【PC】PCオーディオ総合36.0J【AU】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはPCをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、ピュアオーディオ的視点で
PC及び接続機材・ソフト・設定等について 語り合うスレです。
前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1270572268/

【初心者さんへ】
質問がある場合にはPC環境・オーディオ環境をあらかじめ書いておきましょう。
あとから小出しにすると回答者が混乱します。
分からない単語が出てきたらまずはGoogleやWikipedia、過去ログなどを検索してみましょう。
努力した上で聞くのは恥ずかしいことではありません。

【よりPCオーディオを追求したい人へ】
PCを音楽再生専用マシンとして利用したい人(PCでCDトランスポートを越えるぞ、という人)はトランスポートスレでお願いします。
【PC】PCトランスポート検討スレ4.0J【AU】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1271230280/

【PCを間接的に利用してオーディオを追求したい人へ】
PCに取り込んだ音楽ファイルをPC以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。
【LINN DS】ネットワークプレーヤー総合2【DLNA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1266723405/
【Wadia】iPodトランスポート part3【ONKYO】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1256433902
iTunesと単体DACで相当ウマー×8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1267014747/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:12:15 ID:wugnPgeX
※ピュア板で話題に上ることの多いLINNのDSシリーズに関しては以下が該当スレですのでご注意下さい。

【Music】LINNを語ろうpart3【For Life】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1263869044/
【LINN DS】ネットワークプレーヤー総合2【DLNA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1266723405/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:12:57 ID:wugnPgeX
>>1
スレ立て乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:43:48 ID:98e+J31r
>>3
前スレレビュー乙
そんな悲しい事しないでもちゃんと乙しますよ

>>1
スレ立て乙

5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:50:49 ID:QfGLy/Xo
Lilithが好みの音なのに使い勝手が圧倒的に優れているfoobar以外に選択肢がない
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:06:47 ID:JAVI4p7w
ループバックってRMAAproとやらを使わないと出来ないの?
キャプチャしてソースとWaveCompareで比較してるんだけど
これじゃループバックとはいわないのかな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:11:15 ID:wugnPgeX
【PCAU】オーディオプレイヤー総合11【音質スレ】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237191021/
レビューしようかと思ったレスの、誘導元スレ↑を見に行ったら、
テンプレにLilithが「MP3に特有な高音域の歪が上手く補正され聴き疲れしない。真空管アンプ的な艶っぽい音色。」って書いてあってびっくりしたw
独特の綺麗な音色だよね。>>5

試聴ソースはmp3じゃなくてwavだったけど、全然違う環境でもそういう一致はあるんだなぁと。
無印じゃなく、uLilithの方ね。

あ、それでもできそう。>>6 コンペアしなかったプレーヤーってあった?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:01:09 ID:fJ+IZHPA
>6
デジタルアウト-->デジタルインならループバックでおk

つか前スレで誘導されてたRMAAのデータデジタルループバックにしては悪すぎるように思うんだけど
RMAAでデジタルIFの性能も出てるってことなのか?

9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:13:09 ID:sSoJZMRs
今更ながら前スレレビュー乙。

XMPlay、とてもいい。
俺の中でメインプレーヤーに昇格。
芯のあるストレートな音で低音の締まりや弾み方が素敵。
やや中高音寄りで音像が細身のfoobarを聞き慣れてると
曇ってると錯覚するけど、色んなソースを聞くとS/Nは大差ない感じ。
foobar2000のThread priorityを1にした物よりも好みの音が出てる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:16:32 ID:EAzD6On8
>>5
おいら逆だ
使い勝手はLilithの方がいいのに音が好みなfoobar使ってる
って気分
いろいろだねえ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:21:27 ID:oEnJkMi/
Lilithの方が使い勝手良いってありえねーだろw
foobarなんていくらでも弄れると言うのにw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:25:36 ID:MSjxZj8m
foobarのThread priorityは、1がIDLEで、TIME_CRITICALは7だと思うけど
まあ、好き好きなんだろうが
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:56:58 ID:wugnPgeX
>>12
あ、それ発見したの自分なんだけど、再生スレッドを相対的に上げるために、Thread priorityを相対Idleにするって意味。
音を聞く限りでは、再生スレッドはThread priorityの設定に左右されないらしい。プロセス自体の優先度は上げておくと、より良いみたい。
Lilithで再生スレッドをリアルタイムにするのと同じ意味合い。

>>9
やぁ同志よw S/Nは大差ないよね。でも低音がぶりっとしてる。DAWに近いと思わない?これ、環境によって全然違うんだろうなぁ。
PCオーディオ駆け出しの頃、マザボのSPDIFOUTから直接DAC繋いでた時代があって、その頃はFrieveの音がダントツで良かった。
で、浮かれてPCスレ?(たぶんここw)にFb2Kって音悪い。と断定的に書き込んで、住人にボコボコにされた苦い経験がwww
その恥ずかしいレスとは・・・・これだ! ・・・・・・1・・・・2・・・・3    http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1184481564/866
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:10:36 ID:fYnyU1wK
foobarよりuLilithの方がWASAPI機能に力を入れてるから最新ビルドのuLilith使ってる
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:13:23 ID:TsXJcejs
>>13
Thread priorityを発見した方かいw
記憶があやふやだけど互換性とかのネタも出してなかった?

低音が向上するとトランペットとかの金管楽器の質感もよくなるね。
村田のツィーター足したら低音も何故かよくなった、の逆みたいな。

DAW・・・仮想CDをSamplitude体験版に突っ込んだ音に近い音の厚みは感じるね。
これも記憶の彼方だけど、このクールな音はKRISTALにWAVを突っ込んだ様な・・・ちょっと久しぶりに試してみよう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:30:20 ID:1iNgpfAA
自分は、単純にfoobarでPlaybackの相対優先度下げるとダメだわ。全く。
なんか圧縮音源流した時みたいに、とたんに繋がりが悪く聞こえる。
ノイズっぽいと言うか、全体的に薄い中に、そのまた薄い針が立つ感じで五月蝿いというか
一拍一拍の作り方、繋げ方とかも見えなくなって、何やってんの?みたいになる
まあ、自分と拍が合えば何でもいいやみたいな人間だが

以前、楽譜見ながらしか聴かないという人がいたけど、そういうのと近いのかもしれない
まあ、人それぞれというか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:38:56 ID:TsXJcejs
>>16
タスク側のプロセスでリアルタイム、
foobar側でThread priorityを1にしてる。
ここら辺の音質の好みはシステムとかにもよるかもしれないけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:45:47 ID:a4saYU8+
>>15
起動時の互換モード、NT4.0 のことでしょう? あれとDEP AllWaysOffは別の方です。
私のネタはThread Priority 1と PCIレイテンシ最大です。DEPの人にインスピレーション受けまくってます。

>低音が向上するとトランペットとかの金管楽器の質感もよくなるね。
>村田のツィーター足したら低音も何故かよくなった、の逆みたいな。
おぉ!同志よ!w 全く同じ経験幾度となくw

>>16
ほんとに人それぞれっていうか環境それぞれ。>>16さんの環境だと、仮に私が試聴しても全くそのレビューの通りなんだと思われ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:46:13 ID:nAngup2c
ステルスの音がいいのだがプレイリストが使えないのが痛い
いちいちクリックするの面土井。Cueは論外
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:04:31 ID:1iNgpfAA
>>17
流れ見てると、そういう傾向があるみたいね。自分はリアルタイムで7ですけど
まあ、実際に聞く自分の好きな様にすればいいわけで
何が最強とかよりも、むしろその辺のネタというか、情報が聞けるのがここは助かるなと

システム変えた時、そっちの方がいいって話しだし一応試しとくか?みたいな
その都度全部なんてやってらんないし
まあ最強のがあれば、それはそれでいいんでしょうけど。超絶使い難そうな気もするが・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:31:15 ID:TsXJcejs
>>20
フリーの範疇で済ませるとアッチが立てばコッチが立たずで複雑だよね。
でも発展途上の試行錯誤が楽しいかな。

あとKRISTAL(フリーの1.0、K2betaは持ってない)をしばらく試してみた。
KRISTALはPCオーディオに興味なかった時に触ってた物だけど・・・
久しぶりに入れた結果から言うと非常によかった。
XMPlayとかなり似た傾向で、低音の厚みがかなりあり、音の消え際等の微妙な部分がいい。
でも使い勝手が壊滅的なので、使いどころは限られるね・・・。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 02:56:21 ID:qUQuCZOK
プレーヤ聞き比べながらうたた寝してしまった。さむっ。

>>13
俺はXMPlayに感動してない派だけど、たしかにfb2k 1.0と較べて中低域は厚いね
その代わりというか、高域のトップエンドが出ないと感じた

>>21
KRISTALは昔使ってみようとして何かで動かなかったなぁ
でも、その評価だと素直にsamplitudeのデモ版使うほうがよさそう

良ければReaperも試してみてよ
タダで使おうとすると起動時間が長くなるが、こっちは強化fb2kみたいな感じの音がする
(せっかくレジストしたので地味に日本人ユーザを増やそうとしてるw)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 06:57:23 ID:ygO7xYd9
>>11
ボリュームがバーじゃなくてup/downボタンなのと
再生中にタスクバー上で曲名がスクロールするのがありがたいんだけど
foobar弄ったらできるんかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 07:09:30 ID:djKkbX63
>>23
ボリュームはキーボードショートカットで設定できる。
曲名はpretty popupいじって、ちっちゃくしたらどうかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 08:20:44 ID:8p+D66kD
XMPlayをしばらく使ってみるか。
BASSのは聴きなれていない新鮮さというのもある気がする。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 08:21:19 ID:LWmtxnEj
Digital loopbackでRMAA取ってみた。入力はL22

L22
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB +0.00, -0.00 Excellent
Noise level, dB (A) -132.8 Excellent
Dynamic range, dB (A) 132.4 Excellent
THD, % 0.0000 Excellent
THD + Noise, dB (A) -111.9 Excellent
IMD + Noise, % 0.0006 Excellent
Stereo crosstalk, dB -139.0 Excellent
IMD at 10 kHz, % 0.0001 Excellent


Musiland Monitor 01 USD
Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB +0.00, -0.00 Excellent
Noise level, dB (A) -132.9 Excellent
Dynamic range, dB (A) 132.6 Excellent
THD, % 0.0000 Excellent
THD + Noise, dB (A) -123.5 Excellent
IMD + Noise, % 0.0002 Excellent
Stereo crosstalk, dB -138.7 Excellent
IMD at 10 kHz, % 0.0004 Excellent

ちなみにPhase responseがL22はフラットなのに対し01 USDはぐるぐる回ってる
デジタルIFの優劣比較にも使えるってことか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 08:50:39 ID:qUQuCZOK
>>26
>ちなみにPhase responseがL22はフラットなのに対し01 USDはぐるぐる回ってる

グラフが見たいお
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 14:37:30 ID:VwhzTzfx
俺、foobar2000とf4b24を併用中、BASS系プレイヤーもいいね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 16:59:05 ID:xHzJ9bDJ
おーありがとう! f4b24教えてくれて!
XMPlayがBASS系プレイヤーと呼ばれることまでは調べられたけど、ファイラーなBASS系プレーヤーが見つけられなかった。
これで懸案だったFb2kから、ようやく乗り換えられたよー。長かったー。
試聴したら、 f4b24t44u.zip と f4b24t43.zip では u付きunicode版は、XMPlayより音像がボケてて、Fb2kよりも少しノイジーなほどだったので、
無印ANSI版のf4b24t43.zipにした。ANSI版にASIOを入れたらXMPlayのASIOと同じ音になったよ。

BASS系いいねー。中低音の質感が随分違う。おかげで>>18じゃないけどw 高音の伸びのリアルなこと!ウチの環境だとSamplitudeの旧版みたいな音がする。
生楽器のソースだと分かりやすいと思うよ。
http://www1.axfc.net/uploader/Ar/so/18908.zip&key=765bravo
使ってるリファレンス音源上げときます。24/88.2使えたら聴き比べに使ってみて。
3023:2010/06/02(水) 20:07:00 ID:ygO7xYd9
>>24
ありがと
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:38:46 ID:asT5dXn2
f4b24いいね
使い勝手も許容範囲
俺の環境だとfoobarは元気でノリのいい音.でもくっきり系の割にはf4b24のほうが細かい音聞こえる
f4b24はfoobarを少しおとなしくして響きを追加した感じ.でも音自体は薄くなる(音圧?) Voはfoobarの方が艶がある
音源聴いてみたけど生楽器は断然f4b24だなぁfoobarは味気ない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:46:02 ID:8p+D66kD
BASSオーディオライブラリのブームみたいね。
確かに良く聴こえるんだけど結構ハッキリ違いが出て
それだけに「え?本当に良い(正しい)のか?」と思わされる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:00:35 ID:VwhzTzfx
>>29
そうですか良かったですね、音源頂きました、ありがとう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:12:58 ID:xHzJ9bDJ
>>32
思わされるね
cPlayなんかも、某変態スレで定番の、プロセス・サービス削りの王道を逝くコンセプトだから、
出てきた音の余りの違いに、「え?今までで間違ってたのか?」としばらく思わされたw

ひとつ、アプリの進化?について、指標めいたものに気がついたんだけど、
それはプレイヤーが互換モードで起動するかどうかってことで、
互換モード(XPの話です。7での呼び方は知らない。VISTA即消し)で起動できるアプリっていうのは、
それだけ古いAPI(アプリが使う命令群)を叩いてるんじゃないのかなという、推論を立ててみた。

DAWの中でも音質差はいくらかあって、4本ほど試した結果、互換モードで起動できないアプリは一つだけ、
で、そのひとつが断然音が良くて、他のはわりとドングリ。
フリープレイヤーだと、今まで試聴してきた中でBASE系だけが互換起動できなかった。
プログラマじゃないので、推論の検証は試聴して統計をとってくしかないんだけど、どうなんだろ…って。

>>31
>Voはfoobarの方が艶がある
分かる。女声でしょ?f24b24は演奏の中低音がブリブリとVoにかぶってくる感じだし、そのせいか抜けもなんか悪いような気になる。
ボリュームすこーし上げてみて?そしたらどういうバランスなのか判るかもしんない。

>>33
ありがとう。後継には1年越しで悩んでたから嬉し〜^^
アドオンやなんか追加したらFb2kと殆ど同じ使い勝手になりました。プレイリストは自在だし、アルバムアートまで出せる\(^o^)/
軽量の宿命か、タスク切り替えて他のアプリ操作してるとプチノイズ出やすいね。ヘタなバッファをもってない証拠かもと妄想して、それさえも喜んでますがw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:25:03 ID:xHzJ9bDJ
f24b24って・・・・orz
最高に記号な名前だな・・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:38:38 ID:UYoh5w16
Fittle for BASS 2.4の略称だからな
Wikiの要望。やっぱりというか、このままでいいが圧倒的だな
擬人化マスコットとかワケわからん
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:41:36 ID:i7B2eP8V
>>34
そのただ一つのDAWは何ですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 05:11:28 ID:hmAl7dzF
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:40:11 ID:YRIV6g9x
LoopbackをL22でうけたから、干渉しただけの可能性があるね。L22のほうは自分自身で受けてるからフラット。かな?
>>37
フリーなら試してもらうのは簡単だけど、DAWをホイホイ買ってもらうわけにいかないので、伏せてます。
環境で結果が異なるのが明らかなのに、断定的に書かないとレビューにならないという、微妙な問題を扱ってるからです。
それに、プレーヤーで音が変わるという環境自体が、ある種、特殊な環境だということをわきまえていたい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 08:09:36 ID:i7B2eP8V
>>39
理解しました、ありがとうございました。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:01:40 ID:a71XxtVp
>>39
>プレーヤーで音が変わるという環境自体が、ある種、特殊な環境だ・・・

なるほど
各位人の環境も併記してレスしてもらうと
その情報の価値も倍増しますね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:20:28 ID:YRIV6g9x
それやると顕示欲と嫉妬心で荒れて、却って良くないんですよね。
自分のケースでも、オーディオIFを納得いくまで改造して使うので、ベースにしたIFで端的に評価されても全く困ります。
IF以降もカット&トライで得たノウハウそのものなんで、端的に伝えようがない。
既製品の組み合わせであっても、電源・アース周り、接続の種別でも別物になります。
PCオーディオでは、サージやコモンノイズが巨大なことと、PCトランスポート-IF-DACの結合が煩雑なことが主原因です。

だから、ひょっとしたら同じ傾向が出てるんじゃないかな…という妄想を前提にして意見交換するのが一番なんです。
PCオーディオスレは、再現性が高い方なので、まだ楽なんですよ。実際に該当機器を所有してないと、全く理解できないレビューばかりのスレもありますから。

f4b24ですが、HDD(内蔵SATA2. noRAID)のフラグメンテーションの為に、何度再生しても音源の全く同じ位置にプチノイズが出るケースがありました。
ファイルを別のドライブに移動すれば治りました。こんなことは他のプレイヤーでは見られなかった現象です。
これはバッファを全く使ってないというこでしょうか? なにそれこわいw

利便性の問題だけで乗り換えを躊躇してしまう、私みたいな人の為に、カスタマイズ後のスクショ上げときます。
http://b.mjmj.be/OITd2Wfj97/
左のファイラーで選ばれた音源は、右のプレイリストに表示され、右クリックメニューで、任意のプレイリストに加えることが出来ます。

カスタマイズが結構面倒ですが、ここまで出来ればプレーヤーとして及第ですよね?^^
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:50:55 ID:lWK+1KP4
>>38 thx
ほんとだー
AES16eのloopbackをMMEでRMAAしてみたが、わりと悲惨な結果だった
free版でASIOが使えないせいなんだろうな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 16:03:20 ID:k47S5WL1
RMAAのデジタルループバックだけど、入力側固定で、出力側PC等5台ほど、デジタルIF5種程で色々やって見てます。とりあえず16bit 44.1kHzから
同じIFでもマザー(or OS?)によって成績が違うし、ソフトや出力ルーティングに差が全く出ないマシンがあったりすることなどハードウェア or ソフトウェア環境が見かけの測定結果に影響することはわかりましたが…
基本的なルールが全く見出せませんw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 16:33:27 ID:lWK+1KP4
>>44
入出力はMME? こいつが癌だと思うんだが
DirectSoundもVista以降はWASAPI上でのエミュレーションみたいなもんだし
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 17:03:56 ID:BPVyLj5g
RMAAはサウンドファイルの書き出し/読み込みにも対応してるんだから、
別にProでなくてもしかるべきアプリでASIO再生すればいいだけっすよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:03:03 ID:lWK+1KP4
連投スマソ

ユーロ安に乗じてPROレジストしてみた。AES16eはASIOでは一応ぜんぶexellentになるんだけど
f特のわずかなギザギザがしっくり来ない。と思ってLynxのミキサー見たらデータをドロップしてた。うそん。
MTRじゃ落とさないのに。。。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:34:34 ID:g90uurLC
AES16にクロック入れてる方いますか?
DAC64と繋いでいるのでクロック同期はできないんですが
AES16のみのクロック精度を高めても効果があるなら導入してみようと考えているのですが
使われている方の感想が聞きたいです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 02:07:37 ID:oPhZdTsV
急激にひとが居なくなったね。
Fittle2日目だ、何かやっぱり慣れてしまったかもしれない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 04:43:26 ID:1A9/OtMt
>>44
ネット上のいろんなIFの結果と自分のを較べると、同じ96kHz/24bitでもわずかに違うことが分かった。
ASIOが問題ないとすれば、ハイサンプリングではSPDIFにエラーが含まれるんだろうか。
家のPCのAES16e + 純正ケーブルでは96kHz/24bitが正確に伝送(?)できるぎりぎりの限界。
それ以上はミキサの表示でドロップがどんどん増えていく。伝送ではなく、IO負荷の問題な気もする。

Frequency response (from 40 Hz to 15 kHz), dB +0.00, -0.00
Noise level, dB (A) -149.2
Dynamic range, dB (A) 133.2
THD, % 0.0000
THD + Noise, dB (A) -128.1
IMD + Noise, % 0.0002
Stereo crosstalk, dB -148.3
IMD at 10 kHz, % 0.0000

これはチャンピオンデータだけど、ネット上で小数点以下一桁まで全部一致するのは見つけられなかった。
96kHzでも、うまくいくときとエラーが入って駄目なときがある。上のもクロストークがLRで1dBずつ違ったりする。

>>48
20年近く前のミドルDACだが、AES16に入れただけでもそれなりに効く。DAC64は知らんけど。
というか、AES16ってクロック入れないとE-MU1212Mクラスと大差ないよーな。。。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 05:57:48 ID:wg5xNfXt
>50
うーん
さすがにL22よりは明らかに上ってことですね…
数字的には人知を超えたレベルですし,RMAAは極端な条件での測定ですけど結構聴感と一致する点も多いんですよねぇ

測定の不安定さはループバックしていることが原因のように思ってます
出力側IFの実力を相対評価には入力側は独立したPCで測定しないとダメなんじゃないでしょうか
やっぱAES16e買ってみるかなぁ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 06:01:38 ID:lXp3eKTm
まだRMAAなんて信じてるやついるんだ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 07:42:46 ID:8aYy7N2s
http://www.mega-nerd.com/erikd/Blog/CodeHacking/SecretRabbitCode/foobar2k.html

rabbit、アップデートする気無いみたいだな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 09:37:38 ID:0M1KsVCy
Fittleはfoobarとfrieveの中間くらいの印象だな
CPU負担を軽くしたいときはfoobar、いい音にしたいときはfrieveでFittleはどっちつかずな感じ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 09:38:10 ID:cKLpm4/c
RMAAのデジタルループバック値にどんな意味があるのか
分からない俺にだれか簡単に説明してくれ
エラーの有無の判断?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:19:51 ID:yDdBpYhz
CMI8787-HG2PCIなんか良さげじゃね?
SE-90PCIほど高くないんで改造しやすそう
シールドの中身しだいで買いたいな〜
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:55:22 ID:Aa2L/my4
クロック入れなら1212mで良さそうだなー
ケーブルが一緒になってないし
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:56:53 ID:Aa2L/my4
クロック入れないなら
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:43:05 ID:VaJ8Le1v
EACでリップしたWAVファイルをfoobar2000で再生するよりも、WMP12でCDを直接再生した方が音がいいんだよね。
前者の方が音がいいと思ってたんだけど・・・
何でだろ?
リップの仕方がまだ未熟ってこと?

それとEACでリップしたWAVと、WMP12でリップしたWAVの違いも微妙に違うような気がしないでもない程度で、むしろ何となくWMP12でリップしたやつの方が音がいいような気がしている・・・orz

規制でレス代行してもらってますので、返事は遅いと思います
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:45:34 ID:3xNY/u/P





61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:18:20 ID:gPovsAv5
思わず吹いたw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:25:23 ID:ixUxYW77
俺もEACとWMPのリップで比較したことある

一回クリックしたら切り替わるようにしてクリック連打、半ブラインド形式みたいなので比較してみたけど

12回試して間違えたのは1回のみ

EACのが音がよいと感じた

まあ体でクリック数覚えてて、プラシーボでそう聞こえたのかもしれないけどw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:33:51 ID:UlF+Ipja
EACでリップしたものとWMPでリップしたものをフリーソフトかなんか使って
ビット単位の比較をして、完全に一致するならプラシーボ、
一致しないならCD/DVD/BDドライブ買い換えたほうがいい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:53:50 ID:3xNY/u/P
昔々まだDVDなんてなかった時代にCD-ROMドライブの種類によって
リップする音質が変わるなんて言われてた頃があった。
WAV同士をバイナリ比較すると完全一致するにもかかわらず違うのだと。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:12:58 ID:nfShGzSW
今でもだろ?てますぺHPなんか発狂しまくってるじゃないかw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:32:48 ID:mtDCdw2u
>>63
前にコマンドプロンプトのバイナリー比較を使ったけど全く一致しませんでしたw
なんかこのスレで聞いたときに、コンテナ型だから一致しないのが当然という説明をいただいた気がする
そういうのをちゃんと比較できる専用のソフトってあるんですか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:44:58 ID:jDlcl9m5
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:30:26 ID:mtDCdw2u
>>67
さんくすです
後で試してみます!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:26:18 ID:bn6B59QY
>EACでリップしたWAVファイルをfoobar2000で再生するよりも、WMP12でCDを直接再生した方が音がいいんだよね。

環境はどうなんだ?
環境を晒してくれ
環境によって再生音は変わってくる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:26:04 ID:LtB2n+u2
ヘッドホンとかならいいけどスピーカーから音出して聴くとなるとCDの音って五月蝿いんだよね・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:01:45 ID:bn6B59QY
???
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:09:22 ID:k5HtOdU6
>>55
わからんけど、デジタルループバックでRMAAの結果が同じにならないってことはエラーなんだろうね。
テスト信号をそのまま分析したのをリファレンスとすると、AES16eもかなり成績が良いものの
エラーが皆無じゃない。(もっとシビアな条件では、プレイバック側でドロップが出はじめる)

そんな馬鹿なと思うだろうけど、digital-inがあるならばちょっと試してみてほしい。
FF400でもやってみようと思って借りてきたのはいいが、設定の仕方が思い出せないw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:55:43 ID:kE4ktrJK
>>59です。

論より証拠と言うことで、WAVデータを比較するフリーソフトをインストールして確認しようとしたら、WMP12でリップしたWAVファイルはWAVではありませんと言うエラーが出てしまい、比較できませんでした・・・

環境は、(ノートパソコン)−USB接続→(icon μDAC)−同軸デジタル→(R-K1000)→(スピーカー)

です。

それと違う話なんですが、icon μDAC をノートパソコンに接続すると、WMP12使用時においても、OS(Win7)のボリュームやバランス調整が効かなくなります。これはつまり、icon μDACが勝手にカーネルミキサーをバイパスしていると考えていいのでしょうか?
であれば、WMP12も音質的には foobar2000&wasapiと同等になると言うことになるんですよね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:30:27 ID:K5ZoaTPi
いわしのあたまもなんとやら
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:33:53 ID:pPQm+bUW
魔除け?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 04:39:31 ID:jij9ryWq
>>73
マルチポストやめれ。

> であれば、WMP12も音質的には foobar2000&wasapiと同等になると言うことになるんですよね。
前提(カーネルミキサースルー)が正しいと仮定して、WMPでの再生WAVEをループバック録音したものと、
foobarで以下同文が等しければね。
機器(μDAC)持ってないから、自分で検証して下さい。
7750:2010/06/09(水) 09:11:25 ID:025rp2d6
>50のRMAAのデジタルループバックは何かの間違いだったかもしんないごめんなさい
IN側かOUT側か分からないが、AES16eはASIOだとデジタルループバックにフィルタが入るらしい
たぶん何処かをどうにかするとフィルタをカットできると思うんだけど・・・
双璧の一方たるFF400は何の操作もない素直な特性

ついでにあり得ないほど音が悪いM4A79 DeluxeのALC1200(オンボード)もネタでやってみたが、
アナログは絶句レベル。同軸デジタルアウトに至ってははFF400でロックできず(ぇ

ttp://cgi.geocities.jp/p77org/upup/upload.cgi?mode=dl&file=692

key rmaa
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 13:57:01 ID:pjvLcVPf
サンクス
次は送り出し側を再生ソフトにしてやってみて
しかし今更ながらFF400成績いいな
買って帰るかw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:07:50 ID:vmMuOe+P
次は絶滅危惧種のFirewireからUSB3.0に移行するのか・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:02:33 ID:dskDo+2H
ラトックはFirewireのDDCを出せ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:13:30 ID:Ojn+mgbo
FirewireのAES16でねーかな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 15:17:24 ID:4836HC4T
FF400はシリコンバッテリーで駆動汁
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:21:22 ID:x9QeIUHz
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:23:08 ID:x9QeIUHz
uDACってPCに接続しただけでカーネルミキサーをバイパスしてくれるんだけど、
こういう仕様のUSB-DAC、USB-DDCって結構あるの?
8550:2010/06/11(金) 01:12:45 ID:WiTehL+a
規制とけたので加筆。環境はM4A79 Deluxe(SB750/790FX), Vista x64。

まず、>77の結果の再生録音はRMAAではありません。
(2つのオーディオI/Fの異なるASIOドライバをRMAAで同時使用できなかったから)
 ・同一I/FのループバックはDAWソフト(Reaper)での再生・録音 → RMAAで分析
 ・異なるI/FのループバックはRMAAで再生・Reaperで録音 → RMAAで分析

ここで、>78によればReaperがRMAAと違った結果になる可能性が出てきたので
まずRMAAとReaperとそれぞれのFF400セルフループバック(optical)を確認した。
なお、FF400自身のopt.とcoax.とのループバックは同じ結果が得られる。

ttp://cgi.geocities.jp/p77org/upup/upload.cgi?mode=dl&file=698 key=rmaa

192kHzはRMAAが固まってテスト不可。Reaperは192kHzでも問題ない。
小数点以下の桁が違うのは始点のトリガ同期がアナログ用に少し幅を持っているためと推測。
というわけで>77の実験系は概ねRMAAと等価と見なしてOKらしい。


次にASIO対応プレーヤで再生してReaperのASIOで録音。
(FB2K,Samplitude 11, ulilith, xmplay)

ttp://cgi.geocities.jp/p77org/upup/upload.cgi?mode=dl&file=697 key=rmaa

44kHz/16bitではFB2K,lilithとSamplitude, XMPlayで結果が完全に二分。
192kHz/24bitではXMPlayのみリファレンス同等、他はすべてバラバラ。
ulilithは内部で64bitに拡張してる模様。
8650:2010/06/11(金) 01:13:34 ID:WiTehL+a
この辺でそろそろ本人も混乱してきたので、最後にToslinkでASIO4ALLオンボード
(ALC1200/M4A79 Deluxe)→FF400やってみた。 ,
ALC1200のドライバはASUSの6.0.1.5827。ファイバーは石英ガラス。
RMAAで再生してReaperで録音。

オンボードは同軸デジタルも音が変だと思ってたが最早何事かとw

ttp://cgi.geocities.jp/p77org/upup/upload.cgi?mode=dl&file=693 key=rmaa

昔YAMAHAのDP-U50+ASIO4ALLでInternal Loopbackを試したときはほぼ理論値通りだったので
まさかこんなことになるとは思いもしなかった。面白いネタありがとう>26
気が向いたらだれか追実験してくれい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:43:00 ID:EstCIyhq
>86
ご苦労さまです。
ソフトによる音質差はここまでひどくないと思うけど
なんかルールわかんないですよねぇ

さらにPC環境違うと同じIFでも結果違っちゃうし
RMAAがタコなのか…

88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 02:01:53 ID:WiTehL+a
いや、RMAAのRecとDAWソフトのRecが等価と結論したため
プレーヤの検証ではRMAAのREC/Playは一切使ってないので。。。
(RMAAはASIOまわりがこなれてなくて使いにくいっす)

念のためにWAVファイルでビットマッチする・しないを確認しましたが、
FF400+Reaper、XMPlayなどは192k/24bitでも完全一致でした。
馬鹿の一つ覚えでASIO使っておけばありとあらゆる状況で
即ビットパーフェクトと思ってたんだがなぁ。

