皆はサウンドカードと外部DAC、どっち使ってるの?
どっちもイマイチこれって製品がなくて困ってる。
8 :
本気です:2011/03/31(木) 12:58:39.88 ID:0BfajkUQ
予算はPC込みで実売100万円。
見た目と音、ベストな組合せを教えて下さい!
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:01:38.85 ID:QY1EdU8w
>>8 PCからヴィンテージの菅球のプリに100万で?
DACも選んでくれってことかいな?
13 :
本気です:2011/03/31(木) 19:50:28.23 ID:0BfajkUQ
全て現行品で考えています。
ショップに行けば適当に見繕ってくれるよ
小物入れたら100万じゃ厳しいと思うけど
15 :
本気です:2011/03/31(木) 20:23:01.42 ID:0BfajkUQ
>>14 ありがとうございました。そうします。
皆様たいへんな事と思いますので、これにて失礼します。
CDをWAVでリッピングしたデータを24bit/192kHzにアップサンプリングすると、40MBだったものが260MB位になるんだけど、
そんなに容量食ってまで音がよくなってるのかわかんないんだけど・・・・・・
今あるWAVファイル、全部24bit/192kHzに変えたほうがいい?
変化が分からないのに変換する必要ないだろ 人に聞かないと何も決められないの?
何のソフトでアップサンプリングしてるのか知らんけど、
補正かけないで単にアップサンプリングするだけのソフトでの変換だと変化ないよ
とりあえずわからないならそのままでいいんでない?
あくまで趣味なんだから
それとアップサンプリングするなら44.1KHzの整数倍の176.4kHzにしたほうがいい気がする
>>17.18
ソフトは、Upconv
だめだ。何度聞いても違いが解らないっっ。 むしろ、元の方が低音が出てる気がする。
諦めて、巣に帰ります。ありがとうございました。
アップサンプリングなんてバカのすることだろw
NOSが一番音質がいいことにやっと気付いた
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 01:40:13.44 ID:UWnMxAac
>>19 WaveSpectraで解析して波形が同じなら同じなんだろう
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 01:41:03.17 ID:UWnMxAac
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 01:43:57.43 ID:TEJmBkKW
NOSDACというと90年くらいの年代物か、自作だな
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 03:28:34.58 ID:wadYum5V
LPFが大変だなー
>>20 馬鹿で悪かったな。w
俺は44.1から192Kまでいろんなサンプルレートのソースを聴くから、
いちいちクロックを切り替えるのが面倒で、
全てソフト的に192Kにアップサンプリングしてるよ。
少なくとも劣化はしないしな。
マスタークロックのサンプリングレート変えると音が落ち着くのに時間がかかる。
>>26 そういう用途なら理にかなってる。
それ以外の使い方なら馬鹿っていわれても仕方ないと思う、
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:01:26.34 ID:wadYum5V
アップするにはソフトの出来(考え方)で変わるんだろうね。
UpconvやWaveUp Converterどうなんだろう?
>>28 色々試したけどUpconvが一番まともだったよ。
それでも2倍が限界だけどね。
4倍になるとフワフワしてアタック感がなくなってしまう。
DACとHPAそれぞれ、2~30万かけてレベルアップしようと思ってるんだけど、DAC を先に買った方がいい?
>>31 失礼しました。
よく聞く曲、Pops PCからWavをPlaypcmでWasapi出力→RATOC RAL-24192UT1(FURUTECH GT2-USB)→IZO iHA-32→T1(バランス接続)
よろしくお願い致します。
>>23 DACもアナデジノンフィルターのやつ使ってる
NOSを突き詰めると最後にそこに辿りついた
ハイエンド機より自然な出音で至極満足している
CDに入ってる音源をそのままの形で聴いてる感じだ
まあアップコンバート、オーバーサンプリングなんてのは
女の化粧といっしょだ
バリバリメイクが好きか、ナチュラルメイクが好きか、素ッピンが好きか
これは好みの問題だろう
俺は美人の素ッピンが一番好きだけどねw
今のCDにスッピンは無いんじゃなかろうかw
音を化粧に例えること自体、ナンセンス
まあCDはCDの規格に合わせて耳で調整してるんだから
それいじって必ずよくなるっていう保障はないわな
そんなの可愛いほうだろ
木村とかいうやつは外国のサーバーから長いLANケーブルを通ったハイレゾ音源よりCDをUSBメモリに突っ込んだほうが2ランク上は確実とか言ってんぞ
>>33 最後にw
俺の最初のDACがフィルタレスNOSDACだった。
録音に存在しない高調波が盛り沢山のフィルタレスをありがたがるのは、スピーカーがそれだけ難物だってこった。
サンプリング定理のWikipedia読んでこい。フィルタレスが定理を無視し、録音の細やかさを無視した再生音しか出せないのが理解できるか?
他人の趣味にケチつけるのは趣味じゃないが、お前のレスは見飽きた。
放置すると調子乗りそうだから、いい加減、釘刺しとく。
それよりお前等童貞?
>>41 オーディオ専用の広い部屋を持てるように、明日からは頑張って働きな。
非童貞って都市伝説じゃないの?
オーバーサンプリングの有無は好きずきだと思うけど
完全フィルターレスは有り得ないなあ。
マスタークロックジェネレーターまで組み込んだシステムを
真空管アンプに繋ぐ感じ?
そんないいものじゃない。
CDPのRCAをTVへ入力して爆音で鳴らす感じだ。
派手でノリが良い感じ。そして5分で飽きる。
>>ID:DFCgCpaD
なんなんだ、この粘着気質の変態ストーカーw
気色わる
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:01:17.81 ID:rRp/HlEf
NOSで階段状の波形が出力されてもまずはスピーカーで高域成分カット
次に耳の特性で20khz以上カット(人によっては16khz以上カットされるかな)
脳に入った頃にはなめらかな波形になってます
階段状でなかったら、もっと滑らかな波形だと思わないのか?
サウンドカードとアクティブスピーカーを組み合わせている場合は
どちら側のボリュームを優先して上げてやればいいですか
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:19:18.13 ID:rRp/HlEf
>>51 サウンドカードってPCのボリューム使ってるの?
だったらPCのボリュームは最大にして、アクティブスピーカーで音量調整が正解
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:19:49.95 ID:rRp/HlEf
あと再生ソフトのボリュームも最大で
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:18:54.62 ID:3nU/PmFN
サウンドカードにもよるけど、だいたいデジタルボリュームだから、
ボリュームはアナログのアクティブスピーカーで調節したほうがいいだろうね
>>19 正解
前スレにも書いたけど、upconvは30-40Hzあたりがゴッソリなくなるよ
俺はアプコンがいいとは思わないが
仮にアプコンが気に入ったとしても
どっちにしろ元ソースをきちんと持っていた方がいい
後でもっと高性能な方法が出てくるかも知れないんだから
元音源に欠落している音を人工的に付け加えるなんて愚の骨頂。
趣味として楽しむ分には個々人の自由だが、オーディオの本道から
かけ離れた亜流だわな。
>>56 前にも書いたと思うけど、気のせいだってw
細かい部分の差は、ノーマライズ処理等によるものもあると思う
しかし低域がまるで別物になってしまうのは明らか
>>59 乙
Wavelabだったらスペクトログラムのほうも画像うpしてください。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:58:07.07 ID:WqRCpLub
ここで尋ねるのもスレちがいなのかもしれませんがが、
某有名PCオーディオ関係のHPで、
音響男子とかいうBL系の雑誌をコミケに出すと書いてあるんだが、
PCオーディオやってる方ってそういう趣味の人が多いのですか。
エイプリルフールですよね。
>>62 えるえむだろ
オチが無い四月馬鹿は困るよな
BLはえるえむの趣味がそうなんじゃねーの
>>28 Wave Pcm Upconvert Playerならファイル出力できるから,
アップコンバート用のアプリとしても使えますよ。
Bit extended modeっていうのを有効にすれば丁度いい
具合に音の輪郭が丸くなって,高音が気持ちいい。
Over samplingの数値は高いほうが好みの音になった。
その分,処理時間はかかるけど。
PS3,FUSE,WaveUp Converterあたりでアップコンバー
ト(サンプリング)すると高い音が耳に突き刺さる感じが
あって嫌なんだけど,このソフトはそういうのが感じら
れなくてよいと思う。
Upconvは設定が多すぎて,使いこなせなかった。
アップコンバートに関しては肯定派と否定派の方がいる
と思いますけど,私はどちらも賛成。
個人ごとに好みの音は違うと思うので,いい音だと思え
ばどんな方法でも良いと思います。
自分が否定的に思っている事を肯定している人がいたと
しても,バカにしたり見下したりするような発言は慎み
ましょうよ。
>>64 最後の3行は
>>28の方に言ってるわけではありません。
全体的にという意味で。
いや、そもそもアプコンなんてのはピュア的じゃないから。
馬鹿にされても仕方のないシロモノだろ。
>>66 じゃあ俺みたいにNOS DAC使いにならないとw
ほとんどのDAC内でのオーバーサンプも似たようなもんだし
>>59乙
できれば他のソフトでのアップコンも試してもらえませんか?
Wavelabならそれに搭載されてるのとか、Wave Pcm Upconvert Playerでもいいかと
>>66 DACで自動的にアップサンプしてるのも駄目なんすか
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:32:05.16 ID:7sAfIUfH
NOSDAC愛好家が多いスレはここですか?
DAC内のオーバーサンプリングは、デジタルフィルタをより理想的にかける目的で掛けられるんだよ。
フィルタが理想的にかかった状態というのは、無限大のアップサンプリングが行われた状態と同義なの。
そこまで理解できたら、次は豊富なリソースが使えるPCでアンプサンプ+フィルタリングすればいいじゃないか、
と考えると思う。バイナリとして考えればそのとおりなんだけど、実装上は必ずしもそうじゃなく、むしろ逆のことが多い。
なぜなら、シグナルに重畳するジッタの比率が大きくなるから。そしてその不利がIC内と外部とでは段違いなわけです。
GND電位が変動する、高周波コモン電圧が掛かる、誘電吸収される、これらはジッタと等価で、同じIC内でやればこの問題が無い。
>>69 いいえ、多分お一人です。
>>69 いや、愛好家は俺だけw
まあNOSDACっても自作の2万位の奴から、47Labみたいなミドル級、
トリニティなんて1200万位するDACまでピンキリだけどな
>70
> なぜなら、シグナルに重畳するジッタの比率が大きくなるから。そしてその不利がIC内と外部とでは段違いなわけです。
それは、PCから送り出すサンプリングレートが上がるのが原因かい?
>>70 へ〜、じゃあハイレゾ配信24/192kHzでも
PCから出せばジッター乗るってことになるよね
それともUpconvで作った24/192ファイルには
ジッターが埋め込まれるってことかw?
そ、実装起因のジッタがだいたい一定なので、サンプリングレートがあがれば、ジッタの比率があがるの。
ジッタが一定というのはなじまない表現だとおもうけど、ジッタの確率的分散っていって、
理想的な位置からの統計的な距離をσ(シグマ) と 呼ばれる標準偏差で示すんです。それが一定という表現ですね。
今FPGAのザイリンクスの資料(03年)で勉強してて、そこにかかれてました。
ジッタの制御はデジタル分野では常識みたいです。
クッロク位相1/4シフトとか、非整数倍クロックとか、デューティー比(0と1の信号サイクル比)が7:15とか、
オーディオから考えたら、とんでもなく高度なことをピコセカンド単位で管理して、当たり前のようにやってます。びっくりしました。
オーディオの分野ってこんなに遅れてたんだ・・・・というのが、率直な印象です。僕たちは勉強不足ですw
PCでやるリアルタイムアップサンプとDAC内のオーバーサンプだと
DAC内だとジッター少ないんだって言いたいんだろうけど
Upconvとかだと関係ないよね
問題はジッター云々じゃなくて元データと異なってくるって点だと思う
まあDAC内のオーバーサンプもイヤだっていう人間は、
俺みたいにNOS DAC使いになるんだろうけどw
>>74 今どきのミドル以上のDACならDAIで受けるSPDIFのクロックは打ち直されてるんじゃ?
>>74 >そ、実装起因のジッタがだいたい一定なので、サンプリングレートがあがれば、ジッタの比率があがるの。
アップサンプリングする事でジッタが増えるという事で音質に悪い影響があるとします。
下記のようにアップコンバート(ビット拡張+アップサンプリング)
したとします。
例)16bit44.1kHz→32bit176.4kHz
入れ物が大きくなっただけでなく,大きくなった入れ物を有効に活用
できていれば,ジッタの影響があったとしても,量子化ビットやサン
プリングの情報量の増加のする事で「良い音」として感じる可能性は
高いのではないかと思います。
そういう意味ではWave Pcm Upconvert Playerのビット拡張時の補間
処理による情報量の増加は効果的に働いていると感じます。
ある程度マイナスになっている要因があったとしても,合計した
結果プラスになっていれば良いという考え方です。
もちろん,ジッタがないに越ししたことはないですね。
打ち直しがSRCのことなら、SRC通しても変調されるだけでジッタは重畳してるし、
FIFOのことなら、なぜかFIFOがあってもジッタは結合してる。
Meridian 588っていうFIFOを三段も使ってるCDPがあった。評価高いよ。
DAI内臓のESSのDACはジッタ耐性が高いそうだけど、それでもトランスポートによって低音が出るとか出ないとか言われてるよね。
なんていうか、敵に不足無しメシウマ状態w
>そういう意味ではWave Pcm Upconvert Playerのビット拡張時の補間処理による情報量の増加は効果的に働いていると感じます。
効果的なら採用すべきです
>ある程度マイナスになっている要因があったとしても,合計した結果プラスになっていれば良いという考え方です。
その考え方が最善です
>>78 ASRCではなくてFIFOの話なんだけど
>FIFOのことなら、なぜかFIFOがあってもジッタは結合してる。
これが疑問なんだが、FIFOバッファでも入力に比例したジッタが定量的に現れるもんなの?
バッファを入力クロックで駆動すればジッタに対しては無意味だろうけど
その場合でも多段にしたからといって改善するとも思えないんだが
たとえばLavryなんかでは入力クロックのオフセットに合わせてクロックを自分で合成している
これが普通だと思ってたけど、マイナーなやり方だったかな?
アップサンプ・オーバーサンプの話がいつのまにか
ジッターの話にすり替わってしまったなw
結論>元データが最高
本質をよく分かってるのはID:rLCVStKxだけだな。
気持ち悪い自演しちゃった時点でアウト。
>問題はジッター云々じゃなくて元データと異なってくるって点だ
これが全てだろ。
ピュア板にはCDでもカセットテープにコピーした方が音が良くなるって
本気で信じてる奴が何人もいるけど、それど大差ない。
元が16/44.1のものを24/192に変換して音が良くなると考える方が
どうかしてる。全て分かっていて好みで楽しむ分には否定はしないが。
まあ俺もDAC内のオーバーサンプまで完全否定はしないよ
ほとんどのDACでやってることだし、ハイエンド機でもやってることだしな
でも、それでもあえて俺はNOS DACを選ぶw
みんなガリレオぶるなって。
>>80 そのメーカー知らなくて、今手が込んでて詳細に調べるの面倒だからちょっと字面で捉えてレスするけど
クロックのオフセットっていうと周波数偏差のことだとおもう。それならジッタとは関係のない話しで、普通でもないですね。
業務用機みたいだけどオフセット出ると音程が微妙に変わるので、補正する必要があるのかも。
FIFOの実際については、自分で確かめるときまでのお楽しみにとっておいてよ。
ジッタが計測できないので、官能評価で定量的なんて言葉は使いたくないけど、
ジッタをちゃんと低減するFIFOもあれば、そうでないFIFOもあるって感じで
一律に比例するものじゃないみたい。でも相対的にはそのとおりだと思う。
>>85 DACのデータシート見てみ?殆どのDACはサンプリングレートでデジフィルの特性が切り替えられる。
だから>元が16/44.1のものを24/192に変換して音が良くなると考える方がどうかしてる。
というのは間違いで、レートをあげれば特性の良いデジフイルが使える分だけ良くなってる。
つまりトレードオフの関係。
>>77さんの考え方が正しい。
そりゃハイレゾ音源の24/192を使って特性の良いデジフィルってんなら
分かるけどね
元が16/44.1のデータを改変してまで特性の良いデジフィル使う意味って
あるのかな?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:59:09.99 ID:ekeStJku
オーバーサンプリングは否定しないけど整数倍することは守ってほしいわな
PC音源をヘッドフォンで聞いていますが、ホワイトノイズが乗って困っています。
PC(dynabook TX/66J2 win7 64bit)→(USB)→DAC-1000 →(RCA)→Head Box U→K701
と繋いでいますが、PC側で曲をかけ始めると「サーーー」というホワイトノイズが乗ります。
また、再生中に一時停止してもノイズだけが数秒間残ります。
別スレでお世話になるので
>>92は取り下げます
スレ汚し失礼しました
>>91 おまいさんは自分の持ってるCDがDATで録音されてないかどうか必ずチェックするのか?
foobarでCD音源を聴く場合の出力bitはいくつがいいんでしょうか
24192音源とかも聴くので24bitにしてますが、16の方がいいのかな
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:29:09.88 ID:LPFIFenf
>>94 ダウンサンプリングとアップサンプリングは別物です
Orpheus Heritage DAC
SONIC2Q5で生成した768kHz/24bitデジタルデータはSONIC2モジュールにて、384kHz/24bitデータを8回路分生成。
4基のDACには正相信号、残りの4基には逆相の信号を送り、その双方の出力電流を加算。
I/V変換回路の電圧出力を差動合成することで、超微小領域においても、驚異的なSN比とダイナミックレンジを獲得しています。
AccusticArts TUBE-DAC II、DACI MK4
66bit, 1536kHz BiCMOS Sign-Magnitude コンバータ使用
並列接続されたフルバランスの2マルチチャンネルDACによるアップサンプリング
Wadia 521
二基のMotorola56004DSP とチャンネル当たり2個のBurrBrown PCM1704K・DACチップの連携によって、
32kHz、44.1kHz、48kHzの入力ディジタルデータは32倍に、また、88.2kHz、96kHzデータは16倍にと、
最終的に1.4112MHz/24bitという超高密度なリ・サンプリングによって、
「時間」と「位相」、「インパルス応答」と「ダイナミックス」などオリジナルアナログ信号に含まれる
デリケートな情報のすべてを極めて高精度に再現し、
音楽のリアリズムを極限まで再生しつくす優れた方式です。
dCS Debussy DAC
5bit,2.822MS/s(または3.07MS/s)オーバーサンプリングを行うことによって、
ダイナミックレンジ全体にわたり優れたリニアリティーを保証します。
EMM Labs XDS1
MDAT はCDやSA-CD 、そして外部デジタル入力端子に送り込まれるPCM デジタル信号と
DSD(Direct Stream Digital) デジタル信号を、 EMM Labs社独自のアルゴリズムでCDの128倍、
SA-CDの2倍の約5.6MHzの超高速サンプリングのデジタル・データストリームに変換するアップサンプリング回路なのです。
最新の第4世代となるXDS1のMDATは、DSP(Digital Signal Processor) に、
より高性能で高速なFPGAを採用しています。
数字の競い合いがなかなか面白いw
>>95 自分で聞いて好きなほうにすれ
>>95 自分の耳が気持ちよいのでOK
60〜70年代など古い録音のCDなどはあえて8bitで聴く。厳密にはcdを直接聴くことはない。HDD(FLACなど)に取り込んでるのを聴いてる
あまりあげても腰のないふわふわした音になるか嫌だね。
みんなガリレオぶるなって
ガリレオぶってみるw
>楽器を駆使して音楽を生み出すのが演奏家であり、テクノロジーを駆使して音楽を蘇生するのがオーディオデザイナーです。
どちらも主体は人間であるはずですが、近年のオーディオデザイナーはテクノロジーという道具に振り回されているように見受けられます。
1996年から97年にかけてMJ誌に掲載された楠木亮平氏のノン・オーバーサンプリング方式デジタルフィルター・レスDACの記事は、
それまでCDの高音質化の決め手と言われ、業界がこぞってハイスペック化にしのぎを削ってきたオーバーサンプリングとデジタルフィルターの根本的な欠点を、
深く鋭く指摘しました。1人のアマチュアが過熱するレースそのものに冷水を浴びせたのです。
氏の設計したDACはMJ誌に公表され、自作を試みた少なからぬ人々が、その衝撃的な音の良さによって、オーバーサンプリングとデジタルフィルターの弊害を認めたでしょう。
安易なテクノロジーの投与は、音の鮮度を「確実に」殺します。なによりも音の「鮮度」が、リスナーをエクスタシーに導くのであって、
鮮度を失った音からは何のドラマも生まれず、苛立ちと猜疑が募るばかりです。
お前ら楽しそうだな
まさか、俺がはじめて発言したガリレオぶるもうこんなに流行ってるのかww
流行ってねーよ禿
USB3.0とeSATAではどっちが音良いですか
かわらんよ
ゼロ挿入のオーバーサンプリングの方がと思ってたけど、
なんかハイレゾでNOSはありな気がしてきた。
量子化ノイズは低いし、逆sincフィルタなしでもゼロ次ホールド回避できるし
上でASRCが非同期ならちょくちょくとか言ってるけど、ちょくちょくは違うか。訂正
OSの設定いじってるとオーディアクセサリーってなんだろうと解脱しそうな気分になってくる
>>108 atapi>uata>usb1.1>usb3.0>usb2.0>esata
そ、そんなわけねーだろw
atapiの頃の方がノイズの影響を受けやすく誤り訂正を連発していたのは知ってる?
