何でAthlonはきびきびでもPentium4はもっさりなの?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モサーリ
>495 名前:Socket774 投稿日:03/01/07 08:26 ID:8JPrp+eK
>ペン4は動きがもっさりしている

この彼の何気ない一言は、Pentium4を使っていて感じていた言葉で言い表せないような、
もやもやとした不快感を、ズバリと言い表してくれたのである。
このスレは、何故Pentium4はもっさりなのかを理論的、技術的、感情的に議論するスレである。
今回はPC一般板の皆様にも、Pentium4というCPUの奇妙さ、面白さ、遅さを知っていただきたくスレを建てました。

「もっさり」の意味
(副)スル
(1)動作がにぶく気のきかないさま。また、野暮ったいさま。「―(と)した男」
(2)毛が厚くはえているさま。「―した髪の毛」

★前スレ★
何でAthlonはきびきびでもPentium4はもっさりなの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044278159/


何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?PART1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043797296/
Pentium4って遅いんですか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042556532/
>>2-5過去スレ、過去レス
2名無しさん:03/02/17 21:32
265 名前:Socket774 投稿日:03/01/19 13:26 ID:DQZfvP1r
仕事でlinux使った開発してるのだけど
Pentium4は使えないよ
信じられないくらい遅いです。

仕事の流れとして
コーディング->コンパイル->デバッガ使う
を各自のPCでやるのだけれど
とにかくコンパイルが遅いんです。

最初、P4-1.7Gのマシンが来た時は嬉しかったよ。
その喜びも一日持たなかったね
我々にとってコンパイル速度は死活問題だから、新しいマシンが来るとテストしてみるんです。
(ちなみにlinuxのカーネルをコンパイルさせてテストします)
、その結果P4-1.7Gはその当時ちょっと遅くなり始めていたPntimIII-1.0Gより遅かったのです。
元々P3-1.0Gマシンの置き換え用にと評価する為に取り寄せたのですが、この結果には愕然としました。
で、それ以降うちの現場はAthlonマシンが増えてます。
自社購入分は全部AMDです。

協力会社さんがP4マシン持ち込んでくれるんで、時々例のテストするのだけれど相変わらず『遅い』ね。
ロードマップ見ても今年中にはAthlonXP2600+よりも早いP4出そうも無いし、
Intel終わったなという感じです。

ちなみに、P4ってOpenOfficeの動作も遅いよ。
「もっさりしてる」は言いえて妙だなと思います。
3名無しさん:03/02/17 21:33
852 名前:Socket774 投稿日:03/01/24 23:45 ID:E7yiQhks
Pentium4でもっさりしなくなる方法がわかりました。

Pentium4の特徴「ハイパーパイプライン」は、L1キャッシュが小さい上、
外乱によるペナルティが非常に大きく、それゆえ、割り込みや例外処理に
大変弱いプロセッサとなっております。
しかし、CPUの特性を正しく理解し、OSの環境をCPUに適した設定にすることで、
劇的な改善を果たすことも可能なのです。

Pentium4のシステムにおいては、
 ・画面を640x480,256色に設定、壁紙は即座に外す。マウスの影やアニメーションなんてもってのほか。
 ・バックグラウンドアプリを極力外す。アンチウイルスソフト・パケットライトソフト・internat
 ・できるだけネットワークは切断するようにする。
 ・USBは絶対使用しない。できればデバイスを使用不可にして、ドライバレベルで殺す。
 ・TrueTypeフォントはできるだけシステムから外す。できれば日本語フォントはFixedSys以外全て外したいところ。
以上を実践することにより、今までとは比べ物にならない軽やかな操作を獲得することが出来ます。
4名無しさん:03/02/17 21:34
5名無しさん:03/02/17 21:34
何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?PART2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044293472/
Athlon派?pentium派?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1025422574/
Pentium4って遅いんですか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042556532/
6名無しさん:03/02/17 21:35
終了
7名無しさん:03/02/17 21:36
いい加減にしろ
8名無しさん:03/02/17 21:36
いやです
9名無しさん:03/02/17 21:37
またAMD厨か!
10名無しさん:03/02/17 21:38
ようするに荒らしたいと
11名無しさん:03/02/17 21:38
記念
12名無しさん:03/02/17 21:39
このスレ関連を読んでいると、段々自分のP4がもっさりに感じてくるよ。
13名無しさん:03/02/17 21:40
一言スレですか?w
14名無しさん:03/02/17 21:42
テンプレ見るとAMD厨の粘着性がよくわかるなw
前スレで必死にテンプレはこれで、とか次スレ立てるとか言ってたやつだな(w
15名無しさん:03/02/17 21:44
まぁあれだ。
四の五の言う前にまずは使ってみろ
でなけりゃただのアフォ
16名無しさん:03/02/17 21:44
>>14
まぁね
17名無しさん:03/02/17 21:45
バニアスについて教えろ
18名無しさん:03/02/17 21:45
使ってないヤツの言い分は説得力に欠ける
ただ粘着厨化するだけだしな
19名無しさん:03/02/17 21:46
>>17
死ね
20名無しさん:03/02/17 21:47
>>18
ここの1が粘着厨だからどうしようもない
21名無しさん:03/02/17 21:50
遊びで釣りやるにしてもさすがにやりすぎ。
しつこい。
22名無しさん:03/02/17 21:50
自作板でひきとってくれんかね・・・
23名無しさん:03/02/17 21:51
999 :ガトー :03/02/17 20:20
1000は頂いていく!ジオン再興のために!


1000 :名無しさん :03/02/17 20:20
↓1000


1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
24名無しさん:03/02/17 21:53
でもさーコンパイルが遅いのは致命的だよね。
最適化コンパイルなんてモッサリーノって感じで。
でっかいプロジェクトになるとAthlonでも厳しいのに
Pentinum4でコンパイルなんて胃潰瘍の原因になるかもしんないよ〜
25名無しさん:03/02/17 21:53
>>22
こんな厨いらん
26名無しさん:03/02/17 21:54
>>24
ここの1キタ━━━━━(。A。)━━━━━iiii
27名無しさん:03/02/17 21:55
>25
かといって他板にいっても迷惑だから>>1は九美釣って新でもらおう
28名無しさん:03/02/17 21:55
>>24
すごい不自然ですw
29名無しさん:03/02/17 21:56
>>1
おまえの頭が一番もっさりだろ
30名無しさん:03/02/17 21:58
これはAMD社員の宣伝だ
31名無しさん:03/02/17 22:00
金正日


きむじょんいるで一発変換だよ嫌だな
32名無しさん:03/02/17 22:04
釣りは引き際が肝心だな
33名無しさん:03/02/17 22:07
>>31
金日成も
きむいるそんで一発だぞ。
どうなってんだこりゃ?
34名無しさん:03/02/17 22:08
>33
陰謀
35名無しさん:03/02/17 22:09
在日の仕業か?
36SlotAユーザー:03/02/17 22:28
>>1
頼むから勘弁してください
37名無しさん:03/02/17 22:38
新たなる漁場にキタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
38名無しさん:03/02/17 23:32
気無ジョン居る
気無為ルソン
39名無しさん:03/02/18 00:16
intelはいっているそん
4039:03/02/18 00:43
アッ? アレ? (゚Д゚≡゚Д゚) オモシロクナカッタ?
4139:03/02/18 00:47
ヽ(`Д´)ノ
42名無しさん:03/02/18 01:05
pu

前スレ http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044278159/395 と771の
北林セレ[email protected]ユーザーだ!! ・・・貴様ら、
前も言ったけどな、人の些細なタイプミス指摘して優越感に浸るな!
みんなして「これコピペ?」だの「ネタだろ」だの、俺を馬鹿にしやがって!
貴様らの中の何人がセレ2.66以上のパソを持ってるって言うんだよw
俺を煽る奴に限って、いまだMSX-Pentiumの233メガとかだったりなw w
羨ましくて嫉妬するのも解からないではないが、いい加減にしておけよ!
 Cerelonはなぁ、一次L2キャッシュが128バイトしかないとはいえ、
SEE2不動小数点演算命令と20段ハイパープラインはP4と共通だぜ。
たった10段パープライン程度の鱈P6やAstronとはモノが違うだろw
しかも俺の場合はFPU133*20駆動だから、実性能もP4に迫る勢いだ。
手ごろな価格で超高性能低電力。まさに俺に相応しいマシンだね!

・・・あ、話題が高度すぎて、厨房には ほとんど理解できないかなw w!
44名無しさん:03/02/18 01:47
>>43
つまらん
ここまで馬鹿なネタ見たことない
晒しage
45名無しさん:03/02/18 01:53
CPUのTDP・最大電力・耐熱温度・FSBとかの一覧
ttp://members.jcom.home.ne.jp/thermal-spec/index.htm
46名無しさん:03/02/18 01:56
>43誤字脱字多すぎ。お疲れですな、息とめて休んどけ
47名無しさん:03/02/18 02:04
>>46
釣られるのは止めましょう
48名無しさん:03/02/18 02:04
何でAthlonはきびきびでもPentium4はもっこりなの?
49名無しさん:03/02/18 02:15
スレタイおかしくねーか?
Athlon→AthlonXPと書かないとまぎらわしい
案外1って淫忠とか?
50名無しさん:03/02/18 02:20
高学歴=皿
高収入=豚
高身長=64

低学歴=藁セレ
低収入=北森セレ
低身長=藁pen4
エタ・ヒニン=北森pen4

在日=ジオン
創価=C3

渡辺=美里

お兄ちゃん=リックスタイナー
51名無しさん:03/02/18 02:24
ベンチマークはpen4がよっぽど早いんだけど
言っても無駄か
52名無しさん:03/02/18 02:33
>>51
SysMark2002は出すだけムダ
53名無しさん:03/02/18 02:38
>>50
AMD厨・・・と思わせといて最後の二行が秀逸だった。
54名無しさん:03/02/18 02:45
3DMark 2001SE (Build330Patch) Futuremark    Pen4の勝ち
ttp://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/06/images/image04l.gif
FINAL FANTASY Benchmark v1.1 SQUARE     AthlonXPの勝ち
ttp://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/06/images/image05l.gif
得手不得手があるようで
まぁ、100W食うPen4よりは74WのAthXPが良いかな、けどどっちも高値すぎ!
55名無しさん:03/02/18 09:11
マックG4プロセッサが一番キビキビ

56名無しさん:03/02/18 10:18
豚3000+にはAMD厨の俺もがっかりです。
3000+ではなく2800+と名乗るべきだ
57名無しさん:03/02/18 12:08
>>51
Pentium4がもっさりに感じるのは理論的にも正しいのだよ。

http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1037/10377/1037705681.html
219 名前:ゴンタ[] 投稿日:02/11/26 18:45 ID:ZrG7H1f5
どこのベンチ見ても単スレッドアプリでしかベンチしていません。
多スレッドの場合はペンとアスどっちがむいてるんでしょうか?
(たとえばウィールスチェックしながらエンコしたり!pen4HTは対象外)

220 名前:Socket774[sage] 投稿日:02/11/26 22:19 ID:NyD4dsAQ
>>219
コンテキストスイッチが軽いAthlonが有利。
Pen4触った人ならわかるけど、マウスカーソルぶん回すだけで速度が急落することが多い。
直線番長健在。マウスに触らなければ問題ない。

222 名前:Socket774[sage] 投稿日:02/11/26 22:28 ID:VDpHqZbZ
>>220
えっ? そうなん?
P4の広いメモリ帯域って全然、意味無いってこと?

224 名前:Socket774[sage] 投稿日:02/11/26 22:45 ID:NyD4dsAQ
>>222
広いメモリ帯域を使うための準備に時間が掛かる。
Pentium4=200〜260clock
K7-Athlon=110〜130clock
K8-Hammer=20〜26clock
IntelがHammerを恐れている真の理由がわかった?
58名無しさん:03/02/18 12:28
このスレ終了
59399:03/02/18 12:28
以後dat落ち待ち
書き込み禁止
60名無しさん:03/02/18 12:32
わかった。
61名無しさん:03/02/18 12:39
了解しますた
62名無しさん:03/02/18 12:39
220 名前:Socket774[sage] 投稿日:02/11/26 22:19 ID:NyD4dsAQ
>>219
コンテキストスイッチが軽いAthlonが有利。
Pen4触った人ならわかるけど、マウスカーソルぶん回すだけで速度が急落することが多い。
直線番長健在。マウスに触らなければ問題ない。
63名無しさん:03/02/18 12:41
コピペ練習スレとしてぐらいは生かしてホスィ
64名無しさん:03/02/18 12:42
>>59
わかった!>>399以降は書き込まないよ!
65 :03/02/18 12:54
客観的に見てPen4は終わってる
66名無しさん:03/02/18 12:55
>>65
1さんキター
67名無しさん:03/02/18 13:48
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /'   つ 釣り禁止│
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
68名無しさん:03/02/18 15:30
まさか第二スレまで立てるとは。。。
アム厨必死だな。
69名無しさん:03/02/18 15:40
>>50
C3舐めんなゴミ
70名無しさん:03/02/18 15:42

ご自慢のS○TECのもっさりしたハイエンドPEN4マシンで書いたレス
71名無しさん:03/02/18 16:00
ぶっちゃけPentium4はもっさりCPUだということは世界が認めている
72965:03/02/18 16:03
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html




73名無しさん:03/02/18 16:28
つーかintel自ら遅いよ?
っていってるし。
74名無しサンプリング@48kHz:03/02/18 16:51
Windows98だったらメチャ早いよ。メモリ1GでP4の2.4。

75名無しさん:03/02/18 17:10
めもり1gか
76名無しさん:03/02/18 20:23
漏れ、サラ1800+使ってるけど、P4のHTはちょっと使ってみたい。
でも、お金かかりすぎるから、豚さんかな?多分。
77名無しさん:03/02/18 20:41
おれはモバセレ500Mhzだからなんでもいいや
78名無しさん:03/02/18 21:41
俺はP4以外なら何でもいいや
79名無しさん:03/02/18 22:29
intelはさー、ビジネスアプリの速度はすでに十分とか
いうけどさー、全然十分じゃないよね(-.-)
つーか、速ければ速いほどいいに決まってるじゃんね
80名無しさん:03/02/18 22:33
>>79
こんにちは>>1さん
今回のスレは不調ですね
81名無しさん:03/02/18 22:39
>>80
不調じゃないと困るらしいな?
82名無しさん:03/02/18 22:46
自作PC板のMossariMark2003やってみろ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044293472/l50
話はそれからだ
83名無しさん:03/02/18 22:47
>>82
Windows2000>>WinXP
ということがわかるよね、これ
84名無しさん:03/02/18 22:54
>>83
P4+WinXP だと (ぅぷ
85名無しさん:03/02/18 23:04
>>84
藁セレならさらに…
86名無しさん:03/02/18 23:36
>>84
必死だなw
87名無しさん:03/02/19 00:06
>>86
瀕死だな(ぅぷ
88名無しさん:03/02/19 00:07
>>87
AMD厨必死だな(プ
89名無しさん:03/02/19 00:08
>>87
頓死だな(藁
90名無しさん:03/02/19 00:08
>>88
淫厨瀕死だな(ゥプ
91名無しさん:03/02/19 00:08
>>88=地下鉄から湧いて来たチョソ
92名無しさん:03/02/19 00:08
>>87=>>89
顔真っ赤だな(ウププ
93名無しさん:03/02/19 00:09
90=91
94名無しさん:03/02/19 00:09
90=91
必死ワラタ
95名無しさん:03/02/19 00:10
>>92
蒸気出てるぞ(ゲラ
96名無しさん:03/02/19 00:10
>>1-1000
死ね
97名無しさん:03/02/19 00:10
>>95
怒りに震えてタイプ乱れてるぞ(ゲラゲラ
98名無しさん:03/02/19 00:12
ご自慢のS○TECのもっさりしたハイエンドPEN4マシンで書いたレス



             増殖中
99名無しさん:03/02/19 00:12
>>99
死ね
100名無しさん:03/02/19 00:12
>>97
キーボード壊れるぞ(アヒャヒャ
101名無しさん:03/02/19 00:13
>>98
AMD厨が釣れますた(ワラ
102名無しさん:03/02/19 00:14
>>100
臭いを画面に吹きかけるなwwwwwww
103名無しさん:03/02/19 00:14
もっさり度数
AMD XP < P3 <クルーソー <<P4
104名無しさん:03/02/19 00:16
総合能力
AMD XP < P3 <クルーソー <<P4
105名無しさん:03/02/19 00:16
>>101
ご自慢の自作のもっさりしたハイエンドPEN4マシンで書いたレス
106名無しさん:03/02/19 00:16
>>102
脳味噌が腐って垂れてきてるぞ(ゲヒャヒャ
107名無しさん:03/02/19 00:16
>>105
AMD厨がまた釣れた(ゲラ
108名無しさん:03/02/19 00:17
>>106
それお前の脳みそだろww
109名無しさん:03/02/19 00:17
陰謀必死だなW
110名無しさん:03/02/19 00:17
>>89=>>95=>>100=>>106=俺(部外者)

ご苦労様でした(w
111名無しさん:03/02/19 00:18
>>109
アムド厨必死だな(ゲラオプス
112名無しさん:03/02/19 00:18
MossariMark2003

LOOX T9/80M Crusoe800MHz
メモリ256MB
ATI RAGE MOBILITY 1280x768 16bitcolor
Win2k SP3

35.46094[s]

はぁ〜もっさり♪

>>961
Cel-2Gより速いじゃん。
もっさり度はCurよりも藁Cleの方が高いのかよ・・・

113名無しさん:03/02/19 00:18
>>110
おつかれ
114名無しさん:03/02/19 00:19
>>110
これからは養殖にも心がけよう
115保護団体:03/02/19 00:20
乱獲すんな
116名無しさん:03/02/19 00:21
117業者排斥運動:03/02/19 00:23
>>116
宣伝すんな
118名無しさん:03/02/19 00:26

>>116
もっさりベンチじゃないか?
119名無しさん:03/02/19 00:27
今までのはもしかして粘着MX房淫厨コテハン「DQN君」釣る為の演出?
120糞スレ撲滅運動:03/02/19 00:27
糞スレ立てるな
121名無しさん:03/02/19 00:28
バニアスはA4ノートには搭載されないの?
122名無しさん:03/02/19 00:30
115=117=120

粘着MX房淫厨コテハンDQN君?
123糞レス撲滅運動:03/02/19 00:34
>>122
よく分からないが違う
124名無しさん:03/02/19 00:35
ttp://www.hpc.co.jp/IA-Products/P4Linux01-bench.htm
 ↑
お前らWIN厨には縁の無い話だけどなw
125名無しさん:03/02/19 00:38
そーいえばDQN君ってこの前ダウソ板で見かけたな・・・
2ch中最高につまらない粘着コテハンだね
126糞レス撲滅運動:03/02/19 00:39
>>125
どうせならどんな奴か教えてくれないか
127名無しさん:03/02/19 00:46
128騙された:03/02/19 00:46
HTを利用しなければPhotoshopでもPen4よりAthlonの方が速いんじゃん…
HTをオンにすればPen4が圧勝するけど。
129糞レス撲滅運動:03/02/19 00:59
>>127
そっちも最初のほうは煽ってばっかでワラタ
130名無しさん:03/02/19 01:04
>>129
648氏が現れてから急に、ネタスレからマジスレになっちまったからな。
131名無しさん:03/02/19 01:43
SUSE Linux コンパイル速度比較

ttp://www6.tomshardware.com/cpu/20020128/images/image021.gif

AthlonXP2300+にやっとの事で勝ったPentium4-3Gって見てるだけで悲しくなるね
132名無しさん:03/02/19 01:47
>>131
1さんお疲れ
なかなか盛り上がらないね
133名無しさん:03/02/19 07:54
まあ設計はクソだがクロックで補ってるP4と、
設計はイィ(・∀・)!けどクロックがやや難なAthXPと、
結局五十歩百歩だから問題になってるんだよな。

ただP4は上位製品でないとAMDに追いつけない
134名無しさん:03/02/19 08:23
>>132
おいおい、今のPC一般板でこんなに盛り上がってるスレあるか?(w
135名無しさん:03/02/19 08:32
>>133
おいおい
クロックの速さなんて、消費電力の事考えたらデメリットしか無いじゃん。
136名無しさん:03/02/19 08:37
>>133
じゃあキミにはNECのPC-9801でもおすすめするよ。
137名無しさん:03/02/19 09:45
ぺん4もアスロソも糞なのでしばらく鱈セレで我慢します。
138名無しさん:03/02/19 10:16
>>137
鱈セレだとFSB100MHzで使うと、
メモリがPC100でしか動かないから、
もさもさしまくりだと思うけど・・・
139名無しさん:03/02/19 10:21
>>135
ならPC88シリーズでも使ってれば?
140名無しさん:03/02/19 10:33
ttp://www6.tomshardware.com/cpu/20020128/images/image021.gif

