電源・スピーカーケーブル等は全てプラシーボPart40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1246680794/

これからこのスレを読む人へ
「ケーブルによる音の変化は単なる思い込みだった」という タイトル通りの結論が出ていますので、
あとは業者やオカルト信者がお茶を濁すだけのスレとなっています。
Q.ケーブルで音は変わる?
A.1 ケーブルに抵抗をつけたり、さびまみれのケーブルなどの極端な例でなら機械での測定値は変化しえるが、
通常の製造工程で作られたケーブルなら高いのも安いのもどれも一緒。人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化だ。
聴く位置で頭が1cm横にずれるほうがよっぽど大きな変化となってあらわれる。
(これがケーブルで音は変わらないという「否定派」。科学的にもこれは実証されている。)
----------------------こえられない真実↑と虚構↓の壁--------------------------------
2 音が激変する。誰にでもどこででもわかる。(テレビのスピーカーでも変化が聞き取れたぜ)
 3 わずかに変化する。
   ・耳のいい人ならわかる(いつでもどこでも挑戦を受けるぜ。)
   ・高級オーディオならわかる。(これならテストできまいと逃げ口上w)
   ・オレの部屋のオレのセッティングでならわかる。(ついに自宅まで逃げたw)
   ・人前で証明できないほど繊細(=チキン)なんだよオレ(大変なんですね音楽一つ聴くにもw)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:49:30 ID:GYI5gzYv
FoobarでABXテストが個人で簡単にできる。 ケーブルで音が変わると思ってる人はまずこれで確かめましょう。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ABCHR/index.html
オーディオカードやらFireFaceやらで出力→ケーブル1(安物)→入力 といれて録音。
また出力→ケーブル2(高級)→入力といれて録音する。
この二つのwavファイルを開始と最後の無音部の長さも完全にあわせてABXテストで判別できればケーブル聞き分けてるというわけだ。
(無論、確率的に2の10乗=1024人に一人、1024回に1回は10回連続正解がでるが。)
これでケーブル以外は環境が同じテストということになる。

しかしこれで聞き分けられたという人はまだいない。
ハイエンドスピーカー以上に物理特性がよいのがヘッドフォンだが、それでもききわけられない。
もしききわけられたとしたらそれはファイルの無音部分の長さがわずかに違うとか、ノイズが混入しているとか
録音音量が違っているとかいう比較前提を構築することに失敗しているのを見直したほうがいい。
スピーカーケーブルを交換すると多くの環境で多くの人は音が変わったように感じます。
これは紛れもない事実です。(科学的にも彼の脳内の中でだけでは変化しています。)
でも実際には聞き分けているわけではなく、思い込みなどにより空耳を起こしているだけなのが真実です。
いわゆるプラシーボです。実際の音はまったく変化していません。
スピーカーケーブルによる変化は理論的にとても小さく、また測定からも
そのことは確かめられています。
そして、その変化は人間の弁別閾(実際に実験して得られる聞き分けられる耳の限界)
よりもはるかに小さいことが明らかになっています。
そしてなによりも直接聞き比べて聞き分けられた例が古今東西世界中でただの1件も存在しません。
聞き分けられると主張する人たちは、実際に聞き分けているか試すとことごとく 失敗してしまいます。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:52:52 ID:GYI5gzYv
ケーブル依存度
LV
10 糞耳乙wwwwwwwwwwww
9 どう考えても付属品と高級品で同じ音とかありえない
8 ケーブルの違いはブラインドでハッキリ判る 断言する
7 カネがあればいくらでも良いケーブルが欲しい
6 明らかに音が違うがブラインドでは無理
5 ケーブルはちゃんと選んでるが音が違う自信はない
4 付属品は使ってないが気休め程度の認識
3 違うかも知れんがブラインド判別できないなら同じだろ
2 ケーブル類に使うカネがあったら他の機器につぎ込む
1 どう考えても針金と高級品で音は同じ 違うとかありえない
0 ケーブル(笑)wwwwwwwwwwww

99 ケーブルに依存してるって言うか生計立ててる業者

ここは 0-3 vs 7-10 の人向けのスレだそうです
あと雑談系の姉妹スレ出来たみたいなんで
ここのスレタイをより過激にマイナーチェンジしました

では、肯定派の皆さんも否定派の皆さんも存分に使って下さい
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:58:43 ID:gE/up47b
997 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/07/17(金) 21:39:45 ID:gE/up47b
>>996
>モンスターケーブルとハンガー

それって同じ音楽聞かせてないんですよ。
しかもわざと誰も聴いたことがない音楽選んだとか。

インチキ、いやただのお遊びというべきかも。

5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:00:22 ID:gE/up47b
初めて聴いた音楽で聞き分けろとか、失礼ですが馬鹿じゃないんですか?

録音のせいか、装置のせいか、分かるわけないんですよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:02:05 ID:s5pZxACU
>>999
http://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html

この記事は始めて読んだけれども、
monster 1000 っていうケーブルがいくらググってもヒットしない。

しかも、この記事はスピーカーケーブルだけの比較なんだね。
ラインケーブル、アンプ、プレーヤーは何を使ったのか一切書いてない。

こんな情報を信用していいのかは分からない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:17:25 ID:gE/up47b
本当だ。
冗談好きのアメリカ人特有のジョークかもね。
よく見たら、4/1の日付だったりしてw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:22:21 ID:gE/up47b
「嘘を嘘と見抜けない奴は…」

とひろゆきも言ってますし、ネットに書いてあることを全部本当だと
思っちゃいけないですよね。

全然関係ないが、フェルマーの定理も本当にワイルズによって
解かれるまでは、よく、エイプリールフールのネタになったらしいですし…

9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:26:05 ID:gdLtxqqU
>>8
ケーブル販売業者の宣伝文句やケーブルレビュー
は本当だと思ってる人がいるのにねぇw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:35:00 ID:eQmgRves
>>6
多分、これじゃね?
絵が同じだから。

http://www.monstercable.com/productdisplay.asp?pin=1710
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:40:58 ID:s5pZxACU
>>10
それ、ラインケーブルだよねぇ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:43:25 ID:eQmgRves
ありゃ、たしかにそうだw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:33:57 ID:IM+dE3dK
新スレ記念、このスレを見ている人はこんなスレも見ています。

(否定派vsオカルト原理主義論争スレ)
電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1236597218/
(両派の実践スレ)
お宅ではケーブル等単なる思い込みだった?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1247498818/
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:01:20 ID:PARdtVG3
楽器やってり自宅に簡易だけど録音できるスタジオ環境があるから
ケーブルで音が変化するのは経験上間違いない。
これは楽器にも機材全般にもあてはまる。
但し、変化=良くなるのかどうかは主観。
高いケーブルに変えて音が変化したからといって良い音になるとは言えない。
よほど糞のノイズ拾いまくりの粗悪品以外は
どれも許容範囲。
数mに何万も払うのってばからしい。
まあ、ピュアオーディオという趣味は、自分で物を産み出さないから
そういう金の使い方したり、
スペック至上主義の方向に向いてしまうんだろうけど。
音楽に関わる趣味っておもしろいね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:20:02 ID:Og7uNMIU
>>14
俺もまさにそんな感じ
ケーブル変えるとフジテレビがTBSになるようなもので
確かに変化はするが、いい悪いとは全然違う
ぶっちゃけ粗悪品以外だったら何でもいい

肯定派さん
高額ケーブル=良音

否定派さん
針金=銅線

ここ魔界すぎるだろw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:44:31 ID:Og7uNMIU
あれ?Part40のスレ2つあんだけど・・・どっちが本スレ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:59:06 ID:Cm42MMTU
元祖本スレと分家です。

(否定派vs原理主義者の激論=本スレ
電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1236597218/l50
(両派の実践スレ)
お宅ではケーブル等単なる思い込みだった?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1247498818/l50
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:59:25 ID:Gew86mUV
どっちも糞耳魔界スレ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:32:16 ID:xO4aAeb/
この度、肯定派と否定派はそれぞれ名称を変更することになりました。

肯定派→銅線派
否定派→針金派

以上です。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:37:51 ID:xO4aAeb/
この度、肯定派と否定派はそれぞれ名称を変更することになりました。

肯定派→銅線派
否定派→鉄針金派

以上です。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:46:05 ID:ktLIkiIU
たいして大事なことでもないのに二回言っちゃうのか
何あせってんの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:37:17 ID:2W2m8VuG
>>21
一度にたくさんのスレに書いているから、
スレを間違えて同じスレに書いちゃったんだろう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:51:10 ID:FDu8HVdf
>>21-22
いや、どっかで「銅線の針金もあるだろって」
ツッコミ入ったからマイナーチェンジしに来たんだと思うw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:28:45 ID:H8JPwuEQ
実際に導線針金(単線)はエネルギッシュで良いもんな。
CSEの電源レギュレーターで50Hz電源を改良したような音になる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:36:29 ID:8HGADwJK
ハイエンドとローエンドの格差がますます広がるだろな
ローエンドに居直るほうが金もかからず簡単
ネガティブにわめくほうがウップン晴らしにもなるしね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 02:19:23 ID:Cvt7z2FG
銀線派は何?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:07:10 ID:J0aa3QSo
浪費派
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:43:12 ID:DAn1zJ5D
ここでケーブルで音が変わらないと言ってる奴の耳ではきっと最近のリマスタCDの音の酷さも分かりそうもないな
誤魔化しのmp3対応の劣悪な音にした場合にあう音調で、ドンシャリを容認してしまう
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:17:49 ID:QEQTe7RX
263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:07:59 ID:FYW0ZR/M
スピーカーの電気信号について教えてくれよ。
電気信号。
否定派のくそ耳ども。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:37:23 ID:trkQyenp
>>1
プラシーボなのは解った

で、このスレは何するスレなの?
否定派と肯定派の喧嘩なら余所でやってくれないか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:44:14 ID:0xOlJcYz
>>30
今本スレ見てたんだが時間的に
ここの>>1はタイトルを若干変えて先に立てた模様
その後タイトルの変わってないPart40が新たに立った>結果類似スレ2つ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 09:19:29 ID:NGybX1am
この手のスレがどこも繁盛してるのは、お互い相手の宗派を「バカなやつ」と勝手に思って優越感
を感じるからだろうな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:26:51 ID:IgPu1URw
タイトル変えてないのにテンプレを改ざんしたスレとそのまま継承したスレがあって
どっちが業者スレだ本家だということになっている。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:43:46 ID:5Oa8NMWE
同じスレタイが4つもあって、
どこに書き込むか迷う

電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった32MkU
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1253765626/

電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった32MkU
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1253732262/

電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1253755448/

電源・スピーカーケーブル等は全てプラシーボPart40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1247834861/
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:51:02 ID:XEKJlMXc
最近ピュアオーディオに対して否定的なスレが
目に付くけれども、
そういうスレを立ててる人間ってのは、
ノートPCにアクティブスピーカーを繋げて
その音に感動した人間だから。

つまり、AACファイルとAIFFファイルの区別が付いていない人間。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:17:07 ID:JmNATpbc
>>35
そんな崖っぷちの必死さが
「ケーブルは完全な詐欺」っていうことを
より世間に印象づけることに
気づかない鉄砲玉バカw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:05:48 ID:iYx7H4v6
ブラーボ!
プラシーボ!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:19:04 ID:+ULC+0YX
いやいやアクティブスピーカーのケーブル交換でも音変わるだろJK
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:20:47 ID:DeJAApF6
脳内だけな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:14:55 ID:UBYWgdkM
脳内で変わって聴けて、良く感じればそれで良し。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:04:26 ID:lBWQQDMk
いい女とのHも、ブス女とのHも、
気持ちよさは同じである。

いい女とのHの方が気持ちいいというヤツはプラシーボ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:17:42 ID:gnyUirQT
なかなか面白い理論に感心しました。そんなものかー?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:19:24 ID:i05U0K9X
>>41
ブス女だと立たなくて、気持ち良くないよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:24:22 ID:vst2iIs5
↑ かなり重傷なプラシーボ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:31:42 ID:lxbxjD7j
>>41
俺はブスとはしたことがないからわからないな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:13:57 ID:iWRkE9Yi
現実的な話をすれば、
プレーヤー、アンプ、スピーカーを買い替えるのは
ボーナスが出た時だと思うんだよ。
でも、ボーナスってのは1年に2回だ。

それ以外の時にオーディオの音を変えたいと思ったときは
ケーブルを替えるしかないだろうが。

おそらく、否定派の月給は生活費ぎりぎりだな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:27:56 ID:epHeWRi2
>>46
肯定派だが、オマエみたいな貧相な考え方には癖々するよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:01:18 ID:dev1yNFv
>>46はマルチ
マルチでこんなくだらん事書く心のすさみようを想像すると、同情するけどね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 07:44:06 ID:hfhhSNMb
どこかのショップの自演で提案だったりして
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:08:15 ID:aka1qoNu
age
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 04:35:17 ID:wukzVjKJ
世界中のメーカーが素材や構造を変えて作っているのに音が変わらない方が奇跡だし
そう思っている方がプラシーボだな!!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 08:54:11 ID:f9020pHC
>>51
その差異を
どんなに小さな変化だろうと、人間の聴覚では感知できないレベルでも
自分には判る判断が付く、と思ってるほうがプラシーボだなw

人間である以上、
素粒子を肉眼判定して区別は出来ない。
10リッターの海水に塩を一粒加えたものを味覚で区別は出来ない。
…同じこと。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 10:22:37 ID:qEF+gAqG
それでも「俺には判る」って言い張る知的不正直者が
なんと多いことか


評論家ってプラセボ真性馬鹿か
金のためなら
平気で嘘をつく人間のクズの
どちらなんでしょうかね

54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 10:29:07 ID:f9020pHC
>>52
よくあるのが、そういう例えを見て
『俺はわかっているから、そのレベルは超えている』と無知に思い込む事。

そう思い込む人に限って
実際に聴覚だけで判断するブラインドテストをやったためしは無い
…試行回数が少なかったり、人が隔離できてなかったり…テストと呼べない代物ならやってるらしいけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:25:22 ID:diYMv69E
肯定派の人は、厳密なテストで違いを判ると言っているのか?
抵抗値が極端に違えば原理的に多少は音が違って聞こえるはず。
極端に細くて長いケーブルと太くて短いケーブルでブラインドテストすれば違いが判るかもしれない。
しかし、抵抗値を厳密に同じでなくてもほぼ一緒のレベルに揃えてテストしたら判らなくなるんじゃないの?
1〜2mの長さで1.25mm〜2mm位のケーブルで接点の所が錆びていないケーブルならテストして判らないと思う。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 06:49:12 ID:GfU16C1d
耳の悪い人は、テストして判らないと思う。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 08:37:14 ID:UBsUv2h/
頭の悪い人はブラインド・テストをオデオに持ち込んで何の疑問も持たないw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:13:08 ID:KG1r1Q/O
>>56
耳の良し悪しでなく違いが出る理論的根拠を尋ねているんだよ。
こんな書き込みばかりだから肯定派はバカにされているんでしょ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 08:56:48 ID:UZVNGo6Z
もはやブラインドテストという宗教ですね。
ブラインドテスト教団ですね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 09:37:34 ID:ptJWbhCQ
>>59
ブラインドテストしない教団の誓い
1. 我々は断固としてブラインドテストをしない。
1. 我々はブラインドテストを迫る迫害者とは闘い続ける。
1. 我々はブラインドテストがいかに愚かな行為であるかを世に広める使命を持つ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 15:54:50 ID:MyHZuNz6
age
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:40:40 ID:bBHYTghf
ブラボー!
プラシーボ!
馬鹿の一つ覚えって本当に素晴らしい!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:40:31 ID:G842RJFC
ケーブルで音が変わるってのは無いが、電源では変わる。
まぁよほどノイズまみれの出力しかしないのとか、電圧降下が激しい電源じゃなけりゃそんなに変わらんな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:28:26 ID:4B4Q9VJA
電源の何の話だよ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:57:24 ID:my+Iwro5
うんことしっこの話です。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:01:37 ID:UKlTf6gl
おまえのはなしはつまらん
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:27:13 ID:qnH3JGYk
高いケーブルだから音が良くなるとか頭沸いてるとかしか思えんな。
スレチの気もするが癖のあるケーブルを使いたがる奴ってなんなの??

CDP→ケーブル1→アンプ→ケーブル2→スピーカー

としてケーブル1と2は最終的にトータルで極力フラットにして
スピーカー、アンプだけで癖つけるもんだと常々思ってるんだが
ケーブルをフラットにせずにケーブルいじりまくろうとする馬鹿をよくみる。

↑池沼どもはスピーカー変えるたびにケーブルも泥沼で買い替えまくってるわけか?
どれが正しい音かわからなくなってはまりすぎるだけだと思うんだが・・・。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:25:03 ID:gmprJijZ
いや、そもそもケーブルで音変わらないから。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 09:53:38 ID:RawVuN9E
71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/07/24(土) 10:28:43.86
俺のおじさん、某国産オーディオメーカーにいたんだけど、
本当のオカルトは一般論とは違うところにあるって言ってた。 例えば
「SPケーブル変えると音が変わる」←ここまでは正解だけど、
「左右のSPケーブルの長さは同じにしないといけない」←実はこっちがオカルト
少しでも長い距離ケーブルを売るために言ってるだけなんだって。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:58:17 ID:oV3HUFoI
ケーブル交換で音が変わらないと思ってる奴は糞耳
高級なケーブルで音が良くなると思ってる奴は糞耳


■■■■■■■■■■  終  了  ■■■■■■■■■■

71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 15:10:05 ID:4URzjB53
>>69
長さは同じ方がいいんじゃないか。
片方が2Mで片方が3000Mだと音が違いそうな気がするが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:51:54 ID:xFrCgxRy
>>71
壮大な釣りだな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 19:13:06 ID:HFb2DtCs
炊飯器におすすめの電源コード教えてください
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 22:12:33 ID:47bSCx7s
肯定派はこれのループだもんなぁ。

肯定派A
「ケーブルで音変わるよ!常識だろ!知らないなんて素人だ!」
 (評論家でも違いが分かりませんが)
「評論家なんて糞耳ばっかりじゃないか、俺なら分かるよ」
 (同じことを言ってテストをした別の肯定派さんは玉砕しましたよ?)
「それは、そいつが糞耳なだけ。俺なら完璧に分かる」
 (実際にテストしてください)
「嫌だね。テストしなくても俺には違いが分かるんだ!」
 (逃げるんですか?)
「逃げてるんじゃない!単に忙しいだけだ!」
 (全部セッティングしますから、暇な時間作ってください→テスト)
「今回はたまたま体調が悪かった。」
 (もう一度お願いします→別の日にテスト)
「もっと高いセットなら音の違いが分かるんだよ!」
 (高いセットを用意しました)
「自分の使ってるセットじゃないから、慣れてないから分からなかったんだよ!」
 (同じセットを用意しました)
「よく聞く曲じゃないから、たまたま間違ったんだよ!」
 (よく聞く曲を用意します。どうですか?)
「自分の家じゃないから、セッティングが違うし、部屋の広さも違う!」
 (貴方の家でやりましょう)
「そんな詰まらんことで人を家に上げれるか!」
 (逃げるんですか問答後、家でテスト)
「そもそもテストってのがいけない!緊張するから間違えるんだ!」
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 22:16:35 ID:47bSCx7s
肯定派B
「Aが糞耳なだけwAって奴はオーディオファイルの面汚しだ!俺なら完璧に分かるよ!」
 (Bも同じような顛末をたどって玉砕)

肯定派C
「A?B?だれそれ?知らない奴だし、そんなやつらなんて全然だめだ。
きっとそいつらが糞耳なんだ。オーディオマニアの恥さらしだなw
俺レベルの玄人しか分からないんだよ!」
 (玉砕)



この繰り返しだもんなぁ…。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 00:59:22 ID:01NTOBYh
結局、音が変わるのはキンバーケーブルだけだったな
否定派の圧勝ですな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 07:01:39 ID:H0Y3Nuvw
圧勝も何も
「ケーブルなんぞで音は変わらないし、人間の聴力では聞き分けは不可能」
という
ごく当たり前の事実をウソでねじ曲げて
暴利を貪っているのが詐欺派
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 18:04:17 ID:q5AiaraD
PS2とAVアンプをモノラルケーブルで繋いでたのを
光デジタルに変えたんよ。
そしたらCDでも明かに音が良くなったと思ったんだが
これはプラシーボなのか。デジタルとアナログでは根本的に違うのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 19:56:48 ID:0wptB0gr
>>77
だったら電話線で繋いでみろよ
電源テーブルタップの配線もなw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 21:12:47 ID:VYLVn83Z
>>79
自分でやったんだろうな
よく火事にならなかったな
次からは気をつけるんだぞ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 04:17:58 ID:PVmcP09P
>>78
HDL起動で出直し
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 08:03:17 ID:bC5Oe5X0
>>78
単にDACの性能差だと思うぞ。ましてやモノラル接続と比較しては・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 10:47:37 ID:O3x/LCgV
こたつのコードもいい音がするらしいよ、あったかい音がするらしい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:03:40 ID:YuwBJav2
冷蔵庫のコードもいい音がするらしいよ、冷たい音がするらしい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:04:58 ID:+5grH7vE
実は逆なんだな
こたつは暖めるためコードからは暖かみが奪われ音が冷たくなる
冷蔵庫やエアコンのコードは逆に音が暖かく湿った感じに
これが「音エネルギー保存の法則」
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 13:17:16 ID:xOvkd3fp
バカばっか・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:01:10 ID:06c7VCaN
    ↑
まさか本当にケーブルで音が変わるとか
思ってないよね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:07:45 ID:STWmbl6H
ケーブルで音が変わるのは常識だろ。
オヤイデの電源ケーブルTUNAMI GPX-Rなんて激変だぞ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:14:17 ID:wwt1EqrH

