オカメインコ可愛い -part29-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
前スレ
オカメインコ可愛い -part29-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1150683491/

過去スレ
オカメインコ可愛い -part28-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1146575709/l50
オカメインコ可愛い -part27-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1143257576/
オカメインコ可愛い -part26-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139999191/l50
オカメインコ可愛い -part25-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135671621/l50
オカメインコ可愛い -part24-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1130745741/l50
オカメインコ可愛い -part23-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1125963648/l50
オカメインコ可愛い -part22-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1121167544/l50
オカメインコ可愛い -part21-
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1118683059/l50
2名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 17:41:40 ID:vNsDYDjb
●オカメインコちゃん●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/994732675/
♪オカメパラダイス♪
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bird/1004130905/
オカメインコ(・∀・)イイ!! よ (二羽目)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1018685197/
オカメインコ(・∀・)イイ!! よ (三羽目)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1024516854/
また〜りオカメインコ(・∀・)イイ!! (四羽目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1030672856/
なでて〜オカメインコ(・∀・)イイ!! (五羽目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1037114623/
オカメのお宿(・∀・)でラッタッタ!! (六羽目)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1045094173/
オカメインコでまったり 挿餌7日目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1049017360/
・° ∀ °・ママ〜どこ〜?甘えん坊オカメインコ8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055426083/
(・∀・)オカメインコと和むスレ(その9)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1057428236/
オカメインコ可愛い -part10-
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1059306675/
3名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 17:41:57 ID:vNsDYDjb
オカメインコ可愛い -part11-
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1066014735/
オカメインコ可愛い -part12-
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1075011372/
オカメインコ可愛い -part13-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1081525457/
オカメインコ可愛い -part14-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1089715259/
オカメインコ可愛い -part15-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1093598598/
オカメインコ可愛い -part16-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1103080196/
オカメインコ可愛い -part17-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1108989998/
オカメインコ可愛い -part18-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111046974/
オカメインコ可愛い -part19-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1113800107/l50
オカメインコ可愛い -part20-
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1116377205/l50
4名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 17:42:29 ID:vNsDYDjb
画像うpの方法
1)PC
おかめタン@画像アップローダ
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/imgboard.cgi

2)PC/携帯
[email protected]
または[email protected](PM7:00〜AM4:00までPCからのアクセス制限あり)
に画像添付してメールを送る

すぐにメールが返ってくるから、そこに記載された設定用ページに飛んでPC閲覧許可する

公開用URLを書き込む

(゚д゚)ウマー
5名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 17:42:46 ID:vNsDYDjb
鳥の健康と医学
小鳥の体重測定・削痩度・肥満 ・ 家庭での病鳥への看護法 など
ttp://www.vets.ne.jp/~mukumuku/

飼鳥の医学
鳥の健康管理と病気の説明がある。ほかに雌雄の見分け方、飼料、ヒナの選び方。
http://www.google.co.jp ここで「飼鳥の医学」と入れて検索を

飼鳥情報センター 
飼い方の総合情報
ttp://www.avian.jp/

バードトレーニング
しつけ、問題行動、クリッカートレーニング等
ttp://love.ap.teacup.com/bird/
6名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 17:43:03 ID:vNsDYDjb
推薦図書
ザ・オカメインコ―エンリッチメント・バードライフのすすめ ペット・ガイド・シリーズ
磯崎 哲也 (著)誠文堂新光社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4416702345/
7名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 17:43:52 ID:vNsDYDjb
8名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 17:52:30 ID:YLxF5m96
1>>
乙!

スレタイトルがほんとは「part30」なんだけど、それもまた良し!
9名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 18:01:40 ID:vNsDYDjb
>>8
Σ(゚Д゚;)
マジでごめんなさい。焦ってた。次スレで訂正お願いします。
10名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 18:21:39 ID:YLxF5m96
>>9
いやいや、スレたて本当に乙でした!
スレが立てられなくて凹んでいたので

オカメたんが肩にのって耳たぶ噛んでくる〜
かわいいやつめ〜( ´▽`)σ)´Д`)
11名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 18:50:04 ID:8tGZToXf
>>1
乙〜!
12名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 19:42:42 ID:TkFSEaYa
主さん、ありがとう。
前すれで話題になっていた 988さんのオカメとモモイロインコのハーフ動画、
こちらにコピペしました

http://www.talkingbirds.com.au/galatiel.mpg

子供の物真似かな? 可愛いね
13名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 19:48:27 ID:BjksMtqu
父親がモモイロか。。。
交尾が成立するのが信じられない。
体格が5倍くらいなかったっけ?
14名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 20:23:57 ID:EBkCGCGF
チワワとセントバーナードの交配みたいだな。
15名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 21:18:45 ID:zR/5UrGM
なかなか一人餌に切り替わらない子がいます。
ネットや本で調べたことはすべてしましたが食べるのは数粒。
毎日ひどい呼び鳴きで正直ノイローゼになりそうです・・・
16名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 21:27:08 ID:bly313gB
ステンレス手乗りカゴを買ってみた。
あれって縦長なのね、カバーが足りなくて
朝、下から覗いている。
姿を見られると鳴いて騒ぐので、起床時間までこそこそと暮らさないといけない。
17名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 21:52:21 ID:zcd+B30Q
前スレでオウム病について書いてあったが
オカメでオウム病が発症した報告は未だない
と何かで読んだ覚えがあるよ。
18名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 21:58:05 ID:bly313gB
少なくとも、一件知っているが・・・。
19名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 22:12:37 ID:BjksMtqu
>>17
それはPBFDの間違いだと思う。

>>14
それって30倍くらいの体重差があるんじゃない?
20名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 22:46:33 ID:EBkCGCGF
>>16
豊栄の35?
21名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 23:01:48 ID:BLS3uvVa
     _ ,.,,.,,.,.,.,.,__
   ,.‐'´     ヽヾゝr、
  /_,..-、    ,.r= 、" リ,. ノ,.!>,、
  /  ´ ヽ  l l:::...:i !` ´ヽノ ,:ジr、
  !--、...,.ノ  ヾ=彡 、ヽヽ i ヽン ‐'ゝ 、
  |     l  〃    ll !l | l)liヽ /
  l    ノ    "   ´'";ノ/ノシ !| il
  ヽ  リ     l:.、    ‐' ノr' |l
   ヽ!   , l::! l:::.l   `'"   l 、
    ゝl  l l:::l l:::ヽ     `、 ヽ、
    lj l   |i ヾ!l:::l     ヽヾ、 ヽ、
     ヽヾ l !、. ヽj     ヾヽヽ
毎日クンクン嗅ぎやがって、この変態どもが
22名も無き飼い主さん:2006/08/09(水) 23:57:52 ID:Wmsp44wt
文鳥とオカメの交配は可能?
23名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 00:15:14 ID:okET+AxX
夏ですね・・・。
24名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 00:16:22 ID:EKCNZk2Y
>>20
そう。
これ本当にステン?っていうくらい軽い。
(他の特注のは移動できないかも、と思うくらいの重さでやめた)
見た感じも亜鉛めっきとあまり雰囲気変らないね。
25名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 02:57:36 ID:c7glvkZT
寝る時間と起きる時間は
ちゃんと管理しないといけないですか?
うちのオカメは、カバーをかけると暴れて、
羽をむしってしまいます。
26名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 08:04:26 ID:F5DGnV/I
>>25
過発情・過産卵の原因になり、それが命に関わる病気の原因になる
ので、管理した方が良いです。

カバーをかける時、いきなりばさっとカバーを広げていませんか?
カバーを広げる前に、このタイミングで言う決まった言葉、「ネンネ
しようね」でも「暗くするよ〜」でも、決まった言葉をかけてやって、
心の準備をさせてあげたら、かなり違ってくると思います。

また、遮光性の高いカバーで完全に暗くしてしまうことでパニックに
陥りやすくなる仔がいるみたいです。
カバーの下側を短くしたり、壁に近い面を覆わないようにしたりして、
少し光が入るようにするのもいいかもしれません。
27名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 09:40:05 ID:1ikwmMr1
>>24
うちも豊栄の35手乗りだよ。
一羽飼いにはこれが丁度いいね。
各方面オススメの465はヤッパリでかすぎる。
28名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 10:53:34 ID:28zeaLHO
>>24>>27
うちは二羽いるので二個買ってみました。
昨日届いたばかりで組み立てて、隣りに置いて慣らしています。
凄いびびってます。
確かに465は大きいですよね、餌箱まで行く距離も長いから運動にはなるけど。
29名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 11:23:32 ID:etEbQldC
うちは465です。
デカイの二つです。
二階建てにして飼ってます。
最初は小さなケージだったんですが、
465を見せたら喜んで入っていきました。
広いので快適そうです。

地震や災害の時の移動が大変かなと・・・
465に2羽移してにリュックで非難できたら良いけど。
30名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 11:40:12 ID:28zeaLHO
>>29
喜んで入っていった、というのがいいね。
うちは災害時の為に、小さいカゴ(朝日2号)を2個、用意してある。
手乗りオカメならこのサイズでもまあ、飼えますよとの事なので、
随分前に住ませていたカゴ。
31名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 12:28:43 ID:F5DGnV/I
うちは、災害時にはマルワのキャリーに入ってもらおうかと思ってる。
丸ごと入る合皮バッグにいれて、外ポケットに白金カイロで何とか
ならんかと。
32名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 13:27:20 ID:etEbQldC
わ〜、災害時のこと書いて良かった。
うちも、キャリー買おう。
どう考えても465じゃ、飼い主もオカメも死んじまう。
カイロはもちろんだけど、やっぱり災害時はキャリーだよね。
しかも万が一を考えたら、1週間分のカイロは絶対に必要だね。
真冬を考えたら恐ろしい。

一応、餌は毎月ジップロックに入れて交換してるんですけどね。
最低限の水と餌はないといけないね。
33名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 14:15:00 ID:HxSG7upG
>>32
多分、水は比較的早く配給が始まると思うんだよね。
市町村で備蓄してるのと、メーカーが放出するから。
餌は一袋ストックしておいて、新しく買ったらそれと取り替えて食べさせる、
という事をしておけば安心かと。

阪神の時って犬猫は獣医さんが預かってくれたり、ボランティアさんがいたけど
鳥はどうなっていたんだろう・・・。
34名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 15:07:50 ID:etEbQldC
>>33
けっこう悲惨な話しか聞いてないよ。
多数飼育の人なんかは、本当に大変だったし不幸なこともあったと思う。
避難所に動物は駄目とか言うのも、先程ぐぐってたら出て来た。
人を置く場所はあっても、動物は置けないってのが災害時の状況らしい。

これって、真剣に考えないといけないことだよね。
35名も無き飼い主さん:2006/08/10(木) 15:32:06 ID:RUkOnGqC
敗戦時の満州からの帰国の際には足手まとい、泣き声が敵に聞こえるって理由で
赤ん坊まで捨てさせられたんだよね。
災害時の避難所で防疫はとても大切なことだからペットの持ち込みは許されないと思う。
3631:2006/08/10(木) 17:04:52 ID:F5DGnV/I
ペットを飼うからには避難所に入ることは諦めているので、
自家用車で過ごす覚悟。
それもあって省スペースなキャリー使用を考えている。

注意すべきはむしろ、人間のエコノミークラス症候群かも。
<長期車中泊
3734:2006/08/10(木) 17:15:36 ID:etEbQldC
自分は車もないから、ブルーシートで寒さ凌いで
インコ達はホカロン(冬の場合)ダンボール被せるしかないな。
テントあるから、テントで買う手もあるね。

あ〜、地震や災害来ませんように。
3830:2006/08/10(木) 17:46:37 ID:FsIOn7Jq
うちも車ないからテントを買っておくかなあ。
幸い、近所に大きな公園があるからそこでしのげるとは思うけど。
しかしその前に、マンションポッキリいってアボンかも。
39名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 02:38:20 ID:ZMuNgd5T
>26
詳しく教えてくださって、ありがとうございました。
40名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 04:35:59 ID:Uhg+ChtM
災害時のことを日頃から考えている方が多くて驚き、また感銘を受けました。
ひとつ災害時には隣県の方々で無事な人が困ったオカメの「お助け」に行ければいいですよね。
かくいう私はコザクラ一羽でこの夏オカメをお迎えするつもりの者です。
近県で災害があって自分が無事なら餌や水補充に駆けつけますよ。
災害時に困ったらここに書き込むってのどうですかね?
因みに私は東京ですから自分が一番危険か・・・・orz
41名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 07:56:26 ID:T2pei+kj
豚切りですみません。
鳥の声の防音対策はどうしてますか?

近所の人から「お隣が鳥の声がうるさいと言ってる」と言われました。
お隣は古くから地元に住んでいる方で近所中を仕切っています。
うちの植木の花びらが1,2枚飛んでいっただけでも
「迷惑だ!掃除しろ!!」と言われます。
このままでは「オカメをどうにかしろ」と言われるのも時間の問題です。
外に出て確認しましたが、雀の声はするけどうちのオカメの声は
耳をすませば聞こえるかも、程度に思えます。

とりあえず出来る限りの対策をとりたいと思うんですが
借家住まいで大掛かりな改造とか出来ません。
現在遮音カーテンをかけ、窓は全部閉めたままです。

何かいい方法があったら教えて下さい。
42名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 08:35:01 ID:KaexSmzC
>>41
安いところでアクリルケース、高いところで防音室。

それでダメなら、引っ越すくらいしかないでしょ。
43名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 08:35:25 ID:/F/GSgGD
>>40
うちも東京です。
災害時にここに書き込むのは難しそうな気がしますね。みんなすぐには無理でしょう。
うちは、近所の大きな公園の隅の方に真っ先に行くと思います。
家族とも、連絡がつかない場合そこで落ち合う、という事にしてます。
少なくとも、こういうケースではこうすると決めておくと、
とっさの時になんとかなる事が多いそうです。
公園の隅っこで鳥の声が聞こえたら声をかけてくださいw

>>41
鳥の声・・・。本当に聞こえませんか?意外に聞こえたりするもんです。
音って一度聞こえる!と思ったら気になってしょうがないものらしいですよ。

遮音カーテンはベルベットが一番効果があります(音楽する人はよく使ってます)。
それと、ご近所さんが気難しいような感じの方のようですが
古参の方で仕切っているのなら、頼ってみるのも手かもと思うのですが。
「うるさいと言われているそうで、気にしています、大事な鳥で手放せないので
なんとかお知恵を・・・」と相談してみたら、相談された事で気をよくしてくれるかも。

絶対聞こえないようにしようと思っても無理なので、いっそ開放的にして
ご近所さんに理解を求め、「うるさくてすみません、この子なんです」と見せる、
そうやって仲良くするのも手ではないでしょうか。
そして借家との事、もしどうしようもなければ引越しすればいいと思いますよ。
44名も無き飼い主さん :2006/08/11(金) 10:52:19 ID:J/fnv5K0
>>41
奈良の「引っ越しおばさん」を雇って撃退してもらう。
45名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 11:53:54 ID:lSAk3Y8j
>>41さん、大変ですね

>>43さんのおっしゃるように、「頼る振りをして相談してみる」、
いいんじゃないですか?
そういう古参は、「一目置かれる」のが大好きなはず、
「お世話になります」と頭を下げていると、気分を良くします。

でも、あまり馴れ馴れしくすると、ビシッとやられますので、ご用心!
46名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 13:30:11 ID:3vAwbRG1
相談なのですが

現在オス1羽、メス1羽飼っています

2羽のうちメスが人間に発情しており、2月に一回くらい卵を産んでいます
(今も抱卵中)
オスはメスに発情しており人間に嫉妬して攻撃的になっています
ちなみに2羽をいっしょにすると大喧嘩が始まります

発情を抑えようと隔離したところオスがそれはそれは大きな声で鳴きまくりまして
近隣にも迷惑がかかるのではないかと心配しています

それぞれの発情を抑えたいのですが
メスは近づかない、相手しないでいいと思うのですが
オスのほうは隔離した状態で収まるのでしょうか?

もう一つ、それぞれ発情が収まったらまたケージを隣に置いても大丈夫?
マンション住まいなので(ペットはOKの物件です)隔離といっても別の部屋に置く程度ですが、きっちり隔離する為に
片方を実家に移動させようかとも考えています
4741:2006/08/11(金) 13:54:38 ID:T2pei+kj
>>42->>45
レスありがとうございます。
遮音カーテンはベルベットが効果があるんですね
今のは通販で買ったやつなんですが今のと重ね合わせてかけてみようかな。
アクリルケースは良さそうですが
温度調節とかはどうやってやればいいんでしょうか?
保温はできそうだけど、暑い時はムレちゃいそうで。

それからスレ違いになってしまいますが
隣家には相談できません。
会えば必ず私から挨拶をしてますけど嫌味言われまくりです。
お隣は野良猫6匹位に餌をあげてるんです。
一度玄関を開けたとたんに猫が入ってきちゃって
(前の住人が部屋にいれてたのかも)
鳥が危なかった事があったので
窓と玄関のそばに猫よけのシート(¥100ショップで売ってるやつ)を置いたら
それ以来「猫を虐待してる!」とか言って近所中に悪口を言いふらされてます。
猫よけシート置いただけなんだけどな゚(゚´Д`゚)゚。

先々月に引っ越してきたばかりで
仕事の都合ですぐに引越しができないのが辛いです。
アパートやマンションより一戸建ての方が
鳥の声で迷惑かけないと思ってたのにうまくいかないみたいです。
ホントに「引っ越しおばさん」に来て貰いたい。

長文失礼しました。
48名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 16:20:43 ID:qajsyZ/Q
>>47
お隣さんは野良猫飼ってる(?)のに、小うるさいのは困りましたね。
その古参さんのご近所での評判ってどうなんでしょうね。
それ次第では気にしなくてもいいと思いますね・・・(スレチなので生活版かな?)。

アクリルケースはヤフオクで自作されてる方がいるようですね。
私も買おうかな〜と思いましたが、空気穴が6個開いているだけで
暑い時は上の蓋をはずして対応との事で、鳥の環境として良いかどうかわからず
購入に至ってません。

ベルベットのカーテンは、なるべくドレープを持たせて長めにするとよく吸収しますよ。
ちょっと高いの痛いですが、もし作る場合、腰高の窓でも下まで作りましょう。
49名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 16:28:57 ID:G4p3nXsu
うちのも五月蝿いけどね・・・
多分、近所では鳥の声よりも飼い主の『うるさい!』の声のほうが
五月蝿いと思われてるかも。

五月蝿いで思い出したけど、近所のオバサンが井戸端会議。
犬連れてて、1時間ほど通る人皆に吼えてて、五月蝿いのなんのって。
さすがの私もブチ切れて、お宅の犬躾してるんですか?
こんなに吼えて迷惑ですって言ってやった。

小鳥では苦情はないな。
下のお兄さんも夜明けまで五月蝿いから、文句言った。
私が一番イヤな奴かもしれない。
だから、誰も文句言わないのかも。
5041:2006/08/11(金) 19:24:32 ID:T2pei+kj
>>48->>49
アクリルケースを自作する方もいるんですか
自分で換気しやすいように作れたら・・・
でも空気穴を多くすると鳴声が防げないかな。
カーテンはドレープを多く、長めにしてみます。
窓だけじゃなく、壁にもやってみようと思います。

お隣の評判はどうなんだか分からないけど
とりあえず近所中にうちの陰口言ってます。
お隣の言う事を鵜呑みにしてる人もいるだろうし
他人事だと面白がってる人もいる感じです。
下手な事言うと今度は自分が言われると思ってるかも。
うちに乗り込んでくる時は団体さんで来るので鬱です。

うちのオカメ、騒ぎ出すと抱っこしちゃいます。
かまってるうちは大人しいので。
最初は「うるさいよ〜」って言ってたんだけど、なんか不憫で・・・
本当は自由に鳴かせてあげたいんだけどな

>>49さんのようにはっきり言えたらスッキリするんだけど
お隣の逆切れというかその後の嫌がらせが怖くて出来ない。

レス、ありがとうございました。
51名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 19:36:38 ID:Bjh6239+
>>50
明日は我が身かもしれないと思ってレス読ませていただいてました。

がんばって下さい!
52名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 19:40:56 ID:KaexSmzC
正直、集合住宅のほうが全員仮住まいの分、ご近所トラブルがマシな気がする。

引越しの時に「引っ越してまいりました。鳥を飼っていまして、うるさかった
らどうぞ言ってください」とちょっと良い物を持って上下左右の部屋に
あいさつ回り。
実家から農作物が送られるたびにおすそ分けに行き、「いつも、飼って
いる鳥がうるさくて申し訳ありません」と。

実は、小学生の男の子3人とか、赤ちゃんとか、高校生の友達が一杯
くるとか、回りも結構賑やかだけどね。
53名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 21:22:31 ID:G4p3nXsu
>>50
気持ち分かるよ。
でも、飼い主が弱気じゃ駄目だよ。
どんなに相手が強気でも、憎まれても
人は人、自分は自分。

今度何か言われたら、一軒屋に住んで動物も飼えないのか!
って文句垂れるといいよ。
それと、うちの鳥のせいで不眠症にでもなりましたか?
って反撃してやれば良いよ。
ま、言えたらの話だけどね。

私は小鳥OKで入居したけど、最低限のルールは守ってる。
幸い、お向かいの家とか朝の5時に洗車や、商品作ったりで
回りに文句言えない家が多いから、逆に小鳥程度は目立たないのかも。
54名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 21:38:59 ID:XOk6JEa0
どんなに相手が強気でも、憎まれても
人は人、自分は自分。
   __、、=--、、           __
  /    ・ ゙!         /・   `ヽ
  | ・   __,ノ         (_    ・ |
  ヽ、 (三,、,           _)    / 他人に迷惑かけても自分は自分かい?
   /ー-=-i'’         (____,,,.ノ  奈良の騒音オバサンと同じだな。
   |__,,/            |__ゝ  
    〉  )            (  )    
55名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 21:52:55 ID:XOk6JEa0
>オカメさん

いや、そういうことじゃないんですよ。問題になっているのは貴方の長い尾羽や
ピンと立った冠毛のことではありません。空を飛んで暮らす上でそのような形態を
持つ事は大変便利であり、生存に適していることは当局も認めるものです。

今回、問題になっているのは貴方の頬にあるオレンジ色でまん丸の模様に
ついてです。一体、あれは何なんですか?あのですね、進化というもの
は一見ふざけているようで実は大変合理性のあるものばかりなんですよ。まあ、
中には多少の思い違いをしている連中もいますが、皆一生懸命考えてあのような
形態を選択されているわけです。それだけ生存競争は難しいということですよ。

我々は地球上に生命が誕生して以来ずっと決して平坦ではない進化の過程を
監視してきました。その中で貴方のような「なんちゃって進化」をしてきた生き物
はあっというまに絶滅していきました。悪いことはいいません。すぐにその小ふざ
けたオレンジ色のまん丸の模様を取り外し、真っ当な進化の道を歩むべきです。
貴方は間違っています。
56名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 23:09:55 ID:9tkZQA/9
別に間違っててもいいや、かわいいから(*´∀`)
57名も無き飼い主さん:2006/08/11(金) 23:57:13 ID:aWJUMfM2
>オレンジ色のまん丸の模様を取り外し、真っ当な進化の道を歩むべきです。
オレンジ色のまん丸の模様を取り外たのもいますよね、一応・・・
58名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 00:05:04 ID:oEGDElcd
あれでいいんだよ。
日本じゃ浮いて見えるが現地では保護色なんだからほっとけバーカ
59名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 00:26:38 ID:KGPM//5g
バカ、は余計だと思ふ
60名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 00:31:09 ID:cIgJh+ru
たわわに実ったサクランボの木に止まってたら保護色になるかもね。
61名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 01:23:40 ID:INBubqRY
>>54
ルール守ってると書いてるじゃん。
迷惑ってのはルールに反してることを言うのだよ。

価値観は違うのだから、人は人。
騒音おばさんは常識を逸脱した行為。
そんな人とオカメ飼いを一緒にするな。
62名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 02:15:50 ID:gyDGp59Y
>>61
なんだなぁ、この人間・・・。なんか違うんだよあなぁ・・・。
63名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 07:54:57 ID:9JpT2c6W
>>62
ほら、最近いたじゃん、
「若いうちは人に迷惑かけなかったらやんちゃしてもいい」って言ってた親父。
なんか言い方が似てる。
もっとやわらかい言葉で言う方がいいよ。
「お互い様の精神で、こちらもあちらも気を遣うところは遣って生活してます」って。
ルールを守っているのに、それがどっかいっちゃうような言い方はもったいない。
64名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 08:25:52 ID:rPgcOzgP
みんなの可愛いオカメ画像のせて。
65名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 08:45:07 ID:fM6QL1w7
>>41
ご苦労様
「オカメうるさい」を隣から言われたのではなく、噂話として聞いたのなら、
しばらく「知らん顔」してましょう〜♪
古参さんは、地域の出来事や住人に関して精通していたいもの、
あなたに自分の立場が「上」であることを示したいのだと思う。

きっと、今までの住人も嫌気がさして引っ越したに違いない、負けるな!
「まわりのことは気になりません、気がつきません」という風を装って
「お世話になります」と深々と頭を下げたまま、話かけられる前に逃げましょう。



66名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 14:05:34 ID:YmKDGouE
>>41>>65
ひょっとしてひょっとすると、「うるさいと噂」しているのは
お隣さんだけだったりして・・・。
ところで、小鳥を飼ってるって話したか見られた?
本当は聞こえないけど、飼ってるのを知ってて「うるさい」って言ってるのかも。
いや、わからないけどね。
67名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 17:31:05 ID:iJ3sGXt9
騒音スレがいいかも。ペットやら子供やら、いろんなのが原因で
対策をして成功した例がいろいろ書いてあるよ。
ブログ検索でもけっこう載ってる。

かわいいオカメさんの話を読みたい。
6841:2006/08/12(土) 21:11:47 ID:CKLU6WFl
皆さんレスありがとうございます。
>>「オカメうるさい」を隣から言われたのではなく、噂話として聞いたのなら、

直接言われたわけじゃないけど、毎日のように
うちの庭先でお隣が近所を集めて文句を言ってます。
・・・玄関から出にくいです。

とりあえず「知らん顔」して、落ち着いてきたら
機会をみて「鳥の事ですみません・・・」と挨拶してみようと思います。
それにしても今までこんなトラブルなかったので凹んでます。

皆さんに励ましてもらえて嬉しかったです。
本当に自分が強くならなくちゃダメですよね。

近所や隣の人達に振り回されないようにうちのオカメ達を守ってやらなくては。
何年も一緒に暮らしてきた大切な家族ですから。
教えていただいた騒音スレ見てきます。

そろそろROMに戻ります。
皆さん、ありがとうございました。

69名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 21:46:12 ID:oYHGVudt
↑頑張って下さい。隣の人も分かってくれるといいですね。
70名も無き飼い主さん:2006/08/12(土) 23:27:04 ID:m9MxAZ06
     _ ,.,,.,,.,.,.,.,__
   ,.‐'´     ヽヾゝr、
  /_,..-、    ,.r= 、" リ,. ノ,.!>,、
  /  ´ ヽ  l l:::...:i !` ´ヽノ ,:ジr、
  !--、...,.ノ  ヾ=彡 、ヽヽ i ヽン ‐'ゝ 、
  |     l  〃    ll !l | l)liヽ /
  l    ノ    "   ´'";ノ/ノシ !| il
  ヽ  リ     l:.、    ‐' ノr' |l
   ヽ!   , l::! l:::.l   `'"   l 、
    ゝl  l l:::l l:::ヽ     `、 ヽ、
    lj l   |i ヾ!l:::l     ヽヾ、 ヽ、
     ヽヾ l !、. ヽj     ヾヽヽ
毎日クンクン嗅ぎやがって、この変態どもが
71名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 01:05:05 ID:mH1VV95O
>>41さん、頑張れ。

>>67
なら先ずはお前が「かわいいオカメさんの話」振れよ。
独りよがりのクレクレ厨胸糞悪い。
72名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 01:45:29 ID:qtcNQKpS
せっかく68できれいにまとまったと思ったのに・・
場の空気を読め
73名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 08:17:50 ID:GdPfOXMR
>>70
ごめんよ〜〜!
でも、ちょっと粉っぽくてお日様に干した布団のような匂い、好きなんだ
よお!

くんかくんか
74名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 08:49:55 ID:vRDxLY0B
あまりにフガフガしすぎて、羽が鼻の穴に密着し、
一瞬窒息しそうになる・・・変態と言われても仕方ない俺
75名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 17:09:03 ID:4IO5IPej
>>55さん
あなたはあれを意味のないただのまん丸模様だと
お考えなのですか?

とんでもない。

あれはオカメさんたちが我ら人間に
「この辺撫でやがれ気持ちいいぞゴルア」ということを
示すための愛撫用ゾーニングマークなのです。
あれがあるからこそ我々人間はオカメさんたちの
快感スポットを見つけることができるのです。
オカメの生態を知らずとも、人間というものは
あのオレンジ色のまん丸模様を見ていると
ついムラムラして撫でたくなってしまうものです。
人間に進んでグルーミングさせる。
これほど高度かつ狡猾な進化を成し遂げた種が
他にあるでしょうか?
あれはなんちゃって進化でもうっかり進化でも何でも
ないのですよ。
間違っているのはあなたです。
悪いことは言いません。今すぐ、オカメさんたちの
まんまる模様のあたりを指でくすぐりなさい。
76名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 19:10:28 ID:pmOLbX/a
さて今年も家の窓からオカメと一緒に東京湾花火大会
今年もびっくりして鶏冠起ってるわ・・・
77名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 19:16:57 ID:pmOLbX/a
現実逃避で歌歌って・・・w
78名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 19:29:14 ID:qlQJHCGj
> 「この辺撫でやがれ気持ちいいぞゴルア」ということを
> 示すための愛撫用ゾーニングマークなのです。

漏れにも愛撫用ゾーニングマークが3ヶ所ほどあるな。
79名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 20:19:19 ID:cMGhKO9w
かわいいね、かわいいね、と言うと首を傾げてくれる♪
う〜ん、う〜ん・・というととりあえずきばってウンコを出そうとしてくれる。
80名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 21:19:50 ID:CJnm1Jk3
>>74
私も先日オカメさんフガフガしてたら、抜けた羽がブババっと右の鼻の穴に入り、出すのに苦労しました。

オカメさんの無言の抵抗なのだとオモ
81名も無き飼い主さん:2006/08/13(日) 22:00:10 ID:QUOrzGEU
>>75
うちのゾーニングマーク、長細く大きめww
82名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 06:04:53 ID:/wTShxQw
実家に戻る時は3〜4日家を空けることになり、お留守番ってのはかわいそうなので、
毎年いっしょに帰省するのですが、今年は実家に戻ってらなぜかオカメちゃんが…
盆と正月に欠かさず連れて帰ってくるので、自分も飼いたくなった母のオカメでした。

でも、初対面って結構喧嘩しちゃったりする事が多いので警戒していたのですが、
あっという間に仲良くなり、窓際に置いてある椅子の背もたれ部分に2匹並んで
気持ちよさそうに日向ぼっこをしています。

でも、この2匹…明後日にはお別れなんだよねぇ(´・ω・`)
なんか引き離すのが可哀想なくらい仲良しになっちゃうとは…
罪悪感が今から涌き出てきてしまって………
83名も無き飼い主さん :2006/08/14(月) 11:22:48 ID:drZFE1XQ
日記スレじゃないんだから1行でまとめろ。
84名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 12:29:06 ID:lIQPr5oP
おかめ なかよし お別れ カワイソス
85名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 14:07:56 ID:hzZ+uyjo
>>84
だからって片言にならなくてもいいw
86名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 14:16:20 ID:apHCL1MS
初対面のオカメさんたちが寄り添ってる姿、いいね、
でも、お別れのとき、呼び鳴きされたりしたら・・・辛ッ〜!
87名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 14:37:05 ID:8zIKshaB
つれて帰るとか。置いて帰るとか。
あんたが実家に戻るとか。
88名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 14:52:27 ID:nVh0JVkf
まあ、どうしようもないんだし…。また次あうまでお互い元気でいようね…(^O^)

ってことで引き離すべし
89名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 15:02:52 ID:qju6lLS2
3ヶ月たちました。
どうしても自分で食べません。どうしたらいいでしょうか(>_<)
90名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 15:56:32 ID:GBZQ/o5t
◎是非教えてください。
オカメを飼うつもりでしたが、やはり1日数回は叫び声的な声を出すのが普通ですか?
雌雄によるものですか?個体差とか環境にもよるのでしょうか?

