【DLNA】ネットワークプレーヤー総合5【UPnP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ネットワークプレーヤーとは予めデータ倉庫(NASやメディアサーバー)に溜め込んだ音声ファイルをLANを通じて再生する専用プレーヤーです。
CDからのリッピング音源やネットからDL購入したハイビットハイサンプリング音源など、多種多様な音楽ファイルを高品位に再生出来ます。
操作はPC上のソフトを用いたり、iPod touch等をリモコン代わりにしたりして多量のファイルから快適に選曲可能です。

過去スレ>>2、関連スレ>>3、その他>>4-6

■前スレ
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合4【UPnP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1284477397/
(http://www.unkar.org/read/toki.2ch.net/pav/1284477397/)

■ネットワークプレーヤースレ@2chピュア板 まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/networkplayer/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:41:24 ID:XFWLrDLO
■過去スレ
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合4【UPnP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1284477397/
(http://www.unkar.org/read/toki.2ch.net/pav/1284477397/)
【LINN DS】ネットワークプレーヤー総合3【DLNA】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1276621100/
(http://www.unkar.org/read/toki.2ch.net/pav/1276621100/)
【LINN DS】ネットワークプレーヤー総合2【DLNA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1266723405/
(http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/pav/1266723405/)
【リッピング】ネットワークプレーヤー総合【DLNA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244132654/
(http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/pav/1244132654/)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:47:02 ID:XFWLrDLO
■関連スレ
◆ピュアAU板
【Digital】LINN DS part1【Stream】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1273755414/
【Logitech】Squeezebox/Transporterを語る3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1266407765/
【EAC】リッピング【XLD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1272618586/
【24bit】高音質音楽配信サービス【192kHz】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1238095556/
◆リッピング関連
Exact Audio Copy β11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1255344067/
AExact Audio Copy を語ろうA
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1136176024/
【便利】PlexTools Professional Part2【多機能】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1139214699/
◆NAS・DLNA関連
DLNA対応機器について語るスレ Part7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1277082624/
NAS総合スレPart15 (LAN接続HDD)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266944289/
【NAS】BUFFALO Link Station Part16【残念ファーム】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1289531814/
【静音・高機能NAS】QNAP part10【自宅サーバー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1286188101/
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart7 【RAIDiator】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265041213/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:49:49 ID:XFWLrDLO
■基礎知識
ネットワーク再生に必要なものはLAN等のネットワーク内に@プレーヤー、Aメディアサーバー、Bコントローラーの3種類を必要とします。
Aはメディアサーバーの設置の他、NAS、PCにメディアサーバーソフトをインストールする事でも可能です。
BはPCソフトやiPhone、iPod touch、iPad、スマートフォン等のアプリが提供されています。
機器によっては@とAが複合したものや単体で完結するものなどもあります。
□DLNAについて
DLNAガイドラインはUPnPプロトコルベースの技術仕様です。
DLNAガイドラインに沿っていても各機器のフル機能を使用出来なかったり、
DLNAを明記していないUPnP機器・ソフトでもDLNA機器・ソフトと対応したりすることがあります。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:56:25 ID:XFWLrDLO
■製品
◆国内取扱中及び見込み(その他はまとめwiki)
□【LINN】KLIMAX DS [300万/£11,700], AKURATE DS/K [100万(国内専用)], MAJIK DS [45万/£1,800]
ネットワークプレーヤー [UPnP AV 1.0、DLNA互換]
【出力】KLIMAXがアナログのみ、AKURATEとMAJIKはアナログ/デジタル
【対応形式】[24bit/192kHz] WAV, FLAC, AIFF, ALAC, MP3, AAC, OGG, WMA, RTSP, MMS

□【LINN】SNEAKY MUSIC DS [30万/£1,000]
アンプ搭載ネットワークプレーヤー(プリアンプ機能無し) [UPnP AV 1.0、DLNA互換]
【ネットワーク部出力】アナログ/デジタル
【対応形式】[24bit/192kHz] WAV, FLAC, AIFF, ALAC, MP3, AAC, OGG, WMA, RTSP, MMS

□【LINN】MAJIK DS-I [47万/£2,600], SEKRIT DS-I [26万/£1,600]
ネットワーク機能搭載プリメインアンプ [UPnP AV 1.0、DLNA互換]
【ネットワーク部出力】アナログ/デジタル
【対応形式】[24bit/192kHz] WAV, FLAC, AIFF, ALAC, MP3, AAC, OGG, WMA, RTSP, MMS

□【YAMAHA】NP-S2000 [21万/1,500ユーロ]
ネットワークプレーヤー [DLNA1.5認定]
【出力】アナログ/デジタル
【対応形式】[24bit/96kHz] WAV, FLAC, MP3, AAC, WMA

□【marantz】NA7004 [10万/750ユーロ/$800]
ネットワークプレーヤー [DLNA1.5認定]
【出力】アナログ/デジタル
【対応形式】WAV[16bit/48kHz], FLAC[24bit/96kHz], MP3, AAC, WMA(ロスレス非対応)

□【tangent】NET-200-EU [10万/4,000kr]
ネットワークプレーヤー [プロトコル不明]
【出力】アナログ/デジタル(16bitまで)
【対応形式】[16bit/48kHz] WAV, AIFF, MP3, AAC, OGG, RA, AU
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:59:19 ID:XFWLrDLO
□【Cambridge Audio】Sonata NP30 2010年登場予定
ネットワークプレーヤー [UPnP]
【出力】アナログ/デジタル
【対応形式】[24bit/96kHz] WAV, FLAC, MP3, AAC

□【olive】4HD [37万/$2,500], 3HD [500GB $1,000]
CDドライブ/ストレージ搭載ネットワークプレーヤー [UPnP、DLNA互換]
【出力】4HDはアナログ/デジタル、3HDはアナログのみ
【対応形式】[24bit/200kHz] WAV, FLAC, MP3, AAC(128kbbs)

□【Bladelius】Embla [116万/£5,600]
ネットワーク機能搭載プリアンプ [プロトコル不明]
【出力】アナログ/デジタル
【対応形式】[32bit/192kHz] WAV, FLAC, HRx, MP3, OGG, WMA

□【Sonnetter】Morpheus music centre [40万/£2,200]
ネットワーク機能搭載プリメインアンプ [UPnP]
【プリアンプ出力】アナログ
【対応形式】[24bit/96kHz] WAV, FLAC, AIFF, MP3, AAC, WMA, RA, AU

□【SFORZATO】DST 発売未定
【出力】デジタル
【対応形式】[24bit/192kHz] WAV, FLAC, AIFF, ALAC, WMA(ロスレス対応中)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:30:38 ID:fa5KEFRr
>>1
>>3
【NAS+1】Acer Aspire easyStore H340【WHS】 part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1270445259/
を追加しても良いかと。使用者このスレでも何人かいたと思う。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:50:49 ID:4FeFEU/p
あたしとしてはNA7004がとっても気になってる
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:14:10 ID:7gh0tOiD
>>8
ギャップレス再生できない時点で問題外だと思うけど
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:20:00 ID:fnBbHL/X
漏れは気にしないが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:29:06 ID:fnBbHL/X
しかしAIFFに対応して無いのは許せん。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:29:53 ID:zf4pZoNi
>>11
そんなのマカーしか使わないだろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:32:20 ID:roFZJNOj
YAMAHA買いたいんだけど、それ以前にマカーとしては
ALACに対応してないのが減点ポイント。
ALAC対応ならiTunesでリッピングできるのに。
ギャップレス再生には対応してるんだよね?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:18:28 ID:AeLSR9Tu
>>13
wavとFLACだけじゃなかったけ?
FLAC最強なのに他のエンコードする人って頭可笑しい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:38:48 ID:7gh0tOiD
>>10
一曲単位で完結するような曲しか聴かない人には問題ないんだけど。
ベートーベンの交響曲第6番の3〜5楽章、
ビートルズのサージェントペパーズ、
殆ど全てのライブアルバム
の音が途切れるんだぜ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:13:39 ID:Sh0HQhqn
>>13
LINNでいいんじゃない?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:44:19 ID:roFZJNOj
>>14

そう。>wavとFLAC
クオリティ的には FLAC > ALAC なのか。
参考になった。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:37:40 ID:hUw8xgqD
前スレ使いきれよ
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合4【UPnP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1284477397/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:00:03 ID:8p2p9j2M
>>18

らじゃ!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:35:17 ID:ey7guCND
>>9
AirPlay対応で対応するんじゃないかしら?
もし対応しないならあたしだってショックよ、
www.marantz.jp/ce/news/press/2010/20101022-airplay.html
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:11:37 ID:/Z8K2ZP5
>>20
楽観過ぎるんじゃないかな。
AirPlayでギャップレス再生できても、DLNAでギャップレス再生できるとは思えない。
実際、AME+iTunesは今でもギャップレス再生する。
でも、DLNAクライアント/レンダラーでギャップレス再生できているのは、LINNとヤマハくらいのもんでしょ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:31:58 ID:CdBes5Xx
何言ってんの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:02:24 ID:hUw8xgqD
>>21
NAIMのNDXもギャップレス再生対応しているよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 23:26:15 ID:LgyJijtU
PRIMAREの新プリメインアンプはオプションボードでLAN再生対応の様ですね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:05:11 ID:zVtejOwB
ネットワーク再生の音質上の利点って

・CDPの様なドライブの回転やピックアップの細かい動きって物理的な振動が無い
・リアルタイムでCDから読み取らないのでC1、C2のエラー訂正作業が(再生時には)不要
・シンプルで低ノイズなLANで隔離されているのでPC(NAS)の膨大なノイズからも隔離される

つまりデジタルデータに時間軸情報を付加するクロックが今までより低ノイズ環境で動作出来るって事だよね?

けどLANからのノイズ(又はNICそのものの動作によるノイズ)は一体どの程度「小さい」と言えるんだろう?
なんか高音質LANケーブルだかの盛り上がりを見ると上手くはぐらかされてる感じがあるんだけど、0じゃないよね
LANからのノイズの具体的な測定データって無いのかな

ガラス素材とかによるCDドライブのピックアップノイズの違い程度で音質が変わるほどクロックが繊細ならハブから伝わってくるノイズって深刻じゃないの?
それとエラー訂正作業の有無の影響まで考えるとなるとロスレスファイルのデコード作業も同様に影響あると思うんだけど
さらに言っちゃうと非力なNASのせいでプレーヤーがアクセスしようとする度に待ちと再アクセスで負担が掛かったりしない?
PCから遅いNASにアクセスするとエクスプローラがもったりとするみたいに
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:07:44 ID:GRsn/ENU
>>25
オカルト業者の言いなりになることをお勧めします。
きっと幸せになれると思うよw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:35:17 ID:kceDnnlk
それがオカルトLANケーブルで解決すんのかって言うね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:40:46 ID:fyILr5MO
>>25
そのノイズやら何やらがどのような仕組みで音質に影響していくのか、筋を追って説明してください。何となくじゃなくて。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:51:59 ID:zVtejOwB
オカルト製品を礼賛なんかはしないけど

CDドライブを排除して代わりにNICを付けた事で明らかに高音質になったってのはノイズの影響が減ったからでしょ?
まさかCDドライブじゃデータを100%は読めなかったから音質が悪かったんだ!なんて事はないよね
ネットワーク再生が高音質なのは低ノイズのお陰ってのは当然の前提で話してるんでしょ
それならさらに悪影響の原因(ノイズ)を減らして高音質に出来るとも言えるんじゃないの?

LAN由来のノイズがどう具体的にクロックに影響するのかなんて分かるわけ無いけど、それはCDドライブだって同じでしょ?
振動だって結局は電気信号に影響を与えてるんだし
バッファが全て吸収してくれるなんて考えるなら、そもそもCDPとネットワークプレーヤーで違いなんて出ないはずだし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 01:53:35 ID:fyILr5MO
>>29
>LAN由来のノイズがどう具体的にクロックに影響するのかなんて分かるわけ無いけど、それはCDドライブだって同じでしょ?

え...

>振動だって結局は電気信号に影響を与えてるんだし
>バッファが全て吸収してくれるなんて考えるなら、そもそもCDPとネットワークプレーヤーで違いなんて出ないはずだし

すいませんでした。もう説明してくださらなくて結構です。本当にありがとうございました。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 02:17:02 ID:zVtejOwB
あれ?そんじゃ

>・CDPの様なドライブの回転やピックアップの細かい動きって物理的な振動が無い
>・リアルタイムでCDから読み取らないのでC1、C2のエラー訂正作業が(再生時には)不要
>・シンプルで低ノイズなLANで隔離されているのでPC(NAS)の膨大なノイズからも隔離される

これも全部勘違いだった?
結局上に挙げた事が全部クロック(又は近接配置されてるDAC回路へも)に与えるノイズが音質の変化の原因だと思ってたんだけど

>>30さんはネットワーク再生がCDPより高音質な理由と言うか「具体的な仕組み」を簡単に教えてくれませんかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 02:48:49 ID:fyILr5MO
>>31
私は>>28で尋ねたことが真剣にわからなかったから問うたのであって、CDPに比してネットワークプレイヤーが高音質である仕組みなど今更話題にしたいとはハナから思ってません。どうか私を相手にしないでください。本当にありがとうございました。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 03:36:42 ID:zVtejOwB
CDPがネットワークプレーヤーに劣る理由はクロックやDACへの電気的ノイズによる悪影響と言う曖昧なままで宜しくて、
ネットワークプレーヤーがLANに繋がっている影響を考える段階になるとクロックやDACへの悪影響なんて曖昧な表現なんて意味不明だ、となるのはダブルスタンダードでない?

LANそれ自体の抱えるデメリットを追及したから敵だとか業者の宣伝だとか攻撃する無闇にネットワークプレーヤーを礼賛するスレではないでしょ?
個人的にはネットワーク再生が一番優れているとは思うが、問題は全部解決されてこの上無い方式とは思えないから改善する余地が無いか考えてるんだか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 04:01:21 ID:IVCUg7Lg
長文書きまくる奴は、話が飛躍し過ぎで
まとまりがないので読向きにならない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 04:21:12 ID:zVtejOwB
うん、だから一言で煽るだけで済ませるなら一言でLAN由来のノイズの影響なんか考える価値も無いって理由を説明してくれると長文書かなくていいんだけど
CD再生からネットワーク再生に変える事で音質が変わる事は認めておいて、その先は簡単にオカルトと切って捨てられるのは何でだろう
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 04:30:43 ID:zVtejOwB
それと>>30の人も>>34の人もLANのノイズがクロックやDACに悪影響なんて素朴な言い方を飛躍した滅茶苦茶な説明と捉えてるけど(自分自身も思ってるけど)
同様にCD再生とネットワーク再生の音質差の理屈付も実にあやふやでとても具体的で突き詰めたものとは思えないんだけどね?と言うか同レベル
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:19:09 ID:bLY0+RQE
>・リアルタイムでCDから読み取らないのでC1、C2のエラー訂正作業が(再生時には)不要

再生時に不要なだけでなく、リトライを繰り返すことでC1、C2エラーがそもそも究極まで防げる。
リアルタイム再生はたった1度読むだけだけど、
EACは納得いくまで一日中繰り返すからな。
この差が大きいと思う。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:19:03 ID:zVtejOwB
けれど殆ど全てのCDは1倍速再生よりずっと短い時間でリッピング出来てるよね
傷や汚れの無いディスクならCDPのリアルタイム一発読み取りだって結局は訂正のお陰で100%のデータを得られてる事に変わりは無いでしょ?

それでも全てのCDでCDPよりネットワークプレーヤーの方が高音質になるなら、その差はC1、C2のエラー訂正作業が回路の動作に与える何らかの影響って事になるんじゃないかな
そこでそんな曖昧な表現じゃなくて余分な訂正作業が具体的にどこにどう影響して音が変わるのか説明してくれないとネットワーク再生の優位ってのも曖昧なままになってしまうよね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:30:41 ID:zVtejOwB
そんなんじゃLANからのノイズを防げるなんてロクな説明も無く宣伝するオカルト業者と大差無くなってしまう

だからこそCDドライブが回路に与える影響と音質劣化の具体的な仕組みを明らかにして、そのプロセスにおいてはドライブの存在に比べてLANへの接続なんて
全く無視出来る程の影響しか与えられ得ない事を明らかにしないと「ネットワーク再生に変えてデータは変わらないのに音は変わるんだからLANを弄っても同様に音は変わり得るでしょ?データは変わらないけど」って宣伝文句が出て来てしまう
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:43:19 ID:jvyxrh12
誰と戦っているんだろうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:49:10 ID:zVtejOwB
うん、だからネットワーク再生の完璧さに疑問を持ったらスレの敵だ!みたいな低レベルな信者スレではないと思うから尋ねてみてるんだけど
もしあまりにも馬鹿馬鹿し過ぎて論ずるに値しないと確信出来てるなら一言論理的に説明してくれれば無駄が無くていいんじゃないかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:58:06 ID:zVtejOwB
CDPでもネットワークプレーヤーでも、さらにLANの構成を変えてもバッファに入るデータなんて変わりはしない(リトライによってならなんとか100%読み取れらる様なボロディスクは除いて)
けれど前二者間では音が変わるのはメーカーもユーザーも認めている、が理由は曖昧
ならば後二者間でも音が変わる筈がないとは言えないんじゃないの?変わるとしても理由は曖昧だけど

と、隙を残したままにならないかな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:32:23 ID:cl5jU1dd
NA7004欲しいなぁ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:43:06 ID:/nt1HnRo
お前等楽しそうだな
そろそろヤマハ発売?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:35:32 ID:GRsn/ENU
確か、CD読んで出しのエラーレートは、10の-3〜-4乗/bitくらいじゃなかったかな
CDプレイヤーが、それを、どこまで訂正できているかは知らん。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:27:17 ID:/1Z4IqOT
そこまで気にするのなら光メディアコンバータか無線LANコンバータでも導入して絶縁する事を試してはどうでしょう。
もしLANに接続された他の機器や長く引き回したLANケーブルへの飛び込みノイズが非常に多い場合はアース程度は音が変わるかも知れませんね。
又、純粋に選曲動作のスムーズさの観点から考えるとあまりに非力なNASの使用は控えるべきかと。その程度でしょう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:14:20 ID:Vwz5OXwP
ネットワークプレーヤとCDでDACもアナログ段も違うのに、なんで比較できるのか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 09:23:59 ID:96r2Oorc
>CDPでもネットワークプレーヤーでも、さらにLANの構成を変えてもバッファに入るデータなんて変わりはしない
>リトライによってならなんとか100%読み取れらる様なボロディスクは除いて

CDというメディアを信頼しすぎ。CDは結構エラーレートは高いでしょ。
ttp://www5.plala.or.jp/star-route13/sub25.html
こんな感じで、SHM-CDでさえC1/C2エラーはかなり発生するし音質に影響する。
リトライが効果あるということ。

ましてやCDは劣化するから、古くなるとさらにCDプレーヤーは完全再生は無理。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 09:30:30 ID:96r2Oorc
CD-ROMはそんなにエラーは起きないが、
CD-ROMは音楽用CDと違ってセクタ単位のエラー是正が行えるから。

「CD-ROMは滅多に読み取りエラーしない」という経験から
音楽CDも読み取り信頼性は高いと思ってしまうのだろうな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 12:57:04 ID:8lYP5xfc
C1、C2のエラー訂正ってのは行われればデータそのものは完璧に吸い取れるんでないの?
訂正すら不可能なCUエラーがあったらどうしようも無いけどチェックしてもそんな不良品か傷物は滅多に無いでしょ

稀にCUエラーを出すディスクがあった場合はPCのドライブで再読み込みを何度か繰り返して完璧にリッピング可能になるかも知れんが
大抵のC1、C2エラー訂正しか発生していないディスクならCDドライブでだってリッピングと100%同じデータを引き出せてるんでないの?

リッピングでだってC1、C2のエラーが出てたってリトライなんてしないでしょ
完璧なデータを得る為の訂正作業が出来てるんだから
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:11:07 ID:8lYP5xfc
そしてリッピングしてPCやNASに格納したデータはLANを通じてプレーヤーに運ぶならCDDAの様な杜撰な管理と違った信頼性の高いデータ転送が出来る
つまりC1、C2のエラー訂正が無い分だけCDPよりもネットワークプレーヤーが有利ってことになるんだろうけど、
肝心の「何故C1、C2のエラー訂正作業が増えると音質が劣化するのか」って所の具体的な説明がなされてないから
「ディスクの状態が変わってピックアップの状態が変わる事で同じデジタルデータのその後の処理で音質差が出るならLANの状態でも同じことにならんとは断言出来んだろ?」って事になる

CDPでのやり直し無し一発再生でC1、C2エラーがどれだけ多かろうと得られるデータはリッピング時と変わらんし、LANを通じてネットワークプレーヤーに入っても変わらん
そこでC1、C2エラーが多ければ多いほど音質が悪いんだ!と素朴に主張するとあやふやな突っ込み所が出来てしまう

勿論C1、C2エラーがどれほど出ようとも得られるデータは変わらないんだから音質に違いは無いと考えるならLANの影響だってあるわけ無くなるけど、
そうするとCD再生とネットワーク再生でも音質の違いなんて出るわけないとなってしまう
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:26:59 ID:8lYP5xfc
なぜならクロック前のキャッシュに格納されるデータには全く違いが無いんだからね

後は「ドライブが動いていたら振動の影響があるじゃないか!」って主張も来るかも知れないけど、
デジタルデータの処理にCDドライブの振動で有意な差が生じるなんてアナログ時代ならいざ知らずピュアオーディオ脳でしかない
音楽プレーヤーのクロックはアナログ的に利用しているんだからLPと同様に音が変わるんだ!と切り替えしたら「じゃあ電流でも影響受けて可笑しくないよね?LAN程度でも?」となる

CDDAがCD-ROMに比べてデータ読み出し時の信頼性が劣るのは訂正作業が多く発生する為であって、得られるデータは滅多に違いなんて出ない
ましてや音楽再生時に全ての状況でまんべんなくデータの完璧な取得の不能が発生するなんてまず絶対にありえない

読み出しの信頼性が低いから音質が悪くなるって考えは、もし得られるデータの違いが発生している為だと思ってるなら完全に間違い
訂正作業で音が悪くなるならその理屈を具体的に説明しないとオカルト業者の宣伝と同レベルの飛躍理論
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:42:42 ID:NGBK1xCA
何こいつ?
とりあえずNG
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:00:21 ID:96r2Oorc
当然ながら、あれだけ読み取りエラーが発生すれば是正しきれないエラーもかなりある。

CD-ROMは1bitたりとも化けが許されないので、上位のエラー是正でそれを救っている。
音楽CDにはその仕組みがない。
補完で済ませてしまうから。
補完されるので聴いている分には音トビするわけではないが、音質は劣化している。

これ以上NG野郎と語るつもりはないのでこれにて終了
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:12:57 ID:8lYP5xfc
でも訂正し切れている部分では何故音質の変化が生じるんだろうって事にはならないかな?
チェックを行ってまんべんなく僅かにエラー訂正が分布していたからと言っても是正しきれない程のCUエラーなんて殆ど無いでしょ?
DA変換前のデジタル信号を録音しても違いなんてまず出ないでしょ?
そもそもメーカー自体が公式にCDPとネットワークプレーヤーでキャッシュに吸い上げるデータには1bitの差も無くても音質が変わるって載せてるけど?
http://www.linn.jp/ds/voice/02/1_02.html
>これだけ音が違うのだから、さぞデータが違うのだろうという期待に反し、
>2つのファイルのデータは、曲の最後まで、1ビットたりとも違いは無かった。

ここなんかね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:16:07 ID:8lYP5xfc
ま、厳密にはLANじゃなくてUSBメモリ経由だけどリッピング後のデータを信頼できる転送方式で再生してるんだからネットオーディオの括りには入るでしょ

それでCDPでの再生とデータが一致してしまってるけど、それでもCDPの音が悪いのはデータを拾いきれてないからだって主張するの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:41:03 ID:23SyqC3w
CCCDを思い出してごらん。CDプレイヤーは、リトライもせずにあっさり再生していた。
CD-ROMドライブとはエラー訂正にタイするスタンスが全く異なる。
「CDプレイヤーでは、訂正できていないエラーはかなりの頻度で発生している。」という話を聞いたことがある。


58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:53:30 ID:8lYP5xfc
うん、傷物ディスクやCCCDみたいな非常にリアルタイム読み取りにはキツイ例でCDPがCUエラーを発生してデータを拾えず誤魔化しを行うしかなくなるが、
リッピングで何度かリトライすることでならCUエラーを0に出来ると言う場合なら「音が違うのはデータが違うから」と言った主張で十分足りるね
しかしその例でもデータを拾いきれず誤魔化すしかないのは極一部であって、残りのCUエラーの発生にまで至らない部分での音の違いを説明は出来ない

上のURLで挙げたように世の大半のCUエラーなんて出ないCDではリアルタイム再生でもリッピングと同じデータを拾えていて、音飛び防止の苦肉の誤魔化しなんてまず無い
それにも関わらずネットワーク再生と音質の違いが生じているのは何故だろう?またCD再生同士でもC1、C2エラーが増えるほど音質が悪くなるのは何故だろう?説明が出来るかな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:39:15 ID:LWQcA5R/
レグザ42Z1でリモート再生すると画質がいまいちです
設定できますか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 17:13:40 ID:5SwRO28f
>>59
板違い。AV板にDLNAスレがあるからそっちへ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:00:01 ID:d2MNTIce
>>57
どっかのサイトでCDプレーヤのデジタル出力からエラーカウントしてたけど
ほとんど出てなかった。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 07:05:54 ID:doqyJTk3
>>58
説明が出来るかなじゃなくて
お前が説明すればいいんじゃね?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 07:19:27 ID:EyVmdh8P
音が変わったように聞こえるのは、
デジタルデータの違いじゃなくて、
クロックの歪み(ジッター)が原因だろ。

何をグダグダ書いてんだ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 07:25:00 ID:XbNex0tf
>>63
流石です。その通り。
LANケーブルも信号ノイズからのジッター
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:30:42 ID:U0H3Y+F6
AV WatchにもPhilewebそっくりな一覧ができたなw
http://av.watch.impress.co.jp/docs/products/20101119_407648.html

olive 4HDの上の6HDが出たようだ
http://www.olive.us/products/music_servers/olive6hd/overview.html
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:37:39 ID:HcuEeoe5
ヤマハの試聴会(高輪防音視聴室)に行って、音決めをしている方とお話した。

試聴の際、LANケーブルによる音の違いによるデモがあり、音は確かに変わった。
原因は良く分かっていないが、差異はディジタルの領域では無く、アナログ部に
与える影響とのこと。
LANケーブルの構造、材質、コネクタ部が全て影響するが、AIMは各々の要素の
影響をパラメータ化して持っているらしい。

CDプレーヤではSNに限界があったが、ネットワークプレーヤーだとそれを越える事が出来る。
SNが取れることで(カタログ値116dB)、CD再生ではこれまで見えていなかったノイズの影響
等が分かって来たが、計測できない領域なので、耳で調整している(最終調整は筐体内の
ダンピング)。ケーブルやアクセサリの影響はCDプレーヤより敏感とのこと。

NASやハブ等も全て影響するとのことで、音作りを楽しめる反面、凝り始めると
大変そうだ。

個人的には電線病は嫌いだが、ネットワークオーディオはまだまだ歴史が浅く、
試行錯誤が続くだろうね。まあUSBオーディオも似たようなものだと思うけど。




67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 11:07:09 ID:HcuEeoe5
トラポとして使用するだけなら、Squeezebox Touchがお勧めだよ。

Stereophile 2010年製品賞受賞(総合コンピュータオーディオ製品部門)
対抗馬に、dCS Pcchine U-Clockもあったがこちらは落ちた。

日本でも売り出せば良いのにねえ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:15:35 ID:d2MNTIce
>>66
何となくだけど、プレーヤの手前のHUBを工夫したのにすれば、
ケーブルは気にしなくてもいいのかね。

ヤマハの人が信用できるのならばね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:40:11 ID:HcuEeoe5
ヤマハの人が言っていたのは、NASーHUB、HUBープレーヤー間のケーブルでは、プレーヤーに近いケーブルの方が、影響が大きいと言う事だけ。それ以上でもそれ以下でも無い。

HUBとNASはしっかり重しでダンプしてはいたよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:06:39 ID:d2MNTIce
まあ、

※ 個人の感想です。

なんだけどね。

どっかに計測したデータ無いのかな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:31:55 ID:HrHV8Dfr
NASが壊れる頃に「交換して音が変わってしまった」なんてのが増えて来たりして
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 03:14:50 ID:lZafDI3m
>>66

> LANケーブルの構造、材質、コネクタ部が全て影響するが、AIMは各々の要素の
> 影響をパラメータ化して持っているらしい。
っていうことは、計測でも分かる差が出るってことなのかな。
何が変わるのだろうか。S/N?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:28:17 ID:ItoirF1e
おそらくLANケーブルとしての性能(100MHz帯のクロストークとか、減衰量)の話でしょう。
オーディオの音質とは何も関係ない話をしてお客を煙に巻いたんですよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:07:50 ID:HrHV8Dfr
純粋なデジタル領域(観念の世界)で変わるわけ無いって
0と1なんて紙に書き出せるし口でも伝えられる

ただしクロック-DAC間のデジタル音声信号、テメーは純粋なデジタル領域には入らん
だからと言ってLAN程度の影響でどう変わるのか、ねぇ?
ま、クロック入力なんて下手にシャーシ間電位差のある機器を繋いだら同期させる以前に音が滅茶苦茶に濁る様なもんだから敏感すぎるのかも分からんが・・・
高級LANアクセサリで高音質wな宣伝はアホ臭すぎる眉唾
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:47:31 ID:Bsd8z0RH
http://www.phileweb.com/news/d-av/201011/21/27343.html
音展でも参考展示してるNP30はほぼ国内取り扱い確定でしょうか。
動作デモも行われれば面白いのですがね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:19:56 ID:11jxNLZa
ケンブリッジオーディオのは確認してなかったけど、ヤマハのは聞いてきた
、、、が
完全フルバランス回路のネットワークプレーヤー、同じくフルバランス回路のアンプS2000なのに
接続はアンバランスのケーブルでつないでいてその頭の悪さに驚いた
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:44:44 ID:GOy80hTx
Cara10来たね
http://www.phileweb.com/news/audio/201011/22/10469.html

省電力化、KinskyとiTunesの連携強化、ラジオ強化
あとVorbisにも対応したのか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:49:08 ID:GOy80hTx
http://www.phileweb.com/news/audio/201011/22/10470.html
山之内モデルのオリオSSD-NASはさ、
どっからこの値段が出てくんだよアホwとは思うがラックに置いてKLIMAX筐体に見劣りしない無音NASってことで
自己満足のオーディオコンポと考えれば高くは無い・・・?んだろうかなぁ

1TB分のSSDなんて最新最速でも20万っしょ
音が良い銘柄を選別してるのかなw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:56:38 ID:3IAaOgsw
RipNAS Statementと機能も値段も被る製品を出したのは何故でしょう?
国内ショップの方が設定や修理で融通が利くと言う意味合いもあったのでしょうかね。それともRipNASは大きすぎて外観が受けなかったのか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:59:48 ID:Zw7yASjJ
SSD1TBの値段を調べる時間の価値が、42万円より高い人向け

日本価格でKLIMAX買う様な人には端金なんじゃ無いの
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:41:56 ID:jLC+i8wN
>>77
これみると、ネットワーク再生に関しては、LINNが一日の長があるな〜
日本で対抗できそうなのは、自前でネットワークのソフトが開発できるヤマハくらいだろうか
音はともかくとして…の話ね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:42:03 ID:GOy80hTx
だろうね
お金持ち向けの製品に値段の事は無粋か

>RipNASは大きすぎて
こりゃキツイ
厚みが2倍違う
http://farm4.static.flickr.com/3307/3296048662_214f7d3085_b.jpg
http://www.my-hiend.com/michael99/20101105_Tokyo_Audio_Show/20101106_G603_DSF6133.jpg
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:31:54 ID:vKRtU82b
個人的にはリッピングドライブだのストレージだのは消耗品としか考えてないから
オーディオ製品として高い箱に入れるのは抵抗感あるな

そこまで高額ならバックアップ用HDDの用意や作業自体もサービス料として含まれてるってことなのかも
ちょっとしたトラブルでもすぐショップ店員が駆け付けてくれるとか
UPSなんかも全部セットで完全にお任せ出来てもいいくらいでしょ

ただ、WHS機に中途半端な容量のSSDを使うなんてかなり酷使されて危険だと思う
普通にPCで使っても10年程度軽く持つだろうけど、腐っても鯖環境だから書き込み量が過酷で
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 09:10:04 ID:LRAfS3b0
>>83
全く同意
なんだけど、代理店が想定している顧客は、俺等みたいな連中じゃないのは明らかだねw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 09:29:02 ID:g1PYJ0U2
>>84

想定しているのはカモ客だもんな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 09:57:16 ID:J+KYxEG/
自作すれば簡単に作れてしまうような商品なのか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:05:02 ID:LRAfS3b0
>>86
自前はケースというか外装くらいだろう
リッピングソフトはこれね。
ttp://www.dbpoweramp.com/ripnas-essentials.htm
45ドル。
光学ドライブは、
ttp://kakaku.com/item/K0000096448/
これ。
SATAケーブルなどの内部配線には高級品(笑)を使ってるかも
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 13:09:32 ID:wZsXJG7D
>>77
買うならリンだな
ヤマハやマランツ他メーカー買う人はアホだ、100万切った新型は素晴らしいし
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:24:39 ID:5xZUpL+S
>>86
外装はドイツの静音PCベンダーのhush
http://www.hushtechnologies.net/
ちなみにRipNASも同様でオーストリアの静音PCメーカーのhfx
http://www.hfx.at/
どちらもケース単体で買えるよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:53:42 ID:vKRtU82b
>>86
特別なのはケースの豪華さだけ
中身は単なるAtom機にWHSとちょっとした有料ソフトをインストールしただけ

