COBOLでOS作りたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
COBOL歴5年ですが可能?
最近COBOLに飽きてきたのでステップアップ。
2仕様書無しさん:02/10/12 10:00
ふ〜ん。
3仕様書無しさん:02/10/12 10:05
オープンソースでたのみます
4仕様書無しさん:02/10/12 10:08
手順おしえろ!
5仕様書無しさん:02/10/12 10:12
java-OSがあるから大丈夫。
作れれば言語の有用性と名前が知れ渡る。
6仕様書無しさん:02/10/12 10:13
Otankonasu System
7仕様書無しさん:02/10/12 10:13
つうか、どうやったら無から作りだせるのか
分からないからそこだけ手順おしえろ!
あとは自分で調べて作る。
8仕様書無しさん:02/10/12 10:14
結論:




無理
9仕様書無しさん:02/10/12 10:15
>>8
なんでやねん!
10仕様書無しさん:02/10/12 10:20
COBOLでかいたプログラムを
動かす土台はどう作るかおしえろ!
11仕様書無しさん:02/10/12 10:21
バイナリファイルを作れるなら可能。
ただし、OSのコードそのものは他の言語で作れ。
ハンドアセンブルでも可。
12仕様書無しさん:02/10/12 10:28
つうかCOBOLしかしらん。
できればCOBOLで。
13仕様書無しさん:02/10/12 10:31
14仕様書無しさん:02/10/12 10:35
来る日も来る日も税金計算ばかり。
これじゃプログラマと言うよりか税理士か?
Cで作れてCOBOLで作れない理由はなんなんだ?

15仕様書無しさん:02/10/12 10:37
作ったらCOBOLが見直されるかもよ!
COBOL 2002仕様が決まって
COBOL.NETやBorland COBOL Builder、www.cobol_manse-.com、
COBOL GirlやCOBOL Bridge、COBOL財政金融担当大臣、COBOL地方選挙、
テレビCOBOLやCOBOL Computer Corporation、UNI-COBOLのコボちゃんフリース、
基本情報COBOLer試験、COBOL型ガンダムにCOBOL風オッパイ。

いや〜COBOLの未来は明るいな〜。
16仕様書無しさん:02/10/12 10:41
現実は暗いがな。
17仕様書無しさん:02/10/12 10:43
>>15
ヴァカはほっといて。

OSを起動させるにはどうやって書けばいい?
サンプルくれ。
18仕様書無しさん:02/10/12 10:54
>>14
CPUを直接制御出来ないからじゃないの?
19仕様書無しさん:02/10/12 11:21
単発質問断固反対
単発質問断固反対
単発質問断固反対
20仕様書無しさん:02/10/12 12:12
COBOL2000ならできる。
別団体が支持するCOBOL2002ではまだ無理だな。
COBOL2000はANSI Cの機能をすべて含んでいて、書こうと思えば100% Cでもかける。
COBOL2000の次期バージョンはCOBOL2005の予定。
2005ではC++の機能が追加されるらしい。
2002と名前が似ているから混同している人が多いので注意。
今のCOBOLが10年前のCOBOLと同じだと思っている人も多いので注意。
21仕様書無しさん:02/10/12 13:05
アセンブラ(機械語)を使わなきゃOSは作れないだろ。
22仕様書無しさん:02/10/12 13:19
>>21
おまえあほか?
バイナリファイルが作れれば機械語はどんな言語だってできるだろ。
たとえば、機械語コードが16進数で CD 00 50 だとすると、

fprintf(fp,"%c%c%x",0xcd,0x0,0x50);

でできるだろ。
23仕様書無しさん:02/10/12 14:15
>>22
で、出力したコードをどうやって実行させるわけ?
24仕様書無しさん:02/10/12 14:44
>>23
OSにもよるが、ファイル名を打ってリターンとか、JCLとか。
もちろんOSを作る場合はOS上での実行でなくブートできるようにする必要がある。
25仕様書無しさん:02/10/12 14:46
>>1はPatroSystem社長以下
26仕様書無しさん:02/10/12 14:50
バイナリコードを吐いてファイルに書ければOK
やろうと思えばできるぞ。気が遠くなりそうな作業だが
27 :02/10/12 14:52
コボラー死ねよ
28Patrosystem:02/10/12 14:54
>>24
ぼくはブートしないでBASICインタプリタ上のプログラムなのにOSといっていますが何か?
OSの定義は誰にも断言できないと思いますが何か?
29仕様書無しさん:02/10/12 16:18
我々>>>>>>>>>>VB厨>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>









・・・・・・・・・・・・・・コボラー
30仕様書無しさん:02/10/12 17:15
>26
正論だ。
俺ならまずアセンブラとCコンパイラをCOBOLで書くよ。
31Patrosystem:02/10/12 17:17
>>30
かくよって、おまえには無理だろ。無限の時間を与えたとしてもよ。
32仕様書無しさん:02/10/12 17:19
>>30
COBOL2000がC言語を内蔵していることを知らない厨房ハッケソ
33仕様書無しさん:02/10/12 17:32
なんでそこまでしてCOBOLを使いたいのですか?
34仕様書無しさん:02/10/12 17:37
なんでおまえらCOBOL使わないんですか?
35仕様書無しさん:02/10/12 17:43
アセンブラ位すぐ作れるだろうよ。コボラーでなければな。
36仕様書無しさん:02/10/12 18:41
>>33

アンチパターンでいうゴールデンハンマーだな、たぶん。
37仕様書無しさん:02/10/14 20:21
>>28
>>31
なあ偽者、お前本当に粘着しつこいな。
本物ならリモホ出してくれないと。
と言ってもいつも出さないんだよな。
偽者だから。
38仕様書無しさん:02/11/17 00:19
ageとく
39仕様書無しさん:02/11/17 00:39
Linuxが成功したモンで「PGとしてデケェ仕事==OSを創る」になっちまったような
なんか別なことでデケェ仕事しろや!
40仕様書無しさん:02/11/18 10:36
>>39 とりあえずUFJ銀行の末広町支店を狙います。
41仕様書無しさん:02/11/24 22:45
COBOL FORTLAN Pascal Delphi Ruby 他
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1034219508/l50
COBOLでOS作りたい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1034384168/l50
〓〓〓 COBOL屋をけなすスレ 〓〓〓 第6章
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028859171/l50
COBOLerは実は怠けていると思う香具師集まれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1037461056/l50
おいら、コボラーですが・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1023594059/l50
これからコボラーになるわけだが・・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1033917279/l50
●●●cobolってなんですか???●●●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027791605/l50
COBOLってどんなモビルスーツですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1026225706/l50
COBOLって本当にシェアNo1?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1029938893/l50
COBOLが使えると怖くて言えません。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1025443462/l50
コボラーとエッチしたい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028445383/l50
コボラー VS Webプログラマ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1029849090/l50
コボラー VS コボラー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1029929947/l50

42仕様書無しさん:02/11/24 22:49
COBOLerは実は儲けていると思う香具師集まれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1035048825/l50
コボルってどんなザコキャラですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027609470/l50
COBOLって名前からしてダサい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028458796/l50
COBOLって名前からしてCOBOL
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1035169281/l50
COBOLプログラマーになりたいのですが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1031486847/l50
ゴジラ対コボラー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1029933440/l50
COBOLプログラマーになりたいのですが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027857508/l50
今日からCOBOLに仕事が・・・うっ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1020175442/l50
COBOL卒業したい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019366137/l50
そろそろOpenCOBOLの導入時期ですよ!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1035885849/l50
43仕様書無しさん:02/12/08 16:33
hage
44かっこいい:02/12/12 00:08
日立、国際規格に準拠したビジネスアプリ開発環境「COBOL2002」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1211/cobol.htm
45仕様書無しさん:02/12/12 00:11
COBOLでのオブジェクト試行は可能でしょうか?
46仕様書無しさん:02/12/12 00:45
次期MacintrushのOSはcObOlで開発するらしいYO!
47仕様書無しさん:02/12/12 01:03
>>32
>COBOL2000がC言語を内蔵していることを知らない厨房ハッケソ
こんな不気味なコードになるんか?
PROCEDURE DIVISION.
00-MAIN.
  PERFORM HELLO-PROC
  STOP RUN.
HELLO-PROC.
  printf("HelloWorld");
  EJECT.
48仕様書無しさん:02/12/12 01:26
>>1
気は確かですか?
49仕様書無しさん:02/12/12 02:00
まぁ C 内蔵だろうが何だろうが、特権モードの命令に落とせない以上
OS 作るなんて不可能なわけだが。
50仕様書無しさん:02/12/12 02:04
>>47
period missing.
51仕様書無しさん:02/12/12 03:15
>>49
COBOLでエミュレータを作ればよいのではないのか。
52仕様書無しさん:02/12/12 05:31
>>47
そのコード、禿しくキモい…
53仕様書無しさん:02/12/12 19:26
XPですよ。社員の時代はXPになったんですよセクション
でも組織改革派遠い昔に鉄板に穴を空けるような風評被害で
貼るよりもさらに上をめざしたものですよ。最近は。
でもCOBOLでIDENTIFICATIONするのも良い事ですよ
Tiですよ、チタニウムの元素記号ですよ
つまりCOBOLはチタニウムよりもエレガントでコンフィギュレーションな訳。
わかる?組織改革派もう始まってるんですよ(お
笑ってるばかりじゃ良いです。
さぁ、Perlを覚えましょう!手続き型言語を捨ててPerlを覚えましょう!
オブジェクト志向の時代ですよみなさん。
COBOLは30年前からオブジェクト志向ですがもう古いです。
The brown fox gone to hellです。
もうすでに朝日はundergroundから顔を覗かせています!
Objective-Cに幸あれ!マンセー!!
54仕様書無しさん:02/12/12 19:30
//SYSIN DD *
movも最高ですよ!
パック形式からゾーン形式に移行しましょう!
すべてゾーン形式で処理しましょう!
あの糞コードもゾーン形式にすれば綺麗に美くなりますよ!
Objective-Cサイコー!ジョブズマンセー!
/*
55仕様書無しさん:02/12/12 20:46
>>53=54
馬鹿ですか?
56仕様書無しさん:02/12/12 21:26
57仕様書無しさん:02/12/14 22:51
>>55
>53=54 は統合失調症でしょう。
58仕様書無しさん:02/12/17 15:47
(;´Д`)ハァハァ♥
59仕様書無しさん:02/12/18 00:30
>>55
そう、オペレーションという行為には常に危険が付きまとうのです。
だから太陽に少しせがんだ代わり映えの無いバスタブでobjective。
東へ西へ時は流れPerlは拡張、常に前進。
オブジェクティブな人生を送ってください。COBOLもObjective
手続き型を信奉するのを悪い事だと言っているのではありません
あくまでオブジェクト指向なのです。JCLをサブミットしてください
バラ色のオブジェクティブ人生が貴方を金色のドアへと導くはずです。
60仕様書無しさん:02/12/18 00:35
>>57
あなたは少しパック形式思考になっていませんか?
よく見てください。
世界はゾーン形式で処理されているのです。
パック形式はもう古いです。
新しい世界を見つけ、林の陰に目をこらしましょう。
Objective-Cに幸あれ!ジョブズマンセー!
61仕様書無しさん:02/12/18 15:41
>>60
>あなたは少しパック形式思考になっていませんか?
意味が分からん。
>世界はゾーン形式で処理されているのです。
>パック形式はもう古いです。
ひょっとしてパック10進数やゾーン10進数のこと?
だとしたら、どちらも古さは同じでしょ?
いずれにしても、相手に分かるように書こうネ。
62仕様書無しさん:02/12/18 15:44
「新しい=良い」&「古い=悪い」なんて単純に考えているヤシはDQN!
63仕様書無しさん:02/12/18 19:15
>>61
もし仮にです。
原稿用紙にパック形式で作文してくれと言われたらどうしますか?
1マスに2文字も書きたいですか?書きたくないでしょ?そうでしょう?
パック形式で楽譜が書いてあったらどうします?
幻想交響曲のピアノ譜なんてまっ黒になってしまいますよね?
だからこそゾーン形式思考になるのです。
全てをゾーン形式で見てください
YPです。YPの時代です。思考に革命を起こすのです
時代を驀進常に前進、ロングディスタンスな窓立てです。
革新のじだいはもう遠くの方まで来ているのです。
Objective-C最高!ジョブズマンセー!
64仕様書無しさん:02/12/18 19:29
もっと分かるように書いてくれよ
65仕様書無しさん:02/12/18 21:45
こいつはごるごるもあに匹敵する程の逸材かもしれん。
66仕様書無しさん:02/12/18 22:59
今時 YellowPage もないだろう。
67仕様書無しさん:02/12/19 00:25
>>64
分かりづらかったでしょうか?
噛み砕いて言えばCOBOLの時代は終わったという事なのです。
これからは1Byteには1Byteのデータを格納する時代です!
処理速度の事は心配要りません。
ケータイエディ5をお使いになられた事がありますか?
すばらしい伝送速度です。XFIT伝送顔負けの性能です!
USBは素晴らしい規格でした、だがしかしACONARCがそれを打ち破りました。
これからのパーソナルコンピュータの磁気ディスク駆動装置や
半導体記憶装置、磁気テープ記憶装置等はATAPI接続からACONARCチャネル
接続に切り替わって行くと私は予想しています。
Objective-Cの明日に乾杯!
68仕様書無しさん:02/12/19 00:35
>>65
「ごるごるもあ」とはどんな方なのでしょうか?
「匹敵する程の逸材」という言葉を使われましたが、
私は極めて普通の人間なのですよ、いわば民間人です。