実は現在飼っているコザクラ1羽♂が朝一番や夕方、興奮した時などに羽ばたきながら
甲高い声で続けて鳴きます。これがマンション中に鳴り響き、階上の住人から近所迷惑と言われたので、
それ以来ベランダに出さず家の中で飼っているのです。
これにまたオカメの声が加わったら大変なので大声で鳴くなら辞めるか迷っています。
91名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 16:11:01 ID:Sx9dZTh+
どいつもこいつも・・・もう一度言うぞ。日記スレじゃないんだから1行でまとめろ。
92名も無き飼い主さん :2006/08/14(月) 16:11:23 ID:drZFE1XQ
朝一番なんて鳥飼の俺でも文句言いに行くぞ。寝てる人の身になってみろ。
うちなんか9時までは絶対オカメを起こさない。部屋の中ならともかく、ベランダは論外。
93名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 16:12:04 ID:lIQPr5oP
さっき私だけ外出したんだけど、
ぴぇ〜〜〜って声でふと窓の方振り向いたら
オカメタソが窓のところにある手すりに止まってこっち見てた。

なんかちょぼん・・と止まっててかわいかった( ゚д゚ )
94名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 16:12:42 ID:lIQPr5oP
( ゚д゚ )入れるとこまちがえたorz
95名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 16:41:09 ID:j4k73Oeu
>>91
相談を一行でまとめろと? 詳しく分からんことにはアドバイスのしようもないじゃないか
一行スレでもお前のスレでもない、訳分からんことを押し付けるのはやめれ
96名も無き飼い主さん :2006/08/14(月) 17:21:49 ID:drZFE1XQ
>>95
消えろ
9790:2006/08/14(月) 17:28:56 ID:GBZQ/o5t
長くなるので書きませんでしたが、朝は8時頃起こすのですが、勿論部屋の中です。
が窓は少し開いてますので外には漏れます。
ベランダに出すのは殺菌や健康のため天気が良い日の10時頃〜15時頃までの間で出して
いたわけです。
その間ずっとうるさいわけではありませんが水浴びした後羽根の乾ききった頃に思い切り
羽ばたきながら大きな声を出すわけです。それ以来家の中で飼っています。
98名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 17:39:52 ID:lIQPr5oP
>>92
一行でまとめろ!
99名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 17:49:11 ID:1wq8591Z
>>97
コザクラとオカメってかなり音域が違うから、オカメの方が迷惑度は
低いとは思う。

でも、入れ替わりじゃなくってただでさえ迷惑なコザクラにオカメがプラス
されるのだから、近所迷惑度は上がる罠。

すでに迷惑といわれているのだから、さらに迷惑になることはやめた
ほうがコザクラのためにも良いと思うが?
下手をすると「ペット全面禁止」への引き金をあなたが引いて、コザクラ
も手放さざるを得なくなってしまうよ?
100名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 17:51:39 ID:4rgmt1+X
>>83=>>92=>>96ね。ワラタ
【今日のNGワード】ID:drZFE1XQ、ID:Sx9dZTh+

>>90
多少個体差はあるが、雄はうるさい。雌はあまり鳴かない。しかし呼び鳴きは半端じゃない。
近隣に気にする人がいたらやめておくほうが無難。マンションなら尚更。

>天気が良い日の10時頃〜15時頃までの間出して
その間ずっとってわけじゃないよね? 影は作ってる?
今の時期は暑すぎ、紫外線の影響などで逆に鳥には有害だと思われ
101名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 17:53:42 ID:hzZ+uyjo
>>97
既に苦情が出てる以上やめといた方がいいと思う。
最悪コザクラまで手放さなきゃいけない事になるよりは。
102名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 17:59:19 ID:Sx9dZTh+
階上の住人から近所迷惑と言われたので、
それ以来ベランダに出さず家の中で飼っているのです。
   __、、=--、、           __
  /    ・ ゙!         /・   `ヽ
  | ・   __,ノ         (_    ・ | どんなに相手が強気でも、憎まれても
  ヽ、 (三,、,           _)    /  人は人、自分は自分。
   /ー-=-i'’         (____,,,.ノ 
   |__,,/            |__ゝ  
    〉  )            (  )    
103名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 19:07:37 ID:fPXXp/qZ
サボテンくんが悪い
104名も無き飼い主さん:2006/08/14(月) 20:08:27 ID:ZLoEh869
一行云々の仕切りの夏厨がうるさい件
105名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 00:12:05 ID:+n0/vE2H
うちのオカメインコはヒマワリの種が食べられません。
カジカジ齧るけど中身を頂戴する前にポトッと糞きり網の下に落としちゃって
ただ外の殻を齧ってるだけの状態。。。

顎の力が弱いのかしら?
106名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 01:55:12 ID:ZlRTjbUa
>>105
うちの仔もすぐ落としちゃうよ。
だから拾い直せるよう糞切り網使って無いよ。
107名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 05:06:47 ID:lX4Nq1Gc
>>105
少し割れ目入れてあげてたらそのうちコツつかんで食べられるようになったよ
108名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 08:38:31 ID:AHGWBwvi
オカメが初めて我が家に来て丸2日。餌を食べてない!
お水さえ飲んでないようなので、本日ショップに出戻りです。
籠の扉を開けたらワラワラ出てくる仔がよかったけど、そういう雛はもう売約済みで
ジッと孤高の仔を買ってしまいました。
慣れるまでお店でしばらく預かりますよというのを断って
自分の都合で動いてしまった私も悪かった・・・
109名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 11:20:46 ID:FLltbTgU
>>108
残念だね(´・ω・`)
一人餌切り替わってる子なのかな?
ゆっくり信頼関係築けば
(*´∀`)なオカメライフが待ってるので
あせらず頑張れー!
うちのオカメもなでなでするまで半年かかったよ…
今はベタベタのデレデレのモフモフですが。

高校野球のブラスバンドに合わせて
テキトーな歌を歌ってる。
110名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 11:24:29 ID:2RmJt31H
>>108
ドンマイ。

うちの仔もハンストして入院したけど、今じゃ呼ばなくても、来なくても
良いときでも飛んでくるよ〜。

頼む、敷き紙交換中に飛んでくるのだけはやめてくれ!
抜けた羽根が、筆毛の鞘ガラが、餌の殻が散らばるうう!!
111名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 11:40:12 ID:h0kjCZwf
ステップアップてなんですか?
112名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 11:54:05 ID:2RmJt31H
>>111
階段などを上ること。
転じて、人間の命令によって、鳥を人の手、あるいは止まり木に上がら
せること。

ステップアップできることは手乗り鳥の最低条件とも言える。
113名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 12:45:00 ID:ZO6la6VB
>>109
>高校野球のブラスバンドに合わせて
テキトーな歌を歌ってる。

ワロタwwwww
ホント、どんだけ能天気なんだよ・・ってくらいテキトーな歌を
ノリノリで歌うよね。


だがそれがいい
114名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 13:22:14 ID:h0kjCZwf
112返事ありがとうございます。しつけ方法ってありますか?
115名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 14:43:06 ID:lqAu91Um
コザクラインコの声は私は駄目だ。
あと、コザクラに足を噛まれてちぎれた話も聞くから
オカメとコザクラ、それに苦情を考えたら、オカメ飼うの
今回は見送ったほうが良いと思う。

うちも集合住宅だけど、朝は9時〜10時に起こして
夜は遅くても9時半にはオヤスミさせてる。
近隣のことも配慮しないと、自分自身にストレスが溜まるからね。
116名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 16:01:07 ID:ZEjMD2vs
初めてのオカメ娘を迎えて1年半。そのマイペースさと
能天気な不思議な魅力にはまっています。
あまり鳴かないけど掻いてる時にうれしそうに甘える声を
出すのが心底かわいいです。

男の子のおもしろさも興味がありますが、女の子とどう違いが
あるのでしょうか。タイミングが合えば男の子もお迎えして
みたいのです。
117名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 16:55:02 ID:2RmJt31H
>>114
しつけっちゅうか、普通に人馴れした手乗りオカメなら腹の辺りに指を出
せば本能的にステップアップするものだが。

どの程度環境に慣れていて、どの程度あなたに慣れているかとか、放鳥
できる環境なのかとか、そういうことがわからないと一概には言えない。

人の手も怖い鳥に無理やり手を近づけても良い結果にならないのは
わかるでしょ?
118名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 21:25:16 ID:uNA3xDOb
ttp://sakura.canvas.ne.jp/spr/catchy/index.html
これってお尻汚れるのではないかと思うんだけど・・・
万が一使用者いらしたらレポートおながいします。
119名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 21:46:40 ID:v/XQgNfW
>>118
このタイプじゃないけど、
中にパンティライナーみたいなものを装着するようになっていたよ
動画見たけど、なんと純情なオカメタン・・・、
ウチのオカメだったら大暴れしそう
120名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 21:59:48 ID:ZO6la6VB
純情じゃなくて従順ではないのかと・・。
フライングスーツはお高いから自作販売してるんだろうか?

お尻にピタっとひっついてるわけじゃないから
案外大丈夫なのかもね。
121名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 23:39:59 ID:VlsE4xMg
ウンコが羽の周りで固まりそう。
でも、オムツつけてる姿ってデラカワユス。
122名も無き飼い主さん:2006/08/15(火) 23:51:02 ID:FLltbTgU
うちのオカメでこんな装着したら、
大暴れして二度と口利いてくれなさそうだ…

ケージの中で歌う時、いつもは女の子にくっついて
ワキワキして歌ってるけど、なんかノリノリになってくると
餌入れに頭突っ込んで、エコー効かせて歌う。
男の子2羽ともするんだけど、皆のオカメたんもしますか?
しかも興奮する程に、音痴とオリジナル化に磨きが…
123名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 01:00:18 ID:yt4yARUc
雛トヤっていつぐらいから?
4月下旬生まれの仔なのにもう毛が抜け始めている。
ひょっとして誕生日サバよまれたかな?
124名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 02:24:57 ID:tOqmGDQ/
サバ読むも何もショップは鳥の年齢なんて把握してないし知ったことじゃない。
「この雛は生後どのくらいですか?」「だいたい1ヶ月だね」
翌月聞いても、翌々月聞いても、同じ答えってショップが多い。

「だいたい1歳だね」の場合は5年後でも同じ答え。
125119:2006/08/16(水) 06:50:40 ID:STJB0kYo
>>120 純情じゃなくて従順ではないのかと・・。

はい、そのとおりでございます、従順!

フライングスーツは、紐を取り付けて外出もできるようになってるけど
オシメカバーのみでOKのオカメはこれでいいかも。
126名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 08:18:13 ID://+AYi2v
おかめに
 ちんこを
   かぢられた。
127名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 08:22:14 ID:bMTnVvPA
>>126
何故、オカメの前にちんこが存在したのか、その理由を知りたい。
128名も無き飼い主さん :2006/08/16(水) 09:35:15 ID:NhGharM1
>>83=>>92=>>96
お前が消えろ
129名も無き飼い主さん :2006/08/16(水) 09:37:53 ID:C4B+jCbO
>>126
それは異状粘着の>>128のことですか?
130名も無き飼い主さん :2006/08/16(水) 09:59:48 ID:11lyquo5
>>123 雛トヤっていつぐらいから?

うちのオカメは4月27日生まれだけど、もう毛が抜けて、生え変わり
つつある。
ショップに問い合わせたら、今抜け替わる時期らしいです
131名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 11:26:59 ID:TDaAZFZ6
>>122
うちは2羽♂だけど、一羽の♂は水入れエコーお喋りします。
132名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 12:01:29 ID:PZ4bWmQE
餌、エンド、カルシウム以外に何食べさせてますか?
うちはキャベツが基本ですが、最近栄養不足だといわれて
いろいろ食べさせてあげることにしました。

大好きなのはカボチャと林檎、トウモロコシ(ふかしたもの)、枝豆(茹でたもの)
は食らいついてきます。夏はあまり餌食べたくないみたいなのでこういうものあげると
餌もすすむようです。キュウリはよくかじるけど、下痢になるのであげません。
133名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 12:04:54 ID:STJB0kYo
ウチはニンジン好き
今の時期、夏バテ対策に感想唐辛子を与えてる、夢中で食べてる
134名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 13:22:09 ID:Fdq+5NXi
うちは豆苗大好き。
しかも葉じゃなくて茎の方。
あのシャキシャキがたまらないらしいw
135名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 13:22:31 ID:zKOm5/A4
おかめが
  きゃん玉
    わしづかみ
136名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 17:20:02 ID:bMTnVvPA
>>132
うちのは青菜はブロッコリーしか食べない。
好き嫌いなくそうよ〜。
137名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 20:09:58 ID:vkPmqo5L
今実家から東京まで新幹線で移動中です。
オカメちゃんをつれて。怖がるかなーと思ったけどうちのオカメ案外肝が座ってるみたい。
でも時々鳴くのでずっとデッキにいる。
ずっとたってるのきついよ〜。でもオカメたんのため
138名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 20:16:51 ID:STJB0kYo
>>137
お疲れ〜♪
私だったら近くの座席からオカメちゃんの声が聞こえたらうれしいけど、
新幹線だったらそうはいかないか・・・残念。
飼い主さんもオカメちゃんもお疲れが出ませんように、無事にお帰りください!


139名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 22:49:42 ID:vkPmqo5L
>138
心遣いありがとうございます〜!
無事お家に到着しました。オカメちゃんもよっぽど疲れていたのか着いたらソッコー爆睡デス。
お疲れ様オカメたん♪
140名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 23:39:00 ID:k+7JWPLM
「オカメインコの本」って読んだ事ある人いますか?
141名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 23:43:12 ID:7DiHtVYy
オカメ触ったあと手洗いあまり気にしてやってないけど病気なった人いる?
142名も無き飼い主さん :2006/08/16(水) 23:43:33 ID:C4B+jCbO
キモチ悪いマンガが載ってるやつ?
143名も無き飼い主さん:2006/08/16(水) 23:53:53 ID:bE+TwK7R
>>140
このスレの人なら、おおむね読んだり聞いたりした事はあるんじゃない?
144名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 00:57:43 ID:q46i31ps
>>133-136
レスありがとうございます。参考にします。
ニンジンとブロッコリー豆苗、乾燥の唐辛子試します。
145名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 01:07:04 ID:ltLZBwp0
はじめまして、こんばんは。
もうすぐ3歳になるオカメインコとコザクラを飼っています。

近くのペットショップが閉店になり、餌を買えなくなってしまいました。
これを機会にネット通販で購入しようと思うのですが、どれがいいのかよくわかりません。

キクスイのシードのどれかを買おうと思うのですが、キクスイで購入されている方はどれをあげていますか?
よろしくおねがいします。
146名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 02:12:05 ID:rS4Lkpld
オカメラブバード専科って言う混合飼料あげてます。
好き嫌いで食べないのもありますけど、それは仕方ないですね。
赤と白がありますが、どちらも食べます。
147名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 08:04:37 ID:0srgXBjf
素麺食われた
148名も無き飼い主さん :2006/08/17(木) 10:33:31 ID:Ry93cJof
ケージを嫌がる子ってやっぱり無理やりでもケージに慣れさすべき?
(´�ω�`)昨日ケージ内で暴れすぎて血出てました
149名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 10:45:53 ID:tk+Ft2uH
>>148
知人でアロワナ飼うようなデカい水槽で飼ってる人居るよ。
やはりどうしてもケージがダメで苦肉の策だそうな。
水槽だと雛の頃から慣れ親しんでるせいか大丈夫みたい。
そのかわりクリップしちゃってるよ。
150名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 11:27:34 ID:153p2yiV
>>148
うちも最初嫌がって、1ヶ月以上かけて慣らしました。
大丈夫な子は最初から平気なんだけどね…

まず今いる場所の隣にケージ置いて、見慣れさせておく。
ムリヤリ入れたりすると「ここは嫌な場所!」と認識しちゃうので、
上が外れるタイプのものなら外しておいて、
中に粟穂とかおやつとかおもちゃとか好きなものを入れておく。

人のすることがすごく気になる子だったので、
人間が楽しそうに遊んでるフリしてたら、
「…そんなにそこって面白いの?」って顔して、
最初は頭とか肩の上に乗って半信半疑で見てたけど、
ちょっとずつケージの端にとまって見学したりしてるうちに
入るようになった。あとはゴハンと水入れて、更に慣れたらお引越し完了。

なんであんなにヘタレなんだろうね…´д`
甲子園の試合開始のサイレンに皆して冠羽総立ち。
151名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 12:40:02 ID:fAxVeucx
オカメは電子音が好きだっていうからPopcorn聴かせたら歌ったよ!w
まだオンチなんで要練習。
152名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 12:47:55 ID:BsGjK1mS
オカメのケージって皆さん何使ってる?

HOEI-465を買おうか検討中・・・。
手のり用の籠ってやっぱり良い?
153名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 13:40:53 ID:HIDs6NKE
>>148
とりあえず、自分は暴れても怪我しないプラケースに入れて、プラケース
に慣れさせてから、プラケースごとケージに入れてケージに慣れさせ、
時々、ケージの中でプラケースの蓋を外してケージの中で遊ばせてやって、
そのうちに昼間だけプラケースを抜いたケージの中で過ごさせ、夜は
ケージの中のプラケースに入れて休ませ、数日かけてケージに慣らした。
154名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 13:47:53 ID:iljie59a
>>148
餌はケージの中で食べるもの、と認識させるべく
すこしずつ慣らしていけば?
155名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 14:10:16 ID:153p2yiV
>>152
465は手前に倒れるのがいいね。
放鳥の時、出る時も帰る時もオカメもこっちもラク。
前が大きく開くのも奥の掃除や餌替えがしやすくていい。

2羽カップルHOEI615-1 + 1羽暮らしHOEI465だけど、
餌替えや掃除はやっぱり465の方が断然やりやすい。
156名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 14:42:13 ID:0srgXBjf
おかめ部屋に放鳥しっぱなしで飼ってるな
ちょっと掃除が大変だ
157名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 14:42:42 ID:a6LWW7IK
>>152
465の特注品を買った。
ステンレス+アルミで、糞きり網が引き出せるので
掃除が楽だが、重いのが玉にキズ。
158名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 15:34:14 ID:jydemDl2
朝ベランダにオカメインコがいた。
なんだかんだで懐かれて、今肩の上にいるんだが
どうしよう
159名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 15:47:01 ID:jydemDl2
なんか目茶目茶耳元で鳴いてる
腹減ってるのか?餌なんてないよどうしよう
160名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 16:08:49 ID:gE49leaZ
ほうれん草キャベツ以外で何か野菜ないですか?
野菜あげてみては?
飼い主さんきっと探してるから近くのペットショップで預かってますチラシ貼ってみたらどうでしょう。
161名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 16:38:42 ID:xaJZ/Wc6
釣りじゃないなら、>>160さんの言うように青菜系の野菜とか
そんな高くないのでセキセイ用の餌でも良いからあげてください…
パンの耳とかでも(本当は良くないけど)
飼い主さん相当探してるはずだからまず警察に届け出て
ネット上の迷子掲示板、ペットショップに通知、近所に貼り紙などすれば
目にとまりやすいかと…飼い主さんはとても感謝すると思います
162名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 16:49:12 ID:rS4Lkpld
鳥は一日食べれないと死んでしまう時もあるから、水と餌、野菜等をあげて下さい。
飼い主さんは必死で探してると思うわ。
その辺のペットショップとかドンキとかHCで餌売ってるので、あげてね。
163名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 16:52:33 ID:jydemDl2
>>160-161
丁寧にありがとう

暴れるから一旦ベランダに出したけど、ずっと鳴いてるし
近づくと飛んでくる・・・心苦しい
両親が帰ってきてからよく相談するよ
今から迷子掲示板巡りしてきます
164名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 17:01:49 ID:08c51bBk
>>163
家が近かったらとりあえずカゴあげるよ。ちょうど買い換えたばかりなので仮にならいいだろう。
都内江東区
165名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 18:04:52 ID:0dd18sEZ
オカメの助け合いに心が和むわ(~_~)
その子もきっと心細いでしょうね。
166名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 18:39:42 ID:Tx6PHqaG
>>163
家どの辺りなんだろう…
私もカゴ余ってるのがあるから
必要ならあげられるorお家で保護するのがムリそうなら
預かってあげられるけど…

とりあえずのエサは大きめのホームセンターなら、
オカメ用のがあると思います。(300-500円くらい)
あとは水があればとりあえず安心かな。
とてもビビリな鳥なので、優しくしてあげてください。

オカメは逃げてしまうと、殆どがカラスとかにいじめられて
哀しい最期になることが多いので、
158みたいな人に保護してもらってよかったね。
助けてくれてありがとう。
167名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 18:48:02 ID:Tx6PHqaG
168名も無き飼い主さん:2006/08/17(木) 19:34:03 ID:iljie59a
ケージが無いならダンボールにでも入れて、バーベキューの網でもかぶせて・・・
そのままベランダで放し飼いしたらカラスの餌食になるよ

地元の警察の遺失物係りへ連絡も
169名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 00:22:18 ID:E9iS6t8R
>>167
あ、知らなかった所がある。私もブクマに入れとこう。サンクス
170167:2006/08/18(金) 00:28:15 ID:a9vV12T4
>>169
うちも2年前に、畑でナスビとってたら
オカメが空から降ってきたんだw
鳥飼ったことなくてオカメってルチノーしか知らなかったから、
なんだこの地味な鳥はと思ったw
(とても人なつこいノーマル女の子だった)
慌ててペットショップ行って飼育道具揃えて、
そのオカメたんは迷子掲示板使って
1週間後に無事飼い主さんのとこに帰っていった。

その1週間ですっかりオカメにメロメロになってしまって、
私も今はオカメ3匹と暮らしてるよ(*´∀`)
158と迷子のオカメはその後どうなっただろう…
どうか捜してる人の元に無事帰れますように。
171158:2006/08/18(金) 00:47:01 ID:rr4j3yBh
何てこった
親が帰ってきて相談したけど「部屋には入れるな」の一点張り
せめて警察かマンションの管理人に連絡をと思ったけど「今日は今から外食」
帰ったらいなくなってた
こんな事なら羽と糞まみれになってでもずっと一緒にいてあげれば良かった
頼むから無事でいてくれ・・・

アドバイスをくれた皆と、飼い主の人に本当に申し訳ない。
何かあったら連絡します。今までありがとうございました
172名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 01:15:01 ID:a9vV12T4
>>171
・゚・(ノД`)・゚・
人なつこい子みたいだから
誰かに保護されてればいいんだけど…
大体でいいので、地域を教えてもらえませんか?
173158:2006/08/18(金) 01:32:12 ID:rr4j3yBh
>>172
愛知県小牧市の桃花台です
近くにペットショップがない田舎なんで、飼い主も困ってるだろうなぁ・・・
174名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 01:37:21 ID:a9vV12T4
>>173
愛知かぁ、遠いや…無事だといいな…
できたら明日にでも、近所にある動物病院とか警察に
連絡してあげて下さると、捜してる人がいたらきっかけになると思います。
もしも明日又見かけることがあるようなら、
上の人が書いてるように、ダンボールでも構わないので
保護してあげてくれると嬉しい。

暗くて心細くて一羽で怯えて眠ってると思うと泣けてくる…
175名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 03:05:07 ID:67oWLvdi
夜、オカメが眠ってくれない。換羽も凄いし。
何でなのか、大丈夫なのか分からない。
どうしたらいいですか
176名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 08:15:08 ID:W79LPgY5
8/6、静岡県田方郡からルチが迷子になったらしい(某掲示板)
小牧と近い?
177名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 08:16:17 ID:sobFjsBm
>>173
君もオカメタンと同じくらい可哀相だなあ。
親の言い分もわからなくはないが(ペット飼った事ない人がよく言う)
子供が「落し物」を拾った のになあ・・・。
万一同じような事があったら、紙袋でもいいから入れておくといいよ。
乙でした。
178名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 08:35:46 ID:vfpUAF9K
>>176
田方は伊豆なのでさすがに愛知までは飛んでいけまい。
179名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 10:24:44 ID:W79LPgY5
>>170さんみたいに保護がきっかけでメロメロになっちゃう人もいるんだね〜(●´▽`●)
愛すべきオカメたんと飼い主さん!
180名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 11:03:46 ID:idutk7F8
うちの近所もスーパーに迷子の張り紙があった。
けど、このあたりカラスの縄張りで、うちの地域はゴミはゴミ用の入れ物だから
色変わりのインコはカラスの餌だろうな。
おまけに猫もいるし・・・
同じルチノー飼ってるだけに辛かった。

1ヶ月で張り紙無くなってたから、見つからなかったのかな・・・。

うちは、寝る前の晩に網戸のチェックとかして寝る。
窓は開けても、網戸のまま。
放鳥中の事故もいやだから、窓際はレースのカーテンひいてる。

事故は簡単なことで起きるものだからね。
181148:2006/08/18(金) 11:20:33 ID:PSbkcWHo
>>149
>>150
>>153
>>154

教えてくれてありがとうございます!さっそくやってみます!
182名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 11:41:15 ID:CBPAlOJX
がんがれ!
183名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 11:43:01 ID:KXfONANv
次スレ立てるときに>>167をテンプレに加えないかい?
こういう情報も必要だと思う
もしもウチのオカメタンがトラブルでいなくなったらと考えると…((;゚Д゚))
184名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 12:19:11 ID:ADggUg+o
賛成〜!
185名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 12:50:17 ID:dp4ZP7Tm
>>180
うちも窓を開ける時、「カメよーし」とカゴチェックの合図がある。
オカメを出す時は「窓よーし」。
閉まってる大丈夫とわかっていても、必ず安全確認は怠らないようにしてる。
習慣だからね。
あとは窓の鍵の部分に、「確認」と書いたカバーをつければ完璧なんだけど
ここまでやったら変人かな??
いくら教えても電話番号だけは言えないようなので、羽に番号を書きたい。
186名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 15:26:20 ID:wuHZYX5Q
>>183
禿同
187名も無き飼い主さん :2006/08/18(金) 19:06:34 ID:PSbkcWHo
賛成ー
次スレ立てる人よろしくです(´∀`)
188名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 22:35:51 ID:ADggUg+o
シナモンパイドのオカメの子供を飼っています。
おしゃべりする子に育てたいのですが、みなさんどうやって言葉を教えてましたか?
前に飼っていたオカメは結局自分の名前しか言えませんでした。
189名も無き飼い主さん:2006/08/18(金) 23:18:15 ID:TAkH1NDQ
>>188
毎日同じ時間に同じ言葉を約10〜15分できるだけ夕方にするといい。
とゆうのを聞いた事がある(・Θ・)ピョ
190名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 00:01:15 ID:Kp3JBw9C
>>183>>186>>187
スレ番が950くらいになってから書きなよ。

>>950って書いとけば良い。
191名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 11:03:56 ID:w+yDCp36
うちのオカメはご飯・パン・麺類・ピザなど
主食系が大好きだ…人が食べてると膝の上で待ってる。
あげないと胸をよじ登り、口と箸めがけて必死。
それでもあげないと食卓の上の皿や椀の中に顔突っ込んでくる。
192名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 11:17:34 ID:j9/FySGX
>>191
何だそれメチャクチャ可愛いなw
193名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 12:13:47 ID:x2h74zHw
人間の食べ物は・・・厨さん、ご意見をどーぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
194名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 12:26:46 ID:tTwmrKxS
17日付の読売新聞ペット紹介コーナーに25歳のオカメが紹介されていたが、
砂糖とパンが大好物だと書いてあった。
195名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 15:09:10 ID:rWhNPx+d
酒やタバコと同じで体に悪いと言われるものも適度に採れば長生きすると。
196名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 16:13:08 ID:0MiQXJgM
酒は適度にとるほうが長生きするそうだが
タバコは運の良い人だけが長生きするのでやめたほうがよいよ
癌の抑制遺伝子とかもっていないとヤバイ
197名も無き飼い主さん :2006/08/19(土) 19:39:36 ID:KhPe2NLe
パン、メンは普通に食べるな。お菓子大好きだし。御飯は食べないけど
おかず系は大好きだ。うちのルチは来月19年になるかな。
ビールの泡に頭突っ込むのだけはやめてほしいかも。
198名も無き飼い主さん :2006/08/19(土) 20:19:59 ID:ZAT8TVKG
え!食うの!?初めて知った
たまってたホコリ食っちゃったんだけど平気だよなぁ…
199名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 22:58:09 ID:IcLy6hr2
うちのも22歳だけど、スナック菓子大好物だよ。
催促鳴きが凄い。
200名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 23:24:25 ID:tBkc3zHS
迷子の掲示板、読んでると胸が痛い…
明日から何回か空を見上げてみよう。
うちの庭はすずめが良く来るし、他の野鳥もたまに来るから混ざってないかよく見るようにしよう。

>>191
うちも人間の食べ物が欲しいらしく、ご飯食べてると登ってくるし手を伝って来て箸かんだりする。
人間が食べてる時に放鳥するのは酷だしお互いに居心地悪いのだけど、その時間しか出せない時は仕方ないし…
201名も無き飼い主さん:2006/08/19(土) 23:32:47 ID:riRWO6wk
……人の食ってるものが美味しそうに見えるんだろうね。
でも、ま、ほどほどにね。
食べないなら食べないでいいものなんだからさ、人の食うものはさ。
202名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 00:29:26 ID:5IYZxWOg
うちのは玉子焼きが大好物みたいで狂ったように食べるよ
んで、卵生むんだよ・・・いったい何やってんだよ
203名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 01:01:27 ID:NxR49hcD
>>200
逃がしたことあります
風邪薬とアレルギーの薬を飲んでいて頭がボ〜ッとしてたんだろうか
いつもは陽気な明るい子が聞いたことも無い悲しい声で絶叫しながら
空高く弧を描いてやがて姿が見えなくなり、雨が降ってきた・・・

何年たってもあの声を思い出したらすぐに泣けてくる
皆さんもお気をつけください

204名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 01:19:25 ID:AvS3ElvO
いなくなった話を詳しくされてもな…
見てるだけで哀しくなるのでやめて欲しい…

ていうかなんで逃がすんだよ
なんで出す前に確認しないんだよ・゚・(ノД`)・゚・
205名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 02:10:45 ID:loD4Mrv9
オイラは食中毒でも、風邪でも確認は怠りません。
インフルエンザの時は放鳥&触るの禁止。

今日は、谷中生姜を食べてたら、欲しそうにしてたので
かけらをあげたら食べてた。
辛いの好きね。
それ以上は怖いからあげなかった。

スナック菓子や袋の音聞くと落ち着かないです。
たまにあげちゃいます。
ご飯粒や麺はあげませんけど。
けっこう、味の付いてるもの好きみたい。
ピーせんが特に好物。
206名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 04:39:00 ID:cW1AKq+v
うちの仔、犬みたいに「お手」出来るんだけどこれって当たり前?
お手って言って人差し指差し出すと足ちょこんとのせてくれる。(乗っかっては来ない)
207名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 08:59:44 ID:qgnJ1Phr
>>206
当たり前ではないけど珍しくは無い。

基本動作のステップアップのバリエーションだから覚えやすいしね。
208名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 11:18:43 ID:5UxVBMCL
一人餌で最近迎えた子がいるんだけど、
飼い主がいないと餌を食べない。
仕事から帰ってくるとガツガツ食う。
ほっといても自分で食べるようになる?
209名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 11:23:42 ID:loD4Mrv9
うちもそう言う時あるけど、お腹が空いたら食べるみたい。
朝から夕方まで帰らないと食べないこともあった。
今はそう言うの放置。
死にたくないから、ちゃんと食べてるようだ。
210名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 11:27:02 ID:cU5Ok+BN
お菓子の袋を見ただけで、催促が凄い。あげないと、自らの頭をカゴに打ちつけ
て狂ったようにアピールしてくる。
211名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 11:50:46 ID:1XfZK2NB
そのような鳥を俗に一人餌ならぬ二人餌と言います。
留守がちな飼い主が群れる習性の鳥を1羽で飼ったときに頻繁に見られます。
212名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 12:32:45 ID:R23xvkL2
>>211
二人餌、言いえてるかもw
うちもそうだった時期があり、新しい子を迎えたらその子と一緒に食べてるよ。
相変らず家族と一緒の時間に食事はするけど、そういう事だったんだ。
教えてくれてありがd
213名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 12:36:48 ID:cbQ8V7iH
>>210
オカメがかわいそうなのだが、なんか笑ってしまった
214名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 13:48:21 ID:eArcInRF
4下旬生まれのオカメさんなんどけど朝起きると羽の抜けが酷い。
換羽にはちと早いような気がするんだけど毛引きの可能性ありかな?
そのう辺りも以前に比べると薄くなったような気がするんだが・・・
あとカゴが置いてある場所の温度が暑すぎると毛引きしてしまう事ってあるの?
215名も無き飼い主さん :2006/08/20(日) 14:24:46 ID:PLw7FCO0
おばあちゃんが言ってたけど毛抜くのってストレスが溜まってるんだよ
って言ってたよ
216名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 14:41:28 ID:loD4Mrv9
換羽の場合は薄いと言うより、ボサボサした感じだよね。
それに、ケージに一日でこんなに?って量が抜けるね。
でも、うちはただの換羽でした。
217名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 14:50:42 ID:qgnJ1Phr
>>214
脂肪がつき過ぎて毛引きというのもあるので、ないという断言もできない
<暑すぎて毛引き

そろそろ雛換羽がじりじり始まるんでないか?
218214:2006/08/20(日) 15:33:33 ID:eArcInRF
昼間は2〜3枚落ちている程度なんだけど、今日の朝起きたらかなりの量抜けていたので
びっくりした。
昼間はカゴを涼しい場所に置いています、寝る時に置く場所も夜はそんなに暑くないんだけど
朝は陽が入るから温度が上がって暑いのかな?
一応羽齧らないように干草編んだおもちゃはいくつか入れてあります。
219名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 16:02:12 ID:/miLOl4t
生後10ヵ月の♂オカメですが、ふた月程前から、手を出すと噛みつくようになりました。
なでなでして!と頭をすりすりしてくる時には、指や手の向きに配慮しつつそっとなでてやるのですが、何が気にくわないのか5撫でしたくらいで噛みつかれます。
それまでは従順な子で、撫でられるのも大好きでした。ここ数日は、毎日の日課の体重測定もすませぬうちに、天井近くのお気に入りの場所に飛んで行ってしまう始末‥
この時期はあまり抑圧せず受け入れてあげましょう@オカメ本 とありましたが、他のオカメ飼いのみなさんは、オカメさんの思春期の時期をどのように過ごされましたか?
それと私の声で発情してしまう様子なのですが、雄の発情し過ぎも健康上問題があるのでしょうか?
自分が嫌われているのではと落ち込んでしまって、どう接するべきか悩んでいます。
アドバイス頂けましたら幸いです。
220名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 16:34:17 ID:MhFpVJen
>>219
男の子ですか?
そんなもんだと思います。うちも一人で(しかし見える場所w)に飛んでいき、
呼んでも来ないくせに人がどこかへ行こうとすると慌てて戻ってくる・・・
そんな感じでしばらくしたら反抗期が終りましたよ。
自分の側に来させようとしないで好きにやらせてました。満足したら戻ってきます。
221名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 17:53:44 ID:NxR49hcD
>>219
220さんと同意見
だんだん自己主張が出てきて行動範囲も広がってきます
怒っているかと思ったらお気に入りの鈴の音に誘われて
物真似しながら近づいてきたり・・・男だなあ、と感じます
それと、ある程度の発情は仕方がないのでは
222名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 19:18:48 ID:1XfZK2NB
000 000 010 000 000
000 000 010 000 000

美しい。感動した。
223222:2006/08/20(日) 19:19:35 ID:1XfZK2NB
誤爆です。orz
224名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 19:31:02 ID:5LEixuI3
17日の読売新聞、オカメたん出てなかったお。
225名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 19:45:59 ID:X7ynUJCz
親戚からお中元が届く。
包装紙を破ると、オカメタンそわそわ。止まり木右往左往。
カゴの前に張り付き右往左往。
中身はカルピス。オカメタンショボーン・・・。ゆっくりと
とまり木まで戻ってのび〜っつブルブル。
226名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 19:55:57 ID:r98P6joc
>>225
餌を通販するとダンボールでくるから、
うちもお中元のダンボール開ける時ワキワキしてるw
中に入ってる厚紙のしおりパンチングしまくったりとか、
空き箱に入って遊んで本人的にはお中元堪能してるみたいだw

やっと生の枝豆ととうもろこしを大量に冷凍した。
冬のおやつも安心だ。剥いてる時の視線が
ものすごく痛かったけど。
227名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 20:11:42 ID:/miLOl4t
>>220 >>221さん
ありがとうございます。
>>219です。

やはり、みなさん家のオカメさんにもそういう時期があったんですね。
お話を聞いて、そうそう!うちの子も!と頷くことばかりです。

呼び鳴きもすごくて、育児ノイローゼになりそうな心境でした…
穏やかな気持ちを保って、見守ることにします。また背中クンクンさせてくれるかなぁ(´・ω・`)
今は抜けた綿毛をくんくん…残り香を嗅ぐ変態です
228名も無き飼い主さん :2006/08/20(日) 20:14:58 ID:0RQittPB
白ユニフォームの日の丸(オカメ)軍団がカナリヤ軍団(ブラジル)にやられてるー。
229名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 21:34:54 ID:SxArybAa
オカメのストレスの溜まる原因てなに?
230名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 21:40:26 ID:1XfZK2NB
1.孤独
2.飛べない狭い空間
231名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 21:56:12 ID:1bZBJJhg
一心不乱に食ってる姿は心が和むよ。
232名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 22:01:43 ID:Iug7vb92
>>224
読者の投稿ページにある「私の一枚・ペットシリーズ」という所。
うちは九州なんで、もしかして西日本版だけかもしれん…
233名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 22:52:32 ID:1bZBJJhg
>>232
うちは兵庫だけど乗ってなかったなぁ。残念っす!