Pentium4の 3Ghz と
AthlonXPの 1.86Ghz が

ほとんど一緒の性能か〜
141名無しさん:03/02/19 12:07
>>140
クロックは1.5倍以上なのにね〜(ゲハ
142名無しさん:03/02/19 12:13
NewPCで2getできますた!
Pen4サマサマですよ!
143名無しさん:03/02/19 12:18
ついに3DMarkでも、豚3000+に完敗するときがきたペン4。
144名無しさん:03/02/19 12:48
>>140
モノリシックに近いlinux上でもPEN4ってもっさりしてるのか。
つーことはWinでGUIイベントが集中すると・・・
145他スレからコピペ:03/02/19 15:47
ちなみに自作板では、
intel派 VS AMD派の対決でAMD派が論破して、intel派惨敗。
気の触れたintel派が「Athlonは無い。」と言い出した事でネタスレと化してる。
なぜこうなったかというと、
処理速度=ゲーム以外はAthlonの方が速い。逆を言えばPen4の特技はゲームだけ。
発熱・焼き鳥=今はもうどっちも変わらない。Athlonの焼き鳥はマザーボード側で
対処済み。
消費電力=Pen4の方が全然食う。
安定=intel側の方がバグの報告多し。intelの安定はもはや過去の話。
最後に、値段が高い。との事。
146名無しさん:03/02/19 16:16
>>145
>Pen4の特技はゲームだけ
とは言ってもFF11とかはAthXPの方が快適だしね
Pen4の利点は極一部のデザイン系のみ
147名無しさん:03/02/19 16:17
無い『アスロンは無い』無い『アスロンは無い』無い
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041863850/l50
148名無しさん:03/02/19 16:32
    ______
   /        \
  /   ______\
 /  / __       \
 |  \     \     /ヽ
 |   /  ===\||/=/     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   |   ヽ ●/  ヽ  ●)   /いや!いや!いや!そんなんちゃうねん!アスロンは無いわぁ〜!ありえへん!
 ∩\|     ̄   | |  ̄ヽ  <ぜったい、ありえへん!いやいやしかし無いなぁ〜!無いって!ほんまに!ほんまに!
 ヽ∂     _/(   |)  ノ   \____________いやマジでアスロンは無いわぁ〜!『アスロンは無い』
  ∪     /     ヘノ  ヽ              ,-v-、
   (_      /二二二/             / _ノ_ノ:^)
     ヽ   //    /              / _ノ_ノ_ノ /)
     \    \   ヽ             / ノ ノノ//
       \     ̄ ̄ /          ____  /  ______ ノ
     / i, ヽ─||||||||||\_____("  `ー" 、    ノ
  -ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/  \       ``ー-、   ゙   ノ
    /   'i、 /\ /    >       ( `ー''"ー'"
    \   'i," (__) /  /         \ /

149名無しさん:03/02/19 16:42
>>146
FFXIはビデオカードよりもCPUパワーの割合が強いしね。
それでAthlonXPのが速い…っつーことは…??
150名無しさん:03/02/19 16:53
>>133-149
自演おつ
151名無しさん:03/02/19 16:58
薩長スレ
152名無しさん:03/02/19 16:59
>>153-1000
自演乙
153名無しさん:03/02/19 17:05
>>1-1003
自演乙
154名無しさん:03/02/19 17:07
>>153
1000獲りはそんなに盛り上がるのかい!!
155名無しさん:03/02/19 17:14
セントリーノ
156名無しさん:03/02/19 17:31
もっさりの中の(ry
157名無しさん:03/02/19 17:37
微妙な差だからどっちでもいい。

ただPen2.6Gあたりは激しく糞。発熱大きいくせにもっさり。
158名無しさん:03/02/19 17:39
XScaleももっさり、糞Intelが
159名無しさん:03/02/19 17:41
160名無しさん:03/02/19 17:46
パソコン初心者ですけど
インテルは糞だから買うなということでいいんですね?
161名無しさん:03/02/19 17:47
>>160
はい
162名無しさん:03/02/19 17:57
>>160
いいえ
163名無しさん:03/02/19 17:57
>>160
インテル株を買いましょう
164名無しさん:03/02/19 18:03
>>163
いや、サミー株で人生を賭けた大勝負に出るべきだ
165名無しさん:03/02/19 18:03
>>160
インテルCPUのクーラーだけ買いましょう
166名無しさん:03/02/19 18:09
アス論xp2100とペン4 2.4Gってどっちがイイ?
167名無しさん:03/02/19 18:10
>>160
ロゴだけ買え。
馬鹿な店員が勘違いして買い取り価格高くしてくれる。
168名無しさん:03/02/19 18:12
>>166
どっちがいいって・・・値段は倍違うぞ
169名無しさん:03/02/19 18:30
>>166
真皿2100+ならOCでめちゃ(゚д゚)ウマー
低価格でハイエンドだね。性能においてPen4 2.53GHzは軽く越せる。
170名無しさん:03/02/19 18:31
しょしんしゃにOCすすめるな
171名無しさん:03/02/19 18:34
>>170
まぁまぁ、性能不足感じたらってことで、いいじゃないか・・・。



焼けるのが怖くてOCできない暦2年以上のがここにも一人・・・。
172名無しさん:03/02/19 18:37
XP2100+とP4-2.4Gの差額1万円を
他に回せばトータルで更にウマーだろ
173名無しさん:03/02/19 18:50
もっさり解消にはHDDが大事なんだが・・・
174名無しさん:03/02/19 19:01
>>172
VGAにまわす・・・と。
RADEONの9000ファンレスあたりだな。
快適、高性能で安上がりなPCだ。
175名無しさん:03/02/19 19:06
>>165
インテルのCPUクーラーって、意外と五月蝿いのな。
176名無しさん:03/02/19 19:06
>>174
メモリとかHDDを買い足すとか
コンビニの募金箱へ豪快に突っ込むとか
色んな事ができるな
177名無しさん:03/02/19 19:10
差額の一万円で低騒音大容量のハードディスクや
メモリを大量に買い込むなどで総合的に快適だわな。
Athlonだから速度も激っ速(げきっぱや)だし。
178名無しさん:03/02/19 19:16
>>176
よ〜し、パパ、レジのかわいいバイトの前で
諭吉さんを・・・豪快に・・・うっ くっ ghぇいえpばlまぢうあsづ
179名無しさん:03/02/19 19:50
よ〜し買っちゃうxぞ
180名無しさん:03/02/19 20:01
よ〜しパパFMVのアスロンXP2100モデル買っちゃうぞ〜
181名無しさん:03/02/19 20:40
よ〜しパパエプソンのアスロンXP1800ノート買っちゃうぞ〜
182名無しさん:03/02/19 20:43
よ〜しパパ
183名無しさん:03/02/19 20:50
Intel好きとAMD好きって一生仲良くなれないの?
184名無しさん:03/02/19 22:02
>>183
いえいえ、日韓のように心の友になれると思いますよ(ニダニダ
185名無しさん:03/02/19 22:04
>>183

PEN4:エンコだけは速いみたいだけどハードウェアMEPGボード買ったほうが安いし(藁)買う価値なし。
   でもAMDの値段設定が低い直接的要因になってるので好き。

淫厨:頭は決して良さそうじゃないし古いタイプの権威主義者だけど
   それなりの経済効果もたらしてくれるし、何と言っても信心深い。
   たまに「必死だな」って労ってくれるから好き。

勘違いしてるみたいだけどAMD厨な俺はそんな無邪気な淫厨が大好きなんだYO
186名無しさん:03/02/19 22:06
>>183
自分みたいに、CPU焼いたのがトラウマでってのなら結構仲良くなれそうだな・・・。
漏れはセレロンとPen4、知り合いはDuronでそれぞれCPUとマザボ焼いてる。
187名無しさん:03/02/19 22:10
Intel   6
AMD  3
その他 1

くらいの割合でシェア争ってくれるのが一番いい。下手な値上げも出来なそうだし。
188名無しさん:03/02/19 22:37
七回戦ボーイ
189名無しさん:03/02/20 10:15
あとPentium4が得意とうたっているものも、
要はHTが有効か否かって部分なんで、
3G未満のHTが使用不可に設定されているPentium4では
その得意分野すらも、Athlonに劣りますめ
190名無しさん:03/02/20 11:41
>>184
それは善い事ですね。
191名無しさん:03/02/20 13:48
>>187
現在はこれぐらいかな?

Intel   7.7
AMD  2
その他 0.3

AMDがんばれ
192名無しさん:03/02/20 16:58
なんかとにかくPen4叩かれてるんだが
どっかいいとこないの?
193名無しさん:03/02/20 17:04
>>192
騙されるなよ
迫害されるAMD厨の掃き溜めだからこのスレは
194名無しさん:03/02/20 17:05
>>192
無いから叩かれてる。
IntelもPen3まではいい石だったんだけどね…
195名無しさん:03/02/20 17:07
>>193
ウザイ
>>194
ウザイ
196名無しさん:03/02/20 17:19
バニアス搭載のノートの試作機が出てたな
これからモバイルはインテル、クルーソーの天下かな
197名無しさん:03/02/20 17:22
>184 いえいえ、日韓のように
表面上はともかく、どうとりつくろっても
一方的な関係にしかなりえないってことじゃん…。
198名無しさん:03/02/20 17:55
>>196
随分先の話だけどな、どうせクルーソーもバニアスも製造でこけて 何度かは延期になるだろ
199名無しさん:03/02/20 18:12
単に、ボトルネックがみかかってだけの話じゃないの?
大騒ぎしすぎ
200名無しさん:03/02/20 18:42
200ゲト
201g:03/02/20 18:42
あはははははははははははははははははははははははははははははははは。

このスレの連中ってマニアばっかで馬鹿そー(笑)。

オレ、P4使ってるけど速い×2。


202名無しさん:03/02/20 18:45
>>199
Intelが言うには、Pentium4の売りは、
インターネットもほとばしるほど速くなるそうですが・・・
203名無しさん:03/02/20 18:48
202の精液がほとばしった
204名無しさん:03/02/20 18:58
205ぷぷっ:03/02/20 19:03
【調査】「MacユーザーはPCユーザーより学歴高め」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1026533058/
206名無しさん:03/02/20 19:04
204のチンポはビンビンですねw
207名無しさん:03/02/20 19:08
>>202
寧ろ、インターネット閲覧程度ならK6時代からの整数演算能力の力でアスロンXP有利だと思うが・・・。
208名無しさん:03/02/20 19:10
>>206
すでに迸ってしまっているようだが
209迷惑なんだよなぁ:03/02/20 19:10
おいおいASUSのサーバーまた落ちてるよ迷惑なんだよなぁ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1045735309/
210名無しさん:03/02/20 19:31
( ´_ゝ`)フーン
211名無しさん:03/02/20 20:24
AthlonXPで初めて自作したが・・・。
つーか、みんな何に使ってるの?
そんなにCPUにシビアになれるほどの用途とは?
212名無しさん:03/02/20 20:43
>>211
ウルティマオンラインっていう昔からあるネトゲメインだなぁ・・・。
去年出た3Dバージョンのが重くて、ノートで不満出てきたんでDuron搭載機組んだ。
んで、アスロンXPが安くなってきたんで乗せ変えて今にいたる。

他は分析コンピューティングに参加してて、そのためCPU負荷つねに100%で24時間稼動。
ファイヤーバードR7のおかげか、過熱警告やら聞いたことない。
213名無しさん:03/02/20 21:06
ゲームの方か。ふむ。しかし、値段ベースで考えれば、
どちらを選んでも誤差ではないのだろうか?
分析コンピューティングってのは白血病の解析みたいなやつかな?

このスレ読んで、おもしろいと思ったのは、
>コンテキストスイッチが軽いAthlonが有利。
>Pen4触った人ならわかるけど、マウスカーソルぶん回すだけで速度が急落することが多い。
>直線番長健在。マウスに触らなければ問題ない。
これ本当だろうか?

発熱や騒音が凄いと聞いていたのだが、全然対したこともないしネ・・・。
ちとオーバークロックして、電圧もあげてFFベンチ回してたのだが。

いやいやレスありがとう。
214名無しさん:03/02/20 21:13
>>216
Pen4は1万弱でほいほい買える物でもないと思うが・・・。

ほぼ一年前だったかな・・・ソケット370のセレロン積めば似たような予算だったかもしれないけど、
DDRSDRAMでもなかっただろうし、何よりきっと今ごろ、Pen4積むためにマザーボードの買い替えという資金難に陥ってた。
215214:03/02/20 21:14
間違えた>>213
216名無しさん:03/02/20 21:27
>>213
あくまでオレの私見だがAthlonXP1800+(SiS735)を使っていてPentium4 2.4GHz(i850)のPCを
メインに据えようと思って移行した時「あれっ」って感じはあった。

遅いとまではいわないけど一瞬感じる気持ちの悪いひっかかりみたいなものを。
Crusoeのもっさり感を微弱にした感じと言うべきか。上手く言えないけど。

正直もっさりは言い過ぎかもしれんが乗り換えた時に感じた違和感が
気になって結局SiS735を745に替えてそっちがメインになってる。

今は2400+使ってる。オレの用途は主にエンコだけどフィルターたくさん入れるとPentium4だとだめぽ。

Pentium4とAthlonXP、どっちを選んでも良いとは思うけどPentium4にするなら
RIMMでないとAthlonXPより劣ると思う。CPUだけ良ければ速いって物でもないし。

予算が厳しいなら情報集めてからAthlonXPの方が現時点ではおすすめかな。
217名無しさん:03/02/20 21:29
>>214
言われてここ見てみた。
http://www.kakaku.com/sku/price/cpu.htm
確かに、Athlonの方が全体的に安いように見えるね。
特に4-1.7と XP1700+あたりは凄い差がある。。。
2400を買ったから2.4Gとは誤差だろ?と早合点してしまった。

雑誌を見たハードウェア初心者から見ると、
インテル圧勝に思えたし、実際は今もいい勝負してるんだね。
218名無しさん:03/02/20 21:30
思えたし、→思えたが、
219名無しさん:03/02/20 21:56
>>216
なるほどなるほど。AthlonXP2400+買っといて良かったよ。
今、書き込んでるマシンがPen2で、ベンチマークで
DirectXが初期化(?)できないぐらいしょぼいマシンだから、
どちらを選んでても、ふおおおおお!はや!だったと思うけど(w

同じぐらいの性能でそれほど体感できるほどに
違うのか。むむむ。これはかなり意外だった。
220214:03/02/20 22:02
>>219
それは寧ろ、グラフィックボードのせいでは?
俺も古いRADEON系のグラボ差したら1800+でもなったよ。
221名無しさん:03/02/20 22:24
グラフィックボードの違いですか。
このスレで言うもっさり感はもしかしてほとんどが
グラフィックボードの違いから来てるのだったりして・・・。
222名無しさん:03/02/21 02:38
非 intel のチップセットで痛い目をみたので、仕方なく
intel のチップセット = intel CPU を使う連中も多いと思う。

漏れも Athlon 使いたいけど VIA(ALiも)は K6 シリーズで
トラウマになっているので正直怖い。430TX の時代が懐かしい。シミジミ
223名無しさん:03/02/21 03:13
自作板の某スレに書かれていたが、

AMD:保守的
SiS:地味
VIA:最新技術だがクソ
nVidia:出たてのひよっこ

さらにこれに付け加えると

AMD:安定だがUSBがクソ
SiS:安定だが型落ち気味
VIA:クソはやっぱりクソ
nVidia:ピーキー


これを選んどけばとりあえずOK、ってのが無いのが難点だな。

まあ、実際のところintel構成の最大のメリットは、問題が起こったとき他に責任を
転嫁できることのような気がする。
224名無しさん:03/02/21 03:21
SiS745+AthlonXP=鉄板
225222:03/02/21 04:23
SiS745 は(・∀・)イイ!でつか? 調べてみます。アリがd!
226名無しさん:03/02/21 04:30
自作板で新モッサリマーク制作中のようでつ
227名無しさん:03/02/21 04:36
もっさり……何か萌えだな。
ちょっとだけPentium 4が欲しくなった。
228名無しさん:03/02/21 09:23
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0220/idf307.jpg
Pen4-Mもこの表を見ると、本当にもっさりでクソなんだなと思った。
229名無しさん:03/02/21 11:18
>>223
ネタが古すぎるよ、
というか選びたくないから無理やり欠点を作ってるんじゃないの?(w

AMDは、USBバグはとっくに直ってるし
SiSは、SiS746という新チップがそろそろ出てくるし、
VIAは、酷くクソクソ言うけど、どこがクソなのか具体的に示された例が無い。
1chでは一番メモリ性能が高いし、KT400でチップセット間帯域も広くなってるし、
安定性も他のチップセットに比べても遜色はない。
nVidiaは、メモリの選択に誤らなければ2chでも安定するし、

実際今はどれを選んでも、とりあえずOKだとは思うけどねぇ。
230名無しさん:03/02/21 11:20
てゆーかPentium4ってHT前提の設計とゆわれてるからのぉ
HTが使えない3G未満のCPUは全く意味がない
存在意義が
231名無しさん:03/02/21 12:37
>>230
3Gオーバーを作るための踏み台としての役割はあった、
ということにしておこう。
232名無しさん:03/02/21 13:06
要するにPentium4は高クロックじゃないと真価が発揮できないのよね。
3Gでも微妙なくらいじゃないかな?
じゃ3G未満のPentium4をなぜ売るのか?
ぽ前らが雑誌に載ってるintelマンセー記事を鵜呑みにして
ほいほい買うからに決まってるダロ
233名無しさん:03/02/21 13:43
なんか真面目に語りだしたね

前スレなんか100レス中
1/3は煽りの1行レスだったような
234名無しさん:03/02/21 14:23
もう互いを罵り合うのには疲れた…
235名無しさん:03/02/21 14:55
>>234
反省しる。
236名無しさん:03/02/21 15:11
>>228
Pen3は優秀だったのにね
237名無しさん:03/02/21 18:28
>>236
Pen3の優秀さが如実に現れているな。
ここ数年は4で退化していたということか。
しかし、これでAthlonXP−M並(以上?)になったという事でAMDピンチだな。
Intelがより良質の製品を出すためにも、まだまだ頑張って欲しいのだが。
238名無しさん:03/02/21 18:47
>>229
nForce2は安定すれば最速だしね。
IDE周りがちょっと悪いという話もあるが現在Athlon系では最強だね。
SiS746FXにも期待
239名無しさん:03/02/21 20:33
AthlonXP2400+とPen4-2.4GでHDBENCHの結果、
細かい数字は覚えてないが、
IntegerでAthlonがPen4-2.4Gの約1.8倍。
FloatがAthlonがPen4-2.4Gの約1.1倍ぐらいだった。

Athlonの方が整数演算はかなり強いようだね。
浮動小数点演算はPen4が勝つのかと思ってたら、
そうでもなくAthlonの勝ち。
整数演算でこれほど差が出るとは意外や意外。
240名無しさん:03/02/21 21:21
Intel姑息だな(藁

ttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0209/02/nw_03.html
 AMDが幾つかのWebサイトに配布した資料によれば、SYSmark 2002では、AMDのプロセッサに
有利だったタスクが外され、明らかにインテルのPentium 4が有利になっているとしている。
特にAMDが噛み付いているのは、インターネットコンテント制作ツールを使ったタスクが変更
されたことだ。これによって、AMDのスコアは2001年度版のSYSmarkに比べて20パーセントも
落ち込んでいるという。

 8月30日のZDNet/UKは、AMDはSYSmarkの変更がPentium 4に有利だと誇張し過ぎているという
「Hardware Guide」Webサイトや、ベンダーに偏らない中立なベンチマークの必要性を訴える
アナリストらの声を伝えている。
241名無しさん:03/02/21 22:19
ますますintelは信用ならねぇ
242名無しさん:03/02/21 22:49
>>239
むしろPen4がFloatで健闘していることの方が意外だが。
243名無しさん:03/02/21 23:10
>>241

昔からだ。訴訟合戦しなくなっただけ昔よりマシかもしれない。
244名無しさん:03/02/21 23:23
なぁこの板にはLINPACKとかiccとかpgiとか使ってる奴誰も居ないのか???
245俺!(制作中):03/02/22 00:51
>>226
ほい。もっさりMARK2003SE
http://www.kisweb.ne.jp/personal/kamuikoubou/Mossari.htm
246名無しさん:03/02/22 02:21
>>240
インテルは反則してでもトップを守りたいんだよ
でも結局は生き残った方が勝者、だからAMDはインテルに有利なこの状況を
性能の高い、使いやすい石を生産することで地道に業界の信頼を得るしか無い

漏れはsysmarkの数値なんてちっとも信頼してないよ、あれはインテルからリベート貰って作ってるだろ
あんなベンチ、CPUの性能を測る指標なんかにはならへんわ 糞の役にも立たんとはこのこと
247名無しさん:03/02/22 03:26
まぁこうやって争ってるおかげでCPUの性能向上、安価化が進むわけで
248名無しさん:03/02/22 05:45
>>244

以前にMSのサイトで「LINPACKでTOP500に入った」という記事を見たけど
LINPACK for Windows ってどこにあります?前に見つけられなかったので
よろしければ教えてくだされ。

249名無しさん:03/02/22 05:53
>>245 ありがd。

5074もさ〜り 急行CP 鱈セレ1.2GHz + 815E
250 ◆rD/AuSBZ8s :03/02/22 07:46
こんにちわ。行きつけのPCショップの女性店員と休日道でばったり会って以来
ストーカー扱いされている新○です。
いやー、どうでもいいけどちょっとこの前びっくりする事あったんですけど。
あのですね、僕のPen4、基本的にあれじゃないですか。もっさり系じゃないですか。
きびきび系か、もっさり系かで言うと もっさり系に属するタイプじゃないですか。
実クロックよりも下に見られるというか。
ベンチテストで鱈厨アム厨に悪意の視線向けられるタイプじゃないですか。
どうせクロックや発熱に見合うだけの性能差はないだろ〜、とか言われて。
で、差がないどころか、ぶっちぎりでその後気まずい雰囲気になるタイプじゃないですか。
まあ、ぶっちぎってはないんですけど。
て言うか、そんな事はどうでもいいんです。
で、この前PC板を観に行ったんです。釣り師さん御用達の「VSスレ」を。
そしたらそのスレ、嫌P4厨の巣窟だったんです。で、なんとそれに煽られたんです!!!
♪パラリラ パラリラ〜って鳴ったんです。いや鳴りはしないんだけど。
なんかパイ焼きの話の時、住人のお兄さんに、VGAオンボードでSDRのPen4なら
河童P6並みのタイムだろうね、とか言われました。いや、マジで。
そんなもん、完全にぶち切れですよ。もう、あったまきて。
アホかと。誰に口きいとんじゃと。
あのな、Pen4はな、めちゃくちゃクロックも高いし、めちゃくちゃ熱も出すし、
めちゃくちゃ消費電力も上がってるし、言うたら、ぼーぼーなんだよ。
最高峰なんだよ。淫照CPUの。最高峰なめてんじゃねーぞ、コラ。と。
しかも、いくらなんでも河童P6はねーだろ?ボケが。
河童っつったらあれだろ、Celeron533Aとかだろ。
あんなもんと一緒にすんな、ボケが。あんな架空生物とPen4様を。
あのな言っとくけど、FSB66のセロリンなんかな、こちとら10秒で殺せるんだよ。コラ。
FSB100なら20秒。鱈セレなら30秒で殺せる。
Baniasか、Baniasは10分だな。10分でPen4が殺される。たぶん。なんかそんな感じ。
まあいいや。くだらねー。
251名無しさん:03/02/22 09:59
HTの使えないPentium4なんて
北斗神拳の使えないラオウみたいなもんだな。
南斗聖拳がちょっとだけ使えるようになったジャギと良い勝負だよ。
252名無しさん:03/02/22 10:06
>>242を見て思い出したが、Pen4のfloatって劇遅じゃなかったっけ?
できる限りSSE2使えってことになっていた気がするが。
253名無しさん:03/02/22 10:24
パソコン始めたばかりの初心者ですが
もうインテル製品は買いません
254名無しさん:03/02/22 11:46
>>253
初心者ならP4買う器量の広さがないと選択肢が狭すぎる罠
255g:03/02/22 11:58
ここはP4を買えない人達がインテルを攻撃するスレですか?。

何かゲームボーイアドバンスSPを買ってもらえない子供が
2ちゃんねるで「SPイラネ」ってカキコしてるのと同じだね。
256名無しさん:03/02/22 12:03
実際 P4は2.0G以上じゃないと使えない
(藁は問題外)
2.0G以下なら鱈がいい
257名無しさん:03/02/22 12:04
淫照に洗脳された人は見ていて痛い
258名無しさん:03/02/22 13:10
ここは釣りに見せかけて、
本当に洗脳されている香具師が時々迷い込むしな…
259名無しさん:03/02/22 13:56
>>255
ぎゃはははは
マジでワロタ 
260名無しさん:03/02/22 14:04
HT有効にしてこそPEN4の実力がFULLに発揮されるらしい。しかしその肝心なHTがあああぁ!
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0211.html#021229
261名無しさん:03/02/22 14:34
まーね。Pentium4のHTはまだまだ発展途上で、
解決しなきゃならない問題がいろいろと…ねぇ?