>>66
YPの事でしょうか?
それならば答えはNo!です。
YPとはYeah! Passion is black box!の事です。
情熱は常に隠し持たなければいけませんのですよ。
COBOLの情熱、VisualBasicの憂鬱、Perlの憤激、Rubyの陰謀
C++の熱愛、Adaの激情
この世の中にはいろいろな感情が渦巻いているのですよ。
それを打破する事こそがObjectiveへの道程なのだと私は考えます
Objective-Cの未来に万歳!!
69すぷーん ◆spoonLv.3M :02/12/19 00:36
>>65
>>67を読んで確信。
ストレートと比較したカーブやシュートのようなものかと。
ごるごるは消える魔球を投げるよ(最近は無いけど)。
70仕様書無しさん:02/12/19 00:59
>>67にて私は「磁気テープ記憶装置」と表記しましたが
磁気テープ駆動装置の間違いです。謹んで訂正いたします。

>>69
私の論説から何かを確信なさったのですか?
ストレート、カーブ、シュートと言えば野球用語ですよね。
私は野球には詳しくありませんのでよく意味がわかりませんが。
消える魔球とは芙蓉スタジアムの事でしょうか?
残念ながら、テーブルゲームにも詳しくありませんので詳細はわかりません。

常日頃から世界にアンチエイリアスを掛けてしまうのが
昨今の世界情勢の悪い所だと私は強く主張しています。
フォントで言えば
-isas-*-medium-r-normal-16-*-72-72-c-160-*-*と言った所でしょうか?
X-Windowシステムは好きではありません。MWMに精神を傷つけられた嫌な思い出がありますので
71偽ごる:02/12/19 01:16
テーブルゲームは人類の優秀なものだけを選び出すための、
エイリアンの試金石なんだよ。
お前は選ばれたのか?いや、俺の妹は宇宙の彼方です。

マチュピチュに月が関係しているのは自明のことでしょう。

(真似すらできん。。。)
72仕様書無しさん:02/12/19 12:54
Omanko Shitai
73仕様書無しさん:02/12/19 12:59
>>72

Omae-wa Shine
74仕様書無しさん:02/12/19 15:01
>>63
>もし仮にです。
>原稿用紙にパック形式で作文してくれと言われたらどうしますか?
仮にもなにも、そんなこと言うヤツいないだろうに。(アホらし
 もしもそう言われたら?とあえていうのなら、「オレはシカトす
る」と答えておくよ。だいたい、なぜそんなこと言うのか分からな
いし、そうする意味も分からない。
>パック形式で楽譜が書いてあったらどうします?
 たとえ話が下手すぎ。そんな楽譜、想像もできねーよ。それとも
なにか?あんたは、そんな楽譜を書けるのか?実例を示せるのか?
まさかとは思うが、1章節の中の音符や休符の数が倍に増えている
だけ、なんて単純のはカンベンしてくれよな。
>幻想交響曲のピアノ譜なんてまっ黒になってしまいますよね?
 これの実例を見てみたいゾ。本当にまっ黒になるのかねぇ。
75仕様書無しさん:02/12/19 15:11
>>67
>噛み砕いて言えばCOBOLの時代は終わったという事なのです。
 そんな時代あったのかぁ?いつだぁ?どこにあったんだぁ?
>これからは1Byteには1Byteのデータを格納する時代です!
 数値データはどうするんだぁ?
>処理速度の事は心配要りません。
と言ってその例としてあげた物の結論が
>すばらしい伝送速度です。
って、全然別の物じゃんか。話になってないだろ?これじゃ。
まともな説明のしかたから勉強し直してきな!
76こるこるもあ:02/12/19 21:54
74-75のレスにどんな返答が返るのか・・・
期待age
77仕様書無しさん:02/12/19 23:21
とりあえずHULFTはCOBOLで出来てるらしい。
まじすか。。
78仕様書無しさん:02/12/19 23:24
壮絶なまでの「ネタにマジレス」。ここまでくるとさわやかですらあるな。
79仕様書無しさん:02/12/19 23:28
なんで定期的にこんな人物がマ板には現れるんだ.

氷魚
ごるごるもあ
別格だが日下部陽一
まだなんかいたな
80仕様書無しさん:02/12/20 00:04
>>74
えーピアノ譜の件ですが
貴方の言う通りです。2小節分を1小節に記譜するのがパック形式楽譜です。
要は詰め込みすぎず分散せずという事ですよ
そうです、詰め込み過ぎなんですよ最近の媒体は。
フロッピーディスケットで考えてみてみましょう
最初は128KBでした、それが拡張され640KB入るようになりました
さらに拡張を続け、1.2MB、1.4MB、最盛期には2.88MBなんて代物も登場しました。
カートリッジテープもそうです。
18TRKが最小のカートリッジテープでした。しかし、近年18TRKの1.5倍長が出たと思ったら
36TRKカートリッジテープ駆動装置が登場し、詰め込み容量が倍になりました。
非常に厄介な事態です。
CD-ROMもそうです。同じ光学式記憶装置でありながらDVDは桁違いの容量を持っています
私は予想します。
これからはDVDがメディアの主流になるでしょう。
電子帳票の時代に最適なメディアです。すばらしいテクノロジです!
これが、私の考えるObjective時代の記憶媒体になることでしょう!
81仕様書無しさん:02/12/20 00:19
電波キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
82仕様書無しさん:02/12/20 08:31
>>78
  「ネタにマジレス」
というよりは
  「ゆんゆん vs よんよん 電波対決」
83仕様書無しさん:02/12/20 15:39
>>80
 あのさぁ。これまでパック形式はダメでゾーン形式はok!って言ってたよな。それはつまり、データを詰め込み過ぎだ!詰め込み過ぎは良くないんだって論調だよな。80の前半ではそう言っているよな。
それがなんで、80の後半ではCD-ROMより容量のデカイDVDマンセーになるんだ?DVDはパック対ゾーンよりも詰め込みの比率はかなりでかいだろ?言っていることが正反対じゃねーか?
84仕様書無しさん:02/12/20 15:41
>>78
お楽しみいただけておりますでしょうか?
8574&75&83&84:02/12/20 15:43
>>82
オレは ゆんゆん と よんよん のどちらですか?
8685:02/12/20 15:47
電波であることには違いない、か……。
87仕様書無しさん:02/12/21 05:12
>>80
Objective時代・・・・・・・・・・・。
88仕様書無しさん:02/12/21 06:22
>>83
もうちょっと早めに改行よろしくキボンヌ。
8983:02/12/21 10:13
>>88
ス、スマソ。
90仕様書無しさん:02/12/29 13:58
●●●cobolってなんですか???●●●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027791605/l50
COBOLってどんなモビルスーツですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1026225706/l50
コボルってどんなザコキャラですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027609470/l50
COBOLって本当にシェアNo1?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1029938893/l50
COBOLerは実は怠けていると思う香具師集まれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1037461056/l50
COBOLerは実は儲けていると思う香具師集まれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1035048825/l50
コボラー VS Webプログラマ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1029849090/l50
コボラー VS コボラー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1029929947/l50
ゴジラ対コボラー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1029933440/l50


91仕様書無しさん:02/12/29 13:59
〓〓〓 COBOL屋をけなすスレ 〓〓〓 第6章
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028859171/l50
COBOLって名前からしてダサい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028458796/l50
COBOLって名前からしてCOBOL
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1035169281/l50
COBOLプログラマーになりたいのですが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027857508/l50
COBOLプログラマーになりたいのですが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1031486847/l50
おいら、コボラーですが・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1023594059/l50
これからコボラーになるわけだが・・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1033917279/l50
今日からCOBOLに仕事が・・・うっ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1020175442/l50
COBOL卒業したい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019366137/l50
そろそろOpenCOBOLの導入時期ですよ!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1035885849/l50
COBOL FORTLAN Pascal Delphi Ruby 他
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1034219508/l50
COBOLでOS作りたい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1034384168/l50
COBOLが使えると怖くて言えません。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1025443462/l50
コボラーとエッチしたい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028445383/l50
92山崎渉:03/01/15 17:34
(^^)
93仕様書無しさん:03/01/24 12:18
      /⌒ヽ
 ≡≡≡ >´# ☆
       ヽ _ ☆
     ΣΣ_  ☆
       |     ☆
       ヽ     ☆
       | ヽ     >
       (  (  |ヽ  >
      ∠凵レ) \_>
94国津信吾:03/02/09 14:29
ばかもの!俺が天才主任技師(ry
95仕様書無しさん:03/02/09 17:02
えっ?   COBOLってOS上で動くアプリケーション言語じゃないの?
蛇が自分の尻尾を飲み込むような矛盾のような気がするけど、、、、、?
96仕様書無しさん:03/02/09 17:56
OS(と呼ばれるプログラムが)がマシン起動後どうやって実行されるかしらべれ。
さすれば不可能ではなかんべ。
97仕様書無しさん:03/02/09 19:34
OSの大半を占めるシェルは、どんな言語でもできると思うが、
問題はH/W, BIOS等のインターフェースがアセンブラー以外で書けるか
(CALLできるインターフェースがあるのか、無ければ作れるのか)じゃないの?
98(。・_・。):03/02/09 19:41
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!流行ってます。http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
99名無しさん必死だな:03/02/11 12:53
お久しぶりです諸君!
オブジェクト指向な人生を満喫してますか?
人生はObjectiveであるべきです!Yeah!!
林の中に目をこらしてください!隠れた道を探してください!そして金色のドアを見つけ出せ!!
私は今、最高潮にMacOSXです、まさにProjectXです。
Apple社のメルマガでこんな一節がありました「PerfectX〜世界最高峰のOSを入手せよ〜」
まさにパック形式です。この60byteのデータの中に120byteもの韻とLyricが詰め込まれているのです!
Yheah!!!!!!さぁ、オーディエンスよ!私にはドライに生きるぜ!私の背後に続け!

