Vodafone Global Standard 13th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
V801SAが発表され、期待が高まるVGSのスレです。

>>2-5 に関連サイト・スレッド
2非通知さん:03/08/27 20:25 ID:gTQVjLXr
J-フォン、ボーダフォンライブ! をVGSで10月より提供開始――最大40秒の動画が送受信可能に
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2003/08/18/645504-000.html
3G向け「ボーダフォンライブ!」開始、海外でも写メール可能に - 対応端末も
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/08/18/24.html
【速報】J-フォンがVGSで10月にネット対応サービス開始、新端末も投入
http://www.090080.net/modules/news/article.php?storyid=66
J-フォン、W-CDMAとGSMのデュアル端末を投入
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0308/18/n_sajp3g.html
J-フォンは3Gの新サービス「ボーダフォンライブ!」を10月から開始するにあたり、
三洋電機製の新端末「V801SA」を投入する。
ZDNet:J-フォン、3G新サービスを10月に全面展開
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0308/18/n_j3g.html
「ボーダフォンライブ!」3G新サービスを10月より開始
http://www.j-phone.com/japanese/release/2003/030818.pdf
V801SA 三洋テレコミュニケーションズ
http://www.stel-web.com/press/v801sa/index.html
3非通知さん:03/08/27 20:26 ID:gTQVjLXr
前スレ
Vodafone Global Standard 12th
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1061214803/l50

☆関連スレ☆
J-PHONE→【●】Vodafone 新機種/総合 Vol.30
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1061135979/
4非通知さん:03/08/27 20:29 ID:gTQVjLXr
5非通知さん:03/08/27 20:31 ID:gTQVjLXr
終了
6非通知さん:03/08/27 20:33 ID:oFIoZh0s
>>1 乙です。
7非通知さん:03/08/27 20:45 ID:pa8u74DV
VGSが2.5Gだということを関係者が公言した記事

「2Gの基地局は、1基地局あたり6回線を収容可能で、230万円のコストがかかる。
各回線の速度は、9.6Kbpsだ。しかし、3Gの基地局では48回線を収容可能で、
80万円程度。回線も64Kbpsと高速で、いずれ128Kbpsまで拡張可能だ」(Green氏)。

英Vodafoneはネットワーク構築やコストの面から,2002年の第3世代(3G)
携帯電話のサービス開始時のデータ転送速度を64Kbps程度に設定する予定
だという。

昨年ヨーロッパの携帯通信業者各社が3Gライセンスを取得した際には,
144K〜384Kbps程度のデータ転送速度が予測されていた。

同社は今でも384Kbpsの転送速度を目指してはいるが,実現にはあと数年
かかりそうだという。

高速接続が望めないとなると,映像のダウンロードなどは難しくなるため,
3Gに期待を寄せる業界に衝撃を与えることになりそうだ。
8非通知さん:03/08/27 20:45 ID:Vukb80NG
8
9非通知さん:03/08/27 20:47 ID:d0B2psGk
KDDIの小野寺も言ってたが世代はそれほど大事じゃない
10非通知さん:03/08/27 20:52 ID:pa8u74DV

同じW-CDMAでもこれだけ違う。
FOMA:フルスペック3Gネットワーク。将来は2Mbpsオーバーの3.5Gへ。
VGS:小型基地局メインの2.5Gネットワーク。128Kbpsに拡張しても2.5Gのまま。
11非通知さん:03/08/27 20:53 ID:gTQVjLXr
>>9

>>7は2.5Gで叩くしか出来ないんだろ。頭が2.5Gだから。
12非通知さん:03/08/27 21:05 ID:pa8u74DV
各社2Mbpsオーバーの「3.5G」へ。
64Kbps・2.5GのJフォンは置き去り、蚊帳の外。
128Kbpsへ拡張しても2.5Gのまま。

携帯電話業界では3Gサービスが出そろい、今後、大容量コンテンツによる
サービスが本格化しそうだ。

auに対抗するNTTドコモも04年度中に3G「FOMA」に高速化技術
を導入する予定。
これにより現行の最大毎秒384キロビットから、同14・4メガビットと
ADSL(非対称加入者線)並みのスピードになる。

携帯電話各社による3Gサービスで“メガビット級”のハイスピードが本格化
する兆しだ。

3Gの最大の魅力は高速データ通信だが、現在、auのCDMA2000方式
で下り毎秒144キロビット、ドコモのW―CDMA方式で同384キロビット程度。

滑らかな動画メールが可能になってきたが、長時間動画や音楽などの大容量
コンテンツを送受信するには、ユーザーに対して通信時間や料金面で負荷が大きい。

これを解決するには高速化が不可欠となる。そこで“3・5G”とも呼ばれる
3Gの各種メガビット高速化技術が登場してきた。
13非通知さん:03/08/27 22:33 ID:kM3O2NnU
2.5Gで何が不都合だと言うんだ

携帯で何やるんだよ
14非通知さん:03/08/27 23:20 ID:zhwLt0nl
>>13
遅すぎて他社に大きく見劣りする。
ADSLを知ったあとでは、56Kのダイヤルアップでは「不都合」だろ?

15非通知さん:03/08/27 23:25 ID:kM3O2NnU
>>14
いったい携帯で何をするつもりなんですか?
16非通知さん:03/08/27 23:26 ID:zY7PyW8Z
>>15
多分パケ死じゃない?(w
17非通知さん:03/08/27 23:30 ID:08JeysrF
デジタルホン時代からJを6年近く使ってるんだけれど
VGSに関して全く魅力を感じないんだけれど・・・

ここでFOMAがどうのVGSがどうの3Gがどうの・・・って
何がそんなに楽しくなるわけ?
正直分からん。
18非通知さん:03/08/27 23:33 ID:kM3O2NnU
>>17
メールが安くなる!
くらいじゃない?
19非通知さん:03/08/27 23:49 ID:MBDIghxt
メールの添付は
ドコモフォーマはエンコード込みで10KBまで、5000文字送受信まで

AUは100KBまで、5000文字送受信まで


Jは、200KBまで添付出来ます。
文字数は1万文字、送受信出来ます


AUを知り尽くしたサンヨーの2倍付けスペック
世界へ販路を求めた結果のAU裏切り行為を評価します。
20非通知さん:03/08/27 23:54 ID:kM3O2NnU
速度速度って言ってるけど高画質TV電話オナニーがそんなにしたいのか?
21非通知さん:03/08/28 00:06 ID:WxveYrKl
au→2.4Mbps→5Mbps→19.2Mbps、FOMA→14.4Mbps。
しかもパケ代大幅値下げ。定額制も視野に。

VGSは将来的に128Kbps(w 一体いつの話??
それでも2.5Gのままなんだけど。

>>19
>世界へ販路を求めた結果
その販路がまだほとんど無い訳だが…
22非通知さん:03/08/28 00:09 ID:98Y0aJ/c
>>21
これからでしょ。
23非通知さん:03/08/28 00:13 ID:bVyMynZ/
2.5G・VGSについて社長の記者会見

「2Gの基地局は、1基地局あたり6回線を収容可能で、230万円のコストがかかる。
各回線の速度は、9.6Kbpsだ。しかし、3Gの基地局では48回線を収容可能で、
80万円程度。回線も64Kbpsと高速で、いずれ128Kbpsまで拡張可能だ」(Green氏)。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/12/n_jphone.html
24非通知さん:03/08/28 00:14 ID:7n478eRD
なんかかわいそうなくらい必死だな・・・
25非通知さん:03/08/28 00:16 ID:Lb2CrXEw
>>21
具体的に発表されてもいないパケ代値下げをそんなに主張されてもねえ・・・
安くできるのは速度が速くなるってより収容数が上がるからじゃないの?
それにいつその速度になるの?
年末かい?そりゃすごいねVoda終わりだ
これで満足か?
26非通知さん:03/08/28 00:16 ID:98Y0aJ/c
通信速度じゃなく、「魅力的なサービスと安価な料金設定」というのをauが痛いほど示してくれたのにね。
まだ必死に世代にこだわってる奴がいたのか。
27非通知さん:03/08/28 00:22 ID:UrhrZ3wm
メモリーカードにmp3入れて着歌に出来るというウルトラCをヴォーダはやってくれる予感。
28非通知さん:03/08/28 00:22 ID:5BAIQlF2
>>25
auは今年秋。FOMAは来年度末。Vodaは終わりだね。
29非通知さん:03/08/28 00:29 ID:Z2QusSoR
通信速度とエリア、どっちが欠けてるほうがダメージが大きいか?
それは先例のドコモや、J東海から明らかだろ。
30非通知さん:03/08/28 00:33 ID:Vy7km5tH
>>23
今だにその発言の意味が良く分からない漏れ。
PDC⇒25KHz⇒6回線
VGS⇒5MHz⇒48回線
って比べてるの?
緑タンはどう比べてるんだろ…
31非通知さん:03/08/28 00:36 ID:5BAIQlF2
>>29
通信速度もエリアも充実するFOMAやau相手に今更64kのvodaが戦えるのか。
32非通知さん:03/08/28 00:36 ID:WRcDDvCg
>>29
それらより端末のでき次第かと。
33非通知さん:03/08/28 00:59 ID:MVBisIBT
世界規模で販売する訳だから、10月からはTCAも変わるだろ

販路がなければ、世界では商売してはいけませんよ


国内でも、2次代理店などは、狭い限られたエリアでしか商売できません。

魔法のパスポートはボーダしか持っていない
34非通知さん:03/08/28 01:04 ID:WRcDDvCg
>>33
TCAはあくまで国内での契約数かと。
35非通知さん:03/08/28 01:13 ID:fOssuBjW
あとイメージが大事
ピッチや塚は使えないってイメージが付いて駄目だし
今のあうが低料金で好調で棒駄が高いのイメージが付くと
取り返しがつかなくなるよ
36非通知さん:03/08/28 01:21 ID:cCr4DkAr
3日程前よりJフォンPDCの電波不安定!普段バリ3なのに遠くの基地局拾ったり混信しちゃってます。
 VGSが基地局対応になった??からこんな現象になるのかなぁ?詳しい方いますか?
37非通知さん:03/08/28 01:38 ID:AoCGtaUR
>>36
「VGSが基地局対応になった??」??
(°Д°)ハァ?
38非通知さん:03/08/28 02:06 ID:8ny5cfVS
2.5Gでもいいから端末とエリアを重視してくれ。
39非通知さん:03/08/28 02:08 ID:8ny5cfVS
よく考えたら非常に狭いとしてもパケ対応基地局も1つくらいあるだろ。
やっぱ3Gだな。
40非通知さん:03/08/28 02:28 ID:WRcDDvCg
パケットは標準対応。
41非通知さん:03/08/28 03:40 ID:e/KfWNED
Vはまず音声通話エリアの拡大を最優先させるために、パケットモードがなく
上下64Kbpsで回線交換のみの小型基地局を使って、迅速にエリア拡大を進めている。

ドコモの384Kbps基地局と違い、非常に安上がりで済むという利点がある。
海外でもエリクソンやVodaなども採用予定。

ただ、難点は音声や回線交換のビットレートが高いために周波数利用効率が
悪く、高トラフィックに向いてないということ。
42非通知さん:03/08/28 08:04 ID:WMMgNjOM
>>37
>「VGSが基地局対応になった??」??
>(°Д°)ハァ?

ボーダではコスト削減のために2G3G共用のアンテナを多用しています。
これを使うと2Gではアンテナとしての機能が低下します。
日本ローカルのPDCがどうなろうと知ったこっちゃないそうです。
43非通知さん:03/08/28 09:12 ID:fJ7e+dts
コレだから海外の会社の傘下は困る
見てみろあのドコモの温かみのあるCMを
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/letter/
44非通知さん:03/08/28 09:16 ID:xg7wPAJt
>>43
ワロタw
45非通知さん:03/08/28 10:21 ID:bbmScxy+
>>41,>>42
よほどドコモの基地局はボッタくってんだろうね。
ドコモは高コストでも加入者が多いから回収できるつもりなんだろうけど。
46非通知さん:03/08/28 10:25 ID:kAq4XCRz
品質同じで高ければボッタくりと言えるが、高品質なので問題ない。
安かろうボロかろうvodafoneも特に問題ない。
単に住み分けの問題。
47非通知さん:03/08/28 10:26 ID:bbmScxy+
>>23
PDC基地局が230万円で、VGSの小型基地局が80万円なら、384Kbps基地局は
一体いくらになるんだろう?
48非通知さん:03/08/28 10:31 ID:Br4tUGdK
>>46
2.5GのJフォンが3G、そして3・5Gに進化する「FOMA」と同じ料金を取るのは詐欺です。
せいぜい半分にするできでしょう。
49非通知さん:03/08/28 10:36 ID:O7XkCyhg
3日前からこの機種知ってたが
個人的にSH54に期待

50非通知さん:03/08/28 12:51 ID:v9pYfdk4
Eメールの受信料は無料でしょうか?
まだ詳細不明かな。
51非通知さん:03/08/28 12:58 ID:98Y0aJ/c
>>50
J-フォンのHPのリリース見ろよ。
今までどおり192字相当受信無料って書いてあるから。
5250:03/08/28 13:00 ID:v9pYfdk4
>>51
サンクス。すまんかった。
53非通知さん:03/08/28 13:07 ID:sxE5Qi4W
>>42
現実はそうではない模様。
先日VGSの基地局工事したので確認したけど、今までPDCで6本あった
ところ、とりあえず新しい2GHzのアンテナ3本建てていったよ。
基地局共用だから、アンテナも共用とは限らん罠。
54非通知さん:03/08/28 13:11 ID:VOPUYQon
ねぇみなさんは料金プランどれにしてる?
バリューパックのプラチナとゴールドって
web中心の人にとってはあんま変わらなくない?
55非通知さん:03/08/28 13:16 ID:xg7wPAJt
>>54
むしろ損だと思われ
56非通知さん:03/08/28 13:47 ID:RnwpX+/E
「2度の延期を経て、さすがに3度の延期はできず見切り発車」してしまったVGS

パンフレットや同社のサイトには、データ通信のスピードは「最大384Kbps」
と書いてある。
しかし、Jフォンのグリーン社長は「出るのは64Kbps」と明言している。

つまり、Jフォンの3Gネットワークに利用する基地局では、384Kbpsの速度が
出ないことを、自ら認めてしまっていたのだ。

Jフォン側では、グリーン社長が64Kbpsと説明した基地局について、
「あくまで小型基地局のことで、全部が小型基地局になる訳ではない。
パンフレットの表記も"最大"384Kbpsとなっている」と説明。
「まず音声のエリアを充実させることが先決」としている。

しかし実際のところ、384Kbpsのスピードが出せる基地局はどのくらいあるのか。
57非通知さん:03/08/28 13:56 ID:CfmCO4j9
>>56
>384Kbpsのスピードが出せる基地局はどのくらいあるのか

郊外のみで、人口が密集する都市部は64Kbpsの小型基地局。
そのせいで、基地局数がFOMAより多くなっている。
つまり他社とは違い、小型基地局メインのネットワークとなっている。
58非通知さん:03/08/28 14:04 ID:UrhrZ3wm
>>57
奥多摩では384kbpsでるんかな。
必要ないぽ
圏外かもしれんし。
59非通知さん:03/08/28 14:23 ID:KRWkbmQa
今、with-J見たら旧西日本、東海で機種変の期間割引復活とかって速報あったよ。
これホントだったら、関東以東は期間割引、ポイント割引の併用をずっと続けるんじゃない?
機種変が安くなりそうな予感!
60非通知さん:03/08/28 14:28 ID:fJ7e+dts
なんかFOMAよりもすごいっぽいね。与那国島でもつながるそうではないか?
61非通知さん:03/08/28 14:29 ID:hL4Dk7DB
スピード云々は、一般庶民にとって関係なかろう。それを証明したのが
今ボーダ叩きに躍起になってるあうだったと思うが。
小型基地局で、エリア拡大優先するのが、最優先なのは誰にでも分かる話だが、
幾人か分からない香具師がいるようだな。
62非通知さん:03/08/28 14:34 ID:1u3ccqF1
>>60
VGSのエリアは一番ショボイよ。はっきり言ってPHS以下。
ただでさえ狭いエリアは64Kbpsの小型基地局がメインになってる。
エリアマップはHPには無いので、カタログを参照のこと。
63非通知さん:03/08/28 14:39 ID:NioxvzUr
>61
>ボーダ叩きに躍起になってるあう

一企業がそんなことするの?でもそんなソースないんだけど。
64非通知さん:03/08/28 14:41 ID:sk05da/8
>>61
いいこと言うね〜
2,5厨は61をちゃんと読むこと!!
65非通知さん:03/08/28 14:43 ID:1ZEy/T5R
もしFOMAでTV付きの携帯をださずにVGS端末で出したらどうするw
66非通知さん:03/08/28 14:46 ID:hL4Dk7DB
>>63他社との比較で自社がいかに優勢かをあからさまに料金請求書に
添付したのがあうなのだがなにか?
67非通知さん:03/08/28 14:46 ID:EaB/2+7z
電話の命である音声がいまだ2.5Gの上に
TVコールもできないauに言われる筋合いはないよな。

これで3Gってギャグ?
68非通知さん:03/08/28 14:48 ID:EaB/2+7z
>>66
そうそう。棒駄君だとかワンナイもびっくりの比較だよね。

ま、喧嘩を仕掛けた以上VGSもFOMAも遠慮なくボコれて逆によかったかも
69非通知さん:03/08/28 14:55 ID:LslGB/S3
Tu-Ka:2G(オール28.8Kbpsパケット)

FOMA&au:3.5Gへ

DDI・P:128Kbpsから256Kbpsへ

VGS:2.5G・64Kbps(128Kbpsへ拡張予定あり?)
JフォンPDC(9.6Kbps回線交換メイン)
70非通知さん:03/08/28 15:07 ID:hL4Dk7DB
 結局、高速通信したいならおうちに帰ってDSLとかでもやってろって
事だ。お外でも高速通信がしたいなら味ぽんするなり@FreedをPDAに
くっつけるなりしてろよ。
俺は現行のPDCエリアに早く追いつくことが先決で「日本各地で使えるのは
Vodaだけ」ってCMでもなんでもやればいいと思う。
71非通知さん:03/08/28 15:08 ID:Tr8m/jT0
>>66
なんでこの板であうの話題が出てくるのか知らんけど、あうユーザー
ではないのでその料金請求書のことは知らないんだけど、キミの言う、
「ボーダ叩きに躍起になってるあう」はスピード云々で自社がいかに
優勢かをあからさまに請求書に書いてるの?
72非通知さん:03/08/28 15:10 ID:hL4Dk7DB
>>71一つ前のスレ過去ログなりみたら?簡単に言ったら
>>68が書いたみたいなことだ
73非通知さん:03/08/28 15:11 ID:RTatABIK
見かけのエリアが広がってくのはいいけどさ、
その“小型基地局”が全然駄目なんだよね…

速度が遅いぐらい何でもないさ。大した問題じゃない。
しかしそれ以前に…
ヾ(`Д´)ノウワーン
74非通知さん:03/08/28 15:14 ID:hJgkzpBE
>70
日本各地で一番使えないのはVodaだけ(PHS以下)
これは叩きでもなく、事実。
75非通知さん:03/08/28 15:18 ID:hL4Dk7DB
>>74でも承認された基地局はFOMA<VGSなんだけれどな。
10月までに徐々に開局するだろ。
76非通知さん:03/08/28 15:18 ID:MVBisIBT
小さくて汚い画面で、スピード上げても何も変わらない。4倍程デカイ画面にでもしない限り意味が無い。


「パケット代を安くするよ」と言いながら毎月の支払い額が変化しない

8500円が1500円しか払わなくて良いとはならない!

この策略を理解できるだろ?
基本的に、ユーザーからの毎月の搾取でAUは成り立っている。

慈善事業じゃ無い

お前らの考えでは倒産だ
77非通知さん:03/08/28 15:19 ID:KRWkbmQa
>>74
使えないのは…って使ったことあるわけ?
それに何を求めてるわけ?
78非通知さん:03/08/28 15:24 ID:hJgkzpBE
>75
VGSがFOMAより基地局数が多いのは、64Kbpsしか出ない小型基地局がメインの
ネットワークなためで、最新のエリアマップによるとPHSより狭いのが事実。
もちろん10月末までに拡大予定のエリアも含めてのことだが…
79非通知さん:03/08/28 15:31 ID:hL4Dk7DB
>>78もちろん10月末までに拡大予定のエリアも含めてのことだが…
どこでまだ開局していない地域のエリアマップがわかるのですか?
それに最新って言ってもまだ8月下旬で今一斉に開局しても
意味が無いと思われ。
 ちなみに現段階で未開局地域である、俺の住んでるところは
しっかりPDC5局に対してVGS3局だった。
 
80非通知さん:03/08/28 15:33 ID:VOPUYQon
>>55
損ですよね!
昨日Jショップ行ったら
お姉さんにあなたはゴールドにした方がお得ですねって言われて
なんかここにサインしてください言われて気づいたら
プラチナからゴールドになっていました)w
自分バカです。むしろ節約しろって感じですが。
請求書、毎月3万(パケ2万)でお金が底をついてきました…。
81非通知さん:03/08/28 15:36 ID:KRWkbmQa
>>80
いつが締め日なの?
締め日にならないならまたショップ行ってプラチナに戻したいって言えば変更できるよ。
無料分は戻らないかもしれないけど。
82非通知さん:03/08/28 15:37 ID:UamXcS12
<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )

■たいしたこともやってないうちに大物ぶる。 ( 顔が見えないインターネットでは自分の才能や苦労を多めに見積もって書き込む )
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着にからまれる事を言っておきながら全く関係ない人に振り向ける( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。そのあと自分が少数派になると耐え切れなくなりご都合主義にあきれる。( いったいどうなってるんだ? 間違っている! )
■優秀な人間を叩いて安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間と対峙できない
■仲間面していつの間にか恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを後で見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。相手がキレると今度はビビる。
■マニアックで虐待的。ケチだけつけて批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( これは俺が言ってるんじゃないんだけどさぁ、Aさんがあなたをアホかとバカかと… )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレる。
■人生経験未熟なので集団でしか相手を見れない ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね… )
        
83非通知さん:03/08/28 15:39 ID:ARDttbFF
>>79
>PDC5局に対してVGS3局

基地局数とエリアの広さは正比例しないのでは?
拡大予定エリアも含めても>>78の言うとおり、それでもまだPHSより狭いですよ。
84非通知さん:03/08/28 15:40 ID:VOPUYQon
すみません締め日って何ですか?
85非通知さん:03/08/28 15:45 ID:+Mozh8x6
付設工事は何とか終わるかも知れないけど、
日本の工事事情からすると、工期終了間際は凄い事になってそうだね。
86非通知さん:03/08/28 15:47 ID:KRWkbmQa
>>84
説明むずいですが。
携帯は1ヶ月単位で料金請求されますよね。
Jだと1日〜月末、11日〜翌月10日、21日〜翌月20日までのどれかを1ヶ月として設定されていて料金請求されてます。
料金請求書にどれなのか書いてありますし、ショップで聞いても教えてくれます。
昨日変更したなら今月中に変更しなおせば、プランはゴールドに変更されずにすみます。
87非通知さん:03/08/28 15:49 ID:8Uv7PP4P

通信速度、通話エリア、ネットワークの安定性、どれをとってもVGSは他社より
明確に劣っているんですが、それでもなおVGSを擁護するのは何故なんですか?
関係者だから?好きだから?
88非通知さん:03/08/28 16:00 ID:WMMgNjOM
>>65
>もしFOMAでTV付きの携帯をださずにVGS端末で出したらどうするw

ボーダは地上デジタルの研究会から脱退したはずだよ。主要3社では唯一。
89非通知さん:03/08/28 16:00 ID:kAq4XCRz
>>87
1.テレビ電話ができる。
2.将来に期待
90非通知さん:03/08/28 16:02 ID:KRWkbmQa
>>86に追加。
携帯の料金プラン変更やオプションの追加、削除などは締め日を過ぎたらされます。
なので、ショップなどで変更させてもその日以降の1回目締め日になる前に元に戻す変更届を出せば変更されずにすみます。
私も同じような過ちした時ショップの人に言ったら元のプランに戻してくれました
91非通知さん:03/08/28 16:02 ID:cFXVc4fu
>>87
おまえこそこの板なんでくんの
人様に質問する前にアホな自分に自問しろ
ボケ
92非通知さん:03/08/28 16:06 ID:6/xMX2jb
>>87
性能だけで評価しないからでは?
料金プランやコンテンツとかの
新しいサービスとかに個人的には注目している。

>通信速度、通話エリア、ネットワークの安定性
さすがに1年経っても将来の見通しがなければ、×だけど、
擁護って始まってもいないしねー。
別に今の所、VGSにすぐに変えるつもりも無いし。
93非通知さん:03/08/28 16:06 ID:k09EbLI2
>>89
TV電話ですか…64Kbpsの回線交換しか出来ない小型基地局唯一のウリですね。
で、あとしがみ付く根拠は何ですか?
電話番号を変えたくないので仕方なしにですか?
94非通知さん:03/08/28 16:09 ID:v7l/gc+b
>>88
要するに、日本だけで使えて、他国では使えない(使わない)技術・サービスは
端末に載っけないって事か?
グローバルと言う名の足かせは今後どんどん大きくなるね。
95非通知さん:03/08/28 16:10 ID:Vy7km5tH
N701使っている椰子いない? あんなクソ端末よく使えるよな。
96非通知さん:03/08/28 16:14 ID:MVBisIBT
昼間が安いと言われている、フォーマのテレビ電話は、5分間で300円かかります。夜は凄すぎで省きます。

VGSは、昼間5分間で75円で深夜は50円でテレビ電話が出来る!
97非通知さん:03/08/28 16:16 ID:VOPUYQon
>>86
ご親切にどうもありがとうございます!
分かりました!明日にでもJショップ行って戻してきてもらいます。
ちなみに変える前は21日〜翌月20日でした。

ところで携帯を2台持つってのはどう思いますか?
(もう一つはAUとか)
Jは1パケが0,3円ですよね。
パケ割して欲しいよぉ
98非通知さん:03/08/28 16:33 ID:wVER6PkN
各社システム

Tu-Ka:2G(オール28.8Kbpsパケット)

FOMA&au:3.5Gへ

DDI・P:128Kbpsから256Kbpsへ

VGS:2.5G・64Kbps(128Kbpsへ拡張予定あり?)
JフォンPDC(9.6Kbps回線交換メイン)
99非通知さん:03/08/28 16:47 ID:MVBisIBT
ちなみに、AUユーザーの70%が利用している
コミコミOneエコノミーは、音声通話のみで5分間で200円かかります。

AUが、どれだけ値下げするのか楽しみです
100非通知さん:03/08/28 16:52 ID:Y7JN9xSc
FOMAとVGSじゃ画質が全然違うけどなぁ。
まぁFOMAも最近“簡易型”が増えてきたから変わらないけど。
101非通知さん:03/08/28 16:53 ID:3pcDJm/3
迷惑キャリアで100ゲット
102非通知さん:03/08/28 16:59 ID:fJ7e+dts
ここでいうPHSとはドコモ?それともH"まさかアステルとか?
103非通知さん:03/08/28 17:13 ID:5PN2vvK3
>>102
アステル。
とくにVGSの西日本エリアはまさにアステル並み。九州ひど過ぎ。
だから、ドコモやDDI・P以下。
104非通知さん:03/08/28 18:03 ID:/Pj4nQr1
博多駅地下街で使えるからいいじゃん(藁)
105非通知さん:03/08/28 18:13 ID:VgjJ5xFv
ttp://www.info.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?pageID=0
で検索して見て8W or 10Wなら小型基地局、だとオモフ。
市町村内までしか絞れないけど。
106105:03/08/28 18:17 ID:VgjJ5xFv
ごめん。前言撤回ね。
それだけじゃわからんみたい。
107非通知さん:03/08/28 18:20 ID:lak/ORtm
必死でVGSは2.5Gって叩いてる厨房がいるけど、
auもまだ64Kエリアがたくさんあるし、FOMAも28.8Kの504iより遅いんだよね。

108非通知さん:03/08/28 19:10 ID:sxE5Qi4W
>>105
てか、なんで空中線電力で小型基地局だと断定できるのかと、小一時間。
109非通知さん:03/08/28 19:16 ID:48jP6KB1
>>107
>FOMAも28.8Kの504iより遅いんだよね。

マジ?
110非通知さん:03/08/28 19:24 ID:r9BGW/VV
>>107
64Kエリアって2.5GのcdmaOneのものだろ。
vodaはあうを5年遅れで追いかけてるのか?
111非通知さん:03/08/28 19:25 ID:6F9E36MC
TV電話もできないエセ3Gが何をいっても無駄
112非通知さん:03/08/28 19:25 ID:48jP6KB1
それよりFOMAが遅いってのソースプリーズ
113非通知さん:03/08/28 19:43 ID:rKQg3NAJ
FOMAは全てのエリアで384Kbps。今後さらに最大14.4Mbpsまでアップする。
しかしVodaは多くのエリアで64Kbps。今後さらに最大128Kbpsへ拡張予定(ワラ
114非通知さん:03/08/28 20:07 ID:3GTvTJMJ
同じW-CDMAでもこれだけ違う。

FOMA:フルスペック3Gネットワーク。将来は2Mbpsオーバーの3.5Gへ。
VGS:小型基地局メインの2.5Gネットワーク。128Kbpsに拡張しても2.5Gのまま。
115非通知さん:03/08/28 20:09 ID:rzhDDrB1
FOMAは東海で100%達成。
他の地域も来年3月には軒並み達成。
VGSは“小型”でも負けてるぞ。
勝ってるのは数だけか…

あとFOMAは今年度中に6機種出るとか。

>>117
着メロ等は瞬殺。
てか28.8kで300KBの動画落とすこと考えたら寒気がする。


なんか自分で書いててウザイですな。
逝ってきます…
116非通知さん:03/08/28 20:13 ID:xg7wPAJt
>>117щ(゚д゚щ)カモーン
117非通知さん:03/08/28 20:21 ID:Lb2CrXEw
あうは速くても生かすコンテンツがないんだよね
着うたはMP3鳴らせりゃ不要だし
FOMAは使えないiモードサイトあるし月額なのが難点

まあ来年の春〜初夏頃までは比べたってしょうがないのでは
118非通知さん:03/08/28 20:24 ID:jQc+KWj1
意味不明
119非通知さん:03/08/28 20:32 ID:zEERuR1+
>>117
>来年の春〜初夏頃までは比べたってしょうがない

今現在のVGSのエリアはPHS以下だからってこと?
でも10月に本格サービス開始予定でお金取るんでしょ?
そんな状況で他社以上のサービスが期待できると?
120非通知さん:03/08/28 20:39 ID:A0fOA6Vg
アスキーの記事でもあったが、宮古島充実!

VGS
平良5
伊良部2
下地
城辺
上野

FOMA
平良2
城辺

イイヨー
121非通知さん:03/08/28 20:42 ID:Lb2CrXEw
>>119
今の時点では冬FOMAもEV-DOも絵に描いた餅
そりゃスペック的な期待度はVGSより高いだろうさ
でも実際のサービスがどうなるかなんて今の時点ではわからんだろ?

お前は実際にどうなるか見えてるとでもいうのか?
122非通知さん:03/08/28 20:51 ID:jQc+KWj1
>>121
冬FOMAとEV-DOとVGSを比べてんの?
3Gの比較かと思った。
123非通知さん:03/08/28 20:51 ID:jQc+KWj1
あ、VGSってのは10月開始のVGSね
124非通知さん:03/08/28 20:52 ID:01uCQWAw
冬FOMAやEV-DOは絵に描いた餅とは言ってもかなり具体的な絵だからなぁ
125非通知さん:03/08/28 20:58 ID:oP9VHSDr
>>103
おまえ本当はVGS使ってないだろ(藁
漏れのはそこそこ田舎でも使えますが何か?

本当に使っているなら何月製だ?
去年と今年製造の端末でバージョンが違うことぐらい
知っているだろ(爆
126非通知さん:03/08/28 21:02 ID:Q392N0Jp
CDMA方式はPDCの倍の回線を収容できることになってるけど、VGSの小型基地局
の場合はキャパシティーが低く、すぐパンクするために積極的に売りたがら
なかったのだが、頼みのTV電話は1人で回線を占有してしまう回線交換方式だから
辛いところだろう。
127非通知さん:03/08/28 21:07 ID:g6UNy/88
2度の延期を経て、さすがに3度の延期はできず見切り発車

パンフレットや同社のサイトには、データ通信のスピードは「最大384Kbps」
と書いてある。
しかし、Jフォンのグリーン社長は「出るのは64Kbps」と明言している。

つまり、Jフォンの3Gネットワークに利用する基地局では、384Kbpsの速度が
出ないことを、自ら認めてしまっていたのだ。
128非通知さん:03/08/28 21:17 ID:hL4Dk7DB
 でもVGSには何か期待があるのは俺だけ?海外旅行多いから
料金安いVGSは期待だし、なにより海外端末が使えるのは○
SIMロック解除したらVodaのSIM使えるし気分次第で
端末変えられるし。
 
 64KでもISDN以前からネットしてて快適にネット出来たりしてたから
その後いくら速度あげてもいったい何に使うの?って感じが…
 それより速くPDCのエリアに追いついてくれって節に願う。
129非通知さん:03/08/28 21:28 ID:1WX8uNYz
>>128
しかしVGSで添付可能な200KBを落とすのに64Kでは時間がかかりすぎないだろうか。
あとボーダは動画配信や音楽配信も考えてるんだろう?それを考えると64Kでは・・・。
130非通知さん:03/08/28 21:31 ID:01uCQWAw
>>129
単純計算25秒だからそれほどでもないと思う。
どうせ200KBなんてめったにやりとりしないだろうし。
131非通知さん:03/08/28 21:33 ID:xg7wPAJt
>>129
夜中にダウンロードして翌日楽しむとかそういうのが提案されてたな、そういえば。
132非通知さん:03/08/28 21:36 ID:NBwoQgYJ
携帯電話業界では3Gサービスが出そろい、今後、大容量コンテンツによる
サービスが本格化しそうだ。

auに対抗するNTTドコモも04年度中に3G「FOMA」に高速化技術
を導入する予定。
これにより現行の最大毎秒384キロビットから、同14・4メガビットと
ADSL(非対称加入者線)並みのスピードになる。

携帯電話各社による3Gサービスで“メガビット級”のハイスピードが本格化
する兆しだ。

3Gの最大の魅力は高速データ通信だが、現在、auのCDMA2000方式
で下り毎秒144キロビット、ドコモのW―CDMA方式で同384キロビット程度。

滑らかな動画メールが可能になってきたが、長時間動画や音楽などの大容量
コンテンツを送受信するには、ユーザーに対して通信時間や料金面で負荷が大きい。
これを解決するには高速化が不可欠となる。そこで“3・5G”とも呼ばれる
3Gの各種メガビット高速化技術が登場してきた。


この記事の中にVGSについて一切書かれてないけど、通信時間や料金面で負荷が
大きいままで解決策が無いという訳か。
VGSだけが長時間動画や音楽などの大容量コンテンツの送受信が出来ないと。
そもそもVGSが3Gになるのはいつのこと?3.5Gは??
133非通知さん:03/08/28 21:36 ID:1WX8uNYz
>>130
メガピクセルの写メールや高画質ムービーなら200KBを軽く超えるんじゃないか?
実際に送る機会はそれほど多くないかもしれないけど他社より遅いのは気になるよ。
134非通知さん:03/08/28 21:41 ID:01uCQWAw
>>131
その使い方はテレホみたいで流石に惨めだなw

>>133
200KBを超えるデータはやりとりできないわけで。
135非通知さん:03/08/28 21:44 ID:A0fOA6Vg
速度なんてどうでもいいから、料金だよな。
コンテンツ課金はいつ始まるんだろう。

数十キロだとしてもパケット課金なんて馬鹿らしくてやってられない。
136非通知さん:03/08/28 22:01 ID:ufO6Unlv
>>135
>数十キロだとしてもパケット課金なんて馬鹿らしくてやってられない

なんで?イベント課金だろうがパケット課金だろうが安い方がいいと思うけど?
137非通知さん:03/08/28 22:13 ID:hL4Dk7DB
>>135なんだけれど素直にパケ割が始まった方がいのでは?
パケはメールにも適用されるわけだし。
138非通知さん:03/08/28 23:13 ID:WRcDDvCg
米QUALCOMM、WCDMA/GSM間のハンド・オーバー試験に成功
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030828/105723/
139非通知さん:03/08/28 23:16 ID:EuYI3MG7
既出だけど再度

沖縄の離島でVodafone Global Standardが使える!?

http://k-tai.ascii24.com/k-tai/review/2003/08/26/645607-000.html
140非通知さん:03/08/28 23:19 ID:jQc+KWj1
>>139
きれいな風景だなー。
141非通知さん:03/08/28 23:23 ID:EuYI3MG7

>回線も64Kbpsと高速で、いずれ128Kbpsまで拡張可能だ

これってパケットじゃないんじゃない?回線交換時ではないの?


