「くだ質よりここで聞いて」嫌ならここで聞け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひよこ名無しさん
ここでは「くだ質よりここで聞いて」のスレッドには書き込みたく
ないけれど、それでも質問したい人のための質問スレッドです。
最初の段階では特にルールは設けませんが後から変更するかも。
それでは張りきって質問してくださいね。
2ひよこ名無しさん:2001/04/13(金) 02:48
くだ質よりここで聞いて
を廃棄するなら同意。>>1
3じゃあルールを提案:2001/04/13(金) 02:52
絶対に書き込むな
4ひよこ名無しさん:2001/04/13(金) 02:55
却下。
5きんぽー:2001/04/13(金) 04:05
きんとーん!
6ひよこ名無しさん:2001/04/13(金) 14:40
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。

では、次の方、どうぞ。
7ひよこ名無しさん:2001/04/13(金) 18:08
質問です。
音楽CDをCD−Rに焼いて、そのCD−Rを聞いてみると
最後の曲が終了するところで、バチっという音がでます。
”CDを閉じる”に関係が有るのでしょうか。
ソフトは、B's GOLDです。
この音が入らないように焼きたいのですが、よろしくおねがいします。
8ひよこ名無しさん:2001/04/13(金) 18:35
初めてPC初心者スレッドに来たのですが、なんだか
とても気軽に質問できる雰囲気じゃないみたいで怖いです。

何を書いても「FAQ集読め厨房が!」とか怒られそうな気が・・・
一応読んではいるんですがバカなんでそれでも分からないし。
このスレッドでも駄目ですか?
9ひよこ名無しさん:2001/04/13(金) 18:41
>>7
音楽CDからの読み出し時の速度を落としてください
できれば4倍速以下
10ひよこ名無しさん:2001/04/13(金) 18:52
8は、ヤフーの掲示板の方がいいでしょう
2ちゃんよりも
11:2001/04/13(金) 18:55
>>9
ノートパソコンなので、2倍速でHDにWAVE保存して
2倍速で焼いています。

12ひよこ名無しさん:2001/04/13(金) 19:02
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。

では、次の方、どうぞ。

13ひよこ名無しさん:2001/04/13(金) 19:07
>>11
 倍速でもノイズ入るなら等速でやってみよう。書きこみ時も。
 あと、CD丸焼きの場合は「ディスクアットワンス」にチェック入ってる?
 それと、ソフトのバージョンは最新ですか? 古ければバージョンアップで治るかもよ。
14ひよこ名無しさん:2001/04/13(金) 19:09
「かちゅーしゃ」を使えるようにしたいのですが、Version2.00というのを
左クリックしてみても何も起きません。アスキーアートエディタを
ダウンロードした時はうまくいったのですが。

実は「かちゅーしゃ」に限らず、lzhなどと表記されたやつは今まで全部
ダウンロードに失敗してます。拡張端子とか圧縮解凍などの専門用語もさっぱり
理解できてないのでどうしたらよいものか。ネット上でダウンロードできた
やつは、たいがい四角いのが出てきてその中に「○○バイト送信」とか
「あと何分何秒」とか教えてくれるので作業中だというのが分かり安心できる
のですが、失敗したケースだと何も出てこないので訳が分かりません。
一応、デスクトップにはLhasaという解凍用のソフトらしきものは
出ているのですが使い方も知らないし。

お願いします、どうかダウンロードの仕方を分かりやすく説明してください。
真性の超パソコン初心者なんです。「厨房氏ね」とか言わないで。
15ひよこ名無しさん:2001/04/13(金) 19:11
>>14
右クリック-->対象をファイルに保存、で保存しな。
それが嫌ならRegetでもIriaでもFlashgetでも使え。
16:2001/04/13(金) 19:13
>>10
ごめんなさい、もう質問してしまいました。
相手にしてもらえなければヤフーに飛んでみます。
ヤフーはレスポンスが悪すぎて質問しても答えが返ってこない
場合が多いので2chに来てみたんですけどね。
17ひよこ名無しさん:2001/04/13(金) 19:19
>>16
レスポンスでいったら2chは一番だろ。罵倒されないように
気をつかって質問すればいいのさ。それと、罵倒されても
相手にしないってのも覚えておいてくれ。意味も無く罵倒
することに生きがいを求めてる奴が居るんでな。

ちゃんと質問すれば、激しく板違いでもない限りまともな
答は出る。ただし、状況説明などが不十分だと「俺はエス
パーじゃない」って怒られることもある(w

ま、ようするに使いようってこと。
18:2001/04/13(金) 19:19
>>13
等速も試したことあるんですが、だめでした。
ソフトとCD−R/RWのドライバーは、最新です。
やっぱりノートに、USB外付けの環境では仕方ないでしょうか?
1914:2001/04/13(金) 19:22
>>15さん
ありがとうございます。本当に感謝してます。
まさかこんなバカな質問に丁寧に応えていただけるとは思いませんでした。
保存したやつをドラッグして解凍ソフトに放り込んだら一発で
解決しました。右クリックなんて今まで考えもしませんでした。
数ヶ月悩んでいた問題がこんなに簡単に解決して興奮してます。
2016:2001/04/13(金) 19:31
>>17さん
アドバイスありがとうございます。
書き忘れましたが、8・14・16・19も私の書き込みです。
恐る恐る質問してみたところ15さんがちゃんと教えてくれました。
無法地帯っぽい2chでも優しい人はちゃんといますね。
板の雰囲気や自分自身の言動などにも気を使いながらうまく2chを
利用するように心がけます。
21ひよこ名無しさん:2001/04/13(金) 21:02
無法地帯言われてるョ。トホホ。
22ひよこ名無しさん:2001/04/13(金) 22:37
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。

では、次の方、どうぞ。
239(13):2001/04/13(金) 22:43
>>18
 うーん、オイラもノートで焼くことあるけどSCSI接続で使っているので、USB接続だからなのか? とか言われるとこれ以上わからん。スマソ。
 CD-RWの機種名書いてみれ? 機種固有の問題なら同一機種ユーザーからレス付くかもしれん。
24ひよこ名無しさん:2001/04/13(金) 23:08
25ひよこ名無しさん:2001/04/13(金) 23:19
>>7ココモナー
オーディオCDのプチノイズ http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=982395111&ls=50
267&18:2001/04/14(土) 01:02
>>23
TDK PCD446UWです。
パソコンは、NECのPU333Mです。
HDは10G、RAMは128M積んでます。
CPUのパワー不足でしょうか?
よろしくお願いします。

>>24
>>25
早速見てきます。
27ひよこ名無しさん:2001/04/14(土) 01:20
>>26
USB固有の問題じゃなかな?
後はメディアかも。

…ごめんね、ろくなこと言えなくて。
2826:2001/04/14(土) 01:58
>>27
レス、ありがとうございます。
メディアは三井を、使っています。
ハード買い換えたほうが、早いでしょうか?

