高木浩光先生のスレッド Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20050520.html
|飛行機に乗り遅れ三次会から登場の ひろゆき氏に言われた。
|「高木さんは永遠の厨房ですよね!」
|
|( ´_ゝ`)フーン
高木浩光先生のスレッド Part30 (実質31)
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1358639886/
2仕様書無しさん:2013/04/12(金) 14:56:41.43
3仕様書無しさん:2013/04/12(金) 14:56:56.57
4仕様書無しさん:2013/04/12(金) 22:34:08.74
http://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/322694641474490368
> 現在では削除されたアカウントなので識別番号に該当しない

本題とは関係なく、これ見てふと思ったんだけど、
旧法での助長行為(識別符号の提供)が、それを使うサーバを特定する
必要があったのに対して、改正法での同罪は、その必要がなくなった。
高木氏によれば、それはパスワード使いまわし(を狙った攻撃)を想定した
ものだという話だったと思う。

では、あるパスワードリストが流通していたとして、それが何に使う
パスワードなのかわからないときに、それは「識別符号」だと言えるのだろうか。
パスワードが有効かどうかがわからないのに。

また一方、漏洩元でパスワードリセットないしはサービス閉鎖が行われた
ときは、それは「識別符号」だと言えるのだろうか。
当然にパスワードが無効となっているのに。
しかし、使いまわしを想定するなら、危険性は依然として残る。
5仕様書無しさん:2013/04/12(金) 22:36:29.67
(´・ω・`)
6仕様書無しさん:2013/04/13(土) 21:26:53.42
保険証でうどんが50円安くなったところでなぁ…
だいたい「はなまるうどん」なるお店が
近所には無いんで、俺にとってはまったくどうでもいい。
7仕様書無しさん:2013/04/14(日) 12:48:14.87
アキバを歩くのが似合うんです。
オレオレシールは認めません。
おちゃらけプログラマ拾八号機。
高木浩光 46歳 厄年。
東京自炊暦7年。
名工大出身の岐阜県人でございます。
オレオレ証明書は受け入れたくないんです。
現在研究費の支給を受けております。
近頃、大勢の前でも泣きながら反論することもなくなりました。
日本イソターネット協会 ジャバ部会長。
高木浩光 46歳 厄年。
訴えたいことが、一杯あるんです。
遠慮のないブロガーでございます。
長文書くのは得意でございます。
アクセス数を、上げたいんです。
アルファブロガー、推奨。
高木浩光 46歳 厄年。
モナー顔の煽ラーでございます。
尊敬しておるコメディアンは、上野宣でございます。
好きな歌手は、Nancy AjramとNawal Al-Zoghbiでございます。
好きなことわざは、「泣きっ面にパッチ」でございます。
論文書こうとするとめまいがするんです。
独立行政法人産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センター ソフトウェアセキュリティ研究チーム。
ソフトウェア脆弱性に関する実践的調査研究担当。
嗚呼、デモソフトのバグ出しだ。
サニタイズ言うなって言ってるだろ。
キンタマウィルスが攻めてくる。
苦手な言語はないんだよ。
俺はなぁ、工学博士なんだよ。
セキュリティバカじゃないんだよ。
大して面識もないのにひろみちゅなんて気安く呼びやがって。
さて、これから出勤。
8仕様書無しさん:2013/04/14(日) 16:25:58.72
つまんね
9仕様書無しさん:2013/04/14(日) 17:35:33.03
鹿児島高齢夫婦殺害事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E9%AB%98%E9%BD%A2%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E6%AE%BA%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
鹿児島夫婦強殺 裁判員、死刑求刑に無罪 鹿児島地裁判決の要旨 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO19754940R11C10A2CC1000/

この事件、一審で無罪になってその後どうなったかと思って調べたら、
被告が病死して終わったのか。

強盗未遂の前科があって、現場に行ったことはあったと認定され、
それでなお、被告の犯人性は証明されないとして無罪。

同じく前科があって、事件と共通する行動がある遠隔操作事件の
被疑者はどうなるだろうね。

無罪になったのは、標準的な判決なのか、裁判員裁判特有なのか。
なお、一連の遠隔操作事件の中で最も重い罪でも、航空機運航阻害罪の
懲役最長10年で、裁判員裁判の対象ではない。
10仕様書無しさん:2013/04/14(日) 17:47:31.79
現地にいったっていってもねぇ。
猫に首輪つけるのと訴追されようとしてる件は別件じゃないかい。
起訴された件に関する証拠は、今のところ表にはでてきてない。
11仕様書無しさん:2013/04/14(日) 18:58:08.15
前スレ落ちちゃった?
12仕様書無しさん:2013/04/15(月) 09:38:04.59
>982 :仕様書無しさん :2013/04/13(土) 12:20:29.93
982まで行ったところでdat落ち。
13仕様書無しさん:2013/04/15(月) 13:35:17.37
KG先生のバランス感覚は官民両方の経験からくる部分もあるんだろうね
多方面において知識を有する、セキュリティ分野では稀に見る貴重な人材かと
14仕様書無しさん:2013/04/15(月) 15:41:25.86
Wikipediaの市長の項目を荒らしていたのも片山と言うんだ。
アエラや日経ビジネスで選ばれたとか、どうでもいいことを書き込んでいたし。

そんなのを一々書き込んでいたら、Wikipediaがパンクするだろうよと思った。
ノートで責められているけど。
こっちの片山は、宣伝目的で書いたんだろうから、項目はその内に消されるだろうな。
15仕様書無しさん:2013/04/15(月) 23:34:21.63
>>13
箱庭SFCエージェント乙
16仕様書無しさん:2013/04/16(火) 11:00:40.97
セキュリティ分野:専門バカとハッカー上がりと本流から外れたクレーマーの巣窟
17仕様書無しさん:2013/04/16(火) 12:50:29.74
ということにしたいのですね
18仕様書無しさん:2013/04/16(火) 18:23:14.74
↑核心つかれたんだな
19仕様書無しさん:2013/04/16(火) 21:25:46.60
>>16
つまりKGセンセイもそれに該当するのか…
20仕様書無しさん:2013/04/16(火) 21:54:08.23
稀に見るだから、KGは例外という流れじゃね
21仕様書無しさん:2013/04/16(火) 22:32:18.05
ヒワタ市絡みで見せたあの日和っ振りをして貴重と言うのはなあ…
つかヒワタ市から手を引けんのかね?センセイの為にならんでしょ。
22仕様書無しさん:2013/04/16(火) 23:00:36.40
セキュリティ村の感覚は、たいがい世の中の反主流派になる
そこを意識できているセキュリティ人はとても少なく、KG先生はやはり貴重
セキュリティ研究の第一人者でありながら、セキュリティ万能論者ではないとことか
23仕様書無しさん:2013/04/16(火) 23:49:35.85
> セキュリティ万能論者

の具体例は?そんなやつ存在するの?
24仕様書無しさん:2013/04/16(火) 23:57:31.63
セキュリティ絶対主義者といったほうが正しい
25仕様書無しさん:2013/04/17(水) 00:48:46.11
原理主義者とか
26仕様書無しさん:2013/04/17(水) 08:28:06.10
一方的なレッテル貼りだけで満足できるって幸せだよなぁ。
実生活ではオナニーしかしてなかったりして!
27仕様書無しさん:2013/04/17(水) 08:44:37.62
>>26
と言うレッテルをはって満足しているのですね
28仕様書無しさん:2013/04/17(水) 09:05:08.80
>>27
> しかしてなかったりして

のどこがレッテルなの?
29仕様書無しさん:2013/04/17(水) 15:51:17.72
>>28
一方的なレッテル貼りだけで満足できる というレッテルを貼ってるんだろ
で、その行為はオナニーだと言っている
30仕様書無しさん:2013/04/17(水) 17:17:11.65
>>29
> 一方的なレッテル貼りだけで満足できる というレッテルを貼ってるんだろ
> で、その行為はオナニーだと言っている

はぁ??

>>23
> > セキュリティ万能論者
>
> の具体例は?そんなやつ存在するの?

↓↓↓

>>24
> セキュリティ絶対主義者といったほうが正しい

>>25
> 原理主義者とか

↑具体的には応えられないで決めつけている具体例。
31仕様書無しさん:2013/04/17(水) 17:35:52.14
レッテル貼り合い合戦だろ
お互い楽しそうでいいじゃん
32仕様書無しさん:2013/04/18(木) 09:44:01.80
景気の「今」を把握することは可能か?
Yahoo! JAPANビッグデータレポート

http://event.yahoo.co.jp/bigdata/keiki/
33仕様書無しさん:2013/04/18(木) 09:48:05.04
うっかりクリック救済、ツケの時効5年に延長…民法120年ぶり大改正の中身
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130418/trl13041808460000-n1.htm
34仕様書無しさん:2013/04/19(金) 07:57:36.36
レッテルの貼り方はKGセンセイに学べ!
35仕様書無しさん:2013/04/20(土) 00:50:10.68
高木浩光と武田圭史って人は何を揉めてんすか?
ツイートが膨大過ぎてよくわからんのですが
36仕様書無しさん:2013/04/20(土) 08:24:46.89
武雄図書館を貶めるための餌にしてる感じだけど、逆効果な気がしてならん。
37仕様書無しさん:2013/04/21(日) 11:00:57.12
「ネットの匿名性排除」を匿名の議事録で提言する警察庁・総合セキュリティ対策会議
http://getnews.jp/archives/326106

 しかし、この議事録は「ネットの匿名性排除」を議題にしているにも関わらず
 生活安全局長と事務局担当、そして10年以上も委員長のポストに居座り続けている
 前田雅英・首都大学東京教授を除いては委員の発言が完全に匿名化されており
 「ネットの匿名性排除」をテーマとする会議としては何とも矛盾を感じさせるものと
 なってしまっている感が否めません。
38仕様書無しさん:2013/04/21(日) 20:43:47.91
やっぱりKGはサンデル教授ごっこやりてぇだけじゃねーか。そーゆーのはてめぇんとこのSFCとかいう砂場でやれ
http://togetter.com/li/490990
39仕様書無しさん:2013/04/21(日) 23:08:12.85
ちょっと古いけど
読んだ人に10万円の賞金…いったい規約を読む人はどれだけいるのかソフトウェア会社が実験
http://labaq.com/archives/51785500.html
40仕様書無しさん:2013/04/21(日) 23:59:21.42
ttps://twitter.com/ockeghem/status/325977951248216064

こりゃまたどういった問題なんだろう?徳丸先生が呆れるほどだから
相当アレなんだろうとは思うけど。
41仕様書無しさん:2013/04/22(月) 07:09:54.53
情弱が
「危険みたいだから入れない」と考えるならまだいいが、
「危険みたいだけど大丈夫でしょー」とかになると、
害がでかいな。
42仕様書無しさん:2013/04/22(月) 08:27:13.66
2ちゃん・プロバイダ開示を悪用した詐欺っぽいのだが。
行政は見て見ぬふりですか

IP開示や名誉棄損裁判を起こされている人7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1364989331/

106 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2013/04/08(月) 23:43:37.47 ID:YkajUija
私たちは、貴方からのご連絡を待っております。

他投稿者についても各々手続きが進んできており、示談のための合意書を交わした方もいますし、
中には弁護士による連絡に全く応答がなく裁判所からの送達の段階に進んだ方もいます。


代表 及川

これ昨年の6月3日に来たメール、及川にどういう関係ですかと尋ねても
彼らを支援している者というのみで名字だけで正体不明。
43仕様書無しさん:2013/04/22(月) 10:59:35.05
>>40
secure_fb と _key の間にあるのは自治体の名前?
これは、参加する自治体が増えるとクッキーも増える仕組みかな

最終的には、200個もクッキーが来るのかw
44仕様書無しさん:2013/04/24(水) 21:44:50.46
ttp://www.tv-asahi.co.jp/pr/contents/20130424_32425.html
報道ステーション
2013年4月24日(水) 21:54 〜 23:10
雨で茶畑崩落拡大も▽風疹が流行去年の30倍▽既得権益と闘う市長、図書館運営はツタヤに医師会とは全面対決…税収増で市民還元も▽工藤公康
45仕様書無しさん:2013/04/24(水) 21:48:15.28
>>40 >>43
10年前にスタンダードな劣悪狭隘環境でならいざ知らず、
これだけ高スペック大容量環境が低廉価格で実現できている現在にあっては
セキュリティオタクにしか通じない、かなりどうでもいい話題
46仕様書無しさん:2013/04/24(水) 21:54:09.89
>>44
またまた流れました・・ 2013-04-24 17:28
ttp://hiwa1118.exblog.jp/18619633/
47仕様書無しさん:2013/04/24(水) 23:01:53.79
>>43
直後のつぶやきによるとIEは最大50までしか持てないとか。
ttps://twitter.com/ockeghem/status/325980384930181120
IEを使わなければ良いと言うことなんかな。

>>45の言っていることはまったくの的外れ。スペックは関係ない話。
48仕様書無しさん:2013/04/24(水) 23:58:52.29
>>47
もう、FB良品の実態が明らかになってきているし、50どころか、20もいかない気がする。
FB良品は、他の自治体から金を巻き上げるシステムなんでしょう?
49仕様書無しさん:2013/04/25(木) 05:28:28.15
>>48
ところがどっこい、タワシやモンスターはまだ広める気満々だよ。
情弱相手の商売だからなあ。
50仕様書無しさん:2013/04/25(木) 12:35:45.94
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20130425/CK2013042502000149.html

レンタル記録から個人を特定とかw
51仕様書無しさん:2013/04/25(木) 12:40:00.65
>実家の周辺を起点に、レンタルビデオ店に情報提供を令状なく依頼
52仕様書無しさん:2013/04/25(木) 14:27:18.22
某市で同じ事態が起きた場合の契約はどうなってるのだろか

丸善、落札した図書室業務「要員そろわず」辞退
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130425-OYT1T00668.htm

>契約は3年間で、予算額は9315万円だった。公募に応じた5社から、
>2月5日に丸善が選ばれたが、3月29日になって契約を辞退。
53仕様書無しさん:2013/04/25(木) 20:01:11.33
不正アクセス:HP改ざん容疑の少年を逮捕…京都府警
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1366866090/
54仕様書無しさん:2013/04/25(木) 22:34:23.40
>53

>発信元の特定を困難にする匿名化ソフト「Tor(トーア)」を使い他人のホームページを改ざんしたとして

どうやって摘発したのでしょかね
55仕様書無しさん:2013/04/25(木) 23:20:55.80
>>54
どっかの記事に書いてあった。
Tor 使わないで関係あるページを開いてたところから足がついたらしい。
56仕様書無しさん:2013/04/27(土) 10:27:21.39
Torを犯罪に使うより、どっかの市長の悪事をばらすとか正しいことに使えばいいのに
57仕様書無しさん:2013/04/27(土) 16:23:06.05
【速報】ドコモがクラックされて情報流出中 クレカ番号、有効期限、氏名、メアド、生年月日、住所
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367044935/

 漏洩している情報は、ローマ字表記の日本人名、メールアドレス、クレジットカード会社名、クレジットカード番号、
カードの有効期限、生年月日、住所のようです。リーク元は米国にあるNTTドコモのサーバのようで、
漏洩している顧客の住所は米国のようです。国内ユーザの情報が含まれているかどうかは不明です。
58仕様書無しさん:2013/04/27(土) 21:32:57.36
【緊急】ドコモの米国法人がLulzSecにクラックされる 米国在住の日本人のクレカ、住所、氏名など流出
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367063109/
59仕様書無しさん:2013/04/28(日) 18:07:44.64
ワンタイムパスワードも盗難、新ウイルスに注意
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367116147/
60仕様書無しさん:2013/04/30(火) 11:28:04.89
>>59 の元記事をみると、トークンがメールで送られるみたいなんだけど
そんな実装あるの? ハードウェアとか携帯、スマホアプリで生成するのが
普通だと思ってたんだけど。

http://www.yomiuri.co.jp/net/news1/national/20130428-OYT1T00320.htm?from=ylist
61仕様書無しさん:2013/04/30(火) 14:00:50.76
>>60
とりあえずGoogle先生順。

楽天銀行
> 対象のサービスをご利用になる際に、お手続きごとに変わるパスワード(ワンタイムキー)を
> メールで受け取って認証を行う、楽天銀行の基本となる強固なセキュリティサービスです。
ttp://www.rakuten-bank.co.jp/security/measures/onetime.html

三菱東京UFJ銀行
> ワンタイムパスワードは入力が必要になった際に当行が都度指定し、ご登録のEメールアドレスに通知します。
ttp://direct.bk.mufg.jp/info_news/20111220_onetimepw/

池田泉州銀行(アプリによるワンタイムパスワードかメール通知パスワードかを排他選択)
> 携帯電話等で1分ごとに変わる1回限りのパスワード(ワンタイムパスワード)を
> ご利用でないお客さまが、振込取引を実行する場合、従来の確認パスワードに加え、
> ご登録いただいているEメールアドレスに通知するパスワード(メール通知パスワード)
> のご入力があらたに必要になります。
ttp://www.sihd-bk.jp/db/mtp.html

シティバンク
> OTPサービス
> 携帯電話用メールアドレス(国内の携帯電話事業者限定)をご登録の場合、
> 1営業日当たりの振込上限金額は1,000円以上400万円(手数料を除く)以下になります。
> その他のメールアドレス(主にPC用メールアドレス)をご登録の場合、1営業日当たり
> 1,000円以上200万円(手数料を除く)以下の振込みが可能です。
ttp://www.citibank.co.jp/ja/citibankonline/jptrhelp/Help_OTP_application.html

銀行じゃないけどYahoo! JAPAN
> ワンタイムパスワードは「アプリ」もしくは「メール」で受け取れます。
ttp://id.yahoo.co.jp/security/otp.html
62仕様書無しさん:2013/04/30(火) 16:39:33.42
Tサイトへの不正ログインによるなりすまし被害のご報告およびパスワード変更のお願い
http://tsite.jp/r/information/web/index.html

なんで原因を書かないんだか
63仕様書無しさん:2013/04/30(火) 19:09:49.65
4月30日の報ステ

【特集】年中無休、カフェも併設、雑誌も販売する異例の図書館がリニューアルオープン。
規制や既得権益と戦って成果を上げている佐賀県武雄市を取材した

http://www.tv-asahi.co.jp/hst/
64仕様書無しさん:2013/04/30(火) 22:12:01.06
国民生活センター報告書
ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20130430_1.html

首から下げるタイプの除菌用品の安全性−皮膚への刺激性を中心に−[PDF形式](461KB)
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20130430_1.pdf
> No.5 の事業者のホームページ内には、「インフルエンザ対策としても大活躍!」という記
> 述があり(注10)薬事法に抵触するおそれがありました。

「ウイルスブロッカー インフルエンザ」で検索すると、沢山あるんですけど
取り締まるべき、特に3つ目は
ttp://www.hisamotosangyo.co.jp/products_info/virusbrocker.html
ttp://heart-cs.com/info/info_121201_2.html
ttp://virusblocker-nova.com/?cat=5
65仕様書無しさん:2013/05/02(木) 15:26:44.11
市長が時の人になってるw
66仕様書無しさん:2013/05/05(日) 13:24:10.59
【佐賀】武雄市のTSUTAYA図書館、想定外の人気 来館数が前年比5倍 1カ月で10万人 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367464041/
67仕様書無しさん:2013/05/07(火) 18:16:27.70
警察庁 サイバー犯罪対策:総合セキュリティ対策会議
http://www.npa.go.jp/cyber/csmeeting/index.html
24年度の報告が出たぞー。
件のTorブロックとかの。
68仕様書無しさん:2013/05/08(水) 14:08:22.41
市長は中央復帰を考えてるのかね
69仕様書無しさん:2013/05/08(水) 19:16:23.44
公明党参議院議員 谷合正明
http://twitter.com/masaaki_taniai/status/332069087234633728
> 明日の予算の委嘱審査では、性同一性障害について質問する。
> 今日も報道されているが、基礎年金番号で性同一性障害者がわかってしまう仕組みの見直しなど。
70仕様書無しさん:2013/05/09(木) 12:58:42.08
女「痴漢です!」 男「え?痴漢交流サイトに書き込んだのはあなたでは…?」 女「知りません」 男「」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1368055350/
71仕様書無しさん:2013/05/09(木) 16:45:10.32
番号法案、衆議院本会議で可決。
参議院へ。
72仕様書無しさん:2013/05/09(木) 17:18:34.32
http://twitter.com/masaaki_taniai/status/332403462547574784
> 基礎年金番号で性同一性障害者に特定の番号を付与している問題で、
> 当初年金機構はシステムを見直さないとしていたようですが、
> 今日の内閣委員会質疑により、付与しないやり方を検討するとなりました。
> 今朝の記事を書いた朝日の記者もビックリしてました。
73仕様書無しさん:2013/05/09(木) 18:32:32.08
自民党のいう「情報セキュリティ庁」が、なぜセキュリティだけなのか、
という疑問も出ているが、推進と規制の分離、という行政機構の原則論に立ち、
推進政策の問題点に突っ込みを入れる役割を担うというのであれば、
意義はあるのかもしれない。

が、たぶんそれはないだろう。
単に、政策判断には立ち入らず、技術的な保安業務だけ担うということじゃないかな。
国家行政組織法にいう、実施庁。
本省で決定された政策を実施するだけの組織。
74仕様書無しさん:2013/05/09(木) 21:39:33.95
どこに金のなる木があるのだろか

武雄市長なかなかのやり手だわ、小中学生約4千人にタブレット配布
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1368075945/
75仕様書無しさん:2013/05/10(金) 03:49:44.40
将来の市職員、市内の経営者候補だし
76仕様書無しさん:2013/05/10(金) 11:28:21.15
はなまるうどんで保険証見せるのは、単なる「クーポン」代用だろうさw
「保険証らしきもの」のチラ見確認で50円引きすることで「集客」を狙ってるだけ
番号の提供とか大仰なもんでははなからないかと、レジでそんなことやる暇ないわ
77仕様書無しさん:2013/05/10(金) 17:29:36.48
IT融合フォーラムパーソナルデータワーキンググループ報告書を取りまとめました(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2013/05/20130510002/20130510002.html
78仕様書無しさん:2013/05/13(月) 10:46:37.63
>>76
そんなこと理解しませんよ
79仕様書無しさん:2013/05/13(月) 15:20:10.24
誰でも持ってて常に携帯しているものをクーポンに仕立てて販促
ヘルシーさをアピールでき話題性もある、やるなはなまる
80仕様書無しさん:2013/05/13(月) 18:47:19.53
意味のないことを世界初でやってマスゴミに取り上げてもらう
とかどんだけーTKOなんだ。w
81仕様書無しさん:2013/05/13(月) 19:29:50.34
話題性狙いなら、住基カードでやった方が面白かったかもな。
行政にも取り上げられる期待ができる。
82仕様書無しさん:2013/05/14(火) 10:43:25.04
日記にするネタじゃないな
83仕様書無しさん:2013/05/14(火) 21:46:56.19
免許証は財布に常携してるけど
保険証は専ら在宅勤務になっておるぞ
84仕様書無しさん:2013/05/15(水) 08:41:36.12
免許証はダッシュボードに積みっぱなしだ
免許証はICカードだからSuicaと干渉すんだよな
85仕様書無しさん:2013/05/16(木) 19:01:15.17
総務省|パーソナルデータの利用・流通に関する研究会
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/parsonaldata/index.html
論点整理に対する意見の募集で寄せられたご意見について
http://www.soumu.go.jp/main_content/000224811.pdf

p.3
独立行政法人産業総合技術研究所セキュアシステム研究部門セキュアサービス研究グループ

意見1
特定個人識別性と不特定個人識別性を区別した上で両方を論点とするべき

意見2
なぜパーソナルデータを保護しなければならないのかの理念を明らかにする論点を追加すべき
86仕様書無しさん:2013/05/17(金) 17:02:55.11
表現として、非特定個人識別性でねーか?

特定個人識別性     :「特定の」個人を識別する類の〜
「不」特定+個人識別性 :「不特定の」個人を識別する類の〜 →日本語として変
「非」特定個人識別性  :特定の個人を識別「できない」類の〜 →趣旨はこうじゃね?
87仕様書無しさん:2013/05/17(金) 19:02:30.86
>>86
その整理でいくなら、「不特定」でいいような。
携帯 ID とかの、保護法上の「特定」を満たさず、どこの誰かはわからないけど、
他の人間とは区別して識別できる状態、を指すんでしょ。
一方、「非特定個人識別性」だと、特定個人識別性を持たないことを表している
に過ぎず、例えば「東京都の男性」のような状態をも含む、となったりしないだろうか。

今回の意見で定義した用語、といえばそれまでだけど。

> 個人情報保護法の「個人情報」定義が要件としている「特定の個人が識別される」
> 場合(氏名住所等によりそれが実際に誰であるかまでが識別される場合、
> 言い換えれば、個人が特定される場合)(以下、特定個人識別性という。)と、
> 特定の個人は識別されない(個人は特定されない)が個人の識別は行われる
> (一人一人が区別・同定される)場合(以下、不特定個人識別性という。)である。
88仕様書無しさん:2013/05/18(土) 00:01:51.18
ふむふむ
89仕様書無しさん:2013/05/18(土) 02:05:53.30
>>86
たしかに「不特定個人識別性」の語感には違和感があるけど、
「非特定個人識別性」だと意味が違ってきちゃうよね。文法的に
「非(特定個人識別性)」の係りになっちゃう。
「(非特定)個人識別性」と係るようには読めないよね。

ちなみに、「特定個人識別性」というと法令用語風には
「個人識別性のうち特定の定義のもの」を指すように聞こえて
「特定(個人識別性)」と係るように聞こえるけど、そうじゃなくて
あくまでも「特定個人識別性」なんだよね。
90仕様書無しさん:2013/05/19(日) 18:44:35.28
http://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/336048383959629824
> いろいろ言っていることがおかしい。なぜ君らおかしいと思わないの?
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130514/476842/

最初に思ったのは……
住民票情報(住所)は住基ネットの役割で、年金機構は既に住基ネットを使っている。
表記ゆれを無視するための番号なので、漢字の違いは制度的にはどうでもいい。
91仕様書無しさん:2013/05/20(月) 21:57:41.28
http://twitter.com/TakagiHiromitsu/statuses/336463933063954432
> それがどこにもないのなら、いつ作り出すか?
> 今しかないのではないでしょうか。

言いたかっただけだろw
92仕様書無しさん:2013/05/20(月) 22:02:15.97
こんばんは、匿名個人1です。
93仕様書無しさん:2013/05/22(水) 13:46:04.11
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20130518-OYT1T00630.htm
マイナンバー導入の各国、なりすまし被害に苦慮
94仕様書無しさん:2013/05/23(木) 13:20:10.99
情シス機構法案が参議院総務委員会可決。
他の番号法案は今日の内閣委員会(現在審議中)で可決して?、
併せて明日の参院本会議で成立か。
95仕様書無しさん:2013/05/25(土) 09:49:36.20
http://japan.zdnet.com/cio/sp_12matsuoka/35032490/>>93 のように
個人番号のみで認証に使うという話はどっから出て来るんだ?
96仕様書無しさん:2013/06/02(日) 04:11:55.51
http://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/340833049132560384
http://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/340833631364857857

やっぱ免許証番号が変わらないこと知らなかったのかな。
前にもそんなこと書いていて、突っ込もうかと思ったような記憶が。
97仕様書無しさん:2013/06/02(日) 04:34:25.82
ちょっと違う話になるが、資格のいる業務で、勤務先による資格証書の確認を
「またこんど」で延々と先延ばしして、結局数年後に無免許だったことが
発覚した、というようなニュースをたまに見るような記憶。
本当に免許を持っている場合も含め、確認を怠っている事例は相当に多いと
予想するが、どうだろうか。
雇用手続きでは、番号の真正性確認もそんなもんになりそうという気はしている。

とはいえ、詐称を許すと自分が直接損害を被るような場面で確認を怠る
ということは考えにくいだろうな。
98仕様書無しさん:2013/06/02(日) 08:02:07.58
不正というと、一般的には給付対象者になりすますことを連想するが、
逆の手法もありうる。
収入を他人名義にすることで、自分の記録は無・低所得者とすることができ、
それによって真正な自分の身分で給付を受けることができる。
このときの他人名義では、課税を逃れる必要はない。

一方、脱税目的としては、複数の収入源がある場合に、それぞれの名義を
分けることで、それぞれの所得額を低くし、所得税を低くすることができる。

かように雇用の場面でも身元の真正性確認が求められるわけだけど、とはいえ、
これが番号制度だから生じる問題かというと、そうでもないのかな。
従来は架空の名義でよかったのが、以後は実在性が求められ、その結果、
巻き添えを受ける人が発生する、とかはあるのだろうか。
99仕様書無しさん:2013/06/02(日) 12:10:04.80
>>96
証明書番号は発行毎に変わるべき
っていうあるべき論じゃねーの?
100仕様書無しさん:2013/06/02(日) 12:12:32.65
>>97
>雇用手続きでは、番号の真正性確認
番号の真正性確認なんて、役所以外にはできないよ。
101仕様書無しさん:2013/06/02(日) 14:55:37.28
>>100
"真正性" site:http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/ - Google 検索
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&gbv=1&q=%22%e7%9c%9f%e6%ad%a3%e6%80%a7%22+site%3ahttp%3a%2f%2fwww.cas.go.jp%2fjp%2fseisaku%2fbangoseido%2f
大綱や制度概要なんかは一通り読んでおいて欲しいね。
番号告知を受ける際には、民間企業含めて一様に真正性確認をすることになっているから。
102仕様書無しさん:2013/06/08(土) 01:50:57.07
ひろみちゅふぁぼ怖い
103仕様書無しさん:2013/06/08(土) 10:13:51.29
それより、書いた後にリロードしたら既にRTされているのがビビる。
104仕様書無しさん:2013/06/08(土) 17:30:30.90
ひろみちゅって特定の話題だったら内容に関係なくRTしてるの?
105仕様書無しさん:2013/06/08(土) 23:53:56.59
ただの備忘録程度でしょ。
106仕様書無しさん:2013/06/09(日) 00:32:08.90
どう読むかはあなた次第
107仕様書無しさん:2013/06/09(日) 13:25:22.35
あまりに多いからもうリムったわw
108仕様書無しさん:2013/06/09(日) 17:24:45.17
日記ほったらかしてリアル巫女さんに会いに行ったのかw
109仕様書無しさん:2013/06/10(月) 16:26:31.41
マイナンバー、その「複雑さ」の真相 - 第2回 「符号」や「アクセス・トークン方式」は必要か?:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130515/477082/

題に反して後半半分が戸籍の話になっているのはおいておくとして。

まず、アクセストークン方式の理由を、リンクコードと同じく拡張性だとしているけど、違うんじゃないかな。
アクセストークン方式の利点は、連携基盤への依存を減らすことで、連携基盤への集中を避けるとともに、連携基盤で問題が生じた際の影響を減らすことでしょ。
過去の議論、或いは今でもゲートウェイ派はいて、それを支持するのは結構だけども、理由が違う。

さて、リンクコード。
リンクコードを使う理由の1つが拡張性なのはその通りとして、不必要な理由が
「行政機関専用のLGWANに、民間の組織が直接参加することは、まず考えられない」
というが、LGWANに繋がるとあるシステムへの接続が、LGWANからである必要はないでしょ。
そのシステムが、LGWANと同時に、別のネットワーク系統(インターネット)にも接続するようにはできる。
例えばマイポータルはLGWANで連携基盤と繋がると同時に、一般国民が利用するためにインターネットにも接続する。
同様に、連携基盤がLGWANと同時にインターネットに接続するようにはできる。
とはいえ、民間利用時に連携基盤に接続するのか、必ずマイポータルを通すのかは、政府説明でもはっきりしていないように思う。

しかし、マイポータルを通すにしても、個人を同定する何らかの番号は必要になる。
筆者が直接接続はしないとの根拠に挙げた図2でもリンクコードが使われる。
リンクコードの必要性は、複数システムにおいていかに個人を同定するかという問題であって、接続が直接でも間接でも共通する問題。
110仕様書無しさん:2013/06/10(月) 16:28:16.95
そして、システム間で個人を同定する番号は何が良いかという話になる。
政府の議論では全体の効率性や安全性などを考え複数の案が検討されたが、筆者は、市町村の観点からのみ論考している。
だが、市町村のシステムからすれば、何を使っても同じだろう。
ネットワークで住民情報を送受信する際に、その個人を識別する情報として、何を送受信するかという話でしかない。
送信する際には、住民情報の中から「識別情報」として規定された情報を付加し、受信する際には、受信情報に含まれる「識別情報」を使って、住民情報の中から一致する「識別情報」を持つ人物を探す。
その「識別情報」が、住民票コード、個人番号、IDコード、リンクコードであるかによって、システムの複雑さが変わることはないでしょ。
「識別情報」を他の用途にも使っているかで、住民情報の記録項目として、1項目の増減があるかどうかという程度。

連携基盤も含めて検討すれば別の見方もできるだろうが、その論考はされていない。

参考
情報連携基盤技術ワーキンググループ 中間とりまとめ
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/jouhouwg/renkei/cyukan/index.html
111仕様書無しさん:2013/06/10(月) 16:39:59.68
というか、リンクコードではないとしたら何を使うという主張なんだろう。
既存の連携システムでも何らかの識別情報は使っているんでしょ。
個別事務の連携システムを例示したということは、個別事務の利用番号を使えという話かな。
連携基盤で、IDコードと利用番号の参照テーブルを作るってのは、高木さんの案だったか。
112仕様書無しさん:2013/06/10(月) 16:47:46.85
ところで、「LGWAN」ってただの専用ネットワーク回線だと思ってたんだけど、
「LGWANの連携機能を使用」
「行政機関が使いなれたLGWAN連携の仕組み」
というような、アプリケーションレベルのものも既定であるのか。
113仕様書無しさん:2013/06/10(月) 16:59:48.02
次の節で書かれているASPのことだとすると、「符号やアクセストークンではなくASPを使え」という意味不明な話になるし、後の話を何の注釈もなく先んじて持ち出すのは、全体の文章構成として著しくいびつ。

なお自治体のシステムをASPでってのは総務省もやっていて、それは別に現在の番号制度の設計と相反するわけでもないだろう。
総務省|自治体クラウドポータルサイト
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/lg-cloud/
114仕様書無しさん:2013/06/10(月) 17:05:06.76
「そのために総務省は、マイナンバーの設計仕様を、LGWAN-ASPアプリケーションで実装可能な程度まで、簡略化すべきだ。
LGWANには、厳格なアクセス制限機能やログ機能が備わっている。
これらの機能を利用するだけで、十分にセキュアなマイナンバーのシステムを実現できると考えている。」

LGWANだからリンクコードやアクセストークンがなくてもセキュリティは大丈夫、って話だけど、別に不正アクセスとかのセキュリティ目的じゃないしね。
115仕様書無しさん:2013/06/10(月) 17:38:49.27
憧れるゼ
「自宅研究員」
どうやったらなれますか?
116仕様書無しさん:2013/06/10(月) 19:43:03.90
前半: 第一回同様OAuthやOpenIDも知らないことを露呈。
後半: 戸籍電算システムの問題で個人番号全否定という超理論をこれから展開?
117仕様書無しさん:2013/06/10(月) 20:20:15.24
全体の手間(特に導入時)として見れば、住民票コードをそのまま使い回すのが楽ではある。
しかしそれは、リンクコードでは開発が困難という話ではないのよね。
所詮、別番号を一回挟むというだけのものなんだから。
類似技術もこなれている。
118仕様書無しさん:2013/06/11(火) 00:27:58.04
マイナンバーとLGWAN都道府県ファイアウォール | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/journal/568095/

これの言わんとしていることは何だろう。
OAuth の指摘は、共通の個人 ID を使い回すのではなく、機関別の ID を払い出すという、リンクコード同様の仕組みが広く普及していることの指摘であって、OAuth で作れという話ではないと思うのだが。
もちろん OAuth で作ってもいいが、OAuth の考え方とは、同じ点も違う点もあり、あまり効果的ではなさそう。

仮に OAuth で作るとして、OAuth と、それによる情報授受は、ウェブアプリケーション上の認証・認可方式に過ぎず、実装に必要なネットワーク環境としては、HTTP(S) で3者(要求者、提供者、連携基盤)が通信できさえすればいい。
開始時点の行政機関のみでれば LGWAN 内で完結する。
ウェブアプリケーションなのだから、OAuth の実装に不備があったとして、ネットワーク回線に影響が出るものではない。
なお、プログラムの不備という想定は、どんなプログラムでも可能であって、OAuth 特有の話ではない。

OAuth による情報取得は、HTTP に認証情報を付けて、サーバにアクセスするだけ。
サーバ側がサーバ内でどう処理するかは、当然通信環境には関係しない。
都道府県ファイアウォールが気にされているが、都道府県をまたいだ HTTP 通信が困難だとして、では、現状ないし番号制度ではどうやって都道府県をまたぐ通信をするつもりなのだろうか。
HTTP がだめなら、別のプロトコルでもいい。
規格としては HTTP が前提だが、文字情報の送受信ができれば OAuth と同じ形態の認証・認可フローは実現できる。

「少なくとも私は、LGWAN上でOAuthをセキュアに実装する方法を知らないし、各市区町村の担当者もそうだろう。」
それは開発業者が知っていれば良いことだろう。
119仕様書無しさん:2013/06/11(火) 00:38:58.73
ウェブは専門外で考えを外してしまったというだけなのか、それとも、LGWAN にはインターネットからは計り知れない深淵があるのか。
120仕様書無しさん:2013/06/11(火) 02:25:39.80
多分言えば言うほどボロが出てくる気配。
第一回も何言ってんのかわけわからんかったしな。
121仕様書無しさん:2013/06/11(火) 05:57:42.10
LGWAN では、各自治体は、クライアントとしての通信しかできず、ホストとしての通信は許可されていないとかか。
ホストが立てられなければ、データ保有者は OAuth のサービスプロバイダーとしてデータ要求を受け付けることができない。
しかし、これは OAuth じゃなくても同じ。
単純共通番号型で、ゲートウェイ型だとしても、連携基盤(を通したデータ要求者)からデータ要求を受け付けるホストが必要になる。

或いは、中央と都道府県ごとからなる2段のスター型構成で、クライアントは中央まで、または中央を通してしか他の都道府県にアクセスできず、従って中央に置かれた連携基盤を通すゲートウェイ型しかないとかか。
しかし、情報連携 WG では、価値判断の対立こそあれ、ネットワーク環境として実現不可能などという話はない。
LGWAN を管理する LASDEC だって委員にいたのだから、これはないだろう。

いずれにせよ、リンクコード型、アクセストークン型は技術的には実現できるものとして検討されたもので、その中で OAuth は技術的に実現できないとする要素を見出せない。
(そもそも OAuth を使うべきという話でもないけど)
122仕様書無しさん:2013/06/12(水) 11:31:32.62
OAuthは分散認証の既存技術の例示として言われているのに
OAuthを実装できるもんならやってみろ(キリってやったから余計に恥かいちゃったな。
第3回が楽しみだ。
123仕様書無しさん:2013/06/12(水) 19:10:06.83
総務省|「パーソナルデータの利用・流通に関する研究会」報告書の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000071.html

産総研意見はまあまあ効果あったかな。
124仕様書無しさん:2013/06/12(水) 19:16:00.78
> Yahoo!ポイントは2013年7月1日にTポイントに変わります!