25歳だなんて長生きだな。
234名も無き飼い主さん:2006/08/20(日) 23:05:44 ID:r98P6joc
芸能人でも結構オカメ飼ってる人多いんだねー。
この前ダウンタウンの番組で勝俣が飼ってたって言ってたし、
ラーメンズの片桐(髪の毛すごい方)はヨウムとオカメ飼ってて
20歳のメスのノーマルオカメを肩に乗せてた。
僕の事が大嫌いです、と言われて指噛まれてたけどw
235名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 00:00:50 ID:50Y3e0+Q
スターは、ココちゃんて名前つけてたっけ?

広島の朝のローカルTVでは、ルチノーがキャスターやってる。
もちろん本物だよ。
せりふはアテレコ。
236名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 08:30:27 ID:aSOcZHE6
何それ!見てぇ…
237名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 09:17:06 ID:o8qmXV+a
店に行ったらオカメが2羽しかいなくて
ノーマルの方ならもう一人餌だから売ってもいいと言われて買った。
その後、用具を買いに行った時、「もう一羽の子どうした?」と聞いたら
演歌歌手が買っていったんだって。でもしばらくしたら逃がしちゃったそうな。
その店、ちっさい店なんだけどなぜか芸能人がよく来るらしく
X-Japanの死んじゃった人も猿を買いにきたんだって。
外出が多い人には無理と売らなかったらしいが。
238名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 09:28:31 ID:VBktP1uT
239名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 10:25:59 ID:I/iWqpvd
>>235>>238
ほほほほほほんまじゃあ!!
初めて知った! ありがとう!!
カッくん、はとぽっぽ歌えるんだねーお姉さんの名前も言えるんだねー可愛いなあ
実家広島だから親に録画してもらってDVD送ってもらう!
マジでthx
240239:2006/08/21(月) 10:28:18 ID:I/iWqpvd
×お姉さん
○お兄さん
orz
松本裕見子まだ現役なんだ…懐かしいなあ
241名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 11:21:17 ID:/qeuQuhV
カックン換羽落ち着いたみたいだね(o^_^o)
242名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 12:05:59 ID:5sxGe6VN
http://www.home-tv.co.jp/kakkin/
うわーいいなーかわいいなー
私もこんなのテレビで見たいなー(*´∀`)
243名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 12:44:43 ID:YsxnJJJo
これは可愛い……激モエス
スタッフの人達にも可愛がられてるんだね。
244名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 13:09:04 ID:+BL3mTQy
(´-`).。oO(背中はンコだらけなんだろうな・・・
245名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 13:16:00 ID:aTtJrF8F
カックンは君だが男断定なんだろうか・・・。
いいなあ広島の人。うらやましいなあ広島。
オンラインで見られるようにメールしてみようかなあ。
本気でうらやましいです、広島のみなさんが。

アナの人に背中のうんこよけケープでも送ってあげようかしら。
246名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 14:44:33 ID:Wr3CjHz7
http://shell.gozaru.jp/diary-f.htm
ここの鳥さんムービーを覗いてみて。
247名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 16:41:02 ID:VBktP1uT
>>246
見てきました、
カッくん、人気者ですね
管理人さんのオカメたちも可愛い!
248名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 19:29:37 ID:TlATaI1v
夏ばて気味だとおもうんですが、
食欲戻すにはなにかいい方法ありますか?
249名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 21:01:53 ID:ppbK86pV
>>248
気温が高い分、体温維持に必要なエネルギーは減るので食べる量が
減るのは当然。
体重が減り続けているのでなければそれほど心配はいらないと思うけど?

とりあえず、ししとう齧らせてみる?
250名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 22:43:56 ID:w+XadEHo
カックン見に広島まで行ってこよう。ビジネスホテルに泊まればテレビあるし。
広島人浦山氏。姫路在住だから2時間もあれば行けるかな♪
251名も無き飼い主さん:2006/08/21(月) 23:52:48 ID:o8qmXV+a
カックンのロケが見たい。
野外でびっくりして飛んでっちゃったりしないのか?!
252名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 00:55:37 ID:h75Wmm80
広島旅行計画中だったけど、金曜を入れるのが必須になった…
253名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 01:13:13 ID:2UgxSMOj
>>246
カッくんカワユス!
しかしアテレコが……可愛くない……
254名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 07:46:06 ID:kHuEaSdr
ウチも広島へ行く予定だけど、土日なんだ、残念!
カッくんって一羽だけなんだろうか
体調不良のときもあるだろうから代理もいるのかな?
255名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 09:01:44 ID:nPbb8y0E
>>249
とりあえず、あまり心配しないで様子見しようとおもいます。
米の虫除けとして赤唐辛子はあるので、かじるかどうかわからないけど、
与えてみますね、ありがとう。
256名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 10:56:32 ID:kHuEaSdr
>>255
唐辛子、やってますよ。
今朝も与えてから放鳥したら、口を半開き状態でハァハァしながら、
いつもより活発に、ハイテンションで飛び回っているような気がしました
ケージの中に入れる時に、抵抗して倍以上の時間がかかりましたが。
257名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 17:21:52 ID:89tebMKo
前からいたセキセイインコと最近来たオカメインコがなかなか仲良くなってくれない・・・・。
色々と思考錯誤してみても、挙句にはセキセイが追っかけまわして飛び回る始末・・・;;
セキセイがヤキモチ焼いてるのは目に見えてるから優先して遊んだりしてるけど、
やっぱり喧嘩・・・・・orz;;

なにかいい方法ないだろうか・・・・。
アイデアきぼん。。
258名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 18:18:42 ID:hHFhqKIp
>>257
つ時差放鳥
259名も無き飼い主さん:2006/08/22(火) 21:15:16 ID:c+kH0+gC
>>257
相性というのもあるし「仲良く」は諦めるつもりでいたほうがいいかも。
我が家では最近ようやく放鳥後30分程度経過後、肩幅くらいの距離でなんとか
共存できるようになったが、5年かかっている。
未だに家族がいるときじゃないと同時放鳥は無理だw
260名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 12:51:04 ID:3zhJOl94
>>257
しょうがないよ。数年かけて「お互いの存在だけは許す」程度になる事を目指そう。
うちのオカメ達も仲悪くて、姿が見えても我慢できるようになるまでかなりかかったし
その間神経性胃炎みたいなのにもなって点滴受けてましたからw
261名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 12:55:13 ID:DIWpOpgm
>>256
赤唐辛子かじってました。とりあえず何でもかじってみるタイプなので
かじることはかじるんだろうなとおもってましたが、けっこうかじってましたw
262256:2006/08/23(水) 13:55:35 ID:ksgE/w0y
好きみたいですね、
クチバシどころか鼻の方まで真っ赤な色に染まって、夢中になってます
粘膜部分に触れたら大変だから、庭から収穫した生状態は止めて
これからは乾燥させてから与えます
263名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 15:10:02 ID:DH8oxmu7
みなさん教えてください。
えさは自分で食べられるようになったのに水はいまだのめません。。
水飲みを教える方法はありますか?
鳥ってあまり喉がかわかないのでしょうか。今は夜に少しお湯をあげてるだけです。
264名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 15:20:49 ID:yoVwyelj
湯・・・?
265名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 15:25:04 ID:4kW3/YMD
>>263
うちも同じ心配したけど、
いつの間にか飲むようになってた。
挿し餌の時期は挿し餌自体に水分入ってるから
それ程水飲む必要もないし。
水入れにお水入れて、飲める位置に置いておけば
そのうち飲むようになると思うよ。
266名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 17:16:35 ID:/A/A39zy
>>263
オカメは一日の飲水量が少ないから水入れの水が目に見えて減ること
はないよ。
餌にも水分は含まれているから、それでかなりまかなわれているらしい。

飲みたくなれば自分で飲むから大丈夫。

267名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 18:27:40 ID:Jm2hWf9I
砂漠のインコだし
268名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 19:50:29 ID:JYXDvdD4
うちのオカメはよく水を飲むのだが。
湯豆腐とか枝豆とか好きだし。
今親父が枝豆食っているがおこぼれもらおうとそばから離れない。
3粒ぐらい食っている。
269名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 20:33:18 ID:okfe2JVU
すみません。
枝豆とかトウモロコシを食べると聞いたのですが、
それって人間が食べる時に茹でたやつで良いのですか?
換羽に入ったらしく栄養を取らせたいのですが、
一体何をどのようにあげて良いのか・・・orz
ショップの人からは総合栄養フードみたいなのをあげてくれと
言われてはいるのですが、自然の食べ物も与えたいです。
270名も無き飼い主さん :2006/08/23(水) 21:21:07 ID:rL8x3JVV
トウモロコシは乾燥した硬いやつ。枝豆は茹でたやつ。
271名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 21:33:07 ID:/A/A39zy
>>269
無添加味付けなしの煮干しとか、味のついていない煎り大豆(節分に
投げるやつ)なんかもよろしいよ。
羽根の材料はたんぱく質だからね。

青菜もたっぷりどうぞ。
272名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 22:47:18 ID:ZNJHyiIc
>>269
うちはとうもろこし畑で採れるので、
生のもゆでたのもあげてます。
沢山ゆでて冷凍しておくと
野菜ない時のおやつに便利。
枝豆は生のを買って塩入れないでゆでて冷凍するか、
生のがない時は水で塩出ししてからあげてる。
273名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 23:09:49 ID:PPb/6E4Y
他の鳥と比べ、オカメって味覚が発達しているように思えます。

セキセイとかも飼ってたこともあるけど、オカメほど食に執着しなかったな。
おやつ催促時の「くれくれの舞」は凄まじいよ。
274名も無き飼い主さん:2006/08/23(水) 23:57:01 ID:pWi0gqjH
こんにちは。セキセイインコ飼いです。
今度オカメインコを飼おうかなぁと考えているのですが、セキセイと一緒に飼っている方いませんか?
オカメは臆病な性格だと聞いたので、別の鳥がいるとおびえてしまったりしないでしょうか・・・

また、フンですが、セキセイのような固形のフンなんでしょうか?
それともハトのフンのような感じでしょうか?
画像を探してみたのですが、画像を見るだけでは分かりづらくて・・・
275名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 02:10:20 ID:8jmJMGFF
>>274
セキセイとオカメを飼ってる人は結構いて、過去にたーくさんどういう状況か書いてあるよ。
探してみて。

フンについてはセキセイよりは水分が多いようにも感じますが、ティッシュでぱっと取れるような固形です。
水飲んだり水浴びした後はけっこうべしょべしょだが…ってこれはセキセイも一緒か。
276名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 02:34:13 ID:NGzoJNop
うちのオカメも物食べてると、オカメが顔を私の頬にこすりつけてくる。
それが可愛くて、あげてしまう。
白身の魚の味のないところなんか、目を三角にして食べてる。

煎餅関係も好きで、一度、ベビースター上げたら、狂ったみたいに欲しがるので
塩分も強いので、オカメの体が心配なので最近は隠れて食べてます。
277名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 07:29:50 ID:0YdgT1p/
殻つき落花生
殻を破って獲物を手に入れる達成感があるのでしょうか?
夢中です
でもあまり食べ過ぎると脂肪過多になるから、ピーナッツに1〜2口到達した時点で取り上げる
278名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 09:23:37 ID:lcfNXul4
うちは物を食べているということは認識して自分も餌を食べているのだが
いざあげようか?と見せても「いや、いいですよ」という顔で絶対に食べない。
興味はありそうな目付きなんだけどね、人の食べ物を近づけるとささっと逃げる。
面白かったので、きゅうりを切っただけのものを用意して「ほら、食べなよ」と出したら
30分くらいかかってようやく口を付けに来た。
で、ペロッとやった時、オカメが想像していたよりも水っぽかったらしく
ぷるぷるっ!!と逃げていってそれ以来何があっても人間の食べ物は食べない。
といってもあげるよ?と出すのは野菜だけだけどさ。
279名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 14:32:38 ID:T7ddZXBp
ダウン症の「アキユキ君」って知ってる?
去年だっけか、松田聖子が母親役の24時間テレビに出たドラマ。
うちのオカメ、アキユキ君そっくりなんだ。
280名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 19:27:14 ID:Wv330UcE
うちのオカメ(♀1歳半)は最近コンビニやスーパーのビニール袋が大好きで
その上に乗っかるとおとなしくなるんですが、何ででしょう?
じーっとしてウトウトしたり毛づくろいを始めるんですが・・・
オカメは初めてなのでこの行動が謎なんだけど、ただの好みでしょうか。
281名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 21:05:03 ID:o7qn103f
うちの子も、コンビニの小さめの白いビニール袋を無造作に置いてると、
口説くような仕草をしてる。
白地にコスモス模様のマグカップも口説かれてた。
282名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 21:24:38 ID:IRLR92Rv
うちはコンビニ袋の中に入って喜んでますw
283名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 22:16:09 ID:Wv330UcE
>口説くような仕草

かわいい!!!!
284名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 23:35:23 ID:Fyu3s5CN
すみません、便乗させてください。
うちのオカメは見慣れない食べ物をかごに入れると
アジの開き状態でそれに向かってお辞儀を繰り返し食べようとしません。
これが口説いているのでしょうか…?
何か怪しいお祈りのようです。
ちなみにずっと♀だと思っていたのですが、これは♂だったっていうことになりますか?
285名も無き飼い主さん:2006/08/24(木) 23:53:28 ID:8jmJMGFF
反応いいなぁ。
うちのは見慣れないものをだすと、絶対に見えてるはずなのに、遠い所を見るようなしぐさで見えてない振りするよ…
鏡がそう。
怒るわけでもなく、見ようとしない…
286名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 00:05:38 ID:G/97vwUS
うちのオカメは怖いものを見たりすると「ふんっ!」って
鼻息鳴らすんだけど、みんなそうなのかな?
287名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 00:18:13 ID:EP6yelxY
>285
うちもそうだぁ。
見えてないような顔ばっかりしてるよ。
反応なくてツマラナイ
288名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 12:15:32 ID:bIJ3ATSC
ルチノーって大きくなると赤目がだんだん葡萄色?みたいに深い赤とかほとんど黒っぽくなりますよね?
10年くらい前に飼ってたオカメがそうだったんだけど
今いる子は3ヶ月たっても赤目。黒っぽくならないのかな?
289:2006/08/25(金) 13:49:22 ID:9O0q9gUZ
雛換羽と一緒で5〜6ヶ月掛かるから安心してお待ちください。
290名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 15:43:42 ID:R3a9FL0U
>>279
知ってる。うちの子もダウン症っぽい顔だよ。
しかしなんでさ、ダウン症の子供って同じ顔になるんだろうね?
親にぜんぜん似ないから不思議。
291名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 16:32:29 ID:0vFjuZOk
>>290
そういう話はここでするのやめようよ…
292名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 18:12:40 ID:aJPxLARv
本当だね。
ここで話す話題じゃないね。
293名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 21:37:43 ID:Qp6oBqYQ
>>286 どのオカメも同じだよぉ。
それがエスカレートすると体を低くして左右に揺れながら
フッフッ…と怒り出すよね。
怒ってるのに全然迫力無くってカワエェんだなw
294名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 21:44:22 ID:d06w90cv
でも、咬まれたら下嘴がざっくり刺さって流血するよ・・・
295名も無き飼い主さん:2006/08/25(金) 22:43:48 ID:Qp6oBqYQ
オカメに咬まれて痛かったことはないよ?
うちまだ若鳥だからかな…
296名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 03:01:02 ID:yf9QNJg9
>>295
家の壁をえぐるくらいの力が嘴にあるけど、人間をかむ時は全然力入れないよ。
本気でかまれたら>>294みたいに血が吹き出るだろう…
297名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 10:26:04 ID:kXGRO9+N
オカメタソが甘噛したあとの手を見てみるとヨダレがついてる。
噛んでるのではなくて舐めてるのかな?
298名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 10:54:48 ID:OO7H9ruo
一度、オカメがパニックになったとき、
片翼がケージのワイヤーの隙間に入り込み(←信じられない光景でした)
それをはずそうとしたら、相手も混乱して死に物狂いで噛み付いてきた
本気になると痛いですよ!

299名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 11:02:06 ID:g+Q7glP/
真っ赤な唐辛子を4本糸図につるしてやってみたけどぜんぜん知らん振り
なんでたべないのかな?
緑のじゃないと駄目?
300名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 11:25:02 ID:PzenDg8H
うちのは一羽が気性が荒くて、頭撫でてる時にいきなり噛み付きます。
血が出るほど・・・小鼻を噛まれた時は殺意を覚えるほど痛かった。
もう一羽は甘噛みしかしないのに・・・時々、里子に出したくなるけど
私と妹にしか近寄らないので、飼い続けてます。

だって、この気性じゃ逆に返されちゃう。
可愛いけど、怖いよ。
301名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 12:02:20 ID:T3Wbq6q6
>>299
キャベツの間に挟んであげたら噛みました。
302名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 13:24:24 ID:wERXe6al
>>300
苦労してるな。
オカメっておっとりしてるモンだと思ってた。
うちは放鳥して仕舞うのに掴むと殺されそうな声!しかも思いっきり噛む。
こっちだって噛まれるの嫌だから掴んだ手をグルグル回しながらケージの方へ
移動する。放鳥してるときは壁囓ってるし、クロス破れたよ。
たまに大空に放したくなるよ。
303名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 14:23:00 ID:NLedXH0V
ササクレとかカサブタがあると目を輝かせて
嬉々として剥きたがる…
蚊に吸われた跡も見逃さずにほじくるぜ!!

…イテテテテ(;´Д`)
304名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 14:43:22 ID:w0ojndFM
いつも平日早朝に30分ほど放鳥してるのだが
今日は土曜日で予定もないから放鳥して早3時間・・・
餌にも水にも飼い主にも見向きもせず
家庭内野性化してますorz
305名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 14:49:14 ID:w0ojndFM
http://t.pic.to/5wdwy
なんの変哲もないノーマルオカメ。
いま人の足の上でくつろいでる。
脚が熱い・・・
306300:2006/08/26(土) 15:08:08 ID:PzenDg8H
いや〜、私だけじゃないのね・・・オカメの苦労。
うちは昼の放鳥は逃げるから、仕舞うのできないので夜のみ。
しかも、電気を消して暗がりの中ケージに仕舞うのです。
気の強いオカメは465の扉の鍵みたい棒を差し込むとケージに噛み付きます。

大空へ・・・同じ気持ち何回持ったか分かりません。

撫でてる時と、怒った後のおべっか使いで、私の顔掃除は可愛いんだけどな・・・
あと、ヤキモチか何か分からないけど、私の耳から血が出る程つつくのは何だろう??
はっきり言って、これもかなり痛い。
307名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 15:30:24 ID:ced5nt+k
>294ですが
普段はおっとりのたのた歩いている♀なんですが(一羽飼い)
卵産みたくなると豹変するよ・・・
隙間から飛び出してきて咬みついたり恐いよ〜TT
308名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 15:33:50 ID:ced5nt+k
>307の続き
以前、うっかり冷蔵庫の上の箱の中に営巣されて卵産んで
その箱にこもってました。
母親以外(母親を配偶者と思っているらしい)の私や父が冷蔵庫に
近づくと、上から頭目掛けてキエーーーッ!!っと襲ってきます。
手で頭を庇うと、手をザクザク咬んで血だらけにw
309名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 15:55:03 ID:wERXe6al
大変だねぇ。子を守る母に変身!
カラスの巣に近づくより恐いかも。
310名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 18:36:40 ID:idvm5QzX
雄だと思いますが、羽を見せるとクチバシをパクパクして上機嫌になり歌い出します^^;バナナや箸でも同じ行動をします。なぜでしょうか???
http://3gpa.updoga.com/ltc0t4/
311名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 19:17:31 ID:idvm5QzX
この色はあまり見掛けませんがなんという種類でしょうか???
背中辺りはベージュがかった灰色をしています。
http://imepita.jp/trial/20060826/691670
312名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 20:15:54 ID:gAW1Ob6M
>300
うちのもカミカミマシーンですよ!しかもスレ違いな大型ですよ!!
ええもう・・息が止まるほど痛いです。
でも最近は加減できるようになってきた。(エキサイト中は無理)
噛んだときは近くで睨み付けながらひく〜〜い声で威嚇します。
「噛んじゃ駄目でしょう?!ああ〜〜〜ん?血ぃでるでしょうがぁ」

非常に気まずい顔をします。
313名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 20:15:56 ID:Vr3gUkqv
眠ってて何かの拍子にいきなり起きる→あくび連発
こういうのって心配はないでしょうか?
特に餌を吐いたりはしてないんですけど、あくび連発が
20回くらいあったもので心配です。
今はあくびも止まって毛づくろいしてるのですが・・・。
昼間遊ばせすぎはしたので反省はしてますorz
人間がいきなり起こされてボーっとしながらあくび連発と同じ感覚でしょうか?
314名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 21:04:39 ID:072xsPAq
>>311
背中から写した方が確定しやすいのだが・・・
その写真を見る範囲ではシナモンヘビーパイドに見える。
315名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 22:49:53 ID:0dtv3iW8
>>311
うわー可愛いねー。
つぶらな瞳がキュートだよー(o^^o)
316名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 23:35:22 ID:ywVhjAy4
>>311
シナモンパイドだと思う。
家の仔と一緒。
317名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 23:54:44 ID:hnBOfQz+
>>310
ラブソングなり。
羽根とかバナナとか箸とかに何か共通する彼の萌えポイントがあるんで
しょう。
ビブラートが微妙にかかっていて味のある歌だねえ〜。
318名も無き飼い主さん:2006/08/26(土) 23:58:29 ID:idvm5QzX
>>314
>>315
>>316
そーですか(*^^*)ありがとうございます!!! 横から撮った写メです。
http://imepita.jp/trial/20060826/861270
くちばしが伸びて長くなってきてるんですが切ったほうがいいんでしょうか???
319名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 00:02:58 ID:Qbz9nTky
>>317
ほんと不思議ですΣ( ̄□ ̄)
狭い所から威嚇して飛び出してきますよね、その時も羽を見せると歌い出すんです。
カゴに入れるときも羽見せてます。こんなクセを持ったオカメ他にいますか〜???
320名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 00:24:43 ID:G5t1cGLP
オカメインコ                      )
                           ノi
                          //'
         (.     _        /i/ッ'
  (\     )` 、  /ノ         /   ヾ
  <,,.. ゞ、 /  ヽ/,,フ      ∧    ヽ
   <,,,... V ●・<゚^゚> フ        <゚ ゚,,>・  "ゝ
   <,,  ゞ  (,,゚Д゚)"           V、  ●  \
     ソ      /               (゚Д゚,,) ⌒\
   /,,.ゞ、__/           (|   (    ヾ
  ,;'/  ∪`J_      .    '\ |   ヽ    ヽ
  /   /|` ´\          ̄,⊂\__\    ヽ
                         "Uヾ、 \   ミ
                         /|` ヾ\ヽ、__ミ
                                \ヾ
                                ヾ、

321名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 00:46:52 ID:INrWxP3i
>>318
くちばし切るって…冗談だよね?(((゜Д゜)))
知識ないならとりあえず>>6にある「ザ・オカメインコ」読むことお勧めする。
322名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 01:50:00 ID:JMHRBPf8
嘴切ることもあるね。
嘴トリートメント必要なんだよな。
323名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 05:18:42 ID:0kL8NUdd
>>318
おぜうさん、全然大丈夫だよ〜!
切らないでね!

とはいえ、コザクラちゃんの嘴は切っているオイラ……_| ̄|○
324名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 08:28:02 ID:i6iTDiYc
>>318
きれいなオカメさんですね
クチバシも個体差があるから
餌が食べにくいとか、どんどん伸びるのでなければ、気にしなくていいと思う

ウチにも長くて尖がったのがいて、チョンとつつかれただけで痛い 笑
一時期、獣医に連れて行こうかと思ったけど病的な伸び方ではなかったので、
そのままにしているよ
325名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 10:10:13 ID:gqQwVOwa
そこで軽石ですよ。

オモチャとしてケージにつけてガリガリ齧らせると嘴が適度に磨耗し
ます。
326名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 10:16:53 ID:FFHtvCa1
獣医さんでもうっかり切りすぎて死なせた、とかあるから注意だね、嘴。
がりがりかじれる何かを入れてあげてからでいいと思う。

ところで、昨日、セキセイインコを保護しました。
ポスター作って警察とか数件まわった後、さて迷子掲示板にでも書くかと思い、
飼い主探しにちょっと前にうpされてた掲示板を見たら
すでに飼い主さんの書き込みがあり、無事に返す事ができました。
さすがネットは早い、と感動です。
うpしてくれた人、どうもありがとう。お陰で助かりました。
327名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 10:35:55 ID:Qbz9nTky
>>318です。
切るのではなくて削った方がいいんですね(*^^*)ありがとうございました!!!
328名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 12:27:07 ID:i6iTDiYc
>>326
おおおっ!
あなたのようないい人に保護されて良かった(●´▽`●)
329名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 12:51:51 ID:Qbz9nTky
330名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 13:41:23 ID:JMHRBPf8
カトルは大怪我したから使いたくないけど、軽石なら
嘴のトリートメントには良いかもしれない。
普通にスーパーで売ってるのかな?

うちの仔も>318さんと同じくらいで心配してるんだ。
331名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 13:44:36 ID:INrWxP3i
うちはケイティーのミネラルトリートあげてる。
ピーナッツ味がするらしく、たまにガリゴリやってる。
ガーデンベジーには見向きもしなかったけどorz
332名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 16:07:28 ID:pmYcpoYc
おお。一緒だ。うちもミネラルトリート。フルーツ味だけど
ピーナツフレーバーのが評判良いみたいだから次あげてみようかな

>>329
可愛い! シナモンミディアムパイドちゃんだね
ふんわりした色合いでこっちもやさしい気持ちになれる…(*´∀`*)
333名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 16:09:30 ID:qslMvJrv
嘴、伸びすぎて皮膚に刺さったりしてない限りいじらないでよ〜!
軽石も大量に飲み込んじゃうと未消化起こすよ。
栄養が偏った場合も伸びすぎちゃうので見直してみてください。
あとは内臓疾患。

気になるほど伸びてるなら医者行きをお勧めします。

334名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 18:20:40 ID:aobg72ih
あ〜〜彼氏会ってくれないし暇な土日だった…
http://p.pita.st/?m=3tce3bhf
335名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 19:12:09 ID:pmYcpoYc
かわインコ!逆三角ぽい立派な体型…
オカメにとっては充実した休日だったことでしょう
336名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 19:28:45 ID:i6iTDiYc
>>334
PCからも見れるようにして☆ィ〜
マッチョオカメ見たい!
337名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 20:13:04 ID:aobg72ih
>>336
ゴメンね。パソ許可したよ。
338名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 20:13:07 ID:Tm3psV9G
男4歳足が好き。
・・・いや、うちの男7歳猛烈に足が好きなのでw
339名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 21:08:50 ID:i6iTDiYc
>>337
ありがとう
オカメも可愛いけど、飼い主の足も可愛い!
340名も無き飼い主さん:2006/08/27(日) 21:46:09 ID:JMHRBPf8
嘴のトリートメントはケイティーの買ってみる。
なんで、ミネラルの固まり齧らないんだろう・・止まり木と化している。

うちも3歳男ルチノー、足が好きです。
341名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 06:22:41 ID:XINY/Qgs
  ∧、
冫⌒ヽ\ ヘ⌒ヽフ
|(●)| i\ヽ・ω・`) カスは撃ち殺すぞ
ヽ_ノ ^i‖/w フ
.|_|,-イつ " Y/`
 [_||/〕
  [二二〕
   └─'
342名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 07:59:22 ID:9RUp9s/x
何か朝から機嫌悪い・・・orz
いつも甘えてくるのに、妙にクールだ。
たまーにあるよね、こういう時。
うるさくない反面正直寂しい。
343名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 09:05:58 ID:gBNKJ35L
>342
天気が悪いんじゃない?
344名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 12:54:31 ID:t4GFABwv
今夜お客さんが来るのでカゴも念入りに洗い、鳥さん本体もちょっと水浴びし、
まあなんとなく小奇麗になった昨夜。
今朝、長い尻尾の先に、大きなウンコが張り付いていた orz
・・・重そう・・・。
345名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 16:11:49 ID:9sgRsRnD
一昨日から機嫌が悪いオカメ…襲いかかってきたww狭いところから勢いよく走ってくるんだよm(__)m
噛まれたら痛すぎ…
346名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 16:28:36 ID:5kHyc4FJ
質問させて下さい。
付属の餌入れは何であんなに深いのでしょうか?
下まで届かないですよね?