そのうえ、hddは転送に関してはビットパーフェクトが前提。じゃなきゃOSがうごくはずが無い。だからそんな事気にするよりちゃんとしたサウンドカードかいなされそっちの方がノイズ低減してくれる
PCとDACを繋ぐUSBケーブル(A-B)を探してるのですが、あまり高級な物を買っても俺の糞耳には無駄だと思うので、5000円以下でそこそこの商品のオススメを教えてもらえませんか
オヤイデのd+シリーズもありかな
安価の割に質も良い
>>114 糞耳かどうかは知らないけど、オーディオ自体オカルトだと思う。
安物から高級のやつに乗り換えて、音が良くなったなら分かるが、
高級〜超高級に乗り換えても音が良いとおもうやつは心理的にそうなってるだけ。
このお札をPCにはると音質が〜
この壷をオーディオ機器と同じ部屋に置くと〜
この掛け軸を〜
違いがわかるだけで何が高級かは俺にもわからんけどね。
マイク位置による楽器の位相、逆位相わかる奴がどれぐらいいるのかねえ。
それ以前にマイクがどの辺に配置されてるかすら気がつけないシステム
ばかりなんじゃないか。
例えばツゴイネルワイゼンの1,2曲目の差わかりますか?
変化わかるけど良いかどうかわからないは最初の壁だわな
そこから先は個人の考えに大きく左右される
んだ、次の段階は音像定位というレールに乗ること
ひとたびレールに乗ったら、迷わず良い音目指せる
でもそこに乗るのが難しい
途中の段階でスピーカーだけ突出して良くしたりすると、上流があまり気にならない環境になってしまう
吹き抜けるよな低音から、うねるような高音まで、スパッと切れよく鳴ったら、音像定位が甘くても気になんない
変化が聞こえる程度の環境にまでもってこれたら、最上流から優先的に詰めていくのが良いと思う
下流は追従させる程度に
>>118 お札はさておき、壺と掛軸は音響的に影響でちゃうんじゃないか?
FidelizerってProfessionalだと美音系で音が軽くて音場型、audiophileだとくっきり系の音像型って感じか
PCトラポってすげーなワンクリでここまで音のタイプ帰れるんだから
>>124 インフラのUSB-201・・・
今はREMサウンドカードからデジタル出してるから不要だが、
どうしてもUSB-DDCを使うとなればこれを買うだろうな
ノートPCとかでBNC、AES出力したいならいいかもしれない
まあ同じUSB使うんならカプリース買っとけば不要って気もするが
REM×→RME○
高級CDプレイヤーはなくならないよ
SACD&CDプレイヤーとして残り続けるさ
AES16eをWin7で使いたいんですが、ドライバはBuild 18cを入れとけばOKですか?
OKです
DAP並のジッター性能が欲しい
いくらレジストリを変更しても、PC環境とDAPでは歴然とした違いがある…
bigbenとかRSRC-100に外部クロックつけるとか
>>129 DAPとDACの歴然とした違いは、どうやって切り分けたのさ
デジタル出力のあるDAPなら、どんなDAPかkwsk!
PCとiPodトラポならiPodのが良いと言ってるんでしょ
Wadia 170 iTransportか、GOLDMUND iEIDOS Transportのこと?
だったらPCトラポとの具体的な比較試聴レビューが欲しいな
DAPを軸にしたシステムとPCシステムのアナログ出力で比較したんだ
以前からPCでジッターを改善しようと、電源や設定を弄ってきたから、
ジッターによる音の変化の傾向はある程度把握してる
何をもってしてジッターによる違いだと切り分けたかというと、
定位とダイナミクスさ
定位で言えば、面定位のPC環境に対しDAPは点定位した
ガリレオぶるな
>>136 D ダメだな、お前は
A 甘いんだよ
P プッw
AyreのQB-9使ってる人いないんだ?
QB-9って
きんたまとびでるほど高いからなあ
>>134 PCからアナログ出力したの?サウンドカードは何ですか?
ま、PCでどんなOSを入れようがいくらチューニングしようが
DAPにすら追いつけないのは事実
どれだけ時間と金をかけても、買ってきたばかりのDAPに完敗する
音だけを求めればな
そんなら、PCでしかできない聴き方をする、それでいいだろう
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:26:41.33 ID:Ui2/tjok
そう思うならそうなんだろう お前の中ではな
>>142 ツゴイネルワイゼンの1曲目と2曲目の差わかります?
>>147 D:デジタルは音が悪い
A:オーディオはやっぱりアナログに限るわ
P:プレーヤってターンテーブルのことだろ?
ガリってんじゃねーよ
もう少しガリレオぶれよ
DA-200がまだ来ねえ
どーゆことだ
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:13:29.58 ID:aWL/I9i+
お前らガリレオぶりすぎ
なあオーディオのクロックがなんたらっていうのが良く解らんのだが
ルビジュウムで10Mhzで高クロックですごく温度変化に敏感とかなんとか書いてあったりするんだけど
今のPCのCPUって3000Mhzとかで駆動してるんじゃね?
だったらCPUに制御させた音のほうが300倍ぐらい精密な気がするんだけど
なんでそんな遅いクロックをありがたがってるんだろう?
クロックを同期取る為に使う(デジタル目的)のでなく、
そのままアナログ音声信号の時間軸のタイミングに使用(アナログ目的)してるから〜
遅いとか速いとか関係なく
最低限同期を取れたスタートラインの先のゴールの無い正確さ加減を競ってるから〜
ルビジウムだろうとなんだろうとまだ全然足りない〜
だって正確な理論上の周波数なんて現実のクロックで実現不可能だから〜
これガリレオレス
ガリレオぶるありすぎおしっこもらすほどわろた
益荒男ぶり
手弱女ぶり
ガリレオぶり ← New !
AES16eって最新ファームウェアじゃないとMIXERもバグバグでまともに動かないのね・・・
どうやってもドロップアウトになっちゃってやっと正常に動くようになった
PC100USB 使いやすそうだね
アクティブスピーカーでお気楽PCオーディオ派に丁度いい
型番も出せないようなDAP持ち上げてんじゃねえぞ
板違いワロタw
だからDAPってなんだよ?
>>165 DAP: デジタルオーディオプレーヤー
例として
>>166 みたいなもの。
既出で何度もレスでてるじゃねーかよ
>>157 えー(´・ω・`)
例えば何十万もするようなアナログレコードプレーヤーとかも
外部クロックでアナログ音声信号のタイミングを取ってるの?
なんか意味があるのかなw
すごい高級品でもアンプとスピーカーの間は同期取ってるようには見えないし。
つか元がデジタル機器のCDとかをわざわざアナログ音声信号でタイミング合わせるとか無駄じゃね?
あ、もっとも正確無比に合わせるよりアナログでテキトーに合わせたほうが
古いオーディオ好きの好みに合うのかな?
よくデジタル臭い音とかアナログの人が言って嫌うみたいだし
ガリレオぶってるやつ誰か説明してやれよ
そもそもデジタルであるCDは
クロックによるアナログ波形を加えられて
初めて音声信号になるんでないの?
171 :
湯川学:2011/04/08(金) 15:03:09.33 ID:mQKqKZF7
素朴な質問だがPCオデオって音いいのか?
良くないよ
だが人間は良くも悪くも、慣れる生き物
未だにPCオーディオの音が悪いと思ってる老害は迷惑でしかないな。
175 :
172:2011/04/08(金) 16:51:59.32 ID:T+l3HbHh
どっちなの?SACDやアナログよりいいの?良くないの?
教えてエロイ人
だから、同じようなもんだよ
慣れればそれらより良くも聴こえる
XPと7だとXPのほうが音良いような感じするのは気のせい?
オンキョーのオーディオボードウンコだな、これからはUSB-DDCや
>>174 比較視聴した結果だから仕方が無い。
こんな風に書くとパーツ選定やOSカスタマイズが甘いなんて言われるので
厳密に比較出来ないのがネックでしょうかね。
俺はまだ人柱が感想を届けてくれるまで諦めないぞぉー!
>>175 PCオーディオをSACDとかアナログに置き換えてみろよ
そんなのピンキリだから聞くだけ無駄
OS弄ろうが何しようが純粋な勝負じゃ勝てんよ
言うほど悪くないってだけ
普通にCDPと比べるならCDPのが音良いよ、でも使わない
そうそうなんだよねぇ
使わなくなっちゃうんだよね
だからPCの音を出来るだけよくしたいわけ
妥協の仕方だよね
それがわかってやってれば良いけど、音がいいからやってるんだ!みたいな変な思い込みが入ると危険
でもPCオーディオって進化のスピード速いよね。
今後に期待をこめて評価を上げたくなる気持ちもわかる。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:10:54.37 ID:2gP6MMdp
デジタル出力96kHzまでかよ
ゲーム向けとかヘッドフォーンアンプとか
要らないのゴテゴテついて値段上がっただけだろこれ
終わコン
定番のDTM系インターフェースも、多チャンネルゴテゴテだったので、
そこは批判ポイントにならないんだな
>>183 OSの何を弄って、何をしたのか、書いてくれればいいのに。
あと、何と勝負したかも。
191 :
172:2011/04/08(金) 19:40:49.91 ID:T+l3HbHh
ヘソクリが80万ある。
これでトラポ買おうと思ってたが、ここを覗いてみたら楽しそうだったのでな。
もしかしておまいらならもっと良い音出せるのかと思ってきいてみた。
パソコン 最高のCDPLAYER
CD playerはPioneer DV-310のギトギト改造を使用しています。
この音を超えるためにDACに手を出していました。
それが、PCでRamdiskに音源をリッピングして、Mediaplayerで再生、
光出力DACで改造DV-310をあっさり超えました。
音のジッターがなく。UTADA HIKARU SAKURAドロップスで綺麗な高音のエコーが引きます。
これがDV-310プレーヤではジッターにより高音の刺さりに変化します。
Ramdiskでの再生は、PCのメカ回転がなく、静かな再生になりました。
http://pub.ne.jp/tsumiya/
光出力はジッター乗りまくりなんだけどね
つまりジッターと音質は関係ないってことか
>>191 DACに金かけるんならdCS Elgar plus中古かWeiss DC202辺りがいいんじゃない?
PC出力はどう考えてる?
タワーWin PCならLynx AES16eかRME HDSPeから同軸またはAES出力がいいね
ASIO対応だし、やる気になればクロックも入れられる
スリムタワー・ノートPCの場合はカプリースみたいなUSB-DAC使うか、
USB-DDC(インフラUSB-201、M2TECH辺り)からの同軸・AES出力になるね
>>191 なら大人しく80万でトラポでも買っとけ
自作アンプだの自作DACと同じように自分でパーツだのソフトだの
細々と試行錯誤できないやつが音質を期待して手を出すもんじゃない
ってか、勝負する相手も、自分のシステムも晒さずに
勝った負けたって言われてもな・・・。
ヘボシステムでお気の毒、としか言いようがない。
うちはMacMINI+Orpheusで無印Verdiと同等の音が出てるよ。
80万あればいいSACD/CDプレイヤーが買えるよw
たかがプレイヤーに80万も出してどうすんの?
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:28:03.40 ID:iYuu76pe
結局金がないからPCオーディオなのさ
不便だから、老害が好きなSACD/CDプレイヤーを使わないのさ
選曲の容易さや、高度なランダム再生などが気に入ってPCオーディオに移行した
正直音は二の次
>>198 えと。
ツゴイネルワイゼンの1曲目と2曲目の違いわかりますか?
ビルエバンスの地下鉄の音聴こえます?
打楽器の逆位相の音の判別つきますか?
ツゴイネルワイゼンはどういう感じに聴こえます?
>>206 具体的には?誰のどの演奏?
トゥイゴイネルワイゼンは聴いたことがない。
>>206 一番わかりやすいのは某掲示板で公開されてた雅楽ですね。
(流石にもう公開されてないかな)
マイクの裏側に太鼓が居て位相が反転した音が入ってました。
私は違和感があるだけで何だろうと思ってましたが、住人は
ズバリ言い当ててましたから。凄いなあと当時関心しました。
市販ソースでも似たような物はあるんじゃないかとは思います。
雅楽のソースは面白いので探してみてください。
>>209 さすがに雅楽は興味がないのでパスさせてください。
>正直音は二の次
正直音もいいし
いわゆるオーディオしかやってなかった人が
いきなりPCオーディオやろうとしたって
まずPCがどんな物か、静音化とかどんなマザボを選ぶとか電源がどーとかSSDがなんたらとか
判らないんじゃないかな
昔、「PCオーディオを始めました!PCも自作しました!」っていう人のところに呼ばれて
ファンが全開バリバリで唸りを上げてるPCにも関わらず
それとDACをつなげて音聞かされて感想問われて困ったことがある
音がいいとか悪いとか以前の問題なんだけど本人ご満悦だしどーしたものかと(´・ω・`)
MacbookにAmarra入れるのが利便性を手に入れたいだけなら一番簡単
まあ、それじゃオーディオ趣味として物足りないし
雑誌やショップも儲からないのだろうけど
>>212 振動やノイズを考えれば尻ATAでつなぐにしても
ROMドライブや、さらには電源ユニットもマザボと同じ筐体内に入れないほうがいい
ケーブル出す穴をケースに開けて外に置くべきなんだけど、
なぜかそういうことをきちんと言及せずにROMドライブの振動はあまり影響が無いとかよくわからんこと言う人が多かったり
まぁそういう細かいこと突っ込みだすとキリがないから欠点だけ見て馬鹿にしてもナ
今までのラック仏壇に鎮座する巨大据え置きプレーヤー様の置き換えじゃ無いんだよ
スタイルそのものの転換
そのカジュアル+高音質という取り合わせに付いて来れない老人は死滅すべし
ハイエンドが馬鹿馬鹿しいディスク礼儀作法から解放される事が利点なんだ
見た目や使い方がチープとか文句付けるな筋違いだ
アキュフェーズのDP-800+DC-801なんかよりハイエンドUSB-DACの方がよっぽど音良いからなぁ
CDプレーヤーでは、ソースの情報を忠実に再現するという点でもはやUSB-DACに敵わなくなってきているように思う
例外的にTADのD600はCDプレーヤーにしては驚くほど良音質らしいけど
pcオーディオの方がアホみたいに高いcdプレイヤーも要らないし、linuxで構築すればアップコンも性能がいいやつがついてくるし、サウンドカードもse200あたり選んでおけば20khzまで出るし。
プレイリストも色々いじれるし。flacで固めれば音の劣化もないし。いい事づくめなんだけどなあ。
何でみんなあんな高いオーディオ機器買うんだろ。
一度この便利さを味わってしまうと後戻りできんわな。
CDはもちろん、LPもDVD-Aも即座に再生できちゃうからなあ。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:33:21.38 ID:XnSMK1h8
PCから同軸で出して、外部DACはやっぱり欲しいな
アナログで出すにしてもプリ、プリメインアンプは必要なわけだし
確かにPCオーディオって言っても結局トラポかプレーヤー
オーディオはそれだけで決まるわけじゃないしな
利便性でPC使ってるけど純粋に音だけでは専用HDDトラポに敵わない
どんなPCと、どのHDDトラポを比べたのか、書いてくれたらいいのに。
なんだPCオーディオってその程度なのか
44本もスレ立ててるからもっと音良いのかと思ったぜ
ちょっとがっかり
ソニーのSS-F6000をPCで使いたいのですが、このスピーカーをつなげるには途中でアンプが必要になりますか?
必要になる場合は、どのようなものが必要か教えてください。
PCからは光デジタルと、アナログのステレオRCAが付いています。
音質面だけでいうならやっぱ高級SACD/CDトラポだろ
もちろんディスクメカ、ソフト、内蔵DAC、クロック、電源部、アナログ段の出来しだい
しょぼいCDトラポならPCトラポにも負けることが十分あり得ると思う
純粋な意味でのPCトラポの音質メリットはSSDが使えることくらいしかない
音質だけをピュアに求めるんならPCトラポはやめた方がいいな
226 :
198:2011/04/09(土) 09:54:04.02 ID:k16nx0JA
>>225 俺もそう思って諦めかけた時もあったんだが、
今はPCトラポにも十分可能性があると思ってるよ。
音質で互角なら利便性の分だけPCトラポの方が有利だし。
音楽再生に必要なもの以外に余分なものがたくさん入っているPCトラポ
純粋に音楽再生のためだけに作られたメカに究極的には勝てるはずはない
しかしPCトラポとピュア機器の音質の差は縮まってきている
利便性を考えるとPCオーディオは悪い選択肢じゃない
228 :
198:2011/04/09(土) 10:12:41.53 ID:k16nx0JA
>>227 そのメカに依存せざるを得ないという点こそが最大の弱点だからな。
トラポの使命はどれだけ良質のディジタルデータを送り出すかということのみ。
全てソフト的に解決できるPCトラポに対し、
メカに依存せざるを得ない回転系トラポにはおのずと限界がある。
しかも、既に枯れた技術だからこれ以上の画期的な向上は望めないしな。
俺は10年も前のVerdi使ってるが、これ以上音のいいトラポにはまだ出会えてない。
いい音とは何か?哲学するところから始めた方がいいと思うんだ
なぜか回転系がでてきてるがSSDトラポでもいいわけで
音質的に「PC」である必要はないのは当然
>>230 だってここはPCオーディオのスレだもん。
>>228 すべてソフト的に解決できるというのは乱暴すぎるな
MacからのIEEE出力が最高のデジタル出力方式だとでも?
電源部、静音化、サウンドカード導入、クロック導入、メモリ増設、SSD導入などなど
PCの方がやらなければならないことが多いと思うが?
メモリ増設なんてしなくていいよ
メモリは少なければ少ないほど消費電力が小さいので音が良くなる
良い音を導入するって点で言えば、手軽さはPC<CDP
導入した後の運用なら、手軽さはPC>CDPだろうな。
>>232 だから可能性があるって言ってるんじゃん。
弄りようによっていくらでも向上させるチャンスがある。
俺は面倒だからMacで十分だけどね。
>>233 その意見時々見るんだが、アナログで電力が重要なのはすげーよく分かる。
デジタルに与える電力の影響ってなんか有るの?
>>235 俺は同じCDをXDS-1でディスク再生、PCからXDS-1にデジタル出力再生して
音質比較しているんだが、まだディスク再生には勝ててないな
ちなみにPCにはLynx AESeと10Mクロックを突っ込んでSSDも導入している
>>236 PSU変えてみろよ
AES16eだが劇的に音が変わってびっくりしたよ(しかも悪いほうにw)
>>224 PCでトールボーイかよ、どんな配置にするか知らんがいうまでもなくアンプは必要だ。
RCAで出すならプリメインかパワーアンプが必要。
光デジタルで出すつもりなら、その前に光デジタル入力のあるDACが必要。後は上と同じ。
どんなものがいいかは予算次第。
基本的には後者推奨。
あとは適宜該当スレへどうぞ
PCオーディオで高級SACD/CDトラポに勝ってるという漢はおらんかの〜
おまえらガリレすぎるんだよ。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:28:22.27 ID:CPvONzm+
ちくしょうめ
みんなガリレオぶり始めやがって
>>239 ありがとうございます。
PCでテレビとか映画を見ているのでトールボーイにしてみようかなと思いました。
PCオーディオだからここでいいと思ったらスレ違でしたかー。
トラポスレに来んなw
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:34:08.64 ID:JDID9eNY
PCオーディオを始めようと考えています。
まずはパソコン本体を新調しようと思いまして、購入アドバイスをお願いします。
条件は@静かであること。AWin7機B現行パソコンのE6320以上のCPU性能
(画像編集やゲームはしませんが、そこそこ速い方が良いです)
D予算8〜15万円(OS込み)EBTOパソコンもOKFノート、デスクトップ
いずれでも可。
今はツクモのBTO機ですが、電源、CPUファンがうるさく感じます。
249 :
最:2011/04/09(土) 17:37:16.15 ID:Q+PnnnEU
静音PCだと金かかるよ。自作だとメンドクサイシ。
静音ケースとか銅ヒートシンクとか、冷却とかで。
>>222 PCは自作機 MB:ASUS P5LD2-VM SE 、CPU:Pentium Dual-Core E2160、OS:XP Home
HDD
ケース特注しない限りMBのネジ穴に対応したスパイク履かせたまな板PCがベストな気がするわ
もちろん別室かクローゼットに押し込んだりして防振と電磁波防ぐ対策した上で
>>248 それは単なる静音PCが欲しいだけじゃないか
オリオスペックのやつでも買っとけ
途中で送っちまった
>>222 PCは自作機 MB:ASUS P5LD2-VM SE 、CPU:Pentium Dual-Core E2160、OS:XP Home
HDDトラポはCDR-HD1300にIDE120GのHDD
CDR-HD1300はフォルダーで管理出来ないし普通にバックアップも取れないし操作性は最悪w
後継のHD1500は中古でかなり人気らしいけど操作性は同じ
>>251 試しにベニヤ板でやってたけどホコリが溜まるのとケーブルが非常に見苦しい
良かったら8mm位のアルミ板にM/Bのビス穴開けてスパイク履かせてつくろうと思ったが
PCIサウンドカードの保持がまた面倒なのでうんざりしてやめたわ
小さめの剛性高いケースを改造するのがいいよ
>>248 全くのPC素人かと見まがう質問だな。
ショップで見積もりでもしてもらったら?