>つまり、Jフォンの3Gネットワークに利用する基地局では、384Kbpsの速度が
出ないことを、自ら認めてしまっていたのだ。

記者の勝手な解釈だとしたら・・・


>Jフォン側では、グリーン社長が64Kbpsと説明した基地局について、
「あくまで小型基地局のことで、全部が小型基地局になる訳ではない。
パンフレットの表記も"最大"384Kbpsとなっている」と説明。
「まず音声のエリアを充実させることが先決」としている。

ZD netにはこの部分載ってないね。
どうして?
あと、総務省のHPで基地局検索すると、ほとんど20Wなんだけど、
全部大型基地局じゃん。

どこが小型基地局なんだろ?

142非通知さん:03/08/28 23:28 ID:cYi4l29G
がいしゅつだったらスマソが教えてください

現行PDC→同番移行でVGS に移行できるのは現在「八重洲北口」のみのようですが、
現行PDC→同番移行でUSIMカードのみ(グローバルコールプラン)ってのはありでしょうか?
143非通知さん:03/08/28 23:31 ID:WRcDDvCg
>>141
小型基地局は収容数が少ない。
144非通知さん:03/08/28 23:41 ID:ufO6Unlv
>>143
VGSはユーザー数が少ないから大丈夫。
145非通知さん:03/08/28 23:44 ID:PTYPB/a3
>>142
八重洲だけじゃないっての。
直営店(横浜ザ・ダイヤモンドほか数店を含む)なら同番で移行可能。
146非通知さん:03/08/28 23:44 ID:WRcDDvCg
>>144
だから小型基地局を設置してる。
ユーザーが増えれば通常のものに切り替え。
その際に不要になった小型基地局は海外でのサービス展開に流用。
147非通知さん:03/08/28 23:48 ID:G7/eT/e/
つまりVGS売ってるところなら移行できるってことかな
148非通知さん:03/08/28 23:49 ID:A0fOA6Vg
沖縄を調べてたら10Wのところがありました。
与那国など離島はほぼ10W。本島は混在。

>146
で、大型基地局は384Kbpsのパケット通信ができるということで
いいのでしょうか?



149非通知さん:03/08/28 23:51 ID:WRcDDvCg
>>148
大型ってか標準的な基地局ね。普通にフルサービス対応かと。
150非通知さん:03/08/28 23:55 ID:ufO6Unlv
FOMAの小型基地局は384Kbpsなんだろうか
151非通知さん:03/08/28 23:56 ID:EuYI3MG7
>>149
じゃぁ、本島にある基地局はほっとんど384出るってことになるね。
10Wみかけない。
152非通知さん:03/08/28 23:57 ID:PAxmnemw
10W=64kbpsってマジ?
153非通知さん:03/08/29 00:00 ID:ydJ2MZlU
>>151
出力で小型と通常基地局を分けているわけじゃないんで。収容数ね。
154非通知さん:03/08/29 00:00 ID:EuPjjAE4
>>146
>不要になった小型基地局は海外でのサービス展開に流用。
・・とグリンは言ってるが、本当にそれで採算があうのかと疑問視されている。
工事費などは結局余計にかかる。
転用できるからって、買った値段で売れるわけも無い。

結局のところ、最初からフル設備で導入しといた方が二重投資にならない
ので数年単位で考えたら得なはず、と思うのだが。
155非通知さん:03/08/29 00:00 ID:vCZBPyoD
>>152
10W=64Kbpsは数式上明らかにおかしいぞ(w
156非通知さん:03/08/29 00:01 ID:3EGFWzvo
>>155
いやそうじゃなくて・・・
157非通知さん:03/08/29 00:02 ID:I6vuFFqn
いくら設置数などで語っても机上の空論なんだよな…

5月に裏切られてるんで、
漏れは10月以降の半角サービスも
実際にサービスインするまで信じない。信じられない。
実物を見てみないとね…

それぐらいのスタンスで待たないと、
きっと期待を裏切られるよ。<マンセーしてる皆さん
結局vodafoneはvodafoneなので
158非通知さん:03/08/29 00:04 ID:ydJ2MZlU
>>154
>買った値段で売れるわけも無い。
ボーダフォンのグループ内で使い回すから決算上損失は出ないよ。
159非通知さん:03/08/29 00:06 ID:6I/aZAAY
>>147
いや、代理店のボーダフォンショップでも売っているんだが・・・
160非通知さん:03/08/29 00:14 ID:vCZBPyoD
結局のところ、今J-PHONEはお金がないのです。
161非通知さん:03/08/29 00:15 ID:EuPjjAE4
あいかわらずVGSテレビ電話マンセー厨が居るなあ。

テレビ電話マンセーならFOMAマンセーになってしまうだろうに。
FOMAのほうがエリアは広いし、パケ代も安いし。
162非通知さん:03/08/29 00:18 ID:5ACLzVE7
>>161
テレビ電話ならVGSだろ。FOMAの料金は1.8倍も高い。
163非通知さん:03/08/29 00:18 ID:EuPjjAE4
過疎地用の基地局で面積だけカバーしてるだけ。

本格サービスしたら基地局交換は必至。最初からフルを設置しろと>ムダ
辻褄合わせで3Gだったらもっと許しがたい。

金が無いだと?
機種変のインセ代金を巻き上げた金はどこへ消えましたか?
黒字がでてるそうですがその金はどこに消えましたか?

え?全部イギリスに送金されてるって?
164非通知さん:03/08/29 00:20 ID:ze+IHcSK
>>160
だってまともに動くようになるまで設備投資額が1兆円位
といわれてるでしょう。W-CDMA
日本は、たぶん大丈夫だと思うけど、
海外のキャリアにそんな体力はあるのかね。
(もちろん国土の大きさ等にもよるけど)
ただでさえ周波数もらうだけで莫大な金払ってるわけだし。
165非通知さん:03/08/29 00:22 ID:ydJ2MZlU
>>163
決算書見れば君の疑問は解決するかと。

>>161
テレビ電話においてエリアを気にする必要は特にないかと。
FOMAとも通話できるし。。
166非通知さん:03/08/29 00:23 ID:ydJ2MZlU
>>164
設備投資額も公開されてるから見てみれ。
167非通知さん:03/08/29 01:32 ID:CmmWeJq/
年末にNECからTV付き携帯でんの?
168非通知さん:03/08/29 01:39 ID:gfCu2LDx
うーあーやこどもヲタが必死になって叩くのは
それだけVodafoneに恐怖を抱いているという事の表れ。

つか、携帯キャリアなんて所詮一企業。
気に入らなかったら乗り換えれば住む話。
番号変わるのが嫌だからしょうがない?
そういう香具師に限ってメルアドは良く変える罠。
169非通知さん:03/08/29 01:44 ID:tQWefWzJ
VGSの話題は、叩きというよりキチガイマンセーと(テレビ電話厨とか)
低脳カキコ以外ではVGSへの不安が渦巻いているのが目立つな。

あれだけ大口叩いておいて二度のサービスインを延期してるわけだから
心配にならないほうがどうかしてるわけだが。
170非通知さん:03/08/29 01:45 ID:ydJ2MZlU
>>167
それは早くて05年。
>>168
単なる愉快犯だよ。
171非通知さん:03/08/29 01:49 ID:HZFHwEj6
他サイトで年末にでるてカキコあったんだって。
確かwith-Jとか書いてあった。
172非通知さん:03/08/29 01:52 ID:iz14/Uco
>>168
こどもヲタよりはあうヲタがやぱり必死だね
W-CDMA陣営でTV電話でも普及しちゃうと乗り遅れるの必至だからね
あうヲタは速度速度いってるけど、DOでの速度生かしたキラー
なサービスなんて全然提案されてない
ストリーミングなんてADSLですら開拓しきれてないじゃん
64Kだろうが単純に顔見て話できる方がよっぽど重宝するね
173非通知さん:03/08/29 01:55 ID:YKWJgyiw
>>172
( ゚д゚)ポカーン
174非通知さん:03/08/29 01:56 ID:YKWJgyiw
>>172
( ゚д゚)ポカーン
175非通知さん:03/08/29 01:56 ID:ydJ2MZlU
>>171
信憑性低いかと。

>>172
しょうもない争いすんのもうやめとき。
176非通知さん:03/08/29 01:56 ID:3eZ4dDOb
>>172
地上波動画ニュースがあるでないか(w
177非通知さん:03/08/29 02:00 ID:tQWefWzJ
>>172
その話題はいい加減もう数え切れんほどループしてるわけだが。
いい加減飽きましょう。

テレビ電話がどういうものかはFOMAの利用者の意見をみたらいいと思うが。
買ったら付いててあったら面白かったけどそのうち飽きた、と
そもそもテレビ電話は面倒なので歓迎してない人も多いようで。
キラーにはならないでしょう。

EV-DOは速度向上よりもコストカットの効果が大きいので、
パケ代低減の方が。
178非通知さん:03/08/29 02:01 ID:vdpHcn1y
>>175
だよね。そのサイトのスレの住人マジだと思ってるから。(;´Д`)おまいら大丈夫かよて思ったよ。
179非通知さん:03/08/29 02:04 ID:tQWefWzJ
With-Jの盲目マンセー(難しい事は全然解らないけどマンセー)は
Dポ研。のドコモPHS最強理論を読んでるのとおんなじ気分になる。
180非通知さん:03/08/29 02:07 ID:D6GcjXHI
こういった香具師はあとで自分が考えてたのと違うとうるさいんだよな
181非通知さん:03/08/29 02:17 ID:3eZ4dDOb
しかしVGSって注目されてんだねぇ
俺も端末さえ4万以下なら乗り換えたいんだけど
5万とかだとちょっとなぁ
TVコールみたいに端末も戦略価格でひとつ宜しくお願いします、緑様
182非通知さん:03/08/29 02:21 ID:tQWefWzJ
>>181
VGSの危うさ加減が注目されてるんだとおもわれ。
ポジティブな意味での祭りはサンヨーのVGS新端末スレでさえ起こってない。

あとは、低脳マンセーがやってきてはツッコミどころを用意してくれるからだな。
183非通知さん:03/08/29 02:21 ID:3xvIYXJr
正直、TVコールまんせーでも仕方ないと思われ。
音声通話と同等の通信料なのだから…。
まさにキラー。
184非通知さん:03/08/29 02:23 ID:tQWefWzJ
>>183
藻前は過去ログとか、>>177とか読んだのかと聞きたい。
テレビ電話をすでに使える立場のFOMAスレにいったことがあるのかと聞きたい。
185非通知さん:03/08/29 02:25 ID:ydJ2MZlU
まぁ、まだテレビ電話について語るべき時期じゃないかと。
立ち上げ期にさえ入っているとはとても言えないわけで。
186非通知さん:03/08/29 02:32 ID:3xvIYXJr
>>184
「価格帯」が焦点なわけだが。
そもそもいまFOMAを持っている香具師はパケ代を安く済ませたいからだろ!?
わざわざ高いTV電話を使用するとは思えない。

VGSの目玉は今のところTVコールと国際ローミングだと思うのだが。
187非通知さん:03/08/29 02:32 ID:8uVc120G
後は早く具体的な料金概要を。もう5xん時みたいな裏切りは止めてくれ。
ここで失敗したらFOMAの立ち上げ期を同じ事になるぞ<VGS
188非通知さん:03/08/29 02:35 ID:tQWefWzJ
そもそもVGSの基地局は収容能力が無いのであって、
テレビ電話なんかが流行ってしまうと早々に輻輳の危険があるわけだが。

ボーダはテレビ電話を使ってもらおうと思ってるように見えんのだが・・
189非通知さん:03/08/29 02:36 ID:ydJ2MZlU
>>188
VGSユーザーの増え方次第。
190非通知さん:03/08/29 02:51 ID:tQWefWzJ
テレビ電話の料金がFOMAより安いからブレイクすると信じたい人に一応言っておくと、

FOMAスレに、
 「来月からFOMAのテレビ料金が値下げで音声と同料金になる。
  来月からはFOMAバカ売れだね」
と書いてあったらなんと思う?
来月からFOMAバカ売れだと思うか?

しかも、FOMAと違ってVGSは乗り換えで電話番号が変わってしまうし、
VGSに移ってきたらパケ代は高くなる。FOMAが値下げするよりもハードルは高い。
191非通知さん:03/08/29 02:55 ID:39LJflkl
>>190
残念ながら突っこむ価値もないわけで・・・
sage
192非通知さん:03/08/29 02:56 ID:my1+3zf7
FOMAスレなんか見にいかねえから、
そんなこと書かれてても気が付かんが。
193非通知さん:03/08/29 02:58 ID:3xvIYXJr
>>190
FOMAは駄目駄目感が一般に定着してるからな。
てか突込みどころ満載です。
194非通知さん:03/08/29 03:04 ID:WG6wCfNP
>>190
1つだけでもいいから突っ込ましてくれねぇか?
195非通知さん:03/08/29 03:07 ID:tQWefWzJ
あうヲタとかこどもヲタが言っているように
ミドリは自分の任期の表面的業績しか気にしてなくて、
日本から適当に毟り取ってるだけでないなら、
VGSの作戦は何かあるはずと思う。
テレビ電話「料金がやすい」は良いとしても、
実際にテレビ電話が流行ってVGSは得をしない。
基地局がアレでインフラは弱いし、通話料金が安いって言う事は儲からないってことだし。

テレビ電話が流行るかどうか怪しいし、
流行ってもテレビ電話の甘い汁はFOMAが持っていってしまう感じがする。
本気でテレビ電話売ろうって思ってるはずが無いと思うけどなあ。
イギリス人は安直に写メールの二匹目を狙ってるとかだったらもう泣くし。

安物の基地局で面積だけ稼ぐ作戦は正直気に入らんが、
こっちはまだ納得はいかないことはない。

というか、やっぱり来年度になるまでは無難にスロースタートじゃないの?
196非通知さん:03/08/29 03:09 ID:ydJ2MZlU
ヲタヲタうるさい。他キャリアスレで煽って喜んでるのは単なる厨。
197非通知さん:03/08/29 03:11 ID:39LJflkl
>>195
つーかもうあなた好きにシゴいててくらさい
198非通知さん:03/08/29 03:13 ID:tQWefWzJ
>>197
それなら指摘をどうぞ。

揚げ足取るだけなら簡単ですからね。
それなら私もテレビ電話厨と書くだけで済むし。
199非通知さん:03/08/29 03:16 ID:39LJflkl
>>198
もう同番移行だけでもアレなんだが
そもそもあんた塚の人(w
何が言いたいのか意味わかんないよ
200非通知さん:03/08/29 03:19 ID:3xvIYXJr
>>195
かなり浅い知識で言われてもね…。
今日のmobide2003でも行ってみれば。
201非通知さん:03/08/29 03:26 ID:tQWefWzJ
つまり
テレビ電話の料金が安いだけでどうして楽観的になれるのかわからん、
ということかな。
いや、多分今ここにいる人にではなくて、AUスレにまで出張して
テレビ電話と言ってる奴らに言いたいのだが。


テレビ電話、使われるようになると思いますか?>>200
あおりとかじゃなくて普通の質問で。

目新しいだけなんじゃないかという気がするんです。
FOMAスレをか見ても結局使わなくなる人が多い感じがするので。

店頭で、テレビ電話機能がついてるから買うとかそういうことは
あるとは思うんですが、写メールの時のように他のキャリアには無いということでもないし。
202非通知さん:03/08/29 03:28 ID:my1+3zf7
このスレから楽観的雰囲気を感じ取ったのか。
また狭いとこ攻めてきたね・・・
203石川次郎:03/08/29 03:30 ID:jopXpCG9
TV電話の話になるとVGSマニアが“FOMA”を盾にあうを叩いているが
はっきり言って迷惑です。
FOMAと、エリア狭いVGSを一緒にしないでほしい
204非通知さん:03/08/29 03:32 ID:TnvbqnaX
スレタイにVGSと入れて欲しい。



前々スレからお願いしてるんだけど聞き入れてもらえないね。
205非通知さん:03/08/29 03:43 ID:3xvIYXJr
>>201
現状じゃVGS買う香具師はTVコール目当てか国際ローミング。
そもそもJユーザーは高性能な機種を好む傾向があるだろ。
TVコールは支持されると思うが。
206非通知さん:03/08/29 03:51 ID:tQWefWzJ
うーん、そうだな。
夜中に眠りかけながら書いたからちょっと漏れの書き込み意味わからんな。
スマソ。

とりあえず、板中でテレビ電話だけをネタにして騒ぐのを止めて下さい。
他キャリアのスレ読んでる時に出てくると、ちょっとかなり辛いので。
64KとAUの速度を比較してる奴とかも。

>>205
おおむね仰るとおりで。

高機能な機種はSHユーザだけですよね。
にちゃんねるではSHユーザがかなり多いように見えますが
世間ではそうでもなさげではありません?

>TVコールは支持されると思うが。
スペックを愉しむ人にはTV電話機能もついてるのはいい事だとおもいます。
TV電話機能があること、は従来のJユーザ(SH5Xユーザ?)には支持されると思います。
でもそれ以外の人はどうかなと。やっぱ店頭でFOMAと比較する事になりませんかね?
FOMA最近元気出てきてるし。

TV電話機能を使われるかと聞かれれば、個人的にはあまり使われないと思います。
207非通知さん:03/08/29 03:53 ID:WG6wCfNP
                      /⌒彡             
          \          / 冫、)            /彡 彡 彡
            \        /  ` /≡=-.        /  彡 彡、
     /⌒彡    \      U┌/ )□≡=-.     /       |
     / 冫、)     \    ◎└彡−◎≡=-   /  ヽ       |
     /  `  ん       \     ∧∧∧∧    /           | 
    /    。)`⌒\_    \  < あ    .> /      /  ヽ   |       
   / /_ 。)  >、  \ニ-_  \< っ 激 >//            /    
    |__つー-―ヽ、 __,____つ <  そ   >       ヽ     /     
―――――──―――――――<  | し >―――─――――――――
                      < な    >        /⌒彡
         /⌒彡       < 予  く  >.        / ;冫)
    /⌒彡 /冫、 )     / < 感   . >\      /  `//⌒彡
   /  冫)/.`  /     /  <      .>  \   (( (  つ ./冫、;)
   /   `/(  ,,ノ     /     ∨∨∨∨    \    ) ィ⌒/ ` /
  (  つーo皿     /         |⌒彡      \ (_(__人__,つ 、つ
  (_ ̄)'^◎    /            |冫、)       \
  |/(_)     /            |` /         \
 ◎       /.              | /           .\

208非通知さん:03/08/29 04:03 ID:WG6wCfNP

     ∧_∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/ < 先生!世間でもSHは多いと思います!実際街中でも(ry
  _ / /   /   \____________________
 |\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |\\         \
 || \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||   || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ .||
 ||   ||      ||.  ||
 ||   ||      ||.  ||
 ||   ||      ||.  ||
 ||   ||      ||.  ||
 ||   ||      ||.  ||
    .||         ||
    .||         ||
.    ||         ||
209非通知さん:03/08/29 04:15 ID:tQWefWzJ
>>208
AA,まで持ってきてくれてご苦労なことですが、
SHは多いことと、SHを使ってる人の意見で全体を代表していいこととは
ちょっと違うのではないかということです。
210非通知さん:03/08/29 04:18 ID:WG6wCfNP
>>209
U゚Д゚U ハァ?何言ってんだべ!おラそんなこと一言も言ってねえべ?お前さんがJユーザーは2ちゃんの中でこそSHが多いみたいなことを書くもんだからよ、実際SHが多いってことをおラ、そうお前さんによ、伝えたかっただけだんべ?
211非通知さん:03/08/29 04:26 ID:yAEArm0e
>>209は必死過ぎて自分が書くのが精一杯だから人のレス内容まで理解できない(w
212非通知さん:03/08/29 04:30 ID:WG6wCfNP
>高機能な機種はSHユーザだけですよね。

ユーザーが機種ですか
213非通知さん:03/08/29 08:33 ID:vx9KkFIm
確かにSHが多いと思うがそれ以前に街中でJの機種を見(ry
214非通知さん:03/08/29 08:50 ID:rXDk/LDO
>>203
>はっきり言って迷惑です。
>FOMAと、エリア狭いVGSを一緒にしないでほしい

大丈夫、同じW-CDMAでもこれだけ違う。

FOMA:フルスペック3Gネットワーク。将来は2Mbpsオーバーの3.5Gへ。
VGS:小型基地局メインの2.5Gネットワーク。128Kbpsに拡張しても2.5Gのまま。
しかもPHS以下のエリア。    
215非通知さん:03/08/29 09:00 ID:SxLYOQ8L
「2度の延期を経て、3度の延期できず見切り発車」

パンフレットや同社のサイトには、データ通信のスピードは「最大384Kbps」
と書いてある。
しかし、Jフォンのグリーン社長は「出るのは64Kbps」と明言している。

「2Gの基地局は、1基地局あたり6回線を収容可能で、230万円のコストがかかる。
各回線の速度は、9.6Kbpsだ。しかし、3Gの基地局では48回線を収容可能で、
80万円程度。回線も64Kbpsと高速で、いずれ128Kbpsまで拡張可能だ」(Green氏)。

つまり、Jフォンの3Gネットワークに利用する基地局では、384Kbpsの速度が
出ないことを、自ら認めてしまっていたのだ。

Jフォン側では、グリーン社長が64Kbpsと説明した基地局について、
「あくまで小型基地局のことで、全部が小型基地局になる訳ではない。
パンフレットの表記も"最大"384Kbpsとなっている」と説明。
「まず音声のエリアを充実させることが先決」としている。

しかし実際のところ、384Kbpsのスピードが出せる基地局はどのくらいあるのか。
216非通知さん:03/08/29 09:07 ID:SxLYOQ8L
英Vodafoneはネットワーク構築やコストの面から,2002年の第3世代(3G)
携帯電話のサービス開始時のデータ転送速度を64Kbps程度に設定する予定
だという。

昨年ヨーロッパの携帯通信業者各社が3Gライセンスを取得した際には,
144K〜384Kbps程度のデータ転送速度が予測されていた。

同社は今でも384Kbpsの転送速度を目指してはいるが,実現にはあと数年
かかりそうだという。

高速接続が望めないとなると,映像のダウンロードなどは難しくなるため,
3Gに期待を寄せる業界に衝撃を与えることになりそうだ。
217非通知さん:03/08/29 09:11 ID:DaPikarq
V-N701でパケット通信の速度を測ってみるとだいたい290Kbpsはでてる。
ちなみに場所は、東京都千代田区
218非通知さん:03/08/29 09:17 ID:xHASbB8a

しかし、Jフォンのグリーン社長は「出るのは64Kbps」と明言している。
219非通知さん:03/08/29 10:01 ID:CcK19cgW
>>154
二重投資で損だね。日本テレコムの株主は不満だと思うよ。日経にも書かれてたけど。
>>158
ボーダフォンとしてはいいだろうね。Jフォンは設備投資額が増えるだろうけど。
まあ向こうは大赤字でJフォンは黒字だから多少は仕方ないね。
220非通知さん:03/08/29 10:02 ID:6wYmD0Yx
今のAUは3Gって言えるの?
221非通知さん:03/08/29 10:09 ID:a/1xxhGC
auは2.5Gです。ちなみにテレビ電話はできません。
222非通知さん:03/08/29 10:10 ID:ik4nMnW2
222
223非通知さん:03/08/29 10:11 ID:dijEiZTQ
>>220
ITUでは144Kbps〜2Mbpsを3Gと認定している。
だからそれに満たないモノを便宜上2.5Gなどと呼んでいるにすぎない。
AUが現在試験サービス中のEV-DOは2Mbpsを超えているので3.5Gと呼ばれているが。
224非通知さん:03/08/29 10:18 ID:SxiRwWil
ITUの定義によると

Tu-Ka:2G(オール28.8Kbpsパケット)

FOMA&au:2Mbpsオーバーの3.5Gへ

DDI・P:128Kbpsから256Kbps、512Kbpsへ

VGS:2.5G・64Kbps(128Kbpsへ拡張予定あり?144Kbps以下なので2.5G)
JフォンPDC(9.6Kbps回線交換メイン)
225非通知さん:03/08/29 10:18 ID:52Axw6f0
一部でも384Kbps出るVGSは3Gだ。
226非通知さん:03/08/29 10:22 ID:OVGj90HO
パンフレットや同社のサイトには、データ通信のスピードは「最大384Kbps」
と書いてある。

しかし、Jフォンのグリーン社長は「出るのは64Kbps」と明言している。
227非通知さん:03/08/29 10:22 ID:a/1xxhGC
どこものFOMAは28.8K以下。
228非通知さん:03/08/29 10:24 ID:52Axw6f0
>>226
それは小型基地局の話だろ。一部にせよ384Kbpsの基地局もある。
確かに3Gだ。
229非通知さん:03/08/29 10:25 ID:Uw2cNSQv
>>203
まぁ気持ちはわかる。

新たなコミュニケーションの提案として提供するドコモと、
所詮“3G”の華,飾り、という姿勢のボーダ。

vodafoneは結局今のところ、
値下げしてポーンと投げただけ。
「どうだ安いだろ。いいだろ。VGS使え」って感じ。
テレビ電話の将来性・可能性はほとんど検討されていない。
何よりこの価格設定は「どうせ流行らない」
とキャリア自ら断言してるようなものだ。

一方ドコモは、そのリアルタイム性を生かして
Vライブやビジュアルネットなど、
いろいろ可能性を模索している。
個人レベルの普及に向けて、
昨日記事になったような内容も探求している。
「いろいろ用意したから、よかったらFOMAに汁!」って感じだな。
230非通知さん:03/08/29 10:29 ID:a/1xxhGC
FOMAはVGSよりエリア狭いしDLとか失敗しやすい。
231非通知さん:03/08/29 10:34 ID:Y3LnZbbt
>>227
FOMA:フルスペック3Gネットワーク。将来は2Mbpsオーバーの3.5Gへ。
VGS:小型基地局メインの2.5Gネットワーク。128Kbpsに拡張しても2.5Gのまま。
エリアも速度もPHS以下。    

VGS:64Kbps
ドコモPHS:64Kbps(ギャランティー方式)
アステルPHS:64Kbps(デュープレックス方式)
DDI・P:128Kbps(パケット)
232非通知さん:03/08/29 10:35 ID:a/1xxhGC
>>231
VGS,FOMAは最大384Kbps
 ̄ ̄
233非通知さん:03/08/29 10:39 ID:QJl10O5Z
>>230
>FOMAはVGSよりエリア狭いしDLとか失敗しやすい。×

VGSはPHSよりエリア狭いし通話さえ失敗しやすい。○
234非通知さん:03/08/29 10:43 ID:Uw2cNSQv
>>230
そんなのうs(ry
235非通知さん:03/08/29 10:44 ID:QJl10O5Z
>>232
FOMAはオール384Kbps基地局ネットワーク。
VGSは64Kbps小型基地局メインのネットワーク。
236非通知さん:03/08/29 10:44 ID:a/1xxhGC
>>234
総務省に聞いてみろ。With-jのやつはほんまのやつだぞ?
237非通知さん:03/08/29 10:45 ID:52Axw6f0
ドコモに比べて利用者少ないんだから64kの小型基地局で十分だ。
238非通知さん:03/08/29 10:54 ID:AuF19rLi
>>236
VGSは公表数=稼働数と考えることができん。
前科があるし。
239非通知さん:03/08/29 10:58 ID:ZpQO4Uxm
エリア、速度共に好敵手
64Kbps・VGS vs 64Kbps・アステルPHS(料金では圧勝)

※ドコモPHS、DDI・Pは比較にならないので対象外
240非通知さん:03/08/29 12:21 ID:63Vcviib
一度圏外になると気絶してしまい圏内のエリアに入っても長時間圏外や圏外表示が出ながらもアンテナ立ったり(同期失敗)するクソ端末がメインの棒だよりアステルの方がはるかにマシ。よってアステル圧勝
241非通知さん:03/08/29 12:33 ID:R1JLsUIE
音声レート比較

VGS:12.2Kbps・AMR(変動レート)
ASTEL:32Kbps・ADPCM(固定レート) これまたアステルの圧勝。
242非通知さん:03/08/29 12:55 ID:Wv7FuPv6
ア捨てるなんていう終わっているものを持ち出すなよ。
243非通知さん:03/08/29 12:56 ID:20qkH+O8
あ捨てるなんて田舎に行ったら100%絶対に繋がらないからな。
棒だの方がまだ夢を見れる
244非通知さん:03/08/29 13:05 ID:6NXrypj0
VGS:64Kbps
ドコモPHS:64Kbps(ギャランティー方式)
アステルPHS:64Kbps(デュープレックス方式)
DDI・P:128Kbps(パケット)

VGSのエリアはPHS以下で、アステルといい勝負。もちろん他の2社には及ばない。
速度までPHSに負けてる。DDI・P:128Kbps→256Kbps、512Kbps
245非通知さん:03/08/29 14:15 ID:aWy18CNA
VGSはエリア拡大予定

宮古島のエリアなら圧勝
246非通知さん:03/08/29 15:29 ID:ufbsTY4s
>>245
>宮古島のエリアなら圧勝

圧勝と言うほどでもないだろ?アステルの沖縄は元々強いんだし。
VGSはHPにもエリアマップ載せてないし、カタログのは小さすぎて比較できない。
アステルは堂々と載せてんのに。
http://www.astelokinawa.co.jp/HOME-1/area/index4.html

7月末累計加入者数

アステル沖縄:52,600
VGS:65,800(日本全国、しかもGSMシングルモード機のV66が契約の80%を占める)
多分沖縄だけならアステルの圧勝は間違いない。
247非通知さん:03/08/29 16:06 ID:ze+IHcSK
もう、先の発表に関してはネタ切れだね。
ずーっと同じ話してるんだもん。
248非通知さん:03/08/29 16:09 ID:2VOFpU73
だな・・・
249非通知さん:03/08/29 16:10 ID:uPuXRwxL
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/08/18/24cl.jpg
オレはこの機種には期待できん
たった31万画素の糞カメラ2個より100万画素1個で回転した方が良い
たった100`Bアプリじゃ話にならん
厚さ2a重さ110c切るためminiSD対応にしろ
画面サイズは2.4インチ以上にしろ
この辺なおすまで出すな
250非通知さん:03/08/29 16:12 ID:oN+/ccQH
>>249
形以外は目新しい点ないのよね
251非通知さん:03/08/29 16:20 ID:ydJ2MZlU
>>246
それを言い出すとドコモのPDCやauも強いかと。
このスレでの論点とずれてくる。
252非通知さん:03/08/29 16:24 ID:cJiwD2nN
>>249
お前は塚でも使ってろや
253非通知さん:03/08/29 16:29 ID:tWcLUoe+
この機種MP3プレーヤーついてるからいいんじゃない?
254非通知さん:03/08/29 17:25 ID:nbb762Jl
Vショップの店員曰くあと2ヶ月待ったらパケ割でるらしい

連れがこんなメール送ってきた。
店員の言うことなんであんまり期待してないけど一応報告。
255107:03/08/29 17:37 ID:XSKdaGhW
256非通知さん:03/08/29 17:40 ID:oN+/ccQH
えらく古いソースなのね。
257非通知さん:03/08/29 17:46 ID:oOmr7pgl
1年以上前の新FOMAがでる前のソースだな
258非通知さん:03/08/29 18:00 ID:XSKdaGhW
>>43

関西の「Re:ドコモ」のCMは面白いよ。
259非通知さん:03/08/29 18:00 ID:CWFxK36M
FOMAは、i-modeの接続というかネゴは確かに時間がかかる。
260非通知さん:03/08/29 19:08 ID:aTD75Obt
「2度の延期を経て、3度の延期できず見切り発車」

パンフレットや同社のサイトには、データ通信のスピードは「最大384Kbps」
と書いてある。

しかし、Jフォンのグリーン社長は【出るのは64Kbps】と明言している。
261非通知さん:03/08/29 19:14 ID:fp4r3hg3

通信速度もエリアも充実するFOMAやau相手に今更64kのvodaが戦えるのか??
262非通知さん:03/08/29 19:14 ID:hUzEJpTR
よく延々同じ内容貼付けれるなあ
スクリプトか?
263非通知さん:03/08/29 19:18 ID:6zrxNFWC
そう思うなら華麗にスルーしる
264非通知さん:03/08/29 19:21 ID:0sQmHYcm
>>254
直営店は速いね
265非通知さん:03/08/29 19:27 ID:kdzWFJBr
スタンダードになれないスタンダード。
266非通知さん:03/08/29 19:33 ID:tca29Ic4
>>264
VGSは遅いよ。
なんで同じ通信方式なのに、FOMAが384KでVGSは64Kなんだよ!説明してくれ。
267非通知さん:03/08/29 19:36 ID:WG6wCfNP
>>266
>>264をもう一度よく読め
268非通知さん:03/08/29 19:47 ID:ps3xIdeM
>>246
>7月末累計加入者数

