Vodafone Global Standard [VGS] 14th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
V801SA発表に続き、V801SHがTELEC通過でさらに期待が高まります。
三菱も端末を開発中の模様です。

三洋電機株式会社 V801SA携帯電話無線機 001XYAB1003 1942.6〜1977.4MHz H15.7.14
シャープ株式会社 V801SH携帯電話無線機 001XYAB1004 1942.6〜1977.4MHz H15.7.28
三菱電機株式会社 MT-0WM02G0R25型携帯電話無線機 001XYAA1043 1942.6〜1977.4MHz H15.8.13

>>2以降に関連サイトとスレッド
2非通知さん:03/09/11 18:10 ID:BkJ3+XJo
(゚∀゚)アヒャ!!
3非通知さん:03/09/11 18:11 ID:8vX02+0a
fdssssssssssssssss
4非通知さん:03/09/11 18:11 ID:3mhq7mVf
前スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1061983514/
J-PHONE→【●】Vodafone 新機種/総合 Vol.31
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1063205589/l50

V801SA 三洋テレコミュニケーションズ
http://www.stel-web.com/press/v801sa/index.html
J-フォン、写メールにも対応したVGSのネット接続サービス
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15251.html
ZDNet:J-フォン、3G新サービスを10月に全面展開
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0308/18/n_j3g.html
J-フォン、W-CDMAとGSMのデュアル端末を投入
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0308/18/n_sajp3g.html
「ボーダフォンライブ!」3G新サービスを10月より開始
http://www.j-phone.com/japanese/release/2003/030818.pdf

J-フォン(10月よりボーダフォン)
http://www.j-phone.com/scripts/japanese/top.jsp
vodafone(United Kingdom)
http://www.vodafone.co.uk/cgi-bin/COUK/portal/ep/home.do
GSM World
http://www.gsmworld.com/
TELEC(総務省 技術基準適合証明等の公示)
http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/tech.htm
5非通知さん:03/09/11 18:12 ID:8vX02+0a
      /:::::::::::::::::::::::\
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
    |::::| ̄~= ̄ ̄~=| ̄
    |::::| ( ●)  ( ●)|
    |::::|.   .. ||  |
    ( ̄|    ||  |
     |   〔. .〕   |
     |   __   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |   \_| | < 5げっと〜
     \      ・ |  \____________  
.      |\      |  
.      |  \     |
.      |   \   |
6非通知さん:03/09/11 18:13 ID:8vX02+0a
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | はやくボロダフォンが消えますように。。
    /  ./\    \______________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..        |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙ 
7非通知さん:03/09/11 18:14 ID:ZFtDnCrB




             2.5G





 
8前スレ973:03/09/11 18:18 ID:RqKN9122
>>1

サンクス。
9非通知さん:03/09/11 18:22 ID:UkpLPRiA
塩田のVGSに関する恥ずかしい過去のカキコ

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1024043580/
【恥】J-PHONEの本社ビルの下はアンテナ0本!!

>281 :非通知さん :02/08/27 23:12 ID:UZi25sF+
>社員も推薦する、やっぱりJが一番イイ!
>
>
>282 :事情通氏 :02/08/28 01:16 ID:rtrnLCg0
>GSMほしけりゃ12月までまて
>Jの3Gは全機種が初の3地域完全対応日本ローカライズドGSMとのDUALだ
>世界のNO.1とNO.2端末メーカーが参入すればこれくらい当たり前
>世界NO.1のボーダーフォングループならこれくらい朝飯前
>日本でしか使えないドキュモは当たり前の事もできないね(プププ

あれから一年以上経ちました...
10非通知さん:03/09/11 18:47 ID:HdQeM3Bv
>>1
11非通知さん:03/09/11 20:16 ID:qayx+akE
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
12非通知さん:03/09/11 20:27 ID:145DvoQR


何でこの糞スレって毎回タイトルが変わるんだろ?

どうせ変えるんなら、大人しく諦めて素直に「2.5G」って入れればいいのに。

認めたくなくても事実は事実なんだから。
13非通知さん:03/09/11 20:28 ID:9NKIgEGH
VGSは小型基地局2.5G
四六時中、ビジーなトラフィックでメール遅延紛失あたりまえ。
通話音質は最悪、宇宙人と話しているみたい、その前に圏外が多い
のに料金だけはしっかり高い。
他社にメガピクセルが出るも唯一メガピクセルがないヴォーダ

とても人に薦められない、薦めたら後で文句を言われてしまう。
周りは次々とキャリアを変え楽しそうな3Gライフを送り
それを見たヴォーダユーザーが更にキャリア変更。
プリペの使用期間を延ばし、使ってないユーザーまでも
契約数としてカウント。
それでも
┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓
┃┏━━┛┃┏━┓┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┃┃      ┃┃  ┃┃┗┛  ┃┃┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
┃┗━━┓┃┃  ┃┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
┗━━┓┃┃┃  ┃┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
      ┃┃┃┃  ┃┃┃┃      ┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
┏━━┛┃┃┗━┛┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┗━┛┃
┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛
14非通知さん:03/09/11 20:29 ID:wCBEKQX6
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G 2.5G
15非通知さん:03/09/11 20:34 ID:wCBEKQX6

Vodafone Global Standard とは世界中で主流のプリペイド携帯電話サービス
の商標です。

Vodafoneはこのプリペイドサービス「VGS」を世界各国のグループ企業で展開
してまいります。
16非通知さん:03/09/11 20:36 ID:wCBEKQX6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1062856910/ TCA ●携帯電話・PHS契約者数 Part55● TCA
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1062847668/ ごちゃごちゃうっせーんだよ50200のくせに
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1063023151/ 50200
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1062745989/ 【8月純増数】J-PHONEマジ死亡【たった50,200台!】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1055906598/ 【欠陥】4ヶ月間で「大規模障害3回発生」のJ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1063020281/ vodafone通話障害・メール遅延情報総合スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1055772163/ 【J-PHONE】メール遅延多発中【関西】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1060087522/ xxx@jp-*.ne.jp → xxx@*.vodafone.ne.jp その4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1062417682/ 【余計な】ボーダフォンから10の約束【お世話】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1059382354/ J-フォンは排除勧告でイメージダウン必至
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1051026723/ J-PHONEって何であんなに機種変高いの?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1061637810/ 【きっとvodaも】J-フォン被害報告【駄目ぽ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1060331696/ 元Jユザー&Jユザーが語るvodafoneへの不満
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1050504754/ Vodafone Global Standard が圏内の場所
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1062749147/ 【EV-DO】auに大敗したVodafone【VGS】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1062939398/ j-phone・Vodafoneからドコモに乗り換え検討その1
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1058413040/ しーぽん…もうだめぽ…(;_;)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1049888045/ カメラ付ドコモ首位。Jはもう売りなしact2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1058066443/ J-PHONE・・・話になんねーよ!!!!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1034876233/ ゲイはJフォンがお好き Part1
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1058248219/ あうがvodafoneになったら解約する人の数→
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1062825889/ 【二強時代へ】J-PHONE(Vodafone)の末路
17非通知さん:03/09/11 20:41 ID:qkriQfkW
>>1

板違い。J、voda関連はこちらで↓

玩具板:http://hobby.2ch.net/toy/
宗教板:http://etc.2ch.net/psy/
18非通知さん:03/09/11 21:21 ID:HdQeM3Bv
>>11-17


串通してまでするようなことか?(w
必死だな。(w
19非通知さん:03/09/12 00:42 ID:rU+3wPSk

最近ここのバカ共が大人しいな。所詮2.5Gに出来ることなんてたかが知れてる
から諦めたか?
20非通知さん:03/09/12 00:49 ID:xYndnBNi
3Gで何ができるの?
21非通知さん:03/09/12 00:55 ID:oGRh0tq/
Vodafone Global Standard とは世界中で主流のプリペイド携帯電話サービス
の商標です。

Vodafoneはこのプリペイドサービス「VGS」を世界各国のグループ企業で展開
してまいります。

なおVODAFONEは国内で圧倒的なNo.1シェアを誇り、優に100万人を超えています。
それは世界市場でも同じことで、世界No.1プリペイドキャリアです。
22非通知さん:03/09/12 01:00 ID:xYndnBNi
>>19
2.5Gがダメで3Gで出来る事って何?
23非通知さん:03/09/12 01:01 ID:bACYalg7
WPC EXPO楽しみだなあ。
24非通知さん:03/09/12 01:01 ID:jf2gcyom
>>20
>3Gで何ができるの?
VGSには2.5Gしかないので関係ないが、3Gには超高速通信が出来るが、2.5Gには
超低速通信が出来るということ。
25非通知さん:03/09/12 01:03 ID:IzxJydoD
海外に友達はいません。
26非通知さん:03/09/12 01:04 ID:HpVjvqBe
>>22
>2.5Gがダメで3Gで出来る事って何?
超高速データ通信。
27非通知さん:03/09/12 01:05 ID:xYndnBNi
それだけですか?
28非通知さん:03/09/12 01:05 ID:bACYalg7
ふと思ったんだけど、VGSではもしかして
海外からも迷惑メールが入って来る可能性がある?
29非通知さん:03/09/12 01:08 ID:/Jd2nMKc
>>27
2.5Gにはマネのしようがない低料金と、高速回線でなければ絶対に出来ない
サービス。それは各自で考えること。
30非通知さん:03/09/12 01:11 ID:HNRgSkZ+
>>28
VGSなんてほとんど契約台数がないから、それはまずありえないのが実情かと。
31非通知さん:03/09/12 01:13 ID:woKV9oSP
>>29
まぢで?
3Gならではのサービスは受けられないの?
32非通知さん:03/09/12 01:14 ID:woKV9oSP
つまり自分でできる範囲のみ?
33非通知さん:03/09/12 01:29 ID:xYndnBNi
>>29
ないんだ・・(´・ω・`)
34非通知さん:03/09/12 04:10 ID:CizOBKor
>>31-33
通信速度自体が遅いのは事実なんだから、高速回線に比べれば自ずと出来る
サービスが限られてくるのは分かるでしょ?
35非通知さん:03/09/12 07:42 ID:G4je0GxT
>19
お前の脳内も2.5Gなんだなw
36非通知さん:03/09/12 08:23 ID:G4je0GxT
>34
ケータイに高速性を求めても大半のユーザーにとっては
どうでもいいことなんだよ。
極小なLCD表示とSDメモリ程度で数Mbpsものスルプットを得られても
どうしようもない。
テキストベースのメール
Javaアプリ
数KB程度のウェブサイト
音声は10数Kbpsの帯域しか使用しない

精々TV電話だろうが、実際どの程度のニーズが有るか不明だな。
もうひとつ知識を授けてあげよう。
厨が崇拝するFOMAやCDMA2000でさえ足廻りは10Mbpsしか
ない光なんだよ。
もし増速するとすればユーザーにもっとパケ代を払って貰わないと
ペイしないなw。
もっともJのVGS局(通称)の場合は、メタル回線が主体だから自慢は出来ないがな。
37非通知さん:03/09/12 08:35 ID:ynyolnpR
質問なんだが、秋からボーダフォンライブ!で海外から写メールを送れるっていってる
けど、ボーダフォンライブ!のデータ転送ってメール添付方式ではないよね?これは
どうするの。写メール方式に変換するサーバーがあるの、それともボーダフォンライブ
と2Gの写メールの互換性は無いの?
38lll:03/09/12 09:28 ID:67Wj796K
wi○h○より
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/issue/index.html
>[モバイル/ワイヤレス]
>新生J-フォン,10月に国内初の定額携帯パケット

この真相はいかに
39非通知さん:03/09/12 09:31 ID:jmblN0aI
>>36
VGSも光ですよ。
FOMAはエントランス回線が多い。
40非通知さん:03/09/12 10:27 ID:dHKqSc/L
>>38
国内初じゃないし(味ぽん)

大体EV-DOでも難しい定額を、どうやってVGSの貧弱なインフラでやるですか。
低額の間違いか、パケ代が定額か何かの間違いではないのか。
41非通知さん:03/09/12 10:42 ID:ynyolnpR
>40
「携帯」ってのがミソでしょ。ちなみにカメラ付き「携帯」はJが最初だけど、
カメラ付き「PHS」はそれ以前にあったよね。
42非通知さん:03/09/12 11:05 ID:dHKqSc/L
メールの無料受信だけで吹っ飛びそうなインフラで定額ができますかいな。
と思う。
43非通知さん:03/09/12 11:29 ID:fU6Oj/in
結局、ケイタイでは月40万パケットを消化するのは大変だよな?

1パケ0.02で8000円だから、
80万パケットとしても1万6千円だな

喰いホーダイの名称は宣伝効果が大きいが、そんなには使いきれない
だからボーダが儲かる
喰いホーダイで赤字の店も無いだろ
44lll:03/09/12 12:16 ID:67Wj796K
もし、定額パケットがはじまるなら
どっかで書いてあったハッピーパケ割なんぞやるわけもないから
少なくてもどっちかがネタということだな
10000歩くらい譲ったとしたら、ハッピーパケ割の上に
10000円で定額パケットを行うとも考えられるが・・・
それとも定額パケ割=ハッピーパケ割なのか?
ハッピーも定額といえば定額だが
確かにハッピーはPDCでもやるみたいだから、国内初といえば国内初かな?

45非通知さん:03/09/12 12:56 ID:nEfujwph
>>44
定額は法人向け
46非通知さん:03/09/12 16:28 ID:oHeDIQXd
カメラ付き携帯もJフォンが初で無いような・・・。
47非通知さん:03/09/12 17:04 ID:Dix62HHK
age
48非通知さん:03/09/12 17:13 ID:tE/BqOLt
誰も日経買ってないのか
49非通知さん:03/09/12 17:15 ID:g/kXmhcw
定額1,200円(無料通信1,200円分含)…0.15円/1パケット(5xシリーズ)0.1円/1パケット(VGS)
定額3,600円(無料通信3,600円分含)…0.075円/1パケット(5xシリーズ)0.05円/1パケット(VGS)
定額7,200円(無料通信7,200円分含)…0.02円/1パケット(VGSのみ)

WPC EXPOの前日、16日にVGSの新サービスとV801SH(微妙かも)の発表があります。
翌17日、Vodafoneブースで新サービスの説明とV801SAとV801SHの展示<V801SHの展示は微妙。
また新たに3G端末を納入する企業を発表<外資系です。

WPC EXPO は、
新サービスは噂のパケット割と着うた。
また、ドイツとイギリスからTVコールデモとムービー写メール・写メールのデモ。
あと現状のVGS利用可能エリアを発表。
50非通知さん:03/09/12 17:22 ID:m3/+dF7/
>>48
何の話?
51非通知さん:03/09/12 17:26 ID:oZdRRpTD
52非通知さん:03/09/12 17:27 ID:KD6ZEPYu
企業向けらしいけど。
53非通知さん:03/09/12 17:28 ID:m3/+dF7/
54非通知さん:03/09/12 17:34 ID:tE/BqOLt
微妙な感じだな
55非通知さん:03/09/12 17:36 ID:Dix62HHK
>>53

そのURLを出すと訴えられるかも。
56非通知さん:03/09/12 17:37 ID:DfPpg5fb
ボーダフォンは伸びそうな四巻
57非通知さん:03/09/12 17:38 ID:lYSnfpEb
「定額にするのはインターネットアクセスできるブラウザフォン・サービス。法人ユーザーを対象に提供する。
あらかじめ定額使用量を支払うと、ブラウザフォンを使って企業のイントラネットにアクセスする際のパケット通信が使い放題になる。
J−フォン親会社の英ボーダフォンは欧州の携帯電話市場で、積極的に法人顧客や個人のビジネス・ユーザーを獲得してきた。
企業ネットでの利用を強く意識した端末の開発にも意欲的だ。」
58非通知さん:03/09/12 17:51 ID:Dix62HHK
シャープ株式会社 第2条第11号の3の無線設備 W−002 01XYAB1002
G1A,G1B,G1C,G1D,G1E,G1F,G1X,G7W 1942.6〜1977.4MHz(200kHz間隔175波) 0.25W
H15.5.27

これってV801SHのプロトタイプかな?
59非通知さん:03/09/12 17:51 ID:g/kXmhcw
欧州通信の業績回復、事業拡大の機運も
 【ロンドン=野沢正憲】欧州の主要通信会社の業績回復が進んできた。2002年12月通期にそれぞれ1兆―3兆円規模の巨額の最終赤字を計上した
フランステレコム、ドイツテレコム、オランダのKPN通信は今年1―6月期にいずれも黒字転換を果たした。負債削減も進んでおり、
新規事業やグループ拡大など攻めの経営戦略に転じる企業も出始めた。
 KPN通信はドイツなどでの第三世代携帯電話(3G)事業免許の評価損計上で前年同期に大幅赤字に陥ったが、
今期は9億ユーロ(1ユーロ=131円)の黒字に転換。特損の減少に加え、人員削減などで販管費を1割減らしたことも貢献した。

 フランステレコム、ドイツテレコムも固定電話事業の収入は減ったが、グループの携帯電話とネット関連事業の好調で増収となった。
英BTグループは4―6月期に増益となり、5四半期続けての黒字を計上した。
60非通知さん:03/09/12 18:21 ID:/wmmZ4zY
>>58
FOMAじゃない?
61非通知さん:03/09/12 19:13 ID:k2EAXHXw
VGSは小型基地局2.5G
四六時中、ビジーなトラフィックでメール遅延紛失あたりまえ。
通話音質は最悪、宇宙人と話しているみたい、その前に圏外が多い
のに料金だけはしっかり高い。
他社にメガピクセルが出るも唯一メガピクセルがないヴォーダ

とても人に薦められない、薦めたら後で文句を言われてしまう。
周りは次々とキャリアを変え楽しそうな3Gライフを送り
それを見たヴォーダユーザーが更にキャリア変更。
プリペの使用期間を延ばし、使ってないユーザーまでも
契約数としてカウント。
それでも
┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓
┃┏━━┛┃┏━┓┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┃┃      ┃┃  ┃┃┗┛  ┃┃┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
┃┗━━┓┃┃  ┃┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
┗━━┓┃┃┃  ┃┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
      ┃┃┃┃  ┃┃┃┃      ┃┃  ┃┃┃┃  ┃┃
┏━━┛┃┃┗━┛┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┗━┛┃
┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛
62非通知さん:03/09/12 20:27 ID:4pWqMdmp
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
63非通知さん:03/09/12 20:34 ID:DMEg9lbL
>>62
でもいいよボーダ。
64非通知さん:03/09/12 22:07 ID:VqqCxbo9
今日は2,5厨が多いな・・・
いろんなトピにコピペばっか。そーゆーことするやつってなんか寂し・・・
65非通知さん:03/09/12 22:18 ID:6XVKrCdq
>>49
新たに3G端末を納入する外資系ってどこ?

一応、ノキアは納入しているから、
モトローラ(V66があるけどVGSじゃない)かソニエリかな?

個人的にはソニエリのZ1010日本語版がほすぃ。
66非通知さん:03/09/12 22:28 ID:Nlh3mzq+
>>60

しかし、使用周波数帯がV801SAと同じ。
FOMAは〜1939MHzまで。
67非通知さん:03/09/12 22:32 ID:Nlh3mzq+
そういえば、ポーリングってVGSにあるの?
68非通知さん:03/09/12 22:42 ID:2w4vFtIk
こちらは「ぼ・お・だ・ほぉんです」
おかけになった電話は電波が届かないところにいるか
電源がはいっていません。
69非通知さん:03/09/12 22:47 ID:G4je0GxT
>39
全てがそうでもないす
最近話題になっている某基地局はメタル(ISDN)ですよ。
70非通知さん:03/09/12 23:22 ID:u83xc85X
さっきVGSのCM流れてたの見てて思ったけど
あれ、ちょっと失敗じゃないかな。
Vodafone Global Standardって名前のせいもあるけど
グローバルパスポートのような海外で使えるサービスみたいに聞こえる。
本来は万人に向けた新しい規格の携帯なのに・・・・。
現状はそういう売り方しかできないとはいえ、変にイメージ植えつけそうで
auヲタながらちょっと心配。
71非通知さん:03/09/12 23:30 ID:IGrhCQYH
>>70
国内ではWCDMA、海外ではGSMで写メール・ムービー写メールが出来るんだから問題ないんじゃない?
72非通知さん:03/09/12 23:33 ID:u83xc85X
>71
いや、そういう話じゃなくて(叩いてるとか、詐欺だとかってのじゃないのね)
FOMAやcdmaがFOMAという、あるいはcdma(というかauという)新しい携帯ってイメージを作ってるのに対して
ボーダフォンのグローバルスタンダードっていう、新サービス(新規格じゃなくてね)があるので使ってね的に聞こえるのが
今後、本格的にVGSを展開するにあたってマイナスじゃないかな・・・と
73非通知さん:03/09/12 23:38 ID:IGrhCQYH
>>72
自然に移行させたいからじゃないの?
FOMAは「新しい携帯」という売り方で当初コケてしまったんだし。
74非通知さん:03/09/12 23:44 ID:u83xc85X
>73
確かに最初コケたけどね。
今は新しい携帯ってので名前通ってるでしょ?
auもそう。
なのにボーダだけは、まるで海外渡航用端末サービスみたいなアピールだもん。

で、なんとなく思ったけど、VGSってネーミングで失敗してる気がしてきた。
ボーダフォングローバルスタンダードじゃなんのことかわからないし愛称としても長すぎる。
かといってVGSじゃいかにも略号で馴染みづらい。

FOMAってネーミングの意味不明さをなんだかなぁと思ったもんだけど
愛称って結構重要なんだなと再認識。
75非通知さん:03/09/12 23:54 ID:IGrhCQYH
>>74
そうかな?
業界的には、FOMAは新しい世代の新しい携帯で「端末が高いんじゃないか?」「使うのが難しいんじゃないか?」
というイメージが付いてしまって失敗した。auは世代移行を感じさせずに今までと感じだけど通信費は安くなる携帯という感じで売り込んで成功したからそれにFOMAやVGSも追随してる、っていう見られ方だと思うけどね。

それに、後発が他社と同じことやっても先行他社とまともな勝負できないんだから、他社がやってないことで魅力をアピールするしかないでしょ。
俺は現行のVGSのCM好きだけどね。
76非通知さん:03/09/12 23:58 ID:u83xc85X
>76
auの場合はcdmaOneでさんざんやったからなぁ・・・・。
PDC停波で、auそのものが次世代ってイメージ固めた感あるしね。
一時のauってやたら「次世代」連呼してたじゃん。
FOMAもそう。次世代携帯ってのを全面に出して、ブランドイメージ固めてる。
auの場合はauが次世代。DoCoMoの場合はFOMAが次世代。
じゃあボーダは? って話なんだよね。
もちろんボーダはVGSなんだけどさ、それであのCMはちょっとはずしてるっていうか・・・・・
77非通知さん:03/09/13 00:01 ID:vQAJxVxt
>75
あ、でも確かに
>他社がやってないことで魅力をアピールするしかないでしょ。
ってのはあると思うよ。
ただ、海外で使えることだけアピールしてると
グロパスみたいな、こじんまりしたイメージになっちゃわないかと心配。
78非通知さん:03/09/13 00:04 ID:mBibLT6f
>>77
現時点で新VGSは始まってないから、他の魅力についてはこれからアピールするでしょ。
今のVGSのCMはブランドチェンジでのボーダフォンのグローバル性のアピール要素が高いし。

79非通知さん:03/09/13 00:06 ID:vQAJxVxt
>78
そりゃそうなんだけどさ・・・・イメージが先に植えられちゃうのって損じゃん。
一年もすれば、忘れてると思うけどさ>今のCM
時期的に言えば「ボーダフォンの次世代携帯始まる」的なティザ打ちはじめていい頃なのになぁ・・・・とかね。
80非通知さん:03/09/13 00:13 ID:mBibLT6f
>>79
てか、今のCM俺は好きだから損もなにも思わないんだけどね。

>「ボーダフォンの次世代携帯始まる」
このCMはやらないと思うし、やるべきではないと思う。
こんなCM打ったらFOMAの二の舞。
自然に「VGSなら今までよりリッチな写メールを」「VGSなら料金的にも安く写メールを」「VGSならCD並の音質でボーカル着信音を」
とかいう世代の変化を感じさせないCMを打つと思う。
81非通知さん:03/09/13 00:17 ID:vQAJxVxt
>80
CM自体は俺も嫌いじゃないよ。ベッカムはイマイチだと思うけど(w
ただ、成功はしてないというか、マイナスだなと思うだけで。

>このCMはやらないと思うし、やるべきではないと思う。
確かに、やらないほうがいいかもしれない。けど・・・・

>自然に「VGSなら今までよりリッチな写メールを」
ってあたりでボーダフォングローバルスタンダードって言葉使うことになるよね?
で、それって何ってなった時に、ああ、海外で使えるサービスね・・・ってなりそうな予感が・・・・。

ネーミングがいまひとつなのと、訴求の方法がまわりくどいのはやっぱマイナスだと思うなぁ・・・・。
82非通知さん:03/09/13 00:18 ID:bsOpq/Zw
はぁ?
どっちも「次世代」を全面に打ち出して、出だし失敗したっつってんだろが。
わかってねーな。
83非通知さん:03/09/13 00:21 ID:vQAJxVxt
>82
その失敗って時期尚早だったってのはあるわけで
FOMAが2年前、cdmaOneが4年前だからね・・・・。
考えようによっては、いまさら次世代でもないわけだけど(笑)
84非通知さん:03/09/13 00:22 ID:RQiuAdzA
FOMAは「次世代」を前面に打ち出して失敗というよりは、単に端末性能・エリア
が実用に達してなかったからだと思うんだが
日本人は新しもん好きだし、次世代が悪いとは思えん
「次世代=マイナス」はマスコミが勝手に植え付けた理由付けだろ
85非通知さん:03/09/13 00:24 ID:rtpNQ2oC
実際、グローバルを売りにしてなんとかなってるんだから、
文句を言っちゃいかんよ。
でなきゃ、とっくに沈んでるよ。
86非通知さん:03/09/13 00:26 ID:RQiuAdzA
>>83
かぶったスマソ
TVゲーム機は常に「次世代機」っていってたけど売上に何の問題もなかったね
87非通知さん:03/09/13 00:29 ID:vQAJxVxt
>85
現状はともかく、いずれ海外とシームレスな運用考えれば
それがVGSの一番の売りなんだろうけど・・・・
それって決してメインストリームじゃないと思うんだよね。
一般的な携帯ユーザーのどれくらいがそのことにメリットを感じるか。
それよりも、FOMAで賑やかにやってる(使い物になるかどうかはさておき)TV電話とか
そういう、身近なメリットを差し置いて、海外で使えることばかりアピールして
しかも、ネーミングがアレだもん・・・・。

いや、ボーダがそれでどうなっても別にいいっちゃいいんだけどさ。
やっぱ俺には、ちょっと方向見誤ってるように思える。
88非通知さん:03/09/13 00:31 ID:Eeisnijq
今さらだけど、WPC EXPOプレスリリースで

・CD並みの高音質な着信メロディのダウンロードコンテンツ

これって間違いなく着うただよね。
たしかauの着うたもCD並の高音質ってうたってるし、
あれ以上の音質にはならないのかな。
まあガキだましのサービスはどうでもいいんだけど。

いずれにしろ17日(前日の16日?)は祭りかな。
89非通知さん:03/09/13 00:33 ID:vQAJxVxt
>88
再生環境考えたらMP3の128で充分以上でしょ。
それ以上データ良くしても、音はかわんないって。
90非通知さん:03/09/13 00:34 ID:mBibLT6f
>>87
まあ、サービスインの10月以降の様子を見てみたら?
国内向けのサービスも十分魅力的だと思うよ、提供サービス発表内容では。
ちなみにボーダははテレビ電話を重視してるから宣伝も10月以降打ってくると思うよ。
91非通知さん:03/09/13 00:36 ID:vQAJxVxt
>90
さすがにこの板みてれば、10月以降にどういうサービスがあるかはわかるよ(w
VGSのサービスがどうこうって話してるわけじゃ(ry
92非通知さん:03/09/13 00:41 ID:JXxufUXx
>>721
auはcdmaOneでの失敗を反省してサービス面で次世代って言葉は使ったけどインフラが1xに
移行する時には特にPRしなかったんだよね。シームレスに移行させようという戦略だったみたい。
93非通知さん:03/09/13 00:42 ID:JXxufUXx
>>721じゃなくて>>72だった。
94非通知さん:03/09/13 00:47 ID:MqI/CJih
Jフォンの契約者数を見てみると、今年春以降の月間純増数は3月が34万、4月
20万、5月13万となっている。
だが、この純増数のうちそれぞれ7万、4万、6万は通常契約ではなくプリペイド
サービスの契約者で稼ぎだしている。

さらに、プリペイド携帯の電話番号有効期間を、従来の180日から240日に延長。

これにより、一度プリペイド携帯を購入したユーザーは、まったく通話をしなく
ても、8ヶ月間はJフォンのユーザーとして契約者数にカウントされることになる。

海外でしか使えないGSM端末購入者が3Gユーザーの多くを占めることも事実だ。
その数は、4万3700契約(5月末)のうち約3万にのぼると見られている。

契約は3Gだが端末はGSM専用。

国内ネットワークに負担を掛けたくないJフォンにとっては、極めて好都合な
端末だと言えよう。
95非通知さん:03/09/13 00:48 ID:MqI/CJih
国内の3Gネットワークが整備できておらず、いっぺんに多数のユーザーが契約すると、
回線がパンクする可能性があった。3G端末では通話が出来ないエリアが多い。

首都圏に関して言えば、正式サービスをスタートした時のエリアとネットワークは、
試験サービスを開始した6月とほとんど変わっていなかった

使えないエリアの多さで苦情がきた。
国内のエリアは狭いので使えないと説明していた。
3Gの契約者は増やしたいが、国内ユーザーが増えるのは困る。
国内ネットワークに負担を掛けたくない。
日本国内では利用する事が出来ず、海外ではいくらでも使える。
国内のネットワークを利用される事なく、通話料を徴収することができる。

ちなみにJフォン3Gの人口カバー率は、サービス開始時で60%程度。現時点でも
大幅には向上されてない見込みだ。

Jフォンはなぜ、こんな状態で3Gを始めたのか?
Jフォン側はこの問いに対し、「2度の延期を経て、さすがに3度の延期はできなかった」
と答えた。
96非通知さん:03/09/13 00:49 ID:MqI/CJih
>首都圏に関して言えば、正式サービスをスタートした時のエリアとネットワーク
>は、試験サービスを開始した6月とほとんど変わっていなかった。

今現在のJフォンのHPによると(エリアマップを伏せているので)

日本国内
首都圏(国道16号線内)および全国主要都市
計865市区町村(人口カバー率:約71.1%)

関東・甲信

埼玉県
川越市、川口市、所沢市、岩槻市、春日部市、狭山市、上尾市、草加市、越谷市、
蕨市、戸田市、入間市、鳩ヶ谷市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、八潮市、
富士見市、上福岡市、三郷市、吉川市、さいたま市、大井町、三芳町、松伏町、庄和町

千葉県
千葉市、市川市、船橋市、松戸市、野田市、習志野市、柏市、流山市、八千代市、
鎌ヶ谷市、浦安市、白井市、沼南町

東京都
23区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、府中市、昭島市、調布市、町田市、
小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、
東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、西東京市、瑞穂町

神奈川県
横浜市、川崎市、横須賀市、相模原市、大和市
97非通知さん:03/09/13 00:50 ID:MqI/CJih
これは事実です。

Tu-Ka:2G(オール28.8Kbpsパケット)

FOMA:3G(384Kbps)

au:3.5G(2.4Mbps)

DDI・P:(128Kbpsから256Kbps、512Kbps、1Mbpsへ)

VGS:2.5G・64Kbps回線交換方式(パケット128Kbpsへ拡張可能もメド立たず)
PDC:2G・9.6Kbps回線交換メイン(Jヲタがこだわる、回線交換)

GSM・GPRS:2.5G(115.2Kbps、何と!VGSより速い)
98非通知さん:03/09/13 01:15 ID:RQiuAdzA
ID:MqI/CJihはゴミ
99非通知さん:03/09/13 01:41 ID:cH+PVgR6
質問なんだが、秋からボーダフォンライブ!で海外から写メールを送れるっていってる
けど、ボーダフォンライブ!のデータ転送ってメール添付方式ではないよね?これは
どうするの。写メール方式に変換するサーバーがあるの、それともボーダフォンライブ
と2Gの写メールの互換性は無いの?
100非通知さん:03/09/13 01:43 ID:rBOzMHcy
選ばれてカメラ付き携帯NO.3 選ばれてムービー携帯NO.3
選ばれてメール遅延No.1 選ばれてパケ代高すぎパケ死直行No.1 機種変高すぎNo.1
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 圏外圏外!Jフォン圏外!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もはや ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 世界で使えて、自宅が圏外!
ゲーム機なのか〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」  ゲームはできても
               ̄     / /         電話ができない!
101非通知さん:03/09/13 01:44 ID:Cmi239+U
>>99
添付じゃないの?
102非通知さん:03/09/13 01:46 ID:mz0jNbpA
>>99
V801SAを海外に持ち出してそこから送るんでしょ。
何の問題も無いと思うけど。
103非通知さん:03/09/13 01:46 ID:JXxufUXx
>>99
Eメール対応の端末なら海外でも日本と同じように送れる。
104非通知さん:03/09/13 13:12 ID:ZItkT1On
海外にいる兄のVGSから電話がかかってきたんだが、
090........の見慣れぬ番号。
いつもは8180........って表示。
何度かけても090........はお話中で留守番電話サービス。
うぅ〜ん、気持ち悪い。
105非通知さん:03/09/13 13:46 ID:soy5+qvf
age
106非通知さん:03/09/13 20:56 ID:d2KMpkY/
この2.5Gについての糞スレも14thか…こんなショボい2.5Gなんぞについて何を
語り合う必要があるんだ?