29とーしろ:2001/04/14(土) 02:00
メールにあるホームページのアドレスをコピペして送信しましたが、
アドレスが長すぎて改行され、改行された部分が黒文字になり、
リンクがうまく出来ません。
長いアドレスを、リンクを切らずに改行(?)して書くにはどうすれば良いでしょうか。
アホな私にどなたか教えて下さいませ。
30ひよこ名無しさん:2001/04/14(土) 02:13
ツール→インターネットオプション→詳細設定→URLを簡易表示するを、OFFにしろ。
31ひよこ名無しさん:2001/04/14(土) 02:20
>>28

ハード買い換えても何とかなる保証はないね。
焼きソフトを買えてみるとか、環境を見直してみるとかぐらいしか思いつかないな。
確か、よけいな常駐ものをはずして焼き環境を整えるアプリ合ったよね>誰か
何にしてもUSBは転送速度の問題出やすそうだし、ゆっくり焼くぐらいの対処法しかないのかな?
32とーしろ:2001/04/14(土) 02:32
>30
レスありがとうございます。すみません。
「メールにあるホームページのアドレスをコピペして送信」ではなく、
「とあるホームページのアドレスを、メールにコピペして送信」と書くべきでした。
日本語が変でごめんなさい。
で、メールの文中に、HP等のアドレスを改行して書いてもリンクを切らずに済む
方法(書き方)をお教え下さい。
33ひよこ名無しさん:2001/04/14(土) 02:34
>>29
使ってるメールソフトは?
Outlook Expressの場合
「ツール」-「オプション」-「送信」タブ-「メール送信の形式」-「テキスト形式の設定」で
「送信時に自動的に文字列を折り返す」の値を最大値(132)に設定してみるといいかも。
34とーしろ:2001/04/14(土) 02:58
>33
ありがとうございます。
これでリンクが途切れずにコピペできます。
このスレッドは末代まで保存して、ご恩は一生忘れません。

それにしても、アドレスを改行して書く方法なんて
やはり無理な話なんですかね。
35ここはネタスレ:2001/04/14(土) 07:11
おとなしくくだ質で聞け。
36ひよこ名無しさん:2001/04/14(土) 07:19
>>34
いっそのことUrlを書いたテキストファイルを添付したらどうだい?
37ひよこ名無しさん:2001/04/14(土) 09:14
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。

では、次の方、どうぞ。
38ひよこ名無しさん:2001/04/14(土) 09:26
質問スレ乱立させんなや。クソが、氏ね!>1
39ひよこ名無しさん:2001/04/14(土) 09:54
同意>38

>>1
悪いけど乱立はフォローしきれないので、このスレッドを続ける
ならキミが責任を持って回答していってくれ。それが出来ないな
ら沈めてくれ。
40ひよこ名無しさん:2001/04/14(土) 15:10
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。

では、次の方、どうぞ。
41ひよこ名無しさん:2001/04/14(土) 15:48
>>39
一人で掲示板を背負ってるみたいな言いぐさだな(w
がんばれよ。
42ここはネタスレ:2001/04/14(土) 18:45
ここがネタスレなのは間違いないけどね
43ひよこ名無しさん:2001/04/14(土) 20:27
  ・ 。 _ ・ .
 ・ ___ノ。。\____
  ー_  ̄_--ノ

┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
┃⇒ コピペ   ┃ネタスレか゛ あらわれた。     .┃
┃  氏 ね   ┃と゛ うする?▲           . ┃
┃  逝 け   ┃                    . ┃
┃  ROM   ┃                    . ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━┛
44ひよこ名無しさん:2001/04/14(土) 20:44
いい加減、しずんでくれないかなぁ
45ひよこ名無しさん:2001/04/14(土) 20:47

  ・ 。 _ ・ .   ・ 。 _ ・ .  ・ 。 _ ・ .
 ・ ___ノ。。\____ ・ ___ノ。。\____  ・ ___ノ。。\____
  ー_  ̄_--ノ  ー_  ̄_--ノ  ー_  ̄_--ノ

┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓
┃⇒ コピペ   ┃市ねの呪文をとなえた!      .┃
┃  氏 ね   ┃ネタスレはぶんれつした▲    . ┃
┃  逝 け   ┃                      . ┃
┃  ROM   ┃                    . ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━┛
46ひよこ名無しさん:2001/04/14(土) 21:21
分裂したの(;;)
47ひよこ名無しさん:2001/04/14(土) 21:56
>>45
コマンドリストと文字表示の部分で氏ねの字が違うぞ。バグ。
48ひよこ名無しさん:2001/04/14(土) 22:02
どなたか

ハイテンションな人がレスしてくれるスレッド作ってよ
49ひよこ名無しさん:2001/04/14(土) 22:21
.
50ひよこ名無しさん:2001/04/14(土) 23:11
意味も無くageるなっつーの
51ひよこ名無しさん:2001/04/16(月) 10:58
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。

では、次の方、どうぞ。


52ひよこ名無しさん:2001/04/16(月) 17:42
>>48
ハイテンションな人がレスしてくれるスレッド
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=987409951&ls=50
つくったよ
53ひよこ名無しさん:2001/04/16(月) 18:04
パンコソを起動すると時にびーって音が出て起動しないんですけど
これってなんででしょうか?
54ひよこ名無しさん:2001/04/16(月) 18:44
>>53
ハードウェアトラブルがあってBIOSが警告音を出してるんだろう。修理に出せ。
5553:2001/04/16(月) 18:45
自分でどこかを交換してなおせませんか?
56ひよこ名無しさん:2001/04/16(月) 18:47
修理に出せ。ここで質問してるようなレヴェルの奴には手が出ない。
57ひよこ名無しさん:2001/04/16(月) 18:48
無駄だ。無知なユーザーにパンコソが泣いてるんだから(藁
5853:2001/04/16(月) 18:49
どのパーツかわかりませんか?
修理に出したくても店が別々なんで・・・。
59ひよこ名無しさん:2001/04/16(月) 18:50
>>58=53
あのな、いくらここがネタスレだからってな、メーカー製か
ショップブランドか自作かも何も書かずに答えられると思っ
てんのか?少しは考えて書けや、ヴァカが。

警告音の種類で何がトラブってるか決まるんだよ、ヴォケ。
60ひよこ名無しさん:2001/04/16(月) 18:51
>>53=55=58

上げんな。
6153:2001/04/16(月) 19:03
K7TPROとduron600です。ビデオG400、メモリはノーブランドだと思います。
マザーとビデオは同じところで買いました。
62ひよこ名無しさん:2001/04/16(月) 19:08
自作機のトラブルは自己責任で
自作の場合はパーツ単体での保証しかありません
63ひよこ名無しさん:2001/04/16(月) 19:09
>>53
単純明快に接触不良とかでないかい?
一度全部分解して組みなおしてみれ
64就職戦線異状名無しさん:2001/04/16(月) 19:12
メモリー128あるんですけど、最近激2やろうとして
トキを選んだら、「メモリー切れでできません」とか
出たんですけど、OKして待ってたら、トキが出てきて
普通にできたんですけど、何回やってもメモリー切れって
出ます。

最近なんかメモリー喰うようなもの入れた覚えもないし
何でか分かりますか?
65ひよこ名無しさん:2001/04/16(月) 19:14
最近は>>53程度の奴も自作やってるんだねぇ
ショップの人の苦労がしのばれます
66ひよこ名無しさん:2001/04/16(月) 20:18
>>64
OSを再起動させて、すぐに激打2を使用しな。たぶんリソース不足だ。
ソフトを色々使ったあとだとメモリリークでトラブることがある。

>>61
マザーボードのマニュアルにBIOS BEEPとかの項目は無いのか?まず
はマニュアルを読んでから質問しろよ。だいたいマザーボード名を書
いてないのは何故だ?坊やだからか?
67ひよこ名無しさん:2001/04/16(月) 20:57
>66
K7TPROって母板だろ?ま、いーけど。
68ひよこ名無しさん:2001/04/16(月) 21:01
>>66
M/Bわからないのか?ボウヤだからか?
69ひよこ名無しさん:2001/04/16(月) 21:02
トラブルさけるなら母板と目盛りを一緒に買うだろふつー
70ひよこ名無しさん:2001/04/16(月) 21:08
>69
知らなかった
71ひよこ名無しさん:2001/04/16(月) 21:12
石・母板・目盛りは一緒に買うといい
72ひよこ名無しさん:2001/04/16(月) 21:18
>71
今度からそーするわ。
73ひよこ名無しさん:2001/04/16(月) 21:22
とりあえず友達からメモリを借りてやってみたら。
でもPC/66とRIMMは借りるなよ。
74ひよこ名無しさん:2001/04/16(月) 21:38
70+72≠53
7564:2001/04/16(月) 22:54
>>66
アリガトー
76ひよこ名無しさん:2001/04/17(火) 09:51
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。

