Vodafone Global Standard [VGS] 16th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
そろそろ新スレお願いします。

前スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1064939283/
過去スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1063271375/
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1061983514/

‘Vodafone 新機種/総合/雑談 Vol.39’
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1068825017/l50
☆★ J-PHONE/Vodafone質問スレッドPart 45★☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1068475088/l50

ボーダフォン
http://www.vodafone.jp/
ボーダフォンUK
http://www.vodafone.co.uk/
GSM World
http://www.gsmworld.com/
2非通知さん:03/11/18 22:11 ID:i+4j5sj+
ボーダフォン、着うた対応のVGS端末「V801SA」を12月1日発売
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16425.html
VGS向け「ボーダフォンライブ!」が12月1日スタート、着うたも配信
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16428.html
ボーダフォン、1パケット0.04円のVGS向け「ハッピーパケット」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16429.html
三洋、3G端末向けにクアルコムの多機能チップセットを採用
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16453.html
V801SA(三洋テレコミュニケーションズ)
http://www.stel-web.com/line_up/v801sa/top.html
3非通知さん:03/11/18 22:11 ID:XjGHjUAu
     / |   / |
    /,_ ┴─/ ヽ      , 、  ,、
   (・_.,》.'(・_,》)ミ ヽ    . / L--/ l、
  / ,,__,ニ、、 ノ( |    (・;;》 (・;;》 |    /L--/l、
  | Y~~/~y} `, ~ |   |y-,‐vi`ノl |   (・.》 (・.》 l   /L--/l、
   | .,k.,.,!,.,.,r| ,! く    |, kl r| i ^<   | 'fT~ヲ x |  (・〕_(・〕x|   /L/l
 / <ニニニ'ノ    \ / (二二‐ ' \ / l==_」 <  ,l fmヨ ! L 〔゚fヲ゚.〕 、.。., .
4非通知さん:03/11/18 22:12 ID:TcY0JKrY
>>1
乙です

>そろそろ新スレお願いします。
ワラタ
5非通知さん:03/11/18 22:30 ID:6kxyFjI6
グリーンが来年10月までに新たに6機種発売するって言ってたけど
nokia7600はこの中に入ってるんだよね。ということは、nokia製品は
当分でないのか…。折り畳みが欲しかったのにな〜。
6非通知さん:03/11/18 22:32 ID:hdg7l0uG
これも貼っておく。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0311/18/n_vodanew.html

個人的にはソニーエリクソンのZ1010キボンヌ。
7非通知さん:03/11/19 01:28 ID:CHQmbWFP
VGSが気になってて、
ちょうど通り道にボーダフォンショップがあったので遠目に覗いてみると
スーツを着たお兄さん(社員?)が
何人も「いらっしゃいませ〜」をしてるではないか。
店員大杉で入りにくいわ!
そんなことする暇があったらメールを運べ!
おまいらだよ!

ボーダフォン 梅田中央!!!!!!!!!!11111111
8非通知さん:03/11/19 01:29 ID:DGBy4nlq
>>7

Σヽ(゚Д゚; )ノ

さ、晒しちゃった・・・
メール運ぶのは鯖管に言わないと。
9非通知さん:03/11/19 01:31 ID:taVysPJz
>>7

いまショップに行っても、701のN/SA/NMしかない罠。
10非通知さん:03/11/19 19:51 ID:2rX+5Jwn
このスレ伸びないね・・・

早くソニエリ出ないかな。
11非通知さん:03/11/19 20:19 ID:xvu0x2up
春までに3機種ですか
その後はどこがでるかな
12非通知さん:03/11/19 21:32 ID:rNVRUmFU
>>10
なんとなく、ソニエリ機(Z1010)は、
来年FOMAがバージョンアップするときの
目玉として日本に登場するのでは、という
イヤな予感がする。
もちろんFOMAロックがかかって。

そしたらVGSやめてFOMAにしよっと。w
13非通知さん:03/11/19 21:52 ID:LxgPsO/U
>>7
それはエージェント・スミスだよ。
14非通知さん:03/11/19 21:55 ID:rgykY3lC
>>13
窓から観戦してる暇あったら一斉にとりかかってネオを倒せばいいのに・・・
15非通知さん:03/11/19 22:05 ID:FeZP6pgB
これ都内でもFOMAより繋がるの?
16非通知さん:03/11/19 22:36 ID:taVysPJz
>>15
FOMAより基地局自体の数は多いが、周波数が違うので飛びは違うと思われ。
そんなに大差ないのでは?
17非通知さん:03/11/19 23:29 ID:Fu1cbRPh
まだ、VGS専用基地局を建設するのかよっ!!
通話品質が良くならないから、最後の悪あがきなんですか?
18非通知さん:03/11/19 23:35 ID:xhIl1ZMg
「定額は、あまりいいものではない」 〜ボーダフォン、グリーン社長
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0311/18/n_vodagn.html


定額制は追随せず

 会場ではまた、KDDIが定額制サービスを打ち出してきた(記事参照)ことに対し、
追随する考えはあるかという質問も飛んだ。
 グリーン氏は、「私はインターネットの社会で、定額制を経験しているが……
あまりいいものではないと思う」と明言。
 同氏が主張するのは、「価格ばかりの競争は、おもしろくない」ということ。
前述のような新端末によって魅力的なサービスを提供し、差別化を図りたいとした。
(プ
19非通知さん:03/11/19 23:38 ID:faUr1Kv5
>>17
まだ…って(と釣られてみる)


それよりTVコールとハッピータイムの組み合わせは
遠距離カプールや単身赴任には朗報だな。
20非通知さん:03/11/19 23:38 ID:2j9WB4LI
最初はおやじさんも定額を否定してたから・・・
もしかしてグリーンは・・・
21非通知さん:03/11/19 23:55 ID:taVysPJz
(・∀・)ワクワク
22非通知さん:03/11/19 23:57 ID:faUr1Kv5
>>18
定額制ってのは通信事業で利益をあげる事業体にとっては諸刃の剣。
特にIP網では無い通信網を使うキャリアにとっては死活問題。
(通信設備を維持するコストと通信による収益が一致しないから)

インターネットプロパイダーが定額制を維持出来るのも
IP通信網と接続事業以外での利益があるから。
KDDIの場合1x WINではIP網をバックボーンに使っているが1xはATM網。
特にエリア外でのデータ通信が増えた場合は通信される程赤字になる。
これを非データ通信と通信以外の収益でカバーする事になる。
この定額制での損益とユーザ増など他の利益を天秤にかけてKDDIは
定額制を導入したと思われる。
対してVGSやNTTドコモのFOMAを含むW-CDMAは現在の所データ通信の
バックボーンがボイスと同じATM網を使っている以上そもそも定額制が困難。

ちなみにIP網で定額が可能な理由を大雑把に説明すると
データの有無に関係なく回線維持コストが一定だから。
23非通知さん:03/11/20 00:22 ID:J6eNL/Ah
【Vodafone】緑タン(;´Д`)ハァハァ【CEO】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1066749325/

↑で(;´Д`)ハァハァしてくれば定額になるかもしれないよ!
24非通知さん:03/11/20 09:54 ID:jKvFiRJe
>FOMAより基地局自体の数は多いが、周波数が違うので飛びは違うと思われ。

( ´_ゝ`)バカダコイツ
25非通知さん:03/11/20 14:32 ID:SzKgSinS
VGSってATMで繋がってるのか
なら永久に定額は無理かも
26非通知さん:03/11/20 16:12 ID:zP61oxJs
>>20
小野寺のオヤジさんもあんまりしたくないと思ってるよ。多分。

>>24
微妙に違うけどな。
27非通知さん:03/11/20 16:46 ID:b0T+MveI
>>26
確かに微妙に違うがドコモ800MHz旧アナログ(現デジタル)帯域、
ドコモ800MHzデジタル帯域とau800MHz帯域位の違いしか無い。
伝播特性なんぞ気にするレベルでも無い罠。

今のVGSは面での展開でCDMA独自の調整もまだまだスタディレベル
だろうから穴も多いと思われ。
28非通知さん:03/11/20 19:39 ID:IOwwyGDu
>>25
そういえば、基地局の使用機器にATM-ONUとかいうのがあったな。
29非通知さん:03/11/20 19:54 ID:SJVgrhHG
扱いは相変わらず直営オンリーなのか・・・?
30非通知さん:03/11/20 20:03 ID:b0T+MveI
>>29
一般ショップ、量販店でも扱う。
31非通知さん:03/11/20 21:04 ID:SJVgrhHG
>>30
そうなの?
あんがと。
ちょっと楽になるな (^^)
32非通知さん:03/11/20 23:57 ID:/mSlc5JT
>>31
新規だけな。
機種変というか、PDC→VGS契約変更はボーダフォンショップのみだろ。
33非通知さん:03/11/21 00:00 ID:kzj+FQ4z
買い増しもボーダフォンショップだけでしょうか?
34非通知さん:03/11/21 00:59 ID:xfBUcEIx
VGSの電波どうなの?

会社の携帯V使ってるんだが、
うちのお偉いさんが海外でも
使えるやつにしてくれって言って
るんだが、手配するのは自分なんで
電波入らねぇぞゴルァ!なんて事に
ならないか不安だ。

ちなみに801SA購入予定。
初期不良も心配でつ。
35非通知さん:03/11/21 01:02 ID:VsPzfQ2v
>>34出世に響きたくないなら801SA買った人のレポがある程度揃うまで
待った方がいいでしょうね。
36非通知さん:03/11/21 01:08 ID:o8+CzouG
>>34
http://www.info.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?pageID=0
検索の注意:2〜3GHz ボーダフォンと入力すべし。 
すでにPDCより広いような・・・?

37非通知さん:03/11/21 01:14 ID:tFrBsXL1
>>36
広く、浅く。
38非通知さん:03/11/21 01:21 ID:xfBUcEIx
>>35-36
thx

今のV701とか待ち受け時間短いからとりあえず待ってもらった
だからこれ以上あんまり待たせられないってのがあるので
現状の電波はどうかなと

建物の中で使うのが圧倒的に多いので、その辺が知りたいでつ

39非通知さん:03/11/21 08:58 ID:1oqcTN88
>>38
建物の中はあまり期待しないほうが・・
12月1日にはSAを手に入れるのでその時は改めてレポしますが。
40非通知さん:03/11/21 09:32 ID:kzj+FQ4z
VGSのエリアは、面的にはかなり広いと思うよ。
実際に6650を使っての感想。
うちの会社(新宿区内)に限って言えば、
屋内で電波が届くのはauとVGSのみ。
PDC、FOMAは届かない。
41非通知さん:03/11/21 09:39 ID:1oqcTN88
そうなんですか!
漏れもちょっと期待してきた( ´Д`)屋内使用
42非通知さん:03/11/21 19:39 ID:/4IYCjiH
V-SA701を修理に出したんだが、代替機がV-N701…。
SA701を買う前は欲しかった機種だけど、SA701を使った後だと
でかさと設計の古さが気になってしまう。
43非通知さん:03/11/21 19:45 ID:Al3w+b30
http://www.babu.com/~magical/futaba/mobile/imgboard.php?res=31
こいつは見てる最中に着信したらどうなるんだろ?
44非通知さん:03/11/21 19:49 ID:FdpEr2xR
>>43
au?
45非通知さん:03/11/21 21:02 ID:57WEnTkE
>>22

IP網はなんとなく分かるんですが、ATM網って何ですか?
銀行にあるアレしか思いつきません・゚・(ノД`)・゚・
46非通知さん:03/11/21 21:15 ID:idgKCVjx
47非通知さん:03/11/21 21:47 ID:2DRXAPsx
VGS、群馬・長野・茨城・栃木・山梨は、いつ開始?


メンテナンス工事のおしらせ には、上記エリアの工事情報も載ってますが・・
48非通知さん:03/11/21 22:41 ID:4R7/7QEm
FOMAとVGS両方使っているけど、FOMAが圏外でもVGSは使えるという
経験をよくしていますね。
49非通知さん:03/11/21 22:46 ID:XFHUDA+B
>>48
それマジで同意。
FOMAのアンテナまだまだ少ない。
FOMAだけうちの中圏外……結構期待してたんだけどなぁ……。
50非通知さん:03/11/21 23:15 ID:jxcfnsWQ
>>45
ATM【非同期転送モード】 Asynchronous Transfer Mode
ttp://e-words.jp/w/ATM-2.html

金融機関の自動預払い機(直訳だと自動取引機)とはまったく別物。
ATM(Automatic Teller Machine)
51非通知さん:03/11/21 23:23 ID:WZ8BWsSp
思ったんだけど、VGS買い増しが高いなら、いったん手持ちのPDC端末に
持ち込み機種変してから、VGS新規購入→即解約で、またPDCからVGSに
機種変ってできるのだろうか?
52非通知さん:03/11/21 23:35 ID:BWpInPaC
>>51
いいかも・・・
53非通知さん:03/11/21 23:44 ID:1oqcTN88
買い増しもV801SHが出る頃には安くなってるんじゃないかな?
54非通知さん:03/11/21 23:58 ID:x7G5r06I
欧州3Gを加速するネットワークシェアリング 今年はMMSで2.5Gが伸びる
日本エリクソン事業開発本部 先端モバイル技術部長 藤岡雅宣氏

藤岡 NTTドコモもJ−フォンも同じW−CDMA方式ですが、ネットワークの構成がまったく異なります。
単に標準仕様のバージョンの問題ではなく、アーキテクチャー自体が違うのです。もちろん基地局もスペッ
クが異なります。NTTドコモではアーキテクチャー的にパケット交換と回線交換を同じ交換機で行う仕組み
です。他方、J-フォンはパケット交換と回線交換と分けています。バックボーンもNTTドコモはATM技術を
使い、J−フォンは回線交換とIP網とを分けています。
55非通知さん:03/11/22 00:01 ID:m3QrIOVQ
>>51
最強だな・・・!
56非通知さん:03/11/22 00:02 ID:bbD7REyv
>>54
これは話が古い。
ドコモ中間決算を見たヤシは知っていると思うが、既に回線交換とパケット
交換は切り離した。パケット交換は、汎用的なIP機器で構成することで、
設置運用コスト増を抑えていく方向で既に構築が進んでいるが、何か?
5755:03/11/22 00:03 ID:m3QrIOVQ
ドキュモのホーモみたいに、端末返納買い増しができれば安くなる悪寒。
58非通知さん:03/11/22 01:43 ID:FGIww6xs
>>54

ふーん。J(八) がやろうとしたことを
N が、した って感じがする。
ま、それが、ATMだったかどうかは、別だけど。

ところで、ぐりーんたんのやってることを
見ると、V の本拠地って、やっぱり
英国なんだろうか?と思う、今日この頃・・。
59非通知さん:03/11/22 14:09 ID:CKIOO5BW
端末価格が高いって意見もあるようだけど、いいかげんVGSくらいは
日本のインセンティブてんこ盛りスタイルから抜け出して
端末高いけど通話料は安いって方向に持っていってほしいな。
60非通知さん:03/11/22 14:40 ID:7GPlBTFA
>>59
俺も同意だが、今それやっちゃうと、加入者激減で
通話料を安くするにもできない→アボーンってことに。
61非通知さん:03/11/22 17:35 ID:ajOe1jBc
最新版VGSエリアマップ発見!!!!!
http://www.vodafone.jp/japanese/service_area/images/map_japan.pdf
62非通知さん:03/11/22 17:48 ID:08zfVCBR
PDCのマップイラネ
63非通知さん:03/11/22 17:55 ID:7rhy7sHI
>>61
氏ね
64非通知さん:03/11/22 21:51 ID:7GPlBTFA
いつの間にか先日のVGS発表資料がバージョンアップされてて、
各国でのボーダフォンライブ!利用料が出てる・・・(前は無かったよね?)
http://www.vodafone.jp/japanese/release/2003/031113.pdf

これを見て気づくのが、通話料が安い会社が必ずしも
ボーダフォンライブに対応しているわけではない、ということ。
例えば香港では通話料が一番安いのはCSLだが、
ボーダフォンライブ対応はHutchison Telecomになってる。
つまり、メールをやるときはHutchison Telecomに、
そして通話(着信待ち)をするときはCSLにしないと、
多少なりとも通話料が高くなってしまう、ということだろう・・・・微妙な感じ。
65非通知さん:03/11/22 21:54 ID:vF+cE0Zt
>>64
今気がつかれたのですね。
66非通知さん:03/11/22 21:55 ID:7GPlBTFA
>>65
え?既出だった?スマソ
67非通知さん:03/11/22 21:59 ID:vF+cE0Zt
>>66
気にしなさんな。

とりあえずあなたの考察に乙。
68非通知さん:03/11/22 21:59 ID:7GPlBTFA
2ちゃんで既に話題になってたらスマソ。

ちょっとムカついてきたなぁ・・・
だって、香港に限って言うと、HTにしておかないと
メール着信も無いってことでしょ?
でもHTにしておくと通話着信があったときに
着信料がCSLの約1.5倍・・・・。
ひ、ひどすぎる・・・・・・!!!
69非通知さん:03/11/22 22:03 ID:vF+cE0Zt
>>68
漏れは香港で使わないのでよく分かりませんが・・・
そのうち香港のどっか乗っ取ってW-CDMAになって安くなると信じようよ。

・・・ボーダフォンってもう香港に進出してるっけ?してたらスマソ
70非通知さん:03/11/22 22:08 ID:7GPlBTFA
香港だけじゃないよ・・・・
ちょっと今ながめただけで
シンガポールも台湾もフィリピンも
この「通話料が安い(ノットイコール)ボーダフォンライブ対応現象」
が起こってる!!!
さすがにヨーロッパのボーダフォン国はそれはないですね。
ボーダフォンが世界制覇する日を待つしか無いのでしょうかw
71非通知さん:03/11/22 22:11 ID:vF+cE0Zt
とりあえず世界制覇を待ちましょうや。
そのため日本は良い実験場ですし。
うまくやるんじゃないですかね?
72非通知さん:03/11/22 23:25 ID:74MFke7x
その通話料安いとかいう会社はボーダ傘下なの?
73非通知さん:03/11/22 23:33 ID:7GPlBTFA
>>72
ボーダフォン傘下の会社がある国なら、
通話料が安くかつボーダフォンライブ対応。

ボーダフォン傘下の会社が無い国では
通話料が安くてもボーダフォンライブ対応してなかったり
ボーダフォンライブ対応してても通話料高かったりするみたい。
74非通知さん:03/11/22 23:34 ID:7GPlBTFA
ちなみに、世界のボーダフォン傘下企業一覧はこちら。
http://www.vodafone.com/popup_opco_table_summary/0,3037,CATEGORY_ID=302&CONTENT_ID=20194&LANGUAGE_ID=0,00.html?
75非通知さん:03/11/22 23:36 ID:i6qqyRar
現在PDCのSH53を使っています。まだ契約して4ヶ月なのですが
この12月にv801SAを新規、即解約、ショップにて持ち込み機種変
ってできますか?この場合番号が変わらないですよね?

76非通知さん:03/11/22 23:37 ID:qx8GUJyK
>>74
GSMばっかり・・・
早くW-CDMAになるといいな(´Д⊂
7773:03/11/22 23:41 ID:7GPlBTFA
>>73
自己レス。
通話料が高い安いというのは、
同じ国に複数のローミング会社があった場合、ということです。
(一つしか無い場合は比べようが無いしw)
78非通知さん:03/11/23 01:42 ID:jNfb33x1
>>75
できなかったんじゃないか?
VGSは解約した時点でUSIMカードを回収されると聞いたが・・・
回収されるなら、一度は契約変更(PDC→VGS)するか
VGSを新規に購入してその番号を使っていくかのどっちかだろう
79非通知さん:03/11/23 01:52 ID:bhEbtvgR
>>78
ん?USIM回収されるのは新規→即解約した方のUSIMでしょ?
その端末を持って、今持ってるPDCからVGSへの契約変更すれば
PDCと同じ番号のUSIMがまた貰えるはず。
>>75はできそうな気がするけどなぁ。
80非通知さん:03/11/23 02:07 ID:ScU4ClU2
基地局が増えてきているようだが、
一つの基地局につき、どのくらいの範囲がサポートされるんだろうか・・
詳細が知りたい。
81非通知さん:03/11/23 02:11 ID:fhLt/Nm2
>>80それは実際に自分の目で確かめるしかないよ。京都とかの
高い建物はなくて町並みも整備されてる地区なら一つの基地局で相当の範囲を
カバー出来るだろうけれど東京とかの高層ビル地区なら穴も多い。
 今のところ田舎の方が電波状況は良いだろうね。
82非通知さん:03/11/23 02:20 ID:ScU4ClU2
>>81
thx!
漏れ地元が田舎なので希望が見えてきますた!
83非通知さん:03/11/23 02:22 ID:gVCKYYDS
エリアマップが欲しい。
84非通知さん:03/11/23 02:22 ID:KW0apw2C
>>75
できるでしょ。たぶんね。やったことないけど。
でSH53からの変更のときはVGS機は持ち込む必要はないかと。
単にSH53持ってってUSIMのみに替えたいと言うべし。
PDCからUSIMのみへの変更はやったからまちがいなくできる。
もちろん番号もキープ。
85非通知さん:03/11/23 02:24 ID:fhLt/Nm2
俺も山口のド田舎が実家だけれど基地局数は4つ、PDCは忘れたが
そんなに差がなかったと記憶している。
PDCの出力は3Wに対して小型基地局は8W。屋外ならPDCと遜色ないと期待してる。
86非通知さん:03/11/23 02:39 ID:HaT6oeqH
>>81 >>83
http://www.info.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?pageID=0
ま、これ見てみ
東京の基地局の多い事。
ボーダフォンって入れるんだよ。
87非通知さん:03/11/23 03:11 ID:zruOM+Gt
>>86
このページどうやってみるの?
88非通知さん:03/11/23 11:34 ID:jNfb33x1
>>84
PDCからUSIMへの変更手数料は?
VGSの買い増しに手数料はかかるの?
89非通知さん:03/11/23 12:30 ID:KW0apw2C
>>88
USIMへは普通のPDC→PDC程度の機種変手数料だけだった気がする。
よく覚えてないけど2000から3000円くらいじゃなかったっけ?スマソ

VGSの買い増しはしたことないけど、USIMさせば使えるんだから
手数料がかかる理由が見当たらないねえ。
メモリ移せとか言わなければね。

普通は「はい、お買い上げ!」だと思うけど…
誰か知ってるヤシ、アンサープリーズ。
90非通知さん:03/11/23 14:28 ID:b0tEKYG2
>>86
これって、あくまで無線局免許状の申請数だから
当然、建設中や建設予定の基地局も含まれてる
んだよね。

だからここで申請されている基地局全てが今現在、
電波を吹いているわけじゃない。

中には、地元住民の激しい基地局建設(鉄塔)反対運動に
あって頓挫したものも含まれる。

こういう所は、免状申請だけで終わって永久的に電波を吹かない。
91非通知さん:03/11/23 19:32 ID:C3ML1PP4
エリアは意外と普通に使えるみたいだけど
音質は大してPDCと変わらないんだね。
92非通知さん:03/11/23 19:33 ID:UAXzdI9u
144Kエリア捏造 au by KDDI

12月のパンフのエリア図(Oneエリアが1xエリアであるかのように描かれている)
http://sureare.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/source/up1687.jpg

4月現在のエリア図(Oneエリアと1xエリアが区別できる)
http://www.au.kddi.com/service_area/kanto/index.html

93非通知さん:03/11/23 23:20 ID:HaT6oeqH
>>90
じゃ FIMAは申請認可すら受けてないって事ね

>>87
免許のとこに ボーダフォン ドコモ デイーデイーアイ のどれかを入れる
周波数はFOMA VGSは2〜3GHz
94非通知さん:03/11/23 23:25 ID:YX60JWUF
新幹線で移動中でもTV電話が出来るなんて素敵すぎます
95非通知さん:03/11/23 23:30 ID:a8IQZ/KU
そのうち運転士がTV電話するようになるね
96非通知さん:03/11/23 23:38 ID:uxLoUrhP
>>95
ハンズフリーだから安全!なわけないかw
97非通知さん:03/11/24 00:04 ID:rMeLuHJl
>>95
しかも不倫相手とね(w
98非通知さん:03/11/24 00:05 ID:BktAfUDf
TV電話じゃなくてもハンズフリーホスィ
99非通知さん:03/11/24 00:25 ID:8WD9zUEE
東京−新大阪間の通話料はハッピータイムで750円程度か

バッテリーの持ちとデッキで通話する体力の問題は置いといて
100非通知さん:03/11/24 00:33 ID:L4z/oImy
100ズサ━━━━⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
101非通知さん:03/11/24 10:14 ID:Z/S20ru0
V101げっと
102非通知さん:03/11/24 18:49 ID:+jmFuO8R
http://www.geocities.jp/andhystx/
VGSの基地局数は微増か・・・。
103非通知さん:03/11/24 21:13 ID:P8LeJcPc
>>102
俺のすんでる県はここ2更新くらい変化がない・・・・
地方も増やすんじゃねーのかぁ・・・(T.T)?
104非通知さん:03/11/25 07:24 ID:5QBmXFjY
105非通知さん:03/11/25 09:45 ID:dcxxmjLG
106あほあほまん:03/11/25 14:46 ID:zynLGvZs
>>88
手数料は1900円に消費税でできます。
ちなみに、PDCからVGSへの変更は契約エリアの
拠点店舗(各都道府県)一店舗でしかできません。
今後改善されるとの話も聞いていますが微妙。

VGS端末は購入時にセンターに登録されます。
即解約端末は違う番号で修理に出すことができないので
かなり不利になると想定されます。
それを覚悟で即解約を行う場合は、USIMへの番号の書き
込み手数料のみつまり1900円のみでOK!です。

さらに、今後発売される機種に機種変更する場合でも、
差し替えるだけなので今後は機種変更手数料ってもんが
かかりません。

サンヨーは新規29800円で発売される予定になっています。

機種変更は、一年超の利用で36800円だそうです。

よく勉強してから書き込もうね。

107非通知さん:03/11/25 15:03 ID:rnd2dohq
>>ちなみに、PDCからVGSへの変更は契約エリアの
>>拠点店舗(各都道府県)一店舗でしかできません。
>>今後改善されるとの話も聞いていますが微妙。

どこで聞いたのよ?俺が客船で聞いたらどこのボーダショップでもPDC→VGSは
可能と言ってた、近くにある2つのボーダショップでも機種変受け付けてくれた
んですが。
108非通知さん:03/11/25 15:38 ID:jTgA2Eyz
>>107

