【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
923132:04/08/01 22:12 ID:???
UPロダ置いた132です。設置した板のことで変に論争になってるみたいですみません。
>>907さんが言うようにアプロダは別に他のスレの方が使っても問題ないですが元々このスレ専用に置いたものです。
あの板だけに来てる人というのは想定してないので向こうにも依頼文掲載は問題ありません。もちろんファイルだけUPも可。
依頼文があった方が後で神が返信するときし易いかなとは思います。変に論争になっても申し訳ないので一応一文板に入れときました。
そんな訳で>>895>>914は別におかしくないということに。
でしゃばってすみません。では名無しに戻ります。 依頼に応えてる皆さん本当にお疲れ様です。
924890:04/08/02 10:43 ID:???
改造が難しいのかやって下さるゴッドライトがいないようなので
自力で改造にチャレンジしていたら結構いい所までいけました。
スレッドリストは作る事が出来たので後の記事数表示等は自分で頑張ってみます。
なので改造工房に行きますので>>890の依頼はスルーして下さい。
お騒がせしてすいませんでした。
925nobodyさん:04/08/02 19:39 ID:???
>>918
まるなげどん。にうpしたよ。
http://marunage.web2.poporo.net/joyful/img/114.zip

お礼が欲しいぞ。
↓に逝ってクリックしまくれ

クリックで救える命がある。 
http://www.dff.jp/index_t.php
926nobodyさん:04/08/03 00:35 ID:???
918です。

925ネ申、ありがとうございます!
さっそく上書きしてみました。

動きません 涙

tool.cgiはそのまま上書きして、
yybbs.cgiは、スクリプトの記述で「stopfile」のところをすべて「hogehogefail」に置き換えて、
サーバにアップしました。
管理画面に入ると、スレッドストップ機能ONというボタンは出現しました!
ポチッとな、と押したところ、「ERROR ! can not open」の表示になってしまいますた 涙
スレストがかかりません。

hogehogefileが自動生成されないようです。
試しにメモ帳に「hogehogefile.txt」と名前を付けてcgiと同じディレクトリに置いたところ、スレストかかりました!

hogehogefile.txtが自動生成・自動削除されないようなのですが、
ネ申よ、どーしたらいいでつか? 泣


とりあえず、お礼クリックに逝って
命救ってきまつ。
927nobodyさん:04/08/03 01:07 ID:???
たびたびすいません
918=926です。
上の投稿、ミスみっけ。

スクリプトの記述で「stopfile」のところをすべて「hogehogefail」に

スクリプトの記述で「stopfile」のところをすべて「hogehogefile」に

でした。スマソ

動作報告のつもりだったのですが、これ以上の話は、改造工房逝った方がいいでつか?
928nobodyさん:04/08/03 04:13 ID:???
>>918
よく読め!
> # ファイル名は変更汁こと!

変数名を変更しるな!
変更しるのは、「stopfile.txt」と言うファイル名のみの1箇所。

わかんなければ、俺が改造したのをそのまま使ってみれ。
それでも動作しなければ、俺が吊るわ。
929nobodyさん:04/08/03 08:24 ID:xLbrUp7K
【.  CGI名  .】簡易データベース
【配布先URL】 http://www.rescue.ne.jp/cgi/database/sample/
【. 置き場所 .】http://www.rescue.ne.jp/cgi/database/db21.lzh
【. 依頼内容 】
このPHP版を作ってください…お願いします
930nobodyさん:04/08/03 10:15 ID:???
>>929
perlスクリプト⇒phpスクリプト移植要望スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1035700861/l50
931nobodyさん:04/08/03 10:44 ID:tJz+hTwr
【CGI名】 ミニ更新履歴帖 ver1.15 シンプルD ver1.13
【配布先URL】 http://www.kit.hi-ho.ne.jp/t-sonoda/index.shtml
【置き場所】 http://www.kit.hi-ho.ne.jp/t-sonoda/sw4.lzh
【依頼内容】 背景画像をランダムで表示できるようにしたいです

javascriptを用いてランダムに背景画像を表示するタグはわかりましたが、
このCGIのように至るところにheadがあるのでうまく表示できませんでした。
どうか宜しくお願いします。
932nobodyさん:04/08/03 10:45 ID:xLbrUp7K
>>930さん。
すれ違いすいません。誘導有難う御座いました。逝ってきまつ
933918:04/08/03 12:54 ID:???
>>928

うむむ。
fileとつくのがファイル名だと思っていた阿呆な918です スマソ
ネ申のご神託通り、改造したのを
$stopfile = './stopfile.txt';のまま使ってみますた

ERROR ! can not open ですた
動きません 涙

$stopfile = './rusuban.txt';にして、やってみました
ERROR ! can not open ですた
動きません 涙

どうしたらいいでつか?