E-MU1212Mも所有してますが(レンタル中)、このクラスでも完全ではないらしい。
http://www.yo-net.jp/blog/archives/material/E-MU1212m_SPDIF.htm

AES16eも前にやったときはフィルタがかからずにビットマッチした気がするんだけど、
ファームのバージョン変えたせいかな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 08:10:16 ID:EstCIyhq
>88
録再は同一マシンですか?
ASIO時のRMAA Proの挙動がタコなのは別にして,デジタル出力の質の評価という
点に限るなら録音は別マシンで一定にした方がよさそうな気がしてますが…

ソフト/ハードウェアのデジタル出力の検証と思って始めたんですが,泥沼化しそうw
まあ,こんな検証ができるのもPCオデオならではとも言えますが
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:08:45 ID:XiKV0N4C
プレーヤーの定量的な検証って凄いな。グラフから意味が読みとれればいいのに、どういう測定なのか分からん\(^o^)/
60Hzのピークは電源ノイズ?関西の人?
Samplitude11もFb2kもビットパーフェクト出力出来てないって結論でよいの?
Fb2kのバージョンは何ですか?columnUIなどのComponentsは使ってますか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:12:26 ID:qQ+SHNwS
>>84
マスターボリュームコントロールが利かなくなる事を指しているのであれば
それは単にドライバ(というかハード)の機能としてマスターボリュームが無いだけで、
カーネルミキサーをバイパスしている訳ではない。
複数のアプリからの音を統合して発声させるミキサー機能は依然稼働中かと。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:47:59 ID:WiTehL+a
>>89
録再同一マシンです。
デスクトップPC1台(Vista)、PowerMac1台(10.5)、ラップトップPC1台(XP)
なので、別にすると却って環境を安定化にしにくいと思って。
I/F自体のテストには同じI/Fが2つずつ必要だし。

誰かこう、すっぱりさっぱりやってくれないと泥沼ですな。
私自身が華麗に>26に引導を渡すつもりでしたが、このザマですw

>>90
「Intermodulation distortion」は電源ではなく、60Hz(-5dB)と7KHz(-17dB)の
信号を入れたときに、それ以外の成分がどれだけ出てくるかを見るものです
横軸が対数なので60Hzの山が鈍く、7kが鋭くなりますが要点ではありません

最後の「IMD (swept tones)」はスイープさせたときのIMDでデフォルト値の
5k, 10k, 15kHzを設定してますが、算出方法は私も良く分かりません。
60Hz, 7kHzではなく全帯域を入力したときのIMDの周波数分布を見ていると思います

ttp://blog.goo.ne.jp/sdrfun/e/47ad590c7d2f618424c3ddd7b7b8d404

>Samplitude11もFb2kもビットパーフェクト出力出来てないって結論でよいの?
すくなくとも、私の環境ではおそらく。ただし入力に問題がある可能性も
捨てきれないし、>89によれば、みんなが同じ結果になるとは限らない。
FB2kは1.0.3、columnUI未使用、当然DPS全部OFF。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:29:59 ID:xZjW7o+D
Intermodulation distortionはそういう意味だったのか。ありがとう。
検証方法が良く分からなかったけど、結果はすっきり理解できた。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:57:28 ID:AsqB2yd5
>>91
それが、サポートに聞いたら、カーネルミキサーをバイパスしているって言うんだ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:04:55 ID:6GXF2hHF
>>94
複数のアプリで同時に音が出るならミキサーは回避されてない
簡単に確認できるじゃん
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:55:28 ID:O8QEeJvy
>>95
WMP11と内臓テレビの音が同時に出たよ
サポートの言っていることは間違い?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:09:25 ID:+jXnx3jn
スレ違いかも知れませんが質問させてください。
パソコンのライン出力とラジカセのAUX入力とを繋いだ場合、
ラジカセのスピーカーからPCの音声は聴けるでしょうか?
よろしくお願いします。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:17:34 ID:O8QEeJvy
聞けるよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:40:38 ID:4NiCpYVR
>>50
PCトランポスレ移動したら?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1271230280/
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:19:53 ID:xZjW7o+D
きっかけがこっちだから、こっちでやってんでしょ。
プレイヤーの聞き比べもこっちで話題に上がったから。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:36:23 ID:QWzdIu+9
なんか突然右が音出なくなった
端子接続不良じゃなくて、ヘッドフォンやアンプの問題でもなくて
録音してみたら右しか情報がないけど、バランス弄ったとかバカなオチじゃないし
サウンドカードなしでオンボだけど寿命?マザーボード買ってから半年しか経ってないが…
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:40:34 ID:0tPKqfaL
ドライバ入れ直したら?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:52:59 ID:QWzdIu+9
録音は右しか情報がないので
×右が音出なくなった
○左が音出なくなった

>>102
もちろん入れ直してみたけど結局そのままです
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:20:56 ID:NDzCgpSW
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:39:05 ID:t6VUPKRB
Fb2kユーザーとしては、アウトプットがASIO:----じゃなくてDS:----のままでしたみたいな
凡ミスを期待したくなるな。他のプレイヤーと違って一手間あるし
そんな訳ないのはわかってはいるんだが・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:45:42 ID:g6CAzIe9
単体DAC購入して試しに200PCILTDのデジタル出力使ってみたけどオンボの方がよかった
期待してなかったけどこんなに悪いとは…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:54:18 ID:CmFWyOQm
デジタル出力するなら200PCILTD使う意味なくね
それとも単体DACの音が悪かったと言いたいのかな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:58:29 ID:aIvC88wi
>>105
さすがに、それはないでしょw ASIOやループバックの動作に制限がないか確かめた結果、FF400を使った訳なんだから。
自分は26/192で、Samplitude11の成績が悪いのと、uLlilithのノイズ、クロストークが異常に良いのが気になる。
別要素が加わってるのは間違いないと思う。でもプレーヤーの定量的比較自体が、未踏の地なので、良くここまでやったと思う。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:58:52 ID:tz47l0D9
オンボードはSPDIFデジタル出力までの距離が最短というメリットがある
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:02:52 ID:BZgvHRd7
サウンドコントローラからSPDIFoutまで、どんなパターンを通るか、マザーボードの上を追ってみな?
デメリットにしか見えないからw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:05:11 ID:qYRWd99c
デジタル出力するならND-S1の方がまだDAC積んでないだけマシなくらい
それくらいSEは酷い
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:05:50 ID:Ptx/LG5a
USBやPCIのパターンは追ってみたの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:11:23 ID:d8J6XHrX
>>108
いやスマン。上のテストした方も
ただ愛用してる身としては、やっぱちょっと凹むなと・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:28:36 ID:Ptx/LG5a
オンボードサウンド友の会 8ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251975285/
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:20:49 ID:BZgvHRd7
>>112
双方向である入出力バスでFPGAやSRAMのメモリバッファが効いてるラインと、SPDIFラインを一緒にしちゃ・・・
USBのアイソクロナスからなら、オンボより酷いのは見つけられるかもね。
USBIFのDACでオンボと聞き分けられないっつーレスは結構見る。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:24:44 ID:BZgvHRd7
>>113
愛用してるなら、多少のことは目を瞑らなきゃ。
Fb2kで音質追求したら、1.0系はダメだし、コンポーネントも使えないぞ?
コンポーネント使わないようなシンプルな使い方してるんなら、乗換は楽じゃない?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 07:06:38 ID:d8J6XHrX
別に、それを聞いたから他が良く聞こえる様になる訳でもないし
乗換とかはいいんだが、やっぱり贔屓にしてるのだとアレッ?というはね

UIなんかも、いらないものに動いてるのとか、狭くなるし鬱陶しいだけなんで
Playlistに%title%だけなんだが、正直これにショートカット数個で十分だわ。自分には
というか、他のにしてもこの形になりそう
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 10:44:58 ID:BZgvHRd7
それ、誰に対するどういうアピールなんだよw
119む〜ぱぱ:2010/06/12(土) 12:03:17 ID:Wn6387yG
わたしはむ〜ぱぱだっしゅ(^^)。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:42:22 ID:tPFQiHCv
録音側を別PCにしたら安定した結果になり,一応ルール見えてきました。
RMAA Lynx L22でのデジタル入力,出力は基本無対策なVista32 C2D, P45

・「RMAA上の測定結果は出力ハードウェアに依存する」
 ttp://files.uploadr.net/0c1e7ae5d7/thd.jpg
 ttp://files.uploadr.net/d93f98aceb/thd3.jpg

・「ASIO出力なら再生ソフトによる測定結果の差は出ない」
 ttp://cgi.geocities.jp/p77org/upup/upload.cgi?mode=dl&file=702
keyは上の方と同じ。適当に楽しんでください。疲れました。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:59:52 ID:fklPZTfI
>>106
>単体DAC購入して試しに200PCILTDのデジタル出力使ってみたけどオンボの方がよかった

単体DACの機種名も書かないでこんなレスするって
単体DACを使ったことがないオンボ信者としか思えない
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:30:36 ID:BZgvHRd7
おつかれさまー >>120
データー頂きました。今後同じような議論が出た場合に再提示します。ありがとう。

・「ASIO出力なら再生ソフトによる測定結果の差は出ない」
ASIOならビットパーフェクトという大前提は崩れなかったんですね。素晴らしい成果です。

・「RMAA上の測定結果は出力ハードウェアに依存する」
USB、OPT、COAXの接続別の影響込みの結果として、受け止めたいので、
三機種それぞれの接続状態も、公表していただけると、さらに参考になります。
ご苦労様でした。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:40:58 ID:cxmqnCYJ
>>120
乙! すばらしい結果です。
>85-86と合わせて考えると、RMAAに限らず、単一のPCでASIOのIN/OUTの同時使用は
(IN/OUTのどちらが駄目か分からんけど)NGである場合が多いってことですね。

ってことはなんだ、これまで広く使われてきた単一サウンドカードのRMAAのASIO入出力は
誤差を含んだデータが大半だな。特にアナログは同じカードが2枚ないと正しく計れないのか。。。

124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:51:33 ID:EvlaAR8J
正しく測るもなにも、絶対的な基準にはならないから
あくまで「他の機材と比較して」の相対的な見方しかできない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:03:58 ID:Sp2jntuM
Foobar2000の1.xは何故ダメなの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:39:45 ID:BZgvHRd7
音がダメだから。自分で聞いてダメじゃなかったら、気にすることない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:09:07 ID:Sp2jntuM
なるほど、了解です。
0.8みたいな数字どうのじゃ無い 話しか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:15:24 ID:ZH81Dyza
そんなことより、明日スピーカー買いにお店行くんだが
これは絶対聞けっと言うスピーカー教えてくれよ
卓上で使うスピーカーで小型で予算30万以内でお願いします
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:15:58 ID:dfkoqhW4
オートグラフミニでいい
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:46:40 ID:EqXoofIp
GENELEC 8040A
ムジーク RL906
ADAM S1X
TANNOY Precision 8D
まぁだまされたと思って聞いてみて。PCオーディオの親和性は普通のスピーカーよりも良いしね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:55:25 ID:Ptx/LG5a
>>128
ボーズ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:02:27 ID:BDKwCiqr
このスレの住民はどんなスピーカー使ってるの?
卓上でブックシェルフが多いのか
133101:2010/06/12(土) 21:16:40 ID:qkJhX8Av
どうもオンボのやつが逝ったので諦めてサウンドカード買って直した
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:18:54 ID:kVIHyBmW
>>132
CM5。いい置き方でないのはわかりつつも、本棚の上に置いてる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:19:46 ID:dfkoqhW4
>>132
4428

ブックシェルフだがもちろん卓上ではない
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:22:33 ID:ZH81Dyza
>>129
PC机に合わなそう、可愛いけど
>>130
モニタースピーカーなんて嫌です
ってか今ヤマハのテンモニ使ってるし
>>131
ボーズのどれ?
137Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆5evL35l6jw :2010/06/12(土) 21:31:12 ID:l3iiAE6O
自作の変な形スピーカー

でかいです
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:32:07 ID:tnNckfWT
KEF iQ30です。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:36:16 ID:aaPdanV4
>>138
同じだwでもxq20に買い換えようとしている俺がいる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:39:49 ID:EqXoofIp
>>136
10Mのころのモニタースピーカーとは全く違うよ。
あとブックシェルフだと六本木工学研究所とか。

俺はTANNOYのReveal 5A。メインシステムはAKURATE DSを使ってシステム組んでる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:45:44 ID:ZH81Dyza
>>140
アンプで遊べないから嫌です
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:46:01 ID:HhCF3gpi
>>128
QUAD 12L2
ソナス ミニマウ゛ィンテージ
ウィーンアコースティック S-1G

モニターが嫌いならこの辺を

秋葉行くなら、六本木工学研究所のスピーカーとか見て来るものいいかも
パルサーと同じクラスのユニットつんでるスピーカーが20万ぐらいで買える。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:03:22 ID:BDKwCiqr
PCオーディオ流行ってる?のに、卓上スピーカーはでないよね
ヤマハや犬やパイは何で小さくて密閉かフロントバスレフださないのさ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:06:50 ID:dfkoqhW4
>>143
えっ流行ってるの? 
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:07:51 ID:q8RfQBdw
>>132
ELAC FS249
ちなみにDACはST-2 96/24
プリはCreek OBH-22
パワーはICEPower
リモコン付きで快適無敵
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:08:48 ID:sgXaw90K
HPに流れてるからな
手軽だし
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:09:08 ID:86aH02pE
PCオーディオスレにいて流行ってるかどうか分かってねーのかよw
まー、本読まない人か
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:09:24 ID:EvlaAR8J
>>128
BS182
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:10:38 ID:rAJpk2dz
pcオーディオっていっても、きちんとするなら、DAC以降は普通のオーディオと変わらないでしょ
150120:2010/06/12(土) 22:32:50 ID:tPFQiHCv
Musiland 01 USDが以前に測定したDAC込みのアナログループバック成績より悪かったので別の製品で再度測定しました。
最初の製品はごく初期の製品で数度のファームウェアアップデートを経ています。2つめは3ヶ月ほど前の購入した製品
 ttp://cgi.geocities.jp/p77org/upup/upload.cgi?mode=dl&file=704
おまけもいくつか

測定環境ですが各DDCまではほぼ付属ケーブルクラス,Lynxブレクアウトケーブルまでは1mほどの自作Canare+ノイトロコネクタ
TOSLINKしかないものはオーテクの安SPD/IF変換かましてます。

FF400の成績が非常に悪いのが凹みます。どの環境でも主周波数の両側に信号が載っています。同様に0404USBも
検証していませんが,そもそもハードウェアレベルでビットパーフェクトな出力など出来ていないということじゃないでしょうか
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:40:25 ID:97n/z+XV
USB-DDC用にオーディオ用のUSBケーブルを購入しようかと考えています。
DACに繋げる時に音の変化があると色々言われてますが、DDCに繋げる時にも変化を体感できるでしょうか?
USB-DDCを使用されている方が居ましたら感想を聞きたいです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:37:01 ID:uHFOMe+G
>>149
143は、机でディスプレイを前にしたリスニングのイメージでPCオーディオをくくってるっぽいね。
ピュア板ではソースをCDトランスポート等からPCに置き換えたモノをさして言っているから、
リスニング形態は一般のオーディオと変わらんよね。
JBL4350でもPCオーディオよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:37:24 ID:UzJRz798
>>151
変わるよ
パソコン<USBケーブル>エルサウンドのUSB互換アナログトランス電源ーhifaceーDAC
という構成で使用中

154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:18:55 ID:+mI9/HtT
>そもそもハードウェアレベルでビットパーフェクトな出力など出来ていないということじゃないでしょうか
L22の入力が上手くfsにロックしてなくて、干渉してるだけじゃない?
もしその問題なら、FF400を入力にしたらうまくいくと思う
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:25:29 ID:4AkZ2wWD
>>128
卓上なら麻布のseas excel 7Lが群を抜いてるんじゃないかな
キット178,000だから卓上用調整含む製作費込みで20万ちょいで行けると思う
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:25:33 ID:77D3LC+X
>>150
ファイルをxpでも開けるようにしてください。
拡張子がsavではどうしたらいいかわからないので。
157120:2010/06/13(日) 02:00:51 ID:WFC5LWTx
>154
アドバイスありがとうございます。ご指摘で入力側に問題があることにハタと気づきました。

FF400での入力がうまくいかずにL22で測定をしたのですが,L22のクロックモードを内蔵
マスターとして測定していました。
L22の動作クロックとSPDIFのクロックが同一であればこれで問題ないはずですが,両者の
クロックに誤差があるとL22は内蔵SRCでこれを補正するようです。(推定)
この結果記録されるデジタル信号がビットパーフェクトでなくなってしまったと思われます。

L22,FF400ともクロックをSPDIF側入力に同期させる設定にするとビットパーフェクトな結果に
なりました。(L22, FF400, Musiland 01USDで確認)
という訳で,>122,150の結果はデジタル出力の質の差を定量したものではありません。

お騒がせをして申し訳ございませんm(_ _)m

>156
.savはRMAA自体の結果ファイルです。RMAAにロードして見てください。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:13:45 ID:+mI9/HtT
理屈では理解してたけど、実際にどんな特性になるのかは見たこと無かったので、
面白かったですよ。一連の試行錯誤の過程そのものが興味深かったです。
面倒だったでしょう? お疲れさまでした。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:35:43 ID:+mI9/HtT
あ、>>122は私のレスだ。 >>120 >>150 ですね。
そして、XMPlayの好成績の原因が謎として残りましたね。
ジッタが少なくてSRCが働く前に同期してしまったんでしょうか?
聞き比べではそういう感じの音でしたので、
安直な推論で、検証を台無しにしたくないなと思いつつ…・

やりとり見てXMPlayに興味を持った人は、f4b24t43.zip を試用してみて下さいね。同じ音しますから。国産のフリープレーヤーです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 07:31:03 ID:ddmmANqk
プレーヤーとしての役目をNW−A840(ウォークマン)に担ってもらって、
A840をAVアンプに接続、
AVアンプをスピーカーに接続。

こんなオーディオ空間を作りたいと考えてるんだけど、これで接続はできるのでしょうか?
A840とAVアンプの間に何か噛まさないと接続できないのでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 08:02:53 ID:94mBEiJu
ウォークマンの本スレにラインアウトの取り出し方書いてあるだろ
162120:2010/06/13(日) 08:55:37 ID:WFC5LWTx
>159
失礼しました
>77 の >同軸デジタルアウトに至ってははFF400でロックできず(ぇ
あたりで気がつけばよかったんですが,L22はそれらしい結果出しちゃうんで…
クロックって本当に重要なんですねぇ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:35:01 ID:xanRY/jD
うぜー
16450:2010/06/13(日) 12:46:29 ID:qQyUPd3A
>159

>そして、XMPlayの好成績の原因が謎として残りましたね。

50= >85,>86,>88,>92, >123
50≠120です。
120氏の検証で、INとOUTのPCを分ける必要があることがわかりました。
もし>85,>86を見て言ってるなら、IN/OUTを同一のPCで行う測定方法(>85, >86)は
問題がある(場合がある)ので信用しないでください。

>120より、ほかのプレーヤもXMPlay同様にビットマッチすると予想されます。
また、>120の結果はクロックをSPDIFにスレーブさせていなかったので、
>・「RMAA上の測定結果は出力ハードウェアに依存する」
は誤りで、最終的にはハードウェアにも依存しない(>157)と結論されます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:56:59 ID:6Gpfsjhs
自分の環境晒します。
se-90+付属ケーブル→HaedboxSEU+音屋電源→HD650
こんな感じで繋いでます。サウンドカードは将来的に200リミテッドに
変えたいですが、RCAケーブルはse90についてたものを使用してますが
もったいないでしょうか? ケーブル変えると音変わりますか?
16639:2010/06/13(日) 13:26:39 ID:+mI9/HtT
最初にデータが上がったときから、デジタルループで差は出ないはずなのに変だな、とは思ってました。
RMAAなんかではASIOデジタル出力の品位なんて測れないと思ってたんですが、
同期入力しないことで、却って一定の傾向が見えてきたのが非常におもしろかったです。
FF400のループバックによるプレーヤー聞き比べの結果についての想像ですが、
再生スレッドが直接使ってるバッファサイズの違いを表してる気がするんですよね。
プレーヤーの設定画面でms単位で指定できるやつ(XMplay100ms、Fb2k250ms、uLilith200ms)ではなく、
APIレベルのバッファ(というものが本当にあるのかどうか不明)を想定した仮説です。
baseライブラリはAPIレベルのバッファ持ってない(推定)から、何れにおいても変化無し。
S11とFb2kは一般的なバッファで、CDレートではジッタが観測出来ず。ハイレートでなだらかに右肩下がり、
ナイキストfsを想定したバッファサイズ(もしくは構造)であるため、Fレスポンスは22kHz以降のみ落ち込んでいる。
uLilithはフィルタが実装されていて、CDレートでもFレスポンスが暴れ、ハイレートでは高周波で干渉した。
こんな風に読み解きました。プレーヤーの違いで、何故音の差が生まれるのか、一端を垣間見た気がします。
ジッタはFIFOバッファや同期で消滅するはずですが、変調というかたちでジッタとして残っているのではないか?という仮説です。
こんないい加減な仮説は検証しようがないですね^^;

>>128
テンモニ使ってたなら、これ聞いてみたらどうかなと http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-lc33mk2/index.html
16739:2010/06/13(日) 13:43:40 ID:+mI9/HtT
>>165
>>165
HaedboxSEUは電流帰還というちょっと珍しい方式で、スルーレートが桁外れに高いんですよ。
過渡応答に大変優れたアンプで、その構成でDACを使ってないのが非常に勿体ないです。

ケーブル作製のノウハウを積む目的で、いろいろ自作するなら、手応えがあって面白いと思いますが.
市販品で取り替えても費用対効果は望めません。SE200LTDの購入資金にあてた方が良いとおもいます。
200を買った後も、光ケーブルでDACへ繋ぐことを目指して欲しいところです。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:00:28 ID:n8zwZlNG
さんざん既出だと思うが、200の光デジタル出力はおまけのようなもんで、使えると思わない方がいい。
200の光出力をDACに使うなら、200のアナログ出力をそのまま使い続ける方がまし。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:12:10 ID:+mI9/HtT
その書き方はデジタルの評価でなく、アナログの過大評価ですよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:39:23 ID:6Gpfsjhs
DACは今の環境ならどれくらいお金かけると満足できますか?
ベンチマークのDAC1なんか定番だと思うんですけど10万はちょっときついかも・・
200リミテッドからステップアップするなら5万くらいでしょうか?値段は目安で
いってますけど・・あとあとDAC買うなら200は最初から買わないみたいな。
単体DACにアナログ変換を任せるならサウンドカード自体なくてもいいんですよね?
USBでDACに送るか現行のカードから送るか。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:09:16 ID:aW4weNeD
自分は20万円台のDACから満足できるようになりました。10万でよく挙がる機種では聞き比べると一長一短だったので
DAC買うならデジタル出力に定評があるカードじゃない限り使わなくていいです。

>>153
レスありがとうございます。ちなみにどのメーカーのケーブルを使用されてますか?
フルテック、WIREWORLD、フォステクス、オヤイデなど色々あってどれを買うか迷ってます。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:15:13 ID:qQyUPd3A
>>170
DACはものすごく大雑把に言って100万円以下は定価2倍で1ランクアップ。
$1000クラスまでは音質より機能が値段に反映する。ソース俺耳w
中途半端な投資は満足度低いよ。たぶん。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:16:17 ID:+mI9/HtT
>>170
値段と自分が欲しい音質は比例しません。目安もありません。
名前が沢山挙がっている定番の機器は、何かしら長所を持っているので、比較的安全です。
試聴機会はまず無いとおもうので、過去ログを読み込んだり、webレビューを参考にして候補を絞った上で
以下のスレで再相談すればどうでしょう。

【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1274701240/
[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273443643/
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:42:12 ID:6Gpfsjhs
200リミテッドで買ってそれ使いつづけながら考えたほうが
よさそうですね・・他スレではコスパがいいといわれたので。

自分は音に立体感を出したいですね。
楽器つつまれる感覚、楽器一つ一つの音が鮮明に聞き分けられる。
空間が広い。こんな感じでしょうか。
10以上のクラスなればDACよりヘッドホン変えたほうがやっぱいいんですかね?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:42:31 ID:n8zwZlNG
>>170
Benchmark DAC1はデジタル出力の差を低減してくれるので使いやすい。
USB入力つきもあるので入門にはいいと思う。(音的に合わない人もあり)

予算が乏しいならRATOCのRAL-2496UT1あたりを買っといて
あとでDAC付けるのもいいかも。

日本では売ってないけど、安い割にアナログ・デジタルともにいいのが
E-MUの0404USBとか1212M
FF400とかLynxあたりは高いけれどデジタル出力はいい。
DACを持ってて、面倒なことは嫌で、高音質希望ならLindemann 24/96
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:25:09 ID:6Gpfsjhs
1212mはカードが二つあるみたいですがこれはヘッドホン出力用と
その他出力用にあるってことですか?それとも二つカードを
つけて機能するんですか?
E-MUはたしかに値段的に手を出しやすいですが海外品とはいえ
アマゾンにありましたがレビューがすくないのでちょっと判断に
困りますね・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:33:33 ID:07OFohqr
https://www.dynamicaudio.jp/products/list.php?mode=search&category_id=&name=diverter
diverter買った人いない?FFやLynxとどっちが上だろう
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:37:18 ID:n8zwZlNG
>>176
PCIあるいはPCI-eの基本カード(デジタル)+アナログ出力用カード
あと、コネクタはフォーンだけど、これはHP対応じゃなくて、ライン出力。
というか、DTM用装置はRCAジャックを音声入出力には使わない。
フォンジャック・コネクタを使うのが一般的。
179最強スピーカ作る1:2010/06/13(日) 16:48:42 ID:YPi46BgQ
お前らのレベルの低さは相変わらずだな・・・

こっちなどは最初から光8chでデジタルミキサーと
入出力はやるわ。クロックのワードシンクはやるわで。

お前らはソフト音源動作させたり、波形編集したり
オーディオ測定やったり、測定用発信させたりと
マルチに使うわけじゃなくて、

本当に音を出すだけwww どんだけ低スキル、低コストなのかwww
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:56:13 ID:2IfQwyvq
ええと、↑みたいなバカは放置にてお願いしますw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:00:31 ID:Yt/ABtL3
>>179
DTM板へ行ってください
182最強スピーカ作る1:2010/06/13(日) 17:03:55 ID:YPi46BgQ
PCオーディオやろうと思ったら、
最低30〜50万ぐらいは金出さないとダメだよ。

それを2〜3年毎に買い替えるようにスケジューリングして
予算組まないと。PCと込みで2年毎に更新ってのがベストだろう。

DTMでもDTVでもDTPでもマニピュレータは
そういうもんだよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:05:39 ID:qQyUPd3A
そんなんDTM板が迷惑するわ
ほっとけ
184最強スピーカ作る1:2010/06/13(日) 17:07:49 ID:YPi46BgQ
デジタル大嫌いな俺だって
XP,VISTA,7とデスクトップ×2台とノートPC
使ってるわけでね。

CPUパワーやリソースの関係からじゃが、
じゃないと信号出しながら、測定しながら、録音とか
いろいろやれないからのう。

音楽作成で言えば片方はデジタルマルチレコーダーとして使い、
片方はソフトシンセサイザー兼MIDIシーケンサーとして
使ったりするわけだからね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:10:19 ID:ea1+i6Wc
1212mは使ってるけど、
ドライバを上手く入れないとDirectSoundの効果音が鳴らなかったり
設定もややこしいのでその辺は買う前に注意しておいた方がいいかな。
デジタルの音は聴き疲れしない自然な音で結構よいと思う。
アナログは単体DACに繋いだ時と比べると
解像度が低くて篭った音だけどよく制動の効いた締まった音で、
密度の塊みたいなものはむしろ単体DACよりしっかりあったりする。
デジタルで使うだけならアナログの方のボードは繋ぐ必要がない。
186最強スピーカ作る1:2010/06/13(日) 17:12:59 ID:YPi46BgQ
そもそもピュアオーディオ用のI/Oと
プリプロダクション用のI/Oなんかも分けてるからね。

プリプロ用のはデジタルレコーダーという扱いで、
rec2に接続され、

ピュア用はLINE INという扱いとなっている。

そもそもプリプロ用のI/Oはパッチベイやミキサー類に
マルチchで接続されており、これをオーディオ測定用として
マイクプリアンプを通して利用するわけだ。

AVアンプで言えば、Auddysei?だっけみてーなもんだな。
187最強スピーカ作る1:2010/06/13(日) 17:20:04 ID:YPi46BgQ
USB HUBなんかも導入して久しいと思うが・・・

お前らだって、プリンタ、デジカメ、ケータイ、USBメモリ
デジタルビデオ、i-pod、外付けDACで最低、
6〜7ポートは必要かと思う。

俺なんかはこれに加えてシンセ音源、デジタルシンセ、デジタルエフェクター、
サンプラー/リズムマシン、などデジタル機材の
編集用ツールを動作させるための、USBやら1394やらでウンザリする。

インストールしただけで全く使っていない画面が大量にある。
188最強スピーカ作る1:2010/06/13(日) 17:41:20 ID:YPi46BgQ
で、PCオーディオには欠かせないマスタークロックジェネレータ
だけども、ここ10数年を見ても、沢山思い出せる製品がある。
h ttp://www.spacelan.ne.jp/~daft/clock/clock_1.htm

最近、ようやくピュア用で安い製品がエソテリックから発売
されたのが嬉しい。

#そもそもピュア用としてはクロックは必要無いというのもあるのだが・・・
189最強スピーカ作る1:2010/06/13(日) 17:52:20 ID:YPi46BgQ
>>188
本当によくまとまっているな,このサイトは良いね

アードバーク・・これが最初に有名になったか。
ミューテック・・安かった、これしか買えなかった。
アポジー・・ハイエンド系
アンテロープ
dCS・・いわずと知れた
ARTやデジデザインは親しみやすいイメージあるね。

エソテリックはG-25UとG-03X、25万が30万にアップ↑
ローゼンダールのナノシンクは欲しかった。

ドローマーやスタインバーグまで参入したんだね。
190最強スピーカ作る1:2010/06/13(日) 17:59:16 ID:YPi46BgQ
ほれ、ARTのジェネレーターぐらい安いから買っておけ。
h ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=260

やはりこれぐらいの話題にもっていかないとピュアオーディオとは
呼べん。
191最強スピーカ作る1:2010/06/13(日) 18:02:41 ID:YPi46BgQ
ほれ、GPS同期型基準信号発生器。
h ttp://www.nitsuki.com/products/broadcast/3272d_gps.html

あれだな、10MHzの発生器、自作するマニアいるな。
192最強スピーカ作る1:2010/06/13(日) 18:05:57 ID:YPi46BgQ
これか?周波数はなんでも解決しちゃうのか?

h ttp://www.marubun.co.jp/product/network/cesium/qgc18e000003bsab.html
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:27:12 ID:U3bZDlzi
>>171
>自分は20万円台のDACから満足できるようになりました。
20万円台のDACでは分かりません
型名も書いてください
194最強スピーカ作る1:2010/06/13(日) 22:50:56 ID:YPi46BgQ
逆にPC用だと二十万超えるのは少ないだろう。
ハイエンドスタジオ向けになっちゃう。

