凹凹Mc251系貨物電車を語るスレ・その2凹凹

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
ついに我々の前に姿を現した、JR貨物の最終兵器?Mc251系。
鉄道貨物復権と時間短縮の切り札となるのか、それとも「珍車」のレッテルを
貼られて歴史に埋もれるのか、語りましょう。
なお、スレとは無関係なモーター屋の技術論はご遠慮下さい。

前スレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1029109494/50
2名無し野電車区:02/10/15 00:22 ID:???
3名無し野電車区:02/10/15 00:23 ID:???
3
41:02/10/15 00:25 ID:???
これ春の忘れてました。

ttp://kagawa-2.hp.infoseek.co.jp/SRC.html

ではでは。
5名無し野電車区:02/10/15 00:25 ID:???
埋め立て
6名無し野電車区:02/10/15 00:49 ID:???
新スレの景気付けに写真うpきぼんぬ
7名無し野電車区:02/10/15 00:52 ID:LYStilNu
肝心のコンテナがまだ完成していないようだが・・・・・・
8名無し野電車区:02/10/15 02:38 ID:???
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  1はうんこ!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
9名無し野電車区:02/10/15 04:25 ID:???
【JR貨物】 Mc251系貨物電車 【技術論】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034623474/

技術論はこっちに誘導してくらさい。すみ分けよう。
10その1@596:02/10/15 07:46 ID:???
スレ建てお疲れ様です。
分裂したんですね…。
旧スレで電動車の「床下抵抗器」が質問に上がってたんで、答えようと思ったんですが、
どちらに答えるのが妥当なんでしょう?

とりあえず、貨物電車の車両設備機器なんで、こちら側に。
あれは、発電ブレーキ用抵抗器です。
深夜帯では列車密度から回生ブレーキだと失効する場面が多く想定されたため、
発電ブレーキとして、抵抗器で発生電力を消費します。
EF200〜のVVVF機関車群も同様の機器を装備をしています。

結構重量もあるでしょうから低重心化と、放熱に有利な床下開放スペースに
ぶら下げたんでしょうね。
11名無し野電車区:02/10/15 07:57 ID:6Up7Yrck
>>10 さんは、こちらでいいんじゃない?

抵抗みたいなものを見て、素直に報告した素人を、
VVVF車は抵抗積まないなどと藁う技術バカは
あっちへどうぞ(w

12名無し野電車区:02/10/15 08:46 ID:???
>1
テンプレ作った者death。スレたて乙です。
漏れ的には、「貨物電車」についての技術的な話はOKなんだけど、
前スレの展開は、単なる「変電所の話」「VVVF・モーターの話」になって
いたので、正直つまらんかった。
まあ、あまり「別スレに逝け!」などと煽らず、マターリと行きましょう。
13名無し野電車区:02/10/15 08:57 ID:6S7puJsh
ネタを提供
見つけますた

http://www58.tok2.com/home/satouma/2002.10%20SRC
14名無し野電車区:02/10/15 09:11 ID:VP4PdEhl
>>7
肝心のコンテナ…「しR貨物」ならではの

中 国 ・ 韓 国 製 で は ?
そして水漏れ→修理間に合わず→在来型のコンテナで代用の道が見える。
15その1@596:02/10/15 09:30 ID:???
テンプレ作成には参加できなかったけど、概要を書いてみました。

251系(仮)貨物電車(スーパー・レィル・カーゴ)
JR貨物が東京〜大阪間の宅配便トラック貨物を獲得するため開発された
宅配便用31ft(&30ft?)コンテナ専用−動力分散式貨物列車。
(Mc250+M251)+(T251+T250)*6+(M251+Mc250)の4M12T、16両編成。
旅客各社の要請により、JR貨物の車両は取得電流が制限されるため編成
出力は3520kw。
旅客電車と同じ各種規定をクリアすることで、旅客各社からの貨物列車の
速度向上への文句を封じ込めてスピードアップを可能とし、東京〜大阪間
を5時間半で結ぶ予定だったが、やはり旅客会社の協力が得られず、現行
機関車貨物列車より約40分短縮した6時間を若干切る程度で運行開始予定。

>>7
貨物電車は宅配便をターゲットとしていて、営業運転時に積むコンテナは
各宅配便会社が既に所有している私有31ft(&30ft?)コンテナ専用なんで、
しRがコンテナ造る必要はないんです。
16名無し野電車区:02/10/15 18:42 ID:+RXx9eIV
昨日の甲種撮ったYO!コンテナが載ってないとえらく不自然な感じだね
17名無し野電車区:02/10/15 19:25 ID:6QeM5Ybn
本当に来年から走れるのだろうか?
現職乗務員としては見物しかできないが、期待はしても良いのだろうか?
そして運用開始の暁の、一乗務距離も気になる。
運転しながら乗継ならば、何処まで乗れば良いのだろうか?
まずは期待してageよう。
18名無し野電車区:02/10/15 21:01 ID:???
電動車で貨車を挟んだだけと考えていたけど、
思った以上に「電車」ですね。
密連だと簡単に編成替えが出来なそうなんで、
ほとんど固定編成で運用されるんでしょうかね。

19名無し野電車区:02/10/15 21:19 ID:???
>>11
×:技術バカ
○:技術屋気取りのバカ
20名無し野電車区:02/10/15 21:57 ID:fYIIklnQ
http://nakasendou.s19.xrea.com/img/img-box/img20021014214826.jpg
貨車なのに、ディスクブレーキとは珍しい・・・。
2111:02/10/15 21:59 ID:BePrOSPe
>>19
賛楠!

本当の技術者はそれなりに、素人に例え話など
交えながら、理解出来る話ができるものだよ。
22名無し野電車区:02/10/15 22:05 ID:???
>>21
そう言う問題じゃないだろ。

発電ブレーキ用に抵抗を積んでる車両は営業中の車両でも
701系・373系・E653系(準備工事)
など結構あるはず。

>VVVF車は抵抗積まないなどと藁う
奴は要するに無知なだけだ。
23名無し野電車区:02/10/15 22:09 ID:JAvq7IuC
>20
ディスクブレーキ積んでるのは、130キロ対応というだけでなく、
電車の足を引っ張らないだけの加減速性能をもたせようとしている
からなのかね?
加速度・減速度とかのスペックは公表されていないの?
24名無し野電車区:02/10/15 22:10 ID:JAvq7IuC
>22
サンライズのE285も抵抗器積んでいる。M車の屋根上。
25川崎行き ◆uIMc85Y1d. :02/10/15 23:07 ID:rE48DxtC
コンテナフレームに穴開けて・・・苦労したのねぇ。
26名無し野電車区:02/10/15 23:10 ID:???
>>24
313-3000、373モナー
27名無し野電車区:02/10/15 23:13 ID:???
あの台車は新設計品なのかな?
最近の東の特急車の台車に似ているような気がするのだが。
28名無し野電車区:02/10/16 00:21 ID:???
>>24
285系の頭に「E」なんて付かない罠




西武じゃないんだから
29名無し野電車区:02/10/16 11:50 ID:???
>>23
単に600mクリアの為では?
30名無し野電車区:02/10/16 20:59 ID:mLeX/sNk
age
31常マト ◆09LXtRStC. :02/10/16 21:39 ID:???
>>10
とりあえず技術系の話じゃないと思うんで聞くんですが、貨物の新型機関車ってみんな回生ブレーキ積んでいないと思っていたんですが。
なんか雑誌とかの新車情報見ても新系列機関車はみんな発電ブレーキしか書いてなかった気がするんですが・・・。いつも電気もったいないなーと思いながら読んでたんですが。
スレ違いっぽいですが、そんなに深くないし前スレのように細かく言われてもまったく分からないんで・・・。

あとT車も今までとかなり形が違いますね。フレームもコキ106とかと大体同じかと思ってたんですが。
32名無し野電車区:02/10/16 21:47 ID:???
33名無し野電車区:02/10/16 22:03 ID:???
>>20
15-1新製になるんだな
それまでどうするつもりだろう
>>32
これが載るのか?
34 ◆/s2PXttjAY :02/10/16 22:05 ID:???
>>23>>31
機械ブレーキとしてディスクブレーキ、
電気ブレーキとして発電ブレーキを選択したのは多分、
確実に止めることを考えてのことでしょう。

機関車レベルで回生使っちゃうと、大電流になってよろしくないのかも。
これは技術スレで尋ねた方がいいのでは?


>>27
どうやらE231系なんかを参考にしてるようだから、東日本からの技術供与が?
川重で設計したならば、台枠の形状はあんな感じ。
35名無し野電車区:02/10/16 22:28 ID:???
>>32
話が違うが、東北で何度も「コキ100系限定」と書いてあるコンテナが
コキ50000に載っているのを見かけたのだが。
高さが引っかかるような所が無ければ、車高が高いコキ50000にも載せられるのだろうか。
36その1@596:02/10/16 22:47 ID:???
>>15 訂正
目撃者によると、中間付随車は(T261+T260)だったそうです。

>>31
勘違いされる書き方だったでしょうか?
発電ブレーキと回生ブレーキとの違いは架線に返すか・否か、であると
私は理解していました。
貨物列車の走る深夜帯だと列車密度が低いことが想定され、架線に返した
電力を消費する他列車がいないと、回生失効してしまうと聞きました。
そこで、EF200以降のVVVF機関車群(DF200は知らない)はすべて発電した電力
を抵抗器で消費する発電ブレーキを採用した、ということを聞きました。

>>35
線区の輸送限界(トンネルの高さだとか)を調べて、障害無しと承認を得て
いる区間は、通常のコンテナより背の高いコンテナでも、コキ50000形式で
輸送出来るそうです。
37川崎行き ◆uIMc85Y1d. :02/10/16 22:50 ID:xKMNeQMY
>>36
第一輸送限界でしたっけ??東北・東海道山陽がそうだったような・・・
38名無し野電車区:02/10/16 23:04 ID:???
DF200にも発電ブレーキ積んでまっせ。
39名無し野電車区:02/10/16 23:59 ID:???
MC250に関して、F社社員がある事を目撃しその事を「口止されちゃいました」と掲示板に書き込んでるのをハケーン。
ある事とはココでは自粛しとくけど、口止めされるほどヤバイ事なのか〜、コレ。
40名無し野電車区:02/10/17 00:48 ID:RZk6kyIe
最初はゲテモノと思ったが、そろそろ見なれてきた。早く実物を見てみたいとあこがれるこの頃(w

マジ模型化したい。
41名無し野電車区:02/10/17 01:07 ID:2Hy6ARpt
佐川急便が使うみたいだね。
早期の実用化を期待する。
42名無し野電車区:02/10/17 01:26 ID:???
>>39
あくまでも試作段階だし、貨物電車自体が初物尽くしだから、
まだ安定した詳細を公表できないと思われ。
43名無し野電車区:02/10/17 01:39 ID:???
>>35
何かのコンテナに

コキ100系限定(第一積載限界適用)
(東京(タ)〜福岡(タ)〜熊本間コキ50000系積載可)

とあるのを見たが。
44名無し野電車区:02/10/17 06:56 ID:???
運転士待望のトイレは付いていないのか?
一人乗務じゃ無意味か。
sage
45名無し野電車区:02/10/17 14:59 ID:???
>>32

 あれ、安治川口まで来るのか
 てっきり鳥飼どまりだとおもっていたよ

 しかし、よく考えたら安治川口駅の裏に
 佐川の配送センターあるから
 その関係なのかな

(゚Д゚)<tonge?
47常マト ◆09LXtRStC. :02/10/17 16:16 ID:???
>>36
すいません、よく読んだら読み間違いでした。回生失効時の発電ブレーキ用に・・・と勘違いしていたようです。
48名無し野電車区:02/10/17 17:28 ID:1iTdYPWS
age
49その1@596:02/10/17 19:42 ID:???
>>38
追加情報さんくすですm(_ _)m。

>>47 >回生失効時の発電ブレーキ用に・・・
そういう使い方もありますね!
通常は回生で失効時に発電(抵抗消費)に切り替わる…良いかもしれない。

>>39
どこのバカだか知らないけど、F社社員として一般に公表しない事を条件に
「なにか」を教えてor見せて貰ったのならば、素直に黙ってればよいのに。
会社員としての信用を無くすと思うよ、書き込んだヤシは。
口止めされてる事をベラベラと流しちゃうようじゃねぇ。

う〜ん、早くコンテナ載せて走ってる所を見てみたい!!
動力車のあの隙間は、心に空いた穴の様で辛いから…。
50名無し野電車区:02/10/17 22:09 ID:???
>>36,47,49
技術スレっぽくなりますが・・・。
直流機の場合インバータ一次側に発生した電圧はフィルターリアクトル等を通して
架線に流出してしまうので、回生・発電(抵抗消費)のどちらかに「切り替える」
という動作はしていないと思います。(出来ない事ではないが)
要は設定の問題で、
@極力回生制動を使用し、回生失効(過電圧)を検知したら
 制動抵抗に電流を流して電圧低下を待つ。(回生制動重視)
A制動抵抗投入の電圧を@より低く設定、投入後はDCCTにより一次電流を監視して、
 ゼロまたは流入方向であれば抵抗開放。(発電制動重視)
ということではないかと・・・。
51名無し野電車区:02/10/17 23:40 ID:???
>>45
安治川口は佐川のセンターに近いというのもありますが、
荷役ホームがE&S対応と言うのも大きな理由です。
52書き込みの本人:02/10/18 02:38 ID:g1Xdi9Iq
>>39
どこのバカだか知らないけど、F社社員として一般に公表しない事を条件に
「なにか」を教えてor見せて貰ったのならば、素直に黙ってればよいのに。
会社員としての信用を無くすと思うよ、書き込んだヤシは。
口止めされてる事をベラベラと流しちゃうようじゃねぇ。

書き込みの内容見もしないで人をコケにすんじゃねぞこのやろう!
それにすぐに誤解を招いたと訂正済みだ!
写真を公にするなと言われただけだよ!だからうpしようにもできないで
いるんじゃねえか!
また聞きで判断して馬鹿呼ばわりすんじゃねえよ!
おまえこそうちの社員じゃあるまいな?
こんな低脳といっしょにされたくない!
53名無し野電車区:02/10/18 02:47 ID:???
>>52
まさかそれって運転士待望のトイレの有無について?
などとさらに騒ぎを大きくしてみるw
54名無し野電車区:02/10/18 03:02 ID:???
【速報】Mc251系貨物電車にトイレ設備【悲願】
5552:02/10/18 03:36 ID:???
いやトイレはEF200でオマル積まれて失敗してるから★でも焼却式トイレならできそうだな?やってみるか?
56名無し野電車区:02/10/18 03:42 ID:???
>>53
ボケたように見せて、ある意味核心を突いているように思えるのですが。
57名無し野電車区:02/10/18 06:48 ID:???
>>55 など
一人乗務で運転中に行く運転士が絶対出てくる。
「EB装置遠隔リセット装置」がヤミで売られたりして。
58その1@596:02/10/18 09:10 ID:???
私の意見が大波たてちゃったみたいなんで、貨物電車にはまったく関係
ありませんが、お許し下さい。

>>52
>書き込みの内容見もしないで人をコケにすんじゃねぞこのやろう!

どこのホームページにどんな内容で書いてあるかなんてわかりません。
アドレスは書いてありませんでしたから。
広大なインターネット上を自力で探す気力など私にはありませんから、
>>52さん、その掲示板のアドレスを教えてください。
私が>>39さんの書いた内容を読んで感じた事を>>49に書きました。
>>39さんの書いた内容が>>52さんが「まったく間違っている」と否定しその
上で、>>52>また聞きで判断して馬鹿呼ばわりすんじゃねえよ!
とおっしゃるなら、私は謝ります。
ですが、>>52>それにすぐに誤解を招いたと訂正済みだ!
と仰ってるということは、>>52さんの書込みにも誤解を招く「非」があった
のでしょう?
私の「バカ」という比喩はあなたの「非」と相殺と言う事で、丸く収めると
いうのはどうでしょうか?

そうですか、写真が公開出来ないんですか。
車両自体は昼間に回送してますから問題ないと思われますが、
>>52さんが写真を撮った時に、何らかの問題があって公開できないような状態
になってたんでしょうねぇ。
隠さなきゃいけない状態ってなんなんだろう?と素朴な疑問。
59名無し野電車区:02/10/18 13:08 ID:???
漏れは58の言ってることが正論だと思う。
喧嘩をふっかけるようなことをしている52が低脳っぽい。
だから、58を援護する。
ttp://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=jr-freight
6052:02/10/18 13:40 ID:???
その1@596様へ
仰せのとおり私にも非がありますので相殺していただけるならそれで。
>>59一時的感情で「喧嘩をふっかけるようなことをしている52が低脳っぽい。」
まったくもってそのとおりです。恥ずかしいかぎりで。
ROMの方含めて皆様、私の感情でスレを汚したことをお詫びします。
ただ、ここにURLをはると荒らされるということが残念ながらあります。
そのために私は貼らなかったのですが・・・。遅いけど。
61名無し野電車区:02/10/18 14:36 ID:???
しょせん鉄携隊の痛い奴らか(藁
62名無し野電車区:02/10/19 00:32 ID:o2hISgWK
凹凹マターリいこうよ。凹凹凸 (DD牽引の甲種回送)
63名無し野電車区:02/10/19 12:27 ID:???
hozem
64名無し野電車区:02/10/19 13:28 ID:A5El2P9i
>>58-60
スレ汚すんじゃねえ馬鹿共
65 ◆/s2PXttjAY :02/10/19 17:49 ID:???
結局、この車両は250系なのか?
EF200・500・210・510・・・と続いてきたから250かなと思うんだけど。

それとSRCが一旦日車へ引き上げるという話が某スレで出ているようだが。

それにしても貨物会社、車両開発に忙しそうだね。
EH500が終わったと思ったらEH200があってEF510、そしてSRC...........
EF510は先行車の形で出たところを見ると、既存の応用で済んだのかな。
EH200は勾配線区の対応か。遂に量産車が1ユニット登場するみたい。
66名無し野電車区:02/10/19 21:00 ID:lUW3f0Tf
>65
車両開発に忙しいって、旅客各社はそれ以上のペースで車両開発をしているが?

それよりも、国鉄時代の低速車両(本線機関車・貨車)をとっとと一掃して、全ての
区間で110km/h(または、その区間の最高速度)での運転をしてもらいたい。

軸重制限のための速度規制ならともかく、車両側の問題による速度規制は情け
ないと思わないのだろうか。>貨物
67名無し野電車区:02/10/19 21:07 ID:???
>>66
EF200然り(変電所容量不足)、EF500(試作機のみで除籍)などにも
言えると思われ。
駆動方式だけ見てもEF200でリンク駆動を採用したけど、後の形式(EH200、EH500、EF210、EF510)
は、釣り掛け式になってんだもんね。
これで高速運転すれば軌道も痛むというわけで・・・。
68その1@596:02/10/19 22:09 ID:???
>>65
今回関東に来たのは4M+6Tの10両編成ですよね。
しっかりと走行試験するためには、営業時と同じ16両にしなければならな
いはずです。
だから、残りの中間車を組み込むために、日車に帰るのではないかな?
中間車だけ関東に持ってくる、という可能性もあるが連結器もブレーキ機
構も今までの貨車と違うのだから、可能性は低いと思うし。

>>66
貨物に束なみの収入があれば、もっと速いペースで設備投資も出来るだろ
うがな。
国鉄末期にもほとんど設備投資されていないし、分割時に古い設備の検修
基地や優先的に古い機関車ばかり集められたりした状況を、今まで引き
ずってしまうほど、会社に余裕がないのだろう。
それに最高速度だけ向上しても到達時間が短くなるとは限らないのでは?
旅客会社の協力が得られずに、速いダイヤが設定出来なかったら意味なしだ。
各駅停車の普通電車の後を走らされてるなら、85Km/hもあれば十分らしいし。

>>67
釣り掛けでも主電動機の小型軽量化などで、軌道に与えるダメージは旧来
の車両に比べて(多少だろうが)少なくなっているのではないだろうか?
バネ下重量を調べて比較してみないとわからないけどさ。
69名無し野電車区:02/10/19 22:16 ID:rKyi3CXx
>>49
いや、あの…
SRCのベースとなった285系は「回生・発電併用ブレーキ」なんですけど。
基本は回生ブレーキで電圧変動に応じて常時回生分、抵抗器分をブレンディング製御している。
>>50さんの@が正解でしょう。
それにしても下回りよく似てますねぇ>285系と。
T車系まで同じ台車履いているのはちょっとワラタ>精密機器でも運ぶ気か?空気系統が大変だ。
ま、285系なら西も倒壊も保有しているし、「同じものだゴルァ」とは言いやすいと思われ(W
70 ◆/s2PXttjAY :02/10/20 00:35 ID:???
>>68
こないだ日車に寄ってT車を連結したところではありませんでした?
Tを迎えに行くのは自力ですかね。
甲種輸送で16連フルにNG出たからかな。
自力じゃなかったら、最初からTを全部繋いでおけばよかったのに。


>>49
SRCはE231系ベースと聞いていますが..........
71名無し野電車区:02/10/20 01:13 ID:???
JR貨物は 回生しませんね。
人の線路借りている以上 何のメリットもない。

SRC は 285系ベースでしょう。
だって E231ベースで 4M車で 3520kWは無理。
220kWのモーターを使っているのは JR西ベースということで・・・
72鉄OTA:02/10/20 01:21 ID:3V5VegLk
>67
>駆動方式だけ見てもEF200でリンク駆動を採用したけど、後の形式(EH200、EH500、EF210、EF510)
>は、釣り掛け式になってんだもんね。
>これで高速運転すれば軌道も痛むというわけで・・・。

嫌がらせじゃねぇ〜の?
機関車として純粋な進化を遂げたEF200が否定された腹癒せに。

でなければH級や貨物電車なんてゲテモノが生まれることもなかったと思うぞ。
73 ◆/s2PXttjAY :02/10/20 01:40 ID:???
>>71
なるほど、あなたはMM出力と発電制動の装備を根拠として
285系だと仰ってるわけですな。
私の方は、前スレで最初に出た設計概要の証言中に
E231系ベースとあったと記憶してましたから..........
74名無し野電車区:02/10/20 01:51 ID:bUV2n1Mr
>>67
ツリカケと云っても、EF66以来の半ツリカケではないのですか?(純粋に知らないので聞いてます)

75【京】 ◆MVJIES.73. :02/10/20 02:21 ID:M6otTkD8
>>74
いや、普通の釣り掛け式だと思われ<EH200、EH500、EF210、EF510。
EF66の方は「中空軸平行可とう『半釣り掛け式』」とかいう香具師だから、
釣り掛け式とはまた違うのでは。
ED61で試験したらしいし、かなり特殊な機構でしょうね。
釣り掛け式に比べればバネ下重量は軽減できているとは思うが。
EF66以外採用していないのは、やはり問題があったのでしょうな。

>>72
EF200より後の電機が釣り掛け式になったのは、おそらく初期コストと保守コスト低減だったと思われ。
EF200では確かにリンク駆動式を採用しているが、リンク駆動式は保守が煩雑だったのと、
>>68にもあるように変電所の問題で旅客会社の賛同が得られず性能が発揮出来ず投資効果も出なかった
経緯もからんで、あとの新鋭電機は釣り掛け式になったと思われ。
7669:02/10/20 04:27 ID:V2kxlVme
>>73
発電制動もなにも、台車からしてE231とはまるっきり違いますが。
酉683のWDT301や束E751のDT64系列と同じ台車。
77名無し野電車区:02/10/20 07:13 ID:???
223ベースって聞いたけど…?走って止まって壊れなきゃベースなんてなんでもいいよ。
78その1@596 :02/10/20 08:47 ID:???
>>70
現在の10両(4M+6T)から16両(4M+12T)にするのに、
足りないT車6両を加えに行くのではないかと思ったのです。
前回の回送時の期日では製作が間に合わなかった、とかで。
自力走行はまず無いでしょう。

>>69 >285系は「回生・発電併用ブレーキ」
そうなんですか。すでに実用化されてた技術なんですね。
「こんなのあったらいいなー」って思ってました。勉強不足スマソ。
T車の空気バネについては前スレのどっかのリンクに書いてあったのですが、
「高性能優等列車に限り特別の速度を認める」条件として「空気バネ」を使う
ことと、決められているようです。
そのため、全車空気バネ装備なんでしょう。

思ったんですが、あんな台枠形状や使用目的などから考えてベースと
なった既存電車は無いのではないでしょうか。
台車や、制御方法とかで設計の参考にした車両はあったでしょうけど。
「おまえのトコの車両と同じだ、速度上げさせろゴルァ」ってより、
「『高性能優等列車に限り特別の速度を認める』って決まり事の条件を
すべてクリアしてやったぞ、速度上げさせろゴラァ」って感じかと。
7969:02/10/20 11:46 ID:V2kxlVme
>>77
そのとおり。酉の電車は下回りの基本構成がほぼ共通です。
223-1000がベースとなって、209-1000・2000は台車以外共通。
寝台向けに補助電源を強化したのが285
振り子車のため機器をやや小型化したのが283
交直流化したのが683。
塩害対策を強化した225がすぐに出ます。

ちなみに、発電・回生ブレンディングブレーキを最初に積極的に採用したのは
1995年の束のE127系。

80戸田公園:02/10/20 12:12 ID:VhLt5cPK
 空車時は客室型プレハブを積載し客貨混合列車に・・・
81名無し野電車区:02/10/20 13:40 ID:3TzdZhSi
>>78
動力半集中という意味では、285はかなり近いと
思われますね。
82 ◆/s2PXttjAY :02/10/20 16:49 ID:???
皆さんレスありがとう。
代表としてこの方に。

>>78
>思ったんですが、あんな台枠形状や使用目的などから考えてベースと
>なった既存電車は無いのではないでしょうか。

なるほど、そりゃそうですね。
台車に関しても諸説出ているようですが、軸梁式を採用すれば
同方式に熱心に取り組んできた川重製なら各車とも似てきます。
ただ、既存車両を参考にするなら一般的なことなので気にならないのですが、
前スレからの流れで
SRC開発に当たっては関係者に特定の車両が念頭にあって、
その車両を保有してる会社から技術供与があったような印象を受ける
証言も見受けられたような気がしたので..........

ここまで拘る必要もないんですが(わ
83名無し野電車区:02/10/20 17:12 ID:???
技術の話は技術スレへどーぞ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034623474/l50
84名無し野電車区:02/10/20 17:14 ID:???
>>79
209は束
207でんな。

んでもって、電気回路的に見ると 207−1000 と 207−2000は同列にはしにくい
207−1000は旧世代だから 223−0や281なんかと同じやろね

と見て行くと
電気的なグループ
@207−0
A223−0、281、207−1000、(交直681)
B223−1000、2000(2500,3000)、283、285、207−2000、(交直683)

この中で考えると SRCは B系列の285系の流れやろ
85名無し野電車区:02/10/20 18:55 ID:???
こっちもよろしくage
向こうのスレは技術論スレのくせに251系までタイトルにつけていてずるいな。
86名無し野電車区:02/10/20 19:33 ID:AxedSdUm
>>85
いいよ、別にあっちは自称技術屋のもどきのためだけにあるんだから。
87名無し野電車区:02/10/20 20:35 ID:DLEiavhi
>>85
ちゃんとした技術スレを立てればいいものを、
何で251系の名を冠すようなことをすんのかねぇ?

88名無し野電車区:02/10/20 20:39 ID:???
>>85-87
251系の冠与えてガス抜きさせてやらんと。
これで「その名前はダメ」なんて言ったらまたここで技術論語りかねんぞ。
何とか隔離できたんだ、それ位大目に見てやらんとな。
89名無し野電車区:02/10/20 20:56 ID:???
まぎらわしいタイトルのおかげで、事情をしらん厨房があっちのスレに出入りしているぞ
9069:02/10/20 21:10 ID:V2kxlVme
>>84
スマソ、括りすぎたようで。仰るとおりの系統で宜しいかと思います。

ちなみに、285系は
クハネ 42.8t
サハネ 40.3/40.7t
サロハネ 42.4t
モハネ 45.7/50.3t で、編成重量は305t。14連で610t(空車の値だけど、寝台なんで積車で20tぐらいしか増えないです。)。
主電動機は220kwX8(14連で16個、3520kw、SRCと同じ値)、ブレーキは発電・回生併用ブレーキです。

SRCが積載する30ftコンテナは総重量13.5tでこれを2個積載、コキ106が自重18.9tだからだいたい中間車は積車で46tぐらいかな?
ほぼ間違いなくM車系も同じ様な重量に押さえられる(いっても50t)から、編成重量は最大で…750tぐらいか。
ギア比にもよると思うけど、少し285系より少し落ちる(起動加速がE231並みに〜絶望的にとろい〜なる等)性能になると思われ。

#調べて今時の在来線電車に自重50t越えるヤシがいることを初めて知った^^;;。

91名無し野電車区:02/10/20 22:49 ID:hF5o1S+I
大先生のページに、新たなる燃料が登場。
ttp://home.att.ne.jp/sun/shimpei/31_news-laboratory/news/news009_mc250-1.htm
ってか、あんな所に号車札つける意味あるのか?
92名無し野電車区:02/10/20 22:57 ID:???
>>90
ご苦労様です。

カモレの起動の鈍さを考えると、285系より少々落ちる程度だろうと、
劇的な起動性能の改善になるとこは間違えないでしょうね。

93名無し野電車区:02/10/20 23:01 ID:???
>>91
一番下の新幹線貨物の想像図だが、
後ろにある中間電動車のパン、シングルアーム?
94名無し野電車区:02/10/20 23:23 ID:???
>>93
元が世界銀行へのアピールなので、欧州風に仕立てたと思われ。
ちゃんとC20が横向きに積載されているのぉ
95名無し野電車区:02/10/20 23:24 ID:GsPr48g/
96名無し野電車区:02/10/20 23:37 ID:???
>>95
多分こっちの方が古い(W
http://www3.kcn.ne.jp/~kiha58/ryokou/kotohira/d1.JPG
97名無し野電車区:02/10/20 23:48 ID:???
>>96
あー、どんな構造になってんだ一体・・・
98【京】 ◆MVJIES.73. :02/10/20 23:54 ID:81IxHG6p
>>93
けど新幹線貨物車とSRC、よく似てるね。
設計図面にそのまま採用したのかな?
99名無し野電車区:02/10/21 20:16 ID:???
うp
100はしのえみお:02/10/21 20:21 ID:???
京成車掌の はしのえみえ です、百ずさー!
101はしのえみお:02/10/21 20:27 ID:???
100ゲト!
102名無し野電車区:02/10/22 00:54 ID:???
もう一本、新造されるのだろ。
いつ出場なんだろうか。

お決まりの情報源のアソコは、情報統制を強いてるみたいだが(W
103名無し野電車区:02/10/22 01:20 ID:???
凹に乗り込みます。
104名無し野電車区:02/10/22 06:30 ID:???
あげ
105名無し野電車区:02/10/22 10:01 ID:O9nraqnL
今朝、蕨へ向かいました
106名無し野電車区:02/10/22 13:41 ID:GN/4jYNx
>>105
マイクロエースで製品化ですか?(w
107鉄OTA:02/10/22 21:46 ID:v2+1P++S
>93
シングルアーム2基で、コンテナの積み下ろしはできないかも。
(積み下ろしの際にコンテナの角が当たりそう)
ついでにこの顔は157系がモデルと思う。

>94
このイラストは1960年頃のもの。
時代考証からすれば6000形以前の10フィートコンテナでしょ?
(C20は1970年生まれで、
しかも横向きだと新幹線の車両限界に引っ掛かる12フィートコンテナよ。)

