1 :
仕様書無しさん:
FAQ?テンプレ?
そんなものこのスレには存在しない!
10 print "ヴァカ"
20 goto 10
30 end
run
ヴァカ
ヴァカ
ヴァカ
ヴァカ
ヴァカ
ヴァカ
ヴァカ
ヴァカ
ヴァカ
ヴァカ
ヴァカ
ヴァカ
ヴァカ
ヴァカ
ヴァカ
ヴァカ
ヴァカ
ヴァカ
ヴァカ
ヴァカ
ヴァカ
ヴァカ
ヴァカ
Q:ゲームプログラマになりたいのですが
A:何故なりたいのですか?
Q:山は死にますか?
A:川だって死にます。
Q:PS3を発売日に買いますか?
A:むしろ発売日に間に合わせられません
Q:WiiとPS3を比較してください
A:
Wii : ガキゲー専用&任天堂一人勝ちハード。
PS3 : 夢を超えたハード。
希望は夢、絶望は現実
ゲPGの皆さんは日々戦っているのです。
>>4 > 20 goto 10
> 30 end
なんかムズムズするコードを書くな、お前。
これってベーシックか何かですか?
gosh> (while #t (print "ヴァカ"))
まず、2chなんか眺めてないでちゃんと仕事してください。
仕様変更に文句を言うのはやめてください。
あなた方は職人じゃなくてただの肉体労働者なんだから、
言われた通りの物を作ってればいいんです。
あなた方の視点からは穴を掘って埋め戻す作業に見えても、
もっと上位の視点からは大きな意味があることなんですから。
あと、あからさまにやる気をなくして手抜きをするのはやめてください。
時間が無くなったのはあなた方が無能なせいであって、仕様変更が重なったせいではありません。
期限は絶対ですが、品質も絶対。落としていいのはPGの時給と命だけです。
仕様くらいちゃんと固めてください。
貴方方は企画屋で論理思考の専門家じゃないんですから
こっちが作ったものの可否の判断だけしてればいいんです。
あなた方の視点からは大きな意味があることに見えても、
現場の視点からは穴掘って埋め戻す作業でしかありません。
あと、あからさまにヤケを起こして、コミュニケーションをとる努力を怠るのはやめてください。
時間が無くなったのは期日を読まない仕様変更が重なったせいで、俺達が無能なせいではありません。
期限は絶対ですが、品質も絶対。そんなことは言われるまでもなくわかってます。
ならせめて真っ当に仕事をさせてください。期待に添えるかはわかりませんが、
手持ちの能力の範囲で最善を尽くしますから。
てか、もう、企画なんて募集してる会社すくねぇよ。
もう、いい加減気付いたでしょ?
echo "(let foo () (print \"ヴァカ\") (foo))" | gosh
こうですか?わかりません><
lisp系が書ける人間を評価してもらえるゲーム会社なんて殆ど無いと思うぞw
むしろあるなら知りたいw
昔読んだ記事に、何かのゲーム内スクリプトがLisp似仕様で、結局
使える人が限定されたから、続編は別のものに変更された、というのを
読んだ覚えがあるな。
クラッシュだったかスパイロだったか…。
ぶっちゃけ、スクリプト部分のプロトタイプがLISPでしたってのは
今までに何度か見かけてきた。
もちろんそのままでは使い物にならないので、いずれかの段階で
フツーの別言語に置き換えられる。
大元のスクリプト書いた人もフェードアウトしてしまう。
概ねそんな感じ。
20 :
仕様書無しさん:2006/09/19(火) 14:00:54
>>21 6バイトってどこから出てきたの?っていうか、
>>7氏の指摘は
違うところにあると思うぜ
「30 end」を6バイトと言うのは、いろんな意味で知識が欠如してますよね。
他にも問題がありますが。
ゲームプログラマになって5ヶ月
もうやめてー。でも他にやりたいこともねー。
ああ、もうだめぽ。
>>18 大学でコンパイラの講義を受けると大抵はSchemeなんかが題材だからだな。
その延長で作ってしまうからそうなるんだろう。
Schemeはコンパイラ作るのがバカ簡単というのもある。
そういうのを作る奴の頭は関数型になっちゃってるからLispライクなのを上げてくるのだろう。
いろんな言語をスクリプタやら企画屋に与えてきたが、
なんだかんだ言ってBASICライクな手続き型が
一番、一般人が入りやすいものだと思った。
(拡張性や作りやすさは別としてね)
今だったら ECMA-262(JavaScript)が良いかも
入門系の書籍の多さと、そもそもイベントドリブン式に使われる事が多いのがゲームと相性がとてもいいよ。
アクションスクリプトも同系統の言語なので、フラッシュ等を使った企画製作の幅も広がってくれるかも知れないと期待できるし。
ECMA(JavaScript)はBS放送やBD/HDのオーサリングで
かなり嫌われているという実態がある。どこへ行っても
いい評判を聞いたことがない。
その売り込み文句は、入門用としてもわかりやすく、書籍も多く、
ボタンが押されたらといったイベントドリブン型の処理が記述しやすい
扱いのいい言語って、あれ?
コアが Lisp マシンでも、どーせフェイスは手続きっぽいのにするでしょ。
ライブラリは分かってる奴が作って、下っ端はプリプロセスされる別の文法使うんならいいんじゃね?
まあ、それやろうとして結局一部の人間だけに負荷が掛かりすぎたのを見たことあるのであれだがw
個人的には C ライクな文法のを作りたがる奴は死滅して欲しい。
ほとんど利点無いと思うんだが。
プロトタイプ系はデバッガ作りやすいのがいいと思う。
ダメ Smalltalk みたいなのを作ったけど、だいぶやりやすかった。
大規模プロジェクトで試してみる勇気は無いがw
インターフェイスが手続き型ならリスプマシン作るなよ、バイトコードのスタックマシンにしろよ
そんなのにしたら実装大変だろw
>個人的には C ライクな文法のを作りたがる奴は死滅して欲しい。
>ほとんど利点無いと思うんだが。
最初ッからCで書けや!と叫びたくなるよな。
>>25 8ビット時代のMS-BASICでは6バイト。
行番号 2バイト
次の行へのポインタ 2バイト
ENDの中間コード 1バイト
終端 1バイト
そういうのはアレですか。
小学校のときの友達の電話番号を一生忘れないようなもんで
多分死ぬまで忘れない類の知識になっちゃってるですか。
まあ、知識が無い奴よりはマシだな。
1は0より必ず多いのだ。
>>36 小学校のときの友達の電話番号なんて遠の昔に忘れ去りました。
むしろ友達がいません。
昔の人は電話番号をいくつも暗記してたんだよな。すごい。
昔はそうだったなぁ…
今は携帯無くしたら何処にも電話できないw
中途半端に歳がばれる発言をー!
前から思ってたんだが、このスレオッサンと子供しか居ないよな。
世の中にはオッサンと子供しか存在しないのです!
腹はオッサンですが、ちんこは子供です。
視力は老人です
ECMAScript は、簡単そうに見えて、
カリー化、無名関数、プロトタイプオブジェクト指向、動的オブジェクト生成と
わりと奥が深いスクリプト言語だから、本格的に使うと C++ で template を駆使
したコードと同じくらいの複雑度になる。
なんか分かってない奴が紛れ込んだな
そういう表現力が欲しいから Lisp だの Smalltalk だのの話が出てるんだろうに
>>36 > 8ビット時代のMS-BASICでは6バイト。
そりゃたまたま6バイトになるBASICもあるだろうさ。
石器時代の知識をひけらかしてなんになるんだよばーかばーか
ばーかばーか
新人類世代・・・、そうか「革命戦士」長州力の時代だな!
昭和生まれのゲPGはいままでの資産ごと引退しようぜ
たぶん資産全部片付けるとおまえなにもできない。
機械語からやれますか?
大体、平成生まれはまだ高校すら出てないぢゃないか
昭和生まれだが(ry
奇怪語とか魔神語とか古いんだよw
年寄りは消えろよw
アセンブリ = 機械語
とか思ってたりして
その古いのが無いとコンピュータは動かないわけだが。
まあ貴方の気持ちはわかるよ。
金づちやカンナの使い方がわからなくても鉄筋の建物は造れるもんな。
機械語は何かといる事もあるのでいいとしても、C++はそろそろ次に行かないとちょっとシンドくなってきた
作って教えて、くーたーびーれーるー
まあ資産に開発環境含まれると思ってない時点で終わってるわけで。
そんな事より負の資産をなんとかして欲しい
大して質も高くないのに、妙に生き残るコードってあるよな。
捨てっちまえと毎度思うんだが、何でか何年もそのまんま。
数年ぶりに古巣に戻ったら、当時書いたコードが丸々生き残ってて吹いた。
使われてて嬉しいというより、うちの子が迷惑かけてすみませんって感じだった。
>>53 新人類世代 → 長州力
ゆとり世代 → 長州小力
長州力 → 在日
長州小力 → ?
68 :
仕様書無しさん:2006/09/21(木) 18:09:31
ゲームプログラマーって自分で作ったゲームとかやったりする?
>>68 「発売後に自宅で改めてプレイするか?」という意味ならNo。
というかプレイする奴いるのか? デバッグだけでお腹いっぱいなんだが・・・。
ゲームによるな。
基本的に99%やらないが、自分の好きなゲーム作ってる会社に入って更に好きなゲームに携われる今、勝手にPC版作って拡張し放題で遊んでる。
ちなみにスポーツゲーム。
自分で作ったゲームをやらない最大の原因は、デバッグ疲れじゃなくて糞ゲーだからさ。
今
日本のゲーム業界の行く末をみた気がする。
ひでえ自演だ
>>68 そりゃ開発中に何百時間もテストプレイするだろうけど。
ちなみに大抵のゲームは数十時間でお腹いっぱいになるよね。
RPGとかは絶対やらんだろうなw
自分のゲームのテストプレイ時間総計が300時間とかになるとなあ…
作ってる最中何回か最初からやりなおしたりもするし。
これで出来上がったゲームがクソゲーだったりした日には
見るのも嫌になること請け合いだぜ。
まあ、普通に黒歴史になりますよね。
逆に面白いゲームになったときもいろいろ問題だったりする。
いくら面白いと言われても、自分はとっくの昔に飽きてるから
ゲーマーどもをだましてるんじゃないかという罪悪感が生まれたり。
>いくら面白いと言われても、自分はとっくの昔に飽きてるから
>ゲーマーどもをだましてるんじゃないかという罪悪感が生まれたり。
それは多少なりともあるなー。
あとは妙に絶賛されてるんだが、作った本人達がまったく納得できてなくって首を傾げるばかりとか。
ちゃんとやった仕事がちゃんと評価されると、掛け値なく嬉しいんだけどね。
プライベートでやってみる気になってても、サンプルを開封する時に、憂鬱になる場所を思い出す。
「あぁ、またあそこをクリアしなきゃならんのか・・・。もういいや」
ってなる。
特にオープニングでもにその傾向多しw
DirectXって便利だよな
和製RPGはストーリーを眺めるだけだからなぁ。
ネタバレ状態でやる気になんかならないよな。
和製SLGもそんなもんですよ
ストーリーの押し付け
でも大半のユーザーがそれを望んでいるんだから仕方ない。
そして売れなくなる
↓
単価が下がる
↓
次作のデータは増える
↓
時間は増える
↓
や~め~た
今朝幕張納品した方々、乙でした。
クタタン49980円とか値下げしなくていいから!
そんなことやったらPS3の開発がきちゃうじゃないかー!
どーせ風景が綺麗に見えるもん作れば、スゲー、って言われるんだよ
さっさとPS2駆逐してもらったほうがいい。
安くするのはいいけれど、ロイヤリティーどうなるのか
こえーよー、こっちに爆弾投げないでくれよSCE
>>79 改造しよう!
ゲッ、セーブデータ暗号化かよ!じゃあパッチあてるか、って、チート対策かよw
ソース書き換えてコンパ・・・オレ、なにやってんだろ。
つーか、このゲーム、パラメータ書き換えてもつまんねーじゃんw
って、オレも制作に関わったんだよな orzシノウ
91 :
仕様書無しさん:2006/09/23(土) 01:50:29
PS3にしろ360にしろ、初期投資はさほど問題ではない。問題はその後だ。
いや、さすがにその初期投資で現状のPS2のソフトが何十本も遊べるとあっては問題だろう。
素人と開発者ってすぐ区別付くよなw
キャバクラの店員はプログラマは見分けが付きやすいっていってたぞ
プログラマってキャバクラ行くんですかぁ!!!
PS3、いくら高性能とはいっても全部使い切る必要なんかどこにもない。
メモリ制限の少ないPS2のつもりでゲーム作っても何の問題もないし。
弱小メーカーにとっても開発はかなり楽。
>プログラマってキャバクラ行くんですかぁ!!!
生まれてこの方行ったことない。
営業の連中に道程を見るような目で肩をバンバン叩かれると超ムカツク。
連れてってくれ。
止めた方がいいぞ。
いい歳こいて風俗通いなんて始めるのはみっともないし
他に処理できるとこがない奴が風俗にはまると
給料を全部つぎ込むハメになる。
いや、そんなマジレスを期待していたわけでは。
なんか妙に重みのある言葉じゃないか。
お前らも何か。
昔彼女に「アタシとC++どっちが大事なn」とか詰め寄られて、C++取った口か。
彼女ってC++知ってるんですかぁ!!!
そんなの求めてない彼女に無理やりプログラミング言語C++第三版とかを
押し付けるのがtrue-programmerです。
いやまあ、ほらその、なによ。
職場にしか出会いが無いと、彼女も同じチームの人間だったりするじゃん。
マじゃなくてもデザインだったり企画だったり進行だったり庶務だったり。
C++が何かは知らなくても、恐ろしく邪悪な代物だということくらいは
勘でわかるみたい…よ?うん。
俺、本焼かれそうになったことがある。
プログラマギャグいきまーす!
false-programmer
ナンチテナ
>>99 彼女っていうのはDelphiかなにかか?
そりゃ早いところ別れないと、ゲームプログラマ続けるのは厳しそうだな…
ここ雑魚バッカwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ごった煮鍋とかむしろ雑魚のほうが旨いぜ
107 :
仕様書無しさん:2006/09/23(土) 11:54:27
前に風俗ネタが出たが、ゲーム系はティンティンが汚れるから風俗に行かないという結論に達した。
> メモリ制限の少ないPS2のつもりでゲーム作っても何の問題もないし。
> 弱小メーカーにとっても開発はかなり楽。
素直にPS2で作れよ・・・。
つかPS3の開発機材一式揃えられるってどんな弱小メーカーだ
おまいら仕事に関係のない言語いじってますか?
RubyとかpaithonとかC#とかDとか・・・
いま個人的に一番気になるのはHaskelなんだが
いかんせん、興味はあるんだが腰が重くてなぁ・・・
古い話を蒸し返してすまんが
>>7がむずむずするのは到達しないendだから ?
個人的には到達しなくても最後はend相当(Cなのでreturn)を書きたいんだけど。
実際はその前に到達しちゃいけないところに到達しちゃいました
メッセージを出すけど。
計算とかちょっとした雑事は全部Common LISPで。
終わらないのにendはなかろう。
甲児君、メモリ資源はもっと効率よく使うんだ!
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l メモリを上手く扱えないプログラマは第1話の街を壊す兜甲児だ!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 過労で倒れるプログラマは最終話の剣鉄也に取って代わられる兜甲児だ!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント 兜甲児はDr.ヘルと腐れ縁があるぜ フゥハハハーハァー!
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_. ∧
l l ヽ ヽ_|_⊂////;. i I i
゙l゙l, l i――― l,,l,|,iノ―、 1イ
| ヽ ヽ | ┌────┐ | .|~| ___
/"ヽ 'j | | ,,,/"'''''''''''⊃ ,|_|_|_|_|_|、
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j| | 集英社|
javaしかつかいません
ゲーム会社の社長には馬鹿が多いと聞きます。
毎日タクシー通勤したり、高級料理を食いながら「やばいよ、会社潰れちゃうよ」とか言ったりとか。
一ヶ月近く海外旅行に行ってきながら「金がないからPGに給料払えない」とか言ったりとか。
おたくの社長さんはどれくらい馬鹿ですか?
賢いじゃん
>>110 いまさら何を。というかCなら警告が出るはずだが、気持ち悪いと思わないのか。
>>116 バカでも稼げてた頃に会社起こしたやつばっかりだからな。
パソコンより高い椅子をたくさんかって、パソコンは買う金はないとかあった。
120 :
110:2006/09/23(土) 20:32:07
プログラマー志望なんですが、独学でどれだけいけますか?やっぱり素直に大学いったほうがいいですか?
市民、Hu-BASICは反逆です。
テープデバイスの制御などはコミーでミュータントな反逆者による陰謀であり、
見つけ次第即座に抹殺されなければなりませせん。
Serve the X68000! X68000 is your Friend!