では、次の方、どうぞ。
77ひよこ名無しさん:2001/04/17(火) 10:19
リフレッシュレートは高い方がいいんですか
78ひよこ名無しさん:2001/04/17(火) 10:31
IDをでないようには どうやればできますか?
79>78:2001/04/17(火) 11:09
nisseiとメイル欄書け
80ひよこ名無しさん:2001/04/17(火) 11:31
なんか嘘つきスレだね
81ひよこ名無しさん:2001/04/17(火) 13:48
特に80がね
8280:2001/04/17(火) 15:02
81に激しく同意。
83ひよこ名無しさん:2001/04/17(火) 20:45
DNSエラーって何ですか?
84ひよこ名無しさん:2001/04/17(火) 21:13
>>83
DNS(Domain Name Server)とはインターネットなどのTCP/IPにおいて、
ドメイン名からIPアドレスを取得するためのものです。
IP(***.***.***.***4つの数字)とホスト名を変換してくれる辞書の
ようなものです。
www.proside.co.jpという名前(ドメイン)は、人間がわかりやすい
ようにつけたものですのでそれをPCが分かるように変換する必要があります。

ISP(プロバイダ)に接続してインターネットに接続する場合、全てISP内の
DNSを通している事になります。ところが、DNSが混雑していると
(アクセスがたくさんある)タイムアウト(通常数秒:ブラウザ側が判断)
までにホスト名を解決できず、DNSエラーが出ます。

この場合はしばらく待って更新(Reload/再読み込み)すると、たいていは
直ります。
例外としてISPのDNSが落ちている、またはISPで指定されている
ネットワーク設定が欠けている可能性もあります。

85名無し:2001/04/17(火) 23:17
windows98で、クッキーがあるフォルダ内にindex.datというファイル
があるんですが、それを書き換えようとしても出来ません。
ノートパッドだとファイルが大きすぎると言われ、ワードだとDAT形式
がサポートされていないので上書きできません。
以前に質問した時は、ドスを使った方法を教わったのですが、それでも
無理でした。レジストリでINDEX、DATを検索しても書き換えとは関係
ない物しかでてきません。他にいい手段はないでしょうか?
86ここはネタスレ:2001/04/17(火) 23:26
ここはネタスレなので教えてあげません。
87ひよこ名無しさん:2001/04/17(火) 23:29
>>85
書きかえるってーのは、何かと置き換えたいのかい?
それともとりあえず今のを破棄したいってこと?
dosからできると思うんだけど。うちもwin98だし。
88就職戦線異状名無しさん:2001/04/17(火) 23:33
linuxでスキャナーやCD-Rって使えるのか?
89ひよこ名無しさん:2001/04/17(火) 23:35
86=答えを知らない初心者ですね。鹿斗しませう。
90名無し:2001/04/17(火) 23:36
>>87
index.dat の中身を消したい、ということです。
置き換えや破棄ができればそれもいいんですけど。
91ここはネタスレ:2001/04/18(水) 00:45
知ってるけどネタスレでは答えません(w
92ひよこ名無しさん:2001/04/18(水) 00:48
>>90
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=10659
こっちにいってみたほうがいいですよ。
winで生成されるから破棄は無理だと思うけど。
それともクッキーoffでなくなるのかな?
そのあたりはわかりません。
93ここはネタスレ:2001/04/18(水) 00:52
うざいので答える。

>>90
MS-DOSモードで起動して

del c:\windows\cookies\index.dat

と入力すりゃ削除される。Windowsからは削除出来ないが、DOSで
起動すればいい。
9490:2001/04/18(水) 01:01
>>92
有難う御座いました、分かり易いページでした。
95ひよこ名無しさん:2001/04/18(水) 01:08
悪いけど、君の方がよっぽどうざいよ。 >>93
9695:2001/04/18(水) 02:13
悪いけど、君の方がよっぽどうざいよ。 >>95
97ひよこ名無しさん:2001/04/18(水) 02:19
>>96
顔真っ赤にしてる?(w
9895:2001/04/18(水) 04:07
悪いけど、君の方がよっぽどうざいよ。 >>97
99ひよこ名無しさん:2001/04/18(水) 09:00
あげ
100ひよこ名無しさん:2001/04/18(水) 10:03
「ログオン」と「ログイン」の違いを教えて下さい。
101>:2001/04/18(水) 10:13
オンインーーーーーーーー
102ひよこ名無しさん:2001/04/18(水) 10:21
>>100
ニュアンスが違うだけでほぼ同義だと思いますよ。
どのあたりのニュアンスかといいますと、対象となるところ・物が
個人的か否かではないでしょか?
広域なネットなんかに対してはログイン・ログアウト
プライベートな携帯端末なんかを利用するときはログオン・ログオフ
といった感じじゃないかなぁ。
103ひよこ名無しさん:2001/04/18(水) 10:23
アスキーの月刊誌「ログイン」をパソコン通信雑誌だと思って、創刊号から
定期購読してしまったおいらは何?
104100:2001/04/18(水) 10:57
>102さん、ありがとうございます。

大変よく分かりました。実際このニュアンスで分けて、
該当するところがありました。
105ひよこ名無しさん:2001/04/18(水) 11:02
IME98なんですが、初期入力モードを「ひらがな」に設定しても、
パソコンを起動するたびに半角の英数(直接入力?)に戻ってしまいます。
これが普通なような気もしますが、なんとか、最初からひらがなモードに出来ないものでしょうか?

106ひよこ名無しさん:2001/04/18(水) 11:13
>105
判んない
107ひよこ名無しさん:2001/04/18(水) 11:16
>>105
できるけどネタスレに書き込むアナタがキライだから教えない。
108105:2001/04/18(水) 11:28
>>107
ホントはわからないくせに(w
109ひよこ名無しさん:2001/04/18(水) 11:29
>>105
でね、ほかのスレに質問し直すと「マルチうざい」って言われます
110混じれ酢くん:2001/04/18(水) 12:26
>>105
MSIMEのツールバーは表示されてますか?
そこにプロパティのメニューが出てるかと思います。
それをクリックし、全般タブを見てみてください。
入力設定の欄に「初期入力モード」という項目が
半角英数に指定されてませんでしょうか?
それをひらがなに指定すればよろしいかと。
あとしてし終わったら必ずokボタンで閉じてくださいね。
これで直らない場合は、もっと詳しい方に再度聞いてみてください。
111ここはネタスレ:2001/04/18(水) 18:03

質問はくだ質にどうぞ。
112ここでどうぞ♪:2001/04/18(水) 18:26
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。
113ひよこ名無しさん:2001/04/18(水) 19:02
111=質問に答えられないアホ
ちゃんと答えますから質問書けやゴルァ
114ここはネタスレ:2001/04/18(水) 22:09

質問はくだ質にどうぞ。
ここから移転した質問はマルチ扱いされないのでご安心を。

115ひよこ名無しさん:2001/04/18(水) 23:36
age
116マジに答えてほしい:2001/04/19(木) 07:59
1:ここはネタスレだといって誘導してる方は、
何のために誘導しようとしてるのでしょうか?

2:ここはネタスレだと言われてるのに、
それでもここで質問させようとしてる人は、
いったい何のために質問させようとしてるのでしょうか?

