うわ・・・まじかよ。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 22:26 ID:GUOsI3E3
3げと
[1559014]「dynabook SS S7の3D性能がTi4200並み」は本当なのか
メーリングリスト(102) My掲示板(1) 返信数(14)
Windowsノート (TOSHIBA) dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWについての情報
ZDNN さん 2003年 5月 8日 木曜日 10:28
inet-proxy14.toshiba.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
「ミニノートPCに3D性能を期待するのがそもそも間違っている」というのが、ツウなユーザーの常識だった。しかし、dynabook SS S7に搭載された「Cyber XP4 m32 LP」のおかげで、3Dゲームが快適に動かないミニノートPCは時代遅れとなってしまったようだ
「3DMark2001で測定したら、GeForce4 Ti4200並みのパフォーマンスを出している」
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/02/nj00_ss7xp4.html
もう鎮火寸前だからこっちにゃ人こねぇだろう
>>7 かと言ってモバ板で続ける話題でもないし、分離されていいんじゃない?
東芝の信用も地に落ちたな
週明けの反応次第(芝、ZDN)ではまた火が付くかもな。
11 :
動画直リン:03/05/31 22:40 ID:iFwypsjR
じゃぁ週明けまでは保守してこうか
動きがあるのは月曜・火曜日辺りか?
証拠?も色々と出るだろうしな・・・
当事者ぢゃないけど、どんな反応になるのか楽しみではある。
って放置とか?(<まあこれも反応の一つの形だけど)
>>13 事実関係の確認が月曜日、結果を見ての最初の対策会議が火曜日だとすると
会社としてアナウンス内容が決定されるのが木曜日ぐらいか
東芝の定例プレスリリースが何曜日なのか知らないが
最速でも来週末なんでないかい?
たしかに、スターオーシャン問題もオフィシャルになるまで結構時間掛かったからね
それまでなにか燃料無いかね。
海外でXP4疑惑が浮上してないか誰か見てきんさい。
英語に堪能なヤシ
どの辺のサイトを見るといいの?見て来てあげよか?
>7
まだまだぁっ!
マジかよ。
XP4には期待してたのになあ。
>>18 3D XP4 Bench ダウト(すまん、スペル忘れた) News
とかでサーチしてくれろ。
あとFakeとか
>>15 東芝自体は動作を保証してたり
ベンチマーク結果を謳ってたわけじゃないから
特になんにもしないんじゃないかなぁ。
>>23 海外のToshibaのOHPには確かあったぞ。XPと他とのベンチの比較表。
日本じゃ比較広告自体に問題があるからやらんけど向こうじゃOKだからか。
まさかこれでまた言いがかりつけられて裁判・・・・・・・・・
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 00:22 ID:i5nsO54H
現代自動車のカタログ馬力が軒並み鯖読みでアメリカで裁判になったじゃん。
日本ではヲタがブツクサ言ってるだけだが、アメリカだと立派に裁判ネタ。
本スレもまだまだ盛り上がってるね
盛り上がってるとゆーより盛り上げてるんだけどね。
じゃcheatも追加でGo。
てゆか、誰かslashdot.orgにタレ込め。
>>31 まだ向こうで気が付いてないようだったらソレがいいな
>>26 それって160馬力が実は90馬力、280馬力が実は170馬力とか?
で、アメ交が難癖つけてきたと現代が謝罪と賠償の裁判を起こしたの?