それはそうと、模型化するときどれをモーター車にします?
実車は
MMTTTTTTTTTTTTMM
で、前後を重連ELで挟んだプッシュプル状態だけど?
108名無し野電車区:02/10/23 02:26 ID:vpyuPzsN
機器室部分にモーターを積んでコンテナ着脱可能な模型は可能か?
109 :02/10/23 02:46 ID:???
110名無し野電車区:02/10/23 03:36 ID:v6DKL7C+
>>108
コンテナ内にモーター入れて、取り外した状態では
ディスプレイモデルというのならどうだ?
111名無し野電車区:02/10/23 04:44 ID:???
>>93
よく見るといわゆるシングルアームではなく、
昔の路面電車がよく付けてたようなY字型?(名前わからん)だ。
シングルアームの架線に接する側が二股になってる形。
112名無し野電車区:02/10/23 05:07 ID:0F6krp4l
Yゲル。フューゲルの変形。ってYゲルは珍しいと思うけど。
113黒澤:02/10/23 05:08 ID:TU9oXAg8
ついに出た!
各板ごとのコテハンランキング!
リアルタイムに変動するコテハンの順位を見ることが出来る!
114名無し野電車区:02/10/23 08:09 ID:???
                                      最近猫を見かけないけど、
    ――――――                         どこへ行ったか知らない?
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄.┠┼ ∧__∧..┼┨  し、知らないモナ  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /     //    ..┠┼(=;_;=)┼┨  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
 [/____//[ ]     ┠┼┼つ.つ゚┼┨    ∧_∧     ∧_∧
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ̄|.|         ||    (;´∀`)    (´∀` )
 lO|o―o|O゜.|二二  |.|.  保健所    ||    (    )    ⊂    )
 | ∈口∋ ̄_l___l⌒l_|_____l⌒l_||    │ ││      |  |  |
   ̄ ̄`ー' ̄  `ー'  `ー'    `ー'     (_)_)    (_(_)

115名無し野電車区:02/10/23 16:58 ID:NE6CW3AO
そーいや昨日EF65 1001牽引で東海道を下って逝ったラシー
残りのT車のお迎えかな????
116鉄OTA:02/10/23 20:49 ID:IKRSm1Jg
こんなもの見つけました。

http://www.jacacon.co.jp


>108
16番なら可能。(二昔前から使われてきた伝統的手法)
Nも使えそうな動力装置はあり。
ただし、構造上素のままではウエイトを載せられず、当然牽引力も限られるため編成化は難しそう。

>110
試しにGMの動力車にKATOのU41A型コンテナを被せてみました。
結果、コンテナ内側の幅が足りません・・・・・削るしかない!?
117110:02/10/24 02:27 ID:PIZkL5Uf
>>116
そういう意味でなく、コンテナの中にはモーター
のみ入っている。
カチャっとはめ込むと、運転台内へ駆動軸が
つながり走れる。


118名無し野電車区:02/10/24 17:20 ID:53n6y8F9
>>95
の写真って何?
マジレスキボンヌ
119【京】 ◆MVJIES.73. :02/10/24 17:58 ID:6QpVfcAA
>>118
近鉄モト77。
東大阪線の車両を五位堂まで牽引する香具師。
120名無し野電車区:02/10/24 18:55 ID:???
HOにはパワトラあるから模型化は問題ないっしょ?
Nはどうしたものか?
昔のHOみたいに台車にモーター突き立てるか?!
SL用の片軸モーター入らないかな?
121名無し野電車区:02/10/24 19:10 ID:XSRoUb8G
>>120
空車でも空転したり(w
122鉄OTA:02/10/24 21:13 ID:XFM4SSYL
>117
そんな腕ありません。

123名無し野電車区:02/10/24 22:49 ID:vH0b942w
HOだけど、1ミリプラ板で台枠つくってみたが・・・

パワトラ付けて補重したら曲がりそう(藁

2ミリベニアで作り瞬間接着剤で補強がベスト加茂。
124名無し野電車区:02/10/25 00:39 ID:dZFuMy+R
来月のRMMには、JRFの人の作ったN作品が
載るような気がするのだが(w

そこまで手が早くないか。
125118:02/10/25 16:05 ID:3IZ8jAh5
>>119
ありがとうございました。
126名無し野電車区:02/10/25 16:09 ID:???
>>125
モトの荷台には台車を積みます。
127名無し野電車区:02/10/26 00:57 ID:???
普通のワンハンドルマスコンってことは、電車だよね。
つーか、運転室後ろに休憩室?みたいなのがあって驚いたよ。
128名無し野電車区:02/10/26 07:36 ID:???
保守age
129名無し野電車区:02/10/26 08:12 ID:???
形式忘れたけど国鉄時代にもコンテナ搭載の貨物電車の試作車がありましたよね?
つり掛け両運転台のクモハを凹形に仕立てた代物だったと思うが・・・。
130名無し野電車区:02/10/26 09:00 ID:???
131130:02/10/26 09:07 ID:???
132名無し野電車区:02/10/26 10:07 ID:???
どこのサイトも情報規制で新ネタが出てこないね。
その代わりに上司や会社への文句がズラズラと書いてあって、会社員としてはこっちの方が問題あるんじゃないかとオモタヨ。
133名無し野電車区:02/10/26 16:06 ID:???
そりゃしんどい泊まり仕事と日勤職とを手当て削って同じような賃金体系にしたいなんて言われれば文句も出るだろ。
消ゴムで失敗が消える仕事と失敗が新聞沙汰になるようなハイリスクな仕事を同じ金で動かそうなんて腐れ元国金失幹部の考えそうなことだ。
失敗を認めず痛みだけを与える。どっかの総理と同じ。
この電車が赤字を加速させないことを祈る。
134名無し野電車区:02/10/26 21:17 ID:???
11/5落成式
↓↓ こんなに書いてしまって良いのだろうか。
ttp://isweb42.infoseek.co.jp/diary/e-loco/
135鉄OTA:02/10/26 21:55 ID:zkzq4iAh
コピペ
2002年10月  JR貨物社内  電車貨物の写真公開禁止を社員に連絡

 11月の佐川急便合同落成式まで、貨物電車(以下M250)の写真を外部に公開することを社員に禁じた。
JR貨物各駅区所で撮影したM250の姿を、社員個人の判断で、雑誌投稿やインターネット公開してはならぬと禁止令を非公式にだしていた。
『追跡調査でその社員を特定する』とまで明言し、車体を機密扱いに。


いまさら機密扱いにしてどうする?
有志の皆様から甲種回送の画像が発表されているのに??
136名無し野電車区:02/10/26 22:00 ID:???
>>135
中国共産党の幹部並に頭が古いんでしょう。

137名無し野電車区:02/10/26 22:03 ID:pXgRH03Q
>>136
同衣。
鴨はJRの中で一番遅れた組織だと思う。
138名無し野電車区:02/10/26 23:16 ID:0JMnPWH2
>>135みたいなのが出てくると意地でも撮りたくなるなぁ。
今は東タ?誰かヘリ借りて1000ミリ砲で大迫力ドンピシャ(以下略

ってか箝口令敷くなら、グリーンムーバー第1編成みたいに真っ黒な
ラッピングで輸送するか、日立に作って貰って、船で運べばよかったのに…
139名無し野電車区:02/10/26 23:18 ID:RJNK7zTI
でも鉄道各誌とも触れて無かったね>甲種回送
140名無し野電車区:02/10/26 23:18 ID:/Lx4XRN3
>>138
激しく同意。
141名無し野電車区:02/10/26 23:24 ID:???
>11月の佐川急便合同落成式まで、
ここの体質に鴨幹部が迎合したのでは?政界のDON!いやDQNかな?
142名無し野電車区:02/10/26 23:33 ID:???
おいカモ、今時社員に対する箝口令で情報が漏れないと思ってるようじゃ
先は真っ暗だぞ。これだからいつまでたっても倒壊に嘗められたままなんだよ。
ああ嘆かわしい。
白昼堂々東海道を回送して、写真公開厳禁は無いだろう。
見せたくなければ138の言うように、カバーで覆って運べや。
143名無し野電車区:02/10/26 23:38 ID:/Lx4XRN3
鴨にヤマト急便の社員を大量に入れれば
まともになるかもしれない。
144名無し野電車区:02/10/26 23:42 ID:5n64jsKW
人事交流で荷通の役員クラスが入っていて既にDQN化している罠
145名無し野電車区:02/10/26 23:45 ID:/Lx4XRN3
荷通はDQNなんですな。
そういえば運輸・交通に荷通の愚痴を
書き込むスレがあったし。
146名無し野電車区:02/10/26 23:45 ID:???
カモ幹部の頭の中は未だに運転開始まで極秘を通せた青大将ゴハチの時代
なんでわ。。
147名無し野電車区:02/10/26 23:47 ID:x9R4szY2
>>135
JR貨物各駅区所で・・・ということは、それ以外
ならイイと?(w

ほんとに、偽装もしないで走り回っておきながら、
新車スクープ勝手に載せるなよ!!と文句云う
ようなものだろうに。
148名無し野電車区:02/10/26 23:47 ID:/Lx4XRN3
それじゃ悪名高い操車場を利用した輸送方式
を懐かしむDQNがいそうですな。
149その1@596:02/10/26 23:59 ID:???
>>135
>JR貨物各駅区所で撮影したM250の姿を、社員個人の判断で、
>雑誌投稿やインターネット公開してはならぬ
箝口令の主目的はココじゃないのかな?
関係者以外立入禁止の「JR貨物各駅区所」内で「社員」しか撮れないような
写真を公開するな、と。

私が思うに、「カメラを持って撮りにきた社員」は仕事をしている
(仕事をしにきた)訳ではないので関係者とは言えず、関係者以外立入
禁止の駅構内等に入る事は出来ない。
仕事中にカメラを構えているならば、仕事をサボって撮っているって事だ
から、それが他に知れると会社の社員管理が問われてしまう、……とか。
>『追跡調査でその社員を特定する』
のは「仕事サボってるヤシを特定して処分するぞ!」って事なんかな?
そう考えれば納得がいくと思う。
150名無し野電車区:02/10/27 00:04 ID:bqRGYydM
>>139
兵庫からの輸送は10/6だったっけ?
締切に間に合わなかっだろう。

ってか、貨物の新製車両っていっつも姿を現してから公式の報道公開までの
間が長いよな。EF510は早かったっけ?
東芝府中での写真がまず出て、忘れた頃に鉄ファソの新車ガイドに登場。
151名無し野電車区:02/10/27 00:40 ID:???
>149
休憩時間自由利用の原則があるから、食事休憩中や出退勤時間に職場内の写真
を撮っただけでは処分は難しい。秘匿に値する業務上のヒミツがあるかどうか
で判断されようが、本線上を堂々甲種輸送のあとじゃこれも難しい。

結局、式典盛り上げを後から気づいて、シート1枚被せなかった手落ちのアリ
バイ工作の匂いがしますが。
発表式典で盛り上げるためには、漏れない工夫をすることが多いのに、何もし
なかったから、こわもてで言い訳をばしてる。

でもユーザーは佐川だったんですか。YAMATOなどには使わせないの?
152久々の52:02/10/27 00:52 ID:???
まだまだ頭が国鉄なんよねぇ。
ちなみに漏れは「撮るのはかまわないが!公にはしないでほしい」と言われたのだから撮影禁止とはいっさい言われていない。
それどころか「かまわないが!」ちゃんと許可がおりてる。
一応社内規則に主秘義務もうたってあるのであの後、写真情報共々公開はしていない。まぁ威張れたことではなく当たり前なんだけど。
そんなに秘密にしたきゃシートとはいかないまでも、夜中に回送すりゃいいのに。鉄道の日の祭りの後に回送なんて情けないくらいアフォ!
153名無し野電車区:02/10/27 00:52 ID:xhJw13qb
モーダルシフトの補助金もらったのが佐川なんだっけ?
154名無し野電車区:02/10/27 00:55 ID:???
>>151
5往復以上走らせるからには、佐川1社っつうことは無いでのでは。
155mo774:02/10/27 01:11 ID:???
>>154
ちょっとマテーイ!
何編成作る気だ?
156154:02/10/27 01:19 ID:???
>>155
試作2編成(Tは1編成分)、量産9編成。
157日本貸物鉄道株式会社技術部車両課:02/10/27 02:05 ID:pijgA76R
いざとなったら、石ころ詰めたコンテナ死重にして
EP500、4車体連結機関車に改造しますので。
158名無し野電車区:02/10/27 02:23 ID:???
ネタ系掲示板が荒れているのは、これが発端?
SRCネタ以後、SRC以外のネタも全然出てこない。

このネタ情報を元に日車豊川の搬入、搬出の時もかなりのヲタが集結していたな。
まあ部外者が趣味で撮るなら、なんら問題はないと思うけど。
159名無し野電車区:02/10/27 02:23 ID:UMHPNUVJ
>>157
交直両用に改造でつか?

佐川急便のページのSRC予想イラストを見てみると、当たらずとも遠からず…
160名無し野電車区:02/10/27 02:33 ID:???
燕野巣も終わったな。あれじゃ参加意欲すら無くなるわ。
161名無し野電車区:02/10/27 03:36 ID:???
>>151
>発表式典で盛り上げる〜〜
一般の報道陣が見たら、なんと感想を述べるか・・・??
162名無し野電車区:02/10/27 05:26 ID:???
>>151
たしかに休憩時間は自由だけど、駅構内では会社の管理責任が安全を盾に認められているから、
写真を撮るならばそれなりの装備と対応が必要。
だから、仕事である作業以外で駅構内に立ち入る事を禁止しているのではないの?
運転士の場合は、仕業から終業まで手当が付いている関係で、原則として完全な自由の休憩時間は無いって聞いたよ。
「社員が駅構内で撮った写真を公にすると困る」ってんだから、車両とかに問題があるんじゃなくて、
やっぱり149さんのような理由があるんじゃないのかな?

発表式典で盛り上げるったって、物流関係者は車体スタイルなんかに興味ないし、
カタチにこだわるマニアは最初から入れて貰えないだろうし、盛り上がる要素自体がもともと無いと思う。
カタチより輸送サービスとして魅力があるかどうかが問題なハズだから、「東京〜大阪がむっちゃ短縮!」とかでしか盛り上がらない。

52さん、写真を撮ったときのやり取りから、個人が特定されやすいんで「アフォ!」とかの言葉には気をつけた方が良いと思います。
163名無し野電車区:02/10/27 08:20 ID:aW8yUU89
>>151
>でもユーザーは佐川だったんですか。YAMATOなどには使わせないの?
最初に投入する東京〜安治川口間のスジは列車ごと佐川の買い切りとなるとか。
今のJR荷物にとっちゃ破格の上客だ罠。
164名無し野電車区:02/10/27 08:20 ID:???
某巣板、荒れまくり…
165名無し野電車区:02/10/27 12:19 ID:PL+N4z/5
巣が荒れてるの?なんで?
166鉄OTA:02/10/27 13:04 ID:o1V461U0
コンテナが載っていると案外悪くないな。

http://yawa-yawa.hp.infoseek.co.jp/mc250.html
167名無し野電車区:02/10/27 13:19 ID:???
>>166
たしかに(・∀・)イイ!!
塗り分け変えればもっと(・∀・)イイ!! のにな。
168名無し野電車区:02/10/27 13:28 ID:???
なに?箝口令が出ていたの?
漏れ社員だけど、ここを見て始めて知ったぞ!
…と言うより、もう手遅れだよ!
みーんな知っているし、マジどうしようもない会社だな。
169名無し野電車区:02/10/27 17:53 ID:???
135はソースを提示汁!
170名無し野電車区:02/10/27 18:01 ID:???
ああ、134がソースか。鬱陀詩嚢。
171名無し野電車区:02/10/27 18:18 ID:???
166のとこ見たらあったよ。投稿した社員追跡調査はマジらしい。クワバラクワバラ!
もっとも部外者に公開されてりゃ世話ないが。
空コンでバリケードとか思いつかないのかねぇ?
172名無し野電車区:02/10/27 21:21 ID:???
>>166
この人のクビ大丈夫か?
173鉄OTA:02/10/27 23:51 ID:+X97T2cj
>172
リンク先については下記の通りです。
(事実でない場合は知りません。)

リンク先のコピペ

当ホームページのウェブマスター「やわやわ」はコンテナ配送業務に携わるお仕事をしておりまして、
一応「関係者」という立場で貨物駅に出入りしておりますです。(JR貨物の社員ではありません)

当ホームページは、JR貨物その他の鉄道会社とは、一切関係ありません。


・・・・・で、当の社内通達が非公式なものであれば、リンク先で写真をUPされた方は
そうした通達の存在自体を知らないのが普通です。
(社内文書を出入り業者に見られることのほうが問題)
また自社社員にとって拘束力のある通達も他社社員には無効です。
174名無し野電車区:02/10/28 11:52 ID:???
フォークで持ちage
>>166
Γまだ公開されると困る」と>>52さんが言われた状態ってのが、
この状態だったんだろうか?
飛脚を載せた状態は、誰かの要請で公開をまだ控える必要があっ
たのだろう。
社外とはいえ、関係者の立場を利用して一般人が撮れない写真を
撮って公開したのだから、なんらかのペナルティを課すように
しR&飛脚がこの方の勤務する会社に抗議するかもね。
175名無し野電車区:02/10/28 15:13 ID:???
>>151

安治川口だったら、野田とか西九条のホームから撮れそうだな
走り始めたらいってみるか…
17652:02/10/28 16:49 ID:???
>>174
しないでしょ。
いまは抗議より出入り業社に嫌われる方が心配でしょうからうちのお上達。(だから内部には強気)
ただ飛脚さんがどう出るかはわからないけど。
それにシートなりバリケードなりなんらかの侵入阻止の手段をとってない限り、訴えてやる!とか処分しる!はできないでしょ。
業者共々知らない聞いてないで終わり。
むしろ適切な措置を取らなかったと飛脚さんに訴えられるとしたら管理してるうちだろうな。
177鉄OTA:02/10/28 21:18 ID:r92ylcEC
飛脚が?
訴えたとしてメリットよりもマスコミが喰らい付くリスクとデメリットの方が大きくない?
鉄好きな私でさえ甲種回送時の姿を見てゲテモノと感じたんだよ。
良くも悪くもインパクトのある車両だからマスコミは喜んで醜い方の映像を使ってくるね。
コンテナを載せてなければテロップで、載せていればSAGAWAのロゴそのもので、
補助金で作られた貨物電車をワイドショーが取り上げ・・・・・企業イメージを損なうリスク

それよりもこんな通達を出させる意図の方が気になるな。
例えば落成式の日から飛脚のCMに貨物電車が登場するとか、
そうした理由もなく“11月の佐川急便合同落成式まで、貨物電車(以下M250)の”と
期日指定で特定車種を隠す必然性が思い付かないんだけど、どうかな?
綱紀粛正なら“就業時間内”で済むもんね。
178 ◆/s2PXttjAY :02/10/28 21:35 ID:???
>>177
まぁまぁ、醜いとまで言ってやんなYo。
マスコミで取り上げたところで悲スィかな、
ヲタ以外の反応は「フーン、あっそ」で済んじゃうかと。
ちょっと鉄な知識あるヤシでも「変わってんなぁ」くらいだと思うよ。

そのうち見慣れるんじゃないかな。
コイツが貨物会社の経営を少しでも助ける存在になることを祈る。
179名無し野電車区:02/10/28 23:26 ID:???
>>178
甲種輸送時の豊川駅じゃ、SRCを見て一般人も驚いてたぞ。

どう見ても何に使う車両か分からなかったようだ。
カメラ持ってふらついてたら、アレは何だと皆に聞かれたもの。
180名無し野電車区:02/10/29 19:45 ID:XdAsj5oP
age
181名無し野電車区:02/10/29 19:45 ID:???
しかしその「通達」は実在するのか?
ネタじゃないのか?
内容があまりにもお粗末だ。
とりあえず今日発送だったと思うが、いつもと時間が違うラシー
183名無し野電車区:02/10/30 11:02 ID:???
>発表式典で盛り上げるったって、物流関係者は車体スタイルなんかに興味ないし、

焦点は、マスコミにどう大きく乗せて貰うか、好意的に扱って貰うかで
「広報企画力」がもろに現れるところ。式典参加者の興味は2の次ぎ。
土曜日発表にすると、暇ネタとして大きく扱って貰いやすいとか、
事前に各記者にレクチャ〜しておいて予定稿用資料を非公式に渡して置く
とか、若干の特ダネをリークしておいて各社間の緊張関係を高めておくとか
絵になるセレモニーを各段階で配置し次第に盛り上げるとか、
あの手この手の戦略があり、1社だけ先行されては、他社が追いかけない
という判断の場合は、正式発表まで待ってくれとお願いすることもある。
その時には、非公式の説明内容でお土産を付けたりして協力してもらう。
接待をやる会社もある。

 こういう作業を、普通の業界は一生懸命やるんだが、カモさんはこれがかなり
後手に回って、コワモテで「マスコミ対策やってます」の形を作ってるんじゃ
ないですかね。
184名無し野電車区:02/10/30 15:59 ID:p/OaeAsl
>>182
さっき自宅の横を通過していきますた。昔の工事用車両みたいな感じ。
185鉄OTA:02/10/30 21:32 ID:LPsZo6nP
>181
とりあえずソースはここ↓

http://isweb42.infoseek.co.jp/diary/e-loco/
186名無し野電車区:02/10/30 22:05 ID:x+uENKTv
最初は251系を好意的に見ていたけど、このスレ読んだら、なんか萎えた。
んで、形式が251なんで、251=ニコイチと発音するようになってしまった。

ニコイチ=事故ったバイクや乗用車の残骸2台から使える部分を集めて中古車1台作る作業。
まぁ、ゴミから中古を作るワケだから、中古屋も出自は隠したいわな。w
187名無し野電車区:02/10/30 22:23 ID:IaGy88qW
>>186
やっぱ、発注のあてがはずれたヨF500のボディー
ぶったぎって使ったというのは本当なの?
188名無し野電車区:02/10/30 23:44 ID:K8vKAtZd
アレはまだ広島に健在だろ。
189名無し野電車区:02/10/31 01:06 ID:OHljkNSw
籍はないガナー
今年の広島イベントでは金太郎とEF500が並んだとか。
190名無し野電車区:02/10/31 13:01 ID:Lgr6PEVp
12:20ごろPF1007の牽引で由比のあたりを上っていったヨ。
10両くらいかなあ
191名無し野電車区:02/10/31 22:24 ID:???
192名無し野電車区:02/11/01 01:48 ID:???
ぼかぼか
193名無し野電車区:02/11/01 04:42 ID:???
ペシペシ
194名無し野電車区:02/11/01 06:39 ID:???
下がり気味なのでage
>>191
2両目のパンタの向きが違うyo!
195名無し野電車区:02/11/01 14:51 ID:???
>>191
うまいじゃん、少なくともオレよりは(w
196名無し野電車区:02/11/01 23:02 ID:???
>>186
しまいにゃジャンク扱いかよ!(w
197名無し野電車区:02/11/01 23:06 ID:mAJ7Ixvl
<<191
素朴な幹事の絵ですな。
198名無し野電車区:02/11/02 08:30 ID:???
198
199名無し野電車区:02/11/02 08:31 ID:???
>>190
ひとまず全車東タに揃って11/5の落成式を迎えるわけだ。
当日報道公開はされるのだろうか?

200名無し野電車区:02/11/02 08:33 ID:???
やっと200か。
今スレは低調。
201名無し野電車区:02/11/02 09:33 ID:???
ネタが無いから下がる下がる。
本線試運転が早く始まらないとスレの維持も難しいかもなぁ。
一方あちらはウテシvsケンサで微妙な盛り上がりをしてるが(w
202名無し野電車区:02/11/02 09:48 ID:???
異様な盛り上がりですな。
ついていけない。
203名無し野電車区:02/11/02 11:45 ID:L2Gx6OMM
そろそろ目に慣れてきて、微妙に作りたくなってきてるんですが(w
204名無し野電車区:02/11/02 12:27 ID:???
佐川急便、鉄道使い宅配便
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20021102AT1DI0AH001112002.html
 佐川急便は来年度中に東京―大阪間の貨物輸送で鉄道利用を始める。日本貨物鉄道(JR貨物)が
開発した最高速度を約2割速めた新型貨物列車を専用コンテナ列車として宅配便などの輸送に使う。
新列車は東阪間を従来より約40分短い6時間で結ぶためトラックに対抗できると判断した。
 物流各社は環境負荷の少ない鉄道や海上輸送を利用するモーダルシフトを進めているが、
東阪間の幹線輸送で鉄道を本格利用するのは初めて。二酸化炭素(CO2)排出量を削減し、
来年9月に最高速度を時速90キロに制限する装置の装着がトラックに義務付けられることへの
対策にする。
205名無し野電車区:02/11/02 13:23 ID:???
>>204
某通運会社の資料によると「現状で東京〜大阪間のトラックの所要時間は7
時間半だが、リミッター装着で9時間となる。鉄道の場合、両端駅でのコン
テナ積み卸しと配送にそれぞれ1時間前後かかるが、電車形貨物列車で東京
〜大阪間の所要時間が6時間と短縮され、規制後のトラックと比べて約1時
間以上短縮できる。」なんてことが書いてあった。
鉄道部分が時間短縮されるのは喜ばしい事だと思うが、高速道路の法定速度
が80Km/hなはずのトラックが、なぜ90Km/hの速度規制で到達時間が増えるの
か?
そして今回の報道で佐川が堂々と言っている、
>最高速度を時速90キロに制限する装置の装着がトラックに
>義務付けられることへの対策にする。
とはつまり、佐川は法定速度以上で走らないと守れないような輸送時間を
トラック運転者に要求しているという事なのではないだろうか?
まず、マスコミはそこを問いただすべきだと漏れは思う。
206物流アナルスト:02/11/02 20:27 ID:???
それは佐川だけに限った問題ではないと思われ。
それでも夜集荷、明日朝一番絶対必着じゃゴルァ!という荷主がいる限り
りミッターカットなどは当たり前のように行われると思われ。
207名無し野電車区:02/11/02 20:45 ID:Z/dl6Vpc
何年か前に常識のリミッターが外れた運転手がいたなァ。
社内の回覧で見掛けただけだけど、従業員のいない深夜午前3時に車を着けて、 
警備員に荷受け場を開けさせて荷物を降ろしていったのが。
208名無し野電車区:02/11/02 21:19 ID:oh2DEudx
>>207
現場の情報サンクス。
209名無し野電車区:02/11/02 21:20 ID:P6rRwi7E
ギョフ
210名無し野電車区:02/11/02 22:11 ID:Jz5eTFPQ
高速ハズも90キロのリミッター付けたらダイヤが乱れますな(w
211名無し野電車区:02/11/02 22:14 ID:???
>>204
もう既出かもしれませんが、今日の日経新聞にも詳しく載ってました
当初は二編成で始めるらしいです

他の会社(猫やペリカン)もこの動きに追従するんでしょうかね
会社専用列車が続々デビューしてきたりして・・・
212名無し野電車区:02/11/02 22:24 ID:YDbul00r
>>211
同衣。
刻哲時代は特定企業専用の列車を
走行させるのは問題だったろうけど
鴨は民間企業だから特定企業専用の
列車を走行させてもかまわないですな。
213名無し野電車区:02/11/02 22:37 ID:???
>>212
特定企業との契約によって運行する専用貨物はいくらでもあった訳だから、
国鉄でも出来ない事はなかったんだろうけど、
宅急便だけで専用車両の高速貨物列車を走らせるだけ需要が無かったんじゃないかな。
214物流アナルスト:02/11/02 22:54 ID:???
いくら東京大阪間でも31ftを28個も仕立てられる業者は限られてくるだろ。
飛脚、猫、鳥くらいか。
215名無し野電車区:02/11/02 23:08 ID:c+YLknqy
>>213 >>214
同衣。
216名無し野電車区:02/11/02 23:19 ID:???
嗚呼・・、犬・・、潰れてしまうとは情けない・・(泣

某夏と冬のイベントではお世話になったのに・・
もし残ってたら専用列車作って、コミケの荷物満載
フリートが実現したかもしれないのに・・・

で、ヲタに荷物強奪される罠(w
217名無し野電車区:02/11/02 23:28 ID:???
>>216
東(タ)からりんかい線乗り入れ国際展示場逝き?
>>216
それ激しくキボーン!
>>214
ヲタは貨物扱いで十二分です。
旅行業者でコンテナを貸し切ってヲタを詰め込めば、それだけで「たのしいかしきり」
219名無し野電車区:02/11/03 04:09 ID:4tZE7M/H
>>218
そんな箱運びたくもなきゃ近寄りたくもないYO!
箱の中から夜な夜な聞こえるうめき声
アボアボアボアボ…
キャーーー!!
220名無し野電車区:02/11/03 04:25 ID:???
>>219
いや、別に3晩くらいだし、トップリフターでつまみageて大井不当から東京湾に落とせば
日本もきれいになるし(劇藁

荷主を選り好み出来る立場でもあるまいに…
221名無し野電車区:02/11/03 07:28 ID:k8QJa2C9
>>220
廃棄物輸送の変形バージョンですな。
222名無し野電車区:02/11/03 07:33 ID:???
危険品割増適応!
223名無し野電車区:02/11/03 07:34 ID:???
夏、冬のイベント時の臨時列車の車種は決まったようですな・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
224名無し野電車区:02/11/03 07:39 ID:???
ムーソライト込毛
225名無し野電車区:02/11/03 10:22 ID:dYkhXwPZ
>>214
カンガル−は? 同サイズのコンテナを既に作っているし。
FLもレンタル用に作るかも?

226名無し野電車区:02/11/03 10:50 ID:???
>>205
それでも大手に所属しているドライバーはまだ良い方。
夜間集配、明日朝一番必着なんて無茶な仕事はわざわざ自らの手を汚さず
下請運送屋へ丸投げなわけで…
227名無し野電車区:02/11/03 14:21 ID:???
ttp://isweb42.infoseek.co.jp/diary/e-loco/

11月5日;落成式 延期!