ObjectiveCマンセー!!ジョブズに栄光あれ!!
100名無しさん必死だな:03/02/11 12:58
>>94殿
主任技師といえば日立社の役職ですね!
実にObjectiveです!
私も日立社に出向していた頃、主任技師にパック形式のイロハを叩き込まれました。
COBOL85です!Objectiveです!

>>96殿
COBOLはObjectiveでStylishな言語なので、ネイティヴコードを吐き出せます!
まさに同時通訳インタプリタダイナミックスタティックコンパイル英会話教室なのです!!
すばらしい!
目じりのしわが目立たなくなりつつ、眉毛が伸びてきました!
カミソリで整形してきます!

>>97殿
COBOLコンパイラが出力したローダブルモジュールにバイナリエディタで
機械制御部分を追記してはどうでしょうか?
すばらしいアイデアです!私もフェローになれそうな気がしてきました!

>>98殿
すでに紫色です!
101仕様書無しさん:03/02/11 13:38
>>97
シェルなんてOSのごく一部だろ。
つか、作る必要無いだろ。
102仕様書無しさん:03/02/11 14:40
>>100

> >>98殿
> すでに紫色です

ワラタ
103仕様書無しさん:03/02/11 15:00
新しい宗教の普及活動が行われているスレはココですか?
104名無しさん必死だな:03/02/11 17:28
Objectiveな現世に"宗教"という言葉は不釣合いです。

歌劇の序曲の構成で考えてみます
まず、大概の序曲はAndanteのゆったりとした旋律に始まり、Allegroの激しい展開の後、
第1幕へと繋がります。

COBOLに当てはめると
まず、IDENTIFICATION節から始まります
ゆったりと、しかし確実にPROGRAM-IDや、PROGRAMMERが刻まれて行きます。
そして、DATA節で入出力の定義が行われます。
しかし、WORKING-STORAGE節。
様相は一変します(COPY句を使わない場合)
PICの嵐です。PICPICPICPICPICPIC!!!!!!!!!!!!!!
複雑なデータならレベルもガンガン上がっていきます。
まさに、Allegroです!
そして、ソースは盛り上がり続け、第1幕「PROCEDURE DIVISION.」へと繋がります

すばらしい!
まさに音楽です。COBOLは音楽
COBOLこそ芸術
105名無しさん必死だな:03/02/11 17:38
しかし、COBOLという言語は敷居の高いものです。
大企業のデータセンタで厳重に管理されているエンタプライズサーバの上で動作するからです。
COBOLという言語は
エンタプライズサーバのある企業に就職し、
エンタプライズサーバを扱う部門に配属され、
そしてタイムシェアリングターミナルサービスのユーザIDを授かった者だけに習得を許される
まさに、選ばれた者の中の選ばれた者にのみ与えられる言語なのです。

もし、大企業のエンタプライズサーバを使う資格の無い者が触れれば
「クラッキング行為」を働いた者として厳しく断罪される事でしょう。
そして、未来永劫「クラッカー」の汚名を着せられ後ろ指を差されつつ罪人として生きねばなりません。

しかし、時代は変わりました!
COBOLは一般庶民にもコーディングすることが許されたのです。
Microsoft社のWindowsオペレーティングシステム上で動くCOBOL翻訳系が提供されています。
例えば、日立社のCOBOL85、富士通社のPowerCOBOL等です。
決して値段も高いものではありません。エンタプライズサーバの1億分の1程度の値段で導入できるのです。

2日です!わずか2日間だけ、昼食のグレードを下げれば誰にでもCOBOLを導入する費用が捻出できます
106仕様書無しさん:03/02/11 18:11
>>105
おそらくあなたの昼食はエンタープライズ昼食なので、
2日グレードを下げるだけで導入できるのでしょう。
俺の昼食は1日500円なので、水だけ飲んでも導入できません。
107仕様書無しさん:03/02/11 19:11
なんと、俺の昼食はいつも280円だ(鬱
108名無しさん必死だな:03/02/11 19:41
>>106殿
私は大発見をしました!
何と、OpenCOBOLなるprojectTeamが無償で利用できるCOBOL処理系を開発しています!!
遂にCOBOLは
幼稚園児から老人まで、パーソナルコンピュータとTheInternetに接続できる環境があれば誰でも
素晴らしいCOBOLの恩恵を受ける事ができる時代になってしまいました!

今まで幻想に過ぎなかったObjective世界が現実のものになろうとしています。
私はこれからLinuxOSとOpenCOBOLをTheInternetから無償で取得しセカンドマシンに導入します。
私のT1回線で30分と掛からないでしょう!
素晴らしい事です。最近普及しはじめたFFTH接続なら10分でCOBOLの世界にHello Worldでしょうか?
貴君の昼食のグレードを下げる理由も消滅しました!
豪華な昼食を、豪勢なディナーを何ら変わりなく続けながらCOBOLを楽しめるのです!!

食事をしながらCOBOLを嗜むのにはVT100端末が必要でしょう。
しかし、心配は無用です!
DigitalEquipment社のVT382端末ならジャンクショップで1000円も出さずに買えるでしょう。
まさに>>106殿の昼食2日分ではないですか!
109仕様書無しさん:03/02/11 19:50
事務計算以外にCOBOL使っても面倒なだけなんじゃないの?
楽に作れるもんで作ればいいじゃん。
COBOLで事務計算処理は楽に作れるんだろ?だったら他の言語に興味ない
コボラーはそれだけやってれば良い。
110仕様書無しさん:03/02/11 20:39
>>109
敢えてCOBOLを駆使して作るのがハッカー的なんじゃないか。
コボラーにハッカーはいないのか?
111仕様書無しさん:03/02/11 20:49
ごるごるもあII世登場のヨカーン
112仕様書無しさん:03/02/11 21:05
>>110
ハッカーは、COBOLでOSができないことぐらい分かる。
COBOLでOS作ろうとするのは、バッカー。
113仕様書無しさん:03/02/11 21:52
個々のプログラム言語の開発目的が理解できれば、こんな>>1のような発現は誰もしないだろうな。
114仕様書無しさん:03/02/11 21:54
COBOL+アセンブラではなぜOSを記述できないのか?
115仕様書無しさん:03/02/11 22:14
>>114
ほとんどアセンブラになるから、COBOLの部分もアセンブラで書くのが正解。
116仕様書無しさん:03/02/11 22:35
>>115
正解かどうか、意味があるかどうかはとりあえず問題でなくて。
可能ならばやってみようっていう精神は無いのかい。
117仕様書無しさん:03/02/11 23:13
>>116
書込みしててむなしくなんない?
118名無しさん必死だな:03/02/12 15:31
さぁ、諸君!
COBOLでOSを作るのです!
車にフロントのBoshのライトは照らされて売り払いなさい!!
視線!視線を感じるんだ!ケミカルwash!wash!wash!!wash!!Virtual Machine wash!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
前を見やがれ!後ろを見やがれ!COBOLを捨てろ!手続き型を捨てろ!!
Procedure!!!!!!!!!!!!!!!!!
Procedure!!!!!!!!!!!!!!!!!
Procedure!!!!!!!!!!!!!!!!!
Procedure!!!!!!!!!!!!!!!!!
DIVISION!!DIVISION!!投げろ投げろ!国道を横切れ!取り残されろ!!
MOV!!MOV!!DIV!!DIV!!ベースレジスタに0をセットしやがれ!このnULLpOINTER野郎!!
加算しやがれ!Objectiveを見つけ出せ!構造体の中に全部投げろ!
糞野郎!糞野郎!COBOLerの野郎!
.NETだ!.NETだ!世界は.NETを求めている!!.NET以外は滅びろ!!滅びろ!!
Objective-Cマンセー!!明日の勝者はジョブズだ!!
119名無しさん必死だな:03/02/12 15:35
お前らGTK+使って早くX11版かちゅーしゃ作れ!
見づらいんだよ!Netscapeでmicrosoft.comをみると崩れるんだよ!
早くしろよ!TABLEをDROPしろよ!
うるせー!バカ!トランザクション開始直後だバカ!アフォ!糞野郎!
.NET!!!!!.NET!!!!!.NET!!!.NET!!!!!.NET!!!!!.NET!!!.NET!!!!!.NET!!!!!.NET!!!
.NET!!!!!.NET!!!!!.NET!!!.NET!!!!!.NET!!!!!.NET!!!.NET!!!!!.NET!!!!!.NET!!!
.NET!!!!!.NET!!!!!.NET!!!.NET!!!!!.NET!!!!!.NET!!!.NET!!!!!.NET!!!!!.NET!!!
.NET!!!!!.NET!!!!!.NET!!!.NET!!!!!.NET!!!!!.NET!!!.NET!!!!!.NET!!!!!.NET!!!
.NET!!!!!.NET!!!!!.NET!!!.NET!!!!!.NET!!!!!.NET!!!.NET!!!!!.NET!!!!!.NET!!!
.NET!!!!!.NET!!!!!.NET!!!.NET!!!!!.NET!!!!!.NET!!!.NET!!!!!.NET!!!!!.NET!!!
ダイナミックコンパイルしろよ!馬鹿!
スタティックコンパイルの時代は早く終わった方が確定なんだらないの?
あ?あ?あ?あ?あ?あ?あ?あ?
うるせー馬鹿!
120名無しさん必死だな:03/02/12 15:41
>>1-119
おめーらくだらねぇ論議してるヒマあったら早くMotif使ってCOBOL版かちゅーしゃ作れよ!
うるせー.NET野郎!
キレェオだろ?お前なんで所詮はキレェオなんだろ?
早く言えよ!カミングアウトしちまえよ!
抜くぞ?いいのか?抜かれちまうぞ?本当にいいんだな?絶対だな?
証拠出せよ!早く出せよ!
六角クランクと四角クランクの互換性が無い事くらいド素人でもしってるんだよ!
うるせー!誰がMacintoshでexeファイルが実行できないなんて証明した?
やってみなきゃわかんねーだろ!この糞貧乏人が!
日9ゲそえよ!見えねーじゃねぇだんろ?う?あ?あ?あ?
121仕様書無しさん:03/02/12 20:14
>>105 J2EEがありゃCOBOLなんかイラネ
122仕様書無しさん:03/02/12 20:37
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 冫、  <  COBOLer発狂
 `     \_____
123仕様書無しさん:03/02/12 20:55
ここの1は何考えてるんだか・・・
124仕様書無しさん:03/02/12 20:59
>>120
>うるせー!誰がMacintoshでexeファイルが実行できないなんて証明した?
>やってみなきゃわかんねーだろ!この糞貧乏人が!
世界の常識:-)
125名無しさん必死だな:03/02/12 22:50
>>121
お前典型的なモフィエルだな!
ファレグか?そうなのか?「そうです!私はファレグです!」って言えよ!宣言しろよ!
俺は人種差別は好きじゃねえのだろ?なぁ、だからってなんでもextendするのはよそうぜ?
違うか?俺は何か間違ったこと言ったか?
明日はいやなんだよ!MacintoshでGeForceFXが動かないって決め付けが嫌いなんだ!
BIOSをCOBOLで書かなきゃいいんだろ?それともアレか?はじめから無かった事にするのか?
理解に苦しむよ!俺の提唱した.NETプロセッサなんて矛盾に満ちてるじゃねぇか!
.NETコードをネイティブに実行しようだなんて考えた俺が馬鹿だったよ!
いつだってそうだ。J2EEだかJ2SEだかJ2MEだか知らねーけど、
Motifがオープンソースになるのが遅すぎたんだよ!
何がGTK+だ?Motifの方が100000倍いいんだよ!見た目も格好良いしな!
早く判れよ!理解する精神が明日へと繋がるんだよ!
PHPなんか使うのよそうぜ?サーブレットで全部済ませばいいだろ?
むしろそっちの方が確実!
126名無しさん必死だな:03/02/12 22:56
>>122
発狂すてんじゃねーよ

