優しい人たちがレスしてくれるスレッド Vol.28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マルチはダメ
このスレは
・検索をしたが見つからなかった方
  ( 検索→http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=985306299&st=1&to=7 )
・同じ質問があったがそれでも解決しなかった方
・日本語が理解できる方
がスレを立てるまでもない質問をするところです。

『OS』『ソフトのバージョン』『トラブルに至るまでの経緯』
などを詳しく書いていただくとスムーズに回答活動が行えます。
分かる範囲でいいので書いてください。
2ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 17:08
新スレになったので旧スレのつづきで未解決の件を
書かせていただきます。

812 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2001/04/30(月) 12:19
WIN98ですが、下のタスクトレイにいつもなら表示されている
IME(と思う)のペンマークが消えてしまいました。
どうしたら表示されますか?

813 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2001/04/30(月) 12:42
>>812
コントロールパネルの「キーボード」開いて「言語」のタブを開く。
「タスクバー上に状態を表示」にチェックを入れて「適用」

815 名前:812 投稿日:2001/04/30(月) 14:00
>>813
お返事ありがとうございます。
おっしゃっているとおりして見ました。
たしかにそこのチェックボックスの所はチェックが入ってなかったので
チェックして適用を押しました。
しかしその後、変化は起こらず、もう一度コンパネから言語タブを
開いてみて見ると、チェックが勝手にはずされています。
何度やっても同じでした。なぜでしょうか?
3ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 17:16
OSはWin2kなんですけど、アプリの追加と削除の所に、見慣れない
プログラム「Dos Attack〜〜〜large number of〜〜〜」というサ
イズは128MBのアプリがあったんですけど、これは何なのでしょう
か?もしかしてウイルスの類なのでしょうか?一応削除しましたが。
4ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 18:01
>>3
ウイルス除去ソフトは入れておいた方がいいと思われ
自分だけでなく、周囲の人まで巻き込むおそれあり
5ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 18:37
知人からウイルス除去ソフトを入れることを勧められました。
私的にはメール添付の変なファイルを開けなければいいと
思っているので入れる必要は無いと考えています。
これって考えが甘いですか?
自分で気をつけていても回避出来ないものですか?


6ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 18:54
曲が聴きたくてデスクトップにダウンロードしたんですが、
『データが無効です』とかいって聴けません。
僕のパソはウインドウズMEです。
ウインドウズメディアプレーヤーです。
7ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 18:55
>>6
落としたファイルの種類は何だ?
8ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 19:02
>>5
自動でウイルス付きのメールを送ったりするのがいるので
入れておいた方がいいと思われ
9あぼんぼん:2001/04/30(月) 19:03
>>5
気をつければ回避できる・・・そりゃそうだけど、
それを突き詰めると、PCで何も出来なくなっちゃうよ。
Excel Wordのファイルから感染することもあるし。
何より知らずに他人に迷惑かけるかもしれないからね。
邪魔にはならんから入れときな。
10あぼんぼん:2001/04/30(月) 19:04
・・・・・新スレ一発目もろかぶり鬱氏
115:2001/04/30(月) 19:19
>>8-9
レスありがとうございます。
更に質問で申し訳ないのですが
ウイルスソフトが稼動してると
起動、メール受信、ダウンロード等が
かなり遅くなるという噂を聞いたのですが
これは事実ですか?
もう1つ、ウイルスソフトを導入するとして
ノートンorウイルスバスターのどちらかで
検討すれば間違い無いでしょうか?
というかこの2種で大きな違いはあるのですか?
12ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 19:33
>>10
では、あぼんぼんさんに譲ろう
個人的にはノートンだけどね
13ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 19:34
リソースって節約して使うことしかできないいんでしょうか?

たとえば、メモリやCPUはパワーの大きなものにすれば
処理速度などが上がったりしますよね?
それと同じように
リソースの上限って増やすことは出来ないんでしょうか?

リソースの上限は何によって決まるんでしょうか?
OS、それともメモリですか?
14マルチはダメ:2001/04/30(月) 19:37
>>13
OSです
あとメモリ
15知的者:2001/04/30(月) 19:43
マウスのスクロールボタン(指でクルクルする)が速すぎます
ちょこっと力入れただけでかな〜り下までいってしまい目が痛いです
WIN2000
前こんな風じゃなかったのに再インストールしてそれから・・どこでどうなった?
1613:2001/04/30(月) 19:49
>>14
OSとメモリなんですか。でも前メモリとリソースは関係ないって聞いたような・・・
メモリを増やせば、リソース上限は増えますか?
17どうして?:2001/04/30(月) 19:50
コンチケサイトでチケの譲りたい旨を流したら、イーメールに一度
に数分で80件以上の受信がきたんですが、何回やってもプロバイダー
に接続できません。ネットにはすぐ繋がるのにどうしてでしょう。
18ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 19:51
>>15 あほか。マルチ激しすぎるわ
19あぼんぼん:2001/04/30(月) 20:02
>>11
ごめん。いま晩飯作ってた。
起動・・・やはり多少遅くなる。う〜ん10秒から5秒くらい?常駐するから多少リソースも喰うしね。
メール受信、ダウンロード・・・一瞬、動作が止まる感じ。5分かかってたものが10分かかるわけではない
・・・あ。ちなみに私はウイルスバスタ+Eudora+IE5.01ね環境。
ノートン or  ウイルスバスタ・・・
機能的には大した違いは無い・・と思う。評判も大して変わらんしね。
前述の知人と同じ物使ってると、情報交換とか使い方聞けていいかと


>>12 さん
 いやそんな気を使わないでください。・・・ちょうどノートンとウイルスバスタで分かれましたね。
20マルチはダメ:2001/04/30(月) 20:02
>>16
第一にOS
場合によってメモリ
ちょっと書き方が悪かったわ
215:2001/04/30(月) 20:18
>>12
>>19
ありがとうございました。
知人と同じ物を購入しようと思います。
優しい人たちに感謝!
22名無し:2001/04/30(月) 20:36
質問:トロイって何ですか?

他板で間違って踏んだのがブラクラで。
後のレスにトロイが仕込まれてると書いてありました。
トロイって仕込まれると危険なものなんでしょうか。
影響と対策を教えて下さい。
(いちおう過去ログ検索もしましたが見付からないので書き込みました)
23>22:2001/04/30(月) 20:43
24(゚д゚)ウマー :2001/04/30(月) 20:54
(゚д゚)ウマー
25ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 20:59
ブラウザを
IEからNNにかえるにはどこをどうやったらいいんですか?あと逆のほうも

教えてください
26ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 21:01
>>25
改行位置が変です。もうちょっと考えて書き込みしましょう。あと、OS書けや。
なんにしても関連付けで直します。
27ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 21:15
>>25
IEとネットスケープは共存できるので変える必要はない。
283:2001/04/30(月) 21:28
>>4
今、ノートンアンチウイルスでチェックしてます。
感染してなきゃ良いけど。
29ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 21:47
>>22
トロイの木馬って御存知ですか?大昔の戦争でのお話ですが。
あのお話を知っていれば想像出来ると思うのですが、御存知無いなら
もう少し教養をつけましょう。
30ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 22:13

OSって何?
>26
31ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 22:22
>>30
WindowsとかMS-DOSとかDR-DOSとか超漢字とかLinuxとかFreeBSDとかOS/2Warpとかそんなもん
32メルトダウン:2001/04/30(月) 23:07
>>25 Netscapeをインストールしろ。
33ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 00:02
>30
windowsです
>32
どこでどうやってやるんですか?
初心者なもんで詳しく教えてください。
34ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 00:07
35ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 00:32
WIN98を再セットアップしようとしているのですが
ハードディスクをフォーマットする為に
インストールディスクを使って
Start computer with CD-ROM supportの項を選ぶのですが
その後バージョンやらなんやら出てきて、
PCI bus scan complete
のメッセージまではでるのですが、そこで止まってしまって
キーボードの判別の項まで進みません。何がおかしいのでしょうか?
親切な方いらっしゃったらお願いします。
36ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 00:40
起動ディスク作り直してみる、当然新しいメディアでな。
37ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 00:41
>>32
初心者が2chやるなとは言わんが、
初心者板ぐらいみてきなさいな。
悪い事言わないから、1冊自分の持ってるパソコンの
解説書かいなさい、XXでもわかるとか、すぐできる、とかでもいいから。
あなたの質問や疑問は全て載ってる。
38ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 00:42
>>37
お前、どなた様にレスしてるんだ?間違いだよな?そう言ってくれ。
39ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 00:43
>>37
まさかメルトダウンに言ってんじゃないよな(w
初心者板は2ちゃん初心者の為の板だ。
パソコン初心者にはここで相手してやってくれ。
4035:2001/05/01(火) 00:45
新しいメディアとは・・・
3枚あってどれでやってもダメなんですが。
何がおかしいのでしょう。
41ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 00:46
>.37
ワラタ
4237:2001/05/01(火) 00:47
うを、大誤爆や
しかもメルトダウンさんに誤爆とは
大いにスマソ、逝ってきます。
43ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 00:54
>>35
メディア=FDの事だな、
>>37
(゚д゚)ウマー
44ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 01:33
>31
winです
>32
どうやってやるんですか?
初心者なんで詳しく教えて下さい
45ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 01:35
>>44
初心者はPCの使い方が解ってから来てください。
初心者だと余計詳しく教えても意味ないです。
初心者は2chに来る必要はありません。
若葉マークで首都高に乗って煽られているようなもんです。
素直に解説書買ってください。
冗談じゃなくてほんとに。
46ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 01:46
キャッシュの画像ってどこに残ってるんでしたっけ?
47ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 01:47
音楽CDを入れた時、WMP7が勝手に起動しない様にしたいんですが
48ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 01:48
>>46
初心者はPCの使い方が解ってから来てください。
初心者だと余計詳しく教えても意味ないです。
初心者は2chに来る必要はありません。
若葉マークで首都高に乗って煽られているようなもんです。
素直に解説書買ってください。
冗談じゃなくてほんとに。
49ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 01:58
さっき、オウムの尊師マーチのmp3をダウンロードしたんですけどステレオで
聴きたいからscmpxでWAVにデコードしようとすると
”MPEG2.5(Frounhofer format)フォーマットに対応していません。”
と表示されてデコード出来ません。どーしたらいいんでしょうか?
50ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 02:02
>>48
初心者じゃないんだけど・・まあいっか。
ちょっと忘れたから聞きたかっただけなんだけど・・・。
仕方ない、自分で探すか
これも宿命(w
51ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 02:07
>>50
充分初心者だよ。チンカス野郎
52ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 02:07
>>49
あきらめろよ
53ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 02:09
>>52
なぜ?対応してるソフトってないんですか?
54ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 02:12
>>51
ヴォケ、おんなだyo!おまーこそティンカスヤロー♥
氏んでください
なんちてー キャ八っ
55ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 02:16
>>53 残念だが他のプレイヤーをあたってくれ。

MP3には、MPEG-1.0 Audio Layer-3、MPEG-2.0 Audio Layer-3、MPEG-2.5 Audio Layer-3の
3種類の形式(規格)が存在して、これらは全て同じmp3ファイルとして扱われます。SCMPX、
Windows Media Playerなど一部のプレイヤーは「MPEG-2.5 Audio Layer-3形式」に対応していないため、
この形式のmp3ファイルは再生できません。
56ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 02:16
>>50
インターネットオプションで変えられるけど基本は
C:\WINDOWS\Temporary Internet Files

やね。いやー >>45 を書いたのは漏れだけど
余りに >>44 のドキュソ振りにあきれてつい
書いてしまったわけだ。本音だけどね。
でもこれ煽りテンプレに採用されちまうのかな。
ちょっち複雑な気分。
漏れは某DELLでサポートやってます。
57エリート街道さん:2001/05/01(火) 02:16
荒らしてる奴のリモホを習得しました。
下のサイトの何処にメール出せばいいんでしょうか。
http://village.infoweb.ne.jp/msh/home/index.htm
58エリート街道さん:2001/05/01(火) 02:21
いや、検索でどうにかなりそうです。ご迷惑をおかけしました。
59ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 02:23
>>55
ナルホド。。。よく分かりました。いまベクターでMPEG2.5対応のデコーダを
探してるんですけど、説明がほとんどないんで手当たり次第ダウンロードしなけりゃ
いけない状態です。誰かMPEG2.5→WAVに対応してるデコーダ知ったら
教えてくださ〜い
60ありがとね:2001/05/01(火) 02:31
>>56
いえこちらこそ言葉遊びをしてしまってすいませんです
あーそうだ!インターネットファイルでした。
ありがとうございます。
実はあなた(・∀・)イイ!人じゃん・・

DELLとゲートウェイどっちを買おうか悩んで
牛にしちゃった ごめん!
>>50
いーよ牛で、でも牛の人間はDELLでいいとか言うんだろうな(藁
一応釈明しとくけど >>48は漏れか書いたわけじゃないよ。
6259:2001/05/01(火) 02:48
どーも見つからないんで誰かどーかMPEG2.5をWAVに変換できるソフト教えてください
63ひよこ名無しさん :2001/05/01(火) 02:52
20分であきらめるな、、ってもといこんな時間まで
この板見てる漏れもどーにかししてるが。
64ありがとね:2001/05/01(火) 03:00
>>61
>>48は違うんだ。あんまりにもイイ煽り(叩き?)だったから
真似されたんじゃないのかな?
とにかくアリガト!
早々と無事解決しちゃったんで感謝!
6559:2001/05/01(火) 03:08
>>63
そー言われても、実際だいぶめんどくさいんですよ。ダウンロードしてから
変換して失敗したらまた新しいの探してきて・・・・しかもエラー出たりしたら
元もどるのに時間かかるし・・・誰か教えてくれ〜
66ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 03:09
6759:2001/05/01(火) 03:10
↑MPEG2.5をWAVに変換できるソフトをね
6859:2001/05/01(火) 03:20
66さんどーも!ただいまDL中です。英語なんですね。うまくできるかドキドキっす!!
6959:2001/05/01(火) 03:27
すいません使い方がさっぱりわかりません
70ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 03:30
>>69
英語を勉強しろ
71ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 03:31
>>59
「Option」-「Plugins」の「AudioOutput」を「Win32Wav Output Plugin」に設定してから
「Files」-「開く」でファイルを開くとそのファイルと同じフォルダにWAVに変換してくれる。
7259:2001/05/01(火) 03:37
これってデコーダじゃないですよね・・・・?
7359:2001/05/01(火) 03:38
↑失礼レス見てませんでした。やってみます!!!
74ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 03:40
Win右下のちっちゃいアイコンはどうやって消すのですか?
最近多くなってきまして、困っています。
7559:2001/05/01(火) 03:41
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!出来たデキタできました!!
ほんとに有難うございましたーーーーーーーーーーーー!!
76ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 03:45
>>74
1.「スタート」-「プログラム」-「スタートアップ」からいらないショートカットを削除。
2.「スタート」-「ファイル名を指定して実行」-「msconfig」と入力し
「スタートアップ」タブの中から不必要なもののチェックをはずす。どれをはずすかの判断は自分でしてね。
77ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 03:48
いま書き込もうとしたら
「プロクシ規制中!004」って出てきちゃった。
串をはずすにはどうすればいいのでしょうか?
78ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 03:52
>>77
書き込めてるではないのかい?
「ツール」-「インターネットオプション」-「接続」タブの「設定」で
「プロキシサーバーを使用する」のチェックをはずす。
7974:2001/05/01(火) 04:11
>>76
ありがとうございます。
1と2両方やらないといけないのですか?
80ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 04:14
はい。1.で外せないのは2.でね。
8174:2001/05/01(火) 04:27
何度もすいません。
「msconfig」と入力したのですが、ファイルが見当たらないそうです。
大ピンチです。ちなみにwin95です。
82ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 04:44
>>81
95はわからん。ごめん。
83:2001/05/01(火) 04:49
最初から使えないから安心しろ。 >>81
84ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 04:53
>>81
俺も95の事はわからん。
85メルトダウン:2001/05/01(火) 07:35
>>74 Win95にmsconfigは無いし、regeditもどうせ使いこなせまい。窓の手使え。
86ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 11:21
>>56
初心者はここにくるな、というのはどう言う意味だ?
87ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 14:27
そーゆー意味。
88ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 22:39
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。
89ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 23:33
>>86
またまたまたDELLを買う人が一人減ったと思われ。
ドメイン訴訟乱発・しょーもないマニュアルの添付・使えんサポートw
90ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 02:30
同じ通販系のPC買うならEPSON-DIRECTかGATEWAYってところか。
91ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 03:33
皆さんに質問です。
なぜレスつかないんでしょうか?

私は47です。
莫迦は逝っとけってことでしょうか?
92ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 03:56
>>47=91
とりあえずWMP7の「ツール」-「オプション」-「形式」タブで
「CD オーディオトラック」のチェックをはずしてみる。
93Be名無しさん:2001/05/02(水) 03:59
>>47
シフトキーを押しながらCDを入れると自動再生を切る事ができるよ。
94ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 04:05
>>92,93様
47=91です
レスどうも

シフトは、音楽CDを入れるごとに
押さなければならないんですか?