なんてメールが来たわ
もはやTポイントからは逃れられないのか
125仕様書無しさん:2013/06/12(水) 23:16:02.87
連携を選択しなきゃこれまでどおりじゃないの?
126仕様書無しさん:2013/06/13(木) 02:52:03.23
高木貞治先生なら知ってるが、こんなエセゴミ野郎を
良く祭り上げれるな? 恥を知れ、恥を。
127仕様書無しさん:2013/06/13(木) 10:40:45.43
>>126 恥はおまえ自身
128仕様書無しさん:2013/06/13(木) 11:16:14.29
相変わらず保護法の解釈があいまいのようだな
面倒だから日記にまとめたら、指摘するか
129仕様書無しさん:2013/06/13(木) 11:22:17.82
便所の落書きのような掲示板という誰も本気になって相手しない場所で、
それをやるのがカッコいいですねw
130仕様書無しさん:2013/06/13(木) 11:41:51.59
バカの精一杯の抵抗だなw
131仕様書無しさん:2013/06/13(木) 11:45:11.58
過去ログと識者連のツイートを時系列でみると面白いぞw
最近はもっといろんなとこに波及しているようだが
132仕様書無しさん:2013/06/13(木) 11:49:43.42
バカの精一杯の抵抗だなw >>131
133仕様書無しさん:2013/06/13(木) 11:51:37.62
相変わらず底辺乙だなw
134仕様書無しさん:2013/06/13(木) 15:56:14.29
思ったのだけど、ひろみちゅのwikipediaを削除しようと頑張ってたやつがこのスレにいるんじゃない?
135仕様書無しさん:2013/06/14(金) 13:01:32.64
>>134
126とかそんな感じ。
136仕様書無しさん:2013/06/14(金) 13:18:49.20
削除しようと頑張ってる香具師、IPがここだね。
http://www.ccnw.co.jp/first/service_area.html
高木貞治とのゆかりがあるのかな?
137仕様書無しさん:2013/06/15(土) 19:29:23.04
パクチー
138仕様書無しさん:2013/06/21(金) 16:33:23.77
>>121
yasuoka氏は「LGWAN上でOAuthをセキュアに実装する方法を知らない」と書かれているのであって、「OAuthを知らない」などとは一言も書いていないですよ。
「たぶん、知らないと思う。」という記述だって、普通に文脈から読み取れば、ご本人についての言及ではなく「私は、マイナンバーを検討しているお役所やワーキンググループの人たちや各市区町村の担当者はOAuthのことを知らない、と思っているよ」と読むところでしょうに。
ただ、詳しくはないようなので、
>OAuthを良く御存じの方は、LGWANに「穴」を開けないような実装を、ブログなり雑誌記事なり論文なりで、ぜひ示してほしいと思う。
お詳しいのであろう >>121 様、是非協力してあげてくださいませ。
139仕様書無しさん:2013/06/21(金) 17:21:57.29
あーまたこれでしばらく「ひろみちゅはげんじちゅがわかってないんで厨」がうるさくなるなw
140仕様書無しさん:2013/06/21(金) 22:34:52.58
>>139
ひろみちゅより、さきむらなっちゃんじゃね?
141仕様書無しさん:2013/06/22(土) 00:26:08.29
>>118

>都道府県をまたいだ HTTP 通信が困難だとして、では、現状ないし番号制度ではどうやって都道府県をまたぐ通信をするつもりなのだろうか。

番号制度(マイナンバー)では1800台の「中間サーバー」が、各市町村ごとに構築される。
LGWANでは、各市町村から中央へのリンクは張れるが、逆方向はできない。
そこで、1800台の「中間サーバー」を中央側に置いて、各市町村から「中間サーバー」にリンクを張りっぱなしにする。
HTTPSは「中間サーバー」が受けるので問題なし。LGWANに「穴」も開かない。
142141:2013/06/22(土) 00:35:51.78
ちなみに、民主党時代の案では、市町村側に「中間サーバー」1800台、
中央に「IFサーバー」1800台を置くことになってた。
でも自民党になって、さすがに3600台は多過ぎなので半分に減らせ、
って話で、機能をまとめて、中央に「中間サーバー」1800台を置くことになる。
143仕様書無しさん:2013/06/22(土) 15:42:56.53
ひろみちゅ案でサーバー3600台追加か、ひどいな
144仕様書無しさん:2013/06/22(土) 18:48:19.51
中央に中間サーバ置くって、おかしくね?
一極集中じゃないの?
145仕様書無しさん:2013/06/22(土) 21:08:46.48
>>144
自治体クラウドで「中間サーバー」をまとめる方法も検討中
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20130604/481863/
どんどん集中させた方が安くなるからな
146145:2013/06/22(土) 21:29:58.78
こっちの資料も上げとくわ
http://www.soumu.go.jp/main_content/000224718.pdf
総務省が作った資料だけど、47ページあたりからマイナンバーの話。
中身は民主党時代に検討されたので「IFサーバー」と「中間サーバー」の両方をクラウド化すべき、って結論になってる。
147仕様書無しさん:2013/06/22(土) 22:12:46.78
なら1台でよくね?
中央の3600台は仮想マシンなのか?
意味あんのかそれw?
148仕様書無しさん:2013/06/22(土) 23:04:51.69
アクセストークン型が至上命令だからな
仮想マシンでも何でも1800台ないとダメなんだろう
149仕様書無しさん:2013/06/23(日) 18:43:25.02
>>138
>>118 からの一連で、氏が OAuth を知らないことを前提にした論考はされていないでしょ。
氏が OAuth を知っているかどうかも、担当者が実装する方法を知っているかどうかも、どうでもよいこと。
150仕様書無しさん:2013/06/23(日) 18:50:54.55
>>141
>>121 の前半で考えた通りの課題ってことね。
で、その解決が中央にホスト役を置いて、市町村へはレスポンスの形で返すと。
擬似的であれ3者の HTTPS 通信は実現できるということで、ネットワーク環境としては OAuth だけに生じる課題はないってことでいいのかな。
151仕様書無しさん:2013/06/23(日) 19:11:55.96
>>142
旧「中間サーバー」が、各市町村で異なるシステムを、統一方式で連携基盤と通信させるための変換を担う。
「IFサーバー」が、141のホスト役を担う。

新「中間サーバー」では、各市町村で異なるシステムのまま中央と通信し、中央側で統一方式への変換を担う。
同時にホスト役を担う。

という理解でいいのかな。
152仕様書無しさん:2013/06/23(日) 19:16:34.21
>>143
これまでの理解でいくと、市町村の各システムを LGWAN で繋ぐ際に必然的に生じるもので、技術 WG その他で提案されたどの連携方式でも変わらないだろう。
153仕様書無しさん:2013/06/23(日) 19:28:16.88
>>148
アクセストークン方式かゲートウェイ方式かで変わらないだろう。
いずれの方式でも、市町村と中央を繋ぐ中間サーバーは必要になる。

ゲートウェイ方式なら、市町村の中間サーバーと連携基盤が常時接続することで、IFサーバー(の機能)がいらなくなる?
154仕様書無しさん:2013/06/23(日) 19:46:41.84
しかし、クラウド化・共用化の際、ユーザーである自治体を仮想マシンで分けることが「必須」である根拠は思いつかないなあ。
アプリケーションレベルでも構わないような。
155仕様書無しさん:2013/06/23(日) 20:14:31.35
一つの権限で何でもできたらヤバいだろ
って話では?
156仕様書無しさん:2013/06/23(日) 20:46:41.56
「LGWAN-ASP」なら「中間サーバー」も「IFサーバー」も不要ってことかな。
157仕様書無しさん:2013/06/23(日) 20:47:53.74
誰の権限?
158仕様書無しさん:2013/06/23(日) 20:50:40.48
>>156
1800台が47台に減る
ってだけのことだろ?
159仕様書無しさん:2013/06/23(日) 21:08:27.72
>>109 から一連、だと思ってたわ。ごめんよ。 >>138
160仕様書無しさん:2013/06/23(日) 22:49:38.97
ひろみちゅ爆弾がauショップの上に降り注いでいるようなのだが
161仕様書無しさん:2013/06/23(日) 23:13:20.47
>>160
なんか指令出回ってるの?w
162仕様書無しさん:2013/06/23(日) 23:21:04.22
勝手に初期設定すんなミサイルが暴発中
163仕様書無しさん:2013/06/25(火) 14:03:19.74
総務省|「無線LANビジネスガイドライン」の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000058.html
164仕様書無しさん:2013/06/25(火) 14:43:34.42
朝日新聞デジタル:朝日新聞記者の不正アクセス容疑について - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0625/TKY201306250088.html

共同は Yahoo、朝日は excite、ということ?
excite のメールアカウントは、犯行声明でパスワードが書かれていた。
165仕様書無しさん:2013/06/25(火) 15:01:49.18
西山記者事件
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=51114&hanreiKbn=02

報道機関が公務員に対し秘密を漏示するようにそそのかしたからといつて、
直ちに当該行為の違法性が推定されるものではなく、
それが真に報道の目的からでたものであり、
その手段・方法が法秩序全体の精神に照らし相当なものとして社会観念上是認されるものである限りは、
実質的に違法性を欠き正当な業務行為である。
166仕様書無しさん:2013/06/25(火) 15:16:50.88
朝日の主張
1、アカウント利用者の同意が推測され、構成要件に該当しない
2、1 が否定されるとしても、同意があると信じて行われたもので、故意がない
3、1・2 が否定されるとしても、取材目的の正当業務行為であり、違法性が阻却される
167仕様書無しさん:2013/06/25(火) 15:17:43.85
> 当該メールアカウントを使用した犯行声明メールは昨年10月9日、
> 報道機関や弁護士に送信されました。
> その中に当該メールアカウントの識別符号(パスワード、以下:当該識別符号)
> が記載されていました。

の時点で、アカウントの混同があるということかな。
犯行声明は Yahoo からで、その中で書かれていたのが excite のパスワード。
168仕様書無しさん:2013/06/25(火) 16:53:29.72
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20121021#1350775731
> このメールには犯人しか知り得ない事実、つまり「秘密の暴露」が多く含まれているので、
> このメールを警察に持っていって照会してもらえば、
> 私が本物の犯人であることの証明になるはずです。

なので、検証は警察に求めたのであって、メールを受信した人にアクセスの許可を与える意図があったとは感じない。

法律解釈上、許可はどの程度の明示が求められるのだろうか。
169仕様書無しさん:2013/06/29(土) 23:10:29.82
武雄市って臭そう
170仕様書無しさん:2013/06/30(日) 06:02:04.76
>>168
俺が自分のパスワードを分からなくした件で裁判になったんだけど、
自分がパスワードを分からなくする(鍵を捨てる)と言うことは、ID(家)の権利を放棄したことになるってさ。

つまり、ID(家)の権利は鍵を拾った人のものになるってことなんだけど
・・・
ランダムな20桁のパスワードをどうやって発見したのか分からない。
171仕様書無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
怒涛の連続攻撃だけど、ちょっと威力が足りないな
172仕様書無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
NISC兼務出向に伴い、自宅研究員休業宣言!!!!11
173仕様書無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
ひろみちゅスレもここで終わりかね。
お疲れ様。
174仕様書無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
ここは先生の指示を待つ場だろw?
175仕様書無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
jbeef先生の活躍にご期待ください?
176仕様書無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
さあ、流そう
177仕様書無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
すべてを水に
178仕様書無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>176
お背中流しまーす
179仕様書無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
ひろみっつマングローブッ!!
180仕様書無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
日本なら刑事事件にできるんじゃね?
国外犯には適用されないんだっけか?
http://gigazine.net/news/20130703-motorola-collects-data-on-smartphone/
181仕様書無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>122
ひろみちゅが文句言わないから、書き放題だな↓
http://slashdot.jp/journal/569249
182仕様書無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
>>181
単なる愚痴だろ
183仕様書無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
ひろみちゅにフォローされたwwwwwwwwwwやべぇwwwwwwwwww
184仕様書無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
だんどじみつ ‏@Toshimitsu_Dan 非公開アカウント 6分
こいつ、人の訃報でなに言ってんだ?RT @hiromitsutakagi: 金子勇さんとは3、4回ほどイベントでご一緒して、懇親会で率直な会話をしたことがある。あの弁護方針で本当に良いのかご本人はどう思っているかを聞きたいと思いつつそれはあえて聞けなかった。聞いたら答
185仕様書無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
ビデオ早くみたいな。
186仕様書無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
>>168
パスワードを自らバラしている時点でとっくに明示的。
公開共有アカウントも同然。
187仕様書無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
>>186
たとえば、オウムと裁判をする坂本弁護士の情報をTBSが取材したらそれは公開情報だから放送して問題ないって事だよね。
188仕様書無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
dasm君か?
189仕様書無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
ひろみちゅ再起動?
190仕様書無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
>>187
もちろんそうだよ
テレビ新聞が流した情報は全て公開情報です
191仕様書無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
>>190
だからテレビで放送された少女のマンコとかも所持してていいんだよね
192仕様書無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
>>190
いったん放送された映像は誰がようつべにうpしてもいいんだよね?
193仕様書無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
>>191
一度放送された分についての個人所有はおk

>>192
送信可能化権は持ってないのでNG
194仕様書無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
>>193
ん?
警察やマスコミは入手したパスワードの送信可能化権は持ってないの?
どうやってログインするの?
195仕様書無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
>>194
マスコミはログインできません
警察はログインできます
196仕様書無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
そもそも送信可能化権とパスワードとか無関係だし意味不明なんだが
197仕様書無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
>>196
動画とパスワードになんの違いがあるのか論理的に説明してください
198仕様書無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
・著作権法による保護対象か否か
・不正アクセス禁止法に関係するか否か
199仕様書無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
>>198
公開されたパスワードは公開IDだから不正アクセスにはならないって >>186 が書いてるんですけど

>>195
だから公開IDにマスコミがログインできない理由は?
200仕様書無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
>>199
そりゃそうだ
本人以外の他人にIDやパスワードが知られ使われるだけでもうダメだというなら
本人アカウントを言いながら実は本人と関係者スタッフとのID・パスワード共有
で動かしている共有アカウントもダメだということになる

不正アクセスの要件は
・アカウント・ユーザー本人の意志に反する動作をさせる
・アカウント・ユーザー本人の意志に沿う動作をさせない
ところにあるのであって
他人のIDやパスワードを使ったからとかいう単純な話ではない
201仕様書無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
>>200
ごみが
202仕様書無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
>>200
正式な唯一のユーザーがログインして操作して思い通りにならなかったら不正アクセスって言う犯罪なんですね。
で、その場合の犯罪者は誰です?
203仕様書無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
>>202
不正なアクセスをおこなった人が犯人
204仕様書無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
先に言っておくと俺がおかしなことを言ってるんではなくて
法律がこうなってるということでありこれがおかしいのなら
それは法律のほうがおかしいということなのです
205仕様書無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
ふーん

じゃあ、パスワードを公開して、誰かがログインしたからと言って
不正アクセスにはならないのか。

じゃあなんで逮捕されてるんだ?
いやがらせ?
206仕様書無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
ネトゲの会話で
「パスワードは誕生日と同じにしてる」と発言があり、

同じIDのツイッターやブログで「今日誕生日。○歳になった」と書き込んでて、

その情報を公開情報と認識して他者がログイン試みて成功した場合でも
不正アクセスのはず
207仕様書無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
>>205
公開するのと漏洩するのとでは違う
自分の意思で公開したものでなければ公開と見なされない
したがって、当初は公開の意図があったものでも
状況に応じて漏洩扱いにし罠にはめることも その逆も可能
208仕様書無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
>>207
じゃあ、公開なのか漏洩なのかは、受け取った人が決めればいいわけね。
209仕様書無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
不正アクセス禁止法と著作権法の区別を付けろ。
不正アクセス禁止法と不正指令電磁的記録罪の区別を付けろ。
「本人の意志に反する動作をさせる」「本人の意志に沿う動作をさせない」
などという要件は不正アクセス禁止法にはない。

不正アクセス禁止法は、アクセス制御機能を保護する法律であって、
利用者を保護する法律ではない。
法の構成は、アクセス管理者、アクセス制御機能の観点から成り立つもので、
本人同意は適用除外とされているに過ぎず、本人の意図を主眼に置いて、
それに反する行為を違法とする法律構成ではない。

本人からパスワードを教えられて行ったアクセスについて、不正アクセスとして
検挙された事件は既にある。
去年の統計では、他人のパスワードを使った不正アクセス532件のうち、
「言葉巧みに利用権者から聞き出した又はのぞき見たもの」が229件。
http://www.npsc.go.jp/hightech/H250328.pdf
「聞き出し」と「のぞき見」の更なる内訳は不明だが、少なくとも、
パスワードを本人から教えられたとしても、不正アクセスの成立は否定されない。
210仕様書無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
日本共産党アプリが位置情報を取得『 怖えぇ』と話題に!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1373612695/

日本共産党がご自身の党を紹介するアプリ「日本共産党・参議院選挙アプリ」をリリースし、
そののアプリ内で何故か位置情報を取得しているとネットで恐れられている。
211仕様書無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
政治が地域性を持っているのは当然。
地方政治から、国政選挙の選挙区まである。

重要なのは、アプリが利用する情報の種類、利用目的、利用方法について、
どのようなものであり、どのように利用者に対して説明が行われているか、だ。
そこをレポートしてよ。
212仕様書無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
「公明アプリ」の方が怖いパーミッション要求するぞw
213仕様書無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
2013/07/10 PC遠隔操作事件 検察からの証明予定事実記載書面の交付と証拠開示後の記者会見 | IWJ Independent Web Journal
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/89866

提出物を軽く見てすぐの会見だし、弁護士も知識が無くて大分混乱しているな。

プログラムに、コンパイルしたPCの情報が残っていることと、
PCに、プログラムの情報が残っていることとが、
はっきりと区別できてない様子。
検察がどっちの主張をしているのか、検察の提出書類からは
明確には読み取れないというのもあるようだが。

著作権記号のマルシーの文字コードが \x00a9 だというだけの話も一苦労で、
記者が、犯人のPCを特定する番号だと勘違いしそうになったり。
そんな記事が出たら面白かったが。
214仕様書無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
>>181
古典的な行政制度やシステム、文字コードの話は、その人の専門とするところで、それは別にいいんじゃないの。
番号制度は範囲が広くて、その全体を専門分野としている人はまずいなくて、専門外を含む論考をしたときに必ずしも的を射ているとは限らないという話で。
215仕様書無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
「社会保障・税に関わる番号制度が情報システムへ与える影響に関する調査研究」の報告書って、公表されるべきもんなの?
216仕様書無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
(3/3)マイナンバー、その「複雑さ」の真相 - 第4回 扱いが悩ましい、外国人と在留邦人のマイナンバー:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130703/489230/?ST=govtech&P=3
最後に住基ネットで海外転居を調べる案が出ているけど、個人番号は住民票に
記載され、住基ネットに流れる情報にも含まれることになっているので、
住基ネットでの検索のために住民票コードを得る必要はないんじゃないかな。

住基ネット接続機関以外の利用も考えると、同等の情報を情報提供ネットにも
流すことになるのか。
217仕様書無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
ところで、住基ネットを使えない機関で、ある人物の住民票情報が必要だというとき、
その住民票が置かれている市町村(その人物の最新の住所)がどこなのかが、
必ずしもわかるとは限らない。

この場合、最新住所とかを情報提供ネットで情報システム機構(住基ネット管理機関)に
対して要求するのが効率的だと思う。
必要な情報が、住民票情報の内、住基ネットで管理される情報であれば、これで完結。

しかし、番号法でも、住基ネット利用機関以外が、機構に対して住基ネット情報を
要求できるようにはなっていないんだよね。
どうするんだろう。
今時は、番号利用機関ならどこも住基ネットが使えるということなのかな。

番号法 第14条 第2項
個人番号利用事務実施者(政令で定めるものに限る。第十九条第四号において同じ。)は、
個人番号利用事務を処理するために必要があるときは、住民基本台帳法第三十条の九から
第三十条の十二までの規定により、機構に対し機構保存本人確認情報(同法第三十条の九に
規定する機構保存本人確認情報をいう。第十九条第四号及び第六十七条において同じ。)の
提供を求めることができる。
218仕様書無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
219仕様書無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
>>217
>この場合、最新住所とかを情報提供ネットで情報システム機構(住基ネット管理機関)に
>対して要求するのが効率的だと思う。

確かに効率的だが、今の法律では不可能なハズ
情報提供ネットワーク経由では地方公共団体情報システム機構に問い合わせできない
直接、住基ネットの端末たたくしかない
220仕様書無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
>>219
そうなっちゃうよねえ。

>>218
元記事を読み返すと、住所不明で、つまり要求先不明の要求に対し、
情報提供ネットが要求先市区町村を特定しているけど、それはいいんだ?

情報提供ネット本体の内部で、リンクコードから個人番号か
住民票コードを特定し(リンクコード生成システムで逆引き?)、
それによって住基ネットと照合して最新住所を得て、
当該住所地の市区町村に要求を回し、当該市区町村から改めて提供させる。
住民票は市区町村のものだという理念にも則した形ということなのか。

しかし、理念を挙げるなら、情報提供ネットの本体は符号変換だけやって、
個人の属性情報は扱わない思想じゃなかったっけ。
住基ネットと同一組織の管理となった時点で、その分はいいのか。
221仕様書無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
いびつだなあ。
住基ネットを、番号利用事務と位置付けられれば、
リンクコードも付与して、単純に情報連携できるのに。
連携基盤の管理者が保有機関でもあるといういびつさも生じてしまうが。

まあ、住基ネットありきということか。
例の年金機構にしても、実際は住基ネットが使えるわけだし。
222仕様書無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
正式な番号利用事務じゃなくても、リンクコードのようなものを割当てて、
直接名寄せする運用とかでもいいのかもしれないけど。
223仕様書無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
2週間が限度でした
224仕様書無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
日祝はOKなのか?
225仕様書無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
露骨すぎるアクセス要求 サムスンとJay-Zの無料配布アプリは「反面教師」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1374045374/

しかし、Jay-Zとサムスンのアプリはさまざまな個人情報へのアクセスを要求してくる。要求されるもののなかには次のよ
うなものが含まれる。

 ・ユーザーの端末に保存されたコンテンツの修正や消去
 ・端末のスリープ機能の回避、起動中のアプリリストへのアクセス
 ・GPSを利用した位置情報へのアクセス
 ・完全なネットワークアクセス
 ・ユーザーの通話相手情報へのアクセス
 ・端末起動時のアプリ自動起動
 ・保護されたストレージへの試験アクセス
 ・バイブレーション機能のコントロールへのアクセス
 ・端末にひもづく各アカウントへのアクセス

これらはAndorid端末に要求できる個人情報の一部に過ぎないかもしれない。しかし、全部で16曲入りのアルバムを再生す
るだけのアプリとしてはあまりにも要求が多いといえよう。
226仕様書無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
Suica履歴、販売していた…乗客に説明せず

約4300万人が利用するICカード乗車券「Suica(スイカ)」の乗降履歴が、
今月からJR東日本によって市場調査用データとして販売され始めた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130718-OYT1T00726.htm?from=top
227仕様書無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
パスモ定期券でよかったわ…マジで。
ひろみちゅは立場上凸れなくなって切歯扼腕していそうだな。
憎まれ口叩いても他人の背中を押すくらいだし。
228仕様書無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
ごまちゃんも大変そうだな
229仕様書無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
「違法な図書館設置で出店阻止」…市に賠償命令

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130719-OYT1T00710.htm?from=top
230仕様書無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
>>214
ひろみちゅ無きあと、どんどん暴走しているようだが
http://slashdot.jp/journal/569803
231仕様書無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
一見何か裏がありそうだと騒いでみたものの実はいつもと同じテンプレ
記載というのは役所の文書であるからこれだけではなんとも言えんなあ。
こういう案件には縁がないから実際のところはどうなのか知らんが。
232仕様書無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
>>230
何を指して暴走だとしているの?
233仕様書無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
>>231
官報掲載の国際調達なのでオープンな仕様が前提
総務省としては立場がまずくなるだろうな
内閣官房がどうするつもりかは知らん
234仕様書無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
LINEでアドレス帳がばらまかれても困らないという人が多数いる今の世の中、数々の問題に対しひろくんが忠告をやめ、ひろくんの懸念した事態になったとして、本当に世の中が困った事になるのか?
いや、ならんだろう

RFIDしかり、CCCしかり、スイカしかり
グレーゾーンで儲ける企業が増えるだけ
235仕様書無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
>>233
ひろみちゅ先生が
内閣官房の中の人になったからと言って
一朝一夕に変えれるとも思えないしな
236仕様書無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
> グレーゾーンで儲ける企業が増えるだけ

・グレーゾーンで儲ける企業が増える
・反社会的勢力が伸びる
・国家が終了する
こうなるのを喜んで受け入れるなら好きにしろ。
237仕様書無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
↑極論でしか反論できないバカw
238仕様書無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
高木先生ってミクオタなの?
239仕様書無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
ファンコントロールだろうw
240仕様書無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
噂のゆかたん登場
241仕様書無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
事業者にとって重要なのは容易照合性だけだよ、ゲノムとか別問題
242仕様書無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
> ↑極論でしか反論できないバカw

極論?

モラルハザードなんて簡単に起きるぞ。
243仕様書無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
同一社内の履歴が即個人情報だというなら
保護法上の容易照合性の記述自体がそもそも不要のはずだよな
244仕様書無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>242
絵に書いたような後付け乙
バカは黙って国家の終了を憂いとけw
245仕様書無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>244
おまえのようなバカこそ便所の掃き溜め掲示板で頑張ってねw
246仕様書無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
便所の掃き溜め掲示板で頑張ってるお前が何言ってもなあ…
247仕様書無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
ひろくんの憂いが国家終了に繋がるなんて思っているバカは>>245くらいだっつーのw
248仕様書無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
もしかしてここに @daisuke_kawada がいるのかな?オエキモッ
249仕様書無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>243
社外と照合するのが「容易に」でない場合だろ。行政機関個人情報保護法とかみてみ。
250仕様書無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>249
違うぞ、根本的に勘違いしている
251仕様書無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>248 本人じゃないとしても、同類であることは間違いないな
252仕様書無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
「法改正、ガイドライン改正したら従うが、現行法では違法性なしじゃね?」

単純にここが唯一の論点
一般の事業者にとっては公表されたもののみが全てで、経緯や背景など知りようがない
253仕様書無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
国家の終了厨のいいわけマダー?
254仕様書無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
グレーゾーンには違いはないが、詐欺まがいの運用が横行すると業界全体の信頼度低下に繋がり
結果業界が萎縮していくと言うのがひろみちゅ論だっけか?

国家終了は誇大過ぎかと。

ITProにインタビュー記事が出ていたけど、NISCでどれだけ働きかけが出来ることやら。
255仕様書無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
age厨はtwitterで@daisuke_kawadaと「ですよねー」とか言いあってればw
256仕様書無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>255
誰そいつ?国家終了厨?
257仕様書無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>252
個人情報保護法に違法性なしでも、プライバシー権侵害で不法行為に当たる余地があるんじゃないの?
第三者に提供しているという時点で、漏洩と同じで訴えられる可能性もあるんじゃ?
258仕様書無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
だから個人を特定できないようにしてるんだろ
その方法が不透明だという意見があるが、そこはそもそも明文化されてなく
また企業秘密ともかかわる部分で、例えばデータセンターの住所が非公開なのと同列かと
事業者側はそこが改正されて具体化されれば従うというところだろう
259仕様書無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
今、ほんまでっかで弁護士がかなり特徴のある裁判の内容を細かく話してたが、これはいいのか?
聞く人が聞けば本人特定できるレベルだぞw
260仕様書無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
>>245


 国 家 糸冬 了 wwwwwwwww


これはハズイwwwwww
俺ならもう二度とここに来れないレベルwww
261仕様書無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
そうやって必死に引っ張ることで、何を誤魔化したいのかなw
262仕様書無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
国家も同じである!
263仕様書無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
>>258
してないらしいよ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130724/493665/?ST=bigdata&P=3
同じ属性を持つ人間が複数いるデータのみを提供することで個人識別性を失わせる、いわゆるk-匿名化のような厳密な匿名化処理はされていないようだ。
264仕様書無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
>>259
1つの個別事案とデータは別だよ。
個別事案で問題があれば被害者が告訴するだけ。
データはそうではなく行政規制の対象。
265仕様書無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
>>263
残念だが保護法もガイドラインも「厳密な」処理は求めていない
今後ルール化されれば、それが基準となりどこも追従するだろう
266仕様書無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
現時点のルールに適合するかどうかではなくSuicaデータの商用利用に際して
十分な匿名化がされているかという観点で判断すべきなんじゃないの?
現在の保護法やガイドラインがプライバシーの保護にとって不十分なのであれば
JRや日立のような大企業はルールの改正を率先すべき立場にあるんじゃないのか
267仕様書無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
長らく続いた29.2%の金利が「グレーゾーン」なんだと広く国民に認知されると、早々と法改正の準備がなされた。

ビッグデータ匿名化が不完全なままのデータが、限りなく「グレーゾーン」に近いと認知されるには
新聞のトップを飾るような大事件でも起きなきゃあ、この国のお役人達は動かんでしょ?
268仕様書無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
http://togetter.com/li/538874

げらげら。顔出し実名でこれだけ恥かけるのは素晴らしい!
269仕様書無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
まとめの最後がじわじわくるなんてものじゃねえ…
270仕様書無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
以前武雄市特殊市民クラスタとの会話をまとめられようとしていた時は
使用の許諾に対して発言を削除するよう求めていたけど、今回はこんな
赤っ恥もいいところなまとめなのに、許諾に応じたのかよ…
271仕様書無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
あー、何度もループしてたのかこれ

http://togetter.com/li/539028
272仕様書無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
>>261
お前そろそろ自分の感性がキモイものだと認識した方がいいぞ・・・

何かを誤魔化すとかw
国家の終了とかw
273仕様書無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
>>272 それはおまえだゲラゲラ
274仕様書無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
>>273
人生楽しそうでうらやましい。
275仕様書無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
静かだな
276仕様書無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
おっと手が滑った
277仕様書無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
諸君らが愛してくれたひろみちゅは死んだ、何故だ!
278仕様書無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
プロファイラだからさ
279仕様書無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
【あなたは監視されている】街角のゴミ箱が50万台以上のスマホを追跡、記録
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376329254/

ロンドン周辺に設置されているリサイクルボックスが、スマートフォンのMACアドレスを追跡できる装置を内蔵しており、
これまでに50万台以上の動きを記録していることがわかった。
280仕様書無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
あっちは監視カメラ社会なので今更すぎだろ
281仕様書無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
ヒワッター再びなのかこれ?
282仕様書無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
上越市議会、Facebook導入を検討も、「ちんぷんかんぷんで話が進まない」 二週間も会議する無能ぶり
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376530286/
283仕様書無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
>>279

ロンドンでごみ箱によるデータ収集禁止
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376531991/
284仕様書無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
熊谷千葉市長が、ひろみちゅの何気ない質問でキレててワロタ…手前の
質問攻めで辟易していたんか?
285仕様書無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
何気なくはないでしょ。
286仕様書無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
千葉市長にはかなり前に絡んだことがあったんだな。
http://twilog.org/HiromitsuTakagi/search?word=kumagai_chiba&ao=a&page=3
返事はあったのかな?
287仕様書無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
千葉市長、ネットへの対応がスマートな人だな、とは思ってたけど、
地が見えた、という気がした。
288仕様書無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
以前からヤバい感じはあったよね、千葉市長。
いわゆる第二層論者な発言が多いよね。
289仕様書無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:YXeug0Av0
新報道2001
2013年8月18日(日) 7時30分〜8時55分
18日の「新報道2001」。今週は鶴保庸介国土交通副大臣、樋渡啓祐佐賀県武雄市長、
落語家・ヨネスケ氏ら各界論客をスタジオに招き、「観光立国・日本」の課題と可能性を探る。
今年1月から6月に来日した外国人観光客は、前年同期比22.8%増の495万超。政府は、
成長戦略として、海外からの観光客数「年間1000万人達成」を目標に掲げるが、課題も山積している。
番組では、来日した外国人観光客のホンネや、観光地の現状を浮き彫りにし、“知られざる日本の良さ"
や“障害となっている規制や制度"について議論する。

出演者
鶴保庸介国土交通副大臣  樋渡啓祐佐賀県武雄市長  落語家・ヨネスケ氏 
須田哲夫(フジテレビキャスター)  吉田恵  平井文夫(フジテレビ解説副委員長)  ほか
290仕様書無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
突撃!隣のツタバ図書館
291仕様書無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
ヒワッター始まる…何時までやるんだろ
292仕様書無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
>>291
http://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/369204048223686656
> 夏休みは終わった。
> 2013年8月19日 - 6:07
293仕様書無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
俺たちの夏休みはこれからだ
294仕様書無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
ヒワッターとはなんぞや
295仕様書無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
twitterのこと
ロゴがそう見えるので隠語や内輪語のつもりでそう呼ぶ人もいる
296仕様書無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
それはヒウィッヒーw
297仕様書無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>291
最近活発よね...
夏休み終わったみたいなのに
298仕様書無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>297
武雄市長が遵法意識皆無であることを拡散したいだけなんだろう。
TKD先生は…お察しで。
299仕様書無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
300仕様書無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
大分前に、献血サイトが公知(の可能性がある)情報だけで
認証しているという話がちらっと出たが、
今度からパスワードを使う方式に変わるそうだ。
301仕様書無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
そういえば、献血のときに打つパスワードって何の意味があるんだ?
あんなん全然要らないだろ
302仕様書無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
赤十字血液センター ■献血受付時の本人確認について■
http://www.hyogo.bc.jrc.or.jp/oshirase/honnin-kakunin.html
元々本人確認が必要になる事情があって、その一端ってことじゃね。
カードの所有だけでは信頼性が足りないと。
303仕様書無しさん:2013/09/01(日) 17:40:04.36
>>255
SF厨はtwitterで@ksmakotoと「ですよねー」とか言いあってれば?w
304仕様書無しさん:2013/09/02(月) 20:10:56.16
hukkikakiko
305仕様書無しさん:2013/09/03(火) 00:11:57.66
ググると氏名が分かる場合って、その氏名を晒しても法的に問題ないよね?
先生もよくやってるし
306仕様書無しさん:2013/09/03(火) 09:59:07.53
問題ないんじゃね?
307仕様書無しさん:2013/09/03(火) 10:44:52.54
「ググるとわかる」という条件だけであれば、合法とはいえない。
308仕様書無しさん:2013/09/03(火) 11:51:45.65
なら、メアドでググったら本人が意図的に公開している情報(プロフィール等)が引っ掛かって、それを晒すのはおk?
309仕様書無しさん:2013/09/03(火) 14:01:26.07
例えば、あるSNSの仮名利用者Xについて、Xからメールを受信したYが、
そのメールアドレスを含む(適法な)公開情報からメールアドレス
使用者の氏名を特定し、よってXの実名を特定、それ公開したという場合、
Xの氏名を公開したYの行為は適法とは言えない。

メールアドレスと「氏名特定対象」の、事前の一致度合いによると考える。

例では、メールアドレスと氏名の人物が同一であることは明らかであった
ものの、Xとメールアドレスの人物が同一であることは明らかではなく、
それを明らかにした部分ににプライバシーの侵害が生じうる。

分断された情報を結合して公開する場合、その結合に非公開な要素を使うなと。
310仕様書無しさん:2013/09/03(火) 16:00:54.80
その理屈だと、結合?紐付け?させて表示させるGoogle先生はアウトなんじゃ?
もしGoogle先生がセーフだとしたら、検索結果が表示されるURLを晒すところまではセーフかな
もしくは公開プロフィールのみ晒すのはセーフ

ひろみちゅ先生は結合させて晒してた気がするけど
311仕様書無しさん:2013/09/04(水) 08:33:44.50
>>309
いろいろおかしい
今一度、自分で読み直して熟考しろ
312仕様書無しさん:2013/09/04(水) 10:13:29.09
見事なバカのテンプレw
313仕様書無しさん:2013/09/04(水) 20:23:49.43
ヒワッター キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!
314仕様書無しさん:2013/09/04(水) 23:18:33.08
●でカキコと名前と顔が割れた気分ってどお?
315仕様書無しさん:2013/09/05(木) 08:36:14.18
で、結局、ひろみちゅ先生の晒しは
悪い事だった。でおk?
316仕様書無しさん:2013/09/05(木) 09:38:57.15
どれのこと?
317仕様書無しさん:2013/09/05(木) 11:02:16.84
ゲハ騒動関連で実名晒した件
318仕様書無しさん:2013/09/05(木) 12:05:55.22
騒動がありすぎて、どのれことかわからない。
具体的に事実を示して、立論してもらえないだろうか。
319仕様書無しさん:2013/09/05(木) 12:33:55.36
ひろみちゅ先生って、ゲハ騒動でそんなにいっぱい実名晒したのか?
それら全部が>>309の理屈に照らし合わせて問題ないっていうならそれでいいと思うよ
320仕様書無しさん:2013/09/05(木) 13:08:07.66
>>318
ttp://jin115.com/archives/51826098.html先生「どこの糞ライターか特定しようず。」
先生「そこの「お仕事の依頼はこちらまで。」から、***の「○○××」ということですかね。」記事の例***」

>>309
>メールアドレスと氏名の人物が同一であることは明らかであった
>ものの、Xとメールアドレスの人物が同一であることは明らかではなく、
>それを明らかにした部分ににプライバシーの侵害が生じうる。

○○××氏のツイートなどだけでは、明らかではなかったものを明らかにした。
その部分にプライバシーの侵害が生じうる。


あくまで>>309の理屈が”正しい”ならねw
321仕様書無しさん:2013/09/05(木) 15:00:04.28
>>320
> ※する人はいないと思いますが、ブロックされているアカウント所持者によるツイートの閲覧及びツイートの手動RT、またまとめブログへの転載は禁止します。

ww
322仕様書無しさん:2013/09/05(木) 15:20:37.64
「A=B」と「C=D」が明らかにされていて、「B=C」が秘密である場合、
この「B=C」という秘密を公開する(結果、AからDまでを結合する)のは
プライバシーの侵害が生じうる。

で、「B=C」に相当する秘密ってのはどれのこと?