>>124
世界の常識か?俺が知らなかった時点で世界の常識じゃねーじゃねぇかよ!
要はアレだ、「電子レンジで猫を乾燥させたら猫が死んだ!何とかしろ!訴えてやる!」と
同じ理論だろ?俺が種痘してるのは__
俺はアンダーバーが好きだ
俺はアンダーバーが好きだ
もちろんあらゆる関数にアンダーバーをつける
_____hoge___func___( int __hoge, int ___hoge)
みたいにな!
プリプロセッサもアンダーバーを付けて定義する
#define ____VOID_____ void
みたいにな!
アンパサンドを何て読むか?
アンパと読むか?アンパサンドと読むか?
Objective世界の先駆者である俺様ならアンパと呼ぶね!
CPUが遅くなってきたよ!Pentium133MHzのパソコンで2chに書き込んでる奴なんて俺だけだろうな!
127名無しさん必死だな:03/02/12 23:03
OpenVMSがintelプラットフォームに移植されるらしいじゃねぇか!
なぁ、
庶民の憧れのDEC FortやDEC CobolやDEC Cがパチョコンで使えちゃうの?
すげーじゃねぇかよ!夢のような話じゃねぇかよ!
アレか。
パチョコンの画面に向かってset def SYS$LOGINとか打っちゃうのか!
ed/xとか使っちゃうのか!
マジかよ!OpenVMSではJavaも動くんだぜ!すげーだろ!びびったろ!
X Window System上ではCDEもバリバリ動いてるんだぜ!マジ奥深けぇ!
なぁ、ほとんどUNIXだよな!許せねーな!
CDEもX Window Systemもいらねーんだよ!
VT100端末からみんなで仲良く使うもんだろ?OpenVMSってのは!

なぁ、
「nice -16 make all」をやって毎日みんなの端末レスポンスを遅くしてるのは俺です!
マジごめんなさい!でも俺様のコンパイルが遅いのはイヤなのでこれからもやります!
俺にroot権限を与えた管理者が悪いのです!マジごめんなさい!ArmadaM300!!
拳銃は警察官の手に渡れば平和目的で使用されるけど、犯罪者の手に渡れば凶器になるのです!
要は、渡す相手を選べということを俺様は強く主張したいのです!
128名無しさん必死だな:03/02/12 23:10
ぶっちゃけ、朕はキーボード打つのが遅いですよ!
ね?本当に遅いの?ミスタイプもめちゃくちゃ多いですよ。
だから朕のキーボードのBack Spaceキーはいつも字が擦れてます。
でも手が、Back Spaceキーの位置を覚えてるから問題ないのです。

8788 root    39 16 5460 5460 1888 0 R N 45.4 7.0 0:11 cc1
18805 root   38 16 2084 2084 780 0 R N 20.8 2.6 0:01 ld
18689 root   17  0 916  916 704  0 R 10.3 1.1 0:05 top
18688 root   33 16 1040 1040 920  0 S N 5.5 1.3 0:03 sh
18800 root   32 16 432 432 352 0 S N 1.9 0.5 0:00 gcc
18804 root   33 16  392 392 332 0 S N 1.4 0.5 0:00 collect2
18799 root   34 16 1040 1040 920 0 S N 1.0 1.3 0:00 sh
   5 root   15 0  0  0 0 0 SW 0.5 0.0 0:45 kswapd
129仕様書無しさん:03/02/13 00:38
つまり、今じゃ役に立たないことばっかり勉強しちゃったわけね。
化石だよ。化石。同情すると思う?ハハ、同情なんかしないよ。
甘いね。この業界一生勉強なんだよ。向いてないよ、キミ。
130仕様書無しさん:03/02/13 00:58
電波age
131仕様書無しさん:03/02/13 02:05
やっぱVBでしょ
132名無しさん必死だな:03/02/13 20:57
Yheah!!!!!!!!!!!!!!!!
俺は神だ!今気づいた!おれはやっぱり神だったんだと!
なぁ?銃の生存者よ!耳かっぽじって聞け!
曲がれ!曲がれ!曲がってんだよ!あ?ベクトル演算装置?糞!糞!
糞だからさっさと輸出規制されちまえよ!なぁ?糞だろ?糞!
Objective人生には糞が不可欠なんだよ!
わかるか?食便する奴の話だと、糞ってのは体外に排出されてから数秒で酸化して
悪臭を放ち、ものすごく苦くなるらしいじゃねぇか!理解できねぇな!
だから食便ってのは肛門に吸い付いてやるらしいじゃねぇか!
実にエコロジーだ!
なぁ、糞くって糞消化して糞食わせればいいんだろ?無限ループじゃねぇか!
足りなくなったら原材料を補充してまた製造すればいいんだよな!すげぇよ!
まさにObjective思考だ!マジ半端無くリスペクト!
133仕様書無しさん:03/02/13 20:59
VBでOSつくれるの?
134仕様書無しさん:03/02/13 21:04
COBOLでドライバー作りたい(w
135名無しさん必死だな:03/02/13 21:09
>>129
そうだよな!役に立たねー事ばかり勉強してる奴は糞だ!
よくわかってるじゃねぇか!
だからお前も日々COBOLの修練に励んでるワケだ!
そんなお前にお勧めのドリンクを紹介しよう
「はちみつ黒酢ダイエット」これ!マジやばい!美味すぎて失禁脱糞しそうになったね!
ペットボトル版もあるから、紙パックで物足りなくなっても安心だ!
だが、俺は徹夜明けでコンビニで昼飯買ったあとペットボトル1.5本分を一気に飲んだら
胃がおかしくなっちまった!要注意だ!61!

>>130
俺は前世でアメリカシロヒトリだったらしいんだ。
俺がそう思ってるから間違いない。お前の前世は何だ?
オオマリモコケムシか?それともコウウガイビルか?

>>131
VB?ぶいびー?
お前なかなか違いのわかる男だ!
気に入った!だから一つ教えてやる!
TeraTermをVisualC++7.0でリコンパイルしてみろ!
すげーぞ!マジ起動時にデータ例外でコケるから!
0C7!!!0C7!!0C7!!0C7!!!0C7!!!0C7!!!0C7!!0C7!!0C7!!!0C7!!!0C7!!!0C7!!0C7!!0C7!!!0C7!!!
0C7!!!0C7!!0C7!!0C7!!!0C7!!!0C7!!!0C7!!0C7!!0C7!!!0C7!!!0C7!!!0C7!!0C7!!0C7!!!0C7!!!
0C7!!!0C7!!0C7!!0C7!!!0C7!!!0C7!!!0C7!!0C7!!0C7!!!0C7!!!0C7!!!0C7!!0C7!!0C7!!!0C7!!!
0C7!!!0C7!!0C7!!0C7!!!0C7!!!0C7!!!0C7!!0C7!!0C7!!!0C7!!!0C7!!!0C7!!0C7!!0C7!!!0C7!!!
136名無しさん必死だな:03/02/13 21:10
Release Notes
New feautures and enhants for OpenMotif 2.2.1

すげぇよ!お前ら早くOpenMotif2.2.1のrelease notes読めよ!ばぁ!
DDR-SDRAMのマシンでも正常に動くらしいじゃねぇか!半端ねぇよ!
まぁ、俺様のPentium133MHzのWindows3.1マシンには誰も勝てないけどNA!!!!
早くVisualStudio.NETとMacintosh買ってObjective-Cまみれの生活しろよ!
お前らObjective-Cをナメちゃいけねーぜ!
マジ半端ねぇよ!すばらしくObjectiveだぜ!DelphiもCOBOLもVBもJavaもブッ飛ぶ位すげぇぜ!
ObjevtiveにStylishにグローバル変数使いまくりのサンプルソース見た時は鼻血が出そうになったね!

おっと、さっき買ってきた一太郎13をインストールすっからよ!
じゃぁな!
137仕様書無しさん:03/02/13 22:00
>>136
3.1で一太郎動くのかよ・・・・
138名無しさん必死だな:03/02/14 19:38
お前らさぁ、早くCOBOLでOS作れよ
しょーがねぇから俺様のglobalCOBOL構想を教えてやるよ。
まずはCOBOLプロセッサな。
汎用レジスタ16本+英数字項目レジスタが6本+日本語項目レジスタが2本
EDIT命令でカンマ編集もできるんだ。すげぇだろ?NativeにCOBOLを実装してんだ。
そしてCOBOLFileSystem(CFS)な
ディスク領域の管理は全て索引で管理すんだ。
で、あらかじめ確保したデータ領域(パーティションっつーの?)にデータを描きこむ訳。
索引を利用してファイルの世代管理なんかも出来ちゃうワケ。ビビったろ?
さらにCOBOLConsole
20行x80桁のテキスト画面だ。
もちろん日本語も表示できる。素敵じゃね?
そして極めつけのCOBOL OperatingSystem
kernelから全てCOBOLで記述されてんだ。開発が楽チンそうだろ?
半角キャラクタのコードはEBCDIK。EBCDICじゃぁダメだぞ。
半角カタカナが無いからNA!!2ch見ると文字化けしちまうぜ。
漢字コードはKEISこれ最強。世界の日立が作った究極の漢字コードだ
拡張性、汎用性どれを見ても非の打ち所が無い。
PCで読めない?んなのPCがShiftJISだのEUCだのキテレツな漢字コード使ってるから悪いんだ。

まぁ、他にも構想があるがまた後で
139仕様書無しさん:03/02/14 20:44
>>138
つまり、日立の汎用機用のアセンブラをCOBOLに改名すりゃいいんだよ。
解決できてよかったね♥
140名無しさん必死だな:03/02/14 22:06
>>139
AH!ダディーよ
それではダメなんだよ!
わかるか?notepad.exeをdevenv.exeにリネームしてもDBには接続できないんだよ!OK?
Objective世紀はCOBOLに最適化され、COBOLで作られたプラットフォームを必要としてるんだ!
だから俺はここでglobalCOBOL構想を提唱してるんだよ。
人類の繁栄はsex無くしてはありえなかったんだ。
それと同じさ、Objective世界の繁栄はCOBOL無くしてはありえないんだ。
globalCOBOLプラットフォームとCOBOLがObjective世紀のadamとeveになるんだ!


これはすばらしい事だ。


小学校の低学年からCOBOL教育をスタートするべきだね。
そう、学童の初等教育は「あいうえお」からではなく「IDENTIFICATION DIVISION.」から始まるのさ!
そのうちサードパーティーも力を注ぎ始めるだろう。
ジャポニカ学習帳のラインナップに「COBOLコーディング練習帳」が追加されるのも時間の問題だ。
高校受験では「COBOLとリレーショナルデータベースの連携」が必修項目になるだろう。
学習塾でCOBOLを学ぶのさ!


