くだらねぇ質問はここに書き込め! Ver1.68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マルチはダメ
☆過去ログ検索も忘れずに!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=988667921&st=1&to=7
──────────────────【これらの答えはFAQスレにへあります】
・ 紫色になった個所を青色に戻したい.
・ 最小化、最大化等のボタンが変な記号になった!
・ メールのアドレスをクリックしたらCドライブが開く!
・ 自分が見たサイトのアドレスや、検索サイト等で入力した文字を消したい.
・ IEのスタートページや検索が英語になった!「Gohip」と広告がつく.
・ アイコンが変!開けない!jpgからbmpに変えたい等関連付けに関して. 等
────────────────────────────────
☆「〜って何?」という質問は http://www.ascii.co.jp/ghelp/で検索してください
☆発言を特定するときは >>1 (半角不等号2つ+半角レス番号)を使ってください。
☆大抵のトラブルは「Windows98 FAQ ウィンドウズ処方箋 」に答えが出ています
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

知っている人が常時いるとは限りません。 気長に待ちましょう。
マルチポストは絶対止めてください。レスされないようになります。
2ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 04:37
姪スレの悪寒
3ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 06:52
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります
(必要な情報が足りないと解決に時間がかかる)


4ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 06:52
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。

では、次の方、どうぞ。
54:2001/05/04(金) 06:53
うお、かぶった。すまん>>3
6ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 10:03
終了
724時間年中無休:2001/05/04(金) 10:20
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。
8ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 10:29
最新のくだ質はここですよ〜
9ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 15:39
今朝、いつものようにパソコンを立ち上げると文字表示がおかしい。
たとえば、IEの画面で"戻る"の矢印が6に変わっている。そのほか
右上の"閉じる""縮小""拡大"のボタンも変な記号に変わっています。
誰か対処方法を知りませんか?おねがいします。
10ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 15:40
>>9 FAQを嫁
11ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 15:43
読んでもわからんよ。
12ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 15:47
>>11 読んで分からんヤツは、聞いても分からん!
13ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 15:49
14ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 16:01
ありがとう問題解決。でも、ttfcachを削除しただけでいいの?
15ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 16:30
>>14 (・∀・)イイ!
16ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 16:32
http://blake.prohosting.com/gerio/top.html
うんこうんこうんこ
17ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 16:35
午後のこ〜だってなにをするソフトなんですか?
18名無しさん:2001/05/04(金) 16:37
>>17
http://member.nifty.ne.jp/~pen/free/windows/mct_free.htm
> RIFF-WAVE形式の音声を 【ISO/IEC 11172】規格にて
>定められた音声ストリームデータに変換するためのソフトウェアです。
19ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 16:38
2019:2001/05/04(金) 16:39
かぶった・・・ 回線切って首吊ろう・・・
21ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 16:57
windows200ってありますか?
22ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 17:31
MP3を聞くには何がいるのですか?
それとケーブルテレビに入りたいのですが
128kbpsってのは遅いんですか?
23ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 17:40
>>22
MP3再生ソフトが必要。WindowsMediaPlayerでも聞ける。フリーソフトでも
たくさん出てる。SCMPXとか有名。
128kbpsは、ダイヤルアップに比べれば早いが、ケーブルTVとしては遅い。
2422:2001/05/04(金) 18:37
>23
WindowsMediaPlayerはあるのですが、DLしたらきけるのですか?
25ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 18:47
>>22
とりあえず、やってみろ。
親切に答えてくれた23に失礼だ。
そして聞けなかったらもう一回書け
26ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 19:16
>>24
MP3ファイルもあるんだろうな?違法MP3には手を出さぬが賢明だぞ
27ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 19:17
       一 一一 一一一 一一一一 二 二二 二二二 二二二二 三 三⌒ \三三 三三三三
       一 一一 一一一 一一一一 二 二二 二二二 二二二二 ./    ) 三三三三
       一 一一 一一一 一一一一 二 二二 二二二 二二二 /   // 三 三三三三
  |    一 一一 一一一 一一一一 二 二二 二二二 二二 /   //三三三 三三三三
 \ /   一 一一 一一一 .∧一一一/ ̄/ ̄ ̄ ̄\二 ./∧ // 三 三三三 三三三三
\ オ /  一 一一 一一一/ λ一 / M |      ヽ′/ λ 三 三三 三三三 三三三三
\ マ /  一 一一 一一 /  λ/ ̄ ̄ ̄|\____|/   λ三 三三 三三三 三三三三
― エ ―  一 一一 一/   /____ /          三三 三三三 三三三三
― モ ―  一 一一 /   ⌒         ⌒       .三三 三三三 三三三三
/ ナ \  一 一一|   <◎\       /◎ >      三三 三三三 三三三三
/ l \   一 一一|   ⌒  l____ l  ⌒       .三三 三三三 三三三三
/ ! ! \ 一 一一|      lV     V|         三三 三三三 三三三三
 / \   一 一一λ      \ ⌒⌒/ 丿丿       .三三 三三三 三三三三
  |    一 一一 入        \/           .三三 三三三 三三三三
       一 一一 一 \    /  ̄ ̄           三 三三三 三三三三
       一 一一 一一一\/        O M A E M O N A  三三三 三三三三
       一 一一 一一 /                    三三 三三三三
       一 一一 一 /               \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  三 三三三三
       一 一一 一|                   | |   三三三三
       一 一一 一|         /          \     三三三
       一 一一 一 \      /二\             \    三三
       一 一一 一一  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄一 二 二\             ̄    三
28名無しさん:2001/05/04(金) 20:30
いまHDDわ増設するなら何GBのHDDが良いでしょうか?
29ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 21:44
>>28
全般的に安値傾向だからね、予算に合わせて選べばいいかと。
BIOSで対応してる容量も忘れずに。
30ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 21:52
何処で、勉強すれば、PCに強くなれますでしょうか???
31ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 21:55
>>30
17インチCRTモニターを肩に乗せ、毎日スクワット100回!
32ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 21:58
>>30 ここのくだ質スレとやさしいスレを毎日読め
33メルトダウン:2001/05/04(金) 22:00
>>28 30GBでとどめて置くと無駄に悩まなくてすむかもな。

>>30 ハードウェア?ソフトウェア?
34ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 22:07
読んでいるのですが、1つ解らないことがあると調べまた調べでなかなか、
はかどりません まあ、気長にやろうとおもいます。全般です>>33さん
35ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 22:08
>>30
東工大にでも入学して東芝あたりに就職すればいいんじゃないか?
3628:2001/05/04(金) 22:09
>>29,>>33
ありがとうございます
明日、店に行って実際の価格を確認してから購入します
37ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 22:32
>>30
誰だって、最初はそんなもんだ。
調べが苦なら別にやらなくてもいいものだし、
興味を持っていればどんどん知識は吸収できる。
勉強したくありません、でもテストはいい点取りたいですって言ったら
怒られるのと同じだわな。
38ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 22:53
ウマーの書き方を教えてください
39ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 22:56
書いてるじゃん
40ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 22:57
WindowsNTや2000のNTFSフォーマットのハードディスクを
Windows98で読めるようにするにはどうすればいいですか?
確かソフトがあったような気がするのですが、手がかりがなくて。
41ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 22:58
ベクターに逝け
42ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 22:58
アドレス帳のバックアップの方法を教えて下さい。
43ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 23:07
>>40 Winternals NTFS for Win98(8800円)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se147613.html
44ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 23:08
>>42
「スタート」-「検索」-「ファイルやフォルダ」で「*.wab」で検索し、
出てきたファイルをバックアップ。
45ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 23:09
>>38 うまーをF8キーで変換
46ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 23:15
>>40 NTSF for Windows 98ってのもあった。
http://www.sysinternals.com/ntw2k/freeware/ntfswin98.shtml
47前スレの770です:2001/05/04(金) 23:16
WINDOWS2000ならイラストレーターやフォトショップなど容量の大きいアプリをインストールしまくっても動作が不安定になることはないですか?
逆に98はそういうアプリをインストールしまくったらやっぱり不安定になるのですか?
48ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 23:23
Windows98はアプリのインストールをしまくるとというより
アプリの起動・終了を繰り返してるとシステムリソースが減ってきて不安定になる。

Windows2000はアプリとOSのメモリへの割り当て部分が違うので
アプリ部分がおかしくなってもOSに影響することは少ない。
4940:2001/05/04(金) 23:29
41,43,46さんありがとうございます。
50ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 23:34
>>48
よくわからないのですがシステムリソースじゃなくてユーザリソースではないでしょうか?
51ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 23:41
リカバリーしてから、31.200bbsでしかつながりません
前は48.000位でていたんですが、
  なにかわかりますか???
52ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 23:42
解凍ってなんですか?
ギコパロができない…
53ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 23:42
お前の設定かプロバイダがわりんじゃねーの?さっさとネロ!チンカス野郎>>51
54ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 23:44
>>50
いえ、システムリソースです。
Windows98はアプリを終了させてもシステムリソースが完全には解放されないので
起動・終了を繰り返しているうちにシステムリソースが徐々に低下していくのです。
55メルトダウン:2001/05/04(金) 23:46
>>47 >>48氏に付け足すことは無いが、アプリによってはWIN2K特有のバグも出るかもな。
まぁレジストリを多用するアプリだとどっちのOSでも影響が出そうだが・・。

>>50 システムリソースはUserリソースとGDIリソースのことだ。リソースメーターでは
2つのリソースの低い方の値になる。つっこむべき事でも無いだろ。
56ななし:2001/05/04(金) 23:48
どこのパソコン買えばいいんだ〜!!
57メルトダウン:2001/05/04(金) 23:48
>>51 デバイスマネージャ>モデム>モデム>最高速度
というかモデムドライバが入れ替わったかもな。メーカーサイトで最新のドライバでも落としてこい。
58ひよこ名無しさん :2001/05/04(金) 23:49
書き込もうとすると「クッキーをオンんしてちょ」と
でて書き込めないのですが、どうしたら良いのでしょうか?
59ひよこ名無しさん:2001/05/04(金) 23:57
どうして接続が途中で止まって無受信、無送信になるときがあるんですか?
60ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 00:00
>>58
戻る⇒書き込む、または更新⇒再試行 を何度か繰り返すと、書けるときがある。
61ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 00:05
そのファイルがあるフォルダを開かずに、ファイルを削除することって
出来ますか?

実は間違ってブラクラを「対象を保存」でHDに保存してしまって・・・

そのフォルダに逝って、削除しようとしたんですがフォルダを開いた途端、
ガリガリ,という音がPCからしてきました。コレでは削除できません。
そのフォルダには結構大事なものも入っているのでフォルダごと削除
もできないし。。

OSはMeです。
62ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 00:07
ガリガリくん
6361:2001/05/05(土) 00:08
追加です。「ファイルを縮小表示」にしてたせいで、
フォルダを開いただけで、ブラクラのファイルを読み込んでしまったのかもしれないです。
64ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 00:15
質問です。
cloneCDを使ってCD-ROMイメージを作ったら
***.ccd ***.img ***.sub
の3つのファイルができました。

サイズからして***.imgが本体みたいですが、
あとの2つは何なんでしょう?
65検索君:2001/05/05(土) 00:29
>>61
dosプロンプトからdel使って削除してください。
66ひよこ名無しさん :2001/05/05(土) 00:34
>>61
>>61
もしそのブラクラのファイル名か、それに近いキーワードを覚えていれば、
「スタート」の「検索」でキーワードを入れて、
それが検出されたたら、そこにポインターを置いて、
右クリックで削除すれば消える筈だが。
67ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 00:43
>>65
MeにDOSプロンプトあったっけ?
68メルトダウン:2001/05/05(土) 00:45
>>64 ccdの方は中をのぞきゃわかるだろ。subはsubchannel dataだ。
69ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 00:48
インターネットを切断したら、電話がつながらなくなってしまいました。
解決方法を教えてください。
OSはWINDOWS98、電話は普通のプッシュフォンです。

70ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 00:51
>>66
すいません、そのやり方で右クリックしただけで
FDDにアクセスが始まってしまいました。。。。

>>65

それ、どうやるんですか?
71まに:2001/05/05(土) 00:52
Windows98 Outlook Expressで受信メールの本文がきえてしまい、
文字バケした添付ファイルになってしまったのですが、
解決方法をおしえてください。昨日までは
普通に見えてました。
72ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 00:52
rmをmpegに変換して鑑賞したいんですが
そんなフリーのソフトありますか?
73検索君:2001/05/05(土) 00:56
>>67
消えたのはDOSモードでどす窓は消えとらんらしい

>>70
プレビューが始まってるのがいかんわけだからIE以外の手段で消せば良いわけで
DOS窓を立てて
cd "目的のディレクトリ"
del "目的のファイル"
とすれば素直に消えてくれると思うが。
7464:2001/05/05(土) 00:58
>>68
レスありがとうございます。
subchannel dataとは何?って聞いたら怒られますね。
検索してきます。
75ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 01:03
>>73
ああ!ありがとうございます!マジ感謝です!
ほんとにありがとう〜〜〜!
76ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 01:05
>>73 そうなんだ。記憶が曖昧だったから助かった。

>>70
エクスプローラの「ツール」-「フォルダオプション」-「全般」タブ-「Webの表示」で
「従来のWindowsフォルダを使う」にして、プレビューさせないようにして削除したら?
77明日実行:2001/05/05(土) 02:54
「F8」キーを押して、windows 98 Startup Menu
「4.Step-by-Step confirmation」を選択。
その後
A:バックスラッシュ>
readme.txtには、cd \エンター …\マークが使えない。
キーボードを順に探したらescキーでバックスラッシュは出るのですが改行されます。
(:は、shift+;と書いてあるのに…)

それで、\の変わりに何を入れればよいのでしょう。
というのと、途中で止めたいときどうすればよいのでしょうか。
exitと入れればよいと思っていたのに。
それでは、ずーっとC:\>exitの繰り返しでした。(左をAに戻しても。)
しかたがないので、主電源落としたのですが。
7877:2001/05/05(土) 03:46
\マークは、

入力したい記号 :押すキー
「~」:Shift+「半角/全角」
「*」:Shift+「8」(テンキーでない方の「8」)
「_」:Shift+「-」
「=」:「^」(「¥」キーの左側にある,
 キートップにひらがなの「へ」と印刷されているキー)
「:」(コロン):Shift+「;」(セミコロン)
「 \ 」(「¥」に相当する記号):「]」
  ↑見つけました。

途中で判らなくなった時の終わり方は…。
まっ、しっぱいしなきゃいいっか。
(さっき起動した時にすごい音あげて起動したのは怖かったけど。)
79ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 03:49
ビデオカードのプロパティって、どうすれば見られますか?
コントロールパネルの『システム』で見られるのでしょうか?
マシンを知人に組んでもらったので、この程度の事も分かりません…鬱。
80ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 04:00
>>79見られます。
システム>デバイスマネ−ジャ>ディスプレイアダプタ
81ひよこ名無しさん :2001/05/05(土) 04:03
>>79
コントロールパネルの『システム』からデバイスマネージャタブのディスプレイアダプタで
確認可。または、コントロールパネルの画面アイコンをクリックして設定タブでも確認可。
82ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 04:21
アンインストールについての質問です。
もともと一太郎8を入れていて、その後一太郎9にバージョンアップし、
それから一太郎8と一太郎9を、(ATOK12だけは残し)アンインストールしました。
しかしCドライブには「JUST」というフォルダの中に
「ATOK11」はじめいくつかのフォルダが残り、60Mb近くの容量をくっています。
これは、フォルダを直接削除してしまってもかまわないでしょうか?
83ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 04:24
>>82

単に削除だけではダメ

おまけにATOKは一旦Cに入れてしまうとしつこく居座るので
Cからの取り外しはほぼ不可能。

次回Windows再インストール時にはアプリ系は全てDにインストしなさい。
いい勉強になったね。
84ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 04:31
この板では初めて質問させていただきます。
板違いかもしれませんが、他にあたるトコが
見当つかなかったのでお願いします。

yahoo等での検索で、例えば直に企業のTOPページを
検索する方法がよく分かりません。それとなく試みると
ファンサイト系の検索結果ばかりで、困ってしまいます。
あと、例えば建物等の所在地、アクセス方法などを調べる
のも上手いこといきません。
どうか、このひよこにご教授してくださいまし。
8582:2001/05/05(土) 04:33
>>83
う〜ん、よくわからんです。
アンインストールウイザードでは、すべて削除しきれない
のですか?じゃあウイザードの存在価値って?

実は、いくつかのファイルを直接削除してしまいました。
.gifと.wavのファイルですが…。
でもATOK12だけで60Mもくわないですよね?
フォルダを直接削除することは、何が問題なのでしょうか?
86ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 04:39
>>84

検索で引っかかったのを上から手当たり次第にクリックしちゃうからそうなるの。
大抵、URLも同時に出るからまずは検索結果を目でザッと見て末尾がco.jpとかに
なってるのを確認してからクリック。

出てきたものを頭から信じないこと。
出てきたのはあくまでデータ、判断材料。
そのデータを情報へと変化させるのはあなたの脳です。

それと、SHIFT押しながらリンクをクリックするとアレやコレやと探しやすくなる。

ちなみに、ヤホーなんて使えない糞検索サイトは使ってたら見つかるものも見つからない。
87ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 04:46
>>82
一太郎は浸かった事無いので判らんけど、アンインストールウィザード
だと、設定ファイルやセーブデータなどが残る場合がある。
その場合はそれのあるフォルダも残る。
88ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 04:47
>>85
>じゃあウイザードの存在価値って?

もしかして削除できるかもねっ?てくらいに捕らえておかないと。
けして完璧じゃないよ。

>フォルダを直接削除することは、何が問題なのでしょうか?

そこに有るべきものを強制的に無いことにする行為。
失踪って知ってる?現実世界でもいきなりそこに居るべき人が居なくなったら
大騒ぎっしょ?宇宙人に連れ去られたんじゃないか?とかさ。
ちゃんと手続きをとって「どこそこへ引っ越します」とか言って居なくなれば
べつに騒ぎにはならない。

gifとwav系なら消しても構わないけどなぁ。
フォルダごとバッサリいったらどうなっても知らないよ。
「ATOKが有りません!ATOKが有りません!ATOKが有りません!」
とかWinが騒ぎ出さなきゃいいけどな。

まぁ、いきなり消すよりもとりあえずDとかに\justフォルダを
丸々移動させてみれば分かるだろうな。

コンパネ->キーボードでATOKを無効化させてからやるのを忘れないように。
8979:2001/05/05(土) 04:55
見れました。答えてくださった方、有難うございました。
9084:2001/05/05(土) 05:04
>>86san
そうですか、ありがとうございます。
できればその「脳」が疲れてる時とか、脳を使わずにできる
方法(私の知らない手っ取り早い方法)があったらなぁと思いまして、
質問させていただいた次第でして・・・

あと重ね重ね申し訳ありませんが、やほーぐらいしか知らないひよこに
その、使える検索サイトを教えていただけませんでしょうか?
おねがいします。
91ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 05:07
9284:2001/05/05(土) 05:10
>>91
ありがとやんした。
93ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 05:14
>>92
てゆーかYahooで「検索サイト」と検索すれっ!
9482:2001/05/05(土) 05:17
>>87>>88さん、ありがとうございます。

何となく納得いかないものを抱えつつ…
もうちょっと勉強します。
9584:2001/05/05(土) 05:20
>>92
ありがとやんした
9684:2001/05/05(土) 05:21
間違い。
>>93
ありがとやんした。
97ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 05:23
「検索エンジン リンク」だともっと良いかと思われ
98案内:2001/05/05(土) 06:47
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。

では、次の方、どうぞ。

99ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 06:48
unko
100ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 07:54
パーティションの連結(結合?)についてです。

同じハードディスク内に
Cドライブ(システムが入っています)とDドライブ(空にしました)があるんですが
Cドライブの内容を消さずにひとつにまとめたいんです。
アドバイスをお願いしたいです。

OS はWindows2000で「ディスク管理」でやろうとしました。
新たなパーティションを追加するやり方はわかったつもりなのですが・・・
101ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 09:22
>>84
企業やオフィシャルページを探すときはフレッシュアイ使え
検索結果の1番目にマーク付きで表示されて一目瞭然。
http://www.fresheye.com/
102ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 09:45
>>100
データを消さずにパーティションを結合するにはパーティションマジックなどの
ハードディスクユーティリティを使わなければできません。
「パーティションマジック」
http://www.netjapan.co.jp/ps/PowerQuest/pm/index.html

これは使ったこと無いけどパーティッションマジックより安い
「System Selector 標準版」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se161131.html
103ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 13:20
>>102
ありがとうございますぅ。
やっぱりソフトが必要なんですね。

ハードディスク取り替えて(省スペースPCなんで外付け以外増設無理)、
付属のユーティリティーソフトでデータ移行のほうがいいのかなぁ(現在6Gしかないです)
とも思ってます。
104ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 14:19
質問です あなたは 今 何してますか?
ファイナルアンサーでお答え下い
105ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 14:34
2chブラウジング
106ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 14:35
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?