将来を見越しての新技術導入という側面もあるが、
ハッキシ言って、発熱や設計上の物理的問題から
クロックをあげるのには限界がきてる。
故に、intelの力押し戦略もここまで。
262名無しさん:03/02/22 14:47
>>255
?の後に。つける辺りに相当のセンスを感じます
是非、これからも我々を笑わせて下さい
263名無しさん:03/02/22 15:06
悲惨な255のスレ
264名無しさん:03/02/22 20:14
             >>255

パシャッ    パシャッ
   パシャッ          
      ∧_∧ パシャッ    
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
265名無しさん:03/02/22 20:22

ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa020507.html#020706
OSはWebmasterの常用マシンとしては初めてWinXPを入れてみた。
さすがに巨大OSの名に恥じぬリソース喰いで、Win2kより5割は余計にメモリーを喰っている。
定番の風水変造を施しても、何となく速度が乗らない。意を決してWinXPを消してWin98+Win2k
のダブルブートに戻したが、こちらはCPUの周波数が実感できるレスポンスである。
1GHz超のオーバークロックが効くことは確認したが、消費電力を考えて定格で使っている。

巷ではWinXPにはP4が適しているという宣伝を目にするが、
これは全く逆だと思われる。P4の紙の上でのメモリー帯域がも高いのは事実であるが、
M$に近いこちらにもあるように、WinXP+P4は同等のP3+Win2kより確実に遅い。

これは、肥大化してタスクスイッチが多く発生するWinXPでは、パイプラインを深くクロック周波数を
高くしてパフォーマンスを稼いでいるP4は頻繁にストールする。1GHz超のCPUにとって大した負荷で
無いハズの日本語フォントの展開やエリアライジング、日本語変換処理等が非同期で発生し、
大きくパフォーマンスを損なっている。さっそく残りわずかのWin2k在庫品を注文したWebmasterであった。
266名無しさん:03/02/22 20:39
>>265
どうでもいいけど、頻繁に発生するのは、
「タスクスイッチ」じゃなくて「タスクスワップ」じゃないの?
267名無しさん:03/02/22 23:11
ま、その辺にあるベンチマークソフト走らせても
普通にPentium4って遅いモンね。
特に整数演算が激遅。
クロックと同等のモデルナンバーのAthlonに負けてる
どころじゃなくて、2〜300Mhz低いのにも負けてる。
新しいものを目指してるのはわかるが、いくらなんでもひどすぎる。
268名無しさん:03/02/22 23:16
今度の春谷Pen4,プレスコはどうなるかな?
HT対応、FSB800、DDR400、一次、二次キャッシュ2倍
と明らかにAthlon64を意識したパラノイア的な出来なので、
結構期待しているんだが。
269名無しさん:03/02/22 23:33
ハイパースレッドってそんなにスゴいの??
270名無しさん:03/02/22 23:40
全然すごくないよ
ま、どうせ雑誌各社はマンセー記事書くだろうがな(笑
超大手スポンサーだから。
271名無しさん:03/02/22 23:45
HTはHTでもハイパートランスポートのほうが
段違いに凄いよ
272名無しさん:03/02/23 10:16
真皿2100+使ってる。この前マシン改造の為にパーツ屋行ったら見た瞬間に即決した。
安い(\10780)、マジで。そして速い。電源を入れると画面が映る、マジで。ちょっと感動。
しかも1733MHzなのに耐性充分だからFSB333で2167MHzにするのも簡単で良い。皿はもう最速じゃない
と言われてるけど個人的には速いと思う。Pen4 3.06Gと比べればそりゃちょっとは違うかも
しれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ内部倍率変えようとするとちょっと怖いね。最新BIOSでも倍率変更不可な場合もあるから。
発熱にかんしては多分Pen4もAthlonXPも変わらないでしょ。Pen4使ったことないから
知らないけどPen4かAthlonXPかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもAthlonXPな
んて買わないでしょ。個人的にはAthlonXPでも十分に低発熱。
嘘かと思われるかも知れないけど2250MHz駆動で24時間UD稼動でマジでCPU温度50度を
切った。つまりは\10780のCPUでPen4 2.8Gに勝ったというわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
273名無しさん:03/02/23 11:07
AthlonXP1700+で初期の発熱がでっかいコアのpalominoだけど
24度。システムより一度低かったり。
ま、coolon使ってるんだけどま。
274名無しさん:03/02/23 11:12
自分の用途に似合わぬ(もてあます)高性能を求めて楽しいですか?(w
275名無しさん:03/02/23 11:41
あー、いるいる。エロゲと2chしかやらないのに無駄にPentium4とか使ってる奴。
>>274はそういうタイプ。
276名無しさん:03/02/23 12:10
>>274
とりあえず、無駄に温度高くないならいいじゃん。
温度の低さと耐熱性の高さは信頼の印だし。
同じ50度でもPen4とアスロンXPじゃ、動作限界違うから、信頼性に差が出るよ。
277名無しさん:03/02/23 12:32
>>274
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんで豚に真珠扱いなのよオレ。なんだよ、
真皿2100+でOCして喜んでいたら高性能持て余し決定なのかよ。ふざけんなよ。Pen4も
AthlonXPも熱いとか書いてる人がいたから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それとも真皿2100+に妬いてんのか?なら許すけどさ。確かに真皿の2250MHz駆動は相当
速いから妬く気持ちも分からないでもないけどだからって豚に真珠扱いは凄く失礼だぞ。

あと真皿2100+買ったばかりでまだ数日程度しか使ってないから2250MHzがどの程度凄いのか
知らないけどマジで2250MHzって2800+相当だから激速の。intel御用達ベンチのスコアはさすがに
恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当に凄い。
278名無しさん:03/02/23 16:10
>>277
なんだよ、この頭の悪い反応。
279名無しさん:03/02/23 16:14
スルーしる!
280名無しさん:03/02/23 18:26
悲惨な274のスレ
281名無しさん:03/02/23 22:43
やっぱPentium4は遅いんだ〜
282名無しさん:03/02/23 22:57
>>277

まぁまぁ、餅付いてください。
私もいま明日論を検討中なので、大変参考になりました。ありがdでつ。
いまの相場だとASUS の SiS745 + XP2100 で2万を切りますから、お買い
得ですよね。
283名無しさん:03/02/24 01:04
>>282

その選択は現状で全く正しいと思う。
284578:03/02/24 01:41
去年の10月に飼った、この+1900は、何だろう?
自作初心者で、
+1900と、ABIT KX7-333
の組み合わせで満足しているけれど。
今まで、9821だったしw
285名無しさん:03/02/24 01:51
>>284
誤爆か?皿のコアの見分け方はAthlonスレの最初に書いてるからクーラーを外して確認しる。
286名無しさん:03/02/24 01:52
どうでもいいけど、2G以下のAthlonXPの名前がDuronに変わって(性能は変わらない)なんとなく(´・ω・`)ショボーン
287名無しさん:03/02/24 03:15
鱈セレだって数年前はペン3と呼ばれていただろうが!
288名無しさん:03/02/24 09:22
てゆーか、Pentium4って遅いんでしょ?
国産フリーのベンチマークとってみても
Pentium4ってクロックと同モデルナンバー
よりも遙かに遅いじゃん。クリビツだよ。思わず。
289名無しさん:03/02/24 10:10
×脱字したのふぇ
Pentium4ってクロックと同モデルナンバーのAthlonXP
よりも遙かに遅いじゃん。クリビツだよ。思わず。
290名無しさん:03/02/24 11:23
俺が測定した結果ではLinpackでPGIかICC使うと

Pen3:クロックGHz×0.3GFLOPS
Athlon:クロックGHz×0.6GFLOPS
Pen4:クロックGHz×1.2GFLOPS

ってとこだな。
糞なのはIntelじゃ無くてM$だと私は云いたい
291名無しさん:03/02/24 11:31
>289
マツダのロータリーエンジンが同排気量のトヨタのスターレットより速いじゃんって言ってるよーなもん。
性能だけでは超えられない壁がある。
292名無しさん:03/02/24 12:20
>>290 嘘つくなよボケ
293名無しさん:03/02/24 12:28
>>272>>277
元ネタのAT GTOヤロー、めっちゃDQN
294名無しさん:03/02/24 12:34
つーか、単純作業ならPen4も早いんじゃないの?
普通のアプリを複数立ち上げて使う時はAthlonの方が早いってだけで。
295名無しさん:03/02/24 12:47
>>291
例えは結構面白いけど、オレなら絶対ロータリーが( ゚д゚)ホスィ…
296名無しさん:03/02/24 13:05
「P4買えないヤツのヒガミ」とか言ってるヤツが居るけど、
もし、P4 3.06GHzと豚さんのどっちか貰えるなら、
オレは迷わず豚さんもらう。
もし、両方もらえるなら、

P4 3.06GHzもありがたくもらう

ソッコーヤフオク

諭吉さん、いらっしゃい

(゚д゚)ウマー

そんなオイシイ話あり得ないけど
297名無しさん:03/02/24 13:19
当ったり前じゃん(わらい
普っ通ーにPentium4よりもAthlonの方が速いもん。
298名無しさん:03/02/24 13:29
Athlonユーザー負け惜しみ必死だなw
299名無しさん:03/02/24 13:35
「P4買えないヤツのヒガミ」とか言ってるヤツが居るけど、
3000+の価格はP4-3GHzの初登場時の価格と大差無いんだよな…
300名無しさん:03/02/24 13:36
てーか、値段が高くて性能が圧倒的に劣ってるときは
「貧乏人のひがみ」
2chではいつもこのパターン。CPUに限らず、ね。
まともに性能で議論してPentium4が大敗を喫した
証拠とも言える。
301王子:03/02/24 13:38
オレも実は疑問に思っていたんだけど
ベンチマークって意味あるのかなあって

そんなもんより、実際つかってるアプリの速さや
複数使った場合の安定度とかのほうが
重要だよな
302名無しさん:03/02/24 13:41
Athlonユーザー必死だなw
303名無しさん:03/02/24 13:42
>301
コピペベンチとか
煽りベンチとか
エロ動画ベンチとかか?
304名無しさん:03/02/24 13:46
P4使いはここでのAthlon使いの必死の様を余裕を持って見下ろす。
305名無しさん:03/02/24 13:49
オレはAthlonユーザーだけど
AMDは金ない人間の味方だっ。
306名無しさん:03/02/24 13:49
>304
がんばって
307名無しさん:03/02/24 13:51
331 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/02/16 02:57 ID:qFtwvjBa
AudigyにAudigy2用最新ドライバ入れてみた、ちなみにDualAthlon機で使用中。

動作完璧!
MIDI再生中に他の作業すると入っていたノイズが消えた、流石Dual対応バージョン。
再生音も変わった、ラジカセ風色づけからハイコンポ風色づけに変わったって感じかな。良し悪しより好み。

初代AudigyPlatinumEx.を発売当初に買い(特売で2万2千円ってとこだった)、
この正月にサブ機用兼メイン機予備用としてもう一個買い足した(特売で9800円だった)。
旧型最上位機種2枚も抱えてて今後のドライバが心配だったけど、最新AUDIGY2ドライバで今後もなんとかなりそう(゚д゚)ウマー
これでAUDIGY2は買わんでいいわ、次買うとしたらAudigy4相当が出たときかな。

P.S.漏れはLAN以外では使わんけど、ありがとうIntel。
PenIVにHTが出てきたおかげで本物のマルチプロセッサマシンの環境も整ったよ。
308名無しさん:03/02/24 14:23
いや、つかベンチもさー、普通の演算をはからせてみりゃ
わかんけどよぉ、Athlonのが速いのよ。
309名無しさん:03/02/24 14:43
あの、P4はまともなレスがひとつも無いけど
Athlonはまともなレスがある。

そろそろゲームマシン組もうと思ってるのでこのスレは実に参考になったよ。
CPUはもちこれで。
310名無しさん:03/02/24 17:54
それは良い選択だ。
ことゲームにおいて処理速度は重要!
60分の1秒の間に全処理を間に合わせないとVsyncwaitなんて
出来ないからね。
Pentium4みたいなのは典型的な予選落ちCPU。
311名無しさん:03/02/24 18:30
>>291 面白い例えだw
オレも考えたんだけど、エンジンに例えるんだったら、
Pen4はターボでAthlonはN/A って感じではないかな、
ターボラグ=もっさりね。w
312名無しさん:03/02/24 19:26
俺のAMD K6-2 300 でもまだ十分いけるんですね。
313ななし:03/02/24 19:30
僕の聞いた情報では、ペン4はやめたほうがいいんだって
デュロン1,3のほうがいいんだって
314名無しさん:03/02/24 20:34
僕の聞いた情報では、ペン4がもっさりだというのは
アメリカの国家機密なんだって。
このことを知った者はCIAの特殊工作員に拉
315名無しさん:03/02/24 20:55
なんかお前らって携帯板のauスレの奴らに似てるなw

憐れw
316名無しさん:03/02/24 20:57
>313
Duron1カンマ3か
317名無しさん:03/02/24 22:18
Pentium4はマルチタスク処理に不利なCPUです。

まあ、あんだけ深いパイプライン持ってるんだから仕方が無いよな。

Pentium4に最も向いてるのはシングルタスクOSでのエンコ処理だと思う。

誰かPentium4の為にDOS+Externderで動作するエンコソフト作ってやれよ。
Intelコンパイラ使って最適化してやるとさらに吉。
クロックスピードの強みが出ると思うよ。


尚、普通に使われるマルチタスクOS(WindowsやLinux)はPentium4には向いていませんのであしからず。
318名無しさん:03/02/24 22:57
トリップさがしをするなら、
Pen4とそれ以外とどちらが速いですか?
Pen4 1.8GHzでTripMonaを走らせると、130K/sぐらいしか出ないのですが・・・
319リアル中坊:03/02/24 23:06
>>43 (北林セレ[email protected]ユーザー)
その話題は、あまり高度ではないと思うよ・・・
リアル厨房の僕でも分かる・・・


(゚∀゚)ア-ヒャヒャヒャヒャw
320名無しさん:03/02/24 23:10
>>318
Pen2.1G>XP1800+

ってどっかに比較表置いてあったけど、モデルナンバーで300差あると、大して意味を成さないんだよな・・・。
321名無しさん:03/02/24 23:14
Pentium4がいくら整数演算2世代前のCPUクラスとはいえ
Pen2.1G<XP1800+
だったら流石にやばいっしょ。
322名無しさん:03/02/24 23:16
>>321
激しくそうなんだが・・・・
323名無しさん:03/02/24 23:19
つうか、余剰能力全部割り当ててトリップ解析するにしても
普通は表でウィンドウズやそのアプリが動いてるから、やっぱりPen4不利なんじゃ・・・と素人の漏れだと感じるんだが。
324名無しさん:03/02/24 23:20
インテル叩きかおめでてーな。
325318:03/02/24 23:22
>>320-323
確かに、いろいろ欲張ってアプリをインストールした状態だと、
理論値よりパフォーマンスがかなり落ちているような気がします。
やはり、トリップ計算専用マシンが欲しくなってくる・・・
326名無しさん:03/02/24 23:27
P4 も悪いとは思わないけどな。
ttp://www.tomshardware.com/cpu/20030210/barton-23.html
と書かれているくらいだし。

ま、俺はいつも同程度の機種の値段を比較して買っているけど。
最近数台は全て AMD だわな。
けど、金が余っているんだったら P4 3.06 もいいんじゃない?
327名無しさん:03/02/24 23:29
ゲーム機に例えると
アスロン系>ゲームキューブorXbox
Pen4系  >PS2

って感じか?
PS2は一番開発者に喧嘩売ってるようなのらしいからな。

Xboxと違って、パソコン用のノウハウ以外も知識必要だし、
ゲームキューブのように、限りなく理論値に近いわけでもない。

ゲームキューブは理論値と実際のパフォーマンスをできるだけ近づけたハード
Xboxはパソコンのノウハウを応用でき、新たに学ぶ知識が少なくて済むハード
って聞いたんだが。
328名無しさん:03/02/24 23:56
>>326
今はMXという便利なモノがあるでしょ
アプリやソフトはそれで揃えればいいから
貧乏人もP4でいいんじゃない?
329名無しさん:03/02/25 00:00
PS2とPen4系は
独占状態で儲けまくり
イメージ戦略が上手いが、性能は悪い
マスコミを手なづけ提灯記事を書かせている

330名無しさん:03/02/25 00:00
厨な質問ですいません。
FSB533からFSB800+HTTになると
もっさり感が無くなったり、従来PEN4の弱点とか克服されるのですか?


DELLでの購入を考えていて、自動的にCPUがインテルになるもので・・・・
331名無しさん:03/02/25 00:09
あんまりされないような雰囲気じゃないかしら?

20ステージのパイプラインがある以上、
予測分岐の精度が奇跡的にに上昇しない限り
そんなすぐ速くはならんと思うよ〜
332名無しさん:03/02/25 00:13
一番開発元にケンカ売ってるのはキューブです多分・・・関係ないけど
333326:03/02/25 00:24
>>328 P4 3.06 を今買うのはプレミアムを払うことになる。(Athlon3000+ もそう)

なんでハードの話に MX がでてくるのかわからんが、俺は泥棒になってまで
P4 が欲しいとは全く思わない。
334名無しさん:03/02/25 01:36
ただならもらう。タダなら。
今使ってるのpen3 1GHzだし。
あのね、AthlonXPやPen4はね、俺から見ればすごく速いCPUです
すごく速いと思うよ。どっちも速い。わかる?俺の言いたい事が。
MMXPentiumとPen4を比べて「MMXPentiumは遅い」っていうならわかるけどね?
Pen4とAthlonXPを比べてどっちが遅いだどっちが速いだ言い合うのはどうかと
思う!
俺みたいに旧世代のパソコン使ってるような奴らからの一言でした。

(`□´) 以上である!(爆) 

速いんです 
335名無しさん:03/02/25 01:41
>>334
高級品じゃないかPen3といったら・・・。

1800+と高級ファンより多分Pen3のほうが高くつく。

どこが旧世代だ。モバイル分野で未だに現役だろPen3は。
336334:03/02/25 02:22
>>335
ガ━━━━━━(゚д゚lll)━━━━━━ン

それでもPen4とAthlonXPはどっちも


 速いんです
337318:03/02/25 06:31
仮にトリップ専用マシンを自作するとしたら、
Pen4 3.06にはまだちょっと手を出したくないですね。
少しグレードダウンして2.66あたりだと、ぐっと
安くなるじゃないですか。。。

Pen3、確かに、現役として売ってある。。。
338名無しさん:03/02/25 09:55
>336

はいはい速いですよ。
ところでAthlonとP4どっちも同じような速度と見ても、
君はコストパフォーマンスは問題じゃないのか?結構差があるようだが
339名無しさん:03/02/25 10:42
いやPentium4よりもPentium3の方が速いわけだしなー。
340名無しさん:03/02/25 11:46
俺の股間、もっこりなんだけどどうすればいい?
341名無しさん:03/02/25 11:56
お母さんにしゃぶってもらいましょう
342名無しさん:03/02/25 12:28
てゆーかさー、基本的にPentiumProからたいして進化してないし、
Pentium4に至っては遅くなってるしなー
343名無しさん:03/02/25 12:37
大手は叩かれるんだよ。もっさりとか、そういうのは関係なく。
仮にAMDがシェア7割で、インテルが壊滅寸前で細々とPen4を売ってる状況だとしよう。
パソコン一般版でも、容赦ない果てしない根拠ないAMD叩きが展開しそう。
344名無しさん:03/02/25 12:39
>>343
Pen3の頃はそういう部分があったかも知れないが、Pen4はそれだけじゃないと思う
345名無しさん:03/02/25 12:56
>>334
だから、キビキビ感はP3>P4なんだって。マジで。
346名無しさん:03/02/25 12:59
>>344
出来た当初からPen3の水増しCPU扱いだったからなぁ。
俺には未だにPen4が高価なCeleronにしかみえない。
今回の改良で、ようやくPen3より質が良くなったんじゃないの?
347名無しさん:03/02/25 13:03
皮肉にも、プレスコットの説明でPen4のもっさり感が証明されている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0220/idf03.htm

348名無しさん:03/02/25 13:06
今でこそ、Pen3は引退を惜しむべき高効率なCPUとして称えられているけど、そのPen3が
全盛の頃はどうだった、これを糞として恥じない妙なレスが多かったぞ。
きっと、あと何年かして、インテルが次のモデルを出せば、
「Pentium4が最高だったのにね。」とか、お前ら言うんだろ?言うんだろ?
分かってるんだぞ。
349名無しさん:03/02/25 13:28
パイプラインが深いCPUほど『バカ』って認識で合ってますか
350名無しさん:03/02/25 13:47
Pentium3が良かったというよりPentium4がダメすぎだからなー。
351名無しさん:03/02/25 14:04
Pen3はペンティアムMに引き継がれていく?
Pen4はPen4でさらにクロック追求した新型に?
352名無しさん:03/02/25 14:12
Pen3全盛期は2ch見てなかったから知らんが、俺は当時

Pen3
→高性能なのは判るが高い。ボり過ぎ。

Athlon(SlotA)
→Pen3と同等レベルで若干お得なのは判るが熱い。それにBXマザーで使えねぇじゃん

K6-2
→安いけど同クロックのCeleronと同等かそれ以下の速度だろ。

Celeron(Mendocino)
→Pentium2に匹敵する効率と(当時としては)なかなかの低価格でウマー、だが末期は
 OCが美味くなくなってマズー

Celeron(Coppermine)
→余計なレイテンシ入れやがって・・・
 とはいえ総合的にはこれが一番マシか、BXマザーで動くしな(藁


こんな感じの評価を下して、Celeronを使ってた。
その後はPen4の低性能ぶりに驚愕して当然の如くSocketAに移行したわけで。

俺の周りでは、何も考えず「純正の上位モデルだから」という理由でPen3を買ってた奴らが
Pen4に流れて、どれが良いかあれこれ吟味してた奴らはほとんどSocketAに行った。
353名無しさん:03/02/25 14:56
>>348
P4に関しては確実に言われない気がするのは気のせいか…
354名無しさん:03/02/25 15:04
もしペンティアム4が周波数に対してあと3割消費電力を落として、
HTが蔓延すれば最高のCPUとして評価される可能性がある。
355名無しさん:03/02/25 15:10
3G以下のペンティアム4は仮の姿だというのは分かってるよね?
さなぎから蝶に羽化するように、ペンティアム4は羽ばたくかもしれないぞ。
356名無しさん:03/02/25 15:23
つまりHTによってその真価が発揮されると!