これが、globalCOBOL構想が実現した真のObjective世紀だと私は主張する。
141仕様書無しさん:03/02/15 00:22
>>139
構想ができたら、次は実現可能性調査をやってくれ!
142仕様書無しさん:03/02/15 00:55
ショック満吉
143仕様書無しさん:03/02/15 01:41
AS400とかSystem390とか、VOSKとか汎用機のOSはCOBOLで出来てるでしょ?
144仕様書無しさん:03/02/15 02:15
>>138、140
出川って誰?
145仕様書無しさん:03/02/15 05:57
COBOL用のLSIを作らなきゃOSは作れないでしょ。
じゃなきゃ、アセンブリ言語でAPIを作るとか
COBOLのモジュールをJavaに制御させる→あとはJVMとプラットフォームにまかせる

で円満解決ポ トランスペアレントなCOBOL統合環境はこれでバッチリ
147仕様書無しさん:03/02/15 12:17
>>13
なわけない。
148仕様書無しさん:03/02/15 12:21
昔は、C言語系じゃなくてCOBOLやアセンブラでOS作ってたんじゃなかったっけ?

カーニハンやリッチーが、Cで初めてOS作ったんじゃないの?
149仕様書無しさん:03/02/15 12:43
COBOLでOS作れるなんて発想するのは、
COBOLが分かってないか、OSが分かって
ないかのどちらか、その両方。
150名無しさん必死だな:03/02/15 12:50
>>141
Yeah!わかるか?
仕変の嵐続くDeathMarch!Debug Tune流しかますこの糞.NET!
Alertに乗って届ける韻の.NET探し出そうぜ新しいObjective!
だれにもわからねーんだYO!そう、神である俺様が全のObjective!
ObjだよObjこそ全て、Objeこそ真の快楽、手続き型にObjの喜びを!
Yeah!!!!!
OK!OK!OK!OK!
globalCOBOL構想が現実的になってきたぜ!
ここから始まるgenesis of COBOLだ!
どうだい?
お前らをお魚天国に招待してやるぜYhea!
ハムニダ
151名無しさん必死だな:03/02/15 12:57
じゃぁな、俺様のglobalCOBOL構想の具体案を提示しよう。
まず、globalCOBOL Enterpriseな。
これは大規模なDBなんかを持つ大規模システムの為のglobalCOBOLプラットフォームだ。
大規模処理の為の大規模globalCOBOL空調システムやglobalCOBOL自動運転装置、globalCOBOL自動警報装置なんかを組み合わせて
Automaticな運用をするわけだ!Yeah!素敵だろ?

その下にglobalCOBOL Professionalがあるワケよ。
これは主に官公庁とか企業とか物好きなパソコンヲタクなんかをターゲットにしたシステム群だ。
デスクトップサイズのglobalCOBOLコンピュータとデスクトップ向けに機能を強化したglobalCOBOL OS、globalCOBOL Officeスゥィートなんかで成り立ってるわけだ。ビビったろ?
そして、一番下に来るのがglobalCOBOL コンシューマ版だ。
まぁ、家庭用のglobalCOBOLコンピュータや、globalCOBOLテレビジョン、globalCOBOLゲームコンソールなんかになるワケよ。
どうだ?失禁脱糞しそうだろ?

まだまだ大規模な構想があるが、またあとで。
152仕様書無しさん:03/02/15 13:02
COBOLは消えてくれ。
153仕様書無しさん:03/02/15 13:23
>>151
具体案というより、夢想がどんどん膨らんでるYO
154仕様書無しさん:03/02/15 13:30
COBOLは消えて欲しい。
コボラーと共に。
155仕様書無しさん:03/02/15 13:49
COBOLは消えて欲しい。
富士通と共に。
156仕様書無しさん:03/02/15 15:15
>>151
構想はいいから実装しておくれ。
マジで応援するよ。是非見てみたい。
157仕様書無しさん:03/02/15 16:35
>>156
見てみたくもないそんなもん。
ただCOBOL使ってるだけだろ?
それよりCOBOLとCOBOLerが消えたところが見たい。
158 :03/02/15 19:43
>>148
OSのカーネルとドライバ部分はアセンブラ
OSのその他の部分はCOBOL

であれば話はわかるけど
159名無しさん必死だな:03/02/15 23:52
>>143
日立のOSはMASPとかゆー言語で記述されてると聞きかじった覚えがあるが、
俺はよくわからん。今はC/C++でweb系の開発をやってるからな。
しかし、LinuxやSunOSに触れれば触れる程、昔のVOSの良さがわかってくるよ。ダディー
genesisしてくれるファクターを持っていないんだよ。UNIXは
古臭い中にも確かな未来を感じられるね。VOSやMVSには。
だからこそ俺はglobalCOBOLプラットフォームを提唱するワケよ。

>>144
Yeah!ハード業界掲示板と、家庭用ゲーム掲示板は見ているかい?ベイベー
見てないだろうなぁ。なんと言ってもヲタクと引きこもりの巣窟だからね!
"出川"ってのはPlayStation信者の事なんだ。俺はNintendo64信者でね!出川は大嫌いなんだよ!Yeah!

>>145
俺様のglobalCOBOL構想は読んでくれたかい?
俺はそこでglobalCOBOLプロセッサ構想を打ち出してるんだ。B-Boy!
やはり専用プロセッサは必要だよね!
そう、だからこそgenesis of COBOL!!!
160名無しさん必死だな:03/02/15 23:57
>>152
COBOLは消えないよ!
世界はObjectiveな方向へと進んでいるんだ。
だからこそCOBOLの次代が始まるんよ。さぁ、genesis of COBOL!!

>>153
"夢想"というのは夢見がちな少女が白馬に乗った王子様の出迎えを待つのに近い行為だ。
globalCOBOL構想は違う!そう、新しい次代の幕開けだ!
諸君私はCOBOLが好きだ!
諸君私はCOBOLが好きだ!
諸君私はCOBOLが好きだ!
Yeah!!!

世界のマシンをMacOSXに統一せよ!
全人類にObjective-Cの習得を義務付けろ!
Objective-CとAppleComputerに幸あれ!マンセー!!

続きはまた後で!
good night! audience!!
161ここで格言:03/02/16 00:05
憎まれっCOBOL、世にはかばる。
162仕様書無しさん:03/02/16 00:08
>>159 , >>160
あの〜、LinuxとSunOSとUNIXとMacOS Xは
OSとしては、ほとんど同じもんなんですけど〜
OSのアーキテクチャとか知らないみたいですね。ハハ
163仕様書無しさん:03/02/16 01:54
>>162
ネタにマジレス(ry
164仕様書無しさん:03/02/16 02:43
ナウでヤングでポップでスキゾなCobolerがいるスレはここですか?
165仕様書無しさん:03/02/16 06:32
>>163
>>162 は、ネタに対する正しいツッコミである。ネタに知性が無さすぎるのだ。
166仕様書無しさん:03/02/16 06:52
>>164
禿藁
ネタでなく素で「ナウでヤングでポップでスキゾなCoboler」などというものが
本当に存在しているなら会ってみたいものだ。
167仕様書無しさん:03/02/16 13:25
cobolも有用なところはある。

でも、cobolなんか勉強する気はしない。消えても構わん(w
168仕様書無しさん:03/02/16 13:45
こんな意味の無いスレが、伸びてるなんて奇跡だ
169 :03/02/16 20:58
世の中から経理業務が消えないかぎり、COBOLも消えない

PGが全員簿記の免許もってりゃ別だが
170仕様書無しさん:03/02/16 21:13
なにそれ
171 :03/02/16 21:28
なんせ経理ことはじめってのは14世紀のローマの時代に遡る話だ

世界津々浦々のどんなちっちぇえ会社にだって経理担当が一人いる

それに特化してつくられたCOBOLが消えるはずがないのだ ごくろうだったな
172名無しさん必死だな:03/02/16 21:46
Yeah!!
今日は最悪の天気だったね!
俺様は昼食時に
お気に入りのJournal StandardスエードパンツにCokeをこぼしてしまって最悪な気分さ。
スエードだからねぇ、洗濯も出来ないよ!ああ、最悪だ。最悪。

>>162
Oh!素晴らしい突っ込みをありがとう。
私はMacOSXのGUIが好きなのだよ。
Coreの部分は関係ないのさ!あの半透明のGUIさえあればね!
見た目というのは常に大事な事さ。
服屋に行って値段で服を選ぶ事はしないだろ?
やはり見た目だよ!見た目!

>>167
HA!HA!HA!
そんなキミは学生時代、好きで好きでたまらない女の子をいじめてしまったタチだろ?
そう、男なら誰でも通る道だよ。苦い経験は誰にでも必要なことなのさ!

173名無しさん必死だな:03/02/16 21:49
話が横道にそれてしまったね!sorry!
globalCOBOL構想に話を移そう。
私はCOBOLに最適化されたHard Wareが必要だと提唱したね!
globalCOBOL基本システムの設計概念図を下に提示するよ!

┌─────────────┐
│IOU                 │
│(汎用入出力制御装置)     │
│┌─────┐  ┌───┐│
││IOスケジューラ ├→┤チャネル ├┼──globalCOBOL I/O機器
│└─┬───┘  └───┘│
└──┼──────────┘
     │データバス
     └────────┐
                ┌┴┐
┌──────────┤IF├──┐
│Central IOU       └┬┘    │
│(中央入出力制御装置)  │    │
│┌──┐          │   . │
││Core│          │   . │
│└┬─┘  システムバス│   . │
│─┴──┬───┬──┴───│
└────┼───┼──────┘
┌────┴──┐│
│BIOS ROM    ││
└───────┘│
         ┌──┴───┐
         │ System RAM│
         └──────┘

174名無しさん必死だな:03/02/16 21:55
「CPUが無い!」
そんな突っ込みが入りそうな機器構成図だが落ち着いてくれ。audienceよ
そう、確かに一般的な電子計算機は”中央演算装置”が中心に立って動いている
だが、globalCOBOL時代の電子計算機は違うね!
そう!I/O制御装置が中心になって動くのさ!
PU(演算装置)はIOU(入出力制御装置)に接続された入出力デバイスに過ぎない

globalCOBOL計算機の起動シーケンスはこんな感じだ。

電源ON!!

System RAMにBIOSがインストールされる。

BIOSの定義に従ってCIOUが各ハードウエアのインストールを行う。

外部入出力装置によりOperatingSystemを起動

運用開始!

だね!
175仕様書無しさん:03/02/16 22:00
この暇人
176名無しさん必死だな:03/02/16 22:01
PU(演算装置)へのデータや命令の発行も全てIOUが行うワケよ。
IOUはまぁ、バスマスタSCSIみたいなものだね!
IOUを連結すればそれだけIO装置も大量に搭載できるワケよ。
で、そのIOUの統括を行うのがCIOU。
だから、運用中にPUがブッ壊れても簡単に交換できるワケさ。
すばらしいだろ?
そのうち人間もIOUで運用できるようにする構想があるけど、それはまた後で。

次回はglobalCOBOL Processor Unitの概要について説明するよ!
177仕様書無しさん:03/02/16 22:02
COBOLerが不気味なハードウエアを設計するスレはここですか?
178仕様書無しさん:03/02/16 22:07
俺の達(PG)でこんど独立をする事になった。
10年近くCOBOLを専門にしていた。
独立(SOHO)しても、KOBOLの仕事って受注できるの?
心配なんだけど。
179仕様書無しさん:03/02/16 23:21
暇人のCOBOLerさんは、知識の浅さから言って
プログラマーというより、修正くらいしかしない
オペレーターなんだろう。
何にでもCOBOLの名前付けて、そのダサさ
加減が好きなだけ。
180仕様書無しさん:03/02/16 23:37
>>179
Web屋らしいぞ。
181仕様書無しさん:03/02/16 23:57
>>180
ちゅーことは、専門学校でCOBOL習ったけど、仕事では使ったことないとか?
182仕様書無しさん:03/02/17 00:13
>プログラマーというより、修正くらいしかしない
COBOLerはいつから「プログラマー」になったんだ?