天然ものなのか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:26:55 ID:06c7VCaN
>>88
その常識とやらは
腐りきったピュアだけの話で
世間では
「また騙されて思い込みで錯聴している哀れなバカ」
ってだけ

激変なんてことはもう口にしない方がいいよ
基地外扱いされるだけだから
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:59:53 ID:ohJTeaPf
素子内蔵ケーブルに変えたら音が激変しますた
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:11:32 ID:g6ne3cIW
オヤイデのツナミGPXRの変化は凄いよ。
ブラインドで簡単に判別できる。
一聴して音が厚くなったのが分かる。
変化しすぎてシステムに組み入れるのが難しい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:12:48 ID:dwkm76ZG
受け狙いでしょう、まさか本気? 正気かい? 精神科に行ったら良いと思うよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:27:09 ID:g6ne3cIW
本気も本気。
アンプのケーブルをツナミに換えてからは音が厚くて厚くて。
2万5千円のケーブルとしては変化量は間違いなく最高クラス。

ま・さ・に・激・変

お前らも試してみな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:56:16 ID:iEZO2xN5
やっぱり受け狙いでしたか、本気で書けないですよね。
本気で書いたら赤面物ですモンね。
恥ずかしい話しだモンね。
所で何メーターの津波が来たのかな?。
96:2010/09/17(金) 18:09:14 ID:7sdWbdbb
患者がなかなかな治りません
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:52:46 ID:OmAGz5LS
ってか否定派!
一回ケーブル変えて聴いてみろよ。
明らかに変わるじゃん。
自分で体験しなきゃいかんて。
あんたらの方がバカな新興宗教なんかにコロっと騙されるんだって。
違いもわからんくせに高級品買うようなやつはほっときゃいいんだって。
ブランド物もほっときゃいいんだって。
ブランドはそもそも優越感を買うものなんだし。
それより体験もなしに色んなソース引っ張り出して来て否定する人達の方が心配。

ただのストレス解消ならいいけど、あるいは本当に音の違いがわからないならいいけど、体験もなしに色んなこというてる奴は目を覚ましませう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:31:35 ID:1WpfJJZS
ケーブルで音は変わらん
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:13:44 ID:VAhYBpig
オーディオなんて何をやっても変わる物、それに気が付くか付かないかの問題。
ケーブルの端子を緩めて御覧 ほら変わったでしょう。
ケーブルの端子をしっかり工具を使って締めて見ましょう、ほら変わったでしょう。
では端子部分を分解して直結してみましょう、出来ましたか? ほら変わったでしょう。
ケーブルに10メグΩを入れて見ましょう、ほら変わったでしょう。
抵抗をどんどん小さくしていきましょう、ほら変わったでしょう。 ではではバイバイ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:15:20 ID:Cy3AJMLZ
否定派はミニコンしか持ってないから
ケーブル変えるという発想自体ない
まぁ、さすがに安物ミニコンじゃ変えても分からないわな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:37:48 ID:BfuK2AWv
「このCDはこう鳴る」とか、正しいイメージが出来ていない人は
どんなケーブルを買おうが、どんな装置を買おうが、
たとえ師と仰ぐ人と瓜二つの装置にしようが、音なんて変わらない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:57:23 ID:wxcEVsM3
>>100
また、出た。w

説明できなくなると、ミニコン(貧乏)、糞耳。
頭悪いと、しょうがないね。

頭がわるいから、電線厨なんてやってんだろうけど。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:14:01 ID:zrPowyy6
結論 レコーディングとおなじケーブルでいい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:37:33 ID:BfuK2AWv
ケーブルで音が変わるなんてどうでもいい。
問題はCDによってどの程度音が変わるか。
当たり前のことが何故分からない?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:41:05 ID:0HvZbZCi
当たり前の事なんて分かる訳がない。
CDの情報の何%取り出せてるの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:24:15 ID:07dWdZ1b
オヤイデのTUNAMI GPX-Rはいいんじゃないかな。
アンプの電源ケーブルをこれに換えればアホでも変化が分かるでしょ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:56:10 ID:XACyKtCj
オーディオルームへの電力をSHARPソーラーパネルからの電力1系統に変えたら激変した。
ピュアでクリーンな原音忠実な音。
借家で不安定な発電所の電気使ってるカスにはこの違い分からないだろうな。
まあ、狭小借家に安オーディオセットで安物ケーブル何回か換えた程度で
ケーブルでは音が変わらない(キリッと頑なな耳と経済力じゃ仕方ないか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:21:00 ID:4lcq2VG+
ソーラーパネルは、系統連携インバータで、インバータノイズ乗りまくり。
音が悲惨なことになってるのに、気が付かないとは?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:22:11 ID:OA3LQIzQ
>>107
安定した電源に換える事と、ケーブルを換える事に何の関連が?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:40:00 ID:uVzXioEY
>>107
お前みたいなバカばっかりなら商売は楽でいいのにな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:54:57 ID:eATVS3wO
騙されてるとも気づかせず喜ばれるようにならねば本当のペテン師とはいえない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:05:07 ID:F5L6gpZr
姉貴のコンポはラジコンの配線だぜ もう10年くらいだが問題なし
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:19:27 ID:uMnO10Lb
>>112
ラジコンの配線って高性能なシリコンコードじゃ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:54:01 ID:kZJcmzt2

バイバイお猿さんされたらから、こっちに書いとくわwww
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1279690017/l50

>870-871

主張とは自分の意見を言う事。考えを言葉に連ねる事。
証明とはある事柄が真理もしくは事実であることを明かにすること。

『主張』 を以って、私がお前らより頭がいい事を 『証明』 してみましたwwww
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:02:20 ID:kZJcmzt2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1279690017/l50
>868

>> >今度は、主張=証明かw
>> >言ったもの勝ちはここまで来たかw

>> ID:kZJcmzt2 は主張せずに証明できる超能力者wwww
>> ID:kZJcmzt2 は主張せずに証明できる超能力者wwww
>> ID:kZJcmzt2 は主張せずに証明できる超能力者wwww
>> ID:kZJcmzt2 は主張せずに証明できる超能力者wwww
>> ID:kZJcmzt2 は主張せずに証明できる超能力者wwww


↑ 自分のIDをコピペしてしまった orz

ID:TItaGkcv だったwww
まあ、自虐で皮肉を言ったジョークとして読めるか?www
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:12:40 ID:kZJcmzt2



http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1279690017/l50

↑このスレでは、

『お前の意見は自明にあたらない』 と、反証も理由も根拠も付けずに独断裁定した人が、
『自論が自明にあたる証明をしろ』 と、説明責任を転嫁する人が居るので気をつけてくださいwww

『自明に当らない』 と判断しておきながらその根拠を説明せずに居るくせに、相手に対し
ては 『自明にあたる理由を説明しろ』 とムシのいいことを言い出すバカが増殖中ですww


117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:18:26 ID:TItaGkcv
>>116
自分で言ってる説明責任も果たせないままの奴がよく言うよw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:20:25 ID:TItaGkcv
>>114
自分が言ってる、証明、には当たらない事を自分で説明ありがとうw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:28:41 ID:kZJcmzt2
>>117-118

で、『主張≦証明』 というお前の解釈が、日本語解釈的に間違ってることは理解できたんだな?www

>主張は必要だが、主張だけでは証明にはならないw
>主張だけでは証明にはならないのは自明w

↑ 高校受験、失敗したことあるだろ?www



120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:30:44 ID:TItaGkcv
>>119
主張だけで証明になる、というお前の言い分どおりの説明がまだだがw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:34:12 ID:TItaGkcv
>>120
ちがうかな
お前さんの言い分だと、証明、までが必要らしいからなw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:35:55 ID:kZJcmzt2
>>120
>主張だけで証明になる、・・・・

俺はそんなこと言ってないな。お前が勘違いして勝手にそう読み取ってるだけ。

主張だけでも証明することが出来る場合がある。

↑これが一般常識で、世間常識な。

『お前の意見は自明にあたらない』 と、反証も理由も根拠も付けずに独断裁定した人が、
『自論が自明にあたる証明をしろ』 と、説明責任を転嫁する人が居るのであなたも気を
つけてくださいねw

『自明に当らない』 と判断しておきながらその根拠を説明せずに居るくせに、相手に対し
ては 『自明にあたる理由を説明しろ』 とムシのいいことを言い出すバカが増殖中ですから
あなたも気をつけてくださいねww

123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:43:59 ID:TItaGkcv
>>122
違うな、


>主張だけでは証明にはならないのは自明w

に対して

>主張だけでも証明することが出来る場合がある。

は全然見当違い

そんな見当違いの立場でお前さんが反論してるだけだよw
自明と言ってるので、それに足して論理的な反論が必要なんだっけ?w

この場合、主張「だけ」で証明になることを証明せねばならないのがお前さんに求められてる事だよw
だけ、の部分を崩せないなら、主張が両立してしまうねぇww その場合の自明の扱いはどうなるの?w

…逆手に取られると弱いねぇw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:45:42 ID:kZJcmzt2
>ID:TItaGkcv

主張とは自分の意見を言う事。考えを言葉に連ねる事。
証明とはある事柄が真理もしくは事実であることを明かにすること。

よって、主張だけでは証明にはならないというお前の見解は間違いな。
証明する方法のひとつとして、主張という方法があるだけのことだからなwww
『文字を連ねる 『だけ』 の状況』 では主張するしか証明方法はないぞw

『だけ』 の部分、ちゃんと強調しておいてやったぞ。
高校受験を失敗した人でも勘違いしなくて済むようにww
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:48:51 ID:kZJcmzt2
>>123

あれ? 君、今何をしてるの?
主張することで俺が間違ってること証明しようとしているの?wwww

>主張だけでは証明にはならないのは自明w

他に何が必要なのか書いておこうねw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:49:34 ID:TItaGkcv
>>124
>主張するしか証明方法はないぞw
つまり、事実確認は全くいらないとw

>『文字を連ねる 『だけ』 の状況』
バカだなw 現状の肯定派が失敗している状況を指す事は文字を連ねる以上のことだよw
事実を指す事を無視するのはアホだろうw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:51:44 ID:TItaGkcv
>>125
おいおい、お前が自明に対して説明を求め始めたぞw
自分の主張を読み直せw

つまり、自明と書いてあっても、
他者が必要な事を求め・書かせる事はお前の認めるところなんだなw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:54:34 ID:kZJcmzt2

主張しなくても(?)、君の頭が弱い証明をしてしまったw = >>125
事実確認だけでOKなんだねwww

>>127

だからさ、君今、何をしてるの?
主張して何を証明しようとしてるの?www


129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:56:35 ID:kZJcmzt2
>>126

事実確認のために言葉を連ねる行為は主張とは言わないわけ?
ふーんww
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:57:10 ID:TItaGkcv
>>128
>主張だけでは証明にはならないのは自明w

君の主張に対しての自明を表明して
君の主張どおりの反論を待っているだけ。

>1.Aさんが自明だと主張する。
>2.Bさんがその主張が自明でないことを証明する。
>3.それでも、Aさんが自明であると言い張る。
>4.Bさんが、自明であることの証明をAさんに要求できる必要性・必然性がここで確定した。
>  (説明責任を科せる条件がこの時点で整った。)

まず2
反論証明を待っているよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:57:31 ID:kZJcmzt2
>>126

事実確認のために言葉を連ねた行為は主張とは言わないわけ?
ふーんww
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:58:17 ID:kZJcmzt2
>>130

だからさ、君今、何をしてるの?
主張して何を証明しようとしてるの?www
事実確認のために言葉を連ねた行為は主張とは言わないわけ?
ふーんww
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:58:50 ID:TItaGkcv
>>129
ふーんww
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:59:49 ID:TItaGkcv
>>132
証明をするべきと言っておきながら
出来ないと、ふーん、とはwwww

しかも根本、自称に対してのお前さんのスタンスを問われてそれとはねぇw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:03:27 ID:TItaGkcv
>>132
ばかだなぁ…

>主張だけでは証明にはならないのは自明w

もう一度書いておくから、お前さんの書き込み
>2.Bさんがその主張が自明でないことを証明する。

に対してお前さんが取った行動は

>俺は、言い分をたくさん主張済み。
>お前がそれらに反論してくればよいだけのこと。

お前さんの持論に当てはめて、反論にすら値して無いだろうw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:05:44 ID:kZJcmzt2
>>130
>まず2
>反論証明を待っているよ

俺、君の自明申告に触れさえもしてないけど、
どうして自明にあたらないことの証明が俺がしなくちゃいけないの?
俺の記憶違いか?どこで君がしたその 『自明』申告に触れていたのかな?

俺は、君の自明申告なんか興味ないよ。その文字があろうとなかろうと
言い分が間違ってる(=主張と証明という行為を同一線上に置いてる)
ということに触れてるだけだから。

勝手に独断裁定して、証明義務を求めるような自明申告批判坊にならないでねwww

137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:07:29 ID:kZJcmzt2
>>134-135

だからさ、君今、何をしてるの?
主張して何を証明しようとしてるの?www
事実確認のために言葉を連ねた行為は主張とは言わないわけ?
ふーんww

138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:11:17 ID:kZJcmzt2
>>135
>お前さんの持論に当てはめて、反論にすら値して無いだろうw

お前が、俺の主張済みの発言を読んでこずに、『何も主張していない』
という独断裁定していたから、俺に取ってお前が反論に値しない存在に
なってるだけ。お前のために何度も説明するつもりがないだけのこと。


これ、事実確認なw


139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:14:55 ID:TItaGkcv
>>136
>俺、君の自明申告に触れさえもしてないけど、

ここまで触れていて、最後に逃げ発言w


>言い分が間違ってる(=主張と証明という行為を同一線上に置いてる)
>ということに触れてるだけだから。

どう考えても

>主張だけでは証明にはならないのは自明w

に対しての元の自明に反応した以外の文章は無いぞw

> 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/23(土) 00:54:01 ID:kZJcmzt2
> バイバイお猿さんされたらから、こっちに書いとくわwww
> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1279690017/l50
>
> >870-871
>
> 主張とは自分の意見を言う事。考えを言葉に連ねる事。
> 証明とはある事柄が真理もしくは事実であることを明かにすること。
>
> 『主張』 を以って、私がお前らより頭がいい事を 『証明』 してみましたwwww

871に書いてある事は
>主張だけでは証明にはならないのは自明w


ま、逃げるのも良いよ…どう考えても触れていると思われていても
自明君が独自判定で触れていないと自分で思えば逃げてしまう一例になってしまったねw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:18:22 ID:kZJcmzt2
>>136 の話は、『お前のした自明申告』 には俺は反応していないって話な。
高校受験失敗しないように、この点を再度事実確認しておくなwww

だから、『>まず2』 としたお前の要求は俺にはワケワカメ。
-------------
>>139

だからさ、君今、何をしてるの?
主張して何を証明しようとしてるの?www
事実確認のために言葉を連ねた行為は主張とは言わないわけ?


この問いに答えず居るのは事実確認から逃げたいわけだ。


ふーんww
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:18:23 ID:TItaGkcv
>>138
まぁ、そういう逃げ口上をするのもしょうがないよねw

自分で言ってた、自明に対する反論証明が出来ないんだからw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:20:04 ID:kZJcmzt2
>>141
>自分で言ってた、自明に対する反論証明が出来ないんだからw

↑ 話がワケワカメだよw
------------------------
だからさ、君今、何をしてるの?
主張して何を証明しようとしてるの?www
事実確認のために言葉を連ねた行為は主張とは言わないわけ?


この問いに答えず居るのは事実確認から逃げたいわけだ。


ふーんww

143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:20:22 ID:TItaGkcv
>>140
君が自分自身で言っていた

自明に対する反論証明が必要という事を、
上記を主張したID:kZJcmzt2が自明主張に触れていながら全く反論証明にいたっていない事

だねぇ…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:22:27 ID:TItaGkcv
>>143
しかも、到達できずつたないながら反論しようとしていた跡が伺えるのが、実に痛々しいw


> >870-871
>
> 主張とは自分の意見を言う事。考えを言葉に連ねる事。
> 証明とはある事柄が真理もしくは事実であることを明かにすること。
>
> 『主張』 を以って、私がお前らより頭がいい事を 『証明』 してみましたwwww

145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:25:57 ID:kZJcmzt2
>>141
>自分で言ってた、自明に対する反論証明が出来ないんだからw

俺が誰かの『自明』 申告を問題視していたってこと?
してないよ、君の事実誤認だ。
だから、反論証明する必要の事実すら存在してない。

何の反対証明を俺に求めてるの? 具体的おしえてよ。
君がおれの主張済みの意見を呼んだ上でなにか俺に有効な抗弁していたの?
意味のある抗弁をしていたの?

してたなら、もう一度、書いてよ。俺には君からマトモな抗弁を受けた記憶がないわw

146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:26:38 ID:TItaGkcv
>>142
>事実確認のために言葉を連ねた行為は主張とは言わないわけ?

君の考えを引用しよう

> 主張とは自分の意見を言う事。考えを言葉に連ねる事。

自分の意見だけでは事実確認にはならないことは自明w
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:27:30 ID:TItaGkcv
>>145
君の言う自明の主張ってそれだけのシロモンって事だろw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:29:05 ID:TItaGkcv
>>145
君自身の言葉を否定されたままで認めるなら抗弁は必要ないなw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:30:52 ID:kZJcmzt2
>上記を主張したID:kZJcmzt2が自明主張に触れていながら全く反論証明にいたっていない事

反論証明する必要があった事実と、
反論証明いたっていない事の証拠(証明)を提示してよ。


>しかも、到達できずつたないながら反論しようとしていた跡が伺えるのが、実に痛々しいw

到達できずに居たという事実確認をしてよ。
ここでその事実があったことを証明してよ。
君は何も証明できずに、俺が反対証明する必要があったと独断裁定してるのかい?wwww
君は何も証明できずに、俺が反対証明できていなかったと独断裁定してるのかい?wwww
-----------------

で、

だからさ、君今、何をしてるの?
主張して何を証明しようとしてるの?www
事実確認のために言葉を連ねた行為は主張とは言わないわけ?


この問いに答えず居るのは事実確認から逃げたいわけだ。


ふーんww
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:34:20 ID:kZJcmzt2
>>146-148

>自分の意見だけでは事実確認にはならないことは自明w
>君の言う自明の主張ってそれだけのシロモンって事だろw
>君自身の言葉を否定されたままで認めるなら抗弁は必要ないなw

 ↑↑
どれも論として通ってない。
結論だけを告げてる行為だ。高校受験失敗、ざんねんwww

151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:36:57 ID:TItaGkcv
>>149

>反論証明する必要があった事実と、

自分が説明したとおりだろう、自明に対しては反論の必要があると書いてある
別に反論しなくてもいい、自分の書いた事を全否定されても受け入れるなら反論の必要は無い

> 855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/23(土) 00:00:21 ID:kZJcmzt2
> 1.Aさんが自明だと主張する。
> 2.Bさんがその主張が自明でないことを証明する。
(中略)
> お前ら、こんな事も理解できないで居る子供か?wwwwwwwwwww
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:41:00 ID:TItaGkcv
>>149
反論証明になっていないのは誰が判断するのが正解なんだい?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:42:01 ID:kZJcmzt2
>>146
>自分の意見だけでは事実確認にはならないことは自明w

『>主張は必要だが、主張だけでは証明にはならないw』
『>主張だけでは証明にはならないのは自明w』
ID:TItaGkcv は、↑こう発言したことによって、 主張と証明という行為を
同一直線状にならべてしまった(おなじ性質の行為だと勘違いした)。

アレ、俺一人の主張で勘違いしたバカが居た事の事実確認ができてる証拠を確保してしまったwww
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:43:25 ID:TItaGkcv
>>150
おいおい、ついに自明と明記された文章を

>どれも論として通ってない。

として言い始めたぞw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:48:12 ID:kZJcmzt2
>>151
>自分が説明したとおりだろう、自明に対しては反論の必要があると書いてある

だから、『自明』 の文字を問題視したらってことだよ。
何を勘違いしてるんだ? 俺は君の『自明』 の文字なんかにイチャモンつけてないし。
誰の『自明』 の文字にもイチャモン付けてないから、そのことに関して反論しなければ
ならない事実は存在してないよ、おまえ事実確認もできない馬鹿?www
--------------
>>152
>反論証明になっていないのは誰が判断するのが正解なんだい?

誰に判断して欲しいだよ?www
ばかかおまえ?自論として完結しろって何回いわせるんだ?
意味不明な質問で抗弁してくるなw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:58:35 ID:kZJcmzt2
>>154
>おいおい、ついに自明と明記された文章を
>>どれも論として通ってない。
>として言い始めたぞw

それでも君が自明と表記した事実には触れてないし、問題視すらしてない俺様ですが何か?

自明と書いてある文章を指して、何の論拠も説明も添えられずに結論付けをしていた
ことを俺が指摘(事実確認)したことが何か問題でもあるのか?

自明の文字が付いていたことを理由にして、『ソレが自明であることを証明しろ』
とした発言(考え方)が間違ってると、俺は指摘してきたんだぞ。

************************************************************************
自明の文字が付いていれば、その意見を読んだ者は反証義務を背負うなんていう
今のお前が誤解してるようなさまを主張したりはしてないぞ、大馬鹿野郎の証拠発見!!WWWWWWょう
************************************************************************


正真正銘のアスペルガー付きのバカだったのかwwwwwwwwww
3度目の墓穴、おめでとうwwwwwwww
俺の主張を勘違いしていて理解してたことを示し、自滅してくれて、ありがとう。

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
だから俺に 『反証しろ』 って言ってたんだな、このバカ!WWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


バカ殿、アッパレ!wwwwwwwww

157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:58:35 ID:dRYmqUZq
>>155
お前さんが言ってきた自明のやりとりに必要なプロセスに対して反論しないのかw
自明のお話はこれで終わったなw 反論しないんだからw

自論で完結していれば自分だけの判断で自由自在かw
自己完結で論破完了とはw
おまえさん、丸太に向かって話しかけても同じ結論が出るよw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:01:20 ID:dRYmqUZq
>>156
いや、反論しなくても良いって書いただろw
自分の主張を否定された自明の書き込みにも、その否定を納得していてくれ。

なに? 納得も出来ないけど、反論もしないの?

www
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:01:45 ID:kZJcmzt2
>>157>>156

何を問題視したら自分から反証する義務が生じるかを正しく認識していなかったバカ、おめでとう!
おれの言い分を正しく理解していなかったことがバレてしまったバカ、おめでとう!