してます。
107ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 14:56
オレ、ハァハァ してまし。
108ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 15:17
チャットしていて名前を入れないで入ってきた人「210・・・」っていう数字
になっていて、そこから検索してプロバイダとかまでわかるのは知ってるけど、
住所までわかるって聞きました。そして住所もわかってました。
どうやったらわかるのですか?何かで検索ですか?
そうやられるのを防ぐには名前を入れるだけでいいんでしょうか?
お願いします。
109ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 15:35
>>108
串をはめるってのが一般的だけど、お金に余裕があるんだったら
全国回線があるプロバイダ(DIONとかAOLとか)に変えて全国共通回線から接続する。
逆にいえば、全国各地にアクセスポイントがあるプロバイダは住所を特定されやすいってこと。
110初心者:2001/05/05(土) 15:49
すいません一つ聴きたいことがあります。
I−modeのサイトなどでパソコンから
見れないサイト有りますよね?
2chのは勿論見れますが。
そういったサイトをIEで見る方法は無いでしょうか?
ぜひ教えてください!!
111ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 15:50
win98SEを使用してるんですが
DOSの古いゲームを引っ張り出してやろうとすると
ものすごいスピードで動き遊べないんですが
動体視力を鍛えなきゃいけませんか?
112ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 15:56
>>110
ユーザーエージェント書き換えると何とかなると思う。

>>111
中古で古いマシン購入してプレイする。
113111:2001/05/05(土) 16:18
>>112
ありがとうございます。486マシンか・・
捨てられないけど動かない98UVはどこへ移動させよう・・・
114ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 18:49
複数のファイルの拡張子を一気に変える方法(たぶんDOSで)が
あったと思うんですが、誰か知りませんか?
OSはMeです。。。。。。
115ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 18:52
>>114
拡張子を変えたらファイルを開けなくなりますが何をしたいのですか?
116ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 18:54
>>114
とりあえず↓からお好きなのをどうぞ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/name/ext/index.html
117ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 18:59
>>115
(゚Д゚)ハァ? 
118ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 19:03
>>114
とりあえずMS-DOSコマンド
D:\hogehoge>ren *.jpg *.bmp
ってなかんじ
119114:2001/05/05(土) 19:06
皆さん、アリガトウゴザイマス。いろいろ試してみます。
120ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 20:20
前にも質問させて頂いたのですが解決していないので
もう一度お願いいたします
OutlookExpressを再インストールしたのですが
MSOE.DLLを読み込めないと出て、開く事が出来ません
恐らくOEの中は白紙の状態だと思うのですが・・・・
OSはWindow98セカンドエディションです
121ぴよこ名無しさん:2001/05/05(土) 20:30
>>120
MSOE.DLLというファイルは存在している?
標準なら C:\Program Files\Outlook Express あたりにあると思う。

存在しているならエクスプローラでファイルを選択して右ボタンを押し、
「プロパティ」を表示させて、「バージョン情報」のタブが出てくるか
どうかと、「バージョン情報」タブ内の「ファイルバージョン」が
使ってるInternet Explorerのバージョンとあっているかを確認してくれ。

(1) MSOE.DLLがない
(2) 「バージョン情報」のタブが出てこない
-> Outlook Expressのインストールがうまくいっていないか、うまく
いったあとにディスク障害等でファイルが破壊されている。

MicrosoftのIEのサイトで再インストールするか、それでダメなら
OSごと再インストール。

(3) 「ファイルバージョン」が使ってるIEのバージョンと違う

IEとOutlook Expressで、いずれか新しいほうのバージョンにあわせて
IEとOutlook Expressを再インストールすべき。
122オズ:2001/05/05(土) 20:31
ネット事件板の 1×歳みなみたんの・・・ハァハァ 今156ぐらいにある
7番ノアドレスの所押したとき多分ドライブの所だと思うんだけど
カタカタと激しくなったんだけど、これってかなりまずいの
123ぴよこ名無しさん:2001/05/05(土) 20:37
>>122
おそらくhtmlで参照先がA:ドライブになってる画像ファイルが意図的に
書かれているものだと思う。念のためウイルスチェックはしておくと良いが、
特に問題はないはず。

ただし、ドライブが鳴ったときにディスクがもし入ってたら、そのディスクも
ウイルスチェックしたほうが良いと思う。
124ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 20:42
>>122
soreha,uirusudayo
125ラ・セーヌの☆:2001/05/05(土) 20:53
MSNメッセンジャーで今日もインターネット電話〜
・・・と思っていたらMSNに繋がりません。
他の方々はどうですか?私のトコだけでしょうか?
126ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 20:55
URLで「co」は会社とわかったのですが
「org」はどこの所属の意味でしょうか?
127ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 20:56
>>126
organization
組織、とか団体とかそういう意味。
128126:2001/05/05(土) 20:58
>>127
ありがとうございました
129ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 20:59
オフライン作業ができないんですけどなんかわかりますか??
130ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 21:00
状況が全くわからない。
131メルトダウン:2001/05/05(土) 21:02
>>129 一時ファイルが死んでる。削除しろ。だいたいIEのオフライン機能なんてただのおまけだ。
別の巡回ツール等でローカルに取り込め。
132ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 21:17
拡張子が.jpgのウイルスというのは存在しますか?
画像にして偽装するという事はありえますか?
133ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 21:18
無いです。ブラクラなら別です。
134132:2001/05/05(土) 21:27
>>133
あ、ありがとうございます。
半角文字列板で↓にウイルスがいるという人がいたもので…
http://www2.tok2.com/home/porno/natasha6.lzh

もう開いてしまって、何事も起きてはいないのですが心配でして。
135オズ:2001/05/05(土) 21:31
123さん
ありがうございます 取りあえずウイルスチエックしてみます

 
136文責:名無しさん:2001/05/05(土) 21:58
きのう、かちゅ〜しゃを使ってたら「リソースが足りません」とかいう状態になりました。
当方64MBのメモリですが足りないのだな、と思ってかちゅ〜しゃ使うの止めました。
が、なんだかPCを使っているうちに、どんどんシステムリソースが減ってくるんです。
なんででしょうか???
137ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 22:00
>>136 Windows98の仕様です
138文責:名無しさん:2001/05/05(土) 22:02
さっきまで30%はあったのに
今や9%。
139ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 22:06
ウィンドウの中の文字が小さくなってしまったのですが、元にもどすにはどうすればいいですか?
140ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 22:09
>>138
CTRL+ALT+DELキーで作動中のプログラムをチェック
msconfigで必要のない常駐ソフトを起動させないようにする
141初心者:2001/05/05(土) 22:47
112さんありがとうです!
でも残念ながら…僕は初心者でユーザーエージェント書き換えると
仰られても…どういう意味かさっぱりわからないです。
ユーザーエージェントってなんですか?
142にわとり:2001/05/05(土) 22:55
>>141
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0b; Windows 98; Win 9x 4.90)
こんなの
143ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 23:03
TELNET.EXEのファイルってどこにあるの?
WIN98 IE5
144にわとり:2001/05/05(土) 23:07
>>143
スタート 検索で探してみ
俺のMEには c:¥Windows にあるね
145ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 23:07
マシンの中検索しろ
146ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 23:07
>>143
C:\WINDOWS以下。
147146:2001/05/05(土) 23:08
わぁ。かぶりまくり。すいまへん。
148145:2001/05/05(土) 23:08
人柄が出たな
149ひよこ名無しさん :2001/05/05(土) 23:15
<邪魔なのが出ないようにしたいのです>

どーいうことかというと、例えばここの名前欄に書き込むときに
100、としたいとします。そーすると1を打ち込んだ時点で
18、19、112、120、といったような過去に入力した
ものがずらずらっと出てきてしまうヤツを出ないようにしたい
のですが・・・
150149:2001/05/05(土) 23:18
あ、それからついでなんですが、過去に入力した 文字の
ログを消去する方法はありますか?
キャッシュをクリアするような感覚でやりたいのですが。。。
151ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 23:19
>>149
ブラウザがIEであれば
ツール>インターネットオプションから
「コンテンツ」タブを開いて「オートコンプリート」ボタンを押し、
「オートコンプリートの使用目的」の
「フォーム」と「フォームのユーザー名およびパスワード」のチェックを外し、
「OK」ボタンを押す。
152151:2001/05/05(土) 23:20
>>150
>>151で説明した「オートコンプリートの設定」画面の
「フォームのクリア」ボタンを押す。
153ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 23:23
TELNET.EXEのファイル名を変えてからいけ

これってどういうこと?
154149:2001/05/05(土) 23:25
>>151-152
どうもありがとうございます。さっそく試してみます!
155ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 23:25
デスクトップのファイルやフォルダの下に線がついてるのを
元に戻す方法を教えてください。
それと、シングルからダブルクリックにする方法も
おねがいします
156ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 23:33
>155 シングルからダブルクリックにする方法は
コントロールパネル>フォルダオプション>クリック方法
157ぴよこ名無しさん:2001/05/05(土) 23:37
>>153
telnetが大量に起動するタイプのブラクラからの簡単な回避手段。
158ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 23:38
>デスクトップのファイルやフォルダの下に線がついてるのを
元に戻す方法
>>156さんのところに設定があると思う
159ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 23:45
>156

コントロールパネルにフォルダオプションというのはありません。

あと、適当なフォルダから、表示→フォルダオプションで
見てもクリック方法というのはありあせん。
160ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 23:48
>>159
じゃ、スタートメニュー→設定→フォルダオプション
161ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 23:55
>160、158、156

できました!
「カスタム」で選択すれば良かったのですね。
助かりました、ありがとう!!
162ひよこ名無しさん:2001/05/05(土) 23:56
OEM版Windows2000のCD-ROMは
CD-ROMからの起動ができるのでしょうか?
163ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 00:27
クロック数あげるにはどうすればいいんですか?
164初心者:2001/05/06(日) 00:28
142さん…ますますわからないよ…本当に初心者過ぎてごめんなさい。
ファイル名なんですか?
検索しても出てこないです。
165ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 00:34
>>164
レジストリをいじるか「HTTP_USER_AGENT」を変えるソフトを使わないと出来ないよ。
こんなの↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se163186.html
166ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 00:36
質問です。
最近スタートボタンが化けてしまいます。
スタートボタンがぐちゃぐちゃになってしまいなんか不気味です。

スタートボタンは白色や黒になります。
何か法則があるのかといろいろ観察していたらどうやらWindowsの背景色と関係あるようです。
ブラウザの背景にも反映されるようです。
でも原因や解決策は全く不明です。

Windows処方箋をのぞいてみたら似たような事が書いてあったのですが
少し違いました。
167ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 00:36
>>163
水晶クロックを変えて下さい。
ソケットに刺さってない場合は半田ごてと半田吸い取り線も必要
168ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 00:39
この頃「ランタイム エラー」というのが出るんですが、
ヘルプの検索にも引っかかりません。
対処としては、どうしたらいいのでしょうか?
一体何が悪いの・・・どなたか教えてください。
169ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 00:40
Windows起動したら
全てが大きくなってました。
今書き込んでいる文字も今までより大きくなっています。
どうしたら元に戻せるのでしょうか。
170初心者:2001/05/06(日) 00:42
165さんありがとうございます。
HTTP_USER_AGENTというものをこの紹介してくれたもので
変えればよろしいのですね?
HTTP_USER_AGENTをi-modeみたいにするということなのかな?
…私全く変なこと言ってます?


171ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 00:44
>>166
せめてWindowsのバージョンぐらい書いてもバチは当たらんと思うが。
ちゃんと状況説明しなさい。

>>168
それは特定のソフトを起動しようとした時に発生してますか?それと
もいつでもどこでも脈絡無く発生しますか?それにOS名ぐらい書いて
もバチは当たらんと思うが。ちゃんと状況説明しなさい。

>>169
Windowsのバージョンぐらい書いてもバチは当たらんと思うが。とに
かく画面のプロパティから画面の領域を確認しなさい。
172ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 00:46
>>170
そう、流れからいって変えればいいのだろうけど
i-modeのHTTP_USER_AGENTがどんなのかはおれは知らないので
詳しいことは教えられないです。
173ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 00:48
>>169
>>171さんが書いてある画面の領域をいじれなくなってた場合は
ビデオカードのドライバを入れ直してから設定するように。
174ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 00:51
>>170
i-MODEでしか閲覧出来ないサイトをパソコンで見たいんだろ?
ユーザエージェントをi-MODEと同じに書き換えてサーバー騙せ
ばいいんだ。エージェントに何を書けばいいのかは検索しろ。
175ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 00:53
UA変えてもリモホではじかれるんじゃ?
176166:2001/05/06(日) 00:56
>>171
すいません

WindowsMeです
177168:2001/05/06(日) 01:01
OSは、Windows98です。
ネットしている時に急に発生します。「構文○○エラーです。
デバックしますか?」って。
「OK」を選んでも対処法が良く分からなくて、すぐに
閉じちゃうんだけど不安です。
178ひよこ名無したん:2001/05/06(日) 01:01
>>170
172の補足
そそ、172の発言の通りかえられる。
i-modeのUSER_AGENTの形態はIP表示の掲示板なんかで簡単に見つかるよ。
それに書き換えればよろし。
179169:2001/05/06(日) 01:03
>>171
>>173
アドバイスありがとうございました。
元の状態に戻りました。
180ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 01:09
>>168
それはホームページの作者がプログラムを間違えてるときに出るものだから
君のパソコンがおかしいのではないよ。
「ツール」-「インターネットオプション」-「詳細設定」タブの
「スクリプトエラーごとに通知を表示する」のチェックをはずし
「スクリプトのデバッグを使用しない」にチェックを入れる。

181ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 01:12
IDって何ですか?
182初心者:2001/05/06(日) 01:14
皆さん(かな?)ありがとうございます!

なるほど…USER_AGENTの形態はどれもi-modeであれば
一緒なのですか?それともHPごとに違うものなのですか?
ちなみにUSER_AGENTとはIPからどのようにして判るのですか?
IPのことなのかな?

・・・”?”ばかりですいません!!
183ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 01:17
win98にアップグレードしたら、デスクトップに
ネットワークコンピュータのアイコンがなくなって
しまったのですが、どうしたらよいでしょうか。
宜しくお願い致します。
184ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 01:18
>>182
全く分かってないようだから諦めた方がいいんじゃないか?
小学1年生に因数分解教えて理解出来ると思う?

i-MODE端末のUAは機種によっても違う値を吐き出す。UAと
IPは関係ない。UAは使用ブラウザ名のことだからな。
185168:2001/05/06(日) 01:19
>>180
手がつけられない状態ではないかと思っていたので、
すごく安心しました。
ありがとうございますー。m(._.)m
186ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 01:20
>>183 スタンドアローンで使ってるんじゃねーの?LANがあるなら
コントロールパネル-->ネットワークでネット関連を確認しな。
187質問者の皆さんへのお願い:2001/05/06(日) 01:43
まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。
188ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 02:29
くだ質、人気無いね
189ひよこ名無したん:2001/05/06(日) 02:36
>>182はネタか・・・。
スレが上がってたのでいるかと思ったが。
>>188
優しいの方がなんとなくイメージいいからね。
190ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 03:10
不人気アゲ
191ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 03:11
ページの読み込みと書きこみが遅いのですが、何が原因でしょうか?
192ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 03:32
マルチsage
193ひよこ名無したん:2001/05/06(日) 03:35
これネタだったのか。。。それにしてもマルチしすぎ。(w
194ひよこ名無したん:2001/05/06(日) 04:02
ここっていつもこんな質問が多いの?
私は今日ぶらっと来てみただけなんだけどなんだか凄い質問が多いね。
PCとは関係ないけど気になる。
195ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 04:40
面白いところでしょ。
196ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 04:58
mms://211.196.150.57/vod/special/special/nos5.asf
mms://211.196.150.57/vod/special/special/nos4.asf
mms://211.196.150.57/vod/special/special/nos1.asf
こういうアドレスから動画をダウンしたんですが(vcr使用)
メディアプレイヤーで早送りができません。
どうすれば早送りできるようになりますか、教えてください
197166:2001/05/06(日) 05:28
http://www.dream-fact.com/lovers/cg/img-box/img20010506052708.gif

>スタートメニューが化ける

こういう状態なんです。
解決方法はさっぱりです。
198ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 05:29
たとえばドコモのサーバーはどこなのですか?
TEL番号+「〜〜」の〜〜の部分ってどうなんでしょう。
(@何々という部分)
また、そういう一覧表の載っているHPってあるんでしょうか?
また、確か携帯番号から機種を調べるソフトが会ったと思うのですが
教えていただけないでしょうか。
199ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 05:34
アドレスからいろいろな情報を調べられるサイトが
あったと思うのですが教えていただけないでしょうか?
200ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 06:15
>>199 行き過ぎです
201あぼんぼん:2001/05/06(日) 09:31
>>197
TClockでも使って見たらどうでしょう・・↓
http://homepage1.nifty.com/kazubon/
>>198
診断君とかは?ここのHTTP_USER_AGENTのところ。
http://eieweb.yz.yamagata-u.ac.jp/~taruo/cgi-bin/envchk.cgi
cgiだめなら、確認君の使用ブラウザのところ。
http://www.ugtop.com/spill.shtml
ただ、どっちにしてもレジストリ弄くるからなあ・・失敗してもしらんよ。
202ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 09:39
>>196
その動画を落として試したわけじゃないので何とも言えないが、規格
にあってない不正な動画ファイルなんかは早送り巻き戻しが出来ない
ことがある。早送り出来なくても再生出来ればいいと思う。ダメか?

>>197
解決したいという気持ちは分かるが、WindowsMeなんだから諦めるし
かないかもよ。トラブル避けたい人はMeを使わないから解決策=前例
ってのは出てこないと思う。

>>198
何を言ってるのか分からん。何のサーバだ?メールアドレスの書式が
知りたいのか?それともあんた>>110か?