一応スラドJにはスレ立ってないな、まあそこはUNIXヲタの多い2ちゃんみたいなもんだが。
UNIX系のサイトって、なんであんなに直訳調の文章書く人が多いんでしょ。
別に、英語のサイトを直訳して作ってるわけじゃないよね。
自分の頭で文章作ってるんでしょ? 不思議だ。
話をそらしたいやつが1人いるようだな。
本スレすごい勢いだね。
2chネラーと社員が入り乱れての攻防戦・・・
なんか東芝製品は買う意欲がなくなってきたな。
社員じゃないんだが・・・
話そらすつもりもないんだが・・
って漏れは自意識過剰か。もう寝る。
2chネラーと芝じゃなくて
パナと芝の攻防戦
[1559014]「dynabook SS S7の3D性能がTi4200並み」は本当なのか
メーリングリスト(102) My掲示板(1) 返信数(14)
Windowsノート (TOSHIBA) dynaBookSS S7/290LNKW PAS7290LNKWについての情報
ZDNN さん 2003年 5月 8日 木曜日 10:28
inet-proxy14.toshiba.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
「ミニノートPCに3D性能を期待するのがそもそも間違っている」というのが、ツウなユーザーの常識だった。しかし、dynabook SS S7に搭載された「Cyber XP4 m32 LP」のおかげで、3Dゲームが快適に動かないミニノートPCは時代遅れとなってしまったようだ
「3DMark2001で測定したら、GeForce4 Ti4200並みのパフォーマンスを出している」
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/02/nj00_ss7xp4.html
モバ板の次スレはどこ?
まだないようだ
S7スレはMorphyOneスレに統合されました。同じ偽装だし。
で、どこのあたりが東芝が悪いの?東芝の問題ではなくて
何とかいうグラフィックカードを作った会社の問題やろ、これ。
Tridentは売ってないないんだよ。売ったのは東芝なんだよ。
製品に組み込んだパーツのパフォーマンスについてどこまで
メーカーが責任を取るべきというのか。これが論点となるだろう。
今回の事例では、エヌビディアのグラボとTridentのなんとかいうのが
まったく同等であると東芝が言ったのではなくて、
>>1にあるように
「3DMark2001で測定したら」というように、ただ特定のベンチマークソフト
で計測したところ同じ数字が出てきたという事実を言っているに過ぎないの
であって、実際にワードやらエクセルやらを使うに当たってパフォーマンス
の違いがあるとかないとかそういうことを言っているのではない点につき
注意する必要がある。東芝に実際のパフォーマンスに関しての責任はない。
しかしながら、もし東芝がドライバの作成に関与していて、かつベンチマークソフト
で嘘の数字を出すことにも関与しているなら、東芝にも責任の一端が
あると言えよう。
ただし、今の時点では俺には東芝も被害者であるように思えてならない。
>>49 >今の時点では俺には東芝も被害者であるように思えてならない
多くの人は逆の感想を持ったわけだが、、、
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 19:25 ID:gZnpL5uT
>49
乙
まあ、最終的に消費者への落とし前をつけてくれればいいと思うよ。
報じたzdにしろ、納品した寅にしろ、販売した芝にしろね。
どっちにしても、消費者は被害者だよなぁ。
>>49 東芝が被害者であるとしても
信用はがた落ち
見抜けずに採用して売ったという事実に変わりはないのだから。
リネームしただけで発覚するような程度の低い不正を
見抜けなかったという事実はどう思われます?