中国の高校受験に合格ですwwwwww


160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:04:13 ID:kZJcmzt2
>>158>>159

おれの言い分を正しく理解していなかったことがバレてしまったバカ、おめでとう!
中国の高校受験に合格ですwwwwww
俺には反論する必要性と必然性がない。
君の言い分として何も要をえない言い分に反応しなくてはいけない義務がないwwwwww


だからさ、君今、何をしてるの?
主張して何を証明しようとしてるの?www
事実確認のために言葉を連ねた行為は主張とは言わないわけ?


この問いに答えず居るのは事実確認から逃げたいわけだ。


ふーんww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:05:15 ID:dRYmqUZq
>>160
いきなり後退したなw

痛いところを突かれても、反論証明が出来ないからしょうがないよねw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:07:28 ID:kZJcmzt2


みなさん、>>156 で解決しましたww
バカ(ID:TItaGkcv)が俺の言い分を正しく理解できずにいただけでしたwwwww

バカがバレてしまったので、ID変えて必死ですwwww> ID:dRYmqUZq

163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:08:15 ID:dRYmqUZq
>>160
主張の言葉を連ねただけでは事実確認に到達出来ないのは自明w

主張するだけで事実確認は出来ないよw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:09:10 ID:dRYmqUZq
>>162
そうかそうかw 耳をふさげば何も答えなくて良いもんなw
ID:kZJcmzt2 にとっては賢い選択だw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:10:39 ID:dRYmqUZq
>>160
もちろん君の言葉を引用させてもらった上での話だよ

> 主張とは自分の意見を言う事。

事実確認に自分の意見だけじゃぁねぇ・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:12:24 ID:kZJcmzt2


みなさん、↓ここ(俺の発言)だけ読めばすべて解決ですwww



-----------------------------
>> 俺が自明の文字が付いていたことを理由にして、『ソレが自明であることを証明しろ』
>> とした発言(考え方)が間違ってると、俺は指摘してきたんだぞ。
>>
>> ************************************************************************
>> 自明の文字が付いていれば、その意見を読んだ者は反証義務を背負うなんていう
>> 今のお前が誤解してるようなさまを主張したりはしてないぞ、大馬鹿野郎の証拠発見!!WWWWWW
>> ************************************************************************
------------------------------



そりゃ、こんな肝心な事を勘違いしてたら、話が噛み合わんわなwwww
バカみたいに俺に反証義務があるなんて言って来るハズだwwwwwwww

167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:16:00 ID:dRYmqUZq
>>166
855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/23(土) 00:00:21 ID:kZJcmzt2
『それは自明にはあたらない』 と、他人の意見を根拠なく否定するなら、相手も自明にあたる根拠を提示する義務はない。
-----------------

1.Aさんが自明だと主張する。
2.Bさんがその主張が自明でないことを証明する。
3.それでも、Aさんが自明であると言い張る。(以下略)

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/23(土) 00:32:17 ID:kZJcmzt2
>>863
俺は、言い分をたくさん主張済み。
お前がそれらに反論してくればよいだけのこと。(以下略)

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/23(土) 00:34:35 ID:TItaGkcv
>>864
おいおいw
>2.Bさんがその主張が自明でないことを証明する。(以下略)
今度は、主張=証明かw

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/23(土) 00:41:30 ID:TItaGkcv
>>870
もう少し足しておこうか

主張だけでは証明にはならないのは自明w
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:18:13 ID:kZJcmzt2
>>164

人の話の大事なところを勘違いして、しかも、最初の争点をシッカリ認識していれば
そんな勘違いするはずもないのに、それをしたお前さんなんかの話、もうおかしくて
マトモに耳を貸す気にはならんわなwwwwwwwwwwwww

未だに、主張することで俺の発言の是非を証明しようとすることが、
自身の言質に抵触することさえも認めてこないような下劣で愚劣な煽りばかだしwwwww

主張することだけでは、証明として十分でないだって?wwww
面白い自論だね〜〜

で、

君今、何をしてるの?
主張して何を証明しようとしてるの?www




169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:19:00 ID:kZJcmzt2


>>167

無駄な抵抗、バカ殿、ついにご乱心wwwww


170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:20:41 ID:kZJcmzt2



もはや、ID:TItaGkcv -----> ID:dRYmqUZq の話は読むだけ損wwwww
争点が何であったかも既に忘れてしまってるようなバカwwww



171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:22:33 ID:kZJcmzt2


よう、バカ! 元気か?wwww

172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:22:50 ID:dRYmqUZq
>>168
理解できないかw

いいんじゃない?
自分の今までの言葉や行動を否定されたままで納得できるなら?

否定を貴方なりの言葉を使って「自明」としたけど
貴方が表明する「自明」ルールに、あなた自身が乗れなかった。

別にのらなくてもいいよ。「自明」という言葉を使うあなた自体を否定したのに
反論しないのは貴方の自由w 否定されたままを受け入れてくださいw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:26:01 ID:kZJcmzt2
>>172
>理解できないかw

問題点を誤認したお前の言い分は理解できない、理解に値しない、理解する必要もない
読む必要すらもはや感じられないから、以下、読んでない、ゴメンなwwww


相手して欲しかったら、まずはゴメンなさいだろ、下郎w

174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:31:07 ID:dRYmqUZq
>>173
なるほど。そういう対処も君の議論のスタイルなんだねw
会話を否定した議論かぁ…斬新過ぎて話にならないやw

ま、ID:kZJcmzt2のようにつっつかれると人間パニックになるもんさ。
ちょっと夜も深い時間だから寝たほうが良いんじゃないかなぁ…また明日、君のルールを君にぶつけてみよう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:33:08 ID:kZJcmzt2

で、

君今、何をしてるの?
主張して何を証明しようとしてるの?www
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:50:59 ID:bia31h0P
ケーブルで音は変わらん
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:28:52 ID:BRl2jhxR
変わることは変わるが、流石に激変はない。
激変というのはスピーカーそのものを交換したぐらいの変化をいう。
当たり前の事だが、最終的に音を支配するのはスピーカーだからな。
スピーカー交換による変化に比べたらケーブルの変化なんて本当にミクロだよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:42:11 ID:OfUvZMdS
ノイズ対策とかあるから変わるには変わるんだろうな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:32:12 ID:pIqqbKAf
電線くらいでそんなに音が変わってたまるかよぉ
バカじゃねーのw

体調によっても聞こえ方が違ってくるが、
電線の影響なんてそれより以下

180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 09:27:30 ID:jWGsw3eA
ヘー ケーブルで音が変わるの解、 本当かな? 元に戻して皆、変わった解
変わらない打ロウ、ほれ、自己暗示ですね。w
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 13:35:21 ID:NYgI0Tv+
↑日本人?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:41:50 ID:cQxjt/oo
多分ヒップホップかラップの人なんじゃない?

へいYO!かわった解
変わるんなら俺も買い
元に戻してちぇけらっちょ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:29:37 ID:g9ecmKYu
かなり変わります。オヤイデスレ見てみて下さい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:31:49 ID:EajpfStw
>>183
非科学思い込みバカ、
狂信者の独白スレなんぞ
なんの説得力もない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:04:24 ID:KJBMFRc4
>>183
かなり変わるんですね、>>183殿
可成り変わるのならそれでトーンコントロール回路、グラフィックイコライザー回路、
チャンネルデバイダー回路、等を組む事は可能ですね、変わるんですからね。
是非ケーブル類で組んだそれらの回路を公開願いたい。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:22:18 ID:Te1kgOIU
昨日から攻撃ネタはトンコンになったようだね
アチコチのスレで見たよw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:45:53 ID:9FGY4Zcq
>>184
非科学思い込みバカ

なんの説得力もない

188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 11:11:43 ID:PsAxGhIj
変わらないのはわかっているがダイソーのケーブルは使いたくない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 03:37:07 ID:xpOJRay+
エレキギター用の内部配線も音の伸びが違うとか
録音する時のマイクケーブルを音の傾向で選ぶとか・・・

音に関係する業界のケーブルは全部詐欺が蔓延っている
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 07:42:41 ID:IVuHlVOI
二流、三流のミュージシャンや
エンジニアってのは
そんなことぐらいしか
こだわるところないからな
191電池革命:2010/11/21(日) 15:10:59 ID:N4IIqJLX
 ケーブルで音が変わるよ、電源ケーブル変えるだけでも変わる。
 ケーブルに行き着いている人は困っている人だと思う。音楽を聴いていて
 どちらかと言えば不満が増えている人。もしプレステ3を持っていたなら、
 プレステ3で聞いてみてくれ。叩く音が叩く音に、今までのCDプレーヤー
 は演算が追いついていなかったのかもね。プレステ3はかなりのレベル。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:11:59 ID:Cv1aTtmF
いくらもがこうが
高額ケーブル商売は
詐欺は
詐欺

詐欺ではないというのなら
その根拠
=ケーブルによってもたらされる実際の音の変化データの提示
=ダブルブラインドなど科学的手法を用いた聞き分けが可能という事実
 および有意差の実証

を示せばいいだけ

それから逃げ回っている限り
ユーザー=単なる思い込みのおバカなカモ
業者=その思い込みにつけ込んだぼったくりの詐欺師
評論家&専門誌=その詐欺の利益で喰っているうそつきのクズ

の汚名が晴れることはありません
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:03:57 ID:Tvm86uiL
基地害が勝手に汚名を着せてるだけと聞いて来ました
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:05:41 ID:rv1dLivH

ちょっと、板を借りる。すまん。
-----------------
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1286609801/

おさるさんバイバイ状態だからこっちで返事しておいてやるわ。
合理的に俺に落ち度があることの反論を請け負わない気なら、レスするなボケw
以下、本文。

>369
>トートロジーや不確かな部分に落とし込んで反論の意味を無くしても
>合理的証明、と言える訳だ。

なんだ、自論があるんじゃないかw
じゃあ、何が合理的証明なのか披露してくれよ、質問逃げ坊ww

それとも、合理的証明が何たるかを知らずして、俺を批判しに来てるのか自己矛盾坊www
ついでに、詭弁野郎で言葉遊び坊w

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1286609801/
>362
>364
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:11:21 ID:rv1dLivH

ついでにこいつも
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1286609801/

>370 ID:zFTykvaz
>真性バカのようだ。>329-330なんて読むに値しないクソ文だろうが。
>そんなものを引き合いに出すって本当のバカだな。
>反論に足るような論ですらない。>329-330には論点も主旨も無い。
>こんなものに反論しろってアホか。

   ↑↑↑

ID:zFTykvaz は、 >329-330 に反論できずに敗北しましたw
反証義務を拒否した事実の確保完了w
見苦しい言い訳で負け犬の遠吠え状態ww

196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:11:29 ID:dmkRmcaw
>>194
そりゃぁ駄目だよ。お前が合理的証明済み、って言ってるのを
>反論できない理屈を言えたらに決まってるだろ。低IQ。
って定義してしまったんだから。

ID:rv1dLivH 的に
どういう意味でもかまわず反論できなければ合理的証明w なんだからしょうがない。

定義を考え直したほうがいいかもねw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:16:04 ID:rv1dLivH

なぜだかまた向こうで書き込めた、騒がせてスマン。
返事がなくなったら、おさるさんバイバイ状態だと思ってくれ。

こっちの板の人、迷惑を掛けた、スマン orz

>>196
話はぐらかすしか、能と脳がないのか?おまえw
偉そうな事言う割には、みっともないなwww

合理的説明を理解せずに反論してきてるんだから、しょうがないか?www

198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:18:33 ID:dmkRmcaw
>>197
>どういう意味でもかまわず反論できなければ合理的証明w なんだからしょうがない。

なんだ、反論が無いのか。
合理的証明完了…まぁ、普通は思わないけど、君自身がそう思うならしょうがない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:07:26 ID:Cv1aTtmF
理屈
理論
理性
道理
倫理
合理

すべての「理」から
隔たりがあるのが
ケーブル

200口ジェカリヨンの泉:2010/11/23(火) 18:47:30 ID:jLmJj700
4312D+JSC550の組み合わせで、低音の出方が明らかに違う!!!

今までLINNのK50と言うスピーカーケーブルを使用していたが、試しにJBL製のスピーカーケーブルに換えた途端、ずっしりとくる低音がLINN以上に迫ってきます。

やっぱり、JBLのスピーカーにはJBLのケーブルを使えと言う事でしょうか。

これは病み付きです。超オススメ!!!

アンプはDENONのPMA−2000AEです。

いやぁ〜、なんだろな。

このスピーカーケーブルに変えて、やっとJBLらしさが出てきた感じですかね。

今までのケーブルが落ち着いた感じに対して、JBLは力強く華やかさがある感じだ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:35:13 ID:qCrpiEMa
>>200 その考えで行くと、
JBLのアンプ・JBLのCDP・JBLの・・・ と全てJBLにしないとね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:36:22 ID:S8MIvTls
ケーブル否定派の人って、SPケーブルにはホームセッターで売ってるあの細い
メータ50円のケーブル使ってるのかな?
RCAケーブルも同じく、ラジカセに付属で付いてくるような、赤白の200円くらいの
やつを使ってるのかな?
測定値は変わらないんだから、一番安いのを使っているはずだよね?
まさか、メーター200円のSPケーブルとか、500円のRCAケーブルとか、そんな
高額なw代物は使っていないよね?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:44:28 ID:S8MIvTls
ちなみに、俺は、ケーブルでも少しは音が変わるので、SPケーブル、インコネとも
ベルデンのメーター400円くらいのやつを使っている。
8470と8412ね。
もっとも、インコネはキャノンプラグなんで、既製品ペアで5,000円以上になっち
まったが。

今まで、数万から10万以上の高額ケーブルも試してみたが、所詮電線は電線。
費用対効果が悪すぎなんで、すべて売り払った。
電源ケーブルは、すべて付属品。メーカーはこれで音決めしてるわけだからね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:04:09 ID:kYjyQdLi
>測定値は変わらないんだから、一番安いのを使っているはずだよね?

なんでそうなるんだ?
ただ見てくれがいいから2000円/mのを使っているが、100円/mと音が変わるとは思っていない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:09:17 ID:psKfAakF
>>204
ほーら、やっぱりw
見てくれだったら、でメーター300円も出せばそれなりのものがあるよ。

例の志賀ちゃんもそうなんだけど、言ってることと使ってる機材が一致しないんだよなあ。
志賀ちゃんも、せめて39800円のCDPとアンプを使ってれば、説得力あるんだが・・・
使い勝手や機能は同じか、むしろ安物コンポの方が充実してるんだが・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:16:40 ID:JOBxkCK0
柔らかくて取り回しがしやすいとか、曲げ癖が付き難いとか、重みがあって座りがいいとかの
理由で専用ケーブルを使うが、音が変わるとは思っていない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:19:42 ID:psKfAakF
>>206
だから、そのすべてをカナレは備えてるじゃん。
しかも、4S8でメーター150円くらい。
癖もなくて音もそんなに悪くないよって、音の違いは分からないんだったね、失礼。
百歩譲ってもメーター800円出せば、選び放題。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:28:24 ID:kYjyQdLi
高齢であられる志賀先生を「志賀ちゃん」とか呼んでる時点でバカだな。
ケーブルで音が変わると言う奴は礼儀も知らない。頭も悪い。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:49:31 ID:psKfAakF
>>208
ネット上では、年齢も地位も関係ない。
それに、俺が志賀ちゃんより年上で、社会的地位も上でだって可能性もあるわけで、
それを否定することは不可能だろ?
だから、ネットで社会的な上下関係とかを持ち込む方がバカだ。

ケーブル否定派も、もっと極端な志賀ちゃんのようなCDPとアンプすら否定する
人達も、じゃあ、デザイン的にも実用的にも本当に最低限度のものを使っている
かというと、ぜんぜん違うからバカにされる。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:52:21 ID:psKfAakF
そうそう、ケーブル否定派は、志賀ちゃんのCDPやアンプの音の違いすら否定する
一派のことはどう見てるのかね?
ケーブルは否定するが、CDPやアンプの音の違いは存在すると考えているなら、
志賀ちゃん一派との論戦が見物なんだがw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:04:36 ID:D1lzHbDE
>>210
バカじゃね?
電線の違いを否定したら、なんでCDPやアンプの違いを否定する事につながるんだ?
線材と被服だけで成立する電線と、
それに比べりゃはるかに複雑な工業製品を同列に扱う方が理解に苦しむわ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:32:43 ID:kYjyQdLi
>俺が志賀ちゃんより年上で、社会的地位も上でだって可能性もあるわけで、

ないないw絶対に無い。証拠が出せないw

>ネット上では、年齢も地位も関係ない。

それはお前のような卑しい奴の考えること。住む場所が違うと人間の質も変わるのだよ。
http://127.0.0.1:8823/thread/http://tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1285959272/137-138

http://kumoi1.web.fc2.com/CCP029.html
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:51:52 ID:mjkFm6Yo
>>209
>それに、俺が志賀ちゃんより年上で、社会的地位も上でだって可能性もあるわけで、

年下で地位も下、という前提に立って物を言っても何の問題もないわけだなw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 08:23:54 ID:q9otWcYc
志賀謀とは何者、知ったきっかけは何?
オーディオの何者か、何の規格を作った人?
無駄に歳を取ったご老人ですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:07:27 ID:psKfAakF
>>211
志賀ちゃんは、中級レベル以上のアンプやCDPにも音の違いはないって
断言してるからさ。
歪み率とダンピングファクターと出力があるレベル以上なら人間の耳では
違いは聞き取れないんだとさ。

>>212、213
だから、おまえらも含めて、匿名掲示板の書き込みに、年齢や社会的地位を
持ち込んでも無駄だって言ってるんだよ。
ちゃんと主旨を理解してくれ。
それにしても、>>212の下の方のリンク先もキモイね。

>>214
オーディオの科学でググってみ。
自分の耳が悪いことを、数字を並べたてて、ある程度以上のアンプとCDPに
音の差がないことを主張している隠居老人。
それなのに、ご本人はアキュ306Vとデノン1650ARを使用している不思議。
歪み率やDFから言えば、アキュはむしろ悪いほうだし、CDPにいたっては
数字的には39800円の安物で充分なはず。
本人曰く、元大学教授らしいが、ネットのことなので真偽は不明。

216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:49:49 ID:JOBxkCK0

 有意差の根拠となる事実(差分が存在することの証明)
 有意差を得たことの事実(聞き分けできたことの証明)

このどちらかの一方が証明されたら、特別な聴力があると、自慢することが許される。
どちらも証明されていないなら、ケーブルの音質差の話はインチキな存在のまま。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:30:43 ID:psKfAakF
>>216
そんなのとうの昔にやったよ。
友人に頼んで、ランダムにRCAケーブルを差し替えてもらった。

結果、ラジカセ付属の赤白ケーブルは100%聞き分け可能。
ハッキリと音が悪い。

ただ、カナレ以上のケーブルは、音の優劣は分からなかった。
数万円のケーブルでも音質の向上ではなく、音の変化でしかなかった。

一番驚いていたのは、その友人だけどな。
試しに役割を交代して友人に聴かせてみたら、ケーブルで音の違いがある
ことに驚いていた。
結果は自分の場合と同じ。
数万円のケーブルは、意味ねえじゃんと思い切りバカにされた。

ただ、人によって差があるようで、ケーブルの音質差を聞き分けられない
友人も少なからずいたよ。
率にすると、3割から4割の人はケーブルの音質差がまったく分からなかった。
録音の善し悪しすら分からないようだったから、人間の耳の性能はかなり
バラツキがあるみたいね。(さすがに録音が古いのはわかったようだが)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:17:41 ID:JOBxkCK0
耳が達者なら口も達者ですねw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:37:42 ID:g69QMLuG
口が達者なら耳が達者である必要は無いだろ。ピュアオーディオなら
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:40:04 ID:kYjyQdLi
>>217
見て来たような嘘をいい、の典型だなw
よくもまあしゃあしゃあと嘘がつけるわ。だから、ケーブルで音が変わるなどというホラも平気で言えるのだろうが。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 17:14:28 ID:psKfAakF
>>220
証明しろといって、実際やってみたと言えば嘘だという。
これじゃ、話にならん。
インコネのブラインドテストなんて簡単だからやったヤツは他にもいるだろ。

ケーブル否定派はどうなのよ?
実際に複数人数でブラインドの聞き比べをやってるのか?
否定派こそ、自分達じゃ聞き比べもしていないくせに、証明、証明とバカの
ひとつ覚えを繰り返してるんじゃないの?