>>199
アドレスって何の?メールアドレス?省略しないでちゃんと書け。そ
れにいろいろな情報って何だ?
203質問者の皆さんへ:2001/05/06(日) 09:54
まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。
204ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 10:39
http://sccm.elcs.kyutech.ac.jp/~akira/computer/2dan.html
これってネスケの多段串の刺し方ですよね?
IEの場合はどうやるの?あと多段串のチェックの仕方ってあるの?
串・プロ串スレ見たけどいまいちわかんないし、あっこで聞いたら
起こられそうなんでここで聞いてみた・・・・
205スリムななし(仮)さん:2001/05/06(日) 10:49
ウェブサイトを作ってみたいと思ってるんですけど
ジオシティーズとかフリーウェブとかいろいろあるじゃないですか、
どこがお薦めですか?(ホントに下らない質問でスイマセン)
206ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 11:21
http://ch212.ouchi.to/
最近寂れてる。
北海道に興味あるひとは1度見に来てみて下さい。
207ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 11:27
グラフィックカードにグラフィックチップつけなくても問題ないですか?
208ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 11:38
>>204
▽串、IPの話題は嫌われます。なるべく『串・プロクシ&IP』スレで。

>>205
一番のおすすめはプロバイダから借りること。無料系は何かと面倒だしな。
二番目はレンタルサーバ。三番目が無料系。無料系だったらジオが面倒な
くていい、と思う。漏れは使わないけど。

>>206
宣伝は「宣伝@2ch掲示板」で。
http://cocoa.2ch.net/ad/index2.html

>>207
何を寝ぼけたこと言ってる?グラフィックチップの付いてないグラフィッ
クカードって有り得ると思ってんのか?グラフィックカードって何だと思
ってるんだ?
209スリムななし(仮)さん:2001/05/06(日) 11:47
>>205
思いっきり初心者の自分にも判りやすいレスどうもありがとうございます。
プロバイダかジオシティーズ・・・かな?
210207:2001/05/06(日) 12:30
>>208
僕が買ったグラフィックカードはグラフィックチップがついてなかったんですが
普通ついてないんですか?
211ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 12:31
>>210
寝言は寝てから言え。グラフィックチップがついてなかったら、
それはグラフィックカードとは呼べないだろ!
212ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 12:34
>>210
とりあえず、お前が買ったビデオカードの製品名を書きなさい。
213ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 12:35
※ビデオカード=グラフィックカード=グラフィックボード
214207:2001/05/06(日) 12:38
>>212
3D PROPHET U MX
DUAL〜DISPLAY VIDEO
です
215ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 12:43
>>214
その製品にはGeForce2 MXと言う立派なグラフィックチップが載っていますよ。
というか、何を根拠に「グラフィックチップが付いていない」と判断したのかが知りたい。
216207:2001/05/06(日) 12:46
>>215
そうでしたか、すいません。
グラフィックカードに剣山みたいなのがあったからそれにグラフィックチップをつけるのかと思ってました。
ありがとうございました。
217ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 12:50
>>216
その剣山みたいなのはヒートシンクと言ってグラフィックチップを過熱させないための物です。
つまり、グラフィックチップは剣山の真下にあります。
そのため通常は目で見ることは出来ません。
より高性能なグラフィックチップではこの剣山にクーリングファンが追加されることもあります。
218ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 12:51
どうやら自分が寝言を言ってたのには気が付いたようだな
219207:2001/05/06(日) 12:52
>>217
なるほど。
勉強になりました。
どうもありがとう。
220ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 13:07
しかしあれだな
トーシロというのは思いもつかないことを言い出すんだな。
コワーイ!
剱山に花を差しても大丈夫でしょうか? のほうが発想はまとも。
221ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 13:10
突然ですがPentium133ってソケットのタイプなんですか?
222221@ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 13:16
そうそう。
あと、うちPC98なんですけど、のせかえだけでいけるCPUってなんですか?
223ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 13:23
>>222
型番教えれ
PC98って言ってもいろいろある
224221@ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 13:24
ばりゅうすたーV133っ手かいてます。
225ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 13:32
質問です。
MRT宮崎放送のページに行こうとすると
日経のページにどうしても飛んでしまい困っています。
友人のパソコンでやってみたら、きちんとMRTのページに飛びました。
私のパソコンだけのようなんです。
原因わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

MRT宮崎放送
ttp://www.mrt-miyazaki.co.jp
226221@ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 13:33
お出かけの時間になりました。
221−222は忘れてください。
227ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 13:59
>>225
うちも問題なく開くな。
ttp://www.mrt-miyazaki.co.jp/index.htm
のようにファイル名(index.htm)まで指定してもダメか?
ブラウザは何使ってる?
228ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 16:18
>>149-152
そんなのいらないのだけ消せばいいんがから
選択状態にしてdelキーで消せばいいじゃん
パスワードも一緒に覚えてるやつを消そうとすれば警告出るし・・・
229忘れられない名無しさん:2001/05/06(日) 16:47
>>221-222
Pentium133MHzのマシンだろ?CPU買い替えるより、思い切って
本体ごと買い替えた方がいいぞ。10万円パソコンで十分だ。
230ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 17:11
突然だがパソコンの機能を買ったときの状態にしたい。できるのかな?
231ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 17:14
>>230
パソコンの機能とは、OSの状態のことかな?
リカバリーCDでOSをインストールすれば、購入時の状態にはなる。
232230:2001/05/06(日) 17:17
>>231
まあよく分かんないんだがそうだと思う。
どこでインストールできる?金はかかるのかな?
233ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 17:19
>>232
(゚д゚)ハァ? 自分でやれば無料。メーカーのサービスセンターに出すと1万円くらい。
234230:2001/05/06(日) 17:21
>>233
やりかたが分かんないからこまっとる
235ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 17:22
>>232
多分、そのパソコンを買ったときにリカバリーディスクと言う物が付いてきたはずです。
パソコンの機能を買ったときの状態に復元するには、このリカバリーディスクを使います。
リカバリーディスクの使い方は付属のマニュアルに明記されているはずです。
実際の作業は特別難しいことはなく自分で行うことが出来ます。お金はかかりません。
236225:2001/05/06(日) 17:23
>>227
ファイル名まで指定すれば出ます。
指定しなければ必ずNIKKEI NETに飛んでしまうんです。
「実行しましたが、ページにエラーが発生しました」と
左下に出ます。
ブラウザはIE5.0です。
237230:2001/05/06(日) 17:24
>>235
あ、どうも、ご丁寧に。今からためしてみますね。
捨てちゃったかもなw
238************:2001/05/06(日) 18:00
マイラインについてなんですが、5月1日からの新サービスに
はいってるんですがPCの接続時に今までのプロバイダーの電話番号
だかの前にマイラインで教えてもらった安くなる番号を
入力するらしのですが何処に入力するのか分かりません。
マイラインスレのは書いてないみたいなのでここで教えていただけませんか_
ちなみに***−****←こんな感じの番号です
239ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 18:04
エクスプローラーのキャッシュの消し方を教えてください
240ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 18:05
プロバイダか電話会社に電話しろ。二度と来るなよ>>238
241ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 18:17
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    | >>240が二度と来ませんように
        ,__     |  >>240が事故に遭って氏にますように
      /  ./\    \________________
     /  ./( ・ ).\       。o〇     ヾ!;;;::iii|//"
   /_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧           |;;;;::iii|/゙
     ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,   ) ナムナム   |;;;;:::iiii|
     || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
     | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从j
242にわとり:2001/05/06(日) 18:23
>>238
つーる いんたねっとおぷしょん せつぞく せってい ぷろぱてぃ
個別の電話会社識別番号入力
243ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 19:36
メールソフトの下書きという所を見てたら、
インターネットエクスプローラースクリプトエラーと
いう物が出て来て、
このページのスクリプトでエラーが発生しました。

ライン
文字 
エラー オブジェクトを指定してください。
コード
URL
このページのスクリプトを実行し続けますか?
はい  いいえ
という事が書いてあったんですが、
これは、何なんでしょうか?
244ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 19:40
接続が三分に一回くらい自動的に切れてしまいます。どうすれば自分の意思で常時繋いでおけますか?説明書読んでも良くわかりません
245ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 19:42
>>112
結局、自作機からFDへ
そのFDをカシオのFIVAへ
FIVAからCFでHP-200LXへ
という手順でやりました。
ありがとうございました。
246ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 19:49
教えてちゃんで申し訳ありません。
IExpROXYのURLを教えて下さい。
247ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 19:55
248ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 19:56
>>247
ありがとうございました!!
249ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 20:07
串の話に便乗しちゃいますけど、
http://free01.plala.or.jp/~kojima/
をURLの前に入力すれば串は刺した事になるんですよね?
250文責:名無しさん:2001/05/06(日) 20:08
他の人が運営しているサイトの潰し方ってどんなのがありますか?教えてください
251ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 20:08
>>249
やってみれ
252ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 20:11
>>251
やってみたらページが表示できませんってなっちゃったんです。
253ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 20:12
>>249
それ以前にそれは串じゃない。
254ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 20:13
>>249
じゃあだめです
他のを探しましょう
255ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 20:14
串じゃないんならなんなんですか?
私も教えてちゃんですね。ゴメンなさい。
256ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 20:16
>>255
何って、ただのURLだろ。開いて見ろよ。
257221@ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 20:19
>229
Athlon 1Gで自作機(本体一式分)買ってきちゃいました。
10万未満 ヽ( ´ー`)ノ
258ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 20:20
重くて開かないんです・・・・
259ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 20:24
>>257
行動速いなお前。
260ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 20:26
>>221
自作の本も買っておいた方がよいと思われ
261ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 20:27
>>221
CPUのファンはしっかり取り付ける事
変なつけ方すると、あっという間に焼き鳥一丁出来上がり
262221@ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 20:55
>259・260・261
みなさん!ありがとう!
ところで・・・

マウストキーボードカテナカタヨ・・・(涙
263ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 21:07
>>262
(^∇^)アハハハハ!
264ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 22:24
Windows2000をオークションで購入しようと考えているのですが、
『登録できる』とか
『登録できません』とか書いてあります。
登録とは何のことですか?
また、登録できない場合、
どんなデメリットがあるんですか?
265ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 22:27
>>221
明日があるさ、なぁ、青年
266ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 22:28
>>264
素直に店で買ったほうが幸せになれると思われ
267ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 22:46
すみません。
ホットメールは4つの組み合わせの数字が出ますよね。 (IPって言うのかな。)
(プロバイダ名とかは出ないみたいだけど。)
あれだけで名前とか住所とか分かる事ってあるんでしょうか。
それが今どうしても知りたいんです。

お願いします!!!

268ななし(゚д゚):2001/05/06(日) 23:09
>>267
数字だけならプロバイダしかわからないよ。
269ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 23:12
昨日からメッセンジャーが全然つながんない
これは俺だけ?
270ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 23:15
>>243 ですが、どなたか教えてください。
271メルトダウン:2001/05/06(日) 23:19
>>239 インターネットオプション>全般>一時ファイルの削除

>>244 TAか?電話代節約のため無通信時間が2分59秒ぐらいで切れるような設定がされてるかも。

>>264 登録出来ないってのは、すでに売り手がユーザー登録してるやつだろ。
割れ物を掴まされる危険もあるから素直に新品を買え。
272tuyoshi@jp:2001/05/06(日) 23:35
あの、ハッキングされたかどうかを
DOSプロンプトを使って調べる方法がありましたよね。
短いコマンドだったと思うんですが、どうかよろしくおねがいします!

273ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 23:36
>>243 >>270
インターネットオプッション>全般の
フォントと言語は日本語になってるきゃ?
274ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 23:37
OSはWIN.98、ブラウザはIE5.5です。
Cookiesの中のindex.datを削除したいのですが、
MS-DOSでしか消えないことは解ったので、過去ログ読んだり、MS-DOSのサイトに行って
いろいろやって見てるんですが、どうもMS-DOSに不慣れで上手く行きません。
DEL C:\Windows\Cookies\index.dat/Pじゃダメなんですか?どなたか教えて下さい。
275ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 23:45
>>273 なってました。
276ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 23:48
>>274
C:\> ←初期状態
C:\>cd windows\cookies [Enter]
C:\Windows\Cookies\>del index.dat [Enter]

277ひよこ名無しさん:2001/05/06(日) 23:54
>>274
/pいるの?
確認などしなくてもいいでしょ?
278267:2001/05/06(日) 23:56
>>268
そうなんですか。
少し安心しました。
ありがとうございます。^^
279メルトダウン:2001/05/07(月) 00:11
>>272 マルチポストはやめろ。netstatのことか?詳細は自分で調べろ。
280ひよこ名無しさん :2001/05/07(月) 00:13
MIDIが鳴らなくなりました。
ウィンドウズメディアプレイヤーでプレイしようとしても
なりません。どうしてでしょうか?

ちなみにOSはWIN98SE、メディアプレイヤーは6.4
を使用しています。
281メルトダウン:2001/05/07(月) 00:14
>>280 エラーの詳細は?音量は?ミュートは?MIDIデバイスの設定は?
282ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 00:18
>>280
コンパネ⇒サウンドとマルチメディア⇒オーディオ(タブ)⇒MIDI音楽の再生
ってとこはどうなってる?要チェック。
283ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 00:19
>>276-277さんありがとうございました。ただ
C:\> ←初期状態から
C:\>cd windows\cookies入力後[Enter] すると
C:\Windows\Cookies>で「\」マークが出ないのと、del index.dat [Enter]
しても「アクセスは拒否されました」と出てしまうのですが。
284272:2001/05/07(月) 00:24
279さんありがとうございました。
netstatを入力して
211.115.53.85

65.55.45.53

とか2つぐらいアドレスがでて、
今出たらさっきと違うホットメイルのホスト名がでて(IPは出ず)
きたんですけど、これってハクられていたのでしょうか?
マルチポストすいません。アドバイスよろしくおねがいします。
285ひよこ名無しさん :2001/05/07(月) 00:27
メールの送受信が出来ません。
1週間ほど前からできなくなりました。
エラーの内容は「サーバーにログオン出来ません。パスワードが拒否されました。」とでます。
会員証を見ながらやったのでパスワードはあってるはずです。
インターネットは普通にできるのですが。
OutlookExpressを使ってます。
OSはWindows2000です。

286メルトダウン:2001/05/07(月) 00:28
>>283 DOSプロンプトでやってるだろ。DOSモードで再起動してやれ。
287276:2001/05/07(月) 00:30
>>283
MS-DOSプロンプトでやってない?
MS-DOSモードで再起動〜からどうぞ

C:\Windows\Cookies\>の\は入力ミスです
288272:2001/05/07(月) 00:31
279さんありがとうございます。
Proto Local Address Foreign Address State
TCP oemcomputer 1027 msgr-ns3.mgsgr.hotmail.com:1861 ESTABLISHED
TCP oemcomputer 1476 210.166.169.40:80 ESTACLISHED
TCP oemcomputer tarzan. he.net:80 CLOSE WAIT

この表示の場合は、
どういう事なのでしょうか。
お手数おかけして恐縮ですが、教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
289メルトダウン:2001/05/07(月) 00:39
>>285 プロバイダに文句言えよ。接続用とメール用のパスワードは違うぞ。

>>288 人の話を聞いてないのか?自分で調べろと言ったぞ。
290やめられない名無しさん:2001/05/07(月) 00:40
サーバーへの接続はリセットされました。って回線切れちゃうんですけどどうして?
291272:2001/05/07(月) 00:44
調べたんですけど・・・。
はい、すいませんです・・・。
一応、上の表示でハック??されてるかどうかだけ教えて頂けたら嬉しいです・・・。
ちゃんと調べて答え書き込むので御願いします!
一応netstatとかDOSで検索はしていますです。。不快にしてしまってすいませんです。
292272:2001/05/07(月) 00:46
プロキシぽいのがでてるのはわかっているんです。。
あ、教えてくんでウザかったらすいません。
293ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 00:47
何をしていても、不正な処理を行ったとかで、強制終了してしまいます。
直し方を教えてください。
294ひよこ名無しさん :2001/05/07(月) 00:48
ありがとうございます。MIDIが鳴るようになりました。
でも、クイックタイムの方がメディアプレイヤーより
MIDIの音質がいいのは何故なんでしょ?
295ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 00:48
されてねーよ、うぜーな。
さっさと消えろ
296ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 00:49
>>293
じゃあなんでここにかきこめんだ?
297293:2001/05/07(月) 00:50
なんか、メモリが不足しているとそういうエラーが起こる
なんてうわさを聞いたのですが、メモリは256MBあります。
どうして(Word2000とかも)強制終了してしまうのでしょう?
誰か教えてください。お願いします。
298メルトダウン:2001/05/07(月) 00:51
>>297 不足じゃない、相性だ。メモリを一枚にしろ。
299293:2001/05/07(月) 00:51
>>296
何度も強制終了になったけど、10回くらいチャレンジして、
書き込みました。
300ひよこ名無しさん :2001/05/07(月) 00:52
画像を右クリックから名前をつけて保存しようとしても、
BMP形式でしか保存できないんですが、これはどうして
でしょうか?

表示されている画像がjpegでも、保存するとBMPに勝手に
変換され、名前も無題となっているので、いちいちつけなけ
ればなりません。

aaa.jpgをそのままの名前で保存したいんですが。。。
301293:2001/05/07(月) 00:53
>>298
昨日までは1枚だったんですが、状況はかわりません。
他に考えられる解決策はないのでしょうか?
302ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 00:56
>>299
マイコンピューター→cドライブ→システム→パフォーマンスで
のこり何%かみてみ
303272:2001/05/07(月) 00:56
メルトダウンさん、ありがとうございます。
そんなあなたが大好きです。ありがとう
304ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 00:57
>>300
保存するときにjpgファイルをえらびましょう
305>272:2001/05/07(月) 00:58
今すぐTBSをみろ
306ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 00:59
307293:2001/05/07(月) 01:07
>>302
システムリソースでしたら60%残ってます。
でも今も強制終了で何度も書き直してるんです。
誰かたすけてください。
308メルトダウン:2001/05/07(月) 01:10
>>307 常駐を全部切れ。ウィルススキャンをしろ。電源切って一晩ほっとけ。
309ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:13
訪問先一覧を起動しようとすると、一般保護違反「このプログラムは不正な処理を行ったため、強制終了されます。」と表示され、JustView自身が強制終了される

URL内に「,(カンマ)」が入っていると、URLのデータをアクセスマネージャーが「VstMgr20.dat」と「CchMgr.dat」に書き込むことができず、現象が生じる場合があります。
■ 対処方法 ■
[CACHE]フォルダ、または[CACHE]フォルダ内の全ファイルを削除します。

[スタート-プログラム-エクスプローラ]を選択し、エクスプローラを起動する。

フォルダの一覧から、[?:¥JUST¥INTERNET¥CACHE]を指定する。
「?」は、JustViewをセットアップしたドライブを表しています。

フォルダを確認し、クリックして指定します。


[DEL(Delete)]キーを押す、または右クリックして[削除]を選択する。

JustViewを再起動する。
310307:2001/05/07(月) 01:15
>>308
切れる常駐は全部切ってあります。
ウィルスにも感染していないようなのですが…。
311ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:15
なんでいきなりjustview?
312メルトダウン:2001/05/07(月) 01:16
>>310 切れる、じゃない。全部切れ。感染してない?根拠は?
313ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:19
意味わかんねえよ!
314310:2001/05/07(月) 01:39
>>309
justviewってのがよくわかりません。すいません。
教えてください。

>>メルトダウンさん
常駐はいま、IME−2000と、日付のヤツ、モニターと
サウンドのミキサー(?)がありますが、これも切るのでしょうか?
それから、OS等のすべてのアプリケーションを再インストールし、
インターネットの設定以外はインターネットに接続しませんでした。
メールも、友人からのみで、特に怪しいものも見当たりません。
友人から聞いたところ、詳しくはわからないようなのですが、
Windowsの(僕はWin98SEですが)、メモリを管理する(アドレスを
割り当てる?)部分があり、それが壊れているのでは、とのことでした。
僕の問題とは関係ないことなのかもしれませんが、どうなのでしょう?
ほんとに無知ですみません。どうか教えてください。
315ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 01:44
>>314
念のためチェック
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm

