トラック⇒モーダルシフトを語るスレ⇒鉄道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!:02/11/03 02:08 ID:M4aezxHz
東京都のディーゼル車排気ガス規制強化、京都議定書を背景に
モーダルシフトが注目されています。
そこでモーダルシフトについて語って下さい。
関連スレッドは>>2-10のどれか。
2名無しでGO!:02/11/03 02:09 ID:M4aezxHz
【車狩り】ディーゼル規制対策本部 Part2
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1031581492/
★貨車と貨物線に萌えるスレッド2002★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1033990718/
☆☆☆モーダルシフトについてのスレッド★★★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/995992854/
フレートライナーを再びマタリと語るスレver.2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033460314/
凹凹Mc251系貨物電車を語るスレ・その2凹凹
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034608873/
【JR貨物】 Mc251系貨物電車 【技術論】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1034623474/
3名無しでGO!:02/11/03 02:10 ID:M4aezxHz
関連サイト
東京都環境保全局 ディーゼル車規制総合情報サイト
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/diesel/index.htm
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/diesel/circum_7.htm
地球温暖化問題に関する動向
http://www.mlit.go.jp/road/ir/kihon/sank543.pdf
地球温暖化問題への国内対策に関する関係審議会合同会議(第7回)議事要旨
http://www.kantei.go.jp/jp/ondan/990331dai7.html
1.地球温暖化対策
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/21koutu/kankyou-s4_.htm
4名無しでGO!:02/11/03 02:11 ID:M4aezxHz
関連サイトその2
”クリーンなディーゼル地球のために”
http://www.h3.dion.ne.jp/~u_voice/
最近のモーダルシフトの動向と課題
http://www.nittsu.co.jp/news/butsuryu_news/butsuryu200011/butsuryu200011_1.htm
輸送経済新聞社 '02.09.17記事
特積みトラック/JR貨物へのモーダルシフト“停滞”/翌日午後「間に合わぬ」
トラック適合こそ道/「政治」「環境」では動かぬ/集配が物流の主戦場に
に注目!!
http://www.transport.or.jp/butsuryu/pastnews/h020902y.html
Cargo NEWS
http://www.cargo-news.co.jp/
5パパ ◆0fSQB6GAyY :02/11/03 02:13 ID:yVx+u465
良スレの予感!!
>>1
エロイ!あ、エライ!
6名無しでGO!:02/11/03 02:20 ID:p/Wi8Ed0
モーダルシフトの為に港の埠頭に引き込み線を造れ!
島国で自給率が低過ぎる輸入大国である日本では、
鉄道へのモーダルシフトの為に、国際海運との直結が必要。
港のコンテナ埠頭に鉄道の引き込み線が無い現状では、
国際航路のコンテナ船から国内の鉄道へコンテナを移動させる際に、
一旦、大型トラックのお世話に成る事が必要不可欠。
7名無しでGO!:02/11/03 13:42 ID:KkQ/TFJs
>>6
胴衣あげ
8特急東海:02/11/03 13:44 ID:+0Evi7nj
成田空港に貨物駅を!
9名無しでGO!:02/11/03 14:48 ID:rtqBPKZU
>>8
いいよね。
航空燃料もタンク車で運んで航空貨物も。
トラック使うよりいい!
10初心者:02/11/03 16:49 ID:aFV7D+Vo
モーダルシフトって何ですか?
11名無しでGO!:02/11/03 17:06 ID:hSLMk4Xh
>>4-5に書いてあるリンク先をよく嫁。
12名無しでGO!:02/11/03 17:39 ID:NiFpyt7Y
良スレあげ
13名無しでGO!:02/11/03 22:30 ID:yB09GeK6
age
14名無し戦隊コピペマン:02/11/04 00:42 ID:eqraviJW
723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/10/31 22:55 ID:k98hSaLY
>>721
>雪印のような大企業が起こせばたこ殴りに雪印が何をしたのか知っているのか??
.ちょっと的外れすぎる気が。トラックはいらんな。もっとアメリカみたいに貨物電車を上手く使えばいい。
いつかJRも赤字転落するんだから、もっとトラックと貨物列車の積荷変更を楽にしたコンテナでも開発すればいい。
そして公道はバイク天国に(・∀・)
724 :小房 :02/10/31 23:06 ID:Bkv47bU5
>>723 実はJR貨物つーのは旅客客車におんぶしてもらって成り立つような企業形態になってるもんで
すっかり継子扱い(一銭も儲からない上に線路を壊す)、即ちJRが貨物をバリバリがんばる可能性は
現行制度ではゼロなんです。JR貨物本社の会議室には「TGVの貨物仕様」の模型が飾ってあります。 
さらに日本の場合狭軌つーのもあって……