ツイッター=ID文字列
ID文字列=ブログ
ブログ=メールアドレス
メールアドレス=個人サイト
個人サイト=実名

という流れに見える。
が、途中本人と思しきFBも参照されているが、見られないので、
実際そこに何が書いてあったかは知らない。
「同一人物かは判断付かない」という他の人のツイートに
「ここに書いてありました」とFBを挙げているので、
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/136944013285666816
結局そのままはっきりと書かれていたのかも知れない。
323仕様書無しさん:2013/09/05(木) 15:30:48.85
>>305 の質問に戻ると、実名で著名な活動をしているのかどうかも、
実名のプライバシー性に違いはあるわけで、質問の対象人物は、
ライターを例にするのに相応しい活動をしている人なのかな。
324仕様書無しさん:2013/09/05(木) 17:33:04.25
そもそもメアドでググった結果分かった氏名を晒すって話なのに、なぜ関係ないXを勝手に出し来て「氏名=メアド=X」が成立しない限り晒しngって話になるんだか

「氏名=メアド」「X」

この場合「氏名=メアド≠X」なんて当たり前だろ

つかXってなに?SNSのアカウント?もしアカウントなら

アカウント検索=メアド
メアド検索=氏名

アカウント=氏名を晒す

322が言うところの先生の流れそのままだな
それとも322の「ツイッター=実名」がng、つまり先生がngだと言ってるのか?
325仕様書無しさん:2013/09/05(木) 17:56:40.04
前提条件が広すぎるのよ。
提示された条件では、多くの例が当てはまり、
その中には適法とはいえないものもあるだろうと。
326仕様書無しさん:2013/09/05(木) 17:59:18.14
>>309の例は「Xとメールアドレスの人物が同一であることは明らかではなく」ね。
327仕様書無しさん:2013/09/05(木) 20:40:52.34
ライターの実名を紹介するのは、プライバシー侵害の要素があっても、言論の自由の方が優先している。そこに個人情報保護法は関係ない。
データプライバシーの問題は、そういった言論の自由と対峙するものではなく、事業者が事業として行うときの話だ。そこに「特定しようず」は関係しない。
328仕様書無しさん:2013/09/05(木) 21:21:51.61
まあ結論としては>>309はバカ
それと>>327もバカ
329仕様書無しさん:2013/09/05(木) 21:35:26.09
立論はしてくれないのか。
330320:2013/09/06(金) 08:40:24.43
>>318
おい早く反論しろよ
それと先生がゲハ騒動で実名を晒した他の多数の例をあげてみろよ
331仕様書無しさん:2013/09/06(金) 17:58:21.91
>>330
322を読んでね。
「ゲハ騒動で実名を晒した他の多数の例」なんて話は、誰がしているのだろう。
332仕様書無しさん:2013/09/07(土) 10:00:18.00
浩光先生が結局活動停止できていない件
333仕様書無しさん:2013/09/08(日) 13:11:46.27
今の仕事でつらいことがあるのでは
334仕様書無しさん:2013/09/08(日) 14:05:58.01
武雄市長と周りの嘘業連中がお盛んだしねえ…あんなのが日本を代表するとか
思われたら堪ったものじゃない。
335仕様書無しさん:2013/09/08(日) 17:34:09.77
>>334
虚業 は きょぎょう って読むよ。
336仕様書無しさん:2013/09/08(日) 23:09:47.28
でもどっちかというと嘘業のほうがあってるような気もするw
337仕様書無しさん:2013/09/08(日) 23:18:05.56
嘘は嘘であると見抜ける人でないと(武雄市に住むのは)難しい。
338仕様書無しさん:2013/09/11(水) 13:26:41.45
>>331
>>315-318の流れから読み取れないなら医者にいけ
わざとなら単なるお前の逃げ

>>330は、B=Cが秘密である場合と、勝手に条件つけているから無意味
秘密な情報の紐付けなんて誰も一言も言っていないし出てきていない

仮にその条件がなければ晒しても問題ない、つまり、先生の行為は問題ない。との理屈ならば当然>>308も問題ない

そもそも>>308の行為に問題があるって言うのには無理がある
339仕様書無しさん:2013/09/11(水) 20:41:57.76
>>308は、氏名とメアドが紐付いたプロフィールは本人が公開していると
されているものの、308(氏名を晒したい人)がメアドを入手した経緯は、
本人がメアドを公開したことによるとはされていない。

このプロフィールの例のように、氏名とメアドが直接的に紐付いていて、
それで本人がそのメアドを公開した場合、通常は氏名との紐付きを本人は
認識していると考えられる。
また、その公開を受けた者から見ても同様に、本人は紐付けを認識していると
容易に推測でき、あえて「晒す」などと言うまでもない。

それを「晒す」と言うのだから、メアドは非公開、非正規、不本意な経緯で
入手した可能性も十分に考えられる。
よって、質問の前提条件には反せず、かつ可能性が高い状況を想定した回答を提示した。
340仕様書無しさん:2013/09/11(水) 20:49:03.09
2chの情報漏洩によって、
投稿内容=●ID=メアド=●購入情報=本人
の一部ないし全部が特定されて騒ぎになっている中で、
それを意図したものかどうかはともかく、類似した話題をされたわけで、
非公開な情報を利用した紐付けを想定するのは当然というもの。
341仕様書無しさん:2013/09/22(日) 03:11:23.61
ヒワッター連発でもフォロワー減らなくなった?
342仕様書無しさん:2013/09/30(月) 00:01:15.58
TKDKGがただのキチガイに見える
343仕様書無しさん:2013/09/30(月) 23:10:00.98
佐賀の県立高校タブレット強制購入、月2,000円25回払いで分割金利手数料なしの神対応へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380525234/
344仕様書無しさん:2013/09/30(月) 23:55:23.15
売れ残りタブレットを使った絵画商法みたいなもんかな
345仕様書無しさん:2013/10/14(月) 03:46:36.99
また気持ち悪いビッグデータが…NEC「得意客の来店を把握できる顔認識サービス」開始へ
http://matome.naver.jp/odai/2138123325230424501

がんばれ高木先生
346仕様書無しさん:2013/10/14(月) 10:09:36.99
IBMの「個客」とかいうのと同じか
347仕様書無しさん:2013/10/14(月) 16:36:30.49
ゲハ脳の恐怖再び?
348仕様書無しさん:2013/10/16(水) 00:23:06.47
>>340
@ksmakotoは一人で勝手にガクブルしてろ
349仕様書無しさん:2013/10/19(土) 12:27:30.06
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/391265220527525888
まあ、非論理的なコメントが求められそうな番組の出演依頼が来たときは、「その話題なら武田先生が適任かと思います。」と回してるけどね。
350仕様書無しさん:2013/10/22(火) 06:36:12.18
顧客データ:大手電力に対し新規参入社への開示義務付け
 毎日新聞 2013年10月21日 19時11分

 経済産業省は21日、大手電力会社に対し、顧客データを新規参入の
 電力会社に開示することを義務付ける方針を明らかにした。
 大手と新規参入会社が公平に競争できる環境を整え、
 値下げやサービスの多様化につなげるのが狙い。
 電力小売りを全面自由化する2016年をめどに本格運用を目指す。

 全面自由化が実現すると、顧客は電力会社を自由に選べるようになる。
 新規参入の電力会社が競争力のある料金やサービスを設定するためには、
 大手の既存の条件を細かく把握する必要がある。

http://mainichi.jp/select/news/20131022k0000m020023000c.html
351仕様書無しさん:2013/10/22(火) 08:22:53.66
総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会 電力システム改革小委員会 制度設計ワーキンググループ(第3回)‐配布資料(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/kihonseisaku/denryoku_system/seido_sekkei_wg/003_haifu.html
これか。
企業需要の話かと思ったら、完全自由化で一般家庭も含むということね。
352仕様書無しさん:2013/10/22(火) 12:18:58.11
参詣だと、「乗り換えを希望する消費者に対し」になってる。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131021/trd13102117190011-n1.htm
353仕様書無しさん:2013/10/22(火) 14:24:43.22
単純に、本人の関与がある場合に限るってんならそれでいいとして。

同意の仕組みが不十分だと、名前から住所、住所から名前を
検索できる範囲が一気に拡大しかねない。
この場合、検索の目的が電気使用量なのだから、検索キーとしては
住所氏名の両方が必要だというシステムであれば、仮に無断であった
としても、入手できる情報は電気使用量(と料金?)に限られ、
プライバシー侵害の度合いはおよそ限定的であるように思う。

スマートメーターの議論では、時間別などの詳細な使用量がわかると、
かなり生活態様が推察できるというのがあったが、
現状ではそこまでは行っていない……よね?
354仕様書無しさん:2013/10/22(火) 14:28:57.13
新規参入社を希望した時点で情報もらえるの?
採算予測できないからさあ
だったらオレも
355仕様書無しさん:2013/10/22(火) 21:18:40.03
HTML5/WebアプリってVBアプリの工数10倍かかるのにの人月1/2だよね。見積書いてる奴バカなの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382432343/10
356仕様書無しさん:2013/10/23(水) 23:15:14.92
【政治】安倍総理の携帯・iPadから情報流出のおそれ ご注意を
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382521181/1

1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★[sage] 投稿日:2013/10/23(水) 18:39:41.38 ID:???0
★安倍総理の携帯・iPadから情報流出のおそれ 国益を損なう安易なウェブサービス利用
Book Cafe 矢来町ぐるり 10月23日(水)15時59分配信

■総理も利用するiPad・フェイスブック
安倍総理が先の参議院議員選挙期間中に日本中を飛び回る際、いつも持ち歩いていたタブレット端末がある。
米アップル社製の「iPad」だ。移動中に総理お得意のフェイスブックやツイッターなどをチェックし発信をする、
ITスキルに長けた新時代の首相の姿がそこにはあった。

■米当局による大手ウェブサービスからの情報収集
時を同じく2013年夏、エドワード・スノーデン氏による告発で米国家安全保障局(NSA)がマイクロソフト、
グーグル、ヤフー、フェイスブック、アップルなどの大手ウェブサービスから、電子メールや通話の内容、
画像・動画、ソーシャルネットワークの利用状況などの大量のデータを入手していたことが明るみに出た。

米国のブログメディアHuffingtonPostに政府関係者が「この情報収集は米国市民や米国内に住む人物を
ターゲットにしたものではない」との声明を出し、この問題に関して米国内で政府を非難する声は大きくない。

■「だだ漏れ」する個人情報
ところが我々は米国市民ではない。もちろん安倍総理も。総理や我々が日常的に利用するフェイスブックや
iPad・iPhone、GmailやSkype、これらの中のデータが全てアメリカさんには筒抜けだったというわけだ。
>>2へ続く

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131023-00010000-shincho-soci
357仕様書無しさん:2013/10/23(水) 23:41:58.58
自分の意見と同じようなつぶやきを拾ってリツイートするボット化
してからの彼はいまいちだと思う。
358仕様書無しさん:2013/10/24(木) 01:19:20.12
日記を書くためのネタ集めのはずだから、そうなりがち。
359仕様書無しさん:2013/11/02(土) 21:31:16.16
何かに憑かれたようにRTしてるね
360仕様書無しさん:2013/11/02(土) 22:20:24.41
自動なんじゃね?
361仕様書無しさん:2013/11/02(土) 23:46:04.33
ひろみちゅbot
362仕様書無しさん:2013/11/03(日) 19:13:44.53
頭おかしいヤツが粘着してキター
363仕様書無しさん:2013/11/03(日) 19:33:26.16
イエース、ザッツ、ライト。

いい返しだ。
364仕様書無しさん:2013/11/04(月) 13:29:00.17
セキュリティー問題で有名な「高木浩光」au叩きばかりと思っていたらヤフーからお金が
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383523063/
365仕様書無しさん:2013/11/04(月) 17:20:59.73
いまさらじゃね
366仕様書無しさん:2013/11/04(月) 20:24:39.34
367仕様書無しさん:2013/11/04(月) 22:29:19.40
「コピー複合機」の一部、ネットでデータ丸見え セキュリティ対策不十分の場合
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383557632/
368仕様書無しさん:2013/11/07(木) 06:53:18.69
住民票・答案…複合機の蓄積データ、公開状態に
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20131106-OYT1T01518.htm
369仕様書無しさん:2013/11/07(木) 10:50:24.50
先生は平日の昼間もツイートできるのですか?
370仕様書無しさん:2013/11/07(木) 10:54:08.45
嫌味を2chに書き込んだところで、病的ソフバンアンチがマジ基地である事実は変わらないw
371仕様書無しさん:2013/11/07(木) 11:29:13.38
>>369
出向の日ではないんだろ。
372仕様書無しさん:2013/11/07(木) 11:34:44.10
あんな事書いてno_softbakが本当に首くくっちゃったらどうすんの?
373仕様書無しさん:2013/11/07(木) 11:55:26.65
ちゃんと相手を見て言ってるんだろうね。
https://twitter.com/no_softbank/status/398268569336963072
374仕様書無しさん:2013/11/07(木) 12:19:09.67
>>372
その後も性懲りもなく食い下がっているやつが、そんなことするかよ…
375仕様書無しさん:2013/11/07(木) 12:41:05.31
TKD は相変わらず空気読めてねえな
376仕様書無しさん:2013/11/07(木) 14:46:37.44
市の端末で個人情報にアクセス…逗子ストーカー
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131107-OYT1T00609.htm

>事件前日の昨年11月5日、納税課から三好さんの納税記録にアクセスがあった。

>誰がアクセスしたか特定できなかった。
377仕様書無しさん:2013/11/07(木) 16:18:00.69
>>156
結局LGWAN-ASPで押し切られたようだ
http://www.cao.go.jp/chotatsu/shosei/jyouhou/131101keikakusho.pdf
378仕様書無しさん:2013/11/08(金) 09:21:44.49
http://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/398113791893708801
>まあ、中から解決しようとしてもそんなものであることが多い。

ひろみちゅ先生、内閣官房の中からの解決うまくいってないのかなあ >>377
379仕様書無しさん:2013/11/08(金) 20:09:41.16
『マイナンバー、その「複雑さ」の真相』連載終了 | yasuokaの日記 | スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/journal/574174/%E3%80%8E%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%80%8C%E8%A4%87%E9%9B%91%E3%81%95%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%9C%9F%E7%9B%B8%E3%80%8F%E9%80%A3%E8%BC%89%E7%B5%82%E4%BA%86

> 私(安岡孝一)の日経ITproでの連載『マイナンバー、その「複雑さ」の真相』全6回が、無事、終了した。
> 5月19日の日記でのお約束どおり、高木浩光さんのtweetにお答えしようと思う。
380仕様書無しさん:2013/11/08(金) 22:25:32.06
リンクばっかりで答えてないじゃん
381仕様書無しさん:2013/11/08(金) 22:43:59.78
SGC対応のグローバル・サーバIDを購入してるんだが、ムダなのか?
古いPC使ってる人の役にたってるという認識なんだが。
382仕様書無しさん:2013/11/09(土) 01:00:48.50
そういうところへの視点は無いと思う
383仕様書無しさん:2013/11/09(土) 11:37:09.14
>>381
古いPCってどんな古いPCだよw
384仕様書無しさん:2013/11/09(土) 14:00:06.92
>>379
連載第6回で、ひろみちゅ先生の論文が引用されてるね
385381:2013/11/09(土) 14:36:42.32
>>383
Win98でIE5.5を使ってるとかだよ。

年寄りの顧客も多いんで、子供や孫のおさがりPCを
使ってる場合があるんだよ。
386仕様書無しさん:2013/11/10(日) 14:57:59.83
387仕様書無しさん:2013/11/10(日) 23:39:06.88
388仕様書無しさん:2013/11/10(日) 23:47:51.09
属性のやりとりに文字コードなんて関係ないに決まってるだろ。
たいした記事かけないけど、つっこまれて口惜しかったから
反論めいたこと書いたのだろう。
389仕様書無しさん:2013/11/11(月) 08:57:06.01
ということにしたいのですねw
390仕様書無しさん:2013/11/11(月) 09:13:49.42
>>389
短文で反応書いただけで反論した気分になれるって幸せだよね。
391仕様書無しさん:2013/11/11(月) 09:39:36.31
> たいした記事かけないけど、つっこまれて口惜しかったから
> 反論めいたこと書いたのだろう。

これとかなw
392仕様書無しさん:2013/11/11(月) 10:37:06.17
http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/567176/

> 両方のサーバーでデータが変わり得て

双方のサーバでデータが変わることなんぞなんの関係もないって言われてるん
だろうが。

> 実は文字コードの範囲を考えればどっちも正しいのだけど

これも意味不明。他人に読んでもらう文章を書く癖がついていない。
誰も読まない文章を大量に書くキャラだな。

↑こういうキャラなことは、こいつの顔写真みて確信してもた。
偏屈で友達ゼロな性格が表れていたよ。
393仕様書無しさん:2013/11/11(月) 10:47:48.16
文字コードスレでフルボッコだから、こっちに逃げてきたのか粘着。
お ま え が 見苦しいぞw
394仕様書無しさん:2013/11/11(月) 11:29:24.26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1354248962/

これのことか。フルボッコって感じにも見えないのだが。
文字コードとマイナンバー全然関係ない。
395仕様書無しさん:2013/11/11(月) 11:40:53.21
これ、多分本人いるな。

釣られ易さレベル 10 段階で 1 だな。
煽りに弱いやつはメンタルが弱い。頭も弱い。
396仕様書無しさん:2013/11/11(月) 11:41:34.34
http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/573495

それともこれのことか。
法人番号だと登記統一文字が必要になるだろうから
それはそれで大変だろうとは思うが。
397仕様書無しさん:2013/11/11(月) 13:00:57.28
>>396
一回対応付けしてしまえば、後はコードで連携するから文字コード、は関係ない。

初回の対応はそれなりに大変だと思うけど、それは人力で解決する。
人力での対応は既存でも問題になっているはずなので、新たにコストとして算
入する必要はない、というのがひろみちゅの考えなのだと思う。
398仕様書無しさん:2013/11/11(月) 13:21:55.52
yasuoka は問題だ問題だと喚くのならマイナンバーの仕組み上、
具体的にどう問題なのか書くべき。

ごめんなさい、とか箇所をはっきり明示しないで「第○回に書いた」
とかまるで反論になってない。
399仕様書無しさん:2013/11/11(月) 13:42:53.33
>>377
ひろみちゅ先生、マイナンバーからは手を引いたみたいだからなあ
武雄市とauと情報銀行が忙しそうだから無理もないか
400仕様書無しさん:2013/11/11(月) 15:01:40.28
> これ、多分本人いるな。
>
> 釣られ易さレベル 10 段階で 1 だな。
> 煽りに弱いやつはメンタルが弱い。頭も弱い。

妄想の酷い病人がいるw
401仕様書無しさん:2013/11/11(月) 15:26:59.76
安岡からは具体的な反論なしだし、影響力も皆無に等しいから今のところ黙殺してるのかもな。
下手に叩いて拡散されると低能がわらわら湧いてきそう。
402仕様書無しさん:2013/11/11(月) 17:27:55.90
>>397
法人番号を「人力で解決する」って話はないだろ
公開番号でフルオートマチックを目指してるから文字コード問題が顕在化してるわけで
403仕様書無しさん:2013/11/11(月) 19:07:09.05
番号制度をどっかいじったら直る問題なの?
404仕様書無しさん:2013/11/11(月) 19:51:06.30
>>403
番号制度そのものをいじってもダメなんだろう
法人番号に関しては究極的には文字コード問題なので
だから国税庁もUnicodeとの連携を模索してる

http://cyoutatujirei.e-gov.go.jp/Main?submitType=2&BINDERID=Bx130000000636&FOLDERID=Fx130000000262&MATERIAID=Mx130000000618&CID=GPB0101G01
405仕様書無しさん:2013/11/11(月) 20:29:59.33
>>404
Unicodeに怒鳴りこみに行くぐらいの人材が必要ってこと?
406仕様書無しさん:2013/11/11(月) 21:13:28.63
今はUnicodeに怒鳴りこみに行っても文字が増えるわけじゃないので
ISOの文字コード委員会に文字を追加提案できる人材が必要ってこと
そうしないと国税庁が必要としてる文字を使えるようにならない
407仕様書無しさん:2013/11/11(月) 23:57:52.64
番号制度をいじっても直らない問題なのに番号制度を批判する人は何をしたいの?
408仕様書無しさん:2013/11/12(火) 00:04:12.84
>>402
> 公開番号でフルオートマチックを目指してるから文字コード問題が顕在化してるわけで

>>404
> 法人番号に関しては究極的には文字コード問題

http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/573495
http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/571040
http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/572542

ここを読んでも顕在化している問題が読み取れません。
どのような「問題」があるのでしょうか?どこを読めばわかりそうですか?

> 私の日経ITproの連載でも、ちゃんと警告しておいたはずなのに

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130514/476842/?ST=govtech&P=2

↑ここで警告した内容は「ごめんなさい」と謝っている部分のようです。
yasuoka の言ってることが支離滅裂でよくわからないのです。
409仕様書無しさん:2013/11/12(火) 00:25:51.45
2013/05/17
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130514/476842/?ST=govtech&P=2

2013/05/19
http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/567176/

> なかなかうまい例がなくて、つい、氏名を例にして書いてしまった。ごめんなさい。

2013/10/19
http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/573495

> 私の[日経ITproの連載 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130514/476842/?ST=govtech&P=2]でも、ちゃんと警告しておいたはずなのに

意味不明です。
410仕様書無しさん:2013/11/12(火) 08:24:35.74
あるとしたら、初期突合が間違って行われていた場合において、
そのまま情報提供を受けた機関が、氏名情報が無い、または
文字化けしていることにより、人間違いであることに気付く機会が
失われるかもしれない、とかな。

ただ、この場合でも、一部分が別字になっているとかでなく、
氏名全体が完全に判別不可能な状態の文字化けを起こしている
状況に限られるわけで、およそ想定しがたい。
411仕様書無しさん:2013/11/12(火) 08:31:42.74
所定の文字コードへの変換は必要になるし、そこで変換しきれずに
別字になってしまうこともあるんだろう。
その点は指摘の通りとして、しかし、そのことが情報連携において
致命的な問題を惹き起こすことはないんじゃないか、ということだね。

文字が違った結果、どういう問題が起こるのか、ってところは
提示されてないよね。
412仕様書無しさん:2013/11/12(火) 10:44:19.96
>>411
名前を主キーにでもしないかぎり問題ないと思うので
これを気にする人は主キー無しでDB構築する人か
主キーに住所氏名を使っちゃうような人だろう。
413仕様書無しさん:2013/11/12(火) 11:39:31.67
あとは情報システム作ったご経験がゼロの方。
414仕様書無しさん:2013/11/12(火) 13:45:18.23
そこそこの年齢っぽいのに准教授ってどうなの。
実はものすごく馬鹿なのでは。
415仕様書無しさん:2013/11/13(水) 14:35:20.28
■マイナンバー法と盗聴法改正問題 - 清水雅彦の憲法・鉄道・バイクetc ...
http://blogs.yahoo.co.jp/constimasahikos/31888191.html
■“治安対策”の名で進む監視体制
http://voicejapan2.heteml.jp/janjan/living/0707/0706308111/1.php
■人がやることなすことすべて監視する構想が政権内部の既成事実となっている
人たちを警察が監視カメラでチェックし、人相、しぐさ、顔かたち、音声を解析することにより〜
音声の解析ということは、 ■「 監視カメラ 」 がおかれたところには ■「 集音マイク 」 が仕掛けられていて、
そこで話した会話が ■「 盗聴 」 されていることを意味します。
斎藤さんは「人がやることなすことすべてを監視する構想が政権内部では常識になっている」と述べ、
そのような監視体制が既成事実となっていることに懸念を示しました。

■警視庁様 | 導入事例 | 法人のお客さま | NTT東日本
地域ぐるみによる未来を担う子どもの安心・安全を守る「子ども見守りカメラシステム」
■電柱に設置された見守りカメラ http://www.ntt-east.co.jp/business/case/2010/004/image/image04.jpg
「子ども見守りカメラシステム」の構築に当たり、システムの要となるのは、カメラの設置場所です。
これについては、小中学校の近辺や通学路脇の■電柱に設置することとなりました。

■監視社会はビジネスにとっても宝の山
http://voicejapan2.heteml.jp/janjan/living/0707/0706308111/1.php
サミットを利用し、あおっている「監視」の背景伝える重要性強調 清水雅彦教授の講演要旨
■目的外使用されている「プライバシー」
http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report08/0607shimizu/youshi.htm
■民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48940300Z21C12A1EE8000/
寺澤有 ?@Yu_TERASAWA 10月27日
■「 警察庁 」 は ■「 盗聴法を改正 」 して、 ■「 室内盗聴を合法化 」 しようとしているので、近い将来の話です。
RT @mitsuru_kuroda 電話もメールもしなくても、声に出しただけで来るかも
「安倍首相の携帯も米国から盗聴されているらしい」 #秘密保全法がある明日
https://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/394413203376988160
416仕様書無しさん:2013/11/13(水) 14:41:32.76
経産官僚 中野剛志 ■「小さな政府を目指す新自由主義者の方が、国家権力や政治を使って、何かやりたがる。」


“治安対策”の名で進む監視体制〜出版記念講演会 ひらのゆきこ2007/07/01
●監視社会はビジネスにとっても宝の山
http://voicejapan2.heteml.jp/janjan/living/0707/0706308111/1.php

サミットを利用し、あおっている「監視」の背景伝える重要性強調 清水雅彦教授の講演要旨
■目的外使用されている「プライバシー」
http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report08/0607shimizu/honki.htm
http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report08/0607shimizu/youshi.htm

さまざまな形で今、監視や管理が進んでいるわけだが、いつの時代でもどこの国でも、
権力者は国民を監視したがるものだ。国家権力に反発していろいろなことをやられては困るからだ。


さらに高度に資本主義が発達した今の時代は、それが■「商業主義」 と結びついている。


情報や物流を管理し、いかに物を買わせるか、効率よく売るか、という観点からも
管理や監視が進んでいる。


■「国家権力」 の側からと ■「企業」 の側からとの ■「両方の欲求」 があって、


監視や管理の強化が進んでいるというのが今の状況だ。
417仕様書無しさん:2013/11/13(水) 14:45:51.69
■日本国憲法改正草案 第12条、第13条、第21条、第29条 「公益及び公の秩序」

サミットを利用し、あおっている「監視」の背景伝える重要性強調 清水雅彦教授の講演要旨
■目的外使用されている「プライバシー」
http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report08/0607shimizu/honki.htm
http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report08/0607shimizu/youshi.htm

さまざまな形で今、監視や管理が進んでいるわけだが、いつの時代でもどこの国でも、
権力者は国民を監視したがるものだ。国家権力に反発していろいろなことをやられては困るからだ。

さらに高度に資本主義が発達した今の時代は、それが 「商業主義」 と結びついている。

情報や物流を管理し、いかに物を買わせるか、効率よく売るか、という観点からも
管理や監視が進んでいる。

「 国家権力 ■公の秩序 」 の側からと 「 企業 ■公益 」 の側からとの 「両方の欲求 ■ディストピアジャパン 」 があって、

監視や管理の強化が進んでいるというのが 「 今の状況 」 だ。

https://twitter.com/intellipunk/statuses/351966298932117504
intellipunk ?@intellipunk 7月2日
警察の指示で通信キャリアが操作してGPS位置情報をぶっこ抜くアプリがあなたの携帯に
http://matome.naver.jp/odai/2137190566728241101
日立が「Suica履歴」をビッグデータとして活用開始http://matome.naver.jp/odai/2137243146151948501
改憲し■「公益及び公の秩序」になるとディストピアジャパン完成
418仕様書無しさん:2013/11/13(水) 15:00:17.75
【緊急対談】情報統制・国民監視時代の生き方 山岡俊介×寺澤有
https://www.facebook.com/events/549023758523272/
419仕様書無しさん:2013/11/13(水) 15:05:05.84
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131108/516963/

これ書いた記者が勘違いしてるんだと思うけど
総務省のパーソナルデータ研究会の報告書は法律でも何でもないので
Suicaの履歴データが個人情報に当たるかどうかの判断については
現行の個人情報保護法の定義(第2条)に拠るしかない
裁判でクロと判断されない限りはシロかグレーということになる
420仕様書無しさん:2013/11/13(水) 15:07:33.24
交換機にコマンドを送るだけで盗聴可能----超党派国会議員が集会
http://ascii.jp/elem/000/000/314/314698/
NTTに二十数年勤務したこの社員はこれまで、電話の公共性という考え方から
憲法の“通信の秘密”を守り、盗聴しないことに誇りをもって仕事をしてきたという。

しかし、法案が通るとそれに荷担しなければならないという職業倫理との葛藤を語った。

118. 名無しさん@13周年 2012/10/08(月) 11:22 ID:pYPjF4jd0

“遠隔操作” にぶったまげた
http://blog.goo.ne.jp/non-ap/e/2e8ce5ab172d73b08dfc6bfb35e95b95

僕は何もしていないのに、目の前のパソコンの画面は、カーソルが動き、次々と
いろんな画面を出しては消し、出しては消す。まるでここに透明人間がいて、マウスを
操っているかのごとくである。なんだか気持ちが悪い。

122. 名無しさん@13周年 2012/10/08(月) 11:38 ID:KrDD5Kw20
>>118
いや普通なんだが。

123. 名無しさん@13周年 2012/10/08(月) 11:44 ID:pYPjF4jd0
>>122
悪用

http://note.masm.jp/%A5%D1%A5%CE%A5%D7%A5%C6%A5%A3%A5%B3%A5%F3/
もちろん、それをすべて悪いことだとは言えない。 7月7日のロンドンテロ容疑者を突き止めたのは監視カメラだ。
それがテロと犯罪を予防する効果も無視できない。
問題は悪用されるケースである。 監視カメラに写った写真が、不法盗聴テープのように幅を利かせてはならないという法はない。
カメラを触る手に対する市民の監視はだから重要だ。
現代のパノプティコンは透明にならなければならない。 「最大多数の最大不幸」を防ごうとするのなら。
Eiji-Taniguchi .com パノプティコン効果 監視社会の闇
http://eiji-taniguchi.com/tag/%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%8A%B9%E6%9E%9C
421仕様書無しさん:2013/11/13(水) 15:09:28.22
社民党 盗聴法はいらない・ここが問題Q&A
http://www5.sdp.or.jp/central/faq/answer/tou7.html
Q7 NTTの電話局以外からの盗聴は可能ですか?
A その通り、技術的にも法案上も可能です。

これまで法務省は、NTTの「試験制御装置」(故障調べや新規架設時のテストに使用される)を操作して
交換機に割り込む形で盗聴捜査を行うと説明してきました。

しかし、数年前から電話局以外の場所から ノートパソコンと電話を利用して、インターネットのプロバイダーを利用するように、
パスワードやIDなど必要な情報を入力することで 「試験制御装置」と接続することができるようになったことが、NTT内部からの
情報によって明らかになりました。

さらに「試験制御装置」を専用回線で警察など、盗聴捜査のための専門機関につないでしまえば、 電話局で聞くのとまったく同じになります。

リモートアクセスサービス「Biz Communicator」 NTTコミュニケーションズ
ttp://www.ntt.com/bzc/data/function.html
パソコン、タブレット、スマートフォンなどから、インターネット経由でどこからでも
オフィスの自席PCをセキュアに遠隔操作できる環境をご提供します。
多様なワークスタイルをサポートするリモートアクセスツールとしての利用が可能です。
リモートサポートサービス|フレッツ光公式|NTT西日本
http://flets-w.com/remote_support/
フレッツ・光プレミアム(インターネット接続サービス)CTUリモートコントロール
http://flets-w.com/hikari-p/tokuchou/cturemote/
リモートサポートサービス|フレッツ光公式|NTT東日本
http://flets.com/osa/remote/s_outline.html
422仕様書無しさん:2013/11/13(水) 15:11:53.63
高木浩光@自宅の日記 - takagi-hiromitsu.jp
動機が善だからと説明なく埋め込まれていくスパイコード
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20130626.html


【NTT東日本】光の勧誘や契約でトラブルあった人
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/isp/1182665835/169

169 :戦闘開始中 [] :2008/03/28(金) 12:52:03 ID:ZdvkryM+

個人情報保護法も何もあったものではないですね。私、ISO15000の 特別教習を1年 正式に受けています。
N−MEもPマーク(ISO15000)の認証とっているのですが、私には信じられません。

さて、確信部です。ひかり電話の通話手順技術文書がNTT東にアップロードされていますが、
肝心の「開始手順技術」は記載がありません。

別名 「 発 信 者 位 置 情 報 掌 握 シ ス テ ム 」 ともいいますが。

公開出来ないわけです。常時位置情報を送信しているからでいわば 「 灯 台 」 と同じ仕組みであるからです。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/isp/1182665835/185


185 :名無しさんに接続中… [↓] :2008/03/29(土) 11:54:27 ID:jM5iHduG

怖い話しだなぁ

「 ル ー タ の フ ァ ー ム ウ ェ ア を 勝 手 に 書 き 換 え る な ん て で き る の か ・・・ 」


自分は今工事待ちなんだが電話ではルータの設定が必要とか言ってたな
PC上だけの設定では動かないの?と思ったがこの件となんか関係あるのん?
423仕様書無しさん:2013/11/13(水) 15:21:24.48
■寺澤有 @Yu_TERASAWA
昨年来、ニュースサイト『インシデンツ』が追及してきた兵庫県警スキャンダルですが、 いよいよ警察官らが処分されそうです。
しかし、あいかわらず、身内に甘い処分をしようとしているとも聞きますので、警告の意味で、
新年早々、《兵庫県警警部補、闇スロ店にも関与か》という記事を公開しました。

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
先ほど出張から帰ったところ、サーバー会社から 「ホームページが改ざんされた可能性がある」 と連絡がありました。
今、対応しています。 RT @togasei 寺澤さん、インシデンツのHP http://www.incidents.jp/ がアクセスできない状態になっているようです。

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
トップページにはアクセスできますが、ニュースサイトにアクセスできません。
RT @sarasoujunohana みたいです。私もアクセス出来ません。困りました。
RT @togasei: 寺澤さん、インシデンツのHP http://www.incidents.jp/ がアクセスできない

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
『インシデンツ』もホームページを改ざんされるほど、注目度が高くなったのかと 自らをなぐさめつつ、復旧作業にあたっています。
それにしても、犯人は誰。 RT @takashikiso ホー、若干不謹慎ではあるけれど、興味深い展開。

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
私が出張中の1月6日にファイルを書き替えられていました。 RT @takashikiso ご愁傷様です。。第三者の改ざんは確定ですか?
@寺澤 『インシデンツ』もホームページを改ざんされるほど、注目度が 高くなったのかと自らをなぐさめつつ、復旧作業にあたっています。

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
【ニュースサイト『インシデンツ』復旧情報(1)】私が出張中の1月6日に 不正に書き替えられていたファイルが8つあり、
これらを削除しましたが、 まだ記事を閲覧できる状態にはなっていません。
424仕様書無しさん:2013/11/13(水) 15:23:58.77
■寺澤有 @Yu_TERASAWA
【ニュースサイト『インシデンツ』復旧情報(2)】私が使用しているデスクトップパソコン、 ノートパソコン、インシデンツのホームページが
アップロードされているサーバーの いずれからもウイルスは検出されませんでした。ホームページ書きかえの方法を特定しつつ、復旧を急いでいます。

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
【ニュースサイト『インシデンツ』復旧情報(3)】サーバー会社からのメールによると、
「hacked by Hmei7 等の文字列が埋め込まれています」とのこと。

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
真犯人が名前をかたっている可能性も。
RT @shibutetu わりと有名なハッカーじゃなかった?
RT @寺澤 【ニュースサイト『インシデンツ』復旧情報(3)】
サーバー会社からのメールによると、「hacked by Hmei7 等の文字列が埋め込まれています」とのこと。

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
1月6日に生田神社でおみくじをひいたら「吉」。 「倉田潤兵庫県警本部長のクビも飛ぶのかなあ」とのほほんとしていたら、
留守中に奇襲攻撃を食らったわけ。 RT @biriksk ハックしてたのが実はサッチョウの「サイバー攻撃対策隊」やった…とかいう
展開やったらおもろいのに…( ̄▽ ̄;)

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
【ニュースサイト『インシデンツ』復旧情報(4)】
現在、サーバー会社がアクセスログから不審なアクセスを洗っています。

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
1月4日に《兵庫県警警部補、闇スロ店にも関与か》という記事を公開し、翌日から 神戸に出張していたんです。
同記事には、西岡クンもご存じの兵庫県警OBで 神戸市交通局勤務のTが登場します。
RT @biriksk やっぱ、サツによる恨みの犯行の線が強いな…w

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
ニュースサイト『インシデンツ』がハッキングされる直前に公開された記事 《兵庫県警警部補、闇スロ店にも関与か》を、
有料会員制ではなく投げ銭で運営していた 旧サイトにアップしました。西岡クン @biriksk も見て!
425仕様書無しさん:2013/11/13(水) 15:25:37.45
■寺澤有 @Yu_TERASAWA
【ニュースサイト『インシデンツ』復旧情報(5)】1月9日9時に「告知」を掲載しました。

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
【ニュースサイト『インシデンツ』復旧情報(6)】
ハッカーの侵入方法などについては、サーバーを管理する株式会社大塚商会に
お願いしています。本日、いくつものマスコミの方々から問い合わせがありましたが、
みなさんの期待している侵入者だとしても、証拠は残していないと予想します。

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
【ニュースサイト『インシデンツ』復旧情報(7)】もしかすると、
ハッカーの逆鱗に触れたかもしれない、一連の兵庫県警スキャンダルに関する記事を、
旧サイトにアップし、無料で閲覧できるようにしました。投げ銭は大歓迎。

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
【ニュースサイト『インシデンツ』復旧情報(8)】コンテンツを復元させる方法は
定まりつつありますが、作業には相当な時間を要する見込みです。

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
予定より早く本日発売されたようです。新書版に大幅に加筆して、プライスダウン。
絶対にお得です。→本当にワルイのは警察 (宝島SUGOI文庫)寺澤 有

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
ニュースサイト『インシデンツ』がハッキングされて閲覧不可とされたことに対する 報復というわけではありませんが、昨年来、
同サイトで追及してきた兵庫県警スキャンダルを 15日発売の写真週刊誌『フラッシュ』で記事にしました。
「兵庫県警警部補SEX接待写真」というタイトルです。

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
接待の証拠写真もあるよん(笑 RT @biriksk 有ちゃん、読んだで(^_^)
現役のオマワリだけやなく、OBの神戸市職員まで闇スロ業者から接待受けちゃうところが
兵庫県警らしくて、なんとも香ばしいねぇ…/兵庫県警警部補、闇スロ店にも関与か
426仕様書無しさん:2013/11/13(水) 17:00:40.39
■寺澤有 @Yu_TERASAWA
【速報】昨年来、ニュースサイト『インシデンツ』で追及してきた兵庫県警スキャンダル。
現職警察官2名が逮捕されました。→神戸新聞NEXT|事件・事故|虚偽の供述調書作成の疑い兵庫県警、現職警察官ら4人逮捕
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201301/0005665706.shtml … @kobeshinbunさんから

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
西岡クンのご指導のおかげです。どうもありがとうございます。 常深洋蔵警部補が業者から接待を受けていたのは事実ですし、
業者へ捜査情報が漏洩していたのも事実なんですが、汚職事件になるんでしょうか?
RT @biriksk 有ちゃん、ようやく、弾けたね…しかし、インシデンツの一報から…

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
昨年、ニュースサイト『インシデンツ』でスクープした兵庫県警の常深洋蔵警部補が
性風俗接待を受けている証拠の動画はこちら→性風俗接待刑事が感極まって業者と抱擁 http://youtu.be/2zMxBlmcznk

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
接待側は「50万円を渡した」とも証言していますし RT @biriksk これまで「接待」を「賄賂」と見做して贈収賄を立件したケースは
多々あるわけですから、兵庫県警も今回の件もサンズイで立件せんことには 捜査機関としての筋が通らんでしょうな

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
三菱東京UFJ銀行でカネをおろして、その封筒に50万円を入れて渡したらしいので、 ウラがとれそうな気も
RT @biriksk 贈賄側の言うてることが事実なら確実にアウトですわ RT @寺澤 接待側は「50万円を渡した」とも証言していますし

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
音声ファイルも画像も動画も、まだまだたくさんあります。警察庁や兵庫県警の動きを見ながら、公開していこうかと。
RT @ken_kataoka もっとすごい音声ファイルがあるようだな 兵庫県警が接待側の業者を別件逮捕 警察官らの処分は?