あと、番号は統一してくれた方がいい
316310:2001/05/07(月) 02:05
>>315
ありがとうございます。
チェックしてみたところウィルスは検出されませんでした。

常駐モノはメモリを食うとよくいわれますが、
アプリケーションやブラウザを強制終了に追い込むほどのものなのでしょうか?
仮にそうだとして、僕が普段常駐させている(させたい)ものは、
上の4つと、リアルプレーヤー、ビデオカードのコントロール、Winamp位です。
それでもこのような状態にはなるのでしょうか?
ほんと、教えて君ですみません。
317しったかぶり:2001/05/07(月) 02:09
常駐とは、起動時に裏で走るプログラムらしい
切るのはなんとかこんふぃG
318ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 02:10
同じような機能を持ったアプリを同時に常駐させると、
エラーが起きやすい。 と聞いたことあり。
319ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 02:13
>>317 かわいい。ワラタ
320ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 02:16
1.
 (。_。) アレレ
ノ(   )ヽ ゲンキガナイヨ?
|υ|

2.
 (。_。) イジッテミヨウ
  (ヽノ) モゾモゾ
 |δ|

3.
ヽ(´▽`)ノ ワアイ
  ( ∩ )  タッタヨ!
 / ω \

4.
ヽ(*゚Д゚)ノ  ウワァ
  ( η)⌒ヾ ナニカデテキタ
  ノωヽ

5.
 (-_-) ナンダカ
 (∩∩) aメンタル…
321ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 02:26
WIN2000で常駐を切るてできるの?
322ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 02:29
>>321
窓の手「Ver5.5」の「自動実行」って所で切る事出来るよ
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
323ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 02:45
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。
324ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 02:52
age
325名無し:2001/05/07(月) 03:47
>323
読んできた。ありがとう!
326ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 10:37
age
327ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 10:53
ちょっと商店街のオバサンに頼まれて
Excelで4400円と打つと4ポイント
55000と打つと55ポイント(100円単位は切り捨て)
とポイントが出るようにしたいのですが
どのようにすればよろしいでしょうか?
328ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 10:59
100円以下は切り捨ててセルに表示するか
1/1000の値を整数値にして表示させるというのはダメですか?
329ひよこ名無しさん(327):2001/05/07(月) 11:18
>328
すみません。それのやり方もあまりよくわからないのです。
330ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 11:24
FTPサイトからダウンロードする方法が分かりません。
教えてください。
331ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 11:27
>>329
  ( ̄ ̄)
   )  (
 /    \
 | ∧ ∧ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ( ゚Д゚)< =ROUNDDOWN(A1,-3)/1000
 \__/.\_______________
332ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 11:47
YAHOOの「出品者を評価」サイトに行こうと
すると、強制終了されてしまいます。
なぜなんでしょうか??
333ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 11:49
「DF8偽装→RAR圧縮→Zip」ってどうすればいいんですか?
DF8を使って偽装解除するところまではわかるのですが
それ以降がわかりません。だれか説明をお願いします。
334ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 11:50
不安定だから。
335332:2001/05/07(月) 11:52
>334
僕へのレスですか?
解決策わかりますか?
336ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 11:52
>>333
解除したいの?圧縮したいの? どっちにしろDL板にいったほうがいい。
ツールの使い方は配布者か作者に聞けばいいだろう。
ここで聞くことじゃないよ。
337NEC user:2001/05/07(月) 11:53
NEC Lavie C (LC60H/5)使ってるんだけど
ずっと蛍光灯のノイズみたいな音がする。
ファンの音とは別。

なんか洗脳されそうな音なんだけど、
これって普通なの?
338ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 11:53
>>335
あんたの動作環境・使用状況が何一つ分からない。
何から何まで再いんすとーれすれば?
339332:2001/05/07(月) 11:56
>338
基本的に強制終了というのは何が原因で
起こるものなんすか?
340ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 11:56
どっから音でてるの?>>337
341ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 11:57
あなたの使い方とOSの不具合 >>339
342332:2001/05/07(月) 12:00
>341
一般的な解決策は「何から何まで再いんすとーれ」
なんですね。どうもありがとう。
343ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 12:01
>>332
>>293の方と同じ方ですか?
344ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 12:02
>>342
そのとおり。何一つ環境書かないやつには、それ以外のことはかけないから。
345ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 12:04
>>342
ドリカスやワープロなんかだったら素直にメーカに聞いてくれ。
346ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 12:09
>>327
仮に
A1に4400円と打ちB1にそのポイントを表示するようにするとする場合
B1のセルに=ROUNDDOWN($A1/1000,0)
同じように
A2に55000円と打ちB1にそのポイントを表示するようにするとする場合
B2のセルに=ROUNDDOWN($A2/1000,0)

B1だけ記入してあとはB1セルの右下角を表示したい範囲まで下に引っ張ってやるといいよ。
347ひよこ名無しさん(327):2001/05/07(月) 12:15
>>331
>>346
どうもご丁寧に有難う御座いました。
おかげで助かりました。
348337:2001/05/07(月) 12:41
>>340
どこからともなく、というか全体から‥?
通風孔に耳を近づけるとよく聞こえますが。

長時間ログ読んでるときとか、たまに止まることがあります。
でも、リンクをクリックすると、再度鳴り始めます。

あ、蓋をしたら(スタンバイ状態)音は消えます。

349ぴよこ名無しさん:2001/05/07(月) 12:50
>>348
CD-ROMドライブとかハードディスクドライブの振動音では?
「リンクをクリックすると〜」ってところを見るとハードディスクっぽいが。

音が気になるようなら自力で分解してハードディスクを静音タイプの
ものに変えるとよい。ただし、改造なんでメーカーサポートがなくなる
だけでなく、改造がうまくいくかどうかも技術次第だが。
350ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 12:50
ONIXというワークステーションにはUNIXというOSが入っているそうですが
それはGUIなのでしょうか?画面写真を見る事のできるサイトを
どなたかご存知ありませんか?
351ぴよこ名無しさん:2001/05/07(月) 13:02
>>350
SGIのでしょ。Oynx3000ならココに情報がある。
http://www.sgi.co.jp/onyx3000/index.html

ちなみに、"UnixというOS" だけじゃわからん。
"4つタイヤのある車" って言ってるだけで車種を言ってないのとおなじ。

おそらくは SGI IRIX だと思うが、
http://www.sgi.co.jp/software/irix6.5/
でも読んでくれ。画面写真は掲載されてないが。
352ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 13:04
PC起動後、Windowsが立ち上がらなくなってしまいました。
CドライブとDドライブがあったのですが、
FDISKでDをアクティブに設定し、再起動してから
このよな状態になってしまいました。
直し方教えてください。よろしくお願いします
353ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 13:24
www.bigfreehost.com/docs/c.html
これはブラクラだと思うのですがどうすればふせげるんでしょうか?
ソースも見たいです
354350:2001/05/07(月) 13:27
>>351 ありがとうございました!
355就職戦線異状名無しさん:2001/05/07(月) 13:32
じゃばすくりぷと を
ダウンロードしたいんですけど、どうすれば?
356ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 13:41
357ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 13:43
>>353
URLをドラッグで選択し、右クリック⇒Iriaで選択範囲をダウンロード で保存できる。
Iria使ってないんなら、メモ帳開いて↓をコピペ(tを一つ取ること)し、htmlという拡張子で
保存した後、開いて「ブラクラ」の部分を右クリック⇒対象をファイルに保存。

<a href="htttp://www.bigfreehost.com/docs/c.html">ブラクラ</a>

>>355
ブラウザにJavaScriptの機能が搭載されていれば、特にDLする必要はない。
358ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 13:46
>>353
view-source:http://www.bigfreehost.com/docs/c.html
をブラウザに打ち込めばソースのみを表示できます。
内容はJAVAの無限ループWINDOW OPENと
ローカルディスクアクセスをさせるやつのようです。
怪しいと感じるページは事前にview-source:アドレス
と打ち込んで調べてみてはどうでしょうか?

他にはploxy motionを使うかタブブラウザを使用する。
JAVAとACTIVE Xを切っておくくらいしか思いつきません。
359ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 13:46
360ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 13:50
http://www.2cn.net/
罠リンクに引っかかってこれをクリックしたら
なにか自動的にダウンロードされてしまいました。
なんか恐いことになるんでしょうか。
361ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 13:54
中国語フォントとかじゃないの?
362ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 13:55
>>360
ソースを見た限りでは外国語フォントくらいしか思いつきません。
他の方にお任せ〜
363ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 13:55
>>358
テメー、ブラクラのURL直リンするんじゃねぇよ!
>>357のようにtを余分にするとか工夫シロ!
364ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 13:56
>>360
010-65669609-321 に電話して聞け!
365ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 13:59
>>363
つーか流れを読めよ
366ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 13:59
>>360
IE5でツール>インターネットオプション>セキュリティ>レベルのカスタマイズで、
下の方にあるフォントのダウンロードの項目をダイアログを表示するか
無効にするにしてみてはどうでしょうか?
367358:2001/05/07(月) 14:00
>>363
もしかして、踏んでしまわれましたか
申し訳ありません。今後気を付けさせていただきます。
368353:2001/05/07(月) 14:03
>>356 >>357 >>358
みなさんありがとう。また勉強になりました。
view-sourceを使うとソースが表示できるのは初めて知りました。
369ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 14:10
>>368
「:」コロンが抜けてる、view-sourceコロン
370355:2001/05/07(月) 14:17
学校のパソコンでやふーのゲームをやりたいんですけど・・・
じゃばあぷれっとってやつ 要らないですかねぇ?
あとファイアウォールで保護されていますってなるんだけど
どうしたらいい?
371ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 14:32
ふと気付いたら直接入力が半カナになっていました。
これはこれで面白いけど直し方おせーて。
372ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 15:51
Win98環境にIE3をインストールしたいのですが、
既に入っているIE4がアンインストール出来ず困っています。
MicrosoftのFAQを見たら、IE4はOSと結びついていて削除
出来ません的なことが書いてあって
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J031/8/18.htm
これ以上の情報もなく、行き詰まってしまいました。

どうしてもIE3環境が欲しいのですが、OSの入替しか
ないのでしょうか。CD-ROMもFDDもないマシンなので
OSインストールせずになんとかなればすっごく有難い
のですが。お心当たりの方いたらお願いします。
373ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 16:04
>>352
どういう方法でfdiskしたのか不明だが
通常の方法で第1パーティションがアクティブ設定になっていれば
第2以降は設定できないとのエラーメッセージがかえってくるはずだが?
ネタか?
374ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 16:50
>>370
学校内LANだったらファイアウォールはどうしようもない。
管理者にお願いしても勉強しろって言われるだろうし。
375ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 16:56
>>372
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=985939336
にIE5.5から5.01SP2を入れるのにレジストリを書き換えるのがどうのって
話題が挙がってる。参考にしてみては?
376ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 17:09
>>372
別のHDD買ってきてWindows95でもインストールしろ!
377355:2001/05/07(月) 17:10
>>374 すぺしゃるさんくす。
378メルトダウン:2001/05/07(月) 17:52
>>310 がたがた言うならその友人とやらに全部やらせろよ。

>>330 Iriaでもなんでも使えよ。
379メルトダウン:2001/05/07(月) 17:59
>>371 カナロック解除しろよ。http://searchqa.justsystem.co.jp/support/faq/atok10/at008.html
ちなみに俺の106日本語キーボードではどうやっても解除出来なかったな。IMEのツールバーから切り替えてるが。
380371:2001/05/07(月) 18:08
>>379
英語キーボドだったから[Shift]+[Ctrl]+[CapsLock]で出来たよ!ありがとふ。
381ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 18:21
くだらない質問です。
メールが来たのですが、クリップマークが付いています。
題名も有りません。
この、クリップマークは何ですか?
382メルトダウン:2001/05/07(月) 18:23
>>381 お前がどんなメーラーを使ってるかも判らないで解答できるとでも?
添付ファイルだろ。たぶんHybrisだ。読まずに捨てろ。
383ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 18:47
なんだか今日のメルトダウンのレスは怒ってるようだな・・・
384ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 18:51
毎度のことでやんす
質問者がわけわからないことを書くと、メルトダウンの怒るタイミングが手に取るようにわかる。
385ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 18:52
生理なんだろ。
386ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 18:54
ストレス作って楽しいのだろうか?
387ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 19:02
作って より ためてのがいい
388ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 19:36
MSpaintを母がうっかり消してしまいました。
ごみ箱にも残ってません。
またペイントでお絵かきしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
どこかでダウンロードできますか?
389ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 19:44
>>388
「コントロールパネル」-「アプリケーションの追加と削除」-「Windowsファイル」タブ
「アクセサリ」を選択し「詳細」ボタンを押し「ペイント」にチェックを入れて「OK」。
390ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 19:49
2台のパソコンで、片方からはUSB、もう片方からはパラレルで接続して
1台のプリンタを2台のパソコンで使うことってできますか?
391ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 19:55
>390
できるよ〜
392ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 20:00
393フォント収集家:2001/05/07(月) 20:14
Turkish Courier New:トルコ
Hellas Cour Regular:ギリシャ
CourierN Ce Latin2:チェコ・ハンガリー・ポーランド

上記三つのTrueTypeのフォントを探しています。
どこか落ちているサイトとか教えて下さい。
有償、無償問いません。
394ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 20:15
gimpインストールする時jpgなどのファイルを実行するプログラムをGIMP
にしたので、bmpファイルが全てGIMPになってしまいました。
元に戻すにはどうしたらよいのですか。
395マルチはダメ:2001/05/07(月) 20:18
>>394
関連付けし直しましょう
FAQ読んどいてね
396ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 20:27
>>389
CDが汚れているせいなのか、失敗しました・・・。
ご指導ありがとうございました。
どうしよ・・・
397ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 20:34
>>395
すみませんでした、どうもありがとうございます!
398ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 20:35
>>396
OS入れなおすか、VECTORでフリーのペイントツール探せば?
つーかあれよりいいのでフリーの物がいくらでもあるような?
399ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 20:41
音楽CD→mp3→waveとすると
音楽CD→waveよりも音質悪くなりますか?
お願いします
400ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 20:43
悪くなります
401ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 20:43
>>382メルトダウンさん
ありがとうございます。
以前、エライ目あいました。
何回もなり、やっと、このマークは?という考えでそうだんしました。
削除、削除済みも空にしました。
402名無したん:2001/05/07(月) 20:45
「ギコネコ」の名前の由来はなんなんですか?
403ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 20:47
Outlook Expressを起動しようとすると

「アプリケーションはOutlook Express
メッセージストアを開けませんでした。メモリ不足かディスクの空き容量が不足しています」
「MSOE DLLを初期化できないため
Outlook Expressが正しくインストールされてない場合があります。」

という二つのメッセージが表示されてしまいます。
この原因と対処方法を教えて下さい。お願いします。
404にわとり:2001/05/07(月) 20:49
>>403
なんかつい最近見たなあ そんなの
OE再インストが早道と思われ
405403:2001/05/07(月) 21:47
>>404
ありがとうございます。さっそくインストールしたいとおもうんですが
CDが見つからないのでマイクロソフトからダウンロードしようとおもうのですが
それをインストールしてもいいのですよね?
406ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 22:18
>>399
mp3→waveにはaudio active製が音質的にお勧め。
scmpxでもできるけど。
407ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 22:38
デュアルブートにしてあるのですが、win98で音楽CDが聞けません。
win2000のほうで立ち上げると問題なく聞くことができます。
win2000のほうは、CDドライブのプロパティで「音楽CDを再生する」
にチェックを入れて聞くことが出来たのですが、win98の場合は設定する
項目がありません。でもデフォルトのCDプレイヤーは起動していて
曲の秒数もカウントされています。ただ音が出ません。
一体原因はなんなのでしょうか。
408ぴよこ名無しさん:2001/05/07(月) 22:43
>>403
以下を試してみてくだされ。以下はOutlook ExpressのCOMコンポーネントという
システム登録の部分を修復する(というよりは「作りなおす」のだが)ための手順。

(1) コマンドプロンプトを開く
(2) cd "C:\Program Files\Outlook Express" として、
Outlook Expressがインストールされているフォルダに移動する
(3) regsvr32 MSOE.DLL と入力して [Enter] を押す。
(4) "DllRegisterServer in msoe.dll succeeded." と表示されれば成功。

DLLが壊れていなければ(4)で "succeeded" と出るので、これで起動できるようになるかも。
409ぴよこ名無しさん:2001/05/07(月) 22:45
>>407
ボリュームがゼロになってるとかいう可能性はない?(OS上でのボリューム設定)
あとは「ミュート」になってるとか。Windows2000のボリューム設定とWindows98の
ボリューム設定の両方を比較すると良い。
410ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 22:46
 今フレッツでネットしているんですが、携帯にメール送る場合って、
別途に送信料かかるんでしょうか?パソコン同士のメールは無料で
携帯の場合は有料って聞いたのですが、本当でしょうか?また、それは
グーなどのフリーメールと、アウトルックとで違いはありますか?
よろしくお願いします。
411ぴよこ名無しさん:2001/05/07(月) 22:52
>>402
このへんを見ると良い。そのものずばりの答えはないのだが。
http://yokohama.cool.ne.jp/sepadenial/
412:2001/05/07(月) 22:54
UGの掲示板で書きこみをすると、IPを抜かれるなんてことにはならないのでしょうか?
413ぴよこ名無しさん:2001/05/07(月) 22:54
>>410
携帯電話宛にメールを送る場合は、送る側は無料だ。受ける側は有料だ(課金は各社まちまちだが)。
というか、課金する術がないとも言うが。
ちなみにプロバイダやメールソフトには全く依存しない。どれでも同じだ。
414ぴよこ名無しさん:2001/05/07(月) 22:57
>>412
IPを抜かれるかどうかで言うと、UGに限らずどこでも抜くことはできる。
アクセスする側も隠蔽を企てるので、今現在はイタチごっこであるのかも。

ちなみに当方は固定IP(モデムやISDNダイアルアップのような動的ではなく、
固定で割り振られているIP。IPアドレスから個人が一発で特定できてしまう(藁))
からのアクセスだが、IPアドレスが取られることにはあまり気にしてないぞ。
危ないことをやる(能動的に行なう)ときは別だが。
415ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 22:57
>413ありがとうございます!!
416:2001/05/07(月) 23:02
>>414
ありがと!
串はさしといたほうがイイのかな?この場合
417403:2001/05/07(月) 23:08
>>408
どうもありがとうございます。
スタート→プログラム→MS-DOSプロンプトですよね??
一応適当にやってみたのですがダメでした。

>>404さん >>408さん
こんながいしゅつの質問に答えてくださってどうもありがとうございました。
418ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 23:14
例外OEってなんですか?
よくPCがダウンするんですが
419ぴよこ名無しさん:2001/05/07(月) 23:15
>>416
危ないサイトだろうと推測できるときは刺しておいた方がよい。
ただ単に刺せば何でも良いかというとそうではないが。

普通のProxy Serverのように単に中継するものではなく、ちゃんと
クライアントサイドスクリプトやローカルディスク宛のimg srcとか
をきっちりフィルタしてくれるものならば良い。