どれだけ議論が白熱しようと結論は2.5G。すべては2.5Gに回帰する。
107非通知さん:03/09/13 20:59 ID:NQCp0+rZ
正直言って2.5Gでも3Gでもいい。
とりあえず今の某駄の姿勢を何とかしてくれ。
それなら2Gでも俺的にはかまわない。

過去の関西デジタルホン時代の輝きはどうしたんだろうか・・・
108非通知さん:03/09/13 21:06 ID:G7GT6c6b
Vodaは日本から見てお得なものは何も持ってこないでそ。
日本を実験場にしながら一方的に技術とノウハウを
召し上げる。だったらせめてサービス安くしろと
いいたいが、本社も本社で火の車だしね。そもそも
グループで見たら日本でシェアを取る必要はあんまり
ないわけだから。

しかしSANYOは大変だっただろうなあ、 FOMAでの
技術的蓄積が全然ないのにほぼ独力で801SA開発して、
そして発売後はヲタに叩かれるわけだ。「開発投資は
ヨーロッパ進出でペイするはず」という読みもEDGEで
どうなることやらだし。
109非通知さん:03/09/13 21:09 ID:pbtgheuG
>>108
お前の読みのほうも心配なわけだが
110非通知さん:03/09/13 21:28 ID:8rVt3osC
>>108
あ、そっか。三洋ってSA207以来、ドコモに出してないね。
111非通知さん:03/09/13 21:52 ID:aJhNKlsT

2.5Gなんだから、スレタイに「2.5G」って付けようよ!
112p6227-ip01motosinmat.mie.ocn.ne.jp:03/09/13 21:58 ID:NlPz/1iG
3G=3rd Generation=3世代移動携帯電話
だから3Gでいいんじゃない?
113非通知さん:03/09/13 22:02 ID:KLJQb8rz
しかし何を根拠に2.5Gって言ってるの?
釣りとか煽りじゃなくて、マジで聞きたい。
一応、3Gというのが一般的な見解のようだけど。
114非通知さん:03/09/13 22:02 ID:iag3JLYm
>>112
VGSは他社と違い、ITUで定められた3Gの最低速度条件の、144Kbpsに届いてない
ので明確に「2.5G」。
115p6227-ip01motosinmat.mie.ocn.ne.jp:03/09/13 22:07 ID:NlPz/1iG
>>114
384Kでますが?
116非通知さん:03/09/13 22:07 ID:KLJQb8rz
ほう。
というと、初期のあうみたいなものか。
初期のあうのCDMAは確か64kbpsだったっけ。
117非通知さん:03/09/13 22:11 ID:/3Th5Kcj
>>115
一部の基地局限定で、メインはあくまでも64Kbpsの小型基地局(Vodaやエリクソンによる)。

>>116
そういうこと。
118非通知さん:03/09/13 22:17 ID:Tuaa5pXf

しかし、VGSが2.5Gって認めたがらないヤツって多いね。
事実は事実だからどうしようもないのに。
119非通知さん:03/09/13 22:19 ID:MBblEjh4
384Kのエリアは3Gだろ
千葉では、まだ288K程度だが
120非通知さん:03/09/13 22:19 ID:ENDG/gM0
>>116
情報不足
121非通知さん:03/09/13 22:20 ID:KLJQb8rz
ただまぁ、いきなり3Gで始めてFOMAみたいにこけるより
あうみたいに2.5Gをワンクッションおいてから3G移行する方が
スムーズかも。
122非通知さん:03/09/13 22:24 ID:WRHSP8SC
>>121
64Kbpsの2.5Gからワンクッション置いても128Kbpsになるだけで、やっぱ2.5Gのまま。
つまり2.5Gから2.5Gへ移行すると言う訳。
123非通知さん:03/09/13 22:29 ID:KLJQb8rz
そうなん?
124非通知さん:03/09/13 22:29 ID:PrR/+ZrY
>>119
最大384kbpsだからそんなもんじゃないの?
俺も300kbps超えたことないな。
125非通知さん:03/09/13 22:31 ID:o1dZx3h8
うちの近所じゃ端末が1xでもエリアが64k cdmaOneなので2.5Gですが。
それでも街に行けば3Gなので、通信速度で言えば実質2.75G位です。
126非通知さん:03/09/13 22:33 ID:MBblEjh4
明日、N701の速度表示が、故障しているのかショップで調べてもらうよ。
64Kにならないとマズイよな?
127非通知さん:03/09/13 22:35 ID:dMJJRtjo
所謂ベストエフォート式でしょ?
128非通知さん:03/09/13 23:02 ID:CawWff1+
100kbps以上でる1x端末ってあるの?

ARM7TDMIの20MHzで?
キャッシュなしのいんちき3段パイプラインで?
いや、普通にあのチップで出るのかどうかが知りたいっす。
129非通知さん:03/09/13 23:23 ID:pbtgheuG
しかし、VGSが3Gって認めたがらないヤツって多いね。
事実は事実だからどうしようもないのに。
130非通知さん:03/09/13 23:27 ID:Po4+lpRB
VGSの松下製がほすぃ
131非通知さん:03/09/13 23:44 ID:ybxqBNGG
TVコールが今までの値段と新聞広告に書いてあったがマジ?
FOMA結構かかったよね
132非通知さん:03/09/13 23:58 ID:PrR/+ZrY
>>131
煽りか?
今までの料金だったら1.8倍のままじゃん。
133非通知さん:03/09/14 00:08 ID:IpK6ryrl
お馬鹿さんが何人かおるようですが
134非通知さん:03/09/14 00:15 ID:0AaqCFQ0
サンヨーはFOMAのノウハウは無いからその点はヤヴァイが、
Dポで1.9GHzの世界は知り尽くしているから、
アンテナ周り「だけ」は大丈夫そうだ。

ただまあ、W-CDMAはアンテナよりも中の人の方が問題なわけだが・・
(tomoya論争を参照のこと。しかもドコモの高度技術はVGSには入っておらず・・・)
135非通知さん:03/09/14 00:36 ID:RriY8/dS
結局アダプティブアレイはFOMAで使われているの?
電気的にヌルを作り出し希望波受信電力の確保と干渉波の影響を減らすやつ。
136非通知さん:03/09/14 01:12 ID:DISVR4nR
しかし、あうオタの言うことは全く信用できませんな(w
アバウトな情報な上、詭弁やウソが満載デスな。
137非通知さん:03/09/14 02:38 ID:1vuLKUZe
>>134
>ドコモの高度技術はVGSには入っておらず

一見同じW-CDMAでも規格上だけで、実はこれだけ違っている。

FOMA:オール384Kbpsのフルスペック3Gネットワーク。
VGS:64Kbpsの小型基地局メインの2.5Gネットワーク。(エセW-CDMA)
138非通知さん:03/09/14 02:44 ID:EN1Bg7b0
ドコモWCDMAは3GPPリリース99
ボーダは3GPPリリース2000。
ドコモもいずれ変ざるを得ない。
139非通知さん:03/09/14 02:49 ID:lRW2uTg5
>>138
入れても384Kbpsの3Gには変わりない。

VGSは64Kbpsの2.5Gのままで、128Kbpsへの拡張のメドすらたってないが、
それでも2.5Gであることに変わりない。
140非通知さん:03/09/14 03:13 ID:0y1koshc

auの1xのエリアってどのくらいあるの?
どこでも144kでんの?
141非通知さん:03/09/14 03:24 ID:TihYdeQM
>>140
スレ違いだが、FOMAに匹敵するエリアが形成されていて、エリア内は全て144Kbps。
ちゃんとエリアマップ見れ。VGSみたいに隠してなくて、堂々と載せてるぞ。FOMAも。
142非通知さん:03/09/14 03:27 ID:3rJX76o2
そんなに通信速度が必要なのかいと。
143非通知さん:03/09/14 03:30 ID:EN1Bg7b0
いくらインフラが良くてもね…
国外でのVodafone Live!とimodeの戦い見ても分かるでしょ?
144非通知さん:03/09/14 03:33 ID:EN1Bg7b0
あうは言うに及ばず…
145非通知さん:03/09/14 03:34 ID:ISm+lPmD
>>143
いくらVGSのインフラが悪くても2.5Gじゃね…
国内でのVodafone Live!(今はJ-SKYとやら)とimodeの戦い見ても分かるでしょ?

>>142
そんなに遅い速度が必要なのかいと。
146非通知さん:03/09/14 04:00 ID:gFL4K/pS
>>145
正直使い勝手はi-modeよりもJ-skyの方が( ・∀・)イイ!

普及率は言うに及ばず
147非通知さん:03/09/14 05:39 ID:pM53ZTn4
>>141
64kエリアもまだまだあるみたいだが・・・
当たり前だが地方に行けば行くほど特に。
148非通知さん:03/09/14 07:06 ID:Wbdb6D4g
>>147
人口カバー率90%以上を占める1xエリアと、あとの10%弱のエリアの2.5Gで構成
されているauと、64Kbpsの小型基地局がメインで、現時点で70%?を占めるか
どうかもはっきりしないVGSと、どっちがいい?ってこのスレで聞いても仕方がない
気が…。。
149非通知さん:03/09/14 07:21 ID:pM53ZTn4
141→147の流れからはそのレスは全くずれてます。
150非通知さん:03/09/14 07:32 ID:noxn5K/0

しかし、VGSが2.5Gって認めたがらないヤツって多いね。
事実は事実だからどうしようもないのに。
151非通知さん:03/09/14 07:37 ID:nbEp8e2f
切れたか・・・
152非通知さん:03/09/14 07:59 ID:KxytQMFY
>>151
確かに…VGSはすぐ切れやすいからね。だから糸電話と同じ。
153非通知さん:03/09/14 09:09 ID:I1+IO5n/


ローテクノロジー2.5G・VGS
154非通知さん:03/09/14 11:17 ID:63wpOW+x
>153
いやテクノロジーはそんなに変わらんよ。
大半のユーザーは普段使いもせず、一部の機能ヲタに何CHも占有させてスループットを上げる事自体無駄だろ。
殆どのユーザーなんて全く意識していないレベルなんだよ。
もし違うと思うなら反論してみな。

155非通知さん:03/09/14 12:10 ID:ZT0Rzuc8
ステーションが無くなるってことは
パケットパックが200円でよくなるってこと?
そのほうが使いもしないのに契約するしかない今よりいいな。
156非通知さん:03/09/14 12:39 ID:YGu6E0vZ
>>155
ボーダフォンライブが正式発表された記事を見てないのか?

ボーダフォンライブ 月額使用料 300円

とあるぞ

ちなみにステーションはなくならないぞ
VGSではやらないだけ
PDCではそのままだから、パケットパックは300円のまま
このことをいってるなら、ここはVGSのスレだからスレ違い

157非通知さん:03/09/14 12:54 ID:cv0gD56K
PC接続で速度計測ページを使い計ったら
状況にもよるがだいたい100kbps超えてるらしいよ。
158157:03/09/14 12:58 ID:cv0gD56K
>>128
へのレスね。
159非通知さん:03/09/14 13:08 ID:I7T5iG9D
>>157
データ、キボンヌ!
160非通知さん:03/09/14 13:18 ID:Dxrz/hhB
ライブ! live! はドコモの登録商標なので
日本では単独では使えません。特に同業のJには。
だから「ボーダフォンライブ!」ってカタカナでつなげてるんですよん。
ちなみに、W−CDMAもドコモの商標だし、VGSも他社の商標。

まさに八方塞ですな。事前に調べろよなぁ。
161非通知さん:03/09/14 14:00 ID:JWeMnvp6
VGSの周波数は
2157.6 MHz から2167.4 MHz
であってるよね?
あFOMAは?
162非通知さん:03/09/14 14:46 ID:UZXx0bz5
>>161
VGSアップリンク周波数→1967.6〜1977.4MHz
VGSダウンリンク周波数→2152.6〜2167.4MHz
FOMAアップリンク周波数→1947.6〜1957.6MHz
FOMAダウンリンク周波数→ 2132.6〜2147.4MHz
163155:03/09/14 15:00 ID:ZT0Rzuc8
>>156
VGSでの話です。
実質値上げってことですか。
164非通知さん:03/09/14 15:54 ID:0XJUdJGp
質問です。●海外のGSM携帯(GX-10等)にUSIMカードを入れて日本で使う事は出来ますか?
●また日本で使えた場合通話料はどうなりますか?
●日本でUSIMカードを入手するには棒打本で何かGSM携帯を買わないと駄目ですか?
165非通知さん:03/09/14 16:18 ID:A0xs4YMg
>>164
(1)No (2)- (3)Yes
海外契約のUSIMで、日本国内のローミングは今のところ無理。
V66を契約すればVGS-USIMが手に入る。USIMのみの契約というのは、
今のところない。しかし、目的は日本(と海外)で使いたいのだよね。
ならV66では意味がないのでは?
最悪USIM目的なら、FOMAという選択肢もあるけどね(w...
166非通知さん:03/09/14 16:31 ID:i5uYS1MB
>>164
質問はGSM端末だから、日本では無理。
vodafoneのUSIMでも海外のGSM端末では無理。
W-CDMA対応じゃないとね。

>>165
海外契約のSIMカード、キャリアで正式に表明してるとこ少ないが,
日本国内でも、シムフリーのNOKIA-6650でなら使えるの多い。
167非通知さん:03/09/14 16:38 ID:y+Gpj2XJ
>>164 V66を契約すればVGS-USIMが手に入る。
でなくでVGS契約はUSIM単位(個人1契約)。成約記念に特別価格でV66が付いてくる。
J-phone北海道(の1部の店)で契約するとV66が無料でついてくる。

誰か「V66でなく新しいGSM機がおまけになる」という情報の持ち合わせない?
168非通知さん:03/09/14 16:43 ID:JWeMnvp6
>>163
では周波数高い方がいいの?
169非通知さん:03/09/14 16:48 ID:D4b4DaUS
>>168
???
170非通知さん:03/09/14 16:52 ID:JWeMnvp6
周波数高いほうが千派の性能はよいですかと。
171非通知さん:03/09/14 16:52 ID:vwvvZ9HU
>>168
いい悪いではなくて、>>162のは
そういう周波数が割り当てられているという意味でしかないよ。
172164:03/09/14 17:40 ID:0XJUdJGp
>>165->>167
なる程。つまりW-CDMAというのは端末の方に付いている機能で
海外のGSM携帯はW-CDMAに対応していないので無理ってことなのかな。
ということは今のところUSIM(VGS・海外)を使って日本で普通に国内通話が出来るのは
VGS対応のV-N701・V-SA701・NOKIA6650の三機種のみということですか?
173非通知さん:03/09/14 17:48 ID:i5uYS1MB
>>172
今のところ、その3機種だね。
10月上旬以降にはV801SAが出るみたいだけど、
あくまでも上旬”以降”
それにしても、変なアナウンスだね。

海外の(U)SIMを使っての通話は、シムロックかかってると
できないので、厳密に言えば、NOKIAで売ってる6650だけかな?
J-Phoneで売ってる6650はロックかかってるからね。
V-NM6650は駄目だよ。

VGSのUSIMカードならその3機種で国内はOKだけど、SA701は
海外じゃ使えない。
174非通知さん:03/09/14 18:18 ID:Ld/pYoUv
選ばれてカメラ付き携帯NO.2 選ばれてムービー携帯NO.2
選ばれて世界第二位の携帯ネットワーク
選ばれてメール遅延No.1 選ばれてパケ代高すぎパケ死直行No.1 機種変高すぎNo.1
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 圏外圏外!Jフォン圏外!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 世界で使えて、自宅が圏外!
  圏外〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /  
175164:03/09/14 18:21 ID:0XJUdJGp
ああ、そうか、日本の端末はSIMロックがあるんで海外のUSIMは使えないですね。
というか海外は殆どSIMですね。USIMはまだ少ないかな?
理想としては海外のGSM携帯を国内(海外)で使えたら良かったんですけどね。

V801SA・・興味ありますね。
SA701は肝心の海外で使えなくて一体何の意味が・・・。
Jポソのサイトには載ってないみたいですがV-NM6650というのもあるんですね。
176非通知さん:03/09/14 21:07 ID:yNYs7OXP
age
801P,T,SA,SH、901Nに期待あげ
177非通知さん:03/09/14 21:19 ID:A0xs4YMg
>>175
Nokia6650のJ-PHONE(vodafone KK)リリース版をV-NM701と呼びまつ。
V-NM6650というのはありません、ハイ。
178非通知さん:03/09/14 22:14 ID:t3ub2DZZ
179非通知さん:03/09/14 22:18 ID:0y1koshc
>>141
スレ違いだけど、1xのエリア全然広がんないね。
これ以上増やさないのかね。
180非通知さん:03/09/14 22:18 ID:6ZnL/SJZ
>>176
ネタに期待するな。
181非通知さん:03/09/14 22:35 ID:0y1koshc
>>141
1xのエリア展開、終わっちゃったんだろうか。
地域によっちゃかなりひどいところもあるような。
ほんと人口カバー率ってあてにならんね。VGSにもFOMAにも言えることだけど。

http://www.au.kddi.com/service_area/index.html

Oneのエリアもカバーできてるわけだから通話エリアが広いのはいいね。
ただEV-DOって始まってもデータ通信専用なんだよね。
通話品質とかはこのまま変わらないんでしょうか。

ごめんね。スレ違いで。
182非通知さん:03/09/14 23:00 ID:0y1koshc

さらに関係ないけどTV電話つながりで

http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/today/4.html

ネタないからゆるしてね。
183非通知さん:03/09/14 23:50 ID:USQWddpP
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
184非通知さん:03/09/15 01:19 ID:+h72zy0J
根拠もないのに2.5とかかってに決めるな。
だからあふぉーま房はUzeeeeeeeeeeeeんだよ!!
185非通知さん:03/09/15 01:30 ID:YwEm4aBh
っつうか、2.5GのITUとかの正式な定義が知りたい。
元ネタリンク付きでよろしく。
勉強させて下さいませ。
186非通知さん:03/09/15 01:52 ID:2gFl9Mcx
2.5Gとか3Gというのはキャリアのサービスではなくてシステムの分類では?
W-CDMAは3Gに分類されている。
VGSは設備をケチっているため2.5G並の性能しか出ていないが、
システムとしては3Gに入る。
システムとキャリアのサービスの区別がつかない奴が
VGSは2.5Gとわめいているんだよ。
ちなみにFOMAは現在W-CDMAの規格に準拠していない。
性能としては充分3Gクラスであるが、むしろこちらの方がエセW-CDMA
187非通知さん:03/09/15 02:01 ID:9Ox9Hxny
>>184
根拠はある。一見同じW-CDMAでも規格上だけで、実はこれだけ違っている。
(参考:144Kbps〜2Mbpsの速度を満たし、ITUが認めた規格のみが3Gに該当)

FOMA:オール384Kbpsのフルスペック3Gネットワーク。(本家W-CDMA)
VGS:64Kbpsの小型基地局メインの2.5Gネットワーク。(エセW-CDMA)

>>185
2.5Gの正式の定義はないが、3Gの144Kbpsに満たないモノがそう呼ばれてる。
ちなみに3G以下のシステムについては、ITUは定めていない。3Gだけ。
188非通知さん:03/09/15 02:04 ID:gFQaUkKs
GはGenerationのG?
重力のGでは無かろうが・・・
189非通知さん:03/09/15 02:06 ID:yDdWIJn8
今晩は涼しいですね。
190非通知さん:03/09/15 02:11 ID:C6oC42RY
3Gの定義でぐぐってみた
http://www.google.com/search?q=%EF%BC%93%EF%BC%A7%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%BE%A9&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

最初に出た関係ありそうなやつ
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20010524101.html
>業界の定義によると、3Gとは、たった144Kbpsでデータ配信できる携帯電話システムのことだそうだ。
191非通知さん:03/09/15 02:14 ID:EmOo45Fd
>>186
同じW-CDMA規格でも144Kbps以下のモノは、ITUの定めた3Gの最低速度基準を外れ
2.5Gということになる。

ちなみにバージョンには関係なく、FOMAのは3GとしてITUに認められている。

64Kbpsしか出ないバージョンのVGSは3Gの基準から外れている。384Kbpsの方は別。
192非通知さん:03/09/15 02:16 ID:yDdWIJn8
  3G用に新たに割り当てられた2GHz帯を用いて384kbpsの高速データ通信を実現するW-CDMAと既存の800MHz帯を使って最高144kbpsをサポートする1xとでは性格がかなり異なります。一括りに3Gと呼ばれるのに違和感はありませんか。

立川 2GでもPDCは28.8kbpsですが、GPRSは144kbpsまで出せます。1xは3Gといいながら144kbpsまでしか出せませんからね。本来3Gは1つの統一規格になるはずだった。しかし、ITUは非常に寛容で、提案されたものをすべて認めてしまったのです。
 定義よりその高速性を生かしたサービスがあるのかどうかが重要なのです。  戦略として数をたくさん売りたかったら、既存のシステムの延長としてやればいいことは分かっているのです。KDDIのやり方は1つの作戦としてはいいでしょう。
193非通知さん:03/09/15 02:27 ID:aW5377t0
>>192
>2GHz帯を用いて384kbpsの高速データ通信を実現するW-CDMA

どこかの3Gは達成されてないじゃん(w

>1xは3Gといいながら144kbpsまでしか出せませんからね

どこかの自称3Gは64kbps
194非通知さん:03/09/15 02:35 ID:O0/CHuD5
どっかの自称3Gは秋から2GHz帯と800MHz帯で最大2.4Mbpsのデータ通信が可能
195非通知さん:03/09/15 02:36 ID:W6HbfnL2
>>192
記事中に1つ誤りがあり、GPRSは144Kbpsではなく、115.2Kbpsの間違い。
さらにGPRSは誤り訂正分が多く非常に効率が悪いため、64KbpsのVGSにも及ばない。

この立川発言から分かるように、auが800MHz帯を使ってサービスを始めたことが
気に入らなくて、意見書を出してまで異議申し立てをしたりして、2.5Gと罵り
始めたのが「2.5G」という言葉が広く知れ渡るきっかけとなった。

800MHz帯はITUで3Gに認められ結局FOMAでもやることになり、立川は黙ってしまったが。
196非通知さん:03/09/15 02:40 ID:aW5377t0
>>194
VGSユーザー以外が認める3G方式とVGSユーザーだけが認める3Gとでは40倍近く速度が違うのか!
197非通知さん:03/09/15 02:50 ID:DXzct/jy
>>196
上手すぎる!その言い方。最高。
でも、ホント、その通り。
198非通知さん:03/09/15 03:03 ID:tEUAzuO8
>>192
2GHz帯の1xEV-DOの試験サービスが開始されている現在ならこうなる。

3G用に新たに割り当てられた2GHz帯を用いて384kbpsの高速データ通信を実現
するW-CDMAと、最高2.4Mbpsをサポートする1xEV-DOとでは性格がかなり異なります。
一括りに3Gと呼ばれるのに違和感はありませんか。

EDGEは384Kbpsまで出せます。FOMAは3Gといいながら384kbpsまでしか出せませんからね。
(EDGEは一応3Gとして認められているが、効率の悪さはGPRSと変わらないので問題外)
199非通知さん:03/09/15 03:08 ID:aW5377t0
で、はやい話がボーダはケチらずにちゃんとしろよ!ってことだな。
設備投資ケチって偽3Gで素人だましてんじゃねぇーぞボーダ!
200164:03/09/15 03:24 ID:ho2w6ZMr
>>177
ナルホド。訂正Thanksです。
201非通知さん:03/09/15 03:27 ID:4wHUoRL6
これでサービスインしてロクに使えなかったらV叩き祭り
だろけど、こればっかは一部のV厨の自業自得だかんな。
Voda自身は悪くない。

Vodaの広報活動の気合いの抜け方見れば「すみません、
まだ本格的には使えないんで積極的には売りません。
バックエンドの整備ができたら気合い入れた端末も
投入しますから、来年まで待ってください」て
メッセージを発信してることはすぐにわかるのに、
それをぜんぜん読み取らないで、あたかもVGSの
サービス開始したら即効で天下取れるみたいな妄想抱いて
他キャリア使いを煽りまくってる一部のV厨が悪い。
もう絶対的に。
202非通知さん:03/09/15 03:34 ID:Q3YTLA8h
使えないものをサービスインさせたキャリアの責任はいいのかよ

203非通知さん:03/09/15 03:36 ID:vDrWKx3M
国内の3Gネットワークが整備できておらず、いっぺんに多数のユーザーが契約すると、
回線がパンクする可能性があった。3G端末では通話が出来ないエリアが多い。

首都圏に関して言えば、正式サービスをスタートした時のエリアとネットワークは、
試験サービスを開始した6月とほとんど変わっていなかった

使えないエリアの多さで苦情がきた。
国内のエリアは狭いので使えないと説明していた。
3Gの契約者は増やしたいが、国内ユーザーが増えるのは困る。
国内ネットワークに負担を掛けたくない。
日本国内では利用する事が出来ず、海外ではいくらでも使える。
国内のネットワークを利用される事なく、通話料を徴収することができる。

ちなみにJフォン3Gの人口カバー率は、サービス開始時で60%程度。現時点でも
大幅には向上されてない見込みだ。

Jフォンはなぜ、こんな状態で3Gを始めたのか?
Jフォン側はこの問いに対し、「2度の延期を経て、さすがに3度の延期はできなかった」
と答えた。
204非通知さん:03/09/15 03:38 ID:aW5377t0
>>201
そういう見方もあったのか。大人だな
205非通知さん:03/09/15 03:45 ID:0sO7O2Nd


VGSはただ今急ピッチで2.5Gネットワークを構築中ですので、しばらくお待ち下さい。
3Gでは間に合わないので、あえて機能を削ぎ落とし通話に特化しました。

206非通知さん:03/09/15 04:29 ID:3XUxH+rt


バカの使う携帯、VGS。使い物にならないから。
207非通知さん:03/09/15 06:52 ID:wEJlgORC
3Gでもインフラは弱いままなのか・・・・

801SAもあんまり良い噂聞かないし、
VGSに変えるのは止めようかな(´・ω・`)
208非通知さん:03/09/15 08:06 ID:4wHUoRL6
SANYOは認知度は低いけど決して地力のないメーカーじゃ
ないんだよね。むしろ開発部隊には気骨あるエンジニアが
集ってるし、電池・無線・CCDなんかの要素技術に関しても
独自のコンピタンスを持つ優れた会社。そのSANYOを
もってしても商用サービスの第一陣にはこの程度のものしか
出して来られないということ自体、WCDMAという技術の
「筋の悪さ」みたいなものを露呈してると思う。

VGSも、FOMAで苦労しながら技術蓄積したメーカーが
N以外にも入ってきてくれんうちは、もう全然勝負に
ならんと思う。
209非通知さん:03/09/15 09:04 ID:vHqAbgE1
>>207

2.5G厨の言うことを信じてはいけません。
210非通知さん:03/09/15 09:12 ID:BTBG1bz7
>208
確かにそうだね。
旧通研を持っているキャリアと鉄道通信から出発した会社の技術力
の差は歴然なんだが、お互い切磋琢磨して伸びていけばいいんじゃ
ないのかな。
ここでの2.5G論争も不毛なんだけどJのリソースも絶対的に足りないから
仰せの通りなんだよね。
まっ顧客が増えてから徐々に手直しすれば言い訳だし、その前に通話エリア
の不感地帯を潰す事が先決かな。
211非通知さん:03/09/15 09:33 ID:TQ0xvsK2
VGSが世界のスタンダードになるのはいいが、塩田のようなヴァカ(>>201
指摘しているV厨)がグローバルスタンダードになるのは困るよな・・・

豚もV801に粘着しているし、あのヴァカどもはなんとかならんものか。
まともなユーザーまで白い目で見られるのはかなわん。
212非通知さん:03/09/15 09:46 ID:VHhBCl7l
本気でそう思ってるならわざわざあげて煽り入れるのは止めろや。
213非通知さん:03/09/15 10:12 ID:7To9oOWd
正直、仕事でVGSを触ってみたがヤバイよ。都内でもビルに入るだけで圏外。初期のFOMAより酷いよ。
これで10月本格サービスインなんてあり得ない品質だわ。
はっきり言ってこれで金とったら詐欺みたいな電波の弱さ。変なスライド端末にだまされて
買うとえらい目にあうよ。

様子見で正解だと思う。


214非通知さん:03/09/15 10:50 ID:0UNNOz3J

誰か実験台になってください。
215非通知さん:03/09/15 10:53 ID:Um5G8Wxt
>>212
sage忘れ。スマソ。
216非通知さん:03/09/15 10:53 ID:ld3Ja07g
50200だとか言ってる奴がいるが Jユーザーの俺からしたら トラフィック減ってWebが使いやすくなるので 大歓迎! むしろマイナスでもいいょ。 今は夜Webが全然使えないから。
217非通知さん:03/09/15 13:23 ID:wEJlgORC
開発部の人は「801SAだけは買わない」と言ってる。

別に機能が悪い訳じゃないと思うんだけど、
ソフトをスライド機構に合わせて一から作ってるから、
未だにソフト面が完成していない。
バグだらけで10月発売というのも危ない。

それでも買う人は・・・・A5305Kと同じく、
それなりの不具合は覚悟しといた方がいい。
218非通知さん:03/09/15 13:25 ID:/fO4b/Ia
規格上384でればいいんだよ、きっと。
219非通知さん:03/09/15 13:46 ID:ul7PQ/qk
このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

auのパケ割りの問題点について
名前: 非通知さん
E-mail:
内容:
auは、パケット割で1/3というのが売りですが、これには定額料1200円が必要です。
この中には、800円分の無料通信料が含まれています。auで注意しなければならないのは、
パケット割に加入すると音声プランの無料通話分が通信料に適用されなくなることです。

どういうことかと言いますと、無料通話料2000円がついたプランに入っているだけなら、
パケット通信料もこの2000円の中から引かれるのですが、パケット割に加入すると、
2000円の中からは引かれずに、パケット割の800円のみが無料通信料の適用対象になるということです。
220非通知さん:03/09/15 13:49 ID:P+vFILVa
>>213
どっちにしても端末が三洋という時点でスルー
221非通知さん:03/09/15 13:52 ID:0UNNOz3J
>>217
おもしろい。
222非通知さん:03/09/15 14:28 ID:NysB/y4A
TV]コールいまいくらなの?
223非通知さん:03/09/15 14:50 ID:fb/4kjK/
エリクソンの小型無線機(基地局の)、大きすぎ。
さすがアメ公って感じ。ノキアとNECを見習えっての。