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
ニュースサイト『インシデンツ』が何者か(もはや自明?)にハッキングされたため、 旧サイトに新記事《「カネをもらうのは全然かまわない」と
豪語していた常深洋蔵警部補》を公開しました
427仕様書無しさん:2013/11/13(水) 17:02:34.47
■寺澤有 @Yu_TERASAWA
有田幸司監察官室長は「警察捜査の信用を失墜する行為で誠に遺憾。厳正に対処する」との コメントを出した。(共同)←このように言っていますね。
RT @biriksk 接待や現金授受の事実が裏付けられたとしても常深警部補が
どのような職務権限に基づいてどんな便宜供与を図ったか…が問題

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
本日午前8時から放映の『モーニングバード』(テレビ朝日)に、兵庫県警スキャンダルに関して ビデオ出演するかもしれません。

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
21時30分からサンテレビの『ニュースポート』が兵庫県警スキャンダルを取り上げるそうで、
そこに電話でコメントが流れるかもしれません。

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
ちゃんと放映されましたか。それはよかった。テレビというと、新聞以上に警察に弱腰な印象なものですから。
RT @tanukikettai サンテレビ観ました、警察が調書を捏造して
捜査するのはよくあるとと言う寺澤さんのコメントが放映されました。

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
本日発売の写真週刊誌『フラッシュ』に「兵庫県警警部補SEX接待写真」という
記事を書いています。この記事を掲載するにあたり、編集部の山崎クン
@yosihera が兵庫県警にコメントを求めていたら、急きょ、土曜日の真夜中に
常深洋蔵警部補らが逮捕されたといういわくつきの記事です。

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
14日に《警部補、調書偽造録音され「はめられた」》という記事を掲載して、身内をかばうような
姿勢を見せながら、(続 RT @ytsuk_blog このアレフの訴訟の件といい、兵庫県警の現職警部補逮捕の
報道といい、産経の“警察言いなり“な報道姿勢は群を抜いてる。

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
かばいきれないとみるや、とたんに15日に《「いいんですか」「いいって、いいって」 警部補がためらう部下に》という記事を掲載して、
トカゲの尻尾切りに走る。 この行動パターンが警察幹部そのままなんですけど。
428仕様書無しさん:2013/11/13(水) 17:04:04.31
■寺澤有 @Yu_TERASAWA
私が経営する版元「インシデンツ」から1月25日に発売される書籍『なぜ警察官の犯罪がなくならないのか
元熱血刑事がテレビで言えなかったこと』の表紙の画像です。
著者は元兵庫県警警部補でコメンテーターとしておなじみの飛松五男さんです。

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
【スクープ続報】《兵庫県警監察官室が事前に接待情報を入手するも、握りつぶす?》

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
1月25日に私が経営する版元「インシデンツ」から発売される元兵庫県警警部補の
飛松五男さんの著書『なぜ警察官の犯罪がなくならないのか
元熱血刑事がテレビで言えなかったこと』の各章を紹介します。
第1章 警察官の下半身は無法地帯 第2章 警察と暴力団は持ちつ持たれつ

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
第3章 個人情報が警察からダダ漏れ 第4章 証拠捏造は日常茶飯事
第5章 知られざる警察内部の薬物汚染
第6章 パチンコが警察官を腐らせる 第7章 退職後もおいしい天下りが待っている
第8章 トカゲの尻尾切りを許してはいけない 第9章 捜査怠慢も警察の犯罪だ

■寺澤有 @Yu_TERASAWA
第10章 公務災害隠蔽で士気はガタ落ち
第11章 裏ガネと餞別は警察最大のタブー
「過去最悪のペースで不祥事が発生中!」「今こそ封印してきた真実を明かす!」
とうたっているとおり、コアな飛松ファンでも聞いたことがない話が満載されています。
警察庁や兵庫県警の反応が楽しみです。
429仕様書無しさん:2013/11/13(水) 17:06:14.42
兵庫県警、役所の県警OB、闇スロに関与。性風俗接待とお金でもみ消し。更にそれらの告発者を脅迫

動画 性風俗接待刑事が感極まって業者と抱擁
http://www.youtube.com/watch?v=2zMxBlmcznk
画像 恐喝画像
http://incidents.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/09/20120728.jpg
画像 接待画像
http://incidents.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/01/09/20120709.jpg

兵庫県警、暴力団担当刑事を性風俗接待などで処分へ
http://incidents.cocolog-nifty.com/the_incidents/2013/01/post-5825.html
兵庫県警監察官室が事前に接待情報を入手するも、握りつぶす?
http://incidents.cocolog-nifty.com/the_incidents/2013/01/post-6d26.html
「カネをもらうのは全然かまわない」と豪語していた常深洋蔵警部補
http://incidents.cocolog-nifty.com/the_incidents/2013/01/post-8e59.html
兵庫県警が接待側の業者を別件逮捕 警察官らの処分は?
http://incidents.cocolog-nifty.com/the_incidents/2013/01/post-1334.html
兵庫県警がスキャンダル封じで告発者らを脅迫
http://incidents.cocolog-nifty.com/the_incidents/2013/01/post-82ba.html
兵庫県警暴力団担当刑事、家宅捜索令状請求のために虚偽の調書を作成
http://incidents.cocolog-nifty.com/the_incidents/2013/01/post-7e6b.html
性風俗接待刑事が感極まって業者と抱擁
http://incidents.cocolog-nifty.com/the_incidents/2013/01/post-5418.html
430仕様書無しさん:2013/11/13(水) 17:13:37.06
【緊急対談】情報統制・国民監視時代の生き方 山岡俊介×寺澤有
https://www.facebook.com/events/549023758523272/

寺澤有 ?@Yu_TERASAWA
https://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/367568128508579840
クルマに危害を加えられることがたまにあるので、新車を買う気が起きないんです。
RT @chami_moku Amazonのレビューを読むと「寺澤さん生きて下さいね。」とか
書いてありそんな狙われる危険なお仕事とは驚きました。

https://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/367568128508579840/photo/1
431仕様書無しさん:2013/11/13(水) 17:48:33.51
>>419
スライドによれば、実質的個人識別性の話は、無記名Suicaを含めた
「あるべき論(法改正を見越して)」という話だね。

それとは全く別に、現行法での検討として政府説を根拠に、
提供した情報はJR内で元データと照合可能であって、(記名Suicaなら)
「個人情報」に該当するから、その第三者提供は違法であるとしている。

http://staff.aist.go.jp/takagi.hiromitsu/paper/kof2013-takagi.pdf
スライドp.50(PDF p.25)以降、特にスライドp.62
432仕様書無しさん:2013/11/14(木) NY:AN:NY.AN
【人物】ソフトバンク孫社長「我が社は天下りは絶対に受け入れない」「不正義を為す事はあり得ない」…ネットで賞賛の声
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1313235503/

【周波数割り当て】孫正義氏「天下りなし…それが仇になったかと思い悩む」、KDDIは「関係ない」と反論
http://www.logsoku.com/r/liveplus/1375189723/

"天下りなし「それが仇になったかと思い悩む」--孫正義氏、周波数割り当てをめぐり"

(前略)
◆天下りは賛同しかねる、「正義は貫きたい」

「だからといって、大人になりなさい。天下りを受けたらいんじゃないですか、という意見にも賛同しかねる。
2つの会社が両社ともにいわゆる天下りを経営幹部の中に入れているが、われわれは一切してこなかった。
もしかするとそれが仇になったのではないかと勝手に思い悩んでいる。そうはしても、正義は貫きたい。
せめて公開討論をし、透明性のあるプロセスで割り振りがなされてほしいと願っている」とした。

なお、KDDI側は7月30日に行われた決算発表の中で「関係ない」と反論している。

2013/07/30 20:23
http://japan.cnet.com/news/business/35035325/

MyNewsJapan 警察天下りを受け入れるダメ企業393社リスト
mynewsjapan.com/reports/883
警察天下りおねだり企業393社全リスト
http://static. o w . l y /docs/%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E3%82%8A%E3%81%8A%E3%81%AD%E3%81%A0%E3%82%8A%E4%BC%81%E6%A5%AD393%E7%A4%BE%E5%85%A8%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88_Kvo.pdf

一部抜粋 通信IT

イーアクセス  オーエスネット  ドワンゴ  東日本電信電話  マジオク  エックスキューブ

ピットクルー  ソフトバンクBB  ソフトバンクモバイル  ニフティ  NTTファシリティーズ
433仕様書無しさん:2013/11/14(木) 02:29:37.61
https://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/362450085126225922

寺澤有 ?@Yu_TERASAWA 7月31日
KDDI田中社長、孫氏からの天下り指摘に「当然関係ない」
http://japan.cnet.com/news/business/35035310/ … ←拙著『本当にワルイのは警察』
(宝島社) にも書きましたが、ソフトバンクも警察から天下りを迎えているわけで、鼻白みます。
434仕様書無しさん:2013/11/14(木) 02:40:23.08
愛媛県警の裏金を内部告発した仙波敏郎さん

市民の方と接触している最高の権力機関は警察ですよね?その警察が・・・・全部ですよ?
100パーセント裏金にもう汚染されている
町のお巡りさんから高級官僚から上から下まで全部

私が今まで、25の都道府県で、97回の裏金公演をしてきましたが、そこで必ず最初に話す事は、

日本というこの国の中で、いろんな団体、組織、企業、官公庁、ありますね?
その中で、日常の通常勤務を通じて犯罪を行っているのは、ヤクザと警察であると。

@ http://www.youtube.com/watch?v=4VqhLhDaY_8
A http://www.youtube.com/watch?v=tLRad9GzRKQ
B http://www.youtube.com/watch?v=iH__VZcrfnQ
C http://www.youtube.com/watch?v=-pTwx9RdCSg
D http://www.youtube.com/watch?v=EhRV2eqwiVo
E http://www.youtube.com/watch?v=Tf5ZNiruFxA
F http://www.youtube.com/watch?v=XILnF0KNCSs
G http://www.youtube.com/watch?v=wSbGp4Ak8CM
H http://www.youtube.com/watch?v=pSbQ5bj5Rs0
I http://www.youtube.com/watch?v=PtOWtyjyyg0
J http://www.youtube.com/watch?v=PwOgDp9fcg8
K http://www.youtube.com/watch?v=0JmiEq2lgYc
L http://www.youtube.com/watch?v=ysKe5T7HzaM
435仕様書無しさん:2013/11/14(木) 14:30:19.65
スラドでいきなりボコられててワロタ
436仕様書無しさん:2013/11/14(木) 14:35:09.07
>>435
どこでボコられてんだよ証拠出せよ
437仕様書無しさん:2013/11/14(木) 14:51:53.17
なにこれ本人?
438仕様書無しさん:2013/11/14(木) 17:10:02.97
yasuokaのこと?
439仕様書無しさん:2013/11/14(木) 19:32:42.11
440仕様書無しさん:2013/11/14(木) 21:44:50.70
半可通が暴れているようにしか見えん
441仕様書無しさん:2013/11/15(金) 11:46:32.88
>>440
節穴アイ?
442仕様書無しさん:2013/11/16(土) 03:03:49.02
> 2014年1月に入札公示、3月に落札、4月末までにシステム基盤概要設計、
> 5月末までに外部インターフェイス定義、9月末までに運用設計、という超ハードスケジュールが予定されている。

さて。どこが落とすのか。
443仕様書無しさん:2013/11/16(土) 20:17:46.27
今日の「法とコンピュ−タ学会」
http://www.lawandcomputer.jp/theme038.html

ひろみちゅ先生はどんな話したの?
444仕様書無しさん:2013/11/16(土) 23:13:24.16
リアルでは「なら黙ってろクソが」とか言ったりしないのかしら。
445仕様書無しさん:2013/11/18(月) 10:13:39.49
リアルでは口調で怒りを表せるから、表現を荒くする必要はないよね。
446仕様書無しさん:2013/11/19(火) 22:30:09.00
ドコモ、50万人分の「5分毎の詳細な位置情報」を第三者に提供
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1384840579/

知らぬ間「同意」?ドコモ「位置提供」第三者へ
447仕様書無しさん:2013/11/20(水) 22:23:54.18
こんばんは、匿名個人1です。
448仕様書無しさん:2013/11/21(木) 23:02:18.46
雑誌「ハッカージャパン」休刊 15年の歴史に幕
http://news.nifty.com/cs/technology/techalldetail/jcast-189613/1.htm
449仕様書無しさん:2013/11/22(金) 16:21:41.37
https://twitter.com/TakagiHiromitsu/status/403736920171110401
> というか、私を構成員に呼ぶべきですよね。普通に考えて。ちゃんとした議論をしたいのであれば。

山手線の経験も豊富だしな。
450仕様書無しさん:2013/11/23(土) 09:00:11.88
>マスコミやらニュースサイトやら高木浩光やらがまるで騒がないので全然広まりません

こいつアホすぎる。
ブロック正解。
451仕様書無しさん:2013/11/24(日) 08:42:18.88
自分の力不足なのに、他人に押し付けているのか…情けないやつ。
452仕様書無しさん:2013/11/24(日) 09:54:14.90
>>450
どうせ、孫が在日だからという理由で粘着してる、"ザイニチガー" の在特会の同類のガイキチだろう。
アンチソフバンな言動してる奴の3割はそういう類だから、デフォルト無視でOK。
453仕様書無しさん:2013/11/24(日) 13:02:40.24
ヒワタキャンパスってどこ?
454仕様書無しさん:2013/11/24(日) 14:52:51.49
>>453
関西大学高槻キャンパスのことだろう
http://www.ut-life.net/people/k.hiwatashi/

でも、高槻キャンパスは1994年の開設だから、どうも話が合わないな
http://www.kansai-u.ac.jp/data/history/
455仕様書無しさん:2013/11/24(日) 14:58:07.16
>>454
高槻キャンパスは二つあるぞ。
456仕様書無しさん:2013/11/24(日) 15:22:27.66
http://www.ut-life.net/people/k.hiwatashi/
>大阪府高槻市の市長公室長(企画広報部長)のときは
>隣の吹田市から関西大学の誘致にも成功しました。

って言うんだから、当然、古い方の高槻キャンパスだろう。
新しい方の高槻ミューズキャンパスだと、
高槻市内での移動に過ぎないから「吹田市からの誘致」じゃないし。
457仕様書無しさん:2013/11/24(日) 15:32:21.86
タワシが高槻に異動になったのは2003年とあるぞ。
458仕様書無しさん:2013/11/24(日) 15:39:02.29
>>457
だとすると「吹田市から関西大学の誘致にも成功」ってのが、
どう考えても大嘘だってことだろう。
459仕様書無しさん:2013/11/24(日) 16:14:56.20
>>454
↓からすると、高槻ミューズキャンパスの方だと思うぞ
http://twitter.com/hiwa1118/status/382087078877478912
460仕様書無しさん:2013/11/29(金) 07:11:55.62
「フヒー。今月は講演が7件。今週は3件ですよ。そのほかにも多数の工作活動など。」

こいつ何しに出向したんだよ
461仕様書無しさん:2013/11/29(金) 08:57:22.53
工作活動だろw
462仕様書無しさん:2013/11/30(土) 23:29:47.25
憑かれたようにリツイートしてるな。
463仕様書無しさん:2013/12/01(日) 00:46:13.72
リツイートばっかでつまらないからとっくにフォロー外したよ
464仕様書無しさん:2013/12/01(日) 12:04:14.54
なのにわざわざこのスレには来るんだなw
465仕様書無しさん:2013/12/01(日) 15:21:42.06
このスレにはリツイートが無いからな
466仕様書無しさん:2013/12/01(日) 18:58:52.65
>>462
まあ武雄市長の無法振りは拡散する必要が大いにあるんだから勘弁してやれ。
私怨も多分にあるとは思うけど。
467仕様書無しさん:2013/12/01(日) 21:46:52.19
>>466
訴えられてないんだから問題ないんじゃないの?
問題なら即訴訟しろよ
468仕様書無しさん:2013/12/01(日) 22:10:07.44
安倍とか石破みたいなのが跳梁してる様子と比べると
ハゲ市長なんかはただの小物にすぎないのにね。
469仕様書無しさん:2013/12/01(日) 22:49:06.04
>>467
訴えられてるが?

佐賀県武雄市の問題について:takeoproblem
https://sites.google.com/site/takeoproblem/
04:FB良品 Japan Satisfaction Guaranteed(ジャパン・サティスファクション・ギャランティード)
https://sites.google.com/site/takeoproblem/fb-liang-pin

提訴:ネット販売巡り武雄市を 市内の男性 /佐賀
http://mainichi.jp/area/saga/news/20131002ddlk41040332000c.html
470仕様書無しさん:2013/12/01(日) 22:51:03.55
>>469
Tポイント関連は訴えられてないじゃん
471仕様書無しさん:2013/12/01(日) 23:19:50.82
>>470
武雄市長といっているのに何でTポイントの話になるんだよ。
472仕様書無しさん:2013/12/02(月) 17:41:54.71
iPhone「0円」苦情の山 au、オプションめぐり:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/OSK201312020006.html
473仕様書無しさん:2013/12/03(火) 17:38:01.74
情報提供ネットワークシステムを経由しない日本年金機構の個人番号利用業務 | スラッシュドット・ジャパン YRO
http://yro.slashdot.jp/story/13/12/03/0446241/
474仕様書無しさん:2013/12/03(火) 22:49:33.00
またボコられてるの?
475仕様書無しさん:2013/12/03(火) 23:07:28.65
>>471
武雄市長ならTポイントだろ
476仕様書無しさん:2013/12/03(火) 23:25:29.61
氷山の一角
477仕様書無しさん:2013/12/04(水) 00:07:51.55
>>475
>>469のリンク先を見返せばそれだけじゃないって解るだろ。
478仕様書無しさん:2013/12/04(水) 01:39:15.64
>>477
それを外してる理由にはならないだろ
479仕様書無しさん:2013/12/04(水) 02:11:20.52
それだけじゃないといっているのに外しているとか、わけわからん…
480仕様書無しさん:2013/12/04(水) 02:13:09.21
俺も首をひねった
何か見落としてるのかな
それとも行間レベルの見落としか
481仕様書無しさん:2013/12/04(水) 02:16:36.55
>>480
それが抜けてる
482仕様書無しさん:2013/12/04(水) 02:18:41.26
ソ連
483仕様書無しさん:2013/12/04(水) 02:25:37.00
そうかー、行間レベルの見落としか。すまんかったな

…いやさ、見落としてるのが分かってるなら説明せーよw
つまりお前の書き込みがなんも伝わっとらん訳で、しかも追加情報がないので手も足も出ないのですが。

何言いたいねん
484仕様書無しさん:2013/12/04(水) 21:22:12.72
>>473
結局、yasuoka氏の勘違いで、最初からそのつもりで番号法も住基法改正も制定されているということでいいのかね。
485仕様書無しさん:2013/12/05(木) 00:20:11.58
>>484
そういうわけでもなさそう
住基法とか複数回改正されてるし
486仕様書無しさん:2013/12/05(木) 00:44:22.43
>>485
憶測でものいうな雑魚
487仕様書無しさん:2013/12/05(木) 01:22:42.12
あのひと勝手に勝利宣言している人という印象があるんだが実際どうなのよ。
488仕様書無しさん:2013/12/05(木) 07:52:58.88
>>485
そこでいう住基法改正ってどれのこと?
489仕様書無しさん:2013/12/05(木) 08:38:37.60
yasuokayasuoka言ってるヴァカは頭大丈夫か?
490仕様書無しさん:2013/12/06(金) 01:09:43.71
>>488
平成25年5月31日法律第28号
491仕様書無しさん:2013/12/06(金) 01:12:32.05
複数回だからもっと?
492仕様書無しさん:2013/12/06(金) 01:37:18.94
平成25年5月31日法律第28号が住民基本台帳法を複数回改正するんだが
第16条と第19条と第21条で施行をそれぞれずらしてあるだろ
493仕様書無しさん:2013/12/06(金) 09:09:03.93
>>490
それが番号法と同時に制定された整備法でしょ。
番号制度の一部として、最初から用意されているということ。
494仕様書無しさん:2013/12/06(金) 16:15:10.66
もちろんそうだね、それで頑張ってね
495仕様書無しさん:2013/12/07(土) 19:49:56.98
今度は掛け算の順番で荒ぶってる
496仕様書無しさん:2013/12/07(土) 23:06:18.76
掛け算問題で晒されてた「宮地久子」って有名なの?
497仕様書無しさん:2013/12/08(日) 19:10:39.37
無名だろ。メンション飛ばしたからじゃねーの?
498仕様書無しさん:2013/12/09(月) 00:37:51.90
499仕様書無しさん:2013/12/09(月) 12:35:51.49
POSだからいいんじゃないの
500仕様書無しさん:2013/12/09(月) 13:17:41.96
URLが違うじゃないか。
http://www.aist.go.jp/synthesiology/vol05_03/vol05_03_p179_p189.pdf

それで、批判すべき対象として、どの点に類似性・同一性を感じたんだい。
501仕様書無しさん:2013/12/10(火) 01:58:13.81
平日ヒワッター
502仕様書無しさん:2013/12/13(金) 07:50:51.37
【悲報】佐賀の高校生窓タブ強制購入、入札したのは1社で「ARROWS Tab」(74,000円)に決定
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386863741/
503ワロタ:2013/12/13(金) 22:22:40.49
佐賀県「助けて!国が生活保護は5万円のタブレット買っちゃ駄目だって言いだした!おかしくね?><」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386914851/
504仕様書無しさん:2013/12/14(土) 14:09:25.26
なんでもひろみちゅに頼るなよ。
505仕様書無しさん:2013/12/27(金) 12:10:06.76
中国「百度(バイドゥ)」製ソフト、入力の日本語を無断送信…約140機関に使用停止を呼びかけ
tp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1783265.html
中国検索最大手「百度(バイドゥ)」製の日本語入力ソフトについて、
使用するとパソコンに入力した全ての文字情報が同社のサーバーに送信されることが分かり、
内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)や文部科学省は、
中央省庁や大学、研究機関など約140機関に使用停止を呼びかけた。


高木先生の主導作業か?
506仕様書無しさん:2013/12/27(金) 22:50:04.37
まさか
507仕様書無しさん:2013/12/28(土) 00:06:14.91
中国にはやさしいんだろ
508仕様書無しさん:2013/12/28(土) 22:05:41.86
【佐賀】県立校で全員が5万円で購入するタブレット端末 生活保護の支給対象に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388217504/
509仕様書無しさん:2013/12/28(土) 23:43:13.76
510仕様書無しさん:2013/12/29(日) 00:25:12.39
十分に態勢を作ってから満を持してマウントかよ

読者はもっと材料無いうちからズバッと潜り込んで
スッと切り裂くようなそういう格好良さを求めてるのに
ダサすぎんだろ
511仕様書無しさん:2013/12/29(日) 01:57:17.20
これ「あるある」なんだよな
「第三者に提供しません、当局から要請があれば別です」ってどこでも見かける文言だけど
当局は"気軽"に照会するし、企業は簡単に当局には情報渡すんだよな
512仕様書無しさん:2013/12/29(日) 03:25:14.52
内閣官房情報セキュリティセンターの人間の発言だと思うと味わい深いな
513仕様書無しさん:2013/12/29(日) 22:40:21.62
>>510
パンとサーカスにしか関心がないから、民主みたいのに騙されるんだろうな。
514仕様書無しさん:2013/12/29(日) 22:57:05.90
>>513
高木先生の悪口はやめろ
515仕様書無しさん:2013/12/31(火) 18:13:59.38
タワシ市長は選挙まで持たず自滅しそうだな。
516仕様書無しさん:2013/12/31(火) 18:25:48.40
>>514
510の事だろ?
517仕様書無しさん:2014/01/02(木) 22:35:07.87
【国際】米NSAが盗聴目的でサムスンなどの情報通信機器にスパイウェア導入か=中国報道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388653546/
518仕様書無しさん:2014/01/03(金) 08:59:45.96
サムスン、WD、シーゲイトのHDDにNSAのバックドアが仕掛けられていることが判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388646959/
519仕様書無しさん:2014/01/06(月) 19:32:57.24
【悲報】ウイルスに感染した高速増殖炉「もんじゅ」のPCが韓国に情報を送信していたことが判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389003643/
520仕様書無しさん:2014/01/08(水) 22:23:06.96
2012/11/24 東大駒場祭「ビッグデータとプライバシー」講演会
http://togetter.com/li/412158

川上氏「プライバシーについては悲観的に考えていて、結果としては何でも情報筒抜けになるのではないか」
m_kawato 2012-11-24 13:23:58

三又氏「川上さんの見解に共感で、規制を強めると、日本の特に大手は萎縮して個人情報を扱うビジネスから手を引くのではないかと思う」
m_kawato 2012-11-24 13:33:44

川上氏:例えば高木先生みたいなすごい人に消費者が感化されて、
消費者運動を起こすことになったら大変なことになりますよ。津田さんやらないでね。
#kokuminID
返信 RT お気に入り ulto 2012-11-24 13:34:44

川上「本来密室で頭いい人だけでやるべきことなのに、透明性こだわるのはそれが解らない頭悪い人」
返信 RT お気に入り evlomshunsuke 2012-11-24 14:06:42

川上「頭のいい人として専門家と見做しているけど、専門家レベルが日本は低すぎ、
返信 RT お気に入り evlomshunsuke 2012-11-24 14:13:00

津田「日本のITだと具体的かつアクティブな戦略どうすればいいと?」
川上「ネット鎖国、日本のネット環境に従わない企業はアクセス切断」
返信 RT お気に入り evlomshunsuke 2012-11-24 14:22:59
521仕様書無しさん:2014/01/09(木) 00:12:00.20
川上ってこういうやつなんだ。一年前だけど知らんかった。 >>520
522仕様書無しさん:2014/01/09(木) 10:19:48.11
高木浩光@自宅の日記 - MIAUについての所感 - takagi-hiromitsu.jp
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090815.html

Yuzuru Nakagawa
?@mishiki
携わった本人が「こういう意図で書いてある」って言ってんのに、
「そうじゃねぇ、読み方が違う」とか主張する人って、どっかの病気なんじゃないのかしら。

返信 リツイート お気に入りに登録 その他


https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/300897822973247488
Hiromitsu Takagi
?@HiromitsuTakagi

.@tsuda 津田大介は、FB良品がFacebookでも
SNSでもないことを突っ込む力すら失ったのかね?
RT @koi_zoom1
津田さん:戸羽さんがこれからFacebookでやりたいことは?→戸羽さん:FB良品というものをはじめている #nhk_tsuda
523仕様書無しさん:2014/01/09(木) 10:23:29.40
https://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/392263013194932225

寺澤有
?@Yu_TERASAWA

最近、痛感することですが、Googleなどでキーワード検索し、上位に表示される弁護士に依頼すると
ロクなことがありません。本日午前中も、そんな相談を受けていました。
524仕様書無しさん:2014/01/09(木) 10:34:50.57
https://twitter.com/ogasawarajun/status/372926488838172672
小笠原 淳
?@ogasawarajun
公安調査庁への不満を書き込んだ20分後、突然ツイッターのアプリが落ち、パスワードも無効になった。
こんなの初めて。仕方なくパスワード変更。単なる偶然だろうけれど、なんか八つ当たり的に当局への不愉快が倍増。

https://twitter.com/ogasawarajun/status/373348784689778689
小笠原 淳
?@ogasawarajun
なんかまたアイフォンがおかしい。今度は警察の悪口をツイッターに書き込んだ1分後に電話機能がおかしくなった。
発信も受信もできず、電源も切れなくなる。またしても八つ当たり的に警察への不愉快が倍増。


寺澤有 @Yu_TERASAWA
先ほど出張から帰ったところ、サーバー会社から 「ホームページが改ざんされた可能性がある」 と連絡がありました。
今、対応しています。 RT @togasei 寺澤さん、インシデンツのHP http://www.incidents.jp/ がアクセスできない状態になっているようです。

寺澤有 @Yu_TERASAWA
1月4日に《兵庫県警警部補、闇スロ店にも関与か》という記事を公開し、翌日から 神戸に出張していたんです。
同記事には、西岡クンもご存じの兵庫県警OBで 神戸市交通局勤務のTが登場します。
RT @biriksk やっぱ、サツによる恨みの犯行の線が強いな…w
525仕様書無しさん:2014/01/09(木) 10:40:30.00
津田「日本のITだと具体的かつアクティブな戦略どうすればいいと?」

川上「ネット鎖国、日本のネット環境に従わない企業はアクセス切断」

楠「児童ポルノフィルタリングだけのレベルでならやってる」
返信 RT お気に入り evlomshunsuke 2012-11-24 14:22:59


【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001
85:192.168.0.774:2010/09/20(月) 03:35:20 ID:Q2A1VTUbOdownup
警察庁はISPの自主規制以外にも法運営やフィルタリングや各要所に自主規制を申し込むらしいけど
まあ、独自企画の閉鎖網であるNGN網を使って日本ネットワークイネイブラー株式会社(JPNE)とかの
仲介業者が半ば鎖国して関所や出島の管理もやるなら別だけど。


NTT、ドワンゴへの出資を正式発表 2013/7/29 20:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD2907G_Z20C13A7TJ2000/
NTTは29日、動画サイト「ニコニコ動画」を運営するドワンゴと資本・業務提携で合意したと正式に発表した。
NTTは幅広いコンテンツを手掛けて急成長してきたドワンゴと組み、最先端の通信関連技術を応用して新たな動画配信サービスを開発する。

NTTは8月2日にドワンゴの主要株主であるエイベックス・グループ・ホールディングスから発行済み株式数の4.99%にあたる
1万200株を取得する。投資額は約50億円。
同日、エイベックスGHDから2037株を買い増す予定の日本テレビ放送網とともに、5位の主要株主になる。
526仕様書無しさん:2014/01/09(木) 10:43:32.41
「特定秘密保護法」 防衛装備品を製造する企業などで働く人も
「特定秘密」を漏らす恐れがないか調べる「適性評価」の対象となる
http://inagist.com/all/410527525685559296/

【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001
442:192.168.0.774:2010/09/30(木) 13:04:06 ID:yxsG3whYOdownup
ライフログのリスクって理解されてる?どうせ契約書では扱い小さいから分からないんとかでしょ?
一時期話題になった裏工作屋や探偵社ばりにどっかで一方的に情報握られたら怖いよそりゃ
て言うかどんな規模の店にでも情報行っちゃう訳?
また密かに会社とかが個人情報調べたり採用基準に使っちゃったりして


日本弁護士連合会 エッ!これもヒミツ?あれもヒミツ!あなたも「秘密保全法」にねらわれるQ&A
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/himitsu_hozen_qa.pdf
Q わたしのプライバシーも調査されるってほんと?「適正評価制度」
A ほんとうです。報告書は、「特別秘密」が外部にもれないようにするために、
  「秘密をとりあつかう人たちの管理を徹底する」ことが重要だとしています。
  他人に知られたくないプライバシーまで調査し、管理し、チェックするとしています。

  調査の対象になるのは、情報をとりあつかう本人だけにとどまりません。
  家族や親戚、そして恋人や友人など、「本人の身近にあって、本人の行動に影響を与えうる者」
  のプライバシーも、管理される人の範囲は、際限なく広がっていくといってよいでしょう。
  国の「特別秘密」をまもるために、私たち国民ひとりひとりの、知られたくないプライバシー情報が、
  国や自治体、民間の事業者によってあつめられ、使われていく。そんな人権侵害が、許されてよいのでしょうか。


民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48940300Z21C12A1EE8000/
527仕様書無しさん:2014/01/09(木) 10:49:53.20
「麻生首相と『ニコニコ動画』の危険な関係!」(『フラッシュ』08年12月16日号)
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2008/12/081216-5209.html

警察天下りを受け入れるダメ企業393社リスト ◇ドワンゴにまで入り込む警察OB
http://www.mynewsjapan.com/reports/883
寺澤氏は、警視庁内では誰もが知っている「人材情報センター」という組織が
警察官の再就職を斡旋している実態をつかみ、東京都情報公開条例によって過去2年ほどの求人票を入手。
うち200社以上に対しては電話取材も行い、警視庁OBを採る理由などを尋ねた。

MyNewsJapan 警察天下りを受け入れるダメ企業393社リスト
http://static. o w . l y /docs/%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E3%82%8A%E3%81%8A%E3%81%AD%E3%81%A0%E3%82%8A%E4%BC%81%E6%A5%AD393%E7%A4%BE%E5%85%A8%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88_Kvo.pdf
528仕様書無しさん:2014/01/09(木) 10:59:45.81
>>524

パノプティコン効果 監視社会の闇
http://eiji-taniguchi.com/tag/%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%8A%B9%E6%9E%9C

だが、果たしてそうだろうか。やはり、監視の目を利用者に意識させるという手法は効き目がありそうだ。というのも、
「パノプティコン効果」だ。パノプティコンとは18世紀末にイギリスの法学者ジェレミー・ベンサムが考案した監獄。
囚人からは監視者が見えないが、常に見張られていると思い込まされている。

(参照資料:Newsweek日本版 2008.4.16 『ネットに広がる言論弾圧の影』)

この「パノプティコン効果」が結構な効き目があるというのだ。

簡単に言えば、パソコンに監視ソフトが入っているとか、特定のサイトにアクセスすると注意のメッセージを知らせるとか、
さらには、メールのやりとり、検索ができなくなったりするなどといった、ちょっとした現象を起こすだけでも、
利用者には不安をよぎらせる効果があるという。
529仕様書無しさん:2014/01/09(木) 11:02:36.30
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策 2010年5月30日4時50分
http://www.asahi.com/special/playback/TKY201005290356.html
http://www.asahi.com/special/playback/images/TKY201005290376.jpg

【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/1-1001

785:192.168.0.774:2010/09/14(火) 18:30:32 ID:6z3oSJpP0downup
・案4、代表ISP制度導入、多様なネットワークへの対応

    ◇∫◆
    | |
    ☆≧★
    |
    |  −日
    *∈−日
    |  −日
 − − −
| | | |
@ ■ △ ◎


@NTT-NGN網(2011年4月)
■FTTH
△Mobile
◎CATV
*Virtual Network Enabler、ネットワーク網担当、日本ネットワークイネイブラー株式会社(JPNE)担当
∈各ISPへの分岐点出入り口、日本ネットワークイネイブラー株式会社(JPNE)担当
≧IPv6、IPv4のトランスレーションサービス、日本ネットワークイネイブラー株式会社(JPNE)担当
★IPv4インターネット界への出入り口
530仕様書無しさん:2014/01/09(木) 11:14:58.98
問う 特定秘密保護法インタビュー A原田宏二・元道警幹部 13年11月10日付・朝刊 高知新聞
http://www.kochinews.co.jp/13himitsu/13himitsuinta02.html

「警察崩壊」の著書もある原田宏二氏
 思想監視の警察国家に

10年前の2003年夏、高知県警で捜査費の裏金化が発覚した。同様の問題はその後、北海道警でも表面化する。
世論は真相解明を求め、「捜査上の秘密」を盾に情報公開を拒む警察の姿勢が問われた。

その最中の04年、道警の釧路方面本部長を務めた原田宏二氏(76)=市民の目フォーラム北海道代表=が、
組織的裏金づくりの実態を実名で告発した。警察組織の内情を知り尽くす原田氏は「この法律が成立すれば、内部告発は抑圧される。
公安警察は強化され、市民の思想を監視する警察国家になる」とみる。

「法律ができれば、裏金問題に限らず、内部告発は完全に抑圧されるでしょう。公務員による秘密の漏えいは今でも罰せられ、
告発が少ないのです。さらに危機感を覚えるのは、安全保障や知る権利ばかりが議論され、警察との関係が表に出ていないことです」

「法律違反かどうかの捜査は、まず警察が行います。ところが法案では、法律の根幹である『特定秘密』を行政機関の長が決める。
この『長』には、警察庁長官や警察本部長も入る。つまり、捜査を担う警察自身が、どの情報を漏らしたら犯罪か、恣意(しい)的に決めることができます」
531仕様書無しさん:2014/01/09(木) 11:15:31.50
問う 特定秘密保護法インタビュー A原田宏二・元道警幹部 13年11月10日付・朝刊 高知新聞
http://www.kochinews.co.jp/13himitsu/13himitsuinta02.html

法案は特定秘密を4類型に分類する。このうち、特定有害活動の防止、
テロ活動の防止が公安警察の所管になる、と原田氏は言う。

「公安警察は警察の裏の顔です。活動の詳細は、署長や方面本部長を経験した私も分かりませんでした。
本当に闇の中の存在。その公安がこの法律を所管します。
行政機関内部で秘密の取扱者を決める際に行う『適正評価制度』も、警察は公安が担うでしょう。
対象者の犯罪歴や酒癖、信用状態など、個人情報を調べ上げる。こういった情報収集が公安の仕事です」

「これら身元調査、身辺調査は、警察官の採用試験で既に実施しています。
私が人事担当の警務課長だった時も、公安が担当していました。共産党や過激派、労働組合、
市民団体などのデータを彼らは多く持っている。金融機関の口座や携帯電話の通話記録も知ることができます」

公安警察によるこれらの調査は、警察外部へも向かい、やがて日本は監視社会になるのではないか。原田氏はそう懸念する。

「法律ができれば、法的根拠のなかった公安の調査に根拠ができ、当然の任務としてできるようになる。
個人情報は今まで以上に警察に流れ、オンブズマンや原発反対運動など、市民運動への監視も強まるでしょう」

「街頭には今、監視カメラがあふれています。実は、監視カメラの設置や画像の運用には、
法的根拠も外部機関によるチェックの仕組みもありません。一方、これだけ監視されても市民は無関心。
その隙間を突き、監視カメラは増殖しています。

警察庁などは『通信傍受法』の対象拡大を議論しています。導入を検討中の『会話傍受法』ができれば、夫婦の寝室の会話まで調査対象になる。
こうした動きもこの法案と無関係ではないでしょう。プライバシーを監視する、思想を監視する。
それは警察国家になるということです。するとどうなるか。戦前が証明しています」

【写真】「警察崩壊」の著書もある原田宏二氏
http://www.kochinews.co.jp/13himitsu/parts/int02.jpg
532仕様書無しさん:2014/01/09(木) 11:24:01.76
https://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/400587894995185664
寺澤有 ?@Yu_TERASAWA 11月13日

「 カ ジ ノ 業 者 だ け が 大 損 こ く な ら 全 然 オ ッ ケ ー 」 なんですが、 「 税 金 」 を使いますから


RT @KFUJINO123452年ほど前にそういう内容の記事を書きました。当時のカジノ推進の名目は「震災があったから」、
今回は「オリンピックが開かれるから」記事→http://president.jp/articles/-/444
533仕様書無しさん:2014/01/09(木) 11:25:22.16
【反撃作戦】 林克明・寺澤有・三宅勝久・沢田竜夫★共謀罪・秘密保全法
http://www.youtube.com/watch?v=5bhP_cwMSeU

■三宅勝久 氏

いわゆる政党交付金、「 政 党 助 成 金 」 ね。 これがですね、改めて見るとまぁ、ほんとうにこれはふざけてるなと。

自民党は今回勝って、160億くらい出てるでしょ、あれ。

これははっきりいってね、 「 小 遣 い 」 みたいなもんじゃないですかね。


それで今、インターネットで総務省の政治資金のページに、政党助成金の使途の
収支報告書ってのが出ているわけです。インターネットで公開されてる事になっているんですが、
これが大量なんですよ。これは5年過ぎると、どんどん消えていくので保存運動しないといけないんですよ。


自民党の広報費って種目があるんですね。これだけとりあえず抜き出してみたんですね。

で、 「 ど こ に 金 を 使 っ て い る の か ? 」 えーまず 「 一 番 デ カ イ 」 のが、

「 自 由 民 主 」 っていう 「 機 関 紙 」 をやっている会社があるんですね。


ここに年間15億入っている、で、収支はそれだけ。 「 1 5 億 払 い ま し た そ れ だ け 」

今、領収書を公開請求してますけども、ちょっと話を聞いたら 「 振 り 込 み の 明 細 し か あ り ま せ ん 」 と・・・。

こんなんアリ? 「 自 由 民 主 」 はね、 「 年 間 1 5 億 の 税 金 」 が入ってるんですね。

あれ売ってますからね。売っているんですよあれ。ここで 「 裏 金 作 っ て る の あ な た 達 で す よ ね 」 はっきりいって。
534仕様書無しさん:2014/01/09(木) 11:26:39.87
【反撃作戦】 林克明・寺澤有・三宅勝久・沢田竜夫★共謀罪・秘密保全法
http://www.youtube.com/watch?v=5bhP_cwMSeU

■三宅勝久 氏

で、もう一つは 「 広 告 代 理 店 」 に 「 大 体 行 っ て る 」 わけです。


一番大きいのは、 「 電 通 」 とか 「 N T T の 子 会 社 で 代 理 店 」 があるんですね。


そこに10億とか、多い時で10何億とか、億単位で金が入ってます。それも情報公開で待っていますけど、

出てくるのは 「 振 り 込 み の 明 細 だ け 」 です。


つまりそのお金、電通に入った金は、 「 何 処 に ど う 回 っ て 、 何 処 に ど う 行 っ た ん で す か ?」


まぁ一部は間違いなく、 「 新 聞 ・ テ レ ビ 」 に行ってますよね。

じゃあその新聞・テレビは、その政党助成金でいくら稼いだんですか?

という事は、まぁ分からないけど、相当な金が行ってるのは間違いない。
535仕様書無しさん:2014/01/09(木) 11:27:25.36
機関紙誌のご案内 自民党
https://www.jimin.jp/involved/paper/
雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」
http://www.fujisan.co.jp/product/1354/
株式会社富士山マガジンサービス
http://ja.wikipedia.org/wiki/株式会社富士山マガジンサービス

関連会社
トランスコスモス株式会社
http://www.trans-cosmos.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/トランスコスモス
ユナイテッド (インターネット企業)
http://united.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/モーションビート
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
http://www.ccc.co.jp/index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/カルチュア・コンビニエンス・クラブ


自民党が政党交付金から65億円を、身内企業へ支払い
http://www.logsoku.com/r/poverty/1380326133/
株式会社 自由企画社
http://www.jyk.co.jp/
日本情報調査
http://www.jri-c.com/index.html
536仕様書無しさん:2014/01/09(木) 11:29:52.24
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/1-1001

611:192.168.0.774:2010/09/02(木) 15:38:30 ID:eYX4u/Ev0downup
やべえぞ。

330 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/09/02(木) 15:28:33 ID:8Y+pKyEM0
JPIX、KDDI、大手プロバイダーはじめ6社がIPv6接続事業などを推進する新会社を設立
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100901/351686/

ほらやっぱり囲い込みきた
プロバイダは接続業務にいっさい関与できずエンドサービスのみ
こうやって検閲寡占のためのステップアップがすすんでいく
>日本ネットワークイネイブラーが日本インターネットエクスチェンジからネイティブ接続事業者としての権利を継承する

なんで移譲できるのよ!
537仕様書無しさん:2014/01/09(木) 11:31:24.74
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/1-1001

649:192.168.0.774:2010/09/06(月) 14:45:22 ID:EhiI3VtI0downup
『青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律』
『子ども・若者育成支援推進法』
『児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律改正案』
『第3次男女共同参画基本計画』
『東京都青少年健全育成条例改正案』
各地の『青少年健全育成条例改正案』

と他の危険法案や計画案を差し引いてもちょっと上げるだけでもこの長丁場ですし、
最近の同時多発改正状態で下手すると来年の統一地方選挙まで混戦状態でなだれ込むかもしれません。

特に青少年ネット規制法、子ども・若者育成支援推進法やその土台となっている
『青少年育成施策大綱』改め『子ども・若者ビジョン』関連は手薄となっており
フィルタリングやブロッキング方面は裏で着々と進んでいるようです。
538仕様書無しさん:2014/01/09(木) 12:10:27.85
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/1-1001

768:192.168.0.774:2010/09/13(月) 20:01:43 ID:ZEjcoQV+Odownup
いくらなんでも動きが早すぎる…
総務省は5億円予算要求したと言うし、警視庁は予算どこから持ってきたの?
代表ISP?の「日本ネットワークイネイブラー」(JPNE)は何だか謎だらけだし…。

845:192.168.0.774:2010/09/16(木) 15:03:49 ID:LNQZ996S0downup
早い話がLANでいうルータ部分を一部の企業で独占して日本版金盾作ろうって話でしょ?
539仕様書無しさん:2014/01/09(木) 12:11:17.19
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/1-1001

904:192.168.0.774:2010/09/17(金) 20:10:23 ID:JMangM6mOdownup
ブロッキングについては
初っぱなが児童ポルノ関係でも名前の出てくるシルヴィア王妃の居る「スウエーデン」や
イギリスや中国とかの海外、
それを「日本ユニセフ協会」や「ECPAT/ストップ子ども買春の会」が輸入しようとして
>>375
今は視察や輸入に協力した?「外務省」、
何としても導入したい「警察庁」
通信網をスッキリさせ、適切に管理したい「総務省」
とか9省庁が関わってる。

しかもそれを更にややこしくしているのが
「NTT東西」の作ったインターネット規格にはあり得ない前代未聞の「閉域網」の特性を持った「NGN網」
主に「KDDI」出資の日本初のIPS間ネットワーク接続補佐企業「日本インターネットエクスチェンジ株式会社」(JPIX)
が正にクラスチェンジしたネイティブ方式でNGN網と外部インターネット網の仲介をする「日本ネットワークイネイブラー株式会社」(JPNE)
「代表ISP」の案4を押した旧電電ファミリーの中の「NTT東西、NTTコミュニケーションズ、NECビッグローブ」
リストを作る財団法人インターネット協会(IAjapan)
その中に事務所を間借りしている「児童ポルノ流通防止協議会」
戸惑う「社団法人日本インターネットプロバイダー協会」(JAIPA)

ブロッキングを後押ししているのが
『青少年育成施策大綱』が元になった「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」、「子ども・若者育成支援推進法」
の下にある
「モバイルコンテンツ審査運用監視機構」(EMA)、「インターネット・コンテンツ審査監視機構」(I-ROI)
「「安心ネットづくり」促進協議会」やら。
540仕様書無しさん:2014/01/09(木) 12:12:09.93
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/1-1001

934:192.168.0.774:2010/09/18(土) 09:22:25 ID:ILq6VN3NOdownup
このブロッキング、DPI、IPv6化、NGN網デフォルト化の流れの中で
クラウド技術に影響が出ることは無いのか?