>アステル沖縄:52,600
>VGS:65,800(日本全国、しかもGSMシングルモード機のV66が契約の80%を占める)
>多分沖縄だけならアステルの圧勝は間違いない。

じゃあVGSの国内ネットワーク使えるヤツなんてほとんどいないじゃん。
そんな状況じゃVGSの速度測定報告なんてあてにならんな。
269非通知さん:03/08/29 20:28 ID:oN+/ccQH
J-フォン、グローバルの強みを活かしてコンテンツを展開
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/15448.html

なんか外ばっかり見てるなぁ。
270非通知さん:03/08/29 20:31 ID:3EGFWzvo
>>266
TCAスレで記念カキコはした?
271非通知さん:03/08/29 20:41 ID:3EGFWzvo
>>256-257
でもここで粘着な2.5G厨が毎日貼ってる「64kbpsしか出ない」とか
Greenが言ってた記事は2001年のだよね。
272非通知さん:03/08/29 20:44 ID:oN+/ccQH
>>271
へぇ〜。じゃあ同類か。
273非通知さん:03/08/29 20:53 ID:WG6wCfNP
>>269
ま  た  満  足  度  か  !
274非通知さん:03/08/29 21:05 ID:aBKS3muy
64K発言厨は、当時の64K発言の事の本質がわかってない。

当時はW-CDMAの技術的欠陥によって、メガどころか384Kも
危ぶまれていた。技術的先行を自認していたはずのW-CDMAに
暗雲がさし、CDMA2000の独走が始まるかに見えた。
当時は某所でも「FOMAでメガを出すと発熱で溶ける」とかいう話題が出てたな。

現在は、FOMAに限っていえばその後の驚異的技術開発と、
そのハイレベルな要求に答えて製造できる日本メーカによってかなり改善された。
ただしVodaの(属するヨーロッパ)W-CDMAがどうなっているかは謎。

ここしばらくの「VGSは64K」は技術的な問題でなくて、
クソ基地局中心に設置しているという「ボーダの判断」の問題。
64Kしかだせなのではなくて、64K以上でるようにしなかったということ。



275非通知さん:03/08/29 21:11 ID:6zrxNFWC
>64K以上でるようにしなかったということ。

本当だとしたら、それが問題なんだろ?
つか、徐々にFOMA並の速度が出るようになるならそれでいいのでは。
VGSでもそのうちSH5xみたいな超ハイスペック機が出るだろうし、
EVやHSDPAみたいな展望がない以上通信速度なんか
他社と比較して文句言ってても意味がないような。
いやならキャリア変えればいいわけだし。
276非通知さん:03/08/29 21:24 ID:aBKS3muy
疑うべきはボーダの判断の根拠だということ。

VGS基地局の最大の疑問点は、
収容能力が低いと見られていることで、
加入者が増えると破綻するとされていること。

64Kは、他キャリアより劣る64Kで充分だと判断したのかもしれないが、
加入者数が増えたときに基地局を整備しなおすのは避けられない。
277非通知さん:03/08/29 22:22 ID:IFjnQqo8
加入者は増えないから大丈夫。
278非通知さん:03/08/30 00:35 ID:7EVx0qXP
>276
一見そう見えるが、現状は都市部の新設PDC局はVGS局を併設しているし
小セル局で輻輳が起こるほど加入者が増えたエリアは、既設PDC局
に中〜大セルVGS局を併設する計画のようだ。
要するに最初からイニシャルコストを大きく発生させない為の方式だろ。
279278:03/08/30 00:37 ID:7EVx0qXP
スマソ
280非通知さん:03/08/30 00:37 ID:pYq7sGml
>>276
加入者が増えたら、その基地局を海外のボーダフォングループに回して大型基地局を設置。
281非通知さん:03/08/30 00:59 ID:vMNvv75J
まあ単純にあらかじめ設備を用意しておくか
とりあえず最低限の物を用意して
必要に応じて設備を増強していくかって考え方の違いでしかないんだよな
282非通知さん:03/08/30 02:19 ID:pYq7sGml
せっかくメールシステムを新しくするんだから、強制受信機能をつけて欲しい。
283非通知さん:03/08/30 02:29 ID:RZc8yHJk
>>282
きょ、強制?
284非通知さん:03/08/30 02:32 ID:pYq7sGml
>>283
DとかAでいう、センター問合せ機能ね。
285非通知さん:03/08/30 03:23 ID:ob7q+EuG
>>284
auだと新着メール問い合わせだよ。
ってか強制受信なんて意味の分からない言葉作らんでも
普通にセンター問い合わせと書けばいいかと。
286非通知さん:03/08/30 10:23 ID:/JdcRbbE
>>271
>Greenが言ってた記事は2001年のだよね。

2002年11月12日のVGS開始直前の会見。
さらに2003年7月8日の週間アスキーでもJフォン側が認めている。
状況は何一つ変わらず現在に至っている。

>>274
>当時の64K発言の事の本質がわかってない。
>当時はW-CDMAの技術的欠陥によって、メガどころか384Kも危ぶまれていた。
>当時は某所でも「FOMAでメガを出すと発熱で溶ける」

まだ年末や7月時点の発言なのだが、FOMAは2001年の5月に384Kbpsでスタート
している。これらの発言はそのずっと後のことで、まだつい最近の話。
勝手に都合のいいように話を捻じ曲げて捏造しないように。

「2度の延期を経て、3度の延期はできず見切り発車」(これはアスキーの記事)

パンフレットや同社のサイトには、データ通信のスピードは「最大384Kbps」
と書いてある。
しかし、Jフォンのグリーン社長は「出るのは64Kbps」と明言している。

グリーン社長は、昨年11月12日に開催した中間決算発表会の席上、
「回線は64Kbpsと高速。いずれ128Kbpsまで拡張できる」と語った。

つまり、Jフォンの3Gネットワークに利用する基地局では、384Kbpsの速度が
出ないことを、自ら認めてしまっていたのだ。

Jフォン側では、グリーン社長が64Kbpsと説明した基地局について、
「あくまで小型基地局のことで、全部が小型基地局になる訳ではない。
パンフレットの表記も"最大"384Kbpsとなっている」と説明。
「まず音声のエリアを充実させることが先決」としている。
287非通知さん:03/08/30 10:35 ID:lgfrnVte
>>282
アンタもしつこいね
圏外ではない場所で、配信確認を行うと強制受信になると何度も言ってるだろ!


過去に契約していた知識や現在、電波の飛ばせない端末では無理だな!
288非通知さん:03/08/30 10:46 ID:yNu+VCdD
配信確認って今だに3円もかかるんですか?
289非通知さん:03/08/30 10:48 ID:lgfrnVte
逆に考えれば、電波のある場所で配信確認を行えば受信するので、圏外で延滞50時間も解消される訳だな


現在、契約していればの限定的な話だがな
290非通知さん:03/08/30 10:59 ID:lgfrnVte
>>288
配信確認は無料
291非通知さん:03/08/30 10:59 ID:iJpucG5f
64だとか384だとか うるせいな!
グリーンは去年こう言っているんだよ。
 まずPDCなみの性能、エリアが無ければ VGSに
ユーザーは移行しない。 って PDCと同じように
つかえて で俺的には 海外でも同じ電話番号使えて 
国内のようにメールが できる。 とりあえずは
それでいいんだよ。 Vodajapanは金がない(Docomoにくらべりゃ)
から 少しずつ進化していくんだよ。

 
292非通知さん:03/08/30 11:01 ID:xA7u46fN
>>287
某駄のメッセージリクエストは効果ほとんどない。
信仰って怖いな。

AやDのように問い合わせ→受信機能をつけるべき。
293非通知さん:03/08/30 11:01 ID:yNu+VCdD
選ばれてカメラ付き携帯NO.2 選ばれてムービー携帯NO.2
選ばれて世界第二位の携帯ネットワーク
選ばれてメール遅延No.1 選ばれてパケ代高すぎパケ死直行No.1 機種変高すぎNo.1
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 圏外圏外!Jフォン圏外!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 世界で使えて、自宅が圏外!
  圏外〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /  

ちゃんとした新機種でるの?
家の中も電波とどくの?
メール代高くないの?
家族割引なんで無料通話分も半額なの?

ボッタフォン終わったなw
294非通知さん:03/08/30 11:08 ID:0yYV+GxE
>>291
2.5G厨、64kbps厨は(ry
295非通知さん:03/08/30 11:16 ID:lgfrnVte
>>292
AUは配信確認がありません
信者化すると目クラになるから、車の運転に注意しろよ

それから、能書きはJで確認してから書き込め!
296非通知さん:03/08/30 11:23 ID:+nySVytf
スモーク貼りまくりが目クラだろ
ノロノロ運転ウザー
297非通知さん:03/08/30 11:46 ID:yNu+VCdD
昔は配信確認も遅延しまくり。
3時間後にお届けできませんでした。
298週間アスキー2003年7月/447号:03/08/30 12:30 ID:c1dUgCeq
報道特集IT業界の新事情

通信キャリアにいま何が起きているか?3Gで苦悩する携帯キャリアの胸の内
国際ローミングを開始 最後発、Jフォンの焦り

 国内キャリアでは最後発として昨年12月、Jフォンが第3世代携帯電話(3G)のサービスを開始した。
しかし、3Gらしさを打ち出せないままのスタートで、ユーザー数は思うように伸びていない。1年で100万人
の目標に対して半年でわずか4万人。Jフォンの3G戦略を検証する。
299週間アスキー2003年7月/447号:03/08/30 12:31 ID:c1dUgCeq
・スタート直前に決まった新端末販売店の大幅縮小

 Jフォンは3G対応端末としてNEC製の「V-N701」と三洋製「V-SA701」、ノキア製「V-NM701」
(これちがくないか?)の3機種を発表。サービス開始日にはV-N701を発売するとアナウンスした。
<面倒なんで略>
ところが3Gのスタート直前に”事件”は起きた。
 Jフォンは全国に約2000店あるJフォンショップのうち、約1000店で3G端末を発売するとしてきた。
ところがサービス開始直前になって、販売は当面Jフォン支店と直営店のみと決定。スタート日には
わずか45店での発売となったのだ。
 Jフォンのこの決定に、全国各地のJフォンショップは青ざめた。12月3日の発表以降、ユーザーから
予約を受けてしまっていたからだ。
販売代理店の大半は大手商社系で、3G縮小販売の決定により打撃を受けたのは、これら販売代理店
系のショップだった。ある代理店系ショップの店長は次のように話す。
「12月18日になって、”3Gは直営店のみの販売にする”と通告された。われわれのような販売代理店
系でも販売する、と説明を受けていたので、予約したユーザーに断りの電話を入れたら怒鳴られた。
ひたすら謝るしかなかった。Jフォン側からは具体的な理由の説明はなく、一体どうなっているのかと
思った」
300週間アスキー2003年7月/447号:03/08/30 12:32 ID:c1dUgCeq
・海外でのみ使えるGSM専用”3G携帯”を破格値で販売

 結局。12月30日に販売された端末は全国で100台あまりに過ぎず、直営店ですら予約した数を
さばききれない状態だった。一部メディアは「初日完売」と報じたが、実際には販売したくても
、売る製品がなかったというのが事実だ。
その後、直営店では3G端末の予約受け付けを一切停止。ある直営店では、店内のホワイトボード
に「予約は受け付けない、いつ入荷するかは未定」と記していたほどだ。
 実は、代理店系ショップでの販売中止と直営店での品薄状態は、単なる端末の出荷遅れが原因
ではなかった。
 Jフォン内部関係者は、次のように証言している。
「国内の3Gネットワークが整備できておらず、いっぺんに多数のユーザーが契約すると、回線が
パンクする可能性があった。また、3Gでは従来のPDCネットワークを利用できないため、3G端末
では通話が出来ないエリアが多い。そのために、ユーザーから苦情が殺到する事を防ぐため、
あえて端末を売らなかった」
 さらにこの関係者は、「首都圏に関して言えば、正式サービスをスタートした時のエリアとネットワークは、
試験サービスを開始した6月とほとんど変わっていなかった」とも語る。
 3Gの契約者は増やしたいが、国内ユーザーが増えるのは困る。そこでJフォンは、この矛盾を解消するための
対策を打ち出した。それが海外でのみ利用可能な端末、モトローラ端末「V66」の発売だった。これなら国内の
ネットワークを利用される事なく、海外キャリアでのローミングを通して通話料を徴収することができるのだ。
<ローミングの説明のため略>
日本のユーザーにGSM方式の端末を販売すれば日本国内では利用する事が出来ず、海外ではいくらでも使える
事になる。契約は3Gだが端末はGSM専用。国内ネットワークに負担を掛けたくないJフォンにとっては、極めて
好都合な端末だと言えよう。
301週間アスキー2003年7月/447号:03/08/30 12:33 ID:c1dUgCeq
・キャリアの切り替えは不能、速度のでないデータ通信

JフォンではそのGSM端末を12月20日のサービス開始と同時に4800円という破格値で提供した。
一方のV-N701は3万4800円程度と、その差は歴然。直営のJフォンショップでは、3Gを購入しようと来店したユーザーにV66を勧め、
それでもV-N701がほしい、という場合には「国内のエリアは狭いので使えない」と説明していたという。
某地方の直営店に勤める店員(Jフォン社員)は言う。
「はっきり言ってV-N701は売りたくなかった。どうしてもほしいと言うお客さんには販売したが必ず、使えないエリアの多さで苦情がきた。″どこで使えてどこで使えないのかはっきりしろ″と怒られた」
 Jフォンの3Gでは疑問点も指摘されている。V-N701のGSM機能について、都内のGSM端末販売業者は言う。
「V-N701には、海外ローミングの際に自分でキャリアを選択する機能がついていない」
一般的なGSM端末のローミングでは、ユーザーが端末に特定のコマンドを打ち込むことで、好きなキャリアを選ぶことができる。なぜならキャリアによって通話料が大きく異なるからだ。
<料金関係省略>
ところがV-N701は自動的にキャリアを選んでしまうので、ユーザーの意思とは関係なく高いキャリアを選ぶ可能性があるのだ。
302週間アスキー2003年7月/447号:03/08/30 12:34 ID:c1dUgCeq
また、前出のITコンサルタントは、Jフォンの3Gの回線スピードについても
指摘する。
パンフレットや同社のサイトには、データ通信のスピードは「最大384Kbps」
と書いてある。
しかし、Jフォンのグリーン社長は「出るのは64Kbps」と明言している。
グリーン社長は、昨年11月12日に開催した中間決算発表会の席上、
「回線は64Kbpsと高速。いずれ128Kbpsまで拡張できる」と語った。
つまり、Jフォンの3Gネットワークに利用する基地局では、384Kbpsの速度が
出ないことを、自ら認めてしまっていたのだ。
Jフォン側では、グリーン社長が64Kbpsと説明した基地局について、
「あくまで小型基地局のことで、全部が小型基地局になる訳ではない。
パンフレットの表記も"最大"384Kbpsとなっている」と説明。
「まず音声のエリアを充実させることが先決」としている。
しかし実際のところ、384Kbpsのスピードが出せる基地局はどのくらいあるのか。
303週間アスキー2003年7月/447号:03/08/30 12:35 ID:c1dUgCeq
・3度の延期できず見切り発車、今年秋には本格サービス開始

契約にも不自然な点が存在する。新規に3G契約を申し込むと、同時に国際ローミングサービスも契約できるので海外に端末を持ち出せば世界各国に国際電話をかけられる。
ところが日本国内での利用に関しては、″新規に契約のため料金支払いの実績がない″との理由から、国際電話を利用することができない。海外ではできることが国内ではできないという大きな矛盾がそこにはある。
304週間アスキー2003年7月/447号:03/08/30 12:36 ID:c1dUgCeq
・増益とユーザー数拡大の戦略のウラにあるものは?
グリーン社長は今年5月の決算発表会で「業績が良すぎて怖いくらいだ」と自信のほどを見せた。しかし、業績の裏には″グリーン・マジック″と呼ばれる数字の秘密が隠されている。
<インセ関連なので略>
また、Jフォンの契約者数を見てみると、今年春以降の月間純増数は3月が34万、4月20万、5月13万となっている。だが、この純増数のうちそれぞれ7万、4万、6万は通常契約ではなくプリペイドサービスの契約者で稼ぎだしている。
しかし、販売奨励金の削減による利益確保や、プリペイドによる純増数増というマジックは決して長続きはしない。海外でしか使えないGSM端末購入者が3Gユーザーの多くを占めることも事実だ。その数は、4万3700契約(5月末)のうち約3万にのぼると見られている。
305週間アスキー2003年7月/447号:03/08/30 12:36 ID:c1dUgCeq
・100万画素携帯を巡る発売開始の″1日戦争″

Jフォンでは、10月1日からブランド名をボーダフォンに変更するとアナウンスしている。
<一部略>
外資系は数字に厳しいと言われるが、経営陣にとっては業績や契約者数が大きなプレッシャーとなることは容易に想像ができる。
それゆえ好意的に見れば、販売奨励金削減による利益確保やプリペイド携帯による契約者数維持も営業努力のひとつと言える。″世界標準″をウリとする以上、GSMによる国際ローミングも方策のひとつだ。
だが、次のような発売日戦争は、やり過ぎの感がぬぐえない。
この5月、各社から一斉に発売された100万画素のカメラ付き携帯。ドコモは5月23日に『D505i』の全国発売を開始したが、Jフォンは前日の22日に首都圏の直営店4店での300台限定発売を発表。
これにより″世界初の発売″という実績づくりに成功した。
一部メディアでは″メガピクセルカメラ搭載の携帯電話の発売では世界初となる″という記事も報じられている。だが発売日直前には情報が錯綜し、
量販店の中には「入荷があってもたぶん一桁」とコメントしたショップもあった。これではユーザーを混乱させただけと言えるのではないだろうか。
306週間アスキー2003年7月/447号:03/08/30 12:37 ID:c1dUgCeq
大手の携帯販売代理店で陣頭指揮を執るある幹部は言う。
「今のJフォンは肩に力が入りすぎ。我々はGSMの国際ローミングをJフォンかドコモのどちらがが先に始めようが気にしない。要は、どちらが結果的にユーザーをつかめるかだ」
「Jフォンが、無理して3Gで突っ走る必要はない。実績づくりのための数字のマジックや発売日争いはやめて、ユーザー本意で足の付いた戦略を進めてほしい。
3Gはドコモにやらせておいて、様子を見ながら完全な形を整えてから進めればいいのではないか」
307非通知さん:03/08/30 12:50 ID:qSw3HfcU
懐かしい記事だね。
308非通知さん:03/08/30 13:04 ID:117ZhdVa
アスキーか。
M$の提灯記事の多さといいスポンサーに協力的すぎw
309非通知さん:03/08/30 13:09 ID:kshOoJlq
週間アスキー2003年7月/447号の補足

さらに、プリペイド携帯の電話番号有効期間を、従来の180日から240日に延長。

これにより、一度プリペイド携帯を購入したユーザーは、まったく通話をしなくても、
8ヶ月間はJフォンのユーザーとして契約者数にカウントされることになる。

310非通知さん:03/08/30 13:12 ID:gpvdVLky
土曜の昼間からせっせとアスキー記事のカキコ。
暇なヤシ。
311非通知さん:03/08/30 13:15 ID:Jp2nJBob
番号変わんなかったらauにしてるかな
312非通知さん:03/08/30 13:16 ID:a3PiTMWN
今も何一つ変わってないこの記事の内容

「2Gの基地局は、1基地局あたり6回線を収容可能で、230万円のコストがかかる。
各回線の速度は、9.6Kbpsだ。しかし、3Gの基地局では48回線を収容可能で、
80万円程度。回線も64Kbpsと高速で、いずれ128Kbpsまで拡張可能だ」(Green氏)。

英Vodafoneはネットワーク構築やコストの面から,2002年の第3世代(3G)
携帯電話のサービス開始時のデータ転送速度を64Kbps程度に設定する予定
だという。

昨年ヨーロッパの携帯通信業者各社が3Gライセンスを取得した際には,
144K〜384Kbps程度のデータ転送速度が予測されていた。

同社は今でも384Kbpsの転送速度を目指してはいるが,実現にはあと数年
かかりそうだという。

高速接続が望めないとなると,映像のダウンロードなどは難しくなるため,
3Gに期待を寄せる業界に衝撃を与えることになりそうだ。
313非通知さん:03/08/30 13:22 ID:3yDz9WXJ

PDC基地局が230万円で、VGSの小型基地局が80万円なら、384Kbps基地局は
一体いくらになるんだろう?FOMAのはいくら?
314非通知さん:03/08/30 13:43 ID:ws3J77+l

例のセンター問い合わせ機能だけど、ちょっとシステム変わったよね?

http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2003/08/18/645504-000.html

新着メール通知と先行受信:
“新着メール通知”(新規メールの到着を通知)→
“先行受信”(全角192文字相当までを受信)→
“全文受信”(全文を受信)の3段階でメールを受信する。
ユーザーは、最初に自動受信する内容を、(1)新着メール通知、(2)先行受信、(3)全文の
3つから選んで設定できる。国内の場合、新着メール通知および先行受信の受信料は無料。


センター問い合わせみたいな感じで新着メール通知を受け取ることができたりするんじゃないかな?
もちろんSMSはムリだと思うけど。
315非通知さん:03/08/30 13:43 ID:cFoC08Ba
2chで叩かれた香具師のいるアスキー
316非通知さん:03/08/30 13:45 ID:AuLafHTW
          i越i
     au     iえi     J
          iらi
           iれi
    ○ノ    .iなi
    (|     iいi
    ∧      i壁i     ○| ̄|_
317非通知さん:03/08/30 14:32 ID:xXgYxPcV
週間アスキー2003年7月/447号の補足

これらの問題をはらんでいる以上、Jフォンの3Gは準備不足の見切り発車だった
と言われても仕方のない面がある。
しかも同社の3Gでは、Jスカイによるネット閲覧やEメールの送受信もできない。

対するドコモのFOMAでは、スタート時からiモードによるサイト閲覧やEメールの
送受信が可能だった。

Jフォンはなぜ、こんな状態で3Gを始めたのか?
Jフォン側はこの問いに対し、「2度の延期を経て、さすがに3度の延期はできなかった」
と答えた。「ただ、国際ローミングでは他社と差別化が図られた。キラーサービスは、
ボーダフォングループとしての国際性だと理解してほしい」

しかし、現状でユーザー数が4万人強という状況の中、年内100万の目標達成は不可能だろう。
だがJフォンは「目標の下方修正は考えていない」と強気だ。
318VGS(・∀・)イイ!!:03/08/30 14:41 ID:BUYqw7Lv
こんなんだと、買う気無くなるな
。・゜・(ノД`)・゜・。
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaan01.html#030824

319非通知さん:03/08/30 15:16 ID:ftVuNt0L
VGS対応のSHARP機はまだ出ないの?
320非通知さん:03/08/30 17:59 ID:mG3QveCe
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaan01.html#030824
V−N701も同じ症状になるYO!

しかしサービス音(圏内になると音が鳴る)って明日照るの
PHSにも確か付いてたよ。例によってかなり役に立たないが・・・・
321非通知さん:03/08/30 18:11 ID:lE3ByfcD
>>317

>対するドコモのFOMAでは、スタート時からiモードによるサイト閲覧
>やEメールの送受信が可能だった。

というか、FOMA試験サービス開始時2001/06/01の前の日。
iモードメール中継がめちゃめちゃだったはず。
FOMAiモードメールシステム連結のせいで。
322非通知さん:03/08/30 18:17 ID:T+vefTqZ
FOMAスレ荒らしてる厨房マジで死ね。
これ以上VGSユーザーの印象下げんな。

携帯板のゴミだよ。
このスレの2.5G厨とともに消えろ。
323非通知さん:03/08/30 18:18 ID:lE3ByfcD
>>299
>(これちがくないか?)
違くないです。
Vodaの昨年12月のニュースリリース、発表時に一応揃っている。
使える代物かどうかは別として。
http://www.j-phone.com/japanese/release_detail/20021203_01/20021203_04.html
http://www.j-phone.com/japanese/release_detail/20021203_01/20021203_05.html
324非通知さん:03/08/30 19:38 ID:MtaBq9QR
とりあえず、こういつは可及的速やかに氏んでくれ。


VGS(・∀・)イイ!!
325非通知さん:03/08/30 19:40 ID:MtaBq9QR
× こういつは
○ こいつは

326非通知さん:03/08/30 20:14 ID:OE0iGp1h
>>320
>サービス音(圏内になると音が鳴る)って
>明日照るのPHSにも確か付いてたよ。
>例によってかなり役に立たないが

圏外警報音、エリア、速度共に好敵手
64Kbps・VGS vs 64Kbps・アステルPHS
327非通知さん:03/08/30 20:15 ID:OE0iGp1h
圏内通知音かな。
328非通知さん:03/08/30 20:23 ID:yNu+VCdD
こんなんだと、買う気無くなるな
。・゜・(ノД`)・゜・。
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaan01.html#030824

                       
329非通知さん:03/08/30 20:34 ID:XtBlg2gI
330329:03/08/30 20:37 ID:XtBlg2gI
>>286にもう出てた…しかも漏れより詳しい。。。
331VGS(・∀・)イイ!!:03/08/30 20:38 ID:BUYqw7Lv
こんなんだと、買う気無くなるな
。・゜・(ノД`)・゜・。
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaan01.html#030824

.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: 
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

FCMAもうだめぽ・・・
332非通知さん:03/08/30 20:56 ID:2ty++Sdf
>>VGS(・∀・)イイ!!
棒だの社員キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
そのページに書いてあることはVGSにも多少いえることだろ
333非通知さん:03/08/30 21:03 ID:S69OINXa
>>300
>首都圏に関して言えば、正式サービスをスタートした時のエリアとネットワーク
>は、試験サービスを開始した6月とほとんど変わっていなかった。

今現在のJフォンのHPによると(エリアマップを載せていないので)

日本国内
首都圏(国道16号線内)および全国主要都市
計865市区町村(人口カバー率:約71.1%)

関東・甲信

埼玉県
川越市、川口市、所沢市、岩槻市、春日部市、狭山市、上尾市、草加市、越谷市、
蕨市、戸田市、入間市、鳩ヶ谷市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、八潮市、
富士見市、上福岡市、三郷市、吉川市、さいたま市、大井町、三芳町、松伏町、庄和町

千葉県
千葉市、市川市、船橋市、松戸市、野田市、習志野市、柏市、流山市、八千代市、
鎌ヶ谷市、浦安市、白井市、沼南町

東京都
23区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、府中市、昭島市、調布市、町田市、
小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、
東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、西東京市、瑞穂町

神奈川県
横浜市、川崎市、横須賀市、相模原市、大和市
334石川次郎:03/08/30 21:12 ID:TUoYMCXr
         __,,,,_
       /´    ̄`ヽ,
      / 〃       ヽ
      /     リ i    }
     ,i    _,-=‐'`―'=ー、;!
     i    リ ーー'  、ー‐'i |  ハァハァハァ…
     |   リ゜ ´  (. .〉  } !  __,,,,_
    | ii!   |    ー=-' ! /´      ̄`ヽ,
    |     ヽ、_   ̄,// 〃  _,ァ---‐一ヘヽ 
    | i ii !! ._ノ  ̄ ̄|_,_, i  /´       リ}
    `-/⌒  - - ⌒ |   〉.   -‐   '''ー {!
    / /|       | |   |   ‐ー  くー |
    \ \|≡∨  ∨|ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'} 
      \⊇  /干\|ヽ_」     ト‐=‐ァ' ! ハァハァハァ…
        |       |  ゝ i、   ` `二´' 丿
        ( /⌒v⌒\_  |、` '' ー--‐'''
    パンパン|     丶/⌒ - - \
        / \    |  |     / |
        /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
       /  /パンパン|  |      |  |
      /__/     |  |      |  |
              ⊆ |     | ⊇
>>333
長野は相変わらず使えねー。やっぱり手抜いてるんだね
335非通知さん:03/08/30 21:24 ID:CWD8xdE/
>>329
それは小型基地局は64kbpsしかでないっていうソースだろ。
VGSだって384kbpsでる基地局もあるわけだし。
>>271は下の記事のことを言ってたんだと思う。
この記事を引用した>>7のコピペが前スレにたくさん貼ってあったし。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0109/07/vodafone_3g.html
336非通知さん:03/08/30 21:36 ID:ws3J77+l
>>335
そもそも小型基地局は64kbpsしかでないというソースは、
週アスの記事しかない。
337非通知さん:03/08/30 21:42 ID:2Y3mQK4q

しかし実際のところ、384Kbpsのスピードが出せる基地局はどのくらいあるのか?
338非通知さん:03/08/30 21:59 ID:BRLxldDm
VGSってUSIMカードを差し替えれば番号入れ替えて使えるんだよね?
たとえばPDCからN701に機種変して,801SAが発売開始になったら801SAを新規契約,
USIMカードを入れ替えて利用とかできる?
339非通知さん:03/08/30 22:01 ID:5tF1dbHY
>>338
某駄はVGSを1人1契約と決めているので無理。
340338:03/08/30 22:04 ID:BRLxldDm
>>339
Jファミリーを使っても無理でつか?
341石川次郎:03/08/30 22:08 ID:TUoYMCXr
>>339
やっぱりVGSってもんだね。えらぶならFOMA
342非通知さん:03/08/30 22:13 ID:ws3J77+l

VGSももちろんステーションに対応するよね?
V801SAでお天気アイコンできるのかな?SA06でもできるんだし。。。
343非通知さん:03/08/30 22:26 ID:569Hd+RI
>181
残念ながら、高崎、前橋市内、及びその近郊は既に圏内なのだよ。
(現地で6650にて確認済み)
室内も、Jポ程度には着信可能(要は窓際限定)

世界で使えて、室内はやっぱり圏外。

http://www.gsmworld.com/cgi/imap_gsminfo.pl5?cou=jp&net=jp&z=2&x=9&y=7&frame=middle
344非通知さん:03/08/30 22:28 ID:ws3J77+l
>>343
そんなど田舎住んでる香具師いないだろ。
345非通知さん:03/08/30 22:30 ID:569Hd+RI
誤爆やってもうた

Vodafone Global Standard が圏内の場所
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1050504754/
346非通知さん:03/08/30 22:57 ID:frnQrpxI
>>343
結構ぼつぼつと圏外のところあるんだなぁ。
347非通知さん:03/08/30 23:09 ID:71HVx+PP
カバー率90%以上といっても所詮穴だらけてのは前から言われてたことやろ
348非通知さん:03/08/30 23:25 ID:CWD8xdE/
>>347
それはFOMAも同じでしょ
349非通知さん:03/08/30 23:33 ID:LwP9zHxv

>>333からすると、関東地方のエリアは未だに国道16号線内だけで、PHSの
アステル東京より遥かに狭いじゃん。

もし実情と違うんなら、HPを更新してないなんて何やってんだ?ってか、
ちゃんとしたエリアマップ載せろ。

350非通知さん:03/08/30 23:46 ID:9pEx0zUB
351非通知さん:03/08/30 23:54 ID:dKczCaqt
本当はBOODAPHONE じゃね〜か笑
352非通知さん:03/08/30 23:56 ID:523xBLLX
>>351
BOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOODAPHONE
353非通知さん:03/08/31 00:05 ID:MtFkSj1P
亡駄フォソ
354非通知さん:03/08/31 02:32 ID:Bt9JIcNU
>>351
 ブーだフォン(w
(BOO…英語で不満があるときに発する言葉)
355非通知さん:03/08/31 02:35 ID:ZdDWU5Lx
>>354のレスは>>351がしてたりして。
356非通知さん:03/08/31 02:37 ID:y4WFYu9u
Lexxxus Guccie みたい
357石川次郎:03/08/31 05:48 ID:GSRko8Tb
343 :非通知さん :03/08/30 22:26 ID:569Hd+RI
>181
残念ながら、高崎、前橋市内、及びその近郊は既に圏内なのだよ。
(現地で6650にて確認済み)
室内も、Jポ程度には着信可能(要は窓際限定)

世界で使えて、室内はやっぱり圏外。

http://www.gsmworld.com/cgi/imap_gsminfo.pl5?cou=jp&net=jp&z=2&x=9&y=7&frame=middle


↑やっぱり長野全然つかえねーじゃん。
って事はFOMA勝ち決定!!!!