てーか、もともと一つの仕事でひーひーゆってるやつが
いっぺんに2つも3つも仕事与えられてこなせると思うか?
357名無しさん:03/02/25 15:55
>>356
これから出るモデルがすべての問題を解決するらしいよ。
358名無しさん:03/02/25 15:56
漏れも真価が発揮されるってのは違うと思う。
HTTや高FSBでもっさりを覆い隠すことで、ようやく人並み(=P3とかAthlon)に
なれるかどうかってトコではないかな。

なれないと思うけど。
359名無しさん:03/02/25 15:59
半人前が2人いたところで一人前の仕事はできない
360名無しさん:03/02/25 16:01
アスロン 安い 早い 必死
P4     高い 遅い 天狗
C3     微妙 普通 マターリ
361名無しさん:03/02/25 16:09
ま、3GでHTがonになり、ようやっと半人前が
見習いレベルにまで達するということだな。

しっかし、これまでのHTをあえてoffにして出荷された
不完全なPentium4を買った人達は可哀想だね〜。
362名無しさん:03/02/25 16:25
>>361
いいじゃん
だってそういう人たちはほとんどが淫照まんせーな人たちだから
363名無しさん:03/02/25 16:34
アスロンって貧乏人の、しかもストーブもってない奴が買うんだろ?
発熱しまくってて近くにいると温かいもんね。

アスロンはつけっぱなしにしてたら火事になるから気をつけろよ。
364名無しさん:03/02/25 16:35
>今でこそ、Pen3は引退を惜しむべき高効率なCPUとして称えられているけど
その一因は、明らかにPen4の駄目さもあるであろう。今があまりにも
駄目だからこそ昔のものがかえって美化される。

「犬去りて豚来る」と言うヤツだ。

多分、今度のPen4が変に良かったりすると今のPen4は
「いい捨て石になれてよかったね」と言われる事必至だろう。
365名無しさん:03/02/25 16:37
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
366名無しさん:03/02/25 16:44
ポンティエム4なんて投げ捨てて、バニアス造ればいい。
367名無しさん:03/02/25 16:47
>>363 なんで? 俺は 3 台ほど 365x24hr/yr つけっぱなしだけど。
消費電力は P4 3.06 の方が 3000+ より大分大きいと思ったけど。
368名無しさん:03/02/25 16:49
>>367
>363はきっと暖房が買えないんで、P4を何台も運用して寒さを凌いでるんだよ。
369名無しさん:03/02/25 18:13
Pen3はイイCPUだと思う!というのも、始めはセレロンの733MHzを使っていて、
Pen3の1GHzに換えたときはそりゃあもう( ;∀;) カンドーシタ。
スパッと動くようになってヽ(´ー`)ノマンセー状態だった・・・(2年くらい前だけど)

ところが、今のパソコンはどう考えてもあきらかにうちよりも速い。
パソコンショップへ行ってちょっとメーカーパソコンをいじってみたけど
うおっ!こりゃ速い!というのが正直な感想!

絶対速い。2.53GHzのを触ってみたけどすごい速い。とんでもないくらい速い。

AthlonXP(モデルナンバーは忘れましたゴメン)も触ってみたけどすごい速い。おそろしく速い。

今の使い方でPen3 1GHzに不満があるわけじゃないけど、どっちもオレのよりも随分速いよ。
まずメモリの種類が違うしね・・・

オレとしては、Pen3がまだ売られているとしても。処理速度はどっちも、Pen3より

 速いのばっかなんです
370名無しさん:03/02/25 18:22
あ〜、でも速い方がいいよね〜。
Athlon買っとけばしばらくは買わなくて済むし。
Pentium4だったら一年もしないうちに買い換えるハメに。。。
371名無しさん:03/02/25 18:23
Athlon使い必死だなw
嘘ついてまでAthlonマンセーですか?
簡易暖房Athlon、便利でうらやましいよ(ワラ
372消費電力:03/02/25 18:27
北Pentium4 3.06G 69℃ 101.4W
藁Pentium4 2G 76℃ 100.5W
北Pentium4 2AG 69℃  68.8W
藁Celeron 1.8G  77℃ 88.2W

豚AthlonXP 3000+ 85℃ 74.3W
皿AthlonXP 2000+ 90℃ 62.1W
paAthlonXP 1800+ 90℃ 66.0W

373名無しさん:03/02/25 18:28
暖房要らずはP4じゃないか?












P4謀必死
374名無しさん:03/02/25 18:32
>>372
Athlonの上にヤカン置いておいたら
カップラーメン作れるな(藁
375名無しさん:03/02/25 18:34
Athlonは発熱が凄いからCPUの負担が大きい
すぐ壊れて使いものにならなくなるよ
376名無しさん:03/02/25 18:35
>>372
それって臨界温度?
377名無しさん:03/02/25 18:36
無理に速度ひねり出した反動だな。
CPUに負荷がかかりまくって発熱しまくってる。
378名無しさん:03/02/25 18:40
>>372
勘違いする奴がいそうだがそれは限界温度だぞ
Pen4-3.06Gは69℃で死に
AthXP3000+は85℃で死ぬってことだ
379名無しさん:03/02/25 18:40
最大ダイ温度

つまりP4系は熱に対して弱く
熱で壊れやすい

ついでに言うとP4の方が発熱が多い
380名無しさん:03/02/25 18:42
あ、なるほどPen4の方が発熱多いのに熱に弱いのね
381P4信者。:03/02/25 18:45
アンチP4派、必死やな。
382名無しさん:03/02/25 18:49
Athlon Thunderbirdの頃から?多量の電力を供
 給しなければならないAMD製CPUですが、ケース電源の選択を間違えると動作不安定の元にもなりますし、最悪動かないといったこともあ
 ります。その他、組み立ての際にファン取り付けによるコア欠け(つまり破損ですね)が起こったり、動作中に熱が上がりすぎて不安定にな
 るなど、扱いには初心者には難しいところもあります。そこで以下のことに注意しましょう。
   ・ケース電源は“Athlon対応”と表示されたものを選ぶ。
   ・CPUファンの取り付けには最新の注意を払い、破損に気をつける(破損防止のための熱伝導シートも売ってます)。
   ・冷却装置は付属のものではなく、できるだけ別途用意する。

383名無しさん:03/02/25 18:52
Athlonの「燃えた」「欠けた」には相当泣かされているようで、
一昔前からの自作ブームも手伝って返品が異常な量になっている。
FANの取り付け時のコア欠けは非常に多く、
本人も気づいていない場合が多い。
そのまま「動かない」とコア欠けAthlonを持ってくる初心者が続出で、
かなり困っているのが現状だ。
FANが2秒止まっただけで燃えてしまうというコアもこれまた問題で、
Dual構成で自作しようとした初心者が動かないといって返品してきたMPは、
匂いを嗅いでみるとコアがこんがり良く焼けていたというひどい話もあり、
これが全く珍しいことではないのが現実のようだ。
仕事とはいえそういった目にしょっちゅうあえば、
さすがにいいイメージは持たないだろう。
384名無しさん:03/02/25 18:54
試しにここを11ページ全部読んでみろ
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcjapan/0303/sp3/
385名無しさん:03/02/25 19:00
Pen4だと、ヒートシンク外してもクロックダウンするだけで、
Windowsはそのまま動き続けるからね。
これは特許とってるからAthlonだと電源シャットダウンくらいしか
できないのはイタイ。
386名無しさん:03/02/25 19:05
実はP4で燃えた 報告あるし
HS欠けさせた奴(どうやったら?)いるし
逆に小学生ぐらいでもコア欠けさせないで「簡単でした」という報告あるし...
387名無しさん:03/02/25 19:10
P4は廃熱処理がしっかりしてるから問題ないけど
Athlonはホッカイロですね。
388名無しさん:03/02/25 19:17
>368

P4で暖房ってめっちゃ金余ってないとできんが・・・・。
ところでなんどもいうが
P4派ってまともなレスひとつも無いけど
Athlon派ってまともなレスあるよね
389名無しさん:03/02/25 19:25
AthlonがホントにPentiumより優れていたとしても
シェアの差を見て1つわかることがある。

優れていたとしても大した差はないってこと。

Athlonの方がずっと優れているのなら
みんな安価なAthlonを塔載するはずですからね。
390名無しさん:03/02/25 19:31
>>389
世の中いい製品が売れるわけじゃない
糞製品でもマーケティングがうまけりゃ売れる
SONYみたいにな
391名無しさん:03/02/25 19:44
普通の人はアスロンでもPen4でも全然気にしないんだよ。
どっちがいいだのわざわざ説明しだすのは性能にこだわってる一部のパソコンマニア。
もしくは値段を気にしすぎる一部の金欠。

----------------------------糸冬 了------------------------------------
392名無しさん:03/02/25 19:49
       ,、、、,_     .r!''ーv     z¬v                               
       \ ゙)    .ノ ,ノ      〕  }            (!'''┐                
        ( [,、、.,_ ,ノ.,r'′,,,_     |  |             .} {                
      _,.,v-┘´_,,、rミrレ||!エ厂^7    |  |             .] ]       __         
   =<ミ二v-‐'''^ ̄  .゙}.゙'i ,,、u,| .|    .} ],,、,,_           } (,、   ,,r<'丁¨゙┐      
      __,,,ノ冖┐  ] |「ー''゙| ] __,.,、-「 .工,,、>       _,,ノ''〕  ,ノ .,r'>'″{  .}      
      ^〜''''^¨′  .} .レ‐'ソ| .l「レ-‐''''! .}        =(ニー'''ア ./゙ .,r《ア′  .|  .}      
      ,,,,.,v-冖'z  .} ./^゙ソ} |.    .!  !            /′.|,v(ア′    .〕  |       
      .¨''冖¨゙`,,,,__,,,「 .リミリ゙  .〔《゙'ーr !  !           ,ノノ} .ア′     .|  }       
        ._,,,、-ミ!「、ノ┘,/゙ ,v .| .\_]│ |          ,/乂r′|        } .|       
    il─:l))干'''7 .フ  ._/゙_/ ! .|   ′|  }        ,ノア'レ'〕 |        } .|    ,rァ  
    〔 .)  .ノ / ._ノソ'′ |  |    .} .|        /′ゾ } !        } .).  _,ノア  
     ミ, |vr(二_iレi)ト'″.   .|  |    .} .}       }_/  .,} }        'li_  ̄>'′  
     \「″ .´.^″  .干>┘ } 7lzー┘ }        `   .|, .|         .¨^'^″     
                .^┐ ,ノ  ゙\ .ノ             ゙ー^                 
                  .゙¨′   ゙'┘
393名無しさん:03/02/25 19:54
>>383
>FANが2秒止まっただけで燃えてしまう

って書いてある時点で、これが質の悪い煽りだって気づいた。
394名無しさん:03/02/25 20:13
>>390
おれもちょっと考えてみた

世の中いい製品が売れるわけじゃない
糞製品でもマーケティングがうまけりゃ売れる
TOYOTAみたいにな
395名無しさん:03/02/25 20:14
うむ。やはりAthlonで間違いないようだな。
皆も努々、気をつけるように。
396名無しさん:03/02/25 20:20
結局、すべてを解決するCPUはいつ出るの!!??
397名無しさん:03/02/25 20:21
AMDってセガみたいだ
ちっとそのうち潰れるだろう(藁
398名無しさん:03/02/25 20:23
>>394
妄想世界では知らないが、現実世界ではマーケティングで
要求されるモノを提供出来る実力が必要だぞ。
399名無しさん:03/02/25 20:24
それを言ったらインテルはスクウェアだろ・・・・。
400名無しさん:03/02/25 20:24
>>396
そのころ人類は機械に支配されていますよ
401名無しさん:03/02/25 20:26
>>385
発動率70%ってのがネックだけどな・・・。

その30%で2万弱が消えるのが怖い。
402名無しさん:03/02/25 20:26
モサーリ
403名無しさん:03/02/25 20:31
俺的には

アスロンXPの高モデルナンバー搭載機→希少
ペンティアム4の高クロック搭載機→潤沢

これが最大の問題だ。
んで、毎度自作に走ってしまうわけだが・・・。
404名無しさん:03/02/25 20:38
これら3つのテスト結果から言えることは「Celeronは,同クロック(動作クロックと同じモデルナンバー)のAthlonXPより性能が低い」ということだ。つまり簡単に書けば,処理性能は

Celeron<Pentium4≦AthlonXP

という関係が成立している。そして価格は先述したように

Celeron≦AthlonXP<Pentium4

という関係が成り立つ。
405名無しさん:03/02/25 20:42
アンチP4がどうたらっていってくれてる人がいるけど
P4のいいところを挙げてる人はいないのですか?
私は事勿れ主義でIntelの物を選んできていて今もCPUはP4です

Athlon派の人のようにPen4はここが誇れる、という所はないのでしょうか?

無い→終了は無しの方向で… 無理ですか?
406名無しさん:03/02/25 20:46
>>405
起動がアスロンに食いらべて若干早いって聞いたけど、ほぼ年がら年中稼動してるしなぁ俺のマシン・・・。
407名無しさん:03/02/25 20:50
Pentiumは長所もなければ短所もない。
ここが安定性高いってことで長所といわれている。
408名無しさん:03/02/25 20:51
単純な性能比較だけではCPUを選定する基本材料とはなりえても確定には至りませんよ。

あの、いろいろあるじゃない。将来の高クロック版に簡単に換装できるとか、動作保証とか、
対応マザーボードが豊富で技術も安定してるとか、よく知らないけどその辺りが。
明日をも知れぬ企業が発売しているCPUに合わせて高価なPC一式をそろえるのは勇気がいるかな。
テスト結果だけ見てショップに走るのはマニアだけで、普通人類は慎重さんが多いよ。

んで、Pentium4を選んでしまうのよぉ〜。ふぃ。
あーもー、どうしようもない、寡占市場なら仕方ないでしょ。
409名無しさん:03/02/25 20:52
>>407
一応、ペンティアム標準で考えられてるから、出しようが無いね基準なんだから。
アスロンXPだって、ペンティアム4と「比較して」安い。
C3だってペンティアム4(&アスロンXP)と「比較して」消費電力が非常に少ない。
410名無しさん:03/02/25 20:55
>>408
そういえば、俺も今までのインテルの前科から、マザーボードの買い替えしなくて済むアスロンXP選んだなぁ・・・。
411名無しさん:03/02/25 20:55
推奨環境とか全部Pentiumで書かれてるからPentiumの方が便利。
412名無しさん:03/02/25 20:57
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcjapan/0303/sp3/part1c.html

新しいPentium4は,FSBが800MHzとなるため既存のSocket478ユーザー
は利用できなくなってしまう。つまり現在のインテル製チップセットは,
Pentium4/3.06GHzまでしか使えず,その先はマザーボードの交換が
必要になる(図3)。これを避けるにはIntel865シリーズ(Springdale:
スプリングデール)と呼ばれる新しいチップセットを搭載したマザーボード
が登場する4月以降まで待つ必要がある。
413名無しさん:03/02/25 21:00
C3ユーザーは、この決戦を傍観するだけではいけないと思います。
何かお手伝いできることはないでしょうか。
414名無しさん:03/02/25 21:20
>>413
どっちか買えってとこか→Pen・Ath
415名無しさん:03/02/25 21:22
>>411
AthlonXPならもっと楽だよ?

速すぎて推奨環境なんてわざわざ見る必要ないからな〜
416名無しさん:03/02/25 21:24
なんか、感情的な奴が多いな。

Athlon の方が同じスペックだと (クロック数は低いけど/から)
P4 より消費電力の方が低く、発熱も少ない。(TDP 見れば明らか)
しかし、P4 は throttling ができるので、温度が高くなると自動的に
低能力になり、シャットダウンしないで生き延びられる可能性がある。
Athlon の場合は (M/Bが)シャットダウンするようになっている。
昔はその安全機能がなかったため、ファンがハズレたり、止まったりした
時 M/B がフライになってしまう危険があった。

そんな風にスペック関係の書類から理解しているけど…
いずれにせよ、ファンが正常に機能しているときは問題ないと思うんだが。
417名無しさん:03/02/25 21:25
PEN4 FSB800+HTTとDDR400 512MBのメモリ
がセットで4万で買えるようになるのはいつごろですか?
418名無しさん:03/02/25 21:30
Athlonが乗っている、メーカー製PCおしえて、
419名無しさん:03/02/25 21:41
>>418
fujitsu
420名無しさん:03/02/25 21:42
>>418
ほとんどのメーカーですな。
今かなりのメーカーがAthlonつんでるし。
421名無しさん:03/02/25 21:48

でも、廉価モデル多くて、Pen4のAGPスロット付きと比較して、アスロンのAGPスロット付き少ないような・・・。
422名無しさん:03/02/25 21:51
>>420
それがさらに問題なのだ
423名無しさん:03/02/25 21:52
>>406
だから、「〜って聞いたけど」とか、「〜らしい」とか、「〜みたい」とか曖昧に言わないで、ソースがあるなら出してよ〜
424名無しさん:03/02/25 22:02
ZDnetより:AthlonXPでは熱破壊は起こりえない

AthlonXPだが,0.18μmプロセスの製品,Thunderbirdと呼ばれるコアには予防策がなく,
この結果ヒートシンクの取り付けが甘いと熱破壊される可能性が確かにあった。
ただ,Palominoコアからはサーマルセンサーが内蔵されるようになっており,対応マザーボードでは,
センサーからの出力をチェックし,問題があればコアを停止させる機構が用意されている。
したがってAthlonXPでは,もはや熱破壊という問題は発生しない。
425名無しさん:03/02/25 22:08
>>397
淫瑛のCPUが無意味に高騰しても買い続けると












さすが信者
426名無しさん:03/02/25 22:14
>>418
ここから見ていけばわかるよ
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ComputingSolutions/0,,30_288_3091,00.html

>>421
NECがAGP付の香具師だしてるよ
http://121ware.com/valuestar/tower/
427名無しさん:03/02/25 22:19
真の最強が登場の予感
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/25/nebt_20.html
429名無しさん:03/02/25 22:28
>>428
まぁ、ヤフーなんか見ても、オークションに出てるのノートが圧倒的に多いしな・・・。
430名無しさん:03/02/25 23:21
たしかに起動が若干遅いね明日論
431皆、ありがと 418:03/02/25 23:24
>>428
ノートの方が放熱効果が薄くなるのでは、?(小さいクーラーしか取りつけられないし。)
だとすると、熱破壊しやすいと言われている
CPUを積むと言うのは、矛盾してるようなきが、、、、。
メーカーがそんなことキズカナイわけないし???
432名無しさん:03/02/25 23:28
じっさい同じデータ処理をやった場合
何秒くらい差が出るんだよ?
433名無しさん:03/02/25 23:35
>>431
Pen4専用の大型クーラーに対して、ソケット370みたいな中型クーラーでアスロンXPは渡り合ってるから、問題ないと思う。

寧ろ、大型ヒートシンク&ファン積めないPen4は結構不利だからペンティアムMなんてものを作ったのでは?
434名無しさん:03/02/25 23:58
>>397
逆だっつーの
セガサターンの広告覚えてるぞ

「32bit × 2個 = 64bit級」     ←スゲー笑える

これってIntelの布教文句そっくりだよ!