3:何かというと罵倒してる人は、
何のためにPC初心者板に来てるのでしょうか?
117ひよこ名無しさん:2001/04/19(木) 14:02
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。
118ひよこ名無しさん:2001/04/19(木) 14:57
Windows2000に付属の0のCDプレーヤーですが、CDからしか再生できないのですか?
友人のはCDからデスクトップにコピーしたCDAファイルが再生できたのですが、
自分のはCD-ROMからでは無い とエラーになります。
119┌|∵|┘♪└|∵|┐♪┌|∵|┘:2001/04/19(木) 16:38
は??????????
120ひよこ名無しさん:2001/04/19(木) 22:34
age
121ひよこ名無しさん:2001/04/19(木) 22:44
>>118
友人の家で再生できたのは単に友人のCDドライブには
CDが挿入済みだったからです。
過去私もCDのファイルをパソコンにコピーすれば
再生できるのではないかと思い喜び勇んで挑戦した覚えがあります。
しかしよく考えれば、たったの数キロバイトのファイルに
CDのデータが入るわけないのでした。
122ひよこ名無しさん:2001/04/20(金) 08:38
age
123118:2001/04/20(金) 16:00
121さん、ありがとう。
大変よく分かりました。

121さんと同じことをやっていたようです。
124ひよこ名無しさん:2001/04/21(土) 13:38
ほいっ
125ひよこ名無しさん:2001/04/21(土) 20:55
age
126ひよこ名無しさん:2001/04/22(日) 02:40
ねあげ
127ひよこ名無しさん:2001/04/22(日) 02:49
つながった後はすいすい表示されるので通信速度、というのではないと思うんですが、
IEでページを移動するときにやたら時間がかかったりすることがあるんですけど
なんでですか?
128ひよこ名無しさん:2001/04/22(日) 02:53
2chのようなテーブルのでかいページでは
テーブルを作ってるのに時間がかかっているのですよ〜。
129ななし:2001/04/22(日) 03:02
ノートPCにUSBのインテリマウスを付けたんですが
動きがカクカクで全く使い物になりません。
PCは中古で買ったdynabook SS3300です。
130ななし:2001/04/22(日) 03:05
正確に言うと、カクカクというか、動作が途中で止まりまた動きまた止まりの連続なんです。
原因は何が考えられますか??
131ひよこ名無しさん:2001/04/22(日) 03:11
>>129=130
ドライバはちゃんと入れた?
132ひよこ名無しさん:2001/04/22(日) 05:05
Melt It!のページ消えてない?
133ひよこ名無しさん:2001/04/22(日) 05:06
>>132
ずいぶん前から消えてるよ
134ひよこ名無しさん:2001/04/22(日) 20:08
あげ
135ひよこ名無しさん:2001/04/22(日) 20:59
dlは他でできるけどね >>132
136ひよこ名無しさん:2001/04/22(日) 22:27
zipでまとめて送ってね
といわれたんやけど、解凍はしたことあるけど
まとめたことないんよ。
どうすればいいの?
lhasaというソフトはあります。これだけでは無理?
137136:2001/04/22(日) 22:28
OSはウィン98相手はウィン98SEです。
138ひよこ名無しさん:2001/04/22(日) 22:29
>>136
Lhasaは解凍しか出来ないので、圧縮の出来るソフトを用意してくれ。
検索すれば色々出てくると思う。
139ひよこ名無しさん:2001/04/22(日) 22:31
>>136
+Lhacaでも入れとけ。
140136:2001/04/22(日) 22:35
さらにもうちょっと質問させて。
+lhacaというのはみつかったんだけど
これはあいても同じのいれなくちゃいけないの?
それとも違う解凍ソフトでも解凍可能なの?
141ひよこ名無しさん:2001/04/22(日) 22:39
+Lhacaは.zipと.lzhでの圧縮が出来るソフト。
相手がzipを解凍できるソフト(Lhasa)とか入れていればソフトの種類は関係ない。
142ひよこ名無しさん:2001/04/22(日) 22:40
>>140
違う解凍ソフトで問題なし。
143136:2001/04/22(日) 22:44
何回もありがと。さんこす。
さっそく+Lhacaでしこんでみます。どもでした。
144やめられない名無しさん:2001/04/23(月) 04:21
あの、買ったばかりのPCにLinux入れて、後悔したものなんですけど、WIN95
を入れなおして、それからWIN2000を入れなおそうと思ってるんですけど、
肝心のWIN95がインストールされません。起動ディスクいれても、CD-ROM読
み込ませようとしても、ダメ。WIN95、2枚持ってるんですけど、もう片方
では試してません。そのせいでしょうか? 教えてください。よろしくお
願いします。

145ひよこ名無しさん:2001/04/23(月) 04:23
なぜこうも情報・状況を書きたがらないのだろうか?
146ひよこ名無しさん:2001/04/23(月) 04:24
たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。
147ひよこ名無しさん:2001/04/23(月) 04:25
要するに解決なんかよりも
どこで何がダメなの?
とか聞いて欲しいんだろうなぁ。
148やめられない名無しさん:2001/04/23(月) 04:53
すみません、おっしゃるとうりです。
まず、やりたい事は、Linux消して、(それは、わかったんです)、WIN95イン
ストールして、その際に出るエラーは忘れました。今、漫画喫茶からです。
パソコン名はStormのショップブランドです。症状・・・は、僕がLinux使う事
が不可能だとわかった事です。(本当です。)そうと分かってから、Linuxのブ
ートディスクを入れて・・・ごめんなさい、何をやったか忘れました・・
WIN95が入れば、WIN2000アップグレード出来るのにな・・
これじゃあ、しょうがないですね・・。
149ひよこ名無しさん:2001/04/23(月) 05:00
Win2000が目的ならWin95をインストールする
必要はないのでは?
150ひよこ名無しさん:2001/04/23(月) 08:24
Windows2000なのですが、新規インストールする時に、このCDを入れれば
そのままできるものと、起動ディスクが必要なものとありませんか?

Win98(リカバリではないもの)なら必ず起動ディスクで起動して
次にCDを入れて という順ですが、Win2000の場合は二通りあるので。

パソコン側の環境の違いでしょうか?
151ひよこ名無しさん:2001/04/23(月) 08:36
CD-ROMから起動できるんなら起動ディスク(FDD)は要らないと思うが。
152ひよこ名無しさん:2001/04/23(月) 08:38
Win98が必ず起動ディスクから起動してセットアップするようになってるのは、
Win98が出たときは、まだCD-ROMからの起動をサポートしていないバイオスも多かったからかなーと考える。
適当。
153ひよこ名無しさん:2001/04/23(月) 20:34
あげ
154 :2001/04/23(月) 20:35
>>153
このスレは上げなくていい。質問スレッドが乱立してると
質問者も回答者も困るだけだ。
155a:2001/04/23(月) 20:50
CDを読み込めないです。CDをいれても「このフォルダには表示できるものがありません」となります。
他のCDは読み込めるのです。これはもうこのCDを読み込むのは無理ということなのでしょうか?

教えて下さい。
156ひよこ名無しさん:2001/04/23(月) 20:52
>>155
別のパソコンを借りるなどして、別のCD-ROMドライブで
読み込んでみろ。それで駄目ならアウトだな。
157a:2001/04/23(月) 21:15
>>156 156さん、レスありがとうございます。

    なんと、今日借りたデジカメのショートカットをデスクトップから削除したら読み込めるようになりました。
    なぜかは分からないけども治りました。ありがとうございます。
158ひよこ名無しさん:2001/04/24(火) 01:13
はい、次の方
159ひよこ名無しさん:2001/04/24(火) 01:15
パソコンを買った時の状態にするには
どうしたら良いんですか?
保存してる画像とか動画とか全部消したつもりなんですけど
URLの履歴とかも。。
見られたら嫌なので、、全てリセットする方法教えて下さい。
160ひよこ名無しさん:2001/04/24(火) 01:19
>>159
マルチポスト(同じことをあちこちで書くこと)するな!
161159:2001/04/24(火) 01:24
160
須磨So
162ひよこ名無しさん:2001/04/24(火) 13:49
age
163ひよこ名無しさん:2001/04/24(火) 14:14
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。
164ひよこ名無しさん:2001/04/24(火) 14:29
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!
(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!(・∀・)カエレ!

