Vodafone Global Standard 12th

このエントリーをはてなブックマークに追加
952非通知さん:03/08/27 19:35 ID:d0B2psGk
むしろFOMAみたいに受信さぼりで誤魔化して移動時と静止時で
待ち受け時間が違うなんてことがないのがいい
953非通知さん:03/08/27 19:44 ID:kM3O2NnU
ドコモ社員が必死になって叩いてます
954非通知さん:03/08/27 19:44 ID:zYslY+BK
アジアンテイストただよう巨乳美女です。
このオッパイの張り具合はかなりのもんですよ。
押したらはじき返されそうな感じです。
顔の好き嫌いは分かれると思いますがエロ度が高いので
どのシーンでもボッキしてしまいます。
無料動画をどうぞ。
http://exciteroom.com/
955非通知さん:03/08/27 19:45 ID:ELKk53mX
他を寄せ付けない圧倒的な3G基地局数で今年度末には100万加入は確実
みんなVGSに乗り換えよう!!
956非通知さん:03/08/27 19:47 ID:d0B2psGk
残念だけど端末がSAだけじゃ加入者は・・・
957非通知さん:03/08/27 19:53 ID:ELKk53mX
SAだけじゃないよ!SHとNも出るみたいよ!
958非通知さん:03/08/27 19:56 ID:gIW6hTr4
>>955
>他を寄せ付けない圧倒的な3G基地局数

確かにVGSは小型基地局でFOMAの基地局数を圧倒している。
だが、その小型基地局は下り最大64Kbpsしか出ない「2.5G」基地局。

同じW-CDMAでもこれだけ違う。
FOMA:フルスペック3Gネットワーク。将来は2Mbpsオーバーの3.5Gへ。
VGS:小型基地局メインの2.5Gネットワーク。128Kbpsに拡張しても2.5Gのまま。
959非通知さん:03/08/27 19:58 ID:emffl2rD
それより買い増し価格(VGS→VGS機種変)価格を安くしてくれ。いくらなんでも八万って高杉。営業区域の壁を早くなくせ。
960非通知さん:03/08/27 19:59 ID:78GAwAnJ
>>958

もう2.5G厨は死んでくれ。
961非通知さん:03/08/27 20:02 ID:ELKk53mX
通話ができればいいので64kでも十分だよ!2Mも必要ないよ。
ネットはPCでやればいいことだし!ADSLのほうが安いよ!
962非通知さん:03/08/27 20:17 ID:BNS4MQp5
そうか。
第三世代ではないのか。
9632.5G厨:03/08/27 20:19 ID:KyhM78qo
>>961
>通話ができればいいので64kでも十分だよ!2Mも必要ないよ。

2Mも必要ないんじゃなくて、たったの64Kしか出せないのが2.5G・VGS。
従って、通話も満足にできないので「VGSも必要ないよ」。
964非通知さん:03/08/27 20:23 ID:wBYblZ8+
わけわかめ。
965非通知さん:03/08/27 20:28 ID:gTQVjLXr
9662.5G厨:03/08/27 20:33 ID:KyhM78qo
少し古い記事だが、ツーカーでさえPDCで64Kの「2.5G」が可能だった。

100%できるとは現段階では言えないが、PDCでも64kbpsまでは目指せるはずだ
と述べ、64kbpsまで伝送速度を上げる可能性を示唆。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/276.html
967非通知さん:03/08/27 20:37 ID:8MGKWULf
とりあえす俺はV801SAもいいと思うけど今はやっぱり様子見。
それより今はV401SHとかV301Tの詳細を知りたい。
968非通知さん:03/08/27 20:40 ID:i6g+9TkL
>>952
W-CDMAは、移動(H/O)でかなり電池くう。
だからドコモは分けて表示している。

V801SAをドコモ式にすると
移動時100時間、静止時180時間。
969非通知さん:03/08/27 20:42 ID:r8eQwnkY
VGSが2.5Gだということを関係者が公言した記事