>>417
それでダメならあきらめてMicrosoft Internet Explorerを
再インストール。その中にOutlook Expressもある。ちなみに、
ダウンロードは同じバージョンのものだとなお良し。
420:2001/05/07(月) 23:17
>>419
ありがとう
421ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 23:19
virtuaraveでホームページ作りたいんだけどどこのURLにいけば垢がとれますか?
422ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 23:19
DOS窓から、Cドライブをフォーマットする
方法を教えてください。
423ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 23:27
そんなサイト存在しません。
424にわとり:2001/05/07(月) 23:32
>>422
MSDOSモードで A>format c:
MEの場合は起動ディスク作ってやる
425ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 23:34
>>422 A:\>のあとに  FORMAT C: と入力して[Enter]キー
     A:\>FORMAT C:
426ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 23:36
>>422
出来ません。
427ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 23:41
きーぼーdoの上にジューrをこぼして島田んです
なんとかよgo¥れはおちましたが
かんぺきひこわれてます
とざうしましう
そねたじゃありるまめせんマジです
だれかたすけてー
¥き−@¥どは明日買いにいくからいいけど
きようはとざうやてネトサやればいいのですか/
428ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 23:44
ドライヤーで乾燥(冷風で)してみれ
429メルトダウン:2001/05/07(月) 23:53
>>422 CドライブのOS上からではDOS窓では出来ないだろ。

>>427 水洗いしろ。きちんと乾燥させれば直るかもな。
別にキーボードが無くてもマウスだけで操作できるだろ。IMEの手書き入力とかな。
430名無しさん:2001/05/08(火) 00:05
M/Bを変える時はOSを再インストールするだけでいいですか?
できればデーターが入ってるドライブはフォーマットしたくないんですが…
431名無しさん:2001/05/08(火) 00:05
M/Bを変える時はOSを再インストールするだけでいいですか?
できればデーターが入ってるドライブはフォーマットしたくないんですが…
432メルトダウン:2001/05/08(火) 00:07
>>430 クリーンインストールが望ましいが、上書きインストールでも可。
しかしWindowsのPnPはいまいち信用できないから、不具合が残るようならおとなしくクリーンインストールを。
433430:2001/05/08(火) 00:13
しまった2重送信。すみません。

>>432
クリーンインストールするのはシステムドライブだけでいいんでしょうか?
自分はシステム用のCドライブ、データー用のDドライブってな感じで
パーテーション切ってるんですが…
434ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 00:13
>>430
上書きで可、増設ボードはビデオ以外、外して入れるが吉、
動作確認しながら増やして行け。
435メルトダウン:2001/05/08(火) 00:17
>>433 当然システムが入ってるドライブだけでいい。
436ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 00:21
FLASHを使用したサイトを見ていると、必ず同じシーン(画面が白くフラッシュする場面)で
PCがハングします。違うサイトでも同様のシーンでハングします。
そこでCPUに異常があると思い、ベンチマークテストしましたが、問題ありませんでした。
グラフィックカードの問題でしょうか。
437かつお:2001/05/08(火) 00:22
携帯モデムを使ってパソコンから着メロを携帯に転送ってできますか?
438430:2001/05/08(火) 00:26
>>434
>>メルトダウン氏

安心しました。どうもありがとうございました。
439メルトダウン:2001/05/08(火) 00:30
>>436 なぜFlashのせいだとは思わない・・?CPUでベンチマーク?意味不明な行動だな。
VGAドライバとFlashを最新版にしてみろ。
440ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 01:17
DOSアタックって、最悪の場合どんなことをされますか?
441ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 01:42
ペイントで表示されてる画像をファイル形式を変えてjpgで保存したい
のですけど、やり方を教えてください、よろしくお願いします。
442ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 01:46
>>441
MS-Office製品がインストールされてなきゃ出来ないよ。
443:2001/05/08(火) 01:48
どういう場合になった時にIPは抜かれるのですか?
444ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 01:50
>>442
そうなんですか、残念です。

445ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 01:51
>>444
そのかわり「IrfanView32 日本語版」使いな
http://cvnweb.bai.ne.jp/~kusumoto/
446ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 02:50
>>445
大変ありがとうございました。
447310:2001/05/08(火) 03:11
>>メルトダウンさん
いろいろすみませんでした。
エラーを回避する策として大変参考になりました。
ほかの方がたも、僕の疑問にマジレスしてくれてありがとうございます。
僕も困っている方の力になれるように勉強します!!
448ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 03:25
アイコンが入っているというフォルダをダウンロードしたら
dllファイルが出てきました
なんとかすればアイコン画像が使えるらしいのですが
どうすればいいんでしょう
449初心者:2001/05/08(火) 04:21
先週まで使えてたプリンタが使えません。
電源も入っていてちゃんと接続してあるのに‘通信できない状態’になってるそうです。
LPT1のエラーというメッセージが一回だけ出ました。
このままではレポートが仕上げられません。
誰か助けてください。お願いします。
450ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 04:32
451ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 05:16
buta
452ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 05:22
>>450さん
出来ました。ありがとうございました
453:2001/05/08(火) 05:26
今使ってるマウスについて聞きたいんですけど、まずマウスでスクロール
するときにカチカチと音がするのが嫌なのと(壊れているわけじゃない)最近
特にマウスの動きが鈍くてイライラするんですが、市販で売ってる
マウスでカチカチ音がしないオススメのマウスないですかね?
教えてください!お願いします。
454337:2001/05/08(火) 05:43
>>349
おっしゃるとおり、HDDが原因のようです。
電源管理で「HDの電源を切る」の時間設定を最短(3分)に設定すると
静かになる時間が多くなりました。

ただ、デフォルトでこんなに短い設定はなかったのですが、
HDDの電源が頻繁にON/OFFされることは問題ないでしょうか?

455ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 06:45
自作2号機を組んだときに、WinMeをOSにしました。
それに自動的についてくるIE5.5なんですが、ブラウザを立ち上げて一番最初に
接続するときに「プロキシの設定を検出しています」とメッセージが出て、
なかなか(一分間くらい)画面が表示されません。一度表示されてしまえば、
あとは(ADSLなんで)快適なんですが。
前のWin98無印+IE4.0では、全然そんなことなくて、即座に画面が表示
されたのに・・・・・・・。
この「プロキシなんたら〜」を解除するには、どうすればよいのでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
456にわとり:2001/05/08(火) 06:52
>>455
つーる いんたーねっとおぷしょん せつぞく せってい と LANのせってい
プロクシ関係のチェック外してみて
457455:2001/05/08(火) 07:44
>>456
ありがとうございます。最初に表示される画面はややもたつきますが、
それでも前よりは速く出るようになりました。感謝!
これで心おきなく、会社へ逝けます。
458457:2001/05/08(火) 07:48
今、よく見たら、詳細設定関係のプロキシの設定がはずれていませんでした。
これで最初の画面も素早く出ます。
本当にありがとうございました! >>456さん(^^
459恐れ入ります:2001/05/08(火) 08:42
モノ知らずのドアホに救いの手を(涙
あの、あちこちのHP開くと、広告のミニページっていうんですか、
ちっちゃいのが付録で表示されますよね。
はっきり言います、tripodのウインドが閉じられないんです。
終了印が画面の端で隠れちゃって・・・
何回やってもタスクバーみたいに引っ張れないし。
強引に接続切って終了し続けたせいか、マシンの調子が悪くなってきたような。
これってうっかり開いたら最後、どうにもならないんでしょうか。
放置するしかないんですかねえ・・・トホホ。
460ひよこ名無しさん :2001/05/08(火) 09:11
終了印とは?
461ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 09:15
>>459
よく、えろサイト(笑)なんかにありますよね。広告の窓が次々と開いて
閉じられなくなるって奴が。それとほぼ同じ症例だと思うんですが・・・・・
画面一番下(下に設定していれば)のタスクバーに表示されている該当窓を
右クリック、そこから開いた「閉じる×」を押す。で終了できませんか?
462恐れ入ります:2001/05/08(火) 09:16
「閉じる」の×印です〜
完全に右の隅に埋もれちゃってて、判りません・・・
手探りでやってもダメ。
もしかしたら初めから無いのかも・・・
463恐れ入ります:2001/05/08(火) 09:19
「最小化」だけできますんで(うちのタスクは下設定です)
ウインドは下にへばってます。
464ななし(゚д゚):2001/05/08(火) 09:25
>>453
カチカチ音はサウンドのプロパティのナビゲーション開始とかのサウンドを
なしにすれば直るかも。
スピードはマウスのプロパティである程度調節できるよ。
時々ボールを取り出してローラーを掃除することも忘れずに。

>>459
タスクバーの上で右クリック、閉じる。
タイトルの左端のアイコンをダブルクリックか右クリック、閉じる。
ALT+F4。
465恐れ入ります:2001/05/08(火) 09:41
>>464
おおおおお。
あ、ありがとうございます〜!!!
今までの苦労が〜(涙
これから開かないツール入れます。もう懲りました。

ご心配くださった>460さん >461さんもありがとうございました。
お騒がせしました〜
466ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 10:54
右クリックをしても、反応しません。無意味に音がなるだけ。
左・スクロールは正常です。とりあえずは、shift+F10で
しのいでます。元のように使えるのは、どうしたらよいでしょうか?
467ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 11:20
>>466 再起動
468ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 11:58
ビデオカードってなんすか?
469ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 12:01
画像表示用のチップを専用に載せている基盤
470ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 12:17
「HTTP500内部サーバーエラー」って
なんでしょうか?
471ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 12:18
BIOSの画面やエラーのブルースクリーン画面をキャプチャしたいんですが、
どうしたらいいですか?
PrintScreenキーを押しても、画面がクリップボードに保存されてません。
472ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 12:31
>>471
デジカメ買ってこい。
473ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 12:53
>>470
ホームページ(cgiなど)をおいてあるサーバー側がトラブってる時のエラー
474470:2001/05/08(火) 13:33
>>473さん
ありがとうございました。
こっちは(受け取り手)悪くないって事ですね。
475コロスケ:2001/05/08(火) 15:10
質問です。

エクセル初心者です。
まだ触り初めなんで凝ったことはしていないのですが、
ある日突然、自分で作った会社のファイル
(←ただの経費関係を整理しただけの簡単なものです)
を開こうとすると↓

「使用中のファイル」
〜(xlsは編集のためロックされています。
使用者は〜です。
ドキュメントのコピーを読み取り専用で開き、他の人がファイルの使用を
終了した時に通知を受け取るには、「通知」をクリックします。

読み取り専用、通知、キャンセル←の3つのボタンが表示

↑このようにメッセージが出るようになりました。(〜の部分は本当に〜と表示されています)
何度開いても、こうなります。

このファイルのプロパティを見ても読み取り専用の欄にはチェックはついていませんし、
LANで社内の他のPCとは繋がっていますが他のPCの作業状態を見てみても
そのファイルを誰かが開いているわけでは有りませんでした。

読み取り専用と通知のどちらを押しても、その後内容を変更して保存ができませんし
キャンセルだと開けませんからこのままではどうしようも有りません。

どなたか、修復する方法をご存知の方はいらっしゃいませんか。
476ギコ壷:2001/05/08(火) 16:00
>>475
  ( ̄ ̄)
   )  (
 /    \
 | ∧ ∧ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ( ゚Д゚)<「名前を変えて保存」でダメか?
 \__/.\_______________
477ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 16:08
質問があります。
いつものように掲示板を利用しているのですが、ある特定の掲示板だけ
書き込みができなくなりました。なぜですか?誰かわかりますか?
478ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 16:18
>>475
「ファイル」-「名前を付けて保存」の右上にある「ツール▼」-「全般オプション」で
「読みとり専用を推奨する」にチェック付いてたりしない?
479ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 16:18
その掲示板の管理者に連絡すればぁ?  
480ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 16:34
>>477
どのように書き込みができなくなったんだ?エラーが出るのか?
それとも書き込み出来ませんみたいな表示が出るのか?
481名無しさん :2001/05/08(火) 16:57
質問があります。
IE5.5SP1を使ってるんですが
「表示」→「ソース」でエディターが起動しません。
右クリック「ソースの表示」でも同じく起動しません。
OSはwin2kです。
対処法を教えていただけませんか?
482ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 17:11
>>480
エラーも表示も無し。普通に書いて、書き込むを押してもなにも表示されない。
483ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 18:32
エラーも表示も問題の掲示板もわからないと答えようがナイヨウ。
Ψ(・O・)Ψ お手上げ
484ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 18:35
今日はもう特にここでする質問がなくなってしまいました。
一体どうしたらいいですか?
485ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 18:39
>>475
Windows2000か?だったらAdministratorで開いてファイルのアクセス許可を
与えればよい。

>>484
寝ろ
486:2001/05/08(火) 18:46
475さん
自分も今日、同じことになったんだけど再起動したら
でなくなりましたよ。

487マルチはダメ:2001/05/08(火) 18:53
>>481
インターネットオプション→プログラム→HTMLエディッタ
のところをチェック
488ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 18:54
えーと
PCG=XR1Z/BP
Windows me
なんですが音楽CDをパソコンに取り込んで、
CD-Rにコピーしたいんだけど、このPCで出来るんですか。
教えてください。   宜しく
出来なければ何が(ソフト)必要なんですか?
489ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 18:57
>>488
http://kaimonoclub.com/kaimonoclub/frontside/list/html/notepc/16262.asp
↑か?VAIOのノートパソコンだってことくらい書けよ・・・
で、できます。ライティングソフトはプリインストールされてます。
490マルチはダメ:2001/05/08(火) 19:00
>>471
VMWare
491ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 19:10
489さん
ありがとうございました。
4924:2001/05/08(火) 19:26
極めてガイシュツでしょうが、以下のURLの
*.rmファイルをダウンロードしてHDに保存したい場合の
方法を教えてください。
http://www.shelter.or.jp/1979.htm
493ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 20:24
WinMEにはスタッフスクロールのイースターエッグはないのですか?
494481名無しさん:2001/05/08(火) 20:25
>>487
使っている「Hidemaru」に設定されています
495@:2001/05/08(火) 21:08
今メール送ってるんですけど10分くらいたってるのに送信完了しません。
添付ファイル3つもつけたからですか?ファイルのサイズによって送信
終わる時間ってかわってきますか?
496ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 21:12
フレッツISDN使ってるんですが、電話と共用してる
場合はアナログ回線と速さが変わらないんですか?
497ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 21:17
>>495
そりゃそうだ。
大きいファイルのDLに時間がかかるのと一緒。
498にわとり:2001/05/08(火) 21:17
>>495
量が多ければ処理に時間かかる そんだけのこと
>>496
全く関係なし ただISDNのシングルもアナログも大して速度は変わらない
499@:2001/05/08(火) 21:21
>497,498
ありがとう
500496:2001/05/08(火) 21:23
>>498
つまり俺の場合はアナログと大して速度は変わらないってことですか?
501ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 21:27
>>500
なんか勘違いしてねーか?フレッツISDNなら速度は64kだろ。
電話と共用してたって64kには変わりはない。フレッツだと
128kには対応してないからな。アナログは状態が最高に良く
ても56kどまりだ。
502メルトダウン:2001/05/08(火) 21:38
>>481 窓の手で設定しなおしてみろよ。
503ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 21:40
最近リアルプレイヤーBASIC8.0が邪魔臭く感じたので
アンインストールしたらなんだか様子がおかしくなってしまいました
mpgファイルを落とそうとすると99%の所でストップし
「real playerが見つかりません場所を指定して下さい」というダイアログが出て来ます
無論real playerのファイルはもう無いので指定出来ません
指定できないのでキャンセルするとダウンロードは中断されてしまいます

既にHD内にあるmpgファイルはwindows media playerからファイルを指定すれば
見ることが出来ます

僕はこのままではmpgファイルが見れなくて大変不便なので
元に戻したいのですがどうすればよいのでしょうか
具体的に言えば2chとかの掲示板でurlをクリックしたら
普通に全部ダウンロード出来てファイルを開くから
自動的にwindows media playerで見れるようにするということです

OS windows98se
504496:2001/05/08(火) 21:42
>>501
ありがとうございます。勘違いしてました(^^;
505ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 21:45
>>503
MPEGファイルを再生するソフトをRealPlayer以外の、たとえば
WindowsMediaPlayerなどに変更してください(変更方法はFAQ
集スレッドで分かる)。現状だとMPEG再生のデフォルトがReal
になっていて、DLして見ようとするとRealを起動しようとし
て、当然それに失敗するからダウンロードも出来ないわけ。

面倒臭いからFAQ集スレッドからコピペしておく。

▼【今までは○○が起動してたのに、××が起動するようになった!】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
適当なフォルダを開き、メニューバーの表示 → フォルダオプション
ファイルタイプ→ 関連付けを変更したいものを欄から選んで削除してOK。
その後、関連付けを直したいファイルを開こうとすると「ファイルを開く
アプリケーションの選択」ダイアログが現れますので、下の「このファイル
を開くときは、いつもこのアプリケーションを使う」にチェックを入れ
関連付けたいアプリケーションを選択する。欄になければ参照から選ぶ。

又は、変わってしまったアイコンを[shift+右クリック]で上記ダイアログ
が出るので、そこから変更しても良し。(チェックは忘れず入れよう。)
506 :2001/05/08(火) 22:02
PC画面の右下に音量、IMEなどのアイコンが揃っている。他にも
リアルプレイヤーやリアルダウンロードなどのアイコンが揃っているのだが、
デスクトップを立ち上げるときに、これらのアイコンを表示させるために
時間がかかってしまうんです。これらのアイコンを表示させない方法を
教えてください。お願いします。
507ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 22:12
>>506
アプリの設定でwin起動時に起動のチェックを外す。

無ければスタートアップからショートカットを消す。
508ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 22:12
>>506 リアルプレイヤー8の場合は
表示>環境設定>StartCenterの設定>StartCenterを有効に・・の
チェックをはずす>OK
他は知らない。
509ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 22:16
>506
ファイル名を指定して実行 msconfigからでもできる。
510ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 22:19
>>506
アイコンが表示されるのは常駐しているからなので、アイコンを
表示させないようにするということは常駐させなくするというこ
と。それによって不都合や不便さが出てくる可能性もあるので、
よく考えて不要なものだけ常駐させないようにしてくれたまえ。
スタート-->プログラム-->スタートアップの中身と、msconfig
でスタートアップ項目を確認してみてくれ。
511メルトダウン:2001/05/08(火) 22:22
>>506 音量はコントロールパネルから。
512ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 22:24
音量(スピーカーアイコン)はコントロールパネルから
マルチメディアのプロパティを開くと設定できたと思う。
513481名無しさん:2001/05/08(火) 22:53
>>502
窓の手で設定しなおしたんですが変わりません
IE入れなおした方が賢明なのでしょうか?
お手数おかけします
514506:2001/05/08(火) 22:59
皆さんアドバイスありがとうございます。音量もIMEも、
リアプレ、リアジャックボックスも消し飛んでいただきました。
リアダウンだけは画像保存に必要なので残しました。
でも起動時間はまだまだ減らないようです。やっぱり
「C」にいろいろ詰め込んだのがいけないのでしょうかねぇ。
「スタートセンター」という言葉を覚えた。
515メルトダウン:2001/05/08(火) 22:59
>>513 今質問を読み直した。単なるIEの一時ファイルの破損だ。消せ。
516メルトダウン:2001/05/08(火) 23:03
>>514 msconfigで、全部のチェックを外しても速くならないなら諦めろ。
CPUやHDDの性能をあげるしかない。
壁紙を無しにしたり、色数を落としても速くなるけどな。
517ノートパソコンにIDEデスクトップHDD:2001/05/08(火) 23:06
をつなげる方法はないのでしょうか。
何とかして接続できれば簡単にデータのやり取りができるので。
518ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 23:15
>>517
LANではだめなの?
519503:2001/05/08(火) 23:23
>>505
レスありがとうございます
その通りしたら今まで通り支障無く動画が見れるようになりました
520481名無しさん:2001/05/09(水) 00:29
>>513
IE削除しようとしたのですが
「アプリケーションの追加と削除」
にIEがありません (T_T)
消せないんでしょうか?
521ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 01:30
じゃウワガキ。
522ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 01:31
はぁ?一時ファイルを消せって言われてるだけじゃん?
無能君ですかァ?
523ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 02:14
なんですか? いっときふぁいるって?
cドライブを検索しても出てきませんでしたよ!
出鱈目教えないでくださいよ! (-_-メ;)プンスカ
524ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 02:27
WIN2000SP1 IE5.01SP2でDVDドライブにてアナログ再生にて音がなりません。
サウンドカードはsoud blaster audioPCI128
DVDドライブは東芝DVD SDM-1212(1.07)です。
症状はデジタル再生のチェックを外した状態で、
DVDドライブにオーディオCDをいれて
アクセサリで付いてくるCDプレーヤを再生すると曲自体は進んでいるようなのですが音が出ません。
丁度、ミュートをONにした状態と同じような状態です。
ボリュームを弄るとメータは上がったり下がったりしますが音は全く出ません。
デジタル再生のチェックボックスにチェックを入れて他は一切弄らずに同様の事をすると、
音がでます。
なおWIN98ではアナログ再生されます。

デジタル再生で鳴らせば言いと言う話があるかもしれませんが、
CPUのクロックが低いため負荷が低いアナログ再生で何とか音を鳴らしたいです。
どうか解決方法を示していただけないでしょうか?
カコログとTIPS集には一応目を通したつもりです。よろしくお願いします。
525ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 02:34
>>523
デスクトップのインターネットエクスプローラーのアイコンを右クリックしてみな。
(もしデスクトップに無ければコントロールパネルのインターネットオプション)

無闇に腹立ててたら損するぞ。
526名無しは無慈悲な夜の女王:2001/05/09(水) 04:49
スタート→ウィンドウズの終了
としても、画面は暗くなりますが電源はいつまでも落ちません。何故でしょう?
527ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 05:08
>>526
高速シャットダウンを使用不可にする
528じいさん:2001/05/09(水) 07:11
はじめまして!
メール受信者に送信者の身元(IPアドレス?)が知られない
ようにするにはどうしたらよいのでしょうか?教えて下さ
い。
529ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 07:16
>>528
webメールを使え。
それ以上はここで質問してるようでは無理だ。
530:2001/05/09(水) 07:29
>>464
ありがとうございました、お礼が遅れてすみませんでした。
マウスの動きが異常に速くなって爽快です♪
531:2001/05/09(水) 07:31
ポインターって言うんでしたっけ?(恥)
532ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 08:00
>>531
百一匹の王ちゃんじゃないんだから
“ポインタ”ね。
533ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 09:23
>>532
ポインターって言ったらウルトラ警備隊(ウルトラセブン)が使ってた車だろ!
534ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 09:30
>>524
アナログ再生はAD変換が入るからデジタル再生より負荷がかかるんじゃないの?