15名無し戦隊コピペマン:02/11/04 00:45 ID:eqraviJW
727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/10/31 23:21 ID:o4ueLRwf
>>724>実はJR貨物つーのは旅客客車におんぶしてもらって成り立つような

実は商用・貨物は乗用車におんぶしてもらって成り立ってますが、なにか?緑ナンバーの旅客輸送(バスなど)も
自家用におんぶされてる構図が有りますが。各種税金、高速道路通行料など、いずれも車の大きさや重量に対して、
大きく沢山運べるほど得になってますよね。道路は車輪に掛かる重さの4乗に比例して壊れると言われるのに。
決定的なのは、道路財源が「ガソリン」への暫定課税に多くを頼ってるという事も有りましょうか。
これに比べると、道路を壊す率なんか0に近い乗用車に重量税が掛かってるのは忘れがちになりますが。
同じ期間でも営業車の方が何倍も道路上を走り回ってる事を考えれば、自家用車保有者はほとんど「寄付」に近い状態で、
営業車のために道路をせっせと造らせてるのが分かるでしょう。これほど「マイカー」が使われてなきゃ、
高速道路も国道の建設も全く進みませんでしたよ。つうか、100キロ以上の輸送をほとんどトラック以外で賄ってる先進諸国では、
インフラ投資と負担がもっと平等なんです。よほど依怙贔屓しないと、トラックのように少量に運転手一人付くような
高コストの輸送手段はこれほど普及しません。未開の砂漠やサバンナを逝くような場所を除けば。
728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/10/31 23:54 ID:k98hSaLY要は、もっと近代的な輸送手段を考えろってこと。
729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/01 00:19 ID:MzLHUKr+
>>728前近代的な舟運も見直すべきでしょう。はしけと大型トラックでは運べる貨物の量もそれにかかる燃料代も
格段にはしけの方が優れているのですから。小麦などは、はしけで運ばせる会社も少なくないのです。
16名無し戦隊コピペマン:02/11/04 00:49 ID:eqraviJW
747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/02 07:46 ID:5uDcCss6
JR貨物の新しいコンテナ貨車は国際規格の海コンを時速110キロで運べる奴が配備されつつあるが、
JR客部門の嫌がらせでうまく使いこなせないようです
748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/02 10:16 ID:jzyPDkR+
まあこれだけは、言えるわな。
 JRコンテナ:日本国内のみのローカル規格
 海上コンテナ:世界で通用する国際規格>
JR貨物の新しいコンテナ貨車は国際規格の海コンを時速110キロで 運べる奴が配備されつつあるが、JR客部門の嫌がらせで
うまく使いこなせ今の時点で対応を始めたJRの動きは遅すぎ。って?。
JRの海コン搭載貨車が通れるトンネルは非常に数が少ないと理解しているが、この点でも物流シフトの足枷だね。
物流手段のシフトも10年位でやらないと。規制したって、代替手段がこの有様では代替にも何にもならない。
749 :小房 :02/11/02 10:49 ID:uLW5S59M
>>748|って?。JRの海コン搭載貨車が通れるトンネルは非常に数が少ないと|理解しているが、この点でも物流シフトの足枷だね。
 かなりの路線では、20ftなら案外なんとかなるようです。
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/freight/images/survey022_09.pdf
ttp://homepage1.nifty.com/yswww/JRF/eigyou/Kaikon.html#199511
http://www.jrfreight.co.jp/eigyou/ex_import/index.html
17名無し戦隊コピペマン :02/11/04 00:55 ID:eqraviJW
>>14-16は↓のスレのコピペだ!!
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1031581492/721-756
それでは、さらばだ!!
18特急東海:02/11/04 12:54 ID:lkZRzZGm
あげ
19名無しでGO!:02/11/04 20:24 ID:+5vPsA9L
  |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_| ▼ ▼ |_/
     \ 皿 /
      _|   |_
    /     \      みな鉄と一緒に♪
   < <~|   |~> 〉
    \`|    |'_ノ
     /    \
   //O| |O\\
  //  //   \\
 | |   //=  ヽ  | |
 | |  // 二  \||   クソスレ 糞スレ♪
 | | (_ノ ― =  )| |
(_)         (_)
20名無しでGO!:02/11/05 20:09 ID:j4N4fw4I
age
21名無しでGO!:02/11/05 20:11 ID:PyaeGNLO