>>345
噛まれたら痛いなんて、よっぽどご機嫌斜めですね。

347名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 17:23:53 ID:R/8j4+8q
>>345
発情期に入ったんじゃないの?
男の子かな、もしかして。
348名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 17:44:12 ID:toke7g6n
ウチの♀は、卵産みたくなると狭いところに入りたがり
急に飛び出してきて咬みつくよ。マジ痛い
349名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 20:40:23 ID:sXReUuPN
>>348 よくある行動です しまいにはゴミ箱すら洞と勘違いするので要注意。
産む前に籠に箱を入れてあげましょう。 サンドウイッチのケースにタオル地のハンカチで
巣みたいのを作ってあげると喜びます。 3個くらい産むと抱っこモードに移ります
350名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 20:42:23 ID:d+l8Q9e6
世界がオカメインコで満ちればいいのに……
351名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 21:01:56 ID:bbPXLYJI
>>346
うちはケージ入る前のプラケース時代に、
陶器の細長い餌入れを入れてたら
それ以外からは食べなくなったので、
ハムスター用のお立ち台?みたいなやつをケージに取り付けて
その餌入れを乗せてる。アクリルで囲ってるけど激しく散らばる…(;´Д`)

>>350
世界中の朝が音痴なはとぽっぽー♪とミッキーマウスマーチで
溢れる世界スバラシス!
352名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 21:51:39 ID:5ymM7jax
>>350
戦争とか虐待死がなくなる気がする……
353名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 23:14:31 ID:sGJajH5r
うちのミッキーマウスマーチも音痴だ。

音痴はオカメの仕様ですか?
354名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 23:25:16 ID:9sgRsRnD
ハトポッポをひたすら繰り返します。
みなさんのオカメもこんな感じで歌うのでしょうか???
355名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 23:25:33 ID:ZpCGWq/P
>>353
違います。作曲編曲自由自在なのです。
グレート・コンポーザーと呼んでください。
・・・とうちのオカメタンが申しております。
356名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 23:26:54 ID:9sgRsRnD
ハトポッポをひたすら繰り返します。
みなさんのオカメもこんな感じで歌うのでしょうか???
http://amca.updoga.com/ls75p9/
357名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 23:45:10 ID:Z0yOKdmZ
うちのオカメちゃん、写真撮らせてくれない・・。威嚇が凄い。
358名も無き飼い主さん:2006/08/28(月) 23:50:59 ID:mXOVxWbg
>>356
なにやら機嫌の良さそうなオカメさんの顔が…
PCにも動画許可できます?見たいよー
359名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 00:02:55 ID:c9CMQ9c7
>>358
許可しましたww
360名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 00:23:12 ID:HyTwjoZ5
>>356
「ぽっぽっぴょぉぉぉ!はーとぽっぴょぉぉぉ−!!!!」
ゴキゲンでものすごいカワイス(*´∀`)
自分が好きなとこだけ繰り返し歌うのは皆そうなのかなー。
ミッキーマウスマーチも、最初のミッキーマウスだけものすごい繰り返すw
うちの1歳オカメは、私の口笛で桃太郎さん練習中ですが、
最後の所が気に入ってそこしか歌いたくないらしく、
「お腰につけたキビダンゴー♪」まで私が口笛吹くと、
「ひっとつーわったしーにくーださーいなー!」の場所だけを
ゴキゲンで歌う横着者だ(ノ∀`)
361358:2006/08/29(火) 00:29:08 ID:dz8YfkrX
>>359 これは…かわい過ぎ!www
それにしてもどう教えたらこうなるのでせぅwww
うちのもそうなんだけど、オカメの歌って短調に変調されてるのが多くない?
一日の最後にいいもん見せてくれてありがと!
362名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 00:33:28 ID:HyTwjoZ5
>>361
知り合いのオカメは
哀しげな短調のチューリップを歌うよw
あれ短調にするものすごい鬱な曲になるね
363名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 00:54:02 ID:c9CMQ9c7
>>360
ミッキーマウス歌ってる動画見たいです(´∀`)
>>361
うちのオカメも勝手に転調しちゃってるww
時々暗い… 私が口でチュンチュン言ってるのを真似してるみたいΣ( ̄□ ̄)
http://amca.updoga.com/ls613a/
364358:2006/08/29(火) 00:59:59 ID:dz8YfkrX
>>362
まさにそんな感じの「ぽっぽっぴょぉぉぉ!はーとぽっぴょぉぉぉ−!!!!」 と
ものすごい鬱なチューリップに一人で大受けさせて頂きました。
でも当のオカメはノリノリなのがまた笑えるよねwww
365名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 02:30:11 ID:1yHRlgfx
なんでオカメって編曲するんだろう?
再度教えてもやらないんだ。
今日は寝ぼけて、さっきピーとか言ってた。
かわいい。
366名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 08:31:36 ID:jX2ppCp8
いいな〜〜〜!!あたしも教えたい!
皆さんは歌って教えてます?それとも口笛で教えてます?
367名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 08:44:32 ID:GmmbXhFS
>>351
レスありがとうございます。
散らかしちゃうんですね。

歌うオカメ、羨ましい!
うちの↓は喋りもしないです…。
http://t.pic.to/2aov1
368名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 09:07:21 ID:c9CMQ9c7
>>366
私は口笛で教えてます〜 ホーホケキョなら1ヶ月かからずに覚えましたよ(*′`*) 教えたすぐは歌わないのですが数日後にいきなり鳴いたりします。気長に頑張ってください^^
369名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 10:22:47 ID:mQ3R/ibo
【社会】絶滅危惧種・ヤンバルクイナを韓国人旅行者が焼き鳥にして食す
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/bird/1139367221/
370名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 10:53:04 ID:1yHRlgfx
うちはヤッホーを妹が一回言っただけで、その場で覚えた。
飼い主の何処が気に要らないんだよ〜orz
371名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 11:26:14 ID:yhDVFI2v
フルート吹きなのでフルートの音で歌ってるw
最初に息を長く使って長い音を出す練習をするんだけど、それを真似して
「ぴーーーーーーーーーーーーーーーーーーぴーーーーーーーーーーーーーーーーー」
と半音ずつ下がって歌うよ。ビブラートが激しく上手で飼い主はorzだ。

それとやっぱり短調になってる。エルガーの「愛の挨拶」という曲がお気に入りで
めちゃくちゃ編曲してリズムだけ同じ、音階は悲しく歌っている。
全然違う仕上がりになってるくせに、ポイントだけはきっちり掴んでるから
オカメタンって凄いね。
372名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 12:06:21 ID:1yHRlgfx
>>371
さんのオカメたん、優秀だね。
うちは、妹が尺八やってて、犬が上手に歌ってた。
なのに、オカメはヤッホーだけ・・・。
373名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 13:34:24 ID:WkGMIWts
愛の挨拶ならぬ哀の挨拶w
うちの暴れオカメ三羽も生後八か月でなんとなく節をつけて囀る。
どうも全員雄らしい。
三羽で奏でる怪しい歌を楽しみに色々歌って聞かせてます。
374名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 13:51:53 ID:NwpWx7v+
>>371
うちは夫がフルートの練習(単なる基礎練習だけど)をオカメたんのそばで
毎日やってます。
まだオスかメスか分からないんだけど、一緒に歌ってるとこみると、オス
なのかな?
最近では夫が間違えると、ひときわ大きな声で正しい音で教育的指導?を
しています。なかなか厳しいグレート・コンポーザーwのようです。
でも、オカメたん単独でドーミーソーと歌う時は、やっぱりどこか一つの
音が短調になってるw
375名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 14:25:51 ID:R5bsWakz
馴れって個体差があると思うけど手に乗って頭かかせてくれるのは馴れている方なのかね?
背中とかさわろうとするとメチャ怒るけど。
376名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 14:38:13 ID:aVtJqfYB
頭に黒い布被せると大人しくなるなるから触り放題だけど。
377名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 14:57:01 ID:8IHUKEU6
>>375
それは十分に馴れてる。

それ以上を望んで得られたらラッキーなのだと思ってくれ。
378名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 15:06:47 ID:1yHRlgfx
うちのオカメの雄叫びが凄かったのには理由があった。
エアコンを入れて欲しかったらしい。
エアコン入れた途端に雄叫びがなくなって機嫌も良い。
30度以上の気温で、窓を開けててもオカメは辛いみたい。
379名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 15:15:53 ID:xSH4rMdL
家の台所からお向かいの家の猫が侵入してオカメタソが遊ばれて死んでしまった。
でも台所の窓は閉まってたし(鍵は開いていたけど)どう考えても、
猫が自分で開けて入って閉めるとは思えない・・・・。
踏み台も何にもないし。(猫なら登れるのか?)
しかもその猫は普段お外にお散歩しない。
放たれたとしか思えない。。。

もちろん警察呼んで説明はしたけど、猫が勝手に入ってやったことだし、
何か盗まれたわけでもない。
飼い主が放した証拠がないからどうにもできないし、したくないから両者で話し合え
と言われ、向かいの家と話そうとしても、猫がやったことだし、たかが鳥一匹で文句
言うな見たいな事を言われ、話にならない。

鍵をかけ忘れたのは己のせいだが、そんなことされるほどオカメタソが何をした?!
泣き寝入りするのが悔しくて、オカメタソに申し訳なくて。

長々とスマソ。。。
380名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 15:39:19 ID:5RBWrkez
器物損壊、管理者責任で売価相当額と幾ばくかの慰謝料は取れる。
泣き寝入りしたくないなら裁判しろ。
鳥1羽で裁判に訴えた・・と近所の悪評は避けられないだろうけどな。
381名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 16:03:35 ID:3W2y53Jr
ネコを拉致して川に流せ!死にはせん。泳ぐから。
オカメちゃんがどんな思いで死んでいったか。
目には目を!
382名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 17:34:14 ID:1yHRlgfx
猫は鳥飼ってると、嫌いだね。
うちも玄関あけて風通し良くしてたら、猫が入ってきてさ
その時のオカメの恐怖の様・・・・この野郎!ぶっ殺すぞ!!と脅してやりました。
うちがやられたら、猫は川流しの刑にするか足の一本折ってやる。
383名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 18:19:45 ID:5RBWrkez
>>381-382
そんなことをすると顔写真と実名が全国に流れまっせ。
384名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 18:41:49 ID:v38kVQhm
>>382
オカメが可愛いのは確かだけど
猫をそこまで言わなくてもいいと思う
いろんな動物を大切にしてな。みんな生きているんだから
385名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 19:07:06 ID:dWEwYOD9
>>379
心中お察しします。
オカメタンかわいそうだったね。
これからは向いの家が居る時は鍵をかけた方が安心だと思う。

386名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 19:39:18 ID:VwuqBEgt
>>379
ご冥福をお祈りします。
悔しいけど日本の法律は器物損壊だけなんだよね・・・。
しかし、もし人の家を開けて猫を入れたんだとしたら、ちょっと頭のおかしい人なのかとも思う。
気をつけた方がいいかも。
387名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 19:42:10 ID:JLaaCTfo
おかめの呼び鳴きがうるさいから嫌がらせされたのかな?
うちのも留守中に呼び雄叫びが凄くて。
どんなもんかとICレコーダー仕掛けてったら1時間以上叫びっぱなし・・・
隣人に怒られるの時間の問題かも(泣
388名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 20:02:26 ID:xA4nu+Pl
世界中の猫、絶滅すればいいのに。
さすればワシの、アレルギーも完治するだろうに。
389名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 21:03:24 ID:1yHRlgfx
>>384
確かにそうだけど、あの恐怖のオカメの様を一度でも見たらそう言う気持ちになるよ。
そこまでしないにしてもね。
猫って捕食性が強いからさ、うちの家に来てるスズメが隣の猫の玩具になり
何羽も殺されてた。
野良じゃないならね・・
近所の猫の主が言う、たかが鳥一羽ってのがムカツクね。

>>379
本当にオカメたん可哀想だね。
ご冥福を祈ります。
390名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 21:26:08 ID:+Ug+KFF3
たかが猫一匹って言って三味線にでもしておやりなさい!
391名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 21:31:42 ID:Q6xw8d11
さっきまで、凄まじい音を轟かせながら雷が幾つか落ちていたが。
うちのオカメは、殆ど動じる事も無く餌をひたすら食べつづけていた。
雷の音が鳴ると、こちらを確認するかの様に2秒程度チラッと見て。
また餌を食べ始めるうちのオカメ。

みんなのオカメもそんなもんなのかな
392名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 21:34:25 ID:JLaaCTfo
さっき留守中の叫び鳴きの書き込みをした者です。
猫被害の飼い主さんの気持ちはわかるんだけどさぁ
死んだとか殺されたとかいう話題をこのスレでするのは正直やめてほしい。
見てて鬱になりそうだよ。
おかめたんの話題で和みたいのに・・・
393名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 21:47:41 ID:5RBWrkez
>>392
ひよこ釣りの話題でもケチ付けてた香具師だろ?
オカメ飼ってりゃ酸いも甘いもあるさ。楽しい話題だけで済むわけはない。
394名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 22:04:12 ID:R4MDz3l1
突然ですが、犯罪予告です!













明日、自転車で道路の右側を通行します。
395名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 22:33:09 ID:UGOUNh7a
うちのオカメ2羽、爪が伸びまくってて
飼い主の皮膚に刺さって痛いし
服の布地に爪がひっかかって危ないから
切りたいんですが、1羽は保定すると
ものすごい力で暴れて逃げるから切れません。
飼い主も「ぎゅっ」とオカメの体を握るんだけど
「これ以上力を込めたら潰れちゃうかも」と思い
結局逃げられちゃう。
どーやって切ろうかねぇ・・・
396名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 22:38:00 ID:oZY79LCy
>>392
気持ちは判るけど、書き込むのはその人その人の自由な訳だからさ、
>>392がイヤなレスはあぼーんにしなよ。
見た瞬間は、あっ、て思っちゃうだろうけど、見なきゃいいわけなんだし。
397名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 22:44:50 ID:w1j9jJ3D
まぁあまり長いこと鬱な話題引きずるのはどうかと思うけどね。
ここはペット大好き板なんだし、程ほどにってことで。

>>395
私は1回自分で切ったらものすごい恨まれて
関係回復するのに1ヶ月近くかかったので、
諦めて今は月イチ病院で切ってもらってます…。1羽につき500円。
終わった後に思いっきり言いつけてくるので、
大変だったねー、ヒドイことされたねーと慰めると甘えてくる。
騙されてるオカメに罪悪感感じつつカワイス。
398名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 22:57:14 ID:NwpWx7v+
>>397
うちも病院にお願いしてます。しかも家で切ったことなし。
先生いわく「そういう信頼関係を損ねるような事は、我々に任せて下さい」
とのこと。出血したこともなく、先生の扱いが上手いのか、あんまり機嫌
悪くなってない。その先生になら不意打ちで注射を打たれても喜んでいる
鳥頭オカメたんだからかもしれないけどw
税込525円でオカメたんとの絆が保てる(むしろ深まる)なら安いもんです。
399名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 23:03:33 ID:bTsw/vq1
なるほど、それはいい手ですね。
長年わたしを嫌ってる子が1羽いるんですよ。
不仲改善に有効そう。
400名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 23:18:43 ID:WVR5R4FR
今日、3年ぶりにオカメタンの爪を切りました。
年取ってるから爪がモロイので、上手く切らないと縦にささくれて大変。
525円ケチらずにこれからは病院へ行こう。

401名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 23:36:24 ID:T2FpXA41
爪切り。
うちのは爪切りを見ただけでイヤイヤをし、切られている間は
ギャーギャー大騒ぎ。でも切り終わって手を離せばケロっと
忘れてしまい、カナリーつついて食べてる。
試しに普通のはさみで爪切ってみたら、平然としていた。
402名も無き飼い主さん:2006/08/29(火) 23:43:03 ID:449tWJJd
>>379

車の不当液を猫缶と混ぜて隣の猫が来そうな自分の土地に置いとくといいよ。

バレないようにね。
403名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 00:15:24 ID:XQt4KTYc
マンションの下の住民がバルサンたきやがった!
窓を閉めてたから良いけど、開けてたらオカメタン死ぬとこだったかも。
404名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 00:52:26 ID:DEsgmPtw
>402
黒い紙の箱にはいった、またたびをふりかけると効果倍増だよ
これこれ、近所のドラッグストアなどで売ってるよ
ttp://item.rakuten.co.jp/soukai/4970022002053/
405名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 00:57:36 ID:ZjzWa3fl
>>395
私も手が小さくて保定に苦労してて、爪切りはショップに連れてって
やってもらってる。

ところが、手の大きさは大差ないショップの店長さんが、やすやすと
捕まえて爪切ってんのよ。
どうも、店長さんの話では「力加減」の問題じゃなく、「押さえる場所」が
問題らしい。
翼の肩(?)を押さえるのがコツだって。

今、事あるごとにとっ捕まえて練習中。
もちろん、その後は、フォローの褒め殺しさ!
406名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 01:32:21 ID:uil8szzY
うちの爪切りは、タオルに包んで首を洗濯バサミで留める。
洗濯バサミに夢中になってる間に暴れるけど、爪切ります。
終わったら、良い子だったね〜って言って普段通り。

素手で掴むと手に対して怖がると聞いた。
鳥の先生が教えてくれたやりかたです。タオルと爪切り持つと
反応します。
だから、電気を真っ暗にしてタオルで捕まえて、ちゃちゃっとやります。

脱臼のや骨折のほうが怖いからね。
407名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 05:08:30 ID:1ZaQLssz
>>375

亀レスですが手に乗って頭をかかせてくれるなら十分馴れていると思いますよ。
家の仔はお迎え後の健康診断で結膜炎が発覚、点眼のため1週間ほど背中から抑え保定する毎日が
続いたため完全に嫌われてしまいました。
エサでつったりお気に入りのおもちゃでつったりしましたが効果なし、カゴごしに指を出しても
逃げていく荒状態です。
地道にかまってますがもう手乗りにするのは無理かなと半ば諦めています。
お迎えの時に良く馴れていますと勧められた仔だったんですが、獣医さん相談したらあまりの荒っぽさに
馴れていると言うよりお店の人扱いがうまかたっただけかもねと言われてしまいました。
鳥は背中やお腹などを触られると怒る仔は結構多いので、背中に触れたらメチャ怒るのは普通じゃないでしょうか?
408名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 06:37:16 ID:Gmkywbxa
うちのオカメは、放鳥時に私が寝たふりをすると必ずやってきて
私の肩に頭をちょこんと乗せて「撫でて」攻撃します
ちょっと面倒な時もあるけど撫でてあげないと、いつまでも
頭を押し付けてくるから、つい撫でてあげてしまうw
409名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 08:04:55 ID:v5cKlTvB
>>391
うちも同じw
最初はピャー!ってなっていたんだけど、数年経つとなれたもんで
何かあっても必ず人間の動作や雰囲気を確認してパニクるかどうか決めているようです。
このごろは地震があってもとりあえず人間が平気な顔をしていると
冠羽を立てるだけにしてやっぱり餌食ってますw
彼らなりに色々学習機能が強化されていますね。

>>408
セルフナデナデ、可愛いですよね〜。
うちのメスは例え顔でさえ、撫でると産卵してしまうので極力触らないようにしてますが
セルフで頭をくりくり動かしてナデナデやっているのを見ると不憫で不憫で・・・。
しかも時々チラッと流し目するので誘惑に負けないよう努力しています。
410名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 10:18:30 ID:5Czuk4Zh
>379です。

近所の友人に話を聞いたところ、向かいのオバハン、
以前にも同じこと(鳥、ハムスター、etc...)をやっていたようで、
その話を聞くと警察も「またか」って感じだったみたいです。
やはりみんな泣き寝入りしていた様。

本気で殺したくなりたくなりました!!!
411名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 10:35:56 ID:jr1vThW1
ブロッコリィは新芽もなにも食べませんねー、茹でても臭いでダメなのかなー
412名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 10:41:36 ID:/+DhfFUL
>>410
それって・・・十分犯罪じゃんか・・・。
413名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 10:54:20 ID:UheHbUxj
>>410
気持ちは分かるがそろそろやめとけ。
414名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 11:22:21 ID:9NN/3Vww
今俺の部屋のすぐ外でツクツクホウシ(セミね)が鳴いていて
すごく五月蝿いんだけど、オカメさんがなぜか興奮して対抗するように
鳴きまくってます。。。カオス状態。。。@横浜
415名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 11:26:35 ID:uil8szzY
>>410
殺したくなるのが普通だよ。
被害届を出すの薦める。
たかが、動物?その猫と飼い主は処分に値する。
416名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 11:42:15 ID:9NN/3Vww
俺は小学生の頃からオカメさん飼ってたけど、その頃同時に
隣のネコも可愛がってたから猫も好き。勝手に自分の部屋に
猫連れてきて一緒に寝てたり。。でも、今は近所にいる飼い猫
やなんか最近生まれたらしい野良猫の仔猫なんかはうちの
オカメさんに危害を与えそうな敵にしか見えない。1回カゴに
飛びつかれたし。それいらい庭に入ってきたら石ぶつけたりしてる。
基本的には猫好きなんだけどね。複雑な心境だ。

なんらかのリアクションをそのおばさんに対してとるべきだろうけど、
やり過ぎはだめだよ。違法行為は。
417名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 11:58:22 ID:EkYGCQeu
>>410
隠してビルマニシキヘビを飼おう。


もしくはやっぱり不当駅を猫缶に混ぜてセット。
418名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 12:22:49 ID:fjp8Ioo2
>>410
>>415-417
その話題はもう終了。
419名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 12:22:59 ID:DEsgmPtw
私はエサで釣って捕まえて、保健所にもっていったよ
鳥の敵ゆるさーん
420名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 13:18:46 ID:uil8szzY
でもさ、やめたく話題って、けっこう大切な話題でもあるね。
鳥飼ってれば、事故はある訳だし、ほのぼのした話題ばかりじゃないと思う。
こう言う話も誰かの為になる時もあると思う。

可愛いオカメだから、大切に長生きしてもらいたいの人の情だと思う。

>>416
その気持ち分かるよ。
情のかけた猫と自分のオカメへの行為は別物だよ。
憎くなるでしょ。

こう言う問題は、もっと勉強が必要だね。
飼い猫ってところがポイントだから。

>>418
気持ち分かるけど、こう言う問題は起きる。
楽しい話だけじゃないのは仕方ないよ。
オカメに起きた出来事だから。

421名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 13:19:51 ID:SLKc4Xct
うちは玄関のところにオカメのカゴを3つとコザクラインコの
カゴを2つ置いている。玄関は網戸を設置しているんだけど
その外側からネコが覗いていたことがあった。
ああいう時って、鳥たちは逆に騒がなくなるのよね……。
近所でネコを飼っている家は多くて、鳥はうちぐらい。
中に入られないように気をつけてる。
422名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 14:01:34 ID:JA0qsfPW
実家は猫飼いなので、猫が窓を開けるのかと疑問を書かれていたのでちょっとだけ。
猫は窓を閉めておいても1階の窓の高さならたとえ15センチくらいの幅しかない
ようなところにでも簡単に飛び乗ります。
窓を開けるかどうかは猫にもよりますが、慣れている猫は簡単に開けます。
ほんの少しの隙間やでっぱりに前足を引っ掛ける事が出来れば後は楽勝。
ただ、猫がお行儀よく窓を閉めて出て行く事はまずありませんから、侵入した
形跡があって窓は元どおり閉めてあったなら人間が関わっています。
猫の狩りは習性なので、一度獲物認定されたら常に狙われていると思って下さい。
猫の忌避剤に効果については使ってみた知人の感想を聞く限りでは劇的な効果のある
物はなさそうなので、やはり人間が気をつけてあげる事しか対策はない様です。

知人宅はオカメがやたら強くて、コザクラと猫に襲いかかって追い払ってます。
このお家の猫は鳥と一緒に育ったため鳥は獲物という認識が全くないです。
こんな奇跡の猫ばかりなら鳥飼の心配もなくなるんですが、人間の身勝手な願望ですね。
423名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 14:56:10 ID:UheHbUxj
>>420
だからってこれ以上この話を
続けることに何の意味があるの?
たかがペットとは思わないけど、
これ以上は本人が警察に届けるなり、
本人が加害ネコの飼い主と話し合うなりする事だと思うんだけど。

追い討ちかけるようで言いたくないけど、
そもそも家を離れる時に鍵かけてれば
こんなことにはならなかったんだしね。
(猫やその飼い主を援護する気はないよ。)
猫じゃなくて人間が入る可能性だってあるんだから。
生き物と一緒に暮らす以上、守るのも大切な役目。
424名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 15:25:38 ID:A6q1xlpr
意味があるかの判断はオマイが決めることじゃないだろ?
スレ違いか?違うだろ?
オカメに纏わる鬱なネタ専用スレがあるか?
嫌ならオマイが【暗い話題】オカメインコ可愛い【絶対厳禁】ってスレでも立てれ。
425名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 15:29:59 ID:hhn0sD1/
293 :黒ムツさん :2006/07/22(土) 20:17:26 ID:nUgNcdoW0
猫缶は、餌やりや外飼いのバ飼い主が与えないような、高級品が良いみたいです。
普段口にしない嗜好性が非常に高いタイプは、猫タンの食いつきがまるで違います。
高級品のなかでも、マグロ系が喜ばれるようです。
このような猫缶は単品売りで100円位はしますが、その食いつきぶりを見ていますと、
十分に元がとれますね。普段は貧しい食生活なのでしょう。
美味しいものは、習慣性がありますので、2度3度と繰り返しあげても、
その集寄効果は衰えるどころか増すばかりです。



294 :黒ムツさん :2006/07/22(土) 20:19:10 ID:vmUbNEVc0
車を待っている人のほとんどは、家でラジエーターの不凍液を補充したり入れ替えたりしています。
その中の主な成分であるエチレングリコールは甘い味と匂いのする物質で、
動物を死に至らしめます。これは動物にとって、とても魅力的なものであり、
彼らは容器を噛んで開けることができることを知っているので、摂取してしまうことがあります。
小型犬と猫は、ほんのスプーン2杯で摂取しただけで致死量となるのです。
初期のエチレングリコールによる問題は、動物の脳に変化をおこすことです。
この物質は腎臓に毒性があり、致死的な腎不全をおこします。摂取後にあなたの動物にみられる症状としては、
酔っ払ったような行動(摂取後1−10時間以内)、うっとりする、気を失う、痙攣する、緑の蛍光物質を吐く、
多尿、無尿、が見られ、ついには死に至ります。
426名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 15:30:59 ID:hhn0sD1/
295 :黒ムツさん :2006/07/22(土) 20:20:30 ID:5z5V98ER0
マタタビは、ペットショップで売っている粉末タイプが効果的みたいです。

不凍液=LLCはエチレングリコールの濃度によってイロイロあるみたいですね。
90%以上の濃度のものが、カーセンターで普通に売ってます。



296 :黒ムツさん :2006/07/22(土) 20:23:22 ID:7TMMeOJd0
高級猫缶に埠頭駅をまぜまぜしてマタタビをふりかけると定食のできあがり。


297 :黒ムツさん :2006/07/22(土) 20:36:46 ID:F0bW6xgB0
猫缶は、餌やりや外飼いのバ飼い主が与えないような、高級品が良いみたいです。
普段口にしない嗜好性が非常に高いタイプは、猫タンの食いつきがまるで違います。
高級品のなかでも、マグロ系が喜ばれるようです。
このような猫缶は単品売りで100円位はしますが、その食いつきぶりを見ていますと、
十分に元がとれますね。普段は貧しい食生活なのでしょう。
美味しいものは、習慣性がありますので、2度3度と繰り返しあげても、
その集寄効果は衰えるどころか増すばかりです。

マタタビは、ペットショップで売っている粉末タイプが効果的みたいです。

不凍液=LLCはエチレングリコールの濃度によってイロイロあるみたいですね。
90%以上の濃度のものが、カーセンターで普通に売ってます。
427名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 16:13:45 ID:Abjiqfbw
うんでもまあ、そういう話に流れていくのなら、スレを変えた方がいいかもしれない。
適切な?アドバイスもできるかもだし。移転先、生活板かな。
428名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 16:19:00 ID:6z+Y4KW0
この黒むつって人は猫殺しをしてるってこと?
429名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 17:21:25 ID:ZjzWa3fl
>>411
うちの仔は野菜はブロッコリーだけ食べる。
花芽をプチプチするのが大好きで、あっという間に丸裸。
430名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 18:15:44 ID:p5C6mfNN
>>429
想像してしまった
かわいー
431名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 18:17:29 ID:A8RftZaT
なんか、前のさ○てん君再びな怖い流れに…(;´Д`)
427さんも言ってるけど、そういった対策を
本気で考えるならこのスレではやめてほしいな。
でも世の中にはそういう人もいるんだなーと、
「出かける時は戸締り確認!」とプリントアウトした紙を玄関前の扉に貼った。
いやいつも確認してるけど、家族を含め忘れないように。

前に書いてた人がいた、アスパラの葉が、
庭にわさわさ出てきたのであげてみたら大好評!
今までただ枯らしてたのが勿体無かったなー。
教えてくれてありがとう!
実もプチプチいって食べてます。

>>356さんの「ぽっぽっぴょぉぉぉ!はーとぽっぴょぉぉぉ−!!!!」が
あまりにも楽しかったので、携帯で録画して
さっき放鳥してる時に聞かせてみたら、オカメ3羽が冠羽ピーン!として
ワラワラと群がってきたwオカメ語で何か訴えてるんだろうか。
他のオカメたんの動画を聴かせると、知らないオカメだってちゃんと分かるんだね。
432名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 18:20:05 ID:mbeAa3fa
>>431
えっ、もうアスパラに実がついてる?
我家も与えなきゃ!
433名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 18:25:04 ID:mbeAa3fa
>>356
ところどころ、ホーミーのようになってるのが、またたまらん〜♪
ホント、可愛くて癒される
434名も無き飼い主さん :2006/08/30(水) 19:44:01 ID:osiugRqu
さっきうちのオカメのフンが
お湯みたいに熱かったんだけど
大丈夫かな…
435名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 19:55:27 ID:ZjzWa3fl
>>434
鳥のウンチを肌に直接食らうと、大概お湯みたいに熱いと思うんだが?
熱めのお風呂くらいの体温だから〜。
436名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 20:40:25 ID:DEsgmPtw
オカメのトイレ(実は水入れなんだけどいつも上に座ってる)に
フンと一緒に卵が…
そのへんのDQN女みたいなことすなーー
437名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 20:52:01 ID:yw2wt31y
>>411
うちのはとうもろこし、枝豆が大好物で皮むいて必死に食べてます^^
438名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 21:02:32 ID:rkdZvAit
うちのオカメはまだ五ヶ月くらいの子供なんだけど、自分のフンを食べちゃいます…。
体に影響はないのでしょうか。
439名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 21:10:07 ID:DEsgmPtw
>437
えらいねー。うちのは茹でトウモロコシは中の胚芽を取り出してやらないと
食べないんですよ、皮剥くの面倒らしい。
茹でた枝豆は破壊してるけど・・

あと、食べ終わった焼きサンマの背骨をバラバラにするのが好きなんで
それをやったあと羽繕いをすると、鳥が生臭くなるんだよなぁ(汗
440名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 21:33:16 ID:uil8szzY
うちも秋刀魚の身好きだよ。
オカメって面白いね。
441名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 21:55:08 ID:9N2c7b5a
今、「毎度お騒がせします」のビデオ見てるんだけど
勃つときの効果音→ピロリロリン♪に反応してるwデラワロス
442名も無き飼い主さん:2006/08/30(水) 23:30:10 ID:uil8szzY
それって、何のピロリロリン♪なのかな?
443名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 00:10:00 ID:TUKbpuZX
皆さんいろんな野菜あげているんですね。
うちのはキャベツばかりで、他の野菜は食い散らかして
ちゃんと食べてくれないです。
444名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 00:14:17 ID:IhF5fbky
>>443
キャベツ好きですよね(*^^*) 後半ちぎって遊んでますが… 最近は炊いたお米が大好きです^^;
さつまいもや栗も好きみたいです
445名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 00:52:46 ID:UWYidNJb
>>441
何かの音にすごく反応することってありますよね。
うちのは、タケモトピアノのCMにもの凄く反応しますよ
あと、「どっちの料理ショー」の「ご注文はどっち?」の後の
効果音とか…。なんででしょうね?w
446名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 09:13:59 ID:fYwlngAm
>>443
食べ散らかしても口についた野菜汁程度でもいい、って医者に言われたよ。
体が小さいから十分だって。
447名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 11:35:06 ID:08AjeNqG
トヤ真っ最中。こう毎日 よく羽が抜けるものだと感心する。
つくつくもまたかわいい。オカメを飼いだしてから他の鳥や野鳥も大好きだ。
色々と言いたい事はあると思うが
とにかく大好きなんだ
448名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 12:01:01 ID:j7sVoJ5R
>>447
その気持ちわかる!
菜園を荒らしにくる鳥どもまで可愛く思えてくる
449名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 12:18:08 ID:XxlN75nw
>>447
肩の上で毛づくろいしてて
そのツンツンを痛く引っ張っちゃって
何もしてないのに
やつあたりされても幸せ。
450名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 12:27:09 ID:DbjCHhEH
うちのオカメたん、勝手にタッパで水浴びしたあといつも震えてるのね、
文鳥飼ってたときは毎日水浴びして自分でブルブル毛づくろいしてたんだけど・・・
いつもドライアーで乾かしてあげるんだけど皆さんのオカメたんはどうですかー?
451名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 12:28:50 ID:0QHLrJBq
ミネラル補給に乾燥ひじきをあげてみたっ!
はじめは玩具にしかならなかったが3分もしないで
今まで見たことないすごい形相で喰いついて来たっ!

その時の目・・・恐かったよう(つДT)
452名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 13:53:32 ID:1K4J9ir2
オカメインコのケージのオススメ教えてください。HOEI465を買おうか迷っているのですが…
453名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 13:58:21 ID:Ra8n8+JC
なんだかんだいって、オカメサイズだと手乗りかご(HOEI465手乗りとか)
のタラップがあると便利だと思う。
454名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 14:51:21 ID:fYwlngAm
前がパタンと倒れて大きく開き、天井が半分開くのを買った。
天井は最初は正直どうかと思ったけど、掃除や青菜の入れ替えが便利。
毎回引っ掛けて留めるのが面倒だから、ナスカンで挟んで開かないようにしてあるよ。
455名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 17:51:42 ID:OfOSUANv
うちは手乗り35使ってます。
さっきの地震でめちゃパニクってた・・・
456名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 18:01:37 ID:IhF5fbky
457名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 18:54:21 ID:IPhT4ClU
やたらと飛んでウンチばかりするから風切羽斬ったら、ショックだったのか全く喋らなくなってしまった。
まあ瞬発力が落ちただけですぐに捕まるからこれでいいと思ってるけどね。逃げられることもないし。
458名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 21:13:49 ID:qftmmSKL
今まで飛べてたのに、飛べなくなるとショックが大きいらしい。

先程の地震の時は丁度、我が家は放鳥中で、私のお腹の上に
居ました。ケージだと暴れるけど、飼い主と一緒だと気が大きくなるのか
トサカがピンとして2羽共、私の側から離れませんでした。
信頼してくれてるんだなぁ〜と、しみじみ可愛く思えました。
459名も無き飼い主さん:2006/08/31(木) 22:56:05 ID:GTuFwgZN
うちはマルワのわかば手乗り(ステンレス)使っています。
460名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 00:21:30 ID:G0cS3dkW
HOEI手乗り35にオカメタソを二羽入れたら狭いですか?
♂どうしですが…
461名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 02:02:32 ID:27RmcnhC
>>460
狭いと思う。オカメって本体自体はそうでもないけど
尾羽根込みだとかなり長いからね…。
値段もそんなに変わらないはずだし、
せめて465にしてあげてはどうかな。
462名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 05:33:23 ID:L324o60y
家のは店から連れて帰る時に羽切ってもらったんだが、ヘタだったのか切るには時期が早すぎ
たのかその後1枚だけ伸びたりとあまり良い感じではない。
広いにこした事はなんだろうが1羽だと465だとデカイような気もする。
463名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 08:12:48 ID:FJm0fTrc
うちも35にするか465にするかかなり迷ったけど
465にした。正解だったと思ってる。
尾羽長いからね〜。
止まり木に止まってるときはなんとなく余裕あるけど
糞きり網の上をテクテクしてると狭く感じる。
464名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 08:17:50 ID:n+f1b+pI
うちに来て3週間、私を見るとまだブルブル震えてる。
お嬢ちゃん、とって食べようとかしないよ…
もちろん体に触らせようともしないし、ナデナデできる日なんて
来るのでしょうか。
465名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 08:49:49 ID:C4CXhwyL
ブルブル震えるのって、怖い時・寒い時だけと限らない気がするんだが...