RME、M−audio、MOTU、アポジー、
デジデザイン、スタインバーグとか限られてんだろ、メジャーどころは。

またUSBと1394とPCI(ノートはPCMCIA)で言えば、
どれで接続するかってのもあるし。もちろんUSBが安いわけだけど。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:00:09 ID:4uQDHEUT
prism soundを忘れてはいけない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:14:48 ID:o+BIx8BQ
>>194
Apogee mini-DACはディスコン
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:51:35 ID:wPvstq2k
http://vaiopocket.seesaa.net/article/153277321.html
これどうなん?Diverterと代理店が同じだけど高価格USB-DDCがどの程度ハイエンドに迫るのか興味津々
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:21:23 ID:eS/BHsa7
>>197
クライオ処理とかエージングとか、MUSIC TO GO!のこの人、ポエムしたためるようなとこだたっけ?
HiFaceより高価なのでHiFaceよりイイ!という予見がダダ漏れ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:01:24 ID:2htOEOsr
>>198
どしたの急に
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:46:00 ID:CLhePlPM
今日は虫の居所が悪いんだろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 07:07:30 ID:CCjmzApU
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/sequencer/asio4all.html

これ効果あんの?非ASIO音源をASIO音源にするデバイスドライバらしいけど、
なんか怖くてやってない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 10:31:07 ID:DKMyw3sr
ASIO4ALL - Universal ASIO Driver for WDM Audio
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0204/nishikawa.htm
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 10:50:46 ID:DKMyw3sr
ASIO非対応でもASIO出力 〜ASIO4ALL〜
http://ta2020.huuryuu.com/asio4all.html
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 11:48:48 ID:l5YZJO8o
ASIO対応ドライバがなければ使わなければいいこと
アプリケーション側がASIOとしかしゃべれないなどの理由でないかぎり、
ASIO4ALLは使う必要がない。
ASIO4ALLよりは、KSやWASAPIの方がレイテンシーの点では優れている。

http://foobar2000.xrea.jp/index.php?Output
http://pcde24bit192khz.blogspot.com/2010/04/blog-post_17.html
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:59:20 ID:TqWMUTyt
ASIO4ALLはオンボや安インターフェースでもビットパーフェクトな出力と言うピュアのスタート地点に立てるだけ
よりジッタの少ない高音質な出力を得るにはしっかりしたIFの使用やPC本体のノイズ対策しないと駄目でしょ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:45:22 ID:J+26/cq0
>>201
ASIO自体効果が微妙
つまりそういうこと
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:49:38 ID:GB6KQFO5
Kernel Mixer回避が効果微妙はないわ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:55:44 ID:ya+38MH7
インストールしたところでPCから煙が出る訳じゃないんだから
試してみればいいではないか
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:15:51 ID:2EO5r0oQ
ASIO導入しても音がよくなるわけじゃないから自分には微妙だった
といったほうがよかったか・・・

というかASIOって具体的にどういう作業してる人にむいてるわけ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:20:17 ID:gMbwAtu5
>>209
ググレカス!!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:23:11 ID:2EO5r0oQ
(`Д´)ゞラジャー!!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 08:23:45 ID:oJy/ulAy
Kernel Mixer経由と回避の差が分からなければ
あなたの聴いている素材・機材・耳、そして両耳の間の構造が
ピュア板で音質語るレベルではないということ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 13:42:37 ID:2EO5r0oQ
それ言ったらこの板からほとんどのやつがいなくなるだろ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 13:55:11 ID:lvDVOnJq
普通はわからんのか?
顕著に変わってると感じるがこれもぷせぼの範疇だったとはな
俺もとうとうオカルトの仲間入りか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 14:05:45 ID:2EO5r0oQ
あー無音の部屋ならわかるかもしれない・・・
自分の環境がクソすぎるんだった(ファン有りPC部屋) さーせん
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 15:30:39 ID:qPM+x6of
P45マザー使ってた時はASIO様様だったな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 15:36:05 ID:yNesOfmJ
>>216
そりゃあ音になる、ならないの差だからw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 16:42:57 ID:rMWGOnhG
デジタルループバック環境があればRMAAしてみりゃいいじゃない。

OSの効果音鳴らしてて48にリサンプルされてた! とかで無い限りは僅差だけどなw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:06:45 ID:BeP/kvZ/
デジタルオーディオの音質決定要素は時間情報。
トランスポートでデジタルデータに一時的に付加した時間情報と言うアナログ要素がDACでの動作を支配する。
ビットパーフェクトな出力はスタートラインでしかない。
ループバック録音して時間情報を取り除きデータのみに戻した時に元データとバイナリ一致するのはどんな安カードやプレーヤーでも出来て当然。
一致しなかったらそもそも音質の上下以前に違う音を出力してしまっている。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:12:31 ID:GgCzIznt
このスレ、ビットマッチの是非を問題にしないほどレベル低かったのか。。。


221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:26:16 ID:vrQWYGfO
ビットマッチしようがしまいが音が良ければそれでいい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:30:26 ID:BeP/kvZ/
理論上のクロック情報の実際のズレ(位相ノイズ/ジッタ)がDACでの動作を狂わす問題は深刻である。
サンプリング定理の根本である時間情報が狂っていればDACで復元されるアナログ信号音も理想とはかけ離れたものになる。
DACを動作させる場合におけるクロックの精度は長期的な正確さでなくサンプリングの一単位全てにおいて正確である事が求められる。
そしてサンプリング周波数よりも遥かに小さい領域での時間軸のブレがDA変換過程で影響するので、
精度としては申し分ないクロックによっても例えばルビジウムやセシウムといった素材の持つ微妙な揺らぎのリズムの違いでDA変換動作の個性を生み、
最終的な音質のキャラクターの違いすら生じてしまうのである。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:33:01 ID:y9Mvhnst
トラポスレに帰れよ、な?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:05:03 ID:GgCzIznt
>>222
定量的に証明できなければ妄想だろ
チラシの裏にでも書いてろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:43:23 ID:y9Mvhnst
結局ビットマッチしていたらデジタル出力の音は普通のPCでも何百万のプレーヤーでも同じなん?
違うとしたらどこで差がつくの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:46:01 ID:GtpmnaG2
>>225
クロックや電源
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:48:21 ID:y9Mvhnst
じゃあ電波まみれな>>222の長文は正しいの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:04:22 ID:ZagfOJKS
後半は多少のポエムが入ってるが、前半は全く正しい。デジタル出力のクロックの問題は>157までの一連のRMAA測定でも明らかだし、より精度の高い測定器を使えばジッターも測定できる
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:12:12 ID:y9Mvhnst
なーるほど
クロックのジッターが音質を決めるのはオカルトじゃない訳ね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:19:49 ID:GgCzIznt
>>227
正しいとも間違いとも言えない
それを断定的に書いていること自体は明らかな間違い

ただし、この方法だとオーディオ評論家や音楽家でもジッタの検知限は数百ナノ秒rmsオーダー
ttp://www.jstage.jst.go.jp/article/ast/26/1/50/_pdf

で、普通のオーディオ機器のジッタは大きくても10ns rmsくらい
ttp://www.iic.tuis.ac.jp/edoc/journal/ron/r7-2-8/r7-2-8.pdf


>>228
>デジタル出力のクロックの問題は>157までの一連のRMAA測定でも明らかだし、より精度の高い測定器を使えばジッターも測定できる

その読み方は曲解
>157までのはビットパーフェクトなループバックの話しかしてない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:26:47 ID:y9Mvhnst
ジッタがの違いが分からないなら結局音質の差はどこで決まるの?
それともやっぱり何百万円もするプレーヤーとPCはデジタル出力で音は変わらないわけ?
そもそもジッタってどういう風に感じ取れるの?レコードの回る速度が変わるみたいな感じ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:30:08 ID:oJy/ulAy
業界標準と言われるようなLynxやRMEのS/PDIF同士ですら自身のクロックで動作するとクロック精度誤差のためにビットマッチしないという事実自体はどうなの?
ちなみに普通DAC側はS/PDIFのクロックに追従してPLLでユラユラと揺れながらデータを読み込むのか?
詳しいヒト教えてくれ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:44:51 ID:vrQWYGfO
>>231
なんでそこで何百万円もするプレーヤーとか極端な話を持ち出す?
まあピュア板だから百万クラス、あるいはそれ以上の機器持ってる人は結構いると思うけど。
音質が変わる原因はいろいろな推測があるけど、
俺が聴いてる分には数十万のプレイヤーとPCのデジタル出力でも音質は同じとは思えない。
ジッタが原因かどうかはわからないけど、数十万のプレイヤーの方が音に荒さがない(ヘッドホンだとそれが顕著
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:55:39 ID:eXjlTRzQ
>>229
クロックが音質が決めるなんてないと思うよ、
ルビやocxoを使っても違いなんて本当にちょっとだと思うんだが・・・
俺自身あまり経験がない方なので、
PC環境でクロックジェネレイターで激変したとかという報告があったら詳しく聞きたいんだが。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:57:03 ID:y9Mvhnst
結局変わるわけね
つまり「デジタルだから変わる訳が無い」と言うのは間違いで違いはあるけど、
環境がプアだと聴き取れない程度の微妙な差であると

んで少しは差があると感じてるなら、その違いの原因はジッタ以外でどこから来てると思うの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:57:59 ID:GgCzIznt
>>231
上の方法のジッタの与え方は波形の振幅をずらすものであってクロックの種類を
変えるものではないから>222の後半の直接の反証にはならない

>ジッタがの違いが分からないなら結局音質の差はどこで決まるの?
それが分かれば誰も苦労せんww
ジッタを無理やりレコード風に言えばワウ・フラッタかな。でもレコードは連続量だけど。

>232
オフセットとジッタがごっちゃになってるが、独自のクロックならそりゃずれるさ
ただ、あのデータがクロック精度誤差のせいでビットマッチしなかったというのはおそらく正しくない
ASIO出力で入力側をスレーブにしてもビットマッチしてないし、
逆に、別なPCの別なデバイスでもS/PDIFのクロックに追従させた場合はビットマッチするから。

>ちなみに普通DAC側はS/PDIFのクロックに追従してPLLでユラユラと揺れながらデータを読み込むのか?
読むのは今でもそう。出すときはそうではないのも多いが。バッファにためて打ち直しとか
自身のクロックでASRCとか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:28:20 ID:GtpmnaG2
>>235
もう考えるのメンドクサイから、数百万のCDP買えば良いんじゃね
CDPなら常に完璧だよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:37:47 ID:y9Mvhnst
つまりPCのデジタル出力は専用プレーヤーと差があり、劣っていると言うの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:55:26 ID:vrQWYGfO
>>238
機器によるとしか言いようがない。
具体的な機種名挙げないと泥沼になるだけよ、この手の議論は。
で、あなたが知りたいのは具体的にどの機種なの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:00:48 ID:y9Mvhnst
デジタル出力の音質差が生じる得るなら別にどうでもいい
オカルトオカルト言われている電源だのなんだので差が付くならコストを注ぎ込んだ方が良くなるんでしょ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:03:33 ID:vrQWYGfO
さあ、良くなるかどうかはわからんねぇ。
オーディオってのは何が原因で音質が変わるかわからんから。
後は貴方の心の中の問題じゃないかしら。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:10:24 ID:d9yXJ6Du
結局S/PDIFとUSBはどちらがいいんだよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:12:25 ID:vrQWYGfO
>>242
俺はどっちでもいいと思う。好きな方使えばいいんでないの。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:12:58 ID:agpmEzic
電源ってコンセントやアイソレーショントランスとかケーブルのことだよね?
うん。クロックなんかよりずっと効果があるよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:12:58 ID:GtpmnaG2
電源ってオカルトなのか
電源によるノイズって分かりやすいと思うんだけどな、クロックなんかより
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:19:24 ID:d9yXJ6Du
>>243
なんでどっちでもいいの?音違うんでないの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:21:52 ID:vrQWYGfO
>>246
音が違う可能性はある。実際使ってみて良さそうな方使えばいいと思う。
その程度のことじゃないの。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:29:08 ID:d9yXJ6Du
>>247
実際に使うというか双方のケーブルにお金をつぎ込む前に知りたかったんだが
安いケーブルで使ってみてから考えるわ。サンクス
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:48:46 ID:lvDVOnJq
USBはプチノイズが相性問題であるからだるい
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:58:49 ID:ToqrF3Xf
PC:自作PC

【CPU】 Intel Core2Duo E8500
【メモリ】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
【M/B】 ASUS P5K-E
【VGA】 NVIDIA GeForce 8600GT /256MB
【Sound】 ONKYO SE-200PCI LTD
【HDD】 HITACHI /500GB/SATA2
【OS】 Microsoft Windows Vista HOME Premium 32bit
【電源】 Antec EarthWatts 650
【プレイヤー・リッピング】WMA
【音源】WAV

上記のPCからONKYOのAVアンプTX-SA607にRCAケーブル接続してスピーカーから音楽を楽しんでます。
個人的にPCオーディオの利点はHDDにたくさんの音源が保存できマウスで手軽に再生できる所だと思います。
最近になってPCオーディオに予算をつぎ込もうと考えているのですが上記の構成にプラスαするすればどうすればいいでしょうか。
サウンドカードをやめてDACを導入すべきかグラボや電源を変えてみる意味があるかどうかお手柔らかにお願いします。

251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:13:23 ID:Jjo4IF74
予算が分からないから何とも言えないけど、アンプ、DAC、オーディオIFの順で導入していったらどうだろう。
もちろんグラボというかWindows上で動いているプログラムによって音は変わるんだけど
そこに手を入れるのはある程度の環境がそろってからでいいと思う。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:13:55 ID:3XJ1J7Hw
>>250

つ 予算

つ 求める音の方向性
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:18:14 ID:JCxovOOJ
>>251
やはりPCオーディオの道を進むにはDACが必要と言う事でしょうか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:23:48 ID:JCxovOOJ
>>252
具体的な予算はまだ捻出中です。
最高でも50万以内で考えています。

求める方向性ですが”まったり系”の音ですかね
特にジャンルに偏りは無いのですが癒し系の音楽をまったり聞く事が多いです。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:29:11 ID:3XJ1J7Hw
50!現構成から一気に駆け上がるな。
とりあえず、スピーカーとアンプを固める。それ以外はその後から合うものを選んでいく。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:30:43 ID:PLTwlUjB
Sound Blaster X-Fi Titanium HDのオペアンプを交換して音質を比べてみました
http://code.google.com/p/bitspersampleconv2/wiki/SoundBlasterTiHdOpampComparison
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:31:06 ID:XbFEkB0p
デジタルアンプで柔らかさを追求するのはちょっときつい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:33:55 ID:5CWNEYxv
>>254
50万はスピーカー以外のシステム全てで?
PCからはデジタル出力するだけに止めるべし。
取り合えずデジタル出力が今一でオーディオ的な観点からはずれてる音作りの古いSE-200PCI LTDは外す。
代わりにUSBでゆったり系好きならLINDEMANN USB-DDC24/96を付けてAVアンプにデジタル出力するべし。

物足りなければアンプを良いものに変える。
AVアンプを手放せないならそのままDACなんて買わずに高いAVアンプにデジタル出力する。
オーディオ用アンプを使うなら単体DACを導入する意味がある。
その場合、デジタル入力の付いたお手軽オーディオ用アンプで安く済ませる手もある。
その場合は同軸デジタルで接続するよりは少し落ちるがアンプに付いたUSB端子に直接PCを繋ぐことでUSB-DDCを省略できる。
http://item.rakuten.co.jp/audio-s/wadia151powerdacb/
http://www.ak-associates.co.jp/iDecco.html
http://www.phileweb.com/news/audio/201002/09/9715.html
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:34:04 ID:Jjo4IF74
>>254
まともなDACを積んでるのがPC向けではないから、PCはトラポとして使うしかない。
まったり系なら安い真空管アンプ(TRIODEとか)を導入してからかな。SE-200PCILTDも
音場をごまかすからそこが気になってきたら、FF400とDACを入れれば良い。
FF400はPC側に対策しないと音像が平面的になりがちだから、DACとの相性も考えて
お金が許すならいっぺんに導入したほうがいいと思う。

アンプ 15万、FF400 15万、DAC 20万でちょうど良いんじゃないだろうか。
多分そこまで来るとスピーカーも変えたくなると思うがw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:47:30 ID:axmxvBaS
基本的に>>259に賛成です。
50万か。色々買えるけどトータルとなる難しい。
アンプ:L-550UA、トラポ:FF400、DAC:EXREMO
最安で買えば60万で買えるけどいかがでしょうか?
音はラックスマンのアンプなのでまったりな感じです(ラックストーンは薄いけど)。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:59:54 ID:5CWNEYxv
システムをこまめに換えていくつもりならオーディオインターフェース+DAC+アンプのセパレート構成が良い。
逆に現在の予算で命一杯CPを追求するなら高級一体型で割り切りもある意味お買い得。
例えばルータからLANケーブルで繋ぐことでPCの音楽ファイルを再生できるプリメインアンプのMajik DS-IとUSB-DDCを購入し、
http://www.avbox.co.jp/menu2/linn.html
https://www.dynamicaudio.jp/products/detail.php?product_id=730
音楽再生に特化したLANのネットワーク再生と、ゲームや映画等の音声も全てそのまま聴けるPCトラポ再生を使い比べてみるのも面白い。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:32:08 ID:2dKaOmMf
>>256
明らかにおかしい。発振しとる。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:43:26 ID:JCxovOOJ
>>258他みなさんレスありがとうございます。

CDPの購入を考えていたのですが、やはり個人的にはPCをプレイヤーとして使うのが一番今の環境に適していると思いレスさせて頂きました。
50万は新規PC+DAC+プリメインアンプで考えた結果、捻出しようと思った費用です。プリメインはLUXMANのL-505uを購入予定です。
みなさんのいろんな意見を参考にしつつ、これからPCオーディオを勉強していきたいと思います。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 02:35:22 ID:RiJhvz/h
l-505を買いに行くつもりがl-550orl-590を買ってしまうに1万ペソ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 05:53:23 ID:pHXangpL
>262
LM358NとNJM072Dは発振してるね
高出力レベルの測定信号部分にリンギングが乗ってる

266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 06:11:46 ID:pHXangpL
>250
マザーP35チップセットだからオーディオIF導入するとプチノイズが入る
将来的にDAC導入するとしてこんな案はどう?
マザー交換->FF400 or FF UC導入,内蔵アナログでアンプへ
で見違える音になると思う。味付けのない音だけど
DAC、アンプをちまちまと変えるより残りの40万はスピーカーへすべて投入した方が満足度高いシステムになると思う
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 12:13:34 ID:Q17o585E
デジタル出し前提でFF400導入すんの?
AES16eかHDSPe-AESにしといたほうがよくね??


ATX電源でも音変わるよ、結構
最近の流行りもの系だとどうか知らんけど、ニプロンは良かった

もしFF400導入するなら、FF400用に12Vぐらいの電源装置揃えるといいかもね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 12:26:14 ID:9Jno0Qv2
>>250
お前さん
PC周りとかアンプの記載はあるが
肝心のスピーカーの型番が記載してないよ

これじゃあシステム全体としてどうバランスを取っていくか
どんなグレードのパーツを推奨したらいいか判断がし辛い
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 12:31:45 ID:9Jno0Qv2
>AES16eかHDSPe-AESにしといたほうがよくね??
たしかに手軽ではあるね
しかし、今は外付けDACの時代じゃないかと・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 12:38:06 ID:9Jno0Qv2
>>250
今の手持ちの機器のままでPCオーディオができるよ

サウンドボードのディジタル出力からAVアンプのディジタル入力へ接続すればOK

それで一度聴いてみるといいよ
それからじっくりいろいろ勉強して機器構成を検討してみたらどうでしょうか
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:15:05 ID:Q17o585E
>>269
デジタル専用I/Fなんだから、外付けDAC必須なんだけど>AES16e / HDSPe-AES
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:57:13 ID:s7D59m1U
>>267
ニプロン電源のファン音はどんな感じですか
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:02:18 ID:9Jno0Qv2
>>271
すまん
AES16eもHDSPe-AESも高性能なオーディオI/Fですな
俺はノートPCで構成してるからオーディオボードについて不勉強
反省します
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:25:06 ID:n1Xy65Po
>>212
>>Kernel Mixer経由と回避の差が分からなければ

プラシボでなく分かった、という人はこのスレに1人もいないでしょ?w
自分で比べて音が良くなった気がするって言ってるだけだし。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:13:58 ID:n1Xy65Po
>>263
私も、まずスピーカーを変えるほうが良いのではないかと思うのですが、何を使っているのでしょうか。
AVアンプということなので、そこそこのトールボーイで音が気に入っているのでしたらそのままでも良いでしょう。

次に音に影響するのがアンプといわれていますが、これはもう候補があるようですね。

PCからの出力はコンポに例えるとプレーヤーにあたるのですが、DACを使えばPC自体はトランスポートの機能のみに
なりますので、音質を追求するには手っ取り早いです。なかなか安くて良いDACは無いようですが。

DACを導入すればPCはデジタル出力できれば大差はないので、SE-200PCIでもFF400でもそれほど差はないんじゃ
ないかなー、他に金を掛けるところが見つからなくなってから手を付けても良いと思います。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:20:03 ID:RiJhvz/h
>SE-200PCIでもFF400でもそれほど差はないんじゃないかなー
これは、実際聞いてみての印象ですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:25:44 ID:5CWNEYxv
SE-200PCIのデジタル出力はオンボードデジタル出力とどっこい。
変な癖があるぶんだけもっと駄目なくらい。
定番のRMEやLynx、又は最近のオーディオメーカー製DDCとは比べ物にならない。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:25:58 ID:n5zphNYi
やっとD-07を借りることができた。
某評論家が返してくれないということで順番が回らなかったw

感想は、ちゃんとしたD/A持ってるなら、リンデマンのUSBオーディオのがいいな。
D/A部の貧弱さをフォローできないわ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:29:03 ID:yfY0QVJG
>276
おいおい
SE-200PCIのデジタル出しはFF400はおろかAMEとかmusiland 01 USDとかにも大差で負けるぞ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:30:47 ID:Q17o585E
>>272
純正ファンだと割とやかましい
サーバなんかみたいな爆音とまでは行かないレベルだけど
お世辞にも静音とは言えなーと思うね


俺は買って速攻静音ファンに交換しちゃったけど、稼働中にケースに触ったり排熱手をかざしたりしても問題なさそうな感じ
2年ぐらい、ファン交換した状態でほぼ常時稼働中

まー夏と冬はエアコン稼働だけど
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:14:51 ID:Jjo4IF74
ニプロンと2,3年前のzippyが電圧変動が限りなくゼロだった。
オーディオ用PCに使うならどっちかだろう。どちらもファンがうるさいから、換装必須だけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:29:39 ID:n1Xy65Po
SE-200PCIのデジタル出力を悪いように言う人がいるけど、それこそ実際に聴いての感想などなのかな?

SE-200PCIはアナログ部に力をいれた製品だから、デジタル出力させるならば不要な機能てんこ盛りになり無駄が多い
という聞きかじり情報を、間違えてデジタル出力はダメと勘違いしてるんじゃない?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:19:14 ID:2dKaOmMf
>278
D/AでなくD/Dでないのか? なんか話が見えない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:44:41 ID:9Jno0Qv2
>>278
D-07より(リンデマンUSB-DDA)→(ちゃんとしたDAC)の方かいいっていうこと?
(ちゃんとしたDAC)ってどんなレベルのDAC何だ?
285169:2010/06/18(金) 20:51:36 ID:RuZaa9Te
>>274
> >>Kernel Mixer経由と回避の差が分からなければ
> プラシボでなく分かった、という人はこのスレに1人もいないでしょ?w
その差がプラセボな環境なら、ピュア板のPCスレは参考にしない方が良いと思われ。

> DACを導入すればPCはデジタル出力できれば大差はないので、SE-200PCIでもFF400でもそれほど差はないんじゃないかなー
それ実際に聴いての感想ですか?VIAのENVY24HTと、RMEのFPGAでは、目が覚めるほどデジ出しの差がありますよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:54:02 ID:7QC13ci/
>>282
まともなDAC持ってるなら一聴して差が分かる
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:04:40 ID:5CWNEYxv
マトモなオーディオインターフェースのデジタル出力と比べてみ?馬鹿らしくなる位の差があるって。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:07:25 ID:RuZaa9Te
>>282
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b112510675
DACないんだろ? このDACでも簡単に違いが分かるから買ってみな。
ONKYO等のゼネラルオーディオのDACがどれほどショボイか、一度実感してみなさい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:18:16 ID:2dKaOmMf
これまたショボイDAC出してきたなー
電子工作板のほうが似合ってるわ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:25:13 ID:9Jno0Qv2
>>288
お前さん、聴いたこともないDACを持ち出してきて
>DACないんだろ? このDACでも簡単に違いが分かるから買ってみな。
ないだろう
それともそのDACはお前さんが作ったDACかい?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:27:09 ID:9Jno0Qv2
↑書き直し
>>288
お前さん、聴いたこともないDACを持ち出してきて
>DACないんだろ? このDACでも簡単に違いが分かるから買ってみな。
って?
それはないだろう
それともそのDACはお前さんが作ったDACかい?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:42:44 ID:JCxovOOJ
>>266
今主流のチップセットは特に問題報告などは無いでしょうか。

>>268>>275
すいません。
FS:KEF、iQ90
CS:KEF、iQ60
SS:ONKYO、D-508E
SB:ONKYO、D-508M
SW:ONKYO、SL-D500

上記の構成で映画等視聴の際はPS3から最大7.1chで使用しています。
音楽はPCからステレオ2.1chで鳴らしています。フロントSは気に言ってるので今の所数年は買い変える予定はありません。
前レスにも書きましたがCDP購入よりもPCを満足いくプレイヤーとして使いたいと思い、PCオーディオを考えています。
みなさんが言われるFF400について勉強する事にします。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:47:11 ID:vaT/GG81
ちょwww フルボッコww

一昨年ぐらいにNOSって何と思って買った。
それでENVYとRMEを聞き比べて、違いが簡単に分かったから書いてるんですけどー TT
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:08:46 ID:4NapIAF2
SE-90PCIとPS3のデジタル出力に格差を感じなかった
(音は結構違ったけど)
PS3のデジタル出力ってかなり悪いの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:13:23 ID:OiOoM5g7
cellのアップサンプリングで誤魔化しても所詮地力はAVレベル
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:16:37 ID:2dKaOmMf
NOSってジッタの影響が実は大きい?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:16:49 ID:m9L9fEu8
>>294
逆に考えるんだ
オンキョーが最高なんだと
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:01:41 ID:7cE4JHyN
AIMP2ってどうなの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:33:00 ID:uQFDht1S
あなたが聴いたままですよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:30:42 ID:AFwJcfzS
>NOSってジッタの影響が実は大きい?
そんな事も分からないのに、>>289 ←こんなレス付けるとはどういう了見ニダ!
<丶`∀´>謝罪を要求するニダ!!

NOSがどうのというより、メモリバッファかSRCかけなきゃどんなDACもジッタはモロですよ。(例外としてESSのタイムスタンプってのがある)

NOSは高調波バリバリで全然HiFiじゃないけど、粗いながらも何故か(このDACだからかも知れないが)上流には敏感で、明るく楽しい音がする。
NOSには音場がほとんど無いけど、下流がぬるいと微小音が削れて、音像と引き替えに、らしい音場が作られたりする。
そういう妙があるからオーディオはおもろい。非高級なゼネラルには音像も音場も無いから、そのつもりで薦めてみたんだけどな。
初めはスクーターとか軽でいいんよ。公道出て自分で好きなように走って楽しむのが最初の目標ならね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:55:47 ID:7k+KoZdc
>>300
誰が誰に謝るんだ?
naisudacは10年後くらいには期待できそうだが今は回路もオーディオ的な知見も
まだまだ修行中レベルでゼネラルオーディオに届かないってだけのこと。

>NOSがどうのというより、メモリバッファかSRCかけなきゃどんなDACもジッタはモロですよ。(例外としてESSのタイムスタンプってのがある)

そんな話じゃなく、一般的なOS-DACと比較してサンプリング周波数が低いほうが
統計的な計算上はジッタは増えるであろうかどうかってことだよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 05:32:52 ID:hNP3VXvw
>統計的な計算上はジッタは増えるであろうか
一般的なOS-DACて具体的に何を指してんの?
それともDIR/DAIとDACを分けた上で言ってんの?どっちでも良いけど、そんな切り口は無いでしょ。

fsは低い方が、OSCでもケーブルでもPLLでもジッタには有利、DACチップ内でOSするのはジッタとは別の目的。
回路が分かってたら、こんなことは基本。
303278:2010/06/19(土) 06:28:50 ID:mR57GClV
>>283
D-07はUSB入力付きDACで、それ自体で完結しているので単体で評価した。
リンデマンのUSB D/DはD/Aが無いので現所有のDACにつないで評価した。

>>284

この比較では条件は同じならないのだけど、条件が同じ事より「どちらが良い音を狙えるか」という話で書いてみた。
無駄な接続の少ないシンプルなD-07なら良い感じでいけるかなと期待してみたんだが。
次はQBD76を借りてみる。持ってる友人がいるから一緒に比較できれば良かったんだが、都合が合わなくてできなかった。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 06:35:49 ID:7k+KoZdc
ん? >301はDACでの話なんだが、fsは何で低いほうがいいの?
ジッタがガウス分布で与えられるとして、分散が同じでも
fsが高いほうが誤差を拡散できると思うのだが?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 07:01:38 ID:yy22Em6l
>>303
だからその「ちゃんとしたDAC」ってのは何なんだよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 07:09:43 ID:yNi9yEOU
>>278
D-07をリンデマンDDC経由にするとUSB接続より全然良いよ.
というか現所有のDACってなによ・・・?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 08:31:23 ID:GpC4mURg
D-07はクロック入れないと何の価値ない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 08:45:25 ID:bo0ezfw6
安く10MHzクロックを入手しようとするとヤフオクしかないのかなあ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 09:27:59 ID:JRGG/oYo
ちゃんとしたDACすごすぎワロタw
310278:2010/06/19(土) 09:42:50 ID:XUxj8FKl
2ちゃんで使用中の機種を書いたら、貶すことしかされないのに書く必要ないじゃん?
わざわざ気分を害されることを自分からするほどマゾでもないし。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 09:46:38 ID:yy22Em6l
ちょっと何言ってるのかよくわからないです
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 10:03:41 ID:Sn8LqM53
>>310
お前さん
おかしいよ
機種名まで書かないとそのレスが意味をなさない
何の意味ももたないレスになる場合があるというのに
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:13:31 ID:Sn8LqM53
>>278>>303
お前さん
D-07とかリンデマンUSB-DDAは機種名書いているのに・・・
なぜ機種名を書かずに『ちゃんとしたDAC』としてしか書かないんだ?

