Vodafone Global Standard [VGS] 17th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
2非通知さん:03/12/21 02:42 ID:4UTu+Ihw
3非通知さん:03/12/21 02:42 ID:4UTu+Ihw
関連記事
「Nokia 7600」がボーダフォンから〜VGSのラインアップが明らかに
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0311/18/n_vodanew.html
ケータイ新製品SHOW CASE ボーダフォン V801SA(コズミックネイビー)
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/16827.html
エンタテインメント系VGS端末、「V801SA」を使ってみた
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/03/n_voda.html
【一足先に目撃!!】 海外から“写メール”ができる 『V801SA』
ttp://k-tai.ascii24.com/k-tai/review/2003/12/03/647173-000.html
ボーダフォン、着うた対応のVGS端末「V801SA」を12月1日発売
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16425.html
VGS向け「ボーダフォンライブ!」が12月1日スタート、着うたも配信
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16428.html
ボーダフォン、1パケット0.04円のVGS向け「ハッピーパケット」
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16429.html
三洋、3G端末向けにクアルコムの多機能チップセットを採用
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16453.html
V801SA(三洋テレコミュニケーションズ)
ttp://www.stel-web.com/line_up/v801sa/top.html
4非通知さん:03/12/21 07:37 ID:HZIMtFzB
>>1

乙〜
5非通知さん:03/12/21 09:29 ID:o+FKLu3e
>>1
   n                n
 (ヨ )  グッジョブ!   ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ /
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
6非通知さん:03/12/21 09:53 ID:OrNQo9K/
>>1
7非通知さん:03/12/21 11:22 ID:2wgnwaqJ
>>1
 乙ですた。

 んで、年明けまで正式な新機種発表無し?(´・ω・`)ショボーン
 801SAは俺の手ではちとデカすぎて持ちにくいんだよな。
8非通知さん:03/12/21 11:25 ID:Mhv3bMCz
>>7
確かに(´・ω・`)ショボーン・・・
801SHには期待してるんだが、デザインはSH53ぽいようだし、TVコールもまだ分からんし、

それよりもステーションがあきらめきれないよ!
9非通知さん:03/12/21 13:02 ID:lZih7Jfp
みんなで「ステーション入れろや!」ってメールしたら入る可能性あるかな?
ステーション無いのはな・・・
10非通知さん:03/12/21 13:03 ID:OrNQo9K/
代わりになるサービスを提供してくれたらな…
GPS以外で
11非通知さん:03/12/21 13:12 ID:3EHYRjNU
ステーションって情報提供者あってのサービスだから、
情報提供者が「こんな儲からないならイヤだ」と言えば
ユーザーやボーダフォンがいくら頑張っても無理なのでは?
12非通知さん:03/12/21 16:02 ID:Ofh6mhbp
>10
GPSの何が嫌?
従来のステーション+GPSステーションキボンヌ

署名活動するか?
13非通知さん:03/12/21 16:04 ID:cJBmESXq
>>12

単なるアンチあうでしょうが、
もしかしたら「GPSに依存するなら非同期ではなく同期でいいじゃん」
くらいまで考えてるかも……。
1410:03/12/21 16:32 ID:1mH0M6Jg
>>13
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァンあんちあうじゃないよ〜
個人的にいらないからとりあえずGPSだけを代わりにするんじゃなくて他のサービスも
提供してもらいたいって事なんだよ〜
15非通知さん:03/12/21 16:54 ID:Mhv3bMCz
>>12
署名、やろうよ!
16非通知さん:03/12/21 18:53 ID:lwHcuMRx
>15
自分の個人情報を曝す根性と
署名活動で入手した個人情報を悪用しないという鉄の意志が無いと
出来んぞ。
17非通知さん:03/12/21 22:25 ID:E9Oj4dkB
ぶっちゃけ、VGS基地局工事の多くは本社の急なエリア展開計画により突貫工事になってしまい、
人手不足から土工がフィーダー端末等をしていたので、今後、何が起きてもおかしくはない。
無線設備単体の試験はしてるけど、検査は書類や写真審査だけらしいし。
車での走行試験(ハンドオーバー等の確認)も、ちゃんと行われてるか不明だ。
18非通知さん:03/12/21 22:38 ID:CNqJls/G
ま、しばらくはご利用者は少ないでしょうな。
…契約者のほとんどが海外で利用して、国内では全然利用してなかったらおもしろいかも
19非通知さん:03/12/21 22:40 ID:cJBmESXq
VGSはpeaceのbbsを見る限り、相当障害が多いみたいだけど……。
20非通知さん:03/12/21 22:44 ID:CNqJls/G
結局まだβ版なんだろうね。
来年までマターリ待ちましょうや
2115:03/12/21 23:34 ID:Mhv3bMCz
>>16
名前だけじゃだめぽ?
22非通知さん:03/12/21 23:57 ID:KJeF1vKU
イギリスに1年間ほど滞在する場合は、日本でVGS契約するのと、イギリスのVodafoneに契約するのとは
どちらの方が安いのでしょうか?

あと、イギリスで契約する場合は、V801SAは使えるのでしょうか?
23非通知さん:03/12/21 23:59 ID:lwHcuMRx
>21
名前だけではただの偽名を書き連ねてると考えられて門前払いで 糸冬 了 
となる恐れがある。
住所までとは行かなくても署名者がボーダユーザーであり、ステーションを
VGSでも従来の方式もしくはGPS利用型の新型方式を導入することを
望んでいると言うことを署名の提出先であるボーダフォン鰍ノ突きつける
必要がある。

他キャリアのユーザーには関係ない話なのでこういう意見なのだが、
異論はありますか?


24非通知さん:03/12/22 00:00 ID:kmL0zOon
>23
自己レス
ボーダフォンユーザの証明として携帯の番号を一緒に書いたほうがいいかも知れない。
25非通知さん:03/12/22 06:05 ID:aUFgSuvc
>>19
それにその障害を把握出来る能力が欠けてます、ボーダのサポセン
26非通知さん:03/12/22 09:52 ID:YbvOHjge
 まぁ、最後になれば総務省の相談室とか消費者センターに訴えて
上からプッシュかけてもらうといいかもしれん>障害への対応の甘さ。
 ヤフーの年寄り向けモデム頒布もけっこう総務省がクレームつけまくった
らしいし、通信業界はまだ許認可分野だから、役所から指導されると
なれば対応も良くなるかも?
 
27非通知さん:03/12/23 16:29 ID:Q0/5mWOy
再びVGSに障害発生中です。
28非通知さん:03/12/23 16:32 ID:Q0/5mWOy
とりあえず東京、障害報告でつ

いくらエリアが広くても、
こんなんじゃ使い物にならねーage
29非通知さん:03/12/23 16:37 ID:5Ov2ZoYt
東京だけでじゃないです!
漏れの高知も四時過ぎから再発!!
聞いただけでも埼玉、福岡も同時刻に起こってるから
全国規模と思われ
30非通知さん:03/12/23 16:43 ID:Feynz01u
京都在住だけど、801SAのメール、ウェブ共にまったく使えねぇ!
前回の障害よりひどいぞ…
31非通知さん:03/12/23 16:55 ID:5Ov2ZoYt
>>30
ひどいよなぁホントに!
クリスマス気分ぶっとんでしまったぞ
32非通知さん:03/12/23 16:57 ID:l4Kd9sD/
所詮β版か…(ノД`)シクシク
33非通知さん:03/12/23 17:06 ID:eFbH8GUO
基地局に対して、あと数日で発売されるV801SHに関係の調整をしてるとみた。
SHシリ−ズは、PDCでも常に何かしら新しい仕様を出してきたからなぁ。
34非通知さん:03/12/23 17:08 ID:Q0/5mWOy
>>33
発表、じゃなくて発売されるの?こんな年末に??
35非通知さん:03/12/23 17:10 ID:l4Kd9sD/
発表の間違えだろうけど、こんな時間に基地局の調整…?
36非通知さん:03/12/23 17:17 ID:5Ov2ZoYt
違う違うネットワーク障害だって
37非通知さん:03/12/23 17:18 ID:dtyFE9OE
>>36
素人なんで分からないんだけどネットワーク障害の主な原因って何?
38非通知さん:03/12/23 17:26 ID:4uhxGYMi
三重も死んでますな。
39非通知さん:03/12/23 18:48 ID:vdWB2KPw
                    ,ィ⊃  , -- 、
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |      暴
   署     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
   ま        \  l  トこ,!   {`-'}  Y       打
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
   で    , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /        は
   来     }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
         |    −!   \` ー一'´丿 \
   い    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
40非通知さん:03/12/23 20:18 ID:hGygpPbm
VGS純減記念カキコ(・∀・)イイ!!
41非通知さん:03/12/23 20:20 ID:uXP02zin
VGSつかってて海外で新着お知らせきますよね。
で、メール受信しようとするとどんなに短くてもミニマムチャージ料金がとられるってことですか?
ってことはメール一通受信に100円もかかるってことですか?
42非通知さん:03/12/23 20:31 ID:VWK0Vyjm
神奈川もダメボ
43非通知さん:03/12/23 20:34 ID:kyq1wsIq
( ´,_ゝ`)プッ
やっぱり安定度ではFOMAの方が勝るじゃん
VGSはFOMAより使えるとほざいてたボダヲタ哀れ
44非通知さん:03/12/23 20:42 ID:+sDKst0P
前スレのバイトみたいなのが全国にいるんでつか?
45非通知さん:03/12/23 21:09 ID:wqA58EAB
>>44
それは違うんじゃない?
二度の障害はいずれもパケット網の問題だから、
センターのトラブルの可能性が高いと思われ。
46非通知さん:03/12/23 22:11 ID:MqxFb9oe
何をしでかしたんだろう…中の人…
47非通知さん:03/12/23 22:30 ID:FCknIPkt
岩手では普通に使えてます。
何があったのやら。
48非通知さん:03/12/23 23:50 ID:ZhLzxr9a
まだ本格サービスが始まったばかりなんだから少しくらいの障害は当り前だろう
49非通知さん:03/12/23 23:52 ID:hGygpPbm
少しどころやないやん
50非通知さん:03/12/23 23:54 ID:vdWB2KPw
意外に対FOMAで健闘しているので見直そうとしたら、
数千人のユーザしかいないのに障害連発。

正直サービスインしてる場合じゃないと思った。
51非通知さん:03/12/24 00:02 ID:5GB/Ydip
FOMAもサービス当初はひどかった
もっと長い目で見よう
52非通知さん:03/12/24 00:04 ID:zSjLi0FY

ネットワーク障害の復旧について

いつもボーダフォンをご利用いただき、誠にありがとうございます。
2003年12月23日(火)15時59分から、
ボーダフォングローバルスタンダードの
VGSメールおよびウェブがご利用いただけない状況になっておりましたが、
同日20時42分に復旧いたしました。
ご利用のお客さまには大変ご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申しあげます。

お詫びキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
何回やれば気が済むのかと小一時間(ry
53非通知さん:03/12/24 01:26 ID:GbuIEumM
>>41
最初の1通だけ100円で、その後の2通目からは5円/KBです。
まぁ国によっても多少違うから自分で調べてチョ。
54非通知さん:03/12/24 01:31 ID:gV48WXkV
>>53
連続受信(サーバーメール全受信)した場合はそうですが、
1通1通受信した場合は、1通ごとに最低100円かかります。
また、送信する場合も1通ごとに最低100円かかります。
55非通知さん:03/12/24 01:50 ID:DUTI49XP
peaceの掲示板によると、1セッションごとにミニまむチャージらすぃ
http://www.vgs-japan.info/bbs/tpc/2003111601.html

たけーよ、ぼーだ。
56非通知さん:03/12/24 01:57 ID:gV48WXkV
海外のボーダフォンライブ利用料(メール、web)ですが、
1セッション毎にミニマムチャージ(たいてい100円)が正解です。
1セッションとは、地球にPマークが出て、消えるまでです。
つまり、メールなら1通送信する毎、ということになります。

1請求月毎にミニマムチャージという説がありましたが、
私がボーダに問い合わせた結果と2ちゃんに挙がってきている
実際に使用された方の請求額から判断して、それは間違いです。
57非通知さん:03/12/24 12:22 ID:IYNoGhb6
VGSでPCとつないでパケット通信する場合
対応しているプロバイダを探したのですが
http://www.odn.ne.jp/ap/mobile.html
のODNくらいしかありませんでした。

他に対応している大手プロバイダをご存じありませんでしょうか?
58非通知さん:03/12/24 14:42 ID:DP+ot0Gf
1セッションごとにミニマムチャージはボッタクリだな〜おい
そこさえ改善されればなぁ・・・
59非通知さん:03/12/24 17:47 ID:UvUhqoX9
>>58
ハゲドー
だったらミニマムチャージじゃなくセッションチャージと表示しろと小1時間…
60非通知さん:03/12/24 18:02 ID:ktZ6c2kC
>>57
 @niftyでは「FOMAでの接続の仕方」ってのが
http://www.nifty.com/ap/foma.htm
 にあるんだけど、さてVGSでも入れるんだろか?

6115,21:03/12/24 20:06 ID:WQr8u4gH
>>23-24

参考になりました。
署名まではしなくても、なんとかしてVGSでのステーションを実現してほしいと願っている
ユーザーがいるということだけでもVodaに伝えたいのです。

何か良い方法はないでしょうか?
私が署名を集めると言っても、やはり電話番号等の個人情報を集めるとなると信用問題となるわけで。
62非通知さん:03/12/24 20:26 ID:ktZ6c2kC
>>61
 いちばん穏当なのは、各人がVodaのサイトから「VGSステーションの
サービスしる!」と要望を出すのがよかろうと思われ.....
63非通知さん:03/12/24 21:47 ID:ToxU8BDY
基地局工事が前スレのバイトを動員したような突貫作業だったから、
障害が多発するのも仕方ないのかなぁ・・・

あと、VのNWC(ネットワークセンター)が、CDMAを制御できないアフォ集団
だからというの理由もある。
64非通知さん:03/12/24 22:08 ID:iNVBQ6zi
>>22
二週間滞在するだけでも安いと思うよ。だって欧州はプリペイド携帯主流で
100ユーロぐらいの本体買えば50ユーロぐらいクレジット付いてくる。
唯一利点があるとすれば日本に携帯から電子メール送れる点。
ただ最近は普通に電子メール扱えるGSM携帯も多いのでこれも
意味なし。


VS801SA,パンフとか見るとUSIMカード以外使用禁止って書いてるけど、
これまでのロック付きGSM携帯みたいに何とかロック解除して現地の
SIMカード差込たいんだけど無理なのかな。

見た目カードの形状が同じだからなんとかなりそうな気がするんだが。
そしたら即購入決定なんだけどね。こっちの携帯、95%の奴が未だに
白黒の液晶画面、カメラ無しでやっと4割ぐらいの奴が着メロ使えるように
なったとかいう原始時代っぷりなんで、是非今度帰国の際には日本の
高画素カメラ付き最新携帯持って帰って周りのやつを驚かしてやろうかと
思ってたのに。
65非通知さん:03/12/24 23:17 ID:3rYQB8Ei
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/61393-17005-6-2.html
vodafoneがVアプリの仕様を世界で統一するみたいだけど
この↑の画像。VGSのV8シリーズはは常に100kアプリ!!?
66非通知さん:03/12/24 23:36 ID:n6KVZeBg
>>65
V8はそうっぽいねぇ。V9は256kアプリだな、こうなると。
67非通知さん:03/12/25 02:46 ID:nFPtaExv
>>65

>ボーダフォンのVアプリには、サイズの違いによって、50Kバイト、100Kバイト、256Kバイトの三つの仕様がある。
>このうち50Kバイト仕様は根本的なアップデートが終了しており、100Kバイトは将来的に256Kバイト仕様に統合されていく。
>3G(VGS)端末も、いずれは256Kバイトが標準となっていく流れだ
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/24/n_vappli.html

というお話だったのサ
68非通知さん:03/12/25 14:35 ID:9Bd2/g4o
最近痛いニュースばっかりだな。
69非通知さん:03/12/26 20:35 ID:lmfjg1hP
age
70非通知さん:03/12/26 20:51 ID:rA7Tf55i
>普通に電子メール扱えるGSM携帯
日本語使えるGSM端末あったっんだっけ?
71非通知さん:03/12/26 21:17 ID:L8qoWB4r
PocketPC内蔵携帯を日本語化すれば可能かも。

ちなみに、V801SAにボーダフォン以外のSIMが使えたとしても、
メールやwebはできない。
72非通知さん:03/12/26 22:51 ID:VFlt67hY
>71
Palm内蔵携帯でなら日本語化して使用している人はもういるよ。
それならばPalm側のメールクライアントで日本語を使用したe-mailは通る。
73非通知さん:03/12/26 23:18 ID:m3+gfCHo
>>70
NECのは使えるらすぃ
あと、仮名のふぉんとだけ入ってる場合も
74非通知さん:03/12/26 23:40 ID:m3+gfCHo
ある程度でも表示してくれたらうれしいねえ
日本語入力できなくてもローマ字の読みにくいメっセージを解読するのは自分じゃないからどおでもいいや
http://hkyamane.web.infoseek.co.jp/gsmhk/article/pickup/7600/7600_26.jpg
75非通知さん:03/12/27 18:07 ID:4xXoebsU
今年の新発売はもう無いのか。残念
76非通知さん:03/12/28 17:21 ID:LP/cWboG
http://db.ascii24.com/k-tai/special/2002/05/22/imageview/images685140.jpg.html
http://db.ascii24.com/k-tai/special/2002/05/22/imageview/images685139.jpg.html
http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2003/07/19/imageview/images720357.jpg.html
http://biz.ascii24.com/biz/sp/article/2003/07/19/imageview/images720395.jpg.html
http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2003/07/19/imageview/images720355.jpg.html
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/05/24/imageview/images716165.jpg.html
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/05/24/imageview/images716490.jpg.html
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/05/24/imageview/images716491.jpg.html
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/05/24/imageview/images716166.jpg.html
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/05/24/imageview/images716497.jpg.html
http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2003/07/19/imageview/images720360.jpg.html
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/05/24/imageview/images716167.jpg.html
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/05/24/imageview/images716496.jpg.html
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/05/24/imageview/images716168.jpg.html
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/05/24/imageview/images716170.jpg.html
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/05/24/imageview/images716173.jpg.html
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/09/18/imageview/images724269.jpg.html
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/special/2003/10/17/imageview/images726588.jpg.html
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/05/20/imageview/images716121.jpg.html
77非通知さん:03/12/28 19:06 ID:eY8zvgsn
一応記念カキコ
78非通知さん:03/12/29 01:00 ID:mG340BM2
79非通知さん:03/12/29 04:01 ID:938u1ITu
勧告という偏見抜きでださい
80非通知さん:03/12/29 04:36 ID:a0dMKP3Z
端末抜きでオバハンがダサい
81非通知さん:03/12/29 07:55 ID:bYRZzliA
確かにダサいが、ノキアの7600も相当いっちゃってると思う。
82非通知さん:03/12/31 00:52 ID:boN1NKv7
age
83非通知さん:03/12/31 01:14 ID:5rZ/c6AT
サムスンがVGS端末日本で発売する予定あんの?
84非通知さん:03/12/31 10:43 ID:QQVpaXdP
motorolaA835まだ〜(AA略
85非通知さん:03/12/31 20:04 ID:boN1NKv7
サービス開始まだ〜(AA略
86非通知さん:04/01/01 17:54 ID:5eQdvtKB
上げ
87非通知さん:04/01/02 13:27 ID:yQYzqW/q
何か、このスレの工作員が減った気がするが・・・
88非通知さん:04/01/03 16:05 ID:9dMV/gXN
agero!
89非通知さん:04/01/03 16:15 ID:2v9z+UEu
。・゚・(ノД`)・゚・。
90非通知さん:04/01/03 16:19 ID:Y6LltcQJ
で、結局ソニエリは出ないのかい?
91非通知さん:04/01/03 16:21 ID:156DHddX
>>90
出ると思うがいつかはわからん
92非通知さん:04/01/03 16:25 ID:2pi6kUFH
801SH買おうと思ってますが北海道契約で新規が激安の携帯小僧ってサイトで即解したらやばいですか??機種は4万以上なので普通の携帯にそんなに払えません。
あと多少の山間部や田舎や屋内ではPDC並に使えますか?
93非通知さん:04/01/03 17:01 ID:j3BF+8Z+
多少の田舎は大丈夫だろうが
山間部や屋内はPDCよりつながらないよ。
94非通知さん:04/01/03 17:42 ID:pEgNsh0u
そうですか。だったら広島のスキー場や今もあうとDは使えるスキー場はVGSだけ
使えないのか。FOMAどうなんでしょうか。
95非通知さん:04/01/03 18:07 ID:pv9+lOag
VGSとFOMAはエリアほぼ同じと考えて良いだろう。 つか山で使えると思うほうが間違い。

しかし、意外とボーダってスキー場の電波の入りは一番なんだよな。
96非通知さん:04/01/03 18:18 ID:P1hhOwwE
>>95
Vは行楽地やスキー場に、ピンポイントで小規模基地局を設置してるからね。
97非通知さん:04/01/03 19:32 ID:2pi6kUFH
>>95
ありがとうございます。でもいずれ全員次世代ケータイに移行するんだから山間部とか田舎で使うの間違いっておかしくないですか。携帯電話なんだから山奥でない限りドコモPDC同等かそれ以上エリアないと困りますよね。緊急時とか。周波数の問題もあって不利だけど…
98非通知さん:04/01/03 21:37 ID:17Tjpa9Z
V801SA使ってます。
今朝までアンテナ3本で電波状態良好だったのに、外出して家に帰って
みると圏外になってた。こういうことってよくあるの?基地局の故障?
それとも携帯自体が逝ってしまったか?
99非通知さん:04/01/03 23:11 ID:RSHuGcWX
>>98ある、電源を一度切った方が良い。
100非通知さん:04/01/03 23:12 ID:RSHuGcWX
ついでに100get
101非通知さん:04/01/04 00:17 ID:DnOUZ6C1
えっと、V801SH&Tの発売はいつでしょう?
102非通知さん:04/01/04 01:52 ID:f8DXO7Aa
Tは出るのか?
SHは1月下旬〜2月上旬の予定
103非通知さん:04/01/04 03:10 ID:uNgfk6HH
発表をまたないとなんともいえないでしょ?
104非通知さん:04/01/04 13:38 ID:ASYBCWVI
Peace へ書き込みより引用。

Nokia 7600 の出荷が開始されたようです。
詳しくは下のURLを参照して下さい ( eBay で Nokia 7600 で検索 )、
http://search.ebay.com/search/search.dll?cgiurl=http%3A%2F%2Fcgi.ebay.com%2Fws%2F&krd=1&from=R8&MfcISAPICommand=GetResult&ht=1&SortProperty=MetaEndSort&query=nokia+7600
105非通知さん:04/01/04 14:07 ID:AtobKxhF
香港では昨年から販売されてるわけだが・・・
日本のヤフーオークションにもちょくちょく出品されてるね。
今は「日本語版の出荷はいつなのか」が話題です。
106非通知さん:04/01/04 14:07 ID:ASYBCWVI
なんか、この Nokia の折りたたみとデザイン若干似てる?Samsungのケータイは。
CMの動画ページです。
ttp://www.nokia.com/nokia/0,,48083,00.html

ところで、偏見とか抜きでこのSamsungのケータイのデザインはちょっといいと思う。
ttp://www.samsung.com/Products/MobilePhone/GSM/ProductPresentation/ViewPoint/MobilePhone_GSM_SGH_E715_ViewPoint.htm
107非通知さん:04/01/04 14:10 ID:ASYBCWVI
> 105
それは知らなかった。www.nokia.com では まだ coming soon になっていたから、
まだ出荷されてないと思ってました。
108105:04/01/04 14:14 ID:AtobKxhF
今日も出品されてましたよ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46892833

SIMロックなしならこれくらいの値段はするだろうね・・・
ボーダフォンから発売されるのかどうか、
されるなら仕様はどうなるのか(ボーダフォンライブの対応など)が
興味あるところです。
109106:04/01/04 14:14 ID:ASYBCWVI
最初の方のSamsungのケータイは、
>78 です。

後の方は、URLを下に書き込んだ方です。
110非通知さん:04/01/04 14:25 ID:ASYBCWVI
海外のキャリアによっては、ある一定期間使うと SIM ロックの解除を
してくれるところもあるらしいので、そういったサービスをとりいれてもいいのでは?
一応、世界のVodafone! らしいので。

Vodafone Japanで、SIM ロック無しの端末も販売してくれればいいのだけど...。
111104, -6, -7, -9, 110:04/01/04 14:42 ID:ASYBCWVI
連続カキコみたいになってすいません。
ところで、W-CDMA も GSM みたいに将来的にはバッテリー寿命が大幅にのびるのでしょうか?
自分は、
Nokia 3100
ttp://www.nokia.com/nokia/0,6771,33503,00.html
っていう、85gの小さい光りまくりのストレート端末を使っていますが、
中に入っている最近Nokiaが使い始めた 850 mAh の小さいバッテリーで、
スペックでは、最大6時間まで通話できます。

実際に4時間強通話しても、まだ電池が 1/3 位残っていました。

ちなみに、自分のキャリアのネットワークは、1.9 Ghz GSM/GPRS/EDGE です。
これで、どこから書き込んでるか分かっちゃうかな?
112ダリル・E・グリーン:04/01/04 17:31 ID:wVNp851X
VGSサービスご利用のお客さまへ;
フィールドテストor端末試験を自腹で行っていただき、誠にありがとうございます。
今年も引き続きお願いいたします。
11398:04/01/04 17:47 ID:ZazcgSsB
電源切ってもバッテリー抜いてもUSIM抜いてもだめです。
自宅から100m位離れると何の問題も無く使用できます。
157電話しても原因不明って言われるし、何でだろうな〜。
うちの目の前にくそでっかいFOMAのアンテナが立ってるんだが
関係ないだろうしな〜。
状況が改善されないようなら解約しようと思います。
まさに海外で使えて自宅で圏外・・・
114非通知さん:04/01/04 19:05 ID:Hm2czxd0
>>110
ボーダフォンがSIMロック解除して何の意味がある?
ボーダフォン専用ファームなんだから、
ボーダフォン以外のSIMで使うことの意味がよくわからない。
他のSIMを使いたければ、素直に海外で買うか
ノキアで買えば良いのに。
115非通知さん:04/01/04 21:02 ID:5R0zmVzC
>>113
今までつかえたのに、急に使えなくなるなんてあんの?
怖いな・・・。
11698:04/01/04 21:45 ID:ZazcgSsB
>>115
携帯自体には全く問題無いんですよ。自宅付近から離れると普通に
話せるし、ウェブ見れるし、メールの送受信もできる。
最近周りに新しく建物が建ったわけでもないし、自宅の周り四面のうち
2面は駐車場で見通しも(・∀・)イイ 。やっぱりドコモのアンテナか?
V801SAけっこう気に入ってたのに・・・。自宅で使えないんじゃ持ってる
意味無いよ〜。

  
117非通知さん:04/01/04 21:53 ID:XlGJVLpL
>>116

ケータイは無線、かつ2GHz帯は周波数が高いからねぇ。
基地局故障など以外でも、たとえば
デカい建物が建った、デカい看板ができたなどでけっこう変わるよ。

あとはFOMAではけっこう多い「基地局の調整」とか。
11898:04/01/04 22:14 ID:ZazcgSsB
>>117
やっぱりPDCと同じように考えちゃあ駄目なんですよね。
157には文句言ったし、何日か様子を見てみることにしますよ。
レスしてくれた方々に感謝。
119非通知さん:04/01/05 00:14 ID:0tKzC7dh
>>116
言ってることはよくわかる。しかしわかってるんだが、
「家で使えない」→「携帯の意味がない」って、もともとのところから
随分ずれてきてるよなあ>携帯。
家にいないときに連絡するためのモンだったんだがね。
120非通知さん:04/01/05 00:16 ID:CA7NySzP
>>119

相手がどこにいるか、自宅にいるのか外出しているかなんて気にしないからね。
宅内固定設備とケータイがよりリンクして、自動的に適切なほうを選べば理想だけど、
実際にはケータイは宅内固定設備自体を食ってく道を選んでいるわけで。
自宅で使えないのではダメでしょう。
121非通知さん:04/01/05 12:21 ID:6tj12UIz
>>120
>宅内固定設備とケータイがよりリンクして、自動的に適切なほうを選べば理想だけど、

それはPHSですね。
PHSは「外でも使えるコードレスフォン」だから。
122非通知さん:04/01/05 23:46 ID:eQFPioWk
今、当月利用料金を見て気づいたのだが、
留守番電話20って録音されると通話料金がかかる?
1月1日〜4日までで、自分からの通話は全くしていないのに、
通話料金5円となっていた。
心当たりあるのは1回だけ留守電が入ったこと。

たしか留守電に転送される時、PDCと違って転送電話の
アナウンス流れるけど、留守電センターまでの通話料って
こちら持ちなわけ?
123非通知さん:04/01/05 23:54 ID:AMBeZRBh
>>122
留守番センターは通話扱いなので料金がかかります。
これは全キャリア共通です。
124非通知さん:04/01/06 00:10 ID:NopG9iWK
>>122
それってVGSでも留守番電話20に加入してるって事?
125123:04/01/06 00:17 ID:fT+0a5pV
>>122
あ、そっちか。間違えた。
>>123はスキップしてくれ、スマソ