165ひよこ名無しさん:2001/04/24(火) 15:00
ただいまっ
166ひよこ名無しさん:2001/04/24(火) 15:15
dsl接続の環境に居ます。ルーターとpcの接続がusbなのですが
これを10base-tに換えるともっと早くなりますか?
167坂下千里子:2001/04/24(火) 15:47
>>166 なりません!!!
168:2001/04/24(火) 18:36
USB自体糞だからいけるかもしれませんが
あまり変わりないと思います
169ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 08:23
>>167
>>168
できれば根拠となる本やホームページを教えてください
170ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 08:43
xDSL入門。
171ひよこ名無しさん:2001/04/25(水) 10:21
USB 最高速度 12Mbps
ADSL 速度 640Kbps〜1.6Mbps/現在
VDSL 最高速度 50Mbps/推定
ADSLの場合ならまだまだUSB方に余裕があるので変わらない。
172ひよこ名無しさん:2001/04/26(木) 11:05
あげ
173ひよこ名無しさん:2001/04/28(土) 10:02
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。
174ななし(゚Д゚):2001/04/28(土) 14:09
>>166
USBだと応答時間が悪くなったり、他のUSB機器に影響が出たりする。
気になるなら変えてみるのもいい。
LANカードなんて1000円で買えるぞ。
175ひよこ名無しさん:2001/04/29(日) 00:08
イソテルPRO100+
(・∀・)イイ!!
176就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 03:01
>167
渋いネタだ。だれもわからんぞw
177ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 10:36
age
178ひよこ名無しさん:2001/04/30(月) 23:36
質問どうぞー
179ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 00:23
質問があったらこちらでどうぞ。
180ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 00:26
再起動の度に「インターネット一時ファイル」が消えるのですが
なぜでしょうか。ちなみに保存領域は500MBです。
181ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 00:26
Win95で顔文字の辞書登録は出来ないでしょうか?
教えてください。m(__)m
182ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 00:29
んー、できると思うよ。
183ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 00:36
>>182
ダウンロード2箇所ほどしたんですが
メモ帳しか有りませんでした。
どこか、辞書登録できるファイルが有る所
教えてください。お願いいたします。m(__)m
184ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 00:37
*.dicで検索してみたかな?
185ひよこ名無しさん :2001/05/01(火) 00:38
Vector 窓の杜 にある。
検索エンジンからすぐに入れるのでURLはかんべん
あと、2chで顔文字は使わないように、かっこ悪いぞ
186ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 00:40
187183:2001/05/01(火) 00:41
>>186
同じ所で捜したんですが有りません。
188ひよこ名無しさん :2001/05/01(火) 00:46
絶対にある、1時間ぐらい探せ!
189180:2001/05/01(火) 00:49
あの〜僕の質問は・・・
却下ですか?
190183:2001/05/01(火) 00:49
心優しい方お願いします。
191ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 00:50
>>183
お前はどこを探してるんだ?
>>186のリンク先を見てから物を言え。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4078/intos2w.htmlに逝けるじゃないか
顔文字辞書なんぞ腐るほどある。よく探せ。それと、自分のIMEの名前ぐらい書け。
192ひよこ名無しさん :2001/05/01(火) 00:52
>>180
あのねー、30分で返事なかったからってこんなん書くのは
どうかしてるぞ。一度まともなページ行って
ネチケットって言葉見ておいで。ネット上は無償相互扶助。OK?
どんな症状かわからんが、
履歴の保存が0日になっているのではないか?
193ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 00:54
>>183
心やさしいではなく、自分が甘えていることに気付きなさい。
自動車学校行って、代わりに運転してくださいって教官に行ったら
怒られるでしょ?あなたのやっているのはそういうことなんですよ。
194183:2001/05/01(火) 00:55
>>191
IME95なので、そこのリンク先には有りませんでした。
>>186 は見たんです。
分からないのでここに来ました。
195ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 00:55
>>180
OSもプラウザの種類もわからないのであなたの質問に
非常に答えにくいです
196ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 00:57
>>183
顔文字だけの問題じゃないんで
PC講座を受けるか、解説書を買って読みなさい。
意地悪いじゃなくて、今後に生きるから。
197ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 00:59
198ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 01:10
>>
OSはWinNT4.0
IEは5.5です。
よろしくお願い致します。
199183:2001/05/01(火) 01:13
ワードパッドとメモ帳しかないんですが

どの様にして辞書登録するのでしょうか?
200ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 01:14
>>180
インターネットオプションの詳細設定で、
「ブラウザを閉じた時[Temporary Internet Files]を空にする」
にチェック入ってないか?それぐらいしか分からん。
201ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 01:15
>>199
首吊って死んでください
202ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 01:17
>>183
何度も言うが、辞書登録できるスキルが10なら、
あなたのそれは3か4です。説明しようと思ったら
一晩かかります。
2chでこれ以上煽られないよう
とりあえず解説書でも買ってPC勉強してください。
お願い。マジで(泣
203198:2001/05/01(火) 01:20
>>200
レスありがとうございます。
さっそく見てみましたが、チェックは入っていなかったです。
う〜ん。こまった。どうしよう・・。
204ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 01:21
>>183
ここの連中は顔文字なんてほとんど使わないので、
ここで聞くより顔文字辞書を解説してるサイトを探して、
そこで聞いた方が良いと思う。おやすみ。
205浅倉太介:2001/05/01(火) 05:13
206ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 05:22
なんだかautexec.batをいじったらwindowsがコマンド入れないと
起動しなくなった
どうやって直せばいいの?
まじで困ってる・・・・
207名無しさん@そろそろ逝こう:2001/05/01(火) 06:19
>>206
その入力しているコマンドを、autowexec.batの一番最後に
書けや。で上書き保存。autoexec.batは最初に読み込むべきプログラム
なんかのファイル名を羅列しただけのテキストファイルだから、メモ帳
でも出来る。
208名無しさん@そろそろ逝こう:2001/05/01(火) 06:21
っつか、初めて触ったOSがWindowsだったら、DOSの知識がないうちは
autoexec.batとconfig.sysには触らない方が吉。win.iniとsystem.ini
もな。
209質問の前に必ず読んでください:2001/05/01(火) 07:00
210ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 09:26
win95cに最初から導入されてるIEのバージョンを教えてください。
211ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 11:16
>>193
なんで自動車学校がでてくるの?
ひょっとして教官になったつもりで諭してるの?
212ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 11:25
193の言いたいことは解るが、例えが不適切だったね。
213ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 11:28
つまり、良いやつなんだが頭は悪いってタイプね。
214ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 11:45
ケーブルでネットに接続したいのですが
それに伴う弊害を教えてください

それと2chに書き込めなくなるって本当ですか?
215ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 11:56
>>214
>それと2chに書き込めなくなるって本当ですか?
これは害ではないです。こちらも書き込み見なくてすむので良いですね。

弊害はサービス提供してるプロバイダによってまちまちなようなので
こんなところで聞かずに、専門板なり、プロバイダのwebで確認するなり
もっと積極的に行動すると吉。
216ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 11:58
>>215
ありがとうございます
もうちょっと自分で調べてみます
217ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 17:23
すみません、ちょっと教えて下さい。
フロッピーディスクを取り出そうとして取り出しボタンを押したら、
中にめり込んでしまいました。ディスク本体は中途半端な位置に引っかかってた
みたいだったので、ピンセットで取り出しましたが、相変わらず取り出しボタンは
めりこんだまま、FD差し入れ口の蓋は開いたまま…(デスクトップPCです)
これって一般人の自力で直すのは無理ですか?
やっぱり修理に出さなければいけないのでしょうか。
218:2001/05/01(火) 17:33
直すのは無理かもしれないね。FDDごと交換なら可能だろうけど
自信がなければ修理した方が良いね
219ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 18:57
CD-ROMとDVD-ROMのドライブはそのまま交換できるですか?
それともドライブいがいにも必要な条件ってありますか?
220:2001/05/01(火) 19:06
>>219
スリムタイプのPCだと限定されます
まずはメーカー名と型番を教えてください
221219:2001/05/01(火) 19:52
解決しました。NLXタイプなのでそれようのドライブ買うとします。
222非回答者:2001/05/01(火) 20:31
>>219
多分DVD-Videoを見ようと思ってるんだろうけど、
ドライブだけ買ってもソフトウェアデコーダーが無いと再生できないよ。
買ったときに付属してない場合もあるから気を付けてね。
あと、ソフトウェア再生するにはそれなりのスペックもいるので、
貧相なシステムだとコマ落ちは覚悟しないといけないよ。
DVD再生支援機能付きのビデオカードを付けるって手もあるけどね。
でも、スリムタイプのドライブってあんまり売ってるのみたこと無いな。探すの苦労するかもよ。
223ひよこ名無しさん:2001/05/01(火) 22:53
たこ揚げ
224217:2001/05/01(火) 23:57
218さん、素直に修理に出すことにします。
ありがとうございました。
225ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 00:04
http://www69.tcup.com/6902/company.html