>>254 狭いと今度は電源とか密集しすぎちゃうのがねぇ
普通のケース使って電源、記憶領域隔離の方がいいかって凝ってる奴はそうしてるな
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:45:54.57 ID:XnSMK1h8
>>248 自作経験はあるのか?静音でそれなりの性能なら自作しないとね
質問!
DACの入力についてですが、下記で高音質な順番を教えて下さい。
A. CDPから光出力でDACへ
B. 高価なCDPから光出力でDACへ
C. PCからWAVを光出力でDACへ
D. PCでCDを再生して光出力でDACへ
PCからWAVを同軸出力でDACへ
262 :
248:2011/04/09(土) 19:19:07.76 ID:JPynqQ1p
レスありがとうございます。
3台自作しましたが5年以上前なので、最近の事は勉強不足ですみません。
雑誌でDACの紹介はあっても、本体はノートで十分とかで情報がなくて。
HDDかSSDによっても変わるようですね。
>>257 参考になります。ありがとうございます。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:26:46.85 ID:XnSMK1h8
オーディオ用自作PCはこんなもんで十分
CPUとマザーは最新パーツ構成
OS: Windows7 Home Premium 32bit 日本語 DSP版 \9,800
Memory: CFD PC3-10660 DDR3 4GB \3,780
CPU: Intel Core i3-2100T \11,000
Mother: GIGABYTE GA-H67M-D2-B3 \9,000
SSD: Crucial CTFDDAC064MAG-1G1(64GB) \11,000
Optical: LITEON iHOS104 BOX \5,000
Case: SilverStone Milo SST-ML01B-R \12,800
Total: \62,380
64bitOSのほうが音良い
メモリそんないらない
CPU電気食いすぎ
光学ドライブは外付けでリッピング時だけ接続
フルアルミケースのほうが良い
あと電源もちゃんと音良いの選んでね
ここでID:YJjOPJq9が究極のオーディオPCを晒してくれます! +(0゚・∀・) + ワクテカ +
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:44:18.85 ID:XnSMK1h8
>>265 >64bitOSのほうが音良い
まあね、値段同じだからどっちでも
>メモリそんないらない
いるよ。Waveファイルをメモリに丸ごと読み込むにはね。
>CPU電気食いすぎ
最新CPUは省電力だよ
>光学ドライブは外付けでリッピング時だけ接続
まあね。無くても困らないけど一応付けといた。
>フルアルミケースのほうが良い
アルミはシナシナのペコペコじゃん。
スチールの方が頑丈。
>あと電源もちゃんと音良いの選んでね
大丈夫。
>>260 物による。
更に言うと、傾向が違うだけで良い悪いで判断する物ではない機器もある。
パワーストーン。。思わずおしっこ漏らすほどワロタ。
メモリは多ければ多いほど良いと思う。
メモリの消費電力程度で音が変わるとかオカルトすぎる。
SamMaxみたいなチップをきちんと選別してるメーカー品を選ぶほうが需要。
光学ドライブはパイオニア純正が日本製で静音構造なのでオススメ。
PLEXTORが独自ドライブ作らなくなっちゃったからね。
リッピングだけとは言ってもLITEONはショボすぎるので止めた方が良さそう。
ケースをスチールにするのは良いね。
安くて重いしね。大きければ熱対策も楽だし。
電源は難しいな。
性能ならニプロンが鉄板だけどうるさい。
静音を追求した製品は出力がフラフラだったりするし・・・
お札と壷と掛け軸も現実味をおびてきたな。
ケースは大田区の町工場でステンから削り出してもらえば?
ノートブックのロジックボードのみ載せて、DC電源はバッテリ。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:48:08.09 ID:fgzIBTue
このスレ的にはRME UFXの評判はいかがですか?
>>273 このスレだとDACの話題は出ても、オーディオI/Fは出てこないね
俺も最初はオーディオI/Fから入ったけど、最近はDACしか使わない
クロック受けできるのが長所だけど、聴き専には不要な機能てんこ盛りだからなぁ・・・
UFX使いに聴きたいんだが、@とAで音質はどう変わってくるんだろうか?
@RME HDSPeサウンドカードからFireface UFXにAES/EBUで接続、
両方に外部クロック入力して同期をとった場合
APCからUSB3.0(2.0)でFireface UFXに接続して
UFXにだけクロックを入れた場合
@の繋ぎ方の意味がわからん
もう6年位も前にRMEがUSB接続の聴き専門ヘッドホンアンプ搭載IFを数万円で出したらいいのに〜と言った気がするが、まさか本当にやられると困惑するなw
お手ごろ高品質なオーディオメーカー製USB-DACやUSB-DDCが溢れている今となっては時機を逸し過ぎて最早ギャグでしかないけど
>>276 PCトラポ最上流にクロックを入れ、SPDIF出力するという意味
静音PC自作するならいまだったらAMDのE350マザボがいいかな
消費電力14Wぐらいで完全ファンレスにできてグラフィックチップのパワーもあるから
BD再生まで可能らしい
HDMIでTVとつなげてオーディオ操作もできちゃうし
PCIeスロットが2つぐらいついてるから拡張性もバリバリ
てか俺が欲しい(´・ω・`)
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:25:42.88 ID:GP40Te2B
PCスレらしくなってきたな
DDC論議よりいい傾向だ
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:33:02.47 ID:GP40Te2B
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:39:50.65 ID:8QVU4MSu
すみません無知で申し訳ないんですが入力と出力について教えて下さい。
例えばオーディオ機器などで
ライン入力 : 100mV/47kΩ
ライン出力 : 500mV/500Ω
このライン入力にライン出力500mV/500Ωこれを
接続すると歪むんですかね?
あまりにもライン出力大きすぎると思うんですが・・・
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:53:45.41 ID:GP40Te2B
>>284 ありがとうございます、読んで見ます。
元々pcで録音を行う事が多くサウンドカード選びなどで
出力や入力など結構気にしているので意味を理解してい
なくこの機会にと思いました。
286 :
248:2011/04/10(日) 02:02:04.97 ID:tMGxBvYH
>>282 オウルってseasonicだよね
ここの電源ってコイル鳴きが大きくないか?
S12はファンよりずっとうるさくて使用に耐えなかったし
代わりに買ったSS460FLもコンセント差しただけで微かにきゅ〜んって鳴ってる
同じ距離のディスプレイの鳴きと同じくらい
Windowsのセーフモードで音を鳴らすことができるようにするActivate Sound in SafeModeというのを
見つけたんだがチャレンジャーは試してみて。
ttp://www.sendspace.com/file/lpmy8q うちのしょぼい機材でもだいぶ効果があった。
一応前もってレジストリのバックアップは採っておいた方がいいかも。
外部インターフェース使えるの?独自ドライバが必要なものとか
>>287 オウルのSS750KMをメイン機のほうで使ってるけどコイル鳴きは全くない
ファンも静か
PCが要求する電力にもよるから一概に言えないよ
あと液晶ディスプレイが鳴くのが聞こえてるんだからたぶん10代か20代前半だと思うけど
大丈夫、あと5歳ぐらい歳とればその辺の周波数の音は聞こえなくなるからw
>>287 同じseasonicでもシリーズによりけりだよ。確かに昔そういうコイル無きの酷いモノに当たった
ことは自分もあったけど。Xseriesについては自分が使っているものに関しては今のところない。
あとマザーとの相性もある。マザーの電源周りがクソだと電源のコイルが泣きやすい。
>>290 >あと液晶ディスプレイが鳴くのが聞こえてるんだからたぶん10代か20代前半だと思うけど
287本人ではないが、オレ40過ぎてるけど未だにこの手の音が聴こえるので、五月蝿くて
しょうがない。まあ再生中はディスプレイ消してるんだけどさ。オーディオ的に喜んでいいん
だか悪いんだか・・・
>>291 M/Bの電源周りが糞かどうかってどうやって見分けるの?
パターンを追ったりパーツ見たりするんだろうけど
どんなのが高品質な電源?
>>292 どこをどー見分けりゃ良いとか一口で説明すんのは難しいよ。実際目視で見分けて
マザーを選んでなんかいないし。安定動作(コイル泣き等も含む)すりゃ結果オーライ
ってなもんで。
同じマザーでもロットによって使う部品が違ったりするから、それにより鉄板が一気
にクソに転じることもある。なのでこのマザーは万全!とか必ずしも言い切れないし。
総じて初期ロットよりも最終ロットに近い枯れたマザーのほうが比較的安定している
コトが多かったかな?
まあ当たりハズレがあるとしか言いようがない。何度か自作を繰り返せばある程度
勘みたいなモンが働くけど。もっとも自分でそう暗示をかけている面もあるけどw
なんだこの知ったかw
>>294 どーせ詳しく説明しても同じこと言うクセにw だから嫌なんだよ・・・
>>293 じゃぁ、実際に当たりとハズレだったマザーをいくつか具体的に挙げてもらえるとありがたい
某グルメ漫画で「俺が今まで食っていたのはゴミだったのか?」
というセリフがある。俺がピュア界に入った時もそんな心境だった
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 11:35:34.14 ID:GP40Te2B
マザーはいっぱいあるから難しいね
個人的にはシンプルで低価格なMicroATXマザーがいいと思う。
自作の世界では高価なマザーは高機能なだけで、高音質とは限らない。
1万円以下で十分。Gigabyteあたりの安いやつ。
ちなみにサーバー用マザー(supermicroとか)はクライアントOSのことを
考えて作ってないので、おすすめしない。
なんでサーバー用マザーを使うんだ。あれは安定性命で騒音も
ノイズも三の次。ノイズの塊のスイッチング電源も避けたい。
ゲートウエイ用とかの24時間運転前提でノイズ無しのボックス
にIEEE1394かUSBがついていれば使えそうな気もする。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:43:52.05 ID:MG83XqKa
>>290 ブラウン管の時は水平走査周波数が約15kHzなので強烈に放射してたが
液晶はスイッチング電源多用してるので周波数が決まってる訳では無い
だから年齢による聴覚うんぬんは関係ないと思う。
PCでつかうCRTなら1600×1200、リフレッシュレート85Hz、水平走査周波数は102kHz
だから15kHzうんぬんはPCモニタには関係ないと思う。
やるならオーディオボード挟めって感じ。
タップも傾いてるな
残念だけどジッタはipodの方が優秀
PCだとどうしてもペラペラな音しか出ない
iPodにも色々種類がある。
初代iPod Touchのジッターは多めで、特に良くはなかった。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:51:33.44 ID:GP40Te2B
まぁ、スピーカの設置も推して知るべしですがな
むしろオーディオ用に畳敷いて制振を
なぜゴールドムンドに反応しないw
QBD76にTELOS 390か390.2か?
180万コースだなw
それはわかってたけど勿体ねー置きかたしてるなという印象のほうが強い
これなら30万くらいのをちゃんとセッティングした方が遥かに良い音とでるだろ
安いものだな
みんな触れないようにしてたのに
高級品はセッティングフリーなのを知らないな?
セッティングてきとーで良い音出たら苦労しねーよ
アンプにインシュレーター (笑)
そんな懐かしいスレがありました
>>316 高級であるほど高性能かつピーキー
ATセダンで免許とったやつがF1乗ったらタイム出すどころか事故って終わり
まあムンド使おうがDAC64使おうがアニソン聞くだけなんだから
音質とかセッティングとかどーでもいいんだろ
賭けてもいいけどPCもファンバリバリ系だろw
あーおれもこれぐらい無駄遣いしたい
B&Wのノーチラスを畳の上に横倒して上に漫画詰んでテキトーに扱いたい(´・ω・`)
振動が電気回路に悪影響を与えるんだとすると、今の車は誤動作しまくりだね
振動で誤動作はしなくても変調はするよ
俺の実家はパロゴン荷物起きしてるな
PCオーディオ = 新たなオカルトコンテンツ
過度な思い込みはオカルト業界の思う壷です。
冷静になりましょう(笑)
アニメ・ゲームオタクはホントQBD76とDAC64が大好きだな
アニメ声優とか女の声が色っぽく聴こえるという理由らしいがw
オーディオマニアでこのDACを使ってる奴はそんなにいないだろう
このスレも実感がない話ばっかで飽きてきた。
話題を作ろうと無理にレスするから
だんだんと酷くなってる。
俺はこの辺りでリタイアするわ。ついていけんw
豚に真珠
さいきんPCオーデオ誌出てこないね。(笑)
もう同じ話題で飽きてきちゃったのかな?
>>328 最近iPhone4のジッターを測った人がいたけど、特別良いというわけではない感じだったよ。
iPhone4と同世代のiPod Touchも同様じゃないのかな。
実売5万円前後のUSBオーディオIFと比べてもジッター性能は劣っていた。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:32:43.93 ID:MG83XqKa
とりあえずPCで聴く環境を良くしようと思ってSE-90PCIとヘッドホン(D1100)を買いました。
PCからRCAケーブルでミニコンポにつないで、ミニプラグにヘッドホンを挿して聴いてます。
以前はオンボードのAC'97にelcomの1980円のマイク付きヘッドホンを直挿しして聴いていたので
音質はかなり向上したように思えますが、 音質にはやや不満があります。
次のステップとして何をするのがいいのでしょうか?
HDAかDACを買うつもりではいますが、PCオーディオは初心者なのでアドバイスをお願いします。
>>332 それはアナログ出力の場合だろ
デジタル出力の場合はPCよりは上
ハイエンドトランスポートよりは下という感じ
その上にLINNのKLIMAXなどがある訳だけど
ジッタはiPhone4よりはtouch4Gの方が優秀
>>334 SE-90PCI買ったらな暫くはDACは必要ない。HPA買う
iPodトラポとか操作性最悪じゃん、音良くても使えない
CDPと同じじゃない
>>335 iPhone4やiPod Touch 4G(?)のデジタル出力のジッターを実際に測定したのでしょうか?
デジタル出力のジッターは簡単には測れないので高価な測定機器を使える環境にいらっしゃるのでしょうね。
羨ましいです。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:35:52.53 ID:GP40Te2B
PCオーディオ雑誌はPCの話が全く出てこない(出せない)から正直ネタ切れでしょう
DDC、DAC、USBケーブル、LANケーブルとか製品紹介がほとんどだし
今までの上からマーケティングに乗るようなシンプルなものじゃないからね
混沌とした下の積み重ねこそがPCオーディオだから
>>339 オーディオショップの店員も、そっち方面は全く無知だからね
>>335 改めてiPhone4アナログ音声出力のJ-test法によるジッター測定結果を見てみましたが、
裾が左右対称に広がっているのは、デジタル領域で乗っている低周波ジッター成分のように見えます。
5万円前後のUSBオーディオIFよりも数倍程度悪いように見えますが、
iPod Touch 4Gのデジタル出力のジッターがPCより少ないというのは本当なのでしょうか?
組み合わせたiPodトラポは何でしょうか?
335氏のおっしゃるiPodより音が悪いPCというのは、どんなものを想定しているのでしょうか。
PCM270xなら納得ですが。
iPodトラポがノイズレスなんて単なるイメージだよ
実際はあのグラグラ端子のせいで酷い外来ノイズが・・・
今のモデルの端子は固くなっててびくともしないぞ
>>339 某分厚い同人書籍が売れてるのもそのへんのせいだろうね
別にCDPもレコードでも製品紹介しかしてないような
レコードは一応使い方紹介あるけど
4Gで2万円もするようなオーディオ用USBメモリが存在したり
1mで5万円もするオーディオ用USBケーブルが存在したり
1mで2万円近いオーディオ用LANケーブルが存在したりするんだから
PCオーディオ雑誌ももうすこしうまく煽れば情弱を騙しやすいんじゃね?
まあどこもオーディオ用PCを作る技術力が無いのがネックだろうけどw
>>347 オーディオ用PC作るのは簡単でしょ、でもメーカーが作るならネットワークプレイヤー作るんじゃないかな
ラトックのEMIフィルター付きのUSB3.0のインターフェイス使ってると面白い。
パソコン本体のUSBがいかに音が悪いかわかるぞ。
( ´・∀・`)へー
>>348 ゼロスピンドルにするだけでも結構大変なんですが
>>348 オーディオ用PCを作れるならとっくに超高価なPCを出してきてると思うんだ
ムンドなら中身Atomで100万円PCをやってくれると信じてたのに(´・ω・`)
まあそれは冗談としても、普通の人が高額なPCに求めるであろう
AVもオーディオもネトゲも動画も見れて強力に動画エンコも曲のアプコンもできて
しかも動いているのが判らないほど静かなPCを作るのは悪夢だよ
>>352 メーカーが出すとなると、カタログスペックも要求されるからね
要望があったスペックを片っ端から入れたら、ファンレスなMacPro
みたいなのになってしまうだろうなw
そりゃいくらムンドブランド掲げても
PCパーツじゃオーディオみたいにぼったくり価格で売れないからな
オーディオ機器持って無い奴は発言しなくていいよ
このスレってPCがオーディオ機器なんでしょ?
コードがPC作ってなかった?
同じ回路設計でもシンプルなshuffleの方が音がいいって事もあるんだから
PCと切り離したラトックのUSBがいいのは理論的に理解できる
360 NOTEpc express slot
ChordのボッタクリPC、Chordettシリーズを買った馬鹿はいないかい?
オンキヨーのPCすらいないよね?
Philewebですら無視するオーディオ専用PC
商業的に注目されるのは外部IFだけなんだからPC自体は自分で何とかしないと
音質優先ならネットワークだし
利便性重視なら自分にあった性能が必要だから自分で兼ね合い決めるし
オーディオブランドの出来合いのぼったくりPCはうれないでしょ
ビジネスチャンスがあるならノイズ処理などのテクをたんまり使ってBTOみたいな商売じゃね
まぁオーディオブランドに吐いて捨てるほどでてくるPCパーツの音質チェックする奴がいればだが
PCオーディオ雑誌みたいにDDCがどうとか止まりじゃねーの 自分でやるしかないわな
ネットワークプレーヤだろうがオーディオブランドPCだろうが
既製品のいいところは手間がかからないこと
どれだけ音の良いパーツ集めたとしてもそれだけでは
自分が気に入った音が出るかどうかは分からん
自分でするだけの手間賃を払ってもいいと感じたらそれなりに売れるだろ
今ではラトックのUSBの様にアイソレート出来るもんもあるんだし
PCでやるんならそれ買っちゃえば?
362 HP ProBook 6550b/CT 金属筐体がミソ リッピングした音までが良くなる
ので全部やり直しだわさ。
なるほど、モバイル インテルR HM57 Express チップセット / モバイル インテルR QM57 Express チップセット
こいつらは、USBオーディオに対してちょっと不利を背負ってるってことかぁ。HPの品管は信頼できるから、そっちは大丈夫でしょ。
リッピングで音が変わるのは、プラシーボの可能性も高いから、
Wave Compareっていうフリーソフトで検証して報告してもらえると、スレ的に嬉しいです。
http://www2.lint.ne.jp/~lrc/mm_wav.htm#wcompare
>>361 そんなの買うならレッツノートでも買うわ
USBで出力するならどれも音は同じだから、ただひたすら静かなPCが欲しい
同じじゃないってば
>>369 どうだろ。そのボードが効いてると仮定しても、SSDを繋ぐのと、オーディオIFとじゃ帯域が違うからね。
3.0帯域で真正な説明でも、そのまま2.0のIFの音質にかかわってくるかというと、ちょっと疑問かな?
単純に写真で見えてるOSコンの電源デカップリングが効いてるように思えるな。
畳の上にクアドラスパイアのラック置いてる画像
USB出力された音がPCによって違うということは
それは出力されたデータが違うという事
どんなUSBポートを持つマザーボードから出力されようと
同じデータじゃないとPCとしては成り立たないよ?
もしUSBから出力された音が違ってたとしたらそれはデータが違うわけだから
ハードウエアの問題では無いな
可哀想だからもう晒してやるな
俺があんなセッティング見られたら
恥ずかしくてもうこの板には来れない
>>375 ここは一応ピュア板だぜ?
今時ビットパーフェクト=出音が同じなどと思ってる奴がいたとは。
悪いことは言わんからAV板からやり直すか、PC板に帰れ。
1秒間に44100回と指定すれば実現できるとか思ってる馬鹿なんだろう
デジタル時計は完全に完璧で絶対に狂わないとか思ってるんだろう
静的なビットデータから時間軸を持った信号を復元する原理の想像すら出来ないんだろう
時間軸方向のズレ、つまりジッターだけど、ビットパーフェクトであれば音に変化無い、これ常識
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:55:57.67 ID:L0GsuCTK
自分のPCに入れたデータ1000回USBメモリに出し入れして見直してみればいいんじゃね?
もし音が変わるというなら当然データも違ってるはず
画像データでも動画データでも音楽データでもいいよ?
>>378 あのさーPCからUSB通ってDACに行ってるんでしょー?
信号復元してるのはDACなんじゃね?
USB関係ないじゃん
>>379 じゃあ、今時の再生ソフトやPCはビットパーフェクトが基本だから、
それ以上何も考える必要はないってことだよね。
で、このスレも終了ということでよろしく。
CDをリッピングしてUSBメモリーに入れた音のほうが海外のサーバーから長距離伝送されてきた24bit 192khzよりも圧倒的にいいのは常識
もちろん移動するたびコピーするたび著しく音質は劣化します
>>381 再生ソフトの作られた音質とハードウェア上のデータという全く違うものを一緒くたにしたらだめじゃんw
>>382 そんな釣ry
ケーブルと一緒だよ
試さない奴は一生わからない
>>383 馬鹿?