とりあえず、今日のクリック逝って
命救ってきまつ
934nobodyさん:04/08/03 15:27 ID:???
>>918
rusuban.txtが無いから開けないってエラーでないの?
作ってなければ当然開けなくてエラー
935nobodyさん:04/08/03 18:43 ID:saPxSXp7
配布物サイトが改造のサポートはしていないということなのでお願いします。

【.  CGI名  .】  SiteHistory改のver1
【配布先URL】 ttp://www.lira.co.jp/t-room/re_cgi/history/index.html
【. 依頼内容 】 2chや他の日記・掲示板であるような○日間Newマークの表示。

いくつかのCGIをみて、Newマークの表示を自力でつけようと思ったのですが、参考にしたCGIが良くなかったのか
どうもうまく設置することが出来ませんでした。
他のNewマークが付くCGIを使えば良いだけなのかもしれないですけど、デザインとシステムが気に入っているので
これを改造する方向でお願いします。

以上、よろしくお願いします。
936nobodyさん:04/08/03 20:28 ID:???
>>918
ああ、俺もローカルじゃ動くが、インフォシークだと動かないや。
別のやり方をしるけど、サッカーの応援してるから明日以降ということで…(^^;
937918:04/08/03 22:45 ID:???
>>936

了解しますた!
当方、明日の夜から7日いっぱいまでPC使えなくなりますが、
使えるようになったら、また来ますので、
どうぞよろしくお願いいたします!
938920:04/08/03 23:44 ID:???
赤の他人だが一応。 >>918AAA!CAFEだと問題なく動いたよ。
939nobodyさん:04/08/03 23:57 ID:???
>>935
再配布は禁止なようなので、history.cgiの変更点だけ羅列します。「----」は区切りなので含めないこと。


1133行以降(最後)に以下を追加
----
############### 新着表示 ##################
sub check_new_comment {
local(@lastt,@messt);
@messt=split('/',$_[0]);
$messt[0]+=0;
$messt[1]+=0;
$messt[2]+=0;
@lastt=localtime(time()-$new_num);
$lastt[5]+=1900;
$lastt[4]++;
print $new_mess if($messt[0]>$lastt[5] or $messt[1]>$lastt[4] or $messt[2]>$lastt[3]);
}
----

633行目を置換(単なる化け解消)
----
print "<INPUT TYPE=submit VALUE=\"記録する\"><br><br><a href=$hp>表\示を確認する</a><br>\n";
----

(つづく)
940nobodyさん:04/08/03 23:58 ID:???
(つづき)
71行目付近に以下を追加
----
# 新着マークの表示をする時間
$new_num = 7*86400;

# 新着マークの内容
$new_mess = ' <font color="mediumvioletred">New!</font>';
----
$new_numは過去何秒分新着マークを付けるかの指定。
7*86400で一週間分(86400=1日の秒数)。
$new_messは新着マークの内容そのもの。

最後に「$date</font>」を検索し、$new_mess(新着マーク)を付けたい位置に
「&check_new_comment($date);」を挿入(全部で6ヶ所)。
例えば、日付の後に付けたければ
----
print "<td><font color=\"$d_text\">$date</font></td>\n";
----
の行を(これは250行目)
----
print "<td><font color=\"$d_text\">$date</font>";
&check_new_comment($date);
print "</td>\n";
----
のようにする。

以上
941nobodyさん:04/08/04 04:46 ID:???
>>918
http://marunage.web2.poporo.net/joyful/img/116.zip
インフォシークでも動いたから大丈夫だと思う。

「気軽に書き込め」と書いてあっても、書き込んだら旅行中でエラーになるのが理不尽だったのでその部分も勝手に改造したからな。

それと、連投拒否をつぶしていたのを復活したので、両方のファイルとも上書き汁。
942nobodyさん:04/08/04 06:46 ID:yYlySIt1
【.  CGI名  .】
【配布先URL】
        Child Tree
        http://www.cj-c.com/cgi_s/cbbs.htm
        スクリプト・ゲイト
        http://www.webpower.jp/websofts/others/web_protection/script_gate/