通信を妨害するのにブロッキングが使われたり
DPIでパケットに入っているデータをぶっこ抜かれたり
IPv6のユニークさ(個々の機器にも個別のIPアドレスを振ることが可能)から半ばID制導入の足掛かりになったり

 「 N G N 網 を 掌 握 さ れ る 事 に よ っ て 全 て の 通 信 を 握 ら れ た り す る 」 リスクは如何程なのか。

後は「DNSサーバー・ポイズニング」では
URLのホスト名部分で“しか”指定が出来ないんだよな?
んでDNSサーバーに見たいサイトのURLを送信してアクセス先のIPアドレスを教えてもらう正引きの場合に
そのホスト名が先頭に入っているサイトの場合はダミーサイトへのIPアドレスを返すと。

例えば「http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/〜/」をブロッキングしたい場合でも
http://kamome.2ch.net/」としか指定出来ない。
確かハイブリッド方式にはページ別のURLリストでも判断すると書いてあるったし。

つまり少しでも巻き添えになるデータが出ても駄目と言う基準なら
確実にオーバーブロッキングになるのは確定じゃないの?
541仕様書無しさん:2014/01/09(木) 12:14:08.83
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/1-1001

938:192.168.0.774:2010/09/18(土) 10:24:20 ID:ILq6VN3NOdownup
DPI技術にしても初めて訪れたサイトでもオススメ商品を表示出来るようになるんだよな、
何処がどんな方法でどうあつめてどうデータ化するんだろ。

商用サイトやカード会社はそれらの情報握れる訳だよな、と言うことはSOHOの在宅ワークレベルや
中小零細レベルでもプロバイダーとしてDPI装置使えたり商用サイトにデータを提供してくれる訳?
それとも大手だけ?データやマッチングプログラムって有料?個別にカスタマイズしてくれるの?

技術的には商用以外のデータでも当然取れるようになるわけだよな、何処まで取れるわけ?取ってもいいのは何処まで?
どうやって管理や分析するの?流出しないよね?もしクラウドのデータまで取れるんなら企業や行政も参入するんだけど
ならインターネットを一切使って無い人でも関係あるの?

【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001

3:192.168.0.774:2010/09/18(土) 11:04:21 ID:w5ScwhtC0downup
前スレへのレス

>>938
DPIは
どこのサイト行ったかを全部監視してくるからそういう広告が可能になるプライバシーもへったくれもない
一番はブロッキングだが、こっちも阻止したいものだ

>>939
だから「児ポはただの体のいい建前」
542仕様書無しさん:2014/01/09(木) 12:15:22.37
【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001

57:192.168.0.774:2010/09/19(日) 17:56:41 ID:670AIFBHOdownup
>>55
×終了する業界
○何時でも好きなときにインターネット側の主要部分の息の根を止められてしまう業界。

主要勢力が利権や影響力目的なら基本的には共存するだろうが関係が拗れたり状況が大きく替わったら終了か?

何しろブロッキングされたらほとんどの人は回避出来ないし、どの道ISPからして代表ISPやNGN回線の呪縛からは逃れる事が出来なくなる。

元々日本のインターネット界は寡占気味な上に再編でスッキリした経路にしたらインターネット本来の網目構造の
しぶとさがますます発揮出来なくなるからスッキリしたインターネット体制だと一旦切られたらスッパリと切られた綱の様に切断されるだろう。


まあ息の根を止めなくてもスッキリしたインターネットにDPIの組み合わせは

発信器と盗聴機の付いた首輪見たいなものなので。


IPv6の固有グローバルアドレスを探知する技術やらと組み合わせて本気さえ出せば
発信源単位で何らかの細工する事も可能になるかも。
543仕様書無しさん:2014/01/09(木) 12:16:50.05
【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001

83:192.168.0.774:2010/09/20(月) 02:03:01 ID:Q2A1VTUbOdownup
>下の回避法
これはあくまでもブロッキングにDNSサーバーブロッキング方式のみが用いられた時に
IPアドレスを知っている状態でそのサイトが何らかの圧力かけられたりする、或いは追加措置が取られた場合は保証出来ない。


総務省はあくまでもやむを得ない場合に取る緊急的な措置としているが
警察庁は予防的な手段としても活用すべきと言っている、つまり総務省の見解だと何らかの違法性が、
警察庁の見解だと何らかの有害性が認められた場合で。

プログラムの判定や同人用語の基礎知識の場合みたいなテキトーな判定の場合はともかく、何らかの圧力がかかる、
いや、ブロッキングされた事実自体が十分に圧力であるから元のデータが自主規制にしろ改変されている場合が有り得る。


個人サイトが携帯ネットに逃げてもそこには青少年ネット規制法があり健全サイト群の審査機構の囲い込みがあり
NGN網の呪縛がある、有害サイト、闇サイト扱いされたり
市民や警察OBによるサイバーパトロール、防犯パトロールの巡回も当然考えられる。
544仕様書無しさん:2014/01/09(木) 12:17:28.94
【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001

115:192.168.0.774:2010/09/20(月) 21:51:34 ID:ImBrIBIc0downup
案4の代表ISP制も阻止できるのなら阻止したい

どこを選んでも内容は変わらん、一社が思いのままになる力を持ってるなんて危険すぎる

116:192.168.0.774:2010/09/20(月) 21:52:46 ID:UI/fi95v0downup
どうせそう言う理由も陰謀論とか言われて終了なんだろ

117:192.168.0.774:2010/09/20(月) 21:54:50 ID:ImBrIBIc0downup
>>116
え?
どこが陰謀論なの?

事実なんだが
545仕様書無しさん:2014/01/09(木) 12:19:10.65
ニコ生NHK WORLD TV -?Japan Quake Ne?ws- (in Englis?h)
https://www.youtube.com/watch?v=o6PubxbcLKs

【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001

442:192.168.0.774:2010/09/30(木) 13:04:06 ID:yxsG3whYOdownup

ブロッキングってフィルタリングと違って自分のサイトが誰にも見られなくなる、

つまり、書き込みする時にいちいちこれはブロッキングされて消されないんだろうかと

頭の片隅で考えるようになるんじゃない?
546仕様書無しさん:2014/01/09(木) 12:20:02.65
【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001

462:192.168.0.774:2010/09/30(木) 20:54:18 ID:yxsG3whYOdownup
一応バラバラな政策として導入されるみたいだけど
各々をよく見ると何か連携技でインターネット関連を締め付けてるようなものみたい、

★「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」と★「子ども・若者育成支援推進法」が

実は同じ★『青少年育成施策大綱』現★『子ども・若者ビジョン』から発した法律として結び付いてたり

それが今★「青少年健全育成条例」等のフィルタリングやブロッキングの導入の基盤になってたり

★「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」や

★「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律」また★「風俗営業法」
がポルノの概念(曖昧)や何時以降は一律外出禁止(生活環境の変化に対応してない)みたいな青少年の価値観や行動を一律して
取り締まる為に使われてたり

成立してないけど★「青少年有害社会環境対策基本法案」や★「共謀罪」みたいな考え方から
様々な規制法や既成事実化の逮捕が生まれたり

★「自民党新憲法草案」が現実味を帯びた数年前には★「国民投票法案」などが成立、
★「教育基本法」★「国旗及び国歌に関する法律」だってその建前としては別として
行動や価値観を一律に縛る為の後ろ楯として使われている
(国旗・国歌法は当初は単なる歌詞や旗の製図を規定するだけで決して思想の押し付けはしないとまで言い切っていたのに)
547仕様書無しさん:2014/01/09(木) 12:20:34.50
【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001

462:192.168.0.774:2010/09/30(木) 20:54:18 ID:yxsG3whYOdownup
要するに法律は単なる決まりや格付けだから
謳っている理念以外にも使えるし 複合して思わぬ使い方も出来ると言うこと。
それは技術的なブロッキングの使い方と同じ、

★「 建 前 だ け を 見 て た ら そ の 仕 組 み や 社 会 情 勢 や 思 惑 、 使 い 方 ま で は 想 像 し な い か ら」

だからこの問題は難しい、

因みに東京都青少年健全育成条例とかがなぜあれだけ騒がれたかと言うと、

戦時中だか戦前だかに★「 政 府 の 統 制 や 検 閲 し や す く す る 為 」 に

東京に★「 大 手 企 業 や 出 版 社 の 本 社 を 集 め た 」


だから東京都や地方の大都市(愛知県、大阪府、京都府)が押さえられたら実質全国の流通を押さえる事が出来たから。

今回も全く同じ、★「 総 務 省 」や★「 警 察 庁 」は★「 同 じ 合 同 庁 舎 内 に 同 居 し て る 身 」 だし

★「 K D D I 」 や ★「 N T T 」 や ★「 J P N E 」 のビルもついでに国会も全部その近く、皇居(江戸城跡地)のすぐ南側に集中してる。

要するに日本国内に張り巡らされた★「 イ ン タ ー ネ ッ ト の 中 央 集 権 化 」 か。
548仕様書無しさん:2014/01/09(木) 16:39:44.05
JPNE | 日本ネットワークイネイブラー株式会社
http://www.jpne.co.jp/

JPIX | 日本インターネットエクスチェンジ株式会社
http://www.jpix.ad.jp/
加入者一覧
http://www.jpix.ad.jp/jp/user/user.html


JPIXスイッチのあるサイトをご紹介いたします
http://www.jpix.ad.jp/jp/service/site_info.html
東京都千代田区大手町 KDDI大手町ビル
http://www.kddi.com/business/service/data_center/index.html
東京都千代田区大手町 NTT DATA大手町ビル内
http://www.bbtower.co.jp/
東京都江東区豊洲 @Tokyo中央センター内
http://www.attokyo.co.jp/
東京都中央区日本橋堀留町 ComSpace内
https://www.marubeni-access.com/index.html
愛知県名古屋市 KDDI名古屋ビル内
http://www.kddi.com/business/service/data_center/index.html
愛知県名古屋市 メイテツコムデータセンター内
http://www.meitetsucom.co.jp/service/idc.html
大阪府大阪市北区堂島 NTT DATA 堂島ビル内
http://www.tripleise.com/
549仕様書無しさん:2014/01/09(木) 16:40:47.84
【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001

83:192.168.0.774:2010/09/20(月) 02:03:01 ID:Q2A1VTUbOdownup
個人サイトが携帯ネットに逃げてもそこには青少年ネット規制法があり
健全サイト群の審査機構の囲い込みがありNGN網の呪縛がある、
有害サイト、闇サイト扱いされたり市民や警察OBによるサイバーパトロール、
防犯パトロールの巡回も当然考えられる。

>>72
東京都江東区豊洲 @Tokyo中央センター内
http://www.attokyo.co.jp/
アット東京について
http://www.attokyo.co.jp/company.html

出資企業

セコム株式会社
東京電力株式会社
株式会社インテック
550仕様書無しさん:2014/01/09(木) 16:41:35.06
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/1-1001

785:192.168.0.774:2010/09/14(火) 18:30:32 ID:6z3oSJpP0downup
・案4、代表ISP制度導入、多様なネットワークへの対応

    ◇∫◆
    | |
    ☆≧★
    |
    |  −日
    *∈−日
    |  −日
 − − −
| | | |
@ ■ △ ◎


@NTT-NGN網(2011年4月)
■FTTH
△Mobile
◎CATV
*Virtual Network Enabler、ネットワーク網担当、日本ネットワークイネイブラー株式会社(JPNE)担当
∈各ISPへの分岐点出入り口、日本ネットワークイネイブラー株式会社(JPNE)担当
≧IPv6、IPv4のトランスレーションサービス、日本ネットワークイネイブラー株式会社(JPNE)担当
★IPv4インターネット界への出入り口
551仕様書無しさん:2014/01/09(木) 16:42:30.38
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1278197974/1-1001

789:192.168.0.774:2010/09/14(火) 19:58:21 ID:MUm4ru2m0downup

「日本ネットワークイネイブラー」(JPNE)
こいつらはいったい何をする組織なんだ?


790:192.168.0.774:2010/09/14(火) 20:38:34 ID:6z3oSJpP0downup
>> 789
>日本ネットワークイネイブラー株式会社(JPNE)

要するに日本のインターネットは新しく組み替えられて
インターネット網の管理や内部の変換や配分については全てやるという会社、
出版社と書店の間の流通を取り仕切る取り次ぎのみたいなもの?
ISPはただの末端の書店とかブランド名となる?



768:192.168.0.774:2010/09/13(月) 20:01:43 ID:ZEjcoQV+Odownup
いくらなんでも動きが早すぎる…
総務省は5億円予算要求したと言うし、警視庁は予算どこから持ってきたの?
代表ISP?の「日本ネットワークイネイブラー」(JPNE)は何だか謎だらけだし…。

845:192.168.0.774:2010/09/16(木) 15:03:49 ID:LNQZ996S0downup
早い話がLANでいうルータ部分を一部の企業で独占して日本版金盾作ろうって話でしょ?
552仕様書無しさん:2014/01/09(木) 16:44:36.21
【DPI】ネット検閲、ブロッキング問題 3【IPv6】
http://2chnull.info/r/internet/1284775268/1-1001

442:192.168.0.774:2010/09/30(木) 13:04:06 ID:yxsG3whYOdownup

ACTAって日本のフェアユースの範囲が限定的でパロディや録画転送サービス対象外ってそれなんか無茶苦茶範囲が狭くない?

利権団体に著作権料払ってる大手サイト以外のサイトはいつでも危険領域じゃん
スリーストライク法式も元の制度自体にアメリカで違憲判決出てるし、

それにインターネット権を剥奪するって仕事とかどうすんの?今後の社会で生活成り立つの?
フランス?とかでは数値に厳密な監視カメラの取り締まりによる免許停止乱発が問題になってるじゃん


NGN網って…それ単なる“綱”じゃん何処かをスパッと切られたら日本のインターネットw大混乱じゃないの?

P2P規制って言うけど一対一の通信に入り込むってのは よく考えたらプライベートな物々交換の現場やSkypとか(IP)電話や
携帯電話とかの日常会話とかに常時監視の目があるって事だよなしかもそれって公務員の情報流出の不祥事が相次いだからから
解析に本気になったんだよな

何か全体的に納得行かないんだよな これ等の事もあまりに世間に知られてないし
553仕様書無しさん:2014/01/09(木) 22:57:02.80
終わった?
554仕様書無しさん:2014/01/10(金) 05:40:39.98
ちょっと聞きたいんだけど
出向でtwitterが今までみたいにできなくなる
という話はなんだったの?
555仕様書無しさん:2014/01/10(金) 10:44:00.16
黙ってくれると期待してた某市長派のひと?w

出向先での調整が終わったんじゃないの?
556仕様書無しさん:2014/01/10(金) 13:17:45.59
自分に都合のいい意見をリツイートするだけのbot化しただろ
557仕様書無しさん:2014/01/12(日) 00:00:13.17
>>553
先生のリツイート祭りはまだまだ続きます
558仕様書無しさん:2014/01/12(日) 00:01:37.61
>>520
ニコニコの人?
559仕様書無しさん:2014/01/12(日) 00:15:26.02
高木浩光@自宅の日記 - takagi-hiromitsu.jp
動機が善だからと説明なく埋め込まれていくスパイコード
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20130626.html

これは、利用者間のそういうサービスであり、そういうシステムが組まれているのだからいい。
まさか、この仕組みを流用して、つまり、システムの内部に介入して、

警察が、市民の端末のGPSを遠隔作動させているということなのか?


そもそも、こんなアプリを勝手にインストールするのは、刑法168条の2、不正指令電磁的記録供用罪に当たるのではないか。
キャリアの説明書、利用規約、約款を調べてみたが、あくまでも、

「ケータイお探しサービス」
「子ども見守りサービス」
「今どこ検索」、「緊急通報位置通知」

のために使うものとされていて、その他の目的で流用することがあるなどと、どこにも書かれていない。
キャリアの人ら、端末は自分たちの物だと勘違いしてるんじゃないのか。

自分たちの制御下にあって、何をインストールしようが勝手だと。

百歩譲って10年前の電話ならそれもいい。だが、自由にアプリをインストールできるスマホは、コンピュータなのであって、
キャリアの管理下にあるわけじゃない。

いや、それどころか、総務省令事業用電気通信設備規則で義務付けた結果がこれなのだから、
まるっきり、国が、スパイコードを国民の携帯電話に埋め込んでいる話じゃないか。

まさにこれは、「コンピュータプログラムに対する社会的信頼」という刑法168条の2(及び同3)の
保護法益を侵すものであり、到底許されるものではない。
560仕様書無しさん:2014/01/12(日) 00:26:20.59
私たちの目・耳・口をふさぐ秘密保全法案
清水雅彦さん(日本体育大学准教授・憲法学)
http://www.jicl.jp/hitokoto/backnumber/20120723.html

秘密保全法案によって 「 国 家 の プ ライ ヴ ァ シ ー 」を保護し、国民の知る権利を侵害する一方、

マイナンバー法案によって 「 国 家 の 知 る 権 限 」を保障し、国民のプライヴァシー権を侵害するという、

従来の国家と国民との関係を180度転換することである。このような法案は当然許されるべきものではない。
561仕様書無しさん:2014/01/12(日) 11:57:58.57
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389346716/

事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5

事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利
である給料が中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員の
なかでは法治国家への不信が増大しているとの議論が存在する。

略〜しかし過去・現在に事前面接下の派遣による中間搾取の損害を受
けた被害者は数百万人にのぼり、憲政史上、類をみない数の中間搾取による
犯罪被害者が創出され、それらの犯罪行為が放置されたことになる。犯罪
被害者も20〜40歳程度の若年・中年層が過半数を占めており、人口構成上、
公共の治安への影響力はきわめて強いといえる。被害者のなかで国(厚生
労働省・労働局・労働基準監督署)および司法(検察庁・警察)に対しての
不信や怒りが高まれば、大きな社会不安をおこす可能性はある。

二・二六事件 松本清張

農村の疲弊は、慢性的に続いていた農業恐慌の上に、
更に昭和 6 年と昭和 9 年に大凶作があって深刻化した。
農家は蓄えの米 を食い尽くし、欠食児童が増加し、娘の身
売りがあいついだ。農村出身の兵と接触する青年将校が、
兵の家庭の貧窮や村の 飢饉を知るに及んで軍隊の危機を感
じたというのはこれまでくどいくらい書いてきた。

そして青年将校らは考えた。結局独占資本的な財閥が私利
私欲を追求するために、こうした社会的な欠陥を招いたとし、
それは政党がこれらの財閥の援助をうけて庇護し、日本の
国防を危うくする政策を行っているからだとの結論に達した。
562仕様書無しさん:2014/01/13(月) 13:23:08.28
https://twitter.com/HiromitsuTakagi?max_id=422537797103132672
繋ぎ合わせる情報が、公開情報だけなのか、非公開情報を含むのか、
というのは重要な要素だよね、と。

>>305- あたりの話も。
563仕様書無しさん:2014/01/13(月) 13:28:41.76
【バイドゥIME無断送信】熊本県「個人情報流出の恐れはあるが、調べ方が分からないので調査しない」

熊本県の場合、昨年12月1日からの25日間で
280メガ・バイトに及んだ。1文字2バイトで単純計算すると
1億4000万文字分で、新聞2年分の文字情報にあたる。
ソフトは内部情報が集中する知事公室や、個人情報を扱う健康福祉部
を含む全ての部局で見つかったが、県は「個人情報流出の恐れはあるが、
調べ方が分からないので現時点で調査の予定はない」と説明している。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389583133/

ひろみちゅ何やってんだよ
564仕様書無しさん:2014/01/13(月) 23:05:02.06
【悲報】カーナビの走行データ 全てカーナビ会社に送信されていた事が判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389615248/

ひろみちゅ何やってんだよ
565仕様書無しさん:2014/01/13(月) 23:39:40.54
一生懸命リツイートしてるだろ。 バカにするのはやめろ。
566仕様書無しさん:2014/01/14(火) 00:07:10.73
なんでお前ら何かあるとぜんぶひろみつに頼ろうとするんだよ?
スーパーマンだって世界中の人命救助全部はできないぞ
567仕様書無しさん:2014/01/14(火) 13:35:28.12
スーパーマンは地球を逆回転させて時間を戻してた記憶がある。
568仕様書無しさん:2014/01/14(火) 22:23:33.54
>>567
ガールフレンドが死んだときだったかな。
でもあれは禁じ手だから。
569仕様書無しさん:2014/01/14(火) 23:43:29.09
あれは確か、光速よりも速く飛んで過去に戻っている、というのを視覚的に表現するために、
地球を逆回転させていた、はず。なので「逆回転させて過去に戻した」わけではない。
570仕様書無しさん:2014/01/14(火) 23:44:13.30
スーパーマン見たくなった
今見ても面白いんだろうか
571仕様書無しさん:2014/01/14(火) 23:57:00.27
あれあんな至近距離で光速出してたら危ないよね
572仕様書無しさん:2014/01/15(水) 00:15:54.83
スーパーマンってエンディングがいいんだよねえ。
https://www.youtube.com/watch?v=gbVg3vGsDx0

去年のマンオブスチールは酷かった。
573仕様書無しさん:2014/01/15(水) 00:23:57.42
昔のスーパーマンは日本人をボッコボコにボコってたんだよな
574仕様書無しさん:2014/01/15(水) 00:28:29.61
そりゃスーパーマンは自由と正義とアメリカンウェイのために戦うんだから
極東の邪悪な帝国主義者を叩き潰すのは当然だろう
575仕様書無しさん:2014/01/15(水) 22:48:01.06
うむ。ウォルト・ディズニーの戦時体制協力とかな。
洋の東西を問わずそーゆー黒歴史はあるもんだ。
576仕様書無しさん:2014/01/22(水) 22:44:46.14
【社会】冷蔵庫が迷惑メールを発信?「モノのインターネット・IoT」のセキュリティ不安が現実に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390377895/

ひろみちゅ何やってんだよ
577仕様書無しさん:2014/01/23(木) 11:27:56.79
記事出すの遅すぎだろ
578仕様書無しさん:2014/01/25(土) 21:12:21.35
ttps://twitter.com/inasoft_ayacy/status/425301685787832320
トレンドマイクロは、失った信頼を取り戻せるのか?

取り戻さなくてもいいけどさ
579仕様書無しさん:2014/02/03(月) 18:42:35.16
「おっpいポロリ」に釣られた有名人 糸井重里、有田芳生、大谷ノブ彦らが被害
http://www.j-cast.com/2014/02/03195783.html

ひろみちゅ何やってんだよ

政府・行政関連のツイッターは無事だったのかな
580仕様書無しさん:2014/02/03(月) 21:05:31.74
おっpいポロリのtwitter垢乗っ取りの技術情報が知りたい
581仕様書無しさん:2014/02/03(月) 21:28:48.27
単にアプリにツイートしたりする権限を許可させているだけ。
技術情報とかいうようなたいしたものではない。

てゆーかマ板の人間でそれがわからんのか?
582仕様書無しさん:2014/02/03(月) 21:49:40.65
「おっpいポロリ」

これは見ちゃうよね
ちんkポロリじゃここまで広がらないよね
583仕様書無しさん:2014/02/03(月) 22:38:52.01
>>582
ちん○でも引っかかる確率は変わらないと思うけど、
その後、恥ずかしくてアカウントを削除してしまって広がらないかもね
584仕様書無しさん:2014/02/03(月) 23:11:55.40
これ違法?
585仕様書無しさん:2014/02/04(火) 00:11:01.61
>>581
このスレはマでなくても見てるよ
ひろみちゅは有名人だからな
586仕様書無しさん:2014/02/04(火) 10:58:39.97
帰れ
587仕様書無しさん:2014/02/04(火) 11:04:29.01
『完全にお前たちに責任がある』JALマイレージ不正アクセス判明に高木浩光先生が憤激

http://matome.naver.jp/odai/2139143210572372701
588仕様書無しさん:2014/02/04(火) 18:52:55.36
マルチバカとこいつとどっちが頭悪いかな
589仕様書無しさん:2014/02/04(火) 21:04:50.46
そういえば、ANAは4桁の数字だったな
危険そうだから解約したけど
590仕様書無しさん:2014/02/04(火) 22:38:09.07
徳丸さんが言ってる改悪されたネットバンクってどこ
591仕様書無しさん:2014/02/04(火) 23:30:40.10
SMBCだと思う
592仕様書無しさん:2014/02/05(水) 14:01:22.75
そもそもパスワードの長さを制限しなくちゃならない理由があるのかね?
593仕様書無しさん:2014/02/05(水) 14:06:06.56
DBの再構築したくない
594仕様書無しさん:2014/02/05(水) 17:00:41.49
パスワードの入力部分で、4桁かどうかと数字かどうかの判定をしている。
その部分がCOBOLで複雑に書かれていて、もう誰もコードが読めない。
595仕様書無しさん:2014/02/05(水) 21:32:22.18
>>592
データベースにはテーブルというものがあってですね
596仕様書無しさん:2014/02/05(水) 21:35:13.19
BLOB使えや
597仕様書無しさん:2014/02/06(木) 23:01:38.33
ハッシュを適切に使えばパスワードが何文字でも保存領域は一定になるはずなんだが。
598仕様書無しさん:2014/02/06(木) 23:13:29.76
ハッシュのサイズが変わった場合、その保存データを継続して使えるの?
599仕様書無しさん:2014/02/06(木) 23:32:24.87
ハッシュのサイズが変わるってどういう状況だよ
600仕様書無しさん:2014/02/06(木) 23:39:36.06
パスワードの長さを制限する必要は特に無いが
主記憶の容量や通信帯域といったハードウェア的な制約はある。
601仕様書無しさん:2014/02/06(木) 23:42:17.97
パスワードが4文字より長いと負荷がきついですってどんなハードウェアだよ
602仕様書無しさん:2014/02/07(金) 12:59:44.36
もしかして、パスワードを格納する変数が4バイトの符号なし整数型なのかw
603仕様書無しさん:2014/02/07(金) 13:19:03.78
銀行のオンラインで信頼と実績の認証ライブラリを使ってます、とか?
604仕様書無しさん:2014/02/07(金) 23:40:39.04
日記もゴーストライターか?
605仕様書無しさん:2014/02/11(火) 19:12:22.92
あ、底が割れたw
606仕様書無しさん:2014/02/15(土) 11:36:38.61
SGCがなぜそんな目の敵にされるのかわからん。
607仕様書無しさん:2014/02/16(日) 06:31:53.16
第1回プライバシーフリーク・カフェ(山本一郎・高木浩光・鈴木正朝)

http://live.nicovideo.jp/watch/lv168404672
608仕様書無しさん:2014/02/18(火) 00:54:44.93
>>569
詐欺商法だからじゃね?
609仕様書無しさん:2014/02/19(水) 16:51:12.37
クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の正しい対策方法
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20050427.html
CSRF対策に「ワンタイムトークン」方式を推奨しない理由, hiddenパラメタは漏れやすいのか?
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060409.html



CSRF対策用トークンの値にセッションIDそのものを使ってもいい時代なんて、そもそも無かった
https://gist.github.com/mala/9086206

批判されてっぞ。
610仕様書無しさん:2014/02/19(水) 22:17:50.18
悪意とかそういうのがこもってるならともかく
批判してるだけだろ、まるで問題ない
611仕様書無しさん:2014/02/20(木) 17:13:52.00
とか幼児並みの物言いでしか守れんのか
612仕様書無しさん:2014/02/20(木) 19:26:51.18
https://twitter.com/bulkneets/status/436293040378900481
何言っても無駄だし不快な発言しか無いのでブロックした

https://twitter.com/bulkneets/status/436293397582602240
ほんとにあのひと何言っても無駄なんだろうなー。矮小な人間なんだろうな
613仕様書無しさん:2014/02/21(金) 07:30:38.46
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/436533874626027520
ところで、malaという人にはidconの席で一度お目にかかったが、そのとき、「○○が失礼なツイートをしてすみません。」と言われて意味不明だった。
察するに、自分のアカウントで他人がツイートしていると言いたいようだったが、こういう人とはあまりかかわらないようにしたいと思った。
614仕様書無しさん:2014/02/21(金) 19:35:15.19
https://twitter.com/bulkneets/status/436785397809418242
つまらんプライドで自分の間違いを認められないよりも誰でも投稿できたほうが遥かにマシ
615仕様書無しさん:2014/02/21(金) 21:51:43.61
mala氏って有名人なの?
616仕様書無しさん:2014/02/22(土) 14:16:40.95
avtokyoとかにもいたし一応有名なんじゃね
617仕様書無しさん:2014/02/24(月) 13:54:13.85
>>607
当日あげ
618仕様書無しさん:2014/02/24(月) 21:41:16.60
生放送見られんかった
619仕様書無しさん:2014/02/25(火) 07:43:31.19
先生はリアルだとおとなしいのですか?
620仕様書無しさん:2014/02/25(火) 13:40:22.46
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/438161310631481345

個人的な感覚としては、
氏名・顔は個人を指すのに対して、
住所・電話番号・メールアドレスは、個人が所有する何かを指している
ように感じる。
この所有関係は、必ずしも1対1とは限らないし、必ずしも公知とは限らない。
個人が所有しているとも限らない。
この理解で行くと、顔認証情報やゲノムは、個人を指している。
そして、識別できる。

総務省がいう「記号を羅列」ってのは、個人を直接指し示す氏名に対して、
そのような有意な情報を含まない文字の羅列ということでしょ。
個人を指し示す有意な情報を構成する数値記号の羅列と
同列にはできないんじゃないかな。
621仕様書無しさん:2014/02/25(火) 21:01:54.38
>>619
夜はすごいのよ
622仕様書無しさん:2014/02/28(金) 21:13:50.60
MIAU : MIAU設立6周年記念イベント「MIAU祭2014」開催のお知らせ
http://miau.jp/index1393578600.phtml
日程
2014年3月15日(土曜日)
ニコニコ生放送
URLが確定次第お知らせします

■Session 2:インターネットとプライバシー(15:10 - 16:00)

鈴木正朝
新潟大学法科大学院教授
石井夏生利
筑波大学図書館情報メディア系准教授
高木浩光
産業技術総合研究所セキュアシステム研究部門主任研究員
津田大介(モデレーター)
MIAU代表理事、ジャーナリスト/メディア・アクティビスト
623仕様書無しさん:2014/03/01(土) 11:20:25.56
マッチポンプ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97
「マッチで自ら火事を起こして煽り、それを自らポンプで消す」などと喩えられるように、問題や騒動について、
自身でわざわざ作り出しておきながら、あるいは自身の行為がその根源であるにもかかわらず、
そ知らぬ顔で巧妙に立ち回り、その解決・収拾の立役者役も自ら担って賞賛や利益を得ようとする、
その様な行為を指して用いられる表現である。

セキュリティ機能見張り番 NTT西日本
http://flets-w.com/mihariban/#popup_01
「セキュリティ機能見張り番」をご利用いただくことで、不正な遠隔操作状況の「検知」「ユーザーへのお知らせ」
「遠隔操作を行っているファイルを停止・削除(ユーザーが許可をした場合)」することができます。
不正プログラムに感染しても外部への不正な挙動を阻止(出口対策)するため、セキュリティ対策ツールと併用で二重の安心を提供します。
http://flets-w.com/mihariban/img/img_01.jpg

主な機能
■遠隔制御監視・制限
悪意を持つ第三者が、お客さまのパソコン画面を遠隔操作により不正に閲覧しようとしたタイミングで、
アラート画面によってお客さまに通知します。
また、お客さまの操作により、不正な閲覧行為を即座に停止することができます。
■キーロガー検知・制限
お客さまの操作により、キーロガーの機能を無効化することで、キーボードからの入力情報が不正に
窃取されることを防止することができます。
■掲示板サイト投稿内容の監視
ブラウザーから送信されるPOST(掲示板サイト等への投稿)内容を監視し、不適切な内容であれば
警告を表示します。この機能により、CSRF対策※1を実現します。
■ログ保存
画面キャプチャー・遠隔操作・POST内容等についてログに記録し、後日解析可能にします。

※1
CSRF(クロスサイトリクエストフォージェリ)とは:インターネット閲覧者が、意図せずにWebサイト上で
何らかの操作(特定の掲示板サイトへの書き込みなど)を実行させられる等の被害をもたらす攻撃。
624仕様書無しさん:2014/03/01(土) 11:21:16.95
フレッツ de ALSOK
http://flets-w.com/flets-de-alsok/
625仕様書無しさん:2014/03/01(土) 11:39:10.15
>>615
ライブドア社員malaが高木浩光の定置網に引っかかりtwitter民にフルボッコにされるの図
http://togetter.com/li/326127
626仕様書無しさん:2014/03/01(土) 11:43:42.90
光プレミアムのCTUの設定について part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1211506062/l50

5 : 名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2008/05/23(金) 19:36:09 ID:k0X+QMaA [1/2回]
CTUの設定画面は光に接続していないとできません。
なぜならばNTTがユーザーのことを監視したいからです。

6 名無しさんに接続中… [sage] Date:2008/05/23(金) 19:39:56 ID:k0X+QMaA Be:
ONUと市販されているルーターを接続しPPPoE接続の設定をしようが、
ONUとパソコンを直接つないでWindowsXPに搭載されている新しい接
続ウイザードで接続設定してもインターネット接続はできません。

ONUとCTU一体ではじめてインターネット接続が可能です
627仕様書無しさん:2014/03/01(土) 11:47:34.79
http://plamo.linet.gr.jp/wiki/index.php?diary%2FKojima%2F2007-04-04

diary/Kojima

・ctu.fletsnet.com

手元では NTT西日本の Flet's 光プレミアムを使っているのだけど、しばらく前から
CTU(加入者網終端装置) に接続できなくなってるなぁ、と思っていた。

#CTU は https://ctu.fletsnet.com/ から接続して操作する

多少気にはなってたものの、とりあえず動いているからいいかと放置していたのだけど、ある日、
ネットワークがおかしくなったので調べてみたら外部のプロバイダ(DTI)との接続が切れているらしい。

CTUに接続できないからまずいぞ、と思いつつ、ブックマークしておいた
CTUのサイトを指定してみると、あっさりとCTUの設定画面が表示される。

あれれ、、と思いながら切断されていたDTIとの接続を回復して、やれやれと思ってCTUを
確認しようとするとまたつながらなくなっている。

これは一体、、と思ってしばらく調べてみると、

どうやらfletsnet.comというドメインはPSI-Japan が取っていて、グローバル(?)には
ctu.fletsnet.com に 221.249.12.35 というアドレスが振られているらしい。
628仕様書無しさん:2014/03/01(土) 11:48:06.93
kojima@xeon[/mnt3/Plamo/Plamo-src/plamo]% dig ctu.fletsnet.com

; <<>> DiG 9.3.2-P1 <<>> ctu.fletsnet.com
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 2183
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 2, ADDITIONAL: 2

;; QUESTION SECTION:
;ctu.fletsnet.com. IN A

;; ANSWER SECTION:
ctu.fletsnet.com. 35017 IN A 221.249.12.35

;; AUTHORITY SECTION:
fletsnet.com. 526 IN NS b204.psi-japan.net.
fletsnet.com. 526 IN NS b203.psi-japan.net.

;; ADDITIONAL SECTION:
b203.psi-japan.net. 526 IN A 221.249.12.39
b204.psi-japan.net. 526 IN A 221.249.12.40
629仕様書無しさん:2014/03/01(土) 11:51:10.01
一方、CTU自体が持っているDNS機能に尋ねると、ctu.fletsnet.comには
210.247.16.1というアドレスが振られている模様
kojima@xeon[/mnt3/Plamo/Plamo-src/plamo]% dig @192.168.1.1 ctu.fletsnet.com

; <<>> DiG 9.3.2-P1 <<>> @192.168.1.1 ctu.fletsnet.com
; (1 server found)
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 26727
;; flags: qr aa rd; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0

;; QUESTION SECTION:
;ctu.fletsnet.com. IN A

;; ANSWER SECTION:
ctu.fletsnet.com. 86400 IN A 210.247.16.1

この210.247.16.1というアドレスを使えばCTUの接続画面につながるところを見ると、
手元のマシンでは外部のネームサーバを優先して利用していたため、
本来はローカルに解決すべきctu.fletsnet.comを正しく解決できなかったことが
CTUに接続できなかった原因のようだけど、

NTT西日本が管理していないfletsnet.comというドメイン名を
CTUの設定用に使うというのはいかがなものか思う。

今回はlinet.gr.jpというドメインを管理するDNSを切りかえる作業をやってたので、
このドメインを管理するDNSサーバを優先指定していたのだけど、インターネットを使う上では
この手の使い方も当然のように出てくるのに、CTUをDNSサーバに指定しなければ設定画面に
つながらないというのは、ちょっ と仕様としてまずいだろう。

とりあえず必要な作業はできているものの、「フレッツ光プレミアム」というのは
あまり融通が効かないシステムだなぁ..
630仕様書無しさん:2014/03/01(土) 11:53:39.12
http://plamo.linet.gr.jp/wiki/index.php?diary%2FKojima%2F2007-04-04

気がついた時はそこまで考えなかったけど、この状態って

DNSの設定を外部優先にしている人をCTUの画面を模したフィッシングサイトに誘導することに使えますね。

まぁ、本来のCTUではNTTが指定したアカウントとパスワードを入れるだけなので
それほど実害は無さげだけど、

ちょっとアレンジして「使用料の支払いがクレジットカードで可能になりました」みたいなURL
をまぜておいたら、結構引っかかる人がでそうな気がする。
-- kojima? 2007-07-24 (火) 12:54:47
631仕様書無しさん:2014/03/01(土) 11:56:16.88
CTUアクセスのドメイン名解決とIPアドレス
Filed under: フレッツ光 ― Blog @ 12:22:57
http://www.paku-net.com/?p=510

こんなWikiが有りました。
http://plamo.linet.gr.jp/index.php?diary%2FKojima%2F2007-04-04

Plamoの小島さんのWIKIでした。

CTUのアクセスは、https://ctu.fletsnet.com/https://210.247.16.1/

なぜ、外部(221.249.12.35)と内部(210.247.16.1)でIPアドレスを変えているのか
不明でが接続不具合が出るのは見えていますのにね。


OUTバンドとINバンドを分けてるだけでは無いみたいですね。。。
まぁ (ぴぃ〜〜) から メンテナンスの時に見れるように
いつでも覗けるように 折り返し試験ができるように ・・・

って感じですかぁ?意味不明。。。
632仕様書無しさん:2014/03/01(土) 12:21:37.33
NTT西日本 Bフレッツシリーズ及び光プレミアムの裏側
http://tomocha.net/docs/bflets/

また、インターネット側から名前を引いてみると、次のように帰ってくる。
IPアドレスがPSI Japanとなっている。(2005.07現在)

$ host ctu.fletsnet.com
sokudo.speedtest.fletsnet.com has address 221.249.12.35

$ host 221.249.12.35
35.12.249.221.in-addr.arpa is an alias for 35.32/28.12.249.221.in-addr.arpa.
35.32/28.12.249.221.in-addr.arpa domain name pointer p01.psi-japan.co.jp.

実際にWHOISを行ってみたところ、IPアドレスの管理はPSI Japanとなっており、Registrant は
NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE WEST CORPORATION となっている。

尚、連絡先メールアドレスのドメインは `west.east.ntt.co.jp' となっている。
噂に寄れば、事業所毎にJPNICハンドルの担当者が居るためなかなか一本化できず、
事業所毎に好き勝手にやっているとのこと。
633仕様書無しさん:2014/03/01(土) 12:24:07.28
http://tomocha.net/docs/bflets/
真っ赤な嘘をついているOCN ビジネスプランのサイト

OCN 光アクセス IP8 「フレッツ・光プレミアム」プラン - よくある質問(FAQ) を見ていたところ、

次のようにある。

 Q12.どのようにしてIPアドレスを固定的に割り当てるのですか?

A12.「OCN 光アクセス IP8『フレッツ・光プレミアム』プラン」の場合、
      NTT西日本が提供する加入者網終端装置(CTU)よりPPPoE接続を行い、
      加入者網終端装置の WAN側にIPアドレス(お客さまのネットワークアドレス)を固定的に割当てます。
      なお、加入者網終端装置のLAN側には予めネットワークアドレスの次のアドレスを設定してください。

結論として、真っ赤な嘘である。

これが本当であれば、ONUの先にPPPoEルータを接続すれば最大5セッション使えることになる。
また、パケットキャプチャを走らせてみたが、PPPoEのパケットが流れてくることはなかった。
先ほど述べたように、中身はIPSecを使用したIPv6網となっているため、設備的に考えても、PPPoEというのは考えられない。
尚、地域IP網内に入っている設備はF川電機のとある箱だが、これもまたPPPoEしゃべれないとおもわれる(仕様には、PPPoEの事は書いていなかった。)。
そう複数の要素から、「NTT西日本が提供する加入者網終端装置(CTU)よりPPPoE接続を行い」というのは真っ赤な嘘を、
堂々とOCNのビジネスサイトに書いていることになる。

尚、9月14日にNTTコミュニケーションズより以下のように連絡があり、修正されたとの連絡が入りました。

OCN 光アクセス IP8 「フレッツ・光プレミアム」プランにおきましては、『PPPoE』とホームページ上に表記させていただいていた
ことは誤りでございます。ご迷惑をおかけ致しまして大変申し訳ございませんでした。
634仕様書無しさん:2014/03/01(土) 12:25:30.72
光プレミアムのCTUの設定について part3
http://unkar.org/r/isp/1211506062

226 : 名無しさんに接続中… : 2008/07/17(木) 18:22:22 ID:uuaJprPJ
https://ctu.fletsnet.com
ブラウザで開こうとしてもつながらん
誰かつながるヤツいるか?