他の県だってどれ程使えることか
358石川次郎:03/08/31 06:26 ID:GSRko8Tb
8月TCAの純増発表の日

      ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   < 塩田でてこーい!!!
     「 ⌒ ̄ |    |    ||   (`∀´ )    \___________
     |   /       |    |/   /     \
     |    | |     |    ||    | |   /\\
     |    | |     |    |  へ//|  |  | |
     |    | |   ロ|ロ   |/,へ \|  |   | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
      | | | | >    |    |     | |
     / / / / |     |    〈|     | |
     / / / / |     |    ||     | |
    / / / / └──┴──┘     | |
359石川次郎:03/08/31 06:34 ID:GSRko8Tb
折れ関東地域にすんでるんだけど、ドメインって11月11日の何時に
かわるの?まだ発表されてない?
仮に0時としても0時に他キャリアの奴とメールしてる奴もいるわけじゃん。
その時間も伝えておかなければ、相手はいつどっちのアドで送ればいいか分からないじゃん。
変更時間を知ってても時計を気にしながらメール送信!!
メイラーデーモン多発の予感
360非通知さん:03/08/31 06:38 ID:oxT99g1u
>>359
受信は可
361非通知さん:03/08/31 08:16 ID:jivyQ6sg
362359様へ:03/08/31 09:11 ID:D2qc/Yoj
今年の11月11日の11時からです。

11分からかどうかは分からないけど。
363非通知さん:03/08/31 09:23 ID:CXJyhPiE
>>359
11月11日には、ボーダから他社「へ」送ったときのドメインが変わるだけ。
受信はしばらく併用されるから、相手がどっちへ送ったらいいかなんて問題は
ない。
364VGS(・∀・)使えるね!!:03/08/31 10:54 ID:y1GMwloT
FOMAが高速で着信率が低いってのはかなり昔から解っていた。

しかし、それを解決するために送信ダイバシティまで動員した
けど、送信ダイバシティはスタックのワンフレームまで保証
できない。送信ダイバシティは2つの送信系統から端末に届く
電波の位相があうように端末から基地局に2つの送信系統の
位相差を報告するが、端末にとどくマルチパスがひどくなる
とリンクが切れるから端末から基地局へ報告が切れる。

送信電力制御は1600Hzごとに1dBなので大きなフェージングに
対するコントロールは200Hzくらいになる。
とするとtomoya.comが言うような時速60キロ以上は苦しいというのは良くわかる。
だいたいそのあたりでダイバシチも電力制御もリミットとなる。
それを解っていて、実にいやらしく書いてある。

が、バレちゃったね。ついに。

こんなんだと、買う気無くなるな
。・゜・(ノД`)・゜・。
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaan01.html#030824

365非通知さん:03/08/31 12:07 ID:EwIXDO7u
>>333
そのHP上の内容からすると、現状もこの記事の内容と変わってないみたいだね。

国内の3Gネットワークが整備できておらず、いっぺんに多数のユーザーが契約
すると、回線がパンクする可能性があった。

国内ネットワークに負担を掛けたくない
3Gの契約者は増やしたいが、国内ユーザーが増えるのは困る。

首都圏に関して言えば、正式サービスをスタートした時のエリアとネットワーク
は、試験サービスを開始した6月とほとんど変わっていなかった

Jフォンはなぜ、こんな状態で3Gを始めたのか?
Jフォン側はこの問いに対し、「2度の延期を経て、さすがに3度の延期はできなかった」
と答えた。

しかしこんな状態なのに、回線を一ユーザーが占有する回線交換のTV電話で、回線が
塞がったら通話どころじゃないじゃん。
やっぱり小型基地局のキャパシティーは低いみたいだな。
366非通知さん:03/08/31 12:44 ID:bl+UR+KF

VGSの最新エリア情報についての解説があるよ。

http://www2.strangeworld.org/imgboards/newsgazou/img200305223232.jpg
367非通知さん:03/08/31 12:47 ID:TQVhudpH
             ,,,,e*llll''゙゙゙゙""゙゙゙'┻*e,,,,、         
        .,,,lll゙゙″             ゙゙゙W,,,       
      ,,,ll゙°                  ゚゙%,,、     
     .,,ll゙゜            _,,,,_     .゙゙l,,、   
    .,ll゙,wll゙゙゚゚゚゙“′         ̄.゙゙゙゙'*l,, 、  '゙l,,   
   ,l゙.'°                    ゙゙%.   .゙゙l,  
  .,l゙   __、             _,,,,,_          ゙l、 
  .,l゙ ,,,lll'゙ll|||l|゙,,l!        rlll,゙”゙l|||||゙llli,,_    'll、    Jフォン?受信タダだから
  ,l゜ ゙゙゙''*!!!!!!!ll゙°         '゙ !!!!!!llil゙ll・     ゙l    料金やすいに決まってるだろ
 .ll          _,,,,,,,,,,_                   ll 
 .l゙,,ill**lli,,,、  .,,lll'゙゙~` ゙゙゙゙゙lll,,、  ,,,llll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'Wi,,_ .ll 
..,,l゙°   .゙゙ll,,.,,l゙゜       .゙゙l,, ,,l゙°       . ゚゙ll,.ll 
,l゙         'lil′        ゙il°             ゙ll 
l|     [ ] ll,      [ ]  ll         [ ]  ll 
'l,       ,l゙ll,,           ,,l゙l,、             ,l°
..゙l,,、    .,,l゙ .゙゙ll,,,,、   ,,,,ill゙’ .'゙l,,_           ,,ll゙’ 
  ゙゙Wl,ell*゙゙` ,,,,,,,,,, ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙”     ゙゙Wi,,,,,,,,,,,,,,,,,illllll° 
    ゙゙l,,   ゙l,,. ゙”””゙゚゚゚゚゙''"""''''',lト     ̄` .,,l゙`  
     ゙゙ll,,   .゙゙\,,___,,,,ill゙°      .,,ll゙゜    
      .゙゙%,,,     ̄ ̄ ̄`       ,,,ll゙°    
        ゙゙゙lli,,,_ ゙゚゙゙““″     ,,,,illl゙°      
          ゙゙゙─、,,,,,,,,,,,,,,,eil*ll゙゙゙゜

368非通知さん:03/08/31 12:50 ID:I0MNY8RU
>>366
ウイルスだらけ
369非通知さん:03/08/31 12:51 ID:rwi7tV7Z
>>366
Browser Crasher Checkerで確認してたら、Norton先生に警告されたのですが。
まあ、このアドレスだしなあ。
370非通知さん:03/08/31 13:21 ID:G+AKwoXb
>>364
それはW−CDMAの問題だからVGSも同じっていうか・・・もっとひどいんじゃ?
371非通知さん:03/08/31 13:33 ID:aQg5fcpW
回線交換14.4KのCDMA2000
372非通知さん:03/08/31 13:47 ID:AhTkbsZ1
>>370、同じW-CDMAでもまったく違う

FOMA:フルスペック3Gネットワーク。将来は2Mbpsオーバーの3.5Gへ。
VGS:小型基地局メインの2.5Gネットワーク。128Kbpsに拡張しても2.5Gのまま。
「下り」最大64Kbpsの回線交換のみでパケットモード無しの小型基地局。    

参考比較(他社携帯は比較にならないので対象外)

VGS:64Kbps

アステルPHS:64Kbps

ドコモPHS:64Kbps

DDI・P:128Kbps→256Kbps、512Kbpsへ
373非通知さん:03/08/31 14:50 ID:HW2+opnO
> VGS(・∀・)使えるね!!

新手のギャグか?(爆
374非通知さん:03/08/31 16:05 ID:KYFFjEcH
>>372
PDCは携帯じゃないっての?w
375:03/08/31 16:16 ID:cMebG9ui
>>374
シッ見ちゃいけません!
376非通知さん:03/09/01 03:53 ID:60md8cnF
377非通知さん:03/09/01 05:18 ID:2LEtYH9b
>>366
ボーっとしてて開いてしまった。入れててよかったウィルスバスター&ファイアウォール。
やっぱIEはそのまま使っちゃだめだよなぁ。
378非通知さん:03/09/01 05:46 ID:2LEtYH9b
ちょっとまとめてみた。

第2世代携帯(PDCs)
 サービス (方式) キャリア
 デジタルムーバ (PCD) 9.6kbpsNTTDoCoMo
 J-PHONE (PDC) 9.6kbps J-PHONE(VodaFone)
 auシティフォン (PDC) 9.6kbps KDDI <次世代移行済み終了>
 Tu-Ka (PDC) 9.6kbps Tu-Ka(KDDIグループ) (J-PHONEローミング)

第2.5世代携帯(CDMAs)
 au CdmaOne (Cdma-one) 128kbps KDDI
 VGS (W-CDMA) 64kbps(128kbps) VodaFone

第3世代携帯(CDMAs)
 サービス (方式) 現在(将来)の最大転送速度 キャリア
 au CDMA●1X(CDMA2000 1x) 144kbps(2Mbps) KDDI
 FOMA (W-CDMA) 128kbps(2Mbps) NTTDoCoMo

379非通知さん:03/09/01 05:55 ID:gzYT192T
>●上記サービスは10月以降提供予定です。
> 10月1日より当社ウェブサイト上にて、ボーダフォンの最新情報を順次ご紹介いたします。
> ぜひ、ご期待ください。

遅!
380非通知さん:03/09/01 06:39 ID:KuPmJVVQ
所詮おまいらは豚の骨
381非通知さん:03/09/01 08:12 ID:Kgfu6ZPo
随分ちまちま発表すんだな。
382非通知さん:03/09/01 08:14 ID:qnvhJ+Dq
☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://book-i.net/moromoro/
http://xcgi.net/first/
383非通知さん:03/09/01 11:09 ID:P50nU1gf
>364
あのHPを一通り読んだが、一見もっともらしく書いてある
ように見えるかもしれないが、技術的には論じられる
内容ではないね。
しかしW-CDMA側のチップのバクも残っているから反論
出来ない事もある 。しかし新しいチップはだいぶバグも少なく
なっているのでW-CDMA固有の問題というのは少ない。
CDMA2000 VS W-CDMAという構図なら理解出来るが
au VS Jの煽りなら何処か他でやった方がよいと思う。
その方が恥もかかなくて済みそうだから。
384非通知さん:03/09/01 11:34 ID:7awU0qKW
長野のエリアにこだわってる香具師がいるんで基地局の免許情報を調べてみた

長野県内のVGS基地局は89局(免許を受けた数なので未開局を含む、つか
今現在は当然未開局)が免許を受けてる
ちなみにFOMAは165局(同じく免許を受けた数なので9月末までに開局
する分を含む)

長野は高層建築物が少なく比較的平坦な盆地に人口が集中しているので都心の
ように多くの基地局を設置する必要が無い反面、山沿いでは地形的要因で穴が
出来やすい
NTT局舎等に広範囲のエリア化が可能な基地局を設置しているFOMAに対
し、市町村役場近辺に小型基地局を設置して人口カバー率を稼いでいるVGS
では、実際の使用可能エリアはかなり低いと推定される
385非通知さん:03/09/01 12:22 ID:xkSz2BoG
オマイラ、V801SHがTELEC通過したぞ
386非通知さん:03/09/01 14:42 ID:Vab7qe2R
>>384
長野市で検索してみたか?164局だぞ?(w
どう考えても、1市にそんなに多数の基地局は存在しない。
制御所の免許がダブってひっかかってると思われ。
ということで、FOMAの長野県局数 << 165局
387非通知さん:03/09/01 15:02 ID:AzCdyHze
>>383
D VS J では?
388非通知さん:03/09/01 15:34 ID:dd4EKMGs
>>386
384だが、長野=長野県と解釈している
で、長野県で検索かけた結果がFOMA165局、VGS89局だったのだが...
389非通知さん:03/09/01 16:12 ID:a/Skbyq8
>>388
だから制御所がふくまれてるんじゃないの?
390非通知さん:03/09/01 17:11 ID:B8rEYA7h
>>389
んじゃ、基地局と制御所が1対1の関係で、そのうち1ヶ所は兼用として
長野県内にはFOMAの基地局は83局という事で宜しいか?
391非通知さん:03/09/01 17:33 ID:a/Skbyq8
>>390
1対1じゃないみたいよ。
392非通知さん:03/09/01 18:27 ID:gkstw31S
>>384

小型基地局っていっても出力が低いって言う意味では無いと思うが。
収容回線数が少ないんだろう。
393非通知さん:03/09/01 18:40 ID:gkstw31S
中国のサイトにもV801SAがありました。
http://tech.sina.com.cn/other/2003-08-25/1432225130.shtml
394非通知さん:03/09/01 18:42 ID:rg25SChJ
>>392
出力が低いってわけじゃないってホント?
395非通知さん:03/09/01 18:44 ID:31bOveA8
>>394
うん。
396非通知さん:03/09/01 18:51 ID:gEcbkGXa
東京344→510
宮城103→241
397非通知さん:03/09/01 20:11 ID:+FrHX5sK
収容改選数は少ないが、出力は小さいとは限らない?(=セルは大きいかもしれない)

平たく言うと、
都会向けというよりも、過疎地向け基地局(面積は稼げます)ということか。
398非通知さん:03/09/01 20:40 ID:fWUU5evD
ここで教えてもらった、V66シリアルケーブルが届いたよ。
USBならどこでも買えるけど、シリアルケーブルが12ドルちょい
と送料が4.9ドルというのはここしかないとかんじた。 
ども、サンクス。
ところで国内で、V66が間違いなくダイアルアップするのを確かめる方法とかない?
海外出てみないとわかんないのはかなりつらい。
399非通知さん:03/09/01 20:47 ID:9SVRvsqQ
とにかく言えることは、ホームページにマップを載せられないほどエリアが貧弱だという事だろうな
カバー率は高い高いと言えども、穴ぼこだらけだとかね
400非通知さん:03/09/01 20:48 ID:GfaQwAZy

VGS = 過疎地用基地局

収容数の低い基地局で面積だけ稼いでる。
401非通知さん:03/09/01 21:28 ID:2TttSI1Q
>>377
ぼーっとしててもぁゃιぃわーるどのURLをクリックするのだけはやめとけ。
402非通知さん:03/09/01 21:32 ID:Jy78ANJZ
V801SHもTELECを通過したし10月からのVGSはすごいことになりそうな予感
なんかわくわくしてきたよ!ボーダの大逆襲がついに始まるか?
403非通知さん:03/09/01 21:34 ID:31bOveA8
でも2機種だしなぁ。SHがいればひとまず安心って感じなのかな。
404非通知さん:03/09/01 21:34 ID:ozZ1yif6
まだ期待出来ないな
405非通知さん:03/09/01 21:41 ID:gEcbkGXa
JのPDCの基地局数はどのくらい?
406非通知さん:03/09/01 21:42 ID:Jy78ANJZ
全国約1万5千局くらいです
407非通知さん:03/09/01 21:44 ID:pXViATR4
シャープのことだから、スペックだけは他を凌駕してるだろうな。
デザインは・・・
408非通知さん:03/09/01 22:55 ID:tMO5SThL
だからそんなにすごくないって言うのに。
409非通知さん:03/09/01 23:22 ID:3F7Kb+87
メール料金、普通に使ってたらボーダのほうが高くつくよ。

ボーダ安いといってるやつは精一杯安くするようPCからメール送ったりしてるだけ。

普通に使ったら圧倒的にボーダが一番高い。

http://asdnof.hp.infoseek.co.jp/xh03.html                
410非通知さん:03/09/01 23:34 ID:AOdv9LFX
>>408
いや、俺はMP3付いてるだけでもすごいと思う
411非通知さん:03/09/02 00:15 ID:xVHFx0xI
SH53をVGS用に作り変えてくれ。
412非通知さん:03/09/02 00:26 ID:1xqHSNmm
>>411
無理言うなよ…。
413非通知さん:03/09/02 00:30 ID:kPGNpQYy
機能はSH53のまま味ぽん作ってくれ。

はなぢが出るどこの騒ぎじゃないと・・
414非通知さん:03/09/02 00:44 ID:VAQPpLzM
Nokia6650の値段から判断して、V801SHは最低でも
新規 ¥34,800
買増 ¥69,800
ってとこだな。

余談だけど、USIM方式になったVGSで、厨房好みのSH端末が高価格で販売されると、そのうち
「新発売の携帯電話が少年に盗まれました」
ってなニュースが流れることになるだろうな…。
415非通知さん:03/09/02 00:48 ID:/IlcS9xh
VGSなんて、ヲタしか欲しがらないから大丈夫。
416非通知さん:03/09/02 00:59 ID:xVHFx0xI
>>414
旧VGSは売りたくないから高くしてるとも考えられるよ。
売れると見込めるものにはそれなりの価格がつくんじゃない?
417非通知さん:03/09/02 01:05 ID:lJDGch2E
>>414
中国ではすでに起きてる事態だよね
418非通知さん:03/09/02 02:33 ID:1xqHSNmm
>>414
10月のVGSはそれほど高くない価格で売るけど。
419非通知さん:03/09/02 02:38 ID:VAQPpLzM
V66+VGS USIM使っていますが
海外でvodafone(JP、UK)、tu-ka以外にSMSを送る方法ありませんか?
ちなみにSIMロックはかかったままです。

これを使いたいんですが…
http://www.excell.to/
ttp://aitech.ac.jp/~furuhasi/gmpc/review/mailmes1.html

ってかこの手の質問はここでよいのかな…?
420419:03/09/02 02:49 ID:VAQPpLzM
スマソ、こっちに転記しますた。

海外旅行板【レンタル】海外での携帯電話って【ローミング】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1046970497/l50
421非通知さん:03/09/02 02:58 ID:oPKR0uji
猛烈に801SAが欲しい
びんぼーにんのあうヲタ氏ね
422非通知さん:03/09/02 02:59 ID:1xqHSNmm
>>421
後半いらないと思う。
423非通知さん:03/09/02 03:02 ID:wYDQdeeU
>>421
後半いらないと思う。
424非通知さん:03/09/02 03:07 ID:oPKR0uji
>>423
すまんかった
VGSスタートあと1ヶ月に迫ってつい興奮して失言してもうた
425非通知さん:03/09/02 03:09 ID:1xqHSNmm
煽りでも何でもなくこういうこと言う人いるんだ…。
426非通知さん:03/09/02 03:11 ID:az07XY90
with-jが消えてるのは何故?
427非通知さん:03/09/02 03:14 ID:oPKR0uji
>>425
あうオタのくだらねー糞スレの乱立みてたら
酒の勢いも手伝って失言してもうた
ほんとJの品格を汚してすまんかった
猛省して寝ます
428非通知さん:03/09/02 08:10 ID:7hpSVAy9
世界で最強のサービスです。
やっぱり世界のボーダフォンだね
429非通知さん:03/09/02 09:21 ID:Vbjpaj2g
>400
デジタルホン時代も立ち上げ時は、今度のVGSと同じで
結構不感地帯は有った訳だし、それはDやauでも
同じだったんだよ。
糞厨が鬼の首を取ったように騒いでいるが所詮知識の
無さをさらしているだけだ。
アナログ時代のケータイってどんなだったか知っているか?
移動電話というよりも無線機に近い間隔で使っていた。だれでもな
電波を使う以上立ち上げ時には時間とコストが掛かる。それを
考えれば十分やっているよ。
430429:03/09/02 09:23 ID:Vbjpaj2g
×間隔
〇感覚
431非通知さん:03/09/02 09:39 ID:zDhpSyvS
VGSはなんの心配もいらいよね。
だって、ボーダフォンがやるんだぜ
432非通知さん:03/09/02 09:47 ID:rvjHvnkU
いつも他人やモノのせいだな、まさに酔っ払い
433非通知さん:03/09/02 09:53 ID:HGxqDzOB
コンテンツプロバイダには仕様書が回ってるんではないかな。
vodafone live! とかメール周りの。

メールのヘッダをどれだけ水増ししてるか、
誰か情報リークしろや〜〜〜。
434非通知さん:03/09/02 10:03 ID:OXzVPz2T
>397
いや出力は小さい。
セルというよりも複数の基地局から電波を受けるわけだから
感覚的にはエリアに近い。
auも小型基地局は沢山持っていてビルの屋上に1本だけ
立っているのは殆ど小型基地局と思って良いです。
因みにその送信出力は2W。
大家さんに80000円/月の賃貸料を払って使わせてもらってます。
電気代は別。
435非通知さん:03/09/02 14:43 ID:2YYirB5e
>>378
なぜあえてそんな書き方をしてんのか分かんないんだけど、一応。

第2世代携帯(PDCs)
 サービス (方式) キャリア
 デジタルムーバ (PDC) 9.6kbpsNTTDoCoMo →9.6Kbps&28.8Kbps
 J-PHONE (PDC) 9.6kbps J-PHONE(VodaFone) →9.6Kbps&28.8Kbps
 auシティフォン (PDC) 9.6kbps KDDI <次世代移行済み終了> →auのシティフォンって?
 Tu-Ka (PDC) 9.6kbps Tu-Ka(KDDIグループ) (J-PHONEローミング) →現行ラインナップは28.8Kbps
 
 あとドコモPDCデュアル機の1.5GHz帯側でiモード(9.6Kbps、28.8Kbps)ができるかは知らん。

第2.5世代携帯(CDMAs)
 au CdmaOne (Cdma-one) 128kbps KDDI →64Kbps
 VGS (W-CDMA) 64kbps(128kbps) VodaFone →128Kbpsは拡張予定

第3世代携帯(CDMAs)
 サービス (方式) 現在(将来)の最大転送速度 キャリア
 au CDMA●1X(CDMA2000 1x) 144kbps(2Mbps) KDDI →(2.4Mbps・1xEV-DO)
 FOMA (W-CDMA) 128kbps(2Mbps) NTTDoCoMo →384Kbps(14.4Mbps・HSDPA)
 
 VGS (W-CDMA) 384Kbps(小型基地局以外)
 

こんな感じになるはずだけど、何でワザワザそのような書き方を??
436非通知さん:03/09/02 14:56 ID:C9EYeGGO
いままでJをずっと使ってきた。添付ファイルのないメールは辛いし
ステーションがないのも寂しいからなんか乗り換えられなかった。
でも3Gって大体どれも一緒じゃん?VGSってステーションないんでしょ?
添付ファイルもどこでもできるし。そう考えるともうVに固執する必要は全然ないのかな・・・と思った。
VGSってFOMAとかauと比べて具体的にどこがいいの?やっぱ安い?
437非通知さん:03/09/02 14:57 ID:C9EYeGGO
ていうかあとGSMデュアルなんかいらねえからPDCデュアル出せよ糞野郎と思うんだけどどうですか。
438非通知さん:03/09/02 15:00 ID:TNKrxoD6
デュアルは基地局数少なかった時に出たFOMAがやってた程度だからね。
10月に開始されて電波が悪いって感じたら言えばどう?
439非通知さん:03/09/02 15:00 ID:xVHFx0xI
>>437
開発は進めてたけど、開発コストがかなりかかる上に、技術的にも困難なので、それよりも3Gのエリアを急速に拡大する方を重視して断念した。
440非通知さん:03/09/02 15:04 ID:C9EYeGGO
>>439
VGSってGSMデュアルがデフォなんですか?
GSM圏に行くことなんかまずないのに無駄な機能で値段も重さも増えるのはほんと勘弁て感じ。
441非通知さん:03/09/02 15:05 ID:TNKrxoD6
>>440
多分違う
442非通知さん:03/09/02 16:40 ID:u2RXDaG3
>>435
VGSに3.5Gは無いの?
443非通知さん:03/09/02 17:40 ID:1/SbJww5
>>442
じゃあauやFOMAには3.5Gあるとでも?
444非通知さん:03/09/02 19:04 ID:kTdQVbHb
2MでるEV-DOとか、今後FOMAは14.4M?ぐらいになる
445非通知さん:03/09/02 19:15 ID:w0CEuZpL
GSMデュアルマンセー!VGSからGSM取ったら何にもウリないじゃん。たかたが三万や四万位でガタガタ言うなつーの。厨房はSH53でも使ってろ。
446非通知さん:03/09/02 20:28 ID:T/q/tEMS
age
447V関係会社社員:03/09/02 20:53 ID:ji9hSyEB
ほんと、喪前らが何をVに期待しちゃってるかしらないけど、
10月から大躍進なんてホントに信じちゃったりしてるわけ?

もう9月だってのに、アレがアレなわけで・・・
漏れもいいかげん客騙すのヤメレって会議でさんざん(ry
448非通知さん:03/09/02 20:54 ID:qewu4C3C


V関係会社社員
449非通知さん:03/09/02 20:55 ID:R7a3zvvT
>>444
3Gの基準は144Kbps〜2Mbps。

だからFOMAや1xは3Gに該当する。
だから2MbpsオーバーのEV-DOやHSDPAは、3.5Gと呼ばれている。

だから64KbpsのVGSは128Kbpsに拡張したとしても、2.5Gということになる。
450非通知さん:03/09/02 21:06 ID:YmdVQj4G
いやまあ2Mbps超が本当の3Gなんだけどね。
今のW-CDMAや1xは似非3G。
でも144Kの1xまでは3Gと認められたわけで。
451非通知さん:03/09/02 21:26 ID:R7a3zvvT
>>450
3Gの条件は2Mbpsまでで、超えることは要求されていない。
ただ、144Kbpsを下回らないことが3Gの条件として要求されている。
だからVGSは、3Gの条件を満たすまでは2.5Gと呼ばれることになるが。
452非通知さん:03/09/02 21:29 ID:qewu4C3C
>>451
そもそも小型基地局が64kbps止まりだという根拠は、
怪しい週アス記事のJ-フォン関係者談ってやつだけだよね。
あと、64kbpsってのは回線交換時なんじゃないのかな。

実際誰か速度計ってみてよ。
453非通知さん:03/09/02 21:35 ID:5nJ2GgT+
>>451
2Mbps「程度」だとオモタが。
従来のW-CDMAはEV-DOのような技術(W-CDMAでいうHSDPA)を使わずに2Mbpsを達成しようとしたんだけど
結局電池とか干渉波の問題で無理だったんで384K止まり、将来2Mbpsを
達成できる基幹技術としてcdma2000と一緒に3Gと認定されたっていきさつじゃなかったっけ。
454378:03/09/02 21:41 ID:YBVLlUel
>>435
補完ドモ。
かなり勘違いしてた部分があったようで。
auのPDCはなんてサービス名でしたっけ?
455非通知さん:03/09/02 21:44 ID:Y9ro2Meb
メール料金、普通に使ってたらボーダのほうが高くつくよ。

ボーダ安いといってるやつは精一杯安くするようPCからメール送ったりしてるだけ。

普通に使ったら圧倒的にボーダが一番高い。

http://asdnof.hp.infoseek.co.jp/xh03.html              


456非通知さん:03/09/02 21:57 ID:DXtte86k
>>452
去年11月12日の中間決算発表会の席上で、グリーン社長が公言している。
その場には週アスだけではなく、他にも記者はいた。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/12/n_jphone.html

>64kbpsってのは回線交換時なんじゃないのかな。
その通り。小型基地局はパケットモードがないので、「下り」最大64Kbps。
これは機器納入業者のエリクソンも認めている。

>実際誰か速度計ってみてよ。
計ろうにもVGSの7月末時点の契約者数は65800。その内の80%がGSMシングル
モード機の「V66」によるものなので、実際にW-CDMAネットワークを使える人
はごく限られていて関係者がほとんどと見られ、ネット上の測定値はアテに
ならない。
457非通知さん:03/09/02 22:12 ID:8enA6hjl
>>454
なんだ、そうだったんだ。意図的かと思った。
auのPDCはただ単に「デジタル」が正解。ドコモの800MHzのも同じ。

ちなみに「シティーフォン」とはドコモPDCの1.5GHz帯におけるサービス名で、
東名阪限定エリアのうち関西だけは「シティオ」(今も変わってないなら)と
呼ばれてる。

>>453
>将来2Mbpsを達成できる基幹技術として
おおむね正解。
458非通知さん:03/09/02 22:25 ID:jLkkcTqT
いつのまにか「こちらはJフォンです。おかけになった・・・」のアナウンスが
「こちらはボーダフォンです・・・」のアナウンスに変わってた。
459非通知さん:03/09/02 22:34 ID:LkHG4Blu

今のVGSは通話エリア拡大が急務なので、とりあえず回線交換のみでスタート
している(小型基地局のみ)。
基地局を新たに建設するには用地の確保など、膨大な時間が掛かって遥かに
他社に遅れをとってしまうので、小型基地局を多用してるのだが。

その後、128Kbpsのパケット設備を追加することが計画されているのだが。。
460非通知さん:03/09/02 22:46 ID:qewu4C3C
>>456
グリーンは「回線も64Kbpsと高速で」といってるけど、
小型基地局がパケットで64kbpsしか出ないとは言ってないよね。
そう言ってるのは週アスの記事だけで。

>その通り。小型基地局はパケットモードがないので、「下り」最大64Kbps。
これは機器納入業者のエリクソンも認めている。

そのソースをおせーて。


461非通知さん:03/09/02 22:50 ID:qewu4C3C
>>459
東京の基地局検索すると、ほとんど20wなんだけど、
これって小型だけど出力大きいってことなの?
小型ってこんなに出力出せるの?
462非通知さん:03/09/02 23:12 ID:MjbWVF2r
>>461
小型基地局というのは限られた設置空間に配置するために、設備全体の容積が
小さいということを言っている。

だから余計な設備を付けたら大きくなってしまうので、とりあえず通話機能を
最優先してその後、状況を見て機能を拡張していく計画。

>>460
>小型基地局がパケットで64kbpsしか出ない
>そう言ってるのは週アスの記事だけで。
週アスもそんなこと言ってない。よく嫁。

そういえばエリクソンの小型基地局の公式な記事を見たことあるな。
463非通知さん:03/09/02 23:13 ID:E2hJj76y
>>445
禿同
端末価格は今のままでいいから、その分料金を安くする方に向いて欲しいものだ。
464非通知さん:03/09/02 23:15 ID:qewu4C3C
>>462
そう言ってるのは週アスの自称J-フォン関係者と言ってる人だけで
ならOK?

>だから余計な設備を付けたら大きくなってしまうので、とりあえず通話機能を
最優先してその後、状況を見て機能を拡張していく計画。

これは公式プレスかなんかあったの?それとも推測?


>そういえばエリクソンの小型基地局の公式な記事を見たことあるな。

どんな内容ですか?
465非通知さん:03/09/02 23:22 ID:qewu4C3C

まーーーーどーーーでもいーーーやーー。
466非通知さん:03/09/02 23:22 ID:8fc3QBLd
>>464
週アスに「パケット」で64kbpsしか出ない、とは書かれてないぞ。
あと、ZDNetの記事はちゃんと読んだのか?
467非通知さん:03/09/02 23:22 ID:90TWDo7i
そんだけ聞いといて「どーでもいいや」はねーだろ
468非通知さん:03/09/02 23:23 ID:KbdLFnuL
>>464
回線交換が128kbpsに拡張されるとでも思ってるの?
漏れでも思わないんだけど。
469非通知さん:03/09/02 23:28 ID:L/l1KbhT
>>461
20Wは普通の基地局。いくらVGSでも2Wの基地局なぞ存在しません。
そんなに出力が小さかったらアンテナが建ってる意味自体ありません(w
VGSの小型基地局は15Wのはずであり、FOMAと同じ出力の大きさのはず。
この小型基地局だが数は相当少ない。九州・沖縄周辺の離島にいくつかあるらしい。
違うスレでソース見たから、誰か再びソースを…。
470非通知さん:03/09/02 23:30 ID:4vhPq+j+
そー
471非通知さん:03/09/02 23:30 ID:PQokarkU
>>468
128Kbpsの回線交換なんてもしあったら、回線収容数が極端に少なそう。
PDCハーフレート以下だろうな。輻輳に弱そう。。
472非通知さん:03/09/02 23:32 ID:qewu4C3C
>>468
技術的に不可能なんですか?
なんか素直にそう、思っちゃったんですけど。

>>469
FOMAは8とか12とか普通にあるのに、VGSは20Wしか検索に引っかからないです。
473非通知さん:03/09/02 23:41 ID:iFYPC+rM
>>469
>この小型基地局だが数は相当少ない。
>九州・沖縄周辺の離島にいくつかあるらしい。
作り話。よく考えなくても、そんな僻地用にわざわざ特別仕様のものを作る訳がない。
そんなごく一部の限られた地域向けの基地局について、社長が決算発表会の席上で言及
する訳がない。デタラメのソースを根拠にしないように。

必死になってメインが小型基地局だとは思いたくないんだろうが、事実は事実。
474非通知さん:03/09/02 23:43 ID:qewu4C3C
>>473
小型基地局でも20Wとか大きな出力出せるんですか?
475非通知さん:03/09/02 23:44 ID:qewu4C3C

べっっつにどーーでもいーーーけどねーー。
476非通知さん:03/09/02 23:45 ID:D9ODHx1W

2.5GのVGSを必死に3Gに見せかけようとするバカ共
477非通知さん:03/09/02 23:49 ID:u6Mt1jbQ

VGS=2.5Gと必死に張り付く青厨ども

青厨まじウザイ。自分の国に返れ
478非通知さん:03/09/02 23:51 ID:90TWDo7i
別に第何世代だろうがどうでもいいだろ。
要は他と比べて使えるか使えないかだけ。
479非通知さん:03/09/02 23:52 ID:D9ODHx1W
同じW-CDMAでもこれだけ違う

FOMA:フルスペック3Gネットワーク。将来は2Mbpsオーバーの3.5Gへ。
VGS:小型基地局メインの2.5Gネットワーク。128Kbpsに拡張しても2.5Gのまま。
「下り」最大64Kbpsの回線交換のみでパケットモード無しの小型基地局。
480非通知さん:03/09/02 23:54 ID:VAQPpLzM
>>478
比べる必要もないんじゃない、自分にとって使いよければ。
ローミングとかテレビ電話料金とかが特徴的キャリアということで。
481非通知さん:03/09/02 23:55 ID:nr6ABs4r
>>478
>他と比べて使えるか使えないか
間違いなく一番使えないだろ、どう考えたって。
482非通知さん:03/09/02 23:56 ID:90TWDo7i
>>480
VGSしか考えてないならいいけど。普通は選ぶでしょ。
483非通知さん:03/09/03 00:01 ID:RqCgsO4S
しかし小型基地局厨、64k厨、2.5G厨
いつも同じことの繰り返しじゃん、もっとおもろいねたないの
484非通知さん:03/09/03 00:04 ID:m8+fmWyC

VGS:2.5G、他社は3.5Gへ。
一世代違う。2.5Gからやっと3Gを導入した頃には他社は4Gへ。V置き去り
485非通知さん:03/09/03 00:12 ID:mJjXj6GJ
>>484
べつにあう厨ではないが、au以外は移行が遅れている。
au→すでに2.5G、3G(初期段階)移行済み。サポートエリアはほぼ完璧。
ドコモ→2Gがまだ多数。2.5Gは飛ばして3G。3Gは少数で、サポートエリアがまだスカスカ。
Voda→2Gがまだ多数。2.5G、3Gは少数で、サポートエリアがまだスカスカ。

あうは魅力的な端末やコンテンツが少ないので、もたもたしていたら追いつかれるだろうが、今のところ優勢。
殆どのユーザーは方式の良さや音質より端末のできやコンテンツで選ぶから。
486非通知さん:03/09/03 00:16 ID:RqCgsO4S
>>482
そっすね…ふつうは較べますね…国内はモノクロcdmaOne機使ってるし。
でもVGSはVGSの魅力があると思うけどね、海外ローミングとか。
487非通知さん:03/09/03 00:17 ID:bV0xnXlA
>>473
では国内の大部分が小型基地局だというソースを出してください。
しかも小型基地局メインでの普及は海外のお話。
緑は国内での利用の大部分で384Kbpsの速度を出せるようにしたいと
言っている。ここで電波の出力を考えると、小型基地局<普通の基地局
というのは誰にでも分かる。VGSでは現在15Wと20Wしか発見されてないはず。
つまり小型基地局の出力は恐らく15Wだろうと予想される。そこでJ-PHONEが
取得している免許の詳細を見ると20Wが大部分であり15Wが若干数しか
見つからない。これは総務省辺りのページで検索すれば出てくる。
もしこの説が違うというのなら電波の出力が「小型基地局<普通の基地局」
という時点で間違っているはずなのだが…。
それにあくまで漏れは「2Wなんて出力出してるアンテナなぞ無い!」と
ここをメインに主張したかっただけである。
さらにドコモを使ってる漏れには必死になる意味がない。
FOMAが頑張ってくれれば良いから。だが「2W」なんて出されて放って
置けるわけがない。ぶっちゃけ必死になってるのは…
否定を望むのなら小型基地局の写真を撮って公開してください。
もう時期アンテナ数が1万本を超えるVGSのメインが小型基地局なら、
たくさん出てきますよね?どの都道府県だろうが…。
漏れも見てみたいです。少なくともVGSは普通の基地局しか見たことないし。
488非通知さん:03/09/03 00:20 ID:X5LRE1Wu
>>485
言ってることの意味は分かるけど、VGSとFOMAを同じ位置で考えるのは無理が
あるのでは?
489非通知さん:03/09/03 00:24 ID:tZgP3ZIG

違った見方をすれば、Vは小型基地局設置と言っていたけど、
実際はできなくてほとんど大型基地局にしたというのも考えられる?
大型基地局でエリアをまんべんなく大雑把にカバーしたとか。
だって20Wの基地局ばっかじゃん。
490非通知さん:03/09/03 00:25 ID:mJjXj6GJ
>>488
たしかに、現時点でFOMAのほうが加入者数はおおいでしょうね。
対応エリアはどっこいどっこい。

いったんW-CDMA方式の対応エリアが全国的に整えば、
その後の次世代(高速通信)への以降は比較的スムーズに行くはずなので、
(上位互換方式への移行だから、いまのau CdmaOne→1Xのように)
今後の展開によってはどうなるかわからない。
491非通知さん:03/09/03 00:30 ID:Gi6ThZJc
こういう解釈はどうだ?