うちのはお迎えショックでハンストして入院までしたが、その後、呼びも
しないのに頭や肩に飛んでくる仔になりましたよ。

だから、敷き紙交換してる時に飛んでくるなって!
餌の殻がっ!フケがっ!!抜け羽根がああっ!!
466名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 10:16:18 ID:DJcBaH7p
うち手のり35に一羽ずつ別にしてる。普通の35より高さがあるね。
ステンを買ってあげた。
467名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 10:24:57 ID:tGDvYbrf
うちは465で正解だったと思ってる。
尾が長いんだよね。
うちは一羽に1ケージの計2ケージだけど
オカメさん達は快適そうだよ。
468名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 12:36:25 ID:n+f1b+pI
>>465
どのくらいの期間で慣れましたか?
以前飼っていたセキセイやコザクラと全く調子が違うのでとまどっています。
鳥も恐怖で震える?か、病気か…
469名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 13:59:16 ID:C4CXhwyL
>>468
お迎えからは1ヶ月くらい。

この春に初オカメをお迎えした人はいっぱいいるので、そういう人の
ネット上の日記なんか見たら参考になることあるかもよ?
470名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 14:23:04 ID:VI2r5jK6
コスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコス






















ピ〜ポ〜ポ〜♪
471名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 14:41:13 ID:DJcBaH7p
↑それってうちのオスのすりすりの後のことですか?
472名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 14:52:34 ID:eulCDk4X
ほんとにすっきりした顔するから困る
473名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 15:17:30 ID:DJcBaH7p
うちのオスは終った後に顔の所まで上がってきて、感想を聞いてくるから嫌だ。
474名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 16:03:31 ID:w4mbwXcq
オカメさんに野菜をあげたいのですが、生だと小松菜・にんじん
ブロッコリー・パセリ・かぼちゃの他に何をあげてもいいのでしょうか?
豆は必ず加熱しなくてはいけないそうですが、詳しく載っている
本などございましたら教えてくださいm(__)m
475名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 16:38:50 ID:HoQ3tiUz
鳥で肩が震えてる仔が時々いるが獣医に聞いたら病気ではなく時々そういう仔がいると言っていた。
476名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 16:55:21 ID:C4CXhwyL
うちのオスは私の手がスリスリ対象なのだが、ポジションを決めようと
えらく真剣な顔で下を向きながらうろうろしている姿を見ていると、
スリスリし始める前に手から降ろすことに罪悪感が...
477名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 17:22:53 ID:YgCo8Z8o
うちのオスぜんぜんスリスリしないから寂しい…
メスと交尾はするんだけど。
478名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 17:27:38 ID:n5nUPm8k
>>477
それが正常。
異常行動を羨ましがる必要はない。
479名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 17:53:39 ID:9CgHpJBA
うちはしてくれーって♀がしっぽ上げて迫ってくるよ_| ̄|○
わたしも女だってば……。
480名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 18:05:16 ID:qm1ea/EI
>>474
とりあえず>>6のザ・オカメインコ買うことをおすすめする。
481名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 20:11:41 ID:mcGALsHq
いまポチたま見てたらペット情報誌?のおかしなCMやった。

オカメインコの着ぐるみ気持ち悪すぎて
「こんなのオカメインコじゃにゃ〜〜〜い!!!!」
と叫んでしまった。。。
482名も無き飼い主さん:2006/09/01(金) 21:50:19 ID:qm1ea/EI
>>481
日本語でOK
483名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 00:00:47 ID:eulCDk4X
>>479
友人宅でキュッキュ鳴きつつたまに尻の穴見せながら迫ってくる子を思い出した
♂しかいないので衝撃的だった
お尻の周りの羽がぷわって膨れてて柔らかそうだった……
484名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 02:03:32 ID:9IZIZWbJ
>>483
ちょうど前に撮った写真があったので……。
http://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20060902020210.jpg

こんな姿で毎度毎度迫ってこられてもねぇ。
どうにも私が好きでしようがないらしいです( ̄ー ̄lll)
485名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 03:12:40 ID:NlMqrQrY
>>484
うっはぁぁぁ…たまらん!
おしりのモワモワしたとこのにおいをくんくんしたい…

って、完全に変態だな自分('A`)
486名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 07:51:26 ID:Z00ddRAN
>>469、475
ありがとうございます。

毛づくろいしている時にソ〜ッと首筋に触れると、0.5秒ほど首がナデテ角度になりますが
一瞬で我に返り、お怒りモードになります。
蜜月関係になるまで、お触りはガマンガマン。
487名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 10:03:50 ID:6ZZjwzYS
ルチノーなのですが、フン水に尾羽をつけまくり汚れてしまう・・・orz
購入時はあんなに綺麗な子だったのに〜!
こういう場合、綺麗にする方法ってあるんでしょうか?
488名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 12:06:20 ID:dyrp6NJl
尾羽を切るのもありかと。
489名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 12:11:28 ID:NlMqrQrY
>>488
ええっ!!
490名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 14:14:46 ID:BdzVUl4w
ピギャーピギャー
491名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 17:16:07 ID:NlMqrQrY
うちのオカメ、オスだと思ってたけどしゃべらない。生後7ヶ月くらい。

でも、歌を唄うとうるさいくらい一緒にピーピー(キーキーに近いw)唄うし、
良く猿の鳴き声に近いような「キッキッキッキッキッ…キッキッキッ」って鳴いてる。
ゲド戦記のCMでかかる、「こーころをなににたとえよう♪」ってやつが好きみたいで、
この歌はわたしが唄ったものではなく、CMのでも唄う。

今オカメを見たら、さっきまでキッキッキッって言ってたと思ったのに、地蔵のように寝てた。
492名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 17:25:27 ID:2+hU6VOk
>>481
禿同!!!
くちばしと鼻が灰色だったやつだよね
あまりの不細工さにワロタよ
493名も無き飼い主さん:2006/09/02(土) 17:59:43 ID:HdgBlm+u
しかも喋り方が、奥様みたいな感じなんだよねW
494名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 01:59:46 ID:neR1Up4O
>>487
こまめな水浴びで少しはきれいになってくれることを期待しつつ、
換羽を待つ。

しかし、まず、フン水を尾羽につけるケージレイアウトの構造的欠陥を
改善しないと、元の木阿弥。

水を給水ボトルにするという手がありますよと。

495名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 09:05:18 ID:93Tbpw6R
>>494
糞入りの水を飲んでいるかと思ったら耐えられず、
3年前くらいから我家も給水ボトルに変えました
496名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 10:32:12 ID:FpnsQd9G
>>484
あーわかる・・・。後ろ歩きがうまくなるんだよねえ。
うちはオスは手や足でスリスリしーの、メスは流し目で迫ってきーの、
放鳥すると忙しいです。

>>494
止まり木の位置を少し高くするといいんではないかと。
カゴにホムセンでビスを買ってきて取り付け、止まり木を上げ底?するといいよ。
お尻の穴から水入れまでの角度を小さくするだけで、かなり水入れにヒットする率が低くなる。
ヒット率を見ながら上げ底の高さを変えていい位置を見極める。
497名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 11:18:46 ID:lo6l6kcl
11ヵ月の雄ですが、先程放鳥中に何やらがっさがっさと音がすると思ったら一人でやってた…
一瞬、こっちの思考回路止まってもた。恥ずかしかったけどガン見してしまったわ。
これって、満足したら体液か何か出るんかな?
痕跡なかったけど。

味しめたのか、止まり木でもポジション探してる…
これって定位置決まってしまったら、レイアウト変えたほうがいい?
498名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 12:38:14 ID:whg96AAy
相談です。
生後6ヶ月程の子をお迎えしました。
お迎え後すぐ健康診断をと思って、今日病院へ連れて行ったんですが。
うちから徒歩30分のところに鳥専門の病院もあるのですが、陽気も暑いし
近くの病院の方が何かあったときすぐ行けるし、様子見も兼ねておこうと思って
家から徒歩3分の所にある「犬猫も診るけど鳥も診られますよ」っと
謳ってる病院に連れて行きました。
そのうと糞の検査を頼んだのですが、そこの先生は
「もう成鳥だし健康そうだし、少しくらいカビがいても環境に慣れて体力つけば問題ないから、
検査してもあまり意味ないよ」というお考えのようで、結局検査しないで帰ってきました。
このスレの飼い主さんは、お迎え検診は常識って感じのようですが
成鳥で迎える場合はこんなもんでしょうかね?
それとも、改めて鳥専門のとこで検査するか…
結局は飼い主の判断ってことだと思いますが、皆さんならどうしますか?
499名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 13:04:19 ID:FpnsQd9G
>>497
「オカメの素」が出ます。ほんのちょっとなので手とかに出されないとわからないかも。

>>498
徒歩30分で行けるのならば、なんで行かないのかと思います。
涼しい日を選んで行くとかタクシーで行っても安い距離だろうし。
成鳥だったら雛よりは安心だろうけど、その安心感の裏づけもかねて
一度くらい行ってみてもいいんじゃない?
500名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 13:15:16 ID:neR1Up4O
>>498
徒歩30分は「何かあったときにすぐいける」だと思う。
引っ越した先の徒歩30分圏に鳥専門病院があったら、私は小躍りして
喜びますよ。


徒歩3分の病院の先生が言うこともわからなくはないけれど、単に
ソノウ検査に自信がないとか、糞便検査しても自分では細菌の同定が
できないとか、そういうことの言い訳である危険もある。
もしも、先生が鳥に触れることなく外からの観察だけでそう言ったなら、
大変にあてにならない。
実際にその先生の対応、鳥に触り慣れているかとか、触診でどんなこと
をチェックしているかとか、どんな質問にどんな回答をしたかとか、
そういうことを総合的に判断して本当に信頼ができそうかを考える。

ぶっちゃけ、きちんと保定してソノウ検査ができるかできないかが
「その鳥を診られる病院が当てになるかならないか」の第一の踏み絵。
いざという時に、徒歩3分病院に連れて行ったら強制給餌さえでき
なかったなんて事になったら洒落にならん。

自分なら、改めて徒歩30分鳥専門病院にいきます。
501名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 13:21:55 ID:JDaodGgl
あたしも絶対鳥専門の方がいいと思う!
前のオカメの時に「鳥もみれる動物病院」にいったら、凄く乱暴に扱われてそれ以来、手を怖がって触ろうとすると威嚇してくるコになっちゃった。
もう懲り懲り!
502名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 13:50:44 ID:93Tbpw6R
>>498
まずは、お迎えおめでとう!
今、健康だったら次回の検診時に「鳥専門医」に行けばいいのでは?
カルテを作ってもらっておくと、救急で飛び込んだ時でも、
顔見知りってことで、無理してでも診てもらえると思うから
503498:2006/09/03(日) 13:58:14 ID:whg96AAy
ご意見、ありがとうございました。
今日行った病院の先生の持論自体は、私も納得したのですが
このスレの方的には「その持論が正しいか正しくないかより、
とにかく鳥専門の方が安心が買える」って感じでしょうか。
うちはわりと病院が複数近くにあって、恵まれた環境だと思います。
今日の先生も鳥の扱いには慣れていたし、オカメに限定したお話もしてくれました。

「成鳥なら、新しい環境に移して直後の検査はあまり意味なし」っていうこと自体には、
どのように思われますか?


504名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 14:19:07 ID:FaFiu59V
指に出されたで舐めてみた・・・
うちの旦那との同じで苦かったお・・・(´・ω・`)
505名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 15:27:57 ID:0FVRMmsu
>>504
キモイ
506名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 15:54:38 ID:neR1Up4O
>>503
「いざという時に頼りになるかならないかを吟味する意味でも定期健診
に連れて行っているのに、鳥の負担にはならないはずの糞便検査すら
しないとなると判断保留するしかない」ということ。
もう一件があるのなら、そちらにも連れて行っていざという時にどちらに
最初に連れて行くかを決めておいたほうが、鳥のためにも良いと思う。

初めてお迎えする最初の鳥ならいいけれど、先住鳥がいる状態では
「成鳥なら、新しい環境に移して直後の検査はあまり意味なし」とは
思わない。
あなたが鳥を飼うのが初めてだった場合も、事前に不安要素を確認
しておくことは有効だと思う。

セキセイがいるならオカメがメガバク持ちだったらうつしちゃうかも
しれないし、オカメがマイコプラズマ持ちで病的なクシャミを見逃し
たら肺炎で死んじゃうかもしれないしね。
507名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 17:12:50 ID:FpnsQd9G
>>503
意味があるかどうかは個人で考えが在るだろうからわからないけど、
所詮健康診断なんて安いもんだから行く。
うちが一番最初に世話になった先生は、「オカメは寄生虫が多いので
一週間毎に検便3回しないと本当に虫がいないとは言い切れない」
って言うから3回通ったよ。
結局いなかったけど、検便500円だからいっか、と思って。

先生が違えば考え方取り組み方が違うだろうし、鳥が健康なうちに
どっちがいいか決めておくつもりで行くといいと思う。
508名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 17:43:55 ID:2SfggD1+
>>497
うちのオカメは1歳半で雄だと思います。
どんな動きをするんですか???
509名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 18:34:33 ID:VaQ6W22i
かわいい
510名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 22:17:21 ID:gRKn0ds6
うちはおやつに麻の実を与えているのですが、
袋に「与えすぎにご注意下さい」と書いてあるので一日5粒ほどあげてます。
みなさんはどのくらい与えてますか?
いくらたっても麻の実が減らないので古くなってしまうのかと心配です。
もっとあげてもいいのかな・・・。
511名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 22:47:06 ID:i4oNUSHI
このスレ好き
512名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 22:48:26 ID:g3U+gEuA
照れるナァ・・・
513名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 23:43:38 ID:NuXOOls1
>>512
あんたはスレかw
514名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 00:58:43 ID:oxCeTGE8
漫才モードだね。
オカメたんまだ寝てたいみたい。
515名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 03:13:51 ID:Uesv6tPL
>>510
器に入れてかごの中に入れっぱなしですよ〜 うちのオカメは麻の実あまり好きではないらしく割ってるだけ^^;
516名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 06:26:51 ID:xU1pLZYJ
>>510
麻の実は発情を促すし
中毒を起こす(実が混じってる?)こともあると聞いているので
与えるのを止めたよ・・・
517名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 08:28:53 ID:iuDXkkdi
>>510
麻の実、ひまわり、サフラワーは一粒もあげていない。

蕎麦の実、燕麦、大麦は、一日数粒。
518名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 12:36:59 ID:lCRzemWt
>>510です。レスありがとうございます。
あんまり麻の実はよくないみたいですね。
鳩にあげちゃおうかな。
519名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 14:17:21 ID:8/dZ1LSP
>>517
うちも片方の子はそうだわ。濃厚飼料食べないんだよね。
エン麦は好きだけど。
520名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 14:53:09 ID:iuDXkkdi
>>519
うちのはあげれば食べるんだけど、病院で「おやつでもやらない方がいい」
と言われてあげないようにした。

そして、うちのもエンバクスキー。
521名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 15:32:08 ID:I0f0kdNP
>>498
ちょっと待った!
その病院、そのう検査と、糞の検査をセットで依頼したから、嫌がったのかも知れない。
ウチでは、最初に行く病院,いざの時血液検査までできる病院(前述の病院の紹介)の
二段構えで、鳥専門医にかかっているが、そのう検査は鳥の負担になるため、
余程のことがない限り、やりたがらないよ。

一度、糞だけお願いしてみれば?
522名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 17:21:50 ID:SnahC7Ow
>>499
ありがとう。オカメの素ってなんとも素敵な響きだね。
愛おしいんだけど、厨房の子を持つ母の気持ちになってる。それだけ成長してくれたことはうれしいことなんだけどね。

>>508
うちの雄の一人Hは、モスキートネットにしがみついて、造花の花を口でハミハミしつつ、尾羽を左右にバッサバサ=お尻を棒にこすりつけてる。
ケージでも、右足ブランコ、左足止まり木の、ちょっとあんた落ちるよ!な不安定な態勢でお尻すりすりしてる。
523名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 18:06:57 ID:fAvQQBSq
>>498
鳥の負担が大きいからとそのう検査をやりたがらない病院に行ってました。
そんなものなのかな、と思ってましたが、いざ具合が悪くなって餌を受け付けず、
やせ細ったオカメちゃんを目の前にしても強制給餌の話どころか
「もうこの仔は生きる気力がない」
なんて言われたのであわてて他の病院を探して、高速を飛ばしました。
そこの病院で入院させてもらって元気になりましたが、やはり先生のスキルの差なのかなと。
そのう検査をそこで初めてやってもらいましたがほんの数秒で終わるし、そんなに負担に
なるとは思えなかったです。


524名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 20:14:12 ID:QSEZ+fyU
15年目に突入したけど 麻の実は当初から好きに与えている。
オカメ用の配合飼料はえり好みしている。
皮むき燕麦はさらに皮を剥いて食べる。
野菜代わりの補助食品は、喜んで食べるもののウンコが緑になる。
エゴマは比較的食う
塩土、カトルボーン、くちばし調整用軽石はいつの間にか小さくなる。

卵こそ産まなくなったがまだ君臨している。
525名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 20:37:07 ID:XiCVQpC1
>>524
凄い、女の子のオカメさんなんだね。
水を飲む量どのくらいですか?うちは20cc以上で多いです。
うちの子、3歳なのに発情で腎臓に負担がかかっちゃって腎機能低下してます。
長生きできないっぽくて落ち込んでます。
526名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 21:59:27 ID:DFmBCM4e
二年ほど前から時々麻痺したように羽がダランとなったり痙攣したり
することがあるんだけど、病院へ行くと「歳ですね」とひと言。
もしかしたら麻の種が原因だったりして・・。念のため与えるのは止めておこう。
527名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 22:06:01 ID:gR6lYhji
うちのオカメは寝かせようとする度に逆切れしてくる
528名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 22:08:28 ID:clCYnllh
僕はパンツが見たいとかあんまし思わないんですが、なんで世の殿方はパンツとか
パンチラとかを珍重するのでしょうか。
布じゃん。
わかんない。田代とかもわかんない。得るものが少ないと思います。
したがってジャンプに載ってるパンツをメインテーマにしたラブコメというか
パンツコメディもよくわかりません。布です。

さらにそもそも女子はなぜパンツの出るような服を着るのですか。
あまつさえ学校の制服にしたりするのですか。僕は賛成ですが。
いや賛成なのはパンツが出るからじゃないです。なんとなくいいからです。
僕は女子高生の制服とかそういうものは大好きです。

いや問題なのは女子高生の制服ではなくてパンツです。
パンツが見えててもかまいませんが、布だと思います。

いやそうではなくて、なぜパンツの出るような服を着るかということです。僕は賛成ですが。

すいません。まちがいました。もういいです。
529名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 23:25:37 ID:Uesv6tPL
530名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 23:47:58 ID:+gk0F58m
体重を増やす良い方法ってありますか?
うちのオカメは4月生まれで現在80g。
ちょっと足りない気がします。
与えているのはペレット。たまにトウモロコシとかシード類。
人間の食べるものは基本的に与えていません。
531名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 23:48:38 ID:/4vPX8wl
うちのオカメは、スリスリしながら、「に〜んにくにくにく、に〜んにくにぃ〜ブリッ」と延々歌ってます
532名も無き飼い主さん :2006/09/04(月) 23:50:35 ID:rPmN2sWd
うちのオカメさん5ヶ月はアワ、ヒエ、キビを食べてくれない
以前はカナリアシードだけ食べていたが、最近は全然食べない
今の主食は麻の実、蕎麦の実、むきオーツ、ニガシード、ペレット少々です。
みんな大好きは粟穂も一口だけ食べた事あるけどお気にめさない
困ったチャンです。
533名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 23:53:38 ID:99YTTWZ3
>>531
うpうp!!
534名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 23:59:30 ID:x9RpdIm8
皆さんは何処でオカメインコを買っているのですか?
535名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 00:07:27 ID:7VwOchIt
>>532
珍しいねえー。口が肥えた子だ。
うちのオカメは食べ物なら何でも好きであんまり動かないので、ソッコーで太る
ダイエット食にすると機嫌が悪くなる。困る

>>534
最初はオカメ飼いの友人から譲り受けた
ネットで調べた評判の良い鳥専門店、かな
536535:2006/09/05(火) 00:10:48 ID:7VwOchIt
最後の行が……
「次はネットで調べた評判の良い鳥専門店」
に訂正。この秋にはブリーダーさんから元気な男の子を譲っていただく予定。
537名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 00:36:29 ID:d2lKjURk
私も、オカメを飼いだしてから鳥と言う鳥が全て可愛くなってきた。
激しくスレ違いだけど、ダウンジャケットとかに入ってる水鳥の毛って
鳥が犠牲にならないと作れないものなのかな?
538名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 00:41:49 ID:9IFyBEXF
>>537
まぁ言いたい事は判るけどそれ言ったらキリないよ。
卵とか焼き鳥とか・・・
539名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 02:30:32 ID:B1MAscmv
私も鳥すべてがかわいいしヒヨコとか見たらぎゃっとのけぞるほどだけど(かわいくて)
焼き鳥も玉子焼き目玉焼きも食べます。親子丼も食べます。
こればっかりはわたしが手を下さなくても、食用として絞められてゆくわけで。

かえって血肉としてあげるのが、彼らへの愛情なのです。感謝して食べればいいわけです。
かわいそうだからと食べないのは人間のエゴ。鳥喰わないのに子牛の肉(゚д゚)ウマーと喰ってたりね。
540名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 08:29:32 ID:W+fqc8IA
>>530
適正体重は骨格にもよるので一概には言えないわけだが。

うちでは、雛換羽時のたんぱく質補給に煎り大豆(当然味つけなし)
と、煮干を頭とワタを取って千切って与えるようになってから体格が
よくなってきたよ。
541名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 10:57:56 ID:eL2OjIDT
今日も出せコールで出したらいきなりスリスリ
これってやっぱ飼主の織れに似たんだね・・・(´・ω・`)
542名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 11:37:33 ID:9v27PcQK
男の人が小鳥ってピンと来ないけど、細やかな感じするね。
スリスリは別としてねw
543名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 11:45:46 ID:eL2OjIDT
>>542
毎日エロ観てチンポ弄くってる男でもか・・・


こんな感じだから間違いなく織れに似たな・・・(´・ω・`)
544名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 12:13:11 ID:+P/DIH2I
あはは、まさしく鳥レベル!ペット飼い主そろって、そんなバカコンビでもいいんじゃない?
ある意味ほほえましい(゚ーÅ)ホロリ
545名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 13:01:19 ID:ygRA25Bs

バカコンビって・・・それは言い過ぎ

なんか想像するに楽しそうな光景だよね、チョット哀しいけど
オカメが♀でなくて良かった
546名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 13:23:37 ID:Y5aJo2Gf
雌だったら何だって言いたいんだ?
じゅう・・・・か・・・・ん?
547名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 13:52:09 ID:+YBbd8RN
いや発情しまくって卵ポコポコ産むと劇的に寿命が早まっちゃうからじゃまいか…
548名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 15:14:12 ID:Uc4MNmiy
>>547
うう〜〜〜〜〜〜それはうちの子の事か〜〜〜〜〜〜???orz
ってか、きちんとケアしてやっていれば7〜8割方寿命には影響がないらしいって言われたけど
でもやっぱりとても凹んでます。
549名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 16:31:36 ID:0khg8coA
生まれてくる天使に期待してます(゚ーÅ)ホロリ
550名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 17:51:32 ID:QPo24lPF
新しいオナニーの方法発見した!!
勃起したチンコを水平にしてオカメチンコをとまらせる!!!
イタガユ気持ちいいぃぃぃ…
551名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 17:59:15 ID:/rQH7jlC
>>550
ヲイ
552名も無き飼い主さん :2006/09/05(火) 18:20:08 ID:yE4cF8dv
オカメのフンがたまに変なんだけど
だだだだだ大丈夫かな?((((((´・ω・`;))))))

>>550
ひえー
553名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 19:21:38 ID:rfu59x28
なんか変なのがいついちゃったね('A`)

>>552
水分多くてもフン自体の形がしっかりしてるなら、
水の飲みすぎとかが原因だろうけど、
色が明らかに黒かったり(血便だと黒くなる)
フンの形がないものが長く続くようなら
病院行った方がいいとオモ。
554名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 23:02:34 ID:qhQAqufv
>>530
80gならぜんぜん問題ないと思いますよ(*′∪`*) うちのオカメは1歳半です78g…
555名も無き飼い主さん:2006/09/05(火) 23:04:55 ID:cGgWsa1l
>>554
だから骨格とかにもよるって言ってんでしょ!
神経質なおかんみたいなことやめなよ。オカメタソがかわいそう・・
556名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 01:09:05 ID:KZ9UwBny
>532
うちのオカメと逆ですね。うちのは、アワ、ヒエ、キビしか食べてくれない。
カナリアシードも麻の実もオーツも麦類もヒマワリも蕎麦の実も
全然食べてくれない。割ってあげてもダメ。
のわりには、沢山食べるので結構太ってるかも
557名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 03:53:54 ID:aazmJFYT
      l: l:.lハ/|:j_j|' l:j、_!:L: l : : :|
      |:.l: | l!´ "     ヽ!ヾ!: l: l
      |:.l :l 。-‐-    _ |: :l: l
      |: l: | ::::  '  ´ ::::::゚ l :l :l
      |: l :.!.、 (´`´`)   ノ|:.l: l イタガユ気持ちいいぃぃぃ…
      j: ,、:.l⌒、>ー-‐r :´:.:.l: l: |
.       ,': { ヾ、   、  `ー゙、:j:.l : !
     /:ノ:l _.. -、      ノ:ハ: {
     /" !/- ̄ \    l  l:!ヾ、
     ´  |;ゝ"__,  \ __,j -‐ヽ
      ; `!  -'─ ´   ._  }
      ,'.  |      _ -‐<´ 〉ツ
     ,'   ヽ-‐ ´ヽ    /
    , '         \_ ノ
   /     (,,・θ・)  \
   /     ヾ(ノ )     ヽ
  /      ,( U )、      ヽ
  ;'      /    ヽ     ヘ
558名も無き飼い主さん :2006/09/06(水) 09:44:42 ID:HKMSLcpp
>>537
お前みたいのをキチガイって言うんだよ。
共産党にでも入ってろ。
559名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 12:23:57 ID:+Bqs348l
>>558
せめて○を使ってね。

うちのおかめさん、お迎えした時羽根切ってたけど、もう今ではのびのび。
自由に飛び回るのはいいのですが、網戸に張り付いて上まで登ってゆく…

網戸の目が開いて、蚊が入りまくり('A`)
560名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 12:40:14 ID:aazmJFYT
ダウンジャケットとかに入ってる水鳥の毛って
鳥が犠牲にならないと作れないものなのかな?
   __、、=--、、           __
  /    ・ ゙!         /・   `ヽ
  | ・   __,ノ         (_    ・ |
  ヽ、 (三,、,           _)    /  お前みたいのをキチガイって言うんだよ。
   /ー-=-i'’         (____,,,.ノ  共産党にでも入ってろ。
   |>537 /            |>558 ゝ  
    〉  )            (  )    
561名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 13:02:06 ID:zzNVPEOC
バカがいっぱい出てきたね。
562名も無き飼い主さん:2006/09/06(水) 18:07:34 ID:pWf0wBdb
今日、ペットショップへ行ってビックリ。

独り餌、OKになってから、飼い主が引き取ると言うことで、予約済みの札のついたオカメ。
なんと予約した日を見ると6月の日付。
店員曰く、「この子、甘えたで、まだ食べられないんですぅ〜」・・・

ずっと、プラケースの中に一羽入れられてるせいか、表情も可愛くなくて、
こんなんで、飼い主さん、愛情わくのかな?
店員の腕、悪すぎ。
563名も無き飼い主さん :2006/09/06(水) 20:43:26 ID:P2SWr3vc
>>553
じゃぁ病院行こう(´・ω�`)
ありがとん
564名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 00:07:53 ID:jHtHrG3P
ほら俺って面倒臭がり屋さんなタイプじゃん? 2ヵ月位のとき反抗期でさ、4日ほど
初心者マーク剥がしてたの!まんまと親にバレちゃってさ><
結局そのとき23本いかれちゃったよ!「テメッ 次はパイパンだかんな!」とかいわれ
ちゃって、ホント生きた心地しなかったよ。親が寝静まったあとに当然仕返ししたけどな。
ガンバp(^^)q
いにしえの昔より漢は夢を追う狩人でした。
565名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 00:52:36 ID:qLaz05+i
>>537みたいな人は典型的な頭で考えないで感情で判断しちゃうお馬鹿さんなだけだよ。
可愛い、可哀相の二つしか存在しないのさ。
566名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 08:30:10 ID:70TA4VIB
まあまあ、良スレでいこうよ
567名も無き飼い主さん:2006/09/07(木) 10:57:55 ID:ryTvlIzb
>>565
亀レスで粘着キモイよアンタ。
568名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 00:28:44 ID:0ZphFNel
8月1日に不注意から11ヶ月のオカメを逃がしてしまいました。
鬱病の治療の一環として昨年一人餌になる頃の子を飼い始めたのですが、
2日ほど食事がのどを通りませんでした。鬱病はそれほど酷くならずにすみました。
セキセイは10年ほどのキャリアがあるのですが、オカメの魅力にどっぷりはまった矢先の出来事でした。
舌の根が乾かないうちに新しい子を迎えようと考えている私は薄情でしょうか?病気のせいにしたくは
ありませんが、甘え上手の甘ったれの魅力が忘れられないのです。
飼うとしたらクリッピングを考えてますが、実際やられている方はいらっしゃいますか?
私のエゴ丸出しで不快に思われた方には申し訳ありませんでした。
569名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 00:44:59 ID:cbYtCrlq
>>568
うーん……なんというか……
570名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 00:57:42 ID:zp2O1ysJ
何て言うか、飼うのは>>568の意思なのだから、ダメだとは思わないよ。
クリッピングも、今は昔ほど騒ぐ人もいなくなったし、すればいいと思う。

でも、心情的には、とってもきつい。
その、いなくなってしまったオカメちゃんの事を考えるとね、胸が痛い。
あなたの痛んだ心を癒やしたであろうその子を思うとね……。
571名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 01:11:23 ID:Lms/mIX2
とりあえず、>>568が探す努力をしたのかが気になる。

あーあ、逃げちゃった…とほったらかしかい?
572名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 01:35:22 ID:R9f12wTS
カラスの餌か猫の餌だろうね。
逃がす人ってどんな風に放鳥してるのかな?
と書いてる自分もこの前、窓のチェックするの忘れて
窓が空いてるの見て、オカメが一時間も逃げなかったのに
胸を撫でおろした。
それが一度あったきりだけど、今ではチェックを怠らない。

逃げないでありがとうとオカメに何度も言ったよ。
573名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 02:28:58 ID:tHpEAghE
う〜む…>>568は以前の子にとても依存してるご様子。
新しく迎えたオカメちゃんが以前の子のように人懐っこいかどうかは個体差があるよ。
前の子と違う!な〜んて事にならない包容力があるなら飼えばいいんじゃないかな。

クリップするのも飼い主の自由だとは思うけど、
自分の責任でオカメちゃんを逃がしてしまったのに、
飼育環境や放鳥する時の姿勢(窓や危険物のチェック等)を省みないで
クリップしたらもう逃げないから安心〜なんて安易な考えなら反対だな。

私の友人は庭で空から降ってきたオカメちゃんをゲットして飼ってるよ。
迷い込んで来た時から羽は毛引きでボロボロだったけど、人懐っこくて可愛いんだ。
天使が降って来た〜って喜んでる。
>>568のオカメも良い人に保護されてると良いね。
574名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 02:40:36 ID:rcQx/b4Z
>>568
人間だから絶対は無いので仕方ないけど・・・
もしもう一度飼うなら同じ過ちは繰り返さないよう注意。
クリップは一長一短なのでじっくり考えてみてください。

あと新しいオカメを迎えたらからって悲しみが薄れる訳ではないと思う。
むしろ逆。自分は今いるオカメを見る度に、
「もしアイツが生きてたら今頃は(コイツと)同じ大きさ位だったろうか・・・」
とダブッて見てしまう事もあるよ。


>>571
まぁそれはそれ。ウチらがどうこう言う事じゃないよ。

575568:2006/09/08(金) 06:35:40 ID:0ZphFNel
逃げた直後は近所に声をかけたり出社ギリギリまで探したりしました。
帰宅したときも数日は家の周りで名前を呼んだりしましたがダメでした。
放鳥は主にリビングでしてましたが、その日の朝は家族に任せて自分は監視していませんでした。
出社する父がリビングのドアを開け放しにして玄関を開けようとしたとき、
なぜか父の後を追って飛んできてそのまま外に飛び出していったようです。
父にはあまりなつかない子だったのでいまでも不思議です。転化してるように
聞こえますが、すべては飼い主である私の責任です。

皆様の助言を参考にして今後に役立てたいと思います。
576名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 06:51:37 ID:I6DJKJrh
>>575
辛い思いをなさいましたね、

クリッピングするもしないも、飼い主さんの自由だと思います、
うまく飛べないせいで、屋内で事故に合うこともあるので、一長一短
ただ新しく迎える子が、逃がしてしまったこと同じような性格だとは限らないので、
それを理解したうえで、お迎えするべき。
(でも、どんな性格でも、オカメは可愛いよ〜♪)

>>575さんの心を癒してくれるオカメさんに早く出会えますように!
577名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 08:21:11 ID:UgwiBkz+
自分は、逃がしたり死んだりしたら即座に新しいのを買いましたよ。
鳥のいない生活は考えられないから。
前の子は前の子でいい思い出として心に残り、今の子は今の子で
しっかりかわいがるという考えです。
578名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 13:11:37 ID:Z4aUreCl
>>575
私はこないだ近所の人のセキセイを保護して
掲示板を通じて当日中に飼い主に返した者です。
掲示板とか書いてみた?
意外と使えるな!って思いましたよ。
このスレの前の方にいくつか載せてくれた人がいるので
上から書き込んでみてはいかがでしょう。
579名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 19:18:28 ID:CK9XYhfr
警察署にも届け出しましたか?
保護されていることもありますよ。
580名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 19:56:53 ID:REI74NlG
警察に保護されてるってWWW想像するとめちゃかわいい
581名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 20:07:01 ID:Z4aUreCl
>>580
それがね、一日は置いておくけど大概翌日に保健所行きなんだって
うちの近所の交番では言ってた。
だから生かしておきたければ飼い主が見つかるまで自宅で飼ってて、って。
そういう小鳥はいっぱいいるらしい・・・。
次そういう子がいたら声かけてくれ、って言いそうになっちゃった。
あまりにもかわいそうで。
582名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 20:55:44 ID:R9f12wTS
>581
それマジですか??
小鳥も保健所??
飼主は本当に身を引き締めて、鳥を飼わないと
小鳥が可哀想な運命になっちゃうね。
583名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 21:08:28 ID:Z4aUreCl
>>582
うん、セキセイの飼い主探してますのポスター持って拾得物届けを
しに行った時に言われました。
最初うちに置いておくというのが伝わらなかったようで、非常に迷惑そうにして
「困るんだよねー、どうせ保健所だし」って言われました。     
おまけに拾得物届けなんて書かせてくれないし。
「小鳥なんていっぱい落ちてるから。みんなわざと捨ててるんでしょ?」
「名前と電話番号がポスターに書いてあるからいいね」って。
財布とえらい違いでしたよ。
ショックだったけど、どうやらカゴごと捨てて行く人が多いそうなので
しょうがないんだそうです。
584名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 22:17:27 ID:C12wMvdl
法律が変わって、犬も猫も種類に関係なく
数日だけになって、あとは保健所だっけ?
以前は2週間の猶予があった気がする。
585名も無き飼い主さん:2006/09/08(金) 22:47:44 ID:CK9XYhfr
うちのこは、何年か前に警察署に1ヶ月くらい保護されてたのを引き取ったんだよね〜。
警察も困ってるかんじで、ちっちゃーいダンボールに入れられてて。
(やっぱ、保健所には持って行きたくないんだろうね)
栄養状態も良くない感じで薄汚れてて、ひきとってすぐ病気になったし、
たぶんあのままだと・・・。
586名も無き飼い主さん :2006/09/08(金) 23:55:49 ID:oTTotu92
法律が変わって、登録してないアマブリは金取ると懲役刑になったんだよね。
587名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 00:31:53 ID:Ua800Zvt
なんか、警察に行ってオカメ保護してないか聞きたくなってしまった。
保護してたら預かりたくなってきた。保健所いきなんて…

でも預かってきてお世話したら、うちのオカメタンが嫉妬して拗ねそうだ…w
588名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 01:18:15 ID:ef/ijHGx
うちも警察迷子オカメいたら預かりたい。
オカメたんも心細いだろうから飼い主さんが現れるまで一生懸命かわいがるのに
589名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 01:29:49 ID:bLuivkr0
>>585,587,588

気持ちは判るけどそういう事は書かないほうが良いかも。
>>585,587,588のような優しい人が拾ってくれるかもって思わないとも限らない。
590名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 09:04:40 ID:69HCiMok
警察も場所によって対応がバラバラなのかな。
うちの近所の警察は2週間保護だって言ってたけど。
591名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 11:21:55 ID:NAI/banu
動物嫌いな警察官も居るからね。
嫌いな人は愛情かけれないと思う。
592名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 14:21:32 ID:VNWpTZU1
確か資格か許可証がいるんじゃないっけ<拾得された生き物預かる
預かるといって転売したりする人も出てこないとは限らないからな。