俺は、わりとこういうのは好きでね。
よく、ビールや日本酒のブラインド飲み比べもやる。
ふだん、銘柄にこだわるヤツが、次々と間違えて面白いぞ。
酒も味の違いは分かるんだけど、銘柄を当てるのはけっこう難しいんだよね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 17:50:46 ID:kYjyQdLi
世界中で、ケーブルのブラインドテストに成功した人間は一人もいない。
もし居れば、学会が大騒ぎ、それより前にびっくり人間としてテレビで引っ張りだこだ。
お前がケーブルの差が聞き分けられると言うのなら知り合いのテレビ・プロデューサーに是非紹介させてもらいたい。
ところが、他人の前になると、途端に聞き分け出来なくなるんだろ?
利き酒の世界は本当のブラインドテストの世界だ。
きちんと結果を出しているマイスターが峻厳と存在する。
だが、ケーブルの差を聞き分けたというホラはネット上に存在するのみで、実世界には存在しない。
ネット上だから、年齢、社会的地位など斟酌しないという無礼者は言うだけあって馬鹿だから、ホラが拭き放題だと思っているようだ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:11:32 ID:psKfAakF
>>222

 >世界中で、ケーブルのブラインドテストに成功した人間は一人もいない。

逆に訊きたいが、どうしてこんなことが断言できるんだ?
そんな大規模なブラインドテストが行われたとは聞いたことがないんだけど。
もし、そういう実験が行われたのであれば、ソースを教えて欲しい。
そういう正式な実験データもなしに、ブラインドでケーブルの聞き分けに
成功した人はこの世に一人もいない、と断言するなら、それこそ大嘘だろ。

逆に、俺は、CES(かなんかの海外オーディオショー)の余興でケーブルの
ブラインドテストが行われて、Stereo Phileの執筆陣は、いとも簡単に
ケーブルを聞き分けたって記事を読んだことがあるのだが。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:15:22 ID:kYjyQdLi
>世界中で、ケーブルのブラインドテストに成功した人間は一人もいない。

理由は簡単。存在がどこの学会にもギネスブックにも報告されていないから。
人間にiso389-7以上の聴覚閾値能力があるなら、iso389-7を書き換えなければならない。
別に記事を読んだからそれを信じると言うのは構わないが、馬鹿を露呈しているだけということに気づけ。
http://aitec-ltd.co.jp/316Professional.html
http://www.audiounion.jp/shop/accessory.html
こういうもので音が変わると信じるアホもいるのだからな。そのアホと同列というだけの話。
ケーブルの音の差がわかると言挙げすることは、ステンレスを舐めて、SUS201とSUS202との違いが当てられると言っていることに等しい。
だが、そんな人間は存在しない。
オウムは空中浮遊が出来ると言った。
人間は空中浮遊が出来ないという壮大な実験が行われたことがあるか?
全人類を調査しなければ「人間は空中浮遊出来ない」と結論付けてはいけないのか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:19:26 ID:psKfAakF
ついでに。
ケーブルの聞き分けができたって、テレビ局は相手にしてくれないよ。
本当にプロデューサーと知り合いなら、それで、番組が作れるかどうか訊いて
みるんだな。
笑って相手にされないと思うが。

ケーブルの音の違いが常識になっているのはオーディオ業界だけじゃなくて、
ミュージシャンやプロの録音エンジニアの間でも、好みの音のケーブルを選択する
のがあたりまえになっている。
ま、ミュージシャンやプロの間では、オーディオ業界のような異常な値段の付いた
オカルトケーブルは相手にされていないけどね。
ミュージシャンやプロ御用達のベルデンがどうしてあれほど多くのケーブルを
ラインアップしてるのか考えてみると良い。

こういう状況で、今更、ケーブルの聞き比べにニュースバリューがあるとは
とうてい思えないねw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:27:35 ID:psKfAakF
>>224
学会の報告されていないものは違いが存在しないって、これまた学者バカが
言い出しそうなことだね。
呆れた。学会がすべてかよw

あんた、志賀ちゃん自身だろ?

自分自身でブラインドテストをやってみて、ケーブルには音の違いがあることを
確認しているオーディオマニアは少なくないはずだけど、ケーブル否定派が
ブラインドテストを実施したという話は聞かない。

志賀ちゃん、あんたどうせヒマなんだから、耳の良さそうな音楽好きの学生を
20人ほど集めて、ブラインドテストやってみればいいじゃんw
機器はそれなりに良いもの揃えてるんだから、セッティングをちゃんとして、
サブウーハーを撤去すれば、ケーブルの聞き比べには十分な環境だと思うぞ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:29:09 ID:kYjyQdLi
何かと言うとオカルトにかぶれたミュージシャンやエンジニアを出してくるのがバカの特徴だな。
ブラインドテストをクリア出来ないミュージシャンやエンジニアがオカルトにかぶれている話が何かの根拠になるのか?
ミュージシャンとエンジニアにブラインドテストをクリアさせてからほざけよ。
ケーブルの音の差がわかる人間は、十分にテレビに出る価値がある。
お前にその能力があるならテレビに出て欲しいね。俺はディレクターなのでプロデューサーには話は一発で通る。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:34:18 ID:kYjyQdLi
>>226
学会に報告されていないから違いが存在しないなどとは一言も書いていないが、読解力の無いゆとりか?
何と学会で「ケーブルの音の差」を報告したバカがいたのも知らないらしいな。
棄却以前のバカ扱いで終わりだったんだよ。科学は再現性を重んじるからな。
バカはケーブルの特性データを得意げに出して「だから音も違う」と主張した。
「で、それを聞き分けた人間はどこに?」
「雑誌には沢山います」
「バカ、死ね」
実際にあった話。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:34:47 ID:psKfAakF
>>227
ディレクターって・・・・w
志賀ちゃん、嘘はいけないって自分で言ったばっかりじゃん。
いくら2ちゃんでも、小学生並みの嘘はどうかと・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:38:18 ID:psKfAakF
>>228
だから、まず自分でブラインドテストやってみなって。
あんた自身はもう耳も相当ダメになっているだろうから、若い学生を集めてね。

ちなみに普通の人は、学会で何が起こってるかなんて知る由もない。
TVのディレクターなんて職業なら尚更。
嘘が無理すぎw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:41:20 ID:kYjyQdLi
TVのディレクターというのはアカデミズムと親密性があるんだよ。
間違ったことを放映すればすぐに学者からクレームが来る。だから、学問に則った番組造りが行われる。
放映される内容は必ず大学教授の監修を通っているんだよ。
ケーブルの音の差を認識出来る人間は世界中を探しても一人もいない。
オーディオ雑誌と言うオカルト雑誌に毒されていると学問の世界にもバカは現れる。
その見本だな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:47:16 ID:psKfAakF
>>231
志賀ちゃん、もういいから。
読んでて痛々しすぎるw

とにかく、あんたヒマなんだから学生集めて自分自身でブランドテストを
やっってみなって。
いくら学者バカと言っても、まさか、自分の目の前で起こっていることまでは、
否定できまい。話はそれからだ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:49:25 ID:JOBxkCK0
学術研究機関やメーカーがどうして聞き分けテストをしないんだろうね?
どうして、そういったスジのテスト結果が提示されずに一般人の
自己申告ばかりなんだろう? 専門家がナマけてるからか?

234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:53:02 ID:kYjyQdLi
>>232
痛いのはお前だよ。ケーブルの音の差がわかるって? ホラもいい加減にしとけ。
ケーブルの音の差がわかるなんて、学会で発表したら学者人生終わりだね。
永久機関を発明した、というくらい滑稽なホラなんだよ。ケーブルの音の差がわかるなんてのは。

>学術研究機関やメーカーがどうして聞き分けテストをしないんだろうね?

本気で言っているのか?
ステンレスを舐めて、SUS201とSUS202との違いが当てられると言っている人間をどうして学術研究機関やメーカーは探さないんだろうね?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:01:18 ID:psKfAakF
>>234
あれっ?職業はディレクターじゃなかったのwwwwwww
痛々しいって言ったのは、嘘の稚拙さだよ。

それに、何度も繰り返すけど、そこまで強行に言うなら、一度は自分で
実験してみるべきだろ。
忙しいならともかく、ヒマをもてあましている隠居老人なんだから。

大槻教授だって、明らかなオカルトに反論する場合ですら、まずは実験して
実証しているのに。
NHKのムベンバ効果に噛みついたときも、ちゃんと自分で実験していたよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:05:10 ID:kYjyQdLi
>あれっ?職業はディレクターじゃなかったのwwwwwww

意味不明???? バカ???

だから、ケーブルの音の差がわかるんならテレビに出してやるから。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:07:57 ID:kYjyQdLi
ブラインドテストのやり方を知らないアホのようだ。

ブラインドテストと言うのは、視覚を遮断しないとダメなんだよ。聴覚のみ。
こんな初歩すら知らないバカが、>>217をブラインドテストだと思っている。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:08:08 ID:JOBxkCK0
>>234

バカ、誰に噛み付いてんだよ、バカww
皮肉を皮肉として読むことも覚えろw

否定派のくせに、行間も読めねえのか、お前はwww
さすがに否定派低脳組だけのことはあるなwww
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:11:16 ID:kYjyQdLi
皮肉の言い方の練習でもしとけ。アホ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:11:24 ID:JOBxkCK0
iso389-7 では確認されていない事実が発見されました。
これがケーブルの音質差の正体だったのです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:12:32 ID:psKfAakF
このへんで話を元に戻すと、俺自身も、電気抵抗の差で音が変わるとはさすがに
思っていない。
だから、銅の純度がどんだけ上がろうと、それがなんだと思ってはいる。

ケーブルで音が変化する要因で考えられるとすれば、外来ノイズと振動の影響
が大きいのだろうと。
あと、電流が流れれば磁界が発生するわけで、プラスとマイナスのケーブル同士の
相互作用もあるのかもしれない。
わざわざプラスとマイナスの導体を撚り合わせたり距離を取ったりするのはこのため
だろうなと。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:14:35 ID:kYjyQdLi
こういうバカのためにちゃんとこういうものがある。

http://www.gizmodo.jp/2009/03/4gb19950usb.html
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:15:19 ID:D1lzHbDE
>>241
原因を考えるのは、現象を確認した後の話。
未確認状態で原因をあれこれ言うのは時間の無駄。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:16:52 ID:JOBxkCK0

> ステンレスを舐めて、SUS201とSUS202との違いが当てられると言って
> いる人間をどうして学術研究機関やメーカーは探さないんだろうね?

探さなくても目の前に存在してるじゃないか。
なんだ、そのワケワカメな例え話はwww
例え方のなかで自己矛盾を起こすような例え方しかできない、否定派低脳組。

そりゃ、皮肉すら読み取れんわなwwwww


245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:16:54 ID:psKfAakF
>>237
利き酒をする際に、目隠しがいらないように、つながっているケーブルの種類が
被験者に分からなければ、別に、視覚遮断する必要はない。

インコネを被験者から見えないようにして、つなぎ替えるとき(あるいはつなぎ替えない時)
だけ、被験者を別の部屋に追い出しておけば良いだけ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:18:12 ID:kYjyQdLi
何しろこの板のアホどもは「ケーブルを嫁が踏んだのがわかった」「ケーブルの下に木を置いたら音が柔らかくなった。金属を置いたら音が硬くなった」と言う人たちですからw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:20:18 ID:kYjyQdLi
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:20:19 ID:psKfAakF
>>242
志賀ちゃん、さすがにパケット通信のUSBケーブルで音が変わるとは言わないわ。
あれは、原理的に絶対あり得ない。
だから、まともなメーカーは、オーディオ用USBケーブルなんてものは販売していない。

>>224のコマを逆さにしたオブジェも同じ。
ああいうオカルトと、アナログ信号用ケーブルとは次元が違う。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:21:52 ID:kYjyQdLi
いや、目糞鼻糞だよ。それに早く気付け。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:25:25 ID:psKfAakF
>>249
じゃあ、振動の影響と外来ノイズ、それに磁界の影響はどう考えるのさ?
すべてアナログ信号になら、何らかの影響を及ぼしても不思議じゃないだろ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:28:24 ID:kYjyQdLi
だから、「嫁がケーブルを踏んだのがわかった」という戯言と同じだと言っているだろう。
現象が確認出来ないのに、その理由をあげつらっても意味は無い。
モンスターケーブルのタイムコレクトだのバンドウィズスバランスだのと同じ話だ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:31:38 ID:psKfAakF
>>251
ということは、アナログの電気信号は、振動と外来ノイズと磁界の影響は
まったく受けないということかい?
それこそ、科学的事実に反していないか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:35:39 ID:kYjyQdLi
程度というものを知らんのか?
市販されているケーブルで最も音の違うと思う2種類のケーブルを持って来いよ。
振動、外来ノイズ、磁界の影響が違う2本なんだろ?
それらに違いがあるから出てくる音も違うと言う主張なんだろ?
それを測定してみろよ。その違いを人間が聞き取れるというのがホラだと言っているんだよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:40:08 ID:Rti0fCQb
今日トコロさんの目がテンで、
ノンアルコールビールで酔っぱらう、が放送されていた。
香りと味で脳が錯覚して、酔っぱらうそうだ。
脳波も、アルコールビールで酔った場合と酷似。

おもしろいのは、この現象はビール好きにしかおきないそうだ。
すなわち、ビールが好きだから、香りと味で錯覚してしまうわけだ。

ちょうど、オーディオの音に興味があるから、ケーブルが交換された
という情報で、脳が錯覚して、音が変わったと感じるのといっしょ。


「全てプラシーボ」の
結論が出ましたね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:41:12 ID:iXtyMwPv
昨日、きのこのことを、ここに書きました。
 食べられるきのこなのか、毒のあるきのこなのか、
 見分ける方法に、たしかな法則性はない、例外だらけ。
 ひたすらに「具体的にひとつずつ」判断するしかない。
 そういうことに感心したんです。

 それを読んで、きのこに詳しい方が、
 メールをくださいました。
 日本でも唯一のきのこの研究所で、
 なかでも一番きのこの分類に詳しい研究員の方に、
 こう言われたんだそうです。
 「きのこの毒の有無は試薬などでは調べられず、
 ご先祖様たちの貴重な体験のあるものしか
 わからないんだよ」と。

 いまの時代を生きているぼくらは、
 実験室で、あるいはコンピューター上で、
 かなりのことまで試すことができるような世界にいます。
 でも、現実の歴史からしか学べないことって、
 ほんとうにいっぱいあるんですよね。
 思えば、きのこの毒のことばかりでなく、
 ありとあらゆることが、先人たちの経験のおかげです。
 若いときに「歴史に学べ」とか、先人に感謝しようとか、
 年長者に言われたことの意味が、
 いまごろになって「そうか」とわかる気がします。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:42:03 ID:psKfAakF
>>253
犬は、3日前の足跡からでさえ、臭いを感じて犯人を追跡できる。
しかし、どんな優秀な測定器でも、その臭いを識別できない。
人間の能力より測定器のほうが優秀だなんて、どうして断言できる???

アナログ信号になんらかの影響があるのであれば、その違いを人間の耳が
聞き取れても何ら不思議じゃないと思うが。
いきなりそれを頭から否定するのは、科学じゃないでしょ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:43:21 ID:Rti0fCQb
今日トコロさんの目がテンで、
ノンアルコールビールで酔っぱらう、が放送されていた。
香りと味で脳が錯覚して、酔っぱらうそうだ。
脳波も、アルコールビールで酔った場合と酷似。

おもしろいのは、この現象はビール好きにしかおきないそうだ。
すなわち、ビールが好きだから、香りと味で錯覚してしまうわけだ。

ちょうど、オーディオの音に興味があるから、ケーブルが交換された
という情報で、脳が錯覚して、音が変わったと感じるのといっしょ。

音響哲学だとか
中世の絵画手法だとか

すべてプラシーボ効果を高める戯れ言
だということが良く判りますね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:45:52 ID:kYjyQdLi
>>256
わからん奴だな。UFOは存在するかしないか。しないでOK。
全宇宙を調べたわけではないから確定出来ないといつまでも言ってろ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:47:20 ID:Rti0fCQb
>>256
おそらく
詐欺業者の方でしょうけど

残念ながら
犬の嗅覚が臭いを感じて犯人を追跡できる理由も容易に
測定器を使って科学的に証明されてます

しかしながら
ケーブルによってもたらされる再生音の違いの存在自体も
一切実証されていないし
万が一違いがあったとしても
その
測定誤差レベルの違いを人間は聞きわけられないことも
科学的に証明されてますよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:47:29 ID:kYjyQdLi
>>256
本当に聞き取れるというのなら是非テレビに出てもらいたい。
どこに住んでいるのか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:48:43 ID:psKfAakF
>>257
それを防ぐために、俺がやったブラインドテストでは、ケーブルを替えない
という選択肢も入れてあるよ。
そういう場合も分かる人はちゃんと識別した。
というより、ケーブルの銘柄は間違っても、ケーブルを替えたか替えていないか
だけは間違わないんだよね。
酒の飲み比べと同じで。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:50:08 ID:1ikz7Qlr
プラシーボ論者に何言っても無駄だろうが、結果として音が
変わることには間違いないのだから、それでいいということだな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:51:02 ID:Rti0fCQb
>>262
音自体は変わりません

音が変わったように聞こえる
こと自体
には間違いありません
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:51:10 ID:psKfAakF
>>259
それは知らなかった。
ソースを教えてくれないか?

>>260
匿名掲示板で自分を明かすほど俺は愚かじゃない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:51:27 ID:kYjyQdLi
それをプラシーボと呼ぶんだよw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:52:30 ID:kYjyQdLi
>>264
自分を明かすのは後でいい。是非テレビに出て欲しい。どこに住んでいるかくらいは言えるだろう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:53:12 ID:psKfAakF
最後に、志賀ちゃんに訊きたい。

振動と外来ノイズと磁界の影響は、測定器で測定できないものなのかな?
かなり大きい影響だから、そんなに優秀じゃない測定器でも測定できそうな
もんだけど。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:54:16 ID:Rti0fCQb
>>264
犬 嗅覚
でググって下さい

いくらでも出てます
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:56:05 ID:kYjyQdLi
>>267
バイブレーターをケーブルに接触させる。その瞬間を当てられるというわけだな?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:56:19 ID:psKfAakF
>>266
中部地区ですが・・・
でも、それを訊いてどうするw
ネットで自分の主張に固執する自称ディレクターなんかに会うつもりはない。
志賀ちゃんになら会ってやってもいいかなw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:59:17 ID:psKfAakF
>>268
出てきませんが・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:00:29 ID:Rti0fCQb
>>271
事実から目をそらすな

詐欺師w
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:00:56 ID:kYjyQdLi
>>270
どこに住んでいるかで連絡するプロデューサーが違うんだよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:02:07 ID:kYjyQdLi
早く>>269に答えろ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:03:26 ID:JOBxkCK0

『肯定できる科学的根拠が何も証明されていない』( ※ 科学的根拠=有意差の検証等も含む )

 という立ち位置を取らない否定派の人は、肯定派への反論にこんなに手こずるんだなww
 わざわざ面倒なこと(説明義務)を引き受けるんだw


ご立派というべきか、 ざまぁ と言うべきか ww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:07:31 ID:psKfAakF
>>273
個人を特定できないまま連絡しても無意味だと思いますがw

>>274
今度やってみるよ、と言いたいところだけど、バイブレーターの音で
分かっちゃうんじゃないの?
どうやって、バイブレーターの音だけを消せばいいのか、難しいだろうなあ。
耳をふさぐわけにもいかないしw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:12:27 ID:kYjyQdLi
バイブレーターの音が元音を聞き取る邪魔をするってか?
逃げだなあ。バイブレーターの音があったって聞き分け出来なきゃおかしいんじゃないか?
それなら、手で持って震わせたらどうだ? 
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:18:51 ID:psKfAakF
>>277
違うよ。
バイブレーターの音がしちゃったらブラインドテストにならないだろって話。
案外頭悪いね。
手で震わせるってのも、気配が伝わって同じくブラインドにならない予感。

振動が音に影響するかどうかを調べるなら、振動吸収素材的なモノをケーブルに
巻き付けた時と外したときで違いを聞き分けるのが有効だろうね。
そのうちやってみよう。
これが聞き分けられれば、少なくとも振動が音の違いの原因のひとつだと分かる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:24:31 ID:kYjyQdLi
バイブレーターの音がしたってブラインドテストは出来る。
アイマスクをしてバイブレーターがケーブルに接触した瞬間を言い当てればいいだけ。音が変わったと思った時に手を挙げるだけでいい。
バイブレーターの音なんて暗騒音のひとつくらいなもんだろ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:31:01 ID:psKfAakF
>>279
近所からクレームの来ない音量の範囲じゃ、バイブレーターが鳴ったら
その瞬間に確実に分かるよ。
それが分からないような駄耳だったら、オーディオなんかやってない。
だからブラインドテストにならないんだよ。
あと、バイブレーターって、あいにくウチには携帯電話くらいしかないんだがw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:35:07 ID:D1lzHbDE
>>280
要が振動がケーブルに接触したか、しないかだろ?
ずっとバイブを鳴らしっぱなしすればいいじゃんw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:39:22 ID:kYjyQdLi
バイブレーターというのは携帯だけに付いているものではない。
マッサージ器でも十分その代わりになる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:48:58 ID:psKfAakF
>>281
ケーブルに接触した瞬間に、ケーブルとぶつかる音がするだろ。

>>282
ウチにはマッサージ器なんてない。

なんでそんなにバイブレーターにこだわるんだよw
おまいら、欲求不満のオバハンか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:51:56 ID:kYjyQdLi
振動が原因で音が変わると言うのなら、バイブレーターを使って実験するのが当たり前だろうが。
バイブレーターと聞いて、携帯しか思い浮かばないとはどんだけ厨なんだ。
まあ、いずれにせよ、バイブレーター接触の瞬間は当てられないだろうけどな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:55:49 ID:D1lzHbDE
>>283
未接続なけーブルを1本用意して、そっちに接続させればいい。
っていうか本当にやる気あるのか?
本当にやる気があるなら、すぐに思いつく事ばかるなんだがw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:56:15 ID:psKfAakF
>>284
だから、>>278の方法で問題ないだろ。
なんで瞬間にこだわるんだよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:12:58 ID:psKfAakF
つか、どうせ実験したって嘘呼ばわりされるだけだろ。
繰り返すけど、否定派のおまえら、まずはインコネの差し替えで
ブラインドやってみろって。
簡単だし、なによりそれが一番信用できるデータだろうが。
友達が一人もいないわけじゃないだろ?