また盛り下がり。 
228名無し野電車区:02/11/03 15:54 ID:EiWyeAG2
おいおい日経読めよ。

この電車のオーナーは佐川だぞ。
来年9月以降課せられるトラック時速90km制限装置を踏まえての
貨物電車の導入。

鴨は運用・保守だけ。
車両そのものは佐川の社有です。
佐川が独自に使います。
229名無し野電車区:02/11/03 16:59 ID:???
>>228
確かにそう書いてありますな。
ということは、コミ輸送に飛脚が参入すればいいのか。
230名無し野電車区:02/11/03 19:10 ID:64p6MX2Y
本日、東京モーターショーにいきますた。
コンテナを搭載するトレーラーメーカー
の人が東京-大阪の貨物電車に期待すると
いってますた。
231その1@596:02/11/04 00:42 ID:???
>>228
>鴨は運用・保守だけ。
>車両そのものは佐川の社有です。
そんな事は無いですよ。車両はしR貨物の所有です。
飛脚はしR貨物の貨物電車によるコンテナ輸送ってサービスを買うだけです。
当初は補助金もあるので往復で2本の列車を買いきっての輸送となるようです。
将来的には数本運行し各宅配便会社が続々参入を予定している、と聞いてます。

>>226
飛脚って長距離はみんな下請けに投げてるんじゃありませんでした?
232名無し野電車区:02/11/04 00:48 ID:???
>>231
実際お客に触れる集配部分以外は自社便使う必要ないもんな。
だから下請けよりメリットがあればJRも使う。
233名無し野電車区:02/11/04 00:53 ID:MS/54y8k
トラックーの90km/h制限がじわじわ効き始めてますな。
234名無し野電車区:02/11/04 02:10 ID:QJ86kSny
>>231

佐川のIR見てみ?中間決算のぶん。
2編成が自社財産に組み入れられてるぞ。
つまりは私有貨車&機関車=貨物電車ということ。

シキやタキなど現役の私有貨車があるんだから何も不思議な事は無い。
欧州では貨物列車は物流会社の機関車と貨車で運用するのは常識。
運転手・設備を借り上げ運用。
235名無し野電車区:02/11/04 03:24 ID:???
>>234
財産と車籍は根本的に違いますが何か?
私有貨車にはJRFのロゴなんぞ付いていませんが何か?
236その1@596:02/11/04 09:03 ID:???
>>234
IR情報、探してみます。
出来ればサイトとかも教えていただけると助かりますので、
よろしくお願いします。
237名無し野電車区:02/11/04 11:34 ID:yfUGgEXP
age age age
238名無し野電車区:02/11/04 11:35 ID:Sqaydec5
sage
239名無し野電車区:02/11/04 13:11 ID:KrsGS/Wz
>>232
あの区間の長距離はEsatJapanだね。
240名無し野電車区:02/11/04 14:06 ID:???
>>233
トラックの超過積載&速度オーバー&安賃金

の前じゃ、どんな輸送手段も敵わんからねぇ。
241名無し野電車区:02/11/04 14:22 ID:???
242名無し野電車区:02/11/04 16:18 ID:???
>>218
夏場だと、ドスタム将軍による
タリバン投降兵の蒸し焼きが再演されるわけですな
243名無し野電車区:02/11/04 18:56 ID:+I7QS9+3
>>240
同衣。
トラック1台で営業している1人親方は
法の目を逃れてスゴイ事をするんだろうな。
244名無し野電車区:02/11/04 23:51 ID:wnbOj7gD
>>240
ところが日本の物流の79パーセントは船舶輸送だったりする(重量比)
鉄道は10パーセント。自動車が8パーセント。航空が2パーセント。
その他(←なに?)が1パーセント。

ちなみにモーダルシフトは二酸化炭素排出量削減という観点から進める
のが昨今の流行り、というか、その規制が厳しくなるから。
詳細は船舶板を見ればわかるが、船の世界でも高速貨物船が運用を始めるぞ。
既に試験は終了。来年からとりあえず東京ー小笠原航路に導入。実地試験を
したあとに本格導入。最高時速80〜90kmの高速船です。
荷役の時間を加算しても輸送重量を考えると・・・
本命はこっちですな。
245名無し野電車区:02/11/04 23:53 ID:???
輸送重量・輸送額・輸送単価
246名無し野電車区:02/11/05 00:13 ID:???
>>244
いやぁ、テクノスーパーライナーは広まらんでしょう。
運用(燃料)コストが尋常じゃない。
何せ浮上用専用だけでディーゼルエンジン2基(だったかな)使う。
247名無し野電車区:02/11/05 00:38 ID:???
>>244
どうでしょうかねぇ、カーフェリーの分野でもかつて
ゆ○こん なんてゆー壮絶な失敗例がありますからねぇ。

あれは今でも係船されたままなのかな?
248名無し野電車区:02/11/05 01:20 ID:l029woCp
>>244
その他・・・飛脚?(w
249名無し野電車区:02/11/05 01:51 ID:???
>>248
だめだよ、「工作船」を忘れちゃ。
金額ベースではあの白粉運搬船は結構な額逝っているぞ。
250名無し野電車区:02/11/05 07:01 ID:???
>>249
重量ベースで言えば「人間」の方が・・・。
251名無し野電車区:02/11/05 07:13 ID:???
>>246
一般の貨物船も排水型(競艇ボート等は滑走型)と言って、水を押し退けながら進んでいるので、
その分を別エンジンでやっている様なもんです。
それと時間短縮による燃費削減効果で、実用可能という判断がされたという事だと思うが。
252名無し野電車区:02/11/05 07:40 ID:???
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1036256933/l50
がふさわしい話題ばかりだ。
M250情報が無いんでスレ維持にはやむを得ないが。
253名無し野電車区:02/11/05 08:23 ID:???
飛脚以外向けには色かえるんでしょうかねえ。
言われてみれば飛脚トラックと配色似てるし。
254名無し野電車区:02/11/05 09:46 ID:???
猫向けでUPS(not無停電電源装置)仕様なんて出るとカコイイかも・・
黒塗装に金のエンブレム・・
255鉄OTA:02/11/05 10:46 ID:X3mvgbyX
>254
>黒塗装に金のエンブレム・・

って、配色のバランスが難しいよ。

猫なら緑と黄色のツートンに・・・じゃないかな?
これなら街中でも見慣れているし、
これ(↓)の延長線上でいけると思うけど?

http://www.kuronekoyamato.co.jp/service_other/service_other.html#1
256名無し野電車区:02/11/05 11:21 ID:???
ヤクザ飛脚便は、どっちのカラー採用すんの?
シルバー単色に青のロゴ入りorクリームと青のスカ色みたいなヤシ。
257名無し野電車区:02/11/05 17:30 ID:???
age
258名無し野電車区:02/11/05 17:35 ID:bS/auhI8
飛脚便には男の子の裸の絵をぜひ!!
259名無し野電車区:02/11/05 21:18 ID:???
>>251
テクノスーパーライナーの実験線て疾風と飛翔の2種があって疾風は水中翼船で飛翔はエアクッションだったと思いますが、飛翔の話題は時折耳にしますが疾風はどーなったのでしょうか?
飛翔はエンジンで浮上しますが、疾風は水中翼で浮上する事を考えると疾風のほうが現実的な気がしましたが…
疾風は確か7/1サイズの実験船でしたが、7倍の大きさにしたら水中翼の強度不足が起きそうですが。
どっちにしろ没計画の話なのSAGE
鴨電が没らない事を祈る
260名無し野電車区:02/11/05 22:50 ID:7rZ9Dr8c
>>259

飛翔は試験を終えて今は清水〜下田の定期船になってるよ。
カーフェリーだけど、伊豆半島を縦断する乗り物では最速です。
自動車よりも鉄道よりも速い船。けっこうすごいぞ。

ちなみに来年から始まる運用は飛翔、疾風じゃなくて、飛翔を
更に拡大改良した新造船。竹芝〜小笠原の定期航路に着きます。
261名無し野電車区:02/11/05 23:26 ID:bZ+epwm+
>>260
船の場合、600mで停止できるんでしょうか?
262名無し野電車区:02/11/06 03:13 ID:???
>>259
ゆにこんやミサイル艇1号型共々、外洋の波浪に歯が立たなかった>疾風
飛翔にしても欠航率高くないか?

ゆにこんは冬季の欠航率が5割を越えたうえに、定時運行すら出来ずマトモな交通機関として機能しなかった。
んで、今のスパー白鳥やEH500が安心して投入できる環境がある。
263その1@596:02/11/06 09:56 ID:???
佐川のIR情報、探したのですけど見つかりませんでした。
webでは無いのですかね?

現物を見る事の出来るヤシに聞いたら、車両に付いている銘板は私有車両を
表す「車籍 JR貨物」ではなく、ただの「JR貨物」だったという事です。
やはり、私有車両では無いのではないでしょうか?
264名無し野電車区:02/11/06 12:26 ID:???
>>263
佐川上場してないだろ。非上場でIRはないだろう。
265名無し野電車区:02/11/06 18:52 ID:???
あげ
266259:02/11/06 19:20 ID:???
>>260>>262
情報参楠です。
飛翔は疾風に比べたら欠航は少なくできるのではないでしょうか?
多分飛翔は外洋の荒波に対しては一般的な船舶と同等以上の強さがあると思います。
飛翔はエアーを切ると双胴船になるようにできてるから安定性もいいはず。
ただ、荒波の中で定時運転できなければ意味は無いのですが…
疾風は全没型水中翼船特有の重心の高さが荒波の中で弱点になってそうですね。
水中翼についてる水没体も低速時に重心高くしてそう。
もっとも疾風は貨物船ではなく旅客専用の計画だったようだから貨物電車とは関係なし?
267名無し野電車区:02/11/06 21:32 ID:lD1U5pbw
マイクロエースなら出してくれそうな予感。
268川崎行き ◆uIMc85Y1d. :02/11/06 21:50 ID:???
>>263
山形新幹線の例もありますね。
保有者が山形新幹線〜、在籍は束日本。
269名無し野電車区:02/11/06 22:43 ID:a3LrpMzY
>>266

っていうか、飛翔、定時運行してるって。
欠航率も特に低くはないし。
その上、東海地震の際には災害救助船になるべく設計変更されてるほど。
270名無し野電車区:02/11/06 22:53 ID:???
基本的な部分が聞きたいのだが、
とりあえず最高110kmでデビューするんだろうか?
またはいきなり130kmデビューなのか。
130km対応の地上設備改良は貨物が単独で行うんだろうか??

もしその場合はちゃっかりサンライズがスピードアップしてそうだが。
271名無し野電車区:02/11/07 08:48 ID:???
「疾風」は神戸のポートタワー下で展示中
超伝導推進実験船の「ヤマト」も。
272その1@596:02/11/07 12:35 ID:???
>>264
日径のWeb情報で上場してなさそうなのが判ったんですが…>>234サンが言ってたので。
やっぱりお手軽にWebで調べる事が出来ないんかな?

>>270
前スレに詳しくあるのですがdat化されてないみたいですね。
車両は(性能確認試験が良好ならば)130km/h対応です。
東京ターミナル〜安治川口間で「現在の」地上設備が許容する最高速度が許されます。
が、新たな地上設備改良は費用面から貨物が単独で行なうとは思えません。
ですので現状で具体的に130km/h運転が可能なのは、米原〜茨木間のみです。
他に大船〜小田原間(貨物線)・豊橋〜米原間で120Km/h運転となるようです。
273名無し野電車区:02/11/07 12:40 ID:???
期待age。
274名無し野電車区:02/11/07 23:10 ID:vSkX3hXo
>>268
正式名称として山形新幹線はありません。
山形直行特急保有機構だったはず。
275川崎行き ◆uIMc85Y1d. :02/11/07 23:13 ID:???
>>274
そうでした。確か頭に山形が付くかと思って・・・
276名無し野電車区:02/11/08 08:22 ID:???
>>272

サンクス。
そうだよな。わざわざそのために線路改良しないよな・・・
277名無し野電車区:02/11/08 13:25 ID:???
山形ジェーアール直行特急保有(株)と
秋田新幹線車両保有(株)。
ただし山形のE3とR17、E328は束の所有。
278名無し野電車区:02/11/08 19:31 ID:???
近々動きがありそうage。
279名無し野電車区:02/11/08 22:03 ID:K/+Io62t
>>277
山形「ジェイアール」直行特急保有(株)ね。
細かいツッコミでスマソ・・・。
280名無し野電車区:02/11/09 00:33 ID:i9rErBz0
あげ
281名無し野電車区:02/11/09 10:24 ID:???
>>278
休み明けか?
282名無し野電車区:02/11/10 00:07 ID:mOUGrzF3
緊急浮上。
283名無し野電車区:02/11/10 08:21 ID:cYPwKpdd
東京(タ)−東広島キボンヌあげ。
284名無し野電車区:02/11/10 08:46 ID:???
このスレの下に、

凸凸凸凸DD51〜〜凸凸凸凸

のスレが、並んでいる。
スレ一覧を見ると、なかなか藁える眺めだ。
285名無し野電車区:02/11/10 12:59 ID:t0aEupLt
>>284
なかなかイイですな。
286名無し野電車区:02/11/10 19:08 ID:MDLdQ9U9
age
287名無し野電車区:02/11/11 12:53 ID:???
age
288名無し野電車区:02/11/11 13:04 ID:???
age・・・このスレ大丈夫か・・・?
289その1@596:02/11/11 17:33 ID:???
ネタないからねー。
技術論は貨物電車と関係ない方向で盛り上がってるけど。
ところで、延期になってた発表会は開催されたんだろうか?
やっぱり橙の会社が許してくれないんだろうか。
290名無し野電車区:02/11/11 19:28 ID:???
飛脚さんが鴨Uの列車でなくうちの列車だゴラァ!
と言ってくれれば良いのですが・・・。
さすがの火災も飛脚には盾つかないと思うから。
291名無し野電車区:02/11/12 01:06 ID:LlqSflFn
292名無し野電車区:02/11/12 02:08 ID:???
>>291
精神的ブラクラ…ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

でも冷静にコンテナいくつ積めるんだ?と考えてしまいますた。。。
293名無し野電車区:02/11/12 23:06 ID:???
から揚げ
294名無し野電車区:02/11/12 23:25 ID:???
どこが精神的ブラクラなのやら・・・・。
295名無し野電車区:02/11/12 23:34 ID:PabSJQ2Y
>>291
スプラッタ

でも黄身の書き込みにはわらた
296名無し野電車区:02/11/13 08:16 ID:???
>>294
EF90マニアにとっては自刹しかねない。
297名無し野電車区:02/11/13 20:22 ID:???
>>291
グロ画像
298名無し野電車区:02/11/13 22:37 ID:qIiRgV5M
age
299名無し野電車区:02/11/13 22:59 ID:???
age
300名無し野電車区:02/11/13 23:59 ID:???
はしのえみお阻止あげ
301名無し野電車区:02/11/14 18:08 ID:???
age
302名無し野電車区:02/11/14 18:17 ID:???
貨物電車なんてコケるんじゃねーの?
303名無し野電車区:02/11/14 19:13 ID:???
いつになったら積荷姿を見れるんだろう。
304その1@596:02/11/15 09:19 ID:???
押しage。
性能が期待どうりでも、速達で有効なダイヤが組めないと商品の価値が無く
なるからなぁ。
各旅客会社が実質的なダイヤ設定権を握っている以上、どうしようもないかな。
305複雑屈折:02/11/15 12:01 ID:qvmcgYWY
佐川自身が旅客会社に猛烈な圧力をかけるのが最善でしょうな
306名無し野電車区:02/11/15 12:41 ID:???
分割時に、倒壊に貨物の株を持たて資本関係を持たせとけばヨカッタのにな。
307名無し野電車区:02/11/15 17:58 ID:???
>>306
それはゾッとする。
火災のシモベだけはやだ!
それより束と酉で倒壊を吸収して欲しい。
本州2社でよかったのに中祖寝のばか!
308名無し野電車区:02/11/15 18:03 ID:???
>>306
貨物に本州3社株がいいと思う。
309名無し野電車区:02/11/15 20:56 ID:???
「束労組を語るスレ」では『束労組の「倒壊の労務施策は異常だ」
という意見は間違いであり、異常だ』との指摘が相次いでいたが、
どっちの会社も走る鴨のウテシに聞くと『倒壊のウテシ締め付け
は異常だ』との意見がほぼ全員から聞ける。
ので、倒壊がウテシをはじめとする社員に必要以上に厳しいのは
確かだろう。
行き過ぎた組合活動もどうかと思うが、この前からの事件で束の
労使関係が崩壊し、憐合系の倒壊のような労働者の締め付けに束
がなっていくとすれば…それを思うとゾッとする。
まして他会社で下請け的立場な鴨に対しては…。

スレ違いにつきsage
310名無し野電車区:02/11/15 23:19 ID:agCsk5Pu
>>309
情報サンクス。
311名無し野電車区:02/11/15 23:52 ID:???
プライバシーの侵害が平気でまかり通るのは
いくら行き過ぎた組合活動であったとしてもどうかと思う。
ttp://www.jr-souren.com/

同じくスレ違いにつきsage
312名無し野電車区:02/11/16 11:25 ID:s3JaFBON
新車の運転試験が始まれば
このスレも活発化するだろうなあ。
313名無し野電車区:02/11/16 18:12 ID:sZb0xVDG
もやもやアゲ。
314 ◆/s2PXttjAY :02/11/16 18:35 ID:???
M250形の成功を祈ってはいるが、代替案のEF280形も気になったり。
ヲタの性ですな(わ
315名無し野電車区:02/11/16 20:17 ID:W4cfiz+Z
>>314
EF280形みたいな案もあるんですか。
316名無し野電車区:02/11/16 23:35 ID:aI+n/zGi
最高速度130km/hキボンヌあげ。
317名無し野電車区:02/11/17 01:28 ID:MUIasyDk
話題がないけどアゲ。
318 ◆/s2PXttjAY :02/11/17 01:35 ID:???
>>315
高速対応の高出力機だそうですが..........まるでEF200ぢゃないか(わ
重牽引を目指してるんではないから異なりますかね。
319名無し野電車区:02/11/17 09:24 ID:???
まだオタの妄想の範囲です→F280
というか、機関車形式なら順当に考えてF220でしょう。
320名無し野電車区:02/11/17 11:06 ID:???
>>318
軽い荷物だけ集めてM250と同じ積載量(コキ14両)にして電磁ブレーキ付ければ大出力にしなくても高速走行できますが何か
321名無し野電車区:02/11/17 11:48 ID:???
>まだオタの妄想の範囲です→F280
帰納法推論!
151、101、103、113,→181→481、483、485→581、583→251、253、255→→M250
したらば
F200、210→F250→「F280」
ではないかい(藁/原作者

>318>まるでEF200ぢゃないか(わ
まさにF200後継機。あいつの定格速度は80数キロ/時!だったよ。
中味を更新しないと新製出来なくなってきている。
起動牽引力は再粘着制御の問題だから、高速高牽引力(大出力)と
背反矛盾関係ではない。

以降は技スレに復帰ね。sage
322名無し野電車区:02/11/17 11:54 ID:???
>>318
??
251のMM出力 220kW×16=3520kW
F210のMM出力 515kW×6=3090kW
ん〜〜 515kWは連続だったかな? とすると 251は 200kW×16=3200kW

まぁ MMの額面だけの出力を比較しちゃうとF210 1両では負ける。
いずれにしろ 倒壊 の電流制限でひっかかるけどね・・・

>>320
??
元々 251が高速走行できるのは、電車の台車を使って 曲線通過性能(速度)を上げられる
からと認識していましたが、違うんでしょうか?

あと 電磁ブレーキ付ければ とはどう言う意味?
600mに止まるためのブレーキ? んで最高速度を上げる?
323名無し野電車区:02/11/17 12:51 ID:C7t/6GCR
皆様情報サンクス。
324名無し野電車区:02/11/17 12:52 ID:???
貨物電車って、常に積載率が良くて増車減車の必要がない列車には向いてる
かもね。
325その1@596:02/11/17 14:09 ID:???
>>320
牽引重量が低くても、機関車のバネ下荷重が規定よりオーバーするそうなので、
貨物電車と同じ速度は出せんのです。
>>321
「F250」って?M250の間違いですよね。
でしたら機関車系列は「F200→F210→「F220」」で良いかと。
機関車系列と電車系列はお互いに関係ない形式系列なのでしょうから。
電車系列「M250」の「長大編成対応動力車 M280!」とかなら判りますけど…。

来週にはいい加減に完成披露会を開いてもらいたいもんですな。
車両には問題ないって聞くし、な〜んで遅れてるのかなぁ。
326名無し野電車区:02/11/17 19:12 ID:uImI59yG
>>325
情報サンクス。
327名無し野電車区:02/11/17 19:20 ID:???
いえいえ、突如「250」という番号が出現したのは、特急電車の
250系列にあやかったな、と思ったものですから、
特急貨物用大出力電気機関車の形式番号の2桁目も「8」が相応し
いかと。ケムリ吹く151、山登り161を束ねて1'8'1となった印象は
未だ強烈でして、特急用は「8」。従ってF280。
最近は'5'ですし、妄想感性の問題はどっちでも良いけどね(w
328名無し野電車区:02/11/17 20:04 ID:???
凸旦旦旦旦旦旦___旦旦旦___□□□□凹
329名無し野電車区:02/11/17 20:16 ID:???
repeat after me

Lesson 1 !!

凸版印刷
(とっぱんいんさつ)

Lesson 2 !!

凹凸が多くて凸凹しているよ〜
(おうとつがおおくてでこぼこしているよ〜)
330名無し野電車区:02/11/17 23:42 ID:WdmZVJHy
はっきり言います。
元モータ屋は、こっちに来ないでください!!
331名無し野電車区:02/11/18 20:18 ID:???
緊急浮上
332名無し野電車区:02/11/19 08:02 ID:X1wBQtz6
大阪側の積載リフトとその取り回しに問題があるのです。
333名無し野電車区:02/11/19 13:40 ID:???
各地の設備を電車貨物対応に工事&更新しているが、「完成式」はそれらの工事を待たずに出来るハズ。
工事やリフターの更新は営業投入までに完成させれば良いのであるから。
「完成式」が終わらないと、本線(Fに友好的な束管内しか走れないが)試運転が出来ず、
各種走行データが集められないので橙や蒼に提出する試験結果報告もできず、
どんどん営業投入が遅れていく…。
もし荷主の飛脚が「何年何月から貨物電車を使用して輸送する」と期日を決めていたら、
当然、荷主から何らかのペナルティが課せられるかもしれず、
かといって強行スケジュールで本線試験を行なえば、不具合の修正も間に合わないかもしれない。
期日の遅れは今後、重大な問題となるであろう。
これが、橙のイヤガラセの結果だったら…最悪だ。
334川崎行き ◆uIMc85Y1d. :02/11/19 19:50 ID:???
>>333
そういえばEF・EH200もEF500もEF510も束管区で試験してますね。
新製後新鶴見、東海道貨物線で性能試験。
335名無し野電車区:02/11/20 03:09 ID:???
保全
336名無し野電車区:02/11/20 11:33 ID:???
橙の最近のイヤガラセ。
EH500-901を広島車両所公開のため回送する時「建築(車両?)限界に支障する」と、回送を認めなかった。
結果、パンタの一部や特高圧配線の一部を撤去し、甲種輸送扱いで回送。見るも無惨な姿となった。
東北線を走っている車両のどこ(高さか?)が支障するというのだろう?
噂では五稜郭〜名古屋方面までのEH500形式スルー運転を計画していたFへの牽制らしい。
EH200が当初の予定であった橙管区を走ることを許可されず、EF64-1000を急遽登板。
稲沢方面のEF64もEH200で置き換える予定だったのだが…それもすべて白紙に。
337ATSヲタ ◆ATSPnUuZR2 :02/11/20 12:31 ID:???
>336
毎日新聞にリークしたらどうよ。
'01/04/18富士駅事故は毎日だけの特ダネだったが、他紙は追わなかった。
倒壊の安全装置ATS−STの重大な欠陥の指摘が抜けて、
FウテシのDQNだけが晒された極めて不十分な記事だけど、
分かってる香具師は改めてSx問題点を確認した。
最低限、冒進のない防御に設定変更し、停止位置を信号手前にしなければ
また誰か勘違い誤出発をやらかす。
338名無し野電車区:02/11/20 19:17 ID:???
去年の橙の嫌がらせ
久々登場かと、設計図まで上がった新型タキであったが、
橙が「走る許可など絶対出さねぇぞゴルァ!!」
と許さず、登場できなかった。


339名無し野電車区:02/11/20 19:24 ID:???
法的手段に訴えるしか無いのかねぇ・・・
340鉄OTA:02/11/20 21:42 ID:9zKNrbmb
独占禁止法?
341名無し野電車区:02/11/20 23:01 ID:???
威力業務妨害とか。違うか(w。
あとは会社間の基本協定に則って協議して、
それでダメなら省に泣きつくと。
しかし何が気に入らないんだろうね。
342名無し野電車区:02/11/21 05:04 ID:???
EH200は中央線のトンネルの問題もあり一回り小さいって聞いたけど?
EH500も酉は良いそうなんで日本海まわすらしい。
EH500-20からはPの切り替えも付いたし。
じゃEF510の立場は…。
343名無し野電車区:02/11/21 08:33 ID:???
日本海側から北海道に向かう列車は青森で列車の向きが変わるらしいから、機関車交換が必要で、
その意味からはEF510の立場は安泰とも思える。
北海道〜九州直通列車だと、EH500の投入で関門トンネルのEF81重連が解消されてしまうなら、
EF510の立場も危ういかもね。
344名無し野電車区:02/11/21 10:12 ID:???
裁判に訴えたらいいんじゃないの?
345名無し野電車区:02/11/21 16:20 ID:???
>>344
下手に訴えると勝敗に関係なく会社のイメージダウソになることもあるから難しい罠
346名無し野電車区:02/11/21 16:36 ID:???
347名無し野電車区:02/11/21 17:41 ID:???
>344-345
15年争っても決着出来ない手続きなど、当座の役には立たないのです。
まず世論。そのために広く現状を知らせて、風を作ってからなら選択肢
が出てきます。
省に泣きつくのも、まともな先生に持ち込むのも、世論の風を吹かせてからの話。
それからなら裁判も有効な手段に変身します。
348名無し野電車区:02/11/21 23:48 ID:???
風が吹くまで更に15年かかりそう・・・
349名無し野電車区:02/11/22 00:10 ID:???
>348
こりゃ〜〜っ!負け犬(w
今春、束∠○&国労スレが建ったとき、到底今の事態は予想できなかったが
あっというまにその8で、強要罪で強制捜査徹底追及でしょ。
当面の多数と、正義の在るべき多数は違うんだから、仲間になるはずの香具
師を信じてコツコツ頑張るんだね。

普通なら、どんな御用組合でも、ストレートに批判するとその一般組合員は
激しく反発するんだが、∠○束労スレにはそいつが全く見られないのは驚き
だった。一般組合員の積極的支持が全くないのだ。
 崩壊寸前!とカキコしたが、こんなに早いとは!
取り締まり側が∠○束労8スレをジッと見ていたとしか考えられないよ。
350名無し野電車区:02/11/22 04:20 ID:???
age
351名無し野電車区:02/11/22 04:24 ID:???
>>349
真の標的(敢えて伏せる)への突破口が開けたら相手にもされなくなるんじゃないか、という可能性も考えるのですが。>□○
352名無し野電車区:02/11/22 06:29 ID:???
>>351 >相手にもされなくなるんじゃないか、
今の手入れは、そいつの始まりなのカモ知れない
353名無し野電車区:02/11/22 08:03 ID:???
↓ここからきた皆様へ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1037088495/832
ここの流れは、束マンセー・倒壊は崩れちまえです。

安易に束労スレの話題を出すなよ、荒らされたいんか?
354名無し野電車区:02/11/22 10:50 ID:iv/vJ4Qc

おまいら、「旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律」って
知ってるか。いわゆるJR法だ。NTT法と同様、独占禁止法などに対する個別
特例が受けられる法律だ。こいつらには独禁法が適応できないの。
355名無し野電車区:02/11/22 11:44 ID:???
356名無し野電車区:02/11/22 12:19 ID:???
つまり、鴨をいじめている倒壊の行為は法律によって許されているということでよろしいか?
357名無し野電車区:02/11/22 13:43 ID:???
どうもそのようで。
図面ないからわかんないけど
EH500-901、あっこまでのことさせといて285の方が全高高かったら
即運行中止すんのかな?
358ATSヲタ ◆ATSPnUuZR2 :02/11/22 21:19 ID:???
>>356 >鴨をいじめている倒壊の行為は法律によって許されているということ?

条文ではどこにも触れて居ないように見受けるが?違うかな?
それなら「許容」ではなく、従前の法律及び、解釈(判例の積重ね)が適用にな
るはず。
最後の歯止めが民法の「公序良俗違反」や権利の乱用だから、世論を形成する
ことと切り離して裁判に預ければ、上級審の判例にするまで15年20年掛かって
しまい当座の役には立たなくなる。
中国の夫婦喧嘩式に「御通行中の皆様、うちの○○は〜、」とオープンでやっ
て世論を味方にした方が勝利を収めることになる。法に明文の規定のない裁判
はそんなもの。1047名裁判だって提訴当時の常識からは負けるハズのない裁判
だった。相手が判決に飛びついて争議の解決を図る様な運動を訴訟外で起こせ
なかったことで逆転を許してしまった。2審以降は勝って元々、万一負けたら
大変なだけで、消耗の闘いなのだ。すこ〜しスレ違いsage。
359名無し野電車区:02/11/22 23:15 ID:OLHNIMkc
age
360脱線失礼:02/11/22 23:24 ID:???
>>358
あのさー・・・漏れたち活動家じゃないんだから、1047名裁判とかそういう活動家用語使わないでよ。
#大体見当はつくが
361名無し野電車区:02/11/22 23:35 ID:???
>>347
ここで倒壊を叩き鴨津をageることも無駄な事ではないんですね。
362川崎行き ◆uIMc85Y1d. :02/11/23 00:09 ID:???
>>357
285=4090mm
500-901=4280
特高引き通しの碍子が引っかかるのかな?
東北本線は交流電化時に低いトンネル結構棄てたからなぁ。
倒壊区間はボロ単線トンネル路盤掘り起こしとかもあるからなぁ。

えげつないな、倒壊。
363名無し野電車区:02/11/23 11:58 ID:???
285=4090mm
500-901=4280o
そっかー残念!
ちなみにPanの舟と高圧母線は外したが碍子は付いてる。意味あんのか?
364名無し野電車区:02/11/23 11:58 ID:fpu0xfOw
凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷
凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷
凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷
凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷
凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷
凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷
凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷
凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷
凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷
凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷
凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷
凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷凸版印刷
365名無し野電車区:02/11/23 12:04 ID:???
>>363
車両の状態からみて、車両限界をもうちょっと検討してみる必要があるかも?
パンタの舟をはずしたぐらいじゃ、そんなに高さは変わらないと思われ。
366名無し野電車区:02/11/23 12:48 ID:???
>>361 >ここで倒壊を叩き鴨津をageることも無駄な事ではないんですね

然り!まあ肝腎の鴨がその気になって全セクションがあの手この手と搦め
手を含めてあらゆる方面に働きかけるのが一番有効なんだけどね。
鴨はどうもその辺が良く分かってないのではと疑問が湧く。

十河新幹線建設総裁とか、山之内秀一郎列車課長(?)辺りの方がその辺を
理解していた様に思う。束会長になってからはATS−P普及でそれが抜
けて束だけPに留まってしまった様だ。 国鉄末期の山チャンの選択:P
換装は妥当なのだが、職場世論化が出来ず、コストダウン遅れも絡んで全
体には広がらなかった。大きなプロジェクトには世論形成は欠かせない。

欲の皮に突っ張られて世論を誤導し、東京湾横断道とか、本四3架橋とか
世紀の無駄遣いをやった上、更に第二東京湾横断道計画とか懲りない連中
が跋扈してるが、ここでの鴨重視はシムシティーで言えば得点アップに必
須の有効な布石だと思う。(藁
ゼネコンなど推進関係者はパンフを作って要所に配布啓蒙するなど「支持
世論」作りで受注仕事にするのに必死。北海道も東京湾関係もスゴイよ。
翻って、真の公共の利益に関わるのに、鴨は一体何を寝ぼけとるか〜、
という感じです。道の駅だの郷土資料館や役所に行ったらその手の宣伝資
料が山積みなのに気づくと思います。
367川崎行き ◆uIMc85Y1d. :02/11/23 18:27 ID:???
>>365
鴨だって倒壊道本線の限界くらい頭に入ってるでしょう。
だからこそ中途半端な形で回送したのでは?