それから、都心のIMT新設局は明らかに建物内圏外対策を意識した置局になってるな。
あまり高くないビルにアンテナを設置して、付近の高くて大きなビルに向けてセクター
(電波の照射方向)を向けている。

ビルは窓ガラスが多いから、確かにこの方法で屋内圏外の対策は取れる。
ただ、ビルに向けて直接電波を照射されるのは、仮にそのビルの窓際に俺のデスクがあったら
と思うと気分的に嫌だな。

鉄筋コンクリート建で窓があまりない低層のテナントや、郊外型ショッピングモールなんかは
従来どおり屋内局(建物内に小型のアンテナを設置する局)で対応しているようだが。
ただ、これは建物所有者と工事の兼ね合いが難しいから時間がかかるんだよね。
224非通知さん:03/09/15 15:08 ID:Gp8zptvV
>>222
7:00-1:00/1:00-7:00(課金単位:分)
バリューパックプラチナ 27/18
バリューパックゴールド 36/27
バリューパックシルバー 54/36
バリューパック     72/54
ビジネスパック     18/54
ライトコールパック   72/108
225非通知さん:03/09/15 15:23 ID:NysB/y4A
>>224
VGSの通話料と比べたら変わらないと聞いたが・・・。
もとが結構お高いんですね。
PDCの約倍の料金プランしかないのか

VGSの通話料とTVコールは同じと聞いたから期待してたんだがな
226非通知さん:03/09/15 15:35 ID:GGN5ROne
10月以降な>通話料と同額に料金改定
227非通知さん:03/09/15 15:36 ID:Gp8zptvV
>>225
意味不明。
VGS通話料金
時間区分同じ(課金単位:分)
バリューパックプラチナ 15/10
バリューパックゴールド 20/15
バリューパックシルバー 30/20
バリューパック     40/30
ビジネスパック     10(15)/30
ライトコールパック   40(50)/160
下2プランは、J-フォン宛と()内は一般電話、他社ケータイ、PHSが異なる。
10月以降のTVコールはこれと一緒になる。
228非通知さん:03/09/15 15:37 ID:NysB/y4A
>>227
サンクス
それが知りたかった
229非通知さん:03/09/15 15:41 ID:Gp8zptvV
>>227
シマタ、スマソ
ライトコールパック   40(50)/160→40(50)/60 の誤り
230非通知さん:03/09/15 15:46 ID:NysB/y4A
>>229
改定サンクス
けどこのプランでTVコールも一緒なんてかなりやすいじゃん。
10月以降変わったりしちゃうんかな
231非通知さん:03/09/15 16:43 ID:NdXGVnGW
>>223
>エリクソンの小型無線機(基地局の)、大きすぎ。
>さすがアメ公って感じ。

はぁ?エリクソンはスウェーデンの企業ですが?
232celluar:03/09/15 16:51 ID:WvqbKr1Z
>>231

>>223はエリクソンをモトローラと勘違いしてるだけだ。

バカは死んでも直らないらしいから放置汁。
233非通知さん:03/09/15 16:51 ID:C40lyA3M


VGSユーザー以外が認める3G方式と、VGSユーザーだけが認める3G
234非通知さん:03/09/15 16:54 ID:i0XVqK+P
>>232
でもモトローラはVGSのサプライヤーにはなってないはずじゃ?
235非通知さん:03/09/15 18:25 ID:YmVKxWrQ
>234
モトローラはauだけで結構
あれで泣いている業者は・・・・
236非通知さん:03/09/15 18:34 ID:/vLwlPXB
>>235
ちなみに塚にもモトは入ってます。
237非通知さん:03/09/15 20:45 ID:YHuOQP9a
>>191
相変わらずシステムとサービスを混同している。

>同じW-CDMA規格でも---システム
>144Kbps以下のモノは、---サービス
>ITUの定めた3Gの最低速度基準---システム
>を外れ2.5Gということになる。---サービス

>64Kbpsしか出ない---サービス
>バージョンの---バージョンではない、設備の能力
>VGSは---サービス
>3Gの基準---システム
>から外れている。---サービス

ITUが定めている基準はシステムに対するものであり、個々のサービスに対するものではない。
報道で使われている「3Gサービス」は「3Gシステムを採用したサービス」を略したものにすぎない。
238非通知さん:03/09/15 23:04 ID:ioGmsHo8
FOMAのテレビ電話、画質汚いね。わざわざ坂口使って...
VGSのはどうなんだろう?
239非通知さん:03/09/15 23:11 ID:r/wqOZrl
>>238
結構綺麗だと思った俺は( ゚Д゚)イッテヨシ?
240非通知さん:03/09/15 23:58 ID:ioGmsHo8
>>239
ドコモが協力している割には、ってことでね。
でも、携帯であれだけ出来れば十分か。
241非通知さん:03/09/16 00:17 ID:nUAF2lhe
あのテレビ電話、サービス開始当時に比べれば相当綺麗だ。
P2101Vのテレビ電話画像を拡大したものより勇気100倍アンパンマシだ。
242非通知さん:03/09/16 00:24 ID:fzudM1Xh
>>213
関東は稀に見るほどVGS基地局の少なさが目立ちますから。
反対に東海と関西は基地局がほぼ全域にまで渡っている。FOMAより多いし。
243非通知さん:03/09/16 00:30 ID:8Y4pNH6r
>>242
なんでなんだろうね?
置局交渉がはかどらないにもほどがあると思うのだが・・
東京でアレじゃあ売れないよ。
244非通知さん:03/09/16 00:52 ID:Tzp1o1OB
やっぱ、置局交渉がうまくいってないんじゃない。
ドコモといえば通りがよいが、vodafoneといったら?
(゚д゚)ハァ?だろうね。マンションのオーナーとか爺が多いし。
245非通知さん:03/09/16 00:53 ID:3DAdDs9M
フォーマ着信率について。

http://members.at.infoseek.co.jp/CDMAUSER/aiyou/p2102v/index5.html


スカスカの着信率、10分の4

ひどい着信率、車両が田舎仕様車だったので、遮蔽物が多く不利だった気もしますが、品川・川崎・横浜と国内有数の人口密集地(繁華街)です。
アンテナバーの振りは見ていませんが、多分3本だったと思います。
やっぱり都心部ではだめっぽい。
   
       
246非通知さん:03/09/16 00:59 ID:VJoFn263
ボーダフォンからの約束

突然ですが、自分のケータイが世界中で使える事って、そんなにうれしいことですか?
Vodafone Global Standardは、本当に本当に必要でしょうか?
ボーダフォンは次世代へ行くことを諦めました。動画が見られるケータイは、もうつくりません。
「ケータイにとって一番大切なことは何だろう?」考え抜いた末に、きちんと話せてメールが出来れば十分だという結論に達したからです。
だから、それ以外の機能やサービスのための余計な設備投資は今後一切致しません。
そのぶん、もっとつながりやすくするために、もっとクリアな音質のために、スマートでユニークなデザインのために、料金を少しでもお安くするために
そして、いつもボーダフォンをお使いいただいているお客さまへのサービス向上のために、すべての資金・人材・時間を投入していくことを改めて約束致します。
今後は、機能をシンプルに。サービスをシンプルに。余計なもの、無駄なものをそぎ落としたところにある美しさを追求し、ご提案していきます。
vodafone、私たちはケータイをシンプルにしていくことをお約束致します。

ボーダフォン代表執行役社長兼CEO ダリル・E・グリ−ン
247非通知さん:03/09/16 01:00 ID:1TMnS4m+
どうせコピペするなら面白いコピペがいいな。
248非通知さん:03/09/16 01:02 ID:obJ5TtRY
>>243
東京中心なヤツは( ゚Д゚)イッテヨシ
249非通知さん:03/09/16 01:05 ID:8Y4pNH6r
>>248
いや、おれも住んでるのは東北だし。

っていうか、やっぱ加入者比率で見ても一番首都圏が多いしね。
auが一時期ダメダメだったとき関西は純減してたけど
関東がそれを上回る純増でなんとかもってた事を思い出してね。
250非通知さん:03/09/16 01:15 ID:7/rdrWmV
純減キャリアが傷なめ合うスレはここですか?
251非通知さん:03/09/16 01:24 ID:93p/gEhO
首都圏使えなくて、東海のような田舎で使えても全く意味ないやん。
252非通知さん:03/09/16 01:29 ID:l83iKb8P
関東でも関西でもない。東海だからなあ・・・
何だよ東海って。
253非通知さん:03/09/16 01:31 ID:obJ5TtRY
>>251-252
なんだおまいら
254非通知さん:03/09/16 09:01 ID:H+3nYjhe
自慰不音は今日解約します。あうにします
255非通知さん:03/09/16 09:16 ID:fzudM1Xh
青島「携帯はキャリアで選んでいるんじゃない! 機種で選んでいるんだ!」
256非通知さん:03/09/16 09:16 ID:pMrq7IO5
VGS基地局がPDCとほぼ同じだけある四国の俺が人柱になろうではないか!!
257非通知さん:03/09/16 09:26 ID:eqTVmgnm
>>255
漏れはキャリアで選んでますケド・・・(´・ω・`)
258非通知さん:03/09/16 09:37 ID:MXkX1dPV
>251
ビルの多い場所はそれ程でもないが田園調布等の純然たる住宅地や
都下の住宅地は少ない。
もっとも田園調布や成城のお嬢様がVGSを持てばなんとかなるぞ。
259非通知さん:03/09/16 11:19 ID:nHWU1LnV
>>239-241
結局、あれだ。
(知覚)レベルが人それぞれ違うんだよ、レベルが。
それでよしと思うヤシもいれば、全然ダメというヤシもいる。
結局使えるかどうかは、そのヒトに合っているかどうかで決まるってことだ。
260非通知さん:03/09/16 11:38 ID:4otwKeUk
定額1,200円(無料通信1,200円分含)…0.15円/1パケット(5xシリーズ)0.1円/1パケット(VGS)
定額3,600円(無料通信3,600円分含)…0.075円/1パケット(5xシリーズ)0.05円/1パケット(VGS)
定額7,200円(無料通信7,200円分含)…0.02円/1パケット(VGSのみ)
この他にもいくつか新サービスがあるらしい…。料金プランの追加やら、ロングウェイサポートもどきサービスやら…。
詳細は近々プレスリリースされるみたい★

★オマケ★
『ボーダフォンハッピーボーナス』
基本料金15%OFF、契約解除料10,000円(2年縛り)
10ヶ月利用後の2ヶ月間、基本料金無料!!!


10月から料金プラン一部改定
・分単位課金をやめ、10円単位課金に
・低額料金プランでもスカイ/ロングメールの料金が安くなるオプションサービス
・一部プランの値下げと無料通話分の増額
・留守番電話サービスの無料化(VGSのみ)
・通話料の割引時間帯の変更
 (1:00〜7:00→23:00〜8:00に)
※これらは新プランのみに適用されます。
 
間もなく(9月下旬〜ユーザーにDMが届くようです。消息筋なのでなんともですが。


261非通知さん:03/09/16 12:11 ID:G1yLQT7w
■ 受付期間
本年9月17日より来年(2004年)の1月31日まで、J-フォンショップまたはボーダフォンショップの店頭にて対応させていただきますが、それ以降につきましては預かり修理とさせていただきます。


Vodafone的サービスってのはこんな時限受付なんですか?
262非通知さん:03/09/16 12:41 ID:7FF5iWso
>>261
DoCoMoだって同じだったでしょ。
263非通知さん:03/09/16 12:45 ID:7FF5iWso
>>262
3. 本事象に関するお問い合わせ先

「F2051 お問い合わせセンタ」
フリーダイヤル  0120−493−360
・受付期間:2003年7月28日(月)〜2003年9月30日(火)
・受付時間:平日 午前9時〜午後7時/土・日・祝日 午前9時〜午後5時
・2003年7月28日(月)については、午後5時〜午後7時まで
264非通知さん:03/09/16 13:10 ID:M2Yi+No8
             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | 世界で使えて、
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| 自宅が圏外!
         ./ /_Λ     , -つ   \
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/
265非通知さん:03/09/16 13:10 ID:nHWU1LnV
>>261-263
スレ違い、J-SH53の話は他でやってくれ。
266非通知さん:03/09/16 16:51 ID:XHfE+4DT
VGSの場合海外から来た人向けでしょ。
それだけの数じゃ成り立たないから日本人に使わせるんであって。
速度よりも海外から来た人が使えるような仕組みにしたのもそんなところからかも。
GSMとのデュアルにしてるのはそんな日本製端末をVodaが欲しがってるからでしょう。
ユーザーはキャリアとメーカーに躍らされてるのでは?
PDC
267非通知さん:03/09/16 16:53 ID:xZqg16PF
イベント課金の話はどうなったの?
268非通知さん:03/09/16 16:59 ID:XHfE+4DT
PDCではVodaは今後は損の出る売り方をしないだろう。
安くなった端末は極端に調整して売るとかしてね。
PDCは単に金づる。
VGSは海外からくる人が使うだろうエリア展開はしっかりする。
欧州人のためのキャリアになるのではないかと思う。
まあ海外から来た人向けだけじゃとてもエリア展開が無理だろう。
だから日本人にも使わせるだろうけどかなり特異なものになるんじゃないかな?
269非通知さん:03/09/16 17:16 ID:byzsAnnR
いつ、誰が今日発表なんて言ったんだ?
 ここまでの事実整理
     J−PHONEからユーザー(全員か一部かは不明)にメールが
     があり 「10月から驚きのサービス等があります」と告知している。
      又機種変更がオトクになるプレゼント(ポイント?)がある模様。
     ソコに今回の「パケ割」だが・・・・・。何か?はありそうだが。
270非通知さん:03/09/16 19:28 ID:FEJwuPci
調べてみた
北海道879
東北1024新潟202
関東1674長野118
北陸550
東海1830
近畿2088
中国1094
四国666
九州1349
沖縄117
271非通知さん:03/09/16 19:55 ID:lzLMr/4d
>>269
そんなに大量にメールを送る暇があったら、遅延をなんとかしてほしい
272非通知さん:03/09/17 00:25 ID:Vwfcbn8N
請求書に入ってたチラシに

実際の機種変更の価格は取扱店によって異なります
期間による割引などを含めた機種変更に要する金額は各取扱店にお問い合わせください

とあるけど、これってショップごとに機種変価格が変わるってこと?
273非通知さん:03/09/17 04:39 ID:/KP1KT5N
>>260
姑息なデマに対抗コピペ推奨。

□過去におけるJフォンデマ事件:

新料金プランが発表される前ににちゃんに執拗にコピペされたデマ
「新プランは(もっとも安い)関西のプランを良くした料金プランになります!」

現実には・・・
「新プラン逝ってよし!死ぬまで旧プラン使いつづけるぞゴルア!」
274非通知さん:03/09/17 08:22 ID:ck0O9o6g
             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | 世界で使えて、
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| 自宅が圏外!
         ./ /_Λ     , -つ   \
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
                     .  | / \ ⌒l
                       | |   ) /
                      ノ  )   し'
                     (_/
275非通知さん:03/09/17 12:27 ID:FYsNTZjv
age
276非通知さん:03/09/17 12:30 ID:MdYaKlQ5
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/17/n_vodacf.html

↑こんなものが・・・
FOMAより技術力上いってるやん。
277非通知さん:03/09/17 13:06 ID:Ie/JRhI/
>>276
ところが、この間JATE通ったP2402が実はCF型で、先に発売されたりして
278非通知さん:03/09/17 14:22 ID:Nx/CE4QW
>>276

どこが作っているのだろうか?
279非通知さん:03/09/17 14:30 ID:uhCLEeO3
「V801SA」を展示。同社の第三世代携帯電話では初めてインターネットサービスに対応した
端末で、会場では端末を手にとってテレビ電話機能「TVコール」を体感できる。


 同社がこれまで提供してきた第三世代携帯電話ではショートメッセージ機能のみで、
Webなどのインターネット機能は利用できなかったが、V801SAではメールやWebに対応。
最大384kbps(下り)の高速性を生かして、最大200KBのメール(1通あたり)やWeb(1ページあたり)が
利用できる。

 CD音質並みの着信メロディや動画などのコンテンツも提供する予定。
会場ではディズニーアニメなどのビデオクリップによるデモンストレーションも実演中だ。


▲ 英国、ドイツ、イタリアでも、発売当初から国際ローミングによるインターネットサービス
の利用が可能。日本語で現地の「乗換案内」などのサービスを利用できる


 V801SAは、W-CDMA方式の第三世代携帯電話と欧州やアジア地域で広く利用されているGSM携帯電話の両方に対応。
国際ローミングに対応しているので、音声通話は80カ国以上で利用できる。メールやWebといったインターネットサービスは利用できる国が限定されるが、
英国、ドイツ、イタリアの3カ国では発売当初から利用できる。インターネットサービスが利用できる国は今後拡大する予定だ。

280非通知さん:03/09/17 14:35 ID:ZRKXWcO3
CF型端末って何?
281非通知さん:03/09/17 14:35 ID:rc8V9TpD
>>272
価格拘束で公取委に排除勧告受けたから
その予防線つーかそんなとこじゃねーの?
282非通知さん:03/09/17 14:37 ID:rc8V9TpD
>>280
ノートPCとかPDAに刺せるコンパクトフラッシュ型の
データ通信用端末のことでつ。
283非通知さん:03/09/17 14:39 ID:ZRKXWcO3
>>282
カードみたいなのならFOMAでもあったような
284非通知さん:03/09/17 14:40 ID:SOjOHuNE
>>283
今FOMAで出てるのは、それよりふた回りは大きいPCカード型。
285非通知さん:03/09/17 14:43 ID:ZRKXWcO3
>>284
なるほどサンクス
メーカーはどこかな?
286非通知さん:03/09/17 14:46 ID:SOjOHuNE
>>285
FOMAの方はP。松下。VGSの方はzdnetの記事では記述なし。
だから漏れは今でもモック止まりじゃねぇかと訝ってはいるんでつ。
287非通知さん:03/09/17 14:48 ID:rc8V9TpD
つーかこれまだモックなんじゃねえのかな。
288非通知さん:03/09/17 14:49 ID:rc8V9TpD
カブータ_| ̄|○
289非通知さん:03/09/17 15:01 ID:Nx/CE4QW
漏れの予想

V7xx…カード型端末
V8xx…通常型
V9xx…高機能

290非通知さん:03/09/17 15:02 ID:fm4yuAnH
auは144kbpsまで?3Gではないの?カシオのメガピクセルケータイとか。
VGSの801SAは3Gですよね。
FOMAも3Gですよね。

でも普通にiモードとかvodafone live!とかケータイで使うwebや添付メールの送受信
も384kbpsぐらいで速い速度で使えますか?電波のよしあしではなく実際問題。
auの緑の画面でかい東芝端末(2.5G?)使ったらezwebで速いって速度は感じられなかった。
しかもテレビ電話もできないんじゃ3Gじゃないんですよね。
291非通知さん:03/09/17 15:07 ID:e13UsiRk
>>290
グッジョブ!
292非通知さん:03/09/17 15:08 ID:HNiBt3Zd
60秒5円
293非通知さん:03/09/17 15:10 ID:+jle/KEx
WPCエキスポの実況スレッドより

パケ割に関する発表だって!!!
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1060009605/l50
294非通知さん:03/09/17 15:13 ID:uhCLEeO3
英ボーダフォン、欧州でサッカーチャンピオンズリーグの映像配信
 
【ロンドン=佐藤理恵】英ボーダフォンは欧州サッカー連盟(UEFA)からチャンピオンズリーグ(欧州CL)の試合映像を
欧州を中心とする12カ国で携帯電話に配信する権利を取得した。

期間は2003―04シーズンから2005―06シーズンまでの3年間。
9月半ばから同社の「ボーダフォン・ライブ!」向けに配信を始める。
 欧州CLは欧州各国のリーグ戦上位チームが争うクラブ王座決定戦で、サッカーファンの関心は高い。
今シーズンは32チームが参加し、16日に開幕した。

 ボーダフォンはエジプト、ギリシャ、ハンガリー、マルタ、スペインの5カ国で独占的に配信。
英仏独やアイルランド、オランダ、ポルトガル、スイスでは他社と相乗りとなる。
権利取得額は明らかにしていない。
295非通知さん:03/09/17 15:15 ID:J5UP0/1Y
296非通知さん:03/09/17 15:51 ID:z/RMp9wa
ハッピーボーナスは本当だった
でもこれ、年割との併用はできないとして
長期割引との併用はできるのだろうか?
できてもずっとに比べれば1ヶ月無料期間が短い
が、これで新プランに移行してもいいかなと思う
297非通知さん:03/09/17 16:27 ID:HNiBt3Zd
土日割りと2年割について
http://www.j-phone.com/japanese/release/2003/030917.pdf
298非通知さん:03/09/17 16:29 ID:hSAS48lj
>>297
2年割りはまた別かと。
299非通知さん:03/09/17 16:35 ID:YtwXpyuc
>>290 auは現状144Kbpsだが 今秋に出る端末は2.4Mbpsらしい。 それよりJハッピーパケ割りって本当なんですか? いつからですか?今月もパケ死です。早く希望
300非通知さん:03/09/17 16:40 ID:gq23DLrV
>>299
出会い系ってそんなに楽しい?
301非通知さん:03/09/17 16:43 ID:10xVp5LM
>>300

300get記念カキコがそれか?
302非通知さん:03/09/17 16:51 ID:uhCLEeO3
1xEV-DOは計画通り、しかし定額制はない
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15673.html


303非通知さん:03/09/17 16:58 ID:tGtjVKhx
2.0G帯で始めた時点でFOMAとVGSの負けは決まってるんでねーの?
残念なお話ですがね
304非通知さん:03/09/17 17:47 ID:l0PjJZB2
今日、WPC EXPO行ってきました。
Vodafoneのブースに行ってV801SA少しだけいじってきました。
絵文字の事なんですが今までの「J-PHONE」「JSKY」絵文字から
「Vodafone」「スピーチマーク」に変わってました。
ウェブ速度はさすが3G。結構速いもんだな、と感じました。
305非通知さん:03/09/17 18:01 ID:zBBNvwSx
>>304
端末自体どうだった?見た目より小さいとか軽いとか。
306304:03/09/17 18:02 ID:l0PjJZB2
307304:03/09/17 18:04 ID:l0PjJZB2
間違って文章を入力せずに書き込みを押してしまいました。
俺は結構手がデカい方だと思うので端末は意外とサイズが
気にならない程度でした。流石に分厚いとは感じましたが。
結構重かったです。スライドは動かしづらい感じでした。
308305:03/09/17 18:07 ID:zBBNvwSx
そっか。サンクス。
俺も手がでかいほうだからサイズはいいとしても重さと厚さがネックか…
あと思ったんだけどメールとかで文字打ってて確定ボタンが遠くなかったですか?
いや、スライドの上側にあるからさ。スライドすると上に行っちゃうじゃん。
309非通知さん:03/09/17 18:19 ID:YtwXpyuc
俺もエキスポ行ってきました。 でもパケ代等の発売がなかったのが残念です
310非通知さん:03/09/17 18:35 ID:e86wUbT4
定額1,200円(無料通信1,200円分含)…0.15円/1パケット(5xシリーズ)0.1円/1パケット(VGS)
定額3,600円(無料通信3,600円分含)…0.075円/1パケット(5xシリーズ)0.05円/1パケット(VGS)
定額7,200円(無料通信7,200円分含)…0.02円/1パケット(VGSのみ)
この他にもいくつか新サービスがあるらしい…。料金プランの追加やら、ロングウェイサポートもどきサービスやら…。
詳細は近々プレスリリースされるみたい★

★オマケ★
『ボーダフォンハッピーボーナス』
基本料金15%OFF、契約解除料10,000円(2年縛り)
10ヶ月利用後の2ヶ月間、基本料金無料!!!


10月から料金プラン一部改定
・分単位課金をやめ、10円単位課金に
・低額料金プランでもスカイ/ロングメールの料金が安くなるオプションサービス
・一部プランの値下げと無料通話分の増額
・留守番電話サービスの無料化(VGSのみ)
・通話料の割引時間帯の変更
 (1:00〜7:00→23:00〜8:00に)
※これらは新プランのみに適用されます。


これは昨日のコピ
ですが何処まで本当なの?
311非通知さん:03/09/17 18:40 ID:awykJW7v


http://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/1093.jpg


EXPO行ってきました。新絵文字うpしました。こんな感じです。
312非通知さん:03/09/17 18:41 ID:awykJW7v


http://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/1094.jpg


J-PHONEロゴはJマークとともに、あるはずのところから消えていました。
たぶん旧端末から送っても表示されない可能性があります。
313非通知さん:03/09/17 18:44 ID:awykJW7v

V801のSDスロットです。
http://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/1095.jpg

電池のアンペアは1100mAhでした。

ブラウザはopen waveでSH53みたいな感じでした。
起動時にUSIMのデータを読み込むのにかなり時間がかかりました。

WEBの使用感もそこそこサクサクしていました。
SH53を使っていると違和感ないです。
314非通知さん:03/09/17 18:46 ID:awykJW7v


着うた?みたいなもので宇多田が入ってましたが、声が宇多田に聞こえませんでした(笑)
動画は思ったよりも汚くて幻滅しました。
TVコール中、ボタンの反応が鈍かったです。
他にも着信動画再生などの準備に多少もたついてる感じでした。
315非通知さん:03/09/17 18:59 ID:ex5eqmag
>>290
>VGSの801SAは3Gですよね。
FOMAは3Gだが、VGSは2.5G。電話機が対応してても、ネットワークが2.5Gの
小型基地局で、追い付いてないのが実体。

>>304
>ウェブ速度はさすが3G。結構速いもんだな、と感じました。
3Gではなく、2.5G。そりゃ今までの28.8Kから比べると、64Kは速く感じるでしょ。
さすがは2.5G、といったところ。
316非通知さん:03/09/17 19:15 ID:PqRZp39q
まあ初めてのVGSだし遅いとかって言うのはしょうがないかも。
普通のお店にホットモックが入るのはいつになるんだろ。
317非通知さん:03/09/17 19:32 ID:awykJW7v

ドコモがFOMAで海外とのテレビ電話始めちゃうけど、
こーゆーのはVが先に始めるべきだよね。
318非通知さん:03/09/17 19:35 ID:YtwXpyuc
>>314 同意! 付け加えるならTVコールの画面小さすぎ。 声より影像が遅れるのも改善の余地あり。 メールの送受信も思っていた程早くない。 通話音声は非常に良かった。 とりあえず通話メインの人は買い。 通信メインの人は待ち。
319非通知さん:03/09/17 19:39 ID:awykJW7v
>>318
なんか予測変換とか見当たらなかったんですが、ありました?
メール打つの苦労しそうと思いました。

フラッシュ
http://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/1098.jpg

フラッシュとライト(常時点灯)がありました。
320非通知さん:03/09/17 19:40 ID:BlImi8Yy
土日祝日¥5―/分だってさ。TV電話も同じ料金だってさ。ブラボー!Voda!

これでTV電話出来ないあうはマジ死亡だ!
321非通知さん:03/09/17 19:40 ID:FsYrJAiT
>>320
だといいね。おめでとう。
322非通知さん:03/09/17 19:44 ID:AwKITLwF
>>312
紙飛行機の絵文字残ってるけど
メール送信は紙飛行機?
323非通知さん:03/09/17 19:47 ID:7oD1GIFk
そういえば三洋のV801SAのHPの削除された記事の中に「メディアプレイヤー」搭載
ってあったけど、どうでした?搭載されてました?
324非通知さん:03/09/17 19:50 ID:awykJW7v
>>323
なんにも入ってなかった(SDも)だから、
オーディオ&ビデオメニューののプレーヤーを開いてもなんにもできなかったよ。
325非通知さん:03/09/17 19:51 ID:awykJW7v

あ、報告ですが、SH53からV801SAに赤外線通信で120×160の画像を転送できました。
ちょっと時間がかかりましたが、データフォルダに移ったようです。
QVGAは試してません。
明日行く人、よろしくお願いします。
326非通知さん:03/09/17 19:52 ID:CcjGkPG+
TVコール1分5円萌え。
327非通知さん:03/09/17 19:55 ID:7oD1GIFk
>>324
そうですか。ありがとうございました。
328非通知さん:03/09/17 20:03 ID:OUBu3qOu
>>325
いいね、赤外線通信。
ちゃんと画像交換できるのか。

ところでバーコードの読み取りには対応してなさそうだけど…
329非通知さん:03/09/17 20:14 ID:1Ytg94RJ
>>313
1100mAhとか…あのSH2101Vでさえ1000mAhだったのに…。
SH53の700mAhと比べると50%以上も容量アップ…。
さすがW-CDMAというかVGSというかSANYOというか…。
330非通知さん:03/09/17 20:17 ID:PqRZp39q
バッテリーのSANYOだからなw
331非通知さん:03/09/17 20:26 ID:iwLPaCDx
SANYOの一番強いところを活かしてWCDMAの一番弱いところを
潰してるわけだからまあ納得といえば納得なんだけど。しかし
CDMA2000 1xの平均的容量は600mAh前後なんだよな。倍か。
332非通知さん:03/09/17 20:33 ID:YtwXpyuc
>>319 予測変換ありましたよ。 あと他に付け加えるなら プニプニチェリーがいませんでした。 (設定で出るのかもしれないけど)。 それにしても電池容量増やして 待ち受け時間増やすとは。 多少強引か。笑
333非通知さん:03/09/17 20:35 ID:CcjGkPG+
確か、WnnV2の予測変換(SA05搭載のバージョン相当)のはず
334非通知さん:03/09/17 20:50 ID:awykJW7v

1分間のテレビ電話料金比較

FOMAプラン39→標準61円、お得43円→ゆう標準42円?、ゆうお得30円
バリューパック(3900)→昼40円、深夜30円、土日祝日5円

FOMAプラン49→標準56円、お得39円→ゆう標準39円、ゆうお得27円
FOMAプラン67→標準52円、お得36円→ゆう標準36円、ゆうお得25円
バリューパックシルバー(5900)→昼30円、深夜20円、土日祝日5円

FOMAプラン100→標準48円、お得33円→ゆう標準33円、ゆうお得23円
バリューパックゴールド(9800)→昼20円、深夜15円、土日祝日5円

FOMAプラン150→標準43円、お得30円→ゆう標準30円、ゆうお得21円
バリューパックプラチナ(14500)→昼15円、深夜10円、土日祝日5円
バリューパックプレミア(20000)→昼15円、深夜10円、土日祝日5円


計算あってますか?
ボーダフォン安いねー。
335非通知さん:03/09/17 20:53 ID:awykJW7v

http://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/1099.jpg

ボーダフォンウェブになってました。
336非通知さん:03/09/17 20:58 ID:awykJW7v

時と場合によっちゃあ、ドコモだと1分61円もかかる通話料金が、
VGSだと5円というとんでもない破格な状況があるんだね。
337非通知さん:03/09/17 21:13 ID:CcjGkPG+
>>335
とりあえず、J-スカイの名前をボーダフォンライブ!に置き換えただけみたいね。
338非通知さん:03/09/17 21:56 ID:kv/BXs00
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/53910-15681-10-2.html

これだとソニエリ参入は決定的かな?
339非通知さん:03/09/17 21:56 ID:hSAS48lj
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/15681.html

V801SAの発売時期について、J-フォンでは10月上旬以降としている。
ボーダフォンライブ!(現J-スカイ)サービス提供時に投入される端末としてすでにアナウンスされているが、
もう少し時間がかかるようだ。GSM圏でのパケット通信など、クリアしなければならない問題があるという。
担当者によれば、「できるだけ早くユーザーに届けたい」という。
なお、価格については従来モデルのハイエンドクラス相当になるようだ。

10月上旬「以降」が効いてきそう。
340非通知さん:03/09/17 22:25 ID:qQM3+0Y1
>>336
1分5円になる条件のうちVGS同士ってのが一番のネックだったりして(w