すみやかに記憶を抹消し、X-BASICを覚えなおしなさい。
>>108 一式そろえたって、そんなに高くないだろ
>>121 今現役のPGなんかほとんど独学だぞ。
多分だけど
>>109 当然。
実は、関数型言語をやって初めてCの関数ポインタが
まともに理解できるようになったクチだ。
>>121 開発環境もフリーソフトで揃えれるし、習うだけでは身に付かないから独学は必須。
でも大学へ入っとけ。言語だけなら独学で十分だが
その他の知識(アルゴリズム等々)は独学じゃ辛い部分もあるし。
>>121 大学に行くのは最低条件。その上で独学が必要です。
知識労働をなめないでください。たとえ作ってるのがおこちゃま向けのゲームであっても、
技術職です。エンジニアです。知的エリートです。
給料だけは違いますが
>>121 数学家志望の数学科生や、芸術家志望の芸大生や、
音楽家志望の音大生が独学を全くしていないと思うか?
つまりはそういう事だ
131 :
110:2006/09/24(日) 00:00:11
>>128 gcc -Wall test.c
では出ませんでした。
オッサンプログラマに質問。
なんでファミコンて横に4キャラ並ぶと消えるんですか?
オーバーフロー時のエラールーチンの1つだろ
>>132 内部バッファが4ライン分しか用意されてないから
やっぱり時代はXBOX360!
PS3は熱暴走や処理落ちが激しく、Wiiはユーザーが触るのを恐れるかの如き処置。
対してXBOX360はノートラブル!プレイアブル!
TGSで今冬の勝者が浮き彫りになりましたね。
11月11日、世界同時革命。
PS3の下に全ての人間が跪くことだろう。
世界同時熱暴走テロでもヤル気ですか
ほんとに起こりそうで怖い
関数型言語にはポインターや参照といった概念は無いで
ラムダ式はポインタとちがう
どうでも良いけどウズウズしちまった
>>132 ハードウェアでスプライト処理をする都合上.......
ってその質問の仕方だとおまえ答え知ってるだろw
>ハードウェアでスプライト処理をする都合上.......
ハードの都合なのは知っているのだが、
何でそんな都合が出るのかを知らなかったりする。
X68000も似た様な理由で32キャラがMAXだった気がするんだが・・。
スライム8匹並んでチラつかないのは別の方法で描画してるのか
>>142 マップみたいにスクロールしないから一度描画したら再描画してないんじゃないの?
8スライムは1キングスライムだから大丈夫なのかと
スプライト方式はフレームバッファ方式と違って、走査線の速度に合わせて
画素を算出しなければならない。だからスプライトみたいに自由度の高い
表示機能には処理速度上の制限がかかってしまうんだ。後継機種で制限が
徐々に緩くなっていくのも、そういう理屈。
・・・・と理解している20代後半です。
懐かしいな、PC8001の文字色変更制限
5個目以降のスプライトを表示しようとしても
既に水平走査が次の行へ移ってしまった後なので表示されない。
表示できないだけならわかるんだけど、ちらついて処理が重くなるのはなんでカナ?
スプライト表示限界を超えたら、表示するスプライトをプログラムでフレーム毎に順次切り替えて表示している
完全に消えてしまうよりは、チラチラしてでも表示している方がマシという理由。
処理が重いのはスプライト沢山でている時は処理内容も多いからだと思われちらつきとは直接関係ないです。
60へぇ
完全に消えたら困るだろ。お前らのためにわざわざチラチラさせてやってんだ。
で、4個の制限は、スプライトテーブルを舐めるのにクロックが足りないから。
PC-Engine 以降のやたら沢山並ぶ奴は、ダブルラインバッファってのを使ってる。
それまでは H-Blank 中に作成していたラインバッファを、 1 H 丸々使えるようになった。
>>151 まるでSの資料みたいにあらかじめ理解しているヤツだけが読める説明だな
>>151 今で言うフルスクリーンのダブルバッファをラインごとにやりはじめたってこと?
V-Blankでは間に合わないの?
間に合わないほどの数になったということで。
といっても、ダブルバッファ持ってるようなハードも
少なくて、最近の2D系アーケード基板も相変わらず
1つのバッファだったりする。
>>154 そんなことされたら H-Blank でスプライト情報書き換えるという
荒業を使ったコードが破綻しちゃうね。
>>151 のやつでもヤバイな。
つまり性能の限界、ってことでいいんだろ?
おいおい
どこが大間違いなんだよ
限界は8キャラ。8キャラなんだ。
内部バッファってのはハードウェアロジック上のバッファってことだろ。
そこがまず認識できてるかどうか。
で、tgs逝って来たpgは?
tgsの前に逝った
行きたかったけど忙しくて。土日に行く気にはならなかったwww
TGS逝って準備して開始前に帰った。
仕事サボるいい口実にして行ってきたが、何見てきたか覚えてない。
行きたくなかったけど行けと言われたので行った、当然何見てきたか覚えてない。
もー心底どうでもいいショーだわ
それなりに見所はあったはずなんだが、単純に疲れるんだよな。
同僚はビジネスデー以外にまで行ってきたそうだが、何故にそこまでする気になるのか
正直理解が及ばなかった。
360楽しそうだなー、しょっぱいDSの仕事とは早々に縁切りたいなーくらいのことは思ったが。
あと、なんで一般日以外にコスプレ姉ちゃんが闊歩してるんだ。
いや、別にいてくださっても構わないんだが、カメラの兄ちゃんに
不意に体当たり食らうと内臓がはみ出そうなダメージを被って、その、なんだ。
ぬっころす。みたいな。
TGSは今年限りでいいよ・・・。
えっ?あれってコンパニオンじゃなかったのか?<コスプレねーちゃん
ハケンだろ
俺と一緒
とりあえずパンフは貰ってきたが、正直2万は高いやな。
それ以上安くしろって言っても辛い話なのはわかるんだが。
MSXのインタフェースが付いたFPGA評価ボードと考えると安…くないか。
1チップX68000なら買ってもいい。
そういえば零式ってどうなった?
>>174 問題ない。すでに予約開始に備えて待機している。
>>177 零式はすでにX68000ではない気がする。
あくまでも「マの為に作られた究極のマイ・コンピュータ」っつう
X68000的な思想を受け継ごうとしただけの非Wintel機。
X68000のソフトウェア資産は生かせないだろうし。
・・・あれでゲーム作っても、誰にも見せられないんだよな。誰ももってないだろうから。
Xを×に変えて、×68000(ノットろくまんはっせん)と名付けてやりたい。
X68000の1チップ化もなあ、いまさらというか。
フェスタ68も開催されなくなったし、もう誰も求めてないんじゃないか?
X68kアーキテクチャ用ゲーム作って遊びたけりゃ、エミュレータ使えばいいだけなんだし。
どっちかというと、資料の復活の方が嬉しい。
プレステ初代がワンチップならちょっとそそる
MSXはいらにゃい
そんなあなたにPSP。
楽しいぞ。
開発情報が手に入る環境で、homebrewは不味いだろ。
CHIPってICとかLSIとかFPGAの1個分の単位だと思ったんだけど
近頃じゃ基板1枚を1CHIPっていうんすかね?
コンデンサや抵抗はチップいわんからな。
xHDL コンパイラと転送ソフトが付いてくるなら買う。
前回はMSX2対応を待っていて予約しなかったが、どうなのだろう。
>>183 FPGA 1個に、CPU, VDP, 音源、メモリコントローラが載ってても十分じゃないのか?
コネクタが直接生えてないとダメか?
それとも FPGA だけバラで売れってことか?
>それとも FPGA だけバラで売れってことか?
それはそれで需要があったりする…か?
大人の科学かなんかで手作りMSX扱ったりしないもんかな。
√ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄ |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
| /  ̄ ̄ ̄ |
| / ',. へ  ̄ ̄,.へ |
| / ,.-=\ / =-、 | すごい赤字になりそうでしょう
(6 __,,,ノ( 、_, )。_、,| でもそれがプレイステーション3なんだよね
| `'ー=ニ=-イ, :|
| `ニニ´ |
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
そのAA美しいくらい似てるな。
商売的には360が勝利してくれていい。
あれはなんだかんだでいいハードだ。
設計が美しいとかそういう話じゃなくって(そっちも悪くはないが)
基本開発者側の論理で構成されてるのが素晴らしい。
PS2は糞ハードであっても、設計上の優位性は確かにあったし
奴が勝者になったのは十分納得がいくんだが、PS3は…なあ。
5万切ったのには本気で驚いたが。
Wii、行く気ある?
また任天堂の安売りゲームしか売れない匂いがプンプンと漂ってるんだが。
>189
イヤだよ、フレームバッファが実質10MBなんてのは。
DSのはゲーム売れてないらしいじゃん
レシピとか脳トレばっかで
販売店も抱き合わせ仕入れを強要されて嫌がってるし
パブリッシャーも乗る機無し
今までの経緯もあるからどうせぽしゃるよ
そっちの話題は板違い
DSは板違いですか
ソフト供給過剰&実際のソフト購買層は薄い&制作費安く見積もられ過ぎで、
よほどのことが無い限り満足な儲けすら見込めない糞ハードって見方もある。
GK必死だな( ´-`)
そもそも、DSで作るどうこうなんざ、↑が決めることだから、
こんなところで、そんなハナシをしても、「必死だな」としか…
おまいら多少なりとも企画に関わったりはしませんかそうですか。
ていうかいつだって必死ですよ!決まってるじゃないですか!
こちとら明日のオマンマかかってるんですよ!むっきー!
本当に必死なヤツはネットから切断する
このスレにはゲームプログラマーを夢見る純心な中学生しかいません
カスとかボケとかゲハとか汚い言葉は止めて下さい!
>203
×純真な中学生
○純真無垢な女子中学生
マジか
落ち着け俺
うっせーばか
PS3とPSPとDSでいいだろ。PS3は売れたらやればいい。
スクエニとコナミが注力するハードに寄生する生き方を選ぶわけだ
何か間違ってるか?
マジレスすると、シェアの比率に応じてファンがぶらさがってるから
トップシェアで出すのが一番売れるんだよ。
ほんと、同じ苦労なら一番売れるハードが良い。
その方がコストかけられるし、次にもつながる。
ソフトメーカーに死んで欲しければ一番マイナーなハードで出すように
リクエスト出し続けろ。
マイナーハードで出し続けて死亡寸前まで逝ったのはハドソンだな。
PC-FXに固執し続けて、完全に機種移行の時期を逃して以来あのざまだ。
今年のTGSはボンバーマンと桃鉄しかなかった。憐れな会社だよ。
しかしボンバーマンと桃鉄だけで生きていけるんだから、
それはそれでいいんじゃね?
となると、PG希望のハードXBOX360はアリエネーってことになるのか・・・
シェーダー書けないデザイナしか居ない会社は、Wiiでいいんじゃね?
>PG希望のハードXBOX360
勝手に総意にするな
まったくだ
箱360のシェアを伸ばすのに期待できそうなのって坂口率いるミスト位じゃね?
>>208 コナミはスポーツ関連のゲームが得意だし、wiiの仕様と合いそうだから恐らくwii。
スクエニはどちらか1方に注力するって事はしないと思うが
ソニーが8%の株を持っている以上多少PS3寄り?な気がしないでもない。
元□(FF他)はPS寄り、元エニ(DQ他)はWii寄り、かと。
>>218 ちょ、内情バラしすぎ!バージョン番号とか表に出しちゃダメだろうに
そんなにSCEは人手足りてないの?
今仕事無いから雇ってくれねーかな?
失礼します。
近い将来アメリカや海外でGPの仕事したいと考えています。
日本より待遇良いでしょうか。ピンキリだとは思いますが、
海外経験のある方、現在お仕事されてる方の話が聞きたいです。
>>223 まず、最低でもコンピュータ・サイエンス(情報工学)の学部は出てる?
でなければ、送った履歴書に目を通してもらえることすらないので気をつけて。
海外経験のある方、現在お仕事されてる方の話が聞きたいです。
この手の質問って答える資格のない奴がコンプレックス丸出しで
潰しにかかるだけというのが悲しいな。
PGってのは、就業時間さえ保証されてれば、良い職業だと思うけどな
漏れは
>>230 問題は保障してくれるような職場が壊滅的に少ないことだけどな
自主制作の貧乏映画が、CG担当してくれといわれたが、無論断ったよ
ボランティアって所が交渉のスタートって時点で糞
下には下の職場があるもんだな
実力で等級わけされればいいのになぁ。
そうすれば、似たような実力の人間とワークシェアリングすれば良くなるし。
ペーパーPGが増えるがな
今日、コメントに『以下リソース』と書こうとしたら、『イカリソース』と変換されて噴いた。
究極誕生日パーティ吹いた。
空気読めすぎだな、そこのPGさんは。
>実力で等級わけされればいいのになぁ。
働き者は2割の法則ってのがありましてね
働きアリ3割の法則じゃないのか?
20-80の法則とごったになっとるな。
なんでもかんでも2:8に分けるのはユダヤ教の陰謀
ズル剥け2割、包茎8割の法則じゃなかったけか?
じゃあズル剥け手当てを導入って事で。
PGって子供には大人気なんだが、女には避けられるよな
おまえ等、女との接点って何よ?
ちなみに、漏れは居酒屋のカウンターだけ
246 :
仕様書無しさん:2006/09/28(木) 18:56:48
美容院で嗅ぐパイオツのオイニー
歯医者のボインボイン
お前ら同僚に女のマっていたことあるか?
俺、今までの人生で3人くらいしか会ったことないんだけっども->女性マ
逆にデザイナサイドは女性ばっかりの傾向な様子。
総務庶務はほぼ100%女性、企画は3分の1、職場全体の女性率は3~4割ってところか。
やっぱり女マの比率は少なすぎる。
マ部屋の男が必要以上にムサい傾向なのは、女性の監視に晒されてない
ある意味無菌環境に置かれてるからなんじゃないかと思うんだが、どうよ。
居るよ
いるか。
羨ましいな。
一人は上司、かなりの変人で遺伝基配列がXX型って以外はおよそ女性とは思えない人、
ひとりは専門卒で、仕事は早くないが丁寧でそつの無い子(後結婚退社)、
ひとりはモロ腑女子で距離加減に苦労する子(仕事は普通)
以上、終了って感じだ。
一人でもまともな子が居たからなんとか偏見持たずに済んでるが、
やっぱりこうなんつーか、女性のマってこう、その、なによ。ねえ。
Xbox 360? 向けゲーム開発ツール
国内 4 大学が XNA? Game Studio Express 採用決定
ttp://www.xbox.com/ja-JP/press/release/20060920-4.htm > マイクロソフト株式会社 (本社 : 東京都渋谷区) は、大阪電気通信大学、東京大学、
> 東京工芸大学、立命館大学の 4 校において、マイクロソフトが提供するゲーム開発
> ツールである「XNA? Game Studio Express」 (今年 8 月発表) が、教材あるいは研究
> 室で使用するツールとして採用されることが決定したことを発表いたしました。
>
> この 4 校は、ゲーム制作を学ぶことができる学科を設置していることやゲーム制作を
> 教育・研究の一環として取り入れている大学であり、マイクロソフトの提唱する「XNA」
> のビジョンに賛同していただくと共に、製品である「XNA Game Studio Express」の教育
> 現場での可能性を認めていただいた結果、今回の採用に結びついたものです。
なんかもう高学歴者に荒らされまくりなわけだが。むかつく。
お前らゲームなんか来ないでもっと稼げるとこ行けよ。しっしっ
ケツの穴の小さい奴だな。
>>251 >>大阪電気通信大学
ここはどちらかというとFランク系
東大にゲーム教える学科なんてあったか?
と思ったら情報学環か…
院生にXNA「Express」ってw
そういえば東京工芸大学ってパックマン作った人が教授に居るんだっけ
スゲー大学の連中も、実際のところその程度のレベルだよ。
たまーに金子氏のような神もいるけど、この種の人種は東大のような有名大より無名な所から散発的来る事が多かったりするような気がする。
ネタにしか見えん
258 :
仕様書無しさん:2006/09/29(金) 01:46:38
低学歴は普通に窓拭きトイレ掃除しといたほうがいいと思うよ
(笑)
泣きながら(笑)と打ち込む259であった
>>254 上位バージョンが出てないんだからそこは別に不思議じゃない
ゲームの大規模化によってSEの不在による弊害が目立ち始めているからな。
数人でファミコンソフト作っているならともかく
高学歴なアーキテクトの指示によって低学歴なコーダが
作業をするという風に進めないと破綻するのは目に見えているよ。
高学歴なだけだと辛いな。
経験値も追加しといてくれ。
単にベテランなだけだと、何でもかんでも徹夜で片付けさせられるので
それはそれでやっかいだ。
自称SEがビジネス業界からやってきて、
どんどんラインが潰れていきますた。
by 某ベンチャー企業
タイムスケールが違うからな、ゲームと業務系とは…
つってもオンライン物やってる連中とかは、そっち方面との接点絶つわけにも行くまい。
ウチは早稲田慶応東大結構いるが、
中卒も大卒もあまり分け隔てないな。
多分、重要なのは論理思考できるかどうかだが、
理系の一流大卒は、その点においてかなり水準高いのは確かと思われる。
逆に文系とゲー専卒は、論理思考が破綻してる。話してて疲れる。
部下ならまだ良いが・・、上司だと転職するしかない。
>253
その大学はコナミとのつながりじゃないか?