ビットパーフェクトの意味を理解してから書き込んでね。
ソフトで音質が改変されていたら、ビットパーフェクトにはなりえない。
PCの信号からクロック作ってるアイソクロナス転送のDACならまだわかるけど、
アシンクロナス転送のDACでPC依存の変化が起きたらそのDACは失格じゃね?
アイソクロナスとかアシンクロナスとか考えなくていいネットワークオーディオが主流になるといいな
PCオーディオではまだまだネットワークオーディオの牙城には遠い
というかネットワークの方が遥かに進歩速いからもう追いつけないよ
∩
( ⌒) ∩_ _
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /"
./ / _、_ / ノ'
/ / ,_ノ` )/ /
( / 気のせいです
ヽ |
\ \
アイソクロナス転送 とか アシンクロナス転送 とか言葉を乱造しないで欲しいよ
ようは同期か非同期ってことなんでしょ?
ほんと商売っ気が出てて、それだけで萎えちゃうよ
逸品が書いてたけど、CECの少し前のトラポはジッターが多すぎて?
同期できる外部単体DACでも同期できないものが多かったらしい
ノイズとかも味でオーディオだ!とか抜かす割りにPCはノイズの塊だからNGとか言うところがもうね。。
高いオーディオ機器のノイズ、ジッターはいいノイズで
安いPCのノイズ、ジッターは悪いノイズって言いたいだけじゃないかと
結局セーフモードでのWMPが最強と悟ったよ
もうCDの勝ちやなコレw
セーフモードで音声出すドライバで他の再生ソフトは使えないのか?
アシンクロナス転送はアイソクロナス転送の中の転送方法の1つだよ。
アイソクロナス転送の中にシンクロナス、アシンクロナス、アダプティブの3つの方式がある。
詳しくはUSBオーディオスレを見てね。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:20:54.04 ID:W72AzMsu
>>385 もしかしてどのソフトで再生しても同じ音で聞こえてるの?
あと人に馬鹿とか書く前に少しは恥を知ろうよ
そのまま無神経な人生を過ごすと魂まで腐ってしまうよ?w
>>382 去年の話だけど、九州方面の某ショップの展示会で、こういうこと
を言ってる説明員がいたぞ
「はぁ、そうですかぁ」としか言えなかったw
>>397 人に絡む前にまずちゃんと全部の書き込みに目を通せ。
それでも理解できないんなら黙ってろ。
つーかオマイラ何回おんなじ話題をループさせるつもりだw
人の書き込み嫁!とか言う以前に全員過去スレに目を通せ!www
>>399 はあ?絡んできたのはそっちw
いったいどんなPC作って運用してるのかちょっと教えてくれ
まさかそこらで買ったノートとかじゃないだろうな?
運用・・・・w
>>399 >人に絡む前に
>>401 >絡んできたのはそっちw
どっちもウザス、目糞鼻糞。とっと居なくなってくれ。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:14:53.19 ID:4pqg3nWm
>>403 そういう書き込みこそ更にウザイことに気づけ。
以下エンドレス
お前ウザイ
お前の方がウザイ
どっちもウザイ
そういうお前がウザイ
4人でお笑い芸人になれよw
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:57:25.69 ID:6Tf4rlnq
海外のサーバーから長距離伝送されてきた24bit 192khzって
md5checksum一致するのか?
>>407 海外から送られてきたorダウンロードしたエクセルやワードのファイルの
文字化けに遭遇したことあるかい?
何でビットパーフェクトなのに、再生ソフトで音変わるの?
アビトのソフトでPDF見てもブラウザソフトでPDF見ても画質は同じだよね?
FAXの印刷中に紙を引っ張ったり押し込んだりして送り速度を変えたら印刷面は歪むだろ?
細切れ時間軸のビットデータは完璧に復元できても現実の時間軸の伸縮が全体の結果に歪みを引き起こす
純粋な観念上の世界と現実のアナログに復元する時の問題だよ
デジタル音声信号ってのは「デジタルデータ+アナログ信号」であり、
分類上はアナログ信号(それも非常に高周波の影響を受け易く最終的なアナログ音声信号に影響が拡大されやすい不安定な状態)とするのが妥当と言えるけど・・・
何となくデジタルって名が付いてるせいでデジタルデータと混同しちゃう人が多いんだよね
保存されてる状態がデジタルなだけなのにね。
「源アナログ音声信号」とでも名付けてりゃどれだけノイズに脆弱で無視出来ないものかもう少し分かりそうなもんだが
デジタルアンプと言い、安易に一部分だけの性質からデジタルなんて名を付けると勘違いする奴が沢山出てきて迷惑だ
マーケティングの理由で最初からミスリードを狙ってるとも言えるけど・・・何となく上位で高性能って気がしちゃうから
「デジタルアンプ」よりSPDIFやI2Sの方がずっとデジタルだろうがw
リッピング時やダウンロード時のオーディオ・ファイルを
SSDに保存した場合とHDDに保存した場合とで比較すると
前者の方が高音質を得られる。
静寂が支配する空間にポッと音像がクッキリと姿を現し、
さざ波のような余韻が伴って聞こえてるのだ。
後者の場合は何となく静けさが後退し音の鮮やかさも劣る。
過渡応答に優れた良質な装置の持ち主ならば理解されよう。
それってただハードディスクの騒音が無くなったからだけじゃ(ry
ピュア板って結局はオカルトw
>>416 HDDを使うとビットパーフェクトでデータを書き込めないってことか?
ハードディスクで音が悪くなると言うなら何が原因だ?
磁性体が回転すると電磁気的に影響あるとか?
回転物は排除するにこしたことはないよ
んじゃ、地球上で再生してるうちは全部だめだな。
HDDの場合はオーバーヘッドによる遅延
>>423 PCケース内のノイズがどうこうって奴は地球の磁力線からまず否定しないとナw
>>424 HDDやSSDが読み込んだデータをリアルタイムで送ってると思ってんの?
キャッシュって何のためにあるだよボケ
アシンクロナスアイソクロナス転送の場合、
DACがFIFOから音声データを取り出すペースはDACのクロックで決まるので
音楽再生アプリケーションの再生処理が
HDDのIO待ちによって、送出周期に多少の遅れを生じさせたとしても、ジッターは全く発生しないのでは。
つかUSB転送だったら音声データにクロック信号は含まれてないよね?
DAC側でクロック信号を作成して
PCで作られたデータを再生してるだけだから
時間軸も遅延もへったくれもないじゃん
SSDを否定する者
すなわちSSDすら買えぬ者
もうデータはNASに入れといて、SSDのネットブックでアシンクロナス転送のUSB-DACかDDC使えばいいんじゃね?
SSDを否定する者
すなわち理屈と音が同期している者
>理屈と音が同期している
理想的な状態だな
理屈ヌキの信者ほど痛いものはない
>>410 どんなソフトやPCでPDF見てもビットパーフェクトだから「見えてる内容」はおなじ
でもPCを使っている人の「画質の調整」やPCそのものの種類によって「画面の色味」が違うでしょ
そういう人によって調整されアナログとして出力される部分が再生ソフトの音質の違いじゃね?
理屈抜きの信者、まこと痛き者
厨ニ病極みの者、検証を他人任せにしてわかった口を聞く者
>>433 それはモニタの問題でPC本体やソフトの問題じゃ無いだろ
>>434 ID:kKBsMlik 自己紹介乙ww
ガリレオぶるなよ
お前らは当然80PLUS GOLDの電源使ってるよね?常識だよね。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 05:14:32.52 ID:jRouVPNC
最近新発売されてる製品は、+GOLD多いけど、
+GOLDだからと言って、どれでもいいわけじゃない
>>438 それ、電源の効率だけの話で80+だから高品位の電源というわけじゃないんじゃない?
>>438 ピュア板に常識なんて無いw おもいおもいの方法で皆、好きにやってるし
せっかく煽ってもらって悪いけど、スレ住人は煽られ耐性高めだよ
時々団体観光客に荒らしまくられるけどw
これからは80 PLUS Platinum認証電源だな
それだけファンが回るシーンが減るだろうし
電圧のブレが少ない電源を探すのは大変だけどさ(´・ω・`)
オカルト vs 心理論
正解がないものだからね。
スペックの数字がどうなら良いとか悪いとか
常識とか非常識とか、どっちにしたって正解なんかない
だから、好きにやれば、自分の好みだけを追求すればおk
Intel バランス モッサリ遅い C
Marvell 低域量感 低域強すぎ A+
SandForce 高域ヌケ 特徴薄い B
JMicron 透明感 低域薄い B+
INITIO ウェットな艶 低域薄い A-
Indilinx 密度とSN 低域薄い A+
Samsung 色彩感と温度 低域薄い A
TOSHIBA バランス 距離感 C
MTRON 低域品質 音場狭い B-
Phison 中高域艶 モッサリ遅い A
ネタじゃなくてそういうレベルの批評して欲しいよねPCオーディオ雑誌名乗るなら
IFのカタログとかどうでもいいんで
HDDの音質評価で散々叩いてた奴が居たなぁ
俺の友人が最近PCオーディオに目覚めて、アドバイス求められてるんだけど大体↓でいい?
スピーカー:金出せるだけ
アンプ:スピーカーのパワーが出せて、スピーカーの8割程度の値段の良い物
DAC:安物サウンドカードか適当DAC 価格は最低でもアンプ以下
PC:何の工夫もなし
置き場所や消費電力も考慮して小さめのシステムにするか
そこらへん贅沢できてパワーある高価なシステムにするかの2択を最初に用意するとして
あとは↑でアドバイスとして十分よね?
所詮入門者でPCで聞くもんだし、音源もmp3大好きっ子だからさ。
>価格は最低でもアンプ以下
理屈を拠り所にするオーオタは、確実に事実として起こっている震度0を体感できない理由について考えない。音における震度0が自分にはあり得ないと無自覚に主張している輩が所謂ピュアの世界にはたくさん生息している。
>>448 クリプトンのKS-1買わせれば大喜びすると思う
一番金かからないんじゃね
>>448 まず最初に「どんなPCにするか」じゃないの?
どれだけ高いSP買おうが、ゲームマシンみたいな全力疾走系のPCが置いてある環境でオーディオやります言われても
PCの存在そのものが音楽聞く邪魔になるし(´・ω・`)
地磁気の影響を受けるから南極か北極以外は論外です。
まあ、最低でもスピーカーは南北に対して直角に配置すべき。
>>442 むしろ非効率な電源のほうが安定してるんじゃないか?
消費電力が下がれば多少効率が悪くても発熱は大したことない
手頃なUSB-DAC と S-DJ08 でPCオーディオも 上がり じゃないかな
デカイ、でか過ぎるよ!
M3レベルで何とかならんのかね
貧乏人は Musiを買え
安物買いの銭失い
貧乏人ほど下らない安いゴミみたいなモノは買わないでスルーすべき
音も聞かないで値段で判断するんだw
>>462 プラシーボ効果の促進のためにはあながち間違ってない。
まぁ、そんな効果の前に糞とわかるほどの品質なら別だが。
高い製品にも糞なのはあるが安い製品に良いのはない
>>463 S-DJ08ってまだ発売前だから判断のしようがないと思うんだ
まあ安物=粗悪品という図式が出来上がってしまったのは中国製の台頭のせいだろうな
中華DACなんかオペアンプに偽物積んでる物があるよw
本来なら売れる価格帯の製品はメーカーも金をかけられるんだけどね(´・ω・`)
良いのはない、と始めから決め付けて聴いて
良いと思うほど良い製品なんてこの世に存在しない
ガリレオブル
>>465 別に中国製前から安物買いの銭失いの言葉あったぞ
特にスピーカーは顕著
経済的な理由から選択肢が限られる奴に対して、思いやりに欠けるレスが多いぞ!
特に
>>469は酷いな、反省しろよ
こんなんでいいすか?
>>465 OPアンプの偽物って何だ?
天辺削って別な型番を印刷するとか?
>偽物積んでる物があるよw
そうじゃない物もあるんで、中華がすべて粗悪品とは言えんしなぁ
中華ってCAVとか真空管?
それともトッピング?
どれもクソじゃん、AV板に帰れ
パーツ単位で中国関係してない機材なんてあんのか?
TOPPINGや中国DACスレの人たちって改造工作するのが目的で買ってるよな
一年中自由研究してて楽しそう
>>473 JASとかShanlingとかハイ〜ミドルもそれなりにあるじゃん
>>475 それはそれで、趣味として有りだね
工作好きにはたまらんだろうw
間取って、台湾か韓国の話しようぜ
台湾のオーディオは知らんけど
>>471 そんなこと無いと思ってる?
OPA627BPなんて偽物だらけだよ。
今はどうかしらないけどオクは酷かったよね。
627BPの偽物の話は多いけど、他のオペアンプの偽物の話はあまり聞かない。
そして中国製DACで627BPを乗せている話はほとんど聞かない。
ZeroDACっていうのが627APで偽物乗ってたな
最初はまともな音がするらしいんだけど、時間経過とともに酷くなっていくらしい
それを報告してたURLが2chに貼られてたんだけど、いま見に行ったら消されてる
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 02:58:00.35 ID:WRFFid7f
1
ややスレチだけど、
allflac.comってなんで消えないのかな。
買ってみた人っている?
USB 1.1に対応・・・
たけーなw
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:54:53.91 ID:1nWeWcU1
似たようなもん持ってるけど、4000円ぐらいだったぞ。
USBのアイソレーションを行い、さらに良い音が確認できました。
アナログデバイスのADUM4160などを使用したアイソレータです。
USBの電気的な絶縁(アイソレーション)です。
半信半疑でUSB接続をUSB-ISO(USBをPCから電気的に絶縁)を使用し、
さらにUSBケーブルを電源ラインと信号ラインを分離しました。
その結果、音が明らかに変化し、余分な音がなくなり、音が静かになりました。
静かになったからといってエネルギー感が無くなったわけではありません。
PC(パソコンはオーディオシステムにとって雑音源となる)からのノイズが低下して、
透明感が増した結果と思われます。
はいはいw
製品の内容は別として、USBを使うなら絶縁は必須だな
ループが形成すると全体が不安定な動作になる
>>494 何がループして、何がどう不安定になるの?
何かの雑誌でUSB端子の制作なんて記事が載ってた。
パラ読みしただけであまり頭に入っていないが、グランドループ回避を目的としてるんだと思う。
思考がループして、精神が不安定になる。
アクセサリー程度のもので「明らかに良くなる」とか言い切っちゃう人は
体内の精密なセンサーでも搭載してるんだろうか?
目隠しして音だけで当てられるかどうか。
これが俺のオーディオジャスティス。
あからさまに音変わるアクセはいくらでもあるけど
良くなったかどうか断言するのは難しいな
>>494 そう考えて、ADUMを使おうかなーとずーっと考えてたんだけども、(ホスピタルグレードの絶縁とかキラーコピーw)
オーディオに限っては話は単純じゃないなぁと思うようになった。
第一に、データシートにPaired Transition、Next Transitionという項目があって、これらがそれぞれ、
どういう性質のジッタなのかググっても良く分からないのだけど、どうやらフルスピードモードで1nS〜3nSのジッタが重畳されるらしい。
第二に、USB絶縁ICは、モノリシック(ウェハに結晶を印刷するような製造法)空心コアのマイクロトランスを使ってて、動作周波数は理想なのだけど、
トレードオフで絶縁のための空間距離と沿面距離がない。
コモン電圧に対して、何万ボルト/uSもの耐性があると書かれてるけど、
これはコモンに対して相当筒抜けですぞという解釈をした。
つまり安全面、保守面では信頼性が向上するけど、オーディオマニア的、音質的には、十分じゃないと思うんだ。
絶縁にもレベルがあって、たとえば、この会社なら、
http://www.dacs-giken.co.jp/ISOLATION_ATTN.html 一番精度が要求されるアナログ計測器にはアナログ回路部分で絶縁してるらしいし、
ロボットアーム用途なんかのサーボ用は、磁気絶縁回路(パルストランスかな?)
アナログ/デジタル入出力用には磁気絶縁素子、(ICっぽい)
デジタルのみにはフォトカプラ、一段ずつランクが下がっていくにつれて、わかりやすく物量が減ってる。
ネガティブな考察はここまで。
>>490さんのレビューでは、相当良くなったみたいなので、あとは実際に聞いてみないとね。
一番考えられるのは、USBコネクタはPG(電源に対するGND)とFG(シールド線、コネクタカバー)が 導通してるから、PCの強烈なSWノイズがFG経由で、
インターフェースと直結状態だったけど、これが改善されたって線かなぁ
だとすると、
>>490さんのPCは、アースとってないアルミケースのデスクトップという可能性が高いと強引に推理してみた、どうでしょ?(自信はないよw)
>>494 > 製品の内容は別として、USBを使うなら絶縁は必須だな
> ループが形成すると全体が不安定な動作になる
何がどう不安定になるのでしょうか?
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 03:13:17.91 ID:rFRu2TJO
>>506 非可聴域じゃなくて、おそらくモロに可聴域だよ
元の信号に微妙なエコーを掛けたり、一番強いスペクトルの隣のスペクトルなどのように
聴覚的に目立たないスペクトルのピーク周波数を少しだけずらしたりして、そこに毎秒数ビット程度のデータを仕込む
ttp://www.ais.riec.tohoku.ac.jp/Lab2/watermark/index.html cinaviaは実空間でのループバックでも検出できたというからリサンプリングやmp3化攻撃などにもかなりの耐性があるんだろう
ホワイトノイズを付加すれば破壊できるかも知れないが、音質的にはコピーする価値がなくなる
映画のように数十分の音声データに数百ビット程度の僅かなプロテクトを仕込むことはきわめて容易
ただしビットレートを上げると音質が著しく低下するのでJPOPのように1曲5分程度のものにどこまで適用できるかどうかは不明
デコーダが透かしに未対応ならそのまま再生できるが、透かしを入れないものに比べて原理的に品質は確実に劣化する
ピュア板としてはCCCD以上に警戒し、不買運動を展開し、オーディオCDから存在を根絶していかなくてはならない
>>504 コンセント引っこ抜いても20秒間電力供給するって書いてあるから
基本的にバッテリー駆動と同じようになるんじゃね?
なかなかスマートなプロテクト技術だなと思ったら
テレビでプロテクト掛かった番組を垂れ流しながら撮影したホームビデオが再生できないってのはワロタ
>>510 データの隠し方にはいろんな方法があるので
実際に萎びが採用しているのが何なのかは知らない
たぶん良いとこ取りで構成したハイブリッド方式なのではないかと思う
ただひとつ言えることは、安物のビデオカメラのマイクでも拾える程度の
音声帯域を改変してプロテクト情報を埋め込んでいるということ
ビデオカメラのコンデンサマイクは結構な高音質なんだよ?
小型PCMレコーダーよりずっといいと思う。
>>512 マイクロホンの性能にまかせた高(低)周波のプロテクトと誤解するかも知れないが
テレビのスピーカのように再生デバイスのクォリティが低くても機能するようにデザインされている
という点に注目すべき
どんなPCでもあらゆる装置の中で最大のノイズ源だからな
>>515 一頃流行ったDAC内蔵アンプの類が、また復活するかもねw
デジアンはそうなるんじゃない
デジタル伝送が1番損失が少なそうだしね
でもデジアンはクソ音
>>515 値段は決まってるのに詳細が決まってないって( ´_ゝ`)
マッキントッシュカッコイイぜ
マッキンのアンプは超一流だが
デジタル物は……
PlayPcmWinが地味ながらも使いかっての改良が進んでいてありがたいことだ。
わろた
焼けた鶏肉がでてきそうだ
まぁアイデンティティだしな
変えたくても変えられないんだろ
新しいシリーズ作ればいいのに
>>525 下部に並んでるボタンが妙に安っぽい。
全体に高級品っぽく見せたい部分とコストの関係でちょっとチープな素材にしましたと
言いたげな部分が混在しててちぐはぐな印象。
マッキンのデザインは昔からドン臭いし垢抜けない
万人受けしない分だけお好きな人にはたまらないんだろうなw
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:21:22.89 ID:yl4jGpRD
>アンプの性能測定に使えそう
何を計るんだ?
電気電子スレで少し前に話題が有って書いたが手持ちオーディオ出力ではVR最大でも歪まない
だから無理
外付けでダイオードなど付ければいいかもね
iphoneアプリにマッキントッシュ加工したやつあるけどカッコイイぞ
あれメーター動かないじゃん
マッキントッシュでカッコイイのは真空管だ、ブルーアイズはケバイ
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:03:58.75 ID:yl4jGpRD
はなおかじった
じゃ無くてジッター特性が最近の方がいいよね(16とか)
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:04:44.14 ID:yl4jGpRD
↑御免 誤爆
PCオーディオは完全なオワコン。
オーディオ業界は早く新しい話題を見つけないと
ユーザーがどんどん去っていくよ。
ってか、PCオーディオが話題になるのは予想できたが、
この次は全然予想出来ない。
こうなると、ピュアオーディオがオワコンになっちゃう。
もうみんなDAPしか使わんようになるんかな
オワコンって言いたいだけだろ
オーディオは、もはや斜陽産業
斜陽から復興の時期にシフトしてきた気もしないでもない。
オーディオやってた爺さんが死ぬと終わる、若い子はオーディオしない
ってか消費しないし働かない
>>541 じじいはオーディオ業界に騙されていただけ。
知識も情報もない、かわいそうな世代。
>この次は全然予想出来ない。
のに、自分は騙されてないとでも
まぁオワコンならいいんじゃね
てかやっとこPCオーディオが一般化してきたところじゃね?