「P4 × HT = P4 × 2個級(論理的に)」   ←スゲー泣ける

前評判・期待度もシェアも当初 SEGA > SCE じゃなかった?
435名無しさん:03/02/26 00:01
>>432 処理によるだろ、そんなの。俺は AMD/Intel どっちでもいいんで、
欲しいスペックでそのとき安いほうを買っている。
436名無しさん:03/02/26 00:10
「32bit × 2個 = 64bit級」     ←スゲー笑える
ごめん、Athlon64の名前で少々不安を感じるんだ。
セガのそれを連想してしまって…。
437名無しさん:03/02/26 00:11
>>435
つまり、この処理では勝っててもあの処理では負けてる。みたいな感じで
大した差がないという事ですね。じゃあシェアで勝っているintelの方が良いね。
438名無しさん:03/02/26 00:17
>>437
その代わり、ブランドイメージで高いけどね。
439名無しさん:03/02/26 00:18
はっはっは。それはないですよ。
SSE2を使っているようなとても珍しいプログラム以外は
普通にAthlonの方が高速に動作しますから。
Pentium3>Pentium4
であり、
AthlonXP>>Pentium3
という事を常に念頭において下さい。
440名無しさん:03/02/26 00:22
XBOXとPS2を比較した場合、処理速度ではXBOXの方が上だが
PS2の方が売れているだろう?

これはそのままアスロンとインテルの関係に当てはまる。
441名無しさん:03/02/26 00:25
Pentium3>Pentium4

ってのはどういうことだ?
インテルはわざわざ性能を下げたとでもいうのか?
お前らの素人判断にはもううんざりだぜ・・・。
442名無しさん:03/02/26 00:30
ははぁ〜ん。さては釣りだな。
443名無しさん:03/02/26 00:31
>>441
小3のころのオマエの知能>今のオマエの知能

だろ?
べつに不思議じゃねえよ!
444名無しさん:03/02/26 00:41
P4とP3をひかくするとあらゆるてんでP4のほうが勝ってまふ(゚ー゚)y-~~
445名無しさん:03/02/26 00:42
>>441
ど素人はだまってろ
常識なんだよ
446名無しさん:03/02/26 00:42
日本語フォント処理を使わないSSE2対応アプリをシシングルタスクでマウスに手を触れない条件で動作させれば
PEN4速いらしい。
3DゲームのオープニングDEMOは快適だけど
PLAYするともっさりってこと?
じゃ、P4は3Dネトゲ(日本語版)は苦手ってことなの?
447名無しさん:03/02/26 00:45
P3よりP4が劣ってるって奴は過去を美化する傾向がある。
キミはもうあの頃のキミを十分超えてますよ。
448名無しさん:03/02/26 00:46
ま、そういう事になりますな。
要するに条件分岐が少なければ速いというバカげた仕様なわけです。
20ステージのパイプラインなんてマジでクロックを稼いであたかも
速いかのように見せかけるための小手先のテクに過ぎません。
449名無しさん:03/02/26 03:16
IntelはCPU変わるたびにソケット変わっていくのが好かん
450名無しさん:03/02/26 09:55
すげえ!コカコーラの缶開けて一晩経ったのに、炭酸が結構残ってるYO!
コーラも 進 化 し た な ぁ 

なぁ。もうやめにしないか。ペプシコーラだって進化してるんだからさ。

コカコーラ=intel
ペプシコーラ=AMD

ってことでオレだったら普段はコカコーラ、たまにペプシ。みんなはどうよ。


451名無しさん:03/02/26 10:31
>>450
ペプシイイ
452名無しさん:03/02/26 10:36
そうだな。
パソコン買うときは
AMDのAthlonXPを選べば
間違いないって事で。
453名無しさん:03/02/26 10:53
話がでつくしてくると、このスレも廃れてくるな。
やっとp4のまともなレスがひとつでてきてたけど、
俺にとってはたいしたメリットじゃないな。
やっぱAthlonで答えはでてるな。
454名無しさん:03/02/26 10:58
>>435
>AMD/Intel どっちでもいいんで、欲しいスペックでそのとき安いほうを買っている。

俺も。同じアプリが動くんだから、信者である必要も無いしね。
Athlon64って高そうだから、次買うときはIntelっぽい。
455名無しさん:03/02/26 11:06
intelはもっと高そう
456名無しさん:03/02/26 11:16
>>455
激同
457名無しさん:03/02/26 11:26
IntelがAMDの64を採用することになっちまうのかが見物だな
458名無しさん:03/02/26 11:34
>>431 ちょっと亀レスだが、同等のスペックでAthlon の方が消費電力が
低いのだから、放熱問題が軽く、妥当な結果だと思う。

「熱破壊」云々は昔の Athlon は放熱できていないときに対するガードが
無くて、P4 はあった、という話で、別。
459名無しさん:03/02/26 12:33
ここはひどいP4ですね
460名無しさん:03/02/26 12:45
Pentium4 > モサーリ
AthronXP > 毛糸洗い
461名無しさん:03/02/26 13:08
クロックをあげるためだけに
Pentium4にわざわざ
「遅くする技術を導入した」intlは
信用できない。
なんでPentium3より遅くなってんだよ〜。
462名無しさん:03/02/26 15:59
確かに同クロックならP3の方が遥かに速いが・・・P3コアってクロックあげるの大変なコアなんでしょ?
ただアスロンXPが2GHzオーバーしているのを見ると、鱈鯖2GHz出して欲しかったとか思うな。
463名無しさん:03/02/26 16:02
>>462
そうなんだよ。
アスロン系が単クロック当たりの処理能力上げつつ2G超えてるだけにPen3コアを発展させなかったのが悔やまれる。

値段が怖いんだけどな・・・。問題として。
464名無しさん:03/02/26 16:08
>>462-463
それができたならPentium4は出なかったと思われ。
465名無しさん:03/02/26 16:26
>>464
できなかったんじゃなくて、やらなかったんだと思うが。

Pen3を改良していって真面目に技術力でAMDと張り合うより、
性能は二の次でもクロックだけは上げられるPen4で消費者の目を
誤魔化すほうが儲かると踏んだから。
466名無しさん:03/02/26 16:33
>>495
そういえば、今のノートの積んでるPen3なんかも、
元々Pen4の発熱量問題で特別に生産することになったとか、かなり前に雑誌でみたような・・・。
467466:03/02/26 16:34
>>465ですた。
468名無しさん:03/02/26 17:51
PenIV騙されて買っちゃった人ご愁傷様。
469名無しさん:03/02/26 19:06
これ、こういう情報が、これで、Intelあせってる?
「周波数だけで実力が伴わない糞CPU」ってことが。
例えば2年後の勢力図とか。最近、じわりじわりとAMDの人気が上がってる・・・

つまり、Pentium4プロセッサの設計上の実力を発揮できる環境が整わず、
技術的に急場しのぎの見切り発車的製品だってことを、一般ユーザーは
知っているかってこと。2ちゃんねらや専門的に調べてる人だけじゃなくて。
俺たちだけが情報交換しても、結局Intelの殿様商売に変わりはないよ。

一般ユーザー→「学生」「主婦」「塗装工」
470名無しさん:03/02/26 19:28
特に「主婦」や「学生」なんて安くて良い物なら結構買うからなぁ・・・。
471名無しさん:03/02/26 19:45
メーカー製はほとんどintelだし。
一般ユーザーは自動的にintel。
472名無しさん:03/02/26 19:50
>>469
凄まじく難解な文章だな〜
「じわりじわりとAMDの人気は上がってるが、
何も知らない一般ユーザーは結局Intelを選ぶよ。」
って言いたいのかな?
473名無しさん:03/02/26 20:15
どうすれば、わかりやすい方法で、Pentium4が優れたCPUだとは言い切れないことを
消費者に周知させることができるのか。パイプラインとかそういう話はダメだよ。

ネットのBBSというBBSを検索し、「イソテル=モサーリ」という謎のレスを大量カキコすれば
よいと思う。たぶん半年くらいで販売個数の逆転現象が起こるはずだ。
474名無しさん:03/02/26 20:38
アスロン

より

インテル

のほうが聞こえがよくブランドイメージを感じる
475名無しさん:03/02/26 20:41
>>474
いまいち
476名無しさん:03/02/26 20:48
「エーエムディー」ってなんかなあ。パッとしないんだよな。
やっぱインテル。

http://homepage1.nifty.com/syg/pc/pcyomi.html
477名無しさん:03/02/26 20:51
>>476
名前だけで選べるおまえの脳の構造を是非見てみたい
478名無しさん:03/02/26 20:52
「エーエムディー」ってなんかなあ。パッとしないんだよな。
やっぱインテル。
479名無しさん:03/02/26 20:59
>>478
たしかにインテリっぽいな
480名無しさん:03/02/26 21:00
>>478
また買い替えですか
FSB800に上げるらしいが
今までのは使えないし
481名無しさん:03/02/26 21:01
やっぱインテルだな。アスロンはヲタク臭いし。
482名無しさん:03/02/26 21:08
やっぱRADEONだな、GeForceはぼけてるし
483名無しさん:03/02/26 21:10
やっぱカノプだな。玄人志向はヲタク臭いし。
484名無しさん:03/02/26 21:11
やっぱSiSだな。VIAはヲタク臭いし。
485名無しさん:03/02/26 21:11
Intel Pentium4 ってのがかっこいいから売れる。
AMD AthlonXP これじゃだめ。デザインがね。
インテルは青が入ってて綺麗だけど、アスロンはなんか古臭い。
昭和初期って感じ。

自作面倒だしメーカー品をかう気なんだが、アスロンってほとんどないから。
今買うと損?
もうすこしするとアスロンが主流になるかな・・・?
なりそうにない。
486名無しさん:03/02/26 21:13
>>485
Hammerが主流になるのでよろしこ
487名無しさん:03/02/26 21:20
やっぱあれだろ?
一般人には

【 イ ン テ ル ・ ペ ン テ ィ ア ム 】

という名前だけでブレンドイメージがあると思うものだろ。
昔からテレビでペンティアムのCMを出し続けているのも
かなりの宣伝効果だと思われ。(TOYOTAみたいにマーケティングがうまいのだろう)
対してAMDはテレビでのCMは無い(うろ覚え)
この差が今もあるのだろう。

長年築いてきたブランドイメージってのは
ライバル社に性能で負けてたとしてもなかなか崩れないものだと漏れは思うよ。
あと今のCPUは一般人にとってオーバークロックだという意見もあるしね。
488487:03/02/26 21:26
あと漏れも性能差はアスロンXPがペン4に勝ってると思う、
でも何故か次のPCにはペンティアム4搭載しているのを買ってしまうだろう

そこがブランドイメージの差ってヤツじゃないのかな?
よく分かんないんだけど・・・・・
489名無しさん:03/02/26 21:27
思うにあれだよIntelの宣伝って
音入るじゃん?文字で表現できないけどさ
きっとあの音波にサブリミナルが効いてるんだよ
それでIntelの製品はよく売れる

ダッテオレノパソコンニモインテルハイッテル…
                  シカモ2.8GHz・… マケグミデツカ?
490名無しさん:03/02/26 21:29
>>485

>Intel Pentium4 ってのがかっこいいから売れる。

昭和初期の日本人って感じ

>インテルは青が入ってて綺麗だけど

淫厨のレベルってこの程度
491名無しさん:03/02/26 21:30
>488
過熱警告音なってる現場見てブランドイメージ崩れたな俺の場合。

しかも、見た現場がパーツ屋の修理してるスペース。
あんな大仰なファンつけても冷やしきれないって一体・・・って思ったよ。
492名無しさん:03/02/26 21:38
アドバンスドマイクロデバイス
あと、「AthlonXP」って「WindowsXP」を意識したような命名が、
いかにも、あれだな。eXtreme Performanceの略らしいが、XPに最適なCPUってことなのかな。

それで次はAthlon64とくる。さらにモデルナンバー。この、Pentium4を意識して
実働周波数ではなく、製品のテスト結果を数字に反映させたとかいう妙なやり方。
要するに、WindowsXPが出ればAthlonXPだし、64bitアーキテクチャに対応したAthlon64とか、
Pentium4に対抗して1800+だとか、そういうものが、こうなるんだよ。

対してPentiumは、一般向けの主力製品では、Pentium Pentium2 Pentium3 Pentium4 とくれば、
普通は分かりやすくてみんな飛びつく。
消費者の心をつかもうとして様々な命名を試したり妙な規格に挑戦したりするのはセガじゃないか。
これじゃあだめだ。AMDも、もっと分かりやすくしてくれ。

今度の製品は、バシッと、「Athlon Neo+」とか、新時代を感じさせる名前で。
493名無しさん:03/02/26 21:46
>>492
サンダーバードコア比較なんじゃないっけ?XPのモデルナンバーは。
494名無しさん:03/02/26 21:50
>>492
80386、80486の時も買っていましたけどね(w
495名無しさん:03/02/26 21:52
>>493
そうだったのか・・・・・・
というように誤解する人間を発生させるのだよ!今のAMDのやり方では!!

Intelを追撃しようとするいちばん重要な時期に、こんな風では。。。。撃滅するぞ。
496名無しさん:03/02/26 22:01
論点をきびきびもっさりじゃなくて、売れる売れないに持ってこうとする人達がいっぱいいるね。
497名無しさん:03/02/26 22:08
>>489
SCEの佐伯がプレステのCMでやってるのと同じ手法だな。
498名無しさん:03/02/26 22:13
>>495
でも、逆に言えば、少なくともPen4は3の時より単クロックあたりの処理能力が落ちてる言われてるから、
サンダーバードコア換算2Gとか3Gに持っていったアスロンXPが同クロック表記のPen4に処理能力で負けたら面目丸つぶれなネーミングともいえる。

ちなみに、コアやらチップセットの対応によるCPUの後ろにつくAtとかBとか、規格変えてるからインテルも結構紛らわしい。


ついでに、そういうチップセットや物理的なソケットよる柵やらAMDのが圧倒的に少ないってのがすごい。
インテルのは自作するには規格やら対応状況とか覚えるの面倒だった。
499名無しさん:03/02/26 22:17
モデルナンバーも豚のは手放しで信じるのは危険だね。
購入の際は脳内で-100くらいはしといた方が良い。
ま、それでも手頃な値段になれば買いだけどね。
500名無しさん:03/02/26 22:18
>>492
Pentium2 Pentium3
Pentium2 Pentium3
Pentium2 Pentium3
Pentium2 Pentium3
Pentium2 Pentium3
501名無しさん:03/02/26 22:18
悪の枢軸 Win-tel
502名無しさん:03/02/26 22:19
アスロンXP1800+とPEN4の1.8はどっちが速いのですか?
アスロン1200+とセレロン2.0は?
503名無しさん:03/02/26 22:22
>>502

アスロンXP1800+ < PEN4の1.8
アスロン1200+ < セレロン2.0
504名無しさん:03/02/26 22:25
>>502
用途にもよるが、
上のサンダーバードコア換算が本当だとすればPen3の1.8Gに勝るとも劣らないと取れるのがアスロンXPだから、やっぱりアスロンXPか?

Pen4母体のセレロンはPen4以上に単クロック当たりの処理能力が落ちてるんで、張り子の虎みたいな物だと思う。
XPの低クロックのがかなり安いので、出来る限りアスロンよりアスロンXP乗せることを勧める。

確か、用途によってはDuron1Gにも負けるんだよな。セレロンは2Gでも。
505名無しさん:03/02/26 22:26
悪の枢軸 Win-tel
506502:03/02/26 22:29
うーん
507502:03/02/26 22:31
うーん、混乱してきましたが同一クロックなら(アスロンはモデルナンバー)

アスロン≧ペン4≧ペン3>>>>>セレロン

って感じですか?
508名無しさん:03/02/26 22:33
インテルはムーアの法則を実現させるためにP4を開発したのです。
インテルも老害に蝕まれているのです。
509名無しさん:03/02/26 22:35
アスロンXP≧ペン4=アスロン≧ペン3>デュロン>セレロン
510名無しさん:03/02/26 22:36
同一クロックなら
Pentium4よりもPentium3の方が速いし。20〜30%くらい。
511502:03/02/26 22:38
>>510

それは本当ですか?
SSE2を使わない場合、とか限定条件とかですか?
512名無しさん:03/02/26 22:39
>>507
>509に+して
Pen3母体セレロン>Pen4母体セレロン

ただ、やっぱり得手不得手あるからモデルナンバーを必ずしも100%信用するんじゃなくて>499の言うように多少マイナスして考えるといいと思う。


あと、俺は毎日つけっぱなし、動かしっぱなしだからアスロンのPen4に比べて起動が若干遅いって欠点気にならないけど、毎日つけたり消したりする人にはちょっと苦痛に感じるかも。
俺の場合、ウィルスチェックしながらweb閲覧するとPen4より速いって時点でプラスに転じてるけど。
513名無しさん:03/02/26 22:42
ここまで読んでみると、Pen4がもっさりってのは、どうやら本当みたいだね。
何やってんだろ、インテルって会社は。
514名無しさん:03/02/26 22:43
>>511
もちろんSSE2を使わない場合だけど。
使用するアプリなんてほんの一握りだし。
コアはハッキリ言って改悪されてるな。
515502:03/02/26 22:43

ありがとうございました、なんだか複雑ですね・・・・・

今ペン3の1.0を使っていて、アスロンかペン4のマシン
に買い換えようかと検討中なのですが、なんだかペン3も捨
てたものじゃない様な気もしてきました。
516名無しさん:03/02/26 22:46
>>515
最高が1.6Gだけどモバイル分野でPen4とタメ張ってるしね。
これだけ息が長いCPUも不思議なもんだ。
初期のPen3と今のPen3をサブとメインで使ってるって言う人もいるし。
517名無しさん:03/02/26 23:13
コアでいくと

皿>鱈>>北森≧パロ>>雷鳥>>>>藁(論外)
518名無しさん:03/02/26 23:17
(;´Д`)ハァハァ
519名無しさん:03/02/26 23:22
>>513
クロックが高いというだけで馬鹿が飛びつくから、性能が低くてもクロックを上げ易い
ものを作ったというの真相
520名無しさん:03/02/26 23:34
だからPen4は大きい数字にホイホイ飛びつく
ヴァカな消費者に買わせるための設計なんだっつーの
521名無しさん:03/02/26 23:39
AMD(;´Д`)ハァハァ
522名無しさん:03/02/26 23:53
小4くらいの頃、犬の散歩をしていたら
変なオッチャンが俺の目の前にやってきて
何も言わずにタマキンを掴んで一言

「大丈夫だな」

と言って去って行った。
あのオッチャンは一体なんだったんだろう
523名無しさん:03/02/26 23:53
>>517
鱈を美化し過ぎ。
524名無しさん:03/02/27 00:02
今日、出前一丁の味噌味をそのままバラバラに砕いて
粉をパラパラってまぶして食しました。

結構美味いもんですね、コレ。

525524:03/02/27 00:03
アカン!
思いっきり板違いやった。
526名無しさん:03/02/27 00:09
つまり、Pen4はもっさりということだな。
527名無しさん:03/02/27 00:38
>>512
>毎日つけたり消したりする人にはちょっと苦痛に感じるかも。

そんなに遅いんですか?
5分以上かかったりするんですか?
528名無しさん:03/02/27 00:38
>>527
十数秒程度の差
529名無しさん:03/02/27 01:01
このスレ見てて判った事がある。


陰厨(P4厨)は必死だなw
530名無しさん:03/02/27 01:06
起動遅いってどの環境で?
俺の環境だとBIOSの画面が消えたあとほぼ一瞬で立ちあがる
んだが、Pen4だとさらに速いのか?
まさかね〜。
531名無しさん:03/02/27 01:08
というか、アスロンは廉価モデルに詰まれることも多いから、HDDの速度考慮すると別に誤差レベルだろ。
532名無しさん:03/02/27 01:14
>>530
俺PEN4だけど電源入れる前に起動してるぞ。
533名無しさん:03/02/27 01:18
Intelチップセットが起動が早いってのはIAAを入れているか入れてないかででる差だと思う
これIntelチップセットしか使えないし

でも入れることによるトラブルも結構聞くね
534名無しさん:03/02/27 01:40
>>532
ワロタ
535名無しさん:03/02/27 02:21
>>532
壊れてるYo!
536名無しさん:03/02/27 04:39
IAA入れると、市販のデフラグツールとかうまく動かなくなったりするとき
あるから、俺は入れない。
537名無しさん:03/02/27 06:04
             P4=モサーリ
538名無しさん:03/02/27 06:21
Pentium4=マターリ
539名無しさん:03/02/27 08:01
>>529
そうか?自分からしてみれば明日論つかってるけど
いちいち「Pentium4もっさり」とか書いてるほうが変だと思うけどね
そんあもんよりSCSIをより高速&安価にすべきだと思うけどな・・・
処理を生かしきれてない
540名無しさん:03/02/27 09:30
経験的にはクロックが3倍になるよりATA66→100のほうが体感速度に効果があったな。
541名無しさん:03/02/27 12:43
AMD Athlon驚速

これくらいインパクトのある名前なら売れる。
542名無しさん:03/02/27 13:16
Athlon RGS (ラディカルグッドスピード)にしようぜ 世界最速に聞こえる
543名無しさん:03/02/27 13:55
>>541 ソースネ○ストから発売ですか?
544名無しさん:03/02/27 13:56
アム怒死亡
545名無しさん:03/02/27 14:05
バートンが期待はずれでAMD厨マヂで脂肪
546名無しさん:03/02/27 14:06
オレPen4なんだけどここ見てるとPen4ダメぽ
でもAthlonにするのにはママンだけでなくメモリも買わなくちゃならねぇ
そうさオレのメモリはRDRAMだよRIMMだよ  ・゚・(ノД`)・゚・
誰かPen4に愛の手を…
つーかRIMMと組み合わせると速いとかじゃなかったのかよぉお ・゚・(ノД`)・゚・

547名無しさん:03/02/27 14:09
>>546
AMD厨さん自演乙です
548名無しさん:03/02/27 14:13
>>546
お前はVIAC3で十分だ
549名無しさん:03/02/27 14:17
AMDのCPU1個も持ってませんが何か?
550名無しさん:03/02/27 15:25
正直、バーdって従来よりも処理能力のアドバンテージは期待できるの?
551名無しさん:03/02/27 15:37
>544

>545

>547

>529
552名無しさん:03/02/27 15:41
>>551
AMD厨(馬豚厨)は必死だなw
553名無しさん:03/02/27 15:43
>>550
無いらしい
554名無しさん:03/02/27 15:44
め、メモリ今めっちゃ安いがな
555名無しさん:03/02/27 15:55
>>550
無い。
556名無しさん:03/02/27 15:58
どこだかにバートンはL2の増量のために買うようなもんだとか書いてあったような
そんなもんなのか?
557ニュース速報:03/02/27 16:13