>>258 ぶっちゃけ、PGやってるような連中には
トイレ掃除の手順は難しすぎて覚えられないと思う。
自分が楽するために手順変えちゃうだろうし。
実行効率が変わらない以上掃除なんて年一回で十分
>実行効率が変わらない以上
まてまてまてまてまてまてまてまてまてまてwww
早稲田バカ多くね?ろくな奴に当たった事無いんだが、中学からやり直しやがれ
272 :
仕様書無しさん:2006/09/29(金) 10:18:19
早稲田は遊びに行くところだからな。ゲーム業界には向いてるよ。
山内組長も早稲田の放蕩息子だったから社長就任時は古参社員がかなり辞めたそうな
高卒、専門卒はときおり、哀れな英語力でその正体を現す。
(英語資料に凄まじい拒否反応、コード中の恥ずかしいスペルミス等)
まーコードのスペルミス位は笑って済ます。
論理ミスが痛いな。。
cache->cashはチョトワロタ
キャッシュ間違えるのは新人くらいだろww
普通にプログラマやってれば、cacheって単語を使う気がする。
どこにヘソクリ入れてるねんw
calendarをすぐcalenderとか書いてしまいますが何か!
何か!
なーにーかー!!
大卒で英語できないなんて死んでいいよ
9割できない奴しかいないのは確定済みだけど
しかしヘタにできると伝書鳩扱いされてしまう諸刃の剣
実際はできないのしか居ないからな
技術資料の翻訳まわすのやめてくれ。
こっちはこっちで仕事があるんだ。
>>285 色抜いて染めてを繰り返せば結構いい稼ぎになるんじゃ?
ところで英語は、下っ端は読めれば十分じゃね? 英作文は敷居高いよ。掃除程じゃないけど。
読めれば十分だな。
つーか読めないけど頑張って読むようにはしてるよ。
褒めてくれ。
>>287 > アクションゲームが主流であった時代に
とか書いてあるけど、マイコン向けも含めたらそうでもないだろ。
俺はすがやみつるの"こんにちわマイコン"でミステリーハウスの紹介を見て道を踏み外したし。
そんなことより、女性が2人も訪ねてくるなんて。
> 取材・文:岸田 麻矢
> 写真:小野 さやか
成功すれば薄ら禿でも女が寄ってくるんだよ!
成功のアテがない俺はどうすりゃいいですかね、大将。
まずはゲーム業界脱出から始めるべきじゃね?
あれか。
株ニートとかを目指すといいのか。
タネ銭が無いので無理ぽ。
終了。
ドアドアは無かった事になりました。
え・あ・ど・あ
エニクスが昔出してたエロゲも、黒歴史で社史にも載ってないらしいな。
すばらしきこのせかい
歴史ってのは権力者が好きに作るものだからな。
>エニクスが昔出してたエロゲも、黒歴史で社史にも載ってないらしいな。
東京ナンパストリートとかあの辺だっけ?
軽井沢誘拐案内あたりもエロかった記憶が。
スクウェアもエロゲ出してなかったか?
αとかだっけ。
おっさんの独壇場になりそうな悪寒。
αもWillもエロくなかった気が…。
もっと前に。
知らないなあ。
お父さん知ってる?
スクエアは出してないんじゃないか。
ブラスティより前ってなんか出してたっけ?
>302
セミヌードはあったような気がするけど、エロゲは知らないな。
パンツ ヌグ
セイザ スル
command?
>ゲーム ツクル
つくれません
registはおk?
NG
polish pillar
313 :
仕様書無しさん:2006/10/02(月) 21:46:03
何か、会社がPS3に手を出そうとしているようだが、何か気をつけることないか?
SDKのバグには気をつけろ
温度計買っておけ。
御祓いしておけ
脱走準備
1人で運ぼうとして腰を痛めないように。
>>313 ほぼ無い。
思っていたよりずっと扱い易いし、素直に組んで普通に動く。
そういえば今更だが、wiiの開発キットって20万程度で導入できるんだな・・・・・・・・(雑誌で読んで知った)
その辺りの金額面疎かったから驚いた
任店のキットは毎回安いだろ。
ソニーが一人でボりすぎが正解かも知らんが。
N64以降はしらんけど、スーファミ時代はかなり高かっぞ
しかも富士通製PC専用で超絶面倒だった。
SONYのWSっていう話はウソなの?
ウソじゃないよね
任店のは安く導入できるが、切り捨てられるのも早い
という諸刃の剣
しかも売れないからか、開発費も安く叩かれる
>322
転落してから開発関係を安く充実させるようになった、が、正解。
開発機20万です。
ただしCW100万が必要ですとかいう落ちはなし?
CWなら無料
329 :
仕様書無しさん:2006/10/03(火) 12:53:03
任天堂開発は金出してでもISにする価値はある。そもそもCWなんてタダでもいらん。
330 :
仕様書無しさん:2006/10/03(火) 12:58:05
CWってどこのニコルだよ
略語使わないで教えてくれよ
業界用語は前後逆にするんだ。
WiiにはWCが必要。
あとはわかるな?
WCってどこのトイレだよ
略語使わないで教えてくれよ
WC = WindowsCrack
CWに凝るメトロワークス
>>327 GCがCW付きで398000円くらいだったからそりゃねぇだろ
任天堂はSFC末期>PSの流れで没落して64・GCで不遇の時代を味わった結果が今の形なんだし
あれは任天堂にとってはいい薬だったのかもな。
で、次はSCEIが同じ目にあう番。
それであそこもまともになってくれるといいんだが・・・・・・・・
SCE、任天間で、天狗→没落→天狗…を無限に繰り返します
岩田はプログラマ上がりだから現場を知ってるだろうし、馬鹿なことはしないと信じたいな
ハドソンに足を向けて寝られない。
そのハドソンも研究開発の拠点、芸森を閉鎖した。
>>337 そこにMSがバージョン3の法則で漁夫の利を得る。に 1ペソ
CWってもうC++に対応してるの?
関数内で同じ変数使うとバグるのが直ったなら、C++に対応したと認めよう。
CWって昔のバージョンだと
負数を2のべき乗で割ると算術シフトするコード吐いて正しい結果が得られないことがあったな。
そん時は流石に呆れたよ。
よくある話です。
CWはオプティマイズで頑張るメーカーだよ、実にバグっぽい挙動が多いけどね
これを認めないと未来永劫C++非対応メーカーになっちゃうなw
昔はコンパイル速度が速いのが売りだったのにいつの間にやらオプティマイズが売りになってますな
347 :
仕様書無しさん:2006/10/04(水) 02:01:32
CWはハングしすぎ。
VectorCについて
CWか…
プリコンパイルヘッダだけは褒めていい。
だが後は死んでいい。
一から十まで死んでいい。
マジで。
>負数を2のべき乗で割ると算術シフトするコード吐いて正しい結果が得られないことがあったな。
すげえww
ISって何?
352 :
仕様書無しさん:2006/10/04(水) 04:54:13
51 :ひよこ名無しさん :2006/09/28(木) 20:33:08 ID:???
みんな、名古屋に「竹石 圭佑」って物がいたことを忘れないでやってくれ。
竹石は確かに人間のゴミクズで在日で、覗きや万引きで逮捕されるような
どうしようもない奴だが、それでも一応生きてるんだ…
だが、竹石も今年で20歳…脳内は小学生くらいの思考能力しか備わってないが…
馬鹿でかなりの目立ちたがりだから、成人式に出て、騒ぎを起こさなければ良いが…
>>336 任店は開発に歩みよったが販売に寄らなかったので没落した
糞煮は販売に歩み寄って開発の負担だけ増やして成功したが今は自分だけ儲かるシステムでソッポを向けられた
任店の姿勢は変わってないと思うよ
今は糞煮が自滅してるだけだからそのうち又元に戻る
Wiiはどほとんど赤字かぶらないようなぬるい値段設定になってて
任天堂ファン以外にはそれほど売る気はないのかねー。
またマリオポケモンゼルダだけしっかり買わせてお腹一杯にさせる気か。
ま~た任天以外のパブリッシャのソフトは売れてない論ですか
任天堂と組んで、任天堂ブランドで出して貰えばいいじゃない。
任転はもうこりごり
没落しっぱなしのSEGAはどうすればいいですか?
PCゲーに逝こう
アーケードでは強いですが?
セガって商売が下手とかいう次元じゃねえよ
あれなんだったの
セガだろ。
セガといえばPSUなんとかしろよ。
おれが遊べねーだろ。
セガのPSUつくってるトコ(どこだか知らんが)に転職すれば毎日遊び放題! ヽ(゚∀゚)メ
当初PSUのことを新しいプレステのことだと思ってたのは俺だけでいい。
プスプス (/´∇`)/ ~Φ
問屋に卸すレベルだとやっぱシェアがあるDSのが売れてるだろうな。
WiiのCPUの仕様がIBMから出たが…本当にGCのクロックアップ版だな
1T-SRAM頼りなのかキャッシュがL1 Inst.32KB Data32KB L2 256KBと少なめ
クロックはMax900MHzでG3ベースコアだとさ、ピン配置まで乗ってるのには笑ったがw
良い物作る地震がないと言う事ですね
結局ぴざマシンでないと作る技術すらなくなったのか
ま、その分、ダイサイズ3.99x3.99mm、パッケージは21 × 21 mmとちっちゃいな
必要とされているものを作ったってだけの話で、おっと、板違いだ。
それDSにのっけてくれ。
いやでつ><
ヘタレ爆熱CPUよりはよっぽど扱いやすいだろうしナー
>>374 700MHz動作時で5.5~4.8Wだからさすがに無理だなw
378 :
仕様書無しさん:2006/10/05(木) 11:54:39
うちの会社は安上がりのDSから、金かけてのDSにシフトした。携帯で確固たるオリジナルブランドに走るっぽい。大丈夫なのか。
それで発売するのが「森教授の脱ゲーム脳レッスン」だったら笑うな。
安上がりといえばXBOX360でLiveアーケードなんだが、どう?
>>380 あれ、どこまで本体のリソース使えるの?
>>380 一から始めるのであれば、そんなに安くは上がらんよ。
ひとつ作っちゃえば次は楽だろうけど。
検証とかふつうに面倒だし、配信スケジュールはMSにコントロールされるから
やたらと待たされるし、使える容量少ないし。
XNA最高。
この前席移動したんだが、隣の香具師が仕事中にテレビつけてるんだよ。
音付きで。
結構な古株らしくてさ、誰も何も言わないんだが、どうしようか?
一言言った方がいい? 五月蝿くて仕事に集中できんのよ。
>>384 隣のやつにとって必要そうじゃなければ、止めてもらうように頼めばいい。
ラジオつけろ。もっと大きな音で。
つ「ヘッドホン」
つ「転職」
古株にクレーム->古株がリストラ要請->さよーなら();
>>384 特定しました。
ネットでグチグチ言うなんてとんだチキン野郎だな。
頭きたから机の引き出しにウンコ入れといてやるよ。
www
なーに迷惑も顧みないヤツに比べたらたいしたもんでもないさ
集中するとアカペラで歌いだす奴がいるうちの職場よりマシ
まだ仕様の固まっていないソフトの発売日が年内とアナウンスされている件
あぁそれオレも一度だけやられたことがある
仕様どころかコンセプトさえ定まらないのに
発売日が決まることが日常茶飯事のウチの会社。
芸術家じゃないんだから当たり前だろ。
お前らのインスピレーション湧くの待ってたら会社潰れるわ。
芸術作品じゃなくて工業生産物なら段取り守るよな。ソフト業界って
そのへんがデタラメ多すぎ。
全世界600万本くらい売れたら開発主導でリリース時期決められるかもな
401 :
仕様書無しさん:2006/10/06(金) 20:22:08
遥か昔に開発中止になったのに、ずっと発売未定になっているソフトなんざ山のようにある。
翻訳に金かけても大して売れないからやりたくねえんじゃねえかな。
PS3がJava対応って聞いたんだけど、マジ?
マニュアルがなくても使えるくらいなら便利なんだがなぁ。
BD-ROMがJAVA必須だから、まあ使えるだろう。
BD/HDはJavaScriptつーか、ECMAでiアプリとかのJavaじゃないっていう釣り?
BD JavaとかiHDって仕様オープンになってんの?
409 :
仕様書無しさん:2006/10/07(土) 00:21:40
この間、あるゲーム会社(凍傷1部上場)の説明会に参加したんだが、
入社すると、
時給(残業なしだと12,3万手取りか?)→年俸→外注
↓
社員
という昇進制度らしい。 さらに、残業が日常化しているそうだ。
これは相当やばいと思ったんだが
どこもそんなもんなのか?
410 :
仕様書無しさん:2006/10/07(土) 00:43:01
>>409 ぺーぺーの新人なら12,3万くらいい当たり前。
お前等社員としてプログラマーで食っていけてもその先はないぞ。
何歳までやれるかも分からんし昇進だってどうなるかわからん。
もし暇があるプログラマーがいるなら自分で金儲け考えた方がいいよ。
414 :
仕様書無しさん:2006/10/07(土) 09:13:57
ちょっとオンラインゲームのマクロとかBOTとかはどういう一から手順でやったら良いんでしょうか
分かる方いたら教えて下さい。
まずは予算集めから。
その辺から拾ってきて解析。
まずは正しい日本語の使い方から
オンラインゲームの解析ってどうやるんですか?
そのゲームのGMに質問してください
注意から通報まで懇切丁寧に手続きをしてくれます
>419
英語サイトなんて山ほどあるじゃん。
ハングルか中国語しか読めません
ならいっぺん死んで、韓国人か中国人に生まれ変わればイインジャネ?
>>422 ハングルいけるならハングル語でググればいいじゃん。
向こうはオンゲーは日本より普及してるんだし見つかるぞ
ハングル語なんて存在しませんが何か
人から一から十まで教えて貰わないとわからない人間には一生かかっても不可能。
来世に期待しろ。
誰に言ってんの?ww
428 :
仕様書無しさん:2006/10/07(土) 20:23:47
429 :
仕様書無しさん:2006/10/07(土) 20:25:18
430 :
仕様書無しさん:2006/10/07(土) 20:29:25
431 :
419:2006/10/07(土) 22:07:34
>>421 英語読めないです
でも日本語のサイトでそういうやつ見つけたんでやってみます。サンクス
英語読めないプログラマなんていません。
しまった俺はプログラマじゃなかった。
オレも読めませんがエキサイトでなんとかプログラマになってますw
つまりエキサイトの中の人こそが真のゲームプログラマーだと
ゲーム会社における英語力
企画(仕事上 全 く 必要無し)<<<グラフィッカー(最近はCGツールの日本語情報も豊富だからな)<営業(海外展開の有無によって変わるが)≦プログラマ(英語資料はやはり読めなければ)<事務(定時に帰って駅前留学)
駅前留学に負ける英語力ってのもその、なんだ、あれだよ。
いや、馬鹿にする気はないんだけど。
こっちの英語力よりも、仕事仲間の外人マの日本語力の方が遥かに上回ってるんで
一緒に仕事しててもちっとも英語力の足しにならんw
むしろ日本史とか教わってるww
漏れゲームプログラマとしてどころか日本人失格気味www
太鼓の達人にもあしふむのついてたのか
無駄に高度な英語力とパワーポイント力だけの人が大量出現しなきゃ英語力は大事だよ
この会社いつ沈没するかな…
440 :
仕様書無しさん:2006/10/09(月) 00:56:49
企画はホント英語知らんよな。
出身大学を見ると余裕で知ってそうなのに、専卒にすら負ける英語力。
まぁ仕事で使わんからいらんっちゃーいらんだろうが、より上を目指そうと思ったらいるんじゃね。
~大学でたんだぞー漏れは偉いんだぞーちゅうしかいないよ
何処の業界もだからから会社が沈没すんだよ金だけ吸い取るから
日本語何とかしろよwだから厨厨いわれんだよ
orz
443 :
仕様書無しさん:2006/10/09(月) 01:47:16
ゲームプログラマって何?w
仕事ですか?www
>>440 だからっつーて英語力「だけ」の奴も困るぞ
>>445 技術力の無い俺からしたら、cos/sinテーブルがshortに収まってるのにビックリだ
>>447 1:3:12 の固定小数点数が基本だったからな。
register MATRIX * Play Station はコンパイル通らないと思うんだけど、
Play か Station が空文字列に #define されてるのか?
昔Cマガに載ってたコナミの求人広告で、特定の XZ 平面への射影マトリクスを
作成するコードが背景だった。
各成分の値をそれぞれ算出して代入する奴で、それまで回転してスケールしてた
俺は驚いた。いまの俺があるのはコナミの広報様のおかげです。
>>448 それは酷い、もちっと数学力鍛えないと、
高校二年の教科書で最初の方に書かれてたよ
↓ 知識者から一言
451 :
419:2006/10/09(月) 14:38:15
16進数ってむずかしいですね
ヒント:前世紀の出来事
君はTough BoyTough BoyTough BoyTough Boy
│
└─────────────→
─→ / ̄~~~ ヽ ─→
──→ | | し( 、 A ,)つ アラヨット、スルー
.(_ノ_.ノ.V ̄V ──→
│ ∧_∧
│ (´∀` ) アラヨット、スルー
│ ⊂二、 ○
└──── \ ) )────┐
/ / / │
(__)_) ↓
ゲームに数学なんか必要ない。
あんなものはガーッとやってりゃ自然にできるんだよ!