ケーブルだって高いのはいらない。
どっかに転がってる、付属の赤白とカナレとベルデンがあれば十分。
カナレもベルデンも自作すれば、ペアでカナレ500円、ベルデンでも1,000円以内で作れる。

ネットの情報は真偽が分からないと言いながら、なんでやらないんだ?
目の前で自分の主張が崩れるのが怖いのか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:57:24 ID:mjkFm6Yo
>>287
否定派の実験によって、変わらないわからない、と結論付けることは容易い。
それで肯定派の言い分すべてが嘘だったことを認めるかい?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:11:03 ID:psKfAakF
>>288
そういうことじゃなくて、まずは自分で確かめてみるのが筋だろうってこと。
その上で議論するなら、こんなに不毛なことにはならないんじゃないの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:15:56 ID:kYjyQdLi
「永久機関を発明した」なんて確かめてみる必要も無い。
そのことがケーブルの音の差がわかるというホラを吹いている連中にはわからないらしい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:16:37 ID:mjkFm6Yo
>>289
肯定派がケーブルの聞き分けが出来る、という事を確かめてみろ…ですね。
これを示せない理由は無い。示さない理由は在るけどw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:17:01 ID:D1lzHbDE
>>289
ケーブルを変えた事ならあるよ。
それで違って聴こえないのに、わざわざブラインド?
どういうモチベーションだよ。
おまえさんのバイブよりもっとやる気がでないよw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:30:39 ID:psKfAakF
>>290
永久機関とは違うだろ。
何度も書くが、振動と外来ノイズと磁界は、程度の差はあれ、アナログ信号に
何らかの影響を及ぼしている。
USBのようなデジタルのパケット通信の場合は、原理的にそういう外乱の影響を
受けないから、永久機関と同列に扱ってもかまわないが。

>>292
だから、耳(+脳)の性能には個人差があると何度言ったら・・・
前にも書いたように、ウチでも10人に3-4人は、違いが分からない人がいる。
せめて、10人試してみてから結論を書いてね。
あなたの耳の性能がそこまでだった、という可能性は否定しきれないんだから。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:34:56 ID:kYjyQdLi
だから「嫁がケーブルを踏んだのがわかった」とか「ケーブルの下に木を置いたら音が柔らかくなり、金属を置いたら音が硬くなった」と言うんだろ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:37:20 ID:psKfAakF
>>294
論点をすり替えるな。
俺はそんなことは一度も言っていない。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:38:32 ID:kYjyQdLi
ステンレスを舐めて、SUS201とSUS202との違いが当てられると言っている人間の妄言など妄言と切り捨てられるべきものだ。
ケーブルの音の差がわかる人間など世界中に一人として存在していない。
変わったと感じる妄想者は山のようにいるが。
だからこそのブラインドテストだ。
ところが、そのブラインドテストすらインチキしかやらないものだから、ケーブルで音が変わるとか言う妄言を言い出す。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:40:26 ID:D1lzHbDE
>>293
まあ俺の耳の性能は悪いかもしれんがね。
変わると思ってる連中が確かなエビデンスを出せばいいんじゃね?
そういう信頼できるエビデンスが無いから未確認なんだよ。
信頼できるエビデンスがあれば、じゃあ追試してみようかという気にもなる。
未確認でいいというなら何も言わないがね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:41:14 ID:psKfAakF
>>296
また論点のすり替えか。

>ステンレスを舐めて、SUS201とSUS202との違いが当てられる
これを言ってるのはオマエだけだ。

振動と外来ノイズと磁界の影響の話になると、反論できないから、必至で
論点をずらしにかかるな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:41:45 ID:kYjyQdLi
論点はどこも摩り替えられていない。
嫁がケーブルを踏んだ時には圧力が掛かっており、磁場が狂った、ケーブルの下に木を置いた時と金属を置いた時とではノイズ滞留が違うとか、幾らでも言える。
問題は世界中で誰一人としてケーブルの音の差を弁別出来た人間がいないという厳然たる事実だ。
その事実の前に、インチキブラインドテストをやりましたと幾ら言っても無駄だ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:44:10 ID:kYjyQdLi
だから、振動で音が変わるならバイブレータで簡単に実験が出来ると言っているだろう。
何度も同じことを言わせるな。
市販されているケーブルで最も音の違うと思う2種類のケーブルを持って来いよ。
振動、外来ノイズ、磁界の影響が違う2本なんだろ?
それらに違いがあるから出てくる音も違うと言う主張なんだろ?
それを測定してみろよ。その違いを人間が聞き取れるというのがホラだと言っているんだよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:46:15 ID:psKfAakF
>>297
ブラインドテストを行ったら、自分の目の前で友人がケーブルの違いを
聞き分けた。
これが一番の証拠だろ。
ネットの情報は信じられないと言ってる以上は、自分で確かめるしか
方法はない。

>>299
俺が言ってもいない話を勝手に作り上げて、それにツッコミを入れられても
困るんだが。
論点のすり替えで悪けりゃ、誤魔化しだね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:46:22 ID:kYjyQdLi
で、モンスターケーブルのタイムコレクトだのバンドウィズスバランスだのと言ったものが音を変える原因だと思っているのか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:47:16 ID:psKfAakF
>>302
それも、あんたとモンスターケーブルしか言ってない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:48:00 ID:kYjyQdLi
だから、お前のやったのはブラインドテストではないと言っているだろう。
わからん奴だな。オウム信者が幾ら尊師が空中浮遊するのを見たと言ってもダメなんだよ。
学問の世界では、人間がケーブルの音の差を弁別するのは不可能、で決着が付いている。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:49:29 ID:kYjyQdLi
ケーブルによる音の違いの原因は振動、外来ノイズ、磁界の影響なんだろ?
なら、タイムコレクトだのバンドウィズスバランスも音が変わる原因として認めているわけだよな?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:50:17 ID:psKfAakF
>>304
本当に頭の悪いやつだな。
俺が言ったことも含めて、ネットの情報が信じられないんだから、自分で
ブラインドテストをやれと言っている。
その上で、自分の目の前でおケーブルの違いを聞き分ける友人がいたら、
それなら証拠になるだろうと。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:51:08 ID:psKfAakF
>>305
そんなことはひと言も言ってません。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:51:37 ID:Rti0fCQb
古今東西、世界中どこを探しても
きちんとしたブラインドで
ケーブルによってもたらされる再生音の変化
を誰一人聞き分けられた事例もない

それ以前に
ケーブルによってもたらされる変化の存在自体も
データで明確に示された例もない

例え変化があったとしてもそれが
人間の聴覚の閾値をはるかに下回ることも
すでに実証されている

これで何でケーブルで音が変わる
俺には判る
なんてことがありえるのか

それは人間の脳は擦り込まれた情報で
いとも簡単に「錯聴」してしまうから

いいかげんに目を覚ませ
馬鹿ユーザーどもwww
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:53:35 ID:kYjyQdLi
体験至上主義はアホの採る態度なんだよ。
何が悲しくてケーブルのブラインドテストなんかしなきゃならないんだよ。
こちとらオーディオ歴35年だ。ケーブルを変えたことなど何度もあるが、音が変わったと思うのは思い込みだと理解している。
その理解が出来ないバカが、ケーブルで音が変わると言う。
部屋の掃除をしたって音は変わって聞こえる。ケーブルもそれと同じ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:54:25 ID:kYjyQdLi
おいおい、逃げるなよ。
ケーブルで音が変わる原因は「ケーブルによる音の違いの原因は振動、外来ノイズ、磁界の影響」だと言っただろうが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:55:07 ID:D1lzHbDE
>>301
>ブラインドテストを行ったら、自分の目の前で友人がケーブルの違いを
>聞き分けた。
>これが一番の証拠だろ。

それを公開でやればエビデンスになるじゃん?
なんでしないの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:56:37 ID:Rti0fCQb
だって嘘だから
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:58:07 ID:kYjyQdLi
真実はこれだからなw http://dentalbeginners.com/wanko/code/code.htm
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:58:35 ID:jO6Rvy6u
ケーブルで音が変わるのは常識。
音源記録してるハードディスクのメーカーによっても音はかなり変わるよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:52:29 ID:TrrdAa4D
>>306
なんで幸運の壺に金払って効果を確かめなきゃならないのか、
そのあたりを是非詳しくw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:06:02 ID:TrrdAa4D
是非一度試してみて下さい
是非一度お話を聞いて下さい

詐欺の手口そのままじゃんw
100人に一人騙せれば、金になる

買ってみてと言う前に、まず買う価値のあるものなのか
納得できるデータを提示する必要があるんだな。

317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:11:55 ID:zNCHLv2Y
メーター200円とか500円のケーブルで自作すればって話だろ。
だれも、高価なケーブルを買えと言ってるわけじゃないが。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:13:00 ID:Hq1/ishS
>>313

ケーブルの特徴と値段がわかっている状態で音楽を聴いて、ケーブルで音が変わると結論を出したが、ブラインドで聴いてみたらその違いがわからなかった。つまり、商品の肩書や値段で音が変わって聴こえてしまうっていうことでおk?スレタイ通りプラシーボであると?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:15:20 ID:zNCHLv2Y
ざっとこれまでの流れを読んでみたけど、一人で頑張ってたケーブルで
変わる派の人も、高価なケーブルを勧めてるわけじゃなくて、むしろ、
ベルデンの安いケーブルを使ってるようじゃん。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:18:03 ID:TrrdAa4D
>>317
馬鹿だなぁ
無駄な買い物に高いも安いもないだろ。
どちらも無駄。ただそれだけだよw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:24:18 ID:Hh/EbO8N
>>319
ばかだなぁ。ベルデンの安いケーブル@と、ベルデンの安いケーブルA、
二種を比較したら音が違うというのが肯定派…その思い込みが駄目だといってるのにw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:36:35 ID:x46FiBTL
間違いなく音は変わるわ
千円台のは変化を感じないけど、万になると明らかに変わる
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 03:10:57 ID:MbLWnsIo
なんで同じスレが2つあるんだ?こっちもな。
電源でもネジ1本で音は変わる。
この動画の前半みなはれ。
http://www.youtube.com/watch?v=T_zrid2kfMY&feature=player_embedded
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 03:35:59 ID:Be+q16Gs
>>254
所さんの目点は都合よいデータがとれたのだけ放送
嘘じゃないけど、そうしないと
番組が成り立たない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 07:20:45 ID:W/bwV6M9
ケーブルに関しては
詐欺派に都合の良いデータが
ひとつもないっていうのが
笑える
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:10:56 ID:RMD2LFJV
と同時に、否定派に都合の良いデータも
なにひとつないというのも笑える


327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:54:12 ID:TrrdAa4D
音が変わらないというデータを出せと。
悪魔の証明というヤツだね。

脊髄反射レスは馬鹿が丸見えw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:59:24 ID:gqgok40S
音が変わらないデーターも音が変わるデーターも無いのが笑える。
どちらも思いこみと言うデーターを持って言い争いをしている。
人によっては小金持ちと金銭的貧乏の対決にしているのには笑える。
心が豊かで満足して居るのは誰かな?。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:03:10 ID:qzJ48OIh
>>327
バカだから、肯定派やってんだよ。

ちょうっと、頭が良くなるとと詐欺派になるけど。w
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:04:44 ID:deu5oEmS
ケーブルによる音の差なんぞ人間は弁別出来たないと言う科学的結論があるんだよ。iso389-7も知らない肯定派って何?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:15:11 ID:MbLWnsIo
否定派で誰かこの動画に対するコメント出来るやついないのかよ
http://www.youtube.com/watch?v=T_zrid2kfMY&feature=player_embedded
電源やネジで音かわってるとこ見せてるじゃんかよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 11:36:35 ID:gRSAvVDn
>>331
んなもんいくらでも捏造できるだろうが。
変化すると言い張るなら否定派の前で機材そろえてきっちりと実験してみろ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 11:40:43 ID:movSRKqC
>>331
電源は音が違って当たり前だろ。
きれいな波形を作り直してるんだから。
電ケーを変えた場合とは話が違う。

ネジの方は、正直違いがさっぱりわからなかった。
やっぱ俺は駄耳なんだな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 11:55:58 ID:MbLWnsIo
>んなもんいくらでも捏造できるだろうが。

ねつ造w
おまえは機材をそろえてきっちり実験した事ねーくせに否定派やってんだろが。

>>333
YOUTUBEでもネジの違いは普通に聞き取れるぞ。
いい機器かっていい音聴いて耳をきたえる事は可能だ。
金銭面で考えたら駄耳のほうが幸せだったけどな、俺は。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:19:57 ID:Eibt+loe
ホントにネジの違いがどうかは???

だが、違いは明らかにある、というか、違いありすぎだから捏造だろ!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:59:04 ID:a0dH3Yee
>電源は音が違って当たり前だろ。
>きれいな波形を作り直してるんだから。
>電ケーを変えた場合とは話が違う。

裏付けさえあれば、自分も聞き取れてると思う、思い込み
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 15:39:52 ID:DKR+jCjh
ネジやクリーン電源で違いがあからさまに出るなら、
学会や工業会でとっくに問題になってるわなw

特定の番組内だけでなら、脅威の世界が再現できるのか? www

インチキ臭いにもほどがある。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:12:56 ID:MbLWnsIo
>インチキ臭いにもほどがある

はい、これ君の言う科学的でも何でもない憶測意見ね。
動画の番組でもナレーションで言ってるだろ「科学的に理由はわからない」って。
オーディオの設計は理屈だけじゃねーんだよ、耳で作ってるんだ。
科学的理由はわからないけど、こうすれば良い音になるという経験が
ものを言う世界なの。
俺はクリーン電源だけではないが買って聴いて試してるから。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:39:41 ID:W/bwV6M9
>オーディオの設計は理屈だけじゃねーんだよ、耳で作ってるんだ。

個人個人がどう聴こえてどう感じているかなんて
絶対に共有できないんだよ

詐欺師の戯言はいい加減しろ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:02:10 ID:MbLWnsIo
>個人個人がどう聴こえてどう感じているかなんて
>絶対に共有できないんだよ

だからメーカーによって音がちがって、ユーザーは
自分の好みの音をだすメーカー製品買ってるんじゃない。
何あたりまえの事言ってるの。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:37:20 ID:W/bwV6M9
>>340
その違いさえ
ブラインドすれば
何にも判別できてないのが
お笑いだって言うことに
いい加減気づけよ
アホ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:58:28 ID:RMD2LFJV
オーディオにブラインド持ち込むド素人恥ずかし


343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:00:14 ID:IRRIqchx
聞くことを否定ですか。
オーディオやめろよw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:03:51 ID:W/bwV6M9
>>342
オーディオにボッタクリを蔓延させた
ど腐れ詐欺業者恥を知れw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:06:13 ID:DKR+jCjh
>>338

有意差があったことの実証試験も行わないで、『音が変わりました』
のコメントだけでは、学問的には紛れも無くインチキだ。

憶測ではなく、こういう論拠に基づく有効な意見。

申告されたことをそのまま鵜呑みにするようなバカ肯定派には、こういうセンスが欠けてる。
だから、バカ肯定派なんだろうけどww
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:13:59 ID:W/bwV6M9
「理論よりも感性が大事」
詐欺系ボッタクリメーカーの常套句

だったら100人を対象に聴感上の有意差のテストでも
やっているのかと思いきや
単なる利益享受者の個人のぼったくりポエムトーク

中世の絵画手法
だとか
音響哲学だとか
こんな戯言を真に受けている非科学かもネギ馬鹿の存在自体が
実に不思議
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:17:38 ID:eqsO+haF
それで、ラインケーブルで33μFのコンデンサをパラったら
どんな出力カーブになるの?

そんなケーブルあったけど




348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:28:24 ID:MbLWnsIo
>その違いさえ ブラインドすれば何にも判別できてないのが

ないわー。目をつぶってオーディオ売り場で全て同じ音にきこえるのかお前は
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:30:36 ID:MbLWnsIo
現代科学が万能だと思ってる奴は自分がいかに非科学的なのか知れよ。
科学には未知の領域がある事を認めるから科学たりえるわけで。
否定派にはその科学的謙虚さがないんだよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:35:08 ID:W/bwV6M9
>>349
科学的な謙虚さ

妄信とはまったく違いますよ

少なくとも
音の違いの存在自体を聴覚だけの環境では
認知することすら出来ていない限り
何を言おうが「プラシーボ」以外何物でも
ありませんな

351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:36:27 ID:eqsO+haF
>>350
ねえ、理論派さんなんでしょ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:37:06 ID:W/bwV6M9
>>351
いや
憤怒に基づく
詐欺徹底撲滅派です
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:41:48 ID:eqsO+haF
>>352
なーんだ信号伝送、何にも知らないってこと?

ラインケーブルでコンデンサをパラったり、シリーズに入れたり
も知らないんだ わかった
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:41:59 ID:It+ZDiUm
>>350
だから、オーディオの一番はじめに遭遇する壁が、
プラシーボつってんじゃん。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:47:53 ID:MbLWnsIo
なんで2つのスレで同時並行やってんだ。
どっちかにまとめてくれ。

あと科学的謙虚さがないっていうのは否定派を指していってるの。
俺の日本語おかしくないよね?読解力ないの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:29:26 ID:DKR+jCjh







 肯 定 派 ご 自 慢 の 番 組 情 報 に 科 学 的 証 拠 と し て の 価 値 は ゼ ロ







パッと置いて使うだけの肯定派らしい情報提供だなwwwwwwww
何を偉そうにしてるんだ?w



357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:32:40 ID:MbLWnsIo
いや、そういう頭に血がのぼった書き込みはしなくていいから、
番組情報の非科学的根拠を「ねつ造」意外にあげてくれ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:35:24 ID:DKR+jCjh






肯 定 派 ご 自 慢 の 番 組 情 報 に 科 学 的 証 拠 と し て の 価 値 は ゼ ロ





これが捏造以外の指摘でないことが理解できないバカは




 ※ あ れ だ け で 科 学 的 証 拠 ・ 資 料 に な る な ん て い う 妄 想 を し てる か ら だ。





359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:38:56 ID:MbLWnsIo
切れてるところ悪いんだけど2つのスレめんどうだからこっちのスレは放置するね。ごめんね。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1286609801/l50
こっちでよろしくね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:39:11 ID:It+ZDiUm
>>358
vip?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:42:18 ID:DKR+jCjh


あっちのスレでは肯定派が切れてしまって、どうしようもない無意味発言の展開中wwww





肯 定 派 ご 自 慢 の 番 組 情 報 に 科 学 的 証 拠 と し て の 価 値 は ゼ ロ





これが捏造以外の指摘でないことが理解できないバカは




 ※ あ れ だ け で 科 学 的 証 拠 ・ 資 料 に な る な ん て い う 妄 想 を し てる か ら だ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:45:05 ID:It+ZDiUm
578:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2010/11/28(日) 21:34:58 ID: 9KSvAtXb (3)
壊れちゃった
579 +1:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2010/11/28(日) 21:35:02 ID: MbLWnsIo (24)
このスレってさあ、いつもこう否定派が科学科学って切れるのが
お決まりなの?
580:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2010/11/28(日) 21:36:46 ID: DKR+jCjh (9)
ほらほら、人格評価に話が摩り替わる、肯定派名物 タコ踊りwww
581:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2010/11/28(日) 21:37:45 ID: It+ZDiUm (10)
>>579
いや、明日太陽が昇っても、
家にいるからしょうがないんだよ。
582:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2010/11/28(日) 21:39:00 ID: movSRKqC (1)
ていうか安定電源のCMじゃ関係ないの一言で済むと思うんだが、
肯定派があのCMを何度も持ち出す理由も分からんし、
否定派が捏造だとムキになる理由も分かんね。
583 +2:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2010/11/28(日) 21:40:01 ID: DKR+jCjh (9)
肯定派、論破されて、反論できず〜〜〜!!www
言い分が途絶えて、幼稚なあおり発言のみ〜〜〜!!wwww
いつも通りの展開wwww
584:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2010/11/28(日) 21:40:44 ID: It+ZDiUm (10)
>>583
笛吹けど踊らず。
585:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2010/11/28(日) 21:41:07 ID: RMD2LFJV (3)
否 定 派 ご 推 薦 の 糞 耳 情 報 に 科 学 的 証 拠 と し て の 価 値 は ゼ ロ
586:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2010/11/28(日) 21:42:11 ID: It+ZDiUm (10)
>>583
今日はどうしたんだろうね?
平日なら否定派の援護団がいるのにね?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:58:52 ID:DKR+jCjh




 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 番 組 情 報 が 科 学 的 根 拠 に な る な ら、

 UFO も 心 霊 現 象 も 預 言 者 も 超 能 力 者 も

 テ レ ビ で 放 送 し た 以 上、 ホ ン モ ノ だ なw 

 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:20:38 ID:dY/jKW0n
>>363
どこまで馬鹿なんだろうな・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:41:30 ID:l8j9VXWe
超極細でやたらに抵抗の大きいSPケーブルとか作ってつなげばQ値が変わって音色は変わるよ。
電源ケーブルで音が変わるというのは電気的に説明つかないね。
何でつなごうが電気は電気だし。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 15:42:35 ID:BTK3G3Yj
>>364

番組情報や都市伝説やクチコミ情報をアテにしてるお前よりマシだろ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:11:25 ID:MDfPEgza
オーディオクエストのDBSとかいう装置、何度読んでも意味が分からないんだけど・・・
http://www.audioquest.jp/dbs.html

要するに電池のプラスとマイナス極から電線を引っ張って、ただし結線せずに
回路は作らないってことだよね?
これって、まったく意味ないんじゃね?
この説明でも電池の消耗は自然放電だけってなってるし、それでどうやって
電圧をかけるのかと。
しかも、絶縁体の分子構造を変えることができちゃうって、オカルトにしても
酷すぎないか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:18:34 ID:CTr0/8xJ
>絶縁体の分子構造を変えることができちゃうって