> どこで聞いたのよ?俺が客船で聞いたらどこのボーダショップでもPDC→VGSは
> 可能と言ってた、

俺が聞いた話では
代理店側で VGS を扱うつもりがある & WCDMA の電波が入る
という条件を満たした場合に VGS取り扱いショップとして
PDC→VGS の変更も含めて扱うことになる、ってー事でした。
109非通知さん:03/11/25 16:28 ID:LXbCq9zN
VGSはかつては「Jフォンセンター」のみの扱いだけだったけどね。
110非通知さん:03/11/25 16:33 ID:rnd2dohq
>>108あーそうか…でも市レベルなら買えるとはおもうけれどねぇ。
人口カバー率からいって漏れているところはそこは全域で圏外って
事だろうし。
111非通知さん:03/11/25 18:18 ID:LzP0Ndog
VGSのCFの端末って海外でも使えるの?
112非通知さん:03/11/25 18:30 ID:LzP0Ndog
ごめん解決。使えないみたいね。
113非通知さん:03/11/26 00:02 ID:LcBwCKf/
ところでボーダはVGS/PDCでドコモでいうデュアルネットワークサービスするのかな?
114非通知さん:03/11/26 00:40 ID:8QC6uMW5
>>113
できないんじゃなかったっけ?
115非通知さん:03/11/26 01:43 ID:mB475amD
VGSってステーションは対応してるの?
既出だろけど ヌマソ
116非通知さん:03/11/26 02:09 ID:8QC6uMW5
>>115
今のところしてない。
今後GPSステーションなどがつくとの噂が・・( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
117非通知さん:03/11/26 03:23 ID:XCdu5v+6
GPSつくってさ。ドコモもvodaも3Gは今後標準。
ただいつからかは忘れた…。来夏ぐらい?05年度?
118117:03/11/26 03:24 ID:XCdu5v+6
>>117
書き忘れた
110番、119番がスムースにできるようにって
119非通知さん:03/11/27 18:39 ID:ZYTEt6AP
VGSのエリアって、これじゃダメかなあ
http://www.gsmworld.com/cgi/imap_gsminfo.pl5?cou=jp&net=jp&frame=middle

なんかLast updated: November 2003
ってかいてあるし
120非通知さん:03/11/27 18:58 ID:ufACR7tX
VGS総合カタログ12月版うpきぼん
121非通知さん:03/11/27 18:59 ID:YMVV9sP6
ってか早くHP上でエリア出せよ>>ボーダ
エリア確認って面目で即解が増えても文句は言えないっしょ。
122非通知さん:03/11/27 20:02 ID:o3/ANMkO
一般量販店でもVGS売るってことは、そこらのショップにもVGS総合カタログを置くってこと?
ボダショップにしか置いてないようですが・・・
123非通知さん:03/11/27 20:25 ID:V/XTE4N4
PDCカタログと統合されたりして。
124非通知さん:03/11/27 20:43 ID:LmFMMTse
ttp://www.sigeharu.com/~motioncamera/img/1635.jpg
VGSのマップをうぷしますた。
参考までにどうぞ。
125非通知さん:03/11/27 20:45 ID:JweyTkYr
>>124


結構広くなってるね。
126非通知さん:03/11/27 20:53 ID:hEeRWJ+z
東海地域、真っ赤っかだけどなんで?
関西と比べて…。
127非通知さん:03/11/27 20:58 ID:vPXL/EQe
>>122
おいらは一般の併売店でVGS総合カタログ、ゲトしますた。>@都内

それによると着うたは12/1〜1/31までおためしキャンペーンという事で
「期間中、従量コースのコンテンツは1コンテンツあたり8曲まで、月額
コースのコンテンツは月額情報料無料でお試しいただけます。」とのこと。
128非通知さん:03/11/27 22:20 ID:idoTG2te
vodaよ
VGSのエリアをドコモpdc以上に広くしろ!
それこそが加入者を倍増させる重要なポイントだ。
129非通知さん:03/11/27 23:21 ID:i4JCPM1V
>>124
で、64Kエリアの割合ってどのくらいなんだろう?
それが分かればFOMAからの乗り換えの踏ん切りも付くんだけど。
そもそも64Kエリアってアンチのデマなのかな?
130非通知さん:03/11/27 23:41 ID:/hhx9+96
>>129
デマだろ。
これはかなり前の週アスで緑の講演の記事がソースだったと思う。
当初64Kで導入して将来的に128Kに拡張予定って奴。
これってTVコールとかに使う回線交換の話でパケット通信モードは
当初から下り最大384Kのベストエフォート型というアナウンスだった。
そのネタとPDC局の設備に付加するタイプの基地局(小型小回線容量型)
導入という記事と合わさって広まった。

プリサービスや去年の暫定サービス時の人柱がパケット通信モードで
300K位出ているのを書込んでた。
131非通知さん:03/11/27 23:50 ID:rati42Jb
>>129
そんなに気にしなくちゃいけないこと?
384Kじゃなきゃいけない理由(コンテンツ)もないし。
132非通知さん:03/11/27 23:52 ID:aH8Z6s81
64Kでも今よりは早くなるしなぁ…
正直今まで通り使うんだったら384Kなんて(゚听)イラネ

まぁデータ通信する人にとっては重要な問題なんだろうけど。
133非通知さん:03/11/27 23:53 ID:i4JCPM1V
>>130
やっぱりそうなんだね。安心した。

>>131
うん。64Kと384Kは体感速度的にも結構違うと思うよ。
VGSは添付が250KBまで可能だし、早い方がいい。
134非通知さん:03/11/27 23:54 ID:i4JCPM1V
>>132
でもFOMAからの乗り換えだと今更64Kはやっぱり躊躇してしまう・・・。
これから3Gならではのリッチコンテンツも増えてくるだろうしね。
135非通知さん:03/11/27 23:56 ID:aH8Z6s81
>>134
そうか、FOMAからの乗り換えだったのですか。
なら384Kを重視しても仕方がないですな。

漏れは28.8Kだからどちらに転んでもパワーアップでさ。ヽ(´ー`)ノ
136非通知さん:03/11/27 23:58 ID:i4JCPM1V
>>135
TVコールの安さとスライドに惹かれたので。楽しみ!
137非通知さん:03/11/28 00:01 ID:2tshpJcY
エリアマップ再アップしてもらえませんか?
138非通知さん:03/11/28 00:05 ID:q+1Ixnep
少し聞きたいんだけれど中国の友人が中国の携帯キャリアには、海外からの
SMS受信が政府によって規制されて受信出来ないようになっているって言ってるが
ホント??知っている人居ます?
139非通知さん:03/11/28 00:07 ID:gq22k8BJ
>>133
コンテンツにもよるが通信時間よりコネクション時間の方が長かったりする。
漏れ今au cdma2000 1X使いだがコネクションが長くてダメポ。
例)コネクション5〜6秒、ダウソ2秒
140非通知さん:03/11/28 00:18 ID:zHd5jb/w
>>139

そだね、漏れもP2102Vもってるけど、コネクションが激遅いから、
あ、384kで高速だ、なんて感じたことがない。505iといい勝負でないか?

ちうか>>130の言うとおり、そもそも64k話自体がアンチによるデマだしな…。
141非通知さん:03/11/28 00:20 ID:OKEs6CMv
>>140
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
あれデマだったのか…
よく書き込まれてたから信じちゃったよ…
142非通知さん:03/11/28 00:20 ID:fCTgt5Jv
143非通知さん:03/11/28 00:46 ID:Xlrii9qr
>>133
添付200KBまででは?
>>142
それならハッパケスレのスクリプトのほうがわかりやすくない?
144 :03/11/28 02:44 ID:jF9R328N
>>141
100%デマとも言い切れないかも。
測定結果の報告がありますが、場所によって通信速度に差があるようです。
http://aitech.ac.jp/~furuhasi/mobile/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=5504&pastlog=0007&act=past
145非通知さん:03/11/28 20:06 ID:LlrEp80X
どっちなんだよ。やっぱり64kエリアも存在するのか?
146非通知さん:03/11/28 20:10 ID:W+2/x9R/
>>144
一番上はGPRSみたいだな。
147非通知さん:03/11/28 20:48 ID:TXQpksMU
kokoko
148非通知さん:03/11/28 22:51 ID:8oQ7ggaB
おそレス。

>>68
> だって、香港に限って言うと、HTにしておかないと
> メール着信も無いってことでしょ?

カタログ見ると、新着メール通知はSMSらしいから、CSLで待ち受けてればいいんじゃ。
内容を見たければ、切り替えないとだめだけど。
149非通知さん:03/11/28 22:54 ID:VJp2XQ4e
>>148
マジマジ??
新着メール通知はSMSなの??
それはすごくうれしい。
150非通知さん:03/11/28 23:06 ID:8oQ7ggaB
>>149

VGSメールの注意事項によると、
「ボーダフォンライブ!非対応の国や地域では、
SMSにて配信する新着メール通知のみ受信することができます。」
だそうな。

ただ、「メールを受信しました」としか教えてくれないらしいから、
結局すぐにネットワークを切り替えてみることになるんだと思う。
151非通知さん:03/11/28 23:21 ID:IG4EicwE
携帯でダウンロードしまくりの快感!! au by KDDI

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0311/28/n_win.html


「アンダーワールド」をダウンロードしたところ、10秒もかからなかった。ファイル容量はなんと1Mバイトだ。

EZwebページの表示は相当素早い。これはダウンロード速度だけでなく、ブラウザの速度が向上してペー
ジの展開などが速くなっているせいもありそうだ.

auは2004年の1月15日まで、好きな「着うた」2曲と「着ムービー」1曲の無償ダウンロードを実施している。
コンテンツ料金が無料で、いくら使っても通信料金も変わらないとなれば、これを落とさない手はない。

これまでならば、1本百円近くを払ってなぜ映画の予告編を落とさなければいけないの? と感じていたが、
“落とし放題”となれば取りあえずダウンロード。再生可能日数が「残り60日」と表示されるが、
1x WINならば「また落とせばいいや」というノリになる。この感覚は、PCのブロードバンドが始まったときよりも
衝 撃 的 か も し れ な い 。


携帯で定額のauってかなり良くないか?
                
152非通知さん:03/11/28 23:22 ID:VJp2XQ4e
>>150
ありがとう!!!
SMSで新着メール通知が来るということは、
何もボーダフォンライブ対応携帯でメールを受信しなくて良い。
新着メール通知が来たら、おもむろにPDAで内容チェックすれば
高いボーダフォンライブパケット代払わなくて済む・・・・でしょ?

海外に行くと、メールの着信通知がこなくて
自分でこまめにメールチェックしなけりゃならないのがネックだったんです。
153非通知さん:03/11/28 23:25 ID:8oQ7ggaB
>>152

ん?
読むのは、801SAじゃないとできないと思うが。。
それとも、VGSメールのアドレスに転送かけて、転送元を読むってこと?
live!に300円/月がもったいなくないならいいかもね。
154非通知さん:03/11/28 23:31 ID:VJp2XQ4e
>>153
そう、転送元を読むということになります。
もったいないもなにも、そのため(着信通知のため)にボーダフォンがあると思ってますw
155ローカルエリアマップget:03/11/29 00:46 ID:HiEbXFL9
156非通知さん:03/11/29 01:02 ID:TnbuP/1+
>>155
関西限定神!
しかし、ビミョーなとこからエリア拡張していく予定なんだな。
157非通知さん:03/11/29 01:11 ID:2NpB4nEK
お、USJでギリ使えるわけだな。
158非通知さん:03/11/29 02:02 ID:6+d/IxPc
俺の行動範囲は大丈夫っぽいな。。
159非通知さん:03/11/29 03:30 ID:rA0rtMaz
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::俺の家::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .:ぎりぎりでダメだ::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄
160非通知さん:03/11/29 03:37 ID:esOAHtgs
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : : :::: :: ::: :  ∧_∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::::::: __(・∀・ )ニヤニヤ:::::::::::::::::::
        Λ_Λ . ::/_    _⌒i::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)(___`ヽ  :| |::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . |`∪ ::| |::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l: .│   :::| |:::::::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ (u ⊃ ̄ ̄
161非通知さん:03/11/29 13:20 ID:Fh36Bfdb
建物内(地下街・駅・SC等)の対応状況のほうが気になる罠。
162非通知さん:03/11/29 13:31 ID:ReMtRZ2o
>>161

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4293/12/12-9.jpg

これはFOMAのエリアだが、正直、これを見るとVGSなんか期待出来なくなるぞ。
1月からFOMAメインに切り替えるとか言ってるわりにはあまりにもお粗末・・・。
163非通知さん:03/11/29 14:32 ID:ojfsMujT
>>162
JR内ではFOMAよりVGSのほうが断然有利だよ。
164非通知さん:03/11/29 15:56 ID:vAlHaYHS
俺の住んでる市なんて田舎だけどJRの駅があるのに圏外>FOMA
エリアにすら入ってないし今後増えるエリアにもなってなかった。
VGSは全国エリアのしか見てないけど一応入ってるみたいだった。
とくに線路沿いはしっかりなってた。


165非通知さん:03/11/29 17:39 ID:S4v99YGh
>>155
神に感謝。
166非通知さん:03/11/29 18:24 ID:0tEwJb65
>>161
1カ月くらい前に試したところ、
地下鉄は全滅でつた。(東京)
167非通知さん:03/11/29 18:26 ID:N++ZsmXZ
さて…1ヶ月後の今はどうなっているか…
正直地下鉄全滅はつらい…(;´Д`)
168非通知さん:03/11/29 19:08 ID:itSWUmJg
今は田舎の方がPDCと遜色ないくらいって感じでいい?
俺のいう田舎ってのは地下鉄がないところだけれど…
169非通知さん:03/11/29 19:22 ID:uQmFex1E
VGSってロンメとかスカメって使えるんですか?
170非通知さん:03/11/29 19:30 ID:0tEwJb65
>>169
おそらく、ロンメがVGSメール、
スカメがショートメッセージサービス(SMS)に
相当するのでは?
171非通知さん:03/11/29 19:30 ID:2NpB4nEK
>>169
( ゚Д゚)ポカーン
172気付き@幸せ掴む:03/11/29 19:30 ID:R9ORxZKO
人は日々の慌ただしい生活に追われていると、知らぬ間に自分の思考が不安定になりがちです。
人は世間体、欲望や嫉妬、金品や物事などに執着すると心は迷い生き方や判断を見誤ります。
多くの人は無意識の内に様々な問題を無造作に受け止めている為に事象を深く考えずに対処し処理し
ているから、物事が順調に進んでいたり、些細な問題の内は見過ごして何とも思わないものです。
様々な事象に対する観方から正しく分析して判断するという基準が確りしていないと、大切な人生の
進むべき道を「見誤る」わけです。「何か変だ」と気づいた時には大事になっていて遅いものです。
より良く幸せに生きるには、日頃から諸聖人の共通した教えに基づく真理(倫理)を参考にされて正し
く有益な人生観を学び、正しい思想や思考を身に付けて自己を高める心掛けも大切な事柄です。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。危機が近し心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
173非通知さん:03/11/29 19:31 ID:2F9P2tbe
スカメがSMSにロンメはスーパーメールになりますよ
174非通知さん:03/11/29 19:34 ID:CH5nfiJt
801SAのモック触って来たが実機より軽いのにワラタ
175非通知さん:03/11/29 19:35 ID:AD6bbUMJ
>>173

>ロンメはスーパーメールになりますよ

VGSメールだって。

今までとは全てが違う事を肝に銘じておけ。
176非通知さん:03/11/29 19:36 ID:0tEwJb65
>>174
やっぱ軽いよね?
展示会で触ったときより重量感が無いな、と思ったら・・・
177非通知さん:03/11/29 19:36 ID:uLfb95qG
メールの送受信…スーパーメールと違って速くなってるといいなぁ…
178169:03/11/29 19:39 ID:uQmFex1E
もう一度お聞きしますが、
スカイメールとロングメールは
VGSでは使えないんですね?
179非通知さん:03/11/29 19:39 ID:2NpB4nEK
>>177
通信速度の問題じゃないとおもうが。特に文章だけのメールの送受信は
180非通知さん:03/11/29 19:47 ID:clY/14jI
>>169
VGSは今までのシステムと別物なのでロンメとかスカメはありません。
VGSメール(最大200KB、文字は10,000字)が今までのスーパーメールと
SMS(70文字、5円/通)がスカイメールと同じ機能です。
181非通知さん:03/11/29 19:48 ID:CH5nfiJt
>>176
モックが軽いのはヤバイんでない?実機さわったら印象悪くならないかね?違いがはっきりわかるだろうし。
182非通知さん:03/11/29 19:55 ID:2oCPLC7/
今日、vodafoneSHOPに解約しに行きました。
SHOPに入ると客は誰もいなく、店員のお姉さんが一人だけいて
「いらっしゃいませ。」と笑顔で迎えてくれました。
「解約お願いします。」と言い、席についた。
「なにか御不便でもありましたか?」と聞かれたので
「自宅が圏外なんで・・・」と答えると
「どちらにお住まいですか?」
「○○市ですけど」
「そこは一部つながりにくいところがあるですよね・・・」
(エリア地図に騙された俺はふざけるなと言いたかった・・)
するとお姉さんは少し必死な様子で
「Vodafone Global Standard ならエリアが広がっているので使えると思いますよ」と言った。
(ドコモも圏外なのにつながるわけないじゃないか・・・)
そしてSH53を手渡されSHOPを出た。


183非通知さん:03/11/29 19:57 ID:GWWU5Y6G
>>182
な、何が言いたいのか…?
別のスレで書き込むべきモノでは?
確か嫌な目にあったスレとかいうのがあったのに…

ネタか?
184182:03/11/29 20:00 ID:2oCPLC7/
誤爆しますた
185169:03/11/29 20:01 ID:uQmFex1E
最後にもう一度確認するけどほんとに
スカメとロンメ使えないんですね?
186非通知さん:03/11/29 20:03 ID:0tEwJb65
>>185
そういう名前のサービスは、無い。
187非通知さん:03/11/29 20:03 ID:2NpB4nEK
>>185
氏ね。

月並みな解答ですみません
188非通知さん:03/11/29 20:04 ID:GWWU5Y6G
>>185
後は自分で判断しなさい。
189非通知さん:03/11/29 20:05 ID:clY/14jI
>>185
つかえないけどロンメからスパメに送れるように
VGSメールからスパメ、ロンメに送れるしその逆も同じ。
SMSとスカメも同様。
190169:03/11/29 20:06 ID:uQmFex1E
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/
ここの料金のところに書いてあるのってうそなんだね。
凄いいい加減だねー。危うく騙されるところでした。
答えてくれたみなさんありがとう(w
191非通知さん:03/11/29 20:07 ID:GWWU5Y6G
┐(´ー`)┌
192非通知さん:03/11/29 20:19 ID:0QKCA8OZ
都心の某量販店にモックキタ━━━━⊂(゜∀゜⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!

\29800か。。。べらぼーには高くないが今売られてるFOMAと競合するには
もちいと安くても。。。でもまあスペック考えれば普通かな。
193169:03/11/29 20:22 ID:uQmFex1E
たくさん釣れたので大満足です。
194非通知さん:03/11/29 20:27 ID:aE34ADXr
>>192
どの辺ですか?良ければ教えて下さい。
195非通知さん:03/11/29 20:33 ID:0QKCA8OZ
>>194
都営新宿線、都営三田線、営団半蔵門線の乗換駅。
まあ、この時点で店は決まってしまう訳だが。
196非通知さん:03/11/29 20:36 ID:0tEwJb65
>>195
てかモックがある店くらい普通に教えてやれよ・・・w

俺が見たのは秋葉原駅前のサトー無線。
それから秋葉原大通りに面したボーダフォンショップ。
秋葉原では3店舗くらいしか販売しない、と言っていた。
197非通知さん:03/11/29 20:38 ID:0QKCA8OZ
>>196
まあ販売前だし・・・と思った訳で。

神保町だよん
198非通知さん:03/11/29 20:42 ID:aE34ADXr
>>195-197
ありがとうございます。
199非通知さん:03/11/29 20:52 ID:pSj6e85Z
モックって重量も合わせるんじゃなかったけ?
重心は解らんが。
200非通知さん:03/11/29 20:58 ID:YBsTDmYg
200 get
201非通知さん:03/11/29 20:59 ID:/3xmmWbc
モック触ってみてえ!
202非通知さん:03/11/29 21:14 ID:x+sIEkbH
ちうかノキアのトライバンド機欲すい〜。
多少繋がりにくくても我慢するから、6650じゃなくトライバンドで
出してくれ〜。

てかアメリカで使えない機種って、日本で売るのきつくないか?
いや、ある程度の市場があるんだろうけど、どうせならアメリカ
つけたほうが絶対いいだろ? なんでトライバンドにしない?
>ボーダフォン
203非通知さん:03/11/29 21:19 ID:/3xmmWbc
>>202
元は欧州向けだからでは?
204非通知さん:03/11/29 21:52 ID:99qarp70
205非通知さん:03/11/29 22:00 ID:LFXuAWqy
>>204
さすが人口カバー率97.7%だな。役所周辺だけ点のようにカバーしてある。
206非通知さん:03/11/29 22:03 ID:y2wQtGS6
PDCより良くなったらW-CDMAに…
っていつごろだよ!(ノД`)シクシク
207非通知さん:03/11/29 22:04 ID:wxnEu26v
あうぃんこ
208非通知さん:03/11/29 23:04 ID:YQzrrgAR
ちなみにこれって10月現在だよね?
じゃあ12月にはあともう少し増えてるって考えた方がいい?
209非通知さん:03/11/29 23:05 ID:66FO9Ud6


この2.5Gのクソスレってまだ存在してたのか。

210非通知さん:03/11/29 23:07 ID:t1zg6gg4
はぁ…W-CDMAだけ対応の普及モデル出さないかな…
211非通知さん:03/11/29 23:39 ID:GSFh71yq
>>199
だとしたらモックは軽すぎ。CEATECで触った時と違う、実機はもう少し重い。
212非通知さん:03/11/29 23:41 ID:slbS7sOc
改良したのか…!?
と言ってみるテスト。

そう簡単にいじれるものでもないしなぁ…
真相は闇の中に…
213非通知さん:03/11/30 00:11 ID:9ROeYpii
モックは現物と同じでしょ。俺のT010(109g)と比べて見たけれど
十分重いって感じた。
214非通知さん:03/11/30 00:20 ID:FbM197sY
最近ドコモーからのメールが遅延、
着信がきてもワンコールで留守電にいってしまいます。
そういった設定はしてないのですが何が原因でしょうか
ちなみに機種はJ-N51です。
215非通知さん:03/11/30 00:30 ID:lKlPF39y
スレ違いだが答えると迷惑メールは機種のせいではないので仕方ない。

留守電についてはセンターの留守電に飛ぶとしたら設定ミス。
216非通知さん:03/11/30 00:33 ID:teDtYSW6
217非通知さん:03/11/30 00:40 ID:4fbv9uqR
218非通知さん:03/11/30 00:45 ID:4fbv9uqR
>>217
誤爆スマソ
(´・ω・`)ショボーン
219214:03/11/30 00:58 ID:8eSgIDRJ
>216
イテキマース
220非通知さん:03/11/30 05:02 ID:dFo27xNa
VGSって都内地下鉄全滅なの??
HTでテレビコールしようかと思ってたのに
ダメポ・・
221非通知さん:03/11/30 08:07 ID:QqcAiIqo
そういえば30万割ったら日本テレコムHD買うって言ってたお馬鹿さんは本当に買ったのかな?
あそこはデイトレ以外では買っちゃ駄目って言ったのに。
まあ投資不適格の銘柄を買うって言ってる時点でど素人か博打好きかのどっちかなわけで、
仮にギャンブルするにしてもハイリターンが見込めるだけ小型株買った方がいくらかましだし。

もし日本でボーダフォンの業績が伸びると思うんだったらロンドン市場で本社の方買いなさい。
日本テレコムHDは資本の関係上まともなやつは買わないから本社の方がまだまし。
222非通知さん:03/11/30 13:40 ID:ioOGys9m
実エリアと拡大予定エリアを赤とオレンジとか分かりにくい配色にするところにvodaの腹黒さがにじみ出てますな
223非通知さん:03/11/30 13:59 ID:jyP7nsnc
色盲じゃない限り普通にわかるとおもうが。
224非通知さん:03/11/30 14:19 ID:B8PzmIA1
VGSエリアマップ中国版を貰ってきた。
2003年5月現在の物ですが、自宅がエリア内だった仕事先も。
FOMAより良いぞ田舎は。
225非通知さん:03/11/30 15:14 ID:be6HQjNU
>>224
漏れ四国だけど四国もそう!
FOMAより断然エリアが拾い!
かなり普通に使えそう(・∀・)
226非通知さん:03/11/30 15:35 ID:N9ykctbm
224ですが ちなみにFOMAは自宅エリア外。
12月以降だって。
仕事先はエリア内ですがこの区間5キロほど。
試しにFOMA買ったが解約だな。
SA見送ってSH待ち。
227非通知さん:03/11/30 15:40 ID:w0HcFUPm
>>225
香川県でしたら割と広いですね。
自分は岡山ですけど北に行かなければほとんど使える。
6月以降に増えているはずだから良いぞVGSは。
228非通知さん:03/11/30 15:41 ID:be6HQjNU
>>227
香川は拾杉w
エリアマップ見て腹抱えてワロタよ
さすが平地県だよね
229非通知さん:03/11/30 16:36 ID:eCQ8HToQ
>>222
cdmaOneエリアとCDMA2000エリアを一緒にする某社よりマシ。
と釣られてみる。
230非通知さん:03/11/30 16:38 ID:LTCvpeUy
荒れるかもしれない釣りはスルーしようよ…
231非通知さん:03/11/30 18:04 ID:m6dH9TSX
>>222
このほうが分かりやすいよね
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070182956.jpg
232非通知さん:03/11/30 18:54 ID:ObDL8npt
茨城のエリアの広さはどうでつか?
233非通知さん:03/11/30 18:58 ID:F962HglI
>>229

あうの場合、cdmaOneでもcdma2000でも互換性があって使えるし
WINだとEV-DOエリア外でも定額にしてくれるからなぁ。

ボーダが全機種PDCデュアルをやって、PDCエリアでは自動でPDCモードになって
かつパケ代その他はVGS料金でいいよ〜って言ってくれればいいのだが。

234非通知さん:03/11/30 19:00 ID:o0/OxmPe
VGSのカタログもらってきたよ。
FOMAよりもエリアは広いね。
235非通知さん:03/11/30 19:11 ID:dBvCxNS2
VGS捏造会場だな。
使えないことはキミタチ以外誰でも知ってるし
それに騙されるのは豚だけ。
人間様は騙されないぞ。プ
236非通知さん:03/11/30 19:18 ID:ZWX1GHSS
76 :非通知さん :03/11/30 19:13 ID:dBvCxNS2
>>53
まじならタレ見たい。
237非通知さん:03/11/30 19:21 ID:9ROeYpii
VGS中国のエリアマップでアップしてもらえる人いませんか?実家は山口ですが
住んでいる所は福島なのでどうしても知りたいです…
238非通知さん:03/11/30 19:25 ID:dBvCxNS2
まだ書いてるからもっと吊るしてくれ。暇豚プ
239非通知さん:03/11/30 19:30 ID:peFreT+E
>>237
自分はスキャナー持ってないのでデジカメそれも可成り古い
オークションにしか使ってない130万画素でうまくいったらUPするけど。
前スレの5月のだよ。
まあテストしたみるわ。
山口の周辺で良いの。
240非通知さん:03/11/30 19:45 ID:9ROeYpii
>>239お願いします!!!!!!
241非通知さん:03/11/30 19:46 ID:HHK4TUi3
242非通知さん:03/11/30 19:48 ID:NgVKUuEg
広島県ももねがい
243非通知さん:03/11/30 19:50 ID:9ROeYpii
>>241ありがとう!!!!!!!!!!!!なんと萩よりエリアが広いとは
思わなかった…人口2万くらいの市なのに…
244非通知さん:03/11/30 19:50 ID:12zWhsi2
解りました隊長。
245非通知さん:03/11/30 19:54 ID:840UDKHa