で、留守電入っているのはどうやって解った?
126122:04/01/06 00:26 ID:sdtDHd9N
言葉足らずでスマソ。

朝起きて電源入れたら、ディスプレイに1416マークが。
で、通話料ケチって自宅の電話から留守電を聞いた(遠隔操作ってやつで)。

自宅から留守電を聞くのはVGSの通話料金じゃないし。
となると、録音されるのに通話料金が発生ってことだよね?
127非通知さん:04/01/06 00:37 ID:NopG9iWK
>>126
あ、一般電話から聞いたのか。
それね、一般電話だろうが公衆電話だろうが遠隔操作すると、
通話料は携帯の契約料金プランの通話料金が発生しますよ携帯側に。
もちろん遠隔操作した電話の通話料はかからないけど。
ハッピータイムの日だから5円/分だけど、普段だったら10円〜って事ね。

だから、別に相手がセンターにメッセージ録音するとあなたに通話料が発生するわけでは無いです。
相手はあなたのボーダフォンまでの通話料がかかってますが。
128122:04/01/06 00:47 ID:sdtDHd9N
>>127
なるほどね。そういうことだったのか〜。
となるとPDCの留守番電話3でも同じだったのかな?
たまたま通話ゼロの時だったから不思議に思ったんだけど。

教えていただき、ありがとうございました。
129非通知さん:04/01/06 00:53 ID:NopG9iWK
>>128
PDCでも同じです。
遠隔操作は電池が切れそう、圏外等の場合に使うことを目的としてるからね。
煩雑な操作がない分、携帯から聞いた方が良いです。

確かドコモも同じだったと思う。
130非通知さん:04/01/06 02:37 ID:KSOuMhBm
>>111
国内メーカーでは年内に携帯電話用の燃料電池がでるらしいけど…
海外メーカーはどうなんだろうねぇ?
131非通知さん:04/01/06 10:49 ID:5mTqRi5C
俺は留守録もないし発信もしてないのに
My vodafoneの通話が40円になってるんだが。
1〜4日で。
これってどういう事?
132非通知さん:04/01/06 10:57 ID:KvGy6kp7
>>131
12月31日の22時〜24時に通話してないか?
133131:04/01/06 11:23 ID:5mTqRi5C
>>132
してないですね。
着信は普通にしてるけど。
134非通知さん:04/01/06 11:37 ID:9SU/iX/I
ヴぉだふぉんに電話で聞いてここに報告しる
135非通知さん:04/01/06 12:31 ID:W1a5fkcw
端末の中の、「累積」通話料金はどうなってますか?
F機能→時計料金→累積
136131:04/01/06 17:42 ID:5mTqRi5C
ごめん、ちょっと貸したの忘れてた。
スレ違いスマン。
137非通知さん:04/01/06 17:48 ID:2uNNWndf
>>136
ヲイヲイ・・・
138非通知さん:04/01/07 10:07 ID:Qt04ZxnD
揚げ
139非通知さん:04/01/07 16:10 ID:H4T0scwN
ここで質問。
このスレってどういう事話すの?
雑談とかって他にあるし…
140非通知さん:04/01/07 16:45 ID:jMvXzho7
>>139
vodafoneスレは雑談スレと化しているところ多いしね…。
141非通知さん:04/01/07 21:56 ID:vdyxLfkU
VGSて10万契約逝ったの?
142つ・∀・)つ ◆auNKO/.0ws :04/01/07 22:09 ID:iMabYokG
メールマガジン「ケータイ仙人」を宜しく。
http://merumo.ne.jp/reader/main_nf.html

14398:04/01/07 22:15 ID:8mc5zxTF
忘れられてるかもしれませんが、突然自宅が圏外になった98です。
本日仕事から帰ってみると、再びアンテナ3本の状態に戻っていました!
うれしいんだけど、何で圏外になったのか結局分からずじまい。いつ
圏外になるかどきどきしながら家に帰る日が続きそうです。
まあ、とにかくよかったよかった。
皆様、ご迷惑をおかけしました。
144非通知さん:04/01/08 00:10 ID:IhGiSFzu
>>143

もう解約したのかと思ってました。

参考までに書いておくと、FOMAでもそういうことがよくありましたよ。
145非通知さん:04/01/08 03:39 ID:kS3qpUT4
>>139-140
んじゃ、このスレに適した質問。
青葉に惹かれてNOKIA6650を買おうかどうしようか迷ってるんですけど、
売ってるのってVoda直営店だけですよね?関西で直営店ってどこにあるんでしょうか?
Vodaのサイト見ても判別できないし…。
神戸にあれば嬉しいんだけど…。
146非通知さん:04/01/08 03:52 ID:4qxcVo8B
147非通知さん:04/01/08 09:51 ID:Bllrfa5/
年末年始に実際に海外で使った人、使い心地はどうでしたか?
報告キボンヌ!
148つ・∀・)つ ◆auNKO/.0ws :04/01/08 10:13 ID:YDZ3MIdJ
メールマガジン「ケータイ仙人」を宜しく。
http://merumo.ne.jp/reader/main_nf.html


149非通知さん:04/01/08 10:28 ID:K5hmLWsw
つーかフォーマが最強。おまいら馬鹿?VGSは フォーマのパクリ(プゲラ
パクリ文化は半島文化。ボロ駄ホン使ってる奴はチョン?在日?イメージカラーがキムチ色だもんなあ??
クサッ(>_<)
150非通知さん:04/01/08 10:31 ID:860uIZME
>148
そんなことばっかり書くとアク禁食らうぞ。うざい。
151非通知さん:04/01/08 12:36 ID:D6aByLAf
>>148
内容の薄いメルマガはイラネ
152非通知さん:04/01/08 14:33 ID:X1Gypqln
ドコモ最強!おまいら風前の灯火だな(プゲラ
パクリ暴駄使いの馬鹿チョン共は、さっさとフォーマに汁屋。解約だ解約。今すぐ暴駄キムチ店行ってこいや?
歩くな、走れ!
153非通知さん:04/01/08 14:52 ID:ao9wjr8b
 欧州で会社買収で巨額損失だしたDoCoMoのユーザーに、世界最大の
携帯会社のユーザーが罵られてもなあ........。

 DoCoMoが強いのは、許認可権限持ってた郵政省(当時)が
日本独自技術にこだわって、世界標準規格のGSMを導入しなかったから。
 独自路線やってるのって、世界で日本とアメリカだけだったんだよね......._| ̄|○
GSMに参加してたら、いまごろVGSの回線故障で悩むことも無かったんだが。
154非通知さん:04/01/08 14:53 ID:tHPLnRyH
と書き込みながら、win片手にキムチを喰ってる>>152であった。
155非通知さん:04/01/08 15:00 ID:7aZ057sS
ドキュマーもあうヲタも下品だな。
156非通知さん:04/01/08 15:18 ID:SgEWilqw
豚も下品ですが?
157wtl3swtn02.jp-t.ne.jp:04/01/08 17:25 ID:kUzbfO2r
携帯・PHS持ってるやつは下品だな〜
158非通知さん:04/01/08 22:17 ID:eB0BMlT4
>>149 = >>152
ボク、お年玉いくらもらったの?
フォーマは買えそうかい?
けいたいでんわのけいやくには、
お母さんと行くんだyo! (w

あと、ここはこどもの来るところじゃないぞ。
もう学校は始まってるんだろ?
新年そうそうひきこもりか?(w
159非通知さん:04/01/09 13:39 ID:fxZuMSGV
おいらのID逆から読むとVGSだ(・∀・)ヤッピー
160非通知さん:04/01/09 16:26 ID:NqT5dcz9
161非通知さん:04/01/09 19:30 ID:OiaUscpX
>>159

>ヤッピー
じゃ駄目。

「ハッピー」と書きなさい。
162V作戦:04/01/09 19:57 ID:eyxmyxjt
あんまりにも長い間、新機種の公式発表がvodafone側からされないので、
もう我慢出来ず&辛抱堪らずにココいらで公表してしまいます!!

【今年の2〜3月発売予定(未発表分)】
「V102D」⇒V101Dの後継機にあたる、プリペイド携帯
「V301SH」⇒シャープは高性能だが価格高いというのを覆すコストパフォーマンスに優れた機種。
「V302T」⇒V301Tの後継機にあたる、同じくコストパフォーマンスに優れた機種。
「V401T」⇒QVGA液晶搭載で、TV付き。
「V601SA」⇒サンヨー製のパケット機、もしかしたらこれは延びるかもしれない。
「V601NもしくはV601SHどちらか一方の新色を1色追加」⇒どちらかまでは未確認。
「V801SH」⇒TVコール対応。

とりあえず発売のめどが立っているのは以上です。
近く出る端末の情報を先には公にせず滞らせている要因は、
現在発売中のV801SA、V601SH、V601Nの販売を左右してしまうというのが1点と
一旦発売時期を発表してしまうと、その後からでは下手に発売時期を延ばせないから。
公式発表こそされてませんが、ある一社員の人から聞いたので、まず信憑性はあります。
また2〜3月以降では、近くNOKIAのVGSを予定しているとの事です。
しかしあくまでvodafone側は新機種情報に関しては秘密厳守の姿勢で、
関係部外者へは洩らさぬ様にとの言伝。秘守義務って複雑..(>_<;)
163非通知さん:04/01/09 20:45 ID:TPEzkXcc
ボーダーフォンの3G携帯が前月より大幅に伸び――TCA が調査

社団法人電気通信事業者協会 (TCA)が発表した2003年12月末時点の携帯電話・PHS 事業者別契約数調査によると、au携帯電話が純増数トップだった。

au携帯電話の純増数は28万9,600件。NTT ドコモは前月の6万件台から盛り返して11万4,500件、ボーダフォンは11万4,200件となった。

各社携帯電話の総計契約数は7,978万7,200件で、0.6%の増加となった。

3Gの携帯電話で最も契約数が増えたのはauで59万3,700件。NTT ドコモが25万5,100件、ボーダフォンが18,500件の増加だった。ボーダフォンは 前月 の純増数の4倍以上の伸びとなった。

純減の続く NTT ドコモの2G携帯はやや下げ止まって14万600件の純減となった。
164非通知さん:04/01/09 20:47 ID:NqT5dcz9
>>163
大幅に伸びって・・・前が少ないからあたりまえじゃん・・・。
新製品が出たのに、新製品の出てないFOMAの1/10以下だよ。
FOMAの現行機って10機種も無いでしょ?w
165非通知さん:04/01/10 00:00 ID:S2N8Sq0i
>>164
で?
166非通知さん:04/01/10 14:01 ID:xbwgOQF2
>>165
で?って?
167非通知さん:04/01/11 16:58 ID:56igphYX
168非通知さん:04/01/11 17:01 ID:ijfbJ23o
>>167
で?
169非通知さん:04/01/11 17:47 ID:56igphYX
>>168
で?って?
この連鎖はどこまで続くんだ…
170非通知さん:04/01/11 17:56 ID:ijfbJ23o
>>169
お、休憩所に来た人だね(・∀・)!
171非通知さん:04/01/12 11:23 ID:g0/6iUZF
>>170
うん。。。。
ο((=・ェ・=))ο

時々岩場の影からみてたんだけどね…
がんがってるなぁと…
172非通知さん:04/01/12 21:28 ID:/pmVLngs
ユーザーとしてはもっと信頼度を上げてもらった上で
加入者は少ないままが良いのだが
このままじゃ絶対採算合わないだろうなぁ
173非通知さん:04/01/12 23:26 ID:EPbdGu9m
VのPDC使ってるんだけど、VGSにすると新規契約って言うのが腹立つ。
今まで貯めたポイントとか、割引率が無駄になる。
174非通知さん:04/01/12 23:31 ID:4JJ9T1ot
ポイント使えますが?
175非通知さん:04/01/12 23:32 ID:FyutmlUR
>>173
??????????????
176非通知さん:04/01/12 23:33 ID:pCsWYQc4
>>173
漏れ使ったけど?

厳密には契約変更だし、適用される約款も変わるわけだけど
機種変と同じ感覚。電番も変わらないし。(今までと同じ電番をUSIMに焼くわけだから)
177非通知さん:04/01/12 23:53 ID:aUufp7+8
>>173
いったいどこでそんなデマ拾ってきたんだか。
漏れのはJ-SH07を「機種変」してUSIMだ。
他所でもボヤいてたら訂正しておけよ。
178非通知さん:04/01/13 00:03 ID:UOXiOcnf
>>173はあうヲタ
179非通知さん:04/01/13 00:05 ID:FObSY3Ab
>>178
荒れるだけだから止めようよ。
180非通知さん:04/01/13 00:08 ID:UOXiOcnf
>>179
スマソ・・
181非通知さん:04/01/13 13:36 ID:wmnEYagg
イスラエル最高でした。
182非通知さん:04/01/13 13:43 ID:0eb0ZAYr
>>163 『秘守義務』
『守秘義務』の間違い
183非通知さん:04/01/13 20:16 ID:jlA7TyXm
今、電波がまったくつながらないんだけど、俺だけ?
関西だけど、他の人どう?
184非通知さん:04/01/13 20:19 ID:UOIuwSCy
>>183
電源切ってみた?
185非通知さん:04/01/13 23:28 ID:MiR1/8Z8
FOMAのスレってもうpart89か・・・
186非通知さん:04/01/14 01:10 ID:hkD1CdvW
187 ◆oEof39jlUg :04/01/14 01:42 ID:C06xOY5T
本当に豚って呼ばれると暴れたくなる。
ぶち殺したくなる。
188非通知さん:04/01/14 01:48 ID:vALGDdWt
>>187
…嫌な気分には確かになるけどそこまではちょっと。
煽りに耐える耐性も持たないと。
189非通知さん:04/01/14 01:50 ID:ced2JY2f
>>188
>>187って誰?
190非通知さん:04/01/14 02:10 ID:vALGDdWt
>>189
( ・ω・)モニュ?
191非通知さん:04/01/14 02:28 ID:ced2JY2f
>>190
トリップつけて抗議してるから知られた人物なのかなと。
単なる名無しさん?
192非通知さん:04/01/14 02:30 ID:vALGDdWt
>>191
さぁ…知られた人物かどうかは分かりませんが…
時々いらっしゃいますね。
193非通知さん:04/01/14 02:34 ID:9tsHpuiK
>>187
お前みたいな豚は『腐れ豚』と呼んであげよう!
194非通知さん:04/01/14 02:40 ID:MeM/UCtj
何故、ボーダは豚なの?
195非通知さん:04/01/14 02:50 ID:ced2JY2f
>>192
>>187はどうして怒ってるんだろう。個人攻撃されたのかな?
196非通知さん:04/01/14 02:53 ID:vALGDdWt
>>194
昔豚負けとか言うコテハンがauスレを荒らしたそうで…
そこからついたと思われます。

>>195
さぁ…とりあえず彼には煽りに対する耐性をつけてもらわないと。
197非通知さん:04/01/14 02:59 ID:nW5vUiOm


2.5G:VGS vs 3.5G:1xEV-DO vs 3G:FOMA

豚電(笑)
198非通知さん:04/01/14 03:04 ID:ced2JY2f
>>196
"僕たちauユーザーは負けちゃったの"ってコテハンがいたんだよね。
そいつが豚負けと呼ばれるようになったと。

どちらにしろ他キャリアスレに煽りを入れるのはよくないよね。
煽られる方も耐性つけないと。
199非通知さん:04/01/14 03:06 ID:vALGDdWt
というかこの板は異常ですからなぁ…
ジャンルが携帯電話だから仕方がないんでしょうけど。
200非通知さん:04/01/14 03:07 ID:nK0lb3ud
>>199
こういう板は他にも沢山あるよ。
201非通知さん:04/01/14 03:09 ID:vALGDdWt
>>200
そうなんですか。
私がよく行く板ではここが一番荒れているんで…

…沢山あるのか(´・ω・`)ショボーン
202非通知さん:04/01/14 03:14 ID:nK0lb3ud
>>201
少なくともメーカーの対立があるところでは必ずこういう感じのがある。
流派でケンカしてるところもあるようだし。
203非通知さん:04/01/14 03:18 ID:ced2JY2f
携帯電話の場合は企業同士の対立関係よりユーザーが勝手に熱くなってるんだよね。
一度、そのキャリアにすると囲い込まれるってのも理由だろうけど。まぁ物欲が絡むと仕方ないし。
204非通知さん:04/01/14 03:27 ID:nK0lb3ud
でもお互い本気に嫌いなわけじゃないし、
実はお互いの事をとてもよく解っていて
その上で荒れているのがこの板のオトナなところ。

例えばグリンが笑うことも出来ないような本当の大暴挙に出たとしよう。
たぶん他のキャリアユーザの大半も(一部のキチガイは笑うだろうが)
一緒になって怒るとおもふ。
みんな携帯自体が好きなんでしょう。
205非通知さん:04/01/14 03:31 ID:ced2JY2f
>>204
そういう人も多いんだけど
なんか親の敵みたいに他キャリアを悪く思っている人が少なからずいる…。
こういう人たちが血みどろの罵倒合戦を一部で繰り広げていると。
206非通知さん:04/01/14 03:32 ID:rwaCQpPW
>>204
そんな感じかなあ。キャリア問わず新機種発表は楽しみだし興味あるし。
207非通知さん:04/01/14 03:37 ID:ced2JY2f
>>204が言っているのが良くも悪くもヲタで>>205で漏れが言ったのがどうしようもない厨ってことで。
208非通知さん:04/01/14 07:32 ID:yPm6FhWq
障害中ですよね
209非通知さん:04/01/14 09:21 ID:psj4PwXb
だね。東京だが、つながりにくい。
またかよ、という感じ。ほんと使いたい時に使えないね・・・・
210非通知さん:04/01/14 11:38 ID:gZMW/5g6
倒壊機使えません.

お金払っても使えないVGS?
211非通知さん:04/01/14 11:56 ID:gZMW/5g6
最近はトラブルは掲載って覚えたんですね。

---
いつもボーダフォンをご利用いただき、誠にありがとうございます。
2004年1月14日(水)午前5時49分頃から、下記地域において「ボーダーフォングローバルスタンダード」のボーダフォンライブ!などのパケット通信がご利用いただけない状況が発生しております。
現在、復旧作業を行っておりますが、ご利用のお客さまには、大変ご迷惑をお掛けしておりますことをお詫び申しあげます。
(発生地域)
東京都・埼玉県の一部、千葉県・茨城県全域、愛知県・岐阜県・三重県の一部
212非通知さん:04/01/14 12:19 ID:rEcjJXTZ
>>211
謝りゃいいってもんでもなかろうに・・・
213非通知さん:04/01/14 13:48 ID:wIIy97Ke
>>212
いや状況が把握出来るから大事かと。
214非通知さん:04/01/14 14:36 ID:vYKaZBJG
質問です。

海外でぼーだ使おうと思っているのですが、
使い方のイメージがわきません。

たとえば、アメリカに持っていったとする。
日本から電話する場合は普通に
090−1234−5678
とかければいいの?
アメリカ国内からはどういう風にダイヤルするの?
090からかけたらつながるの?
アメリカ国内の電話にかけるときは、
1+エリアコードからかければいいの?
215非通知さん:04/01/14 14:50 ID:bvmu3bqi
>たとえば、アメリカに持っていったとする。
>日本から電話する場合は普通に
>090−1234−5678
>とかければいいの?

そうです。自動的に海外につながります。
発信した人は国内のみの料金、
受けた人は日本からアメリカまでの料金を払います。

>アメリカ国内からはどういう風にダイヤルするの?
>090からかけたらつながるの?

日本へかけるときは、
+81-90-xxxx-xxxx
とかけます。
(「+」はV801SAの場合、#ボタン長押しです。)

>アメリカ国内の電話にかけるときは、
>1+エリアコードからかければいいの?

1+は必要ありません。
普通に、エリアコードからかければ良いです。
(日本で言うところの090から)
216214:04/01/14 14:55 ID:vYKaZBJG
>>215
早速のお返事ありがとうございます。
まだよくわかっていなくて・・・申し訳ありません

アメリカ国内の一般電話や携帯電話から、
持ち込んだぼーだに電話する場合は
具体的にどうダイヤルしてかけるんですか?

持ち込んだぼーだからアメリカ国内一般電話にかける場合、
たとえばその一般電話が(987)654ー3210だった場合、
1−(987)654ー3210になるんですか?
654ー3210だけでいいのでしょうか?
217非通知さん:04/01/14 15:12 ID:eLQ9ycPa
>>214
ローミングでの電話のかけ方
・滞在先で滞在国内の電話にかける→そのままの番号でダイアル
・滞在先で日本の電話(ローミング中の携帯も含む)にかける
 →81+最初の0を取った電話番号にダイアル(日本向け国際通話扱い)
・滞在先で滞在国内の電話からローミング中の自分の電話にかける
 →81+最初の0を取った自分の番号にダイアル(日本向け国際通話扱い)
・滞在国で滞在国以外へ電話する
 →通話先国番号+最初の0を取った電話番号にダイアル(国際通話扱い)
・日本国内からローミング中の自分の電話にかけてもらう
 →そのままの番号にダイアル

アメリカに持っていった場合
日本から電話する→090(080)-****-****のまま
日本の携帯(090)に電話する→8190-****-****
アメリカ国内に電話する→普通に電話

ちなみに国際ローミング出来る携帯はたいていワンタッチで
国際通話コードを付けられるようになっているのが多いです。
218非通知さん:04/01/14 15:18 ID:bvmu3bqi
>アメリカ国内の一般電話や携帯電話から、
>持ち込んだぼーだに電話する場合は
>具体的にどうダイヤルしてかけるんですか?

日本への国際電話になります。
例えば+81-90-xxxx-xxxxとかけてもらいます。

つまり、電話を受けるときは世界中どこに居ても
常に日本に居ると思えば良いです。
かけてもらう場合は、必ず日本へかけてもらいます。
(日本から自分の居る国への転送料は自分で払う。)

>持ち込んだぼーだからアメリカ国内一般電話にかける場合、
>たとえばその一般電話が(987)654ー3210だった場合、
>1−(987)654ー3210になるんですか?
>654ー3210だけでいいのでしょうか?

1というのは国番号ですよね?国番号は必要ありません。
ですから987-654-3210になります。
(日本のように最初に0が必要なのかどうかは不明)

つまり、電話をかけるときは、
自分が居る国での一般電話からの電話のかけかたと同じ、
ということになります。
同じ国内なら国番号は必要ありませんし、
国外にかけるなら国番号が必要です。
219214:04/01/14 15:19 ID:vYKaZBJG
>>217
どうもありがとうございました。やっとわかりました。

・・・しかし、アメリカ国内で普通電話から
近くにあるぼーだにかけるのに
いちいち国際電話をかけなくてはならないのですね。
その辺の扱いで、混乱していたようです。

お手数をおかけしました。ありがとうございました。
220214:04/01/14 15:22 ID:vYKaZBJG
>>218さんもわかりやすいご説明ありがとうございました。

>1−(987)654ー3210
の、「1」ですが、
アメリカでいわゆる市外電話にかける場合は
「1」を頭につけてダイヤルすることが多いのです。
その「1」で、国番号(日本だと81)とは別の物です。
説明不足で申し訳ありませんでした。
221非通知さん:04/01/14 15:22 ID:bvmu3bqi
>>219
日本の事業者と契約してるかぎり、
いくら近くに居ても日本の電話なのです・・・。

国内通話を安くあげるには、
アメリカの電話事業者と契約を結ぶ必要があります。
実際には旅行者が契約を結ぶのは困難なので
プリペイド方式の電話を使うことになります。
222214:04/01/14 15:28 ID:vYKaZBJG
>>221さん
ありがとうございます。
あちらについてから、現地の人からの連絡用にと思ったのですが、
いちいち国際電話かけさせるのは気が引けますね。
プリペイド式調べてみます。
223非通知さん:04/01/14 15:33 ID:bvmu3bqi
>>222
あぁ、現地の連絡用だったら、絶対プリペイドです。
アメリカ国内のことは詳しくないのでアドバイスできませんが・・・

一番の理想、というかみなさんそうされてると思いますが、
ボーダフォン(日本との連絡用)+現地プリペイド(現地連絡用)
と両方持つのがベストです。
224214:04/01/14 15:38 ID:vYKaZBJG
>>223
なるほど・・・そうすると
日本のオフィスからも現地のオフィスからも
連絡取るのが簡単になりそうですね。
早速検討してみます。ありがとうございます。
225 ◆oEof39jlUg :04/01/14 23:28 ID:IBeYVSNm
>>188-196
煽りについては、自分もいちいち反応ないようにしてるつもり。
自分は、誰かっていうと、そんな大したもんじゃない、
Vodafoneの呼び名変更スレの1です。
スレを見てもらうとわかるけど、
かなり悲しみに打ちひしがれて、気晴らしに徘徊してたら、
ヲタの豚豚言う姿を見たから、ついついイライラしてあんなこと書き込んでしまった。
Vが敵視される理由は>>198の言う通り。
もうこれはどうしようもないのかな・・・・。
こんな肩身の狭い思い正直したくない。
第一俺はそんなに心が広くない。
だからと言って反論してたらキリがない。
ここはネットだから面と向かってタイマンはれる訳でもないしね。
溜息ばかり出るよ・・
226非通知さん:04/01/14 23:31 ID:O6EqcB4E
>>225
変なスレ見るほうが悪いんじゃないのか?
とマジレスしてみる
227非通知さん:04/01/14 23:35 ID:JdCeOREK
2chブラウザというものもあるしね。
228 ◆oEof39jlUg :04/01/15 01:06 ID:DUUGpx5Q
>>226
それって、ここが変なスレだって言ってるのか・・?
229非通知さん:04/01/15 01:13 ID:EYFn1+bK
>>228
うざい
230非通知さん:04/01/15 01:17 ID:4d18EjJm
豚っていうのは、ワルイボーダフォンユーザのことを指す。
ワルイ人当人は自覚してる事も、「自覚してない事も」あるが。
自覚してない:こういうひとが問題

あう負けみたいなどうしようもない人が「豚」の対象であって、
善良なるボーダフォンユーザは豚でわない。
231非通知さん:04/01/15 01:27 ID:DRc7MbxM
とりあえず◆oEof39jlUgを、NGnameに登録するとよい。
232非通知さん:04/01/15 03:22 ID:VtuK4f9Z
でも豚って言われるよ。
233非通知さん:04/01/15 07:23 ID:UqXMSY0o
(´Д`)<おまいら、今日はJATEの新機種認証発表の日だよ

( ゚Д゚)<荒らしは無視しれ
234非通知さん:04/01/15 07:26 ID:nYuRLeUu
豚臭い
235 ◆oEof39jlUg :04/01/15 17:53 ID:UFmIQSSD
申し訳ない。
どうやら自分の発言が不快を与えてしまったようだ。
迷惑がかかるから、もう黙ってるよ。
失礼しました。
236非通知さん:04/01/15 18:31 ID:l9RILt+O
トリップ外して名無しに戻らないの?
237非通知さん:04/01/16 01:40 ID:gH6PB9tN
VGSって家族割引効かないよね?
238非通知さん:04/01/16 01:48 ID:FzGlb+rd
>>233
なかったね。
ってか毎年1月は通過端末情報がおそい。

19か20じゃない?
239非通知さん:04/01/16 01:53 ID:vFMzzrMN
一月一発目は予定通り5日更新だったね。
240非通知さん:04/01/16 02:07 ID:rvtC4c1t
緑はVGSに集中して、PDCは早期に巻き取りたいそうですね。
どれくらいかけて巻き取るんだろう?
(AUってどれくらいで巻き取りましたっけ?)