つまり数学ができれば、ガーッとやらなくても意識的に目的にたどり着けるわけである。
諦めなければ出来るよ。
諦めるヤツが多いだけです。
必要なのは忍耐力と体力
ガーッとやってりゃできるもんだけど、いくらなんでもマトリックスの合成くらい憶えといて欲しいよな
>>459 3Dのプログラミングやってれば自然に覚えないか?
本当にやれば自然に覚えるが、本読んだり人から聞いたなど脳内でやったつもりじゃ覚えられんわ。
>>412 ト○セはペーペーの新人に12,3万もくれないでしょ。
会社の韓国人のデスクに私物らしき外付けHDDがあるのが、非常に気になる。
さすが韓国人。
日本人から引き継いだ開発機のHDDの中に大量のエロ画像がつまってましたが何か?
できるやつはいつでもどこでも自分の使い慣れた専用環境を持ち込めるようにしておく。
大丈夫。見えやすい方はダミーだ。
ケツの穴にハードコピーした画像を保存したUSBメモリなんて隠してない。
>>463 つ法則発動
てか、雇うならインド人だろ・・・・・
大方、経営者と人事が「ネットゲーの本場は韓国」という
本か人材紹介屋の口車に乗せられたんだろう。
そのおかげで、開発機材一式全部持っていかれたけどな、ウチの会社は。
実際本場が韓国なのには違いないんだが、いかんせん商文化が違うからなあ。
在日のディレクターとかが中間に入ってくれると大分違うぞ、マジな話。
やべ、今日、マジでキレかけた。
とある会社のスクリプトエンジン作ってるんだけど、
その仕様を考えてるのが、昔、プログラムを組んでたんだか
どうなんだかよくわからんアフォPG。(ちなみに何故か昼からしかこないくせに帰るの早い)
スクリプトのデリミタに改行入れてあるのに、
スクリプトの命令文に改行で終わる仕様のものがある。
もう、アフォかと馬鹿かと。
しかも、デリミタにキャリッジリターンが入って無いから容赦無く邪魔。
さらにスクリプト組んでる奴のエディタがキャリッジリターンを含まないものなので
キャリッジリターンを改行には使えない。
もう、アフォかと馬鹿かと。
とりあえず、キャリッジリターンをデリミタに突っ込んで、
スクリプトの命令文の最後に「;」でも入れろと。掛け合ってみる漏れ26歳独身だが童貞ではない。
そしたら、聞いてくださいよ。
こんなことできない俺が無能とかいいだす始末。
「はい、できません」と即答。「理由は~」と続ける。全く聞いて無い(というか理解できない)猿3?歳独身多分童貞。
もう、これだから、童貞は嫌なんだよ・・・orz
どうでもいいけどキミちっさいね
まあ実際童貞かどうかで評価がきまるなら、その会社モラルが崩壊してそうだな
知性の低さが文章から滲み出て見えるな。
国語の勉強をした方がいい。
>>471 自由文法のスクリプトで素人に文法決めさせたら作る側が死ぬだろ
スクリプトを作る側で文法を作るか、自由文法の説明を頑張ってするかどちらかにしないとまずいかと。
もしくは一行完結式の文法でアセンブラぽい物にするしかないじゃないか?
改行で終わる仕様を作ってしまうのは知識が無いから、そのほうが簡単に見えるからだよ
いずれにしても説明もしくは説得できないでキレても無駄。
たぶん本人以外は何が書いてあるのか判りません。
オレも同じ勢いでなんか言われたら、相手にするの嫌だから
無能で出来ませんと答えるかもしれんな。
>471
何を言いたいのか簡潔に読者が理解しやすいようにまとめ直せ
話はそれからだ
>>460 頼むから中卒じゃないなら高校で憶えて来て欲しいな、一次変換や合成写像程度は自然に憶えるとか言わずに常識としておいて欲しいナリ
>>475 いや、もう、明日、全面対決しかないね。
奴が消えるか俺が消えるか、もう、やるしかないね。
こんな馬鹿とこんな糞みたいなことで3日近くもウダウダやってるし、
いくら大手でも弱小プロジェクトだとこんなアフォが上司になるのかともうガッカリだね。
ハイ、ハズレ。どうみてもハズレです。ありがとうございました。
って感じ。
別のプロジェクトの奴でこいつ首にしたいとか思ってる奴探すしかねーな。
3Dに関わる数学をガーッで自然に理解する人間は結構見掛けるが、
文脈自由文法を知らずにガーッで『言語』と呼べる水準のスクリプトの
仕様&パーサ実装に辿り着いた人間は今まで見たことない。
>>478 親愛なるゆとり教育で、高校ですら行列はオプションになったと聞くが。
>>479 むしろ大手こそその傾向は強いよプロジェクトの大小問わずで、派閥争いに負けないようにね
やなもん思い出した、うげげヤダヤダ・・・
まあ、大手は面倒くさいよな。
政治力に長けた妖怪みたいな連中とも上手くやってかないとならんし、
苦労したところで権限が増えるわけでもなし、かといって給料高いかというとそうでもなし。
だが文句があるなら自分で変えてくしかないのも事実。
その程度の悲喜劇この業界に限らず掃いて捨てるほどあるんだから、テキトウにやっつけちまえ。
>>478 むしろ高校で3Dプログラミングをですね。
いやまあ実際こういう使い方しますよ、って実例を見るとマスターするの早いと思うんだ。
とりあえず
>>471みたいな人間とは一緒に仕事したくないや。
>>480 '91 でさえ必修じゃなかったぜ?
代数幾何って数3にあったの? 別の教科書?
って教科書なんざ3年もたちゃ代わるんだし、科目名に意味は無いか。
>>471 先輩、アフォな俺は
>スクリプトのデリミタに改行入れてあるのに、
>スクリプトの命令文に改行で終わる仕様のものがある。
の意味が判りませんorz
デリミタ=命令の区切り=改行で終わる
と思ってて矛盾もしてないように思えるんですが?
>>485 おれの高校時代96年ころは理系なら必修の範囲にあったがな。
習ってようが習ってなかろうが、今出来れば問題ないよ。つかやれ。
使えない上司、破綻した日本語を書く同僚、同レベルです。
>>485 >'91でさえ必修じゃ
そりゃ戦後に比べたら90年代以降なんてどれもゆとり教育だ
>>490 ベビーブーム世代の競争の激しさをなめるな
無根拠に反論しているのでないと仮定するとして
ゆとり教育で競争もなかった時代にどんな教育を受けたのか
教えて欲しいものであり。
個人的に難しかったという根拠だとすれば、まさにゆとり教育の(ry
>>486 デリミタしらねーのか?
お前の脳みその中じゃ、タブやスペースはどういう扱いになってるのかと・・・。
競争とかどうでもいいから、ゲームプログラマなら今すぐ憶えてくれ
初歩的な内容は知っておいてもらわないとシャレにならん
>>495 知識として知ってても、それをどう上手く活用するのかわからないってのがあるんだ・・・
俺、いまだに微分方程式をゲームプログラミングの際にどう使うのかよくわからないんだ・・・
微分方程式は知識として知っておくよりも、積極的に
意味を理解しておくと色々な局面で楽にコードが書け
る所だろうと思うよ、
微分方程式は連続量概念を理解するのに最適だからね。
たとえばフレームレートに依存しないようなプログラム等で
物理計算とかもっと単純な話アニメーションやパッド入力等
などもサクッとコードが書けるようになる。
という訳で解の公式丸暗記したところで役に立たない。
もちろん物理計算では公式等も活用範囲となり、利用範囲が
かなり広くなる。
そいつはまったくもってごもっともなんだが、そこに何故パッド入力が絡んでくるのがわからん俺は不勉強すぎる。
あれか、加速度センサの例のあれとかなのか。
こういう物こそガーッとやってノウハウ貯めるもんだな
とどのつまり長い時間だと非線形でも短時間でみたら線形計算で問題なさそうなコードを発想豊かに探して当てはめろっと
積和は早いぞっと
501 :
485:2006/10/12(木) 08:25:09
>>493 492 はもっと昔の話をしているんだろう。
ベビーブーマーの俺が高校時代に聞いた大学教授の愚痴では、
・最近入ってくる学生は対数表と首っ引きになった経験が無いから使えねー
・今度は 2x2 の行列さえ習わない連中が入ってくるとか
なんてのがあった。
その手のバリアは張ろうと思えば何重にも張れるしなー。
適当なところで止めとかないと際限ない。
そして優位に立ってたつもりが心の中で女の子と口も聞いた事無いとか思われてたりする罠。
俺だが。
>>471 このレスを読む限りでは、アホはコイツ自身だなぁ。
例えばJavaScriptやRubyでは改行文字はデリミタで、命令文の終わりも兼ねる。
そんな仕様のスクリプトなんざ珍しくも無い。
また、もしそのスクリプトを企画が触るのなら、;なんて打たない仕様の方がよい。
多分言ってることを理解できてないのはコイツだろう。
で、最大のアホな点は、怒りにまかせて2chに自身が十分に特定できうる情報を書き込んだこと。
コイツの社内に見てるヤツが居たら悲惨なことになってるだろう。
';' は存在するだけで厄介や問題を排除できるケースは多いので、それについては否定はしないけどね。
アホには同意w
とりあえず件の彼には文章構成力がねーという大問題があるから
彼の方に問題があるとしか思われても文句は言えんわな
うむ、その文脈からでは
「猿3?歳独身多分童貞。」と「アフォPG。」の
関連がどうなってるのか読み取りづらいな。
改行がCR(0x0D)のみの場合と、CR+LF(0x0D0A)の違いを何か言いたげのようだが
全く伝わってない。5W1Hでちゃんと書け。
無理だろ貶してる相手を
童貞ということを強調したいだけだし
508 :
仕様書無しさん:2006/10/13(金) 02:00:40
>>471 エディタによって改行文字なんて変わってくるんだからCRLFじゃなきゃ受け付けないなんてやられた日にゃ
無能呼ばわりもしたくなるってもんだ。
そんぐらいスクリプトを読み込んだ時点でどっちかに変換すりゃいいだろ。
ちょっと柔軟性なさ杉。
471じゃないが、こういうのはいくらでも湧いてきて面倒くさいから普通はタブや改行コード系は全部ホワイトスペース扱いにして変わりに終端記号を指定するんだよん
で、PS3は11/11に出るのか?
本当は1/111じゃないのか?
(ゆとり理論)
>>503 それでどうやって命令文の終端を知るのかわからん。
改行を終端と判断するなら改行はデリミタ扱いにはしてはいけないだろ。
要は、デリミタにしてタブやスペースと同じ感じで捨てちゃってるのが問題なんだろ。
デリミタと同時に演算も兼ねるなら、一応デリミタ扱いにしても実際の動作は、
演算子扱いにしてこっち側で受け取らないと処理できない。
>>509 利便性のため改行をステートメントの終りに採用する言語は多い。
オマエの狭く世界での「普通は」なんてどうでもいい。
さらに、プログラマ以外のことを思えば、
なるべく「改行 = 命令文終端」という仕様にすべきだろう。
その方がプログラマ以外には直感的だ。
>>512 何いってんの?
デリミタって「区切り文字」のことだぞ?
なんでデリミタにしたら、行終端の記号として使えなくなるんだよ。
スクリプト一個は作ってから発言しろ。
俺定義の「デリミタ」を使ってるなら、その定義を言え。
まあ、あれだ。
エロゲ業界にはド底辺しか集まらないから。
エロゲってスライドショーみたいなソフトなんだろ
スクリプト = エロゲって発想したの?
ゲームプログラマじゃないでしょ?
スクリプタもプログラマです。
キーボード叩いてるから。
Domain Specific Languageは簡単のため、大抵改行がstatementの終りになるね。
逆にDSLなのに、改行を命令文の終りにしないってのは微妙だよ。
ましてや、「「はい、できません」と即答」するなんて、無能呼ばわりされてもしょうがない。
>>514 >さらに、プログラマ以外のことを思えば、
>なるべく「改行 = 命令文終端」という仕様にすべきだろう。
>その方がプログラマ以外には直感的だ。
これが理由で分かりにくいと問題になった事などないけどなw
もうひとつ、この様にしておくと文法の改変に強いというのもいい点だと思うんだけど、どう?
独自スクリプトを作るぐらいなのだから、当然後日やってくるであろう仕様調整に対する改変も普通は想定内だとよね。
それが必要でなければあり物拾ってきてくれば済む訳だし。
エロゲはFlashゲームだよ
>>520 Cに慣れているプログラマなら、まぁ違和感は覚えないだろうね。
しかし、慣れていない人間なら、';' を忘れたり、
行の終りが改行だけじゃない、ということに違和感を覚えたりするよ。
こんな仕様のスクリプトを押し付けれらた、
という風に想像してみたら分かりやすいだろうか?
「行が始まる印として、行頭には必ず コロン':' をつける仕様とする」
>もうひとつ、この様にしておくと文法の改変に強いというのもいい点だと思うんだけど、どう?
無論いい点だ。しかしそんなことで破綻するような文法を導入しない、複雑な仕様にしない、というのがもっといい方法だろう。
DSLはなるべく簡単であるべきだ。
文法を複雑にしなければならないほど汎用的用途に使うなら、
あり物拾ってきてくれば済む訳だし。
>行の終りが改行だけじゃない
間違えた。「行の終りが改行じゃない」に修正。
>>522 心配しなくてもスクリプターはもっと変な仕様に慣らされまくっているものですw
文脈自由文法ができる程であれば、どんなに変に作ろうとしても言語について知らない人が作った謎のスクリプトよりはマシになってますから。
四則演算に優先順位がありません、()も付けられませんとか結構多いよな
で、結局「Cで書け」ってことになると
いやVB
途中で送っちまった・・・
いやね、俺仕様のスクリプトを覚えさせるぐらいなら
素直にCの文法を教えて書かせるほうがマシなんじゃないかと。
ただし、スクリプターさんには、ポインタや配列のオーバーフローやヌル終端文字なんかの問題を意識しないですむように
特定の関数しか使わせないとかの、限定した使い方しかさせない。
そうすればスクリプタからPGになる奴も出てくるかもしれんし、こっちもスクリプトエンジンのバグや仕様変更に悩まされずに済むしで、一石二鳥。
スクリプトコンパイラ作るのが面倒だからと、アセンブラのマクロを使いまくって簡易スクリプト言語作ってる俺は邪道ですかそうですか。
僕は関数かな。SetChara()、SetEvent()とか。
ソースに書けば、解析されにくくなるし。
スクリプトは javascript ベースに独自クラスを追加していくのがいいと思うんだけどな。
よく普及しているから、PG以外でも触ったことあるやつは多い。
また、BNFが公開されているうえ、Clipp みたいな柔軟性のある C++ 実装もある。
もっとも、ModernC++Design 以降、劇的にスタイルが変化した C++ と一緒で、
javascript も数年前のコーディングスタイルから劇的に変化しているから、
書き手によって、別の言語かと思うくらいの差がでるかもしれんが。
と、学生さんがおっしゃっております。
学生さんは身近に自分とレベルが近しい人しか居ないのかな?
世の中にはそれこそ、ピンからキリまでいろんな人が居るんだよ。
>>514←こいつ結局、yacc lexもしらねぇで「定義」にばっかりこだわってて何も作れ無いのなw
>>535 アホかおまえ。じゃあこうしろよ。
"\n" { count(); return('\n'); }
[ \t\v\f]{ count(); }
>デリミタは
>[ \t\v\n\f]{ count(); }
>の文字の部分だけ。
なるほど、こんなアホな「俺定義」を持っていたのか。馬鹿丸出しだなぁ・・・
>>536 何にも作れないのはおまえだろ。
ソース吐くとか有り得ん。誰がコンパイルするんだ。全部プログラマがやるのか。テストも微調整もプログラマですか。そうですか。
>>537 だから、そうしろっていってるのに、上司が強情でやってくれないってのが前の話題だったんだろ?
もしかして今頃なんの話してたのか理解したのか?
お前、アフォちゃう?
>>539 はぁ?馬鹿か?
537は依然として改行はデリミタだが?
それとも、オマエは471の支離滅裂なレスから、
537ではダメだ、という背後関係を読み取ったと?
はっ、そんなの本人以外ありえね。オマエ471だろ。
いいか?最初か理解出来てねーのはオマエ一人なんだよボケ!
541 :
530:2006/10/13(金) 23:39:58
>>532 その通り、同人。
基本は直書きだが、大きい時はエディタでソースコードを吐かせる。
エラーチェックはしやすいが、コンパイルに膨大な時間がかかる・・。
>>538 開発環境を配れるかどうかだわな。
配れるならスクリプタに C/C++ で書かせろ、って気もするが。
配列の範囲チェックがある代わりに構造体の配列が作れないなんて C ライクなアホスクリプト作るくらいなら、C/C++ でやらせてあげた方がスクリプタさんも楽になると思うんだがなあ。
まあ、俺の見た限り、C ライクな文法のスクリプト言語作る奴は例外なくアホなので仕方ないが。
>>538 コンパイル環境はインストーラーでも用意して統一すれば。
スクリプターに書かせるコードは極度に制約をつける。
コンパイラ通って動作確認までしたものしか本流に組み込まない。
長い目で見ればそういう環境を整備する事で、みんながハッピーになれると思うんだがなぁ。
#そもそも、環境を整備する時間がない場合は・・・まぁ、あれだ・・・なぁ?じゃ!後よろしく!!