368名無し野電車区:02/11/23 20:27 ID:SBf3chlL
ハヤーク私権運転が始まって
本来のスレに戻るのをキボンヌあげ。
369名無し野電車区:02/11/23 20:27 ID:SBf3chlL
368の訂正
私権→試験
370名無し野電車区:02/11/23 20:34 ID:???
>>366
そして、盛り上がっているのは地元だけということに気付かないで終わってしまう罠。
啓蒙が目的になってしまっているんだよ。
今、鴨に必要なのは、世論ではなく倒壊の理解。
371名無し野電車区:02/11/23 21:28 ID:+d4CoJrl
実際問題、来年からのトラック時速90kmリミッター搭載義務は重大な問題。
実質的に物流速度が3割減になるのをカバーするにはトラックの台数を増やし
コマメに増発するか貨物電車のような奇策しかない。
そこで倒壊がつまらん屁理屈で妨害したところで、論戦のフィールドは両社では
なく、自動車貨物協会や通産省と太いパイプと持つ流通業者と倒壊になる。
民間企業からの要請ではなく、ヒノマルからの要請という形が倒壊にだされる
わけだから、後は必然的に・・・

と、いうパターンと、貨物電車が普及しては困るトラック協会が倒壊に圧力を
かけ貨物電車を闇に葬るというシナリオも・・・
372名無し野電車区:02/11/23 22:57 ID:???
どっかのマスコミが
「モーダルシフトに向かい風。
しR倒壊、貨物電車の乗り入れを拒否」
とか、刺激的な見出しで報じれば倒壊も動くだろ。
373名無し野電車区:02/11/24 00:15 ID:???
倒壊をティカゲたんに「めっ!」してもらいませう
374名無し野電車区:02/11/24 00:25 ID:???
しかし鉄ヲタ各誌とも完全放置プレイなのな>甲種
鴨から緘口令でも出ているのか。
375その1@596:02/11/24 08:03 ID:???
ageときます。
まだ各鉄道趣味誌を見てないんですけど、やっぱり新車速報は載ってないですよね。
発表会がまだだから…。
376名無し野電車区:02/11/24 08:52 ID:nI4N6X6W
モーダルシフトは、世界に公約した環境負担低減に
欠くことの出来ない、国策課題です。

それに対して、独占的立場を利用して妨げとなる
行為を繰り返すなら、倒壊は逆賊に等しいと云える。
377名無し野電車区:02/11/24 09:11 ID:L9Lx5TFA
>>376

ところが環境負担低減(CO2軽減)には落とし穴。

CO2排出量は企業間で売買できるモノなのですよ。
一社が軽減できなくてもその枠を制限値以上に軽減できた企業から
購入するぶんには地球上の総排出量はかわらない、という理論。

物流業者がトラックを増備してCO2排出量が増えても倒壊が自社保有の
排出枠を売却してあげれば解決。

たとえばキハ40系や11系を全廃し75系に置き換えるとか、武豊線の
電化とか紀伊や高山線の普通列車減便で自社のCO2排出量は軽減できる。
ガソリンの営業車を電気自動車へ置き換えるとか、100系新幹線の廃止
に伴う電力消費量軽減によっても軽減が見込める。

方法はいろいろあるのです。
378名無し野電車区:02/11/24 09:41 ID:???
>>371>>372 が状況把握がリアルですね。372の様な絵を描いて手を打つ!
>>370 >必要なのは、世論ではなく倒壊の理解
って、圧倒的世論のプレッシャーで「倒壊の理解」が実現するんでしょ。
利権屋と地元だけの盛り上がりに留まって流れてくれりゃあ御の字だけど
本四3架橋も横断道も100億円釣り堀埠頭も、他のホントに必要な施策を押
し退けて造られたんです。無論談合で高値落札ン%の政治献金付きとされ
てます。そうした誤導や障害:倒壊を倒壊させるためにも世論を造る必要
があります。

 つい最近の実例は2/22(金)鹿児島本線追突事故に際しての無閉塞運転廃止
問題。事故直後は(束北四以外の酉Q倒壊)JR各社は無閉塞運転継続の方向
でした。しかし、某新聞が束での閉塞指示運転既実施を報じ、世論は無閉塞
運転廃止・閉塞指示運転化に大きく傾いて、衆院国交委質問の事前連絡が25
日(月)に入った途端、JR残り各社がバタバタと「輸送指令の許可で」と方
針を変えて、たしか倒壊が委員会質問の28日当日に社長会見で発表したはず
です。一番後になりましたが、世論と議会と役所に迫られて「理解」したの
であります。>>373 の「ティカゲたんに『めっ!』」もありまして「今時、無
線が通じないなんてなによ。直しなさ〜いっ」ってことで整備を始めました
が、指令からの無線が通じず救急隊員をはねたこないだの酉の事故をみると
まだ問題が多いようですね。
379名無し野電車区:02/11/24 10:30 ID:???
>378
もういいから、鴨電に話戻そうや。
380名無し野電車区:02/11/24 11:03 ID:???
>>377
あぁ、なんてことだー。
貨物電車を運行すると、F社の「CO2排出枠」が増えて売買の結果、増益になる可能性もあるんだ〜。
そこまで見据えて倒壊が締め付けているならば、許すまじ!!!
「鴨電走るならアボイダルコストは従来の4倍以上とする」って、分割民営化時のスキームを無視しているやん!
とっとと鴨電通せよ!倒壊!!
通運各社がこぞって「利用したい」って言っているのに!
なかなか荷物が獲れない現在、増収できる要素は重要なんだぞ!
せっかくの好商品を潰さないでくれよ・・・・。
381川崎行き ◆uIMc85Y1d. :02/11/24 14:27 ID:???
>>380
アボイダルコスト4倍ってマジですか・・・

何考えてるんだよ。
382名無し野電車区:02/11/24 23:34 ID:???
>>380-381
>「ティカゲたんに『めっ!』」
にまで持ち込まないと、倒壊の鴨&鴨電妨害を倒壊させられないケース
らしいですね。
383名無し野電車区:02/11/25 00:45 ID:qLoWsjII
青函連絡船を復活。
貨物電車4編成を船に積み70kntで大井埠頭〜南港を結べ。
384名無し野電車区:02/11/25 00:53 ID:???
>>383
最初からフルコンテナ船にしる!!
385名無し野電車区:02/11/25 06:25 ID:???
アボ4倍か倒壊ウテシを使うのが今んとこの条件。
いわば線路を貸すってサービスを鴨津に売っているのに粗悪なサービス。
あきれた火災の傲慢ぶり。
また火災の女問題蒸し返して今度こそ息の根止めるか。
386名無し野電車区:02/11/25 15:55 ID:???
浮上措置。
387川崎行き ◆uIMc85Y1d. :02/11/25 21:28 ID:???
>>385
倒壊ウテシ使用は別としてアボイダルコスト4倍に付いては千景ちゃんの配下は
無反応なのか??

倒壊ウテシが事故ったら元も子もないけど。
388名無し野電車区:02/11/25 22:37 ID:???
再度浮上措置。
389Mトヨ:02/11/25 23:08 ID:RY/3q4gf
>>371
 そんなに重大な問題か?
 時速90qリミッター搭載義務
 リミッターカットを使えば良いじゃん。
 問題にならなければそれで良し。
 
 自動車社会の日本。
 物流を支えているトラック。
 
390名無し野電車区:02/11/25 23:18 ID:???
>>389
法律は尊守しましょう。
違法行為をしてお金を稼いでいるのは自慢できた事ではない。
トラック輸送業界のモラルが無いに等しいのは知ってるけどさ。
391名無し野電車区:02/11/25 23:22 ID:???
大手はどこも「法を守って最高80km/h」と謳っておきながら、
平然と(大っぴらに)90制限対策を行うとは・・
少しも悪いと思っちゃいないのかねぇ。
392名無し野電車区:02/11/26 11:31 ID:???
トラック輸送業界の黒い影age
393Mトヨ:02/11/26 19:12 ID:nTIIQZ8s
まぁ、実際には90qリミッター搭載義務が問題ではなく。
トラックが高速道路を100km/hオーバーで飛ばしている現状が
問題なんだけどねぇ。
394名無し野電車区:02/11/26 20:26 ID:5Hbpw+gs
実際問題、物流会社のフルトレーラーは高速で160km巡行するために導入されてる
わけだし。
個人親方の自営業トラッカーならまだしも、これだけディスクロージャーが
一般化した昨今、少なくとも上場している物流企業はリミッターカットはできない。
395川崎行き ◆uIMc85Y1d. :02/11/26 21:32 ID:???
>>394
ウチに出入りしてるトラクー業者は名古屋-横浜2時間な罠。
これでないとウチも仕事になりません。
396名無し野電車区:02/11/26 22:17 ID:???
>>394
使い捨て運転手「走らせルンです」多発のヨカーン。
>>395
表定100km/h以上で来れないと仕事にならない?…それは立派にトラクー業者への違反強要ですね。

通 報 し ま す た。
397名無し野電車区:02/11/26 22:39 ID:???
398名無し野電車区:02/11/27 01:10 ID:???
ある意味『日本の物流が大きく変革する』かもage
399名無し野電車区:02/11/27 02:18 ID:???
倒壊「束はいいのう、新幹線延伸で赤字在来を手放せてのう」
鴨津「電車方式貨物列車を走らせたいのですが」
倒壊「ケッ、貨物電車走ると線路が今以上に痛むんだよ、もっと金よこせ」
鴨津「そんな金ありません。それに重量は軽いし倒壊区間では速度が110km/hで抑られるから今より線路は痛まないはずです」
倒壊「貨物列車走らすのにいくらかかってると思ってるんじゃボゲェ!おまえら走らなきゃ在来なんぞいらんのじゃ!」
ヒノマル「国策としてモーダルシフト推進するんだから、通してやれよ」
倒壊「そんな事言われても、設備維持コストがね」
ヒノマル「ほら、補助金やるから」
倒壊「在来のメンテ費用が浮いた!ゴネてみるもんだ、ウマー!」
ってシナリオだったら、萎え。
400名無し野電車区:02/11/27 02:19 ID:???
400!
401名無し野電車区:02/11/27 02:56 ID:TLXD9OnC
>「鴨電走るならアボイダルコストは従来の4倍以上とする」
のソースきぼん

それと倒壊が4倍以上を要求する根拠も訳わからんので教授きぼん
402名無し野電車区:02/11/27 03:00 ID:???
いまMc251は何してん?
403名無し野電車区:02/11/27 04:43 ID:???
>>399
民営化の主旨ってそういうもんじゃないのか?
404名無し野電車区:02/11/27 08:50 ID:???
どうも、分割民営はいいとして、方法を間違えたような最近の状況だな。
線路保有会社と、車両運行会社に再編成すべきなのか。
405名無し野電車区:02/11/27 10:16 ID:KEPIoS/C
>>398
ところが物流会社+車両メーカーも黙っていない罠。

高速のIC間(というか物流基地間)限定で超大型トレーラーの運行の
法認可申請中。
なんでも、カナダやオーストラリアのロードトレイン(トラクターが10tトレーラー
を2〜4両牽引)に近い構想と現行の特大車両の貨物車版開発。最大積載量50tの
セミトレーラーを便数限定で走らせる構想。
406名無し野電車区:02/11/27 12:20 ID:???
>>399 >ヒノマル「ほら、補助金やるから」
静岡区間の変電所増強を国費でやろうと狙ってたのに鴨の馬鹿、
余計なもの作りやがって!手の打ちようが違うだろ!
と煮えくりかえってる?
 でも、新快速の限流値を落とさなければならい程中京地区の
電力事情も悪いんじゃなかったっけ。
407名無し野運転所:02/11/27 15:29 ID:???
>>405
もし関連HPがあったらアドレスキボンヌ、正直キーワードが思いつかんかった

それにしてもこの貨車電車がうまくいったら北海道用にハイブリッド車でも開発
しないものかねー、北海道は物流が遅い、いまだに発売日+2日ってどういうことよw
408名無し野電車区:02/11/27 15:50 ID:B1f9ztQt
>>407
ジャンプは月曜発売の様ですが何か?
九州は火曜発売なんだぞ!
409名無し野電車区:02/11/27 15:54 ID:TLXD9OnC
>>405
今の物流会社のモラルでそんなもん運行された日には・・・(ガクガクブルブル
道路の強度的には問題なさそうだが。
>>407
Mc251だと東京ー北海道便は五稜郭で積み替えなくちゃいかんからね。
DL牽引するのも運用的に無駄だし。
東京ー九州便はどうだろう?
410名無し野電車区:02/11/27 16:39 ID:???
>>408
元々火曜日発売のはずだが。今はともかく昔は。
東京圏は1日早い。

しかし早売りの所は前の週の土曜日夜には店頭に並んでいる事もあった。
411 :02/11/27 18:11 ID:???
412鉄OTA:02/11/27 21:35 ID:X19U2yk2
413名無し野電車区:02/11/27 22:05 ID:???
>>405
15年以上前だが、宇部興産の専用道を走るトラックで、
頭のトラクターが3台のホキのようなトレーラーを引っ張る
写真を見た。余りの重さに中間のホキ車にも補助エンジンを載せていた
ようだが、あんな形になるのかな?

探したけど、2連の写真しか見つからなかった。
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Brown/5730/image/UBE.jpg


414名無し野電車区:02/11/27 22:20 ID:c5Noo49N
415名無し野電車区:02/11/27 22:28 ID:???
>>414
美祢線のセキの天敵ですね。
セキが完全敗北して絶滅しちゃいましたが。

荷主がこんなにインフラ投資してでも逃げ出す必要のあったJR貨物っていったい…
416鉄OTA:02/11/27 22:28 ID:X19U2yk2
>414
なんかのTVでもやっていたね。
確か市街地に入ると15km/h以上出せないってシロモノだから、
インター出た途端市街地&都市部の日本じゃ・・・・・って、首都高速でさえダメかも。
417名無し野電車区:02/11/27 22:31 ID:???
>>415
結局旅客線を走りますから、どうにもならなかったんでしょうね。。

>>414
関係ないけど、そのページの写真美しすぎる。
418408:02/11/27 22:33 ID:???
>>410
板違いだが少漫板住人として一言。
現在も誌上には火曜日発売とありますが、九州以外、すべて月曜発売です。
ちなみに、場所と店によれば水〜木に入手可能な模様。そろそろ次週のネタバレが来る頃かな。
かくいう自分は土曜朝な某駅KIOSKにて早売り買ってます。
419名無し野電車区:02/11/27 22:56 ID:???
>>404
漏れもそう思う。
線路だけ国鉄(アメリカそうでなかった?)で使用料取れば長い目で見てよかったんでないかな?
当然新幹線は在来より高く取る!
素人考えだけどね。
420名無し野電車区:02/11/27 23:00 ID:???
イギリスのレイルトラックは破綻しちゃったけどね。
まああそこは貨物会社が別に二個も三個もあるが
421名無し野電車区:02/11/27 23:03 ID:c5Noo49N
しっかしほんと「モーダルシフトの向かい風」だよな>東海
422名無し野電車区:02/11/27 23:04 ID:6iAjIAC0
423名無し野電車区:02/11/27 23:06 ID:???
ところで鴨ってトラック輸送事業やってるのか?
424川崎行き ◆uIMc85Y1d. :02/11/27 23:20 ID:SnpSAxVd
>>423
トラック代行輸送とか??
425名無し野電車区:02/11/28 05:50 ID:DzFvbsBz
○通に買われちゃう話はかろうじて逃れたか?(w
426名無し野電車区:02/11/28 06:47 ID:QAb/H2Uw
>>425
株式会社である以上、十分に考えられる話。
英ヴァージングループのように。

が、鴨は上場していないという罠。
427名無し野電車区:02/11/28 08:10 ID:???
>>419
見向きもされないような路線の乱造に走ると思われ。
428名無し野電車区:02/11/28 09:11 ID:???
>409 >Mc251だと東京ー北海道便は五稜郭で積み替えなくちゃ

変圧整流コンテナを積む訳ね(藁
ディーゼル発電機と電池もコンテナに積むと札幌ターミナル直通OK
429一番電車 ◆7aFXw2qcMg :02/11/28 09:42 ID:mM6P8VGA
430名無し野電車区:02/11/28 10:34 ID:???
>413-414
許可区間は限られるけど、コンテナ4個積みの全長まではいけますでつ。
ttp://www.marubun-car.co.jp/~mspv/carria13.htm

そもそも宇部興産が自社道路建設に走ったのは国鉄時代の相次ぐストのせい。
いっぺん作っちゃったインフラ、あぼーんしてJR使い続けるってことは普通の会社はしないだろうね。
431名無し野電車区:02/11/28 17:10 ID:???
鉄道復権 経費削減・CO2減少 メーカーに広がる兆し
http://www.asahi.com/business/update/1128/011.html
 富士通は、これまでトラックに依存していたパソコン製品の国内運送を改め、鉄道を大幅に活用する
方針を決めた。経費を3割まで削減できるうえ、運送に伴う二酸化炭素(CO2)の排出量も
抑える狙いだ。鉄道輸送の再評価は他のメーカーにも広がる兆しで、複雑な運輸スケジュールを効率的に
統括できるコンピューターソフトの開発が後押ししている。

 富士通が鉄道利用を大幅拡大するのは、納期が1週間以上と比較的長い注文で、法人向けが対象。
年間約130万台の法人向けのうち、2割程度を来年度中に鉄道やフェリーに振り替える。
 トラック輸送は臨機応変で迅速だが、量や距離によっては割高の側面がある。鉄道による輸送費の
節約効果は、全社で年間約1億5千万円とはじく。将来的には、鉄道の割合を4割まで引き上げる計画だ。
 納入まで数日という受注については、これまで通りトラックや飛行機を利用する。ただ、法人向けでは
納期1週間以上が出荷の7割を占めており、輸送方法を改善する余地は大きい。
 納期や距離、配送拠点に応じて、最適な輸送手段を決めるコンピューターソフトを開発中だ。
来年5月をめどに、鉄道やフェリー、トラック、飛行機などの組み合わせを自動的に選ぶシステムを稼働させる。
 シャープも、家電製品の国内輸送で鉄道の比重を増している。01年度の5%から03年度末までに
15%に引き上げる予定だ。パソコン製品の輸送も徐々に鉄道の割合を増やしている。
432名無し野電車区:02/11/28 21:34 ID:???
濠太剌利のロードトレインは凄いな。
4両のタキを牽くShell編成なんか列車そのものだ。
433川崎行き ◆uIMc85Y1d. :02/11/28 22:45 ID:???
>>430
宇部興産の専用道を一般道にって話しありませんでしたっけ?
434名無し野電車区:02/11/29 03:07 ID:???
鉄道輸送追い風age。
倒壊の妨害に負けず、鴨が乗り遅れない事を期待。
435名無し野電車区:02/11/29 05:38 ID:DF9XuCvz
鴨も倒壊も民間企業である以上、第三者が闖入する可能性もあると思われ。
佐川が車両を保有し、鴨と倒壊の設備と人材を借りて運用。
欧州ではアタリマエの方法です。
436名無し野電車区:02/11/29 09:26 ID:???
コンテナの箱そのものの技術革新はないんかのう。
437名無し野電車区:02/11/29 09:37 ID:???
>>433
興産大橋を一般道に、っていう話もあった。
あれが使えると渋滞が大解消だけどね。

あと、3連の特大トレーラーはもう走ってないよ。
二組だけ作られて終わりみたい
438名無し野電車区:02/11/29 09:45 ID:???
>鴨も倒壊も民間企業である以上、第三者が闖入する可能性もあると思われ。
ってことはレスにあったこれ(↓)って倒壊が鉄道貨物事業に参入したいって事?
>アボ4倍か倒壊ウテシを使うのが今んとこの条件。
鴨電を倒壊ウテシに運転させろって事は、倒壊に鴨津が金を払う運行業務委託をさせろって事だし、
でなければアボイダブルコストを多く払え、って事も倒壊の収入を増やす手段だよね。
鴨電は運行によって大きな収入源になるようだから、倒壊が事業として狙っているって事なんじゃないかな?
実際、在来東海道線だけなら旅客より貨物のほうが売り上げあったりして(藁
439名無し野電車区:02/11/29 15:55 ID:YbpeKbKe
倒壊むちゃくちゃだな。
ここで貨物が「それと東海道新幹線に小荷物専用16両編成を走らせたいのですが」
とか言ったら倒壊はキレるなw
440407:02/11/29 20:51 ID:???
おそレス
>>408 すみません、九州1回しかいったことないんでつ
>>412 この世にはディーゼル貨車列車もあるんでつね…鴨コヒ支社では採算きびしそ
>>428 発電コンテナでつね(w DF200のエンジン1個くらいなら積めるだろうし
    でも整流器もつまなきゃならんのか、さすがに難しそう
    
441428:02/11/29 21:02 ID:???
>440>407
そいつはあなた、機関車と言わないかい。荷物は詰めないんだから(w
442名無し野電車区:02/11/29 21:11 ID:???
今は倒壊の私物になってるけどさ・・・

東海道本線は本来国民のものなんだよなぁ。

443名無し野電車区:02/11/29 21:34 ID:???
>442>東海道本線は本来国民のものなんだよなぁ。
禿禿胴!異議な〜〜し!倒壊は反省しる〜〜!
444名無し野電車区:02/11/29 22:07 ID:???
445名無し野電車区:02/11/29 22:39 ID:???
>>444
倒壊が意地汚い会社だということがよくわかりました
446407:02/11/29 22:44 ID:???
>441 そうともいいまつ(w、束とコヒ区間だからいいかw
>444 ここでの妄想が現実になった気分でつ、まじで鴨に東海道本線を
     強制的に譲渡できないかな、政府の強権で
447川崎行き ◆uIMc85Y1d. :02/11/29 22:56 ID:???
>>444
旅客が貨物営業してはならんっていう法律はないが・・・

せこいな。
448名無し野電車区:02/11/29 23:02 ID:YbpeKbKe
>>444
鉄道記事がいまいち信憑性低い日経記事というのはおいといて・・・

新幹線を使った法人向け荷物サービスね。
それ自体はとてもいいことだと思うし、ぜひ広まってほしい。
所用時間が最短で運賃は高額だろうから貨物電車との棲み分けもできるとは思う。
が、しかしだ。
まさか自分の事業の邪魔にならないように、251系にいろいろ難癖つけてるんじゃなかろうな>倒壊
そう思われてもしかたない貨物への嫌がらせぶりだし、線路は倒壊のものだからなんだってできる。
449名無し野電車区:02/11/29 23:17 ID:???
しっかしどう見ても、貨物電車が出てきた後で考えついた感じだな>倒壊
鴨が本気なのを悟ってから腰を上げたか?
新幹線の車販スペースなら大がかりな改造も要らなさそうだし、
これで251の登場を来春以降にずれ込めさせれば完全にもくろみ通りだな。
450名無し野電車区:02/11/29 23:25 ID:???
巧くいったら、余裕のある時間帯に専用列車を走らせるかもしれませんな。
451川崎行き ◆uIMc85Y1d. :02/11/30 00:22 ID:???
N700早期開発、投入→300系余剰→専用荷物車に改造・・・
飛行機のようですな。荷物の取り下ろしは大井や鳥飼。嫌味?にも貨物駅のすぐ横な罠。
荷物車だったら窓要らない→埋めて→トテーモ静香な通過音(藁

国鉄は何故新幹線貨物をやらなかったんと小一時間・・・
452名無し野電車区:02/11/30 00:33 ID:???
貨 物 厨   必  死  だ  な (w)

全てのニュースを「東海→悪の帝国」という図式に当てはめてしまうのには感服するよ。w
453名無し野電車区:02/11/30 00:36 ID:???
>>452
だって「貨物→悪の帝国」という図式なんてどうやったって無理じゃないかよw
454名無し野電車区:02/11/30 00:38 ID:???
>>452
だって「貨物→悪の帝国」という図式なんてどうやったって無理じゃないかよw
455名無し野電車区:02/11/30 02:49 ID:???
しかし倒壊は協調性が無いな。
貨物とは→いわずもがな。
東とは→品川新駅の件で倒壊が余りに礼儀をわきまえぬため東が激怒。
(突っつかれるとまずいような方法で土地取得、東と話し合わずに勝手に計画を立ち上げる)。
西とは→レールスターに因縁付けて、果ては新大阪のホームを貸さぬと抜かした。
自社の「のぞみ」より他社の「ひかり」の方が上等であることが、怒りの原因だった。
新聞に叩かれ、レールスターの現物が完成してしまい、渋々黙認の形となった。


456抜け毛太郎:02/11/30 06:41 ID:9oJ4b6QM
揚げ
457名無し野電車区:02/11/30 10:46 ID:???
東海株を、JR東西両会社、JR貨物、JH3社、航空2社で買い占めて意向に従わせる。
458名無し野電車区:02/11/30 10:58 ID:???
>>457
禿同!!
気付かなかった!その手があるやん!
まずは株主会で火災の更迭だな!
459川崎行き ◆uIMc85Y1d. :02/11/30 11:25 ID:???
>>455
糞だな・・・
460名無し野電車区:02/11/30 12:00 ID:gMoTDVxK
>>447

貨物じゃなくて荷物でしょ?
チッキの復活ということで。
461E*TRADE:02/11/30 12:02 ID:fdGZF0ph
倒壊株 現物買
鴨津株 信用売
でリスクヘッジでもしとけ!

…なんて言えるのは何年後になるのか
462鉄OTA:02/11/30 13:17 ID:MS9gFPsr
>444
JR東海、新幹線で宅配便を輸送
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20021129AT1DI07S929112002.html

おいおい、のぞみ料金で値上げしたうえに旅客サービスを削った挙句の“車内販売用の空きスペースを活用”かよ。

サービスの本質を見失っていないか?
463名無し野電車区:02/11/30 13:49 ID:SyiCd9FQ
俺らが東海株取得して、総会で小一時間問い詰めるのはどうじゃ?
464名無し野電車区:02/11/30 14:19 ID:???
>>462
客を詰め込んだ挙げ句に値上げ、余ったところは荷物を載せる・・・

こういうところが倒壊の倒壊たるところなんだな・・・
465名無し野電車区:02/11/30 16:33 ID:9BqefuxL
そろそろMc251の話に戻そうよ。
今は何をしてんの?
466名無し野電車区:02/11/30 18:27 ID:???
>>465
倒壊のイヤガラセが続いているので、本線走行はカナーリ先に…。
467名無し野電車区:02/11/30 18:35 ID:???
>>452
倒 壊 厨 マ ジ で 必 死 だ な プッ

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034623474/353
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034623474/354

「倒壊=イヤガラセ大王」という図式は倒壊に関係する者なら誰でも知ってますが、何か?
468名無し野電車区:02/11/30 19:32 ID:???
>467 の引用は
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034623474/353n-354
という書式で行くはず。
n は'1'を表示しない
353-354 は353 〜354 を表示
のオプション。
うまくいったらお慰み!
469名無し野電車区:02/12/01 06:03 ID:???
あげ。
470名無し野電車区:02/12/01 07:13 ID:???
471名無し野電車区:02/12/01 07:40 ID:???
>>466
車両を造る前、計画を倒壊に鴨が持っていった時に1ヶ月以上門前払いを喰らい続けてたって聞いたけど、
今でもそんな対応してるの?倒壊は。
472名無し野電車区:02/12/01 08:44 ID:???
>>471
レールスターのときの対応に酷似している。
全国紙に大きく叩かれないと、妨害を止めない。
473名無し野電車区:02/12/01 11:45 ID:???
>470
ヲイヲイ!書式の確認なら、自分のIEのアドレスウィンドウでやれるんだよ。
末尾記述だけ変えてクリックすれば確かめられる。
……/n353-354、/353n-354、/353-354n、は総て同じ結果。
(だめだったのは/353-n354)
ついでにUPしとくと
/352-    352以降全部
/l30     最新30件(lはLの小文字)
これ等にnを付けるとやはり'1'を表示しなくなります。
同一スレ内のリンク引用は'>>352'で行けるが、
これはIEだけではテスト出来ません。   age
474名無し野電車区:02/12/01 12:27 ID:???
475名無し野電車区:02/12/01 12:50 ID:???
>>473
・・・ただの引用だと思うが。何故君はそう攻撃的なのかね?
476名無し野電車区:02/12/01 13:33 ID:???
>457
JR東海株保有連合に名鉄、近鉄も参加を要請いたします。
477名無し野電車区:02/12/01 13:35 ID:???
倒壊は解体だな。
東海道新幹線は西、在来は豊橋を境に東と西で、
飯田線は東でいいだろう。

478名無し野電車区:02/12/01 14:18 ID:rNgELmkx
>>451
TGV郵便車みたいだな。

JR倒壊は英文標記JR CENTRALなわけだが、真ん中のおいしいとこ握って無理難題は、民営化といっても、その根本的な理念に反するだろ。

本来JR分割して競いあうったって、別の地域でどうやって競うんだ。やっぱりその地方の基幹独占企業だから、驕っているのではないか?
479名無し野電車区:02/12/01 20:10 ID:F6ZkVKN/
>>478
胴衣。
480名無し野電車区:02/12/01 20:21 ID:vcF9N8op
>>466
試運転もまだってことか?
481名無し野電車区:02/12/02 08:38 ID:???
あげ。
482名無し野電車区:02/12/02 10:18 ID:???
JR貨物なんぞJRお荷物です。(byJR韜晦)
483名無し野電車区:02/12/02 11:09 ID:???
次々と事実を晒されて、倒壊房が反応してるぜ。
荒らせば荒らすほど倒壊のDQNぶりがあらわになるぞ。
なにがCENTRALだ。DQNの中心って意味か(w
484名無し野電車区:02/12/02 19:37 ID:???
>>480
どっかのHPの情報によれば、駅構内では走行試験をしているらしい。
貨物駅って構内の線路が長そうだから、そこを行ったり来たりしてるんじゃない?
だから本線試運転はまだ許されていないって事じゃないかな?
485名無し野電車区:02/12/02 19:54 ID:???
東海管内で試運転させてもらえないからと東日本管内で試運転やってるのは機関車だっけ?
486名無し野電車区:02/12/02 20:15 ID:???
このスレで画像出てたとき製造年月が来年になってたからまだ車籍がなくて本線上走れないんじゃない?
487名無し野電車区:02/12/02 21:16 ID:DQnUZeh5
だいたいモーダルシフトってのは国策なんだよ
国策つーかむしろ世界共通の努力しましょうね事項なんだよ
それを何ですかアホ倒壊は
せっかくのトラック輸送を減らし鉄道輸送を増やせる好機だというのに
251系の速度向上を許さないばかりか試運転をさせないだと!?
自己中を通り越してちょっと涌いてるんじゃないの?

いいか、ここでもし鉄道貨物が死滅してしまったら、
過労ドライバーに飲酒問題、高コスト、過積載、一般道の渋滞、
この国は根本的な輸送の脆弱性を抱えたままになるんだぞ
排出物の問題だってどうすんだよ
そういった問題のひとつの解決策として鉄道貨物の復権がageられてるんだろうが
ところがこれに対してアホ倒壊のやることなすこと
いやしくも日本の鉄道のcentralを名乗る企業の対応かよと
貨物をいじめ抜く倒壊のドキュソさにはマジ呆れるぜ
488名無し野電車区:02/12/02 21:24 ID:???
>>487
国策と信じてよいのかどうか・・・というかどこまで本気なのかが。
マサタケたんが喧々囂々やってるけど道路族の抵抗がまだ強いし。
489487:02/12/02 21:30 ID:DQnUZeh5
いや、IDに乗じて吠えてみたかっただけなので内容は支離滅裂ですw
490名無し野電車区:02/12/02 21:48 ID:???
しR倒壊は侵感染だけ運行しとけ
在来線は束、酉、μ鉄、金鉄に分割すべし
491名無しでGO!:02/12/02 21:52 ID:???
>487
うを!?IDが「DQN Uze」だ!ある意味神!
492名無し野電車区:02/12/02 22:06 ID:???
>>487
マジですげぇや!!
493川崎行き ◆uIMc85Y1d. :02/12/02 22:23 ID:???
>>487
リアル神ハケーン!