V801SHの遅れてるし、
VGSのトラブル頻発だし、
FOMあは800メガに逃げかかってるし、
まあ緑の言う事だし、果たしてどうなのか・・という気はするものの。
241非通知さん:04/01/16 02:17 ID:vFMzzrMN
>>240
ドコモは財務的に余裕あるけどボーダフォンやauは二重に設備を持つのはきついからね。
auの場合、三重に設備を持っていたこともあるので一概に期間が計れない。
242非通知さん:04/01/16 04:04 ID:0O0PMx8c
801
243非通知さん:04/01/16 10:32 ID:rHSE40V/
PDCからVGSにすると新規契約になるってことは電番って変わるんですか?
244非通知さん:04/01/16 10:35 ID:vFMzzrMN
まずキャリアのサイト見ようよ。
245非通知さん:04/01/16 10:50 ID:rHSE40V/
わかんないです
246非通知さん:04/01/16 11:12 ID:N/+h0Lrl
>>245
申し込みの都合上そうなってるだけで
実際は単なる機種変更
247非通知さん:04/01/16 17:48 ID:r6pejynb
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/17125.html
これって、VGSでは当然使えるとして、
将来的にはFOMAでもauでも使えるってこと??
248非通知さん:04/01/16 18:12 ID:rHSE40V/
>>246
てことは番号変わんないんですか?
249非通知さん:04/01/16 19:01 ID:gfFgeyiq
>>248
変わらないよ。
250非通知さん:04/01/16 20:55 ID:QZpmQTpV
>>247
VGSが「当然」で他が「将来的」ってのが意味分からないけど、
使えるんじゃん。提携すれば。もしかすると。
251非通知さん:04/01/17 00:48 ID:oiysQLq/
>>250
ん?W-CDMA対応機なら、VGSで使え、
将来的にFOMAで使えるだろ?提携とか関係なく。
252248:04/01/17 11:43 ID:tVBC0WlI
ありがとございました
253非通知さん:04/01/17 17:58 ID:yFLmUiam
しかし開始から1年ちょいで10万程だなんて最悪でんな。w
254非通知さん:04/01/17 18:35 ID:L5PlF5E/
煽りキター
255非通知さん:04/01/17 18:53 ID:MEuyflM5
>>240
確か、PDCでの新機種投入停止から3年位だったかな?
携帯電話の一般的な買い替え期間(1年半〜2年)+1年位だったと思うよ。
256鉄塔建て方屋:04/01/18 20:34 ID:/ZBq5a8x
こな速さなら言える








先日工事したこの基地局の鉄塔で、ボルトの増し締め忘れますた。
257非通知さん:04/01/18 20:39 ID:yR4Sb3NA
>>256
逝ってよし
258非通知さん:04/01/18 21:35 ID:NhPsUkfy
基地局壊すぜ東へ西へ
259非通知さん:04/01/19 23:28 ID:hN9B9Sab
なんだかこんな記事を読むとVGSって既にダメダメ感が漂っているのだが・・・
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0401/16/news075.html
>一方、3Gの普及に目星がつかないボーダフォンは、
>「3.5Gとか4Gとか言う前に、まずは3Gを固めて」というスタンス。
>英国の親会社との関係も見ながら進めなくてはならないだけに、
>難しいところだ。
260非通知さん:04/01/19 23:33 ID:CTL0q6eY
3.5Gなんて当分はいらないなぁ。
携帯の小さい画面で何Mの速度が出たってなぁ・・・。
一般人には、従来に比べて安いパケ代と高品質な通話と
TVコールができるVGSで十分のような気がする。
261非通知さん:04/01/19 23:37 ID:H6VtYHFu
>>260
そりゃちょっと都合よすぎ。とくにテレビコールは(ry
技術競争やっててそれに参加してるのだから勝負するしかないでしょう。
262非通知さん:04/01/20 00:26 ID:U8MwMuCe
PDCで十分。
パケも安いしw
263非通知さん:04/01/20 00:31 ID:AizI+TNd
>>262
正直、あれは背に腹は代えられないとはいえ最悪の決断と思ふ……。
3Gの他キャリアと同等の料金設定にしたら、
ユーザは喜んでもキャリアの財布はどんどん差がついていくからね。
そしてそれは最終的にユーザへサービスとして還元される。

PDCという、高くつくインフラで無理はしないほうがいいと思うんだけどなぁ。
264非通知さん:04/01/20 00:36 ID:ypxh615S
いざとなればPDCでハイエンド新機種出すのやめればいい。
265非通知さん:04/01/20 00:45 ID:gcrM/z1o
>>264
そのためにはVGSでそれに変わる端末を出さないと。
266非通知さん:04/01/20 00:49 ID:vsk16+H6
ボーダフォンのハイエンドなんて事実上シャープの1機種しかないんだから。
VGSに切り替えるのは楽だ。
267非通知さん:04/01/20 00:52 ID:wiYwcr5m
voda PDC程度のエリアと品質じゃ話にならない。

268非通知さん:04/01/20 01:48 ID:3FVEl02Y
エリアと品質きにするってことは田舎のひとだね?
269非通知さん:04/01/20 02:02 ID:gcrM/z1o
>>268
まずどこに住んでいるのかを明記しれ。
270非通知さん:04/01/20 02:30 ID:3FVEl02Y
豊島区
271非通知さん:04/01/20 02:34 ID:3FVEl02Y
まて、俺の住んでるとこを明記したらどうなるんだ?
272非通知さん:04/01/20 09:28 ID:LLoZBwII
俺新宿区だけどやっぱりボーダPDCのエリアは狭いと思う。
他社から乗り換えると特にそう思う・・・。
最近VGSにしてみたが、地上ならまだPDCよりマシ、という印象。
273非通知さん:04/01/20 17:58 ID:pglSNCeY
VGSでプロバイダを使用しない場合のインターネットデータ通信の
料金についてなんですが・・・・

ここを読むと、
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/pricelist/price_data.html
「インターネット接続サービス」にはパケット通信・64Kデータ通信共に
1.8倍の料金がかかるように読めますが、

サービスガイドブックのP30、P140を読むと
「アクセスインターネットのご利用の際にはパケット通信料または
64Kデジタルデータ通信料が適用されます」
と書いてあり、1.8倍のことには全く触れられていません。

結局、どっちが正しいのでしょうか??
サービスの名前がwebとガイドブックで違うのは何なんでしょうか??
274非通知さん:04/01/20 18:15 ID:V9iG8JE7
>>273
パケット通信の場合の料金について同様の疑問を感じて問い合わせました。
VGSでパケット通信を利用する場合の料金は一律で0.2円/パケットだそうです。
ハッピーパケットを併用する場合はそれに応じて割り引きに。
日本国内でVGSのパケットで使える一般のプロバイダはなく、
Vodafoneの"アクセスインターネット"だけで、それを利用しても0.2円。
auのように、標準パケットが0.1円でau.NETを使うと0.15円のような割増ではなく、
ISPサービスを使っても同一料金だそうです。

サイトやパンフレットにある"1.8倍"という表記は64Kデータ通信にのみ関係するもので、
そっちは料金プランや曜日によって1.8倍になるとか。
もっとも、パケット通信しか利用しないので、詳しくは尋ねていません。

サービス名称は"アクセスインターネット"ですが、Vodafoneからの回答でも
"インターネット接続サービス"という表記があったので、どっちでも良いかと。
275非通知さん:04/01/20 19:17 ID:pglSNCeY
>>274
そうなんですか・・・
パケットはいつものパケット代と同じと考えて良いのですね。
64kに関しては、*7300# を使う場合は通話料が1.8倍ということですね。

ありがとうございました!
276非通知さん:04/01/20 23:27 ID:k3uH4vPn
ちょっと聞きたいんだが、モトローラのA835ってのはVGSから出るのかね?
出るとしたらいつごろ?
277非通知さん:04/01/21 02:46 ID:G/bjoAo9
ローカルルールを改正すべく議論しています。
この板の住人なら誰でも議論に参加できます。
                  
■□■新ローカルルールを議論するスレ■□■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1074268763/l50
278非通知さん:04/01/21 18:03 ID:uojQQOMV
>>276
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20031116_20031130.html

JATEは通ってるようだけど、、、出るのかね?
279278:04/01/21 18:06 ID:uojQQOMV
そういえば、A835って256MBメモリ搭載のモンスター携帯だったよね?
SDなんかいらない予感。VGSで出たとして10万円とかしそう。
280非通知さん:04/01/22 01:30 ID:uFnSoZuA
仕事柄、俺のPCにVGS建設予定リスト(関東版)があるのだが・・・

今、VGS基地局建設はビッグ・バン・フォローアップ計画(略してBBPF)の最中なわけ。
要するにVGSを運用するには、まだまだ基地局が足りないってわけだよ。
だから、まだまだ問題や障害も起きるってわけだよ。

それにこのリストにある数百の基地局が、本当に建設されるのか俺は最近疑問に思ってきた。
Vにそんな資金力がないだろうと、挙句に下には中間搾取会社がいるし。

ちなみに、正式にはVGSなんて呼び方はしていないんだけどな。
まぁ、素人は手を出すなって事だ。
281非通知さん:04/01/22 01:32 ID:F2+w/L7O
VGS建設って書いてる時点で。
282非通知さん:04/01/22 05:06 ID:gGbDL1LJ
>>280
基地局はIMT局と言う罠
283非通知さん:04/01/22 08:30 ID:SBUJWOkk
釣られるクマのAA↓
284非通知さん:04/01/22 10:00 ID:GKQ8he1U
つりなのかこれ?
285非通知さん:04/01/23 11:37 ID:I0htP8cy
age
286非通知さん:04/01/23 11:44 ID:HjnHVLM+
VGS、どうなってるの?
出てくる新機種、PDCのローエンドばっか。
287非通知さん:04/01/23 11:46 ID:BBRLWXTV
豚電さっさとつぶれろよw \ │ /  借金まみれで韓国キムチに買収される一歩前!!!www
                  / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
               ─( ゜ ∀ ゜ )< テレビが付いてもテレビが見れない!!1時間 |
豚がイメージの豚電会社w \_/  \______________________/
ハッキリ言ってダサい!! / │ \
                       ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ∩∧ ∧ ∩ \( ゜∀゜)< 使えないのに金だけ巻き上げ !! |
ウリが何もない !!> ( ゜∀゜ )/   |   /  \_______________/
________/   |   〈   |   |
                / /\_」  / /\」    アプリが糞杉貧弱ゲームばかり
ボッタクリ糞パケ割!!  ̄     / /   ムービー必死!!でもたったの5秒しかもGIFアニメプ!!
世界でも使えないのに使えると言ってるサギ!!       テレビが付いても映らないw!!
メガピクセルも一番最後w!!  家族割は当の本人恩恵なし!!
ポーリングもVGSではなくなった!!        メールは紛失遅延あたりまえ
利用者は他キャリアの粗探しする豚ばっか!!w  
世界で圏外!!!!まるで繋がらず使えない!!  通話不可!!!!!!
次世代携帯とは名ばかりの非コミニュケーションおたく専用騙しケータイby vodafone
使えたと思ったら直ぐ充電切れ。電池食い過ぎ   出すメーカーは5流ばかりでおもちゃみたいで便器なデザインばかり
定額プランががない それに対して負け惜しみばかりwww
通話の時にいつも相手の声がおウェjfもいをうぇfじwヴぇjふぉってわからない!!
究極の非コミュニケーション端末、窓際でニヤニヤ一人寂しくゲームwww
TUKAにも勝てない(プッ、、、、
「不正割引き」や「エリア、小型基地局なのに通信速度の騙し表記」などの不法行為のオンパレード!!
PDCでパケ割初めても対応端末を出さない悪質な騙し経営!!!!!!
次世代はあきらめモード一切先の見えないお先まっくら豚電!!!!! 
288非通知さん:04/01/23 12:01 ID:BtDDrnbO
>>280
基地局建設コストがどんどん安くなってるって聞いてますが
いかがなものでしょうね?
289非通知さん:04/01/23 12:06 ID:O7V5xWmg
そんなことより、ドコモが大変なことになってますよ。
またお金をドブに捨てるようです。

【携帯】NTTドコモ、米のAT&Tワイヤレスに買収打診か
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1074140746/
290非通知さん:04/01/23 12:07 ID:BtDDrnbO
>>289
vodaも一枚かんでんだろ?
291非通知さん:04/01/23 12:39 ID:O7V5xWmg
>>290
vodaはとりあえず買収に名乗りを上げてみただけ。
ところが、ドコモはAT&Tの筆頭株主です。
詳しくはそのスレ参照。
292非通知さん:04/01/23 21:18 ID:nFElfdvB
>>291
それがどうしたんだよ。
ドコモはAT&Tワイヤレス買ったほうがいいと思うよ。
そうすりゃー、アメリカでのW-CDMA展開もスムーズだろうに。
293非通知さん:04/01/23 21:35 ID:7coCtvmK
アメリカに本格参入してどうする、
ヨーロッパで失敗して、またはマズイだろ。
アメリカは諸事情が独自(後進)過ぎて、手を出す何て無謀かと。


294非通知さん:04/01/23 22:42 ID:b/RcbKbi
>>293
>ヨーロッパで失敗して、またはマズイだろ。
>アメリカは諸事情が独自(後進)過ぎて、手を出す何て無謀かと。

既に手を引けない関係でつよ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNM/NEWS/20001201/1/
>NTTドコモがAT&T Wirelessに約1兆792億円を出資することで
>合意し,覚書を交わしたと発表した。

で、当時は以下のような約束だった。
>AT&T Wirelessは欧州メーカーが開発した「EDGE」方式の導入に積極的であり,同方式の導入実験
>を実施するところまで話を進めていた。しかしNTTドコモとの提携により,DS-CDMA方式の採用に転
>換したことになる。

しかし、今は
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/20/10.html
>米版iモード「mMode」を提供しているAT&T Wirelessが、COMDEXで全米規模のEDGE (Enhanced Data
>Rates for Global Evolution)サービスの開始を発表した。
>同社では、さらに転送速度が向上するWCDMAへのアップグレードを計画しているが、EDGEでのサー
>ビスがユーザーに定着するまでは移行を控えると、Zeglis氏は述べる。

これで非W-CDMA陣営に経営権を奪われてしまうとドコモにとって大きすぎる痛手。
有力候補のCingularはEDGE、そしてNextelはIDEN続行、T-MobileはW-CDMAを採用予定。
295名無しさん:04/01/23 23:56 ID:2cD8uVQX
元のA835はドコモで出る確率が高い、ボーダにはお零れでって感じだろ。
FOMA開発費対象メーカーにはモトが入ってるからな。俺はソニエリの
Z1010に期待してる。でたら売れると思うけれどなぁ…ハードはしょうがないけれど
ソフト面は日本メーカーに委託して使いやすいように改良して欲しい。
296非通知さん:04/01/24 00:27 ID:vaWNUkDo
>>295
A835の開発にドコモの金は使ってないし。

今回の資金援助はソフト開発が支援の中心となる見通し。具体的には、リナックスやシンビアン
など高機能の基本ソフト(OS)に搭載するアプリケーション(適用業務)ソフトのほか、近い将来
の実用化を見込む高速データ通信技術「HSDPA」に絡む新規技術などの推進を狙う。
297非通知さん:04/01/24 06:23 ID:I7TMjqwG
>>295
Z1010は日本ボーダからは出ないと思う・・
いまさらソニエリからQVGAじゃないのを出したら
イメージダウンかと・・・・

live!非対応・英語版は覚悟で海外のを買ってきて使うしかないのでは。
(日本語フォントが入ってることを期待しつつ・・・)
298非通知さん:04/01/24 14:20 ID:vaWNUkDo
でも日本のボーダフォン向けの端末は欧州ソニエリが担当するよ。
299非通知さん:04/01/24 16:10 ID:YMtoNDjp
QVGAじゃないのをだすとイメージダウンなのか?
300非通知さん:04/01/24 16:26 ID:XVtllnK4
さあ?
301非通知さん:04/01/24 16:39 ID:vaWNUkDo
メインアンテナをサブアンテナに変えるとは。
302非通知さん:04/01/24 16:39 ID:vaWNUkDo
誤爆スマソ。
303非通知さん:04/01/24 16:53 ID:XVtllnK4
>>302
あうのスレに書こうとしたべ!?
304非通知さん:04/01/24 18:12 ID:vzqxEdji
AT&T Wirelessの買収はいいと思うけどなー。安いうちに買い叩くのも
投資としては面白い。
技術の方は良く分からんがEDGEはWCDMAにバージョンアップ可能な2.5Gという
位置付けじゃなかったっけ?だからAT&TがEDGE使っててもいいとは思うけど。
305非通知さん:04/01/24 18:42 ID:vaWNUkDo
>>304
AT&Tはドコモから
>2004年12月31日までに、3Gの商用サービスを米国4都市で立ち上げることを求められている。
>もしこの期限が守られなければ、NTTドコモが出資している62億ドルを返還しなければならない。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0307/24/m10.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15081.html

しかし
>同社では、さらに転送速度が向上するWCDMAへのアップグレードを計画しているが、
>EDGEでのサービスがユーザーに定着するまでは移行を控えると、Zeglis氏は述べる。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/11/20/10.html
と言う発言に至ったと言うことはAT&T Wirelessは既にドコモとの関係を清算したいと考えているのではないかな。

>>304の言うようにEDGEはいずれW-CDMAに置き換わるだろう。
しかし、今すぐにでもW-CDMAを開始して欲しいドコモにとっては
このEDGEで繋いでいる期間が永遠のように感じるだろうね。

Cingularが買収した場合EDGEに対応したトライモード端末の開発を急ぐことになるだろうね。
306非通知さん:04/01/24 22:59 ID:KF1h6305
VGSの売りの一つである(?)海外メーカー製端末は
ヨーロッパで3Gが本格始動するまでは期待薄?

国内メーカーでも
サンヨー、シャープ以外のメーカーはなかなか見えてこんし・・・。
307非通知さん:04/01/24 23:08 ID:KF1h6305
そういえば、韓国の会社なんかは
CDMA2000とW-CDMA、両方やってるとこあるらしいけど、

北米のボーダフォングループの会社(名前忘れた)が
W-CDMAも始める可能性はないの?
308非通知さん:04/01/24 23:31 ID:vaWNUkDo
>>307
CDMA2000への自信を深めているからまず無いだろうね。
結局やらないつて言ってたEV-DOも大々的に始めるようだし。

ベライゾンがこの方針を続ける限りボーダフォンはGSM/W-CDMA/
CDMA2000に対応した端末の開発を急ぐことになるだろう。
そのためにクアルコムとの連携も行っている。

しかし、W-CDMA陣営のキャリアを手に入れることができればそんなことをする手間も省けるね。
309非通知さん:04/01/25 00:25 ID:w5wWtnnt
>EDGEでのサービスがユーザーに定着するまでは移行を控える
アメリカの携帯事情からすると、EDGEが広まるまでに、
5年10年先単位で予見しても良い位じゃ?
(定着とする基準が解らないが)
個人ユーザーの動きは超が付くぐらい鈍重だろうし、
相当な企画営業努力が居るだろうね。
310非通知さん:04/01/25 01:36 ID:wXBgkjfU
http://www.memn0ck.com/

2004-01-23
・Planet of Symbian BBSにてMotorolaのSymbianOS搭載のSmartPhone「A920」がvodafoneのVGSとして利用可能だという書き込みが載っている.
日本語表示もフォントを入れればできるということでかなり面白そう!
こういうのは日本の高機能携帯電話ではできないところですよねぇ〜 Operaも日本語表示できるそうだし,
動画再生もなかなかよいとのこと・・・.
こういうところはVGSの強みになるのかもしれない(w えぇ,相当なマニア向けですけど...
V801SAも結構海外と取引のあるビジネスマンとかは利用している人が多いようだし〜
311非通知さん:04/01/25 02:30 ID:AKgmX8uc
>>309
まぁcingularは既にEDGEやってるからその影響かもね。
GMでも既に相互に姉の利用してるし。
312非通知さん:04/01/25 02:31 ID:AKgmX8uc
GSMでも既に相互に網の利用してるし。

でつた。
313工事業者(孫請け):04/01/25 03:02 ID:TBABnHqN
単価上げろ、ボケっ!!もう、やってられん。
Vよりも、その下のボヴィス何たらとか言う会社がいらねーよって話だけどな。
そんなことで俺達も、材料もケチるからヨロシコ。
全ての設備に関して1年と保証しないからな。
大体、こんなクソ電話は誰も使わねぇーよ。使ったとしても豚ヲタだけだろ。
314非通知さん:04/01/25 03:09 ID:AKgmX8uc
3G基地局工事事業
315非通知さん:04/01/25 16:36 ID:MsATQC4k
イケテルVGSはいつ頃でるんですかね。
なんかもたもたしてるからV601SHに機種変しちゃいました。
316非通知さん:04/01/25 19:51 ID:FQRIiU9E
>>315

801SAはイケテルVGSでつ!(`・ω・´)
今は「逝ケテルVGS」になってしまって入院中でつが・・(´・ω・`)
317非通知さん:04/01/25 21:12 ID:+aBGdk7A
>>316
ヨチヨチ(・∀・)ノ(´・ω・`)逝ケテルVGS
318非通知さん:04/01/25 22:08 ID:u58Y9GpY
インテルVGS…
319非通知さん:04/01/26 14:06 ID:5Kl1EVkn
>>315
今年の秋、ソニエリ(ER)、サムチョソ(SS)、モト(M)に期待汁!
320非通知さん:04/01/26 14:30 ID:wAEhVp8w
>>318
Penitium4搭載のVGSが出るんだよ。
321非通知さん:04/01/26 14:40 ID:I89/VLy9
>>320
せめてセントリーノにしてくれ
322非通知さん:04/01/26 14:45 ID:4AhN9Q7y
クルーソーって聞いたけど?
323非通知さん:04/01/26 16:24 ID:b2dkocz2
>>320-322
貴方がたは全て間違っています
正確には IntelのXEON3.06GHzがデュアルで搭載される予定です。
324非通知さん:04/01/26 17:48 ID:5Kl1EVkn
>>323
バッテリーがもちそうにないな。
325非通知さん:04/01/26 18:05 ID:4AhN9Q7y
VGSなんてオペアンプでも積んでろ
326非通知さん:04/01/26 18:39 ID:u/rW6qak
V30じゃないのか!
327非通知さん:04/01/26 18:44 ID:g54eBEcs
で、端末でないの?サンヨーだけ?
328非通知さん:04/01/26 18:51 ID:9XPkz3EX
>>327
もう半年ほどお待ちください。
329非通知さん:04/01/26 19:46 ID:aTddG5zM
>>323
じゃあItanium2が4つ載る・・・
http://www.intel.co.jp/jp/products/server/processors/server/itanium2/index.htm

と書いてみるテスト。L3キャッシュでデータフォルダが間に合っちまうよ・・・
330非通知さん:04/01/27 01:11 ID:vLWeXT+f
FOMAはすでに5機種発売が控えてるのにVGSは・・・(;´Д`)
vodaは先が見えないからさっさと解約しよう
331非通知さん:04/01/27 01:31 ID:om39haRj
>>330
エリア整備待ちなんですかね?GSMのこともあるんで検証待ち?
NOKIA 7600に魅力を感じてはいますが、6650のようにキャリア側が対応しなくて、
結局は機能・性能を発揮できなかった例もあるしなぁ。
7600は日本語表示・入力、E-mailとwebに対応するそうですが、
実際にどうなるかは出てみないとわかりませんよねぇ。うーん。
ずーっとJ-SH08を使ってきたこともあって、VGSには期待したい気持ちなんだけどなー。
auの機種を見てると、VGSが寂しくって。がんばって欲しいなぁ。
332非通知さん:04/01/27 02:52 ID:Q4rewpkU
>>330
そんなん書き込んでる時点でさっさとしてないわけだが
333非通知さん:04/01/27 23:25 ID:FP4sIHfh
ついにVGSのページに地域ごとの詳細エリアマップがアップされたよ!
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/area/index.html
334非通知さん:04/01/27 23:36 ID:+Yo/AQHg
解像度が低すぎてほとんど見えない罠
335非通知さん:04/01/27 23:37 ID:X6vN1Jqe
>>333
拡大すると詳細がわからないのは、罠ですか?
336非通知さん:04/01/27 23:42 ID:FP4sIHfh
残念ながらこれは2003年10月現在のエリアマップです。
黄色いところはほとんど拡大済みだと思うのだけどそれ以上は広がら
ないのかな?
337非通知さん:04/01/27 23:58 ID:FP4sIHfh
よくよくながめて見ると東北・東海・北陸・四国はがんばっていると思う。
PDCと比べても遜色ない。しかしながら自分の住んでいる中国地区はまだまだかな。
拡大予定地域がすべてエリア化されていたとしてもPDCと比べて大きく劣るような気が。
なんで地域によってこんなに差があるんだよー!


338非通知さん:04/01/28 00:01 ID:ihCgEHDV
( ゚д゚)<Vodafone
339非通知さん:04/01/28 00:02 ID:/tP0a4lx
>>337
人の住んでいるところが優先されるからね。
恐らく中国地方の山間部にはあまり人が立ち入らないんだろう。
340非通知さん:04/01/28 00:03 ID:+bA/uMJ9
>>337
広さでは頑張っていますが、
その中でも意外と圏外があるのが惜しいですね。
実家は岡の陰になってて、たまに圏外...。
341非通知さん:04/01/28 00:04 ID:fbVK7QVg
今日発売の週間アスキーに、シャープからVGS端末を出す予定があるとかいう
記事があったんですが、どこかでニュースになってますか?
vodafoneのサイト見てもそんな記事はなかったので・・・・。
ガセじゃないですよね?
342非通知さん:04/01/28 00:11 ID:/tP0a4lx
>>341
本当は12月に出ているはずだった。
343非通知さん:04/01/28 00:11 ID:KOLcTyZc
VGSだめだめだね、エリア
中国地方なんて腐ってる
344非通知さん:04/01/28 00:37 ID:wthwiatS
>>343俺は山口で使ってるけれど別にそこまで思わないけれど。
ってか生活圏内ではPDCと通話エリアは同じだから。
345非通知さん:04/01/28 01:21 ID:dwQmz8wb
198 名前: 非通知さん 投稿日: 04/01/22 03:35 ID:uFnSoZuA
仕事柄、俺のPCにVGS建設予定リスト(関東版)があるのだが・・・

今、VGS基地局建設はビッグ・バン・フォローアップ計画(略してBBPF)の最中なわけ。
要するにVGSを運用するには、まだまだ基地局が足りないってわけだよ。
だから、まだまだ問題や障害も起きるってわけだよ。

それにこのリストにある数百の基地局が、本当に建設されるのか俺は最近疑問に思ってきた。
Vにそんな資金力がないだろうと、挙句に下には中間搾取会社がいるし。

ちなみに、正式にはVGSなんて呼び方はしていないんだけどな。
まぁ、素人は手を出すなって事だ。



・・・だそうです。
346非通知さん:04/01/28 01:39 ID:o6vu3lYG
>>345
「VGS基地局建設」とは呼ばないらしいが?
確か書いてあったスレでは既に偽物認定
347非通知さん:04/01/28 02:17 ID:dwQmz8wb
>>346
なんだ釣られますた(´・ω・`)
スマソ
348非通知さん:04/01/28 02:29 ID:o6vu3lYG
>>347
「多分」ね.俺もあまり詳しいこと知らないし,そのスレでは偽物認定されただけだから

ただ,基地局が少ないから問題や障害が起きるっていうのが変なんだよね.
障害などは基地局より,元での問題だろうし
349非通知さん:04/01/28 03:06 ID:yJWNZ5N7
>要するにVGSを運用するには、まだまだ基地局が足りないってわけだよ。
>だから、まだまだ問題や障害も起きるってわけだよ。


VGSの基地局ってFOMAよりは多いんでしょ?
間東はわからないみたいだけども。

ttp://www.geocities.jp/andhystx/kiti.html

基地局の数と障害ってのは関係ないんでわ?
障害が起こるのは、急激に基地局を増やしすぎて
まだ安定できてないとか。
350非通知さん:04/01/28 03:13 ID:/tP0a4lx
基地局関連メーカ各社の動向−2003年度上期−
http://www.bizmarketing.ne.jp/mob/040115595.shtml

上期のみでNTTドコモの「FOMA」が2,400局、ボーダフォンの「Vodafone Global Standard(VGS)」
は5,900局となっており、ボーダフォンの大幅な拡充が目立っている。なお、上期のみで合計10,200局
が増加した計算だ。

2003年度通期における各社のW-CDMA方式基地局の設置計画ではFOMA基地局数が13,200局、
VGS基地局数は16,000局となっている。なお、NTTドコモでは最終的に屋内基地局(Inbuilding Mo
bile Communication System:IMCS)を含め、合計20,000局のFOMA基地局を設置するものとみられる。

NTTドコモは今後の主力サービスに「FOMA」を見据えており、サービス・エリアの拡大に余念がない。
一方、ボーダフォンの「Vodafone Global Standard(VGS)」は驚異的な速度で設置を進めており、
ようやくVGSの本格普及を目指す
351非通知さん:04/01/28 09:34 ID:IUqAbKgr
基地局の数なんさ、全キャリアの中ではドコモのPHSが
ダントツで多いわけで、ついでに言うなら
Dポの方が基地局数は少ないわけだが、性能は圧倒的にDポが上。

基地局の数が多いからって喜ぶのはやめよう。
カッコ悪いから。
352非通知さん:04/01/28 10:43 ID:BXk6L3Z7
>>351
出力が違い過ぎるのを比べるなよ!
phsって、子供のおもちゃのトランシーバのようなもんなんだから。

353非通知さん:04/01/28 11:19 ID:Rzyj+x8s
ボーダフォンは何故CDMA2000のベライゾンにお金出してるの?
EDGEのAT&Tの方がまだマシじゃない?
ベライゾン株売ってAT&Tに出資したら?
ドコモにダメージ負わせられるし。
354非通知さん:04/01/28 12:20 ID:jjZ+x+9c
>>352
おもちゃのトランシーバのようなPHSでも、
東京ではボーダPDC&VGSよりもエリアが広い罠w

PHSからVGSに変えてみたのだが、
エリアが狭くなったのはイタイ。
それでもまだボーダPDCよりも広い印象。
(会社じゃボーダPDC入らないしw)
355非通知さん:04/01/28 15:12 ID:Y/CC+neL
V801SAを購入した。
自宅内の電波状況はアンテナ表示0〜1本。外に出ると3本。
8年前PDCの買ったときと同じような電波状態なのでまあOKかな。
356非通知さん:04/01/28 15:16 ID:ab3QREmM
>>355
端末の操作性&速度はどうよ?
速度はかなり遅いと言う噂だけど
357非通知さん:04/01/28 15:28 ID:Y/CC+neL
操作性はそれほど悪くない。キーがちょっと小さいかな。
速度は画像を表示させるときに時間がかかるが、おおむね気になるほど
遅いというわけではないですね。
まあ、こないだまでA5301Tを使っていたので感覚がマヒしてるかもしれないけど・・・。
358非通知さん:04/01/28 15:35 ID:gJj/aikV
801は内部処理がモッサリです。
359非通知さん:04/01/28 15:42 ID:Y/CC+neL
A5301TもV801SAもネイビーを買った。
自分の中では、モッサリ=ネイビーのイメージになりそう・・・。
360非通知さん:04/01/28 16:17 ID:dFPZe4e6
まぁチップが新型じゃあないからねぇ…
V802SAに期待しましょう
361非通知さん:04/01/28 16:47 ID:jjZ+x+9c
それにしても今度のFOMAってかなり良さ気だね・・・
いつのまにか海外でのローミング国数も
ボーダよりもFOMAの方が多いし・・・。