S7試作機段階ではFFベンチ1900だった、それは東芝の中の人も知ってた、が、
製品では一気に3000近くまで上がったのに芝の人は何も追求しなかったって
事実も考慮してね。
XP4って初物だろ?こういうのをノートPCに採用するってのは最終段階の開発
作業をほとんど共同でやるってことだ。採用の決まった段階でちゃんと動く
チップが存在してるわけじゃないからね。ノートの開発の進むに従って、
ハードのエラッタが出てきて改良版チップが出てきて、あるいはハードを
直せないからドライバに対策コードいれて、って両方が一所懸命やる。
ともかく動くものに仕上げて、出荷しないわけにはいかないからな。
特に今回、スケジュールはCentrinoの日程で押さえられてて、東芝だけ
一緒に発売できないのでは非常にヤバいので、現場はとんでもなく焦ってた
はずだ。ついチートしちまったんだろう。気持ちは分かる。でも、東芝は
全部知ってたはずだ。内部で出荷のための最終の品質会議をダマで通せる
ほどメーカーは甘くないからね。ZDNetのインタビューだって、現場の
開発の責任者は知っててあのやり取りをしている。ソフトバンクは経営が
苦しいからスポンサーの言うことには逆らえないので目をつぶっただけだな。
ま、全部推測だけどな。
impressがバラしたのは、きっとS7のテスト機を回してもらえなかったから
逆切したんだろ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 22:24 ID:10b6VUqY
うーん、騒ぎになってもう一回考えたんだけど、
グラフィックオンボードのカードはいろんな描画で(2Dでも)やっぱり動きにきびきび感が欠ける
(デスクトップでオンボードからグラフィックカードを追加したとたん動きがきびきびなった経験がある)んで、
これしか選択肢がないんだよね・・・。
B5サイズの対抗機種は全部オンボードだし・・・
57 :
o:03/06/01 22:28 ID:p4mnBbYY
私もコレしか選択肢が無いので今現在使ってますが、
もし今から買う立場だったらやはりすぐは買えないなぁ。これ。
今後の展開をもう少し見てからかな・・・
>>56 いや、道具として愛せない時点で選択外だろう。
不正を容認するような、言ってみりゃ自害をするのは嫌だよ。
今DynabookSS S7注文してるが、正直ノートPCごときで
3Dゲームをやる気はさらさら無いので関係なし。
今回の問題って東芝も騙された側だと思う。多分事前に
知ってても釈明するときは「騙された」と言うだろうが。
結局昔から糞だったTridentは今でも糞だったと。
ススス、スミス・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
3DMarkだけでなく、FFベンチまでもスコアごまかしてるってのがなぁ、、、
東芝も確実に共犯だな。
>>63 ていうか知らないまま出荷した上にさらに
ZDNetのインタビューにも意気揚々と語ったりする
なんてのは開発体制から考えて有り得ない
>>64 いやあ、わかんねえぞ。
「3DMark2001SEスコア○○以上、FFベンチ○○以上」なんて要求性能
書いて、ドライバまで含めてTridentに丸投げしてるかもよ。
んで、ベンチだけ測って「はい、OK」なんじゃないの。まさか、東芝
のオッサン達が、実際にゲームやって他のVGAと差し換えて画像比べ
たりしねえだろ(本当にやってたら、それはそれで笑えるが)。
本スレでの結論
そーだよ、笠原一輝がリネームしなければ皆幸せだったんだよ。
笠原一輝がわるい。
あいつに謝罪してもらおう。
なは。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 06:03 ID:zurN1CEK
>B5サイズの対抗機種は全部オンボードだし・・・
オンボードでないノートパソコンがあったら見てみたい。
(現行機限定で)X31がある。無印ラデの16MBが載ってるし
X31の方が厚い&重いけど設置面積はS7の方が大きいから
一応比較対象にはなるよね?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 07:20 ID:zurN1CEK
>無印ラデの16MBが載ってるし
オンボードじゃん。
ベンチ対策は置いておくとしても、実際ゲームをやると表示がおかしくなったり、
描画速度が極端に遅くなったりするんだが。
そうそう、遅いよね。
最初は、900MHzだとこんなもんかなー、と思ってたんだけど。
つーか、東芝の開発者たちは、ベンチとのギャップに気づかなかったんだろうか?
素人でも判ると思うが
気づかないぐらい、ローレベルなメンバーなんだろ
>>74 気づいてて発売したんだろ。
ただ台数が出ると問題が発覚した場合の対処が面倒になるから
生産台数を少なくしたもんで品不足に陥った。
ZDnetの記事訂正まだかなー? 東芝からの釈明はまだかなー?
問い合わせしたんだが・・・。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 15:13 ID:5XDE/TOJ
東芝クレーム事件か。懐かしいな。
>>79 仕様ですか。
これで問題がないことが判明しましたね。
>>1はすぐに削除依頼してくるように。
81 :
:03/06/02 15:55 ID:???