オワコンどころかこれから主流
でっかいスピーカーとかアンプとかはとっくにオワコン
あと今ものすごく売れてるのがヘッドフォンな
ヘッドホンなんてそんなに売れてないよ・・・
売れてるように見えるだけで。
昔の見向きもされなかった頃よりは大分ましだけどね。
主流はPC用アクティブスピーカーじゃないかな
ONKYOのとかすごく売れてるみたいじゃん
アクティブスピーカーとはいえ流石にヘッドホンよりは音も良いし
モニター横にポンと置くだけで手軽なのがうけてるんだろうね
>>546 これまじで?
確かに光入力ついたやつとかあるけど
外部DAC+そこそこのヘッドホンとかよりONKYOとかのPC用アクティブスピーカーのがいい音なの?
ヘッドホンはヘッドホンだろ、スピーカーと比べる物じゃない
スピーカーはセックスでヘッドホンはオナニー
別物でしょ、どっちにも良さがあるよ
全然例えになってないよ頭悪いの?
普通は手軽、低予算で高音質のためのヘッドホンじゃないの?
まぁ人によって(俺)はヘッドホン環境のが金かかってるが
その通り。日本の住環境にも適しているしね。
でも耳へのダメージが一番のデメリット
オナニーの方が遥かに好きな俺に死角はない@ヘッドホンマニア
ヘッドフォンしながらエロビ鑑賞していたら設定ミスで音声が盛大にスピーカーから出ていたことがあるから君も気をつけてね
PCオーディオとか言っても、
やってること、何も変わってないじゃん。
レコードがCDに
CDがPCに変わっただけじゃん。
CDの棚と入れ替えの手間が無くなるので楽になる
手間は減ったけど、
機材の規模は変わってないよね。
>>555 しかも音楽えお聞く環境とPCいじる環境が融合して1ヶ所にあるなんて
独身1ルーム位じゃん
TVはTV、ステレオはステレオ、PCはPCが結局一番便利
>>557 オーディオは広い部屋あって大音量で聞けるか聞けないかで決まるしな
次は電極オーディオだな
脳味噌に直接電気信号をぶっこんでやりゃあ何よりもロスがないぜ
理屈としては実現可能だと思うけどまあ倫理的に不可能だろうけどなw
しかも、CDの売れ行きは減る一方でしょ
ソフトが売れてないのに、それを聴くためのハードウェアが売れるとは思えん
普段は、iPodなんかで聴いて、たまに、iPodドックの付いたセットコンポで
聴く程度でしょう
今の10代、20代の連中が、将来、100万円といった単位の額をオーディオに
つぎ込むなんて想像できない
>>561 今ウン百万の機材を揃えてる人たちが、10代、20代のころ、それが想像できるような連中だったとでも言うのかね?
DACなんぞ安いものでいいと思うのだよ
LANだのUSBだの変遷期なんだから
だがアンプやスピーカーは固めておきたい
800万つぎ込んでもいいともう
>>563 俺は、ウン百万の機器は持ってない
でも、20代の頃は、ボーナスの半分以上はつぎ込んでいたぞ
あんたもそうでしょ?
俺の知ってる20代の連中は、自称音楽好きでも、機材には10万円もつぎ込んでない連中ばかりだ
そもそも、ビックやヨドのオーディオ機器売り場で、若いのを見ないもんね
まあたしかに車すら無駄だと買わない人間が増えてるからこの先音楽鑑賞に100万以上つぎ込む人間は減りそうではある
PCオーディオはPCの利便性が魅力の一つだからPCが廃れない限りPCオーディオは生き残るよ
DDCから先は一般オーディオと同じだし消える理由がない
俺は20代でオーディオに既に100万は使ってるが、同じ年頃でそんな使ってる奴は
見たことないな。
最近のやつらは、趣味を持ってる奴自体が少ないし、持っててもそれに凝って
金使う奴が全然いない。
じゃあ何に金使ってんの?って聞くと、特に使ってるわけでもない。
生きてて楽しいかって思うけどね。
>>568 同意
みんなパチか貯金してるって(笑
まぁでもバカみたいに金使ってる自分が誇らしいわけでもない
最近自分の口座見て焦りを感じて来たw
質問すんません
SE-90PCIから2ch出力してプリメインアンプにつないでます
オンキョーの24bit/96kHz配信を再生したとき
これでCDより高音質を期待していいんでしょうか
それともD/Aコンバーターを入れるべきなんでしょうか
一体何を言っているんだ
>>568,569
是非、これからもオーディオ業界のために貢献してくれ
オカルトグッズには手を出さないでねw
ってか、昔と比べて環境自体微妙じゃね
地方のオーディオショップなんか軒並みつぶれてるし
昔はステレオとシアター系混ぜて売ってるような敷居の低いショップがあって
10代が目を輝かせて入っても、邪険にされることなんてなかったが
今って…地方だと量販店にコンポコーナーがあったらいい方じゃん
高級店歌ってる店は異常に敷居高いし、まず興味を持つ入口があまりにも狭くなった気がする
>>572 FF400でPCから音楽聞いてるけどCDP買ってしまったらPCで聞けなくなる?
別にPCだからってハイレゾ音源聞いてるわけでもないし
PCオデオがCDP購入に踏み切らせてくれないんだ
高級CDP買うんならFF400をもっといい単体DACに
買い替えた方がいいと思うけど
SACDも聴くんならSACD/CDPのいい奴買えばいいんじゃね
>>575 まぁそうなるわな。ありがと。
SACD聞きたいからD-06買う為に貯金するわ
>>576 SACD聴けるプレイヤーはオーディオ好きなら持ってて損はしないよ
FF400から買い替えて音質が激変するほどの単体DACとなると
少なくとも数十万以上、下手すると百万以上はするからなぁ
FF400のアナログ出力は・・・
FF400のアナログ出力は・・・
普通に5万のRATOC RAL24192UT1や6万の ONKYO DAC-1000
あたりに対して劣っている感じだよな
RATOCは実装見る限り、全然いいとは思えん
社長の主張も実直さが足りないし、説明はうさんくさい。
FF400のアナログは付属の電源アダプタ使ってるとクソ
確かにオーディオショップによっては若年層に変に敷居が高い店があるけど
テレオンあたりだったら敷居は別に高くない
一階で好きなスピーカー聴き倒せばいいんじゃね?
>>573 俺の住んでるところもそんな感じ
オッサンだけど貧乏人な俺wが入っていけるような敷居の低い専門店がない
サイトでは、店のスタッフがご高説をまき散らしているしw
いくつかの店に行ったけど、なんちゅうか、創価学会の事務所に入っていく
のと同じくらいの覚悟がいるw
何処も同じw
ヲイラも夏に短パン+ポロシャツ+ 帽子で入力したら、完全無視されたorz
仕事帰りにスーツで入店したら、てもみしながら至れり尽くせりw
専門店が敷居低くしたら専門店じゃなくなるじゃない、チェーン店家電屋になるよ
どんな格好してようが質問したことにちゃんと答えてくれりゃ、それでいいw
逆に揉み手べったりでセールストーク云々の方がうっとおしく感じるけどなぁ
>>585 つまり俺みたいなのは、店には来ないでくれってことかなw
でも、敷居を下げて入門者初心者を増やしていかないと、冗談抜きに廃れてしまうと思うけど
それはメーカーと家電量販店の仕事で、専門店のやることではないというのなら、それでも
いいけどね
と、スレチなんでこれでやめよう
スレチ終わったなら、本日発売のネットオーディオ誌の話しようぜ
DSDって音良いの?
いいですよ
いいらしいね。それよりも付録CDに興味あった。by高1
オーディオ専門店行くと独り身っぽい寂しそうなおっさんしか居ないよね
>>591 そう。だから斜陽産業。
彼らがいなくなる時が、オーディオが無くなる時。
と、話が戻ってしまった。
NetAudio誌、買った人の感想きぼん。
オラの住んでるところは、田舎なので、まだ店頭に並んでない。。
>>592 学校帰りに読んだけど、結構いい内容だったよ。
でも初心者にはちょっと難しいかな。中級者向きの内容
DACと、ネットワークプレーヤーに分かれててそれぞれ製品カタログと実例集がある。
実例集はセッティング等、写真が付いてて結構分かりやすかった。
一番役に立ったのがASIO関係かな?付属ハイレゾCDも付いてて満足
駄目なところ言えば、紹介する製品が。。。高い。10万〜190万
雑誌見たけど、これはPCオーディオの事は載ってないね
付録欲しい人なら良いんだろうけど
PCオーディオでピュアに入った人向けじゃなくて、
ピュアオーディオのプレーヤーにネットオーディオの選択肢を付け足す人向けの雑誌だからな
PCオーディオ専業やヘッドホン主体の人間にはPCオーディオファンがある
付属CDってどんなん?
>>594
業界の将来を考えればネットワークオーディオだしな
ステレオサウンドでもネットワークなりPCの特集あるんだし、別に専門的に扱う雑誌はいらなくなる気がする
分野狭めても濃い記事なかったし
>>598 元々従来のオーディオ雑誌編集者が作った雑誌だし
PCの知識ほとんど無いんだから続かねえよw
スポンサーのカタログしか出来ない時点でPCオーディオ雑誌なんて無理だった
WindowsやMacのアプリの記事だけでなく、mpdの記事も書けるくらいに
PCに堪能な評論家が出てこないと、PC/ネットオーディオ雑誌は厳しいん
じゃないかね
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:30:23.71 ID:GXjhvWdU
それって最早オーディオ誌と言うよりPC専門誌がやる様な内容になるな
金になる機器紹介じゃなくてオールフリーのネット世界には紙媒体は似合わない
PCオーディオのいいところは、何でも自分で試せることだ
今までのオーディオみたいに、金のために記事を書いてる奴らに操られなくて済む
PCで情報が得れてPCで音楽を聴ける時代に、紙媒体で発信される情報なんて、
旧媒体にしがみついてまだ金を稼ぎたい老害どもの戯れ言に過ぎない
オカルトこいてんじゃねーだろもん
体験談商法をPCまで伸ばし騙すのを真面目に援助するスレ
あたかも変化があるような説明をうけたり書いてあったりしたものを
つい手にとって読んでしまう
読んだり、広告をみたりして笑う
もうそのじてんで、オカルト行為に加担、立派な詐欺行為幇助なのだよ
ちっとも大事なこと言えてないやろもん 頭おかしぃんちゃうのん?
IDと測定データ付きオーディオ、PC機材 ブラインドで確認した証拠、根拠
またーくできてないやろもん
それがこれだろもん
これを利用してるのが
ケーブルやアクセ、
PCオーディオ、オーディオボード、ヘッドホンアンプ
アンプ、スピーカー、ハイレゾ、ジッターレス・・・etc
いわゆるすべてオーディオ詐欺ですな
と言うわけで雑誌なんて付録ハイレゾ音源にしか存在価値はなし
興味はあるけど右も左も解らない人が雑誌を手にして入門してくれるならそれで十分価値はあるでしょ
このスレの住人のように自称玄人ばかりじゃないんだからさ
新製品の情報は出版社が報告してるんだし雑誌は必要だろ
体験談商法をPCまで伸ばし騙すのを真面目に援助するスレ
あたかも変化があるような説明をうけたり書いてあったりしたものを
つい手にとって読んでしまう
読んだり、広告をみたりして笑う
もうそのじてんで、オカルト行為に加担、立派な詐欺行為幇助なのだよ
ちっとも大事なこと言えてないやろもん 頭おかしぃんちゃうのん?
IDと測定データ付きオーディオ、PC機材 ブラインドで確認した証拠、根拠
またーくできてないやろもん
それがこれだろもん
これを利用してるのが
ケーブルやアクセ、
PCオーディオ、オーディオボード、ヘッドホンアンプ
アンプ、スピーカー、ハイレゾ、ジッターレス・・・etc
ハイレゾオカルト音源?
まさに
いわゆるすべてオーディオ詐欺ですな
>>607 自分の事しか考えられないお子様がいるね
PCでオーディオ語ったって所詮はオカルト
体験談商法をPCまで伸ばし騙すのを真面目に援助するスレ
体験談商法をPCまで伸ばし騙すのを真面目に援助するスレ
体験談商法をPCまで伸ばし騙すのを真面目に援助するスレ
あたかも変化があるような説明をうけたり書いてあったりしたものを
つい手にとって読んでしまう
読んだり、広告をみたりして笑う、
ハイレゾっ魅惑的言葉にだまくらかされて
もうそのじてんで、オカルト行為に加担、立派な詐欺行為幇助なのだよ
ちっとも大事なこと言えてないやろもん 頭おかしぃんちゃうのん?
IDと測定データ付きオーディオ、PC機材 ブラインドで確認した証拠、根拠
またーくできてないやろもん
それがこれだろもん
これを利用してるのが
ケーブルやアクセ、
PCオーディオ、オーディオボード、ヘッドホンアンプ
アンプ、スピーカー、ハイレゾ、ジッターレス・・・etc
ハイレゾオカルト音源?
まさに
いわゆるすべてオーディオ詐欺のいいなりですな
>オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
>オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
>オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
ヘッwwドwwwwホwwンwwwwww
誤爆か?
PCでオーディオ語ったって所詮はオカルト
体験談商法をPCまで伸ばし騙すのを真面目に援助するスレ
体験談商法をPCまで伸ばし騙すのを真面目に援助するスレ
体験談商法をPCまで伸ばし騙すのを真面目に援助するスレ
あたかも変化があるような説明をうけたり書いてあったりしたものを
つい手にとって読んでしまう
読んだり、広告をみたりして笑う、
ハイレゾっ魅惑的言葉にだまくらかされて
もうそのじてんで、オカルト行為に加担、立派な詐欺行為幇助なのだよ
ちっとも大事なこと言えてないやろもん 頭おかしぃんちゃうのん?
IDと測定データ付きオーディオ、PC機材 ブラインドで確認した証拠、根拠
またーくできてないやろもん
それがこれだろもん
これを利用してるのが
ケーブルやアクセ、
アンプ、スピーカー、ハイレゾ・・・etc いわゆるオーディオ詐欺ですな
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:53:29.80 ID:BliC/JOT
あれっ、なんで ID:BliC/JOT のオレが画像を出す流れになってるんだ。
オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
PCとヘッドホンだけなんだがな。
どんなレベルの高いのが出るのか楽しみだなぁ。
IDと測定データ付きで
オカルトから脱却してもID:HsICh6Keみたいに狂ってしまったらどうしようもない
ちっとも大事なこと言えてないやろもん 頭おかしぃんちゃうのん?
IDと測定データ付きオーディオ、PC機材 ブラインドで確認した証拠、根拠
またーくできてないやろもん
それがこれだろもん
これを利用してるのが
ケーブルやアクセ、
アンプ、スピーカー、ハイレゾ・・・etc いわゆるオーディオ詐欺ですな
324 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/16(土) 15:35:43.06 ID:BliC/JOT
人の幸福感を満たすのは、金とか物ではない、もっと精神性の高いレベルに
気持ちを持って行かなければならない。
人よりもレベルの高い機器だから違いが判るなんてのは初心者の屁理屈だよ。
最高レベルに精神を高めれば、「無」から高い満足が得られるんだ。
そう、機器もソフトも要らない。 すべて脳内にある。
327 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/16(土) 15:51:35.50 ID:BliC/JOT
中身が数万円の物に100万のガワを付けたら、それなりの音がするんだよね。
でも、もっと精神性の高いレベルに行けたら、何も無くてもそういう音がするんだよ。
だって人間は「脳」に支配されて生きてるんだから。
かなりの部分は、思い込みで成り立ってるんだよ。
405 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/16(土) 21:59:01.83 ID:BliC/JOT
おれ、自作PCにオンキョーSE-80PCIとヘッドホンアンプはオンキョーP-309、
そしてヘッドホンはATH-AD5とATH-A900だよん。
>オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
>オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
>オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
www
>PCとヘッドホンだけなんだがな。
www
キチガイ消えろ
PCでオーディオ語ったって所詮はオカルト
体験談商法をPCまで伸ばし騙すのを真面目に援助するスレ
体験談商法をPCまで伸ばし騙すのを真面目に援助するスレ
体験談商法をPCまで伸ばし騙すのを真面目に援助するスレ
あたかも変化があるような説明をうけたり書いてあったりしたものを
つい手にとって読んでしまう
読んだり、広告をみたりして笑う、
ハイレゾっ魅惑的言葉にだまくらかされて
もうそのじてんで、オカルト行為に加担、立派な詐欺行為幇助なのだよ
ちっとも大事なこと言えてないやろもん 頭おかしぃんちゃうのん?
IDと測定データ付きオーディオ、PC機材 ブラインドで確認した証拠、根拠
またーくできてないやろもん
それがこれだろもん
これを利用してるのが
ケーブルやアクセ、
アンプ、スピーカー、ハイレゾ・・・etc いわゆるオーディオ詐欺ですな
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:53:29.80 ID:BliC/JOT
あれっ、なんで ID:BliC/JOT のオレが画像を出す流れになってるんだ。
オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
PCとヘッドホンだけなんだがな。
どんなレベルの高いのが出るのか楽しみだなぁ。
IDと測定データ付きで
「狂信者」しかいない
復習は、以下の通り
この特徴を踏まえた上で、次回は新しいステップに入ります
ブラインド意味なくね?あるならデータで示せ! ID付きね、画像うっP
しかーし誰もブラインドやってねー
>ケーブル
有意差?あるわけねーだろもん おにぃちゃんたちぃぃぃ!
>ヘッドホーン出力、ヘッドホーンアンプ
>>PC APX-2
>>オンキョーP-309
有意差あるわけねーだろもん おにぃちゃんたちぃぃぃ! あるならデータで示せ! ID付きね、ブラインド画像うっP
>内蔵DACも以前のCDPより良いチップが使用
有意差あるわけねーだろもん おにぃちゃんたちぃぃぃ! あるならデータで示せ! ID付きね、ブラインド画像うっP
>HDDにリッピングしたほうがジッターレスで音が良い
有意差あるわけねーだろもん おにぃちゃんたちぃぃぃ! あるならデータで示せ! ID付きね、ブラインド画像うっP
>96kHz/24bitのハイレゾをDLして聴く
有意差あるわけねーだろもん おにぃちゃんたちぃぃぃ! あるならデータで示せ! ID付きね、ブラインド画像うっP
「狂信者」しかいない
ぼったくりと言ってればすむと思ってんだろばーーーかw
復習は、以下の通り
この特徴を踏まえた上で、次回は新しいステップに入ります
ブラインド意味なくね?あるならデータで示せ! ID付きね、画像うっP
しかーし誰もブラインドやってねー
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:03:22.82 ID:TJP+pKTh
PCオーディオのいいところは、何でも自分で試せることだ
今までのオーディオみたいに、金のために記事を書いてる奴らに操られなくて済む
PCで情報が得れてPCで音楽を聴ける時代に、紙媒体で発信される情報なんて、
旧媒体にしがみついてまだ金を稼ぎたい老害どもの戯れ言に過ぎない
>中身が数万円の物に100万のガワを付けたら、それなりの音がするんだよね
The PURE Systemは偉大だな
ところでe-onkyoで配信されたQueen聞いた人いたら感想などお願い
>>HsICh6Ke
このひとは、何と戦っているの?
>>624 放っておいてやれ
貧乏人が指加えて嫉んでるだけさ
詐欺の定居形
ブラインド意味なくね?あるならデータで示せ! ID付きね、画像うっP
しかーし誰もブラインドやってねー
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:53:29.80 ID:BliC/JOT
あれっ、なんで ID:BliC/JOT のオレが画像を出す流れになってるんだ。
オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
PCとヘッドホンだけなんだがな。
どんなレベルの高いのが出るのか楽しみだなぁ。
IDと測定データ付きで
625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:08:15.49 ID:dV0U5DAs
>>624 放っておいてやれ
貧乏人が指加えて嫉んでるだけさ
604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:03:22.82 ID:TJP+pKTh
PCオーディオのいいところは、何でも自分で試せることだ
今までのオーディオみたいに、金のために記事を書いてる奴らに操られなくて済む
PCで情報が得れてPCで音楽を聴ける時代に、紙媒体で発信される情報なんて、
旧媒体にしがみついてまだ金を稼ぎたい老害どもの戯れ言に過ぎない
他人がおかしいことを言っていると思うなら自分で正しい道を示せ
間違ってることを言ってる奴を排除したってお前が何も語らないなら同じこと
でたーー@− 責任転嫁 騙し詐欺とっくいの手
627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:15:01.15 ID:TJP+pKTh
他人がおかしいことを言っていると思うなら自分で正しい道を示せ
間違ってることを言ってる奴を排除したってお前が何も語らないなら同じこと
625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:08:15.49 ID:dV0U5DAs
>>624 放っておいてやれ
貧乏人が指加えて嫉んでるだけさ
604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:03:22.82 ID:TJP+pKTh
PCオーディオのいいところは、何でも自分で試せることだ
今までのオーディオみたいに、金のために記事を書いてる奴らに操られなくて済む
PCで情報が得れてPCで音楽を聴ける時代に、紙媒体で発信される情報なんて、
旧媒体にしがみついてまだ金を稼ぎたい老害どもの戯れ言に過ぎない
結局自分では何も語れずに他人に語らせたいだけの無能か
そして間違ってたら俺が引用荒らしで排除してやるってか、おめでてーな
でたーー@− 責任転嫁 騙し詐欺とっくいの手
627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:15:01.15 ID:TJP+pKTh
他人がおかしいことを言っていると思うなら自分で正しい道を示せ
間違ってることを言ってる奴を排除したってお前が何も語らないなら同じこと
629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:19:12.29 ID:TJP+pKTh
結局自分では何も語れずに他人に語らせたいだけの無能か
そして間違ってたら俺が引用荒らしで排除してやるってか、おめでてーな
たのむ、もうすこしなんだ
>>ID:TJP+pKTh
には感謝してる
もうすこしだけなんとかしてくれ
何でID変えたし…
ほかのレスしたひとにも感謝してる
だからもうすこしなんだよぅ
なんだこのアスペ
かわちゃうぅ
632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:29:19.30 ID:Zntizp80
何でID変えたし…
でたーー@− 責任転嫁 騙し詐欺とっくいの手
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
627 :名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/22(金) 20:15:01.15 ID:TJP+pKTh
他人がおかしいことを言っていると思うなら自分で正しい道を示せ
間違ってることを言ってる奴を排除したってお前が何も語らないなら同じこと
629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:19:12.29 ID:TJP+pKTh
結局自分では何も語れずに他人に語らせたいだけの無能か
そして間違ってたら俺が引用荒らしで排除してやるってか、おめでてーな
よーーし、できた!!!