ボーダ大丈夫か!?
362非通知さん:04/01/28 17:42 ID:ASmMbwo2
>>355
えーとね、漏れもアンテナ表示は常時0本で外に出てもかろうじて1本。
PDCのころは常時2本だったけど、それでも801SAのほうが通話も切れないし
メールも瞬着だし買ってよかったです。

ステーションなくなったのと、もっさりが嫌だけど。もっさりは再起動すると結構改善w
363非通知さん:04/01/28 17:49 ID:ASmMbwo2
>>333

エリアマップ・・・ベクトルグラフィックで提供してはくれないものですかね・・・
肝心なところが見えないんだけど・・・
364非通知さん:04/01/28 19:02 ID:aPhtMtgo
現在のVGS人口カバー率は、99.5%に達しました。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17368.html
>昨年12月より本格的な展開を開始した3Gサービス「ボーダフォングローバルスタンダード」
>では総契約数が11万1,700台。国内の人口カバー率は99.5%を達成したという。
噂だと、春までに16,000局を建設する予定だそうです。
頑張ってます、何気に…。
365非通知さん:04/01/28 19:13 ID:liHenuUZ
人口カバー率という言葉に騙されないように
366非通知さん:04/01/28 19:20 ID:Y/CC+neL
役所カバー率
367非通知さん:04/01/28 19:26 ID:kP8shmWN
ちなみに千葉県市原市の役所は圏外(PDC)
368非通知さん:04/01/28 20:23 ID:uzo0ETIN
>>335
自宅近辺は、地図上白くなっていてぽっかり穴が空いている。

しかし、いきなり年初から裏山で、IMT基地局の工事が始まった。
工事が5月までという日程になっているから、夏にはこの自宅を含
む白いエリアはバリ3でウマーって事で。
369非通知さん:04/01/28 21:53 ID:UxFiEKIj
VGSのメール送受信速度はauより速いですか?
370非通知さん:04/01/28 22:13 ID:jYKqJfmm
明日は木曜日。なにか発表ないかな。
371非通知さん:04/01/28 22:17 ID:ASmMbwo2
>>369
若干速い。受信は数倍速い。
372非通知さん:04/01/28 23:31 ID:yS3celSE
BG受信のできないアウは問題外
373非通知さん:04/01/28 23:40 ID:ASmMbwo2
>>372
ああ、速度自体よりもそっちのほうが問題かも試練
374非通知さん:04/01/28 23:41 ID:UxFiEKIj
>>371
ありがとうございます。
エリア面の心配がなくなったら乗り換え対象です。

>>372
やっぱりauはダメダメなんですね。
375非通知さん:04/01/28 23:43 ID:zXLzZJXP
あうのメールはもっとも高機能だけど
送受信の速度に関してはダメダメだね。
376非通知さん:04/01/28 23:48 ID:/tP0a4lx
本スレで他キャリアの悪口はやめとこ。
377非通知さん:04/01/28 23:50 ID:Wf56M3Ro
AUが遅いのは事実だし。
378非通知さん:04/01/28 23:55 ID:/tP0a4lx
>>353
ボーダフォンも悩んでいる。
379非通知さん:04/01/28 23:56 ID:/tP0a4lx
>>377
荒れる
380非通知さん:04/01/28 23:57 ID:vgOy3PMY
荒れやすい板なんだからいくら事実でも悪口は言わない方がいい。
どうしても言いたいんだったらキャリア叩きのスレにでも行ってくだされ
381非通知さん:04/01/29 00:00 ID:AjgW8TOv
質問に答えた流れなんだからいいじゃん。
でもあんまり続けると某ヲタが荒らしに来る心配があるか。
382非通知さん:04/01/29 01:07 ID:IegEjLE9
まあキャリアによって、一長一短があるのは確かだ。
でもあんまり言い過ぎるとすぐ荒れるからな〜この板は。
383非通知さん:04/01/29 19:35 ID:Jsy2vB80
FOMAがますます勢い付いてるぞ・・・
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/04/whatnew0129d.html

VGSが地下鉄で使えるようになるのはいつなのだろうか・・・・
384非通知さん:04/01/29 22:35 ID:IegEjLE9
VGSも基地局増設なかなか頑張ってると思うぞ。だからもう少しだ
385非通知さん:04/01/30 14:18 ID:alPutLUe
ドコモのFOMA、日本から香港への国際テレビ電話が可能に
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17383.html

何だかんだ言ってドコモの方がやること進んでるなぁ・・・・。
HutchisonHKと言えばVodafoneLive!対応なのに
3Gではやっぱドコモに先を越されちゃうのか・・・・

VGSはGSMローミングはできるけど、
3G(W-CDMA)を使ったローミングは当分できない雰囲気。
(FOMAならすぐにでもできそうな雰囲気だが)
386非通知さん:04/01/30 14:47 ID:IF6IKLQe
>>385
それは逆。
現行FOMAの方が3GPP準拠じゃない独自バージョンなので
海外の3G(3GPP)エリアで使えない罠。
VGSは当初から3GPP準拠のW-CDMAでサービスインしているので
ローミング認証さえ取れれば現行のV801SAがそのまま使える。
FOMAも将来ネットワークアップデートをする予定なので
端末も3GPP準拠に変わる予定。

ちなみに国際テレビ電話は難しい事では無く3G-324Mに準拠したキャリア
同士でデジタルデータ通信が出来る国際回線を用意すればすぐに出来る。
国内になるがFOMA-VGS間で相互にテレビ電話が出来るのもこのおかげ。
という訳でVGSでも実現可能だがボーダフォン場合グループ内で一般向け
3Gサービスを始めている国が日本だけというのがネック。
387非通知さん:04/01/30 17:06 ID:RJNE3POu
au は WINの機種だと ボーダよりメールの送受信が早いです
広島も2.4Mbps化しましたが・・ ボーダ中国が遅いのでしょうか?
ボーダは1分くらいかかります。 V801SA for Hiroshima
au 1秒ちょっとで届きます 2.4Mbps対応機種 W11H

388非通知さん:04/01/30 17:08 ID:alPutLUe
>>386
いやいや、
ボーダフォンがW-CDMAでローミングを開始するよりも、
>FOMAも将来ネットワークアップデートをする予定なので
>端末も3GPP準拠に変わる予定。
の方が早いんじゃないの?という話。
389非通知さん:04/01/30 17:19 ID:IF6IKLQe
>>388
それはそうかもしれないが(UK等でVodafoneの3Gが一般向けにスタート
するよりFOMAのネットワークアップデートの方が早い)
ただボーダフォンと香港ハチソンのローミング契約は済んでいるので
V801SAを日本モード(W-CDMA)で認識する可能性はある鴨。

漏れ香港に逝く予定無いから人柱キボンヌ!
390非通知さん:04/01/30 17:23 ID:alPutLUe
>>389
いやいや、ハチソンはドコモ資本だから、
GSMでローミングしてるからと言って
W-CDMAでローミングしてくれるとは限らない罠。
ドコモのW-CDMAローミングの方が先になると思われ。
391非通知さん:04/01/30 17:26 ID:alPutLUe
つーか、V801SAで「日本モード」とわざわざなってることから、
W-CDMAモードにするとオペレータを選べないのでは?
そもそもW-CDMAで海外ローミングする予定は無いのかもw

V801SAで試すより、6650で試した方が可能性は高いかもね。
(GSM同様にW-CDMAでもオペレータを選べるから。)
392非通知さん:04/01/30 17:29 ID:IF6IKLQe
>>390
つかGSMも3GPPもローミングシステムは同一の物を使用しているから特に
区別は無いよ。それとハチソンにしてみればローミング元がドコモだろうが
ボーダフォンだろうが関係ないし、そもそもハチソンはドコモの出資は
受けているが経営権を握られている訳じゃ無いので拒否する理由も特に無い。

だいたいドコモのローミング先にVodafoneグループが名を列ねているのに…
393非通知さん:04/01/30 17:31 ID:IF6IKLQe
>>391
それはそうかも。
3GPPキャリアが増えたらV801SAはソフトアップデートで対応するのかな?
394非通知さん:04/01/30 17:39 ID:alPutLUe
>>392
まぁハチソンがW-CDMAローミングに関して
ボーダフォンの要求を拒否する理由はないかもしれないが、
3Gで天下を取ろうとしているドコモが絡んでるとなると
なかなかドコモより先に、というのは難しいんじゃないかなぁ。
あるいは同時にローミング可能になる、ということはあるかもね。

それにしても、VGSがハチソンとテレビ電話できない
(というかしようとしない)のはなぜでしょう?
「3G-324Mに準拠したデジタル通信可能な国際回線」というのを
VGSは用意してないのでしょうか?
395非通知さん:04/01/30 17:47 ID:IF6IKLQe
>>394
3G-324Mは携帯でのテレビ電話の規格。
3G携帯のテレビ電話はほぼ全てこの規格に準拠しているので
プロトコル的には問題無し。
後は64Kbps程度で安定して通信出来る回線があれば問題無し。
これも実際の所今の国際回線のほとんどは対応している。

つまる所なぜ対応していないかというのはボーダフォンが
ハチソン3Gとの動作確認を行っていないからだと。
試しにハチソン相手にTVコールかけてみるとか。
396非通知さん:04/01/30 17:49 ID:alPutLUe
>>395
確かに、試しにやったらつながるかも、ですね。
FOMAとVGS間のTVコールも誰も「できる」とは言ってないけど、実際は
できるらしいしね。(俺はV801SA持ってるがTVコールしたことないw)
397非通知さん:04/01/30 18:44 ID:WkEOkIuj
かもじゃなく実際に出来るんだが
398非通知さん:04/01/30 18:51 ID:alPutLUe
>>397
え?ハチソンとTVコールしてみたの?
できたとして、ドコモは宣伝(プレス発表)に使ってるのに
ボーダは宣伝できないんだね・・・(しないだけ?)
399非通知さん:04/01/30 20:37 ID:WkEOkIuj
>>398
なんだハチソンの話かよ
FOMAとVGSというから日本の話かと思ってた
400非通知さん:04/01/31 00:00 ID:jtrk7YgA
>>387
たまたま。通信速度は特に関係無いと思われ。
漏れ東北だが、下手すりゃ「送信完了」って出る前に相手に届く罠
401非通知さん:04/02/01 17:22 ID:DtDX8UoR
話題がないな
402非通知さん:04/02/01 17:24 ID:3FyHBbZJ
嵐の前の静けさ?
403非通知さん:04/02/01 17:40 ID:aP9lx6TA
全ては明日だよ。
明日明らかになる。
404非通知さん:04/02/01 17:45 ID:fcoEQkSl
荒らしの前の静けさ。
405非通知さん:04/02/01 17:49 ID:vM4cvRv6
明日って何かあんの?
406非通知さん:04/02/01 18:14 ID:6TMq8wbv
>>405
サービス休止
407非通知さん:04/02/01 18:16 ID:N/sgDTb7
来年の春まで待とうぜ
408非通知さん:04/02/01 19:04 ID:6TMq8wbv
>>407
それまで、会社がもつかな・・・
409非通知さん:04/02/01 19:05 ID:N/sgDTb7
>>408
もたなかったらさっさと乗り換えようぜ(・∀・)
410非通知さん:04/02/02 13:32 ID:RuibOoD+
VGSでは384バイト以下の容量のメールもサーバに保管されるんですよね?
411非通知さん:04/02/02 13:40 ID:b7Qn3UDK
>>410
いや、されないんじゃない?
412非通知さん:04/02/02 13:59 ID:dkRNlu8T
>>410,411
される
413411:04/02/02 14:08 ID:b7Qn3UDK
正確には、「先行受信しなければ」保存される、
先行受信してしまったら消去される、ということでしょうか?
414非通知さん:04/02/02 14:32 ID:dkRNlu8T
>>413
そう。何故なら先行受信で全文受信完了するから。
今までのロングメール/スーパーメールでは384バイト以下のメールは
サーバに保管されずそのままスカイメールに流れる。
VGSメールはまずサーバに保管されてから受信通知・先行受信が流れる。
415非通知さん:04/02/02 15:00 ID:RuibOoD+
>>411-414
よく分かりました、どうもありがd
416非通知さん:04/02/02 15:15 ID:EJ3CkK3X
ボーダフォン、100万画素カメラ搭載のVGS端末「V801SH」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17426.html
417非通知さん:04/02/02 15:17 ID:w0Zx/1+o
ダサダサSHデザインに更にダサいアンテナが追加(w
418非通知さん:04/02/02 15:40 ID:dkRNlu8T
V801SHプレスリリース
Fhttp://www.vodafone.jp/japanese/release/2004/040202.pdf
ヲタ受けする多・高機能より確実性で来たね。
ヲタは騒ぐだろうが一般・ビジネス用途には良いのかも。
ただTVコール未搭載は痛いと思う。

>>417
設計が昔(03年モデルのスペックとデザイン)だね。
やっぱ制御ソフト絡みで苦労したのかな。(#はFOMAで実証済み、藁)
でもアンテナ内蔵にしなかったのは誉める。
(トライバンドでアンテナ内蔵なんつったらガクブル)
TVコール未搭載等スペックが非凡(でも去年の高スペック機と同等)な分
安定性とかが問われそう。
個人的には今後の#はV301SHのデザインで逝って欲しい。
419非通知さん:04/02/02 15:50 ID:x1qk9Qtz
4月上旬に発売かぁ
420非通知さん:04/02/02 16:07 ID:RuibOoD+
901SHと802SHに期待しよう・・・
421非通知さん:04/02/02 16:14 ID:dkRNlu8T
>>420
正解かもしれんが、もっと通信器技術のあるメーカに期待した方が良いと思われ。
漏れ的に現行メーカではV802SAかな。
他にも国内メーカでは三菱・東芝、NECや参入が予想される富士通。
海外勢ではNOKIAの他にMotrolaやSonyEricsson(EU)。
422非通知さん:04/02/02 16:21 ID:4dOTENPY
今、J−PHONE時代に携帯雑誌等で写メール・JAVA特集なんて言ってもてはやされいた主任や係長サンはどんなお気持ちで今を迎
えているのか・・・・・哀れでなりません。


423非通知さん:04/02/02 16:33 ID:WKkzOs23
>>422
マルチうざい
424非通知さん:04/02/02 16:54 ID:4dOTENPY
やかましい
425非通知さん:04/02/02 16:58 ID:23/NSUvh
J-SH53の焼き直しじゃん。
426非通知さん:04/02/02 17:04 ID:V8a+84oZ
焼き直しと言うか、ほぼ同時期に開発してたんじゃ無いかな、
相当、調整に時間が掛かった証拠じゃない?
(開発途中の写真は随分前から出てたよね。)
そう考えると三洋は凄い、カメラモジュールで目測を誤ったが、
今後、やはり期待できるね。
427非通知さん:04/02/02 17:05 ID:V8a+84oZ
V8・・・・
428非通知さん:04/02/02 17:10 ID:jHiW/9gO
VGSやる気なしでしょ。
設備をドコモに売却汁!!
3Gの免許も返せ!!
429非通知さん:04/02/02 17:14 ID:15QjYTdj
>>428
は〜い!!
430非通知さん:04/02/02 17:22 ID:TxYh9SWw
たいして機種出さないうえに散々待たされてこれかよ。

431非通知さん:04/02/02 17:22 ID:FZ1WZ0nR
昨年7月に認証された端末が9ヶ月後の今年4月に発売されます。
432非通知さん:04/02/02 17:24 ID:TxYh9SWw
JATE通過して、発表待ちの機種ってまだありましたっけ?

433非通知さん:04/02/02 17:26 ID:FZ1WZ0nR
>>432
nokia7600
434非通知さん:04/02/02 17:29 ID:mauYupCl
>>433
おしゃれさんにはよさそうなやつですな。
435非通知さん:04/02/02 18:59 ID:4dOTENPY
あげ
436非通知さん:04/02/02 19:31 ID:o+szRxf8
ノキアの次のVGS機って
メーカーすら見えてないんよね・・・。

SAとSHの遅れ見てたら、
10月までに出る予定のノキア入れて6機種のうち
いくつが予定通り10月までに出るのかも不安。

437非通知さん:04/02/02 20:06 ID:J3SWaCs9
【速報】ボーダフォンのVGS、ネット対応第2弾はテレビ電話機能なし

テレビ電話がないということには、大きな疑問が残る。
ボーダフォン側はテレビ電話機能の搭載を希望しているといい、問題はシャープ側にありそうだ。
もともとシャープはボーダフォンと関係が緊密で、常にボーダフォンのフラッグシップ機を作り続けてきた。
しかし、このところドコモへのアプローチを強めている。
同じW-CDMAのFOMA用としてシャープは、200万画素カメラ、テレビ電話機能付きの端末、SH900iを発表。
間もなく発売される。ところが、それより後の4月発売のVGS用のV801SHではカメラの画素数は半分の100万画素で、
テレビ電話機能はなし。
これまで高機能端末をシャープに頼ってきたボーダフォンとしては、シャープのドコモへの"心変わり"は苦しいところだろう。

http://www.090080.net/modules/news/article.php?storyid=23
438非通知さん:04/02/02 20:21 ID:uQ7xSL+n
>>437
その人が勝手にそう思ってるたげだし。
単にもともと去年の夏に発売する予定だったものが遅れに遅れて今年の春になっただけでしょ。
439非通知さん:04/02/02 20:25 ID:y1RBwE4R
>>438

しかし、去年の夏は去年の夏で
テレビコールなしのつもりだったんかゴルァとは思う。
440非通知さん:04/02/02 21:16 ID:x1qk9Qtz
似た規格であるFOMAは比較的順調なのにVGSが順調じゃないのは
・最新のWCDMA規格だから
・GSM兼用端末だから
・ボーダフォンライブが難しいから
・vodafoneから開発費や情報が満足に支給されないから

他にはシャープしかいないからとかありますが
441非通知さん:04/02/02 21:27 ID:uQ7xSL+n
ボーダフォンライブはそれほど難しくない。
結局は通信に関する部分の制御が難しいんでしょ。
442非通知さん:04/02/02 21:31 ID:J+UO92aG
>>440
・資金力が無いから

を、追加で。
443非通知さん:04/02/02 22:12 ID:vEFifWGm
ハピパケやハピタイで3Gに投資する余裕がないんだろな・・・
むしろPDCハピパケは増える一方で悪循環。
444非通知さん:04/02/02 22:34 ID:uQ7xSL+n
>>443
ちゃんと別に3Gの設備投資額割り振ってるって。
445非通知さん:04/02/02 23:38 ID:/r56z7P2
結果論だけど、無理してでも初期の段階で、
♯に701SHを作らせておけば、若干様相が変わったかもね。
経過時間からして、やはり開発に色々戸惑った事が有るのじゃないかな。
ドコモへに傾倒して逝くかも知れないけど、
勢力を拡大できるヨーロッパ市場がバックに有る企業を蔑ろには出来まいて。
他の大手企業より海外への足がかりは少ない企業だと思うし。
446非通知さん:04/02/02 23:51 ID:eui8rOJZ
>>440
FOMAは一体何年かかってると思ってんだ・・・
全然順調じゃないだろ
447非通知さん:04/02/03 00:13 ID:R5EtEZrz
V66の一万円割引が使える機種は結局V801SAだけか。
割引適用期間延長してくれないかな?
448非通知さん:04/02/03 01:53 ID:tpOsbMrE
CFカード型のVC701SIって,JATE通過してたと思うけど,まだ出ないの?
449非通知さん:04/02/03 01:57 ID:qAmtJVrm





                 「さ、世代後退」 vodafone




450非通知さん:04/02/03 02:21 ID:w6xIMTDS
ほんとに日本はテスト地域だな。
ボーダフォンの株がここ半年でガクッと下がるのに1000ブー
451非通知さん:04/02/03 04:26 ID:cZCOyWjB
>>447
3月までだったもんなw
詐欺のようだ罠。
452非通知さん:04/02/03 12:56 ID:MJgeJ/Bj
ゲットー在住ユダヤ人 トシヤ・ビヤラーの日記

果たされなかったV801SHへの希望を手押し車に乗せ 
あるいは背負った人々が街のあらゆる地区から現れ 
それがひとつの大きな河となり
押し合い圧し合いしながら ざわざわと流れていった・・
そこは、まさにカオスの世界だった・・

ここは ボーダフォンでもいちばん荒廃した地域で
狭くて曲がりくねったロードマップは 手押し車を押す人の波で溢れかえり、
人々は あちこち調べ廻って 同じ質問を繰り返すのだった・・
「他に新機種は ありませんか」と。
453非通知さん:04/02/03 14:12 ID:WNVnkBYf
香港の3Gでは、3Gエリア外に出ると2G(GSM)にローミングされるんだって。
うらやましい・・・・。
454非通知さん:04/02/03 14:29 ID:AD0a+pcY
FOMAのDUAL機みたいな感じか。
455非通知さん:04/02/03 14:29 ID:FW7d4m4Y
端末ネタがほとんどだけど、海外でのV Live!使う時のミニマムチャージ
(実際はセットアップチャージだな)を安くor廃止してくれと小1時間訴えたい。

>>453
日本にもGSM網があればできるが…
456非通知さん:04/02/03 14:42 ID:WNVnkBYf
>>455
ミニマムが無ければバシバシ使っちゃうのにね。
パケット代だけなら国内の非割引がちょっと高くなった程度だから・・・

日本向けには、W-CDMA+PDC+GSM機を・・・・なんて冗談でつ
とりあえずボーダのPDCがあまり使えないのが救いかとw
457非通知さん:04/02/03 14:46 ID:AD0a+pcY
ミニマムチャージってなんであんなに高いんだろ。
458非通知さん:04/02/03 14:50 ID:WNVnkBYf
ミニマムチャージといえば、あまりの高さに
「1カ月のミニマムチャージだ!」などと都合のよい妄想をしてた香具師が居たが、
今となってはいい思い出だな・・・・w
つーかV801SHの勝手な想像といい、ボーダファンには妄想する香具師多いなw
459非通知さん:04/02/03 14:56 ID:FW7d4m4Y
>>458
ま、普通GSMローミングで「ミニマムチャージ」とあったら
請求毎に発生する料金の事だからな。
今回のV Live!のような通信毎のチャージは「セットアップチャージ」という。
なぜボーダフォンがミニマムチャージと書いたのかは知れんが
こういう所をしっかりとしてくれと言いたい。
460非通知さん:04/02/03 15:52 ID:njpJOgNv
>>454
 俺としてはGSM+PHSのドッチーモもどきでも
よかったんだけどなあ>ボダ

 PHSは台湾とかに技術輸出してるみたいだし。
 いったいなんで霞が関はGSM嫌がったんだべ?
ドコモの技術は結局マイナーにしかすぎないのに。
461非通知さん:04/02/03 15:58 ID:WNVnkBYf
>>460
> いったいなんで霞が関はGSM嫌がったんだべ?

お役所がGSMを嫌がるのは当然です。
海外企業(キャリア、端末)が日本に入ってこないようにするため。
462非通知さん:04/02/03 15:59 ID:WNVnkBYf
あぁ、もう一行書き忘れた。
「そして、日本の企業を守るため。」
463非通知さん:04/02/03 16:40 ID:+DGcuxDy
464未通知さん:04/02/03 18:12 ID:/lXS4aYO
801SAっていつ頃安くなるかなー?
ってかもうほかのTVコール対応端末が近いうちに出るという期待はゼロなんすか?
465非通知さん:04/02/03 20:03 ID:dBj3vGqJ
シャープ端末発表で801SA値下げっ!て思ったけど
あれじゃしばらくは値下げ期待できそうにない・・・・

もう買うとするか。
Vodafoneハオンドゥルルラギッタンディスカー!
467非通知さん:04/02/04 10:35 ID:TpJyD2Ok
MyVodafoneによる各種手続き、先月まで
「VGS(北海道、東北・新潟、関東・甲信、北陸エリア)のお客さまは、
2月1日からご利用いただけます。」
と書いてあったのに、今日見たら
「VGS(北海道、東北・新潟、関東・甲信、北陸エリア)のお客さまは、
3月1日からご利用いただけます。」
に変わってた・・・・バカにしてるw
468非通知さん:04/02/04 10:37 ID:TpJyD2Ok
>>463
GSMだから、海外ならVGSカードを入れて使えるよ。
469非通知さん:04/02/04 12:28 ID:emUGjaAx
>漏れ的に現行メーカではV802SAかな。
>そう考えると三洋は凄い・・今後、やはり期待できるね。

同感。
なんだかんだ言ってもVGS端末をすでに2台リリースしている訳だから。
そう言えばauのグローバル機も三洋だよね。
470非通知さん:04/02/04 13:52 ID:MzoFnkq5
>>469
というか、三洋しか作ろうとするメーカーが無い(ry
471非通知さん:04/02/04 13:57 ID:iiGwzq4N
V802SAのノキアバージョンって出ないかな
472非通知さん:04/02/04 14:09 ID:4EWv2SCb
Nでは新機種出ないかね。
 昨日発表のあれとか。WCDMA回路つけなくちゃ無理だから駄目か?

 ちなみに、夕べWBS見てたら「あれは客寄せパンダです」と現地では
言ってるとかコメントあったね。
 日本だと確実にそのものが売れそうだが。
473非通知さん:04/02/04 15:49 ID:PyrtphDC
>>472
ソニーエリクソンのP900とか10万クラスの携帯が
売れてるんだから、NECのもそこそこ売れると思うよ。
474非通知さん:04/02/04 15:51 ID:PyrtphDC
ちなみにNECのは中国で9万円くらいらしいね。
475非通知さん:04/02/04 17:16 ID:lKSnuyiK
>>472
日本では端末そのものが客寄せパンダ
476非通知さん:04/02/04 18:34 ID:PyrtphDC
FOMAは900iだけで40万契約を見込むって・・・
VGSはV801SA+V66で10万がやっとだったのにw
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/04/news042.html
477非通知さん:04/02/04 18:43 ID:6RhuN3y8
しかしFOMAはここまで来るのにどのくらいかかったんだ…
大変だったな、立川。
478非通知さん:04/02/04 21:12 ID:VvJa6W+W
>>477
ダリルに言われたかねーYO!!

 と、立川が山王パークタワーから書き込みました。(w
479非通知さん:04/02/05 00:04 ID:FugVkrcT
先日台湾でペン入力のGSMを見たんだが、あれNOKIAのかな?
480非通知さん:04/02/05 00:22 ID:Qss1nCIH
>>479
 ノキアのワールドワイドサイトで見れば?
 たしかにゲームボーイみたいな機種とかWinCEみたいなマシンもあったような.....
481非通知さん:04/02/05 00:41 ID:mHrvs03T
482非通知さん:04/02/05 00:57 ID:PTLVdl4K
英語マニュアル&日本語一切使えない、通話only端末でいから
『在日外国人の為の...』と、いう名目で、外国のWCDMAに
対応している端末を全部発売しろ全部だ。




483非通知さん:04/02/05 01:09 ID:FugVkrcT
>>481
(・∀・)ソレダ

それ、繁体字にも対応してるから、
NOKIAの日本語入力にも期待できそう。
484非通知さん:04/02/05 01:49 ID:+sXFV7fE
>>482
どっかの掲示板(!2ch)で
イギリスのオークションサイトでW-CDMA携帯買ってきて
日本語フォントいれてVGSで通話&Web&メール(送信のみ)出来たって
祭りになってたような
なってなかったような
485非通知さん:04/02/05 11:18 ID:isACxFWr
でも今発売されてるWCDMA携帯って、どれもパッとしないでしょ?
強いて言えばV801SAが一番使えるかと・・・・
486非通知さん:04/02/05 15:02 ID:CHtOBI4E
↑あんな分厚いのいらね。しかもスライドだせ
487非通知さん:04/02/05 15:09 ID:pUVqO2+P
>>486
心に留めておけ。
488非通知さん:04/02/05 15:17 ID:isACxFWr
>>486
世界のどこかで発売されてて、
V801SAよりも薄いW-CDMA機って何がある?
489非通知さん:04/02/05 16:04 ID:pUVqO2+P
>>488
FOMA N2001 N2002 P2002 N2051 T2101V N2102V P2102V
Motorola A835 A830 A920
NEC e808y
Nokia 6650

この他にカード型端末。
490非通知さん:04/02/05 16:13 ID:isACxFWr
>>482からの話の流れで・・・)
とりあえずVGSで使えるものじゃないと意味無いからFOMAは除いて・・・
Motorola A835 A830 A920
NEC e808y
これらが日本で発売されて、うれしいのはどれ?
491非通知さん:04/02/05 17:22 ID:PTLVdl4K

A835 http://commerce.motorola.com/consumer/QWhtml/m_a835.html
A920 http://www.mobileburn.com/review.jsp?Id=326
e808y http://3gnewsroom.mobiles.co.uk/three-3g-nec-e808y-3.html

あと、Nokia7600とか、NEC N900なんかは?


ボダじゃなくて、ここ(http://www.three.co.uk/)が
J-PHONEを買収てくれてたらなぁ...

492非通知さん:04/02/05 17:25 ID:isACxFWr
>>491
よくわかんないんだけど、
香港の「3」って、ドコモ資本が入ってるよね?
もしかしたら「3」本体がドコモと関係あったりしない?
493非通知さん:04/02/05 17:26 ID:szjnOqdh
>>491
( ゚Д゚)<…
494非通知さん:04/02/05 17:32 ID:isACxFWr
かもしれない、どころかしっかりドコモ資本が入ってましたw
http://www.three.co.uk/aboutus/purposebuilt.omp
Jフォン買収はあり得ませんね。
495非通知さん:04/02/05 17:40 ID:isACxFWr
せっかく頑張ってるボーダフォンには悪いのだが、
実は世界のW-CDMAはドコモの手に握られてるような気がしてきたw
496非通知さん:04/02/05 17:46 ID:szjnOqdh
(´-`).。oO(ドコモは高くて使う気がしない…)
497非通知さん:04/02/05 20:56 ID:pUVqO2+P
>>492
ハチソンは香港が本体。
欧州が実験場。
498非通知さん:04/02/06 00:07 ID:Xhm2zjM7
>>490
A835。
それ以外はカス。
つってもA835も待ち受け120Hじゃ話にならん気もするが。
499非通知さん:04/02/06 01:07 ID:bChWGk7E
>>498
2行目不要
500非通知さん:04/02/06 03:36 ID:/7/5Qxxf
V-66ってVodaサイトだとUSIMセットで7800円だけど、
SIMロック無しで売ってるとこで2万前後のとどう違うんですか?
ロックのあるなし?