固定できないんでしょうか?
95ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 04:11
>>47
コンパネ>デバイスマネージャ>CD−ROMをダブルクリック>設定を変えたいCDデバイスを指定してプロパティ
設定から挿入の自動通知のチェックを外す。
96ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 04:28
47=91=94です
>>95

今ウィンドウズヘルプを見ていたら
まさにそれでした・・・

くだらない質問にレスくれた皆様、
人の温かい部分に、私は今ふれました。

 合掌・・
97ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 04:28
とりあえず「Tweak UI」いれて「パラノイア」でオーディオCDだけを自動実行しないように設定出来るけど。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA004161/twui.htm
98ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 13:13
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。
99ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 13:40
それから、「もうコレ以上は説明できない」くらい説明しろ。
はっきり言って、意味不明の質問が多いぞ。
100みちゅのり:2001/05/02(水) 15:17
MP3ファイルを普通のオーディオで聴くにはどうしたらいいんですか!
MP3をWAVEファイルに変換してCD-Rに焼けばいいのかと思ったんですが
間違ってますか!ちなみにこれを実行しようと思って「MP3 Convert_It!」
というソフトを入れているのですが、なぜかファイルが表示されません!
101みちゅのり:2001/05/02(水) 15:20
上の意味はMP3 Convert_It!がフォルダ内のMP3ファイルを表示してくれ
ないので変換できないという意味です!
102ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 15:43
IPてなんですか。
抜かれるとどーなりますか。
串ってなんですか。
刺すとどーなりますか。
103ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 15:44
質問を書き込む前にひとつ深呼吸
落ち着いたところで>>1-7をよく読み質問を書き込みましょう

>>99
気持ちはわかるが、マターリマターリ
104ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 15:45
早く答えてください。もれちゃいそうです。
105ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 15:49
>>100-101
MP3をWAVにしたいんなら「SCMPX」使いな。
http://www.sumomo.sakura.ne.jp/~fly/mp3/ouyou/decode_scmpx.html
もしライティングソフトの使い方もわからないのなら
http://www.jaroove.com/mp3-cd/musiccd.html
106ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 15:56
>>102
IPとは泉ピン子のイニシャルでーす(PIだろ!と突っ込んではいけません)。
地位的に抜かれるといじめられます。
焼き鳥などを貫いているヤツでーす。
刺すとやっぱり痛いです。
107ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 16:01
>>106
ではなぜここの住人は泉ピン子をさらされることをおそれるのでしょうか。
そんなに彼女を他人の前に出すのがいやですか?
独占欲が強い人ばかりですね。
108ふぁっと!?:2001/05/02(水) 16:01
WIN95のFAT32を使用できないバージョンを使っているのですが、
わけあってスレイブハードドライブにFAT32フォーマットの重要データが
つまっているのです。なんとかこのWIN95で、スレイブハードドライブの
データをマスターハードドライブにすべてコピーすることはできないでしょうか?
109ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 16:34
>>107
2ちゃんねるの泉ピン子は居場所がわからないので抜くフリをして脅しているだけです。
他のホームページの掲示板などでは管理人が杜撰な管理をしていると簡単に泉ピン子を抜けますが・・・。
110ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 16:48
>>106
ワラタ
これからはそう答えることにするよ
2ちゃんのオフィシャルテンプレに決定!
111ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 16:49
>>108
Win98の起動ディスクを使ってMS-DOSからコピーできない?
112ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 16:50
>>109
泉ピン子で抜くんですか?辛いです。
113みちゅのり:2001/05/02(水) 17:09
>105
ありがとうございました!
114ピヨコナナシサソ:2001/05/02(水) 17:31
ネタのようで、質問するのが恥ずかしいのですが、
数日前から、半角英数のm(エム)とk(ケィ)が打てないのです。
今は、ひらがなでmを押して、Enterキーを押しているので、打てるのですが、
ひらがな入力の状態からAltキー+半角/全角キーで半角英数入力にして、
mとkを押すと表示されないのです。他の文字はいけるのですが・・・

これはどうなってるんでしょう?助けてください。
115ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 18:27
曲が聴きたくてデスクトップにダウンロードしたんですが、
『データが無効です』とかいって聴けません。
僕のパソはウインドウズMEです。
ウインドウズメディアプレーヤーです。
ファイルの種類はRAMファイルとかいうやつです。
116ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 18:40
>>115
.ramのファイルはメディアプレイヤーじゃ再生できないよ。
リアルプレイヤーを入れてください。
117108:2001/05/02(水) 18:51
>111
ルートのファイルはコピーできるんですが、
サブディレクトリの名前にひらがなを使ってるので、
アクセスできません。フォルダごとコピーする
コマンドとかないでしょうか?
118ななし(゚д゚):2001/05/02(水) 19:10
>>117
ワイルドカード使ったら?
119ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 19:54

                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)<  xcopy を使え!>>117
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |八街すいか|/

120ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 19:55
copy *.*
121オビワソ:2001/05/02(水) 19:59
『ルーク! 頭を使え!』
122114:2001/05/02(水) 20:09
どうやら、Cuamに問題があったようです。
レジストリいじったら、直りました。
失礼しました。
123ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 20:17
結局のところ、ウィンドウズXPって買い??
124ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 20:21
解決しました。 ありがとうございました。
125ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 20:38
>>108
例えばDドライブの「data」フォルダの中のサブフォルダとファイルを
Cドライブの「copy」というフォルダにコピーするとして
(フォルダ名にスペースなどがあるとパラメータエラーになるようです)
起動ディスクで起動して
A:\>xcopy d:\data c:\copy /a/e/h/k

Win2000のコマンドで試しただけですが、サブフォルダにひらがなを使っててもちゃんとコピーされました。
126117 :2001/05/02(水) 20:39
117ですが、
"*.*"とやってもサブディレクトリのファイルまでコピーできません。
あと、xcopy使用できないみたいです。どうやったら使えるように
なるのでしょうか?
127ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 20:40
>>123
出たら真っ先に買って、レポートしてください。
それ見てから考えるから。
128ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 20:49
今のCPUがpenAの350/512/100の2.0Vなんすけど、
これをコア電圧の違うCPUに変えるとき、なにか電圧に関する設定を
変える必要ってあるんすか?
129ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 20:57
それはマザーボードによると思うが。
最近は自動設定のも多いだろうけど。
130ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 21:35
新しくHDを購入したので現在使用しているHDをサブに、購入したHDにはwin98をインスト
ールして、メインとして使いたいと思っています。(新しいHDのほうが回転速度が速いので)
そこで現在使っているHDのwin98にインストールされたアプリケーションのデータをそのま
ま新しいHDに移行させたいのですが、そういうことができるソフトはあるのでしょうか?
教えて下さい。
131:2001/05/02(水) 21:49
>>130
そのままコピーすれ
とあるファイルはコピー出来ないけど気にしないでね
132ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 21:57
>>126
起動ディスクじゃなくWin95のDOS窓からDドライブのファイルは見られないものなのかな?
あとはFD(DOS用のファイラー)でひらがなのフォルダを開いて地道にコピーするしかないかも。
パーティションマジックを使ってFAT32をFAT16に変換するのが一番手っ取り早いかもね。
LAN環境にあるのならFAT32を読めるマシンにそのHDDをつけてWin95側に送るとか・・・。
133リゲット:2001/05/02(水) 21:58
リゲットがダウンロードしてくれなくなってしまいました。
理由はわかりませんが、ダウンロードするときに、速度もダウン済みも
0のまま変わらないのです。また、右クリックから「対象をファイルに保存」
をやっても勝手にリゲットでダウンロードする画面になり、同じく
ダウンロードできません。本当に困っているのでどうしたら治るのか
教えて下さい、よろしくお願い致します。
134うっかり:2001/05/02(水) 22:04
>>130-131
ちょっと詳しく書いてみよう。

1.新しいHDDをスレーブ動作で取り付ける
2.Windowsを起動、そのまま全ファイルをコピー
3.新しいHDDをマスター動作で付け直し、前のHDDをスレーブにする
4.Windowsを起動、特に変わったことが無ければ前のHDDをフォーマット

…とまぁ、こんな感じ。
HDDのマスター、スレーブ動作についてはわかるよね?

>>126=>>108
俺ならFAT32のHDDにOS入れて起動してFAT16の方にコピーするけど。
とりあえず>>132さんの対処あたりが妥当な線かな。

>>133
この際iriaに変えるってのはどうだ(ぉ
リゲは使ってないのよ、すまんね。
135カリスマ厨房:2001/05/02(水) 22:09
ヒロヒトって逮捕されたの?

 「さて、次のニュースです」
 「昭和天皇の名前を語り、インターネットの掲示板運営を妨害する、通称
「荒らし」行為を働いていた無職の男が、威力業務妨害の容疑で逮捕されました。
警視庁によりますと、ハンドル名"ヒロヒト"こと○○○○容疑者は、今年はじめから
総合掲示板サイト"2チャンネル"に置いて、利用者に迷惑をかける荒らし行為を
開始し、最近ではサーバーを高負荷状態にして機能を停止させる等、
悪質な行為を繰り返し続けていました。
 この行為に迷惑した利用者達が容疑者に何度も忠告をしたのに迷惑行為を
止めない為、利用者有志が警視庁HPにて摘発を依頼、数日に渡る回線使用
履歴等から容疑者を特定、ついに逮捕されたとの事です。
 なお、容疑者の部屋からは違法にコピーしたソフトウェアを記録したCD数十枚が
同時に押収され、この件についても警視庁では起訴を検討しており、同容疑者には
さらに余罪があると見て追求する方針です。」
136ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 22:16
>>134
全ファイルをコピーすると「Win386.swp」の所でエラーが出て
途中でコピーが終わっちゃわなかったっけ?・・・自信なし。
137りげっと:2001/05/02(水) 22:21
言われた通りiriaに変えようとしたら、iriaをダウンロードするのが
reget・・・・。うまくいかないのでreget関連をゴミ箱に捨てたのですが、
アンインストールするのを忘れていました。どうしたらいいでしょう?
最近よく、「システムリソースが極端に不足しています、いくつかの
アプリケーションを中止してください」と言われるのですが、
リゲットの不具合と関係ありますか?
138ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 22:28
ヒロヒトが・・・
139うっかり:2001/05/02(水) 22:34
>>136
あー、そういえばキャンセル無用でいきなり切れるんだっけか。
…誰かの日記に良い記述があったので回答に換えてコピペしてみる。

>日付が変わった頃にHDDの換装を開始。
>?@ まずは新しいHDDをプライマリのスレーブにつなぐ。
>?A 旧HDDでおっかなびっくりWindowsを起動して、fdiskをかける。
>?B 新HDDのパーティションを適当に切って、フォーマット。
>?C 起動専用FDを作成しておく。
>?D DOS窓を起動して、以下の通りに実行。
>  c:\> xcopy c: d: /k /i /h /y /r /c /e /f
>?E コピーが終わったら、電源を落としてHDDを付け替える。
   →新しいHDDのジャンパ設定をスレーブからマスターに変更。IDEのケーブルをつなぎなおす。
>?F ?Cで作成した起動用FDでマシンを立ち上げ、fdisk。新しいHDDを「アクティブ」状態にする。
>?G FDを抜いて、ドキドキしながら再起動する。
>やった!問題なく起動したぞv(^^)。

DOSはえらいね。

>>137
とりあえずregetをゴミ箱から復帰して、アンインストールしてみてはどうか。
その前にregetの「オプション」→「プログラムオプション」→「連携」で『IEとの連携』のチェックをはずす…と後が楽らしいね。(使ってないけど)
140ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 22:35
>>137
reget再インストールし直してから、アンインストールし直そう。

リソースに関しては常駐物を外せ。
141ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 23:01
>>135
下手くそな文だな。でも厨房はこれ見て信じちゃうんだろうか?
142リゲット:2001/05/02(水) 23:08
みなさんレスありがとうございます、しかし
ごみばこをからにしてしまいました!
どうすればよいのでしょうか!?
143ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 23:10
>>142
>>137さんが書いてあることしなされ。
144ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 23:11
ちょっと聞きたいんですけど
今まで1階のパソコンからISDNでインターネットにつないでました。
で、今度2階にも新しくパソコンが入りました。
そこで、2階のパソコンからもISDNでインターネットに接続したいんですが
どんな方法がありますか?
145ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 23:12
>>142
今現在、「対象をファイルに保存」しようとするとどうなる?
普通に落ちてこない?
146ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 23:15
>>144
2階からなら、ワイヤレスTAを使えばいいと思うけど、
147メルトダウン:2001/05/02(水) 23:15
>>144 LANで繋いで、インターネット接続の共有。
148ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 23:16
>>144
1.ISDNルーター
2.無線TA
3.インターネット接続の共有

1〜3の順でお勧め
149検索君:2001/05/02(水) 23:17
>>144
windowsが新しい物なら「インターネット接続の共有」
少し古めもしくはその他のOSなら「プロキシーサーバーを立てる」
どちらもLANを組んでおくことが前提な。FAQ参考にしてくれ。
150ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 23:23
win98・95の対応CDソフトを
2000で動かす方法はないんでしょうか?
教えてください、お願いします。
151メルトダウン:2001/05/02(水) 23:25
>>150 無い。動く奴は動く。動かんやつは動かん。
152ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 23:25
>>150
そのソフトが何だか知らぬがWin2000で動かなかったのか?
153リゲット:2001/05/02(水) 23:26
>>145
無理です、リゲットに繋がってしまい、さらに
「不正な処理をしたので強制終了します」となって
切れてしまいます。
iriaにしたいのですが、やはりregetをもう一度インストールして
からアンインストールですか?regetをダウンロードするときにまた
regetにつながってしまい・・・・・・・。この繰り返しです。
助けてください・・・
154検索君:2001/05/02(水) 23:28
>>153
めんどくさいが知り合いにメールで送ってもらえ。
155ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 23:30
iria>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>reget
156ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 23:38
>>153
レジストリエディタで「reget」の文字列を含むキーを全部削除してみたらどうか?
提案。根拠無し。
157ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 23:39
父に内緒で父のパソコンでインターネットして
エロ画像を見まくっていたのですが、なんと
なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前は気持ちのいい青空の画像だったのに今は見る影もないです。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないとちちg帰ってきてしまします!
至急助けてください!!!
158144:2001/05/02(水) 23:39
>>146-149
すばやいレスありがとうございました。
んで、もうひとつ聞きたいんですけど
ISDNルータ使ったときはLANを組まなくても平気ですか?
なんか厨房丸出しの質問でごめんなさい。
159ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 23:40
>>116
リアルプレイヤーというのはどうやって入れるんですか?
160ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 23:43
>>157
対処法として
・ディスプレイをぶっこわす。
・絵の具で絵を描く。
・カギをかけて父を家の中に入れない。
・デスクトップの壁紙の設定を変えてみる。

すまん、俺にはこれくらいしか思いつかない・・・
161ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 23:45
162ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 23:45
とりあえず
デスクトップで右クリック>画面のプロパティの背景>雲をクリック
>OK
163ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 23:46
162は >>157 へのレス。
164ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 23:49
プライマリDNSとセカンダリDNSの場所を教えてください
後internet Explorer で一番画面の文字が大きく映るのを
探しています。 よろしくおねがいします
165ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 23:55
>>158=144
ルーターを使って小規模なLANを組むことで
複数台のPCから同時にインターネットに接続することができるわけです

166メルトダウン:2001/05/02(水) 23:59
>>164 接続アイコン>プロパティ>サーバの種類>TCP/IP設定。
後半は意味不明。フォントサイズでも勝手に変えてろ。
167ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 00:04
>>161
リアルプレイヤーというのは有料なんですよね?
168ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 00:14
>>167
無料版もある。よく読め。
169ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 00:36
>>168
え?さっきから読んでるんですけど、無料なんてありませんよ・・?
$29,99としか書いてないような・・・・すいません。教えて下さい・・。
170ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 00:37
>>168
あ!わかりました!すいません。
171ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 01:40
すみません。質問です。
2ショットチャットをしてるんですがページの更新が上手くいきません。
インターネットオプションでキャッシュをクリアしても
更新されないんですが、これは向こうのサイト自体がおかしいので
しょうか?2ショット以外の更新は問題ないのですが。。
172ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 01:42
PCをリカバリーしたので設定が全部初期にもどってしまいました
とりあえず以前と同じ画質にしたいんですが、いまいちわかりません
現在のディスプレイドライバはRAGE XL AGP(日本語)です
以前はこの状態(リカバリー後)よりずいぶん画質もきれいだったんですが
どうやっていたのか、覚えていません。 なにか思い当たる方法があったら
教えてください

173ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 01:45
シラネーヨ!!
174にわとり:2001/05/03(木) 01:48
>>172
以前と同じ画質ってのは君しか分からん
グラボのドライバは入ってるのね?
右下の赤いのがついたテレビを右クリック
すれば解像度と色数が変更できるが
175ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 01:51
>>172
画面のプロパティをいじって試せ。
176ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 01:53
リフレッシュレートとかぁーソノヘンダワサー
177ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 01:56
>>157のって昔話題になった
デスクトップのエロ画像の乳首を「右クリック」-「プロパティ」どうのこうののネタじゃない?
178ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 01:58
172です >174 右下の赤いテレビがわかりません(N
     >175 一通りやってみました
     >リフレッシュレートってナンダワサー
まじでわかんないんで お願いします。
179ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 02:03
>>178
「画面のプロパティ」-「設定」タブ-「色」で「True Color」にすれ
180ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 02:42
質問です。
win98のIE5・0(多分・・)です。
htmlをupしたら、ソースにユーザー情報が載っちゃうんですが、(名前とかまで・・)どうすればそれ防げるのでしょうか・・
181ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 02:43
>>180
一つ聞きたいんだけど、何でhtml書いてるの?
ノートパッドで開いて、いらんとこ削除すりゃいいじゃん
182180:2001/05/03(木) 02:54
ノートパット・・・って・・・・・
すいません逝ってきます調べてきます・・・問題外のようですそれすら分りません・・・
183ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 02:54
メモ帳のことだぞ
184180:2001/05/03(木) 02:58
あ、分かりました!!こんなお手軽な機能があったとは・・・・・・
そうですねこれ使えば問題ないですね。(ないですよね・・?)
ありがとうございました!
185181:2001/05/03(木) 03:10
…どーいうエディタ使うと個人情報載るのかそっち興味あるんだが。
186ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 03:12
皆さんありがとう。
なんとか父に見つからないようにできました。
あの後すぐ父が帰ってきたので
返事が遅くなってしまいました。
いまこっそりとパソコンしてますが
また見つかると困るのでそろそろ。
ありがとう御座いました。

187180:2001/05/03(木) 03:19
>>185
どういうエディタっていうか、良く分かんないですが、とにかくMicrosoftWordの文章をhtmlにしてupしたら、ユーザー情報丸晒しでした。
188ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 03:30
>>187
使ってるソフトは何?
189ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 03:39
2台目のPCを買ったのですが、1台目にあるデータを2台目に移したいです。
ブックマークやメールを移したいのですが、フロピーディスクでバックアップを取る方法以外で出来ますか?
例えば、メールに添付させるとか可能ですか?
190:2001/05/03(木) 03:40
>>189
可能
191ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 03:45
>>190
フォルダごと添付って出来るんだっけか?
192181:2001/05/03(木) 03:46
>>187 wordだったのか…。
193ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 03:48
>>191
圧縮すりゃいいじゃん
194ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 03:49
>>192
wordってHTMLに変換できるの?
私のword97じゃ無理ですか?
195:2001/05/03(木) 03:50
お気に入り
win\Favoritesの中身全部をコピー

メールのほうはメーラーが分からんからなんともいえない
196181:2001/05/03(木) 03:56
>>194
もいっかいインストCDひっぱってきて、インストーラー起動させると
htmlに変換するプログラムインストできるから確認してみ

ちなみにうちも97
197180:2001/05/03(木) 03:58
>>188
カメレスすいません・・・
使ってるソフトの意味が分かんなくて・・・

>>194
97がどうかは分かりませんが、保存する時に拡張子をHTMLにすればできますよ。
198189:2001/05/03(木) 03:59
ありがとうございます。

>>191のようにフォルダごとは出来ないのですか?

>>193
圧縮するのは雑誌とかに入ってる「+Lhaca」でもいいのでしょうか?

>>195
メールソフトはOEです。
2台目もOEなのですが、フォルダ指定やメールのルールなども移転可能なんですか?
199ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 04:10
>>198
フォルダを圧縮するべし。
OEは使ってないからわからん。
200:2001/05/03(木) 04:15
OEに関してはFAQ集の四番目のリンク集を見てね
201ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 05:08
>>199 >>200
ありがとうございました。
何とかなりそうです。
202初心者?:2001/05/03(木) 09:08
NTTのフレッツプランに加入し、さあやろうと思ったら
いつも電話中orこの番号は使われておりません。
TAの設定は完璧なのにどうなってんの?
203ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 09:13
・番号が違う
・開通日がまだ
204初心者?:2001/05/03(木) 09:27
5月2日開通で問題ないはずなんですけど・・・
番号も何度も確認しました。
205ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 09:28
みかかに文句言え
206ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 09:54
>>198
「ブックマークコンバータ」でネットスケープ形式(bookmark.htmというファイル名でHTMLファイル)
にしてメールで送るなりFDに保存するなりすきにすれ。
コンバートで簡単にお気に入りに戻すこと出来る。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se037542.html
207ナナシサソ:2001/05/03(木) 10:20
アクセスログを取っていたら、
HTTP_USER_AGENT ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ へきゃ〜ん♪  。←アメ
みたいな舐めたヤツがあったのですが、どのようにして書き換えてるのでしょうか。
208ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 10:28
>>207
curmとか使うとユーザーエージェントは簡単に書き換えられる。オレは
Gozilla/55 (compatible; MATSUI 55; Giants) にしてる。
209ナナシサソ:2001/05/03(木) 10:34
>>208
タブブラウザ?
210ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 10:41
(×)curm
(○)cuam
211ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 11:48
何もソフトを起動していないのにHDが1秒間に4〜5回動きます。
昨日まではそんなことなかったと思うのですが。
どなた様かご教授いただきたく宜しくお願い致します。
OSはWin-Meです。
212ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 12:43
ダウンロードの際、レジュームが効きません。
サイトはftp.kddlabs.co.jp、ftp.vector.co.jpなどで、
サーバ側はレジュームをサポートしています。

環境は、PCはASUS CUSL2、Win2000SP1、FlashGetまたはIria、
プロバイダはODN(フレッツISDN接続)
TAはNTT-ME MN-128Mini/Vです。
213212:2001/05/03(木) 12:54
ちなみに、HTTPだと効きます。効かないのはFTPだけです。
214ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 14:08
もらったメールが削除できません。
削除を押しても右クリック削除をしても消去できません。
たぶん容量が大きすぎるからだと思います。
ほかのメルマガとかなら消えます。

どうやったら消せますか?
215ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 14:10
画面のプロバディの色の管理にあるモニタプロファイルとは
なんですか?? いろいろ種類があるんですが、どれを入れると
良いんですか?
216ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 14:17
>>211
Meは使ったことないが、解説書より
1.「マイコンピュータ」を右クリック-「ファイルシステムのプロパティ」の「ハードディスク」タブで
「先読みによる最適化」を「なし」にしてみる。
2.同、「トラブルシューティング」タブで「システムを復元しない」にチェックを入れてみる。
217てってーてき名無しさん:2001/05/03(木) 14:46
拡張子がrmの音楽データを落としたので
CD-Rに焼きたいのですが、変換しないとオーディオで
焼けないと聞いたのでが、どうやって変換して良いのか
さっぱり分かりません。どうやったら良いのか教えてください。
環境はWin98です。
218ぴよこ名無しさん:2001/05/03(木) 14:47
>>215
略して言えば各種のモニタの特性に応じて厳密に色を適合させるためのものだ。
正しいプロファイルをインストールすれば、ほぼ狂いのない色が表示できる。

使ってるモニタの説明書を読みなされ。
ちなみに、"プロバディ" ではなく "プロパティ" (property) だ。
219ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 14:48
>>217
Winampでプラグイン使ってwaveで出力
220ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 15:12
バイナリファイルでマザーボードのBIOSを
アップデートする方法を教えてください
221ぴよこ名無しさん:2001/05/03(木) 15:16
>>220
マザーボードのメーカのサイトに行ってくれ。
そこに最新版のBIOSとそれをマザーボードに書き込むためのユーティリティ
があるはず。
222初心者?:2001/05/03(木) 15:49
NTTに問い合わせてみようと思いますが
どなたか事態>>202にくわしい方はいませんか?
223211:2001/05/03(木) 15:49
>>216
ファイルシステムのプロパティがないのですが
224HELL ぷ ME !!:2001/05/03(木) 16:02
起動してしばらく経つとエクスプローラのページ違反が連発し
ほっておくとKernel32のページ違反が発生しフリーズしてしまいます。
原因は分かりません。なにが問題なのでしょうか?
225ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 16:06
internet explorerのツールバーアイコンをユーザー設定でリセットしても、閉じると元の大きさになってしまうのは何故?