DACの機種名は何か?と訊かれていても回答もなしだ

結局お前さんはD-07を貶したいだけなんだろ
それともお前さんの妄想と判断するしかない
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:54:48 ID:jyRlEm+M
>>310
ワラタw
レポの意味ねえしw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:57:39 ID:rboF8RFH
世の中いろんな人がいて面白いな。俺は嫌いじゃないぜw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 12:32:53 ID:zNddtZh1
>>310
それは昔の話。今は真面目な議論を好むユーザが多いからそんな心配しなくていい。
堂々と使用している機種を書けばよい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:20:28 ID:/vVOQc0p
>>288-291
昨日の話は昔の話ってか?w
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:38:49 ID:CXEx/9uy
>>317
ヤフオクのしかも自作DACじゃ宣伝を疑われても仕方ない
製作者のHPも覗いて見たが
>ノイズだらけの使えない物ではありませんが、高音質を目指しているわけでもありません。
>サラリーマンが趣味で作った物ですので、メーカー品を買う感覚での購入はご遠慮願います。
と断りを入れてるし他人が宣伝してるならもっと性質が悪いと思うが
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:18:19 ID:WqFSLXyg
>他人が宣伝してるならもっと性質が悪いと思うが
意味が分からんw 本当は音が悪いのに良さげに紹介して、乗った奴をハメようとしてるって意味か?
つまり、これがゼネラルよりずっと音が悪いって言いたいのか?
どれと比べて言ってんのか書いてくれ。

ちなみにだな、その断りは、自作erの常套句だ。
EMISUKE氏のHPtopにも「今の世の中、市販品を買って来た方が安いし良い音で音楽を聞く事が出来ますから」と書いてある。
真実がどうなのかは、作ってみりゃ分かる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:26:24 ID:yy22Em6l
>>319
音の質など問題ではない。こういった宣伝行為そのものがウザがられるってこと。
それを本人がやってるなら自業自得だが、他人がやってるなら明らかに本人がやってるより性質が悪いだろ。
言わせんなよこんな当たり前のこと。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:40:42 ID:WqFSLXyg
自分の商品なら宣伝行為だ。それをウザがるのはわかる。
他人の商品なら紹介だろ? どのスレも至る所で紹介行為だらけだ。
それとも企業の商品なら良くて、個人事業主の商品ならタチが悪いのか?
どう当たり前なのか説明しろ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:45:56 ID:yy22Em6l
>>321
お前この手の板来るの初めてか?力抜けよ。
「社員乙」や「工作員乙」ってな書き込み見たこと無いのか?
あからさまな宣伝は同じくウザがられてるよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:57:41 ID:Yl8uOsR9
取り合えず初心者にどこの馬の骨とも分からない無保証の自作屑を勧めるなんて正気の沙汰じゃない。
知識が無いなら安物買いの銭失いにしかならないと分かりきっている。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:07:20 ID:WqFSLXyg
きみはじつにばかだな。
>Kernel Mixer回避の差がプラシボでなく分かった、という人はこのスレに1人もいないでしょ?w
↑こういう環境の奴の為に薦めた「たかだかゼネラル超え」の機器を紹介した事の、何が「あからさま」なんだよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:49:28 ID:Sn8LqM53
大体怪しすぎるDACなんて引っ張り出してくるから荒れるんだよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:36:31 ID:2XrTbcwK
唐突に個人自作の、しかもヤフオクのリンク張ることに疑問を感じないんじゃ話すことは無いわ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 03:05:26 ID:bSrMYC7Y
まあ自作の個人サイトだったらまだわかるかもだけどヤフオクじゃあねえ・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 04:27:41 ID:rJEEJht6
>265
高級オペアンプwに変えてもあまり改善しないのが印象的でした。

このページにASIO出力の場合のRMAAが載っています
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20100524/96khz.htm
ASIO出力の結果は、MMEやDirectSoundの場合と傾向が似ています

CDをリッピングして作ったファイルを
再生する用途には、十分すぎる性能ですね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:12:27 ID:BQcDVEg/
むしろOPアンプの性能がグラフに現れるほどの差になることが驚きだ
4558DDと79720なんかIMDのピークが5dB以上違ったり
2114Dだけ低周波ノイズのピーク周波数が違ったり
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:34:03 ID:VPs9kkqG
よほど不安定な動作条件なんだろう
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 09:46:24 ID:roqF49kW
>328
だから発振してか発振寸前でリンギングが乗ってるんだって
オシロでチェックしてみ
こんな動作条件で自己責任とはいえ「どうぞオペアンプ交換して」とは無責任すぎる

ちなみにRMAAのF特のグラフで50〜60Hzからダラ下がりになるようなヤツはピュアレベルでは使い物にならないと読む
ベースの音程出ないし,ピアノの低弦はアップライトピアノの音になっちゃう
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 09:50:29 ID:roqF49kW
>331
ちなみに最後の文脈はAD側がダメなのかも知れないからケースバイケースだけど
Lynx L22かFF400あたりを入力に使ってそうなら上記の通り
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:43:09 ID:qkfGVETL
CMI8768P-DDEPCIをASIO4ALLでASIO化してみたが全く差が
わからなかった

8768+は内蔵バッファが大きく、マスタークロックを別に持っているので
ASIO化の恩恵にあずかれないみたいだな

このままでも十分に音質がいいし
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:43:10 ID:a6ULlqsY
似非ASIOに何を期待していたの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:35:08 ID:mHD3GM2Y
>>331
「サウンドカード」で下がダラ下がりにならないのはONKYO製品ぐらい。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:23:05 ID:+hWvY//D
>>331
40〜15kHzが測定範囲だろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:07:17 ID:rJEEJht6
>331

いくらなんでも20Hzで-0.2dBのだら下がりによって
「ベースの音程出ないし,ピアノの低弦はアップライトピアノの音になっちゃう 」
ということはないと思いますよ

オシロで発振の有無を調べました。
測定した条件では、発振は見られませんでした。

以下のページの下のほうに追記しました
http://code.google.com/p/bitspersampleconv2/wiki/SoundBlasterTiHdOpampComparison
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:49:09 ID:BQcDVEg/
>>337
ASIOのRMAAループバックか? >120あたりを参考にして入力を別なカードにしてみれ
IMDとかTHDがおかしいのは発振ではないのかもしれん

ところで矩形波をフーリエ級数の重ねあわせで作ってるようだが、これはなぜ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:57:42 ID:rJEEJht6
使用しているのは、ASIOではなく、MMEです。
ASIOの測定結果は>328のリンクにありますが、同様の結果です。

私の認識では、IMDやTHDは、別に何もおかしくないと思っています。
338さんは、IMDやTHDのどこがどうおかしいと思ったのでしょうか?

矩形波の形状の件については、自作のもので波形生成しました。
別スレでおおむね好評でした。これです
http://code.google.com/p/bitspersampleconv2/wiki/SqWave2
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:10:17 ID:Ua6uDA1z
072で信号がクリップしてるんじゃね?てことじゃないかな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:14:22 ID:rJEEJht6
NJM072Dは、この回路には不向きですね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:24:23 ID:BQcDVEg/
>>339
ASIOを使ったほうがいい理由は自明として、その場合でも入出力のカードが同じだと
カードの性能以外の誤差を含むことを言っている(>120前後)

IMDやTHDがおかしいというのは2次、3次・・・と明らかなひずみとして
あらわれているから。普通はオンボードでもこうはならない(ノイズフロアが上昇する)

そして入力波形だが、ステップ関数を使わない理由はなぜ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:32:20 ID:rJEEJht6
たしかに、ノイズフロアがやけに低いところにあるのは、
自己録再によって、実際の性能よりもよいデータが出ているのでしょうね。

-100dBの混変調歪は、おかしいとまでは言えないのでは?

ステップ関数を使わない理由は、>339に書いてありますが
エイリアシングによって関係ない周波数が出てくるからです。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:49:54 ID:BQcDVEg/
-100dBってどのデータを言ってるんだ?
たとえば072Dの2次〜6次高調波は-60dBもあるし
変調ひずみは500Hz程度まで-60dBもあるピークが連なる

エリアシングで関係ない周波数が出るというが、それはPC上での話
普通のDACはD/Aした後でLPFを通るのでこの操作には意味がない
むしろアナログ回路の高周波での発振の状態を遮蔽して曖昧にしてしまう
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:23:12 ID:rJEEJht6
NJM072とLM358Nは、この回路には不向きですね。
-100dBというのは、他のオペアンプのことです。

エリアシングで可聴帯域に関係ない周波数成分が出るのは、PC上での話だけではありません。
192kHzサンプリング、10kHzの矩形波をWaveGeneで生成して耳で聞いたら、
2kHzの音がはっきり聞こえてきますよ。ご自分で一度試してみてください。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:44:08 ID:BQcDVEg/
ではエリアシングのみの話をするが、
DAC側のLPFで除去すべきものを入力時点で除去してることを問題にしている
はっきり聞こえるというが、その大きさはそもそもDACの違いに依存するだろ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:01:50 ID:roqF49kW
>337
>いくらなんでも20Hzで-0.2dBのだら下がりによって
>「ベースの音程出ないし,ピアノの低弦はアップライトピアノの音になっちゃう 」
>ということはないと思いますよ
安DACから$5000クラスまで10+α種ほどのDACを測定した結果の「ああこういう所がここにはまるのね」という個人的経験則なのであしからず
どれもSwept sineでは完全にフラットだし

歪率の件に関してはオシロ波形は1.5Vで問題ないからADCのアナログクリップが起きてるのかな?
RMAAの測定信号はレベルが高いから歪率1%でも音楽での聴感と全く一致しないこともありうるけど

このカード,RMAA測定対策してる希ガス
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:33:10 ID:rJEEJht6
多分346さんは誤解しています
ステップ関数を使って、192kサンプリングで10kHzの矩形波を出す場合を考えると、
10kHzが192kHzで「割り切れない」ために、
10サンプル+1、
10サンプル−1、
9サンプル+1、
10サンプル−1、
9サンプル+1、
10サンプル−1、
10サンプル+1、
9サンプル−1、
という出力にせざるを得ないのです。
ならば、割り切れる場合は完璧な矩形が出てくるのかというと、
そういうものでもないでアレですが

347さん、NJM072の歪率の件は、-60dB以下で起きている現象であって、
オシロの縦軸の分解能が48dB(256ピクセル)しかないので、測定できないのです
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:37:45 ID:ZfgzdJ6g
USBケーブルのwireworld starlight購入してみた。確かに安物のケーブルと比べるとクリアで情報量が細かく増え定位も良くなった
ただ、やや中低域が弱くなりやや淡白な気がする。変更前の低音の出が好きだったので複雑な気分…
1.5万のデジタルケーブルとしてはこんなもんかも知れん
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:02:13 ID:fLMqyBIw
>>349
煽りじゃなく純粋に興味があるんだけど。

オーディオ的な高品質を謳うUSBケーブルやIEEE1394ケーブルで、例えば外付けHDDなどの
ファイル転送をする場合って、何らかの有意差は出るのだろうか?
アシンクロナスとアイソクロナスの違いは有るだろうが、転送品質という意味では出るかも。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:16:03 ID:FTA2nfDM
データtoデータなファイルコピーだけなら転送品質の向上によるエラー訂正の減少でコピー時間が短くなる分なんて極僅かだろうからケーブルに金を掛ける意味は無い。
せいぜい規格限界の長距離使用時にリンクするか否かの違いが出る程度。そういう目的なら安いリピーターやハブでも買えば良い。

オーディオインターフェースではケーブルの先に非常に繊細なクロック信号と言うアナログ信号を作り出す部品が乗ってるから
質の良いケーブルでノイズを減らすことでその動作を邪魔しない様にして、間接的にデジタル出力の品質を向上させられる。
その場合でもクロック手前のバッファまで送られるデータは安ケーブル使った時と1bitも違わないけど。
オーディオインターフェースから出るビット情報はどちらも同じ。ただそれに付随するクロック情報の質が変わる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:17:56 ID:ZfgzdJ6g
>>350
自分はPC→USB-101のDD間で使用してみての変化だから、外付けでも効果はあるとは思う。DA間でのUSBケーブルと比べると微妙な気もするけど
送り先はDAC64mk2、DAC-NS1Sで確かめたよ
一応AES16も使用してるから、デジタル差内での変化割合としての感想です
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:19:16 ID:FyilLvmG
オカルトw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:20:54 ID:rJEEJht6
沢山のおたくが集まるところ等の強い電磁波ノイズに晒されるような環境では、
シールド性能で音質に差が出る可能性があります

オヤイデ電気はクラブDJのライブパフォーマンス向けに
シールドを強化したモデルを売ってるみたいです
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:21:51 ID:BVLQM9MB
わろた
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:58:15 ID:KZhXMDWv
>>350
ヘロヘロのUSBケーブルでも音質の劣化は感じられない。
I2Sがいいのかどうかわからないが、USB-DAC内部のデジタルコントローラーとDACの伝達方式によるのでは?
ちなみに高級CDトラポの同軸デジタル出力とPCからのUSB出力も差がなかった。
正直かなりショック。PCからの出力はStealth/ASIO4ALL。Foobarでも大して変わらないが、
こちらはアップコンバートがPC側でできるから、少し遊べる。
ちなみにwavファイルへのリッピングはx-アプリが早くCD情報も付くから便利だよ。
耳でわかるような音質の差はでない(俺が糞耳?)。
ファイルは外付けHDDから無線LANでもケーブルでも差はわからない。たぶん差は無い。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:58:37 ID:rJEEJht6
オヤイデの宣伝文句は、オカルトがほとんどですが
ライブDJの項目に関しては
「ライブパフォーマンス中のノイズ飛込みでインターフェースが動作しなくなったり
一時的に演奏が途切れる可能性が減ります」といった
実にリアルな内容で好感が持てます
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:07:24 ID:ivrU0uNq
XXHighendって良さそうなのに全然動かないな
アートワーク表示にディレクトリツリーと勝手も機能も良さそうなのに
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:07:59 ID:po/w6uNB
AV板にはPCオーディオ系スレはないの?ゼネラルオーディオも全部ここで受けるの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:19:02 ID:fkU10mAb
>>359
普通にPC系の板に行ったら?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:30:49 ID:mtkHFjOX
>>359
デジタルで変わるのはオカルトと刷り込まれた初心者に助言する場でもあるから、まあ少しは我慢しろ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:34:03 ID:BBe7WqNI
>>359
今はゼネラルオーディオとピュアオーディオの境目が曖昧な時代
さらに言えば、この板はピュアオーディオについて議論する掲示板だけど、
「ピュアオーディオ機器だけ」の議論をする掲示板ではない
個人のプライドもあるかもしれないけど、2ちゃん的にも世間的にもそういうのは意味無いんでないの
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:42:34 ID:GjgTgaRf
各人それぞれ方法は違っているかもしれませんが
2チャンネル音源の再生品質を追求しているのならば
機材が何であってもピュアAUということでよろしいのではないでしょうか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:50:15 ID:bbBBat0B
安い韓国産USB-DAC買ったら音質レベルがとても高かった
nuforceのHDPにしたら、これはさらに良い。
エソのX-50Wにはまだ劣るが、PCのほうがダントツ便利なので、
CDプレーやの出番があまりないのだ。これが自然の流れだと思われる。
ピュアの総本山ステレオサウンドではまだトピックス扱いだが、
PCオーディオがオーディオのメインストリームになるのは確実だと思う。
若い人はヘッドホンではなくまともなアンプとスピーカーで耳を作っておくのがよいと思います。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:53:44 ID:BBe7WqNI
人それぞれ考え方はあるだろうけど、それを2ちゃんのルールに反映させたいと言うなら
今のピュア板のローカルルールを改訂するしかないね。
もし今のローカルルールを改訂したいということなら、きちんと議論して申請すればよい。

詳しくはこのスレ読んでちょ。
■ ローカルルール申請・変更スレッド14
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1250006763/
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:53:47 ID:gyx8Vldf
PCオーディオスレはハードウェア板で扱う価格帯から100万超えるピュアオーディオ板まで幅広いからな
住民違うんだし噛み合わないのは当然だわ

メインになるのはPCオーディオかネットワークオーディオのどちらかになるのかな、単に住み分けるかもしれんけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:00:09 ID:mtkHFjOX
両刀だぜ。音楽を楽しむのはネットワークプレーヤー。弄って音の変化を楽しむのはPC。
DiverterやHalide Bridgeがどの程度のモノだか楽しみだ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:25:37 ID:i+iXEVKG
PC自作erから入ってきたんで、音楽「だけ」を楽しむスタイルを持ち合わせていないので、
ながらPCデスクトップオーディオのみなんだぜ。CD再生機もPS3くらいしかない。

それでもあれこれ工夫するのは楽しい。この世界に入って良かった。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 02:54:48 ID:rpdOc6Tc
トラポスレがオカルト寄りって認識だけど実際にはそうでもないか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 03:09:48 ID:t/NTpRtr
>>368
自分と一緒だw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 13:52:32 ID:JQXD2L5f
naisudacってここではそんなに評価ひくかったのか
あれを足がかりにキクオンなどのNOSDACにステップアップする人もいそうだから
それなりにいいものなんじゃないかと思ってた
駄目だという人はあれのどこらへんが駄目なのか後学のために教えて欲しい
自分もまだまだ無知だと思うから煽りではなく本気で知りたい
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:23:13 ID:bbBBat0B
IT関係は何でも似たようなもので、分野が極端に若いから権威者がいない
PCオーディオもその典型だ。nuforceだのPSだのオリーブだの素性のわからないところが
新しいものを作って成り上がる。面白いじゃないか?
日本に元気なガレージメーカーが少なすぎるのは残念だな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:48:00 ID:Uy5j/VUd
確かに新しい選択肢が増えるのはいいことだね
しかし実際買おうか、となると決断が・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:52:12 ID:bbBBat0B
HIFIDIY AUNE NANOはUSBコントローラーとDACが1チップのそのまま使っていたと思う。
キムチはほとんどが別チップ。音がそれだけでよくなりはしないだろうが、
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:38:15 ID:fSvP0iu5
デジタル機器は測定器が高いからなかなかガレージ作りにくいんだよね…
ギガヘルツ帯をまともに測定できる安いデジタルオシロ出してくれ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:47:40 ID:dPzuzZaQ
hiFace Evoがでるらしい。
外部電源、クロック対応と他のDDCと比較して色々と遊べそう。
ttp://www.tweekgeek.com/_e/Portable_Computer_Audio/product/Evo/Evo_USB_to_SPDIF_Interface.htm
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:53:02 ID:StLmGjCg
>>376
デザイン最悪だけど、良さそうだ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:02:27 ID:h4h+bKgF
箱がLINDEMANNそっくり・・・日本だと5万以内かな?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:08:37 ID:dPzuzZaQ
実はM2techのUSB-DACもそそられる。
特にVaughanの方。

廉価なYoungDACはUSBを384khzにアプコンする仕様らしい。
これはNorthStarと同じCS8421+PCM1795っぽい。

一方のVaughanDACはES9018採用くさいな。
8 D/A IC's (4 per channel in mono mode). 、digital dithered volume control とかね。
ディスクリートのヘッドホンアンプ内蔵、外部クロック対応と30万超えしそうな内容だけど、
この手のDACの決定版になりそうな予感がする。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:28:07 ID:h4h+bKgF
>VaughanDAC

6029ドルだって。
http://www.tweekgeek.com/_e/M2Tech/product/Vaughan/Vaughan_DAC.htm

日本では50〜60万円かなw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:34:40 ID:dPzuzZaQ
>>380
M2Techェ・・・。
値段も仕様もM2Tech版のDAC202だな、こりゃ。
DACは大人しくW4S DAC2やCAPRICEの評価が固まってから検討するかな。
それまではリンデマンとDAC1で我慢w
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 07:04:18 ID:QYdLSh/0
CDなんて普通44.1なのに、これをわざわざ192で再生する意味ってあるんでしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 08:40:03 ID:fKRHJwKu
>>379
さらっと検索したら$6000越えてんだけど > VaughanDAC
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 11:19:36 ID:nhz4TcGy
M2Tech evoこれは売れるな。ワードとi2sが付いてるなんてまさに俺得。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:09:40 ID:zHPQplze
ラトック(笑)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:32:25 ID:tDH07cJK
2010.06.08: HiFaceの旧版は新型(新製品EVO?)と交換不可!!
http://blog.tcp-ip.or.jp/ar/m-syuuta/?itemid=480
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:38:17 ID:tDH07cJK
M2Tech evoではこの不具合直ってる?
http://www.phase-tech.com/digital/blog/item/5
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:59:39 ID:ZarI+6ZI
読んだ感想は
まさにイタ車そのままの製品だね。
規格が満たされていないなんて、性質の悪い自作みたい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:52:07 ID:0xWi68Pd
いつまでドライバ供給してくれるかさえ怪しいと思ってHiFace購入したけど
(その後サブに回したから余り関係ないし、EVOも買わない予定)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:12:03 ID:h4h+bKgF
格安品ゆえの悲劇。そもそも独自ドライバが必要な時点で厄介な品だって事は明白。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:34:27 ID:zHPQplze
>>386
そのブログが痛すぎる・・・
PCマニアでオーディオ初心者の滑りっぷり・勘違いっぷりが何ともね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:08:08 ID:eASiWuTv
独自ドライバだから192まで対応出来てるんじゃないの?
なんで規格準拠しなかったのかは判らんが、
どちらにせよ現状192対応のUSB-DDCはhifaceしか無いから、それだけは助かってる。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:46:17 ID:FqDRVt+4
完璧なASIOドライバ完備のmusiland 01 USDがあるだろw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:18:00 ID:lQeu1j0k
fireface400 or UC の後継機USB3.0接続の製品が来年発売するという情報はどこまで信憑性ある話なのでしょうか?
今FF400買うとすぐに型落ちして後悔する?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:22:59 ID:h4h+bKgF
MacならFFで良いんじゃね?今から定価で買うのは馬鹿らしいが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:26:21 ID:1sxp6+dR
ていうかUSB3.0になったらそんなに劇的に音変わるのかな?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:28:18 ID:nu8Wl96V
>>394
2ちゃんに書き込まれた情報に信憑性を求めるんですか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:29:55 ID:ZnhJI4V7
変わるわけねぇだろ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:47:15 ID:fKRHJwKu
384kHz/32bit 16in-outでもUSB2.0で余裕っぽい
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:50:40 ID:lQeu1j0k
USB3.0になった所でもう既にUSB2.0で事足りてるってことか
むしろ3.0の為に無駄な回路とか付けちゃって失敗する可能性とかありそうだな
現状コスパ的にも最良なFF400かFFUCかっときゃ間違いないのか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:40:56 ID:zHPQplze
PCカードかPCIが付いてれば安い中古が溢れてるMFやDFでも可
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:13:51 ID:F3hWND/7
USB3.0になると今よりずっとケーブルの質が重要になるんじゃよ。
今出回ってる3.0ケーブルでも線数増加とそのシールドのために太くて硬く取り回し良くないのに、
オーディオ用なんて出てきたらものすごいことになりそうじゃのう。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:21:55 ID:jhsGrPc3
ピュア用USBケーブル
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:22:07 ID:BB2L5BRi
オカルト爺は死ねばいいのに・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:30:16 ID:FHtJa0Cu
ストレージやメモリに記録された0と1の情報からリアルタイムの音声信号を作り出す原理も理解できないPC厨も死んだ方がいいと思うよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:05:35 ID:ildULGLf
別に煽りとかではないんだがその原理にはオーディオ用USBケーブルは意味ないってこと?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:10:28 ID:rlC59cbL
100万のシステムなら1万のUSBケーブル使ってもいいかなってレベル
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:21:58 ID:qyTxQcQe
PCかAV板かと思ったぞ。ピュア板ですらこの様か。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:50:55 ID:KOB9MfOr
>>408
ここはPCオーディオのスレです。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:56:21 ID:uq91KSA6
PCオーディオfanにラトックのDDCの高性能版が今年中に出るって書いてあったから自分はそれ待ちだな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 02:04:08 ID:g3fT4rHS
PCオーディオはほとんど知識が無いんだけど、みんなUSBの話ばっかりしてますけど光とか同軸よりもメリットあるんですか?
オンボから光でDACに繋いでるだけなんだけどそれだけで満足しちゃってるんですけど
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 02:09:29 ID:l73LmWv0
メリットはどのPCでも付いている、転送方式で新しいのが出てきたぐらいでしょ
USB-DDCでクロック生成してくれる製品が出てきたのは良い事だとは思う
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 02:11:51 ID:9hpZOOuk
CD全盛期のピュアAU暗黒時代に生み出されたオカルトアイテムの数々は
どれも費用対効果が薄い

PCオーディオには、そんなのよりもはるかに音が変わる
安いオーディオIFとかソフトSRC等のアイテムがあり
タダ〜数万円の低予算で楽しめる。
こういうののバラエティが増してきたら
アナログレコードの頃のような趣味性の高いオーディオ遊びが
再びできるようになる可能性がある…かな

相対的にケーブルとかインシュとか、
高価なわりに効果の少ない物がトーンダウンすると
業界が健康的になって再び盛り上がるんじゃないかと期待している
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 02:35:48 ID:5ax7ZtYP
>>413
オーディオ人口減ってるのに、健康的になるわけがないな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 02:39:53 ID:ZR4FTsVj
携帯音楽プレイヤーのおかげで、
ライトなオーディオ層は増えているとは思うけどね。
ヘッドホン周りの製品が増えているのもその影響だろうし。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 03:09:24 ID:GKN+EVgd
>>405
>>0と1の情報からリアルタイムの音声信号を作り出す原理も理解できないPC厨も
こういう人にその原理を説明させたら、オカルト成分80%とかで笑えるんだろうなーw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 03:11:03 ID:GKN+EVgd
>>413
CDPに夢見すぎ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 13:42:43 ID:sZCuuB3J
プレミアム2の外付けを試しに購入しようと思うんだが、PCケースのUSBがどうも信用ならん
いつもホコリかぶってるし、いいUSBケーブル買ってきても繋ぐ所がない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 13:51:10 ID:4Nqs9gES
ケースのUSBって?
ケース前面のUSB端子か?
それがいやならケース裏のUSB端子に繋げや
えっ?
それもいやって?
もうこうなったら
MBのUSBピンヘッダにUSB変換アダプタを取り付けて
そこにプレミアム2を接続
そしてケーブルをケース外へ引っ張り出すとか・・・
それもめんどくせーか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 14:04:52 ID:NTJ90Euy
>>418
大丈夫、埃なんてふっと吹けば吹き飛ぶから。
俺は内蔵プレミアム2を外付けケースに入れてUSBで使ってる
今のところ何の問題もない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 14:09:16 ID:4Nqs9gES
接点をきれいにしてみたら?
audio-technica AT604 クリーニングスティック
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 15:23:09 ID:sZCuuB3J
精神衛生上ケースのUSBはどうも落ちつかんけどみんなそうしてるなら大丈夫か・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 15:55:45 ID:XszktOs8
>>411
どれも大差ないと思う。ゲームだとかCGだとかPCで重い作業させるならIEEE1394とか積んで逃がしてもいいかもね。
それでも現在の強力なPCで差が出るシーンが出てくるかはちょっと疑問だけどな。
それ以上金かけるならSPなりヘッドフォンにしときなさい。
高級USBケーブルとか需要があるから供給があんだよね…

>>422
何なら信用できるの?w
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 15:59:26 ID:ildULGLf
わけのわかんない中華PC使ってるんだろ。察してやれ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:17:22 ID:Dn8i9COY
PC98だのFM-TOWNSだの使ってる香具師がいるらしいなw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 19:00:06 ID:WGVf9t1w
バザールでござーる
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:18:22 ID:PGuCd4Fk
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5ESRC2496%5E%5E

このサンプリングレートコンバータでクロックを打ち直したらどんなトラポからの音でも同じになるかね?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:31:46 ID:3vPKBHg5
一桁見間違えたかと思うくらい安いな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 23:20:08 ID:9hpZOOuk
>346さん
WaveGeneなどが採用している簡易的な矩形波信号生成は
なぜ関係ない周波数成分が出てくるのか、ということについて
解説するページを作りました。

http://code.google.com/p/bitspersampleconv2/wiki/SquareWaveOutput

PCMデータのサンプル値が一直線上に並んでいたら、DACのアナログ出力波形も
一直線になると思っている方は、これをご覧いただいて
DACの動作について理解を深めていただければと思います。

430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 23:57:38 ID:Dn8i9COY
>>429
どうして矩形波のフーリエ級数をナイキスト周波数までで打ち切るんだよ?
矩形波の定義どおりなら無限大にしないとだめじゃん。そしてn→∞としたときの波形は?

それとx8オーバーサンプリングだが、fs=192kHzx8=1536kHz?
wavespectraは192kHzとして読んでいるようだが?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 00:20:40 ID:DKJ4jQZh
>>427
最近でてるDDCより遥かに音が悪いかと・・・。
でも、ここのはどれも多機能で色々遊べるんだけどね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:16:39 ID:XndA/846
定位良くしようとDEQ2496買ってみたが、使い方が全く判らない…
手動で弄ろうと思ったけどマニュアル全然書いてないじゃん
専用マイクとケーブル買って繋げば自動でやってくれる?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 03:15:40 ID:Sgq7Z2+M
>>394
ネット上ではttp://www.miroc.co.jp/show-report/namm2010/archives/221
これぐらいの適当な予想レポしかみつからなかったし結局これbabyfaceの事だった
気にせず買えよ
買えば分かるさ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 03:21:28 ID:JWaVVeIF
>>433
それなりにUSB3.0対応に期待してる人多そうだが何かいい事あるのか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 04:24:54 ID:zmPmgzr6
>>434
3.0対応で背が伸びました、彼女ができました、宝くじに当たりましたとか、そんな類。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 05:37:19 ID:3wayq117
どうせ2chしか使わねーのに、USB3.0とか何望んでんだよwww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 11:39:32 ID:NPDyP4gk
規格上USB3.0は2.0より電磁波の影響受けにくいスペクトラム拡散クロックだから
そこら辺の理由でオーディオデバイスに採用して欲しい層も居るんじゃない?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 12:46:14 ID:mmXDtvAu
規格最新版のが良いに決まってる、多分
文句言う人は買い換えられない貧乏人
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 14:27:09 ID:8oiIqoqh
レイテンシーが縮むのなら欲しいが…
そんなことはないだろうな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:19:31 ID:HIHVspxS
先輩方へ

質問1

PC[SSD→PCI200LTD]→→RAC→→アンプ→→スピーカー

どうすればもっと良い音になりますか?(WAVで取り込んでもCDとの差を感じる)

質問2

上記構成の問題よりリッピングや再生ソフトあるいはソースのクオリティを追及したほうがより良い結果なのでしょうか?
 
予算:1〜50000円くらい

ヨロシクオネガイシマス
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:30:12 ID:jGHXW1ok
まずPCI200LTDをリプレイスしよう。
理想を言えばPCからはデジタル出力するだけで単体DACへ入れるのが良いが
予算5万円までだとUSB接続可能なDACを導入するのが良いだろう。

この辺りがお手頃
http://item.rakuten.co.jp/clionet/nuforce-udac-blk/
http://item.rakuten.co.jp/audio-s/devilsounddac/
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:35:07 ID:jGHXW1ok
もし手持ちのCDプレーヤーにデジタル入力が付いているならDAC代わりに使う手もある。
PCI200LTDからデジタル出力して満足できなければhiFaceやLindemann USB-DDC、RAL-2496UT1等もある。
443440:2010/06/24(木) 16:38:17 ID:HIHVspxS
>>441
ありがとうございます!