ストローが好きで、こよりにしたティッシュも好きなうちのオカメ。
試しにこよりをストローの中に入れてみたら、
サンバカーニバルのバトンみたくなって
振り回して遊んでる(*´Д`)写真撮ろうとしたけど、
アクティブブレ男君並にアクティブで、
携帯カメラではムリだったorz
593名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 16:48:29 ID:Ro53YmhP
>>592
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 動画! 動画!
 ⊂彡
594名も無き飼い主さん:2006/09/09(土) 23:25:13 ID:1daT4Shf
捨てられたかも知れないペットの拾得物が多すぎて、警察も相手をしてられないんだよ。
売れないまま年をとった犬猫とかね。
年間三十万頭も処分されていることは、みんな知っているよね。

法律の改正は、余計な繁殖を、犬猫のブリーダーにさせないため。

ところが、行政府が何を間違ったか爬虫類とか鳥類をその範疇に入れてしまったので、
上記のようなことが起こっている。

鳥類の甘鰤が規制の対象になったのも、上記のお間抜けな施策のため。

極端なことを言うと、野原にいるトカゲを二匹以上交換しただけで、法律の対象になったりする。

でも、昆虫は方の対象外になっているんだよね。
それも、不思議。
595名も無き飼い主さん :2006/09/11(月) 09:51:32 ID:gVxeDDmp
余計な繁殖をさせないためというなら、鳥を加えたのは正解。
アマブリの繁殖はひどすぎる。繁殖の季節以外も儲けのために
繁殖させ、弱い個体を作っては小鳥屋に捌いてる。
596名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 10:55:08 ID:md3UKcyd
アマブリ対策を考慮した改正じゃないよ。アマブリなら登録するし。
思いつきや好奇心で気軽に繁殖させることへの対策がメイン。
597名も無き飼い主さん :2006/09/11(月) 12:27:51 ID:gVxeDDmp
思いつきや好奇心で気軽に繁殖させる=アマブリそのものジャン
598名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 12:35:55 ID:jSF3KNON
>>597
アマブリ全部がそうだという
決め付けなレスはよくないよ…
599名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 14:03:19 ID:GhSjpvXZ
そうそう、アマブリ全部悪くない。
自分の知ってる限りでは、清潔で病院で親鳥の検査したり、人見て里子に出してた。
うちの仔らも、アマブリだけど元気過ぎて困るくらい。
一括りは良くないよ。

下手なペットショップよりも安心できたよ。
600名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 15:14:28 ID:smFTcLng
うちのオカメタソにハーネス付けてみた!
多少嫌がりつつもつけさせてくれた(´ω`〃)ポワン

すかさず一緒にお散歩www
やばい可愛いっ!
でも………オカメタソは……金具に夢中でした…orz
601名も無き飼い主さん :2006/09/11(月) 15:23:28 ID:gVxeDDmp
アマブリは無登録で金取ったら犯罪だから告発しようね。
602名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 17:00:26 ID:OIuvM3zC
ハーネスいいなー
うちは無理だろなw絶対流血沙汰になるwww
603名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 18:41:36 ID:P8XqMzsb
補助食として、シードやナッツがおこしみたいになってて
それが長四角の棒状になったものを与えてみた。
一羽しかいないし、あくまでも補助食なので極端には減らない。
こう言うのって、どの程度で交換するべきなんでしょうか?
一週間くらいとか?
604名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 20:46:20 ID:rXtDbhCE
>>603
それって、補助食というよりおやつ。

そして、自分ならいれっ放しにしない。
605名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 21:43:04 ID:Wb4CBeUt
>>601
どこに登録すればよいのか、教えてくれないかな、ヒヒヒ
606名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 22:43:19 ID:4LeR+zT3
>>603
そういう系統のおやつが好きなら、ラフィーバのニュトリベリーはどう?
主食として与えてもOKみたいだったし、丸くて小さいから一日分ずつ与えられる。
おこし状に固めるためにペレットと同じような成分使ってるみたいだし
入れっぱなしはよろしくなさそうだよ。
607名も無き飼い主さん:2006/09/11(月) 22:59:57 ID:n3EcX+Li
>>605
キモいよ、オマイさん
608名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 00:21:47 ID:onm2sNta
ケージを嘴で開けられないように止める金具(ナスカン)ありますよね?
ホームセンター(ペット用品ではなく普通の金物売り場)にあれ買いに行ったんですが
適当な大きさの物は、材質が「亜鉛合金」と書いてあるものしかなく、
飼育書で亜鉛中毒の話を読んだことがあったので買うのを躊躇いました
ああいうものでもかじったら有害なんてことはあるんでしょうか?
ペットショップでペット用品として売られている金具なら安全なんでしょうか?
609名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 01:03:44 ID:toJAi0ju
>>608
つ [プラ洗濯ばさみ]
610名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 02:52:10 ID:A8Ko/7dm
うちも洗濯ばさみ。家出しなくなりました(できない)
611名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 07:12:22 ID:m7skF04p
>>601 >>605
結局、犯罪犯罪と言うだけで、何もわかってないんだよ、カスども
612名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 08:55:47 ID:oyuzqtZQ
うちの子、掃除機をかけると、その音に刺激されて速攻で水浴びをしようとする子だったんだけど、
最近掃除機に手をかけるだけで水入れに頭をつっこむようになった・・。
投薬中だから、薬入りの水なのに・・。
613名も無き飼い主さん :2006/09/12(火) 09:24:50 ID:INQ1RsOs
うん、アマブリは確かにカスだね。
614名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 09:44:45 ID:7tKmx38i
>>608
日本は有害な亜鉛を使っちゃいけない事になってるから
日本製ならどこのでも問題ないと思うけど。
ペットショップ用に作られるくらいイイモンでもなさそうなので
どこで買っても同じかと思います。
うちはたまたま行ったショップにあったので買って使ってるよ。
オカメタンはそれに興味示してないから、まいっか、と。
615名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 11:22:17 ID:rXc2ihbS
うちのオカメタソ、赤鉛筆ガリガリかじって嘴が真っ赤…
2羽揃って吸血鬼みたいになってるよ…orz
616名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 16:30:57 ID:h/N65vwv
鉛筆ってかじっていいの? 体の小さな鳥さんが。人間にもあまり良くなさそうなのに。
617名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 19:10:51 ID:USTIOT0d
下痢じゃないのに、フンが少しお尻についてる・・・orz
しかも乾燥してくっついて
取ろうとしても簡単に取れないし、怒り出すし最悪。
やっぱ無理に取らない方がいいですか?
618名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 19:41:40 ID:L/5Ab3qp
ホールドしわずか温かい湯(シャワーの洗面台があればなお可)でゆっくり落としてやる
後はキッチンペーパーで軽く叩くように拭いてあげて

無理強いは禁物。
619名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 20:08:05 ID:0B3t+rW6
>>608
オカメだったら、洗濯バサミでも充分だね。
ヨウムは、ナスカンもはずす。
620名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 23:44:04 ID:USTIOT0d
>>617
有難うございます。
早速やったら綺麗に落ちました。ぬるま湯が気持ちよかったのか
恍惚の表情でウケてしまったw

ついでにもう一つ。
オカメのおやつ用にトウモロコシの乾燥したやつを購入したのですが、
とても硬くて食べられそうもないです。
粉砕しようとしても、それすら出来ない位に硬い。
で、レンジでポップコーン状にしようと思うのですが、それはOKでしょうか?
もちろん油も塩も使いません。
一袋に大量に入ってて、無駄にするのもちょっと・・・orz
621名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 23:45:14 ID:USTIOT0d
間違えました・・・orz
自分にレスしてどうする。
>>618さん。有難うございました。
622名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:00:51 ID:fo3RQnpe
熱を通した食べ物(ご飯やパンなど)はソノウがカンジダになる事があるよ。
食べさせてもいいかもしれないけど、あんまりたくさんはあげない方がいいかもねー。
623名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:03:20 ID:Z0G3c9+W
>>620
あれはオヤツというよりオモチャと割り切ってる。
食べさせたいなら生のヤツで良いんじゃない?

624名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 00:05:25 ID:Fsfk/0LD
加熱した炭水化物がイクナイんじゃなかったっけ?
コーンも炭s
625名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 09:15:23 ID:qKDtSW5g
いりこ あげてる人いたから試しにダシとったあとのちょっとふやけたやつあげたら3羽とも必死にかじってる。いつもはおとなしい子が目の色変えていりこの奪い合いをしてる。気に入ったらしい。毎日あげても大丈夫かな?
626名も無き飼い主さん :2006/09/13(水) 14:39:47 ID:9Ml3j8mS
つうかポップコーンの作り方知ってるか。
油分がないとポップコーンにならないし。
627名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 16:55:04 ID:xWdI5Thk
うちのこ食糞が癖になってしまったようで、必死に自分の糞食べようとする・・・。
拭こうとすると怒る・・・。orz
病気は検査してないらしいから、とりあえずやめさせたいけどどうしたものか。
アドバイスきぼん・・・。
628名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 17:53:08 ID:B4vL0dF1
>>627
なんか栄養がたりないのかもしれないよ。
野菜とかカトルボーンとか栄養を補う副食をいろいろあげてみては?
629名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 17:59:15 ID:B4vL0dF1
>>625
ふやけたのはカビとか怖いような。
ダシ取る前の乾いてるいりこなら大丈夫なんじゃない?
630名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 19:51:28 ID:u0UPH9Ct
>>625
うん、乾燥させたほうがいいような気が・・・
631名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 22:31:07 ID:mTUxIamc
青菜みたいに、数時間で
出すなら問題ないんじゃないかな。
うちは野菜あげると、満足するまで齧ったあとに
ワクワクしながら水入れに入れだすので
1時間とかで出しちゃうけど(ノ∀`)

去年畑に捨てたカボチャの種が芽を出したので
肥料あげて育ててみた。人間は食べられそうにないけど、
オカメは大喜び。カボチャついたくちばし肩になすりつけないで_| ̄|○
632名も無き飼い主さん:2006/09/13(水) 23:50:47 ID:8BPa5T2U
>>631
やるよねーなすりつけ。
うちは青菜でよくやられてる。
633名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 06:13:32 ID:3mEx/DqI
>>629>>630
今度からいりこは
チンして水分とってからあげるようにするよ。
教えてくれてありがとう。

ところで今秋 誰か巣引きしてるか近々予定の人いる?
うちはうまくいけば来春にって計画中。とゆうより想像中。どんなんでもいいんだよ。可愛いに違いないんだから。
634名も無き飼い主さん :2006/09/14(木) 10:44:58 ID:FYOBGkvf
>>633
電子レンジの仕組み知ってるか? 強力な電磁波を当てて水の分子を
振動させ、分子の摩擦熱で発熱させるんだぞ。中身が超高熱のいりこなんかを
オカメにあげたら舌を火傷してしまう。レンジで水分取るという発想がおかしい。
635名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 11:02:40 ID:iKdAXq+k
だったらチンして冷ませばいいだけじゃん。
食いつきすぎ。あ俺もかw
636名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 11:04:49 ID:Vrhy9aKT
同意。
しかも前水浴びした後ドライヤーで乾かしてあげてる、という人がいたけど
ドライヤーは家電製品の中で1番電磁波が多いから
それで乾かすなんてもってのほか。
637名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 11:44:59 ID:cqtHHmn8
>レンジで水分取るという発想がおかしい。

この発想はおかしくないよ、
超高熱のままのいりこを与えると決め付けるほうがおかしい

・・・って、釣りかな? (笑)
638名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 12:21:05 ID:1TPMFGE3
つうか、3羽のオカメにやるいりこなんて千切れば1匹で済むじゃん。
ダシガラじゃなく、使う前のをあげてやってくれよ〜。
639名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 13:29:06 ID:PnUoTjA0
塩分も抜けてちょうど良いんじゃないか?
640名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 17:18:55 ID:oCe40VcR
さっき、オカメの爪切ってたら、初めて血が出てしまった・・・・
すぐ止まったけど、どこの指か分からない。
これって、消毒しなくて大丈夫なのかな?
すごく心配です。
641名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 20:08:16 ID:IalcQCe5
うちのオカメ冷蔵庫の上や回っている扇風機の上に平気で乗るぞ
冷蔵庫につけた磁石齧って遊んでいたし。

気になるようなら止まり木洗って天日干ししてあげればよい。
まあ血が止まれば問題ないけどね。
642名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 20:48:14 ID:oCe40VcR
>>641
血はTシャツに点々とついてたけど、すぐ止まったみたいです。
本当に私にオンリーで可愛いから、すごく心配してたけど
ほっとしました。
レスありがとうございました。
643名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 21:59:51 ID:qlZ04Ri+
>>639
そう思う。うちのメスは腎臓が悪くてイカすら齧っちゃダメって言われてる。
644名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 22:01:45 ID:TiBJzCsh
病院じゃ採血するのに爪切って採ったりするんだから、たいしたことはない。
645名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 22:37:10 ID:U2istvoY
>>641
うちもだー!
扇風機の上に乗ってて、たまにガガッて爪を軽く引っかけてる。
ぶくったりしてもすぐに乗っちゃうので、涼しくなってよかったよ。
646名も無き飼い主さん:2006/09/14(木) 23:16:30 ID:35TiugFi
>>645
爪を引っ掛けるって、回ってるプロペラ部分にじゃないよね…?(((゜Д゜)))
647名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 00:19:05 ID:66uLfPNk
>>646
ごめん、回ってるプロペラ部分になの・・・_| ̄|○
カバーなんかもしてたんだけど、そのカバーのゴムの部分を自分で
まくって、直に坐りこまれること多数。
扇風機の風が好きなのか、何なのか分からなくて、夏の終わりの頃には
あの子がいない時ぐらいしか扇風機つけられなかったよ。
648名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 00:23:05 ID:xbEse3fP
>>647
古い扇風機?
最低限の安全基準も満たしてない感じだねそれ。
649名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 00:45:43 ID:34xa7OwQ
うちドライヤーで乾かしてた…

もちろん、すごーーーーーーく離してかけてたんだけどね。
気持ちよさそうだったんだけど、なんか心配だからもうやめよ。
650名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 04:05:10 ID:66uLfPNk
>>647
うがー、寝られないのでスレ見直していたら、
何勘違いしてんだろ、私。
もちろん、プロペラ部分じゃなくて、周りの金属の部分に
とまってました。
651名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 09:30:42 ID:vM6xz+h0
↑ ホッ!・・・(●´▽`●)
652名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 10:13:41 ID:WZgTE8Aj
>>650
うん、どこのスティーブン・セガールかブルース・ウィリスかと思っちゃったよ。
あ、ブルースはルチノー限定だっけ。
653名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 12:58:22 ID:XgoVhCV4
昔の扇風機事故のこと思い出して悲しくなった。

扇風機は小鳥にとって本当に危険なので近づけないでほしいな。
セキセイだったけど。
654名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 16:00:59 ID:xbEse3fP
>>650
いやぁ、
>止まってる部分は金属部分
これはみんなそう思ってるハズ。

で、
>ガガッて爪を軽く引っかけてる
ってのがどこに引っかけてんのか気になってるんだよ。

金属部分から羽までは普通かなり距離があるでしょ?
足をズボっと入れてしまっているのか・・とかさぁ。

ちなみにうちも扇風機に止まるけどケージの網くらい細かい網だし
ズボっと足が入ったとしてもあの短足じゃプロペラまでは届かない。
655名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 16:05:05 ID:aMOE1IPk
最近は朝5時にニワトリの鳴き真似で起こされるorz
656名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 16:41:26 ID:c4AzawHY
>655
ぬこの顔面ジャンプよりはマシ,
オカメは起すまで寝てるよね
657名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 16:50:56 ID:vM6xz+h0
ぬこ・・・!

一度、曇りの日にそのまま放置しておいたら(薄いカバーあり)、
昼ごろまで静かでした。
658名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 18:06:06 ID:+RFn+71y
>>656
毎日音痴なはとぽっぽで起こされる
私が通りますよ。
7時に起きたいのに、6時に起こされる(ノ∀`)
659名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 18:10:42 ID:nJvbQ/0K
うちは扇風機ネットつけてる。

でもあれ、埃が溜まるからしょっちゅう洗わなきゃなんだヨ。
660名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 18:58:45 ID:66uLfPNk
>>651->>654
ご心配おかけしてすみません。
網状のカバーをしていてもこのざまなので、ケガさせないように
気をつけないといけないですよね。ごめんなさい。

どうもアクロバット系な子なので、こちらもヒヤヒヤものなんです。
来年の夏は扇風機じゃなくて、エアコン主体の生活を送ろうかなと
考えていたところでした。
661名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 19:46:31 ID:DMYa7Bof
>>658
簡易空気清浄機と考えればヨロシ。
662名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 19:49:41 ID:Th8QZyj4
昔飼ってたセキセイは扇風機の前面に張り付いて、涼んでました。
今買ってるオカメは、扇風機の首振りが好きなようで、首振りやめたら、
機嫌が悪い。
ヨウムは、いつも前面カバーの隙間から、足が入り込んでカリカリッと
音させてるけど、全然平気。それより、中央の隙間が細くなったとこに
指挟まれるのがイヤみたい。
663名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 22:15:04 ID:rjx3HHmG
グワッ グワッ グワッ グワッ ←蛙のマネ。
くしゃん、くしゃん、←大きめのくしゃみ。
時々、オカメ飼ってる気がしなくなるよw

いま、オカメ部屋からバリバリごそごそ聞こえてくるな。固めのチラシを
噛んでるのだろう。

オカメの生活音って可愛すぎ。
664名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 23:21:02 ID:Unvr60bs
>>663
可愛いですよね〜。オカメの生活音。


うちのオカメは普段はあまり喋らないけど、かまってほしい時だけ
「ぴ〜ちゃん?!」って自分の名前をいいます。
それも上目遣いで。たまりませんw
665名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 23:38:22 ID:YEFqkETQ
それはたまらん(*´д`)
666名も無き飼い主さん:2006/09/15(金) 23:50:47 ID:SXjtPrXD
667名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 00:33:02 ID:F0e4w+eb
オカメ画像見せて
みんなの見せて
668名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 00:41:30 ID:WAiy8zwR
入院中のオカメたんが明日退院します!
669名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 00:42:28 ID:kEky9x/P
>>668
おめでとー!寂しかったでしょう?よかったですね!
670名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 01:10:43 ID:WAiy8zwR
>669さん
ありがとうございます〜
そのう炎と風邪をこじらせてかなり危なかったんです・・・
近所には鳥さんの病院がなくて、思い切って自宅から数百キロ離れた
ここでも有名な鳥の名医さんまで連れて行ったんです。
ここの皆さんの書き込みで助けられたようなものです!
ありがとう〜愛鳥家の皆様方!
671名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 02:38:17 ID:KXdGAwir
>>663
くしゃみするするw
ちゃんとオカンのくしゃみとオトンのくしゃみを
真似仕分けているのがすごいと思う。

そろそろ1歳になる男の子が2羽と女の子1羽がいるのだけど、
男の子1羽があんまりおしゃべりしなくなっちゃってショボン。
ゴハンは食べるし、放鳥では大暴れするし、
心配で病院行ったら健康優良児認定だしどうしたんだろう…
女の子となんだかいい雰囲気なので、
「もう歌わなくても俺の女は安心だぜ!」みたいな気持ちに
なっちゃってるんだろうか…。

>>670
退院おめでとう!
前に具合悪いと書いてた方なのかな?
あなたと同じ位オカメも寂しかったと思うので、
思う存分モフモフしてあげてください(*´∀`)
672名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 12:23:09 ID:MLV0Jlkz
オカメインコ飼育歴約半月ですが、よろしく。一日4〜7時間放鳥してるんですが長過ぎますか?まだビビりなんで、人の周りか鳥籠付近しかウロチョロしませんが。
673名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 12:56:33 ID:0iVqKBEp
>>627
うちは6時間ぐらいですね^^; 呼び鳴きして大変Σ( ̄□ ̄) 出せば静かに寝てますww
米が大好きです
http://3gpa.updoga.com/linf02/
674名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 13:16:11 ID:qfMqAZvk
うちは2時間半から3時間かな。
時間が来ると出してくれ〜と呼び鳴きするね。
生活にメリハリつくよ。

本音を言えば、2羽居るうちの一羽と気が合うので
何時間も出してあげたいけど、もう一羽が半端じゃなく気性が荒くて
長時間の放鳥は事故の危険大。
可愛いあの仔と長く過ごしたいのに・・・
なんで、あの仔が先の来なかったんだろ。
675名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 13:21:53 ID:0iVqKBEp
676名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 14:34:04 ID:SD4Z1bw+
うちは夕食後1時間。まったりと這いずり回ってます。
自分から籠に戻ってみたりまた出てみたり。

>>674
うちの2羽も仲が悪くて、片方がもう片方を狙ったりしてたけど
外に一緒に出す事で「どのくらいまでならOK」という距離感をつかめたらしく
最近はお互い距離を保って過ごしています。
何かに夢中になってうっかり近寄りすぎた時だけ、人間が「まあまあ」と仲裁しますが
そういう距離感を学習させれば大丈夫ではないかと。
677名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 15:31:52 ID:/JUbwQvP
>>659
うむ、よくわかる
エアコンフィルターとかTVの裏、PCの中
掃除しても三日で真っ白に・・・Σ(´Д` )
オカメは家電にやさしくない・・・(~・ω・~)
678名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 15:33:13 ID:l6bCvA5o
重複スレから持ってきたお

http://p.pita.st/?m=2mjqrv2u
679名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 16:51:35 ID:B3ZyMx9k
おまえらオメコマンコなんてどこで買ったんだ?
680名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 19:00:39 ID:glfLy02N
ルチノーなんだけど、後ろ頭ハゲの部分に結構大きい傷をみつけた。
多分換羽してボリボリ爪で掻いて出来た引っかき傷だと思う。
カサブタみたくなって出血はしてないし、オカメ自身も凄く元気だから
大丈夫だとは思うんだけど、医者に連れて行くべきかなぁ・・・。
と言うより、自分の爪で引っかいて傷を作るってありえますか?
鳥を飼うの初めてなので、何がなんだか・・・orz
681名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 19:18:08 ID:SD4Z1bw+
>>680
化膿しそうだったらつれていったら?
そうではなさそうだったら、まずは爪が伸びないように、先が丸くなるように考えよう。
止まり木を少し太くしてみるとか。
682名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 19:31:48 ID:MLV0Jlkz
>>680
ダニや皮膚病の可能性もあるから、文章のやりとりだけでは判断出来ないけど、何事も早めの対応をしとけば後悔しないです。
683名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 20:14:34 ID:glfLy02N
>>681>>682
レス有難うございます。
傷に関しては今は完全に乾ききってて、カサブタのようなものになってます。
その周囲も特にどうかなってる訳ではない感じです。
傷は本当に一部分だけです。
とりあえずプロに爪に切ってもらおうと思ってます。
684名も無き飼い主さん:2006/09/16(土) 21:31:14 ID:fkaqCkmp
オカメって、ドンくさそうなのに、
自分でよく頭なんかをカキカキできるなぁと、感心してたけど、
やはり、傷つくってしまうこともあるんだね・・・(≧▽≦)

うまく塞がったようで、よかったですね。
685はゆま:2006/09/17(日) 00:40:28 ID:8CQQzIUj
はじめまして!!今日オカメ買いました☆★かゎぃぃですε=(*′∀`)ノ゙
疑問点が籠のなかだと壁を伝って動き回るんですょね↓↓あとよく羽を広げます笑〃なんか悪いんですかね!?
686名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 00:43:24 ID:NVZfIYay
なんか見ていて痒くなるが、オマイさんの文もおぼこいなぁ。
もちっときちんとしてれば親ばかで可愛いのにもったいない。
687名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 01:11:14 ID:F5dgL7t2
>>685さん(くん)
おむかえおめでとう。だいじにしてあげてください。
まずはおとうさんか、おかあさんに相談(そうだん)して鳥にくわしい
先生にびょうきがないか検査(けんさ)してあげてね。


>>686
書込みするのが大人だけとは限らないし・・・仕方ないさ。

688名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 01:32:49 ID:/3h8mTRb
>>685
やっぱり初めて見るものには鳥でもいきなりは慣れないからね…なるべく早く慣れさせるコミュニケーションが大切だと思います。
そしたら鳥も安心して暮らせていけるでしょう。
689名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 02:24:11 ID:65MvLJvH
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが
オカメインコを飼う場合、購入してからすぐにオウム病などの検査は必須でしょうか?
あとスレ違いかもしれないのですが、オカメインコとコザクラインコ、声の大きさはかなり違いますか?
690名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 08:51:24 ID:9k2rRcNu
>>680
留守の時に暴れたんじゃないの?
うちのも地震の時に籠の中で暴れて、頭に擦り傷をつくったよ。
691名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 08:58:15 ID:jtZq1ggm
>>689
先住鳥がいるのなら、家に連れて行く前に病院に寄って検査(検体採集)、
家では先住鳥と隔離して、検査結果が問題なかったらそこで初めて
先住鳥と引き合わせる、くらいをしたほうがいいかと。
特に、お迎え時のストレスでメガバクが糞に出る個体が珍しくないので、
メガバクが命に関わりかねないセキセイがいる時は注意が必要だと
思われ。

特に先住鳥がいないのなら、飼主の判断ですな。

オカメとコザクラ、声の大きさは大差ないと思うのだけれど、コザクラの
突き抜ける高音の鳴き声に比べれば、オカメの声のほうが家人にも
近所にも優しいかも。
オカメは呼び鳴きが酷いので、あまりに必死に呼び鳴きする個体だと
結構クる。
692名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 09:33:25 ID:Mm6FV8A7
>オカメは呼び鳴きが酷いので、・・・

ある程度は躾けだけど、
我家は複数いて1羽だけは、いつもしつこく鳴いてる
ちょっと、頭悪いかも、です orz
693名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 09:37:28 ID:pPj1QVp+
お迎えしてから十日、生後二ヶ月ほど。
挿し餌は体重を見て1〜2回、あとは自力で食べています。
大変体格がよく元気でしっかりした子です。
ただ糞をするのが下手なのか、朝起きると肛門から糞が突き出ています。
不潔ですし、詰まってしまうかも…?と思い、
濡らしたティッシュで羽毛を挟むようにして
乾燥した糞に水分を与えながら取り除いていますが、
毎日とても嫌がります(そりゃ尻の穴をいじくられたら嫌ですよね…)。
挿し餌の際の水分を多めに与えて少し緩くしてやることで
付着する糞の量は減ったと思いますがまだまだ綺麗なお尻とは言えません。
このままでも大丈夫でしょうか。また、何か対策はありますか?
健康診断は来週末に予定しています。
694名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 12:14:43 ID:FApuLctz
オカメの腰の両側(普段翼で隠れているところ)に糸状の綿羽が沢山出てるのですが
これは何かの病気の兆候でしょうか?
4、5センチの糸が束ねられたように翼の下(腰部)に収まっていて、
腰部を羽繕いするとよく見えます。
普段は翼の下に隠れているのですが、2、3センチの糸の束ようなものが
はみ出している事もよくあります。
ぐーぐる検索しても似たようなケースが出てこなくて、なんなんだろうと。
695名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 12:38:15 ID:JE7IVzl8
>>694
それって少しくるっとカールしてない?
うちのオスも片側だけほんの少し出てる。
引っ張ったら怒られた。
プツッと簡単に切れるよね。
検診の時は気にしてなかったから聞かなかったけど
今度聞いてみるかなあ。
696名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 15:52:31 ID:7c/6G0PL
毎度不思議に思うのだが、凄く初歩的な質問してる人って(鳴き声の大きさ等)本読んだりとかネット検索せんのか?
697名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 15:53:40 ID:xgOnyqQb
ショップで6月入荷の最後の1羽をお迎えしたのだけど、
店の中では止まり木はかごの底に置いてある状態で
かごの底を歩き回る状態でした。お迎えして1週間経ちますが
止まるのは餌のある下の止まり木にのみで上の止まり木には見向きもしません。
寝るときはかごの底に下りて隅っこで寝ています。
このままほっといていいものでしょうか。
698名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 16:04:42 ID:9jQaNxxX
問題なし。 気になるようならお気に入りの餌掛を上段においてやると良い。
699名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 16:11:25 ID:k1wUw0gH
>>694
写メなどありますか???
700名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 16:36:41 ID:gFiV1/a/
>>696
※質問厨は自己厨でもありまた知識も常識も知能も道徳も精神の発達もスズメ以下
なので叩かれると逆ギレすることがよくあるので取り扱い注意です。

質問厨の考え方
01、教えてくれるのが当たり前。
02、情報はタダだ。
03、俺は正しい。
04、努力とは凡人のすること。
05、ケチケチすんな。
06、いまさら本なんか読めるかよ メンドクセェ、さっさと教えろ。
07、俺は今インコが病気で悲しんでるんだ、優しくしろ。
08、病院行くのメンドクセェ、金かかるだろうし。
09、病院の下調べなんかやってられるか。
10、買った店で聞くのメンドクセェ、2ちゃんで聞けばいいや。
11、検索エンジン?何それ?わからないから教えろ。
12、金も時間も手間もかける気は全くさらさらこれっぽっちもねーから全部教えろ屑ども。

※質問厨に遭遇した場合は決して相手にしないでください。ますます調子に乗ります。
 また、答えを決して教えないで下さい、本人のためでもあります。
701名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 16:41:40 ID:6JbGT3qE
昼寝してたら鼻のあたりがムズムズ・・・。
オカメタンの冠羽でした。枕カバーのファスナーをカジカジしに来てた。

2階まで飛んできて、突き当りひとつ手前を右に曲がってきたのが凄いよ。
部屋まで来てくれたのは初めて。
702694:2006/09/17(日) 17:10:24 ID:FApuLctz
>>695
えぇ、カールしています。
糸くずをくしゃくしゃに寄せ集めたような感じです。

>>699
携帯で撮ってみましたが…ちょっと分かりづらいですかね。
こういう糸くずみたいのが翼の下の腰の部分から出ています。
ttp://www.nurs.or.jp/~yuyo/cgi-bin/okame/img-box/img20060917170712.jpg
703695:2006/09/17(日) 17:54:42 ID:JE7IVzl8
>>702
これ同じだよ。
検診で羽を全部広げられて全身チェックの時も何も言われなかったから気にしてなかった。
本人も違和感ないみたいだよね。
老化現象かな、うちの子7歳になったばかり。
704名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 18:17:30 ID:Mm6FV8A7
>>702
見ました♪
柔らかい羽を繕っているうちに、
こういう風な形状になったのかな? って思いますけど。
705695:2006/09/17(日) 18:40:05 ID:JE7IVzl8
>>704
これ、1本に繋がっててひっぱると長いんだよ。
だから羽づくろいでできるものとは違うと思うんだ。
706名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 19:30:19 ID:2tWcpCIO
>>702
なんかの本にあまり良くない兆候..と書かれてました。

が、うちの子もそのホワホワした長い毛が出始めてから10年近く経つけど
特に何にも起こらなかったです。
現在22歳。元気なほうだと思います。
707名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 20:15:38 ID:vEvBZ59E
うちの並♂は1才のときから油っくさい男くさい
臭いがするが5才を越えてさらにオサーン臭が強くなった気ガス。
黒い服の上で羽づくろいされると小麦粉つけたように真っ白になる。
でも赤ちゃん言葉で話しちゃうよ可愛いから。
708名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 20:52:38 ID:NVZfIYay
>>702
どこかのブログに書いてあったような……。
私もあまりいい兆候ではないような記憶があります。
709名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 21:27:43 ID:k1wUw0gH
>>702
すみませんm(_ _)m携帯から見れませんでした(泣)
710名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 21:33:41 ID:5Gd9jXY0
うちのオカメちゃん(♀、11ヶ月)、最近、羽をブルブルっと振るわせた後に
お尻を左右に振って尾羽をプルプルっとさせるようになった。(以前はなかったと思う)。

見ていると、色っぽいしカワイイんだけど
これってタマゴでも産む兆候では?