・出力は普通(基地局のカバーエリアは普通)
・設備は簡素(収容数が少ない・64K回線交換のみ)

つまり、過疎地用基地局?(ローコストで面積を稼げる)を使っていると。
492非通知さん:03/09/03 00:31 ID:O+rDlYuo
>>487
まず自分がそう思うのなら、事実はこうなんだということを根拠を示して証明
しなければならないのでは?
いくら憶測を並べようと、グリーン社長の発言は事実には違いないので。
493非通知さん:03/09/03 00:33 ID:79yN/a6B
>>489
確かに調べるとその通りだね
494非通知さん:03/09/03 00:34 ID:zX7QRXTw
http://withj.cside4.com/newmodel/3g.htm
四国スゲー
VGSとPDCの局数ほぼ同じじゃん。
495非通知さん:03/09/03 00:37 ID:YqGQCj1y
さっきで北朝鮮で携帯電話サービスが始まったってニュースでやってたぞ。
なんでもプリペイドなんだが加入料が10万で使うのに初期費用全部で15万円だそう…

ここまでは日本でもあったような話だが、北朝鮮では一般市民の収入5年分だそうで。ドヒャ!(゚∀゚)
496非通知さん:03/09/03 00:40 ID:Gi6ThZJc
>>494
それなのに、あの惨憺たるエリアマップですか。
局数って一体何・・・
497非通知さん:03/09/03 00:43 ID:XBwPev0P
>>494
それは申請数だから、申請だけして基地局建ててな(ry
498非通知さん:03/09/03 00:43 ID:oIY1PHj/
>>490
>対応エリアはどっこいどっこい。
???何を見てそう思うの?そう思う人はまずいないんじゃ…

総務省のページで検索したところで実際に稼動してるかとか、免許上の数字に
すぎないとか、すべてを公開してる訳じゃないとか、色々考えられる。

つまり「実情」とはズレがある、数値だけでは分からない部分もある、とは
誰も思わないの?
499非通知さん:03/09/03 00:45 ID:bV0xnXlA
>>489
そうですね。漏れもそう見てます。だがその分エリアに穴が結構ある。
その穴の大きさにもよるけど穴埋めに小型基地局が使われる可能性もある。
まだ安心できないのが現状だろうか。

>>491
自宅周辺数kmの大型のアンテナを見るとFOMAと設置面積に変わりないようだ。
変な小屋?みたいのも大きめだし、恐らくそれはないと思う。
これは漏れの個人的考えだからなぁ〜。何とも言えないんだな。
上にも書いたが小型基地局は穴埋めのためにこれから増える可能性が…。
今の段階で免許なくて当たり前かもしれないな〜。
500非通知さん:03/09/03 00:47 ID:79yN/a6B
N701はなスピード表示が付いているから実測できるぞ
285Kは軽く超えている千葉の話だがな
501非通知さん:03/09/03 00:48 ID:ivb8/IYW
>>496
エリアマップは5月から更新が止まってるのをご存じでな(ry
502非通知さん:03/09/03 00:50 ID:Gi6ThZJc
>>501
五月からどんだけの速度で基地局を建設しているのかという(ry
503非通知さん:03/09/03 00:53 ID:zX7QRXTw
>>500
もっと情報キボンヌ
504非通知さん:03/09/03 00:54 ID:mJjXj6GJ
>>498
そうですね。正確なところはわからないです。
ただいろんな使用レポートを見ていると、まだまだつながらない、つながりにくいところが多々あると。
>FOMA,VGS共に。
それに対してauのCDMA 1Xはほぼ問題無い様で。
505非通知さん:03/09/03 00:55 ID:9ufLn8fP
VGSのエリアはPHS以下で、アステルといい勝負。もちろん他のPHS2社には及ばない。
速度までPHSに負けてる。DDI・P:128Kbps→256Kbps、512Kbps

VGS:64Kbps
ドコモPHS:64Kbps
アステルPHS:64Kbps
DDI・P:128Kbps

>>501
更新する内容がないから。まあ実際にはまだ稼動してないんだろね。
506非通知さん:03/09/03 00:57 ID:Gi6ThZJc
ボーダフォンは株価の維持で成り立っている会社である。
株式交換の買収で勢力を広げてきているからだ。

エリアが改善されているのにわざわざ公表しないという事は考えにくい。
水増しする事なら考えられるが。

そもそもすでに二回も延期していて立場が悪い。
良い材料があるなら出すと思うのだが。だからエリア整備はまだまだなんだろう
507非通知さん:03/09/03 01:11 ID:bV0xnXlA
>>506
エリアはマップも一緒に10月発表だそうで…。
問題は現在VGSを扱ってるショップが少ないこと。
エリアマップが出回らない理由の1つだろうな。
だからVGS端末が多数のショップで扱われるであろう10月に一斉発表と
いうふうにしたのだろうが、確かにこのやり方には同意できない。
サービス開始の延期のうち1回はW-CDMAの規格に変更が出たから
ぶっちゃけコスト的にも、後でアップグレードするより延期してまで
最終規格のものを使う方が良かったのだろうから仕方ない。
だが最初の1回はどう見ても技術力の無さ。
株については無知だからあまり触れません。
508お知らせ:03/09/03 01:23 ID:+S10zK/8
この秋

塩田は

あぼーんだフォンに
なります

塩豚からアボヲタへ
ご期待ください
509非通知さん:03/09/03 01:28 ID:K4ij6n1b
独テレコム「第三世代携帯、開始遅れる可能性」
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003090201885

>第三世代の機能に対応した機器がそろっていない現状では、サービス開始時期を明言できないとしている

日本製使えよ・・・
510非通知さん:03/09/03 01:40 ID:0gnfW0P4
他国にいい思いさせたくないのだろ
511非通知さん:03/09/03 02:14 ID:ydLDU2CU
>>506
株価ったって日本テレコムの株価は今後Jフォンと合併させてボーダフォンに
変えるとかいう話もあるし、ボーダフォンの世界戦略とはあまり関係ないだろ
新聞読むと基本的に日本での事業にあまり口出しされたくないから上場には
消極的ってことだそうだ。情報開示もいまいちだし。
エリア整備はほとんど関係ないだろね。
どこまで進捗率がうまくいってるのかは知らんが。
512H:03/09/03 10:28 ID:AO7u/eif
美人看護婦さんのいやらしい縦スジや
美少女のくっきりワレメが見るサイトがありますた!
(*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/paipan_omanko/omanko_collection/
513非通知さん:03/09/03 12:10 ID:IS+zpRup
>>511
イギリスの本社も情報開示イマイチ。株主に裁判起こされてるし。
514非通知さん:03/09/03 13:08 ID:Muka9CNw
小型基地局、写真あるよ。

鉄塔の根元についている奴。
2段になっているけど、上部3分の一が無線ブースタ。下側がVGS小型基地局。
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/review/2003/08/26/imageview/images722735.jpg.html
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/review/2003/08/26/645607-001.html?
515非通知さん:03/09/03 14:57 ID:K9m2SPdH
>>487
>緑は国内での利用の大部分で384Kbpsの速度を出せるようにしたいと言っている。

Jフォンのグリーン社長は、そんなことは一言も言ってない。
言ってるのは現在64Kbpsの速度が、いずれ128Kbpsにまで拡張可能ということだけ。

「128Kbpsまで」でそれ以上については言及してないし、拡張「可能」というだけで
「拡張する」とは言ってない。

結論は、「VGSは64Kbpsの2.5Gにすぎない」ということ。
516非通知さん:03/09/03 15:32 ID:V7aHDsgj
>>515
( ゚Д゚)ハァ?
517非通知さん:03/09/03 15:34 ID:ydLDU2CU
>>515
飽きた
おまえくどすぎて、まわりからウザがられてんだろ
ウザがられる友達もいないか…
518非通知さん:03/09/03 15:37 ID:0uviYU3Z
>>487
>ドコモを使ってる漏れには必死になる意味がない。
>FOMAが頑張ってくれれば良いから。

なんて言っといて、

>放って置けるわけがない。
>漏れも見てみたい
>主張したかった
>まだ安心できない
>漏れの個人的考えだから
>このやり方には同意できない。
>良かったのだろうから仕方ない。
>無知だからあまり触れません。

などと言ってたら何の説得力もないし、誰が信じるというの?
やっぱり躍起になって必死に小型基地局を否定しようとしてるようにしか見えない。

ドコモ使ってるなんて装ってないで、堂々とVGSが気になって仕方ないと言えば?
519非通知さん:03/09/03 16:06 ID:TzUyqfk+
最近のJってあまり調子よくないけどこれって嵐の前の静けさってやつですね
10月以降は一気にVGSで爆発しそうな予感。おおいに期待しましょう!
520非通知さん:03/09/03 16:09 ID:SKnqUN5S
>>519
そうそう。Vなら何かやってくれそう!
521非通知さん:03/09/03 16:11 ID:TzUyqfk+
ここまで成長した会社が沈んでいくとは思えない
きっと巻き返しのすごい策を必ず考えているはず!
522非通知さん:03/09/03 16:15 ID:NsSYQu72
Jなら期待できるが今はVだからな 期待しないさせない
523非通知さん:03/09/03 16:30 ID:8sfuAueR
1.もっとグローバルに >自宅が圏外ですが、何か?
2.TVコールサービスを使いやすく >求めてませんが、何か?
3.パッケージプランの提供 >余計なお世話ですが、何か?
4.先進機能搭載、優れたデザインのケータイを次々と >便器型が優れたデザイン?
5.機種変更、お求めやすく >価格拘束で排除勧告喰らった企業が何か?
6.料金プランや割引サービスをパワーアップ >旧料金体系で満足ですが、何か?
7.「J-スカイ」は、「ボーダフォンライブ!」へ飛躍します。 >余計なお世話です。
8.Eメール受信は今までどおり >当たり前だろ、イイカゲンむかついてきたぞ!
9.「J-フォンショップ」は、「ボーダフォンショップ」へ >何が「お約束」だ! ヴォケが。
10.「J-フォン」のケータイは引き続きご利用いただけます。 >当たり前だろが!!!


何が自慢げに「お約束」だ、ヴォケが! もうイイカゲン市ねよ。
テメェの都合で勝手に余計な変更してるだけじゃん、ユーザには何のメリットも無いんだよ!

ヲマエラも何か言えよ。
524非通知さん:03/09/03 16:40 ID:zX7QRXTw
>>514
それ小型基地局なの?
こんなのじゃないの?
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0207/17/jphone3.jpg
525非通知さん:03/09/03 16:55 ID:ulbm25YH
>>524
それが64Kbpsしか出ないという噂の小型基地局ですか。
なるほど、確かに凄く小さいので既存設備に併設するには最適ですね。

でも>514は、なぜそれが小型基地局だと言えるんでしょうか?
526非通知さん:03/09/03 17:01 ID:SaHXiI8R

速度もエリアも料金もサービスも上のPHSがあるので、2.5GのVGSは不要。
527非通知さん:03/09/03 17:05 ID:zX7QRXTw
>>514のやつ小型には見えないけどもしかして離島にも384kbpsでる基地局があるんかなあ?
だとしたら結構期待できるが。
528非通知さん:03/09/03 17:08 ID:rKedxSDS
伊良部町で検索すると10wしか出てこないね.
529非通知さん:03/09/03 17:14 ID:V7aHDsgj
>>523
途中でいいかげんになってるし。。


私は機種変でポイントと使用期間割が併用されて大満足です。


530非通知さん:03/09/03 17:19 ID:nfVxJSZ7
>>500の話は、なんでスルーされているの?
厨とかは、あり得ないとかって突っ込まないのかな?
531非通知さん:03/09/03 17:21 ID:3VVOcBS3
>>528
どうやったら調べられるの?
532非通知さん:03/09/03 17:25 ID:Wtl82fXg
>>524
PDC設備との比較のためにそういう見せ方してるのでは?

>514はNECのWCDMA小型基地局ですよ。
奥のはエリクソンのPDCピコ局。
533非通知さん:03/09/03 17:28 ID:zX7QRXTw
>>531
http://www.info.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?pageID=0
ここで調べれる。

でも10W=小型ってマジ?
結構20Wの基地局多い気がするが。
534非通知さん:03/09/03 17:48 ID:3VVOcBS3
>>533
ありがd
535非通知さん:03/09/03 18:33 ID:Muka9CNw
>>524
そうだよ。ホント、ここでぐじゃぐじゃいっていないで、自分の目で
確かめてみな。手前の左側に写っているのが、CVT(電源設備)。
それにお前が持ってきた資料は古過ぎ、それ2001年度年決算発表
(2002年6月)の時のプレゼン提示したはめ込みの合成の絵だよ。

次の資料のP25に今年の決算発表時に紹介した写真があるから、
最新の見れ(pdfファイル)。手前の赤い消化器ボックスと比較すれば、
大体の大きさ想像できんだろ。
http://www.telecom-holdings.co.jp/ir/result/pdf/030527_presentation.pdf


>>527
小型にみえないって、お前どこに目つけてんだよ。
そうだな、身近にものに例えれば、PC の ATXミニタワー型ケース
くらいだよ。Nokia局はPCサーバ機4Uくらいの大きさのはず。
Nokia局の地域行った事ないんでね、正確ではないが。

>>533
だから、何度も言わせるな。
空中線電力と基地局の大きさは合致しないって。
536非通知さん:03/09/03 20:19 ID:OWVu8ZbA
うちの近所は8Wとかばっかりなんですが・・・
537非通知さん:03/09/03 20:29 ID:Wtl82fXg
>>535
電源は右手前のじゃねぇ?
538非通知さん:03/09/03 20:30 ID:Muka9CNw
>>536
マイクロセルだってことは、全然気にすることはない。
出力が小さいのは、一般に都市型だってこと。
出力が大きい場合はカバーエリアが広い郊外型だってこと。
539非通知さん:03/09/03 20:33 ID:Muka9CNw
>>537
そっかも、スマソ。書き込んでから、あっと、気が付いた。
540非通知さん:03/09/03 21:19 ID:Muka9CNw
ついでだから、アフォーマのも見とけ、ほら。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0306/16/l_foma2.jpg

小型基地局だから、収容が少ないだの、スピードが遅いだの、
脳内妄想はやめれ。PDCとは違うんだよ、PDCとは...
541非通知さん:03/09/03 21:26 ID:O8V52j4T
>>540
グリソが「PDC基地局の方がむしろずっと高い」みたいな事を昔言ってたけど、
ひょっとして、大きさも関係有るのだろうか?
それともPDCはドコモ中心の技術でパテント料とかの問題なのだろうか。
542非通知さん:03/09/03 21:33 ID:GJdyik6J
>>540
それは屋内基地局だね
543非通知さん:03/09/03 21:36 ID:bV0xnXlA
>>514
これこれ。離島に使われてた小型基地局。
昨日やっと小型基地局見つけましたよ。家の近くで。
今やデジカメになっているSH53で撮影しました。
デジカメサイズで撮れば良かったと後悔してますが…。
http://www.ctt.ne.jp/~kawainko/kogata.jpg
でも田舎ですが家から1番近い基地局は大型なので一安心。
http://www.ctt.ne.jp/~kawainko/ogata.jpg
小型基地局の写真ですが2つありますね。このうち1つはPDCのようです。
まさに電柱サイズ。大型のものと比べると…。
大型は車で周辺数kmを走ってると大型を合計4本見ることが出来ました。
残念なのがFOMA基地局1つ…。頑張ってくれ!という感じでしょうか…

>>515
何度も言いますが小型基地局の話をしているに過ぎません。
勝手に妄想しないでください。

>>518
誰も否定なんてしてませんよ?「小型基地局メイン」は否定してますが…
まぁ確かに今までの僕の発言を見ればVGSの肩を持っていると見られても
仕方ないでしょう。VGSに興味?ありますよ。しかしFOMAにもあるし、
auの秋モデルにも興味があります。ぶっちゃけ僕の行動範囲ではauが
一番電波良いですから。今までツーカーを除く電話会社を使ってきたので、
あくまでVGSもFOMAもauも平等で見てます。間違ったことを書かれたら、
否定したくなって当然。
544非通知さん:03/09/03 21:37 ID:bV0xnXlA

>>535
そう、これは大型基地局ですね。上の写真を見て分かりますが、
小型基地局は鉄塔式ではないし、電源設備の小部屋?みたいのも
ありません。今度写真撮って来ようと思います。

>>542
確かにこれは屋内用だったと思いますが、記憶が曖昧で…。

>>541
回線収容数の違いです。PDCは大人数のユーザーを1つの基地局で
収容しようとすると、もの凄いお金がかかるんです。それに比べ、
CDMA方式は少ない投資で大人数を収容できるんです。だからですね。
545非通知さん:03/09/03 21:41 ID:Muka9CNw
>>541
単純に考えても、重量比で重い方が高いに決まってんだろ、材料代
も馬鹿にならない(藁。グリーソが言っているのは、回線収納単位
数あたりの基地局設置コストのことだと思うよ。
デカイ・オモイは、設置・工事コストだって、馬鹿にならないさ。

うちの近所にドキュモPDC鉄塔にFOMA増設始まったけど、結構でか
いの来たぞ。PDC基地局コンテナから較べりゃ1/3だがな。エア
コンもあるな、梱包とかれていない室外機があるので。
546非通知さん:03/09/03 21:52 ID://hjEk8m
基地局コンテナってキュービクルの事か?
547非通知さん:03/09/03 21:55 ID:Muka9CNw
>>544
違うよ。
黄色の丸で囲っている、入り口のガイドにぶら下がっているのが
VGS小型基地局なの。あとはPDCコンテナ基地局。
548非通知さん:03/09/03 22:02 ID:bV0xnXlA
>>547
そうなんですか?見た感じで書き込んだので申し訳ない。
でもPDCの基地局でこんなに大きい鉄塔あるんだ…。
549非通知さん:03/09/03 22:04 ID:kifiWAfS
>>541
電波(回線)使用効率の違いと量産効果。
既出の通りCDMA多重方式はTDMA多重方式に比べて
電波使用効率が良く1つのバンドで多数の回線を使える。
またPDCは所詮日本ローカルのマーケットなのに対して。
3GPP(W-CDMA)は世界的マーケット(の予定)だから
Vodafoneグループで一括発注する事により基地局の
量産効果と価格交渉力で単価を下げられる。
550非通知さん:03/09/03 22:09 ID:Gi6ThZJc
>>549
グリンはそういっているわけだが、
本当にそうなのか疑問視している意見は絶えないわけだが。
本当にそんな簡単にスケールメリットが発生するのだろうかとか、
所詮下がるのは基地局ハードそのものの値段だけではとか、
株を持ってる方々が疑問を呈しているそうだ。
551非通知さん:03/09/03 22:27 ID:kifiWAfS
>>550
> 所詮下がるのは基地局ハードそのものの値段だけでは
それこそスケールメリット。世界で同じバンドと同じ規格を
使うからこそ出来る技。
実際回線よりこっちの方がメインだし。

回線についてはKDDIのPDCとcdmaOne(IS-95)の事例を参考にしれ。
552非通知さん:03/09/03 23:36 ID:87987167
マイクロセル局って直射日光受けて
熱暴走しねーのかなー、って思った。
553非通知さん:03/09/03 23:42 ID:V8CpKW4C
>それにあくまで漏れは「2Wなんて出力出してるアンテナなぞ無い!」と
>ここをメインに主張したかっただけである。

だからね出力が2Wといふのは、auの小型局(cdma-one)はそうだと言って
いるので有って、だれもVGS局が出力2Wとは言っていない。
cdma-oneの場合はそのような小型局が必要だったのさ。
どうしてそうなるか考えてみれば。
554非通知さん:03/09/03 23:53 ID:tZgP3ZIG

検索すると都心部はほとんど20Wしか出てこないんですが、
これってほとんど大型基地局ってことですか?
小型基地局なんて、ほんとは設置してないんじゃないの?
555非通知さん:03/09/03 23:54 ID:zX7QRXTw
>>552
IDスゲー!
556非通知さん:03/09/03 23:55 ID:RqCgsO4S
>>550
普通の契約交渉を考えてみなよ、「いっぱい発注するから安くしてね」っていうのは普通でしょ。

学生さんとかだとピンとこないかもしれないけど、
ちまちま稼ぐより(毎回の契約交渉作業にも金がかかる)、一括発注のほうがまとまった仕事が確保できるし、いい。
557非通知さん:03/09/03 23:58 ID:0SCkHJDI
便乗ですまんが
>>552
IDすげー!はじめてみた。記念火気庫
558非通知さん:03/09/04 00:02 ID:0lrfHbRA
神IDスレに申請してきますた。
559非通知さん:03/09/04 00:03 ID:2RGDoeUY
>>552のIDのためにきますた⊂(゚Д゚,,⊂⌒`つ≡≡≡
560非通知さん:03/09/04 00:04 ID:95o3ldW5
>>552
すごいな。ディジッター
561非通知さん:03/09/04 00:22 ID:uRHFxQDq
>>552
すげえ
562非通知さん:03/09/04 00:23 ID:JweYAz9T
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1062360933/324
こっちの方が早いみたいだぞ。
563非通知さん:03/09/04 00:24 ID:M/b015N4
どこが起源なのだろうか・・・
564非通知さん:03/09/04 00:36 ID:LKAlTzww
>>540
FOMAの屋内用と五十歩百歩かよ。どうしようもねえな>VGS
565非通知さん:03/09/04 00:42 ID:tnQ7+NHQ
>>543
そのアンテナはPDCでは?
566非通知さん:03/09/04 00:53 ID:UhF8AQhm
>>546
収容函でつ。
567非通知さん:03/09/04 06:42 ID:kixJ6pdD
第3世代携帯導入を延期 独通信やボーダフォン

欧州の大手通信会社は、画像などの送信能力が大幅に向上する第3世代携帯電話
の事業開始を相次いで再延期、本格導入を来年春に先送りする方向となった。
対応する機種端末の開発などが不十分で、急速な普及が見込めないためだ。
 
欧州最大の通信会社ドイツテレコムの携帯子会社Tモバイルは1日、03年
7−9月期に予定していた第3世代携帯事業の延期を発表した。
本来は今年初めの開始を予定していたが、同社は「第3世代対応の端末が少ない
ためだ」と説明した。

携帯最大手の英国ボーダフォンも2日、今年6月末にいったん延期していた
サービス開始について、開始時期が未定だと明らかにした。

フランステレコム傘下企業も具体的な計画を示していない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030903-00000107-kyodo-bus_all
568非通知さん:03/09/04 07:40 ID:bN30QQSY
>>543
>やっと小型基地局見つけましたよ。家の近くで。
>小型基地局だが数は相当少ない。
>九州・沖縄周辺の離島にいくつかあるらしい。
ということはお前は「九州・沖縄周辺の離島」に住んでいると?

>やっと小型基地局見つけましたよ。
>SH53で撮影しました。
>後悔してますが…。
>大型なので一安心。
>車で周辺数kmを走ってると
ここまでして必死になってるのに、

>VGSもFOMAもauも平等で見てます。
なんて誰が信じる?

しかもご丁寧に
>今やデジカメになっているSH53
なんて、ドコモ使ってる事と矛盾がないように、いかにも今はJフォン使ってない、
とでも主張したいのか?

>>553にもあるが、
>だれもVGS局が出力2Wとは言っていない。
のに、

>いくらVGSでも2Wの基地局なぞ存在しません。
>「2W」なんて出されて放って置けるわけがない。
>間違ったことを書かれたら、否定したくなって当然。
などと、勘違いと矛盾だらけで「間違ったこと」ばかり書くヤツの意見を到底
信じる気にはなれない。

そのお前がそこまでしてこだわるVodafoneは、>>567の通り、また延期だそうだ。
569非通知さん:03/09/04 09:44 ID:w6UktASw
>>566
cubicle 函(はこ)=イレモノ、大事なのは中身。
570非通知さん:03/09/04 10:33 ID:GhmMmufY
>567
まあ欧羅巴の場合は、ケータイでwebの閲覧やメールの送受信
の利用率は低いようだから延期でも不思議ではないと思うよ。
生活の一部としてPC(インターネット等)は利用されているからね。
逆に日本の場合(特に若年層)は諸外国と比較すると、PCの所有率は
かなり低い訳だから、ケータイに高機能や高速通信性を求め過ぎる
傾向が有ると思う。
だから欧羅巴では高機能で高価(機器及び通信費)なケータイに
余り興味を示さなくとは不思議ではないよ。
ケータイは所詮「モバイルフォンで良い」と言うのが彼らの考えだよ。
571非通知さん:03/09/04 10:46 ID:6F4oQuN6
ロングメールの拡張キボンヌ
572非通知さん:03/09/04 10:52 ID:ynnrB/bS
>>543
の上の画像(柱が2本立ってるやつ)は、左の柱がPDCの既設空中線で、右の柱がIMTの新設空中線みたいだな。
おそらくPDCの空中線が既に6本付いていたため、その柱には取り付けられずIMTの空中線柱を新規建柱したと
思われる。基地局下部にある機器類の写真が無いので何とも言えないが・・・
ちなみに、鉄塔局でも小型無線機が複数台設置されている基地局があるからね。そこのトラフィックによっては。

この写真って、東北か中国地方っぽい気がするな。何となく。

573非通知さん:03/09/04 11:00 ID:Bytk+dkn
祭りはまだか〜
574552:03/09/04 11:01 ID:VblHpgDA
お、ちょとビクーリ。
まだ同じかしら?
575非通知さん:03/09/04 11:03 ID:zWHogNOj
>>567
ハチソンは赤字もろともせず突っ走ってるね
ボーダも来年春までにはやるんじゃないの
576非通知さん:03/09/04 11:06 ID:ynnrB/bS
>>543
ちなみに、画像の名前を見て気が付いたんだが「鉄塔局=大型」「コンクリート柱局=小型」という認識は誤り。
まぁ、後者は小型との組み合わせしかないけどな・・・
577非通知さん:03/09/04 11:19 ID:wuEn9YS1
>>570
ヨーロッパって日本より普及率低いだろ。そりゃ高い国もあるけど。
北欧は高いけどドイツやフランスは低い。イギリスも大して変わらん。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030307_1.html
日本は急速に普及してる。去年に世界10位に上昇
578非通知さん:03/09/04 11:46 ID:fguSclV+
>>577

そういう"普及率"ってかなり意味ないね。個人で所有してなくても、頻繁に利用
できる端末があればいいこと。
そういう意味での生活への浸透度は日本の場合実はあんまり高くない。
例えば日本のノートPCの普及率は米国より遥かに上だが、米国よりコンピュータ
が生活に密着していると言えるか?
579非通知さん:03/09/04 12:37 ID:pYhzGfk3
>>577
これって,携帯も含まれていて,普及率増の原因は携帯が大きく貢献しているのだが.
580非通知さん:03/09/04 13:54 ID:v3ABLRky
>>578
アメリカやカナダは密着してる気もするがヨーロッパは密着してるのか?
あまりそういう感じはしなかったが。
581非通知さん:03/09/04 14:00 ID:YwocJH3W
PDCの小型基地局、使用頻度が高い地域では隣同士で2本立ってたりします。
うちの近くの大学の屋上に2本立ってるし。
ちなみにそこから1kmぐらい離れた所には大型の基地局がある。
582非通知さん:03/09/04 14:04 ID:v3ABLRky
ヨーロッパは携帯だけでなくPCも遅れてたがな。

それより3G開始の遅れは投資資金の回収を不可能にしそうだな。
すでに無理だと言われていたが。
もうやめたほうがいいんじゃないか?
583非通知さん:03/09/04 14:14 ID:qPoJ4Rsl
結局、スケールメリットって国内しか市場がないのにそういわれても・・・と思うのだが。
世界で一斉に始まりだして、スケールメリットが出てくるころには日本に関係ないような。
584非通知さん:03/09/04 14:28 ID:v3ABLRky
>>583
端末で恩恵があるかもしれんぞ。
ノキアあたりに大量発注して安いのを揃える可能性がある。
3G版エンジョルノなんか絶対そうするだろうな。
585非通知さん:03/09/04 17:04 ID:Jfkpjzml
>>583
当初の計画では世界的に3Gに移行→グループでスケールメリットを活かすだった。
それと3G導入に沸いていた頃は世界的な通信・ITバブルのまっただ中だったし
実用化までにこうも早く技術革新が来るとは誰も予測していなかったからな。

最近ではATM通信技術がそう。実用化→さぁ普及とした時にはIP通信が
実用化されて高価なATM網を導入した通信会社は(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
3Gの希望は技術が早く安定してVGSやFOMAが普及する事。
そうすれば海外での普及にも弾みが付く可能性がある。

もう1つの3GのCDMA2000は現在ローカル規格がけっこうあるので
今の所スケールメリットにあまり結びついていない。
元々3Gの方向性は全世界が同じバンドで同じ規格を採用するだったからな。
586非通知さん:03/09/04 17:14 ID:cpI9E0VX
英国ボーダフォン他、欧州での3Gサービスの開始は見通し立たず

携帯最大手の英国ボーダフォンも2日、今年6月末にいったん延期していた
サービス開始について、開始時期が未定だと明らかにした。
587非通知さん:03/09/04 17:30 ID:woCnbZ7A
>>585
>CDMA2000は現在ローカル規格がけっこうある
運用周波数帯が違うだけで「ローカル規格」などというものはない。
GSMのようにたくさんあるので、同じようにマルチバンド機が必要になるが。

>3Gの方向性は全世界が同じバンドで同じ規格を採用するだった
ITUでは同時に5つの規格が最初から採用されているので「同じ規格を」という
のは採択前の構想だけだった。
全世界が「同じバンド」というのは、その後各国の諸事情により破綻してるが。。
588非通知さん:03/09/04 17:40 ID:PocY4lUA
スケールメリットなんて株主向けのリップサービスだろ。
589非通知さん:03/09/04 17:45 ID:sRjJtnHg
ドコモ定例記者会見より

10月から社名がボーダフォンに変更するJ-フォンについては、
「名称変更を前に、すでにボーダフォンが支配権をもっており、名称変更という
点だけでのインパクトはない。問題は、名称変更とともに何を発表するかだ。
まだ具体的な話は聞こえてこないが、

(新社長の)アルン・サリン氏も来るようなので、

そこで何が発表されるかに期待したい」と語った。

グリーンはクビか??
590非通知さん:03/09/04 17:48 ID:VFu70Dke

V801SA
http://www.stel-web.com/press/v801sa/index.html

の、

●SDメモリカード
本体メモリに保存されている電話帳やスケジュール、メモ、受信メールを
SDメモリカードに保存しておくことが出来ます。
ボイスレコーダ、CD録音、ムービーや静止画の保存先として最適です。


ってあるけど、CD録音って、SH5xみたいに音楽聴けるの?
TWINスピーカーから聞けたらかなり良いかも。
591非通知さん:03/09/04 17:50 ID:eRB1cQY2
>>589
サリンはボーダフォングループのトップだけど。
どうしてそこからグリーンが首って展開になるのか分からん。
592非通知さん:03/09/04 18:21 ID:+twfA5yO
>>543
もう一度この会見の内容を確認しておきたいが、

「2Gの基地局は、1基地局あたり6回線を収容可能で、230万円のコストがかかる。
各回線の速度は、9.6Kbpsだ。しかし、3Gの基地局では48回線を収容可能で、
80万円程度。回線も64Kbpsと高速で、いずれ128Kbpsまで拡張可能だ」(Green氏)。

Jフォン側では、グリーン社長が64Kbpsと説明した基地局について、
「あくまで小型基地局のことで、全部が小型基地局になる訳ではない。
パンフレットの表記も"最大"384Kbpsとなっている」と説明。
「まず音声のエリアを充実させることが先決」としている。

2Gと3Gの基地局の速度や、コストの違いが書かれているのに、なんでごく一部の
限られた地域(九州・沖縄周辺の離島)向けの基地局のことを言っているという事
になるんだろうか?
もし384Kbps基地局がメインで、小型基地局はほんのわずかに過ぎないのなら、
なぜ、メインの基地局については何も語らないんだろうか?