      ■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■
    ■■■■√ === │
   ■■■■√ 彡    ミ │
   ■■■√  -=・=- -=・=-\
   ■■■  ∵   (●  ●)∴│
   ■■■    丿■■■(  │
   ■■■     ■ 3 ■  │  糞スレ
   ■■■■   ■■ ■■ ■
   ■■■■■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■
        \ <         /
         \.\______//
           \       /
            ∪∪ ̄∪∪
22名無しでGO!:02/11/05 21:40 ID:/qWnejNj
てめえらまともにやれ。
ま、90キロ速度リミッター導入後の
運輸業界が見物でつな、
これまでの無茶苦茶なトラック運行に
頼っていたヤシはどうするのやら
23tongeスレで緊急回避:02/11/07 20:45 ID:BilCZjEC
>>1
ヽ( ・∀・)つ● tongeスレで緊急回避!
24特急東海:02/11/11 22:13 ID:xsUMnAjN
あげ
>>9
いまさら書くのもなんだが、ジェット燃料は千葉から成田まで東関道の脇をパイプラインで送油しているが・・・
26名無しでGO!:02/11/11 23:26 ID:7A88VbK2
   ξξξξξ
   ‖ \  /|
   c| =・= =・=  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .( ∵) д(∵)<スルットちゃんのマソコは締りがいいyo
    \    /  \_______________
  /⌒  - -⌒\
/ /|      .|\\  ∠ / 丶
\ \|≡・   ・ |//   /  丶
  \⊇ /干\⊆/  ._/ S ヽ_
    |       ヽ <_____>
  (( ( /⌒v⌒\)  |ノリ l  l | リ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    丶/⌒彡\_ワ/ミゝ<みな鉄のチソポハァハァ
    / \    |  |     / |    \_______
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パソパソ|  | ∪ ∪ |  |
  /__/.     |  |      |  |
          ⊆_ |      |_⊇
27競馬場のある駅:02/11/12 00:20 ID:2l7n4uaq
またコアなスレですね(w
モーダルシフトと言いながら、ローカル路線を次々トラック代行に切り替えるのは
詐欺ではないかと思ってみる。
いや、確かに速達生は魅力なんですが、やっぱり本末転倒かなと。
梶ヶ谷〜八王子とかの東京近郊線区なんか見ると特にそう思います。
西湘貨物も10月末で代行駅としてすらあぼーんされたし。
28名無しでGO!:02/11/12 09:43 ID:gwUOD6gS
>>27
所要時間命でトラック輸送が主流になっているのだから、
新幹線みたいに基幹輸送だけ鉄道というのは、仕方ないのではないでしょうか?
基幹となる区間で大量にシャトル便として貨物電車を運行できれば、
速達性も確保できるし。
29名無しでGO!:02/11/12 10:29 ID:vUnfNqLt
>>28
いまはね、深夜にトラックが
130キロ走行してるらしい
30名無しでGO!:02/11/12 21:59 ID:MO4S7X53
モーダルシフトとは



“旧態依然”な鉄道や大型トラックによる大単位輸送から
高速安価で小回りの利く4トントラックでの輸送に移行すること。

…火の玉4トンマンセー(藁
31名無しでGO!
とりあえず山陽区間を1300トン運行可能にしる