コンデンサなどの製造時でできる微少な傷は通電でなおるらしく
そこまでを、エージングといい
以降を劣化というらしい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:20:21 ID:MDfPEgza
>>368
でもよ、このDBSという装置は通電しないんだぜw
通電しないのに、電圧がかかって電界を生じるとは、どういう理論だ???
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:34:27 ID:WdjLLYf5
少し離して設置した2枚の平板に電圧を加えるとどうなる?
電流は流れないのに電場が発生して平板が引き合うぞ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:18:44 ID:MDfPEgza
>>370
ああ、そうなんだ。
電圧と電界の件はオレの勘違いだね。スマン。

まー、それでも、強いオカルト臭がするけどね。
それに、こんな簡単な装置(とも呼べないほどのからくり)を付けただけで
あれほど値段が上がるとは・・・いやはや。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 08:30:35 ID:zRLRiKLu
>>367
効果がゼロなのは、メーカ自体が主張している。
>時間遅延は完全に防ぐことはできませんが、
>それによる悪影響はDBSを導入することによって、
>大幅に抑制することができます。
大幅に抑制できるなら、そのデータを示せよw
示さないということは、そういうデータは存在しない、ということ。

こういう文章を読む時には、「あなたの妄想脳では」大幅に抑制することができます。
と必ず前に、妄想脳などの言葉を補うと全て理解できる。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:10:08 ID:nb50hL2n
心の矮小さを競う競技があれば
否定派の人達はみんな日本代表になれるよ。
頑張って。応援してる。









リアルじゃ友達いねえろうなあコイツら。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:54:14 ID:a2Xyqz+8
>>373
無意味な空白行は知能の密度を表しているのかな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:56:22 ID:yxCjbaoI
>>374
否定派レスですごくよく見るけど・・

空白行

意味あるんだろうね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:56:33 ID:nb50hL2n
>>374
いやいや、心の余裕ってやつですよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 04:30:09 ID:m1exALqn
ぼくたち業者にお布施する心の余裕ね

ないわwww
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 04:51:24 ID:I0XokjUu
「アクセサリー」っていうくらいだからネックレスみたいなもんだろ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 09:39:52 ID:XQj+j60b
そうね。別に大した金額じゃないから。
満足料だよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 09:45:36 ID:AaemWENa
>>373
あからさまな詐欺を看過するような
矮小さは少なくともないな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:24:53 ID:xNwGkKZj
異常に頭が悪そう

>>AaemWENa

異常に頭が悪そう

【価格では無い】9800円に負けた330万円のアンプ16
林 正儀はどうしてああなのか
電源・スピーカーケーブル等は全てプラシーボPart40
▼▲▼AET▼▲▼
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 18:01:17 ID:AaemWENa
>>381
どうにも詐欺師には目障りなようですね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:32:45 ID:yWEpVxS2
ぶっちゃけ、家庭内で使うような音量(大音量以外)だと、どこまで細い線使えるんだろ。
スピーカーケーブルはLANケーブルでも問題ないような気がしてるんだが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:54:07 ID:L0aHp2Xt
 
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:01:37 ID:2ihKmciT
問題ないどころかPADの中身はLANケーブルだったろが。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 03:32:14 ID:QyfBtw/W
タイムドメイン好む連中はライカル線とか使うしな
ttp://shiroiharu.blog.eonet.jp/audhio/2009/06/post-ee9d.html
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:28:03 ID:xj+FSdMm
>>383
そこまで細いと、さすがにDF下がるだろ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:58:42 ID:QyfBtw/W
389名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/08(水) 17:00:02 ID:1p0Ta6Nr
>>387
何百万のケーブルだってこの細さ!
〈0.025mmという極細線・・・〉と書いてある。

http://www.highend.jp/stealth_interconnect.htm
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:21:13 ID:4uTO52W+
そんなに細いと抵抗で電熱線みたいになって燃え出すのでは???
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:25:42 ID:3UqOgDyM
えっ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 14:45:55 ID:FItrjPhI
ボイスコイルより太ければ最初にスピーカーが死ぬから大丈夫>何が?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 16:14:26 ID:A1/mef0X
>>389
複数より線になっているよ。
それにインコネだから、仮に1本でもそんなに問題にならない気も。

それより、スピーカは写真で見る限り、自作?w
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 15:50:02 ID:u4roTWvT
http://audio.b.station50.biglobe.ne.jp/201012/article_1.html

3人のうちのリーダーが恐縮して部下の手許をみていると、部下は何と、はい承知しました、
といって1度抜いて、先生に気づかれないように、また同じ方向に差したのです。何と大胆な
ことをするのか、とリーダーは肝を冷やしましたが、先生は、ちょっと真剣な顔をして音を聴
き、こう言われたのです。

― あなたたちもすぐに気づいたろうが、どうです。これほど音が違うじゃないですか。靄が
かかったような精彩のない音が、サーッと晴れて見通しがよくなった。音が生き生きとして
きたろう。電源の極性について、もっと研究したまえ。―

このリーダーは、この時以来、この先生を信用しなくなった、と述懐しておられました。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 16:19:21 ID:EdjPB1Xf
>>394
オーディオの真実がどんどん
明らかになってきて
実に喜ばしいことですな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:52:43 ID:t8TrHtko
>>394
おそらくその先生は差しなおしたことによって生じた微小な変化を聴きとったのだと思われます。
人間の聴力の限界は底知れず、オーディオもまた奥深いことが伺えるエピソードだと思います。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:10:11 ID:VRh/tUTm
電線の太さと流せる電流との関係式は出ているだろうが。
大手電源メーカーのアプリケーションノートでもみれ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:13:32 ID:VRh/tUTm
それと、ケーブルの単位長さ辺りの抵抗がある。細くて長ければ0.数Ωにも容易になる。SPの8Ωに対して無視できないから、大きく音が変わるのが判るよ、そこまで細いと。
高級ケーブルは一切信用していないオレだが、AWG24とAWG16の太さで数m伸ばして比較すれば、8ΩのSPで十分に音が変わる。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:15:54 ID:w/uUejai
変わんねーよw 気のせいだよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:24:34 ID:Tuc+Ebn7
絶縁トランスだけはガチ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:57:55 ID:VRh/tUTm
AWG24、0.09Ω/mくらいの抵抗がある。
10m伸ばせば、0.9Ω、8ΩのSPに対して1割以上。
ATTを形成して完全に、音量が落ちる。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 02:38:54 ID:VRh/tUTm
気になったのでもうすこしつっこんだ。
AWG24、銅線直径約0.6mm、10m伸ばすと、それだけでL成分約20μH、
そのLによる誘導リアクタンスωLは、可聴周波数上限の20kHzにて約2.54Ω。
これじゃ可聴周波数内の高域、十分に落ちちゃうよ。f特に影響があるのだから
音が変わって当然。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 02:40:53 ID:VRh/tUTm
っていうか、何でもかんでも「音が変わらない」論者って、
ノイズが加わっていても知覚できないんじゃね?
理論的にf特に影響があるレベルの音も判らないのだからなぁ・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 03:08:40 ID:BeTqNH3/
いつものアンプで音変わらないってひと来てる?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 07:14:00 ID:UTvL8ej2
煽りの意味が分からない。
過疎防止?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 08:27:20 ID:inTkMydW
>>402
君は、不適切なケーブルで、一生遊んでいなさいw
http://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20101211082355.jpg
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:10:03 ID:aEHf5Ivv
>>403
その音はどうやって人間に知覚されるんだ?
スピーカーから電波でも発射されて、脳みそに直接信号でも送ってるのか?
スピーカー→空気→鼓膜→神経と伝播して認知されるんだろ。
だったら、可聴帯域の上限スレスレの誤差なんて、スピーカーから出た後の影響に埋没する度合いの方が大きいだろうがバカ。
もっと言えば、若年者でも無い限り、20KHzあたりの音なんてピュアAUに金を注ぎこむおっさん連中の耳じゃ聞こえないよ?
もし、それが聞こえるなら、他の家電製品の電源部あたりから出てる高周波音が年中聞こえてなきゃおかしいよ?
それをちゃんとしたデータや二重盲検法で証明できるの?どうせ、お前の脳内だけで完璧なんだろ?

もちろん、変化がゼロなどと言う気はないよ?
ただ、理論上変化するからといって、機器以外の要素で帳消しになるようなレベルの誤差まで、知覚できて当然とか言い放つピュア信者が異常というだけ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:57:37 ID:nip3ZgMH
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:24:36 ID:VRh/tUTm
>407

ばーか。
20Kでこれだけずれていると言うことは、
1Kでも十分にずれていると言うことだよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:13:04 ID:VRh/tUTm
>406

なんだ、ちゃんとしたデータあるじゃん。

>407
406を見よ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 15:17:59 ID:UeQzEGB/
>若年者でも無い限り、20KHzあたりの音なんてピュアAUに金を注ぎこむおっさん連中の耳じゃ聞こえないよ?

言い切れるか?
30代後半でも22KHzが聴こえるひとはいるが?

自分は18.5あたりまで
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:45:00 ID:0/Ft4T+L
そもそも、20kHzが聞こえるだの、云々の自慢をする連中って、オーディオ
なんてやったことないんだろーなw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:05:58 ID:Ts51Suut
>>412
別に自慢はしてないでしょ?単におっさん連中の聴力の話で。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:04:40 ID:g8uZsGYE
ステレオと成金を一緒にすんな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:41:38 ID:LNe/R9uj
ステレオ?w
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:02:58 ID:cHQHP2Je
3mぐらいのケーブルで実用上問題ないケーブルってどれ使えば良いんだ?
0.75sq狙うとAWG20〜18あたりになるけど。
AWG16は太すぎる気がするんだが、どの辺まで細いの使えるんだろ。
取り回しの関係上、なるべく細いのがいいんだけど。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:37:59 ID:wwJpXVwG
>>416
スピケーは
0.25sqで十分以上
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:28:48 ID:cHQHP2Je
AWG22でも良いのか?
そういえばどっかでAWG24最高とかいってるサイトを見たような記憶が。
特別なものとでも思ったんだろうか。
単なるサイズ表記を特別なケーブルの規格みたいに扱ってて妙な気分になった。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:05:46 ID:WSA68D7P
実際に使用すれば分かるが直径0.4mm(0.125sq)AWG26でも十分!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:08:17 ID:WSA68D7P
細すぎて低音が出ないと思うかも知れないが全くそんなことはない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:42:36 ID:I8/Rd5eS
細いのは抵抗大きいから音色に影響する
抵抗を小さくしとくには最低4平方ミリ×2本束ねくらいは必要
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:34:38 ID:2tJLQU9d
>>421
>細いのは抵抗が大きい
これは理解できる

>抵抗大きいから音色に影響する
これが理解できない

音量に影響するならわかるけど
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:32:49 ID:fzJefCGU
インピーダンスが変わる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:16:49 ID:+LphuxI+
イーピンダンス
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:02:20 ID:BT6eWbDe
鼓膜で感知して脳に信号を伝える実際の聴力よりも
その信号を認識する脳の方が発達しすぎた人間は
思い込みでいかようにでも
音が変わったかのように感じてしまうという現実がある以上

ボッタクリ詐欺メーカー
そのおこぼれでくっているクズ評論家とゴミ雑誌
そして言葉巧みに売りさばくヤクの売人ショップ
が結託すれば

容易にいくらでも思い込みかもネギバカを製造できる

というのが今のピュアのビジネスモデル
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 05:32:05 ID:m3WQSuLb
>>425
ペヤングソース焼きそばは何故美味いのか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 08:08:24 ID:rlWefRu0
ペヤングソース焼きそばは明らかに過大評価
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 08:22:35 ID:yb5hdUXs
郷愁からくるプラセボ
ケーブルと同じ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 08:59:48 ID:tJHJkM9q

ペヤングもどこの水道局の水を使うかで味が変わります。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:05:00 ID:+7GM4f2d
電気ポットで湯を沸かす場合、もちろん電源ケーブルで味が変わります
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:40:27 ID:tJHJkM9q
俺は断然ヤカン派だね。ヤカンで沸かしたお湯の方がペヤングの塩辛さに丸みが出て、甘みもグッと出てくる。
電気ポットで湯を沸かすと、硬い感じの味になり、まろやかさに欠ける。まあ、高級電気ケーブルを使用すれば少しはマシになりますが・・・ヤカンには負けます。
ヤカンの材質は銅が一番良い。アルミのヤカンは甘みのふくよかさに欠け、全体的に平坦な味になる。

嘘だと思うなら試してみれば?
俺は実際に試してそう書いている。お湯で味が変わる否定派の連中は、自分で試そうともせずに、味が変わるわけが無い、といっている。
変わらないと主張するならば、その証拠を出して下さい。

こっちはちゃんと試した上で、実際に味が変わっているのを自ら確認しているんです。


肯定派の主張

432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:00:42 ID:HwoX5r+3

ブラインドペヤングする方向で動いてもらえるかどうか
それは
メールなり連絡すれば、わかりますでしょ?

studio.peyoung@○○○.com

ペヤング ソースやきそば超大盛タイプ あります


ほら、メールしてよ? メール
まず、やれるかどうか。それだけでいいでしょ?

↑最近の肯定派様お気に入り風w
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:12:13 ID:Syd43dZ5
超大盛りは腰高な味になりがち。
普通盛りを2個の方がハイスピードな食感が楽しめる。
調理人の息遣いまで伝わってくる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:00:30 ID:yb5hdUXs
湯切りをしてソースを混ぜ合わせた後、
しばらくエージングが必要

それでも不味いというのはお前が糞舌だから
貧乏くさいお粗末な安物のコンロで湯を沸かしてるから

肯定派の常套句
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:49:54 ID:hMcMshdO
どうせ結局ペヤングブラインドやらないんだろ。
前のペヤングブラインドだって大阪の糞業者が成りすましで邪魔してたし。
水糞不味いクセにw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 04:47:30 ID:opUP3kTv
>>431
悪いがぺヤングではないが、某大学の味覚成分分析機で、
ヤカンの材質によってカップ麺の味の成分が微妙に変わるという調査はすでに出てるんだが。
嘘だと思うなら、味覚成分分析機は日本に1つしかないので、大学に問い合わせてみるといい。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 07:53:55 ID:60qkvFHX
そんなテストでお湯の温度に細工をしてばれたってのが
例のCD音源捏造疑惑事件ってことですかね?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 08:17:34 ID:obNfvfQC
グルメアクセサリー誌のは捏造疑惑事件じゃなく捏造事件だろ。
でも表だって指摘すると、そこの社長に一生粘着バッシングされるぞ。

まあ結果だけ見ると捏造事件は無かったことになってるし、
捏造メーカーはグルメアクセサリー誌の賞貰って益々盛況だし...
ピュアグルメ業界はダメかもしれんね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 09:22:41 ID:oNzryls5
水は加熱の方法で分子構造が変わる。
もちろん味が違う。
お湯にお酒を入れるのとお酒にお湯を入れるのじゃ全く味が違うのと同じ。
鉄瓶で熱した水は美味い。
当然そのお湯でつくったペヤングはポットのお湯でつくった物より美味いに決まってる。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 09:24:32 ID:60qkvFHX
あんなことやっても
いまだに商売を続けられるってのが
まったくピュアグルメ業界は自浄作用ゼロって言うか
まぁ
全員グルだからちょっとまともに批判しようものなら
業界から干される

上杉さんみたいに亡くなる直前しか
本音が言えないのも判るね



441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:18:31 ID:NbC8mYR7
>いまだに商売を続けられるってのが
>まったくピュアグルメ業界は自浄作用ゼロって言うか
etc.

ほいほいと買う奴がいるから、未だに商売になるんだよね。
俺は球アンプの自作からこの世界に入っていったんだが、M誌とかに制作記事
を書いている常連でも、平気で胡散臭い(インチキな)ことを言っているよね。
まさか奴ら本当にそう思っているのか?  まさかね... いくら何でも。
仮にも多少は電気回路の知識もある筈だし...
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:07:08 ID:sNxLDxCF
否定派がケーブルじゃなくて、
ハイエンドオーディオを否定している件について。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:10:58 ID:ygGC9tbB

詐欺師の詭弁II。w
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 07:35:52 ID:aSWqkq2Y
>>442
値段だけハイエンドの中身はスカスカってのが
結構多いからな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 09:20:22 ID:7DqbJs54
>>442
ハイエンドオーディオなんて嘘っぱち
オーディオなんてオカルトと嘘と虚飾まみれ。
オーディオ産業は自滅の一本道を歩んでいます、後戻り出来ません。
446名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/20(月) 11:35:49 ID:SWpW2zJ3
確かに海外のシステムはそういう物が多いな。

“音質が良ければ高額な価格もあり”みたいな抽象的概念から、
中身が無くても高額な物になってるのが実状。
447名無しさん@お腹いっぱい:2010/12/21(火) 15:58:59 ID:Ftaq+bAx
ゴールドムンドなんてホントの詐欺集団だよ。
社長のこの顔なんてモロ出し!

http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 02:30:23 ID:VnIpvn7t
フランスの学生2人が気になる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 13:19:13 ID:Fu/PljvY
オーディオはファッションだからな。より高いもの、かっこいいものを持つことで
満足感得る趣味。そういう意味ではトンデモ価格にも意味がある。
本質的な音の部分は1万円でも100万円でも同じじゃん。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 15:23:22 ID:eGyZZrJL
自分と関係ない世界のことなのに必死に悪いことにしたがる時点で妬みから始まる行為であることが確定w
低属性は自己責任です。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 03:14:43 ID:V+LwPMkI
特にケーブル系はそうなんですが、「オーディオグレードのもの」と謳っていても、
ジッター製造器みたいなものが沢山あるんですよね。でも音が良いと言われている。
だから、ジッターが少ないから良い音…その人の好みの音だとは限らないんだなと思いました。
http://www.phileweb.com/interview/article/201012/22/89.html
http://blog.ratocsystems.com/pcaudio/cat634009/
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 03:23:22 ID:V+LwPMkI
無知を放置して戦う奴は愚かなんやなオカルト連呼の前に勉強しろ
お前の目の前には何の為にPCがあるんや?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 03:28:43 ID:V+LwPMkI
オーディオデータのタイミングを補正してUSBオーディオ機器の音質を改善
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ralhub02.html
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 10:31:03 ID:GKWF676e
そして大宇宙のパワーを受けて音が激変
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 10:46:09 ID:iX8HsqFG
>>452
勉強というのはそもそもな・・

肯定派だか詐欺派だか知らんけど、ケーブルで音が変わると主張する連中の書き込みは、
知性や知識の欠落から来るだろう、そこはかとない馬鹿さが漂うんだよな
本人は気付けないんだろうなぁ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:05:45 ID:FOcblSlM
>>455
ここの肯定派は良く勉強していると思うよ。
ケーブルで音なんか変わらない、なんて、百も承知で、バカ消費者を何とか
騙そうと、必死だからね。

聞いて、音が変わったと感じる=音が変わっている、と勘違いしている人種は
今や、バカピュアオーヲタだけ。
しかし、この人口は無視できるほど少なくないし、業界全体で増産しようと
している人種だから、まだまだ増える気もするねw
バカは死ななきゃ治らない、を地でいっている業界=ピュア業界w
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:26:07 ID:6Oh0RLXA
まーーだやってんだね(笑
>そこはかとない馬鹿さが漂うんだよな
ってオーーイ 言うほどもっとバカって分からんのかよってもういいけど(笑
世に溢れる欠陥製品見るたびお前ら思うようになった(笑
この世知辛い世の中に平和なお前らのスレ見てっとなんだか癒されるようになった(笑
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:46:02 ID:6Oh0RLXA
>通常の製造工程で作られたケーブルなら高いのも安いのもどれも一緒。人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化だ。

>ケーブルで音が変わると主張する連中の書き込みは、
知性や知識の欠落から来るだろう、そこはかとない馬鹿さが漂うんだよな

ナイスッ(笑 お前らはやっぱいつまでもそうじゃなくちゃねー
不思議な癒され効果〜
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:34:31 ID:WRFSBUZM
癒されているわりには、笑いが引きつってますよw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 02:27:24 ID:LM5h/yZE
>>459
いや、君を追い込むと最後は壊れて持論のコピペしかはらなくなるから
やさしくしてあげる事にしたよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:27:11 ID:aL4AaEST
>>460
その自信の根拠は何なのかな?
毎度の肯定派のように「ブラインドテストはしないけど自分は聞き分けできるんだ」という自己申告だけなら
それは客観的な証拠にはならないんだよ。
嫁がケーブル踏んだのがわかったとか言う与太話と同レベルだ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:42:00 ID:Z4wwYK8z
>>460
なんだよ、癒されるとか余裕こいたフリしてたのに・・
引きつってるねの一言レスだけで追い込まれちゃ駄目だろ

余裕無さすぎw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:29:30 ID:v9XLMyXG
ピュアAUの世界って2分されていて
片側は元祖にして勢いのなかった科学サイドの世界
もう一方は古くから圧倒的な影響力を誇った宗教サイドの世界

どっちかが悪いというわけではないが、最近になって科学サイドのメンバーたちが隆盛の兆しを見せ始めてるから
宗教サイドはちょっと苦しい立場になってきたよね
もともと宗教サイドはマイスターたちの感性と拘りが根拠で
定量的に能力を示す科学サイドに比べて取っ付きにくいのも嫌われる所以か
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:05:50 ID:LM5h/yZE
科学サイドは科学を勉強しもしないですっぱいぶどうと思いたいだけじゃないのか
こsのスレでもあったけど最後は念仏に入ってたな
↓このスレ(高級USBケーフブルスレ)の392から読むと面白い
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1291442449/
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:24:01 ID:v9XLMyXG
音を変えたくてケーブルを変える。その結果、音が変わったと感じて嬉しい。それのどこがいかんのだ。
病人は「現代医学の理屈で治して欲しい」んじゃなく「民間療法だろうが暗示だろうが、治してほしい」
んだよ。治らなければ不幸だし、治ったなら嬉しい。理屈なんて関係ない。欲しいのは「結果」だから。