あと、Voda.jp契約なら月々の料金って、
540円/月(年割り1年目)+ローミング料ですよね?
例えばイギリスでVodaだったら滞在国内\75/分、着信\110/円ですが、
これって現地でSIMカード変えない場合の料金ですか?

もしも上記のロック無しV-66買って、
現地でプリペSIMカード買って使えば、月々の540円なしで、
通話料ももっと安いってことですか?


無知でスマソ。

というかV-66ってどうなんですかね。
V801SAの完成度が高ければ(V801SHがもっと良ければ)、
それにしてたんですけど。。。
501非通知さん:04/02/06 04:24 ID:mTt2L4hZ
違いはロックのありなしだけど、vodaで売ってるものも
ネットで500円程度で解除できます。
ただしvodaで購入の場合は年割り加入しなければいけません。
あと向こうでvodaのプリペイドsimを買った場合は基本料金・着信料金は
かからず、通話料ももっと安いです。
向こうのsimを購入予定ならノキアやモトローラなどの端末がいいかと思います。
801SAは現地のsimが使えないので。
502非通知さん:04/02/06 13:53 ID:JLTkdqtB
俺も不思議におもって聞いたら
・ボダショップでもUSIM無しで売るけど、その場合は定価の7万だか。
・理由は通常は回線加入によるハード価格の実質値下げ販売だから
(これがインセなのか?)
・だもんでV66に限らず29800円でショップで買ってVGSはグローバル
なんちゃらの契約で月々安くするって言うのは別に構わんよ。使ったときの
支払いが高くなるだけだから
・VGS2台でUSIMは1枚不要の時は不要分はグローバル(ry契約で桶

 だそーな。
503非通知さん:04/02/06 14:14 ID:MNwNJNzI
>>502
いまいち意味不明だが、
グローバルコールプランでも普通のプランでも、
海外で使った時の料金は変わらないよ。
ちなみに、V801SAをグローバルコールプランで契約することはできるが、
ボーダフォンライブ契約ができないためにあまり意味がない。
(メールもwebも使えない。)

何が不思議なのかがそもそも不明・・・・
504非通知さん:04/02/06 15:19 ID:9A/zfQCm
>>501
>ただしvodaで購入の場合は年割り加入しなければいけません。

必ずしも必要ではない。
スキルの高い店に買いに行けばOK

>>458
確認ですが
http://www.vodafone.jp/japanese/v66/pricelist/roming.html
この表のミニマムチャージのかからない国や地域だとパケット代のみ
なんですよね?
(例:タイや台湾)
香港だと、china mobileにローミングできればチャージ不要で
huthison telecomにローミングできればチャージ必要?

505非通知さん:04/02/06 15:29 ID:9A/zfQCm
>>504
自己レス。

そっちはGPRS通信だった。
http://www.vodafone.jp/japanese/release/2003/031113.pdf

V801SAを使ったボーダフォンライブは10KBまで100円・・・
506500:04/02/06 15:33 ID:/7/5Qxxf
>>501
なるほど。ありがとうございます。

V-66は解除可能とのことですが、
801SAは解除できないんですかね?

Voda.jpはもうちょっとVGSのページを分かりやすくして欲しい。。。
他キャリアに対する最大のアドバンテージなのに、
あんまり売る気ないのかな。売れたら困るのかな。
507非通知さん:04/02/06 15:40 ID:MNwNJNzI
>>506
>V-66は解除可能とのことですが、
>801SAは解除できないんですかね?

できません。
508非通知さん:04/02/06 15:42 ID:MNwNJNzI
>>504
>必ずしも必要ではない。
>スキルの高い店に買いに行けばOK

V66の購入で年割加入しなくてよい契約というのは
どういう方法なのでしょうか??
509非通知さん:04/02/06 16:55 ID:MNwNJNzI
1月のボーダフォンW-CDMAの純増、11,100増。
1万契約ずつ、順調に増えてるみたいですねw
ちなみにFOMAが132,600増、auは500,100増。
新製品の発売を控えたFOMAが
VGSの13倍も売れているというのは・・・・w
510非通知さん:04/02/06 18:03 ID:/J5a16p8
>>509
適当なこと書くけど、新製品が出るから端末の価格が下がって購入が増えてるってことはないかな?
511非通知さん:04/02/06 18:06 ID:DeoH/lux
PDCが増加してるのはボーダだけなんだね・・・
512非通知さん:04/02/06 18:08 ID:MNwNJNzI
>>510
もちろんそれはあるかも。
でも、2月は900iの発売でもっと増えることは確実ですよね?
VGSは増える要因が無いのでこのまま1万増加程度でしょうが・・・w

第三世代携帯で、ドコモやauに追いつくのは
もうほとんど絶望的なのでは?

あとは「第三世代のTUKA」をめざして、
ニッチなサービスを充実させていくのかな。
513非通知さん:04/02/06 18:14 ID:DeoH/lux
TU-KAは順調に減ってるね。
514非通知さん:04/02/06 18:15 ID:bJqa59r4
まあ、塚は黒字だから問題なく継続だろう。
黒字維持できないほど減ってから巻き取ればいいわけだし。
515非通知さん:04/02/06 18:18 ID:MNwNJNzI
そそ、契約者数が減っても、黒字なら会社的には問題無いんですよね。
ボーダは契約者数が伸びない上に赤字だから・・・・w
516非通知さん:04/02/06 18:20 ID:gIt38Btp
>>512
君は煽ってるのかまともな議論をしたいのか良く解らんな。
まともに議論したいのなら、
語尾にw付けるのヤメレ。
517非通知さん:04/02/06 18:21 ID:MNwNJNzI
>>516
煽ってもいないしまともな議論をしたいわけでもないです。
ただ、V801SAユーザーとしてVGSの行方を見守りつつ、
思ったことを書いてるだけです。
518非通知さん:04/02/06 18:29 ID:Xs8IwzUr
ま、平気で連投するような香具師だからな
519非通知さん:04/02/06 18:31 ID:MNwNJNzI
ヒマなんでつw
今日は会社が終わったのでこれで帰ります。さいなら〜
520非通知さん:04/02/06 20:13 ID:bChWGk7E
>>514
黒字は大前提で全ては累損の処理にある程度の目処が立ってから。
売るにしても吸収するにしても累損の問題に目処をつけないことには損をするだけ。
521非通知さん:04/02/06 20:24 ID:JLTkdqtB
>>503
 ちゃうがな、グローバルコールプラン(長い(^^;)にすると、
国内で使用しない月=540、国内使用月=3500→年間割引のみ適用のライトコール
プラン扱い。<カタログの情報
 つまり、パケ割りも使えないから実際のところ、ふつうにライトコール
プラン契約するより高い......ということだったんだけど。
 801SAでもそういうことじゃないの?(もしかしてやっぱりライブも使えない?)
522非通知さん:04/02/06 23:32 ID:EKqLVzBL
VGSユーザーってauの100分の1…
大丈夫だろうか…
やっぱ端末の少なさとCMの下手さがネックなのかな…

801SAユーザーとしては寂しい限りです。
SHもショボーンだし何とかしてよぉ〜

いまさらPDCで人増やしてもしょうがないしPDCで引き止めようと
してる顧客はauに取られそう…
523非通知さん:04/02/06 23:34 ID:pDJk1SJ9
100分の1?1000分の1なのでは?
524非通知さん:04/02/06 23:39 ID:pDJk1SJ9
あ、100分の1か
スマソ
525非通知さん:04/02/06 23:45 ID:xCJt5/VW
所で、し・ん・ 機能の載った端末はいつでるん?

新機種出ても退化してるVGSって意味あるん?

ノキアも出ないし・・・。期待してたのに15,000円引きやったし。
526非通知さん:04/02/07 01:43 ID:xh9veUdc
>>515
契約者数減っていくのは大変な問題なんだが・・・
減っているのに黒字と言うことは施設などにお金をかけてないだけだし,
vodaはその分VGSの施設費等でお金をかけているから赤字なんだろうし.
内容が違うよな・・・あと,赤字は日本テレコム売却が響いてるからなあ・・・
数字だけしか見てないと分からないだろうけど
527非通知さん:04/02/07 02:24 ID:nnj9eEw3
ラボにある「ケータイ開発の最前線」って香具師の一番最後のページに
写メールの生みの親とかがマルチアクセスがどうのこうのと語ってるが・・・
まだマルチアクセスできる端末ないじゃん。w
ノキアのやつ以外は。
なんかずれてるよなぁ・・。
528非通知さん:04/02/07 03:43 ID:q7OZVFNw
昨日、チョット立ち読みした「電話マニア」(だったと思う…)という本(雑誌?)に
スーパーメールを使った電話番号から、Eメールアドレスを収集する方法がかかれていました。
以前ここの掲示板で話題になっていた
>ボーダフォンのメールサーバの電番宛のメールを
PCへを転送するとEメールアドレスに置き換えられる
というものと同じ仕組みのようです。
スーパーメールで適当に4件ボーダフォンの電番を入力し、
残りの1件に自分宛のEメールアドレスを入力して送信すると、
自分に届くメールの「アドレス表示」の内容が
すべてEメールアドレスに置き換わっているというものです。

パケット機をお持ちの方はご確認の上vodaに連絡しましょう。
対処が早まる可能性があります。

【欠陥】vodafoneスパメセキュリティホール【放置】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1076092147/
529非通知さん:04/02/07 05:24 ID:VLd6gHA8
>>526
>減っているのに黒字と言うことは施設などにお金をかけてないだけだし

ツーカーは3社のシステム統合などでコスト削減している。
あと方針転換前に一円端末などで獲得した不良顧客が方針転換後、
2年掛けて現方針に沿った顧客と入れ替わり利益が出るようになっている。
過剰投資せず規模に見合った経営ができるようになったってこと。で、その規模にあった設備投資もしている。
単に減価償却が済んだから利益が出るようになったわけじゃないよ。上に書いたように企業努力をした結果でもある。

ボーダフォンが赤字になった理由は君の言った通り日本テレコムの売却による損失が極めて大きな要因だね。
でもこれは織り込み済み。もちろん設備投資も当初計画で織り込み済み。
今回業績を下方修正した理由は純増契約数が当初計画を下回って推移したため売上高が目減りしたことと
買い換えインセンティブの積み増しにより関連費用が増加したため。
まぁ、一時的に赤字になるけど来期は黒字に戻るだろうね。
でも、とにかくこの悪循環から抜け出さない限り利益が減っていくのは確実。とりあえず3G移行に目処をつけないとね。
530非通知さん:04/02/07 19:21 ID:DO7Ik45a
>>529
>とりあえず3G移行に目処をつけないとね。

3G移行→現状の3G設備(小型基地局など)が破綻→設備投資にまた金がかかる

2Gからゆっくり3Gに移行していくのは何も悪い事じゃないと思う。
あうはデジタルが悲惨だったのでcdmaに移行できただけ。
531504:04/02/07 19:23 ID:DO7Ik45a
>>508
大きくは良く書かない。
即解約されて封じられても困るしね。

ヒントは「スキルのある店に買いに行く」 だ。
少なくともWebからは無理。健闘を祈る
532非通知さん:04/02/08 19:58 ID:j0NFHn1M
>>530
ボーダフォンにはドコモのように二重投資を続けられる余裕はない。
どちらかを早く切らなければ一時期のauの状態に陥る。
533非通知さん:04/02/09 04:14 ID:BdX7zmu6
>>532
ドコモはmovaのインフラが飽和しているのでFOMA移行を進めなければ2Gへの投資を余儀なくされてしまうが
ボーダフォンの2Gはまだ余裕があるのではないか?
だから2Gについては現状維持で特別な投資は不要なのであわてて3G移行を進める必要はないように見える。
現に全体としてはPDCの方に力が入っているじゃないか。
534非通知さん:04/02/09 09:05 ID:aYq2/Xnr
>>533
つーか、ボーダにとって日本は実験場であって、
ぶっちゃけどうでも(ry

ただ、まともに考えれば最近の風潮である
高速大量通信への需要は3Gで満たすべきだし、
2Gで満たしても収益が上がらずジリ貧。
535非通知さん:04/02/09 12:47 ID:6U4VEyjo
都内の一部で、FOMAネットワークがバージョンアップしたみたいですね。
6650がFOMAとして使えるらしい。
536非通知さん:04/02/09 14:28 ID:POBqcI8j
PeaceのVGS地下鉄状況で大江戸線の中井〜新宿間が更新されて
ホームでおおむね使用可能のマークに変わってるけど、
これは都営の工事が始まったと考えて良いんだろうか?
537非通知さん:04/02/09 14:32 ID:6U4VEyjo
ほんとだ。FOMAの工事と同時にやってるのかな。
それだったら今年前半に都営・営団全駅開通するかな。
538非通知さん:04/02/09 18:15 ID:KBz8adP0
大阪の地下鉄も早く使えるようになると良いけど・・・
539非通知さん:04/02/09 21:06 ID:QpgTVhhD
V-700/ローエンド = W-CDMA シングルモデル
V-800/ミドル W-CDMA+GSM or PDC デュアルモデル
V-900/ハイエンド W-CDMA+GSM+PDC トリプルモデル

とか言って見る
540非通知さん:04/02/09 21:08 ID:DVATGeaU
はい、ありえない。
vodafoneグループ全体で使える端末って言ってるのにPDCとのデュアルはありえない。
V-SA701とかGSM入ってるし。
はい、ありえない。
541非通知さん:04/02/09 22:04 ID:B/NGDzgp
 ところでさ、おいら気がついたんだが、なんでボダはVGSを通常とは
別のカタログにしとくんだろう?
 あの2冊を1冊にまとめてくれればVGS契約者も増えるんじゃないのか?
機種すら毎月のカタログに載ってないぞ!(゚Д゚)ゴルァ!!
542非通知さん:04/02/09 23:18 ID:4uBjEuZa
>>541
VGSの説明でかなり分厚くなるからじゃないか?
543非通知さん:04/02/09 23:29 ID:9mrltZrh
FOMA から乗り換えたのですが、 vodafone live! 反応が鈍いですね・・
電波は FOMAより やはり VGSのほうがいいのでしょうか?
広島地方です。
でもドコモのようにメールが強制配信でなくていいですが・・・
544非通知さん:04/02/09 23:30 ID:8s/wzohV
>>542
一緒にするのは早くて今年の秋口だろう。
FOMAだって、Movaと一緒にしたのは昨年夏モデル以降ではなかったか?
545非通知さん:04/02/09 23:52 ID:v3F0ml9A
>>541
V801SAは2月の見開きに載ってるYO!
小さくですが。
546非通知さん:04/02/10 00:03 ID:jrS78QBv
>>533
>現に全体としてはPDCの方に力が入っているじゃないか。
3G移行の目処がなかなかつかないから仕方なく2Gを主力にしているわけで…。

>ドコモはmovaのインフラが飽和しているのでFOMA移行を進めなければ
>2Gへの投資を余儀なくされてしまうがボーダフォンの2Gはまだ余裕があるのではないか?
どこもみたく二重にインフラを維持できるような財務体質じゃないってこと。

>>541
カタログ一冊化でようやく売る気になったと見なしていいだろうね。
V801SHの発売を機に一冊化すればいいんだけどそうじゃなかったら秋までバラバラのままかも。
547非通知さん:04/02/10 00:18 ID:dKokEula
>>543
FOMAとVGSの2台持ちしているけど
電波の入りなど感度面ではVGSの方がいいと思う、FOMAでは3本でも使えない事があるけど
VGS(V801SA)は0本でもちゃんと使える事が多い。
ウェブのモッサリは確かに気になるね、ブラウザの高機能に免じて許してるけど。

当方関東郊外(職場は都内)で、P2102VとV801SAを利用中
548非通知さん:04/02/10 00:32 ID:o0fizOB5
>>529
遅レスだが.ツーカーのことはよくわからんから,何で黒字になったか分かったよ.
VGSは後最低2-3機種は用意しないとなあ
549非通知さん:04/02/10 11:51 ID:ylrmuT6D
ついにパナソニックがW-CDMA+GSMデュアル機開発を表明、
ボーダフォンに参入か?と思ったら
完全にFOMA寄りでしたw

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/09/news064.html
550非通知さん:04/02/10 15:44 ID:jrS78QBv
>>549
既出でつよ
551非通知さん:04/02/10 20:28 ID:VhD2hkB9
 しかし、ボダは自社機にロックかけてもFOMA機にボダのUSIMさして
ちゃんと動けば問題なしだよね? LIVE!とかさ(無理か?)。
 そのために801SA買うとか.....
552非通知さん:04/02/10 21:45 ID:C+cbSIE6
>>551
全く意味不明・・・
使えると思うなら買ってやってみれば?
もちろん自己責任で。
553非通知さん:04/02/11 12:03 ID:GhFTrfs3
FOMAのデュアル端末待ち遠しいね。
多分801SAから乗り換えるだろうねかなりの人が。
アタシもそう。新しいもの好きだから。
554非通知さん:04/02/11 12:36 ID:DTN1x4mQ
こういうとこくる香具師では少数派だと思うけど、もれ、ケータイに多くを望んでいないんで
(基本的には通話+TVコール+添付ありメール、のコミュニケーションツールでよい)

WCDMA+USIM+ナンバーポータビリティ+NOKIAのようなロック無し端末
でFOMAとVGSの良い方のネットワークを使う、っていう世界がいいなあと思ってるんだけど…

メールとかSMSとか標準のものになって、ウェブもOperaブラウザを使うとか。
キャリア依存が限りなく小さくなるように使いたい


…って変かもな。
555非通知さん:04/02/11 12:36 ID:qPh6WVG5
>>553
俺もその予定です・・・・
2004年度には発売ということだから、
年末〜来年はじめには発売されるでしょう。
海外でのi-modeローミングも開始されるらしいので
ボーダフォンはお箱入りでつね。

それまではとりあえず801SAで頑張るつもり。
年末までに魅力的な端末かサービスを出さないと
相当数がFOMAに流れるでしょうね。
556非通知さん:04/02/11 12:38 ID:qPh6WVG5
>>554
>(基本的には通話+TVコール+添付ありメール、のコミュニケーションツールでよい)

ずいぶん多くを望んでいるように思えますが・・・・w
557554:04/02/11 12:45 ID:DTN1x4mQ
>>556
そうですかねえ、2Gでのコミュニケーションに
3Gでの特徴であるビデオコールを加えた程度ですが…

あ、あとGSMも要ります、っていったらだめですか?
558非通知さん:04/02/11 13:48 ID:X1hoQ6Ge
添付ありメール、がかなり特殊。
PDAが嫌だったら日本のキャリア依存端末しかないだろ。
559554:04/02/11 14:23 ID:DTN1x4mQ
>>558
添付っていっても写メール、今後はMPEG4?くらいです。
(また贅沢機能が…といわれそうw)

いまのところ具体的には
ノキア7600に載ってるというメールクライアント(英語版仕様HPより)
みたいなのを想定してます。

実際どんなものかはわからないけどパケット通信経由で
プロバイダのメールアカウント使えないもんですかね。
560非通知さん:04/02/11 14:47 ID:JGXk6sfX
MMS
561非通知さん:04/02/11 17:18 ID:X1hoQ6Ge
>>559
それだったらノキア版の7600が良いのでは?
キャリア依存は無いはず。
562非通知さん:04/02/11 17:21 ID:X1hoQ6Ge
ダメだ、7600にはTVコールが無いや。
563非通知さん:04/02/11 17:28 ID:VtqFsMY3
USIMで端末入れ替えられるって事忘れてないかい?
金にモノをいわせればそれこそ日替わり
564非通知さん:04/02/11 19:07 ID:sTSR71E5
>>563
誰にいってんのかわからん
565非通知さん:04/02/12 11:55 ID:WIHpvnP5
日替わりで端末変えて楽しむ・・・・って俺も夢見てたけど
実際にはUSIM入れ換えるのって面倒くさくて
ほとんどやらないよ・・・・。

やっぱ1台で全ての用途に足りる端末が欲しい。
簡単に言えば、801SAにbluetoothか、
せめて赤外線モデム機能が付けば良い、ということだw
566非通知さん:04/02/12 15:58 ID:RD/WgNWl
>>565

日替わりで携帯電話を楽しむ為に、
2台目のSIM無しケータイを買いに行くと...

インセンティブが入らないから端末価格は定価の 7万円な罠
機種変更した時に余った2年前の携帯なんか古くて使えない罠
567非通知さん:04/02/12 16:35 ID:WIHpvnP5
>>566
新規契約で安く購入して即解すれば良い。
568非通知さん:04/02/12 20:10 ID:Rj3ph1Ba
>>567
VGSは2台契約できない。
やるとしたら一度PDCに機種変して、VGSを新規即解して
PDCをUSIM化するしかないのかな。

マンドクセ。
569非通知さん:04/02/12 20:45 ID:79kOoui5
もう1時間近く電話もメールも出来ません。大阪です。他の方どうですか?
570非通知さん:04/02/12 21:44 ID:hTgMxzkp
>>568
矢不億で買うと言うのもありだけど、新規即解でも矢不億でも
自分で勝手に調達した端末はボーダフォンアフターサービスの
対象にならないというのは痛いね。
571非通知さん:04/02/12 22:07 ID:IgPMzO5Z
>>568
同じ地域では2契約できないけど、別地域ならできるでしょ。
まぁ即解して得た端末はアフターサービスが効かないけど、
もともと遊びなんだから仕方ないっしょ。
572568:04/02/12 22:35 ID:Rj3ph1Ba
>>570-571
別地域だったら2台持ち出来るんだ。知らなかったよ。
でもアフターサービス使えないのは辛いな。
VGSメインに移行したら買い増ししか出来なくなるのかな?

同じSIMを使ってるFOMAはどうしてるんだろう。
573非通知さん:04/02/12 22:40 ID:IgPMzO5Z
>>572
FOMAでももちろん買い増ししかできません。
10カ月未満の買い増しだと、6万とか7万とかかかります。
574非通知さん:04/02/12 22:49 ID:P//h6Dsw
FOMAは買い増ししかできないってことはないと思うけど…。
そんな話聞いたことないぞ。
575非通知さん:04/02/12 22:50 ID:IgPMzO5Z
え?失礼しました。
買い増し以外に何ができるのでしょうか?
576非通知さん:04/02/12 22:58 ID:P//h6Dsw
>>575
スマソ。
同時契約の話だと思ってました。
577非通知さん:04/02/12 23:00 ID:IgPMzO5Z
>>576
いえ、逆にお尋ねしたいのですが、
FOMAは同じ地域で一人で何契約もできるのですか?
578非通知さん:04/02/12 23:12 ID:Z0ccx6l9
ちょっと良くわからない部分があるんだけど、
VGSの買い増しというのは、USIMカードを差し替えれば、
一つの番号で複数の携帯を使い分けられるってこと?
もしそうなら、VGS端末をたくさん買い増しして、
5機種くらい日毎に携帯を使い分けるなんてことができるの?
579非通知さん:04/02/12 23:13 ID:IgPMzO5Z
>>578
もちろんできます。
ただし、6カ月以内の買い増し価格は
べらぼうに高いですよ。
580578:04/02/12 23:18 ID:Z0ccx6l9
>>579
即答サンクス。
なるほど。それはいいな。
前の機種がたまになごり惜しくなるときがあるから、
欲張りな漏れにはいいかな。
と言っても、話にあるとおり、6ヵ月以内は高いから、
一年毎になると思うけど。
ということは、電池の餅が・・ガクブル
581非通知さん:04/02/12 23:19 ID:P//h6Dsw
>>577
出来ますよ。
でもN2102V以降の端末はfirstpassと言う仕組みがあって、
着メロ等をDLしても、DLしたときの端末とFOMAカードの組み合わせじゃないと
聞くことすら出来ないみたいですが。
ボーダがNGにしてるのは、明らかに新規即解防止のためだと思いますよ。
582非通知さん:04/02/12 23:22 ID:IgPMzO5Z
ちょっと過去スレを探してみました。
おそらくPDCからの買い換え価格で、
厳密には買い増し価格じゃないかもしれないけど、
ある程度参考になると思います。

V801SAの場合
2年以上〜
29000円
1年〜
33000円
半年〜1年未満
38000円
半年未満
47000円

だそうです。
583非通知さん:04/02/12 23:23 ID:5XABJNym
これからはハイスペ機とデザインに特化した端末の2本だてでいいんじゃない?
デザインの善し悪しはいくらハイスペ機が出てきても色あせないものがあるでしょ。
584非通知さん:04/02/12 23:27 ID:Z0ccx6l9
Vodaもデザインプロジェクト始動してくれ!
スライド、ストレート、折り畳みの3部門を各メーカーが担当。
スライド
三洋、NOKIA、など
折り畳み
・・・三菱、東芝あたり
ストレート
思いつかん・・
585非通知さん:04/02/12 23:34 ID:IgPMzO5Z
ストレートはTシリーズの実績があるソニエリ担当でしょう。
586非通知さん:04/02/13 00:00 ID:91hr/vPL
>>584
すでにデザイン重視になってるって何処かに書いてあったような。
587非通知さん:04/02/13 00:15 ID:cddWnlGR
301SHと302Tはそういうことだったよねぇ?
588非通知さん:04/02/13 00:21 ID:EzLjmu7Y
>>584形状での分類ではなくソフトでの対応をして欲しい。
日本語が使えても時期に辞書が馬鹿だとかレスポンスが遅いとか
の不安要素がでてくるんだから。
589ニック:04/02/13 00:23 ID:VzZOIL3c
VGSの定額マダー?
590非通知さん:04/02/13 00:54 ID:uP9C2mZ6
 んで、これってこっちじゃガイシュツネタ?

英ボーダフォン、欧州でデータ通信専用の3Gサービス開始

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17585.html

 なんで欧州7ケ国なんだろう。98で動くなら日本にも持ってきて
くれてもいいのに、ケチ(´・ω・`)ショボーン
591非通知さん:04/02/13 00:56 ID:n2cQkqMk
>ケチ(´・ω・`)ショボーン
萌え
592非通知さん:04/02/13 00:57 ID:iIb6X2rn
>>590
この一文が気になる。

>3Gサービスの圏外では自動的にGPRSネットワークに接続するという。

つまり、カード型のくせにW-CDMA+GSMのデュアルってこと?
まぁ日本で出るようなCF型じゃないが・・・・
593非通知さん:04/02/13 01:20 ID:uP9C2mZ6
>>592
 携帯と固定電話の両用モデムカード、なんてのもあるから
技術的には難しくはないんだと思うんだけどね。
CFよりはデカイ分、スロットさえ入れば.......