総務省などの基地局情報では「20Wということになっている」から、とかいう数値
だけに頼った憶測はもう結構。

上記の記事は総務省ではなく「グリーン社長」、「Jフォン」自身による発言な訳だが。
593非通知さん:03/09/04 18:59 ID:q3AcJbNS
>>591
記事に新社長ってあるからな。
カッコ書きなんでインプレスの記者の間違いだろう。
594非通知さん:03/09/04 19:00 ID:VFu70Dke
>>592
その発言と実際の基地局の出力がかみ合わないのはどうして?
595非通知さん:03/09/04 19:15 ID:QH7Xosi+
>>592
>「2Gの基地局は、1基地局あたり6回線を収容可能で、230万円のコストがかかる。
>各回線の速度は、9.6Kbpsだ。しかし、3Gの基地局では48回線を収容可能で、
>80万円程度。回線も64Kbpsと高速で、いずれ128Kbpsまで拡張可能だ」(Green氏)。

この記事はどこ?>>543のリンク先には無いようだが。
596非通知さん:03/09/04 20:37 ID:eRB1cQY2
>>593
>>589が勘違いしただけのような。
597非通知さん:03/09/04 21:01 ID:zWHogNOj
まあ3Gが若干遅れてもGSM網使えるVGSにとってはむしろメリットだな
どうせ高機能端末作れるのはは日本メーカーとノキアぐらいだろうし
日本メーカーも他国のメーカーに先行できるから開発は続けるでしょ
598非通知さん:03/09/04 21:20 ID:0lrfHbRA
>>595
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/12/n_jphone.html

しかしこの記事毎日見るよな・・・w
599非通知さん:03/09/04 21:40 ID:6noG/prS
>>598
2.5G厨といちいち反論する信者が痛い。
600600:03/09/04 21:45 ID:OJbqpOjN
601非通知さん:03/09/04 21:53 ID:Jfkpjzml
>>597
いざとなったら国内もGSMにしてしまえ。
総○省? それはモトローラ方式で。w
602非通知さん:03/09/04 22:58 ID:D1vbsypA
着信できないPHS、FOMAの謎。

http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaan01.html#030824            
603非通知さん:03/09/04 23:00 ID:w6UktASw
>>596
そうだろうね。
社長といっても、イギリスのグループ代表の話とは思ってないのだろう。
それくらいだから、サリンがもともと買収された側の会社の元社長で出戻り
組だというのも知らないだろうし。
604非通知さん:03/09/04 23:02 ID:N0q69ZWX
>>590
待ち受け時間消えてないか?
605非通知さん:03/09/04 23:04 ID:6/ybnn4e
[件名]
入金センターよりお知らせ

[本文]
ご本人確認のため、平成15年9月5日午後3時までに下記連絡先にご連絡くだ
さい。
尚ご連絡なき場合は民事訴訟に移行させていただく場合もございますのでご了承
ください。
(株)東京ネットシステム
0120−570−438

転送先がVGS しかも圏外(w
606非通知さん:03/09/05 00:18 ID:1WH9/B36
圏外アナウンスでは判断出来ませんが何か?
607非通知さん:03/09/05 00:21 ID:fcZVZIU8
>>605-606
呼び出すときもあるし、圏外トーキのときもある。
サービスエリア内での着信率を試す良い機会かもしれない。
608非通知さん:03/09/05 01:43 ID:aF+f8wLF
っつうかさ、前々から思ってたんだけど、
ヨーロッパみたいなレンガ造りの建物が多い地域で
2GHzなんて周波数、使いものになんのかね?
ある意味、日本より深刻な気がするんだけど。
609非通知さん:03/09/05 01:45 ID:nNkHH7m0
>>608
外人はそんなにエリア気にしないから大丈夫じゃない?
610非通知さん:03/09/05 01:50 ID:/fgdCCx9
>>609
どこでもつながるから気にしないんだろ?
日本だって、PDCなら、エリアなんか気にしないよ。
611非通知さん:03/09/05 02:12 ID:lSvXK5xE
>>608
外人はつながらなくても気にしない。
電話がつながらないだの、電車が遅れてるだの、ごちゃごちゃ言うのは日本だけ。
612非通知さん:03/09/05 02:22 ID:nNkHH7m0
>>610
つながらないところでは使わない、これが外人の発想。
外国のエリアは日本に比べれば格段に穴だらけ。
613非通知さん:03/09/05 02:29 ID:lSvXK5xE
向こうはある意味使えないの前提だからな。
公衆電話なんかも壊れたのばっかだし。
614非通知さん:03/09/05 09:48 ID:UjFs1AiZ
>>612
その外人の考え方ををグローバルスタンダードにされてしまうのが一番怖い。
615非通知さん:03/09/05 09:50 ID:jwvJJzas
てか、いろいろ日本でサービス競争して、それを世界にもっていく
のではないけ?いわば、日本はモルモット。
616非通知さん:03/09/05 10:02 ID:BpINVH9N
http://www.stel-web.com/press/v801sa/02.html

待ち受け時間は機密事項へ。

W−CDMA時とGSM時の待ち受け時間が同じなど、当初から怪しまれていた待ち受け時間だが
やはり後ろめたいことがあったらしく削除。見事にスペック表から消えてなくなった。
10月から発売だと言うのに新情報が出るどころか情報が消えていくVGSのビッグバンプロジェクト。
その実態はブラックホールのように闇が深い。
617非通知さん:03/09/05 10:11 ID:eWWDDFeq
>615
そう、英Vodaが3Gを再び延期したのも、10月に日本でVGS本格始動を控えての
様子見だと思う。日本でも満足に立ち上がってないのに本国ではそれどころ
ではなく先送りは当然のこと。

欧州ではドコモが出資してるハチソンの「3」以外は見通しすら立っていない。
618非通知さん :03/09/05 10:38 ID:0BhpZMqh
>>592のいうとおり当初は、いわゆる”小型BS”を中心に展開していく方針であった
事には疑いの余地はない。その理由は『飛ばない・回り込まない・透過しない』2GHz帯域
という周波数の特性上からの不感対策と共に収容局数を減らしてもBSの『数』を確保する
意味があった。収容局のキャパが小さいということは、いくら同一スロットを符号によって
協用するcdma方式であっも帯域の確保が困難なことを意味する。音声通話時の可変レート
帯域も同じだがデータ通信は回線交換を併用する点と、いくらパケットであってもデータ通信
の帯域確保は困難であろう。その結果
>回線も64Kbpsと高速で、いずれ128Kbpsまで拡張可能だ」(Green氏)
という表現がなされたと思われる。因みに、auは基本は99ch/1セクターであり、2セクター
のキャパを持つBSが全体の半数以上を占める。

しかし、思いの外、立ち上げが遅延してしまい、その結果。。。
『きめ細かい不感地帯の解消』よりも『まずは、強引なエリア展開』を優先した結果が、例の
20W超BS局だと思う。
PDCと違い本来、テレビで言うゴーストである”遅延波”に影響されない上に耐フェージング性
が強いのだから、2GHz帯域の周波数の特性を考えると、20W超BS局よりはいわゆる”小型BS”
の方が、不感地帯の解消等、エリア品質としては理に叶う。

FOMAも同様に『まずは、強引なエリア展開』を優先した結果、不感地帯の解消が思いの外困難
である事がわかり、最近の話題のIMCS(屋内基地局)をはじめ、いわゆる”小型BS”の展開を
急いでいる。
619618:03/09/05 10:38 ID:0BhpZMqh
人口カバー率が何ら参考にならない点は既知のとおりだが、例の総務省の”局免許交付数”をして
語ることほどナンセンスなことはない。”局免許の交付”であって実際の稼働BS数ではない。
免許の交付といえば、在京・在阪の大手私鉄は相当数の『新線免許』を交付されているが、実際
には、うん十年と用地買収さえもされずに放置されたままの路線が山ほどある。携帯電話のBS
でも、近隣住民の反対運動などで設置免許は受けたが建設されないBS局は山ほどある。
加えて、昨今はEU並みの電磁波規制が望まれているのが現状であり、机上のBS・まぼろしのBS化
する”局免許”が相当数出てくると思われる。

いずれにしても、VGSがPDCと同等(エリア・通話品質・端末等々すべて含む)とならない限り、現状
の1400万人超の契約者が、VGSに移行するとは思えない。移行しなければ、経営資源の効率投下
という意味で、VGS中心の施策は出来るものではない。特にコンテンツ関連は、扱えるデータ容量等
が違うから余計だ。サードパーティのコンテンツ提供事業者が参入するに値する・魅力があるという
環境が出来ないと、コンテンツを含めたサービスの充実はあり得ない。仮に、現状のJフォンの加入者
1400万人超が毎月毎月50万人づつPDCからVGSに移行したとしても、2年以上を要する。
毎月毎月50万人づつの移行といえば、現在のauがそうであるが(IS95B→1×)それと同等な
『移行できる環境』が出来上がっているとは到底言えない。
『爆発的な移行』を期待するむきもあるようだが、毎月毎月50万人どころか、その半分も無理だろう。
そう考えると、VGSがPDCと同等となりVGSが”花咲く”迄には、順当に考えて3〜5年を要するであろう
し、Jフォン(ヴォーダ)自身がそのつもりなんだと思う。

エリアの穴、云々はさておき『どこに行っても使える』事が最大の魅力であるGSMを使う連中は
一斉に導入しない3Gに等興味を持たない。仮にスポット的に供用されてもトライバンド+デュアル端末
まで持ち歩くことなどないよ。だからヨーロッパでの3Gの普及なんて夢のまた夢。Edgeで384kbps出て
それ満足するよ。中国が遂に独自企画(シーメンスとの共同企画)である、TDcdmaを中心にすること
を決定したし、W-Cdmaが世界中でスケールメリットを出す事はあり得なくなった。
620非通知さん:03/09/05 10:44 ID:nNkHH7m0
うわ、読みづら・・・
621非通知さん:03/09/05 11:07 ID:3CUXv3kt
>>615
実験は日本で。
スケールメリットはヨーロッパで。
やっぱり身内がかわいいのさ。
622非通知さん:03/09/05 11:34 ID:6W2x6u+y

ようするにVGSは「2.5G」という結論が出たところで、議論を続けて下さい。
623非通知さん:03/09/05 11:45 ID:CMW/GOLa
>>622
誰に雇われているの?
624非通知さん:03/09/05 12:26 ID:jwvJJzas
>>621
はて?
日本で初期導入し、新規サービスに対応できないものは、早めの設備更新
で取り外し、それを海外に持っていって使用すれば十分な世界展開のはず。
小型の積極的な導入というのはそういう移設の手間などを考慮してだと思う。
おまけに工事配管もわざと埋設せず、樹脂フレックスで剥き出しなのは
そのせい。
625非通知さん:03/09/05 12:28 ID:jwvJJzas
>>621
要するに、世界は遅れているので、日本で使い古した中古で十分ってことだよ。
自動車・建機・家電製品、みんなそうやって輸出してんでしょ?同じことでは?
626非通知さん:03/09/05 15:22 ID:txeEn3TD

TCAの8月末の契約者数は50200だった。その内VGSは9300だが、国内で使えない
「V66」の契約が8割を占めているらしいから、正味1860といったところか。

またプリペイドの契約者数が、どれだけなのかを伏せてるから分からないが、
今までの例からいくと少なく見積もっても、20000はあるだろうか。

となると、本当の意味での通常契約数は単純計算でも「22760」ぐらいだろうか?
通常契約数が30000を切っているのは、恐らく間違いないだろうな。
627非通知さん:03/09/05 16:13 ID:spWIcfCv
順調に加速する、プリペイド専業キャリアへの道


TCAの8月末時点のJ-SKY契約者数:35000

もちろん上記の数字にはプリペイドの場合でも、持ち込みによるJ-SKY対応機種
も含んでのことだが。

628非通知さん:03/09/05 16:31 ID:mozJAn3f
>>627
Jフォンの場合、新規即解野郎が持ち込みでプリペイド化するケースが異常に多い。
なにしろ今のJフォンは解約率No.1で、頭を痛めている。
629非通知さん:03/09/05 16:37 ID:a8tOfWFr
>>628
既存端末をプリペイド化できるのは東海エリアのみ。
630非通知さん :03/09/05 16:39 ID:mPmIjWBr
  __      ____   __  __  ___         _  ____
       /  /      /   _  ~''、 ./   /  /  / 〃~_  ~''、 /\     / / /  ___/
       /  /      /   / /  / /  /  /  / ./ /  /  / /  \   / / /  /
      /  /      /   / /  / /  /  /  / ./ /  /  / /    \/ / /  /
 / ̄/ /  /  ,───,'   '─' ,,,/ /  '─ '  / ./ /  /  / / /\    / /  '───,
 !  !_/  /   ̄ ̄ ̄/  / ̄ ̄  /  / ̄/   /  !  !,_,/  ./ / /   \   / /  / ̄ ̄ ̄
 ヽ    /        /  /     /  / ./   /   ヽ   〃 / /     \/ /   ̄ ̄ ̄/
    ̄ ̄         ̄ ̄      ̄ ̄   ̄ ̄     ̄ ̄    ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      l⌒l       (~~ヽ、    (~~ヽ/)ヽ_)ヽ_)   (\  /)     ____
    _」 L_      ヽ、_ノ     > /         > `ー' <   ∩ (__ __)◎
   (__  __)     ,/ ̄ ̄ヽ  /  <   /)     / ∧ <~/ ヽ、 l l _」 L_
    _」 L_     / / ̄~ヽ │(_/l l //      l l ヽV /ヽ l  l l (_  __)
   (__  __)    L__」   ││   l l ヽ'        l L/ ∧) l l l l   」 L_
      l  l   l⌒l      / /   l l  __/)   ヽ_/   (/  lレ, /    \
      l  ヽ_ノ /   _//     l l (___/             レ' l ○ /ヽノ
      `ヽ、___/   (_/      U                       `'ー-'''"

631非通知さん:03/09/05 16:49 ID:7M4s7WHM

VGSが支持されないのは「2.5G」だから、というのは間違いない。
632非通知さん:03/09/05 17:32 ID:AFD35MQv
J-フォン、社名もボーダフォンへ
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/05/n_voda.html
633非通知さん:03/09/05 17:41 ID:1WH9/B36
契約者の大多数を占める『一般人』にとって、2.5Gだろうが3Gだろうが、そんなヲタ臭い事はどうでもいい
634非通知さん:03/09/05 17:49 ID:yntN0DCr
ユーザーが望んでいるのは、無駄に高スペックな端末の性能なのではなく、料金的な部分って
ところ。そこにいち早く気づいたAUの時代がやってきただけの話。
特に、しぽんなんてのゲーヲタか、何も知らないヴァカしか契約
してねーようだし。
635非通知さん:03/09/05 17:52 ID:9UGzwv4U
うん
636非通知さん:03/09/05 18:04 ID:t8/yWwAi
>>634
たしかに、通信速度より料金の方が大きいな。
637非通知さん:03/09/05 19:18 ID:9GsjN+iK
>>635

IDがアングラですね。
ところで、VGSの料金の詳細発表はいつ?
638非通知さん:03/09/05 19:23 ID:a8tOfWFr
10月1日のブランド変更を象徴するように新機種を発売するのなら、
1ヶ月切ったそろそろ発表されてもおかしくないのにまだだよね。
いつもは早すぎるくらいなのに。
639非通知さん:03/09/05 19:23 ID:evDe1MNU
酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ〜 auの純増1位で酒が飲めるぞ〜♪
640非通知さん:03/09/05 19:29 ID:ouIs0zQl
酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ〜 auの純増1位で酒が飲めるぞ〜♪

酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ〜 ドキュモヲタの焦りで酒が飲めるぞ〜♪

酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ〜 塩田の発狂で酒が飲めるぞ〜♪

641非通知さん:03/09/05 19:32 ID:iW3Q0IHq
>酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ〜 ドキュモヲタの焦りで酒が飲めるぞ〜♪

>酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ〜 塩田の発狂で酒が飲めるぞ〜♪

酒、不味くないですか?
642非通知さん:03/09/05 19:33 ID:IKlpkvms
>>640
つか、Jヤバ杉だね・・・。
643非通知さん:03/09/05 19:42 ID:pdT4clRf
この業界は3社いないと競争にならないから
J-PHONEもっとがんばってもらいたい
644非通知さん:03/09/05 20:02 ID:bOH5/J9k
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/05/n_tca.html
これの表を見てください。J-PHONEは純増数で遠く他2社に及びませんね。
auにも契約者数を離されてきてるし、戦線脱落かね。(´・ω・`)ガッカリ・・・
645非通知さん:03/09/05 20:02 ID:3ZZ8eSVi
世界で通用するのはVODAだけ
あうドキュモがマジやばい・・・・・・
646非通知さん:03/09/05 20:18 ID:Vq0myZfQ
V ボッタクリ
G グローバル
S スタンダード
         
   ボッタクリは世界標準に!
647非通知さん:03/09/05 20:20 ID:ZaSXeYYN
来週の月曜発売の日経ビジネス9/8号に「戦略〜ノキア」っていう3ページの
特集が出てた。
その中に「早ければ年末までに3G端末(日本・欧州共通仕様のもの)に日本語ソ
フトを載せて発売になる」って出てました。
648非通知さん:03/09/05 20:27 ID:bOH5/J9k
>>645
しっていますか? ドコモも海外の広範囲でGSMによるローミングを行っています。
もちろんauも。俺は、棒だの安っぽいサービスに日本が支配されるほうが怖いです。
まぁいまさら棒だに勝ち目はない。auとドコモがしのぎを削る中、取り残される棒だとツーカー・・・
649非通知さん:03/09/05 20:43 ID:tW9X26fC
心配しなくても、NTTとKDDIとどちらも日本人は好きだからつぶれない
一社ぐらい外資系があったほうが、スーパー301条ではないが日本市場が
閉鎖的でないのでいいんじゃない
すきか嫌いかに分けると、好きでも嫌いでもない存在もあるように
どこかに一人がちさせて決めてしまう必要はないと思う
0か1か、デジタルではなくて、アナログメーターみたいな考え方も
あるんじゃないか
俺はどこが好きでどこが嫌いとかいうことは考えたことはない
どこが得でどこが損かということは考えるが
650非通知さん:03/09/05 22:00 ID:8JJssEHD
>>648
【CDMA】国際ローミング総合スレ【GSM】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1055521862/
このスレ見てるか?
いちおう今のところ国際ローミングについては
VGSが若干ながら有利という結論なんだが。
651非通知さん:03/09/05 22:20 ID:A8W/bofm
>>639-640
お前自身が勝ってるわけじゃないと思うんですけど。。。
652非通知さん:03/09/05 22:32 ID:+2rx1Mbj
>>647
ちょっとIDがセクしぃぃ〜ンな貴方、ナイス情報です。
記事を楽しみにしてよう。
653非通知さん:03/09/05 23:01 ID:KkNdJhPK
>>651
基地外は放っといてやれよ。
いい年して携帯の加入者が増えたことぐらいで喜んでいるような幼稚な香具師だ。
654非通知さん:03/09/06 00:33 ID:W971VS5R
社員ならまだ理解できるが、ただのオタクなら理解不能。
655非通知さん:03/09/06 01:59 ID:h15oE6lE

2.5GのVGSめ!
何やってきても無駄無駄。
656非通知さん:03/09/06 02:54 ID:xSgipZdH
ノキア魅力的なんだけど 写真なんかでで見るよりデカ!
って感じなのかなぁ 海外の端末はそんな感じがする
657非通知さん:03/09/06 03:33 ID:R2u1rHS8
>>649
いいこと言うね☆
658非通知さん:03/09/06 03:41 ID:Iaj+fzYj
>>649
そういえばKDDIがW−CDMAを採用しようとして
クアルコムが日本市場に参入しようとしてたね。うそだったろうけど。
659非通知さん:03/09/06 09:21 ID:UyL6iufn
AUとDocomoはどんな感じに進むか予想つくけどVodaは今一分からん。
逆にそれがどうなるか楽しみな気もするわけだが・・・。
これからのVodaに期待する俺がいるがどうなることやら。
660非通知さん:03/09/06 09:25 ID:xGWB/hd9
IDCの報告書によれば、携帯電話利用者は2004年、世界で14億人近くに達する
見通しで、

これに伴い2.5Gの携帯電話出荷台数は2億4100万台を超え、前年比42%の成長
が予想される。

一方、2004年の3G携帯電話の出荷台数は約4800万台となり、2003年中に140%
の伸びを示すことになる。


当然VGSは「2.5Gの携帯電話」以外の何者でもないが、出荷台数は2億4100万台
を超え、なんて結構頑張ってるじゃん、じゃなくてGPRSのことを言ってる訳で
VGSなんぞは当然、蚊帳の外。

一方、それ以外の他社は「3G携帯電話」に分類されるが、2004年の出荷台数は
約4800万台となり、2003年中に140%の伸びを示す、ということでまだまだ
これからだが、所詮2.5Gが限界のVGSとは次元が違う。
661非通知さん:03/09/06 09:39 ID:+iNQ6GMi
>>659
これからのVodaに期待するのは俺もだが
TCAの結果を見て『10月に全国一斉に本格稼働するFOMAを上回るVGS』
を睨んだ『買い控え』などと叫んでいる香ばしい連中の存在が痛い。

FOMAもそうであったが『使えねぇ〜』と大騒ぎするのだろうなぁ。。。
特にVGSの場合は最低でも3年は要するだろ? <実用まで
662非通知さん:03/09/06 09:42 ID:pc05oPbk
>>661
さすがにそこまでは醜くはないと思うが、端末がアレじゃね。
少なくとも、各メーカーの第2世代が出るくらいにならないと、
とても使えたものではないと思うよ。
ということで、あと半年〜1年と見ている。
663非通知さん:03/09/06 09:48 ID:5sU9Af0m
最近、マイクロウェーブ波の良い電波つかっているよな
664非通知さん:03/09/06 10:07 ID:oATt3xKk
>>649
大手通信は外資いれなくても文句言われんよ。
欧米自体が法律で規制して締め出してるから日本にだけ開放しろとは言えない。
665非通知さん:03/09/06 10:17 ID:sFfsEVIC
vodaって糞会社は、テレコム売った売却益を
全額本体の借金返済に充てるんだぞ。
藻前等塩田には、一銭も還元しねーんだと。
こんなことされても、まだvoda信用してるのか?
真剣に馬鹿じゃねーの?ボーダ使いって  
666非通知さん:03/09/06 10:24 ID:R/5YI6qL
>>665
本体じゃなくて、日本テレコムホールディングスの借金な。
667非通知さん:03/09/06 12:31 ID:lIrqpcz/
>>660
2.5GってGPRSとかcdmaOneのことだろ?
3GはCDMA2000 1xとかEV-DOとかW-CDMAのことを指すわけ。
VGSはW-CDMA方式なので3Gです。
ってか2.5G房は何が言いたいんだ…。
668非通知さん:03/09/06 12:53 ID:jCV/cqox
>>667
>VGSはW-CDMA方式なので3Gです。

同じなのは名前だけで、W-CDMAでもVGSのはまったく違う。

FOMA:オール384Kbps基地局による、フルスペック3Gネットワーク。

VGS:「下り」最大64Kbps小型基地局メインの、2.5Gネットワーク。
しかも128Kbpsに拡張したとしても、3Gの最低速度基準に届かず、2.5Gのまま。
オール3G構成になる見通しは、英Vodafone同様、まったく立っていない。
669非通知さん:03/09/06 13:01 ID:fmJKdn1J
>>668
たとえ一部でも384Kbpsの地域があれば3G
auも一部地域はいまだ2.5G
670非通知さん:03/09/06 13:05 ID:c+pYFBUZ
選ばれてカメラ付き携帯NO.2 選ばれてムービー携帯NO.2
選ばれてメール遅延No.1 選ばれてパケ代高すぎパケ死直行No.1 機種変高すぎNo.1
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 圏外圏外!Jフォン圏外!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もはや ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 世界で使えて、自宅が圏外!
ゲーム機なのか〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」  ゲームはできても
               ̄     / /         電話ができない!
671非通知さん:03/09/06 13:21 ID:77B0mCT4
auのEV-DOみたいなのはやらんのかね?
現状J-PHONEとAirH"を契約してるので一本化したい。
672非通知さん:03/09/06 13:31 ID:j0UlI7lu
パケ割が11月から予定しているみたいです。

あと、NECから携帯初のTV付電話がでます。

TV付電話については12月ぐらいになるみたいです。

単にこれからでる端末(型番確定済み)のこととVGSのパケ割りを早いうちに発表したいてことで指して深い意味はないと思うよ。

>広報部の萩原和之課長は「かなり厳しい状況であることは認識している」としたうえで、「料金プランの工夫や商品ラインアップの拡充を早期に実施し、秋・冬商戦に向けてばん回したい」と語った。
673非通知さん:03/09/06 14:00 ID:0L5e7uQt
>>660にあるIDCの報告書で3Gと2.5Gがどう定義されているのか不明なのでコメントしようがない
674非通知さん:03/09/06 14:07 ID:6ICkqlwL
そういえばSH51が発売されたとき2.5Gって雑誌で呼ばれてたなあ。。
675非通知さん:03/09/06 14:12 ID:31qhOJF0
>>674
一般的に2.5Gと呼ばれるのはweb可能な端末か144Kbps未満の高速データ通信が可能なもの。
その気になればiモード端末も2.5Gと呼ぶことができる。
676非通知さん:03/09/06 16:29 ID:a7Y/AG/J
このスレに国内での使用が前提でVGSオンリーで使ってる方いますか?
677非通知さん:03/09/06 16:43 ID:9mdwRecL
>>673
>IDCの報告書で3Gと2.5Gがどう定義されているのか
IDCには関係なく、ITUで定められた「144Kbps〜2Mbps」が3G(IMT-2000)の条件。
これは最初から決まっていたことで現在も変わりない。

ただ、最初から2Mbps出せなくても、近い内にクリアすることができれば3Gとして
認められるようになったが、その場合でも最低144Kbpsを達成していることが条件。
(ちなみにCDMA2000 1xの場合、正確には153.6Kbps)

従って、144Kbps以下のシステムは明確に3Gには該当しないので、2.5Gなどと呼ばれ
たりしているというわけ。
678非通知さん:03/09/06 16:46 ID:a7Y/AG/J
このスレ煽りと反論と将来の話ばっかでユーザーの現在のVGSに関する話がほとんどないね。
679非通知さん:03/09/06 17:03 ID:WaW9HWuD
>>678
>現在のVGSに関する話がほとんどない
当たり前。現時点では、話す内容自体がほとんどないから。
680非通知さん:03/09/06 17:05 ID:xIkIKO2q
10の約束。
SEXするときは必ずコンドームを
クンニは性器を洗ったあと
フェラも同様
レイプは犯罪
顔射はAVのみ。彼女にやったらなぐられる
カラオケでSEX見つかったら罰金高いからよせ
ラブホのゴムは使うな。穴が開いてるから
精子を彼女に飲ますな。嫌がるし、気持ちわるい
愛液が溜まる前に挿入するな
SEX後もきちんと話かけよう


681非通知さん:03/09/06 17:08 ID:a7Y/AG/J
>>679
漏れの知り合いがひどい使えないって言ってたんだよね。ま、来年くらいに期待かな。
それに昔はこのスレももうちょいましだった気がするんだけどえらく荒れてんね。
682非通知さん:03/09/06 17:24 ID:lnHpcpf4
V-N701を使っている香具師へ
メインメニュー>各種設定で
ネットワーク設定(9)という項目がでない椰子は
中身のソフトウェアバージョンが古いのでVer.UPがお勧め。
基地局のサーチタイミングが向上して
圏外が少なくなるとともに、GSMエリアにおいて
キャリアの切り替えが可能になるYO!
なおJ-PHONEでは申告のあった客にしか対応してません
683非通知さん:03/09/06 17:32 ID:eW1DVtb9
>>681
>昔はこのスレももうちょいましだった気がするんだけどえらく荒れてんね。
VODAが何もしてない(出来ない?)んだからしょうがないね。
語るべき内容がない、とでも言うのかな。
684非通知さん:03/09/06 17:35 ID:UCaHwgxi
NOKIAが使えるんだろ?auから乗り換えてやるから、VODAはさっさとエリア整備しる!
685非通知さん:03/09/06 17:44 ID:gOQpqt50
で、使っている香具師いるの?
686非通知さん:03/09/06 18:42 ID:0L5e7uQt
>>677
IDCが>>677と同じ判断をしているのか>>667のように判断しているのか不明なので
>>660に対してコメントしようがないと言ったんですよ。
687非通知さん:03/09/06 19:50 ID:lCm887ZO
>>686
VGSはW-CDMAの最低基準を満たしていないって可能性もあるぞ。
688非通知さん:03/09/06 20:51 ID:8wlNNps6
>>670
ワロタw コレに誰も反応しないってことは当たってるんだよな
689非通知さん:03/09/06 20:51 ID:tRwnhGf/
>>687
VGSのエセW-CDMA(2.5G)は、3Gの最低速度基準を満たしていない。
690非通知さん:03/09/06 21:41 ID:1z1v7ktu
既出
691非通知さん:03/09/06 21:42 ID:LYu+vE5k
フー。
692非通知さん:03/09/06 21:45 ID:269YVPBA

本家W-CDMA:FOMA(3G、384Kbps)

エセW-CDMA:VGS (2.5G、64Kbps)
693celluar:03/09/06 23:39 ID:rjXg8/UY
っていうか、2.5Gだ3Gだとかごちゃごちゃうるさい

ドキュモ厨・あう厨・塩田厨

総じて通信速度が速くなって何のメリットがあるのか説明する香具師が独りもいないのには

驚嘆に値する。




694非通知さん:03/09/06 23:43 ID:PDNrtjUP
>>693
エロムービーが落とせる
695非通知さん:03/09/06 23:47 ID:RNJM4Ocx
>>693
塩田厨って‥

Jだけヲタ+厨か‥‥
696非通知さん:03/09/07 00:53 ID:0SdtfmOz
       __      ____   __  __  ___         _  ____
       /  /      /   _  ~''、 ./   /  /  / 〃~_  ~''、 /\     / / /  ___/
       /  /      /   / /  / /  /  /  / ./ /  /  / /  \   / / /  /
      /  /      /   / /  / /  /  /  / ./ /  /  / /    \/ / /  /
 / ̄/ /  /  ,───,'   '─' ,,,/ /  '─ '  / ./ /  /  / / /\    / /  '───,
 !  !_/  /   ̄ ̄ ̄/  / ̄ ̄  /  / ̄/   /  !  !,_,/  ./ / /   \   / /  / ̄ ̄ ̄
 ヽ    /        /  /     /  / ./   /   ヽ   〃 / /     \/ /   ̄ ̄ ̄/
    ̄ ̄         ̄ ̄      ̄ ̄   ̄ ̄     ̄ ̄    ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      l⌒l       (~~ヽ、    (~~ヽ/)ヽ_)ヽ_)   (\  /)     ____
    _」 L_      ヽ、_ノ     > /         > `ー' <   ∩ (__ __)◎
   (__  __)     ,/ ̄ ̄ヽ  /  <   /)     / ∧ <~/ ヽ、 l l _」 L_
    _」 L_     / / ̄~ヽ │(_/l l //      l l ヽV /ヽ l  l l (_  __)
   (__  __)    L__」   ││   l l ヽ'        l L/ ∧) l l l l   」 L_
      l  l   l⌒l      / /   l l  __/)   ヽ_/   (/  lレ, /    \
      l  ヽ_ノ /   _//     l l (___/             レ' l ○ /ヽノ
      `ヽ、___/   (_/      U                       `'ー-'''"
697非通知さん:03/09/07 01:02 ID:Vb/Jo8/p
      _,,,,-‐'''"   `ヽ、
   /  _..- ''''''''''ヽ、 ヽ、   塩田達 目を覚ませ
  /:.:. ;;-''" 、   丿.. .. . \     
  〈 ;;/´ ,.- _.ヽ'´ヾ、ヽ、.:.:.:.:.:.:|
  |_   ! _,.'"_.-二´ ヽ ヽ、::::/^'、   
  |__`i 、__ヾr:rテラ ノ    `i:| ri |    
  |''_ニ| : `  ̄ ´     ! ) |     
  ヾ=':| :           .:__ノ     
   | l、__..-.. .. .     :.:.:.::/:::|   
   ヽ、 :::;;,;,;;,,;     .:.::../::.. |
    ヽ, '';ニニ'´    .:.:.:/:::.:/ ├‐:-、_
    ,. '.. '、ー‐   .:.: .:/:::: i::i  ト、::::::.))i
   ヽ'´ ,,>| .::.:_,,,,:-‐'´:::  !;,!-┘|::::::||::|
     l((::::`i'''''':::::: _,,,,-‐i''''"l _,,!-ヘ;::||::|
     |:::\〔l ̄l ̄l _,,,,,!-‐''i" ::._::: `
     |::::::::|| ̄ ̄ ̄
698非通知さん:03/09/07 01:37 ID:C1CGnvQl

海外ローミングできてもTVコールは国境を越えてできないんですか?
写メールやムービー写メールが海外からでも送れるのに。
699非通知さん:03/09/07 01:38 ID:C1CGnvQl

東京ビジネスショウで海外からのTVコールの実演やってましたけど、
あれは一体なんだったの?
できないんならあんなことするなと言いたい。
詐欺行為だよl、あれじゃ。煽りじゃなく。
今度のWPC EXPOでも同じことやりそう。
700非通知さん:03/09/07 01:40 ID:TQc3TiML
海外でwcdma&TVデムワが採用されれば出来るようになるんでないか?
701非通知さん:03/09/07 01:43 ID:C1CGnvQl
>>700
じゃー、ずぅっとずぅっと先の話じゃんねーーーー。
702非通知さん:03/09/07 01:43 ID:vpCBgLcb
詐欺行為って…。
明らかに煽りですね。
703非通知さん:03/09/07 01:46 ID:hlOyZmed
>>698
国際標準規格を使ってるんで使えるよ。
ただ、海外でテレビ電話の使えるキャリアのみだけどね。
704非通知さん:03/09/07 01:47 ID:C1CGnvQl
>>702
詐欺じゃないならなんなの?