仕様というか公式にチートを認めたってことだろ。
まぁ何にせよ、悪かった、と言う気は無いということでしょう。
まぁ何にせよ、ここで強気に出たら逆効果で、
採用するパソコンメーカーやビデオカードメーカーがなくなるでしょう(w
まぁ何にせよ、Tridentトーサン決定だね!
自分でトドメを刺すなんてマヌケすぎ!
まぁ何にせよ、下手にでても採用しないって(w
こんな開き直った発言されたら東芝も対応が大変だろうな
「輸入牛肉を国産牛肉相当だと謳って販売してますが見た目国産牛肉っぽく見えるからOKでしょ」
って言ってるのと変わらんぞ。
>80
君の悪い頭を削除希望 ちゃんとそれと他の記事読んでこいや
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:35 ID:pqMnAKZe
普通ベンチソフトをリネームするか?
よく気付いたな。
数字が良すぎて何か種があると思ったって事?
他所でも昔似たようなことがあったから誰かが気になって試したんだろう。
これからs5買おうと思ってるんだけどどうよ。
用途は、メール、Web、エクセル程度。
別に3Dやらはどうでもいいし、
適度に軽そうだし。
バッテリーももし7時間ほんとにもつならば十分と考えて検討してます。
今回の最適化で、筆者がこれまでTridentのビデオチップに抱いていた「Tridentは
トロいデント」というイメージは完全に払拭された。それどころか、逆にユーザーを欺
く不正行為を最適化と主張するビデオチップという実に微妙な位置付けになってしま
った。これからは「Tridentのビデオチップが載っている」というのが、ノートPCを購入
対象から外す重要なポイントになってくるだろう。
>>90 サポートを微塵も期待しないならいいんじゃねーの?
(σ・∀・)σゲッツ!! <<94
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:16 ID:uKB2qy/U
ATIも前科アリ
MatroxとS3しか残ってない
チートが業界標準で満場一致ですか?
みんなチートすればいいんじゃん
どこが一番最適化が上手か競えばいい。
>>98 ハードウェアT&Lに対応していないから問題外
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 22:15 ID:9vTjxE7F
>>79 笠原氏の原稿(5/30)もA.Shilov氏(5/14)のパクリ?
テストに使っている画面同じだし.
>>90 七時間( ゚Д゚)ハァ?
二時間ももちゃしねーよ。。。
>>103 パクリでも別にいいよ。
XP4がベンチに最適化されてる事実は暴かれたわけだから。
>>90 パナのW2が公称値で7時間30分持つようです。
重量は1.3kg
今回の最適化で、筆者がこれまでTridentのビデオチップに抱いていた「Tridentは
トロいデント」というイメージは完全に払拭された。それどころか、逆にユーザーを欺
く不正行為を最適化と主張するビデオチップという実に微妙な位置付けになってしま
った。これからは「Tridentのビデオチップが載っている」というのが、ノートPCを購入
対象から外す重要なポイントになってくるだろう。
本スレでの結論は正しかったわけだ
笠原の盗作を糾弾せよ!!
>108
いや、それも違う。。。
ムカつくね!
工作員!
東芝&Trideentのチート、笠原の盗作、両方が悪。
ZDNetが正義
>>113 提灯記事で世間をミスリードしといてどのあたりが正義なのかと…
本スレ面白いんだが
908 名前:いつでもどこでも名無しさん 本日のレス 投稿日:03/06/02 22:55 jSOJ2dfM
>>904 笠原が発見したわけじゃない。
笠原は自分が発見したかのように記事を書いた盗作野郎。
この一連の出来事にヒーローは存在しない
しいていうなら、徹夜で煽り続けた君たちがヒーローだ
NVidiaのは、一般人にはわからなくてしょうがないと思えるけど
リネームしたら値が半分って言うのはわかるだろう・・・
ゲームやらせれば一発じゃん。
Nvidiaのは、シェアトップの関係でゲーム側が最適化してることもあるんでそれなりに速いけど
Tridentのは最適化してくれないだろうから、速度低下が著しいはずだし。
企業イメージの激烈低下を招くのがわかっているのになんでやるんだろうか・・・
ほんまもんの一般人の場合はリネームすると遅くなる=プログラムを
変えたから遅くなると思っちゃう人も居るみたいだけどね。
S7って亜米利加でも売ってるの?