 ド カ タ の 間 違 い で す よ ね ?
183仕様書無しさん:03/02/17 00:15
>>182
廃人の書き間違いだろう
184仕様書無しさん:03/02/17 00:28
>COBOL


うぁ〜、ダッサァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

ペッ!


185仕様書無しさん:03/02/17 01:44
COBOLでハードウェア作りたい スレでも作ったら?
186仕様書無しさん:03/02/17 03:12
>>176
何でもいいが、お前が提唱してるのはCOBOLで作ったOSではなく、
COBOLを使うためのOSだろう?
187仕様書無しさん:03/02/17 03:57
>>186
いや、TRONみたいなもんでしょ。きっと。
まるごとCOBOL。どこでもCOBOL。
188無意味にマジレス:03/02/17 04:40
>>176
>で、そのIOUの統括を行うのがCIOU。
ということは、要するにCIOUってのが実際上のCPUなんじゃん。
システムブート時にはマスタプロセッサがあっても良いけど、
運用時点ではCIOUとその他のIOUの区別が無いのが理想だな。
もっと完全な分散制御を目指すべし。
189仕様書無しさん:03/02/17 05:28
ソニーにコボールシンセサイザチップ搭載の
次世代家庭用コボルマシンを作ってもらおう。
190仕様書無しさん:03/02/17 07:12
>>186
おまえ、TRONもCOBOLも理解してないだろ?
191名無しさん必死だな:03/02/17 19:44
>>179-181
HA!HA!HA!
すばらしい、私の投稿を全熟読しているようだね!特に180!グレイト!
そう、確かに私はWeb関係の仕事をしておる!HA!HA!HA!
C/C++もjavaもそれなりにはよく完成されていると思うよ?確かに?
だが、何かC/C++やjavaに足りないものは無いかい?そう!ロマンだよ!
ロマンと輝かしい未来が感じられないんだ!だからCOBOLなのさ!

>>186-187
私はCOBOLを使うOSを提唱しているのでは無い。
COBOLによるCOBOLの為のCOBOLの環境を提唱しているのだ!
そう、宇宙のは寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。すげぇだろ?
そんな宇宙時代の為に今、世界はさらなるCOBOLを地獄のようなCOBOLを望んでいるのだよ!
さぁ、征くぞ!諸君!

>>188
すばらしい!ビューティフォー!
分散制御は私の永遠のテーマだ。
君を満足させられるその日まで、私の探求は続くだろう!

>>189
残念だが、前述した通り私はNintendo64信者なのだ。
だからSony社に汚されたくはないのだよ。
勝手に独自拡張仕様を追加されたり、故意に1年で劣化するような素材で制作されては困るからね!
192名無しさん必死だな:03/02/17 19:47
Hmmmmまた、話が横道にそれてしまったようだ。
では、本日の本題globalCOBOL Processor Unitについてだ。
まずは、ブロック図を参照してほしい
ASCII Artの都合上、FIFOは省略されているが、気にしないでもらいたい。

┌────────────────────────────┐
│          .┌──────┐┌───┐┌───┐  ..  │
│      ┌──┤CORE     ├┤CA0  ││CA1  │  .  │
│      │   │[ALU0] .   ││┌─┐││┌─┐│  .  │
│     ┌┴─┐│ [ALU1]..   │││M.├┼┼┤R..││  .  │
│     │INT .││[IC][DC][DS] ││└─┘││└─┘│  .  │
│     └┬─┘│┌──┐   ││    .││    .│  .  │
│      │   └┤B/IF├──┘└┬──┘└─┬─┘  .  │
│      │     └┬─┘    ... │  .     │     .  │
│.──┬─┴────┴──────┴─────┴─┬─   │
│.┌─┴─┐                            │    │
│.│TIMER.│                            │    │
│.└───┘                          ┌┴┐   │
└───────────────────────┤IF.├──┘
                                   └┬┘    
                                     │BUS/IOU
193名無しさん必死だな:03/02/17 20:02
これが、globalCOBOL Processor Unit(CPU)だ。
まず、目を引くのが2基のCA(globalCOBOL Accelerator)だ。
これは独立したデータメモリとプログラムメモリを持っていて、独自の命令を流し込んで
動作させることができるんだ。すげぇだろ?
CA0はCoreにコプロとして接続されてて、まぁ、主にKEISコードのデコードとか、その辺を行うワケよ。
CA1は独立して動きながらカンマ編集なんかを行うんよ。素敵すぎて失禁しそうだろ?

タイマは1基。これは実に平凡だな。
あと、割り込みコントローラ。説明するまでもないだろ?

そしてCoreだ。
内部に命令キャッシュ、データキャッシュ、スクラッチパッドの3つのキャッシュを持ってる。普通だ。
システムバスの幅は128bit、データバスは64bit幅のが2本だ。

で、最後にIF。
これはIOUへのインタフェイスだ。
幅は64bit、ローカルメモリも持ってる。

ちなみに言うと、FPUは無い。
いらねーだろ?
194仕様書無しさん:03/02/17 20:10
>>193

>CA1は独立して動きながらカンマ編集なんかを行うんよ。素敵すぎて失禁しそうだろ?
プログラミング&デバッグの難しそうなCPUだな。
195仕様書無しさん:03/02/17 21:46
Prologで作れや。作れることは実証されとるぞ。
196仕様書無しさん:03/02/17 22:19
>>193
一応ツッコミ入れとくと、KEISコードのデコードとかカンマ編集って、単純なテーブル変換
とかメモリのシフトだから、アクセレータ呼び出す分かえって遅くなるね。
だけど、この2つ以外はこれといって特徴の無い仕様だ。
197仕様書無しさん:03/02/17 22:31
>>193
いや、FPUは必要だ。
198仕様書無しさん:03/02/18 12:14
なにもかもハードでやってくれりゃプログラマは楽だし
営業はいろいろ売りつけられるし
いいことづくめだ。

199次は200〜200〜♪:03/02/18 15:36
>>193
>ちなみに言うと、FPUは無い。
>いらねーだろ?
 COBOLって浮動小数点数使えないんじゃなかったっけ?
コンパイラのメーカーが独自に実装していて使える場合があるかも
しれないけど、COBOLの仕様ではゾーン10進数とパック10進数、
あとは固定小数点数(いわゆる2進数)だけだったと思ったけど。
だから「いらねーだろ?」じゃなくて「できねーだろ!」が現実…
なんじゃねーか?
200396:03/02/18 16:30
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html







201仕様書無しさん:03/02/18 16:43
>>199 FFPU(Fixed Floating point number Processing Unit)を搭載しる!
超高速でシフトを行う"だけ"の演算装置だ。素敵すぎて射精しそうだろ?
202仕様書無しさん:03/02/18 17:23
いっそ十進演算専用マシンにしたらどうだ?このマシン用Cobolからは
compもcomp-2もcomp-4も無くす。アドレスさえパック十進で出す。
当然レジスタ内の表現もパック十進だ!エンディアンどころじゃない!
203仕様書無しさん:03/02/18 18:36
>>201
シフトを演算するとか、意味分かんねーよ。
204仕様書無しさん:03/02/19 01:14
シフトを演算する?
205仕様書無しさん:03/02/19 02:00
やっぱ、ハード設計するんなら、アセンブラの経験も必要だね。
206仕様書無しさん:03/02/19 08:26
コボールプロセッサはフル256ビット仕様ね。
地球上すべての企業の税金計算をしても桁がコボレないようにね。
207仕様書無しさん:03/02/19 17:34
>>206
○○は何ビットとか言いたいだけちゃうんか?
あほやね。
208仕様書無しさん:03/02/19 19:35
>203はコンピューターの基礎知識も持っていないDQN……
と思ったが、日本語の文章をきちんと読めない(理解できない)超DQN……
209仕様書無しさん:03/02/19 19:46
>>202
>compもcomp-2もcomp-4も無くす。
COMPなんたらって表記、COBOL 85で変わったんじゃなかったっけ?
PACKED DECIMAL とか BINALY とか……。
 ま、それは置いといて。
 いっそのこと回路の状態を2種類だけ(ON/OFF)なんていうのを
やめて、10種類の状態にしてしまえば良いよね。そうすれば2進数
なんて使わないで済むしビットだの何だのと面倒なことも減る。
現在の技術力なら楽に実現できるだろぅ。
210仕様書無しさん:03/02/19 19:51
>>209
つまり半導体を使わないということだね。
作ったら、ノーベル賞もんだよ。
211仕様書無しさん:03/02/19 21:12
>210
昔、3値論理(?)のメモリが試作されとったが.....
半導体==2進 じゃないと思うぞ?
212仕様書無しさん:03/02/19 23:05
>>211
おまえがどう思おうと、2進だから半導体を使ってんだよ。
213仕様書無しさん:03/02/20 06:46
帳票印刷ジョブ専用チップも開発しよう。
214仕様書無しさん:03/02/20 12:18
COBOLerチップを開発すればCOBOLerもいらない。
215仕様書無しさん:03/02/20 12:28
コンセプトは、今は希少品のオフコンそのまま。
OSはCOBOLじゃないけどね。
216仕様書無しさん:03/02/20 15:38
信頼性とハッキング防止の為に、ネットワークは全てダイアルアップの
コールバックで直接通信相手と接続します。
217仕様書無しさん:03/02/20 15:42
電波はどこいった?
次ぎはOSの仕様を聞かせてくれw
218570:03/02/20 16:30
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





219仕様書無しさん:03/02/21 12:31
>216
ダイヤルアップなんて危険なもの使わないよ。
専用線に決まってるじゃないか。
もちろんパソコンなんかとは繋がせないぞ。
データ欲しけりゃプリントアウトしてやるから自分で打ち込めや。
220仕様書無しさん:03/02/21 18:15
やっぱり、OSなんてどうでもいいようですな。(w
221仕様書無しさん:03/02/22 21:04
どっとはらい
222680:03/02/23 00:40
■■COBOLサイト運営システムレンタル■■