いわゆるUSB DAC で検索に引っかかるヤツですね!

理想はデジタル出力→単体DAC ン十万するのとかがゴロゴロして分野ですか?
これはお金かかりそうですね(笑

目標にしておきます。

444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:53:46 ID:M+RVfv4Q
手持ちのPCI200LTDも繋げられる光ディジタル入力も備えたUSBーDACを買えばいいのでは
そうすれば両方(光ディジタル接続とUSB接続)の比較ができて好都合
445440:2010/06/24(木) 16:54:37 ID:HIHVspxS
>>442
ありがとうございますっ

今のCDPにはデジタル入力はなかったと思います。MDデッキには出力してますが・・・。
もうMDはここ数年使ってないので売ろうと思ってたのですがこれをDACにすることはできますか??

いろいろあるんですね〜 要勉強ですね。

446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:54:56 ID:joYOyvVo
>>437
スペクトラム拡散クロックということは、
ジッターを意図的に発生させて、電磁波を抑えるということだけど、
影響はどうだろう?
447440:2010/06/24(木) 16:56:45 ID:HIHVspxS
>>444

そんなのもあるんですね。 いろいろ調べているウチになにがなんだか分からなくのですが
ずいぶんスッキリしてきました。
その比較はしてみたいところです。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:58:10 ID:M+RVfv4Q
>>445
PCI200LTD→(光ディジタル)→(MDデッキのDAC利用)→アンプ
で一度試しに聴いてみたらどうでしょうか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:00:56 ID:M+RVfv4Q
>>448
俺、MDデッキ DMF-7020を今でも使っているよ
以前にこれをDACとして使ってみたことある
そこそこのDAC性能だと思ったよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 17:02:32 ID:M+RVfv4Q
↑アンカ間違い

アンカ>>445

451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 18:07:49 ID:3wayq117
>>440
ヤフオクでMultifaceでも物色汁
大体35k〜50kぐらいのはず
452440:2010/06/24(木) 18:26:15 ID:HIHVspxS
>>448
一回やってみます!ケーブルが届かないのでちょっと長いのを調達しないとです。
ttp://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/mds-je520.html
SONY MDS-JE500 
コレなんですがチープなモデルなんで微妙かもしれませんね(笑
当時の車用に録音専用でした

>>449
私のよりブッチぎりで各上のモデルですね(汗
過去系のようですがよければ現在の構成を教えて下さい。ヒマな方もよければ参考にするので教えてください。

>>451
Multiface 検索してみました。
現在は1点 しかないようです。商品説明は宇宙から送られてきたメッセージのようですorz

みんなありがとう♪


453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 18:29:40 ID:jGHXW1ok
RMEはルーティング等の理解が必要だから聴き専だと初心者には優しくないかも知れない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:34:40 ID:vNHaUjfV
現在のシステムが、
マザーのデジタル出力→HP-A7→クリプシュ Custom-3(ヘッドフォン)って感じです。
どうもノイズがひどい感じです。どこを改善したらいいでしょうか?
一応今考えてるのが、
マザーのデジタル出力はよくなさそうなのでUSB DDC M2TECH 「hiFace-RCA」
を導入する。
ケースはHAF932でファンもたくさんつんでいるし、ドライブもすべてSSDじゃなくHDDだし、冷却ファンつきのCPU,GPUをつんでるので
いっそのことファンレスPCを購入or自作する。
の二通りを考えています。
アドバイスをお願いします。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:44:00 ID:WxVPiwrd
マザーからは同軸?USB?
疑わしきはHP-A7の電源環境の気がします。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:47:38 ID:+YUoOJz8
HP-A7と言うのはFOSTEXの?USB接続しててノイズが酷いなら挿すポートを変えてみるとか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:53:13 ID:H7vBEnHT
HP-A7の付属USBケーブルは品質最悪だとか言ってなかったけ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:53:27 ID:m4pLJr74
電源周りかPC自体に原因があるんじゃね?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:58:01 ID:vNHaUjfV
>>455
>>456
マザーからは同軸デジタルでつないでいます。(同軸はノイズに強い強いらしいので)
電源環境ですか..........普通の本体に付属していた電源ケーブルをディスプレイやその他が繋がっている電源タップにつないでいます。
やっぱりまずいでしょうか?なんか電源周りやケーブルなんかはその他を完璧にしてからって思ってたんですが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:59:15 ID:vNHaUjfV
>>456
はい、FOSTEXのものです。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:02:57 ID:22pevabm
どのようなノイズかどんな時にノイズが入るか明らかにして欲しい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:05:35 ID:hrV1W0XZ
オンボ出力はひどいものはひどい。
デジタル出力付きのサウンドカード買う事をすすめる。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:19:52 ID:+YUoOJz8
おいおい・・・マザーボードの同軸出力よりもUSB接続の方がずっと良いぞ。

マザーの同軸 劣悪なオンボードサウンド使用
USB接続 HP-A7のそこそこ高品質なインターフェース使用
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:21:07 ID:RC433CtD
何はともあれUSB接続しろ!
465429:2010/06/25(金) 01:22:06 ID:XseFXVHb
430さん
「なぜフーリエ級数の正弦波加算処理をナイキスト周波数で打ち切る必要があるのか」
「ナイキスト周波数を超えてフーリエ級数成分の加算を継続したらどうなるか」

について追記しました。
オーバーサンプリング処理の有無についても加筆しました。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:25:34 ID:22pevabm
ノイズの種類とかでなくて、感覚的な表現でいいですよ。
467454:2010/06/25(金) 02:10:00 ID:vNHaUjfV
>>462
やはり同軸のデジタル出力が怪しいのでそこを改善しようと思います。
デジタル出力付のサウンドカードを買えということですが、USB DDC のhiFace-RCAでのデジタル出力
とだったらどっちがいいでしょうか?hiFace-RCAも評判がいいみたいなので気になります。
>>464,463
劣悪な付属USBケーブルのせいかはわかりませんが音質はまだマザーのデジタルのがましでした。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 02:44:34 ID:gyXSMgFR
>>467
予算による。お金あるならHDSP9632クラスのカード買うのが一番いいと思う。
そこまでお金無いなら適当なUSB DDCアダプタみたいの買えばいいんじゃない。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 06:04:23 ID:JtzhpiHC
てか、HP-A7そのものが駄目だという事実には目をつぶるのね。
用途的にも素直にDA53NかiHA-1 V2SXに買い換えた方がいいと思われ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 06:48:28 ID:OxG+ZdMJ
>>467
USB接続でもノイズが出るなら、HP-A7そのものが出してるノイズじゃないの?

あと、マザーのデジタル出力でやたらとサンプリング周波数を高くしたりしてない?
それなら一度44.1kHzに戻してみて。
リサンプルしない限りデジタル出力はマザボも高価なカードも同じ。
差があるとしたら電源ノイズの乗り方だが、この場合でるのはハム。
もし今サーノイズが出てるなら、やっぱりHP-A7そのものが怪しい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 07:12:45 ID:NujhtP7i
>>470
ねーよw そんな独自理論w
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 08:00:32 ID:XseFXVHb
デジタル領域で乗るノイズは、小さなホワイトノイズのような穏やかなものは珍しくて
キューとかギャーとかバリバリッとか激しいものが多い
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 08:02:30 ID:R+haY6Gr
プチプチいうノイズならマザーのチップセットだって
「ASIO」出力の出来るDDC導入がよろし
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 08:12:58 ID:XseFXVHb
>473
プチプチ音はデジタル領域のノイズですね
ローランドのUA-30で本体側のサンプリングレート設定スイッチを
44.1kHzに設定すると発生したことがあります

無入力状態でも小さくサーッとかシーッとかブーンとか鳴るノイズは
デジタル領域ではなく、アナログ回路の問題
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 10:18:57 ID:4U+z2WXY
>>473
うちもまさしくこの症状だったわ
マザーのアナログから聞くとプチプチノイズ出る。
オンボードの光出力→DAC→アンプだと乗らない。
今はUSBトラポ使ってる。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 11:05:15 ID:WzRGOMlM
>>769,770
どんだけHP-A7をクソ扱いしてーんだよw
HP-A7に親を殺されたとかそういうのか?
一番原因から遠いものでしかもそれなりの値段の物を買い換えろとか悪意すら感じるわ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 11:05:55 ID:WzRGOMlM
>>469,470
だった
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 11:18:58 ID:UmmfPpB6
落ち着けw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:43:18 ID:YVFp0D4V
ASIOってDirectSoundよりも圧倒的にプリノイズ乗りやすい仕様なんだけどw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:08:46 ID:mivWV92Z
>>441
SE-200PCI LTDを持ってるなら
これ参考にならないか?

WASAPI と SE-200PCI LTD の組み合わせ
http://d.hatena.ne.jp/chiss412/20100220
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 16:22:50 ID:qHatsqGb
Envy24系でWASAPI使うと、ASIO以上にプチプチ切れやすかった気がする
482454:2010/06/25(金) 16:24:58 ID:vNHaUjfV
>>468
予算を書いてませんでしたね、すいませんでした。大体の予算は10万円ぐらいです。
HDSP9632ですか.........確かに評判はいいようですがデジタル出力はどんなもんなんでしょうか?
自分の場合は買ったとしても同軸デジタルしか使いませんがHDSP9632はDAC夜ら何やらいろいろついて9万円ですよね?
それならもしかしてデジタル出力に特化して2万のUSB DDCの hiFace-RCAや5万のリンデマンUSB-DDC 24/96とかの方が
幸せになれるかなとも思います。
デジタル出力だけを考えてもHDSP9632を買う価値はありますか?
あと尼で新品HDSP9632が5万5000円ぐらいで売っていますが偽もんですかね?安すぎるような......
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-HDSP9632-RME/dp/B0000V79IU
私の予算で最良の選択はなんでしょう?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 16:37:10 ID:QsCwaD5R
>>476
HP-A7がクソなのは最早定説の域
あれほど前評判だけだったものは他にない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 17:02:46 ID:+YUoOJz8
どうせ心は固まってるみたいだから数万円台のUSB-DDC買っときなさいって。
485890:2010/06/25(金) 17:40:03 ID:OxG+ZdMJ
>>482
どんなノイズかちゃんと考えなさいよ
HP-A7のアナログ部分のノイズならDDCなんか買ってもなんも変わらんぞ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:24:31 ID:qHatsqGb
>>482
>海外正規品、新品未開封です
とあるだろ
並行輸入品ってこと
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:38:42 ID:/E05thBS
>>482
ならFF400買っちゃうのが一番手っ取り早いと思う。ドライバ含むデジタル系の安定性はピカイチ
DAやADは不要と思うかも知れないがそこそこの質のバックアップ用としてPCオデオならではの色々な問題の切り分けに使えるし、24bit192kHz対応レコーダーなんだし。マイク買えばスピーカーから部屋の特性まで計り放題
受け身一辺倒だた聴きオデオとは違うPCオデオの新しい世界がそこにはある
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:52:08 ID:mivWV92Z
PCオーディオのロデオ乗りが登場か?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:57:27 ID:XRvmejVT
その環境で10万出すなら、上流に拘るよりHPとHPA替えた方が遥かに効果的だよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:32:00 ID:mivWV92Z
hiFace+DLIII に1票
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:31:39 ID:XseFXVHb
>482

Klipsch Custom 3
能率 115dBSPL/mW
インピーダンス 32Ω

これは高能率なイヤホンですね。
HP-A7のヘッドホンアンプ回路のホワイトノイズが聞こえているのではないでしょうか?

>454に「どうもノイズがひどい」とありますが、どういうノイズですか?
サーッという音が常時鳴っているとか、
音楽が鳴るとプチプチという音が定期的に鳴るとか、
簡単な言葉でよいので、ノイズの態様を表現していただければ、
回答者が提案する対策方法の確度が上がると思いますよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:39:27 ID:NujhtP7i
PC総合より、DACスレでやればいいのに。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:12:08 ID:swsiCxLC
そもそも当事者意識が無くどーにかしろどーにかしろ言ってるだけやん。
意見聞いても最後は自分で決めろよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:35:53 ID:YFjN5Gtb
Foober2000でASIO4ALLを使用し単体DACにUSB接続すると通常48Khzになるんですが、正常でしょうか?
カーネルミキサー通さないとUSB出力は48KHzなんでしょうか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:41:56 ID:uutBakyd
>494
ソースが48kHzなら正常,ソースが44.1kHzならASIO出力出来ていない
つかF2kなら疑似ASIOなんか使わずKSかWSAPI使えよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:42:11 ID:Urh1TSBZ
ASIO4ALLの設定画面で48KHzで出力するようになってるのでは?
チェック外さないと
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:50:51 ID:G6hVJvly
俺のところではASIO4ALL(v2.10)のAlways Resample 44.1kHz <-> 48kHzの
チェックボックスは効かない。checked状態でもunchecked状態でも
とにかくソースのサンプリング周波数で出る

WASAPIよりもASIOの方が安心感があるなぁ
WASAPIは必ず整数⇔浮動小数点数変換が挟まるのが、
問題ないといわれても不安な感じがする
498440:2010/06/26(土) 01:42:55 ID:cmHWtIsL
>>480
おもしろいですね〜 私はまだXPなんですぐにはムリですが、もうちょっと調べてみます。

今は出張先なのでとりあえず早く帰ってMDデッキDACテストしてみたいです。

無難なのは予算相応のPC→(USB)→USBDAC→(RAC)→アンプ→スピーカっぽいですね。

そのうちCDプレイヤーも変えたいと思ってたのですが早まってDENON 1650SE(デジタルINPUTアリ)を買ってしまわないように注意します(笑
499494:2010/06/26(土) 01:59:01 ID:YFjN5Gtb
ご指摘ありがとうございました。リサンプルのチェックを外すと常時44.1Khzになりました。
ASIO項目は全く弄ってなかったので気づきませんでした…

WSAPIはVISTAじゃないので、KSは試したんですが
「Unrecoverable playback error: KS output error: error opening device」が表示され
USB1.1だからか、Outputの出力データの形式を16bitにしたら、エラーは出ないんですが演奏が始まらず結局ASIO4ALL使ってます。
500454:2010/06/26(土) 02:17:24 ID:UJTjzrxE
みなさんの意見、大変参考になりました。
多少予算オーバーですがデジタル部の強化ということでリンデマンUSB-DDC 24/96と
DLIII(>>490 ありがとうございました。10万以下では大変いいみたいですね。)
を購入することにしました。
あとでレポします。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 04:30:48 ID:Ik3kRiHW
WSAPI

用語は正確に書け。間違えているだろ。
土下座謝罪すべきである。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 06:01:23 ID:nlIdL9sk
WASABI
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 06:48:22 ID:/7h0VhKX
-FU
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 08:43:13 ID:G6hVJvly
>480
Realtekのオンボサウンド(俺のはALC889)は、
ASIOのデバドラの動作が変で、プチプチ音が発生するなぁと思っていたのですが
他の環境でも変な動きをしている人がいるんだね

バッファメモリがデフォルトで352サンプル
(サンプリングレート48kHzで0.0073秒分、
サンプリングレート192kHzで0.0018秒分)
の設定を戻すようになっているので、
bufferswitch callbackの時間間隔が短すぎるのが原因だろうと思います。
Realek ASIOの最大バッファサイズの1764サンプルでも少ないと思う。

バッファを詰めてから発音するまでの待ち時間(レイテンシ)を
短くすることにこだわりすぎて、プツプツ音(というかバリバリ音)が発生しやすくなっている
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 08:46:26 ID:Urh1TSBZ
>>497
>WASAPIは必ず整数⇔浮動小数点数変換が挟まるのが、

このビット処理は共有モードだけじゃないの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 08:55:40 ID:G6hVJvly
WASAPI exclusive modeっていうのがあるのか
調べてみます
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 09:28:21 ID:h0yk7wQM
>>500は問題の解決がしたいんじゃなくて
何か買いたかっただけなのか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 09:45:01 ID:3+qQMkc1
最初からそう言ってるだろ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 22:11:10 ID:cuf/adfZ
個人輸入したHDSPe AIOが届いたんで早速使ってるけど、安定してるし機能が豊富でいいね。
まだちょっと使いこなせていないけれど。

今まで使っていたProFire610が、いまいち安定していなかったんで買い換えたんだけど。
細かい音質は糞耳なんで自信ないけど、プラシーボもあって良くなった気がする。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 22:58:14 ID:hPwVbLgj
それはよかったですね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:11:21 ID:H2+RY8lP
433でBabyfaceの話がちこーっと出てるけど使ってみた人いる?
微妙に気になってるんだが、どっかでいろいろ情報出てたら申し訳ない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 15:38:03 ID:YXSrEE4s
ノートPCのUSB端子を使って手持ちのオーディオ装置をPCオーディオで聴きたいと計画です
この場合、
(1案)ノートPC→USB-DAC→アンプ→スピーカー
(2案)ノートPC→USB-DDC→DAC→アンプ→スピーカー
が考えられます
やはりPCとDACの間にUSB-DDCを入れたほうがいいのでしょうか?
予算は15万円ていどです
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 15:48:15 ID:V0Xad+aQ
今現在DACとして使えるものをお持ちならUSB-DDCで。
将来DACを変えていく予定がある時もUSB-DDC。

USB-DACはUSBに特化したものでも20〜30万円台しか存在しないので、
お手軽に完結させたいかオーディオ初心者が入門廉価製品として買うものとの認識で。

PCオーディオが肌に合わなかった時にUSB-DDCなら損は少ないがUSB-DACは潰しが利かない。
又、最近はある程度のDACにおまけでUSB入力が付けられている事が多いがおまけ程度の品質なのでUSB-DDCを介した使った方がずっと良い。

15万円あるならMixwaveが扱っているSonicweld DiverterやHalide Bridgeが良いでしょう。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 15:51:19 ID:V0Xad+aQ
もしDACも込みで15万円ならUSB-DDCはhiFaceやLindemann USB-DDCで良いかも知れません。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 16:36:43 ID:YXSrEE4s
SonicWeld Diverterは変わった形状のDDCですね
Diverterだけで15万以上しますね
うむ、DACが買えません

予算配分からすると下記のような選択肢を考えてみました
しかしDACが決まりません

USB-DDC(Lindemann usbDDC) 5万、DAC 10万
USB-DDC(hiFace) 2万、DAC 13万
USB-DAC 15万
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 16:48:24 ID:lPwnoZV7
自分だったらフジヤでDX71mkII、MODEL192DACMkIIを買って残りの予算でUSBDDCを買うかな
20万出せるならUSBdac32一個で済ますけど
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:23:25 ID:eEG0lL48
S/PDIFとラインアウト両方出力できるやつはなんて呼べばいいの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:23:35 ID:YXSrEE4s
>>513-514
>>516
サンクス
USBdac32はよさそうですね
しかし20万超えるので・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 20:05:49 ID:0ZwCOXFj
>>518
PS AUDIOはどう?DLIIIも8万切ったよ。
USBもついてるけど別途2万〜5万程度のDDコンバータかました使い方も十分イイ。
PCで192kHzリサンプルしてDDコンバータから直につっこむか、USBで44.1kHz出してDLIII側で96or192kHzリサンプルするか。
いろいろ試せる。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:22:08 ID:o3LtReWV
>>517
DD/DACとか
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:37:16 ID:YXSrEE4s
>>519
情報サンクス

DLIIIは8万円程度でとてもいい製品のようですが
ネットで検索した時に一つ気になる下記の情報を見つけました

44.1kHz入力は48kHzにアップサンプリングされて出力される

これは本当でしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:42:12 ID:V0Xad+aQ
>>517
普通に今まで通りUSBオーディオインターフェースで良いんじゃない?
オーディオメーカーが始めた名称でしょ>USB-DDC & USB-DAC
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:42:39 ID:YXSrEE4s
>>521
疑問点は下記のように書き直します

44.1kHz入力は48kHzにアップサンプリングされて
それからDA変換されてアナログ出力される
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:49:27 ID:1XtEhK5w
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/udac192/udac192.html
秋葉原で聞いてきたけど、試聴環境悪かったから何とも言えないが、結構いい音だった。
レンジは広いし、密度も高い。音場が少し平面的なのはしょうがないかも。
機能的にもUSB-DACとしても使えるし、USB-DDCとしても使えるから、とりあえずこれ買っておいて
後から気に入ったDACがあったら、お金ためて導入したらいいんじゃないだろうか。
まぁ、これも入力は全部192khz/24bitにアップサンプリングされるけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:54:55 ID:dsylLJ0v
>519
DDCとDACをつなぐ伝送方式で音が変わる可能性があるので、DDCに今お金をつぎ込むのは疑問です
Nuforce HDPのDACを使った比較ですが、エソのX-50Wからの同軸と、PC(Playerソフトは Stealth)からの
USB出力(HDP内部はI2S接続)で私の耳では差がわかりませんでした。DACの音質はエソが一段上ですが、どちらも
音楽をオーディオ的快感をそれなりに満たしながら楽しめる水準です。
DLIIIのDACはHDPより多少よい、という評価が多いですね。でもHDPはPCラックの片隅に
置けるサイズで、ハイセンスなデザイン。本格的なヘッドホン出力もあり、カワユイですよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:20:02 ID:0ZwCOXFj
>>523
DLIIはDACチップがTIの1798で、S/PDIFであれば24bit×192kHz喰わせられます。
USBは16bit×48kHzまでの対応で、ドライバ不要の例のモードです。
これの入力データはDACチップの前段で96kHzまたは192kHzにアップサンプリングされた上で
DA変換され、アナログ段に送られます。出力はアナログのみですよ(ご質問の問)
だだし、アンバランスに加えてバランス出力も備えます。バランス受けに発展可能ということで。

これは発売当時は13万円くらいでしたが、こなれこなれて今やフジヤじゃ75kと、お買い得と思ったので
選択肢のひとつとして提示したまでで、機種選択は楽しく悩んでくださいね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:50:32 ID:YXSrEE4s
>>526
サンクス

>>521の訊き方が間違っていた(ディジタル出力ありのような書き方)と気づいたので
>>523で書き直しました

結論としては、このDACはどんなディジタル入力であっても一度96kHzまたは192kHzに
リサンプリングされ、それからDA変換されるということですね

了解しました
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:58:18 ID:Ezeokk0R
DAC内でオーバーサンプするし前段のリサンプル処理の有無とか気にするものなのかね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 08:25:24 ID:PIppbyrz
DAC内でのオーバーサンプリングを書いてるんだろ。
書いてるのが理解してるかは別として。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:28:43 ID:Mtte+U7v
>>528
チップ内でのオーバーサンプリングと、アップサンプリングとは処理が異なりますよ。
アップサンプリング処理はクロックを打ち直します。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:14:28 ID:zlG97J4y
メモリが違うとここまで音が変わるとは思わんかった
まるでオーディオインターフェースを変えたような変わり方をする
しかもOS管理外でRAMディスクでも使ってない無駄挿し部分のメモリも影響するとかね

手持ちがIOのパッケージ版普通(Elpida)と省電力(Hyunix)、虎が1ペアずつしかないし
メモリスロット4つだから2スロット空にする場合も含めて3×4=12パターンしか出来ないが
狂おしいほど音のキャラが違うよ・・・

我ながら頭おかしいわ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:16:23 ID:1xR9qhKk
ほんと
頭おかしいわ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:20:11 ID:zlG97J4y
マジ電源乗せ換えどころか配線やケーブル変えただけでコロコロ変わるし、
普通のオーディオ製品と同様に内部の部材選択で音決めを、と言うのもやらなきゃいけないみたいだ

PCトラポは結構敏感で馬鹿に出来ん
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:00:33 ID:fLU6uFbw
単品CDPかDS買った方が時間もお金も節約できるけどな・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:04:25 ID:1xR9qhKk
お前さん
それを言っちゃあお仕舞よ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:06:24 ID:1xR9qhKk
あれこれ右往左往する道中に楽しみがあるっていうものさ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:12:58 ID:zlG97J4y
>>534
既にSneakyとMajik(DSP)持ってる
Majik DS/dに一番印象が近かったのはElpidaの奴をメインに持ってきた時だった
Hyunixは良い意味で少しシャリ付いてけれんみの利いた面白い音、transcendは打楽器が強烈に主張する傾向
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:24:07 ID:i82f/o+P
見事にメーカー名から連想される通りの音ですね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:25:15 ID:zlG97J4y
DPSの間違いね
Elpidaはオーディオ的に正統派の性格、ベースラインが明瞭で中域にもしっかりと厚みがある
けどその分だけ自分のPCトラポの基礎レベルの低さが浮き彫りになって聴いていてつまらん
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:25:19 ID:fLU6uFbw
>>537
試して楽しむ気力があるのは羨ましいなあ・・・

メモリでそこまで変わるのかは自分で試したことないから何とも言えない
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:31:58 ID:pk/GwbvV
そういう報告はブラインドテストして9割以上の確率で違いを聞き分けられてからでいいから。
大抵はプラシーボ効果でしょう。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:37:16 ID:d6dVNevx
変わるのかもしれないが、部品を変えて即試聴ということができないから
プラシボ効果を否定しにくいな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:42:44 ID:5PGgW3/F
一週間位経ったらプラシボ効果が解けてくるよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:26:43 ID:3WC+arpf
妄想に一票
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:31:20 ID:3rb9SK8t
ABXテストをするとき不思議に思うのだが、10回テストするとして
一発目が一番違いが分かりやすい。最初の3回は数秒ですぐ分かる。
次の3回は悩むけどまぁ当たる。次の3回は自信がなくなってきて
30秒以上聞いて挙句に間違える。

疲労なのか、耳が馴染むのか・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:49:26 ID:aBZE/uI7
老い
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:12:31 ID:IcLKM/zD
WASAPIを激しく調べているが難しくてわからん
誰かこのブログを俺に解説してくれまいか
http://blogs.msdn.com/b/windows_multimedia_jp/archive/2010/06/28/4-windows7.aspx
DACはどれなんだ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:29:27 ID:3rb9SK8t
>>546
26でもう歳かよっ ww
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 02:03:56 ID:CEgjYI7q
>547
一番下の「ハードウェア」がDD処理を行うハードウェア部分
ここからS/PDIFなりI2SなりでDACにデータが受け渡される
でいいんじゃね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:47:28 ID:9K94opNc
君たちが必死にチューニングしたPCが容易に越えられたら悲惨だなw
http://www.chordelectronics.co.uk/files/Chordette%20Mogul.pdf
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:53:08 ID:b/pntiGN
あり得ないな。ソフト面でのチューンも期待できないAV汎用機のつもりらしい。
そもそも無音化すらされていないなんてスタートラインにもないよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:57:47 ID:B4pd9p8j
オンキョーのPCと変わらねー
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:00:02 ID:IC+GGIPW
フルHD程度は楽勝で扱えるようになったんで今更ながらのリビング用HTPCってか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:02:00 ID:b/pntiGN
ACアダプタだし筐体を抜かせばオリオスペック辺りで売ってるレベルだな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:29:48 ID:3rb9SK8t
だがVIAのNanoだぜ。チップセット周りもVIA。VideoもChrome9。
これはじゃじゃ馬っぽくて面白そうだ・・・

音質? 音がちゃんと出ると良いよねw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:18:50 ID:vZttrU0m
PCの電源ケーブルをオーディオ用に変えるのって意味ある?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:35:53 ID:f8h6v2PS
AC電源ケーブルは、ケーブルのシースに対応アンペア数が印刷されていて
7A、10A、12A、15A…と種類がある。
15Aのケーブルを使うと、ケーブルの発熱が減り、わずかだが電力ロスが少なくなる。

電源ケーブルは、信号ケーブルとなるべく離して最短配線するのが良いです。
RMAAの出力レベル設定画面(1kHzのサイン波が-1.0dBになるよう調整する画面)
を出しながら、電源ケーブルを音声信号ケーブルに近づけたり遠ざけたりすると
電源周波数のハムの発生量がてきめんに変化するので、
このハムの量が最小になるような配線を心がけると良い。
アイソレーショントランスも効果があります。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 04:58:30 ID:r8DZqya9
>>556
ガンガンかわるぜ
最初に聴いた時は愕然としたわ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 05:07:39 ID:iTKTdt3y
オカルト乙
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 05:45:17 ID:imZPB6vK
>>電源ケーブルよりも電源ユニットの方が圧倒的に変化がでかいぞ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 05:50:46 ID:imZPB6vK
アンカミスったすまん
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:03:47 ID:IhADP440
>>547
まずはWASAPIをどんなに調べてもDACは出てこないと信じるんだw
とりあえずこんなところからはじめた方がいいんでは?
http://pcde24bit192khz.blogspot.com/2010/04/blog-post_17.html
共有モードと排他モードがあることさえわかれば、
Wikipediaの間違いにも突っ込めるし、
http://ja.wikipedia.org/wiki/WASAPI
msdnのブログも理解できるよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:40:45 ID:sRhm+ZgQ
>>555
昔のイメージだな
今の VX 系チップセットは発熱もほとんどないし不具合もないよ
intel の NM10 と比較しても正直 VX の方がモバイル組み込みとしては
優秀なチップセットだと思う

chrome の再生支援は VX800 ではだめだめだったけど 855, 900 ではよくなったのかなぁ

ただ CPU が Atom のできはすばらしいから Nano もうちとなんとかしてけろ
と思うw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:11:47 ID:8WLMQCRR
44.1kHzのCDソースのやつを192kHzで聴いた所で音質なんて変わらないだろww
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:58:58 ID:c5aOCi95
いや音質は変わるだろ。
ただ、無意味で愚かな行動には違いないがw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 17:58:30 ID:kHBkWJED
音質がどんな方向に変わるの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:05:07 ID:FFzqXCVn
無い高域をでっちあげればそりゃ変わるが、しないなら単にDACへの負担が少し変わる程度。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:11:31 ID:/nApD05h
アップサンプリングはタイムアライメントが乱れるとか某メーカーが言っていたよな。

とりあえず自分も良くなるとは全く感じられないのでアップサンプリングは使っていない。
ちょっと試す分には新鮮でいいかなと思うこともあるかもしれないが、じっくり聴くと違和感ありまくりになる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:48:05 ID:c5aOCi95
なんだ、まともな人もいるんだな・・・
そもそも元音にないものを人工的に付け加えるなんてのは愚の骨頂。
ただ趣味的に楽しむってのは否定しないが。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 19:45:38 ID:YDXcEZuN
コンシューマーレベルの2ちゃんえるですね、わかります。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 19:52:16 ID:6bbFjEZz
>>550
多分中身はこれかな
http://www.viatech.co.jp/jp/products/embedded/ProductDetail.jsp?productLine=1&id=1050&tabs=1

ストレージは HDD とあるから大きさからいって多分これ
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd18/index_j.htm

RCA はオンボードサウンドだからどーやってもおまけ程度の糞でしょw
用は同じシリーズの pre や DAC と USB 接続するのが目的のマシンだね
デザインも合わせてあるし