だったら間違いなく訴訟もんなんだけど。
>>118 S7じゃないけどXP4載せたノート売ってる見たいですよ。
>>118 Portege R100というのが相当品だと思われます。
あとデカいTecra M1という機種もCyber-XP4という同系統GPUを積んでます。
っていうかさー、TridentのXP4m32LPのプレスリリースに堂々と
「Toshibaに採用されたぞ。3DはそこらのGPUなんか足下にも及ばない高性能だぜ。」(意訳)って書いてあんの。
人間ここまで壮大な嘘がつけるなら嘘つきでも金持になれるんだな、と何か納得した。
>>121 エート、もう良くわからんから君がヒーロー
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:41 ID:kh6F/f2s
ふと思ったんだけど、他の3Dゲームとかの実行ファイルを
3DMark2001の実行ファイル名と同じにしたらどうなるんだろ
流石に変化無しなのかな
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:51 ID:ntTaBPzN
>>123 暇人がいろいろと実験してるけど,あんまり速くはならない.
ただ,変化がないわけではなく,おんなじ様な最適化処理がなされてるけど,
ピントがずれてるから速くならなずに,下手すると逆に遅くなる.
つーか,このスレ伸びないね.S7スレの煽りたいだけのやつの
受け皿になってほしいんだけど.
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:53 ID:pAJfH+aG
無印モバラデと同じ3000万トランジスタでDirectX8.1対応。
虎の技術は魔術としか言いようがないね。(w
127 :
_:03/06/03 23:04 ID:???
>>126 技術力の無さはドライバのチートでカバー
>>124 つまらん!無理矢理「最適化」という言葉を使うのは、つまらん!
>>128 チートの技術も他社に比べればあまりにも稚拙過ぎ!
東芝の窓口答えがバラバラだなぁ・・・?
うやむやにするのか?
東芝のシナリオ
1.ドライバの不具合のせいにする
2.修正ドライバを出す(詳細は不明)
3.解決!!!
東芝のシナリオ
1.ダンマリのまま嵐が過ぎ去るのを待つ
2.必死で2ちゃんねらを黙らせようとする
3.Futuremarkに一服盛る
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:20 ID:rGqUPxwk
トライデントは「これは仕様なんです」しか言わんのだろうなぁ・・・。
東芝がどう出るのやら・・・。
S7 は、うちの嫁が気に入ってしまった(外観、重量、キータッチなど)ので、
仮に返品を受け付けてくれたとしても返品できないなぁ(泣笑)
137 :
豚児@TP560Z:03/06/06 03:14 ID:ieQgy53X
ノートで3DゲームしたいんならTPt40pで十分じゃない?
(pのほうですだ)
>>137 T40pはぼったくり価格だからLaVie Mあたりの方がよいよ。
>>139 ゲームやるのにキーボードなんてどーでも良いでしょ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 13:26 ID:12BAFtCm
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:31 ID:rGqUPxwk
ドイツでも詐欺がばれたらしいね 東芝
詐欺会社東芝・・・
143 :
_:03/06/06 20:42 ID:???
>>142 そーなん?こりゃ開発リーダーが云々より会社の体質だな。。。
東芝終了でOK?
146 :
ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/06/10 19:32 ID:ao3pGVaw
東芝はまだコメントだしてないんですか?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:54 ID:ELp+7pB7
してませんー・・・・・・(TT
>1.ダンマリのまま嵐が過ぎ去るのを待つ
だな
モバイル板では、新展開の兆しが・・・
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 17:30 ID:VL+mAzGR
買収されましたね・・・
154 :
n:03/06/13 17:34 ID:+9MnpprK
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:52 ID:F87TVrTD
tridentやり逃げ?ますます東芝哀れ
>>146 あのトリップ解析されたのかな?