群馬県もお願いできますか?
246非通知さん:03/11/30 20:01 ID:cGct7/5x
247非通知さん:03/11/30 20:02 ID:cGct7/5x
>>245
自分は中国地方で無理。
他当たってください。
ボーダーショップ行ったらくれると思うよ。
248非通知さん:03/11/30 20:06 ID:LwMSKBkv
岐阜県のエリア図ありませんか?
249非通知さん:03/11/30 20:09 ID:NgVKUuEg
>>246
ありがとうございます
250非通知さん:03/11/30 20:18 ID:cGct7/5x
251非通知さん:03/11/30 20:18 ID:y85EHN+Y
今日ボーダショップでおばちゃんにV801SA勧めてたぞ
252非通知さん:03/11/30 20:19 ID:zeFIyrE/
豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ
豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ
豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ
豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ
豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ
豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ
豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ
豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ
豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ豚電話キモイ
253非通知さん:03/11/30 20:22 ID:cGct7/5x
>>248
裏面の全国版から岐阜県をUP。
見にくいが我慢しろ いやなら他当たれ。

http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20031130202108.jpg
254非通知さん:03/11/30 20:22 ID:ATU/GwPS
PDCマンセー
255非通知さん:03/11/30 20:28 ID:hxYMo8VH
ひょっとしたらなんだけど
3Gで最初に全市町村をカバーしました
っていう気ではないだろうな。

人口が多いとこからカバーしていくはずなのに、
国道沿いに地方から広げていきやがる。
256非通知さん:03/11/30 21:08 ID:ATU/GwPS
>>255
ありえる話だな。
257非通知さん:03/11/30 21:21 ID:9ROeYpii
>>255あれ?最初からそういう話ではなかったっけ?
258非通知さん:03/11/30 22:02 ID:cK+pRGBH
>っていう気ではないだろうな。

そういう気です。
259 ◆zaLvCUpNTU :03/11/30 22:44 ID:LwMSKBkv
>>253
ありがとー
260非通知さん:03/12/01 00:05 ID:PMq54n1E
全市町村の役所周辺だろ
261非通知さん:03/12/01 00:19 ID:OD/itsgx
ドコモと同じ土俵に立てるチャンスだもんね、エリアに関して。
262非通知さん:03/12/01 00:21 ID:5JBClabV
>>229
今まで親切だった某社が64kと384kを同じに扱ってる某駄社並みになっただけ。
悪いキャリアに引っ張られて逆に競争しだしてる悪寒。
263非通知さん:03/12/01 00:22 ID:pOmMFCzB
今月中には(たぶんw)801SHも出るだろうし
au玉砕は来年1月からでしょ。
PDCのパケ割も1月から適用だしね。
ドコモも一月から総攻撃開始でつよw
264非通知さん:03/12/01 00:22 ID:mVcwnQsd
エリア内でも通じないVGSの汚名を挽回するときが来たか。
265非通知さん:03/12/01 00:24 ID:qEcNv5pJ
>>263出るわけないやん。
266非通知さん:03/12/01 00:24 ID:hU2h+xRT
>>263
801SHは今年中にはでんよ多分
267非通知さん:03/12/01 00:25 ID:PDJW+oPi
来年くらいかな?端末が充実してくるのは
268非通知さん:03/12/01 00:25 ID:Yh4PZKYG
269非通知さん:03/12/01 00:27 ID:K9eD19th
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
270非通知さん:03/12/01 00:29 ID:0QPEvvHy
>>262
ドコモの後追い=衰退な罠
271非通知さん:03/12/01 00:34 ID:pOmMFCzB
VGSエリアマップキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
272非通知さん:03/12/01 00:45 ID:5O8qNYR3
おいおい、割引サービスのとこで
ハッピーボーナスとすべきところが、
ハッピータイムになってるよ。
しっかりしろよ〜!
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/pricelist/price_wari.html
273非通知さん:03/12/01 01:03 ID:BhMmmlct
中間決算の説明では、3Gで小型基地局を使うことでコストを削減する、
として小型基地局では64Kだと言っている。
すべての基地局が小型で64Kという訳ではない。
3Gのパンフレットもあくまで"最大"384Kという表記だ。
き弁ととられるかもしれないが、率直に言って、
まず低コストで音声をメインにエリアを拡大することが先決だという判断だ。

http://www.090080.net/modules/news/article.php?storyid=1

回線交換を将来拡張するとか言う豚の妄想が痛いのでテンプレに張っといてください。
274非通知さん:03/12/01 01:16 ID:PFBdrgdZ
>>248
ちょっとムリヤリな地図。 まあエリア確認くらいには使えるかと。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070208939.jpg

オレンジ主体の部分 → 2003年9月現在のエリア
黄  色.主体の部分 → 2003年10月以降順次拡大予定のエリア
275非通知さん:03/12/01 01:25 ID:OprAQfhz
来年夏頃にはVGSの機種ラインナップやサービスも充実してくるんでしょうか?
276非通知さん:03/12/01 01:27 ID:5O8qNYR3
>>272
おっ早速直った。
中の人もたいへんだぁ。
277非通知さん:03/12/01 01:27 ID:qEcNv5pJ
>>275まぁ今よりは増えるよ、ノキアとシャープ。
後はメーカーの努力次第。
278非通知さん:03/12/01 01:29 ID:0QPEvvHy
>>275
来年10月までにVGS端末を6機種前後出すみたいだね。
その間にドコモやauは10機種以上でそうだけと。
279非通知さん:03/12/01 01:30 ID:Oa628rLp
シャープは黙ってても出してくれるから放置プレイ。
それよりNOKIAよ、 普 通 の端末を出してくれ。
280非通知さん:03/12/01 01:33 ID:qEcNv5pJ
>>279いやぁ普通の端末が欲しいのなら日本製のものの方がずっと使い勝手
良いよ、NOKIAにはこのままぶっとんだ端末で居て欲しい。
281非通知さん:03/12/01 01:38 ID:bGWZB/ZB
7600が日本でどんな評価を受けるかな。
個人的にはTVコールが使えれば即買いだったんだが…迷う。
まあ相手になる香具師が周りにいないからいいっちゃいいんだけど。
282非通知さん:03/12/01 01:48 ID:GIwL4HWm
>>279
昔NOKIAが普通の端末出したが全然面白くなかったな(w
三洋のOEMみたいだったが。
283275:03/12/01 02:07 ID:OprAQfhz
>>277>>278
レスどうも。
どうもシャープは苦手なんで他社製の発売を期待したいところです。
今のうちにポイント貯めておきますか・・・。

>>282
J-NM01,J-NM02ですね(≒J-SA03,J-SA04)
284 ◆zaLvCUpNTU :03/12/01 02:08 ID:Yh4PZKYG
>>274
ありがとうございます!
名古屋に近いこともあってか市街地の電波状況は良さそうですね。
飛騨地方は....

実家の父に機種変して貰ってテレビ電話できるようにしようと思ったけど
仕事で飛騨の山奥に行くこともあるので機種変してくれなさそうです。
285 ◆zaLvCUpNTU :03/12/01 02:13 ID:Yh4PZKYG
初めて買った携帯もNOKIAだった。
当時はオプションの大容量バッテリーつけても
待ちうけが11時間くらいだった。
286非通知さん:03/12/01 02:26 ID:cCs+3wAZ
>>268
なにげにV-NM701だったのがNOKIA6650に変わってるね。
287非通知さん:03/12/01 02:31 ID:6hrG6NRu
>>286
前からだよ
詳しい情報見るとしっかりNM701って書いてある
新規、パケ機からの機種変もそうなるのかな?端末(NOKIA6650)+USIM=NM701ってことだったはず。
288非通知さん:03/12/01 14:46 ID:yxZyZenY
http://www.info.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?pageID=0

↑で検索したら、家の近くの局の免許は申請通ってるんだが明らかにVGSのアンテナが付いてない。。
免許申請からどれくらいでアンテナ付くんだろ?
289非通知さん:03/12/01 15:47 ID:hU2h+xRT
V801SAは


ア ン テ ナ が 0 本 で も 通 話 で き る 模 様

しかも普通に
290非通知さん:03/12/01 15:48 ID:15SG5/lv
(・∀・)イイ!!

ことなのでは?
でも面白い仕様だな…笑
291非通知さん:03/12/01 16:22 ID:qpJzX9I1
多分「圏外」マークが出ない限りOKなのでは(・∀・)
292非通知さん:03/12/01 16:23 ID:15SG5/lv
漏れも早くVGSにしたいなぁ…
W-CDMAのみも出してくれないかな…
来年ぐらいには
293非通知さん:03/12/01 16:23 ID:wKLGbu6n
cdmaではアンテナが0本でも通話できることはよくあるよ。
アンテナピクトの意味がPDCとは違うから。

その辺はFOMAやあうと一緒だと思う。
294非通知さん:03/12/01 16:24 ID:15SG5/lv
さすが3G…
( ゚д゚)ホスィ…
295非通知さん:03/12/01 17:40 ID:O1D00xLt
パイオニア、VGSで復活希望age
296非通知さん:03/12/01 17:49 ID:iilWz2Lr
>>289
粘り強いのか…
297>>293:03/12/01 17:56 ID:8+72m/gX
俺のau端末、自宅でアンテナ0本で使えなくて解約したんだけどな。。。
デジタルよかマシだけど、アンテナ0本だとどうしようもないよ。
VGSはどうか知らないけど。
298非通知さん:03/12/01 18:05 ID:cQXu8WD4
auから変えたけどイイ
299非通知さん:03/12/01 18:14 ID:6zOwFTho
>>295
禿堂。
V-901PEキボン。
300非通知さん:03/12/01 18:15 ID:qEcNv5pJ
じゃあ300で
301非通知さん:03/12/01 18:36 ID:iilWz2Lr
大阪近郊のVGS使いのレポキボン
302非通知さん:03/12/01 18:45 ID:D81Vxc3G
ビクターって携帯作ってたっけ?作ってなかったら作ってみて欲しいな。
303非通知さん:03/12/01 19:00 ID:Yh4PZKYG
304非通知さん:03/12/01 19:02 ID:yxZyZenY
V ictor
G robal
S tandard
305非通知さん:03/12/01 19:08 ID:jiubIhCR
海外で使用しない漏れはGSM無し版が出るの待つしかないなぁ…
そのころにはさらにエリアも広がってるだろうし…
英国本土のように日本もほとんどエリアにして欲しい…

まぁ無理だろうけど( ゚Д゚)y−~~
でも…
306非通知さん:03/12/01 19:11 ID:yxZyZenY
>>305

確かにな。
漏れもW-CDMAだけで十分だよ。。

700シリーズってもしやW-CDMAオンリーだったりして・・・!
307非通知さん:03/12/01 19:13 ID:jiubIhCR
>>306
700シリーズでも、ソニエリが出てくれれば…
(・∀・)イイ!!


…日本仕様でお願いしたいけど。
308非通知さん:03/12/01 19:19 ID:bGWZB/ZB
GSM無し版なんてつくらんでしょ
309非通知さん:03/12/01 19:20 ID:jiubIhCR
>>308
・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・

でも、漏れは一応信じて待ってみます。
来年の今頃には…
310非通知さん:03/12/01 19:22 ID:bGWZB/ZB
あって困るもんでもないと思うけど…
GSMがなくなるとたぶん…
・ちょっと小さくなる。
・値段が高くなる
311非通知さん:03/12/01 19:24 ID:jiubIhCR
>>310
た、高くなるんですか?
てっきり安くなるのかと思ってた…
312非通知さん:03/12/01 19:30 ID:OBXSWVBM
>>308
え?V801SHってGSM無しだと思ってた。。。
313非通知さん:03/12/01 19:31 ID:jiubIhCR
>>312
しばらくはW-CDMA+GSMラッシュでしょう…
314非通知さん:03/12/01 19:31 ID:bGWZB/ZB
>>311
端末作る手間は増える(コストアップ)とは思うけど…。
vodafone自体が、グループ全部で使える端末にする、って言ってるからねえ。
日本でしか売れる要素がなくなっちゃうからなあ。
高くなる、というよりGSM載せた方が安く売れる、ってことかと。
例のスケールメリットで。
315非通知さん:03/12/01 19:34 ID:jiubIhCR
>>314
なるほど…
分かりました、じゃあ漏れはGSM付きでもソニエリが出るまで待ちます。

日本人仕様になったら…_| ̄|○
ソニエリ出るとしても海外のソニエリからだろうけど…
日本のソニエリから出るの待ってみます。
316306:03/12/01 20:03 ID:yxZyZenY
>>308,310,314さんthx!
GSM無しなら安くなるとてっきり信じてました。
317非通知さん:03/12/01 20:28 ID:jiubIhCR
出来ればGSM圏がW-CDMA圏になってくれないかな…

(´・ω・`)ショボーン

向こうの人はGSMで満足してるから無理かな…
318非通知さん:03/12/01 23:32 ID:iyLDywic
昨年の12月下旬に人知れず、こっそーり本サービスを開始。
端末も試験サービス品と同じ。

やっとまともな端末が発売されたが、人知れず、こっそーり発売開始。
11月28日に発売開始されれば面白かったのに。
319非通知さん:03/12/01 23:42 ID:R0d8K698
>>317
つーか日本人もPDCで満足してるかと
320非通知さん:03/12/01 23:47 ID:4jsp85KW
>>319
満足していないのは都心のドコモユーザーだけかな?
321非通知さん:03/12/01 23:52 ID:bGWZB/ZB
まじでドコモのPDCは勘弁してほしい。
都心からの電話を固定で受けたとき、如何に酷いかよくわかったよ。
ほんとに聞き取れない。

まわりの人間も迷惑してる。
322非通知さん:03/12/01 23:53 ID:4jsp85KW
>>321
そうなんですか。
話には聞いていましたが…
ボーダフォンユーザーは関係あるのかな…
323非通知さん:03/12/02 00:00 ID:j3ssw4Xu
>>322
常にって訳じゃないけど、たまにぎゃっと思うときがある。酷い雑音入り。
発信する場所や時間帯によるんだと思う。
324非通知さん:03/12/02 00:01 ID:QahPHTAT
>>323
なるほど…
私は田舎者でして…
そういう目にあったことないんですよね。
貴重なお話ありがとうございました。
325非通知さん:03/12/02 00:09 ID:PuFPzxtP
kkk
326非通知さん:03/12/02 00:14 ID:B99l46z4
ドコモ=高い
ボダ=電波悪い
あう=ヲタが多い
ツーカー=脂肪

どれがいいんだろ 今ボダだけど変えようかな・・
327非通知さん:03/12/02 00:15 ID:okEsDxLd
>>324
私も田舎ですが田舎の電波は澄んでいてクリアです。

でも澄み過ぎて圏外は止めて欲しいYOO
328非通知さん:03/12/02 00:17 ID:IiFzncN1
ヲタが多いってのは自分が使う上で何か不具合でも?
329非通知さん:03/12/02 00:21 ID:GkjRvHUP
>>328
ヲタ扱いされるのは、ちと辛い…
330非通知さん:03/12/02 00:24 ID:293MC1eM
>>329

そんなこと気にするのがヲタの証拠です。
331非通知さん:03/12/02 00:26 ID:uv8OMJcx
今日、電車乗ったらボーダのパケ割とTV付の広告がイパーイだったよw
あとビックカメラでもauより注目されてた。
332非通知さん:03/12/02 00:27 ID:QahPHTAT
>>327
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
お仲間だ!

>>331
え?なぜauより…?
333非通知さん:03/12/02 00:34 ID:uv8OMJcx
>>332
801SAとハッピーパケ割が目を引いていたのだと思う。
なんつーか、auは化けの皮が剥がれた印象でしたw
334非通知さん:03/12/02 00:36 ID:QahPHTAT
>>333
しかし…V801SAはどれだけの人が買ったのか…
まぁハッピーパケ割はauさんのおかげであれだけ安くなりましたしね。
auさんに感謝しましょう。
335非通知さん:03/12/02 00:38 ID:XMNklWsZ
あうも失速していよいよボーダフォンの時代到来か!!!
336非通知さん:03/12/02 00:39 ID:QahPHTAT
>>335
荒れる元ですから…やめましょうって。
お互いを尊重して行きましょうよ。
337非通知さん:03/12/02 00:43 ID:QfKLDUvR
>>334
店員さんに聞いたら朝から結構台数出てますとの回答ですた。
とりあえずボーダ復活です。
1月はさらに勢いづき、auを撃破することでしょう。
また、601SHも発売されれば12月からau純増を
超えるかもしれません。
auの5404Sは2万5千円、5403CAも2万5千円と
端末の安さで売れていたauの端末がここまで高いので貧乏な
ユーザーが多いauはすでに失速の感が強いです。
338非通知さん:03/12/02 00:45 ID:GZsLd6Xc
荒らし発生中
339非通知さん:03/12/02 00:46 ID:H8j+ke8C
英数字に半角使わないヤツは危ないな
340非通知さん:03/12/02 00:46 ID:QahPHTAT
>>337
荒れるから…やめましょうよ。
auさんを叩く感じの言い方は…
さすがに貧乏はかわいそうですよ。

でも台数は結構出たんだ…
さて、問題は2日目ですね。
341非通知さん:03/12/02 00:49 ID:JBJP2L9e
2ちゃんでくらい事実を言ってなにが悪いんだよ。あうユーザは貧乏人だろ。
342非通知さん:03/12/02 00:53 ID:iFgucS7Y
晒しage
343非通知さん:03/12/02 00:53 ID:QahPHTAT
ああ、晒されちゃった。
344非通知さん:03/12/02 00:58 ID:QfKLDUvR
ボーダヲタってやさしいね。
事実でも荒らしに繋がる発言をしてもやめさせようとするんだからねぇ。
あうヲタどもなんか平気で「やっぱりau最強」「VGS完全に蚊帳の中」
みたいなことをいって煽るし回りもとめないしね。
しかも一番ウザイのは明らかに豚(ボーダヲタ)だとかいうし、都合の
いいときだけ「これからはドコモとauの時代でしょ」っていうしまつ。
345非通知さん:03/12/02 00:59 ID:opEM4oXQ
純増3位を打開(+10万が先か…)するのにV801SA
とV601SH・V601Nだけで足りるわけないと思うが…

あんだけ盛り上ったSH53発売時から失速してるし…J/V。
俺もVには頑張って欲しいけど、時間がかかるでそ…。
346非通知さん:03/12/02 01:00 ID:QahPHTAT
>>344
あらら、私もヲタの仲間入り…
そりゃそうか。

でもどこにでもいい人と悪い人がいますし。
私はとりあえずマターリしたいので。
347非通知さん:03/12/02 01:03 ID:gqgUwnAC
イトケンはvodaを仲間に引きずり込もうと必死なようです。
348非通知さん:03/12/02 01:06 ID:j3ssw4Xu
64kbps/2.5G厨以降ここは大人スレです。
このままVGS本スレはマターリ進行でいきたいもの。

でもそーか、auも高くなってるのか。
ここ1年半くらい新機種買ってないうちにだいぶ変わったんね。
VGSに注目するようになって、GSM端末の価格とか
Nokia6650の価格とかに見慣れちゃったから
国内の価格情勢がよくわかんなくなってるw
349非通知さん:03/12/02 01:06 ID:wT/QmFcQ
801SAのモック店頭で見てきたけど
やっぱ厚みがあるね
350非通知さん:03/12/02 01:07 ID:293MC1eM
あうの話はどーでもいい(出ること自体おかしい)けど、
同じW-CDMAということでFOMAとの比較は興味アリ。
FOMAとVGS二刀流の方っていらっしゃいませんか?
351非通知さん:03/12/02 01:08 ID:QahPHTAT
早くV801SA見てみたいなぁ…
352非通知さん:03/12/02 01:34 ID:E9ayZz/w
電器屋ではVGSを扱ってないの?
やっぱりVショップへ行かなきゃだめなのか…
入りにくいんだよな、ショップの雰囲気って。
353非通知さん:03/12/02 01:36 ID:MwTqVWpg
量販店でも扱ってるよ。
354非通知さん:03/12/02 01:44 ID:nhGZhM4h
とりえあえず他社叩きはやめてマターリしようよヽ(´ー`)ノ

あとイトケンうざい
355非通知さん:03/12/02 03:52 ID:yo/1+Cdm
モク店頭で見ました。
ネイビーカコイイ。質感もなかなか。
ただガイシュツだろうけど、厚みが激しく気になる…。
折りたたみは開けばわかんないけど、スライドは閉じても開けても厚みかわんないから。
356非通知さん:03/12/02 04:08 ID:0J1aq2XN
V801SA買った香具師いる?
357非通知さん:03/12/02 09:51 ID:rNAhwNhL
アメリカにちょくちょく行くから向こうの携帯持っていたんだけど、
(レンタルで番号がその都度変わるの面倒だから)
アメリカでSMS等できるならこっちに乗り換えようかな。
801SA以外の機種はまだ発売にならないんでしょうか?
もうちょっと選択肢が欲しいところ。
358非通知さん:03/12/02 10:44 ID:VB69MtvH
女子高生がこの前、ボダの端末見ながらギャグで買おうかと
笑いながら言ってたよ。世間では貧乏端末1円で通ってます。
しょせんその程度の認識なのかと思いました。

359非通知さん:03/12/02 10:50 ID:VB69MtvH
ttp://www.090080.net/modules/news/article.php?storyid=1
>−−昨年の11月の中間決算発表時に
>グリーン社長は3Gの下り速度について64Kbbs、いずれ124Kbps、と説明している。
>だが、3Gの発表では384Kbpsとアピールしパンフレットにもそう記載してある。
>このことをどう解釈すればいいのか。

>中間決算の説明では、3Gで小型基地局を使うことでコストを削減する、
>として小型基地局では64Kだと言っている。
>すべての基地局が小型で64Kという訳ではない。
>3Gのパンフレットもあくまで"最大"384Kという表記だ。
>き弁ととられるかもしれないが、率直に言って、
>まず低コストで音声をメインにエリアを拡大することが先決だという判断だ。


まあ小型基地局で64Kしかでないトチ狂ったVGSは自称3G
正式には2Gだと。
それに気づかないのは豚くらいです。人間様はきっちり理解してます。
360非通知さん:03/12/02 10:56 ID:rpcK33Dg
>>358
その女子高生と世間の認識をイコールとしてしまう
あなたの頭がおかしいのです。
361非通知さん:03/12/02 10:59 ID:R9QZqudv
ボーダを持つことが罰ゲームみたいだな。
362非通知さん:03/12/02 11:01 ID:sTyhAupV
>>360
釣りにマヂレスせんでも…
363非通知さん:03/12/02 11:18 ID:/mGjbBMb

V901PEを妄想してみた。

『V901PEは、Nokia7700である』

パイオニアとノキアのケータイが好きでvodafoneなのに
ここ3年ぐらい両社から放置プレイされてる(涙)

364非通知さん:03/12/02 11:18 ID:ZJEj/iTw
>>359
cdmaOneだって最初はメールすらできなかった(笑
365非通知さん:03/12/02 11:20 ID:gU9AzAH9
366非通知さん:03/12/02 11:43 ID:Zt/mxVWe
VGS動画コンテンツサンプルでMEGUMIの乳揺れとはおそれいった。
367非通知さん:03/12/02 12:00 ID:wVItXtr+
>>357
SMSを頻繁にやるなら現地契約のほうが安いよ。
VGSは1通100円。
368非通知さん:03/12/02 12:13 ID:sTyhAupV
ガイシュツだろうけど、「着うた」ってauの商標じゃなくてソニーの商標だったのね。
だからボダのカタログにも普通に書かれてるのか。


「着メロ」はアステルの商標だから他社は使えないけどね。
369363:03/12/02 13:56 ID:/mGjbBMb
>>365
ハァハァしてきますた。
370非通知さん:03/12/02 14:56 ID:rNAhwNhL
>>367
ありがとう。
でも、SMS送る仕事相手の中で
英語もローマ字もよめねーよ!という香具師がいるので、
100円かけても日本語でちょっと送れた方が助かるのです。
みなさんの年末の利用レポートに期待w
371非通知さん:03/12/02 15:15 ID:rQ5jwGiP
誰も突っ込んでないのか?

>>344
蚊帳の中ならいいんじゃないか。
372非通知さん:03/12/02 15:34 ID:nhGZhM4h
イトケンは全角英数使うから分かりやすいな
373非通知さん:03/12/02 15:36 ID:H4YT2sqK
>>372
そうなんだ、というかいまだにいるのか…
374非通知さん:03/12/02 18:38 ID:DcMpiimt
ソニエリ…が( ゚д゚)ホスィ…
後は…うーん。
とりあえずいろんなメーカーが参入してくれないかな(´-ω-`)
375非通知さん :03/12/02 18:46 ID:1DNtNaYE
376306:03/12/02 19:26 ID:pkJVMBsH
>>375

おい!生きてるか!?
377非通知さん:03/12/02 19:43 ID:wgbk8ybl
誰か死んだのか?(・∀・)
378376:03/12/02 20:25 ID:pkJVMBsH
>>377

だって>375に本文がないのは、PCの前で倒れたときにEnterキー押しちゃったからでしょ?(w
379非通知さん:03/12/02 21:09 ID:f+dKPqvy
名探偵キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
380非通知さん:03/12/02 21:09 ID:PbfaQWrq
>>375-379
ワロタ
381非通知さん:03/12/02 21:14 ID:RhjFd6nS
>>378
( ´_ゝ`)
382非通知さん:03/12/02 23:22 ID:TUi8o/I+
>>374
ソニエリ・・ねぇ・・
ソニエリいいかなぁ?MSだよ?
SDならいいんだけど・・
383374:03/12/02 23:26 ID:PbfaQWrq
>>382
MSでも構わない!
ソニエリが出ればいくぜ!