なんの事は無い、今使ってるPCにdBpowerampとAssetUPnPを入れれば同機能でもっと高性能になるよ
LANで別の部屋に置けば騒音なんて関係無いし、あとは消費電力の違いかな

SSDの方が読み出し性能が高くて有利だと言うなら変えてみればいいがライブラリを全部入れるのは多少金が掛かるか
ま、ショップにとってはアクセサリが飯の種だからね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:51:59 ID:Lql0+W71
>>66 の話が本当なら、その時に使ったネットワークプレーヤーはなんだったんだろうね。
やはり、発売されたばかりの自社のNP-S2000なのかねぇ。
LANケーブル程度に流れるノイズでアナログ部分に影響がでるというのは、
デジタル回路とアナログ回路の回路設計、使用部材の品質、ノイズ・電磁波対策に
問題あったんじゃないのかねぇ。
上記の問題点は老舗や大手なら、DAC以降ならこれまでの経験があっただろうに
活用できなかったのかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:16:02 ID:WWgxDbbf
自分で作らん人は何とでも言えるよ。
SN116dbBがどういう世界か考えてみ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:07:04 ID:pp+1lzo2
配線の僅かな違いで計測出来るほどノイズが乗ってしまうような、それこそPCのマザーボードの様に煮詰めたアートワークのプリントが必要な段階になって来ているのでしょうかね。
半田付けでコンビナートの様にゴテゴテと部品を盛るのは逆効果でしかなく、クロックとDACチップの性能を100%引き出すようなシビアな世界になっていると。
CDPでも99%の性能は確保出来ていたのだから、さらにその先を目指すとなると常識の通じない事で変化が出てしまうと開発者陣は感じているのでしょうか。

だからと言って数十万円のLANケーブルを買う様な愚行はもういい加減に止めにしたいです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:48:00 ID:4/GEsNE9
GHz帯域に乗ってくるノイズのDA変換部に与える影響の話だから、まだまだ
ノウハウが蓄積されてないのだと思う。LINNはDSの開発に四年かけたそうだから
日本のメーカもこれからでしょう。

ネットワークオーディオ用LANケーブルの作り方が解明されてくれば、手頃な価格
で十分な性能の物も出てくると期待したいですね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 02:25:42 ID:dCfYjH7L
LANケーブルの速度向上はノイズとの戦いだよ。
専門ケーブルメーカーが日々腐心して低ノイズ化を進めてきたのに、
手を出して見ました的なアクセメーカーがそう簡単に性能向上させることが出来るはずがない。
簡単に今のケーブルより更にS/Nが良くなるならケーブルの対応速度の上限もあがっているよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 02:38:09 ID:BhrezcsQ
プレーヤーのポートが対応してるならカテゴリ7で、してないなら6で良いでしょ

てかLANケーブルなんて高くても2千円以下で売ってるんだから10本程度買って確かめてみればいい
売る側のショップ店員レビューだって高額品も好みでしかないと言ってるんだから

案外カテゴリ7を褒めてるレスだってLANポートがSTP未対応でノイズが増した結果を聴いてるだけかも知れん
下流のモニター性能に余程自信が無い限りは単なる聴感上の好みであーだこーだ言ってるに過ぎん
具体的にLANポートからのノイズがどう影響するのか(そもそも影響するのかも)なんて不明なんだからw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 02:47:15 ID:MW9xaJup
カテゴリー7よりもカテゴリー6aのほうが
規格が新しく、シールドの問題がないため新規に敷設する場合は推奨
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 12:49:28 ID:Orccr2kZ
もともとの要件がDLNAによる音楽再生とテレビをいい音で見たいといって
ライトユーザーだとネットワークプレーヤー+アクティブスピーカーぐらいが
よさそうな気がするな。7.1chなんて求めてないでしょ。たぶん
9998:2010/11/25(木) 12:50:13 ID:Orccr2kZ
すいません誤爆です
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:00:18 ID:/3PRqsoO
自分も>>66と同じ試聴会に行ったよ、NP-S2000のお披露目会。
みんなの関心はLANケーブルみたいだから、自分の感想を書いてみる。

使用したのはパソコン用の青いLANケーブルと、
TIGLONのMGL-1000L、そしてAIM電子のSHIELDIOシリーズ。
NAS〜HUB間はSHIELDIO固定で、HUB〜プレーヤー間で3種類を切り替え。
そこだけを切り替える理由は、NAS〜HUB間の接続を切ると、
一から認識しなおさないといけないから時間が足りないとのこと。
ケーブルの影響はどちらも同じようにあるって。
>>69の説明とはちょっと違ってるね。
HUBやNASの重しとインシュは気休めで、効果は何ともいえないって言ってた。
どちらもバッファローの小型の製品を使っていたので、
振動や触っても動かないようにするという意味はあるのかな。

試聴場所はヤマハ社内で試作品や製品の評価をするためのリスニングルームで、
どちらかというとシアターに振った残響・反射の少ない部屋。
使用したアンプはA-S2000、比較用のCDプレーヤーも当然CD-S2000。
スピーカーはB&W802Dで、これがリファレンスだと言ってた。
他にもサラウンド用のsoavoが11chあるみたいだったけど、これは使用せず。

で、聞いた感想はというと、LANケーブルで音は変わります。
それもかなり。

青ケーブルで聞いたらクリヤーできめ細かくていいじゃんと思えるんだけど、
それはプレーヤーの実力からくるもの。
TIGLONにしたらさらにパキっとモニター調、
かたやAIM電子にすると響きが豊かになって活き活きしてくる。
いっぺん聴いてしまったら、もう元には戻りたくなくなるよ。

ヤマハの人がいうには、要因が3つ考えられて、
1番目は導線そのもののクオリティ、2番目はシールド、3番目は端子の食いつき具合、
なんだそうな。 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:07:01 ID:Io8GZA5D
AIMとかのLANケーブルは安いから色さえ無難な白やグレーにしてくれたら試し買いしてもいいんだが
あの紫は往年のマニアには所有欲を擽られるものなのか?
気持ち悪すぎて例え効果が感じられたとしても継続して使う気になれない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:48:09 ID:5A2NZdEo
話ずれるけど、SONYのAVアンプがハブ内蔵したのも、
NASをアンプ直結にしたいからなんだよね。
なるべく信号経路は短い方がいい。
ルーターとアンプの間にハブが介入するよりも、
アンプにハブが内蔵されていたほうが信号経路が
短縮されるから…

NASは基本的にオーディオ機器という考え方なら、
それが外部のハブ経由で信号が来るというのは
確かに経路的にはシンプルではないしな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:57:17 ID:Io8GZA5D
こんな使われ方をするなんて想定外だったから
LANなんざ完璧なデータコピーの為だけにあればいい
ホームネットワークなんて取り合えず音楽や動画が便利に途切れず再生できればいい

100%パーフェクトなデータ伝送を超えたノイズの影響なんて流石にね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 02:09:38 ID:ovtoMpCt
>>102
かないまるは、携帯電話の電磁波も音に影響するって言ってるぐらいだから
極力ノイズ源(PCとか)から遠ざけたかっただけかと。

まぁ、LAN由来のノイズを気にするのなら、HIT-100とか噛ませばいいじゃんって思うけどね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 08:27:07 ID:Y+QbQwas
>>104
自身のホームページでLANからくるノイズについて書いてるね。
5600ESにハブ載っけたのはその辺りを考慮してなのかね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:42:19 ID:hdUxuXrC
かないまる自身が電波なのに
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:42:34 ID:JMiVlgBL
そんなに気にするなら高級オーディオはみんな100BASE-FXか1000BASE-SXを
採用すりゃいいだろうに。
どうせスイッチにつなげるんだし、相手が普通の銅線Ethernetでも構わないのだし。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:03:54 ID:xWUwpqcI
>>100

>NAS〜HUB間の接続を切ると、一から認識しなおさないといけないから時間が足りないとのこと。

言っている意味が分からない

NAS-HUBのケーブルを変えるとHUBがNASのMACアドレスを忘れちゃうからってこと?

そもそもHUB-PLAYERのケーブルを切り替えた時点でNAS-PLAYERの接続は切れるんだから
同じじゃないの?

それともHUB-PLAYERはケーブルを変えた3台を用意していたの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 09:54:23 ID:Q71ehhx6
>>108
自分はネットワークオーディオやってないし、
その辺の専門知識はほとんどない。
これから始めてもいいかな〜と思って、
雑誌とかこのスレとか眺めて情報集めしている程度のレベル。

なので、理解できる範囲ではそんな風に言ってたような?って位に受け取ってね。
ヤマハの人は違う説明してたのかも知れないし、
別に記録とってたわけでもないから断片的な記憶しかない。
気になるならその二行は削除でもいいよ。

でも、みんなが関心あるのは、
その時に、どんな状況で聴き比べして、どんな結果だったかでしょ。
メーカーが自社製品のPRするための試聴会で、
製品と直接関係の無いLANケーブルの音の違いをわざわざ紹介するのって、
面白いなぁと思ったから、
覚えている範囲で一生懸命思い出して書いてみたの。

まあ、ケーブルの話はスレちだから、この辺で。
もっとも、そっちの方に書き込むつもりは毛頭ないけどw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:32:21 ID:LL44F/Hu
>>107
そのうち出そうだから困る。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 17:30:39 ID:u/wiMDl/
無線やメディコンは複雑化による故障増と陳腐化の危険を孕んでるからなぁ
高級機では流行らんだろうからやりたい人だけ自分でどーぞってなもんか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:12:25 ID:ZJIrqa2V
>>111
Ayer QB-9の様に内部で光でアイソレーションするようになるんじゃ無いかな。
高級機だけだろうけどね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:27:04 ID:a/Scnd+i
>光でアイソレーション

どんな手法かは分からんが変換の影響とか考えると嫌な感じだなぁ
それにUSBチップ部分と絶縁されてても結局PC側のソフトによって音が変わっちゃうんだろ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:58:34 ID:/MDzQU1t
マランツの奴、結局DMCをオフにするとプレイリスト再生出来ないらしいね。
ヤマハもそうだと聞いたけど結局どうなんだろ。
個人的にはこれが出来ないと話にならないんだが…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:22:12 ID:oKYyPRlK
酷いな
そんな仕様しか作れないメーカー以前にそんな重大な欠点を紹介しない評論家やショップが
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:06:09 ID:j0eOwIou
いや、これは店員に聞いた話。
少なくともマランツは本体だけではプレイリスト再生できず、
WMPは切ったらプレイリストも消えるとの事だったよ。

俺らの中では当たり前になってるけど、DS扱ってる店員以外は知らないことなのかも。
もしかしたらメーカーも知らんのかもしれないね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:37:48 ID:oKYyPRlK
まぁ普通のDLNAクライアントなんて言ったら水牛の糞安物やTVのおまけの様に使い勝手なんて全く皆無が当然だからなぁ

スペック表に表れない使用感ではやっと形になった程度の物と快適に使える物は判別できないし
これはもうCDP以上に触って確かめるしかないな
お願いだから粗悪品でネットオーディオに変なイメージを植えつけるのは止めて欲しい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:23:12 ID:4/1UUb7W
ヤマハ買った人いないの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:28:42 ID:HpNMcx4T
早くも出品して放出している人がいますね。期待外れだったのでしょうか。
質感を求めるオーディオ用途で操作性・安定性が今一では萎えてしまいますね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:15:12 ID:TGck3MmK
ヤマハは黒があればちょっと欲しかったな。
ただ、デジタル出ししたいだけなのにアナログ回路
こってるとか言われてもうれしくもなんともないどころか
邪魔だとすら思う。国産でどっかもっとまともなの出してくれないかな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:36:00 ID:0PRYqfuE
24bit 192kHz 再生は対応しといて欲しかった。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:00:30 ID:vwv3Tp1y
ヤマハはDAC部は192kHzには対応してるけど、ネットワークアダプタ部が今の
ハードだと追いつかないって。適切なパーツが(価格も含めて)入手できる
ようになったら、ハードアップグレード(アダプタ部交換)で対応するかも
知れないって、試聴会で言ってたよ。

個人的には192kHz対応なんて全く興味は無いけどね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 04:11:40 ID:9YuWIlJZ
これはこれは・・・
http://nekosannooheya.cocolog-nifty.com/daiichimusen/2010/11/np-s2000-6b00.html

NP-S2000はヤマハ純正のアプリからしてプレイリストなんて概念が全く無いとは
まるでAppleの「Remote」みたいに曲を探し出してはその場、その階層で再生するだけ
そりゃPlugplayer自体のプレイリスト機能を借りて強制的に連続再生させてもDMCの電源落としたらアウトだな
本体側にプレイリストがあってそれと同期させてる訳ではなく最初から存在していないんじゃ・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 04:28:36 ID:5J0kNVnw
結局、国内で買えるのでまともなのって
LINNだけなのね。
先行してるDSとかを研究してないのかねぇ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 05:16:25 ID:WzGNR8lM
DSを使った時はやっと家電並みに安定した動作をしてくれる次世代プレーヤーが生まれたと喜んだものですが。
これでは出来損ないのPCの様に非常に神経を使いそうで疲れますね。
ユーザーが安心して神経を使わずに音楽に没頭できるレベルの使用感にしてほしいものです。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 06:45:56 ID:Wn7/VjFm
オーディオが斜陽なのもあるけど、特にCDを販売してるレコード会社を持つメーカー
はこの分野はなかなか参入し無さそうだな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 07:03:12 ID:9UcwApbx
あらま。
国内メーカーのネットオーディオは使えないのね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 08:03:20 ID:1e6tgEsS
もう少し、生暖かい目で見てあげて。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 08:11:03 ID:J7vIuSXz
今は黎明期だし、その内まともなのも出てくるでしょ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 09:19:21 ID:Xa08bOjy
黎明期って、DS出てから、何年経ってるんだ?
131883:2010/11/30(火) 09:38:35 ID:z5g5tUjg
ハイエンドだけじゃなくてローエンドも沢山出てこないとね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 09:43:48 ID:Xa08bOjy
ローエンドは、ipodやウォークマンが解だと思うけどね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:40:20 ID:z5g5tUjg
>>132

だね。それかMac & iTunes にAmarraみたいなプラグイン突っ込んで
高級D/Aコンバータつなぐかだな。

ttp://startlab.co.jp/proaudio/amarra.html
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:01:20 ID:y8Z/U+nh
ってかリンだって最初は完璧なソフトじゃなかったぞ
後だしの癖にゴミだすなと言うなら仕方ないけど、まだヤマハなり他のメーカーもアップデートで変わるんでしょ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:31:21 ID:V9Xe+j0u
NA7004買いました。
11月は今日までなんだから早いところAirPlay対応ファーム出してちょ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:38:40 ID:aPD6obWF
日本のメーカーがアップデートで機能アップとかするわけ無いw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:43:34 ID:y8Z/U+nh
>>135
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       11月発表はする・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       するが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その年号の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
138883:2010/11/30(火) 14:44:50 ID:z5g5tUjg
DENONのAVアンプやBDプレイヤーはしょっちゅうファームうpしてますが
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:56:22 ID:aPD6obWF
>>138
それは機能アップじゃなくてバグ修正と互換性確保がメインだろ。
DSみたいに対応コーデック増えたりしてるか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 15:13:35 ID:RuqacJ2V
ようやく規制解除...

>>134
俺的には唯一期待できるのはヤマハかなあ
あそこは、ネットワーク機器をやってるから、ソフトを社内で調達できそう。
デノン、マランツ、オンキョーあたりは、DLNAまわりのソフトは外注していそうな感じだから期待薄だ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 15:15:47 ID:9YuWIlJZ
ちゃんと汎用チップの寄せ集めではなくFPGA使ってるんだよな?
もはや中韓の廉価品ですらやってるくらいだしオーディオ製品では無茶苦茶な要求と言う訳でもないぞ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 15:47:16 ID:JH2vUFYx
>>141
ヤマハの試聴会(高輪防音視聴室)に行って、音決めをしている方とお話した。

試聴の際、LANケーブルによる音の違いによるデモがあり、音は確かに変わった。
原因は良く分かっていないが、差異はディジタルの領域では無く、アナログ部に
与える影響とのこと。
LANケーブルの構造、材質、コネクタ部が全て影響するが、AIMは各々の要素の
影響をパラメータ化して持っているらしい。

CDプレーヤではSNに限界があったが、ネットワークプレーヤーだとそれを越える事が出来る。
SNが取れることで(カタログ値116dB)、CD再生ではこれまで見えていなかったノイズの影響
等が分かって来たが、計測できない領域なので、耳で調整している(最終調整は筐体内の
ダンピング)。ケーブルやアクセサリの影響はCDプレーヤより敏感とのこと。

NASやハブ等も全て影響するとのことで、音作りを楽しめる反面、凝り始めると
大変そうだ。

個人的には電線病は嫌いだが、ネットワークオーディオはまだまだ歴史が浅く、
試行錯誤が続くだろうね。まあUSBオーディオも似たようなものだと思うけど。


こんなの見てからヤマハは信用できんわ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 17:05:53 ID:V9Xe+j0u
>>136
まぁ有償オンラインアップデートですから
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:04:21 ID:YkFckuCP
>>140
希望的観測だな。
事業部の垣根を超えた交流は期待薄。
ネットワーク関連から応援に人など出してないという話。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:02:56 ID:rdNtXvVM
>>140
俺も>>144と同じ意見だよ。
俺の場合は、ネットワークプレーヤー(=デジタルオーディオ)とネットワークは
ソフトウェア開発としては全く別物。違うレイヤーの開発すぎて、期待できない。
ヤマハに期待するのは、唯一、

・DSPなどの信号処理専用のカスタムLSIとそのデバイスドライバーの開発
・SP-AMP-NP(ネットワークプレーヤー)と、トータルソリューション

あたりだな。できたら、オンキョーやソニーのように新しいネットワークサービスの
開発にも期待したい。それこそ、大手でないと難しい。LINNぐらいの規模では
期待できないでしょう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:23:04 ID:aXvzNiH2
ネットワークプレーヤーというのをはじめて知りました。
スクイーズボックス以外にインターネットラジオが聴けるものはありますか
アップルロスレスが聴けるものはありますでしょうか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:41:37 ID:WzGNR8lM
現在はSqueezebox以外だとLINN DSシリーズしかありませんね。国内価格だとSqueezeboxを輸入するのとかなり価格差がありますが。
DSは単純に音質のグレードが違うだけで機能や使い勝手は上位機種から廉価帯まで同じですからStoneaudioの様な海外通販でSneakyを購入するのも一つの手かも知れません。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:14:01 ID:f7ZR/mS0
音楽配信としてはiTunes Storeがデファクトスタンダードに
なりつつあるんだから、高音質ソースと、iTunesでネット配信で
買ったiTunes Plusのソースをシームレスにネットプレイヤーで
聴けるようにして欲しい。

その点ではYAMAHAのは最初からそうなっているんだよね。

多分そのうちAppleもALACで配信しだすんだろうが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 08:08:22 ID:PBrTagaI
>>148
するわけないじゃん、容量デカイのに
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 08:18:47 ID:xRg4QZmH
>>149
映画のほうは1GB超えるファイルを配信してるから、容量面では
問題ないと思うよ
151883:2010/12/01(水) 08:23:04 ID:f7ZR/mS0
今後ネットのスピードが上がれば十分ありうる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 08:58:37 ID:f7ZR/mS0
それどころか、3〜5年後にはiTunes Storeで
96kHz/24bit や 192kHz/24bitなどの
高音質ソースを配信している可能性も充分あるかと。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 13:07:56 ID:XJ/jr34o
高音質配信はファイル毎のサイズがデカいからAppleはやりたがらないと思うけどねえ

ファイル単価も高くなるから、客層的にウケは悪そう
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 13:50:39 ID:y2RTBbxC
ロッシーなデータに金を出す神経がわからんけどな。
iPod程度のポータブルプレーヤーで聴くだけならともかく、それを家で聴くのは。

まあ、今時のコンシューマーはそのレベルで満足なんだろうけど…
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 13:55:12 ID:f7ZR/mS0
>>153

現在の基準じゃなくて、あくまで未来の話だから。
インターネットそのもののスピードが速くなったり、
半導体の集積度がこれまでよりも飛躍的に高まると、
生活そのもののスタイルとかクオリティが変わってくる
わけだからね。

ネットのスピードが速くなれば、これまでHDDに収めて
置かなくてはならないデータも、すべてクラウドに収納して
その都度ブラウザでストリーミングすればいいって感じに
なるはず。ユーザーは使用料を払うだけで、データーそのもの
を手元に置く必要はなくなるという。

現在でもネット配信の動画(TSUTAYA TVなど)では
ストリーム配信が主流だし、高音質オーディオも
次第にそういう方向に向かっていくはず。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 14:02:04 ID:PBrTagaI
映画はHDと言う絶対的な物あるけど、音楽は無理だな
だって単品スピーカー買わないし、HD対応のテレビはみんな買うけど
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 14:02:15 ID:f7ZR/mS0
DENONがネットワーク機能内蔵のユニバーサルプレイヤー発売したね。
DBP-1611HD

ttp://denon.jp/company/releasedbp1611ud.html#20101201
(現在、アクセス不可)

【再生可能フォーマット】
ブルーレイディスク、スーパーオーディオCD、DVD Video/Audio
3Dコンテンツ対応、BD-Live、DivX Plus HD、AVCHD
PCやNASに保存した動画や音声ファイル
YouTube(ソフトウエアアップデートにて対応可能)
Dolby True HD、DTS-HD Master Audio
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 14:10:13 ID:y2RTBbxC
商売的にどうかなー。
動画ストリーミングだって技術はとっくに確立してるけど商売は成功してないしね。

未来は変わる!とはいっても、結構遠い未来になりそうな気はする。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 15:07:03 ID:FaL9iIip
>>157
DBP-1611UD

160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 15:25:16 ID:f7ZR/mS0
商品情報のURL貼っておきます。

ttp://denon.jp/company/release/dbp1611ud.html

ネットワークの対応形式は

MP3、WMA、AAC、WAV、JPEG、DivX、MPEG、WMV、AVI
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 15:37:47 ID:f7ZR/mS0
>>159

訂正さんくす。
FLAC非対応なので、ここの住人の皆さんには
殆ど関係ない話題でしたね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:21:04 ID:PBrTagaI
>>160
これAirPlay対応したら、最安価格で買えるプレイヤーになるのかな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 17:24:15 ID:nyF7sPH6
おまけでAVアンプのボードを追加してみましたじゃパイオニアの複合機みたいに悲惨な音質にしかなってないでしょ
ネットワーク再生だから他より高音質な訳では全くなく、作り込みによって他より高音質に出来る力を秘めているだけ
164146:2010/12/01(水) 19:53:42 ID:fjedEgER
>>147
ありがとうございました。ネットラジオは別単体でさがします。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:11:18 ID:f7ZR/mS0
>>164

単にネットラジオをBGMとして聞くのなら、
一番簡単なのはiTunesをパソコンに
インストールすること。アップルロスレスも聴けるし。
ネットワークプレイヤーとは話ずれるけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:58:03 ID:NXY5r8h0
>>146
iPod touchとAirMac Expressでは?
ネットラジオは好みのアプリでAirplay
NASのファイルはPlugPlayerでAirplay
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 08:50:47 ID:JAeHGI3r
マランツやヤマハでDMC切るとプレイリストも消えるっていう>>123のような動作はDMRとしては至極当然なんだよね。
DMRはあくまでもDMCから逐一指示を受けてDMSから拾ってくるわけだから。
DMCとは独立して本体でDMPとしてプレイリストつくるしかない。
DLNAに拘りすぎて頭が固くなるところがいかにも日本の会社っぽい。
むしろDLNAの認定とっていないLINNはいろいろイレギュラーというか無茶が出来るというか。

関係ないけれど今テスト中の
http://forum.dbpoweramp.com/showthread.php?t=20897
が案外使いやすかった。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:58:09 ID:Ks6dlGsw
そりゃそうだ。
プレイリストを管理してるのはDMC
プレイリストは本来的にはDMSで管理するのがいいと思うけど。

LINNとかsqueezeboxみたく独自でやるしかない罠。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:00:39 ID:Bz1kI7/r
複数ユーザが同一 DMS を共有する場合もあるんだから、
プレイリストを DMS で管理したら駄目だろ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:11:29 ID:x5JbKUBh
なるほどねぇ
しかし先行する製品との比較で使いにくいとは思わなかったのか不思議だ
コントローラー付けっぱなしじゃないと再生が止まるなんて実験機かと
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:34:11 ID:o+VRJcGp
DLNAのデバイスクラスを頑に保持した結果でしょ。おそらく認定取得にはきちんとクラスを明確にしなければならないし。
DMCのプレイリストをDMPでも記憶してくれるみたいな融通くらいはあってもよいもんだが。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:27:48 ID:Ks6dlGsw
>DMCのプレイリストをDMPでも記憶
プレイリストはDMPに渡ってないんじゃないの。

squeezeboxはサーバにm3uプレイリストを持ってるだけだけど、これで十分。
DLNAは映像から多人数の共用まであらゆるケースを想定しなきゃならんから
そうシンプルにできないのだろうけど。

単に音楽を聴くためにDLNAを使うのが冗長すぎるというか仕様が重すぎなんだろな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:50:25 ID:oEaJb7Yy
DMR+DMCな機器を作って、DMCを外からコントロールするアプリを作れってことかな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:27:56 ID:Obo+YFEd
俺はPCでプレイリスト作成後、PCの電源切って
あとはリモコン操作って感じだからLINNのMAJIK以上じゃないと無理なんだよなぁ。

>>170
比較してるのかも怪しいもんだ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:38:58 ID:ME6oXAZq
>>155
ネットのスピードが速くなればというが、ネットワーク屋の俺から言わせてもらえばお笑いもの。
今のIP網の仕様をそのまま使う限り非常に難しい。
ルーティングアルゴリズムやルーティングプロトコルなど、ルーティングにかかわる部分で
もう一段の技術的革新がおきないと困難。
もしくは、各ISPのピアリング契約が安価にでき、ISP間の相互接続性が向上しないと無理。
今はメディアの伝送帯域よりもルーティング部分がボトルネックになっている。IXのコアルータの
ルーティング処理速度は光の限界に近づきつつある。

ちまたではクラウドは万能のように喧伝されているが、きちんとデータ伝送容量や
障害対応などを計算してシステム設計をしないとまともに動かない。そんなに簡単な
もんじゃない。

また、動画がストリーム配信中心なのは、一時保管型での収益モデルが
できなかったのもある。その辺もきちんと考えるべき。

まぁ、ユーザーは「そんなことは知らん。事業者が良きに計らえ」で済む。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:10:04 ID:Bz1kI7/r
>>175
家庭内ネットワーク用の独自プロトコルを策定しろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:14:46 ID:RMSHyLt0
回線速度(帯域)に関しては基幹をドンドン太くしていけば良いだけ。
別に技術革新なんて待たなくても良いだろう。

まぁ、末端がADSLとか糞回線なら意味ないけどな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:57:13 ID:4zo4RoTq
未来も何も、CDクオリティ未満の配信サービスでは
海外はPandoraやRhapsodyの定額ストリーミングに移行しているよ。
権利関係がうるさいので日本は未だに個別購入中心だが。
まぁCDクオリティの16/44.1に必要な1.5Mbpsはハードル高いとは思うけれどね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:16:23 ID:LmixojGA
iTunesではやらないだろうな、でもグラモフォンとか自社でFLAC配信してるし大手なら
180誰かなんとかして:2010/12/02(木) 22:20:07 ID:dxkeXXnQ
以前、友人の紹介で健康食品を売りに来た埼玉県の福地明美とういう人が何か持ってきたら追い返してください。色々な人を騙しては金儲けのダシに使っているひどいやつです。誰かこの人何とかして下さい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:22:44 ID:x5JbKUBh
iTunesやAmazonなんかは不可逆圧縮やCDクオリティまでなら適当にCDをリッピングして売り物に使ってそう
器の中で最高の音質を提供しようとする意思なんて0だからこの先もピュアオーディオ向けとしては全く期待できないな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:52:08 ID:WeWz0h8u
Appleはオーディオ屋じゃないしねえ。
期待する方が間違ってるというか。

そもそもユーザーが高音質を求めていない。
AppleユーザーなんてしょせんiPod音質で満足する連中ですから。
アンプやらヘッドフォンやら、頑張ってるのはサードパーティー。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 10:58:48 ID:WGgfOsbr
iTSでもインフラさせそろえばiPodが対応している48KHz/24bitまでの
ロスレス配信はやってくるとおもう。それでないとCD置き換える意味ないしね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:37:02 ID:9VpkaLNY
マカーはキモいからどっか行け
iTunesなんて糞ソフト使わんしFLAC配信じゃないと価値ないよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:09:08 ID:WGgfOsbr
FLACとALACで音が違うの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:03:03 ID:YeAeLSyZ
激しくスレチ。しかも何度も登場するネタ。PCオーディオスレにでもいって蒸し返してこい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:14:30 ID:UF1OQBx5
ネットワークプレーヤーもm3uプレイリスト対応すればDLNAに固執していようが問題ない。
m3uとかのプレイリストに対応しているのはsqueezeboxとnaimのプレーヤーくらいか?
http://www35.atwiki.jp/networkplayer/pages/18.html
naimはm3uやplsのプレイリスト対応しているし、ギャップレス再生も可能。
linnと同じくらい完成されいていてイギリスでも人気なのに、日本に入ってこないんだよなぁ。
188175:2010/12/03(金) 14:56:38 ID:RlDJIUGa
>>176, 177
お前らきちんと読め。国語の成績わるかっただろう。
これまでのスレの展開から、このスレの住人のほとんどがネットワーク関連の
素人であることはわかっていたがここまでひどいとは。レスする前に少しは勉強しろ。

家庭内LANの話なんかしてない。
インターネットの基幹であるIXのコアルータのルーティング処理とその能力、ピアリングの話をしている。

回線帯域をいくら増やしても、IPパケットをルーティング(振り分ける)するコアルータの処理能力を
超えては通信できないということだよ。一般的にインターネットの通信は国内のIXのコアルータ群を
経由して通信される。最近はここがボトルネックになっている。
これを回避するためにIXのコアルータを経由しないように、各ISP間でピアリング契約を結び、直接、
通信することでIXのコアルータのボトルネックを回避するんだよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:23:59 ID:ytlk/36F
>>188
君のスレはこっち。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1290307816/
>>153あたりからの配信の話題はそもそもスレちだよ。
アホ住人ばかりで棲み分けも出来ん。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:04:44 ID:1h1MpY5W
こんな馬鹿ばかりがネットワークオーディオに喰い付くからインチキLANケーブルなんかに金をつぎ込むことになるのよ
2chですらこの有様、雑誌に頼り切りの老害共はさぞ踊らされている事だろう
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:22:17 ID:lTIBIBy5
ヤマハ開発者の話が既にうさんくさいし
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:36:06 ID:RlDJIUGa
>>189
まずは誘導ありがとう。
スレチなのでこの辺にしておきます。
そして、高品質(=広帯域)・安定したストリーミング配信は簡単にはできないことだけ
分かってもらえればOKだから、当初の目的は達成した。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:36:14 ID:0WrEDTj+
>>188
自称ネットワーク屋の戯言はスレ違い。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:46:32 ID:WeWz0h8u
とにかくCDが廃れて配信が主流になると本当に困るな。

iTunes StoreがCD以上の高音質配信を主流にするかというと、それはないだろう。
ニーズがない。
わざわざコストをかける理由が無い。
ほとんどのiTunesユーザーはたかが256bpsでとくに不満の声もあげず、
ロスレスだの使ったことある人間でさえ本当にごく一部だろ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:37:18 ID:UrfAAnpw
ネットオーディオの利便性なんて危ういバランスの上でしか成り立たない
大容量ストレージを購入して管理できる者以外にはCDクオリティのデータなんて扱えない
光学メディア1枚を置くスペース分だけで済むCDの方が何も他に必要なくて楽

ディスクの物理的制約だけで中に詰め込む情報量をいくらでも増やしていける方式には音質に興味が無い層にも等しく高音質音源を提供する事ができた
もしリッピングや配信なんて出来なければSACDがその先の大容量ディスクになっても一般人は楽に扱えた
その意味ではアナログ時代は最底辺の裾野までが溢れるほどの情報を持つ音源をもてた非常に贅沢な時代だった

しかしデータとして売る時代になると各自のPC・携帯電話・DAPのストレージ容量、そして回線の太さの制約を受けて、
売る側は出来るだけサイズを小さくして音質は小手先の処理技術で誤魔化すようになっていく

一般に普及するデジタル音源としてはCDが最後にして最高の音質だったって事になりかねん
ハイレゾ配信はマニアのだけの狭い世界だし、後は映像の付属品としてブルーレイ映画の音声が少しハイレゾ化するだけだな
その映像もストリーミングレンタル中心になったら音質なんて切り捨てられるだろうけど