ちなみに
http://ctu.fletsnet.com/
を開くと

CTU.FLETSNET.COM は現在準備中です。
このページは PSI-Japan が提供しています
PSI-Japan は日本及びアジアで最初に活動を開始した ICANN 認定レジストラです

というクソ怪しいページが表示されるが前からこんなだっけ?
635仕様書無しさん:2014/03/01(土) 12:26:19.89
光プレミアムのCTUの設定について part3
http://unkar.org/r/isp/1211506062

227 : 名無しさんに接続中…[sage] : 2008/07/17(木) 20:10:05 ID:9UgpdtzF
CTUに直接繋がないとダミだよ

228 : 名無しさんに接続中…[sage] : 2008/07/17(木) 20:23:44 ID:qBz/jdFP
>>226
DNSが前のプロバイダのアドレスのままとか?
CTUのアドレスにしてみ。

229 : 名無しさんに接続中…[sage] : 2008/07/17(木) 20:28:22 ID:uuaJprPJ
>>227
直接て?

>>228
前のプロバイダって?変わったん?
nslookupでは221.249.12.35を指してる。

230 : 名無しさんに接続中… : 2008/07/17(木) 20:29:33 ID:YSQJL78l
>>226
フレッツ光プレミアムのネットワーク内に閉じられたDNSが有るよ
回線契約をしないと全然関係ないURLだよ

231 : 名無しさんに接続中…[sage] : 2008/07/17(木) 20:33:16 ID:qBz/jdFP
>>229
とりえずCTUの電源入れ直してみたら?
636仕様書無しさん:2014/03/01(土) 12:31:59.51
光プレミアムのCTUの設定について part3
http://unkar.org/r/isp/1211506062

232 : 名無しさんに接続中… : 2008/07/17(木) 20:36:43 ID:YSQJL78l
>>229

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 221.249.12.32/28
b. [ネットワーク名] PSI-JAPAN
f. [組織名] 株式会社 国際調達情報
g. [Organization] PSI-Japan,Inc.
m. [管理者連絡窓口] TT3510JP
n. [技術連絡担当者] TT3510JP
n. [技術連絡担当者] JP00022296
p. [ネームサーバ]
[割当年月日] 2004/07/06
[返却年月日]
[最終更新] 2004/07/06 10:42:28(JST)

上位情報
----------
株式会社UCOM (UCOM Corp.)
[割り振り] 221.240.0.0/12
株式会社UCOM (UCOM Corporation)
SUBA-468-DQ9 [SUBA] 221.249.12.0/24

下位情報
----------
該当するデータがありません。
637仕様書無しさん:2014/03/01(土) 12:43:05.67
光プレミアムのCTUの設定について part3
http://unkar.org/r/isp/1211506062

565 : 名無しさんに接続中… : 2008/10/12(日) 13:27:37 ID:cKvm0JBe
最近、NTT西のファミリー100から光プレミアムに乗り換えたんだが、CTUとやらの
ファイアーウォールによるスループット低下って体感できる?
現在ブロックしてるエントリは4つだけど、1分あたりに何十もポート25に向けて
アタックかけてくる奴がいるんだが

566 : 名無しさんに接続中…[sage] : 2008/10/12(日) 18:04:22 ID:SilknN4q
ファイアウォールのブロック処理は局舎側で一括してるとか聞いた気もするけどな
まあ1秒数千とかのオーダじゃない限り問題にならんだろ

567 : 名無しさんに接続中… : 2008/10/12(日) 18:40:27 ID:AFBd40OU
局側でブロックなんかしたら大問題だよ。
どっちかのCTUは不正アクセスログを残す仕様だから、あきらめろ。
ポートスキャンなんて気にしてもしょうがない。

568 : 名無しさんに接続中…[sage] : 2008/10/12(日) 21:01:02 ID:UL/2nF4K
>>567
いや、CTUは局にある設備の延長ケーブルみたいなもんだから、
局側でブロックしてる、というのは正しいと思うぞ。

569 : 名無しさんに接続中…[sage] : 2008/10/16(木) 18:57:01 ID:uC0IzhUx
CTUをすばらしいといっているのはNTT西の関係者

570 : 名無しさんに接続中…[sage] : 2008/10/16(木) 21:24:36 ID:JV5D4xkn
CTUまでが局。
局が自宅まで出張して来たわけだ。
638仕様書無しさん:2014/03/01(土) 12:45:59.17
光プレミアムのCTUの設定について part3
http://unkar.org/r/isp/1211506062

323 : 名無しさんに接続中…[sage] : 2008/07/24(木) 22:03:10 ID:YVfmyZY2
サポセンと話してて思ったけど、ポートフォワードの設定とかNTT西に丸見えなんだよな

324 : 名無しさんに接続中… : 2008/07/25(金) 08:24:03 ID:Gw8U66lY
PPPoE

325 : 名無しさんに接続中…[sage] : 2008/07/25(金) 11:47:40 ID:vQkBV9jj
CTUの設定内容は全部集中サーバーに記録されてるっぽいな。
CTUを入れ替えてもらった時、IDとパスも最初から入ってて設定内容も全部残ってた。

326 : 名無しさんに接続中…[sage] : 2008/07/25(金) 12:13:10 ID:qp8sSh+p
そりゃ、CTUまではNTTの責任範囲なんだから・・・

327 : 名無しさんに接続中…[sage] : 2008/07/25(金) 12:34:12 ID:fA7RI44l
CTUは初心者が間違った設定してもNTT側から操作できるってのが、唯一のメリットだから

328 : 名無しさんに接続中…[sage] : 2008/07/25(金) 22:56:08 ID:PK78v8lE
なんか気持ち悪いからMACアドレス指定してのDHCP固定払い出しとか使ってない。

739 : 名無しさんに接続中… : 2009/01/21(水) 16:25:44 ID:AZhvqobC
CTUはNTTなら遠隔操作できるらしいですが
技術的には個人で遠隔操作ってできるんですか?
IDとPassがあればネットから設定を変更したりってな感じで
レス宜しくお願いします。

747 : 名無しさんに接続中… : 2009/01/24(土) 11:55:36 ID:4tUO1Ebc
>>739
CTUリモートコントロール
http://flets-w.com/hikari-p/tokuchou/cturemote/
639仕様書無しさん:2014/03/01(土) 16:25:56.76
光プレミアムのCTUの設定について part3
http://unkar.org/r/isp/1211506062

760 : 名無しさんに接続中…[sage] : 2009/01/25(日) 14:37:09 ID:G0AD6Emj
光電話にはしてないん?
ま、誰も居ないんなら電話も不通で構わんだろうけど
でも電気代ってどの位掛かってるんだろ?気にするほどなのかな?
あとCTUかONUか忘れたけど一応NTTの方で監視してるから
ほんとは電源落とさない方がいいんじゃなかったっけ?
640仕様書無しさん:2014/03/01(土) 22:44:04.06
>>630
つい最近、ヤフーが検索結果ページ上に偽サイト誘導広告を掲載した
騒ぎがあったけど、

これは通信インフラレベルでフィッシングサイトに誘導する事が出来る仕様なのか
NTT西日本やばい。
641仕様書無しさん:2014/03/02(日) 07:42:00.15
>>1
オブジェクト指向は愚かな考え。排便メソッドを実装した人間クラスから美少女クラスが作れない。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393660194/60
642仕様書無しさん:2014/03/03(月) 00:37:45.47
クソマルチの親玉
643仕様書無しさん:2014/03/03(月) 18:38:39.52
誕生日age
644仕様書無しさん:2014/03/04(火) 06:36:20.90
何歳になったの
645仕様書無しさん:2014/03/04(火) 07:27:33.81
>>644
永遠の14歳
646仕様書無しさん:2014/03/05(水) 07:00:42.42
2ちゃんねる 通称「ゲハ」こと「ゲーム業界、ハード板」も転載禁止へ 
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1403/04/news130.html
647仕様書無しさん:2014/03/05(水) 23:15:23.15
47
648仕様書無しさん:2014/03/06(木) 13:40:38.69
「プライバシーフリーク」発言を検証する
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20140303/540702/
649仕様書無しさん:2014/03/07(金) 08:29:17.98
>>642
みたいな書き込みしてる奴が
>>356 >>561
の書き込みしてるんだろうな

このマルチも同じ人間の仕業ですよと思わせたいとか?

642 名前:仕様書無しさん [sage]: 2014/03/03(月) 00:37:45.47
クソマルチの親玉
650仕様書無しさん:2014/03/07(金) 08:40:08.43
Hiromitsu Takagi &#8207;@HiromitsuTakagi Feb 22
ぶっちゃけ、日本発のネットサービス会社大手なんて、情弱騙すものばっかり。
ぜんぶ潰しちゃうのが、真の産業イノベーションにつながるんじゃないか。

https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/437212228710715392
651仕様書無しさん:2014/03/07(金) 08:44:30.50
位置情報分析サービスに参入、70万人分のGPSデータ基に人の流れ可視化
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20121005/427881/

電通は2012年10月中旬から、ゼンリンデータコム、シンクエージェントと共同で、統計的に処理した
位置情報データベースを活用したマーケティング支援サービス「Draffic(ドラフィック)」の提供を始める。

現実の人の導線を集計したデータを提供し、観光地や商業施設の集客策や周遊促進などの施策を
検討するための基礎資料として使えるようにする。

価格は個別見積もりだが、基礎的な分析の場合は数十万円から請け負う。

画面1
●熱海への旅行者の導線を分析したところ
混雑統計データ:(C)2012 ZENRIN DataCom 地図データ:(C)2012 ZENRIN Z12LE第367号
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20121005/427881/?SS=imgview&FD=185679005

「既存のマス広告だけでは集客が難しい時代になっている。

人の導線に関する“ビッグデータ”をうまく活用して新たな集客経路を作り、それを検証する手段が必要だ」
と電通コミュニケーション・デザイン・センター次世代コミュニケーション開発部の中嶋文彦事業開発ディレクターは説明する。

電通は既に営業活動を始めており、自治体や全国展開するチェーン店舗、
ショッピングモール運営企業などから100件以上引き合いが来ているという。

Drafficは、これまで3社が個別の依頼に応じて提供していたツールや分析支援サービスをパッケージ化して提供する。
過去、ゼンリンデータコムがじゃらんリサーチセンターとの取り組みで静岡県熱海市から受託したケースでは、
熱海への「旅行者」を分析対象にした。

通常、旅行者に対する調査を行う場合は、現地でアンケート用紙を配布して回収するなどの手間がかかるうえ、
対象者が偏る可能性が高い。
652仕様書無しさん:2014/03/07(金) 08:46:21.49
653仕様書無しさん:2014/03/11(火) 07:13:41.54
654仕様書無しさん:2014/03/11(火) 10:27:11.05
曲解にもとづく妄想は電波お花畑板でやれよ
655仕様書無しさん:2014/03/11(火) 17:31:42.50
高木含めてかな マルチの親玉も連帯責任か
まあやってる調子こいた田舎バカが一番悪いがな
656仕様書無しさん:2014/03/11(火) 19:20:10.21
爆笑。大草原不可避。wwwwwwwwww wwwwwwwwww wwwwwwwwww wwwwwwwwww wwwwwwwwww
http://blog.tokumaru.org/2014/03/cheeers.html
657仕様書無しさん:2014/03/13(木) 12:34:46.01
セキュリティクラスター まとめのまとめ 2014年2月版:終わらないパスワード議論と、広告に求められる誠実さと - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1403/11/news006.html

全部高木氏じゃねーか。
658仕様書無しさん:2014/03/14(金) 11:27:30.54
vogusの人?
659仕様書無しさん:2014/03/14(金) 22:44:16.76
せやな
660仕様書無しさん:2014/03/15(土) 01:44:05.68
vogus の人、ひろみちゅ好き過ぎやろ
661仕様書無しさん:2014/03/15(土) 12:38:25.61
他の話題出すとついてこれる人が少なくなるんだよ
662仕様書無しさん:2014/03/17(月) 22:46:00.63
>>655
mala乙
663仕様書無しさん:2014/03/18(火) 11:01:08.40
https://twitter.com/TakagiHiromitsu/status/445736539742429184
https://twitter.com/TakagiHiromitsu/status/445737357715578880

総務省が、「オプトアウト」の語義に「同意の撤回」も含めていることが、
議論をややこしくしているんじゃないかな。

議論の流れは知らんけど。
664仕様書無しさん:2014/03/18(火) 18:57:28.80
八つ当たりカス乙
665仕様書無しさん:2014/03/18(火) 23:20:42.60
今国会提出の行政手続法改正案では、行政指導・行政処分を
求める申し出ができるようになるとのこと。
高木氏はちょくちょく、違法行為(と高木氏が考えるもの)に対して
監督官庁が動かないことに不満を言っているので、
改正後には活用してみてはどうかね。

http://www.soumu.go.jp/menu_hourei/k_houan.html

第三十六条の三
何人も、法令に違反する事実がある場合において、
その是正のためにされるべき処分又は行政指導
(その根拠となる規定が法律に置かれているものに限る。)
がされていないと思料するときは、
当該処分をする権限を有する行政庁又は当該行政指導をする
権限を有する行政機関に対し、その旨を申し出て、
当該処分又は行政指導をすることを求めることができる。
666仕様書無しさん:2014/03/20(木) 12:36:07.14
【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1394013646/


2 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 19:01:52.26 ID:e5yQRp7R0 [1/1回(PC)]
反発したやつらは犯罪者予備軍。マークせよ。

5 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 19:02:25.76 ID:OzrhVPX80 [1/1回(PC)]
>「映りたくないので撮影場所を教えてほしい」

なんの犯人だよw

10 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/05(水) 19:06:38.39 ID:KI33SphV0 [1/1回(PC)]
逆探しろ
そいつが指名手配犯だ

14 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/05(水) 19:07:46.86 ID:gib+cRA50 [1/1回(PC)]
あれは防犯カメラですね
あれは監視カメラだ!

あなたはどっち?

24 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/05(水) 19:12:44.79 ID:0LE7aLH5P [1/1回(p2.2ch.net)]
反対してる奴らは後ろめたい事が有る連中だろ。
早く実用化して世間に広めて欲しい。

27 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/05(水) 19:14:32.12 ID:eVXV2cV60 [1/1回(PC)]
文句言ってるのは犯罪者在日チョンだろw
667仕様書無しさん:2014/03/20(木) 12:45:23.89
29 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 19:15:56.62 ID:vdskg/qq0 [1/1回(PC)]
家のなか風呂場を覗くわけじゃない。
犯カメラをどんどん設置してほしい。

犯人が捕まれば捜査費が少なくて済むわ。
668仕様書無しさん:2014/03/20(木) 12:46:42.16
>>667
岐阜、愛知両県警でも違法な盗聴が発覚!The Incidents
http://www.asyura.com/sora/bd15/msg/441.html
「警察が『捜査のため』と言いながら、対象者の男女関係などを興味本位で盗聴していたり、
岐阜県警の警察官から頼まれ、個人的なトラブルに関連し、盗聴器を取りつけたりで、嫌気がさしました」(堀田氏)

“治安対策”の名で進む監視体制
http://voicejapan2.heteml.jp/janjan/living/0707/0706308111/1.php
人たちを警察が監視カメラでチェックし、『人相、しぐさ、顔かたち、音声』を解析することにより〜
音声の解析ということは、『監視カメラ』がおかれたところには『集音マイク』が仕掛けられていて、
そこで話した会話が『盗聴』されていることを意味します。

斎藤さんは『人がやることなすことすべてを監視する構想が「政権内部では常識」になっている』
と述べ、そのような監視体制が既成事実となっていることに懸念を示しました。
669仕様書無しさん:2014/03/20(木) 12:52:04.83
【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1394013646/

53 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/05(水) 19:25:21.44 ID:aeD4ay0yO [1/1回(携帯)]
防犯でいいね

チョンヽ(*`Д´)ノみたいなw

57 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/05(水) 19:26:24.25 ID:EWoEpGcJ0 [1/1回(PC)]
日頃やましい事してるからこの程度で反発するんだよ

67 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 19:30:22.70 ID:zUjOpCdz0 [1/1回(PC)]
さすが犯罪者の多い大阪だなwww

68 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/05(水) 19:30:35.98 ID:nGsMohfj0 [7/15回(PC)]
>>65
ラブホは設置カメラや利用カード控え、車両ナンバー控えて警察に犯罪協力してるぞ
やましくないなら堂々とラブホ行けばいいぜw

71 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/05(水) 19:32:08.17 ID:B7CO44P40 [1/1回(PC)]
反発してる奴らは犯罪者予備軍


86 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/05(水) 19:43:07.45 ID:ALNfmHTt0 [1/1回(PC)]
犯罪者でもない限りまったく困らないんだけど?
670仕様書無しさん:2014/03/20(木) 12:53:23.04
88 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 19:43:50.50 ID:asXzbNFn0 [3/6回(PC)]
犯罪予防や事後の捜査のためなら大賛成だが
将来は広告代理店なんかが入り込んできて
わけのわからないデータ採りや
個人情報やらビッグデータとの紐付による行動先取りとかされそうw
671仕様書無しさん:2014/03/20(木) 13:10:19.54
>>670
目的外使用されている「プライバシー」清水雅彦教授の講演要旨
http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report08/0607shimizu/youshi.htm
監視社会はビジネスにとっても宝の山
http://voicejapan2.heteml.jp/janjan/living/0707/0706308111/1.php
民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48940300Z21C12A1EE8000/

岐阜、愛知両県警でも違法な盗聴が発覚!The Incidents
http://www.asyura.com/sora/bd15/msg/441.html
「警察が『捜査のため』と言いながら、対象者の男女関係などを興味本位で盗聴していたり、
岐阜県警の警察官から頼まれ、個人的なトラブルに関連し、盗聴器を取りつけたりで、嫌気がさしました」(堀田氏)

飛松五男氏講演 警察官の犯罪には厳しい罰を与えるべき
http://www.tubechop.com/watch/2355766
■飛松五郎 氏

盗聴法ね、通信傍受法です。これについては、私自身も被害に合いました。
盗聴するのはね、法律で盗聴してもいいのはちゃんと限定があって、罪種、例えば僕、
飛松五男が「殺人をした」 「誘拐をした」ある程度大掛かりな「覚せい剤や麻 薬の密売をしている」
これだったら盗聴出来るんです。でも、警察はそれだけしませんよ。これを拡大解釈って言うんです。

夜の23時半から0時頃にになったら必ず、電話が掛かってくる。
僕がテレビで批判じゃないですよ?

本当の事を言ってから。「0792-22-0110」ディスプレイに出るんですよ。
警察電話から僕の家に電話するんです。警察は僕の事が腹が立つから、
その腹いせを、いわゆる「嫌がらせ」です。まぁ、20件から30件は必ずあります。

これ「税金やからね」この嫌がらせ電話も。皆さんが払っている税金でやってるんですよ。
672仕様書無しさん:2014/03/20(木) 13:32:54.89
【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1394013646/

91 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 19:45:25.14 ID:r9PCOi4d0 [1/1回(PC)]
人の映像勝手に取って
それを商売にしているのが許せない

96 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/05(水) 19:47:17.84 ID:ejr/v+hh0 [1/1回(PC)]
大阪には欠かせないシステムじゃないですか!
なぜ反対するのですか?

118 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/05(水) 20:11:05.66 ID:IQkgykN00 [1/1回(PC)]
こういう事がなぜ反感を買うのか、管理する側が全く信用できない土人国家だから

125 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/05(水) 20:18:25.83 ID:+SiFA21R0 [1/1回(PC)]
「こいつはブサイクやな、へへへ」

126 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 20:19:32.59 ID:FPO34jWc0 [1/1回(PC)]
こんな事をイイねとか言っている奴がいっぱいいるが
なんか気持ち悪いな…
本当にいいと思っているのか?

133 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 20:25:06.75 ID:717QDS0Ii [1/1回(iPhone-SB)]
犯罪犯してないし特に困る事がない

144 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 20:40:01.86 ID:tl1530ek0 [1/2回(PC)]
>>126
この手のスレは、たいがい支持で埋まる
で、取締室の可視化には反対
気持ち悪いよねw
673仕様書無しさん:2014/03/20(木) 14:55:43.04
ピットクルー株式会社 監視から「看視」へ
https://www.pit-crew.co.jp/
&#8206;市民の目フォーラム北海道 捜査手法の高度化の名の下に
http://www.geocities.jp/shimin_me/cefh1.htm
http://www.youtube.com/watch?v=kGf9h7zf8fE



126 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 20:19:32.59 ID:FPO34jWc0 [1/1回(PC)]
こんな事をイイねとか言っている奴がいっぱいいるが
なんか気持ち悪いな…
本当にいいと思っているのか?

144 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 20:40:01.86 ID:tl1530ek0 [1/2回(PC)]
>>126
この手のスレは、たいがい支持で埋まる
で、取締室の可視化には反対
気持ち悪いよねw
674仕様書無しさん:2014/03/20(木) 15:09:48.06
【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1394013646/
市民の目フォーラム北海道 捜査手法の高度化の名の下に
http://www.geocities.jp/shimin_me/cefh1.htm
http://www.youtube.com/watch?v=kGf9h7zf8fE

169 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/05(水) 21:05:28.35 ID:h9geVcpM0 [1/1回(PC)]
やっていることは人を犯罪者予備軍扱いだからな
気分良いわけがない

171 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/05(水) 21:09:50.11 ID:lP0NF6bZ0 [1/1回(PC)]
こういうプライバシー侵害に平気な奴は精神的に奴隷です。

215 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/05(水) 22:08:09.22 ID:ig8huAc/0 [1/1回(PC)]
日本中の監視カメラで共有したら凄いことになるな
どんどんやれ

219 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/05(水) 22:10:53.62 ID:nL3gvhr2O [1/1回(携帯)]
ま た 大 阪 か

232 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/05(水) 22:18:37.00 ID:pQsRGCet0 [1/1回(PC)]
>>1
盗撮の一種

235 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/05(水) 22:21:09.76 ID:D7yuNJ010 [3/3回(PC)]
こういう情報は、取得したらアカンのや。

いずれ大阪市の職員が不正に利用するだけや。

ラブホの前の電柱に付けられた防犯カメラとリンク
されたら、どえらいことになるで。
675仕様書無しさん:2014/03/20(木) 15:14:27.29
>>674
警視庁様 | 導入事例 | 法人のお客さま | NTT東日本
地域ぐるみによる未来を担う子どもの安心・安全を守る「子ども見守りカメラシステム」
電柱に設置された見守りカメラ
http://www.ntt-east.co.jp/business/case/2010/004/image/image04.jpg
「子ども見守りカメラシステム」の構築に当たり、システムの要となるのは、カメラの設置場所です。
これについては、小中学校の近辺や通学路脇の電柱に設置することとなりました。

“治安対策”の名で進む監視体制
http://voicejapan2.heteml.jp/janjan/living/0707/0706308111/1.php
人たちを警察が監視カメラでチェックし、『人相、しぐさ、顔かたち、音声』を解析することにより〜
音声の解析ということは、『監視カメラ』がおかれたところには『集音マイク』が仕掛けられていて、
そこで話した会話が『盗聴』されていることを意味します。

斎藤さんは『人がやることなすことすべてを監視する構想が「政権内部では常識」になっている』
と述べ、そのような監視体制が既成事実となっていることに懸念を示しました。
676仕様書無しさん:2014/03/20(木) 15:32:31.02
【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1394013646/

322 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/06(木) 00:55:35.42 ID:QTqa7sk+0 [1/4回(PC)]
天下り先が防犯カメラ事業だからな
全てに於いて胡散臭いんだよ
此奴等がやってる事、運営実態が不透明過ぎだし

333 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/06(木) 01:30:43.81 ID:kk8n2XoM0 [1/1回(PC)]
大阪は犯罪者に優しい街だったのに(´・ω・`)

ということかw

335 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/06(木) 01:32:56.45 ID:Ibs+CUJ50 [4/10回(PC)]
東京で同じ実験をします、と発表すれば

違いが明らかになるのでは?

357 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/06(木) 01:53:19.04 ID:3IIeJaVt0 [1/1回(PC)]
なんだこれ勝手に犯罪者扱いかよ気分悪いわ
東京だけでやってろ

359 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/06(木) 01:53:52.14 ID:rLZ/R2Aa0 [1/1回(PC)]
梅田にも天王寺動物園ができたのか。なんか胸熱だなw
677仕様書無しさん:2014/03/20(木) 15:33:55.11
【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1394013646/

385 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/06(木) 02:12:04.18 ID:h+BRqM860 [1/1回(PC)]
まぁ困るのは犯罪者もしくはその予備軍だけだからな。一般人は何も困らない

390 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/06(木) 02:20:33.42 ID:f7KFutrZ0 [1/4回(PC)]
>>385
大企業だからって盲信する奴は馬鹿。
監視者が映像の女の子を見てオナってるかも知れないし。
例えばコンビニ店員がコンビニの監視カメラから店長に監視されて
店長に勤務態度を怒られたら不愉快でしょ?
経営者と従業員の関係があるならともかく、
何で公共の駅で無関係な他人に監視されないといけないのかと?

カメラに監視者の氏名と住所と電話番号を書いとけよ。
監視される側が監視者を逆監視できるようにしろよ。
678仕様書無しさん:2014/03/20(木) 15:42:03.03
>>677
公安刑事、女子高生につきまといで逮捕。
http://blogs.yahoo.co.jp/struggleunioncenter/32945172.html
寺澤有 @Yu_TERASAWA 10月27日
『警察庁』は『盗聴法を改正』して、『室内盗聴を合法化』しようとしているので、近い将来の話です。
https://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/394413203376988160
岐阜、愛知両県警でも違法な盗聴が発覚!The Incidents
http://www.asyura.com/sora/bd15/msg/441.html
『警察が「捜査のためと言いながら」、対象者の男女関係などを興味本位で盗聴していたり、
岐阜県警の警察官から頼まれ、個人的なトラブルに関連し、盗聴器を取りつけたりで、嫌気がさしました』

特定秘密保護法インタビュー 原田宏二・元道警幹部 高知新聞
http://www.kochinews.co.jp/13himitsu/13himitsuinta02.html
警察庁などは『通信傍受法』の対象拡大を議論しています。導入を検討中の『会話傍受法』ができれば、
夫婦の寝室の会話まで調査対象になる。こうした動きもこの法案と無関係ではないでしょう。

警視庁様 | 導入事例 | 法人のお客さま | NTT東日本
地域ぐるみによる未来を担う子どもの安心・安全を守る「子ども見守りカメラシステム」
電柱に設置された見守りカメラ
http://www.ntt-east.co.jp/business/case/2010/004/image/image04.jpg
「子ども見守りカメラシステム」の構築に当たり、システムの要となるのは、『カメラの設置場所』です。
これについては、小中学校の近辺や通学路脇の『電柱に設置』することとなりました。

マイナンバー法と盗聴法改正問題 - 清水雅彦の憲法・鉄道・バイクetc ...
http://blogs.yahoo.co.jp/constimasahikos/31888191.html
http://voicejapan2.heteml.jp/janjan/living/0707/0706308111/1.php
人たちを警察が監視カメラでチェックし、『人相、しぐさ、顔かたち、音声』を解析することにより〜
音声の解析ということは、『監視カメラ』がおかれたところには『集音マイク』が仕掛けられていて、
そこで話した会話が『盗聴』されていることを意味します。

斎藤さんは『人がやることなすことすべてを監視する構想が「政権内部では常識」になっている』と述べ、
そのような監視体制が既成事実となっていることに懸念を示しました。
679仕様書無しさん:2014/03/20(木) 19:30:14.42
繰り言バカ
680仕様書無しさん:2014/03/20(木) 19:30:43.07
【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1394013646/

397 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/06(木) 02:23:47.22 ID:f7KFutrZ0 [2/4回(PC)]
監視が公平じゃないのは監視が一方通行だから。
監視者には監視されてる側が見えるが、
監視されてる側には監視者が見えない。監視者の匿名性は公平じゃない。
監視者の氏名と住所と電話番号をカメラに書いとけよ。
監視されてる側が監視者を徹底的に監視してやれば良い。
一度許したら、街中監視カメラだらけになるよ。
ファシズムを許すな!

403 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/06(木) 02:27:58.31 ID:x4CvPrWj0 [7/13回(PC)]
システムを使う側の人間を信用し過ぎなんだよ
ここが日本人の権威に甘いというか・・

つい最近だって大阪市で職員による戸籍データ覗き見で大騒ぎになってるじゃねーか


システムの被監視者は性悪説で、運用側は性善説でいくとか無理筋なんだよ
やるならやるでなぁなぁで導入しないで、キッチリ法整備してから導入しないと被害者が必ず生まれる。
被害者が出ないと動かないってのは性善説に基づいた運用をすることに原因があるから。
681仕様書無しさん:2014/03/20(木) 19:33:49.12
【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1394013646/

427 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/06(木) 02:40:54.15 ID:t/ljCbBe0 [1/4回(PC)]
防犯カメラだったら、犯罪があったときに調べるためっていいわけが付くけど
駅ビルに無差別に撮るカメラ置いて商売の為に使います、実験ですでは通らない。
オプトアウトできるように、入り口にひょっとこのお面を用意しておくべき
682仕様書無しさん:2014/03/20(木) 19:47:47.47
>>681
hmiyagawa@hmiyagawa 10月13日
@yworks2000 @HiromitsuTakagi 骨格見るっていってました。だから子供は、すぐアンマッチになってしまうということ。骨格整形が一番ですね。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 15:04:18


江戸 都@edomiyako 10月13日
@heretiqueZealot @HiromitsuTakagi マスクや帽子やメガネをしても高確率で認証しますよ。
Retweeted by Hiromitsu Takagi
retweeted at 15:04:16
683仕様書無しさん:2014/03/20(木) 19:58:44.93
【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1394013646/

514 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/06(木) 09:05:59.89 ID:3wbdptfV0 [1/1回(PC)]
これって犯罪捜査のためとかじゃなくて、ネットやってれば経験ある
勝手に購買履歴見ておすすめ商品の広告が出てくるやつをリアルでもやりたいって実験でしょ
そりゃお断りしますわ
犯罪捜査用の防犯カメラの顔認証は、おおっぴらに公表してないだけで既にあったよね

539 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/06(木) 09:50:00.94 ID:vGX/ytqd0 [1/1回(PC)]
東京でやれ
みんな賛成してるようだから

587 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/06(木) 10:47:58.49 ID:hUd5hSwP0 [1/1回(PC)]
やりたいなら本社ビルで社員対象にやれと

593 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/06(木) 10:51:46.44 ID:q61OECz80 [3/4回(PC)]
>>585
顔認証は骨格で判断しているから、メイクや変装は影響しない。
整形も影響しない。
男性が女装していても判別可能。

598 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/06(木) 10:59:44.03 ID:G/zJe4S70 [1/2回(PC)]
こんな監視システム、異常で気持ち悪いと思うのが普通だが
それを犯罪者だから云々とか言って、導入賛成とか言っている
馬鹿って、なんなんだろう?
俺だって別に犯罪者でもなんでもないが、こんな自分の行動を
逐一第三者に把握されているなんて絶対嫌なんだが
それも権力を持っているような奴等にさ
684仕様書無しさん:2014/03/20(木) 20:04:52.08
【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1394013646/

618 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/06(木) 11:34:27.24 ID:AlZJI+DZ0 [1/1回(PC)]
これで盗撮OKということですか。

622 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/06(木) 12:03:25.33 ID:kt9BpQfO0 [1/1回(PC)]
盗撮か防犯カメラかの分かれ目は、カメラがあることをしっかり周知しているかどうかに尽きる。
誰から見ても分かる位置に防犯カメラであることを示す看板なり表示がしてあればまぁ仕方ないだろう。
どこにカメラがあるのか分からないのでは盗撮だな。

630 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/06(木) 12:24:46.57 ID:aX3Uhki+0 [1/1回(PC)]
映りたくない奴は外に出なければいい
685仕様書無しさん:2014/03/20(木) 20:10:11.59
>>684

呼吸レベルの微細な動きを検知する超高感度人感センサー技術を開発 沖電気工業
http://www.oki.com/jp/press/2012/10/z12054.html

セキュリティ、見守り分野などへの適用を目指す
OKIは、このたび歩行などの大きな動きから呼吸などの微細な動きまでを区別できる
人感センサー技術を開発しました。この技術は安静中の人のわずかな動きでも検知できるもので、
日常生活における健康面の異常の予兆把握などへ応用が可能です。

OKIは本技術のセキュリティや高齢者・要介護者の見守り分野などへの適用を目指します。

■従来技術の比較例:日常生活シーン
http://www.oki.com/jp/press/2012/10/z12054_1.jpg

無人の室内に入室し椅子に座るシーンの検知例:生活行動の変化を把握できます。
近年、セキュリティや見守り、省エネなどの分野において、人の存在を検知する焦電型赤外人感
センサー(注1)が幅広く使われています。

この技術は、動いている人の検知には適していますが、安静中の人の検知に課題がありました。
OKIは、障害物を透過・回り込む性質をもち、人の大きな動きだけでなく呼吸心拍などの微細な動きに反応できるドップラー効果(注2)を利用したマイクロ波電波センサー(注3)に注目し、高感度に人を検知する方法
の研究を行ってきました。

従来から、マイクロ波電波センサーは一部の人感センサー用途に使われてきました。しかし、
単一のセンサーで一般家庭の室内全体を広くカバーしようとすると、本来取得したい人の動きだけでなく、
室内の空調機器、室外の通行人や車両などの動きにも反応するといった問題があり、
自動ドアやゲート監視など、局所的かつ大きな動きを検知する用途以外には適用が困難でした。
686仕様書無しさん:2014/03/20(木) 20:13:28.59
>>684

呼吸レベルの微細な動きを検知する超高感度人感センサー技術を開発 沖電気工業
http://www.oki.com/jp/press/2012/10/z12054.html

OKIは、物体の動きによる揺らぎの違いに着目し、電波センサーの出力から
周囲の動く物体の影響を排除しつつ、人体の動きを高精度に抽出する統計的モデルの研究開発を行いました。

そして一般家庭で発生しうる環境要因を想定した大量の実験データを収集し、
中央大学統計データ解析研究室(鎌倉稔成教授)と共同で分析とモデルの改善を行いました。

この結果、呼吸レベルの動きに基づく安静中の人の検知が、環境要因に
左右されず高い精度で可能な技術を確立できました。

この技術により、安静状態と活動状態をリアルタイムに区別して検知できます。
また検知結果を集約し、生活行動の小さな変化を可視化できます。
将来は、呼吸・心拍などのセンシングや異常行動の検出などの機能拡充のほか、
クラウド上への集約と分析により、転倒等の異常事態の発生や健康面での異常の予兆を把握し、
早急な対処を支援する技術へ発展させていきます。

本技術で利用する電波センサーは、センサー部を露出させる必要がなく目立たないため、
プライバシー空間での利用の際も抵抗感を軽減できます。さらに家具や布団を通過しやすく、
暖房機器等の熱源や環境温度変化にも強いため、水蒸気・熱環境の多様な浴室でも利用可能です。
一般家庭内や病院での見守りや監視などでの応用を期待しています。

今後OKIは、このようなスマートセンシング技術(注4)を活用して、スマート社会実現のためのシステムや
ソリューションを提供していきます。また、スマートコミュニティやスマートハウスへの実証を通じて、より健全で安心できる
社会の実現への貢献をめざしていきます。

なお今回の成果の一部につきましては、7月11日に英国ロンドンで開催されました国際学会ISICT2012
(The 8th IEEE International Symposium on Instrumentation and Control Technology)にて発表を行いました。
また本研究開発の一部は、独立行政法人科学技術振興機構 研究成果展開事業A-STEPフィージビリティスタディシーズ顕在化タイプにより実施しています。
687仕様書無しさん:2014/03/20(木) 20:15:00.46
>>684

呼吸レベルの微細な動きを検知する超高感度人感センサー技術を開発 沖電気工業
http://www.oki.com/jp/press/2012/10/z12054.html

■適用例
http://www.oki.com/jp/press/2012/10/z12054_2.jpg

用語解説

注1:焦電型赤外人感センサー
焦電効果を利用して人などの発する赤外線による温度変化を検知するセンサーです。
安価で幅広く普及していますが、静止し温度変化のない物体の検知は原理的にできません。
また温度環境の影響を受けやすく、体表面の温度と周囲環境温度の差の少ない夏場は
精度が低下しやすいといった課題があります。

注2:ドップラー効果
音波や電波などの波の発生源と観測者との速度差によって、波の周波数が異なって観測される現象のこと。
速度差に比例して周波数が変化します。また、波が動く物体で反射する際にも発生します。

注3:マイクロ波電波センサー
10.5GHz、24GHz等のマイクロ波帯の電波を用いたアクティブ形センサー。
電波を発信し、物体等による反射波を受信することで、周囲の物体を検知することができます。
ドップラー効果を用いたセンサーでは、主に動く物体の速度を高感度に検出できる特長があります。

注4:スマートセンシング技術
画像や電波センサー、加速度センサーなどで得られるセンサー情報を高度なモデリング技術により
分析することで、実世界の状況や属性を理解する、OKIで取り組む技術の総称です。

沖電気工業株式会社は通称をOKIとします。
その他、本文に記載されている会社名、商品名は一般に各社の商標または登録商標です。
688仕様書無しさん:2014/03/20(木) 20:43:22.14
>>684
遠くの音をクリアに収音できるズームアップマイク NTTサイバーコミュニケーション総合研究所
https://www.youtube.com/watch?v=wPjz7ZeIU4Q

呼吸レベルの微細な動きを検知する超高感度人感センサー技術を開発 沖電気工業
http://www.oki.com/jp/press/2012/10/z12054.html

寺澤有 @Yu_TERASAWA 10月27日
『警察庁』は『盗聴法を改正』して、『室内盗聴を合法化』しようとしているので、近い将来の話です。
https://twitter.com/Yu_TERASAWA/status/394413203376988160

マイナンバー法と盗聴法改正問題 - 清水雅彦の憲法・鉄道・バイクetc ...
http://blogs.yahoo.co.jp/constimasahikos/31888191.html
“治安対策”の名で進む監視体制
http://voicejapan2.heteml.jp/janjan/living/0707/0706308111/1.php
人たちを警察が監視カメラでチェックし、『人相、しぐさ、顔かたち、音声』を解析することにより〜
音声の解析ということは、『監視カメラ』がおかれたところには『集音マイク』が仕掛けられていて、
そこで話した会話が『盗聴』されていることを意味します。

警視庁様 | 導入事例 | 法人のお客さま | NTT東日本
地域ぐるみによる未来を担う子どもの安心・安全を守る「子ども見守りカメラシステム」
電柱に設置された見守りカメラ
http://www.ntt-east.co.jp/business/case/2010/004/image/image04.jpg
「子ども見守りカメラシステム」の構築に当たり、システムの要となるのは、『カメラの設置場所』です。
これについては、小中学校の近辺や通学路脇の『電柱に設置』することとなりました。

■小型化が進み実は増えているNシステム
Wikipedia 自動車ナンバー自動読取装置
最近では、小型の同装置を地方道などの『電柱』に設置し、裏道走行による追跡失敗(失尾等)の防止や
逃走防止をはかっている。オービスと外観が類似する機種もある。
689仕様書無しさん:2014/03/21(金) 01:56:24.88
  ┌────────おもてなし(笑)───────┐
┏┓│                 ┏━━━┻━━━━┓
┃┃│    .┌@─(端末情報)──┐  .┃■企業     ┣───┐
┃┣┼┬→ネット┤        ..├ネット┫キャリア、メディア等┃←┐ │
┃┃↓↑   .└A─(非端末情報)─┘ . ┗━━┳━━━━━┛ │ │
┃┣┼┤                   ↑       │ │
┃┃..\\..                  │       │ │ 
┃┃.. \\収集   ..           ..共有  情報利用容認..│
電柱..  \\    ..            │       │天下り
┃┃..   \\   ..            ↓       │ │
┃┃..    \\  ..     ┌──────┼──────┐│ │ 
┃┃..     \\ ..     │      │      ││ │
┃┃..      ┛\..     ↓      ↓      ↓│ ↓
┃┃       ┏━━━┓┏━┻━━┓ ┏━┻━━┓ ┏━┻┻━┫
┃┃       ┃■個人┃┃■公務員┃ ┃■公務員┃ ┃■公務員┃
┃┃    ┏━┓┃自宅 ┃┃地元警察┃ ┃県警本部┃ ┃ 警察庁┃
┃┃    ┃車┃┃   ┃┃    ┃ ┃    ┃ ┃ 政府 ┃
┻┻━道路━┻━┻┻┳━━┻┻━┳━━┻ ┻━┳━━┻ ┻━┳━━┻
          ↑     └─共有───┼─共有───┘
          │            │
          └-捜査手法の高度化(笑)──┘
690仕様書無しさん:2014/03/21(金) 02:04:26.29
>>689
目的外使用されている「プライバシー」
http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report08/0607shimizu/youshi.htm

■目的外使用されている「プライバシー」
さまざまな形で今、監視や管理が進んでいるわけだが、いつの時代でもどこの国でも、
権力者は国民を監視したがるものだ。

国家権力に反発していろいろなことをやられては困るからだ。

さらに高度に資本主義が発達した今の時代は、それが商業主義と結びついている。

情報や物流を管理し、いかに物を買わせるか、効率よく売るか、という観点からも管理や監視が進んでいる。

国家権力の側からと企業の側からとの両方の欲求があって、監視や管理の強化が進んでいるというのが今の状況だ。
691仕様書無しさん:2014/03/21(金) 02:06:52.61
マインドマップ的読書感想文 【電博式?】『大手広告代理店のすごい舞台裏
電通と博報堂が圧倒的に強い理由』本間 龍
http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52029465.html

■6.マスコミが犯罪の減少を取り上げない理由

では、なぜマスコミがこの事実を積極的に取り上げないかというと、そうした情報はカネ(視聴率)にならないからだ。


災害や暴力事件など、死傷者が出るような事件は朝から晩まで執拗に報道するが、
「犯罪が劇的に減少しています」では視聴率が取れず、結果的にカネにならないと踏んでいるのだ。


そして、警備会社本体や警備会社・地域の防犯協会に人材を天下りさせる警察、防犯カメラの
製造を担うメーカー、防犯設備の充実を謳う住宅メーカーにとっては、

犯罪はいつまでも増大してもらうことが大前提で、

むしろ犯罪が減ることは、彼らのおまんまの食い上げにつながるから、
絶対に報道してほしくない、ゆゆしき事態なのだ。
692仕様書無しさん:2014/03/21(金) 03:05:24.88
622 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/06(木) 12:03:25.33 ID:kt9BpQfO0 [1/1回(PC)]
盗撮か防犯カメラかの分かれ目は、カメラがあることをしっかり周知しているかどうかに尽きる。
誰から見ても分かる位置に防犯カメラであることを示す看板なり表示がしてあればまぁ仕方ないだろう。
どこにカメラがあるのか分からないのでは盗撮だな。

639 : 名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止[] 投稿日:2014/03/06(木) 12:43:26.08 ID:ZlELpiwi0 [1/6回(PC)]
冤罪防止だって言ってる人が居るみたいだけお
映像や画像の内容を公的機関が改ざんする危険性は考えてないのかな?