「2Gの基地局は、1基地局あたり6回線を収容可能で、230万円のコストがかかる。
各回線の速度は、9.6Kbpsだ。しかし、3Gの基地局では48回線を収容可能で、
80万円程度。回線も64Kbpsと高速で、いずれ128Kbpsまで拡張可能だ」(Green氏)。

英Vodafoneはネットワーク構築やコストの面から,2002年の第3世代(3G)
携帯電話のサービス開始時のデータ転送速度を64Kbps程度に設定する予定
だという。

昨年ヨーロッパの携帯通信業者各社が3Gライセンスを取得した際には,
144K〜384Kbps程度のデータ転送速度が予測されていた。

同社は今でも384Kbpsの転送速度を目指してはいるが,実現にはあと数年
かかりそうだという。

高速接続が望めないとなると,映像のダウンロードなどは難しくなるため,
3Gに期待を寄せる業界に衝撃を与えることになりそうだ。
970非通知さん:03/08/27 20:56 ID:/C6uYLP1
>>969
だから2年前の記事だしてどうすんのよ。
ちゃんとした最新のプレスリリースで下り最大384kbpsって書いてあるんだから3Gでしょ。
http://www.j-phone.com/japanese/release/2003/030818.pdf
971非通知さん:03/08/27 20:59 ID:bMp8bkyO
通話品質が向上してTVコールさえできれば2.5Gの速度でも十分
972非通知さん:03/08/27 21:02 ID:gTQVjLXr
>>970

>>969の2.5Gの頭では理解できません。
973非通知さん:03/08/27 21:09 ID:Xq4H2YBC
>970
同じW-CDMAでもこれだけ違う。

VGSは小型基地局でFOMAの基地局数を圧倒している。
だが、その小型基地局は下り最大64Kbpsしか出ない「2.5G」基地局。

FOMA:フルスペック3Gネットワーク。将来は2Mbpsオーバーの3.5Gへ。
VGS:小型基地局メインの2.5Gネットワーク。128Kbpsに拡張しても2.5Gのまま。
974非通知さん:03/08/27 21:17 ID:Xq4H2YBC
グリーンの中間決算での発言

「2Gの基地局は、1基地局あたり6回線を収容可能で、230万円のコストがかかる。
各回線の速度は、9.6Kbpsだ。しかし、3Gの基地局では48回線を収容可能で、
80万円程度。回線も64Kbpsと高速で、いずれ128Kbpsまで拡張可能だ」(Green氏)。

ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0211/12/n_jphone.html
975非通知さん:03/08/27 22:10 ID:/++6SLc5
たぶんヨーロッパならそれでも3Gの恩恵って感じになるん
だろうが、日本でこんなこと言っても通用しないよねえ。
一番出遅れてんのに一番低スペックでどーしろちゅーんじゃ。
976非通知さん:03/08/27 22:25 ID:p30OMLGX
そんなに問題か?
携帯でストリーミングムービーでも見るの?
自殺行為のような・・・
977非通知さん:03/08/27 22:27 ID:KZHOdirm
パケ代と速度のバランスこれが大事。
978非通知さん:03/08/27 22:28 ID:T0vFoffX
でもさーVGSに限らず
3Gは本来下り静止時で2Mbpsじゃなかったんじゃないか
979非通知さん:03/08/27 22:36 ID:/++6SLc5
業界全体で大風呂敷広げて、その後フィージビリティが
あまりにも低すぎるんでどんどん敷居が下がってったのよね。
だから最近流行りの「3G未満」「2.5G」とかって言い方には
あんまり意味ない。3Gの定義の方が二転三転してるわけだし
お客が比較するのは他のキャリアであって、「3G」の公式
スペックじゃないし。

VGSが問題なのは最後発なのに一番展開がトロそうってことで。
Vodaから見れば日本全体がヨーロッパでの展開に備えた
テストエリアなんでしょう。
980非通知さん:03/08/27 22:45 ID:KZHOdirm
ドコモはだいたいエントランス回線でvodaは光ケーブルで基地局繋いでいますね。
981非通知さん:03/08/27 22:56 ID:1KNO8CTE
>>976
なんで自殺行為?ボーダはパケ代高いからだろ?
FOMAやあうは3.5Gで大幅に値下げされるが。
982非通知さん:03/08/27 23:04 ID:igt7wWqe
2.5Gとか3Gとかは、あんまり関係ない。
まあ、10月以降を見てればわかるよ!