スレ違いだね
しかしネットワークプレーヤーにとってはこの先もCD音源が中心になるのは間違いない
せこせことリッピングを行い、お楽しみとして一部ハイレゾがってのが悲しい現実か
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:39:33 ID:BnIlFmv4
元からハイエンドネットワークプレーヤーの開発目的が溜まり溜まったCD音源の資産をこれ以上無い程に高音質に再生する事ですからね。AVの新規格の様な質ではなく量で解決するものとは性格が違います。
ハイレゾ対応は時代の流れに合わせたものであって主目的ではありませんし、そもそも規格やビットレートに囚われないで再生出来るのはデータ再生を利用した当然の結果でしかありませんから。
ユーザー側から言えば録音とマスタリングを丁寧に行ってくれる事だけが気掛かりであり、提供されるデータの形式には特に拘りませんね。
CDがある間はそれで十分で、無くなったら新譜が少し寂しくなりますがクラシックレーベルは少しは音質に気を使って16bit44.1kHz程度では配信してくれるでしょう。
あまりに遅きに失して普及規格としては失敗したDSDでも放出されればマニアとしては対応して楽しむ事は可能でしょう。
恐らく24bit96kHz程度のPCMに落として小出しにするのがせいぜいでしょうが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:34:00 ID:kbpZguIv
>>175
君の懸念があてはまる箇所も「現状」では存在するが、
解決不可能な事案ではない。

心配はいらない。
需要があれば進化するものだ。過去を振り返ればわかる。
需要=金になるので投資や人材が集まり進化し続ける。

蛇足だが稀にいる本当の天才は凄いぞ。
東大院に上がったやらNTT研に入ったやらの話ではない。
しかもヤツラは可能性がゼロでない限り諦めない。

もっとも、進化の可能性を否定し自分で進路を塞いだ上、
他人のアイデアや要望を笑うのは君の自由だが。

198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:38:40 ID:WpHnWZ+k
いい加減スレチ甚だしい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1290307816/
に逝け
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:25:30 ID:mEGsSNun
甚だしくはないんじゃない?
そこが扱っているのは配信サービス自体だし。
結局プレーヤーやプレーヤーまでの経路は必要で、
総合と謳うなら扱ってもおかしくないと思うが。
データストレージの置き場所が違うだけで全く該当しないというの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:26:39 ID:cnrajeld
>>187
Naimのプレーヤー良さそうだよね。代理店がやる気なさすぎる。oliveみたいな中途半端なもん取扱うよりずっと良いと思う。
どっかまともな代理店に変わらないかな?ユキムあたりが扱えば良いと思うんだが。
MarantzやYAMAHAが微妙に中途半端だったのでさっさと日本に輸入してくれと思う。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:29:33 ID:RiHxlnQ5
見た目が無骨過ぎて微妙に日本人のマニア受けが悪そうだからなぁ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 03:31:08 ID:RiHxlnQ5
Songbookがアップデート
何やらまた多い
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 04:29:41 ID:bL6ncHMB
>>201
色気づく前のリンみたいで好感持てるけれど。
そもそもリンとネイムって8、90年代は
音の傾向はともかく、機器のコンセプトなんかは結構似通っていて
ライバル関係だった。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:04:29 ID:9YPg+Cvs
まとめwikiにあった
http://www.taelektroakustik.de/index.php?id=45&artikelId=185&sorting=2048&P=2&webgruppe=10&L=1
もなかなか良さそうなんだけれど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 09:50:59 ID:rf7gGTGo
初めて聞くメーカーだな
1978年創業って書いてあるけれど
日本には一度も正式に入ってきた事はないメーカーかね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:02:22 ID:AOIG4gra
何故だか背面の端子部を見たら悲しくなった
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:31:21 ID:z5LRnE51
ネットワークオーディオプレーヤーはCDプレーヤーの買い替えにはならないな
リッピングのやり方によって音が変わるかもしれないなんて怖くて仕方無い
CDはCDプレーヤーで聴くのが一番確実だ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:36:03 ID:35Abp9Te
マランツのは微妙だったの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:48:43 ID:ahMcQwfz
LP が一番といっていた人がいたな。
その前は、SP が一番と言っていた人もいた。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:18:26 ID:+yXwfRYd
>>208
ギャップレス再生できないんだから、もはや欠陥商品と言えよう
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:47:08 ID:Q5imvhM1
結局、LINNとYAMAHAではどっちがいいの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:54:35 ID:RC0aofjq
>>211
LINN
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:16:35 ID:Q6P+EM1G
冬ボでネットワークプレーヤー買いたいだって?
どこで良いイメージ植え付けられたか知らんが触って魅了を感じるかどうか試してみるんだな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 07:34:33 ID:/cvMCAGd
>>213
>魅了を感じる
もうちょっと日本語を勉強しなよw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 09:32:50 ID:sliMcorK
今時の奴は之だから・・・
頭痛が痛いわ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 09:36:40 ID:rV+HTWzv
頭痛が痛いという表現に違和感を感じるわー
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 10:49:28 ID:sliMcorK
>>216
違和感感じてる程度なお前は馬鹿
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 11:54:46 ID:rV+HTWzv
違和感を感じるという表現に違和感を覚えない奴には言われたくないわー
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 12:06:34 ID:sliMcorK
おまえこそ変な言動を言うなよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 13:39:56 ID:21TNWPjU
>>211
YAMAHA
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:00:32 ID:zGchpGoK
現状、LINN一択だろ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:18:11 ID:ZcitYoGE
音は同だか分からんけど操作性がね…
明らかにLINNが抜け出てる。
ただ高すぎる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:21:34 ID:Q6P+EM1G
一人カテゴリ

誰も参入して来ない

10年後もCDプレーヤーが9割
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:50:51 ID:Q6P+EM1G
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:16:46 ID:VKv2RyiV
こんばんわ。

無線LANでNASに繋げて、ラジカセみたいに色々な部屋に持ち運び出来るプレーヤーはありませんか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:27:12 ID:QWyqGoIT
>>225
iPod touch
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:32:18 ID:M39Hw6zt
>>225
Apple Lossless再生できるのはAirmac expressの中身そのまま載せたからなのか…
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:35:10 ID:/cvMCAGd
>>227
あり得るw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:00:44 ID:g044KU0j
もうなんちゃってネットワーク対応しか道は無いのか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:06:44 ID:vR6hfV6r
>>225
Squeezebox Radio Whiteとかどうですか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 06:44:53 ID:5CAwY93z
>>225
ラジカセみたいってことはスピーカまで付いている奴がいいのかな?
TEAC WAP-R8900
http://www.teac.eu/hifi-audio/wap-audio-streaming/system/wap-r8900/
Squeezebox Radio/Boom
http://www.logitech.com/en-us/speakers-audio/wireless-music-systems
T+A Caruso
http://www.taelektroakustik.de/index.php?id=32&L=1
SONOS S5/ZonePlayer 120/ZonePlayer 90
http://www.sonos.com/products/zoneplayers/
どれも日本では取り扱いが無いけれど、Squeezeboxが一番入手しやすいかな。
ただSqueezeboxだけはDLNA互換ではないので注意。詳しくは専用スレへ行くべし。

232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 07:34:12 ID:t7kY2if7
これも
PHILIPS NP2900
http://www.p4c.philips.com/cgi-bin/dcbint/cpindex.pl?slg=EN&scy=GB&ctn=NP2900/05

>>231
>Squeezeboxが一番入手しやすいかな。
アマゾンの事だろうけれど、英尼でも独尼でも同様に買えるよ
T+Aのやつ以外は英尼か独尼にそろっているのではないか
独尼だと言葉がきついと思うが
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:07:41 ID:xanClt3e
英尼からsqueezebox直接買えたのか…
直接買えない米尼から買って失敗した。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:16:34 ID:3f2VnubT
結局ONKYOのネットオーディオ新製品の噂とはこれのことだったのでしょうか?
http://www.phileweb.com/news/d-av/201012/09/27477.html

DSD音源の配信も開始したのだからPCやiPodの付属物でない自前の強力なネットワークプレーヤーを作って欲しいものですね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201012/10/27480.html
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:25:57 ID:jfNHBPEO
ONKYOはオーディオPCやら新しいものに色々手を出すけど
結局モノにできなくて撤退のパターンだからなあ。

ネットワークプレーヤーを製品化したところで、結局無かったことなるだろうな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:03:43 ID:IrZBUN1w
今行ってみたけど英尼でsqueezebox買えなかったぞ。なんかやり方あるの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:47:12 ID:yvsWHrnN
>>234
これどうなんだ?
ND-S1使ってる層が上位機種に行くとは思えんのだけど。
筐体の剛性がどうの、って人は初めからワディアいてると思うし。
どうせならLAN接続をつけて欲しかったな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:58:58 ID:zfHolZv2
スレ違い

だが一応予約してみたぞ
DSのおまけで貰ったプラスチックタイプがUSBケーブル変えたらPC接続でかなりマトモだったんで遊びで追加
MajikやSneakyの同軸とは深さと静けさで比較になってないがノーマル状態のRME Multifaceとドッコイ程度でLindemann96やhiFace辺りよりはマシ
主機能の筈のiPod touch接続は駄目駄目過ぎて終わってる
そもそもハイレゾに非対応なので本当に玩具だがw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:15:47 ID:yvsWHrnN
なるほどね。
なんかおまけ付きサウンドボードってかんじだな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:41:15 ID:jXZ4QzUf
どなたかfoobar2000でDLNA対応機をコントロールしてる方いる?
これってソフト落としてもレンダラーの再生はとまらないんだよね?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:45:04 ID:zfHolZv2
レンダラーが自前のプレイリストを持つタイプならコントローラーのfoobar落としても関係無し
単に両方のプレイリストを同期させてるだけだからね

しかしコントローラー側のプレイリストに依存するタイプのレンダラーなら駄目
DSはOK、マランツとヤマハはNGらしい
さてそろそろ登場するであろうケンブリッジはどうなんだろうか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:50:18 ID:EGQhKGBr
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:02:32 ID:W1kDMeDB
HIT-100の取り扱い開始
http://blog.avac.co.jp/akihabara/2010/12/lanhit-100-4897.html

しかしまだ単価が低くてアクセサリ販売の甘みは薄いね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:30:14 ID:bFT5a32L
うまみ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:18:12 ID:jHBqF4tV
>>243
> もともと医療用ということもあり、胡散臭さは皆無です。
この一文が効いてるなw
大半のアクセサリーは、程度の差こそあれ、それなりに胡散臭いと言ってるようなもんだw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:09:10 ID:lGBWXodX
医療用なんだから絶縁効果と通信速度の安定性は確かだろうよ

だがそれが音質になんの関係がある?

まぁLAN端子のすぐ先には不安定なキャッシュとクロックがある訳だから
脳みそに電線突き刺してるみたいなもので飛び込みノイズを防ぎたいってのは分からんでもないが

高いアクセサリだから音質向上ってのは意味不明だなw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:33:20 ID:fc9Cxt/y
1万円なんだから気楽に試したら?

そうだ!手を加えてオーディオグレードってことにして高く売るんだw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 19:54:53 ID:QC2U7VT0
Plugplayer+iphone4(iOS4.1)とFoobar2000(foo_upnp 0.99.29)で使っていたんですが、
3.4.0にしてからサーバーを検出できなくなってしまいました。
どなたかメディレンダラーのデバイスURLを教えて頂けませんか?

メディアサーバーの方はhttp://ローカルIP:ポート/DeviceDescription.xmlでいけました
うちだけなのかな?PlugplayerもFoobarも何度か入れなおしてみたけど治りません
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:11:01 ID:jHBqF4tV
>>248
http://サーバーIPアドレス:ポート/description.xml
じゃね?
で、サーバーはWindowsかな?
ファイヤウォールでDLNAサーバーが使ってるポートを閉じてるんじゃない?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:10:48 ID:QC2U7VT0
>>249
サーバーはwindows7でポートとFWは問題ありませんでした
http://サーバーIPアドレス:ポート/description.xmlだと「指定したURLのXMLファイルを読めませんでした」
とエラーがでますが、〜DeviceDescription.xmlだと問題ありません
しかし>>248のようにメディアサーバーしかPlugPlayer側では認識できてませんね

PlugPlayer側ではメディアレンダラーを選択にiPhone4のみ、メディアサーバーを選択にはFoobarのみといった感じです
もちろんPlugPlayer側でFoobarの物を再生することは問題なく出来ています
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:16:48 ID:O7pyIRMH
オーディオ用ハブはまだかよ・・・
お安いPCオーディオでのUSB用が3万程度なんだから10万以内で作れるんじゃないのか?
出力段のトランスだけじゃ片手落ちだから入力段でも何か対策してくれよ
もしかしたらKLIMAXなんかにはコッソリ入ってるのかも知れんけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:34:34 ID:1/39Zf+u
せいぜい筐体を剛性のあるものに変えるか電源を変えるか程度しかやる事は無いでしょう。
回路やソフトウェアで小細工をする余地があるようなものではないです。
処理能力を向上させるなら自前のマシンをハブ化するとか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:46:14 ID:lqHlquKp
市販のスイッチングハブは専用ハードウェアでパケット交換するため
最も安いものでもワイヤースピード(理論最大速度)のパケット処理能力があります。

PCにNICを2枚挿してiptablesなどを使用してパケットを中継すると、
かえってパケット交換性能は低下するでしょう。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:58:52 ID:SYhimAtX
>>253
ギガビットを標榜しているハブの内部スイッチング速度も1Gだったりするのをしってるか?
複数のポートでパケットが飛んだら、ギガビットでないんだけどw

255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:05:51 ID:0lLxWmM/
え?最近はそんな詐欺みたいな酷い代物が売ってるんですか。
コストダウンのせいでしょうか。

私が2003年ごろに買ったギガビットハブは、
普通にポートの数×1Gbitのスイッチング性能がありましたが。
今も使っていますが、理論最大速度が普通に出ますし、パケットドロップもありません。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:14:40 ID:0lLxWmM/
バッファロー
LSW4-GT-8NS 8ポート スイッチングファブリック16Gbps 4930円
LSW3-GT-5NS 5ポート スイッチングファブリック12Gbps 6900円

とありますね。
現行品のバッファロー製品は問題ないようです。

スイッチングファブリックのパケット交換性能が1Gbpsのハブというのは
どこのメーカーの商品でしょうか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:26:20 ID:qNL1xG5l
そこに拘り始めてもバッファローは低音が膨らみ気味で〜とかって話になるんだろ?
業務用でも使ってろ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:31:33 ID:0lLxWmM/
今入手できるハブにどんな不満があって、
何の性能を上げて欲しいのかがわからないです。
オーディオ用ハブという商品は成り立たないのではないでしょうか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:50:02 ID:9CwiKxRB
オーディオグレードを謳う製品は数値化が困難だから大変ですね。
電源と制震と言う古典的な手法に頼るほか無い、と。もう重厚長大化は懲り懲りなのですが。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:46:17 ID:5dnCtIBd
ハブだけのためにTA-DA5600ESを導入するとかw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:08:14 ID:fze0gazs
>>260
大したノイズ源にはならないと思うが、外部SWハブを使いたくないから、
アンプにSWハブ内蔵っておかしくないか? 

アホなメーカーが、でかい(筺体+電源)の厚化粧をした旧リンクシスの
SWハブ基盤を搭載したオーディオグレードSWハブというのが出したりしてね。

で、中身みたら$100のSWハブと基盤がいっしょだったとかのオチ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:16:28 ID:CZwGaA5H
>>258
LANケーブルがある位だし、成り立ちそうだ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 08:26:13 ID:F8EAyHuH
>>262
仕上げにY之内にべた褒めしてもらえば完璧w
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 09:50:18 ID:etCZnY3U
オーディオ用スイッチを名乗るなら100Base-SX/1000Base-FXでないとな。
当然ネットワークプレーヤー側もファイバで製品化。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:25:08 ID:5dnCtIBd
>>261

SONYのはNASをオーディオ機器とみなして、アンプに直結できる
メリットを取ったということらしい。
因みにハブの4つの端子のうち、No.3が一番高音質という
SONYらしい指定までされてるw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:16:11 ID:teph1HTn
ヤマハとソニーは基地外社員だな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:36:19 ID:JZM2X8TX

100Baseならどのスイッチ買っても問題無いが、1000Baseはスイッチの性能差が大きい。
パケットをポロポロこぼすスイッチが普通に存在している。
LANパフォーマンスならブロードコムチップ採用のスイッチ一択だけど、音的にどうだかはわからん。

お勧めのスイッチングハブ 20port目【Hub】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1287031584/

2ch的には8ポートなら:
Allied Telesis CentreCOM GS908L V2 以外買ってはいけません!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:32:08 ID:qNL1xG5l
前機種の音質的レビュー(笑)があったな・・・
http://unkar.org/r/pav/1244132654#l842

>・アライドテレシス CentreCOM GS908XL
>廉価帯のファンレス製品としては珍しく3ピン電源ケーブル採用。重量もそれなり。
>解像度は高く、ずっしりと安定し腰が据わった安定感が強い。
>しかし地に足が着いたを超えて磁力で地面に吸い付けられた様な不自然さが感じられる。
>磁石で操らた人形が度を越えた動きで踊っている様な奇妙な音。


う〜ん、ポエミー
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:17:41 ID:fze0gazs
>>267
俺もそこのスレの住人だけど、

NETGEAR GS108v3

の方が実売価格(\6K弱)とライフタイム保証からみて、お勧めだとおもう。
電源内蔵でないとダメということになるとアライドしかなくなる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:54:02 ID:A5qrQmqa
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:56:27 ID:A5qrQmqa
PS3 で何とかしてギャップレス再生がしたいのですが、
foobar をレンダラー、PS3 をプレーヤーにすれば、可能ですかね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:20:10 ID:0lLxWmM/
>>268
情報ありがとうございます。
なるほど。設計不良品が何機種かあるようですね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:31:07 ID:qNL1xG5l
>>271
むしろPS3専用スレに行った方が良いと思う
DLNA再生時にギャップレス可能か否かは偏にPS3の設計による
foobarをコントローラーにすればプレイリスト再生は確実に出来るけど
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:38:12 ID:qNL1xG5l
いや、PS3は恐らくPC上のfoobarからは操作出来ないかも
foobarをサーバーにしてPS3の本体操作で再生をしたとしてもギャップレス可能かは不明
古い情報だとどうも仕様的に無理みたいだね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:51:00 ID:F8EAyHuH
ギャップレス再生できるかどうかは、プレイヤー/レンダラー次第じゃないかね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:57:57 ID:59tKPEmM
foobarをサーバーにしてPS3で聴いたら
音飛びひどすぎて聴けたもんじゃなかった。
PS3はFLAC再生できないからその方法に期待したんだけど。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:02:29 ID:A5qrQmqa
なるほど。
レンダラー(foobar) がギャップレスに対応していても、
プレーヤー(PS3) の制限で、無理っぽいですね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:04:29 ID:A5qrQmqa
>>276
あら。
foobar をサーバーにして、FLAC+CUE を PS3 で再生していますけど、
音飛びはしませんよ。

これは、PC 次第なのかな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:16:29 ID:PLqphSfJ
音楽再生程度だし無線で不安定だったとかってオチは無いよね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:25:03 ID:B3m3jmi2
音飛びしてる人多そうですが、私のやり方が悪いのかもしれません。
http://www.google.co.jp/search?q=foobar2000+%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%80%80%E9%9F%B3%E9%A3%9B%E3%81%B3&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GFRE_ja&redir_esc=&ei=bn8LTcXCFMHqrAfPp-TrCw
PCはノートPC、WINDOWS7 CPUはi5 メモリー2G
スペック的には大丈夫と思うのですが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:26:02 ID:B3m3jmi2
あっ、NASとは無線で繋いでいます。
今度有線で試してみます。
ありがとうございました。
282271:2010/12/18(土) 03:53:14 ID:SkM/5tXz
>>271
>foobar をレンダラー、PS3 をプレーヤーにすれば、可能ですかね。

自己レスですが、そもそも foobar をレンダラー、PS3 で再生なんて組み合わせはあり
得ないですね。PS3 はDACではないから。

やるとしたら、foobar をサーバー、PS3がレンダラーになるわけですが、
それだと、ギャップレス再生ができないことは確認済み。

スレ違いでした。はい。


283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:50:51 ID:01ybaoBZ
ステサンでマランツヤマハのプレイヤーは機能的にゴミと叩かれてた、雑誌で叩かれるから相当悪いんだろな
ヨドバシ行ったらヤマハの入荷二月とか書いてるから売れてはいるのかな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:18:44 ID:N0EQmkdd
ガラパゴス評論の捨てさんねえ。
試聴会で聞いた限りでは、機能は試してないけど、音は同価格帯のCDプレーヤー
を買うより良いと思うし、Transporterのアナログ出力よりも良さげ。
(TransporterはStereophileの評価ではAランク)。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:22:48 ID:B3m3jmi2
自分は
24bit/192kHzに対応してない地点で
マランツもヤマハもパス
今はともかく配信で音源チョビチョビ出てくるだろうし。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:24:18 ID:CMFPujZ3
>>284は分かってない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:45:06 ID:tzveJyG6
>ガラパゴス評論

マランツヤマハの動作フィーリングや使い勝手が正に「ガラパゴス」なんですよね・・・
カタログに記載されている機能の数がどうのこうの以前に全く使う人間の快適さを考慮に入れてない、と。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:25:02 ID:01ybaoBZ
>>284
音質は褒めてるぞ、S/Nヤバくてこの音をCDPで作ると値段跳ね上がるからコスパ最高と書いてた
けど、96khz超えたの再生出来ないとか色々機能の面では残念と
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:28:49 ID:DYQ2jgAX
GbEスイッチは、8ポートだとGS2108Aが鉄板だろ、と書こうとしたけど、
もう売ってないんだな…BCM5398はいいチップだったのに。

ただまあ、オーディオや、せいぜいHD動画の転送程度の負荷だと、
どんなチップのスイッチ使っても、支障ないと思うよ。
パケロスしてもきちんと再送するし、NICにもスイッチにもバッファはある。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:33:36 ID:DYQ2jgAX
ごめん、論点がぼけてた。

100BASEで事足りるような用途に、現行のGbEスイッチ使うなら、負荷が軽すぎて、
蟹チップだろうがなんだろうが、何も問題なくパケットを通すよ、と書くべきだった。


>>256
私の知る限りでは、そんなゴミみたいな実装のスイッチは製品化されてないので、
>>254氏の思い込みだと思うよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:45:41 ID:x0P/mexF
ヤマハのハブ使いなよ、ヤマハだし
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:16:34 ID:DYQ2jgAX
あれはルータだ。ハブとは違うぞ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 01:43:40 ID:b83Kx7F2
俺の経験だと、ルーターは変なの使うと酷い目にあうが、
ハブはどこのでも大差ない感じがする。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 07:09:01 ID:AwzurF6H
ハブなんて分けるだけだろ、ラインセレクターはなんと無く劣化しそうなイメージだ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:17:30 ID:neOMYFey
>>294
ダムハブのことか?
そんなもん、今時見ないな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:56:16 ID:N+zWg31C
http://www.stereosound.co.jp/media/naspec/2010_cambridge/
NPなんていいからAzurラインでさっさと出して下さい
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:52:15 ID:Qaf0eIFN
>>296
むしろ、そのサイトの2ページ目、Performance 6っていうスピーカが気になる。
低価格帯だけでなく、こういった上位機種も、日本にもいれてほしいな…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:39:37 ID:qyx0KhCF
SONYがクラウド型の音楽配信サービスを欧州で始めるね
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201012/22/27547.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:01:59 ID:vknjs+rv
クラウドからストリーミング再生ってのはわざわざダウンロードする方が面倒だと思える程に便利じゃないと無価値だよ
Sonosみたいな買ってきてポンと置いてすぐにコントローラーからうん十万曲がスイスイ再生出来るコンポとか、DAPや携帯まで全部アカウントでプレイリスト等を共有とか

それが出来て初めてダウンロードして手元に置くのをやめて試聴サービスだけのものに金を払う気がおきる
提供曲はソ連のスーパーの様にガラガラ・PCやTV、携帯、DAP毎にバラバラの課金システム・いつサービス終了するかも分からんetc そして止めに音質悪し

そんなヤル気の無いサービスでYoutubeや違法市場浸りの一般層を振り向かせられると?
金を払ったら違法サービスよりもありとあらゆる点で快適金になるようにしてくれよ・・・DRMまみれで正規ユーザーばっかり馬鹿を見る
そんなんだから収集の労力を費やしても手元に便利で高品質なデータを集める方に流れちまうんだよ
クラウドで巻き返したいなら最低でもMP3 CBR320kbps出来れば上位サービスでロスレス提供、オールDRMフリーでダウンロードし放題
ダウンロードして手元のストレージに溜め込むのがアホらしい・金を払った方が楽ちんでお得と思わせる所まで便利にしてくれ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:12:10 ID:qyx0KhCF
10年後には確実にそうなってる
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:28:38 ID:yu0akzul
>>300
著作権ゴロが多いから、そうなるとは思えん
ツ○ヤで借りて、リ○ピング
これが一番簡単で問題無い方法
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:34:10 ID:WUbTPESM
TSUTAYAはクラシックとジャズ置いてない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:43:22 ID:yu0akzul
>>302
ほんのちょびっとなら置いてる
少しだけだが、ゲオのほうが多いかな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:03:34 ID:WqzEbQ40
>>302
クラシックとジャズを聴く連中は、CDを買ってるんじゃないかな?

それはともかく、一般消費者に最も普及しているiPodで使えないサービスがはやるとは思えん
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 02:30:57 ID:AUnDtdvN
>>301

ストリーミングは将来的にHDオーディオに対応する可能性があるが、
ディスクメディアでリッピングできるのは事実上CDのみ。
44.1kHz , 16bit のフォーマットはたぶん10年後はきつくなってると思う。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 08:21:13 ID:PCW9vUbH
>>304
クラシック、ジャズのCDは、図書館に結構あるんだな。
無料、合法で、リッピングしまくり
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 10:38:28 ID:+3+3Blce
そう、最近の図書館は凄いよ。キリがないくらいだ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 10:49:44 ID:sfuXQzhS
>>307
微妙な地方都市だと図書館はしょぼい
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:13:35 ID:EdbQaWYJ
御茶ノ水のレンタル屋さんはクラシック豊富だけど、図書館なんて最新のCDも置いてるのか
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:21:45 ID:YgPhSYMq
AmazonのMP3サービスを試してみた
軸が右に左にブレまくりでとても聴いてられない
VBRに加えてジョイントステレオ?これでCDとなんら変わらん金を取るのか?しかも1回こっきりのダウンロード権

つくづく腐ってやがる
こんな客を舐めくさった糞業界がマトモなサービスを提供するなんてありえるのか?
ダウンロード販売なんてハイレゾ音源の様に同一ビットレートでこれ以上の音質は存在し得ない、唯一にして最高のデータって所まで価値を高めなきゃ信頼出来んわ
まぁ、それでもその内にCDをリッピングしてフリーソフトでアップサンプリングした様な糞音源をシレっと販売し始めたりするんだろうがな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:51:09 ID:PCW9vUbH
>>309
クラシックだと新譜にはそれほどこだわらないからな。
たまに、聞きたい新譜もあるけど。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:51:48 ID:qeQDDPk9
をんなもすなる第六回
http://www.phileweb.com/review/column/201012/24/159.html

結局の所PCオーディオ派とネットワークプレーヤー派の「便利さ」感覚の食い違いは
PCで作業しながらの「ながら聴き」をするかしないかの差だな

5年も前にPCトランスポートをメインに組み込んだ時は選曲の度にデスクトップに視線をやらなきゃならん事が気分ぶった切りでウンザリだったわ
音楽を聴くことに集中してる時にディスプレイとマウスに気を取られるなんて真っ平御免

ヘッドホンならまぁ我慢できるんだろうけど(それどころか快適かも知れんけど)、原理的にストレスフリーなスピーカーではあり得んほど不快感が募る

スピーカーで音楽だけに集中するならネットワーク、プレイリストをBGMで流しっぱなしやPC作業しながらのながら聴きとかヘッドホンリスニングならPCオーディオ
時代の流れとしては後者が受けるのは必然か
なんせスペースと試聴時間の制約が大きい層が圧倒的多数だろうから
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:58:28 ID:qeQDDPk9
それと設置製の自由さだな

狭い範囲で完結してるヘッドホンやデスクトップ、ワンルーム環境ならPCローカル再生で何の不便も感じないだろうけど
一度PCと無縁な所にあるスピーカーシステムにPCオーディオを組み込もうとすると見た目の悪化や僅かな騒音が非常に鼻に付く

そしてそれを解消する為に見栄えのマシな小型静音PCを専用に用意してLANで別の機器からリモートコントロールしようとするなら
結局は最初からそのスタイルに最適化されたネットワークプレーヤーを用意するのが最適って事になる

PCの近くで生活するのが当然でソコに音楽を組み入れるならPCオーディオで無問題と言うかそれが快適
そうでなければわざわざPCを近くに持ってくる必要の無いネットワークが適している、と
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:11:31 ID:LgLITwiO
>>312
>選曲の度にデスクトップに視線を

CDの時は?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:17:31 ID:9Wze+l+t
本当に、オーディオ雑誌の編集はPC関係の知識は素人だな。
ルータなんか必要ねぇよ。必要なのは(SW)ハブだ。
SWハブ(5000円)、ケーブル2本(1000円)、NAS(1万から)だから、
導入初期としては、2万もあればお釣りがくるだろう。
3mでうん万円のLANケーブルでも買わせたいのかねぇ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:23:26 ID:3HUuIw8r
>>313
所謂旧来のオーディオマニアがCDPの置き換えとして考えるならネットワークプレーヤーが適しているでしょうね。
PCオーディオはハイレゾ再生の体験としては楽しめるでしょうが実用的とは言い難いですから。
カジュアル層はこれからiPodコンポが標準的になっていくのでしょう。もしくはPC用アクティブSP等。
LANを用意するのは最初のイメージの難しさが障害でまだまだ国内ではこれからでしょう。
どうしてもPS3の様にTVに出力して操作するイメージが強すぎてiPhone等で距離を気にせず気軽に操作するのは未知のものでしょうから。

>>314
ジャケットを見ながら操作できるシンプルな赤外線リモコンの曲送りとPCのデスクトップにはやはり心理的な差がありますね。

>>315
それこそc.LINKアダプタセットやn対応無線LANセットを買ってくればどこの部屋にもすぐLAN環境が整うのですけどね。
それではオーディオ雑誌的に価値が無いからややこしく高級ケーブルを紹介するのでしょうけどそれで敷居を高くしてしまったら本末転倒でしかありませんね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:36:43 ID:HuInbGcA
手元で曲が一覧&操作できて、
再生時はPCが立ち上がってなくても、独立して使用できるものってないのでしょうか(曲の転送、編集などはPCから行えるものとする)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:42:24 ID:giSOCn9U
>305
>44.1kHz , 16bit のフォーマットはたぶん10年後はきつくなってると思う。

昔は一般大衆が聴いている音源は44.1kHz , 16bitだったのが
今や一般大衆が聴いているのは128Kbps/256Kbpsの圧縮音源だぜ。

ごく一部のハイエンドを除けば、一般向けの音楽ソースがそんなに
進化するとは到底思えないが。
技術はあってもニーズが無いからな…

319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:48:14 ID:qeQDDPk9
>>317
>手元で曲が一覧&操作できて、
>再生時はPCが立ち上がってなくても、独立して使用できるもの
>(曲の転送、編集などはPCから行えるものとする)

それが正にネットワークプレーヤーという物です
CDのリッピングやネット配信の購入、DVD入りハイレゾデータのコピー等の下準備作業はPCで
音源データはNAS(スタンドアローンの外付けHDD)に保存しておく

それを終えたらPCは不要
iPod touchやiPadのアプリからNAS内のアルバムを選曲するとプレーヤーから再生される
プレーヤー本体にデータを保存しておく必要なんて無い
LANでプレーヤーとNASが繋がっていて再生される分だけ勝手に転送される

プレーヤーはPCではなく普通の家電製品並みにシンプルなので気を使う必要も無い
最初に設置位置までLANを引っ張ってくるのが大変だけど無線LANやコンセント利用のPLC、TV用同軸ケーブル利用のC LINKなんかがあるので何の知識も必要無い
PC用USB製品に比べると少々値段が高めなのが問題と言ったら問題かね

>>318
現実は携帯の着うたとYOUTUBEが圧倒的多数だわな
もはや256Kbpsの圧縮音源なんてリッチとも言える惨状・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:53:24 ID:qeQDDPk9
>>317
具体的な機種は便利なまとめwikiがあるので参照して
http://www35.atwiki.jp/networkplayer/pages/14.html

現実的に国内で気軽に手に入るのはLINN DS、マランツ、ヤマハ、それとリッピングNAS一体型のOLIVEだね
http://www.linn.jp/products/detail/ds.html
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2010/na7004.html
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/network-players/np-s2000_silver__j/
http://www.noahcorporation.com/OLIVE/4HD.html
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:04:17 ID:HuInbGcA
NASって単体で動いてくれるんですね
itunesいれてiPodタッチをリモコンとかにできるのかな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:05:04 ID:ewzXCojo
>>315
基本的に同意なんだけど、
ネットワーク初心者の連中だと、個々の機器にIPアドレスの設定とかできっこ
ないから、dhcpサーバー機能を持ったルーターの類が必要になるんじゃね?
そういう連中が、DSなんぞを買うから、ボッタクリ機器を買わされることにな
るんだろうけど。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:14:34 ID:qeQDDPk9
>>321
NASはPCに繋ぐものではなくハブ(又はルータ内蔵ハブ)にLANケーブルで繋ぐもの
簡易コンピュータが載ってるので単体でプレーヤーとリンクして勝手に曲を送ってくれる

iTunesはPCに入れるソフトでCDのリッピングなんやらする時には必要だけど再生や選曲には不要
PCは全く不要でiPod touchのアプリから直接NAS内部の曲が見えるので、iPodの曲を再生するのと同じ感覚で選曲するとプレーヤーの方から再生される
つまりNASとプレーヤーのやりとりに指示を出すコントローラーとして利用するだけ
実際のアプリはこんな雰囲気
http://itunes.apple.com/jp/app/plugplayer/id293235450
http://itunes.apple.com/jp/app/songbook-ds/id295079739
http://itunes.apple.com/jp/app/chorusds/id376556525
アプリで選曲してプレイリストに追加していくとその通りにプレーヤーがNASから曲データを吸いだして勝手に再生してくれる
タイムラグは全く無い
(ただしギャップレス再生が出来たり、iPod touchの電源を切っても曲が止まったりしないのはLINN DSだけ)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:40:36 ID:63UZCFQ7
>>323
(ただしギャップレス再生が出来たり、iPod touchの電源を切っても曲が止まったりしないのはLINN DSだけ)

んなことは無い。
SqueezeBox は昔からできている。

ちなみに、曲の選択には不自由になるが、手物を見ないで操作できるリモコン付き
としては、SqueezeboxやRokuの製品が優秀。DLNA系は全くダメだね。

蛇足だが、c.LINKの情報ありがとう。ネットオーディオの雑誌の中の人、次回の
特集にでも入れてよ。パナが出そうとしたらすぐ出来るんだから、圧力かけましょう。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:48:35 ID:qeQDDPk9
勿論その分野の最先端を突っ走ってきたSqueezeは当然出来るけど国内で気軽に正規品が手に入らないからね
信頼できる輸入業者があるのか知らんが初心者には敷居が高いって事で

c.LINKは電源を汚さないで済む&ノイズに強くて安定ってのが魅力だね
パナは国内でPLC展開してるから全然MoCA(Multimedia Over Coax Alliance)の方に力入れてないけど
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:05:54 ID:JcxjcM0g
SqueezeBox ギャップレス再生に対応しているのか。
しかも馬鹿みたいに安いし。急に欲しくなってきたぞ。。。

これ、WiFi だけじゃなくてイーサネットでも使えるんだよね。


327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:13:55 ID:3vQq33x7
勿論
使いこなしの為に多少自分で調べる事を厭わなければ最高のCPと使い勝手の良さを誇るネットワークトランスポートだ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:56:04 ID:kSafKVU6
SqueezeBox Transporterだとクロック入力もできるしね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 01:01:11 ID:kSafKVU6
c.LINK、2台一組ビックカメラ19800円で買えるじゃん。
よし突撃だ!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 01:21:57 ID:3vQq33x7
分配器の前に同梱のノイズ除去フィルタ付けてね
アンテナから電波がだだ漏れする
電波法違反だし混信でリンクしなくなる
http://www.pixela.co.jp/pixelastyle/short_articles/02_p3.html

もしLANケーブルを繋いだ途端に速度が悪化したら
http://d.hatena.ne.jp/smz460/20080112
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:26:37 ID:FnZX5lK4
>>323
これって、リモコンはネットワーくプレーヤーとやり取りするってことですよね?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:57:00 ID:+nT3umNy
リモコンはNASに入ってる曲を閲覧して選曲し、プレイリストを作ってネットワークプレーヤーに再生指示を出すもの
NASとプレーヤーの両方と通信する
全部自動的に同期してくれるからユーザーがやる事は同一LAN内に置くことだけだが
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 04:16:32 ID:lGLKQttX
ピュア板的にはiTunesはダメダメなのか。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 05:42:46 ID:YbbH5Ea5
ここはPCオーディオスレではなくネットワークプレーヤーのスレだぜ?