もう覚悟は決めました…絶対MSです…(´-ω-`)
384非通知さん:03/12/02 23:59 ID:P0VLr0OB
>>365
これですね。
ttp://3gnewsroom.mobiles.co.uk/three-3g-motorola-a920-3.html
このスペックじゃ日本では…
385非通知さん:03/12/03 07:12 ID:8oOHa9j5
>>382
P800やT630みたいなのがホスィ・・・
Zなんちゃらはイラネ
386非通知さん:03/12/03 12:49 ID:TQjGnQrg
>>384
カメラの画素数低いが、ソニエリみたいにレンズ部のみ背面に回転可能。
GPS付いてるし、日本でも出してくれないかなぁ。
387非通知さん:03/12/03 17:02 ID:XdAEr+aI
SO504iのボーダフォンバージョン出してくれないかな?
スペックがそのままでも機種変しちゃいそう
388非通知さん:03/12/03 17:48 ID:0LXc1hNN
ソニエリは確実に出すだろう。欧州向けのかっこいいデザインで。
日本向けのダサいソニエリならいらねえけどな。
389非通知さん:03/12/03 17:50 ID:XdAEr+aI
でも、中身は日本仕様にしてもらわないと・・・(;´Д`)ウウッ…
390非通知さん:03/12/03 17:57 ID:itp3RooO
ノキア、英ソニーエリクソン、モトローラが日本ボーダ市場への投入に参加ですね♪
391非通知さん:03/12/03 18:00 ID:XdAEr+aI
日ソニーエリクソンは…出ないのかな

(´・ω・`)ショボーン
392非通知さん:03/12/03 18:24 ID:pEwrxv/L
出して欲しいのはやまやまだけど実際どうなんだろう
あちらではGSMを拡張しただかのEDGEの方が
今のところ人気があるという話も聞くし・・・
393非通知さん:03/12/03 18:26 ID:27pNm9yg
この赤はvodafoneのための赤でしょ?そうなんでしょ?(と妄想してみる)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2003/02/18/z10102.jpg
394非通知さん:03/12/03 18:40 ID:1dK0btWE
z1010は基本スペックが低いような、、、。
395非通知さん:03/12/03 18:43 ID:27pNm9yg
>>394
基本スペックが低くても基本がしっかりしてれば良いかと・・・。
てかそういう機種が出てきても良いと思うのだが。
とりあえず俺はbluetoothと日本語メールができれば満足。
396306:03/12/03 22:04 ID:eNXzB+A9
>>395
青歯で何とつなぐの?
397395:03/12/03 22:36 ID:3yFDWl/d
>>396
とりあえずPDAとハンズフリー。
HBM-30買っちゃったし。
(今は6650と組み合わせて使ってます)
398非通知さん:03/12/04 01:28 ID:2oFSB+70
Z1010はいまどきの日本のケータイとくらべてよわすぎるよ。
海外メーカーのノキアなら大目にみてもらえる?けど
日本のメーカーがだしてもやる気あんのか!とか言われて売れなそう。

でも日本語化のコストがすごく安くて
たとえちょっとしか売れなくてもペイするのなら
ボーダフォンから声がかかるかも…。
399非通知さん:03/12/04 10:24 ID:bqwPPFQ7
>>397
漏れも、HBM-30って6650に繋げると
受話音量が最小になっちゃうのがちょっと使いにくいね
nokia純正のはそんな事ないんだろうけど
400非通知さん:03/12/04 18:00 ID:NSlP18Ix
英国で相次ぐ、携帯電話基地局の「打ち壊し」
ttp://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20062374,00.htm

401非通知さん:03/12/04 20:47 ID:tEYtXRB6
402非通知さん:03/12/04 22:01 ID:UoMqtAEk
V66持ってて、V801に買い換えようと思ってるんですけど、
葉書もサイトも見ましたが、値段がわかりません。
幾らだかわかりますか?
3月まで1万円引きですよね。
それと、海外からも日本語で、他社携帯及びPCにメールが送れるように
なったって事で良いのでしょうか?
宣伝にあった、あの絵文字も他社携帯に送れますか?
すみません、一生懸命に読んだんですが、良くわからなくて・・・
ボーダフォンって、都合の悪い事は極小さな文字だったり
書いてなかったりするもので・・・
403非通知さん:03/12/04 22:02 ID:zWVJcfZ5
>>402
V801SAは新規で298000が相場かと。
海外からでも送れる。国によるけど。

あと、あの絵文字ってーのがわからんからパス
404非通知さん:03/12/04 22:12 ID:P7FgsfE5
はがきこない。買ってから1ヶ月では資格なしか。
別に買い換えるつもりもないが
405非通知さん:03/12/04 22:36 ID:c64lXdDr
>>402
1万円?
1万5千円じゃないの?
地域によって違うの?

ちなみに東海です。

値引きしてもらうときV66を持って行くって事ですが
SIMロック外してたりすると問題ありますか?
406非通知さん:03/12/04 22:38 ID:UkV5VRvs
絵文字ってどこキャリアも自身のキャリアに依存してると思うけどな。
「あの絵文字」ってなんだろう?
407403:03/12/04 22:41 ID:zWVJcfZ5
つっこまれる前に自分でつっこみます。
298000→×
29800 →○
スンマセン・・
408非通知さん:03/12/04 23:18 ID:+dkK2InL
8月にnokia6650買ったけど割引サービスのハガキ着ませんねぇ。
V66だけなのかなぁ。
3月まで使えるならnokia7600に間に合いそうでよいなぁ。
409非通知さん:03/12/04 23:24 ID:2oFSB+70
初夏にUSIMのみに「機種変」。
はがき来ないぽ。
やっぱ新規顧客じゃなきゃだめか…。
410非通知さん:03/12/05 00:01 ID:1xGUG3S4
>>408
うちに来た葉書にはハッキリと「V66からV8シリーズへのアップグレード」
って書いてあるから国内で使用できないV66の顧客専用のサービスじゃ
ないのかなぁ〜?
それにV66も持って来いって書いてあるし…
411402:03/12/05 00:04 ID:alusuovI
あの絵文字・・・

サイト見てたら、こんなのも使えます。って絵文字の一覧が出てたんです。
絵文字って、他社携帯やPCだと化けるんでしょうか?
ちなみに私は、9月の頭にV66を買いましたが
昨日、葉書が来ましたよ。
V66からの機種変・一万円引き・契約一年未満・ポイントはたったの204P
これで幾らになるんでしょう?

海外からも日本語でメールが送れるなら買おうかな。
412非通知さん:03/12/05 00:58 ID:A8OvUwSA
>>411
絵文字というのは一種のいわゆる機種依存文字。
よってEメールでは使うべきではない。
413非通知さん:03/12/05 01:02 ID:omhX8wYz
>>408
今回はとりあえず諦めるとして
7600発売の時に6650ユーザーにだけ
割引サービス提供してくれればいいやと思ってる

しかし端末代金はこっちの方が3倍以上払ってるのに
サービス対象外なんて何か納得いかないよな。
414非通知さん:03/12/05 01:16 ID:A8OvUwSA
>>413
なぜ割引サービスするのか考えてみろ。
V66は国内で使えない。よってほとんどのユーザーは
グローバルコールプランで契約しているはず。
それを普通のプランに切り替えさせるのが狙いだろ。
415非通知さん:03/12/05 01:22 ID:xFWX7ZWR
>>414 それもそうだし、VodafoneLiveを使わせたいんだと思う。
416非通知さん:03/12/05 12:47 ID:wylidQxt
V66のサービスが3月までしか使えないならV801SHは外すつもりで
V801SA買っておくのが利口かな?
3月までに他に出るだろうか?
417非通知さん:03/12/05 12:53 ID:mq7ioGQB
VGSのデータ通信サービスってのは、384Kbpsでは通信できないの?
プロバを別に使ってもダメかね?
つーか、1.8倍の料金って何だろう?

誰か分かる人お願いします。
418非通知さん:03/12/05 13:20 ID:mJMyccmd
>>414
>>415の言うようにVodafoneLiveを使わせたいのが本当の目的でしょ
グローバルコールプランがキャリアとしてあまり好ましくないなら
V66をグローバルコールプラン以外の普通のプランでも新機契約出来るようにして売るはずだけど。
419非通知さん:03/12/05 13:24 ID:QfVh+9SQ
>>418
普通のプランで新規契約できるんじゃないの?
逆に、6650やV801SAもグローバルコールプラン契約できます。
420非通知さん:03/12/05 13:29 ID:mJMyccmd
>>419
グローバルコールプランでしか新規契約は出来ない。
421非通知さん:03/12/05 13:31 ID:QfVh+9SQ
>>420
そうなんですか・・・失礼しました。
422非通知さん:03/12/05 13:35 ID:QfVh+9SQ
グローバルコールプランでしか契約できないのは、
おそらく年間契約必須にするためなんじゃないかな・・・
普通のプランで契約して、即解約されるのを防ぐため。

V801SAを安く提供して、既に年間契約してるV66ユーザーを
普通のプランに引き込もうという魂胆では・・・?
もちろんボーダフォンライブを使わせたい、ってのもあると思うが。
423非通知さん:03/12/05 13:59 ID:rKqUe+3R
>>41*
VodafoneLiveの為だけに、割引をするぐらい
VodafoneLiveが魅力的で儲かると思ってるのか?

国内ユーザーにはVodafoneLiveは必須だけど
国外で使うユーザーにはVodafoneLiveはどうでもいい。

41*は、PDCで十分。
424非通知さん:03/12/05 14:04 ID:QfVh+9SQ
>>423
どうでもよくはないかと・・・・

VodafoneLiveのおかげで、
国外で日本語でメールができるようになった。
425事情通:03/12/05 15:05 ID:HZ/mYS7/
BBPFでのVGS屋内局新設予定数、大杉。
まぁ、裏を返せばそれだけ屋内に弱いという事なのか?

っていうか、郊外のショッピングセンター多いな。
鉄筋コンクリート製で窓が無いからだろうな。
426非通知さん:03/12/05 15:16 ID:MBBAwO49
>>423
俺としては日本語とbluetoothが使えりゃ
VodafoneLiveが無くてもさほど気にならない
PDCじゃ日本語はともかくとしても
bluetoothは期待するだけ無駄というもの
パケ代も高いしね。
427非通知さん:03/12/05 15:20 ID:AcF2QA/O
>>425
BBPFって何でつか?
428非通知さん:03/12/05 15:27 ID:QfVh+9SQ
>>426
vodafoneliveが無いと日本語のメリットは
名前が日本語で登録できる、くらいしか無いかと・・・。

vodafoneliveがあって、Eメールが携帯単体でできるからこそ
日本語が活きてくる、と俺は思うのだが・・・。
429非通知さん:03/12/05 15:29 ID:hdJlZO6j
すっごく初歩的な質問させてください。
今使っている携帯が古いからバケット代という概念についていけないんです。

海外から801使ってSMSでメール一本送ったら、
一本につき100円かかるということですよね?
国内でスカイメール(今は呼び方が違う?)で
一本5円とか3円と同じ感覚、ということですよね。
メールだけだったらバケット代というのは関係ないの?
430非通知さん:03/12/05 15:40 ID:QfVh+9SQ
>>429
正確には、SMSとメールは違います。
SMSはスカイメールと同様の感覚です。
メールは正確にはVGSメールと呼び、
e-mailアドレスを使用して送受信します。

SMS送信は確かに1通100円。受信は無料。
これは、パケットと関係ありません。

VGSメール送受信は、
通信するデータ量(パケット数)によって料金が変わります。
長いメールを送受信すれば高いし、
短いメールを送受信すれば安い。(でも最低100円かかる。)

webもVGSメール同様、すべてパケットで行いますから
閲覧した情報量(パケット数)に応じて料金が変わります。
431非通知さん:03/12/05 15:54 ID:a/2L3T/E
>>429
バケットってなんだらぽ?
バケット(カゴ)じゃなくて、パケット(小包)なんで、
根本的に間違っておる。
432非通知さん:03/12/05 15:59 ID:hdJlZO6j
>>430
ありがとうございました。なんとなくわかった気がします。
SMSの1通100円も、801だと日本語でできるんですよね?
私が801を買ったとして海外行ったとき必要なのは
日本語での簡単なメールのやりとり(スカイメール程度)と
通話だけなので、
それだったらあまり料金を心配しなくても大丈夫そうですね。
でも手元にあったらweb見たりしそうだけど・・・
VGSメールは
J-phoneでいうロングメールみたいなものという理解でいいのでしょうか?

>>431
ホントだ・゚・(つД`)・゚・
失礼致しました。もうちょっとお勉強します。
433429:03/12/05 15:59 ID:hdJlZO6j
>>432は429です。失礼しました。
434非通知さん:03/12/05 16:08 ID:QfVh+9SQ
>>432
>VGSメールは
>J-phoneでいうロングメールみたいなものという理解でいいのでしょうか?

その通りです。
435429:03/12/05 16:13 ID:hdJlZO6j
>>434
ありがとうございます。
聞いて見て良かった。・゚・(ノД`)・゚・。
ほんとうに助かりました。
あとはみなさんのレポートを読んで購入検討します。
でも1通100円は高いですねぇ。せめて50円くらいに・・・
436非通知さん:03/12/05 16:16 ID:6MgZicVz
>>434
海外ではそれで良いと思うけど日本では違うと思うよ。
日本で使う場合は短いメールでもVGSメールのほうがやすいから日本ではVGSメールオンリーでって考えてもらった方がいいですよ。
437非通知さん:03/12/05 16:19 ID:QfVh+9SQ
うん、概念的には
スカイメール=SMS、ロングメール=VGSメール、で良いのですが、
値段的なことを考えると、
日本国内ではSMSよりもVGSメールの方が安いという
逆転現象が起きます。
438非通知さん:03/12/05 16:46 ID:a/2L3T/E
>>437
SMSはGSMケータイにほとんどついているから、その人たちとやり取り
できるというメリットが一番大きいのでつよ。
VGSメールでは、少なくともEメールアドレスを持つケータイでなければ、
受け取れませんから。Vodafone live!や海外iモードはまだ、普及段階だ
し、その辺日本と較べてはダメ。
439非通知さん:03/12/05 16:53 ID:HZ/mYS7/
で、おまいら屋内で圏外になる現象については触れないのか?
440非通知さん:03/12/05 16:54 ID:Be4j2F/9
>>428
VodafoneliveとEメールが日本語で送れるのと何か関係あるの?
日本語化とコンテンツは別物だと思ってたんだけど。
441非通知さん:03/12/05 17:35 ID:QfVh+9SQ
>>440
vodafoneでは、vodafoneliveの中にEメールサービスも含まれているようで、
vodafoneの端末は、vodafoneliveが使えない環境下ではEメールも使えない、ということです。
(そもそも、端末でGPRSやEメールの設定ができない。)

要は、vodafoneが絡まない汎用端末で
日本語が使えるものが出れば良い、ということですよね。
(Symbianの日本語化がそれに近いのかな。)
442非通知さん:03/12/05 17:59 ID:PvAnnZxX
>>441
そうなんだ、ありがとう。
443非通知さん:03/12/05 21:41 ID:HZ/mYS7/
もう、VGSの基地局工事なんて止めちゃえよ。
俺たちゃ、忙しくて手抜き工事ばっかりだよ。
多分あの設備、3年ともたないと思うよ。
鉄塔建方も、怪しい・・・っていうか部材が軽すぎないか?
強風で倒れてもおいらは知らんからな。
444非通知さん:03/12/05 23:27 ID:yDWOu0VE
DQN鳶は芯で良いよ。
445非通知さん:03/12/05 23:31 ID:EMiBuajU
今日基地局見てきた…中学校のすぐそば…
( ゚Д゚)ゴルァ!!
いいのかなぁ…体に影響がないのだろうか…
446非通知さん:03/12/05 23:36 ID:je6FDOuf
卒業した中学校も目の前にVodafoneの基地局あるよ。距離的に300mくらいかな?
国立だからか!?その近くの小学校には屋内アンテナまである始末。
俺の通ってる私立の高校にもつけろやゴルァ!
447非通知さん:03/12/05 23:38 ID:EMiBuajU
>>446
俺は近くのダイエーにつけて欲しい…
コンクリは強すぎヽ(;´Д`)ノ
448非通知さん:03/12/05 23:40 ID:OXu0B/f3
>>438
ボーダフォンのSIMはボーダフォン(とツーカー)としかSMSのやりとりできないよ。

>>441
ノキアの7600はeメールクライアントがのってるね。
ノキアの日本語版がでればいいんじゃない?
449非通知さん:03/12/05 23:49 ID:77+SZTln
>>448
俺もノキア7600に期待してる。
でも、日本語使えてもボーダフォンカスタマイズがされて
全てがボーダフォンライブ仕様になってるかも・・・。

ノキア直売ならオリジナル仕様だろうが、
それだと日本語化されてないかもしれないし、
そもそもめちゃ高い・・・・。
450非通知さん:03/12/05 23:51 ID:AcF2QA/O
>>447
ジャスコ(イオン)は結構、店内がVGS圏内の店が多いよ。
451非通知さん:03/12/05 23:54 ID:EMiBuajU
>>450
へーそうなんだ。
でもうちの近くにジャスコないからなぁ…
とりあえずデパート・スーパーは店内を圏内にして欲しいね。
452非通知さん:03/12/06 00:20 ID:ER+A/k6E
ジャスコって屋上の看板にVGSのアンテナが付いてるところが多いよな。
屋内局も最近S-inしてるみたいだし。
453非通知さん:03/12/06 00:26 ID:JOTqf3Kq
英ソニエリのZ1010で、QVGA、100万画素以上とかだったら即買い
454非通知さん:03/12/06 00:27 ID:2orNSD4x
>>453
日本語使えなくても?
455非通知さん:03/12/06 00:44 ID:fbTEbYXE
>>452
うちの近所のジャスコなんて昨年12月つまりサービスイン当初からエリアだった。地階は未だにダメだが。
それも都市圏の郊外じゃなく、結構田舎なんだけども。
456非通知さん:03/12/06 00:46 ID:ER+A/k6E
>>455
ジャスコなんて田舎の代名詞だからな。
逆にいえば都市部の屋内がダメ過ぎる。
457非通知さん:03/12/06 00:56 ID:fbTEbYXE
PHSのレピーターみたいなのダメなんかな?やっぱり難しいよねCDMAは。
一応VGS室内アンテナオプションにあるけど、窓際までそこそこ届いてないとダメだし。
458非通知さん:03/12/06 01:02 ID:ER+A/k6E
来年、加入者が増えると急速なエリア拡大をしたツケが設備面で回ってきそうな気配・・・
459非通知さん:03/12/06 01:09 ID:fbTEbYXE
>>458
高トラヒック地域は給湯器追加でとりあえずしのぐのかな?
460非通知さん:03/12/06 01:32 ID:ER+A/k6E
っていうか、何時になったらビッグ・バンするんですか?
461非通知さん:03/12/06 18:03 ID:xWsAdpJ+
>>460
既にFOMAより基地局の数は多くなった。

それとも別のこと?

462非通知さん:03/12/06 19:15 ID:/V/+aKSK
>>460
純増数はある意味、ビック・バン。
463非通知さん:03/12/06 19:33 ID:UGaydh0I
vgsは、11月4900ですよ。やば
464非通知さん:03/12/06 19:35 ID:B/19tPJ3
V801SAは12月1日発売デスガ?

むしろV801SAが出る直前に
VGS機を買った人が4900人もいるというのが信じられん。
465非通知さん:03/12/06 19:41 ID:UYg0Xn8A
64kの小型基地局の使い心地はどうですか?
466非通知さん:03/12/06 19:43 ID:bzapqBdo
>>464
vgs機というかgsm機のv66でそ。
467非通知さん:03/12/06 20:06 ID:jvwfL53y
TCAの数字にはV66しか持ってない香具師も含まれるの?
USIMカードで契約とみなすから含まれるの?
468非通知さん:03/12/06 20:48 ID:bzapqBdo
>>467
含まれるでしょ、っていうか切り分ける方法はないんじゃない?
もしかしてノキアから6650買ってるかもしれないし。
USIMのみの契約したときの契約書には「3G」って書いてあった。
469非通知さん:03/12/06 22:18 ID:DtkU7CEE
>>463
>>464
てか、全国で4900人って恐ろしく少ないな。
全国ですよ全国。日本国の総人口の一体何割なんだって話ですよ。
470非通知さん:03/12/06 22:19 ID:9GmalJuD
>>469 801SAが翌月に控えててるのにそんなに増えたのは奇跡。
471非通知さん:03/12/06 22:27 ID:7MAUxZeY
でも、V801SAも新規29800円位なら、まだ買う人は多くないかもねぇ。
vodaもCMまではしてないみたいだし。
まぁ、voda側もV801SAを使って、ユーザ側の反応を確かめてから、
V801SHが出る位に大々的にVGSを宣伝してきそうだ。
2chやPeaceを見てるとVGSの評判は予想以上にツカエルみたいだから、
あとは、ユーザがほしくなる端末が出るかどうだな。
V801SHが本命だろうけど、今後もV801TやV801N、V801D、V801SUMSUNG、V801NM、V801SONYELICSSON
などなど幅広いラインナップをきぼんぬ。
472非通知さん:03/12/06 22:29 ID:+5LE5NJx
801SAの1万円〜1万5千円割引券を配ってる
らしいが、どこまで数字を伸ばせる事やら。トホホ。
473あうんこツカエネ。・゚・(ノ∀`)・゚・。:03/12/06 22:46 ID:Bv/NJ/ES
>>471
テレビ電話のCMならやってますよ。
「週末は顔を見てたっぷり話そう」ってやつ。
ところで今日、友達の一人がN251iSからV301Tのグリーンに変えてた。
週末1分5円だよって自慢してたしw
QVGAだし小さいしデザインはauよりいいしで俺も欲しくなっちゃったよ
早く900iでないかな(´・ω・`)
474306:03/12/07 01:48 ID:RzlFAJb0
>V801TやV801N、V801D、V801SUMSUNG、V801NM、V801SONYELICSSON

そんなの出すより900シリーズ急げYO!
475非通知さん:03/12/07 04:28 ID:pvREBZaT
>>472
買い増しでは契約数はどうせ増えない
476非通知さん:03/12/07 08:36 ID:ZEhJZJSq
とにかく契約数さえ増えればそれでいいんだみたいな風潮は
ちょっと前の視聴率の件で話題になったTV局と似たものを感じるね。
477非通知さん:03/12/07 10:19 ID:TZCCnUQv
>>476 たしかに。でも塚みたいに明らかに毎月純減っていうのもユーザの
イメージ悪くないか?
ボーダも前に新規はそんなに減っていないが、解約が多いため純増が増えない
とか言ってた。
解約が多いということはそれだけユーザの満足度が低いということだから
やっぱり問題なんじゃないの?
478非通知さん:03/12/07 10:30 ID:oQyKTMkr
>>477
漏れは未だにあうの1/3くらい塚ユーザーが居るのが不思議でならんのだが。
グループ会社なんだから、さっさとあうと統合すればいいのにと思う。
479非通知さん:03/12/07 10:58 ID:vHzV7Ig5
>>473
おまえその厨房みたいなコテハンやめろ
Vユーザーからみてもキモイ
480非通知さん:03/12/07 10:59 ID:A+axbAgI
>>479
>>473はドキュマーなので気にしないでください。
481非通知さん:03/12/07 11:01 ID:NDBxVxt+
>>477
解約がおおいのは機種辺が高いからダッタリシテ
482非通知さん:03/12/07 11:27 ID:A+axbAgI
VGSのSMSとFOMAのSMSは互換性あり?
483非通知さん:03/12/07 11:33 ID:bjMqgYit
>>482
機能的には互換だがGWが無いので相互送受信は出来ない。
484非通知さん:03/12/07 11:35 ID:IEGi7bJO
>>483
サンクス。別に使わないと思うけど…
485非通知さん:03/12/07 13:34 ID:HDjmEkCI
>>481
それはある。
新規のときは安かったのに機種変するときに新規よりだいぶ高いと正直萎えるな。
しかも、新規用には機種を用意してるくせに機種変には平気で2ヶ月待ちとかさせるし。
そりゃ新規即解も増えるだろうから、解約率が高くもなるわな。
486非通知さん:03/12/07 22:38 ID:d7PVLzCc
関西のエリアマップをもらってきたが、人口5万人位の都市まではカバーしてるっぽい。
さすがにそれ以外はピンポイントや国道、鉄道に沿ってという感じだが。
どちらにしても去年のFOMA(N2051とか発売時)のエリアとは比べ物にならない。
487非通知さん:03/12/07 23:26 ID:d7PVLzCc
キタ━( ´∀`)゚∀゚)^^)-_-)・ω・) ゚Д゚)´ー`)━!!!
VGS vs FOMA 〜高速移動発着信テスト in 名古屋
ttp://www.vgs-japan.info/ex/calltest1.htm
488非通知さん:03/12/08 00:01 ID:BOtzFbyn
>>487
スゲー、VGSイケてるじゃん!
601SHに傾いてたけど、801SHでてから考えよう
489非通知さん:03/12/08 07:09 ID:7Dq6O70v
VGSの東海エリア、すごい塗り方なんだが。
特に富士山周辺。ホントにあの通りのエリアなのか??
推測値で塗ってませんか?>ボーダ東海
490非通知さん:03/12/08 07:35 ID:mhzfdx6L
>>487
N2701って半年ちょっと前の端末じゃん。
W-CDMAは進化が激しいなかで半年も前の端末と出たばかりのを
比べられても困るなぁ。
せめてN2102Vとの比較なら納得だったが。
つーか、エリア内品質はFOMAのがずーっと上だしビル内や地下もしかり。
バッテリー持ちもFOMAが遥かに上ですし。次期FOMAは3GPPだし最強ですよ。
ボーダもFOMAも(W-CDMA)2004年からが本番です。
同スタートと考えると801SA一機種のボーダと比べて新年早々に
3GPP最新バージョン、バッテリー400時間、テレビ電話標準の端末を6機種も
出すFOMAが圧倒的有利と考えられます。
491非通知さん:03/12/08 07:39 ID:tsrT39cm
>>485
>そりゃ新規即解も増えるだろうから、解約率が高くもなるわな。

新規即解機種変における解約率と新規契約率は、イコールになる
つまり、解約率のみが高くなるというのは、これ以外に理由があることになる
492非通知さん:03/12/08 09:01 ID:OM7JO3vP
>>489さん

麓に住んでるのですが、PDCのマップで白の場所でも結構普通につかえたりします。
ですのでVGSでもそれを見越して塗りつぶしているのかも。

最もまだVGSを持っていないので、推測でしか言えないのですが。
493非通知さん:03/12/08 09:15 ID:45JzVNLa
Vヲタが作った偏見と差別をソースにすんな豚
実際穴だらけで使えねえのに詐欺まるだしじゃねーかバーカ
494愛知県民:03/12/08 09:25 ID:iisXXkA/
俺、N2701とV-SA701を持ってるが…着発信テストしてやろうか?
495非通知さん:03/12/08 12:56 ID:+OMu28WB
>>490
>つーか、エリア内品質はFOMAのがずーっと上だしビル内や地下もしかり。

それであなたは具体的にどのFOMA端末とVGS端末を比べて品質が上って言ってるの?