おいおいC/C++って、イベントに対して反応するプログラムや、VSyncループを超える制御に対するコードはどうやって書くんだ?
スレッド百個立ててみましたとかw
それともオブジェクト指向だから大丈夫とかw
もちろんBoost.coroutineで実現します。
んな訳ねーな。
そういうのを考慮しないで、Cをスクリプトに使えばいい、なんて安易に考えちゃうから
学生や同人だと容易に看破されるんだわな。
546 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 00:41:53
>>540 はぁ?だから定義にばっかりこだわってるから相手のいうことも理解できないんだろ?
>>471の話を理解するのにデリミタの定義がそんなに大事か?
>>471の話では無能な上司が自分の作った言語仕様に終端を改行とする命令文があるのに
無効文字(これもデリミタだが、タブやスペース等)に改行を入れてしまったことが話の本筋だろうがよ。
それなのにお前は終始デリミタの定義にこだわって、
>>471の内容が本当に理解できていたのかすら疑問が残る発言ばっかり繰り返してるじゃん。
お前、ホントは
>>535でやっと
>>471の話が理解できただろ?
俺にはそうにしか見えない。
マジでレベル低い、低すぎ。相手の話理解するよりデリミタの定義にこだわりすぎ。
会話下手糞。いっつも客と喧嘩してそう。会社でマジ使えない。
ご本人様がご登場でありまする
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 切れたら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ プログラマ(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
無能の証だからね
>>546 >会話下手糞。いっつも客と喧嘩してそう。会社でマジ使えない。
ははは面白いなお前w
上司と喧嘩して無能呼ばわりされて、
思わず糞文章(>471)を2chに書き込んだ会話どころか日本語がドヘタなお前が言うかw
>無効文字(これもデリミタだが、タブやスペース等)に改行を入れてしまったことが話の本筋だろうがよ。
最初からそう言えよバーカw
471のレスを読んで、改行がデリミタに入ってても問題ないんじゃ?、とレスしたのは一人じゃねーだろw
レベルが低いのは自分だって認識しろよw
このままじゃ運良く他のプロジェクトに入れても、同じように無能呼ばわりされるぞw
無能とは言わないが、お馬鹿さんはどうにも仕方が無いねw
もっと賢くなりなさい
553 :
仕様書無しさん:2006/10/14(土) 00:58:53
>>551 なんだよw
やっぱり、理解できてなかったんじゃんw
スクリプト組んだことないのに会話に無理に参加しなくていいよ。
普通にやってればこの問題にはすぐにぶち当たるもん。
どう考えてもlisp系にした方が楽。
>471の意味不明レスが本当に理解できるのは本人だけだと思う。
誰か本人以外で理解した人いる?
特にキャリッジリターンが云々の辺り意味不明すぎるのだが。
頭いいけど頭が悪いよな、あはははははっ
>>555 まぁ分からん事はないけどな、実際その種の困った上司多いし、切れそうになる事も多々あり。
馬鹿の壁は厚いが、一緒に馬鹿になってどうするよと言いたいね。
>>555 他人に同意なんて求めたって無駄無駄w
大抵、当るんだよw
無能な上司がいようがいまいがなw
はじめはなにも考えずに作るから、
無効文字がタブ、スペース、キャリッジリターンの仕様で
1行1命令文の終端=改行のスクリプトでプロジェクトが終わると思うんだ。
でも、これじゃ、何も作れねぇ。
だから次に、if文やwhile文を入れるんだ。
すると今度ははじめに決めた終端=改行の仕様が足を引っ張る。
で、その場で場所によって言語のルールを変えるか、
はじめっから組み直すか選択することになる。
やってりゃだれでも経験すんだよ。
これがわからねぇ奴なんて「スクリプト組んだことない奴だけ」なのw
わかった?
>>553 馬鹿なお前に教えてあげるとだね、
471の文章ではね、「無効文字に改行を割り当てるように上司が指示したか」どうかはわかりようがないの。
その該当部分をよく読め。
>スクリプトのデリミタに改行入れてあるのに、
>スクリプトの命令文に改行で終わる仕様のものがある。
事実、486とかお前の馬鹿文章の所為で混乱してるだろ。
俺定義を説明してないくせに、お前の狂った俺定義をちゃんと理解しとけ、なんて傲慢な馬鹿の所業。
こいつと技術情報の話したら大変だろうなw
さも当たり前かのように、俺定義を交えて話して、
その俺定義を理解してもらえなかったら、相手を無知かのように嘲てるんだぜw
絶対嫌われるw
いや、まぁよくいるけどね。
はいはい、お子ちゃまはママのおっぱい吸っておねんねしなちゃい
>>557 馬鹿な上司が多いのと同時に、馬鹿な同僚、馬鹿な部下も多い。
471の文章では明らかに471が馬鹿な部下に映るが。
>>558 残念だけど、今更同意を求めるまでもなく、既にお前は否定されているよ。
>>476 >>474 >>477 >>484 >>489 >だから次に、if文やwhile文を入れるんだ。
>すると今度ははじめに決めた終端=改行の仕様が足を引っ張る。
ifやwhileを入れるただけで、行終端=改行が足を引っ張るの?
うぇーレベル低いなおまえー。
世の中の行終端=改行のスクリプト、例えばHSPですらその問題は4000年前に通過してるっつーに・・・
鏡を見ろ、無能が目の前に居るぞw
>>560 あらら、言い返せなくなって、ついに幼児化したか。
困ったな、言い返せないと負けらしいw
とりあえず現時点までで確定したことは >471 は短気な無能ということだけだな
>479の宣言によると、一昨日くらいに全面対決したらしいが、
無能な彼は別のプロジェクトに着陸できたのだろうか?
>>564 まぁ負けは負けだよね。プログラマが論理的に言い返せないで
幼児逆行した一行煽りしかできなくなってるんだもの。
これが負けでないなら一体何が・・・
はーい、チミの発言の内、前提は何?推論は何?
論理的とは何か勉強しましょう。
>>559 はぁ?だからそれがわかんねぇのは、お前がスクリプトを組んだことがないからなのw
わからないなら黙ってなよw
無理に会話に参加しなくていいって、やったことないのに知ってるフリしなくていいって。
煽り相手に説明責任求めるなんて情けなくって涙がでるねw
お前の経験不足を俺の説明でわざわざ埋めてまで、お前に参加してもらう意味なんてないんだから。
だいたい、話がおぼろげならそもそも会話に参加しなけりゃよかったのに
わざわざクビつっこむから恥かくことになるんだろw
>>561 簡単かなぁ?
まあ、お前もやってないんだろうな。
命令文の終端を改行にしたスクリプトがどういう仕様になるか
ちゃんと考えろよ。
しかも、
>>471のは改行が無効文字に入ってる。
>568
はいはい
論理的に何を主張したいのか説明してごらん?
まさか出来ないなんてことはないでちゅよね~?
>>568 日本語は昔から会話の流れを読むものだよ。
その証拠に格言のほとんどに主語が無い。
そういうのが嫌なら日本から出てけば?
できないでちゅー、そんな子供っぽい恥ずかしい事嫌でちゅー
ちょwww風呂入ってる間にレスのやり取りがw
でもちょっと面白いでちゅー
>>572 そうやって空気の読め無い人間になったんだねw
会議してるときにいきなり言葉の定義をはじめる奴なんてヒクだろw
どうせそんなことしてもなにも決まらないし、余計混乱するだけなのが理解できてない=経験が足りない。
いじりがいのある奴だなw
引くに引けなくなったお馬鹿さんがジタバタしてるのか
てめーの愚痴スレじゃねぇ。
>>569 恥かいてるのはお前だって、何回言われればわかるのかなぁ?
改行=行終端にも出来ないぐらい低レベルなのなら、
そんなのスクリプト言語を組んだと呼べるレベルじゃないぞぉ。
つーか、馬鹿にされたくないなら、そもそも471で2chに参加しなければいいのに。
わざわざ首を突っ込むから馬鹿にされるんだぞ。
会社内にもこのスレ見てる奴いるんじゃない?
後ろ指さされてるかもよ。
>>575 「俺定義」で会議を引っ掻き回す馬鹿の所為で、
みんなしたくもない定義の確認をするはめになっちゃうんですよw
>471のような奴と話してたら、
相手と自分が同じ言語を話してるのか確認したくなるわなw
第三者の目から見れば君も同類だw
はいはいw
>>568 アホォ。
前提と推論が無ければ論理的発言にならないって、
なんだその非論理的発想は。お前が論理的とはなにか勉強しろよ。
>>583 チミの発言が演練的じゃあないなら帰納的に解説してある部分どこかにぁ
妄想発言にしかみえにゃーい
前提と推論が無いから論理的じゃないというのを解説してある部分どこかにぁ
妄想発言にしかみえにゃーい
少なくとも演練的とか言ってる奴と論理的会話は出来そうに内
一つ聞いていい?
お前らスクリプト側でどこまで処理させてるの?
俺は基本的に動作する際に必要なパラメータの設定だけで、スクリプト側で変数宣言して計算とかはさせないほうがいいと思ってるんだけど。
>>587 重要なのはロジックではなくて、やらせる仕事の種類の相違だと思うにゃ
C/C++だと書いてられないロジックをスクリプトにするにゃ
演繹をどうやったら演練と間違えれれるんだ?
つか、語尾ににゃはヤメレ。普通にキモイ。
アレ?ひょっとして、typoじゃなくて字面が似てるからか?
うわー、低脳すぎんぞ。
細かい事気にすると禿げるにゃ
にゃ
ぎっぷにゃ!
>>544 イベントに反応する方は、どうせ自前のポーリングか、コールバックだから問題ないだろ。
Vsync の方はいろんなやり方があるがどれも悩ましいな。
>>575 同じ単語でも、マ/デザイナで意味が違うとかツールによって違うとか、よくあることなんだから、定義を確認するのはよくあることだろ。
今回のも、もっと早く確認すればよかったと思うのだが。
lexer 上だけの話してる人と、lexer/parser 両方の話してる人がいる。
字句解析と構文解析に厳密な区別はない、分解しておいたほうが整理しやすいからそうなっているだけだよ。
スクリプトの話しに戻るにょろ
>>596 じゃあ、だれがlexerの話をしてて、だれがlexer/parserの話をしてる人なの?
lexerとlexer/parserの定義をした上でアンカーでわけて教えて。
っていっても、君やらないでしょ?
それとこれじゃ話進まないよ。
俺はこういう手間の面でもいっても「話の流れで相手の意図を酌む」ってのも
会話に必要な能力だと思うよ。
こういう手間の面を考えても定義の確認は実用的でないと俺は思う。
それに話の流れから、今回のは
>>471を読めばデリミタが無効文字であることは
わかると思う。
これが、無効文字でないデリミタの話だと単純に
>>471の話はわけがわからない。
まず、可能性として容易に浮かぶ範囲だと俺は思うがな。
デリミタを無効文字でない、デリミタとして話を進めたのならそれはかなり想像力が欠落してると思う。
この時点でそいつとは、おそらくかなり会話が困難になると考えられる。
一度スクリプトなり言語を作ってでも居ない限り
>>471 の発言の意味は汲み取れないよ、これで分かると思っている471はあふぉ
一方彼がブチキレている対象である理解する気も聞く耳も持たないアフォ上司の存在もありがちで気持ちも分かるよ。
こうなると二人で延々やってるしかないね、できれば二人セットで退職してくれと。
なんかツボった方々が多いのか妙に伸びたな
471はなかなか面白い、余裕があるときなら(厳しく条件付w)部下に欲しいタイプ
簡単に翻訳すれば「うざいヤツ」ってことですな
この種の人種は上手い事プロジェクトに入れることができれば普通にはあり得ないレベルの仕事をする事があるからな
しかし失敗するとプロジェクト大混乱w
>>599-600 スクリプト作ってても、「無効文字」を「デリミタ」なんて表現しやしないよ。馬鹿だな。
こんな想像力要らないよ。第一早々に514で定義を求められている。
さっさと「デリミタじゃなくて、無効文字ですごめんなさい」と訂正すればよかったんだよ。
あと、そもそも471は支離滅裂すぎる。
仮に「デリミタ==無効文字」とアクロバットな解釈をしてあげたところで
それでも
>>471の話はわけがわからない。
ボケ老人の話をマトモに理解してあげるのは、ボランティアの人間だ。
2chに求めるなよw
その程度は適当に置換して考えてやれよ、一度作ったなら思い当たる節などいくらでもでもあるだろ。
只のプログラマじゃありません、ゲームプログラマなんだから発想力想像力は命
> 只のプログラマじゃありません、ゲームプログラマなんだから発想力想像力は命
w
こういう勘違い君って最近増えてるの?
風俗行き過ぎてスーパーテクニックに慣れちまった。触れただけで勃起してた童貞に戻りたい。
おまえらホント仲いいなwwww
>>608 ゲームプログラマはすごいんだと妙な考えを持ってるよ
>>608 この業界には宇宙人・未来人・異世界人・超能力者が普通にいるし
613 :
仕様書無しさん:2006/10/15(日) 00:01:38
そして中心には創造主・ネ申が居る
delimiter
複数の要素からなる文字データを格納する場合に、
要素と要素の区切り記号として利用される文字。
「delimiter」には「区切り文字」という意味がある。
>>615 もれならインド人雇いたいな勝手に日本語覚えさせてな
実際にお前らインド人と仕事したことあるか?
俺は無い。
コリアンの人(優秀だった)、チャイナの人(そこそこだった)、
アメリカンの人(若い割には出来る子だった)、ギリシャの人(全然駄目ぽだった)、
俺の外人マさんとの仕事人数、合計で10人かそこらだ。
偉いさんがやたらとグローバル志向気取ってでもいないと、大して異人さん入ってこなくね?
携帯がらみの外注でアジア行ったきり帰ってこられなくなった人とか、
オンラインゲームのからみでコリアン対チョンマゲ比が逆転して肩身が狭くなった人とか、
そーいう人の登場きぼん。
>>608 でも実際日本のプログラマーで一番レベルが高いのはゲームプログラマーだお
と勘違い君のはつげん
だお
ゲームプログラム以外に優れた技術をみることができるプログラムを挙げよ。
(ただし日本限定とする)
人に言われるままにコード書くだけの連中がレベル高い?
笑わせんじゃねえ。
だお
言われるままにコーディングすればゲームができあがる……
一度でいいからそんなプロジェクトに関わってみたいものだ。
ゲームプログラムほど楽なものは他にないよ。
もう新しいことなんてほとんどないし、飽きてきた。
2ch見たってブログ見たって本見たってろくに新ネタないじゃん。
やってることずっと同じ。何でもいいからフレームバッファにお絵かきするだけ。
( ´・_・`)2Dのギャルゲー移植専門メーカーはツライネー
>>620 プログラムは見たこと無いけど、コンサルに行った知り合いに、そのコンサルの飲み会に呼んでもらうと、技術的に面白そうな話してくれてスゲーって思うよ。
ゲ業界はメタ方面は遅れてると思うけど。
binary2.0 方面の話なら太刀打ちできるんだけど。
>>618 勘定系でしょ
生み出すソースの量が無駄に多かったり、下っ端の裁量が大きいっていう特徴はあるけどそれは有能さとは関係なさそう
技術の新陳代謝が早いのに対応してるのは素直に凄いと思うよ
>>621 この世にそんな仕事あるのか?
一度で良いからそのような仕事をしてみたいよ
>>620 Web系はAJAXとかRubyOnRailsとかの新しい技術がバンバン出てくるので、それなりに面白いんだけどなぁ
細々とした部分のコーディングテクはしらんけど、もうちっと上の段階で
色々と知る必要が合ったりして、ゲームとは違った難しさがあると思う。
例えば言語やフレームワークの仕組みとか、DBも覚える事はたくさんあるし
Linuxの知識もそれなりに必要になってくるし。
ゲームのようにC++を極めつくすような難しさじゃなくて、幅広い知識を求められる難しさがあるんジャマイカ。
と、ゲームからWeb業界に転職した俺が言ってみる。
>>629 >例えば言語やフレームワークの仕組みとか、DBも覚える事はたくさんあるしLinuxの知識もそれなりに必要になってくるし。
こんなのDirectX覚える難易度に比べれば屁みたいなもんじゃん。
業務系はどっちかというと大量の資料整備が主な仕事だろ?