再生ソフトなんてユーザーがしていするものじゃない専用プレーヤーだよ
もしPCやMacのソフトから選曲やコントロールをするならiTunesと連携してライブラリやプレイリストを流用出来るが
再生に関与しないので音質には無関係だ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:10:30 ID:wHFkO3FF
>>136は生きてるのか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:58:57 ID:9ohwVkAY
http://www.phileweb.com/news/d-av/201012/29/27574_2.html

有線ネットワークを構築したければプロのインストーラーに頼め!ですか
認識が時代遅れも甚だしいというか、完全な提灯記事だ

無線LANだってa/b/gのn対応同時利用可能機種なら途切れも気にせず安定して使えるし
有線で完全に安定させたきゃPLC、ピュア用途ならc.LINKがあるってのに
どれもセットで2万円以内、置くだけ、それなのにわざわざ工事?う〜んw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:38:56 ID:H7u+4+Yn
金はあってそもそも基礎がなく音楽を便利に聴きたい人はインストーラーへ
金の有無にかかわらず創意工夫なりトラブったらサポートとやりとりが出来る人は自力で

技術屋だからとボランティアで親族のサポートやらされる身にもなってくれよ(涙目
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:53:00 ID:GruV6pdm
自分で使う分には最高にネットワークプレーヤーは便利だとは思えど、他人に薦める気には絶対になれない。
ホームネットワークの理解と構築、管理運用が出来ている状態でないとインフラの整備から何から必要。
そのあたりを考えると銀座某店の様な全てを金銭で解決してくれるインストーラーに任せる他ない。

何となくオーディオを始めたい人にはオーソドックスなCDPセットでも無難に薦めてお茶を濁すのが良いですね。
下手にネットワークが便利で快適だと教えたら最後、通販でモノだけ買われ、「使えない!どうしてくれるんだ」とベッタリ寄り掛かられることになる。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:29:38 ID:zYG3G2+T
そもそもそんなこと言ってくるような奴にわざわざオーディオ勧めたりしないよ。
店員でもない限りは。
相手が気心の知れた奴ならCDPとNP両方教えて選ばせるね。
俺はNP贔屓になるかも試練が買うからには買う奴の責任だ。

それに俺は手探りで1から始めたけどそれなりにちゃんと使えたぞ。
ただLINNJAPANはあの値段とるんだから日本語説明書つけろよとは思ったが。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:42:32 ID:sPrgHtPC
http://www.tvix.jp/products/m6500a/

この機器の質問ってここでいいの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:01:10 ID:l2rjHdO/
ここではスレ違いですね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:06:11 ID:784D8iFB
TVIXとかは動画メインで語られるのでこっちだな
まぁWAVをためてデジタルで出せるし、ピュアで使えるからどっちでもいいとは思うが
DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288887008/
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:29:40 ID:sPrgHtPC
>>341
>>342
レスありがとう。
そこへ行きます。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:30:08 ID:Vo28PlVZ
最低限レンダラーとして外部コントローラーで操作出来ないとオーディオでは実用的じゃないな
動画用途ならモニタがあっても不便を感じないんだろうけど
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:11:29 ID:RPzzonEa
昨年度は出版社がネットオーディオに喰いついて来た一年でした

今年はごく普通の選択肢の一つにまで普及しますように
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 01:53:59 ID:W+TUQPiL
>336
PLCなんて過去の遺物、オーディオ用に使い物にならん
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 05:06:50 ID:HvGvxz65
電源にノイズを撒き散らす
周りの家電と干渉してスピード出ない
相が違ったらリンクするかも怪しい
家庭外にすら電波を撒き散らすゴミ

パナのエゴでゴリ押しした屑製品
さっさとc.LINKに駆逐されろ、と言うかパナ自身が宣伝を切り替えろ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 11:57:33 ID:Sawvrz6+
これはどうだろうな
http://www.yst.jp/audio/consonance/123-d-linear-7.html

あとケンブリッジオーディオの sonata NP30 にも
少しばかり期待しているが、いつ発売されるやら
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:13:54 ID:edno2oGD
>348 デジタル入出力だけ?たかくね?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 14:44:48 ID:3h4b7K6D
YSTならこんな値段じゃね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 14:56:44 ID:HvGvxz65
opera audioって中華メーカー?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:10:17 ID:WClilSdp
AUの宅内すっきりコンセントってどうですか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 22:03:53 ID:frtNRHle
>最大実効速度約260Mbps

そこまでの速度っているの?
PLCとCLINKの自動切換えハイブリッドとなると電源ラインの汚染が心配
何か他の用途に使用するのでない限りレンタルよりもオーディオ専用にCLINKセットお買い上げでいいんじゃないかな
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4562205022004
354!omikuji!dama:2011/01/03(月) 00:52:06 ID:TQaBlP+K
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:23:17 ID:TZM0KZ4+
CESで新型登場に期待
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 05:48:26 ID:5QxuDINe
Akurateはダウンサイジングには手を出さないのか
あのビデオデッキサイズは浮くんだよ
無難な無難な英国シンプルデザインだと特に
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 06:36:59 ID:1Tzy86TL
おいおい、新型でたばっかだろ。
スニーキーはカタ落ちだしな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 08:29:28 ID:OqGf7/e1
今後望むこと
DSD対応 ←これは比較的簡単に実装出来るか?
マルチチャンネル対応 ←同軸デジタル出力で対応出来る?受け側は?
イメージファイル対応 ←コントローラーでネットからアルバムデータを引っ張れるか?

著作権関係の対応は永遠に無しだろうな
DRM付の音源なんてこの世に存在しないも同然のスタンスだろうから
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 08:49:40 ID:5QxuDINe
>>357
SneakyはリンジャパンのHPからは隠されたけど販売は継続してるんじゃないか
本国HPではSekritを差し置いてラインナップされてるし

>>358
イメージとかのニッチ要望はスクイーズとかにお任せだろう
DSDはそもそも音源が壊滅的だし変換して自作する意味も薄い
これからはハイレゾPCMで2chオンリーの王道シンプルに絞るのが時流だ
なにせ再生環境の潰しが利くから自然に音源も増えるし、重たいAVと切り離してあらゆる場所で気軽に高音質を楽しむネットワークスタイルに合致する
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:53:28 ID:SKSHBc4Y
意味のない予想はどうでもいい。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:08:58 ID:SpKYZJzP
もうパイオニアはAVアンプ以外は出さないのかな・・・ピュアで派手にこけたからな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:23:15 ID:adgJ2MpI
http://avcat.jp/avnews/index.html
Weissからリッピングサーバー兼レンダラー
MUSICAL FIDELITYから複合プレーヤー

純粋なCDPの位置の置き換えってのは中々ないね
折角ネットワークが出来てるのに試聴スタイルが旧態依然のローカル風味ってのは馬鹿馬鹿しいのか
複合させることで個性や使用スタイルの提案をして差別化?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:20:23 ID:lkN685tw
Songbookアップデート
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:35:43 ID:0492n5WF
majik dsのデジタル出力メインに使って幾ばくか経っておりますが、
これに変わる上位となる機種はまだ存在しないのでしょうか?

いちを個人的には内外問わず調べはしているもののおまけてきな
ものが非常に多くどうにかならないかなぁと思ってる次第です
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:43:45 ID:jNAe738R
>>364
単に上位機種が欲しいだけなら、新型のAKURATE DSでも買えば?
デジタル出力増えてるよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:44:38 ID:y31U0V9G
>>364
新型Akurate DSが同軸デジタル出力を搭載しましたよ。
http://www.linn.jp/products/detail/ds.html#akurate_ds_k

端子の形状はBNCですがBNC-RCA変換プラグを付ければ普通の同軸デジタルケーブルが使えます。
http://www.oyaide.com/catalog/products/p-2955.html
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:26:42 ID:xOzQIT09
横から失礼してしまうけども
デジタルアウトはmajikと比べるとどうなんだろ?
変換プラグ噛ますと結局そこで劣化しちゃうよね?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:29:23 ID:eKLQsyp+
>>367
アナログじゃないんだから劣化しません。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:32:20 ID:C5s+ztQQ
特注で片方BNC片方RCAのケーブル作ってもらえばいいんちゃう?
若しくはBNC入力対応のDAC使うとか

Majikデジタル出力の寝ぼけサウンドとは流石に全然違うでしょ

まぁ普通に考えたらAkurateクラスではわざわざデジタル出力するよりアナログ出力の方がずっと鮮度が良く染み渡る音で質的に有利だけど、
味付けが好みで無いなら仕方ないね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:03:47 ID:+WPWweSx
>>369
インピーダンスは一緒だっけ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:29:02 ID:fPc8b/Nj
Brystonのこれも興味あったけど
http://www.avguide.com/article/bryston-announces-bdp-1-high-resolution-digital-music-player

これネットワークプレーヤーかと思えば、再生媒体はUSBメモリ、USB外付けHDDに限定
されてるようで・・。使いにくそうだ。
スレ違いすまん。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:50:35 ID:we9zVTvW
>>370
そもそも、RCAなんてインピーダンスが規定されてないコネクタ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:45:25 ID:71zfYrlf
機器によって、デジタル出力、ビットデータレベルで変わるのか????
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:52:33 ID:dxziPIhg
ここピュアオーディオ板だよ。
残念だけどDACにバッファがあろうがトランスポートからのクロック信号の揺らぎが音の違いとして聴き取れてしまうから。

AV機器使ってるなら認識出来ない程度の違いだから安心して。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:17:13 ID:IB2T7mcn
>>374みたいな奴が居るから ピュアオーディオ=オカルト って言われちゃうんだろうな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:23:53 ID:1eiP5mee
>>375
PCオーディオスレに帰ろう?な?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:42:26 ID:le6K0lnq
374と376は変態か
極度のバイアス依存症
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:44:03 ID:P81P5enc
信じる人は救われます
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:27:45 ID:le6K0lnq
ワロスw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:38:38 ID:EMtviNJw
android(S21HTをandroid2.2化して)のplugplayerをdlnaコントローラー、pcのfoobar2000をレンダラー、サーバーとして
CDをwavでリッピングしたものを再生させてますが、ギャップレス再生できません。
foobar2000から直接再生させればギャップレス再生はできるのですが何が問題でしょうか。
詳しい方、ご教示くださいますようお願います。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 07:34:18 ID:S+RojrTm
>>380
>foobar2000から直接再生させれば
これはDLNAとは関係ない動作だよね?

DLNAにおいて、ギャップレス再生の可不可はレンダラーの問題。
つまり、原因はレンダラーとしてfoobar2kがギャップレス再生に対応していないってことじゃないのかな?
foobar2kをDLNAで使った事無いから詳しい事は分からんが。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:02:26 ID:yPmyC9Kd
コントローラー(PlugPlayer)からの指示を受けて、レンダラー(foobar2000)は曲を再生。
曲が終わったら、レンダラーはそれをコントローラーに通知。
コントローラーは次の曲の再生をレンダラーに指示。
レンダラーは、指示を受けた曲を再生するために、サーバーに接続して曲データを要求し、
受け取ったデータを再生。
みたいな処理を、曲の切り替わり目でやってるんかないかな。
なので、これを普通に実装したのでは、ギャップレス再生できないんじゃないかと。

LINNのDSは、プレイリストを保存するんだよね。あれは、コントローラー機能の一部も
DS側が持っているからギャップレス再生がすんなりできてるんじゃないかな。
ヤマハの開発者のインタビューでも、DLNAでのギャップレス再生は難しいみたいなこと
が書かれてたし。

以上、俺様の勝手な想像。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:37:18 ID:rrbPF33o
ほぼそのとおり。
プレイリスト機能がある場合、1つの曲の終了が近いことを認識すると、
次の曲の読み込みを始めてギャップレス再生を可能にしてる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:33:51 ID:Ds/zTQRZ
foobarのギャップレス再生ってなんちゃってギャップレス再生だったような
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:26:04 ID:xSx4HZi1
川崎ビックにonkyoのDAC-1000を見に行ったら、中華店員にかなり真剣にyamahaのNP-S2000を薦められて、危うくお持ち帰りしそうになった。
あ、中華店員は男だぞ。念のため。
まあ、重すぎて断念して、家に帰って冷静になってみたら必要ない事に気付いた次第だが、アレはそんなに良いものなのか?
教えて!マ・クベ大佐!!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:42:39 ID:S+RojrTm
>>382
> LINNのDSは、プレイリストを保存するんだよね。あれは、コントローラー機能の一部も
> DS側が持っているからギャップレス再生がすんなりできてるんじゃないかな。
その通り。LINNのDSはDLNAに完全に準拠していなのでDMCとしての動作とDMRとしての動作が区別されていない。
DLNAに準拠しているNA7004なんかだとDMCとDMRを切り替えるには電源落とす等してリセットする必要があるが。
だからDSだと外部のDMC落としても本体でプレイリスト保存しているから再生が続く。
YAMAHAみたいにDLNAに完全に準拠しながらギャップレス再生っていうのが一番難しい。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:51:50 ID:rDlmfkDS
「なんちゃってギャップレス再生」って何だよ? foobar自体はギャップレス再生に
対応してるぞ。ただ、UPnPプラグインでメディアレンダラーとして使おうとした時に
ギャップレス再生が出来ないというだけだ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:01:00 ID:yPmyC9Kd
>>386
YAMAHAのは、AVレビューのインタビュー記事を見た限りでは、幾ばくかのバッファ
を持たせてて、その間に次の曲のデータを受け取る感じだったね。
同じネットワーク経由でも、あぽーのAirPlayは、ギャップレス再生できるんだよなあ

オーディオ雑誌が、このへんに全く触れないのも不思議だ。
連中、実機を使用せずに記事を書いてるのか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:25:59 ID:2XQnrkjs
380です。
皆さんいろいろと教えていただきありがとうございました。
PCオーディオを始めるにあたりfoobarをuPnPでレンダラーとしてLinnDSのようなものを目指したのですが、
ギャップレス再生ができないのではこの形態での運用は断念せざるをえないようです。

現在、PC→USB-DDC→DAC→AMP→SP と繋いでますが手元で選曲等操作がしたくてplugplayerを使って
見た次第でした。今後はVNCで試してみようと思います。ありがとうございました。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:40:56 ID:rDlmfkDS
>>389
それが正解だと思う。ノートPCか何かで、VNCまたはリモートデスクトップでPCを
リモート操作してfoobarを使うというやり方ね。あと、もう一つの方法としては、LINNの
Sneakyを個人輸入する方法もある。単体DACとPlugplayerをお持ちのようだから、
Sneakyがあれば、これはこれで幸せになれると思う。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:17:08 ID:bF/IcGxC
>>388
> 同じネットワーク経由でも、あぽーのAirPlayは、ギャップレス再生できるんだよなあ
AirPlayは全然別物だぞ。AMEに近いもの。
このスレの対象であるネットワークプレーヤーってTCP/IPでファイルを送信、レンダラー側でファイルから音声信号に変換、DACでアナログでしょ。
AMEやAirPlayは直接音声信号を飛ばして、DACでアナログに。
AirPlayはネットワークを使うってことでUPnP機器と一見同じように見えて全然違う。

AirPlayのファイル再生自体はiTunesが担当、ファイルでもなんでもない音声信号が流れるだけなのでギャップレスが出来るのも当然。
DLNAのファイル再生はレンダラーが担う。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:26:12 ID:bF/IcGxC
補足すると、NA7004でALACはDMP/DMR動作では再生出来ないのにAirPlayだと再生出来るのもこのため。
AirPlayではファイルの再生自体をiTunesが行っているので機器本体の対応形式は関係ない。
AirPlayでの機器の役割は送られてきたデジタル信号のDAC+αなのでね。
AirPlayとネットワークプレーヤに対抗するような新しい名前が付いているがAMEの技術の流用。

この前量販店でなぜDMRではALACは再生出来ないのかと試しに聞いたら、店員の頭がこんがらがってたw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:42:01 ID:bYnhE7NW
デノンかマランツはAMEの機能だけの奴作ってくれや、DLNAいらないから
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:36:43 ID:2XQnrkjs
>>390さん

389です。ありがとうございます。まさにその方法です!!。
先ほどteam viewerを入れてもう一台のノートPCで再生させてみました。
ばっちりギャップレスでストレスレスなしです。
しばらくはこの環境でPCオーディオを運用していきます!!

395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:56:23 ID:cMxWCvwz
airplayが直接音声信号を飛ばす?
んなあほな
airplayは非公開プロトコル、受信側で展開してる
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:11:07 ID:9sBLSy7q
少なくともAMEはTCP/IPでデータ飛ばしてるわな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:14:57 ID:2luj/hrJ
こないだNP-S2000買ったんだけど、
最初はNPとNAS間を無線LANにしてた。
そしたら前使ってたNA7004の方が音が良かったんだ。
天下のNP-S2000の音がこんなはずはねえ!って思って、
NP-Switch-NAS間をそれぞれ20cm!の最短CAT7ケーブルで接続して
Switchもギガ対応のものにしたんだ。
そしたら音が激変!して、NA7004と比較にならねえくらいに
音が良くなった。
やっとNP-S2000の真価発揮ってところだなw
おめえらも真似してみろ!
あまりの音の良さに腰抜かすぜ!
CAT7のLANケーブルは出来るだけ短く!20cmがベストだ!
無線LANはコントローラーのためだけに使え!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:24:38 ID:2luj/hrJ
ちなみにNA7004はUSBメモリー直挿しで
使ってたんだけどな。
SS誌のレビュー通り、NP-S2000はNA7004とは本当に別格だ。
無茶苦茶音がいい。

何度も言うけど、
長いオーディオ用LANケーブルなんかわざわざ買わずに
ヨドバシとかで1400円くらいで売ってるCAT7 20cmで充分!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:32:36 ID:Zx1u2oAU
>>395-396
失礼。直接音声信号を飛ばすというのは語弊があった。専用の形式を経ているな。
>>392で書いた+αってのは>>395が書いてくれたような展開のつもりだったんだが適切な言葉が出て来なかったんだ。
一応、ALACとかWAVとかファイルそのものを送っているわけではないぞ。
iTunes側でPCMにデコードしてから何らかの専用の形式に変換してから飛ばしている。
AMEのAirTunesもAirPlayも、iTunesのボリュームやサウンドエンハンサーやノーマライズが使用できてしまうでな。

【DLNA】
・データの流れ
DMS → DMR[レンダラー/再生]+DAC
・コントロールの流れ
DMC → DMR

【AME/AirPlay】
・データ及びコントロールの流れ
iTunes[コントロール+再生] → AirPlay機器[展開]+DAC
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:35:06 ID:2+lbuwqi
シールドはノイズ拾うよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:37:26 ID:VtURpVAv
いいよ、いいよ。
みんなわかってるから。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:04:55 ID:QlI650ic
397以外?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:23:05 ID:zmxeKFPm
>>399は常識ってことでしょ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:42:29 ID:MKhfVbOn
マルチも再生できない糞プレーヤーw

なに?マルチ音源だけ売って自社プレーヤーで再生出来ないってw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 08:10:38 ID:gQmoCH5e
マルチ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:33:56 ID:M08UY2+p
みんな、これ読んで笑ってからレスしても遅くはないぞ。

闘わないプログラマ Version 3.1 SP2
オーディオ装置を新調してみた(その1)
http://d.hatena.ne.jp/lepton31/20090819/1250689585
オーディオ装置を新調してみた(その2)
http://d.hatena.ne.jp/lepton31/20090830/1251625109
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:12:46 ID:3woXFm9N
plugplayerって、アンドロイド版も、いPodと同様、複数のマシンにインストールできるんでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:18:05 ID:gqEDz+ub
出来るでしょうね

いまだにTVに表示して赤外線リモコンで操作する10フィートUIがネットワーク機器操作だと誤解をばら撒くAV業界口惜しや
操作は外部コントローラに全て任せてプレーヤーは変換に徹するべし

AppleTVのAirPlayも少しは新概念をプッシュすれば良いモノを、どこの直営店でもネットワークの紹介はなおざりだ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:32:39 ID:qbaAxfwE
cLINKが国内取り扱い終了とは・・・PLCの糞めが
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 08:21:30 ID:DcBS2Sgy
Songbookアップデート
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:49:29 ID:eUsreV0h
>>410
3.12になってようやくアプリが一旦スリープしてもライブラリがリセットされないようになったね。よかった。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:57:48 ID:84DlG/lA
iPeng
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 04:15:14 ID:hVsbQ8my
>>411
アプリ切り替えるたびに、毎回接続に行くのは変わんないね……。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:49:18 ID:84DlG/lA
マルチルーム縛り
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:27:38 ID:cmrTySvU
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201101/26/10615.html
結局発売まで時間がかかりすぎ。
完成度が高ければ文句はないが、ギャップレスなんかの使い勝手でLINNを越えられるとは思えん。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:18:05 ID:cw28uvw0
音質は置いといて使い勝手の面でほぼ完成されているといえるのはSqueezeboxとLINN DSだな。
DSはさらにcueに対応すれば完璧。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:32:40 ID:K53ZK9Qn
>>415
ギャップレス再生でけんの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:41:37 ID:T9vGE2hQ
>>416
squeezebox の FLAC 対応に関して質問です。

1) 参照しているフォルダに FLAC + CUE が入っている場合、両方とも読み込んでしまうと、
同じアルバムがダブって表示されてしまうと思うけど、CUE シートだけ読み込むように設定できますか?

2) トラックごとに別 FLAC ファイルを参照しているような CUE シートも問題なく再生できますか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:27:22 ID:rWkQX38N
スフォルツァート「DST-01」を聴く
http://www.phileweb.com/magazine/labo/

音は?使用感は?ぼかしすぎるくらいにぼかしすぎで怖いよ・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:55:20 ID:7xmxQlmX
> リンのDSはD/A変換までを一貫したシステムとして設計することにこだわり、あくまでも
> 「プレーヤー」としての完成度を追求している。
一応この老害もそこんところは理解しているんだな。老害の中にはS/PDIFの手落ちを理解していないやつも多い。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:46:28 ID:rWkQX38N
デジタル伝送したいなら標準SPDIFじゃ余りにもお粗末だよね
かと言って独自に拡張するとリンクすら難しくなるし
結局はDACに食わせる為の信号なんだから内部でI2S等のまま最短結線が最適
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:54:52 ID:qSrLIP0K
音、仕様感云々言う奴は>>415の明日の試聴会行ってこいよ。
ギャップレス再生なんかも開発者がくるんだからその時質問してくれば良いだろ。
そもそも音なんてDAC次第でいくらでも変化するもんだし、明日の試聴会はDACもいくつか用意される。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:55:20 ID:7GDnkkDa
是非新型Akurate DSとのガチ対決やって欲しいね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:56:59 ID:7GDnkkDa
もちデジタル出力で

同一音源を簡単に複数プレーヤーで再生出来る利点を活かしてDACのセレクター機能で切り替えなんてやるとトラポの違いを浮き彫りに出来そう
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:50:36 ID:petrRH8g
流れぶった切って基地外めいた質問かも知れないが、分かる方教えて欲しい

今現在DSにて2種類のNASを利用して片方はHDDタイプ片方はSSDの方を利用しているがライブラリーの
関係でSSDでは限界があるのでHDの方のみにしようとおもうのだがHDDの方が低音を比べると多少多め
に出ている

足回り色々弄ったり、foq張ったりしてるが、殆ど変わらないし、一般的には低音を抑える用途だと何を利用したら良いのか
教えていただけないでしょうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:42:53 ID:U/Qxu2Qr
一般にという事で
床補強と反射、吸音対策(ペルシャ絨毯丸めて立てる)でダメなら
スピーカー変えるか高さ方向にエアボリーム増やすしかない、かと思います。ルームゲインの問題ですから
お手軽なのは、イコライザー使う、ですかね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:44:46 ID:u3eUljMk
>>425
HDDとSDDで低音が違うなんて、プラシーボだろ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:29:22 ID:msfG+Jna
違いがわからないやつは自分の糞耳を嘆くがいい
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:33:00 ID:eSnG0cHq
違いが分かる奴は自分の糞脳を嘆くがいい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:48:06 ID:oX50o9Rz
聞き分けられないからってそう僻むなw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:56:44 ID:AM4slgtT
DLNAサーバの記録デバイスがHDDの場合とSSDの場合で
DLNAレンダラの出す音の違いが聞き分けられると思うのは自由ですが、
事実とは異なりますね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:12:28 ID:e5YEa+dp
>事実
言葉は正しく使おう。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:19:17 ID:IuWKmla7
変化しないという事は証明できないんだよね。悪魔の証明という。
当然測定や理論的考察からはある程度は迫れるがそれはある尺度においては変化がないという一側面だけ。
まぁこの悪魔の証明がインチキ業者やオカルト業者の根拠、温床になってしまうわけだが。

べつにオカルト野郎を擁護するわけではないけれど>>431の事実というのは適当ではないね。
理論的には一致するとかが正しい。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:59:24 ID:AM4slgtT
記録装置に保存したデータの内容がテキストデータや静止画像、MIDIデータの場合に
HDDだろうが、SSDだろうが、データの内容が変わらないという事実は
誰もが認めているのに、PCM音声だけそれを認めようとしない人が何人かいるのは不思議です
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:15:36 ID:eSnG0cHq
まぁNAS如きの構成で音変わるとか気にしてたら
音楽楽しめないし不自由な事ですな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:29:30 ID:iSxn0PFV
スフォルツァート、DualAESに対応してるのか。Elgarに192が流し込めるじゃねーか。
オレ好みだといいなぁ。逝ってくる。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:34:39 ID:7TQygAII
DAC前までのデータ一致ってのは誰もが認めるところでファイル形式、TCP/IPで転送するネットワークオーディオの強みだしな。
たちが悪いのはオカルト業者がノイズだのなんだのデジタル信号以外での変化を主張してくること。
LANケーだのハブだのルータだので押してくる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:42:39 ID:AM4slgtT
「HDDとSSDで音が変化する」「違いを聞き分けることができる」
「ハブやLANケーブルで音が変化する」
と思うのは自由ですし、そう思い込んでいる人が一定数いることは事実のようです。
わたしはそういう人を説得するつもりはありません。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:45:35 ID:Nlg5O6aR
説得するつもりはないといっておきながら
あなたも自分の意見を主張するのに暇がありませんね。
各々が勝手に楽しめばいいじゃない。
440436:2011/01/29(土) 18:57:36 ID:iSxn0PFV
スフォルツァート、NASは牛かQ推奨ってマニュアルに書いてあるのに萎え。
HWじゃなくてソフトじゃねーのか?ポイントは。 と感じたInfraNT使い。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:05:41 ID:xOh+q6m+
DSも一応推奨がQNAPとバッファロー、最初期がLACIEのみってことになってるが、別になんでもいいよ。
で、ギャップレスはできるの?>スフォルツァート
442436:2011/01/29(土) 19:09:21 ID:iSxn0PFV
>>441
ギャップレス再生するためにMLPlayer推奨するんだってさ。byマニュアル
ま、とにかく試してみる。マトモに作ってるなら音はSqueezeよりはいけるだろうし。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:13:23 ID:xOh+q6m+
いつのまにMLPlayerのLiteではない正式版が出てたんだ。こんどはDMCクラスとして利用できるのね。
追々のレビュー楽しみにしてます。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:18:37 ID:DX1fxjg/
悪魔の証明、とかどんだけ中二病w
蓋然性という概念を、まあ知らないんだよな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:50:23 ID:h9kPFPfk
悪魔の証明は別に中二病でもなんでもないだろw
それよりもオーディオの世界では電源ケーブルとかアナログケーブルとか蓋然性では説明出来ない事の方が多い
446436:2011/01/29(土) 20:55:19 ID:iSxn0PFV
DSは持ってないので比較はできないので、念のため。
dCS Debussy導入すればDualAESとか拘らなくてすむんだよな、きっと。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:05:41 ID:OpGpITNK
>>445
蓋然性の意味分かってないだろ。
悪魔の証明は、変わったと主張しているやつに対して反論できないだけで害悪はない。
ただオカルトアクセ業者がうざくなるだけだがね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:13:13 ID:u3eUljMk
HDDとDSSで音質が変わる場合、原因は何?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:41:07 ID:uY9hdofl
知らんがな。俺は自分で交換してみたが変わらんと感じた。
変わったといっているやつには勝手にいわせておけばいいさ。
きっとすごい精度の耳を持っているんだよw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:41:53 ID:iSxn0PFV
SSDな。SDDでもDSSでもなく。
近くに置いてある場合に限り振動は影響するだろうな。

あ、参入しちまったか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:50:45 ID:u3eUljMk
>>450
振動という意味では、スピーカーからの音圧の方が影響がでかそうだが。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:54:20 ID:iSxn0PFV
あ、なんか自分の中で繋がったぞ。
ケーブルは短いほどいい、LANケーブル0.5mとか使う、どうしても振動の影響を受ける、SSDだと音が違う。
コレか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:58:39 ID:u3eUljMk
LANケーブルが短いとほどよいというのも、迷信か?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:05:37 ID:iSxn0PFV
>>453
そりゃそうだろ。TCP/IPはプロトコルにエラー時の再送も含むからな。
エラーが少ないとか言ってる高品質LANケーブルに騙されるって事は、LANケーブルが違うとブラウザの表示内容が変わる、って言ってるのと同義だ。

はい、完全に参入しました。土曜だしな。w
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:15:22 ID:u3eUljMk
家庭内のイーサネット環境での TCP/IP レベルでのエラー率なんて限りなくゼロに近い。
実際に問題になるのは、他の機器かんでのトラフィックが大きい場合に、データの転送が
間に合わないことくらいだろう。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:21:01 ID:iSxn0PFV
>>455
> LANケーブルが短いとほどよいというのも、迷信か?
オマエ何を主張したいんだ?UDPだとエラー時の再送はないとか言うなよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:24:35 ID:u3eUljMk
劣悪LANケーブルでエラーが多発するような場合、
バッファーアンダーランが発生して、音がプチプチ途切れるだけで、
音質が悪くなるという現象ではないだろ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:26:55 ID:QDX/NGMt
SSDよりHDDの方が低音が出てると思うのはボワ付いてぼやけてるからなんでしょうねw

勿論ブランドや容量によっても音が変わるそうなので色々試してみたら?>>425
NASのハードやソフトによっても「激変」するとかなんとか
PCにTwonkyやPS3 Media Server、Asset UPnPなんかを入れてNAS化してみたらどうでしょ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:28:33 ID:iSxn0PFV
なんやらようわからん。
とにかくElgarにDualAESで192を流し込めるスフォルツァート期待。
サッカーまでに飯食ってくるわ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:30:08 ID:u3eUljMk
プラシーボだからなw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:43:05 ID:gZ8zZ5OX
一応、LANケーブルオカルト業者を代弁をすると、奴らはノイズの低さを主張しているんだ。
データの一致ってのは通常ケーブルでも当然としてノイズが機器の他のアナログ段に及ぼす影響云々と抜かす。

まぁそんなの微々たるもんで、
実際のところ、CAT6とかCAT7は速度規格だが、速度の向上すなわち対ノイズ性能を示しているのと同義。
そんなもんオカルト業者が一朝一夕で格段に向上させる事は不可能。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:48:01 ID:u3eUljMk
>>461
データのエラー率だと、一般ユーザでも測定できて、
ケーブル間で差異がないことがすぐにばれるからなあ。

業者としてはアナログノイズだと主張するだろうな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:29:51 ID:+0Fd/Em4
あと、高周波ね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:54:01 ID:Yc1OmneZ
http://www.n-keitai.com/guide/download/dlna/dl.html
無料のDLNA鯖とプレイヤー見つけた
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:31:16 ID:LCfjwqre
>>464
本ソフトはN-04B/N-02C専用です。他機種もしくは他社機種との組み合わせでは動作いたしません。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:51:17 ID:OlmYgy7U
というか無料だったらMediaTombでいいじゃない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:56:57 ID:82bvjBiM
foobar2000 だな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:20:03 ID:TGF2f3wv
専用コントロールアプリならギャップレス可能なのね
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2508/20110130/22564/

しかし今時トラポってのは遅きに失してるだろ・・・国内で60万ならDAC込みでプレーヤーにして欲しかった
新AkurateだってQBD76程度でも最早デジタル接続じゃ逆効果にしかならんだろ?ってのに
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2579/20110130/22567/
デュアルAESで外部クロックも使用すれば化けるのかも知れんけど
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:22:36 ID:u0I3ZpRo
電源セパレートしてるのが良いな
トラポに60万もだせない貧乏人なんで買った人はレポ下さい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:57:43 ID:OQrzkYiG
>>468
その記事の
>専用の再生操作ソフトMML-Player
ってのは間違い。
MLPlayerは汎用コントロールアプリ。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/
当然NA7004なんかの他のDLNAレンダラーもコントロール出来る。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:55:47 ID:Q4b4rDbv
スフォルツァートの試聴会でアンプがI32だったのね。
I32にネットワークのオプションボード装着して聞き比べでもしたら良かったのに。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:34:55 ID:fM+QVPMK
>>461
>まぁそんなの微々たるもんで

?決めつける根拠は?
ヤマハの試聴会に行ったが、確かに変わるよ。同席していた人はみな感じてたと思うね。
デジタルはノイズフロアが下がる分、高周波領域のクロック回路等に与える影響が如実にでる。
だからLinnのような製品が出るんでしょ。Stereophileのデータ見た事無いの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:40:38 ID:obOT1V99
頭沸いてるな
群集心理でそう思わされたんだろ

ちなみにLINN本社の公式見解はLANケーブルやハブでの変化はないとしている
LINN Forumsで社員の書き込み見てこい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:51:10 ID:+rhDuqiB
駄耳乙。現実を直視出来ずにパソコンいじりばかりしか能の無い奴はオーディオ即刻やめろ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:55:09 ID:x+iRtXvh
そもそもデジタルのノイズフロアってなんだよ?
01のデータのやりとりの何がノイズになるわけ?
ジッターのこと言ってるの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:04:34 ID:XF8oDuqd
>だからLinnのような製品が出るんでしょ。
これ、何の事言ってるの?なんかlinnがオカルト的アクセでも出したの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:08:23 ID:ty0+X7A8
LP12とう言うオカルト値段があるな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:17:41 ID:mfLrUQMP
>>474
駄脳乙。現実を客観的に評価できずオカルト的妄想に酔うしか能が無いなら即刻人間やめろ。お前みたいなオカルト豚がオーディオ沈没させてんだよ!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:20:00 ID:NN1cV/RS
>>472
> デジタルはノイズフロアが下がる分、高周波領域のクロック回路等に与える影響が如実にでる。

その測定結果はあるのか?
そして、その結果が人間に感知できるレベルの差異であることを実証したレポートはあるのか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:22:55 ID:5peJdaAo
>>478
結局お前は>>472を批判出来ずに>>474みたいなやつしか矛先を向ける事ができないんだな
感情的にわめくだけの時点で結局は考える事を放棄した同じ穴の狢
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:30:24 ID:NN1cV/RS
>>472

> だからLinnのような製品が出るんでしょ。Stereophileのデータ見た事無いの?