じゃ、251は東(タ)をウロウロしてるのね。綺麗な姿で運用付いてホスィ
494名無し野電車区:02/12/02 23:15 ID:???
根性叩き直すには株式買い占め作戦しかないか。
1株70万(1株単位取引)
10株も買えないなあ・・・。
495名無し野電車区:02/12/03 00:43 ID:???
大げさに言えば鉄道鴨津輸送復権で人類は助かるか、トラクー暴走→CO2大量排出→温暖化→海面上昇により沈没orCO2濃度上昇で窒息氏→氏ぬ
どちらがいいかは倒壊上層部以外はわかってると思う。どちらがいいかはわかってても自分の身に降りかかることは無いと思ってる香具氏もいるようだが…
まー氏ぬのは世界全体が倒壊化したときの最悪の場合の話だが…
でもこのままではまずいから鉄道鴨津輸送とトラクーを見てたまには環境のことも考えようよ
496名無し野電車区:02/12/03 01:04 ID:+jTB9vYI
というか倒壊にとっての不利益って何?
・ダイヤ引くのめんどくせー
・高速貨物で線路痛むじゃんかよー
以外になんかある?
497名無し野電車区:02/12/03 01:06 ID:t+MBZC1z
そもそも最初から各旅客会社に付属させりゃ良かったんだよ。
貨物を単独で残す意味なんて無かったんだから。

分けたのならアボを本来の意味どおりの値段にして何が悪い。

まったく貨物ヲタってのは鉄ヲタの中でも最低ランクだな。
廃棄物列車でどっかに運ばれちまえ。
498名無し野電車区:02/12/03 01:32 ID:???
>>497
それなら、このスレに来るなよ。
499名無し野電車区:02/12/03 02:23 ID:Achn6qKL
>>487 は、きっと2ちゃんねるの悪を滅するギコエル様ではあるまいか?
500名無し野電車区:02/12/03 04:12 ID:D3nPc5yO
500頂戴します。
501名無し野電車区:02/12/03 04:41 ID:???
倒壊や酉を見てると、束の千葉支社がすごくまともに思えてくる・・
502名無し野電車区:02/12/03 05:01 ID:9Uy1x9BR
>>497
逆!
東海道在来線はJRFに所有させるほうが国策に合致する。

>>501 同意!
503名無し野電車区:02/12/03 08:18 ID:???
そもそも最初から各旅客会社に線路を持たせなきゃ良かったんだよ。
線路を旅客に持たしたら独占していると勘違いして傲慢になることがわかってたんだから。

鴨津に線路を持たして旅客に貸しとけば良かったんだよ。
鴨津が赤字の時は旅客からアポをバカみたいに取って黒字、何が悪い。

まったく倒壊ヲタってのは生命体の中でも最低ランクだな。
倒壊がやっている事を冷静に見つめてみようぜ。
まったく同じ事故をおこしているのに「倒壊絶対安全・鴨津絶対危険」と叫んでるだぜ。
廃棄列車でどっかに運んでやろうか。運賃は正規徴収するけどな(w


みなさん、こんな感じでいかがでしょ?
504名無し野電車区:02/12/03 09:15 ID:???
貨物は重いからイヤってはっきり東海は言ったんでしょ?だったら
路盤強化を国土交通省が予算ぶんどってくればいいんだよ。
505名無し野電車区:02/12/03 14:58 ID:???
>>504
鴨電は軽量だから倒壊とはいえその手口は使えない
まー他にいくらでもゴネる方法はあるが…
>>497が言ってるのは新鶴見とかに居る目つきのおかしい糞釜ヲタのことかな?
漏れもそーゆー奴は152レのコンテナに投入したくなる。しかしこのスレは鴨津の未来を考えていて、原色ボロ釜がどーのこーの言ってる奴とは違う
506名無し野電車区:02/12/03 16:56 ID:???
こっちにも貼っておこう。
ttp://www.jtuc-rengo.jp/f-tetusan/173.pdf
507名無し野電車区:02/12/03 18:38 ID:2C1lp4Qb
貨物電車って倒壊エリアでは、最高速度は豊橋以西で120に上がるだけで
編成長も普通の貨物列車より短いし、総重量も軸重も貨物列車より軽いんだから
倒壊がアボ4倍?を要求する意味がわからん。

線路等地上設備への影響は明らかに現在の貨物列車より少ないのに。
508名無し野電車区:02/12/03 18:47 ID:???
しかも倒壊ってさぁ、遅れが出た後の列車の優先順位を定めてあるのに、
それを守らないんだよねぇ。
(ローカル旅客列車を最優先にして、特急貨物を完璧なまでに後回しにする)。
先にそう決めてありゃいいけどさ、約束を守らずにんなことしてんのは如何なものか。
やってることは営業妨害そのものだろう。
旅客も大事だが、1列車で大型トラック数十台分の貨物の重要度も考えろや。


509508:02/12/03 18:48 ID:???
ああ、ローカル旅客ってのは普通列車ってことです。
510名無し野電車区:02/12/03 19:15 ID:???
>>497
>>貨物を単独で残す意味なんて無かったんだから。
天下りするために分けたの。無知はあ・な・た♪
ところが十数年後まさか天下りがたたかれるとは思わなかったから・・・。
失策でしたm(_ _)m と中祖寝が言ったとか言わないとか(w
511名無し野電車区:02/12/03 19:41 ID:2C1lp4Qb
>>508
確か、ラッシュ時は大都市圏では貨物<普通電車という扱いが
決まってるらしいんだけど、倒壊が一方的に静岡あたりも大都市圏扱いに
したとか・・・
512名無し野電車区:02/12/03 19:49 ID:JlHUY8Um
それどころか、明らかにラッシュ時間じゃないのにラッシュ扱いにする。
513名無し野電車区:02/12/03 20:09 ID:???
裁判しる!
514名無し野電車区:02/12/03 21:36 ID:qDffNCJy
 葛西敬之著『未完の「国鉄改革」』によると、東海道線の保守費用は年間300億円
もかかっているのに、JR貨物から支払われる使用料は35億円だそうだ。
 しかもJR東海区間は単純に複線が通っているだけで、貨物線もなく、旅客ダイ
ヤが貨物列車割り込みのためにゆがめられている。そりゃ、現在のように貨物会社
が旅客会社の犠牲のもとに成り立っている現状なら、普通の経営者なら「貨物をな
んとかしろ!!」と言うのもやむを得ないか。
515名無し野電車区:02/12/03 22:13 ID:???
旅客ダイヤが貨物のために歪められているというのなら、支障が出るぐらいに
旅客の本数が多くなければ話にもならない。
現状、倒壊の在来がああいう状況である以上、経営者としては例えば保守費
用の負担増を打診してみたりする方が先決と思われ。

今のままでは倒壊の被害妄想だし、旅客の本数を増やしてから文句いいな。
516名無し野電車区:02/12/03 22:40 ID:???
こりゃ・・、首都圏一部のように、倒壊にも貨物専用線を作るしかないか・・
もっとも、それこそ今となっては無理なお話だろけど・・
517名無し野電車区:02/12/03 22:41 ID:???
>東海道線の保守費用は年間300億円
>JR貨物から支払われる使用料は35億円
費用の対旅客寄与率はどうよ。
ポイントだの折り返しだのの損耗は圧倒的に旅客だろ。>515胴衣。
鴨排除宣伝鴨(w。根拠のない攻撃プロパガンダは実に白ける。
518名無し野電車区:02/12/03 22:46 ID:???
>>516

もし倒壊にJR貨物専用線が出来たら、どんな事情になっても、絶対に
倒壊の旅客には使わせないだろうね。(w
519名無し野電車区:02/12/03 23:07 ID:???
鴨津の列車を遅らせれば、鴨津離れが進んで新幹線貨物の輸送量が増えてウマーです。
どうせなら無くなってくれないかなーと思ってます。
ので、バンバン遅らせます。
すべて「運転整理の都合」で片づけておけば我々に責任は残らないし、苦情はすべて鴨津行き。
我々は痛くもかゆくもありません。
鴨津輸送の命を握っているのは我々倒壊だ!
520名無し野電車区:02/12/03 23:12 ID:???
>>514
倒壊は名古屋地区の貨物線を放棄したじゃん。
公害問題もあったのだが、一番大きな声は倒壊の「貨物線なんかいらない」との声だったぞ。
521名無し野電車区:02/12/03 23:30 ID:???
>>514
貨物の経営がきついのは最初から分かってたのよ。
だから儲かる場所を頂き、儲からん所を切り落として貨物に押しつけた
格好になる東海や東は最大限の協力をしなさい、という約束で分割したんだよ。
それを忘れて新幹線だけやる、貨物は(東海にとって)儲からないから死ねとは
余りに身勝手というもの。

東海道本線と東海道新幹線を預かったということは、
日本一の旅客、貨物の大動脈を預かるということなんだよ。
責任の自覚すら無い東海に存在意義はないね。

西との新幹線の問題もそうだが、この会社は消えて困ることは無いが
あると非常に有害。どうしようもない。
本州は西と東の2分割にしときゃ良かったね・・
522名無し野電車区:02/12/03 23:34 ID:???
せっかくこんな今までの常識を覆すような貨物列車が出てきて
お、面白い事になったな、しかも佐川が動いたとは・・

と、結構先行き楽しみだったのに・・
受け入れる側がこんなんじゃ、もう何やっても無駄になっちゃいそうで悲しい
523名無し野電車区:02/12/03 23:35 ID:???
>>506
しR倒壊系で強力な力を持つはずの連合系金失産労の言っている事はよくわからん。
結局、批判だけで自分たちはどう倒壊に働きかける、とか見あたらないし。
524名無し野電車区:02/12/03 23:38 ID:???
>>517
でも鴨ヲタが常々持ち出す倒壊の貨物嫌がらせネタだって
日貨労=JR総連=∠○のでっち上げだろほとんど。

倒壊排除宣伝を鵜呑みにしてる莫迦が多いな。
525名無し野電車区:02/12/03 23:41 ID:???
俺は倒壊の嫌がらせはあり得んと思っていたが、
品川の土地裏取得の話と新型タキ妨害の話を
本職の人から聞いて確信した。

倒壊の質の悪さは本物であると。

526名無し野電車区:02/12/03 23:46 ID:???
>>524
>日貨労=JR総連=∠○のでっち上げだろ
この一文を出してくる時点でオツムの程度が知れますね。
>>508に代表される現場の声にはなんと説明するのかな?
中途半端な説明は、実際に倒壊の対応に触れている職員には通用しませんよ(激藁
527名無し野電車区:02/12/03 23:46 ID:???
さんざん既出だろうけど、倒壊から新幹線を取り上げてしまえ!!
東と西で分割

そしたら、新幹線の上であぐらかいてる現状に比べて
少しは経営努力というものをせざる負えないだろうよ!!
528名無し野電車区:02/12/04 00:00 ID:xxgYuIls
ところでさ
今まで上げた倒壊ネタって、根拠があってのことなの?
ソースらしい物がさっぱり見当たらないのだけど。
529名無し野電車区:02/12/04 00:01 ID:???
値上げを口走って、次の日に慌てて訂正を入れるようなヴァカ
がトップという時点で倒壊は終わってる。
倒壊を解体しないまでも、頭を交換するだけでもだいぶ変わってくるのでは。

530名無し野電車区:02/12/04 00:06 ID:???
>>528
>>506がソースでは?
531名無し野電車区:02/12/04 00:09 ID:???
>>528
読んでみると鴨社員が実際に体験した事みたいだから、
文章や新聞記事みたいなのは無いと思うよ。
交渉に関する事はその担当社員やその報告を聞いた人達からじゃないかな。
信頼するかどうかは読み手次第。
名前を晒してまで言えるかって言われると、当然守秘義務があるから、
将来を考えるとみんな尻込みするだろうけど。
532名無し野電車区:02/12/04 00:13 ID:???
>>506はソースと言えないと思う。
それぞれの組織がそれぞれの思惑があって発行している文章では。
このスレ内のレスの信用度は>>531のいうとおり、読み手次第だと思う。
533名無し野電車区:02/12/04 00:27 ID:???
ということは倒壊の貨物嫌がらせは

貨 物 厨 の 脳 内 妄 想 (w)

でファイナルアンサー?(禿藁)
534名無し野電車区:02/12/04 00:44 ID:???
ヤクザの「交渉」がカタギにとっては「脅迫」同然ってのと同じ(w
535名無し野電車区:02/12/04 01:09 ID:???
火災の馬鹿さ加減露呈!
貨物をなんとかするためのSRCじゃん。なんで拒むの?
電車化して迷惑かけまいとする姿勢をなんで拒む必要があるか?!
いわばあんたの指示に従ってんだよ?
知影ちゃんに素直に言えばいいじゃん。
今後わが社の線路は2種営業はさせません!てさ。
どうせ300億払ったとしても貨物の妨害止める気なんかさらさら無いくせに!
国鉄改革の失敗は倒壊をつくったことと、そのトップに火災をえらんでしまったことだ!
そーそー火災の馬鹿話まだあるぞ!
阪神淡路大震災で被災した新幹線をみて「うちのはあんなやわに作っていない!」とのたまった!
東海道新幹線つくったの国鉄じゃなかった?しかもその後せこせこ橋脚の腹巻工事はじめた!補強をした後のこの言動ならわかるが。
いつも啖呵切った後に一生懸命ほころび直して恥ずかしくないのかね?
なおここは紛れも無く鴨電スレです。
536名無し野電車区:02/12/04 01:10 ID:YW3/i16f
鴨津の労組が■●だとか、そんなことは後回しにして議論されたし。
要は、日本の物流をこれから支えていこうとする存在が一部の糞のおかげで
抹殺されかかっている。

地方、都市の垣根を無くすほど鉄道貨物には素晴らしい可能性がある。
537名無し野電車区:02/12/04 01:37 ID:uEtJgBFr
えっと、倒壊が鴨にアボイダブルコスト4倍を迫ったという情報はインサイダ情報なの?
それともソースがあるの?
できればソースを読んで倒壊の要求の根拠を知りたい。
538名無し野電車区:02/12/04 02:11 ID:???
インフラ事業をやってるという意識がないんだろうね。

国鉄分割時に持株会社(保有割合は少なくていい)をつくっておいて、
各社間の調整が多少なりとも利くようなシステムがあったら良かったと思う。
今は完全にネットワーク化された、日本中に張り巡らされた鉄道網を
バラバラに切り分けてしまった弊害だけが目立つ。
完全分割で競争をとあったが、地域分割でどう競争しろというのだ。

>>537
4倍って、動力車が4両だから機関車4両と見なして4倍、
なんてことでは・・ないですよね?
539名無し野電車区:02/12/04 03:01 ID:i1B/Guem
>>538
そこまでバカな話は、あるかもしれない(w
540その1@596:02/12/04 10:17 ID:???
「アポ4倍や倒壊ウテシ使用、門前払い」の件は俺も聞きました。労組とは
関係ない知り合いから。
「それはなんで?根拠は?」って所までは聞いてません。
なにせ、倒壊が鴨を嫌っているのを十分に知り得た立場だったので。
これまでの話の倒壊の「嫌がらせ」的対応もほとんど実際にあることだ、と
言っておきます。

>>538
動力車4両でアポ4倍…あ、そうか。それならあり得る!
アポの算出基準には「動力車の数」があったはず!
541名無し野電車区:02/12/04 10:34 ID:???
じゃあEHも動力車2両分請求で?
鴨電はMM’ペアーじゃないと走れないと思ってましたが……
そうだとしても2倍ですか。
542その1@596:02/12/04 10:52 ID:???
>>541
少なくとも束はEHをあれで1両と認めてくれました。
鴨電もMM'でないと走れないでしょうが、倒壊が難癖付けているならこんな
理論もあり得るかな?と思ったのです。
鴨電のアポ計算は今までの機関車列車の計算方法とは別に検討する必要がある
はずですが、鴨電も従前の方法で計算するならば4倍理論も出てきそう、と。
EH200の時に倒壊は「アポは2倍」と言っていたという話も聞いたので。
543名無し野電車区:02/12/04 12:32 ID:???
あげ。
544名無し野電車区:02/12/04 13:11 ID:???
やっと難癖らしきものの正体が見えてきたような(現実はさらにひどかったりして
貨物電車という新車種に対するアボイダブルコスト算定基準by倒壊の非合理性を、
他の車や束の例を出しつつアホでも解るように順序立てて説明できれば。
そうすりゃ鉄道記事にうとい毎日以外の新聞もネタにしやすいかも知れないね。

なんでうちらが倒壊の主張が非合理的だと思うのかを、嫌がらせうんぬんは別にして
ちょっと筋道立てて考えてみないか?
そうすりゃコピペして「こんな噂が・・・」とマスコミ各社にメールすることくらい簡単だし。
もし彼らが興味を持ったら勝手にソースくらい探すだろ。
545名無し野電車区:02/12/04 13:20 ID:???
環境問題、長距離トラック、モーダルシフト等の話題にも絡められるしね。
アカ日とかが好きそうなネタだw
546名無し野電車区:02/12/04 15:12 ID:???
>>544
貨物電車の乗り入れ賃は細かい規定を抜きに考えれば
113系15両の乗り入れ賃×16/15×[{貨物電車15両の総重量÷(113系15両の総重量×16/15)}二乗×1.2二乗]×貨物電車16両の電気代/113系16両分の電気代と同程度でなければならないはず
113系15両の乗り入れ賃×16/15=適切なMT比の113系16両の乗り入れ賃
[]の中は貨物電車が113系の何倍の被害を軌道に与えるか、2つの二乗は被害は重量、速度の増加の二乗に比例するから。
比較対象が113系なのは回生しないから。(電気代の計算の関係)
実際は113系の1.2倍は最高運転速度だから常に1.2倍の速度で走ってるわけではないし、様々な要素があるから簡単には計算できないけど参考にはなるはず…
547546:02/12/04 15:16 ID:???
見やすくしようとがんばったけどカナーリ醜くなってしまった。
欝だ
[ ]が[]に見えるし…
[ ]の中は…は
[{貨物電車15両の総重量÷(113系15両の総重量×16/15)}二乗×1.2二乗]
のこと
548名無し野電車区:02/12/04 16:37 ID:IE7GYuIO
>>545
漏れはアカヒ大嫌いだが、やってくれるなら応援させてもらう。
549名無し野電車区:02/12/04 17:55 ID:???
>>545
こんな展開がいいんじゃない?

倒壊が鴨をいじめる

モーダルシフトが進まない

政府が税金を使って二酸化炭素排出違約金を大量に払う

税金or国債が増える=マズー

国民の税金を倒壊が自社の黒字拡大のために使ってます。
550 :02/12/04 17:58 ID:???
551 :02/12/04 18:14 ID:???
552名無し野電車区:02/12/04 19:38 ID:???
今やってるクローズアップ現代
「高速を走る“過労トラック”」でつよ。
553名無し野電車区:02/12/04 20:54 ID:???
高速で走る過載トラックも怖い
554名無し野電車区:02/12/04 20:55 ID:IevPFV/5
?高????????????????
??????速???????????
???????????ト??????
????????????????ラ?
555名無し野電車区:02/12/04 20:56 ID:IevPFV/5
555GET!!
556名無し野電車区:02/12/04 22:28 ID:3HYRuPKB
>>546
ええと・・・要は適正なアボイダブルコストの幅は現状の何%ウプくらいになりそうなんだ?
それと噂の「4倍」を比較するともっとわかりやすくなると思うのだが。
557546:02/12/04 22:58 ID:???
>>556
詳しい金額が解らないのであんな書き方しかできませんでした。具体的な金額とかが解れば代入して計算できますが…
重量等が113系と同じなら最高速運転時に軌道には113系15両の1.5倍程度の被害が出るはずですが、アボイダブルコスト=保線にかかるコストではないから簡単には計算できないですね、ただ軌道が傷み具合はかなり金額の決定に響くと思われます。
あの式は倒壊の被害額の算定用です。ただ113系の乗り入れ賃が適正な金額でなければ元も子もない式です。
558補足:02/12/04 23:02 ID:???
あの式は倒壊の被害額の算定用です。が、かなり簡単に考えた式だから結果もかなりラフになってしまいます。
559名無し野電車区:02/12/04 23:32 ID:db84H8hw
アカ日の新聞ネタだが鉄道会社にラソキソゲが付くらしい。
で、倒壊は黒字で一等賞だと。

まあま、お金持ちって意地汚いのね(w
560名無し野電車区:02/12/04 23:44 ID:???
561名無し野電車区:02/12/05 00:15 ID:Zi+xRyy0
>>546
なんか高校の物理を思い出して懐かしいのですがw
562名無し野電車区:02/12/05 00:51 ID:???
>>362
激遅レスすまそ。手元の雑誌ですと、
EH500-901:車体高3956mm
EF200-901:車体高4200mm
って書いてあるんですけど、この雑誌は間違っているのですか?
563名無し野電車区:02/12/05 05:18 ID:???
被害妄想=EP200型4車体固定編成268.8トン貨物用電気機関車
定格6000kW出力90km/h。牽引力=6000/(90/3.6)=240kN
10/1000勾配での1000トン貨物の勾配抵抗≒10トン≒100N

いま鴨電を認めたらこんなのに走られるに違いない! by倒壊
564名無し野電車区:02/12/05 12:39 ID:???
あげ
565名無し野電車区:02/12/05 13:06 ID:???
倒壊においては以下の疑問事項の根拠を是非明らかされたい。

1.貨物車両の架線入力電流をインバーター車のみ約2800Aに制限しているのはなぜか?
2.あらかじめ決められた列車遅延時の列車優先順位をまったく守らないのはなぜか?
3.鴨津の事故を宣伝している一方、倒壊が起こした同種事故を公表しないのはなぜか?
4.「危険な」鴨津ウテシと同種事故をおこした倒壊社員の処分はどうしたのか?
5.そもそも鴨津に対して高圧的な態度をとる理由はなぜか?

以上、早急に調査し回答されたい。
566名無し野電車区:02/12/05 17:30 ID:???
>>544 には賛成だけど、その他技スレ隔離スレでやらないとうるさい
ヤシ居ない?技スレ発祥の話題がこっちのスレを占めて良いのかね。

>565
鴨応援団の思いは良く伝わるんだが、大向うの観客が同調して萌えるか?
という基準でみると、内容が若干不足ではないの?

 倒壊の直接の反応を期待しての文書ではなく、世論を盛り上げて鴨妨害
を倒壊させようという趣向でしょ。あちらさんは鴨DQN晒しで既に世論
的防衛線を張ってる訳だから、それを超える大義名分と、倒壊防衛線崩し
が要る。自分が演出家・舞台俳優だとして眺めると>565のセリフは十分じゃ
あないだろう。
 国鉄型だとF64重連で5120kW3413A許容、F66では4000A(6000kW)取得可能
(旧スレ>536)なのに、VVVF機関車だけはなぜ2700A制限なの?とか、
誰にも判る具体的指摘が必要。評価だけだと「誤解、違う、そうじゃない!」
などの一言で終わってしまうから、各項をも少し埋めるのと、総論=大義名
分の論文案を誰かUPしてよ。
567名無し野電車区:02/12/05 20:41 ID:???
「技術論」のスレが416から先壊れて書き込めなくなってませんか?
もれのPCが壊れたのかなぁ??
568名無し野電車区:02/12/05 21:09 ID:???
>>565
追加お願いします

6.新形機関車はおろか、新形式貨車すら許可しないのはなぜか?
7.東海の指示に従って造ったとまで言える「EH200」形ですら
  後になって難癖を付けているが、難癖の内容と根拠はどのようなものか?
8.貨物電車のアボイダブルコスト4倍は、どのような算出の基に出されたのか?


569名無し野電車区:02/12/05 21:28 ID:???
>568 >難癖を付けているが、難癖の内容と根拠
「内容と根拠」によって「難癖」か「正当な主張」かが判断されるのだから
具体的事実の指摘と、その評価(=難癖など)はきちんと分けること。
鴨支持の気持ちだけ空回りして、廻りを説得しない、世論を作れない記述。
落ち着けyo!同志!
570名無し野電車区:02/12/05 22:40 ID:7WnkxOPy
>>569
一般向け宣伝資料『月刊こども貨物』「特集:早く見たいな!貨物電車」

Q:この珍車はなに?キモッ
A:「251系貨物電車」っていってね。
  機関車が貨車を牽くんじゃなくて、電車にコンテナを乗せるんだよ。
  この貨物電車は特急と同じくらい速く走れるんだ。
Q:なんでこういうの作ったの?
A:それはね、JR貨物が宅配便の会社と一緒に考えた事なんだ。
  電車だから貨物列車よりも速いし、トラックじゃないから渋滞もない。
  大量の品物を速く正確に運ばなくちゃいけない東京ー大阪間の宅急便にはぴったりなんだよ。
Q:排気ガスも出さないね!
A:いいところに気がついたね。「モーダルシフト」っていってね、
  長距離トラックに頼りすぎないように、船や鉄道をもっと使おうっていう考え方があるんだ。
  環境にやさしいだけじゃなくて、今より安く運ぶことも期待されているんだよ。
Q:なんか萌えてきたYO! いつから走るの?
A:それがね、色々な問題があってどんどん先延ばしになっているんだよ(続く
571続き:02/12/05 22:40 ID:7WnkxOPy
  続き)JR東海っていう会社を知ってるかな?
Q:知ってるよ! 「のぞみ」を走らせてる会社だよね!
A:そうだね。でも新幹線だけじゃなくて、在来線(ふつうの電車)も走らせているんだよ。
  それで、東京ー大阪間の在来線の一部はJR東海が線路を持っているんだけど、
  JR東海の線路を走らせてもらうお礼に、JR貨物が払うお金を今の貨物列車の4倍欲しい、
  でなければJR東海の運転手に運転させなさい、って言ってきたという噂があるんだ。
  運転手がJR東海の人だったらそのお礼も払わなくちゃいけないし、
  お金がないJR貨物は本当に困っているらしいんだ。
Q:JR東海はなんでそんなこと言うの?
A:貨物を積んでいるから重いし速く走るから線路が痛んで修理にお金が今よりたくさんいる、
  っていうのがJR東海の理由らしいんだ。
  でも、251系貨物電車は重いモーターを何台にも分けて乗せて軽くしているし、
  乗せるコンテナの中身も宅急便だから、いっぱい乗せてもスカスカで軽いんだよ。
Q:じゃあJR貨物はかわいそうだね。せっかくのグッドアイディアなのになあ。
A:この電車が成功すれば、いろんなところで貨物電車が走るようになるかも知れないんだけどね。
  JR東海の偉い人達が考え直してくれるといいね。

来月の『月刊こども貨物』の特集は「どうしてこんなことするの?JR東海さん その2」です
572名無し野電車区:02/12/05 23:18 ID:Zw0+txhz
鴨電北陸経由大阪逝き
東(タ)2000
新鶴  2023/2025 
大宮  2129レ
高崎操 2223レ
水上  2308/2311
湯沢  2332レ
直江津 018/020
金沢  200/205
福井  246レ
京都  410/413
安治川口502

はくたか、サンダバのスジで乗せてみたが・・・遠回りきつい。新鶴水上ノンストップ痛い。
573名無し野電車区:02/12/05 23:51 ID:/3Jv8h7/
>>566
元モータ屋よ。
お前こそ(・∀・)デテケ!
574名無し野電車区:02/12/06 00:20 ID:???
>>573
そこまで言う必要は無いと思われ〜
575名無し野電車区:02/12/06 00:48 ID:???
>570-571
うん、その調子!観客:ご通行中の皆様の反応を念頭に、
いろんな切り口で迫るのがイイ。
惜しむらくは「うわさ」を使ったこと。確定した事実じゃない。
576名無し野電車区:02/12/06 01:14 ID:oLETmzNK
>>575
だって「うわさ」しか伝わってこないんだもん
577名無し野電車区:02/12/06 02:59 ID:???
>>573
元モータ屋のために立てたような技術スレにかえれ〜
でいいのではないかな。
578名無し野電車区:02/12/06 03:41 ID:???
>>570-571
見事に啓蒙されますた
579名無し野電車区:02/12/06 21:43 ID:???
今日、埼京線の乱れで大混乱する昼間の山貨だったが、
それでもちゃんと貨物を通していたぞ。
倒壊とはエライ違いだな。
580名無し野電車区:02/12/07 07:58 ID:???
定期age
581名無し野電車区:02/12/07 09:16 ID:???
>>576
確かにね。噂しか伝わっていないよね、交渉担当や関係者しか知らないから。
でも、確定事項として情報流すと、どっかの汲み合い情報にあるように反対組織から叩かれるの。
汲み合い代表みたいな立場ならともかく、貧弱な社員個人じゃ怖くてとてもとても言えません。
正義は正しい事を言っている人にではなく、闘いに勝利した人の手によって決められるのだから。
鬱だ。
582名無し野電車区:02/12/07 09:46 ID:???
>>566
>>565ってこの前倒壊が鴨津の事故に対して出した公式文書をもじったものだよ。
書き方がそっくり。
知ってる漏れはクスリと笑ったyo!
倒壊の質問事項は20項目以上羅列されていたけどね。
583名無し野電車区:02/12/07 14:17 ID:v6nShwdY
>>582
倒壊は陰湿な企業ですな。
584名無し野電車区:02/12/07 16:54 ID:???
>>579
その辺はATOS様様なのともう一つは退避線が少ないからだと思われ。
イケの大宮方は大操しかないからかといって大操も長くは置けないし。
3086レはイケから30分遅れのスジと1時間遅れのスジ空けてもらってるからね。
束は鴨には寛大なのです。
>>遅れた時倒壊は鴨を動かさない。
この辺は静鉄指令の無能さがみてとれます。
上りの話ですが、静鉄指令はアタからのスジが取れないというのですが、アタ〜オタが取れればオタからは貨物線なんです。
ではアタ〜オタの列車本数はというと大体6本/1時間。ダイヤ的に余裕はあります。
では東鉄指令はというと静鉄指令が情報くれないからスジの引きようが無い。と
静鉄指令がボトルネックなのは明らか!
まぁ静鉄指令は倒壊の友人曰く窓際族だからと・・・。
ただ笑えるのがウヤの電報は東鉄より静鉄の方が圧倒的に早い!
そんなに鴨走らないの嬉しいか?ってくらい早い(W


585名無し野電車区:02/12/07 17:04 ID:???
>>582
その20項目が何だったのか気になるな
586名無し野電車区:02/12/07 18:03 ID:???
>581
情報の漏らし方を工夫して、クリーニングさせる。生のままじゃあだめ。

組合の交渉報告に詳細に書いて貰って、漏れるのは初歩。
相手方で情報源になるヤシを教えて、そこから取材した形で報道して貰う。
その程度は業界紙誌がいくつもあるだろう。大きいとこに仕掛けられれば
なお良い。

毎日さんはそういうルートを一杯持ってるんでしょ、きっと。

衆知を絞って作戦を考えたら、かなりのことができる。
個人としては策略的で人が悪くなる副作用も有るようだけど(w

「20項目」大いに興味あり!おせ〜て!
587名無し野電車区:02/12/07 21:26 ID:???
終電が紛れ込んでるな。
588名無し野電車区:02/12/08 01:41 ID:n9XS/kED
それはともかく鴨電は今何をしとるのか
最近写真もウプされないからさびしいぞ
589 :02/12/08 03:00 ID:???
590名無し野電車区:02/12/08 12:21 ID:???
>>588
束タミに放置されてる。
構内で時々動いてる
591名無し野電車区:02/12/08 13:39 ID:mM5zKnyh
フレキシバン
ローリーピギー
SVS
スワップボディ
コキ110&24A





Mc285系?
592名無し野電車区:02/12/08 13:40 ID:mM5zKnyh
違ったMc251系ダタ。
サンライズを鬼籍に入れてどうする(汗
593名無し野電車区:02/12/08 16:10 ID:lSaxsvSB
国鉄期になるけど「ヤード式」も入れてやれ
594582:02/12/08 17:15 ID:???
スマソ。
漏れは関係者から書面を見せてもらっただけで、写しとかはもってない。
もう一度見せてもらうと、うぷした時に漏れが誰だか推察される恐れがある。
だから正しく&細かくはうぷ出来ないんだ、スマソ。
誰か入手されている方、うぷきぼんぬ。
595名無し野電車区:02/12/08 17:23 ID:lSaxsvSB


   日 本 の 物 流 の 未 来 を 左 右 す る

    情  報  戦  が 行 わ れ て い る の は  
 
      こ の ス レ で す か ? w
596名無し野電車区:02/12/08 17:30 ID:???
>>595
このスレでつ
597名無し野電車区:02/12/08 17:51 ID:???
以下は私見ね。
フレキシバン
 編成に組み込むと当然だがトレーラー部分に走行状態に応じて力がかかる。
 これに負けない様に車体を強化すると自重が増え、当時の道交法上積載荷重が
 少なくなってしまった。元も子もねぇ。
ローリーピギー
 荷主には好評だったが、旅客会社の都合で輸送に効率的なダイヤの設定が出来
 ない問題があった。その後、積み卸しに使用する特殊なフォークリフトが壊れ
 てしまい、補修費用と輸送効率とを勘案した結果…これをきっかけに廃止。
SVS
 専用の車両と専用のトラックが必要。だが、フォークリフトを必要としない
 荷役が可能…ってどこの駅にもあるだろ、フォークぐらい。
スワップボディ
 トラックがコンテナに対応していないと真価が発揮できないが、普通に通常の
 コンテナとして利用できるため、現在も使用中。
コキ110&24A
 もともと市場調査の意味合いが強く、対応するトラックも必要なため浸透して
 ない。コキ110はコキ106と同構造のため24Aを使わなくなってもムダにならない。

やっぱり専用の物が必要な物は浸透しないよね。
ではM250系
 トラックの90Km/h規制をチャンスとすべく、鉄道輸送のスピードアップのため
 計画された。
この目的が達成できなければ鬼籍入りとなるであろう。
具体的には「トラック速度規制解除」「速達性のあるダイヤが組めない」とか。
前者はまずありえないだろうから、問題は後者。
ところがダイヤの設定は旅客会社が握っているのだよ。
598名無し野電車区:02/12/08 19:30 ID:???
フレキシバン=DMT?
599名無し野電車区:02/12/08 20:26 ID:BxVEfGcl
>>597
とても役に立ちました。
情報ありがとうございます。
600591:02/12/08 20:28 ID:???
601591:02/12/08 20:33 ID:???
602名無し野電車区:02/12/08 20:58 ID:???
>>591
24Aはコキ110でなくてもM12Bを使って運用できるようになりましたね。
でも20ft一個分のスペースを・・・
603名無し野電車区:02/12/08 21:35 ID:???
>>602
その上高さ制限食らう罠
604名無し野電車区:02/12/08 21:36 ID:???
>>595>日本の物流の未来を左右する情報戦が行われているのは

そうしる!とハッパをかけてるんだが、鴨ちゃんがトロくてね〜〜。
605597:02/12/08 21:40 ID:???
フレキシバンとDMTを混同してた。
>>597はDMTですた。
RF2002-7持って逝ってくる。
606名無し野電車区:02/12/08 21:52 ID:???
>>519のように鴨の命を握っているのは倒壊に代表される旅客会社。
そうそう簡単に批判できないyo!
逆らったらなにされるかわからないからね!
屋久座に因縁つけられてるのとかわらん実態。
運転整理も>>584にあるとおり、旅客会社でなすりつけあってるのが現状。
自分たちの商品でないから責任も持たないしね!
物流の将来を旅客輸送屋が握っているかぎり、状況はかわらんだろ。
607名無し野電車区:02/12/08 22:08 ID:Gs/3heEZ
山陽貨物には使えないもんだろうか
608名無し野電車区:02/12/08 22:22 ID:???
>>607
特急「おさかな天国」
609名無し野電車区:02/12/08 22:44 ID:???
関西ー下関にそこまで貨物量あるか?
610名無し野電車区:02/12/08 22:47 ID:???
ぎんりん時代は遠くなりにけり
611名無し野電車区:02/12/08 22:50 ID:???
>>609
昔は「ぎんりん」と言う専用列車が一本あったな。
生産地の生産量、消費地の需要量共に減った訳ではないんでダイヤと料金しだいで十分逝けるんじゃ?
612名無し野電車区:02/12/08 22:56 ID:???
「ぎんりん」の発駅の一つである長崎は漁獲高が激減してるそうな。
613名無し野電車区:02/12/09 01:22 ID:???
>606>そうそう簡単に批判できないyo!逆らったらなにされるかわからないからね!