にしても、月間順増数の低迷でいよいよ安売り路線に走ってしまったか
出血大サービスもいいが、出血多量であぼ〜んでは困るぞ
341非通知さん:03/09/17 22:32 ID:F6GbIshB
WPCに行ってきた人に質問!!!
ウェブやメールはauと比べてどうだった?
とくにメール。auのメールはあり得ないほど遅いからさ・・・
ウェブは画面表示に1,2秒くらいなら文句なしなんだけどどれくらいだった?
342非通知さん:03/09/17 22:35 ID:q1kSNgum
>>388
どの端末もカコイイ!!
けどGSMじゃん!!
343非通知さん:03/09/17 22:36 ID:aPVm/wi0
MP3キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
スライド型VGS端末「V801SA」に触る
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/18/n_vodasa.html
344非通知さん:03/09/17 22:41 ID:YtwXpyuc
>>341 エキスポ行ったけど 速度はそんなに変わらない。 魔法のアイランドの俺の ホームページ(画像無し)を落としたんだが SH52より気持ち速くなった程度。 メールも(短文だが)52と同じ位。 長文は送受信してないから分からないけど。
345非通知さん:03/09/17 22:42 ID:d90rW4Dd
まだJフォン株式会社の文字があるね
346非通知さん:03/09/17 22:44 ID:OZ7mkZCQ
>>338
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/53908-15681-10-1.html
ボーダフォングループの海外ラインナップ

の真ん中の上段
347非通知さん:03/09/17 22:45 ID:px/7kG/a
>>343
SH53以上にPDAっぽいね。見た目も。
動画がさくさくなら買っちゃいそうだ。
でも伸ばした時、後ろから見るとショボーンだな。

348非通知さん:03/09/17 22:50 ID:F6GbIshB
>>344
サンクス
まあ、、今使ってる0xよりはやいから合格ラインですな。

>>343
mp3だって〜〜〜!!
つまりわざわざauみたいにファイル変えなくてもMP3の著作権に対応したライターでSDに入れればそのまま「着うた」にできるって事?かなり最高じゃない?
349非通知さん:03/09/17 22:52 ID:DaAyfIa7
登録は公式だけだろう。
聞くだけなら自由ということだろう。
350非通知さん:03/09/17 22:53 ID:1sN56da1
>>349
俺もそう思う。
351非通知さん:03/09/17 22:54 ID:F6GbIshB
そうか・・・
よく考えればそういうのが当たり前なんだろうけど。
俺はあえてMP3の着うたに期待!
352非通知さん:03/09/17 23:32 ID:7oD1GIFk
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/53886-15681-4-1.html
↑の右上のコンテンツ紹介見ると
「朝日モバイルst. 参考出展 画面は開発中」ってなってますね。

どうやら動画ニュース配信もやるみたいですね。
353非通知さん:03/09/17 23:32 ID:oU7vRFwA
>313
あんた指が綺麗だねー。
安心したよw
354非通知さん:03/09/17 23:37 ID:iwLPaCDx
「Qualcomm 3G」てデカデカ入ってるな
355非通知さん:03/09/17 23:46 ID:LtOJkww6
潰れるんでしょ? この会社
356非通知さん:03/09/17 23:57 ID:CcbQWdbq
>>355
YES!!
2年縛りで違約金1万も取るボッタクリ会社ゆえ当然!
357非通知さん:03/09/18 00:06 ID:PkftQrvJ
>>354
たしかMSM6200ってベースバンドチップだった気がする。
なお、前のV-SA701?もMSM6200搭載してた気がする。
つまり待ち受け時間の向上は、電池によるものと見て間違いないみたい。
おいクアルコム!W-CDMAのチップも開発汁!!
358非通知さん:03/09/18 00:15 ID:hQ0OJeyk
>>356
てか全部がそうではないだろ。
ハッピーボーナスに不満があれば通常どおりの契約にするんだしな。
359非通知さん:03/09/18 00:16 ID:hQ0OJeyk
あとハッピーボーナスよりハッピータイムのほうが今回一番の売りだな。
テレビ電話を1分5円でかけられるのは、かなりすごいな。
これもボッタクリというのかな、あうをたは。
360非通知さん:03/09/18 00:19 ID:SpGeDNXr
TV電話,かける相手が...(´・ω・`)
361非通知さん:03/09/18 00:20 ID:XXYdGFS6
それを増やすために安くしてるんでしょ。
362非通知さん:03/09/18 00:24 ID:xXKAtAqD
>>353
ありがとう。
363非通知さん:03/09/18 00:25 ID:oQlpW3z6
だからボーダフォン・ライブ!対応してないVGS機を
プリペイド対応機にシル!と言ってるんだが。
TVコール普及のすそ野を広げる。
364非通知さん:03/09/18 00:27 ID:xXKAtAqD
365非通知さん:03/09/18 00:30 ID:SpGeDNXr
SH待ちと思ったけど、正直SAホスィ...
SHがシステム液晶搭載で小さくなればまた別なんだけど...
366非通知さん:03/09/18 00:35 ID:NB0Bk4g4
>>365
噂だがSHはTVコールができないらしいぞ。
367非通知さん:03/09/18 01:32 ID:zJQkexMF
>>366
TVコールは基本仕様だから、それはさすがにないかと。
368非通知さん:03/09/18 01:33 ID:JsV2ooF1
カメラが片方って言うのはありえる話
369非通知さん:03/09/18 02:19 ID:xXKAtAqD
カメラが外にしか向いてないなら
できないね。
370非通知さん:03/09/18 02:23 ID:mcSBSKqf
>>357
してるよ。
MSM6500 Chipset Solution
MSM6300 Chipset Solution
MSM6275 Chipset Solution
MSM6250 Chipset Solution
MSM6200 Chipset Solution
http://www.umtschips.com/
371非通知さん:03/09/18 02:30 ID:a2Ovgk7m
そういえばVGSにはステーションって付いてたっけ?
372非通知さん:03/09/18 02:33 ID:JPPx1G2g
>>371
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/18/l_vodasan6.jpg
これ見てみるとついてないっぽい?
373非通知さん:03/09/18 02:34 ID:Qm1YgWFY
>>348,349
そのとおり。
登録は公式だけって言ってたよ。
でもDoCoMoやauみたいに自作できるのかな?
374非通知さん:03/09/18 02:38 ID:xXKAtAqD
>>372
Vodafone live!の文字がキレイ。
375非通知さん:03/09/18 02:38 ID:Qm1YgWFY
auの着うたって100KBぐらいだっけ?
256KBアプリよりパケ代安いね。
なんとか5Xシリーズでもできそうな気がする。
あと着ムービー対応だって。
376非通知さん:03/09/18 02:41 ID:HetH3vOk
>>373
登録は公式だけか(´・ェ・`)
377非通知さん:03/09/18 02:41 ID:Qm1YgWFY
Vodafone Live!のテストサイトみたいなとこに
着うたとムービーがおいてあるサイト
を説明員の人に見せてもらったんだがアドレスを忘れてしまった。
だれか明日行って覚えてきてくれ〜。
378非通知さん:03/09/18 02:43 ID:kJqmg3Je
>>377
お前が行け
379非通知さん:03/09/18 02:45 ID:a2Ovgk7m
>>372
無いっぽいね…
380非通知さん:03/09/18 02:46 ID:JPPx1G2g
V801SAはステレオスピーカーを備えており、SDカード内のMP3やAACの音楽ファイルも再生可能。ただしSDオーディオ対応となるため、PCの音楽ファイルを再生するには「SD JukuBox」などのソフトを使ってSDカードに音楽を入れる必要がある。「J-SH53」などと同様の仕様だ。

登録できるかどうか。。
って登録できたら新サービスの着うたが売れない・・・
ってMP3をPCで取り込む人口なんか知れてるから別にいいのかな。
一般人にはSD19とかわからないだろうし
381非通知さん:03/09/18 02:49 ID:HetH3vOk
ていうか、MP3聴ければ着信音なんてピピピでもOKなんだけどね
382非通知さん:03/09/18 02:50 ID:Qm1YgWFY
>>378
暗記力ないから覚えられん。
383非通知さん:03/09/18 02:50 ID:mcSBSKqf
>>375
auは近いうちに240KB程度まで容量アップするみたいよ。
100KB程度だと音質への不満が残るみたい。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/12/n_chakuuta.html

あと、レーベルモバイルが3G以外で着うた提供する気がないみたい。
VGS端末買ってやってください。
384非通知さん:03/09/18 02:51 ID:mcSBSKqf
漏れのレス「みたい」ばっかで馬鹿っぽいな。
385非通知さん:03/09/18 02:51 ID:Qm1YgWFY
MP3再生してみたが、まわりがうるさかったから音量大のせいか音が割れて
いい音ではなかった。
386非通知さん:03/09/18 02:53 ID:HetH3vOk
イヤホンでMP3は聴けないの?
387非通知さん:03/09/18 02:54 ID:/k2S6t2W
夢物語を語る前にW-CDMAの問題点を考えろ。
着うた批判もけっこうだが自分達の事は肯定しているな。
お前らチョソ丸出しだなw
388非通知さん:03/09/18 02:57 ID:mcSBSKqf
>>387
誰が批判してるんよ。ってか最後の胃知行は確実に不要だよ。
389非通知さん:03/09/18 03:02 ID:/k2S6t2W
あれ?
去年の12月にA530Xの新型2機種が発表になった時
“恥ずかしい”などと言ってあうヲタとスレ荒らしまくったのは・・・w
390非通知さん:03/09/18 03:03 ID:3d2nqSXG
斎藤けんじが
8月の純増数でもドコモを抜いたau。その好調の牽引役の一つに「着うた」があるのは間違いない。
っていってるけど、着うたできるからauに新規で加入なんてことは絶対にないと思う。つうか、んなわけねーだろ!この人ってなんかズレてない?
391非通知さん:03/09/18 03:05 ID:mcSBSKqf
>>389
同じauユーザーとして恥ずかしいんだけど。
392非通知さん:03/09/18 03:05 ID:xXKAtAqD
>>390
キミがずれてるような気がするんだけど。
実際現場ではそういうことが起こってるんです。
393非通知さん:03/09/18 03:05 ID:mcSBSKqf
>>390
実際、着うたに興味を示して加入する人も少なからずいるみたいよ。
394非通知さん:03/09/18 03:08 ID:5RoKlO2G
というか、彼自身が。。
395非通知さん:03/09/18 03:11 ID:mcSBSKqf
>>394
彼はIDOの頃からのユーザーだよ。
396非通知さん:03/09/18 04:11 ID:JPPx1G2g
というか1年前の先がわからないときの話をねちねちと・・w
物事は日々変化するのに。
397非通知さん:03/09/18 04:29 ID:qO2ZwyIa
今月のau請求書に同封のチラシから抜粋! 「250文字のメールを送ったらいくら? au0.7円、D4.2円、 FOMA“パケパク20”2.2円、 Jスパメ3.6円」 各社ヘッダを増やしてますねー。
398非通知さん:03/09/18 04:37 ID:XXYdGFS6
>>397
その比較ってauはパケ割使った場合なんだよね?
399非通知さん:03/09/18 04:38 ID:oErKmubN
その代わり,auはwebのデータ量が多いけどね.
400非通知さん:03/09/18 05:03 ID:qO2ZwyIa
>>398 パケ割りで。ミドルやスーパーなら更に安い。 >>399 意味分からん。じゃあauは html以外に何を同時に落としてるの?
401非通知さん:03/09/18 05:04 ID:pjWoNcyg
その点はVGSも同じなんじゃないの。
402非通知さん:03/09/18 05:13 ID:qO2ZwyIa
すいません。間違えました。 「Jスパメは4.2円」が正しいです。 それよりJのパケ代が開始されたら スパメ送信の最低料金3円はどうなるんだろー。
403非通知さん:03/09/18 05:34 ID:5VeKEYT4
W-CDMAでも、ハンドセットはキャリアが発売するもの、という構図は変化しないの
だろうか。

GSMのように各メーカがSIMフリーのハンドセットを発売して、用途に応じてUSIMを
差し替えて使用できれば便利なのだが。
(通話用ハンドセットとCF型データ通信用アダプタ、等々)
404非通知さん:03/09/18 09:17 ID:rGRA3pLe
でもFOMA端末の多くはドコモが半分開発費を負担してるんでしょ。
405非通知さん:03/09/18 10:02 ID:q+dSAvwb
TVコールの料金を音声通話と同額にするとか、土日祝日1分5円とか
Vodafoneの値下げ攻勢みてるとナニか裏がありそうで怖い。

ちゃっかり音声通話料が値上げされて、TVコールの通常時の料金が
FOMAでゆうゆうコール適用後と同じか高くなるなんてことないよな?

Vodafoneだけにどうにも信用できない。
406非通知さん:03/09/18 10:33 ID:vXlrm8MD
>359
>ハッピータイムのほうが今回一番の売りだな。
しかし凄い名前だよなーw
毎日通るN川口でもお兄さんが「お客さんハッピータイムすよ!」
と呼び込みしているが
あれとは違うよなw
407sage:03/09/18 11:13 ID:kOp4DlWS
>>406
1分5分は最初だけで、2分目以降は特別料金とか(笑)
408非通知さん:03/09/18 11:27 ID:zJQkexMF
>>403
実際 SIM Free Nokia6650は、日本国内でも売っている(箱崎NokiaStore)
ネットワークと、端末そのものと問題切り分けなどサポートの問題がある
からね、この辺整理しないと、今の日本で普及は難しいのではないか。
409非通知さん:03/09/18 12:46 ID:qO2ZwyIa
そういえば先週の週刊ファミ通に ノキアの携帯糞ゲーム端末の日本発売が 決定って書いてあったけど 赤字になるから販売しない方がいいのに。 ノキアは気にいらねぇ。 害国製品は質悪い。
410非通知さん:03/09/18 13:51 ID:B2pXp4hB

いよいよプリペイド専業に向けて爆進か?!
411非通知さん:03/09/18 14:08 ID:rBgaCh+S
今総合案内の、ハッピーボーナス担当の人に
色々聞きますた!
まず、年間割引、継続割引との併用はできない。
だそうです。
そして、もしハッピーボーナスに加入した場合、
年間割引、継続割引に戻したくても、
新規者と同じ、一年目の計算に戻されてしまうのだそう。

ハッピーボーナスの基本使用料2か月無料とは、
単純に、無料通話分内の使用で済む場合、
2か月間のお支払いは0円だと思っていいのだそうです。
(もちろん各種ステーション等のサービスの料金はかかります。)

漏れは新プランのプラチナで、
年間割引4年目の25パーセントの最高割引者なのですが、
一年の総合支払い率が5000円安くなりまつ。

年間5000円安くなるのを取るか、
二年縛られる方を取るか、悩みどころですな。

二年での割引が一万で、
解約すると一万取られ・・・・・はっ!

安くなってね〜じゃんよ!!

でも年間割引4年目以下の人には
お得かと・・。


412非通知さん:03/09/18 14:12 ID:xXKAtAqD
>>411
でもお得なティケットもらえるよ(笑)
413非通知さん:03/09/18 14:16 ID:zJQkexMF
>>411
>年間割引、継続割引に戻したくても、
>新規者と同じ、一年目の計算に戻されてしまうのだそう。

年間割引はそうだろうが、継続割引は対象外だろ?
継続割引はあくまで新規契約から(例えば途中休止したとしても)
の通算なんだから。
414非通知さん:03/09/18 14:18 ID:yatwqwk5
1分5分?
415lll:03/09/18 15:51 ID:SuQBXRb0
パケ割は12月から
詳細は未定
以上グリン社長のお言葉より
このことからボーダフォンライブが始まるのは12月からの可能性ありかな
416sage:03/09/18 15:56 ID:11b3xMhj
質問なんですけど。よろしくおねがいします。
411さんが
>漏れは新プランのプラチナで、
 年間割引4年目の25パーセントの最高割引者なのですが

とおっしゃってるんですが。新プランできたのって今年ですよね?
もしかして、旧プランの継続年数を新プランの年間割引に引き継ぐことってできるんですか?
できるのであれば新プランに変更も考えようと思うのですが。。。

417非通知さん:03/09/18 15:59 ID:xXKAtAqD
>>415
どうもありがとう。
まだまだ時間がかかるのね。
3G出てもパケ割出ないままスタートする可能性もあるね。
418非通知さん:03/09/18 16:01 ID:qO2ZwyIa
↑ウンコ喰ってろ 関東では昔からプラチナあるんだよウンコ
419非通知さん:03/09/18 16:03 ID:xXKAtAqD
>>415
ほかになんか真新しいこと言ってましたか?
420非通知さん:03/09/18 16:05 ID:NB0Bk4g4
>>418
でも>416は「漏れは[新プランの]プラチナで」って言ってるぞ。
421非通知さん:03/09/18 16:18 ID:xxkhUFXz
でもパケ割始まっても
率の良い割引は新プランとリンクしてて
ゴールドやプラチナしか恩恵を受けそうにないとか
422非通知さん:03/09/18 16:27 ID:rBgaCh+S
>>413
あぁそうか。
聞き間違えたか、
相手が間違えたか、です・。
すみません。
423411:03/09/18 16:28 ID:rBgaCh+S
>>416
できるよ!
俺は今それです。
424非通知さん:03/09/18 16:30 ID:QmauEqT6
パケ割はVGS移行のエサには出来ても、
サービスの目玉には出来ない。
だから、実施されないか、小規模に留まるでありましょう。

なぜならEV-DOと競争して勝てるわけが無いから。

しかもインフラは貧弱。
425非通知さん:03/09/18 16:34 ID:TLH+N1xB
>>416
新プランに変更時、新規〜継続期間は年間割引に引き継げるよ
426非通知さん:03/09/18 16:38 ID:rBgaCh+S
>>421
うん、できないね。
なんとしても新プランにさせる感じ。

そのうちまだ未定だが、
強制的に新プランに変わるんだと。
耳を疑いました。

そんなに遠くないらしいです。
聞いてみ?総合案内さんに。
へ?と思いますよ。

アドも強制的に変える会社ですから・・
アドなんて、もう一つの番号のようなもんなのに
変えちゃうくらいですからね。

諦めて早く新プランにするのが吉ですな。

427非通知さん:03/09/18 16:39 ID:kJqmg3Je
緑のパケ割に関するお言葉。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/18/n_green.html
428非通知さん:03/09/18 16:39 ID:GYak+wKv
また怪情報で混乱させようとしてる奴がでてきたよ・・・
429非通知さん:03/09/18 16:44 ID:jO7BoY5Y
>>428
そのうち訴えられるよ。そいつは。

話は変わるが、V801SAの1100mAhの電池は凄い。
430非通知さん:03/09/18 16:50 ID:QmauEqT6
>>429
凄いというよりバカだ。消費電力何とかしろっていう感じ。
高い電池代も負担するのは結局ユーザだから。
431非通知さん:03/09/18 16:54 ID:jO7BoY5Y
>>430

消費電力下げる方が高くなりそうだが…
432非通知さん:03/09/18 16:55 ID:5wB3xDQM
VGSってSIMカード方式だったっけ?
マジレスきぼん
433非通知さん:03/09/18 16:57 ID:jO7BoY5Y
>>432

USIMカードだからSIMと互換性があると思われ。
434432:03/09/18 17:45 ID:5wB3xDQM
>>433
さんくす
435非通知さん:03/09/18 18:01 ID:ijlFoDoX
パケ割も思い切ったことするのかな。。。。
パケ割使わないとドキュモよりイヤでも高いし、あうとも勝負にならないし。
436帰ってきたau負け ◆mogBauMAKE :03/09/18 18:03 ID:naJGd9Pm

スライダーは絶対に買う

そのあと高性能SHだな(w

楽しみだなーーーーーーーーーーーーーーーーっ(w
437非通知さん:03/09/18 18:05 ID:62SRUkAO
パケ定額にすればあっといわせられるだろ
無理なの分かってるけどな
438非通知さん:03/09/18 18:05 ID:r457oyIU
 高性能Nは?V901NとV801SHはどっちが上なんだ?
型番からは901の方が上だろうが…。同時期に出るならかなり迷うのでは?
439非通知さん:03/09/18 18:06 ID:kJqmg3Je
>>438
901Nって審査通ってるの?
440:03/09/18 18:07 ID:npuCOzfB
(・∀・)ニヤニヤ
441非通知さん:03/09/18 18:08 ID:Q8FVF1mr
通ってないと思う。
442非通知さん:03/09/18 18:08 ID:SpGeDNXr
みなさん



夢 が あ っ て い い で す ね
443440:03/09/18 18:10 ID:npuCOzfB
誤爆すまそ…
逝ってくる
444非通知さん:03/09/18 18:15 ID:kJqmg3Je
>>441
サンクス。

SHでも801を最初出すから、いきなりNが901は出さない気するけどな。
445非通知さん:03/09/18 18:22 ID:f75APtyR
つうか、901なんて型番本当に存在するのか?
446非通知さん:03/09/18 18:43 ID:v80vB4am
V9シリーズは出るよ。いつ、どのメーカーかは分からないけど。
447非通知さん:03/09/18 19:00 ID:GRlrLmNs
WPCに展示されていたCFカードタイプのデータ通信カードで、
下り最大384kbpsの定額繋ぎ放題を、1万円以下で提供してくれないかな?
448非通知さん:03/09/18 19:12 ID:ykZEgyyq
1円で株式会社を立ち上げて、法人契約すると定額だな

1円の方法は別スレで詳しくやっている
449非通知さん:03/09/18 19:12 ID:Zjp1voI6
>>447
なぜVGSで定額になるのかさっぱりわからん
450非通知さん:03/09/18 19:15 ID:5wB3xDQM
>>447
そんなことしたら、貧弱な基地局がパンクして、慢性的に繋がりにくくなります。
451非通知さん:03/09/18 20:05 ID:62SRUkAO
別に384kbpsもいらない、32kbpsで十分
その代わり青歯搭載の端末出してくれ・・・
PDA使ってる身としては通信端末を一つにまとめてくれたら非常にありがたい
452非通知さん:03/09/18 20:57 ID:5jKV3lq6
>>448
そこまでやって定額になるのは1コンテンツだけ
しかも月額1万円と一人頭月2,100円
453非通知さん:03/09/18 22:16 ID:TtJLz2vq
>なぜならEV-DOと競争して勝てるわけが無いから。

>しかもインフラは貧弱。

悪かったな
インフラはうちの会社だよ

パ〇ードコム社員より

454非通知さん:03/09/18 23:38 ID:7I3y19mV
>>448
株式会社は資本金一円じゃたてらんねーんじゃねえの?
500万以下は有限会社じゃなかったっけ?
455非通知さん :03/09/18 23:42 ID:Q8kaUdrp
>>411
バリューパックだと、975円しか違わない。
456非通知さん:03/09/18 23:43 ID:Q8kaUdrp
>>454
新聞くらい嫁
457非通知さん:03/09/18 23:44 ID:OdSH9oZn
手続きで金かかるんじゃねーの?
458非通知さん:03/09/18 23:47 ID:7I3y19mV
>>456
見つけた、これ↓か

ttp://www.296kaisha.com/kakuninkaisha_kakunin.html

しかも株式会社の最低資本金1000万だったか・・こっちも間違ってて鬱
459非通知さん:03/09/19 00:22 ID:lRrIw7uS

>なお、価格については従来モデルのハイエンドクラス相当になるようだ。


これってSH53みたいに19800円で販売しないかなぁ。
460非通知さん:03/09/19 00:42 ID:zEu7BQND
大阪難波の御堂筋と千日前筋が交差している 所にあるJ−フォンショップの周辺は auのメール送受信が非常に厳しい (何回も確認した。特に夜)。 そこから離れると大丈夫。 J−フォンショップは 妨害電波まで出し始めたようだ
461非通知さん:03/09/19 00:53 ID:MVGgjOdB
>>460
別のデンパがでてますYO(w
462非通知さん:03/09/19 01:13 ID:hPntO1Kr
>>460
問題なかった。
463非通知さん:03/09/19 01:18 ID:3bJLRMyN
>>460
携帯から2ちゃんですかw
464非通知さん:03/09/19 01:29 ID:6ceOOwk5
>>460
マジで強力な電波を感じるな460のあたりから・・・
465非通知さん:03/09/19 01:29 ID:zEu7BQND
461、462、463
いやマジだって。
今日も何度も新着メール問い合わせしたもん。
多分800Mhz帯に有害電波を出し始めた。
ドコモの人もレポート求む!
466非通知さん:03/09/19 01:47 ID:hPntO1Kr
>>465
auスレやドコモスレで聞いた方がいいよ。
とにかく漏れは大丈夫だった。ちなみにau使い。
467非通知さん:03/09/19 01:59 ID:b+Ort7gT
>465
とりあえず精神病院に問い合わせたらどうだ?
僕の頭から有害電波出てますって
468非通知さん:03/09/19 02:04 ID:RNJY/C25
発信ゆんゆん
469非通知さん:03/09/19 02:04 ID:zEu7BQND
ちょっと待ってよ!
じゃあJ−フォンショップが
有害電波を出していないっていう証拠はあるな?
470非通知さん:03/09/19 02:06 ID:zEu7BQND
間違えました。
有害電波を出していないっていう証拠はあるの?

外資はどんな卑劣な手でも使います。
独占禁止法も違反しました。
電波の法律も違反してます。
471非通知さん:03/09/19 02:08 ID:nZUdB7GP
言い掛かりキタキタキタキタ━━━
472非通知さん:03/09/19 02:09 ID:QlCtKoQP
・・・なんかまた変な奴が現れたぞ
473非通知さん:03/09/19 02:10 ID:6ceOOwk5
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ>>460
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
妨害電波ってどんなのだと思ってるの?>>470
475非通知さん:03/09/19 02:11 ID:I0AbkGxZ
BQN
476非通知さん:03/09/19 02:35 ID:zEu7BQND
>>474
J−フォンが使っている有害電波とは、
他社携帯が使う800Mhz帯に、
同じく800Mhzの電波を流します。
これにより混信して、端末はどちらの電波を
受信していいか分からなくなり受信できません。
特別な機械で有害電波を分析したところ、
モニターに酒井若菜が映りました
477非通知さん:03/09/19 02:40 ID:QlCtKoQP
>>476
マジで爆笑!!酒井若菜だと??
頼むからこんな時間に止めてくれ!
478非通知さん:03/09/19 02:41 ID:I0AbkGxZ
Code Division Multiple Access
479山口だす:03/09/19 03:02 ID:GnglLS+L
自分もついにHP(携帯&PCで行けちゃう)を作ってしまったよ〜
このページは試作段階なんですが・・・いちおうOPENしてますー。ページ的には今のところはマッタリって感じかな?だんだんページも進化させるので、みんなも遊びに来てね
(σ゜д゜)σ Get's http://www.freepe.com/ii.cgi?yamaguchida
携帯に登録してね(できれば)
480非通知さん:03/09/19 03:27 ID:zEu7BQND
>>477
きっとJ−フォンは酒井若菜が今ドコモを
使っている事が気にいらないんだろうね。
ベッカムと早く契約切れて欲しいなー。
素人を多用するJ−フォン。ケチ。
481非通知さん:03/09/19 08:30 ID:WmdbMBy1
J―フォン、テレビ付き携帯電話を年内発売へ

 J―フォンは年内にテレビ番組が楽しめる携帯電話を国内で初めて発売する。利用者が携帯でテレビを見
ても事業者の通話料収入は増えないが、大半の機種に搭載されているカメラと同様、テレビも不可欠な機能
になると判断。ライバルに先駆けて開発を進めていた。

 テレビチューナーを搭載した携帯電話端末はNECが開発中。現状ではテレビを見続けると一時間強し
か電池が持たないため、今後は大容量電池の開発や消費電力の抑制で長時間視聴を可能にしていく。
2005年には地上波デジタル放送の携帯向けサービスが始まる見込みで、この時点ではテレビ機能が標
準装備となる可能性が高い。テレビ付き携帯は韓国で製品化されている。

 同社は10月1日に英親会社と同じボーダフォンに社名とブランド名を変更する。これを機に契約者間の土
曜・日曜と祝日の通話料を一律1分5円とするなど、複数の新サービスを投入する計画。テレビ付き携帯も
目玉商品の一つと位置づける。


http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003091809872j0
482非通知さん:03/09/19 09:16 ID:lzB3JTXm
>>447
下り最大64Kbpsの小型基地局がメインの2.5Gネットワークなのに、なんで384kbps
の定額繋ぎ放題ができるの?オール384Kbpsの3GのFOMAでも無理なのに。
483非通知さん:03/09/19 10:14 ID:LLccpC0n
ただ単に、テレビの受信アンテナを付けてどうやって儲けるつもりだ。
NHKの料金回収代行でもやるのか。
484非通知さん:03/09/19 10:19 ID:0X6UJxex
>>483
端末バリエ−ションのひとつでしょ。
それにTVアンテナではない受像機だ。
カーナビにTVがついているように、ケータイについてるのもひつとの魅力。
カーナビでNHK受信料払っているヤシいるのか?
485非通知さん:03/09/19 10:20 ID:8o56B6ei
煽りはTCAスレでどうぞw
486非通知さん:03/09/19 10:29 ID:TkuC20lq
>>481
SH以外に考えられないな。。
こうゆうことをする時のパートナーは、
いつも決まってSHだもんね。

とゆうより、Jユーザーの7割がSHなのだから、
SH以外でこんなことやっても、意味ないでしょ。。
一般的に、
同じメーカーの携帯を、人は選ぶし、待つもの。
なんてことは、Jはいちばん良く知っているはず。

Jは、SHだけでなんとかしのいできたわけですからね。。

J以外で作ってた場合、魅力半減以下でしょ。
487非通知さん:03/09/19 10:35 ID:OcWmVGQ/
>>486
SH、SH言うな。オレはSHが大嫌いなJユーザーだ。

それだけ   だけど。
すんません。
488非通知さん:03/09/19 10:46 ID:tK5p8HvU
>>458
去年成立した中小企業挑戦支援法によって可能になった。
489非通知さん:03/09/19 12:06 ID:zEu7BQND
NHK視聴料は払わなくても罰則規定が無いので
払う必要ないが、携帯電話キャリアを通じて
料金回収されたら滞納はできないから困る。
NHKも利用者を把握しやすいし。
あいつらならやりかねない。
490非通知さん:03/09/19 12:12 ID:zEu7BQND
いい忘れたけど
TV付きJ−フォンは、買って即解約。
491非通知さん:03/09/19 12:22 ID:mSn8onNd
>>489
やりかねないも何も、必ずするでしょ、奴ら。
回収代行ってシステムが確立してる状況で考えない方がおかしい。
その代わり、録画できないようにして割安設定で月額徴収とか。
で、番号抜かれたら機能が作動しないようにするとか。
現にドコモはカメラでそれを考えてるから追随や応用も有り得る。
492非通知さん:03/09/19 12:23 ID:TkuC20lq
>>489
小型TVは視聴料取らないよ!
カーナビのTVも金取られてないべ?