>>554
olio.spec に picoITX マシンなんてあったっけ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:06:14 ID:Kk77ASI7

【話題】「オーディオ向け」のLANケーブルが発売、価格は1mモデルが15,750円から[10/07/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278241403/
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:12:01 ID:uDwOKKkW
ノイズ対策とかめんどいならノートでいいよ
DACはHD-7Aなんだけど、自作のハイスペックマシンだとノイズ乗ってUSB接続使えんw
結局VAIOZで聴いてるが、こっちは完璧
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:14:58 ID:9cUjYJEK
ハイスペックマシン(笑)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:16:50 ID:uDwOKKkW
オーディオ専用にPC組むのもアレでしょ
ノートのほうが内部配線短いし
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:19:47 ID:yY345kgH
騙されたと思ってMac買っとけ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:31:05 ID:9cUjYJEK
そうだな確かにデスクトップで静穏化しようと思うと金かかるし大変だしな
Macは使う用途が写真・動画編集ぐらいしか思い浮かばない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:31:48 ID:uDwOKKkW
Mac買うのはオーディオ専用と割り切った時だけだな
普段使うには糞OSすぎるし
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:00:08 ID:l0Ucr/vK
両方普通に使うから何も気にしないなあ。Ubuntuもあるし
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:16:03 ID:vUJLOdit
>>578
そもそもオーディオ専用で組んでない奴はピュア板来るなよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:20:14 ID:zfUYwg+y
じゃあその素晴らしいシステムを見せてくださいよ
58236:2010/07/04(日) 21:27:10 ID:VNNltpxi
いま普通にケースファンあり、CPUクーラーファンあり、HDDのPCでオーディオやってるけど、
ファンレスPCにしたら音質上がる?
583Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆5evL35l6jw :2010/07/04(日) 21:37:40 ID:7CugCyWw
自分も同じ環境ですが、RAMDISK使うといい感じですよ〜
FANは全部静音タイプにしてますが・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:51:55 ID:FFzqXCVn
>>582
熱篭ると明らかに音質が下がる。
耳に聞こえないようにしないとスタート地点には立てないけど安いファンレスPCは音質的にはマイナス。
しっかり冷却しなさい。うるさかったらケーブル延長して隣の部屋なり押入れなりに隔離しろ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:58:45 ID:3K1I2ACN
アンプとかは、ある程度熱くなった方が
Trの動作点がいい感じになって音が良くなるよね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:44:29 ID:s2LGn9Sf
音楽再生用のPCは静音+低消費電力仕様にしてるな。
グラボはファンレスにして、ケースファンはファンコンで制御して、MBから電力を取らないようにしてる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:51:38 ID:FFzqXCVn
熱対策なら芝SSDが熱くならなくていい感じだ。淫やC300は糞熱い。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 02:44:24 ID:QwM4kDQz
Antelope Isochrone OCX買ってみたけど、AES16などのPCに入れる程度じゃあ効果薄いのかな
クロック入力あるDACは手元にないんだよな。エソの音は好きじゃないし
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 02:51:22 ID:qy78/si0
クロックって何のために入れるかわかって買ったの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 02:57:58 ID:BPLZX5eN
複数のワードクロック入力を持ったデジタル出力のオーディオ機器を
同期運転するために買ったのでしょう。
591582:2010/07/05(月) 05:10:48 ID:h3sH2aEO
なるほど、てっきり振動の影響とか考えるとファンレスがベストなのかと思ったよ。
ググッテモファンレスPCが音質いいってことはほとんどかかれてないね。
>>584
サンクス。上記の理由からケースファンはファンコンで制御してほとんどまわしてなかったよ。
んで、いまそれなりにまわしてみたらぜんぜん音がよくなった。
やっぱ熱はだめなんだね。
そんで思ったんだけど、冷やしたら音がよくなったわけだけど一体どのパーツが
熱くなると音質悪くなるの?HDD?CPU?MEM?
ファンレスPC買う必要なくなったからこれから熱くなるし水冷化を考えたけど、
どのパーツを冷やせばいいかわからないと水枕も買えないよ。教えてくれ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 05:20:53 ID:AhZMGBg7
CPU。次いでメモリ。HDDはそれほど気にしないが前二者に熱が伝わるのは避ける。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 05:33:31 ID:AhZMGBg7
勘違いされ易いが省電力CPUより高クロックの物の方が好ましい。
冷却を十分に行える余裕があればだが、オーバークロックした方が良いくらい。
絶対に動作周波数は下げたら駄目。ジッタ大発生で涙目。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 07:57:04 ID:BPLZX5eN
CPUの動作周波数を下げるとジッタが発生するとのことですが
どのようにしてジッタの発生を測りましたか。
何ピコ秒のジッタが発生したのでしょうか。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 08:19:08 ID:Fd9sl/bS
ジッタは魔法ワード
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 12:22:43 ID:T8uefeGw
お前らはこれどう思う。PCオーディオのパーツとして期待度は高い?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100705_378365.html
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 12:23:58 ID:6x4yKIRE
>>588
DACはS/PDIFかAES/EBUでクロック受けられるから、わざわざワードシンクで別のクロックを受ける必要はない
トランスポートのクロックに勝手に同期してくれる
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 12:37:39 ID:3DIYwgn4
Sabre 32の新方式がどうなのか興味深々w
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:07:33 ID:Fd9sl/bS
「オーディオ向け」のLANケーブル発売、1mが15,750円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278309719/
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 15:48:26 ID:VJpnXuzH
オーディオユニオンお茶の水アクセサリー館 の試聴会
7月10日(土)、11日(日)
http://blog-anison.audiounion.jp/Entry/155/
試聴するDAC
HD-7A
DA53N
HP-A7
DacMagic

【使用PCスペック】

OS:Windows XP HOME
PCケース:LIAN LI  PC-C32A
CPU:Celeron E3200
CPUクーラー サイズ 忍者ミニ
メモリ:CENTURY CK1GX2-D2U800(1GB×2枚)
マザーボード:GIGABYTE GA-G33M-DS2R
グラフィックボード:HIS HD4670
オプションボード:玄人志向 NO-PCI
CDドライブ:PLEXTOR Premium2
HDD:WESTERN DIGITAL WD6400AAKS
   WESTERN DIGITAL WD10EACS
電源ユニット:ENERMAX MODU82+ EMD525AWT

主な再生用ソフト uLilith(プラグインにASIO4ALL追加済み)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 16:20:16 ID:npM2OycJ
アニメ系の層に売り込むならスピーカーじゃなくてヘッドフォンで売り込むべきだよな。
USBケーブルによる音の違いとかに乗っかる奴はジジイだけだろ。
弾けもしない左利き用のベースを買いあさるオタ需要にあやかろうとしてんだろうけどさすがにムリがあるんじゃないか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 16:40:29 ID:i3nwcekd
USB-DDCぐらい間に挟んでやれよ。各社結構出してるみたいだし
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 17:18:12 ID:SaZWy/H2
ダメダメなマザーに送り出し環境じゃん
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 17:24:17 ID:6m++97eA
>>596
中途半端なシールドの仕方とかse200PCI LTDの劣化版の印象は拭えないね。
アナログRCAに光i/oって所まで同じだし、個人的には同軸出力付けてくれたらポイント高いけど、今の仕様では試す価値はないんじゃないのか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 17:39:28 ID:PYv2jV4r
>>601
ヘッドホンならピュアオーディオじゃないじゃん
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 18:05:29 ID:2F2wwzGo
>>603
ではどのマザーがよいの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 18:46:58 ID:NtUkCeIr
あくまでスピーカー使った単品オーディオを提供したいんだろ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:26:35 ID:Jk7v536O
>>600
つうかオンボついてんなら4670いらねんじゃね?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:18:47 ID:zFpeoX58
>>605
こういう人の信じているピュアオーディオの定義を一度正確に聞いてみたい
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:25:37 ID:6YC19WxY
The Bridgeに興味津々。
余裕が出来たら試してみたい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:30:44 ID:Qy6/qiuv
入荷はまだまだ先でしょ?Sonicweldのアレですら初期出荷まだなんだから。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:44:39 ID:USYyVzLZ
ヘッドホンはアクセサリーでしょうに。
ほとんどのCDはスピーカーで聞くことを前提に作られてるのに、
諸事情で歪めて聞かざるを得ない形で音を出す機器がピュアとは言えないだろう。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:53:56 ID:2F2wwzGo
>諸事情で歪めて聞かざるを得ない形
それこそオーディオの本質だよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:02:19 ID:USYyVzLZ
>>613
スピーカーでの音質追及はわかるけれど、
ヘッドホンのそれは録音者の意図しない形での再生と言えはしないだろうか?
ヘッドホンオーディオはハイエンドですらピュアではないよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:09:23 ID:PYv2jV4r
>>612
それは可笑しくないか?
ちゃんとイヤホンヘッドホンでも聞く前提でも作られてるよ
ただ、オーディオこだわってますと言って家訪ねたらスピーカーなくてイヤホンヘッドホンしか無かったら変だろ
渡辺篤史がビックリするよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:20:28 ID:/dZUwOLh
今時のCDはイヤホン向けに作られたりしてるらしいよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:40:07 ID:zFpeoX58
ヘッドホンがピュアオーディオかどうかじゃなくて
ピュアオーディオをどう定義してるのかだったんだけど答えでてこないか..
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:52:32 ID:6m++97eA
わりとどうでもいい

ピュアオーディオ 音だけ
オーディオビジュアル 映像含む

じゃねーの。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:23:05 ID:K71DW0f2
>>614
スピーカでの音質追求のみを是とする意味がわからんなぁ。
第一に、音質とは録音者の意図に対する忠実性という客観的なパラメータではなく
リスナーの主観によって定義されるものでしょ。

録音者の意図した形というものがすべての音源で明確に実在するのかどうか疑問だし、
在るとしたら究極のピュアAUなんて彼らの言う部屋に指定機材を揃えて
セッティングするだけで終わる。シンプルで良いけど、そういうものではないと思うがね。
スピーカにはスピーカの、ヘッドホンにはヘッドホンの音質追求があって
それをピュアって言うんじゃないのか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:26:40 ID:s+Q8iavf
オーディオはちゃちな複製でしょうに。
ほとんどの音楽はコンサートで聞くことを前提に作られてるのに、
諸事情で歪めて聞かざるを得ない形で音を聞いているスタイルがピュアとは言えないだろう。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:30:00 ID:RrbQYiVO
>>617
ピュアオーディオ=音響機能のみ
それと人によっては値段で分ける感じじゃね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:40:20 ID:NlIQ2R2O
めんどくさいから、AV板行ってください
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:43:52 ID:RrbQYiVO
このスレで話してもしょうがないしな
個々の考え方と2ちゃん的な分け方も違うし
自分の考えを2ちゃんに反映させたきゃ話し合ってローカルルール作るしかないべ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:51:36 ID:0QqdtpeU
>>618
再生にディスプレイ必須なPCおでおはどっちだよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 02:37:35 ID:qvsZT/u4
だせえ議論
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 03:03:18 ID:hfPJkRzr
PCオーディオはビジュアルを目的としていないのでピュアカテゴリ。
ヘッドフォンだろうがスピーカーだろうが何でもいいじゃないですか。
もっと音楽を手軽に楽しむ為のPCオーディオのはずです。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 04:37:27 ID:h+Klo/Ap
一般的には録音はスピーカーで聞くことを前提に前から音が出て音場などが再現される状態で収録されるから、
ヘッドホン向けにバイノーラル録音のものを聞くのでもない限り、ピュアオーディオとは言い難いのかな?と>>614の指摘を見ていて、
言いたいことはそういうことか。

音響のみ=ピュアオーディオ
これが正解だろうけれど、でも高級志向のハイエンドホームシアターなんかもあるし、
あれはピュアオーディオじゃないのか?と言われると難しいが、あれは違うんだろうな。
音響のみ+値段=ピュアオーディオ
これならわかる。
ヘッドホンは基本的にアクセサリーでゼネラルオーディオ。
商業的にはショップでもそういう立ち位置だな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 05:09:41 ID:uU08AAYy
PCオーディオでTV録画した番組とかDVDとか観るじゃろ?観ない?
ここで話せるのはPCオーディオ専用機持ってる人だけか?板的に。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 05:32:17 ID:HbRltOGH
>>611
7月下旬辺りだよね。
ちょっと様子を見て、8月の半ば頃に入手してみようかな、
と考えてる。、
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 05:37:33 ID:0zXwxq9y
>>628
こまけーことはいいんだよ!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 07:33:15 ID:F7zz5B7s
うちはグラボを替えたら音がクリアーになった
グラボから出るノイズは馬鹿にできないみたい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 12:55:59 ID:9oy8UCZD
>>600
しょぼいPCとしょぼいSPで試聴会やってどうすんの。
しかも、アメソンしか流さないって!w
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:43:21 ID:KuPD3FGp
そんな程度の客層、そんなジャンルが好きな人を対象としているんじゃ?
試聴曲の持込もOKになっているようだけどね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 14:10:05 ID:qhYHIF6R
若い層はただでさえヘッドホンに流れてるのに、ハイエンド機器で試聴会やっても意味ないだろ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:40:35 ID:eh+IVNMf
ハイエンド機器買うくらいならBDBOX買うんだろうなぁ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:19:38 ID:KuPD3FGp
>>634
ハイエンドって?
HD-7Aを除いたら10万以下のDACじゃ

637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:44:20 ID:AJQIC0or
PCならHD-7A、USB dac32、D-07ぐらいでやって欲しい
このランクじゃあHD-7Aと勝負にならんだろうし
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 18:00:45 ID:mHEipg9A
28歳って若いかな
今の学生の年齢ならヘッドホンこだわってるのか?
昔ならミニコンポ買える三万前後のお金をヘッドホンに注ぎ込んでるって感じなのかな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:41:02 ID:ZiZVD70x
>>638
自分28歳だよ。スピーカーもヘッドホンも持ってる。メインはスピーカーだけど。

思うに、今の若いのは、純粋に音楽楽しんでるってのは少ないんじゃないかなあ。
ゲーム兼用なんかで集中したいとかってのもあって、ヘッドホン使ってるのが多いんじゃと思う。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:51:09 ID:+yInMnCM
こんなスレでも若者批判w
30のおっさんなら100万以上のシステムなんだよな?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:01:18 ID:PqE0zU8/
生活環境を考えるとヘッドホンだろ
PCの音が気にならなくなるしな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:05:02 ID:NlIQ2R2O
>>641
AV板に行ってください
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:13:13 ID:PqE0zU8/
高周波が気にならないピュアオーディオって
お馬鹿だろwww

これで良いか ID:NlIQ2R2O
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:14:29 ID:YpedotYx
>>641
ファンレスめんどいからヘッドホン買ったら開放型だと全く意味がなかった。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:21:04 ID:PqE0zU8/
なして開放型を選んだの?
ソニーのやつか… それともゼンハイザーの高級な…ry
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:27:36 ID:K71DW0f2
こう暑いとエアコンやら扇風機やらでファンレスなんかどうでも良くね?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:39:59 ID:RQyPBety
メインルームはDSだから無音だけど遊び部屋のPCオーディオはSSDと静音ファンにした上でクローゼットに突っ込んで無音にしてるよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263828488/

特に夏場も付けっぱなしでやばくはならないな。コア50度は世間ではやばいと言うのかも知れんが。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:00:08 ID:ZiZVD70x
>>640
いや、非難のつもりではないんだけど……。
あくまで用途に応じてって言ってるだけで、どれがいいとかは本人次第じゃん?
ちなみにウチのシステムは100万にはちょい足りないよ。

>>647
やばいとは言わないんじゃない?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:06:59 ID:PqE0zU8/
>>619
そういうことなのか?
アナログからデジタルに変わって、音がより忠実に再現出来るという意味でピュアと名付けたんだと思ってたゎ
まぁ今後、一般的にも音場データを追加して忠実に再現出来るようになるのかもしれないけどなw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:21:32 ID:aQaCyJoE
STAXはピュアAUではないのか・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:46:23 ID:PqE0zU8/
スピーカー・ヘッドフォンが、デジタル信号の速い立ち上がり等に
対応出来ているかどうかじゃないの
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:07:24 ID:NlIQ2R2O
>>651
対応とかワケ分からん事言うね
音像の聞こえ方違うから機器のレビュー変わってくるんだし、そのソースの作品の音の解釈も違ってくるからでてけよ
ピュアオーディオはステレオフォニック前提で語られてるんだよ、バイノーラル録音じゃないんだよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:37:43 ID:W7ucRtWm
純粋に音だけの世界。ピュアオーディオはデジタル機材とは逆行する骨董品さ
ピュアと付けたのが誤解を招いてると思うよ。ただのオーディオでOK
ピュアには特に意味はない。それなのに、PC使うのだから本末転倒だな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:27:18 ID:fRQ+l4lT
つまらん定義決めて過疎板でこれ以上人減らしてどうすんの?w
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:40:36 ID:DYSvbP6j
>>652
アンプやCDプレイヤーのコンデンサーを音響用に付け変えるなりしてろよ
コンデンサーも消耗品だからな
あぁぁ、それから配線材も交換したほうがいいぞw

歳をとると目が悪くなるように、耳も悪くなることをお忘れ無く
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 01:07:31 ID:KLk0zplx
>>652
モノラル録音の名盤もそれなりにあるし、SACDも5.1ch対応なんだが。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 02:10:10 ID:qX4szUlQ
ピュア板そんなに過疎ってなくね
ニュー速とかと比べると人少ないけど割と普通だよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 02:23:35 ID:sEf16Zkb
ピュアオーディオって日本のオーディオ評論家が作った造語じゃなかったっけ?
その定義なんて確かにどうでもいいわな。
このスレにヘッドホン派が少なからず居るという事だけはわかった。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 02:44:40 ID:DYSvbP6j
オーディオ評論家という奴等がくせ者なんだよな
爺ほど音の善し悪しの区別がつかない筈なのだが
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 07:07:13 ID:YJ80AB5v
>>658
海外だとホームシアターと区別するために、なんか造語ないのかな
ステレオオーディオのままなのかな
他スレでもヘッドホンネタ使うと荒れるよね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 07:30:10 ID:nEt/qrT1
『ヘッドホンでピュアオーディオ』
っていう新レス立ち上げれば万事解決
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 07:59:04 ID:nEt/qrT1
↑書き直し

新《スレ》立ち上げれば万事解決
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 11:19:56 ID:IqUpVn4n
今月 7 /18、19にサウンドピットにてPCオーディオ試聴会あるです。
連絡ありました
角田先生をお迎するそうですよ
興味ある方 参加しませんか?

その後 オフ会やりましょうよ
ネットではできない
皆様の生声や情報交換しましょ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 12:20:49 ID:nEt/qrT1
>>663
それどこのサウンドピットだ?

俺がサウンドピットでググったらこんな情報だった

■PCオーディオ勉強会開催
講師 : 御田照久さん
開催日時 : 7月 18日(日) 14:00〜16:00
19日(月・海の日) 14:00〜16:00
会場 : サウンドピット(名古屋)ニューオーディオコーナー

使用機器: ラトック RAL−2496UT1
        リンデマン USB−DDC
        WEISS INT202
             DAC202
        フェーズテック HD−7A
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 12:23:54 ID:nEt/qrT1
【1日目】
1.PCオーディオの基礎の基礎(両日共通)
(1)いま話題の「PCオーディオ」は スタイルはまちまちだが、機能的には共通化可能である。
(2)本来のPCオーディオは20年近い実績がある。 録音製作の世界での実績と経験知の蓄積が有ります。
(3)まず始めること、そして鵜呑みにせず考えること、 ネットに書いていることも裏をとらねば何とも言えないことが多い。
2.PCオーディオの基礎(両日共通)
(1)キモはクロック、メディア上のデータは設計図・仕様書
(2)クロックにもいろいろある→システムクロックと作業用クロック
(3)標本化定理は実際に実現されているか?  HiResの意味。
3.USBオーディオの実際(1日目)
(1)USB1.1, USB2.0, Firewireとはどう違うのか?
(2)どこにつなぐか?
(3)どうつなぐか?
(4)どう設定して鳴らすか?
4.Firewireオーディオの実際(1日目)
(1)Firewireは1ポート1機器
(2)どこにつなぐか?
(3)どうつなぐか?
(4)どう設定して鳴らすか?
(5)再生バッファサイズとは何か?そのキモは?

【2日目】
1.PCオーディオの基礎の基礎(両日共通)
2.PCオーディオの基礎(両日共通)
3.USBオーディオとFirewireオーディオの復習(2日目)
(前日分をまとめ的に簡略に)
4.クロックの具体的な話(2日目)
(1)クロックジェネレーターはネセサリーである!
(2)クロック信号はアナログ信号である。
(3)問題は精度ではない。短期的安定性。
(4)クロックジェネレーターの具体的な使い方。
(5)10MHzアトミッククロックの話。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 12:45:46 ID:nEt/qrT1
>>663
角田先生
>>664
御田照久さん

講師が違ってるのが摩訶不思議
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 13:21:19 ID:fRQ+l4lT
ミスかもしれないし、許してやれよw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 19:37:11 ID:jtpus9Ih
>>652
スレタイ読めないの?
PCオーディオ総合となっている訳だが
そんな硬い頭でPCを利用するなよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 19:58:13 ID:BWUQVw1Q
【PC】PCオーディオ総合36.0J【AU】← つまり・・・どういうことだってばよ!?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 21:47:47 ID:Tqk6BlMG
>>669
>>1
天ぷら嫁
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:45:43 ID:ravhAk8Q
おいおい
毎日天ぷらばかり
天ぷらに当ってしまった
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:36:35 ID:eP0O1TSz
>>668
最近、自分でスレの再定義しちゃう人増えて来たような気がする。
ピュア板に限らず。
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:45:56 ID:Mck8g2VD
2ちゃんに人が少なくなってきて、多様性が減ってきたのでしょう。
末期のNetNewsなんかがそうだった。

この話題は、このスレに相応しいかどうか(topicality)を議論した結果、
専用のスレを立てるべきだという結論になり、
スレが細分化していって、個々のスレの扱う範囲がどんどん狭くなり、
個々のスレの書き込みの速度が減速し、相対的にtopicalityに関するメタ議論がますます目立つようになる。
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:18:30 ID:lf0Mj4+G
http://audithall.exblog.jp/tags/PC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA/

こんななんちゃってマニアがPCトラポまんせーすると他の人が迷惑蒙るんだよ。
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:37:59 ID:ZVE6SOWh
狂ったようにDiverterのヨイショ記事ばっか
作成者からメールもらって舞い上がってるんだろうが痛すぎ
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:43:53 ID:R9L+sCZT
前のもそうだったけど、要するに自分より下と思われる人間がしたり顔で
記事を書いてるのが気に入らないんだ?
じゃ、こんなとこに居ないで自分で啓蒙活動すりゃいいのに。
まあ、偏りすぎてて役に立つかどうかも怪しいけどw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:52:53 ID:O+XcltyQ
別に影響力があるわけでも何でもない人間が
個人のページで楽しんで感想書いてんだけなのに
迷惑だとか、たかが趣味・遊びの知識に上とか下とか・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 20:06:27 ID:JMru4sd1
UCA222で、MDR-DS7100で聴くとき、ちゃんとサラウンドで聴けますかね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 20:54:18 ID:VlE+ceJ2
AV板に行かれた方がよろしいかと。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 00:06:20 ID:X1fBAPTM
あーATIのHD5770使ってるんだけど、HDMIドライバを有効にすると
サウンドがおかしくなる

仕方なく無効にして使ってるんだけど
これぜってーバグあるだろう

ぐぐってみてもATIのHDMIドライバはあまり良い事が書かれてないですね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 05:46:26 ID:Wi9OuxNn
PCオーディオ専用のPCを自作しましょう
それなら高いGPU性能は不要だからオンボでOK、グラボは不要
CPUも安いのでOK、低消費電力のPCにしましょう

自作が面等ならネットブックでも買いましょう
Atom機でもOKですが、5万程度だせばAtomより高性能な
Celeron Dual-Core T3100搭載のネットブックも買えるようです
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 07:00:09 ID:lfMP72Iw
オーディオ専用機組むならハイスペックCPU必須なんじゃねーの
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 07:11:36 ID:dstXF0Gx
>>682
何故?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 07:30:27 ID:YbONbOhU
>>681
で、何を再生するの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 09:19:26 ID:p2TYBvVZ
CD・SACDを再生するのであればPCは不利だね
PCはオーディオレベルのノイズ対策をしていない(特に安いPCはw
素直に中級クラスのCD/SACD Playerの方をお奨めする
ネットブックは使い捨てPCだから、それをお奨めするのはエコにも良くないよ

安いPCでお奨めするのは Mac mini
iTunesはもとより光デジタル出力が標準装備されている
USB経由でオーディオ機器と接続する際 余分な機器を購入する必要もない
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 09:24:18 ID:Fz277ul7
マカーはオンボードで充分なんだな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 09:36:05 ID:p2TYBvVZ
訂正
オーディオ機器と接続する為に余分な機器を購入する必要もない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 09:47:08 ID:QH5JtXQ7
マカってまだいたんだなw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:03:49 ID:YbONbOhU
ミュージッククリエイターが何故マカーが多いか考えてみろよ負け組さん プッ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:18:30 ID:vVpzI+F0
単純にマックのほうが音楽関係や画像関係のソフトやその周辺機器が充実していたってだけだろ
対するWindowsはビジネス用やホビー用ソフトや周辺機器が充実してる
用途が違うんだからどちらが勝ち負けという話じゃない
アップル信者は何でもかんでもマックが最高とかいうのかもしらんが
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:22:46 ID:p2TYBvVZ
Win・Mac両方のOSが動くMacが最強だろ
>>665
Macならこんな講習なんていらないし、USBオーディオを売るのに必死なのかな?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:59:40 ID:+msx4JRQ
iTunesスレに帰れよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 14:27:43 ID:bXb2D9dh
MacでもWinでもどっちでもいいだろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 14:42:41 ID:Wi9OuxNn
>>681ですが
PCオーディオって言ってるでしょ

可逆ファイルのWAVとかFLACをPCで再生させるだけだから
高性能PCは不要です
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 14:55:24 ID:Wi9OuxNn

再生ソフトは、foobar2000とかFrieve Audioです
Windowsに飽きたらLinux(Ubuntu)でも面白そうですね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 15:14:53 ID:Wi9OuxNn
Frieve AudioはCPU性能が少し高い方がいいかも
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 15:55:30 ID:YbONbOhU
>>694
ネットから拾ってきた不正音源ですね
分かります カス
PCは何使っているんだよw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 16:08:13 ID:Wi9OuxNn
>>697
そんな下らん音源は俺の趣味ではない
俺の音源は手持ちのCDをリッピングしたものだ
今はほとんど非圧縮のWAVEだ
ほとんどがクラッシック

それから
メインPCはC2D初期のE6400の自作

PCオーディオ専用のPCはSU9400のノートPC

699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 16:25:44 ID:Wi9OuxNn
(つづき)
手持ちのCDが1800枚程度ある
ほとんどがクラシック
今までは
CDプレイヤー→アンプ→スピーカで再生して聴いているが

今せっせとCDをリッピングしてHDDに入れている
一度HDDに入れた曲は
PC→DAC→アンプ→スピーカー
で聴いている
これはCDを探してCDプレイヤーにかける手間が省けて楽でよい

まだ手持ちCDの半分もリッピングが終わっていない
このリッピング作業が一仕事だ

700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 16:53:23 ID:IPcjVkMT
SACDまんせー?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 16:56:04 ID:YbONbOhU
低スペックPCなら時間もかかる罠
それってバカじゃん
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 16:56:18 ID:Yl+pwZn0
ID:Wi9OuxNn

>PCオーディオ専用のPCを自作しましょう

お前いったい何がしたいの?
自作したいから知恵を貸して欲しいのか? それとも自作の啓蒙をしたいのか?
まさか今使ってるSU9400のPCなんぞ自慢したいわけでもなかろうが
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 17:27:18 ID:YbONbOhU
ID:Wi9OuxNn
そんな使い方をして >>681でネットブックを薦めるとは…
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 17:35:40 ID:f3Pi44lD
思うようにハイスペックのPC組んで有料プレイヤーで音楽聞くもよし、
ネットブックで無線ネットワークでてきとーにやるもよし、好きにしたらいいじゃない。
あんまり噛み付いてやりなさんな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 17:43:04 ID:kqO8tLkP
オーディオPCにはPC自体の性能はほぼ関係ないし
エンコードはメインPCでやればいい作業
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 17:53:26 ID:bXb2D9dh
静音性とかサイズとか消費電力とか関係ないか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 17:59:15 ID:Yl+pwZn0
CPUは最早どうでも良いがチップセットの機能や性能は考慮が必要だろ
たとえばFireFace UCはICH7より以前のものでは動作を保障しなかったりする
Atom+NM10とか、中の人はICH7だよね?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 18:08:23 ID:4+rg0fpA
>>701
リッピングはCDドライブがボトルネックなんだから
高スペックPC使ったって意味ねーぞ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 18:50:24 ID:YbONbOhU
だからゴミPCを薦めるのか?
主婦を集めての悪徳商法かよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 19:10:48 ID:p2TYBvVZ
まぁあれだ
PCのUSB規格も変わるから古いPC薦めて
PCよりも高いUSBオーディオを売るつもりなんだろ…
と勘繰ってしまうけどな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 19:30:07 ID:kqO8tLkP
>>706
ハイスペックは必要ないって意味だ
静音や小サイズ化はいいね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 19:43:42 ID:beWH4viF
SCD-XA5400ESのデジタル出力を手っ取り早く超えられる構成を教えて欲しい。
予算はPC込みで20万以下(出来れば)。ネットワークプレイヤーでも可。
hiface+foobaar2k(+SecretRabbitCode)だと話にならなかった。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 19:59:15 ID:QwafFvtq
デジタル出力の差は上下を感じるには下流が充実して無いと駄目
そうじゃないなら好みの差で選ぶしか無い
SCD-XA5400ESみたいな弄る余地の無いプレーヤーで満足できないの?
PCはDDCや再生ソフトどころかOSやハードの違いが反映されて不安定
ネットワークプレーヤーもファームでコロコロ音変わるしLANやNASで変わるって意見も出るくらい
トラポに金掛けても確実に良くなんてならんよ
変化を楽しむ余裕を持つ遊び程度の気持ちでやらんと泥沼だ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:00:24 ID:Wi9OuxNn
下流はどうなってるんだ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:03:18 ID:lfMP72Iw
AES16e-SRCだろ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:13:44 ID:wFknox+q
自作PC+SonicWeld Diverterにすればいいと思うよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:24:43 ID:IPcjVkMT
SonicWeld Diverterが最高なの?プロ用よりも?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:32:59 ID:f3Pi44lD
hiface→アンプ→SPかな?DAC挟まないとそりゃ劣るよ。
ネットワークプレイヤーは利便性重視だし、ピュア的には不利でしょ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:34:08 ID:beWH4viF
下流はD-70→E450→B&W Nautilus805です