完 成 ! ! !
>>ID:TJP+pKTh
さんくす じゃね
Lvでも上げてるんじゃない?
そろそろ良い音(相対的ではない)を測定する機器作れよ。
ほとんどが思い込みや願望、金銭に対する見返りが良い音を定義してるだろう?
こんなあたまのわるいあたまのそくていきはつくれま
すん
ヒント:ネットでは嘘の情報は幾らでも言える
PCやオーディオ以外の家電の極性合わせまで重要とは知らなかった・・・
全部正しく付け直して使ってないプラグに全部蓋?したら解像度も低音の速さも
まったく違った。。。
誰か人柱
よしまかせろ
バリバリ
問題なく音が出たので問題ないんじゃね
Betaドライバは(Vista以降に入れた場合)WaveRTドライバが入ります。
出力レイテンシーを短めに設定する必要があるようです。
スレの勢い、なさすぎw
24もあるじゃん、勢い
hifaceってchannel_statusの信号だしてないそうですけど
evoの方はその問題は解消してるんでしょうか
してません
うちのDACだと48や96がロック出来なくてすこぶる不便なんですよねー
同じ価格帯で代わりになるものないかな
hiFaceEVOは問題出るDACの報告出てなかったような・・・
と思ってhiFaceの公式ページ見に行ったら注意書きが無くなってるな。
俺も同じことを考えたが、再生スレッドの処理って、あんまりコンパイラによる最適化の余地が無いんだよね。
極端な話、再生スレッドをCのような高級言語で書くのをやめてしまって、全てアセンブラで書いたとしても、
せいぜい数%、すごくうまくいっても10%の改善だろう
もともと再生スレッドのCPU負荷は0.1%もないから、0.1%のCPU負荷の数%を減らしたとしても
0.001%とか、そのぐらいしかCPU負荷が変化しない
CPU負荷の大小で音質が変わるって考え自体がオカルト
だな。
バカすぎw
負荷というより割り込みじゃ?
負荷がかかるとそれだけCPUからのノイズが多くなるって話なんじゃ
さすがにそこまできたら病的の称号を贈るわ
解像度は下げたほうがいい
色数も16bit high colorに下げると細かいノイズ感が減り音に温かみが増す
かないまる先生の言ってることなので間違いない
モニタつながなきゃいいじゃん
>>658 もしもコンパイラによって音が変わると仮定したら
考えられる原因としてコンパイラの最適化のかかり方でCPU負荷の大小が変わるということ
ぐらいしか挙げられないが、変化量が微小すぎて考えにくいという話です。
>>660 コンパイラの最適化のかかり具合で割り込みの量は変わらないでしょう
>>666 >コンパイラの最適化のかかり具合で割り込みの量は変わらないでしょう
かわるよーん
だったらwindowsなんか使わずにDosで鳴らせばいいじゃない
CPU負荷なんかOSレベルで無いのも同じ
全部コマンドラインで実行汁!
と言うことは当然CPUによって音も変わるということか
当たり前
むしろ「違っても音が変わらないもの」が存在しない
あと、全てのPCチューニングはほとんど意味があるけども
>>663だけには同意しかねる
うちの環境だと色数を16bitにすると音が完全に死ぬ
32bitじゃなきゃ話にならない
「負荷が下がるっぽい」ってのが通用しないことも多々ある
能力の低いCPUを使って重いアプリを使うと、音の違いは明らか
昔のコンピュータ取り出して一度やってみるといい
SE-300PCIEが出たけどここの皆さんは興味ないの?
どうせ栗だろ
>>673 ある訳無いっしょ
ONKYOの作った音が聴きたいならPC使う必要ない
>>675 ちょっと意味分かりませんね
オーディオボード使う人はゲームする人だけでしょ、音楽には必要ないし
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:39:50.37 ID:oPumG/fS
(⌒⌒)
∧∧ ( ブッ )
(・ω・` ) ノノ〜′
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノ''''ヽ__)
コンパイラによって、音が変わるんなら、includeするライブラリに
ついても、ちゃんと検証しないといかんよなw
>>665 ソニー最先端ESシリーズの開発者に何を言うw
ここもだんだんん狂気染みてきたなw
自称PC通のオーオタの吹き溜まりになっててキモイ
俺高1だけど、NA7004でDACとして使ってるお。^^;
>>681 逆だろ。
自称オーディオ通のPCオタクの吹き溜まりだ。
全くの新参者が通ります。
映像の話で例えるけど
エンコードされたデータは同じでも、デコードプログラムが違うだけで
再生速度も色空間もCPU負荷も全く違うんだが、どうよ?
一見関係無さそうでやっぱり関係の無い話をされても、どうとも言うことはない
>>684 ほー、情報強者の高1さん。それのどこが駄目なのか言ってみな。
同価格帯の対抗機種もよろしく。
情強なら楽勝でしょ?
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:02:13.70 ID:oPumG/fS
ァ ∧,,,∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
>>683 買ってみたけど、TP10-mk4と比べてもかなりいいと思う。
しかし、いかんせん端子類は貧弱です。別のケース用意して交換しようとハンダゴテ当ててると
結構簡単にパターンが剥がれ・・・あああ。
どうにかこうにか使えるようにしたけどスルーホールの弱さが難点。まぁ改造しなきゃ関係ない話ですが。
でも、脚がないからゴム足ぐらいはつけてあげるといいと思います。
現在品切れ中で、次回入荷を尋ねたが二週間は先になるみたい。
それにしてもtripath潰れてずいぶん経つが
TA某てどんだけ在庫あったのよ
最近じゃ”値段が高いほうがどう考えたって良い”というのを”情報強者”というのかい?
>>688
>>692 いや、設計書が中国の工場にあるのでそれを今でも作り続けてるって話。
別に在庫があるわけじゃない。その証拠に新製品出てないっしょ。
apeに固めると何か音固い気がする
どうせ瓦礫になるんだから、モバイル環境に移行する。
最近話題が分散しすぎて過疎か?
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:44:34.94 ID:q7rrQhef
コンパイラで音が変わるなんてありえないだろ。
大体、ほとんどのアプリケーションでそうだが、再生用の
ライブラリは外部にあって、コンパイラの影響をうけていないのだぜ。
誰だよこんなアホな話題をだしたやつ…。
Music to goでやってろ
USB-DACを付けた後はオカルト話しか残ってない
ソフトの差?USBケーブルの差?メモリ?CPU?
マトモな会話が成立するのか
なんでも高級志向のオーディオマニアの知人に
DACで音の良さが分かるか目隠しして試したことがあるけど全然的外れな回答だった
つまりDACなんてどれも同じ
高いものを買って満足した分音がいいものと信じ込んでるだけ
オーディオは成金趣味だからな、いっぱいお金使うのが目的だ
いつも聴いてる音楽じゃなかったら
俺も多分気付かないわ
>>699 とりあえず、今回の話に限ってはOSが用意したライブラリに頼らず、低レベルの処理を
自力でやってるみたいね。まぁ、有意な差が出るかは別だけど。
>>702 オーディオやってる奴に、ブラインドテストするとマジ笑える結果が出るんだよね。
この前なんか、50のオヤジがスピーカー変えても正解できなかったw
ボリュームをちょっと触るだけで混乱しやがる。
キョドり方といい訳をおかずに飯3杯食えるwww
ブラインド中にボリューム変えたらそりゃ混乱するわ
>ボリュームをちょっと触るだけで
ボリューム位置で音質ごと変わるのは当たり前だw 鬼かw
>>709 聴いてる時に勝手にボリューム弄るの?
どんだけラレっ子なんだよ、お前www
ちょっと何言ってるかわかんないっすね
え、インピーダンスの違うスピーカーに繋ぎ代えした時、ボリュームを弄って調整しないの?
調整しないと音量の大小を当てるテストになっちゃうよw
20代までがオーディオを最高に楽しめる時期だろ耳的にも
50のジジィなんて鼓膜が老化して20代の聞いているCDが
50だいじゃAMラジオの音質に聞こえるって話だぞ
>>714 そういうやりかたじゃそもそもブラインドする意味ないだろ
もっと工夫してやれよ
お前ら荒れてるな、ゴールデンウィークに2ちゃんしてる暇人同士仲良くしようぜ
もう最後のフロンティアはDSDオーディオインターフェースだけ
おじいちゃん評論家全否定のスレですね
DIATONEの試聴に行った時、試聴室の前に超指向性スピーカーが展示されてて
その周りの高周波ノイズがすごかったんで、案内してくれた販売、設計担当の人にノイズが大きくてキツイって言ったら
50〜60代っぽい2人とも全然ノイズが聞こえてなくて??って顔してた
あれ以来年寄りが設計したスピーカーは自分の耳に合わせて作るからダメだと確信したな
>>720 あたりまえでしょ。レビュー誌とか見てるとイラついてくるわ。
解像度。レンジ。キレ感。広がり。・・・・・こいうったワードが出てくる出てくる(笑)
ジジイ趣味なのにジジイ否定とか面白いスレだな
>>722 解像度。レンジ。キレ感。広がり。・
一番これって分かりやすいだろww
お前初心者か?
山之内が糞なのは同意だけど
最近過疎ってて心配だったんだが
土日のPCスレらしい展開で安心したw
ノ ヾヾ
へ へ`
@ @
>
之
山之内童貞説。
20代で高級オーディオ店に行くと疎まれるのはそれが理由だろうなあ
なにせそういう高い機器を買うのは40代〜が中心だし
ぶっちゃけ高齢者にはバリバリに割れてる音でも中間域しか聞こえてないから
関係ないし
某オーディオ店にいたおじいちゃんが「どうだい、いい音だろう」と自慢してた
ツィーターが障子紙みたいなもので出来てたスピーカーは
当時の若い俺には高域がバリバリに割れてて聞けたものじゃなかった
他の店員に「なんであんな酷いスピーカー薦めてんの?」と聞いたら
苦い顔をされたっけw
20代だけどオーディオは400万近く突っ込んだお
みんな車とかに金かけてるみたいだがこの趣味は周りに誰一人いない
>>733 友達は大事にしろよ。
ここの住人みたいにはなるな。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 08:11:09.81 ID:iypSabQW
50歳超えると 12khz 付近聞こえなくなるっていうから、
年取るとどう聞こえるか、イコライザで切ってみると、
暗澹たる気持ちになるな
年取ると音がこうなるのか・・・
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:04:19.43 ID:vtuBdv2d
>>735 58歳のジジイからの忠告
ヘッドホンで長時間、大音量で聴くのはダメ
カラオケ行って、大音量でわめき散らすのはダメ
騒音がひどいところに長いこといるのはダメ
こんなことやっていると確実に14kHzは聞こえない。このジジイは40半ばにカラオケで突発性難聴になって上は14kHzまで、右耳は途中3kHzあたりも何デシベルか落ちている。
お蔭で蛍光灯やディスプレイなんかのノイズがマスクされて音楽には没頭できるがね。
40過ぎたら注意せよ。ダメになったら二度と元に戻らない。
今、世の中の爺様たちをバカにしている若者よ、そのうちこうなる運命ということをよく覚えておくことじゃな。白頭吟(劉希夷)でも読みな。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:42:34.49 ID:jNYiQ407
今、SE-90PCI→RSDA202→FOSTEX自作SPの構成で音楽を聴いています
この構成を有効にしたまま、USBヘッドフォンアンプを接続した場合に
ヘッドフォンへの出力はされるのでしょうか
来月からアパート暮らしになるので音のことも気にして
スピーカの出力も残したままヘッドフォンを使用したいですが・・・
Win7ならその構成のままUSBヘッドホンアンプを接続するとUSBDACと認識されて
SE90側からの出力が止まってUSBDACが優先される
で、USBを抜けば元のSE90から出力されるはず
これがWinXPだとダメかも知れない
今の年寄りに何がイラつくって
おれらがじーさんになったころは恐らくもっと余裕がない生活をしているであろうことだ
あとの世代に借金のこして勝ち逃げというか食い逃げだぜ
今の年寄りが若い頃、苦労してないとでも?w
>>739 じーさん達が青年期にどれだけの労働と不自由な生活を強いられてたか、想像も出来んのか?
じーさん達の貯金のおこぼれで、今の青年は金が無くても、文化的にも物質的にもこんなに豊かに暮らせてる。
むしろ感謝だろ。何言ってんだ。
イラつく原因はじーさんじゃねえ。パチンコやモバゲー、テレビ、下流食いしてくる巨大娯楽産業のせいだ。
”いまどき流行らない”上昇志向を持って会社や社会に参画するか、
逆にTVを窓から放り捨てて厭世的な暮らしをすれば、イラつかねえ。
押し付けられた娯楽と価値観にイラついてんだよ。つまり自分で娯楽を探せってこった。
そうすりゃ、他人の暮らしがどうかなんて気にならなくなる。
嫉妬なんて”自分見失い病”の最たる症状だぜ。
>>741 >パチンコやモバゲー、テレビ、下流食いしてくる巨大娯楽産業のせいだ。
良いこと言うね
釣り竿の画像や、武器の画像をクリックして、うん十億円の利益を上げてる
連中だからなあ
パチンコは、パチンコしてる連中のアホさ加減はともかくも、台の製造とい
う産業が存在しているから、まだましかも
モバゲーには、関連産業すら存在していない
昭和初期世代は苦労もしているけど、
団塊あたりは、高度成長時代に生まれて、就職活動では「金のタマゴ」と持てはやされて、
大学は学生運動で閉鎖同然なので、卒論を書かなくても、出席していなくても、余裕で卒業できてるよ。
会社も年功序列&安定雇用の時代を過ごしていたよ。
学生時代に、学業や就職活動をないがしろにして、革命ゴッコがやれたということは、
それだけ余裕があったということ。
>どれだけの労働と
中小企業の実質の労働時間は、団塊の世代と変わらないかと。
>不自由な生活を強いられてたか
現在より法規制がずっと少なくて、無法者も多かったけど。
>現在より法規制がずっと少なくて、無法者も多かったけど。
だよな。
今じゃ高校生と大学生の普通のカップルが逮捕されて、
大学生の方が刑務所に入れられる時代だもんな。
故郷の高校で担任教師にから聞いたことがあるけど、
担任が若い頃は地元の遊郭に入り浸って、家に帰らずそこから高校に通っていた
モテモテ不良もいたと聞かされたことがある。
それでも誰も学校から追い出そうとしなかった、大らかな時代だったそうだ。
ネットで愚痴を言う暇あるなら、現状を回復する為に何か行動したら良いのに
愚痴言っても何も変わらない、しかも板違いだし
>>744 昔の時代はゴミの捨て方も楽チンだったみたいね。
今みたいに細かく分別しなくてもよかったし
粗大ゴミも普通に出せば回収してくれたらしい。
>>747 裏庭にコンクリート製の焼却炉があって、そこでゴミは燃やしていたな
生ゴミを埋めるための穴を掘るのは、俺と弟の仕事だった
何スレだよここは
加齢臭半端ねえな
>>745 いまじゃあ、美人の看護師を「看護婦さん」と言っただけで
セクハラ扱いされて睨まれるからなぁ('A`)
そういや団塊世代の頃はセクハラという言葉が無かったぞ
社長や重役が女子社員のケツを触るのは日常の光景
この板で高級オーディオを所有している団塊オヤジは挨拶代わりに女子社員のケツを触わったことがあるオヤジが多いはずだぞ
いいやんいまみたく娯楽多くなくて、そういうことしかできなかった人たちの事なんて
いや人間の娯楽なんて何時の時代も大差ないのでは?
昭和の高度成長時代も、女遊び・映画・音楽・オーディオ・バイク・スポーツ・・・etcほとんどあったでしょ。
>>753 少なくともピュア板の団塊周辺世代は、
若い頃から音楽/映画/オーディオ辺りは十分に楽しめていたと思うよ。
音楽なんか昭和の時代の方が名曲が多いし、洋楽も凄く流行ったしね。
むしろ今よりも音楽/オーディオは勢いがあったという印象。
ただ情報は少なかったからなぁ、、
クラ好きのオーヲタの60ちょいの知り合いによつべのフリッツ・ライナーの指揮見せたら
初めてライナーの映像見たってよろこんでた
お前ら何歳よ?
スレ違いジジーうぜぇ
話振ったのはジジィじゃないのぜw
懐古ジジーのくせに一々ID変えてんじゃねーよ、ヴォケが
俺はジジィじゃなくてオッサンだけどなw
10代でオーディオショップ行くのはあり?
正式にはビックの中にある高級オーディオコーナだけどね。。。この間興味があるから入ってみたら
店員に白い目で見られた。。
「い・・・・いらっしゃいませ。。。。。」の声と同時にここから出なくては。。という強い強迫観念にさらされた
被害妄想だろう・・・気にするな
まあ商売だしね
金がないのは相手にしないのはある意味当然
将来の顧客を逃すのは経済的合理性ないと思うけど。
まあ長期スパンでの合理性を取れるほどの体力がないんだろうなw
店員「えー 冷やかしっスか?ww どうせ買えないっしょ?ww」
ちなみにガチの高二です。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:56:49.27 ID:qRFB/neR
音楽環境良くしたいだがなにすべき?
アンプとか高いスピーカーを買えばいいの?
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:00:47.88 ID:qRFB/neR
VIPからきたんだが、なんかこの板・・・すげぇなぁ・・・うん
AV機器のやつらにここに行ってみって言われてきたんだが・・・うん
こわい・・・
オーディオ村は心の僻地
○キ印の集まりですから
うつつ顔して何せうぞ くすんで
一期は夢よ ただ狂へ
STAXスレはAV機器板以上に落ち着きがある
気がする
>>768 まずは、スピーカーから変えた方がいい。
ヤングマンはオーディオ歯科趣味のない
あわれなジジィを自尊心を折るなよw
ジジィ共は今までに投資した額にちんこおったててて
エクスタシーに浸ってんだからさw
俺は中学生の頃から今は無き石丸のオーディオコーナーに入り浸ってたぞ
ビックカメラ程度なら高校生でも全く問題ないだろ
興味あるな
>>771 んで昼間はまとも面で働いてるかと思うとマジでぞっとする
>>778 週末にフィギュア屋さん巡りをしているよりはマシかとw
同じだよ
本気で言うけど同じだぜ?
このスレは、ピュア板の中では例外的にピュアオタが少ない。
むしろPCオタの方が多いんじゃないの。
>>779 オカルト商品に何十万も出すあたりカルト信者並みに遙かにひどい
ふと気になったけどPCの電源ケーブルってどういうのが入門向け?
shima2372のやつとか?
>>781 AV系PCオーディオスレが育たず全部このスレに集まるのでPCトラポスレに分離したから
>>783 PCの電ケーにこだわろうとする君が、どんな電源使ってるのか、まず聞かせてもらおうか・・・・
>>776 あれ?アキバの石丸にはオーディオコーナーあるぞ?
>>786 石丸のオーディオコーナーは転々としてるからな…
俺の頃は万世橋(神田川沿い)の石丸ね
壁コン変えないでPCの電源ケーブル変えて意味あるんだろうか…?
まぁ確かに1φ3Wに2極コンセントだったら意味ないけど…
winrarの兄弟ソフトかなんかか?
そうそう、apeよりも圧縮率が高いフォーマットでリカバリレコード3%を付加しておけばって、ねーよ!
そんなプレイヤーはねーよ!
>>790 foobarもLilithも有名すぎるくらい有名だから書いてないだけです。
プレイヤーは環境によって、どれが一番良いかが変わるし、
食わず嫌いせずに、なんでも試してみるのをすすめるよ。環境によっては起動できないものもあるけど。
などとレス書きながら、テンプレのうちで以前のインタフェースでは使えなかった、StealthとWFPを試してみた。
WFPexいいなこれ! asioですらないし、ドライバでfs指定しないでリサンプリングされてしまってても音が良いというw
乗り換えだ、ヒャッハー!
履歴:WMP→SCMPX→Winamp→Lilith→foobar0.8.3→オーディオに凝りだす→0.9.x→Frieve→0.9.x→Samplitude→Nuendo→0.8.3→TheKMP+ReCk→f4b24→いまここ!
foobaは一番付き合い長い。今でもタグ管理やフォーマット変換に使ってる。音質の良いプレイヤーってあるんだ、と初めて気づかせてくれたプレイヤー。
>>767 親か爺ちゃん婆ちゃんに買ってもらえる事になったって言えば対応変わるよ。
再生ソフトで音が変わるっていうのは本気で言ってるんだろうか・・・?