あんまりプログラムの実装でどうにかなる状況ってのはないじゃん。
べつにプログラムなんて組めようがどうだろうがあまり関係ない。
DirectX覚える難易度て。DirectX自体それこそ屁だと思うが。
>>625 > 2Dのギャルゲー移植専門メーカー
ということにしたいのですね。:)
普通にアーケード3Dですが。
ゲーム系は要求される最低レベルが高いから平均レベルは高いけど、
本当に知的能力の高い人間は最初からゲームなんかに興味がないから、
ピラミッドの最高部分では業務系のほうが圧倒的に上じゃね。
ゲームの技術はここ3年くらい革新的なもの何にもないじゃん。
これでまだキャッチアップしてないやつなんてカス以外の何者でもない。
というわけで暇なので、俺も最近はAjaxやRuby on Railsで遊んでる。
>ゲームの技術はここ3年くらい革新的なもの何にもないじゃん。
>これでまだキャッチアップしてないやつなんてカス以外の何者でもない。
日本でこれを叫んでも空しい限りだな・・・
ゲーム制作って技術主導じゃなくて企画主導なものがほとんどだからな。
プランナーの想像力を超える技術はそもそも必要とされない。
「こういうゲームが作りたいから、この技術が必要だ」ということはあっても
「こんな技術があるから、こういうゲームが作れる」ということはまずない。
3Dやネットワークの技術は、画面のリアリティや対戦のスケールを多少増やすことには
貢献したが、ゲームのメタファにはそれほど変化を及ぼしてはおらん。
いわゆる「ソリューション」という言葉があるように、何らかの解くべき問題があって
それを解くために新しい技術が考えられ、その技術によって新しい問題が生まれる、
このサイクルで発展してきたのがIT業界だが、ゲームはそもそも解くべき問題を
解くためのものではないからね。
結局何が言いたいかというと、アンケートなどの職業に関する項目で
「技術系」と「クリエイティブ系」、どっちに○つけるのもためらわれるんですよ。
ゲーム系も事務系も個々の技術レベルはピンキリなんだし
そもそも求められる専門技術も違う部分が多々有るわけだから
どちらのほうが難易度が上とかいう事自体不毛な言い争いな気がするが・・・・・・
「ゲームの方が技術的に優れている」って事にしておかないと
精神の均衡が保てないからですわ、お兄様。
3Dは強いのはわかるゲープロ
限られたスペックの中でグラフィックを綺麗に速く出そうとしてるところは最強だろうよ
ただまあ、ほとんどつぶしのきかない世界であることは認めねばなるまい。
他産業へのフィードバックや技術転用とか聞いたことないでしょ。
リソースケチる技術は北朝鮮でありがたがらるよきっと
技術は転用できんかもしれんが、技術者は結構、移動してる。
ゲームと制御系以外はプログラムらしいプログラムなんて組まないよ
華麗なアルゴリズムを書く時代は終わったんだ
あっちのアプリとこっちのアプリを繋げるだけのコーダー以下の存在
それが現代のプログラマ
>プランナーの想像力を超える技術はそもそも必要とされない。
そんな仕事ばっかりだったら、体調崩して辞める奴なんてでねぇよ。
>>645 ゲーム屋だって下は広くてヒドイだろ・・・
業務系だってWeb系だって、愉快気な仕事はそれなりにあるよ
>>647 ゲーム屋は作品提出でかなりはじかれるから、明らかな無能は少ないと思われ。
が、作品提出が免除されるケースがヤバい。
・業務系の中途全般(DB,ネットワーク関連だと面接突破する)
・ゲー専の新卒で共作(実際はたいした事はしていなかった等)
このあたり・・。
ゲー専は新卒だし賃金安いからいいんだが、
業務系だと、本当にできる奴より給料高くなってしまうことがたまにある。
周りが気付くとできる奴が辞める・・(賃金の不満というより、評価の不満)。
>賃金の不満というより、評価の不満
いままで何度と無く見てきた絵だなー
話に乗り遅れた!!!
そうかー、ADV のスクリプトを C でやっちゃう人はいるのか~。
書く人が PG ならそれでもいいんだろうけど、ライターとか
スクリプターの人に C で書かせるのってなんか PG 的に敗北な
気がしてならないんだけどなぁ。
PG の仕事って、ライターorスクリプターにいかに楽にスクリプトを
書いてもらうかというところだと思うんだけどねぇ。
>>650 >PG の仕事って、ライターorスクリプターにいかに楽にスクリプトを
>書いてもらうかというところだと思うんだけどねぇ。
同意。デザイナもね。
ただ、デザイナが大量に居る場合は手を抜かせてもらう事が。
プログラマに全て合わせてくれるデザイナとプランナーとしか仕事しません
>>647 このゲームプログラマは下は少ないと思うよ、まず残れない技術力に関してはかなりシビア。
>>653 EffectiveC++だったかなんだったかに、
「コーダーは詰まらないし生産性も悪い」とかかいてあったきがするんだが、
インターフェースレベルでの融合を前提に、設計を当たり前に一任させてくれる業界って、
日本の場合、ゲーム業界以外にあるの?
いや、会社によってはありうるんだろうけど、SEとプログラマが存在する会社はまず違うんだろうし。
EffectiveC++wwwww
俺は読めねぇよ?(´,_ゝ`)
MoreEffectiveの方なんか、もう、あれよ。
ごめん、何書いてあったか覚えてない。
>>654 SEとPGが分かれてない会社なんてゴマンとあると思うが?
>>654 ゲームで設計とコーディングが別々なんて聞いた事無いな。
アルゴリズムを作る人間と、コーディングとチューニングをする人間に分かれてペアプロとかはあるが。
>ゲームで設計とコーディングが別々なんて聞いた事無いな。
どんな狭い世間なんだと。
いやまあ、少ないのは確かだけどね。
なし崩し的に。
>>659 てゆうか、やってたところがあったとしても、実質意味がないものになってそう。
口頭で仕様が180度変わることがある現場で、設計と実装分けるなんて意味ないよ。
自称SEの(ほんとはSヨのw)吹き溜まりになりそう・・・。
正直者が馬鹿をみるシステムだけは勘弁。
やっぱりゲームは作ってナンボ。
>>648 ひどいところも多いんだよ。未経験者のフリーターを中途で採ったり。
選べるほど応募が無いケースとか、人事権のある人が面接だけで採るケースとかも。
>>650 アクションとかRPGの話でしょ。
アドベンチャーなら、長くやってるところなら自社のスクリプトシステム使わされるだろうし、新しいところなら既存の使うんじゃない?
え?毎回新規にスクリプトシステム書き起こしてんじゃないの?
>>662 この業界でそんな状態だと早晩父さんだと思われ
>>662 スクエニのマ募集みると
目安となる資格:
18歳以上
●C/C++言語などでプログラミング経験がある方
●ゲーム開発に対して強い意欲がある方
はろーわーるどもプログラムには違いないわけだが。
65才です
puts("hello");
std::cout<<"hello"<<std::endl;
ゲーム開発意欲あり枡
仕事をこなせる技量と情熱があればそれでも働けると思うよ。
技量と情熱があればね。
脳ブームの例を出すまでもなく、これからはゲーム業界もシニアターゲットが重要だろうし。
むしろ、この程度の多様性を受け入れられない会社に、クリエイティブについて語る資格は無い。
30でロートルと言われる職業
65だとミイラと言われるのでわ
669 :
仕様書無しさん:2006/10/17(火) 14:22:03
強い意欲があるやつなら、かならず1本以上の作品があるわけで。
役立たずはそこではじける。
671 :
650:2006/10/17(火) 14:51:38
>>651 > ただ、デザイナが大量に居る場合は手を抜かせてもらう事が。
同意。そのへんはバランスだよね。
>>662 うーん、アクションとかでもスクリプトシステム作るべきだと
思うけどねぇ。SFC で RPG 作っていた時は PG が全てキャラの
動かし方とかも組んでいたからアセンブラにマクロ使いまくりで
作っていたりしたけど。
他の人にやってもらうなら、使いやすいスクリプトを作るのが
PG の仕事だと思うなぁ。
672 :
仕様書無しさん:2006/10/17(火) 15:42:36
p
この業界は妄想が多いから、形としてまず見せないとな。
これは会社に入ってからも一緒だが。
アアゲームカイハツニモドリタヒ…ケイタイキデモイイカラ…
wiiの開発キット20万くらいで購入可らしいから・・・・・・・・・
って、個人じゃさすがに購入は無理か
べつに仕事としてやらんでもゲームは作れる。
その事に皆気づいた方が良い。
ヘタしたら給料あがりそうだから計算するのはやめておこう
>>675 金額の問題では無くて、個人じゃ買えないと思う。うん。
20万ぐらいならほしいよねぇ
>>675 マジレスすると任天堂相手じゃ有限会社でも無理かとw
会ってももらえません。
いや、さすがに個人はむりぽとしても、有限なら買えるぞ普通に。
要は製品リリースまでのこぎつける地力があればいいえわけで。
いままでに実績が無い所はどうだかわからんが。
>>671 > 他の人にやってもらうなら、使いやすいスクリプトを作るのが
> PG の仕事だと思うなぁ。
C ライクな糞スクリプトで書かせるくらいなら、って話じゃなかったっけ? 俺、書いてもいないこと読んで脱線してる?
使いやすいの作れる知識 and/or 時間があるならもちろんそのほうがいい。
やっぱGUIでツール作れた方がいいよな・・・
前にVBでツール作った時は仕様変更しまくりで、
最後は吐き気のするようなコードになっちまったしな・・・
そろそろC#覚えようかな・・・
687 :
650:2006/10/18(水) 14:04:40
>>684 PG なら使いやすいものを作る知識(というか努力)を
持っていてもらいたいなぁ。
時間が無いのは根本的な問題だよね。PG が云々とかじゃなくて。
もちろん、短い時間でどうにかするしか無いなら C で直接書くってのは
仕方がないとは思います。はい。
隣から常に何かを食べるクチャクチャ、ボリボリとした音が聞こえてくる。
ストレスでUSBケーブルかじってるんだと思われる
職場でのおやつは最早常識といっていい。
無駄な抵抗をしていないで早くこのパラダイムシフトを受け入れるんだ。
お前だってネットの帯域を業務上横領して2chやっているんだろう?
それと比べたらはるかにましだろう。
691 :
仕様書無しさん:2006/10/18(水) 21:01:07
所謂中2って奴?
GUIで作るの、機能の割には大変じゃね?
エクセルや3Dモデリングツールで可能な限り済ませて、コンバータ作って終りにしてる。
プラグインて手もあるんだろうけど、難しそうだからやってないや。
>>691 それ、今は無きC Magazineの特集記事じゃね?
>>690 いや違う。食べるのは問題ではない。
問題は"常に”ってとこなんだ。
しかも120kgは軽く越えるであろうデブなんだ。
あぁまたビニールを破く音が聞こえる。
696 :
695:2006/10/18(水) 23:46:36
___
/ \
/ ⌒ ⌒ ヽ _________
/ (●) (●) | /
| ::: ⌒(__人__)⌒:: | < ま、そんな事はどうでもいいんですけどね
| |r┬| i \_________
\ ー―' _/. | | |
⌒ヽ ヽノ ヽ | | |
/ ノ::::::::::::::::::l\. | | |
ヽ `ー― ⌒、ヽ |_|______|
ー――、_ヾ⌒ヽ~== | | |
>695
職場で音出してテレビ見ながら仕事するデザイナよりはマシでしょ。
>>691 GAってギャラクシーエンジェルのことかとおもた
今はえんじぇる~んになってるんだってな
オンゲの敵は2ch
味方でもある。
運営って難しいにゃー。
>>697 デスク周辺がエロフィギアで埋まってる奴とどっちがマシだろうか?
両方に挟まれてる俺は何で対抗するべきかね。
デスメタル最大音量とかですかね。
デザイナってゾンビとか内臓とか好きな奴多いよな・・・
昔、めちゃくちゃかわいい子が職場にいたんだけど、なんか趣味が・・・その・・・いつかだれか殺っちまいそうで怖かった・・・orz
>>703 フィギュアは別に気にしなければ害ないんじゃね?
しゃべるフィギュアならしらんが。
テレビはいやでも音が聞こえるのがやばいだろ。
チキン○ッドって潰れるん?
どうせ小さい会社だろ?んなところの倒産なんてどうでもいいよ。
親の会社の決算の餌食になったのかもしれんし。
パタパタ会社建てたり潰したり頻繁にしてるところもあるし、
中小の会社じゃ、その持ち主が本当は誰のものなのか?
ってのは外からみたんじゃ大抵わからない。
>>705 人を描くデザイナなら解剖学を学ぶのは当然だが、そこからアブナイ趣味にイってしまう人もいるんだな。
逆にアブナイ趣味から絵を描きはじめて仕事になったのかもしれないが。
女性デザイナ、
・スニッフマニア
・ゴシック系
・メタラー
・腑女子
・それらの合わせ技
率高杉。
もうちょっとこう、普通の女の子はいないもんですかね。
良い子はみんな総務と経理。
そして皆売約済みな罠。
いつもキモイ顔の少女漫画読んでるのいるよね?
なんか、すっげーぶ厚い雑誌で怖い話ばっかの奴。
御茶漬海苔の話題とかふってみれ。
会話が弾む弾む。
>>712 コンビニなんかで売ってる「隣近所の怖い噂」みたいな感じの奴だろ。
ああいうのを買うような奴にはろくなのがいない。
ゲーム化って遊ぶような奴にはろくなのがいないって言われてるご時世なんだから、
せめて他人の趣味にくらいは寛容になろうじゃありませんか。
某子供もちの仕事仲間が、子供の個人面談に逝って、
「お父様のご職業は?」
「ゲーム作ってます。エロいのとかも作ります。」
「父の作ったゲームで遊んでます。エロいのは止めないと親子の縁切るって言ってます」
「お前俺に市ねって言うのか」
「死んでくれ。俺もお袋もキモオタの精液から還元された銭で飯なんか食いたくねえ」
「金に貴賎があるとでも思ってるのか!」
「あるに決まってるだろ!机の上のフィギュア全部燃やすぞ糞親父!」
「………で、○○君の志望は?」
「ゲーム専門学校」
「大学くらい逝けって言ってるだろうがア!」
「ゲーム三昧の俺の成績で逝けるはずねーだろお!浪人させてくれるってのか!?」
「だが断る!!!」
ってな会話があったそうな。
幸せそうでむしろ羨ましい。
大学全入時代になったら、二流以下の大学と
専門学校のレベルなんてそれほど違わなくなる。
一流の大学へ入っても、それなりの企業へ行けないと、二流・専門高と何も変わらないのが実社会
>>699 「ネトゲはゲームではなくサービスである」ってのは開発側の実感つーか常識ではあるんだけど
問題は金を出す奴らがそうは思ってないってことなんだよな。
中堅ゲーム会社に良くある、ダメなネトゲの開発スタート風景↓
社長「おい、ちみ。わが社のこの製品にパパッとネットワーク機能をつければ
MMORPGとして毎月金が入ってきてウハウハだとは思わんかね?」
プランナー(馬鹿)「ははーっ。仰るとおりでございますです。さすが社長!目の付け所が違う!」
社長「わははは。よきにはからえ。」
プランナー「おい、これネトゲにするから人集めて作っといてね。よろしくー」
開発「え。ちょwwwwサーバーとか回線とか運営とかサポートとかどーすんの?
それ以前にプログラムの作りがネトゲにゃ使えないから作り直し男すけどwwwwwwwwwwwっうぇうぇ」
安倍総理よろしく「オンラインに逃げるな、逃げ込むな」とでも言いたいね。
DSにしたって、「画面が増えてうれしいな」「画面タッチできて便利だぜ」程度の認識で
旧態依然のゲーム観を「移植」しただけと思われるゲームがほとんど。
開発者故、このインターフェイスの特性も可能性も熟知している任天堂のソフトしか
売れてないのもむべなるかな。
GKくせぇ
ところで、もうすぐ年末だがもう年末商戦用の準備はOK?
それとも今が一番忙しい時期?
なぜか全員でハワイへ行くことになった。
命削るのやめようだってさ。
最後の晩餐って奴?
取り合えず羨ましいっちゃ羨ましいが、何故にこの中途半端に時期を外したハワイなんだ。
安く楽しめそうではあるが。
ヒント:ハワイ支社
あー、納得。
あそこまだ機能してるんか。
こないだ友人が帰国するなり廃業して行方不明になってもうたんだが。
Kのハワイ支社は無くなったそうな。
会社自体はまだ残ってるらしいけど、ほとんどの人材は他へ異動済みだとか。
>>718 >開発「え。ちょwwwwサーバーとか回線とか運営とかサポートとかどーすんの?
>それ以前にプログラムの作りがネトゲにゃ使えないから作り直し男すけどwwwwwwwwwwwっうぇうぇ」
こういう面白そうに自虐をやってる書き込みって嘘くせー。
出来ないなら出来ないって言うなり、やるためのリソース調達の算段を上に掛け合うだろ。
実際の現場で「うぇうぇ」言うだけで泣きながら製作始めるなんてありえない。
現実にサーバー設置したりする段階で金なりなんなり要るだろうから、その時点で
プログラマの小手先じゃ作業が進まなくなるし、金を握ってる誰かの耳に必ず入る。
それとも泣きながらやってる自虐プログラマさん、自腹切ってサーバー用意してんの?
権限あるならいいけど、無いなら勝手に会社の金つかったら怒られるぜ。
>>729 開発が自社とは限らない。
下請で社長が勝手に話を持ってきてなし崩しに始まるって事もあるんだが。
そんな状況で契約金以外の金の話なんかできるとでも?
元請の企画に開発の声が届くとでも?