これってどうやってやってるんでしょうt
?
226ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 00:31
225love
227ひよこ名無しさん :2001/05/02(水) 00:42
ADSLは何処で申し込めばいいのでしょうか?
スグにでも工事をしてほしいのですが・・・
228Netscape6.01:2001/05/02(水) 00:51
「Netscape6.00はバグだらけなので使わない方が良い」と、
詳しい(らしい)人から以前に言われました。

現在はNetscape6.01が出ていますが、これもバグは
沢山あるのでしょうか?それとも修正されているのでしょうか?
229管質:2001/05/02(水) 00:53
Cドライブのみをフォーマットしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか
230ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 00:56
>>227
セブンイレブンやローソンで受け付けてるよ。
231ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 00:58
◆△◆△女子中学生、オマ○コ丸見え動画置いてるよ!◆△◆△
ユミコのアソコや、明日香のアソコまで!!
なっ○やひろ○えなんかも置いてるよ!!
http://www.rr.iij4u.or.jp/~co-gal/index.shtml
232↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2001/05/02(水) 01:04
ブラクラ警報!踏むな!
233ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 01:10
>>229
fdiskなり、ユーティリティソフトを使うなり…お好きなようにどうぞ。
234ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 01:56
>>229
起動ディスクで起動して
A:\>format c:
235ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 01:58
GIFアニメを一コマごとに保存したいんですが、
方法はありますでしょうか。
236ひよこ名無しさん:2001/05/02(水) 02:05
>>235
「Animation Gif Maker」を使って「右クリック」-「画像分解」
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw1/pw001470.html
237ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 09:07
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。
238ぴよこ名無しさん:2001/05/07(月) 10:25
>>228
いまさらnetscapeを利用する意味はないと思うよ。mozillaっていう選択肢があるんだし。

かえってmozillaのほうがAOLの謎ソフトウエアが入ることもなく、かつブラウザの
品質そのものはnetscapeのと同じ(netscape 6.xはmozillaをベースに作られている)
だし。

ここからダウンロードしてくれ。ダイアログが英語だったりするがあまり気にするな。
インストールは何も考えず進めていけば問題ないし、ブラウザのダイアログボックスも
netscapeの構成を覚えていれば英語が読めなくてもだいたい想像がつく。
日本語もほぼ間違いなく表示できるし。
http://www.mozilla.org/releases/
(Mozilla 0.8.1 → Win32 -> Installer .exe っていうのをダウンロードせよ)
239ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 10:37
プログラムに興味を持ったのでを入れて、DOSプロンプトを開いて
perl -vと入れたら「このプログラムはDOSモードでは動かないよ」
というようなメッセージが出たんですがどうしたら動かせるのですか?
240ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 10:38
すいません上のはパールを入れたらなりました
241ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 19:59
?
242ひよこ名無しさん:2001/05/07(月) 21:23
243ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 03:46
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。
244ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 11:35
     
245ひよこ名無しさん:2001/05/08(火) 12:04
質問しようとしてる人へ

まずFAQ集>>1-7を読んでみて、それでも解決しないなら以下のスレッ
ドに質問してみて。もちろん終了・移転していたら新スレッドでね。

・くだらねぇ質問はここに書き込め! Ver1.68(総合)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=988916916&ls=50
・コンピュータウィルス総合スレッド(ウイルス関連)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=987063100&ls=50
・『串・Proxy&IP』ver.5(プロクシ関連)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=986102931&ls=50

これ以外は基本的にネタスレなのでよく考えてから書き込みましょう。


246ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 15:01
qqq
247ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 15:12
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかる)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。同じものを何度も読ませられると怒る人がいます。
248ひよこ名無しさん:2001/05/09(水) 20:40
あげ
249ひよこ名無しさん:2001/05/12(土) 05:21
          
250ひよこ名無しさん:2001/05/12(土) 05:55
  
251ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 00:28
252ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 00:29
上げときますよ
253:2001/05/13(日) 00:29


ここはネタスレなので質問しないようにしましょう。
254ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 00:31
訳が分かりません。ネタスレかネタスレじゃないのか誰が決めているんですか?
どのスレッドでもいいはずでしょ? ここだと都合が悪い理由を教えてください
255ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 00:36
おいバカがいるぞ

じゃなくて、もっと板の雰囲気をつかんでから
書き込むようにしてください。

答える人の負担を考えれば質問スレはまとめて当然。
これ自体は一般常識と思う
256ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 00:56
>>255
板の雰囲気?
ウンコだらけじゃん。ここ厨房隔離板なんでしょ?
別にそんなのどうでもいいと思うな。
257:2001/05/13(日) 00:57
荒らしてる厨房発見。sageてないのですぐ分かる(藁
258ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 00:59
あっそう
259ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 01:00
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(解決に必要な情報
が足りないと時間がかかる)。
260ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 13:58
a g e
261ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 18:42
買ったパソコンがMeなのですが家のISDNのTA AtermIT60L/D
が95.98対応でインストールできませんどうしたらいいのでしょうか
大変困っています誰か教えてください
262ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 18:49
>>261
Meだからインストールできないって事はないと思うんだが。実際やってみたの?
ファームウェアやユーティリティは最新の物を入れておくことをお勧めする。
↓ここでMe対応の物が公開されている。
http://aterm.cplaza.ne.jp/verup/it60l/it60l_win.htm
263ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 18:49
>>262 マルチに構うな 放置できないあなたも厨房です。
264ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 18:50
>>262
他の板で解決してる
265262:2001/05/13(日) 18:51
そのページの中でWinMe向けのセットアップマニュアルのPDFファイルがあった。
事前に読んでおいた方がいいね。
http://aterm.cplaza.ne.jp/lib/manual/it_winme.pdf
266ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 18:52
>>262
親切すぎ ほんとにもういいよ
267262:2001/05/13(日) 18:52
スマン。この時間このスレを最初に見たんでマルチだと気付かなかったよ。
ちょっと逝ってくる。
268ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 18:53
>>262
同じ文を8回も投稿して、すでに解決ずみ
バカ厨房にはかまう必要なし
269262:2001/05/13(日) 18:54
くだ質の方見たよ・・・なんていうか、大変だったんだね。
270268:2001/05/13(日) 18:59
>>262
バカにかまったせいで、ちょっと八つ当たりしてしまった
スマン
271ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 20:26
ダウンロードしたのですがうまくいきませんくわしくおしえてください
272ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 20:27
ダウンロードしたのですがうまくいきませんくわしくおしえてください
273ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 20:27
ダウンロードしたのですがうまくいきませんくわしくおしえてください
274ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 20:30
なんかマルチリンクの停止/再開機能ーーーーーー
BODの設定を有効にする必要がありますってでるんだけど
275ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 20:31
ダウンロードしたのですがうまくいきませんくわしくおしえてください
276ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 20:35
ダウンロードしたのですがうまくいきませんくわしくおしえてください
277ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 20:40
>>276
付属のマニュアルとこれ→http://aterm.cplaza.ne.jp/lib/manual/it_winme.pdf熟読してください
それと、同じ質問を繰り返すのと、複数のスレッドに同じ質問を書き込むのは止めてください。
278ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 20:46
ダウンロードしたのですがうまくいきませんくわしくおしえてください
279ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 20:50
>>277
マルチは放置、無視出来ないあなたも厨房です。
280ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 22:26
USBってElecom USBリンクケーブルでいいの?Me対応
シール貼ってあるけど5000円ぐらいの
私のパソコンはNECのバリュースターVL750R/65DですMe
    家のSOTEC e−one 98です
このケーブルでデーター移動できますか?
281ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 22:27
USBってElecom USBリンクケーブルでいいの?Me対応
シール貼ってあるけど5000円ぐらいの
私のパソコンはNECのバリュースターVL750R/65DですMe
    家のSOTEC e−one 98です
このケーブルでデーター移動できますか?
282名無し募集中...:2001/05/13(日) 22:29
おしえてーーーーーーーーーーーーーー
283ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 22:30
USBってElecom USBリンクケーブルでいいの?Me対応
シール貼ってあるけど5000円ぐらいの
私のパソコンはNECのバリュースターVL750R/65DですMe
    家のSOTEC e−one 98です
このケーブルでデーター移動できますか? 誰かおしえて
284ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 22:31
私は女よ。教えて〜〜
285ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 22:32
USBってElecom USBリンクケーブルでいいの?Me対応
シール貼ってあるけど5000円ぐらいの
私のパソコンはNECのバリュースターVL750R/65DですMe
    家のSOTEC e−one 98です
このケーブルでデーター移動できますか? 誰かおしえて
286ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 22:32
USBってElecom USBリンクケーブルでいいの?Me対応
シール貼ってあるけど5000円ぐらいの
私のパソコンはNECのバリュースターVL750R/65DですMe
    家のSOTEC e−one 98です
このケーブルでデーター移動できますか? 誰かおしえて
287ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 22:32
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
/     ●   ●  >>280-283しつこいぞぬっ
|Y  Y         \
| |   |         ▼ | パクッ
| \/   ____人__|
|      |∨∨∨∨∨ モナッ・・
\     \∧∧   )
 | | |\  ̄ ̄\\\
 | | |   ̄ ̄ ̄ し し/
 (__)_)
288ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 22:34
USBってElecom USBリンクケーブルでいいの?Me対応
シール貼ってあるけど5000円ぐらいの
私のパソコンはNECのバリュースターVL750R/65DですMe
    家のSOTEC e−one 98です
このケーブルでデーター移動できますか? 誰かおしえて 287
289 :2001/05/13(日) 22:36
>>288 出来る。消えろ。
290ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 22:38
↑本当ですか
291ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 22:39
嘘だばか
292ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 22:40
http://aterm.cplaza.ne.jp/verup/it60l/it60l_win.htm
USBドライバのバージョンアップどこですか

293ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 22:41
     ,, ∧ ∧   ,,   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    八 ( ゚Д゚,,)ノ|ヽ < >>292逝ってよし!
   ノー 、''''   γν  \_______
      〃 ̄ ̄〃
294ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 22:42
USBってElecom USBリンクケーブルでいいの?Me対応
シール貼ってあるけど5000円ぐらいの
私のパソコンはNECのバリュースターVL750R/65DですMe
    家のSOTEC e−one 98です
このケーブルでデーター移動できますか? 誰かおしえて ください
http://aterm.cplaza.ne.jp/verup/it60l/it60l_win.htm
USBドライバのバージョンアップどこですか

295あぼんぼん:2001/05/13(日) 22:44
コピペ厨房(仕立て屋?)おお暴れ
イヤン
296ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 22:53
ファイルでオフライン作業を押さなくても、
オフライン作業できるにはどうするの??
297ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 23:07
インターネットに繋げません。
どうしたらいいですか?
298ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 23:13
私のパソコンはNECのバリュースターVL750R/65DですMe
    家のSOTEC e−one 98です
このケーブルでデーター移動できますか? 誰かおしえて ください
http://aterm.cplaza.ne.jp/verup/it60l/it60l_win.htm
USBドライバのバージョンアップどこにあるの
分かったらかえりますから
299ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 23:13
>>297
ここはどこ?
300ひよこ名無しさん:2001/05/13(日) 23:15
>>297
裸になるんだ。インタネトつないでるヤツはみんな裸で正座が基本
301ひよこ名無しさん:2001/05/14(月) 20:44
a g f
302ひよこ名無しさん:2001/05/16(水) 11:24
a g e
303ひよこ名無しさん:2001/05/17(木) 13:41
a g o
304ひよこ名無しさん:2001/05/17(木) 17:35
クイックタイムファイルをクイックタイム本体のお気に入りリストに入れるにはどうすればいいのでしょうか。
305ひよこ名無しさん:2001/05/17(木) 23:40
どおすればいいのでしようか。
306ひよこ名無しさん:2001/05/17(木) 23:46
>>304
WIN使ってる人はQTあんまり使わないずら。。
Mac板行った方がよきかな。
307ひよこ名無しさん:2001/05/18(金) 16:36
qt初心者です、助けて
308ひよこ名無しさん:2001/05/18(金) 19:38
助けてください、困っています。
初心者なので何にもわからないんです。
パソコンを起動しようとしたらとつぜんcdロムが壊れて再インストールできなくなったんです。
どうすればいいでしょうか。ほんとに困ってるんです。
どなたか直し方教えてください。おねがいします。
309にわとり:2001/05/18(金) 19:45
>>308
CDROM変えたら?スリムタイプの筐体だと無理に近いが。
起動しようとしたらとつぜんcdロムが壊れて再インストールできないって何だ?
起動するたびインストールしてるんかい?(笑)
初心者なので分からん こっちも分からん
状況を詳しく書いて再提出
310ひよこ名無しさん:2001/05/18(金) 19:45
クッキーの質問はここでよいですか?
311ひよこ名無しさん:2001/05/18(金) 19:47
>>304
ファイルを開いて「お気に入り」-「お気に入りの追加」だろ?
312にわとり:2001/05/18(金) 19:47
ひっかかっちった SAGEで再提出いたします(笑)
313ひよこ名無しさん:2001/05/18(金) 20:30
>>308 netaにしても最低だな。親切な人を引っ掛けるようなことするヤツは氏ね!
314ひよこ名無しさん:2001/05/19(土) 21:29
ということでa g e
315ひよこ名無しさん:2001/05/20(日) 03:13
亜gp
316ひよこ名無しさん:2001/05/22(火) 23:55
くだ質は荒れているためこちらをご利用ください
317名無しさん:2001/05/23(水) 00:07
現在ホームページビルダーでホームページを作ろうと思っているのですが、
一番最初のhtmlとhtmの所で早くもつまずいています。
プロバイダーはOCNで、トップページはindex×htmlを使うようにと
かいてあったのですが、それ以外のページはどうすればいいのでしょうか?
現在ちょっと作ったページはhtmlとなっています。このままでいいので
しょうか?相当馬鹿な質問ですが、親切な方がいたら教えていただけ
ないでしょうか?
318ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 00:09
TOPページ(index.html)以外はhtmlだろうがhtmだろうがお好きにどうぞ。
319名無しさん:2001/05/23(水) 00:13
>>318
わざわざすいませんでした。ありがとうございました。
320ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 00:18
われざーでした
321ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 00:30
CD−Rで音楽のオリジナルCDを作ったらパソコン以外の
CDラジカセでも聞くことが出来ますか?

322ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 00:32
はい
323ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 00:32
そういう風に作ればね やり方は焼きソフトの解説見てくれ
324321:2001/05/23(水) 00:35
>>322-323
音楽CDを作る場合(そしてそれをPC以外で聞く場合)
CD−R/RWで作るのとどっちが良いのでしょうか
325ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 00:35
>323
それじゃここで聞く意味がねぇだろ(藁
326323:2001/05/23(水) 00:38
CD-RWは普通のCDプレーヤではまず読み込めないです
CD-Rディスクを使って下さい
327321:2001/05/23(水) 00:40
>>326
CD−Rですね。ありがとうございました。
328ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 00:46
>323
おぉ、やればできるじゃねぇか
329323:2001/05/23(水) 00:50
ママ、知らない人に誉められたよ!