特定の住所や設置場所が定まらないTVは
視聴料扱いされないのです。
ご安心を。
493非通知さん:03/09/19 12:24 ID:TkuC20lq
>>491
ご安心を。
494非通知さん:03/09/19 13:14 ID:LWAP0DLe
>>493
806 :非通知さん :03/09/19 11:57 ID:yGrFTwV3
>端末はNEC製で、価格や料金設定などは今後詰める。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030919-00002128-mai-bus_all

「料金設定」という事はやはり有料サービスだよな。
495非通知さん:03/09/19 13:22 ID:zEu7BQND
>>492
関係無いけどテレパソの場合、
奴等は回収の権利あるの?
まえNHKが部屋の中まで入ってきた事あった。
その時はTVもパソコンも一時的に無くて
助かったが、メーカー製のパソコンなら
モデルナンバーでTV付きかどうか分かるじゃん。
あいつら詐欺だよ。見てもねぇもん払えません
496非通知さん:03/09/19 13:31 ID:LLccpC0n
>>484
なるほどそういうものか。
497非通知さん:03/09/19 13:40 ID:4Kf5sRdd
>>495
家に入れるなよ。
俺なら入ろうとした時点で不法侵入で警察呼ぶよ。
498非通知さん:03/09/19 13:47 ID:ecBceBJR
NHKは特殊法人
499非通知さん:03/09/19 14:00 ID:zEu7BQND
>>497
マジでその時TV無かったんだけど
“無い”って言っても信用しねーんだよ。
しかたなく部屋見せたよ。
“一応公共料金なんで払って下さい”
とかって言いやがって引き下がらないから。
素直にCM入れて金稼げやボケ
500非通知さん:03/09/19 14:06 ID:ecBceBJR
払いませんって言えば、無理には取れないよ。
501非通知さん:03/09/19 14:28 ID:EEYScjrg
VGSってなんて読んでる?普通に「ブイ・ジー・エス」
って発音するんだろか。
かくいう自分は「ベガス」って読んでるのだが・・・。
502非通知さん:03/09/19 14:44 ID:Wfk4fIr7
テレビっていっても地上波なら画質の想像はつくな。
車みたいに4つのダイバシティアンテナつけてたら笑える。
503非通知さん:03/09/19 14:48 ID:cHDsmDTL
昨日のグリンちゃんのお話の中に
パケ方式でTV視聴をするっていってたけど
Nのやつもその方式なんだろうか?
504非通知さん:03/09/19 14:49 ID:SXbYGB6u
でっかい賭けに出ていきなり原資を全部スりそうということ?
505非通知さん:03/09/19 14:50 ID:mSn8onNd
長さ30cmのロッドアンテナは付属ですか?
付いてたら多分笑う。
506非通知さん:03/09/19 14:50 ID:bLfogZhz
個人的にはスカパー!対応なら買いだと思っているが、無理だろうなあ。
507非通知さん:03/09/19 14:59 ID:mSn8onNd
>>503
Nは地上波デジタルで、自前でチューナー持ってる。
地上波アナログなら、一度サーバーで画像をため込んで
パケットで送信した方が確かに現実的。
ちなみにその方法なら>>506のスカパー!も可能だけど、
一瞬、ケータイにパラボラアンテナ付いてる姿想像して笑ってシモタ。
508非通知さん:03/09/19 15:21 ID:/O76wO6K
パケ割、土日祝日通話料5円、携帯つきテレビ、新機種の圧倒的なラインナップ・・・Vodaの未来は明るい
509非通知さん:03/09/19 15:24 ID:qV3VuoT1
幼稚な明るさ
510非通知さん:03/09/19 15:31 ID:Wfk4fIr7
FOMA、基地局の小型化でエリア拡大へ
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/19/n_kitifoma.html

Vってこうゆう物の開発能力(というより開発するところ)はあるのか?
511非通知さん:03/09/19 15:35 ID:k5JsVUCW
地上デジタルかと思ったら
地上アナログですか・・・

しかも使い物になるの東京や大阪のような首都圏だけだな
512非通知さん:03/09/19 15:37 ID:k5JsVUCW
まぁあれだ

TV付の携帯電話がJ-PHONEから出たら
新規即解 確定だな(藁
513非通知さん:03/09/19 15:39 ID:zEu7BQND
まぁはっきり言ってパケ方式だな。
小型TVのアンテナ見た事あれば分かるけど
長いだろ。携帯のアンテナなんてもんじゃねぇ
高額なパケ代払ってまで見たい番組ねぇよ。
514非通知さん:03/09/19 15:40 ID:r82mVm7K
>>513
???
515非通知さん:03/09/19 15:44 ID:zEu7BQND
>>501
VGSはグリーンが
「ヴィージーエス」って発音してたのを聴いた。
516非通知さん:03/09/19 15:47 ID:zEu7BQND
>>510
ノキアに依頼。技術無いV。
VはWebも作れない駄目会社。
Webの技術が欲しくて
Jとお近付きになったんだってさ
517リフアラテスト:03/09/19 15:48 ID:GAS6Xdkh
テスト
518非通知さん:03/09/19 15:56 ID:zEu7BQND
>>514
はっきり言って携帯のアンテナ位の
大きさのアンテナじゃTVの受信は無理。
っていう事はさらにでかいアンテナが必要。
そんなもん持ち歩きたくねぇよ。
昔ラジオ内蔵のPHSがあったが
ヒットしなかったな。二の舞いだな。
TVは家帰って見ろ。
外出時はビデオ撮っておけ。
519非通知さん:03/09/19 16:09 ID:4RqIMgtm
>>518
 sumsung がテレビ付き携帯発売して韓国ではすでに利用可能なの知ってんの?
無理なものを発表・発売するわけねーだろ。でかいアンテナなんてついてねーよ。
一体いつの時代の話だよ(w
520非通知さん:03/09/19 16:19 ID:ecBceBJR
なんで、こうわざわざ出張ってくるのか?





ヲタはTCAスレへ帰れよw
521非通知さん:03/09/19 16:40 ID:P1eIAuor
>>520
お前もヲタ
このスレもヲタ用
VGSなんてかなりヲタ度高いわけだが
522非通知さん:03/09/19 16:41 ID:ricashzA
しかし本当に今年中にテレビ付き出すのか
電池があっという間に無くなりそうで怖いな
SIMカード入れてないとテレビ見れないようになってたりして

しかし>>518の煽りってデジカメの時と同レベルだな
523非通知さん:03/09/19 16:46 ID:ecBceBJR
TCAのヲタは、ファシストの香りがするw
524非通知さん:03/09/19 16:46 ID:DpfKOq9d
>>522
その昔、カメラ付普及の為には、カメラ付とカメラ無し携帯の価格差が無くなる事が絶対条件と書いたわけだが、カメラ付しか無くなった(w

今回も、うまい事煽れば、TV付しか無くなるので、そうなるかどうかが、普及の分かれ目だな。
525非通知さん:03/09/19 16:59 ID:xMDSX6e9
>>524
アナログは一時的なものだろうけど、デジタルなら普及するかもね。
526非通知さん:03/09/19 17:13 ID:QjDAei9Z
注目なのは、MP3やMPEG-4の音楽や動画を着信時に鳴らせるようになっていること。
「着信メロディ究極の進化」とうたっており、au向け「着うた」で7割のシェアを持つレーベルモバイルも
コンテンツを提供することになっている。ダウンロードしたコンテンツはSDカードにも保存可能だという。

 V801SAはステレオスピーカーを備えており、SDカード内のMP3やAACの音楽ファイルも再生可能。
ただしSDオーディオ対応となるため、PCの音楽ファイルを再生するには「SD JukuBox」などのソフトを使ってSDカードに音楽を入れる必要がある。
「J-SH53」などと同様の仕様だ。

動画もサムネイル表示可能 

J-フォンの3G端末としては初めてWebアクセスにも対応している。10月1日のブランド変更後に登場する端末だけに、従来の「J-フォンメニュー」の代わりに
「ボーダフォン ウェブ」と表示されている。

 テレビ電話は、ハンズフリーに対応した。騒がしい会場では、その性能は分からないままだったが、
従来よりも快適に使えるのは間違いない。

 なお三洋電機によれば、ソフトウェアなどの違いから別端末として扱っているが、
V801SAは欧州向けの「SUP-700」と内容はほぼ同等となる。

オーディオトラックのリストに宇多田ヒカルの「COLORS」のMP3ファイルが見える。単に聞くだけでなく、
着信音の代わりに鳴らすこともできるという
527非通知さん:03/09/19 17:16 ID:xMDSX6e9
またコピペ厨か。
528非通知さん:03/09/19 17:31 ID:sAhBVC/u
SHはVからは撤退予定だそうです。VGSはサムソン?(サムスン?)とSAが柱
になるそうです。
529非通知さん:03/09/19 17:42 ID:EMzJz7ZN
>>528
そういう嘘は聞き飽きてんだが
ソースは?
530非通知さん:03/09/19 17:50 ID:oX97k5OK
>>528
SHが今まで主力だった。
そこにSAとサムスンが加わることになった。
以上。
531非通知さん:03/09/19 18:29 ID:uUrPdrNH
VからSH撤退はデマだと考えてよいかと…
SHしかない!と言われてたが、SAが本気をだし、海外のメーカーも参入。
なぜかNECも本気を出し始める。→端末の充実
土日・祝日の加入者同士が5円/分に。パケ割も導入予定。
新しい料金プランと基本料値下げ+無料通話増→料金の低額化
532非通知さん:03/09/19 18:30 ID:xMDSX6e9
>>531
夢いっぱいだね
533非通知さん:03/09/19 18:38 ID:uUrPdrNH
>>532
いっぱいです(w
534非通知さん:03/09/19 19:11 ID:yT5Er/na
>>ALL

最近>>528のようなデマを流す者がいますので、御注意ください。
535非通知さん:03/09/19 21:35 ID:Za4Fzge+
アナログテレビが受信できる端末を年内に発売らしいですね
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/19/n_jptv.html
536非通知さん:03/09/19 23:02 ID:0X6UJxex
おまいら、ドキュモの小型基地局がみられまつ。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15721.html

どうせ公開すらなら、屋外小型局のカバー外せよ!と、小一時間。
537非通知さん:03/09/19 23:46 ID:0X6UJxex
コッチの方がわかりやすい
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/19/l_bts3.jpg
538非通知さん:03/09/20 00:34 ID:Kn1nzY0X
>>519
風呂でチンカス洗い流してこい。
チョソ韓国のTVは既にデジタル方式。
デジタルは電波が弱くても受信できるので
アンテナは小さくてもいいが、
アナログは無理なんだよウンコ!
てめーらJ−フォンヲタ共は
映りの悪いゴーストTVみてシコっておけ!
539非通知さん:03/09/20 00:38 ID:hOXLGkt9
>>538
   ∧ ∧
   (д`* ) 
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)

540非通知さん:03/09/20 00:49 ID:Kn1nzY0X
539が一匹つれました。
もっと釣れると思ったのに。
釣り師のみなさん、
どこかいい釣り場無いですか?
541釣られたやつ:03/09/20 00:50 ID:hOXLGkt9
>>540
バカニュース板で釣ってみてはいかが?
542非通知さん:03/09/20 00:53 ID:WRxfzC0J
>>539
TINTINかわいいね
543非通知さん:03/09/20 01:02 ID:0XFLYCgB
>>538
日本が遅れてるだけ。今の状態じゃあまだ無理。

「地上波デジタル化」という言葉は多くの国民が耳にしたことはあると思うが、内容まで理解をしている人は案外と少ないのではないか。
大多数の国民が日々視ているテレビ放送、即ちNHK総合と教育、そして民放各社のテレビは、現在アナログ放送である(BSデジタル放送を除く)
。東京タワーなどの送信設備から、中継局を経て地上に沿って放送電波を送信するところから、これは広く「地上波放送」と呼ばれる。
NHK、民放あわせ約50年の歴史を支えてきた放送システムがこの「地上波アナログ放送」である。ここで地上波のデジタル化とは、言葉どおり、
従来のアナログ式放送を、デジタル方式に変更することを指す。このデジタル放送は現在の放送設備や電波塔では送信する事ができず、また現在
普及しているテレビで受信することができない。つまり、地上デジタル放送が実現するためには、局の設備も一億全国民の家庭のテレビも
総とっかえで、変更される必要がある。これを法制化して10年がかりで実現しよう、というのが地上放送のデジタル化計画である。
544非通知さん:03/09/20 01:05 ID:5zjFc+DE
チョン国の方が進んでる
日本ダメダメちゃん
545非通知さん:03/09/20 01:07 ID:Kn1nzY0X
>>541
アドバイスサンクス!
しかし携帯版以外って
レス遅くて嫌なんですよねー。
とりあえずドコモ質問スレあたりで頑張ります
546非通知さん:03/09/20 01:08 ID:hOXLGkt9
>>545
バカニューはみんなレス早いような‥ってそういう意味じゃないのかな?

とりあえずガンガレ!
547非通知さん:03/09/20 01:37 ID:Kn1nzY0X
>>546
あと携帯版は、相手が必死でレスしてくるから
面白いんだよねー。
最近は塩田が必死。ゆとりなさすぎ。
548非通知さん:03/09/20 01:51 ID:Kn1nzY0X
>>543-544
えっ?適当に言ったのに当たってたの?
韓国って既にデジタルなんだー。
彼女が去年韓国行ったら
駅の改札が非接触のやつ
(Suicaみたいなやつ)だったらしい。
大阪市内でもそんなのないのに。
で、“韓国は国が小さいし、見栄っ張りなので
投資を惜しまない”という結論で納得。
中国のリニアモーターカーだって無駄。
そんなもん作る金あるなら
全国的に鉄道を高速化しろや。
中国人と韓国人は日本を意識しすぎ。
犬なんか食べるから頭おかしくなるんだよ
549非通知さん:03/09/20 01:53 ID:cFEj/uZO
日本人はアメリカを意識しすぎ。
550非通知さん:03/09/20 01:53 ID:cFEj/uZO
納豆ばっかり食べるから頭おかしくなるんだよ。
551非通知さん:03/09/20 01:54 ID:rxuKZcOV
関西人のほうが頭おかしいだろ
552非通知さん:03/09/20 01:56 ID:OmbelpV/
構って中国房か>>547
553非通知さん:03/09/20 01:56 ID:5zjFc+DE
韓国がうらやましい
554非通知さん:03/09/20 01:57 ID:Aba8Rnqe

韓国人に生まれなくて良かった。
親が創価じゃなくてよかった。

普通に日本人でよかった。
555非通知さん:03/09/20 02:06 ID:Kn1nzY0X
>>550
犬喰ってるんだぜ。あいつら。
犬って。笑。うまいの?他に食う物無いの?
まぁ人肉喰ってるような北チョソよりいいけどな。
556非通知さん:03/09/20 02:10 ID:VWiRqpm9
犬食おうが猫食おうがいいが国民性が嫌い。
557非通知さん:03/09/20 02:12 ID:5zjFc+DE
デジタル放送がうらやましいだけ
韓国に生まれたいなんて書いてない
558非通知さん:03/09/20 02:15 ID:VWiRqpm9
559非通知さん:03/09/20 02:18 ID:VWiRqpm9
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2002/korea-it/korea5.html

やってるみたいだがエリア狭そうだぞ。
560非通知さん:03/09/20 03:35 ID:Eza6eVte
>>558
アナログ。

サムスン、地上波テレビ放送を受信する携帯電話を市場投入
http://www.icr.co.jp/newsletter/report_tands/2003/s2003TS174_3.html

果たして、TV付携帯電話の登場は、先端的ユーザーの使用パケット量を減らすことになるのであろうか。EV−DO
対応機購入希望の人が、テレビ受信機購入に切り替える可能性はあるのだろうか。現地で実際に使ってみた感想を
もとに言えば、その可能性はさほど大きくないと思われる。

(1) 画像のクリアさ
現状のアナログ放送受信端末では、クリアな画像はほとんど望めない。またアンテナの位置や向きによって受信状態
が大きく左右されることから、きれいな画面でテレビを楽しめる機会は稀である。一方、EV−DOでの動画コンテンツは、
画像が極めてクリアである。電波受信状況が悪い時はスムーズな動画は望めないが、とはいえアナログ放送受信端末
とは比較にならないほどクリアな画像である。

(2) 電池寿命
「SCH-X820」は、1時間もテレビを見ていると電池切れとなる。EV−DO端末も、電池の持ちは決して誉められたもので
はない。1時間とはいわないものの、頻繁にパケット通信をしていればあっと言う間に電池切れとなる。

(3) コンテンツ
「SCH-X820」はEV−DO非対応であるため、EV−DOコンテンツを利用することができない。EV−DO上での多様な
コンテンツを楽しもうと思えば、EV−DO対応機が必要となるが、その場合はパケット料金を支払ってテレビを見ること
になる。なお、EV−DO上では放送済の番組を提供しているものもあり、これをオンデマンドで視聴することができる。
561非通知さん:03/09/20 03:35 ID:Eza6eVte
(4) 通信料
「SCH-X820」では、テレビの受信自体は無料である。EV−DO端末の場合、1分間で最大約190円かかる。1時間の
ドラマを携帯電話で視聴すると約11,400円かかる計算となる(情総研による試算。平均100kbpsで受信したと仮定して
算出。なお通信事業者では、割引が適用される料金プランへの加入を勧めている)。

上記(1)〜(3)にあるように、地上波テレビ受信携帯電話での視聴については受信感度の問題等から、満足なサービス水準に
達していないが、(4)で挙げた通信料の面で、地上波テレビ受信端末に大きなアドバンテージがある。トラヒック収入で稼ぐ通信
事業者にとっては悩ましい問題であるが、EV−DOサービスが長時間視聴向けに料金設定されていないことから、現状では
EV−DO携帯電話と地上波テレビ受信端末でのカニバリゼーションを心配する状況ではないと言えよう。  
562非通知さん:03/09/20 03:43 ID:5rttgd0X
EV-DOはQ2と思って良いんデツか?
563非通知さん:03/09/20 03:52 ID:jd5KsE4F
EV-DO端末でもパケット割引に入ってなくて、
旧世代のパケット代取られたって言ってるだけだろ。

どうせ来年にはEV-DOのマルチキャスト配信が出てくるだろうし、
定額か殆ど無料で見られるようになるのだろうが。
564非通知さん:03/09/20 05:07 ID:0HgNw7kv
>現状のアナログ放送受信端末では、クリアな画像はほとんど望めない。またアンテナの位置や向きによって受信状態
>が大きく左右されることから、きれいな画面でテレビを楽しめる機会は稀である。

・・・なんでこれがわかってて出すのかな。素直にデジタルまで・・・
ハッ!まさかきたるデジタル時代にそなえての試験端末か?
565非通知さん:03/09/20 05:22 ID:Kn1nzY0X
>>564
全国的にデジタルが開始されるのが数年後。
だが数年後には日本のボーダは潰れているので
TV付き端末を出すなら今しか無いから。

期待しすぎるとがっかりするよ。
TVは家で見よう!
っていうか外でまで見たい番組あるかぁ?
ビデオ撮ればいいだけの話。
リアルタイムで見たい番組なんて無い!
566非通知さん:03/09/20 05:30 ID:Lt6q3A/F
見れてもせいぜい1〜2時間しか電池が持たない罠。
そして通話も出来ずメールもできず(w
567非通知さん:03/09/20 10:02 ID:2B68cyUM
あうヲタが必死に吠えてる「EV-DO」って何よ?
568非通知さん:03/09/20 11:11 ID:sVGElOmL
567はあうヲタの釣り
569非通知さん:03/09/20 11:19 ID:FcuPSjZ3
TV付き携帯なんていらねーだろ!
おまいらそこまでTVヲタなのか?

といいつつ、買ってしまいそうな漏れ。w
570非通知さん:03/09/20 11:38 ID:Kn1nzY0X
VGSで着うたを期待している奴がいるが、ありえないだろ。
SH5xシリーズのようにMP3が再生できるということは、
個人で音楽を録音できるという事だよね。
で、それを着うたとして利用した場合、著作権使用料が払えない。
そんな事、厳しいJASRACが許すはずもない。
つまり着うたができたとしてもJASRACの圧力で、
公式サイトから落とす以外は無理だという事になる。
事実、auの最近の機種は個人で着うたを作る事さえできなくなった。
よって、MP3再生機能はイヤホンで楽しむだけの物だ。
残念だったな。着うたにしたければauにするかJASRACしばけ!
571非通知さん:03/09/20 11:59 ID:6NRLkf/f
>>570
必死にあおってるつもりだろうが
VGSの着うたで登録できるのはDLしたもののみ。
しかもSDJukeの著作権機能はJASRACにも認められてるし。
ついでに言うと俺は着うたとか要らないけど、
着信音でヴォーカルが入るのはなんかきもいし。
auユーザーでも雑談してるときに友達に聞かせるとかという使い方してる人
も多数いるだろうし、その使い方ならSH5x見たいに聞けるだけでいいしね。

というか>>570が言ってること矛盾してないか?藁
572非通知さん:03/09/20 12:01 ID:Kn1nzY0X
>>569
TVは家で見る!
外でTVを見たい状況があると思えない。
みんなが外出するのは昼間だろ。昼間面白い番組あるかぁ?
糞みてーなワイドショーしかねぇじゃん。
残業とかで遅く帰る時電車の中ででも見るのか?
573非通知さん:03/09/20 12:16 ID:TIwTM+CE
まぁテレビ付携帯を否定してしまうと、
あうがこれから推しすすめているEV-DOの端末もダメになってしまうので、
必死になって否定しないようにね、あうヲタさん。
テレビ端末に一番力を入れているのが、あうなんだから。

あとマジレスすると、満足して見れるデジタル地上波放送なんてものは早くても5年先。
今年から始まるのはあくまでも試験放送なんで、楽しめるもんじゃーない。
デジタル受信端末なんてものは、正直平成11年以降でないと意味が無いよ。
まーそのころにはどんな端末になっているのか、想像もつかないけど。
574非通知さん:03/09/20 12:21 ID:eApbl+kD
>>572
社会人としては家でテレビ見る時間が無い時がある。
でも、ケータイでテレビが見られるなら、休憩中とかに大活躍しそう。俺の場合だけどね。
575非通知さん:03/09/20 12:21 ID:Kn1nzY0X
>>570が一匹釣れました。
で、VGSの着うたは公式に発表になったの?妄想?幻想?
576非通知さん:03/09/20 12:26 ID:CaAeJ87s
>>575
ISDNの半分しか速度が出ない2.5GVGSでそんな事したら
ビジーだしまくりで更に客離れが進むから
やりたくでもできないだろうな(プ
ま、恨むなら小型基地局しかないVを恨めってとこか


577非通知さん:03/09/20 12:33 ID:N3zHVtLF
今日VGSのエリアマップゲット!!
578非通知さん:03/09/20 12:36 ID:6NRLkf/f
>>577
うp汁
579非通知さん:03/09/20 12:48 ID:Kn1nzY0X
>>574
一人で外にいる時は見るのもいいかもしれんが、
現状電池持ち1時間らしいから
見た後電話として機能しなくなるぞ
580非通知さん:03/09/20 12:58 ID:Kn1nzY0X
>>576
着うた開始して、今のauの半分以下の速度の
VGSでみんながモッサリ落としまくって
基地局限界で
“VGSは通信できない”ってイメージを定着させるのが手かも。
581非通知さん:03/09/20 13:01 ID:Eza6eVte
>>560-561のは単に韓国の状況を書いただけでEVがどうってのはあまり気にしないでね。
日本の状況とはまた違うし。

>>575
公式には発表になっていないけど公言はされているよ。
582非通知さん:03/09/20 13:31 ID:Kn1nzY0X
>>575
戦略上そのような発言があっても
実際にやるかどうかは分からないじゃん。
各社定額制を検討してるって言ってるが実現できてないし、
社長や重役、その他の関係者が言ったからって信じるのは早い。

でも、塩田って以前から着うた否定してる奴多かったから
着うたやる意味ねーんじゃねーの?ダウンロードする奴いないよ
583非通知さん:03/09/20 13:36 ID:srxeznci
 J-フォンは、19日付けの日本経済新聞朝刊でテレビ付き携帯電話を年内に発売すると報道された件に関して、
「テレビ付き携帯電話を準備しているのは事実」とコメントした。

 このほか、日本経済新聞の報道では、「NECがテレビ付き端末を開発中」としている

 携帯電話によるテレビ視聴についてはこれまで、地上デジタル放送に対応した端末をNEC、三洋電機らが試作機を公開している。地上デジタル放送は固定機器向けが
今年12月からサービスを開始する予定だが、携帯端末向けサービスの開始時期は決定されておらず、
2005年頃とみられている。

 なお、昨年10月、東京放送(TBS)、博報堂、松下電器産業の3社が首都圏の20〜39歳の男女120名を対象に行なった調査では、
86.6%が携帯端末でのテレビ放送を「視聴したい」と答えている。
■ URL
  J-フォン
  http://www.j-phone.com/
584非通知さん:03/09/20 13:45 ID:srxeznci
マイクロソフト・NECなど、デジタル映画で協力
 
マイクロソフト日本法人とNEC、米インテル日本法人のインテル(東京・千代田)は19日、
フィルムを使わずに映画の制作や配信などをするデジタル映画で協力すると発表した。
マイクロソフトの制作・再生ソフトとNECのプロジェクターやサーバーなどを組み合わせ、
ミニシアターやカラオケ施設など商業施設向けに配信システムを提供していく。
 デジタル映画は制作から流通、上映までのすべての工程をデジタル化する。
従来の工程で必要だったフィルムの焼き増しや輸送費などを削減でき、
上映の際に専門的な技術が必要でなくなるメリットもある。米国を中心に普及が進んでおり、
日本でも一部の映画館で上映実績がある。

[9月20日/日本経済新聞 朝刊]
585非通知さん:03/09/20 13:47 ID:Eza6eVte
>>583は既出、>>584は関係なし。
586非通知さん:03/09/20 13:50 ID:tQ/fJgKb
いつものコピペ厨ですよ
587非通知さん:03/09/20 14:00 ID:7KnZDn35
お前らあんまりボーダ最高とか言ってるとまた値上げされますよ。

1年前の惨状をもう忘れたか。
          
588非通知さん:03/09/20 14:02 ID:YjCsawln
>デジタル受信端末なんてものは、正直平成11年以降でないと意味が無いよ。

すでに今現在、平成15年なんだが・・・
589非通知さん:03/09/20 14:03 ID:srxeznci
そういえばスイスのジュネーブで10月12−18日に行われる「ITU TELECOM WORLD2003」で
例のNECのテレビ付きケータイの出展が決まったね。

世界市場を睨むならFOMAより、VGSのほうが良いということかな。
590非通知さん:03/09/20 14:05 ID:tQ/fJgKb
>>589
意味がわからん。FOMAも出展されるぞ。
591非通知さん:03/09/20 14:06 ID:Eza6eVte
>>589
1セグ放送が開始され消費電力の問題がある程度解決されればどのキャリアからもテレビ付き端末は登場するよ。
ドコモはテレビ付き端末はまだ時期尚早と判断したんだろうね。
592非通知さん:03/09/20 14:10 ID:Kn1nzY0X
>>588
多分書いた奴は2011年と書きたかったんだろ。
そんな下らない事つっこんでる暇あったら
J−フォンショップ行って携帯解約してこいや。
来月になったら混むぞ
593非通知さん:03/09/20 14:12 ID:S9ptdPy0
589 名前:非通知さん :03/09/20 14:03 ID:srxeznci
そういえばスイスのジュネーブで10月12−18日に行われる「ITU TELECOM WORLD2003」で
例のNECのテレビ付きケータイの出展が決まったね。

世界市場を睨むならFOMAより、VGSのほうが良いということかな。


盲目とはおそろすぃ
594非通知さん:03/09/20 14:35 ID:UXOtqUc0
そんなことより、ソニエリ早く新機種発表しる!
595非通知さん:03/09/20 15:22 ID:TMfISJqO
え、ボーダでソニエリ出るの?
596非通知さん:03/09/20 15:23 ID:Kn1nzY0X
ソニエリのQVGA液晶はドットカクカク。
昨日ヤマダ電機で実機触った見てビックリ。
ソニエリは売れ残るのでキャリア負担が増える。
597非通知さん:03/09/20 15:27 ID:C0ksy0u7
>>460

あうヲタは何でもJのせいにするのか…
598非通知さん:03/09/20 15:32 ID:srxeznci
全世界のデジカメの30%以上を生産する、ダントツ1位のメーカーって
何処だと思います・・・?