>半年も前の端末と出たばかりのを比べられても困るなぁ。

って言ってるぐらいだから同時期の端末と比較してるとは思うが。
具体的に言ってくれないと説得力無いよ。
496非通知さん:03/12/08 14:19 ID:eDv9zaRe
さよならステーション
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/08/n_station.html

ボーダフォンのユニークなコンテンツプラットフォームとして、一部に熱烈なファンを持つステーション。
しかし、第3世代携帯電話であるVGSでは、この機能は削られている。
497非通知さん:03/12/08 14:59 ID:yXg5dBUj
>>496
代わりになるものを用意してくれるといいんだけどね。
通信料無料でニュースが見れたり天気予報が見れたりすれば…
しかも月100円で
498非通知さん:03/12/08 15:44 ID:OyqAYI4J
V801SHっていつ発売なんだろう?それが発売されればV801SAはちっとは安くなるだろうから。
499非通知さん:03/12/08 16:00 ID:SJPmgUiU
>>497
現在のVGSネットワークの状態やコスト的な問題(利益が少ない?)で
VGSでの採用が見送られたステーションだけど実は隠れた人気機能だから
ユーザーからの希望が多ければVGSでも再採用されるかもよ。

スーパーメールの有料先行受信だってユーザーからの意見で廃止されたし。
500非通知さん:03/12/08 16:04 ID:ySbehYfL
>>499
よし!ボーダフォンにメールボム作戦だな!
501非通知さん:03/12/08 16:15 ID:SJPmgUiU
>>500
それはただの威力業務妨害
502非通知さん:03/12/08 16:20 ID:ySbehYfL
>>501
じょ、冗談ですだ…
みんなはメールとか送る?
503非通知さん:03/12/08 16:42 ID:SJPmgUiU
>>502
157やお問い合わせメールに

VGSではステーションか同等のサービスが無いのだが何故始めないのかと小1時間…
ステーションないならふぉまにすっぞゴルァ

とか意見すべし。
504非通知さん:03/12/08 16:44 ID:zP1ZNC4L
FOMAに変えてもステーションに相当するサービスは
ないわけで・・・。
せめてパケ代使い放題のWINにするぞゴルァとか。(笑)
505非通知さん:03/12/08 16:45 ID:ySbehYfL
>>503
おーし、早速メールしてきますだ
506非通知さん:03/12/08 16:46 ID:p0Uukm1P
ステーションいらないからお天気アイコンだけは復活して欲しい・・・
507非通知さん:03/12/08 16:47 ID:IStYnARg
VGS伊豆半島の先端もすごい塗り方。

PDCだとドコモも、ツーカーも、Jぽんも全滅だったんだよね。
唯一IDOは使えたけど、AUのCDMAになってからは知らん。

今度のVGSでは使えるのか?
508非通知さん:03/12/08 16:51 ID:anrgX5SP
>>503
MyVodafoneサイト(PC)から要望を送れるよ。
最初に登録するだけだし。
509非通知さん:03/12/08 17:04 ID:lLcB0slc
ぶっちゃけVGSは詐欺だろ。
64Kをメインにしてるんじゃ…

510非通知さん:03/12/08 17:07 ID:ySbehYfL
>>509
エリアが広くなるなら別にイイのでは?
データ通信がメインならauを使えばいい話だと思うのですが…
511非通知さん:03/12/08 17:10 ID:SJPmgUiU
>>509,510
auも64Kエリアが多いから似たようなもん。
とauユーザが逝ってみるテスト
512非通知さん:03/12/08 17:11 ID:ySbehYfL
>>511
お主auユーザーだったのか…!
513非通知さん:03/12/08 17:14 ID:anrgX5SP
ぶっちゃけとか言ってる>>509は夏野
とか逝ってみるみる試験。
514非通知さん:03/12/08 17:15 ID:06uLy/4N
>>509ここにも小型基地局がメインだと未だに思ってる旧石器時代の
原住民が居ました。
515非通知さん:03/12/08 17:17 ID:ySbehYfL
別に小型基地局がメインでも構わないんだけどな…
だめなのかねぇ…
516非通知さん:03/12/08 17:19 ID:SJPmgUiU
>>512
スマソ

でもVGS狙いで待ちだったのだが先日V301D(限定赤)を勢いで契約してもうた。
(非パケ機だからVGSに変えたらPjに変えれば良いしな)
てなわけで今は両刀使い。ステーション(お天気アイコン)は便利だねぇ。
517非通知さん:03/12/08 17:20 ID:ySbehYfL
>>516
すげぇ…
いろんなものをお使いですな…うらやま( ゚д゚)スィ…
518非通知さん:03/12/08 17:23 ID:06uLy/4N
>>515いや別にいいんだけれどね、ただあうオタとドキュモユーザーが五月蠅いから。
519非通知さん:03/12/08 17:24 ID:ySbehYfL
>>518
そうだよね、とりあえず使えないと話にならないもんね。
…俺んちの近くのダイエーにも小型基地局を…プリーズ
520非通知さん:03/12/08 17:24 ID:SJPmgUiU
>>515
別に携帯の処理能力やコンテンツなら64Kbps出れば十分だと。
某次世代携帯だってネゴシエート8秒ダウソ2秒とかだし漏れ的には
ネゴシエートを早くしてくれた方が体感速度上がると思う。

つかアレって回線交換の話だろ?
521非通知さん:03/12/08 17:32 ID:SJPmgUiU
>>517
といってもヲタじゃないから普段持ち歩くのは1つなんだよね。w

それに酷評されていた1.5GPDCでも思った以上に使えるから
VGS待たずに乗り換えようと思ってたりする。
522非通知さん:03/12/08 17:32 ID:zP1ZNC4L
海外でW-CDMAが使えるプリペイドって
あるのかね。あるなら試しに買って日本で使ってみたい。
523非通知さん:03/12/08 17:35 ID:D9NhSFC/
>>522
言ってる意味がわからないけど、
海外のプリペイドSIMで、国内で使えるものもありますよ。
524非通知さん:03/12/08 17:39 ID:zP1ZNC4L
いや、プリペSIM込みのGSM+W-CDMA端末って意味なんだけど。
やっぱGSMトライバンド端末しかないのかね。
525非通知さん:03/12/08 17:43 ID:D9NhSFC/
>>524
プリペイドSIMと一緒に売ってるW-CDMA端末、という意味ですか。
それだったらまだ無いでしょう・・・・。

とりあえず別々に買ってみたら?
526非通知さん:03/12/08 17:46 ID:zP1ZNC4L
やっぱないのかなー。
SIMフリーのGSM+W-CDMA端末ってかなり高そうだ・・・。
nokia7600 あたりならいくらになるんだろう・・・。
527非通知さん:03/12/08 17:48 ID:D9NhSFC/
>>526
Nokia6650が79800円だから、それくらいじゃないかな?
528非通知さん:03/12/08 17:56 ID:3fLI7ufM
VGSは64Kしか出ない小型基地局がメインなのは間違いないですよ。
今はユーザー数が少ないから電波の届いている範囲ではとても快適
だと思います。小型といえど性能はそこそこあるのでフルとは言わないまでも
それなりに使えとてもコストパフォーマンスに優れています。
ただ都心でも小型基地局の割合が非常に高いので
実際数はあっても同期がとれないのでクライアントが動いている場合は
切断が多くなってしまいます。これは都心など基地局が犇めき合っている所ほど
顕著に現れます。これは仕様なのでどうしようもありません。
VGSがこれから伸びていくには本局によるキャパの増加とひとつの基地局で
圧倒的広範囲にカバーできる基地局を建てなければならないのですが
現在の所、大型の基地局の数は都心でも一桁です。
因みにFOMAは都心だけでも千個以上の大型基地局が稼動中。
いかに小型で繋げ、将来転機をうまく計れるかはわかりませんが
これは莫大な金がかかるためここ1,2年はどんなにがんばっても
数十万加入者数が限界だと思います。ひょとしたらもっと少ないかもしれません。
現在VGSネットワークでビジーこそ起こってませんが10万に満たない加入者数で
時間やピンポイントで30パーセントを超えるなど貧弱さも目立ってきています。
529非通知さん:03/12/08 17:57 ID:Gz6GYYy5
530非通知さん:03/12/08 18:02 ID:j7j7KXXG
>>520
いや、パケット。会見のやりとり↓


昨年の11月の中間決算発表時にグリーン社長は3Gの下り速度について64Kbbs、
いずれ124Kbps、と説明している。だが、3Gの発表では384Kbpsとアピールしパンフレットにもそう記載してある。
このことをどう解釈すればいいのか。

中間決算の説明では、3Gで小型基地局を使うことでコストを削減する、
として小型基地局では64Kだと言っている。
すべての基地局が小型で64Kという訳ではない。
3Gのパンフレットもあくまで"最大"384Kという表記だ。
き弁ととられるかもしれないが、率直に言って、
まず低コストで音声をメインにエリアを拡大することが先決だという判断だ。
531非通知さん:03/12/08 18:07 ID:ySbehYfL
みんな詳しいなぁ…すごいや|д゚)
532非通知さん:03/12/08 18:11 ID:+OMu28WB
>>530
ま、でもV801SA使ってBNRスピードテストで実際に112kbps出した香具師が入るから
「いずれ」は既にきてるっつー事だな。
533非通知さん:03/12/08 18:17 ID:j7j7KXXG
>>520
言い方おかしいな。64Kは回線交換であってる。
ただ、回線交換のみの設備でエリアを広めてる模様。
パケット通信は後から整備するので最大通信速度は回線交換の64Kになる。
音声メインとはそういうこと。0xもそうだから使う分には問題ない。
>>532
だから「すべての基地局が小型で64Kという訳ではない。」
今でも384K出るところはあるしこれからも増える。
534非通知さん:03/12/08 18:18 ID:3fLI7ufM
>>532
BNRなんてホスト好きなように設定できるんだから
またうるさいのが来ると思われ。ホストの出るGOOとかでやった方が
いいよ。
535非通知さん:03/12/08 18:49 ID:fUc3uLr1
>>490
一つ言わせてもらうと、V801SAの搭載しているチップはMSM6200である。
これは、一昔前のVGS端末と同じベースバンドチップ。
N2701、こちらは自社製のチップ。発売日は2003年6月11日。
まぁ、開発が2002〜2003年に行われていたとしても、新しさではN2701。
つまり、早い話がNTTDoCoMoのチップはまだ未熟なんだよ。
VGSはクアルコムだろ?何年もCDMAやってるんだから、経験が違うって。
それに基地局も影響してると思うんだけど。FOMAは1つの基地局で、
大きなエリアをカバーしてるから、その分障害物によるマルチパス現象が起きやすい。
CDMAは確かにマルチパスには強いけど、2GHzという高い周波数と、
非同期式がさらに影響して、端末処理が追いつかず、結局は端末が迷子…。
VGSは、1つの基地局当たりのカバー面積が小さい。それは小型基地局メインではなく、
大型だろうが何だろうが、クアルコムがVodafoneにした技術指導だと思う。
その分ハンドオーバーは多くなるけど、マルチパス現象は最低限のものに抑えられる。
さらにクアルコム製チップで、処理がウマーな状態。
ぶっちゃけFOMAは、省電力化に気を取られすぎたね。

>>533
禿同。ちなみに漏れの行動範囲内では、384Kbpsばっか。
家の中は多少電波悪いけど、特に苦労はしてない。
パケット通信はこれからだろね。でも何で交換回線なんだと思う今日この頃…。
536非通知さん:03/12/08 19:22 ID:+OMu28WB
>>535
>FOMAは1つの基地局で、大きなエリアをカバーしてるから。

逆なんだけど・・・・・
実験場所の名古屋駅近辺の地域はFOMAの基地局は8〜10W中心で
VGSは20Wがほとんど。
537非通知さん:03/12/08 19:25 ID:fUc3uLr1
>>536
漏れは出力よりも、電波の指針が大きいと思う。それと基地局の位置。
538非通知さん:03/12/08 19:25 ID:Ic7iQQEz
>>535
回線交換さえあれば通話と通信を両方できる。
テレビ電話もこなせるしパケは後で足せる。
正直パケットって回線効率がよくなるくらい?
加入者増えるまで何もメリットないよ。

>ぶっちゃけFOMAは、省電力化に気を取られすぎたね。
禿げ同。クアルコムに一日の長かな。
539非通知さん:03/12/08 19:30 ID:Jgi7OEZj
知ったかで語る奴ばっかだな(w
540非通知さん:03/12/08 21:05 ID:3FqetS6W
>>539
まさにおまえのことだなw
541非通知さん:03/12/08 21:15 ID:JOWF7ORB
>>540
あら、何か気に障ったみたいでごめんなさいね
542非通知さん:03/12/08 21:17 ID:ii2Wl3yt
>>541
だれ?IDが540とは違うようだが・・・
543非通知さん:03/12/08 21:21 ID:ii2Wl3yt
540じゃなく539。
544非通知さん:03/12/08 22:06 ID:zPQgdU4t
V801SAがMSM6200チップセット使ってるだと?MSM6250じゃないと
GSM/GPRS 3バンドとUMTS使えないぞ〜

http://www.cdmatech.com/news/releases/2003/031112_msm6250_sanyo.jsp
545非通知さん:03/12/08 22:20 ID:xi+VakrF
>>544
はいはい・・・
知ったかはやめましょうね〜
6200ですよ〜ww
546539=541:03/12/08 22:22 ID:JOWF7ORB
>>540=>>542
あら、ダイヤルアップでID変わっただけなのに知障には難しかったかしらね
ごめんなさいね
547非通知さん:03/12/08 22:32 ID:DItMimJH
なんかVGSでステーションが無くなっちゃったらしいけど
ポーリングはあるの?
548非通知さん:03/12/08 22:34 ID:QLC5cLm/
>>547
ない。
549非通知さん:03/12/08 22:34 ID:ii2Wl3yt
>>546
なるほど、ID換えて煽りに精出してる最中だったのか、失敬失敬。
550非通知さん:03/12/08 22:35 ID:DItMimJH
>>548
マジ?
Jフォンの影を無くそうと必死なのか? > 緑
551539=541:03/12/08 22:37 ID:JOWF7ORB
知ったか講釈小僧、もっと熱く語れよ・・・・オタガキらしく(w
552知ったか講釈小僧:03/12/08 22:38 ID:QLC5cLm/
W-CDMAは電波なんだよ。
553非通知さん:03/12/08 22:39 ID:mspsEPf8
すげぇ!ダイヤルアップは久しぶりだぜ
554知ったか講釈小僧:03/12/08 22:40 ID:QLC5cLm/
まあな、ダイヤルアップは3年くらい前は珍しくもなかった。
555非通知さん:03/12/08 22:41 ID:ii2Wl3yt
テレホマン懐かしいな・・・
556知ったか講釈小僧:03/12/08 22:43 ID:QLC5cLm/
まあな、テレホマンが生まれたのも夜11時を待たなければおちおち
ネットも繋げられない時期があったからこその葛藤がテレホマンを生んだんだよ。
557非通知さん:03/12/08 22:56 ID:CV1MsoUa
ここはダイヤルアップでカキコするスレになりました。
558さあ後1分だぞ:03/12/08 22:59 ID:QLC5cLm/
テレホマン【てれほまん】
夜11時にさっそうと参上し、朝8時にそそくさと退場する謎のヒーロー。
どうやらその時間帯には何か秘密が隠されているようだ。
559非通知さん:03/12/08 23:02 ID:mspsEPf8
NTTに通信料払うのが嫌で東京電話に払ってた思い出がある…
なかなかフレッツADSLがこなくてむかついたなぁ…
560非通知さん:03/12/08 23:06 ID:zPQgdU4t
>>545

おいおい(藁)ほんとにMSM6200チップセットだと信じてるのか?

やれやれ・・・
561非通知さん:03/12/08 23:38 ID:7wPRwl8r
ちなみに小型基地局も1局当たりの収容数はPDCを大きく上回るから、
人数増えても余裕。30万なんかじゃまだまだ。

あ、V801SAは残念ながらMSM6200です。
562非通知さん:03/12/08 23:43 ID:xi+VakrF
>>560
なんか厨房にマジレスするのがだるい・・・
厨房はもう寝る時間ですよ〜w
リア厨にやれやれとか言われるとは驚きだよ・・・w
563非通知さん:03/12/08 23:46 ID:fUc3uLr1
>>560
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/06/n_erabu.html
ここの下の方を見なさい。
MSM6200は、UMTS(W-CDMA)対応のチップで、ボーダフォン向け三洋端末「V801SA」などが採用している。
564非通知さん:03/12/08 23:47 ID:DEgwxwiL
>>561
PDC基地局 8
VGS     48
VGS小型  4
565非通知さん:03/12/08 23:54 ID:9ZYIgaQk
そろそろGSMなしの端末きぼん。
566非通知さん:03/12/08 23:55 ID:3PzlKkwt
↑マジ?
567非通知さん:03/12/08 23:58 ID:aykKSyek
>>564
それ収容数の事?
VGS小型は1基で48回線ですよ。
568非通知さん:03/12/08 23:59 ID:3PzlKkwt
>>567
やんね?どっかのニュースで見た気がずる。
569非通知さん:03/12/09 00:00 ID:7b4kKdua
結構使えるという意見が目立つVGSですが、個人的にはいまいちです。
埼玉中部ですが。
「思ったより使える」という意見が「使える」になってる気がする・
570非通知さん:03/12/09 00:06 ID:Kzs/zpIq

セル3.84MHzとしてC/Iのrecをとればそんな感じだと思います。
VGSの小型基地局は0.6644MHz幅なので多くみても4回線
通常基地局は32から48ですねM-1で見ると32になりますが48と書いてるので
なぜかわかりませんが48なんでしょう。
小型基地局で48はどう考えても設計上不可能です。
571非通知さん:03/12/09 00:06 ID:OFoU+FXY
最近、国外でも日本のコールセンターに国番号無しで繋がるサービス始まったけど、
来年には国外でも「1416」をダイヤルするだけで録音された留守電聞けるようになるらしいよ。
572非通知さん:03/12/09 00:32 ID:PuRbfKZL
VGSのエリア(384Kと64Kが区別してある)がみれるページってあります?
auだと、1X、114K、64Kのエリアが見られるんだけど、
Vodafoneは、VGSのエリアすら見つからないんですけど…
573非通知さん:03/12/09 00:36 ID:HwG9uWvR
>>572

>auだと、WIN(EV-DO)、144K、64Kのエリアが見られるんだけど、

って書きたかったんでしょ?
574非通知さん:03/12/09 00:50 ID:PuRbfKZL
>>573
そうです。間違えました。
ところで、VGSのエリアはどこで見られるんでしょう?
575非通知さん:03/12/09 00:52 ID:OFoU+FXY
576572:03/12/09 01:09 ID:PuRbfKZL
エリアマップ見つけました。

http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/download/jp_area.pdf

でも、64Kと384Kの区別は書いてないんですね。
不親切ですね。
書けない理由でもあるんでしょうか?
577非通知さん:03/12/09 01:09 ID:Dv1HiqVx
>>575
今の時期の小型基地局は48チャンネル4ゲートウェイ
で間違いないよ。そのノードも収容は4。
578非通知さん:03/12/09 01:10 ID:99260nzy
>>574
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/download/jp_area.pdf
見た感じ関東と名古屋付近、北陸、新潟は結構広い。
北陸とか、FOMAより明らかに広いぞこれ…。
579非通知さん:03/12/09 01:14 ID:PuRbfKZL
>>578
それ役にたちません。
64Kと384Kの表示がされてないですから、
64Kじゃ2GやPHS以下ですから今更使えません。
384Kエリアがどれだけあるかが重要なんで…
580非通知さん:03/12/09 01:17 ID:d62LqTeg
ポーリングできないのか?
581非通知さん:03/12/09 01:19 ID:L1iGMgAZ
>>579
そんなに速さにこだわるんだったらwinにすればいいのに。
なぜVGSを望んでるのかがわからない。
582非通知さん:03/12/09 01:21 ID:PuRbfKZL
>>581
801SA使ってみたかったんだよ
583非通知さん:03/12/09 01:23 ID:oWIPs1Vi
>>582
でも速さにこだわるなら使わない方がいいよ。
auスレに戻った方がいい。
584非通知さん:03/12/09 01:26 ID:N3s80gxe
>>582
君のおこずかいで買えるのかな?
585非通知さん:03/12/09 01:29 ID:PuRbfKZL
>>584
悪かったな。
こずかいはもらってないんだよ。
自分の稼ぎがあるからな。
VGSは海外ローミングで使ってみようかと思ったんだよ。
586非通知さん:03/12/09 01:33 ID:m6RH9YLW
まーWINスレに行きな、それがあんたには良いと思うよ。
587非通知さん:03/12/09 01:35 ID:PuRbfKZL
>>586
そうだな。つかえねーunder2Gを検討しても仕方ないようだしな。
588非通知さん:03/12/09 01:36 ID:oWIPs1Vi
結局あうヲタが煽りに来てただけだったか。
589非通知さん:03/12/09 01:36 ID:ySTr/P7w
荒らしキター
590非通知さん:03/12/09 01:39 ID:zLc8vr7k
>>588
非常にわかりやすかったね。
三流釣り師だな、たいやきくんもつれないぜw
591非通知さん:03/12/09 01:39 ID:GWugQKPY
ID:PuRbfKZL
基地外にワラタ
592非通知さん:03/12/09 01:45 ID:m6RH9YLW
(゚∀゚)
593非通知さん:03/12/09 01:49 ID:1djqNJr5
>>588-592
ID:PuRbfKZLはauのエリア詐称スレが悔しかったんじゃない?

これはさすがにまずいだろ、KDDIさんよ・・・
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1069563674/
594非通知さん:03/12/09 01:54 ID:PuRbfKZL
>>593
ホムペではちゃんとかいてあるよ。
64Kを隠さないといけないボダと違ってな(w
ボダの3Gは64Kのなんちゃって3G(ワラ
595非通知さん:03/12/09 01:58 ID:m6RH9YLW
ほんとにそうだったのか・・・
auにしろVGSにしろ
一部のヲタ以外はエリア毎のスピードなんて気にしてないから
笑い飛ばせよ・・・
596非通知さん:03/12/09 02:02 ID:1djqNJr5
>>594
公式サイトの地域エリア図は古いだけだ罠。
2003.12現在のエリア図載せてるのは北海道、東北エリアだけ…

やる気あるのか>KDDIさんよ
597非通知さん:03/12/09 09:24 ID:8ehIqN0J
因むと、64kbpsでも2Gよりは早いが…。
auが2000 1xで144kbpsなんて遅いサービスを始めるまでは、
ITUの3Gの定義に384kbps−2Mbpsって項目があったが、
それ以降はcdma2000とW−CDMAの電波方式自体が3Gってことになったから、
VGSも余裕で3G。

っつーかもとはau擁護のためにYahoo!で語り尽くされた話なんだが。
598非通知さん:03/12/09 09:34 ID:sNZy8prh
>auが2000 1xで144kbpsなんて遅いサービスを始めるまでは

こいつ相当アホ。
599非通知さん:03/12/09 09:40 ID:p904MfTV
なんか荒れてるな…
しょうがないなぁ…( ´Д`)
600非通知さん:03/12/09 09:41 ID:6qask167
話せりゃええやん
601非通知さん:03/12/09 09:48 ID:6VNKrb3H
俺は野外でPC繋いでレポートアップしたりする仕事があるから通信速度には
非常に敏感だぞ。
現時点での64Kと384Kのマップは是非欲しいところだな。
602非通知さん:03/12/09 09:56 ID:lGQjNKHy
>>600
話せんでも、ポーリングできるほうがいい。

でもtukaはポーリングできるね。
でもでもtukaは位置情報ないから意味ないね。
でもでもでも、VGSにはポーリングないからやめとくわ
603非通知さん:03/12/09 09:59 ID:DjyEcVZD
ふぉーまよりも発着信が優れているVGSがイイ!
604非通知さん:03/12/09 10:16 ID:+5s7SvWC
各基地局の通信速度(64k or 384k)は、ATM回線の速度で
決定すると考えていいんですか?
605非通知さん:03/12/09 10:19 ID:zCG/w3J3
ステーションが使えないなんて
退化してるじゃんVGS
ポーリングも使えないなんて糞に成り下がってるよ。
もう選ぶ理由がなくなったんでVGSはやめときますね。
でも周りはFOMAやらauやら増えてきたので自分もそろそろ
第三世代へ移行しようと思います。そもそもVGSは3Gじゃないし。
ではさようなら。今日は天気もいいので良い解約日和ですね。
606非通知さん:03/12/09 10:22 ID:+5s7SvWC
>>605
3Gに逝ってヨシ!!
607非通知さん:03/12/09 10:49 ID:lGQjNKHy
3Gに魅力を感じない俺。
もちろんauにもfomaにもムーバにもtukaにも魅力が感じられません。

でも、もうVGSは進んでます。(心配)
608非通知さん:03/12/09 12:33 ID:8AWkn40Z
64Kメインって嘘ですよね?
だったらギャグだろ。(プ
609非通知さん:03/12/09 12:34 ID:vhwfGbMQ
64Kメインです。
610非通知さん:03/12/09 12:37 ID:EbLF1mqq
>>608嘘です。小型基地局は64Kであって通常基地局は384K。だれが
メインだって言ったんだ。
611非通知さん:03/12/09 12:39 ID:vhwfGbMQ
>>610
緑が言ってます。何度もソースを出させないでください
いい加減その悪い頭でも覚えるようにプヒェラ
612非通知さん:03/12/09 12:42 ID:EbLF1mqq
>>611馬鹿発見。総務省のぺージ行って確認してきたら?8W基地局は
田舎がメイン。その他の地区は通常+小型。
613非通知さん:03/12/09 12:43 ID:vhwfGbMQ
中間決算の説明では、3Gで小型基地局を使うことでコストを削減する、
として小型基地局では64Kだと言っている。
すべての基地局が小型で64Kという訳ではない。
3Gのパンフレットもあくまで"最大"384Kという表記だ。
き弁ととられるかもしれないが、率直に言って、
まず低コストで音声をメインにエリアを拡大することが先決だという判断だ。

http://www.090080.net/modules/news/article.php?storyid=1

回線交換を将来拡張するとか言う豚の妄想が痛いのでテンプレに張っといてください。
614非通知さん:03/12/09 12:44 ID:IfCRvUlp
速度報告スレ作ってみる?
615非通知さん:03/12/09 12:45 ID:EbLF1mqq
>>613そんなの張らなくていいよ、別に拡張してもらわなくていいから。
必要ねぇもん。
616非通知さん:03/12/09 12:46 ID:cj6Y2jBy
>>612
出力と回線速度は関係ないよ。
決算発表での叩かれ方見ると当初のエリア拡張のメインは小型でしょ。
もうこの話題飽きたからやめようよ。どうせそのうち拡張するんだし。
617非通知さん:03/12/09 12:47 ID:vhwfGbMQ
>>614
ホスト表示の出るところでスピードテストやってみ。
VGSで64K以上出てる所があればなw
BNRなんて捏造やり放題な所のソースでは意味がない。
GOOでやって順位を教えてくれて64K以上出てるんなら信じてやるよ。
618非通知さん:03/12/09 12:49 ID:IfCRvUlp
とりあえず、出張粘着ID:vhwfGbMQは巣に帰って欲しいです。
619非通知さん:03/12/09 12:51 ID:EbLF1mqq
>>616違うって。誰も速度は言ってない。8W基地局は小型であってその小型が
ボダは64Kって事。別にエリアが広ければ小型だろうがなんだろうが関係ないのは
俺も思う。あうオタは速度が速いからボダは?64K?プとしか言えないんだよ。
普通に考えて優先順位はエリア拡大>回線速度であって今回のボダの方針は
当然だと思うけれど、それが分らない一部がグダグダ騒いでるだけだ。
620非通知さん:03/12/09 12:52 ID:vhwfGbMQ

結局証拠だせないのかよw
捏造やる気満々だったようだなw
豚は騙せても人間様は騙せないぞ豚(プ
621非通知さん:03/12/09 12:52 ID:uvzoxjD0
元々混雑が予想されるところは初めから384Kbps基地局のはずだから、
現時点でスピードテストやっても64Kbps超える人もいるでしょう
(まさに一人で基地局独占状態だろうし)。

ただ、どれくらいの人が64Kbps超える環境にあるかについてはかなり興味あり、
っていうかそこが問題の本質のような。

622非通知さん:03/12/09 12:53 ID:sIuGh2a4
まず電話として使えなきゃ意味ねーじゃん
いくら通信が高速でも移動時に使えなきゃ・・・宝の持ち腐れ
623非通知さん:03/12/09 12:54 ID:EbLF1mqq
>>620本当に馬鹿だな、ご愁傷様。
624非通知さん:03/12/09 12:54 ID:vhwfGbMQ
>>620
610で小型基地局がメインではないと言ってるが