 そうか、ボダのショッピングサイトみれば価格わかるかな。
仕様がよくわからんのだがね。
594非通知さん:04/02/13 01:24 ID:PjSIQhNB
>>577
俺は2回線持ってるよ
別の住所でもう1回線あるけど
595非通知さん:04/02/13 01:26 ID:yiWIxlD7
>>590
日本だとCF型じゃないと売れないからだと。
ただ3GPPなのでSIMロックの問題がなければ
国内でも使えると思うよ。
596名無し募集中。。。:04/02/13 02:22 ID:7tmMSVoK
>>595
そういえばCF型のやつはどうなったんだ
597非通知さん:04/02/13 03:01 ID:x3+XaBTt
デザイン云々より端末数を豊富かつ多種多様にださないと
598非通知さん:04/02/13 06:52 ID:QP5W20DD
>>569
遅くなってすまんが、同じ状態だった。
大阪市内から、東へ移動していたんだが、ずっと使えず。

いい加減にしろ!!
599非通知さん:04/02/13 06:59 ID:WdLEfTTZ
VGSはまだβ版なので…勘弁して下さい( >Д<;)
600非通知さん:04/02/13 10:42 ID:EzLjmu7Y
600ズサ━━━━⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
601非通知さん:04/02/13 15:53 ID:tHQc12Al
V601げと
602非通知さん:04/02/13 16:20 ID:JYvwjePo
V602SO
603非通知さん:04/02/14 09:59 ID:JVEwNvrh
V603BO
604非通知さん:04/02/14 10:10 ID:CitrXejP
V604俺
605非通知さん:04/02/14 10:47 ID:iDC/enQ5
暴打六〇五三洋
606非通知さん:04/02/15 17:07 ID:hw0Ui0IG
>>570
亀レスですが…
ヤフオクでも即解端末でもアフターサービス使えますよ。
ついでに1年間のメーカー保証も効きますよ。

保証が効かないのはあうの端末でして…
607非通知さん:04/02/15 19:20 ID:q9St/h4M
>>606
その話が本当なら3台VGS端末を持っていたとすると
その全てにアフターサービスが使えるようになってしまうと思うんだが。

契約、機種変時のUSIMと端末の組み合わせをvodaが
把握しているならそんなことは無いだろうけど。
608非通知さん:04/02/15 19:50 ID:V6KU/VvJ
>>606
そりゃPDCの話だろ
609570:04/02/15 20:27 ID:p3GPQGXm
>>606
本当ですか。うーん、私は以前の書き込みを鵜呑みにしていただけなので...
ちゃんとショップかサポセンに確認を取らないと駄目ですね。
610非通知さん:04/02/15 21:05 ID:JgwkR9H2
VGSでは、ヤフオクなどで入手した端末に関しては、
SAFETYリレーサービス、WIDEメンテナンスサービスが効きません。
それはカタログ等に明記されてます。
ただ、広義での「アフターサービス」が全く効かないわけではなく、
UPグレード割引やポイントは付きます。(あまり意味ないがw)
611非通知さん:04/02/16 00:20 ID:hGFSTPOV
自分名義で購入した端末じゃないとアフターサービスが効かないというのは
どういう意味ですか?外装交換とかが安くできないってことですか?
昨日直営のvodafoneショップへ自分名義で購入したのではない
譲ってもらった801SAを修理に持っていったのですが
無償修理もできるといってましたので…たくさんの人が並んでいたので
昨日はやめましたが。
612非通知さん:04/02/16 00:23 ID:XmpIUqaD
>>611
無償修理はできるでしょう。
なぜなら、販売から1年経ってないため、
「メーカー保証」が効くためです。

しかし、外装交換については
ワイドメンテナンスによって安くなりますので、
自分で購入していないものはワイドメンテナンス対象外、
つまり安くはなりません。
613非通知さん:04/02/16 10:48 ID:lPRp2d1I
ノキア9210i日本語版はやっぱ出ない?
614非通知さん:04/02/16 11:24 ID:5eSJA5gy
>>613
出る訳ない。
615非通知さん:04/02/16 23:44 ID:8QhIMPRL
そういや、ソニエリのZ1010はどうなったんだろう。
616非通知さん:04/02/17 00:18 ID:xuh5fHFf
>>615
去年12月には「2004年初めに発売する」って言ってたからもうすぐじゃ?
やっぱりGSMとのデュアル化で手こずったらしいです。
617非通知さん:04/02/17 00:22 ID:kO3g/1Zj
>>616
やはり最初は「3」での発売になるのでしょうか?
それともいきなりソニエリブランドで発売?
あるいはボーダフォンUK?(それだと秋以降かな)
618616:04/02/17 00:36 ID:xuh5fHFf
>>617
俺が見た限りではまだキャリアは不明。多数のキャリアがテストしてるってとこまでしか。
でも「3」が有力なのでは? VodaUKが最初ってのは有り得なさそう。
619非通知さん:04/02/17 00:36 ID:+uhVfbb4
NOKIA6650やV-N701、V-SA701持ってて
ボーダフォンライブ契約してるヒトいたら教えてください。

vodafone.ne.jpにメールが届いたときに上記の端末を使っている場合
メールの着信通知SMSは届きまつか?
620非通知さん:04/02/17 00:40 ID:GtCCfoIS
>>615
3月のCeBITで何らかのアクションあるんじゃないかな。
621非通知さん:04/02/17 00:41 ID:kO3g/1Zj
>>619
届きますよ!
6650を使っていて、vodafone宛メールが届くと、
「You've got mail」というSMSメッセージが届きます。
622621:04/02/17 00:52 ID:kO3g/1Zj
付け足し。

SMSで着信通知は届くけど、
当然のことながらそれを見に行く手段はありません。
V801SAを持ってるので、それで普段は見てますが・・・。

6650(他、ボーダフォンライブ!非対応機)しか持ってなかったら、
あまり意味無いというか、サーバーがいっぱいになったときに
エラーメールが相手に返信されそうで怖いです。
(もちろん、サーバーからメールを削除する手段もありません。)
623619:04/02/17 00:58 ID:+uhVfbb4
>>621
どうもです。
近々発売されると思われるノキア版の7600を狙っているんですが、
やっぱり着信通知は欲しいかなあと。

で、SMSが届くというのはヤッタ!!と思ったんですが…
そうかー、サーバーに残るメールが問題なんでつね…
うーん困ッタ
624619:04/02/17 01:01 ID:+uhVfbb4
>>621に追加
7600搭載のメーラーとプロバイダのメルアドを使おうと考えてました。
プロバイダに届いたメール→vodafone.ne.jpに転送→SMSで通知→メーラーで受信
625619:04/02/17 01:03 ID:+uhVfbb4
>>624修正
>>623に追加
>>621に追加

スマソです…
626621:04/02/17 01:04 ID:kO3g/1Zj
>>623
私の場合、パソコン宛のメールを全部ボーダに転送して、普段はV801SAで見てます。
時々何気に6650を使うのですが、パソコン宛メールの着信がSMSで届いてうれしいものの、
ずっとその状態だと、サーバーにメールが溜まりまくってしまうのですw
そのメールを一括消去するには結局V801SAでアクセスしなければならないという・・・・
627621:04/02/17 01:06 ID:kO3g/1Zj
もしかしたら、そもそもVGSメールの設定自体が
ボーダフォンライブ!非対応機からは
できないかもしれませんね・・・。
628非通知さん:04/02/17 01:10 ID:aWPbcRoN
>>619
>>621
V−N701だと届かないな。
629621:04/02/17 01:13 ID:kO3g/1Zj
>>628
あ、そうなんですか!?知らなかった・・・
でも、VGSメールの着信通知はSMSを使ってるから、
何らかは届きそうなものだけどね。
630621:04/02/17 01:16 ID:kO3g/1Zj
参考までに、6650でどんなのが届くか、ここに載ってました。
http://aitech.ac.jp/~furuhasi/gmpc/review/v801sa/index2.html
このページの下の方。
631非通知さん:04/02/18 19:34 ID:MvUJ+2Ov
あのう…W-CDMAがCDMA2000より勝っている部分ってあるのですか?
それとその逆も知りたいのですが…どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
632非通知さん:04/02/18 19:45 ID:He3kOecF
>>631
このスレを読んでください。

CDMA2000とWCDMAの行方 part
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071654813/
633非通知さん:04/02/18 19:47 ID:x1Tjw/2o
W-CDMAは欧州とアジア・アフリカで採用されてるGSMとのローミングあり。
CDMA2000はUSAとカナダと韓国で採用されている規格とのローミングあり。

 ........だと俺的には理解してる。

データ通信はPHSより早い384kbpsってのはどっちもおなじだっけかな?
634非通知さん:04/02/18 19:55 ID:bScx+lOQ
>>632-633
ども、dクスです
635非通知さん:04/02/18 20:06 ID:He3kOecF
7600が4月に出るかもしれませんね。

ノキア、リーフデザインの「Nokia 7600」をアピール
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/17669.html
636非通知さん:04/02/18 22:00 ID:lpRRZcT5
今日7600触ってきたよ。
写真の保存が遅かった。
637非通知さん:04/02/18 22:02 ID:irvA+Re8
>>636
(´・ω・`)
638非通知さん:04/02/18 22:05 ID:He3kOecF
>>636
おぉ、レポートサンクスです。展示機は日本語化されていましたか?
639非通知さん:04/02/18 22:48 ID:70n5TP9M
遅すぎなんだよねノキアのVGS・・・・・
海外ではその後継機のNOKIA7700が出てるのに・・・・・・(´;ェ;`)
640非通知さん:04/02/18 23:06 ID:lpRRZcT5
>>638
僕が見た限りでは日本語表示は一切ありませんでした。

ちなみに、DQMの900iも展示してありましたが
DQやFFはけっこう無理してそうな動きでした。気のせい?
641非通知さん:04/02/18 23:08 ID:ZyVPIJn5
>>639
7700縺ッW-CDMA髱槫ッセ蠢懊?ョ繧医≧縺�縺後?
642非通知さん:04/02/18 23:44 ID:huiwrx11
>>641
おーい どうした
7600から書き込んだのか?
643非通知さん:04/02/19 00:19 ID:zarc3AD+
訳すと「7700はWCDMAに対応してないぞ」と。
644非通知さん:04/02/19 01:59 ID:DpdLr8VV
さっきアメリカに行ってる知人のV801SAにSMSを送りました。
すると速攻で配信確認が届いて「お届けしました」になってたのですが、
これってちゃんと相手のV801SAに届いたと思って良いんですよね?
645非通知さん:04/02/19 02:33 ID:O2Xy6y5l
NEC撤退って本当!?
646非通知さん:04/02/19 02:59 ID:Cb1+oIOv
今月の機種変更のチラシに近日発売と書いてある機種2つありましたが
それっていつ出るのかご存知の方おります?
今月中に出るのでしょうか…
647非通知さん:04/02/19 09:23 ID:MrE1hmKY
NECはパナと共にドコモ専門になるんじゃないの?
648非通知さん:04/02/19 14:07 ID:b43cKTo1
>>644
騙されてはいけない。
649非通知さん:04/02/19 22:44 ID:kq61eeXJ
すみません、ロシアで使ったことある方いらっしゃいませんか?
普通に使える?
650非通知さん:04/02/19 23:13 ID:Q+D863SW
ドコモから開発支援金もらっているうちは、ドコモ専用機の開発が重点になるだろうね。
しかしドコモの為に世界市場を手放すほどメーカーもバカじゃないよ
PDCの時みたいに基本特許の全てを握られているわけじゃないし
何気に順調に海外向け3G端末だしてるし。
651非通知さん:04/02/19 23:39 ID:OSEt49X2
>>650
ん?海外向けNECの3G端末って、
ハチソン(ドコモ資本入り)向けでしょ?
652非通知さん:04/02/19 23:41 ID:OSEt49X2
てかまだ世界ではハチソン=ドコモグループしか
3Gはじめてないんじゃないかな。

ボーダフォンが3Gやってるのは日本だけ。

メーカーとして世界を相手にするにも、
ドコモに注力した方が都合がよい構図になりつつある・・・・。
653非通知さん:04/02/20 09:39 ID:tmy94xtg
654非通知さん:04/02/20 10:44 ID:nxMZNTgr
「さあ、これから本格展開!」なんて鳴り物入りで始まったVGS、
今もパッとしないよね。

これでいよいよ影が薄くなる予感。
655非通知さん:04/02/20 12:04 ID:fdb8+zOm
とりあえずモトローラとノキアはドコモの方を向いてしまったわけだが、
残るはソニーエリクソンか!?
656非通知さん:04/02/20 12:06 ID:jFUrAku1
657非通知さん:04/02/20 12:07 ID:jFUrAku1
>>655
ノキアは特にキャリアに囚われる気はないかと。
658非通知さん:04/02/20 12:09 ID:jFUrAku1
>>651
まぁNECは直接ハチソンに出資してるしね。
ドコモどうこう以前の話かと。
659非通知さん:04/02/20 12:11 ID:jFUrAku1
>>647
海外での展開を見越しての提携なのにわざわざドコモ専門になんかならないよ。
660非通知さん:04/02/20 12:18 ID:fdb8+zOm
>>656
おっ、ボーダフォングループだ!
この事業者向けにはどのメーカーのどんな端末が投入されてるの?
661非通知さん:04/02/20 12:30 ID:fdb8+zOm
それにしても、これ見ると
http://www.3gtoday.com/operators/
ボーダフォンの3Gって日本のみならず
世界的にもダメダメ感があるのだが・・・

日本同様、これからの追い上げに期待ですか。
662非通知さん:04/02/20 22:29 ID:uT4ZhgF1
VGSは64K基地局ばかりででお茶を濁してると聞いたんでつが本当でつか?
スピードも端末も糞じゃ致命的だと思うんでつが。
663非通知さん:04/02/20 22:32 ID:NajAiEeN
>>662
話せりゃええやん、電話やし(w
664非通知さん:04/02/20 22:51 ID:15ERr/eX
>>662
小型基地局ばっかり増やしてるからね
665非通知さん:04/02/20 22:54 ID:j9KeoyVC
ドライブしてて感じたのだが、VGSのエリアはかなり広いみたいだね。
京都府北部の国道沿いなんだけど、
ドコモの基地局の近くに必ずボーダフォンの基地局がある。
ドコモの基地局はムーバ(800MHz)のみなのに対し、
ボーダの基地局はほぼ100%でW-CDMAのアンテナも併設してるんだよね。
両キャリアの基地局の前で手持ちのN2102Vを見ても圏外。
デュアルのムーバN503iSはバリ3、J-T08(Pj)もバリ3。
恐らくVGSもバリ3と思われる。
666非通知さん:04/02/20 23:01 ID:4cxsxioH
>>665
800MHzと2GHzじゃ電波特性も違うわけで、併設されても困るわけだが……。

つかさ、そこまで相手を否定する材料が「恐らく〜」じゃどうしようもないぞ。
667非通知さん:04/02/20 23:04 ID:uT4ZhgF1
本当に64K基地局でお茶を濁してるんでつか、、
この先、384K基地局に切り替えることはないんでしょうか。
DoCoMoやauはもっと早いのに、、
668非通知さん:04/02/20 23:05 ID:15ERr/eX
>>666
でも併設されてるよ?写真もある
669非通知さん:04/02/20 23:06 ID:15ERr/eX
うpしようと思って写真探したけどなかった、、スマソ
670非通知さん:04/02/20 23:08 ID:j9KeoyVC
>>667
用地や設置費用の関係で併設されてる場合が多いと思うけど…
671↑訂正:04/02/20 23:10 ID:j9KeoyVC
>>666へのレス
ところで「相手を否定する材料」って何のことですか?
672非通知さん:04/02/20 23:14 ID:S5GJqBJj
>>666
おまいは何も知らないんだな。。。_| ̄|○
673非通知さん:04/02/20 23:21 ID:zXZcwZ+d
>>665
ボーダフォンの場合、基本的にPDC局にIMT(VGS)局を併設して
ネガティブエリアをIMT単独局でカバーさせる戦略の様なので
比較的簡単にIMT局を見つけられる。

>>666
ドコモのPDC局もIMT併設局は多い。ただ現在のFOMAエリア拡大は
PDCの容量がひっ迫している首都圏中心に増局するという施策のおかげで
地方では主要部のみとりあえず対応という所が多数。なので役所近くの
PDC局(大抵はNTTビルにあるBS)を探した方がIMT併設局を見つけ易い。
それと散々言われ続けていたボーダフォンの1.5GHz帯問題もVGSが
2GHz帯と伝播特性が近い事があって併設局を作り易いのは確か。
これは怪我の巧妙か。SCなどの商業施設での屋内BSもボーダフォンは
多かったので対応も早そうだし。
674非通知さん:04/02/20 23:25 ID:NajAiEeN
今の時点では速度よりまず電話として繋がって会話とメールが出来るかどうかだろう。
いくら通信速度が速くてもエリアに難があったら意味無いし。

ボーダフォンは上記の条件をとりあえずクリアしてるみたいだが
これからユーザーが増えると…PDCの二の舞が予想出来る悪寒。
675非通知さん:04/02/20 23:28 ID:lMgr+VhA
>>673
1.5GHz帯を怪我扱いするな。
新規参入の条件が1.5GHzPDCが条件だったデジホンとツーカーなのだから。
676非通知さん:04/02/20 23:37 ID:zXZcwZ+d
>>667
384Kbps対応のIMT BSも多数あるよ。
俗に言う64Kbpsの小型基地局というのは多分IPバックボーンを用意して
いないBSの小容量BSの事だと。(小型キュービクルのBSとは限らない)
VGSのIMT局はパケット通信のバックボーンに音声用のATM網とは別の
IP網を使う仕様(音声用のATM網にも流せる)。なのでIP網用の光ケーブル
工事が済んでいないBSやトラフィック的に問題ないBSではIP網用光
ケーブルを新設をせず既存のATM網を使うと思われる。この場合ATM
バックボーンの容量から64Kbpsに制限しているのではないかと。
それと一昨年発表されたVGS用の小型BSは性能が悪いのではなく、
既存のPDC局の電源やバックボーンを共有するタイプ。(だから小さい)

ちなみに小型小容量BSなんぞドコモにもauにもある罠。
677非通知さん:04/02/20 23:41 ID:zXZcwZ+d
>>674
PDCより収容能力が大きいから取りあえず大丈夫でしょう。
もっともトラフィックに応じた収容力の増強をしないと
去年末の一部地域のaの様にビジーになる。

>>675
それは知ってる。
ただ800MHz帯で認可が降りれば使いたかったでしょう。
678非通知さん:04/02/20 23:44 ID:15ERr/eX
そりゃ立川もうらやむ800MHzだからなー
679非通知さん:04/02/20 23:59 ID:bvtn1z09
素朴な質問ですが V中国のお客様センター自動音声で
SA拡大情報を聞いたら 2月のVGSのエリア拡大予定はありませんと
流れていましたが VGSのエリアは本当に拡大するのでしょうか?

680非通知さん:04/02/21 00:10 ID:WePK27Mg
>>673
FOMAとVGSではエリア展開の仕方がまったく異なるのですね。
681非通知さん:04/02/21 00:34 ID:GGr7/a1M
>>680
だね。Vodafoneグループはドコモやハチソンが限定エリアで
サービスインして失敗しているので、最初から実用エリアを
構築した後に集中投入というプランを建てている。
ボーダフォンのVGSもそれに準じているし。ただ、当初の計画だと
既にネットワークも安定して、端末ラインナップも揃っている
予定だったが…

ちなみにドコモの場合首都圏のPDC網がパンク寸前という事情も
あったが、それ以上に経営陣の世界初の第3世代携帯サービス
開始という面子にこだわったのが大きい。
実際知り合いのドコモのエンジニアは初期フォーマの事を
「通話出来ない電話を電話と呼んで良いのか」と言っていた。
682非通知さん:04/02/21 09:54 ID:9QavSjzJ
VGS市盆ぬ。

(2/21)NTTドコモ、データ通信に定額料金制――第3世代携帯電話向け

 NTTドコモは第3世代携帯電話サービスの加入者向けに電子メールや
インターネット閲覧などのデータ通信が使い放題になる定額制を導入する。
今年半ばにも月額4000円台前半の料金で開始することを検討中だ。来年6月ごろに始める、
より高速な通信サービスにも定額制を適用し、加入者が動画などをやりとりしやすくする。
日本のブロードバンド(高速大容量)通信は固定、携帯ともに低価格時代に入る。
 定額制は「FOMA(フォーマ)」の加入者向けで、
ゲームや着メロなどコンテンツ(情報の内容)のダウンロードを含めたパケット通信が使い放題になる。
基本料金や通話料は別途かかる。来年6月にも始める高速データ通信サービス「HSDPA」の最大通信速度は毎秒14メガビット。
非対称デジタル加入者線(ADSL)に匹敵する通信速度を同等の料金で提供することになる。

 携帯電話の定額サービスはKDDIの「au」が昨年11月、
第3世代のデータ通信サービス「CDMA 1X WIN(ウィン)」で先行した。
ドコモはWINの月額4200円に対抗できる水準に設定する方針。

http://it.nikkei.co.jp/it/news/cellphone.cfm?i=20040220j0000zx
683非通知さん:04/02/21 10:23 ID:sq5HVV4d
>>682
VGSでも定額制を導入せざるを得なくなるね。
ま、端末ラインナップも加入者も少ないVGSなら
定額制を導入しても痛みは小さいかも。
684非通知さん:04/02/21 11:16 ID:/wKvgm/m
ボーダのお茶濁し64K戦略があだになったな。
定額にしても他キャリアよりすぐパンクなのは明らか。
基地局たくさん建てても使う奴いなかったらどーしょーもねーだろ。
質低下でもかまわず定額に踏み切るかもしれんけど。
ボーダご自慢の192文字無料もあまり利点じゃなくなるな。
どっちみちHSDPAが見えてないボーダはさらに苦しくなるな。
ドコモはこれからHSDPAへの投資なのに、ボーダは384K、2Mへの投資になるんだから。。
あーあ、、もうボーダ解約しようかなぁ。
利点がなくなってきたし、これから先もなんだか暗いし。
685非通知さん:04/02/21 11:22 ID:kNqA6WXA
デジタルホンの頃から使い続けて8年目。
もうだめぽと言う言葉がこれほどしっくり来るとはな…

auのカタログ貰って来ようっと。
686非通知さん:04/02/21 11:31 ID:iFhp3WBB
>>682
ここんところのFOMAの攻勢には驚き。ドキュモに戻るか・・・・・・
687非通知さん:04/02/21 12:36 ID:cJGF++dI
ライトユーザーにはvodaのハッパケが一番だが
688非通知さん:04/02/21 12:38 ID:EIusDgOi
俺ハピパケレギュラー+バリューパックの無料分を256kアプリ落としまくってピターリ使い切るからvodaが( ・∀・)イイ!
689非通知さん:04/02/21 12:39 ID:POzuILjE
確かに、ここ2カ月ほどハッピーパケットを使ってみてわかったが、
スーパーの3000円=15000円分のパケットを消費するのも
結構大変だ。

しかし、それでも心のどこかで「無駄にパケット消費するのは
やめておこう」というブレーキがかかってるのも事実。
そのブレーキが4200円で解放されるなら、そっちを選ぶかも。
690非通知さん:04/02/21 12:41 ID:EIusDgOi
>>689
金持ちだなぁ
691非通知さん:04/02/21 12:45 ID:POzuILjE
>>690
ほんとに金持ちなら、心にブレーキなんてかけませんよ・・・
とりあえず月合計1万くらいまでなら、より良いサービスを選ぶと思う。
692非通知さん:04/02/21 12:48 ID:iFhp3WBB
心にブレーキがある人は大人の証拠
693非通知さん:04/02/21 12:50 ID:EIusDgOi
俺の場合4200円と比較するものが2900円じゃなくて1200円だからなぁ
結構差が大きい‥
694非通知さん:04/02/21 13:02 ID:zkikTyKJ
貧乏人のオレは基本料金に+4200円なんて考えられないや。
ハッパケレギュラーで限界・・・
695非通知さん:04/02/21 13:08 ID:POzuILjE
てか、高校生が普通に月2、3万携帯に使う時代、って
マスコミが作った妄想なの?
696非通知さん:04/02/21 13:15 ID:R1Us1Rdn
>>695
それはほんの一部だけ。
697非通知さん:04/02/21 13:27 ID:vLt8e1mE
>>695

友達の中学1年の女の子に聞いたら、
月2万3万は、わりといるらしい。

特に男の子に多いそうな。

AUの学割で 1分7.5円なのに...と、思うよ。
698非通知さん:04/02/21 13:32 ID:kNqA6WXA
何でもかんでもケータイで喋ろうってーのが間違い
もっと家の固定電話使えっつーの

IP化で上手くやればタダなのに
699非通知さん:04/02/21 13:33 ID:R1Us1Rdn
>>697
厨1で2万3万って親が払ってるの?
700非通知さん:04/02/21 13:34 ID:POzuILjE
>>697
げげ、そうなんだ!

ということはこのスレの「ハッピーパケットレギュラーがやっと」
の人たちは、社会人でもない、中高生でもない、
貧乏大学生たち、ってことでつか??
701非通知さん:04/02/21 13:38 ID:sq5HVV4d
>>700
社会人だって家庭があれば自由になるお金は少ない。
収入の安定しない人も居る。
702非通知さん:04/02/21 14:30 ID:Cy/7vVq+
ドコモも定額制データ通信サービス、今夏にも導入
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040221i505.htm

定額料金制の導入を検討 ドコモ、第3世代携帯で
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2004022101000366
703非通知さん:04/02/21 14:34 ID:POzuILjE
>>702
既にその話題の流れなのだが・・・
704非通知さん:04/02/21 15:34 ID:Cy/7vVq+
>>703
記事の追加だろ。過去レス嫁!
705非通知さん:04/02/21 15:36 ID:iFhp3WBB
あっちこっちに貼り付けといて何言ってんだか・・・・・
706非通知さん:04/02/21 19:18 ID:G60fvWcP
KDDIとNTTが800kHz独占したくて、新規参入は1,5GHzが条件だったっけ?
707非通知さん:04/02/21 21:22 ID:R1Us1Rdn
まあそのおかげで、2GHzはそこそこ楽なはず
708非通知さん:04/02/22 00:07 ID:PAyQ0rtS
今度はここが中心になるのか?  「教えてVGSエリア」
 ttp://jbbs.shitaraba.com/computer/10792/
709非通知さん:04/02/22 00:07 ID:AW4t93XG
マルチごくろうさまです
710非通知さん:04/02/22 00:08 ID:PAyQ0rtS
今度はここが中心になるのか?  「教えてVGSエリア」
 ttp://jbbs.shitaraba.com/computer/10792/
711非通知さん:04/02/22 00:22 ID:26O502ST
>>706
KDDIとNTTはAMラジオ放送でも始めるのですか?
712非通知さん:04/02/22 00:54 ID:WAwQgZZz
>>711
ワラタ
>>706
中波はイカンよ。中波は。
713非通知さん:04/02/22 01:55 ID:OjkXhenl
ゲットー在住ユダヤ人 トシヤ・ビヤラーの日記

果たされなかったV801SHへの希望を手押し車に乗せ 
あるいは背負った人々が街のあらゆる地区から現れ 
それがひとつの大きな河となり
押し合い圧し合いしながら ざわざわと流れていった・・
そこは、まさにカオスの世界だった・・

ここは ボーダフォンでもいちばん荒廃した地域で
狭くて曲がりくねったロードマップは 手押し車を押す人の波で溢れかえり、
人々は あちこち調べ廻って 同じ質問を繰り返すのだった・・
「他に新機種は ありませんか」と。
714非通知さん:04/02/22 08:50 ID:oOq7LP7/
イイネ!
715非通知さん:04/02/22 20:52 ID:ruDrqFVo
>>713
怒られんぞ?ゲットーをネタにすると。
716非通知さん:04/02/22 21:38 ID:P7VKhpgd
怒られんならいいじゃん
怒られるのは嫌だけど
717非通知さん:04/02/23 10:15 ID:Bxf2sbmG
質問です。 V801SAを使っていて、バリ3のところで
静止で通話中 通話がよく切れることがあるのですが
なぜでしょうか?
718非通知さん:04/02/23 10:15 ID:bW2VfbRf
>>717
ショップにもってけ
719非通知さん:04/02/23 10:36 ID:sQGuUyc7
>>717
そんなもんです。諦めましょう
720非通知さん:04/02/23 10:48 ID:k8tFi+fT
>>717
なぜだか知らないが、俺もよくある。
あきらめるか、他機種、他社にした方が良いかも。
721非通知さん:04/02/23 14:43 ID:Ee49bdRL
VGSの端末ってSIMロックかかっているんですか?

つまり海外で現地のプリペイドカードを買って
それにVGSの端末に差し込んで使えるんですかね?
722非通知さん:04/02/23 14:49 ID:S0TjG5vv
>>721
当然ロックかかっているので
(日本の)ボーダフォン以外が発行した
SIMカードは使えません。

ただしVGS用として販売されている
V66、ノキア6650、V-N701なら
ロックをはずす手段があるみたい。
詳しくは自分で探してみてください。
723非通知さん:04/02/23 14:49 ID:awaxrMdH
自分で試して下さい。
724非通知さん:04/02/23 19:38 ID:bPTBqoGe
ところでさー。
 ボダのサイトから701シリーズはさくっと「その他の携帯電話」に
突っ込まれてるんですが。
 売れなくて廃版になったんかの?
725非通知さん:04/02/23 19:42 ID:RpV7GCSt
>>724
┐(´ー`)┌
726非通知さん:04/02/23 22:49 ID:0rO3WNmh
>>724
V801SAの発売でその役目を終えた、というところではないでしょうか。
いずれにしても直営店でしか手に入りませんし。
727非通知さん:04/02/24 09:28 ID:qx+mJCAO
出張用にV66使っています
アップグレードキャンペン1万円引き葉書き持ってんだけど、
結局使い道が無い感じ、V801SAバグ多そうだし
Vodaは葉書き刷っただけでも大損じゃないの?
728非通知さん:04/02/24 09:31 ID:x9/0DUog
>>727
ハガキの印刷なんてたいして金かかんないよ・・・
729非通知さん:04/02/24 10:52 ID:3Yn84jWy
投函の郵送料はすごいだろ。
たとえ50円が大量発送割引で30円になったとしても。
730非通知さん:04/02/24 14:46 ID:PQpJPRxH
今度出張でモスクワ行くんですが、801ちゃんと使えるかな?
だれか使ったことある人いませんか?
731非通知さん:04/02/24 17:50 ID:NcORlH1U
VGSがほしいんですがせめて53以上のハイスペックで801か901
シリーズのシャープ以外のケータイは出ないの?