そんな経験無い?そりゃ羨ましいw
>>730 729 じゃないが、出来ないなら出来ないって言えよ。
少なくとも、出来ない理由を説明するコストは
悲惨な開発を始めるコストよりも小さいはず。
てか中小の会社でオンラインゲームを1から開発するなんて
それ自体ありえんだろ。
海外のを持ってきてローカライズして運営ならわかるが。
>>731 学生か?
出来ない理由を説明すれば、悲惨な開発が始まらないとでも?
それが出来るんなら、世の中からクソゲーが駆逐できるな。
「この企画が売れない理由」を説明すれば開発が始まらないんだからw
>>730 っということはあんたは実際そういうところに居るんだな。
>社長が勝手に話を持ってきてなし崩しに始まる
それなら会社として仕事が始まってるんだから
>サーバーとか回線とか運営とかサポートとか
この辺ちゃんとしないとどこかで破綻するだろ。
もし破綻しないのなら、プログラマの力任せや小手先
以外に動いてるものがあるんだよ。
それなら言う事はタダひとつ、しっかり仕事しなさいってこった。
>>733 悲惨な開発が始まるということは、出来ない理由が説明できていないということ。
経営者が出来ない理由を理解してもなお開発を始めようとするなんてことは
無いだろ?損をするのがわかってるんだから。
なんだこの流れ
生暖かく見守ってやれ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:::::::::::::::::::::::::::::o::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:;;;;;;;;!;;;;;;;;;;;;ノ
ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;/::_::_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:;;;;|;;;;|;;;;/
!;;;;;;;;;;;;;;/::´::_::二::二''''':::::、:::::::::::''''''ニ二 ̄`::::::ヽi/;;;;i;;/
ヽ;;;;;;;;;;',::::::く (;';';'ノ`):::::::i:::::::::::::ィ´て;';';'ノ`ヽ::::::i/;;;;// 学生が負けるわ
Vヽ;;;;',:::::::`..ー..-...':::::::::::!:::::::::::::`..ー..-..‐..' ´::::/⌒i;/
__,.i::(::ヽ;',::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://i::/-、_
_, -';´;;;;;;;;ヽ:::冫;::::::::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/!ノ::/;;;;;;;;;;;`ー,、_
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽi|::';:::::::::::::::::::::::::::::、_::::::::::::::::::::::::::::::::::/!|_/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`|ー、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ーリ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;ヽ::::::::::::::::::::ー--一:::::::::::::::::::/;;;;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ::::::::::::::::::::. .::::::::::::::::::::/;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
|;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::`ヽ、::::::::::::::::::::::_;:-'´::| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;i
|;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;|::::::::::`ー 、_ , -'´:::::::::::::| |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
>経営者が出来ない理由を理解してもなお開発を始めようとするなんてことは
>無いだろ?損をするのがわかってるんだから。
クソゲーがなぜ無くならないんだろうな?
売れなくて損するのが解ってるのに。
つまり、PS3敗北の原因はクタタンを説得できなかった社員のせいってことかw
イエスマンばかりとかいうなよ
昔はアメリカのゲームプログラマ良いなーって指くわえてみてたのですが、
最近の韓国系列の企業は、ビジネス業界のPGよりも高待遇な気が。
そういえば、「技術の韓国」とか宣伝してた気がするのだが、
中身は低賃金の日本企業を抜け出した日本人PGなのか?(笑)
サムスン電子を思い出す・・。
つうか、PS3が敗北する要素が何一つ見あたらないんだが?
値段も考慮に値するものに変更されたし。
むしろ25000円なんて強気な値段をつけてきた某機種の方が
GKには悪いが、タダでも欲しくならないので結構厳しいよ
>>734 >この辺ちゃんとしないとどこかで破綻するだろ。
横からで悪いけど、俺が聞いただけで3つ破綻してる。業界全体でならもっと破綻してるだろう。
730 は、しっかり仕事するより逃げた方がいいと思う。
>>744 どうだろうな。俺は結局 PS2 みたいに売れちゃうんじゃないかと思うが。
見栄のために車やTVやコンポに金使う下流の方々が引っ張ってくれるんじゃない?
そういう人はPS3じゃなくて車やTVで見栄を張るだろw
PS2は値段も他のハードと余り変わらなかったからな
PS3とは全然違う。
前回はライバルがサターンだったからな
そして途中まで負けてたわけだ
GC互換だっけ?Wii
誤爆
そういう話はゲハでやろうぜ。
プログラマなら、自分の立ち居地とプログラマ的な見解でPS3が
どうなるか書こうぜ。おっと、もはや情報漏れまくりXBOXやPS2は
ともかく360やPS3は守秘義務あるから気をつけような。
守秘義務はPS2やXBOXにもあります。
そりゃファミコンにすらあるとは思うけど(世代が違うからしらん)、
ネットで調べりゃXDKやPS2のライブラリの情報は拾えるし
PS2は公式にPS2 Linuxでかなりの情報を出してるし。
>>752 現世代は、プログラマ的な見解ではどうなったんだ?
どういう議論にしたいのか全く分からん。
ゲーハー板は見てないけど、スペック話ならそれころゲーハー向きだろ。
気に入らないなら、頼むからネタ振りしてくれよ。
普及予想は来年か再来年あたりの仕事に直結するんだから、自分らにはかなり直接的に関係あるだろ。
よその会社の人と話してても据え置き全滅予想が多いが、俺は PS3 はだいぶ売れると思う。
アホどもが、勝手に飢餓感募らせて買うだろ。
ブラビアが売れたくらいだしな。
モラルなんて言葉はゆとり世代には通用しませんよ
PS3が売れるかどうかは判らんけど、一番期待度高いだろう。
360はもう国内はダメだと思うが。
技術資料が欲しいのなら仲の良い知り合いのプログラマに裏から手を回してコッソリもらうといい
建前的には義務は厳守、これが社会のルール
>一番期待度高いだろう。
2ch見る暇あるなら世間見てきなよ
本体の発売日知ってるゲーマーも少ない
>>761 ゲーマーなんてどーでもいーんだよ。
ゲーマー向けのソフトがどんだけ売れてる?
スチーム電子レンジとか除菌洗濯機とか買うような奴が、どれかを買うのかどれも買わないのかという話だろう。
ものすごいゲハくさい流れだな
ファ美通の半分は業界人が買ってるそうな。
つまりゲマの言うことが一々ゲハ臭くても仕方がな
>>764 業界人がその雑誌を買っている事と、ゲハ臭いというのはどう繋がっているのか謎ですよ?
>>761 Wiiや360の発売日は知ってると思ってんのか?
据え置き型ゲームは国内では斜陽であるが、そのなかでも
一番期待されるといってるんだよ。
明日のオマンマさえ賄えれば斜陽だろうと何だろうと構わないッス
今回はPS2からの買い替え需要PS3に流れずに薄型PS2に流れると予想
ハッタリであってもPS2の時のアヒルデモのような衝撃のある物が作れなかったのは大きい。
PS3で何ができるのかまったく示せなかった。
これで価格が高く、興味深いロンチソフトも無く、PS2からの十分な互換が無いとなると買う理由が無くなってしまう。
なにこのゲハくせえ流れ
PS2のロンチがどんなだったか知らない若造なんだろう。
XNAでXBOX360の開発はグンと楽になる。
C++捨てられない馬鹿さえ居なければ。
低脳さ
そういえば、wiiでDL販売するSFCや64等のソフトってwii用に多少手直しが必要なのか?
>>758 銀英そうだが、
タイトル名だけで結構期待できるオンラインゲームが潰れてるのが残念。
サーバーが安定しないで大体終わるんだよな。。
>772
XBLAだけで満足するなら、XNAでも問題ないってさ。
>>775 その辺の有名どころについて、
>サーバーが安定しないで大体終わるんだよな
それは馬鹿社長が出来もしないのに仕事取ってきて
プログラマが「うぇうぇ」で泣きながら作り始めたから
破綻したのか?
そんな低レベルの話だというなら笑うほか無い
つーかネトゲはもう飽和状態だし
国産はまだまだ種類が少ないからそこそこのものならなんとかなりそうなものだけど。
韓国産のネトゲなんて全部同じにしか思えない。
同意
もう戦う時点で全て同じに見える。
これからのネットゲーを考えるなら、仮に戦うならダメージ性を無くしてブシドーブレードばりにやるとか、いっそのこと戦わないとかやらないと差が出ない。
そこでパン屋ですよ
>>782 ハンゲー一通りやれば分かるよ。
ああ、同じだなって思う。
国が援助してフィードバックしてるせいもあるけど。
パチンコといいネトゲといいサラ金といい金取られまくりだ。
もっとしっかりしろ。
RMT
RTMでは?
数は多いんだがどれも似たり寄ったりで
オープンβ時開始時にはサーバ落ちるほど一気に殺到して
正式サービス開始時にはしばらくすれば閑散としちゃう(一部を除く)
タダゲ厨もその繰り返しで十分暇つぶしできちゃう
逆に執着するとゆーかずっと続けてる香具師も居るが
運営への文句を言いつつ(実際酷いようだがw)
しがらみやらなんやら言い訳しつつ惰性で続けてるようなカンジ
ネトゲ板とか見るとおもろいよ
>788
Real Money Trade
Real Time Money
韓国はベースのプログラム流出しまくりのコピーしまくりで
同じものだらけになってるんでは。
補助金でるから、とりあえずベータやれば儲かるという状況だし。
韓国経済が崩壊するまでの話だがね。
つまり、日本も国家的な支援で
萌えネットマンガアニメゲーをやるべきだということだな
東京ゲームショーにアニメぶちこんで大々的にやるみたいですよ。
オンラインゲームは、RMT関連の企業が警察の天下り先になって、パチンコの代替になるんじゃないの?
法規制で利権化してからだな。
認可制度作って、認可団体を作りそこに天下り。
認可貰いやすくするために、企業が天下り受け入れ開始。
>>793 それより著作権をですね
あと労働基準法をですね
あ、ネトゲで簡単にユーザーを増やす仕組みを考えた。
ユーザーが他のユーザーを勧誘したら数ヶ月無料にすればいいんじゃね?
それ以降は加入したユーザーが獲得した経験値やアイテムの数パーセントが
何もしなくても自分に振り込まれるシステム。
これならほっといてもユーザーがワンサカ増えるぞ
無料はもともと無料があるし、後者のシステムは実現してるゲームが山ほどある。
スターウォーズとかチョソゲーでもアメゲーでも他にもある。
まあほとんど消えたけどw
>>793 麻生が総理になってたらかなりアニメや漫画やゲームへの支援措置は出てただろうな・・・・・・・・
演説でもいろいろ言ってたし、TGSに麻生グループ系列の専門学校が出展してたし
むしろ紹介したらお金がもらえるといいんじゃね、誰も遊ばないような糞ゲームでもいけるぜ、多分。
で、どこからがねずみ講認定?
>800
> TGSに麻生グループ系列の専門学校が出展してたし
どこの学校よ?
漫画読んだりゲームで遊んでる奴なんて糞だろ
そんなんが総理になったら日本終りだよ
>804
名前が麻生ってだけで、つながりがまったく無かったりしないか?
asojuku.ac.jp = 麻生塾は紛れもなく麻生グループの学校法人だよ。
>>801 ネットゲーのアフィリエイトもアイテム販売もオークションもあるっつーの。
某所で聞いた結果、
197 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/22(日) 06:25:19 ID:o7Gw9LDz
>>125 つーか、その学校法人、たろさの出身校を運営してたんだし。
198 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/22(日) 06:29:33 ID:kbwBaon/
出身校というか、息子の為に作った学校ではなかったかいな。
こういうことらしいです。
麻生グループの沿革というところにこんなのが
53年 1978 麻生太郎社長、第27代日本青年会議所会頭に就任
54年 1979 麻生太郎社長衆院選出馬当選、社長を辞任
スゲー
これはなかなか
デバイスのスゴさもさることながら、開発環境がテライカス。
あとはこれをどういうゲームに料理するかという想像力だが……
現行流行ってるゲームがさらにおもしろくなる道じゃないのが心配。
チキンダンスw
へんなにわとりのうごきw意味不明w
すげぇ・・・
だから何?って感じだけどな。
なんかおもしろいゲームがでりゃ一発で納得できるもんだけど。
いまのところ、アフォなのしかでてないな。
おまいがつくれ
手足につけて実際に動いた動きを再現できるようにすればダイエットもできて一石二鳥(´_ゝ`)
WEBカメラとオナホール型リモコンとバイブ型リモコン付けてバーチャルセクースできるようにすれば
単身赴任家族に馬鹿売れ(´_ゝ`)
>>819 めんどくさい動きをあれだけでクラスにしてくれるんだから馬鹿楽
PGの負担軽減に繋がる。
面白いゲームが作れるか作れないかは全然別の話。
使えねって、そんなの。
そもそも、パンチしたいと言うときに、パンチの行動の最後まで認識しないと
画面にパンチが表示されないなんて、レスポンス悪すぎ。
ラケットだって、自分が振った後に画面内でラケット振るなんて、レスポンス
悪すぎ。ゲームになりゃしない。
アイドル状態で軽く動かしてるのはちゃんと
非検出にする(デモだと?にもならない)っていうだけでも
すげーなーというか、面倒なとこだもんなぁ
動画の中でそこら辺の対応の仕方説明してるだろ
ちゃんとみたのか?
>>824 そんな頭の固いこといってるから道端におっこってる金脈を見逃すんだよ。
オレモナー・・・orz
E3前に苦労した話題が今頃出るってことは、デバッガさんか火消しの人達かな。
>826
広報ビデオだけ見て間に受けてんじゃねーよ(w
広報ビデオだけ見て批判してんじゃねーよ(w
GKくさくなったなここも
>830
だからサンプル提供されるまでは信用できんと言ってるだけだろ。
バカが増えたな。
今までMWの宣伝文句に釣られてロクに検証もせず導入した挙句、宣伝通りに行かない
ばかりかまともなサポートも受けられず、何度デスマに突入したことか…。
まあ、この手のデバイスは毎度毎度警戒対象だな。
しかも、Wiiのプロジェクト自体、俺等にとっては2軍落ち感あるしね。
一軍はPS3かい?
今やってるPJ、PS2なんだけど開発終了予定が…年なんだよね。
大丈夫かな?
今のPS3担当者は、『会社は今後PS3に力を入れていく。優秀なキミには早くから
PS3になれてもらって、今後の開発部を率いていって欲しい』と言われたそうな。
で、先週の社長訓示で『今後Wiiに力を入れていく』と梯子外されて、転職しようか
どうか、マジ悩んでる。
アホ社長だと思うなら辞めるのもアリではw
Wiiは結果すぐでると思うけど。
ポケモンがあるから、200万300万はすぐだと思うけどね>Wii
でもポケモン以外に売れるゲームがどれだけ出ることやら…。
GBAやDSで儲けたか?
儲かってないだろ?
XBOX360は売れるわけがないから手を付けない。
PS3とWiiのどっちでも売れた方で、金をかけない二番煎じを出したい。
これからの主力はDSと携帯で版権物ミニゲームか能力開発系。
こんな馬鹿社長、いるわけない。
>>839 ポケモンスタジアムのオンライン対戦できるような形を出して
その後スマブラやマリオパーティーをオンライン対戦可能にしていけばそれなりに注目度集めるんじゃないか?
後はカービー・ゼルダ・マリオ・ポケモンのキャラ物を多数投入するとか。
あそこそういうキャラは多く保有してるんだし。
64の時はPSの流れが出来てたからズタボロだったが、今回は新ハード合戦だし。
PS3はゲーム機じゃないし
最近、自分の会社の出す糞ゲーをつかまないようにゲーム関連板で警告するようになったw
>>845 いいんだよ。
どうせ給料変わらないし。そのうち辞めるし。
俺の給料下げやがったら、速攻で辞めてやるから。
>>846 そうじゃなくて、糞ゲー作ったマなんて誰も拾わねえぜ?
>>847 わかんねぇ奴だな。
PG自体辞めちまうってことだよ。
コンビニ経営か
食品会社の商品企画に入れそうな気配。
>>847 やっぱり渡り歩くにも携わった作品が重要なんですか?
>>839 それだけ売れるだけの下地(ハード)を任天堂がお膳立てしてくれるってことじゃん。
どうがんばっても10万で頭打ちになるハードで出すよかマシ。
あとは企画や営業がちゃんとしたゲーム作らせてくれればウチもな~
PGの立場から一言いいたい内容ばかりで、オレも
>>844と同じことしてる。
>>852 そうだね。でも、超有名な作品のデバッグ担当だったとか、あんまり意味無いけどね。
そこそこ知れてるゲームで、糞でも救い様のあるいい面を持ったゲームのまさにそこを担当してたとか。だね。
ただ、履歴書や面接ではそんなこと証明する術もないがな。
>>855 え?
自分で作った作品提出しないと、面接以前に書類で落されるだろ。
>>856 いやいや、だからさ、それが「『○○』という作品のどこどこを担当した」ことを
証明するものにはならないだろ? ということ。
すみません、守秘義務で
スタッフロールに流れるから、証明しなくてもw
スタッフロールなんて価値ないじゃん、いくらでもねじ込んでもらえるし。
>>860 メインプログラマとかでねじ込んでもらえるのか!?