【. 依頼内容 】
このChile Treeという掲示板に、スクリプト・ゲイトを組み込み、
会員制掲示板にしました。
現状ではユーザー名とパスワードにて、掲示板へのログインのみで
書き込み時には、自由にハンドルが変更出来てしまいます。
そこで、スクリプト・ゲイトで承認を取ったユーザー名でしか
投稿が出来ないようにしたいのです。

スクリプト・ゲイトで、ユーザー名を「太郎さん」とした場合、
Child Tree側の新規投稿と返信にて

Name / 太郎さん

と入力ボックスではなく、変更不可能なHTML埋め込みにして、
太郎さんという名前で投稿されるようにしたいのです。

丸投げで申し訳ないのですが、改造をお願い出来ないでしょうか。
よろしくお願い致します。
943nobodyさん:04/08/04 09:14 ID:Amb8h3AM
【.  CGI名  .】 余裕派掲示板
【配布先URL】 Ahttp://specters.net/cgipon/
【. 置き場所 .】 Ahttp://specters.net/cgipon/yoyuuha/yyh_262.zip (DL用URL)
【. 依頼内容 】 
 作成イメージ http://e-mile.com/cgi-bin/disp_right.cgi?c_id=0284

 どのキャリアからでも閲覧、書き込み可能な掲示板です。

1:書き込みフォームの位置を修正 現在は書き込みの下にきているものを一番上に修正。
2:INPUT項目の追加(肩書きと区分け、改行の反映)および remote host  USER AGENTをlogに追記、&Browserに表示

区分けに関しては各区分けごとに書き込み者の名前の左に表示される●の色が変わるようにしていただきたいです。


報酬は溢れんばかりの愛とうちの手動のカキ氷器で作ったカキ氷(イチゴ&練乳)を長靴いっぱいです!!なにとぞ。
944nobodyさん:04/08/04 09:37 ID:???
>>942
ホレ(゚Д゚)ノ⌒ ttp://marunage.web2.poporo.net/joyful/img/117.zip

・cbbs.cgiのみ。オリジナルと差し替え
・スクリプト・ゲイト用命令は組み込み済み(常に認証する)
・名前は↑の認証を通ったユーザ名で固定
・ちょっとしかテストしてないので、色々するとどうなるかは良くシラネ、ので良くテストすること
945nobodyさん:04/08/04 11:26 ID:???
>>943
このマルチ野郎。溢れんばかりの愛だと?!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1077525387/385

マルチどころか著作権削除&AAACAFEでCGIのテストですか???????
早稲田の学生はモラルって言葉を知らんのか??
逝ってよし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
946nobodyさん:04/08/04 12:59 ID:???
バカ晒し安芸
947nobodyさん:04/08/04 13:09 ID:???
早大ヤングバドミントン同好会か
948918:04/08/04 14:11 ID:???
>>941

ネ申サマ、動きましたっ!!!
本当にどうもありがとうございました。
激しく感謝しております!

お礼として、これから毎日クリックに逝って、命救います!
949942:04/08/04 14:30 ID:???
>944
ひ、拾えない・・・・。_| ̄|○
サーバー止まってるだけっすよね? 暫くしたら拾えますよね・・・?
pingは返ってくるけど。

ともかく、944さん、ありがとうございます。
こんなにも早くサクッと作ってもらえると思ってなかったです。
拾えるのを楽しみにしてます。
950nobodyさん:04/08/04 18:33 ID:???
>>949
あれ、ちゃんと落とせるみたいだけど・・・
ダメなら他に上げますが
951nobodyさん:04/08/04 21:07 ID:lbpW2llN
さあ、あと50でこのスレはめでたく終了となります。
次スレはありませんので人任せはあきらめて勉強するか我慢しましょうね。
952942:04/08/04 22:27 ID:???
>944 >950
ありがとうございます。
無事拾えました。
まだ簡単なテストだけですが、上手く動いているようです。
まさに自分の狙った通りの動きで、大変感謝しています。