答えは SANYO です。
信じられないかも知れませんが、オリンパスやニコン、それに Canon など
一流メーカーのデジカメもレンズ以外はサンヨーなものが多いのですよ。

SANYO というと、どうも洗濯機のイメージが強いのですけど
世界の CD-R 用制御ICの70%以上を生産していたりとか、
意外なハイテク企業なんですよね。

ついでに・・・、デジカメ というのはSANYOの登録商標です。
599非通知さん:03/09/20 15:37 ID:C0ksy0u7
>>598

ニッケル水素電池も凄いよ。
パナソニック以外は三洋のOEMだったはず。

−極に「HR」の文字があれば三洋製。
600非通知さん:03/09/20 15:43 ID:J6pPeL8H
SANYOは家電メーカとしては弱小・二流ってイメージがあるけど
部品ベンダとしては国内企業の中でもトップレベルの国際競争力を
誇るんだよね。二次電池のシェアもものすごいし。

家電系でも+αの付加価値商品を連続投入してここんとこずっと
成功してるし、ビジネス面でもハイアールと協業したりして
業界びっくらさせた。「コアコンピタンスへの集中、低付加価値
業務の切り捨て」という現代企業経営の鉄則を見事に体現してる。
図体がでかいせいで舵取りの鈍いドン亀メーカたちをさしおいて、
いつのまにか勝ち組企業のレールに乗ってる感じ。あとは
ブランドイメージさえリファインできれば…
601非通知さん:03/09/20 15:46 ID:pEfcIENp
>>596
実機ってSO505i?
602非通知さん:03/09/20 15:48 ID:Kn1nzY0X
シャープヲタはサンヨーを軽視するが
実はサンヨーの方がズルムケ。
シャープは包茎。
Jでサンヨーが低機能なのはJの政策であって
auのサンヨーは凄く良い。
俺の彼女のSH010より俺のA1302の方が断然いい。
例えば文字入力時ボタン押した時のレスポンスや
カメラのシャッタースピード、着信音の音割れの無さ。
しかもシャープは機種が太いので持ちにくい。
603非通知さん:03/09/20 15:53 ID:eldsaoSR
一番最初に買ってもらたラジカセは、三洋だったなぁ。
604非通知さん:03/09/20 15:59 ID:Kn1nzY0X
今関西でFM大阪聴いてた人います?
ボーダふぇんショップ大阪駅前第四ビルのCMの直後に
auのパケ割りのCMが流れました。
つまりボーダは高いという事ですね。
ボーダショップ大阪駅前第四ビルのCMは
“ボーダフォン”を15秒間連呼するという低俗なCMです。
605非通知さん:03/09/20 16:18 ID:Kn1nzY0X
>>601
そう。他の5社に比べて明らかに汚かった。
ついでにソニーA5402も実機触れたが、俺の彼女が
“メニュー出されへん。使いづらい”って言って一蹴。
現状au最新機種なのでau使いの俺は肩身が狭かった。
ちなみに彼女は#。

場所はヤマダ電機野田阪神店(大阪市内)です。
お近くの方は行ってみて下さい。
ソニーは糞
606非通知さん:03/09/20 16:21 ID:CtHErq+m
SO505とSH53比べてみたけど
SH53のほうが細密って感じがしたなぁ…
607非通知さん:03/09/20 16:40 ID:sVGElOmL
>>598,599,600
デジカメ用CCDのシェアもSANYOが一位
でもなぜか二流っぽさがあるんだよね。
ブランド戦略が下手なのかも。
608非通知さん:03/09/20 16:51 ID:hOXLGkt9
>>607
名前が良くないからだとおもう
609非通知さん:03/09/20 17:00 ID:TMfISJqO
シャープの液晶は現時点では最強。
そんなことはもう言うまでもない。
んな古い議論今さら掘り出してこないでよ。
メニューの使いやすさに関してはソニエリは
定評がありますけど?
逆にシャープのメニュー構造が特殊すぎるんですよ。
これだってもう言い尽くされたことなのに…
ヤレヤレ
610非通知さん:03/09/20 17:13 ID:Kn1nzY0X
>>609
TVとPCモニターは違うかもしれないが
アクオスより俺の富士通FMVの方が視野角広い。
嘘だと思うなら店行って確認してこい。
色の鮮やかさとかはよくわからんが。

それとソニーのメニューは字だけ。
マックがうけたのはアイコンで誰でも分かりやすいから。
字だけは分かりづらいんだよ。
お前はプレステ2のCDトレイの真ん中の穴に
チンコ突っ込んでクローズボタンを押して氏ね!
611非通知さん:03/09/20 17:18 ID:Kn1nzY0X
まぁサンヨーは太陽電池パネルの出力をごまかしたから
日本では批判的な会社だけどね。
V801SAは1100mAhだが
実は1100mAs
612非通知さん:03/09/20 17:19 ID:XF+wC/8j
サンヨー? 洗濯キ屋だろ?
613非通知さん:03/09/20 17:23 ID:TMfISJqO
>>610
おいおい、携帯の画面の話をしてたんでしょう?
なんで突然テレビとかパソコンの話になるのか
よく分からないな。
それに、字だけは分かりづらいとか、そういうのは
あなた(とその彼女)の主観でしょう?
定評の意味分かりますか?
多くの人が認めているってことですよ。
議論にもならないな。
614非通知さん:03/09/20 17:30 ID:8glkWQt5
ケータイでテレビ見るなら、スライドorターンタイプにして
閉じたままでクレイドル設置 -> 充電しながら視聴ウマーではなかろうか。

端末が空いてる必要性は薄いからねぇ・・・・・・。
少なくともチャンネルを変更するようなUIが閉じたままで操作可能は必須だけど。
615非通知さん:03/09/20 17:31 ID:kcQzeV9Z
Pはでないのかよん
616非通知さん:03/09/20 17:42 ID:Kn1nzY0X
>>613
シャープヲタのレス発見!
お前が漠然と“シャープの液晶”っていうからだろ。
まぁ何をもって最強かが分からん。
大きさ?明るさ?視野角?
まぁそれらに関してはあくまでモバイルって事で電池の事もあるし、
キャリア側の判断もあるので、
やはり各社の液晶の最高の技術力を見るにはTVやモニターでしょ。
しかしSH505は2chでもかなり叩かれてたけどな。ドット抜け。
俺のサンヨーは全くそんな事無い。

あとソニーに関してはメニュー配置もそうだが
初めて触った俺の彼女はジョグダイヤルがプッシュボタンに
なってるのが分からなかったようだ。
画面汚いし、端末サイズ太い。
まぁ、メニューはJ-D05と似たようなもんだ。使えないな
617非通知さん:03/09/20 17:57 ID:TMfISJqO
>シャープヲタのレス発見!
僕のレスのどこをみたらシャープヲタなんて
思うんだろう?
褒める=ヲタって図式が成り立ってるところが
いかにも感情論でしか話ができない人のようですね。

>お前が漠然と“シャープの液晶”っていうからだろ。
ここは携帯板なんですが…

>まぁ何をもって最強かが分からん。
見た目の美しさ、でしょうね。携帯の液晶には視野角とか
ほとんど関係ないでしょう?明るさはバックライトによるものだし。
大きさに関してはシャープは携帯ではトップクラスですよ。

>あとソニーに関してはメニュー配置もそうだが
 初めて触った俺の彼女はジョグダイヤルがプッシュボタンに
 なってるのが分からなかったようだ。

あなたにとっては彼女の意見が絶対なのかもしれませんが、
あなた以外の人にとっては多くのユーザーの一意見にすぎません。
シャープのメニュー構造を悪くいう人はもっといます。
「俺の彼女」の話だけを持ち出すのはいい加減にしてもらえませんか?
618非通知さん:03/09/20 18:07 ID:5ivwqV5E
野郎がその程度のレヴェルじゃ、女もアッパラパーなんだろうな(w
619非通知さん:03/09/20 18:17 ID:Kn1nzY0X
>>617
シャープヲタキター
まず大きさ。これはキャリアが決めているのです。
無論他のメーカーでも作る事ができます。
それとも他のメーカーは作れないんですか?
携帯の液晶サイズ2.4インチはシャープだけじゃないですよ。
余談ですがアクオスが一番大きい液晶TVですが
これを生産できる理由はシャープの技術力というより
サイズがでかいガラスを作れる工場をもっているからです。
あと文中に“見た目の美しさ”とありますが、
これは主観的な判断ではないのですか?
その点を具体的に説明して欲しいです。

次にソニー。初めて触ったらジョグダイヤルがボタンに
なっていると気付く方はどれだけいますか?
他の全ての携帯はセンターやその上にメニュー呼び出しキーがあります。
ソニーはありませんよね。
ではメニュー使いやすさの説明を具体的にしていただきたいです。
文字が並んでいるだけでなぜ使いやすいと言い切れるんですか?
メニューの配置がいいという事ですか?例をお願いします
620非通知さん:03/09/20 18:23 ID:A2W8RE/6
真性パッパラパーだな、こいつ。
617さん、もうほっときなよ。それにスレ違い。
621非通知さん:03/09/20 18:35 ID:N3zHVtLF
>>610
テレビとパソコンの液晶は結構違うそうです。
ただ最近のFMV使ってるけど、液晶の綺麗さはイイ!!
622非通知さん:03/09/20 18:45 ID:Kn1nzY0X
617がIDを変えて618と620に降臨しました。
祈って下さい。

>>621
画面がつやつやの液晶見たら、
NECやシャープの様な液晶は見劣りするね
623非通知さん:03/09/20 19:02 ID:7qi0hkhU
サービス的に問題はないよね?
624非通知さん:03/09/20 20:34 ID:jd5KsE4F
ソニーのはQVGA液晶が悪いんでなく、開発費削減と
QVGAの画面処理による反応速度の低下を嫌って、
従来の160*120を4倍表示してるだけなんだがな・・・。
そのせいでメニューの見た目汚くなっているだけ。
別に液晶が悪い訳じゃない。
625非通知さん:03/09/20 20:38 ID:UTZHuMuo
>>624
でも、その液晶を生かしきれないわけだから、QVGAサイズの意味がない。
見た目汚くては液晶が汚いと思われても仕方のないこと。実際、バック
ライトも含め全般的に暗いというのは事実だし...
626非通知さん:03/09/20 20:39 ID:5zjFc+DE
ソニーはチップの性能あげれや
627非通知さん:03/09/20 20:55 ID:N3zHVtLF
>>626
ベースバンドがMSM5100のままだから無理。
628非通知さん:03/09/20 21:22 ID:piXBg+jA
>文字が並んでいるだけでなぜ使いやすいと言い切れるんですか?
>メニューの配置がいいという事ですか?
うん。ソニエリは文字メニューが単純に並んでいるだけだから、
ジョグをただクルクル回してるだけで、目的の位置まですぐに行ける。
これはアイコンメニューには出来ない便利さ。

ただ、ジョグの使い勝手に関しては人によるらしく、
ジョグに慣れる事が出来ない人=使い勝手が悪い
ってゆーことになってしまうみたい。
逆に、ジョグに慣れる事が出来れば相当快適。



スレ違い申し訳ないです。
629非通知さん:03/09/20 21:24 ID:f1oM5ehy
ジョグは馬鹿になり(空回りし)やすいという欠点があるみたいだけど
この辺はどうなの?
630非通知さん:03/09/20 21:31 ID:8glkWQt5
存在自体がスレ違いのあうヲタです。
ソニエリのジョグは最近はかなり耐久性もアップし、
可動部品としては十分な耐久性になってると思います。

あと、ジョグダイヤルの「押す」は、
それしか決定のための選択肢がないのですぐ慣れます。大した問題じゃありません。
縦方向重視リスト方式は、リストの階層化がうまくできてれば大丈夫でしょう。
631非通知さん:03/09/20 21:32 ID:piXBg+jA
>>629
僕の3014は1年3ヶ月超えたけど、何とも無いよ。
ちなみに、メールは一日送受信合わせて70通ぐらいで、
学校とか行ってる時は30分以上シューティングゲームをやってるから、
だいたい解決してると見て良いんじゃないかな?
632非通知さん:03/09/20 21:35 ID:hOXLGkt9
アレってどうやってゲームやるの?
633631:03/09/20 21:52 ID:piXBg+jA
>>632
僕のは
「縦スクロールシューティング」
とかいう105円/1ゲームのやつなんだけどね、
あれは左右キーだけである程度楽しめるんだよ。

花札に関してはむしろジョグの方が札を選びやすいし・・・・。
634非通知さん:03/09/20 21:56 ID:8glkWQt5
0〜9の数字キーでやりませう。
いや、ジョグでもできるし、ジョグのほうがやりやすいのもあるけど。

でもこの辺って、ゲーム側のつくりに依存じゃないかな。
635631:03/09/20 21:59 ID:piXBg+jA
>>634
3014は数字キーが押し辛いんだヨ・・・・ヽ(T▽T)ノ
636非通知さん:03/09/20 22:08 ID:hOXLGkt9
あとNとかによくある、決定キーが上にあるっていうのもやりにくいよね
637非通知さん:03/09/20 22:12 ID:piXBg+jA
そうなの?
Nって、不具合以外に悪い噂は聞かないけど・・・・。
638非通知さん:03/09/20 22:13 ID:tQ/fJgKb
>>637
十分悪いじゃないかw
639非通知さん:03/09/20 22:14 ID:8glkWQt5
>>636

J用のNの機種を見ても分かるとおり、
>決定キーが上にあるっていうの
はドコモ用N伝統仕様ですね。下手に変えられない負の遺産。

FOMAでは捨てている(ニューロはあれはあれで使いづらいですが)ので、
まぁ消滅していくでしょう。

選択と決定が楽に無理なく行えるのは、
(円形)十字キー+中央決定ボタンかジョグダイヤルでしょうかね・・・・・・今のところ。
640非通知さん:03/09/20 22:18 ID:hOXLGkt9
そういえばN211iみたいなのもあったな‥あれはアプリついてないから意味無いがw
641非通知さん:03/09/20 22:23 ID:piXBg+jA
>>638
>>639
そうなんだ。NはZDnetとかでも「使い勝手は非常に良い」
みたいな事が書かれてたし、特に悪い部分は無いんだと思ってたよ。
642638:03/09/20 22:25 ID:tQ/fJgKb
>>641
不具合だけで十分悪いってことっす。
643641:03/09/20 22:39 ID:piXBg+jA
あ、なるほど・・・・( ̄▽ ̄;
644非通知さん:03/09/20 23:02 ID:Jp93tCvH
>>602
SH010はタマタマ悪い。SH09よりレスポンス悪くなってるし。
SH53とは雲泥の差だし。糞機種だよ、あれ。
645非通知さん:03/09/20 23:04 ID:hOXLGkt9
SH010はホント何であんなに糞なんだろうね。
646非通知さん:03/09/20 23:04 ID:8glkWQt5
>>641

N50xの上決定ボタンでは、
「決定」機能操作が十字キーやテンキーからあまりにも遠いんですよ。
その点丸型十字キー+中央決定ボタンやジョグは、
決定機能、十字キー、テンキーを無理なく近く配置できる。
(その観点では、N211iなどの縦楕円キーは駄作と言える)。
ジョグのほうが少し有利か。SO505iではわざわざ遠くして批判集中だったけど。

ニューロは中途半端。十字キーとキャラ被りまくりで複雑にしてるだけ。
十字キーも廃止して全部ニューロにするくらいの割り切りが必要。
でないと十時キーで選択 -> ニューロで決定しようとしたらカーソル動いて誤爆コース。


慣れの問題もありますけどね。
647非通知さん:03/09/20 23:05 ID:Jp93tCvH

テレビテレビっていうけど、3Gで出すのは電池の持ちを考えても無理じゃない?
PDCのパケット対応機で出すと思うけど。
旧型番でいうとN52になるのかな。
648非通知さん:03/09/20 23:08 ID:hOXLGkt9
>>646
>その観点では、N211iなどの縦楕円キーは駄作と言える

スマソ、これ↑の意味が分らない‥
649非通知さん:03/09/20 23:14 ID:hOXLGkt9
誰もいないようなのでちょっとコロッケしますね‥











        コロッケワッショイ!!
     \\  コロッケワッショイ!! //
 +   + \\ コロッケワッショイ!!/+
       _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_     +
.   +  ,r';;'::゛':::`::;''tr';;'::゛':::`::;''t,';;'::゛':::`::;''t  +
      'r、;:´∀`:∩'r;´∀`∩r''r、;:´∀`;;r'さくさくほかほか!
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)

650非通知さん:03/09/20 23:23 ID:8glkWQt5
>>648

よく使う、「カーソル上」という機能キーを遥か上にして、
わざわざ操作をやりづらくすることもねーだろってことです。
651非通知さん:03/09/20 23:31 ID:Jp93tCvH

SH53も割と楕円な気がして使いにくい。
652非通知さん:03/09/20 23:32 ID:hOXLGkt9
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/7636.html
良いと思うんだが‥

SH505iの完璧な円より53の方が押しやすいし。
653非通知さん:03/09/20 23:47 ID:8glkWQt5
>>652

やべ、俺211じゃなくて251を想定してた。っつーか完全勘違い。
まぁ似たようなものだけど。

個人的には丸型or横楕円キー+中央決定ボタン または ジョグ で、
クリアキーは上記操作キー部とテンキーの間にあるとうれしいッつーかそれに慣れた。
654非通知さん:03/09/21 00:53 ID:5hxId40F
>>647
TV電話は3Gで出すと思います。
なぜならJの3Gは待ち受け時間を長くする為に
ソフトを改善するのでなく
電池の容量を増やすという汚い手段に走っているので、
バッテリーはPDCより良く、TVを見るのに適してます。
それにしても801SAはあれだけの容量の電池をつんで180時間。笑。
去年発表されたSA701が80時間位だったので
ソフトの方はほとんど進化無いと予想できる
(電池は2倍位になってるにもかかわらず)
655Speeeech! ◆joTrwjtjUg :03/09/21 00:55 ID:U1Xkk3xj
TVコールはVGSですが、テレビはPDCでの採用になりますよ。
656非通知さん:03/09/21 00:56 ID:XDzuid8v
>>654
なんかずれてるよ。あと、テレビ付き端末をテレビ電話って書くのもどうかと。
657非通知さん:03/09/21 00:56 ID:cc0BcZvY
>>654
なら普通にPDCで容量の大きい電池積んで
もっと長時間の視聴できるようにするべきでは?

ソフトどーのこーの言うならいっぺんWPC EXPOで実物見てくるべきでしたね、あなたは。
658非通知さん:03/09/21 01:58 ID:5hxId40F
いや、別に見たくないんで。
PDCであれば確実にパケット方式で落とすデータではないですね。
VGSも64KBPSだから、通信で落とす事は無理って事ですか?
だったら普通にチューナー組み込んだだけじゃん。
アナログ放送なんて
簡易アンテナでまともな視聴できるとは思えませんけどね。
ゴーストだらけで。

SH53のリッジレーサーみたいに
秒間5フレーム位のTVだったら笑えるね。
30フレームで見れるなら買ってやるよ。もちろん即解!
659非通知さん:03/09/21 02:05 ID:cc0BcZvY
>>658
別に買って欲しくないとおもーよ。

だから普通にチューナー付けただけですってば。
お金かかりません。
660非通知さん:03/09/21 02:23 ID:5hxId40F
そういえばパソコンの週刊誌かなんかで最近、
NECが小型チューナーを開発したとかって言う記事があったが
それによると7000円位端末が高くなるって書いてあったな。
激高J3Gで7000円も高くなったら買えねぇよな。
っていうかチューナー積んでて通信使わないなら
電話機の必要ねーじゃん。
普通にポータブルTVとして発売した方がいいぞ。
インセンティブ無かったら100%売れないね
661Speeeech! ◆joTrwjtjUg :03/09/21 02:27 ID:U1Xkk3xj
>>660
だから3Gじゃなくて5xに搭載ですってば。
ただチューナーを搭載しただけですよ。

あ な た 釣 り で す か ?
662非通知さん:03/09/21 02:29 ID:KXcYhwUj
>>660
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ O   ガシャ
  と_)_)  __
       (__()、;.o:。
         ゚*・:.。
663非通知さん:03/09/21 02:32 ID:XDzuid8v
>>660
実際にモバイル向けのデジタル放送が始まるのは05年以降で対応端末が登場するのもそれ以降。
今回の端末はテレビ付き端末がどれぐらい需要があるかを調べるための意味合いが強いかと。
664非通知さん:03/09/21 02:33 ID:b09tq28k
>>5hxId40F
電池容量を増やして待ち受け時間を増やすのが汚い手段というなら
燃料電池も汚い手段になるのかね。
誰も欲しくない奴に買ってくれと頼んでないし偉そうにしなくてもいいよ。
665非通知さん:03/09/21 02:37 ID:XDzuid8v
>>664
熱くならないの。
666非通知さん:03/09/21 02:49 ID:cc0BcZvY

当初の予定からだいぶ遅れて、さらに10月1日のお誕生日にも間に合わないなんて。
年度末100万加入の目標は少々楽観的すぎたのではないでしょうか。
667非通知さん:03/09/21 03:28 ID:lXc58/sE
>>666
まぁまぁ…
目標の一割は法人だからさ…
668非通知さん:03/09/21 03:29 ID:5hxId40F
>>664
いやいやそういう事じゃないよ。
今まで“auは待ち受け時間が短い”とほざいてた塩田が多数いるが
電池の量が同じであればCDMA2000の方がもつんですよ。
J−フォンはそれをごまかしたにすぎない。
669非通知さん:03/09/21 03:35 ID:5hxId40F
>>666
3G端末が3万前後すると予想できるが
さすがにそんな高い物を短期間で100万人が買うとは予想できないね。
投げ売りでもするつもりだったのか…。
670非通知さん:03/09/21 03:39 ID:lXc58/sE
700GET!
671非通知さん:03/09/21 03:40 ID:lXc58/sE
↑すみません、寝ぼけました…
672非通知さん:03/09/21 03:42 ID:AxR3Ss5J
6と9を見間違えたか・・・
673非通知さん:03/09/21 03:42 ID:cbTJNnDG
>>668

落ち着け。俺はあうヲタだが、
大容量電池でも燃料電池でも使って無理なく待ちうけが伸びるなら
それでいいじゃないか。
端末のサイズ・重量や端末コストは、最終的にはメーカーの方針や個人の好みだ。

まぁ、俺的には待ち受け短いと言われてもかまわんよ。
200時間もあれば十分だし、ガンガン使えば1日でちょうどなくなるしな。
674非通知さん:03/09/21 03:43 ID:6SSc+zgI
675非通知さん:03/09/21 03:43 ID:m/VwmCrZ
1000ゲット!やったぜ!
676非通知さん:03/09/21 03:44 ID:lXc58/sE
あ〜めちゃくちゃ恥ずかしい…
ID変えてきます…
677非通知さん:03/09/21 03:51 ID:5hxId40F
TV付き電話についてふと思ったがSH53の様に
地味にちょっとづつ出すんだろうね。
J−フォンの実験結果はauやドコモの為にもなるので頑張ってほしい。
まぁ即解の連続で赤字になったという分かりきった結果だけどね。
678非通知さん:03/09/21 03:59 ID:0RyVqJ3s
悲しい人がいますね。
679非通知さん:03/09/21 04:31 ID:1Gdc/B1W
5hxId40Fが、あうおたの標準的知能と考えて良いですか、>>673さん。
それとも、彼は特殊と判断すべきでしょうか。
同じあうおたからの意見が聞きたいです。
680非通知さん:03/09/21 05:56 ID:Zvt3zy2M
実際にはこのエリアより広がってるの?
http://www.gsmworld.com/cgi/imap_gsminfo.pl5?cou=jp&net=jp&frame=middle
681非通知さん:03/09/21 08:23 ID:y7Kse35r
>>677
auマンセー。

韓国でのチューナー付き携帯の人気はいまいちだそうだ。
何でもテレビ見るときはアンテナをテレビ用のに付け替えなくてはいけないそうだ。
もちろんアナログなのでクリアな試聴は望めない。

もう一つ、EV-DOのコンテンツサービスとしてテレビを見られるのもあるらしいが、
1分間で最大190円の通信費がかかり、1時間で11400円(平均100kbpsで試算)かかるらしい。
割引サービスを使えばもう少しは安くなる?
682非通知さん:03/09/21 08:53 ID:xrEcF2xL
KDDIの小野寺正社長は9月19日、「WPC フォーラム 2003」の特別講演に登場。
同社の携帯電話による国際ローミングサービスが、NTTドコモなどほかのキャリア
より優れていると話した。

同氏はまず、各携帯キャリアが国際化をうたっている現状に触れつつ(記事参照)、
「勘違いしてはいけない」と会場に呼びかける。

「たとえば欧州各国では、通信方式がGSMで統一されているため、当たり前のように
国際ローミングができている。日本でできなかったのは、これまで“PDC”という
孤立した方式を使っていたからだ」(同)。つまり、そもそもの規格を統一すれば、
国際ローミングなどできて当然というわけだ。

現状KDDIは、PDCからCDMA2000 1xへと、通信方式を移行した。一方のNTTドコモは、
PDCからW-CDMAへの移行段階にあるのは、周知のとおりだ。

小野寺氏は、前者は北米、韓国、中国、オーストラリアなどで採用が進むことを強調。
一方、後者はPDCから変わらず“日本独自路線”であると話す。

「(確かに欧州などでW-CDMA採用の動きはあるが)やはり、既存のGSMネットワークを
活用するとなると、GPRSにするのが妥当。そこからW-CDMAにするのは、莫大な投資が
必要なので、今は欧州各国とも様子を見ている段階だ」(同)。

「1つの端末で、1つの番号で、国際ローミングを行えるのはauだけ」。
小野寺氏は会場に向かって、力強く話した。
683非通知さん:03/09/21 08:57 ID:5npC63Zn
WPC EXPO 2003

他社の3Gサービスについても「某社では3Gでグローバルローミングができると
平気で言っているが、これまでローミングできなかったのは日本と韓国のみ」
とし、欧米を中心としたGSM方式では2Gですでに海外とのローミングが完成して
いたことを指摘した。

「某社」=「某駄」のエセ3Gローミング。しかもGSMシングルモード機のV66。
684非通知さん:03/09/21 09:22 ID:TdsGBPww
>「1つの端末で、1つの番号で、国際ローミングを行えるのはauだけ」。
>小野寺氏は会場に向かって、力強く話した。

小野寺も必死だな。
自社に自信があればおとなしくしているだろうに。
ク〇ルコムとモ〇ローラのいいなりか?

まてよ。必死なのは>683だったな(w

685非通知さん:03/09/21 09:28 ID:n/qAC2fw
>>684
プッ、そもそもモ〇ローラはV66など、GSM、W-CDMAも出してるのに。
無知丸出し。
686非通知さん:03/09/21 09:30 ID:WDUITU/o
しかしこのスレ上げて煽る奴って毎回ID違うけど・・・
687非通知さん:03/09/21 09:34 ID:ABNoP5y+
>>686
つまりそれだけVodaを嫌ってるヤツが多いってことよ。
2.5GのVGSなんぞ問題外。
688非通知さん:03/09/21 09:34 ID:WDUITU/o
ふーん・・・へー・・・
689非通知さん:03/09/21 09:41 ID:u5/TJ7a2
>>686>>688
キミも2.5GのVGSを推進するVODAFONEを、禿げしく糾弾してみないか?
690非通知さん:03/09/21 09:50 ID:s73CspYl

某社では3Gでグローバルローミングができると平気で言っている

単なるデュアルモード機。3Gのネットワークがほとんどないので3Gだけで
ローミングが出来る訳がない。
その前にVGSは2.5Gな訳だから、ここでは比較対照外。
691非通知さん:03/09/21 10:14 ID:ktV4sCM9
>>682-684
「○○で使えるのはAUだけ!」…どっかの漫画雑誌みたいだな(w
692非通知さん:03/09/21 10:26 ID:aoNkK1m/

VGSの小型基地局は64Kbpsの回線交換モードだけ。これはVodafoneがグループ全体で決めてる事。
つまり現時点ではパケットモードがない訳だが、128Kbpsのパケット設備に拡張する予定はある。
ドコモと64Kbpsの回線交換方式による国際TV電話のやり取りをする、ハチソン「3」も事情は同じ。
693非通知さん:03/09/21 10:32 ID:N35ipMAP
>>692
それがVGSは「2.5G」という根拠なのですね?やはり小型基地局を日本で
試験的に導入してから、グループ内で使い回すつもりなのかな?
694celluar:03/09/21 10:32 ID:qmABXN5k
あうオタばっか・・・・・
695非通知さん:03/09/21 10:40 ID:Vr1iaF8M
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14626.html
この記事の1メガピクセルのカメラ付きはシャープ端末かなぁ?
そうだとしたらV801SH?
696非通知さん:03/09/21 10:46 ID:5hxId40F
GSM通信機能装備で端末価格上昇。
JAVA用高速CPUで端末価格上昇。
大容量電池で端末価格上昇。

ボーダフォン。貧乏な奴は買えないよ。おこづかい貯めておけよー
697非通知さん:03/09/21 11:09 ID:ILxuLlb/
端末供給価格の上昇分をちゃんとユーザーに負担させるのは
正しい道と思うけどなぁ。むしろインセ積み増しでキャッシュ
フロー減らす方がこわい。初期FOMAで無駄金使いまくった
DoCoMoと違って、Vodaには金ないんだから。

ところで日本市場のインセンティブモデルに関してはVodaは
どういうスタンスを取ることにしたんだろうね。去年今年と
口では脱却を訴えながら、実態としては店頭の状況見ながら
数値目標が達成できなそうなら積み増し、みたいに右往左往
してた感じがあるけど…。
698非通知さん:03/09/21 11:25 ID:5hxId40F
店で比較して、高かったら当然買う奴少なくなるよ。
auの端末が1万前後で売ってるのに
3万円位で出して売れるわけねーじゃん。
しかも買った後もパケ代等で高額な金取られる
699非通知さん:03/09/21 12:10 ID:J0dryZxP
>685
バカだな移動端末の事ではない。
auの交換機はどこだ?
基地局伝送装置はどこだ?

そんな事も知らないのか?
CDMA2000を採用した経緯もしらんだろ。
一度W-CDMAに決定した(KDDI社)事実もな
顔を洗ってから出直してこい。
700celluar:03/09/21 12:19 ID:qmABXN5k
今までのシェア拡大競争で¥0携帯なんか売るから
庶民の皆様が「携帯電話は安いもの」という間違いも甚だしい
固定観念を植え付けられたわけで・・・・

今の機能を考えたら2万でも安すぎ。

ただ、機種販売ののコストダウンをしすぎたためにメーカーに払う金を
携帯の通話料諸々から回収するというあくどいことをするわけで・・・・

携帯の機種代高くてイイから通話料・データ通信量をもっと安くしろ。


701699:03/09/21 12:24 ID:J0dryZxP
>685
補足や
最近は国産も使っているN社とかな
しかしIDO時代から基幹系はMなんだよ。
HICAPとTACSに振り廻されたのもMの横やり=アメチャンそのもの
某社が先進の技術を持っている訳ではなく、軍事から転用できる技術を
持っているアメチャン(M社とQ社)が政治的に導入を図ったその先が
某社と言うこと。
某社は旧公社ではないのは知っとるな。

702非通知さん:03/09/21 12:53 ID:5H/EImEi
2.5っていうけどどっかにそんなソースあるの?
703非通知さん:03/09/21 13:40 ID:AOlkc2EQ
NECの小型無線機(基地局)の出力は10W
704非通知さん:03/09/21 14:43 ID:Mz6fgavU
>>699>>701
稚拙な文章からもお前のレベルの低さがよく分かる。
まともな日本語能力さえ持ち合わせていない事を自ら露呈している。
705非通知さん:03/09/21 14:45 ID:qr2rrR3p
706非通知さん:03/09/21 14:48 ID:NvJzBXq3
>>705
小型基地局のみ、のオール2.5G構成になるのは間違いない。
707非通知さん:03/09/21 15:13 ID:m15k+tmT
VGSって売れなさそうなネーミング...
何を指してVGSと言っているのか、素人の俺にはさっぱりわからん。
708非通知さん:03/09/21 15:13 ID:8vpD4MEW
>>700
インセンティブなんだから、キャリアショップは助けになっているので害はないよ
携帯電話市場も成熟期を迎え、1分5円などの通信コストの方に興味は移ってきているな
俺的には、3Gなんか正直言って必要ありません
709非通知さん:03/09/21 15:21 ID:JYYYoEGc
既に開局されている基地局の事を忘れているだろ。
710非通知さん:03/09/21 16:59 ID:SCkiudGP
普通に流されてるけど>>661って、
SH5xスレで毎度正確な情報を流してくれていたSpeeeech!さん?
(トリップは忘れちゃったけど)

あのSpeeeech!さんの情報なら信憑性は高いわけで・・・。
でもなんだか雰囲気変わったような?(と言うか2chに染まってしまったような・・・)
711非通知さん:03/09/21 17:01 ID:XDzuid8v
>>707
ボーダフォンはVGSって略し方してないよ。
712非通知さん:03/09/21 18:19 ID:AOlkc2EQ
>>711
基地局名は「IMT○○局」って言ってるよな。
西日本は「W○○局」って言ってるけど。
713非通知さん:03/09/21 19:08 ID:Ta6JxK/U
>>708
>俺的には、3Gなんか正直言って必要ありません

じゃあ、今のすべてに満足してるって事?
通話品質も含めてね
3Gに移行するのは別に高機能を実現したいからだけではない
PDCはありとあらゆる面で限界に来ている
714非通知さん:03/09/21 19:11 ID:zN4RFdyT
>>712

大阪ではIMT○○局となっている。
715非通知さん:03/09/21 19:11 ID:Ta6JxK/U
>>711
してるよ
おれも、そう思ってたけど
この間、カタログか何かでVGSと書かれてるのみた
JでもVGSといってるんだと思ったよ
716非通知さん:03/09/21 20:24 ID:H0GF1ADB
>>715
さすがにあの長い名前を何回も載せる気がしなかったんだな
717非通知さん:03/09/21 20:42 ID:57kijmdH
2.5G並みの性能の3Gってことで妥協しませんか?>2.5G厨の方
718Fo & Ma:03/09/21 21:16 ID:913d6lef
>>717
ねぇ〜、TV電話もできない3Gキャリアがでしゃばらないでくれる?
うっとうしいから。
719非通知さん:03/09/21 21:53 ID:cbTJNnDG
2GというかPDCに比べて、同じ設備投資同じ周波数帯域で
より多くの収容数と伝送品質が得られ、結果として値段が安くなるのも3Gのメリット。

安くて速くなったインフラをどう使うかはキャリア任せだが、
とにかく安くて速くなったインフラを提供しなければはじまらない。
3Gってのはそのインフラの定義だからね。

720非通知さん:03/09/21 23:42 ID:5hxId40F
>>718
みんながTV電話を望んでいるなら
今ごろFOMAバカ売れだよ。
なのにそれには見向きもされず、逆に写真を送る方が好まれたから
ドコモは仕方無くPDCにカメラを付けた。
TV電話はちょっと照れくさいわ。親や友達としたいかぁ?
あと営業の仕事してる奴や浮気してる奴は持ちたく無いだろー
721Fo & Ma:03/09/21 23:44 ID:913d6lef
>>720
ヤレヤレ…
722非通知さん:03/09/21 23:52 ID:ZOL/LFSF
既視現象か?
カメラ付き携帯の黎明期を思い出す。
機能だけで売れるなら企画・営業なんていらんと思うがな。
携帯にカメラ付けたのもJフォンが始めてでは無かった。
業界2,3番手だったよな。
723非通知さん:03/09/22 00:08 ID:xfTqkz+N
>>715
カタログでもVGSって書かれてないよ。
まぁ、遅かれ早かれ公式にも使うことになるだろうけどね。
724非通知さん:03/09/22 00:23 ID:w0YvpMdR
>>723
リリースでは使ってるよね。VGS
725非通知さん:03/09/22 01:02 ID:xfTqkz+N
>>724
使ってる?
726非通知さん:03/09/22 01:05 ID:w0YvpMdR
727非通知さん:03/09/22 01:09 ID:xfTqkz+N
>>726
公式に略し始めたんだね。
728非通知さん:03/09/22 01:31 ID:DBCz+fLk
わるいけどTV電話はパソコンでする方がお得!
729非通知さん:03/09/22 01:33 ID:xfTqkz+N
>>728
何を今更。
730非通知さん:03/09/22 01:34 ID:RVWnLcLY
>>728
パソコンのはTV電話ではないな。
しかもそんなこといったら電話するよりボイチャ、メールも全部PCでってことになるぞ。
携帯つかわんとPCつかっとけや。
731非通知さん:03/09/22 01:36 ID:xfTqkz+N
>>730
それも極論過ぎる。
732非通知さん:03/09/22 02:10 ID:xbxvWbEI
>>723
カタログか何かって書いてるように、カタログだったかどうかは覚えてないんだな
もしかすると、>>726のやつだったかもしれない
733非通知さん:03/09/22 02:12 ID:DBCz+fLk
>>730
パソコンのカメラは意外と安い。
電話とメールは即対応しなければいけない事が多く、
パソコンは不向き。
しかしTV電話は準備が必要(化粧や髪型スタイリング)。
つまりメールで相手に確認してからPC立ち上げても十分まにあう
734非通知さん:03/09/22 02:18 ID:AQPfbG9L
TV電話の使い道は
そんときの生映像が見せられるって事ぐらいかな?
ムービー写メと使い道はあまり変わらないか・・・
735非通知さん:03/09/22 02:22 ID:fusIX3IZ
テレビ電話ホシー!!と思ったことはないので、別にいらない。
画像送りてぇと思ったことは何度かあったので、写メールの手軽さが向上するのは吉。
736非通知さん:03/09/22 02:33 ID:DBCz+fLk
一番使えない携帯キャリアを教えてください
737非通知さん:03/09/22 02:34 ID:mfLcNwZf
>>736
あんたがまさしく今書き込みをしたココだよ
738非通知さん:03/09/22 02:38 ID:SFXAB77J
好きな人が増えればテレビ電話使いたくなるって
739非通知さん:03/09/22 02:39 ID:P5CqczHh
安直過ぎ
740非通知さん:03/09/22 03:22 ID:DBCz+fLk
ムービーは気がすむまで取り直しができる点がいい。
FOMA使ってる奴はTV電話とiモーション
どちらを好んで使っているのだろうか。
741非通知さん:03/09/22 03:34 ID:iHDwdcGa
>>740
P2102Vを使っていますが、TV電話もi-motionもあまり使わない(;´Д`)
言及すると、TV電話は一度も使った事がない⊂⌒~⊃。Д。)⊃
742非通知さん:03/09/22 03:42 ID:NvyGjwA6
なんだ、結局ボーダでソニエリが出るのはデマだったのか。