226名無しひよこ。:2001/05/03(木) 16:13
家のパソコンウィンドウズを起動すると矢印が砂時計になったまま
動きません。CTRL+ALT+DELでキャンセルにすると
正常に動き出します。こまってます。だれか解決策教えてください。
ちなみにパソコンは97年のPC−9821でペンティアム133MHZ
メモリーは32MB、ハードディスクは1.6GB、ウィン95です。
ついでにメモリを増やそうと思うのですが64Mにしようとしたら
4万円くらいかかると言われました。これはほんとですか?
227ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 16:19
>>222
電話番号間違えてました とかそういうオチは勘弁してね
228名無しさん:2001/05/03(木) 16:20
>矢印が砂時計になったまま 動きません。
>CTRL+ALT+DELでキャンセルにすると正常に動き出します。
そうなる原因の組み合わせは何通りも考えられます。
「頭が痛い」だけでは、どんな医者も治療できません。
残念ながら、これが今のパソコンの限界です。

>97年のPC−9821でペンティアム133MHZ
10機種以上ありますので、正確な型番を書いてください。

>64Mにしようとしたら4万円くらいかかると言われました。
誰がそう言ったんでしょうか? メモリの型番は?
NECのサポートに聞いたんでしょうか?
純正メモリは昔の値段ですから、それくらいするかもしれませんが、
サードパーティのメモリを買えば、32MBは1万円もしません。
ダマされて純正品を買うのは、パソコンについて無知な人だけです。
229ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 16:26
>>211
訂正
「システムのプロパティ」-「パフォーマンス」-「ファイルシステム」
230ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 16:31
226マルチ!
いったいどれだけかきこんでるんだ?
231てってーてき名無しさん:2001/05/03(木) 16:32
220さんありがとうございます。
出来るかどうか分かりませんが
やってみます。
232ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 16:33
>>229は「システムのプロパティ」ダイアログで
「パフォーマンス」-「ファイルシステム」ってことね。
マジにレスして損したよ。
234ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 18:39
初心者だがメアドから本名や住所わりだせるか?
235ななし(゚д゚):2001/05/03(木) 18:46
>>234
相手がバカなら簡単。
普通の人なら難しい。
236ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 18:48
>>234
セキュリティの甘いプロバイダーなら、「迷惑メールで困ってます」で聞き出せる事もある。
普通は無理でしょう。
237ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 18:51
>>234
初心者なら、ため口とマルチポストをやめれ。
ブラクラでも踏んでろ。
238234:2001/05/03(木) 19:00
実は今日、メール送ったら、俺の実名入りで返された。
そんなおれは馬鹿か?
>>237
さっきふんだ。
239ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 19:09
>>238
メールソフトの設定で、送信者の所に実名が入ってなければ、謎です。
240237:2001/05/03(木) 19:10
自分の出したメールの「From:」に、その実名が入ってないか調べてみよう。
初めて起動したときのウィザードで名前を入れると、そこでその名前が使われる。

#知り合いで、ここに本名入れるやつが多すぎ。知人同士のメールならいいんだけどさ。
241ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 19:10
Win NT 4.0を使っていますが、ある日をさかいに
ショートカットとドライブ(C)(D)(E)(F)のアイコンの表示がおかしく
なりました。ショートカットのアイコンは黄色い普通のフォルダのアイコン
の前にモニター画面のアイコンが重なったもの。ドライブのアイコンは
同じくフォルダのアイコンにウィンドウのアイコンが重なったものです。
ショートカットはプロパティのアイコンの変更でアイコンを変更できる
と思ったのですが変更できません(新アイコンを選択してOK・適用ボタン
ともに暗転せずにクリックできますが、アイコンが変わりません)

 PCの機種は会社のでよくわからないのですが、IBMのものでNetVista
と本体に書いてあります。

 どなたかなおしかたを教えてくれますでしょうか。
242234:2001/05/03(木) 19:31
みなさんありがとうございます。
早速ためしてみます。
243メルトダウン:2001/05/03(木) 19:49
>>241 Windowsを2000%いじくるツールでドライブアイコンは変更出来る。
窓の手でショートカットアイコンは変更出来る。変えるべきは矢印のアイコンだぞ。
244メルトダウン:2001/05/03(木) 20:09
>>211 常駐を全部外せ。

>>212 諦めろ。

>>224 常駐を全部外せ。増設ボードを全部外せ。メモリを一枚にしろ。

>>225 ちょっと意味不明。
245ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 21:18
246211:2001/05/03(木) 21:45
>>216 >>229 >>244
ありがとうございます。
常駐ソフト(NGT)でした。
247ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 21:48
フォルダに鍵をかけれるソフトってどっかに落ちてないですか?
248ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 21:49
27の方にも同じような事書いたんですけど
27が開かないのでこちらで聞きます

全く音が出なくなりました
ブラウザ閉じる音とかCD入れても音が出ません
ミュートにもなってないです
249ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 21:58
>>247
Vectorにある。

>>248
デバイスマネージャでサウンド関連は認識されてるか?スピーカー
が故障したり断線してないか?OS名ぐらい書け。
250ひよこ名無しさん:2001/05/03(木) 22:13
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。
251ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 00:19
質問の前にFAQ集を読んでくれよ
252ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 01:27
読んでるよ
253ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 01:48
フォルダ右クリで出るコンチキショウメニューの並び順を変える術を授かりたい。
254ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 01:58
Macのフォントって名前なんていうんですか?
あと、できればどこで手に入るかわかりませんか??
255ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 02:29
Macのフォントとは意味が解らないが、昔からあるのはOsakaフォント。
MacOsに通常付属している。
256ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 02:34
キーボードのキーを打つと音がでるソフトって無いですか?
257質問です:2001/05/04(金) 02:38
ブラクラ?を踏んで以来、新しく窓を開くとものすごく小さい窓に
なってしまいます。直し方を教えてください。既出でしたらごめんなさい。
IEです。
258ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 02:56
259257:2001/05/04(金) 03:35
ありがとうございます。本当にありがとうございます。( ゚∀゚)
260ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 06:10
261ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 06:41
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。
262ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 07:08
質問です。画像掲示板に画像を貼りつけたいのですが、サイズが大きすぎてだめといわれてしまいます。
何かサイズを減らす方法あるんでしょうか。
263ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 07:19
>>262
寸法を小さくする
減色処理をする
264256:2001/05/04(金) 07:29
>>260
ありがとうございましたー!
265ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 07:34
うちはケーブルでやっているのですが、この場合「スレッド立てすぎ」がでたときはどうしたらいいんでしょうか?。ダイヤルアップじゃないのでやり方が分からないのです。教えてください
266ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 08:12
>>263
減食処理というのはどうやるんですか?
ペイントでできるんでしょうか。
267ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 08:22
>>265
スレ立てるの諦めれば?串刺して回避出来る可能性もあるけどな。

>>266
ペイントじゃ無理だな。レタッチ系のソフトが必要だろう。フリーソフト
であるかどうかは知らないが。
268あぼんぼん:2001/05/04(金) 08:31
>>266
んと。「GV」は持ってるかな?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA001944/freesoft/
↑ここの「GV Controler」でBMPの減色が出来そうだけど・・
269ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 08:46
悪いけど、DLとはなんの意味なのです?
270夢見がちなニケ:2001/05/04(金) 08:47
>>269
DownLoadじゃないかなぁ。
271ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 09:02
>>270
あっ、そっかー。サンキュウ。
272ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 09:08
>>266
減色ならペイントでも出来るよ。
ただ、ノーマルのペイントだとBMPでしか保存できないから画像を圧縮してファイルサイズをできないけど。
IrfanView32 日本語版使いな。たいていのことは出来る。
http://cvnweb.bai.ne.jp/~kusumoto/
273ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 09:09
ありゃ↑「ファイルサイズを小さくできない」の間違いでふ。
274253:2001/05/04(金) 09:12
誰にもレスして頂けないのは、帰れという意味ですか。それとも嫌われてるのでしょうか。まさか氏ねですか。
275ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 09:46
>>268さん>>272さん、ありがとうございました。
早速使ってみます。
276ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 10:08
>>274=>>253
コンチキショウメニューじゃネタ扱いされて無視されても文句言えねーだろ。
並び順を変えるのは相当大変だと思われる。ちょっとやそっとじゃ無理だろう。
他人に質問してるレベルなら諦めた方がいいと思われ。
277ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 10:12
音楽CDを作ろうと思い、説明通りにやってみたのですが、1曲目は入ったものの、2曲目以降はこのCDには書き込みできません。という表示が・・・
もしかして、複数のCDから1枚にはまとめられないんですか。また、1曲だけ入れたCDはもう使えないんですか。
278ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 10:15
さんざん探してたったの一つしか見つけられなかった・・・。なぜみんな串のさしかたは教えないのだろう。
参考までに

IEの場合
ブラウザのツール⇒インターネットオプション⇒接続⇒設定⇒ProxyのURL
⇒ポート⇒OK⇒終了

らしいです。
279ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 10:17
>>277
複数のCDから1枚にまとめてベストアルバムみたいなのを作りたいの?
だったら最初に曲をハードディスクにWAV形式で保存しないとだめだよ。
残念だけど1曲だけ焼いてしまったCDは、たぶんクローズ処理をして
しまってるからもう書き込めないよ。

WAV形式での保存方法とかは解説してるサイトを探してね。FAQ集のどこ
かにCD-R関連のリンクがあったはずだから。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=988667921&st=1&to=7
280質問者の皆さんへ:2001/05/04(金) 10:32
まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります。
※必要な情報が足りないと解決に時間がかかりますよ
281ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 11:01
>>278
人に聞かなきゃわからないような初心者は串刺す必要ないでしょ。
282ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 11:21
Windows2000 なんですけど、IE5.5の削除の方法がわかりません。
教えてください。
283ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 11:29
284ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 11:35
>>283
ありがとうございます。
285ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 11:44
すいません質問させて下さい。WIN98でIE5.5のOutlook5を使っております。
メールの受信は出来るのですが送信が出来なくなりました。
突然なってしまったのです。もしかするとブラクラのせいかな?
と思ってるのですが・・・
どうか宜しくお願いしますm(__)m
286ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 11:46
>>282はマルチポストクソバカ

優しい人たちがレスしてくれるスレッド Vol.27

633 名前:ひよこ名無しさん投稿日:2001/05/02(水) 19:47
Internet Explorer5.5 をアンインストールしたいんですが
どうやればいいのか お願いします


634 名前:ひよこ名無しさん投稿日:2001/05/02(水) 19:56
>>633
こんとろーるぱねる→あぷりけーしょんのついかとさくじょ


635 名前:ひよこ名無しさん投稿日:2001/05/02(水) 20:42
>>634
嘘教えてんじゃねーぞ、このチンカス野郎が


636 名前:ひよこ名無しさん投稿日:2001/05/02(水) 21:09
なら、それ以外の方法教えてくださいw >>635


637 名前:ひよこ名無しさん投稿日:2001/05/02(水) 21:23
そもそも633がWindowsMEなのかそれ以外なのかもわからんもんねぇ
287285:2001/05/04(金) 11:47
すいません補足です。
「エラー:受信者の一人がサーバーによって拒否されました」と出ます。
2つメアド持ってますが両方受信は出来ますが送信が出来ません。
288ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 11:48
>>287
なら、てめえのメアド同志で送信してみろや チンカス
289ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 11:50
>>286
それは私ではありません。証明の方法はないですが。
勝手な思い込みで書かれると気分が悪いです。
290ぴよこ名無しさん:2001/05/04(金) 11:50
>>287
「ツール」→「アカウント」内の各アカウントで表示できる自分の
メールアドレスが間違ってない?(不正な文字が入っている可能性がある)

また、送信トレイに宛先が不正な(カンマやセミコロンなどの不正な文字が入った)
メールがあるとか。
291ぴよこ名無しさん:2001/05/04(金) 11:51
>>289
ゴールデンウイークなんで電波君が混じってますが無視しましょう :-)
292ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 12:03
「チンカスは半角で」が、今日は出てこないですね。
293ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 12:07
>>289
証明してみろ チンカス
294287:2001/05/04(金) 12:14
レス下さった方ありがとう御座います!直りました!
アカウントの所の「返信メールアドレス」のところにメアド書いたら
送れるようになりました!
(前設定した時は書かなくても良かったんだけど・・)
295ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 12:17
>>293
いいかげん電波受信してんじゃねーぞ、さっさと氏んでくれ。
逝ってよし!
296ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 12:18
>>293
匿名掲示板で証明なんてできないでしょ。
あほなこと言ってないで、どこかに遊びにでも行ってこいよ。
297ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 12:21
>>286
マルチにしては投稿時間が違いすぎるべ。
298ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 12:29
>>295
ヴォケ!電波受信してるのはお前じゃ!
299ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 12:40
だからお休みは嫌いなんだ。氏ねよおまえ。
300ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 12:46
ここは「優しい人たちがレスしてくれるスレッド」です。暴言吐く人はレスしなくてけっこう!
301ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 13:23
DELLのDimensionCというパソコンを使ってます。
購入時は98SEだったのですが、Meをクリーンインストールしたら起動時に
NumLockがonにならなくなりました。どうやったら起動時にNumLockがonに
なりますでしょうか?
302ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 13:26
>>301
DELLなら、素直にサポートに電話すれば
丁寧かつ的確な回答が帰ってくると思われますが如何でしょうか
303ぴよこ名無しさん:2001/05/04(金) 13:28
>>301
BIOSの設定でできない?
304ぴよこ名無しさん:2001/05/04(金) 13:32
>>301
ここにあったぞ。DELLの場合はWebでサポート情報が検索できるから、
サポートへの電話を使うまえに探しておくと良い。
http://support.jp.dell.com/jp/jp/faq/100476.asp

Meの場合はどうなるか書いてなかったが...
305ぴよこ名無しさん:2001/05/04(金) 13:36
>>304の続き。
手元のMeマシンで確認してみたら、Windows98同様にBIOSのNUMLOCK
オプションがそのまま引き継がれるみたいだ。

ただし、手元にはDELLマシンがないんでDELLでどうなるかはわからん
ので試してみてくれ。
306301:2001/05/04(金) 13:37
BIOSのNumLockAfterBootをEnabledにしたら、できるようになりました。
>>302-304 迅速なレスありがとうございました。
307名無しさん     :2001/05/04(金) 14:08
PC9801DXと、ゲームの入っている大量のフロッピーディスクを見つけました。しかしモニターがありません。
今使っているイイヤマのパソコンについてる3.5インチのフロッピーより1周り大きいため入らず、今使ってるモニターもサイズが違って繋げないため遊べません。
何か2つのパソコンを繋ぐものを買ってくれば出来るようになる気がするんですが、何を買ったらいいのか分からないのでどうか教えてください。
お願いします。
308DVD Software:2001/05/04(金) 14:17
Windows2000対応のDVDのFreeSoftwareを探しています。HitachiのDVD−Rom
を使っています。Hitachiのサイトにはありませんでした。もし見つけられた方が
いれば教えていただければと思います。
私のもっているSoftはWin98対応で2000にはつかえませんでした。
309ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 14:18
98用モニタでも買ってこいや!ヴォケ!
310ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 14:25
えらそーにすんな メガネブタが
311ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 14:33
ここは「優しい人たちがレスしてくれるスレッド 」です。なるべく丁寧な言葉で対応してあげましょう。
312あぼんぼん:2001/05/04(金) 14:35
>>308
ごめん。なに逝ってるかさっぱりわかんない。
DVDのフリーソフト?
DVD供給・・・・じゃあないよね。
じゃあ何?もしかしてDVD-VIDEOを見るためのソフトなの?
はてな。買えば?1,500円くらいでBLK売ってるでしょ?
313ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 14:39
>>308
2000用のパッチとか出てないの?
ソフト名とバージョンは?
314307:2001/05/04(金) 14:56
え!
やっぱり98用のモニター買わないと出来ないの?
わざわざ金払って狭い部屋にモニター2台も並べるなんてしたくないんで、なんかの配線で繋げてとかじゃ出来ないの?
315ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 14:58
308はフリーのをさがしているんでしょう。
ごめん。みたことないや。$5(US)でダウンロード
できるてやつはみたことあるけど。
316ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 14:59
>>307
PC9801用のモニタを入手する必要があります。
普通WINのモニタは9801規格には対応してないような。
PC9801用のディスク(5インチディスク)に入ってるプログラムは
ディスクの中身は見えても、9801じゃないと動かないので
2台を繋げてもむだですよ。
pc9801のモニタ入手はヤフオク・ハードオフ・秋葉原のジャンクなどで。
3000円も要らないな。
317ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 15:01
>>307
配線からして違うんで、変換コネクタとかあればいいけど
漏れは知らないなぁ、自作できるほどのスキルはないでしょうし。
ま、旧き遺産ですわ。
318307:2001/05/04(金) 15:06
>>316
そうなのか〜。
モニター買うことにします。
ありがとうございました。
319307:2001/05/04(金) 15:07
>>317さんもありがとうございました。
320夢見がちなニケ:2001/05/04(金) 15:11
>>307
ゲームソフトはPC-9800シリーズ専用でしょうから。
AT互換機やMac、TOWNSなどで動かすことは出来ません。
モニタですが、水平走査線周波数24KHz表示出来るものであれば。
OKです、ちょっと古めのNEC製マルチシンクディスプレイでも捜してみて下さい。
321308:2001/05/04(金) 15:11
322夢見がちなニケ:2001/05/04(金) 15:14
>>320続き
または中古のもう少し新しいマシンなど探してみるとか。
PC-9801BX3とか辺りどうでしょう?
それでしたらモニタを買い換える必要はありません。
電源を入れる際に「GRPH」+「2」キーを押しておけば、
水平走査線周波数が31KHzになりますので。

ただしゲームソフトが動くかどうかはわかりません。
323307:2001/05/04(金) 15:30
>>320
pc9801BX3だったら、今使ってるモニターでいけるんですか?
それ安く売ってたらそれにします。
なかったら素直にモニターにします。
レスしてくれてありがとうございました。
324nanasi:2001/05/04(金) 15:33
すいません、マイラインについて聞きたいんですが
詳しい方おねがいしします
325ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 15:35
すいません。だれかスレ質問に答えていただけないでしょうか。
326マイライン:2001/05/04(金) 15:42
327ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 15:43
うぜぇ >325
328ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 15:43
>>324 マイラインはもちろんNTT○日本
329ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 15:56
マイラインはテレコムでKO、KOよ。
330ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 16:03
がいしゅつな質問かもしれませんが、Winampで海外から落としてきた
Skinを使うと、日本語の曲名が文字化けしてしまいます。
何かいい対処法はないものでしょうか?