>>703
ほう、でその海外でテレビ電話の使えるキャリアとは?
まだ無いんじゃないの?
705非通知さん:03/09/07 01:53 ID:hlOyZmed
>>784
韓国ぐらいだね。
706非通知さん:03/09/07 01:53 ID:C1CGnvQl
>>705
韓国W-CDMA始まってんの?
707非通知さん:03/09/07 01:55 ID:hlOyZmed
>>706
EVでテレビ電話やってる。一応、国際規格に沿ったもの。
まぁ、もうすぐW-CDMAも始まるけど。
708非通知さん:03/09/07 01:57 ID:C1CGnvQl
>>707
じゃー韓国とTVコールできるの?
韓国でW-CDMAやるキャリアってどこよ?
709非通知さん:03/09/07 01:58 ID:vpCBgLcb
SKTとKTF
710非通知さん:03/09/07 01:59 ID:hlOyZmed
>>708
実際に通話ができるかは試した人がいないから不明。

W-CDMAをやるのはSKテレコムとKTF。いずれもCDMA 1xをやっているキャリア。
W-CDMAも並行してやるみたいよ。開始遅れてるけど。
711非通知さん:03/09/07 02:00 ID:C1CGnvQl
>>709
いつからー?
712非通知さん:03/09/07 02:00 ID:C1CGnvQl
>>710
そんな2つの違う方式を平行してやるなんて、日本じゃ考えられなくない?
713非通知さん:03/09/07 02:01 ID:vpCBgLcb
714非通知さん:03/09/07 02:04 ID:C1CGnvQl

つーか、海外とTVコールなんてまだムリってこっちゃね。
ようするに詐欺の実演をWPC EXPOでもやるわけか。
なんかさいあくー。
715非通知さん:03/09/07 02:06 ID:hlOyZmed
>>712
KDDIやドコモがPHSやPDC、CDMAを並行してやっているのと感覚は同じ。
もともと韓国でもW-CDMAは各キャリアの子会社でやる予定だったけど
各社相次いで子会社を合併し一つの企業内で行うことになった。
716非通知さん:03/09/07 02:07 ID:vpCBgLcb
まだ夏休みの厨房がいるんだね…。

なにが詐欺なのかまったく理解できない。
TVコールの可能性を実演してるだけだと思うが…。
717非通知さん:03/09/07 02:09 ID:hlOyZmed
>>711
ここでW-CDMAって入れて検索掛けてみて。
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/
718非通知さん:03/09/07 02:10 ID:hlOyZmed
>>716
ほっとき。
719非通知さん:03/09/07 02:10 ID:C1CGnvQl
>>715
詳しい説明をどうもありがとう。
こんな夜更けに。
とても勉強になったよ。

>>716
始まっても無いサービスをあたかもやってるかのような実演の仕方がむかついたの。
720非通知さん:03/09/07 02:10 ID:D9f7vMMC
>>714
ドコモは割と近いうちに香港と始める予感。
まぁ来年中頃になるかな。

VGSは肝心の本国でダメだからなぁ。
721非通知さん:03/09/07 02:12 ID:wriCW10v
>>719
 ビジネスショウなんて、そんなもんでしょ?
しょせん大風呂敷かハッタリか。
722非通知さん:03/09/07 02:13 ID:C1CGnvQl
>>713
良きサイト教えてくれてどうもありがと。
お気に入りに追加しといた。
気が向いたときにでもじっくり見てみるよ。
723非通知さん:03/09/07 02:13 ID:8EcLHpIQ
ビジネスショウってこれからのビジネスの可能性を発表する場じゃないの?
724非通知さん:03/09/07 02:14 ID:C1CGnvQl
>>720
中国とか亜米利加とかとできなきゃ意味ないなー。
725非通知さん:03/09/07 02:14 ID:hlOyZmed
>>719
>始まっても無いサービスをあたかもやってるかのような実演の仕方がむかついたの。

各メーカーが地上デジタル放送対応の携帯電話の試作機を公開してるよね。あれと同じこと。
実際に可能になるのはまだ先だけど技術的にはこういうことがてきますよってのを示している。
726非通知さん:03/09/07 02:15 ID:hlOyZmed
>>723
そう。どんな展示会でもそうだけどね。あと商談の場。
727非通知さん:03/09/07 02:18 ID:C1CGnvQl
>>725
素晴らしい時間をありがとう。
こんな厨でも少しは知識の蓄えになったよ。
728非通知さん:03/09/07 11:44 ID:E54MR7HQ
>>708
日本にいながら将軍様とTV電話できる日が来るニダ?
工作活動中でも、将軍様とお話できれば元気100倍ニダ!
有り難いニダ
729非通知さん:03/09/07 12:11 ID:mYFfnjlw
そーいえば、PDCで標準装備(当方関東・甲信エリアです)の留守番電話が
VGSだと月額300円のオプションだってことに今気がついた・・・

確かにPDCのオプション版留守番電話(メール20)と同スペック&同価格
だけどさぁ。

こんなところにも最近のVodafoneの姿勢を感じるこのごろ。
730非通知さん:03/09/07 13:12 ID:3wgrMjc/
>>729
VGSろくに使えないんだから、留守電くらい標準(無料)サービスで付けてもらわないと。
731非通知さん:03/09/07 14:46 ID:CKe1Tc3C
Tu-Ka:2G(オール28.8Kbpsパケット)

FOMA:3G(384Kbps)

au:3.5G(2.4Mbps)

DDI・P:(128Kbpsから256Kbps、512Kbps、1Mbpsへ)

VGS:2.5G・64Kbps回線交換方式(パケット128Kbpsへ拡張可能もメド立たず)
PDC:2G・9.6Kbps回線交換メイン(Jヲタがこだわる、回線交換)

GSM・GPRS:2.5G(115.2Kbps、何と!VGSより速い)
732非通知さん:03/09/07 14:48 ID:vpCBgLcb
毎度の煽りですね
ツマラン
733非通知さん:03/09/07 14:51 ID:m/aOk4F4
>>732
つまらんも何も本当の事だし。
本当の事だから煽りでもない。
事実から目を背けたいからってそんな事言うのはどうかと思うぞ。
いい加減に目を覚ませ。
734非通知さん:03/09/07 14:52 ID:RR2vEG9i




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!



735非通知さん:03/09/07 14:53 ID:NOjQyJnm
>>732
こんなに詳しく書いてあるから、ツマランことないぞ。
初めて知った、感心するよ。
736非通知さん:03/09/07 14:54 ID:vpCBgLcb
>>733
はぁ?
毎度のコピペ厨にうんざりなんですが。
737非通知さん:03/09/07 14:57 ID:rKgzJZDe
>>736
だから、お前みたいな奴の目を覚まさせるために毎回コピペしてんじゃないのか?
能書きは良いから、事実を目を逸らさずに見ろよ。>塩田
738非通知さん:03/09/07 15:01 ID:H0lQQk9f
だから豚さんも>>737みたいな奴の目を覚まさせるためにあんなコピペするんだ
739非通知さん:03/09/07 15:02 ID:oHUGTN9Q
>>736
単なるコピペじゃなくて、ちゃんと新しく追加されてるぞ。よく見ろ!
それはうんざりじゃなくて、VGSがいかに他より劣ったショボい2.5G、という事実
から目を背けてるだけに過ぎん。
740非通知さん:03/09/07 15:03 ID:vpCBgLcb
>>737
つうか自作自演なわけね(ワラ
わざわざ出張ご苦労さま>厨房

741非通知さん:03/09/07 15:13 ID:I7E9VtJS
>>740
意味がわかりません。 >>739のほうがよっぽど理屈だっている。
742非通知さん:03/09/07 15:19 ID:rKgzJZDe
まあ、事実から目を背けたいんだから訳のわからん事言ってしまうのも仕方ないよ。
>>740は精神が平常に保てなくて苛立ってるんだよな?
辛いけど、がんばれよ!(W
743非通知さん:03/09/07 15:19 ID:9JsKmk8z
PDCの0x(回線交換9.6K)と、5x(パケット28.8K)のシリーズって圧倒的に
前者の方が多いような気がするんだけど、トラフィックに余裕が無いの?
なにしろ5xは、3chも束ねてるからね。

やっぱりJフォンは「回線交換」好きだねぇ。だからTV電話だけに必死にしがみ付く訳?

よく、高速回線で何をするんだ?って言うけど、低速回線にできることは遥かに
限られるんだよね。
744非通知さん:03/09/07 15:20 ID:wDD+qOko
>>740の言ってることがおかしくなってるね。
745非通知さん:03/09/07 15:20 ID:vpCBgLcb
>>741
「他社より速度が遅いからショボイ。目を覚ませ!」
って言われてもね…。
746非通知さん:03/09/07 15:26 ID:1d+FXBT4
50200が偉そうにいっても虚しいだけ(プ
747非通知さん:03/09/07 15:30 ID:A/isb4T3
遅いエリアが多いだけだろ?
狭くても3Gは3Gだろが。
748非通知さん:03/09/07 15:47 ID:IKTUp7Ua
>>747
64Kbpsの小型基地局がメインになってる中途半端なネットワークなら、2.5G
と言われても仕方ないだろ?
少なくとも、他社のような3Gネットワークとは言えん。

そもそも何で、そんな低速の2.5GのVGSにしがみ付くんだ?他があるじゃん。
低速は高速を兼ねることは絶対に出来んが、その逆はいくらでも出来る。
749非通知さん:03/09/07 15:49 ID:JfEJGtzm
基地局、また落ちたよ・・・
750非通知さん:03/09/07 15:49 ID:FBTnUILw
2とか2.5とか3とか3.5とか4の話はもうやめれ、外出。
751非通知さん:03/09/07 15:50 ID:wDD+qOko
>>748
まぁ、それくらいにしといてやれ。
もう買っちゃったんだよ。
752非通知さん:03/09/07 15:53 ID:FBTnUILw
>>751
漏れ、買ったよV66。来週外で使ってくる。
753非通知さん:03/09/07 15:55 ID:BLp4i3Cq
普通2.5とか言い方ないだろ。
いいかげんにあらしはやめれ、いつまでやってんだよ。
ヒマだねえ。。
754非通知さん:03/09/07 15:59 ID:mKW+k1Ia
VGSなんてテレビ電話で援交を流行させでもしなきゃどうしようもないだろ。
棒打ならやりそうだがなwww
755非通知さん:03/09/07 16:03 ID:wDD+qOko
>>752
どこ逝くんだ?
日本でつながらない分、堪能して来い。
756非通知さん:03/09/07 16:04 ID:wrsiGqjE
>>752
V66は2.5Gの「VGS」じゃないからね!TCAで「3G」にカウントしちゃ駄目だよ。
ちゃんと正々堂々とやろうよ、水増しなんてしないでさぁ…

>外で使ってくる。
当然だろうね、「内」じゃ使えないから。
757非通知さん:03/09/07 16:17 ID:FBTnUILw
>>755
おう、逝ってくるぜ。
vodafoneの本国経由でローミング対応国一覧の最下段の国だよ。
V66のロック外しちまったんで他のSIMも使うけどな。

>>756
> V66は2.5Gの「VGS」じゃないからね!TCAで「3G」にカウントしちゃ駄目だよ。
ああ〜それは無理だろうな…
FOMAもワールドウィング始めたから、GSM機持ちでSIM契約のみっていうのもないわけではないし…。
(まあほとんどそんなことはないと思うけど)

それに4〜5万のVGS契約数なんてどうでもいいだろ。
758非通知さん:03/09/07 16:50 ID:NvbikHGF
>>757
>4〜5万のVGS契約数なんてどうでもいいだろ。
どうでも良くない。
その内の80%も「V66」の契約が占めているからには、見過ごすことは出来ない。
759非通知さん:03/09/07 17:24 ID:PBjelDuh
「見過ごすことは出来ない」ってあんた何者?
760非通知さん:03/09/07 17:27 ID:fYC31Owo
>>759
通り掛かりの者です。
761非通知さん:03/09/07 18:51 ID:avadaevX
で4〜5万のVGS契約数がお前とどう関係あるわけ??
762非通知さん:03/09/07 18:54 ID:6mKj0ja5
>>761
通り掛かって、言い掛かりつけたいだけです。
763非通知さん:03/09/07 19:15 ID:IrwtfPM5

ドメイン指定受信によって、迷惑メールは“携帯から携帯”へ

 EZweb端末からiモードに迷惑メール送信──。この一見不可解な送信方法が増えてきたのには、
いくつかの理由がある。

 まず、「ドメイン指定受信」を行うユーザーが増えたこと。iモードのドメイン指定受信は、
“他社の携帯電話から送信されたメール+指定したドメインからのメール”を受信できるよう設定するもの。
これにより、PCから携帯宛に一斉送信するような迷惑メールは命運を絶たれた。

 結果、業者が考えたのは、携帯から携帯に迷惑メールを送ることだ。
PCと携帯を接続して、PC側で入力したメールを携帯で送信できるソフトなども市販されており、
送信コストを除けば、手順は従来とさほど変わらない。

 まず増えたのが、“iモードからiモードに向けた迷惑メール”だ。ところが、
ドコモがiモード端末から迷惑メールを送信した業者に対し契約解除を打ち出した
7月から(7月10日の記事参照)、送信元は次第にEZweb端末に移り始めた。
10月20日からはiモードメールの送信回数も制限されるとあって(8月21日の記事参照)、
多くの業者が送信元をEZwebに変更したと推測される。
764非通知さん:03/09/07 19:25 ID:FjiKRvyd
┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓
┃┏━━┛┃┏━┓┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┃┃      ┃┃  ┃┃┗┛  ┃┃┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
┃┗━━┓┃┃  ┃┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
┗━━┓┃┃┃  ┃┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
      ┃┃┃┃  ┃┃┃┃      ┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
┏━━┛┃┃┗━┛┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┗━┛┃
┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛
765非通知さん:03/09/07 19:36 ID:MTc6KXln
ここまで差があるとは思ってなかった。
一般人にとっての決め手はなんだったんだろうか
766非通知さん:03/09/07 19:41 ID:KLaVLfYV
CMで「ムービー写メールも海外で」っていってるけど、
GSMでムービー対応してたっけ?
767非通知さん:03/09/07 19:44 ID:IrwtfPM5

                                     (; ; `/´
                                   /  `~´
                                 /  /
                               /  /
                              /  /
                            /  /
                           /  /
                         /(__∠
                        /.∠__/
                   Л、==ニニ(・)|___|
                  (0).,(/c/ ./  ΛΛ   ちょっと通りますよ
            ii    の_|!!、ノ_'ic/_/_ ( ゚Д゚)∩
         __,,,イ'-'',''へ''''γ()()λ、"゙ヽ       ゙ヽ====.゙ヽ、γ()()λ`',,
        /_,,,,_,.,__、\   .゙ヘー―――――' 、    `ヽ   .`ヾ、
        i""''',ー-‐" ゙゙゙ヘ,,    ,ヘv====================vト    ヘ
       ヽ.ト、 ,、..., |  .゙!-----..!                ,゙"り.-----.!
       )〔 | l゙ | | .|  /ー---;.i゙     _________ノ,-ニニ゙,/`
-------  ノ___~ー,、_゙l │ .ヽヘニニ゙/ ̄"゙√ ̄   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、/-ニニシ'"  `゙゙二二二"'''''''''''''"
    ,,,,,,,―-.    ~‐rvィ二二ン′      ‘“''冖''・―+--ィニ ニニ/` ''ニニニニ''―丶
      `~゙゙ニ,,,,,,"'''''‐ ,,,,,,,,,,,,,,,,__ .'''''¬ーニ_''''''''ニ¬―ー、  .,,,,,,,,,,,,,,,,ニニ"''''''''''"
     ー---,,,,,,, ̄′ ー---、.,,   ゙゙,,,_,___.  ̄ ゙゙̄"    ー----  `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゛

10月にボーダ砲を発射
768非通知さん:03/09/07 20:20 ID:JfEJGtzm
噂では懲りずに、新設局をまだ建てようとしてるらしいな。
どうやら、屋内局も相当数あるらしいいけど・・・
769非通知さん:03/09/07 21:16 ID:6zNbR8XB
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 圏外圏外!Jフォン圏外!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 世界で使えて、自宅が圏外!
  圏外〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
770非通知さん:03/09/07 21:16 ID:ALDyln0K
>>768
どんどん建ててもらいたいが、何か文句あんの?
771非通知さん:03/09/07 21:20 ID:OmD9M6Nt
>>770
2.5Gの小型基地局なんか建てんじゃねえ!
772非通知さん:03/09/07 21:22 ID:6zNbR8XB
┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓
┃┏━━┛┃┏━┓┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┃┃      ┃┃  ┃┃┗┛  ┃┃┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
┃┗━━┓┃┃  ┃┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
┗━━┓┃┃┃  ┃┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
      ┃┃┃┃  ┃┃┃┃      ┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
┏━━┛┃┃┗━┛┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┗━┛┃
┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛

ゲラゲラ
773非通知さん:03/09/07 21:24 ID:IW4YoqYu
どんどんたててもらわんと
位置情報、自宅なのに毎日5種類入れ替わり
えーん、えーん
774非通知さん:03/09/07 21:24 ID:lDpZlDoI
┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓
┃┏━━┛┃┏━┓┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┃┃      ┃┃  ┃┃┗┛  ┃┃┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
┃┗━━┓┃┃  ┃┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
┗━━┓┃┃┃  ┃┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
      ┃┃┃┃  ┃┃┃┃      ┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
┏━━┛┃┃┗━┛┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┗━┛┃
┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛
   
775非通知さん:03/09/07 21:36 ID:E54MR7HQ
50200って、クーロンか何かかと思ったが、
Jの純増数の事だったのね・・。
776非通知さん:03/09/07 21:50 ID:af7q+IAF
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 2.5G、2.5G!VGS・2.5G!
                 \_/  \_________
                / │ \
                ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 田舎で384K、自宅が64K!
  2.5G〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
777777:03/09/07 21:52 ID:3wgrMjc/
年割引
年割引
年割引
778非通知さん:03/09/07 21:55 ID:BdvV04N+
塩田はこの板から去れ
779非通知さん:03/09/07 21:58 ID:E54MR7HQ
そういや、板分割の話はどうなったんだろね?
780非通知さん:03/09/07 22:12 ID:81C8FU1C
>>779
しなくていいだろ。
781非通知さん:03/09/07 22:30 ID:lVgE09lu
この板の最初の頃は生意気にも「3G」などと名乗っていやがったが、段々
と事情が明らかになるに連れて誰も触れなくなってきた。

まあ、暗黙の了解で2.5Gであることを分かってきたのか、図々しくも3Gを
謳わなくなってきたな。
782非通知さん:03/09/07 23:02 ID:H0lQQk9f
781みたいな奴がいるから
783非通知さん:03/09/07 23:13 ID:B6EIWiP3
VGSは海外ローミングが売りのひとつだが、
海外でW-CDMAで使えるところなんてしばらくは無いだろう。

ドコモはハチソンとAT&Tで準備中だけど。
で一番渡航者の多いアメリカでは、どことローミングするの?
AT&T以外にW-CDMA導入するキャリアあるの?
784非通知さん:03/09/07 23:18 ID:C1CGnvQl
>>748
実際あんたのいう小型基地局ってどこに立ってるのさ?
検索しても20Wの基地局しかでてこない。
実は中型〜大型基地局でとりあえず大雑把にエリア広げてる説の方が有力。
785非通知さん:03/09/07 23:19 ID:C1CGnvQl

だもんだから、エリア穴だらけなんちゃう?
786非通知さん:03/09/07 23:28 ID:ZQz1GvFO
>>785
小出力だらけの方が穴だらけになる。

事実PHSでは大出力中心で基地局数の少ないDポより、
小出力の基地中心で数だけは多いドコPの方が穴が多い。
787非通知さん:03/09/07 23:32 ID:TZt2fiwx
>>784
今、鉄骨の生産が忙しいよ。溶接の募集も多い。
ボーダのオカゲで全国的に鉄骨業界が久しぶりに景気が良い


やっぱり大型基地が多いね
788非通知さん:03/09/07 23:33 ID:zmuIACgB
スレチガイ謝!山梨県大月市でJフォンPDC、30秒位で強制切断される障害発生中!情報求む
789非通知さん:03/09/07 23:35 ID:FjiKRvyd
>>784
チミは過去ログ読んでるかね?

小型基地局とは小出力(小セル)を差すとは限らない。
小型基地局とは回線収容力が低い基地局の事を指す可能性もある。

ので、
・収容数は少ない
・カバーエリアは広い
という「過疎地用」な基地局で
「間に合わせの全国展開」してる可能性がある。

ボーダならいかにもやりそうな事なんだが・・
790非通知さん:03/09/07 23:35 ID:ZMq9Mswg
田舎物出現の巻、ニンニン
791非通知さん:03/09/07 23:48 ID:FBTnUILw
>>784
後から追いかける会社がちまちま小さなセルでネットワーク組むとは思えない。
言われてる「小型基地局」は「回線収容力が小さい」と読むのが妥当。

>>789
まずエリアが広くないと誰も使わない。
使う人が増えはじめたら基地局更新、余った基地局はグループ内で使いまわす。

まっとうな展開方法だと思うが。後追いの立場にあるグローバル企業としては。
792非通知さん:03/09/07 23:49 ID:qXevT3Hy
まともなユーザーが駆逐されてるな
793非通知さん:03/09/07 23:51 ID:7KjEnlBI
なんてな
794非通知さん:03/09/07 23:52 ID:qXevT3Hy
>>791
1人だけいた。漏れも同意
795非通知さん:03/09/07 23:57 ID:C1CGnvQl
>>789
だからそう言ってるんだが。
796非通知さん:03/09/07 23:58 ID:FjiKRvyd
過疎地用基地局で全国展開して
ユーザが増えたら海外に基地局を使いまわすというのが真実なら、

日本の金を海外に効率的に貢ぐ
のが本音かも知れず。

つまり、「中古基地局」という名目の元、超低価格で海外のボーダに「売却」
すれば、誰にも怒られずに「日本の金」を海外のボーダが吸い取る事が
できる。
797非通知さん:03/09/08 00:09 ID:CSIMfgQw
>>796
言ってることはわかるんだけど言い方が悪いんだよ。
それにエリアの急速な拡大のためには小型基地局も仕方ない。
最初から全国に全ユーザー収容できる設備作るのも無駄すぎる。
798非通知さん:03/09/08 00:13 ID:zFTMGi7I
小型基地局の件は投資家の方々にも
二重投資ということ評判が悪い。

セルが小さいという意味の小型基地局なら仕方が無いが、
そうでないなら、最初から収容数の設備を導入した方が良い。
アンテナの数は変わらないんだから。
その上で一気にPDCを廃止してコストカットするほうが合理的。
799非通知さん:03/09/08 00:16 ID:zFTMGi7I
というか、基地局以前に、機種無さ杉。
スロースタートなんだろうなあ。
800非通知さん:03/09/08 00:25 ID:+Eh63j2q

800
801非通知さん:03/09/08 00:51 ID:uTu5ZwQC
ボーダフォンに名前変えてからなんかキャンペーンとかしないのかな?
せっかくだから何かやってほしい。
802非通知さん:03/09/08 01:02 ID:VYzpius0
俺はあう使いだが、
>>798
PDC廃止は、本当に大変だよ。
最後までゴネてゴネてゴネまくる連中がいるから。
あうで停波費用300億だからね。
当時PDC加入者30万だから一人あたり10万
(大部分は端末代と人件費っていうか最後は各戸訪問までしてた。)

>>799
スロースタートでいいと思う。
初期端末でQVGAは、逆に良くやってる方かと。
(さすがに待ち受け時間はクソになってしまったようだが・・)
何でこんな事言うかというと、今日ヤマダ電気で505のホットモックを
初めて見たんだけど、QVGAってすごいね〜。
ソフトもちゃんと作り込んであって。
auには、5402はあるけどQVGA用にインターフェースが作ってあるのがなくて
あんなすごいとは思わなかった。
ちなみに俺は1301S

803非通知さん:03/09/08 01:03 ID:DWADDuzP
>>791

>言われてる「小型基地局」は「回線収容力が小さい」と読むのが妥当。
といってもPDC設備から較べりゃ、断然多いのだけど。
このスレには、小型=収容数少=送信電力弱をなんだか、鬼の首とった
ように連呼するDQNが巣食っている。この方程式は、間違っているのに
気が付かないのだね...永久に。
804非通知さん:03/09/08 01:14 ID:YmYlvPfS
あと2.5G厨もね。同レベルで争い続けてる。
805非通知さん:03/09/08 01:24 ID:Nr4A1lFb
オマエラ妄想しすぎ。
妄想としか呼べない情報をあたかも本当のように言ってる厨房は
( ゚Д゚)イッテヨシ

大体、希望的・悲観的予想を真に受けてどうする。

どこの携帯使おうが勝手じゃないの。

そんなにドコモやらauやらVodafoneのシェアを100%にしたいのならこんなところで
妄想は言ってないでそれぞれの会社に就職してシェア100%にするべく仕事頑張れよ。



806非通知さん:03/09/08 01:27 ID:+Eh63j2q

PDCずっとやってくんじゃない?ずっと二重投資。
そんな発言いつだかあった。
807非通知さん:03/09/08 01:35 ID:9iXA2f1Z
>>802
iitigoか?
808非通知さん:03/09/08 08:57 ID:ytrFWx4I
>789
暇が有ったら今度ビルの上を見上げてごらん。
直径40φ位で長さ700o位の銀色のアンテナが2〜3本有ったら
それがW-CDMA小型局のアンテナだから。
アンテナの先の細い避雷針が目印(笑
ビルの共聴用TVアンテナやBSアンテナのポールに乗せて
あるからすぐ分かると思う。
駅前や目立つビルの上には結構設置されているはず。
郊外では既設PDC局をW-CDMAと併設している。
その為アンテナもPDCとW-CDMAの共用タイプなんだけれど
見た事ない?。
809808:03/09/08 09:07 ID:ytrFWx4I
市中でもPDC局との併設は有るんだよね。
しかし利用者の多いエリアでは既設PDC局と別の場所に
小型局を建てている場合も有るので注意してみれば分かるよ。
将来は集約する場合も有るかもしれないが、エリアを早急に
広げる必要がある事と、ユーザー数の増加に比較的対応
しやすいからだよ。それにコストも重要だからね。
810非通知さん:03/09/08 09:30 ID:DWADDuzP
>>808
だから何度も言っているが、アンテナからどうして小型基地局と
いえるの?ホント厨だな>お前。

漏れっちは田舎住まいだから周り郊外鉄塔局ばかりだけど、共用
アンテナなんか見ないよ。全部PDCアンテナとの間に真新しい銀色
のアンテナつけているから、すぐわかる。建物局だって、全部外か
らアンテナ眺めているだけだろ、お前。実際の小型基地局かどうか
みたんか?

漏れが鉄塔局で見ているのはエリクソン局だと思うけど、そうだな
だいたい一般的な仏壇並の大きさ程度だ。これも小型局なんか?

そうだ、これから仏壇と呼ぶことにしよう。
811非通知さん:03/09/08 10:53 ID:4EjS34qr
基地局スレは落ちたのか?
812非通知さん:03/09/08 11:02 ID:HVrwO+42
都市部の基地局は収容量が多いと思うが…
813非通知さん:03/09/08 13:49 ID:YMjTkjFf


VGSは小型基地局の2.5Gを使ってサービスするという結論が出ました。



814非通知さん:03/09/08 14:52 ID:4EjS34qr
近所でVGSアンテナ見つけた〜 現存PDCのアンテナにくっついてる小さな板?みたいなやつ あんなんで何キロもカバーできるのか?
815非通知さん:03/09/08 14:57 ID:SBemGYs/
今日、新機種とVGSの詳細が発表されます。
816非通知さん:03/09/08 15:02 ID:TyXS/kIX
データ通信速度 最大下り384kbps(パケット通信時)、最大下り64kbps(回線交換時)
フォーマの仕様
817非通知さん:03/09/08 15:04 ID:mkNLa7Hi
>>814
PHS並みにしかできません。それが2.5Gの小型基地局というヤツで、64Kbpsが限界です。

>>815
64Kbpsの速度で出来るサービスに対応した、2.5G電話機です。回線交換のプランだけです。
818非通知さん:03/09/08 15:10 ID:mXTlp10l
>>816
同じW-CDMAでもこれだけ違う

FOMA:フルスペック3Gネットワーク。将来は2Mbpsオーバーの3.5Gへ。
VGS:小型基地局メインの2.5Gネットワーク。128Kbpsに拡張しても2.5Gのまま。
「下り」最大64Kbpsの回線交換のみでパケットモード無しの小型基地局。
819非通知さん:03/09/08 16:36 ID:tNrYv0ac
俺の家は384Kだ。
820非通知さん:03/09/08 16:56 ID:7+7KeHxB
>>814
電気興業製の空中線だね。
あれは人力で機械チルトを変更する、安い空中線だよ。
これが付いているエリアは・・・あえて言わないでおこう。
821非通知さん:03/09/08 17:20 ID:czdq3DyI


お前ら、頭悪いな。最後発なのに小型基地局でないと、今更他社に追い付ける
訳ねえだろ?とりあえずエリア拡大が最優先で、速度アップはそれからの話。
822非通知さん:03/09/08 17:50 ID:LF8pza0D
801SAの評価機使ったけど、ウェブがサクサク
実際の速度は知らないけど、いい感じだよ。
823非通知さん:03/09/08 18:26 ID:UF+Y/boB
そもそも、昔から何かと技術(端末除く)は遅れてたたろ、
何を今更だと思うが。
通信技術でJフォンなんか選んで加入したのか?
売りだった、サービスとかコンテンツの現状は許せないが。
技術上げたからって売れねぇぞ、サービスどうにかしろって感じだが。
824非通知さん:03/09/08 18:39 ID:tNrYv0ac
WEBはじめたのJ-フォンじゃなかったっけ?
825非通知さん:03/09/08 19:48 ID:e8ongC3/
>>824
ブラウザは載ってなかった。
826非通知さん:03/09/08 20:04 ID:ijNQJCGE
>>822
>実際の速度は知らないけど
64Kbps。1人で占有できる回線交換だから速く感じるだろ?
でも、1人で占有してしまうから料金が…

827塩田へ贈ります:03/09/08 20:15 ID:Ppiepoky
1 名前: 僕たちauユーザーは負けちゃったの 投稿日: 02/03/21 21:20 ID:bZfvClBf


 みなさまの絶大な支持を得て、前スレッドは赤い彗星のごとく1000を無事に突破致しました。

 ご愛好賜り、誠に有り難う御座いました。ただ、前スレは志を同じくする者によってたてられた

 ものです。どなたか存じませんが、本当に有り難う御座いました。

 引き続き、頭脳は3ビットの低脳知障障害児、兼、被害妄想の重症患者こと、auユーザーの

 リハビリと更正を一部兼ねて、本スレッドも奮ってご愛好ください。では、どうぞ・・・


 ★ TCAも公認 祝!!au純減記録更新祭り act.3+ ★
 http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/phs/1014209732/


         ウワァァン!!
 。 ノノノハヽ。゚    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゚(;O^〜^O;)っ゚ < 今月のTCAもJに負けそうだ〜!!あばば〜(泣)
   ( つ   /     \____________ 
   |   (⌒)
   (__)⌒^


ノノノハヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│;^〜^O)< 次世代で抜いてやるからな〜。ふ〜んだっ!!
| ⊂ )   \____________ 
|  /
828非通知さん:03/09/08 20:31 ID:KRRLdFzh
ごちゃごちゃうっせーんだよ50200のくせに
829非通知さん:03/09/08 20:39 ID:abyo3n1R
┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓
┃┏━━┛┃┏━┓┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┃┃      ┃┃  ┃┃┗┛  ┃┃┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
┃┗━━┓┃┃  ┃┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
┗━━┓┃┃┃  ┃┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
      ┃┃┃┃  ┃┃┃┃      ┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
┏━━┛┃┃┗━┛┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┗━┛┃
┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛
830非通知さん:03/09/08 20:42 ID:vdnZeQKT
三洋電:欧州の携帯電話市場参入、10-12月までに3G併用端末(2) (ブルームバーグ)

9月8日(ブルームバーグ):三洋電機は欧州の携帯電話端末市場に参入する。2003年度第
3四半期(10-12月)までに、現在主流の第2世代(2G)携帯電話と高速大容量の第3世
代(3G)サービスの両方式に対応した併用端末を投入する計画だ。同社広報担当の大岩
明彦氏が8日、明らかにした。
今回発売するのは、欧州やアジアで主流の2Gの「GSM」方式と、現在導入されてつつあ
る3Gの「W-CDMA」との併用端末。特定の通信事業者向けかどうかは明らかにしてい
ない。同社はこれまで、米国などで普及している2Gの「cdmaOne」と、同方式と互
換性のある3Gの「CDMA2000」で先行してきたが、出遅れていた欧州では3Gで巻き返
しを狙う。
同社はGSM方式での実績はないが、W-CDMA端末は、日本で英ボーダフォン・グループ
のJ-フォンに納入している。これとは別に、8日付の英紙フィナンシャル・タイムズは
英ボーダフォンが3Gサービスの主力機種の供給メーカーに三洋電と韓国サムスン電子の2社
を選ぶ方向で、交渉を進めていると報じた。サムスン電子の広報担当者は、ボーダフォンに
3G端末を納入し、ネットワークとの適合試験を始めていることを明らかにした。

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/j-phone.html?d=08bloombergto1122422&cat=10
831非通知さん:03/09/08 20:43 ID:AqBlvanG

パンフレットや同社のサイトには、データ通信のスピードは「最大384Kbps」
と書いてある。

しかし、Jフォンのグリーン社長は「出るのは64Kbps」と明言している。
832V関係会社社員:03/09/08 20:46 ID:HaGaI1ic
というより・・・・3Gの事、本気にしてるの?
833非通知さん:03/09/08 20:47 ID:xPpRtDQT
50200ウザイ
834非通知さん:03/09/08 20:48 ID:HKTfGXkL
第3世代携帯導入を延期 独通信やボーダフォン

欧州の大手通信会社は、画像などの送信能力が大幅に向上する第3世代携帯電話
の事業開始を相次いで再延期、本格導入を来年春に先送りする方向となった。
対応する機種端末の開発などが不十分で、急速な普及が見込めないためだ。
 
欧州最大の通信会社ドイツテレコムの携帯子会社Tモバイルは1日、03年
7−9月期に予定していた第3世代携帯事業の延期を発表した。
本来は今年初めの開始を予定していたが、同社は「第3世代対応の端末が少ない
ためだ」と説明した。

携帯最大手の英国ボーダフォンも2日、今年6月末にいったん延期していた
サービス開始について、開始時期が未定だと明らかにした。

フランステレコム傘下企業も具体的な計画を示していない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030903-00000107-kyodo-bus_all
835非通知さん:03/09/08 21:00 ID:xs9w4pPV
シャープを主力から外すのかボーダは
836非通知さん:03/09/08 21:01 ID:zFTMGi7I
シャープが逃げ出したのかもしれん。
837非通知さん:03/09/08 21:10 ID:xs9w4pPV
ドコモに端末出すとこなんかいらんてやつかな?
838非通知さん:03/09/08 21:12 ID:+IPnUUGI
Vodaなんぞに選ぶ権利はない。
839非通知さん:03/09/08 21:14 ID:c/SG08tA
840非通知さん:03/09/08 21:21 ID:qfWkUvqB
もしかしたら日本にもサムスンの端末が入ってくる可能性あり?
841非通知さん:03/09/08 21:22 ID:zFTMGi7I
ヴォーダに例の法則発動ですか?
842非通知さん:03/09/08 21:22 ID:xs9w4pPV
可能性かなり高くなるな
843非通知さん:03/09/08 21:25 ID:qfWkUvqB
とりあえずシャープいらんから海外とかの企業とかが出てくれば端末の幅が広がって良いと思う。
ここんところはボーダフォンならではっていう感じだね。
844非通知さん:03/09/08 21:27 ID:WjwQt/60
>>843
とりあえずシャープは残さなきゃ‥
845非通知さん:03/09/08 21:27 ID:VTd28z1E
シャープは主力ですよ。
ちゃんと記事を嫁。
846非通知さん:03/09/08 21:29 ID:qfWkUvqB
>>845
シャープについて一言も書かれてないんだけど。
847非通知さん:03/09/08 21:29 ID:W7wfk8el
もはやシャープも抜けていよいよ四面楚歌な状態になってきたな。
棒駄本(w
挙句の果てにチョソ製携帯が主力か。
こりゃ終わったな。(ww
848非通知さん:03/09/08 21:31 ID:xs9w4pPV
シャープマンセーが必死?
849非通知さん:03/09/08 21:33 ID:VOX7Dw25
シャープはW-CDMAの開発の遅れや実績の無さから今回は選ばれなかった様な気がする。
ある程度、端末出してこなれて来れば、当然主力機の仲間入りすると思うけど。
850非通知さん:03/09/08 21:34 ID:zFTMGi7I
シャープが参加しないとして理由を考えてみた。

・ボーダが何らかの理由でキックした
世界戦略上、シャープのような機種は意味が無いと判断した。
シャープの機種はインセで金ばっかりかかる。
シャープがグリンの言う事を聞かないのでやむを得ず切った。

・シャープがキックした
高性能端末をせっかく作ってもボーダじゃ報われなさすぎ。
二ギガ帯を扱う回路を製造するノウハウが無かったので、先送り。
ドコモ経由のW-CDMA端末で世界進出する事にした。
851非通知さん:03/09/08 21:37 ID:f1fUzjrG
高機能が売りだったシャープが脂肪駄の端末製造から撤退したことが判明しました。
まだこれで塩田の皆さんは居座るつもりなんですか?