もう#は飽きた。新しいケータイの感じを味わいたい。けどまともな機種がなくて
またシャープ。できれば三洋か三菱かNECか松下に作ってほしい。今年いっぱいは
待ちますが…。待ちうけもFOMAは400時間なのにVGSは180時間ですか?
もっとがんばれ。

じゃないとまた業界3位止まりだよ。
732非通知さん:04/02/24 17:58 ID:Lm+C3r+E
>>731
三洋が新機種を出す可能性はあると思うけど
どこから新機種が出ても待ち受け時間は大して
伸びる事はないと思う。
733非通知さん:04/02/24 17:59 ID:/lk8PQTZ
FOMAは着信サボってるんだろ
734非通知さん:04/02/24 17:59 ID:NcORlH1U
>>732
あの噂のデジタルTVのやつですか?何でVGSは待ち受け伸びないの?あうも。
FOMAだけが着信を犠牲にして待ち受け伸ばしているのはまじですか?
735非通知さん:04/02/24 18:04 ID:5X2AOq4U
>>731
また、っていうか
業界3位止まりはもうどう転ぼうが変わらない気がする。
736非通知さん:04/02/24 19:15 ID:41FRYV1T
変わったとしてもDoCoMoのシェアが下がって、その分KDDIと若干Vodafoneの
加入が増えるだけじゃない?
CDMAは200時間くらいが適当だと思った方が良いかと…。
FOMAはサボりすぎ。DoCoMo自体もDS-CDMAの仕様を無視しすぎ。
さっさと世界標準に合わせろゴルァ!
737非通知さん:04/02/24 20:59 ID:muv6UnSO
>>734
着信犠牲というか、場所場所変わったさいの基地局からの位置情報をすっ飛ばして
大雑把にしか位地を受信しなくなったから、待ち受けが伸びたわけですわ。
ようは精密さを上げるために力を使ってしまうタイプと、力を温存するために精密さをおろそかにしてしまうタイプと
すればわかりやすいんじゃないかと。
738非通知さん:04/02/24 22:20 ID:UHLxlGMM
>>737
つまり、真面目で早死にする奴と、怠け者で長生きする奴の差というわけですな。
739非通知さん:04/02/25 01:01 ID:M5IfqfhI
>>738
電話機として使えるか使えないかの差ってやつですね。
740非通知さん:04/02/25 01:22 ID:ENZuKssb
>>736
業界標準ってなに?VGSみたいにIMT2000に準拠したら業界標準なの?
知ってる風な口を聞くな。
741非通知さん:04/02/25 01:23 ID:G7eTWIxS
>>740
誰も業界標準なんて言ってないし(w
742非通知さん:04/02/25 01:32 ID:ENZuKssb
ほんとだ言ってないw
ごめんね〜、酔っ払いをゆるして〜
743非通知さん:04/02/25 01:51 ID:oQooBq/b
まあ結局>>740は恥ずかしい酔っぱらいだった、と。
744非通知さん:04/02/25 08:34 ID:mkcjW8hJ
少なくとも事実上の業界標準はFOMAになってるな、今は。
(FOMA方式がW-CDMAの世界では圧倒的でしょ?)
745非通知さん:04/02/25 10:01 ID:M5IfqfhI
>>744
世界で標準というか、まだFOMAしか出てきていない罠。
つかFOMAも規格をVGSと同じ世界基準に今後合わせる方向だから、
現在のFOMAが標準規格というわけでは、断じて無い。
746非通知さん:04/02/25 10:41 ID:GDNkYz77
藻前等とうとうFOMA叩きを始めたか。
あのな、はっきりいって知名度ゼロに等しいぞVGSなんか。
電話として使えない?
障害ばかりで糞端末勢揃いなVGSのほうがよっぽど使えないよ。
747非通知さん:04/02/25 11:27 ID:yEP7aFMQ
>>746
だれも日本だけの話をしているわけでない。
別にFOMAを叩いてる訳でないし、使える使えないのは無しをしてるのではない。
ただたんに世界標準の企画の話をしてるんでしょ。 見識ないのにでしゃばるな。
748非通知さん:04/02/25 11:49 ID:M5IfqfhI
知名度あっても現在の規格+独自仕様じゃ、
世界じゃ使えない罠がFOMAにはあるよ。
現にFOMAカードを差し替えて、現地の端末と交換しないといけない手間がまっている。
国際ローミングするには、VGSが採用している3GPP規格にあわせて世界標準規格で
FOMAを作らないとダメってことだ。
どっちにしろ、ドコモは多額の投資をして築き上げた、
旧規格に沿ったドコモ独自仕様を捨てないといけないわけだ。
慌てて先陣切ったツケがここに出てきたわけですよ、FOMAは。
VGSは今年冬までにはラインアップが強化されて、来年春ごろには現在の900iのような
高性能端末が多く出ていることでしょうよ。
なんせ今年冬から本場欧州で、音声サービスが始まるんだから。
FOMAもそれまでに3GPP規格のFOMAに移行してないと、当初から狙っていた世界市場
で遅れることになるかもよ。

こんなんでわかった?>>746
749非通知さん:04/02/25 11:55 ID:M5IfqfhI
ちなみにドコモのお偉いさんは、
今年度までには新規格に移行だとかなんとか言っているから、
FOMA叩き厨の妄言、現在のままでFOMAはいい、とかそんなレベルの話ではないことを
胸に刻んでおこう。
実際手早く移行しておかないと、VGSのようにもたついて肝心なところでこけてしまう
可能性あるし。
VGSが遅かったのは3GPP決まるまで待っていたからなんだしね。
そんなわけで、>>746が少しは見識広がったんではないかと思うw。
750非通知さん:04/02/25 12:12 ID:6PLWH71v
>>748
>国際ローミングするには、VGSが採用している3GPP規格にあわせて世界標準規格で
>FOMAを作らないとダメってことだ。

うーん、これは違うような・・・・
現にV801SAでは、3GPP規格に合わせて作ってはいるが
実際に国際ローミングするときは3GPPなんて使わずにGSMなわけだし・・・・
(ご丁寧に、W-CDMAモードじゃなくて「日本」モードになってる)
751非通知さん:04/02/25 12:17 ID:OaHvJ8eD
>>750
そりゃー現在UMTS(3GPP)をサービスインしているキャリアがハチソン3
くらいだからな。Vodafoneは企業向けデータ通信サービス限定だし。

本格的なUMTSの商業サービスが始まったらUMTSシングルローミングも始まるかと。
752非通知さん:04/02/25 12:20 ID:ILIfOQAG
あのー、既にFOMAネットワークの3GPP化は始まってるんじゃなかった?
さらなる設備投資が必要なのはVGSも一緒じゃないの?
経費を出し絞って64K基地局建てちゃってるから、今後2Mbpsまで引きあげるなら必要でしょ。
FOMAもHSDPA導入が決まってるから、この時には完全にバージョンアップするし、、
どっちにしろ使うユーザとしてはネットワークの仕組みなんかどうでもいいと思うけどね。
魅力的な端末と定額プランでしょ。
それが確定で見えないVGSを選ぶ人少ないのは確か。
753非通知さん:04/02/25 12:22 ID:6PLWH71v
>>751
勝手な想像だけど、
ボーダフォンのUMTSローミングよりも
ドコモのUMTSローミングの方が先に実現したりして。

都内は既に3GPP化しつつあるから、
今年末〜来年はじめにかけて、
全国を3GPP化完了、GSM搭載FOMA発売、
UMTSローミング開始が同時に行われるような・・・。

ボーダフォンもうかうかしてられないぞ。
754非通知さん:04/02/25 12:22 ID:M5IfqfhI
>>750
だからまだ欧州じゃ音声サービス始まってないんだから、仕方がないでしょうに。
VGSの遅れは今後ばたばたしないように、標準規格が整うのを待ってたからなんだし。
来年以降からはEU各国でW-CDMAで話せるようになるでしょうな。
だからドコモのお偉いさんも、欧州サービスインまでには移行しなければならないと
言明してるわけなんだし。
755非通知さん:04/02/25 12:30 ID:6PLWH71v
FOMAがW-CDMAローミングするとしたら、
ハチソングループ使うよね?

VGSがW-CDMAローミングするとしたら、
ボーダフォングループ使うよね?

関係ないかな。
756非通知さん:04/02/25 12:39 ID:6PLWH71v
検索してみたらこんなの見つけた。
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew0625b.html

現時点ではドコモハチソン連合の方が
ボーダフォングループよりも先を行ってるように見えるが、
これからの争いが見物ですね!
757非通知さん:04/02/25 12:50 ID:OaHvJ8eD
>>754-756
ハチソンはドコモが資本参加している事もあってドコモFOMA型
(インフラ、エリア、端末が充実する前に先行的にサービスインする)
の立ち上げだけど、VodafoneグループはドコモのFOMA立ち上げ失敗を
教訓にしたのか、インフラ、エリア、端末が十分になってからサービス
インする方針をたてた。(なので現在は特定向けデータサービスのみ)
(日本のボーダフォンもその方針に沿ってVGSを展開中)

先行しているハチソン3も、エリアや端末の不備で苦しんでいるし
どっちが吉と出るかは蓋を開けてみないと解らない。
758非通知さん:04/02/25 12:52 ID:OaHvJ8eD
>>755
ローミングに関してはどっちも使えるパターンになりそう。
ただデータローミングはiMode=ハチソン、
Vodafone Live!=Vodafoneに限定されるだろうが。
759非通知さん:04/02/25 12:54 ID:EPLpSKv2
>>756
>2:OMA: (Open Mobile Alliance)は、ゲーム等、新種の携帯電話用サービス/アプリケーション間の相互運用性の確立を目指し、
>業界統一仕様の策定を目的として設立された業界団体。ドコモ、Nokia、Vodafone、等関連企業約200社で構成されている


何げにDoCoMoとVodaって仲良いのか、あうとの関係が悪いのか・・・
760非通知さん:04/02/25 12:56 ID:6PLWH71v
>>757
なるほど・・・よくわかりました。

だからまだボーダフォンはVGSの普及に本腰入れてないんですね。
インフラも端末も実際使ってみるとまだまだだし・・・。
761非通知さん:04/02/25 12:58 ID:6PLWH71v
>>759
仲良いっていうか、方式が同じだからじゃないの??
ドコモとボーダ=W-CDMA
あう=CDMA2000
762非通知さん:04/02/25 13:00 ID:OaHvJ8eD
>>759
仲が良い仲が悪いというより
ドコモ、ボーダフォン=W-CDMA
KDDI(au) =CDMA2000
というのが大きい。OMAは3GPP側のフォーラムだし。

CDMA2000側は3GPPから分裂して3GPP2を立ち上げてBREWとかやってる。
763非通知さん:04/02/25 13:10 ID:1EKnvNxr
未だにVodaに期待を寄せている皆さんステキです。
764非通知さん:04/02/25 13:21 ID:ewcl8QGS
>>763
だってまだ何にもやってないんだもん… ・゚・(つД`)・゚・
765非通知さん:04/02/25 14:31 ID:M5IfqfhI
ホントまだなんにもやってないもんな。
766非通知さん:04/02/25 14:39 ID:Fq1y86fL
このまま欧州の3Gがぱっとしなかったら
VGSの設備ドコモに売却して撤退なんてことも?
767非通知さん:04/02/25 14:42 ID:EOLb56T+
>このまま欧州の3Gがぱっとしなかったら
その時はVoda終わりだよ… 。・゚・(ノД`)・゚・。
768非通知さん:04/02/25 14:48 ID:6PLWH71v
てか、すでにVGSの設備ってFOMAと共用してるってことない?
うちの会社、新宿のビルの谷間にあって、
もともと携帯やPHSの電波は入りづらいのだが、
会社のいろいろな場所での電波の強度が
VGSとFOMAでほぼ同じなんだ・・・・偶然かな。

ちなみにauだけはなぜかどこでもバリ3w
フロア内ほぼ全員がauの中で
VGSとFOMAが一人ずつ頑張っとります
769非通知さん:04/02/25 15:04 ID:OaHvJ8eD
>>768
FOMAとVGSの基地局が同じビルや鉄塔に同居している事は良くある事。

例えばau関東のアンテナはIDO時代辺鄙な所にあって駅前弱電とか
良くあったが最近はボーダやツーカーと同居した基地局が増えたので
マシになった事もあるし。
770非通知さん:04/02/25 15:18 ID:Y2CpoMQr
771非通知さん:04/02/25 15:35 ID:aoG7GoC8
 通話はともかく、日本でだってデータ通信で3G始まったら
モバイラー喜ぶんじゃないの?
 そんなに無線LANが発達してるわけでも無いし。
 VGS機にimonaインストール済みだったらがばがば売れるだろうに(´・ω・`)ショボーン
772非通知さん:04/02/25 15:37 ID:6PLWH71v
金けちって64kしか出ないらしい。
それだったらPHSで十分・・・・
773非通知さん:04/02/25 15:44 ID:oQooBq/b
>>771
>VGS機にimonaインストール済みだったらがばがば売れるだろうに(´・ω・`)ショボーン

そんなわけない
774非通知さん:04/02/25 15:56 ID:DK8VjMQK
VGS機にガイア幻想紀インストール済みだったら俺に売れるだろうに(´・ω・`)ショボーン
775非通知さん:04/02/25 17:40 ID:oCHQiCIQ
てかVGSとFOMAほぼ同じ規格だから基地局共用できるんでしょ?
何故しないの?お互いのエリアの穴埋めできる。
776非通知さん:04/02/25 17:41 ID:oCHQiCIQ
VGSって無料で試験端末として(エリアも見るため)に貸し出ししてるところ
ってありますか?うちの近くの2点はダメでした。

でもFOMAはOKでした。
777非通知さん:04/02/25 17:42 ID:Y2CpoMQr
>>775
北陽
778非通知さん:04/02/25 17:47 ID:oCHQiCIQ
>>777

どういう意味?
779非通知さん:04/02/25 18:58 ID:JO5Mbi7u
高校の名前だろ。
780非通知さん:04/02/25 19:06 ID:Y2CpoMQr
>>778
大人の事情って意味。
781非通知さん:04/02/25 19:30 ID:DK8VjMQK
>>775
そういえば
昔IDO(KDDI)はドコモとローミングしてなかったっけ?
ハイキャップミニモ。
782非通知さん:04/02/25 19:31 ID:Y2CpoMQr
>>781
セルラーとIDOの間に資本関係がなかったからね。
783非通知さん:04/02/25 20:49 ID:4kbRjiXa
>>778
「北陽 フジテレビ 日テレ 大人の事情」でぐぐれ
784非通知さん:04/02/25 22:22 ID:OaHvJ8eD
>>781
HiCAPミニモ(NTT大容量方式)だけじゃなくて
デジタルミニモ(PDC方式)でもドコモローミングはあった。
セルラーローミングはTACSミニモから。
785非通知さん:04/02/25 23:05 ID:FbAX7EdG
TI 初のシングルチップ・デュアルバンドWCDMA RFトランシーバをサンプル出荷開始
http://www.tij.co.jp/news/sc/2004/scj_04_018.htm
これってどうなの?
786非通知さん:04/02/25 23:23 ID:I0ZA9VJC
>>785
FOMA用に決まってるだろ。
ボーダは800MHz帯持ってないんだから・・。
787非通知さん:04/02/25 23:27 ID:OaHvJ8eD
>>785
どうなのと言われても…
ま、RF部の設計は難しいし1チップ化で集積度が上がり(小型化し易い)
消費電力も下がるから良いと思うが。
それよりTIのOMAP2プロセッサは処理速度が早いのでこれからの
高機能端末には向いていると思う。
788非通知さん:04/02/25 23:28 ID:OaHvJ8eD
>>786
この800MHz帯はどっちかというとGSM900用だと。
789非通知さん:04/02/26 06:58 ID:VcppDtfY
>>788
GSMじゃなくてW-CDMAの800MHz帯利用を目的としている。
790非通知さん:04/02/26 15:24 ID:091hLjGf
791非通知さん:04/02/26 16:07 ID:VkIW6uni
ボーダフォン、データ通信専用の3Gカード端末「VC701SI」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17785.html
792非通知さん:04/02/26 16:12 ID:bSN9PigP
ひさびさのいいニュースだな。
これがVGS反撃ののろしとなれば良いが。
793非通知さん:04/02/26 16:20 ID:091hLjGf
>>792
ならないと思う・・・・
794非通知さん:04/02/26 16:28 ID:D1wVKNr5
Intel初のUMTS/W-CDMAチップセット「Hermon」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/26/news033.html

W-CDMAガン( ゚д゚)ガレ
795非通知さん:04/02/26 16:37 ID:S8HuOOsB
モバイラー専用だし。

俺はノートPC持ってないから意味が無いぽ(´・ω・`) 。
796非通知さん:04/02/26 16:54 ID:kLiowCq+
待望の701SIキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

 オープンプライスってのが、ちと不安を呼ぶが
797非通知さん:04/02/26 16:57 ID:cWtyIagv
>>795
モバイラーの中でもこれを使うのは限定されてくるわけだが。
現状のVGSだと、どう考えてもAir-H"とか@FreeDの方が経済的で(ry
798非通知さん:04/02/26 17:06 ID:/ch/xa+l
VC-701SIに音声契約のUSIMさす場合でもハピパケ入ってれば、データ通信もパケ代は割引されるよね?
799非通知さん:04/02/26 17:11 ID:VcppDtfY
>>798
おやすみ。
800非通知さん:04/02/26 17:18 ID:091hLjGf
>>798
そりゃされるんじゃない?
もちろん、ハピパケ相当の割引だが。
801非通知さん:04/02/26 17:30 ID:XEertLoN
802非通知さん:04/02/26 17:33 ID:kLiowCq+
>>797
 北海道の僻地とか伊豆の下田の市街地から外れると、PHSの電波なんか
かすりもしない、なんて場所もあるんですよ(号泣)。
 パソコン抱えて出かけてそれだと、グレ電求めてさまようか9600の
速度で我慢するか.......ガクガクブルブル(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
803非通知さん:04/02/26 17:34 ID:091hLjGf
>>802
そういうところってVGSの電波は受信できるんですか?
804非通知さん:04/02/26 17:38 ID:XEertLoN
伊豆辺りは地形的にキツイだろうね、
入り組んでるから。
805非通知さん:04/02/26 17:57 ID:KgGzGfSW
>>802
だったらエリアの広いauに液
806非通知さん:04/02/26 18:28 ID:YdUzn3/m
>>791
これけっこういいと思うけど、auやドコモのように音声端末にオプションで
設定できればいいとね。
で、その音声端末にブルートゥースを搭載させる。
auも今度そういう端末出すし、ドコモも既にF900iTとして発表済み。
PDAなんかだとCFスロットないのけっこうあるし、バッテリー的にも
ブルートゥースのほうが減りが少ないからさ。
807非通知さん:04/02/26 18:36 ID:YdUzn3/m
7950/2000000=0.003975
ってことは、実質0.04円/パケット
ってことは、ドコモPP80の1/5
808非通知さん:04/02/26 18:36 ID:VcppDtfY
>>806
F900iTの発表はまだだよ。
809非通知さん:04/02/26 18:37 ID:YdUzn3/m
>>807
まちがった。
0.004円だ。
0.004円/パケット
810非通知さん:04/02/26 18:38 ID:091hLjGf
>>806
既に6650としてでてますよ。
データ専用プランで申し込んだSIMを
6650に挿して使えるかどうかは未確認。
811非通知さん:04/02/26 18:39 ID:VcppDtfY
>>818
無理だろう。
812非通知さん:04/02/26 18:43 ID:091hLjGf
>>807
でもドコモは音声端末でも割引があるが、
このボーダのプランは音声端末では使えない・・・・
813非通知さん:04/02/26 18:43 ID:YdUzn3/m
>>810
音声のオプションじゃなきゃ意味がない。

で、一応比較してみた
http://upjo.com/up2/html/vgs.html
814非通知さん:04/02/26 18:55 ID:YdUzn3/m
しかし、たしかに6650ってのは青歯付だね。
ページによっては128kまでしかパケット通信できないってかいてあるけど
vodaのページでは384kまでできるとなってるな。
なにかバージョンアップでもしたのかな?
しかしダッサイ端末だね。
昔はJのNOKIAとか好きで愛用してたけど、それ以来j-phoneはご無沙汰。
この端末じゃ仮にデータ通信がオプションになったとしても使う気しない・・・。

ところでvodafoneのページって何でこんなに重いの?
サーバー海外なの?
海外サイトに繋いだ時と同じぐらいのレスポンスだね。
815非通知さん:04/02/26 18:56 ID:VcppDtfY
>>814
>昔はJのNOKIAとか好きで愛用してたけど
型番は?
816非通知さん:04/02/26 18:59 ID:xJIvB0B2
>>814
君のネット環境が良くないから
817非通知さん:04/02/26 19:00 ID:091hLjGf
814じゃないが、確かにボーダフォンのサイトって
めちゃ重いと思う・・・・
818非通知さん:04/02/26 19:02 ID:YdUzn3/m
>>815
http://www.sudo.com/nokia/catalog/dp154.htm
左のまさにこの色。

ヤフオクで売ったら2万円以上の値がついてびっくりしたのを覚えている。
今となっては取って置けばよかったかなと思ってるよ。
819非通知さん:04/02/26 19:02 ID:YdUzn3/m
>>816
Bフレだよ。
820非通知さん:04/02/26 19:05 ID:VcppDtfY
なんか嫌な感じの書き方する人だね。
821非通知さん:04/02/26 19:15 ID:kLiowCq+
>>803-805
 いちおう、ボダからのコメントでは、
「使えます、アンテナがちゃんと確保してありますんで」だそうな。
822非通知さん:04/02/26 19:16 ID:091hLjGf
>>821
「確保してあります」が謎w
普通に「あります」じゃダメなんか?
823非通知さん:04/02/26 19:21 ID:VkIW6uni
そんなに重い?
824非通知さん:04/02/26 19:22 ID:YdUzn3/m
>>820
どこが?
825非通知さん:04/02/26 19:28 ID:D7RUnerg
BフレでもWindows98
826非通知さん:04/02/26 19:32 ID:yRDfPHPO
>>824
VcppDtfYが嫌な感じするってのは、愛しのボーダをけなされたからじゃないの?
なんつーかキチガイにちかいね。そんなことが気に障るなんて。
なんてーかボーダってこういう感じの閉鎖的な人間が多くてキショ。
827非通知さん:04/02/26 19:37 ID:/ch/xa+l
おみとろんとか通してると異常に時間かかるね。〉ボーダのページ
外すとさっくり繋がる
828非通知さん:04/02/26 19:55 ID:5dKQuHr9
最近はボーダのHPは軽くなったと思うけどね。
っていうかスレ違いだな。
829非通知さん:04/02/26 23:35 ID:cACAeGbq
さぁて、VC701SIの登場で六機種のうち半分は発表済みになったわけだな。
あとこれにノキアの葉っぱとあと2機種…
少ねぇ…
DoCoMoは一気に五機種なのに…
もうダメポ。氏盆ヌ。
830非通知さん:04/02/27 00:37 ID:1Y7TrM0c
ノキアの葉っぱはボーダからは発売中止になったらしいが・・・
(ノキア直販は予定通り)
831非通知さん:04/02/27 01:30 ID:brjos4mk
これじゃ沈む一方じゃん
832非通知さん:04/02/27 01:32 ID:SGSNvNTt
なんつーか…
生殺しだな。。
833非通知さん:04/02/27 10:08 ID:i+DlMxsC
>>830
 そのネタの根拠は?
834非通知さん:04/02/27 10:09 ID:1Y7TrM0c
>>833
>>830じゃないが、某掲示板で話題になってる

以下勝手に引用

これ以上は情報の出所は申し上げられませんが、
Vodafoneの直営店(八重洲口)などで7600いつ出るの?
と聞けば、「たぶん出ないと思います」と答えが返って来るはずです。
社内では有名な話なので、、、(笑)
835830 834:04/02/27 10:12 ID:1Y7TrM0c
やべ、ID同じだ。自作自演してしまたw
酔っぱらって自分で書いたんだ・・・なんてこった
836非通知さん:04/02/27 10:46 ID:5QtjsYn9
馬鹿が出ますた
837非通知さん:04/02/27 11:48 ID:QJKdZge2
つーかぶっちゃけVGS使うぐらいなら、PHS使ったほうがマシ。
PHSと同じ64Kだし、PHSのほうがよっぽど障害もない。
それに定額だし。
838非通知さん:04/02/27 11:50 ID:raYBVrF1
VGSを利用してデータ通信をするメリットって何だろう…
839非通知さん:04/02/27 11:56 ID:jSinJfPT
パナのVGSマダー
840非通知さん:04/02/27 13:39 ID:brjos4mk
青歯付のまともな端末出せや
841非通知さん:04/02/27 14:04 ID:yHiLH8im
本当にVGS使って欲しいのなら、
訳の分からん提携する前に、端末を買いやすくするのが先じゃないのか?
(やる気がないのなら、話は別だけど。)
842非通知さん:04/02/27 14:09 ID:5QtjsYn9
訳の分からん提携って?
843非通知さん:04/02/27 14:11 ID:WazsbSSS
VGSの端末ってそんなに手に入りにくいの??
量販店で売ってると思うけど・・・
844非通知さん:04/02/27 14:12 ID:7XNzLSVp
29800円というハードルがある。
845非通知さん:04/02/27 14:14 ID:WazsbSSS
安く売るつもりは無いんじゃないのかな。
もとがそれなりに高いだろうし・・・。
846非通知さん:04/02/27 14:27 ID:AkEuw8U2
そういや、インセ減らす方向なんだよなー
847非通知さん:04/02/27 14:31 ID:oDk+T0y2
もともとGSMとのデュアルでW-CDMAシングルよりお高いし
海外でもデュアルだからスケールメリットがあるといっても
そもそもW-CDMAがそんなに広まってない&デュアル機は海外でもやっぱり高いし
日本でも元々の分母がでかいドコモのFOMAと違って
乗り換えもそこまで期待できないから出荷数も多くできないし
voda自体VGSならではのメリットを訴求できないでいる状況だから
端末を安くしようがない
848非通知さん:04/02/27 14:32 ID:5QtjsYn9
>もともとGSMとのデュアルでW-CDMAシングルよりお高いし
そこはコスト増要因になってないよ。
849非通知さん:04/02/27 14:35 ID:oDk+T0y2
>>848
そうなの?スマソ
じゃあ単純に数が出せないから必然的に高くなるだけ?
定価という意味でもインセという意味でも。
850非通知さん:04/02/27 14:36 ID:eUz59FaS
>>848
製造コストではなく検証作業コストがどれだけ増えると思っているんですか?
851非通知さん:04/02/27 14:38 ID:5QtjsYn9
うん。生産数が少ないし。W-CDMA端末ってだけで開発製造コストがかかるしね。
852非通知さん:04/02/27 14:41 ID:5QtjsYn9
>>850
W-CDMAのみ対応でもW-CDMA/GSM対応でも端末価格に転嫁される分は知れてるってことだよ。
853非通知さん:04/02/27 14:50 ID:yHiLH8im
訳の分からない提携・・・JALマイレージのこと。

端末の値段は期待できないし、タマも乏しいとくりゃあ、
VGSをどうしたいのかねぇ。>vodaさん。
854非通知さん:04/02/27 14:52 ID:WazsbSSS
>>853
VGSは設備共々ドコモに買い取ってもらいたいw
855非通知さん:04/02/27 14:56 ID:VxMqt1f9
ところで3GPP準拠のWCDMAって現時点では、VGSだけなんだよな?
まだどこもサービスインしてないなかじゃ、すべて手探り状態だと大変そうだな(´Д⊂ヽ。
856非通知さん:04/02/27 14:57 ID:oDk+T0y2
>>853
史上もっとも設備規模の大きい来日外国人のための設備<VGS
857非通知さん:04/02/27 14:59 ID:WazsbSSS
>>855
日本では、VGSとドコモの一部地域が3GPP準拠。
海外では、ハチソンが各国で開始してるWCDMAは3GPP準拠じゃないのかな?
858非通知さん:04/02/27 17:21 ID:swOBKKed
ドコモとかauがやるって言ってるFelicaなどの
各国独自のシステムはVGSでは搭載不可能なわけ?
859非通知さん:04/02/27 18:43 ID:ZxOutjio
>>858
各国の意味はわからんが、Vラボ管理人の説明会参加報告によると
現時点では発表はしないが、電子決済機能とかは盛り込む準備はすでに出来ているとのこと。
auやドコモがやろうとしていることは、VGSも導入予定済み。
ただ仕様が決まってきちんと発表できる段階にならないと、発表しないだけ。
860非通知さん:04/02/27 19:59 ID:TU5IxyNe
TVコールしたい…。
861非通知さん:04/02/27 20:06 ID:LvCME5lz
>>860
なんかその書き込み泣ける…
862非通知さん:04/02/27 21:06 ID:GM6beoLZ
830 名前:非通知さん 本日のレス 投稿日:04/02/27 00:37 1Y7TrM0c
ノキアの葉っぱはボーダからは発売中止になったらしいが・・・
(ノキア直販は予定通り)

834 名前:非通知さん 本日のレス 投稿日:04/02/27 10:09 1Y7TrM0c
>>833
>>830じゃないが、某掲示板で話題になってる

以下勝手に引用

これ以上は情報の出所は申し上げられませんが、
Vodafoneの直営店(八重洲口)などで7600いつ出るの?
と聞けば、「たぶん出ないと思います」と答えが返って来るはずです。
社内では有名な話なので、、、(笑)

835 名前:830 834 本日のレス 投稿日:04/02/27 10:12 1Y7TrM0c
やべ、ID同じだ。自作自演してしまたw
酔っぱらって自分で書いたんだ・・・なんてこった
863非通知さん:04/02/27 21:06 ID:GM6beoLZ
誤爆スマソ
864858:04/02/27 21:52 ID:swOBKKed
>>859
>各国の意味はわからんが、Vラボ管理人の説明会参加報告によると

すまん。
各国って意味は、ようするにSuica(Felica)ってのは
日本とか一部の国でしか使えないので世界的には意味ないでしょ?