で、君たちauの電池もちが悪いって散々ほざいてたけど
馬鹿な比較ってわかる?
CDMA同士比べないと意味ないわけ。
で、ボダのサンヨースライド機何時間だっけ(プ
つまり技術の格が違いすぎる。

743非通知さん:03/09/22 04:06 ID:RM2wdsqq
>>742
どっちもQualcommがチップ作ってんじゃないの?
744非通知さん:03/09/22 05:22 ID:KedXFjjB
チップだけで決まるものではないのはあなたもわかっていると思うけど。
745非通知さん:03/09/22 05:55 ID:qVCw+Kt3
>>744
まぁそうだけどハードウェアでどれだけ節電対策出来るかで連続待ち受け時間は
左右される訳でしょ。auの方はこなれて来てるけどVはauと比較したらまだこなれてないし
ハードウェア作ってる会社が一緒なら技術の格が違うって何?って思ったのよ。
746非通知さん:03/09/22 07:49 ID:LjKCpDg0
>>745
WCDMAは待ち受けや通話時の消費電力がどうしても
大きいんだよね。マルチパス合成やソフトハンドオーバー処理の
端末側演算負荷が高いから。

Qualcommのベースバンドチップは良くも悪くも規格仕様を
素のまま実装してるから、同じ消費電力・同じ周波数だと
WCDMAはCDMA2000 1xに比べてずっと待ち受け時間が短くなる。
そこを日本ではバッテリ容量増やして、ベースバンドチップを高度化
して、待ち受けサボって、何とか比肩できるレベルに持ってってるけど、
そのマイナスを相殺するはずだったWCDMAのメリット---基地局が
非同期なので設置コストが低い---は、2GHz帯採用という失敗のせいで
実質上全く享受できていない。最近DoCoMoは「FOMAの建物内
小セル基地局を1600展開する」なんて息巻いてるけど、あれは
これまで主張してきた「FOMAの技術的優位性」のロジック破綻を
示す敗北宣言としか取れない。

技術の格という言い方はよくわからんが、筋の善し悪しで言えば
やっぱWCDMAは筋悪なんだと思うよ。いわゆる「車輪の再発明」を
やって、しかも先発より性能・効率が悪かったということ。
現場のエンジニアさんたちは仕事だからそれでも頑張って性能を
伸ばすわけだけど、なんで相手陣営に比べてずっと後ろの
スタートラインから闘わなきゃいけないのかって不満はあるん
じゃないかな。

で、DoCoMoは「知恵での勝負は限界に達しつつあるから後は
体力勝負」という方向に戦略を切り換えたわけだけど、じゃあ
VGSも体力勝負のエリア拡充路線に追従できるかと考えると、
漏れ的には疑問でつ。
747非通知さん:03/09/22 08:08 ID:T/FovpGV
>>742
KDDIの社員でもないくせに
748非通知さん:03/09/22 08:16 ID:T/FovpGV
待ち受け時間なら今のFOMAレベルで十分だと思う。
家と会社に充電器あれば問題なし。
それでも足りなきゃ電池パックもう一個買えば済む。
ボーダならマイレージでためたポイントは付属品購入にも使えるし。
749非通知さん:03/09/22 08:53 ID:z63+r+KF
>>713
通話品質の問題があるから、突然、ハーフレートになるドコモを避けて
vodaを使っているんだ
固定からの音質もドコモと同じPDCなので(クリスタルサウンドだっけか?)
多少方式に違いがでてはいるが、NTTが努力しているようでAUより聞きやすい
場合さえあるんだ。実際にききくらべてみなよ。
750非通知さん:03/09/22 09:25 ID:f2CzvdhL
>>747
出来の悪い社員かもよ。

>>746
au・qマンセー。
751非通知さん:03/09/22 09:27 ID:R3IFxhw0
PDCとCDMAの待受時間を比べて
勝ったと言っている50200必死だなw
きみんとこの2.5GのCDMAはもっと酷いのにねえ。
スピードもキャパもからっぽ。あたま空っぽw
752非通知さん:03/09/22 09:47 ID:UNR0lPcz
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
753非通知さん:03/09/22 09:58 ID:cTORKmR7
↑ホントあうヲタって、どうしょうもないなぁ。マジで一度死ねば?
754非通知さん:03/09/22 10:03 ID:3jiK+NQ5
>>745
そのこなれてないのが技術的に負けている状態だと思うのだけど。
しかし結局ボーダもクアルコム頼みになるのかね。
755非通知さん:03/09/22 10:05 ID:DfNTVR5U
あうヲタも FOMAヲタも しヲタも

ど ん ぐ り の 背 比 べ

です。
756非通知さん:03/09/22 10:05 ID:WvLNmvEx
一見同じW-CDMAでも規格上だけで、実はこれだけ違っている。

FOMA:オール384Kbpsのフルスペック3Gネットワーク。(本家W-CDMA)
VGS:64Kbpsの小型基地局メインの2.5Gネットワーク。(エセW-CDMA)
757非通知さん:03/09/22 10:09 ID:SAgxogiB
>>754
ドコモが頼りないから。エリクソンもノキアもドコモ頼み。
758非通知さん:03/09/22 10:10 ID:j6J9k615
「やっぱりドコモ」か
759非通知さん:03/09/22 12:44 ID:S1z+8qHk
>>668
じゃあ、auも電池の容量増やしてください。
760非通知さん:03/09/22 12:47 ID:S1z+8qHk
>>706
20Wばっかですが。
761非通知さん:03/09/22 12:49 ID:S1z+8qHk
>>742
auの京セラも待ち受け時間190時間だし、そんなに変わらんような。
762非通知さん:03/09/22 12:55 ID:XE8XKIze
そんな必死にならんでも・・・
763非通知さん:03/09/22 13:12 ID:N1yiVEoB
>>760
出力じゃなくて収容数と通信速度の話
764非通知さん:03/09/22 13:24 ID:S1z+8qHk
>>763
出力大きくても収容数は小さいのでしょうか。
765非通知さん:03/09/22 13:42 ID:e0XSO8ib
今更の話だが、写メールが本格的にヒットする前でも
パソコンでメールに写真を添付して交換するのは
流行ってなかった言えるよな?
 
だけど、ケータイにカメラを乗せることで爆発的なヒットを
飛ばした。要は手軽さと、コミュニケーション手法をユーザーに
わかりやすく説明してあげることが大事なんじゃあないかな。
 
TV電話も手軽さと、コミュニケーション手法の確立でヒットする
可能性はあると思うのだが。ただ、ドコモはコミュニケーションの
説明が下手クソすぎる。昔からその手の手法には定評のある
ボーダフォンに期待してみる。

ま、ムービー写メは不発に終わったが。
766非通知さん:03/09/22 13:42 ID:wR9G2ArZ

まず、一部のバカ(いわゆるバカ塩田に多し)が主張していた、
VGS小セルによる構成で、FOMAよりも進歩的だというのは
大嘘であったらしいことはわかる
→20W基地局の数が多すぎる。

収容数が少ないというのは事実のようなので、
・出力は大きい(基地局あたりのカバーエリアは広い)
・収容数は少ない
というのが正解であると思われる。

いわば「過疎地用」基地局で過疎地以外もカバーしたような状態で、
もっともコストのかからない方法で面積を稼いだ、とは言えるが、
利用者数が増えたら設備更新は必至で、
屋内での通話性能もFOMA以上に悪いでありましょう。
767非通知さん:03/09/22 13:52 ID:4RPo7yUj
>>764
出力はカバーエリアでは?
通信速度に関しては全然関係ない。
28.8Kbpsのパケエリアと同じような感じで都市部から拡大するでしょう。
>>765
新しい利用法の提示が上手なのはボーダフォンではなくてJフォンでしょう。
別の会社なのですから特徴も変わったとみるべきかと。
768非通知さん:03/09/22 16:47 ID:SVrz+++z
>>766

レイク受信できるからカバー範囲は広い方がいいのでは?
素人の考えだが。
769非通知さん:03/09/22 17:15 ID:xDu6WTdZ
VGSってcdmaoneみたいに通話中とかは3本電話を受信して1本切れても
通話品質が途切れることなく通話できるんですか?
今のPDCはぷつぷつ途切れるから。

VGSってマジで64kbpsまでしかでないの?遅すぎじゃん。
あと小型基地のメリットとデメリット教えてください。
770非通知さん:03/09/22 17:47 ID:LjKCpDg0
レイク受信の本数は5本かな? WCDMAもCDMAなので
原理上は切れにくいはずなんだけど、端末側の演算処理が
追い付かないせいで回線断に至ることは実際にはよくある。
ぶつぶつ途切れというケースは少ないと思う。

64kbpsは遅いか。まあそうかもね。

小型基地局は設置維持コストが安いけど収容回線数が少ない。
あんまりユーザーがいない地域向け。都市部にこれ置くと
マルチパスでひどいことになるんでダメ。
771非通知さん:03/09/22 18:05 ID:Htf24LNr
>>770
フィンガー数はドコモのFOMAで4〜6本らしい。
電波状況に応じて変化してるんだとさ。
VGSは多分6本だと思う。
772非通知さん:03/09/22 18:08 ID:hJAuR99u
>>770
>レイク受信の本数は5本かな?
W-CDMAも結局3本になったよ。多過ぎてもダメみたい。

あと小型基地局については散々言われてるけど、基地局の設備の容積が小さい
ということ。先行する他社に追い付くために迅速なエリア拡大を可能にするため。
773非通知さん:03/09/22 19:27 ID:xDu6WTdZ
>>772ってことはきめ細かくエリアをカバーできるってことですか?

あとPDCみたいに加入者が増えたらハーフレートになったりとかありますか。
そもそもVGSやFOMAにハーフとフルの区別ありますか?

たしかPDCのフルで品質が11.6kbpsぐらい??
FOMAとVGSの品質も数字でどれくらいですか〜。
コーディックの違いもあるかもしれませんが…。
774非通知さん:03/09/22 20:00 ID:Htf24LNr
>>772
一応ここには、4〜6本になってるけど…。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/19/n_yoyogi.html
775非通知さん:03/09/22 22:40 ID:g/HC7Q3l
>>765
一つテレビ電話の普及しそうな方法を思いついたんだがどうだろう?
街でテレビ番組の撮影とかやってるとよくカメラ付きケータイで写してる奴とかいるよな?
それで他の奴に「今○○撮影やってるよ〜」とかメール。
こーゆー奴結構いると思うんだけどこーゆーのを写メじゃなくてテレビ電話で「今○○が撮影やってるよー。」とリアルタイムに電話するって使い方はどう?
前にあった極楽とんぼ 山本のすもうライダーだっけ?それで「写メールやめてください」「写メールやめてください」って何度も連呼してたの。
あーゆーのもいつか「テレビ電話やめてください」とかに変わっていくかもしれないって思うんだけど。(別にすもうライダー(?)に限定してるわけじゃないけど例として。というかすもうライダーは面白くない。)
とりあえずこういう使い方を提案したりしていけばテレビ電話も普及していきそうだと思う。どう?
776非通知さん:03/09/22 22:45 ID:XE8XKIze
>>775
う〜ん。
777777:03/09/22 23:20 ID:f2CzvdhL
なぜかほとんどのジャスコ圏内
778非通知さん:03/09/23 00:42 ID:QyONAtxy
>>774
>レイク受信を含めたフィンガー数は4本から6本程度になっている

含めたってことは他にも何かあるんじゃ?
3本がレイク受信で残り1〜3本が別の何かっぽい。
779非通知さん:03/09/23 02:47 ID:dj2QXmCa
FOMAのrake受信系は、今の最新機種では3本でしょ。
以前の機種だと実際もっと多かったが。

要するに非同期基地局の電波をたくさん同期化してrake受信してなんてしてらんないってこと。
そりゃできるにこしたことはないんだろうけど、処理も追いつかないし待ち受けも減る。

VGSはどうなんだろうね?
780非通知さん:03/09/23 02:51 ID:O8VqP/jk
札幌東苗穂?VODAジャスコ内圏外
781非通知さん:03/09/23 10:02 ID:JGKpRj4B
携帯電話は普通、一つの基地局と通信をしていて、移動すると別の基地局に
切り替わる。

これをハンドオーバーと呼ぶが、FOMAは最大3局と通信しながらソフトハンド
オーバーという方式で基地局を切り替えていく。

だから、切れにくい(これもCDMA系はどれも同じ)。
782非通知さん:03/09/23 10:12 ID:rRK9w+ya
ノキアいいな
欲しくなってきた。
W-CDMAは使えそうになさそうだけど
783非通知さん:03/09/23 10:14 ID:wCo93NoH
>>782
「何でこんなところで使えないんだ。」という驚きと、
「何でこんなところで使えるんだ。」という驚きを味わえます。
784非通知さん:03/09/23 10:18 ID:9PCj7r6Z
>>781
ドコモのひとかー
ハンドオーバーが必要な電波の境界付近で同期を取っていないFOMAは
電波強度だけではどこのCSから届いたいつ頃の電波か判断が付かず
ハンドオーバーに失敗するそうじゃないか
785非通知さん:03/09/23 10:29 ID:rRK9w+ya
う〜ん

●有効画素数32万画素CMOSカメラ搭載


カメラカバーを開けるだけで、(略)
※画像のメールへの添付および送受信はできません。

なんだこれ・・・なんのためのカメラだ
786非通知さん:03/09/23 10:42 ID:NKXZRwNJ
携帯に意外性はいらねェ!
787非通知さん:03/09/23 10:50 ID:ETQ5gJ8v
>>786
凄い!
788非通知さん:03/09/23 11:21 ID:/vrAyihO
VGS機種にはちゃんとVGSのロゴが付くのかな
789非通知さん:03/09/23 11:25 ID:pfvwzT7J
>>785
どの機種のこと?
790非通知さん:03/09/23 11:31 ID:/vrAyihO
>>789
785じゃないがレスっとくとノキアの6650

多分ここを見たのだと思われる
ttp://www.j-phone.com/japanese/service/vgs/product/nokia6650.html

しかし上半分の密度感に比べて
下の部分のスカスカ感がなんともいえんな.....。
キーをここまで密集させる必要ははたしてあったのかどうか
791非通知さん:03/09/23 11:49 ID:rRK9w+ya
>>789
>>790がレスってくれますた
あとは ttp://www.e-shopreg.com/shop/phone/6650/index.html

>撮った画像は、IrDA(赤外線通信)やBluetoothによってコードレスにパソコンへ転送できます。

俺のノートは両方ついていないけど、BT対応はいいな
たしかにキーが有り得ないぐらい小さいな

買って見るかな…使えなかったら解約すればいいわけだし…って相場いくらだろ
792非通知さん:03/09/23 13:05 ID:d3jwQ7O7
Nokia8910iホスィ・・・・・
スペック的には日本のものには及ばないが・・・・
チタンボディマンセー!!
793非通知さん:03/09/23 13:50 ID:WuQxD1lK
テレビ電話中は録画できるのかな?
794非通知さん:03/09/23 14:46 ID:dj2QXmCa
>>784

非同期は原因を作った1要因だが、直接の原因じゃないよ。

直接の原因は、乗り換え元基地局を経由して乗り換え先基地局に、
「端末が」アライメント情報を送る、って仕組みにある。

つまり、わざわざ電波が届かなくなりそうな元基地局に、
ハンドオーバーに絶対必要な情報を送ってからすぐ切断するという、
アホな仕様になってるってこと。
だから不意に電波が弱くなったり、ハンドオーバー処理が追いつかなかったりすると
切断される。
795マルチお知らせ:03/09/23 15:25 ID:wQmYjr8h

お知らせ

    2003年10月1日Jフォンはボーダフォンへ↓
          http://www.vodafone.jp/

796非通知さん:03/09/23 15:35 ID:bmek8sP5
上げます
797非通知さん:03/09/23 15:38 ID:GLFchiHE
http://board.goyah.net/zenpan/board?q=12

しりとりしませんか?
連続投稿OKです!
よろしくお願いします〜
798非通知さん:03/09/23 15:53 ID:TBULhlcF
わかりました
799非通知さん:03/09/23 15:59 ID:M9OolXmK
800非通知さん:03/09/23 16:55 ID:Lv5C+bsG
>>794
俺はFOMAのW-CDMAがそれだと聞いた。
ただVGSの最新の規格だとそれが変更になってるとか。
801非通知さん:03/09/23 17:10 ID:UzIBKAtj
>800
そこんところどうなんだろうねー
だれか分かる人いないかなぁ〜。
リリース99と2000の違い。。。
802非通知さん:03/09/23 17:15 ID:9Gr2ep51
リーブ21

>>801
801げっとおめ!
803非通知さん:03/09/23 18:16 ID:NUv1ybkB
>>800>>801
一見同じW-CDMAでも規格上だけで、実はこれだけ違っている。

FOMA:オール384Kbpsのフルスペック3Gネットワーク。(本家W-CDMA)
VGS:64Kbpsの小型基地局メインの2.5Gネットワーク。(エセW-CDMA)
804非通知さん:03/09/23 18:19 ID:TBULhlcF
カコログドウリジャナイカ
805非通知さん:03/09/23 18:21 ID:dj2QXmCa
FOMAでもVGSでもどちらでもいいけど、
乗り換えるとしたら800MHzに移行するか同期式に移行するかしたほうにする。
ただ、Jは800がないんだよなぁ・・・・・・。
806非通知さん:03/09/23 18:22 ID:uwcNOIz3
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G、VGSは小型基地局2.5G
807非通知さん:03/09/23 18:29 ID:pzBExMNz
>>805
キミは常日頃から周波数や方式を意識して使ってんの?
808非通知さん:03/09/23 18:30 ID:dj2QXmCa
>>807

ドコモPDCもFOMAもあうもPHSもシティフォンも使った感想です。
809非通知さん:03/09/23 18:43 ID:wCo93NoH
>>808
バラバラの時期に使った感想では意味がない。
男なら全キャリアを同時期に使った上で感想をだせよ。
810非通知さん:03/09/23 18:53 ID:dj2QXmCa
>>809

別にそんなに必死こいて調べたいわけじゃないし。

・・・・・・つーても、
会社支給FOMAを借りてる同僚のFOMAでよければ、今まさに全部あるが(w 。
さすがにVGSはないけど。
811非通知さん:03/09/23 18:57 ID:6++ZKxO2
>>808
ふぅ〜ん、でもキミみたいに自分の携帯の周波数とか方式すら知らずに使って
るのが普通なんだけどね。意識して使うのって意味あるの?
それに800Mで同期式なら、あうがあるじゃん。それ以外から出てくるのを待つ
のも意味があるの?
812非通知さん:03/09/23 19:00 ID:g/KOXHRJ
結局、パケ割ってどうなるの?
813非通知さん:03/09/23 19:01 ID:dj2QXmCa
>>811

つーか、FOMAヲタ抑えのため意識的に両者の欠点を書き込んだところに
マジレスしないでほしいんだけど・・・・・・。

それともFOMAヲタと激しく争うほうがいいの? 俺はそれは止めてほしい。
俺はあうヲタだが、FOMAにもVGSにも普及してもらわねばクソハーフPDCが(ry 。
814非通知さん:03/09/23 19:08 ID:QGokWdQn
>>813
>>805からはそんなふうに受け取れないんだけど。乗り換えたいんだろ?
とてもあう使ってるようには思えんが。
815非通知さん:03/09/23 19:08 ID:Qty2+9ih
>>810
へーすごいですね。
ドコモ800・1.5・FOMA(借り物)・au・J(VGSは無い)・塚・ドコP・味ぽん・カステルを使ってるあうヲタなんて。
816非通知さん:03/09/23 19:15 ID:CmK6a432
秋葉のJフォンショップまだそのままなんだけどいつ変わるんだ?
817非通知さん:03/09/23 19:17 ID:dj2QXmCa
>>814

正直、今のあうは動きがなくてオモシロクナイ。
面白いのがあったら2台併用でもいいと思ってるよ。


>>815

Jと塚、アステルはないっつーか一言もあるなんて言ってないぞ。
あうと味ぽんは私物、
シティフォンは会社が支給にしようとしたがダメだったのの残契約分を
勝手に使っていいって言われてる(使ってないが)。
FOMAは会社支給で半年使ったがリタイヤ、同僚が継続して使ってる。

パルディオは・・・・・・正直、机の上の半固定状態であるなぁ・・・・・・・。
818非通知さん:03/09/23 19:23 ID:dkT1zT5T
>>817
>今のあうは動きがなくてオモシロクナイ。
そりゃ当たり前だろ、直前なんだから。ホントにあう使ってんの?

じゃあDポとアステルがどれだけ違うかも知らないんだ?
819非通知さん:03/09/23 19:26 ID:dj2QXmCa
>>818

Jスレであうヲタと言ってるのにそれを否定される・・・・・・・(´・ω・`) ショボーソ
あうヲタゆーてるのだからあうヲタにしてくれ(つД`)

あと、PHSっつーかDポは京セラ -> パナ -> 味ぽんしか使ってないからアステルは知らん。

でもスレ違いだから止めませんかsage。
820非通知さん:03/09/23 19:36 ID:A7RgRIKK
>>819
だれも使用したメーカーなんて聞いてないし、同一キャリアでは無意味。
Dポを知ってるから「PHS」を知っていると?周波数と方式だけは一緒だが。
とにかくキミの言ってることはチグハグ。
821非通知さん:03/09/23 19:38 ID:dj2QXmCa
>>820

もともと俺は「800MHz」と「同期式」という、周波数と方式の話しかしてないのだが・・・・・・。

まぁ、俺が叩かれても意味ないので消えとくよ。
822非通知さん:03/09/23 19:44 ID:egeRCxvE
>>821
叩いてる訳ではないので消えなくていい。ただ、矛盾点を追求してるだけ。
周波数と方式にこだわっといて、PHSについてはやけに大雑把で使用経験もない
のにひとくくりで扱ってるようだが?
823非通知さん:03/09/23 20:53 ID:iDkRY1i+
粕って言葉知ってまつか?
824非通知さん:03/09/23 21:11 ID:Nnju4wJf
>>794
cdmaOneの売りが同時に3つのCSからの電波を常時受信しているから
ハンドオーバーしても切れにくいと言うことだった
そのために同期させておくことが必要となって、電波時計も積んでいるよね
W−CDMAは、最初の話では5つのCSの電波を同時に受けるのでもっと優れて
いるような触れ込みだったが、話が違ってきているんだな

話がかわるがDDIポケットのほうが、電波が弱くって小型CSを
から次へとハンドオーバーしないといけないんだがぜんぜん切れたりしない。
だが電波時計なんぞ積んでない
FOMAとDDIポケットの差はなに?
825非通知さん:03/09/23 21:20 ID:nQERMhhZ
cdmaとtdmaのちがいじゃない?
826非通知さん:03/09/23 23:40 ID:XFtF4+OU
普段から流れている情報量が違う。PHS>CDMA

つーかPHSは電波利用の観点からすると、猛烈にリッチ過ぎて卑怯ともいえる。
これだけデムパを無駄に贅沢にご利用になっているPHSをゴミ同然の評価にしてしまった
各キャリア反省汁!
827非通知さん:03/09/24 00:07 ID:tgwo10Qr
>>824
どうでもいいけど電波時計とは違うと思うのだけど。
828非通知さん:03/09/24 00:11 ID:CSvIR+ft
>>824
DDIポケットの概略
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/products/h/twin.html

H"は低価格な超小型で小エリアの基地局を多く設置することが前提で、きっちり敷設されている。

W-CDMAは元々今までの携帯と同じ、高価格高エリアの基地局で全体カバーが前提だが、
屋内やエリアの影に小型基地局を多く敷設する必要が出てきてしまった。

FOMAは自社+電電で高価格な最新の超小型基地局を開発し、莫大な利益で大量設置。
VGSは屋外だと安く低機能な小型基地局を利用して薄く広くと節約中、
だが技術も資金も無く密集して数は打てず、屋内向けの小型な物も用意出来ない。

こんなとこだろ。
829非通知さん:03/09/24 00:55 ID:c+4J+57E
>電波時計も積んでいるよね
無いのもあります。
830非通知さん:03/09/24 05:47 ID:Z2oNwk4M
>>826
まーPHSをゴミ同然の評価したのはむしろユーザーの方だと思うが・・・
831非通知さん:03/09/24 19:56 ID:HZzS4Dya
ヴォ-だのスカイメールの料金値下げってありえますか?前の受信料やっぱり無料みたいに。
システム変えるのはそう難しくないんでしょ〜?

ユーザーが離れる一つの原因として電波が弱い。ブランド力がない。メール送信が高いだと思う。
832非通知さん:03/09/24 20:07 ID:iHplzWX5
>>831

VGSのSMSは値下げするかも。
833非通知さん:03/09/24 20:07 ID:gljsB9Bl
834非通知さん:03/09/24 20:53 ID:OCFq7Z5H
>>831
新プランの高額プランは普通2円速達3円です。
送信するヤシ(用事がある)が、受信ヤシの分まで持つ。
郵便と同じ。。。
835非通知さん:03/09/24 20:58 ID:G9J6ZRLc
836非通知さん:03/09/24 21:10 ID:LHPqHT1g
>>835
終わりだって言ってる意味がわからん。
837非通知さん:03/09/24 21:36 ID:01PFI8KS
>>834
 その辺は郵便に差出人前払い制を始めて導入した英国らしいと言うことで…。
838非通知さん:03/09/24 21:54 ID:uo57ucpk
房堕のステッカーげっつ。
839非通知さん:03/09/24 23:54 ID:iffbIlEP
>>837
でも、通話料は受信料有料を日本に持ち込まないで欲しい。
840非通知さん:03/09/25 00:35 ID:hEBfH5jk
>>833の7ページ目(?)で
メールサイズ変更 6KB/12KB/30KB というのが気になる。
イベント課金用?
841非通知さん:03/09/25 00:37 ID:4zxN0Dee
>>840
相手の機種に合わせるのを少しでもわかりやすくするためだと思われ
842非通知さん:03/09/25 05:31 ID:pSg0l4fb
あのー。
「VGSは2.5G、2.5G!」って言ってる方に質問。
それって基地局がヘボイからそうなんですか?
つーことは端末的にはちゃんと3G準拠になってるってこと?
基地局の問題で解決するならそこまで連呼しなくてもいいんじゃないかと。

まぁ一旦展開した基地局設備をわざわざ3G仕様にVer.UPするかどうかは
また別問題なんですが…ずっと疑問に思ってたもんで。
煽りにマジレスかもしれないけど、詳しい方のレスキボンヌ。
843非通知さん:03/09/25 09:29 ID:CE1ccoOA
>>842
>端末的にはちゃんと3G準拠になってる
一応そうらしいけど、Vodaの言うことだから実際のところは?

>一旦展開した基地局設備をわざわざ3G仕様にVer.UPするかどうかは
>また別問題
これもその通りで、3Gの最低基準には届かないものの、128Kbpsにまで拡張
すること自体は技術的に可能らしいね。やるかどうかは別問題だけど。

端末−基地局共に3Gの基準に対応していない限り3Gの速度は出ない訳だから、
対応するまではやはり「2.5G」と呼ばれても仕方ないんじゃないかな?
844非通知さん:03/09/25 13:04 ID:7Hhi1HCV
もう3Gの定義論争なんかしたってしょうがないよ。
IMTの方でズルズルなしくずしにしてきたんだし、
今は事実上CDMA方式でIS-95以外なら全部ザル。
この板の中でvodaヲタとauヲタでレッテル貼り付け
合っても無意味だべ。

64kだから2.5G、だから問題がある、わけでもないし。
テレビ電話ないから2.5G、だから問題がある、わけでも
ない。64kは64kだし、テレビ電話がないのはテレビ電話が
ないというだけの話。「3G」という概念を絡めて
優劣を論じる必要なんか全然ないじゃん。
845非通知さん:03/09/25 13:33 ID:V7VXKJ7C
>>844
>事実上CDMA方式でIS-95以外なら全部ザル。
何でもいいという訳ではなく、あくまでもITUが認可した規格に限られる。

>優劣を論じる必要なんか全然ない
優劣を論じているのではない。問題があると言っている訳でもない。

3GはITUで144Kbps〜2Mbpsと定められている。この基準に該当しないモノは3G
ではない、と数値上の事実を言っているにすぎない。ただそれだけ。
64Kbpsでも3Gなら基準の意味が無くなってしまう。ちなみに3Gは概念ではない。
846非通知さん:03/09/25 13:59 ID:q4NqlUvN
>>844
3Gの定義論争をする余地はない。3Gの基準を満たしてるかどうかだけ。

3.5Gについても同じことが言える。3Gの基準を超えているから、ただそれだけ。
2.5Gは3Gの基準を下回っている、ただそれだけ。何も議論の余地は全くない。

言えるのは両者共3Gの基準に該当しないということ。
まあ、4Gになったらまた基準が設けられるだろうが、これも同じこと。
847非通知さん:03/09/25 15:13 ID:8Ah26fYS
 なんか一時期Yahoo!でもそんな議論してだバカどもがいたな…。
ちなみに昔は3Gの基準値として384kbps〜2Mbpsだったのは知ってるのか?
でも結局はauみたいにサービスが始まって、そのcdma2000は技術的に3Gの範疇なので、
一時期その最低速度である144kbpsまで基準を下げたのさ。

 しかし今はITUの定義には速度は全く表記されていない。知ってた?
結局は技術の名称(W-CDMAとcdma2000など)を3Gの定義としているわけ。
だからW-CDMAを使っていればそれだけでITU定義の3Gに当てはまる。

 英語が読めないお子ちゃまはバカがばれるから黙ってた方がよろしのでは(w
848非通知さん:03/09/25 15:32 ID:jM+lX4fB
>>847
昔の基準で384Kはあくまで移動時の話。静止時は2M。
静止時最大が384KのW-CDMAも従来の基準を満たしていなかった。
849非通知さん:03/09/25 15:38 ID:/Mmk6kTM
>>848
あくまで規格と実装は違うから、とでも言っておこう。
850非通知さん:03/09/25 15:42 ID:7Hhi1HCV
むしろ初期になんでそんな高望みができたのだろうという方が
今となっては疑問だなぁ。イケるって見込みでもあったのかね?
851非通知さん:03/09/25 15:57 ID:sg6+b8bv
>>847
同じW-CDMAなのに性能がFOMAとVGSじゃ全然違うってことですね。
低性能なボーダが勝つには安さとサービスしかないな。
852非通知さん:03/09/25 16:04 ID:DYxWIROI
テレビ付きより
録画したテレビを見たいです。
853非通知さん:03/09/25 16:08 ID:3doBUSJB
>>851
最高じゃん!!
テレビ電話できて、安い!!