プラシーボは「効果がある」ということだ。「効果がある」ということは「結果が出る」ということだ。
そのケーブルを使うことによりプラシーボだろうが理屈だろうが関係なく「結果が出る」なら、当然に
それを選択する。誰かに強制するわけじゃない。自分で選ぶわけだから。実に当たり前だと思うがねえ。

挨拶をする時に空気中を伝わる音波エネルギーは、機器で計測しても人を動かす程のエネルギーは無い。
だが、挨拶に内在される情報、背景となる文化、それにより喚起される感情、それぞれがあいまって、
人間関係をスムーズにするという「結果が出る」。だから人は挨拶をする。高級ケーブルを測定しても
調べるのはその電気的特性の一部だけだ。「○○円払った」「このメーカーのを買った」「人への自慢」
「あの有名人と一緒」と思う事でプラシーボ効果が発揮されて「結果が出る」事を完全に無視している。

もちろん、色々な心理状態でプラシーボが消えて費用が無駄になる事もあるだろうが、そういうリスク
も承知の上で、楽しんでいるわけである。趣味は、楽しめるなら楽しめる限り楽しむというのが、本来
正しい姿といえる。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:49:16 ID:T/A/wtbg
>>465
君のようなバカを否定しているわけではない。
思い込みだけの妄想オーディオが楽しければ、続ければいい。

排除したいのは、実際に音が変わる、と嘘を言い続ける極悪人。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:53:19 ID:LM5h/yZE
音は変わらない、と自分の意見を押しつけ誹謗中傷を言い続ける極悪人。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:55:19 ID:LM5h/yZE
音は変わらない、と自分の意見を押しつけ誹謗中傷を言い続ける極悪人。
まあ、↓このスレ(高級USBケーフブルスレ)の392から読め面白いから。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1291442449/

469光速:2010/12/25(土) 15:57:16 ID:ub4dHeTe
オデオ製品は大半ハッタリで売られて思い込みで買われてるんだから

・「楽器の輪郭や演奏後のディテールもよく表現するケーブルだ。」

・「また、喉の太さまでもわかるような生き生きとした表現力にも感心した。」

・「消え行く残響音がいつまでもスーッと聞こえるので、ヒアリングテストをしているのか、
音楽を楽しんでいるのかわからないような瞬間もあった。」

・「繊細で叙情的な美しさに加えて、なによりもサウンドそのものに勢いが感じられる。
音の向こうに音が現れ、余韻を残してさらに新たな演奏の息吹が現れるといった
絶え間ない清流が押し寄せてくるのだ。価格からは想像できない凄さがある。」

なんて評論があってもイイんじゃね? 藁
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:14:00 ID:LM5h/yZE
だいたい音を言葉で説明するからそうなる。
肯定派だって新製品レビュー何か話半分でしか読んでねえよ。
あくまで色々調べて自分で実機を聴く。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:25:09 ID:T/A/wtbg
>>467
自分の意見ではないけどねw
「ケーブルで音は変わらない」は電気理論、電気計測に裏打ちされた、真理。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:29:10 ID:LM5h/yZE
>電気理論、電気計測に裏打ちされた、真理。

その理論もちゃんと勉強せず、しかも現時点の科学を真理と思い込めるお前凄いな。
大昔、当時の科学的常識で天動説が正しいって言って地動説を有罪にした裁判官みたいだな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:35:47 ID:w1oQezzF
宗教にハマってる人に周りがそれおかしいよって言っても聞かないって
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:39:18 ID:LM5h/yZE
「音は変わらない教」という宗教だな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:46:00 ID:T/A/wtbg
>>472
というか、音が変わる、と言っている連中が、電気理論、電気計測、実地実験
全てで、何一つ音が変わる根拠を示せないのだら、どうしようもない。

お前らが、もっと勉強して、耳を鍛えて、素晴らしい音響環境を整えて
電気理論、電気計測、実地実験で、一つくらい根拠を示せばいいだけのことだろw

逆な言い方をすると、肯定派がバカで、糞耳だから、「ケーブルで音が
変わらない」という真理が揺るがないわけw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:55:11 ID:LM5h/yZE
ああ、追い詰められるとコピペ荒しに走る方ですね。
そろそろ新しい切り口で否定してくださいよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:59:16 ID:LM5h/yZE
「ケーブルの音の差がわかる」=「UFOに乗ったことがある」
 ↑
最後はこんな言葉をお経のように連呼コピペしてた人ですね。
もっと電気理論、電気計測、実地実験 とやらの具体的成果を書いてくださいよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:23:33 ID:xgRoZxxD
>>476
既存の切り口ですら肯定しきれてないのに、何を求めるのやらw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:25:32 ID:Z4wwYK8z
>>477
アイちゃんこっちで暴れてたんだねw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:17:13 ID:Om46HCbG
「ケーブルの音の差がわかる」=「UFOに乗ったことがある」

まさにこの通りだろう。
己の体験が至上のものとされ、科学的探究のメスを入れる隙間も無い。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:05:17 ID:LM5h/yZE
じゃあ電気理論、電気計測、実地実験 とやらの具体的成果を書いてくださいよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:22:47 ID:aAcYVXl5
「高額ケーブル商売はプラセボにつけこんだ詐欺」

これに文句があるのなら
安いケーブルとの有意差(再生音の変化と
その変化を人間が認識できること)をきちんと
実証してみせれば良いだけ

このことからずっと逃げ回ってポエムでごまかしているかぎり
思い込み情弱バカはほっておくとして
詐欺呼ばわりされても甘んじて受け容れるしかないでしょ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:27:00 ID:LM5h/yZE
うん、だとしたら製造メーカーはりっぱな詐欺罪だな。
訴えれば?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:31:55 ID:tZ4UOTIZ
>>483
なんだ認めてるのかw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:41:24 ID:xgRoZxxD
>>483
一般に欺いていると思われていても
その欺きを自分に良い様に解釈してしまう存在する。

カルトな宗教とかそんな感じ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:32:40 ID:LM5h/yZE
否定派は「高額ケーブル商売はプラセボにつけこんだ詐欺」って
はっきり言ってるんだから
電気理論、電気計測、実地実験とやらの具体的成果を叩きつけて
メーカーを訴えればいいじゃない。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:36:35 ID:xgRoZxxD
>>486
メーカーはあざとく致命的に危ないことには言及していない。
…逆に、どれが致命的に「他製品と比較して変わる」って言ってるの? 解釈次第な表現ばっかりw

最悪なのは、自分で自分を騙す消費者だね。
自分を騙す必要は無いんだよ、と教えていくしかない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:37:39 ID:xgRoZxxD
「他製品と比較して変わる」 じゃなくて
「他製品と比較して音が変わる」 だね

オーディオなのに音が変わらなくてどうするんだよw ってねw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:37:08 ID:LM5h/yZE
人の心配をするなんて大きなお世話です。
正義を振りかざすならメーカーを訴えろ。
あとはやく電気理論、電気計測、実地実験とやらの具体的成果を書いて。
そしたら俺も自分を騙す必要は無いんだよ、と君に教えてもらえると思うから。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:47:43 ID:xgRoZxxD
>>489
うまいよね。核心に触れず訴えるだけの材料が無い。
だって個人が勝手に信じてるだけだもん。

宗教に嵌っている赤の他人を、労力を使ってわざわざ諭す人は居ない。
そもそも教祖は訴えられるような尻尾をなかなか出していない。

…ID:LM5h/yZE は特定メーカーを訴えるような題材を持ってるから
>正義を振りかざすならメーカーを訴えろ。
って言ってるんだよね。どこがどう訴えるべき題材なんだろう。 指摘してください。
信じる人の考え方が問題だといってるだけなのにw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:50:16 ID:HrRkZo1q
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 21:51:08 ID:HrRkZo1q
間違えた(´・ω・`)ショボーン
>>489
>>487
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:13:35 ID:aAcYVXl5
>>489
人の心配云々じゃなくて
一部の詐欺師や
オカルト馬鹿のせいで
業界がもはやぐちゃぐちゃ
なのが迷惑なんだよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 23:07:12 ID:BaqJoS0Q
>電気理論、電気計測に裏打ちされた、真理

これを現したグラフなりの計測結果って今まで見たことないんだけどねw
一度でも過去に紹介した?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:44:33 ID:E35PkkjW
>>494
iso389-7をみてみなさい。人間には判別不能という結論が出てるから。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 02:47:24 ID:8+KQ2KT7
いや、理解した上で言っているならソースを指定するんじゃなくて自分の言葉で説明してください。
それと、自分でも実際に確認してみたの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:02:38 ID:dwtpcS4k
>>494
何十回ループすれば気が済むのかねw

A. 電気理論、電気計測、実地実験で、「ケーブルで音が変わらない根拠」を示される。
B. 肯定派はバカだから理解できないw
C. 電気理論など、バカで理解できていないくせに、世の中には電気理論で説明
  できないこともある、と平気で言う。
  まず、電気理論を理解してからいいなさい、で逃亡w

D. しばらくして(配役が変わった振りをして)Aから繰り返すw

ちなみに、Cで逃亡しなければ、グウの音も出ないほど、叩きのめされ
バカにされるのだが、必ず逃亡してしまうので、これだから、バカ、糞耳は
でループが一旦閉じるw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:10:52 ID:AmJ2Avbo
ぼったくり詐欺師にとっては
このAtoDのループが永遠に
続くことがもっとも好ましい状況

オレオレ詐欺然り
「なんで子供でもわかるような騙しにひっかかるの?」
ってフツー誰でも思うけど
音を少しでも良くしたいっていう趣味の思いにつけ込んで
「騙される方が悪い」っていう
根っからの極悪人がいるかぎり
この手の詐欺は永遠に無くならない
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:43:19 ID:NQBgcac2
お前らケーブル大好きだな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:44:49 ID:VxKd92ps
お前らケーブル知らないな


501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:45:26 ID:AmJ2Avbo
ケーブル自体どうでもいいけど
ぼったくり詐欺師は大嫌い
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:52:08 ID:RWGbXji5
>>497
それ全く理論説明になってないw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:56:25 ID:AmJ2Avbo
もともとケーブルで音が変わること自体に
理論も
理屈も
倫理も
道理も
なんもないからいいんだよそれで
504光速:2010/12/26(日) 09:24:32 ID:o3hzveG5
面白いから永遠にループを続けましょう

銀線はギンギン鳴ります
銅線はどうどうと鳴ります
金線はキンキン鳴ります
アルミ線は軽く鳴ります

科学ではワカラナイ事があるのです…

では気持ちを新たにしてループを続けましょう
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:52:22 ID:qSJptqyw
やぁお前らクリスマスは楽しめたか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:58:39 ID:/WHzOXlh
超能力マジックと同じ
ケーブルによる違いは物理的エネルギー量より心理的変化量に比例する
例えば
・念力でピンポン球を動かす
・スプーンを曲げ
それぞれ必要なエネルギー量は全く違うが
マジックとしての心理効果はほぼ似たようなもの
つまり心理的要因が変化の原因となっている
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:03:34 ID:8+KQ2KT7
そんなんどうでもいいからちゃんと答えてください。
iso389-7を理解した上で言っているならソースを指定するんじゃなくて自分の言葉で説明してください。
そんで自分でも実際に確認してみたの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:11:55 ID:aUsLc2W7
>>507
懇切丁寧な説明は「どうでもいい」と切り捨て、体験談のみを根拠にしたがるのは何故?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:13:46 ID:wHRj1KOR
>>507
効果があると具体的に検証されているものなら自分でも色々買って試すよ
まず、作っている会社が出しているデータを見せてくれる?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:01:41 ID:AmJ2Avbo
作っている会社が出しているといえば
CEOが高級車乗り回せるほど儲かるって
いう話だけ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:03:54 ID:6Y0eqWDe
ケーブルの銘柄や構造に拘るよりも
最短直結を旨としてケーブルレス化に
接近する方がよい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:17:50 ID:8+KQ2KT7
>>508
いや、懇切丁寧な説明が聞きたいなあ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:48:49 ID:dwtpcS4k
>>512
君の頭がサルより優れているかどうかを調べないと、懇切丁寧な説明を
しても、無意味ってことぐらい分かるよなw

サルより優れているかどうかを調べるための、実に簡単な質問の一つが
>>509だと思うのだが、それにまずは答えなよw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:26:20 ID:8+KQ2KT7
懇切丁寧な説明をしてくれればサルかどうかわかるよね。
能書きはいいから説明してよ。
頭のいい人ほどサルでもわかるように説明してくれるもんだよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:33:33 ID:uoRUlZ7q
ずっとおっかけてたが、これさー肯定派も否定派も業者って事でOKか?

最近オデオ始めたうちの後輩が、ここのスレもってきて、実際どうなんですか?って聞いてきやがったよ。

0から興味持たすには良い宣伝だよなこれ。

516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:47:53 ID:dwtpcS4k
>>514
すでに、ここで結論は出ているからw
C. 電気理論など、バカで理解できていないくせに、世の中には電気理論で説明
  できないこともある、と平気で言う。
  まず、電気理論を理解してからいいなさい、で逃亡w
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:39:08 ID:RWGbXji5
「説明できない」は「理解してない」のと同義
否定派は他人の都合のいい理屈を鵜呑みにしてる事がよく分かった
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:59:40 ID:QwxTUnQX
>>515
このスレ見て実際どうなのか聞いてしまうようでは、後輩の行く末が心配だな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:34:01 ID:dwtpcS4k
>>517
サルにどうやったら電気理論を理解させることができるか?
まず、君がお手本を見せてくれw
オームの法則でいいから。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:58:23 ID:CDPpnFYr


 ケ ー ブ ル で 音 質 が 変 わ る こ と を、 誰 も、


 『説明できない』

    『保証できない』

       『責任が持てない』


 www
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:07:06 ID:DIsuj4w2
しかし、ホムセン赤黒ケーブルでは不安を感じてしまうのが人間だろ
大型スピーカーにほっそいケーブル使ったり、数百万の機器を繋ぐケーブルが100円では何か落ち着かない
自分もそうだし、どんな素人でもね
そんな自分を失笑してしまうわけだが
まぁ、なくならない商売だと思うよ
害が無いものなら最もらしい理由を付ければ売れるし、それで安心出来るんだろ
元からあるニーズから生まれる商品ってこと
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:12:12 ID:PtN9GmgP
見た目で買うってのは良くわかる。それで音が変わるわけではなくてもね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 07:14:40 ID:MfNGyj8h
俺も否定派だけど
見た目でケーブル選んで
買ってるよ

RCAでメートル実売2000円
くらいのやつだけど
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 07:51:31 ID:2W6b5u+o
>>521>>522
特にそういう考え方を否定する気はないが・・・

自分に自信が無く、無知で、糞耳だから、見た目に左右されるのであろうw
ましてや、法外の高額品を見た目で選択するなんて・・・わ、笑いが止まらないw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 08:12:18 ID:NzeYdIHV
>>524
変な人。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 08:19:06 ID:D4Ut1M3O
>>521
そのあたりのニーズはどの分野にもあるからな
別にいいんじゃねえの

金持ちにはどんどん使ってもらわないとな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 09:03:15 ID:/D986frh



 ケ ー ブ ル で 音 質 が 変 わ る こ と を、 誰 も、


 『説明する必要がない』

    『保証の必要もない』

       『もちろん責任などない』


 www

528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 09:40:21 ID:XJDO/ytr
逆に、これは変わると言うオススメ電源ケーブル、タップってどれだろう?

リーマンがさくっと買える程度のコスパ高い奴。
ちなみに今はそこら辺で売ってる普通のタップに付属品ケーブルを蛸足状態。ワット数大きめのはばらして繋いでるけど、ピュア板じゃ最悪な取り方。
比べるには良い環境かなと。


529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 10:38:42 ID:2W6b5u+o
>>528
音が変わるわけないのだから、見た目で選べばよろしw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 10:57:58 ID:dygAW5mz
否定派です。と、いうよりもケーブルに使うお金がない派です。

機械を買う方(少し古い製品を集めていますので)、ソース(CDやLP)を買う方がメインで
ケーブルにまでお金が回せません。普通の量販店に吊されているケーブルを買います。

電源はタコ足を越してしまっていますが、ブレーカ内蔵タイプで大本と支流が切れるように
なっています。火事は一番怖いので。

昔から、ケーブルで音が変わったかな? とすら思えませんでした。機器が多いので、機器附属の
ケーブルだって使い放題です。ACの極性も合わせていません。

そんなずぼらでも、納得のいく音を聴かせてくれます。ケーブルに投資するならば、私はスピーカに
投資します。

趣味の世界とはいえ、基礎的な科学を持ち込まないと、信仰になるんですね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:32:46 ID:HeNNzc85
誰もが通る道。若い時はみんなそう。
歳とっていろいろ買いそろえていくうちに解るよ。
青の時の俺馬鹿だったなって。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:38:42 ID:PEZ/oMtk
>>527

つまり、ケーブルによる音質差はそういう存在でしかないということだねwww
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:48:13 ID:2W6b5u+o
>>531
若い時はオーヲタからバカにされ、年を取ると世間からバカにされる。
まあ、妄想オーディオをやっている限り、そんなものだろうw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:51:25 ID:PEZ/oMtk

 結 論

 ケ ー ブ ル で 音 質 が 変 わ る こ と を、 誰 も、


 『説明できない』

    『保証できない』

       『責任が持てない』

          『確認ができない』



 そしてこれらが事実であることを 『誰も否定できない』


 www
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:27:44 ID:GGMaDbUC
車のインチアップみたいなもんだよ
しっかりした物の方が格好良くて、満足感がある
ちょっとは変化があるが、得てして性能ダウンだったり
趣味によっては小径マグとか選ぶ事もあるかもしれない
評論家はさも必要なように記事を書かなければいけなく、マニアといえば激変と称賛
しかし、カローラはカローラでしかないのだラップタイムも他の要因に比べたら誤差の範囲
走りがどうでもいい人間も鉄チンは嫌で一応それなりの物を選ぶ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 13:10:14 ID:hbeefvYd
オーディオやってて一度もケーブルにかぶれないやつは勇気が足りない
ずっとケーブルにかぶれているやつは知能が足りない
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:24:50 ID:f+k2BLnW
>>535
その変化が、気のせい誰も分からない、と言われて
具体的なブラインドの正しい実例を挙げられないまま…っていうのは致命的だがな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:26:37 ID:2W6b5u+o
勇気って何だよw

確かにバカになるのには勇気がいるかもしれないが、
バカになりたくない、というのが普通だろ。
バカ基準で物事を考えてはいけないよw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:56:27 ID:PEZ/oMtk
童貞を捨てる時も、勇気とお金が要るよなw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:28:06 ID:2W6b5u+o
ケーブル厨は実体験をしていないわけだから、ダッチワイフを相手に
するようなものだなw
金はいるかもしれないが、勇気はいらんw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:32:33 ID:dygAW5mz
>>536 ケーブルにかぶれたいのは山々ですが、スピーカケーブル1m500円なら兎も角、1mン万円
のケーブルを買う勇気は湧いてこないですね。

私の場合、スピーカケーブルの端末の酸化の方が余程気になるので、半田で両端を固めてあります。
バナナプラグは、一度スピーカ端子を折損したことがあり、トラウマとなって使っていません。
慎重に扱えば、バナナプラグが一番便利だと思います。

ところで、高級ケーブルの原価って幾らくらい何でしょう?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:32:53 ID:si2rniEP
製造原価なんぞは知れているが
そこに広告出稿経費と、評論家への
ポエム料、さらに高級車購入費用が
上乗せされるから
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:45:57 ID:dygAW5mz
>>542 昔の高級ウィスキーに似ていますね。ブランドとスコッチと
いうだけで、何万円もしたという。

提灯を持つ方はいいでしょうが、買う方としては迷惑千万な話です。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:19:18 ID:/D986frh


 結 論

 ケ ー ブ ル で 音 質 が 変 わ る こ と を、 誰 も、


 『説明の必要はない』

    『保証する必要もない』

       『責任を持つ必要はない』

          『確認する必要もない』

545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:38:47 ID:PEZ/oMtk
>>544

認めてくれてありがとう www

そういう存在のことを、妄想・空想っていうんだよ ww
事実とするのに必要な条件をすべて放棄してるからな www
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:49:41 ID:PEZ/oMtk

 結 論

 ケ ー ブ ル の 音 質 差 を 証 明 で き な い 者 は


  『説明の必要がない』

     『保証する必要がない』

        『責任を持つ必要がない』

           『確認する必要がない』



 まさにその通りwww
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:54:37 ID:GGMaDbUC
いまどき評論家爺さま達に意義はあるのかね?
聴力も怪しいし今時の音楽事情なんて理解も出来ないだろう
日本じゃ未だにCDがスタンダードってか?
こりゃぁ取り残されるでぇ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:05:37 ID:dygAW5mz
評論家の方々は方向性を見誤っているのでは? 評論家の活躍したのは
真空管からトランジスタ、レコードからCDという変化の時代だったからでは?

CDの当初、当時はまだ子供でしたが、CDの存在を知ったのは小学生になってしばらくです。
情報が少ない時代だからこそ、解説して啓蒙する役割があったのだと思います。

今は、小学生ですら音楽をダウンロードしていますよね。携帯で簡単に音楽と動画が楽しめる
世代に大型のシステムなどを理解させるのは難しい気がします。高価な機材などは、私の頃は
まだ憧れの的でしたが、今の中高生が高級機を無理してでも手に入れるでしょうか?