「第3者」にやってもらう。存亡の掛かる事態なんだろ。
どういう第3者だったら、まともな台詞を吐いて貰えるか、説得出来るか
を考えて応援団を作る。→それくらい知恵を出してよ、鴨ちゃん!

昔、漏れがそのしたたかさに驚いたのは、ヴェトナム戦争中に中ソ対立に
見舞われたベトナム労働党。中国はソ連からの援助物資の領内通過を認め
ないなどと言い出し、中ソ双方からその陣営に付くよう迫られて往生。

 話の通る第3国の共産党から、援助物資通過については中ソ論争を棚上
げにして通すようにして貰い、中ソ論争を含む世界情勢については敢えて
自党の見解を出さず、ヴェトナム支援を中心に据えるよう訴えた他国の党
の見解文書を翻訳して前線兵士まで徹底学習。

 侵略者アメリカを追い出すまで闘い抜いた。中ソ論争について公式には
「見解は決まってない」と言い続けたのは勿論である。
614名無し野電車区:02/12/09 02:00 ID:???
ヤクザに因縁をつけられても、警察はなかなか取り合っちゃくれん。
報復も怖い。
倒壊=ヤクザ 警察=国土交通省 と考えればよか。
615名無し野電車区:02/12/09 02:16 ID:PdrxkYcv
>>611
今だって下関は魚の大集散地だから、
下関発大阪ゆきの冷凍コンテナを乗せれば商売になりそうなもんだが。
616名無し野電車区:02/12/09 08:39 ID:???
>>613>すべて「運転整理の都合」で片づけておけば我々に責任は残らないし、苦情
>はすべて鴨津行き。我々は痛くもかゆくもありません。
嫌がらせでこれ最強。奴らだってバカじゃない。
第三者に指摘されて困る事には、正当っぽい理由を付けているよ。
「輸送障害時の6〜11時・14〜19時は通勤時間帯なので鴨津には遠慮してもらいます」
この一言で、すべて片づけてしまっているのだよ。
これならば第三者も「オカシイ」とは言いづらいだろう。
あとは「私たちとは冷静な対応をお願いしますね、輸送混乱時の対応も努力したい
ですから」=『余計な事いったらもっと長く止めるぞ』といわれれば(((((( ;゜Д゜)))))
知恵がなくて出来ないのではなく、知恵を絞っても出来ない、と思いねぇ。
617名無し野電車区:02/12/09 09:22 ID:???
14時〜はおかしいyo16時だろ(藁>616
現状としてあれが出来ない、これが出来ない、は良く分かる。
だから、衆知を集めてあの手この手の突破口を開こうという話。
「ぽい」というのは「ではない」の意だろ。どこかに尻尾はあるだろう!
と捜す。

超ラッシュ時間はそんなに広くないだろ、とか、夕方のラッシュは朝より
かなり広いのだから、割り込ませろとか「堤防の穴を広げるたゆまぬ試み」
が弱くないか。

混乱時の状況説明は、指令からの説明をそのまま車内や駅に流しちまえば
解説だけで済み、あとは分かりませ〜〜ん!復旧優先で説明が遅れます。
で気楽。脚色してウソを入れるからトラブる。
先日の終電車1時間遅れの時の駅の放送はソバ屋の出前で、漏れだって
腹立ってきたぞ〜。1時の終電車が2時過ぎ!
618名無し野電車区:02/12/09 09:52 ID:???
早朝カモレが遅れて倒壊地区に入ると止められて、昼前まで動かない罠。
619名無し野電車区:02/12/09 22:46 ID:???
こんにちは。私はJR東海で働いている者です。
このスレッドの内容を見てビックリしています。
なぜならこのような貨物会社に対する嫌がらせなど、
聞いたこともないからです。
みんないい人ばかりです。

これらは本当なのでしょうか?
私にはどうしても信じられません。
620名無し野電車区:02/12/09 22:51 ID:???
嘘つくなクソ倒壊社員
氏ね!!
621名無し野電車区:02/12/09 22:56 ID:???
釣堀でもこうはいかんだろう。
622名無し野電車区:02/12/09 23:34 ID:???
>>621
ワロタ
623名無し野電車区:02/12/09 23:42 ID:pPyYQYOo
624名無し野電車区:02/12/10 02:18 ID:MA/IW3O+
>>619-622
おまえらどうしょうもないなw
>>623
>のぞみ通過に八つ当たり
もうなんかタイトルの時点で勝敗が決まってますが(藁
まあ元来ここは倒壊UZEEEEスレじゃないので、その話題は専用スレでやるのがよろしいかと。
>>615
http://members.tripod.co.jp/tohazugatali/kamotsu/sengyo-yusou.html
によると、北海道ー関西の鮮魚輸送も有望みたいね。
鴨電的には電圧とか妃殿下とかいろいろあるがw
625名無し野電車区:02/12/10 12:00 ID:???
>>619
そーかー?
漏れの倒壊の友達、倒壊変人ばっか言ってたぞ?
休憩中裂きイカ食ってるだけで助役に現認されるような会社が正常とは思えんが。
626名無し野電車区:02/12/10 12:04 ID:9MYpTrHD
>>619
そら身内にはいい人だわな。
貨物はよそもんだからつめたなるんだわ。
627名無し野運転所:02/12/10 13:42 ID:???
入れ食いでつな(藁
628名無し野電車区:02/12/10 14:35 ID:???
4分前の書き込みがあるだけにねえ(w)
629名無し野電車区:02/12/10 20:21 ID:???
>>619
マジレスしてやる。
信号冒進後、ATSを独断復帰して運転再開した鴨津の富士事故、記者会見まで開いて
いただいて「鉄道鴨津輸送は危険」と宣伝していただきました。
確かに当該のウテシのとった行動は、批判されるべきDQNです。
ですが、倒壊社員の方ならば当然ご存じでしょうが、平成14年1月4日に回送電車
が出発信号冒進後、ATSを独断復帰して運転再開してますよね?
なぜ、この事故では記者会見を開いたりマスコミに公表したりしないのでしょうか?
他社をマスコミ世論を使って攻撃するならば、同様に自己も襟を正すべきです。
残念ながら、あなたの視野は狭いと言いざろうえません。
630名無し野電車区:02/12/10 22:23 ID:???
あげ!
631名無し野電車区:02/12/10 22:36 ID:???
冬になると垂井のカンヅメを思い出す。

あの時救援に行こうとして事故ったDD51のウテシ
かわいそうやな
632名無し野電車区:02/12/10 22:39 ID:deY1xSwV
>>629
ソースきぼんぬ。

というか、まともな日本語も書けないの?(w
633抜け毛太郎:02/12/10 23:02 ID:pGpcvYBS
>>629
まったくその通り
>>631
しかも普段垂井線なんか運転しないのに気の毒
634名無し野電車区:02/12/10 23:05 ID:DMvaMwTe
自社社員のヤバげな行動は秘匿
他社社員のヤバげな行動は大々的に宣伝

おお、東海は正常な企業じゃないかw
635名無し野電車区:02/12/10 23:27 ID:???
東海道系の鴨話題新聞記事だが、”JR東海の話で明らかとなった”
と書いてある事が非常に多いのは、そういうことなのか。
636名無し野電車区:02/12/10 23:39 ID:DMvaMwTe
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・) < 楽しみにしていた貨物電車が
 (つ旦と)  | 倒壊の手によって本気で葬り去られそうでショボーン
 と_)_)  \__________
637名無し野電車区:02/12/10 23:42 ID:zG5XKFG+
638631:02/12/10 23:53 ID:???
名古屋駅に鴨津対策オービスがあると聞いた。

なんでも、鴨津のウテシを監視し
少しでも悪い運転をすれば血眼になって鴨津に苦情を言うとか・・・
639名無し野電車区:02/12/11 00:01 ID:???
>>632
一般人に公開するソースなどまだ無い。
「マスコミ公表しないのはなぜ?」って書いてあるじゃん。
しかし、鴨社内のちょっと情報通な運転関係従事員なら知っている事実。
漏れも知っているが、13時頃に発生した事故だろ?
細かい事の公表は勘弁してやるが、一生懸命に隠している倒壊さんはご苦労サンだね。
>というか、まともな日本語も書けないの?(w
最後の1行か?
このレスの重要度は文章がちょっと変でも変わらないyo!
揚げ足取りをして文章の信頼度を下げる作戦かい?
もしかして倒壊マンセー工作員?
640名無し野電車区:02/12/11 01:06 ID:PoSns2S6
>>638
それはちょっと都市伝説っぽいな・・・
>>639
2chでさえそんなネタがリークしてるのに、その辺のマスコミは何をしとるのか
641名無し野電車区:02/12/11 01:48 ID:???
少なくとも税金使っての補助事業だから、千景タンが黙ってないんじゃない?
642名無し野電車区:02/12/11 08:01 ID:???
>>640
名護屋にはホントにあるよ。
あと、濡拙にも。
643名無し野電車区:02/12/11 08:40 ID:???
なんか今の倒壊って俺の伯母にそっくりなのだが。

人の悪い噂ばっかり流したり、すぐ人の物を欲しがったり、
家のインテリアはアタシ色に染められて旦那が口出せなかったり、
他人の都合など思いもつかなかったり、同じような家具とか食器ばっかり揃えたり、
町内会長とは仲良くする癖にお隣とはことごとく仲が悪かったりするとこらへんが。

ちなみに莫大な一戸建てのローンを抱えたりしてます(藁
644名無し野電車区:02/12/11 14:09 ID:???
一度荷主側からドカンと損害賠償請求でもかましてみたらどうだろう?
不適切な運転整理により荷物が延着して損害を被ったって。
増延の原因が倒壊のサジ加減によるものであれば充分当事者適格はあるかと。
645名無し野電車区:02/12/11 18:30 ID:???
>>644
少なくともこの件に関しては損害賠償請求できるかも?
ttp://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20021210k0000e040040000c.html
列車遅延の詳細はこっちにうぷされてますた。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033460314/538n-542
復旧後も倒壊地区で大幅増延してます。
でも確か、協定があってしR間での損害請求はお互いに出来ないんだよね。
646 ◆STK7H9OQ5M :02/12/11 19:06 ID:???
>>645
地元民でつが。。。

大体寒さでレール折れてれば、コヒやシベリア鉄道は冬季運休で砂(藁
647名無し野運転所:02/12/11 19:29 ID:???
いや、マジで第二東海道作れない? じゃなきゃ北陸経由貨物を驚異的に
スピードアップさせるとかさー
ここまでDQNな事を思いついてしまう
648名無し野電車区:02/12/11 20:53 ID:aa4MjdzI
>>647

あのさーJRって民間企業なのさー
特に東はあと5年で債務返済が終わって完全に民間になるんさー

 で。

株主に送られてるIRみてみぃさー

中央線(西)が熱いっちゃー
路線買収?松本・諏訪の企業と自治体要請に答えて東京〜南信州〜名古屋の
高速アクセスゥー新型?いろいろ載っているらぁー
649名無し野電車区:02/12/11 21:45 ID:???
>>642
嘘つくな!
鴨津工作員氏ね!
650名無し野電車区:02/12/11 22:45 ID:???
ご苦労さん、倒壊工作員よ。真実ageられて切れるなよ。
あんたらは四六時中監視されてて慣れているから感覚麻痺して
いるかもしれないが俺達ゃ気になるのよ、監視カメラ。
どうせなら>>629も否定してみな(w
651名無し野電車区:02/12/11 23:02 ID:???
俺は未だに半信半疑だが、
>>649の厨房じみたカキコを見るにつけよくわからんようになったw
652名無し野電車区:02/12/12 11:37 ID:???
>>646
まったくですな。
倒壊のコメントに疑問も持たず公表するマスコミは無知ですな。
おそらくロングレールの溶接つなぎ目から折れたんでしょうな。
寒さで鉄が縮むのはわかるとして溶接部分の「以前からあった傷」
が広がったなら、溶接の不良&保守点検が疑われますな。
以前束で同様の事故があった時、各所の溶接部を一斉点検(非破壊検査)
したみたいですが、果たして倒壊は…。
653名無し野電車区:02/12/12 15:07 ID:qfb2Gvw7
Mc251って、何で雑誌に出てこないんだろう。
654名無し野電車区:02/12/12 19:00 ID:???
模型作って運転会に持参したらマズ〜〜でつか?

TMS、といれん取材あります。
655名無し野電車区:02/12/12 20:57 ID:???
>>653
鴨がまだマスコミに公開してないからだろう。
甲種のときの写真も鴨に掲載を止められているんだと思う。
656名無し野電車区:02/12/12 21:29 ID:z7CL8Jor
>654
フリースタイルと言い張る。
657名無し野電車区:02/12/12 23:09 ID:???
>>654
Nでつか?モーター部分はどうされますた?
658名無し野電車区:02/12/12 23:44 ID:58Orewqs
HOなのでパワトラでつ
659 :02/12/12 23:48 ID:pVsoSeDB
>>647
北陸経由だと冬は大雪振ったらおわるしなあ。。。
660名無し野電車区:02/12/13 00:44 ID:???
>>658
そうでつか。
模型誌の編集作業の前に鉄道誌に発表されればイけるはずでつ。
期待してまつので製作がんがれ〜!
661名無し野電車区:02/12/13 11:52 ID:???
倒壊地区を走る鴨ウテシの方々、
徐行区間へのスピードガンの設置が各所で目撃されています!
先頭部は当然、最後部の速度も測定してますから、十分気をつけましょう!
速度超過していると、本社経由で抗議がきますよ〜。
当然、本社経由なのでウヤムヤにはなりません。しっかり処分されます。
免停もあるかも(w
662名無し野電車区:02/12/13 12:17 ID:???
>>661
記録式のスピードガン設置と、速度照査地上子対の設置とどっちが安いの?
速度制限を見落として非常停止を喰らえば、指令には連絡が必要だし、タコ
にも在線記録にも痕跡が残るうえ、過速度通過はブロックされる。
だったらST地上子対設置だろ。
 ネタとすればかなり悪趣味だし、ホントなら理性が倒壊だ〜〜。
663名無し野電車区:02/12/13 13:22 ID:???
>>662
事実だよ。免停は冗談としてスピードガン設置と抗議は実際の話。
倒壊では、通過速度を調べる方法がない(タコの調査は鴨頼みとなり信用出来ない)から
スピードガンを抜き打ちで各所に設置している。
あからさまな速度超過は脇から見てればすぐわかるが、それ以外は良くわからないでしょ?
ちなみに徐行区間の安全防護のためのスピードガンではなく、鴨ウテシのミスを見つけて
堂々と非難するための設備装置だから。そこは勘違いしないでな。
主要駅で鴨津列車機関車運転台の停止位置に向けられた監視カメラも意味は一緒だよ。
ウテシなら知っていると思うが倒壊は最近、遠方から見えづらいとこに徐行信号機を
わざわざ建植してるし。
これもウテシのミスを誘発すべく実施している、と疑われてもおかしくないと思われ。
664名無し野電車区:02/12/13 16:30 ID:???
>>663
酉のJR神戸線甲南山手にも機関車・285系対象の
臨時信号機と監視カメラみたいなのが取り付けられているけど
これも同じ目的なのかな?

倒壊も相当ヒドイ会社だな。許せん!
665名無し野電車区:02/12/13 17:22 ID:???
束も過去にスピードガンはやってたから倒壊ばかり言えないでしょ。
それに臨時とはいえ信号なんだから速度超過したら文句は言えないよ。手前から十分落とせばいいだけのこと。
それと走ってて思うけどたしかに最近の徐行の立て方はミスの誘発?と思える立て方だし意地悪に思う。
でもそれは電車とて同じ条件なんだから言い訳にすぎないでしょ。
文句言うより自分らはミスせず仕事して火災をギャフンと言わせた方がおもしろいんでない?
666名無し野電車区:02/12/13 17:34 ID:???
>>664
工事中の為
667名無し野電車区:02/12/13 17:40 ID:???
>電車とて同じ条件
貨物の制動定数=15〜20
電車の制動定数=28〜32
減速度が1.5〜2倍以上違いますから、
「速度制限が見にくい」というのは鴨ねらい打ちの嫌がらせになります。

高速貨物なんか、速度制限個所を度忘れしたら終りです。
いくら全部覚えてる建前でも、そりゃあ無理ってもんでしょ。
668名無し野電車区:02/12/13 19:54 ID:???
第1種事業者にとっては、第2種事業者もお客さんじゃないのかよ。
客を舐める態度は相変わらずだな。
669名無し野電車区:02/12/13 20:09 ID:qMQzIoXq
>>668
ナマイキいうな
670名無し野電車区:02/12/13 20:44 ID:???
>>666
285と貨物ってことは重量制限?
671名無し野電車区:02/12/13 21:15 ID:8SxEEvxd
倒壊いい加減しろアゲ。
672複雑屈折:02/12/13 21:19 ID:tRbC8Wp5
>>667-668
賛成!
673名無し野電車区:02/12/14 00:50 ID:???
>667
速度制限予告標識の位置にロング地上子を置いて、速度制限を警告する。
Pでは設定するだけだが、臨時速度制限については無電源地上子の設置が
簡単で良いかと思います。

速度制限に対して無防備なシステムは良くない。
674名無し野電車区:02/12/14 11:37 ID:???
>>673
あくまでも鴨皿仕上げが目的なので、そうゆう予防的措置は取りません。
倒壊ウテシの違反は隠蔽すればいいだけの話。
675名無し野電車区:02/12/14 12:18 ID:???
>674
そうだろうと思うが、臨時速度制限の防御と、Sx系全般の速度制限防御は
全JR共通の安全上の弱点だから、行政指導の可能性はある。それで乗客の
次に助かるのは鴨ちゃんでしょ。搦め手攻撃も考えないと。

 現在、Sx区間での誤出発防止装置の設置を北、束、倒壊がやってるが、
これも制御原理に返って考えれば、現在の冒進前提の防御から、冒進のない
防御に切り替える:少なくとも冒進を運転者に表示する設定に切り替えるこ
とと併せて実施しないと事故毎のモグラたたき対応は止まらない。

 設置で制動力の弱い貨物ほど助かる。=急制動の可能な電車の方が、同じ
エラーを冒しても誤魔化せる範囲で収まるのだろう。停まり切れなくてバレる!
676名無し野電車区:02/12/14 12:45 ID:i6EmDgqa
スレを読んだ感想


基地外企業だな    JR東海
677676:02/12/14 12:53 ID:i6EmDgqa
いや、基地外は独裁者KASAIだけか…
678名無し野電車区:02/12/14 19:50 ID:???
>>665
最近の倒壊地区の徐行信号機の建植の仕方はあからさまなウテシ虐めだろ。
あんな建植方法を堂々と続けているという事は、倒壊ウテシも文句言わないってことで、
倒壊って会社の実情を端的に表してると思うぞ。
ところで、臨時信号機の目視距離って規程で決まってなかったか?
>文句言うより自分らはミスせず仕事して火災をギャフンと言わせた方がおもしろいんでない?
ギャフンなんて言わないだろ。ミスをしないだけじゃ。
次には鴨ウテシのミスを誘うべく、もっとエグイこと考えてくるぜ、奴らは。
ミスをしない人間なんて居ないしな。
679名無し野電車区:02/12/14 21:46 ID:???
しばらく前、徐行信号機がなかなか見つからないので一生懸命探したら、
電柱の後ろに立ってた……マジ直前まで見えねぇ。
「クソ倒壊!!」と思わず叫んでしまいますた。
680名無し野電車区:02/12/14 23:29 ID:???
分かりにくいところに信号を立てちゃならんとか、
その辺の決まりは鉄道にはないんかよ。
681名無し野電車区:02/12/14 23:52 ID:???
決まりは無いが常識的にそんな所には建てない。
常識的にはな。
682名無し野電車区:02/12/15 00:41 ID:???
まるで、訳がわからなくなる様に標識を乱立させたり、道端に移動式オービスを置いて
取り締まりという名の金儲けを行ってるK察と変わらないじゃん。
683名無し野電車区:02/12/15 00:48 ID:???
>680>分かりにくいところに信号を立てちゃならんとかの決まりはないんかよ。

視認距離が決められているから、設置基準違反。
逆に写真を撮り設置状況見取り図を作り、視認距離を測定して晒しage.
ブレーキの利きの悪い貨物では事故誘発の恐れだから、
うまくマスコミリーク、役所指摘など、言葉穏やかに、内容で断固追及すべし。
684名無し野電車区:02/12/15 01:01 ID:???
予告標識を物理的に停まりきれる位置に設置しなければ事故になる!
その場合、地上側が責任を問われる。信号が見えなきゃ停まれないのだから。
設置基準がないはずはないと思うが。>681
中継信号の設置だって、視認距離が足らないところに付けるのだ。
685名無し野電車区:02/12/15 07:51 ID:???
汲み合い情報で悪いが、倒壊では脇見運転を強要されるらしい。
ウテシの方、情報キボン!
686679:02/12/15 11:08 ID:???
>>683
現場検証しておけば良かった…(鬱。
687名無し野電車区:02/12/15 12:36 ID:???
最近荒れてるね、車両板。
流され防止age
688名無し野電車区:02/12/15 13:43 ID:???
>679
記録用のデジカメは持ち込めないの?
ダメでも写メールがあるけど。職場で組織的に情報収集しておく必要がある。

深夜未明の長距離仕業時に、眠気覚ましにカーラジオは必要だと思うんだけ
ど、認めてないんでしょうね。
三河島事故以降に設立された労働科学研究所のレポートに、深夜作業の悪影
響と共に、カーラジオの効用はなかったかなぁ。
 トラックの方は八代亜紀ちゃんがそいつでアイドル化したけど、ちかげ
ちゃん辺りから、眠気防止に認めなさ〜い、と言って貰って、聴取許可後
の最初の放送は敬意を表して♪スミレの花〜咲く〜頃〜♪
♪みんな寝ちゃうかな?
689名無し野電車区:02/12/15 23:17 ID:ZaWNAKHc
このスレは現場の話を聞くことが出来てイイですなあ。
690名無し野電車区:02/12/16 01:22 ID:???
>>689
つうか貨物総合スレがないからね。
>>654作鴨電の雑誌に掲載期待age
691690:02/12/16 01:38 ID:/mo9gHjY
と言いつつsageてしまった俺

関係ないけど、青函フェリーで函館に朝3:30に着いてしまい
あんまりヒマなので五稜郭駅まで歩いてEH500牽引貨物列車などを見ていた。
すると貨物の社員らしき人に「ここで何してんの」と不審がられてしまいマズー
まあ時間も時間だし、防寒フル装備で眼だけ出てたからな。
朝早く着きすぎて行き場のない無害な鉄ヲタであることを説明しようとするも、
凶悪なまでの寒さに舌が回らず、さらに怪しさアップ(藁
やっとのことで説明したら「んーなるほどね」と鉄ヲタであることを理解してくれたが。

社員にしたらテロ工作員とかの可能性も捨てきれないしなあ。
不審がらせてスマソ
692名無し野電車区:02/12/16 02:02 ID:???
チンチンチンチンチンチンチンチンチン ∧チンチンチンチン ∧チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチンチン ./  ヽチンチンチン ./  ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチン   / Jし ヽ―――/   ヽ  チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチン/  ⌒              \チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチン  |    ヽ-=・=-′_______ヽ-=・=- | チン/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チンチンチン  へ   .|   へ     ヽ   /     .| < Mc251正式発表まだぁ〜!?
チンチンチン 〃\\  \〃\\    ヽ./      / チン \___________
チンチンチン へ〃\\  へ〃.\\          ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチン  \\〃\\\\〃\\  _       |チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチン .\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    / チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
693名無し野電車区:02/12/16 02:11 ID:???
>>691
おまえ小田急ロマンスカースレでも新車発表催促してただろ(藁
694名無し野電車区:02/12/16 02:26 ID:???
>>678
あんなの電車だっていつやるかわかったもんじゃないからね
電車が信号違反乱発でもして
鴨は守れてなぜおまえらはできんのじゃ!
鴨追い出しできんだろゴラァ!
となったらおもしろいんじゃないかと。
ちなみに視認距離見てこなかったけど予告から徐行信号はたしか500m
695名無し野電車区:02/12/16 05:53 ID:???
>予告から徐行信号はたしか
(その地点の最高速度^2−徐行速度^2)/基準減速定数
3種のうち一番長いやつ。(3種=電車、旅客、貨物)

視認距離は別に定めがあるはずですけど……。

低減速度から来る必死の注視に慣れた鴨電の方がエラー率は低い鴨、たしかに(w
696名無し野電車区:02/12/16 14:33 ID:???
きのう試運転してたようじゃん
また構内で
697その1@596:02/12/16 23:30 ID:???
>>688
運転中にウテシ個人の写真撮影は無理でしょう。
「運転操作を疎かにした写真撮影で偉そうに主張するな!!」と逆ギレされ
ればお終いです。
写メールなんてもってのほか。
運転中携帯電話使用してたら、そっちの方が問題にされます。
現実的には、視認距離の短い徐行信号機が建植されていた場合には、管理
者(鴨の現場の偉い人)を添乗させて、その人にビデオ撮影してもらう。
そして堂々と倒壊に指摘する、って流れが最善でしょう。
暗闇で写るかどうかは心配ですけど。
>>694
徐行予告信号機から徐行信号機までの距離は、束は何かの「決まり」より
余裕を持った約500mなんですが、倒壊は「決まり」どおり400m前後だった
と思いました。
698名無し野電車区:02/12/17 00:17 ID:???
ていうか鴨の管理職が何かを出来るとも思えんぞ。可能ならとっくにやってるハズ。

皆で当該区間通過時に指令に通報しまくったら?ある意味無線のDoS攻撃だが。
699名無し野電車区:02/12/17 05:11 ID:???
鹿児島本線2/22追突事故報告書には、指令への列車無線が通じないもので
私物の携帯電話を持ち込んで緊急連絡を取っている。いのししを撥ねた先
行列車の第2報目からは私物の携帯電話で連絡が行われた。=他列車に傍
受不能だった、とあります。(JR連合の調査報告)
 現在は、通信不良を想定して携帯電話を支給してないですか?線路脇の
有線の鉄道電話だけというのは酷〜い。当局側のご都合主義も良いとこ。
無線の通じにくい九州区間では私物携帯はどうしてますか?この実績の
組織的な活用で、乗り切る道はありそうですが。(個人では確かに危険)
700名無し野電車区:02/12/17 11:06 ID:sr3Nn/22
七百get
701複雑屈折:02/12/17 11:55 ID:mojg2GHM
>運転中にウテシ個人の写真撮影は無理でしょう。
>「運転操作を疎かにした写真撮影で偉そうに主張するな!!」と逆ギレされ
>ればお終いです。
>写メールなんてもってのほか。
>運転中携帯電話使用してたら、そっちの方が問題にされます。

ゲーム機メーカーの人を添乗させて「鴨電でGO!」作ってもらうか?
702名無し野電車区:02/12/17 12:56 ID:???
>>701
難易度高そう。直前に出てくる徐行信号機、停止位置の誤差10cmで減点とか。
703EH200−901:02/12/17 13:19 ID:???
>>701
あったらやりたい。
痛禁電車ばかりでは面白くない。
鴨の積み具合で性能が変わったりしたらヲタにはウケそう。
動力車の荷が軽いと空転したりして…
でもイパーソ人にもわかるような電車でないと製品化は厳しいかな
下らん事をスマソ
704名無し野電車区:02/12/17 13:49 ID:???
マジ話。
ある場所で、倒壊がドジって徐行予告と徐行の間を規程よりあからさまに短く設置していた。
気づいた鴨テシが上司に報告、上司はすぐさま倒壊に「調査依頼」。
結果倒壊から「規程通り」との回答。
だが、コソーリと徐行予告は正規の位置に移動していた…。

やる事やってる管理職はちゃんと居るよ。
倒壊からの抗議は最終的にミスをした鴨テシの所属現場管理者に返答を任されてしまうので、
倒壊から毎日のように届く質問文への回答を一生懸命処理している。
だから、倒壊がミスしたら倍にして仕返ししてやる!との気概を持っている人もいる。
漏れはそんな上司を持ったので、いつか奴らを見返すために頑張ってやろうとおもてるよ。
705名無し野電車区:02/12/17 19:09 ID:???
世界初の“電車型” 貨物列車が試運転
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20021217/eve_____sya_____004.shtml
 貨物列車の前後に電動貨車をつけた“電車型”貨物列車をJR貨物(伊藤直彦社長)が
開発、試作車が完成し、今月初旬から東京都品川区の東京貨物ターミナル駅で試運転を
行っている。電車同様、動力を分散させることで、電気機関車が引っ張る従来の貨物列車に
比べ高速で運行でき、「環境にやさしい」貨物輸送のエースとして注目される。
すでに佐川急便が専用コンテナ車として借り上げることが決まっているという。
 「スーパーレールカーゴ」と名付けられた新型の貨物列車は十六両編成。運転台つき
電動貨車を両端に、その内側に電動貨車一両を配置し、前後の計四両の電動貨車が
十二両の貨車をサンドイッチして走る形。動力分散型の電車貨物列車は世界でも例がない。
 十六両で十トントラック二十八台分の積載能力があり、電動貨車の自重三十八トンは
従来型の電気機関車約百トンより大幅に軽いため、線路への負担が小さく、カーブでも
高速走行が可能。
 これまでの電気機関車は東海道線を時速百キロで走っていたが、新型は旅客列車と同じ
百三十キロで走れる。
 JR貨物は新型列車について、国土交通省の認可取得を急ぐ一方、旅客三社と
線路使用料などの話し合いを進め、二〇〇三年の早期に営業運転に入りたいとしている。
706その1@596:02/12/17 21:02 ID:???
まず、東京新聞バンザイ!!
>>699
過去に東海道スジの機関車に携帯電話を搭載していた事もありました。
これは輸送障害時に旅客会社の指令の不手際&不誠実な対応によって
どこに列車が抑止されているのか、行方不明多数になってしまった事
の対策でした。
鴨が「荷主から問い合わせが来ているんだけど、列車はどこ?」と
旅客指令に聞くと「自分で調べろやゴラァ」と返されていたそうで…。
今は衛星通信を利用した位置検索システムを構築したので携帯電話は
撤去されました。
>現在は、通信不良を想定して携帯電話を支給してないですか?
どっかの路線はそんな事もあるらしいですが、知っているかぎりの鴨
津では使用禁止ですね。
会社の指導は職務中の所持禁止・電源切・使用禁止とかとか。
それも、名古屋駅を携帯電話使用しながら通過したDQNウテシを倒壊が
発見し猛抗議したのがきっかけですが…。DQNは猛省しる!