むしろ変わらないと思う方が不思議。
>>794 この板に居るとは思えない台詞だな。
WMPとuLilithが同じに聞こえるのか?
俺は静かにタブを閉じログを削除した。
>>794 すべての再生ソフトがソースコードを公開してくれれば内部検証できるのだが
残念ながらそうじゃないのでソフトによって音が変わる原因は不明
ここもレベル下がったな。
ソフトによって変わるんじゃなくて経由先で変わるんだよ。
無論イコライザーとかアップサンプリングは論外。
みんな言ってることバラバラなんですけどw
みんな教祖様気取りですか?
バラバラで正解
あらゆる可能性があるから飽きない。趣味として成立する。
RPGゲームみたいに、エンディング目指して一直線とかだったら困る。
廃人化一直線なオンラインゲームのようなもんだな。
>>801 理に適ってない物に時間を費やして人生楽しい?
自分が良ければいいのかもしれんが、
周りから見ると間抜けだよ。
そういう趣味もあるってことだ。
ん〜〜〜?
理に適うような方法論を見つけてから、その上でやればいいのじゃ?
自分が筋通すことと、周囲の意見がバラバラなのは全然別の話だよ?
知ったかぶりと素人が混じるといつもこうだね
>理に適うような方法論を見つけてから、その上でやればいいのじゃ?
理に適うような方法論を誰も見つけてないし見つけられないから、その上でやることは無理
よって好き勝手に楽しむなり俺の方法論が理に適っていると悦に入るなり好きにやればいいってこった
ちなみに理に適うような方法論を見つけてないのは、勿論製品作ってるメーカーも同じ
マニュアル君はこんなとこで正解探るより、マニュアルできてからやれってことだ
>>796 はWMPとLilithの再生音を本当に聞き分けられるんだろうか・・・
一応私も一通りの環境を揃えて実際に使用してみての意見だったんだけど。
いや、決してケンカを売ってるわけじゃなくて理論的な確証が欲しいんだよ。
日進月歩で新しくて高性能な製品や規格がどんどん出てくるこの業界で、
その答えがないままではこれ以上先のステップへは進めないな、と思っただけ。
オーディオは趣味程度にはやっていきたいけど、周りが見えない盲目的な信者には
なりたくないな、と。
>>799 うん、経由先・・・というかOSのミキサーをバイパスしたりっていうのは
分かるんだけど、ダイレクト再生(出力)する場合で再生ソフトの音の差って
あるのかな?と思ったわけ。
アップサンプリングはダメっていうけども、高価な外部DACなんかはハード内で
アップサンプリングしてD/Aしているし、ソフトの段階でも良質なリサンプラーは
あったりするから、このへんの答えはどうなのよ?ってのもある。
>>809 自分オーディオを趣味にするの向いてないと思うよ。
>理論的な確証が欲しいんだよ。
こんなこと言ってるようじゃ。
己の耳以外に何を信じるってんだよ。
例えばWASAPI排他でもPlayPcmWinの設定画面を見れば分かるように
いろんなパラメータがある。しかし一般的なWASAPI対応ソフトはここまで細かくは設定できず、
単にWASAPI対応とうたってるだけでパラメータは固定になってる。
WASAPI対応プレーヤと一口に言っても、ここで音質の差が出てくる可能性がある。
>>811 なるほど、そこから先は知ってはいけない領域なんだね。
自分も全てを理論的に求めるつもりはないんだけど、ある程度の知識も
知っておきたくて、つい突っ込んで聞いてしまったわけだ。
>>己の耳以外に何を信じるってんだよ。
私も一つ、理論的でないことを言わせてもらうけど
友人を家に招いて、持ってきてもらったCDを自分のオーディオで再生して
「・・・え? 音いいね・・・コレ」
って言ってもらえるとちょっと嬉しくて、他人の耳も参考程度にしています。
>>813 つまり再生ソフトによる音質差を認知出来なかったんだね
それはある意味幸せなことだと思うよ、皮肉でなくて本当にそう思う
純粋に音楽を聴くための手段としてPCオーディオを活用して下さいな
>>814 はい、明確には聞き分けられませんでした・・・。
しいて言うとLilithは温かみがあって真空管アンプっぽい印象で
foobarは硬質なデジアンチックな感じには聴こえるけど
思い込みによる部分も大きいと思うし、ブラインドテストでは
100%聞き分けられないと思います。(自分の場合は)
ここの住人はみんなこのくらい当然のように聞き分けられるんでしょうけど
やっぱりそういう方々はすごいと思うのです、皮肉でなくて本当にそう思う
カーネルミキサーをちゃんとバイパスして、SRCやDSP切ってる状態なら
聴き分けられる人間はいないと思う。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 03:06:49.14 ID:sI61VOOJ
フェーズテックのUSB Digital Interface UDIF7と
ElectrArtのUSB DUAL AUDIO基板きてたのね。
フェーズテックのは後6個みたいだけど結構売れてるんだね。
これぐらいの値段と性能のDDCもっと出てくれるといいんだけどな
>>己の耳以外に何を信じるってんだよ。
と言っときながら、ブラインドテストの話になるとあっさり逃げる
>>815よ、こんな奴らにはなるなよ。
こいつら正論が通じないw
>>815 >しいて言うとLilithは温かみがあって真空管アンプっぽい印象で
>foobarは硬質なデジアンチックな感じには聴こえる
ここのテンプレにある、オーディオプレイヤー総合スレの統計的評価をカンニングした?
と思えるほど正確に聞き分けられてる件w
テンプレのWave File Playerを使ってみてよ。中庸に聞こえるから
>なるほど、そこから先は知ってはいけない領域なんだね。
>自分も全てを理論的に求めるつもりはないんだけど、ある程度の知識も
>知っておきたくて、
理論的な確証を求めたら、電子回路の基礎知識を学んで、自作や改造に勤しんでくしかないと思うけど。
理論背景が良く分からないことも出てくるけど、地道に積み重ねれば、どれほど理に適った反応をしてくれてるかが分かってくるよ。
>ここの住人はみんなこのくらい当然のように聞き分けられるんでしょうけど
パソコンやDACなどの環境を変えながら何度も視聴を繰り返して、確信もって断言してる人は居るけど、
プレイヤーは環境によって良さが逆転する場合もいくつかあるので、あまりあてにしないほうがいいよ。
特にReClock系とFreiveは、評価が食い違う環境の人が沢山居ると思う。ReClockをUSBで使うとぜんぜん良くない。
Frieveはオンボード、またはそれ相当の環境で使う時に一番良い音がする。
定位が甘いけど、とにかく耳触りと心地良さでLilithを選ぶ人も少なくない。
上記の評価に異を唱えたい人も居ると思うけど、それも試聴履歴や環境が違えば当然のことで、誰も間違ってないよ。
というわけで、誰かを指差して”お前は間違ってるんだよw”とレスするのは確実に間違ってる。
>>818 何を言ってるのか良く分からんが
>>己の耳以外に何を信じるってんだよ。
これ要は、ウン百万の機器だろうが、評論家が絶賛していようが、測定数値が優れていようが
自分の耳で聞いて価値が無いと思ったら導入するなって話だよ?
>820
> 自分の耳で聞いて価値が無いと思ったら導入するなって話だよ?
そりゃ当たり前なんじゃないの?
SPDIF信号はアナログ信号であるクロック情報を含みます。
再生ソフトによってクロック情報にアナログ的な揺らぎが生じれば、
ビットパーフェクトなデジタル伝送に置いても聴感上の差異は生じます。
デジタルでビットパーフェクトなら同じ?
オーディオはそんなに甘くない。
再生ソフトによってS/PDIF出力のクロックジッター値に差があるという実験結果があるのでしょうか。
そもそもQBD76なんてバッファリングしてジッター飛ばしちゃってるしなあ
再生ソフトによってS/PDIF出力のジッタに差が出るというのは考えにくいですね。
S/PDIF出力のジッタを測ることができる測定機器が高価で入手が容易でないので検証が難しいですが。
その手のジッタは、人間が認識できる範囲から、かなり外れているんだよね。
>>827 話がややこしくなるので、人間が音を聴いて違いがわかるかどうかは置いておいて、
(人間の耳よりもはるかに高性能で高信頼(毎回同じ結果が出る)な)測定機器で違いが検出できるかに話を絞りましょうよ。
ID:FRF+cI3cがこのスレから居なくなることが良いよね
クレクレ君うざい
>>826 ということは、少なくとも再生ソフトのジッターによる音質の差異はない
という考え方で良さそうですな。
それ以外に音質に影響する可能性があるというと、たとえばソフトウェアや
ASIOドライバーのバッファの違いや、転送のインターフェイスになるUSBや
デジタルポート自体の転送性能、D/Aするハードウェアドライバーの性能、
供給電力の質、安定性、もしくはPC自体に走っているデバイスドライバー、
結局そういった部分がPCオーディオの音質を決める基盤になってくるのかも
しれませんね
自分が試した中で、ソフトウェアの方面で一番音が変わったのは、サウンドデバイスのCPU割り当てだった
CPUの動作がジッターなり輻射ノイズなりに影響を与えている気がしてならない
>>810 がなにを言いたいのかよくわからん
自分でソフトの段階での良質なリサンプラーとかいってるわけだから
答えを自分で言ってるのと同義じゃないの?
良質なリサンプラーかどうかは聞いてみなけりゃ判らないのに
その時点で自分で聞き分けてるじゃんw
貧弱な演算装置のリアルタイムアップサンプリングと
今のパソコンのCPUをフルに使って、ソフトによってはアホみたいに時間がかかるものと
その精度の差は比較するまでもねぇだろうよ
どうせ普通のDACはチップ自体がやってるんだけどね
Fidelizer試そうぜ
>>821 当たり前を分かってないヤツが居るから言ったんだろ。
俺もリアル高2だけど
家電量販店のオーディオコーナーって入りにくいんだよな
それとCM1ってこんなに大きかったんだな
価格.comの画像じゃ分からなんだ
量販店で入りずらかったら専門店なんかどうするのよ
>>837 同士だ。俺もリアル高二。
今日、立川ビックのオーディオコーナーに立ち寄ったけど、そこのコーナー担当店員とちょっと談笑したよ。
高校生いるのか、高校生君はお姉さんを俺に紹介しなさい
お礼に使ってないケーブルや電源タップあげるよ
kimo
俺は一浪
>>840 オーディオが趣味の高校生に女っ気があると思えんw
今日オーディオ雑誌って初めて買ってみたけど
色気のなさにおしっこもらした
見開き広告に載ってる製品を絶賛してるのは
なんかな?と思うときがある。
>>843 ごめん。。俺には高1から付き合ってる子が居るんだが、、、、ガチで
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:58:16.11 ID:oXxuP5Hs
はやく入れて
CD
俺も中学の頃から嫁がいるんだ…
質問ですが、PCから光でミニコンポにつないで音は鳴りますか?
ミニコンポのDACを経由するかどうか分からなくて・・
普通のミニコンポの光デジタルコネクタは出力のはず
入力だったら鳴る(何ビットPCMまで対応してるかしらんが)
あなたのおちんちんをロスレスで入力して
ビットパーフェクトな感じでエージングしてア・ゲ・ル
>>851 とりあえずケーブル買ってみます
ありがとうございます
所詮PSPのMP3さ。これだけあれば満足かなと。
質問です。
PC→DAC→HPA→HPで楽しんでいますが、今後、HPAやDACを現状より良いもの
にすべきか、NASからネットワークプレーヤーを買って違う道に進むか悩んでいます。
あくまで、HPで楽しむには、どちらがお勧めですか?
機器グレードアップでよい。と言うかスピーカー使わないのは片手落ち。
ヘッドフォンを否定はしないが、オーディオの基本はスピーカー再生だよ。
もったいない。
>>857 ありがとうございます。
現在、PCのHDにある音源を聞いていますが、NASにして無線でPCから聞くと、
音質は、下がるのでしょうか?
ないないw
寧ろPC本体はSSDにして音楽その他のデータは全部外部ストレージに入れておきなさい
USBは色々ノイズや競合の問題があるからLAN経由のNASでね
無線LAN使ってもパケット送るだけなので完全に転送が保障されている、つまり音質には無関係
>無線LAN使ってもパケット送るだけなので完全に転送が保障されている、つまり音質には無関係
それ、ちゃんと自分で検証してみた?w
>>859 えっ?有線と無線の違いが分からないの?
だめだこりゃ・・・
えっ?分かった気になってるの?
だめだこりゃ・・・
はじめてこのスレ見たけど、何を言ってるのか全然分からないまるで別世界で吹いた
ここにいると外基地になるぞ!今すぐこのスレを閉じろ!
>>856 使いたいネットワークプレーヤーが
あるならそれを使えばいいとは思うけど、
PCオーディオは進化の最中だし、
現状ではPCでないとできないこともあるから
結局、両方必要になると思う。
ヘッドホンはスピーカー再生と違って
再生ソフト、デジタル出力、DACの比重が大きいので
ネットワークプレーヤーの選択肢が少ない現状では
最初の2つが固定のネットワークプレーヤーは不利といえる。
有線・無線で音が変わるかどうかは
そのネットワークプレーヤーで比聴しないと分からないはず。
>>864 オーディオやってる奴はみんな基地外。
自分だけまともだと思うな。
>>866 ありがとうございます。
最近、無線LANにNASを接続すると、無線で音源を取り出せる事を知り、だったらPC のHD内にある音源を移せると思った事から疑問が湧いて来ました。
無線LAN の音質、どうなんでしょうね? どちらにしても、DSはやめておきます。また、NAS はたいした出費ではないので買ってみます。
無線のほうが音がいいよ
有線でのケーブ転送によるデータ欠落がないか
高音質での再生には無線環境がベスト
ただし温湿度には気を付けなくてはいけません。
室温15度から20度、湿度40ー50%を保つ空調設備を設営する必要があります。
簡単なこと
動画やネットやゲームなんかの音声も全てモニタリングしたいならPCオーディオ
ElectArtのバルク転送USB-DDCみたいに音楽ファイルの高音質再生だけに特化したいならネットワークプレーヤー
またはデスクトップやヘッドホンならPCオーディオ
PC部屋とは違う環境で気軽にスピーカーで聴きたいならネットワークプレーヤー
金がありゃ、両方揃えるのがベスト。
そういや明日デジファイの発売日じゃないか。
>>868 LANの音質はあまり気にしないことだ。
有線/無線のどちらでも普通に使っていればデータ化けはしない。
873 :
868:2011/05/05(木) 23:19:15.83 ID:B4xgcQy+
>>872 質問ばかりですいませんが、無線ルーターからNASに繋げるLANケーブルは、
オーディオ用の高いケーブルのがいいんですかね? それは、オカルト?
この際だから、ルーターもNECのいいやつに替えようと思っています。
>>873 高音質ルーターはシスコだろう
なんてねw
>>873 安いLANケーブルを2〜3本買って、つなぎ替えてみたら?
それで音質が変わるようであれば、高いのを買ってみれば良いんじゃないかと
LANケーブルやルーターは最後のお楽しみにとっておいたほうがいいよ。
そんなのよりスピーカやアンプにお金をかけましょう
おいおいおい。LANケーブルで音質は変わらないよ。
なぜかというと、LANケーブルを使ってその上で通信用の言語が走っているが、そいつが、ビットパーフェクトなことを保証するからだよ。
だから、LANケーブルの品質が悪いと起きる現象というのは、音の途切れが発生するぐらいで、音が変わる何てことはありえない。だれだよこんな風な議論にしてしまったやつ。
それからしってるやつもニヤニヤ笑ってないで適当に訂正してやれよ。
だから、オーディオはオカルトになってしまうんだよ。ったく。
Windowsの設定1つでも音が変わる"ビットパーフェクト"なんてものに価値は無いよ。
当然ケーブル変えたって何変えたって音は変わる
むしろ音を変わらないようにしたければ何も変えられない
何かを変えても音が変わらないなんてそれこそオカルト
>>878 つまり、デジタルでは音質は変わらない。アナログに変換してから、又は、する時から音質に影響する。
で、オーケー?
デジタルで全然変わりますから。
WASAPI排他出力では無視されるっていう共有モードの選択項目ですら音がバリバリに変わりまくる
所詮PC含めオーディオなんて何も解明されてない全てがオカルトチックなもの
好きなようにセッティングすればよろしいの
>>880 冗談で言ってるなら勘違いするやつが増えるからやめてくれ。
本気でいってるなら死んでくれ。
パソコン嫌いで若い頃からオーディオ・オカルトに慣れきっている
団塊周辺の爺オーオタが2chで暴れているのが元凶だな。>オカルト化
おまえ、わかってないくせに何いってるんだ。
LANケーブルとか通信網とかWANというのは、データをビットパーフェクトに運ぶことを前提とした仕様なんだよ。
だから、どの媒体でも同じ情報を受けとれる。
そう決まってるんだよ。規格で。いい加減にしてくれ。わかってないくせに意味のわからない情報を流すのは。
>>883 本気で言ってるからこそ死ねないね
Windowsの設定1つでの音の違いすら聴き分けられない、超のつく糞耳さんが
「死んでくれ」なんて堂々と言えるようなオーディオになってほしくないから
絶対に死ねないね
そして、お前のいう設定というのは、カーネルミキサーとユーザランドミキサーの違いだろ。
でもな、そのカーネルミキサーとユーザランドミキサーだってローレベルデバイスでは同じ情報になってるし、
デジタルデータをPCMに戻す作業だってほとんどのソフトウェアはOS支援のソフトウェアを使っている。
変わらないんだよ。だから、変わってるのはお前の頭。
ソフトウェアで音が変わるというなら、ソフトウェア構造をちゃんとわかった上で発言してくれよ。
頼むよ、この気持ち悪い流れ。わかってないやつが感覚ではなすのは勘弁してくれよ。
>>881 認識としてはそれであってるよ。
>お前のいう設定というのは、カーネルミキサーとユーザランドミキサーの違いだろ。
んー?
何か勘違いしてるようだけど、ミキサーなんて関係無いよ。
デスクトップの設定だろうがネットワークの設定だろうが
セキュリティのDEPやASLRなんかの設定でも全部音は変わる。
既に出来てない時点で、君には一生聴きわけられないだろうが
普通の人間には簡単に聴き分けられる程度の差
>>889 いや、普通の人間には聴き分けられないよ。
君だからこそ聴き分けが出来るんだ。
>>888 俺から言えば、「耳が付いてない奴が理屈ではなすのは勘弁してくれよ。」
って感じだけどなぁ
君は理論や理屈だけで音が聴こえちゃう人間だろ?
そりゃあ、変わらないよ
>>889 たのむよ。それを理論的にしゃべってくれ、DEPとかASLRとか
適当な専門用語しゃべってるのは「よくわかった」から。
どうして変わるんだい? 君の耳が変わってるのか? それともなにか基づいているのかい?
>>892 じゃあ具体的に教えるよ
Windowsは何を使ってる?
ていうかねぇ、「どうして変わるんだい?」
ってのに明確に回答出来る人間がいないと音が変わらないという結論になるのかい?w
耳なんていらないじゃない。素晴らしいね
どうして変わるんだい?に対する答えは、知らないよそんなもの、だね
つまり、ビットパーフェクトで出ているならオンボード光も高級USB-DDCも全部同じ音、だと
ほーそれはすごい良いことだなぁー
残念ながらLinuxのMPDでアップコンかけながら、jack audio kitで低レイテンシでシェービングしてるんだ。
Windowsじゃないんだよ。
すまないね。
こりゃ収拾がつかんわw
ど っ ち も が ん ば れ (棒読み)
まともな脳を持った俺からみれば、どっちでもいいw
>>895 大体俺がビットパーフェクトだといったのは、通信用のLANのことだぞ。
いつ、オンボード光もUSBーDDCも同じ音だといったか?
ID:LEXpqUBg の方がまともそうですね
なんていうかデジタルデータは変化しては困る物で
何万回コピーしようが月から転送しようが変化のしようがない物なんだけどな
windowsの設定一つで音が変わるというのなら
それはデータがどこかで変更されてるか、アナログの処理が関わってるんじゃないの?
オンボード光もUSBーDDCも音は同じだと思うが・・・
データ配列は同じ、でもサイクルジッタの大小はある。
ただ、ジッタの大小で「音」が変わることはないと思うんだ。
精密なワーククロックを生成するアシンクロナスDACやDDCになると
プラッシーボ効果もあって若干S/N比に変化が感じられる部分はあったけど
アシンクロナス転送機になるとPCの環境によっては音飛びが発生したり
周辺機器の不安定に繋がる場合もあって、これが嫌で結局今ではオンボ光の
アイソクロナスモードで動かしているよ。
測定器で探ればサイクルジッタやワードクロックの精度も差は出るけども
我々が手に取るような民生用機器で、それをアナログ変換し増幅した音の変化を
感じ取るなんてコウモリの聴覚でも不可能だと聞いたことがある。
トランスポートのジッタや、アシンクロナスDDCの生み出す高精度クロックは
少なくとも自分たちの環境レベルでは無意味な領域の話なんじゃないかな。
効率的に資源を集中させるのであれば良質なD/A機器と、環境に合った増幅器
(アンプ)とスピーカー、そして設置に力を注いだ方が良いのかもしれないね。
ま、あくまで自分の考えなのでスルーでお願いしますわ。
>>899 ビットパーフェクト前提で以下ご質問です。
その1
インターフェースがUSBなのかLANなのかで音は変わりますか?変わりませんか?
もし変わるのなら何故ですか?
その2
デバイス側受信端以前の何らかの変更で(ソフトウェア・ハードウェア含む)、
音質が変化した経験がお有りですか?無いですか?