公的機関の場合、役所の情報漏えいとか年金管理している人達の不祥事とか見るとさ
捜査機関でも信用出来るのかどうか?
693仕様書無しさん:2014/03/21(金) 03:09:58.47
>>692
テレビ東京 夕刊ニュース新書 「群馬県警証拠改ざん疑惑」
https://www.youtube.com/watch?v=EBvAOmeVRUI
694仕様書無しさん:2014/03/21(金) 03:20:49.91
【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1394013646/

652 : 名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止[] 投稿日:2014/03/06(木) 12:56:34.57 ID:ZlELpiwi0 [3/6回(PC)]
監視側の人間が映像や画像に細工して
自分の個人的に嫌いな人間を犯罪者に仕立て上げる
なんて運用も公的機関側がその気になれば物理的に可能だからな

718 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/06(木) 13:52:21.47 ID:vDvwvDwQ0 [4/5回(PC)]
>>714
尼崎事件で運転免許センターから連絡が行ったようにね。情報を売る人間が出る
女の子も日常の行動が調査されるといろいろ怖いだろう

715 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/06(木) 13:47:22.92 ID:+Q6Pfx+m0 [1/1回(PC)]
おまえらはバカか。
民間企業と独法がこんなことやっていいわけねーだろww

721 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/06(木) 13:53:56.30 ID:3MTOy6kn0 [4/17回(PC)]
>>715
犯罪抑止は公共の利益だろ
嫌なら乗るなよ

725 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/06(木) 13:56:46.67 ID:rPnwkpXZ0 [4/8回(PC)]
>>721
犯罪抑止になるって

いったい誰が言ってるの?

731 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/06(木) 14:01:35.38 ID:3MTOy6kn0 [6/17回(PC)]
>>725
駅にあるカメラって防犯カメラじゃなかったの?
じゃあ何のためにあると思ってるのかな〜www
695仕様書無しさん:2014/03/21(金) 03:28:19.46
【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1394013646/

718 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/06(木) 13:52:21.47 ID:vDvwvDwQ0 [4/5回(PC)]
>>714
尼崎事件で運転免許センターから連絡が行ったようにね。情報を売る人間が出る
女の子も日常の行動が調査されるといろいろ怖いだろう


北海道電力 顧客情報流出か 道警OBが取得・販売の疑い
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-20/2013012001_02_1.html

【三重】「親心として行った。親が子どもの部屋を見るのは当然」
津警察署の幹部(50)、合鍵を使って独身寮を無断検査 女子寮も
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1294043063/
696仕様書無しさん:2014/03/21(金) 03:37:29.19
【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1394013646/

835 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/06(木) 17:51:23.38 ID:3MTOy6kn0 [12/17回(PC)]
>>824
防犯に加え、金にもなるとは素晴らしい、まさに一石二鳥です。
697仕様書無しさん:2014/03/21(金) 03:43:40.04
>>696
監視社会はビジネスにとっても宝の山
http://voicejapan2.heteml.jp/janjan/living/0707/0706308111/1.php

斎藤さんはまた、監視社会が、犯罪やテロに対する警察の発想だけではないことを指摘しました。
それは、監視社会はビジネスにとっても宝の山であることです。

郵便配達員は、個々の家のデータを入力するように指示されているそうです。
担当が替わってもいいようにという理屈で進めているそうですが、今は表札があるとか、
犬がいるといった程度の内容でも、郵便局が民営化されると、たとえば築年数などのデータが入った場合、
そこで得られる個人情報がビジネスに使えることになります。

スイカで行動範囲がわかるので、そこに郵便配達で得た情報を加えると不動産屋にとって格好の情報になります。
また、携帯電話の移動履歴と住基ネットを合わせていけば、さらにビジネスチャンスは広がる、指摘しました。

斎藤さんは「ビジネスの側面があることが厄介である」と述べ、

自民党と公明党が政策の違いがあっても間単にまとまるのは、どちらもお金という価値観に
ひれ伏しているからであり、

「監視社会も国家権力が仕組みを監視するというだけならわりと打倒しやすいが、
お金がからんでくるとかなり難しいかもしれない」

との見方を示しました。

多くの人たちは会社勤めをしており、監視の恩恵に自ら与っているので厳しい状況である、との認識を示しました。
698仕様書無しさん:2014/03/21(金) 03:56:18.84
【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1394013646/

889 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/07(金) 00:36:17.47 ID:Zr1iFdHy0 [1/3回(PC)]
民間レベルでやりたいという話になったkら公表したんだろ
自治体・警察・警備会社あたりの防犯カメラは恐らく黙って進めてる

法律がないからやりたい放題になる前に、早急な法整備が必要。
890 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/07(金) 00:41:29.53 ID:9XXcl5JN0 [1/12回(PC)]
>>889
普通に裁判ものだしやったところが負ける可能性が大。
撤去と慰謝料を認める判決が出ると思われ。
699仕様書無しさん:2014/03/21(金) 04:10:22.32
>>698

「裁判官、まさか風俗店なんかにはいかれないですよねぇ?」

高橋玄監督「ポチの告白」に見る警察腐敗の実態
https://www.youtube.com/watch?v=D1HonuIFk-c
■司法は警察のポチだ

高橋玄監督

現職の刑事がこれを見てですね、

「いや態々脅かさなくたってね、裁判官がちゃんと気を使ってくれて、我々に有利な判決を
やってくれるから黙ってるよ?普通は。」

と、いう話も出たくらい。

日本の場合はその司法制度そのものが、その行政と、こうまぁ、いわば癒着というか談合、
大きな官製談合というぐらいの形で、お互いに歯車合わせた状態で回ってるわけですから、
そこがこの警察犯罪の問題の、この国における一番大きな部分じゃないかと。
700仕様書無しさん:2014/03/21(金) 04:24:32.27
【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1394013646/

906 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/07(金) 01:16:49.19 ID:/8OFVBBh0 [1/5回(PC)]
>>904
数日前に大阪府警が窃盗件数でっち上げてのが発覚してたように、
日本で犯罪認知数なんてものはいくらでも都合よく操作可能なんだよ

「これこれこういうシステム(天下り)入れたいから根拠となる数字作ってくれ」
というお達しが上のほうから降りてくる

911 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/07(金) 01:26:56.71 ID:/8OFVBBh0 [2/5回(PC)]
>>907
でもこれ防犯とは全くない件なんだよね。既に民間が使いたいからいろいろ検証したいって言うレベルまできてる
恐らく自治体当局ではもっと進んでる

規制する法律やルールが無いからもうかなり先の方まで走り出してるわけで、
一旦、捜査利用も民間利用についても一定のルールを考えないとダメなところまで来てる

「歩行時の歩き方の癖」で個人判別するシステムは、去年とある警備会社が地下街・地下道で実証試験を既に初めてる。

916 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/07(金) 01:34:44.46 ID:/8OFVBBh0 [3/5回(PC)]
法規制やルールが無いと、民間(企業や個人商店、または個人)が監視・追跡情報を提供する、
あるいはそれらを買い漁る情報管理会社が出現する。

「うちの情報だけでは個人情報とは結び付きませんから」という主張。
事実、ビッグデータと称してNTTなんかも動き始めてる

確かに単体では個人の特定が不可能だとしても、
それらビッグデータを各所から持ち寄った場合に、どのように変貌するかの議論が全くなされていないんだよ。
701仕様書無しさん:2014/03/21(金) 04:30:41.93
【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1394013646/

920 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/07(金) 01:45:02.07 ID:/8OFVBBh0 [5/5回(PC)]
>>918
俺もまだ一般人がよく分からないうちにと、適当にごまかしてるように見える
散々利用してデータ収集した後に、何か問題があったらみんなでゴメンナサイ(去年の偽装表示と体質が一緒)
ここまでが既定路線な気がしてる。

928 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/07(金) 09:08:42.02 ID:7RZjA6rv0 [1/1回(PC)]
こういうの聞くと大阪は行きたくないな
途上国だわ

925 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/07(金) 07:59:28.38 ID:Nxf0y2BQ0 [1/1回(PC)]
スマホやインターネットで個人情報を利用されまくってんだから防犯など自分の利益になるならこういうのはいいと思う
困るのはやましい思いのある奴ぐらいだし

926 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/07(金) 08:04:37.67 ID:9XXcl5JN0 [9/12回(PC)]
>>925
防犯にはまったく役に立たない。


929 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/07(金) 09:29:37.19 ID:mEQCFqD+0 [1/1回(PC)]
バックグラウンドのビックデータから人物判定して
金持ちが来たら優遇、貧乏人は無下に扱われる様に
なるんだろうな(´・ω・`)
702仕様書無しさん:2014/03/21(金) 04:34:20.13
【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1394013646/

930 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/07(金) 09:51:40.99 ID:Zfgve/za0 [1/3回(PC)]
防犯に役立つ!!

って定説のようだが、コレが防犯に役立つ!!なんて
いったい誰が言ってるの?

ジェイアールが、そう言ってたの?

932 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/07(金) 10:20:24.55 ID:x0vGt8W40 [1/1回(PC)]
パチンコ屋じゃもうやってることなのになぁ

934 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/07(金) 10:26:43.49 ID:Zfgve/za0 [2/3回(PC)]
>>932
そもそもな話として
いったい何をする実験なの?

そのあたりをジェイアールが説明出来ないから
機構が説明しろ!!って怒ってる記事に見えるのだが
703仕様書無しさん:2014/03/21(金) 04:42:10.60
【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1394013646/

935 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/07(金) 10:40:20.66 ID:Zfgve/za0 [3/3回(PC)]
各論や本質になると、誰も何も言わなくなるという

というか、当事者であるジェイアール自体がそう思ってるから
こんな記事になってたりと

そもそも、なぜにこんな話にジェイアールは乗ったのだろうか
不思議な

937 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/07(金) 11:57:27.32 ID:cRPVlTT20 [1/1回(PC)]
>>935
過去記事にはこうある。
>機構は「災害時の避難誘導に役立てるため、人の流れを把握したい」と説明。
>JR側は「まだ使い道は決めていない」と話す。

良し悪しは別にして、これは嘘だと思う
災害時の避難誘導であれば、個人を追いかけるのではなく通行量を精査した方がいい。
単純に、阪神阪急対策というのが一番あり得る

958 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/07(金) 13:33:20.10 ID:xsJOwLI50 [1/1回(PC)]
Nシステムの人間版だね
顔写真を読み込ませれば一瞬のうちに全国手配が完了

982 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/07(金) 15:53:43.15 ID:7izpvItb0 [3/4回(PC)]
悪いこともしてないのに、どうしてプライバシー権侵害されなきゃいけないのか。 というのが、一般的法知識を身につけた者の通常の意見。

日本人として最低限の法教育すら受けられなかった貧困層を、無知につけこんで騙すのはもう辞めてあげて欲しいものです。
704仕様書無しさん:2014/03/21(金) 17:17:02.25
271 名前:名無しでGO! [sage] :2014/03/21(金) 01:51:47.80 ID:C7Wbp3jd0
2014年3月20日 Suicaに関するデータの社外への提供についての有識者会議「中間とりまとめ」受領について [PDF/134KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20140311.pdf

概要
違法性判断は責任問題でるから玉虫色にしとくよ。でも危なっかしいからとりあえず法改正決着するまで棚上げしまーす。
てゆうか、匿名化したらデータ品質落ちるから、好きにできるように法令変えろや。
あ、図表は書くの面倒いのと、技術わかんないんで、JRに書いてもらいましたー。
座長は国の職についちゃってトンズラされたけど、とりあえず言われた自慢話書いときますね。
705仕様書無しさん:2014/03/21(金) 20:51:15.23
【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅★2
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1394213112/

20 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/08(土) 02:55:52.91 ID:lha/T/Nt0 [1/11回(PC)]
悪い事しないからカメラつけてもいい、とか主張するアホ多いけどw
なら刑法も民法もいらねぇな? 何もひっかかることしないんだろそういう奴らは?w

26 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/08(土) 03:02:07.47 ID:RiiVc5sP0 [1/2回(PC)]
昼間から仕事しないでブラブラしてる人を、勤労義務違反で摘発する時代が来るのか

32 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/08(土) 03:07:12.90 ID:KpJlOWTT0 [1/2回(PC)]
>>30
これは個人情報と紐付くわけでもないしね

34 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/08(土) 03:10:13.99 ID:RiiVc5sP0 [2/2回(PC)]
>>32
個人情報と紐付かないなら、顔を追跡して何の意味があるんだ??
実用上は当然、個人情報と紐付けて使うんだろう

38 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/08(土) 03:13:12.42 ID:Nahtp2RO0 [1/6回(PC)]
好みのタイプがいたら追跡できるな
これ思いついたやつストーカー予備軍だろw

41 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/08(土) 03:14:13.81 ID:/enae1kq0 [1/1回(PC)]
警察国家のたんじょう

42 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/08(土) 03:18:05.59 ID:Nahtp2RO0 [2/6回(PC)]
美人さんをピックアップすれば利用駅や出勤時間帯が丸分かりだな
これ警察やめられまへんわ
706仕様書無しさん:2014/03/21(金) 20:55:43.65
【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅★2
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1394213112/

48 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/08(土) 03:30:34.72 ID:UE/aCs/J0 [1/1回(PC)]
職員対象にすればいいのに・・・
何人もいるんでしょ?

49 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/08(土) 03:32:02.02 ID:syWXGU+E0 [1/1回(PC)]
ぶっちゃけ独立行政法人「情報通信研究機構」は
本部東京なのにわざわざこの実験を大阪でするのか疑問なんだが
新宿や東京駅でやればいいと思うが

50 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/08(土) 03:34:44.50 ID:Nahtp2RO0 [4/6回(PC)]
設置するなら、JR職員全員の顔写真と個人情報、撮影のライブ映像公開が最低条件のはずだな。

53 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/08(土) 03:37:13.58 ID:Nahtp2RO0 [5/6回(PC)]
>>49
実験なら職員の自宅前で充分だよな

57 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/08(土) 03:40:24.53 ID:sDr2NP170 [1/1回(PC)]
表向きは防犯対策なんだろうが、
中のバイトが綺麗な姉ちゃんばかり追跡してたら意味ないわな
女性はそっちのが怖いだろ
707仕様書無しさん:2014/03/21(金) 20:58:35.99
>>706
57 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/08(土) 03:40:24.53 ID:sDr2NP170 [1/1回(PC)]
表向きは防犯対策なんだろうが、中の「バイト」が綺麗な姉ちゃんばかり追跡してたら意味ないわな
女性はそっちのが怖いだろ


監視する側の傲慢な論理――犯罪機会論の犯罪性
http://www006.upp.so-net.ne.jp/kansi-no/column/documents/column_2004_001.htm

■「防犯活動」のウラ側

では、犯罪機会論にもとづく「防犯活動」や「防犯意識」の強調は何を意味するのであろうか。
なにしろ、他人はすべて犯罪者になる可能性があるというのだから、
★「住民には互いに監視し密告し合うこと」が奨励される。

★お母さんが、子供が犯罪に遭わないことを願い、地域の「安全パトロール」に参加しても、
このお母さんもまた、いつ警察に密告されるかわからない。

★「保護者同士が、実は相互に監視し合うように仕向けられているのだ。」

★しかも、地域の相互密告組織に束ねられた住民たちは、この「防犯組織」を管理する組織から監視されている。


自転車のカゴに、「中野小学校安全パトロール中」というステッカーを貼って買い物に
出かけたお母さんを、★「犯罪予備軍の一人と見なして」監視カメラが追っている。

この監視カメラを操作しモニターしているのが★「生安警察」である。


もちろん、お上にとって、警察にとって、犯罪とされるような行為をしなければいくら監視されても
犯罪者として逮捕されることはない、とはいえる。けれども、犯罪者と非犯罪者とを分ける権限は、市民にはない。
708仕様書無しさん:2014/03/21(金) 22:58:15.82
【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅★2
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1394213112/

61 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/08(土) 03:44:02.43 ID:1qdn/Bv00 [1/2回(PC)]
 
携帯番号が“背番号”に 移動履歴監視の怖さ
ひらのゆきこ2007/06/01

国民の動きを監視 進むシステム

 去年5月、地下鉄日比谷線の霞ヶ関駅改札口に「バイオメトリック・カメラ」が設置され、
顔認証の監視カメラの実証・実権のイベントがあった時、小谷さんは取材をしたそうです。
これは顔のデータベース化で、その人の顔と実際に映った顔とマッチングし、いつだれが
そこを通ったかをデータベース化していく技術だそうです。テロ対策として国交省が
導入し始めたそうですが、その理由として東京オリンピックが口実となっているそうです。

 実験のシステムは、あらかじめあるデータベースとリアルタイムに検索するに留まらず、
蓄積してあとから検索することができるので、テロ対策でなく要注意人物を
じっくりマークできることが判明したそうです。テロ対策と言いつつ国民の動きを
監視するシステムであると述べ、NシステムやSuicaなど記名式が増えており、
これに顔がついてくると完璧であるとした上で、「情報の高度化が進められている」との
認識を示しました。

http://janjan.voicejapan.org/living/0706/0705316449/1.php
709仕様書無しさん:2014/03/21(金) 23:06:31.84
【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅★2
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1394213112/

73 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/08(土) 03:54:42.42 ID:mzCxbvuF0 [1/1回(PC)]
これ、数ヵ月後にIDで紐付けされたデータが外部に漏れるんだろうなww

74 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/08(土) 03:56:22.69 ID:Nahtp2RO0 [6/6回(PC)]
例えば藤原紀香の顔を登録しておけば、似てる候補を何人か勝手にピックアップしてくれるんだよ
利用駅と時間帯を抑えれば出会いのチャンス!偶然を装い声かける。
まあ、やましい事をしてない人たちなら別に撮られても構わないよねw

33 : 名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/08(土) 03:09:32.52 ID:AHVUIoJm0 [1/1回(PC)]
>>20
お前は底無しのアホやなw
自分は悪い事しないが世の中には悪い事するやつがいるからカメラはいるし
自分は悪い事しないが世の中には悪い事するやつがいるから刑法も民法もいるだろ

87 : 名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/08(土) 04:32:16.16 ID:lha/T/Nt0 [2/11回(PC)]
>>33
ならオマエは肖像権だとかプライバシーの権利も一切いらないな?
オマエが惨殺されるような犯罪に巻き込まれても好き勝手に実名出されたり顔写真載せられたり、電車内で誰かにオマエのアホヅラ撮られてどこかに晒されても、
別に実際アホだから問題ないわ、ってならそれでいいぜ。納得するわw
710仕様書無しさん:2014/03/24(月) 00:11:13.35
たけおリツイートが荒ぶってるがあと2週か
711仕様書無しさん:2014/03/24(月) 09:28:19.49
落選するとは思えんな
日本の地方自治は終わってるから

むしろ今後は国政にも橋下や樋渡みたいなのが当選するようになるよ
712仕様書無しさん:2014/03/24(月) 12:48:33.66
どっちになっても最悪じゃねーか
713仕様書無しさん:2014/03/24(月) 17:18:50.55
言い掛かり発狂生きてるか?
714仕様書無しさん:2014/03/24(月) 20:37:39.46
MAEDA Katsuyuki@keikuma

「アンネの日記」を破り取った犯人にとっては、この事件によって、読書記録が返却後も
保存されるような状況や、図書館への監視カメラ導入によって、読書の自由が制限されるような状況が生じれば、
一つの目的の達成なのではないかという気がする。

Retweeted by Hiromitsu Takagi

retweeted at 12:37:28

https://twitter.com/keikuma/status/437957366802169857
715仕様書無しさん:2014/03/24(月) 20:58:35.55
■こっそり拡大される「監視・管理」
http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report08/0607shimizu/youshi.htm

個人情報・肖像関係に関する監視・管理としては、あちこちに防犯を名目に設置されているカメラがある。


ここで気をつけなければならないのは、政府やマスコミはこれを「防犯カメラ」と表現することが多いが、

「防犯」はカメラの一機能に過ぎないものであり、この言い方は不正確だということだ。


「防犯」は狭義では事前に犯罪を防ぐという意味だが、広義の意味ではそれにプラスして犯罪が
起きたときにデータを提供して事件解決に役立つことで広く犯罪を防ぐ効果もあるという意味も入ってくる。


一方で、企業が従業員の仕事を監視したり、学校が子供の非行を防止したりするためにも設置される
カメラもあるが、これは「防犯」ではなく、完全に「監視」が目的だ。

しかし、「防犯カメラ」と表現することで、カメラ設置を助長している。
716仕様書無しさん:2014/03/24(月) 21:00:45.73
【大阪】通行人にIDを付け、駅カメラの顔認証追跡実験 反発相次ぐ JR大阪駅★2
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1394213112/

防犯カメラ ←まちがい

監視カメラ ←まちがい

隠し盗撮カメラ ←せいかい
717仕様書無しさん:2014/03/24(月) 21:19:28.55
■DPIの広告利用の問題点について
http://togetter.com/li/27523?page=2
ディープ・パケット・インスペクション(DPI)は『1984年』のテレスクリーンの現代版か?
http://togetter.com/li/25334

■通信と放送の融合
http://ja.wikipedia.org/wiki/通信と放送の融合
通信と放送の融合は、インターネット網のブロードバンド化や放送インフラのデジタル化に伴い、
主に通信と放送を連携させたサービスが進展したり、通信業界と放送業界の相互参入が進展したりする現象を指す。

■トリプルプレイ
http://www.sophia-it.com/content/トリプルプレイ
トリプルプレイとは、IP(Internet Protocol)の技術を通じて提供される、データ通信(Web)、音声通話(VoIP)、テレビ放送(IPTV)
の3種のサービスを1本の回線で提供することである。
従来は、それぞれのサービスはそれぞれ異なるインフラを用いて提供されていたそれぞれのサービスを
インターネットを通じて一手に提供することが可能になった。トリプルプレイをひとつの事業者が単独で提供できれば、
その事業者は通信業界で優位に立つことができると目されている。

■パナのネット融合新型テレビは『1984年』“テレスクリーン”の雛型か!?
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2013/07/1984-19f5.html
(下の画像はパロディストのマッド・アマノ氏作です。)
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/photos/uncategorized/2013/07/13/1984500_2.jpg

■超(スーパー)パノプティコン
http://comcom.jca.apc.org/heikenkon/20th/simizu/simizu_3.html
19世紀のパノプティコンでは、これはまだ生身の人間、看守という人間が監視するわけですから、
24時間常に監視できるかというと、そうではない。しかしいま20世紀以降は、カメラの登場によって、
カメラがデジタル化、常態化することによって、可能性としてのパノプティコンというものが、現実性として
常に監視ができるという状況に代わってきた。そこでミシェル・フーコーが議論していたパノプティコンを
さらに一歩進めて、いまのこの監視・管理のさまを「超(スーパー)パノプティコン」だという議論が、
例えばウィリアム・ボガードという人が論じています。
718仕様書無しさん:2014/03/25(火) 04:26:12.40
サミタのカウンターは天井到達が判りづらい不親切設計だからな(´・ω・`)
719仕様書無しさん:2014/03/27(木) 07:20:03.13
いい加減にこのスレへのリツイ、ブックマークすんの止めてくれません?
720仕様書無しさん:2014/03/27(木) 10:37:56.65
何を言ったところで、無断転載上等で暴れまくってきた2ちゃんねらーが
今更バカなこと言うんじゃねぇ、と言われて終わりだと思うんだがw

暴力を振るうということは、報復を受ける覚悟が必要、という世の倫理は、
暴力を振るった奴が報復を受けることで成立してきたわけだからね。
721仕様書無しさん:2014/03/27(木) 19:49:22.37
表示対策課 | 消費者庁
http://www.caa.go.jp/representation/index.html#m01-3

二酸化塩素を利用した空間除菌を標ぼうするグッズ販売業者17社に対する景品表示法に基づく措置命令について
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/140327premiums_2.pdf
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/140327premiums_3.pdf
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/140327premiums_4.pdf
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/140327premiums_5.pdf

140327premiums_3.pdf p.32
株式会社クオレプランニング
ウィルスブロッカーノヴァ
722仕様書無しさん:2014/03/28(金) 22:43:44.67
孫×増田のカップリングとは最悪だな
723仕様書無しさん:2014/03/29(土) 13:14:25.27
先生は選挙期間中にTKO市に行かないのですか?
724仕様書無しさん:2014/03/29(土) 21:20:53.94
むしろ選挙期間中は活動停止だろうね
725仕様書無しさん:2014/03/30(日) 17:05:10.69
>>724
続いている
726仕様書無しさん:2014/03/31(月) 04:20:58.76
https://twitter.com/kogurek1/status/450273480664051712
普段から樋渡さんの批判ばかりしている人はぜひ選挙に出て堂々とご自身の政策を訴えて戦って欲しいですよね。
ま、当事者になる気概など持ち合わせていないでしょうが
727仕様書無しさん:2014/03/31(月) 11:32:54.21
テンプレ的クズ発言だな >>726

ただのバカッター
728仕様書無しさん:2014/03/31(月) 19:26:38.77
つまらない映画を批判するには映画監督にならないといけないのかな
729仕様書無しさん:2014/04/01(火) 20:53:53.37
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/index.html

番号法施行令が公開された。
案から変わっている部分が多いね。
細かい字句修正が多いけど、案の段階では、総務省を中心に、総務省の慣習で
条文を作っていたら、制定の段階で、内閣法制局の内閣官房担当部と総務省担当部が違って、
内閣官房担当部の慣習に直されたんじゃないか、などと妄想してみたり。
730仕様書無しさん:2014/04/01(火) 21:29:36.51
内容が変わった点で気になったのは、第二十七条。
> 3 前項の規定による通知を受けた情報照会者は、同項の情報提供者に対し、
> 同項の特定個人情報に係る本人に係る情報提供用個人識別符号を
> 取得するよう求めることができる。
> この場合において、当該情報照会者は、当該情報提供者に対し、
> 当該特定個人情報に係る本人の氏名、出生の年月日、男女の別及び住所を
> 通知するものとする。

機関Aが、機関Bに対して、人物Xの情報をリンクコードXaを使って求めた際に、
連携基盤と機関Bが、機関Bにおける人物Xを指すリンクコードXbを持っていないときは、
機関Aは、機関Bに対して人物Xの基本4情報を送り、機関Bと連携基盤が人物Xの
紐付けをするように求めることができる、という規定。

基本4情報を送る方法については、規定されていない。
住基ネットにせよ番号制度にせよ、機関間の情報授受は厳格にやっていたのに、
ここだけ急に雑になっている印象がある。

機関Bが人物Xとの紐付けを行っていない場合というのは、そもそも機関Bは
人物Xの情報を保有していない場合もありうるはず。
この場合、機関Bが持っていないし、必要ともしていない個人情報を、
機関Aが送ってしまうことになる。

番号制度の整備の際には、全員に対して初期突合が行われるはずで、
特定の人物について、あえて紐付けしない場合というのは、通常は考えられない。
人物情報を保有しながら紐付けを行わない場合というのは、住基ネットを使っても
突合に必要な情報を補完できず「浮いた記録」状態になっているものだけになるのではないか。
この場合、同じく住基ネットに依存した情報を別の機関から送られたところで、
突合に資することはないだろう。

この項目に合理性はあるのだろうか。
731仕様書無しさん:2014/04/02(水) 16:47:51.84
ツタヤ図書館、1年で92万人来館したのに赤字

 運営会社によると、当初の年間50万人という予想を大幅に上回り、
 スタッフの増員など人件費がかさんだため、収支は赤字になる見込み。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20140402-OYT1T50044.html
732仕様書無しさん:2014/04/02(水) 17:32:04.52
CCCへのお布施を更に高額にする前振りでしょ。
733仕様書無しさん:2014/04/05(土) 01:36:03.30
花の子ルンルン2世
734仕様書無しさん:2014/04/05(土) 07:21:46.01
【佐賀】 タブレット、県立高新入生6800人の元に
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396622293/
735仕様書無しさん:2014/04/05(土) 14:28:15.49
https://twitter.com/onsentour_com/status/452029648285609984
RTしているこれだけど、 部屋の画像を見ると、
正面ドアと比べて、ロフトは一見30〜40cmくらい下にあって、
ドアの高さの6分の1くらいの差がある。
ドアの高さを180cmとすると、6分の1は30cm、ロフトは150cmで丁度になる。
ドアの高さを200cmとすると、6分の1は33.3cm、ロフトは166.7cmで少し高い。
差を大きめに見て、ドアの5分の1とした場合、ドア200cmだとロフト160cm。

いずれにせよ、ロフトが2m超ってことはないんじゃないかな。
736仕様書無しさん:2014/04/05(土) 21:00:54.01
【プライバシー】客の顔情報「万引き対策」115店が無断共有★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396680735/
737りかおん祭り:2014/04/06(日) 16:54:48.76
∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 炎上おめでとうございま−す♪
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
738仕様書無しさん:2014/04/07(月) 00:10:03.45
https://twitter.com/sasakimakoto/status/452808274648125442
> 武雄市長選、樋渡市長当選。本当によかった。しかし図書館反対やアンチの方(共産系を除く)は市長選にどう臨んだのか。
> 任期満了選挙でもあり焦点にもできたはずであり、立候補も市長選は地域要件もないのでどこでも出られる。
739仕様書無しさん:2014/04/07(月) 06:04:36.33
間抜けクソオタ増長はどちらでも不要
740仕様書無しさん:2014/04/07(月) 07:37:14.09
カオリン
741仕様書無しさん:2014/04/07(月) 09:24:50.33
【報道】 リカオン、読売新聞朝刊「客の顔情報 無断共有」の記事内容は誤報と抗議
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396798878/
742仕様書無しさん:2014/04/07(月) 10:46:44.18
番号法施行令のパブコメ結果が公開された。

行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律施行令(仮称)案に対する意見募集結果
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095131380&Mode=2

個人番号の作り方についてはかねてより政府説明があり、高木氏も言及しているが、

https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/332617316510597120
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/332630480979640320
> 番号制度の個人番号ではランダムに生成すること政令に明確に定めるとの内閣官房からの答弁
> 「変換して得られるもの」は、ランダムに生成して参照テーブルで紐付けて得られるものをも含む

意見17の回答によれば、

> 「変換」は、特定の方法を前提としておらず、ご指摘の参照テーブルを用いる方式を意図したものではありません。

とのこと。
743仕様書無しさん:2014/04/08(火) 12:42:05.55
>>742
ずいぶんいいかげんな回答だね。質問の意図を理解しないまま答えてるっぽい。
744仕様書無しさん:2014/04/08(火) 22:41:01.20
【技術】OpenSSLの重大バグが発覚=インターネットの大部分に影響
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396946788/
745仕様書無しさん:2014/04/12(土) 01:58:56.30
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/454663139582160896
> 解釈が割れているのは、第三者提供の際の提供する情報について、
> 容易照合性の照合が提供元におけるか提供先におけるかの点。
> なお政府解釈は提供元で一致している。

岡村久道氏が、「政府解釈は提供元で一致」に疑義を呈しているようで。

個人情報保護法23条の識別性判断基準と省庁指針: 情報法学日記 by 岡村久道
http://hougakunikki.air-nifty.com/hougakunikki/2014/03/23-03a5.html
> 個人情報保護法23条にいう「個人データ」の識別性判断基準について、
> 提供先ではなく提供元を基準とする考え方が政府見解だと
> 主張している人が居るようだ。本当であろうか。
746仕様書無しさん:2014/04/13(日) 11:35:59.72
>>745
厚労省ガイドラインが引用されてるけど、引用されてるところの前の部分を読むとよいよ。
747仕様書無しさん:2014/04/15(火) 22:31:18.09
【IT】米グーグル、サービス規定改定しメール内容分析を明文化
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397535841/
748仕様書無しさん:2014/04/17(木) 23:05:06.35
【社会】佐賀県武雄市が「官民一体型」小学校創設へ…塾のノウハウ活用[4/17]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397736661/
749仕様書無しさん:2014/04/28(月) 23:04:52.57
【IT/個人情報】あなたは0点?、100点? 秘密裏に進む消費者の点数化と流通 NPO報告書 [4/28]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398677035/
750仕様書無しさん:2014/05/02(金) 15:33:35.06
内閣官房・楠氏×千葉市長・熊谷氏×ワークスアプリケーションズ・牧野氏 マイナンバーが実現する新たな公共サービスと市場(G1ベンチャー2014)
http://globis.tv/movie/?e=1283
751仕様書無しさん:2014/05/02(金) 23:07:21.78
【佐賀】授業用タブレットで不具合続出…開始に大幅遅れ 県立高校全新入生が購入 [5/2] ★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399038451/
752仕様書無しさん:2014/05/03(土) 02:55:07.61
産総研内で内紛勃発?
753仕様書無しさん:2014/05/07(水) 02:00:14.12
GWの宿題はえらいハードな長文だな
754仕様書無しさん:2014/05/13(火) 01:56:13.24
すべての人にプログラミングを学んでほしい
http://hiwa1118.exblog.jp/20699108/
755仕様書無しさん:2014/05/13(火) 06:46:35.10
「生徒も『プリントの方がいい』と言います」 佐賀県の授業用タブレット問題、現場から伝えたブログ終了
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1405/12/news147.html

 記事で報告されているのは、県の対応の混乱や職員の研修不足、
 タブレットのタッチパネルの反応の悪さや、教科書のインストール中
 のエラーの続発


佐賀県ICT利活用教育の現場報告
県やメディアが伝えない当事者の生の声をレポートします
http://blogs.yahoo.co.jp/sagaict
756仕様書無しさん:2014/05/13(火) 07:38:08.36
>>754
こういう人呼ばわりのMatz
757仕様書無しさん:2014/05/13(火) 20:44:48.81
>>754
この市長、プログラミングできるの?
758仕様書無しさん:2014/05/13(火) 23:06:14.40
プログラムできれば市長や官僚やってない
759仕様書無しさん:2014/05/14(水) 01:19:29.26
逆じゃね
もし俺が市長や官僚になれてたらプログラムやってんのかなと。自信ねえわ
奴らが余興でrubyあたりで「わあexcelの集計が自動化出来たぞ素晴らしいな」とか言ってる図くらいは浮かばないでもないが

俺が市政の何かを自動化するとなると、まず懇意のSEが入札した上で下請け選定されて、かつ担当分チームに選ばれて無能なSEがつかないことを祈るくらいしかないしな
まさに上から目線
760仕様書無しさん:2014/05/14(水) 01:35:29.77
人を動かすプログラムである各種文書を書く脳もないよ。
761仕様書無しさん:2014/05/14(水) 01:44:00.36
>>759
> 奴らが余興でrubyあたりで「わあexcelの集計が自動化出来たぞ素晴らしいな」とか言ってる図くらいは浮かばないでもないが
残念
Rubyで「ちょっとしたツールもすぐ作れる」だけでITエンジニア(プログラマ + インフラエンジニア)を名乗れます
https://twitter.com/kogurek1/status/465861958797774848
762仕様書無しさん:2014/05/14(水) 02:03:36.22
>>761
うーむ微妙
OSXの話で恐縮ですが、Automatorでサクッと済む内容なのが残念感。ユーザにはサービスメニューから使ってもらえてますし
winならもうPowerShellでなんでもありな状態なんだし、ユーザにコマンド打たせる前提とかどうなの

こういう「ruby推す場所そこじゃないよなー」という解せない感を多数のエンジニアが思ってるんだろうな
763仕様書無しさん:2014/05/14(水) 02:55:09.41
>>757
69年生まれで東大・官僚出身でexcelマクロ扱えなかったらアホ
764仕様書無しさん:2014/05/14(水) 20:34:57.34
>>763
じゃ、アホなんだろう。
俺からするとクズなんだが。
765仕様書無しさん:2014/05/14(水) 21:35:07.92
あの図書館の愉快過ぎる棚配置のことから考えても、情報に関するセンスはゼロどころか、
マイナス無限大だろ。アホかつクズだ。
766仕様書無しさん:2014/05/15(木) 01:29:43.69
この市長、
> ・プログラミングは文章・英語に並ぶ必須文法になるから
だってさ。受け売りだとしても酷い。日本語になってない…。
767仕様書無しさん:2014/05/15(木) 09:32:15.94
>>766
> 受け売りだとしても酷い。日本語になってない…。

受け売り
https://www.facebook.com/keisuke.hiwatashi.9/posts/670150249706029

https://www.facebook.com/keisuke.hiwatashi.9/posts/670150249706029?comment_id=670716746316046&offset=0&total_comments=43> 福井県鯖江市は子どもから高齢者までプログラミングを日常のようにやっています。
> もちろん高校生からもサクッとプログラミングを書ける環境です。当たり前になっていますよ。
768仕様書無しさん:2014/05/15(木) 09:33:14.40
崩れたから再投

>>766
> 受け売りだとしても酷い。日本語になってない…。

受け売り
https://www.facebook.com/keisuke.hiwatashi.9/posts/670150249706029

https://www.facebook.com/keisuke.hiwatashi.9/posts/670150249706029?comment_id=670716746316046&offset=0&total_comments=43
> 福井県鯖江市は子どもから高齢者までプログラミングを日常のようにやっています。
> もちろん高校生からもサクッとプログラミングを書ける環境です。当たり前になっていますよ。
769仕様書無しさん:2014/05/15(木) 13:18:34.77
生徒に破られた高校サーバー、流出したクラス替え案・980人分の成績…脆すぎる「学校のITセキュリティ」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1400115032/
770仕様書無しさん:2014/05/15(木) 22:43:53.32
あーもうここで言っておこう。
「極端に言うとプログラミングに絶対に必要なものは国語と数学『だけ』。英語が分かれば世界が広がる。物理(特に熱力学)が分かればすごくいい」
書けもしないのに「国家にとって金になるからプログラマーになれ」という呼びかけなんぞ通用するものか。
オバマの演説を何捻じ曲げてんのこのハゲが!!死ね!!
俺はこいつのブログに対して、数日前、辛辣な反論を投稿した。
無視されましたー!!わかってたけどね。以下要約。

> ・プログラミングは文章・英語に並ぶ必須文法になるから
言語であって文法ではない。PC遠隔乗っ取り犯が Java 使いで、犯行に使われた C# は使えないから冤罪妥当だという議論は知ってるか?
COBOL を書ければ万能だと思ってんのかこのハゲ野郎。
---- ここから ----
肝心なのは「論理的思考の養成」と「ローカルでやる限りはいくらでも実験、再現、観察できる」ところなのに。
これが東大卒だとはお笑いだね。IQ が高かっただけの落ちこぼれだとしか思えないね。
---- ここまでは無能には理解できないと考えて書いてない ----