Nehemiahコア採用の新型C3デビュー、1GHzで約7,000円
缶入りのリテールパッケージ品がまず正規流通ルートから
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030222/nehemiah.html
558名無しさん:03/02/27 16:14
>>556
Yes.L2Cacheが増える分ページング無し処理に魅力が出てくる。
でもそれだけで、そこに1,2万円をかける価値があるかどうかは疑問。
559名無しさん:03/02/27 16:17
バートンが予想以上に体感きびきびで陰唇マヂで脂肪
560名無しさん:03/02/27 16:19
これからはVIA最強ですよザーボンさん
561名無しさん:03/02/27 16:21
>>545
最初からバートンに期待していた人はいないのではないかい?
64が出ないゆえのお茶濁しだと思っている人が多数と思われる
562名無しさん:03/02/27 16:22
64遅れすぎでAMD倒産の悪寒
563名無しさん:03/02/27 16:26
Intel派もAMD派もっと自分のCPUのイイとこについて語ってくれ
で、ここで得た偏った知識でCPU買いにいくから
今のとこAMD派が優勢か?
Intel派もがんばってね〜
あと上記2社のどちらにも属さないのも
564名無しさん:03/02/27 16:28
>>563
死ね屑
565名無しさん:03/02/27 16:29
                ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、
             /::::::::::::::;;:::::/ ヽ:::::::::ヽ
       _      /:::::::::::::///  `、::r、:::゙,
       .l ヽ    ,'::::::::::::i゙  \   /`' i::::i
         \ \   !::::::::::::|  ┃   ┃  l::::|  / 〉ええかげんにせえよAMD厨!
         ゙/ \!::::::::::::!   ,.._       !:::!/\/
        ヽ/  \::::::::!   ! ``''7    !::| \/
         ヽ    |::::::|   l,   /   ノ::i  /
            `、   i:::::l、ヽ.,_ `''''"  _,..イ:::::i  /
           ゙、  ヽ;i \ヽ,.二l ̄_,l  |:::/ /
            ゙、     ヽ`、 | /  レ' /
             ゙、 /     `ロ''"  i.  /
             /      ||    |/
            /         ||    |
566名無しさん:03/02/27 16:31
128bitCrusoeに期待。

でも今買うならAthlonXP。
567名無しさん:03/02/27 16:32
ホントに淫厨ってまともなレスしないんだな。
568名無しさん:03/02/27 16:32
>>562
マジだよな。
前四半期も赤字だっけか。心配。
いいもの作ってても売れなきゃなあ。俺は安いモデルしか買わないけど・・・
569名無しさん:03/02/27 16:39
ノート方面では後期型Pen-MとCrusoeに太刀打ちできんぞモバイルアスロン64。なんだありゃ。
本当に轟沈しそうになってきた。
570名無しさん:03/02/27 16:46
>>569
モバイルは捨てるそうですアーメン
571名無しさん:03/02/27 17:22
Athlonはコア欠きしやすいというのはどうなったの
572名無しさん:03/02/27 17:29
>>563
漏れC3使い
今、時代は静音PCだ(w
まあP1(133)、P2(266)、P3(533)、At(900)、雷At(1.4)と使ってきたが性能重視は正直飽きてきた。
けどXP虫と狂う僧はちょとキターイ
573名無しさん:03/02/27 17:37
セントリーノマジでいいな・・・
これなら静音どころかファンレスも夢じゃない・・
574名無しさん:03/02/27 17:44
でも1.6Gはぬるぽ
575名無しさん:03/02/27 17:56
>>571
メーカ品買う分には無問題だろ。
個人で組むとき扱うったって、クーラー10回ぐらい付け替えたりしても、防止銅板噛ませたら別に壊したこと無いし。
ちなみに64でPen4のような外見になり、改善されるらしい。

>>563
AMD派だが
廉価で、手先がそこそこ器用ならインテルより知識なくても扱いやすい。
インテルは同じソケットでもチップセットの対応状況や、FSBで動かないことや、物理的に適合しないの多すぎ。
576名無しさん:03/02/27 19:14
>>574
なにをいう。
Pentium-M 1.6GHzはPentium4 2.4GHzを超える処理能力を持っているぞ。



まあ価格はPentium4 3.06GHzをも凌ぐのだが。
(P4 3.06GHzは589$、P-M 1.6GHzは637$)
577名無しさん:03/02/27 19:25
オレは苦労浜〜が出るまで待つよ。バーdは旨みが少なそうだし。
578名無しさん:03/02/27 19:33
Opteronって個人で買える値段なんかなぁ。
そろそろ出るらしいんだけど。
579名無しさん:03/02/27 20:14

お前らもしかしてPC自作してんの?
だったら傑作だな(プッ


結論:  オ タ ク は み ん な 必 死
580名無しさん:03/02/27 20:42
>>579
仕方ないから釣られてやるよ
自分の望むモノがないなら作れ ってこった















お仕着せの仕様のメーカー品などもはや眼中無し
モニター別売ならほんの少しは考えるがな(w
581名無しさん:03/02/27 20:44
結論: メーカー品信者は初心者
582名無しさん:03/02/27 20:50
>>579
プラモデルの組立より遙かにやさしいじゃん>PC自作

PC自作=オタクって、かなりおめでたいな、おまえ(w
583名無しさん:03/02/27 20:59
Pentium4がここまで遅いとは…。
584名無しさん:03/02/27 21:03
>>582
をいをい、あんまり釣られてやるなよ。
よろこんじゃうだろうが(w
585名無しさん:03/02/27 21:04
>>583
本質が良い製品で差を付けるのではなく、目先の数字で差を付けるための戦術製品
586名無しさん:03/02/27 21:07
>>582
プラモにはない地雷があるけどね(w
相性や静電気瞬殺という…
587名無しさん:03/02/27 21:09
自作するやつは暇人
588名無しさん:03/02/27 21:09
自作とプラモの話よく出るけど
ミニ四駆作れないほどのヤシには自作無理じゃないか?
589名無しさん:03/02/27 21:14
>>588
ミニ四駆は細かくてダメだったけど、PCは部品がでかいからできると豪語してる知り合いがいる。

だが、自分が使ってる部品が何なのかまったく分ってない。

こないだ、WCPUIDで調べてやっとアスロン積んでることが判明した程度。
未だにマザーボードやグラフィックカードは不明。
590名無しさん:03/02/27 21:17
>>587
忙しいヤツはこんな所に来ない(爆
591名無しさん:03/02/27 21:54
ショップブランド使いや組み立て代行組じゃねーの
592588:03/02/27 21:57
>>589
たしかにパーツはでかいが…
パーツわからずに組むとは豪快なやつだな
593589:03/02/27 22:01
>>592
九州と東北なんで、メッセンジャーでしか連絡取れなかったが、先日さらに、改造慣行したらしい。
本当に豪快な女性だよ・・・彼女は・・・。OFF会で一回会ったきりだが。
594名無しさん:03/02/27 23:07
つーか計算する機械が計算遅いってどーよ?
595名無しさん:03/02/27 23:11
電卓遅いね。
596名無しさん:03/02/28 00:22
スポーツカー(Athlon)
 ・軽快感がある
 ・ユーザーにメカいぢりが好きな人(ヲタ)が多い
 ・日常生活には不必要な速さかも

4tトラック(=PEN4)
 ・もっさりしているが単一用途には威力を発揮
 ・ユーザーは排気量が大きいほど偉いと思っている
 ・非常に高価
597名無しさん:03/02/28 00:30
一般人の意見言わせてもらって良いですか?
なんでそんなにCPUにスピードが必要なんでしょうか?
ネットしかやらない一般人にとってはCPUなどどうでも良いことです。
598名無しさん:03/02/28 00:32
>>597
3Dゲームしかやらない一般人にはスピードが必要なのです。
599名無しさん:03/02/28 00:37
>>597
>ネットしかやらない一般人にとってはCPUなどどうでも良いことです。
いや、あんまり低いとマジで支障でる。
PenMMXとか、無印のペンティアムとか使ってみれ。せっかちなヤシだとストレス溜まる。

というか、ネットを見る側に要求される性能も段々上がってきてる。
600名無しさん:03/02/28 00:39
このスレでスピードの話をしている人は皆、
3Dゲーム大好きな人たちですか?
601名無しさん:03/02/28 00:41
主な例がFLASHムービー

このぐらい↓のクオリティになるとアスロン1Ghzでも厳しい
ttp://page.freett.com/512kb/2chdaiou.htm


602名無しさん:03/02/28 00:42
>>600
CGのレンダリングしかやらない一般人にもスピードは必要ですよ。
603名無しさん:03/02/28 00:46
必要ではないにしてもわざわざ遅いPentium4を選ぶ理由はない。
C3かAthlonならその議論にも意味がわるがね。
604名無しさん:03/02/28 00:47
>>596-602と自演しておいて603の一言が言いたかったとw
AMD厨さんはキモイですな
605名無しさん:03/02/28 00:50
つまりスピードの「差」を実感できるのは一部のオタクだけだってことですね。そんな「差」だったらないのと同じですよ。
606名無しさん:03/02/28 00:50
身も蓋も無いな
607名無しさん:03/02/28 00:51
インテル厨、必死だな。
608名無しさん:03/02/28 00:53
>>605
違いの分かる男>一般人
609596:03/02/28 00:53
>>604=605=606
4tトラックの運転手(DQN)はスポーツカーを目の仇にして
幅寄せなどの嫌がらせをしてくる。
610名無しさん:03/02/28 00:53
AMD厨、淫厨、どちらもきもいが両者には決定的な違いがある。
前者はAthlonの利点も語る。後者はAthlonの欠点を語る。
611いつでもどこでも名無しさん:03/02/28 00:54
PVの1000MHz使ってるんですが実際は782MHzしか出ないんですけど
これはどういうことなの?
612名無しさん:03/02/28 00:55
どうでもいいが>>607-610はブチギレた同一人物に見えるな
613名無しさん:03/02/28 00:56
>>611
糞インテルだから
AMDにしようよ
614名無しさん:03/02/28 00:56
>>612
どうでもいいならどうでもいいじゃん
615名無しさん:03/02/28 00:56
>>611
それ、PIII 1000+
616名無しさん:03/02/28 00:57
>>611
ノートやらモバイルCPUなら、熱のたまり具合で可変なので普通。
デスクトップとかなら、倍率の設定ミスで1000M出てないんだろう。
617名無しさん:03/02/28 00:57
>>610
落ち着いて自分の文章見直してみろよw
618名無しさん:03/02/28 00:58
619名無しさん:03/02/28 00:58
>>617
変だな
620名無しさん:03/02/28 00:59
人格攻撃
621名無しさん:03/02/28 00:59
>>617
餅突いて自分の紋章みなおしてみた
622名無しさん:03/02/28 01:00
623名無しさん:03/02/28 01:01
淫厨→DELL、eMachines
アム厨→ジサカー
624名無しさん:03/02/28 01:02
Athlon64って、WinXPの64bit対応版じゃないと恩恵は無いのだろうか。
Win2000だとどうなんだろ。対応してくれるんだろか。
625名無しさん:03/02/28 01:03
>>596
つまりスクーターなC3最強、と。
626名無しさん:03/02/28 01:03
>>624
2kは64bitCPUには対応していない。
しかし黒濱は32bitCPUとしても使えしかも32bitCPUとして使った場合でも高速である
627名無しさん:03/02/28 01:04
ノートだからドデモいい
これからのノートは明るい
628名無しさん:03/02/28 01:04

どうでもいいが、Pen4の一部もXP専用化されちゃっててOS選択の余地なくなってなかったっけ?
629名無しさん:03/02/28 01:05
>>624
XPの「Athlon64版」じゃないと64ビットになった恩恵は受けれないと思われ。
630名無しさん:03/02/28 01:05
>>625
うるさいぞ静音ヲタ
631名無しさん:03/02/28 01:10
つーか、C3買うより鱈セレ1GかDuron1700+の方が安くなかったっけ?
632624:03/02/28 01:11
>>626
THX

>>628
Intel、AMD
ATi、nVIDIA
なんかそれぞれ独自路線いっちゃってるよなあ
633名無しさん:03/02/28 01:12
>>627
良くないと思うが・・・。
バッテリー馬鹿食いで持ち歩きできないようなPen4みたいなのより、
ノート特有の動ける利点・バッテリ積んでる利点伸ばせるようなペンティアムMみたいなCPU積んだのが欲しい。
634名無しさん:03/02/28 01:12
馬原紫徹 焼政耕
635名無しさん:03/02/28 01:14
633はネタですか
636名無しさん:03/02/28 01:15
>>632
だから、支持が分かれてるんだな。
637名無しさん:03/02/28 01:24
やっぱりバートンはパスしてクローハマー狙ったほうがいいのかなぁ?
638名無しさん:03/02/28 01:25
俺のPCは
AMD-nVIDIA-ATi-Intel

という最強の構成だ!
639名無しさん:03/02/28 01:27
>>637
バートンでも何でもいいから、ほとんど見かけない状況をどうにかして欲しい。
積みたくても品薄で積めないってのは困るよ。予算的に積めないなら諦めつくが。
640名無しさん:03/02/28 01:28
>>637-638
なんか通りがかったら一番上にこのスレあったのでとりあえず死ね
641名無しさん:03/02/28 01:30
>>640
ひでーw
642名無しさん:03/02/28 01:30
>>640
うるせーよハゲ!
643ハゲ丸くん:03/02/28 01:59
Athlonは速いのに安くて得したぜ〜
644名無しさん:03/02/28 02:05
>>643
ご愁傷様
645名無しさん:03/02/28 02:15
姫野ベンチマークの結果
ttp://w3cic.riken.go.jp/HPC/HimenoBMT/himenoBMTresSMALL1.pdf

Pentium4(1.8GHz) →652Mflops
AthlonXP1800+ →480Mflops

結局メモリの速さだな
Windowsのソフトみたいに細切れのデータ扱う場合は
キャッシュが効く分Athlon有利ちゅーことか?
646名無しさん:03/02/28 02:16
>>645
ちがうね
647名無しさん:03/02/28 02:21
Pen4 2.4GHzは楽々3GHzオーバーですが何か。
いや、マジ単にFSB設定変えるだけで電圧とかいじらずによ。
648名無しさん:03/02/28 02:27
>>647
要するに3.06GHzを買う意味は無いと。
649名無しさん:03/02/28 03:04
Athlonがビキニで、Pen4はモッコリ
650名無しさん:03/02/28 03:05
>>649の股間はべっとり
651名無しさん:03/02/28 03:09
ナニで?と聞いてみるテスト
652 :03/02/28 04:13
明日論
MP:462
HP:3000+
攻撃力:15段
防御力:85度
すばやさ:きびきび
武器:3DNow!,SSE,HT,信者
防具:nForce2,KT400,SiS746
特技:3DMark、π、FF11ベンチ、SysMark2001,N-Bench,UT
体重:74.3W

ペン四
MP:478
HP:3060
攻撃力:20段
防御力:70度
すばやさ:もっさり
武器:SSE2,SSE,HTT,HS
防具:i850,i845
特技:SysMark2002、提灯記事、QuakeIII
体重:101.4W
653名無しさん:03/02/28 12:00
Pentium3よりも遅くなったんだから仕方ないだろ。
本当にintelがPentium4のアーキティクチャをおすなら
PentiumMのようなCPUは出てこない。
intel自信が負けを認めているのだ。
654名無しさん:03/02/28 12:02
俺Mだからもっさりでいいや
655名無しさん:03/02/28 14:00
Pentium4=シニア向けCPU
656名無しさん:03/02/28 14:32
実際のとこどうなの?
そろそろ買い換えを検討してるんだけど、Pen4 3.06GHzとAMDの2100+(両方メーカーPC)では
どっちを買うべき?(AMDは新しいのが出てるみたいだけど)
付属のモニターがスーパーファイン液晶ですんごい綺麗だったから、AMDの方にしようかと思うんだけど、
システム見たら2100+って1.8GHzぐらいしかないみたいじゃない?
この二つの比較でも、やっぱりPen4はもっさり感じるんだろうか?
確かに店頭のマシンを触った限りではキビキビ動いてたけど…。
657名無しさん:03/02/28 14:36
>>656
どっちでも良いが、価格対性能(コストパフォーマンス)で言ったらAMDの方がお買い得感あり。
それだけのことだよ。片方しか使っていなければ、微妙な違いになんて気づけないから。
658名無しさん:03/02/28 14:39
>>656
1回当たりの処理量×周波数で性能は求められるから、

Pen4 1回当たり0.8
Pen3 1回当たり1
アスロンXP 1回当たり1〜1.5前後

×実周波数だと思って計算しる。
659名無しさん:03/02/28 14:45
>657
レスさんくす。
Pen4の方はDELLで見積もってグラボとか最高にして40万近いんだけど、
AMDの方は液晶の綺麗さに目が眩んで富士通なのね。
でもあんまりカスタマイズできないんですわ。
お陰で値段が倍近く差が出てしまって、余計に迷いが生じてまつ…(^_^;)
市販でスーパーファイン液晶を採用しているモニターがあれば、別購入とかでも良いんだけど、
探した限りでは見つからなかった。
660名無しさん:03/02/28 14:46
>658
スマン、数字は大きい方が良いの?小さい方が良いの?
661名無しさん:03/02/28 14:52
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030301/image/nab2.html
プライスカードの右上に小さく何か書いてある(´∀`)
662名無しさん:03/02/28 14:55
>>661
かわいい
それに結構安いな。
663名無しさん:03/02/28 14:56
>>660
大きい方がいい

0.1×100で処理能力が10あるCPUも、1×10で処理能力が10あるCPUも性能的には変わらんってこと。
664名無しさん:03/02/28 14:57
>>661
その店通報しますた。
665名無しさん:03/02/28 14:59
AthlonはBartonの2500+がお買い得だな。
Bartonだから自己満足度もアップ。
666名無しさん:03/02/28 15:00
>>665
2次キャッシュが512Kだっけ?

これで窓の手で2次キャッシュを強制的に512Kで認識するが使えて自己満足できるYO!
667名無しさん:03/02/28 15:02
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) <そこの店と、>>664を通報しますた
          /,  /   \_________
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./.
    / ./     ( ヽ、
   (  _)      \__つ
668名無しさん:03/02/28 15:04
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) <セレロンこそが最高最良品質です
          /,  /   \_________
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./.
    / ./     ( ヽ、
   (  _)      \__つ
669664:03/02/28 15:08
Σ(;゚д゚)ソンナッ!
670名無しさん:03/02/28 15:12
>663
さんくす。
参考にしまつ。
671名無しさん:03/02/28 15:16
つーか、x86系統のMPUなのにwindowsと相性が悪いって
どういう事やねん。
溺れる魚じゃん。
672名無しさん:03/02/28 15:52
>>659
富士通のってこれじゃない? CE21WC/M
おれもこれ買おうか悩んでるとこ
液晶だけホスィ
673659:03/02/28 16:04
>672
そう、それ。
もうとにかく画面が綺麗。
モニター売場を一回りしたけど、匹敵するモノが一つもなかった。
でもモニターじゃなくて本体のスペックが…。
マジで液晶だけ欲しい。
674672:03/02/28 16:11
>>673
これいいよね
アスロンつんでるし、カスタマイズしても安いしね
マジで欲しい
バートンつんだら買おうかな
675名無しさん:03/02/28 19:03
要するにAthlonだと60fps出るゲームが
Pentium4だと30fpsでカクカクとゆーことかー
676名無しさん:03/02/28 19:16
ええと、セックスに例えると
アスロンXPが腰振りが強く、早く出せるので
時間が無いときに発揮する。
PEN4はじっくり攻めていくので
ゆっくり夜中までプレイするのに適切
677名無しさん:03/02/28 19:35
>>675
浮動小数点の処理はPentium4でも十分速いから、それはないと思う。
それにゲームだったらCPU替えるよりもビデオカード替えたほうが速くなる。
Pentium4で遅いのは整数演算の処理&分岐命令の多いビジネスソフト系。
これはマジで遅い。ゲーム専用機だったらまだしも、仕事で使うならAthlon
でないと、言うならば仕事にならない。
678名無しさん:03/02/28 20:11
なぜだかパソでゲームとゆうとすぐにFPSになるから誤解が生まれる。
みんながみんなDoomやらUTやるわけじゃないし、
ハッキリいって人選ぶからな。FPSわ。
3D処理にそれほど重点をおいてないゲームなら当たり前だけど
普通にAthlonがぶっちぎり。
で、浮動小数点演算だけどこれもPentium4は速くない。
なぜならばSSE2が載ってるからね。
だからFPSなどでもSSE2非対応なら遅くなる。
整数演算を一切しないわけではないし、条件分岐が頻繁に発生するため。
またメモリ性能も全く発揮できない。
679名無しさん:03/02/28 21:37
677は根本的に無能
678は根本的に目が濁っている
680名無しさん:03/02/28 21:54
679の目は節穴
681名無しさん:03/02/28 22:20
681はDQN
682名無しさん:03/02/28 22:22
Pen4はぶっちぎりに速い。
683名無しさん:03/02/28 22:25
俺はぶっちぎりで早漏
684名無しさん:03/02/28 22:27
Athlonはぶっちぎりに他のCPUを超越したのだ!
685名無しさん:03/02/28 22:32
>>675-678
てかDirectX9.0からはCPU依存性がガクーンと下がってるんでゲームは
実際どっちでもよかったりする。ビデオカード依存がカナーリ強い。
686名無しさん:03/02/28 22:36
そういうわけだ。

アスロンマンセー派の諸君、残念だったな。
687名無しさん:03/02/28 22:46
で、どっちがいいの?
688名無しさん:03/02/28 22:48
正直「どっちでもいい」

お好きな方をどうぞ
689名無しさん:03/02/28 22:52
688さん、私は主にエンコードする機械が多いのですが… どちらがいいんでしょう?
690名無しさん:03/02/28 22:55
Athlon XP 2100+
Pentium 4 2GHz

どっちがいいの?
691名無しさん:03/02/28 23:11
ノートパソコンの評価記事で、エプダイのNT2000(Athlon XP 2200+)がトップで、
2位がエプダイのNT-5000(Pentium 4 2.2GHz)というやつ
どなたか URL知りませんか?
692名無しさん:03/02/28 23:22
聞くまでもなくAthlonXP2100+だろ。
ゲームも一般アプリもなにもかもAthlonの方が速いよ。普通に。
693名無しさん:03/02/28 23:24
単純にエンコだけならPen4かなぁ。

でもエンコ専用ならともかく、通常用途ならAthlonの方が

気持ちよく動く。
694名無しさん:03/02/28 23:27
じゃあ2.4Gならば?
695名無しさん:03/02/28 23:30
Pentium4の2.4Gと
AthlonXP2100+って事?