この掲示板、結構人気がある物だと思いますし、
ハンドル固定の完全会員制掲示板って意外と少ないんですよね。
もし、希望される事があれば、改造して頂いた物を
再配布しても構いませんか?
953nobodyさん:04/08/05 01:54 ID:???
>>942 いやそのスクリプトの再配布要件は知らんが、
普通ここで受ける人はは依頼があってまー仕方ないからヒマあるしやってみるか、くらいで作ってる。
大々的に再配布をしたいと思ってるワケじゃない。
すごい便利になってうれしいって気持ちはわかるしそれを他に必要な人がいたら渡してあげたいって気持ちはわかる。
別に人の手柄を自慢げにヒーローになりたいわけでもないんだろう。

でも、アプロダにも落としました報告やお礼言ったり、クリックで救える命を救ってきましたと報告したりと義務じゃないけど再配布したいって言う前に誠意や感謝を示すことができるんじゃないのか?
能動的に。
もし俺が改造担当者だったら、がっかりしちゃうけどな。君の態度は。
954942:04/08/05 05:21 ID:???
>953
ご指摘ありがとうございます。
感謝の気持ちがあったのはご理解頂けてるようで、一安心です。

アプロダへの報告ですが、今回利用したアプロダが掲示板形式に
なってるとは全く知らなかったんです。
てっきりよく見かける、リスト形式な物だと早合点してました。
「クリックで救える〜」については、このスレッドにそういった
お礼の形をしておられる方が多い事もまた、知りませんでした。
正直、CGIを改造してまで実現しなくてはならない事が始めてで
このスレッドに訪れたこと自体が始めてでしたので。

知らなかったとはいえ、改造して頂いた方は善意でしてくれた事は
事実で、改造担当者の方には、本当に感謝しております。
言語は違いますが、当方もプログラミングをしておりますので
他人のプログラムを読んで修正する事の大変さは理解しております。
改めて、ありがとうございました。
私に落ち度のあった態度には、心からお詫びします。
955nobodyさん:04/08/05 05:24 ID:???
>>954 エライぞ。
956944:04/08/05 06:20 ID:???
|-`).。oO(オイテキボリ・・・)

ちょっと前でも出た話になりますが、ここ専用のアプロダ代わりに
張り板を提供していただいているのであって、あくまでも本スレはこっち。
だから、向こうへの書き込みはこちらに付随するもので、
こちらに書き込めば十分ではないか、とは思っています。
もちろん向こうにもコメントがあれば分かり易くなりますし、
依頼毎にスレが分けられるという利点もあるので、
できれば両方に書いた方が良いとは思いますが・・・。

ちょうどスレの更新時期なので、テンプレの内容含めて
この辺もつめた方がいいかもしれません。

再配布に付いては、配布元の利用規定に沿えばご自由にどうぞ。
いじった部分なんてたいした量でもないので、何かを主張したりは
しませんので(まあするなら nobody じゃ無意味だけど)。
ただ、オリジナルとは異なっているので、その旨をフッターあたりに
追加して表記した方が親切かも。
957nobodyさん:04/08/05 06:30 ID:???
ここは雰囲気重視だから難しいね。
>>914は丁寧に依頼してるのにケチつけられてスルーされてるし、>>912も問題なくテンプレ通りに依頼してもスルーだな。

でも一番興味深いのはまるなげどんのコレ。
http://marunage.web2.poporo.net/joyful/joyful.cgi?mode=thr&no=115
コイツ本スレ(ここ)で依頼して無いよ・・・ね? 何考えてんだろう。

以前改造してもらったのでちょこちょこ見てしまってるが、本当におかしなスレだと思う。
あ、俺は感謝してるんで今でもネット繋ぐ日はクリックでささやかに貢献してるよ。
958nobodyさん:04/08/05 06:51 ID:???
UP板はあくまでここの付属だから明確な利用規約は無いみたいだね。

[依頼者]UP板でファイル置いて依頼するときには内容も書く。神がUP時レスしやすいから。
     (本スレでの依頼のコピペでいいんじゃない?)