儲かる官公庁向けCOBOLビジネス

COBOLerでも簡単運営

メインフレーム、PCサーバ対応

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1034384168/
223209:03/02/23 16:44
>>210
>つまり半導体を使わないということだね。
 えっ?何か根本的な部分で大きな勘違いをしていないか?
半導体というのは、導体と絶縁体の中間的な性格を持った電子部品
のことだよ。コンピュータ以外でも色々なところで使われている。
 例えばアンプ等のオーディオ製品。音を電気信号に変換して扱っ
ているけど、その信号を増幅している部分とか、アナログ回路と呼
ばれている部分は沢山あるよ。もちろん、アナログ回路と呼ばれて
いるくらいだから、回路の状態は2種類だけのハズもない。半導体
部品も沢山使われている。
 電子回路の基本というか、アナログ回路とデジタル回路の違いく
らいは勉強してね。
224209:03/02/23 16:47
>>212
 すげーな。まさに、自分の知っている事だけにこだわって、他の
意見等を無視するCOBOLerの発言だナ。
 2進の演算回路の主要部を作るのに半導体以外の部品も使える。
昔の話で恐縮なんだけど、リレーを使った電気回路で作った計算機
がある。1940年だっけ、アメリカのベル研究所で作られたマークI
という電気計算機とか。日本の大手コンピューターメーカーの多く
が電話に関わってきた会社である理由がここにある。最初は真空管
を使うことが難しくて、リレーを使った物もあったという。ただ、
真空管は電子の動きだけなのに対して、リレーは電磁石とそれにつ
いたり離れたりという可動部分があるので、動作が遅くなる。(メ
モリーのアクセスタイムだってナノセカンドの単位だが、リレーの
可動部分のような機械的な動作の速度はミリセカンド単位だ。)
 あと、リレーだから、まさに回路のオン・オフの2値での表現に
なってしまうんだよ。半導体部品は、アナログ回路を組めば回路の
状態で表現できる値はとてつもなく多くなる。
225仕様書無しさん:03/02/23 20:01
>>223 >>224
どうして、アナログ回路やコンピュータの歴史の話が出てくるか分からないが、
半導体で10進コンピュータ作れると思ってるなら、その具体的しくみを説明してくれ!
まずは、半導体の10種類の状態とは、どういうもので、どう判断するかだね。
さあ、どうぞ!
226仕様書無しさん:03/02/24 02:39
>>225
 半導体の10種類の状態?
日本語の表現が変だゾ。そんな状態のあんたに、まともに理解でき
るとは思えないのだが?
 ま、仮にとある回路の状態について、10種類(つまり10個の違っ
た状態)をどのようにしてつくり出すのか?ということとして考え
ても、色々な方法があるからなぁ。
 たとえば、電圧を変えるとかね。2V,4V,6V,8V,……
といった感じで20Vまで2V単位で変化させていくとか。
 あるいは、交流電流として周波数を変えるとかね。テレビのチャ
ンネルみたいな感じでね。
 いずれにせよ、既存の電子回路で実現しているんだけどね。
227仕様書無しさん:03/02/24 04:33
大丈夫?
228仕様書無しさん:03/02/24 08:04
>>226
半導体でも10進コンピュータができるようなことを言ってるのは
オマエだからね。
その電圧や周波数の微妙な違いはどうやって判断するんだよ。
デジタル(2値)処理したら意味ないぞ。
2進コンピュータで10進の計算してるのと同じようなことだからな。
229not 226:03/02/24 18:40
計算速度とかを無視すれば、データを十段階の電圧で表し
アナログアダ−なり何なり使って演算すれば実現は可能だろ。
つか、この手の話は不可能であることを証明することの方が難しいと思うが。


てか、>228はアナログ半導体回路の存在を知らないのかな?
230仕様書無しさん:03/02/24 18:43
>209からするとだいぶしょぼい話になったな・・・。
231仕様書無しさん:03/02/24 22:02
>>229
演算をどうするかではなく、まずは、その電圧をどう正確に表すかでしょ?
最初がとんでる。電気が通るか通らないかの2値判断をしてるはず。
結局、電卓を10進のCPUと見立ててるようなもの。中身は2進。
232仕様書無しさん:03/02/24 22:23
喪前ら、A/D変換やD/A変換の回路って知ってるか?
単なる抵抗の組み合わせで出来上がるよ。
233仕様書無しさん:03/02/24 22:24
>>229
曖昧が許されない10進コンピュータと曖昧が許されるアナログ・コンピュータは違うものだよ。
234仕様書無しさん:03/02/24 22:26
>>232
A/DとD/AのDはデジタル(2進)のDだよ。
235仕様書無しさん:03/02/24 22:30
>>233
十進で量子化→演算→再度(十進で)量子化しなおすとか。
無論恐ろしく不効率だが、可能か不可能化というだけなら、可能だ。
繰り上がりの処理とかもやれば出来るしな。
236仕様書無しさん:03/02/24 22:32
>>232
少なくとも>231はオペアンプは知らないようだ。
237仕様書無しさん:03/02/24 23:22
そんなもの恥ずかしくて、今さら誰も作らないという設計ばかりだな。
238仕様書無しさん:03/02/25 01:05
>>228
 本当は、これに対する説明を書いていたんだけど、バカバカしく
思えてきたので消したよ。でね、悪いけどさ、あんたに説明するの
やめるよ。
 だってあんたは、あきらかに、根本的な部分が間違っているし、
不勉強なようで、オレの説明読んでも分からないみたいだからね。
これ以上説明を続けても意味が無さそうだし、これ以上無料奉仕さ
せられるのはイヤだよ。
 あんたの場合まず、半導体という物についての認識、デジタルに
ついての認識、そして電子回路(特にデジタル回路)についての知
識、これらの部分に問題がある。大きな書店にでも行って、これら
のことについてきちんと説明している本を沢山買って、きちんと読
んで、ちゃんと勉強してくれよ。そこが出発点だからさ。それがで
きて正しい知識が身についたら、他にも学ぶべき事柄がまだ沢山あ
るから、それを学んでくれよ。
239229:03/02/25 01:05
>>237
今さらって……
昔はこんな頭の悪い設計で作られたものが実在したのか?
240仕様書無しさん:03/02/25 01:07
>>231
 電圧をどう正確に表すかって、例えばVCOを使えば簡単にできる
じゃん。PLL回路も含めて、きちんと勉強して出直してこいヨ。
241238:03/02/25 01:10
>>228
>デジタル(2値)
>>234
>デジタル(2進)
 この時点でアウト!
デジタルというのは、そもそも段階的という意味で使われている。
 例えばラジオの選局機構。アナログ式の場合には周波数を連続的
に変化させている。デジタル式の場合には、物にもよるが周波数を
ある単位で区切って(例えば1kHzとか)変化させている。
 他の例では、ピアノとバイオリンの違い。ピアノの鍵盤は、ドレ
ミファソラシドというように、それぞれの音をきちんと区切ってい
る。それに対してバイオリンは、弦を押さえる場所の区切りが無い
から、例えばミとファの間の音でも出す事ができる。(ピアノの場
合には、ドとレ、あるいはレとミの間の音はそれぞれの間の黒鍵を
押す事で出す事ができるが、ミとファの間には黒鍵がなく、これに
相当する音を出す事はできない。)
 デジタル=2進数というのは、短絡的な発想で、正確ではない。

 くっそー。しないと宣言した説明をしちゃったヨ。
ま、どうせこの説明も理解できないんだろうけどナ。
242仕様書無しさん:03/02/25 01:23
機械関係は知らんので純粋に質問なんだけれど、
>210以降のつっこみはどうでも良いとして
現実に>209のような十進計算機は現時点で可能なのか?
もちろん
>そうすれば2進数なんて使わないで済むしビットだの何だのと面倒なことも減る。
というようなメリットより、デメリットの方がでかくなっちゃう(計算速度犠牲とか)事無しに。
もちろんそこら辺は用途にもよると思うけど、代替的にそういう機械を使えそうな環境に
ちゃんと利益を見込んで楽に提供できる程の技術はあるの?
243仕様書無しさん:03/02/25 01:34
>>230
あらためて言うまでもないが、>210.>212,>225,>228といった超ドキュソのせいだナ。たぶん、>231,>233,>234も含めて同一人物と思われ。
244仕様書無しさん:03/02/25 02:13
>>242
アフォ。
もしその条件で可能なら、そっちが主流になっているに決まってるだろ。
で、単に物理的に可能かってだけなら、多分、可能だ。

>>243
そいつ(ら、じゃないと思いたい)が超ドキュソなのは同意だが、
>209も結構なものだ。
>202はパック十進という言葉を使っているように、あくまで
内部は二進、機械語レベルで十進というのを想定していたと思うんだが。
245209:03/02/25 02:26
>>242
>ちゃんと利益を見込んで楽に提供できる程の技術はあるの?
CPUの開発コストや開発期間とかを考えたら、利益が見込めるまで
にはかなりの時間がかかるから、現状では無理かもね。
アメリカの会社みたいに、四半期毎に黒字か赤字か?なんて細かく
やられたら、絶対に無理だよね。普及していくまでの時間なんかも
考慮していくと、発売後でも最低5年くらいのスパンで考えていか
ないとダメだもん。この不況下で、マシンのリプレースを率先して
やってくれるところなんか少ないし……。
246209:03/02/25 02:33
>>244
>内部は二進、機械語レベルで十進という
はぁ?意味とおってないじゃん。
機械語レベルで10進ってことは、メモリ上でも10進数ってことだろ?
それで内部が2進か?ワケわからねぇよ。
247仕様書無しさん:03/02/25 06:17
>>241
A/D変換のデジタルは、0101表現のデジタルだろうが
言葉の説明してるんじゃねーよ。ばーか。
248仕様書無しさん:03/02/25 11:02
ノーベル賞の価値を下げるスレはここでつか?
249仕様書無しさん:03/02/25 13:31
>>247
自分は全てを知っていると思い込んでるヴァカはけーん。
250仕様書無しさん:03/02/25 13:38
>>248
はい。>1を読めば翌分かります。
251仕様書無しさん:03/02/25 13:45
>244
>242はそれをわかってて>209を暗に揶揄してるんだと思うが。
252仕様書無しさん:03/02/25 17:00
>>246
とりあえず「パック十進」(漏れは「パックト十進」だと思ったが)
について調べてみようね。
253仕様書無しさん:03/02/25 23:36
さすがにマ板だけあって、ハードウェアの知識が著しく欠損してる香具師がいるな。
デジタルは0101って決めてかかってる…藁藁
A/D変換ってのは要は時間軸に対するその時点の電圧を値に(ry
んでデジタルの段階的な信号から元の波形ってどうやって戻すと思う?
どんなに波形を区切った方眼紙を細かくしても、元の波形には戻らんと思ってない?
ところが戻るんだな。フーリエ級(ry
あとは自分で勉強しれ。
254仕様書無しさん:03/02/25 23:46
あとは説明できるほど知らん。
255仕様書無しさん:03/02/26 00:58
ところで汎用機みたいなCISCのCPIは、アセンブラレベルでも、
ゾーン10進とかパック10進とか使えるのでしょうか。
256仕様書無しさん:03/02/26 00:58
CPIじゃねー、CPUだ。鬱だし能
257仕様書無しさん:03/02/26 00:59
>>253
完全に元の波形に戻る訳ではないよ。
サンプリング定理の成り立つ条件をちゃんと勉強しなおしな。
258仕様書無しさん:03/02/26 01:14
>>253
>ハードウェアの知識が著しく欠損してる香具師がいるな。
そうだねぇ。君も含めて。
お前らそんなに2進数が嫌なら、アナログコンピュータでも使ってて下さい。
259258:03/02/26 01:16
あれっ?
ム板に似たようなスレが昔あったような…つか、ここ COBOL de OS のスレじゃん!
260仕様書無しさん:03/02/26 01:21
>>255
は〜い、その通りです。パック十進演算どころかカンマ編集やらコード変換
までマシン語レベルでありま〜す。Cobolに最適化?されてるわけで〜す。
261仕様書無しさん:03/02/26 01:30
>257
完全に戻せないならサンプリング定理じゃないじゃん

入力信号の情報を失わないためには、その信号の最高周波数の2倍以上で
サンプリングしなければならない。この条件を満たせば、入力信号を完全に
復元出来る。
262258:03/02/26 01:39
>>261
厳密に言えば、有限の高調波だけを含む音ってのもそう多くはないわけだが。
263仕様書無しさん:03/02/26 01:39
>>261
やれやれ。
サンプリング定理は「サンプリング」について述べているだけであって、
デジタル化=「量子化」については一言も述べていないんだが、
ま、アフォには区別がつかないんだろうけどな。
264仕様書無しさん:03/02/26 01:45
量子化ノイズの事にまで言及すればいいのか?
自然界の事象を「完全」に再現しようと思ったら、アナログでもデジタルでも
不可能じゃないの?そこまで粘着する意味がわからん。
265仕様書無しさん:03/02/26 01:51
パック10進から、十進論理を直接扱えるハードウェアの話になり、
なぜかA/D変換の話に飛んで、いつの間にかサンプリング定理の話題になるか。
知識だけあって頭の悪い人たちの会話は、脈絡が無くて面白すぎますな。
266仕様書無しさん:03/02/26 01:59
しかもどれもが中途半端。
267仕様書無しさん:03/02/26 02:05
同意。
268仕様書無しさん:03/02/26 03:49
人をアフォというやつがアフォだな
269仕様書無しさん:03/02/26 04:15
1)人をヴァカだというやつが存在する場合
人をヴァカだというやつはヴァカだというやつは人をヴァカだといっているのでヴァカ。(人をヴァカだというやつ≠人のとき例外)
2) 1)を除く場合
人をヴァカだというやつは存在しないが、ヴァカは依然としてヴァカ。
270仕様書無しさん:03/02/26 04:19
>>269
人をヴァカだというやつが存在しない状況下で
「ひとをヴァカという奴がヴァカだ」というやつがいた場合、
そいつは明らかにヴァカだと思われ。
つまり、この発言をした奴はいずれにせよヴァカ。
271仕様書無しさん:03/02/26 04:39
>>260
という事は、メモリ自体は2bitですが、メモリ上には10進数が
格納されているという事でよろしいのですね。