852非通知さん:03/09/08 21:38 ID:oLGn4aFb

しかし何でJフォンって、未だに9.6Kbpsの回線交換の「0x」の方が主流なの?
ツーカーでさえオール28.8Kbpsパケット構成で、ドコモもそうなりつつあるのに。
一体「5x」シリーズ使ってるヤツってどの位いるの?
やっぱり、キャパに余裕がないから出来ないの?
853非通知さん:03/09/08 21:40 ID:VTd28z1E
つうかこの記事の論点はノキアおよびモトローラの3G端末の出遅れ。
三洋とサムスンが新たに3G端末のラインナップに加わるってことでしょ。
854非通知さん:03/09/08 21:40 ID:ljDoStVp
SH2101vって、クアルコムのチップをそのまま詰め込んだだけの端末じゃなかったっけ?
次のSH製W-CDMA端末は大丈夫なのかな?

クアルコムの技術を極力使ってないメーカーが、次々とイイ!FOMA出してるけど・・
855非通知さん:03/09/08 21:42 ID:x08z1+Q5
>>853
っていうか、
携帯最大手の英国ボーダフォンも2日、今年6月末にいったん延期していた
サービス開始について、開始時期が未定だと明らかにした。
だし。
856非通知さん:03/09/08 21:50 ID:qfWkUvqB
英国ではじまろうと日本の一般の人には関係ない。
857非通知さん:03/09/08 21:53 ID:zFTMGi7I
シャーピは無線部分が多分ノウハウ無いんでしょうな。
J-SHも感度が悪い。
Jから指定されたチップをそのまま使ってるだけなんでしょ。
電話機メーカとはあんまり言えない状態。

指定されたチップを言うまま使っててちゃんとした機種が作れるのは
AUだけっぽいからなあ。AUに引っ越すか?>シャーピ
858非通知さん:03/09/08 21:53 ID:VOX7Dw25
>>853
確かにFIANCAL TMIESの記事を読むとそういう事だね。
シャープも引き続き主力って感じだね、その記事だと。
859非通知さん:03/09/08 21:54 ID:GkVYmW9U
妄想
860非通知さん:03/09/08 21:55 ID:pyf/tayv
この際その方が良いね。
シャープはauに鞍替えするべきだよ。
861非通知さん:03/09/08 21:55 ID:OvAalFjS
グッバイ シャープ
ウェルカム サムスン
862非通知さん:03/09/08 21:58 ID:gXDvInzt
だから、妄想はよそうよ。
シャープはこれを機に撤退するんだよ。
863非通知さん:03/09/08 21:59 ID:oJegDx2y
V-801SH最初で最後のVGS端末か
864非通知さん:03/09/08 22:00 ID:sEAswz9/
そう言うことになりそうだね。 シャープの最後の置き土産。

さようならシャープ。
865非通知さん:03/09/08 22:00 ID:OvAalFjS
鬼に金棒

豚にサムスン
866非通知さん:03/09/08 22:04 ID:zFTMGi7I
EV-DOとパケ割の使えるSH53
電波の強さがAUのSH53

はなぢが出そうだ。
867非通知さん:03/09/08 22:09 ID:zFTMGi7I
味ぽんなパケ代定額SH53

はなぢを通り越してはなぢだ。
868非通知さん:03/09/08 22:10 ID:ljDoStVp
ウリナラのサムスンのケータイが日本で使えるようになるニダ!?
チョパーリにはもったいないニダが、日本でもサムスンが使えるのはイイ!ニダ!
工作活動が捗るニダ
869非通知さん:03/09/08 22:12 ID:bXpc2f8W
>868

日本では売ってないが、韓国で売ってるやつ、日本で使えてるぞ。
1xだが・・・・。
870非通知さん:03/09/08 22:13 ID:VTd28z1E
>>858
そーゆーことです。
871非通知さん:03/09/08 22:22 ID:HNeWo+iT
>>870
>8日付の英紙フィナンシャル・タイムズは英ボーダフォンが3Gサービスの主力機種の供給メーカーに
 三洋電と韓国サムスン電子の2社を選ぶ方向で、交渉を進めていると報じた。

これで?
872非通知さん:03/09/08 22:24 ID:VTd28z1E
>>871
ファイナンシャルタイムズの記事で。
873非通知さん:03/09/08 22:25 ID:VTd28z1E
874非通知さん:03/09/08 22:27 ID:BCPRU6Jc
FOMAがイイよ!番号そのままで海外へ行けます。
875非通知さん:03/09/08 22:30 ID:OQhtB5ye
>869
興味深い話だが、スレ違いなので黙っておこう。


シャープはなんか、携帯向け高画素カメラモジュールの販売やるとかやってたな。
あと海外のVodafoneLive!でも、SHはハイエンドの主力の一つとか聞くし。
今3Gの主力張れなくても、それなりにいろんなとこにもぐりこんでは行きそうな感じ。
W−CDMAにもクァルコムかNEC/松下とかでしっかりしたチップセットができりゃ、
積極的に自社開発端末投入してくるんじゃないの?
876非通知さん:03/09/08 22:41 ID:j9lR7bfT
>>849
サンヨーはともかくサムソンにもか?
サムソンは作ったこともないはず。
877非通知さん:03/09/08 22:43 ID:ljDoStVp
>>876
ウリナラのサムスンぐらいの技術力があれば、W-CDMA端末なんか簡単に作れるニダ!
今は、WーCDMAが普及してないから作ってないだけニダ!
878極楽・加藤:03/09/08 22:47 ID:OvAalFjS
努力をしなくていいんだよ〜♪
そのままパクればウリジナル〜♪

ニ〜ダ〜ウリナラ〜♪
ニ〜ダ〜ウリナラ〜♪
879非通知さん:03/09/08 22:54 ID:usFp2Qjm
テスト
880非通知さん:03/09/08 23:00 ID:qXluWU9O
つまり、ノキアやモトローラの技術力が低いからサンヨーとサムソンを3Gの主力にするってこと?
シャープは前半にでてるけど3Gのとこにつながってないんじゃ?
ボーダフォンライブ!が成功したのはシャープのおかげとしか書いてないような。
881非通知さん:03/09/08 23:03 ID:sEAswz9/
まあ、要するにシャープは撤退するって事だろ。
何も残らなくなったな。
882非通知さん:03/09/08 23:03 ID:HNeWo+iT
>>880
記事訳してよ。漏れ英語苦手やし。
883非通知さん:03/09/08 23:17 ID:DamMdhxX
これヨーロッパでの話じゃん・・・
884非通知さん:03/09/08 23:17 ID:HNeWo+iT
2003年 9月 8日(月) 14時46分
ホットストック:日本テレコムHDが軟調、東証1部値下がり率第2位
 [東京 8日 ロイター] 日本テレコムホールディングス<9434>が軟調。同社の8月携帯電話純増数は
5万0200台と低迷していることが嫌気された。
 ゴールドマン・サックス証券の安藤義夫アナリストは、「解約率が昨今で高水準の2%強とみられ、制御に
苦慮している模様。前月一部で見られたシャープ製SH53の品切れは解消されたものの、ハイスペック端末
の品揃え・商品力で他社に劣っていることが原因でauへの加入者流出が大きい。ポストペイド加入者は前月
に続き横ばいにとどまったと見られる。同社は端末にかかるコストの削減を方針としてきたが、今後方針を
転換し、コストをかけて競争力のあるハイスペック端末の開発に注力するかが注目される」と指摘している。

結局客逃げてるじゃん。

14時44分現在、同社株は前営業日比1万9000円安の35万8000円、東証1部値下がり率第2位。

885非通知さん:03/09/08 23:18 ID:ytrFWx4I
>810

>共用アンテナなんか見ないよ。
スペックシート有るけど欲しい?。読んで理解できればなw

>そうだなだいたい一般的な仏壇並の大きさ程度だ。これも小型局なんか?
小型局という分類は正確ではないが収容数からいうと小型なんだよ。
もっとも収容数など増設可能だけれどね。
因みにKDDIの2W局も収容数でいえば小型局の分類。

例え2chでも色々な業界の人間だっているんだよ。
厨高生には理解出来ないだろうけれどねw
886非通知さん:03/09/08 23:33 ID:DWADDuzP
>>885
漏れ、アマチュア・陸上特殊無線技士持っているよ、たぶんスペック表もみれる。
とったのは15年前の話だけどね。現役退いて長いから、思い出すのに時間かかる
かもしれないけど。こっちには郊外鉄塔局でJ-フォンとKDDIcdmaが相のり状態も
あるけど(w。
887非通知さん:03/09/08 23:35 ID:jsrzqF02
>>884
vodafoneの危機を感じてきた…。
888888:03/09/08 23:43 ID:GkVYmW9U
get
889非通知さん:03/09/08 23:43 ID:a9QwAd6L
>>887
アナリストほどうさんくさいものはないですよ。

まあ何でもいいけど。
890非通知さん:03/09/08 23:47 ID:N3s6EDuo
既出だろけど
vgsでも位置情報のポーリングやってほしいなぁ

「パパ あたしもうパリよ!」
父『嘘つけ、さっきポーリングしたら岡山県倉敷市玉島爪崎ってでたぞ!』


すげーだろな、ポーリングの返送がフランス語でリヨンやらプロバンスとかってでたら・・
891非通知さん:03/09/08 23:49 ID:fj2qP9XC
  /⌒\
. ( ̄ ̄ ̄)
 |   | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   |< ワレ50200ナリ!
 ( ・∀・) \_________
  《《《》》》
892非通知さん:03/09/08 23:59 ID:ytrFWx4I
>陸上特殊無線技士持っているよ
ひょっとして〇〇の方でしょうか。陸上特殊・・で一番活躍
されているのは水色系の制服の方々ではないかと思います。
地方でJとauが相乗りしているというのは理解できませんが
田〇知事のお膝元では一部県所有の鉄塔が有ると聞いた事は
有ります。しかし通常はそのような設備は殆どないです。
それはauと塚ではないですか?


893非通知さん:03/09/09 01:12 ID:zjh6/6CK
なに?水色系って?
拳銃の所持が許されている方?
894非通知さん:03/09/09 01:17 ID:eoHyeW2d
>>889
アナリストの予想が当たるなら、そもそも証券会社のリーマンなんてやってない。
895非通知さん:03/09/09 01:47 ID:rEeOz+W7
>>894>>889
予想は当たらんが現状分析は結構使えるぞ。>>884は予想はしてないし、ハイスペック端末云々以外は当たってると思うが。
ちなみに俺もKDDI買い、テレコム売りを多用した。
どう贔屓目に見てもテレコムは買える企業じゃない。どちらかと言うと関わらないほうがいい銘柄だ。
ドコモも今年2度ほど買ったが値動きが重いのであまり手を出さない。
ちなみに今は通信でも携帯キャリアと関係のない銘柄を買ってる。
896非通知さん:03/09/09 02:00 ID:u9UWIfej
>>895
あうが調子悪かった1年前に今の状況(たいしたことないけどな)言ってる
アホリストはほとんどいなかったな
FOMA含めW−CDMAが普及しだせばコロッと態度変えるっての
俺は今の状況はうっすら見えてたから沖セルでも20万スレスレまで堕ちた
KDDIでも儲けたが(もちろん間抜いただけだが)これからはW−CDMAだね
丸紅テレとかテレコムも今年は設備投資キツイからいますぐ買う気はないが
万一30万切るようなことあれば買いだな
897非通知さん:03/09/09 02:54 ID:NrTTrDzw
寒チョン携帯なんか絶対買わないナリ!
周りの人間にも買わせないナリ!
898非通知さん:03/09/09 03:21 ID:XBbWg7Et
アナリストがどうこうより解約率2%強ってことの方が問題よ。
899非通知さん:03/09/09 12:26 ID:Nu+uwqMG
>>896
予想じゃなくて事実だろ。あれは。>>884が何を予想してるってんだ?
大体1年前にはKDDIの評価はだいぶ上がってる。
2年前と勘違いしてないか?
日本テレコムに関わるなってのは設備投資とかの問題じゃないだろ。
大げさに言うと宮越に関わるなってのと似たような感じじゃないか?

テレコムは今日も下がってるぞ日経平均180円上がってるのに。
900非通知さん:03/09/09 14:11 ID:B6Db6PWQ
サービス改悪だよなぁとかぼやきつつ、
なんだかんだいってVodafone/J-Phoneを使い続けてる者にとっては、
解約率が高くなるのはいいことでは。
さすがに、グリーンも方針を転換するでしょうよ。

でも、目先の利益だけ考えて、
ますますユーザーの首を絞める方向に転換する可能性も
あるかもしれない‥欝。
901非通知さん:03/09/09 14:26 ID:OUUmHqGQ
正直、株などやってる「銭」などありません
902非通知さん:03/09/09 15:02 ID:Gajyxcax
>>899
日本テレコムが宮越?
あうヲタですか(w
903非通知さん:03/09/09 16:13 ID:4XKJancl
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
904非通知さん:03/09/09 16:34 ID:XBbWg7Et
日本テレコムHD株、今お買い得でつよ。
905非通知さん:03/09/09 16:56 ID:Hi4rXI2I
今N701使ってる者ですがvodafoneLive!対応機が出たら、
ドコモが初代機持ちにやったみたいにスマンカッタ割引やりますか?
906非通知さん:03/09/09 16:58 ID:XBbWg7Et
>>905
ボーダフォンに聞け。
907非通知さん:03/09/09 18:44 ID:zzcVsMoc
>>905 やりません。やる予定もありません
908非通知さん:03/09/09 21:24 ID:QudKQerN
で、この時期機種変すべきか、しないべきか…
909非通知さん:03/09/09 21:26 ID:3QrjdD6l
>908
一応10月待ちしてる。
910非通知さん:03/09/10 00:58 ID:sylTfIb2
>>909
俺も10月まで待つつもりだったんだけど、最近近所の某大手電気屋で予約無しでSH53が予約無しで
機種変できるようになった。明日変更してしまいそうだ。もう二年半たってるし。
911非通知さん:03/09/10 01:07 ID:+YRicUNm
>>910
関東甲信地区のSH53のセンター機種変は、あなたがモタモタしているうちに
受け付け中止になったよ。再開は月末を予定してますだってさ。
月曜の受付までで止まった。
912非通知さん:03/09/10 12:21 ID:iqPPjj5I
>>892
>それはauと塚ではないですか?

いえ、相載りがあるんです(珍しいと思うが)。位置情報も採っているから間違いない。
塚は塚で1kmほど南の丘の上に基地局あるし、鉄塔の足元みるとJPT局とKDDI局
と書いてあるし、特徴あるアンテナなんで間違いなくCDMA局です。
913非通知さん:03/09/10 14:41 ID:yP2LK2o1
相乗りの基地局ってそんな珍しいモノでもないですよ。
ドコモとJが一緒になってたりとかありますから(w
914非通知さん:03/09/10 15:11 ID:UNjZMl4H


今年末のカメラ付き携帯ユーザー、
世界で5,500万人に





 英国の調査会社・ARC Groupは、携帯電話市場動向を調査した
「The Future Mobile Handsets 2003-2008」を発表した。

 同調査によれば、2003年末の時点でカメラ付き携帯電話を
所有するユーザーは、全世界で5,500万人を超えるという。
2002年の販売台数は2,500万台とのことで、
この1年間で2倍強の成長を遂げることになるが、同社では
「新規購入ではなく、買換需要の促進が要因。
デザインの向上やカラーディスプレイなどが魅力となり、
クリスマス商戦に買い換えるユーザーが増えるだろう」と分析している。

 さらに2005年までの出荷台数予測では、カメラ付き携帯電話が
全世界で1億3,000万台まで増加し、さらに3Gサービスの普及などによって
2008年には2億1,000万台まで成長するとしている。



■ URL
  ARC Group(英文)
  http://www.arcgroup.com/

915非通知さん:03/09/10 15:15 ID:UNjZMl4H

今年末のカメラ付き携帯ユーザー、
世界で5,500万人に

英国の調査会社・ARC Groupは、携帯電話市場動向を調査した
「The Future Mobile Handsets 2003-2008」を発表した。

 同調査によれば、2003年末の時点でカメラ付き携帯電話を
所有するユーザーは、全世界で5,500万人を超えるという。
2002年の販売台数は2,500万台とのことで、
この1年間で2倍強の成長を遂げることになるが、同社では
「新規購入ではなく、買換需要の促進が要因。
デザインの向上やカラーディスプレイなどが魅力となり、
クリスマス商戦に買い換えるユーザーが増えるだろう」と分析している。

 さらに2005年までの出荷台数予測では、カメラ付き携帯電話が
全世界で1億3,000万台まで増加し、さらに3Gサービスの普及などによって
2008年には2億1,000万台まで成長するとしている
916非通知さん:03/09/10 15:39 ID:UNjZMl4H

想定されるサービスの方向性

通信サービスの高度化を実現するには、電話の登場時に言われたように、時間と距離の制約を取り払うようなものを追及するべきである。

携帯電話の場合には、どれだけ高度化したところで伝送できる情報量とスピードには限界がある。
それだけに、固定系のネットワークを高度化することが必要なのであり、鮮明な映像を伴ったサービスが不可欠である。

少し高度なレベルで、具体的なビジネスのサポート策が講じられようとしている。

すなわち、普段から顔をつき合わせて行っているビジネスやコミュニケーションを、
そのままネットワークに乗せて、鮮明な映像でお互いの顔を見ながら、
実現できるような方向性が模索されているのである。

917非通知さん:03/09/10 15:40 ID:UNjZMl4H
ただ、ブロードバンド環境が整ってきたからといって、
ブロードバンドに何かを合わせようという試みでは受け入れられるのは難しい。
ネットワーク上でも行えるようにした結果、
便利になったとか、楽になったというように実感してもらうことが重要なのである。

ブロードバンドになったからといって、何か特別のことをするのでなく、
既存のサービスやビジネスの形態を、
ネットワークの特性に合わせて作り変えるわけでもないという考え方が実態に近いのかもしれない。

本当に一般ユースにコンテンツを出すようなことを考えるのであれば、
料金はエンドユーザーから取るのではなく、企業から取るモデルを考えるべきだろう。
企業が自社の提供している商品やサービスについての販売促進とか、
マーケティングの部分をサポートするという形である。

BtoCで、エンターテイメントの領域に入り、ブロードバンドになったら、
パソコンで映画が見られる、アニメが見られるといったアプローチは、
それはそれであってもいいのかもしれないが、

auのパケ割り、それだけで引っ張っていくには限界があるということを知っておくべきだろう。
918非通知さん:03/09/10 15:43 ID:1QWBAHUL


まあ、上の記事中の「3G」についてはVGSには全く関係のない話だな。
VGSには3Gはないから、他社による数字を予測したモノ、ということになる。
919非通知さん:03/09/10 15:48 ID:UNjZMl4H
今年末のカメラ付き携帯ユーザー、
世界で5,500万人に

英国の調査会社・ARC Groupは、携帯電話市場動向を調査した
「The Future Mobile Handsets 2003-2008」を発表した。

 同調査によれば、2003年末の時点でカメラ付き携帯電話を
所有するユーザーは、全世界で5,500万人を超えるという。
2002年の販売台数は2,500万台とのことで、
この1年間で2倍強の成長を遂げることになるが、同社では
「新規購入ではなく、買換需要の促進が要因。
デザインの向上やカラーディスプレイなどが魅力となり、
クリスマス商戦に買い換えるユーザーが増えるだろう」と分析している。

 さらに2005年までの出荷台数予測では、カメラ付き携帯電話が
全世界で1億3,000万台まで増加し、さらに3Gサービスの普及などによって
2008年には2億1,000万台まで成長するとしている。

■ URL
  ARC Group(英文)
  http://www.arcgroup.com/
920非通知さん:03/09/10 16:02 ID:9kKpKK4+
なぜこんなにコピペするのか・・・。
921非通知さん:03/09/10 16:17 ID:6mZYhJkM
>>920
3GのことはVGSには関係ないのにねえ…
922非通知さん:03/09/10 16:41 ID:zmYv2Pdv
プレミアプラスの機種変割引のプレゼントはどれぐらい安くなるのだろうか。
923非通知さん:03/09/10 17:00 ID:+lBnAvtN
>>922
プレミアプラス会員の基準知ってます?
知っていたら教えてください。
924非通知さん:03/09/10 17:14 ID:Uc28i5wb
http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/proof/2003/113tele2.pdf
これの4ページ目にNECの"Indoor Node B"や"Outdoor Node B"があるのだが
VGSの設備のようだ。周波数がVGSのダウンリンク周波数と一致している。

VGSのアップリンク周波数→1960〜1979MHz
VGSのダウンリンク周波数→2150〜2169MHz

新型基地局だろうか?

925非通知さん:03/09/10 17:17 ID:+YRicUNm
>>924
FOMAはどんな周波数なの?
926非通知さん:03/09/10 17:17 ID:Uc28i5wb
↑"Micro Node B(-BST)"という小型基地局と思われる物もある。
927●のテストカキコ中:03/09/10 17:18 ID:/gqszD3c
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
928非通知さん:03/09/10 17:19 ID:Uc28i5wb
>>925

アップ 1940〜1959MHz
ダウン 2130〜2149MHz
929非通知さん:03/09/10 17:24 ID:Uc28i5wb
詳しくはここを参照してくれ。
ttp://www.dagaya.com/phone/html/frequency.html
930非通知さん:03/09/10 17:32 ID:zmYv2Pdv
>>923
1年近く前にメールが送ってきて抽選に選ばれたとかで、
登録料とか無料で特典とかありますってきたから登録したって感じですね。
モニターもうすぐ終わりみたいですが。
931非通知さん:03/09/10 17:33 ID:+lBnAvtN
>>930
そうですか、ありがとう。
932非通知さん:03/09/10 18:06 ID:naEJC+Pf
>>924
>新型基地局だろうか?
小型基地局です。
933非通知さん:03/09/10 18:24 ID:jrA6Uo8S
>>932
Micro Node B(-BST)が小型基地局だね。

日本電気株式会社第2条第11号の5の無線設備Indoor Node B
01AXAA1252 G7W 2152.6〜2167.4MHz(200kHz間隔75波) 20W H15.6.30
日本電気株式会社第2条第11号の5の無線設備Outdoor Node B
01AXAA1253 G7W 2152.6〜2167.4MHz(200kHz間隔75波) 20W H15.6.30
日本電気株式会社第2条第11号の5の無線設備Micro Node B−BST
01AXAA1262 G7W 2152.6〜2167.4MHz(200kHz間隔75波) 10W H15.6.30
日本電気株式会社第2条第11号の5の無線設備Micro Node B
01AXAA1263 G7W 2152.6〜2167.4MHz(200kHz間隔75波) 0.5W

って、もしかして>>932は2.5G厨か?
934非通知さん:03/09/10 18:31 ID:jrA6Uo8S
http://www.nec.co.jp/press/ja/0309/1001.html
これの図2を見ると基地局がNode-Bとなっている所を見ると、
やはり基地局のようだな。

ところで、VGSの基地局はノキアとエリクソンだけじゃなかったのか?

935非通知さん:03/09/10 18:37 ID:pg4orUM7
>>933
なに?2.5G厨って。ちなみにW数と小型基地局とは一致しないよ。あれは設備機器
の占める容積を小型化したモノだからね。出力と混同しやすいけど。ちなみに、
出力と速度も一致しないよ。小型基地局は通話以外の機能を省略して、容積を小さく
することに特化してるからね。もちろんあとから機能の拡張が可能だけどね。
先行する他社に追い付く秘策と言うわけ。
936非通知さん:03/09/10 18:50 ID:+YRicUNm
>>935
でも
Indoor Node B → 20W
Outdoor Nodey B → 20W
Micro Node B−BST → 10W
Micro Node B → 0.5W


になってるのはなぜ?マイクロ。
937非通知さん:03/09/10 18:56 ID:xPLyarUP
>>936
W数はその基地局がカバーできる範囲の大きさに関係している。
小型基地局というのはその名の通り、設備の容積が小さい基地局という意味。
938非通知さん:03/09/10 19:06 ID:bqEK3RAq
ll
939非通知さん:03/09/10 19:07 ID:bqEK3RAq
まあ、VGSは3Gにはなれないってこった。

小型基地局により
貧弱ネットワークになるのは決定してるし
いつまでもインフラだめだめでつね
940240:03/09/10 19:10 ID:qP8UVUIy
小型基地局はこんなのしか付いてないよ。
http://www.ctt.ne.jp/~kawainko/kogata.JPG
941非通知さん:03/09/10 19:10 ID:TROvgmIp
>>934
>ところで、VGSの基地局はノキアとエリクソンだけじゃなかったのか?

第1フェーズの独占的システム・サプライヤがエリクソン。第二フェーズ以降はノキアやNECも
サプライヤに選ばれた。
942非通知さん:03/09/10 19:24 ID:+lBnAvtN
>>941
しかしそれは関係なくなっているみたい。

だって、あの沖縄離島-アスキーの記事にある基地局はNECの基地局だもん。
エリクソンのは見た目があれと全く同じらしい。
うちの近所のVGS基地局はほぼノキアのが付いてるし。
逆にエリクソンのVGS基地局を見たことが無い。
943非通知さん:03/09/10 19:27 ID:mf+1L7CC
>>942
ノキア担当の地域とエリクソン担当の地域がある。
944非通知さん:03/09/10 19:27 ID:MfMvSWZa
945非通知さん:03/09/10 20:32 ID:hlcWVfNW
ノキア担当の勝ち組地域とエリクソン担当の負け組地域がある。
946非通知さん:03/09/10 20:37 ID:cAy8hOko
>>945
> ノキア担当の勝ち組地域

…ほ、本気で言ってる?
半年ほど前の大失態の原因は(ry
947非通知さん:03/09/10 21:19 ID:Q8oGziP5
いつ発表すんだ?また延期て書かれかねないよ?
948非通知さん:03/09/10 22:17 ID:TROvgmIp
今、TELEC見てきたけど 三菱のW-CDMA端末通ってるね。(おそらく試験端末だと思うけど)


三菱電機株式会社 MT-0WM02G0R25型携帯電話無線機 001XYAA1043 1942.6〜1977.4MHz H15.8.13

ちなみに
V801SHは
シャープ株式会社 V801SH携帯電話無線機 001XYAB1004 1942.6〜1977.4MHz H15.7.28
V801SAは
三洋電機株式会社 V801SA携帯電話無線機 001XYAB1003 1942.6〜1977.4MHz H15.7.14

XY**という型番と周波数からW-CDMA端末で間違いないようですが。

949非通知さん:03/09/10 22:26 ID:3k/jboGH
三菱のVGS端末か〜。
↓だと良いな♪
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0303/13/n_mitsubishi.html
950非通知さん:03/09/10 22:34 ID:aqpy2Kji
>>949
松下やサムスンのパクりニダ!
951非通知さん:03/09/10 22:50 ID:ssZ3x5+9
その前にドコモ向けじゃね?
952非通知さん:03/09/10 22:51 ID:rkyLsFus
三菱もVGSに参入か。
あとは東芝とパナソニックぐらいかな。
ソニーエリクソンとモトローラも期待できるかも。
953非通知さん:03/09/10 22:53 ID:aqpy2Kji
>>951
黙っててあげなよ・・・そういうことは・・。
952みたいなヤツがかわいそうじゃないか・・。
954非通知さん:03/09/10 22:55 ID:Cvs9lv3w
もうデカイのはいらねーよ。
955非通知さん:03/09/10 22:55 ID:dTQ/W0hi
海外に出せるほどの企業なら喜んで出すだろうが、そうでない企業はださないかもな。
956非通知さん:03/09/10 22:55 ID:ssZ3x5+9
>>953
いやだってあれから1年以上出し。
957942:03/09/10 23:54 ID:+lBnAvtN
失礼。
micro node-B NB341と同じ形なのはシーメンスでした。
958非通知さん:03/09/11 00:37 ID:CRtXNat4


何をどう議論しようとVGSは3Gではなく、2.5Gという結論に回帰する。
959究極の2.5G厨:03/09/11 00:59 ID:aHIOAY3d
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
960非通知さん:03/09/11 01:06 ID:YNJ80sPV
>>951
周波数はV向けっぽいね。
961非通知さん:03/09/11 01:09 ID:6KSSLJyn
>>960
VGSは、
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
だよ。
962非通知さん:03/09/11 01:17 ID:V5ptnIJ8
携帯ではなくて、もはやゲーム機なのか
963非通知さん:03/09/11 01:19 ID:8VCWnNA2
Jお得意だった3ヵ月後発売の端末発表とかは引き継ぐのかねVは。
964非通知さん:03/09/11 01:21 ID:ERqNYiHS
>>963
ボーダフォンが入ってからそういうやり方になったわけで。
965非通知さん:03/09/11 01:40 ID:YNJ80sPV
三菱ってFOMAでもあんま実績ないからあんま期待できないけど。
2.5G端末楽しみにしてまつ。
966非通知さん:03/09/11 02:45 ID:alQD2egq
これがVGSで出たら良いねぇ〜〜
ソニーエリクソン Z1010
http://www.mobilemag.com/content/100/340/C1988/
スペックもすごい。
Memory Stick Duo slot, 16 MB card included
Features: SMS Send/Receive, Clock, Alarm, Data UMTS / GPRS, Infrared port, Games
Built-in twin digital cameras (640x480 pixels stills, video)
- MP3 player- MPEG4 player- Java- Bluetooth- WAP 2.0- T9- POP3 email client with attachments
967非通知さん:03/09/11 02:52 ID:ERqNYiHS
>>966
出る予定だけど。
968非通知さん:03/09/11 02:53 ID:ERqNYiHS
スペックは別にすごくないよ。
969非通知さん:03/09/11 03:12 ID:YNJ80sPV
>>966
トライバンドじゃないから亜米利加で使えないね。
970非通知さん:03/09/11 15:11 ID:ahaiHdX/
>>965
>2.5G端末楽しみにしてまつ。
FOMAでは3G出してるのに、VGSでは2.5G…全然楽しみなんかじゃない!
971非通知さん:03/09/11 15:49 ID:6Rhqzn5q
ボロダフォンってセルみたいだね!
972非通知さん:03/09/11 15:59 ID:YNJ80sPV
>>970
楽しみ
973非通知さん:03/09/11 17:43 ID:bzOqUrH8
誰か新スレ立てて
-----------------------------------

Vodafone Global Standard [VGS] 14th

V801SA発表に続き、V801SHがTELEC通過でさらに期待が高まります。
三菱も端末を開発中の模様です。

三洋電機株式会社 V801SA携帯電話無線機 001XYAB1003 1942.6〜1977.4MHz H15.7.14
シャープ株式会社 V801SH携帯電話無線機 001XYAB1004 1942.6〜1977.4MHz H15.7.28
三菱電機株式会社 MT-0WM02G0R25型携帯電話無線機 001XYAA1043 1942.6〜1977.4MHz H15.8.13

>>2-5に関連サイトとスレッド
974非通知さん:03/09/11 17:48 ID:CaYY+KQr
前スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1061983514/
J-PHONE→【●】Vodafone 新機種/総合 Vol.31
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1063205589/l50

V801SA 三洋テレコミュニケーションズ
http://www.stel-web.com/press/v801sa/index.html
J-フォン、写メールにも対応したVGSのネット接続サービス
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15251.html
ZDNet:J-フォン、3G新サービスを10月に全面展開
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0308/18/n_j3g.html
J-フォン、W-CDMAとGSMのデュアル端末を投入
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0308/18/n_sajp3g.html
「ボーダフォンライブ!」3G新サービスを10月より開始
http://www.j-phone.com/japanese/release/2003/030818.pdf

J-フォン(10月よりボーダフォン)
http://www.j-phone.com/scripts/japanese/top.jsp
vodafone(United Kingdom)
http://www.vodafone.co.uk/cgi-bin/COUK/portal/ep/home.do
GSM World
http://www.gsmworld.com/
TELEC(総務省 技術基準適合証明等の公示)
http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/tech.htm
975非通知さん:03/09/11 18:11 ID:3mhq7mVf
976非通知さん:03/09/11 18:13 ID:3mhq7mVf
体を動かして来ますので、後は任せた。
では。
977非通知さん:03/09/11 18:13 ID:3mhq7mVf
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1063271375/
次スレの言葉が抜けてた。
978非通知さん:03/09/11 19:15 ID:f5Jt10pr
>>960
P2402も同じ周波数で通ってる…どゆこと?
979非通知さん:03/09/11 19:21 ID:tv5azUnM
>>978
ドコモからvodaの周波数までカバーしてるから。
980非通知さん:03/09/11 20:13 ID:3G7GkRt4
>>972
楽しみじゃないったら楽しみじゃない!w
981非通知さん:03/09/12 00:36 ID:+gBDaUex
>>949
あふぉーまみたいなデザイン
かっこわる…
982非通知さん:03/09/12 17:11 ID:ebA0N7yG
VGSだってデザインたいしたこと無い
V801SAは別だが
983非通知さん:03/09/13 00:48 ID:C2Xvpo32
>>982
そのV801SAがVGSで一番かっこわるいと思うが…
984非通知さん:03/09/13 00:48 ID:JXxufUXx
人それぞれ。
985非通知さん:03/09/13 11:58 ID:fk0bAWCR
 
986非通知さん:03/09/13 12:02 ID:cD3wwTD7
>>984
好みは人それぞれとは言えど、
D2101vを好むやつは全然いないだろうな
987非通知さん:03/09/13 15:17 ID:lRlEbf7z
その筋の方に好まれるかと
988非通知さん:03/09/14 00:46 ID:cYwdUs53
2.5Gって、2500MHzのことですか?
989非通知さん:03/09/14 02:35 ID:9yfPEuWH
そうです
990非通知さん:03/09/14 07:47 ID:t3ub2DZZ
終わらせましょう
991非通知さん:03/09/14 10:41 ID:KYB8TxzZ
うめ!
992非通知さん:03/09/14 11:12 ID:x10nb38k
あめ!
993非通知さん:03/09/14 11:17 ID:0Wy5D2m0
マンセー
994非通知さん:03/09/14 11:19 ID:uIihSOCw
50200
995非通知さん:03/09/14 11:47 ID:8DMa0L1v
995
996非通知さん:03/09/14 12:03 ID:x0WPV/yJ
ほい!
997非通知さん:03/09/14 12:03 ID:JWeMnvp6
997
998非通知さん:03/09/14 12:04 ID:x0WPV/yJ
つぎ
999非通知さん:03/09/14 12:04 ID:JWeMnvp6
998
1000非通知さん:03/09/14 12:04 ID:K02FhS2U
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。