OSはMeです。
331名無しさん:2001/05/04(金) 16:12
>>330
pledit.txtのfontの行を削除。
332ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 16:16
Prince →    the artist 4mery known as Prince  → Prince

TMR  → the end of genesis TMR turbo type D → TMR

??????
333ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 16:20
パソコンが燃えています。 助けてください。
ちなみにOSはウィンドウズMEを使っています。
334ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 16:24
>>333
燃えているなら119番です。ここでは対処できません。

と言うより
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=988916916
こっちをとりあえず見てくれ。
335ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 17:23
以前突然PCがダウンして、Cドライブが消え、パーティションが
認識できなくなってしまい、「ウイルスが原因ではないか」
というご指導頂いた者ですが。今一つ解決できないので、
もう一回質問させてください。

GWになり、少し時間がとれそうなので、今、修復に取りかかっているの
ですが、以前申し上げたように、どうしてもBIOSがハードディスクを認識
していないようなので、FDISK&FORMATができません。
心当たりが全くなく、対処のしようが無く、途方にくれています。

何方か対処法をご存知の方は、ご指導頂けませんでしょうか?
それとも、どこか物理的に壊れていて、修理にだす。又は買い換える
べきなのでしょうか?
336ひよこ名無しさん :2001/05/04(金) 17:30
なるべく自分で解決しようと思い、googleでの検索、Microsoftのトラブルシューティング
この板の過去ログ漁り、と色々やってみたのですが解決しないので質問させて頂きます。

ことの発端は↓のブラクラにアクセスしたことから始まります。
ttp://www.geocities.com/jjj_jankenpyon/yaguti_top.html(注意:ブラクラです)
ここにdだらフリーズしたので、再起動したら
途中(砂時計が出てくる辺り)で青い画面になって
「【例外】0Dが04A7:0000054Eで発生しました」
とゆうエラーが出て起動しません。
レジストリのせいかな?と思い、DOSからscanreg/restoreを行い
正常に動作していた時のレジストリに復元したのですが
症状は変わらず、青い画面になってwindowsが起動しません。
何が原因でどうしたらよいか、自分ではまったく分かりません。
↑のソース見て原因及び解決方が分かる方は、どうかご指導お願いいたします。
当方OSはwindows98を使用しております。
337ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 17:43
>>335
何が壊れているのか原因究明が必要。
そのHDDを他のPCに接続すると認識するのであれば、IDEケーブルやマザーの
不具合が原因だし、他のPCに接続してもHDDが認識されないのであればHDDが
壊れていると考えられる。
338ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 17:46
>>336
ブラクラのソース見たが、メールストームとFDDアタックです。
DOSで必要なデータのバックアップを取り、OSの再インストールが確実でしょう。
339メルトダウン:2001/05/04(金) 17:56
>>308 フリーのは無い。ケチるな。

>>335 BIOSで認識しないなら諦めたほうがよさそうだ。

>>336 なんかのファイルが壊れたか。起動ディスクから上書きインストールしろ。
スキャンディスクもしたほうがよさそうだな。
340ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 18:05
  
341ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 18:28
真・スレッドストッパー って、書き込めないけど上がるんですね。
342ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 18:37
>>341
おれも今そう思った。上げる必要あるのかな。
「書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ」って特権を自慢してるようでなんかむかつく。
343ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 18:51
MicrosoftWindows98システム情報でわかる「ユーザー名」の
変更はどうしたら出来るのですか?
OSの入れなおし以外で方法がありましたらおしえて下さい。
どうぞよろしくお願いします。

(譲渡にともなうライセンス問題には絡んでおりません)
344ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 18:59
窓の手で簡単に変えられるよ
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
345ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 19:01
↑窓の手の「システム」-「登録情報」ってところ
346ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 19:09
IDを???にするにはどうしたらいいんですか?
347ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 19:14
>>346
メール欄になんか書けばいいはず
348330:2001/05/04(金) 20:10
>>331
レスありがとうデス。でも、WSZファイルのスキンなので
pledit.txtが見当たらないんです・・・・・・

こういう場合はどうあいたらいいんでしょ?
349343:2001/05/04(金) 20:16
>>344-345
お答え下さってありがとうございます。
私の説明が悪かったのかもしれません。ごめんなさい。
その「ユーザー名」ではないのです。
スタート→アクセサリ→システムツール→システム情報
で、コンピュータ名の次にあるユーザー名を変更したいのです。
もし、ご存知であれば教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。
350名無しさん:2001/05/04(金) 20:19
windukeに感染して、レジストリを書き換えられて、起動時にファイルを消そうとするんだけど、
どうやったら直すことが出来るのですか?

教えてください。
351ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 20:35
>>343
レジストリ
Windows98の場合
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion

Windows2000の場合
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion

 「RegisteredOrganaization」(登録会社名)
 「RegisteredOwner」(登録ユーザー名)
 「Productld」(プロダクトID)

これって窓の手で書き換えるキーと同じだと思うんだけど・・・。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 20:43
自分のアドレスやどこかのホームページのアドレスを、
344みたいに青くするにはどうすれば良いのでしょう?
353ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 20:52
いきなり片方のスピーカーから音が出なくなってしまいました。
もう1つのPCにそのスピーカーをつないで、まったく同じ
音声ファイルを開くとちゃんと両方から音が出ます。
音が出ないほうのPCのどこをいじればよろしいでしょうか。
サウンドカードはオンボードでくっついてます。
宜しくお願い致します。
354ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 20:53
>>352
アドレスをそのまま書き込むだけでオートリンクしてくれる。
355ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 20:56
>>353
ボリュームコントロールのバランスが片方に傾いているのでは?
356353:2001/05/04(金) 21:04
>>355さん
レスありがとうございます!!
ボリュームコントロールは特に異常はありませんでした。
全て左右均等に設定してありました。
357ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 21:13
dionのマイティとコミコミどっちがいいですか?
358ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 21:31
>>350
http://inet.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=TROJ_WINDUKE

>>353
ボリュームとかバランスが正常なら結線を疑ってみて。別のPCに繋ぐと
音が出るみたいだから、それで解決する可能性は低いけどさ。あとはドラ
イバの再インストールかな。

>>357
使用時間によって変わってくると思うので、人によって違うと思う。
359ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 21:46
>>358 れすありがと
360ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 22:28
I-DRIVEでファイルをアップしたのはいいんですが、
そのファイルをダウンロードできるようにするにはどうしたらいい?
361ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 22:30
ダウソロード板に行け
362ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 22:33
おう。
363343:2001/05/04(金) 23:00
>>351
コンピュータのユーザー複数登録を変えたい名前で登録し、
その後最初の登録を消す事で解決しました。
(正しい変え方でないと思いますが)

お手数をおかけしました。どうもありがとうございました。
364ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 23:01
アドレス帳のバックアップの方法を教えて下さい。
365ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 23:02
366ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 23:04
常時接続で2つのブロバイダー(2人が個人で)に加入できますか?
367ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 23:06
ダイアルアップで接続するときとしないときがあるので困ってます。
接続しにくい時は「ダイアルしたコンピュータが応答しませんでした」
とエラーが出てしまいます。
特に電話線が長いとか分岐してることは無いです。
障害となる電化製品も無いです。
一旦接続してから、自分で切断してすぐに繋ぐときは比較的つながりやすいです。
こんなことってあるんでしょうか?
教えてください。
368メルトダウン:2001/05/04(金) 23:09
>>364 googleで"アドレス帳 バックアップ"を検索しろ。
山ほど引っかかって紹介する気にもなれん。

>>366 ? 加入は勝手だが、同時接続したいのか?というか常時接続にもいろいろあるが・・。
369メルトダウン:2001/05/04(金) 23:11
>>367 モデムやTAのドライバ、ファームウェアのアップデート。
時に翻訳ソフトのBabylon入れてるか?
370ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 23:16
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。
それから、「もうコレ以上は説明できない」くらい説明しろ。
はっきり言って、意味不明の質問が多いぞ。
371ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 23:16
Mscnfingってこのスペル??
372ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 23:24
うおおおおお! 俺のスペルを受けてみよ! びゅっ びゅるるるるるッ!
びゅっ! びゅるるるるるるるるる!
373ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 23:31
>>371 msconfig
374ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 23:32
>>372 それはスペルマ
375ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 23:40
>>374
魔法の効果音だってば(w 考えすぎ(w
376ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 00:08
あげええええ
377ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 00:27
glideと言う機能が上手く働かなくてhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se187536.html
がちゃんと遊べません。
ゲームは起動するけど、色の抜けた絵になってしまいます。
使ってるグラフィックカードは、マザーオンボードの
ATI製RAGE PRO TURBO(AGP 2X)です。
何とか遊べるようにしてください。よろしくお願いします。
378ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 00:28
>>369
Babylonは入れてません。
PCは最近買ったのですがドライバ、ファームウェアのアップデート
をしたほうがいいのでしょうか?
DELLの4100です。
音のしないモデムです。
どうやっても音がしません。
379ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 00:30
ノートパソコンのバックライトの交換っていくらくらいかかるのですか?
買い換えた方が安いというのはホントですか?
380ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 00:30
ファイルを圧縮するにはどうすればいいですか?
必要なソフト等教えて下さい。
381ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 00:32
拡張子がramのファイルをダウンロードして保存したいんですけど
フラッシュゲットでもイリアでも落ちてきません。
どうしたものですか?
382ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 00:36
質問が多いみたいやけど、質問してもいいですか?
383検索君:2001/05/05(土) 00:40
>>377
glideはVooDooシリーズにしかついてない機能なので動くわけがありません。
>>380
窓の杜にいってLHABOXとUNLHA32.DLL落としなさい
>>381
リアルタイムにストリーミングしている物ならどう頑張っても無理
もしくはダウンロード専用クライアントが除外されています
384検索君:2001/05/05(土) 00:50
>>379
ある意味本当みたいだな。
http://www.grn.janis.or.jp/~kittomo/
より
>液晶自体の寿命は蛍光灯よりもはるかに長いのです。
>暗くなった液晶を復活させるにはこの蛍光灯(バックライト)を
>交換さえすればいいのです。
>しかし、メーカではバックライトの交換のみは行わず
>液晶全体の交換になってしまいます
>(メーカーからすれば当然のことですが。)。
>2400cの場合は液晶交換で
>14万円程度の費用がかかってしまいます。

http://r-oa.com/
385ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 00:51
>>383
381です。ストリーミングは無理なんすね。さんくす!
386ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 00:57
>>382
大阪弁は禁止です。
387検索君:2001/05/05(土) 00:58
あ、なんか誤解されているような気が…まあいいか。
388ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 00:59
>>381
右クリして対象を保存してからそれをメモ帳で開くと
URL書いてるんじゃない?
389ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 01:02
IE5で検索を行うとエロサイト情報が検索の枠の中で
動いております。解決方法を教えてください。


390ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 01:03
>>389
ネタ?
391ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 01:04
メチャメチャ本気です。
どうしたら直りますか?
392380:2001/05/05(土) 01:05
>>384
ありがとうございます。
考え直してみます。
393ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 01:06
>>391
もう少し詳しく書いて。 ネタと間違われてもしゃーないぞ。
394391:2001/05/05(土) 01:10
ページを閲覧しているとエロサイト広告が増殖して
検索ボタンを押すと検索できない状況です。
詳しく書いたつもりです。宜しくお願いします。
395ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 01:18
>391
もしかして、セキュリティ設定しとけばいいだけじゃないか。
なんだ、つまんない。
396ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 03:31
>>338
ひろゆきを訴えるのも忘れずに
397ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 03:36
>>389
Ad-aware 4.6 を使ってスパイウェアを検索をしてみるの良かれ
http://www.lavasoft.de/aaw/downloads.html
398335:2001/05/05(土) 04:06
>>335です。
さっき、知人の知り合いのプロ(本物)に見てもらっても、
どうも解決しないようでした。プライマリーマスターを
IDEにすると、何故かフロッピーが読みこめなくなり、
なんか競合?らしき物が起こっているという感じでした。
いずれにせよ、ハードディスクを認識できなかったので、
とりあえず、修理に出して、見積もってもらい、高くつく
ようでしたら、買いなおすことに決めました。

メルトダウンさん、他たくさんの名無しさん、ありがとうございました。
399ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 04:14
>>398

もしかしてメビウスノートとか
400ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 05:34
スパイウエアって?
401あぼんぼん:2001/05/05(土) 06:15
>>400
此処見て↓
http://www.internetclub.ne.jp/TECH/Ztoday/2001/010109.html
(身近に迫ってきているスパイウェアの恐怖!)
402ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 06:29
>>401
それにしてもフザケタHTMLだっ・・・
403ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 07:57
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。

では、次の方、どうぞ。

404ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 09:31
どうやって使うんですか?windowsのsystemに放り込んでも解凍できません。ちなみにOSはwin98です。
405404:2001/05/05(土) 09:34
↑すいません。らるち〜の「dll詰め合わせセット」の事です。
全部、「未導入」になってしまうんです。。。
406ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 09:38
>>404=>>405
VB6ランタイムも同じく\windows\systemに入れましたか?
407404:2001/05/05(土) 09:38
う〜ん。読み返してみると何書いてるのかさっぱりわからないな。
らるち〜はDLしてます。dll詰め合わせをsystemフォルダ入れると何でも解凍できるそうなんですが、詰め合わせをsystemに放り込んでも偽装ファイルを解凍できないんです。でんことか、ぽこにゃんとか。
で、らるち〜の警告が、「未導入です」になるんですね。誰か、わかる人がいたら書き込んでおいてください。
408404:2001/05/05(土) 09:44
>>406さん
あああ・・・。なんか、でも動いてくれないです。。。
もう少しUGのHP回って出直してきます。。。
409ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 09:47
>>404
ちゃんと解凍してから入れてる?
410404:2001/05/05(土) 09:57
>>ありがとうございます、406さん、409さん
ええ、解凍してから入れてます。もちろん、VB6ランタイムも、らるち〜も。
ちなみに「dll詰め合わせセット」は「dll」っていうファイルでやっぱりsystemに入ってます。
いま、もういちど「VB6(SP5+MDAC2.6)ランタイム(基本パック) 1.0.1 」をDLしてるトコです。解凍後、systemに丸ごと放り込んでみます。
411ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 10:07
>>404
「未導入です」じゃなくて「未対応です」の間違いじゃないの?
らるちーでも解凍や偽装解除できないものはできないんだけど・・・。
それともらるちーとまるちーを間違えてるとか。
ここ割れず関連の質問は禁止なのであとはダウンロード板で聞いて。
412404:2001/05/05(土) 10:14
>>411さんはじめ皆々様
親切にドウモです!!ありがとうございました。
413ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 10:24
webページを保存すると、画像ファイルだけフォルダに別々に入って保存されますが、ひとつのファイルとして保存する方法は
ないでしょうか。どうかよろしく
414ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 10:46
テレホってなんですか?
それにはいるのに、いくらぐらいかかりますか?
415ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 10:50
>>413
これもお前かよ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=986048186&st=837&to=837&nofirst=true
マルチやめろよ。っていうかレス付いてるだろ。
自分の書き込んだスレくらいちゃんと見ろ!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=986048186&st=839&to=839&nofirst=true
416ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 10:54
>このとおりにやったら画像がとりこめないんですよ。
 webページをそのまま画像(gifとか)にして保存する方法
 はないでしょうか。
 マルチをしてしまったことはすいませんでした。

 料理のHPを保存したいので、どうしても画像も保存したいので。
 どうかよろしくおねがいします
417ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 10:58
>>414
NTTへお電話を。
418ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 11:02
「ファイル」-「名前を付けて保存」で「ファイルの種類」を「Webアーカイブ単一のファイル」で保存。
↑で画像も保存できるはずだが?
419ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 11:31
>418
「WEBページ、htmlのみ」ってやつですよね?
「Webアーカイブ単一のファイル」というのは無いです
420ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 11:33
>>416
PrintScreenキーで画面を画像としてキャプチャしろ!
421ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 11:35
>>419
>「WEBページ、htmlのみ」ってやつですよね?
違うよ。使っているブラウザは何?
IE5.01以上ではあると思うが、それ以下は知らない。
422ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 11:36
>>414
午後11時〜午前8時までの間、指定した電話番号への電話が固定料金になる
NTTのサービスです。電話番号は2箇所まで指定できます。
指定した電話番号が市内なら、アナログ回線では1800円/月、ISDNなら
2400円/月になります。
423ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 11:37
>>420
>>146ではないが、
それだと画面から隠れてる部分はキャプチャーできないから実用的ではない。
424ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 11:43
窓の手5.5最新版今日出たね・・・。
425ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 11:53
>>423
画面の解像度をageてキャプチャするとか、何画面かに分けてキャプチャ
して、あとで結合するとか方法はあるだろ。>>416読んでみろよ、そのまま
画像(gif)とかにしたいって書いてあるだろ。ファイル⇒保存じゃ、どう
やっても画像ファイルにはならないだろ。
426ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 11:59
>>425
だからキャプチャーすら出来ないヤツが結合できるかよ。
(gif)とかにしたいとは書いてあるが、>>415のリンクにかいてある元の質問を良く読んで見ろ。
427ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 11:59
「webページ、完全」なら画像ごと保存出来るじゃん?
428427:2001/05/05(土) 12:00
う、それじゃダメだったのか。鬱だ。

やっぱ解像度目いっぱい上げてキャプチャするしかねえな。
429ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 12:54
>419です、

みなさんいろいろありがとう。
簡単にwebページをキャプチャするtoolが合ったような気がした
ので探してみます。ieは5.0とかそのへんだったと思うので
新らしいの入れます。ほんとありがとう
430ひよこ名無しさん :2001/05/05(土) 13:04
MOディスクは何処のメーカーのが性能いいですか?
431398:2001/05/05(土) 14:01
>>399さん。
かなり型落のバリュースターNXです。

2chでは、何故かソーテックと、シャープの評判があまり宜しくない
ようですが、どうしてなのでしょうか?
素人目でみると、ソーテック安くて、ハイスペックなPCを出しているし、
シャープの液晶は綺麗で見やすく、どちらとも魅力的だと思うのですけど。
432ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 14:06
拡張子がavi形式の動画ファイルをMEDIA PLAYERで再生
しようとしたのですが、適切な解凍プログラムをDLできないって
出て、映像は出るのですが音がでません。codecたるところから
DL&インストールの指示を受けてOKしましたがこの結果です。
どういう事なのですか?お願いします。
OSは98seでMedia player6.4を使用してます。
433ななし(゚д゚):2001/05/05(土) 14:23
>>429
htmlの知識があるなら別フォルダで保存されているデータを一つのフォルダにまとめ、
htmlのimgタグのところを書きかえてもできるよ。
エディタの置換を使えば一発。
>>430
性能はメディアじゃなくドライブで決まる。
ドライブが同じならどのメーカーのメディアでも同じ。
>>431
ソーテックは初期不良が多い。
外れると悲惨。
434ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 14:40
>>432
この結果って、どんな結果? 音が出ないって事?
435ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 14:40
>>432
codecが必要。どっかでDLできたはずだが忘れた。この質問、何度も出てるので
過去ログ漁れば見つかるかもしんないけどね。
MeのWMPなら見られるので、アップグレードするのも吉。
436ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 14:41
>>434
(゚д゚)ハァ? 音しか出ないってことに決まってるダロ!
437336:2001/05/05(土) 16:00
レスが遅くなり大変、申し訳ないです。
>>338さん>>339さん、ご指導ありがとうございました。
スキャンディスクかけても起動しなかったので
OSを上書きインストールしようと思います。
438初心者:2001/05/05(土) 16:04
どなたか教えてください。
BIOS設定中にフリーズしてしまったので、再起動したら、
BIOS設定ユーティリティーがダメになってしまったようです。
BIOSを書き換えたつもり(?)ですが、復旧しません。
どうすれば復旧できるのでしょうか。
AMIBIOS HIFLEX SETUP UTILITY Ver.1.21です。
439ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 16:07
ご愁傷様です。
440ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 16:30
>>438
ロムライターを買うか、メーカー修理か、マザーの買い換えしか思いつきません。
441330:2001/05/05(土) 16:39
2chっていつ出来たんですか???
442ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 16:40
↑げふ、オカルト板の名前のままだった・・・
443ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 16:41
いまふつーにWEBサイト見てたら、急にファイルのダウンロードダイアロゴが出てきました。
ダウンロードしようとしたファイルはwindows media player関係のファイルみたいだったけど
media playerは急にダウンロードを開始するような仕様になってるのですか?
教えて下さい。
444430:2001/05/05(土) 17:00
>>433
レスありがとうございます。
どのメーカーでも同じなんですね。
テイジンのメディアはエラーが出やすいって聞いたんで、本当のトコどうなのか知りたかったんです。


445ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 17:28
親指シフトってなんですか?わかりやすい説明キボンヌ。
446ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 17:31
447348=330:2001/05/05(土) 17:44
>>348ですが、誰かわかりませんかね?
448ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 18:00
449ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 18:05
>>443
ダイアログですね。コーデックをインストールしようとしたのではないでしょうか。
450ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 18:05
以前この板にスレが建っていたブラクラもどき(正確にはブラクラじゃない)の
MACOSがインストールされるWEBページのアドレス教えてくだちゃい。
451ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 18:08
いつもダイレクトドローの初期化が失敗しましたとなって
ゲームができませんその理由を教えて下さい
(前まではできてました)
452ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 18:18
教えて下さい。
電源いれて立ち上げるも、キーボードもマウスも無反応です。
win98は立ち上がります。
キーボードのnum lockやScr lockのランプも(押しても)点灯しません。
(全くの無反応)
ご臨終されたのでしょうか?
USB接続なので抜き差ししてみましたが、ダメです。
453ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 18:21
>>451
ゲームの要求するDirectXのバージョンに合わせて再インストール。
(ゲームのCDに入ってることが多い)
454メルトダウン:2001/05/05(土) 18:22
>>451 VGAドライバとDirectXを入れ直せ。
455メルトダウン:2001/05/05(土) 18:26
>>452 BIOSの時点でキーボードは動かないか?
456ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 18:27
>>450 ↓だけど現在Forbidden。トップページには入れるんだけどね。
http://www.yaromat.com/macos8/index.htm
457ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 18:31
あらら、トップページもForbiddenになった。
なんでだろ?ひょっとして他の人は入れる?
458ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 18:40
>>455
最初「NEC」の画面になって、そこに「F2を押すとBIOSへ」と表示が出るのですが、
そこでBIOSに入るということですか?
BIOSに入れたとしたら、どうしたらいいのでしょうか?
459ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 18:58
>>446
アリガトウゴザイマス。
460メルトダウン:2001/05/05(土) 19:14
>>458 BIOSに入れるかどうか聞いてる。すなわちその時点でキーボードが利くかどうかだ。
461ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 19:26
>>456
さんきゅー。でもアクセス制限くらってるがな(w
462ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 19:55
>>460
わかりました。やらせてみます。
何しろ親のパソコンを電話で遠隔操作なので(笑)
そういうとこをいじらせるのが怖いんですよね。
その時点でもキーボードが利かなければ、やっぱり死んでるってことでしょうかね?
463ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 20:20
お前の思考回路がな。
464ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 20:26
こんばんは。今生まれて初めてビデオキャプチャカードというものを
PCIに追加する作業を始めた超初心者です。低レベルな質問で恐縮
なのですが、どうか、どなたか教えてください。
ボードのマニュアルに「割りこみ要求(IRQ)の確認」という作業が
あります。早速指示通りにデバイスマネージャの中のコンピュータの
プロパティで、リソースの表示をクリックし、「割りこみ要求(IRQ)」
にラジオボタンがついた状態にしました。そこで「空き状態」の割りこみ
番号を確認してくださいとあるのですが、どれが空いているという意味の
言葉なのかわかりません。「02・プログラミング可能な割りこみコントローラ」
が空きIRQというものなのでしょうか?
465ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 20:27
464です。補足です。OSは98SEです。
466ぴよこ名無しさん:2001/05/05(土) 20:34
>>464
1〜15のうち、どれか抜けてる番号があれば、それが空き。
いずれの番号も記載されてる場合は空きがない。

ただ、今一般に売られているPCIバスに刺さるカード類はほとんど
IRQ共有が使えるので、普通なら何にも考えずとりあえず刺すだけで
動くと思う。マニュアルに「IRQの確認」なんてわざわざ項目が
あるとすると、それに対応してないカードであるかもしれないので、
一般論として覚えておいてくれ。
467ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 20:51
464>>466さん
早速助け舟を出してくださって、ありがとうございます!
1〜15まで埋まっているようです。
PCIが物理的に2箇所空いているなら、IRQというものも2箇所
空いているんだろう、なんて思っていました。ボードは出たばかりの
ビデオキャプチャボード「AD-TVK52Pro」なのですが、新しい
ということで重複問題はあまり心配しなくていいのでしょうか。
468ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 20:52
URLで「co」は会社とわかったのですが
「org」はどこの所属の意味でしょうか?
469ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 21:02
すいません、エクスプローラで画像のプレビューができなくなってしまいました
治す方法知りませんか?
470メルトダウン:2001/05/05(土) 21:04
>>462 さっさと修理に出させろ。

>>469 Windows98.FAQにいけ。
471469:2001/05/05(土) 21:07
>>470 レスどうもです、、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/trouble_110.html
いきなりトップにあがってました、ありがとです
472ぴよこ名無しさん:2001/05/05(土) 21:14
>>467
まずは回答より先に、質問の際はハードウエアにしてもソフトウエアにしても
製品名とメーカー名くらいは書いてくれ。今回は型番で調べたらアルファデータ
の製品であることが判ったが、ここでレスする人間は営利でやってるわけでは
ないんで、聞く側は最大限の情報提供をしてくれ。

メーカーのサイトを見に行ったら、PCI rev2.1対応とのことなので、おそらくIRQは
何も気にしなくて動くはず。勝手に空きを捜すし、空きがなければ共有するはず。
http://www.alpha-data.co.jp/tvk52pro.html
473ぴよこ名無しさん:2001/05/05(土) 21:16
>>468
任意団体。

ちなみに先走って書いておくと、RFC1591に詳細が書いてあるので、govとかnetについてはそれを読んでくれ。
日本語訳(正式なものではないが)はここにある。
http://future.misai.org/rfc/rfc1591-jp.html
474にわとり:2001/05/05(土) 21:16
>>467
IRQはPC/ATの仕様によって
1がキーボード 6がフロッピーディスク等のように
あらかじめ予約されている番号があり
それ以外の番号を増設カードが使います。
新しいカードだしプラグアンドプレイで認識してくれれば
自動的にIRQが割り振られます。トラブルと面倒なんだけどね
475ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 23:11
ちょっとした疑問はGW中に解決してしまいましょう
476ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 01:43
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。
477ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 01:50
DrectX8.0 入れたんだけど、重くて困ってます。
何かいい方法はないですか???
478メルトダウン:2001/05/06(日) 01:52
>>477 DirectX Uninstallerを使って消せ。現状でDX8を使う意味は無いはず。
http://www.ebrink.com/dxun/Direct.htm
479ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 02:01
なんか、さっきから、HDDが「きゅんきゅん」言ってるんですけど、
もしかして、そろそろお迎えがきちゃいますか?
480ひよこ名無したん:2001/05/06(日) 02:03
>>479
そうかもしれないね。
BackUpとってあれば気にすることないと思うよ。
481ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 02:04
>>479
きゅんきゅんじゃどんな感じか分からないが、今までに聞いたことの
ないような音ならヤバいかもしれない。早めにデータをバックアップ
しておくことをお勧めする。
482479:2001/05/06(日) 02:06
今バックアップとってるけど、
フォルダごと圧縮してCDRに焼きよるけど、
圧縮中にHDDががりがりなって、とっても恐ろしい。

今まで、クラッシュ経験無いけど、
クラッシュしてしまったら、HDDのデータを、救出することは不可能ですか?
(当方win2kで、NTFSで、運用中)
483夢見がちなニケ:2001/05/06(日) 02:11
>>482
データの救出をしてくれるところがあるそうですが。
かなりの金額を取られるそうです。
(詳しくは知らない

日頃から必要なデータはバックアップ取っておいて下さいな。
484ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 02:11
PCV-RX71KT7って今、市場価格どんくらい?
485ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 02:12
>>482
クラッシュしたらサルベージはかなり難しいよ。NTFSなら成功率0%だろうね。
486ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 02:13
ハードディスクはガリガリ鳴るもの
データの救出はそーいうあぷりを使えば可能
487ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 02:14
>>484
こちらでどうぞ。
http://kakaku.com/pc/
488夢見がちなニケ:2001/05/06(日) 02:15
>>484
\376,500ぐらいじゃないですか?

(違う?
489ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 02:15
MSN Messenger Serviceにサインインできないんです。
HOTMAILのほうにはサインインできるのですが。
とにかく助けてください。
490479:2001/05/06(日) 02:16
HDDの「エラーチェック」してみたけど、以上はなかったけど安心しては駄目かな?
win98のスキャンディスクみたいなのは、win2kにはないのですか?
スキャンディスク=エラーチェック で正しいのかな?

とりあえず、新しいHDDかって、今のをバックアップ用にでも使用することにします。
491ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 02:18
492ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 02:21
>>489
時間帯を変えてみてください(明け方とか午前中に)。
493479:2001/05/06(日) 02:24
HDD探していたんですが、今の時期何がおすすめですか?
今のが、DTLAだから、
IC35L040
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053005&MakerCD=35&Product=IC35L040%20%2840G%20U100%207200%29
にでもうしようかと思っているんですが、
IBM壊れやすいってきいたんですが、どうですか?
494ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 02:24
>>490
物理故障は事前のチェックじゃ分からないよ
495ひよこ名無しさん :2001/05/06(日) 02:25
パソコンのHDDを取り替えて設定し直したら
前回つながったはずのHPが必ず決まったページで固まってしまいます。
マウスポインターは動くのですがボタンはクリックできません。
10分位置いてみても一向にページが開く様子がありません。
時間を変えても状態は変わりません。
パソコンの設定で何かおかしい点でもあったのでしょうか?

パソコンはwindows98
モデムはアイワTM-AD1283(MP 128K)
インターネットはIE5を使用してます。
496ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 02:26
>>493
IBMが壊れやすいってのは、1〜2年前にオーバークロックやってる
人達がばらまいた話だったと思う。オーバークロックしないなら静か
でいいと思う。
497484:2001/05/06(日) 02:27
ん〜、PCV-RX71KT7ほしいんだけど

SONY PCV-MX5GK
NEC PC-LC700J54DR
Canon BJ F870
NEC MultiReader 650U
これ全部オークションだしたらどのくらいで売れるかな?(中古)
498ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 02:27
>>495
IE5だけが固まる?それともWin98ごと固まる?問題のページのURLは?
固まるの症状はどんな感じ?JavaやJavaScript、ActiveXを使ってる
ページ?
499ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 02:28
>>497
たいした金額にはならないと思う。
500484:2001/05/06(日) 02:28
>>493
そそ
501484:2001/05/06(日) 02:29
ミスった・・・
>>493じゃなくて>>491だった
502ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 02:30
>>492
一日中やってますが無理です。
もちろん明け方とか午前中もやりましたが無理なんです。
503ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 02:32
>>502
サーバーダウンしてる可能性は?GWが終わってから試したら?火曜とか。
504495:2001/05/06(日) 02:38
>IE5だけが固まる?それともWin98ごと固まる?問題のページのURLは?
>固まるの症状はどんな感じ?JavaやJavaScript、ActiveXを使ってる
ページ?

JavaやJavaScriptを使用したページには普通に開くのですが
なんだか重いgifがあるページに共通して固まってしまいます。

505ひよこ名無したん:2001/05/06(日) 02:39
一日中って暇なんだなあ。
こんな時間に繋いでる私も言えた義理じゃないんだが。(w
しかしそんなに長時間メッセンジャーサバが落ちてないとも思えないんだけど。
私は都合により今つなげないんだが、誰か試してみてあげたら?
506就職戦線異状名無しさん:2001/05/06(日) 02:46
Win2000の管理のところでデバイスマネージャをみると
WAM Miniportっていうところに!マークがついて
「このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、
このデバイスは正しく動作していません。 (コード 31)」
ってでています。
このままにしておくと不都合はありますか?
またトラブルシューティング通りにやっても解決しないのですが。
507ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 02:46
MSN Messenger繋がりました。
ちなみにうちの回線はCATVです。
508ひよこ名無したん:2001/05/06(日) 02:50
>>506
デバイスを認識してないから、必要ならデバイスを書き換えてやる必要があるかと思われ。
>>507
おおっ、やさしいねー。
>>502
最近メッセの設定を弄ったり
ファイアウォールソフトを入れたりした?
509ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 03:00
>>489>>502
を書き込んだものですが、やっぱりできません。
5月3日はできたのになー。
510ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 03:09
>>509
寝て明日やれ、もしくは、メッセンジャー消して入れ直せ。
511ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 03:09
至急教えて下さい!
画像はどうやってら保存できますか?
512ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 03:11
ページの読み込みと書きこみが遅いのですが、何が原因でしょうか?
513ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 03:12
>>511画面を見つめたまま、両こめかみを抑え3分我慢しろ。
まばたきするなよ!!
514ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 03:12
>>511
ファイルに保存
515ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 03:13
>>512串を外せ。
516ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 03:19
>>515
つけてませんが
517メルトダウン:2001/05/06(日) 03:23
>>511 右クリック>名前を付けて画像を保存

>>512 マルチポストしてなきゃ答える気にもなったが。
518ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 03:27
>>517
マルチポストってなんでしょうか?
519ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 03:34
https//の先にあるものを覗きたいのです。どうしたらいいですじゃ?
520ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 03:38
>>519
電源切って夢で見ろ。
521ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 03:45
Windows2000と98のデュアルブート環境で、2000の方を通常使用してたんですが、
ちょっと不安定になってきたのでWin2000のパーテーションをフォーマットし、
インストールし直しました。
そして特段問題なくセットアップが進んでたんですが、サウンドボードのとこで
つまづきましたです。
YamahaYMF744のXWave6000なんですが、「レガシ オーディオ ドライバ」ってのに
なってて、ドライバディスク入れてインストールしてもダメなんです。

対策がわかれば教えてください。
522506:2001/05/06(日) 03:47
>508
デバイスの更新やら削除再インストやらやってみたのですが全然だめなのです。
「更新されました」ってでるのですが。削除しようとしても「できません」って
でるし。おまけにさっきからIEを開こうとするとエラーがでて強制終了するようになってしまいました。
しかたなくネスケでアクセスしてます。もうどうなってんの!!
523519:2001/05/06(日) 03:57
寝る時いちいち電源切ってられないよ
524ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 04:03
能無し
525ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 06:50
invaild system disk
Replase the disk,and then press any key

NEC LAVIE NXなんですが、昨日までちゃんと機動してたのに今朝スイッチ入れたら
上記の文字が出てきて動きません。いったいどうしちゃったのでしょうか?
教えていただきたいのですが・・・。
526ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 07:02
フロッピー入れたままじゃない?
527526:2001/05/06(日) 07:08
ん?ネタ?
528525:2001/05/06(日) 07:20
>>526
いえ、フロッピーは入ってません。今会社のパソコンからです。
529526:2001/05/06(日) 07:41
つーと BIOS でブートを IDE-0 にしてあげるといいかも
530526:2001/05/06(日) 07:50
ちょっとまった!バイオスいぢくった覚えある?
531525:2001/05/06(日) 07:55
いえ、ありませんです。昨日も普通にネットで遊んでただけです。
532526:2001/05/06(日) 08:00
ごめん、ちょっとこれから出掛けますわ悪いけど(+テレホ切れ
バイオスの設定画面なんだけど Award の場合
[Advanced BIOS Features]-[First Boot device] を HDD-0 に
AMIもたいして変わらないと思う、[1st-boot] を IDE-0 に
してあげると始めにハードディスク側読みにいくから起動するはず

よくわかんなかったらサポセンに電話してみては会社から(藁
533525:2001/05/06(日) 08:10
ご丁寧にありがとうございます。サポセンに電話してみます。
534ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 08:14
535ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 08:56
処方箋の↑の「C:\>」って記述間違ってると思わない?
536ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 09:30
>>525
ウイルスがブートセクタを破壊した可能性もあるぞ
537あぼんぼん:2001/05/06(日) 09:37
>>525
チェルノブイリでも拾ったんじゃないの?
538ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 09:47
昨日まで動いてたんならチェルノブイリではないよ。
539ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 09:54
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。
540ぴよこ名無しさん:2001/05/06(日) 10:23
>>494
IBMではATA100対応のディスク以降であれば、間違いなくSMART対応なので、
各メーカーのサイトから監視ユーティリティをダウンロードして入れておくと良い。

IBMだとhttp://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htmの
EZ-S.M.A.R.T. ってのがそう。

ちなみにテスト用のユーティリティはDrive Fitness Testってのがある。
541ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 11:42
>>540 誤爆してるぞ
542名無しさん:2001/05/06(日) 11:58
HDDについての質問です。
全領域をフォーマットしてパーティションを区切り直そうと考えているのですが、
HDDが1台しかない場合、システムの入っているドライブよりも前(外周の部分)に
スワップ用のパーティションを作成することはできますか?
それともう一つ、データを記録する際に、ディスクを2枚以上使っている
大容量タイプのものは、1枚目→2枚目の順で書き込まれていくものなのでしょうか?
543542:2001/05/06(日) 11:59
すみません書き忘れました。
OSはWin98SEです。
544ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 12:11
>>542 fdiskで、全部開放したら、先ずスワップ分基本領域を作成。
残りを拡張領域。適当に論理ドライブを割り当てて、再起動。
アクティブにする。
OSのインストをDドライブに。
あとは、OSが立ち上がったら、スワップの設定を変える。
545542:2001/05/06(日) 12:22
おぉ、素早いレスありがとうございます。
早速やってみます。多謝!
546ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 12:31
Win9xはCドライブにしかインストール出来ません
547ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 12:33
>>542=545
スワップファイルをHDD外周に持っていって速度を上げたいんだろうが、
そんなことで苦労するぐらいならメモリ増やした方がいいぞ。
548ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 13:00
>>546 できるよ。
549ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 13:23
>>546 できるよ。
550文責:名無しさん:2001/05/06(日) 13:40
2000meを使ってます
履歴の消し方を教えて下さい
551にわとり:2001/05/06(日) 13:51
>>542
HDDのDATAの記録の仕方は
外周部の速度の速い部分のクラスタを順に使用していきます
だから一枚目が一杯になってから二枚目っていう使い方では無いです
552文責:名無しさん:2001/05/06(日) 13:54
分かりました
ありがとう
553546さんじゃないですけど:2001/05/06(日) 14:00
>>548-549
出来るんですか?インストール時にDドライブ指定するだけ?
554名無しさん:2001/05/06(日) 14:00
DVDリッピングのスレッドはないでしょうか?
WIN。パソ一般。自作。ハード。DTVと見たのですが、
なかなか見つかりませんでした。
555ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 14:04
>>554 裏ニュース!にあるよ
556ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 14:04
>>554 裏ニュースに逝け
557ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 14:05
げほげほ、かぶった。
558名無しさん:2001/05/06(日) 14:06
おふた方ありがとうございます。
裏ニュースは良く見てます。
2chのスレはないかなあと思ったのです。
より突っ込んだ話が出来そうなので。
559ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 14:12
>>558 2chはUGじゃないから、激しく違法行為に近いDVDリッピング
は扱わないんじゃないかな。リップしても合法なやつはもうほとんど
無いでしょうし。私もやらなくなりました。時間かかるし逮捕はとも
かく賠償金が払えない。
560名無しさん:2001/05/06(日) 14:16
>>559
なるほど。
確かに時間の割りに良いことはないですよね。
個人で楽しむって名目もNGらしいですから、
完全に違法行為なんでしょうね。
あきらめます。お返事ありがとうございました。
561ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 14:24
Ulead VideoStudioで画像を保存する方法教えて下さい。
動画は保存できるんですけど、静止画が保存できないんです。
562ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 14:47
563ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 15:23
564ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 15:45
>>553 新規インストだと途中で聞かれるから、「c:\windows」
を「d:\windows」にするだけだよ。
565ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 15:46
追加
メーカー製のリカバリーだと無理でけど。
566:2001/05/06(日) 15:48
PC自作しようとしてパーツそろえました。
マザーボードにCPUとビデオカードとメモリつけました。
ATXケースにマザーボードをつけました。
適当にケースの線をマザーボードにつけました。
そして電源をいれても動きません。
マザーボードの説明書はなくしてしまいました。
どうしたらいいですか?教えてください。
567夢見がちなニケ:2001/05/06(日) 15:50
>>566
気合い入れて組み立てて下さい。
指差し確認!
568ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 15:51
officeを入れたら突然、スタックを大量消費するのスタックが足りません。
だから増やせとエラーがでるんですけどどうやってふやすのですか?
この問題を解決しないとすぐにフリーズしてしまうのです。
windowsのhelpに書いてあることはためしたのですが、(biosの書き換えなど)
効果がなく、今わかってるのがスタックを増やすと言うことなので、わかる方変更
のしかたおしえてください
569ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 15:52
>>566
マザーボードのメーカーと品番が分かってればWebサイトで
マニュアル手に入ることもあるぞ。
570:2001/05/06(日) 16:17
>>569
どうも。
マニュアル手に入れました。
571ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 16:32
>>570
マルチするな!
572ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 16:56
「マルチするな」君、遊ばれてるゾ
573571:2001/05/06(日) 17:19
2ちゃんは恐ろしぃ〜
574ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 18:06
うぜぇよ
575パスの通し方:2001/05/06(日) 20:41
無料コンパイラを手に入れてインストールする際に
コンパイラのパスを通さなくてはいけないのですが、
パスが通りません。autoexe.batの中身を書き換えるんですよね?