と書こうとしたら
もちもち と書き出していた
330ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 00:51
>323
カナ入力かよ。
PC-98か?
331ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 01:34
>>330さん
どうしてわかったのですか?教えてください!(マジです)
332323:2001/05/23(水) 01:41
>>330 ツッコミどうも。

>>331
いや、俺キューハチではないよ。えっ違う?
333330:2001/05/23(水) 01:45
俺がきゅーはちなんだよ(うふふ
334323:2001/05/23(水) 01:47
きゅーはちはVZが使いやすそうでいいね
dos/vはESC遠いよ
335330:2001/05/23(水) 01:55
Dos/v欲しいよ
金がない
PC-98配列のDos/vキーボードなんてのが数ヶ月前出たな
336323:2001/05/23(水) 02:03
んがぁ 寝る
ヘ(゚◇、゚)ノ~ ウケケケ..
337330:2001/05/23(水) 02:13
あたま大丈夫か?
早く寝とけ
338ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 18:29
Winキーいらない。
106キーボードがほしい。
339ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 15:13
age
340スリムななし(仮)さん:2001/05/28(月) 17:58 ID:HK/yF2hY
media player 7 ってヤバい?
341たのんます:2001/05/28(月) 18:01 ID:rcxAu2po
画像ソフトSusieをアンインストールしたんですがレジストリに
残ってるゴミが気になりRegedit.exeで「Susie」を検索し手動で
かたっぱしから削除していきました。そしたらチェックの欄がバグり
三角の表示が数字に変わってしまいました。そこでDOSでscanreg/
restoreでレジストリの復元を試してみましたが復元失敗とでてしまいます。
解決方法をご教授下さい。
342ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 18:12 ID:???
IDがでてるよ・・・なんで? 
343ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 18:15 ID:???
>>342
お前がバカだから。
344ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 18:32 ID:???
>>343
シネ シネ シネ シネ シネ シネ
345ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 18:42 ID:???
>>344
嘘だよ。ごめん。お前を愛してる。だから許してくれ。
346ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:29 ID:???
>>341
気にするな、そういう時もあるさ。明日がある、明日がある、明日があ〜る〜さ〜♪
347ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:51 ID:???
書き込み、減少 当社比−75%
348ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 20:35 ID:???
クッキーをオンにするってどうやったらいいんですか?
349ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 21:02 ID:???
クッキー買ってきてパソコンの上に乗せる。
350ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 21:18 ID:???
オレオのクッキーがいいんじゃない
351ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 21:19 ID:???
>>350
つまらんことでいちいち上げるなよ・・・
352ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 23:31 ID:???
ここ、見とくといいよ
http://mallkun.to/otokunet/index.html
353ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 23:34 ID:???
出たな宣伝マン 小遣い稼ぎに必死だなこのヴァカ(ゲラ

>>352 を儲けさせたい方だけリンクをクリックしてやって下さいな。
354354:2001/05/30(水) 06:39 ID:hiq/QXTY
拡張子.mpga(Mpeg Audio)を音楽CDとして焼くにはどうしたらよいのでしょうか。
.mp3の方もこの方式では焼けませんとかでダメなんです。
CD−Rネタが出ていたので聞いてみました。
機種はUSB接続方式のもので、ライティングソフトはWinCDR。
MP3変換用のソフトは持っていません。
どなたか宜しくお願いします。
355ひよこ名無しさん:2001/05/30(水) 14:26 ID:???
モデム速度上げたいんだけど、なにか良いソフトあったら
お願いします
356seizi(゚;゚)ゞNWTcc-03p182.ppp.odn.ad.jp:2001/05/30(水) 14:34 ID:uYRjynxM
>>354
ライティングソフトが腐ってるだろそれ(藁
357seizi(゚;゚)ゞNWTcc-03p182.ppp.odn.ad.jp:2001/05/30(水) 14:34 ID:uYRjynxM
>>355
WIn95でモデムの通信速度制限を無くして
速くするって言う奴があったけど、もうそれも古いしなぁー
回線代えれば?ケーブルとかADSLとか色々とあるし
358ひよこ名無しさん:2001/05/30(水) 14:36 ID:???
>>356-357
回答はsageで。
359seizi(゚;゚)ゞNWTcc-03p182.ppp.odn.ad.jp:2001/05/30(水) 14:37 ID:???
>>358
Roge
360名無し:2001/05/31(木) 21:58 ID:???
アウトルックでメール受信中に容量が大きいのか知らないけど
途中で受信できないのはどうしたらいいですか?
361ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 22:18 ID:???
>>360
自分で書いた質問文を読み直してみろ。
それでマトモな質問文のつもりなら小学校からやり直せ。
362クッシー@N43°:2001/05/31(木) 23:21 ID:???
>>360
MailDel for Windows とかで削除。
その後メールの送り主に、圧縮するなりして再送してもらう。
363ひよこ名無しさん:2001/06/02(土) 07:58 ID:???
システムのプロパティーでデバイスマネージャーをクリックすると
インターネットに接続しちゃうんですけど・・・・。
鬱陶しいのでどうにかしたいんです。
直す方法教えて下さい。
364うっかり:2001/06/02(土) 10:13 ID:???
>>363
そんな現象聞いたことも無いな。
とりあえずインターネットのプロパティで『自動的に接続する』以外の接続法を選んでおけば、勝手に接続されることは無いはずだ。
365にわとり:2001/06/02(土) 11:16 ID:???
俺は全般のとこクリックするとなる
パーソナルファイアーウォールによると
MSに情報送ってるようだ
366うっかり:2001/06/02(土) 13:34 ID:???
>>365
俺はならないな…
ドライバのアップデート関連かな?
367クッシー@N43°:2001/06/03(日) 02:37 ID:???
>>363 IEの詳細設定で「IEの更新を自動的に確認する」のチェックを
外してみてはどうかな。気休めくさいけど一応。。。
368363:2001/06/04(月) 20:44 ID:???
>>364-367
4月2日、マイクロソフト配信のIE5.5のセキュリティ問題修正のパッチが
原因のようです?
それ以前の状態にシステムを戻したら直りました。
バックアップは大切ですね!
お騒がせいたしました。
369ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 21:24 ID:???
自分のノートパソコンにはFDDがないんですけど
リカバリCDをつくるソフト(Norton Ghost, Drive Image CD-R など)は
FDDは何らかの形で必要ですか?

もし必要なければ是非ほしいと思ったんですけど...
教えてください。
370ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 21:30 ID:???
システムが完全にいかれて、Windowsが立ち上がらなくなった場合、
DOSでリカバリする必要があります。
この時にFDを用いた「起動ディスク」が必要です。

常にWindows上でリカバリできる状態ならいいですが、
万が一の場合を考えるとFDDを用意した方が良いでしょう。
371369:2001/06/04(月) 21:43 ID:???
>>370
レスどうも。

この場合起動ディスクの中身が必要なだけでブートできないFD
(USBのFDD)でも起動ディスクが作れればいいんですかね?

厨房でスマソ
372ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 22:13 ID:???
>>369
そりゃそうだろう 推測だが、、スマソ
373369:2001/06/04(月) 22:20 ID:???
>>372
ゴメソ厨房で...
何となく分かった
逝きます...
374にわとり:2001/06/04(月) 22:29 ID:???
>>369
CDブートできるディスク作って msdos.sys やconfig.sys
など入れておけばそれなりに使えるかもしれん
375にわとり:2001/06/04(月) 22:41 ID:???
376369:2001/06/04(月) 22:55 ID:???
にわとりさん、イイところ教えてくれてありがと。

勉強になりましたよ。
377ヒロヒト:2001/06/24(日) 03:39 ID:selj7yGM
さげ  
378ひよこ名無しさん
ドリキャスでかなうちができません。
「ひらがなカタカナ」のキーをおしても、
ローマ字でしかうてません。
なぜでしょう?