[神]コメントの有無関係なし。お好きなように。

って感じでいいんじゃないの?
959テンプレ案1:04/08/05 07:21 ID:???
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part2

「スクリプトを改造したいけど、言語の知識ゼロなんでつ」という人がいましたら
ここで依頼してください。ひょっとしたら改造してくれる人がいるかもしれません。

質問するときは以下の点に注意して書いて下さい

(1) 作者が改造依頼を受け付けていない場合このスレを利用する。
(2) スクリプトの内容と置いてある場所を明記する (txtファイルでUPすればなお良い)
(3) どんな風に改造して欲しいのか? (完成イメージHTMLを用意すればなお良し)
(4) 出来るだけ詳しく具体的に書くこと。(依頼は小出しにしない事)
(5) 御礼や動作報告は必須。技術がない分誠意を見せよう。
※答えてくれないからといって逆ギレする厨はお断り。

なお、多少なりとも自分でいじれる人は【スクリプト改造工房】スレをご利用ください。(ここは丸投げ)
★三 【 スクリプト改造工房 PART 8 】 ★三
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1077525387/

前スレはこちら
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1076831972/
960テンプレ案2:04/08/05 07:22 ID:???
[丸投げスレ-テンプレ]

【.  CGI名  .】 複数のバージョンがある場合には正確に        (必須)
【配布先URL】 請け負う人が参照する場合があるので         (必須)
【. 置き場所 .】 配布先が閉鎖の場合、すぐ見られるようtxtなどで
          upした場合、 デザインをhtmlで作成した場合など  (任意)
【. 依頼内容 】 機能・動作など希望を簡潔かつ詳細に         (必須)
          追加依頼は場合によっては全部やり直しなど
          二度手間になるので最初から全部書くこと

【まるなげどん】あぷろだ。スクを貼るのに必要な方はここを使ってください。(初代スレ132に感謝)
           依頼者はUPするときこちらにも依頼レスをコピペ。(神がレスし易いから)
  http://marunage.web2.poporo.net/joyful/joyful.cgi

改造してくれた方へのお礼も込めてクリック「クリックで救える命がある」
  http://www.dff.jp/index_t.php
961nobodyさん:04/08/05 13:12 ID:37rLleLt
【.  CGI名  .】 Terra Ver.2.01(携帯電話用メーリングリスト)
【配布先URL】 http://www.interq.or.jp/blue/takariku/1floor/
【. 依頼内容 】
管理者のみが投稿できるようにしたいです。
デフォルトではログインするとメッセージ入力画面が表示され、
メンバーの誰でもが送信できるようになっています。当たり前ですが・・・

考えたのはログイン画面へのリンクを消し、管理者はログイン画面をブックマークして送信というモノです。
それだと最初は問題ないのですが、登録者が配信解除をしたい際に問題が出ます。
解除ボタンがログイン画面にしかなく、ログイン画面を伏せてるので配信解除ができないんです。

登録フォームと同じ画面に解除フォームを作りましたが、
解除する際に見ている$t_keyを渡せてないので記入漏れがありますというエラーが出ました。
そこで842行目の
if($t_key eq "" || $t_pwd eq ""){

if($t_pwd eq ""){
に書き換えましたが、これだとどんなパスワードを入れても解除に成功してしまいます。
ログイン画面でのみ解除が出来るものなので、パスワードが合っているかどうか見てないみたいです。

可能であれば登録フォームと同じ画面に解除フォームがあればいいんですが、
管理者専用の送信ページを新たに作ってログイン画面から解除、という方法でも全然OKです。

ちょっと私では無理だと思いましたので、
丸投げで申し訳ありませんが改造をお願いできますでしょうか。
よろしくお願いします。
962nobodyさん:04/08/05 13:54 ID:???
>>956 |-`).。oO(オイテキボリ・・・) カワイイw
963nobodyさん:04/08/05 15:30 ID:???
>>957
>>914はその後の916-917が変なこと書いているのもあるけど
(マルチならどことマルチなのか具体的に書いて欲しいところ)、
依頼内容が一見して手間がかかりそうなので誰も手を出さないのかも。

逆に>>912は簡単すぎる(ように見える)ので、他に誰かやっているんじゃ
ないか・・・という心理が働いて結局誰もやってないのかな。

向こうにだけ依頼を書いている人はどっから来たのか気になる・・・・。

964nobodyさん:04/08/05 20:08 ID:???
向こうだけのやしは>>912だと思うがどうだろうか。

>>914のマルチはまるなげどんとのマルチっていってるんじゃないかな。

>>961は多少自分でいじったのなら、改造工房のほうで揉まれて欲しいな。
最近あっちが寂しいんでな。
965nobodyさん:04/08/06 03:43 ID:???
やっぱりこういうスレはないほうがいいな。
クレクレを甘やかすだけだし。
966nobodyさん:04/08/06 04:33 ID:???
>>965改造工房でまるなげ厨がウザすぎたのでできた隔離スレ。
確かに工房の利用者が減って寂しいし、少しでもスキルつけた方がいいし、甘えたスレと思う。
だが、ここが無くなったら皆向上心を持つかあきらめるなんてワケはなし。