983非通知さん:03/08/27 23:10 ID:VdKne3Zu
10月から「エロイ待ち受け画像を載せて神になるスレ」が「エロイ待ち受け動画を載せて神になるスレ」になるわけか。
...(;´Д`)ハアハア
984非通知さん:03/08/27 23:13 ID:KD+UWliB
>>978
>3Gは本来下り静止時で2Mbps
将来2Mbpsが出せることが条件にされた。

>>979
>3Gの定義の方が二転三転してるわけだし
2GHz帯以外と通信速度が2Mbps以下でも144Kbps以上なら3Gと認めることに
なっただけで、二転三転もしてるわけじゃなくて、とうの昔に決まったこと。

だからVGSなどの、144Kbpsに満たないモノが「2.5G」と呼ばれてる。
985非通知さん:03/08/27 23:20 ID:igt7wWqe
>>982

だから、3Gとか2.5Gとかよりも、どれだけユーザーに支持される
サービスが提供出来るかがポイント。

その点ボーダなら一つの携帯で国内も海外も使えるようになったり
、TV電話がドコモと違い通常の音声通話と変わらないのは良いよ!
986非通知さん:03/08/27 23:20 ID:kM3O2NnU
>>980
光の方が強そうじゃないか!
987非通知さん:03/08/27 23:20 ID:IS2Up5za
つーかなんであうオタのちんかす君はこの板必死にチェックしてんの?
そんなに危機感募ってんの?
このブロードバンド時代にM以下で384とか128とかその程度の違いどーだって
いいんだよ
TV電話とかローミングとかのサービスが問題なのよ
イスドンしか使ったことねーの?
988非通知さん:03/08/27 23:22 ID:/C6uYLP1
>>985
自作自演キター!!
989非通知さん:03/08/27 23:24 ID:kM3O2NnU
PDC以上の出来ならイイノダヨ!!
990非通知さん:03/08/27 23:26 ID:T0vFoffX
>>989
現状でそれ以下だが
991非通知さん:03/08/27 23:29 ID:I5awMP7a
PDCのサービスがよすぎてなかなか追い付けそうにない罠
992非通知さん:03/08/27 23:29 ID:p5Xjn7/d
>>985
速度で大きく劣る2.5Gが、3Gよりもユーザーに支持されるサービスを
提供できるとは考えにくい。
どう見てもVGSは他社に見劣りする。
993非通知さん:03/08/27 23:31 ID:jB8K0VTV
>>992
SHの端末次第で十分魅力的なサービスを提供できると思う
994非通知さん:03/08/27 23:45 ID:Hd9FjyCX
>>987
なんで勝手にあうオタにされるの?あうに劣等感でも持ってんの?
このブロードバンド時代にダイヤルアップ並みの64Kでは遅すぎるだろ?
他社がADSL並みの3.5Gに移行して、定額制も取り沙汰される時に。
しかも将来128Kbpsにスピードアップするだって??
995非通知さん:03/08/27 23:47 ID:M6UImNVa
>>937が気になる。
GSMって待ち受けFOMA並みに短かかったっけ?
996非通知さん:03/08/27 23:49 ID:1KNO8CTE
au→2.4Mbps、FOMA→14.4Mbps。しかもパケ代大幅値下げ。
VGSは将来的に128Kbps(w
997非通知さん:03/08/27 23:50 ID:p30OMLGX
ADSL並に移行して定額制?
未来人?

まあそれはともかく定額制はあり得ないと思うぞ
導入した韓国でも占有するアホが問題になってやめようとしてるし
998非通知さん:03/08/27 23:51 ID:4v7Z8JM1
998
999非通知さん:03/08/27 23:51 ID:kM3O2NnU
999
1000非通知さん:03/08/27 23:51 ID:4v7Z8JM1
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。