例えば、英国の鉄道会社がFelicaとは違う方式を採用されれば使えねーってこと。
865非通知さん:04/02/27 23:57 ID:N4sa3qEe
森山直太郎の「さくら」を聞いて戦争に行ってたじいちゃんが涙を
この曲を聴くと昔を思い出すそうな。
もっと日本人として誇りを持てと言われました。

回天特別特攻隊 歌:森山直太郎 桜
http://members.at.infoseek.co.jp/almond_choco11/kaiten.swf



かく戦えり。近代日本 歌:戦士よ立ち上がれ!
http://noigel.hp.infoseek.co.jp/swf/kakutatakaeri.swf
866非通知さん:04/02/28 10:37 ID:sijoY+8d
>>865
つうか、曲の使用料払ってないだろ? 他人の権利を尊重できんやつが
偉そうなことをぬかすな。
867非通知さん:04/02/28 10:38 ID:NvlFw9HQ
>>864
suica&ikocaとは違うと思うけど、電子決済システムならば世界共通で搭載できるんじゃないかな?
クレジットカード&電子マネーと同じで。
旅行いったときにクレジットカード出さずに携帯で支払うシステムとか
だったりすると面白そうとは思うが、やはり無理かな。
868非通知さん:04/02/28 10:54 ID:zDC8D5Sn
>>864
suica&ikocaよりは簡単だよ。そっちのほうが利用者も多いだろうし。
ただ初期導入費がかなり掛かるのが問題と言えば問題。
869864:04/02/28 11:53 ID:mi1Lr2kY
今の流れだとSuica搭載はないのね。残念。
870非通知さん:04/02/28 14:05 ID:PHdsjEeQ
携帯にfelicaみたいな電子決済機能を付けると端末価格が大幅に上がる悪感
あと、盗難・紛失すると…((((゚д゚;))))
871非通知さん:04/02/28 17:03 ID:T1jKK4Z6
felica自体は大した値段じゃないと思うが、今の携帯の耐衝撃性では
タッチアンドゴーには耐えられないみたいですね。一日2回のタッチで
100日持つかどうかだと。定期代わりなら一日4回はタッチするから
2ヶ月であぼーんという事に。
872非通知さん:04/02/28 17:33 ID:+HdSrc7q
たしかに、現在でも
財布を叩きつけるように改札通過してる人が多いからなぁ……。
ケータイに衝撃を与えることを肯定する使い方は
まずそう。
873非通知さん:04/02/28 17:41 ID:wcavBtmM
携帯自体もそうだけど、携帯みたいな硬いもので何千回も叩かれたら
改札機の認証するとこも壊れそうだな
874非通知さん:04/02/28 20:49 ID:GjMHfsRM
何かズレまくってるが。

>>870-873
漏れもFelicaのSuica機能搭載で気になっていたのはその部分。
Felica無線ICタグは仕様上ある程度至近距離(概ね密着させる)で
ないと通信出来ない。実験モニターならゆっくりあてるだろうけど、
実用化されて一般ユーザーが使う段階になった時、通勤通学の
殺伐とした時間帯でみんなそんなに気を使ってあてるのかと思う。
傷付いたり壊れたりするのが嫌でそっとあてるようにしたら
読み取りエラー続出&そのユーザの改札機通過時間の増大に繋がり
Felica携帯利用者以外のユーザーから苦情が大量に来ると想像されるし、
通信距離を延ばせばセキュリティ上の問題が出て来るし。
875非通知さん:04/02/28 20:59 ID:HVS2U6hq
おれスイカは改札から1〜2センチ離してる。
876非通知さん:04/02/28 21:43 ID:WeiK1//v
ちょっと遠くてもいいんだったらIrDAってのもある
877非通知さん:04/02/28 22:08 ID:oX+Ek/Fj
どちらにせよ,Felicaはソニー製という事をお忘れ無く
Felicaを搭載するともれなく「あの法則」が無料でついてきます

それはともかく,うちの大学の学生書はFelicaが入っているけど,
読みとり端末をケチったせいか非常に使い勝手が悪い.
パンパン端末にカードを当ててやっと認識...
878非通知さん:04/02/28 22:10 ID:xyk2AcoI
ソニータイマーか?
879非通知さん:04/02/28 22:23 ID:KDRvtJV9
俺はメロンのほうが好き
880非通知さん:04/02/29 01:25 ID:e4hS8vLg
>>877
学生書?
881非通知さん:04/02/29 10:04 ID:aMSzuiL3
>>880
学生証の間違いだろうね、文面から察するに。
882非通知さん:04/02/29 10:48 ID:gmJPIa5N
>>880
すまん,>>881の言う通り学生証です・・・「がくせいしょ」で変換してまちた…
そりゃATOKでも変換してくれないよな _| ̄|○
883非通知さん:04/02/29 10:49 ID:aMSzuiL3
>>882 気にするな。ガンガレ。
884非通知さん:04/02/29 11:29 ID:3hUCVvRs
んで、ソニーエリクソンは、前に緑タソが言ってた6機種に含まれてるの?
海外ソニエリ出るならボダに残留確定なんだけど。
そんな人、他にも多いはず。頼むよ緑タソ…
885非通知さん:04/02/29 11:37 ID:nOk/CjN2
>>884
試験端末は出てたけど、たしかGSMだったはず。
同じ欧州でソニエリが活動するためには、遅かれ早かれW-CDMA-GSM携帯の開発販売は
しないといけないわけで。
海外メーカーではまだNokiaぐらいしか、まともに販売してないんじゃないか?
とりあえずあと1年はかかると思われ。
886非通知さん:04/02/29 11:58 ID:3hUCVvRs
>>885
サンクス
そっかぁ、早く海外端末の充実でボダらしさを見せてほしいんだけどなぁ…
他キャリアとの差別化を図らないとこのままじゃ(ry
887非通知さん:04/02/29 12:06 ID:aMSzuiL3
>>885
ソニエリ製「Z1010」はW-CDMAとGSMのデュアルですよ。
今年初めに発売の予定との事でしたが、まだ調整中なのかな・・・

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20031022/135800/
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/INTERVIEW/20031210/137352/index.shtml
888非通知さん:04/02/29 13:18 ID:a3YDjcc7
>>887

 って、FOMAでの話ぢゃねーかよ..._| ̄|○

 要するに、ノキアはボダについてエリクソンはDoCoMoについたと
いう従来路線の確認でしかないような。
889非通知さん:04/02/29 13:47 ID:aMSzuiL3
>>888
記事はFOMAのことについて書いてあるように見えるだけ。3Gについてだよ。
記事の書き方が不味いんよ。W-CDMA=FOMAのように書く記者が×。
ちなみにZ1010は国内販売はまだ未定。
英vodafone、仏Orange、独T-mobileへの対応は決定済み。
890非通知さん:04/02/29 14:47 ID:sM4RTFFQ
ボーダフォンから出すとしたら、当然日本のボーダフォン仕様に沿った
ファームウェアが必要で、その開発をしてるかどうか、ですよね。

まさかノキアの6650みたいに英語版のままで
「ボーダフォンロックだけかけてみました」じゃ出せないでしょ、今さら。
あるいはボーダフォンでもドコモでもなく、ソニエリが直販するか?
それも無さそうだし・・・
891非通知さん:04/02/29 15:24 ID:VDPvm+eV
>>890
>「ボーダフォンロックだけかけてみました」じゃ出せないでしょ、今さら。

果たしてそうだろうか・・・・・・
892非通知さん:04/02/29 16:40 ID:hZcarWLK
PalmOSやPocketPCとかなら英語のままでも
後から日本語化出来るんだろうになぁ。
893非通知さん:04/02/29 17:04 ID:sM4RTFFQ
>>892
O2みたいなのがW-CDMAになったら良いね!
894893:04/02/29 17:06 ID:sM4RTFFQ
ごめん、O2ってのはキャリアの名前だったw
O2xda
http://aitech.ac.jp/~furuhasi/gmpc/review/xda/index.html
895非通知さん:04/02/29 17:11 ID:aEykguow
>>892
イギリスの携帯を日本語化してvodaで使ってる人居るよね
詳しくは知らんけど
896非通知さん:04/02/29 17:20 ID:sM4RTFFQ
>>895
W-CDMAで日本語化できる端末ってあるの?
>>895さんじゃなくても誰か知ってたら教えてちょ。

それとも海外(GSM圏)でvoda SIMで使っているという意味かな。
897非通知さん:04/02/29 18:18 ID:3vgfKYVA
>>895
J-OSやEffyを使って日本語化するみたいな
お手軽にって訳にはいかなさそうな気が?
898非通知さん:04/02/29 20:08 ID:Jupjlfsc
ぶっちゃけvodafoneよりorangeとかのデザイン良いキャリアに買収して欲しかった・・・
と、いまさらながら思っているのは俺だけでしょうか・・・?
899非通知さん:04/02/29 21:32 ID:sM4RTFFQ
>>898
orangeって、ハチソンじゃなかったっけ?
ハチソンにはドコモ資本が入ってるし・・・
900非通知さん:04/02/29 23:02 ID:gmJPIa5N
変なのが取る前に900取っておくか
901非通知さん:04/03/01 00:06 ID:5w70ujdz
V901げっと
902非通知さん:04/03/01 00:46 ID:jQnrRgLD
3GPPの締結がもう少し早ければ、VGSのスタートもどうにかなってたのにな。
まぁ見切り発車しすぎて、あとあと困るFOMAも問題だとは思うけど。
903非通知さん:04/03/01 05:15 ID:6FjlGXKL
>>867
>>868
ikokaって何よ?

ICOCAなら解るが・・・
904非通知さん:04/03/01 11:57 ID:SKsGS6X5
>>903
文脈から察すればいいだろ。もっと優しく突っ込みなさい。
905非通知さん:04/03/01 12:08 ID:zjxWC9cw
>>902
FOMAはあとあと困ってるけど、
VGSはもっと困ってない?
いや、VGSは困ってないかも。
ユーザーが困らされてるだけかもw
906非通知さん:04/03/01 14:37 ID:YiGP2iYI
同じVodaでも、海外のVodaのSIMはロックで弾かれると思ってたけど違うのかな?
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/world/1073991994/732-
907非通知さん:04/03/01 14:47 ID:zjxWC9cw
>>906
日本のvoda端末では、海外vodaのSIMは使えない、で合ってるよ。
908非通知さん:04/03/01 15:21 ID:IvPFpcDq
>>907
そう思っていたんだけど、↓こんな書き込みがあったから。釣りとは思えないし。

732 名前:名無しさん[] 投稿日:04/02/28 20:09 ID:zwSYSAsP
日本のvodafoneの端末にイタリアのvodafone omnitelのSIM入れたら使えました。感動
909非通知さん:04/03/01 15:24 ID:zjxWC9cw
>>908
厳密に言うと、日本のvodafoneから発売されてる
V-NM701あるいはV-N701のSIMロックをはずせば、
イタリアのvodafoneのSIMを入れて使えると思うが。
910非通知さん:04/03/01 15:27 ID:zjxWC9cw
あ、スマソ。リンク先読みました。
V801SAで使える、と書いてありますね。
でも釣りだと思うよ。
911非通知さん:04/03/01 16:40 ID:VMoKsF5j
801SAの出荷ロットによっては、SIMロックがかかってないとか。
携帯板ではなく、海外生活板なんで、釣りって感じでもないんだよね。
興味津々。
912非通知さん:04/03/01 16:50 ID:zjxWC9cw
>>911
思う存分釣られてください。
てか俺も釣られてるわけだがw
913非通知さん:04/03/02 00:20 ID:qdxSVPin
>>895
Motorola A920/925等のSymbian端末なら、フォントを入れれば日本
語の表示は可能。(入力は出来ない。)

ちなみに、表示だけなら中文対応のGSM端末でも可能な場合もある。
俺のV70はVGSのUSIMやFOMAのSIMを挿せば登録してあるメモリ
ダイアルがそのまま漢字で表示される。
914非通知さん:04/03/02 22:46 ID:bpL+wKFd
V66なんだけど、ヒンジのあたりの
赤いランプがピコピコ光ってんのはナニ?
915非通知さん:04/03/03 00:12 ID:gP2h0Aix
>>914
カラータイマー
916非通知さん:04/03/03 15:28 ID:N5CTODu5
VGSメール送信制限キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

http://www.vodafone.jp/japanese/release/2004/040303.pdf
917非通知さん:04/03/03 15:32 ID:HcAOiCLt
>>916
(・∀・)イイネ!!
918非通知さん:04/03/04 21:38 ID:47Qr+Srn
>>914
エイリアン

ではなく、基地局を探している
919非通知さん:04/03/04 23:28 ID:m+apuLoO
とりあえず256kアプリ対応機を早く出しておくれ
920非通知さん:04/03/05 07:48 ID:7xsn7tdZ
>>919
アプリなんかいらねーから通話・web・メールがさくっと動くモノ作っとくれ
921非通知さん:04/03/05 08:23 ID:E3s7AkUz
>>920
(´Д⊂
922非通知さん:04/03/05 11:26 ID:bf/pluO/
>>920
ハゲド!ついでに軽いの希望。
923非通知さん:04/03/05 16:44 ID:BxMrrm2z
先月の純増は9100契約か... 完全に息切れしてるよつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
924非通知さん:04/03/05 17:15 ID:IauoQ9Pq
V801SA だけじゃ…_| ̄|○
925非通知さん:04/03/05 17:16 ID:n67aGfKx
改めて気付いたけど、
VGSの総契約数ってアステルの1/5に満たないんだね・・・・w
しかも、V66みたいな海外専用含めて、ですよね。
926非通知さん:04/03/05 17:51 ID:BxMrrm2z
>>924
V801SHが出ても状況は変わらない気がする...(;つД`)
927非通知さん:04/03/05 18:21 ID:OWX3f3ku
>>923
9100…緑タン…
928非通知さん:04/03/06 12:27 ID:rQeEDZoQ
VGSも一名義複数契約ができるようになる、という書き込みが以前あったけど
157に確認したらやっぱり一名義一契約は変わらないという話だった(´・ω・`)ショボーン
929非通知さん:04/03/06 12:38 ID:EOKJDYtH
もうすぐ複数いけるようになるらしい
930非通知さん:04/03/06 17:34 ID:lh+NE6Ar
>>929
3がつより2回線OK。
直営店で上司に確認してみそ。
931非通知さん:04/03/06 17:53 ID:9qiKIdlF
>>930
(゚Д゚)ハァ?
932928:04/03/06 20:10 ID:rQeEDZoQ
>>930
ナンデスト( ̄□ ̄;)!! 明日、直営店に確認してみよう。
933live!:04/03/06 22:54 ID:vOm758Mx
スレ違いかもしれませんが・・・
ボダフォンライブ!
って実際にメール、写メールやってみた方いますか?
934非通知さん:04/03/06 23:02 ID:mduYJ6uO
>>934
普通にやってますが・・・
935非通知さん:04/03/06 23:04 ID:kYYGu4uR
>>933
海外でってこと?
ジャカルタでSMS送信、デンパサールで迷惑メール受信ならしたよ。
936live!:04/03/07 00:58 ID:rF0yaoJB
>>934 >>935
海外から写真送信(VGA以上の品質で!)したいのですが、うちの社員結構PCの知識もネットワークの
知識も、メールの知識も無くて・・・

V801SA購入してボーダフォンライブ!契約してVGSメールで写真送ってもらおうか
と考えました。

よく行くのは中国、米国、独仏英、台湾韓国、です。
韓国は無理として、他国ではLIVE!使えることになってるので、
大容量の写真画像送ってみた方いないかな・・・と思ったんです
937非通知さん:04/03/07 02:45 ID:bn4ecYFm
TVコールができる現行機種って、801SAだけになっちゃったの?
サイトから701の名が消えてしまってるんだけど。
938非通知さん:04/03/07 02:52 ID:XC+FqBoS
>>936
V801SAで撮ったVGA写真なら送ったことあるよ。
画素数31万で、それなりの画像だけど。
台湾、米国、シンガポールから送りました。
939938:04/03/07 03:08 ID:XC+FqBoS
940非通知さん:04/03/07 07:52 ID:zInLhX+8
質問。
外国に滞在しているときに日本から801SAに電話がかかってきたとき、
たとえば国際ローミングしますとかの何らかのメッセージが相手側に
流れるのでしょうか?
それとも、日本のときと同じように受けられるのでしょうか。
941非通知さん:04/03/07 08:59 ID:Uu2QRMur
>>940
国内通話と同じだと思うよ。
この前電話受けたら驚いてたもん。
942非通知さん:04/03/07 09:50 ID:4a/Xp0dm
>>937
サイトの但し書きを見ると生産終了したんでしょうね。
流通在庫だけなんじゃないかな。でも、今更、N701や
SA701を買う意味ないと思うけど。
943非通知さん:04/03/07 11:35 ID:/2Sk42Jn
>>940
メッセージはないけど、呼び出し音が現地のものになるはず。
(例えば日本では「ぶるるるる…」だけどある国では「るーるー」とか)
自分が外に出たことしかないから確認できないけど。
944928:04/03/07 16:21 ID:4a/Xp0dm
>>930
情報THX! 直営店で一名義2契約可能な事が確認できました。
これでSAが安く買える。・゚・(ノд`)・゚・。
945非通知さん:04/03/07 19:03 ID:YTHzEKVq
FOMAとテレビ電話する場合通話料ってどうなるんですか?

FOMA発信→VGS着信 の場合と
VGS発信→FOMA着信 の場合の両方教えてください

VGS発信→VGS着信の場合は通常通話と同じってことは知ってるんですが、
ちょっと不安なんですよ

すいません、教えてください
946非通知さん:04/03/07 19:40 ID:4a/Xp0dm
>>945
FOMA発信→VGS着信 の場合
 FOMA発信→FOMA着信の場合と同じです。
 ※ゆうゆうコールが適用されるかどうかは不明です。ドコモに確認してください。

VGS発信→FOMA着信 の場合
 64Kデジタル通信サービスの通信料が適用されます。
 http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/pricelist/price_data.html
 ※通信料が値下げされたので、音声通話と同額になります。
947946:04/03/07 19:45 ID:4a/Xp0dm
>>945
ごめん、間違えた。

FOMA発信→VGS着信の場合
 「他の移動通信事業者の携帯自動車電話」への「デジタル通信料」が適用されます。
 http://foma.nttdocomo.co.jp/fee/fee_03.html
948945:04/03/07 20:02 ID:lpbinyL+
>>946-947
ありがとうございます

VGSからテレビ電話を発信する場合は、着信先がFOMAでもVGSでもかかる金が一緒なんですね
FOMAから発信されたテレビ電話を着信してもお金がかからないんですか
すごい

これなら通常通話とテレビ通話の値段の違いが全くないということですよね
安心しました
949940:04/03/07 21:14 ID:gFKdX5Oy
>>941, 943
アリガト 心おきなく出かけられそうです。。。
950非通知さん:04/03/07 21:40 ID:+HIo4Uno
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/pricelist/price_basic.html

の’※ 1TVコール通話料は、ボーダフォングローバルスタンダード携帯電話同士でTVコールを行った場合の料金です。10秒以内のTVコール通信料および通話料は10円になります。 ’
が気になる・・・。
951非通知さん:04/03/07 21:55 ID:ETPcuPub
>>950
何が気になるの?
通話も通信も、10秒以内だと10円だよ。
952非通知さん:04/03/07 21:57 ID:ETPcuPub
あ、ごめん。VGS同士の場合、ってのが気になるんだね。
大丈夫。FOMAあてにTVコールしても通話と同じ料金だったよ。
既に確認済み。
(もちろん、ハッピータイムは適用されません。)
953非通知さん:04/03/08 21:45 ID:9mMV5JHT
VGSに機変しようと考えています。
そこで質問なんですが、
・やっぱり建物の中は電波の届き悪いですか?
・エリアマップって信じていいの?
煽りじゃないんでマジレスお願いします。
954非通知さん:04/03/08 21:52 ID:tWVCG0Xj
>>953
わが家の場合
家の外 2〜3本
家の中 0〜1本のアンテナ表示。
0本でもPDCより安定してるかも。

エリアマップは信じてよい。(自分の行動範囲では)
955非通知さん:04/03/08 21:55 ID:SWoJ40I2
>>953
VGS所有者だけど
・やっぱり建物の中は電波の届き悪いですか?
これは場所による。変わらない所もあるけど弱くなる所もある。

・エリアマップって信じていいの?
問題ないと思うけど…
ボーダショップで住所ピンポイント確認が出来るよ。
自宅が圏外だとお話にならないから例えエリア内でも念には念を入れて確認したほうがいい。
956非通知さん:04/03/08 22:15 ID:9mMV5JHT
>>954-955
レスありがd
あとは端末選びだ、って機種少ねぇよ…
V601sh並のVGSが出たら即決なんだけど…
957非通知さん:04/03/08 23:08 ID:WZF2wkLA
>>656
802SHか901SHが出る頃にはVGSも安定してるし、さらにエリアも広くなってると思うよ。
だから待ってみるのもイイかも。
958956:04/03/09 09:46 ID:LrUDZ6n8
>>957
俺へのレスですよね?
そーですね、せめてJATE通らないかな、
V801sh発売されてからJATE認証だよね…
早くしてホスィ…
959非通知さん:04/03/09 13:48 ID:bJqBpw7W
>>958
スマソ、レス番指定ミスった・・・(ノ∀`)

VGS何かいろんなとこで基地局見かけるから、エリアは結構いけるかも
960非通知さん:04/03/09 14:47 ID:ZsmEk2IL
ドコモもとうとう学割でましたね。。。。
ボーダフォンも学割でないかな。。。。
961非通知さん:04/03/09 15:06 ID:FB0/zw2o
厨房が増えるから学割は(゚听)イラネ
962非通知さん:04/03/09 15:09 ID:UH3eLe23
学割無くても、家族割で家族まるごと厨房なユーザーが多くない?ボーダってw

自分の中での家族割のイメージって、
ヤンキー上がりのお母さんが「今日から全員家族割にするわよ!」
ってな感じで無理やり家族全員ボーダ携帯持たされちゃってる感じ。

勝手な妄想ですたw
963非通知さん:04/03/09 15:15 ID:FB0/zw2o
>>962
もしかしてauの人?
だったら>厨房が増えるから学割は(゚听)イラネ
みたいな事言ってスマソ。
964非通知さん:04/03/09 15:18 ID:UH3eLe23
>>963
いや、ボーダな人だから安心して。
この前、ボーダショップでそういう家族を見てから、
DQNなイメージがこびりついてるw
だから自分がボーダって言うのがちょっと恥ずかしい。
てかかなり恥ずかしいw
965非通知さん:04/03/09 15:19 ID:oHpv6xvo
>>964
新機種総合スレを荒らしてた人ですか?
966非通知さん:04/03/09 15:23 ID:UH3eLe23
>>965
たぶん違うと思います。
967非通知さん:04/03/09 15:26 ID:UH3eLe23
>>965
今過去レスを読んでみました。

もしかして昨日夕方あたりの荒らしのことですか?
それだったら、私はボーダフォン側で質問に答えてた人ですw
968非通知さん:04/03/09 15:53 ID:v9Ao8C0e
>>962
妄想イラネ
969非通知さん:04/03/09 16:02 ID:P4uHsfuf
学割の話は総合/雑談スレでおながいします。
970非通知さん:04/03/09 16:03 ID:zt9WC+Mc
、、、nokia、、、




まだ?(涙)
971非通知さん:04/03/09 16:05 ID:UH3eLe23
>>970
VGSからは出ない、んじゃないの?
972非通知さん:04/03/09 17:13 ID:zt9WC+Mc
>>971
あれ?7600はVGSじゃなかったでしたっけ?
973非通知さん:04/03/09 17:22 ID:UH3eLe23
>>972
VGSで使うことはできるが、
ボーダフォンからは販売されない、
ノキアからの販売のみ、というもっぱらの噂。
974非通知さん:04/03/09 17:23 ID:u1caBXzJ
噂だけで真実にならないといいね。
975973:04/03/09 17:30 ID:UH3eLe23
俺としては買うつもりは無いのでどっちでも良いのだけど・・・・
ちなみに噂の出所を探してみたらここ↓
http://aitech.ac.jp/~furuhasi/mobile/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=7569&page=20
976非通知さん:04/03/09 18:13 ID:rtQjTGO0
ボーダ使いの俺としては少しでも端末ラインナップ増えてほしいので
ボーダから発売すると信じる
977非通知さん:04/03/09 18:15 ID:X6jGtl59
NOKIA7600がボーダフォンブランドで発売されるかされないかは
Vodafone Live!への対応状況次第のような気がする。
978非通知さん:04/03/09 18:23 ID:iTYPRc3p
雑誌なんかではボーダから4月発売とか書いてあるし
買うつもりないからどっちでもいいけど
979非通知さん:04/03/09 18:24 ID:HU5VrJ0N
どんな人が買うんだろうね。
Nokia好き以外の人で買う人いるのかな?
980非通知さん:04/03/09 18:24 ID:UH3eLe23
>>977
ノキアの日本語版がまだできてない?のに
ボーダフォンライブに対応するとしたらさらに遅れると思われ。

勝手な想像では、
ノキアは6650同様ボーダフォンライブに対応せずに
SIMロックだけでボーダフォンに売りたい
→ボーダフォンはそれでは納得しない
→決裂、という流れではないかな?
981非通知さん:04/03/09 20:08 ID:eNVQ966e
>>980
そうだろうな。
日本市場で売る気があるなら、日本語対応でライブみられるってデモンストレーションするはずだしな。
FOMAも日本語対応できても、iモードに対応しきれないからスペック限定で売られるのかな。
982非通知さん:04/03/10 10:15 ID:LqVIS8Rj
自宅はもう圏外じゃない〜 Vodafone Global Standard

頼むからエリアマップぐらいちゃんと更新してくれつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
983非通知さん:04/03/10 11:07 ID:LqVIS8Rj
今日気が付いたが、VGSからも*5555の料金案内に繋がるようになっているね。
984非通知さん:04/03/10 16:29 ID:LqVIS8Rj
グアム国際ローミング開始キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

http://www.vodafone.jp/japanese/release/2004/040310.pdf
985非通知さん:04/03/10 16:34 ID:4WnAJAH2
>>984
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!

でもグアム行かねぇ…(´・ω・`)
986非通知さん:04/03/10 18:08 ID:XNhXZdj/
っていうか、海外行かねーーーーー
987非通知さん:04/03/10 21:17 ID:LqVIS8Rj
俺も逝った事ねぇ... でも俺の6650だけはママンと一緒にイタリアに逝きますた。
988非通知さん:04/03/11 01:15 ID:LZN9QXoI
おいおい、これってVGS機にはSIMロックかかってないってことじゃねーの?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0403/09/news070.html
これまでの「定説」を根底から覆すことにならないか?
989非通知さん:04/03/11 01:29 ID:8ZAggopu
>>988
良く記事を読みましょう。
Vxxxxが使えるとは書いていない。
990非通知さん:04/03/11 08:57 ID:2FVcgBS/
ソニーエリクソンZ1010の影がチラホラと・・・
でもVodafone Swedenじゃないね・・・・
http://www.telia.se/pw/privat/katalog/VisaProdukt.do?OID=1537015400&channelId=-75895&sida=produkt01
991非通知さん:04/03/11 09:36 ID:u7pXk3Sa
>>990
GJ! 良く見つけますたね。幻の試作機に終わるんじゃないかと思ってますた。
992非通知さん:04/03/11 13:06 ID:nzV/0lzX
993非通知さん:04/03/11 13:07 ID:nzV/0lzX
ごめん、誤爆。
994非通知さん:04/03/11 13:08 ID:oPOXYciK
>>992
それはGSM端末「S700」だYO!
と言うか次スレ立てないと…(;´Д`)オレムリダッタヨ
995テンプレ案:04/03/11 13:39 ID:0g9dIALA
Vodafone Global Standard [VGS] 18th


世界標準のグローバル・ケータイ・サービス
ボーダフォングローバルスタンダードについてのスレです。

前スレ
Vodafone Global Standard [VGS] 17th
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071942090


関連スレ等は>>2-3
996テンプレ案:04/03/11 13:42 ID:0g9dIALA
★☆ 関連スレ☆★
・Vodafone 新機種/総合/雑談 Vol.49
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078746593
・Vodafone質問スレッドPart54
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078602001
・【Vodafone】ハッピーパケット【最大8割引】9
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1077449307

★☆ 関連リンク☆★
・ボーダフォン株式会社(日本)
 http://www.vodafone.jp/
・Vodafone.com(Vodafoneグループエントランスサイト)
 http://www.vodafone.com/
・ボーダフォン グローバルスタンダード
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/main_f.html
・ボーダフォンUK
http://www.vodafone.co.uk/
・GSM World
http://www.gsmworld.com/
997テンプレ案:04/03/11 13:45 ID:0g9dIALA
★☆関連記事☆★
ボーダフォンのVGS、グアムでも利用可能に
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17981.html
国内利用の端末としては改善の余地も〜VGS対応の「V801SA」
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0403/08/news005.html
ボーダフォン、W-CDMAデータカード「VC701SI」
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/26/news036.html
「Nokia 7600」がボーダフォンから〜VGSのラインアップが明らかに
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0311/18/n_vodanew.html
ケータイ新製品SHOW CASE ボーダフォン V801SA(コズミックネイビー)
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/16827.html
エンタテインメント系VGS端末、「V801SA」を使ってみた
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/03/n_voda.html
【一足先に目撃!!】 海外から“写メール”ができる 『V801SA』
ttp://k-tai.ascii24.com/k-tai/review/2003/12/03/647173-000.html
ボーダフォン、着うた対応のVGS端末「V801SA」を12月1日発売
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16425.html
VGS向け「ボーダフォンライブ!」が12月1日スタート、着うたも配信
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16428.html
ボーダフォン、1パケット0.04円のVGS向け「ハッピーパケット」
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16429.html
三洋、3G端末向けにクアルコムの多機能チップセットを採用
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16453.html
V801SA(三洋テレコミュニケーションズ)
ttp://www.stel-web.com/line_up/v801sa/top.html
998非通知さん:04/03/11 14:19 ID:8ZAggopu
建てますた

Vodafone Global Standard [VGS] 18th
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1078982251/
999非通知さん:04/03/11 14:25 ID:nbB0Rsj5
>>998
1000非通知さん:04/03/11 14:26 ID:8ZAggopu
Vodafoneになってから外国人客増えた気がする予感
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。