>>528
匿名メールというものもあることはあるけど、Webメールを使う方が簡単で良い。

>>531-532
コンピュータ用語だと語尾の"ー"は省略することがあるだけで、どっちでもいい。
昔、誤入力を防ぐために伸ばさなくなっただけだから。メモリー→メモリとか、
コンピューター→コンピュータとかね。
535481名無しさん:2001/05/09(水) 10:07
>>521
亀レスで申し訳ありません
上書きしたいのですが
「あんたのPCには最新のバージョンがはいってます」
でインスト出来ません。
ちなみに雑誌の付録にある5.5を入れようとしました。
536復活!串馬鹿です。:2001/05/09(水) 10:14
ちょっとお聞きしたいんですけど(今回は串についてじゃないです)、
エクセル・ワードでお勧めの本ありますか?
一般事務のバイトしようと思ってるんですけど、エクセル・ワード出来なかったら
お話にならないようで。

出版社、出版者、本のタイトル、値段書き込みして下さい。
結構急いでますので、どうか宜しくお願い致します。
537:2001/05/09(水) 10:44
>>536
そういうこと自分で足を動かさずに済ませようとしてること自体が
お話になりませんよ。
本屋さんや大型家電店などで売れてる本ベスト3とかの表示出てると思います
それなんかを参考にして読みやすい・使いやすい物選んでみてください
値段は2500円前後するみたいですよ。
538復活!串馬鹿です。:2001/05/09(水) 10:46
がーん。。高いですね〜。もっと安くて、読みやすい、判り易い本はないのでしょうかぁ〜??
539ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 10:48
>>481=535
「メモ帳トラッパー(http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se041174.html)」
をセーフモードからインストールしてエディタを設定してみるってのは?
540ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 10:52
>>538
2500円で高いとは・・・・・世間知らずすぎ。
本なんて買わずにWord、Excel関連のWebを探しなさい。
541ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 11:14
>>536
自分が一番分からないところを
自分にとって一番わかりやすく書いてる本を選んでください。
542ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 11:20
本屋に逝って自分で見て判断できないようなヤツにはExcelもWordも理解できない。
543ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 11:25
>>538 X-MediaのExcel2000 1380+税 であるよ。
544ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 11:33
古本屋。
545ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 11:57
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010401/mice/mice.htm
↑のマウス使いやすいですか?使った人、感想をきぼーん
546復活!串馬鹿です。:2001/05/09(水) 12:10
>>540
お金ないから仕方ないので図書館で借りてきました。
皆さんご存知でしょうが、私は貧乏なので仕方ないのです。
明日は彼に会うので今日中じゃなかったら駄目なのねん。
547復活!串馬鹿です。:2001/05/09(水) 12:12
wordとexelだったらどっちの方が簡単ですか?
つか、どっちを先に勉強するべきですか?
548ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 12:23
Wordなんて勉強しなくてもそこそこ使えるだろ。
ということで勉強するならExcelのほうだね。
549復活!串馬鹿です。:2001/05/09(水) 12:25
>>548
それがワードも全然出来ない。どうやったら出来るかな?
550ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 12:35
だから出来るか出来ないかやってみればいいだろ。
いちいち人に聞くな!DUMBASS?
551ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 12:39
>>復活!串馬鹿です。
って、1日見ただけで「できる」って面接で言ってもすぐばれるって。
「私できませんが勉強します」っていった方がいい印象だぞ。
しかし、世の中「ワード、エクセル出来ます」って言う人間ほど
実は何も出来んという傾向が強い気がする・・

ってそれ以前にWordとExcelの意味分かってる?
552復活!串馬鹿です。:2001/05/09(水) 12:46
>>550
違うわい!
今やってみたけど、さっぱりわからんかったんじゃ!
>>551
意味わかんないんだけど・・・。
はぁもう嫌になる、こんな自分が・・・。
553ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 12:46
>>534
>>>524
>アナログ再生はAD変換が入るからデジタル再生より負荷がかかるんじゃないの?
なに言ってんだよ。
554ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 12:55
>>534
じゃあなんでコンピュタじゃなくてコンピュータなの?
パーソコンじゃなくてパソコンって呼んでるのに。
555ぴよこ名無しさん:2001/05/09(水) 13:00
>>554
>>534に「語尾の〜」って書いてある。
556ぴよこ名無しさん:2001/05/09(水) 13:02
>>554
さらにいえば「パソコン」は日本語(和製英語)だ。
"personal computer" か "PC" ならば通じるが。
557ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 13:03
>>552
今やってみたって・・・。何分やったの?
君には返す言葉もない。マジレスも煽りもやめますわ。
558復活!串馬鹿です。:2001/05/09(水) 13:07
>>557
2〜3分・・・。
でもわかんないものはわかんないんだもん。
奥菜恵似の駆使馬鹿です。
559ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 13:07
>>534
>アナログ再生はAD変換が入るからデジタル再生より負荷がかかるんじゃないの?
何処に負荷がかかるのか教えてください
560524:2001/05/09(水) 13:18
524です。
>>534さん、確かデジタル再生だとCPUの力?をつかって再生するのが、
アナログだと再生をサウンドカードがその大部分?(1部だったかも)を
肩代わりするので負荷が低いと聞きました。

WIN98でプレーヤも異なるので決定的ではないのですが、
デジタル再生できるプレーヤ(CD2WAVE32の作者山河公開されているやつ)
とWMP6.4でアナログ再生をした時作業中に音が飛ぶのはデジタルの方でした。

どうにかして今の環境でアナログ再生をしたいのですがどなたか解決策をご存知ないでしょうか?
561復活!串馬鹿です。:2001/05/09(水) 13:52
>>557
そう言わずに・・・
今また挑戦してみたんだけど、1番簡単なやつは出来た。
社外なんとかってやつ。でもそれ以降はどうやって勉強すれば?
やっぱ教室でも行った方がいいのかな??
562ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 13:56
>>561
何をどうしたいのか何がやりたいのか全然わからん。
ワード・エクセルは手段であって目的ではないぞ。
一太郎・五郎でもいいやん(w
563ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 14:18
NECのリカバリCD-ROMより、PC9821 Xa16のリカバリセットアップを行ったのですが
Windows95のGUIが立ち上がってくれません。
Windowsの起動画面の後、次のような画面になります

------------------ここから
Windows95を起動しています...

Microsoft Windows95
(C)Copyright Microsoft Corp 1981-1995

A:\>
------------------ここまで

すみませんがどなたか助けてください。
564ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 14:22
>>563
CD内の setup.exeを実行してみなされ
565563:2001/05/09(水) 14:24
>>564 リカバリCDには、setup.exeは入ってないです。。
566ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 14:29
リカバリCDは機種によって違うから・・
ごめんNECサポートに電話が一番早道だわ。
567ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 14:33
>>563
起動ディスクじゃなく、システムインストールディスク(フロッピー)使え。
568563:2001/05/09(水) 14:42
>>567
>システムインストールディスク
使うと再セットアップメニューしかでてきません。。
(念のため一度再セットアップしてみたものの、変わりなし)

書き忘れててすみません。
Windows95の設定画面はGUIだったのです。
(ユーザー情報やプロダクトIDを入力する画面)
しかし「完了」ボタンを押して再起動すると
こんななってしまったのです。
手元のマニュアルには、自動的にハードウェアの設定を
行う画面に入るはずなのですが…

>>566
こんなに古い機種で
サポートを受け付けてくれるものでしょうか。
569ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 14:57
まだまだ大丈夫だと思われ。
570563:2001/05/09(水) 15:03
それではいったんNECへ電話してみます。
571ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 15:11
>>570
結果報告宜しく
572ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 15:17
>>568
システムインストールディスク使う時は
CD-ROMドライブにリカバリーディスクも入れておく必要あるんだよ。
573563:2001/05/09(水) 15:22
>>572
ええ入れていました。

で、途中報告です。
NECサポセンすごいですね!こんな古い機種なのに答えてくれました!
「LANケーブルをつけていませんでしたか」
…その通りでした。で、外して再リカバリ中なのです。
これでも上手くいかなければ修理に出してくださいとの事。

LANケーブルに限らず、増設していたり周辺機器(プリンタ)を
つないでいる場合は全て外してからリカバリしてくださいとの事です。
574ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 15:50
お気に入り」って保存しすぎると、保存するたびに固まりやすくなる気がするのですが
どうなんでしょう
575ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 15:56
別スレで質問したのですが、
どうやらネタスレの方に質問してしまったようなので
やりなおさせてください。。。(涙)
ひろゆきは2ちゃんを運営するために毎月5万円自腹をきっていると聞いてますが
それはどこかからサーバーを借りているからなのでしょうか?
よく「サーバーをたてる」とか「自分の鯖をもつ」とか聞きますが、
結局それも、大きなところからレンタルしていつということになるのでしょうか?
    
576ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 16:02
>>573
システムインストールは最低限の構成にして実行するのがトラブルを避けるコツ。
サポセンに教えてもらったならもう覚えただろうけど。

>>574
保存している量が多くなれば過負荷になったりするんだろう。不要なものは削除
するとか、HTMLファイルに書き出してしまうとか工夫してみたら?
577ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 16:04
>>575
たいていはレンタルサーバでしょ。正真正銘のマイサーバにするには
専用線ひいたりドメインとったり管理したりいろいろ面倒だからね。
ま、そのうち自宅サーバが普通になる日もくるんだろうけど。
578ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 16:13
>>576さん
HTMLファイルに書き出すってどういうことですか??


579ひよこ名無しさん :2001/05/09(水) 16:14
MP3ファイルを焼いて普通のCDプレーヤーで聞くにはどうすればいいんですか?
580ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 16:17
>>577
専用線を引くということは、どこかから引っ張ってくるということですよね?
それはどこから引くんですか?
たとえば、CATVだと、その会社からケーブルをひいてきますよね?
正真正銘のマイ鯖でも、結局どこかからそうやって線を引いてこないと無理なんですか?
581ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 16:20
>>578
IE→ファイル→インポートおよびエクスポートで「インポート/エクスポート ウィザード」
を起動して、お気に入りのエクスポートを実行しな。ファイルにエクスポート
すればHTMLファイルにお気に入りが並んだやつが出来る。保存先はデスクトップ
にでもしておいて、エクスポートが完了したらC:\WINDOWS\Favoritesに入れれば
お気に入りメニューから開くことが出来るようになる。まずはやってみろや。

>>579
FAQ集スレッドを読みな。MP3をWAVファイルに変換して音楽CDとして焼けばいい。
582ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 16:21
>>580
自分でプロバイダを開業することをイメージしろ。
583まじめ七資産:2001/05/09(水) 16:23
違うスレにも書いたのですが
「his # is 123.740.2500 232.333.3542」(番号はテキトー)

って、彼の何の番号なんでしょうか?
この番号を知ったところで一体何ができるんですか?
ネタじゃないです、ホントにわからない。
>>1のサイトで調べたけど何がなんだか。教えて下さい。
584ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 16:31
>>581

すげーすげーすげーすげーすげーすげーすげーすげーすげーすげーすげーすげーすげーすげーすげーすげーすげーすげーすげーすげーすげーすげーすげー
585ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 16:34
>>583
適当に書いたものに答えられるわけねーだろ。
桁数が合ってるかどうかもわからねーじゃねーか。出直せ。
586ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 16:37
>>584 何が言いたいんだ?
587ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 16:39
>>583
何かの都合で割り当てられた整理番号みたいなもんじゃねーの?
どこでそういった表示が出るのか分からないからこれ以上は分からんな。

>>584
あんた誰?
588まじめ七資産:2001/05/09(水) 16:46
>>585
だって、ほんとの番号書いたらプライバシーがうんぬんとかなるかなーと思って。
桁数とか全部一緒です。番号をちょこっと変えただけ。

>>587
イギリスのインディースバンドの人に、
マネージャーと連絡とかを取る時はこれで、みたいな感じで言われたんです。
589ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 16:58
<NO 国際電話が使えない>

ダウンロードしてみましたが、cic110.exeをクリックしても
DOSのモードになってしまい、
this program cannot be run in dos mode
ト表示されます。
どうしたら良いでしょうか?
590ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 17:10
>>589
常駐ソフトをはずしてインストールしてみるとか・・・
cic110.exeをもう一度ダウンロードしなおしてみるとか・・・
591ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 17:13
家族に見られたくないフォルダ。
どうやって隠せばよいでしょうか?
592ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 17:15
>>591
家族の間に隠し事があってはいけんよ。
子供の非行はそうやって始まるもんじゃ。
593ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 17:16
システムリソースが減っていきます…
3..2..1..0
あーーーー。さようなら〜〜…
594ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 17:17
>>591
今こそWin2000にしよう!
595ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 17:18
おしえてください。
スクロールバーって左側にできますか?
596ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 17:30
>>595 無理です。もしかして左利きですか?ホイールマウス買いましょう。
597ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 17:38
mp3をwaveにする事はできたのですが、
waveのまま焼いてもcddaではないので、
普通の音楽CDプレーヤーでは聞けませんよね?
どうしたらいいのでしょうか?
598メルトダウン:2001/05/09(水) 17:38
>>526 原因が多すぎる。とりあえずWindows98.FAQの終了トラブルのとこでも読め。

>>535 一時ファイルを消せ、というのが理解出来ないようだな。

>>583 意味不明。電話番号だろ。

>>591 隠し属性つけてもいいがね。systemフォルダの奥深くにでも置いとけよ。

>>595 特定のアプリの?Windows全般の? 動かせるという話は聞かないな・・。幅を狭くするとかは可能だが。
599メルトダウン:2001/05/09(水) 17:39
>>597 waveをAudioとして焼け。焼き方はライティングソフトの説明書読め。
600ひよこ名無しさん595:2001/05/09(水) 17:43
>>598
win全般です。やっぱり無理ですか。
左マウスなので左に移動できれば便利だなぁと思ったんですけど、、、
601ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 17:59
Error
FW-1 at dfw: Access denied

プロレス板に行こうとすると
こういう表示が出て行けません、なぜ?
602589:2001/05/09(水) 18:14
再度ダウンロードしてもダメでした。
常駐ソフトってのは窓の手で解除してみたんですけど
どうしてもその症状が続きます。
603ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 18:27
ほんとくだらない質問なんだけどさ、パークシテイにしてからEメールができなくなった。
わ〜ん
604ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 18:41
PCの中を開けてFDDとろうとしてるんだけど、
ネジが固すぎて取れません。
誰か今あるプラスドライバーだけで簡単に取れる方法教えてください。
筋トレとかは嫌です。
605ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 18:53
>>589
じゃぁNO 国際電話やめてDial Saver入れてみたら?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se134667.html
606ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 19:00
>>604
ドライバーをただ回すのではなく、ネジに押しつけるようにしながら回せ。
もちろんドライバーのサイズはネジに合ったものを使え。
607563:2001/05/09(水) 19:07
あれ?書いたつもりなのに
どこに誤爆したんだろ…

PC9821Xa16、Win95のGUIが起動できない件ですが
LANケーブル抜いて再インストールしてもムリでした。
本格的に壊れているようです。トホホ
608ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 19:14
>>607
じゃ、おとなしく修理に出しな。サポセンにそう言われてたんだろ。
609ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 19:24
>>608
サポセンってなに?
サポートセンター?
すごい縮め方
韓国人みたいだね。
610ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 19:25
>609 お子ちゃまは寝なさい
611韓国人:2001/05/09(水) 19:31
日本人はやっぱり糞だ
612ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 19:43
Global IMEで中国語フォント(Chinese(Simplified) - with Language Pack)
を入れた時に出る、タスクバーに常駐しているIMEの赤いアイコンを
なんとかしたいのですが。右クリック、プロパティで
キーボードのプロパティが出て、そこで「タスクバー上に状態を表示する」
にチェックが必ずついてしまいます。外して適用押してOK押してもも
必ず復活してしまいます。こういうものなんですか?
めったに必要無いので必要な時だけ使いたいので
いつも目につくところにあるのは嫌なのですが、表示を消す方法を教えて下さい。
613ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 19:45
ソウダネ
614ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 20:00
>>612
MS-IME以外のIME、たとえばATOKなどをインストールしておいて、
普段はそっちを利用。中国語を書く時だけIMEを切り替えるという
方法ぐらいしか思いつかないね。
615481名無しさん:2001/05/09(水) 20:14
>>539
やってみましたがだめでした。
それとなくテンポラリーファイルとクッキィを消したら出来ました。
よくわかんないです。
教えていただいた皆様 ありがとうございました。
616481名無しさん:2001/05/09(水) 20:19
ごめんなさい まだありました。
IE6.0ベータ版いれたんですがページが表示されない不具合がでました。
消そうと思ったのですが
「アプリケーションの追加と削除」
にIEの項目が見当たりません
IE5.5入れなおそうと思ったのですが
「あんたのPCには最新のIEが入ってます云々」
で入れることが出来ません

どなたかご教授願いませんでしょうか?
617ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 20:21
即答でお願いします。アットマークってなんですか?
618ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 20:25
>>617 @の読み方
619ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 20:25
>>616
IE6ベータは削除不可。OS再インストールしか手は無いらしい。
620617:2001/05/09(水) 20:28
>>618
thanks!!
621481名無しさん:2001/05/09(水) 20:41
>>619
ありがとうございます(涙
622ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 20:55
>>621
迂闊にIEのベータ版なんか入れるのは金輪際やめろな。
623481名無しさん:2001/05/09(水) 21:14
>>622
はいっ
気をつけますっ
624にわとり:2001/05/09(水) 21:30
俺のにはコントロールパネルに6βの情報がある
無い人もいる。いいかげんだよな(笑)
ただIEのほうだけアンインストールしたくても
OEも道連れで削除されちまう。なんとなくインストール
すっと困るよん。
625ねかま:2001/05/09(水) 22:49
WEB上で、とあるデータをダウンロードしたのですが、
ZIP形式の書庫ファイルだったので、解凍まではしました。
いざ、解凍したFDCファイルとかNESファイルを
アプリケーションを使って開く際に、どのアプリケーションを
用いるのでしょうか?