SET PATH="C:\Program Files\Borland\bcc55\Bin";"C:\Program Files\JUST\JSLIB32"
loadhigh C:\WINDOWS\COMMAND\nlsfunc.exe C:\WINDOWS\country.sys

上が今のautoexe.batの中身です。
通したいのはBorlandの方です。JUSTの方はパスが通っています。
同じ書式に見えるのに何故Borlandの方だけパスが通らないのか不思議です。
576ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 20:43
漏れない串を教えて下さい。
あと串の刺し方も教えていただけると嬉しいです。
普通に入れてるのにいつもエラーが出るので・・・
577575:2001/05/06(日) 20:54
>>576
漏れない串は貴重なので教えてくれる人は少ないです。
自分で探すしかないでしょう。
串はIEのオプションでプロキシサーバを使用するに
チェックを入れてアドレスとポートを設定すればいいですが、
それでもエラーが出るのならば死んでいる串なのかもしれません。
578ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 20:57
長崎大被爆者でも使え
579ななし(゚д゚):2001/05/06(日) 20:58
>>575
set PATH="%PATH%;C:\Program Files\Borland\bcc55\Bin;C:\Program Files\JUST\JSLIB32"
これだとどうなる?

>>576
串スレで聞いたら?
580ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 21:00
ブラウザのmeilto:をクリックしたときにOutlookが起動しますがBeckyなどを起動させる方法は
無いでしょうか?

581ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 21:11
ASUSのP3V4X/533-YJっていうマザーボードとPENV933MHZって相性合ってますか?
582ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 21:27
自作PC板に書き込めないのはなぜですか?
583ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 21:32
僕のケース
89.9.25
と書いてあるんですが1989年のものですか?
ケースってこんな古いので大丈夫なんですか?
584ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 21:35
>>583
ケース付属の電源を使ってるなら電源だけは取り替えた方が良いと思うよ。
585ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 21:42
binファイルの結合ってどうやるの?
mpegファイルなんだけど・・・
586ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 21:42
>>580
「ツール」-「インターネットオプション」-「プログラム」タブの
「電子メール」に「becky!」があればそれを指定する。
587あぼんぼん:2001/05/06(日) 21:44
>>581
いってらしゃい↓
http://mentai.2ch.net/jisaku/kako/952/952114110.html
>ASUS P3V4X
>1 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/03/04(土) 05:08

>いろいろ情報交換しよう!!

あとこことか↓
http://tom.g-micro.co.jp/mainboard/00q2/000410/via_ap133a-07.html

>>580
Beckyに「デフォルトにする」みたいな設定ない?俺のEudoraにはあった。

>>582
串規制中。串はずして。ケーブルならもれない串(診断君A以上・・・だったっけ)さしてGO。


588575:2001/05/06(日) 21:54
>>579
おお、それに書き換えたらちゃんとパスが通りました。
やっとコンパイルできます。ありがとうございました。
589ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 22:24
>>582
きちんと名前を入力しないと書き込めない
590580:2001/05/06(日) 22:56
>>587

Beckyの方では設定できないようです

インターネットオプションでも設定できませんでした。
591ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 23:04
マウスの調子がおかしいです。
コピーペーストをするときにでる。
あの画面が出てきません。(元に戻す、コピー、貼り付け)
マウスのせいでしょうか?
592ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 23:19
>>591
右クリックちゃんとしてる?
593ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 23:24
>>592
してます。
クリックした後、カーソルを動かすとバラバラになったウィンドウが出てきました
何故でしょう?
594ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 23:44
591 593ですけど直りました
原因は分からなかったけど再起動したら直りました。どうもすみません
あとはクセにならないように祈るだけです
595メルトダウン:2001/05/06(日) 23:54
>>568 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/w98bootshut.html#359

>>590 インターネットオプション>プログラム>電子メールで設定出来ないのか?
そこにBecky!を組み込むツールがあったような・・。ライオン君の某ツールでも出来るが、こいつは古いか。
関連付けを直接いじってもいけるかもな。

>>591 右クリックが異常に過敏になったマウスを使ったことがあるが。一度押しでもダブルクリック扱いだったな。
596ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 00:33
今日はじめて漫画喫茶でインターネットをやりました。
そこで2chにアクセスしたのですが、読む事は出来るけど書き込めませんでした。
私のホームページの掲示板は開く事もできませんでした。
何度も根気よくやってみたのですが・・・・
何故ですか?
597ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 00:34
無料メアドのはいくつでも無制限に獲得できるの?
ヤフーのメアド10個とかできますか?
598メルトダウン:2001/05/07(月) 00:35
>>596 書けないならなんらかのメッセージが出ただろ?Proxy規制か?
599ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 00:35
>>596
Cookieを食べさせなかったからでは
600ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 00:39
串をつけてインターネットエクスプローラーを開くと下記のような文がでてしまいます、これはなにが原因なんでしょうか?
マルチポストになりますがもうしわけありません、串のスレで書いたら煽りがはいったためこちらのほうに書かせてもらいました。
どなたか教えてもらえませんか?
検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。

--------------------------------------------------------------------------------

次のことを試してください :

[更新] ボタンをクリックするか、後でやり直してください。

アドレス バーにページ アドレスを入力した場合は、ページ アドレスを正しく入力したかどうかを確認してください。

接続の設定を確認するには、[ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリックします。[接続] タブで [ダイヤルアップの設定] グループの [設定] ボタン、または [LAN の設定] グループの [LAN の設定] ボタンをクリックしてください。 設定情報は、LAN (ローカル エリアネット ワーク) の管理者か、ISP (インターネット サービス プロバイダ) が提供する情報と一致する必要があります。
ネットワーク管理者がネットワークの接続の設定を使用可能にしていれば、Microsoft Windows を使用して、ネットワークの接続試験を行ったり、自動的にネットワークの接続の設定を見つけることができます。
Windows でネットワークの接続試験を行ったり、ネットワークの接続の設定を見つけるには、
[ネットワークの設定の検出] をクリックしてください。
サイトによっては 128 ビットの接続セキュリティを要求するものがあります。[ヘルプ] メニューの [バージョン情報] をクリックして、インストールした暗号強度を確認してください。
安全なサイトに移動するためには、セキュリティの設定で安全なサイトに対するサポートをしているかどうかを確認してください。[ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリックします。[詳細設定] タブにて、[セキュリティ] までスクロールし、[SSL 2.0 を使用する]、[SSL 3.0 を使用する]、[TLS 1.0 を使用する]、および [PCT 1.0 を使用する] チェック ボックスをオンにしてください。
別のリンク先を表示するには、[戻る] ボタンをクリックしてください。サーバーが見つからないか、DNS エラーです。
Internet Explorer
601596:2001/05/07(月) 00:49
>>598 >>599
レスありがとうございます。
私ののPCでも、たまにかけない事がありますが、その時は2ch用のエラーが出てくれます。
「〜〜ちょ」とか・・・
しかし、今日の漫画喫茶では「書き込む」のボタンをいくら押しても、左下に「ページが表示されました」と出るだけで、何も起こりません。
そして終いには、英語でサーバーエラー?らしきことが書いてあるようです。
(わかりません。読めません。)
602ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:10
http://www.ayleen.com/59tdezeweek/random1/random11.htm

これって踏んでも大丈夫ですか?
ブラクラじゃないことは確かなんですが…
603ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:13
>>600 串が氏んでる。違う串刺してみ。
604ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:14
人に踏ませるなよ、クズだな、お前。
605ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:15
>>604
クリックしたらイケナイHTMなんてあるのですか?
606ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:16
原因不明で、有澤楷書や祥南行書体などの
フォントが表示されなくなってしまいました。
どうすれば治りますか?
607ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:19
>>606
ttfcache削除→再起動
608ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:20
>>603
たぶんここからいけるいきてる串リストのやつや友達が使ってるやつもらったのでいきてると思います。
それ以外には原因は考えることができないでしょうかん?
609メルトダウン:2001/05/07(月) 01:20
>>602 Vview-source:を使え。FAQ集スレッドを読め。

>>605 ブラクラを知らないのか?FAQ集スレッドを読め。

>>606 セーフモードで再起動しろ。Windows98.FAQに行け。
610メルトダウン:2001/05/07(月) 01:21
おっと view-source: の間違い・・。
611ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:22
>608
死んでるよ。どこの串だよ。
なに死体にこだわってんだ?ネクロフィリアか?
612ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:25
>>611
http://www8.big.or.jp/~000/CyberSyndrome/psr.html
ここのやつ全部ためしたんですが全部死んでますか?
613ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:26
>>608 友達や他の人が使えてもプロバイダによって使える串が違うんだよ。
614ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:27
>>607
ttfcacheって何ですか?
615ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:27
セーフモードで何をすればいいのでしょうか?
616ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:29
>>613
友達も同じケーブルのプロバイダーなので、使えるはずだといわれたんですが・・・
617596:2001/05/07(月) 01:30
601です。私への回答はもう終わりですか?
私が読んでもわからないような文面でした。ごめんなさい。

漫画喫茶からだと何故私のHPの掲示板にアクセスできないのか
を教えて下さい。
618ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:31
>>616
ならポートは間違ってないか?8080とか80とか。
619メルトダウン:2001/05/07(月) 01:33
>>615 どこのどいつだ、お前は?606か?セーフモードで起動したらなにもしなくていい。
電源落としてもう一度再起動しろ。というかさっさとWindwos98.FAQに行け。

>>617 ネットカフェでどんな制限をしてるかなんて知らんね。
620ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:33
>>616 あと、他人様の串はいつまでも使えるってもんじゃないんだぞ。
621ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:33
>>618
ちゃんとやってみました、接続のとき下のフレームのとこににwindowsなんとかというみなれないものがでるので、それで毎回つながらないのです。
いったいなんだかわかりますか?
622ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:34
>>617
店員に聞くのが良いのでは?
623ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:34
>>617
掲示板置いてあるサイトにペアレンかかってるから。
624ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:36
>>620
メールで今日友達にいきてるのを送ってもらったやつなので、しんでないと思われます。
たぶん串が原因ではないと思うんですが・・・
625>596:2001/05/07(月) 01:36
その尾万個喫茶に聞け
626ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:41
>>624
わかんねーなら串なんか辞めろ!
627ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:45
>>626
わからないので質問してるんですよ、あなたは原因がわかるみたいなんで教えてもらえますか?
628ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:50
>>621=624
Windowsなんとかってなんだよ。
そんなあやふやなこと書かれてもわかるわけないでしょ。
串を変えるユーティリティとかかね?だったら笑えるけどね。
629ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:50
ttfcacheはどこにありますか?
630ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:53
>>628
アクセスする一瞬に下のフレームにでるだけなので、全部読むことができないです。
あきらかに串のエラーではないと思えるだけなので、以前はちゃんとつかえてましたので。
631ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:53
>>627
1、串が死んでいる        >>友人に聞け。
2、そのプロバイダーでは使えない >>友人に聞け。
3、設定が間違っている      >>友人に聞け。
632ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:55
>>629
「コントロールパネル」-「フォルダオプション」-「表示」タブで
「すべてのフォルダとファイルを表示する」にしてから
「スタート」-「検索」-「ファイルやフォルダ」-「ttfcache」でCドライブを検索
633ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:57
>>631
全部試しました。
友人もわからないといってたのでここで聞いてます。
634ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 02:00
ttfcacheを検索したのですが、見つかりませんでした
635ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 02:03
>>631
お前説明できないくせに、ここに居んなよ
バカか?
636ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 02:04
>>633
串の回線が遅くて読み込めないためと思われ。
軽い串を探そう。
637ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 02:07
>>634 OSは?機種はひょっとしてNEC PC-98?
638ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 02:08
>>636
それでもダメなんです、すぐ接続できない画面なりますし。
http://www8.big.or.jp/~000/CyberSyndrome/psr.html
ここにおいてあるのかたっぱしから試してみても全部つかえなかったので。
639ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 02:10
>>638
一度キャッシュを空にして串刺さずに接続してからもう一度串刺しみな。
640ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 02:14
>>639
それが今プロバイダーの串使ってて、これをはずして串なしでやると接続できなくなり、またちがう串つかうと接続できない状態なんです。
これってやっぱおかしいですよね?
641ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 02:18
すいませんさっきアクセスのときに一瞬したにでるやつがプロパティでみれたのでのせます。
res://C:\WINDOWS\SYSTEM\SHDOCLC.DLL/dnserror.htm#http://www.yahoo.co.jp/./
これで原因がわかるでしょうか?よろしくおねがいします。
642ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 02:22
プロバイダの串つかえてるんならおかしくないよ。
ただ単に串サイトが重すぎてタイムアウト後、プロキシサーバーにエラーのキャッシュが残っちゃってると
何度アクセスしようがそのキャッシュを読み込んでエラー画面が表示されることもあると思うよ。
串ってのは本来早く表示させるためにキャッシュを使うためのもんなんだから。
643ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 02:23
串サイトっておかしい表現だった。串が重すぎてに訂正。
644ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 02:35
>>642
生では接続できないんですよ、以前は生でも接続できたんですが。
それにすぐ画面がきりかわっちゃうんでタイムアウトともちがう感じがするんです。
645ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 02:45
プロキシを変えるユーティリティは使ってないんだね?
646ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 02:48
>>645
すいません、それはどんなやつですか?
647ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 02:52
>>580
Becky! 標準メーラー化パッチを使え。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se165876.html

>>644
生で接続出来ないならプロバイダに質問してくれ。
648ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 03:01
>>644
すぐエラー画面に切り替わっちゃうってことは、エラー時のキャッシュが
生きているってことだろ。キャッシュクリアして生きてる串を刺せ。
649ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 03:07
>>648
さっきいわれたのでためしましたがやはり症状は同じで接続できませんでした。
>>647
やっぱりそれが一番いいですか?
650ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 03:11
PCを持ってない初心者です。
PCに電源が入ってないのに、横においてある装置がピカピカ光って、メールの着信があるのを知らせてくれる光景を映画やドラマでよく見かけるのですが、何という装置ですか?
651ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 03:14
携帯だよ
652650:2001/05/07(月) 03:25
>>651
携帯電話ですか?
ぼくの言ってる事伝わってるかなー。心配。
うまく伝えられないですが、転送のことではないです。
それとも携帯電話でも可能ってことですか?

653ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 03:30
TAではないかな>電子メール着信通知
654650:2001/05/07(月) 03:37
>>653
ありがとうございます。
今度PCを買うので、便利そうだし買いたいと思ってます。
常時接続じゃないと意味ないのでしょうか?
メールがあるのを教えてくれるってことは、その間に通信料はかかってるんですよね?
655ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 03:43
>>654
これだと0.4円/1通みたい(基本料月200円)
http://aterm.cplaza.ne.jp/special/uuimex/
656650:2001/05/07(月) 03:53
>>655
親切にありがとうございました。
とりあえず機械とサービスの名称がわかったので、いろいろ検索すれば出てくると思うので捜してみます。
本当にありがとうございました。
いつか恩返しが出来るように頑張ります(笑)
657ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 05:00
YAHOOメールとOEメールについてさんざん調べたのですが、解決できないので質問します。
以前PCを買い換えた時に一度受信してしまったメールを新しいPCに戻す作業がうまく行かなかったので、今回は受信しないで新しいPCが納品されるのを待っていたのですが、あと2週間かかると連絡があり、大ピンチです。
OEのプロバイダメールを受信しない事にしてYAHOOでプロバイダメールの中身を確認する事は出来ますか?

古いPCのメールを新しいPCに移動させる事が出来るのならそれでも良いのですが・・・・。
いかん点、バックアップを取るのにFDしかなく、うまくいかないのです。

658ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 05:21
>>657
Yahooなら外部メール機能でいけませんか?
メールサーバーに残す設定にすれば
後でOEで取り込めますよ
2週間の間にメールサーバーの容量が
いっぱいにならないように気をつけて
659ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 05:30
>658
ありがとう。
今いじくってたら、何やら自分がただの馬鹿に思えてきました。(w
「サーバーにコピーを残す」
これにチェック入れとけば新しいPCでのOEの受信時、全部受信してくれるんですかね?
YAHOOなんてひょっとしたら使う必要もなかったりして?(w
なにはともあれ、レス感謝です。
660かなた:2001/05/07(月) 05:46
>>659
658さんはもういないのかな。
新たにOEで接続した時に持ってこれるよ。
658さんの指摘の通りたくさんのメールを受信する場合はサーバーの容量にはご注意あれ。
自分がその間にメールを見たいんじゃなかったらヤフーなどを使う必要はないね。
661ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 06:09
>660
レス感謝です。

>自分がその間にメールを見たいんじゃなかったらヤフーなどを使う必要はないね。

すいません。これだけよくわからないのですが・・・。
「サーバーにコピー・・・」にチェック入れておけば、何回削除しても復活できるって事ですよね?
もちろん新しいPCになっても。
662保護エラー:2001/05/07(月) 06:15
終了しようとすると
「windows保護エラー」がでて
続けるには何かキーを押してください

とでる。キーをおせば終了できるんだけどなぜ?
663ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 06:21
なんでだろうな?
お前の使ってるソフトとかPCの構成教えてくれたら答えられるかも
しれないけど、その程度の説明じゃわかんねえ。 残念だな。
664あぼんぼん:2001/05/07(月) 06:53
>>641
えと、下記のURLでこんなことを言ってた↓
>ちなみに、dnserror.htmが表示されてしまう件について、ネットでいろいろと検索してみたところ、
>ReGetというダウンロードソフトをインストールしているとよく起こるようなことをあちこちで見かけました。
>というわけで、もしReGetをインストールされているという場合には、まずはこれをアンインストール
>をしてみてから再度確認してみてください。

関連URL↓
http://bbs.onecenter.com/kichihara/211.shtml

あとここでも同じようなエラーでてる。解決してるから参考に、↓
http://www.ab.wakwak.com/~onsen/tool/aimdedonut.html

あと、インターネットオプションで、ホームページ空白にしてみたらいかがでしょう?

665ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 07:31
ICQ2000が日本語に変換?できません
英語のままです。どうやればいいんですか?
説明見ても分からないん(できない)ですけど・・・・
666ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 07:35
>>665
バージョンに対応したバッチあててる?
http://pockets.to/icq/
667ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 07:45
>>657
OEのメールのルールで、1度全部転送しちゃえば良いんじゃないの?
よくわからないけど。
668ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 08:01
猫缶で偽装したファイルを掲示板などにUPするにはどうすればよいのでしょうか?
普通にUPするとダウンロードしたときに偽装解除ができなくなってしまうのですが・・・。
669ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 08:16
犯罪者は失せろ
670ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 08:32
新しい質問です。
HDDを増設したら、IDEコントローラーというのが不具合になってしまいました。
コントロールパネルのシステムのデバイスマネジャーで、
プライマリー、セカンダリーのシングルFIFOになり、正常に動作していない警告が出ています。
HDDは普通に使えるのですが、CDーROMを認識しません。
どうすれば復旧できるのでしょうか?
671ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 08:43
>>669
そんな事言わないで教えてください。 お願いします。
672542:2001/05/07(月) 08:51
レス遅くなりましたすみません。>>542です。

>>547
おっしゃる通りです。スワップ領域をFAT16にして外周に置いたら
今よりも少しはマシになるかなと思ったんですが。
メモリ増設も考えたんですけど、Win98だと128MB以上は
増設しても効果が薄いとどこかで読んだもので・・そうでもないのでしょうか?

>>551
そうでしたか・・
もし1枚目→2枚目の順なら、真ん中あたりにスワップ領域を置いたら
速くなるかも?と考えたんですが、それは意味が無いようですね。
参考になりました。ありがとうございました。
673ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 10:36
先日2ちゃんねるのPC初心者板の1つをお気に入りに登録したのですが、このスレを見て
怖くなって母に相談しました。そうしたら母は半狂乱になって、ボクを平手で叩くんです。
初めて叩かれて呆然となっていたボクを置いておいて、母は父の会社へ電話を
かけました。電話をかけて約2時間後、般若のような顔をした父がドスドスと乱暴な
足取りでボクの前に来て、父はボクの胸ぐらをつかみ、ボクは父に思いっきり殴ら
れました。「この家から犯罪者をだすなんて・・・!」父は吐き捨てるようにいいました。
母はこぼれる涙を懸命に拭っています。ボクと目をあわせようともしません。
「自分の部屋へ戻れ!今はお前の顔なぞ見たくもない!」父の怒声にボクの胃袋は
鷲掴みにされたように縮こまりました。そして今、ボクは自分の部屋でこの文章を書い
ています。ほんの出来心でやってみただけなのに、こんな事になってしまって。
母や父、そして警察の事を考えると、息が苦しくなります。身体も震えてきます。
ボクはどうしたら良いんでしょう・・・。どうすればいいの?
674ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 10:41
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 10:59
最初のウィンドウズ画面の「インターネット・エクスプローラー」を
ダブルクリックすると、アダルトサイトのホームページがすぐ
でてきます。二日前までちゃんとディオンのホームページが
でてきたんですが・・・。
元に戻すにはどうすれば良いのでしょうか?
676ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 11:02
>>675
インターネットオプションからホームページの設定でDIONのアドレスを
入れてやれば戻ると思うけど
OSもIEのバージョンも書いてないから嫌い。
ひょっとしたら接続先書き換えられてるかもよ。
677文責:名無しさん:2001/05/07(月) 13:27
>>673
今すぐ警察に自首しなさい。
自首すれば情状酌量の余地もあり、何とか死刑は免れると思われますが
楽観は出来ません。
念のため優秀な弁護士も付けてもらいなさい。
678プロの方へ:2001/05/07(月) 14:33
サイト上によくある数日間だけフリーのソフトをダウンロード
してつかえるやつを数日間を過ぎてもつかうことのできる方法は
ありますか。数日間を過ぎて新しくダウンロードしても使ったこと
を覚えているらしく使うことができません。
(もちろん業者がそういうふうに設定してるとおもいますが。あと
サインアップは一切していません。)
パソコンのプロの方よろしくおねがいします。
679ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 14:42
プロの方・・・ってアータッ! (w
680ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 15:55
パソコンのプロとアマの違いを教えてください
681ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 16:00
>>678 ありますが、おしえません
682ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 16:39
>>678
マルチ&犯罪者予備軍は氏ね
683ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 16:43
age
684ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 16:45
じゃ、登録用のIDとPASS教えて下さい。ソフトはWinGrooveです。
685 :2001/05/07(月) 16:50
>>684 金払えゴルァ!
686ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 17:07
>>678>>684
あのねぇ、OS再インストールしれば、またシュウジチュカン
つかえりゅよぉ。
687ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 17:23
お好みの言葉を辞書登録をすることはできますが、
逆に
買った時から登録されている言葉で「これどうしても変換で出ないようにしたい」というのがあるのですが
こういうのを削除することはできないんですか?

688W12:2001/05/07(月) 17:33
AVIってどうやってみるの?JPGとMPGは見れますが。
689ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 17:39
半角/全角キーを押すと日本語に変わらず
「`」が出てきます、今はタスクバーのIMEから変えています。
どうやら、英語のキーボードと間違えているようなのですが
ちゃんと日本語のドライバが入っています。
OSはWin2kです、教えてください。
690メルトダウン:2001/05/07(月) 17:44
>>671 ダウンロード板に行け。

>>670 バスマスタドライバを削除して入れ直せ。

>>675 インターネットオプション>全般>ホームページを変えろ。それでも駄目ならGohip!あたりか?
そのアダルトサイトはどこだ?

>>680 それで食っているかどうかだ。技術は無関係だな。

>>687 IMEにもよると思うが、無いと思うがね。よく使う単語は変換の上位に来るように学習されるから
特に必要が無い機能だろうよ。完全に削除してしまっては問題だしな。

>>688 WindowsMediaPlayer。見れないならcodecが足りん。どうせエロ動画だろ。
691ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 17:48
>>689
コンパネ⇒キーボード⇒ハードウェア(タブ)⇒トラブルシューティング
692ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 18:27
C++ってなんて読むんですか?
693ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 18:34
シープラスプラス 略して シープラプラ
694ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 18:38
>>692
たしか、Cの発展系でCGIに近い?
695ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 18:45
>>694はCとCGIが理解できてないんだね、全然別物なのに。
Cはプログラム言語で、CGIはインターフェイスだろ。CでCGI作ったりするんだぞ。
696ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 19:37
下図(AAヘタでゴメソ)のようにアナログ回線を接続して2台のPCでインターネットを
したいと思うのですが問題はないでしょうか?(2台ともアナログモデムを取り付け)
またISPの契約は1台分で、両方とも同じインターネットの接続設定でよいのでしょうか?
2台同時にインターネットしたい場合はどうしたらよいのでしょうか?
2台のPCはLANで接続されてファイルの共有とかできるようになってます。

  ┃      ┏━━━━┓  ┏━━━━┓  ┏━━━┓
  ┃      ┃ Windows.┃  ┃ Windows.┃  ┃┏━┓┃←電話
壁┃      ┃  2000  ┃  ┃  98SE. ┃  ┗┫◎┣┛
  ┃      ┗━┯┯━┛  ┗━┯┯━┛   ┗┯┛
  ┠─────┘└─────┘└─────┘
697マルチはダメ:2001/05/07(月) 19:57
>>696
PC繋いでるのは電話線?
698696:2001/05/07(月) 20:01
699696:2001/05/07(月) 20:01
>>697 そうです。アナログ回線の電話線です。
>>697はミスりました、失礼)
700マルチはダメ:2001/05/07(月) 20:02
逝ってきまーす
701ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 20:10
NECの最近のノートパソコンを使っているんですが、
学校でLANを使ってインターネットは出来ますが
メールを送ることが出来ません
メールの場合、家で使っているプロバイダーの方に
繋がれるようなので、エラーが起こります
OSはWinME
OutlookExpressを使ってます
どうすれば、メールを送ることが出来るかご教授ください
お願いします
702マルチはダメ:2001/05/07(月) 20:11
703マルチはダメ:2001/05/07(月) 20:13
>>701
アカウントの設定で
接続の所をLAN経由とか言うのにかえましょう
使っていないので詳しくは覚えていませんが
すぐ見つかると思います
704マルチはダメ:2001/05/07(月) 20:19
>>701
いちいちかえるのが面倒なら
もう一個アカウント作っちゃった方が楽かもしれません
705ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 20:27
>>701
フリーメール(ホットメールとか)は?
706フォント収集家:2001/05/07(月) 20:55
Turkish Courier New:トルコ
Hellas Cour Regular:ギリシャ
CourierN Ce Latin2:チェコ・ハンガリー・ポーランド

上記三つのTrueTypeのフォントを探しています。
どこか落ちているサイトとか教えて下さい。
有償、無償問いません。
707ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 21:09
パワーポイントで縦書きのスライドと横書きのスライドを
混在させるにはどうすればよいのでしょうか?
OHPをつくっているのですが。。
708ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 21:26
このページは何ですか?
http://www.kiricoara.com/making/default_ad2.asp
709ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 21:54
>>708
ひょっとして文盲?
自分で見てみりゃ済むことだろ。いちいち人に聞くな。
710675:2001/05/07(月) 21:59
>676さん、690メルトダウンさん、レスありがとう。
私のパソコンは1年位前の日立のプリウスで、OSはW98,IEは
よく分かりません.
1つは解決したのですが、最初のウィンドウズの画面にアダルトサイトの
マーク(マイコンピューターならコンピューターの絵)が残ったままになってます。
ゴミ箱で何度も消したのですが、電源入れると復活してます。
どうやったら消えるのでしょうか?
711ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 22:14
98ノートのPC9821Na12は、PC9821Ne以前の機種ですか? 以後ですか?
712ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 22:18
713711:2001/05/07(月) 22:20
>>712
ありがとうございます! 以後の機種でした!
714メルトダウン:2001/05/07(月) 23:48
>>696 その場合98seの方にはモデムは要らないような・・。あと電話もそこじゃなくてWin2kからじゃないか?

>>706 ウザイ、マルチポストはやめろ。

>>710 意味不明。怪しいアイコンがデスクトップに生成されると言いたいのか?
スタートアップに変なのが入ってないか?
715670:2001/05/08(火) 00:15
遅くなりましたが、メルトダウンさん、ありがとうございました。
ところで、バスマスタドライバを削除して入れ直すというのは、
具体的にどうすればいいのでしょうか?
すいません。教えてください。
716メルトダウン:2001/05/08(火) 00:18
>>715 デバイスマネージャ>ハードディスクコントローラ 以下を削除。
717675:2001/05/08(火) 00:22
>710
>怪しいアイコンがデスクトップに生成されると言いたいのか?
 その通りです。
>スタートアップに変なのが入ってないか?
 スタートアップというのがよく分かりません?

718ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 00:24
googleで検索してるんだけど、
フレーズ検索が上手くいかないので教えてください。
文字列を""で囲めばいいだけじゃないんですか?
719メルトダウン:2001/05/08(火) 00:25
>>717 窓の手使え。検索しろ。
720715:2001/05/08(火) 00:31
>>716 削除して、再起動するところまでは、何度もやったのですが、変化ありません。
他に入れ直しの方法があるのでしょうか?
それでもダメだったら、やっぱりOSの再インストールしかないんですか?
そもそも、これはOSの問題なんですか?
721メルトダウン:2001/05/08(火) 00:35
>>720 M/Bに合ったドライバをメーカーサイトから落としていれろ。
だいたいどういう接続をしてるんだ?その他の環境の情報もいっさい無しだな。
722ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 00:46
アイコンをダブルクリックして実行することが出来なくなりました。
1クリック目でどうしても右クリックメニューがでてきてしまい、
そこからポインタを「開始」に合わせないと実行できません。
どうすれば直るでしょうか。
723720:2001/05/08(火) 00:54
>>721 M/BはMS-5169を使っています。
接続はプライマリーのマスターが以前からのHDD6.4G、
スレーブが増設したHD、FUJITSU MP3409ATE 40.9G、
セカンダリーのマスターにCDーROMです。
IDEボードを取り付けておけばよかったのでしょうか?
724ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 00:54
>>722マウスの設定が左利き用になってるとか。
725ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 01:00
ワード98で画面上は出来ているが、
何故か印刷すると入りきらないのですがどうすればいいのですか?
B4サイズにおさめたいのです。
726722:2001/05/08(火) 01:01
>>724
右クリックしてもやっぱり右クリックメニューが
出るんですよ・・・
727ひよこ名無しさん :2001/05/08(火) 01:07
>>725
もうちょっと解りやすく説明せよ。
ミンナニホンゴヘタネ。
728725:2001/05/08(火) 01:11
ワード98で横長の文書を作成したのですが
印刷すると紙に全部入りきりません。
どうすればよいのですか
729ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 01:11
>>726
ほかのでマウスを試してみる。
730ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 01:12
>>725
印刷プレビューで余白を調節
731675:2001/05/08(火) 01:12
メルトダウンさん有り難う。
窓の手で(多分)取り除けました。
732ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 01:16
>>722=726
使っているマウスの種類とドライバに寄るけど
「コントロールパネル」-「マウス」-「ボタン」の設定で設定できないか?
733725:2001/05/08(火) 01:31
>印刷プレビューで余白を調節

印刷プレビューで余白を調節するやり方がわかりません
どうすればよいのでしょうか。
印刷プレビューという項目はありました。
734ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 01:34
「ページ設定」-「余白」
735722:2001/05/08(火) 01:35
>>732>>729
いろいろいじって再起動したら直りました・・・。
お騒がせしました。
未だに原因はわからないですが
736ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 01:36
>>723
ここのIDEドライバでどう?
http://www.ali.com.tw/eng/support/drvide.htm

For southbridge chips M1533/M1543/M1543C-A1
ってかいてあるのを入れてね
737ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 01:42
ダイヤルアップ接続の際、パスワードをいちいち入力しないと
接続できなくなってしまいました。
「パスワードを保存する」と「自動的に接続する」にチェックできない状態です。

考えられる原因は
コントロールパネル→ユーザーで新規IDを取って再起動
→そのIDで立ち上げ→そのIDを削除 が原因だと思います。

わかる方いらっしゃったら教えてください。説明不足かもしれませんが
よろしくお願いいたします。
738ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 01:49
739725:2001/05/08(火) 01:59
印刷できました。有難うございました。
740737:2001/05/08(火) 02:06
>>738
レスありがとうございます。書いてない私が悪いのですがWin95なんです。
Win98の説明に沿ってやれば大丈夫なんでしょうか?


741ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 02:14
742ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 02:19
最近チャットをはじめたのですが、他の皆さんは顔文字をたくさん使ってますよね?
あれはいちいち打ち込んでるんでしょうか?
でもかなり早いので単語登録してると思うのです。
私もいいの見かけたらすかさず登録してますけども、最中なので
なかなかタイミングが難しくて困ってます。
サンプルなどはありませんでしょうか?
743ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 02:24
744ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 02:26
◆ちょっとお知恵を拝借したいのですが
PCがおかしくなってしまいました。
症状は、
Auto-Protect
Windowsエージェントをロードできません。
ログ作成とネットワーク警告は利用できません。
とメッセージが出て、画面内の文字は全て文字化けしてしまいます。
とりあえずセイフティーモードで起動中なんですが
どちらさまか助けていただけませんでしょうか。
745/////:2001/05/08(火) 02:30
...........
746ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 02:51
>>744
Norton AntiVirus使ってます?
「Auto Protect」の設定を見直してみて、だめなら
ソフトを再インストールしてみてはどうでしょうか
747あぽーん:2001/05/08(火) 03:03
すみません

今、遺作98forWinというエロゲーをやっているのですが
普通のwindowで遊ぶ方法はありませんか?

デフォルトではフルスクリーンなので小窓にして
他の作業の合間に遊びたいのです

Alt+Enterとか試したのですがだめでした
説明書やreadmeも読みましたがそれらしいことは記述されていません

よろしくお願いします
748ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 03:06
http://www.apple.com/trailers/columbia/final_fantasy/

ここのクイックタイムムービーをHDDにDLしたいんですけど、
やりかたがわかりません。
click to play というところで右クリックして対象を保存する
ってしたいんですけど、右クリックを押すことが出来ない
みたいです。

保存方法をご存知であれば教えてください。
749ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 03:34
>>748
DLしてみた(12MBもあるのかよ・・・重っ)
Win9xなら C:\Windows\Temporary Internet Files の中に
入ってるから、「*.mov」で上のフォルダ内を検索
750ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 03:44
そこを検索してmov形式を見つけたんですが、
click to play と書かれた画像しかないのですが。。。
751ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 03:52
>>750
QuickTimeは入ってるよね?
「Click Here to Play〜」の画面を左クリックで
自動的にDLされると思うが
752750:2001/05/08(火) 04:19
その、自動でDLされたものが保存できないんですよ。
753750:2001/05/08(火) 04:32
http://a1056.g.akamai.net/5/1056/51/3299cff4be8d62/1a1a1aaa2198c627970773d80669d84574a8d80d3cb12453c02589f25382f668c9329e0375e8177ae955ca3799026392f861cf309cfb61c230a40578f1/final_fantasy_ctp.mov

movのアドレスが、ソースを見たら見つかったのですが、
これをDLしてもやはりclick to play と書かれた画像しか
DLできませんでした。
754ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 04:34
755ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 04:38
×regetやイリアなら、
○regetやイリアで、
756750:2001/05/08(火) 04:52
REGETはなぜかできませんが、IRIAで落すことができました。
どうもありがとうございました。
757750:2001/05/08(火) 05:00
あ、でもDLしたムービー見たんですけど、サイズが小さな
やつでした。
大きなやつはDLできないように規制されているんですか?
758ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 05:03
759750:2001/05/08(火) 05:13
おぉ。スゲぇ
ちゃんとDLできてます。

本当にありがとうございました!!
760ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 05:27
何、もうDL終わったのか?
こっちはFlashGet5分割であと1時間だ・・・
761ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 07:45
>>718なんだけど流れちゃった。
自分で調べろってことかもしれないけど、
自分で調べてその通りにしたんだけど、
上手くいかないから質問したのら。
誰かよろしくお願い。
762ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 07:51
>>761
-(ハイフン)でつないでみるとか
763ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 07:52
>>761
http://www.syscom.ne.jp/home/kmt-okam/howto2.htm

ってゆうか、何のためにgoogle使ってんだ?『フレーズ検索』で検索シロ!
764750:2001/05/08(火) 07:56
>>
よかったら、どうしてこのDL方法が解ったのか教えて
ください。
長文になるなら簡潔にでいいのでよろしくお願いします。
765ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 09:50
DL板でも覗いてみればいいじゃないか。
少しは物を自分で考えろよ。チンカス野郎。
766ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 11:37
767ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 11:45
>>764
まずメモ帳などでソースを開いて movで検索
すると、こう言う風に書かれている。
<EMBED SRC="リファラ" HREF="保存対象ファイル">
リファラ、保存対象ファイルを抜き出すだけ。
上のはディレクトリ名が異様に長いから出すの苦労したけど。
HTML言語に慣れるのも大事。あとは慣れですな。
DL板などで修行を積むことをお薦めするでしよ。
768ハッキングされています:2001/05/08(火) 11:47
この板に書いていいのかよくわかりませんがその時はどの板に書いていいか
教えて下さい
ウイルスバスター2001を使っているのですがパーソナルファイアーログに
侵入検出のログが残っています
5月8日 侵入/入力 TCP 送信元IP210.173.171.65 送信先IP 172.19.197.254
5月7日 侵入/入力 TCP 送信元IP202.212.27.250 送信先IP 172.19.197.254
送信元はプロクシみたいなものなのでしょうか
送信先のIPをIPドメインサーチで検索したところ
% Rights restricted by copyright. See http://www.apnic.net/db/dbcopyright.html