>>152 今回のがやはり原因だったのだろうか。・゚・(ノД`)・゚・。
ドライバの更新は期待できそうにもないしS7はこれで壊滅だな
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 03:12 ID:a16kJWNx
芝の逃げ切りがほぼ確定。
さて、こっちか?
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 03:27 ID:kBSzGYUD
age
164 :
_:03/06/17 04:09 ID:???
神が分身の術を使ったかもしれない…(文尾の「(汗」など特徴が似すぎ)
トライデントが逃げ出しました。
こんなのいまだにどこでもやってるでしょ
まあさすがにリネームではばれないようにだが・・・
ラデ使ってるけどFFベンチ微妙に描画サボってるし・・・
まあこのくらいはあきらめてるけどね
どこでも微妙にイカサマしてるだろってのは分かるんだけど、
ベンチスコア10割増しをアリにしちゃうのは流石にまずくないか?と思う。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:45 ID:kKM1hFuJ
ベンチの結果はどうでもいいけど、実際問題3Dのシューティングとかレーシング
とかできるのか?
視線に対して垂直に近いポリゴン、例えばレースゲームの地面などでポリゴンの表示が乱れることがあります。
バイクレースのように視点が高いゲームなら大丈夫そうですが、カーレースだと厳しいカモ。
まぁ、モノによるとしか言いようがないですな。
やっぱ対応ソフトやサポートの充実した大手GPU積んでるPC買うことにしますた
Javaでプログラム組むとよくnull pointer exceptionの警告文が
出るけどね
「ぬるぽ」で何で殴られるのやら?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 12:39 ID:MFFXqgtW
まあ、チートの件は置いておくとしても、トライデントが撤退することが決まった今
トライデントのchipが載ったマシンを選ぶヤシもいない罠。
そうだねー、まぁ今から人に勧められるようなマシンではないですな。
価格が暴落したり、3D関係無いって人なら…うーん、他にもインチキなければいいけど。
176 :
記者風野郎 ◆keO78YJbfs :03/06/18 19:00 ID:7bDuYnLW
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:46 ID:XbFbGjHZ
さびれてるねぇ。
この問題は終結。
いつどこで、どんな形で浮上するかわからん罠。
芝は禍根を残す道を選んだんだからな(謎笑
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 05:17 ID:GXFMbKj7
ガックシです。
なんかS8の紹介文の重量の項が、S7の存在を無視した
書き方になってるそうですが。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 21:35 ID:bbJvLT7q
まったくだね。
……しかしたいしたことないなS8。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 18:21 ID:eDt++UO/
結局、東芝はS7のチートについては何の発表もしなかったな。
もうダメポ。
会社で使うPCも東芝外すことにしました。
あれ偽装だったんだ…。今知った。ZDNNの記事見てスッゲ!ってなったのに
なんかS8ではIntelのチップになってるから変だと思ったんだよな…。
つーか完璧祭りに乗り遅れた。残念。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:26 ID:asGRVZTm
あまりの遅さに「遅いよっ!」って突っ込む奴もいないわけだが。
あら、上げてしまった。すまん
うちからだとモバイル板が動いてないように見えるんだけど、
こっちは大丈夫かな?
ところで、東芝は海外でPortege R100をモデルチェンジしたが、
チップセットが855PM + Trident XP4m32のままだってシッテル?
Portege M100っていう2スピンドルマシンも同時に発売したんだけど、
こっちは855GMでしかもAccuPointになってるってシッテル?
俺もモバイル版みれない。
190 :
記者風野郎 ◆keO78YJbfs :03/07/11 20:16 ID:aNaI/K1s
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 22:35 ID:tv8aztnW
ここもながらく放置されたままじゃのお
B5ノートは旧SS34xxシリーズに戻してくれないかな。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 01:37 ID:TLjJlAwc
安いんでない?w
200get
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
s7愛用してます