> ・プログラミングできれば、国境越えられるから(既存言語に依存せず生きていけるから)
英語は必須。日本語も不自由な奴に言う資格は無い。死ね。

> ・こういう人もいるから
> http://ja.m.wikipedia.org/wiki/まつもとゆきひろ
イチローを引き合いに「全ての人達は野球選手を目指すべき」にすり替えるな。このハゲ。

> ・結果、ゲーム含めて、プログラマーが日本の輸出産業になり得るから
プログラマーという職に就く幸せを語る前に「ブロイラーになれ」は笑止千万。死ね。

> ・モバイルやスマホの世界デファクト握れるかは、プログラマーにかかっているから
標準化のためには商業力と政治力も必要。技術オンリーでは勝てない。
標準化委員会でどんだけ泥仕合が繰り広げられてると思ってんだよこの無能ハゲ。

まぁ、東大出てもカスはカスだ。無駄な学歴。マジで頭にくる。
771仕様書無しさん:2014/05/15(木) 22:49:37.70
あ、俺は >>764 です。
俺は武雄市ウォッチャーでもセキュリティウォッチャーでもないけど。

ひろみちゅが「こいつ駄目だ…早くなんとかしないと…」と思った理由は今更ながら理解できる気がする。
東大は出てるけど、「殺人は良くないという教育は受けてません」、というような悪質さを感じる。
とにかく酷い。
772仕様書無しさん:2014/05/16(金) 09:07:14.08
>>770
>COBOL を書ければ万能

ある意味これは真実かもしれない
なんの言語にせよ、それなりのレベルで究めた言語があれば
他言語の習得がスムーズなのは周知の事実だしな
773仕様書無しさん:2014/05/16(金) 12:43:58.43
その理屈はあらゆる言語に対して成立するから、COBOLの所を他のどんな言語に
取り替えても成立するので、無意味だね。
774仕様書無しさん:2014/05/16(金) 20:10:58.50
>>772
COBOL を引き合いに出すのは「何でもかんでも COBOL チックに書くしか能が無い COBOLer」に対するお決まりの皮肉だろう。
プログミングは手段であって目的ではない。
775仕様書無しさん:2014/05/17(土) 08:05:22.81
こ-ぼれる
776仕様書無しさん:2014/05/18(日) 14:07:06.05
こぼれるちくび
777仕様書無しさん:2014/05/18(日) 19:27:45.52
【書評】沸騰!図書館 by 成毛眞
http://hiwa1118.exblog.jp/20716399/
778仕様書無しさん:2014/05/24(土) 13:23:15.40
403
779仕様書無しさん:2014/05/24(土) 15:03:35.92
>>714
超遅レスなうえにスレの趣旨とまったく関係ないが、「そういや
アンネの日記破ったやつって結局捕まらなかったなぁ・・・」と
片山のニュース見て不意に思い出した。
780仕様書無しさん:2014/05/24(土) 19:46:59.13
>>779
思いっきり捕まったじゃん
781仕様書無しさん:2014/05/24(土) 21:27:08.45
あれ?捕まったんだっけ?しまった・・・浮世離れしすぎてた。
ちょっとググってくる。
782仕様書無しさん:2014/05/27(火) 07:53:28.36
>>779
報道がトーンダウンしたのは犯人が基地外だったから
783仕様書無しさん:2014/05/27(火) 19:01:27.64
「原田ウイルス」「イカタコウイルス」作者が出所後自身の逮捕に関する情報を消そうとしているらしい - 楽しくないブログ
http://nvmzaq.blog.fc2.com/blog-entry-360.html

日記の削除依頼はこれか?
784仕様書無しさん:2014/05/28(水) 09:27:54.96
>>783
あー、その可能性がありそうだね。
785仕様書無しさん:2014/05/28(水) 23:47:32.74
刑期を終えて罪を償ったあともいつまでのネットに実名が残されたまま
リンチ状態ってどうなのよ?
786仕様書無しさん:2014/05/28(水) 23:59:50.09
若い頃にヤンチャした勲章だろ? 逆に羨ましいくらいなんだが。
787仕様書無しさん:2014/05/29(木) 00:42:52.07
イラストレーターとして引く手あまたなんじゃ?
788仕様書無しさん:2014/05/29(木) 02:43:43.74
すら度ネタで悪いが

高木浩光氏のWebサイト、「送信防止措置依頼の申し立ての連絡」への返信忘れで一時凍結される
http://it.slashdot.jp/story/14/05/27/0839236/
789仕様書無しさん:2014/05/29(木) 15:09:50.32
タレ込みはjbeef氏か?w
790仕様書無しさん:2014/05/30(金) 17:40:58.48
【社会】江川紹子 遠隔操作冤罪説を反省
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401438631/
791仕様書無しさん:2014/05/31(土) 22:39:26.43
>>788
他人には返信を急かす癖に、自分はこれだもんなw
他者に偉そうに振る舞う人に限って大体そう
792仕様書無しさん:2014/06/01(日) 11:53:38.63
この件についてのごめんなさいはまだ無いの?
793仕様書無しさん:2014/06/01(日) 19:56:07.68
誰が誰に謝るの?
794仕様書無しさん:2014/06/02(月) 08:51:34.70
>>793
もう少し自分の頭で考えてよ
795仕様書無しさん:2014/06/04(水) 14:20:13.02
説明責任がある側の奴がよく言う台詞だな
796仕様書無しさん:2014/06/04(水) 16:36:18.19
高木カスは自分にはないと思い込んでるだけ
797仕様書無しさん:2014/06/05(木) 13:06:48.78
【IT戦略】2ちゃんねる等の匿名の書き込み情報を許可なく無断で売買できる法案ができる模様
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401925212/

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140603/k10014932961000.html
3日の会合では、インターネット上などに蓄積されたビッグデータと呼ばれる
膨大な電子情報について、よりビジネスで活用しやすい環境を整備するため、
匿名性の高いデータは本人の同意がなくても第三者に提供できるよう
法改正を進めることなどを盛り込んだIT戦略の改定案をまとめました。
798仕様書無しさん:2014/06/05(木) 16:52:44.75
信用されない真似を押し通すバカが信用しろとか喚いても無駄
799仕様書無しさん:2014/06/09(月) 08:07:39.55
ビッグデータ「同意なしで提供も可能に」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140609/t10015066701000.html
800仕様書無しさん:2014/06/10(火) 00:31:14.71
法律で禁止しとけば追跡されないと
本気で思ってんのならおめでたい話
801仕様書無しさん:2014/06/10(火) 10:15:54.50
だから法律を作らないでかまわない、という暴論池田かw
802仕様書無しさん:2014/06/11(水) 23:19:08.17
KOSFCTKDKGwwwwwwwww
803仕様書無しさん:2014/06/13(金) 18:47:17.00
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KRZZN6O
AmazonでKindle本出版したった
無料キャンペーンしたら今7位だお
804仕様書無しさん:2014/06/14(土) 12:50:33.93
そろそろ俺解釈野郎が出てきそうだな
805仕様書無しさん:2014/06/16(月) 10:28:16.60
NHKサミーアルゼンチン沖縄海焼きそば ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHKサミーアルゼンチン沖縄海焼きそば ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題

NHKサミーアルゼンチン沖縄海焼きそば ニューヨーク反省会ファミレス深夜ランチおしゃべり問題
806仕様書無しさん:2014/06/19(木) 21:58:14.31
【速報】安倍ちゃん、購入履歴などの個人情報を本人の同意なしに利用できるよう個人情報保護法を改正へ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403176758/
807仕様書無しさん:2014/06/20(金) 02:31:45.42
『沸騰!図書館』市長、おきつーござんした!
http://honz.jp/articles/-/40458

目立たない地方都市の一つであった武雄市が、日本中に知られることになった図書館改革、「TSUTAYA図書館」の発端である。たかだか図書館の民営化、それどころかTSUTAYAを指定管理者にしただけであるにも関わらず、国家的な議論になったのには訳がある。

中略

しかし、このプロジェクトは大成功を収めたのである。人口5万人の町に日本中から視察のために行政関係者やメディアが押し寄せ、来館者はそろそろ100万人を超えようとしている。

中略

この変化を見て、もちろんサイレントマジョリティーは市長を支持した。

中略

そしてなによりも市長の勇気と明るさが眩しいほどだ。たしかに樋渡市長は1969年生まれなのだが、これからの日本をリードする一人であることは間違いないだろう。
808仕様書無しさん:2014/06/20(金) 10:54:40.28
周回遅れ?
809仕様書無しさん:2014/06/20(金) 21:39:45.46
2014年6月17日 6:07
https://www.facebook.com/keisuke.hiwatashi.9/posts/686575511396836
現代の奇人哲人である 成毛 眞さんがついに武雄市に上陸。武雄市図書館をご案内した前後4時間ほど対談しましたが、
膨大な知識はもちろん、美意識、エスプリ、ありとあらゆる面で、成毛さんに接し、久しぶりに大興奮。
その対談の模様が、ちかいうちどこかでアップされるかもしれません。本当に楽しかった。
成毛さん、そして、チーム成毛さんの皆さんに心から感謝します。
成毛さんに同行されていたライターは、4年くらい前に、日経ビジネスで私を特集してくれた方だったんですが、
あの当時と比べると今は、「さらに過激になっています。」とのこと。褒め言葉として受け取りたいと思います。
810仕様書無しさん:2014/06/20(金) 21:59:33.42
成毛さんは成長したものかなぁ、と思っていたが、やはり成毛さんであった、という話か。
811仕様書無しさん:2014/06/21(土) 04:42:24.22
何一つ具体的な批判できないのに、もっともらしいこと言ったみたいに見せかけるのだけには長けてますな。
812仕様書無しさん:2014/06/21(土) 10:04:08.12
誰が?
813仕様書無しさん:2014/06/22(日) 21:38:35.26
なにひとつまともなことをやってないのに、もっともらしく見せかけるのだけには長けているタケオ市長かなw
814仕様書無しさん:2014/06/22(日) 22:29:49.19
つまんね
815仕様書無しさん:2014/06/24(火) 20:56:13.79
第2回プライバシーフリーク・カフェ
http://kokucheese.com/event/index/188574/

2014年07月01日(19:00開場、19:30開始(約2時間))
816仕様書無しさん:2014/06/25(水) 13:37:29.25
>>754
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=910254069000665

本日(6/25)13:00より、武雄市立山内西小学校において、
武雄市、DeNA、東洋大学による「産学官連携によるプログラミング教育実証研究プロジェクト」について記者発表を行います。

その模様をUstreamによる生中継いたしますので、ぜひご覧ください。

〇チャンネルはこちら→
http://www.ustream.tv/channel/17805274
817仕様書無しさん:2014/06/25(水) 14:51:30.73
武雄市×DeNA×東洋大学の3者による産学官連携・実証研究プロジェクトを開始
〜佐賀県武雄市の小学校1年生向けに2014年10月よりプログラミング教育を導入〜
http://dena.com/press/2014/06/dena-0625.php
818仕様書無しさん:2014/07/12(土) 09:28:59.62
【社会】電子機器大手オムロン、JR乗降客映像を「不審行動追跡システム」の研究開発に無断流用
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405123538/
819仕様書無しさん:2014/07/15(火) 15:39:25.24
知らぬ間に履歴提供…ヤフー・Tポイント相互に
http://www.yomiuri.co.jp/it/20140715-OYT1T50140.html
820仕様書無しさん:2014/07/18(金) 16:43:35.75
821仕様書無しさん:2014/07/21(月) 09:17:09.90
代官山蔦屋書店ECサイトのXSS
http://seijimatsuda.hateblo.jp/entry/2014/07/20/224630


A.D.200X@Random (17)
http://2ch-archives.net/kohada.2ch.net-sec/1-1094297305/

Jark Simpson/邪悪神父/松田誠司@イーディーコントライブ(A.D.200X運営委員長/SISS監事)
http://dmnz.org http://www.ed-contrive.co.jp http://www.siss.jp
822仕様書無しさん:2014/07/31(木) 07:01:23.18
何あったんだろーなー(棒)

「TSUTAYA」、実験的な販売早々に中止 「SIMフリー」のスマホは普及するのか

 ところが、その「トライアル」はわずか1日で撤収してしまった。
 用意した「START! SIM Free」の大きなサインボードも、すでに撤去している。
 CCCはその理由について、「運営スキーム上の課題がみつかったため、
 撤収しました」としている。課題が見つかったのが開始して間もなくだったため、
 利用者は一人もいないという。
  課題の具体的な内容については、「運営にかかわることなので差し控えたい」
 と話しているほか、今後の「SIMフリー」スマホの取り扱いも「未定」だそうだ。

http://www.j-cast.com/2014/07/30211882.html
823仕様書無しさん:2014/07/31(木) 21:18:19.36
【国内】ベネッセ、ずさんな「おわび文」に利用者激怒 会員番号が丸見え QRコード露出
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406807150/
824仕様書無しさん:2014/08/01(金) 07:32:09.16
【政治】民間企業への個人情報の提供拡大検討 総務省の研究会 [7/31]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406813019/

【IT】社員の1割以上が担当外の業務データにアクセス 情報漏洩につながりかねない行為が横行…民間調査 [7/31]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406815947/
825仕様書無しさん:2014/08/05(火) 11:17:09.56
今度はJALか
826仕様書無しさん:2014/08/09(土) 12:23:34.66
【携帯】アプリが閉じられているときでさえ、ユーザーの行動を逐一追跡、米フォースクエアのアプリ…プライバシー脅かすと懸念の声も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407546656/
827仕様書無しさん:2014/08/11(月) 12:41:05.70
こんにちわ〜o(^^)o
828仕様書無しさん:2014/08/12(火) 15:52:10.40
【社会】京大、買い物客を無断撮影…文科省が文書で注意
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407812298/
829仕様書無しさん:2014/08/14(木) 22:22:53.66
14 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[] 投稿日:2014/08/14(木) 18:50:34.77 ID:pr9+nXTt0
筋金入りのロリコン
平成26年7月 私立小・中学校児童・生徒に対する行動について(申し入れ)
http://pbs.twimg.com/media/Bugw-lrCEAADWMb.jpg:large
大阪府議会議員 山本けい様

http://i.imgur.com/nP75Sp9.jpg
http://i.imgur.com/e8B2fif.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BuzHZg-CIAAKpp-.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BufRuSuCAAETjHo.jpg

http://archive.today/EhUuN
830仕様書無しさん:2014/08/15(金) 07:22:46.20
【IT】 「通信の秘密」解釈緩和…総務省転換 [読売新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408051768/
831仕様書無しさん:2014/08/15(金) 21:03:06.69
【終戦記念】自衛官チンポ丸出しSM訓練画像流出 ハメ撮り入りのzipもあるよ! ★7 [373579656]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408097300/
832仕様書無しさん:2014/08/18(月) 22:49:51.38
iOS 8で導入予定となっているMACアドレスのランダム化によって岐路に立たされたベンチャー企業
http://yro.slashdot.jp/story/14/08/18/0614219
833仕様書無しさん:2014/08/20(水) 19:31:33.94
東京メトロ、列車の位置情報などをオープンデータとして公開へ
http://it.slashdot.jp/story/14/08/20/1017240

これに個人の位置情報がブレンドされたら...
834仕様書無しさん:2014/08/26(火) 17:54:44.62
【IT】公衆無線LANのメール丸見え...成田・関西・神戸の3空港 - 神戸大調査 [14/08/26]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409030848/
835仕様書無しさん:2014/09/07(日) 08:58:27.91
謎の偽携帯電話基地局が全米各地で見つかる
http://security.slashdot.jp/story/14/09/06/056226
836仕様書無しさん:2014/09/07(日) 23:44:08.49
【国際】ニュージーランド全土でネット障害…ヌード見たさのクリックでマルウェアに感染、すさまじい負荷が
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410087141/
837仕様書無しさん:2014/09/17(水) 18:46:58.86
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/512032827580223488
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/512065843199344640

パスワードを定期変更させると、利用者は弱いパスワードを設定する、
という主張に反対の人が、皮肉のつもりで言ったのかな。
838仕様書無しさん:2014/09/17(水) 19:07:01.39
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/512171844376350722
> いつからパスワードを使い回さないのが利用者の責任になったんだ?

不正アクセス禁止法ができたときからかな。
同法上の「識別符号」は、
「当該アクセス管理者によってその内容をみだりに第三者に知らせては
ならないものとされている」(第2条第2項第1号)
ものであるわけで、現代のパスワードは、その通り管理者が利用者に
秘密を要求している。
使いまわしは、管理者の求める秘密規定に反しうるわけだ。

ただし、アクセス管理者の側にも防御措置義務(努力規定)や提供禁止(刑罰)
があって、通常はパスワードが外部に漏洩されることがないことが
期待されるのだから、それを信じて、他のサイトでパスワードを使いまわすことが、
秘密規定の違反として利用者が責任を負うべきなのかというと、
どうなんだろうね、と。
839仕様書無しさん:2014/09/18(木) 10:32:11.47
キングジムの名刺スキャナ&保管箱「ビズレージ」で個人情報流出、実在する人物の名刺で試験したため
http://internetcom.jp/webtech/20140916/kingjim-bizrage-wrongly-contains-actual-name-card-data.html
840仕様書無しさん:2014/09/18(木) 10:53:56.43
>>838
なるほどねぇ
841仕様書無しさん:2014/09/22(月) 08:44:33.60
>>838
はあ?
842仕様書無しさん:2014/09/22(月) 11:03:53.10
>>838
ははーん、
843仕様書無しさん:2014/09/22(月) 14:24:50.43
ホーホホホホホホホホ
844仕様書無しさん:2014/09/22(月) 18:35:18.17
なぞのキーワード「サンワダイレクトシークレットセールユーザー名」でぐぐって二番目がヤバいと話題 [185787919]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411366463/
845仕様書無しさん:2014/09/22(月) 19:19:12.23
XXXX site:pastie.org で検索。XXXXはお好みで。サルベージ続行中
846仕様書無しさん:2014/09/22(月) 21:01:58.52
他人のパスワードを不正アクセス目的で保管すると、それだけで犯罪だからな。

実際に他人のパスワードを使うのも、もちろん犯罪な。
金銭関係は、電子計算機使用詐欺罪にもなる。
847仕様書無しさん:2014/09/24(水) 00:31:39.69
>>846
>他人のパスワードを不正アクセス目的で保管すると、それだけで犯罪だからな。

犯罪になるわけ無いだろバーカ。
何ドヤ顔でデマ振りまいてんだ
848仕様書無しさん:2014/09/24(水) 01:41:39.31
順序としては、保管罪の以前に、取得罪の対象か。

不正アクセス行為の禁止等に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO128.html

(他人の識別符号を不正に取得する行為の禁止)
第四条  何人も、不正アクセス行為(第二条第四項第一号に該当するものに限る。第六条及び第十二条第二号において同じ。)の用に供する目的で、アクセス制御機能に係る他人の識別符号を取得してはならない。

(他人の識別符号を不正に保管する行為の禁止)
第六条  何人も、不正アクセス行為の用に供する目的で、不正に取得されたアクセス制御機能に係る他人の識別符号を保管してはならない。

第十二条  次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
一  第四条の規定に違反した者
二  第五条の規定に違反して、相手方に不正アクセス行為の用に供する目的があることの情を知ってアクセス制御機能に係る他人の識別符号を提供した者
三  第六条の規定に違反した者
四  第七条の規定に違反した者
五  第九条第三項の規定に違反した者
849仕様書無しさん:2014/09/24(水) 01:45:43.58
警察庁 サイバー犯罪対策:法令等
http://www.npa.go.jp/cyber/legislation/
不正アクセス禁止法改正Q&A
http://www.npa.go.jp/cyber/legislation/pdf/6_QA.pdf

「取得」とは、ID・パスワードを自己の支配下に移す行為をいい、具体的に
は、ID・パスワードが記載された紙や、ID・パスワードが記録されたUSB
メモリ、ICカード等の電磁的記録媒体を受け取る行為、自らが使用する通信端
末機器の映像面にID・パスワードを表示させる行為、ID・パスワードを知得
する行為(再現可能な状態で記憶する行為)等がこれに該当します。

保管の対象は「不正に取得された他人の識別符号(ID・パスワード)」です。
「不正に取得された」とは、正当な権限なく取得されたことをいい、具体的には、
第4条に該当する行為により取得されたID・パスワードや
850仕様書無しさん:2014/09/24(水) 08:59:20.39
探偵ファイルですら記事にしないのは、脅しがかかってるのかな
851仕様書無しさん:2014/09/25(木) 00:43:28.90
マルウェアの反対って、シカクウェア?
852仕様書無しさん:2014/09/25(木) 11:16:01.67
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の規定による通知カード及び個人番号カード並びに情報提供ネットワークシステムによる特定個人情報の提供等に関する省令(仮称)案に対する意見募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=145208416&Mode=0
853仕様書無しさん:2014/09/29(月) 11:43:09.46
おいおい、ひろみちゅ、御嶽山の件で勝間事業仕分けデマに釣られてないか

この人に限らず、専門家が専門外の話題に手を出すと高頻度で失敗するからやめたほうがいいのに…
854仕様書無しさん:2014/09/29(月) 14:10:49.28
デマだとするツイートも一緒にRTしてるでしょ。
855仕様書無しさん:2014/09/30(火) 22:45:04.68
【社会】佐川急便サイトに不正ログイン、顧客情報3万4千件閲覧か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412082009/
856仕様書無しさん:2014/10/06(月) 21:19:41.00
最近、マジ基地晒しRTマシンと化してますなw
857仕様書無しさん:2014/10/08(水) 09:38:28.82
ドバイ警察、Google Glassに独自の顔認識機能を実装へ
http://yro.slashdot.jp/story/14/10/07/0929236
858仕様書無しさん:2014/10/10(金) 20:44:16.20
米政府は令状なしに国外のサーバーを攻撃できる?
http://security.slashdot.jp/story/14/10/10/0549224
859仕様書無しさん:2014/10/14(火) 07:59:21.73
【嫌儲探偵団】Tカードを作る時に使った偽名宛てにベネッセから詫び状が届く [828328212]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413205057/

6 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/10/13(月) 21:59:41.36 ID:x8ukc7Ea0
Tカードがベネッセに情報流したって事?
860仕様書無しさん:2014/10/19(日) 15:38:00.57
税金泥棒のカス公務員のクズがまだ生きてるの?
861仕様書無しさん:2014/10/20(月) 17:46:08.10
↑千葉市と武雄市の、どっちの信者かなw
862仕様書無しさん:2014/10/21(火) 00:01:49.53
【教育/佐賀】公立の小学1年生にプログラミング教育 タブレット使い佐賀で実証 [10/20]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413815254/
863仕様書無しさん:2014/10/22(水) 22:19:10.00
不正操作が疑われる人物を部屋に閉じ込める〜DNPが情報漏えい対策システム
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20141022_672452.html

>重要情報にアクセスできるPCに対して情報漏えいにつながる恐れのある
>不正操作が行われた場合、特権ユーザーがセキュリティルームから
>退出することを一時的に禁止するよう、入退室管理システムと連動するのが特徴。
864仕様書無しさん:2014/10/23(木) 22:48:44.16
とあるセキュリティ企業、上場企業100社に対し無断で攻撃を行っていた?
http://security.slashdot.jp/story/14/10/22/0921203

>セキュリティ関連ビジネスを手がけるsproutが、上場企業100社に対し
>無断で攻撃を行っていたのではないかという疑惑が出ている。

>これに対し、早速セキュリティ研究家の高木浩光氏が...
865仕様書無しさん:2014/10/24(金) 22:45:47.37
【科学】産業技術総合研究所(産総研)、備品6億円分不明 PCなど1万5000点 [10/24]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414154774/
866仕様書無しさん:2014/10/25(土) 07:06:23.47
国土地理院のパソコンがウイルス感染、情報が外部に送信された恐れ
http://www.sankei.com/affairs/news/141025/afr1410250007-n1.html
867仕様書無しさん:2014/10/27(月) 23:49:17.15
プレスリリース | 映像センサー使用大規模実証実験検討委員会の調査報告書の受領について | NICT-独立行政法人 情報通信研究機構
http://www.nict.go.jp/press/2014/10/24-1.html

「法的保護に値するというべき」のような断定表現が頻繁に出てきたり、
マニアックな個人情報保護法論が出てきたりで、おもしろい。
868仕様書無しさん:2014/10/28(火) 07:59:50.99
佳子さま、ICUに「合格説」 合否発表サイトの不備で分かった?
http://www.j-cast.com/2014/10/27219346.html

>入試要項には「暗証番号は生年月日(志願票に記入された月日)をプッシュしてください」とある。
>佳子さまの生年月日は広く公表されていて暗証番号の役割を果たさないため、
>ひたすら入力していけば佳子さまの受験番号に行き当たるはずだ、というわけだ。
>これを試みた人のひとりが、実際にウェブサイトに、
>「合格しました。合格通知書を発送いたしました」
>と表示させることに成功したようで、佳子さまが合格したとの見方が強まっている。
869仕様書無しさん:2014/10/30(木) 07:33:41.81
【個人情報】Tポイントカード11月1日から「個人情報提供」にネットで怒り爆発??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414613615/
870仕様書無しさん:2014/10/31(金) 21:34:11.36
求むバグ・ハンター…プログラム欠陥発見人 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/it/security/snews/20141031-OYT8T50180.html
871仕様書無しさん:2014/11/03(月) 19:07:55.63
カス公務員!税金泥棒!
872仕様書無しさん:2014/11/03(月) 19:13:48.64
>>871
税金泥棒で刑事告発された気分はいかがですか?TKO市長
873仕様書無しさん:2014/11/05(水) 14:05:04.99
カス公務員!税金泥棒!
874仕様書無しさん:2014/11/06(木) 00:50:01.45
>>873
KOSFC TKDKG乙
875仕様書無しさん:2014/11/10(月) 17:49:08.52
ユーチューブに偽広告、クリックで感染4千件
http://www.yomiuri.co.jp/it/20141110-OYT1T50047.html
876仕様書無しさん:2014/11/11(火) 07:53:50.97
イスラム系過激派、DMCAを悪用してYouTubeから個人情報を引き出す
http://yro.slashdot.jp/story/14/11/10/090233
877仕様書無しさん:2014/11/12(水) 08:00:31.71
【社会】医療費の通知を装ったウイルス付きのメールが、企業の社員に相次いで送られている [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415737518/
878仕様書無しさん:2014/11/13(木) 12:32:04.13
【社会】中学生女子相撲 松尾栞奈さん(武雄市)日本一(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415842068/
879仕様書無しさん:2014/11/13(木) 23:08:25.62
【社会】 個人情報漏出で県警職員を告訴 岐阜、風力発電施設巡り [朝日新聞] [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415872065/
880仕様書無しさん:2014/11/17(月) 17:44:25.93
【佐賀県知事選】 武雄市の樋渡市長が出馬へ(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416197226/
881仕様書無しさん:2014/11/19(水) 00:43:00.09
医療プログラマーが超高難易度の免許制に / フリーソフトやオープンソースの無作為配布も全面禁止
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416286592/
882仕様書無しさん:2014/11/24(月) 12:29:03.89
【ウェアラブル端末】『マネーボール』か『1984』か--ビッグデータとフィットネストラッカーの倫理 - [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416797500/
883仕様書無しさん:2014/11/27(木) 20:50:51.34
【佐賀県】佐賀知事選は「年越し選挙」??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417080164/
884仕様書無しさん:2014/11/29(土) 07:46:37.35
「サイバー脆弱性」霞が関は落第
http://facta.co.jp/article/201412046.html

FACTA、今度は政府機関にサイバー攻撃を仕掛ける
http://security.slashdot.jp/story/14/11/28/0853244

>今回は相手が政府機関ということで、告発されてもおかしくはない気もするが
885仕様書無しさん:2014/11/29(土) 21:39:59.89
FACTAといえば、

(独)産業技術総合研究所コンプライアンスによる不正隠ぺい疑惑
http://www.aist.miraiserver.com/
国内最大の究機関である(独)産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター(RCIS)では,ICチップセキュリティ評価事業と称して,企業との裏取引による利益供与,不正・架空発注などが繰り返される一方,研究の実態はほとんどなく10億円以上の公金が濫用されてきました.
886仕様書無しさん:2014/12/01(月) 08:51:01.75
【社会】「pixiv」謝罪 運営ウェブサービスで個人情報漏えい…「ログイン中に他ユーザーのアカウントに切り替わる」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417342793/
887仕様書無しさん:2014/12/08(月) 23:31:08.84
888仕様書無しさん:2014/12/09(火) 18:35:40.90
ダイレクトリンクは
こっちだね

ttp://web.archive.org/web/20140904213950/http://www.casacube.com/399/data/data.cgi

パーミッション設定ミス
889仕様書無しさん:2014/12/09(火) 20:19:53.74
とりあえずセーブしたけど、これ何?
890仕様書無しさん:2014/12/10(水) 00:37:39.52
拡張子をcsvやtxtにして開くと
891仕様書無しさん:2014/12/11(木) 22:38:37.74
NEC、テイパーズに顔認証技術を利用した本人確認システムを提供
〜 コンサートのチケット転売防止や円滑な入場を実現 〜
http://jpn.nec.com/press/201412/20141205_01.html

>チケット購入時にWeb上の会員ページなどで登録した購入者の顔画像と、
>イベント当日に会場においてカメラ搭載のタブレット端末で撮影した
>来場者の顔画像を照合することで、本人確認を実施。
892仕様書無しさん:2014/12/18(木) 13:17:08.06
先生は年末年始に佐賀県に行かれないのですか?
893仕様書無しさん:2014/12/19(金) 01:18:38.76
http://www.casacube.com/

を見てみたら情報漏れた事を告知してないじゃん
いかんでしょ
894仕様書無しさん:2014/12/19(金) 19:03:01.50
【岡山】高梁市、ツタヤ(TSUTAYA)に図書館含む複合施設運営を委託へ [14/12/19]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418978945/
895仕様書無しさん:2014/12/21(日) 12:10:26.35
http://www.casacube.com/399/
普通にindex ofの状態だから
そもそも全世界公開流出状態にあったことすら気付いていないみたいな?
896仕様書無しさん:2014/12/21(日) 15:05:06.41
だけどデータ置く場所変えたの2014/9/4以降だよ
897仕様書無しさん:2014/12/23(火) 06:53:35.53
弁護士の要請で提供した顧客情報、提供先が紛失 - ミサワホーム東京
http://www.security-next.com/054736

 同社によれば、同社が関わる案件の相手方より弁護士を
 通じて個人情報の提供が要請されたことを受け、顧客情報を
 保存したCDを弁護士宛てに送付 (略) そのうち1565件は
 氏名のみだが、住所88件、電話番号16件、年収100件、
 建築図面2件なども含まれる。

はあ?
898仕様書無しさん:2014/12/24(水) 21:34:35.30
ひろみちゅ先生、樋渡botがお気に入りのようだ
899仕様書無しさん:2014/12/25(木) 01:34:55.13
高木さんがすでにリツートbotみたいなことしてるし
900仕様書無しさん:2014/12/29(月) 08:43:08.59
【速報】 ハッカー集団“Lizard Squad”と“アノニマス”の戦争勃発 詳細な個人情報を全公開 [転載禁止](c)2ch.net [288396274]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1419770285/
901仕様書無しさん:2015/01/02(金) 21:51:07.41
先生、佐賀県が危ないです。
ふぁぼってばかりでなくリツイートはしないのですか?
902仕様書無しさん:2015/01/03(土) 11:32:17.32
佐賀ってどこにあるか咄嗟に出てこない
903仕様書無しさん:2015/01/07(水) 09:18:33.89
原口 一博
https://twitter.com/kharaguchi/status/552614243418112001
> 「自民党総裁を名乗る人から首相の声で佐賀県知事選挙の
> 特定候補への投票を呼び掛ける録音電話がかかってきましたが、
> これは許されるのでしょうか?」
> 「自動電話のようで、どうして家の番号がわかったか不安です。」
> 「一方的な録音を聞かされて不快です。」
> 県民の方から複数問い合わせが来ました。
904仕様書無しさん:2015/01/07(水) 18:40:44.89
【佐賀】知事選3連敗か、安倍自民が推す“佐賀の橋下徹”の嫌われ方 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420617695/
905仕様書無しさん:2015/01/08(木) 18:52:48.36
中国、スマホ監視で「トロイの木馬」導入へ 予算300万円と国営紙
http://www.afpbb.com/articles/-/3035951
906仕様書無しさん:2015/01/10(土) 10:11:33.81
【佐賀知事選】安倍首相の声を録音した迷惑電話に有権者怒り [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420850940/
907仕様書無しさん:2015/01/11(日) 13:43:16.93
選挙期間終わって佐賀県リツイート再開ワロタ
908仕様書無しさん:2015/01/11(日) 14:49:09.78
【佐賀】佐賀県知事選、投票始まる…4人立候補、保守分裂、深夜に大勢が判明する見通し[01/11] [転載禁止]??2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1420937515/
909仕様書無しさん:2015/01/11(日) 23:14:09.95
【悲報】佐賀県知事選、自民党候補落選wwwwwwwwww [転載禁止](c)2ch.net [628065232]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1420983325/
910仕様書無しさん:2015/01/11(日) 23:33:10.86
先生おめでとうございます
ひわたんが先生に謝罪してればこんなことにならなかったのに
911仕様書無しさん:2015/01/11(日) 23:40:10.10
先生の地道な周知活動あればこその結果
912仕様書無しさん:2015/01/13(火) 12:15:32.70
素浪人物語
http://hiwa1118.exblog.jp/

>ブログもFacebookも当分の間お休みします。最後に重ねて感謝いたします。
913仕様書無しさん:2015/01/13(火) 14:34:05.02
https://twitter.com/hiwa1118
ツイッターは鍵つきで復活している模様。
914仕様書無しさん:2015/01/16(金) 13:16:08.58
みずほ銀行のWebサイト、HTTPSでのアクセスをブロックして話題に
http://security.slashdot.jp/story/15/01/16/0345236/

>なお、企業サイトでHTTPSでのアクセスができない点については、セキュリティ研究者の高木浩光氏が(以下云々)
915仕様書無しさん:2015/01/17(土) 08:18:47.26
「タフなメンタルが必要」な単価130万円のPM募集が話題に
http://developers.slashdot.jp/story/15/01/16/0353222/

金融庁はいつまで放置するのかな
916仕様書無しさん:2015/01/21(水) 14:05:10.72
【IT】Microsoftやソニーを狙ったハッカー集団「Lizard Squad」、自分たちの顧客データベースが漏洩 [15/01/21](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421812837/

このハッカーグループは「DDoSサーヴィス」を有料で提供しようとしており、12月のPlayStationとXboxの
ネットワークに対する攻撃は、このDDoSサーヴィスの"宣伝目的"だったというわけだ。彼らの
「顧客データベース」には、14,241人を上回る「登録ユーザー」がいたという(「有料会員」は数百人)。
917仕様書無しさん:2015/01/22(木) 19:53:00.10
ネットショップでの情報漏洩、裁判で開発会社の責任が認められる
http://security.slashdot.jp/story/15/01/22/0819244/
918仕様書無しさん:2015/01/22(木) 23:56:19.29
nomore-hiwatashi.com のアクセス動向からみる佐賀県知事選挙
https://nomore-hiwatashi.com/analytics
919仕様書無しさん:2015/01/23(金) 22:01:48.22
慶大や産総研にサイバー攻撃 技術流出の恐れ
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO82276020T20C15A1CR8000/
920仕様書無しさん:2015/01/25(日) 02:29:47.17
木曜晩のツイートは、ひろみちゅ先生としては、弱気では?
ただ、OECDガイドラインという観点は、これまで先生が得意としてきた観点とは、
異質な部分も多いだろうから、仕方ないのかもしれないけど。
921仕様書無しさん:2015/01/28(水) 11:22:18.30
総務省|遠隔操作によるプロバイダ変更等に係る不適切な勧誘方法等に関する指導
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000157.html
922仕様書無しさん:2015/02/05(木) 14:49:58.11
中高生が取得したドメイン名がアダルトなサイトになる日
http://d.hatena.ne.jp/hanazukin/20150204/1423008998

「全国中学高校Webコンテスト」で使われたドメイン、その後業者に利用される
http://it.slashdot.jp/story/15/02/04/1850241/
923仕様書無しさん:2015/02/07(土) 13:10:24.07
887-888

リンク先データが削除されてる
気付いて手配したのかな?
924仕様書無しさん:2015/02/10(火) 23:09:16.45
【韓国/CNN】サムスン製テレビが会話に聞き耳? 音声認識機能に注意喚起[02/10](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1423567050/
925仕様書無しさん:2015/02/11(水) 23:07:12.52
【社会】インターネットにつながるテレビ、視聴履歴をテレビメーカーが収集する動きが広がる [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423627369/
926仕様書無しさん:2015/02/14(土) 13:13:04.31
ken_sugar: なんかEngadgetのイベントで産総研高木先生と「プライバシーと
セキュリティに詳しいやまもといちろうさん」が対談を行うイベントとやらが、
ボットですごく拡散されてるけど、ひろみちゅ先生もプライバシーフリークとか
いって山本一郎さんと馴れ合うのをそろそろ辞めてほしいと思ってたりする。
927仕様書無しさん:2015/02/14(土) 13:19:43.29
山本太郎と小沢一郎と馴れ合うよりまし
928仕様書無しさん:2015/02/16(月) 13:07:47.73
女性が性的魅力を感じる第一位の趣味は「スポーツ」 キモいのは理系の「プログラミング」 [転載禁止](c)2ch.net [194767121]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424050559/
929仕様書無しさん:2015/02/18(水) 23:10:35.31
【悲報】3月2日以降山下Janeで書き込むとレスの内容や居場所等を送信する仕様に。こあいお [転載禁止](c)2ch.net [826728414]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424257367/

【速報】3月2日以降スマホから書き込むと書き込みデータ、スレ閲覧データ、GPSで居場所、その他個人情報を送信されちゃう
930仕様書無しさん:2015/02/20(金) 07:34:18.81
ひろみちゅの標的になるのか

ビッグデータ()解析の会社、データビークル社を新設しました&3月3日にオープンセミナーをやるなど
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2015/02/33-255a.html

 やまもといちろう氏に西内氏、油野氏が新会社設立。

ひろみちゅ、今年娑婆に戻れるの?
931仕様書無しさん:2015/02/20(金) 22:22:42.98
【国際】 SIMカードを標的に - 米NSAと英GCHQ、世界最大手ゲマルト社製品の暗号キーを不正入手(The Intercept報道) [WirelessWire] [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424423957/

こうした手法を使って、ゲマルト社からSIMカードの暗号キーを入手した
NSAとGCHQは、携帯通信事業者や各国政府に知られることなく、
世界中の音声通話やデータ通信の内容を傍受できる立場にあったと、
The Intereceptでは記している。
932仕様書無しさん:2015/02/20(金) 23:20:17.72
>>930
なにも悪いことしてないんだし、戻るも戻らないも無くね?
933仕様書無しさん:2015/02/21(土) 19:59:23.02
産総研は宮仕えじゃないけど、
そっちじゃなくて宮仕えの仕事のほうが、どう働きかけてもまともにならん感じなわけっしょ?
934仕様書無しさん:2015/02/21(土) 21:43:25.01
出向は2年単位じゃね
935仕様書無しさん:2015/02/25(水) 07:45:33.77
【IT】電池残量で居場所「93%特定」 グーグルOS無防備さ利用(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424794643/
936仕様書無しさん:2015/02/26(木) 23:11:44.94
Jane個人情報紐付けスレに慌ててJimが降臨 変な日本語で必死に何か言ってるけどよくわからん状況に [転載禁止](c)2ch.net [528692727]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424952312/
937仕様書無しさん:2015/03/04(水) 12:50:52.89
JIM「1件1000円で個人情報売りまーす」 [転載禁止](c)2ch.net [633753693]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425299119/

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/03/02(月) 21:25:19.44 ID:GNK1wL1I0 ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/seito_1.gif
221 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2015/03/02(月) 21:17:18.16 ID:hGSOy/790
開示に金取るのかよおい


第4条(個人情報の開示)

当社は、利用者から、個人情報保護法の定めに基づき個人情報の開示を求められたときは、利用者本人からの請求であることを確認の上で、利用者に対し、遅滞なく開示を行います(当該個人情報が存在しないときには、その旨の通知を行います。)。
但し、個人情報その他法令により、当社が開示の義務を負わない場合は、この限りではありません。なお、個人情報の開示につきましては、手数料(1件あたり1000円)を頂戴しておりますので、あらかじめご了承ください。

283 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2015/03/02(月) 21:20:35.94 ID:6QkbWdhj0
>>221
ちょっとまて。
これって、個人情報保護法が適用されなくても、有料ならガンガン個人情報開示するってことかよ。
マジ終わってるんじゃね?

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425297687/221-
938仕様書無しさん
頭悪いネタを持ってくんなよ