これジッターのことじゃないの?
だとしたら、LANケーブルやハブなんて関係ゼロ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 23:55:01 ID:X6oLJqRd
>>472は理論的考察が出来る以前の知識しかないってことか。
そもそもTCP/IPでファイルをパケットで送る時点でネットワーク上にジッターという概念はないし、
>>461が指摘しているのは、LANケーブルのアナログノイズ。
アナログノイズで最も有効な対策はオカルトケーブルなんかでは無くネットワークプレーヤーの
LANポートもSTPに対応すればいい。
音質変化は置いておいて、ノイズ軽減においては下手なオカルトケーブルより余程、理論的かつ実証的に裏付けがある。
ネットワークオーディオでCat7ケーブルが良くないとか言われるのはプレーヤー側がSTPに対応していないから。
STP非対応機器でSTPケーブル使うのはノイズがアースされないので害悪以外の何者でもない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:13:22 ID:JjYiq6Zj
おいおい、理論的考察って・・・
オーディオっていつからそんなにお堅いものになったんだ?
別に学問やっているわけじゃないんだし、オーディオは音の変化を単純に楽しめば良い物だろ。
変わったと感じた人はそう思えばいいし、変化しなかったと感じた人はそれでいい。
どうしても理論的に捉えたいのなら、まず変化ありきでそれを帰納的に考察していくべきだろ。
変化しないと感じた人が強引に演繹的に理論詰めしたところで不毛。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:22:15 ID:WRwEl7pp
STPケーブルは一般家庭では必要ない。
STPケーブルは、データセンターなど、一箇所にネットワーク機器が大量に設置されている場所で
LANケーブルを複数本密着して束ねて長距離配線しなければならない場合に、
隣のLANケーブルにノイズが飛び込むのを防ぐために「仕方なく」使用するもの。

STPのシールドは、適切に取り扱わなければ効果がないばかりか
シールドがアンテナとなり、かえってノイズが増大する厄介な代物。以下
http://www.tsuko.co.jp/pdf_qa/no22_qanda.pdf
のP.11〜より引用。
> @シールド・ケーブルのシールドは1箇所でも破れや不連続点が存在すると、
> そこからノイズが集中して侵入する。ゴム・ホースや
> 水道管と同じで、破れや不連続点があってはならない。…
> Aシールド・ケーブルのシールドは、
> 適切な接地(規格TIA/EIA-568-B.1-2)をほどこさなければならない…
> BLAN機器の筐体、配線盤クロゼットなどは、穴や隙間があってはならない。
> この穴や隙間がアンテナになる。…
> C高周波接地を有効に働かすためには、ビル鉄骨を用いたインピーダンスの低い接地を行なう。
> 欧米の接地と我が国の接地は全く異なることに注意しなければならない。
> この接地技術は、高周波接地であり、実績のある工事会社に依頼する
> こと。<高周波接地は、安全接地とは別の概念である。>
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:26:32 ID:MHmnwLfV
みんな、ややこしい事考え杉。とりあえず安価なルーターやHUBと、普通に売ってる
LANケーブルでシステムを構築することから始めればいいじゃないか。

ネットワークプレーヤーの本当に良いところは、音質うんぬんじゃなくて、CDの枚数を
多く持ってる人ほど、使い勝手の面で良くなる事だと思うけどな。所有する枚数が多くなれば
聴きたいCDを発掘する作業が面倒になるが、これだと、サーチで探せるのが何よりも良い。

HUBだのケーブルだのに金と労力を掛けるくらいなら、その時間と金でアルバムを買って
音楽を聴いていた方が有意義じゃないか。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:38:11 ID:69E4fle/
>>484
>隣のLANケーブルにノイズが飛び込むのを防ぐために「仕方なく」使用するもの。
そんなことはない。欧州ではSTPの方が一般的だよ。
注意事項が羅列されているが、こんなの当たり前でしょ。
STPは機器が全てSTPに対応していないというのは他でも述べられている通り。
いずれにせよ日本国内の一般家庭用ルーターやハブはSTP非対応ばかりなので無理な話。

>>485
考えたい人だけ考えればいいんだよ。基本スタンスはそんなんで十分。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:07:12 ID:WRwEl7pp
家庭内LANでSTP対応のLAN機器を揃え、シールドを正しく
「並列接地」「高周波接地」するのはハードルは高い。

家電量販店などに、カテゴリー7STPケーブルの広告が大きく貼られ
売り場にずらりとカテゴリー7STPケーブルが並んでいるのを見ると、
これを買っていくほとんどの人は、きちんと設置して使わなければノイズ収集装置になるということを知らずに、
単に「数字が大きくて、値段が高いので良さそう」と思って選んでいるんだろうなぁ、と思います。

CISCOは、データセンターなどに新規にLANケーブルを敷設する場合は
カテゴリー7ではなくカテゴリー6Aを推奨しているはず。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:09:03 ID:ZG7APbqm
>>483
変化したと感じた人がプラシーボの可能性が高いから、話にならないんだよ。
二重ブラインドテストで比較してみ。
きっと有意な差はでないから。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 07:59:03 ID:yYWZDnaf
>>486
本当に欧州では一般的なの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:17:51 ID:VQjfBIyD
嘘に決まってるだろ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:39:56 ID:F14NOzSA
よくわからないけれど、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB#STP
> ヨーロッパではSTPが主流であり、UTPはあまり普及していない。
だとさ
wikipeなので鵜呑みにはできないけれど
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:57:44 ID:BacQ5QF0
STPがヨーロッパでは主流っていのは確かみたいだけれどね。
http://www.tsuko.co.jp/pdf_overseas/no19_kaigai.pdf
> 北米以外の地域では、UTPはあまり優先されない。たとえ
> ばヨーロッパのドイツ語圏では、遮蔽付のソリューションが好ま
> れている。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266760151/621-
このスレでSTPについて質問しているの、このスレの住人じゃね?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:32:58 ID:PQM8DfGk
>>490が恥ずかしいな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:43:20 ID:u/dOh837
STPが主流の割には、欧州原産のDSで採用されてないのは何で?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:19:03 ID:leXHVvJ5
LINN DSとかNAIMとか当然対応。OLIVEやNA7004ですらね。欧米市場メインの機器は殆ど対応している。
しかし、日本での一般家庭用のルーターやハブが対応していない上、各機器からの接地が難しいため、
やはりSTPケーブルを用いない方が良いと言える。

ちなみに対応非対応は基本的にはLANポートで見分けられる。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315128833
中にはインチキあるけれどね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:35:57 ID:u/dOh837
>>495
スペックシートには何も書いてないけどSTP対応なのね。
LANの口を見れば対応しているか見分けられるのかな?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:25:09 ID:+lSK9GjL
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:32:19 ID:WRwEl7pp
Linn DSシリーズやYAMAHA NP-S2000は100BASE-TXなので、カテゴリ5 UTPケーブルで十分。
ギガビットイーサネットに対応したネットワークプレーヤでもカテゴリ5eで良い。

100BASE-TXの100倍の通信容量を持つ10GBASE-T用ケーブルであるカテゴリ6Aやカテゴリ7ケーブルを使用するのはオーバースペックもいいところ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:36:56 ID:KISvf9mh
別に今から引くなら6aでいいじゃん・・・
あえて5にする意味もない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:38:32 ID:y+eeJDHI
というか、この人、ルータやハブは何使ってるんだろうなw
接地工事まともにやってないくせにcat7を使っているのだとしたらあまりにも馬鹿馬鹿しいんだがw
高周波接地とか一般家庭では厳しいだろw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:05:38 ID:4zUlm9zW
>>492
病院とかの規制がヨーロッパの方が厳しいからみたいね。
一般向けの製品が同じ基準で作られているか疑問だが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:10:14 ID:D9dm9Hhp
電ケーやインコネに比べりゃ安い玩具だ

まぁ使う場所がクロック近くなだけにノイズの影響が大きい・・・のかねぇ?

無線とかメディコンで絶縁とか色々な説があるみたいだがLANなんて設置の容易性や使い勝手で決めりゃええもんだし
いつものピュア的おまじないだよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:50:28 ID:D9dm9Hhp
楕円はスフォルツァートに手を出すみたいだね
http://www.yoshidaen.com/sfz_dst01.html

>色々、探っていると、NASの中の音源ファイルが圧縮ファイルのFLACロスレスだと言う事に気づきました。
>実は、以前PCオーディオでFLACロスレス音源は聴いてましたが、吉田苑としてはFLACロスレスの音質自体は悪くないと評価してます。
>ですので確信が持てないまま、試しに同NAS内に当店でリッピングした無圧縮のWAV音源を入れてDST-01で演奏させてみると、一変しました。
>スカッと冴えわたる切れ味、音離れも申し分ない。音楽を聴いていてノレる。楽しい。
>本機に限らずネットワークプレイヤーはいくつか聴いてますが、その可能性の大きさを垣間見た気さえします。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:10:48 ID:eNPiYpuk
逸品館 代表清原氏のいい加減差に飽きれた。
LANケーブルではジッターは発生しませんが、USBメモリではジッターが発生するそうです。
おいおい


http://www4.rocketbbs.com/741/bbs.cgi?id=ippinkan&mode=res&no=8655

> 音質は、やはりNASとLANで接続し、WAVEファイルを再生する
> 場合の音が良く、同じファイルをUSBメモリーにコピーして
> USB端子にメモリーを挿入して聞くよりも、明らかに音が
> 良かったです。伝送時のジッターなどの影響だと思われます。

同じく逸品館の発言

http://www.youtube.com/watch?v=ok2CLo_8kN4

5分40秒頃の発言

> LANケーブルではジッターは原理的に発生しません。


505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:13:40 ID:C2IMOuc9
USBオーディオデバイスと勘違いしているんじゃないかな?
こっちは原理的にジッタが発生するものの方が多数。克服しているものもあるが。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:19:33 ID:eNPiYpuk
そんな勘違いしたまま、客に超高額ケーブルを売りつけてるのかよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:56:14 ID:ShWmLLbq
ショップがネットオーディに手を伸ばすなら最低はね、

・CDPでもディスクに傷が無ければ普通はデータは100%拾えてる (エラー訂正作業量はディスク品質で連続的に上下)
・LANでもUSBでもリンクしてる限りはデータは100%伝送出来ている (余計な変換作業で伝達が遅れてもキャッシュが全部吸収する)
・トラポの音質は付加されるクロック信号(アナログ信号)の品質で決まる (この時点での外来・内在ノイズのアナログ的な影響が音質を左右する)
・デジタル出力は外部DACを使えるだけで、ノイズに敏感なクロック信号を劣化させるデメリットが大きい (クロック〜DAC間は最短がベストであり、DAC前の部品ゴテ盛り半田付けは逆効果)

程度の前提はおさえた上で書いてくれよ
安物ケーブルじゃデータが化けるから音が悪いんだ〜なんて止めてくれ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:35:13 ID:h+Qcsst5
TCP/IPのような再送を有するプロトコルでファイルそのものを転送するネットワークオーディオと
再送を有さず、リアルタイムで信号を転送するS/PDIFやUSBオーディオデバイスなどと
根本的に違うと明確に区別して認識してもらいたいね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:42:19 ID:eiEV0GuB
>>507
インチキでもなんでも客がころっと騙されて買ってくれれば店としてはもーまんたい
ここでいくら言ったところでどうしようもない
ネットワークオーディオに限らず客はある程度勉強していけってことだ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 05:24:00 ID:5HROufVK
>>508
禿同
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 06:26:42 ID:yba+LAJ7
USBの話は他所でやれ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:28:29 ID:eNPiYpuk
>>507
CDPで、データは100%拾えても、ジッターは無視できないよ。
LAN, USB のよいところは、ジッターレスなところ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:35:26 ID:sZHqOeuR
CDPなら別にジッター関係なくね?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:40:26 ID:X/koVHDL
おいおい
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:41:57 ID:lvqU1Rwt
なんだ、お前らでも全然わかってないやつがちらほらいるじゃないか。
こりゃ、騙されて当然だなw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:23:59 ID:IENsiSA1
>>512
USBメモリとUSBオーディオデバイスは別物。前者はジッターという概念無し、後者はジッターあり。
両者を区別しろ。
ファイル転送のため、転送段階にジッタという概念がない。USBメモリは>>508の前者にあたる。
USBメモリは、ファイルでの転送となるためある意味、TCP/IPと似ている。

今回盛り上がっているのは>>504でこれを理解していない経営者がいたってことでしょ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:39:21 ID:sZHqOeuR
キヨちゃんの店は安いから許せ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:09:08 ID:Voz8L0oH
ttp://www.hifijapan.co.jp/creek.htm
このclassic cdpでいってるジッターフリーってのも
>>516がいうようにPC用のドライブからのデータ転送っていう意味だからなんだろうな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:30:24 ID:Zbr+gEwN
最近増えているタイプね。通常のCDPの様に等速で回転するのではなく、
数倍速で回転させPCでのリッピングの動作のようにデータをメモリにあらかじめ取込んでから再生する。
これの他にPSのPerfectWave TransportとかNuForce CDP-8とかも。
ネットワークプレーヤーの複合型のOLIVE 4でCDを再生させるときもそういう動作だな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:36:14 ID:eNPiYpuk
今にして思えば、MD ウォークマンはジッターフリーだったような。
30秒に一度くらいだけ回転して、データをバッファに転送してたな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:02:33 ID:jjP5k9A8
ジッターってのはクロック〜DAC間にだけ存在するものなのでSPDIFやI2Sみたいなデジタル音声信号が流れるところだけの話

しかしLANだろうがUSBだろうがCDだろうがMDだろうが、メモリバッファが大きかろうが小さかろうが、クロックに間接的にノイズを与え得るからジッター量の増減に関与し得る
その経路でジッターなんて概念が存在しなくても最終的な出音には影響しちゃうから単純に割り切れない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:16:23 ID:/VRO7o6n
まぁこのデータキャッシングっていうのはモバイル機器の動作でかなり発達したようなもんだからな。
ディスクマンとかの音飛び防止で先読み記述が進んだ。
同時期の通常CDPは外部から振動与えると当然だが簡単に音が飛んだしな。
当然現代の据え置き型CDPもキャッシュメモリの容量は格段に増大したが。

リッピング動作のCDPのメリットはむしろエラーを徹底的に潰すって考え方からかな。
きれいなCDならほぼ問題無いがC2エラーが多数発生してしまうようなCDの時に威力を発揮する。
品質の良い低・普及価格のCD専用ドライブも殆ど無くなりPC用ドライブを流用することが多くなったから
それ逆手に取ったってのもある。

だいぶスレチなんだがこれらのリッピング型CDP(と呼ぶ事にする)に該当するスレもない。
興味ある話題なので新規にスレ立てるよ。

>>521
> SPDIFやI2Sみたいなデジタル音声信号が流れるところだけの話
補足するとUSBオーディオインターフェースもそうだね。
AME/AirPlayもこっちかな。それともパケットで転送してDAC側でリクロックなのか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:01:47 ID:V1td93CR
LAN環境はデータの授受という観点からだけではオーディオに与える影響を計るのは無理。
アナログ領域でのノイズ制御が肝。先に出て来た高周波ノイズの可聴域に与える影響に
ついては以下が分かりやすい。

http://onkyodirect.jp/pc/shop/g/gDAC1000S/
より

可聴帯域を越える高い周波数の音は私たちの耳には聴こえません。
しかし聴こえる場合もあるのです。それは複数の高周波波形による
相互間のビートが、ある条件下で可聴帯域内信号として変換される
からなのです。このビートとは、複数の周波数の波形が合成されると、
その差の周波数成分が発生する現象のことです。

例えばデジタル音声信号などの高周波波形自体は聴こえませんが、
それらの周波数が近接して存在すると、ビート現象によって可聴帯域内
に余分なノイズを生成してしまうということです。これが混変調歪という
もので、特に音声信号と相関を持ったノイズの発生は有害です。楽器等
では複数の音色が混ざり合い、ハーモニーとなって美しい響きを作り出
してくれます。しかしオーディオ装置では勝手にビートを作り出さない
ように配慮する必要があります。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 03:19:48 ID:8HIBMxu6
あんた、音波の高周波域と電波の高周波ノイズを混同してるよw
高周波言う単語が出てきて、一緒くたに全部同じもんだと思ってるんじゃないか?

まぁこういう口車を持ち出され、乗せられる馬鹿も多いんだろうがw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 03:39:45 ID:XbvCwl+T
>>523の見事な論点のすり替え、糞ワロタ
音波のビート(うなり)と、上で話題のLANケーブルに影響する高周波ノイズを強引に結びつけるとはね。
あんたの耳は電波のノイズを直接聞く事が出来るのかいな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 03:43:51 ID:aNPF/h3m
>>524
お前もひとの事いえないぞ。電波ではなく電磁波な。>>523の馬鹿さ加減に比べたらかわいいもんだが。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 06:42:19 ID:mWeDdcqa
3人も釣れた
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:00:47 ID:GeGWTy2K
電波と電磁波を区別するのか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:51:52 ID:UY6sCOl7
電波⊂電磁波
電波で間違っていない
>>523ほどではないが>>526も大概
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 10:03:07 ID:NEhAJujL
>>522
> リッピング動作のCDPのメリットはむしろエラーを徹底的に潰すって考え方からかな。

いや。ジッターレスにすることが主眼だよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:09:46 ID:V1td93CR
「LANケーブルに影響する高周波ノイズ」はアナログの高周波電気ノイズとなって、クロック回路、DACまで影響をあたえる。
減衰はさせているだろうが、SN115dBを達成するレベルでの対策はこれまであまりノウハウが無いからね。


532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:17:12 ID:V1td93CR
「LANケーブルに影響する高周波ノイズ」って、ハブやルーターの電源ノイズが主体。
広帯域で高速を目指すGbitLANよりケーブルを含めて10-100MbitのLANを選べっていうのが
PCオデオでは常識だったよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:36:18 ID:UlEclRrO
>>523の引用部は不可聴域の周波数から可聴域のうなりが発生する点にについてであって全然関係ない話だろ。
しかも、その引用部の高周波域は20kHz以上の記録されているデジタル音声信号についてだろ。
なんでそんなの引用したんだ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:50:27 ID:wOyc9knM
たとえLANからの高周波ノイズが何らかの影響を与えるとして、
> 先に出て来た高周波ノイズの可聴域に与える影響に
> ついては以下が分かりやすい。
と引用するのはあまりにも筋違い
他で指摘があるように、その文は音声信号からのビートの発生を指摘したものであって
高周波ノイズの影響を指摘しているものではない
高周波ノイズが具体的にどのようにDACやジッターに影響を与えるのか、
そして音声信号に対してどのような影響を与えるのかについての記述を引用すべき
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:21:01 ID:/79V71zj
>>532
確かに、高速なネットワークの方が、高い周波数を使ってるけど、
ケーブルがどう影響するのか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:56:21 ID:1AcTHwqX
取り合えずLANトランス入れると音がこぎれいになるけど死にます
高級LANケーブルも良くなるとは言いがたい方向の変化
プレーヤー直前のハブの電源部がチャチだと非力なNASを使ったみたいにスカスカに力が抜ける

どうです?オカルトに踏み込みすぎでしょう
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:53:31 ID:ujVrEfhU
>>535
単純に考えると、高周波ノイズが増える分、DACの入力信号のSN
(=信号パワー/ノイズバワー)が劣化すると思う。

それがどうDACの出力アナログ信号に効いてくるかは、DACの方式次第。
ディジタル通信上はどうでも良いけど、DACへの影響を考えた場合の最適化は今後も
課題でしょう。Linnは測定データから、その点抜きん出ているように見える。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 04:07:34 ID:KnFpF2zA
DACより前にWAV等のファイルからPCMへのデコードのプロセスがある。
WAV等のファイルは一度キャッシュされる。
そもそもファイル形式にS/Nという概念は無いので、ファイルでキャッシュされる時点でS/Nは一度リセット。
まさか、LANケーブルのS/NがDACまでダイレクトと考えているんじゃあるまいな?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 04:19:28 ID:l8gNl60E
>>538
そういう話ではないだろ。
LANケーブルの電気ノイズが、DAC以降のアナログ電気回路に
影響すると言っているんだろ。

俺には、それはプラシーボとしか思えんけどね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 04:51:13 ID:JZcOrZFX
>>539
> DAC以降のアナログ電気回路に
>>537
> DACの入力信号のSN
と言っているが・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 08:44:19 ID:l8gNl60E
>>540
であれば、>>537 も間違い
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:41:50 ID:ctH/obRv
DGND と AGND の概念ぐらいは理解してるよな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:57:06 ID:uV5vLiZx
>>539

LANケーブルの電気ノイズの影響があるとしたらDACよりも先にNICが喰らうんじゃないのかな?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:05:32 ID:ujVrEfhU
>>538
ディジタル信号=高周波アナログだから当然SNは定義できるじゃん。
回路レベルで雑音エネルギーはどこに消えるん?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:08:12 ID:rmObir95
TCP/IPの場合、ノイズが多くエラーとされた場合、その周辺のパケットはキャッシュされずに消去される。
そもそも、デジタル"音声"信号ではなく、パケットだよ。
ノイズによってエラーが生じたとき、データ自体が変質する。それを破棄、HDDからデータを消去するような動作をする。
そして再送が行われる。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:11:10 ID:ujVrEfhU
データが変更されないのが前提だよ。データ変更がなされないレベルでの
ノイズがどう影響するかという話。DACチップ入力時にSN無限などあり得んでしょ。
デジアナ分離と言ってもアイソレーション無限大でも無い。DACの出力SN115dB越え
を実現するのは簡単では無いよ。24bit DACと言っても実力では20bitいかんのよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:04:38 ID:sWNgR8rN
>>545
え〜

いろいろ理解が適当すぎるw
何でHDDが出てくる

まあ、転送されて保存されたデータは壊れてないって言いたいんだよね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:52:41 ID:PB9Ii9cb
DACへの入力のSNはLANから入ってきたSNとは全く別ものでしょう。
メモリに一度キャッシュされ、PCMにデコードされS2IのときにDACに
影響を与えるSNの概念が出てくる。
デコード前と後で完全に分離して考えるべき。
そもそも保存されているFALCとかWAVにSNなんて概念はないでしょう。
LANからのSNがキャッシュを通り越してそのまま影響することはない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:22:52 ID:jdAOQyUN
でもやっぱりWav以外は音が鈍ってしまうのね
ロスレスなんて聴いてられない

たかがデコード作業なのに
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:48:40 ID:j6T2PaC7
原因を考えるとしたら、WAV→PCMとFLAC→PCMとで
デコード後のS2I上のS/Nやジッターが異なるのでないか。
FLACからの方がWAVからに比べ演算が煩雑なので可能性があるっちゃある。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:09:43 ID:I3oaL6gZ
ないっちゃない
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:08:50 ID:hZXjNXXK
ではWaveとAiffでは差があるのかなw
NASだのハブだの専用機でも中々面倒くさいねww
何の為にディスクを捨てたのやら分からなくなって来たじゃないか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:11:37 ID:5kIaF6Ma
>>552

もし電脳化しても
「音声回路に銅メッキ基盤を使うと音がいい」
とか言い出すのがオーヲタじゃね?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:35:18 ID:ioHv1aHc
マランツのM-CR603の話が全くないけど、気軽に聴くのにどうかな?
音聴いたことある人いませんか。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:52:33 ID:sO4zWXPC
>>554
俺はDENONのミニコンポのが良かった、デザインはマランツだけど
マランツの音、四桁プリメインアンプ同様にキンキンしすぎて嫌だった
DENONは良くも悪くもDENONのサウンドでこれにハマればお買い得じゃないかな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:27:25 ID:U6PCTFRU
例えば、NA7004はNASに音楽データを保存できるそうですが、
具体的にどのようにNASに保存するのでしょうか?NASに
WAVファイルを置いておけばいいのでしょうか?NA7004の取り扱い
説明書はダウンロードして読んだのですがそのあたりのことが全く
書いてありませんでした。

iPod touchで操作できるのは魅力なのですが、曲をフォルダのような
階層構造で整理できますでしょうか?