それなら普通のアプリ、ゲームで同等くらい。
SSE2完全対応Pen4フルオプチマイズされたソフトではPen4に軍配が。
696名無しさん:03/02/28 23:35
値段では圧倒的にアスロンがいいですよね?
あとペンとアスではどちらが静音ですか?
697名無しさん:03/02/28 23:37
ここで聞く奴って自演だろ
698名無しさん:03/02/28 23:40
欧米かぶれどもめ。
日本人なら日本製を使え。
699名無しさん:03/02/28 23:42
>>696
どっちも無音だが。
700名無しさん:03/02/28 23:43
いや、さますためのファンの音など。
701700:03/02/28 23:44
700
702701:03/02/28 23:44
・・・・・


逝ってきます
703名無しさん:03/02/28 23:59
Athlonマンセーの奴、トリップ検索でPen4が圧倒的に速いことをしらんのか?
704名無しさん:03/03/01 00:01
>>700
使うファンによるぞい
どっちでも、無音用のデカイヒートシンクは売ってるから
お財布&マザーボードと相談して買いましょう。
705名無しさん:03/03/01 00:01
特定のベンチだけで性能を語れるなら
世の中にこんなに大量のベンチは必要無いわけで。
706名無しさん:03/03/01 00:03
Pentium4マンセーの奴、アプリの99%はAthlonが圧倒的に速いことを知らんのか?
707名無しさん:03/03/01 00:10
>>706
プ
708名無しさん:03/03/01 00:12
>>703
条件分岐が多いベンチでPen3に負けてることさえ知らんのか。Pen4信者は。

Pen3・Pen3ベースセレロンははまだ戦える!
709名無しさん:03/03/01 00:13
反論できない淫厨
710名無しさん:03/03/01 00:14
>>708
とっとと買い換えろこの糞淫厨が
711名無しさん:03/03/01 00:15
>>709
なににですか?低脳さん
712名無しさん:03/03/01 00:21
>>709
idiot! u r absolutely idiot! u r not even worth to talk!
713名無しさん:03/03/01 00:35
慌てて罵る淫厨
714名無しさん:03/03/01 00:38
AMD買いたくなくなるスレだな・・・
嫌な奴ら・・・
715名無しさん:03/03/01 00:40
intelはもっと買いたくないよ。いろんな意味で。
716名無しさん:03/03/01 00:42
慌てて罵るアム怒厨ってか
717名無しさん:03/03/01 00:45
な。人格批判にすらならない悪口言うだけだもん。intel派の人達。
718名無しさん:03/03/01 00:47
>>717
AMD厨にも言えるように見えますが
それが見えないのはあなたがAMD厨でいつもインテル使う人を罵っているからでしょうか
719名無しさん:03/03/01 00:47
Intel派というかPen4厨。
一緒にしたらPen3がかわいそう。
720名無しさん:03/03/01 00:48
>>719
君の白痴ぶりがかわいそう
721名無しさん:03/03/01 00:48
セレロンと比べるとどんな幹事でしょうか
722名無しさん:03/03/01 00:50
>>721
CPUが幹事として勤まるとは思えませんが
723名無しさん:03/03/01 00:50
ttp://www.hpc.co.jp/AP/Matlab/MatlabP4.gif

おいおいathlonDUALでP4に負けんなよw
724名無しさん:03/03/01 00:52
>>723
専門知識豊富なわけじゃないんで、具体的に何のグラフなのか教えれ。
725名無しさん:03/03/01 00:52
>>718
どのへんが?流れ見たら先にあやかけてきたのPen4派のやつらじゃん。
悪口じゃなくてMPUの話をしろっての。
726名無しさん:03/03/01 00:53
>>722
爽やかにワラタ
727名無しさん:03/03/01 00:53
>>725
一刻も早く誤字を訂正しましょう
728名無しさん:03/03/01 00:54
揚げ足取り、人格攻撃・・・みっともない
729名無しさん:03/03/01 00:55
>>723
なんだそのグラフは
730名無しさん:03/03/01 00:55
>>728
おやおや人格攻撃ですか
731名無しさん:03/03/01 00:56
AMD厨はAMD以外のCPUを使っている人を見ると頭に血が昇るのかね
732名無しさん:03/03/01 00:57
>>727 ???
733名無しさん:03/03/01 00:58
ttp://www.hpc.co.jp/AP/matlab-Linux01.htm

数値計算分野じゃP4圧勝
734名無しさん:03/03/01 00:58
AMD派はAMDが潰れたらどうするんだろうか
ヤケ起こしてますますあちこちにintel叩きスレ乱立させんのかな
735名無しさん:03/03/01 01:01
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045457179/605
店頭の展示PCで少しマウスを動かすだけで分かってしまう
Pen4/北セレのもっさり感はいかがなものかと。

Athlon機や鱈セレ機と並んでいないことが多いのは、店員も理解しているからか。
736名無しさん:03/03/01 01:01
唐突に仮定論を展開して話を逸らす、だな。
そんな基本に忠実なディベートテクニックはいいから、性能について語ろうな。
737名無しさん:03/03/01 01:01
セレロンと比べるとどんな感じでしょうか(直しました)

738名無しさん:03/03/01 01:02
>>736
見えませんか(プ
739名無しさん:03/03/01 01:03
>>733
つーかWindowsじゃないんじゃこれ・・・。
数千円のCPU2個に何万もするような比較的上位モデル投入してるあたり結構必死だな。
740名無しさん:03/03/01 01:04
セレロンってひとくちに言われても…
741名無しさん:03/03/01 01:04
>>735
もうそのスレも駄目だな
そいつの動体視力および反射神経が知りたいもんだ
バイアスかかりすぎだろ
742名無しさん:03/03/01 01:04
>>734
インテルが買収してAMDのCPUを売りまくりなんで心配ご無用
インテルが潰れてもAMDはしらーーーん
743名無しさん:03/03/01 01:08
大きな子供は他人の物にはケチを付けずにはいられない。
それでいて自分の持ってる物にケチを付けられると我慢がならない。
さらに自分の判断が世の中の標準と
744名無しさん:03/03/01 01:09
>>743
よく言った。全くその通りだよ。
まさにintel信者そのものだよね!
745名無しさん:03/03/01 01:09
セレロンとAthlon 同じHzでです。あんまり変わんないですかね。
746名無しさん:03/03/01 01:10
>>745
セレロンが爆遅です。
上位モデルのPentium4ですらAthlonに負けるんですから…。
747名無しさん:03/03/01 01:10
>>745
お前程度の知識ならどっちもかわらねぇな
748名無しさん:03/03/01 01:10
>>746
キター
749名無しさん:03/03/01 01:12
Athlonかよっ!
750名無しさん:03/03/01 01:12
アスロンはやいってホント
かよ
751名無しさん:03/03/01 01:12
まあ、結果が全てだからな。
PEN4よりアスロンXPの性能がいくら良くてもPEN4の方が現に売れている。
売れなければ生き残れないのは当たり前。
この時点でインテル>AMDは確定している。

752名無しさん:03/03/01 01:14
潰れかけのAMD必死だな
良いもの作っても全く売れないもんな。
753名無しさん:03/03/01 01:14
>>751
もう釣りは勘弁
754名無しさん:03/03/01 01:14
Athlonが早いのね。そしてペンティアム4よりも早いと。
これからはAthlonの時代ですね。
755名無しさん:03/03/01 01:15
ああ、シェアの話ね。
いいものを作れば爆発的に戦況を覆せると思ってる奴は
あらゆる意味で厨房。
役人が利権をむさぼり食ってるのを皆が知ってても
どうにもならないようなもんなのよ。
756名無しさん:03/03/01 01:16
Athlonマンセー
757名無しさん:03/03/01 01:17
AMDはマーケティングが下手だな。
いずれ潰れるか吸収されるだろう。
そうすればAMD厨も絶滅する。
758名無しさん:03/03/01 01:17
セガのようだな
759名無しさん:03/03/01 01:18



             もうAthlonしか見えない

  
  
760名無しさん:03/03/01 01:18
性能はぶっちぎりでいーんだけどねー。
AMDのCPUはK6以降、一世代先をいってるからな。
一方のintelはPentiumProからたいして進歩してない。
761名無しさん:03/03/01 01:18
正にセガそのもの
売れないからいずれ迷走するのは目に見えている
762名無しさん:03/03/01 01:19
>>760
盲目そのもの
763名無しさん:03/03/01 01:20
>>760

一世代先を行ってても常に
インテルにシェアを奪われ続けているのですが・・・・・
764名無しさん:03/03/01 01:21
760は馬鹿だな
765名無しさん:03/03/01 01:21



             もうAthlonしか愛せない

  
  
766名無しさん:03/03/01 01:22
Athlonと結婚します
767名無しさん:03/03/01 01:22
>>763
まぁ、人気はじわじわ上がってきてるんだし、
独占市場に旧Cyrixみたいに殴りこみかけたんだからシェアが低いのはしょうがない。
768名無しさん:03/03/01 01:24
>>763
だか、そーゆーもんなんだって。
wintel連合がそんな簡単に崩れるわけないっしょ?
769名無しさん:03/03/01 01:25
Athlon使ってる奴=勝者
Athlon以外=部落
770名無しさん:03/03/01 01:26
俺は部落民なのかー!
くそー!Athlonに変えてやる!
771名無しさん:03/03/01 01:26
Athlonは駄目だろ!
772770:03/03/01 01:28
>>771
もう買い変えたんだぞ?
今更何を言うんだー!!
773名無しさん:03/03/01 01:29
>>772
ではワラセレに
774名無しさん:03/03/01 01:32
AMDの売上がこのままジリ貧だと↓の様な運命になるだろうな
ttp://www.sankei.co.jp/news/030301/0301kok002.htm
775名無しさん:03/03/01 01:48
athronなんていつ潰れるかわかんねぇメーカー使えッかボケ!
776名無しさん:03/03/01 01:50
そうだね。性能はPentium4を遙かに凌駕してるけど…。
777名無しさん:03/03/01 01:51
>774
今MSに買収されたら勝ち組みケテーイですが、何か?
778名無しさん:03/03/01 01:53
藻前ら、やっぱり経済論に走るんだな。


つうか、会社潰れても市場に出回った部品は別にどうにかなってしまうわけないだろう。
CPUが半年とか1年でバカスカ壊れたら話にならんよ。

ヤフーとかネットオークション使えば製造中止になったようなCPUだって入手できるし。
779名無しさん:03/03/01 01:54
いつ潰れるかわからないからこそAthlon買え!

でないとIntelがまた値上げするぞ。
780名無しさん:03/03/01 01:55
必死な779を見て俺は微笑んだw
781名無しさん:03/03/01 01:56
776 :名無しさん :03/03/01 01:50
そうだね。性能はPentium4を遙かに凌駕してるけど…。
782名無しさん:03/03/01 01:58
遥かにっていうほどの差ではないけどね
783名無しさん:03/03/01 02:00
>遥かにっていうほどの差ではないけどね

上のほうで負けてたベンチはどう見るんですか
784名無しさん:03/03/01 02:02
CPU一つでこんなに盛り上がれるなんて俺は幸せだー
785名無しさん:03/03/01 02:06
>>783
設計が同じなわけはないから、どうしても向き不向きでるんだよ。

CrusoeはDVD再生とか、比較的得意だし。
Athlonは基礎的なものを強化する方向に動いてるし
Pen4は特殊機能を強化していく方向に動いてるし。
C3は小型・静音が激しく得意だし。
786名無しさん:03/03/01 02:07
>>780
微笑むのもいいけど、Athlon買ってくれ。
AMD潰れちゃうじゃん。

つーか、俺そういう理由でしかAthlon買ってないし。
AMDが利益出して経営不安が無くなったらPentium4
買うかも知れない。
787名無しさん:03/03/01 02:08
廃棄処分待ちのゴミが集まるスレはここですか?
788名無しさん:03/03/01 02:09
>>786
確かに、CPUも選択の余地が無かった時代に逆戻りは嫌やね。

今はOS面が選択の余地がないんだが・・・。
789名無しさん:03/03/01 02:09
そうなんだよね〜。
Pen3のコアにSSE2載っけてれば良かったのに。
数字のマジックで消費者を騙そうとかあざといこと考えるから
こんなへっぽこCPUだしちゃうんだよ。
790名無しさん:03/03/01 02:10
AMDが終わったらしばらくは
YAMAHAのドライブのように信者によるプレミア必死だけどな
791名無しさん:03/03/01 02:12
>>789
おまえがへっぽこだろ
792名無しさん:03/03/01 02:13
その時はIntelもここぞとばかりに値上げするだろうな。
793名無しさん:03/03/01 02:15
>>791
そうだね。性能はAthlonが遙かにぶっちぎりで上なんだけど…
794名無しさん:03/03/01 02:16
>>793
必死だなw
795名無しさん:03/03/01 02:19
なんかアスロン使ってる人ってP4にライバル心、持ちすぎ。
P4ユーザーから言わせてもらえば
キミらの言ってることは (´_ゝ`)フーン って感じです。
796名無しさん:03/03/01 02:20
>>795
余裕ぶってんじゃねえ!!!!!!!!!
797名無しさん:03/03/01 02:21
>>795
俺もそう思うよ。性能はAthlonXPの方が切ないほど上だけど…
798名無しさん:03/03/01 02:22
>>795
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
799名無しさん:03/03/01 02:32
>>797
負けまくりジャンアスロン
800名無しさん:03/03/01 02:35
>>799
売り上げの話はもういいから
801名無しさん:03/03/01 02:38
P4の時代が終わるまでアスロンに疎開と。
もっさりは、いや。
802名無しさん:03/03/01 02:38
>>800
性能でも負けまくりアスロン
803名無しさん:03/03/01 02:38
800=801
804名無しさん:03/03/01 02:40
ついに妄想に走っちゃいましたか…
ま、性能はAthlonが独走状態だからね…
805名無しさん:03/03/01 02:41
どうせ64も沈没ものだろ?
それにCPUが幅利かせる時代は終わったのさ
806名無しさん:03/03/01 02:42
>>804
ベンチ負けてますよ
807名無しさん:03/03/01 02:43
64はかなり期待出来ると思うな〜。
クロックをあげて性能をごまかすのはすでに限界が見えてきた
ようだから、クロックあたりの性能が高いAMDに軍配があがると
思うょ?もち、性能の上での話だがね。
808名無しさん:03/03/01 02:43
>>806
どこのベンチ?
809名無しさん:03/03/01 02:44
>>805
それはGPUとの兼ね合いじゃ・・・
810名無しさん:03/03/01 02:44
>>806
上のほうのベンチ
811名無しさん:03/03/01 02:45
>>807
ではどういう理由で期待できるんですか
812名無しさん:03/03/01 02:46
>>810
コメントのしようが無い。比較対照が無いのでコメントのしようがない。
マジで。
813名無しさん:03/03/01 02:47
SysMark2002かな?
814名無しさん:03/03/01 02:47
>>811
一ユーザとして期待できる。
別にAMDが勝とうが負けようが関係ないしね。
815名無しさん:03/03/01 02:48
やれやれ
816名無しさん:03/03/01 02:50
別にいいじゃんAthlon64がよかろうが悪かろうが。
俺はAthlon64に期待する。そんだけ
Pen4の次の奴Prescoteだっけ?にも期待している
817名無しさん:03/03/01 02:52
クロックあたりの性能だけでいいのなら、
AA-64がIA-64に勝てる理由がなくなってしまいそうだけどな。(w
818名無しさん:03/03/01 02:53
プレスコットわらた
819名無しさん:03/03/01 04:31
なんか、ちょっと前まではペンティアム4マンセーだったが、いまはPC作るならアスロンしか頭にないな・・・。
2chやってるうちに洗脳されてしまった(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
いろいろ調べるとアスロンのほうがいい結果でてるのが多いし。
820名無しさん:03/03/01 04:35
>>819
あむど厨の自演か2chの情報を鵜呑みにする馬鹿
821名無しさん:03/03/01 05:10
↑糞して寝ろ
822↑お前が言うなw:03/03/01 05:16
823名無しさん:03/03/01 07:13
性能はC3が遙かにぶっちぎりで上だけど…
824名無しさん:03/03/01 07:26
>>823
ワロタ
825名無しさん:03/03/01 07:37
誰がなんと言おうと関係ないだろうが
不毛な論争だ
ベンチがどうたらこうたら言ってるけど、一般用途にはもはやもてあましすぎ
ぺnだろうと明日だろうと、な
それより重視すべきは対抗メーカーの消滅による価格急騰だ
これは性能云々のてめーらに限った話じゃなくなる
826名無しさん:03/03/01 07:55
>>824
そこは「禿しく同意」とかくるところやろ!
827名無しさん:03/03/01 07:57
>>825
まったくです。
AMDにはイメージ戦略もがんばってもらわねば。
ここで騒いでいても、厨ブランドと見られてしまうしなあ。
828名無しさん:03/03/01 08:13
>>826
ワシモワロタ

コジマ電気がiiyamaの C3 機を出している。そこそこ安いでし。
C3 933MHz + メモリ256MB + HDD40GB + 17"CRT で\69,800。
C3 933MHz + メモリ128MB + HDD40GB + 15"LCD で\79,800。
http://www.kojima.net/
829名無しさん:03/03/01 09:21
まあとにかくあれだ。

消費電力をお前らsageやがれと。
830名無しさん:03/03/01 09:26
それはintelに言ってやれよ
Pen4路線に突入してからの消費電力増大は馬鹿の所業としか思えん(w
831名無しさん:03/03/01 11:19
プレスコに移行するまでは買う気がまったくしない。
HTTって対応していないと意味がないし。
今年の秋は楽しみだね。
Athlon64もでてくるしプレスコもでてくる
832名無しさん:03/03/01 12:48
とりあえず今買うならAthlonしか無いと。
Pentium4買うのは負け組み、と。
833名無しさん:03/03/01 12:50
>>832
プププ
834名無しさん:03/03/01 12:53
835名無しさん:03/03/01 13:22
http://www.pink7.net/sig/
↑わりきり出会い。中高校多し(携帯からもOK。新たに熟女、在日
外国人、ゲイ、レズ掲示板を設置しました♪アドレスクリックしても
HPへ飛べないようですので、コピー&ペーストでお願いします)
http://srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=5213
↑大人の出会い(熟年多し?)
836名無しさん:03/03/01 13:33
速度なんて気にしないってゆってもさー、
わざわざ遅いほうのCPU買う意味ってないよね。
C3みたいに消費電力が異様に少ないとかさー、それならわかるよ?
でもさー、発熱もすごいわ遅いわもっさりもさもさって
なんの意味が?って感じー
837名無しさん:03/03/01 13:36
おおこんなところに宣伝が
838名無しさん:03/03/01 13:57
PEN4の特徴
価格は高い
動きはおそい
消費電力がすごい でしょ?

PEN4派はそろそろ論理的にPEN4の
すぐれてる点を説明しようよ
839名無しさん:03/03/01 14:00
>>838
吟味しない人がP4を買うわけだから、説明しようもない。
840名無しさん:03/03/01 14:04
PEN4の特徴
価格は高い
動きはおそい
消費電力がすごい


だが!
アスロンXPより売れている!




 AMD社員が製品が売れなくて負け惜しみを言うスレはここですか?