一番上の空白のアプリケーションには拒否されてしまいます。
WIN98です。
よろしくお願い致します。
626メルトダウン:2001/05/09(水) 22:50
>>625 失せろ、犯罪者。ダウンロード板で聞け。
627ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 22:57
今日私のデスクに初めてパソコンがやって来ました。
同僚が色々なコードなどを繋げてくれた後に、
「立ち上げたらネットワークに入れるか試してみて?」
と言って去って行きました。
「ネットワークに入る」ってどういうことですか?
大雑把すぎて分かりません〜。
お教え下さい。
628ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 22:58
メルさんの言う通りです。犯罪は逝けません。
悪い事言わんからとっとと捨てちゃいなさい。
あとそこのURL教えなさい(笑)
629ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 23:01
あなたを試していると思われるのでがんばってください >>627
630ひよこ627さん:2001/05/09(水) 23:04
>>629さん
そんなぁ〜。頑張りようがないです・・・。
631ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 23:08
>>627
社内LANの事を言ってるんだと思うよ。多分。
632メルトダウン:2001/05/09(水) 23:08
>>627 ネットに入る=ネットに繋げる。2chに投稿している=すでにネットに入っている。
それともLANの話か?隣のPCとファイルのやりとりが出来れば上々。
633ひよこ627さん:2001/05/09(水) 23:09
>>632
ありがとうございます。
LANの話だと思います・・・。
ファイルのやり取りとはどのようにするのでしょうか?
634ひよこ627さん:2001/05/09(水) 23:10
>>631さんもありがとうございます〜!
635ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 23:10
皆さんこんばんわ。自分はプレステ用ディスクから音楽データだけを
取り出してパソコンで聞けるようにしたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?
どうか、ご教授お願いします。
636ひよこ627さん:2001/05/09(水) 23:25
みなさまありがとうございました!
「ファイルの共有」が出来るようになればよいのですね。
頑張って調べてみます。
本当にご丁寧にありがとうございました。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/09(水) 23:30
マイドキュメントの「アイコンの自動整列」がデフォルトに設定されていて
鬱陶しいのですが、変更することはできますか?
638ひよこ名無しさん :2001/05/09(水) 23:38
「かちゅーしゃ」のスレってどこでしたっけ?
VerUPしたら過去ログをコピペしてもログが読めないんですけど。
↑(beta1.2→ver2.002)
親切な方、どうぞ御教授下さい。
639メルトダウン:2001/05/09(水) 23:46
>>627 すでに配線してあるならデスクトップ上のネットワークコンピュータから
隣のPCが覗けないか?そこまでは設定してないのかね。

>>637 右クリック>アイコンの整列>アイコンの自動整列

>>638 Windows板に行けよ。すぐに見つかるだろ。最新はpart6か。
640637:2001/05/09(水) 23:56
>>メルトダウンさん
レスありがとうございます。
アイコンの自動整列をキャンセルすることはできたのですが、
フォルダを閉じてまた開くとまたアイコンの自動整列にチェックがついています。
かってに自動整列にならないようにしたいのですが、変更できますか?
641ひよこ名無しさん :2001/05/09(水) 23:56
>>639
即レスありがと。
WIN板でしたか。
さっそく逝ってきます。
642ねかま627:2001/05/10(木) 00:10
レスサンクス。
調子に乗って落としまくったら、重くてしょうがないよう。
643メルトダウン:2001/05/10(木) 00:16
>>640 Win2kとWin98ではチェックが勝手に戻るような事はないが・・。Meか?
644637:2001/05/10(木) 00:19
Meです
645ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 00:21
たった今NTT東日本のADSLのコマーシャルを聞きましたが
ADSLだとやっぱり画像もきれいなんて行ってましたが
やっぱりISDNよりもきれいなんですか?
速いだけではないのですか?
646東京・小学2年生:2001/05/10(木) 00:33
いんたーねっとへのせつぞくはどうすればできますか。
おにいさん、おねえさん、おしえてください。
647メルトダウン:2001/05/10(木) 00:37
>>644 Meは知らん。

>>645 画像に違いなんてあるわけないだろ。ADSLなら容量のでかい=画質のいいもの、を
落としやすいなら判るけどな。
648ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 00:37
>>637
Meでも勝手に戻らない。
>>645
速いだけ。
>>646
つまらない
649ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 00:49
>>645
ストリー民具だとして動画がきれいに再生できるっつーことじゃないの?
650ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 00:55
MSNが勝手に起動して勝手にサインアップしやがるんだが、それを防ぐ
方法を教えて.
あと、いま現在すでに立ちあがってしまったため知り合いからメッセージが
送られてきて死ぬほどウザイのでどうにかしたいんですが、いまMSN
を終了させる方法を教えてちょ。
651ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 01:12
>>650
ツールーオプションー設定ー起動時に・・、のチェック外す。
652ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 01:12
はじめまして。
今、30MBのメールが4通受信中なのです・・・。
さきほど1通は何とか受信完了したのですが
後の受信は途中ではPCが固まってしまい、再起動してもだめです。
(送ってきた人はたぶんわかります。私より超初心者の友人が
 スキャナで取り込んだ、でっかい画像を送ったようなのです(T_T) )

もう受信したくないのですが、どうしたらいいでしょう。
もしくはもう少し後の明け方などに落としたいのですが
OEを起動すると自動的にメールサーバーに繋がってしまうので
どうしてよいかわかりません。
良かったらアドバイスください。
653ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 01:16
>>652 30MBのメールって・・・・・・

電話線抜いて起動してOEの設定で起動時にメールを読みに行かないようにする
とか。
654ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 01:20
>>653
どうもありがとうございます。
さっそくやってみます。
もう泣きそうだったので、お返事嬉しいです。
(1通目めのメールを開いてみたら、BMPの約30Mの画像でした。
 これをFWで4通送ったようです。もうつらいです。)
655637:2001/05/10(木) 01:24
>>648
では何故なのでしょうか?
656ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 01:25
>>654
30Mはイタ過ぎだな
初心者の振りして嫌がらせしてるんじゃないか?
657637:2001/05/10(木) 01:25
さんが抜けてしまいました。すみません。
658652:2001/05/10(木) 01:29
何度もすみません。私のPCはケーブル接続なのですが
この場合モデムをきればいいのでしょうか?

ただ、いま繋がっていた間にまた受信してしまったんですが
最初4通と表示されていて、2通目がさっき受信完了しました。
なのに、サーバーにはあと新着メール(やはり30M)が
4通残っていると出ています。

送ってきた時間は、すでに受信した2通を見ると
2通とも同じ0:02なんです(内容も画像も同じものです)
もしかして同じメールを何通も同時に送信したのでしょうか!?
友人は寝てしまったのか、メールの送信中なのか連絡がつきません。
このまま朝まで、メールが止まらなかったらプロバイダに連絡して
サーバーのメールを削除してもらうとかは可能ですか?

たくさん聞いてしまってすみません。もう、頭が混乱してしまって・・・。
659ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 01:40
660ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 01:45
>>658
ケーブルならモデムの電源切るとか、LANケーブル外すとか、
用はネットに繋がらない環境にすれば良し。
661ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 01:46
>>654
nPopを使ってサーバーから直接削除
http://www.nakka.com/soft/npop/
662ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 01:50
その前に「Outlook Express」の「ツール」-「オプション」-「全般」タブの
「メッセージの送受信」-「起動時にメッセージの送受信を実行する」のチェックを外せ。
663ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 01:51
>>654
664ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 01:58
665652:2001/05/10(木) 02:08
654です。
>>660さん >>662さん
モデムを切って、Outlook Expressのチェックをはずしました。
こんな時間なのにお返事くださって本当にありがとうございます。

>>661さん
nPopをダウンロードして、サーバーの中のメールを見てみました。
まだ3通もありました(T_T)
便利なソフトを教えてくださって、どうもありがとうございました。

でも、こんなメールをどうやって送ったのか不思議です。
画像の前に送ってきた、なんでもないメールから
1時間30分ちかくたって送られてきたので、
ずっと送信してたのでしょうか・・・。

今までに受信した2通のメールにさわるだけで、
PCが固まってしまうので、メールの削除も大変でしたが
解決しました。本当にありがとうございます。
朝になったら友人を叱ります。
666ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 03:11
ADSLって、マシンスペックないとやっぱ、その利用価値もうすいですか?
CPUいまだペンティアムで、メモリ63M、ドーデもいいけどHDなんて3G
なんですけど…。常時にしたいけど、ISDNよりよさそげですよね。
667解読してください:2001/05/10(木) 03:17
EXPLORER のページ違反です。
モジュール : IEHELPER.DLL、アドレス : 015f:01c04460
Registers:
EAX=00000000 CS=015f EIP=01c04460 EFLGS=00010246
EBX=00000000 SS=0167 ESP=01bac5c8 EBP=01bac65c
ECX=01c0e214 DS=0167 ESI=bff774d4 FS=31ef
EDX=00000000 ES=0167 EDI=bff77e1f GS=0000
Bytes at CS:EIP:
8b 02 3a 01 75 2e 0a c0 74 26 3a 61 01 75 25 0a
Stack dump:

が出て強制終了させられました。
OS:Win98  NEC VALUESTAR
668ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 03:21
見なれないFDが出てきたので中を見ようとしたら
長いこと固まったあとに、
「ドライブAのディスクはフォーマットされていません。
今すぐフォーマットしますか?」と出て
フォーマット以外の操作ができません。これはなぜなんですか?
FDが壊れているの?フォーマットしたあとにまた再利用できるでしょうか。
中身はもう2度と見れないのでしょうか。
669ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 03:27
>>666画面の表示速度なんかがネックになるね。
でも早いに越した事は無いと思われ。

670ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 03:35
>>668 NEC PC-98でフォーマット&記録されたディスクかも?
671あぼんぼん:2001/05/10(木) 04:02
>>668
ぃん。↓
http://pc-information.com/tips/trouble/iehelper.html
(IEHELPER.DLLでページ違反が発生するbyNECのマシン)
あとわあ・・・、こりは?↓
http://meshplus.mesh.ne.jp/CROSSROAD/iehelper.html
(「iehelper.dll」のエラーが起きIEが強制終了する件について )
672668:2001/05/10(木) 04:37
>>670
あ、多分そうだと思います。
それだと他のPCでは見れないって事ですね?
ならこのままフォーマットして使うしかないですよね?
673ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 04:40
くっきーって何ですか??
674ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 05:52
くっきーはくっきーです
675ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 06:07
>>674
えっと、それじゃわからない・・・・・・・
どうゆうものですかね?

676ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 06:20
(・o・)プップクプー
677ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 06:26
678解読してください:2001/05/10(木) 07:11
>あぼんぼん様
解決されました。
本当に大感謝であります!
679 :2001/05/10(木) 08:52
ネットやってるとたまに回線が切れて
更新しても接続タブが出てこず
インターネットオプションの
接続のダイヤルアップの設定が"ダイヤルしない"になってることが
よくあるんですけどなんでしょう?
ただ単にリカバリの時期ってことでしょうかね?
680ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 09:04
>>679 とりあえずIEだけでもUpDateしてみ。
681679:2001/05/10(木) 09:20
>>680
書き忘れましたけどNetCaptor6.2.1Aを使ってます。
これを使い始めてからの症状かもしれません。
682ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 10:53
>>681
常時接続やフレッツにしてしまえ。
683679:2001/05/10(木) 18:42
フレッツやってるんですけど・・
684ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 21:18
かちゅーしゃの最新版を使っているのですが、
>>2」とかにマウスカーソルを持っていっても
該当レスが表示されません。
何回再起動しても、かちゅーしゃダウンロード
し直してもダメでした。

ちなみに前のβ12版ではレスは表示されました
が、メールアドレスの表示ができませんでした。

OSの再インストしかないのでしょうか。

よろしくお願いします。
685ひよこ名無しさん:2001/05/10(木) 21:34
686ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 00:36
VAIOのPCG−R505/BWについての質問です。
起動時に壁紙が現れてから砂時計が出て、処理が止まってしまいます。
仕方ないのでCtrl+Alt+Deleateを押すと
Msgsvr32が応答なしになっています。
初期の状態からNortonInternetSecurrityをインストールしただけです。
再インストールしてもNortonを入れるとだめでした。
ノートンを入れたまま、使えるようにはならないでしょうか?
あと、OSはWindowsMeです
687ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 00:39
色々な画面の時に上の方のメニューに
ファイル(F)や編集(E)とかってありますけど
これはキーボードの操作だけで選択できるのでしょうか?
688ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 00:42
>>687
Altキーと一緒に押せ
689ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 00:45
>>688
即レスありがとうございます
690ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 00:51
前はURLをクリックすると画面いっぱいにウインドウが開いたのに
いきなり小さなウインドウしか開かなくなってしまいました。最大化
をおせば画面いっぱいにひろがるんですが不便です。元に戻すためには
どうしたらいいのですか?教えてください。
691ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 00:54
>>690
最大化した状態でCtrlキー+閉じる
692ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 00:54
ノートパソコンを使っているのですが
家にいるときにマウスを接続して操作をして
マウスをはずして指でぐりぐり操作しようとしたらまったく反応がなく
マウスを繋ぎなおしても動かなくなってしまいました。
キーボードでの操作の反応はあるのでフリーズとかでは
ないと思うのですが再起動させずにまた動かせるように
する方法などはあるのでしょうか?
693ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 00:56
>691
ありがとうございます!!!
すごく不便だったので助かりました。
これから試してみます。
ほんとにありがとうございました!
694親切君:2001/05/11(金) 00:56
695ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 00:58
>>686
起動音をなしにしてみる
696初心者です:2001/05/11(金) 00:59
どさくさにまぎれて質問していいですか?
タブブラウザってなんですか?
697ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 00:59
インストールした奴を消したいのですが何処にあるかわかりません
698親切君:2001/05/11(金) 01:00
>>696
検索してくださいね。「初心者」は免罪符では無いです。
699親切君:2001/05/11(金) 01:01
>>697
なんというソフトですか?アプリケーションの追加と削除にありませんか?
700ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 01:07
>>699
あっありました!ありがとうございます。コレ消さないと親に殺される所でした
701ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 01:12
色々とファイルをDLしてるのですが、最近「コリア串」というのを
通さねばDLできないというアドレスに[kl」が入ったファイルが
あるのですが、「コリア串」はどこにあるのでしょうか?
702701です:2001/05/11(金) 01:13
「kr」の間違いです。
703ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 01:26
>>701 串スレ行くか自分で探せ
704ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 02:02
野球板が表示されません。

OSはWIN98SEブラウザはIE5.5とNetCaputor6.21Aを使っています。
NCではhttp://salad.2ch.net/base/index2.htmlとタブに表示され(通常は板の名前が出る)
ページの表示はBlankと同じ真っ白です。IEでも同じです。

他のsaladサーバーの板は普通に表示されます、キャッシュをクリアしてみましたが
状況は変わりません。
串は使ってないし、自分では原因がわかりません。
705ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 02:09
>>704
野球板を開いたら「右クリック」-「エンコード」-「日本語(自動選択)」してみれ
706704:2001/05/11(金) 02:22
NCでは「右クリック」はできませんでした。
IEの「表示」-「エンコード」でも何も変わりません。

ページのロード時間が短いので、ページ自体を読み込めていないみたいです。
707後ろ向き:2001/05/11(金) 02:27
>>706
この際かちゅ〜しゃを使うことをお勧めします
708ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 02:38
Flashコンテンツ、javaコンテンツなんかをローカルに保存する事はできますか?
709ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 03:35
>>708
Flashはソースを見て.swfというファイルのアドレスを探して
ダウンロード支援ソフトなどでダウンロード。
JavaはClassとソースをセットでダウンロードしないとダメ。
但しClassはダウンロードできないことがあるかも?
(ホームページを名前を付けて保存&Classもダウンロードの意)
710 :2001/05/11(金) 03:40
あのぅ〜,マウスのスクロールする部分が急に機能しなくなっちゃったん
ですがこれは寿命なんでしょうか?因みに新しいマウスで安いのはいくら
ぐらいで売っているのでしょうか?教えてくださ〜い。お願いしますです。
あ〜っ,もうめちゃくちゃやりにくい!
711708:2001/05/11(金) 03:55
>>709
ありがとーーう
712ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 04:12
漏れのは\480-だよ。
713メルトダウン:2001/05/11(金) 07:35
>>710 マウスドライバ入れ直してみろよ。買うにしてもUSBや無線はお薦めせんな。
714ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 07:59
あげ
715質問:2001/05/11(金) 08:05
ウィンドウズ95を使っているのですが、
ダイヤルネットワークで、パスワードを保存できません。
保存、自動接続をチェックすると、稀に次回パスワードを
保存でき、自動で接続してくれることもあるのですが、
しばらく経つとまた、パスワードの入力を要求してきます。
また、この板など特定の板でスレッドを立てられません。
クッキーをオンにしろとメッセージが出ます。
インターネットオプションのクッキーの設定は
「常に受け入れる」にしてあり、セキュリティも低いにしてあります。
それでもだめみたいです。何が悪いのでしょうか?

716ぴよこ名無しさん:2001/05/11(金) 08:10
717ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 09:04
ZONE ALARMをインストールしてからCDDBから
CDデータを読みとってくれなくなりました。

どの様に設定すればいいのでしょうか?
718ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 10:09
>>717
ZoneAlarmの使い方は理解してるのか?
ttp://www5.ocn.ne.jp/~kisara/hobby/firewall/firewall2/firewall2.html
にでも行って勉強してくれ。
719ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 10:41
ZoneAlarmといえば、セキュリティUP!のサイトが404なんですが、どうしたんでしょうか?
720ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 12:16
Real Playerをインストールしたら、
音楽関係のものが全部Real Playerのアイコンになるんだけど
防ぐ方法ない?
721ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 12:36
USBマウスいいぞ、起動中でも抜き差しできるし。
722:2001/05/11(金) 12:36
>>720
WINAMPやWMPなんかの関連づけエージェントをフルに網羅させて
どのアプリが強いか対決させるってのは、どう?
RPだけ外せば良いと思うけどね。
723ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 13:44
ちょっと質問するのが気が引けるのだが頼む!
Win98でIE5.50使用。
エロサイトでなんかの認証をろくにに読まずにクリックしてしまい、それから
ダイヤルアップが変になった。
勝手なプロバイダに行こうとする。
もちろん、「ダイヤルアップネットワーク」の中の見知らぬアイコンは削除した。
それでも、プラウザを起動すると勝手に違うプロバイダに行こうとする。
ウイルススキャンは実行したが、異常無しとなる。
アホみたいな質問なのは重々承知だが、誰か頼む!
FAQ集などもざっと読んだのだが見つからない。
724ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 14:09
>>723
一度ダイアルアップネットワークそのものをアンインストールして、
再起動後にあらためてインストールしてみては?
725ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 14:15
>>723
・「スタート」-「プログラム」-「スタートアップ」に怪しいショートカットがあったら削除。
・「スタート」-「ファイル名を指定して実行」-「msconfig」-「スタートアップ」から怪しい物のチェックをはずす。
・「インターネットオプション」-「ホームページ」を「空白を使用」あるいは「好きなホームページに設定」
726背徳の貴公子:2001/05/11(金) 14:40
>723
うちの会社がやっているやつだったら
すいませんがこういう方法でお願いします

***************************
接続設定を削除するには、「マイコンピューター」の中の
「ダイヤルアップネットワーク」にあるアイコンを
削除してください。 マックの方は・・・
このプログラムを削除するには、
このソフトのアイコンをゴミ箱にドラッグしてください。
接続設定を削除するには、TCP/IP、PPP(リモートアクセス)
の設定を開き、元の設定に戻してください。
***************************
727メルコダウン:2001/05/11(金) 14:53
USBマウスいいぞ、USBならドコにでも差せるゾ
728フォント収集家:2001/05/11(金) 15:36
メールを受信した際にあるサイトへのリンクが貼ってあったのですが
そこをクリックしたらなぜかCドライブに飛んでしまうんですけど
これはなぜでしょうか?
729愛を下さい!!!:2001/05/11(金) 15:44
あの〜、どこで質問していいのかわかんないので
誰か見ていそうなここで質問させてください。
ウィンドウの右上にある最小化・最大化・閉じるていうの
あるじゃないですか。
あの表示がそれぞれ0・1・ひしゃげた〇になってしまってるんですが。
これはどういうことですか!?
さげる▼は6ってなっているし。
あげる▲は5です。
右向きの黒▲は8に!
どういうことですかこれは。
わたしなんかまずいことしたんでしょうか。
ドキドキしているのでどなたか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
730ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 15:49
>>728
リンク先はhttpから始まってる?files:///c:\とかになってない?