>普通に考えて優先順位はエリア拡大>回線速度であって今回のボダの方針は
当然だと思うけれど

自分で言ってる事が矛盾しまくってるぞアルツハイマ?プヒェラ
625非通知さん:03/12/09 12:56 ID:vhwfGbMQ
>>623
ばか?
だったらホスト表示の出るところでやってみろよ。
384Kだったら200は超えるんじゃねーの。
それができずに言い返せないから馬鹿って言う豚は吊るしますよ。w
626非通知さん:03/12/09 13:01 ID:1djqNJr5
通信速度通信速度逝ってるけどそんなに重要か?
そりゃヲタは気にするかもしれないがデータ通信とかしない一般人が
メールとかするなら最大通信速度より体感速度だと思う。
漏れが感じたのは384KのFOMA iModeや144K/64KのEzWebは
確かにダウソは早いけど28.8KのPDC iModeの方がネットワークの
接続時間が早いからサクサク使える感じがする。

VGSのネットワーク接続時間はどうなのか知らんが
64K384K云々よりこっちを早くして欲しい。
627非通知さん:03/12/09 13:03 ID:sIuGh2a4
ケータイで速度追求するならauのWINにしとけばイイのに…
628非通知さん:03/12/09 13:13 ID:QCaDwFxM
無知ですまんが、
3GPP準拠のVGSが3Gじゃないなら、旧規格のFOMAも3Gじゃないと思うんだが
それは間違いなのですかい?
629非通知さん:03/12/09 14:00 ID:8ehIqN0J
お前の指定のgooで40‘M’bps出たってさ。満足か?
630非通知さん:03/12/09 14:05 ID:OTxLSVkP
>>628
DQNの戯言なので無視してやってください。
631非通知さん:03/12/09 14:07 ID:OiKuoENV
ひきこもりの馬鹿がいるみたいだな…
632非通知さん:03/12/09 14:08 ID:UI4qcp1m
64Kしか出ない小型基地局がメインエリアなVGSのスレはここですね。
633非通知さん:03/12/09 14:11 ID:OTxLSVkP
>>632
安定性は高いので使ってみませんか?
634非通知さん:03/12/09 14:13 ID:BXQBCC9T
放置
635非通知さん:03/12/09 14:20 ID:+5s7SvWC
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /      はなせりゃええやん、電話なんやし。
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛  
636非通知さん:03/12/09 14:22 ID:OiKuoENV
つーかスルーしなくちゃだめだったよね、スマソ
637非通知さん:03/12/09 14:32 ID:OTxLSVkP
セイコーインスツルメンツ株式会社第2条第11号の3の無線設備 VC701SI
001XYAA3001517〜3001566 G1A,G1B,G1C,G1D,G1F,G1X,G7W 
1967.6〜1977.4MHz(200kHz間隔50波) 0.125W
H15.10.31

例のCF型端末の模様。

http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/proof/2003/121tele1.pdf
638非通知さん:03/12/09 15:06 ID:EbLF1mqq
 速度が見たけりゃPeaceに行けば何人かうpしてる人が居るから
見たら?まぁ14K位の人もいるけどな。大体お前らの中で
全体の小型基地局数の割合を知ってる香具師は、いるのか?
田舎は小型、人口が多い所では通常を使うのは当然だと思うけれど。
 ここに居るあうオタさ人は、メインと言う言葉をはき違える程、馬鹿の集まりなの?
639非通知さん:03/12/09 15:07 ID:OiKuoENV
スルーしろって
どうせ使うつもりはないだろうし
640非通知さん:03/12/09 15:18 ID:xLQn245d
煽りはスルーすればいいから、>>637について語れ。
641非通知さん:03/12/09 15:19 ID:OiKuoENV
じゃあ>>637のやつ買うつもりの人いる〜?
642非通知さん:03/12/09 15:21 ID:ylPe16f2
結局ソースは出せないの?
捏造って言われるの悔しいから誰かVGS持ってる人
証拠といえるようなソース用意してください。
643非通知さん:03/12/09 15:23 ID:EbLF1mqq
この前なんかのプレゼンで出てたCF端末はパナソニって言ってたけれど
セイコーインスツルメンツなのか?
644非通知さん:03/12/09 15:30 ID:UYzHzVl1
>>642
うるさい
645非通知さん:03/12/09 15:33 ID:EbLF1mqq
>>644俺もこいつはスルーするからスルーしようぜお互い。
646非通知さん:03/12/09 16:16 ID:dneoenoV
64Kなんてありえない。
647非通知さん:03/12/09 16:21 ID:HZaSmWkC
>>643
セイコーインスツルメンツだとH"周辺機器のイメージやね。
648非通知さん:03/12/09 16:26 ID:OFoU+FXY
>>647
うでんわもセイコーインスツルメンツだけどね。
なんだっけ?あのドコモのPHSのやつ。
649非通知さん:03/12/09 16:28 ID:UsKf92LV
あれ腕時計型にする意味が分からん
腕につけるにしては重いし、通話する時は外さなくちゃいけないし
650非通知さん:03/12/09 16:36 ID:VA0rf1tw
>>649
外さなくても逝けますよ

かなり恥ずかしいけど(w
651非通知さん:03/12/09 16:36 ID:8AWkn40Z
64Kキタ―――(゚∀゚)―――!!
ベストエフォートで64Kだから加入者増やしたら激遅だな。
糞だな。(プ
つーか、増えないからいいんでつが。
(・∀・)ニヤニヤ
652非通知さん:03/12/09 16:46 ID:OFoU+FXY
>>649
あれがドコモPHS最後の音声端末だったら悲しいね。
もうドッチーモとか出さないのかな?
653非通知さん:03/12/09 16:47 ID:4Kr6Z9wZ
>>651
VGS今でさえ13K とかですが。
64Kも出てませんが何か
654非通知さん:03/12/09 16:49 ID:7yly0sRx
>>652
たぶん最後だと思いまつ・・・
ドッチーモは、携帯+PHSではなく、
携帯+無線LANという形に
変わります・・・・
655非通知さん:03/12/09 17:53 ID:EbLF1mqq
ドコPのウデンワはセイコーだったのか。ってことはPは別端末…
なんかPにはCFでも良いからボーダ復帰の兆しを見せて欲しかったけれどなぁ。
656非通知さん:03/12/09 19:57 ID:ndx9PvDH
>>638
>田舎は小型、人口が多い所では通常を使うのは当然だと思うけれど。
残念、そうではないです。
いなかは逆です。一つの基地局で広範にカバーしなければならないので、
それなりに大きいのが結構ついています。そういう現状を確認していない、
みなし発言は実はあたってませんが、何か?
657非通知さん:03/12/09 20:17 ID:uvzoxjD0
つーか、ケータイで速度計測ってどうやるんだ?
相当大きなデータじゃないと正確にならないと思うが、
パケ代は決して安くないのだが……。
658非通知さん:03/12/09 20:22 ID:0HflWgIw
ベストエフォートで64kなら、13kにも納得いくね。
世界標準は凄く遅いんだね。
つーか、回線交換28.8kのpdcの方が速度出るんじゃないの?w
もしかして、vodaの3Gって実用速度はmovaより遅いのかな。
pdcより遅くて、mail&web中は着信絶対出来ない電話機。きゃー。
659非通知さん:03/12/09 20:58 ID:xanAAhrL
ぐだぐだうるせー。
何が通信速度だ。基地局だ。馬鹿か?
一般人はそんなこと気にしないんだよ!ヲタと違ってな!
一般人が見てるのは価格と端末とサービスなんだよ!
どれも一長一短でいいだろ!阿呆。
皆しつこすぎ。どっちか引け、間抜け。
どっちも引かないようなヤシばっかだからいつまでもぐだぐだやってんだよ。
どっちか大人になってください。簡単なこと。スルーしろ。

こんな低レベルな争いやってる暇があるならボランティアして来い!
660非通知さん:03/12/09 21:02 ID:lxq4Y4iO
>>658
いや・・・PDCの回線交換はどうがんばっても
9600bps以上はでないよ。
君が言ってるのはPDC-Pのパケット交換でしょ。
バカが知ったかするからだよ。
帰れ。クソ野郎。
661非通知さん:03/12/09 21:03 ID:VA0rf1tw
>>659 偽善者
662非通知さん:03/12/09 21:06 ID:1SxCOZNt
(,,゚Д゚)おらっしゃあぁぁ!!
663非通知さん:03/12/09 21:15 ID:P0+HivIf
荒らしとか2.5厨は放置&スルーでいきましょう!
664659:03/12/09 21:16 ID:xanAAhrL
>>661
ボランティアは失言だったな。
きどってるつもりは無い。最後の一行却下。
以後このことについて言わないように。
665非通知さん:03/12/09 21:27 ID:O1qu9dCJ
このスレ見て思ったこと。
VGS契約してるのは豚以外いないということ。

こうなったら一人100回線はノルマだなw
がんばれよ(プ
666非通知さん:03/12/09 21:37 ID:99260nzy
漏れはVodafoneの出す機種が少ないと思う。
ドコモのムーバーは各シリーズ5機種くらいは用意してるんだから、
もうちょっと多くても良いと思うなぁ。
667非通知さん:03/12/09 21:49 ID:P0+HivIf
>>666
散々まえからいわれてることだけどやっぱり少ないよね〜
緑タンは最近端末数が少なくて失敗したって認めてるけど
それからもV302TとかV301SHとかのスタンダード系の年寄り用や子供用ばっかりだしね。
668非通知さん:03/12/09 22:18 ID:am/HyOtK
>>657
PCにつないでする。

ここのISDN用なら軽い。ハピパケスーパーで50円ぐらい。
http://junkhunt.net/icsi/
669非通知さん:03/12/09 22:32 ID:+w/8xRIS
質問です。
先程今月の料金をWEBで確認してみたところ、
メール 20円
WEB  0円
パヶ代 5000円
となっていたのですが、よくわかりません。
メールはパケ代に含まれないの?
670非通知さん:03/12/09 22:32 ID:+w/8xRIS
あわあわ。書き忘れ。
機種は801SAです。
質問スレのがいいかな?
671非通知さん:03/12/09 22:39 ID:ez5xZ+5D
そのメール代は、smsだと思ふ。
672非通知さん:03/12/09 22:40 ID:0OuUhfnJ
webとパケット代って分かれてた?
それってどこで調べたのでしょうか・・・?
673非通知さん:03/12/09 22:49 ID:am/HyOtK
そういえば、VGSはロコガイドできる?
674非通知さん:03/12/09 22:56 ID:C0kMKg1U
 
VGSで「2ちゃん」とか見てると、電話が鳴らないって本当なの?
675非通知さん:03/12/09 22:58 ID:0OuUhfnJ
>>674
ほんと。正確には、「V801SAで見てると」
VGS自体にはマルチアクセス機能はあるから。
676非通知さん:03/12/09 23:00 ID:RXxpM/94
>>672
そのWEBは、非パケ機のみ計算
される。よって801SAなら常時0。
677非通知さん:03/12/09 23:38 ID:+w/8xRIS
>>671
SMS、受信は一度だけだし、送信は一度もしてないんですよ。
なんだろ?

>>672
My vodafoneだったかな?
678非通知さん:03/12/09 23:56 ID:VA0rf1tw
>>675
Qチップの問題じゃねーの?
ってことは同じチップ積んだら全部アウトだ。。。
679非通知さん:03/12/10 00:09 ID:0thSGK81
>>678
その可能性は大。
Q社製チップのauも通信中の着信不可だし。(OPで強制着信出来るが)
発熱も多いし。
680非通知さん:03/12/10 00:24 ID:N5fNj2V9
>>679

それ、あうはメチャメチャできてるってことやん。
681非通知さん:03/12/10 00:49 ID:9dCp651C
>>679
そういう方向へ持ってかれたか(w
MSM6200の問題鴨って言いたかったのに〜
682非通知さん:03/12/10 01:14 ID:bQ8goUrL
>>675はVGS自体にはマルチアクセス機能はあると言い切ってんの?
ソースどっかにあるか?
WebできるのはV801SAだけなんだから、わからんと思うんだが・・。
そもそもマルチアクセスってドコモの商標だし。
683非通知さん:03/12/10 01:22 ID:EkWCPNij
ここは嘘ばっかりで腐ってますね。
684非通知さん:03/12/10 01:25 ID:/4kf5gxH
>>683
kusatterunohaanatanonoumiso
685非通知さん:03/12/10 02:33 ID:YDkDSYxN
>>682
マルチアクセスって名前かどうかはしらんが、
V801SAの問題は確かにV801SA自身のもの。
ソースうんぬんより、自分でIMT2000・3GPP・VGSの
仕様をみなさい。
人にたよりすぎ。
686非通知さん:03/12/10 07:40 ID:G6b1xDQH
>>682
Webの閲覧だったらNokia 6650で可能。
6650ではWebの閲覧中でもPCでパケット通信中でも着信可能。
だから、VGSの問題ではなくて端末の問題。
687非通知さん:03/12/10 10:32 ID:CU0hKH/u
>>653
どこ?
688非通知さん:03/12/10 10:37 ID:t3pzmz+X
カード端末はいつでる?
689非通知さん:03/12/10 12:07 ID:a98vi/HD
VGSの契約者、100万なんていつ達成するんだ?
緑も妄想が激しいな。
PDCメインにしてて、加入者もいまだに増えてるとこみると、ぶっちゃけVGSって知名度ないよね。脂肪。
690非通知さん:03/12/10 12:10 ID:hqPUDVjK
ここの人って判断するの早いよね。
後白か黒どっちかじゃないとだめって考え方だし。
世の中ほとんど灰色だよ。
691非通知さん:03/12/10 12:35 ID:uOXtectG
馬鹿の言う事を信じる奴は馬鹿
692非通知さん:03/12/10 12:36 ID:ftLJvNpi
>>689
まだLive!対応が発売して2週間も経ってないのに、結論が早いな。
お前の人生はセミと一緒か?
693非通知さん:03/12/10 12:37 ID:ftLJvNpi
>>669
そのメールはスカイメールだよ。
694非通知さん:03/12/10 13:13 ID:0JBMHgru
>>693
SMSだって…
695非通知さん:03/12/10 13:19 ID:0JBMHgru
696非通知さん:03/12/10 13:20 ID:0JBMHgru
>>681
MSM6200はCPUがショボイ(ARM7)だからかもな。
次のMSM6250に期待するよ。
697非通知さん:03/12/10 13:31 ID:hqPUDVjK
しかしクアルコムに頼るしかないってのも歯がゆいな…
チップがどんどん生まれないかな…
698非通知さん:03/12/10 13:54 ID:JqK0nUIW
クアルコムにとってcdma2000>w-cdmaだからクアルコムに頼ってると
恐ろしいことになる。クアルコムはcdma2000方式を当初から広めたかったから
w-cdma陣営でクアルコムチップに頼る事になると
相当端末にもダメージが。
699非通知さん:03/12/10 14:05 ID:KZqGpxlc
>>698
そう、クアルコムに頼ってるかぎり、
FOMAやVGSがauを抜くことはできないんだよね・・・。

てか、auももともとFOMAやVGSと同じW-CDMAをやるつもりだったが、
クアルコムと政府とアメリカにそそのかされてCDMA2000陣営に寝返った。
700非通知さん:03/12/10 14:07 ID:hqPUDVjK
アメリカの携帯電話会社って次世代やるんですか?
やるとしたらやっぱりCDMA2000?

なんかヨーロッパとアメリカってここでも対立してるね…
701非通知さん:03/12/10 14:10 ID:jMMGZR0b
>>699
KDDIも決定権くらい持ってるよ。
当時技術陣代表だった小野寺が首脳陣を説得してcdma2000を採用した。
そそのかされてってのは携帯ヲタレベルの認識。
702非通知さん:03/12/10 14:14 ID:ieNdL1XC
>>699

GSMを採用しようとしたが、ドキュモと政府に反対され、
仕方なくcdmaOneを採用したんじゃなかったか?

703非通知さん:03/12/10 14:44 ID:vdsdLBvi
>>699
FOMAはQチップ積んでるのはSH2101Vのみ。
VGSとは違うよ。

>>701
クアルコムの圧力は少なからずも影響してると思うが。
3G免許枠が3事業者で、既にドコモ、JフォンはW-CDMAで申請していた。
最後まで迷ってたauはW-CDMAにする方向で固まってたが、
クアルコムがcdma2000で日本市場参入するという脅しをかけてきたので、
auはCDMA2000で決定し、クアルコムも参入を取りやめた。
704非通知さん:03/12/10 14:48 ID:wO45lr+j
クアルコム、コワー(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
でもクアルコムってボーダフォンより言いにくいな…
参入しても一般人受けはしないかも
705非通知さん:03/12/10 15:03 ID:TjMQUu22
会合の席で決まったわけ、脅しってなんだよw
最後まで迷ってたのは天秤にかけてどっちがいいか迷ってただけ。
で、VGSのスレでこそこそ負け惜しみ垂らすより
前向きにVGSの未来でも話したほうが自身の為になるんじゃないの。
706非通知さん:03/12/10 15:06 ID:wO45lr+j
>>705
負け惜しみなのだろうか…これは…
とりあえずなんか話すネタがないとね…

新機種 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
MSM6250 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?

結局クアルコム頼りか・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
707非通知さん:03/12/10 15:14 ID:vdsdLBvi
>>705
そりゃまぁ会合で決まったのは当たり前。
脅しで決まるわけないじゃん。
要素になったかもということを言ってるのに。
何の負け惜しみなんだ?何言ってるかわからんぞ。お前。
708非通知さん:03/12/10 15:19 ID:EdulGrBz
cdmaOneをあの当時採用したことは今となってみれば正解なのは認めるよ。
wcdmaで行ってるVGSも正解だったなと言われるように

なるかな?
709非通知さん:03/12/10 15:23 ID:KZqGpxlc
どうなんだろうね。
ソニーエリクソンが(日本以外の)CDMA2000の電話機市場から
撤退したり、世界的にはWCDMA方向に行ってるみたいだけど。

あと、中国の新方式というのも気になるね。
メーカーは中国市場が本格的に立ち上がったら無視できないから。
710非通知さん:03/12/10 15:46 ID:a98vi/HD
W-CDMAでクアルコム依存か…
VGSが最も負け組だな。(プ
711非通知さん:03/12/10 15:50 ID:KZqGpxlc
>>710
負け組っていうか一番おいしいとこ取り、って感じ?
一応vodafoneて世界最大グループだし・・・
712非通知さん:03/12/10 15:50 ID:wO45lr+j
>>710

>>690
>>692

もう少し待ってから判断しなさい
713非通知さん:03/12/10 15:53 ID:ieNdL1XC
>>711-712
煽りは無視が(・∀・)イイ!
714712:03/12/10 15:55 ID:zouC7h91
>>713
スマソ、今度からは我慢するッス

早く新機種出ないかな〜
うちの母親が音声通話が(・∀・)イイ!!のを探してるからVGSにするつもりなのだが…
ハイスペックはいらねぇ…
でもしばらくは
715非通知さん:03/12/10 16:01 ID:zv8658wJ
クアルコムは、「世界が将来的にはW-CDMAに移行する」って言ってるくらいだから、
別にW-CDMAに手を抜くつもりはないと思うよ。ただ、今はCDMA陣が優勢であり、
かつシェアも大きいから、やっぱW-CDMAより力入れてるんだと思う。
716非通知さん:03/12/10 16:04 ID:zouC7h91
漏れとしてもMSM6250チップで十分なんだけどね(・∀・)
717非通知さん:03/12/10 16:14 ID:KZqGpxlc
>>715
そういうこと?
てっきり、W-CDMAよりもCDMA関連の特許の方が
クアルコムにとっておいしいのだと思ってた。
718非通知さん:03/12/10 16:46 ID:l02NJLWG
アメリカ政府が直接圧力かけてきたら断れないわな。
「採用しなかったらクアルコムが直接参入する」って、もう論理がむちゃくちゃだし。
“親米”国家はみな、CDMA2000を何らかの形で採用しています。

このようにクアルコムはアメリカ政府の全面的なバックアップを受けているが、
それに比べて日本は…
国がNo.1キャリアをサポートするどころか、いじめてるし…
標準化のときも全然役に立たなかった。

WCDMA→日欧方式なんてよくいってるけど、
ドコモが開発してた「ドコモのW-CDMA」は1999年にほとんど脂肪してます。お蔵入り。
日本にもう少し影響力があれば…
719非通知さん:03/12/10 20:25 ID:zv8658wJ
なんかVodafoneがおいしいとこ取りに見えてきた…。
720非通知さん:03/12/10 21:17 ID:TD1q4f91
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | V301TのVGS版も出すクマー!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
721非通知さん:03/12/10 21:39 ID:039FqMg/
>>719 ボーダは日本で得た利益も本国にたっぷり持ち帰ってます。
おいしいとこ取り放題。
722非通知さん:03/12/10 21:43 ID:TD1q4f91
本国に持ち帰らないでその利益を使ってアメリカに侵攻してくんないかな…
難しいだろうなぁ
723非通知さん:03/12/10 21:56 ID:039FqMg/
>>722 ボーダだっていくらグローバルに展開していても所詮はイギリスの
会社。本国の本社が第一。世界中から金を巻き上げているだけの会社。
724非通知さん:03/12/10 22:04 ID:039FqMg/
金を巻き上げているだけは書きすぎだった。
世界の金を本国に集めたがっているくらいか。
725非通知さん:03/12/10 22:25 ID:D52N3Szq
TACSを知らない子供たち
726非通知さん:03/12/11 01:18 ID:YXY0JVVP
ポーリングは今発売されてる機種(SA)だとできないだけですよね?
727非通知さん:03/12/11 01:23 ID:hWFCML9d
VGSではできません。もちろんSAもV801を言っているのならVGS機だからできません。
728非通知さん:03/12/11 01:29 ID:YXY0JVVP
>>727
V801SAはWeb中の着信とかできないほどボロイ仕様だというので、
ポーリングの機能も無いのかと思ってました。
当分、VGSへは行かないことにします。。。
729あーうぃん・じぇいこぶす:03/12/11 01:41 ID:Cw3rqGaI
CDMAの仕組み解ってんのか?

DS−CDMAとMC−CDMAにTD−CDMAの違いが解るか?ん?

TDMAじゃないんだよ?そこんとこ解ってる?
730非通知さん:03/12/11 03:02 ID:1e9fsbKj
>>724

日本の家電メーカーや、自動車メーカは、
自国で集めた金を、世界中に配分するんじゃなくて
vodafoneを見習ってほしいね。
731非通知さん:03/12/11 05:15 ID:0l7VzNF4
まー日本企業も海外じゃ同じ目で見られてるんだけどな。
732非通知さん:03/12/11 07:47 ID:RsmyHX7C
俺としては早くMSM6275でHSDPAを始めて、
再び純増、auと対等レベルまでいってほしい。
733非通知さん:03/12/11 09:38 ID:1kAQukBb
HSDPAは確定なのか?チップだけじゃ実現しないわけだが。
2Mにはするとは言ってたがHSDPAをやるとは言ってないような。
734非通知さん:03/12/11 09:48 ID:d/x5mpwn
ポーリングができないのはむちゃくちゃ痛いな
これがあるからvodaにしてるわけで・・・
無いなら他のキャリアにしてもいいかも・・・
735非通知さん:03/12/11 09:55 ID:RsmyHX7C
グリンは何も言ってないけど、
W−CDMAでHSDPAにするには、ソフトウェアの改修だけでできるので、
いずれはやるだろう。
ただ心配なのは小型基地局だね。
次第にでも小型基地局を置換していかないと、小型基地局地域ではHSDPAはできないだろうね。
736非通知さん:03/12/11 10:20 ID:exPiOslx
みんなそんなにHSDPAが欲しいのか…
漏れはメールの送信が速くなればそれでいいんだけどなぁ〜

ならムーバを使えといわれそうだな…
でもあれは貧弱すぎるんだもん
737非通知さん:03/12/11 10:36 ID:ntam9Eba
>>736
お前も今よりパケ代下がってほしいだろ?
738非通知さん:03/12/11 10:37 ID:exPiOslx
>>737
あらノ(´д`*)
さらに下がってくれるの?
何にも知らないから…無知でスマソ

そうなると( ゚д゚)ホスィ…
739非通知さん:03/12/11 11:53 ID:PJ9dJwxm
世界のW-CDMA携帯電話基地局市場調査
W-CDMA方式が本格普及期へ
03年に79億ドル、06年には1.6倍の128億ドルに
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120031210500
740非通知さん:03/12/11 11:56 ID:exPiOslx
>>739
( ´・∀・`)へー
741非通知さん:03/12/11 11:56 ID:MZ74l+cs
W-CDMAが普及したら
海外からの電話、メールが安くなったり、
海外とテレビ電話できるようになったりするの?