>>713
おっしゃるとおりとは思いますが、
デジタルトラポの利便性に心引かれていて
現状と同等以上の音質の定番があるなら移りたいと思ってる

>>715、716
ありがとう。
それらの(10万超えるような)デジタル出力機器とCDPの比較された方の感想とか
比較記事があったら教えていただきたく
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:45:46 ID:hdkG1lq+
>>719
FF400,FF800とC-1VLを比べたけど、どちらもC-1VLよりも解像度、フラット感、分離感は圧倒してる。
でもFF400,FF800は高音にきつさが残るのと、音場がへんに狭くなって、後方への広がりがなくなる。
さらに、音像も少し薄くなる。そこは下流で味付けの濃い奴を使うとかすれば解消できるのかもしれないが。

ちなみにプリNo320s,パワー532H,スピーカー802Dだった。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:50:30 ID:LXMGBZfi
>720
DACは何よ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:53:59 ID:wFknox+q
>>719
CDPと比較したわけじゃないが、Diverterはちゃんとオーディオとしての音、空間表現をしてくれる
AES16+クロックジェネレーターとかだと情報量などは豊富でいいんだけど、どうも無機質というかPC臭い感じになる
15万だから割高だとは思うけど本当に拘るなら薦める機材の一つ

DACはDAC64mk2、DAC-NS1S使用
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:54:01 ID:hdkG1lq+
>>721
あ、忘れてた。エソD-05だった。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 20:56:55 ID:IPcjVkMT
>>722
Diverterどこで買ったの?アクティブスピーカーの人みたいに輸入?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:07:42 ID:LtFXKHtH
Diverterは既に国内で買える。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:15:45 ID:IPcjVkMT
ファーストロットの出荷が15日あたりじゃないの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:25:54 ID:Yl+pwZn0
>>719
安くできそうなら自分で組もうと思って良さげなパーツで概算してみたが
コストをある程度優先しないとそれなりにかかるみたい
予算が足りなくてケースとOSが買えないw

P7F-X \25k
XEON L3406 BOX \20k
CPU-Heatsink \10k
DDR3-1333 (ECC) 2GB x 4 \30k
ePCSA-500P-X2S-MN \25k
X25-M SATA SSD \22k

(AES16 $700)
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:26:11 ID:QwafFvtq
日本にまだ入ってきてないはずのレビューですか
ネット上で輸入購入記を見たのはaudithallしかいないなぁ
2ch見てるみたいだし下流の機器を別の物にぼかして本人が書き込んでるんじゃないかな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:47:45 ID:TAUCy3gU
真面目の考えてるならトラボスレで聞いたほうがいいぞ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:50:23 ID:QwafFvtq
http://utablo.asablo.jp/blog/2010/04/14/5017801

米欄にaudithall出没
そんなにアナログコンプレックスなんて持たなくても自分のオーディオで楽しめんの?
攻撃心剥き出しで自分流の正しさを広めようとギラギラしてますなぁ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:55:00 ID:js/ZtOgW
一時期のXR厨を彷彿とさせる。高い物や権威のある物ばかりを貶す典型的な酸っぱいぶどう。
Diverterも変な信者が付くとキソアコースティックみたいなネタ製品になってしまいそう。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:00:10 ID:hTm+b3Mg
重い荷を背負って遠くへはいけないって重量級オーディオへのアンチテーゼ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:02:35 ID:U0mqaiEk
Diverterの冷静なレビュー待ち
なんか宣伝に乗せられた気がするけど一応期待だな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 01:33:03 ID:7rz6t8Yf
>>730
ひとまずおしまいって書いてるのにさらなる発展を期待しますだとか、こいつは文盲か?
Diverterはネタ製品一直線を突き進みそうだ。
そもそもDDC自体がピュア的に不要。
DAC64mk2などで厚化粧させるオーディオにはいいかもしれないな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:20:02 ID:jbMFYr09
お前なあ
真のピュアはPCなんて不要だぞ
このスレにいることが間違い
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:48:49 ID:1+fCJGRP
利便性や遊び心を忘れた方はアナログスレにお帰りください。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 15:25:47 ID:vQu/ELsG
オーディオ専用PCを何処かのメーカーで(基板から)作らないかな…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 15:28:59 ID:hTm+b3Mg
そこまでクリーンにしたいならPCにする必要がなくなるから再生機能に特化したネットワークプレーヤーやUSBメモリプレーヤーになっちゃうな。
普通のマザーを特注で台湾とかの工場に作らせたらどのくらい掛かるんだろう?チップは汎用でノイズ対策施しただけでも何百万じゃ済まない?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 19:08:53 ID:d8mLNR+e
専用化とか、そういう方向性自体がPCとは相容れないだろ
それにオーディオ用の特注PCマザーったって手をつけるところが・・・
ノイズ対策って、怪しげなグリスをチップに塗りたくるとかそんなん?
ネタでテフロン基板とかにしたら完全に設計やり直しだろうし
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 19:30:56 ID:jbMFYr09
普通のPCでいい
まあ静音性は要求されるが
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 01:20:19 ID:mYCNuoza
肴はあぶったイカでいい
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 15:56:44 ID:Rpqnabxe
ピュアオーディオの世界では
値段が高ければ性能もいい製品だと評価(誤解)してくれる
有難いことだ

社長 『おい、値段設定はうーんと高くしておけよ』
社員 『はい、承知しております。社長、これで粗利ガッポリですね』
社長 『ん・・』
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:13:58 ID:l3tvUYic
社長感じてる
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:30:46 ID:jURUW29y
>>743
おいw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:32:33 ID:of0yfvN8
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:00:38 ID:YEoW3tVd
ピュアをつけたは、AVとの差別化・高級感を出すのが狙いだからなw
ピュア云々とレスしている奴が痛々しいぉ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:16:23 ID:p99ukEMT
>>742
そんなやりとりって本当にあるのかな?w
あったら笑えるw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:14:56 ID:InRU63gs
>>746
エロとエログロの差だな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:32:05 ID:kVR6ei5/
データ用CD-Rとオーディオ用CD-Rの違いだろ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:31:13 ID:5T5qal/i
それは完全に違うんじゃないのかw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 02:38:21 ID:I0hDpiSW
著作権料が上乗せされててPCで音楽用って表示される以外は一緒だけどな
だから書き込み部分の品質はデータ用と同一だけど割高ってだけ
ビデオ用DVDと音楽用CD-Rは利権団体が金吸い上げる為の規格
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 11:48:32 ID:gdXLbjJK
USB-DDCに興味があるのですが使用されている方はどんな機種を使っているのでしょうか?
5万程度で何か買おうかなと思ってます。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 13:08:03 ID:gI+fvrVv
5万なら今度出るdevilsound The Bridge(Halide Design Bridge)辺りがUSBケーブル不要で良いんじゃない?
http://item.rakuten.co.jp/audio-s/thebridgerca/

Sonicweld Diverterには及ばないみたいだけどhiFaceやLindemannよりは高音質みたいだね
http://vaiopocket.seesaa.net/article/153277321.html
http://www.halidedesign.com/ja/bridge/
http://www.computeraudiophile.com/content/Halide-Design-Bridge-Review

けど取り合えずの入門なら2万切るhiFaceでもいいんじゃないかな
うちはRMEのFF800だけどhiFaceは機能を割り切ってるから結構頑張ってると思う
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 13:27:16 ID:+6GTKWRY
ぼったくりのDiverter
分からないの
ぷっ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 13:30:02 ID:foZCWoGz
あんまり煽るとaudithallが湧いてくるぞ。
あんな偏屈な信者じゃなくて早く他のマトモなユーザーのレビューが上がってきて欲しいわ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 14:02:29 ID:gI+fvrVv
>>754
スタジオ用の機材を使わなきゃならなかった以前を考えると10万台は普通の価格だよ
使ってみれば便利なんだけど聴き専にはいらんDAC/ADCを押し付けらてた方がずっと無駄
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 14:25:43 ID:+6GTKWRY
まあFF800も聴き専ならいらん機能満載
あれが聴き専DACならずいぶん安く売れるだろうな
でも売らないだろう
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:45:53 ID:RfUXDoBj
確かにぼったくりだわな
それだけ数がさばけないんだろ(大量に数売れない)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:02:10 ID:foZCWoGz
http://audithall.exblog.jp/tags/%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%BF/

連日のようにまんせーばっかり。「私はこれでCDトランスポートをやめました」なんてね・・・
Mark Levinson No.37みたいな古いものから乗り換えただけで。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:00:32 ID:HXNayZNO
一人称がHNのオナニー日記はウザい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:31:32 ID:4qzkpKwu
>>757
FF800を聴き専にしたような商品って無いの〜?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:44:20 ID:HXNayZNO
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:09:40 ID:earm7hKu
http://www.hushtechnologies.net/
http://www.phileweb.com/magazine/labo/
このメーカーのケース格好いいな。どうやって入手するのだろう
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:49:27 ID:gI+fvrVv
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:12:30 ID:8aWvt7Sp
>>764
それはNASだろ。>>763はPCのケースメーカーだしケースとして欲しいってことじゃない?
俺も興味ある。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:36:22 ID:+6GTKWRY
OPLI SPECで買えるんじゃ
http://www.oliospec.com/hushminiitx-corei5.html
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:37:48 ID:+6GTKWRY
OLIO.SPECオリオスペックな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:40:07 ID:J21mtcUL
>>765
RipNASも元々PCケースは別。
http://ascii.jp/elem/000/000/110/110424/
http://www.hfx.at/index.php
ケースだけ別で売ってる。
http://www.hfx.at/index.php?option=com_content&view=category&id=51:heatsink-cases&Itemid=1&layout=default
俺はこっちのケースの方がいい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:41:05 ID:V2muzgcF
>>763
hushはオリオスペックで扱ってたような。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:48:13 ID:V2muzgcF
ありゃりゃ亀だったかw

個人的には、市販のHTPCケースなるものは背が高くてAVアンプみたいなのが気に入らない
曲げられるヒートパイプさえ売ってれば1Uケースにヒートシンク這わせて内蔵とかできそうなんだけど
何かファンではない熱を移動するものってないかな?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:51:05 ID:5nUtqcA6
この前貼られた奴かな

Creativeから最強のUSBサウンドカード登場 もちろん数万のUSBケーブルで繋ぐよな
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279280668/
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:54:26 ID:xNZeJtWV
>>771
最強とか頭悪そうだな。ν速民の程度が知れる。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:00:53 ID:5nUtqcA6
この辺のスレタイは最強厨のお約束的なもんだねw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:44:42 ID:v/S/NY2R
HDDの電源ケーブル変えると音変わる?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:53:23 ID:fss2TqsR
電源ケーブルよりも電源装置を変えてください
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 18:15:30 ID:YWayOHHH
またまたプラシボが発生
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:42:40 ID:jc6SICBO
オーディオとPC・HDDの電源を分けてください
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:44:53 ID:jc6SICBO
同じテーブルタップのたこ足配線はNGってことで
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:59:53 ID:8XHNG8Wk
200PCI LTD使ってます。
最近PCIのスロットを差し替えたんですが音質が劣化しました。
今まで使ってなかったPCIに差したんですがエイジング進めば元の音質に戻ると思いますか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:32:21 ID:YWayOHHH
元に戻しましょう
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:59:50 ID:YScjioCA
>>779
何のエイジングが進むと思ってるの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:07:06 ID:8XHNG8Wk
スロットに差す物が増えてどうしても差し替えないとうまくいかないんです。
今差している所が調度グラボのファンとかぶってて使えなかった所に差しています。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:17:32 ID:YWayOHHH
チャンネルが変わると音が変わることは考えられることだ
USBでも挿す口によって音が変わることがあるらしい
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:24:00 ID:jc6SICBO
USBハブはもっての外じゃないの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:28:36 ID:YWayOHHH
挿すものが増えた影響はないのかな?

追加したいボードは挿さずに、前の構成で
サウンドボードは変更したいスロットに差しておいて
いちど音質を確かめてみたら?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:31:37 ID:YWayOHHH
>>784
PCにUSB端子にUSB-DACを接続する場合の話だ
どのUSB端子に挿すかで音が変わるそうだ

PCオーディオfanに書いてあった
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:45:00 ID:UGPDMjT7
USB端子によって電源のリップル量が異なっていて、
バスパワーで動作する安物のUSBオーディオデバイスで
残留雑音レベルが変わるというのならば、ありそうな話だな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 21:54:25 ID:nAa5pmR8
>>785
普通に考えてその可能性が最も高い。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:05:17 ID:hBzl9d4z
PCIはしらんけど長く使ってないUSB端子に挿すと糞だったな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:37:35 ID:YScjioCA
Hub以外のUSB端子で音が変わるのは置いておいて、PCIスロットによって好調不調はあるよ。
他のが問題なく動くスロットでも別に製品挿すと不調で、PCIスロット変えたら普通に動くとかはよくある話。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:16:11 ID:TfZ2Lr4x
ちなみにソニーのUSBスピーカーは、ハブを噛ますなって書いてある。
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2007/005.html
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:21:06 ID:ZfijPGvT
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:26:24 ID:F5dOSRrj
アキヨドで3万のUSBケーブル売ってたのでふいたら
ヨーク見てみたら30万円だったのでさらに吹いた
すげえな。どんな音すんだろ。このケーブルでプリンタにつなげたら
すごくきれいに印刷とかできるのかな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:22:24 ID:06/P/NFp
USBのオーディオ伝送データはエラー訂正がないから(時間軸優先で送りっぱなし)、
伝送中にデータが変わったら音が変化する可能性はある(エラーになっても止まらない)。

プリンタはデータが間違いなく伝送されるように、時間をかけてでも正確なデータを
送ろうとする。伝送に失敗すればエラーが発生して印刷は止まる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:36:13 ID:Z4Gl31H9
>>791
昔のUSB機器にはUSBハブを中継するな、という表記の機器が結構あった
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:38:09 ID:KHLsoGb0
どのぐらいの頻度でデータエラーが起きているかは、
ビットパーフェクトで出力できるプレーヤーソフトを使って
USBオーディオ機器からデジタル出力して、出てきたデータをキャプチャーして
元データとバイナリ比較すればわかるけど、データエラーはまず起きないと考えていい。
USBケーブルのシールドをはがして、AC電源ケーブルに何十回も巻きつけたら
エラーが頻繁に起きるかもしれないけどね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:43:17 ID:KHLsoGb0
ちなみに、USBケーブルのデータ転送はデジタルなので、
転送エラーが発生すると、バリッとか、ブチッとかものすごい音がするはず。
少し音が悪くなるというようなことは起きない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:47:42 ID:Z4Gl31H9
USBプリンタを5mケーブルでハブ中継したら
認識したり認識しなかったりだった
規定以上の距離離した俺が悪いんだけど
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 02:04:44 ID:KHLsoGb0
>798
それ俺も経験あるよ。5mのUSBケーブルに機器をつなげると
USB2.0機器は認識しないけど、USB1.1の機器は認識するって現象が起きた。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 02:19:58 ID:KHLsoGb0
USB2.0のUSBオーディオ機器があるかどうかわからないけど、
5mのケーブルでつなげるとブチブチ音が出たり、認識したりしなかったりしそうだね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 02:45:07 ID:Z4Gl31H9
オーディオ機器で思い出したがカノープスのDA-PortUSBはUSB2.0端子に
繋ぐとロックしなくて、死蔵してたUSB1.1ハブを中継しないと動かなかった
USBケーブルで音が変わるというのはオカルトだと思うが、USBのデジタル
データ転送がノイズにやられる局面というのはありそうだ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 03:48:36 ID:KHLsoGb0
それ、俺も持ってたよ。光出力とアナログ音声出力が出るんだよね
USB2.0が出る前のUSB1.1機器だから、
USB2.0ポートにつなげたときの動作検証がされてなかったんだろうね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 03:59:28 ID:KHLsoGb0
ローランドSC-D70の説明書には、
インテルチップセットのサウスブリッジUSBしかサポートしません。
AMD VIA SIS等はサポート外ですとか書いてあったな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 05:58:01 ID:h29yn7I2
>ID:KHLsoGb0
ビットパーフェクトだのバイナリ比較だのネットで聞きかじった知ったかぶりも大概にしておけよ
デジタルだから音は変わらないなんて信仰もばかげてるし転送エラーに対する知識もなしか
USBオーディオでのデータの伝送の仕組みを知っていればこいつみたいな馬鹿な話はまず出てこない
そしてケーブルで音質が変わることも理詰めで理解できる

そもそもデータエラーがそうそう起きる伝送品質じゃ話にならん
USBケーブルで音が変わるのはそういう次元の話じゃないんだよ
ID:KHLsoGb0のような思いこみ馬鹿には説明しても理解されないのを散々経験しているから
その仕組みや理由を説明する気にはなれない
気になるなら自分で調べたり勉強しろ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 06:02:50 ID:ldpCAD9a

仕組みや理由を説明できない輩がレスしました
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 06:05:39 ID:h29yn7I2
>>805
そういう煽りはくると思った
でも説明しない
理解しない馬鹿に砕いて説明してやるほど親切じゃないんでな
ただ馬鹿が馬鹿だと気づくきっかけだけは作ってやるよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 06:05:43 ID:eoLjVvk8
酷い竜頭蛇尾だな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 06:13:44 ID:ldpCAD9a
>>806

馬鹿の上塗りのレスしかできない輩でした
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 06:15:48 ID:h29yn7I2
>>808
では馬鹿ではないらしいお前に仕組みと理由の説明を託そう
できるな
お前なら
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 07:11:44 ID:ycB7bemN
頼むからID:h29yn7I2みたいな馬鹿そのものな人間はスルーしてくれって
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 08:19:34 ID:JagHafGS
>>810
ID:h29yn7I2のどのへんが馬鹿なのか説明してくれ。
一般的なUSBオーディオでのデータ転送を知っていれば、
ID:h29yn7I2がID:KHLsoGb0に対して馬鹿だと指摘してる内容はわからなくもない。

結局だれも説明はしたがらないようだから代わりにそれを試みる。
乱暴な説明なら音楽再生に必要な情報は量子化された音の情報だけではなく、
時間軸の情報も必要だけど、それはUSBのオーディオストリームのデータには乗らない。
そもそも再生に用いる記録済みのデータにそういった情報がない。
あるのはA/D変換時の周波数や量子化されたデータとそれに関する情報。
受信側の機器は送信されたときのパケットに依ってしかそれを知ることが出来ない。
ケーブルで影響を受けるのは再生時に必要になる時間軸の部分だから音質にも影響が出る。

これでもかなり乱暴な説明だから理解されるとは思えないし、知っている人からは逆に粗すぎるといわざるを得ない。
なるほど説明したくないというのもわかる気がする。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 08:20:25 ID:iTG1q/SW
USB-DAC使ってるけどファイルコピーして負荷かけると音切れたりするよ
他のデータとは別にして音楽専用の物理ドライブ(できればSSD)を用意することをおすすめする
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 09:09:23 ID:61BN94Gi
ストレージの安定性、音切れの無さで比較すると、
LAN>USB>eSATA
LAN以外は、システムモニタでデータ転送レートが急にピークを呈することが稀にあり
その際に音切れする。先読みしてサボらず一定レート転送を維持するファイルシステムAPI
が、非効率ではあるけど安定性高いね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 10:01:17 ID:06/P/NFp
>>811
つまり単語で言うとジッタですね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 10:19:54 ID:EB68aGmV
音声出力をPCIデジタルオーディオボードにするとか
役割分担させて何でもかんでもUSBで行わなければ良いよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 10:24:32 ID:dxQi/qM0
>>812
自分の静音化したホワイトボックスPCは、ベイが無い(HDがケースに直に張り付いている)
けれど、SATAの口は有る(4つの内1つは、静音化でばらした際、ロック付きSATAプラグ
と知らずに引っ張って、SATAソケットすっぽんになったけど、生きているのが1口は残って
いる)のですが、SSDを追加したら、両面テープで貼り付けておく位で良いのでしょうか?

要するにそのSSDがトランスポートになるので、AU的に制振とかどうしたものなのか、すこし
心配です。またSSDだと、データを読むのにホットエレクトロンが、狭い隙間をうにゅうにゅ
通るので、音の切れが悪くなるとか無いですよね?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 11:00:01 ID:MG4wvYLw
>>811
アッホアホ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 11:39:19 ID:KHLsoGb0
>811
USBオーディオのアイソクロナス転送の説明

PCにUSBオーディオデバイスが接続されたらデバイス内のダブルバッファ
(再生バッファと書き込みバッファ)を初期化する。

PCが音を出す前にUSBオーディオデバイスにストリームを作成する。このときUSBデバイスのサンプリング周波数を48kHzとか指定する。

するとUSBオーディオデバイス側にあるクロックが48kHzになり、このUSBオーディオデバイス側にあるクロックがマスタークロックになる。

PCから音声データを送り、USBオーディオデバイス内の書き込みバッファにためる。
USBオーディオデバイスはPCから音声データが送られてくると、次にどのくらいの時間後に再生バッファが空になるかをPCに返送する。
PCは、USBデバイス内の書き込みバッファが空になる時まで待ってUSBに音声データパケットを送る。
USBオーディオデバイスは、再生バッファが空になったらすぐに再生バッファと書き込みバッファを入れ替えて再生を続け、音声データが届くのを待つ
USBデバイスが全ての音声データを再生し終わるまで待ってもデータが届かないとバッファが全て空になって音途切れが発生する
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 12:01:33 ID:KHLsoGb0
>811

クロックとDACがともにUSBオーディオデバイス内にあるので
クロック信号がUSBケーブル上を流れないというところは合ってますが

USBケーブル上をクロック信号が流れないのだから、
「時間軸の部分」はUSBケーブルの影響を受けません。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 12:01:50 ID:13CxMTn3
>>818
どこからコピペしてきた?
馬鹿扱いされたのが悔しかったのかもしれんが理解してないから嘘まみれだな
こっ恥ずかしいやつだ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 12:11:18 ID:l8+iHAso
>>793
> このケーブルでプリンタにつなげたら
> すごくきれいに印刷とかできるのかな
そう考えるオーオタいそうだなw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 12:12:15 ID:KHLsoGb0
818はlinux 2.6.34のsound/usbaudio.cを斜め読みして調べたものです。
斜め読みなので間違ってるかもしれません。

USBオーディオデバイスのサンプリング周波数を設定するところは
init_usb_sample_rate()
set_format()

USBオーディオデバイスにバッファを確保するところは
prepare_playback_urb()

PCから音声データを送るところは
prepare_playback_urb()

PCが待つところは
wait_clear_urbs()

823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 12:36:21 ID:HdPDfQJ0
>>822
もうやめておけ。
生半可な付け焼き刃のコピペ知識を披露されても参考にならないよ。
馬鹿扱いされたのは悔しいかもしれないがそれがあんたの限界だ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 12:46:04 ID:06/P/NFp
もうそろそろどんなUSBケーブルを使えばいいのか教えてください
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 12:46:15 ID:KHLsoGb0
どこが間違っていて、正しくはこうである
と修正していただければ、このスレを見ている皆のためになると思いますよ。

もしかして、USBケーブルにクロック信号が送られているのだ、
という主張でしょうか?
USB1.1は12MHz(Full speed)固定だから、
たとえば44.1kHzは分周で作れず、
クロックになりうる信号を送れないと思いますよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 12:59:06 ID:J1oAV3NJ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:06:07 ID:ugN4Ycbf
>>825
単位が違う
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:32:48 ID:HdPDfQJ0
>>825
ここはあんたの勉強会じゃないしおれも面倒な説明はごめんだ。
ただ、クロック信号がUSBに乗らないというのはわかってるようだからそこだけ付け加えてやるよ。

PC側は送信後は送りっぱなしでデータ訂正などはしない。
オーディオ側は受け取るパケットのデータによってクロックを生成する。
パケットは様々なノイズの影響を受ける。
オーディオ側で生成されるクロックは受け取るパケットに依存するので安定しない。
>>811のいう、影響を受ける時間軸の部分とは、それだろ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 14:30:48 ID:d18lViUJ
最近USB-DDCの製品が増えていますが中でどんな処理をやっているのでしょうか?
外部でSPDIFに変換してクロックとデータを受けるのと、USBのままDACで受け取るのではそんなに違うのでしょうか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 14:33:37 ID:EB68aGmV
TD変えてまでご苦労さん
USBオーディオなんか買うんじゃねぇよw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 14:34:44 ID:EB68aGmV
IDだった…
トリミダシマスタ w
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 14:40:38 ID:NU5J8AlW
ケーブルってほんと隙間産業だよな。
変化の可能性があったらその隙間に変化をポエムで堂々と謳って入り込んでくる。
まぁ好きなだけお金つぎ込めばいいんだけど、スレが荒らされるのは勘弁なんですけど。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 14:42:50 ID:npURv/Qx
このスレで前にあった、ゴードン的解釈派とラトック的解釈派の争いを思い出すなw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 16:47:17 ID:+fXSlbUz
細かい理屈はわからんけどUSBケーブル変えたら音変わった。
面白い。
友達にたのんでブラインドテストもやったら、はっきり違いがわかるくらいだった。
せっかくだから気持ちのいい方を選んだ。
他は知らないけどGT2はいいねと言える。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:02:49 ID:EB68aGmV
はいはい
違いが分かるゴールドブレンド気分ですね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:04:15 ID:+fXSlbUz
>>835
違いがわからないよりはわかる方がいいさ。
それだけのことじゃね?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:06:10 ID:3JlRNpmv
意味不明w
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:06:34 ID:4Yay/gbJ
他人を茶化してるだけのバカよりも
違いを楽しんでる奴の方が幸せだろうな
前者は他人をバカにするのが楽しいのだろうからそれはそれで幸せなのか
hmm......
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:47:01 ID:EB68aGmV
ボケと突っ込みの2つが揃ってこそ面白い
これが大事だと思う キッリ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:56:24 ID:4Yay/gbJ
>>839
幸せそうだな
他人を茶化してる奴よりも本気で違いを楽しんでる奴の方が
やっぱり幸せそうだしオレも茶化す側には回りたくないものだ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:23:43 ID:vxgS56U0
GIGAのMBでUSB供給電力3倍とかいうのどうなの
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:44:35 ID:dXVdvUKb
USBからの電力供給で動作させるのがそもそも駄目だと思う
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:51:13 ID:Z4Gl31H9
うちのUSB給電DVD-Rは読み込みはできるが書き込みは大抵失敗する
失敗用にACアダプタもついていたが紛失
ただのインストールドライブになり果てた
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:53:50 ID:ldpCAD9a
>>842
もっと勉強しましょう
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:01:31 ID:QqaGM83d
煽りしかできないゴミが大量発生してるんだけど…
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:07:58 ID:vxgS56U0
>>842
でも最近のUSB機器の充実振りから見れば馬鹿に出来なくなってると思うけどなぁ
まともなのはノイズ対策もかなりしてるし
なんにせよどうせ選ぶならUSB端子の品質がいいいほうがいいじゃん
だからどうなのかなーと
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:23:59 ID:+fXSlbUz
ttp://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=74
USBバスパワー機器への電源供給では、こういう面白いものが出てる。
セルフパワーのUSBハブにつなぐとUSBオーディオの音が向上するというのも似たような理屈じゃないか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:53:56 ID:K88hII7m
>>812
早速、秋葉原へ行って一番安いSSDを買ってきて、音楽(o○k○o HD24/96)を聞きましたが、
HD一本だったころの残念さから、打って変わった音質にはなりましたが、何回か転送ミスをしました。
(別のPCで、別専用HDで聞いたときには無かった感じです。)
安いのを買ったのが悪かったかも知れませんが、やはりSSDの優位性は圧倒的なランダム性能だと
思います。
現時点で、「(できればSSD)」というのは誤解を招くのでは無いでしょうか?
#SSDは、(すこし長いのを買ってしまった)SATA3の硬いケーブルをバネのようにして、
#筐体から浮かせてみました。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 23:02:13 ID:0liyVhxH
C300買えよ色々と捗るぞ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 00:12:10 ID:JnlYH395
OSクリーンインストしたら音が良くなった!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 01:06:39 ID:nhjHaHmg
>>850
不要なサービス切ったり、とにかくリソース食ってるところを見直すと良いよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 01:37:38 ID:QMyk3yLs
>>850
で、何が悪さしていたんだ?
それだけでは只の戯言
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 01:55:37 ID:F85OUgC3
SSDはOS入れるところだろ
WAVEはNASに入れるもんだろ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 03:08:30 ID:p2Ta+mch
DACもノーバッファで動いてると思い込んでるようなオカルティーが、
USBケーブルにクロックがー、ジッタがー、って自己洗脳かけて
わめいてるだけだから、何言っても無駄なんだよねw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 04:38:49 ID:FRfhpvqT
>>828
>PC側は送信後は送りっぱなしでデータ訂正などはしない。
たしかにPCM音声データのエラー訂正はしないみたいですね

> オーディオ側は受け取るパケットのデータによってクロックを生成する。
私の認識では、PCは、USBオーディオ機器に対して
「ストリーム」を作成する際にクロック周波数を設定します。

> パケットは様々なノイズの影響を受ける。
> オーディオ側で生成されるクロックは受け取るパケットに依存するので安定しない。
ここが私の理解とは異なっています。
クロックはUSBオーディオデバイス内にあり、
ストリームを作成するときに発振周波数を決定するので、
ストリーム開設後にPCが送信する、PCM音声データの入ったパケットの送信間隔には依存しません。
PCは間合いを計ってPCM音声データの入ったパケットを送出しますが、それはUSBの特性上
PCIのサウンドカードのように割り込みでバッファ充填要求が来るわけではないからです
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 06:18:46 ID:NvK8Y+9D
>>855
やっぱわかってないんだ
パケットの送信間隔は一定だ
USBオーディオ側で生成されるクロックが影響を受けるのは
そのパケットの中身に対してだ
中途半端な知識をバラ撒くのやめな
どうせわかってないんだからもう黙ってろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 07:37:31 ID:Em0YbWz3
>>855
転送方式によって違います その話はBULK転送の場合ですね。
標準オーディオの場合はアイソクロナスでパケットの1ms(SOF)を
オーディオクロックのPLLソースとして同期させています。

オーディオクロックがデバイス内にあるのは正しいけど
SOFの間隔変動に追従できるような可変クロックなんですよ。
だからSOF間隔が変化すればオーディオクロックも変動します。

ラトックなどのアシンクロナスだけが固定クロックを使っています。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 08:19:39 ID:IrBTQM4t
>>857

実際、発生しているSOF間隔の変化によるオーディオクロックの変動によってもたらされる
再生音の変化は人間の認識レベルを超えるものなのか?