現在ハードディスクレコーダーのNAC-HD1を使っているのですが、

カラヤン - ベートーヴェン交響曲第9番 - 各楽章のトラック
バックハウス - ベートーヴェンピアノソナタ第23番 - 各楽章のトラック

のような感じで2階層までフォルダを作って分類できて便利なのですが
ハードディスクの容量がもう残りほとんどなくNA7004を買おうかと考え
ています。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:35:11 ID:U6PCTFRU
NA7004はギャップレス再生に対応していないことが問題なんですね。
続々と類似製品が出るでしょうからまだ待ったほうがいいかもしれませんね。

iPod touchなんて全然興味がありませんでしたがリモコン専用機として買うこと
になりそうです。

なんか勿体無い気がします。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:02:17 ID:zT1pTx84
>>556
NASへのファイル保存はPCのものをコピー・移動させるだけです。
NASにメディアサーバーと言われるソフトをインストールして使います。
TwonkeyMediaが有名です。詳しくはググってみるといいでしょう。
このようなことはNA7004のようなレンダラー/プレイヤーの領分ではないので、
NA7004のマニュアルには特に言及してなくとも無理からぬところです。

階層構造もまたメディアサーバーの機能によって提供されます。TwonkeyMediaならば
[アーティスト]-[アルバム]-[トラック]といった階層化は簡単にできます。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:06:57 ID:U6PCTFRU
>>558

イメージが分かりました。
階層化できるんですね。安心しました。

NASとメディアサーバーについて少し調べてみようと思います。

ありがとうございました。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:01:01 ID:Hmd/dOSP
バッファローやQNAPなら最初からTwonkyがインストールされてるから買って来たら音楽ファイルをコピーするだけ

PCをNAS代わりに使うならTwonkyやPS3 Media SerberやAssetUPnP等をインストールする(PCを立ち上げておく必要がある)
普通は音楽ファイルに埋め込まれたタグ情報を使ってサーバーソフトが階層構造に整理して見せてくれるが各ソフト毎に微妙に異なる、が大体iPodみたいな一般的なものと同じ
自分でNASにコピーした時の生のフォルダ構造をそのまま見せてくれるようにも出来る
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:03:39 ID:Hmd/dOSP
>>557
自分もiPod touchはコントローラー用途の為だけに買ったので本体に一曲もデータを転送なんてしてない
しかし十二分に快適な操作を提供してくれるので特に高いとは感じないよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:33:05 ID:LHs6bkTY
>>555
どうもありがとう
自分も聴きに行ってみます
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 08:23:37 ID:LHs6bkTY
>>555
公式で調べたら、マランツとデノンのは兄弟機みたいですね。
若干仕様が違いますが、要は音ということですね。
でももうちょっと新型が出るまで待った方が良さそうな気がします。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:31:09 ID:qLWSUryF
Airplayはかなりサクサクと快適に動くらしいね

愚直にガイドラインそのまま仕様のデノンやマランツではDLNAはモッサリだったみたいだから見違えるように
後はPCやiPadからだけじゃなくNASからも再生出来るようになれば隙は無いかね

けどNASに入ってるのは代替鯖ソフトであってiTunes自体は入ってないから難しいかな
NASを用意するよりもPCでiTunesを立ち上げておくだけの方が分かりやすいし家族用にはiOSデバイスからのストリーミングの方が分かりやすいかも
結局自分もNASは処分して静音PC付けっぱなしで代用してるし
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:20:17 ID:1W3ZfWWo
データをzyんすいにDACへ送り出してくれるものとかないのかなー
この手のものは安いにしろ高いにしろ一体型になってるのがちょっと気になる
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:41:48 ID:/Aw0Eur6
>>565

スフォルツァートがあるべ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:54:59 ID:1W3ZfWWo
初耳ですわ!ちょっと調べてみますん
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:56:22 ID:UE/efIST
AirPlayの場合、ファイルのデコードや再生の担当がiTunesとなるから
プレーヤの動作はDACにかなり近くなるからね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:59:31 ID:rX3x4OtK
わざわざAirPlay対応にした理由は何ですか?
AirPlayの利点はあるんですか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:04:11 ID:QJ3a2hsN
マカーが喜ぶ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:13:06 ID:1W3ZfWWo
思ってたよりお値段がしますわね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:18:41 ID:m2ByHtfx
AirplayはALAC未対応を補う為かと思ったけどDLNAでも対応予定らしいな
いずれにしろハイレゾも扱えないからピュアでの意義は薄いが
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:12:56 ID:bvuQWSr+
>>572
ALACがDLNAでも対応予定ってマジ?
出来ればソースplz
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 19:14:57 ID:jVuo3MQi
>>572
これがマジならここ半年程の懸案が解決するのだが……
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:23:33 ID:VDn7g29n
ALAC対応はあり得んだろ。
LINみたく非大手が独自対応はあっても。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:05:39 ID:oCLG5yae
海外のフォーラムとかいろいろ検索してみたがそれらしい情報はないな。対応予定なんてどっからでてきたんだ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:13:36 ID:LyqDzvR1
>>572の妄想
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 08:28:41 ID:Zbw/R1Sn
釣れまくりw
大漁大漁w
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 09:08:44 ID:IB251fVd
素直にSonos買いますたw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 09:14:22 ID:1mbQk6BA
SonosってWinのファイル共有機能を流用してるんだっけ?
ネット関連の機能は日本から使用可能なの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:04:25 ID:eVScjZJr
http://www.phileweb.com/news/audio/201102/07/10641.html
6HDが3ヵ月遅れで日本でも発売か。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:05:50 ID:axdFs/nu
インプレス動画でレビュー来てるね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 06:00:16 ID:9Y7qCAWR
>581
それツッコミ所が満載の記事w
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 06:24:39 ID:2oYohDkC
そもそも DLNA って再生するデータのフォーマットまで規定してんのかい?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 08:53:33 ID:Disd5YmT
してるよ。調べてみ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:10:20 ID:8vKjrztB
『再生』するというか、『扱える』フォーマットが規定されてる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:49:51 ID:2oYohDkC
>>585
たしかに、"Optional Media Format Addendum" で規定されているようだね。

該当ページにアクセスするとID入力要求されるんだが、これって、DLNA のメンバーじゃないと
見られないのかな?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:54:37 ID:2oYohDkC
あと、DLNA で規定しているメディアフォーマットは必要最小限らしいから、
サーバー側で独自にサポートして、WAV にトランスコードしてくれれば済む話と違うのかな。

ちなみに FLAC も DLNA としては規定されていないけど、多くのDLNAメディアサーバーが
サポートしているよね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:27:32 ID:Z6qH4gcm
詳細はID入力が必要なシート見ないとだめだが、簡単にはここで見れる。
http://www.dlna.org/industry/why_dlna/key_components/media_format/
実はWAVもWAVとしては正式には規定されていないが、
LPCMとはヘッダー違いなので大した事はない。

DLNAのコンセプトとしては認定品同士を繋げば万事OKというものなので、
規定以上はサポートできないというスタンスだろう。
勝手に増やすのは構わないが、最低限の互換性は確保してくれよと。

>WAV にトランスコードしてくれれば済む話と違うのかな。
DLNAにおいてあくまで鯖はパッシブな存在なので
呼び出される度にトランスコードするというアクティブな機能は無理なんじゃないかな?
全てWAVで保存するしか無いと思う。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:41:27 ID:CRJwITp3
ALACが面倒ならAIFFでいいから対応してくれないかな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:50:34 ID:Z6qH4gcm
面倒というよりライセンスの問題でしょ。対応自体はそう大変なことじゃない。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:54:36 ID:T3YNHflU
だからフリーなFlacが正義だと
iPod本体で聴きたいならtouchやiPhoneでFlac再生アプリ使え
http://itunes.apple.com/jp/app/flac-player/id390532592

iPod classicなんぞそのうち生産終了になる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:30:19 ID:/SFGX8QB
すみません、初歩的な事がよく分からないんですが
マランツやヤマハのプレーヤーを使うにはDLNAが必須なのでしょうか?
家にはFreeBSD+sambaで構築したファイルサーバーがあるのですがこれだけじゃダメなのでしょうか?
FreeBSDでDLNAだとMediaTombと言うプログラムを入れれば問題ないようなのですが
最近新しい事をするのがちょっと億劫で・・・
どうなんでしょうか?回答よろしくお願いします。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:01:00 ID:hCYmlukW
>>593
ヤマハもマランツも、smbなんぞには対応してない
ヤマハはDLNA、マランツはDLNAもしくはAirPlayだね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:26:49 ID:2oYohDkC
>>589
> DLNAにおいてあくまで鯖はパッシブな存在なので

PMS, Twonky など主要なDLNA対応のメディアサーバーは
FLAC の円コーディングに対応しているよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:38:39 ID:rSZhqDJG
WAVってタグみたいなのないのよね?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:03:25 ID:B3CJDn/9
WAVの拡張で放送局向けのBWF (Broadcast Wave Format)なんてのがあるけど。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:01:37 ID:MeSazLTp
RIFFのどっかのチャンク内に埋め込む>WAVのタグ
対応ソフトが少ないのであまり広まっているとはいえない。
ttp://mediamonkey.うぃき.jp/index.php?FAQ#za29b48b

> FLAC の円コーディングに対応しているよ。
FLACからWAVやPCMはデコーディングじゃね?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 06:31:29 ID:lSqc0XWv
トランスコーディング
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 08:18:31 ID:NqmKZ7za
エンコード:WAV/AIFF/LPCM etc...→FLAC/ALAC/MP3 etc...
デコード:FLAC/ALAC/MP3 etc...→WAV/AIFF/LPCM etc...
トランスコード:WAV←→AIFF、FLAC←→ALAC、MP3←→AAC etc...
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 09:53:44 ID:hJByPXHl
>>600
FLACとALACのコンバートは一度LPCMにデコードしてから再エンコードなのでトランスコーディングとはいわない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:38:19 ID:WQxUst3F
>>594
ありがとう。
よく調べてみたら制御メッセージの交換やファイル転送にはHTTPって書いてあるのを見つけました。
実はショップでネットワークプレーヤーについて質問したことがあるのですが
そのショップの店員曰くNASがあれば問題なく再生できますよって言われたんです。
DLNAの知識も無かったし私の中でNASの中身って言えばUNIX系OS+sambaだと思い込んでいたんで誤解してしまったようです。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:48:02 ID:NPoAxwD2
>>602
NASと称して売られている機器全てがDLNAを搭載しているわけじゃないからね
オーディオショップの店員なんて、その辺のことは無知同然じゃないかと
DLNAに関しては、このスレの住人のほうがよっぽど詳しいと思うよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:25:18 ID:x2dMbD1b
>>602
バッファローの LinkStation を
買っておけば間違いない。(AA略
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 08:25:30 ID:F4tcnDG5
>>604
そして、上級機ならもっといいだろうと、
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan_business.html
を買ってしまうんですねw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 10:14:09 ID:urfPXPkn
QNAPのファンレスで良いんじゃない。
色々パッケージも入れられて遊べるし。
Squeezeサーバーもsql、perl、sambaももちろんTwonkeyMedias のDLNAサーバも付いてる。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:31:43 ID:rpSnWA6B
http://www.phileweb.com/news/audio/201102/15/10658.html
さて、またどれだけカモれるのか。チョンのPC
http://www.origenae.co.kr/en/index.htm

http://www.dbpoweramp.com/ripnas-essentials.htm
をインスコしただけ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:23:14 ID:a1HE35MT
楽天のMC昭和でNP-S2000あと残り一個あるぞ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:01:35 ID:CfR2cxk/
どこでも買えるだろ
宣伝乙
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:18:31 ID:zbRCJjfv
>>607
http://www.hfx.at/index.php
RipNASの方がいいな。hushのケースのオリオもRipNASもそれも
基本みんなRipNAS Essentialsでケース違いのようなもんだよな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:23:03 ID:neLwr7hH
>>608
NP-S2000か。なんか、いまさら感がある。
機会損失というか売り時を逃した感じだなあ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:10:15 ID:vmMIU9En
そう言えば売り切れ中だったのか

特に目立つところも無く話題に上らなかった
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:47:04 ID:yg1Wu0lb
>>612
とても良いわけでもなく、とても悪いわけでもなかったってことじゃないかな?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:49:38 ID:xWiHnByy
リモコン用のiPod touch4買い増ししたけど3と比べてかなり黄色が強い画面・・・精細感は増してるんだけどね
動作速い、薄くて軽い、無線LANの電波強い、と使い勝手は向上してる
あとスリープにせずSongbook付けっぱなしでもバッテリーの持ちが良い

>>612
ネットでの人気はマニアのAkurate DS/KとライトのNA7004に集中してるから地味なヤマハは目立たない
しかし本当に忘れ去られてるのはこれでしょw
https://www.dynamicaudio.jp/products/detail.php?product_id=2050
16/44.1のみでAirplayメインに使いたいなら悪くないと思うけど正体不明で不気味過ぎる・・・
と思ったらなんじゃこの中身は!
http://www.avguide.com/article/ces-micromega-s-airstream-wm-10-wireless-digital-music-player
AME基板そのまんま?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:59:58 ID:xWiHnByy
このAME基板と全く同じだね
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/c/s/s/cssmf/2010-11-24_005.jpg
有線LANポートを使用してるって事はAMEの内蔵アンテナではなく筐体内部に無線LANコンバータ内蔵ってことね
それと流石にSPDIFじゃなく基板からI2Sを引き出してDAしてるね

もしAME狂信者で自己改造しまくってる人向けなら値引いて13万程度ならギリギリの線?
しかし今の時代にハイレゾ非対応ってw流石おフランスww
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:14:51.11 ID:XU+oMbGT
LANとUSBはどちらが良いのですか
プラズマと液晶みたいなものですか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:02:14.19 ID:TvDcqwaR
ネットワークオーディオならLANだし
PCトランスポートならUSBだろ

つまりこのスレ的にはLANだ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:10:48.44 ID:cxiTm6us
USB-DAC
・直接PCに繋ぐだけでOK
・音楽ファイル再生以外にYOUTUBE等もそのまま高音質で試聴可能
・PCが側に必要なのでデスクトップオーディオに親和性高し
  →他のデバイスで遠隔操作しようとするなら最適化されたネットワーク機の方が便利
・使用するPCやOSのチューン、再生ソフトの選択等々音質を劣化させる不確定要素が多い
  →結局手間とお金をかけて改造するなら最初から高品質設計な専用プレーヤーの方が楽

ネットワークプレーヤー
・専用機なので最初からピュア品質
・音楽を聴く機能だけに特化して操作がシンプル
・PCは側に不要で自由に設置でき無線LANデバイスで操作できるので専用部屋やリビング等に楽に設置できる
  →初回のみプレーヤー、リモコン、NASをLANに接続する手間がある
・PCを使った音源の管理作業を音楽試聴と物理的に切り離せるので無音でノイズレス
  →切り離されているが故にPCで音源を入手しながらリアルタイムに試し聴きするのはワンクッションあって不向き


こんなところか
前者は良くも悪くもPCにべったり
後者は出来るだけ離れて利用するだけに止めてる

液プラみたいな画質の好みではなくスタイルの差
PC弄りを追求する気が無いなら大抵はネットワーク機の方がずっと高音質だが
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:20:47.13 ID:DiQfI/A6
USB共有で、PC→LAN→USB共有→USB-DACという変態使用もあるぞw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:12:53.99 ID:8W2meVMH
>>618
ネットワークプレーヤーはそんな夢のようなもんじゃないよ。
ノイズレス?ピュアー品質?
ちょっとそれは言い過ぎかもしれん。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:26:42.52 ID:fOysvk40
今のところUSBはまだまだ安定しないのでそれは一理ある
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:04:45.19 ID:iS0apqxw
DLNA対応AndroidアプリのSkiftaは使い勝手いいらしい
ttp://blog.isnext.net/issy/archives/739
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:49:14.46 ID:DiQfI/A6
iPhoneは電話機能無し相当のiPod touchがあるけど、アンドロイドは携帯しかないよね?
アプリが優秀でも、毎月電話代を取られるのはかなわんなあ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:58:24.89 ID:mUnbmq2M
Cowonが出してるじゃないか
Androidマーケット非対応だけれども
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:18:31.30 ID:ZN8OPfdE
TwonkyからDLNAのサーバー、レンダラー、コントローラー対応アプリ
http://itunes.apple.com/us/app/twonky-mobile/id409383911
http://www.mono-log.jp/archives/2011/02/twonky_mobile_for_ios.php
http://www.mono-log.jp/archives/2010/11/twonky_review_3.php

しかしiPod本体内のメディアを配信するサーバー機能は林檎の制約で画像のみなのでオーディオでは使えない
統合アプリなので純粋なコントローラー機能も微妙
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:36:28.16 ID:0uprSSyY
620って、DS聴いてから言ってるのか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:43:32.81 ID:bZWcZjCy
DSだけが特別で・・他のネットワークプレーヤーはそこまでのもんじゃないって
ことだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:53:51.19 ID:8W2meVMH
有線にしろ無線にしろLANだと「ノイズレス」といえる理由って何?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:04:43.88 ID:DiQfI/A6
Linux/FreeBSDで、daemonとして動くRendererとかないのかな?
これがあれば、ファンレスPC+光出力付きサウンドカードで、安上がりなレンダラーが
作れるんだけど
XBMCとかじゃGUIが動いてないと無理だよねえ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:34:49.16 ID:fwHDXGbV
>>628
LINNのDS overviewというサイトに結構わかりやすい記事があるから読んでみるといい。むろんLINNの宣伝につながるわけだが、割と公平に書かれてる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:36:09.71 ID:RBMsxH2r
>>629
MPDはどう?
DLNAじゃないけど、コンセプトは同じ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:22:44.55 ID:lcrM35FW
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:39:20.54 ID:W28K5/hq
auralitiのPK100とかbrystonのBDP1のようなMPDプレーヤーは
両方ともUSBメモリもしくはUSB接続のハードディスクからのファイル再生
に特化されてて外部NASには対応してないんじゃないかな。
システム設定値ごとROMに焼き付けられてる感じでNASをマウントする
ための設定変更とかできないと思う。・・たぶん・・

外部NAS利用したいなら自分でPCを用意してVoyage MPDをインストール
してMPDプレーヤーに仕立てるのが妥当だろうな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 06:30:27.23 ID:aP/raGH6
LANで送ってるデータには、ノイズは混入しえない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:10:16.71 ID:8+hytLM1
大嘘

ノイズによってデジタルデータが欠損し、パケットの再送要求
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:27:55.15 ID:+rJVo3fF
LANケーブルが外部からどれだけ影響受けてるか知らんのか
LANケーブルに限った話ではないだろうけど
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:07:17.27 ID:XpJN57Nv
>>634
UDPは?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:16:51.20 ID:8t3WkelY
NaimUniti欲しいな
パシフィックオーディオはもうnaim売る気ないだろ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:41:27.28 ID:2MRdX2fh
俺はUnitiよりUnitiQuteが増設用に欲しい
NDXも聞いてみたい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:11:17.26 ID:+SlNtaqz
>>634
爆笑
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:38:29.62 ID:PSIdU+LC
清原氏もLANで伝送するよりプレーヤー内のUSBメモリに記録したほうが音がいいって言ってるしね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:48:42.05 ID:5E++J/y4
それじゃネットワークプレイヤーとかDSとか意味無いじゃんw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:55:04.54 ID:PSIdU+LC
USBメモリは容量に限界があるからな
メインはLAN
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:22:49.41 ID:PSIdU+LC
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:27:29.63 ID:3hyY/ihZ
>>641
ペテン師清原の虚言を信じるな
646最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 13:29:01.50 ID:n2Ldjzk8
>>1-1000
10年古いという感じがするが、まあいいか。

本当にピュア界は遅いな。ITに弱すぎる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:30:52.56 ID:PSIdU+LC
>>645
納得出来ないレビューもあるし納得出来ないレビューもある
でも俺たちより多分高い次元で聞こえてるんだろうという気はする
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:32:50.07 ID:PSIdU+LC
>>647
訂正
×納得出来ないレビューもあるし納得出来ないレビューもある
○納得出来るレビューもあるし納得出来ないレビューもある
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:34:28.16 ID:rlaZvRT7
>>646
いや、ITに限らないから
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:20:41.43 ID:WEFpc5Cg
>>648
647で納得出来たのだが
651ブラームスの、アレです :2011/02/26(土) 15:51:28.24 ID:8sUbogEG
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
ディヴェルティメント 変ロ長調 「セント・アンソニーのコラール」 Hob.II:46
Divertimento in B flat major, Hob.II:46, "Chorale St. Antoni"

ハイドン・シンフォニエッタ・ウィーン - Vienna Haydn Sinfonietta
マンフレート・フス - Manfred Huss (指揮者)



652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:59:23.35 ID:8t3WkelY
>>646
ITはオカルト
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:42:15.05 ID:+SlNtaqz
>>641
清原は、USBメモリーではジッターは発生しないが、LANケーブルではジッターが発生すると
大嘘を偉そうに言っているから、まったく信じられない。

http://www.youtube.com/watch?v=ok2CLo_8kN4
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:25:35.73 ID:rlaZvRT7
この手の人たちがすごいのは、測定しないで、感覚だけなところだよな
超能力だよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:10:39.26 ID:ZK99daUg
言ったもん勝ちの世界だからな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:32:33.44 ID:67Itlj4Q
違いがわからない⇒糞耳認定となる
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 03:59:21.22 ID:o+1hGDHd
>>653
動画では、ジッターは発生しないと言ってるけど?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 05:17:04.37 ID:H9G6l6jj
>>644
>>物好きな逸品館にとっては「Well come!」の製品だ。

well comeっていう表現が存在するのか調べたら、
「Where does the water in a well come from?」
(井戸の水はどこから来るの?)

とか、関係ないものばかりヒットしてワロタ

659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:03:23.59 ID:tOffP1uY
>>654
技術屋と違って耳で勝負してる人だからな
共感出来るもんはついて行く
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:37:47.72 ID:tyc6J074
耳というか声のでかさだな
批判すると分かってないな〜って雰囲気にするのは卑怯だろ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:53:53.78 ID:6LM5tRiI
なめられたら終わりだと思ってるからな。チンピラか押し売りと同レベル。
662最強スピーカ作る1:2011/02/27(日) 19:06:57.67 ID:T7vK+4Ez
(PC超)スマートフォンオーディオ(時代)

というわけで、誰かこのスレ建てろ。次はこれ、絶対来るね。

正直、え?まだPCとつないでんの? って感じっすわ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:11:15.15 ID:SuPIjOfq
>>657
ああごめん。
こっちの記事のことで、しかも、USBメモリーでジッター発生と言っていた。
USBメモリーでジッターでっせw

http://www4.rocketbbs.com/741/bbs.cgi?id=ippinkan&mode=res&no=8655


> 音質は、やはりNASとLANで接続し、WAVEファイルを再生する
> 場合の音が良く、同じファイルをUSBメモリーにコピーして
> USB端子にメモリーを挿入して聞くよりも、明らかに音が
> 良かったです。伝送時のジッターなどの影響だと思われます。

664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:13:08.79 ID:npUcVCWl
>>657

参照記事読んだけど、そのまま受け取るひとは、そういうレベルだから仕方ないか。

上のジッターの件はトンデモ、
DLNAは難しい、っていいたげなのは
音が出せなかった自分のレベルをいってるとしか思えない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:33:51.01 ID:2HSuGeoJ
スレチ覚悟だけど、よくAV機器雑誌とかでスピーカー・・テストとかさ、

音の違い本当に分かってんの??なんか ピュアな印象。包み込むような〜。解像度の高い〜。

じゃあ、目隠しでどっちが高級かあてろっての。
666最強スピーカ作る1:2011/02/27(日) 21:06:41.27 ID:T7vK+4Ez
(PC超)スマートフォンオーディオ(時代)

というわけで、誰かこのスレ建てろ。次はこれ、絶対来るね。

正直、え?まだPCとつないでんの? って感じっすわ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:47:50.49 ID:nNiirc5f
>>665
それは、ピュアオーディオ系の雑誌でも言えることだぞ
程度の低さは大差ないw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:52:12.10 ID:1TAR6FJ0
もはや家電リンクが結構当たり前の機能としてレコーダーやTVで使われてるのでネットワーク敷設の敷居は相当低くなってるな

問題はそこにオーディオ用のプレーヤーを足せば段違いのクオリティを引き出せるってイメージがない事か
TVモニタも不要だし動作も速いので使用感も全然違うが、こればっかりは使ってみないと実感が湧かないのがね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:24:49.47 ID:TmSrNTwA
結局は自分で聞いて気に入った物を買えば済む話
趣味くらい他人の意見に惑わされず自分の好きなもん選べよと
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:52:35.58 ID:QwiXDweO
>>668
ディスクを入れるっていう感覚が無いとダメな人も多いんだよね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:54:37.44 ID:QwiXDweO
>>669
何のためにこのスレ見てるの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 04:18:04.75 ID:idK6Ydgr
使い勝手や機能でしょ。
192kHz対応、対応ファイル形式、ギャップレス有無、DLNA互換、ソフト関連とか
音の好みなんかの感覚的な物とは別だからな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:13:34.19 ID:nsywMw+Z
>>664
君は何が言いたいのか不明だが、
要は、自分のショップで扱っている LAN ケーブルは USB メモリーよりも音が良いという宣伝を
嘘八百で説明しているだけでしょ。

674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:46:13.38 ID:BIxHxOtS
就職を控えた学生の間で、ブラック企業探しが流行し、中には流されてしまう人もいるらしい。サービス残業の多い会社や有給休
暇を取れない会社のことを指しているようだ。僕自身、「違法な只働きの多い会社はどこですか?」なんて質問はよく受ける。だ
が、はっきりいってみんな甘い。甘すぎる。そんなのブラックでもなんでもなくて、日本企業なら当たり前の話なのだ。「フラン
スやドイツより年間300時間程度は長時間労働で、有給休暇も消費せず、辞令一枚で全国転勤」というのは、日本が世界に誇るカ
ルチャーである。日本は今でも終身雇用が建前の国である。いつ潰れるかわからないような中小の下請け企業ならともかく、普通
の会社では解雇なんて不祥事でも起こさない限りは行われない。もちろん、こういう楽ちんなシステムを維持するためには、それ
なりの工夫が必要だ。まず、一定の残業は大前提だ。新規採用の代わりに残業でカバーしておけば、不況時に残業カットで人件費
を抑えられる。有給休暇が取れないのも理由は同じだ。全国転勤なんて制度があるのは日本だけだが、これも終身雇用を維持する
ためのものだ。つまり、人事部がハローワークの代わりに社内の空きポストを見つけ、再就職の斡旋をしているようなものなのだ。
であるため、大手優良企業ほど、残業も転勤も有給取得制限も確実に存在するし、雰囲気的に文句は言えない。たまに、日本企業
の労組が「組合員の長時間残業や転勤を黙認している」といって非難する人もいるが、ちょっと違う。すべては終身雇用システム
を守るための、やむを得ない副産物なのだ。たまに「勇気を持って拒否できないんですか?」という質問も受けるけど、そんなこ
と主張して村八分に耐えるだけの強靭な精神力があるなら、最初から年俸制の企業に行って頑張ることをおススメする。ところで、
真のブラック企業とは何だろうか。それは上記のロジックからすれば明らかだろう。最初から終身雇用を守るつもりも、成果に応
じた年俸を上乗せする気もなく、長時間残業が当たり前で有給も取れない会社のことだ。新卒の時点でそういう会社に遭遇するこ
とは「滅多に」ないし、入ったら入ったで何年か修行して転職すればよいだけの話なので、入る前からあれこれ心配する必要は無
い。最悪なのは右往左往した挙句、内定無しで卒業してしまうことだというのはおぼえておくといい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:43:55.32 ID:cvIwpRSj
PCオーディオは今まで以上に家族の理解を得るのが難しい
どれだけスマートにしようとも生活領域に嵌め込むにはこの程度が有線の限界
http://www.dynamicaudio.jp/file/100201/room_1.jpg

ノートじゃ熱暴走や騒音の問題もあるし、VNC系やDLNAで無理やりネットワークコントロールすると結局PCオーディオのマルチ利用の長所を潰してしまうし
音楽だけを楽しみたいなら専用機が一番快適、これは真実だな
Airplay機が増えてくればラインナップも充実して誰でもこの快適さを味わえるようになる
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:19:30.37 ID:hrXnrjUb
PCオーディオは使いにくい。
いちいちマウスで操作してるの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:27:05.52 ID:HypY3Kj8
>>675
専用機は純粋に音質だけを狙って設計出来るからな
PCオーディオは幾ら金かけても専用機には到底敵わない垣根がある
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:21:03.99 ID:IEdL2wUr
>676
android
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:34:34.49 ID:TsLMZXgP
>>675
こんなリビングでやってるの見ると悲しくなるな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:01:00.59 ID:huVGX36Y
>>676
普通にリモコンで操作もできるだろ。

>>675は一番駄目なパターンだと思う。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:44:02.43 ID:XGLrT2uw
>>675
2ch用のスピーカーは?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:52:48.78 ID:Wv5zn5nz
手元で所持している音楽の一覧が見られればいいんだけどなー
あと、少なくとも再生時はPCと切り離して使えられれば
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:26:57.61 ID:nsywMw+Z
>>682
Squeezebox Touch で解決。
激安サーバーとの組み合わせで安上がり。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:51:21.75 ID:5JUvjux9
>>682
値ははるがDSとiPodでも可能。てかそれこそネットワーク再生の醍醐味。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:55:42.76 ID:vpaN0q3E
>>679
おまえの6畳のオーディオルームはどうなのwww
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:59:23.61 ID:70HsG3fq
?>>682
Voyage MPD使えば安物PCでも可能だな。インストールや設定の手間を
厭わなければだが・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 06:57:45.65 ID:gS5BXNEE
>>662
ネットワークにつながってるのはいいとして、電話と共用である必要ないでしょ。
iOSで言えば、iPod touchでオーディオするのはありとも感じるけど、iPhoneだと
嫌。ノイズがどうこうとかではなく感覚的なことです。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 07:25:16.92 ID:PW/gTA/c
>>675
スリッパ何とかしろよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 07:51:19.34 ID:j7UDfQ2l
なんかヒガんでるレス多すぎw
部屋の願望ってなかなか満たされないからな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:25:10.63 ID:PC82t4u8
>>689
住居については、年収がもろに出てくるからねえw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:56:56.59 ID:PC82t4u8
NP-S2000って売れてるの?
通販サイトを見ると、納期が凄まじくて3ヶ月待ちなんて話もあるようだ
当初のプレスリリースでは月産500台となってるが、それだと、1500台
以上の注残があることになるけど

692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:35:54.63 ID:xOBOA77Y
ヨドバシだと売れてると店員言ってた
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:25:38.65 ID:R79jywCK
なんでDSじゃなくてYAMAHAなんだろ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 16:53:30.44 ID:PC82t4u8
>>693
20万円弱と価格が安いからじゃないかな?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:16:53.74 ID:kmXZw0Bk
>>694
機能的に不完全なモノを20万で安いと思う人がどれだけ居るのか・・・。

量販店でDSを扱ってるのってビックカメラぐらいじゃない?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:20:05.52 ID:70HsG3fq
機能的に不完全って・・
例えば 192kHz/24bit に対応してないとか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:21:27.56 ID:+O2/ivCz
どこらへんが不完全なの?
いや、煽りとかじゃなくて真面目な質問。
今ネットワークプレーヤーについていろいろ勉強中なんだ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:39:10.04 ID:3GlQFWey
Alac非対応とかはこれから始める人にはあまりデメリットではないけど
ギャップレスがねぇ・・・ライブ盤好きとかクラ好きには。。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:43:11.89 ID:3GlQFWey
あごめん、その製品はギャップレスできる??
まぁ695の意図は知らないけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:13:08.49 ID:7fAnZN0D
192対応とギャップレスは当たり前にして下さい
スタンバイの一瞬復帰と安定性、細やかな使い勝手とそれを実現するオープン性
新製品の目玉なんかとして新機能を提供するのは悪い体質だ

機能は全部同じ
モデル間で違うのはアナログ的な質のみ
これが筋の通った戦略として客に安心感を与える
物としての質は重要だがまずはそれを使う事で受けられるサービスが一番だ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:20:03.92 ID:HX+L2GlK
ヤマハとマランツは雑誌でも機能面では擁護なくボコボコにされてるからな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:20:07.59 ID:iNKS0YQe
NP-S2000はギャップレスできるよ。出来ないのはmarantzのNA7004
703現役の高1:2011/03/01(火) 19:30:13.76 ID:9VWKMvO/
>>695DSとか買うやつって、富裕層だろ。

クライマックスはマジで基地。でもAV雑誌では実際に使ってる奴いるんだよな(羨

俺らみたいなパンピーは、マランツ・ヤマハで我慢。


704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:48:35.69 ID:PC82t4u8
>>695
>機能的に不完全
どの辺が不完全なの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:49:55.82 ID:PC82t4u8
>>701
俺が読んだ雑誌記事(といっても2〜3誌だけど)は、全てマンセー状態だったよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:52:51.49 ID:xOBOA77Y
スレサンはボコボコじゃないけど、不満とは書いてたな
次モデルに期待とか書いてた気がする
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:53:34.06 ID:tFJZmCf/
ヤマハとマランツはとにかく使いにくいと思う。
確かIPODオフ時にプレイリスト再生出来ないんだよな。
別々のCDの好きな曲を入れ替え無しで続けて聴けるってのが俺は利点だと思ってるから
それが出来ないと話にならないわけで…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:53:54.72 ID:xOBOA77Y
ステサンの間違いです
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:05:06.08 ID:iNKS0YQe
>>707
そりゃDLNAのDMR準拠なんだからしょうがない。LINNみたいにDLNAから逸脱しないと
日本メーカーにDLNAから脱退する勇気があるかどうか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:33:23.91 ID:MTxCmcIi
http://www.dlna.org/about_us/roster/
D&Mもヤマハもメンバーだがリンは参加すらしていない。
いうなればリンはDLNAのプラットフォームに『ただ乗り』させてもらっている状態。
別にヤマハやマランツの肩を持つわけではないが、アライアンスから参加を迫られた時、
リンみたいな泡沫メーカーは突っ張り通せても、マランツやヤマハにそれが出来るかどうか。

まぁDLNAは最低限の規格であり、互換性を確保しつつそれに+α分ならどうぞというもんだから
ALAC対応は可能だろうね。例えばメンバーのPacketVideoのTwonkyが+αで対応している。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:28:03.59 ID:Bk9RA8fm
>>703
Squeezebox も忘れずに
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:19:21.65 ID:EB547IZs
オンキヨー、radiko/DLNA対応のエントリーAVアンプ -AV Watch
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110301_430216.html

これどうなの
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:21:56.48 ID:PC82t4u8
>>707
プレイリストはそれほど気にならないんだよなあ
iPod touchをオフにしない設定にしてれば良いだけで、バッテリーが無くなるほど長時間聴き続けることもあまりないし
Apple Losslessには対応して欲しいけどね

>>710
LINNは、あれはあれでソースコードを公開したりしてるし、別のところで色々貢献していると思うよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:36:58.63 ID:6LwX5SUG
LINNに勝ってるところはないの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:43:51.59 ID:7fAnZN0D
ハイレゾ配信や高音質ネットラジオは皆利用してるからな

国内でもオンキョーが専用機に動いてくれると面白いのだが・・・
次にやるとしたらDSDのデコード可能な音楽用PC程度かな?

今さらPCIExpressでサウンドカードなんて出してくるし、PC事業を買っちゃったのは影響が大きすぎる
PCオーディオ全盛って言っても大抵は作業用PCにちょっと付け足して使うだけでオーディオPCなんて見向きもしない層ばかりだからなぁ
気合の入ったオーディオマニアはPC嫌いな人が多いし、ヤマハがネットに露出しない所で馬鹿売れしてるのはやっぱり旧来のマニアはオーディオ機器を使いたいからなんだろう

無駄の多すぎるオーディオ専用PCは先細りじゃないか
配信事業を持ってるオンキョーが転換してくれると良いんだが
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:30:47.59 ID:tFJZmCf/
>>713
俺はBGM的にかける事が多くて
休日なんかは気分が乗ると聴きっぱなしとかあるからなぁ。
俺みたいな聴き方だとヤマハやマランツよりLINNやSqueezeboxのが魅力的。
DLNAに拘る必要ないと思うけどな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:23:22.89 ID:Dd03uzSE
>>695
何がどう不完全かの返事がないとなると...
LINNを売りたい販売店乙となるぞw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:09:38.82 ID:pbjINfIY
本当に気になった人は自分で調べて機能比較してるだろうよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:22:12.40 ID:gndvVJXv
>>717
ヤマハを売りたい販売店乙
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:06:03.73 ID:Dd03uzSE
>>718
それがわからないから知りたいんだよ
マジで
192KHz音源が問題?

>>719
二ヶ月以上またされるんだから、工作なんてしないよw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:30:22.97 ID:gndvVJXv
2ヶ月待ちとか売る気有るのかと思うな。

ヤマハの駄目なところ
・ハイレゾ非対応
・ALAC非対応
・DMR(DLNA規格)に準拠
 →iPodなどのDMP経由で再生の場合、本体にプレイリストを保持していないため
  DMPの電源などを落とすと再生が止まる。

マランツは上に書いたのに
・ギャップレス再生不可
を追加だな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:44:32.20 ID:UeEnjVof
ALACは基地外マカーしか使わないのでダメではありません
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:53:32.83 ID:Bh2Li9UK
ハイレゾ非対応って192がダメ
つーことかいな?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:19:12.91 ID:vK11FCHo
192なんて実際問題いらんだろ・・・
いや、YAMAHA買う気は更々ないけどな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:19:48.54 ID:+fwDavSi
まあ192kHzとか176.4kHzの音源なんぞめったに聞かないから
実用上あまり問題無いんだが・・
せっかく趣味として専用機を買ってるのに雑誌付録DVDとか
配信お試しサイトの192kHz音源を堪能できないのはやっぱり
気分が悪い
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:20:47.80 ID:Wim/Xq1b
192なんて実際はちょっと残念かな程度の問題だけどね
いやなのは動作のトロさと変な制限
他機器と簡単にリンクしてくれる良さはあれど素のDLNAはとても快適とは言い難いので使い易く拡張してほしい
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:11:18.87 ID:o03juXW5
実際満足に使えるのは現時点でLinn一択だと思うけどな。
状況そのうち変わるとも思うが
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:12:47.27 ID:+b7DyPUi
LINNに次にやってほしいのはcue対応。Squeezeは対応しているし。
DSDファイルのプレーヤーやUSB/FFDACもぽつぽつ出てきたのでDSD対応も見込めるか。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:11:34.90 ID:6UxkVR3/
YAMAHA,
WIN7からのリモート再生では、
プレイリスト再生できるんじゃね?