European Regional Internet Registry/RIPE NCC (NETBLK-RIPE-B2) NETBLK-RIPE-B2
171.16.0.0 - 171.33.255.255
Republic of Hungary (NET-BELUNET) BELUNET 171.19.0.0 - 171.19.255.255
相手がハンガリー人の場合事実上こちらで自衛すべきなのでしょうか?
まず私が何をすべきなのか教えてください 長文ですみません よろしくお願いします
769675:2001/05/08(火) 11:55
メルトダウンさん、解決していませんでした。

アダルトサイトのアイコンが消えなくて困ってます
電源を入れ、インターネットエクスプローラーをダブルクリックすると、
何もしてないのにアダルトサイトの「18歳以上ですか?接続しますか?」の
画面がでてきます。
アイコンはゴミ箱で何度も消したのですが復活してき、窓の手でも消せません。

アンインストールのタグをクリック→消したいアイコンを右の空白に移動
→クリアをクリック
とやってるのですが、使い方を間違えているのでしょうか?
770ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 11:58
>>768
んー、回線切って寝るだけでいいよ。
771ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 12:01
「メル、>>769 こましたれ」(中略)
夜はまだ終わらない。
772ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 12:08
>>769
メルトダウンが怒らないうちに小さい声で・・・
>>769に書いてあることを実行したあとに「インターネットオプション」の「全般」タブで
「ホームページ」を変更してみた?
773ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 12:09
あと「スタート」-「プログラム」-「スタートアップ」にへんなショートカットは無いんだね?
774ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 12:14
>>773の書いてることは関係ないと重う
775ハッキングされています:2001/05/08(火) 12:21
>んー、回線切って寝るだけでいいよ。
頻繁に再起動かけてもいいんですよね
ウイルスバスターのパーソナルファイアーが有効に働いている
ようですが、当方はCATVの常時接続なので...
たしかに回線きってしまえばそれまでですね
776ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 12:38
>>775
ケブルなのかー。んー、まあそれでも個人のパソコンに
あんまし興味はないっしょ。ウイルスバスタのアップデートを
頻繁にやってトロイを仕込まれるのを防いだら大丈夫だと思うよ。
  
777ひとみ:2001/05/08(火) 13:37
うちのNT4.0マシンの調子が悪いんです〜
一部のwavとmp3,mid,各ムービーの音が出ないんですよ
(ICQの起動音やNTの起動音、エラー音は出ます)
メディアプレーヤーは7.0を使っています
あとWinamp?を使っています

1年くらいこうなんです・・・もう、解決策がわからなくって(涙)

〜うちの環境〜
WinNT4.0sp3、P2/400*2
サウンドカードはsoundblaster16です
ビデオカードはVX-1

詳しい方どなたがご教授お願いします
<http://senden.kakiko.com/download.gif>
778ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 15:03
ノートパソコンの液晶画面が変になりました
微かに見えるのですが、あきらかに正常ではありません
ちゃんとwinも起動してますし、ソフトも動きます
悪いのは画面だけのようです
win起動時のタイトル画面も同じようにクモっています
779ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 15:10
EXS24ってどういうものなんですか?
普通のウィンドウズパソコンに装備できるものなんですか?
これつけるとメモリがすごい増やせるみたいなんですが
説明きぼんぬー
780ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 15:11
>>778
クモリガラス用の洗剤で拭いてみて下さい。
781ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 15:18
>>779
検索してみよう
http://www.google.com/
search?q=EXS24
&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=lang_ja
782ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 15:20
783ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 16:22
>>778

多分、液晶かコントローラが死にかけてんだろ。
それより、機種くらい書けよ。
784ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 16:23
>>779

ネタですか? 出展説明きぼんぬ
785750:2001/05/08(火) 17:12
>>767
なるほど。そういう仕組みになっているのですか。
丁寧な解説どうもありがとうございました。
786ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 17:38
PENTIUM3 1GとPENTIUM4 1.7Gってどれぐらい速さ違いますか?
787ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 17:41
クロック数でいうと0.7Gヘルツ違う。
788泣きそうです:2001/05/08(火) 17:46
質問です。
先ほど家にNTTから手紙が来ました。Q2情報料について。
1週間で4万円。高額だったので向こうから請求前に報告、
ということらしいです。

その1週間、いろいろ思い返したのですがちょうど串をいじったり
していた頃です。串に手をつけたのは初めてです。
エロサイト等でダウンロードなどはしていません。
IEなのですが、インターネットオプションの接続タグ見てみたら、
登録した記憶のない「いんたーねっと」というのが二つ、入って
いました。

どなたか、どれが原因であるか教えて下さい。
明日、NTTに電話するつもりですが、今泣きそうです。
789ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 17:51
ご愁傷様。
さて次の方どーぞ。
790ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 18:07
791ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 18:19
教えてください。
最初に起動するアプリケーションを減らそうと思い
”msconfig”を実行したんですが
したとたん”システム設定のユーティリティ”のポップアップウインドウが
立ち上がり「Windowsレジストリ内の環境変数と、レガシファイル AUTOEXEC.BATや
config.sys内の環境変数との動機がとれません。」と出たんですが
どなたか原因と解決策を教えてください。
ちなみに98からアップグレードさせたMEです
792ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 18:25
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=989242656&st=126&to=126&nofirst=true
ここの書き込みの様に、EUCとJISの両方で同時に書き込むには
どうしたらいいんでしょうか?
793ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 18:26
修理に出せば?
794ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 18:29
>>791
msconfig はよく解らんが「窓の手」使えば簡単ナリ、
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
795ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 18:41
ウィンドウズメディアプレイヤー7でファイルのところ開くと
過去に開いたファイル名が出るんですが
これを出ないようにする方法を教えてください。
796ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 18:45
>>792
rfr?rar}qテuYx0qゥqG{U嗷qqzr?qaUCqヌ{nuオqGrqr途冫シqトr`rir2qハqg
797ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 20:08
オーディオCDを作りたいのですが、上手く焼く事が出来ません。
やいてる最中はエラーなど出ず、
メディアにはくっきりと焼いた跡があるのに、
中身は何も書きこまれていません。
こうなるまでは、ほぼ失敗する事無く正常に焼けていたのに、
増設したHDをFAT32に変換したとたん、
こうなってしまいました。
だからと言って、FAT32に変換していないドライブに
書き込むファイルを移して焼いても、
やはり上手く書き込まれません。
何が原因なのでしょうか?
798にわとり:2001/05/08(火) 20:21
799ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 21:36
>>797
まずは焼きソフトをアンインストールして、再インストールしてみな。
それで駄目ならデータCDが焼けるかどうか試してみな。
データCDが焼けるならオーディオファイルを確認してみな。
データCDも焼けないならOSを再インストールしてみな。
800メルトダウン:2001/05/08(火) 21:44
>>768 PC一般板に行け。というかほっとけ。どうせノックされただけだろ。

>>769 Downloaded Program Filesから怪しげなのを消せ。proxyも外せ。

>>777 サウンドドライバ入れ直せ。下のURLは何の意味だ?

>>791 Win98に戻せば?システムの復元や上書きインストールでもしてろよ。

>>795 レジストリから消せ。

>>797 ハードディスクは関係ないな。書き込まれてない、とは?もしかして追記してるのか?
801メルトダウン:2001/05/08(火) 22:03
>>791 ・・別サイトで答えが出ているようだな。
802ヘルプ!:2001/05/08(火) 22:04
http://www.nipponbabes.com/

ここの台湾のサイト(一般的なアダルトサイト)
のURLをブックマークに登録したんですが、削除したくても
ファイルシステムエラー(1026)とでて、削除できません。移動も、名称変更
もできず、もう再セットアップするしかないとあきらめています。

どなたか解決方法を教えてください。

くれぐれも、お気に入りに登録しないように。
803ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 22:12
>>802
登録してみたけど普通に削除できたよ。
804ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 22:17
>>802
再起動してみたか?それでもだめならセーフモードから削除してみろや。
805ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 22:18
806メルトダウン:2001/05/08(火) 22:20
>>802 ファイル名をして実行>winfile
807ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 22:21
>>802
スタート-->ファイル名を指定して実行-->winfile
で、C:\WINDOWS\Favoritesにあるお気に入りを削除しな。
808807:2001/05/08(火) 22:22
激しく負けた・・・。もう寝よう・・・。
809ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 22:25
>>802
「winfile」でFavoritesフォルダが表示されないときは
「表示」-「ファイルの種類の指定」-「隠しファイル/システムファイルも表示」にしてね。
多分、favol~1 とかってフォルダ名になっている。

この板って答える方はsageレスするの?
811:2001/05/08(火) 22:40
PrintScreenキーが押せません。
というより、押しても無反応です。
Insと書いてある下に黄色い字でPrtScrと書いてあるキーが
PrintScreenキーですよね?
もしそうなら、何か押し方があるのでしょうか?
教えて下さい!ちなみにPCはLavieUです。

812ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 22:44
>>811
ペイントや画像加工ソフトを起動して貼り付けすれ。
813ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 22:47
>>811
クリップボードモニター起動しとくとビジュアル的に確認できて良いかも。
814ひとみ:2001/05/08(火) 23:04
>>800
お返事ありがとう
サウンドドライバーはWinNTのディスクに入っているもの
を使っています、もう何度も更新してみました
最新の物をどこかから拾ってきて更新しなさいって、ことですか?
さっそく試してみますネ

URL???、あ、ホントだ、なんでしょう???
なんか、へんなのがくっついてる・・・
815723:2001/05/09(水) 00:12
>>736 1日たってしまってなんですが、
教えられたとおりALiのサイトのIDEドライバをダウンロードしたら解決しました。
本当にどうもありがとうございました。

816ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 00:12
質問受付中
817ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 00:29
>>811
ノートか?だったらFnキーといっしょに押さないとダメだぞ。
818ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 00:31
日本語入力で『』がシフトを押しても出ないんですけど
どうすれば出るの?
819ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 00:38
>>818
「P(せ)」と「+(れ)」のところにある 『 と 』 のことか?
そんなもの 「 を押して変換スレ! どうやってもキーボードから直接
入力できんぞ。基本的に右上に印刷してある記号は変換しないと出ないと思え。
820ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 00:42
そうなんですか〜。
じゃ、どうしてプリンティングされてるのかしら?
どなたかおしえてくださいませんか?
821ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 00:45
こんばんは。
ノートンを使っているのですが、時々「ソフトが通信ポートを開けました」とか
警告が出るのですが、そういうソフトってよくあるんでしょうか?
個人情報を企業に送られるのってすごくイヤです。
822ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 00:45
嫌です 教えてやらん 失せろ
823ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 00:53
818です。
わかりました。
819さんありがとうございます。
824ひよこ名無しさん :2001/05/09(水) 01:24
VAIOを使ってる友人から頼まれての代理で質問させてください
(VAIO壊れている様なので・・・)
ノートなんですがディスプレイの右下・時計表示のとこらへんに
立ち上げて数分で黒いしみの様なものが現れて
10円玉大の大きさになり、その部分は熱を持っているそうです
そして液晶画面全体が蛍光灯の様にチカチカするそうなのです

SONYのサイトに行ってもどうしたらいいのかわかりませんでした
どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか?
825ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 01:27
ソニーのサポートに電話してください >>824
826メルトダウン:2001/05/09(水) 01:27
>>821 なにが聞きたいかよく判らん。ネットを使用しようとする全てにソフトに対して
一度はけちをつけてくるはずだが。必要なのだけ許可して、トロイっぽいのは無効にすればいいだけだろ。
827ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 01:29
>>824
液晶が壊れてるんだろ、修理に出せ。

>>821
ダウンロードツールやネットゲームなんかでも出るな、
どのアプリか表示されるだろ、あとは自分で判断しろ。
828ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 01:31
test
829ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 01:31
830ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 01:35
>>825-827さん、早速ありがとうございました。
やはり壊れているんですよね?

ソニーのマニュアルにはサポートの電話番号が記されてなくって
カスタマーサイトで「まず本当に壊れているのか確認してください」
とのことだったそうなんです「それは壊れている」と伝えておきます
どうもでした
831ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 02:11
Temporary Internet Filesを3日以上前のものを削除するとか
できるフリーのソフトありませんか。Vectorではシェアではあった
みたいなんですが・・
832ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 02:29
>>850
ありがとうございました。
833ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 02:48
リアルプレイヤーのデータ(拡張子.rm)を
ウィンドウズメディアプレイヤー、もしくは
クイックタイムプレイヤーのデータに変換することは
可能なのでしょうか?
もし可能だとしたらどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
834ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 03:20
解像度を変更する時に、緑色の線が真ん中に一瞬入るんですが、
これは故障かなんかの前兆でしょうか?前にも一度ディスプレイを壊してるので
不安です。
835ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 03:51
836ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 04:37
>>834 気ィ弱過ぎ
837ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 07:26
>>833
動画編集ソフトを使えば変換可能だ。
838ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 09:24
>>833
rmファイルは他形式にはコンバート出来なかったんじゃないかな。837さん
は動画編集ソフトで出来るって書いてるけど。

>>837
どのソフトで出来るか、よかったら教えて。
839ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 13:14
教えろ
840あげ:2001/05/09(水) 14:26
841ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 15:56
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。
842ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 16:21
質問しようとしてる人へ

まずFAQ集 <>1-7を読んでみて、それでも解決しないなら以下のスレッ
ドに質問して下さい。もちろん終了・移転していたら新スレッドでお願いします。

FAQ見なくても質問できるスレッド Ver1.00
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=988121772&ls=50

優しい人たちがレスしてくれるスレッド Vol.27 -01
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=988090241&ls=50

優しい人たちがレスしてくれるスレッド Vol.27 -02
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=988124331&ls=50

「くだ質よりここで聞いて」嫌ならここで聞け Ver1.0
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=987097434&ls=50

ドキュソ的初心者はここで聞け! Vol01
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=988438327&ls=50

( ●´ー`●)な人がレスしてくれるスレッド Ver1.00
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=988099969&ls=50

これ以外では基本的に回答者が答えてくれませんのでよく考えてから書き込みましょう。
     
843まるる:2001/05/09(水) 17:51
すいません、質問です。
あるファイルをダウンロードして、結合したのですが
拡張子が「hdi」というファイルになりました。
これ、どうしたらいいんですか?
ゲームなはずなんですけど、わたしのもっているソフトでは
解凍はできませんでした。
圧縮ファイルじゃないんでしょうか?
優しい方、レスください。
844802:2001/05/09(水) 19:00
アダルトサイトのURLファイルを、無事削除することができました。

教えてもらった通り、ファイル名を指定して実行→winfile→ C:\WINDOWS\Favorites
と言うやり方で解決できました。また隠しファイルを表示させる方法も教えてもらい
助かりました。

いろいろのご返答、大変助かりました。みなさんどうもありがとう。
845ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 19:03
>>843
HDIってハードディスクイメージとかじゃねーの?
落としたファイルの説明は何も無かったのか?割れモンなら捨てろ。
846ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 19:12
ケーブルにしてからメールのやり方が分からなくなった。
やり方きぼん
847ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 19:13
>>846
ケーブルだろうがダイアルアップだろうがメールの設定は同じ方法だ。
メールソフトでSMTPサーバとPOPサーバの設定を確認しろ。
848ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 19:15
>>847
わかりました
849ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 20:05
>>843
http://www.jisyo.com/cgibin/view.cgi?EXT=hdi
これくらい検索すれば一発でわかるだろうに。
850名無しサーン:2001/05/09(水) 21:59
  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
 ( ・∀・)   ( `ー´)  ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ このスレは移転しました      ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)

       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚ )< あとはこっちでやって
 UU ̄ ̄ U U  \ http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=989339415&ls=100
             \______________________
851ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 02:50
懐かしage
852消えないアダルトサイト:2001/05/12(土) 12:29
すいません、まだ解決してません。

>アダルトサイトのアイコンが消えなくて困ってます
電源を入れ、インターネットエクスプローラー又はアウトルックエクスプレスを
ダブルクリックすると、 何もしてないのにアダルトサイトの
「18歳以上ですか?接続しますか?」の 画面がでてきます。
アイコンはゴミ箱で何度も消したのですが復活してき、窓の手でも消せません。

窓の手のアンインストールのタグをクリック→消したいアイコンを右の空白に移動
→クリアをクリック →「インターネットオプション」の「全般」タブで
「ホームページ」を変更、としています。

>「スタート」-「プログラム」-「スタートアップ」に
へんなショートカットは無いんだね

左下のスタートをクリックすると上に出てくる画面の、ブリーフケースの下に
Nasty sexというショートカット(?)があります。
マイコンピューターのダイヤルアップネットワークにGo hip!というのが
あったような気がします。(何度も消したのでうろ覚え)

>Downloaded Program Filesから怪しげなのを消せ。proxyも外せ。

proxyは検索すると、proxyの兆候は全く見られません、と出てきました。
Downioaded〜は使い方が分かりません。

853ひよこ名無しさん:2001/05/12(土) 12:43
>>852
Gohip!って情報は先に書くように。
↓からromove.exeをダウンロードして実行すれ
http://www.gohip.com/remove_browser_enhancement.html
854終了してるよ:2001/05/12(土) 13:54
  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
 ( ・∀・)   ( `ー´)  ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ このスレは終了移転しました    ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)

       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚ )< あとはこっちでやって
 UU ̄ ̄ U U  \ http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=989339415&ls=100
             \______________________
855:2001/05/13(日) 01:36
ビデオカードというのをアンインストールしてしまいました・・
それからアイコンが押せなくなり、再起動をかけると
ウィンドウズ画面に行く前に勝手に電源が落ちます。
セーフモードにも入れず、ウィンドウズを
上書きしようと思ったのですが、起動ディスクで
上書きしようとすると、途中で内部エラーがでて、
できません。
どうしてもワード文書だけは消去したくなかったのですが、
バカなのでファイル名が日本語だったので
取り出せませんでした。
これは復旧不可能なのでしょうか。
仮にインストールできても、データはすべて、
消えてしまうのでしょうか??
856ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 01:53
↑放置で良い?>ALL
857ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 02:15
>>855
嵐だったのかよ ったく
858あぼんぼん:2001/05/13(日) 02:23
859給料が出たので:2001/05/19(土) 22:10
http://www.iodata.co.jp/products/usb/usbmpg.htm
サウンドカード 音声の再生用としてサウンドボードが必要(Audio OUTコネクタ付)

サウンドボードが内蔵されているかどうかはどうやって知ることができますか?
また、いくらぐらいで売ってますか?
使用目的は、ビデオデッキ(VHS)からTVの映像と音声を取り込んで
ハードディスクで共有することです。
安いものだと8000円であるのですが、音声と映像をずれることなく(?)
取り込むことができるものはどれでしょうか?
PCの性能はセレ400、メモリ64mb、hdギガです。

http://www.iodata.co.jp/products/video/gvvcp2m.htm
http://www.iodata.co.jp/products/usb/usbmpg.htm
860給料が出たので:2001/05/19(土) 22:12
訂正
× hdギガです。
○ 8ギガです。
861ひよこ名無しさん:2001/05/19(土) 22:14
>>859
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================  終了してるって書いてあるのが読めないのか?氏ね!
862ひよこ名無しさん:2001/05/19(土) 22:27
WinMEから、OSを98に戻すにはどうすればいいんでしょう?
また、戻す際にデータのバックアップは必要ですか?
863862:2001/05/19(土) 22:28
あ、終了してたか・・・スイマセン。。
新スレに行きます・・・
864ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 04:42
sageて何
865ヒロヒト:2001/06/04(月) 23:46 ID:cTW0oVdo
さげ
866ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 23:55 ID:???


このスレッドは終了しています。
867ヒロヒト:2001/06/05(火) 00:29 ID:4HhRDWSE
さげ
868スレッドストッパー
書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