 改 造 工 房 に ま る な げ 厨 が 現 れ て ウ ザ い だ け

だから結局ここが残るなら変に荒れずに安定した方がマシなのよ。それが隔離スレの意義。
俺も心情的にはアンチなんだけど、だからこそまるなげ厨はここから出ないよう運営してくれ。
アンチはも少し頭良くなれ。
967nobodyさん:04/08/06 14:26 ID:???
>>966
厨をスルーもできないのか?
どこに書こうと相手にしなければいいだけだろ。
968914:04/08/07 01:17 ID:???
私の依頼で少し荒れてしまって申し訳ありませんでした。
こちらに依頼の際にわかりやすいようにまるななげどんにコメント載せてUPしました。他にはしていません。
マルチでない旨も記入したつもりでしたが言葉が足りずにご迷惑おかけしました。

本日まるなげどんでナナ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━シ!!!!さんに改造UPして頂いたファイルを確認しました。
依頼通りの機能を頂き本当に満足しています。ありがとうございました。

以後クリックで命を救って恩返しさせて頂きます。ありがとうございました。また、お騒がせ致しました。
969nobodyさん:04/08/07 02:12 ID:???
>>964
言われた通り工房の方で依頼しようかと思いましたが、
依頼する前にもう一度あがいてみようという事でいじってたら、できてしまいました_ト ̄|○
userのサブルーチンをコピーして名前をadminとし、
userの方の送信フォームを削る事で対応できました。
ついでにパスワードを見てるとこもcrypt後のパスを指定しておいて、
管理者以外がそこにアクセスしても弾けるようにしました。

一度は丸投げてみたものの、もう一度やってみると道が開けたりするものですね。
ありがとうございました。
970nobodyさん:04/08/07 19:56 ID:???
まるなげどんの管理者がわかりやすく説明文を載せなかったのが悪いって事でいいよ。
これのせいで後半大分消費したしね。
>>966も改造工房で丸投げ厨スルーできずに顔真っ赤にして文句言うなら来なけりゃいいだけ
川´⊇`川 モウド-デイイヨ
971nobodyさん:04/08/08 22:27 ID:R0u1GeDn
【CGI名】プルダウン式リンク
【配布先URL】http://allabout.co.jp/computer/hpcreate/closeup/CU20020331A/
【置場所】http://allabout.co.jp/computer/hpcreate/closeup/CU20020331A/index2.htm

【依頼内容】
上記、配布先のプルダウンメニューは1つだけですが。
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/oka_tosho/triple_pldm1.htm
ここのようなプルダウン式リンクを、jsでなくcgiで設置したいのです。
携帯端末向けのリンクの為、jsだと駄目なので・・・

3つのプルダウンの内容は固定です。
jsだと(?)プルダウン1→プルダウン2→プルダウン3と進むにつれメニュー内容も、前のメニューに連動して変わっていきますが。

3つの組み合わせで各ページへジャンプするようなcgiをどうか作成お願いしたいです。

あと、そのcgiを使うのに、htmlファイルは単純に以下のような内容を3つに増やせばよいのでしょうか?
<FORM ACTION="jump.cgi">
<SELECT NAME="jumpto">
<OPTION VALUE="-" SELECTED>移動先を選択</OPTION>
<OPTION VALUE="page1.html">Page1</OPTION>
<OPTION VALUE="page2.html">Page2</OPTION>
<OPTION VALUE="page3.html">Page3</OPTION>
</SELECT>
<INPUT TYPE="submit" VALUE="移動">
</FORM>
972nobodyさん
【CGI名】UpLoad Diary SYSTEM
【配布先URL】http://www.hal-cyber.net/gnb/
【依頼内容】
上記の日記を使用しているのですが、携帯からも書き込みができるようにしたいのです。
テンプレートHTMLを携帯用に書き換え、管理画面までを表示させるのには成功したのですが、
どうもクッキー取得のあたりが邪魔しているようです……
クッキーを取得するようにするとログイン画面まで入れず、
クッキーを取得しないようにするとログインはできるのですが
投稿時にまたログイン画面が出てしまいます。

すみませんが、どなたか改造お願いできますでしょうか。
よろしくお願いします。