タブレットPCかったらOKかなあ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:39:46.51 ID:G47wSPOh
>>729
Win7じゃなくてもリモート再生は出来る。
だが、WMPを終了したら再生も止まる。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:56:00.44 ID:Wim/Xq1b
cue対応して欲しいけど鯖がネットから情報を引っ張ってきてくれないと駄目だよね
Squeezeみたいになんでもありの高性能鯖じゃないからどうなることか

DSDはDRMフリー再生ならSACDみたいな認証取らなくても出せるよね?まだ数が少なすぎるけど
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:48:24.78 ID:fdneeecU
Voyage MPDで作成した音楽サーバならiPod TouchなどのMPDクライアント
を停止してもプレイリスト再生し続ける
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:52:14.63 ID:56my8D9l
結局MAJIK DS-Iかっときゃ間違いないの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:20:28.09 ID:HrhlLuHd
無難、だけどあれはアンプがつまらんかった

オーディオ趣味としてならスニーキーやスクイーズ輸入でトラポにするか、アキュレートまで上げるか
国産が好きなら多少の事には目を瞑って安めのマランツやヤマハに拘るか

所詮お手軽リビングのAV兼用オールインワンならシークリット程度でもいいんじゃ?
Majik DS-Iはすぐに色々と弄りたくなって無駄になる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:23:41.14 ID:w0Qq6ic7
>>733
Iの機能が必要ならな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:52:07.45 ID:aW1XgyDF
>>734
マランツはギャップレスができないから論外だな
AVアンプのオマケ機能ならまだしも、ネットワークオーディオプレーヤーという看板を
掲げてのに未対応なんて話にならん
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:58:49.98 ID:B0CNqQ+u
マランツならiTunes再生したら良いじゃない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:01:58.44 ID:FC506tNy
>>736
そうそう。ギャップレス再生は必須
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:05:02.75 ID:ejqRQ8qn
だからAirPlay(AMEのAirTunes)とDLNAプレーヤーは再生の仕組みが根本的に違うんだって
再生の精度はファイルそのものを転送するネットワークプレーヤーの方がずっと上
AirPlayはiTunesで再生して専用形式で転送、プレーヤーの動作はDACに近い
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:46:23.55 ID:OvlNIeCR
>>739
細かい事は良いんだよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:56:35.78 ID:y1ovOyAG
んだなAirplayは精度のいいクロックを積んでる訳じゃないし
接続機器相手の入出力間で生じるなんらかのノイズに対処出来てないからな
専用ネットワークプレーヤーはそれ込みで設計出来るから悪くなる要因を一切排除出来る。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:30:01.36 ID:vGPqnVjB
よくわかんないんだけどギャップレス再生したかったらCDRWINとかEACなんかでリッピングして出来上がったCDImage.wavをそのまま再生すればいいんじゃないの?
家のPC環境だとcueシートなしで再生すればアルバム全体が1曲として認識される。
そのかわり選曲ができなくなる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:47:27.57 ID:FRvDkJ02
選曲もギャップレス再生も対応するのが漢
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:11:13.89 ID:l8pwZvxT
>>739
AirPlayってiTunesでの再生音声をストリーミングさせているってことなのか。
そりゃiTunesがギャップレスで再生出来たらギャップレスになるわな。

>>742
当然、区切りの目印であるcueが無かったら単純な1つのwavファイルでしょ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:15:59.09 ID:HrhlLuHd
あー、単一Wavファイルにするって事か・・・
そりゃ又情報閲覧性が酷いことになるな
ハード的に192は無理でもギャップレスだけは後からアップデートで絶対対応させて欲しいね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:30:29.15 ID:y1ovOyAG
外部からプログラマー雇ってぐらいした方がいいね
結局一番のネックなんだから
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:37:59.98 ID:FC506tNy
>>745
クラシックメインの俺には、
単一 WAV (あるいは FLAC) に CUE ファイルが普通だな。

頭だしもギャップレスも完全対応。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:00:38.00 ID:Ra3n9Pis
>>747
WAVってタグがないよね?
DLNAサーバーでもディレクトリで掘るしかないんじゃない?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:30:13.75 ID:3O+HME3m
べつにDLNAサーバに拘らなければ良いじゃん。SqueezeCentorサーバーだって
オープンソースだし。映像まで含めてDLNA対応にしたら大変だよ。著作権管理
としてDTCP-IPが必須なんだぜ。だいたいDLNAなんて2005年頃なんて、
ちっとも冴えなかったが、Sonyがディジタル録画、宅内配信絡みで本腰いれ
始めてから形に成りだしたにすぎない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:32:53.00 ID:Ra3n9Pis
>>749
DLNA使わなかったら、LINN DSはどうすんの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:49:07.61 ID:fZOwd1VX
うむ、素のDLNA製品は糞だな
利点は対応製品が多いこととプレーヤーと鯖で多数対多数のやり取りが標準的に出来ること程度か
少なくとも外部コントローラーが使えないなんて今更ありえん

林檎の狭い庭で快適と思うならAirplayでも良いしヘビーユーザーにはSqueezeの方が魅力的だろうけど
PC音痴でもそこそこ普通に使えてしまうのがDLNAベースの強みか?その分だけ鈍重でもあるが
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:05:10.22 ID:I/SBX74O
MacはITunesとAmarraの組み合わせが手軽かつ強力。
MBAとremoteアプリとitunesのライブラリ共有で完結出来ちゃうし
未完成なリン以外の買うより賢い気がしないでもない。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 03:48:35.82 ID:fZOwd1VX
アンプの傍にPCとUSB-DACを置いても抵抗感がないならね
オーディオショウでは良くある形態

ただしOSだの再生ソフトだのがポンポン新しくなって「より無駄な処理が少なくなりました!」と言われるのに一々注目し続けるのがうんざりな人種は駄目だろう
ごく僅かなファン音でも耐えられない人もね
ファンレスでSSDのノートって市販ではもう殆ど無い
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 04:05:43.28 ID:IUSlRU58
itunesとamarraにはさらに強力なオプションがあるけど
ファンレス方向ならvoyage mpdがいいね。ALIX使えば外付けHDDみたいな外観で済む。
本体は5Wしか消費しないから当然ファンレス。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:09:31.48 ID:Mh7pJLUX
>>748
タグは CUE に入れればよいのでは?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:22:38.38 ID:3O+HME3m
>>749
>DLNA使わなかったら、LINN DSはどうすんの?
ファームにSqueezeサーバー対応機能を追加すれば良いだけでしょ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:12:04.25 ID:aWjtmJ7J
軽くなったiPad2ならコントローラーに使えるだろうか
現行のiPadは重過ぎて触るのもウンザリになってしまうので
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:22:09.86 ID:umPlPD1Z
どっちかっていうとipadで使いやすいアプリがなけりゃあんまり意味ない気がするが
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:34:15.11 ID:QsMDNJO/
iPadならよってたかってリモートアプリ作ってくれるし期待はできそうだけど、
AppleのiTunes用もそれなりに使いやすいと思う
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:40:05.70 ID:/d05kNhj
>>757
重さあんまり変わってないよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:55:04.68 ID:X+kA5rOB
操作性だったら結局ファンレスのノートに
Foobar2000の法が曲数多いと楽なような気もするしな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:04:39.75 ID:dl9yWQDv
コントローラー用途ならipadじゃなくてtouchで十分と思う。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:15:23.56 ID:lERin1L/
だよなあ
殆どナイス体系
俺が1996年ぐらいに思い描いてたもの
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:15:30.28 ID:pbTs9IZj
デスクトップ画面に集中している状態ならでしょ?

音楽に集中している時にはなるべく意識の切り替えをしたくないの
ファンレスSSDのモバイルノートをリモコン代わりにしてみたが使いにくいのなんの
集中した作業にはシンプル過ぎるiPhoneやiPadのインターフェースでも音楽聴いてる時には寧ろ丁度良い
上体を動かさずに目の前に持ってきて気を抜いたまま使えるから醒めないで済む

たかがちょっとばかり選曲するだけと思ってもPCを操作するのは思いの他意識の集中を要する
選曲マンに徹して自分は音楽に没頭しないならPC選曲の方が作業効率がずっと良いだろうけど
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:51:54.27 ID:X+kA5rOB
曲数が少なければリモコンはクールでよいと思うけど
多いと逆にたどり着きたい曲に行くまで時間がかかって集中が途切れる
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:03:36.79 ID:IlIjYkGc
まあiPhoneとかで聴きたい曲にスムーズにたどり着けるかどうかは
メタデータの管理、タグの付け方次第という点もあるけどね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:13:42.33 ID:dl9yWQDv
CD500枚ぐらいのライブラリだと、touchのコントローラで不自由は全く感じない。

DACやアンプの脇にノーパソ置いとくのが嫌じゃなければ、
foobar_upnpをplugplayerで操作したり、macのitunes+amarraをremoteで操作する方法も取れるけど、
いずれにしてもリモコン使用は前提でPCの画面見てマウスで操作するのは論外という気がする。

雑誌やショップだとipadをやたら推す傾向があるけど、
カバーアートを大きく表示できる方が売り込みやすいのかね、やっぱり。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:22:22.11 ID:RJ0Wo/X1
アンプの脇にノーパン?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:58:46.83 ID:X+kA5rOB
>>766
1万曲以上あるから無理
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:17:44.32 ID:G2dmvSF4
>>769
曲数おおいからこそタグが重要だろ
フォルダで管理するのか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:38:27.23 ID:4FcPW0ol
一万曲ぐらい楽勝。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:55:52.14 ID:S/ycZeP7
2万5千くらいあるがtouch一つで楽勝選曲。>>769はそもそもタグ管理ちゃんとしてるのか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:07:56.70 ID:pbTs9IZj
たかが数万「曲」なんて大変な数でも何でもない気がするがね

iPadは老眼には優しいのかも知れんしジャケット画像を大きく立てかけておきたい世代には宣伝しやすいのかも
純粋なコントローラーとしては片手で持てるサイズの方が良いとは思う
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:22:45.33 ID:w3VZfD4c
曲数はトラック割りの仕方で随分変わるしな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:29:53.25 ID:X+kA5rOB
>>770
タグ管理はしているけど
それでも多いと選曲はめんどくなるんだよ
だからタグで絞るにしてもFoobar2000のPC画面の方が楽
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:03:39.76 ID:zTDwe4lm
まぁ何が快適かは人によるだろ
PCでコントロールしたい人にも又色々な手段があるし
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:48:16.99 ID:D921M4Z0
iPadの問題は何曲もリストにして再生中にスリープになり曲が止まっちゃうことかな。DMCが生きてないとDMRは何にもしなくなるんだね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:05:48.59 ID:lan59F/2
LINNのDSに慣れた身には、DLNAの仕様とはいえiPadがスリープしたら再生停止するなんてあり得ない話だ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:08:17.97 ID:D921M4Z0
>>778
再生中の曲は終わりまでいくけど再生登録の次の曲がだめみたい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:54:53.24 ID:a3gCIFel
FIrefly(mt-daapd)のサイトが無くなってる
AirPlayの登場で存在意義が無くなったのかな?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:17:39.23 ID:xTn1h3tL
>>778
>LINNのDSに慣れた身には、DLNAの仕様とはいえiPadがスリープしたら再生停止するなんてあり得ない話だ。

SqueezeBoxを使っている身にも同感だね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:35:31.70 ID:gHusjzwx
>LINNのDSに慣れた身には、DLNAの仕様とはいえiPadがスリープしたら再生停止するなんてあり得ない話だ。

Voyage MPDを使っている身にも同感
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:11:57.99 ID:zTDwe4lm
>>777
ヤマハやマランツはそれを解消して欲しい
DLNA規格を素直に作っただけじゃもう使いにくくて仕方ないレベル
嗜好品なんだからもっとバンバンLINNみたいに拡張してくれ

家電リンクだってもう各社で仕様がまちまちになってるんだからさ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:37:46.72 ID:dHHrJepd
ヤマハもマランツもとりあえず出してみましたって感じ
積極的に売ろうというより様子見の為の製品化だろ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:43:14.47 ID:P4VybdDR
様子見とは、両社とも余裕ですね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:54:13.83 ID:AUC8uJC6
逆だろ普通。余裕がないから様子見なんだろ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:16:59.74 ID:I5sD/mBK
データの保存場所が自分が好きな容量にできる
聞くときはPCからは切り離せている(りっぴんぐテンソウはPCで可)
手元で曲の一覧が探せて操作できる
データの送り出しは生データでDACへ(アンプを選べる)

今の自分の構成は、ipodクラシックにオンキョウのNDS1です。
これだと、容量の変更が容易ではないのと、手元で選曲できない、です。
リモコンが付いてるにはついてるけど。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:25:37.07 ID:zTDwe4lm
http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-category-3.html
こういうのはとても使いにくい
iPodドック接続は機械物に疎い家族のコンポなんかに向いてるもの
勿論音源の管理やコントローラーの準備までしてあげられるなら家族用でもネットワークの方がいい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:03:36.80 ID:WHj3xwp3
ケンブリッジは一体いつ出てくるんだ
ここまで時間かけてるなら上位シリーズでも出してくるよなぁ?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 02:29:07.93 ID:1BO7FtK3
ヤマハが品切れしたのは仕込んだ数があまりにも
少かったからと某AV専門店の人がボヤいてた。
ラックスやマランツは買いやすい値段だから
入門層や2台目需要で売れてるみたい。

ウチもNA7004とかリビング用PCとかNuForceの
USB DACとか色々あるけど、どこの部屋でも
ライブラリを全部再生できるので超快適。
一人暮らしでなければ部屋の数だけあっていいと
思う。

それでもメインのソースはSACD,CD,BDなんだが。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:14:01.47 ID:3nCPAC6x
sonyは、以前カナイマルが言ってたPS3のAV版の代わりにネットプレーヤーとして出す気ないかな
現行、初代とシステムを別室に置いて、DDCのような使い方でネットプレーヤーとして使用している
今の方法は、HDMI出しにして、セパレーターで、コアキャシャルにしてDACに繋いでいるので、SACDもDACに出せるのだが、やはり専用機を出して欲しい。
音的にも色々詰められるだろうし、なにより別室置きのうえ、ディスプレーが必要なのでやはり何かと不便
10万くらいでだめかなあ
YAMAHAのは、12,3万になれば、DAC付きとして、NA7004は、5万くらいになれば、DDCとして、買っても良いかも
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:26:20.55 ID:jf8bl1zN
DDCとトラポごっちゃにしてないか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:32:36.75 ID:k5hJnDZp
DDCってのは普通はUSB製品にしか使わないね(それか元の意味でクロック打ち直し機みたいな)

トラポ用途でのPS3の魅力ねぇ
SACD再生出来無い最新モデルを使ってみたが単なる見掛け倒しのAV系高解像度チックなチープサウンドで使う気にならなかったがなぁ

>>791
隣室に隔離してるならPSPやPSP goのリモートコントロール機能を使ったら?
そしたらモニタ要らなくなるでしょ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:10:55.06 ID:PwC4LoOt
DLNAリモコンに対応してないのが致命的だわ。
自社製品への囲い込みで不便を強いるのはいい加減にしろと。
あとはギャップレスできない、同軸無いのも不満。

音質はともかく、安くて機能面でフルスペックのが有れば
この分野も盛り上がりそうなのに。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:06:52.32 ID:oTHSlr+n
PS3はギャップレス非対応なので、問題外
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:13:23.52 ID:k5hJnDZp
トラポタイプは折角のノイズレスクロック動作の利点を損なうけど、普及にはND-S1みたいに割り切った製品が必要だな
LINN並みに操作性が良くて安定し対応フォーマット(勿論ALACも!)も多く24/192まで対応
簡単なネットラジオの追加やcueファイルの読み込みも可能ならなお良し
これでプラスチック筐体でもいいから2万以下でしっかりと腰の深く沈みこんだオーディオ的にマトモな音

本来ならスクイーズが担うはずだがやっぱり日本のオーディオマニアには敷居が高い
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:19:57.84 ID:k5hJnDZp
マランツもこれから出るであろうケンブリッジのエントリーも中途半端過ぎるDACを積んで値段が無意味に上がってるのがなんとも
10万以下での値段の違いなんてマニアから見ればゴミみたいな差とは言え、これから入ってくる層にはその数万の差が非常に重要だ

現状はAMEやAppleTVみたいに操作性はマトモでも限界までアナログ品質の手を抜いたものか、又は使いにくいPS3しか廉価帯にない
水牛やIOのネットワークメディアプレーヤーなんて考慮に値しないゴミ屑以下
せめてNA7004が今の2倍快適動作でギャップレスにも対応していたら・・ついでに無駄に大きくなければ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:36:52.09 ID:k5hJnDZp
マランツデノンに続いてAirplay乗せてきたパイオニアに期待したいけど「新製品で新機能」ってやり方をしているようじゃ魅力的な製品は望めない
1年経ったら完全に世代間断絶の別物ですなんてやってたら安心して高額品なんて買えやしない

中韓の2〜3万程度の安オーディオIFにすらFPGA使ってるんだから日本メーカーに必要なのはソフト開発力と世代を超えて統一されたサービスを造って提供する気力
断じて宣伝チラシの為に毎年適当にお茶を濁したような「新高音質設計デジタル回路」なんぞではない
ちょっとした機能や操作性の違いだけで毎年プレーヤーを買い換えさせるなんて馬鹿げてる

純粋なデジタルで実現できる部分だけはハイエンドもローエンドも同じものを提供しないと分断して結局グダグダになる
差をつけるのは回路のアナログ品質(デジタル伝送系のアナログ品質も含む)だけにしてくれ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:11:17.36 ID:JMi4VyVE
国産でSonosやSqueezeみたいなのは無理
ネットサービスが無いからそこまで端末が安くならない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:30:58.31 ID:f+BFNRU1
ケンブリッジのNP30は日本で発売される気配まったく無いな。
ネイムオーディオやブライストンの製品も同様だが代理店が二の足を
踏んでるのかね。日本語化やシステムサポートめんどそうだし
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:43:08.10 ID:JMi4VyVE
そこ行くとoliveは単体でHDDミュージックサーバーとして完結してるから比較的サポートは楽だ
NASから再生するのはオプション扱いだし本体のタッチパネルがある分だけ接続の敷居は低い
その分快適さは低いけどな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:52:16.08 ID:v/GuicV/
NP30はwifiがネックになってるんじゃないかなぁと思う。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:20:10.99 ID:KN6NYMHJ
>>800
> ブライストン
BDP-1?
ネットワークはコントロールに使用できるだけで、
NASとかのサーバに格納されているファイルは再生できないんじゃないのか?
804sage:2011/03/10(木) 08:52:30.95 ID:0Y4wNZgP
olive3hd注文した。ネットラジオもついてるしhddもあるから自己完結できるかな。
面白みはないけどね。

日本の小売で値引きしてもらって140000円は正直高いな。
米アマゾンに注文して転送サービスを使ってコミコミで96000円ぐらい。
これでも死にかけ自営業にしてみれば高価な買い物ですぅ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:00:28.31 ID:JMi4VyVE
おめでとう
本体タッチパネルも良いが、やはりiPod touchやiPadからの操作も試して見るべきだ
oliveは後からプレーヤーを買い足した時にNAS代わりにもなるので良い
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:10:07.03 ID:0Y4wNZgP
>805
Ipadは仕事で使うから買う予定。Ipodはいらないなぁ。
わたし自身マカーだけどiphoneとかipodは持ちたいと思わない。

自分でもどうしてかわからないけどね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:27:26.47 ID:6ApiPL52
iPadをIpadって書いちゃうぐらいだからね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:36:16.26 ID:JMi4VyVE
ヤマハ、ネットワークプレーヤー「NP-S2000」ブラックモデルを50台限定で発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/201103/10/28077.html

限定色作ってる余裕があるなら品不足を解消したらどうだ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:40:08.08 ID:0Y4wNZgP
>>807 ははっw そだね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:12:36.55 ID:lfHMmy73
>>806
Iとpとaは1バイト文字で、dだけ2バイト文字だけど、どうやるとこういうふう
に入力できるのかがとっても疑問だ

>>808
まったくだね
しかも限定50台って…フォステクスの限定ユニットの製造数より少ないなんてw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:32:32.23 ID:0Y4wNZgP
マカーでグーグル変換でIpadです。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:02:15.63 ID:MrmdSAo0
オリーブって内蔵HDDに取り込まないと再生できないんでしょうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:43:21.93 ID:e+4qh65S
>>812
普通にcdプレーヤーとしても使えるよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:51:23.30 ID:JMi4VyVE
>>812
ネットワークプレーヤーとして使える
NASに溜め込んどけば本体のHDDは空でOKだけどその時にギャップレス再生できるのかは不明
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:02:31.91 ID:MrmdSAo0
>>813
>>814
まじですか、ストレージ増やせば容量は気にしなくていいんですね。
ipod使って手元で曲一覧が見られるし
4以上だとデジタルでスル-出力(同軸だけ?)してくれるっぽいし、かなり理想ですわ。
CDと内蔵HDDなくしてちょっとでも安く売ってくれないものかなぁ・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:52:03.52 ID:ewT/uphM
俺はPCにDACとLAN繋げたds組んでる。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:09:37.05 ID:JMi4VyVE
ノートPC 4万〜
USB-DAC 6万〜
電源その他 2万〜

→音楽を高品質に聴きたいだけなら綺麗にパッケージ化された専用プレーヤーへ

個人的にはPCオーディオはコスパばかりでハイエンドの世界では通用なんてしないと諦めてる
少なくとも単に金だけでは買えないなら完成された製品としてのプレーヤーとは並べて語れない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:23:25.38 ID:e+4qh65S
>>814
3でもhddの交換ぐらいできそう。
>>815
ノアにいって取説みてご覧よ。

ドライブはteacのスロットローディングドライブ。
CDrも焼けるらしい。

3が10万ぐらいなら買い得感があるね。4はちょっと高すぎ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:33:06.46 ID:v/GuicV/
HDD自体にファームとかは入って無いってこと?
そんなら将来的にHDDぶっ壊れてもHDD無しで動くのかな。
IDEやSATAのHDDが何時まで製造されるのか分からないし。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:47:08.09 ID:e+4qh65S
>>819
3は外付けusbでバックアップしておくらしい。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:28:10.33 ID:a/2Bld7h
4HDは多少寝ぼけ気味でも何とかピュアクオリティは達成している
機能的に全部入りでハイレゾ再生がネットワークレスで楽しめるって事でそこそこ受けた

3HDは寂しいほど機能を切り捨てた上に作為的で分かりやすい音に落ちた
だが段違いの安さで全部黙らせた

6HDは誰が買うんだろう?
HDDやら何やらを抱えながらピュアオーディオの中で上のクラスを目指せるんだろうか
ヘッドホンアンプなんて良く分からんものを付けてるし
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 15:40:59.39 ID:jYTa8XHZ
ディスクを棚に並べてなくて良かった
本みたいに落ちて散乱してたら悲惨だった
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:09:23.84 ID:ItBId5RL
NAS飛んでないか?
うちはひっくり返って切れてたがSSDだからなのかデータは無事だった
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 05:11:16.54 ID:2qCZ7HCb
無事だった
軽くて良かった
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 03:07:59.68 ID:kylZruVa
PS3のこと誤解していると言うか、頭から馬鹿にしてる人が多そうですね
SRCの機能もあるし、3種類のデジタルフィルターも有るし、初代ならHDMIで、SACDもデジタルで出力出来るし、当然USBで、外部ストレイジが付けられるし機能はDAC持ちに理想的だと思うのだが
静音、制振、電源部をしっかりとした低価格のネットワークプレーヤー化した物があれば他機種を駆逐すると思うけど
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 07:38:31.00 ID:AzV5nPqo
PS3はうるさいし、モニターも必要なのででピュアAU機器としては論外
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 08:21:37.19 ID:XoUiTOJm
>>825
頭悪そう
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 08:46:02.19 ID:KIJJo7Nz
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:06:59.66 ID:yvJO9Dg1
>>828グロ注意

>>825
PS3はねぇ、静音だっていう最新の2500Aを試してみたけど、それでもやっぱりファンの音が耳障り
はっきり言って音質を味わう以前の問題だと思ったね
そしてその音質もアップサンプリングしても全くお話にならん
フィルターの選択が?いやどれも質は変わり無し

これはPCにUSB-DDCつけて高解像度だなんだと喜んでる人向けであってピュアオーディオのトラポとしては駄目駄目だ
無音になったとしても回路に無駄が多すぎて結局ビットデータの部分を弄るしかないと思うよ
デジタル回路のアナログ品質を上げるっていう正攻法とは程遠いAV品質
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:09:19.63 ID:yvJO9Dg1
具体的にどこが駄目かって言うと

浮つきすぎ腰高すぎ
そして何より解像度が低い
ドンシャリっぽく誤魔化してるだけで目の覚めるような低音の確かな本当のクリアさを放棄してる
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:13:18.83 ID:yvJO9Dg1
しばしばヘッドホンマニアが「解像度が高くて聴き疲れする」って表現するアレ
そしてその割りに中域もボッテリ気味

使い勝手も非常に悪い(DVDプレーヤーのオマケ機能並み)し、AVマニアは素直にPCのUSBから出したほうが良いと思う
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:13:54.87 ID:/tPPdkkt
ID:yvJO9Dg1はPS3のアナログ出力を語ってるのか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:20:47.68 ID:yvJO9Dg1
光デジタル出力だけど?

映像をコンポーネントに回したHDMIをスプリッタとかで分離すると化けるの?AVアンプにHDMI接続ってのは無しね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:42:08.74 ID:EzF7dSFM
ギャップレスも出来ないしヤマハマランツよりも劣る機能のPS3なんてAV板でやれ
地震で頭ぶつけたのか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:49:59.68 ID:g3SLPK06
関東で計画停電来る人はNAS気をつけてな。
と言ってもSSDなら瞬断で壊れることなんてないがな。
ただしRipNASとかオリオスペック山之内スペシャルみたいにWHS搭載の奴は常時書き込んでるんでOSがソフト的におかしくなるかも知れん。
QNAPみたいな普段書き込みしないシンプルなNASや普通のPCにDLNA鯖ソフト入れてるだけの人はストレージをSSDにしてるならあんまり停電も怖くない。




PS3で音楽ファイル再生とかwまず操作性の激悪さでオーディオ用ネットワークプレーヤーとは比べ物にならんわww
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:50:30.15 ID:/tPPdkkt
なんだ、オプティカル出力かよ。参考にならねーな。
単なるPS3叩きにしか見えねぇ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:54:17.00 ID:yvJO9Dg1
じゃあどの型番のPS3をHDMIでどうやってオーディオ用単体DACに繋ぐのか書いてくれよ
スプリッタ使うなら具体的な機種名や光と同軸どっちで接続するのかもね

「光デジタルなんかで語るな!他の方法でどうにかすると高音質です!でもどうやれば良いのかは不明!教えないから自分で考えろ!PS3最高!」と言われても全く意味が無い
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:56:51.58 ID:yvJO9Dg1
そんな態度だからいつまで経ってもピュア板でPS3はイロモノ扱いなんだよ
最高と思うならその具体的な使用方法を書け

布教したいだけならPCオーディオスレの方がAV板の住人が多いからそっちで遊んでてくれ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:01:26.17 ID:/tPPdkkt
>>ID:yvJO9Dg1
落ち着けよ。
HDMI否定(使わない)してる時点で、PS3を語る意味ないってことだ。
HDMIで繋げてこそのPS3。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:04:21.47 ID:yvJO9Dg1
HDMI端子からI2S出力も出来ないんじゃAVアンプにしか繋げないじゃないか

まさかAVプリ前提でピュアオーディオとしての音質を語ってたのか?
それこそこのスレでやる意味が無いな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:11:26.47 ID:/tPPdkkt
今頃気がつくとか遅すぎだぜ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:16:15.21 ID:yvJO9Dg1
荒らして逆にPS3の評判を貶めようとしてるのかと思ったよ

元からアップサンプリングで音質最高なんてAV板かどこかで発祥したネタでしかないだろうけどね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:34:21.66 ID:HQtEHmZ1
HDMIからI2S取り出すのは簡単だよ
http://www.switch-box.com/S_PDIF_installation/Entries/2010/4/3_Octava_4x2_with_7.1_Audio_new_style.html
これは一例だけど他のスイッチャーなんかでも可
金があるならこれ使えば完璧
http://www.astrodesign.co.jp/japanese/product/goods.asp?code=VA-1831
フラットケーブルでDACにつなぐだけ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:42:29.38 ID:yvJO9Dg1
情報有難う
やっぱりI2S受けしたいなら普通は自作になるね
機器間接続するくらい引き回すならやっぱり避けた方が良いような物だし、進んでやるようなものじゃないか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:37:27.90 ID:FKw93LZP
>>808
>限定色作ってる余裕があるなら品不足を解消したらどうだ?

輸出用はもともとブラックなんでその外装を使っただけだと思うよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:56:42.52 ID:YCD57ZE9
すみません、テレビゲームはAV板でやって下さい
HDMIと光だとそんなに変わるんですかね?
スプリッター経由しても劣らないんですか?
ギャップレス再生可能じゃないゴミを宣伝しなくて良いよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:59:22.05 ID:EzF7dSFM
叩かれすぎワロタ
駆逐とか気持ち悪い言葉使ってるし当然か
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 21:54:03.01 ID:Jl/KZi3Z
PS3のデジタル出力をPCのオーディオI/Fで受けてファイル化すればいいんじゃね。
ちなみにEXT-HDMI1.3-442はPS3のSACDの176.4KHz/2chのHDMI出力なら同軸
出力に変換してくれるよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:18:55.82 ID:yvJO9Dg1
普通のCDでは無意味
PC上で時間かけてアップコンバートする方がマシ
無意味と思ってるけど

SACDの場合は中途半端なハイレゾPCMに改竄しただけのデータを吐き出してるだけだから
著作権フリーDSDデータをなるべく正確にハイレゾPCM化した物とは質が違う単なるなんちゃってハイレゾデータ
人によっちゃ普通にCD層をリッピングした方がマシとさえ感じるような紛い物
そしてSACD層はそんな無意味なハイレゾファイルなんて興味ありません
まだ生DSDデータをバイナリ完全一致で抜けるなら興味はあるだろうけど
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:33:57.86 ID:MGcw7B7x
PS3ネタまだやってるのか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:50:10.49 ID:oz+srp1r
やっぱりうちみたいに、レグザのテレビを使うのが一番効率的だ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:53:38.06 ID:yvJO9Dg1
ここ、AV板のDLNA機器スレじゃないよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:57:29.83 ID:WgdKw/MG
PS3音良いのは事実だよな
アップサンプリング&フィルター2なんかは、ステージ感がたまらない
だけど、総合点でPR-SC5508に敵わなかったわ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 03:10:04.20 ID:DGcK/n5c
TwonkyのiPodアプリ使いにくい
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 05:26:17.33 ID:8LtyPtgJ
>849
えらくくわしいけど改竄kwsk
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:45:59.78 ID:QzKvfDsz
DSDとかPCMの話するなら
【アナログ?】音源方式総合スレ【PCM?DSD?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1268977849/
にいけ。PCMしか再生出来ない機器のスレではスレチ気味。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 11:10:09.35 ID:wjBddFvO
スレ違いヤメろ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 14:33:26.99 ID:DGcK/n5c
DSD再生機能はあれば便利だけどソース少な過ぎ
そして対応しているDACチップとそうでないものが混在してるから今は無理だね
Onkyoが新規参入の目玉にしてくれたら面白いが
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 14:40:41.51 ID:farW05YQ
DSDなんてPCMの親戚みたいなもんだから、ちょっと変換すりゃ大丈夫だよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:00:07.78 ID:DGcK/n5c
そうね
PC内での変換なら時間軸のズレなんて発生しないから音質劣化なんて無きに等しい
DSDの利点はアナログからデジタル化する時だけでもあるから、作り手はDSDマスター、聴き手はPCM再生でも十分意味がある
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:52:12.44 ID:zzXThNUt
いくつかのケースがあると思うけれど、古い録音になると
アナログで録ったものをPCMに直してアップサンプリングしてリマスタリングして、それをDSD変換してディスクにして
そのDSDディスクをプレーヤーでPCMに直してオーバーサンプリングしてアナログにする
最新のDSD録音、プレーヤーで1チップ変換が理想的なんだけど、
オーヲタは古い録音が好きだしなかなか普及しないな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:36:31.20 ID:WTs8zZpU
どなたか iOS 4.3 でplugplayer使われてますか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:51:46.72 ID:E+MwtVaH
普通に使えてないか?駄目なら削除して再インストールして
それでも駄目ならバックアップ取って初期化復元
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:29:20.55 ID:xjwnjeaC
iPad2延期だよな、リモコンとして欲しかったのに
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:09:55.87 ID:24b3vIdx
残念
iPod touchはiPhone4と違い過ぎて買い換える程じゃなかったから今年は初iPadを買おうと思ってたのに
ジャケット画像も1000サイズの物を整理してるのに
輸入するかな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:25:35.83 ID:jo9N0uDH
何で延期しんだよ東日本だけ延期しろ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:32:56.74 ID:24b3vIdx
このムードじゃ電通も盛り上げてくれないから
お通屋イメージが付いたら困るんでしょ
ヤフオクの業者丸儲けだな

地震なんか起きると無線LAN配線でなんとなくよかったと思う
長いLANケーブルに引っ掛けてプレーヤーが落ちたら最悪
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:50:49.35 ID:AusyBV57
>>867
それだったら、ホスピタルグレードの抜けにくい電源コードも
止めたほうがいいんじゃね?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:16:19.47 ID:8njgSYVC
もしかして、LANケーブルを空中配線してるの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:57:50.66 ID:u4WvGpAx
初心者の私に教えて欲しいんですが、

ファイル形式はいったい何がいいんでしょ?
アップルロスレスやFLACだと、プレーヤー買った時対応してなさそうだし、WAVだと情報が入らないし、
かといってなるべく圧縮はしたくないし・・・
みなさんどうしていらっしゃいますの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:02:13.23 ID:JIm+RXcU
>>870
FLACがいいよ、どんなプレイヤーでも対応してると思うけど
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:21:13.81 ID:69qBtUzi
>>870
Flac一択
ロスレスの中では一番鈍り方がマシ
NASからバックアップコピーする時もエラー訂正が厳重で安全だし

それで音に不満があるようならタグも全部捨ててWav
その場合はフォルダツリー選曲でジャケット画像表示はタグ埋め込みじゃなくfolder.jpg置きで対応する事になる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:31:30.62 ID:u4WvGpAx
即レスありがとう。

やはりFLACがいいですか。
風の噂ではそう聞いていたんですが。w
むかしWMAロスレスでたくさんエンコードしたんですが、いろいろ不自由だし時代遅れのようで。

>ロスレスの中では一番鈍り方がマシ
ロスレスでもやはり鈍りますか・・・
うちもNASをこの前買ったので、徐々にそろえていこうと思っているんです。
iPodもあるので、その時は、FLACをMP3にって事ですね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:36:38.52 ID:roA7exdn
>NASからバックアップコピーする時もエラー訂正が厳重で安全だし
どういうこと?