何かにつけて心配になる親バカですw

皆さんのオカメたんはやりませんか?
711名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 21:46:19 ID:vEvBZ59E
>>710
それは♂でもやる。
♀は体を反らせてお尻を突き出したら発情だから
これが産卵の兆候。
712名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 22:04:12 ID:wLeVgoYB
浦和の先生監修の手乗り鳥の健康の本には、異常綿羽は体のどの部分でも発症しますが、
腰側部に多発、セキセイやオカメに多発、代謝異常が原因と思われる、とあります。
でも、あとは全体の体調など、総合的に見ることも大事かとも思います。
ご心配なら一度専門医に見てもらえば安心できるのでは。
713名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 23:24:04 ID:39oKTkOX
>>691
丁寧なレス有難うございました
ペットショップ店員にコザクラよりうるさいかもしれないと言われたのですが
レスを読んでいるとどうやら人によって感じ方が違う、または所詮個体差
ということになってしまうのでしょうか
コザクラは以前飼っていたのですがあまり頻繁に鳴かない子だったせいもあるのか
その子の鳴き声は大丈夫だったのですが、マンションなのでやはり悩みますね・・・
714694:2006/09/17(日) 23:26:19 ID:FApuLctz
みなさんレスありがとうございます。
あぁーーこれが書いてあるブログを先ほどぐーぐるで探し当てました。
代謝異常ですか…2歳10ヶ月なのですが、もう1年以上前から出始めてまして
最近はハミ出してる糸状の羽にオカメ自身がびっくりして(チラチラ視界に
入るんだと思う)慌てた表情で左右に首振ってかけずり回って振り払おうと
しているのを見て、ちょっと気の毒になっていました。
(ハミ出るときは派手に腰の両側からハミ出すので)

ちょっと黄色味が強くなってきた気もしますし、代謝異常ってことは内臓疾患ですよね。
病院に連れて行きたいですが、浦和は家から1時間くらい、、、あとは柏の鳥専門病院が
4、50分くらい。浦和の先生監修の本とのことでしたら浦和に連れて行った方が
いいかもしれませんね。

>702すみません、画像が無駄に大きかったかも。
715名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 23:42:37 ID:b2FUU2+O
>706
すごいね!
22歳なの??
うちは4歳だけど、あと15年は生きるかな?
私が死ぬ前に逝っていただかないと・・・インコって長生きなんだよね。
多分、自分より先に逝くと思うけど。
オカメが歳老いてから、飼主が死んでしまって他人のとこに行かせるの可哀想だもんね。
716名も無き飼い主さん:2006/09/17(日) 23:55:45 ID:UXvshhU/
オウムなら100歳近くまで生きるのもいるよ。
717名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 00:58:39 ID:u8O+nLvo
>>710
もしも肩を持ち上げながら尻尾プルプルっとさせているのなら、「ワクワク」の
ポーズだと思われ。
オスもメスもやるよ。

>>713
鉄筋コンクリートマンションなら、ちゃんと周囲の生活時間に合わせて
起床・就寝させて、できるだけ窓を閉めていれば迷惑度はかなり下がり
ます。
夏はエアコン必須になるかもですが。
718名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 01:32:58 ID:Idcv5kvg
>>714
あ、よかった。ブログ見つけられたんですね。
色々と心配でしょうが、早い目に病院に行かれるといいかも
しれませんね。
719名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 03:28:22 ID:+ynoT9R/
720名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 06:25:16 ID:aztMUNaz
>>711 >>717
レス、ありがとうございます。
 
>体を反らせてお尻を突き出したら発情だから

これもやってマスw
あまり、かまわないように。気をつけないと。
721名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 06:26:14 ID:mmmvWHxz
>>719

あー、夜勤の疲れ吹っ飛んだ!ぷりんぷりん、してて可愛い

載せてくれてありがとう
722名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 08:06:52 ID:VwKI6j0x
>>713
うちもマンションです。オカメの歌声が下の階の人に聞こえていたらしく笛の練習をしていると思われていました^^; セキセイを飼っている方なので笑い話になりましたが…うちのオカメはオスですが時々鳴く程度ですよ^^呼び鳴き+歌ですね…
723712:2006/09/18(月) 09:05:18 ID:iiZykZOg
>>714
浦和の先生監修とは書きましたが、他の先生でも大丈夫と思いますよ。
私は浦和には行った事がありませんが、柏も豪徳寺もなかなかよい病院でした。
混み具合や時間や、何よりも、評判のよい信頼できる病院で診てもらって下さい。
724名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 11:33:01 ID:KrRzOr3e
>>715
4歳といったらアクティブで可愛い時ですね^^
オカメは、30年くらい生きるらしいです。寿命が長いから自分が病気したり、
もしものときのこと、いろいろ考えちゃいますよね。

腰側部の糸くず毛、代謝異常なんですね・・。うちはボウボウに生えてるよ!
年のせいでこうなるのかと、元気だからまあいっかと気にしてなかったけど、
一度専門医に見てもらおう・・・。
725名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 13:19:24 ID:qSJSLXJj
>>724
30年って、本当?
平均15年とか書いてあったけど・・・
ま、20年生きたら凄い!って思ってたけど
30年だったら、自分のほうが先に逝くかもしれん。
だから、酒やめたよ。

生き物飼う以上は責任が重いね。

病院に行って、診てもらうに越したことないからね。
鳥は病気隠すから、元気なうちに診てもらったほうが良いですね。
726695:2006/09/18(月) 14:01:21 ID:NoKrfgqY
代謝異常まじですか?!
今日、他の鳥を病院に連れて行ったんだけど、ついでに聞けばよかった・・・。
こないだの検診では異常なしだったのでなんとも思ってませんでした。
2週後に別件で行くのでその時聞いてきます。
何せ一回1羽しか持って歩けないので大変ですが、
>>725
鳥さんは人間に頼って生きるしかないから飼った以上は鳥中心になる時があるのも
仕方の無い事ですよね。
727名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 19:43:09 ID:LGDJ1Fmw
休日は靴の形した犬のガム(¥40)を与えたら、大喜びで遊んでます。
728名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 21:24:32 ID:VwKI6j0x
>>724
携帯で見れる画像ありませんか?うちのオカメもそうかもしれませんm(_ _)m
729名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 21:45:26 ID:DtR56qFu
オカメインコって最高どこまで懐きますか?
アタマカキカキくらい?
知り合いのオカメは可愛いんですが、肩に乗ると耳とか首とか噛んできて結構痛いのですが
慣れててもやはりオカメは噛むのでしょうか?
730名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 21:56:10 ID:IWuvH08E
>>729
甘噛みの部類でしょうが、
我家にいるクチバシの尖ったヤツは、結構痛いです。

ほんとに怒って噛むと穴が開き流血沙汰になるほどスゴイですから〜♪
731名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 23:04:06 ID:v4O65S5i
腕に乗せたオカメの肛門シゲシゲと眺めてたら顔に落とされたorz
でも排出する貴重なシーン見れたのでまぁいいかw
732名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 23:07:59 ID:v4O65S5i
>>729
うちのオカメは嫌なことされると目を三角にしてクチバシで高速でつつきます。
主にナデナデの仕方をしくじった時・・・
痛くはないけど「ああ、怒ってるな」ってのがすぐわかります。
733名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 23:08:00 ID:UVoqszat
個体差が大きいのかな。
うちのは強く噛んだことはないし、痛かったこともない。
怒ってもクチバシを頬に当ててくる程度。
734名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 23:21:44 ID:qSJSLXJj
うちに2羽居るけど、極端に違う。
一羽は指に穴があくくらいに強く噛む。

もう一羽は本当に可愛いよ〜
甘噛みだし、私の側にいつも居る。
挿し餌した仔と一人餌になった仔では違うの?
挿し餌した仔は良く懐いてるよ。
本当に可愛い。大好きだ〜。
735名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 23:32:41 ID:wXj0zmDX
>>732
うちはそれを「指導」と呼んでる
736名も無き飼い主さん:2006/09/18(月) 23:43:13 ID:Idcv5kvg
うちも怒ると止まり木をくちばしでバンバン叩くよ。
もう一羽はそんな事しないお嬢さんなんだが、こっちはお転婆すぎ。
発情の男の子の凶暴さに比べたら可愛いもんだが、とにかくすごい。
737名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:02:26 ID:G1xIvh8t
>>729
懐くと噛むは別。
ベタ慣れだけど、発情期のテリトリー周辺では超凶暴ってこともあるしね。

発情関係なく噛むのは躾の問題も大きいと思う。
犬と同じで、人間は叱っているつもりでも動物は遊んでるつもり、というよ
うなかん違いをさせないように躾れば、むやみに噛む仔にはならないと
思うよ。
738名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:32:05 ID:jUDwwkcN
う〜んお話を聞いてると、個体差はもちろん考慮しても結構甘噛みでも噛む系のインコなんですね・・・
可愛いから飼いたかったけど、セキセイや文鳥のような全然痛くない甘噛みとは別物のようですね残念
レスくださったかた有難うございました
739名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:36:03 ID:jUDwwkcN
クチバシが大きいから比べるのもおかしいかもしれないのですが・・
おっとり系のあまり噛まない鳥だったらいいなと思ってレスしてしまいました
誤解を招くような書き方をしてしまった・・・可愛いのでこれからも遠くから眺めるだけにします
連投スマソ
740名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 00:40:37 ID:3r+tG7XE
>>737
うちのオカメ♂は暗い隙間に入って攻撃してきます^^;本能って恐ろしいですね…
怖いので隙間を封鎖しましたww
そのおかげか今日はずっとご機嫌で1日中肩の上にずっといました。
741名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 01:26:09 ID:FLyWs81q
そう言えば、うちのは最近ベッドのキルティングのカバーの隙間に入ります。
うたた寝して、目を覚ますといないので、名前を呼びまくったら・・・
ベッドの端からピーだって。
発情してるんだね。
巣を作ってるつもりなんだろうな。
お嫁さんは飼えないの・・・ごめんね。
742名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 03:23:17 ID:nYjuy/Pp
>>739
うちのおとなしいメスは全然噛まないよ。
なでなでヘマしてもキャアッて言いながら嘴を下にコツって当てて怒るだけ。
指を出すとチロチロ舐めてくる。オスの甘噛みも大人しいもの。
個体差が大きいけど、そんなガシガシ噛みまくる種類のインコじゃないと思うけどなあ。
セキセイには耳たぶ穴あけられたことあるんですが(つД`)
743名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 06:45:10 ID:lHEio8v8
>>739
>>730ですが、一度でも本気で噛まれたことのある飼い主ってほとんどいないと思う。
我家は、羽がケージの隙間にひっかかって、それをはずそうとした一度だけ。
怒っても、なんだかマヌケ(怒りながら足がもつれて止まり木から落ちたりとか)で可愛いのがオカメタン!
744名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 09:05:36 ID:ohG0mWTa
セキセイでも痛く噛む個体がいるし、特に文鳥は気が強くて噛む個体はすごく痛い。
まあ、それでも文鳥には文鳥なりのよさがあるんだけど。
噛まれるのが嫌なら、オカメは別にいいんじゃないかな。温厚だし。
ただ鳴き声は確実にうるさい。
745名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 09:35:32 ID:ottEtnmb
アルビノ飼ってる人に聞きたいんですがシナモンより少し薄い色の羽根が翼や風切羽に出てきました。こんなことはよくあるんでしょうかね?ちなみにこの子は4月に産まれました。
746名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 10:35:09 ID:b8m6MEPI
っていうか、オカメ以上に温厚な鳥ってまずいないでしょw
747名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 10:51:34 ID:G1xIvh8t
噛み癖はどの鳥種でも個体差の部分が大きいわけだが。

でも、>>729のような「肩に乗ると耳とか首とか噛んでくる」という噛みかた
をしてくるオカメの話ってあんまり聞かない気がするんだが?

うちのは一人餌で迎えたけれど、結構馴れてくれてる。むんずとつかんで
も、「いや〜!」と抗議のついばみはするけれど、痛覚を刺激されるほど
には力を込めない。
肩に乗っていると、まつげとか口元とか毛づくろいのハミハミをしてくれる。
(くすぐったい)
愛されてるなあと感じるひと時です。
748名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 11:03:11 ID:MvdBGI0/
>>747
うちは子供の頃に首をチミッとやられたなあ。ダニに食われたみたいになって
ぎょっとされた事があるw
大きくなってそういう事はしなくなった。
どうも「俺が外に出ている時くらい、かまってくれ」というサインのようで
出すだけ出してPCやってたり新聞読んでたりすると、気に入らないらしい。
一度だけ、脚に絡まったものを取ろうとしてタオルでつかんだ時に
指に深い穴ぼこを開けられた。オカメも必死だったんだなあと。
化膿止め飲んだ。
749名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 11:53:06 ID:FLyWs81q
うちは一羽が思い切り噛む。
遠慮しない・・・
もう一羽は本当に良い仔なんだ。
それだけで救われてます。
オカメは基本的にはおとなしい仔が多いと思いますね。
あとは、相性もあるような気がします。

ただ、まだ眠いのに呼び鳴きがすごいのは辛いわ〜。
それでも可愛いから起きて3人餌してます。
750名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 11:55:42 ID:dfHxkY8w
豆苗1パックやると
そりゃおいしそうに食べてる
本人にはわからないだろうけど

くちばしの下が緑に染まってるところがまぬけでお茶目でいとおしい
751名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 13:12:39 ID:7kD4gh47
うちでは今一ヶ月のヒナを育てています。
以前にもルチノー飼ってたんですが、生後7ヶ月くらいの時に
ベランダからエスケープしてしまいました…orz
なので、万が一の時の為に今回の子は呼んだら
ちゃんと帰ってくるようにしつけをしようと思ってるんですが
オカメでそれは可能なんでしょうか。
752名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 17:19:58 ID:lHEio8v8
>>751
部屋の中では、躾が出来ても、
外に飛び出した時点で、気の弱いオカメは、
パニックになって頭の中、真っ白になって、
飼い主の声なんて聞こえなくなりそうな気がする
753名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 17:24:43 ID:Z0LyhJI8
外に飛び出さないように注意するのが先。
754名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 17:40:15 ID:8u3aGYZc
>>751
言い方キツクなるけど、
逃がしてしまう=殺したってことと同じことだからね。
753も言ってるけど、万が一があっちゃいけないよ。
オカメが出てる時にベランダが開いてる事がまずありえない。
その1ヶ月の子を、責任持って育ててあげてください。
755名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 18:48:03 ID:3r+tG7XE
うちのオカメは気分がよくウットリとした顔の時しかカキカキさせてくれません…
失敗すると怒られます^^; みなさんのうちのオカメはどうですか???
756名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 20:19:19 ID:MvdBGI0/
>>755
うちは頭を下げて頼んでくるよw
メスは発情防止の為にあまりナデナデしないようにしてるんだけど
手や腕に頭を押し付けて「チラッ」と横目で要求するので困ってます。
失敗すると怒られて小突かれます。
757名も無き飼い主さん:2006/09/19(火) 20:38:51 ID:0A5YluTP
>>755 はじめは首ひねってやってね!はあと ですね。
見てみぬ振りすると甘噛みして気を引いてから、首を回して耳掻いてと。

それでもほったらかすと 最後はいじけてトテトテ隣室へ。
まあそこまで無視できないのだが。
758名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 00:02:08 ID:+XQrs/6T
>>757
オカメの歩き方って、本当にトテトテって感じだよなw
オカメが床を歩いてる時の音がすんごく好きだ
759名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 00:33:04 ID:3ovUDmJx
>>758
わかる! 可愛いね。
760名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 00:50:32 ID:C/gtQDaO
>>752>>753>>754 指摘ありがとうです。
逃がしてしまったオカメに対して、自分の不注意と考えが甘かったことを
悔やみきれないんですが、その反省を忘れずに今回の子は放鳥時の
戸締りは徹底するようにしてます。 
躾以前の無責任な質問でした、すみません。
761752:2006/09/20(水) 01:05:06 ID:3ovUDmJx
>>760
ウチの子がそうだったから。
陽気で何事にも動じない子だったのに、
私にミスで、外へ飛び出したとたん・・・
お互いに辛い思いをしないように、させないように、今いる子を大事にしよう!
762名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 01:20:53 ID:8Mlg3YTg
オカメたん…仕事中もずっと逢いたくてたまんない。可愛いすぎて胸がキュンとなるし!
これはもう恋愛かな!?
763名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 02:30:36 ID:J46TovJw
>>762
わかるなぁ、それ。なんか仕事中も肩に止まってたらいのになぁとか考えてる時があります。

後はにおいかな。かぎたくてたまらん!


ところでオカメたんのかむ、かまないですが、うちのオカメたんはあまがみしかしません。
本気でかんだら木も削ってしまうくらいですから大変ですよね。
皆さんと同じように、カキカキポインツが気に入らない時だけ、「キキキ」と言いながら怒ります。
764名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 05:20:47 ID:Db6NKu8V
ネットで見たけど、稀に拾って育ててくれる方もいる。
その子も、どうか…
。・゚・(ノД`)・゚・。
765名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 07:44:21 ID:CrYxo4Ct
うちのすぐ近くでノーマル♂オカメが逃げたらしい。
張り紙を見てからベランダにシードを少しまいてみたけど、
来るのはスズメとヒヨドリだけ。
無事だといいけどなー。
766名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 14:24:16 ID:J46TovJw
今日はあったかい(つうか暑い)ので、オカメたんに霧吹きかけてあげました。
大喜びで、羽を広げてでんぐり返りそうになりながらわたわたしてました。
まだなんかへたくそなんですよね(;´Д`)

みなさんのオカメさんにはどれくらいの間隔で水浴びもしくは霧吹きやってあげてますか?
真冬でもしてあげてますか?
767名も無き飼い主さん :2006/09/20(水) 17:45:26 ID:6aGmpOmZ
うちは、普通に水置いとくと勝手にやるから分かんないわ
水浴びしてる所凄い可愛いよね(´Д`*)
でも、水浴びしたあと病気っぽい
768名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 19:34:09 ID:wo1lB6Bl
オカメ可愛くて可愛くてずっと飼いたいなと思ってた
やっと飼えそうなチャンスがきたけど、レスを色々見てるとウチもマンションなんで
鳴き声で無理かなと思えてきたよ
ウチは音が結構聞こえやすくて上下の音とかよく聞こえる状態・・・
サイトとか調べて色々見て、飼われているオカメの色々な動画とか見たら
ホントこのスレで言われてるようなリコーダーのような鳴き声なんですね・・・
ああ飼いたかった・・・
769名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 20:07:15 ID:UkaoH6lR
>>765
口笛をピィーってやると答え鳴きするオカメたんなら見つかりやすいんだけどね
歩いていて外にオカメが入ったかごを見かけるとピィーってやるけどほとんど答え鳴きする。
770名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 20:25:56 ID:nobYssBb
>>768
メスからそんなに。
771名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 20:45:14 ID:uSFAMA0N
。・゚・(ノД`)・゚・。 動物病院にて4日入院中のところ本日落鳥。
毎日見舞って、日に日に元気になっていたのになぜ?
享年1/12才でした。
772名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 21:14:11 ID:CWMAi4D0
>>771
1/12才
なにそれ・・
一ヶ月?
773名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 21:20:37 ID:3ovUDmJx
>>771
回復しつつあったのに、ほんとに残念でしたね
なんと言っていいのかわからないけど、少しずつでも元気出して欲しい。
ご冥福を祈ります。
774名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 21:52:07 ID:WHadVfJf
12年と一ヶ月?
それとも、1歳と12日・・・?可哀想だったね。
オカメは昨日もアニマルプラネットで25年が平均寿命と言ってた。
冷えに弱いみたいだから、そのあたりと水に気を付けている。
つまり、不潔にしないことと太陽には少しでも浴びさせるくらい。
常に窓際族。
775名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 22:11:42 ID:2+y5yvgX
ナデナデされるのを所望するオカメは、お迎えした時からでしたか?
ウチのメス四ヶ月は私の指先から餌をついばむようにはなったけど
カキカキはどうしても許してくれず・・・つれないやつよのぅ。
776名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 23:05:10 ID:NC3OqXEe
>>758
妙に足音が響くのよね。
体の割に。
777名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 23:16:39 ID:EKqj4Aeh
皆さん、止まり木の位置は
どうやって決めましたか?
778名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 23:19:53 ID:6QWRkGCp
風水で決めた。
779名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 23:52:31 ID:J46TovJw
>>767
病気っぽいでワロタw

そういや今日水浴びの後病気っぽかった…乾いたらサラサラヘアーになりましたが。

ところで夜におやすみカバーかけるときに絶対「ふーーーっ!」っておこるんだよなぁ…
声かけても、一番最後のカバーをかけて暗くする時に「ふーーーーっ!!!」
なんか、悲しいんだよなぁ
780名も無き飼い主さん:2006/09/20(水) 23:54:05 ID:P/RAQ4r/
>>775
まだまだこれからっすよ。

とりあえず、褒め殺しテクを駆使して嘴にタッチすることからはじめてみては?
781名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 00:10:31 ID:ZbBUeAfH
>>775
我家は、迎えた若鳥がやはり触られるのをとても嫌がったので、
ヤンワリ補ていして(オカメはショックで硬直してたけど)、
カキカキは気持ちいいんだよ〜♪と時間をかけて教えた
誰にでもオススメできる方法ではないけど。

今では、ケージのふたを開けた途端に走り寄って頭を引っ付けてくる
782名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 00:53:14 ID:Ta8CZ0H0
皆さんの中で仰向け平気なオカメオーナーさんっています??
今訓練してるんですけど、3秒くらいキョトンっとしてから
唐突にイヤイヤして元に戻ってしまいます;
固体の性格にも因るのかなぁ。
783名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 04:02:38 ID:wNpxiX5p
ついつい嬉しくて書き込みします!
さっき我が家のオカメたん3ヶ月が私の物まねを初めてしてくれました!
「ちゅっちゅっちゅ・・・・ぺったん・・・ぺったん」
って一人で何回も言ってました☆
利き間違えか耳を澄まして聞いていたんですが、聞きづらいけどちゃんと話して
る様子。。。
でも、それから何回も何回も繰り返すので早く寝てくれとw
オカメタンって本当賢いし可愛いですね!  
784名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 07:09:52 ID:Xn2PwuLS
>>763
禿同!!ついついクンクンしちゃいますよねww
>>779
うちのも寝せるとき機嫌悪いです^^;
セキセイインコは機嫌悪くならないのにオカメは眠いとご機嫌ななめなんだよなぁww
子供みたい…
785名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 07:29:59 ID:ZbBUeAfH
>>783
うれしいですね〜♪
突然、しゃべりだしたりするんですよね。
歯磨きの音とか、くしゃみの音とか、
教えてないものまで、物真似しだしてビックリすることがありますよ!
786名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 08:14:57 ID:v82jHxfP
>>783
繰り返して練習して、ますます上手くなっていくんですよ、よかったね。

>>785
歯磨き、やるやるw しゅっしゅっしゅっしゅっ、って。
スプレーはしゅーっしゅーっ、って自分なりに変化をつけてるよ。
787783:2006/09/21(木) 10:56:34 ID:wNpxiX5p
>>785
ありがとうございます!!
凄い嬉しいんです☆
今日も元気に「ぺったん ぺったん」って言っています!
音真似をしてくれると可愛さも倍増・・
初めてのオカメ生活だったので頭の賢さにびっくりです!

>>786
ありがとうございます!!
いつかは話してくれないかなぁなんて思いながら話しかけていたんですが
右足をあげつつしきりに自分の名前を繰り返し話していますw
我が子ながらなんと可愛いのかと・・・・

788名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 12:13:52 ID:lYuIkt4i
ぺったんてオカメたんの名前だったのね
789名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 12:16:55 ID:XbSlbT7V
言葉や歌覚えても、1年過ぎると忘れたり編曲したり・・・
最後は一番簡単な言葉とか・・・ウルサイは絶対に忘れない。
一番多く飼主が使うからかな?
ヤッホーはすぐ覚えた。
790名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 18:54:48 ID:NLLbz9/w
結婚できない男のBGMに激しく反応。口笛みたいなやつね。
791名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 19:07:24 ID:RKoqgKAW
>>780 >>781 dクス!

2つの方法を試してみました。
1,暗がりでカキカキ → おーなかなかイイ感じ。
(でも鳥目って嘘ね、暗くても指が近づいたらフーッガブッ)
2,暗がりでタオルで補てい → こ゛ろ゛さ゛れ゛る゛ぅ゛〜ってくらい大暴れ&ガブッ

1の方法でカキカキが気持ちいいのを理解してくれたらいいんだけど。
2はさすがにヤバイですな、すぐにやめたし、もうしません。
でも補ていをこんなに嫌がるなんて、爪切り等で必要になっても私は無理かも・・・
幸い購入したお店で無料でしてくれますが、お店でも大暴れしたりして。
792名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 19:10:38 ID:v82jHxfP
>>791
嫌がっていても、「えっ、何か気持ちいい、はっ、ガブッ!」、
こうなったら後はすぐですよ。
一ヶ月以内に一時間続けろトルァ、なオカメタンになります。
793名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 19:17:32 ID:RKoqgKAW
>>792
あはは、何かそんな感じっぽかったです。<えっ、何か気持ちいい、はっ、ガブッ!
正気に戻らなきゃいいのに。
794名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 19:25:41 ID:ZbBUeAfH
>>790
あの口笛、なんだか気になるねえ〜、
我家は人間が反応してる、もう終わってしまった、
好きなドラマだったのに残念! 特番で登場しそうな予感

>>791
暗がりでカキカキはいいけど
暗がりでタオル補てい・・・、そりゃ拷問だよ^^
ウチは、明るい落ち着いたところでゆったり座って、
自分のミゾオチあたりの位置に、左手で首筋から背中あたりをやんわり支えて抱え、
黄金の右手でカキカキ。

うん、結構暗くても鳥って見えてるよね 笑
795名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 19:31:46 ID:0RJNq78m
補てい→差し歯とかそういうやつ

鳥や動物をつかむのは保定
796名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 19:44:56 ID:W+MY6xhf
>>789
ヤッホーって可愛いな(*´∀`)うちも教えてみよう。
オカメに言葉教える時は、我に返らないのがコツだとつくづく思う

>>790
うちはマイボスマイヒーローの長瀬の「ファァー!」に反応してたw

さっき実家のオカンから電話があった。
実家で飼ってる18歳のオカメが、
オトンのお○らでパニックを起こしたと…
どこまで気が小さいんだ_| ̄|○
797名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 20:04:31 ID:ZbBUeAfH
798789:2006/09/21(木) 20:06:37 ID:XbSlbT7V
>>796
うちも放鳥してる時私のお腹の上に居るたの、
お○らが出そうになったので、ま、一人だしと思い、
思い切り大きな音でしたら、びびって30cmほどピーとか言って飛び上がってた。
お腹が痛くなるほど笑った思い出がある。
799名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 21:27:25 ID:0RJNq78m
>>797
おまいバカ?
800名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 21:36:05 ID:gqMnKbeP
オカメ、今日も元気がいいな、フフッ

オカメ、、イイ奴じゃねえか、フフッ

オカメ、更新してるな。
801名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 22:16:48 ID:iXdNAfGb
>>794 ナカーマ
カキカキ、うちとおんなじスタイルだ。
カゴから出すと座っている自分の胸のあたりにワッペンみたいに張り付いて
じっと待ってる。
冠羽がぺったりと寝てて、わくわく待ってる様子がカワエェ
くるまれるのは好きみたいだよね、掴まれるのは大嫌いだけど・・・
802名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 22:28:39 ID:0RJNq78m
>>797
差し歯 補填 で検索した結果 1〜10件目 / 約213件
差し歯 補綴 で検索した結果 1〜10件目 / 約7,850件

補てい=補綴だぜ?

ちなみに
鳥 補てい で検索した結果 1〜10件目 / 約103件
鳥 保定 で検索した結果 1〜10件目 / 約28,700件

せっかくだからヤフってやったよw
803名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 23:06:56 ID:kts6Fhof
楽しいカキコの最中すみません。
以前退院しました!のカキコしたものです。
あんなに元気になってたのに、今朝冷たくなっていました・・・
悲しいです。とても悲しいです。もう、自分を責めてばかりで
辛くて、どうしようもないんです。
すみません。スルーしてください・・・ごめんなさい。
804名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 23:26:46 ID:XbSlbT7V
ちょっと前に〔明日退院です〕ってカキコしてた人?
なんで??
気の毒に・・・
辛いでしょうが、またオカメと縁があったらその仔の分まで
可愛がってあげて下さい。

うちも、病気で一羽☆になり、老衰で☆になり
2羽見送ってます。
私の仔じゃなくて、預かってたんですが
自分の仔のようでした。
お気持ち分かります。

あまり自分を責めないように・・・
精一杯してあげたのですから。
805名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 23:45:49 ID:hNoKvIES
オカメちゃんにはあなたの気持ちは十分に伝わってるはず。
自分を責めたらオカメちゃんが悲しむよ。
姿はもう見れなくても、あなたのそばに寄り添ってるかもよ。

806名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 23:50:11 ID:5IQhdzCF
そう言えば、昔、宜保愛子の霊視を本で読んでたら、小鳥が守護霊
になって主人を守ってるのがあったな。スレ違いスマソ。
807名も無き飼い主さん:2006/09/21(木) 23:59:52 ID:kts6Fhof
>803さん、804さん
レスありがとうございます。
じつは私は実家でオカメちゃんを6匹飼っていて、幼い頃から可愛いおかめちゃんに
に囲まれて暮らしていたんです。その可愛さや愛おしさを娘にも感じて欲しいと思い
今回娘がお誕生日プレゼントにオカメちゃんの雛を欲しがっていたので、いろんなショップを
まわってお迎えした仔だったんです。
娘にはまだ事実を告げていません。「入院した」と言ってごまかしています。
いずれは告げるつもりです。こんなに湿っぽいレスで本当にすみません。
本当ならもっと楽しいレスでここにお邪魔されてもらいたかったです。
読んでいただいて、レスもらって心が癒されます。
初心者なのもでsage進行がわからなくてごめんなさい。ちゃんとできたかしら。
808名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 00:02:55 ID:QCrNPmfP
>804さん、805さんの間違いでした・・・もう本当になにやってんだ。
>806さん、そうなんですか。いつもそばにいて欲しいです。また涙があふれてきました。
809名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 00:27:19 ID:yexsLsLQ
>>800
ちょっと水浴びしてきました。
810名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 00:55:14 ID:au6N8yLv
仕事で出張が入り3日間留守にした。
家族も忙しくて、しょっちゅうは構ってあげれない状態。
それでも一日一回は必ず遊んであげてた。
やっと帰宅して放鳥したら、ありえない程に怒ってる・・・orz
アギアギ噛みまくって顔つきまで違う。
こういう事って良くあるのかなぁ。
オカメがこんな鳥だとは思わなかったよ・・・orz
811名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 00:55:25 ID:qoZ1y7l1
みなさんが飼っているオカメは♂♀どちらですか?
812名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 01:11:04 ID:OWMeKlLC
>>810
捨てられたかと思ったじゃない!バカバカバカバカー!!

という訴えですので、それだけ頼りにされていたのだと思って甘んじて
怒りを受け止めましょう〜。

オカメじゃなくても同じように怒る寂しがりやの鳥はいっぱいいるよ〜。
翌日にはけろっといつもどおりになってたりするから、きっと大丈夫。
813名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 01:22:43 ID:4h043FlT
>>812
あるある〜。
うちは羽パンチが来るよ。
どこ行ってたの〜バカバカ〜って。

大抵1、2時間もすれば機嫌直ってるけど。
814名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 07:28:00 ID:33h07a3P
>>800
ああ、結婚できないオカメだな、フフッ

http://www.ktv.co.jp/shinsuke/kaneda/index.html
815名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 08:57:45 ID:wAEp2j+G
野生で暮らしてるオカメみたいぉ★
816名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 09:57:46 ID:M8y4G3Iu
行きつけの病院で、ちょっと爪切りに行って来ました。
817名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 11:42:12 ID:33h07a3P
天気がいいので、ちょっとケージを洗ってきました。
818名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 14:21:30 ID:XjRcNUCR
我が家に来て3年半になる女盛りのオカメちゃん。
「オカメパニック」になることはほとんど無し。
大きな音にも、新しいものを見ても、ちょっぴり冠羽を持ち上げるだけ。
行きつけの病院の先生にも「この子は大物ね」と言われました。
まるで、肝の座ったアネゴみたい・・・・

でも、そんな彼女の旦那オカメは、天然ボケの超ビビリー。

メスとオスは性格が違うっていわれますけど、
どっちも可愛いですよね。
819名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 14:54:40 ID:ChjmIxNC
うちの子キュウリ大好きだ。
820名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 15:05:48 ID:jmPXtzeW
うちの子はわたししか興味がないようです。
821名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 15:07:09 ID:7KNqL72A
うちの仔はピーマンの種大好き。
栄養あんのかなあ?
822名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 16:07:31 ID:ChjmIxNC
どうやらキュウリの緑を征服するのか好きらしい。
823名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 18:51:00 ID:vs7+KfgT
餌箱の征服に執念を燃やしている。
824名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 20:29:21 ID:Ng0ZQ9qw
飼い主が遊び歩いているので、ちょっと噛み付いてみました
825名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 20:31:46 ID:VR2xAO10
たらこスパのたらこが異常に好きだわ、うちのコ…
826名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 20:40:47 ID:JN8ehbOK
ちょっとフガフガしてみました
827名も無き飼い主さん:2006/09/22(金) 22:56:08 ID:XPesPw8F
多数飼いは慣れに問題ありといますが
うちの子現在5羽、どの子も掴もうが撫でようが全くお構いなし。
家族の誰がやっても怒らないし、初めて会う人でも全然平気。
うちの子見て、ペットショップでオカメちゃんお迎えし、
あまりの違いにがっかりしてる人3人います。
828名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 00:27:10 ID:FrgFEFd/
フガフガ…
829名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 00:35:42 ID:FTy04ZS+
おもちゃを取り上げるといつも「ギャー」と言っていたうちのオカメは
ある日突然「ギャー」から「いやー」と言うようになったのかそう聞こえるのか。

つまようじ(先を丸くしてある)を取り上げたら「いやー、いやー」
って言うもんだから面白くてあげたり取り上げたりしてた。

ごめんね…。ますます可愛く思えるw
830名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 04:08:41 ID:IPnX/ZhV
うなじ…
831名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 04:19:43 ID:AuJEMR7W
長年文鳥を飼ってきましたが以前よりオカメも飼いたいと思っていました。
オカメの鳴き声、文鳥と比べてどれくらい大きいかご存知の人いますか?
マンションなので近所迷惑にならない程度なのかが知りたいです。

803さん>>
お気持ち痛いほど察します。見殺しにしたわけではなく、きちんとお世話された上での結果だったのですから、
あまりご自分を責められませんように…
832名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 07:03:02 ID:GlIQv4Fu
手を振っただけで隠れます…かくれんぼ可愛いなぁ*′∪`* 頭隠して尻隠さず
みなさんのオカメの動画や写メ貼ってくださると嬉しいです!
http://3gpa.updoga.com/lf6axa/
833名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 07:23:53 ID:b94u53Uo

カトルボーンらしきものは見えますが、オカメたんはどこだ?
かくれんぼ、上手なのね!
834名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 07:41:37 ID:E6LvDfGB
>>831
私は両方飼った経験がありますが、声の大きさで言うなら
断然オカメの方がうるさいです。 ただ私はオスのオカメしか
飼った事が無いので、"比較的"静かだといわれているメスが
どの程度の声で鳴くのかはわかりません。
とにかく、オスの元気なオカメたんなら、マンションの隣までは
確実に声が響いているようです^^;
835名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 11:12:44 ID:UNr2jnxH
メスは外人のピー!って言う口笛みたいのを
ベランダに出すとやります。
うるさい人にはうるさいかも。
金きり声じゃないので、不快さはあまり感じなかった。
お部屋では静かでした。
836名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 14:33:11 ID:gUJXtTWA
837名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 14:46:59 ID:b94u53Uo
>>835
あ、ウチの♀も指笛みたいなのをやります、
遠方まで、よく通りそうな音色です
838名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 15:03:52 ID:6537HIH7
>>833
志村!動画動画!!