もし、仮に、そうだとしたら

具体的に再生音がどう変わって認識されるのだ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 08:31:29 ID:mY94leET
USB-Dac 内部のUSBコントローラーとDac間 の伝送方式はジッター値に影響するの?
I2S接続だとPSオーディオのDacの音質がかなり上がる、とステサンの三浦さんが書いてたが
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 08:46:00 ID:IgF/4jOe
>>853
たしかに、NASはシーケンシャルアクセスに特化したもので、その分コストパフォーマンスが
いいのでしょうね〜
(DASのランダムアクセス性能を当てにしている、バックアップソフトなんかのバックアップ
対象をNAS上のファイルにすると、禁止的に捗らないので、あれは都度シーケンシャルリード
をする事で、ランダムアクセスをシミュレートしているとしか思えなかった。)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 08:53:38 ID:IgF/4jOe
>>858
そうすると、
さいきんの(Appleとかが言っている)有料だけど権利管理なしのサウンドファイル
に(どう考えても)付いている(としか思えない)電子透かしも、ジッタ(ワウフラ?)
と等価の悪さをするのでは?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 08:59:23 ID:F85OUgC3
PC→音が変わるUSBケーブル→音が変わるUSB-DDC→音が変わるSPDIF→音が変わるDAC→音が変わるアンプ→音が変わるSPケーブル→SP

どこをどうすりゃいいのさ!?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 09:00:16 ID:mY94leET
JAVSなど韓国産のUSB-dacやDDCで使われてるTenorチップと
動作をプログラミングでコントロールしてるラトック、Bridge、プロトンなど
実際の製品のDDCの音質の優劣が知りたいんだよね。
違いは数十万以上の高級Dacでなきゃわからないのかも知れないが
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 10:08:32 ID:3EyK3JyB
>>862
体感と理屈に挟まれて苦しみながらそれらをチューニングして終わりのない自分の音を探す不毛な作業がオーディオだよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 10:08:56 ID:csUEAuuY
何か面白そうなのみっけた
ttp://www.procable.jp/setting/index.html

メモリを増やすと音質が向上するぞ!!11111111
ttp://www.procable.jp/setting/60.html

866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 10:52:31 ID:p2Ta+mch
プロケは荒れる

こっちいけ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1274964173/

867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:02:45 ID:QMyk3yLs
>>864
それら全てを聞き分けられる人にオレはなりたい
でも、常人には無理でしょうねw
年老いた人は特に…
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:19:12 ID:KfdEgMF8
戯言がまかり通るオーディオ界
ワインのソムリエみたいに、オーディオも厳しい審査に合格した人が音判定すればいいよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:21:18 ID:cYcx77eL
健康食品界も負けじと劣らずだけどな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:55:57 ID:QMyk3yLs
音が突然良くなったと騒ぐ奴って、製品マニュアルを全く読まない奴が殆どなんだよね
はじめから間違った使い方をしていれば、そりゃ音が悪いわな。。。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:06:23 ID:KfdEgMF8
極まれに本当に音が良くなる裏技的なことは確かにあるが
使い方に問題がある場合が殆どだね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:32:31 ID:3yRi71IX
ヒューズを外して短絡とか?(w
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:32:04 ID:ZQqOJVOr
どれそれを変えたら明らかにとか、目の覚めるようにとか、ベールを剥いだようにとか、激変とか。
そんなこと繰り返したら等比級数的に変化して、神の領域に至るんじゃね、と思ってしまう。
アクセサリがらみでこれらの表現は、全てポエムと捉えたほうが良いね。
金銭的にも自身の耳の良さ的にも、身の丈でやるのが一番。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:37:51 ID:3I2c+VGk
>>873
ちょっとずつちょっとずつは変わるけど、それが劇的か有意差無しとみるかは人それぞれ。
しかし、変わると思ってて繰り返すと気がつくとえらい領域に来てしまっていたことがわかることはある。
そこまで来てから元に戻すと、元の良さがわかったり、逆に元の程度が知れたりもする。
そこもオーディオの楽しみだと思うけどな。
> 金銭的にも自身の耳の良さ的にも、身の丈でやるのが一番。
これにはまったくもって同意するけれど、身の丈より上のアドバイスを求めるときは、
それを知っている人の話じゃないと信用ならないというのが経験則。
もしくは可能な限りショップに出向いたりして試聴すること。

アクセサリー効果を否定するようになる人は、大抵自分で試さずに人の話を鵜呑みにして、
過大な期待を抱いた結果裏切られた気分になって効果がないと喧伝してるというのをよく見るからね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:44:25 ID:3EyK3JyB
アンプとかSP変えたときの音の変化はでかいけど変わりすぎて逆に前と比べて手放しに評価できないというのはある
ところがアクセサリーとかの変化は微小が故に以前の音とかけ離れずに容易に比較できる
だから変化量自体は微妙でも大げさに〜が向上したなどと感じるのだろう
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:57:26 ID:3I2c+VGk
ぶっちゃけ体調の変化も影響するから難しい。
前によく聞こえたときと後であんまり変わらないと感じた時のコンディションがイコールとは限らないからね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 14:00:14 ID:QvxPUbms
気温や湿度でも変わるからな。
それにつれて体調も変わるし、実は機器よりも自分の体調面が大きく影響するらしい。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 14:10:50 ID:3I2c+VGk
正直な話、ID:3EyK3JyBさんの>>864のが真なんじゃないかと。
でも、本人が感じたことについては本人にとっては嘘じゃない。
ひとつひとつの変化を大事にして、絶えず見つめなおして自己評価することは有意義なはずだ。
そういう経験を繰り返したときに、
他の人とどういう音が良いのだとか好みはこうだけど良い音はこうだ、というような話もできるんじゃないだろうか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 14:16:14 ID:FRfhpvqT
>857
USB1.1の場合に1ms間隔で送出して、1フレームあたり
何サンプルに相当する時間がかかるかを計算するように
なってるところを見つけました。

もしこれがDACのクロックの元になっているとすると
それはPCのタイマ割り込みだから
このコラムにある、タイマICの555並にジッタが多い
最悪のクロックを使っていることになりますね
オーディオ機器のような低周波用途でも性能が低下すると書いてあります
http://www.analog.com/en/analog-to-digital-converters/products/rarely-asked-questions/RAQ_tickTock/fca.html
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 14:37:36 ID:Rh2YHqeJ
USB-DDCやUSB-DACは
アシンクロナス・モードであることが肝
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 14:47:13 ID:FRfhpvqT
>857
それにしても、USBオーディオデバイスは、
本当にパケットが1ミリ秒間隔で到達することを
前提にして、そこからクロック周波数を微調整しているのでしょうか。

わざわざ音が悪くなるような仕様には、普通しないと思いますが
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 15:06:23 ID:FRfhpvqT
ビデオ再生で映像と音声を同期するために、
PCが音声のタイミングを制御する必要があって、
音質を犠牲にしてPCのペースにあわせるようにしたのかな。
ピュアオーディオとして見たときには、
害でしかない仕様ですね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 15:22:43 ID:FRfhpvqT
linux2.6.34のsound/usb/usbaudio.cを眺めて納得しました。
818は間違っていましたので訂正します。申し訳ありませんでした。

ストリーム作成時にサンプリング周波数を設定し、
USBオーディオ機器内のクロック周波数を設定する。
その後PCが1ミリ秒間隔でパケットを送信するので、
その送信間隔を元に、USBオーディオ機器内の
音声データバッファが枯渇したり、あふれたりしないように
クロックを微調整する
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:02:57 ID:QOqPYFLK
悔しくて悔しくて…いまだ粘着しているのか?
連投USB
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:25:52 ID:FRfhpvqT
いったい何が悔しいんでしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:28:39 ID:Rh2YHqeJ
アシンクロナス(=非同期)モードの搭載の
USB DAC QB-9 最高
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:31:30 ID:HherxItF
QB-9はAyreの音になるからなぁ。
Ayreが好きな人にはいいんだろうけど。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:46:47 ID:E5E0UbbA
アンプやスピーカーの買い替えはもとより、アクセサリ類やPCのサウンドカードを
何度も買い替えてみたりもしたが、「わぁ、音が良くなったぞ!」…がしばらくすると、
「何かいまいちだな」になると言う経験を何度も繰り返してる。まさしく泥沼。

何か、もうどうでも良いやと思い出すと、逆に良く聞こえてる来る不思議。効果のある
なしに関わらず、自分の評価に客観性を持たすのは至難の技だなぁとは思う。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:47:34 ID:FRfhpvqT
>886
QB-9の資料の3ページ目に“普通の”USBオーディオ機器の問題点があがってますね。
ジッターが多くなるということが書いてあります。
そりゃそうでしょうね。PCの割り込みからクロックを作るのは、
やってはいけないレベルの駄目設計ですので
http://www.ayre.com/pdf/Ayre_USB_DAC_White_Paper.pdf
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:55:30 ID:4ijFRa52
とりあえず非同期なら音質いいんだろって思ってたんだが(^ω^;)
HD-7Aは大丈夫?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:06:11 ID:W/BMrvwQ
USBオーディオに未来はないよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:14:26 ID:rp6gfm15
USB3.0があるさ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:19:58 ID:Rh2YHqeJ
転送スピードが速くなっても・・・
そういう問題ではない
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:06:05 ID:KfdEgMF8
USB3.0は最新のPCに付くんだろ
高スペックPCはオーディオPCには向かないらしいぞ
USB仕様に問題があるのであればPCIとFireWireがあるさ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:06:50 ID:fjEeJwSj
>>889
一回だけやって、あとはストリームが続く間ずっと固定しておけばよいのでは?
RATOCのはそうゆう設計だったと思うが。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:59:15 ID:HoyDoSKq
ぶっちゃけ転送モードのちがいなんざ耳で聞いても分からないでそ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:10:48 ID:FRfhpvqT
>895
それが一番シンプルで音が良くなると思いますね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:35:45 ID:FRfhpvqT
889の資料の4ページ目を見ると、TAS1020Bを使用していて、
4ミリ秒の間に到着する、4つのフレームの到着タイミングを平均することで
ジッターを減らしたと言っている製品があるが
1ミリ秒に1回クロックを再設定する代わりに
4ミリ秒に1回クロック設定を変更するように変わっただけで
根本的解決になっていないと書いてありますね。

RATOCはTAS1020Bを使用しているようですが
別の方法で解決しているのでしょうか。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:45:16 ID:fjEeJwSj
>>898
RATOCのblog #37 USB Audioについて(その5)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:17:35 ID:FRfhpvqT
これは正直な人が書いている良い記事ですね。
マイクロソフトに報告した不具合が、Windows7でのみ修正されWindows Vistaは今も修正されないで放置されている
というくだりが実にリアルです。
でも、怒られるのはマイクロソフトではないんですよ…。
実に残念です。

USB audioは、そもそもの設計方針が音質重視になっていないので、
色々と苦労されているようですね。

ノートパソコンでUSBオーディオを使うときは、Windows7を使用し、かつ電池駆動ではなくAC接続状態で聴くのが
音切れの可能性が減って良いようですね。

>895
899のブログを読むと、RATOCのはそういう風にはなっていないようです。
898の駄目な方式とも違うようですね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:30:10 ID:Lp0OOsRK
よくわかんねーけど、そこのラトックのblog読む限りでは

・USBオーディオでD/A変換するときに使うクロック(=音質に影響する)と、
 PCのクロックやUSBのアイソクロナス転送のクロックは何の関係もねーよ
 USBオーディオは非同期で独自にクロックを生成してるよ

・ただ、アイソクロナス転送は割り込み駆動じゃないから、適当にタイミングを
 取ってデータを流すようにしてるよ、タイミングが多少変動してもバッファに
 ためてるから音質とは関係ないけど、あまりに変動するとバッファがあふれたり
 音切れすることがあるよ

という風に読めるんだけど
これ間違ってるの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:37:16 ID:F85OUgC3
オーディオ伝送規格は昔っから時間軸優先で音が途切れても無視してきた。
USBだHDMIだ言ってもこの方針はレコードの時代と全く変わらん

情報処理速度が飛躍的に進歩した今、情報の正確さを優先するオーディオ伝送規格が標準化されて欲しいものだ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:40:22 ID:FRfhpvqT
USBオーディオ側のクロックが完全にマスターになって
全てがUSBオーディオ側のクロックに従って動けばピュアオーディオ的には何の問題もないのですが
USBオーディオのアイソクロナス転送は、そういう風になっておらず
PCが音声データの送出タイミングを完全に握っています。
(PCが一方的にサンプルデータを送ってきて、
USBオーディオ機器から、もっと速く・遅く送ってくれというフィードバックをする術がない)。
USBオーディオ機器は自らクロックを持って発振していますが、
PCから送られてくる音声データの到着頻度によって、クロックの発振周波数を微調整しなければならない。

これを踏まえると、
> ためてるから音質とは関係ないけど、あまりに変動するとバッファがあふれたり
> 音切れすることがあるよ
音切れは、オーディオデバイスでは、決して起きてはならないことですので、
クロック周波数を微調整することでバッファ量が危険水域に行かないように調整します。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:40:35 ID:Lp0OOsRK
PCMデータで時間軸情報を流すという意味も全然わからん
2ch 16bitのPCMデータって、1サンプル32bitと自動的に決まる
44100kHzなら1秒で175400バイト
つまりデータの物理的な長さで時間が「自動的に」決まる

単にPCMのサンプルデータ送りつけて、1秒に44100サンプル=175400バイトを
D/Aでデコードして流してるだけじゃねーの?

意味不明すぎだわ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:42:58 ID:Lp0OOsRK
>>903
ああ意味分かった

実際には44100kHzの音楽データならつまり秒間176400バイトの率で
D/Aしなければならないのに
バッファオーバーフローやアンダーフローを避けることを優先して
嘘だと分かってるのに適当にクロックを自分で上げ下げしてるってこと?

それは糞設計だねw
マジですかといいたくなるレベル
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:43:55 ID:FRfhpvqT
>902
音が途切れても良いとするデジタル音声伝送規格はないと思いますよ
デジタルで音が途切れるとブチッ!という大きな音がしますので。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:45:59 ID:a1+PU7je
Premium2u 販売終了
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:49:05 ID:F85OUgC3
>>906
音が途切れても「無視」って書いたのだが…
まあ真意が伝わりづらかったのは俺のせいだが
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:50:02 ID:FRfhpvqT
>904
SPDIFは、ビット1を10、ビット0を01(逆かも)とエンコードして、
クロック情報を“全てのビットに付加して”送信しています。
以下の説明でわかりますか?
0 0 0 1 0 1 1 ←送信したいPCM音声データ

01010110011010

一定のペースで送信

01010110011010

(フリップフロップで分解)
00 00 00 11 00 11 11(PCM音声データ)と01 01 01 01 01 01 01(クロック信号)が出てくる
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:53:30 ID:Lp0OOsRK
>>909
USBじゃなくてS/PDIFの話か
バッファするならそのクロック情報は無駄なデータにしか見えないけど、
USBでもそれと同じことをやってるってこと?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:55:45 ID:FRfhpvqT
>910
PC→USBオーディオ間の音声データ通信は、全く方式が違います
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:59:30 ID:PHowQEG2
USBではいい音は出ないよ
AES出力のボードかうしかない
あとCPUだとMMXペンティアム2が音質が段違いによくなる
でもMP3歯科再生できないCPUパワーであるのでロスレスだと音が切れる
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:08:02 ID:gXwHPfzZ
マザーボードも同じやつで比較した?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:12:19 ID:F85OUgC3
さすがにペン2だとまともに動くOSが古すぎるだろ…
Win7でWASAPI使えることがPCオーディオで最低条件だと思う
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:36:57 ID:8O6SMtfd
シングルコア使うならPen4とかよりセレ430とかの方が断然いいような気がする
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:52:28 ID:Em0YbWz3
SPDIFもUSBもクロック情報を持って流れてくる
違いはSPDIFはプリアンブル間隔がワードクロックそのもので
USBはSOFがワードクロックの1/1000(1ms)というだけだ。
48kステレオの場合は1msのパケットの中身が48+48サンプルの固定データー
これはPCがぶっこわれるまで延々変化することなく送られてくる
ま、どっちも送り出し側がクロックマスターであることに変わりはないがね

SPDIFのDIRチップもUSBレシーバーと同じく受け取るデーターを
ソースにして追従型の可変オーディオクロックを生成する
元が揺れればオーディオクロックも当然揺れるのだよ(時定数で多少ユルくはなるけど)
USBDACがクロックマスターになるにはアシンクロナス制御するしかない
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:04:16 ID:ZQqOJVOr
>>912
AES/EBUとS/PDIFの「中身は」大差ないのだけどね。
S/PDIF受けにAES3のHOTとグランドをぶち込んで鳴ったりするから。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:33:12 ID:fjEeJwSj
>>917
中身はフラグ1bitとかそんなんでも、電気的な規格が違うだろ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:47:32 ID:ZQqOJVOr
>>918
インピーダンスはXLR110Ωでコアキシャル75Ωだけどね。
嘘ではないよ、実際S/PDIF受けでDA変換は問題なくできる。まあ変換器咬ませるのが無難で正当だけど。
話のキモはそういうことではなくて、AES信仰などは的外れってコト。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:06:01 ID:QTyPVNaJ
>>919
AESのほうが遥かに電圧高いし、音が出る・出ない程度の事実をもってきて
的外れと言い切る根拠にはならんでしょ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:13:41 ID:Duu8CdLj
DACまで1m程度の距離ならAESと同軸だとどっちで接続した方が良いでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 08:16:27 ID:Wo5oKEG1
なんか泥沼化しているね
USBオーディオは聞き専初心者向けということでいいのかな?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 09:35:08 ID:ZGhyJObU
>>922
自分で使ってみて決めれば良い
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 09:43:18 ID:kCojNPCy
プレミアム2Uの接続の為に5mのUSBケーブル買おうと思うんだけど長さ大丈夫ですか?
使い勝手で考えたらは5m欲しいんですがその為にノイズやらでるなら控えようかと思うんですが
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 10:17:15 ID:eVgjwEl2
じゃあ皆はPC-DAC間はどうやって接続してるんですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 10:51:51 ID:cLcFRCay
>>924
前レスに出てますよ >>798-800
>>925
FireWireなんじゃないかと
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 12:43:17 ID:shme85CZ
MAC党はFireWire
Win党はUSB
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 13:03:28 ID:9M4kq4Z1
7では標準ドライバで192に対応したみたいだね。
http://vaiopocket.seesaa.net/article/156818810.html


オクに放出されてる最新Diverterは対応しているのかな?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 13:03:51 ID:ntzQzthM
winだってTIチップのカード刺しておけば、FireWireヌルヌル安定だぞ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 13:10:18 ID:itrQnjNJ
そんなのつけなくてもMBの十分だろ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 13:13:23 ID:QTyPVNaJ
PCIe + AESの俺の立場はどうなる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 13:47:27 ID:I8WsEyik
>>930
ヲイヲイ…
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:39:38 ID:shme85CZ
>>925
PCオーディオの裾野が拡がりつつあるという現状を踏まえると
PCとの接続は手軽さという点でUSB接続というユーザーが増えてくると思う

今まではUSB入力はおまけ程度のDACが多かったが
まともなUSB入力のDACもいろいろ出てきているし
これからも沢山出てくると思う
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:55:47 ID:wMhxZXhB
俺はめんどくさいからマザーボードの同軸からフルデジタルアンプに直結してる
超シンプルシステムだぜ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:36:37 ID:mZU5jhUA
>>934
間にUSBのDDCをかますことで良くなることがある。
同軸だからとかデジタルだから変わらないなんてことはまったくもってあり得ないので。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:38:31 ID:I7t1T5zC
>>933
ジッタ出るけどゴメンね
USBの仕様だから製品が悪い訳ではありません
アナタなら買いますか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 02:21:11 ID:hIwrAEEs
普通に買い。
勝手に時代を予感してメインシステム捨てたとかないよな?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 02:41:17 ID:I7t1T5zC
その条件を分かった上で買うのであれば良いんじゃない
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 02:59:57 ID:G6MIJ5VS
>>936
それがそもそも間違いだっての。。。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 08:31:42 ID:fnWZQ3+f
>>935
USBだのFirewireだの悩まないマザーボード同軸直結。
シンプルお気楽が一番です。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 09:27:57 ID:LQzxriuQ
>>940
シンプルお気楽が一番に俺も賛成
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 09:36:31 ID:0dPYuoiY
オーディオグレードUSBポート拡張PCIカード「tX-USB」
販売価格 オープンプライス(直販価格 24,800円)
ttp://zionote.com/sotm/tx-usb.html
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 10:59:48 ID:yyrCFqPV
とりあえずプレ2Uに5mケーブル繋いでリッピングしてみたけどエラーでなかった
とくにノイズ入ったりしないから今のところ問題なし
ただ5mはやっぱ長過ぎた・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 11:08:01 ID:puZ1sKAe
USBの電源ノイズを抑えているんだぁ・・・
基板をシルクで覆わなくてもいいのにな
無駄なことを。ぼってるな ったく
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 13:49:30 ID:BimWtXZN
>>936
昔からの言い伝えを今も信じている信心深い人かな?
だが
技術は日進月歩だということも忘れている



946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 16:38:07 ID:I7t1T5zC
USB仕様がネックだとしたら無理じゃん
だったらはじめからUSBなんか使うなよと言いたいが ><

メーカー側はそうでもしないと売るモノがなくて…
(騙し騙し売ろうとしているのかと勘繰ってしまうぞ)

だとしたらUSBオーディオを避けて組み合わせれば良いだけの話
既に購入してしまった人はご愁傷様でした (__)/'チーン

以降 USBオーディオについては こちらでお願いしまつ

USBオーディオ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244806108/
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 16:46:31 ID:cebf9VbH
USBオーディオはお手軽オーディオでしょ。
USB方式が間口広いから受け入れられてるっていうだけで。
原理的にはアシンクロナスじゃないと話にならぬ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 17:14:25 ID:G6MIJ5VS
仕組みのお手軽さで言ったらPCIもFireWireも大差ないんじゃないの

USBはアシンクロナスであることより、アシンクロナスで受け取ったデータに
どうやってクロックを乗せていくかが大事

パケットの到着タイミングに追従するようにクロックを作ったりすれば意味無いし
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 17:46:55 ID:cebf9VbH
>>948
アシンクロナスじゃないUSBオーディオがごまんと出ている現状を
認識しろよ。
アシンクロナスでありながらパケット追従な設計不良機器ってあるの?
俺は知らないので教えて欲しい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:30:08 ID:puZ1sKAe
>>949
アシンクロナスだと認識しているように読めるけどな???
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:35:43 ID:77eZWdzB
>>928
専用ドライバってバルク転送【エラー訂正有り)のもあるんだな。

>独自のカスタムドライバーを使うのがHifaceやMusilandのようなカスタムドライバー方式です。
>これには主にCypress EZ-USBなどのバルク転送を行うコントローラを使用しているようです。
>バルク転送はハードディスクで行われている転送方式です(これに対して普通の USBオーディオはアイソクロナス転送)。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:43:19 ID:G6MIJ5VS
>>949
>>948のではないがDTM用などのI/Fでは
アシンクロナスを謳いながらそうでないのがある
たとえばPCM290xは録音はAsynchronousだが再生はAdaptive
これを売るときにアシンクロナス対応と言っても嘘ではない

むかし何かで噴飯ものの製品を見た気がするけど暑くて思い出せない。。。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:58:07 ID:puZ1sKAe

あああ アシンクロナスとアイソクロナスの2つを混同しているのか orz
>アイソクロナス
でアシンクロナスが欲しいと
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 19:12:29 ID:MPpz/dlv
>>942
こういうカード探してたんだよ
もっと高いのあったら教えてくれ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 20:22:32 ID:puZ1sKAe
>もっと高いのあったら教えてくれ
お断りしまつ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 20:36:34 ID:BimWtXZN
ここにはUSBについて偏見や拒否反応を示す人がいるようだ

PCオーディオ【USB-DDC/USB-DAC専科】

てなスレを立てたい気がするんだが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 20:37:50 ID:zPYMSywb
hiFace EVOはやくこないかなー
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 20:49:07 ID:B6kiOYQ3
>>956
USBスレは既にある。

USBオーディオ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244806108/

【USB】iPadこそ至高のプレーヤー【DAC】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1275027029/
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 20:53:24 ID:8h7kX6Qz
まぁつまるところ荒らしなんだよね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:01:24 ID:BimWtXZN
>>958
趣旨が違うよ
【USB-DDC/USB-DAC専科】 だよ

961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:03:35 ID:Nko3oMwO
こんな過疎板で細分化かしてどうすんだよ
USBだろうがなんだろうが良いもん良いでいいじゃねーか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:10:01 ID:B6kiOYQ3
>>960
USBオーディオ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244806108/
このスレじゃいけないのかね?
まあどうしても専用スレ作るってんなら止めないが。
個人的には>961の人と同意見。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:15:19 ID:cebf9VbH
USBオーディオに偏見っていうかadaptiveなUSBオーディオ全般の測定結果が
悪いんだからしょうがない。
まあ使ってる立場なら腹も立つだろうが、そこは甘んじて受けろ。
嫌ならAsyncの買うかバルク転送の買うかしたらいい。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:15:33 ID:MPpz/dlv
自治厨は誘導ばっかやってないでネタ提供して話題持っていくくらいのことしろよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:28:36 ID:fnWZQ3+f
マザーボード同軸直結にすればUSBに関しては何も悩まずに済むのに。
どうせUSB-DDCから同軸SPDIFでDACに入れるんでしょ?
USBかますだけ無駄じゃね?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:34:17 ID:f06u4zv9
無駄かどうかはやってみれば分かる。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:44:57 ID:puZ1sKAe
まだUSB云々で揉めてるの
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:08:47 ID:pJHJDopi
早く次スレ立ててくれよ、俺立てれなかったから頼むわ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:32:41 ID:1lm1zdFo
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:11:46 ID:iJKp3Cwv
>>888
このごろSACDしか聞かないので、普通のCDを聞くと、おでこのあたりに
かまぼこ板みたいなのが有って、そこだけで音がしている様に聞こえてしまう
人間ですが、 24/96はDVDAと同じで、SACDとも(細かい優劣は有るにせよ)
ほぼ同じ筈ですが、普通のホワイトボックスPCのCドライブ+USB音源で聞くと、
非常に残念な音(ひどい)だったのが、別のSATAストリングに刺したSSDに
ファイルを置くと、SACDに近い音が***本当に***出たのですが。
(WMPはバッファ最大の60秒が吉の模様)
OSはWin7です。Win7だからかもしれませんが、24/96は、SATA転送帯域の
限界にチャレンジしている位の規模のファイルなのだとしたら、これはオカルト
で無く理由のある事じゃないでしょうか?
だとしたら、USBのジッタ以前にもっと前の方で悪い事が起きていた事になら
ないですかね?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:19:18 ID:538T044p
日本語でおk
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:45:00 ID:Nko3oMwO
翻訳
おれっちSACDよく聞くんだけどよ
SACDと同じビットレートとサンプング周波数のデータでもHDD+USB度と糞過ぎて聞けた門じゃねーがSSDにおいたら近い音がでたぞ
USB以前にHDDが糞だろjk
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:53:50 ID:G6MIJ5VS
おまい凄いわww
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:26:16 ID:9kEBmwrG
24/96は4.6Mbps SATA 1.5Gbps
WMPって…はぁ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:33:29 ID:It03x/8L
釣りだと信じたいな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:58:23 ID:raabZdam
>>970
クソワロタwwwwwww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 09:03:08 ID:pevxCd8e
これなんかは、USBでも大丈夫ってこと?
ttp://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/ral2496ut1.html

アシンクロナスモードのものなら、同様の仕組みと思っていいのかな?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 11:18:15 ID:0cVhHEU/
土日に 名古屋のサウンドピットでPCオーディオ勉強会行ってキタけど
講師の御田さんの解説が難し過ぎて初心者には全く理解できなかった トホホ

こうなったら手軽さ簡便さで、素直にUSBDAC付きのアンプ買うことにします
例えば、ミュージカルフィデリティーとかワディア dac mini辺りです
それと、プレクスターのCD−Rドライブはその場で買いました。

979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 12:24:46 ID:ZPmw4K1n
リッピングだけならプレクのPremium2UじゃなくてもOK
CDーRに焼くならプレクの恩恵あるかもね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 12:28:18 ID:0/mhmF+g
異常聴覚がいると聞いて
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 12:31:12 ID:WI5dMdqV
今DA53にPCからUSB接続してるんですけど、ここにND-S1挟む意味ってありますか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 12:33:43 ID:ZPmw4K1n
てか
Premium2Uは販売終了でショップ在庫限りだったな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 12:42:31 ID:CK+pi4X6
つーかPremium2そのものが販売終了しとる・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 12:52:16 ID:V+ThbLv0
Premium2ってそんなに読み込み性能いいんだっけ?
確か書き込み性能がいいんじゃなかったっけ?

リアルタイム再生やらないんだったらどのドライブも読み込み性能かわらんでしょ?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 12:55:03 ID:ZPmw4K1n
>>981
狙いは何?
ND-S1のDDC機能を利用してDA53のUSB入力の場合の音質改善?

ND-S1の評判は確かによさそうだが・・・
俺は視聴したことがないから分からん
まあ高いものでもないから買って試してみたら?

あと2万円以下で買えるDDCとしてはhiFaceもあるな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 13:00:01 ID:ctkqaBuZ
五万の安物DACに二万のDDC使うって何か変
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 13:03:31 ID:WI5dMdqV
>>985
USB直でDACに接続するよりも良いというインプレがあったので聞いてみました

>>986
余ってしまっているので有効活用出来ないかなと
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 13:08:36 ID:lCkTw0aU
>>984
傷物CDやコピーガードCDなんかでは読込み性能も圧倒的だったよ
とはいえ、ドライブに頼るよりきれいなCDに買い換えたほうが良いだろうな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 13:35:23 ID:ZPmw4K1n
読み込み(リッピング)だったら普通のDVDドライブでもEAC使えばOK
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 13:40:25 ID:ZPmw4K1n
>>987
やはりDA53は、同軸や光の入力で聴いた場合より
USB入力の場合の方が音質はしょぼいのか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 15:25:19 ID:V+ThbLv0
>>989

Premium2っていってる連中は、評論家wが言ってるのを鵜呑みにしてリッピング時の
性能はどれも変わらないことを理解していないっぽいね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 15:33:32 ID:qjq5XYd9
オーディオ雑誌だと変わるって感じでまかり通ってるからな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 16:36:33 ID:retxcpzq
他のドライブではまともに読み込めなかったCDもPremium2だとちゃんと読み込めた
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 16:57:28 ID:PqVtohMF
Wave compareで波形一致するにも関わらずパイピュアリードとプレ2Uで音違うんだけど気のせいだろう
これまた一致する内蔵安物ドライブではありえんほど酷いボケた音だ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:19:35 ID:gqS0JlOR
釣りが趣味なの?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:22:01 ID:ZPmw4K1n
LITIONのような安物はやはりだめか?
それなりのドライブを買えよ
ソフトはEAC一択
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:35:19 ID:gqS0JlOR
不安なら3台ドライブ買って3個wave作って比較すればいいんじゃね?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:58:44 ID:bZOPTuTj
もう耳が駄目歩
オーディオ辞めなさい
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:04:52 ID:giz2pym2
ライトンは読み込みは結構良くて、傷ついたディスクの読み取りもいいとかどっかで見たぞ

>>989
何のドライブ使うかよりも何のリッピングソフトを使って、きちんと設定して
きちんとエラー無く読めたかどうかのチェックをするほうがずっと大事なんだよな
○○使えば読みも書きも最高!って言う連中はそれを理解してない
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:05:55 ID:gqS0JlOR
1000ならUSBケーブルで音は変わりません
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。