ファイルシステム上でコピー時に何らかのトラブルでデータ破損していても、
音楽プレイヤーでの再生には影響しないって事か?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:38:06.27 ID:roA7exdn
>>873
iPodも使ってるのならALACがお勧めだが、日本ではDSぐらいでしかまともに再生できないのが難点ですね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:25:21.28 ID:wyH2vJfc
そやね。俺なんかALACでライブラリ作り込んでたから、結局LINN買うしかなかった。Apple-LINN縛りを受け入れれば、何かと便利なのは確かなんだが。
877873:2011/03/18(金) 01:42:55.14 ID:VbEAbM4L
>875
あっ
iTunesはFLACダメなんでしたね。
だから悩んでたのを思い出した・・・
う〜ん
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 02:00:43.26 ID:Jtydqjh1
ネットワークプレーヤーはFLACがスタンダード
しかしiTunesには普通は非対応
再生させるだけなら外部エンジンがあるけど管理は難しい

両立させたいならLINN DSでALACしかないね
マランツやデノンのAirplayはハイレゾ非対応のおまけ機能だから

ただし
CDの16/44.1リッピング音源の管理はiTunesでALAC→Airplayで再生
24/96のハイレゾFlac音源は別のソフトで管理→DLNAで再生
とやるなら大丈夫
どうせハイレゾはiPodで再生出来ないし
しかしiPod touchでのコントロールアプリが前者では「Remote」、後者では「PlugPlayer」となって煩雑かも
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 07:18:33.11 ID:C2Ujh/Fl
FLAC最強説。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 08:07:00.11 ID:Bd9ttTGC
>>872
また、不思議なことを言うヤツが現れたなあw
ファイルコピーを、Windowsでやるか、Linuxでやるかで音が変わるとか言い出すか?w
ファイルコピーがOS上での操作のことなら、ファイルフォーマットに関わらず、1bitた
りともエラーは起きない
エラーが起きたときは、ファイルコピーに失敗する
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:11:07.18 ID:XprpeKyT
スルーしてたのに…
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 11:02:33.93 ID:+3utlq1I
mp3最強やw
管理的な意味で
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:53:51.03 ID:Jtydqjh1
mp3の音が悪いのは周波数特性を切り捨てた事もあるが、それは録音が良くないソースになったのと同じだけのこと
再生音が酷いのはデコード負荷のせいと、タグにジャケットなんか埋め込んでるせい
試しにwavにデコードしてから再生してみな
切り捨てた周波数特性は戻らないまでも音はかなりマシになる
最初からwavでリッピングすれば無意味な事だが、まぁデコード負荷とタグがどれだけ再生音に影響を与えるかが分かる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:59:58.27 ID:5FeDEwRB
ピュア板だからこそ通じるオカルトですね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 16:35:11.76 ID:Jtydqjh1
いやいや、相対的に音質が悪くて圧倒的にパワーのあるPCオーディオすら確認できる程、いわんやね

全体の負荷が小さい程、ちょっとした計算や割り込みが影響を与えてしまうんだよ
ま、ケーブルと同じプラシーボオカルトの趣味世界だけど、どうせタダなんだし遊ぶだけならね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 16:52:58.60 ID:C2Ujh/Fl
耳良すぎだろ。。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:02:26.44 ID:VbEAbM4L
デコードしている時に、CPU動作によるノイズ混入があるんじゃないです?
ノートなんかだと、はっきりわかるくらいのノイズが入りますよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:17:25.53 ID:Jtydqjh1
ここで言う割り込みの影響ってのはそういう音質以前の致命的な奴じゃなくてね

クロックジッタの影響が1か0かのプチノイズの事だと思ってるくらいの勘違い
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 02:40:37.24 ID:wsOSyDzq
新説いや新しいスターが誕生したw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 03:42:17.64 ID:+wslmabC
そーいやLANケーブル気狂いさんいなくなったな〜 死んだ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:38:40.90 ID:+wslmabC
って、第4世代のファームは何か良く分からん新機能だな
http://docs.linn.co.uk/wiki/index.php/Developer:Davaar
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 19:11:34.05 ID:93Yjbud9
ホームネットワークを活用している国では意味があるのか

日本の高級単品ローカルプレーヤー的使い方では活用の仕方が見当たらない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:18:54.79 ID:4b3qL8L1
遅レスで蒸し返しだが言わせてもらう。
PS3叩いてた奴ら、お前らそれだけ言うからには、ブラインドでも当然聞き分け出来るんだろうな?。
そもそもアンプの違いをブラインドで満足に聞き分けられる奴さえ、いるのかどうかさえ大いに疑問だ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:31:18.64 ID:96tS0qZk
>>898
ギャップレス対応してないから聞き分けられる自信あるわ
クソゴミ機能を褒める奴はAV板行けよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:31:59.17 ID:96tS0qZk
>>893
間違えた、恥ずかしい><
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:12:01.69 ID:w0UuGgGW
初代スレでは簡単に手に入るDLNA対応品として数合わせにテンプレ入りしてたけどね
コントローラーに対応せず使い勝手はモニタ必須の旧態依然最悪状態、勿論ギャップレス負荷w

はっきり言ってPCオーディオでアップコンバートして喜んでる一部のAVマニア以外には無意味なんだよ
電源回路その他のピュアオーディオ用品としての品質が限りなく0でもあるし
リアルタイムアップサンプリングなんてPCにフリーソフト入れてすぐ出来る程度のもの
それしか価値の無い使いにくく、いや使うことなんて苦行以外の何物でもない玩具

もう出てくるな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:32:18.55 ID:4b3qL8L1
イヤイヤ、だから、使い勝手が悪いから却下、ならわかる。確かにそのとおり。しかし、音質はどうなの?ってこと。
価格は少なく見積もっても10分の1でしょ。だったら、使い勝手が悪くても安くていい音だから、というオプションは、音質最優先のピュア的にはありだろってこと。まさか、高額な製品でなきゃピュアとは言わない、とは言うまい?。
あと、それはそうだけど、このスレでPS3取り上げるのは不当、という主張なら、それはそれで結構だと思います。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:37:31.90 ID:4b3qL8L1
あとね、俺ここ初登場だからね。
何で敢えてそんなこと言うかっていうと、
PS3を「相応に」評価してる人は、それなりの数いるよって言いたいわけ。
むろん真偽の検証は書込みのクセ位でしか判断出来ないだろうけど。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:38:45.28 ID:ZeUdIQSS
>>897
もう少し読み易く文章書けるようになってからおいで
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:40:27.64 ID:js3ZZLme
今までコンピューター系プレーヤーがオーディオファイルに拒否されてたのは使いにくさってのが一番だったからなぁ・・・
小さい本体ディスプレイに何行も表示させたり、あるいはTVに出力して、赤外線リモコンでポチポチと。
それを覆したのがLAN経由の外部DMCの存在だし、ソニーが対応を拒否してる限りはこのスレ的に魅力はないと思うな。
ファン付きってのも音声以外の無駄を一切省いて高音質を目指すって趣旨に反する。
音は知らないけど気に入ってるなら使えば良いんじゃない?オーディオ板の住人としては変わってるなとは思う。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:42:32.21 ID:js3ZZLme
映像系が存在することのとんでもない悪影響はPS3を愛用する人が一番知ってるんじゃない?
HDMIに映像を混ぜると音質がとんでもないことになるとか。そもそも回路中に存在する悪影響なんかは推して知るべし。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:43:22.34 ID:KATdBkaA
PS3はPSPとかからリモート操作できるから、TV無くても良い。
iPhoneとかのDMCで操作するのと同じ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 02:03:09.33 ID:98yIaX5N
>>897
音質はDENONのDBP-1611UDと同じぐらいだったよ
PS3の場合音の広がり良いけどDENONと比べると高音低音の伸びがなさすぎる、DENONは音の広がりない
正直語るレベルじゃない、機能も悪いし音も悪い
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 02:07:35.36 ID:w0UuGgGW
>>902
わざわざ本体で映像を作った上で低解像度にしてリアルタイムに送ってるんだろ?
必要な文字情報のみ無駄なく送るコントローラとは根本的に発想が違うよ
単なる無線外部モニタ出力
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 02:09:00.86 ID:c0j+5kR3
俺も最近touch4G買ってギャップレス再生の良さに目覚めたわw
早く日本のNPがギャップレス対応出来たらいいね
LINNは6倍のぼったくりだから買わない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 02:21:45.22 ID:KATdBkaA
>>904
?とか憶測で語るなよ。
DMCが文字情報だけ受け取ってると思ってるのか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 02:54:08.23 ID:w0UuGgGW
少なくともPS3みたいにリアルタイムに表示画面映像作成&表示画面映像ストリーミングなんてしてないぜ
話をそらすな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 03:01:33.89 ID:KATdBkaA
キモイから粘着しないでね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 03:07:55.88 ID:4b3qL8L1
>>899
>>897
>もう少し読み易く文章書けるようになってからおいで

世の中には、貴方の様に頭の働きが少し不自由な人がいるので、誤解の余地がない様に丁寧に書いたんだけど、それでもやっぱりダメなんだねw。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 03:08:29.08 ID:w0UuGgGW
ま、興味持った奴は実際に聴いてみれば分かる話だからな

JBLマンセー会員みたいに賞賛する人間がいても別におかしくないが(どうせDVDプレーヤーやYOUTUBE音源で高音質とか言ってる連中)
http://blogs.yahoo.co.jp/liberojbl/52543483.html
わざわざここでマンセーされてもねw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 03:12:33.49 ID:4b3qL8L1
>>908
>キモイから粘着しないでね。

災害情報ザッピングする暇凌ぎだから安心してください。そろそろ寝ますし。
ただし上の主張は真面目に言ってます。ブラインドで当てることはできないでしょ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 11:57:18.98 ID:PsTycbSl
ブラインドで当てることはできるでしょ。瞬時には出来ないかもしれなけど、10分ほど聴けばね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 12:21:34.91 ID:amuSU/H8
AIFFでいいんじゃね?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 12:24:05.82 ID:ciSHLMuJ
>>913
マカーしか使わないって、、
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:02:30.36 ID:w0UuGgGW
Wavはタグが付けられないで不便
ロスレスはデコードありで気分悪い
しかもFlacかAlacか悩ましい
ならAiffにしちゃえばイイじゃない

そう思っていた時期がありました
実際は全く使えねぇ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:14:08.00 ID:8jepvIxZ
結局どれがいいんだろうか〜
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:18:07.37 ID:ciSHLMuJ
俺はFLACかな。インフラ整えれば盛んになってくるとおもうし、でも頚帯プレーヤに転送
したいときはその都度変換するけど。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 14:09:32.56 ID:w0UuGgGW
個人的にはWavだな
タグで平面的にズラーっと並べられるのが苦痛なんで
自分の思いつきでその都度PCからポイポイ生フォルダ分けしてそのまま表示が合ってる

アルバム数多くても特に不便さはない
DAP使ってる人間にはありえないだろうが
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:44:52.98 ID:MSd52Z4R
Remote使いにくい・・・ハイレゾ対応してもAirplayはこれをどうにかしないとアカンわ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:38:43.71 ID:2Lwq6TxG
>>919
iPadのリモートは使いやすいよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 13:46:05.83 ID:UAHC/Z3g
iPadは新型でも重いんだろう?
オーディオ界隈でiPadからデジタル出力する奴が流行ってきてるみたいだが手に持つのはかなり苦痛
片手サイズがいいや
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:39:29.42 ID:/VinL5TO
>>921
iPadからデジタル出力流行ってるとか始めて聞いたよ、ピュア板でもスレあるけど過疎ってるじゃん
iPadなんてテーブルに置いて動かせばええやん、何で持つんだよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:51:49.68 ID:UAHC/Z3g
ああ、そうだね置いて操作すりゃいいんだが
CDジャケット代わりに見栄えよく立てかけて置くとリモコン操作との切り替えがね


iPadをプレーヤーにする理由はこれ
http://vacuumtube.exblog.jp/14692966/
一番安いブルーアイズ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:10:50.87 ID:F6OyLKYw
ipad限定なの?ipodクラからなら使ってるけど。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:17:01.57 ID:EgPhxFuE
アプリが使えるiPhone、touch、Pad限定でしょう。
やはり今コントローラーとして買うなら高解像度化したtouchですね。
8GBモデルでもCPUやメモリの性能が同じですし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:31:38.95 ID:F3kpD/EZ
NA7004は、NASの電源設定をAutoにしてNASを利用可能ですか?
それとも使用するたびにNASの電源を手動でONOFFする必要がありますか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:57:01.22 ID:lBUBcy5A
>>923
McIntoshを膝に載せてると思えば、軽いもんじゃないか
我慢しろよw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:57:44.73 ID:lBUBcy5A
>>926
無理だろう
DLNAには、リモート機器の電源をコントロールする機能はないんじゃないかと
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:12:04.95 ID:F3kpD/EZ
>>928

ありがとうございます。

そうするとみなさんは、いちいちNASの電源スイッチをONOFFしているんですね。
NASの電源と連動できればNA7004を買おうかと思っていたので残念です。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:17:21.45 ID:lBUBcy5A
>>929
NASに限ったことじゃないけど、ネットワーク機器って、そもそも電源を
切ったり入れたりするものじゃなくて、通電しっぱなしというのが前提に
なってると思う
今のご時世、そうはいかんのはわかるけど
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:27:39.60 ID:xe64J1bf
>>929
NAS(の中のHDD)が一番壊れやすいのは電源投入時だから
頻繁に電源ON/OFFは控えた方が良い。


電気の使用を自重しないと駄目なのは、東電管轄だけ。
惑わされるなよ?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:32:49.51 ID:04W1u/hN
そもそも10ワット程度を趣味でケチっても・・・
夜間指定で止まらせておく程度は出来るから気にしない

iPhoneとかと同じで思い立ったら「一瞬で」音楽を取り出せるのがネットワークプレーヤーの醍醐味なんだからNASを止めるとかは前提としてありえない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:33:25.59 ID:7ozf9/We
>>931
まあ、連続稼働も良くは無いのだけどね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:39:31.60 ID:xe64J1bf
>>933
何で?
動かしたら止めない方が良いのは、サーバの常識でしょ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:54:33.14 ID:W0hjnszT
今はデスクトップをTVersityでサーバー化してPS3で動画を見ていたりするのですが、
下宿するに当たりノートパソコンになるのでつけっぱと言うわけにもいかずNASの導入を考えているのですがどのあたりがいいでしょうか?
一応自分で調べた結果、HDL2-S3.0、HDL-S2.0、LS-V2.0TLあたりに絞ったのですがこの中だとどれがいいでしょうか?

HDL2-S3.0の場合はRAID1で1.5TBにして運用しようと考えています。
ただHDL2-S3.0の場合は転送速度が遅い遅いとよく言われるのですが動画程度なら大丈夫でしょうか?

一番の用途は10~20MbpsぐらいのものまでPS3でカクツキなくスムーズに視聴できるNASということです。
後、レグザZ1Sを購入したので録画も兼ねれるという製品で。
ただこのテレビ以外では見ず、編集もしないのでDTCP-IPはいらないかなと考えています(あるにことしたことはありませんが)
それとPS3で再生できるフォーマットのものはどれも再生できると考えていいでしょうか?
パソコンはwindows7とMac book Airです。
なのでitunesサーバーとしても使えたらいいなっと。

よろしくお願いします
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:57:57.19 ID:W0hjnszT
>>935ですがすいません、この内容だとスレチになりますよね。
ごめんなさい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:06:42.80 ID:lBUBcy5A
>>934
サーバーで使ってるHDD次第じゃないかと
HDDメーカーのラインナップを見るとわかるけど、用途によってそれなりに
わかれているし
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:37:17.29 ID:8DdTipH4
>>933
未だに連続稼動は良くないと言う迷信を信じてる奴っているんだな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:32:56.27 ID:zsRV99Gx
NASは消耗品
必ず壊れるんだからバックアップ取って放置して待つだけ
使わないなんて本末転倒
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 04:21:33.79 ID:oQqxVmWv
>>938
Diskは大丈夫でも、電源が逝くことがあるよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 04:56:01.25 ID:PZ+69vdy
そんな屁理屈どうでも良いわ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:44:48.23 ID:oQqxVmWv
>>941
なんでよw
Diskの話ではなくて、NASの話だろ。
トータルで考えろ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:06:36.05 ID:PZ+69vdy
トータルで考えても屁理屈じゃん。
電源とDISKだと、電源の逝きやすさなんて比較にならないほど低い。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:22:36.54 ID:HgyA72dQ
急に停電なるから怖いね、NASずっと電源入れてると
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:42:55.29 ID:ZY2GqSdg
怖がる対象としては、たわいないレベルだな・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:13:07.55 ID:lFuq6KBK
>>944
停電怖いならUPS入れた方がいいよ。
音楽聴いてる時だって停電するんだから。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:12:25.56 ID:oQqxVmWv
>>943
電源も逝くから、そう言っているのだけど、
まあ、壊れないと思っているのなら、それで良いよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:34:21.47 ID:zBxKb56g
>>939に尽きるな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:59:43.09 ID:oQqxVmWv
>>948
ですね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 05:13:24.46 ID:Bu69Q22u
バーチャルプライベートネットワークを使って遠隔地にNASを置く人はいないものか
NTTで月に三千円くらい追加でサービスがあるが、別荘と自宅をリンクさせるとか

音が悪くなるとか怒られるかも
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:15:23.71 ID:BxrfbAM+
>>950
同一セグメントとできれば、可能なんじゃない?
なんにしろbroadcastが通らないとダメじゃなかろうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:17:38.67 ID:NqGOWNmu
NA7004みたいな安いネットワークプレイヤーが早くたくさん発売されるといいですね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:40:15.53 ID:xxzSd+Hd
Squeezebox を使いなされ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:45:22.06 ID:BxrfbAM+
>>952
たとえ安くても、ギャップレス再生できなかったら、話にならんので、
その点だけは何とぞ何とぞ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:56:02.95 ID:ZOpvtEgN
squeezeboxやsonosとかと同クラスの安い奴なら
海外ではteac、philips、yamahaなんかから発売されているよ。
naimやt+aとかのメインの価格帯の機種も含めて日本に輸入されない機種が多すぎる。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:40:20.89 ID:LlHHeqcS
http://www.phileweb.com/magazine/labo/
山之内環境では言葉を濁すしか無いほど差が無かったKlimaxと新Akurate

次回、遂にSSDとHDDのオーディオ用NAS聴き比べ
乞うご期待!

個人的には鯖ソフトの違いも検証して欲しいね〜!!!ほっほっほっほ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 06:33:37.97 ID:sYB6faE4
>>956
あと、ディストリビューションによるmediatombの音質差とかねw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 08:11:32.80 ID:UUZYx7uo
山之内、早い段階でDS応援してたんで、好意的に見てたけど、ケーブルとか・・
ステレオ最新号でも、ぶっ飛ばしてるねぇ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 08:22:35.40 ID:JYGgNfi5
山之内はLANケーオカルト老害
こいつのせいでオカルト業者は調子にのる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 08:37:49.85 ID:327C6/bn
次スレ
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合6【UPnP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1301441593/

2ヵ月で消費した前スレに比べてだいぶペースが落ち着いてきたか。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 10:02:59.80 ID:Q0n523cB
>>959
確かに、ってかDS2台とか金持ってるだろこいつ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 13:34:39.48 ID:g09HUEEf
>>956
俺には全然違うように描いてるとしか思えないけどな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:09:06.31 ID:XujLqiUp
>>960
スレ立て乙

やっぱ新製品が出ないとね〜
ぶっちゃけ一度稼動したらほぼ100%壊れることも無い安定したもんだし
残る話題はLANやNASの音質w別にオカルト話でも楽しけりゃ良いけどねww
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:38:39.70 ID:LHYlyQkH
LANトランスってアバックとかで普通に売ってるから使ってみたけど音に力が無くなって変な感じ。
普通に考えて信号レベルが下がり機器側に受信の負担が増えるんじゃないの?パッシブの分配器入れた地デジのアンテナレベルみたいに。
バッファローのデジタル家電用4個ハブ付き無線LAN子機に直接繋いだままが一番良い感触だ。
はいはいオカルトオカルト。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:30:36.42 ID:/nsiAV0U
法人にしたら、経費で落ちる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:43:17.01 ID:XujLqiUp
>>964
無線LAN使うと他のデバイスと競合して途切れないか?

>>965
NPOでも作るか
オーディオ製品の生理的プラシーボ効果研究みたいな感じで公共の利益にこじつけてw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:56:26.79 ID:LHYlyQkH
家族一般利用とプレーヤー専用で無線親機を分けてる。

NAS&管理用デスクトップPC → ルータ → WHR-HP-G(b/g単一親機) → WLI-TX4-AG300N(子機) → Akurate DS

                          → WZR-HP-AG300H(a/b/g/n同時親機) → iPod touch&iPad&ノートPC3台



音楽データストリーミング用なのでDS専用無線LANはb/gでも十分。
子機が無駄にn対応機なのは電源が少しでも大きいものを選んだから。プラセボの安心感の為にね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:27:47.33 ID:NF4PcUDV
>>966
通信が途切れるって、それはそれで変だぞ
ご近所に違法電波を飛ばしてる奴がいるんじゃない?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:53:29.83 ID:5U4TbZPB
NASにWHS機を使うなんて無駄過ぎないか?
ほっといたらガリガリストレージに負担掛ける無駄だらけのモンだぞ
Atom機なんかじゃ非力過ぎて固まりやすいのに
リッピング機能を付けて外部からコントロールし易いものにする為にNASとしては馬鹿げた負荷を掛けてるという

音質にどうとは言わないがそんなリッチ仕様ならパワフルなCPUでも積まないと釣り合わんぞ
大金を掛けてわざわざファンレスSSDのAtom機なんかに乗せるモンじゃない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 03:15:08.62 ID:ivCzFi09
リッピング機能つけるとしてもoliveみたいに組み込みOSを使えばいいと思うのだが、
さすがに零細業者には無理な話かね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:10:49.96 ID:KCHrxc2l
>>970
CDをリッピングするとき、アルバムによって、「The Beatles」や「Beatles」、
「小林旭」と「小林 旭」みたいに微妙な差があるので、結局編集しているのだけど

oliveなどのリッピング機能付き機器について、リッピングされたデータのタグ付
けってどうなの?
CDDBから引っ張ってきてつけてるのかな

972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:42:23.14 ID:sO4TcKU2
>>971
そう。OLIVEではどのCDDBのサービスを利用しているかは明記されていないが。
OLIVEじゃないが同様のNAIMのドライブ付きの機種はAMGとFREEDBから、
WHSのリッピング機能付きNASのRipNASは
AMG、GD3、MUSICBRAINZ、SONATADB、FREEDBから引っ張ってくるって明記されている。
CDDB元祖で最大手のGRACENOTEを使わないのは問題だと思うが。やはりライセンス料が高いのがネックかね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:00:34.91 ID:5zJN8NKf
それでリップし続けたら滅茶苦茶になるな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:37:32.82 ID:77PPLpii
Oliveの実物は泣けてくるほどショボくて操作しにくいな
本体ローカル完結に拘ってアレを我慢するなんてないわ

大人しく操作用としてだけでもLAN引いてiPadの使い方を覚えたほうが良い
代理店が推さないから誰も知らんだろうがな

リップもPCでやり方を覚えた方が結局苦労が少ないのだが
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:49:25.69 ID:IhS4WBxl
店で見ただけど同感。どんな購買層が想定されてるのかな。
10万円のMBP13"と付属のiTunes使った方がずっとシンプルだ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:55:02.80 ID:siM8GLUH
ファイルオーディオやりたいけれどリッピングってなんぞ?PCに明るくない、LANの環境がなく一通り揃えるのは嫌だ
って人向け
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:57:09.55 ID:erT8xfs/
自前のストレージを一覧化してくれてそれを手元のipodなんかで操作できて、生データを送り出してくれるだけの機械が欲しい
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:31:10.02 ID:iRFGTbk1
生データを送るって?
S/PDIFとかS2Uを流れるようなデジタル信号やそれに近いTCP/IP上のAirTunesのパケット?
それとも音楽ファイルをTCP/IP上で送信するためのパケット?
ネットワークオーディオはジッタやクロックの概念がないファイルを正確に転送する点がメリットの一つだが
前者はそのメリットが享受できないよ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:33:44.99 ID:XFZEc4vk
>>977
DLNAやそれに似たようなことしているうちは無理だろうね。
『送り出す』というより、コントローラやプレーヤが鯖から『呼び出す』って概念だから。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:35:29.91 ID:IhS4WBxl
>>976
でもそういう人って今の70代以上にはいたと思うけど、さすがに60代で勤めた経験の
ある人なら一通りのPCの扱いはしてると思うんだよね。リッピングっていってもMacの
スリットにCD入れれば完了だし。家庭内ネットワーク作ってデータ共有するとか考える
と一段階スキルがあがるけど、それでもTime Capsule買えばほぼ失敗しない。

981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:51:37.96 ID:GsxU7Uff
WANにNASとかクラウドサービスとかこのスレでも度々話題になるが、
米アマゾンもクラウドサービス始めたな。フォーマットはmp3とaacのみだそうだが。
まぁ16bit/44.1kHzのwavでは1.5Mbpsくらいは保証されていないといけないから
難しい所ではあると思うが。
http://www.amazon.com/b/ref=amb_link_355664902_1?ie=UTF8&node=2658409011
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:58:14.21 ID:ch2XaEeT
>>977
データ伝送だけならどんな安PCでも地球の裏側の劣悪ネット環境からでも確実に出来るよ

問題はデータにクロック情報を高品質に付加する機器
そして素人的PCオーディオ考えでSPDIFで出せば安価でシンプルで高音質なんて考えは稚拙
クロック情報を付加したら出来るだけすぐにDACに入れなければいけないのだから高級機でLANトランスポートにするのは無駄を分かった上での好み
AirMacExpressやSqueeze touch、はたまたモバイルノートにUSB-DDCでハイエンドサウンドを出せるか?

>>980
うちの90近いじーさまですらPCで遊んでるんだから70台なんて余裕だろう

>>981
糞以下の超劣悪MP3をシレっと販売してるアマゾンねぇ
PC以外でストリーミング再生に対応するなんてスマホ程度でしょ?
現状のバッテリー環境じゃ音楽は素直にローカルストレージに突っ込むほうが便利だと思うけどね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:04:37.54 ID:mgXkS1DJ
PC使えてもTCP/IPの最低限の理屈とか理解していないとLANケーオカルトなんかにはまるわけですね、分かります。
オカルトメーカーもそういう爺さん相手にしているわけだからタチが悪い。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:48:28.30 ID:o18R9YZk
Squeeze touch想像以上に音がいい。

ロスレスでリッピングしたデーターをUSBメモリに入れてTouchに接続。
DENONのDCD-SXで元CD再生するより音いいのね。
Touch、SXともにDACを通して聞いている。
Touchには付属のACアダプターじゃなくてエルサウンドの電源を使用。
デジケーはシナジのデザイナーズリファレンス、電ケーはホログラムをそれぞれ差し替えて
聞いてみた。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:59:38.59 ID:/U3BwDgo
TCP/IPを少々知ってるが、それでもケーブルの変化には驚く
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:07:36.11 ID:uUNDUGz8
まぁそういうのは全部アースの変化による機器への影響みたいなもんだと思ってれば良い
クロック近くに繋ぐケーブルだからとでも思ってれば納得できないか?

ヤマハの開発者によればキャッシュに入る順番の変化でも音が変わるとかって話だがそんなソフト面までは考えてられん
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:31:03.61 ID:VZVk80iK
>>986
>ヤマハの開発者によればキャッシュに入る順番の変化でも音が変わる

これはソフト面というよりも、DRAMモジュールとそのDRAMのメモリバンクの違いによるとかではないか?
いや、ソフト面でのキャッシュのキューイング方式の違いによることも考えられるか?

とオカルト的に考えてみました。それで音質が変わるなら、デジタル処理を全否定することになるから
やはりオカルトでしょう。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:36:27.36 ID:GDBF4q+Z
お待ちかね、山之内の老害レビューw
http://www.phileweb.com/magazine/labo/
先週予告のHDDとSSDの聞き比べについては全然書かれていなく結局言葉を濁しているだけだがw
>HDDとSSDの音質差についてはよく質問を受ける。私自身の経験では後者の方が音場のスケー
>ルや透明感などで優位に立つ例が多いのだが、NASのメーカーやサーバーソフトによる音質差
>も大きいので、SSDならなんでも良いということにはならない。
そこを詳しく頼みますよw

>CDのリッピングにはパソコンを使うという人がほとんどだと思うが、音楽ファンには本機
>のようなリッピング機能内蔵NASもぜひお薦めしたい。手持ちの CDをスロットに入れ、数分待
>つだけでFLACなどの高音質フォーマットで自動的に取り込んでくれるのはとても便利だし、音
>質面でのメリットも大きい。
音質面でどういうメリットが大きいんだよw
適当なこと書いてるんじゃねぇw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:08:50.65 ID:SmtyGMZf
AcerのH340にPS3 Media server突っ込んだのはHDDだけど非常に良かったぞ!





QNAPのNASよりパワフルで速いからなw快適www

SSDのPCにPS3 Media server突っ込んだのには少し劣るが、それ程変わらんかったぜwww
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:43:51.66 ID:6uOCZxdW
音が良いのはSSD
しかしストレージの性能の差が音質の決定的な差ではない
ソフト、ハード、NASの全ての要素によって音の優劣が決定するのだ
水牛なんか使わずにショップモデル買いなさい   と申しております
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:47:50.94 ID:E/w9WNwp
>>988
リッピングなんてセキュアリッピングがきちんと出来ていればなんでもよい。
むしろ簡単にはログが確認出来ないオートマティックなそういう機器の方がタチがわるい。
>音質面でのメリットも大きい。
こういうことをさりげなく書いて読者をそういう気にさせてんだろうな。
ま、店から機器やら金もらってるんだから宣伝しなきゃならんってことだろう。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:49:20.43 ID:JbNzPUDV
なんだ、結局はオリオスペックの提灯記事ってことか
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:57:04.61 ID:6uOCZxdW
お爺様方はhushケースのSSDモデルを買ってやんなさい
見た目が綺麗で良い気分で聴けるぞ
所有満足感も高いので違う自分をアピールできる

味気ないと誤解されるデジタルオーディオにアナログの重みを   サイコー
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 02:26:41.35 ID:YpRnAIuV
hushのケースよりもRipNASが採用するhfxのケースの方がいい
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 06:09:35.71 ID:e7ndm4LF
いや最高のケースは、ラジオデパートのエスエス無線や
奥澤1号店で購入する削り出しケースこそ至高。
これこそワンオフのケースなので所有することで優越感を感じられる。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:22:04.87 ID:8XxGi0hL
NASなんて隠しちゃう物だと思う。
わざわざ目に付く同室に置くなんてお年寄りは変わってるね。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:55:39.18 ID:41GOn2Fz
やっぱかないまるの言ってる様にPCのデバイスで音質が違って来るんだろうね、どっかの雑誌で特集しないかね?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:41:41.11 ID:6uOCZxdW
例え無線LANで絶縁されていたとしてもNASの電源や振動対策は効く   とでも言うのか?
それは流石にネジがぶっ飛んでるぞ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:53:53.95 ID:HReo6ABU
YAMAHAとSONYは昔からオカルトアンプ作ってたしな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:01:23.95 ID:pA6viXmK
次行くぞ。次
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。