742非通知さん:03/12/11 13:18 ID:waGsJf+S
>>735
QもMSM6275を開発しているみたいだしな。
743非通知さん:03/12/11 14:44 ID:uxCL+pXt
VGSのコアネットワークってIPなのか?
詳しい人は教えてくれ。

どこかに記事があったと思うのだが…
744743:03/12/11 15:22 ID:Mr8kSQm7
記事見つかった。VGSは音声はATMでデータはIPみたいだな。

欧州3Gを加速するネットワークシェアリング
今年はMMSで2.5Gが伸びる
http://www.telecomi.biz/backnumber_tc/webpark_020515_i.htm

NTTドコモもJ−フォンも同じW−CDMA方式ですが、ネットワークの構成がまったく異なります。
単に標準仕様のバージョンの問題ではなく、アーキテクチャー自体が違うのです。もちろん基地局
もスペックが異なります。NTTドコモではアーキテクチャー的にパケット交換と回線交換を同じ交換機で
行う仕組みです。他方、J-フォンはパケット交換と回線交換と分けています。バックボーンもNTTドコモは
ATM技術を使い、J−フォンは回線交換とIP網とを分けています。無理にシェアリングをやろうと思えば
できますが、あまり意味がないのです。そして、KDDIはCDMA2000方式を採用していますから、また別
の仕様になりますね。
745非通知さん:03/12/11 15:23 ID:PJ9dJwxm
VGS関西エリアマップ10月現在(500KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031211151920.jpg
デジカメ板にうpしてしまったがショップで配布してるものなので適当なうpろだないかなー。
746非通知さん:03/12/11 15:34 ID:1e9fsbKj
>>741
海外での音声通話が高いのは仕方ないけど
メール代ぐらいは、国内の15%upぐらいの価格で実現してほしー
747非通知さん:03/12/11 17:18 ID:iU4/TFGJ
VGSのシャープの奴って、何時発売されるの?
748非通知さん:03/12/11 18:00 ID:Op8LBdIx
年明けてマターリした時くらい
749非通知さん:03/12/11 23:22 ID:E+H/XCTp
例によってドコモより先に出ると思われます。
750非通知さん:03/12/12 00:16 ID:1Yj0iiGw
V801SAはスライド式でなんとかクソでかい電池で待ち受け時間稼いだが、V801SHはどうなるんだ?
折り畳みだから、あのバカでかい電池も無理だしな。
結局、待ち受け80とか90あたりになっちまうんだろうな。
一年経っても同じゃなめてるだろ。この調子じゃ今後も糞だな。
進化がねーな。VGS。(プ
751非通知さん:03/12/12 00:24 ID:+Virb3hs
ポーリングが出来ないとか、
ステーションが無くなったとか、
Webやメール中は電話が着信しないなんて、
全部あうオタのデマですよね!!
752非通知さん:03/12/12 00:29 ID:2+gLoVat
>>750
妄想が得意なんですね。
>>751
ZD行ってきたら?
web中などに着信できないのはマルチタスクまたはそれに近い機能がない体と思われる。
753非通知さん:03/12/12 01:21 ID:q9y4tGK/
>>751
買ってみるといいよ!
754非通知さん:03/12/12 01:37 ID:+Virb3hs
>>752
見てきた。でも、さよならステーション以外は特に関連情報が無かったよ。
もしかして、他は全部嘘ってことなのか!?
755非通知さん:03/12/12 02:30 ID:Sdmjvqbw
>>751-752
ZDよりさきに2chくるのか…すごいね。
社会を知るより社会復帰しようね。

これでオマエモナーとかいわれんのか…
756非通知さん:03/12/12 02:45 ID:+Virb3hs
>>755
ZDじゃちょっとねえ。
757非通知さん:03/12/12 10:02 ID:NIT23VnT
>>754
デマじゃないけどマルチタスクは端末機能らしいよ。
つまり将来はできるようになりそう。他は本当になくなった。
758非通知さん:03/12/12 10:15 ID:YWDcGMhv
>>757
3GPPの仕様の中にマルチタスクは定義されているから今の問題はV801SAの問題。

それとVGSは機能よりもまず通話エリア展開を優先しているから
ネットワーク機能の拡張は確かに後回しになってるね。
ただポーリングもステーションも原理的にはVGSでも出来るから
後は需要とボーダフォンのやる気次第。

ステーションはV Live!ブロードキャストとかの名前で復活したりして。
で、海外でも対応したら結構便利そう。
漏れ的にはお天気アイコンは最低欲しい。
759非通知さん:03/12/12 10:17 ID:ga9EYqYT



  自分の日本の携帯がまんまGSM圏内でも使える。

  これって最強じゃん。



  

760非通知さん:03/12/12 10:37 ID:BP+69FdO
>>758
んー。。。記事見てもやる気ありそうには見えないけどね。
原理的にはアステルでもできると思うけど。
漏れはたいして使っていないから別になくてもいいや。
>>759
最強です
761非通知さん:03/12/12 10:48 ID:SivjsXYV
WEB中のマルチタスク機能ってワザと殺してるとか?
メール観覧中はBG受信してるみたいだし...

どっかのサイト(場所は忘れた)
海外でWEBはブラウザ終了するまで1通信となるって書いてあったし
それを助けるためにワザと廃止とか?

設定できる方が利用者には便利なんだけどナ
762非通知さん:03/12/12 11:13 ID:M+EFj7cW
>>759
必要な人にとっては最強だね。

でも必要じゃない人にとっては良いことない。
無用にデカくなるし重くなるし、最悪かもw
763非通知さん:03/12/12 11:54 ID:kSHEquSG
WIN機(W11H)のジャケットのように、
GSM通信機能をジャケットでアドオンするようなことは
できないものだろうか?
764非通知さん:03/12/12 12:25 ID:uD2jV1D1
>>763
電波を扱う部分だから、技術的にも法律的にも難しいだろうね。
765非通知さん:03/12/12 12:31 ID:pmpnq/bv
海外でバリバリ使って、
日本に帰ってきたら圏外って…

最低じゃん
766非通知さん:03/12/12 12:45 ID:KdZr4+rG
http://autos.yahoo.co.jp/headlines/multimedia/20031212/2003121200.ASC004.html

2003年12月12日(金)
東北のボーダフォンは消防車も救急車も呼べなかった!?

ボーダフォンは11日、東北地域において3G(ボーダフォングローバルスタンダード)の機種を除く同社携帯電話から
118番(海難事故通報)、119番への緊急通報が、交換機ソフトの設定ミスにより、約13日間接続不可能になるトラブルが
発生していたことを明らかにした。
この間は両番号に向けて発信した場合でも、話し中の音が続くのみの状態になっていたという。
同社では東北地域(青森、岩手、秋田、山形、福島各県全域と、宮城県仙台市の一部を除く地域)の
通信を集約する交換機の改修を11月28日に実施した。この際に118番、119番について誤ったデータを設定してしまい、
同日の午後1時43分ごろから両番号へ発信した電話を受け付けることができない状態となった。
しかし、接続回数の多い番号ではなかったことからトラブルの発生は見過ごされていた。ユーザーなどからの指摘を受け、
同社が原因調査に乗り出したがトラブルが解決したのは11日の午前2時18分で、実に13日間に渡ってボーダフォンから非常通報ができなくなったいた。

問題が生じたエリアでの契約台数は約86万台で、トラブルが生じていた期間に緊急通報を行おうとしていたユーザー数の実数は把握できていないという。

必要なときに119番に発信できないということは、「ユーザーの身体、生命、財産に関わるべき問題」とも言える、深刻な問題だ。
767非通知さん:03/12/12 12:46 ID:OPmoUHQ1
>>766
VGSだと電話できるから…
このスレに貼るのはちょっと…
768非通知さん:03/12/12 16:29 ID:uW1ImXjJ
769非通知さん:03/12/12 21:00 ID:pmpnq/bv
Vodaって、3G化率よりプリペ率の方が高くね?
3G化しなきゃいけない時期にプリペ増やして何考えてるんだか…
3Gもプリペで普及させる気かな?
なにしろ世界初が好きだから世界初3Gプリペをだしかねん(w
770非通知さん:03/12/12 21:04 ID:1wgsCy/c
>>769 つーか、世界ではプリペが普通。
771非通知さん:03/12/12 21:38 ID:1Yj0iiGw
>>766
さすがだな亡堕w
二週間も放置はまずいだろ。
インフラ管理が糞だな。ホントに。
つーか、金さえはいれば、どーでもいいということか。
最悪だな。亡堕。w
772非通知さん:03/12/12 21:42 ID:wBceKP5g
>>768
やたら工事多いな。
773非通知さん:03/12/12 21:57 ID:q9y4tGK/
>>770
さすが世界標準のキャリア。
ユーザーも外国人の方が増えてるみたいで(w
774非通知さん:03/12/13 01:25 ID:PHZ5m3ws
>>771
おまえ、携帯で緊急呼使ったことある?
775非通知さん:03/12/13 01:32 ID:0aSQUItt
人の為に119なんざかけたこともない奴に限って
カッコイイ講釈たれるんだよな(w
14歳ってところだろ。
776非通知さん:03/12/13 01:33 ID:p+542qjR
konnatokoromadekunnayobakaauwotaga
sonnanuhimananokayo
777非通知さん:03/12/13 03:42 ID:8ouZE8DL
そうだな。119なんて普段かけないからな。
緊急の時に実際使えないくらいのもんだからな。
ま、数年に1度あるかないかのもんだし
その時に繋がらなくても気にならんわな。
778非通知さん:03/12/13 03:47 ID:L2BkJ+u/
結果オーライ!この事でだれも困らなかったでしょ?
77914歳:03/12/13 06:21 ID:os11+Ex3
>>774
使った事があろうがあるまいがそれは関係ないんじゃないか? >>771が煽ってるのは分かるが。
voda(の作業員)がデータ投入後「118」「119」に繋がるか確認を怠ったのは事実。
そのおかげで約13日間もの間、東北全域が”当事者の命綱”とも言える「118」「119」に接続不可能だったのも事実。
遅延・消失・不通、こんなニュースばかりのvodaに信頼性はあるか?

傍から見ててもそこは最悪だよ。


>>778
さあ、どーだかね。 何がオーライだか。


スレ違汚しスマソ。sage
780非通知さん:03/12/13 06:33 ID:ayOLZpGz
ネタにマジレス・・・
78114歳:03/12/13 06:46 ID:os11+Ex3
ネタなんだ・・・
でもたまにはマジレスしてみたくなる時もあるんですよ。

という事で寝ます。
782非通知さん:03/12/13 22:43 ID:kQ1jeyKN
783非通知さん:03/12/13 23:22 ID:PHZ5m3ws
>>781
いや、こういうのがネタになるのが間違い…。
あんたは正しいよ。
784非通知さん:03/12/14 00:23 ID:8vX7uVxN
まぁしょーがねーんじゃね?
亡堕だしw
785非通知さん:03/12/14 00:24 ID:bk7tTkEU
俺が以前見た資料に、
駅やJフォンショップ(当時)周辺は384k/bpsの伝送路構成にする
ってのを見た気がする。
786非通知さん:03/12/14 02:18 ID:1XWgxFdq
>>781
まあおまいガキだからしょうがないな。
今回だけは見逃す。
787非通知さん:03/12/14 11:14 ID:Z0qxemrH
110は使えるぞ。
ケーサツにちょこっとした問い合わせするのに、
わざわざ110に電話するぞ、俺。
「事件ですか?事故ですか?」
って言われると
「あのー、免許証の更新について聞きたいんですけど」

なんてトロいことを聞いたりする俺。
788非通知さん:03/12/14 12:58 ID:FBtHCkRN
>787
インターネットで最寄の更新施設探して、そこに聞けYO!(w
789非通知さん:03/12/14 13:41 ID:VaQxb3LP
>>787
昔 新聞に
「110に免許の更新のこととか、関係ないことを聞いてくる人が多くて困ってる」
って書いてあったぞ。



お ま え か !
790非通知さん:03/12/14 13:42 ID:NNq2sHA5
>>787
( ゚Д゚)ポカーン
世の中すごい事する人もいるんだな…
110をそんな風に使うとは…
791非通知さん:03/12/14 15:32 ID:oQfQYnFW
ag
792非通知さん:03/12/14 20:04 ID:8zqXqyEQ
てかね、110にそーいう問い合わせするのは良くないってことは知ってるが、
それ以上に、管轄警察署の番号とか知らないんだよ。
それに、そうじゃなくてもそーいう電話番号ってフリーダイヤルじゃないし。
793非通知さん:03/12/14 20:14 ID:IrJgUgZm
>>788

>>787の為に更生施設を(ry
794非通知さん:03/12/14 21:25 ID:COPDPrPP
そのまま拘置所に入れられればよし
795非通知さん:03/12/15 11:13 ID:WDnP+Mms
モトローラ(株) A835 03/11/27 A03-0675JP
796非通知さん:03/12/15 11:17 ID:r1ebZl33
もっと大事なのがあるだろ
セイコーインスツルメンツ(株) VC701SI 03/11/19 A03-0678JP
797非通知さん:03/12/15 11:25 ID:6HDAhXvc
モトローラ(株) A835 03/11/27 A03-0675JP
(株)デンソー DN−NS−007 03/11/21 A03-0676JP
セイコーインスツルメンツ(株) VC701SI 03/11/19 A03-0678JP
パイオニアコミュニケーションズ(株) TF−V52( ) 03/11/25 A03-0685JP

これが全部vodafone向け端末だったらオモロイ
デンソーとパイオニアは携帯事業から撤退してるから無いけどね。
798非通知さん:03/12/15 11:32 ID:jNwyo2W9
デンソーとパイオニアはカーナビ関連でしょうな。
799非通知さん:03/12/15 11:33 ID:r1ebZl33
800非通知さん:03/12/15 11:53 ID:6HDAhXvc
>>799
裏がキモイな。でもモト好きだから許せるけど。
何かFOMAの国際テレビ電話のページには、
※国際テレビ電話の接続先のHutchison 3G UKの携帯電話がモトローラ社製“A920”“A835”の場合、
FOMA携帯電話に表示される相手側の画像が乱れたり、接続できない場合がございます。
って書いてある。


801非通知さん:03/12/15 14:01 ID:0iK1k/Sq
>>797

VC701SIはボーダのCF型データ通信端末。
802非通知さん:03/12/15 14:56 ID:AC8gy/7N
A835の内臓メモリって256MBかよ。
まじかよおいすげえな。
ttp://www.gsmarena.com/index.php3?sRedir=http://www.gsmarena.com/phone.php3?idPhone=519
803非通知さん:03/12/15 14:58 ID:jWSEYsu1
>>802
すごい…
俺は今までモトローラをなめていたようだ・・・_| ̄|○・・・
さらにSDがつくなんて…(・∀・)イイ!!
804非通知さん:03/12/15 15:00 ID:toCWVrZD
V801SA
V801SH
V801NM
VC701SI
V801MO
V801DN
V801PE
V801K
V801N
V801P
V801T
V801D
V801SE


ハァハァハァハァハァ…
夢のラインナップ。
805非通知さん:03/12/15 15:02 ID:sFULf9Vo
>>804
なんで901は夢に出て来ないの?
806非通知さん:03/12/15 16:06 ID:aTuISroD
SHしかでないし、高いから。
807非通知さん:03/12/15 16:09 ID:aTuISroD
>>802
おい緑、さっさと日本語化して発売しろやモルァ!
808非通知さん:03/12/15 16:26 ID:HkYegp9m
スペック見たら
(・∀・)イイ!:GPS/青歯/MP3/MPEG4対応/内蔵メモリ256MB
(・A・)イクナイ!! :重さ168g/待ち受け最大120時間(/北米未対応)・・・
809非通知さん:03/12/15 16:56 ID:aTuISroD
(・∀・)イイ!:E-mailクライアント
810非通知さん:03/12/15 20:26 ID:cACEiSb5
>>808
日本人が結構行きそうな北米の周波数未対応ってのは確かに(・A・)イクナイな・・・
そのあたりは801SAの渡来バンドが偉いんだが。"Global Standard"って言ってるわけだから、もっと北米サポートしてほすい・・
811非通知さん:03/12/15 20:46 ID:aTuISroD
まあ、モトもvodafoneの"Global Standard"の為だけにつくってる訳じゃないだろうし
812非通知さん:03/12/15 23:51 ID:/1q2sJ0x
813非通知さん:03/12/16 00:09 ID:hJ0/7Cvx
ノキア、上越国際スキー場でNokia 7600などが当たるキャンペーン
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16864.html
814非通知さん:03/12/16 00:10 ID:NGbe035q
ほんとだね。
つーかなんか仕様がバラバラだな・・・
815非通知さん:03/12/16 00:13 ID:Jy0iaAe3
>>814
そりゃ各地の都合で作ったものを持ち込んだだけだから・・・
816非通知さん:03/12/16 00:15 ID:NGbe035q
ああ、いや、A835のスペックがサイトによってバラバラだなと・・・
817非通知さん:03/12/16 00:46 ID:q7lLbEJy
スペックだけじゃなくてデザインもなんか違うよね。
818非通知さん:03/12/16 02:50 ID:AckjHVqB
きっとバラバラなんだよ
819非通知さん:03/12/16 04:05 ID:VV9JsVSY
これから組み立てるのか。
820非通知さん:03/12/16 04:42 ID:AckjHVqB
いまごろ女工たちががんばってるよ
821Daisy ◆wQdwd3RP1g :03/12/16 15:04 ID:uXsamGxY
海外データ通信でのミニマムチャージについて、
801SAスレで情報が入り乱れてます。
メール一通100円なのか、そうでないのか。
どなたか詳しい方いましたらご教授下さい。
↓このあたりからご参照を。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071186609/226-
822非通知さん:03/12/16 19:16 ID:o2o8K/GP
823非通知さん:03/12/16 19:41 ID:Y00fy6wa
キタ━━(゚∀゚)━━!!
824非通知さん:03/12/16 20:05 ID:S87Rmi1m
で,ソニエリはでないの?
825非通知さん:03/12/16 20:13 ID:MlCRiD9T
ソニエリは未だ欧州でも発売されてないから出るとしても未だ先だよ。
826非通知さん:03/12/16 20:40 ID:vGtpCr/o
てかソニエリ、VODAで出す場合メモリカードどうすんだろ。
VODAはSDに統一しているみたいだから、メモステで出せるのかな。
827非通知さん:03/12/16 20:42 ID:evhzUIu5
>>826
今その辺の事で揉めてたりして。
VodafoneからすればSDに統一したいだろうし。

ソニーは…アフォだ…
828非通知さん:03/12/16 20:43 ID:DeLfKPyr
ソニーは独自規格を捨てれば回復するような予感
829非通知さん:03/12/16 20:47 ID:PAQO2s0U
>>826-827
ドコモ、auのソニエリは旧ソニーの携帯電話部門の設計。
ボーダのソニエリは旧エリクソン主導でやってくれないかな?
830非通知さん:03/12/16 20:49 ID:evhzUIu5
>>829
うーん…
でも漏れは旧ソニーの携帯のデザインが好きなんですよね。

…しかし今時MSってのもきついか
831非通知さん:03/12/16 20:56 ID:MlCRiD9T
>>830ソニーはSDにしないっしょ、ソニーは昔から独自規格が好きで
他社と足並み揃えるの嫌いだしね。どうしてもボーダが出したいが
ソニーがMS認めないなら駄目って言うならSD/MSスロット付けるかもな。
832非通知さん:03/12/16 20:57 ID:evhzUIu5
>>831
デュアルスロット!Σ(゚Д゚)
833非通知さん:03/12/16 21:04 ID:XMysCJnO
そもそも,"スケールメリットを生かして世界規模で端末を調達する"
のが vodafone の方針な訳で,日本で今までSDしか採用していなかったから
SONYが参入するにあたってMSだから問題となる,という訳ではないでしょ.
日本だけのためにSD対応なんかにしてたら日本用の独自の端末を製造するハメになるので,
全く意味がない.
834非通知さん:03/12/16 21:23 ID:vGtpCr/o
>>833
世界でもMSよりもSDのほうが普及しているはずだが。
モトローラもSD&MMC採用だし。
独自の日本用規格で端末を製造して、世界視野を入れていないのはソニエリだってことだよ。
だからまだメモステ対応の3G端末が出ていない。
市場はSD>>>MSなんだし。
835非通知さん:03/12/16 21:27 ID:vGtpCr/o
追加。
だから、>>833の言い分を正すなら、ソニエリはメモステにこだわらず世界市場を
狙うなら独自規格のメモステではなく、SDカードで端末を出したほうがvodafoneの
狙いにピッタリ合うから、SDに統一すべき、ということになると思われ。
実際、著作権保護機能を最初から備えているSDと違い、メモステはマジックゲート対応じゃないと
著作権保護できないし、単価は高いし、128MBまでしか出てない、とマイナス要素が多すぎる。
836非通知さん:03/12/16 21:32 ID:6R3+2u7K
ソニエリ良いかもしれないけど,今auから出ている端末は出て欲しくないな〜
あれは激しく使いづらい.
837非通知さん:03/12/16 21:34 ID:Jl4bvzt6
vodaではソニエリは出ないって。
俺たちにはシャープがあるじゃないか。
世間では3流シャープでもボーダから見れば1流だし我慢しようぜ。
838非通知さん:03/12/16 21:36 ID:xAFIWkkE
シャープだけ最強というのはもう簡便。
ソニエリからSO212iみたいなのも出して( ゚д゚)ホスィ…
839非通知さん:03/12/16 21:37 ID:DbPxYY1Y
妙な夢見てるなおまえら。
心配するな。
ソニエリ出ねーから。
出たとしても外部メモリなしだよ。
普通に考えればそうなるだろ。
なんで世界共通端末がハイエンドと考えるのかなぁ。
おめでてーな。
840非通知さん:03/12/16 21:39 ID:2QVLpMJh
まあ、世界全体を視野に入れた端末は
日本人から見ればカス端末だわな。
841非通知さん:03/12/16 21:40 ID:XMysCJnO
>>834
au向けCDMA2000端末でMSDuo搭載機種が出ていますよ.
これも一応3G端末でしょ.
漏れはただSONYがSDに対応する事は絶対にない事をいいたかっただけ.
SDのフォーラムにも加入してないし.
http://www.sdcard.org/member.htm
エリクソンは加入してるみたいだけど,合弁した会社の方針に反するような事はしないでしょ.
842非通知さん:03/12/16 21:42 ID:vGtpCr/o
>>839
だれもハイエンドが出る!なんて言ってないような。
ひとりで盛り上がっておめでてーな。
843非通知さん:03/12/16 21:45 ID:a3EX1ODP
ソニーエリクソンもモトローラもシーメンスも夏前には日本のVodafoneから発売されるよ。
ただ車とかでもグローバルモデルって成功しなくてボディはいろいろ変えるのが定番になってるみたいに
携帯端末でも世界共通で成功するとは思えないんだけどねえ。
844非通知さん:03/12/16 21:46 ID:DbPxYY1Y
外部メモリ付は普通に考えたら、ハイエンドの部類だろ。
付いてるのより無い方が多いんだから。
ひねくれてるな。
845非通知さん:03/12/16 21:49 ID:6R3+2u7K
>>842
釣られるな.
>>839はスルーが一番
846非通知さん:03/12/16 21:50 ID:QdjDcQqS
粘着Uzeeeeeee
847非通知さん:03/12/16 21:51 ID:vGtpCr/o
>>845
>>839は天然だと思われ。哀しいことにこれが現実なんですよカテ(ry。
848非通知さん:03/12/16 21:57 ID:XMysCJnO
>>843
クルマは世界共通になる流れだと思うが…
それともマツダアクセラとボルボV50とフォードフォーカスみたいな着せ替え車の事を言ってるの?
849非通知さん:03/12/16 22:05 ID:a3EX1ODP
>>848
そうです。
そういうインターフェイスの作り直しって必要なんじゃないかなって。
でもパソコンとかの弱電はそのあたり問題ないみたいだからやっぱ関係ないかな?
850非通知さん:03/12/16 22:05 ID:if8SJd6S
vodaのメイン市場の欧州では、
携帯電話の重要顧客はビジネスマンなので、
世界共通仕様ではお子様向け機能は排除されます。
851非通知さん:03/12/16 22:07 ID:6R3+2u7K
>>847
天然じゃないんだよ.彼方此方のvodaスレで遊んでるから.「DbPxYY1Y」は
852非通知さん:03/12/16 22:10 ID:hYbRnnL2
このスレって病気ですね。
都合が悪い情報だと嘘の脳内情報で夏までに発売ですか。
おめでたい頭ですね。
脳内プランでしか希望が持てないなんて
ま、そのうちキムチの一味になるんだからねぷ
853非通知さん:03/12/17 00:20 ID:cz8kb4FO
>>835
512MBまで出てるよ
256MB買ったけど10k円ちょいだったからそんなに高い気はしなかったけど?
854非通知さん:03/12/17 02:10 ID:Bx0pxnDu
モトの裏側・・・蓮グロ思い出した。。w
855非通知さん:03/12/17 09:37 ID:O9mAXba7
>>848
その3車が同一スペックだったのがびっくりしました。
856非通知さん:03/12/17 14:26 ID:ukzyYz8P
>>855
まじで同スペックなの!
VWみたく、同じシャーシでもブランドによってスペック分けてると思ってた。
857非通知さん:03/12/17 17:10 ID:f3v0tsqi
正直、今回の新FOMAにはガックリなので、
モトローラA835が出たら乗り換えようかと考えてます。
その際はよろしくお願いします。
858非通知さん:03/12/17 17:27 ID:x+Hk4FvT
(・∀・)モロトーラ!!
859非通知さん:03/12/17 17:28 ID:YMqTNKcS
モトローラの携帯電話って(・∀・)イイノ!?
見た事も触った事もないから分からない…

スペックだけで判断しても…ねぇ?
860非通知さん:03/12/17 17:30 ID:DZvZWgcQ
モトローラは韓国製なので、在日韓国人などには人気があるみたい。
861非通知さん:03/12/17 17:32 ID:DZvZWgcQ
この記事見ると、「3香港」が3Gでステーションみたいなサービスはじめるの?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20031216/137580/
ドコモと関係があるみたいだから、もしかしたら
VGSよりもFOMAで先にステーションもどきが始まったりして・・・w
862非通知さん:03/12/17 17:37 ID:uBpZx45O
モトローラのA835がvodaから出たらP51のやつらが一斉にこれに機種変しそうな予感。
MP3プレイヤーとしてケータイを使おうとしてる人にはいいかもね。
863非通知さん:03/12/17 19:08 ID:x+Hk4FvT
ただ、デカイ
864非通知さん:03/12/17 21:56 ID:uXYzASNL


■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50
あうオタのコピペを発見したらageるスレ

114 :非通知さん :03/12/17 19:34 ID:RJwxyDTN
age



■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50
ボボボーボ・ボーダフォン

139 :非通知さん :03/12/17 19:48 ID:RJwxyDTN
age

865非通知さん:03/12/17 21:57 ID:hxosH1zO
>>864
この人いろんなキャリアのスレ上げてたからな…
どこのヲタだろう、auもVodaも上げてたし…
866非通知さん:03/12/18 01:34 ID:tZyb7sd9
これってまさにVodafone連合ですよね。
相乗効果が期待できるニュースです。

(12/17)東芝・三洋・三菱電・シャープ、ネット家電開発で提携
http://it.nikkei.co.jp/it/news/net_eh.cfm?i=2003121704624zm
867非通知さん:03/12/18 01:48 ID:BN4GCBbm
>>866
「牛乳腐ってるよ」
「寒い部屋だな」
みたいに家電と会話ができるようになるかも
868非通知さん:03/12/18 12:27 ID:k7ZOvQvt
気になったので報告します。

ビックカメラ新宿西口の3階は、VGS圏外でした。
ビルには弱いってこと?
869非通知さん:03/12/18 12:28 ID:k7ZOvQvt
さげちゃったのであげ。
870非通知さん:03/12/18 17:01 ID:pJ0wjYCo
ヨドバシ博多の地下はFOMA圏外だけどVGSはアンテナ0本でかろうじて繋がってる
まあFOMAももうじき入るみたいだが
871非通知さん:03/12/18 17:08 ID:k7ZOvQvt
来年になったら、FOMAって800Mでもやるんですよね?
そうすると、かゆいところまで電波が届くようになって、
VGSは負けちゃいそうな気がするのですが、どうなんでしょう?
ボーダは800Mでのサービスはできないんだよね?
872非通知さん:03/12/18 17:25 ID:vTd+TbbU
先生!質問があるんですが、

http://www.vgs-japan.info/tips/propervgs.htm
ここにミニマムチャージは

>ミニマムチャージはアクセスごとに発生するものではなくローミング事業者の請求月単位で請求されます。

って書いてありますよね?
んじゃあ、
下のリンク先の記事は間違ってるってコトになるんですよね?
http://www.090080.net/modules/news/article.php?storyid=141

教えてください!!!
873非通知さん:03/12/18 17:30 ID:k7ZOvQvt
>>872
その問題は、現在、関係者各位が確認を急いでいるところです。
ボーダに尋ねても、明確な答えが返って来ないのです・・・w
874非通知さん:03/12/18 18:06 ID:zvMHFlQh
>>873