今まで作品なんか提出したことなんか無いなぁ…
ねじ込みだと、どんな所を担当しました?とか、どのあたりで苦労しました?とか話している内にボロが出まくって酷い事になると思われ。
作品提出なしはブラックとか誰かが言ってたが
ぼくはファイナルファンタジーとドラクエの幹部です!!!
>>862 提出しようが無いしなあ…。
たとえメインを張ってたにしても、本当の意味で独力で完成させた作品なんて、ほとんど無いし。
その点、ケータイアプリの仕事は人に見せるのにはそれなりに重宝した。
ハード性能が限られてる分、攻めて作ってるところが目に見えやすいし、
一人でこんだけ作ってン週間とか具体的な数字踏んで話ができると、
雇う側にも安心感が持てるよーだ。
技術的に新しいことはなんもないんだけっどもね。
作品は提出させるけど、どれも見ないで捨ててる。
必要なのはどこで働いてたかっつう実績だけ。
つうか、ヨソから声がかからない程度の技術なんか見る必要なし。
じゃあ履歴書にウソかいてもばれなきゃラッキィ!
>>866 妊店商法は妊店だけが儲かるシステムなので誰も手を出さんのじゃない
販売店からもソッポを向けられる始末
提出品が必要なのは新卒だけだろ。後は喋れば分かる。
技術よりも話術という会社もあるってことで
ろくな技術無い奴に限って、技術をみせたがる。
とある中小での面接
面接官「ゲーム業界で働こうと思った理由は?」
受験者「OOOOO(大手の看板タイトル)をやってゲーム業界に興味を持ったから」
面接官「では何故うちを受けようと?」
受験者「・・・・・・・・・・・・・」
嘘でもいいからなんか言おうよ!
>>875 ざっと流したがべつにーって感じ。どこか関心するところある?
>>871 さすがになんも提出できねぇってのは怪しすぎ。
つか、プログラマだったらいつも見せられるストックの2つや3つはあるだろ?
なけりゃ、その時点でバイバイって感じw
あと、たまにいるけど、PGのくせに家にPC無いって奴。
いうまでもなく門前払いだから履歴書送んな。馬鹿。
PCはあるけど、家では絶対にプログラム組まないな。
もちろん見せるもののストックなんか無いよw
それでも大手にでも転職は出来る。
結局は実績とコネだね。
PS2プログラマなのにPS2どころかゲーム機
もってないやつならいくらでもいるよな
ゲームなんてやってると馬鹿になるよ。
いままで零細を渡り歩いたけど、作品なんて見せた事無いよ。
いっつも「これやりました~」「あっそ、じゃよろしく~」 みたいな感じ。
ああ、だから糞プロジェクトばっか引くのか orz
>>882 念
って、こないだ履歴書を求められたときは少しビビった。
だって俺、最終学歴中卒なんだもん。
ゲーセンで現役稼動してるのとかがあったおかげで、普通に使ってくれたけどね。
>>875 また古いネタを。
聞いてたけど、「『このイベントだけ特別にこんな処理入れて』って企画が言って来ても認めない」って言ってたのには、随分プログラマーの立場が強いんだと思った。
(本当はちょっとニュアンス違うんだけど)
履歴書求められない職場があるのかと
っ派遣土方
>>884 スクエニはかなり特殊なんでは
企画のほうが素人のバイトばっかりだからな。
といっても他知らないんだけど。
>>881 お前が出来るゲームじゃたかがしれてるしなぁ
889 :
仕様書無しさん:2006/10/24(火) 18:54:34
>>884 まぁあそこ・・・・特に旧スクウェアは技術屋集団みたいな感じだったし。
後は、無能なPGにそれ言われたらブチ切れるだろうがあそこの場合PGもある程度実力が伴ってるし・・・・・・・
例外処理なんか認めてたら200人で作れねぇってw
>>883 履歴書を求められてびびるなよ・・。
求められなかったほうがびびるぞ、単純作業員に回されんのか? え?とか勘ぐる。
作品をロクに見なかった場合も同様だな・・。
>>891 ビビッたもんはビビったんだから仕方ないじゃまいか。
いや、どっちかっつーと単に書くのが面倒臭かっただけというか。
職歴と参加作品履歴と資格と云々かんぬんって「…メールじゃ駄目?」とか聞きたくなります。
社会人失格ですいません。
単純作業員に回されても、報酬がそれなりに出てれば文句ないや。
報酬がぬるぽでかつ単純作業員なら、そりゃ逃げ出すけど。
>>892 メールでおk ただし、個人情報だだ漏れでも怒るなw
>>877 関係ないがゲーム業界裏ノベル(シミュレーション?RPG?)作ったら・・・
発禁になるだろうか
あー、「ソフトでハードな物語」の黒いバージョン?
(年代的には分かる人ばっかりだよね?ね?)
裏もへったくれも、立場が変われば黒い物だって白くなるわけで
今の業界そんな狭くないし、内輪事情暴露のつもりで作ったって
よっぽどピンポイントな内部告発物でも無い限り
鼻で笑われて終わりかと思われ
なんかガキ臭いやつがいるよな。学生かね。
取り合えず気に食わない奴は学生と言っておけば間違いない件
最近はNEETだったりもするわけだが。
>>892 作業が複雑で大変な割には報酬がぬるぽ。
そんな世の中です。
>>894みたいな発想を気に食わないとかどんな陰謀論者だよw
世間知らずもはなはだしいっつってんの。
内容次第なんだろうけど、赤の他人が自分のことを面白おかしく誹謗中傷していたらムカつかれる可能性は高いな。
NHKにたまごっちの生みの親が出てる
たまごっちが原因でバンダイつぶれたんでしょ?
セガバンダイ
910 :
仕様書無しさん:2006/10/26(木) 23:44:10
最近ゲームプログラマー改めプログラマーになったんだがな、
定時過ぎには帰ったら部屋で何をしたらいいか分らなくなった恐怖。
そんな状態にも関わらずスケジュールは前倒し気味という恐怖。
それでも給料は上がっている恐怖。
>>908 バンダイがつぶれたのはPippinとかいうゲーム機が
ありえないほど転んだからじゃまいか。
もちろん原因は一つじゃないだろうが。
知らんし板違いだな
山本モナ 今度は元カレとデート
民主党の細野豪志衆院議員(35)との不倫キス騒動でTBS・
MBS系「ニュース23」を降板したばかりのフリーアナウンサ
ー・山本モナ(30)が、今度は別の男性との“密会”が報じられ
ている。27日発売の写真週刊誌「フライデー」に2人の“手つな
ぎ写真”が掲載されているもの。同誌によれば、男性は大手ゲ
ームメーカーのプロデューサーで山本の元カレだという。撮影時
期は細野議員とのキス写真とその後の京都旅行との間とされ、
山本の“オープン”な性格を表す形となっている。
クーポン.. くーぽん.. しーぽん..
しかし金払って交換クーポン券w
ゲームユーザが減少している昨今に、そんな殿様商売が通用するかねえ?
まーゲハ板向けの話だな。
クーポン購入
↓
やっぱり考え直す。買うのやめた!
↓
払い戻せゴラァ!
↓
クタ「クーポンの払い戻しには応じません。凄い時代になったでしょ?」
↓
祭り
コピペはゲハでやれゲハ厨
クーポン購入 わくわくいつ届くかな♪
~ここで廉価版発売
旧型届きました♪
プログラム覚えろよ。
最近プロジェクト管理とかって言葉を聞きかじった若手が、
いろんなところに首突っ込んで暴れまくるのはどうしたらいいですか?
喪前もちょっとは勉強したら?
何時までも土方やってるわけにもイカンだろ。
プロジェクト管理を笑うものはプロジェクト管理に泣く
笑ってないと思うぞ暴れてる新人君よりは
クソゲーしか作ってない三流メーカーなら数学とか英語とか勉強が全然駄目でもプログラマーとして入れますか?
試験勉強するのが面倒だから大学いかないでゲーム会社に就職しようと思ってるんですけど。
C言語の基礎は本を読んで覚えましたが作品を作ったことはありません。
あと、下請けと大手ってどっちが就職しやすいんですか?
募集人数でみると大手の方が就職しやすいように見えるんですけど、下請けの方がレベル低いし人が来ないから入りやすいんですよね?
というか、ぶっちゃけどういう基準で採用してるんですか?
>>928 数学も英語も駄目なら、きっとプログラミングも駄目だと思うから、
プログラマとして働くのは難しいだろう。
>クソゲーしか作ってない三流メーカーなら
いくら匿名BBSでもこれはないだろ
作品を作ってプレゼンするくらいの根性と能力は示さないとな。
ぶっちゃけ判断のしようがありません。
ぶっちゃけ作れ(or作ら)ない人は応募しないでほしい。
ついでに勉強も全然駄目な人には大手も中小もまず無理でしょう。
つ[ゲー専]
>>928 そのレベルじゃ、ゲーム関係最底辺の三流エロゲーメーカーでも無理。
>928
まぁ、応募してみれば早いんじゃないかな?
ただ、一生に一度だけの『新卒』のうちに、どこまで努力するかで将来が
ほぼ決まるわけだが、その程度の考えでどうするのか、と聞きたいところだ。
>928
釣りだよな?
釣りじゃないなら、おまえ、このインターネット社会の中でどうやったらそんな考え方できるのか教えてくれ。
少し調べればC言語が読めるだけで作品を作ったことすら無いような奴を会社が雇うかどうかぐらい判断できるだろ。
大手とか下請けとかそういうレベルじゃないよ。
第一、試験勉強ぐらい出来ないでゲーム会社に入れると思ってるのがアホ過ぎ。
>928
とりあえずどっちも無理
数学も英語もダメでPGになりたいという無謀さはさておき
人間的に問題外
たぶんキミには他の職が向いているでしょう
詳細は省くが3流で妥協してやってるんだ臭が漂ってる香具師は採ってもらえんよ
逆に少々PG適性がなくても人間としてまともそうなら採ってもらえることは結構ある
938 :
仕様書無しさん:2006/10/29(日) 15:14:46
パチンコ、エロゲ、携帯アプリなら狙えるかも名。
ここいらはいちおうゲームと関連した業界だが、技術力の低さに応じて就職の難易度も低い。
ただし、そこからコンシューマーに行くにはかなりの努力を要する。
そこにすら入れない奴は諦めた方が身の為。
1部ゲーはなぜ、あそこまで糞になったの?
日本語でおk
ナメック語でおk
既存のキャラクタ、システムにしか銀行が金貸さないからさ。
応募するのは勝手だが、とりあえず作品作ってから考えた方がいい。
作品もないのに考えるだけ無駄だ。
受かるまで受ければ受かるんだから、就職がゴールなら受かるまで受ければいい。
就職がゴールの奴ってなっかなか受からんよな。
928がまったく釣りに見えない空恐ろしさ
>>945 就職がスタートでがんがん技術上げるつもりがだったが脳味噌雑魚くて
やめて今はゴミグラマーになってますが何か?
>947
仕事、向いて無いんじゃない?
>>948 なるほど
よし死んでくるか!
富士山の火口で!
俺は阿蘇山の火口で!
パチンコも給料いいから大卒じゃないと入れないと思われ。
背景調査とかもやるからそっちではねられるかも。
>>928 悪いことは言わん。
ニートしてろ。
勉強する気の無い奴を取る会社なぞありえん。
953 :
仕様書無しさん:2006/10/29(日) 23:30:14
>>951 パチンコって給料いいのか?
同じ職場の出戻り組の奴の話聞く限りPGの給料は、こっちの業界の相場がそのままっぽいんだけど。
>953
知り合いが何人か旅立ったけど、かなり給料いいよ。
そんなに出来る人じゃなかったけど800万以上って聞いた>ゲーム系の人なら
パチンコメーカーはそりゃ高いだろうけど
下請けはゲームと大差ない希ガス
ゲームも胸はれるものとは思ってないけど、漏れはパチは絶対ダメだわ。
仕事選べるほど能力があるなら好きにすればいいと思う。
ボーナスだけで何百万ももらえるところにオレも行きたいよ。
いったんパチ関連企業に入ると、その後に再就職のアテがなくなるからなぁ…。
いまはあるのかよw
お金は欲しいけどビジネス系はつまんなそう。
ゲームの技術を生かしてできるのは・・・
と、コンシューマに疲れた香具師の終着駅。
それがパチ開発クオリティ。
最近のオタク&ギャルゲ風味な液晶画面は、ゲーム屋崩れの自己表現ですかw
おまいらパチ開発でオナニーすんなwwww
>>958 詳しく。
なんでパチ屋にいくと再就職のアテてがなくなるの?
両方とも娯楽産業な気がするのだが。
俺は>958じゃないけど、(コンシューマー業界への)再就職のアテが無くなるという意味だと思う。
たぶんどこも同じような仕組みだと思うので守秘義務には抵触しないと思うが
基本的にパチンコの場合、リアルタイム要素が全く無い。
当たり外れの抽選結果にしたがって、複数のテーブルからどの演出を出すか割り出して垂れ流すだけ。
ただ演出の数がハンパじゃなく多いので、その辺をどう効率化するのかってとこには頭を悩ますんだろうけど、
それでもゲーム組める奴なら鼻ほじりながら組めるレベル。
スクリプトシステムとデザイナー用のツールを整備しちまえば、PGがほとんど手を下さなくても製品が出来上がる。
そういう職場で給料はゲーム系より5割増なら、戻る奴はいないよなぁ。
つーか、多くのゲーム会社がコッソリとパチ作って日銭を稼いでるんで
ゲーム会社もその辺の事情はよく知ってるし、パチやってる奴はロートル扱いだよ。
パチ関係でのPGの主な仕事は、ROMのマッピングとコードの効率化、データの最適化。
近い将来、ツールが充実してしまえば、PGは要らなくなりそうだけど、
ROM容量ケチってる間はPGが必要とされると思う。
パチ産業からもっと税金搾り取らんと日本終わるな。
効率化と最適化が鼻ほじりながら延々続けられるってこと?
人によっては幸せかもしれない。それで給料がいいってんなら、なおさら。
でも、目をやられる
>962
俺も>958は>(コンシューマー業界への)再就職のアテが無くなるという意味だと思う。
しかし、それは間違いだ
某斜陽のゲーム元大手からパチ大手に大量に人が流れてるが、誰も戻ってこない
それは1つには待遇がゲームよりいいから戻るのがバカらしい
もう1つにはゲーム自体が斜陽でパチは(そのうち斜陽になるとしても)まだ傾いてないから、需要が高いほうからわざわざ需要がないほうへ転職するケースが多いわけがない
そういう状況で知ってる範囲で誰もパチからゲームに戻って「こない」のを戻って「これない」と勘違いしてるだけ、と思われ
ギャンブルに手を貸す事が出来る人間はある意味幸せだと思うよ。
北朝鮮へ送金される業界に手を貸すとは、世も末だな
韓国にもね
>>967-969 >958の話の流れとは違う観点だが・・・それには完全に同意する
チョソから仕事もらうためにチョソに資本入れてもらってチョソ本国と同じ給与体系にしたバカ在日が経営するところなんて明日にでも潰れればいいと思うよ
そういや、ゲームを「ガキの小遣い巻き上げる手段」と言ったのは誰だったかな。
ガキは小遣いなくなるだけですむが、ギャンブル狂は平気で借金をこさえるからなぁ。
ゲームでガキを騙すほうがまだマシってもんだ。
そういえばセガサミーの株がおもしろいように下がってる
>966
履歴書にパチンコ関連産業の名前なんか書いたら、普通の会社は
書類審査も通らんよ
外国カジノ向けスロットマシン作っててもヤバいのかな。
>977
無知ってある意味幸せだよね
パチスロって在日系だしヤ絡みな事が大半だよね。
その時の給料が良くてもその後どうなるか分からないよね。
普通の会社は通らんでも、ゲーム会社で蹴られなきゃいいもん。
ぶっちゃけ履歴書にパチンコ関連産業の名前書いて落ちる普通の会社は、ゲーム会社の名前書いてても落ちるから一緒じゃね?
そいつはまったくもってごもっともwww
って、ちょっと待て!
(´・ω・`)<もう、お前等の仕事なんてAV男優ぐらいしか残ってねぇんだよ。
(´・ω・`)<・・・
(´・ω・`)<・・・ホントに?
抗鬱剤のおかげでチンコ役立たずになってるんですが、
そんな漏れでもAV男優になれますか?
他板逝ってくれ
(´ヘ`;)ハァ
出るなら、汁男優くらいにはなれるんジャマイカ?
お前ら鏡見てものを言え
なんで嫌韓厨が暴れてんだ?
パチンコ・パチスロも立派な仕事だぞ。
俺は2度とやらんけどなw
悪事に手を貸す仕事が立派とは、世も末だな
俺の作ったゲームは売れない糞ゲーばかりだから、
社会的悪影響は少ないよ?
995 :
仕様書無しさん:2006/10/31(火) 14:14:44
レベルの低いゴミPGの掃きだめでしなかいね、ココ・・・ 終わっとるわ
オマエモナー
ゲームは1日1時間、外で遊ぼう元気よく、僕らの仕事は
もちろん勉強、成績上がればゲームも楽しい、僕らは未来の社会人
所で次スレは?
んじゃ立てといてくれ。
よろしく。
ゲームは1日1時間!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。