というわけで、AD/DAの話とか波形の話は終了の方向で。
272仕様書無しさん:03/02/26 08:39
>>271
少し頭整理したらどうだ?
 格 納 さ れ て ん の は B C D だ ろ ?
273仕様書無しさん:03/02/26 08:55
「人を莫迦と言う奴が莫迦」 …幼稚園時代はよく使った言葉です。
小学校に上がるとさすがに「根拠ないじゃん」と気付きましたが。
…未だに気付かない知障もいるんですね。
274仕様書無しさん:03/02/26 12:25
COBOLerってぢつはBCDの意味を知らないのだろうか?
275仕様書無しさん:03/02/26 13:18
>>274
むしろ逆に、最近の人ほど知らないんでは?
今でもBCD使ってるところってあるの?
276仕様書無しさん:03/02/26 13:22
>>274
単語の意味好きだね。
277仕様書無しさん:03/02/26 14:14
>>274
知らないんだろ。メモリ内のデータの格納され方とか考えないでプログラミングする連中だから…
278246:03/02/26 14:20
>>252
なんの為に?
そもそも>244が
>内部は二進、機械語レベルで十進
などというワケ分からない表現をするのが間違いだろ。
昔はパック10進数=内部10進数、ゾーン10進数=外部10進数
とも言っていたことなら知ってるが。
 それとも何か?>225,>228,>231,>233に書かれている10進って
全部パック10進数のことなのか?だとしたら、最初から話が違って
くるゾ。少なくともオレが>209で書いた、
> いっそのこと回路の状態を2種類だけ(ON/OFF)なんていうのを
>やめて、10種類の状態にしてしまえば
というのは、純粋な10進数をもとにして言っているのだから。
279仕様書無しさん:03/02/26 14:54
>>275
あるんじゃないか?
 そもそもコンピュータの西暦2000年問題の多くって、数値を10進
数形式で扱っていたから発生したんだから。
 固定小数点の2進数で表現していれば、10進数での99に1を足し
たとしても、01100011から01100100になるだけで、桁数は変化しな
いもんな。
 実際、郵便局のATMだっけか。2000年になって誤動作しちゃった
の。あれ、IC内部でBCD形式で扱っていたんじゃなかったっけ?
 あと、クローズアップ現代で話題にした時に取り上げていたけど
何かのIC(カスタムICか?)も内部でBCD形式で扱っていたらしく
2000年問題に対応させた新しいICはピン数が増えていたっけ。
280仕様書無しさん:03/02/26 14:59
>271はbitの意味も知らないCOBOLer……
281仕様書無しさん:03/02/26 15:01
>>265
>脈絡が無くて面白すぎますな。
それが2ちゃんねるだろ?
282仕様書無しさん:03/02/26 15:30
>>279
なるほど、制御か。
頭の悪い設計が今でもまかり通っているわけですな。
283仕様書無しさん:03/03/01 22:54
GLOBALCOBOL構想の人はどこ行った?
284にやこう ◆Es3JBt9s5c :03/03/02 16:31
(・∀・)
285仕様書無しさん:03/03/03 18:59
>>282
一概に「頭の悪い設計」とは言えないケースもあると思うが。
286仕様書無しさん:03/03/03 20:59
>>285
会計計算とかで、十進での演算と誤差を合わせる必要がある
ケースしか思いつかんが。
カレンダーをBCDで扱う必然性って何?
287仕様書無しさん:03/03/05 18:01
早くCOBOLでOS作ってくれい。待ってるぞ。
288仕様書無しさん:03/03/06 01:25
>>286
組み込み機器等で専用のLSIの場合、BCDで出力しなければならない
ってケースがあったりするんだよ。日付や時刻などに限らず、ね。
289仕様書無しさん:03/03/06 02:13
BCDだったら1ニブルづつ直接数字で表示にまわせるだろうが。
PCのことしか頭にねーからなまったく。
290仕様書無しさん:03/03/06 10:21
COBOLで動くワンボードマイコン。
291仕様書無しさん:03/03/06 18:07
>>289
 COBOLerをはじめメインフレーム関係者も、ハード絡みのことは
全然分からないヤシが多くて…。しかも自分はコンピュータのこと
を一通り全部知っているなんて思い込んでいたりする……。(哀
292仕様書無しさん:03/03/06 18:47
>>291
そりゃ、メインフレームが大変すばらしいハードだったという
事の証明ですな。
293仕様書無しさん:03/03/06 18:55
>>291
いや、真のメインフレーム屋なら、デバッグ時にHEXダンプ追うしかないときのBCDのありがたみを知ってるぞ。
(一体いつの話だろう〜)
294sage:03/03/06 19:40
適当なpg作ってWebで公開すれば、ほら

Open Sourceの出来上がり
295おしえてくれいー:03/03/28 02:31
あのーローダぐらいできました?
ひょっとしてブートぐらいするようになった?

いつなのかなぁー
296仕様書無しさん:03/03/28 12:32
M-BASICでFORTH作ろうと思った漏れと>>1とどっちがアフォでしょう?
297山崎渉:03/04/17 12:28
(^^)
298山崎渉:03/04/20 06:11
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
299仕様書無しさん:03/04/21 04:25
          , -――- 、
         ,' ┘    └ ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |(・)  o  (・) |   | 幸せになることは全然難しい事じゃない
         |  (_,.-、_)  | < 嫌なことを全部忘れればいい
        人         ノ   | 必死に歯を食いしばって手に豆を作れ
      / , ,,,,,       |\  | 砂粒のような記憶を思い出して泣くのも人生だ
     u_/| ,,,,        |\う \____________________
     /  ゝ        ノ
    (_/  \  / /
             L ⊃⊃
300仕様書無しさん:03/05/12 15:57
(^^)
301ぬるぽ大明神:03/05/17 15:00
(^^)
302山崎渉:03/05/22 02:02
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
303仕様書無しさん:03/05/22 03:46
あん♪
304山崎渉:03/05/28 16:59
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
305仕様書無しさん:03/06/01 02:16
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
306仕様書無しさん:03/06/04 15:47
>>299
くっそエラそうに。 釣るぞ 
307仕様書無しさん:03/06/06 14:54
                       .|_|__|__|__
   ∧_∧                |__|__|__|_
   (つД`;) <ウェ〜ン!!!(´〜`;)。    |_|__|__|__
  〔 ̄ ̄∪~〕=             |__|__|__|_
   ◎――◎.=ピュ.ー =3 =3       .|_|__|__|__
308仕様書無しさん:03/06/06 14:55
山崎渉                           再挑戦

     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
309仕様書無しさん:03/06/06 14:56
        ビイイイン!!!   ∧_∧
   ||─===─|| ((((((  ^^ ).:.:.;:;∴・∴∵ミ
   ||          ||              =〔~∪ ̄ ̄〕
   ||          ||              = ◎――◎
310仕様書無しさん:03/06/06 15:05
>>305,>>307-309

イイ!!奴が書き込んだらそれが発生するようにしたい。
311仕様書無しさん:03/06/07 14:13
  (⌒\  ∧_∧
   \ ヽヽ( ´_ゝ`)
    (mJ    ⌒\ 
     ノ ∩  / / ∩<二度とやりませんから許して下さい!!。
     (  | .|∧_∧/ /       山崎渉
 /\丿 | (    )/  〔 ̄ ̄ ̄ ̄〕
(___へ_ノ ゝ__ノ    ◎――◎
312_:03/06/07 14:24
313仕様書無しさん:03/06/08 01:07
まずOSの仕様を設計してください。
次に稼動するハードウエアの設計も必要です。既存の仕様であれば
ブートストラップなんかはそのまま使用。だいたい低い番地でセットアップ
しますよね。最初のハウスキーピングがそこそこできれば、
通常のルーチンはCOBOLでも書けると思います。
メモリに常駐させるルチンは役目を終えたルチンを
オーバーライドができるようにしとかないともったいないので、
そのへんのつくりは既存のものを参照してください。
ホストだと、PL/Mなんかで比較的小型の機械のOSをクロスコンパイル
して作ってたようです。はじめからでかいものを目指さず、基本機能だけであれば
個人で作ることも十分に可能だとおもいます。ビルゲイツのBASIC、
あれもOSだといえばいえなくはないでしょう?
むかしの本のほうがシンプルなので把握しやすいと思います。神田の明倫館あたりを
あさってみるとよろしいかと。

314無料動画直リン:03/06/08 01:13
315仕様書無しさん:03/06/08 02:01
で、KOBOLでOSまだ〜〜〜?
316仕様書無しさん:03/06/08 03:30
>>313
BASICはBASICでは書いてないけどね。
317仕様書無しさん:03/06/08 03:37
>>313
資源の管理が出来ないものをOSと呼べるかどうかは
甚だ疑問だけどね。
318仕様書無しさん:03/06/08 03:47
>>313 ではないが資源の管理…の定義も難しいなー。
319仕様書無しさん:03/06/08 04:22
COBOLでOSなら名前はやっぱ「COBOS」だろう
320仕様書無しさん:03/06/08 04:24
COBOS …愚痴を?
321仕様書無しさん:03/06/08 04:30
中BOS
322313:03/06/08 14:03
なぜ日本ではまともなOSができないんだろうか。考えたこともねえな。
COBOLでOSを?馬鹿かこいつは?てのがいわゆる専門家然とした人間の言うことだね。
俺たちはどんなにか時間がかかるのを知っている。どれだけ大きなプロジェクトが大変かを知っている。
そんなこたあ、先刻承知なんだよ。ドンキホーテだよなまったく。シロートはこれだからなあ。
。。。たまには夢をもちたいもんですな、え、お互いに。
323仕様書無しさん:03/06/08 14:13
>>322
素人丸出しの発言だな。まぁ夢を追うのもいいもんだな。
324仕様書無しさん:03/06/08 14:27
コボラーは魂が汚れています。
325仕様書無しさん:03/06/08 15:15
  ∧_∧
 ( ´∀`)<COBOS
326仕様書無しさん:03/06/08 23:07
  ∧_∧ 
  ( ・∀・)  スカッ
 と    )
   Y /ノ  | | \\
    / )  / /
  _/し' /// ̄~~~ ヽCOBOS  
 (_フ彡   | | し( 、 A ,)つ  
        (_ノ_.ノ V ̄V
327仕様書無しさん:03/06/08 23:10
ハァハァハァハァハァハァハァ
  ( ・∀・) | | ガッ!
 と    ) | |
   Y /ノ | |
    / ) .人
  _/し' <  >_Λ ∩ <COBOS
 (_フ彡 V`Д´)/
            /
328山崎 渉:03/07/15 11:41

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
329山崎 渉:03/08/02 02:57
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