電波にブランド付いてても意味ないぜ?
端末が時代遅れでなく、新しい事してくれて、
安いなら、申し分ないじゃん。

まだまだいいニュース沢山あるらしいし、
最高だよ!一般的なニーズはコレだ。

俺もそう。最高じゃん!

電波の高低の為に、金を使う気にはなれない。
わからなければ、知らなければ、気にならないこと。

うちの電波は凄いですから高いです。で、納得いく訳なかろうが。。
854非通知さん:03/09/25 16:20 ID:P08AJPB2
>>851

そうそう。今のauみたいにするのがいい。
855非通知さん:03/09/25 16:22 ID:3doBUSJB
>>854
あうより安くなるぞ。
856非通知さん:03/09/25 16:22 ID:KZOS/HNW
>>853
ブランドじゃなくて性能が低い=速度が遅い
必要あるなしはともかく速いにこしたことはない。
857非通知さん:03/09/25 16:23 ID:jM+lX4fB
>>850
確かに当初見込みがあった。
ただ実際にやってみると消費電力やら国によってことなる
電波の周波数事情によりIMT-2000認定時にW-CDMAも基準を
クリアできずじまい。 
それで将来基準をクリアする基幹技術としてW-CDMA、cdma2000ともIMT-2000に認定されましたとさ。
(まあ実際には特許騒動もあったけど)
858非通知さん:03/09/25 16:27 ID:jM+lX4fB
>>855
パケ代はEV-DOを導入するauの方が安くなるとおもわれ。
859非通知さん:03/09/25 17:48 ID:Eerh852L
棒だが大々的にVGSアピールしてくるのはいつなんだろうね
860非通知さん:03/09/25 17:58 ID:7Hhi1HCV
漏れはいくら何でも来年度末(2005/3)には形になってるだろと思ってたけど
with-Jの出入りのエンジニアらしき人は「2005年後半にならないと…」とか
書いてたな。
861非通知さん:03/09/25 20:12 ID:33AZFN59

結局64Kbpsしか出ないVGSは、2.5Gという結論に戻った。ループしてるだけ。
862非通知さん:03/09/25 20:17 ID:7Hhi1HCV
>861
いやキミがループさせてるだけなのでは…。
863非通知さん:03/09/25 20:18 ID:EbkknDck
一般人は3Gとか2Gってことは気にしていない。
必死になってるのはごく一部。
864非通知さん:03/09/25 20:22 ID:v7BBfYRJ
あうか
865非通知さん:03/09/25 20:24 ID:edetT4hX
>>847
>W-CDMAを使っていればそれだけでITU定義の3Gに当てはまる
一見同じW-CDMAでも規格上だけで、実はこれだけ違っている。

FOMA:オール384Kbpsのフルスペック3Gネットワーク。(本家W-CDMA)
VGS:64Kbpsの小型基地局メインの2.5Gネットワーク。(エセW-CDMA)

>昔は3Gの基準値として384kbps〜2Mbpsだった
間違い。最初から144Kbps〜2Mbpsだった。それはIMT-2000構想時から今でも
変わっていない。変わったのはサービス開始当初から2Mbpsでなくても良く
なっただけ。
いかにももっともらしいことを書いているような振りをして、勝手に捏造
しないように。
866非通知さん:03/09/25 20:28 ID:fTywWyBg
買えば、だれでもわかる事だが
父親のN701は288KBでているよ

買わないで64KBに決めつけるのは駄目だよ


逆に言えば、素人が騒いでるのは今だけかも
867非通知さん:03/09/25 20:30 ID:Eerh852L
別に64Kでも384Kでもよくないか?
それよりも「繋がるか」がもっと重要な問題かと・・・・
868非通知さん:03/09/25 20:32 ID:5tSkpa0F
>>866
ほ〜う、「キロバイト」ねぇ…。
869非通知さん:03/09/25 20:35 ID:13832Map
>>867
>それよりも「繋がるか」がもっと重要な問題かと
それを言ったら一番ダメなんじゃ…。。
870非通知さん:03/09/25 20:40 ID:pw2fqSdb
>>861
お前に理解力がないだけ。2,5Gだという結論ではなく料金とかサービスが重要だという結論になっていると思うんだが。
871非通知さん:03/09/25 21:10 ID:SWJHoPrf
とりあえずVGSはポスト味ぽんを目指すべきだろう。

当初のエリアや安定性はどうしようもないからね。
872非通知さん:03/09/25 21:19 ID:v7BBfYRJ
味ぽん廃棄する日がきたか
873非通知さん:03/09/25 21:45 ID:BPQckLTv
VGSって商標にできないのかな〜。
874非通知さん:03/09/25 22:05 ID:WpSi5nhB
>824
CDMA2000は非同期では無かった?。
間違ったらゴメン
それにcdmaOneが3局同時受信と言うのは誤りで、3CH分のマルチパス
を受信しているという話は聞いた事が有る。
875非通知さん:03/09/25 22:50 ID:2sRm9ScG
>>874

cdma2000は実用化されてるのは同期式。非同期規格があるかは知らないけど。
cdmaOneが3局同時受信することはあまりない、というかマルチパスを優先。
複数局同時受信は当然できる、っつーかやらないとソフトオーバーできない。

876非通知さん:03/09/25 22:56 ID:1VvafGbR
877非通知さん:03/09/25 23:13 ID:FAIBpAVc
おいおい、まだIMT新設局を置局するのかよっ!!

また、基地局建設反対運動に会うと思うけどな。

878非通知さん:03/09/25 23:33 ID:uxkKN2kh
本当にかなりの基地局を増設してますね。
片田舎から地方の都会(衛星都市クラス)へ通勤してるのだけど、
確認できる基地局が何かしらいじくってる気配が有りますねぇ。
10月に間に合いそうに無い奴も有りますが。
こんなに急いで、安定してるのか心配。
まぁー直ぐに買うつもりは毛頭無いが。
879非通知さん:03/09/25 23:35 ID:uxkKN2kh
>基地局を増設
 じゃなくて、既存基地局に増設(併設)だった。
880非通知さん:03/09/25 23:48 ID:UU9pHKi7
>>876
スゲー ホシィ

こんなキワモノ端末なんかもう日本製では出ないだろうからなぁ・・・
881非通知さん:03/09/25 23:58 ID:TF1kM1QB
>>880
デュアル機だから、日本のネットワークで動かないとは言えない(多分VGS網なら動く)
から、出ないとはいえないとおもう。
ただ、インセンティブモデルに慣れてしまった日本人が、本来の価格で買うかどうかは
判りませんという事で、日本語化されずにごく一部のまにあの手で動作させられると。
882非通知さん:03/09/26 00:30 ID:xBQQpfEt
これが日本語使える801NMで29800円だったら即買い!
出ないんだろうなあ・・
883非通知さん:03/09/26 00:32 ID:UDrEKxJw
質問です。

日本で発売されているVGS端末(例えばV801SAとして)を海外に持って行き、
現地のvodafoneと契約してSIMカードを日本のVGS端末に差して現地で利用
することは可能なんでしょうか?

特に、メールなどのデータ通信は利用できるのでしょうか??
884非通知さん:03/09/26 03:48 ID:dX6QDsOh
これまではD→Jへ乗り換えする理由はあまり見あたらなかったんだが、
ここ数週間でVも結構魅力的に思えてきたな。
「DoCoMoからVodafoneへ乗り換え検討スレ」なんてのが
たち始めるくらいまでいくだろうか…
885非通知さん:03/09/26 03:49 ID:ByWl7GVK
>>884
あるよ
ドコモからvodafoneに乗り換え検討 Part1
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1064384108/

3キャリアそれぞれの乗り換えは全部ある
886非通知さん:03/09/26 03:58 ID:dX6QDsOh
>>885
あ、あったんだ。最近立ったんだね。
しらんかった
887非通知さん:03/09/26 08:27 ID:3HM8W9RE
今PDCが使える地域はVGS使えるの?
俺いい機種でたら機種変する予定なんだけど、
田舎住まいで電波通じるのか不安だから。
888非通知さん:03/09/26 08:38 ID:Pf0gdbbr
>>883 結論から言うと不可。V-N701で実験した
889非通知さん:03/09/26 11:25 ID:m58gfuXZ
>>883
日本で売っている端末は、ノキアショップ直売の6650を除いて、
SIMロックさています。VodafoneKK以外のSIMを刺しても使えません。
よって答えは×。

>>887
VGSは、PDCに基地局に親亀小亀方式で併設している(>>879)ので、カバー
レッジ的には原則は使えるようになるはず。但し、1.5GHz/2.0GHzの
周波数帯の違いがあるので、障害物や建物の中への延び足が今まで以上
に厳しくなる可能性があります。
890非通知さん:03/09/26 11:27 ID:F4chvDwY
>>889
>1.5GHz/2.0GHzの周波数帯の違いがあるので、
>障害物や建物の中への延び足が今まで以上に厳しくなる可能性があります。

それ以上にWCDMA制御の難しさがあると思うよ。

891非通知さん:03/09/26 11:39 ID:hSPGJ7UZ
VはもちろんVodafoneのVを示す。グレードは

「プリペイドか2Gか2.5Gか3Gか」「Java対応かどうか」「ムービー対応かどうか」

など機能の違いを表し、数字が大きいほど高機能となる。


間違いが1つあり、Vodaに3Gは存在しないので「プリペイドか2Gか2.5Gか」となる。

プリペイド&2.5G専業キャリア、Vodafone。
892非通知さん:03/09/26 12:22 ID:DL57APcr


何でVGSだけが極端に遅いの??

893非通知さん:03/09/26 12:34 ID:EewNWm5o
>>888
>>889

883です。
どうもありがとうございます。やっぱり駄目なんですね…

アメリカへ行く際にVGS持って行こうと思ってたんですが、データローミング
の料金高いから…。(もともとデータローミング、アメリカでは使えないっ
ぽい??)
894非通知さん:03/09/26 14:06 ID:DHslG02i
北米ではトライバンドのV66しか使えないってば

http://www.g-phone.co.jp/outbound/USA.pdf
895非通知さん:03/09/26 14:13 ID:SFBs9YDM
つかえりゃええやん、電話やし。
896非通知さん:03/09/26 14:15 ID:ctGso1uS
使えなくてもええやん、ボーダやし。
897非通知さん:03/09/26 15:29 ID:VuHCv/Tx
V801SA以外どんなのが出るのか知りたい!
このままではV801SAに機種変して、
その後にいいのがどんどん出て
みんながV801SA持ってたりして、自分後悔しそうでつ!
898非通知さん:03/09/26 18:53 ID:m58gfuXZ
>>897
V801SHが出ます、年末ボーナス商戦に間に合うかどうか。
899非通知さん:03/09/26 19:43 ID:6mAWo82c
アプリは550kらしいな
900非通知さん:03/09/26 19:50 ID:kGFVgz5F
VodaでDQ,FFやりたい。
901非通知さん:03/09/26 20:53 ID:T3RVUev3
>>890
都心部の新設局は中層ビル屋上にアンテナを付け、付近の高層ビルに向けたセクター方向を
取っているため、高層ビルに関しては建物の中でも無問題。

むしろ、低層の建物内(一般住宅等)の方が問題。
902非通知さん:03/09/26 22:12 ID:6TmzRJWI
>>899
それってFOMA?VGS?VGSだったらスゲーよ。
903非通知さん:03/09/26 22:13 ID:VE8JzloQ
>>902
ふぉーまでは無いよ
904非通知さん:03/09/26 22:21 ID:7Q1nkbuI
>>894

V801SAはGSM900/1800/1900MHz対応だけど、使えないのかな?

905非通知さん:03/09/26 22:31 ID:6m1IJJhm
>>904
使えるでしょ ただし
 未  発  売
906非通知さん:03/09/27 01:35 ID:EjrUqV5e
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20061121,00.htm
>かつてWCDMAと呼ばれたGSMの3G向け標準は、3GSMというブランド名に改名されている。

そうだ。
907非通知さん:03/09/27 01:38 ID:X5VY5Kbk
age
908非通知さん:03/09/27 01:42 ID:WYsVjI1V
>>906
ネーミングのセンスは、「飲みニケーション」と同レベルだな。
909非通知さん:03/09/27 01:47 ID:ITbh5Vjk
>初ボーナス出たから、たまには兄貴におごってやろうと携帯に電話して
>「今、出張でタイなんだ」
>とか言われた日には、ぼくは即刻切りますね。
>貴重なボーナスを電話代に費やすのかと思うと、本能的に。

ワロタ
910非通知さん:03/09/27 09:26 ID:WYsVjI1V
>>909
え?電話代のほとんどは兄貴持ちだろ?
そーゆー意味じゃないのかな???
911非通知さん:03/09/27 09:41 ID:ZFOvnWyJ
>>910
 >>909 の引用及びはID:ITbh5Vjkは、国際ローミングの料金システム
がわかってないようだね(w。アフォまるだし。

国内からかけた分は、VGS交換局まで料金だから、Jフォン宛てに
掛けたのとかわりない。弟くんはどこかけても国内料金。

タイで受けるにぃーちゃんは、自分で国際ローミングの着信料払う
わけだから、そんなもの気にしていたら、VGSなんかで海外で受ける
ようにわざわざしない。
912非通知さん:03/09/27 09:42 ID:EjrUqV5e
弟くんって言い方がなんだかな…
913非通知さん:03/09/27 09:44 ID:EjrUqV5e
ってか、日本人で携帯電話の国際ローミングの仕組みを理解している方が少数派かと。
914非通知さん:03/09/27 09:47 ID:wvRzXtLy
正直、勉強になった。
915非通知さん:03/09/27 10:29 ID:WYsVjI1V
確かに、自分がタイへの国際料金払ってると勘違いして、びっくりして、
「わかった。じゃまた!」ピッ。 って切るのが、普通の反応ではあるかも。

でも海外転送=受け側支払い ってのは、そこそこ定着してない?
ローミングと思う人は少なくて転送って思いそう。
916非通知さん:03/09/27 13:45 ID:VjqCRGn/
それよか、FOMAもVGSもTVなんかよりどうしてFMラジオつけないんだ
それはすべての携帯に思うことなんだが、新幹線に乗ったら車内でFM受信機が
ほしくならないか
災害時には携帯電話でAMラジオが聞けるといいと思うし、いまどきなくなった
短波受信機なんてつけてみたくならないのかな
917非通知さん:03/09/27 13:53 ID:ubIDF+ZL
AMだったら欲しいけどFMイラネ
テレビのほうが(・∀・)イイ!!
急いで家帰る必要なくなる。。
918非通知さん:03/09/27 14:07 ID:lUyrc9aM
ラジオは単なるおまけ機能としてつけるには訴求力弱いからなあ。
auみたいに有機的なビジネスとして展開するなら話は別だが。
単に「ついてたら便利かも」的な超合金型機能というのはPDCの
低帯域幅ゆえの苦肉の策であって、3Gの付加価値機能の本道は
あくまで通信と絡めたソリューション統合型機能だと思うのよ。
そのひとつの提案がauのFMだわな。Vodaのテレビ機能にもそれを
期待したい。「ただチューナーつけました」じゃ3Gの付加価値にも
何もなってない。
919非通知さん:03/09/27 14:14 ID:wvRzXtLy
テレビつくのはとりあえずPDCの端末って話じゃなかったか。

通信と絡めたソリューションなんてのは、どうにかして
ユーザから金搾り取るためのキャリアのための方便であって
そんなもんユーザが望んでるかつーとどーだか。
ほとんどのユーザにとっちゃ暇つぶしにテレビ見れりゃそれで十分だろ。
920非通知さん:03/09/27 14:28 ID:LVbjNdkC
>>919
電池がねぇ...

TVの受信機ついてるんなら
周波数ひろげればFM聞けるようにするの簡単だと思われ
機能としてつけるのは簡単かもしれないけど
むしろネットとか絡めたサービスとしてまとめるのが大変だね
お金もかかるし
キャリアーのブランドイメージとかもあるし
あうは、「着うた」つながりがあるので
戦略としては一貫している鴨
921非通知さん:03/09/27 14:37 ID:Ix4GcAXf
>>920
そーだね。
auもムービーメールに力入れてたけどやっぱり売れずに結局着うたのほうが売れたからねぇ。
そう考えたらラジオのほうがあうっぽいのかな。と。
しかし、Vはムービー写メールも全然だったのにテレビ機能付きとかってあんまり関連性ないね。
やっぱりただのデジタル放送の実験的な事なのか?
922非通知さん:03/09/27 14:50 ID:+DCCBPhL
おまいら、何か忘れてませんか?
実はモトローラV66にはラジオが付いていたりする。
923非通知さん:03/09/27 15:11 ID:DXk7o4c0
でも別売りのFMステレオラジオヘッドセットがいるね。
漏れはこのヘッドセットがラジオ本体だと思ってたんだが。V66本体内臓?
924非通知さん:03/09/27 15:11 ID:PhKZGQ0+
>>902>>903
FOMAでも出ます。2103シリーズで
925非通知さん:03/09/27 15:40 ID:WbCFOOm5
FMデータ放送受信なら、携帯の基地局の電波が届かない場合
(&病院などで電波を発信できない場所対策)として、"FM電波
をつかったポケベル"みたいなものをつかって着信を解るように
する、ってなのも出来なくは無いと思うんだけど、それとは違うん
だろうなぁ

ところで
PHS+FMラジオ
ポケベル+ケータイ
って何ではやらなかったんだろう
926非通知さん:03/09/27 17:33 ID:bKyXGOjE
キャリアとしては通信費を稼がない企画はボツなんでしょう
メーカーがこっそり機能を忍ばせといて、DDIPのトレバのように
あとだししたらはやったかもな
927非通知さん:03/09/27 18:32 ID:sVmznYY0
いつのまにかCMでJ-PHONEの名前が一切消えて新規のときにもらう袋も真っ赤に。
ボーダフォンって。HPアドレスなどにJの面影が…。

さよならJフォン
928非通知さん:03/09/27 18:45 ID:fL5nmsbX
今頃何を言ってるんだか
929非通知さん:03/09/27 19:20 ID:sVmznYY0
>>928いやいや今まではJフォンって男性が言ってそのあと女の声でヴぉーだふぉって。
なってたのが男性の声でボーダフォンになってた。

俺に対して言ってない??w
930非通知さん:03/09/27 19:21 ID:RF0sET6v
>>929
それ、結構前からじゃない?
931非通知さん:03/09/27 19:25 ID:EjrUqV5e
>>930
数ヶ月前からだよね。
932非通知さん:03/09/27 22:45 ID:PAZMx5Sn
とりあえず固定電話からの通話料を安くしてもらわないとイヤン
933非通知さん:03/09/27 23:17 ID:nS6t1mlI
ボーダからのDMでV-N701のソフトウェア バージョンアップの知らせがきた。
何やら品質向上するらしい。
934非通知さん:03/09/27 23:20 ID:WYsVjI1V
-10 → -7
確かに向上。
935非通知さん:03/09/27 23:38 ID:sVmznYY0
>>934書いてる意味がわからない。どういう意味?
936非通知さん:03/09/28 00:35 ID:C4npuhs4
ボーダフォンがサポートしているフェラーリチームと所属ドライバーのミハエル・シューマッハ、ルーベンス・バリチェロ

次のCMやパンフの表紙に出るのはこいつらか?
937非通知さん:03/09/28 00:51 ID:D8uZNAWS
>>936
日本GPで来日したときにCM撮影したりして。
まあどちらもCM向きな顔じゃないが…
938非通知さん:03/09/28 01:15 ID:hiyYJ4DX
>>936
シューマッハは前からCM出てるし。
939非通知さん:03/09/28 06:00 ID:UEovd6dB
ナス!
940非通知さん:03/09/28 10:49 ID:dlJjNnSo
きゅうりだろ。
941非通知さん:03/09/28 21:08 ID:5Fnus1hj
VのIMT基地局からは、有害電波が出ていますので注意してください。
942非通知さん:03/09/28 21:47 ID:IhGedkeR
>>941
 オマエは電気製品一切使うなよ。
943非通知さん:03/09/28 22:26 ID:PQi6IH7V
>>941
白い布でもかぶってろ
944非通知さん:03/09/28 23:06 ID:4WAlRlq0
>>943
ワロタw
945非通知さん:03/09/28 23:13 ID:q5IGYP+0
>>943
ワラタ
946非通知さん:03/09/28 23:17 ID:O1RhxyFj
>>943
947非通知さん:03/09/28 23:35 ID:PvWy0Wud

こしばらくのうちに発売になるであろう機種は、
V801SAとV801SHだけ?
んで来年初めに
http://sureare.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/source/up1298.gif
これが出るということでよいのかな?

この中でV801SHはTVコールできないと言われてるけど、
Nokia7600もできないよね?

まともな機種はV801SAだけになりそうな予感・・・・
こんなんで年度末100万契約とかいくつもりなんでしょうか。
V801Tとか作ってよ〜
948非通知さん:03/09/28 23:42 ID:xHr4KkGo
>>947
http://sureare.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/source/up1298.gif
↑これって何?見れないんだけど。
949非通知さん:03/09/29 00:19 ID:72M32PiF
福島県い○き市にある田んぼの真ん中に「ジェイフォン基地局建設反対!!」って
書かれた看板があって工事中みたいなんだけど、あれってVGSの基地局なの?


なんか殺伐とした雰囲気なんだけど・・・
950非通知さん:03/09/29 04:04 ID:lr+FjXAC
>>949
ボーダなら(・∀・)イイ!!
951非通知さん:03/09/29 08:20 ID:/t/m3p/5
V-N701使っているが、漏れの所にはVer.UPのお知らせはまだきていない。ちなみに2003年3月製。
952非通知さん:03/09/29 08:22 ID:i79VoyAn
>>949
いまどき基地局反対って運動もな…。
953非通知さん:03/09/29 09:25 ID:V5Iir1je
ドコモに金もらってんじゃないの?
あるよ、その地域のお偉い人が〜なんてこと田舎では。
954非通知さん:03/09/29 09:53 ID:n+EbVM5i
ドコモの基地局反対はボーダから金もらってるのか
955非通知さん:03/09/29 11:22 ID:iToCESJI
157で、また嘘を教えられますた。
ショップに逝く前に、ショップ数店舗に電話確認してみて正解ですた。

157のVGS担当は、あれだけ自信たっぷりに嘘をいえるなんて素晴らしい。w
漏れも見習って、強く生きて逝きます。
あっ、ちなみに暴惰は、10/1に解約すます。
956非通知さん:03/09/29 11:35 ID:6850D1Rn
基地局反対なんてほざいてる香具師はもちろん携帯持ってないんだよな??

つーか

 白い布被ってる。
957非通知さん:03/09/29 12:26 ID:eARv117A
い○きは近いけれどアホみたいに広いから探しようもないな。
みつけたらドコモ信者しね!ってスプレーで書くのに。

そのボーダ基地局反対のよこにドコモ反対って書いてたらきっと
撤去されるんだろうな。
958非通知さん:03/09/29 12:30 ID:uFWgO7lK
>>947
>こんなんで年度末100万契約とかいくつもりなんでしょうか。

SH53は6月発売で、現在約40万台売ってるからね
V801SHも、もしかすると50万台くらい売れるかもしれない
パケ割、着うたといろいろサービスも始まるし
来年になれば、さらに端末も増えるだろうから
絶対にいかないとは言い切れないと思う
性能やサービスを見る限りではVGSのほうが5xや0xより上なので
後は、エリア次第
これを3月までにどれだけ広げられるかで決まるだろうね
959非通知さん:03/09/29 13:43 ID:HCJnabeH
>>949の画像うpキボンヌ
960非通知さん:03/09/29 14:00 ID:tjeVMmA+
次スレage
961非通知さん:03/09/29 14:11 ID:HCJnabeH
V801SA 三洋テレコミュニケーションズ
http://www.stel-web.com/press/v801sa/index.html
J-フォン、写メールにも対応したVGSのネット接続サービス
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15251.html
ZDNet:J-フォン、3G新サービスを10月に全面展開
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0308/18/n_j3g.html
J-フォン、W-CDMAとGSMのデュアル端末を投入
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0308/18/n_sajp3g.html
「ボーダフォンライブ!」3G新サービスを10月より開始
http://www.j-phone.com/japanese/release/2003/030818.pdf

ボーダフォン(日本)
http://www.vodafone.jp/
ボーダフォン(UK)
http://www.vodafone.co.uk/
GSM World
http://www.gsmworld.com/
TELEC(総務省 技術基準適合証明等の公示)
http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/tech.htm
962非通知さん:03/09/29 15:02 ID:ccJGSoc0
>>958
>V801SHも、もしかすると50万台くらい売れるかもしれない

天地がひっくりかえろうともそれはないと思われ。
963非通知さん:03/09/29 18:17 ID:+J905iF8
ノキア、第三世代携帯電話で戦略モデル投入
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003092806357j0

ちっこいけど写真付き
964非通知さん:03/09/29 19:49 ID:wtLds0D7
>>949
ヒント;平地区で、地名に「神」がつきます。
965非通知さん:03/09/29 20:53 ID:cEoJkrQA
ボダの10月のカタログもらってきました
表紙はそこら辺の若者の写真です。
「Jフォン」の文字は一箇所しか確認できませんでした。
966非通知さん:03/09/29 21:54 ID:um5qu38O
>>962

もし、VGSのサービス内容を全てPDCでおこない(パケ割りも含めてね)、それに対応した601SHを出したなら
おそらくはSH53以上の売り上げになると思われ
そう考えると、801SHが50万台突破する可能性も0ではない
エリアと、端末価格が鍵
自分の行動範囲内で問題なく電波が入り(SH53とほぼ同じ)
端末価格がSH53並ならSH51〜53を使ってるやつらは買い換えるんじゃないか?

967非通知さん:03/09/29 23:09 ID:YAqr0/DX
>>952
 尾瀬も反対運動で携帯電話が使い難い状況だ。
 携帯電話悪者論もいい加減にして欲しい。
968非通知さん:03/09/29 23:20 ID:eARv117A
>>967そういう人は、糸電話ぐらいしか使えないボケた人じゃないの?
969非通知さん:03/09/29 23:28 ID:YAqr0/DX
 栗原何とかと言う引き篭もり無職のキモ鉄ヲタが、携帯電話撲滅運動を展開しているな。
死ねよカスと言いたいね。
970非通知さん:03/09/29 23:45 ID:sDmu3UYP
>>958その細かい売上台数ってどこでわかりますか?
Jが5万くらいなのにSH53だけで40万って、、、。
どんだけShが売れてるんだ…。
971非通知さん:03/09/30 00:09 ID:0+rJ6dgO
>>970
53の不具合の話知らない?
不具合の話を扱ってるページで、不具合対象は何台って出てた。
それが約40万台。
972非通知さん:03/09/30 00:11 ID:1CZeotK1
あーありましたね。そういうところでしかわからないのかな..。
Jで一番売れて機種やドコモで一番売れたNのどのシリーズか知りたいな。。。
973非通知さん:03/09/30 00:36 ID:0+rJ6dgO
>>972
もしかしたら、他にちゃんとしたとこで知ることできるかも。
俺の場合不具合の話で53の売れた数知ったってだけ。
974非通知さん:03/09/30 15:29 ID:SuXKjmsX
>>970-973
N505iは90万台あまりが出荷されています。
不具合のリリースで明かしてます(w。ちなみにソース。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15696.html

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15651.html
SH53は38万台ほど。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/15713.html
505iシリーズは9/16時点で335万台、出荷数と販売数には店頭在庫など
のずれがあるのでだいたい25%くらいはNとみていいでしょう。

ほら、簡単にわかるでしょ。
975非通知さん:03/09/30 15:34 ID:SuXKjmsX
>>972
ここはVGSのスレだからあまり脱線したくないが、そのものずばりの
記事がある。
■505i、360万台突破。そしてN505iはやっぱり強かった
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0309/25/n_top10.html
976非通知さん:03/09/30 15:40 ID:r05VLPse
90万人のパケ死者...(;´Д`)
977非通知さん:03/09/30 15:47 ID:aapfvMGu
最近、セグウェイのリコールやN505,SH53といい、不具合で売れ行きが良く分かるな。
978V-SA701ユーザー ◆d3OA.xyG7g :03/09/30 15:50 ID:tJJdCUr8
7月に買った俺のSA701、どうも故障っぽい。
待ち受け中に異常な発熱と半日で空っぽになるバッテリー。
週末に修理に出します。有料かなあ…
979非通知さん:03/09/30 16:16 ID:lZL9Um/8
有料だったら1マソだぞ
必ず保証書は持っていくな!
980非通知さん:03/09/30 16:19 ID:0+rJ6dgO
>>978
1年以内なら無償修理OK!
981978 ◆d3OA.xyG7g :03/09/30 16:48 ID:tJJdCUr8
>>979
保証書持って行かない方がいいの?

>>980
余裕で1年以内なので無料かな?
982非通知さん:03/09/30 16:53 ID:0+rJ6dgO
>>978
無料。
ショップによってはその701購入日のデータを調べ1年以内なら保証書
なしでも無償修理してくれるが、保証書持っていく方がベター。
983978:03/09/30 17:57 ID:tJJdCUr8
端末の電池ケース部に2002.12製って書いてあるから1年未満なのは明らかだけど
やっぱ念のため保証書は持って行こう…
984非通知さん:03/09/30 19:21 ID:n+VEoAv0
VGSにしたいけど、エリアが心配で…。
高校から見渡す限りFOMAのアンテナ2つに囲まれてるくらいしか見えない。
985非通知さん:03/09/30 20:51 ID:y8Q+ae5U
心配なら買わない方がいい
それか2台持ち
もしくは借りれるなら借りる
986非通知さん:03/09/30 20:56 ID:n+VEoAv0
借りたいけど、貸してくれますかね?
987非通知さん:03/09/30 23:21 ID:ckYe7goS
VGSは工房の持つもんじゃないよ
988非通知さん:03/09/30 23:45 ID:1CZeotK1
>>987そうか?何でりゆうは?今ケータイを使いこなしたり参考にされているのは高校生や若者だよ。

>>974-975

THX!
989非通知さん:03/09/30 23:57 ID:pmeXIoPD
DQN高校生は鴨だしなw
990非通知さん:03/09/30 23:58 ID:GAOfrVPD
高校生向けは401501601あたりじゃない?
991非通知さん:03/10/01 00:05 ID:SNk6/Oiq
工房向けのサービスにはほとんど対応していない
工房に手の届く値段じゃない(特に買い増し)
992非通知さん:03/10/01 00:07 ID:CflxBYm5
まぁーたしかに。でもハイエンドなFOMAはイヤだって人はVGSしかないでしょ!
993非通知さん:03/10/01 00:10 ID:hz9z+1gH
NOKIAの買い増し¥59,800だからな。
994非通知さん:03/10/01 00:31 ID:Kx+UKoBj

次スレまだです?
995非通知さん:03/10/01 00:37 ID:CflxBYm5
てか何でノキアだけ型番違うの?VGSって世界でGSMのエリアなら事業者選ばず使える?
今エリアマップ見て思った!日本ならあうとどこモのエリアがつかえるもの?
同じ周波数で、同じGSMだったら。
996非通知さん:03/10/01 00:37 ID:XGO8jNIi
>>995
V-NM701だけど?
997非通知さん:03/10/01 00:38 ID:XGO8jNIi
>>993
10月からの買い増し価格は、1年以上で27000円からポイント引き
998非通知さん:03/10/01 00:40 ID:wn3Q6h7r
神戸〜もばーっちり〜
999非通知さん:03/10/01 00:42 ID:m3TTSKTa
1000ならボーダは潰れる
1000非通知さん:03/10/01 00:42 ID:wn3Q6h7r
1000ベッカム
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。