常識的に考えると月ごとだ罠。
事業者ごとにルールが違ったりしたら、vodaの担当者あたふた棚。
時差だけでも、説明しにくいのに。
875非通知さん:03/12/18 18:07 ID:QBqdXD3v
>>871
地方だけ。都市部は2GHz。
876非通知さん:03/12/18 20:04 ID:PEPKGBKE
age
877非通知さん:03/12/18 21:08 ID:qmtgWvx0
>>874
でもボーダのカタログやプレスリリースには
しっかりと「1通信あたり」と書いてある。
「1通信」て、常識的に考えて「月ごと」っていう意味か?
878非通知さん:03/12/18 21:09 ID:qmtgWvx0
ちなみに、某掲示板によると
「VGSメールの送受信が13通、
そのうち10kB以下の全文受信が4回ほど。
ウェッブ閲覧が10数回」で3500円の課金だそうだ。
1回接続ごとに100円取られてるっぽい。
879非通知さん:03/12/18 21:33 ID:FyUlE++Q
>>878
うわー、なかなかすごいな。
どうするんだろ、ボーダフォン。
880非通知さん:03/12/18 23:44 ID:n2DkmEDp
>>878
http://www.vgs-japan.info/
これだけ話題になっていまだに書き換えない情報を信じたい…
ここを信じて海外で使いまくった人がどうなるのか年始の請求内容が楽しみだ!
881非通知さん:03/12/18 23:49 ID:Z3DC4k/S
日経ゼロワンの携帯特集にも
一回百円以上と読めるような表でてるよ。
「海外メールはできるが割高」と書いてあるから、
一回百円以上を指してるんだと思う。
882非通知さん:03/12/19 00:15 ID:2DPcRyyB
結局、 VGSの着信率の良さは
リリース2000なの Qチップのおかげなの
883非通知さん:03/12/19 00:24 ID:H7wH/7cl
>>882

待ち受け時間が短い分頑張ってることの悪寒。

というか、FOMAは着信率に影響があるほど(ry って理論のとおりかも……。
884非通知さん:03/12/19 01:03 ID:GQN9dqK8
結局待ち受け時間を伸ばす為
電波の受信感度をごまかしすぎてるってことか
885非通知さん:03/12/19 03:07 ID:K8cKT+16
エリア見たけど結構広いね。
田舎で使えるんだったらかえても良いかもと思ってしまう。
小型基地局で通信速度云々はよく分からないけど。
電話が出来てメールができれば規格そのものは問題じゃない。
ただステーションが無いのは..._| ̄|○
結構使えるサービスだけにVGSでも採用して欲しい(`・ω・´)
もしステーションがあるならVGSにしてしまうかも...。
そこの所はボーダはどう思ってるのかな?
886非通知さん:03/12/19 03:39 ID:YIg7xzh/
Qチップと安ーい汎用品のおかげ

ドコモ殿向けは網から移動機までドコモ仕様書に沿って開発されてまふ
いちおう互換性はあるけど、ドコモ思想が色濃くあるのでちょと異端。(いや相当異端)
輸出も出来んので、量産効果が出なくてかなり高いんですわ。
887非通知さん:03/12/19 03:44 ID:MbkYoKn/
>>885
「VGSではステーションやらない」とvodaは公式見解だしてます
888非通知さん:03/12/19 06:21 ID:S0Fk4S8X
>>887
ステーションもポーリングも無いと一部のマニアは移行できないじゃん(w
889非通知さん:03/12/19 06:29 ID:5wEpFqR/
エリア地図は当てにならないぞ!
890非通知さん:03/12/19 06:38 ID:NSCk8T4T
>>889
その一言に、様々な思いが込められていそうだなw
891非通知さん:03/12/19 06:42 ID:LojsSGYR
いとしさと〜せつなさと〜糸井重里〜♪
892非通知さん:03/12/19 09:16 ID:H7wH/7cl
ステーションはなんかのメルマガで代用できるし、
ポーリングは使ってるユーザ自体少ない。

そりゃ切り捨てたいわな。
893非通知さん:03/12/19 10:00 ID:XpJ170p+
ステーション、お天気アイコンだけ使ってる。
朝起きて天気確認するのにいいんだよね。それだけ残してくれないかなぁ。
894非通知さん:03/12/19 10:04 ID:5Xocq5O+
一瞬 >>893 が窓の無い部屋で寝起きしているのをイメージしたよ(w
895非通知さん:03/12/19 11:35 ID:SfE3wmOp
ドコモが800MでFOMA始めたら
緑がドコモは少しずるいとか言い出すんだろうか?
896非通知さん:03/12/19 12:03 ID:rGH+6wt/
>>895
言い出すもなにも、VGSからどんどん人が居なくなると思う。
以前のシティホンのように・・・・
897非通知さん:03/12/19 12:10 ID:hhBClnv9
ポーリングなんて何の意味があるんだ?なぁ、オタッキーくん
898非通知さん:03/12/19 12:15 ID:qxwlDuiZ
>>895
FOMAが800MでもはじめるにはPDCを停波する必要があるだろ
PDCの低波なしでFOMAをはじめるほど余裕はなかったはず
VもPDCを停波したら1.5でもVGSをはじめればよい
899非通知さん:03/12/19 12:28 ID:Jkcur3cP
>>898
(゚Д゚)ハァ?
ドコモは来年から郊外地域から800MHzと併用するのが決まってますが?
それにお前3Gの要件知らないだろ?
1.5GHz帯は3G使用は認められてねーから、使えるわけねーだろ。
900非通知さん:03/12/19 13:02 ID:5Xocq5O+
>>899
法律は常に変わるものだよ。
電波法は特にね。
901非通知さん:03/12/19 13:11 ID:eXrYBlyO
>>900
いや・・電波法とかそういうもんじゃないし・・w
902非通知さん:03/12/19 13:34 ID:HGDaxhCN
>>897
妻が何時帰るか分かるんだよ!
だからVGSに変えたくても変えられないの。
903非通知さん:03/12/19 14:25 ID:g/+r1jAj
>>902
切実だな・・・
904非通知さん:03/12/19 14:25 ID:be7azH3o
海外ではメール1通100円って書かれてるのは、
日本人がよく行くところでは vodafone live! やってないので
普通に SMS を想定してるんじゃない?
905非通知さん:03/12/19 14:26 ID:rGH+6wt/
SMSは1通100円、VGSメールは1通100円以上、だよね?
906非通知さん:03/12/19 14:30 ID:rGH+6wt/
ここのページを信じて海外に行って使ってきた人の実体験が聞きたいです。
http://www.vgs-japan.info/tips/propervgs.htm
907非通知さん:03/12/19 14:55 ID:8m75bQLv
>>902夫婦の1日
 9:00 夫、妻、それぞれの職場へ出勤。
17:30 妻、定時で退社。なぜか携帯は机の中へ。
18:00 妻、男と待ち合わせ。夫、ポーリング開始。
18:15 妻、ファーストフードで男と軽い食事。愚痴交じりの会話。
19:00 夫、2度目のポーリング。位置情報から妻は残業と判断。
19:30 妻、男と腕を組みながら裏路地へ移動。夫、コンビニに寄って帰宅。
20:00 夫、3度目のポーリング。ビール片手にPC起動。
21:00 夫、4度目のポーリング。妻は移動していないので少しがっかり。
21:30 妻、つやつやした表情で男と別れる。そのまま職場へ移動。
21:45 妻、机の中の携帯を取り出しポーリングの件数をチェック。ニヤニヤしながら駅へ。
22:00 夫、5度目のポーリング。位置情報が変わって帰宅時間を判断。
22:30 妻、帰宅。そつない会話をしてすぐに入浴。
23:30 妻、仕事で疲れたと言い先に就寝。夫、ネット続行。
908非通知さん:03/12/19 14:58 ID:Si1G1Vkj
>>907 ワラタ(W
909非通知さん:03/12/19 15:04 ID:YAN3l7cq
>>906
このページに書いてあることって間違いなんでつか?
あとオーストラリアって使えないんでしょうか?
教えて!えろいひと!!
910非通知さん:03/12/19 15:07 ID:rGH+6wt/
人に頼らないでさぁ、ここ見てよ。
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/pricelist/roming.html
911非通知さん:03/12/19 15:09 ID:rGH+6wt/
オーストラリアは通話はできるけどボーダフォンライブは使えないみたいだね。
ボーダフォンはあるのにね・・・・w
912非通知さん:03/12/19 15:14 ID:V633Pb7c
早いとこGSMからW-CDMAに移行してくれ。
…でもまずはイギリスからかな?(日本の次は)
913非通知さん:03/12/19 15:17 ID:YAN3l7cq
>>910-911
おぉ!ありがとうございまつ
Vodafoneではつかえないようでつが、Telstraでは使えるみたいでつね。
ttp://www.vodafone.jp/scripts/japanese/service/vgs/area/detail.jsp?OID=537092788
しかし他社で使えて自社では使えないとは一体ww
914非通知さん:03/12/19 15:21 ID:rGH+6wt/
あれ?ほんとだ。ボーダフォンライブ一覧では載ってないのに
個別だとできるって書いてあるね。
915非通知さん:03/12/19 15:22 ID:2kcK+WRq
>>907
(つД`)
916非通知さん:03/12/19 15:23 ID:rGH+6wt/
例によって通話料の高い会社でボーダフォンライブができるようになってますねw
よくわかってない人からボッタくるという作戦w
917非通知さん:03/12/19 16:35 ID:T3CB+qXH
現在、VGSに大規模な障害発生中
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
918非通知さん:03/12/19 16:40 ID:rGH+6wt/
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
919非通知さん:03/12/19 16:45 ID:K/Y93nEe
FOMA端末の開発に対する技術開発投資を実施
<2003年12月19日>

NTTドコモは、FOMA端末の高機能化及び新機能開発の促進を目的として、
FOMA端末の開発会社に対して技術開発投資を実施いたします。
今回の技術開発投資により、FOMA端末に対応した高機能OS
(Linux、Symbian)に搭載するアプリケーションソフト、
HSDPA()技術等の開発に関する新規技術、ノウハウ等の権利を各端末開発会社とNTTドコモが共有し、
今後の技術開発を効率的に推進することが可能となります。
今回、技術開発投資を行う端末開発会社はシャープ株式会社、
日本電気株式会社、パナソニック モバイル コミュニケーションズ株式会社、
富士通株式会社、三菱電機株式会社、モトローラ株式会社の6社であり、
2004年度及び2005年度の2年間で総額約370億円の技術開発投資となります。

今後ともNTTドコモは、国内外における第3世代移動通信サービスをはじめ、
モバイルマルチメディアサービスを進展させるべく、更なる移動通信技術分野の開発・検討を進めてまいります。


またかよ。
シャープを一番最初にもってくるあたり、ボーダを意識しとるね。
920非通知さん:03/12/19 17:03 ID:QWUjBXw8
>>919
ソニエリはW-CDMAから手を引くのかな。
921非通知さん:03/12/19 17:13 ID:ezpSxAIw
>>920
ヨーロッパのほうへさらに市場を広めたいソニエリは、
WCDMA/GSMのトライバンド端末を出さざるを得んだろうて。
ただ現在は、様子見&開発しているだけだろう。
Vodafoneにも試験モデル提供しているようだし。
922非通知さん:03/12/19 17:14 ID:TT0DKdsY
>>919
ただのアイウエオ順かと
923非通知さん:03/12/19 17:25 ID:ezpSxAIw
そういや俺の知り合いがテレビ電話目的でFOMA買ったんだが、
通話料が高いんで、始めの1,2分テレビ電話で話したらあとは音声通話に替えてると
言ってたが、テレビ電話の意味無いじゃん(;´д⊂)。
それならムービーメールで送ったほうが安いんじゃないかと思うのは俺だけか。
というわけでVGS進めたが、相方がドコモ信者らしくて次回の機種変は無理臭そう。
924非通知さん:03/12/19 17:29 ID:jfGseO6Z
おいそこの豚!
今月VGSまだ3000契約も取れてねえぞ
あう終わったなどと言っているが豚が言う
本格サービス開始の今月で100万突破するんだろ
残り2週間で90万以上契約しないと100万突破は無理だぞ。
いつもいつもはずれまくってる豚!また来月大笑いされるぞw
35500の豚!そこの35500!おい聞いてるか?
SH53の時も5円通話の時もボーダ本格始動の10月の時もパケ割そしてVGSと
今まで〜が始まればって言ってる割に26300とかギャグか?
ん?おい豚!そこんとこはっきりしてくれ!

このように豚は嘘ばかりつくのでソニエリがボーダに試験端末を提供してるなんてのも
信用できんな。
925非通知さん:03/12/19 17:29 ID:rGH+6wt/
>>920
どちらかというとCDMAから手を引きたいのでは?
日本のソニエリは例外的にCDMA機を作ってるだけで・・・
926非通知さん:03/12/19 17:37 ID:V633Pb7c
なんでこんなにauの人とボーダの人は仲が悪いのか…( ´Д`)
争う相手が両人とも違うよな…
927非通知さん:03/12/19 17:37 ID:ezpSxAIw
豚が豚に豚と言うのは滑稽だな。

ケータイヲチの9月のイベント調べればソニエリの試験端末がvodaブースに置いてある画像あるから
調べて来い。
928非通知さん:03/12/19 17:42 ID:V633Pb7c
早いとこソニエリから出ないかな…(・∀・)ワクワク
929非通知さん:03/12/19 17:44 ID:jfGseO6Z
やっぱ捏造かよ。
よくいるんだよソースがないから探して来いといって
無いといったら探し方が悪い、頭が悪いから見つけられない等と
捨て台詞を吐きそして逃げる豚w
典型的な豚発言ってとこかw
930非通知さん:03/12/19 17:49 ID:+4SOT7H3
これかな…?
931非通知さん:03/12/19 17:49 ID:ezpSxAIw
>>929
んじゃもし見つかって捏造じゃなかったら、ここで謝罪しろよ(w。
あとVodafoneユーザーに明日変更して来いな。

んじゃ探してくらぁ。
932非通知さん:03/12/19 17:49 ID:+4SOT7H3
933非通知さん:03/12/19 17:51 ID:rGH+6wt/
>>932
それって海外のボーダフォン?
ヨーロッパやオーストラリアのボーダフォンからは
ソニエリ機が既にでてるよ。
934非通知さん:03/12/19 17:58 ID:rGH+6wt/
例えばこれ、ドイツボーダフォン
http://www.vodafoneshop.de/shop/handys/detail.cfm?LOGID=20031219095621300822107957229000299926994044306464147070&Artikel_Daten_ID=2277

今年、世界中で大ヒットしてソニーエリクソンの経営状態が一気に改善したT610です。
935非通知さん:03/12/19 18:00 ID:jfGseO6Z
おれは日本のW-CDMAでのソニエリが見たいのだが。
936非通知さん:03/12/19 18:00 ID:rGlSj9nn
>>934
欧州ってインセがないから高そう…
いくらぐらいするんでしょうね。
937非通知さん:03/12/19 18:01 ID:ezpSxAIw
>>932,934
すまそ。なんか見てみたらすでに貼られていた。
まーまだ見つけてないんで労力減ったけど。
938非通知さん:03/12/19 18:01 ID:jfGseO6Z
見つかったら謝罪するのは当たり前だ。
その上でプリペ契約する事は約束しよう。
939非通知さん:03/12/19 18:02 ID:rGH+6wt/
>>936
いや、ボーダフォンは日本の販売方式を取り入れ、成功しました。
ドイツでは79ユーロ14000円くらいで売ってますね。
940非通知さん:03/12/19 18:03 ID:ezpSxAIw
>>939
安!
イギリスなんかは50000円ぐらいじゃなかったっけ?
941非通知さん:03/12/19 18:04 ID:rGlSj9nn
>>939
あら(´・∀・`)
買いやすい値段ですね。
942非通知さん:03/12/19 18:06 ID:+4SOT7H3
>>938は意外に誠実?

>>936
これはインセがあるので79ユーロ。
\10,700位。
943非通知さん:03/12/19 18:06 ID:rGH+6wt/
そもそも、ボーダフォンライブ!の概念自体が日本の携帯電話を真似したのです。
つまり、携帯電話会社自身がコンテンツでユーザーの囲い込みをするという・・・

ボーダフォンは、日本の市場を手に入れると同時に
海外に日本の販売方式を広めました。

また今後は世界的規模でメーカーと手を組み
専用端末を開発していくのではないでしょうか。
その流れで、世界第3位(2位?)のソニエリと手を組んでも
おかしくないと思います。
944非通知さん:03/12/19 18:09 ID:rGlSj9nn
>>942
( ´・∀・`)へー
やっぱり基本料金とか通話料金が高くても…
インセがあると(・∀・)イイネ!!
945非通知さん:03/12/19 18:10 ID:rGH+6wt/
>>940
おそらくイギリスではまだインセを取り入れておらず、
ボーダフォンロゴの無い、普通のT610を売っているのでは?
この場合、ブラウザや内部ファームは汎用なので
他社に乗り換えてもそのまま使えますね。
946非通知さん:03/12/19 18:29 ID:rGlSj9nn
イギリスでもインセを取り入れるのかな?(´-ω-`)
947非通知さん:03/12/19 18:45 ID:rGH+6wt/
インセと書いちゃったけど、厳密には日本のインセと違います。たぶん。
ドイツのサイトで販売してるのは、何カ月か、
あるいは何年かの「縛り」があるんだと思います。
それで安くできるかと・・・・
ドイツ語がわからないので詳しい契約条件などはわかりませんが。

日本のインセは、販売店に支払うもの(早く解約されたらペナルティ)だから、
意味合いが違いますね。(まぁ結果的には同じことなんだろうけど)
948非通知さん:03/12/19 21:21 ID:dj/F/1ph
シャープがドコモ寄りになるとか言ってるけどそれはないと思うよ。
シャープは欧州でかなりV向けで利益出したからこれからも利益だそうとするだろ。普通。
それにシャープ製の機種ユーザーばかりのVをいまさら捨てるわけもない。

あと、ソニエリも欧州のV向けでかなり利益だしてるからVGSでは普通にかなり出てくると思う。
VGSが欧州で始まってからVの逆襲は始まるんじゃない?
949非通知さん:03/12/19 21:23 ID:ATWnqXRX
>VGSが欧州で始まってからVの逆襲は始まるんじゃない?
来年の冬か…
待ち遠しいなぁ
950非通知さん:03/12/19 21:37 ID:dj/F/1ph

それまではTVつきとかとりあえず的な機種とかサービスで行くのでは?
もしくは日本で今年の春から勝負出して欧州でその春の機種を本格開始のときに出すとか・・・。
951非通知さん:03/12/19 21:51 ID:MrJbLs2f
先日これの基地局工事に日雇いのバイトで行って来たんですけど、
同軸ケーブル接続箇所の防水処理テープ巻きが面倒だったんで、
適当にビニールテープだけを巻いて帰ってきました。
多分、いずれ水が入ると思います。

俺はこの携帯を使う予定もないし、バイト代も安かったので了承ください。
952非通知さん:03/12/19 21:54 ID:Uv94t0j8
>>951
( ゚Д゚)ゴルァ!!
な、なんて事を…
953非通知さん:03/12/19 22:05 ID:KgqXXVse
>>951
どうせチェックとか駄目探しとかで見つかって手直しさせられるんじゃないの?
それとその会社にはもう仕事振られなくなるとか。
954951:03/12/19 22:13 ID:MrJbLs2f
竣工検査(って言うのかな?)は、適当に流して見るだけらしいので無問題だと思います。

っていうか、俺バイトだから関係ねぇーよ!!
955非通知さん:03/12/19 22:18 ID:KgqXXVse
>竣工検査(って言うのかな?)は、適当に流して見るだけらしい

そっちが問題だね…。
956非通知さん:03/12/19 22:19 ID:Uv94t0j8
内部告発キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
957951:03/12/19 22:33 ID:MrJbLs2f
ぶっちゃけ、俺みたいな素人が作業していいのか?
と、小一時間問い詰めたい気分です・・・

まぁ、検査は適当でも試験はするだろうから無問題でしょ?

ただし、運用開始から3ヵ月後(位は大丈夫と思われ・・・)のことは知らん。
958非通知さん:03/12/19 22:35 ID:Uv94t0j8
急いでるから人手が足りないのかな…?
959非通知さん:03/12/19 23:17 ID:S0Fk4S8X
猫の手の方がマシだな(w
960非通知さん:03/12/19 23:25 ID:g9Ehqdqy
足よ足悪しからず
961非通知さん:03/12/19 23:31 ID:s7Msyr+9
>>957
お前みたいなヤツは一生日雇いバイトで終わるよ。
962非通知さん:03/12/20 01:22 ID:k7jqy1pQ
前も来てたよな、DQN鳶。
自分がDQNな事を世間に知らしめて何が楽しいんだろうか・・・
963非通知さん:03/12/20 01:31 ID:shmm3SMM
またあいりん地区か。
964957:03/12/20 05:28 ID:srEXulNh
あー今バイトだけど一応日本航空システムから内定もらってますんで。
このバイトも今月いっぱいだし。
ちゃんと先はありますよw
965非通知さん:03/12/20 06:28 ID:KwIJ5lvH
一応、こういう学生が入社するようです、とメールしといた
966非通知さん:03/12/20 06:44 ID:Si3ql8a1
誰のことだかわからなかったら意味ネエじゃん。
そんなに怒りなさんな。鳶とは違うんじゃない?
967非通知さん:03/12/20 11:12 ID:4jL0rNvc
>>964
スレ違いですまないが、持ち株会社のほうに内定が決まっているとしたら
それはそれで凄いな・・・。
968非通知さん:03/12/20 15:57 ID:f5cQsQLs
基地局工事のバイトしてみたい…
969非通知さん:03/12/20 16:43 ID:oaxRwoQd
給料安いからって手を抜いてるとか言ってる奴が
まともな給料貰えるようになっったからって
真面目に仕事するようになったっての見た事無いな。
まあどこに行っても使えない奴扱いで終了だろう。
970非通知さん:03/12/20 17:08 ID:VrRibJGu


■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 最新50
ボボボーボ・ボーダフォン


141 :非通知さん :03/12/20 05:25 ID:aDy/btDl
>>140
ボボボーボ・ボーダフォン

971非通知さん:03/12/20 18:39 ID:VxuUI75p


「近所の基地局がいつまでもVGS工事しないなー」

と思って、157にゴルァ電してみたら、

「お客様のお住まいの地域はすでにエリア内ですよ」

と言われ、

「んなわけねーよ」

とか思ってた今日、、、



その基地局の400mぐらい先に新しい基地局ができてたことに気づいた。。
明らかに俺ん家圏内だから、明日801買ってきます。
972非通知さん:03/12/20 22:23 ID:78X2lRXK
ATM技術とIP網って…どっちがいいの?
ATM技術の意味を調べたけど専門的過ぎて分からないです。
客観的に見てどちらがいいのか教えてくださいお願します
973非通知さん:03/12/20 22:33 ID:PXtpWQAe
セコセコとデータの流れを管理しているのがATM
基本的にデータが流れるのをぼーっとみているだけなのがIP

ATMだから定額が出来ないって事はないよ、設定次第でどうにでも出来る
しかしATMである意味がなくなるね、高価だし。
974972:03/12/20 22:38 ID:bC6/KG9j
>>973
そういう事だったのですか、どうもありがとうございます。
ドコモはATM技術を使いボーダフォンは回線交換とIP網を使うとの事で
どちらがどういう風な感じなのか気になりまして…

本当にどうもありがとうございました。
975非通知さん:03/12/20 22:42 ID:27Q0FQDP
976非通知さん:03/12/20 23:02 ID:PXtpWQAe
いや、ドコモもIPに流し始めているよ。
先日の(ry)
977非通知さん:03/12/20 23:50 ID:CKmzfYlQ
次スレがありません・・・
978非通知さん:03/12/20 23:55 ID:CKmzfYlQ
次スレは下記を再利用・・・

 赤い彗星ボーダvgs最強伝説
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071398497/l10
979非通知さん:03/12/20 23:56 ID:CKmzfYlQ
次スレは下記を再利用・・・

 赤い彗星ボーダvgs最強伝説
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071398497/l10
980非通知さん:03/12/20 23:56 ID:CKmzfYlQ
次スレは下記を再利用・・・

 赤い彗星ボーダvgs最強伝説
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071398497/l10
981非通知さん:03/12/20 23:57 ID:CKmzfYlQ
次スレは下記を再利用・・・

 赤い彗星ボーダvgs最強伝説
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071398497/l10
982非通知さん:03/12/20 23:57 ID:CKmzfYlQ
次スレは下記を再利用・・・

 赤い彗星ボーダvgs最強伝説
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071398497/l10
983非通知さん:03/12/20 23:58 ID:CKmzfYlQ
次スレは下記を再利用・・・

 赤い彗星ボーダvgs最強伝説
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071398497/l10
984非通知さん:03/12/20 23:58 ID:CKmzfYlQ
次スレは下記を再利用・・・

 赤い彗星ボーダvgs最強伝説
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071398497/l10
985非通知さん:03/12/20 23:58 ID:CKmzfYlQ
次スレは下記を再利用・・・

 赤い彗星ボーダvgs最強伝説
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071398497/l10
986非通知さん:03/12/20 23:59 ID:CKmzfYlQ
次スレは下記を再利用・・・

 赤い彗星ボーダvgs最強伝説
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071398497/l10
987非通知さん:03/12/20 23:59 ID:CKmzfYlQ
次スレは下記を再利用・・・

 赤い彗星ボーダvgs最強伝説
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071398497/l10
988非通知さん:03/12/20 23:59 ID:CKmzfYlQ
次スレは下記を再利用・・・

 赤い彗星ボーダvgs最強伝説
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071398497/l10
989非通知さん:03/12/21 00:00 ID:3SdeYmbP
次スレは下記を再利用・・・

 赤い彗星ボーダvgs最強伝説
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071398497/l10
990非通知さん:03/12/21 00:01 ID:3SdeYmbP
次スレは下記を再利用・・・

 赤い彗星ボーダvgs最強伝説
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071398497/l10
991非通知さん:03/12/21 00:01 ID:3SdeYmbP
次スレは下記を再利用・・・

 赤い彗星ボーダvgs最強伝説
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071398497/l10
992非通知さん:03/12/21 00:01 ID:3SdeYmbP
次スレは下記を再利用・・・

 赤い彗星ボーダvgs最強伝説
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071398497/l10
993非通知さん:03/12/21 00:02 ID:3SdeYmbP
次スレは下記を再利用・・・

 赤い彗星ボーダvgs最強伝説
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071398497/l10
994非通知さん:03/12/21 00:02 ID:3SdeYmbP
次スレは下記を再利用・・・

 赤い彗星ボーダvgs最強伝説
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071398497/l10
995非通知さん:03/12/21 00:03 ID:3SdeYmbP
次スレは下記を再利用・・・

 赤い彗星ボーダvgs最強伝説
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071398497/l10
996非通知さん:03/12/21 00:03 ID:3SdeYmbP
次スレは下記を再利用・・・

 赤い彗星ボーダvgs最強伝説
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071398497/l10
997非通知さん:03/12/21 00:04 ID:3SdeYmbP
次スレは下記を再利用・・・

 赤い彗星ボーダvgs最強伝説
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071398497/l10
998非通知さん:03/12/21 00:04 ID:3SdeYmbP
次スレは下記を再利用・・・

 赤い彗星ボーダvgs最強伝説
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1071398497/l10
999非通知さん:03/12/21 00:05 ID:mM3W5j3B
1000
1000非通知さん:03/12/21 00:05 ID:Mhv3bMCz
1000ゲトー
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。