いいなぁ。オカメって隠れんぼするけど、
「ちゃんと隠れてるの見てくれてる?」って
かんじで顔出すよね。
839名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 17:56:53 ID:+FFxE00d
マンションの外のゴミ捨て場まで聞こえるよ。多分
『戻って来〜い!』
って意味?
朝からずっと歌ったりたまに叫んだりするのが一羽いるけど 横で昼寝できるけどね。
840名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 18:19:31 ID:S1JYqYoU
うち6階に住んでた頃、窓を開けていたら50m先の交差点で聞こえたよ。
幸いにもお隣や上は犬を飼ってる人だったのでお互い文句なしだったけど
かなり凄い声なのは事実w
841名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 18:26:12 ID:qWV9T0ge
>>836
ワロス
鳥クサイ鳥クサイ
842名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 18:32:40 ID:b94u53Uo
下の部屋にいたら、2階のオカメズたちがいっせいにピャーピャー大合唱
しばらくして上がってみたら、カトルボーンが落ちてました
どうやら「大変、落ちたぞ、早く拾って〜」と叫んでいたらしい
843名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 18:40:10 ID:W7EitW6u
あるブリさん宅へお迎えに行くときに、電話でだいたいの場所を教えて貰った。
「近くに着いたらまた電話します」と言ったところ、「鳥の声でわかりますよ」と。
100m以上離れた場所から鳥の鳴き声を頼りに無事に辿り着けた。
844831:2006/09/23(土) 18:42:09 ID:AuJEMR7W
>>834さん、835さん、837さん、839さん、840さん

どうもありがとうございます^^
50メートル先まで!やはり相当大きいのですね〜。
すごくすごく可愛いけど、今は環境上まだ控えておこうと思います…。
いずれ大きな家に住むことがあったら(あるのかなあ)、オカメちゃんも迎えたいと思います。
あ〜でもホント可愛い!
いつも、よそ様のブログやサイトを見て癒されてます。
せめて知り合いに飼っている人がいたら一緒に遊べるのにな。

>>838さん
それってかくれんぼになってない… 何か仕草想像できます、もう可愛すぎ〜^^
845831:2006/09/23(土) 18:48:15 ID:AuJEMR7W
>>842さん、843さん

私へのレスでなかったらごめんなさい。
でも参考になりました!
今度は100m先までですか〜!!す、すごい。
842さんはオカメちゃん沢山飼ってるんでしょうか。大変そうだけどうらやましい…^^
846名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 19:58:36 ID:b94u53Uo
近所のセキセイは明らかに「さえずってる」けど
オカメは、「鳴いて訴えてる」って感じかな?

ウチは、お隣(10mくらい離れてる)のオカメのピャ〜ピャ〜鳴きがあまりに可愛くて、
自分でも飼ってしまったけど。
847名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 21:43:14 ID:plGnbxRY
オカメとセキセイ飼ってるけど何であんなにかわいいんだろう(≧∇≦)/
もう毎日癒されまくり〜〜〜
幸せそうにしてる鳥たちを見てるとこっちまで幸せになって
細胞の隅々までいいホルモン??がでてるのがわかる〜〜〜ww
犬や熱帯魚も居るけど小鳥の癒しパワーにかなうものはない!!
848名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 21:54:43 ID:GAE6xe7z
オカメって美味しい物を食べてる時、目が三角になりません?
かわいいなぁ
849名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 22:07:00 ID:w1FU11BM
>>848
なるなる。食べることに集中してる感じ。
それと、怒るときも目が三角になるw
ttp://www.youtube.com/watch?v=2_tdteFnE6s
ここのオカメ、おっさんが機嫌良くて口笛吹いてるようにしか見えなかったw
オスってひょうきんでカワイイね。うちはメス1羽だから単調な鳴き方しかしないけれど。
850名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 22:28:20 ID:6537HIH7
女の子のしっとり感にも
たまらんもんがあるよ
前に飼ってたのは静かにずっと
寄り添ってるタイプの女の子
今のは子は元気者の男の子で楽しいけどうるさい
次は(といっても8年後くらいかな?)
女の子にしようと思う
851名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 22:35:27 ID:fXHti/Ej
このスレ見てかぼちゃあげてみた。
目を三角にしてがっついてたw

でも細切れかぼちゃがイパーイ下に落ちてたorz
852名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 23:42:01 ID:b6JNju47
うちのはスリッパに噛み付いてる時が目が三角…

噛んじゃいけないこと知ってるから、そっと近付いていって…
だだだっと一気に走って近付きガガガガガっとかじりつく。その時、目が三角なのだった。
853名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 23:59:16 ID:+YE+pFY3
ポマイさんたちのオカメちゃん、アクティブでいいな〜。
うちのはもう年なんで、今日も放鳥断られたよ。
3日に一回くらい「フガフガさせてやるか」と、のそーっと出てくるよ。
854名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 00:19:07 ID:BTFWOQ8h
855名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 00:29:50 ID:XfRyefhg
ラッパーなオカメ、テラカッコヨス
http://www.youtube.com/watch?v=3XepGCTD96E&NR
856名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 00:35:54 ID:BEZIzAup
賢いオカメタソ。ラップは高度だな〜
合いの手に「Year〜」入れるくらいならうちの子にも出来そうだけど。
857名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 02:51:21 ID:4JJRYXOR
858名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 08:48:14 ID:XfRyefhg
>>857
クチパク・・・
859名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 09:29:12 ID:mMvKnfeY
ここでカキカキの馴れさせ方を伝授いただきました者です。
おかげさまでこの週末でだいぶんナデカキできるようになりました。
いきなり首筋に指をもっていくと警戒するので、デコ毛の辺りから首筋に・・・がベスト。
オマエも気持ちがよかろうが、私の指先もフワフワで気持ちがいい。
エエのはここか〜それともここか〜?と、エロおやじのような心境ですw
860名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 10:16:58 ID:uQIrsdgy
ひざの上でくつろいでます^^
http://p.pita.st/?m=33zouiox
861名も無き飼い主さん :2006/09/24(日) 10:50:18 ID:ZNh0+jtx
>>859

うちもオカメにここが気持ちいの?って言ってたら妹にお前キモイって言われた(´�ω�`)

>>860

うほ!いいオカメ!
862名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 10:55:39 ID:lAfEnM/y
>>860
飼い主のパンツの柄が、まさにオカメちゃんと一緒だな。
863名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 15:25:03 ID:WO24Bg+4
>>866
チェック柄?
色は似てるけどね。
>>860
女の子かな?パイナップルみたいな色が可愛いね。
864名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 15:42:01 ID:uQIrsdgy
>>863
よく歌うので♂だと思います。性別の見分け方が分かりませんm(_ _)m
865:2006/09/24(日) 20:17:05 ID:FxU/75sS
飼ってはいませんけど、カワイイですよね!
私も好きです!
866名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 23:20:56 ID:mz8bXjPg
お独り様が好きなんだよね。綿棒とか。もっと遊んでよ。
867名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 00:15:32 ID:TL/jo/vd
今日オス&メスのオカメちゃんをお迎えしました。
まだ生後5ヶ月なので、いい感じに手乗りもしてくれるんだけど、
お嬢ちゃんのほうが気性があらい!お坊ちゃまがつつかれているんですが、
同じケージでも大丈夫でしょうか?
868名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 03:05:00 ID:fzJV1Gep
>>859
頭かいてっておねだりされると、私もエロオヤジのような口調でカキカキしてました。人前では気を付けないと(^ワ^;
http://p2.ms/qmwy5
869名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 07:07:51 ID:vPO7PU4r
>>867
おめでとう!

もともと別のケージで飼われていたのなら、
最初は別のケージ飼いで相性を見るのがオススメですが、
つつきまわされているのでなければ、とりあえず餌箱だけは二つ用意して、
様子を見てはいかがでしょうか?

>>868
可愛い子ですね、気持ちよさそう!
870名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 09:39:09 ID:0dFJucL1
みんな可愛い。
http://p2.ms/acnhv
871名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 12:42:15 ID:DWxIAGpj
オカメって本当に可愛いね。
一日お留守番させたら、べったりで離れない。
こんなに懐かれて幸せだ〜。
872名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 14:03:42 ID:Tg4mVtqE
>>869
ありがとうございます!
もともとはお店の同じケージにいた仔たちですが、なぜか
メスのほうが強いみたいで・・・
今は別々のケージに入れてますが、ケージをはさんで双方引っ付くように
止まり木に止まっています。
別々だと寂しいのかな。寂しがりやオカメたんのそんな所が
やっぱり可愛いなぁ〜!仲良くして欲しいな。
873869:2006/09/25(月) 15:01:29 ID:vPO7PU4r
>>872
別のケージに入れたのに、くっついてるんですか?
可愛いですね〜♪
それなら、簡単な餌箱を用意してやれば、ひとつのケージでも大丈夫かも。

ただ、オカメも体調によって、相手に当り散らしたりすることもあるし、
一方だけに保温したりと、別に生活させる必要が出てくることもあるので
いざという時のために複数のケージを用意しておいたほうがいいですね

いい子達で、良かったですね
874名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 16:36:32 ID:5DZTKbFU
オカメってなんであんな丸いの?かわいすぎるぜー
875名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 17:00:54 ID:nSjoiSev
はじめまして。

7月初旬に小鳥屋さんから♂と思われる3カ月のルチノーおかめタンを
お迎えして、昨日はじめて病院に連れて行きました。

お医者様は野鳥も診られるそうで、健康診断をお願いしたところ
「食べてれば大丈夫だし、病気の子はこんな表情じゃないよ」
「飼い主があまり過保護にしたりすると神経過敏になっちゃうからね」
と言われました。

一時ほど安心はしたのですが、今日になってまた心配になってきて・・・

尿過多・反応が鈍い・全体的に膨らんでまんまる・眼が小さい、或いは細める
生あくび・・・といった感じです。
ここ一週間のことで、以前は好奇心旺盛なやんちゃなこでした。

餌はがつがつ食べるのですが、どうも元気がないような気がして心配です。

5カ月半、食べ物にも気を付け元気に育ってくれるように留意してきましたが
何せはじめて生き物を飼ったものですからどうにも・・・

今は私の肩の上でうつらうつらしています。どなたか教えて下さい。お願いします!
876名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 17:46:22 ID:zQzAibGb
>>875
病気のことは詳しく分からないのですが…
そのオカメちゃんは国産ですか?
一概には言えないと思いますが、海外産のオカメだと日本の気候に
順応しづらく、気温の変化の影響で体調を崩すコが多いそうです。
ともかくも心配ですね。
別のお医者さんにみせてみるのもいいかも?
877名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 17:49:47 ID:mCIF2Ur9
>>875
健康診断でちゃんと診察してくれたのかどうかが
この文章ではいまいちわからないのだけど…
そこは鳥を診られる病院だったの?
そのうや糞便検査はしてくれたの?
野鳥を診る=ペットの鳥を診られるのとは違う。

餌は鳥は病気を隠してウソ食べするので、
ごはんを食べてる=大丈夫とはならないよ。
そういう症状があるのでしたら、その病院は避けて
別に鳥を診られる病院を探してそちらに至急行ってあげてください。

私が病院探しに参考にしたところを2箇所貼っておきます。
反応が鈍いってのが気になる…どうか間に合いますように。元気になりますように。
ttp://www15.big.or.jp/~island/hospital.htm
ttp://birdislandhospital.blog44.fc2.com/
878名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 18:04:08 ID:0dFJucL1
5ヶ月半でしょ?
餌もよく食べるんだったら大丈夫な気もするけど。
眠い時とか膨らんだりするし。
でも元気がない時は悪玉菌みたいなのが目を覚ますってゆうし。
安心できないなぁ。
やはり
病院変えてみたほうがいいかもしれん。
879名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 18:22:52 ID:m+j6Iy6i
毎日体重測定、これ鉄則。
880875:2006/09/25(月) 18:24:17 ID:nSjoiSev
迅速なレス、どうもありがとうございます!!!

>>876 小鳥屋さんの店主いわく、国産だそうです。

>>878 鳥でちょっと有名な地域なのか、「野鳥・小鳥も診られます」という病院が
    いくつかあって、勿論ペットとして診てもらいました。
    ただ、ご指摘のとおり一見しただけで検査等はまるで必要なしとされてしまい、
    良い先生だったのですが私もちょっと気になっていて・・・
   リンクや温かい励まし、ありがとうございます!

>>878 餌は食べるのですが、今日は大好きな豆苗をあまり食べてくれません。
    書き込み直後、消化し切れていない糞を見付けました(青物でなく餌の)
いくつか病院をピックアップしてみたので、この時間でも診てくれる病院
    に電話して連れて行こうと思います。
881875:2006/09/25(月) 18:25:53 ID:nSjoiSev
改行が激しくずれてしまいました・・・ スミマセン。

体重は80gをキープしています。
882名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 18:43:36 ID:CBeYgSYH
883名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 19:55:04 ID:0dFJucL1
そこの病院にまた電話して
『そ嚢検査と検便などお願いできますか?』と聞いてみたら?

884名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 20:33:41 ID:bTWnMTqU
国産で80gだとちょっと小柄だね。
食べてるか食べてないかは糞の色でわかるよ。
朝一の糞と同じ色の糞を夕方もしてたら嘘食べの可能性大。
糞に水が多いのは雛換羽の時期だからじゃないかな?
今年の冬までは念のため寝る時ヒヨコ用のヒーターつけておくといいよ。
885875:2006/09/25(月) 20:44:51 ID:nSjoiSev
>>876>>877>>878>>879>>883

みなさん、本当に有り難うございました。
ただいま病院から帰宅したところです。

結果から言うと、先ず一番にしなければならないのが保温でした。
一定温度を30℃にして、放鳥もナシ。
糞尿検査と触診でしたが、やはり弱っていたようです(気付くの遅くてゴメンネ!)
そのう検査も含めて、また一週間後と相成りました。
安静にして見守ってゆきたいと思います。

取り急ぎご報告をば。
ご心配お掛けしました、オカメスレのみなさまに本当に感謝感謝です(平伏し)
886875:2006/09/25(月) 20:49:15 ID:nSjoiSev
>>884さん、貴重なアドバイスありがとうです
ひよこヒーター、早速検討して温めてあげたいと思います
887名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 20:52:01 ID:YuC3onqb
>国産で80gだとちょっと小柄だね。

何その決め付けwww
888名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 21:19:31 ID:0dFJucL1
弱って元気ない時はあっためてあげたら次の日は見違えるようになる場合も本当にあるからね。
でも30度ってどうなんですかね?
889名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 21:35:16 ID:mCIF2Ur9
>>885
おかえりなさい。
取り合えず糞便からは菌とか出なかったのかな?
オカメは比較的丈夫な鳥なので、
早くよくなるといいね。
>>6にある「ザ・オカメインコ」に、
病気の兆候とか詳しく載ってるので、
読む事をオススメする。

>>888
若鳥で弱ってるなら、30℃位あってもいいと思うよ。
朝晩の温度差激しいから、1年目の子なら
ちょっと気をつけてた方がいいかもね。
890名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 21:42:28 ID:NvnUUGkU
激しくナデナデ ↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=isL-ovIF0MI&NR

私の理想・・・
891名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 21:43:56 ID:vPO7PU4r
>>886
診察を受けて良かったね、

ここ数日、急に涼しくなったから
冷たい風などに当てないように気をつけて、
元気でこの冬を越してください
(生まれて最初の年の冬は特に保温に注意を・・・と言われています)
892名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 21:57:00 ID:mCIF2Ur9
>>890
ものすごい頭下げててめんこい(*´Д`)
うちのオカメは、途中迄はこの動画みたくなでなでさせるけど、
突然お気に召さなくなって、カカッと攻撃してくるよ…
893名も無き飼い主さん :2006/09/25(月) 22:41:45 ID:WF2IBGoZ
初めての冬を迎えるので、保温用具について教えてください
パネルヒーターとひよこヒーターどちらがよろしいでしょうか?
鳥篭の囲いなんですけど、アクリルケースがいいみたいですが
予算的にちょっとなので、透明のビニールクロスで大丈夫でしょうか?
ヒーターで暖かくなって有毒ガスとか出ないか教えてください。
894名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 22:46:07 ID:ND5Dj3nk
有毒ガスは素材によるだろうからわからん。
うちは噛んで食べそうなので付けてないけど、アクリルの板を立てかけてるよ。
ヒーターは昨年、あるメーカーのパネルがリコールされたので
それじゃなければいいんじゃないだろうか。
うちはペットヒーター使ってる。
895名も無き飼い主さん:2006/09/25(月) 23:26:56 ID:TQO173M3
>>892
うちも…カキカキポインツ間違えてると、うっとりしてても急に凶暴になって
「キキキキッ!!!!」とつついてくる。痛くはないんだけどね、わたしが傷つくよ(´・ω・`)ショボーン
896名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 00:37:38 ID:1vRwId3W
私はこれがお気に入り。
http://www.youtube.com/watch?v=7ZUHvqzJcuw
897名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 08:46:41 ID:t5TlvBI7
>>893
透明ビニールクロスを使うのなら、きちんと水ブキ&陰干しして、
ペットヒーターからは十分な距離をとって設置。
可燃物だし、燃えれば有毒ガスも出るからそれを踏まえて絶対に
ペットヒーターに直接接する事が無いようにセッティングすること。

厚手のカーテンなんかでも、熱が上がって行く上部に隙間をなくする
ための覆いをすれば、結構中は温まるので、難燃性素材のカーテン
を使うのもいいかも。視界は確保できんけどね〜。
898名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 08:48:23 ID:Eo1HoqYG
↑↑ 楽しいね〜♪
我家も今日はシャワリングしよっ!
899898:2006/09/26(火) 08:50:00 ID:Eo1HoqYG
ごめん、
>>896さんへのレスでした
900名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 09:26:16 ID:qVsJwQlO
震度3
初めてのオカメパニックでしたが
見てて安心するようなパニックぶりでした。
フォローしましたが、ゆれが収まればケロッとしてました。
うちは地震が多いから耐性付けてね〜
901名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 10:17:21 ID:Eo1HoqYG
ミカンの季節。
また我家のオカメどもが、ヘソ取り合戦に闘志を燃やす時期がやってきたな〜♪
902名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 12:39:29 ID:EUas7v87
>>896
これってTweetyがお風呂に入る時の歌だねえ。
みんな思いっきりお風呂楽しんでて可愛かった〜。
903名も無き飼い主さん :2006/09/26(火) 13:32:33 ID:ZTEFx47g
>>887
いいじゃん。3ヶ月のヒナの性別を勝手に決めてるような飼い主なんだし。
904名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 14:49:46 ID:Qd3XhPRq
遺伝的に見た目でわかることも普通にあるけど。
905名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 15:23:07 ID:xMzI0zc/
「♂と思われる」って書いてあるだけで断定してないけど
906名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 15:37:39 ID:Hh1eU5Qv
うちのオカメタン(もうすぐ2ヶ月)、なかなか頭カキカキ
させてくれません…
眠くてウットリしてる時のみ、毛を膨らませて気持ちよさそうに
カキカキさせてくれるんですけど、平常時は「何すんねん!」
ってかんじでちょっと痛めに噛んできます;;
ヒナのうちはこんなもんなんですかね?
907名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 16:22:58 ID:h4SSLw5J
半数近くの雄は3ヶ月になる頃には雄の囀りが始まるよ。
908名も無き飼い主さん :2006/09/26(火) 18:10:27 ID:pjqB7Qzo
>>906

それは多分オカメが遊びたいからだと思う
909名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 19:29:33 ID:Tv5gyBm0
いつも食べてる餌が切たから出かけたついでに別の餌を買って来たら
全然食べない。
熱帯魚みたいにほっとけば喰うだろうと放置してたら何とか喰ってるみたいだ。
あまり喰っては居ないが死んでないし少しずつ餌も減ってるし大丈夫だろう。

鳥は初めてで餌の好みがうるさくて大変だし、
鳥は常に食ってないと死ぬと聞いたから不安だが何とかなるもんだな。
910名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 20:43:38 ID:Eo1HoqYG
>>909
不安なら体重、計ってみたらどうですか?
生きてりゃいいってモンじゃないでしょう
911名も無き飼い主さん :2006/09/26(火) 23:02:02 ID:oFI49Nmv
>>894
>>897
ビニールクロスは噛んだり、ヒーターに接触したりが心配ですね
アクリルの板立てかけるのいいですね。
近くのホームセンター行ったら、売ってなかった;;
土日にあちこち探してきます
安全性から言ったら、カーテンで覆うのはいいですね
だけど昼間は暗くてかわいようだよね
912名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 23:13:47 ID:EUas7v87
>>911
うちはアクリル板をハンズで買いました。
上とサイド2面、合計3枚あれば十分暖かく保てるようです。
立てかけるだけだと倒れるのが難点なので、今年は何か台でも作ろうかと。
木に溝をつけてはめ込んでみようかなと思ってます。
913名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 23:22:22 ID:h9n6HlRp
>>906
ウチのオカメも、カキカキウットリ〜→何をナレナレしくしとんねん!(ガブリンチョッ)
とすぐに豹変、まるでジキルとハイド鳥。
これもいわゆる今流行りの“ツンデレ”状態?
914名も無き飼い主さん:2006/09/26(火) 23:29:28 ID:JehTp85S
>>912
蝶番でつなげるのはどうだろう・・。
私もアクリルで考えてたんだけど。
アクリル用の蝶番イイんじゃないかと・・。
コの字型にすれば倒れないし収納も楽そう。
915名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 00:13:50 ID:+QyLRqtT
オカメは屁をしないのか?
916名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 00:15:03 ID:XpYHiAuM
アクリル蝶番を両面テープで貼るでもいいし、ぶっといビニールテープで
両面から挟むように、真ん中に何ミリか隙間を空けて貼るのもいいかと。

うちは某店のアクリルケージケース(扉ナシ)をつかっているけれど、
前面にビニールクロスを垂らして温度調節してるよ。
917名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 01:17:47 ID:vO9Hl0ZM
うちは三方向+上アクリル板+アクリル蝶番です。
接着は蝶番の横に売ってた、
アクリル専用の接着剤を使いました。
914さんの言うように、コの字+上の蓋を作って、
蝶番をつける位置を考えて作ると
パタンパタンと折りたためるので、お掃除の時に楽。
ただ切るのが、アクリル用のカッター買ったんだけど、
大きいので結構曲がって大変だった…

そして、ひぃひぃ言いながら作り終わった後に
カットも2箇所まで無料でしてくれるここを見て
ものすごい悔しかったw
http://store.yahoo.co.jp/hazaiya/
918ちぃ:2006/09/27(水) 01:49:05 ID:4I1eBzI2
オカメインコを飼おうと思うのですが、オスとメスどっちがよく懐くとかありますか?
あと、ヒナの時にオスメスを見分ける方法はあるんですか?ヨロシクお願いしますゥ。
919名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 02:19:39 ID:vO9Hl0ZM
>>918
個体差があるので、どちらの方が懐くというのはありません。
雄雌は遺伝で分かるのもいますが、
普通のペットショップ等ではまず分かりません。
いきなり飼いはじめるのではなく、
>>6にある飼育書をまず読んでみて下さい。
920名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 07:47:25 ID:79iok9tk
昨日夜死んじゃいました
泣きすぎて一睡も出来なかった。夢なら覚めて欲しい。
921名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 07:56:28 ID:aNg5RYMv
>>918
正直こういうのには飼って欲しくない
922名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 09:02:31 ID:TQRRd1UA
みんな工夫して加工してるんですね、えらいな。(ハンズで買いっぱなしだから)
アクリルボンドなんてあるの、初めて知りました。ありがとう。
リンク先、ペット板ってのがあって、「あっ、ペット用?」とwktkしてクリックしたら
ペットボトル再生品だったw ビョーキだ。
923名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 12:09:41 ID:SEZo+QGo
うちは犬猫用のですが、動物用のアクリル板でガードを作っています。
皆さんと同じくコの字型に作った後、裏に1枚マジックテープでくっつけています。
冬はヒーターを裏にくっつけるので、取れるようにしてます。
924名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 12:25:00 ID:AA6rw9r1
オスだろうがメスだろうが、家族になればどれも可愛い。
私は雛から育てた仔がいるけど、成鳥の仔を引き取っても
みな、それぞれ可愛い。
どっちなんて言ってる人には哺乳類のほうが良いんでない?
925名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 14:59:05 ID:GZ7uwesm
ああ臭い、ホント臭い


・・・でもいい臭い(*´Д`)
926名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 16:17:42 ID:wlgsqh3c
うちのオカメ狂暴なんだけどなんとかならないかな…たまに甘えんぼになるからかわいいんだけど
927名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 19:06:39 ID:fO1HvcQn
>>925わかるw
臭いって分かってるんだけど嗅ぎたくなるんだよね。足の爪的ニオイw
あとあの暖かい体温に癒される(´▽`)ホンワ〜♡
928名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 19:30:57 ID:B07PJFql
>>926
ツンデレと思えばヨシ!
うちはデレデレとツンツンとツンデレの3羽。
それが個性だと思えばそれさえも可愛い。
かたくなに撫でさせてくれない
ツンツンはちょっと寂しいけどね…
929名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 20:36:35 ID:kqHtZHaF
今日お迎えして10日目のオカメちゃんに指をガブリ!と噛まれてしまいました。
くちばしが指のお肉に食い込んで、外れなかったんです。
無理にはずそうとすると、バタバタオカメも私もパニック!
一瞬あぁ〜早くこのままお肉食いちぎってくれ・・・って感じ。
でも冷静になって保定しなおし。ようやく引っこ抜きました。
幸い傷もそんなに深くなくてよかった。
ようやく手乗りで慣れてくれてたのに、ショック。
でもオカメちゃんもそこまで噛むほどのなにかがあったかと思うと、いろいろ
心あたりがないか、私も反省中。いつもどおりにしてたんだけどなぁ。
ザ・オカメインコ読んでまた勉強します。
930名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 22:35:27 ID:D32sG9ag
>>929
10日ならまだ警戒心を解いてない頃かな。
指を消毒して化膿しないように注意してね。
私もこないだ、脚にからみついたゴムを取ろうとしてぐっさりやられました。
考えてみたら全然自然に取れるからまりだったんだけど
私が慌てたのがいけなかった。
931名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 22:56:11 ID:7HO1DyT3
アクリル板の加工、先日TVでやってたよ。

カットの時は板の厚みの半分くらいまで専用のカッターで切り目を入れてから
テーブルの角等を利用してばきっと折れば綺麗にカットできるそう。
角や切り口をサンドペーパーで磨くと綺麗になります。

アクリル板の耐熱温度は90℃程度なので、熱したアイロンで折り曲げることも可能。
高温に設定したアイロンの角をアクリル板の折りたい面の外側から当てて熱し、
やはりテーブルの角等を使って少しずつ均等に力を加えて折り曲げます。
大きめの板を買ってケージを囲えるように折り曲げると綺麗にできそう。

接着は専用の接着剤があるけど、ヒーター使って温まっても大丈夫なのかな。
ちと心配なので蝶番を両面テープで止めるほうが安全かもしれないね。
932名も無き飼い主さん :2006/09/28(木) 00:45:16 ID:sf35OZbQ
>>914
>>916
>>917
みなさん工夫されてますね。蝶番知らなかった
検索して見たら、アクリル蝶番いいですね
コの字を側面用にして、蝶番で止めて、バタンバタンってたためるし
上の蓋と扉になる所を、蝶番で止めて、バタンとたためる。これいいー
無料でカットしてくれるショップもあるし、
自分でやるのは、接着剤で止めるだけ〜〜
933名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 01:45:48 ID:wPgVdE2u
今そっとオカメさんのケージを覗いたら、やはり水入れのところで寝ていました。
オカメさんは餌箱とか水入れの上で寝るのが落ち着くんだろうなー。
でも、翌日の朝うん○がなー…
934名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 04:18:01 ID:UVBNzeoZ
>>929>>930
オカメたんてやっぱりそんな噛むんだ…
うちの♀おとなしすぎて噛んでもこないからびっくり…
うちはツンデレだな
935名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 06:58:09 ID:DtDluYcO
>>920
大丈夫ですか?
少しずつでも元気出してくださいね。
オカメちゃんのご冥福を祈ります。
936名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 09:28:29 ID:HnZsELio
>>933
うちもです。
朝になると、ドロドロのウ○チジュースを作っています。
なんとか阻止しようと、クリップや洗濯バサミを付けて、止まり難いようにしても、
そのクリップの上に不安定な格好で止まっています。
フードを付けてみましたが、フードの屋根から、上手に水の中にやっています。
もう諦めました。
937名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 11:01:24 ID:aKWOIEcx
片足で寝て疲れないのだろうか?
938名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 11:24:57 ID:mtoJuhb1
個体に寄るんじゃないの?
うちのも一羽噛むけど、血が出るほどって4年の間に
3回くらい。
遊びたくてうずうずしてたり、発情期は凶暴になるね。
939名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 14:45:54 ID:Z1ZKqOYu
餌箱にフンするので、その箱は空っぽにして、隣に餌を入れた餌箱を並べたら、
一応フンまみれの餌を食べるというフン害は逃れられました。
オカメタンはどうもしっくりしないみたいですが・・。
940名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 16:53:19 ID:szw2a3Un
うちのも餌箱に止まって寝るけど、小判型の小さいやつだから
ンコは餌箱には入らないよ。
餌箱は、剥き餌、皮付き、ペレット
ボレー(熱湯消毒済み)用の4個をあちこちに付けてます。
941名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 18:19:03 ID:Gn/L8ZEc
うちのノーマルオカメは、放鳥すると猛禽のごとく襲ってくるよ。
発情と関係あるみたい。ガブガブととても痛い。血が出る。
942名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 18:19:51 ID:Gn/L8ZEc
ちなみにオス。
メスにはこんな事ない。コザクラとは違う。
943ひー:2006/09/28(木) 20:05:52 ID:TUeQ4vXG
はじめまして。うちのオカメの頭部から小さな骨みたいなのが生えてる事に気付きました‥。初めてオカメを迎えたので病気なのかどうかも分かりません(´;ω;)何かご存知の方がいらっしゃいましたら助言お願いします(・w・。`)スミマセン
944名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 20:17:07 ID:4GNz3CiP
つんつんみたいのだったら冠羽だから問題なし。
945名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 20:49:14 ID:+XlyPhEW
>>943
944さんも言ってるけど、白い膜みたいなのに包まれたツンツンなら
これから生えてくる冠羽だと思う。
ただここにいるのは医者ではないので、
不安なら病院に行く事をおすすめする。
過去ログ見れば最近のに全国の小鳥を診られる病院のリンクとかあります。
946ひー:2006/09/28(木) 21:25:33 ID:TUeQ4vXG
すみません、ありがとうございますo(^-^)oウカンですか!まだ生えるんですね。今すぐ教えてもらいたくてレスに横槍をいれてしまい、申し訳ありませんでした‥本当にありがとうございました!!
947名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 21:26:35 ID:GUxR1tXb
ウカン・・・・・・・・・・
948ひー:2006/09/28(木) 21:32:21 ID:TUeQ4vXG
カンウ?
949ひー:2006/09/28(木) 21:35:11 ID:TUeQ4vXG
冠羽ですね‥失礼しました
950名も無き飼い主さん:2006/09/28(木) 23:23:43 ID:5vS2v1Bv
素直で可愛いな、オマイ
951名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 00:30:21 ID:P5UycV7d
頼むから>>6の飼育書読んで勉強してくれ。
そして空気読め。
952名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 00:42:05 ID:DYh6YLe1
複数のオカメ飼育者に>>6の飼育書は写真を見るだけに留めてくれ。
と聞いた。
953名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 00:57:16 ID:3fcXvYhe
>>952
そう?確かにちょっと頷けない所もあるけど、
何も知らない人がこれからオカメと暮らすのに
勉強するとしたらこの本が一番だと思うけど。
犬や猫の飼育書だって似たようなものだしね。
954名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 01:48:25 ID:GNSMDOIu
ミクのどっかの鳥コミュで親がオカメにネギをあげちゃったっていう
書き込みがあった。
ヌコとかはダメだっていうよね。オカメはこのままにしてても大丈夫
なんだろうか。書き込み待ってるみたいなんだけど、アドバイスの
しようがなくてここに来てしまった……。
955名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 01:56:43 ID:3bDjnXUj
>>954
数時間様子見て平気そうだったら大丈夫だと思う。
うちも昔飼ってた犬に平気ですきやきの残り(もろネギ)とか
あげてたけど、何も起こらなかった。

ネギとかチョコとかって「中毒を起こす危険性があるもの」
であって、必ず中毒が起こるものではないでしょ。
あ、犬にネギあげてたのは無知ゆえであって、
今はペットに危険な食べ物はちゃんと調べてるし、もちろん
与えたりしてません。
956名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 02:13:48 ID:7JdCM6lI
3年前オカメを飼っていました。
同居していた彼女と別れ、オカメの養育権は彼女に。

今でも毎日オカメのことを思い出します。

彼女とは全然逢いたくないが・・・

漏れが帰ってくると「おかえり」「ただいま」を交互に
言ってくれた可愛いオカメたん。
元気にしてるだろうか・・・
957名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 02:35:06 ID:Bjz8S0lH
>>956
初秋に切ないな。
そのうちに飼えば良いよ。
自分もオカメのない生活は今のところ
永遠の別れが来るまで考えられん。

名前を呼ぶとソワソワ、わくわくしてる姿の愛らしいこと。
本当に可愛いよ。
958名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 09:03:26 ID:abRHiuBE
>>956
思い出してもらえる幸せなオカメタン。きっと元気にしているよ。

>>957
ソワソワしてるときって体が止まり木に直角で可愛いよな。
うちは「遊ぶ?」と言うとソワソワうるさくなります。
で、「もう寝る?」と言うと「ウヒャァーーーッ!!」と
いつもの鳴き声とは違う抗議の吠え声を上げます。
さすがいつも人間観察してるだけあって、日本語は完全マスターしてるようです。
959名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 11:06:36 ID:LB2fi47U
>>958
夜の放鳥時に、さっ、そろそろ寝ようか〜♪と言うと、
一目散に飛び立って逃げるので、最近は何も言わずにササッとつかんで
ケージの放り込みます 苦笑
人間不信の目で見つめられるのが悲しい・・・。
960929:2006/09/29(金) 12:23:12 ID:aUZtufnl
>>930>>934>>938>>941さん
レスありがとう。
あれ以来私のほうが恐怖で、噛んだ仔をさわることができなくなって
しまいました。朝、夜の体重測定のときも、ダメってわかっていながら
軍手つかってます・・・そして、さらにショック。体重がお迎えしたときより
5グラムも減って今80グラムなんですよ〜
けっこうペレットはつついていて、ウンチもいい状態、元気にピーピー鳴いてるんですが。
おやつとしてあげてる、粟の穂やシード類を増やしてもいいでしょうか?
教えてチャンですみません。
961名も無き飼い主さん:2006/09/29(金) 12:53:42 ID:Bjz8S0lH
うちは手で掴む時は電気真っ暗にして、タオルでさっと捕まえる。
もちろん、体を優しく包む感じ。
直に手で掴むと手を怖がると聞いたので、放鳥の終わりも
言葉で、もう終わりだよ〜、ご飯食べるからお部屋に入ろうって
言って、電気暗くして肩に乗っかってる仔を指でそっとケージに入れてます。
962名も無き飼い主さん
ここを見ていると、先週お星様になったオカメちゃんを思い出します。
すごく苦しみながら、私の手の中で天国へ旅立ちました。
最後まで私の目を見ながら、私の目からこぼれる涙を不思議そうな目でみてました。
今、鞄から手帳を出したら、オカメちゃんの小さな羽がフワッと出て来て涙が出てきました。
今は、まだ勇気がないけれど、いつか又オカメインコを家族にお迎えできるといいです。