個人的には、無線装置なんて補助装置でしかありませんから無くたって
構わない、と思います。
昔は沿線電話しかなかったし、その昔はそれすら無かったのですから。
九州の事故は、後方列車防護を怠った先行列車車掌にも責任が…あ、
ワンマンだったら無理だなぁ。
707名無し野電車区:02/12/17 21:04 ID:???
事故は起こさないでね。
電車は貨車より高いですョ〜
708その1@596:02/12/17 21:09 ID:???
>>706
ごめん、間違えた。
文中「旅客指令」ではなくて「旅客会社の輸送指令」で。
709名無し野電車区:02/12/17 21:43 ID:???
>>705
>電気機関車は東海道線を時速百キロで走っていたが、新型は旅客列車と同じ
百三十キロで走れる。
よく調べてあるが、オタ的にはちょっと気になるこの文、書き換えてみたい。
「電気機関車は東海道線を時速百十キロで走っているが、新型は百三十キロで走れる。
だが、各旅客会社が線路設備の改良を渋っているので、ほとんどの区間で旅客電車と
同等の百十キロ運転しかできない。「環境にやさしい」モーダルシフトにはいくつも
の壁が存在する。」

710鉄OTA:02/12/17 22:01 ID:eY86hdDB
ネタかもしれないけど、誰か裏付けしてくれない?

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1037432685/99
711名無し野電車区:02/12/17 22:32 ID:???
>>710
ガイシュツのレールゴー発展版のことなんじゃないか?
そもそもそんなスジ余ってなさそうだし。
・・・倒壊のことだから安心できないが。
712名無し野電車区:02/12/17 22:37 ID:???
ニュー速+にスレ建て依頼してきますた。
一応重複なきよう注意したつもりです。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039591289/l50
713名無し野電車区:02/12/18 00:30 ID:BAy+CV9D
なんか早速立ちマスタ
パクスロマーナさんに感謝

【社会「スーパーレールカーゴ」世界初の“電車型” 貨物列車が試運転−JR貨物
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1040134951/l50

注)相手は鉄ヲタではないのでいろいろと注意して発言すべし(藁
714名無し野電車区:02/12/18 09:11 ID:???
>>710
漏れも嘘ネタだと思う。日軽読んでないけど。
深夜間は保線作業や公害問題で実質的に新幹線の走行は無理だし。
前回発表された新幹線貨物輸送では専用のケースに入れて重量をしっかり量って積載するそうだが、
これを宅配便業者が使っているカーゴ(檻みたいなヤツ)を使った輸送に切り替える可能性はあるかもしれない。
次から製作する新幹線車両には拡大された荷物室が設置されていたりして。
715名無し野電車区:02/12/19 00:47 ID:???
保守!
716名無し野電車区:02/12/19 13:31 ID:5bH0OIYF
本家も大切に(w
717名無し野電車区:02/12/19 13:58 ID:???
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20021219135103.jpg
鉄道図鑑のNサイズのイラストを目標に描きますた。
目標には程遠いですが…
ロゴが無いのは♪に…
模型化するならこのくらいの編成がいいかな…
それと中間のT車の向きが正しいか微妙、M251のパンタの向きも写真ではよく解らなくて逆な気も…
718名無し野電車区:02/12/19 19:20 ID:NlG8YuNS
>>717
(・∀・)イイ!!

このイラスト見て初めて気づいたけど4M4Tだったのか。
中間のT車がアレだとやっぱり電車ってイメージとは遠いような感じ。
719名無し野電車区:02/12/19 20:35 ID:???
>>718
実際には4M12Tの計画のはず。
720名無し野電車区:02/12/19 22:04 ID:zwmaJRgg
16連かよ

羽輪寅4台じゃつらいなぁ・・・

8連に短縮して丁度じゃないかな? 模型の場合は
721717:02/12/19 22:14 ID:???
>>718
イラストは手ごろな編成長にしたもので、実際の編成は>>718の通りです。
16両で東海道を走る日はいつになるのやら…
あと、技術スレにも書かれてましたが、二編成目の製造が始まってるようで、倒壊が酉の光線路星の時のように、現物ができたのなら仕方ないと諦めるか、試験もしてない物を量産するなゴルァとなるか勝負ですね。
ただ、倒壊は世間から大々的に叩かれない限り、鴨なんかクソ食らえの態度を改めないでしょうね。
なんとか宅急便の遅れの原因の一つが倒壊なことを世間一般にも広く伝えられれば…
722岡フチ ◆4fwLz3c8fk :02/12/19 22:19 ID:jk23YCkx
宅急便ばかりではない罠。
クソ倒壊のクソ運転整理のせいで週末に台風が来たりするとジャンプが読めないんだよ!
723名無し野電車区:02/12/19 22:57 ID:???
>>722
倒壊の被害は切実ですな。
ジャソプが来ない理由が倒壊のせいだと言ったら…
724名無し野電車区:02/12/19 23:23 ID:???
交通大臣に苦情の手紙を大量に送りつけたら東海道本線を倒壊から召し上げてくれるかな
725名無し野電車区:02/12/19 23:55 ID:???
本文中の実際の編成は>>718の部分を>>719に訂正します。スマソ
あと、色々調べたらT260のデッキはM251−2のほうに寄せるのが正しいようです。
M車が対称になってるからT車の向きも対称だとばかり…
726名無し野電車区:02/12/20 10:05 ID:???
727名無し野電車区:02/12/20 10:34 ID:???
東海道線で相次ぐ輸送障害により、「鉄道輸送は定時性で有利とは言えず、トラブルにも弱い。利用する輸送手段としては不安がある」とある通運が難色を示した。
この通運と鴨津との『共同プロジェクト』からの撤退もほのめかしている。

…倒壊の狙い通り?
728名無し野電車区:02/12/20 10:35 ID:zohhtooq
>>724

4月発足の郵政公社とFEDEXの持ち株会社、UFEDホールディングスが
東海道線の買収に食指を動かしているようでつ。
旧国鉄も外資に買収される時代か・・・
729名無し野電車区:02/12/20 17:32 ID:???
>>728
それ、いいね、、、

少なくとも現状より遥かにマシになるだろう。
730名無し野電車区:02/12/20 20:41 ID:???
フェデラルエクスプレスなら物流に造詣が深い、というか本職だから
期待できそう。
731名無し野電車区:02/12/20 22:03 ID:91YAghl7
>>730
胴衣。
732名無し野電車区:02/12/21 01:12 ID:PGo80jYU
>>729-731
FEDによる買収じゃないぞ。UFEDHDだぞ。つまり郵政省も絡んでるんだぞ。そこに罠。

しかも>>728の情報は正確ではない。
東海道線の買収ではなく、東海道線の証券化が正解。
倒壊が東海道線を証券化し、その筆頭株主にUFEDが成るという形。
要するに不動産投信を倒壊から買い受ける、という話。
UFEDは株主としての発言権を持つが実際の運用は倒壊。
しかも株式ではなく不動産投信のため総会における議決権などは
発生しないという罠も。
733鉄OTA:02/12/21 11:54 ID:Ck8KHgBx
>731
要するに

金だけ出せ!
文句は聞かん!


と、言うことですか・・・・・
734鉄OTA:02/12/21 12:10 ID:Ck8KHgBx
あっ、御免
>731 じゃなくて >732 だった。
735名無し野電車区:02/12/21 15:17 ID:???
新型貨物、何時からどの区間に何本位入るんですか?
736複雑屈折:02/12/21 15:49 ID:OaV2O9uH
>>733
たとえ本人がそのつもりでも・・・・・・・・
「倒壊の乱暴狼藉のせいでアメリカ人出資者が猛烈に憤っている」というシチュエーションを
演出できれば、政治家が動く。倒壊の幹部を頭ごなしに「ゴルァ!!」できる。
737名無し野電車区:02/12/21 20:05 ID:s8SrVhAt
>>736
胴衣。
738名無し野電車区:02/12/21 21:34 ID:???
>>735
二〇〇三年の早期、とりあえず上下2本ぐらい。

昨日の夜に発生した二死日本の人身事故をキッカケとして鴨津爆延中!
2件の人身で4時間運行が止まったのは仕方ないが、
倒壊区間に列車が入った途端に10時間遅れに増延するのは、間違いなく嫌がらせだ。
倒壊、ふざけるな!!
739名無し野電車区:02/12/21 21:55 ID:???
日本の景気が悪くなったのも、東海道線の物流を糞詰まり状態にさせた
倒壊のせいだという気がしてきた。
740名無し野電車区:02/12/21 22:24 ID:sX1N7oWl
佐川とヤマトが伸びて日通が衰退したのは17時に閉鎖される横浜・神戸港税関
を経由しないルートを開拓したから。役人の怠慢によって物流の流れが塞き止め
られる現状を自力で克服した。セブンイレブンが伸びたのは工場から各店鋪へ
の流通経路に都市を横断しないようにしたから。都市渋滞に巻き込まれるのを
自力で克服した。

東海道もしかり。
倒壊が無能ならば西があるぞ。
まだまだダイアに余裕がある長野行き新幹線。以下略
741名無し野電車区:02/12/21 23:49 ID:???
東京に今日の朝5時に着く列車が16時過ぎに着きました。
倒壊管内で長時間意味もなく足止めを喰らっていたそうです。
この列車は大阪〜東京までの速達が自慢の列車ですが、これではまったく商品になりません。
いい加減に倒壊を何とかしてください。
742名無し野電車区:02/12/22 00:11 ID:???
>>741
そのうち鉄道による旅客輸送が急激に減っていく時代が訪れるよ。在宅ワークの普及でね。
そうすれば結局輸送として必要となるのは物だけになる。そうなりゃ倒壊だって嫌がらせできんだろう。
しばらくの辛抱だ。旅客鉄道衰退age
743名無し野電車区:02/12/22 00:19 ID:zMz2tzQy
束って良い意味での国鉄一家という気風が残ってるのかな?

悪い面も引きずってるが・・・
744名無し野電車区:02/12/22 02:21 ID:???
今回は酉の原因の方が強いよ。
甲子園口と山崎で相次いでグモあったんだけど
こないだの一件でビビってて長々動かさなかったらしい。
あとはうち。貨物会社。
持ち替えようにも乗務員きてないし、予備使うにも
どこの庫も予備なんていないから乗務員手配追いつかず手配できるまで抑止。
たしかに倒壊も原因なんだけど知影ちゃんに脅されて人減らしすぎた会社にも一因ある。
最近の乱れ増大の隠れた原因。
少なくとも10年前は人がいなくて抑止なんて聞かなかった。
745名無し野電車区:02/12/22 10:05 ID:???
お乗換えご案内

JR倒壊逝ってよし!  Part 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1032528321/
746名無し野電車区:02/12/22 14:03 ID:???
兄は夜更け過ぎに ユキエに変わるだろう
                              
747名無し野電車区:02/12/22 14:12 ID:???
>>743
だよなぁ。貨物ダイヤ見たら、今度の改正で軒並み格上げされてるし。
748名無し野電車区:02/12/22 19:55 ID:SUFdXUr3
なるほど。
束もイイとこあるんですな。
749名無し野電車区:02/12/22 21:28 ID:Pmcvvf+v
祝 隅田川発札幌行き全列車高速A格age

北海道内は別として大半が束を走行する北海道カモレで29分の時短はでかいですよね。
一部列車には遅延用のスジも用意されてるし、至れり尽くせり。

今回の東海道遅延、原因が乗務員不足もあるかも知れないがほとんど変わらない距離で
西に下るのが平均200分の遅延に対し東上する列車は400分以上の遅れがざらとは、
只の貨物イメージダウンとしか思えない罠。
750名無し野電車区:02/12/22 21:30 ID:???
>>648

飯田線なら売ってくれるそうだよ、束殿
751名無し野電車区:02/12/22 23:57 ID:???
>>746
そのネタ分かるが、スレとどう関係あるんだ?
752名無し野電車区:02/12/23 09:09 ID:???
746は、倒壊スレと間違えてうpしたと見た。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1039866946/l50
753名無し野電車区:02/12/23 09:26 ID:???
>>744
>知影ちゃんに脅されて人減らしすぎた会社にも一因ある。
人が減った理由は国鉄時代に新規登用をしていなかったから。
分割民営化時に人減らしのため若い人が他職に行ったのもある。
どこの職場でも40歳台後半〜35歳代に大きなアナがあるでしょ?
ここ数年で定年を迎える人が多く、結果急激に人員不足となる。

今回は乗務員手配に関係なく抑止されていた列車も多かったケド?
754名無し野電車区:02/12/23 09:34 ID:z/O43W20
>753

最近の持ち株会社化流行はその穴を埋めるためモノでもある。

鉄道会社なら線路・車両などの機材は機材会社が保有。
運転士や駅員などの人材は別会社を設立しそこから派遣という形をとる。
その他に系列の飲食や小売り・サービス会社をも傘下にし人材会社から
の人材流通を容易にするとともに新規登用や退職を簡単にする。
この方法だと正社員数も少なくすみ人件費削減にも繋がる。

現段階での日本の雇用科学の最新理論です。
NTTやトヨタ、ソニー東急Gはじめ、多数の企業が採用しています。
2009年の東京口の客車列車全廃を気にJR東でもこの制度を導入の予定です。

と、株主総会でいっておりました。
755名無し野電車区:02/12/23 20:34 ID:SKkyIhul
>>749
胴衣です。
来年3月は東北線110km/h運転もキボンヌ。
756鉄OTA:02/12/23 20:38 ID:pbm8/VOE
>754
時銭で誤魔化されている様な気がするのはなぜ?
757名無し野電車区:02/12/23 21:55 ID:fECzyIPy
>>755
速度ageると東北本線内増発も夢じゃない。しかし、海峡線がナー・・・
あとは道内赤熊の増備状況ですね。
758名無し野電車区:02/12/23 23:05 ID:???
運転士手配がつかなくて抑止って事もあるんだ・・・

#今まで抑止中は運転士缶詰だと思っていたのでsage
759名無し野電車区:02/12/23 23:34 ID:???
>>758
前の便で缶詰になっていれば、次の便に乗れないし。
760その1@596:02/12/24 00:29 ID:???
例えば、
出勤→稲沢発15:00〜吹田着16:30までA列車に乗務
 →吹田発19:00〜稲沢着21:30着までB列車に乗務→退勤
という具合に各仕業ごとに乗務員が担当する列車が決まっています。
この場合、A列車が4時間遅延して吹田に到着した時、B列車が定時運行
していると、B列車に間に合わないので、B列車の乗務員が居なくなって
しまいます。
その時にはB列車より発時間が遅い列車(仮にC列車)を担当する予定だった
乗務員を変わりにB列車に充当し、遅れて到着した本来のB列車の乗務員を
C列車へと充当する、といったやりくりを行ないます。
が、長時間の抑止によりある一定以上の偏りが出来てしまうと、やりくりも
追いつかなくなります。
これは機関車運用も貨車運用も同じです。
ある一定以上遅れると、次々と連鎖反応的に遅れていってしまうのです。

今回の「遅れ増大」は列車ごとに精査してみないと原因はわかりませんが。
東上してくる列車の遅れが10時間以上になってしまっていたのはあからさ
まに…。
前回の保線作業ミスの時も…。
761名無し野電車区:02/12/24 12:57 ID:???
>>735
東京貨物ターミナル〜安治川口貨物駅間
762名無し野電車区:02/12/25 10:26 ID:???
>760
製造現場だと「多能工化」で、どの工程でもこなせるよう訓練して異常時の
融通を可能にしてるんですが、
鴨レと電車の両刀遣いの運転というのはやはりかなり困難なんですか?
763名無し野電車区:02/12/25 13:27 ID:???
今回の遅延増大の原因として考えられるもの
倒壊の嫌がらせ抑止や乗務員の不足による運用面の問題のほかにも
駅にも余裕がないことが上げられると思う
外注経費削減等によってフォークが減らされたりして
通常でも一杯一杯でやってるのでこういうときになると一気にパンクしてしまう
今年の春の某ターミナル駅開業の状況を思い出してみたら良いと思う
もう少し作業ダイヤや要員にも余裕を持たせたほうがいいと思うんだけどな
目先の経費にこだわって大事なものを失っているような気がするな
764その1@596:02/12/25 18:30 ID:???
>>762
同じ線路の上を走るとはいえ、会社が違いますから「業務の受・委託」が発生します。
そうすると、どうしても金銭の問題が出てきてしまいます。
企業としては、踏み切らないでしょう。
乗務員側から見ると、営業列車を運転する以上どちらも、車両の構造・知識・応急
処置・運転操作・旅客営業知識等を熟知しなければなりません。
それらの知識を維持していくための訓練は大変な時間と労力を要します。
運行異常時の「ためだけに」それらの教育を行なうとは現実的に考えられません。
他にも各会社によって労働条件も違いますから、その差はどう処理するか、とか。
…まとまりがないですが、国鉄に戻ったり鴨津が分割されて各旅客会社に吸収され
たりしなければ「カモレ&客レ」の実現は無いでしょう。
倒壊は「鴨テシはDQN!」と言っているそうなので、鴨津採用(含む分割時)者は何が
あっても使わないでしょうケド。

働く側から見れば「他企業を入れてそれで仕事が間に合う」という事は「自企業の社
員は必要ない」ってことで、「チミ、明日から来なくてイイヨ」って事になり、漏れ
は寒空のなかで路頭に迷っちまいそうな気がする……考えすぎか。
765名無し野電車区:02/12/25 21:50 ID:X8rDR3NL
>>764

東では再来年から乗務員と駅員の契約社員への移行がはじまる。
一度退職させ自社傘下の人材派遣会社に登録。で同じ現場で再雇用という形。
そうすれば人員の増減はフレキシブルにできるし直接的な人件費(特にボーナス
と退職金)を削減できる。しかも本当に有能な人材だけが残れるより高度に
競争化された職場環境により雇用意識も高まる。まさに一石ニ鳥のビジネス
モデルです。
766名無し野電車区:02/12/25 22:08 ID:???
>>765
で、酷蝋の強硬派を綺麗にあぼーん、と。(w
767鉄OTA:02/12/25 22:37 ID:wbvL5ROE
定年退職者相手ならともかく、現役世代に対して行うとモラルの点で
会社側の負うリスクは馬鹿にできないはず。
一度でも人材派遣会社から人材を借り入れたことのある職場の
現場なら安易に入れられた派遣がどのくらい使い物にならないか、
その職業意識の低さを目の当たりにしたことだろう。

その穴埋めですり潰された“有能な人材”が生み出す職場環境の悪化は、
生命を預かる職種にとって文字通り致命的な結果を招くことになるぞ!

まぁ〜その意味でJR凍日本のお手並み拝見させていただきましょう。
768複雑屈折:02/12/25 22:48 ID:F1gy0ub/
有能な人から順に去ってゆくでしょう
769765:02/12/25 22:52 ID:X8rDR3NL
>>767

いまやどの会社でもやってることだって。
単純な派遣会社からの派遣は使えないヤツが多いけど、大きな会社が
違うのはその派遣会社そのものを自社で保有している点。
で、外部の人間を育てるのではなく、現役の正社員を退社され派遣会社が
雇用。で、それを元の職場へ派遣する、という方法。
職場的にはなにも変わることなく、単純に駅員や乗務員が「東日本旅客会社」
の社員ではなく、「リクルート」や「パソナ」の契約社員になるだけの話。
(ちなみにリク社は東が買収済み。パソは東の資本が3割)
一見遠回りなことをやっているように見えるけど、ある意味連結決算では
こういう自作自演での収益(ギリギリで扮飾決済ではない)が効いてくるのですよ
770765:02/12/25 22:55 ID:X8rDR3NL
>>768

技術職の業種ではね。
でも運輸業界の現場では転職が効かない。
本当に有能なひとは正社員として今よりも高給を得ることができる。
が、使い回しの効く汎用要員は時給計算されたような給与で働くように
なる。小売りや証券、一部銀行関係ではすでに標準の雇用形態です。
771名無し野電車区:02/12/26 09:52 ID:???
>>765
能力面やおべんちゃら(w)で有能・有力な人は「働けるうちは」有利だろうなぁ。
あとからより有能な若い人材が入ってきたら即あぽーんだけど。
現在の終身雇用制度とどっちが良いかと言えばびみょー。
大多数の「凡人」には受け入れられないシステムではある、と思われ。
酷労に限らず、労働組合の否定になるシステムなのだから、どこの労組も反対するのでは?
鉄道ウテシという職種での導入は難しいとも思うが、免許制度上。

鴨電に関係ないけどage
772名無し野電車区:02/12/26 10:12 ID:???
>>767
キティ急が既に導入してなかったっけ?
スレ違いsage
773名無し野電車区:02/12/26 12:15 ID:???
運転手って養成するのに2000万ぐらいかかるって聞いたけど、
そんな人間をとっかえひっかえするのはカネの無駄の様な気がする。

所詮、上の考える事なんてこんなもんだろうがな。
774名無し野電車区:02/12/26 20:21 ID:???
>>769>いまやどの会社でもやってることだって。

それは組織的抵抗の無い養殖組合が圧倒的勢力の会社。
労働組合がまともに機能してるとこでは全派遣社員化なんて通らないことが多い。
775鉄OTA:02/12/26 20:24 ID:ATu0DkL9
>773
2000万掛けて育てた人材を放出(?)するって、ずいぶんと羽振りがいいなぁ〜〜。

そこまでして収支が合うのか、かなり疑問。



んっ?
その派遣先は凍だけ?
上の >763-764 の話に戻るけど、鴨→旅客と旅客→鴨はダメでも
派遣運転手なら凍と鴨の両方で使える???

だめだ、頭が混乱してきた。
776名無し野電車区:02/12/27 00:27 ID:5FdArTg6
>>774
全社員派遣はありえないだろ。
せいぜい正社員が総従業員の1〜2割は必要。

>>775
運転士のみならず、最近合併した日本航空システム(元JAL)のパイロットも派遣ですぞ。
野村證券や日興証券などの証券外務員も同様。トヨタの設計室も同様。
育成にかかる費用は2000万なんて軽く超過する金額です。
それでも連結決算的には多大なメリットがある。
先の企業財務評価の厳格化制令改正の実体はそういう内容です。
777名無し野電車区:02/12/27 11:49 ID:???
あの〜団塊世代が退職する十五年後には、人手不足になると予想されてるのですが。
目先の事だけ考えれば最適なシステムだが、この先もずっと通用していくとは思えない。
何を今さらって感じだな。
778名無し野電車区:02/12/27 13:00 ID:h0lt/UQY
要するに会社の収支決算制度改正のための対策としてのクビキリ&派遣社員登録だろう。
ウチはバス屋だけど今年からこの形に移行したよ。今やバス会社そのものの
社員に現役運転士はいなくなりました。人事や総務などの管理職だけが正社員
で整備や運行関係の人は傘下の別企業に外注という形です。
移行について不満を唱えたものは今はバス停清掃やターミナルの売店勤務
に移動させられるか退職させられました。代わりに新卒がたくさん来ましたがまずは
大型(二種じゃないぞ!)免許の取得から教習という段階...いやな時代です。
779名無し野電車区:02/12/27 15:16 ID:???
ここがいい前例だろ。
http://www.keikyu-st2.com/
780名無し野電車区:02/12/27 22:23 ID:???
http://www.keikyu-st2.com/station-1.html

なんで230形が今ごろ登場してるのかと小1時間。。。
スレ違い須磨祖
781名無し野電車区:02/12/27 23:32 ID:V94/8uSH
age
782名無しの運輸区:02/12/28 06:42 ID:???
年明けからSRC祭りのヨカーン。
現車16両!

「M250系」と書かれているのが気になるが。
783その1@596:02/12/28 08:30 ID:???
>>782
「M250系」と呼称するように決まったようです。
年明けの件は、あえて書きません、ってか書けませんm(_ _)m。
想像できるとは思いますが。
784鉄OTA:02/12/28 09:23 ID:SnjbWLT8
>712-713
落ちてた・・・・・


【社会】「スーパーレールカーゴ」世界初の“電車型” 貨物列車が試運転−JR貨物

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
785名無し野電車区:02/12/28 09:34 ID:EbySsfLk
>>783
想像その1:業を煮やした鴨がM250お披露目全国行脚を敢行
想像その2:16両編成で東海道新幹線を爆走
想像その3:16両編成で東名高速を激走
786名無し野電車区:02/12/28 09:43 ID:okQus07E
3: に1票   米原-熱海間は東海道本線を走らせてもらえないんでしょ
787名無し野電車区:02/12/28 10:01 ID:Ay4RPVwf
>>786

積載量は減るけど、電動車のコンテナに発電ユニットorバッテリー積んで
車輪をタイヤに換装したら道路も走れるね。車輪のままで非電化区間もいけるし
788名無し野電車区:02/12/28 11:12 ID:???
漏れは、ほくほく線の通過認可が得られたに(ry
789鉄OTA:02/12/28 11:12 ID:SnjbWLT8
>785
1: に1票 上越〜信越〜北陸経由で東海地区を迂回、交流区間は回送・・・・・って、電車化の意味ないか。

まっ、東の東京と西の大阪だけで“お披露目”が目的なら関係ないけど。
790名無し野電車区:02/12/28 17:08 ID:TH9QF3F1
お聞きしたいんですが、
>>787みたく妃殿下区間走行目的で発電ユニットorバッテリーを積み込む場合、
いったいどれだけのコンテナスペースが死ぬんでしょうか。
軸重も気になる。
791名無し野電車区:02/12/28 17:58 ID:cvUquenZ
>>790

北の赤熊はヂーゼル発電の実質電気機関車なワケだから。
792名無し野電車区:02/12/28 18:14 ID:TH9QF3F1
>>791
ちゅうことは凹凹ーーーー凹凹の凹ひとつふたつ潰せば充分てことですか。

いや、何でこんな事を聞いたかというと、東京ー札幌の直通便向けに
直流・交流・非電化区間を通しで走れるSRCが使えないかという妄想を抱いたからでして。
実際には赤熊や金太郎を作っているわけで、上記のようなことはやらないでしょうが、
限定数の高速直通列車のみSRCだったら面白いなと。
しかしおそらくコスト多くして利少なし。まあ妄想ですわ。
793名無し野電車区:02/12/28 18:16 ID:???
貨物は安全に対する投資を惜しむな!
安全<ゼゼコとなったら倒壊といっしょ!
794名無し野電車区:02/12/28 23:18 ID:PDOeM/3g
>>793
胴衣。
財政が苦しいと思うが、鉄道の売りは
安全性だからね。
795名無し野電車区:02/12/29 00:31 ID:???
列車番号にMが付いてるってことは電車という扱いなのか??
796名無し野電車区:02/12/29 08:50 ID:???
>>795  >>782
これ、どこに書いてあるの?

第2編成は今どこ?

第1編成を東京で、第2編成を大阪でお披露目だったりして。

797名無し野電車区:02/12/29 10:25 ID:L66Dk1O2
>>792
その「コンテナ」にはパンタがついてるの?
798名無し野電車区:02/12/29 10:41 ID:Bikq15Id
>>797

オアンは不用だろ?
発電期とエネルギー満点とつ(以下略
799リホーム甘栗@KS運転士:02/12/29 10:46 ID:???
そろそろ俺の出番ですな
800リホーム甘栗@KS運転士:02/12/29 10:46 ID:???
800頂きっ
801名無し野電車区:02/12/29 12:11 ID:???
最近、社内でもこのスレが有名でさ、迂闊に情報流せないんだよね。
情報を知り得る人は限られているからさ。怪しいと目をつけられたらオシマイだからね。
困った、困った。
802名無し野電車区:02/12/29 13:08 ID:???
社長〜
このスレ読んでますか〜(藁
「通運業者もお客さま」という考えをしっかり社員に浸透させてくださいまし
803名無し野電車区:02/12/29 17:29 ID:GXgXAZ52
>>801
なるほど社員のカキコと思われるものが大井ですなあ。
漏れは部外者ですが。
804名無し野電車区:02/12/29 17:54 ID:L66Dk1O2
>>802 逆だと思う社員はがんばっているのに社長がひとりで物事を悪い方へ持っていってる気がする。
805名無し野電車区:02/12/29 22:57 ID:DTiQRpOX
>>804
社長は思考回路が独特なのかな。
806名無し野電車区:02/12/30 00:46 ID:???
第2編成は川重だろ
807名無し野電車区:02/12/30 04:50 ID:???
いまのとこ何編成作る予定なの?
808名無し野電車区:02/12/30 07:48 ID:RKGtkmKe
>>807

最終的には東京ー大阪で16編成運用したい、とのこと。
809名無し野電車区:02/12/30 10:13 ID:9Cf9BP4c
>>808
そんなに運用する計画なのー?
これだと東京−大阪の大部分の
貨物は電車式になるねえ。
810名無し野電車区:02/12/30 12:24 ID:???
>>808
16両の間違いじゃないの?
ホントに16編成だったらスゲエな。
811名無し野電車区:02/12/30 12:49 ID:Mfs65CKY
5トンコンテナの需要も鴨電に取り込むつもりなのでしょうか
それとも、佐川急便だけで16編成?
812名無し野電車区:02/12/30 17:25 ID:3CMf/eXW
>>810
胴衣。
貨物電車が1300t牽引可能なら
話は別なんだろうけど。
813名無し野電車区:02/12/30 17:33 ID:1VNWuFVm
16編成運用じゃないよ。
保有数が16編成。常時運用は12本。
夜間だけでなく、日中のスジにも乗せる構想。
佐川にしてみれば荷物の集積地が厚木ではなく大井になった程度の事。
1〜2時間おきに定時発行。
814名無し野電車区:02/12/30 22:10 ID:qlxLcV5r
>>813
情報サンクス。
それにしてもケコー貨物電車を運用する計画だね。
漏れには信じられない。
815名無し野電車区:02/12/30 22:33 ID:eJXjj9Ye
夜行じゃなくて昼行の貨物電車というのがポイントだね。

列車じゃなくて電車というのも納得できる。
静岡県内の区間では貨物電車が唯一の昼行優等列車になるぞ
816名無し野電車区:02/12/30 22:38 ID:???
>ホントに16編成だったらスゲエな。

未明の東名上り箱根越えは是非経験されたし。
下り車線を走ると、上りは超大型トラックばかりが爆走。トレーラー付
大型トラックとか、積み荷10トン超ばかりが120km/hくらいでビュン
ビュン飛ばしている。こっちが反対車線を登ってる間中休み無く続く
からすごい!
16×16=256なんてちゃちな規模でない大爆走が見られる。
あれに挟まれて乗用車で走りたくはないね。
 こいつを取り込めれば、トラック運転手不足だから固定客になる。
倒壊の運用でしょっちゅうスト決行並の乱れがあるようだが、実際の
ストは、世論の支持が得られる内容であることが必要条件。
基本権なんだから、憂さ晴らしなんかじゃなく有効に使って頂戴。
817名無し野電車区:02/12/30 22:39 ID:???
ってかまだ運用してないの?
818名無し野電車区:02/12/30 23:13 ID:???
トラック運転手は今は不足してない罠。
将来的に不足するのは目に見えているが。
819名無し野電車区:02/12/30 23:26 ID:???
月間100時間〜200時間残業をやってこなしてるとか
一旦家を出たら半月は帰宅できないとか
東名は120km/hが標準速度だとかの
無茶苦茶な仕業に支えられて転がってるのは
既に運転手不足じゃないの〜?
820名無し野電車区:02/12/30 23:33 ID:eJXjj9Ye
>>819
仕事が多すぎるから多忙な訳ではない。
それだけ働かないと生活できない・会社が維持できないという
業界の体質そのものが病んでいます。

仮に社員を倍増したら人件費増に会社が耐えられなくなるか
低賃金になりすぎ、バイトしないと生活できなくなるかの
どちらかです。
821名無し野電車区:02/12/31 08:45 ID:???
労働時間規制と、最高速度規制など社会的規制によって公正な競争、
ちゅうのが建前なんで、加えて「市場原理」で、安月給のままでは
運転手は増えない。しかし輸送需要がある限り赤字でもバタバタとは
つぶせないで、他の事業者に営業させることになるだろう。
 この「市場調整過程」に長距離輸送が得意の鉄道は割り込めると思う。
南春雄センセに弟子入りさせたいヤシも昔から居るようだけど、何とか
なるんじゃないの(お客様は神様です〜)
 
822名無し野電車区:02/12/31 09:45 ID:wM3jRrAG
皆様の意見はごもっともです。
将来、若者が少なくなったら中国人
トラックドライバーが増えていろんな
意味で危険になるだろうな。
823名無し野電車区:02/12/31 09:46 ID:???
また来やがったか。
ガイキチ元モータ屋・・・・
824名無し野電車区:02/12/31 16:41 ID:???
Zooo〜〜っと居るようですけど、最初から(w
825名無し野電車区:02/12/31 17:35 ID:WsRJ1I8n
公開試運転をキボンヌあげ。
826名無しの運輸区:02/12/31 19:29 ID:???
>>825
いい宣伝になるのにな...