841名無しさん:03/03/01 14:10
>>838-839
自演するならもっと我慢しろよw
842名無しさん:03/03/01 14:14
>>838-842
自演するならもっと我慢しろよw
843名無しさん:03/03/01 14:20
844名無しさん:03/03/01 14:30
まぁAMDがモバイルの舵取りすらままならない展望なのとくらべりゃマシだわな
845名無しさん:03/03/01 14:38
>>1-1000
自演するならもっと我慢しろよw
846名無しさん:03/03/01 14:42
ペン4がアスロンより売れるからって何なの?
インテルからバックマージンでも貰えるの?w
847名無しさん:03/03/01 14:54
性能で勝てないとすぐ売り上げの話…
848名無しさん:03/03/01 15:02
>>846で売り上げの話に振って
>>847で呆れる第三者を演じるAMD厨
849名無しさん:03/03/01 15:05
>>848で第三者を演じる淫厨
850名無しさん:03/03/01 15:09
図星を指され必死な>>849ことAMD厨
851名無しさん:03/03/01 15:11
>>843
贅沢な悩みだなw
852名無しさん:03/03/01 15:13
実はAMD厨>>850
853850:03/03/01 15:16
>>852
そう来るとは予想だにしなかった
俺の負けだ
854名無しさん:03/03/01 16:37
性能−ユーザーの問題
売上−メーカーの問題

淫厨は御布施の獲得に必死なようで
855名無しさん:03/03/01 16:42
C3の特徴
価格は安い
動きは普通
消費電力が低い

おまんらC3買え! 
856名無しさん:03/03/01 16:45
>>854
AMD厨ってどうしてこんなに必死なの?
857名無しさん:03/03/01 16:47

☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜 ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
858 :03/03/01 16:50
>>661
その写真、もう差し替えられてる?ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
859名無しさん:03/03/01 17:07
>>856
おやおや?
またもや人格アタックですか?
陰唇ってどうしてこうなの?
860名無しさん:03/03/01 17:19
859は自分が人格アタックしてるのに気づけないのだろうか
861名無しさん:03/03/01 17:30
>>860
あなたは傷つきやすい難しい年頃なのね
それは思春期の一時的な事だから大丈夫よ。
862名無しさん:03/03/01 17:32
>>861=859=854

もう意味不明だな(ワラ
863名無しさん:03/03/01 17:34
てs
864名無しさん:03/03/01 17:37
盛り上がってるとこ悪いけどちょっと聞いてよ。
この前秋葉原行ったんですよ、初めてね。
で、生まれて初めて自作したわけですわ。正直最初はPEN4速いと思ってたのよ。
みんな普通にIntel入ってるからさ。
あのね、俺が間違ってた。あれは賢い奴が使うもんじゃない。厨房だね、厨房が使うものだよ。
最初にベンチ見た時さ、めちゃめちゃびびってAthlon買おうかと思ったのよ
2chの自作板で相談してさ。でなんかAthlon買おうと思ってますって書きこんだのさ。
そしたらPEN4ユーザーがさ「コア欠けするぞ!熱暴走するぞ!」とか言うの。
同じ質問は2度繰り返さないのが俺よ。
だからPEN4選んだのさ。えぇ、そりゃもう2.5G買いましたとも。全てを忘れて秋葉原いったんだよ。PEN4にまつわる悪い噂全部忘れてね。
だって雑誌もPEN4褒めちぎってたからね。
そしてらエライ事になった。
もうすごい遅い。すごいもっさり。超もさーり。前使ってたPEN3の方が全然速い。
それで「PEN4って思ったほど速くない」って2chに書き込んだら、
「AMD厨キモイ」ってレス返ってきたのよ。意味不明。
正直「ブランドならIntelだぜ!」なんて見栄張らないで素直にAthlonにすりゃよかったと思ったよ。
心の底からPEN4にした事を後悔したね。
でも秋葉原で友達と「Athlonってコア欠けこわいよな!これだからAMDは。」とか言っちゃてんの。
ホント俺ってダメ人間。
誰か助けて下さい。
865名無しさん:03/03/01 17:39
腐れコピペウザイ
↓以後自演によるワラタレスが続きます
866名無しさん:03/03/01 17:39
>>864
ワラタ
867名無しさん:03/03/01 17:43
>>865
ワラタ
868名無しさん:03/03/01 17:43
正直隔離自作板から出てくるなと言いたい
こいつらくだらねー電卓のベンチとか作ってたアホな連中だろ?
あっちこっちでもっさりもっさりきびきびきびきび五月蝿いんだよ
ただPen4って文字見たらもっさりと脊髄レスするんだろ?どうせ
自作板で散々乱立してんだから他スレや他板にまでオナニー持ち込むなや
869名無しさん:03/03/01 17:45
>>868
何熱くなってんの?
870名無しさん:03/03/01 17:46
>>865
あらミニ神降臨
871名無しさん:03/03/01 17:48
問題は、ちょっと一方を誉めたり貶したりしただけで、
信者だの工作員だのと言われたりする、この板の風土だな。
じっさいやり難くてしょうがない。
872名無しさん:03/03/01 17:48
もっさりとかきびきびとか痛い言葉をさも自慢げに素晴らしい言葉を見つけたかのように連呼する
自作板の連中は嫌だ、確かに。
873名無しさん:03/03/01 17:50
>>872
彼らはPCに全てを賭けているので表現は単純かつ明快でなくてはならない
874名無しさん:03/03/01 17:54
>>872
そんな台詞使っているのは他を偏執的にまで貶めることに情熱を注ぎつづける一部のおかしな奴らだけで
自作板で普段目にしないよそんなの┐(´〜`)┌
875名無しさん:03/03/01 17:58
>>873
「PCに全てを賭けている」ことがなぜ
「表現は単純かつ明快でなくてはならない」
ことの根拠になるのか・・・
不思議な日本語だな・・・
876名無しさん:03/03/01 18:03
比較して意見だすのはいいんだが劣ったほうを徹底的に叩きまくってユーザーまで潰そうとするんだよな自作板って
過去のATI然りいまのNVIDIA然り
しかも自分たちがズレてると気づかずにそれを他にも出張してこんな感じでスレ立てるからなぁ
いやあの板だけでやれや罵りあいは
他所もんはあの板の有益な情報は欲しいけど争いにはなんの興味もないんで
877名無しさん:03/03/01 18:07
>>875
PCに全てを賭けている=そこに複雑な言葉や語彙力で無く、優劣を一言で表すシンボルが欲しい=表現は単純かつ明快でなくてはならない
878名無しさん:03/03/01 18:10
>>876
シカトすりゃいいだけだろ?
わざわざレスつけて(しかもageて)糞スレ育てに貢献する方もどうかと思うぞ。
奴らの思う壺だと気付かないのかな。
879名無しさん:03/03/01 18:16
次スレは自作板でお願いします
880名無しさん:03/03/01 18:17
次スレ

何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?PART3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045655262/
881名無しさん:03/03/01 18:18
誘導なんざ知らん
882名無しさん:03/03/01 18:21
結論:性能はAthlonが遙かにぶっちぎって他のCPUを圧倒している

終了
883名無しさん:03/03/01 18:22
三つも同じスレはいらんでどちらかに移動な。


もっさりP4 3もっさり
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045457179/

何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?PART3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045655262/
884名無しさん:03/03/01 18:28
そういえば俺のいたセレスレにもAMD厨が粘着で荒らしにきてたなぁ。
テンプレを変えろとか馬鹿じゃないの?とかいちゃもんつけてたっけ。
885名無しさん:03/03/01 18:29
次スレ三つもある。お好きなところに・・・・・

Pentium4って遅いんですか? Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045876178/

何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?PART3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045655262/

もっさりP4 3もっさり
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045457179/
886名無しさん:03/03/01 18:30
>>876
初めは一方が冷静にソースを出しながら議論しているのに、
弱い方(Pentium4,GeForceFX)が議論で負けそうになると、
理論で反論できないから、逆ギレして低レベルな人格攻撃してくるから泥沼になる。
まぁこのスレの流れを俯瞰してみたらよくわかるけどね。
887名無しさん:03/03/01 18:34
>>886
このスレでアスロンが負けているベンチについてまともな反論せずに886のように人格批判するのは止めて下さい
888名無しさん:03/03/01 18:34
>>885
まだあるんだがね(ニガワラ
889名無しさん:03/03/01 18:38
>>886
俯瞰したらあなたが書いたと思しき同じようなレスがいくつかありますた(w
890名無しさん:03/03/01 18:46
トリッパーの検索速度がアスロンがダントツで遅いにはなんの理由があるんでしか
891名無しさん:03/03/01 19:04
>>890
現在、開発進行中で更新が追いつかず、この内容は必ずしも最新のものでなくなってしまっています。
開発に協力して頂ける方は、お手数ですがメール等で直接お問い合わせ下さい。
今後しばらくはAMDのCPU向けコードの最適化を重点的に進める予定です。
892名無しさん:03/03/01 19:12
>>887
Pen4が負けているベンチについてまともな反論せずに55のように人格批判するのは止めて下さい

54 名前:Socket774 投稿日:03/02/19 20:11 ID:LWJfDiz7
>>41
そのPentium4 3.06GHz HTでも、AthlonXP2700+に勝てないんだな・・・
http://www.tomshardware.com/graphic/20021218/vgacharts-03.html
http://www.tomshardware.com/graphic/20021218/vgacharts-04.html
http://www.tomshardware.com/graphic/20021218/vgacharts-05.html
http://www.tomshardware.com/graphic/20021218/vgacharts-06.html

55 名前:DQN君 投稿日:03/02/19 20:23 ID:jn1GlVxB
>>54は北京原人。
893名無しさん:03/03/01 19:29
>>890
向き不向きの問題だ。↑でもインテルのCPUに最適化してたみたいに言ってるし。
特殊機能を全部発揮すりゃ、Pen4は強いんだが最適化や特殊機能の使用がないのだと、他のCPUに負ける部門もある。
特にアスロンは基礎をWindows向けに強化するっていうインテルとは別の発展遂げたCPUだし。
894名無しさん:03/03/01 19:33
人格厨Uzeeeeeee!!
>>620 >>717 >>728 
>>730 >>859 >>860 
>>886 >>892


おまいらとりあえず氏ね!
895名無しさん:03/03/01 19:39
なんで他スレのもの持ってきてるんだ?
ただ煽りたいだけか・・・
896名無しさん:03/03/01 19:53
>>894
お前が一番ウザイ。
897880:03/03/01 20:02
部下の嫁さんと付き合ってる。
部下を出張させてハメまくってる。
部下の家のワンフロア上の階を借りて二人のセックスアイランドにしている
898名無しさん:03/03/01 20:14
>>892
ワラタ
899名無しさん:03/03/01 20:32
まあ、あれだ。
CPU業界はもっと荒れた方がいい。
ここ(2ch)まで荒らして欲しくないがな(w
今の業界は面白みがない。
そういう意味ではマイクロソ(ry
900名無しさん:03/03/01 21:17
性能ではAMDが上、シェアーではインテルが上って事で
このスレは終了しました。
901名無しさん:03/03/01 22:02
手軽に、でも金はかけて最高(?)性能を狙うならIntel
いじくるのが好きな奴はAMD
写真屋はPen4
消費電力が気になる奴は鱈セレ
安くて高性能、内面重視派はAthlon
鯖ならPen3、AthlonMPもっと金がある奴はXeon
はったりが好きな奴はソケ478セレロン
902名無しさん:03/03/01 22:08
ゴッタクリはインテル、良心的価格はAMDって事で
このスレは終了しました。
間違っても続編スレをたてんな。
903名無しさん:03/03/01 22:26
ゴッタクリって何?
904名無しさん:03/03/01 22:45
PV-800Mのノートから
PW-1.6Gのノートに乗り換えた
体感速度が前より遅くなった
どうなっているんだ
905名無しさん:03/03/01 22:47
>>904
まさかWindows2000からXPにしたとかいうオチじゃねーだろな。
906名無しさん:03/03/01 22:47
>>901 気になるけど、Photoshop バリバリだと P4 の方がいいの?俺はかなり使うんだけど。
907名無しさん:03/03/01 23:03
>>905
どっちも2000だ
908名無しさん:03/03/01 23:09
>>906
HT有効な環境だとかなりイイ!結果が雑誌に載ってたぞ。

比較はPen4 3G、2.8G、セレロン2G、アスロンXP2800+
HTが使えるPen4 3Gが差をつけて堂々一位。これには結構ビクーリした。





HTないのは・・・結構不利な戦い強いられてた。
909名無しさん:03/03/01 23:10
>>904 おいおい、それだけじゃわからないぞ。RAM、HDDとか位書かないと。
用途によっては P3 の方が P4 より同じクロック数で速いみたいだけど、
そこまでひどくはないはず。
910名無しさん:03/03/01 23:12
>>904
P4はローマ数字じゃないぞ?

モバイルP4はさらにクソだというのは定説だと思われ
…アーメン

漏れは2世代目のPentium-Mノートを調達する予定
Centrinoになるかは不明だが
つーか、1世代目の商品寿命が短すぎだゴルァ
911名無しさん:03/03/01 23:51
>>910
試してもいないのによくいうね
912名無しさん:03/03/01 23:55
モバイルCPUについては素人同然の奴らも多いから>自作板住人
913名無しさん:03/03/02 00:02
>>912
彼らのターゲットはパフォーマンス重視のデスクトップ向けCPU
モバは蚊帳の外でしょ
914名無しさん:03/03/02 00:08
>>911
使った上で言ってますが何か?
915名無しさん:03/03/02 00:11
モバイルP4はさらにクソだというのは定説だと思われ
…アーメン


定説ですか( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
916名無しさん:03/03/02 00:13
あまり淫厨追い込むなよ!
モバイルP4くらい残しといてやれっつーの
917名無しさん:03/03/02 00:17
アスロン使ってるとPen4機でマウス動かしただけで「もっさり」してると感じるほど差があるらしいからw
きっと914も嘘ついて無いと思うよ俺はw
918名無しさん:03/03/02 00:18
>>916
モバイルで追い詰められたAMD厨さん( ゚∀゚)
919名無しさん:03/03/02 00:19
>>916
モバイルPen4なぞなくともインテルにはモバイルPen3とペンティアムMがあるわ!
920名無しさん:03/03/02 00:21
AMDがモバイルで追い詰められる・・って現実にカナーリなりそうだからな
つらい業界だな
921名無しさん:03/03/02 00:22
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/sx7/product/spec.html
これ買ったんだけど2chが快適だよ。
P4マシンより速いかもしんない。
922名無しさん:03/03/02 00:22
ノートが弄れる媒体になるまで、鯖用途、ゲーム用途なんかはデスクトップだろうし、いいじゃねーか。
923昨日コジマでC3機を買った:03/03/02 00:23
VIAはいつまでも蚊帳の外ですか?
924名無しさん:03/03/02 00:25
>>921
そんなんで2chすんなボケ
925名無しさん:03/03/02 00:28
0
926名無しさん:03/03/02 00:42
時速500キロも600キロも同じだよ
数字の上では100キロも差があるけど
実際乗ったらどっちがどっちかわからんだろ

それと同じ、実際には大した差はないはず。
927名無しさん:03/03/02 00:43
>>926
それはクロックしか見てない奴のセリフだな
問題が根本的に違う
928名無しさん:03/03/02 00:45
>>927
それはクロックしか見てない奴のセリフだな
問題が根本的に違う
929名無しさん:03/03/02 00:45
なんか変なスレが上がってるなあ
次スレ立てられても迷惑だからsageろよな!
930名無しさん:03/03/02 00:45
>>928
それはクロックしか見てない奴のセリフだな
問題が根本的に違う
931名無しさん:03/03/02 00:46
>>930
それはバロックしか見てない奴のセリフだな
問題が根本的に違う
932名無しさん:03/03/02 00:47
>>931
それはザ・ロックしか見てない奴のセリフだな
問題が根本的に違う
933名無しさん:03/03/02 00:50
>>927
クロックしか見てない奴に対して言ったんですよ
934名無しさん:03/03/02 00:52
次スレ

Pentium4って遅いんですか? Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045876178/

何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?PART3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045655262/

もっさりP4 3もっさり
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045457179/
935名無しさん:03/03/02 01:13
>>933
クロックしか見てない奴はここにはいないはずだが?
936名無しさん:03/03/02 01:14
>>935
おまえだよ
937もまえら楽しいよ:03/03/02 01:17
ここ自作板よりも盛り上がってるじゃん
ペン4信者が多いパソコン一般だからだよきっと
938名無しさん:03/03/02 01:19
>>937
そうか
では死ね
939名無しさん:03/03/02 01:19
P3までは良かったのにな
何でP4はあんなにくそなんだ?
940名無しさん:03/03/02 01:20
お前らがP4を使いこなせてないだけだろ
941名無しさん:03/03/02 01:20
>>939
君のせい
942名無しさん:03/03/02 01:22
>>940
ぷっ
943名無しさん:03/03/02 01:23
>>937
なるほど、だから淫厨はここに次スレ立てられると困るのか
944名無しさん:03/03/02 01:25
>>943
自問自答キター
945名無しさん:03/03/02 01:27
>>944
自業自得キター
946名無しさん:03/03/02 01:29
>>945
意味不明
947名無しさん:03/03/02 01:31
>>940
PEN4って普通には使いこなせないような厄介なCPUなの?
948名無しさん:03/03/02 01:31
>>946
意味不明キター
949名無しさん:03/03/02 01:31
これだからあむど厨は
950名無しさん:03/03/02 01:32
クズだな
951名無しさん:03/03/02 01:33
PEN4って
952名無しさん:03/03/02 01:33
C3だろうよ
953名無しさん:03/03/02 01:36
ハマーおせぇ
954次スレ立てました。:03/03/02 01:43
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1046536616/
955名無しさん:03/03/02 01:52
次スレキタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━ !!!!!!!
956名無しさん:03/03/02 01:58
隊長!P4はまだ次スレすら立てられないみたいです!
957名無しさん:03/03/02 02:15
隊長!新スレに早くも筆四信者の粘着荒らしが来たみたいです!(w
958名無しさん:03/03/02 02:20
>>957
違いますC3派の手先でつ
959名無しさん:03/03/02 02:22
>>958
Pentium4が虚仮にされているスレでなぜC3派が出てくる?
960名無しさん:03/03/02 02:31
>>959
荒らしの罪をC3派に擦り付けているのだろう
つくづく姑息な奴らだ陰唇は
961名無しさん:03/03/02 03:36
このスレおもろいなw
今度DELLで買うからペソ4選ぶことになるな
アスロソ選べないからな
962名無しさん:03/03/02 03:37
選べないなら、Athlonの外付けCPU付けますがなにか?
963名無しさん:03/03/02 03:41
>>961
☆DELL の 製 品 は 買 う な 2☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1027550248/
964名無しさん:03/03/02 03:46
>>963
地方だから自作は無理だな。
静音、ケース(実際にみた)が漏れは気に入った。
965名無しさん:03/03/02 04:01
>>949
あむどってガンダムのか?
966名無しさん:03/03/02 04:19
967名無しさん:03/03/02 12:48
おまえらそろそろ結論出せや。
必ずしもAthlonXPが優秀でないとかいう意見も出てきたし。
968名無しさん:03/03/02 13:10
>967
うぐぅ
969名無しさん:03/03/02 13:15
>967
ねーよ
970名無しさん:03/03/02 14:44
>>967
そこまで限界領域を必要としている人は一体どれだけいるのだろう?
971名無しさん:03/03/02 14:47
必ずしもAthlonXPが優秀だ。
972名無しさん:03/03/02 14:49
淫瑛のCPUを安く買いたかったらあmdのCPU買えってことでいいか?
973名無しさん:03/03/02 14:52
なら埋めるぞ
974名無しさん:03/03/02 14:52
梅マース
975名無しさん:03/03/02 14:52
DOSパラでAthXPでも頼むかね。。
976名無しさん:03/03/02 14:53
梅縦
977名無しさん:03/03/02 14:53
 
978名無しさん:03/03/02 14:55
次スレも立ってるし
979名無しさん:03/03/02 14:55
埋め立てても問題ないだろう
980名無しさん:03/03/02 15:01
埋めよ埋めよ
981名無しさん:03/03/02 15:03
  
982名無しさん:03/03/02 15:04
    

    
983名無しさん:03/03/02 15:04
   
984名無しさん:03/03/02 15:04
    
    
985名無しさん:03/03/02 15:04
   
   
986名無しさん:03/03/02 15:05
あ、ごめんごめん
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ノ∩
                   ⊂    ヽ
                       /( 。l7。 )っ←>>1
    __________  U ∨ ∨
  / 000    /    ・@;∴‥
 /______/______:: :|
__||  ∧∧.     ||__   |:: ::||.|
|::||. (゜Д゜ ).    ||::|  :: :'| ||:|
.~|| ⊆⊇ヽ )   ||O :: :: || ||:|
 || ̄゜ ̄ ̄゜|\/L~:: ̄ ̄| ̄|:|
 ||_=0.< ガ  >.___|_/|.!ニニニニニニニニニニl
...|00| 三 三Z  ン Z/⌒ヽ|__|:::::__:::::::/⌒ /⌒ヘ⊇
.〔⊆__[二]____|/\|〕_|.∴.|::|  | ||::||::::| |||||.∴.||| ∴.|ヘ
 ~ゞゝ__ノ ̄ ̄ ̄~ ゞゝ∵ノ ̄.ゞゞゝノ ̄ゞゞゝ∵ノゝ∵ノ
987名無しさん:03/03/02 15:06
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1046555509/
988名無しさん:03/03/02 15:08
  
  
   
989名無しさん:03/03/02 15:12
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1046555509/
990名無しさん:03/03/02 15:15
 
991名無しさん:03/03/02 15:23
66 :名無しさん :03/03/02 14:59 HOST:h219-110-040-050.catv01.itscom.jp
削除対象アドレス:
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1046555509/8-118
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1046536616/10-250

削除理由・詳細・その他:
荒らしによるスレの埋め立て。
あまりに広範囲なので細かい指定はきついです



67 :名無しさん :03/03/02 15:01 HOST:h219-110-040-050.catv01.itscom.jp
>>66
追記。ちょっと悪質なので制限かけてほしいなと思ったりします。
992名無しさん:03/03/02 15:42
ってかさ、正直この板にこのスレはいらないだろ。
荒れるだけだから
自作板に三つもあるし・・・・

Pentium4って遅いんですか? Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045876178/

何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?PART3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045655262/

もっさりP4 3もっさり
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045457179/
993名無しさん:03/03/02 15:50
自作板に三つも同じようなスレがあるんだから
この板には必要ないだろ
正直、自作オタがパソコン一般板まで来て荒らさないで欲しいな


Pentium4って遅いんですか? Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045876178/

何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?PART3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045655262/

もっさりP4 3もっさり
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045457179/


994名無しさん:03/03/02 15:50
自作板に三つも同じようなスレがあるんだから
この板には必要ないだろ
正直、自作オタがパソコン一般板まで来て荒らさないで欲しいな


Pentium4って遅いんですか? Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045876178/

何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?PART3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045655262/

もっさりP4 3もっさり
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045457179/
  
995名無しさん:03/03/02 15:50
>>992
荒れるのが問題なら、ソーテックスレはどうなんだ?
それが厭なら読まなければいいんだよ、だったらこのスレの中で荒れていても問題無いだろ。
このPC一般板で2スレも消費するのは需要がある証拠。
996名無しさん:03/03/02 15:50
自作板に三つも同じようなスレがあるんだから
この板には必要ないだろ
正直、自作オタがパソコン一般板まで来て荒らさないで欲しいな


Pentium4って遅いんですか? Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045876178/

何でIntelのCPUはもっさりなのに売れるの?PART3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045655262/

もっさりP4 3もっさり
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045457179/
  
997名無しさん:03/03/02 15:52
こんなスレ荒らされて困るのは自作板の基地外があつまる例のスレの連中だけ・・・
998名無しさん:03/03/02 15:52
1000?
999名無しさん:03/03/02 15:52
うら
1000名無しさん:03/03/02 15:53

ゴルァ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。