もし変わるのなら何故ですか?
よろしくお願いします。
あ、補足です。
デバイス側というのは、オーディオIF側という意味です。
>>903 902で書いたように両方とも答えはNoだと思います
よほど特殊な環境化でなければ我々が感じ取れる「音」に変化はないと思います
LANで転送するデータ(Windowsならファイル共有)はTCP/IPだから、
データ化けのチェックが入り、データ化けすると再送する。何度再送してもだめならエラーになって終了。
USBで転送するデータ(音楽用途)はアイソクロナスだから、
データ化けのチェックが入らず、データ化けしても再送しない。エラーになってもスルー。
お前ら頭良いな、工学部でて通信仕事で工電気通信主任技術者持ってるけど話に付いてけない
今はLANケーブルで音が変わるのか、それともビットパーフェクトなら音が変わらないのかどれを議論してるかも分からん
オーディオは男のロマンだからさ、何でも音が変わった方がうれしいんだよ、きっと。
>>906で書いてるようにTCP/IPってのは単なる総称何だよな
もしかしたら、音変わる厨はUDPなら音が変わると言ってるかもしれん
でもUDPで送るオーディオ機器ってないと思うんだよな、LINNのDSとかはTCPで送るし
でもメタリックケーブルでも光ファイバーケーブルでも伝送品質低下は有りえるんだよな
でも伝送品質低下したからって人間様が音に変化気付くのは誰にも分からないと思う
>>906 ビットパーフェクト前提です。
エラーの大小はせいぜいCDトラポ程度の状況とお考えください。
俺へのレスでなければ無視してください。
>>899さんは消えちゃいましたかね?
是非お伺いしたいのですが。
>>909 世界の真裏からTCP/IPで流れてくるデータも問題なく受信できるから
家庭内の数メートルのLANなら伝送品質なんて言わずとも分かるでしょ
それで品質低下するなら激安品でも使ってるかハードウェア故障だよ
ここは宗教団体のスレですか?
>>912 違うよ!
男の子のロマンを追い求めてるスレだよ
つまり、リンのDSが最強って事だ
PCオーディオはウンコ
>>910 俺の認識としては、
・エラーに対する耐性があるかないか
・エラーが起きた場合の処理
で判断するのがいいと思う。
>>909が言うように、LANケーブルでもTCP/IPとUDPではエラー耐性が異なる。
UDP通信なら送りっぱなしだから音が変わることはあり得る。
同様に、USBでもアイソクロナスなら送りっぱなしだから音が変わる可能性があるし、
USB外付けディスクやUSBメモリのようなバルク転送ならエラー処理があるから音は変わらないと言える。
(エラーになったら転送自体が止まる)
それでも音が変わるというのは個人の自由だが、説得力のある回答は得られないだろう。
DLNAとかUPnPってUDPじゃない?TCPってどこかに書いてある?
917 :
899:2011/05/06(金) 06:37:28.52 ID:LEXpqUBg
899です。私の回答をお待ちのようなのでお答えします。
>>903 その1について。
私がいいたかったのは、USB-HDDとLANにデータを格納する分には音は変わらないと思います。
色々皆さんが行っていただいているようにビットパーフェクトが前提ですから。
最近のUSB-DACとか光なんちゃらはしりません。
918 :
899:2011/05/06(金) 06:40:15.29 ID:LEXpqUBg
ただ、デジタルデータを音声に変えるときはハードウェアのチップを使うので、そのハードウェアチップの違いによって変わる「可能性」は否定はしないです。なかにはソフトウェアもあるので、ソフトウェアも場合によっては変わる可能性があります。
しかしながら、昔のMIDIとかのサウンドフォントのような大きな違いは(聴覚上きけるほどの違いはあるのかは)微妙だと推測しています。なぜなら、音の基本となるデータは(この辺色々あるのですが)、要するに一緒になってしまったので。
しかし、デジタルデータの格納(ようするにHDDとかLANでのデータ伝送)での変化はないです。これだけは明確にいいます。
それでー格納されるデータが同じでもデジタルドメインでのリアルタイムの挙動の差がアナログドメインに影響して音が変わるのー?
そうなったらすげーなぁー
>>907 ここはまだいいほうだと思う
オカルトNo.1スレやボッタクリ排除スレには、ケーブルがオカルトなら家電製品は全
部オカルトだという輩が出て来て、もう爆笑だぞw
まぁ人間の聴覚では認識できないレベルであろうと
その変化を楽しむのがオーディオなんだろう
ただ、それをいいことにあこぎな商売がまかり通っている今の実情を見ると
何だか嘆かわしくもなるのであった
でも他の趣味にしたって、こういう信仰的な側面はあるからね
カメラが趣味の同僚だって、セロコンマ何とかっていう程度の差のレンズを
100万円以上出して惜しげもなく買ってるし
でも「ゼロコンマ何とか」っていう差が公に認識されているだけカメラは
まだマシなのかもしれないね。オーディオはこの差が感覚によるものだから
一概に評価付けするのが実に難しい、まぁそういうもんだと思って楽しむもの
銀行は一万円の価値は保証してくれるが
使い古しの札かピン札かは保障しない
そういうもんだろ
頭でっかちなのか眠たいこと言ってるヤツが多いねぇ
思います!って何だよw
AD後パラって各DAWで録音すると見事に全部音が違う。
逆に再生時も同様。
HDDによっても音は変わる。制作の世界では当たり前。
TD後も他のストレージにコピーすると音が変わるから
トレイかケースごと移動/納品なんてざら。
各社細々したところまでノウハウだらけ。
言いたいのは、人間の不完全な脳ミソでの思い込みは極力排除して
まさかと思えるような事を自分達で比較検証蓄積するのは重要だってこと。
まっ目をそむけて生きていくのも自由だけどね。
>>924 と、いう事は、CDをPCにWAVでリッピングして、CDと同じ音質で保管していると思っているのも、
大きな間違いなんでしょうかねー?
だとしたら、どうしたらいいんだろう?
制作現場なんてバカの集まりだぞ。
相手すんなよ。
とりあえず山之内はプラシーボだっていう事だ
おまいら覚えとけ
制作の世界w
HDDで音が変わるから各社のノウハウってw
バカにするのもいいかげんにしろよ
また科学的には説明できないけど差が有るとかいいはるんだろ>製作
>>925 おいおいまずは聞き比べてみなって。
出音でナンボだ。
疑問がわいたら実験だよ。
結果が出たら考察して場合によったら仮説を立ててまた実験だ。
先に考察したって構わないが、
音評価目的で検証無しじゃそれは仮説でしかない。
あと何事も一長一短だ。もちろん差し引き後の程度はそれぞれ。
状況や目的で選ぼう。
>>926 >>928 その通りバカは多いぞ。
特にPなんて文系ばっかだ。能書きなんて一蹴されるだけw
だから聞かせるしかない。
変わったら良かった方を、大差なけりゃ金や時間の掛からない方だ。
細々したのは勝手にやるけどな。
HDDだけでもまだまだあるぞw
品種なんて序の口だ。
>>892 Windowsだけど、プレイヤーのロード時、ASLRを使用/不使用を比較すると明らかに音が違うね!
確認した。ASLR使わずロードしたら、高音までプリプリになる。
ASLRの存在自体、知らなかったw
Linux使いさんは、OSの造詣が深いから勉強になるわー
俺もデジタル変換よりも前の時点の音質変化ってのがさすがにな感じがする
それじゃあデータが手元に来る以前にものすごい変化がある気がする
>>925 あ、趣味の話だったら自分が聞いて差がなかったら
もちろんそのままでいいんじゃない?
>930
> 疑問がわいたら実験だよ。
> 結果が出たら考察して場合によったら仮説を立ててまた実験だ。
> 先に考察したって構わないが、
> 音評価目的で検証無しじゃそれは仮説でしかない。
その通りだな。
で、どんな仮説を立てたの?
こっちの人にも、どうもありがとう > ID:PN3Nus54
とりあえず音質評価は二人以上でABXテストやれってこった
エンジニアなんて文系理系以前に専門学校出てるだけの奴ばかりだろ。
そのへんのオーディオマニアと本質的にはなんにも変わらない。
それが他人のためか自分のためかという違いだけ。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 14:55:20.37 ID:q47/hpbd
>>930 でもHDDで音が変わるっていうんだから凄いね
OEMで供給してる各社の見分けが音でついちゃうな
SSDとかどうやって決めてるの?メモリチップどころかコントローラーチップも供給受けてて
表面だけみたって「どこのメーカー製か」なんて見分けつかないし
もしかして音だけでJmicron、Indilinx、PHISON、INITIO、Sandforce、Marvelとかわかったりすんのかな
しかも型番でコントローラー変わったりするのにどうやって統一とるのとかスゲー興味ある
940 :
925:2011/05/06(金) 15:06:14.08 ID:m3/X3S/g
>>935 聞き比べても、多分聞き分けられないぐらいの差な気がする。 それでも、音質が下がるのなら、改善したい。
最近、趣味で始めたけど、すでに50万近くも投資しているので、少しでも音質良くしたいから、
オカルトでも何でも、反応してしまう。
仮説)
オーディオは、投資額に応じて、また、情報を知れば知るほど、どんどん強迫観念にとらわれる。
結論)
自分の耳でわからないものは、ないのと同じ。
∴自分がいいと思った道を進む。
なのかしら?
>935
いや、俺はあんたに聞いてるんだけど?
オーディオはとっかえひっかえ色々思考錯誤しないと分からないぞw
JBLとタンノイとフォステクスを交互に偶にヤマハでニュートラルに
アンプもFETや真空管、A級が良いのかAB級が良いのか
ラックも剛性主体のマウント型か共振優先のポール型か
インシュも鉄、銅、セラミックとさまざまに試す
色々やって自分好みを見つけないとな
>>940 PCから見たらHDDもSSDもMOもCDもSDもDVDもUSBもFDDも
全部同じ物
違いなんか生じないよ
生じたらPCが動作できなくなる
>>942 いまどきそんな無駄なことをやりたくないからPCオーディオなんじゃねえの?w
>>940 仮説はあってると思うけど結論は
これだけ投資したorこれだけ調べ尽くして色々いじくった
∴実際は変わってないのに、変わってないと努力が無駄になるので変わったと思い込む
じゃね?
おかるとすれ
実際音楽制作の現場で楽器や録音マイクのセッティングを疎かにして
このHDDは〜とかいう議論が横行しているのだとしたらオワテルな。
最近のJ POPとかアニソンとか聴くに堪えないのはそういうことなのか?
>>946 > このHDDは〜とかいう議論が横行しているのだとしたらオワテルな。
>
> 最近のJ POPとかアニソンとか聴くに堪えないのはそういうことなのか?
別の話だろw
上のHDDの話をしてるのはあの雑誌のキチガイライターだけじゃないの?
ビクターが音を良くするために夜間にって話も見たけどあれもどうなんだろうな?
>>946 聴くに堪える時代のJPOPの例を教えてよ。
オーヲタの総決算は正月にやるんだよw
電気がめちゃくちゃ綺麗だから、すごく良い音で鳴る。
それを聴いて、「まだ、こんなに良い音が出せる余地があるのか!なんとかしないと!」
と、反省&決意するw
忘れがちだけど、音=電気だから
>>941 へ?
>>925の事例に対して俺は指針をアドバイスしたわけで。
具体的な検証結果が欲しいなら925に頼んで。
俺自身はその比較に興味ないし、
というか基本取り込み前提だから選ぶ余地ないよ。
電源は時間帯で音が変わりすぎて比較にならないから、
PPP 2台持ちになってしまった。
オーまーえーらーーーーーーーーーーーーーガリレオぶるな
こいつらブラインドテストしたら爆笑の結果だろうなwww
何回、同じネタでループしてんの?
はたから見ると、すげーアホくさい。
もう勝手にしてよw
>>953 PIYOってのを探し出してブラインドテストやらせろよw
インテルのCPUはノイズが多いからAMDのがクリアに聞こえるよ
>950
あんた自身が、HDDによって音が変わると書いていたから、
その理由を仮説を立てて検証したのかと思ったのだが・・・。
なんだ、自分では結局やってないのか。
>>956 いやAMDもIntelもノイジーすぎる
VIA Nanoだろwwwwww
>>958 じゃぁ
ASUSのMBと、GigabyteのMBとでは、どっちが音は良いですか?w
とりあえずお前らの好みのスピーカーは何だよ?w
俺はJBLだ
聴き分けられない環境や耳の奴が間違いなく足を引っ張ってるな
へぇそれで変わるんですか、じゃあAとBでも違ったりするんですか?
とか聴いたところで、どうせお前の環境や耳じゃ聴き分けられないんだから無駄ですよって話
>>936 はいどうも
ASLRは随分変わるよね。もう弄ったの随分前だから記憶薄れてるけど
ソースをコンパイルするときに (/DYNAMICBASE:NO)でASLR不使用としたんだけど、
Windows7全体をASLRに無効にすることってできるの?
それともLinaxの話だった?
>>961 ここはそういうスレなんだからあきらめた方が。
どうせオンボの光出力やサウンドカードのアナログアウトを
PC用のアンプ付きデスクトップモニターで聴いてる奴ばかりだよ。
ひょっとしたらヘッドフォンの奴すらいるかも。
ピュア板だと思うから呆れるんであって、PC系の板にあるスレだと思えばどうってことない。
すげーな。
ネタじゃなくてマジで信じてるんだなw
コワイコワイ
ごめんつづり間違えた。Linux
966 :
899:2011/05/06(金) 21:31:06.19 ID:LEXpqUBg
その2について
質問の意図がちょっとよくわからないです。もう少し詳しく教えてもらえると助かります。
とあと、色々いわれてますが、色々いっている人たちに質問です。
HDDやLANや無線などで音が変わるのなら、iTunes Storeは苦情の嵐のはずですよね?
最近高音質を売りにしているe-Onkyoとか、苦情の嵐のはずですよ。
なぜかって? そりゃ、そのダウンロードするファイルはダウンロード元ではHDDに保管されているからですし、
HDDというのはすごくこわれやすくて50〜60台もあると、1ヶ月に1本はこわれてしまいます。
そのこわれたHDDを変えるたびに音が変わるのなら・・・さて売り物になるんでしょうか?
答えて欲しいなー。でも答えられないんだろうなーと笑っておきます。
968 :
899:2011/05/06(金) 21:42:52.53 ID:LEXpqUBg
>>960 良い質問だ
使ってるのはB&Wだが
KharmaやGERMAN PHYSIKS も好き
まぁ買えんがなw
970 :
899:2011/05/06(金) 21:45:13.23 ID:LEXpqUBg
2chスピーカーをきいています。
残念ながらPCはSE200-PCI Ltdしか選択肢がなかったのでそれを使ってます。ソフトウェアは上にかいたとおりLinuxです。
けっして、スピーカーを持ってないわけじゃありませんからね。
>>967 まったく同じCD買って全部聴き比べようってな馬鹿がどこにいるんだと
さらに言えば、ダウンロードして保存するストレージにしてもまったく同じ状態でないわけだから、比較の仕様なんてない
そういう意味では
>>967の言う事例を検証は事実上不可能なので、売り物にはなるな
975 :
899:2011/05/06(金) 22:11:08.88 ID:LEXpqUBg
>>971 その通りですよ。いい回答じゃないですか。
「全く同じCD買って全部聴き比べようってな・・・」
同じことがHDDでは出来るんですよ?
>>973 「同じ状態でないわけだから・・・」
同じ状態でないのなら、なんで、例えばあなたの作ったWordファイルをとなりの人が
「ネットワークを経由しても、USBでも」見れるのですか?
それは同じ状態だからじゃないですか?
どうして、それが音楽ファイルはできないのですか?
>>975 俺はそこについては否定も肯定もしてない。売り物になるかどうかについてだけ
引き下がれないのって哀れだね
絶対に「俺には音が変わってなんて聴こえない」とは言わない
俺にはわからないから無視してるって開き直れないのかな
お前らもわからないだろ?わかるわけがないんだからわからないんだよ、変わらないんだよ!
ってそんなムキになることでもないのに、自分の耳に自身がないから同意を求める
979 :
899:2011/05/06(金) 22:24:22.77 ID:LEXpqUBg
>>978 いや無視してもいいんだけどね。
無視した結果が、今のオーディオ界なわけでしょ?
個人的にはデジタルデータに関してはある一定の部分まで同一であるということを保証しやすいから
技術として成立してるんだとおもってる
逆を言えば、保証の外に関しては何も言ってないわけでそれについてはしらんよってことでしょ?
加えて細かい部分での欠損だってあるかもしれないわけだし
そんなファジーな部分まで考えてたらデジタルなんかよりアナログのがいいじゃん
絶対的な情報多いんだからって思っちゃう
だからあんま考えないようにしてるな
>>979 知らないよ、「オーディオ界」なんて。
君は実際の音、自分の聴く音よりもそんな下らない世界の事を考えてるの?
ところで、君の耳ではどうなんだい
HDDが変わると音が変わるか変わらないかとか、確かめたこともないだろう?
理論的に変わるわけがない=試す意味がない=試さない、って。
とりあえずやってみてよ。
変わって聴こえたか変わらなかったかはここに書きに来なくていいからさ
君の理論では変わらないんだから変わらないだろうし。それでもやってみてくれ
実際に試した実績があれば、否定の材料にもなるしな。いいだろ
ガリレオぶったレスが多過ぎて困る
983 :
899:2011/05/06(金) 22:35:45.06 ID:LEXpqUBg
>>981 そんな恥ずかしいことを俺に言えとw
SegateもDeskStarも色々試しましたよ。ケーブル病にも取り付かれましたよw
CDPも色々買ったし、未だにローンが残ってて辛い思いですw
いやさ、色々やってて、そこに理論もないのに説明するのって他人に辛くない?
とは思わない?
SSDも試さないと
>>983 へぇ、試したのか。
試したのに、それを何故言わないの?
俺も試したけど変わらない、理屈通りだ、って言わないの?
というか、変わらないのにケーブル病にとり付かれたの?それは不思議ね
ていうかね、みんな「色々やってて、そこに理論もない」からここに来て話すんでしょ
音が変わった派の人間だって、決して最初から「音が変わると思ってた」人間じゃない
理論上・理屈では変わるはずのないもので変わる、何じゃこりゃってなってるからここで話すわけ
理論上・理屈では変わらないことなんて変わった派の人間全員わかってるのよ
だから理屈で説明しろって言ったって、する気も起きない
>理論上・理屈では変わらないことなんて変わった派の人間全員わかってるのよ
ただ残念なことに、人間の耳がいかにいい加減で思い込みでコロコロ変わるものか、、は誰も分かっていない
いや、それも分かってるでしょ
じゃあなんで、変わった感じもするけどプラセボの範囲内だな、と思わないの?
それも思うよね
そう思うんなら、変わった!と他人に普通は言わないよね
991 :
903:2011/05/06(金) 23:11:44.91 ID:N7HckUit
>>899さんありがとうございます。
>>917 HDDに限定されていますが何故でしょうか?
ストレージ - ホスト間と、
オーディオIF - ホスト間では音が違うという事ですか?
違う場合はそうおっしゃる理由をお教えください。
変わって聴こえた、とは言うけどね
993 :
903:2011/05/06(金) 23:19:49.71 ID:N7HckUit
>>966 わかりました。
まどろっこしくはなりますが質問文を以下へ具体的に書き直します。
差し替えてください。
*****
例えばLINN DSのイーサネット端子やUSBオーディオIFのUSB端子等の
オーディオIF機器のデータ受信端に、
ストレージ等からの音声データが到達するまでの
ソフト/ハード含むあらゆる経路に関わる部分の何らかの差異によって
音質が変化した経験がお有りですか?無いですか?
もし変わった経験がある場合、その理由は何でしょうか?
*****
オーディオショップの常連になって店長と親しくなると色々と楽しいぞ
色々な機種ととっえひっかえ聴き比べも出来るしなかなか飽きない
あんまり買った事ないけどそういう場も作ると色々と勉強になるぞ
995 :
899:2011/05/06(金) 23:29:00.23 ID:LEXpqUBg
これで最後になると思います。もうめんどいし。
そこまでわかってるなら最初からプラセボ研究会ですって書けよ、って思いました。
終了。
>>903 オーディオIFはある種のD/Aコンバーターで、コンバートがどこまでいってもDigetalとAnalogだからです。
と言っちゃあわからなかもしれないので・・・(まあ大抵どこかのOEMだしアルゴリズムは同じなんだけど)
メーカーによって、デジタルからアナログへの復号ために使うプログラムがちょこっとだけ違う時があるので、
それで音が違う可能性は全然否定しないです。
という意味です。回答になってますか?
それでは皆さんさようなら。
逃げたかぁ
高いUSB-DDCは高音質!それともオカルトで差は無い?どっちだ〜
998 :
903:2011/05/06(金) 23:56:20.50 ID:2Xcwr1gM
>>957 何言ってんの?
HDDの選別ならイヤになるほどやったけど。
CDをかけた音とファイルをかけた音の比較試聴なんて俺は興味ないし意味もないのに
やるメリットないよ。
そもそも
>>925読んでんの?
知りたいなら回答が必要な
>>925がやった結果を教えてもらえば合理的だろ。
>>997 DDCは高いのも安いのもほとんど変わらんよ
DACも進化がはやいから値段よりも、より新型のものを選ぶのが良いかと
値段にしても、せいぜい4〜5万円程度のものを買っておけば十分
民生用の再生機で鳴らす分には違いなんぞ分からん
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。