>>729
FAQ集スレッドを読め。
▼【最大化や閉じるボタンが文字化け、変な記号や数字になった!】
という所な。
731:2001/05/11(金) 15:50
セーフモードで起動してから、普通に再起動すれば直ると思うよ
732ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 15:51
すみません、ブラウザが一番したにあるバー(ツールバー?)
にかぶさる時とそうでない時があるのですが、
どうやったら切り替えができますか?
ブラウザを下の方へ持っていくとバーやスタートボタンが
ブラウザの後ろになって見えなくなる状態です。
「ブラウザを最前で使う」ような切り替えがあるのでしょうか?
>>728
これなら私にもわかります!
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
733ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 15:53
トラブルで再インストールするハメになってしまったんですけど
それ以来何か動作が重いんです。カクカクするというか・・・・・
どうにかなりませんか?
734ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 15:54
>>732
タスクバーを右クリックしてプロパティを開くと、常に手前に表示
という項目があるのでそれのチェックを外せばタスクバーが後ろに
回るようになる。
735ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 15:56
>>733
メモリ量は十分か?スワップファイルを置くハードディスクの
残量は少なくなっていないか?各種ドライバ類は全て入れたか?
736ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 16:04
質問の際は状況説明を詳しく書いておくと解決が早いよ
737ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 16:05
質問の際は状況説明を詳しく書いておくと解決が早いよ
738ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 16:05
>>733
サウンドカードのドライバを最新のものにしてみれ
739フォント収集家:2001/05/11(金) 16:06
>>732
ありがとうございます!
740723:2001/05/11(金) 16:08
>>724-726
ありがとう。
何とか正常に戻ったみたい。
だけど色々嫌らしいファイルを俺のPCに取りこんでしまったみたいで、
なんだか気持ちが悪い。
>>726
おいおい、頼むよ―(笑)
初心者にとってはパニクル事なんだからさー。
741732:2001/05/11(金) 16:15
>>734
そこにあるんですね。どうもありがとうございました。
>>739
こちらも初心者なので(^^)
742ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 16:17
リゲットの1.8にバージョンアップしたんですけど
URLをペーストコピーするとリゲットが起動します。

仕方ないですか。
743ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 16:24
>>742
「オプション−連携」でIEやネスケとの連携で
クリップポードのどうたらこうたらという項目のチェックを外しなさい。
744ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 16:24
エクスプローラ、およびIEの最大化のボタンを押すと
変な場所(画面の右下あたり)に最大化されたウィンドウが
出てしまいます。
最大化なのでドラッグして移動することもできません。
どなたか直し方を伝授してください。
745742:2001/05/11(金) 16:26
743さん有り難うございます。
746ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 16:43
職場からネットしています。
質問なのですが、職場の「サーバ管理者」という立場の人間には、個人の
ネット情報(メール送信先やその内容、もしくはサイト閲覧や掲示板への
書き込みなど)がすべて解ってしまうのでしょうか。
またすべて解ってしまうとしたら、膨大な情報量ですよね。
サーバ管理者はそれらをいちいちチェックしているのでしょうか。

ほんとにくだらない質問ですが、教えてください。
747ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 17:08
古いPCから取り出したHDD(内臓IDE)のデータを
新しいノートPCで読み込む手段はないでしょうか?
748ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 17:45
>>746
うちは、障害発生時とかウイルスが流れ込んできたとき、
いわゆる異常時にしかチェックしない。
(メール宛先不明とか、差出人不明メールとか、容量オーバーは
チェック対象だぞ。たまに過負荷時間帯の分析で大容量ダウンローダーを
注意したりもする)
NGワード報告ツールの導入も検討されたが、うちは導入しなかった。
(そんなもんにかける暇も金もない)
Logは1ヶ月サイクルであぼーんするが、必ずバックアップを取るので、
うちの会社の誰かがネットで悪さしてもすぐにわかるぞ。
たまにLogを検索すると”逝ってよし”とか引っかかるが大抵漏れで鬱になる
ツマラン会社だ
749メルトダウン:2001/05/11(金) 17:45
>>744 画面の解像度を変えたりしても直らないか?

>>746 判るのもあれば判らんこともあるだろ。チェック?管理者次第に決まってるだろ。
悪質なことでもやってなきゃいちいち調べん。

>>747 こんなのを使えば出来るか。
http://www.planex.co.jp/product/drive/rxindex.htm
750ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 17:59
"リソース極端に減っています"(68%。起動時92%)&ブルーバックが頻繁に出るので,
OSの再インストールをしようと思います。
その場合,データはバックアップを取っておけば良いですが,
インストールしてあったアプリケーションは消えてしまいますよね?
膨大な数のアプリをまた全部インストールするのは大変です。
解決策はありませんか?
751ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 18:01
>>750
ない。諦めて全部インストールしなおせ。
752メルトダウン:2001/05/11(金) 18:09
>>750 それでリソース不足が出るのは異常。OSにせいではなく原因は他にあると思われる。
アプリを同じようにインストールすれば、当然同じ症状が出るだろうよ。
753ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 18:11
サーバ管理者に聞こう
754ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 18:14
>>750
残68%で不足警告が出るとは考えられんのだが。常用ソフトでリソース潰す
奴があるんじゃないのか?
755ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 18:17
>>746
仕事無くてヒマな管理者なら何もかもチェックしてるかもね。
大抵は忙しいから異常事態でない限りいちいちチェックして
なかったり、チェック項目を絞ってあったりするだろう。

ま、2ちゃんに繋ぐのはタイムカードを退出でスタンプして
からにした方がいいだろうな(w
756草履持ち:2001/05/11(金) 18:44
http://www.paltalk.com/paltalk/index.html
ボイチャについて聞きたいのですが、ソフトを起動してみたところ、音が聞こえません。
例えば、リロードの「カチリ」という音や、他の音は聞こえます。
どうしたらよいでしょうか?
教えて下さい。
757746:2001/05/11(金) 18:52
レスつけてくださった皆様、ありがとうございました。
新人なので空き時間が多く、だらだらネットしてしまう日々ですが、やはり
控えた方がいいようですね。
2chにつなぐ誘惑を抑えられるかどうかは謎ですが。
758ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 18:53
本当にくだらない質問ですいません。
「Windowsへようこそ」のダイアログを出すにはどうすればいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
759744:2001/05/11(金) 18:54
>>749
だめでした。
もう少しがんばってみます。
760ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 19:09
>>758 プログラム>アクセサリ>システムツール>Windowsにようこそ
761ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 19:09
>>758
Windows98の場合だとC:\WINDOWS\WELCOME.EXEを実行すれば出るよ
762ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 19:10
>>759
タスクバー(画面下のバー)を「右クリック」し
「重ねて表示」「上下に並べて表示」などそのへんのメニューを適当に実行してみるってのはどう?
763750:2001/05/11(金) 19:10
ありがとうございます。
リソースメーターつけてもうちょっとがんばってみます。
REGET,やめたほうがいいですね。
764758:2001/05/11(金) 19:11
>>760-761
ありがとうございました!
感謝!
765メルトダウン:2001/05/11(金) 19:11
>>758 ファイル名をして実行>welcome か? Meは知らんよ。
766ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 19:17
2ちゃんでのIDを消すにはどうしたらいいですか?
メール欄にどうのこうのって聞いたのですが。
あと、地域版でのIDを消すことは出来いないですか?
そっちのほうのやり方も教えてください。
767ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 19:28
>>766 知らない、ID制のその板で聞けば教えてくれるよ。
768759:2001/05/11(金) 19:30
>>762
並べ替えたあとに最大化を実行すると
やっぱり変な位置で最大化されてしまいます。
.iniファイルとかで情報を持っていれば
そこがおかしくなっていると思うのですが
それっぽいのが見つからなくて困っております。
769ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 19:41
>>768
最大化しても変な場所に表示されて最大化出来ないんだよね?だったら
OSごと再インストールするのがいいと思う。まずは上書きインストール
してみたら?

タスクバーのIEやExprolerを右クリックして移動とかサイズ変更も出
来ないんだよね?最大化のつもりで最大化されてないってわけじゃない
んだよね?
770七誌:2001/05/11(金) 19:41
インターネットラジオをPCに保存したいのですが、どうしたらいいのでしょうか
771758:2001/05/11(金) 19:44
>>765
ありがとうございます!

教えて君ですいません。
本には
「windows98を起動するたびに、ログオンを求める[Windowsへようこそ]
ダイアログボックスが表示されます」と書いてあるんですが(パスワードを求めるもの)
僕のには出ません。

そのつどパスワードを入れてログオンしたいのですが、どうすればできるでしょうか?
くだらない質問ですいません。お願いします。
772ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 19:48
>>771
スタート-->ログオフ-->再ログオン時にユーザー名とパスワード設定
773771:2001/05/11(金) 19:54
>>772
ありがとうございます!
心から感謝です
774ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 20:17
775ひよこ名無しさん :2001/05/11(金) 20:17
IPでそのプロバイダー藤を調べる検索サイトがありますが、
メールアドレスの@以下でどこのプロバイダーか判別する
サイトってありますか?

あれば教えてください。
776ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 20:25
>>775
@以下にwwwをつけたURLを開いてみるとか。
[email protected] の場合 www.hogehoge.ne.jp とか
777768:2001/05/11(金) 21:05
>>769
変な位置で最大化されているのでドラッグできなかったのです。
こんなの初めてですわ。
>>774
すばらしい!!
さっそく試してみます。
いやほんとにありがとうございます。
778名も無き冒険者:2001/05/11(金) 21:10
2chでレスに対して住所特定は可能ですか?
また、わからないとしてもどこまで特定できますか?
779ひよこ名無しさん :2001/05/11(金) 21:11
IPで住所特定ってできるの?
780777:2001/05/11(金) 21:14
>>774さんのリンク先に

レジストリを変更する必要がある。
HKEY_CURRENT_USER / Software / Microsoft / Internet Explorer / Main / Window_Placement
を削除すれば直る。

と書いてあったのですが、なんのことかわかりません。
ディレクトリの階層でもないし・・・。
ここまでしてもらってわからないのは情けないと思いますが、
なにとぞ教えてください。
781ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 21:16
>>778
fusianasanなどでIPが漏れていれば、利用プロバイダによっては、
ある程度の地域までは絞り込めます。もちろんIPが分からなければ
何も分からないし、仮にsetagaya123.abc.ne.jpみたいなIPが分か
ったとしてもsetagayaのAPに繋いでいること、おそらくは東京都世
田谷区だろうことぐらいしか分かりません。

>>779
IPアドレスはインターネット上の住所みたいなものだけど、実際の
住所(行政上の住所、たとえば東京都台東区上野○丁目1-1)とは
違います。
782ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 21:17
>>780
スタート-->ファイル名を指定して実行-->regeditとするとレジストリエディタが起動する。
あとはHKEY_CURRENT_USER / Software / Microsoft / Internet Explorer / Main / Window_Placementを探して削除するだけ。
783ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 21:19
>>781
アリガトウございます
ここは親切な人が多い
784ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 21:28
すみません、質問です。
秀丸の置換で
検索と置換の今まで入力した文字列を
消すにはどうすればいいですか?

秀丸のHP見てきましたが、あそこ
使いづらいこと山の如しで探せなかったです。
お願いします。
785ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 21:29
>>784
ヤバい文字列が残っているなら、適当な文書ファイル作って、1→2置換
とか3→4置換を実行して、害のない文字列だけ残るようにすれば?
786ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 21:39
>>785
レスありがとうございます。
とくにヤバい文字が残ってるわけじゃないのですが
一回こっきりで使わない文字が残ってるのが
釈然としないんです。

ttエディターだったかな、も消せなかったような・・。
引き続き情報をお願いします!
787ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 21:41
>>784
メニューのその他→動作環境→ユーザーインターフェース→ヒストリ
788:2001/05/11(金) 21:42
スージー345っていうのが、みつかったんですが、なに?
789ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 21:43
784、786です。
tteditorじゃなくて
terapadでした。
790ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 21:52
791ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 21:53
>>788
susie345.lzhならSusie32 ver0.45aの配布ファイルだ。
792:2001/05/11(金) 22:02
部落らふんだから、DLされたかとおもおた。
サンキュー
793ひよこ名無しさん:2001/05/11(金) 23:05
>>789
まずは作者に聞くとか、公式サイトでFAQを読むとかしたの?

>>792
怪しいURLは開く前にブラクラチェッカーにかけよう。
794文章が分かりずらいかもしれませんが・・:2001/05/12(土) 00:05
市販されているCDで曲のほかにCD-EXTRAとしてたとえば
PVが見れたりしますよね。そのCDをパソコンで音楽のほうを
聞きたいんですがどうしても音楽以外の部分が開いてしまいます。
CDを挿入しても自動に読み込まないようにして開くんですが
どうしても曲を聴くことができません。
どうしたらいいんでしょうか。教えてください。
795ひよこ名無しさん:2001/05/12(土) 00:09
>>794
CDプレイヤー起動しておいてから、シフト押しながらCDを入れる。
796ひよこ名無しさん:2001/05/12(土) 00:30
>>795
ありがとうございます。おかげさまで聞くことができました。
本当に感謝です!!
797ひよこ名無しさん:2001/05/12(土) 00:41
>>793
789=784です。
秀丸のHPは問題が探しづらい掲示板になっているので
探していないです。なにやら登録制らしいです。
terapadの方には掲示板があるので
そっちでは訊いてみようかと思ってます。

結構、よくある質問の部類かと思っていたので
ここではいったん終了して、別のところできいてみます。
ありがとうございました。
798ひよこ名無しさん :2001/05/12(土) 00:48
SEってシステムエンジニアのことってのはわかるのですが、
仕事内容がどういうものかどうしてもイメージできません。
教えてください
799ひよこ名無しさん:2001/05/12(土) 00:52
>>794
↓システム園児に会ってのがどんな仕事なのかが解説されてる。参考までに。
http://www.omronsoft.co.jp/recruitv/shigoto/shigoto.html
800ひよこ名無しさん:2001/05/12(土) 00:53
うわ、レス番間違い。>>798な。
それにしてもシステム園児ってなんだろう?
801ひよこ名無しさん:2001/05/12(土) 00:54
>>798
くだらん客がつまらん事してトラブルと呼び出されて文句言われる。
気のきかねー後輩が不具合を見つけて帰ろうとした時に帰れなくなり
3年ぶりにできた彼女に振られる。
俺ぐらいの技術者は余っているので給料は激安(時給換算)
802787:2001/05/12(土) 00:56
>>797
俺の書き込みは見なかったのか?

せっかく書いてやったのにしかとされたよオイ。
803797:2001/05/12(土) 01:20
>>802
あなたの書きこみは加齢臭が漂っていたのでお返事書きませんでした。
ごめんなさい。
804ひよこ名無しさん:2001/05/12(土) 01:27
>>784=797
見てないかもしれないけど、とりあえず
「その他」「動作環境」-「ヒストリ」内の消去ボタンを押せ。
805ひよこ名無しさん:2001/05/12(土) 01:28
>>802
すまん、おれも見てなかった(w
806787:2001/05/12(土) 01:29
>>803
お前騙りだろ。
そうでないにしてもさっさと回線切って首吊れ。
807ひよこ名無しさん:2001/05/12(土) 01:32
>>787
煽られてるね。
808787:2001/05/12(土) 01:38
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
809就職戦線異状名無しさん:2001/05/12(土) 03:13
URLクリックしても開かなくなった。
新しいウィンドウで開くってやっても
全然新しいウィンドウが開かないんですけど。
ハードディスクの空きが
200メガくらいになってしまったのが原因でしょうか?
810ひよこ名無しさん:2001/05/12(土) 03:14
>>809
メモリの喰いすぎかな?
再起動してみれば?
811809:2001/05/12(土) 03:17
>>810
再起動してみました。
でもだめでした。
ホームページビルダー入れてからおかしくなったんです。
812ひよこ名無しさん:2001/05/12(土) 03:34
>>811
通常使うブラウザの指定はされていますか?
何か変更されているのでは?
813809:2001/05/12(土) 04:02
「internet explorerの起動時に、通常使うブラウザを確認する」
ってとこにはチェックついてます。(そういう事じゃないですか?)
814ひよこ名無しさん:2001/05/12(土) 04:05
NTTではUSBのADSLモデムないんですよね?やっぱ、LANボード(僕の場合ノートだからカード)を
買うしかないって事?
815ひよこ名無しさん:2001/05/12(土) 04:15
>>809
とりあえず「インターネット一時ファイル」を削除してみれ。
816797です。:2001/05/12(土) 04:36
>>787=802さん!!(804さんも同じ人ですか?)

797です。
すみませんでした!思いっきり見落としてました。
今やったらバッチリできました。
秀丸のヘルプに書いてなかったので
できないのかと思ってました。

うわ・・・本当にまずいことしてしまった・・・。
2分後に即レスしてもらってるのに・・・。
すごく気分の悪いことしてしまって
本当に本当にすみませんでした。

こんな時間じゃ見て貰えてるかどうかわからないので
明日もう一度書きます。
817809:2001/05/12(土) 04:39
>>815
う〜ん、駄目でした。
昨日1日外に持って歩いていたんですが
それで壊れたって事無いですよね?
友達にホームページビルダーインストールしてもらったんで
いったん寝てから彼にちょっと聞いてみます。
それでもわからなかったらまた来ますんで
その時はまたよろしくお願いしたいです。
レスしてくれた方ありがとうございました。
818マルチはだめ:2001/05/12(土) 05:12
  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
 ( ・∀・)   ( `ー´)  ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ このスレはそろそろ移転します ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
819マルチはだめ:2001/05/12(土) 05:13
  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
 ( ・∀・)   ( `ー´)  ( ´∀`)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ このスレは移転しました      ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)

       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚ )< あとはこっちでやって
 UU ̄ ̄ U U  \ http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=989611894&ls=100
             \______________________
820ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 06:20
821ヒロヒト
げn