でも東日本会社が難色を示す罠。
827名無し野電車区:02/12/31 22:20 ID:Vu52+rQR
>>826
束はもう少し心を広くしてほすい。
828名無し野電車区:03/01/01 09:02 ID:dgLOfwnG
中間T車の部分を12系客車に差し替えて 体験乗車会 やてくれるとうれし
829名無し野電車区:03/01/01 09:32 ID:xpv/unoM
>>828
胴衣。
話の種に一度乗ってみたい。
830名無し野電車区:03/01/01 10:05 ID:???
110kmしか出せないし。
831名無し野電車区:03/01/01 11:31 ID:meP0iI3o
鴨電は電磁直通ブレーキでしょ。詳しくは知らないけど。
もしやるならプレハブ住宅積んで…
832名無し野電車区:03/01/01 17:13 ID:5PRXpT3S
>>830
加速・減速性能が機関車に比べて
桁違いにイイだろうから最初は
110km/hでイイと思う。

130km/hなら最高に萌えるが。
833名無し野電車区:03/01/01 17:54 ID:???
>>831
乗せ換え式の寝台ユニットとか作って束とかに売り込むとか…
834川崎行き ◆uIMc85Y1d. :03/01/01 18:10 ID:???
>>833
急行「新銀河」
835名無し野電車区:03/01/01 18:50 ID:???
NHKのドラマみたいだ。
836名無し野電車区:03/01/01 22:07 ID:Q47Li8k1
>>833
イイ案ですな。
837名無し野運転所:03/01/01 22:10 ID:???
ほんと北海道向けの高速化鴨電もといディーゼルできないかな、往年のはつかりもびっくりの
長距離ディーゼル(w 生還はどうのなんて野暮は無しよw

それにしても関係者とおぼしきカキコがすっかり減りましたねー(w
838名無し野電車区:03/01/01 22:54 ID:eAGKbjzX
>>833
かつてのカートレインの用に乗用車用ユニットと寝台ユニット。風呂ユニットも
整備すれ。
>>837
交直流コンバータとパンタ・ヂーゼル発電機を積んだコンテナを積め。
839名無し野電車区:03/01/02 09:26 ID:ak+o5YeQ
>>837
隅田川−札幌(タ)14:00運転の
スジが引けたらイイね。
840川崎行き@携帯:03/01/02 09:44 ID:WF2lV+Hk
>>837
やはりメル欄に書いてあることが本命でしょ(藁

もうちょっと鴨に体力有れば北海道輸送も大革命できるんだろうなー
本州、生還は電気、道内は発電機関使ってハイブリッド。ガスタービンとか。
841名無し野電車区:03/01/02 10:36 ID:???
M車のコンテナ4個は五稜郭までのお客さん専用スペースとして
そこから発電コンテナを乗せて札幌まで逝くのがイイ
842651系@勝田電車区 ◆luN7z/2xAk :03/01/02 14:22 ID:???
Mc251系というのはどうもしっくり来ないから新しい形式を考えてみる。


クモニ241系・・・
843名無し野電車区:03/01/02 14:57 ID:???
クモコ251ってのは?
844名無し野電車区:03/01/02 15:12 ID:kgdWBeps
クモニ・モニ・コキ〜コキ・モニ・クモニだろ
845名無し野電車区:03/01/02 16:45 ID:???
>>831
電気指令じゃないの?
846名無し野電車区:03/01/02 17:04 ID:gZ756REn
>>840
胴衣。
847831:03/01/02 18:52 ID:DRSZ5mI1
>>841
スマソ、逝ってくる
848831:03/01/02 18:53 ID:DRSZ5mI1
↑は>>845
もう一回逝ってくる
849名無し野電車区:03/01/02 19:27 ID:???
クモコ・モコ・サコ・サコ〜サコ・サコ・モコ・クモコ だろうな
850名無し野電車区:03/01/02 22:05 ID:jKZ39Ecz
age
851名無し野電車区:03/01/03 00:09 ID:oxsDMted
只今、鉄道総合板 ヤフオク極悪人スレにJR貨物グッズ(運転士制服・JRバッチなど)が出品されております。
入札するもよし、JR貨物に通報するもよし、行ってみては?。
852名無し野電車区:03/01/03 14:14 ID:OM2psqyx
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
853名無し野電車区:03/01/03 23:24 ID:DOwca4bo
保守
854名無し野電車区:03/01/04 01:12 ID:???
東海道山陽用
クモコ250_モコ251_サコ250_サコ251〜サコ250_サコ251_モコ251-500_クモコ250-500

東北北海道用
キコ350_キコ351_キサコ350_キサコ351〜キサコ350_キサコ351_キコ352_キコ350-1000

…適当に国鉄風形式でっち上げてみた(藁
855名無し野電車区:03/01/04 09:11 ID:???
なんで国鉄時代のカタカナ形式にこだわるの?
別に良いじゃん、なんだって。
856名無し野電車区:03/01/04 09:14 ID:???
なんでカタカナ形式にこだわるの?
旅客用じゃないんだし、なんだっていいじゃん。
857川崎行き ◆uIMc85Y1d. :03/01/04 09:42 ID:???
>>854
ギコ350ですか(w

貨車と電車混ぜてる例って無いですからね。試作車はクモヤだったし。
858名無し野電車区:03/01/04 13:34 ID:???
>>855
まぁ確かに今のMc250とか或いはSRC2000とか佐川21とか…何だっていいんだがな(藁 
要は気分・雰囲気よ(藁 

>>857
とりあえず気動車+貨車は存在したからそいつを参考に…>特にギコは(藁
北海道向けはこのスレ的には“気動車”になりそだし。。 300番台にした意味も察して下され…(藁

…以上妄想でした
859名無し野電車区:03/01/04 19:27 ID:+O81kBa7
ところで新年のお楽しみはまだかい?
860名無し野電車区:03/01/04 19:45 ID:NIsTRWgh
>>859 ぷっ。 もしかして出遅れクン?
861859:03/01/04 19:56 ID:???
>>859
年末年始は旅行してたので、立派に出遅れクンですが何か。
で、過去ログ嫁と。
はあそうですか読みますよ。

・・・年末から新ネタ出てないじゃん。
862名無し野電車区:03/01/05 00:36 ID:+o6wrySX
>>861
1月6日以降に新ネタが出ると思う。
そう信じたい。
863名無し野電車区:03/01/05 00:39 ID:6IGZyuh5
いやいや小正月が過ぎてからでしょう。
そう信じたい。
864名無し野電車区:03/01/05 05:26 ID:???
>>863
でも残りもう1週間ないzo。
(今月の日取りは昨年末に出ている。・・・変更無いかな?)
865名無し野電車区:03/01/05 09:17 ID:OIPzIc1W
また来年か・・・
866名無し野電車区:03/01/05 11:41 ID:???
>>864
>残りもう1週間
コレを書いちゃったから動きが予定されているのは今週中、まではOKかな?
でも、これ以上の細かい日取りの公開はまずくない?
日取りまで知り得る現業は少ないから、いろいろと危険だyo。
これからも情報を融通してもらうためにも、注目度の高いメディアでの公開は。
867名無し野電車区:03/01/05 19:16 ID:LeMWB3lo
>>866
列番Mってことは電車なのか?
荷物電車は荷○○Mだったと思うけど、「荷」はついてないですよね?
868名無し野電車区:03/01/05 19:43 ID:+o6wrySX
20両編成で走行する姿を妄想する。
869名無し野電車区:03/01/05 19:55 ID:wLd/a1t6
列車
下り貨4051M

最高速度
東京タ〜大船90
大船〜小田原120
小田原〜豊橋110
豊橋〜米原120
米原〜千里丘130
千里丘〜安治川口90

速度種別
特通電A26

けん引定数
〈16〉

M250系
4M12T
870名無し野電車区:03/01/06 00:49 ID:???
>>869
の解説きぼんぬ
871869:03/01/06 00:58 ID:jamILXGj
>>870
列車は下りです。貨を4051Mです。

最高速度は東京の夕から大船が90で小田原まで120で豊橋まで110で米原まで120で千里丘まで130で安倍川口まで90です。
速度の種別は特別に通電したA-26です。
けん引定数は(16)でM250系4M12Tです。
872名無し野電車区:03/01/06 01:01 ID:???
列車番号どうするんだろね?
現状だとMがついた時点で旅客用でしょ。
873名無し野電車区:03/01/06 01:05 ID:w/igoBMC
>>871は偽物。

>>870
手元にあったスタフを参考に書いてみた。
もちろん全て妄想でつ。
874名無し野電車区:03/01/06 01:06 ID:???
>>871
いつ走るの?
875871:03/01/06 01:09 ID:jamILXGj
いつっていわれても・・・書けないこともあるだろうしなぁ

そろそろっていうか、慌てろ?って感じ?
876名無し野電車区:03/01/06 01:10 ID:???
慌てろ・・・
仕方ない、明日親を殺すか・・・
877名無し野電車区:03/01/06 07:21 ID:???
876は、親が死んだことにして仕事を休み、撮りに行くという意味だから、
誤解のないように。
って冗談も言えない。
本当に殺すなよ。
878名無し野電車区:03/01/06 15:35 ID:P1Tm59IE
今日は今のところ目立った動きは無いね。
試運転の時は検測用コンテナ積むのかな?
879名無し野電車区:03/01/06 19:34 ID:???
倒壊がうるさいので束管内でしか走れないのは分かってると思うが…。

B報が帳票出力になってから不便になったと感じる今日この頃。
880名無し野電車区:03/01/06 19:51 ID:DlhJaNLu
今まで鴨の新型機の試運転は東海道を単機で小田原往復してるけど、16両だから小田原には逝かないかな。
そうすると相模貨物あたりを往復か?
東海道以外で公試をするのは考えにくい。
それからコンテナの積載具合を変えたりして複数回走る気もする。
881川崎行き ◆uIMc85Y1d. :03/01/06 21:06 ID:???
>>878
貨物にまだ検測コンテナ残ってたっけ??
882名無し野電車区:03/01/06 22:31 ID:???
>>877
そんなんなら俺の伯父伯母は通算5回くらい死んでますw
883名無し野電車区:03/01/06 22:36 ID:???
>>882
親父お袋兄弟婆さん以外全員殺してるしw
884名無し野電車区:03/01/06 22:51 ID:???
そんなんなら俺の伯父伯母は20人くらいいることになってます
885名無し野電車区:03/01/07 00:16 ID:0imG0Pco
>>881
20fサイズのコンテナを新調したはず。
甲種の時にMc250−2に20fコンテナと一緒に積むのに程よい大きさの検測機器らしき物が載っていたからコンテナと併せて使うのかな
886川崎行き ◆MC85cbD61w :03/01/07 03:43 ID:???
>>885
機器室直後の箱のような物体ですね。
銀河やながらに乗車中、こいつにぶち抜かれたら(´Д`)モンですな。
887名無し野電車区:03/01/07 19:12 ID:???
>>885
甲種輸送時に運転台部分直後に置かれてた箱は、計測器とはまったく関係ない罠。
試験測定用に31ftサイズのコンテナを新製したよ。
従来の12ft改造測定コンテナは鴨電に積載出来ないためと、
試験作業員の環境改善と試験機器搭載のため、今回新規製作したみたい。
31ftタイプだから従来のコキにも積載可能で、鴨電の試験が終わったあとも、
新型機関車・貨車の走行試験用に末永く活躍しそう。
12ft改造コンテナは、夏は蒸し風呂・冬は獄寒地獄・トイレなし・折畳みテーブルにパイプ椅子の劣悪環境だったそうな。

すべては数日後に明らかに…なるはずだが…。

どんなに知りたくても、鴨電の留置区所に潜入調査するのはやめてね。
お願いだから。
888名無し野電車区:03/01/07 19:16 ID:???
あげ〜。
889名無し野電車区:03/01/07 23:03 ID:???
やっと、このスレ本来の話題になってきた。
絶対に落とさないで。
890名無し野電車区:03/01/08 01:05 ID:???
試運転の時は測定用コンテナ1個だけとかいうヲチは無いよね?
飛脚コンテナで埋めるのか?それとも石ころ詰めた自前の20fコンテナ???
C20は積めないんだよね?
891名無し野電車区:03/01/08 14:03 ID:???
砂袋詰めた自前の20fコンテナと思われ
892名無し野電車区:03/01/08 22:36 ID:???
さぁ!
893名無し野電車区:03/01/09 00:37 ID:CG3Vjmyp
もうでた?
894名無し野電車区:03/01/09 01:37 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
895名無し野電車区:03/01/09 11:26 ID:Fqv4iyFM
居住コンテナ搭載キボンage
896その1@596:03/01/09 14:58 ID:???
>>867
動力分散式で動力が電気の場合は「M」を付けるのが基本らしいので、良いのではないでしょうか?
実際に営業運行する時には旅客列車と重複しないように調整するのでしょう。
「荷」はつかないと思いますが「M」ではなく「F」になるかも、と予想。
897名無し野電車区:03/01/09 16:00 ID:???
総武線に乗り入れてしまう罠。
898名無し野電車区:03/01/09 17:54 ID:???
このスレタイなんでMc251なの?Mなら251だけどMcなら250じゃない?
なんて今更言ってみたりする。
899名無し野電車区:03/01/10 07:58 ID:???
1本くらい 安治川口-千葉タ 便が有っても良いが...
900その1@596:03/01/10 09:41 ID:???
>>898
…正式には「M250系」と呼称するそうなので、次スレたてるときに変更すればよろしいかと。
901名無し野電車区:03/01/10 21:32 ID:???
保全
902名無し野電車区:03/01/10 21:41 ID:???
まだ動いてないのかな?
903名無し野電車区:03/01/10 22:10 ID:G4pLBxyk
来週の火曜日からのアクション開始キボンヌ。
904名無し野電車区:03/01/10 22:14 ID:???
意外と明日から動いたりして…
EH200なんかモロ休日に国鉄コンテナ満載で走ってたし…
905名無し野電車区:03/01/10 22:35 ID:DhUREys0
>>904
ヒントだしすぎ。

EF200,210,500,510 み〜んなそうだよ
906名無し野電車区:03/01/10 23:23 ID:???
保全
907名無し野電車区:03/01/11 00:13 ID:???
試運転の撮影は厳しい予感
908名無し野電車区:03/01/11 00:19 ID:???
西湘折り返し

…と、きわどいコトを言ってみる。
909名無し野電車区:03/01/11 00:38 ID:???
>>907
って優香、無理。
今月は潔く諦めよう。
910名無し野電車区:03/01/11 01:18 ID:???
>>900
セチ!
アタまで来れば撮れるんだけどねぇ。
ちなみに中2番には電車留置してあるんで中1番ね。
中1番に16両も入るの?なんて考えた私はお馬鹿さん♪
クモユニ+15両が入ってたんだよね〜って中1番のPの直下ってどこにあるんだ・・・?
まさか15両停目のとこになんかないよね?
911名無し野電車区:03/01/11 10:07 ID:???
夜中なの?
912名無し野電車区:03/01/11 11:18 ID:???
倒壊は防護無線を極端に嫌う。

昨年末こんな事件があったそうだ。
倒壊区間で鴨津列車の進路線路内に障害物。
鴨津乗務員は非常ブレーキを使用したが、衝撃。
弾いた障害物が対向&付近の線路にも支障があると判断、防護無線発砲。
乗務員「×□駅構内で線路内の支障物と衝撃、非常ブレーキにより停車、防護無線を発砲しています」
倒壊指令「…なぜ、防護無線を発砲したのですか?」
乗務員「付近の線路に障害物が跳ね飛ばされ支障があると判断したからです。」
倒壊指令「それは運転法規のどこに書かれている取扱いですか?」
乗務員「2重事故を防ぐための列車防護は乗務員の義務ではないのですか?」
倒壊指令「直ちに防護無線を復位しなさい!」
鴨津本社&ウテシ所属区に倒壊から例のごとく「鴨津ウテシの取扱いに疑問がある、詳しく説明されたい」との質問状が送られてきたとさ。
その後ウテシ所属区には「防護無線を発砲する時は倒壊指令の許可を得なさい」との内容の掲示がされているそうな。
913名無し野電車区:03/01/11 11:43 ID:???
踏切の照明を利用して高感度な某デヅィカメで撮ってPCの処理ソフトを駆使すればなんとか…
ビデヲなんかもカナーリ感度いいよね。
914名無し野電車区:03/01/11 11:53 ID:???
>912
倒壊指令待ちで二重事故発生! 責任は鴨津に



そ〜んなことになってもおかしくないな。
夜行が突っ込んで死人が出ないことを祈る。(合掌)
915川崎行き ◆DF200FraYo :03/01/11 11:59 ID:???
>>912
防護発報は司令の指示でっか??


さすが倒壊指令、リアルだぜ!
916名無し野電車区:03/01/11 14:27 ID:???
>912-915
酷〜い!倒壊!
無線は接続が不安定だから、安全を確保するには
取り敢えず防護無線発報!連絡内容で解除指示が原則じゃないのか!
解除を簡単にとか、線路指定キボンヌとかあるが、
原則は安全確認で解除。
917名無し野電車区:03/01/11 15:02 ID:???
安全はすべてに優先する
918名無し野電車区:03/01/11 15:19 ID:???
安全の確保は、輸送の生命である
919名無し野電車区:03/01/11 17:40 ID:Z55ZcHMw
>>912
ネタでしょ・・・・

そう信じたい。
920名無し野電車区:03/01/11 17:56 ID:???
ネタならネタで・・・って、ネタに思えない前科持ちだからな。
内部文書じゃ真偽の確かめ方も限られているけど、命に関わりかねないことだから
ネタと放置するのもやばくない?
921名無し野電車区:03/01/11 18:09 ID:S1p2zJnR
倒壊ってなにがあってもまず列車をとめることで悪評高かったんじゃないの?
922名無し野電車区:03/01/11 18:29 ID:Z55ZcHMw
うちの職場では、何かあったら即TE(or防護無線)を扱うように指導されているよ。
倒壊指令がなんと言おうが発砲するべし。
併発事故が発生したら、責任を問われるのはウテシだからね。
まず列車を止めることでしょう。
923名無し野電車区:03/01/11 20:15 ID:???
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|Mc250はハイテク!!! |
|M251はハイテク!!! |
|T260はハイテク!!!  |
|T261はハイテク!!!  |
|倒壊は汚物!!!  |
|________|
∧∧ ||
( ゚Д゚) || ハイテク...
/ づΦ
924名無し野電車区:03/01/11 20:16 ID:???
ズレタ…
925名無し野電車区:03/01/11 23:06 ID:2FFs1xZP
倒壊はアフォの塊。
特に在来線。
926名無し野電車区:03/01/11 23:31 ID:???
もうすぐ鴨電が
クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
927名無し野電車区:03/01/11 23:37 ID:???
>>912
某区所の掲示で似たようなのを見ますた。
「防護無線を発砲する時は倒壊指令の許可を得なさい」って一文はあったような気がするけど、ちょっとニュアンスが違っていたような…。
うろ覚えなので間違っていたらスマソ。
928名無し野電車区:03/01/12 08:14 ID:???
技術論落ちた?&鴨電試運転は誰か見た?age
929名無し野電車区:03/01/12 10:04 ID:???
>>928
まともな人間が見るような時間ではないsage
930名無し野電車区:03/01/12 10:08 ID:???
過去ログに落ちてました

【JR貨物】 Mc251系貨物電車 【技術論】
http://hobby.2ch.net/rail/kako/1034/10346/1034623474.html
931名無し野電車区:03/01/12 11:29 ID:???
>930 なぜ??落ちて&過去ログ?>【JR貨物】 Mc251系貨物電車 【技術論】
ラストUpが>545 投稿日: 03/01/11 11:41
で落ちるのも驚きだけど、同時に読める様になってるなんて!大いに驚き!
春に落ちたのがまだ読めないというのになぜ〜?誰か教えて下さい。

スレ自体は一本化すれば差し支えないんですがね。
932名無し野電車区:03/01/12 13:38 ID:???
>>931
html化されたのはhobby鯖のdatだけであって、cocoa鯖のdatってhtml化されてないんですよ。
昔は鯖移転と同時にそれまでのスレは全部html化されてたのになあ・・・
933複雑屈折:03/01/12 13:58 ID:EVbTPnZF
じゃあ、次スレは Part4 ですね。技術スレも過去スレ列挙に含めるから
934名無し野電車区:03/01/12 14:36 ID:???
早く昼に運転してほすぃ
935名無し野電車区:03/01/12 15:57 ID:???
11,12,14,16,18,19
21,23,25,26,28,30
936その1@596:03/01/12 18:13 ID:???
気が早いので、次期スレ用テンプレ作ってみました。
技術スレの扱いをどうするかによって、「その3」とか「関連スレ」のあた
りは変更可です。他になにか足らなかったら足してください。

凹凹Mc251系貨物電車を語るスレ・その3凹凹

M250系(仮)貨物電車(スーパー・レィル・カーゴ)
JR貨物が東京〜大阪間の宅配便トラック貨物を獲得するため開発された
宅配便用31ft(&30ft?)コンテナ専用−動力分散式貨物列車。
(Mc250+M251)+(T261+T260)*6+(M251+Mc250)の4M12T、16両編成。
旅客各社の要請により、JR貨物の車両は取得電流が制限されるため編成
出力は3520kw。
旅客電車と同じ各種規定をクリアすることで、旅客各社からの貨物列車の
速度向上への文句を封じ込めてスピードアップを可能とし、東京〜大阪間
を5時間半で結ぶ予定だったが、やはり旅客会社の協力が得られず、現行
機関車貨物列車より約40分短縮した6時間を若干切る程度で運行開始予定。
現在各種走行試験中?

前スレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1029109494/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034608873/
関連スレ
http://hobby.2ch.net/rail/kako/1034/10346/1034623474.html
937その1@596:03/01/12 18:18 ID:???
>>936 スレ名間違えた…

凹凹Mc251系貨物電車を語るスレ・その3凹凹
       ↓
凹凹M250系貨物電車を語るスレ・その3凹凹

こちらでお願いします。すいませんm(_ _)m
938複雑屈折:03/01/12 19:05 ID:EVbTPnZF
>>936
チョットだけ修正、お願い


凹凹M250系貨物電車を語るスレ・その4凹凹

JRFのそして日本の物流の未来を担う貨物電車
試運転列車が失踪する姿をいよいよ見れるのか・・・・・・

         ―――― 前 ス レ ――――
その3 http://hobby.2ch.net/rail/kako/1034/10346/1034623474.html(技術論)
その2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034608873/
その1 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1029109494/
939 ◆/s2PXttjAY :03/01/12 19:07 ID:???
>>935
試運転の日程?
940複雑屈折:03/01/12 19:11 ID:EVbTPnZF
938説明

1.技術スレと1本化・・・・・・・・>>931さんの提案に乗っかりました。
2.レス番号1番目で長文は嫌われる(1は毎回必ず表示されてしまうので
  転送量低減のためにもシンプルに)。
3.前スレ紹介は近いものほど上に置いたほうが便利と思うんですけど。
941名無し野電車区:03/01/12 19:53 ID:4vwbUEZ6


>>912  貨物会社は国土交通省・扇大臣に通報しる!
942名無し野電車区:03/01/12 20:56 ID:???
>>938
貨物電車が「失踪」しちゃあまずいんじゃないの?
943名無し野電車区:03/01/12 21:17 ID:???

>>1
--------------------------------------------------------------------

凹凹M250系貨物電車を語るスレ・その4凹凹

JRFのそして日本の物流の未来を担う貨物電車
試運転列車が疾走する姿をいよいよ見れるのか・・・・・・

前スレは>>2-5のどこか

---------------------------------------------------------------------

>>2
---------------------------------------------------------------------

         ―――― 前 ス レ ――――
その3 http://hobby.2ch.net/rail/kako/1034/10346/1034623474.html(技術論)
その2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034608873/
その1 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1029109494/

---------------------------------------------------------------------
944名無し野電車区:03/01/12 21:19 ID:CtNgceGM
↑親切な人登場
945名無し野電車区:03/01/12 22:02 ID:???
試運転はアタ着AM2時頃かな?
946名無し野電車区:03/01/12 23:35 ID:pOZpK7Dn
アタではなくキノという罠。最初で最後の110-1000。
947名無し野電車区:03/01/12 23:41 ID:???
>>496
キノは電留線塞がってないの?
948名無し野電車区:03/01/13 00:09 ID:dBh+7xpq
試運転しそうなヨカーン。
949名無し野電車区:03/01/13 00:40 ID:u7u82u1x
>>947
沼南ライナは労働者のためのトレインでありまつ!
950名無し野電車区:03/01/13 01:43 ID:9RYkGJhN
深夜の情報求む>沿線住民
951名無し野電車区:03/01/13 01:43 ID:???
さっき首都高流してたら鴨電走ってますた!
952名無し野電車区:03/01/13 01:45 ID:???
>>951
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ッ!!
953名無し野電車区:03/01/13 01:48 ID:???
>>952
デコトラを見間違えた罠
954名無し野電車区:03/01/13 01:52 ID:???
>>953
ショボ━━━━━━━(´・ω・`)━━━━━━━ン...
955名無し野電車区:03/01/13 01:53 ID:5VN8WtCG
首都高からは鴨電の走行路線は微塵も見ることができないぞ。
956名無し野電車区:03/01/13 01:53 ID:???
首都高ってことはどのへん?
957名無し野電車区:03/01/13 02:01 ID:???
神奈川線新設されたオービスの手前でつ
958名無し野電車区:03/01/13 02:05 ID:???
ソコでも見れないだろ
959名無し野電車区:03/01/13 02:08 ID:???
背高けりゃ見えるだろトラックとか。
960名無し野電車区:03/01/13 02:25 ID:???
>>951
コキには何積んでた?
961名無し野電車区:03/01/13 02:34 ID:???
真ん中はどうかな?最後尾だったから。
計測コンテナとおぼしきものは見えたけど前の方まで確認する余裕なかったっす。
こちらも走ってたし。てかオービス近いし。
962名無し野電車区:03/01/13 02:54 ID:???
カモデソキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡)______(≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━????
963名無し野電車区:03/01/13 04:27 ID:???

プファァン

   凹凹囗囗囗囗囗囗囗囗囗囗囗囗凹凹 ===
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いつスクリプト荒らしにやられるか解らないので、
勝手ながら新スレさっさと立てましたスマソ

凹凹M250系貨物電車を語るスレ・その4凹凹
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1042399241/
964名無し野電車区:03/01/13 10:47 ID:???
>>961
上り?それとも下りだった?
965名無し野電車区:03/01/13 10:51 ID:fe+x7ZuN
>>964

>>963に書いてあるじゃん。

←大船 戸塚→だよ
966名無し野電車区:03/01/13 11:11 ID:???
>>965
スマソ
下りでつね
漏れが聞いた話ではタミ〜9051M〜アタ〜9052Mらしいでつ
967名無し野電車区:03/01/13 11:15 ID:???
連投ですまぬが日程は>>935
前半は積車で後半は空荷で走るとのこと。
>>935が正しいとすると、タミ発のあとどこかで日付変わってるね。
968名無し野電車区:03/01/13 12:36 ID:???
やっと試運転キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
969名無し野電車区:03/01/14 00:33 ID:???
掲示板見た。
助役の目が光っているので細かく写す事が出来なかったが、概ねこんな内容。
「本線上にて車両点検等何らかの事情で降車する場合は、輸送指令により関係列車の抑止手配が
行なわれ、手配が完了したことを輸送指令に確認してから降車する。関係列車の抑止手配が完了
した事を輸送指令に確認出来ない場合は、輸送指令の許可を得た上で防護無線を発砲し降車する。」
この掲示、内容に矛盾をはらんでいるような気がする。

>>912の内容とはやはりちょっとニュアンスが違っている。
ただ、>>912の前半の事は本当にあった、らしい。

次スレが建っているのでsage。
970名無し野電車区:03/01/14 01:04 ID:8vqZYAj3
>輸送指令の許可を得た上で防護無線を発砲し

東海的には「輸送指令の許可を得られない防護無線」というのがあるわけだw
971970:03/01/14 01:04 ID:???
ageちゃったスマソ
972名無し野電車区:03/01/14 21:32 ID:???
さげ
973名無し野電車区:03/01/14 21:45 ID:???
>>969
防護無線発泡には、
踏切事故等の際、併発事故を防止するための発泡と、
車両点検等で乗務員が降車する際、蝕車事故を防止するための発泡がある。
>>912は前者、>>969は後者のことだと思うのだが。

車両点検等で降車する際は隣接線の列車を抑止させるわけだが、
列車無線・乗務員無線不具合で抑止できない場合は
輸送指令の指示で防護無線発砲ってのもありかな。
974名無し野電車区:03/01/15 16:34 ID:???
9
7
4
975名無し野電車区:03/01/16 10:13 ID:???
15日深夜、倒壊の某駅で重大事故発生。
駅員or倒壊指令のミスが原因と思われるが、最悪の場合衝突事故に発展するところだった。
これに対して倒壊はどんな言い訳をするのかな?それともまた…。
976名無し野電車区:03/01/16 22:20 ID:???
良くてダンマリ。
悪けりゃ「鴨の無線機が悪い!」とか言いそう。(w
977名無し野電車区:03/01/16 22:55 ID:???
静丘侵聞を見ろ!!
978川崎行き ◆DF200FraYo :03/01/16 23:18 ID:qNMB/5ct
>>977
WEBにはそれ系の記事無いけど??
979名無し野電車区:03/01/17 00:09 ID:???
980名無し野電車区:03/01/17 17:22 ID:???
あと20・・・
981名無し野電車区:03/01/17 20:33 ID:???
>>979
倒壊のプレスリリースを元に記事を書いたんだろうな。
事実とだいぶ違うし内容も鴨津が悪いように読める。

概況だと、
濡貧駅A線定時到着予定であったB列車運転士は濡貧場内信号機の停止現示で停車。
その後、所定停車番線であるA線の場内信号機が進行を指示する信号に変わったので
起動を開始しA線に進入して行ったところ前方に保守用車を発見、直ちに停止手配をとり
保守用車の約150m手前に停止した。
一方濡貧駅信号担当(?)は、B列車がA線を発車した後に保守用車をA線へ進入させる
計画であったが、その順番を誤りB列車到着前にA線に保守用車を進入させた。
その後、B列車の接近によりA線に進路構成がされ、B列車が進入した。

鴨津列車のウテシは所定停車番線の進行を指示する信号に従って運転をしていたのに
「本線横を走る側線に、上り貨物列車が本線から侵入する事故」と書かれたら、
タマラナイ。
「倒壊 上り貨物列車が到着する線路に誤って保守用車を進出させる・あわや衝突!」
が正しい表現だ。
982名無し野電車区:03/01/18 00:10 ID:???
>981
新スレの方にうpしたらど〜よ(w
983名無し野電車区
新スレも立ったことだし、
スレの主旨である鴨電と関係ない話題で
1000までまた〜りといこうじゃないか。