結局、ピュアオーディオの衰退を招いたのは、評論家たちではないでしょうか。
549548:2010/12/27(月) 18:17:20 ID:dygAW5mz
ちょっと、舌っ足らずのところがありました。

高級機の牙城にしがみついていた評論家の方々は、デジタル技術の急激な
進歩に出遅れていたと思います。それと同時に、「ちょうどいい値段の機械」を推奨
するのを怠っていたのではないでしょうか。

798のアンプに598のスピーカとは言いませんが、若者が手に入れられて、
使いこなせる憧れの機種、がここ十何年も無かったような気がします。398の
アンプを奨めながら、BOSE(善し悪しは別として)を「音のまとまりが最もいい」
と言っていた評論家が居ます。BOSEの一体型ではグレードアップが難しいでしょう。

グレードアップ出来ない機械を推奨し、SACDやDVDオーディオの高級システムを
最高と言っていたのでは、オーディオ好きは生まれない気がします。

550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:26:05 ID:QrJcCuCE
アキュが高額路線でデビューしてからオーディオは詰らなくなった。
それまでは各メーカーの十万円クラスが高級機だった。

※そのアキュは数百万掛けて九千八百円未満の音という現実
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:02:07 ID:2W6b5u+o
ピュアヲタは良く自分の耳で判断して、評論家の言うことなんか
絶対に聞かないというが・・・
所詮、音の良さはは値段に確実に比例している。最後は値段が全てw
要は、評論家の口車にしっかり乗っているわけだ。

だから、赤黒のケーブルはお話にならなくて、1万円のDVDPも170万円で
売れば、最高の逸品になるわけだw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:10:43 ID:7Gx1bjSA
数売れなけりゃ単価上げるしかねぇだろ
経営手法としちゃしごく当然゙
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:13:35 ID:GGMaDbUC
業界もマニアも一歩引いて楽しむ事を忘れてしまった感はあるな
偏狭な者ばかりが残り意図せずとも鎖国状態、選民だったつもりが他を見渡せばみんな別の事を楽しくやってる
沙汰される趣味の過程は大体一緒
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:17:46 ID:2W6b5u+o
今やピュアは趣味ではないけどな、宗教だよ、誰がどう見てもw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:06:22 ID:/D986frh
「プラシーボ、プラシーボ」連呼するのも立派な宗教であることが
確認されました。
556はいはい堂:2010/12/27(月) 20:10:02 ID:E6xldFtb
ピュアは立派な趣味だ。
半田の種類による音の違いは明確、ケーブルによる差も明確。
ちゃんとデータも取ってみた。F特にも違いは出るし、アンプの半田を質のよいものにすれば周波数特性も若干よくなる。


ピュア・・・なめんじゃねぇぞ!!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:16:52 ID:dygAW5mz
宗教の言葉ですが、

善人なおもて往生す いわんや悪人をや
と言う言葉を忘れないように、オーディオを趣味にしたいですね。

>>556さん 私の機械とケーブルはゴミ同然に思われるでしょうね。

558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:17:36 ID:askHDHYn
>>556
左右のペアケーブルで、どれぐらいの差がでましたか ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:29:24 ID:MfNGyj8h
>>556
ケーブルの差も明確

なのに
なんで聴覚だけの環境になると
誰一人としてケーブルを換えたのか換えてないのかすら
聞き分けできないの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:09:09 ID:2qnQMrf/
>>559

お前はデータを信じてるのか耳を信じてるのかどっちなんだ。
言ってる事ブレブレじゃねーか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:19:41 ID:LtnQEzlZ
差はある
でも聞き分けられないほどの微妙な差

だがその僅かな差を集めて楽しむのが
この趣味の醍醐味
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:38:34 ID:sFlnhV25
そんなのが醍醐味なわけねーだろ
寝言は寝てから言えや。

数十〜数百万の金をかけて、手塩をかけて念入りに調整しながら
培ってきたお前のオーディオは、ケーブルの違いを聞き分けるためなのか?

バカじゃねーの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:49:33 ID:PEZ/oMtk

根拠に裏打ちされたテクニックや現象を学ぶことがこの趣味の醍醐味だと思ってた。
肯定派のオーディオは技術や原理現象を確かめる趣味じゃなかったんだw

肯定派は、切手を集めるように些細な音質差を集めていたのか?ww
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:21:50 ID:50qSJNyX
肯定派の趣味は機材を吟味して音楽をより気持ち良い音で聴く事
否定派は音楽なんて聞こえればいい、それより2chでコピペ荒しや品性のない罵倒を書き込むほうが楽しいわけね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:25:10 ID:qqk+qPqy
料理研究家な否定派は、出された料理のいろんなこと(材料・作り方・成分)を調べようとするが、
自称グルメの肯定派は、ただ単に口に入れてみるだけなんだろうなw

だから、パッケージが変わっただけの料理でも、こっちの方がウマイとか言い出すんだよ、肯定派はw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:26:52 ID:G83XLyhJ
金をつぎ込む価値のある「ごく微細な違い」を求めてるんだよ
ドカンと変わったんじゃダメ
微細であればあるほど価値がある
「それを聞き分けられる自分」というのがステータスだからね
うまいことに人間の耳はその他の情報で感覚が伸びたり縮んだり柔軟に出来てる
だからどんな微細な違いも必ず「聞き分け」は出来るんだよ
この世に同じ音というものは存在しない
何を変えたか知ってれば無敵でいられる
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:31:20 ID:50qSJNyX
>料理研究家な否定派は、出された料理のいろんなこと(材料・作り方・成分)を調べようとするが、

料理なのに食わねえってどんな判断だよ(爆笑)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:42:14 ID:qqk+qPqy
食わないんじゃなくて、味わうだけに留まらないという意味。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:45:31 ID:qqk+qPqy
否定派が音すら聴かないと思うなんて、どんだけバカ?w
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:56:37 ID:50qSJNyX
否定派は何を調べてんのさ?
音が変わらない事を毎日調べて議論してんの?
どんだけ不毛なの!!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:59:26 ID:KH0RpJbk
測定できるものは測定し、測定できないものはできるようにせよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:37:26 ID:50qSJNyX
?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:40:47 ID:djDg8VMf
>>566
一度たりとも聞き分けできてないのが笑えるけどなw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:10:06 ID:2t0bbGQL
>>566
>金をつぎ込む価値のある「ごく微細な違い」を求めてるんだよ
価値がある、と思うのが既に宗教w

>微細であればあるほど価値がある
聞き分けできない微細な差など、趣味の世界では無価値。

>「それを聞き分けられる自分」というのがステータスだからね
まさしく妄想(宗教)オーディオw

>何を変えたか知ってれば無敵でいられる
ま、そういうことだw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:16:20 ID:2t0bbGQL
ケーブルを宗教の対象でなく、趣味の対象とするためには、
「ケーブル交換で音は変わらない」を認めることが最低条件。
次の条件はブランド品として価値が認められ、市場が形成されること。

いつまでも、「ケーブルで音が変わる」を信じているようでは、
一生、妄想(宗教)オーディオを続けるしかない。
一般にはこの行為を無駄な行為(人生)と呼ぶw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:10:37 ID:iH/OnsoD
否定派が「ケーブルでは音は変わらない」を念仏のように
唱え続けるのは、ほとんどヒガミによるものだ、なんてことは
哀れでとても言えない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:35:50 ID:2t0bbGQL
>「ケーブルでは音は変わらない」を念仏のように
ケーブルで音は変わらない、は、電気理論、電気計測、実地実験で、
根拠のある事柄で、現在の所、この根拠は全く否定されていない。
簡単に言うと1−1=0と同じレベル。

君の言い方だと、「1−1=0」を念仏のように・・・、と全く非常識な意見。
少し勉強したまえ、宗教から抜け出したいのならw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:36:26 ID:FrpPh4Hb
>>576
何かというと
すぐに金、金、金

肯定派のなかでも
最低のクズの詐欺業者
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:27:22 ID:dQ99iRCQ
>>576
インチキ新興宗教団体の売っている1000万円の幸福の壺をひがむバカがいるとでも思ってますか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:42:52 ID:kzJXHCyo
>否定派が「ケーブルでは音は変わらない」を念仏のように
>唱え続けるのは、ほとんどヒガミによるものだ、なんてことは
>哀れでとても言えない。

上記表現哀れですね、可哀相過ぎます、現実をよく見てください、良く聴き比べして下さい
違いが有ると思ったのが無い、良いと思ったのが悪い、悪いと思ったのが良い。
ほら分からなく成った、其れが正しい結論です、お大事に。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:56:39 ID:ZszkQuMj
否定派がスペック厨であることは分かった。

オーディオがスペックで判断できるのであれば、
簡単だわな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:27:27 ID:qqk+qPqy

スペック =


  誰 で も、


 『説明できる』

    『保証できる』

       『責任が持てる』

          『確認ができる』
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:37:50 ID:ZszkQuMj
>>582
試聴せずに、カタログで決めろ。wwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:53:47 ID:qqk+qPqy

スペックは憧れるためにあるわけじゃない。嘘やインチキがないことを示すためのもの。

これが解ってないバカはスペック坊やカタログ坊だと勘違いする。






口に料理を入れるだけの肯定派は、何デモ良く食べる良い子w

まさに、『・あ・た・ま・だ・け・が 体育会系』 ww
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:56:29 ID:ZszkQuMj
>>584
だ・か・ら、



試聴せずに、カタログで決めろ。wwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:58:46 ID:qqk+qPqy

 よう、筋肉頭w
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:05:17 ID:ZszkQuMj
>>586
君はオーディオ機器を買う時に、
オーディオショップに足を運ばずに、
インターネット通販で済ますわけだな。

うん、ピュア板からは撤退した方がいいかも。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:13:46 ID:cOhVzMht
肯定派特有の意味不明な決めつけが炸裂しましたね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:17:09 ID:KH0RpJbk
    |  こ  い な 満 当
    |  と.  い ら 足 人
    |  だ     、   が
    ヽ  。
     \ ,  -───-  、
     /    / ⌒ヽ./⌒ヽ\─
    /   , -{  / ハヽ  } 、 ヽ
   /  /  ゝ _ ノ, ‐ヽ-'  \ヽ
   / ‐┼──-   ゝ ノ  - ‐一!|‐
   |   l.、, -一    |  ー─- lL_
   |  / \./     |  ー-./ !
   、 ' l. /\_   | _/ /\
   ヽ  X        ̄ ̄   /
    /、二二二二二二二二 く
   /      /  ( 〒)\ ヽ
   !  /  /         }   !
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:17:09 ID:ZszkQuMj
否定派がスペック厨であることは分かった。

オーディオがスペックで判断できるのであれば、
簡単だわな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:35:42 ID:VqhsO9D4
>>590
いやいやいやいや。
ケーブルは性能が良いのは高い方って言ってるのは誰だ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:42:17 ID:ZszkQuMj
>>591
いやいやいやいや、
耳で判断しようぜ、っていうのが肯定派の意見。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:46:30 ID:uvsutD1Q
>>592
聞いて判らなくなるのを笑ってるのにw
事前の情報がないと主張と違って何もわからなくなる肯定派がスペック厨()だったんだなぁ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:51:52 ID:ZszkQuMj
>>593
耳で判断すれば肯定派で、
スペックで判断すれば否定派ってことだね。

スペックで判断する人間はピュア板にはいらないのよ。

みんなスペックで判断して痛い目にあったから肯定派なわけで。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:16:54 ID:YReSdC1u
交換していなくとも「変わった」と感じるのが人間の耳。
“錯”の世界があることを夢にも思わないのが、バカ肯定派。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:19:39 ID:ZszkQuMj
>>595
交換していなくとも「変わった」と感じるから、
交換する必要はないと?

そんな君はラジカセで音楽を聴きなさい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:19:47 ID:cOhVzMht
>>594
耳で判断できた気になってるのが肯定派。
耳以外の情報を遮断されると全く聞き分けできない。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:21:48 ID:TKF5I59z
うそ
おおげさ
まぎらわしい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:21:59 ID:ZszkQuMj
否定派におすすめのオーディオ。

http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/nds1_dpm1/ND-S1_DP-M1.pdf
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:23:17 ID:ZszkQuMj
>>597
耳以外の情報?
耳以外の情報?
耳以外の情報?
耳以外の情報?
耳以外の情報?
耳以外の情報?
耳以外の情報?
耳以外の情報?
耳以外の情報?
耳以外の情報?
耳以外の情報?

何それ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:26:59 ID:cOhVzMht
>>600
あーごめん。
耳で聞こえる以外の情報ってこと。
若干言葉足らずだとは思うが揚げ足取りは止めような。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:27:31 ID:ZszkQuMj
スペック厨???
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:28:23 ID:TKF5I59z
発作中w
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:31:55 ID:cOhVzMht
>>602
なんでそうなる?
耳で聞こえる情報といえば普通は目で見える情報だろ。
シンプルに言うと、音だけでケーブルの違いを判断できないだろ、ということ。
反論があるなら証明してください。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:32:13 ID:g1AQo20/
見た目もスペックだよなあ
高級ケーブルを赤白に塗ったら買わないんだろw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:34:39 ID:ZszkQuMj
>>604
耳で聞こえる情報といえば普通は目で見える情報だろ。

意味が分からない?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:40:09 ID:cOhVzMht
>>606
また揚げ足取りですね。
ブラインドテストで聞き分けてください。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:41:08 ID:ZszkQuMj
>>605
見た目はスペックじゃないよ。
なんなんだよ、このスレ。
レベル低すぎ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:44:36 ID:ZszkQuMj
>>607
あのさぁ、
おれ、ケーブル買う時はショップで、ブラインドテストしてから、
買うんだよ。

ブラインドテストで聴き分けできなければ、ケーブル買わずに、
家に帰るのよ。

今のところ、ケーブルの聴き分けはできてるね。

http://www.otaiweb.com/audio/pic/cable/aq/aqmain.htm
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:47:18 ID:cOhVzMht
>>609
そのブラインドテスト云々が単なる自己申告で客観性ゼロなところがアレなわけで。
本当に聞き分けが出来ていたとしても実は店が細工をしてる可能性もあるだろ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:47:26 ID:YReSdC1u
オーディオクエストなんてバカしか買わんだろ。バカのためのメーカー。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:48:40 ID:cOhVzMht
>>609
リンク先拝見しましたが糞ポエムしか掲載されてないですね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:48:49 ID:TKF5I59z
レベル低すぎ・・
スレを最初から読んで問題点を把握してから書くといいよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:52:27 ID:ZszkQuMj
>>610
本当に聞き分けが出来ていたとしても実は店が細工をしてる可能性もあるだろ。


細工?
細工?
細工?
細工?細工?
細工?
細工?細工?細工?
細工?
細工?


おまえ、商売なめてるだろ?

大学生か?
就職難はわかるけど、他人の商売を誹謗するなよ。wwwwwww
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:57:02 ID:cOhVzMht
>>614
>>大学生か?
また根拠のない決めつけですね。
まっとうな商売をなめてるつもりはないですがインチキ商法は心のそこから軽蔑してます。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:57:38 ID:FvO1OgMa
細工して良くなったり悪くなったりするなら、
そういう細工をすればいいのだから・・・細工次第で音が変わるって事だな。
あり得んwww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:01:45 ID:n/k1mV1k
否定派がスペック厨であることは分かった。

オーディオがスペックで判断できるのであれば、
簡単だわな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:01:52 ID:N70TceJr
何種類もは無理だが
オークエとモンスター位は誰でも区別つくよ。
綺麗なさらさらしたオークエと飽和的低音のモンスター。
解らないって奴がいるのが解らない。
だって、俺の部屋だとオークエだと響かない家具がモンスターでは物理的に
びりびりって鳴くもの。解らん奴はアホだろ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:04:11 ID:cnZhJQ3I
ボリュームの位置が違うだけ。バカじゃないのこいつ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:04:37 ID:jX+onJdx
>>618
おぉ!最初の頃に見たな、この手のレス。
巻き戻しかw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:05:27 ID:n/k1mV1k
>>620
幸せになれよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:05:36 ID:jX+onJdx
次は花火の音だろ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:12:33 ID:v8y1eQuS
要するにアホしかいないわけかここは。
お年玉で買えよ坊や達。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:15:10 ID:jX+onJdx
アホにレベルを合わせるのは楽だよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:17:03 ID:n/k1mV1k
否定派がスペック厨であることは分かった。

オーディオがスペックで判断できるのであれば、
簡単だわな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:32:04 ID:cnZhJQ3I
ケーブルに入力前の信号Aと出力後の信号Bとの間に、どのような電気的差異も見出せない。

スペックが一緒と言う事。

スペック厨って何? バカなの? 死ぬの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:53:28 ID:v8y1eQuS
えっ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:41:19 ID:/nbec81/
オーディオという遊びは、ステレオ再生を楽しむものである。
ステレオ再生は、人間の錯覚を利用した楽しみだ。

もし、オーオタが神の耳を持つならば、
かれは、ステレオ再生という錯覚にだまされないだろう。
オーディオにこだわれば、こだわるほど、
左右ばらばらに少しずれた音を聞いていらいらすることになる。
もちろんこだわらないとすれば、左右からとてもずれた音を聞く。
どちらにせよ神の耳には耐えられないほどイライラだろう。

神の耳を持つ人間は、ステレオ再生なんてものには耐えられない。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 05:18:05 ID:AdJJXFQi
機械測定器は錯覚しない
したくても出来ない、単純だから
すばらしい人間の耳をを捨ててそんな機械の耳になりたがるかわいそうな人もいる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 09:21:14 ID:OaxWYmpt
>>629
マヌケなレスだなぁ・・

631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 09:23:00 ID:1Kl97BeJ
>>629
こんくらい
マヌケじゃないとケーブルなんぞの子供騙しに
ひっかかったりせんでしょ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 09:24:23 ID:d3qFRF9p
それ以前にオーオタなんて10KHzも聞こえなくなっている老頭児ばかりだよ
オーディオよりも補聴器を買えよってレベル
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 09:29:44 ID:1Kl97BeJ
そんなやつらが
国産バージン銅のケーブルだと高音の伸びが
どーのこーのだとか戯れ言ほざいているから
ふざけんな詐欺幇助のボケ!ってだけの話
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:20:27 ID:2Fih4WG6

 確 認 が で き な い
 説 明 が で き な い
 責 任 が も て な い
 保 証 が な い

こんな条件下で成立してるオーディオ系の趣味があれば教えてください。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:30:04 ID:WiLK8RFw
DIYオーディオ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:40:45 ID:2Fih4WG6
自作オーディオでさえも、確認や説明や責任や保証ができることがあると思いますw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:05:44 ID:2Fih4WG6

 確 認 が で き な い し、そ の 必 要 も 感 じ な い
 説 明 が で き な い し、そ の 必 要 も 感 じ な い
 責 任 が も て な い し、そ の 必 要 も 感 じ な い
 保 証 が な い し、そ の 必 要 も 感 じ な い

こんな条件下でケーブルの音質差になぜ拘るのですか?
ケーブルの音質差は技術でも科学でもないのですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:19:20 ID:p5tYuZJk
>>603
森三中に見えたのはなんでだろう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 04:23:36 ID:Yzsnszlj
ケーブルや電源で音が変わるのは皆知ってるから
この手のスレに書き込みする肯定派は入れ替わり立ち替わりしてるのが
文章の書き方の違いでわかるけど
否定派って数人が延々数年間書き込み続けてるんだな・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 04:35:03 ID:ItDHMd+C
言葉に窮すると、否定派の人物評価に話が変わるだな…


 確 認 が で き な い し、そ の 必 要 も 感 じ な い
 説 明 が で き な い し、そ の 必 要 も 感 じ な い
 責 任 が も て な い し、そ の 必 要 も 感 じ な い
 保 証 が な い し、そ の 必 要 も 感 じ な い


これって、肯定派のアイデンティティそのものを言い表せてるなww
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 04:50:04 ID:Yzsnszlj
ほらいつものコピペはる否定派の人が来た・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 05:14:08 ID:ItDHMd+C
ほら、タコ踊りに専念しだしたw
タコ踊りだけは必要性を感じてるんだなw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 08:47:02 ID:yWg74kOG
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:22:27 ID:5oUpRqH3
冷蔵庫の電源ケーブル交換したんですよ。
そうしたらお野菜が柔らかくなって明らかに味がよくなりました。

今度は電力会社にもこだわりたいです。東北電力の原子力発電が一番おいしい
お野菜になるらしいです。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:23:20 ID:Ph+7Lrse
肯定派は入れ替わり立ち替わり笑われては逃げていくよなw
新年の初笑いにはどんなネタを用意してくれてるのかね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 17:23:10 ID:ItDHMd+C
肯定派は、甘やかされて育ってるんだよ、きっと。

産声をあげた時から母乳で大事に育ててもらってたんだろ。
豊胸手術したおっぱいの母乳で・・・ww

大きくなった今でもその因果が廻るwww
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:19:56 ID:H+Fl09Y0
知り合いに電池に張ると寿命が延びるシールを売ってあぶく銭を稼いでいる社長がいるが…
のみで付き合って聞いた話が、新しく買ったスピーカーケーブルだった。
世の中そんなもんだ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:23:16 ID:P7Q6q1x9
>>647
思い切りアホだが、ちょっとカッコイイ社長だな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:34:17 ID:wqoaeAw4
>>647
そういうやつがいちばんやっかい
自分のやってることを省みないからな…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 03:49:31 ID:xzS6KlKR
肯定派は別にオカルトオーディオだけに執着してるわけじゃないから
色々楽しんで生きている。
否定派はこういうスレの中だけにしか居場所がない可愛そうな人々だな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 09:03:32 ID:ZGACLUhz
>色々楽しんで生きている。
回りから見ていると、とてもそうは思えないなw

いつも何らしかの不満を抱え、音が変わっていないのに、妄想に無駄金をかけ、
常に落ち着きが無い。

業者は妄想オーディオを良く知っているので、常にゴールが無いように
妄想を掻き立てる。
例えば、音の次元が違う、聞こえない音が聞こえた、今までの音はなんだったのか、
これらで、ゴールは次のゴールにすり替えられ、妄想が膨らみ、
永遠に無駄金を使うように踊らされている訳だw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 09:49:16 ID:uaV8gCIl
こうして来年もケーブルぼったくり詐欺商売は
続いていくんだろうね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:29:13 ID:WKrOL5wo
どこにも被害者のいない、ただ一部のアホが
騒ぎ立てるだけの詐欺商売かw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:17:52 ID:fp+5KX1Q
電ケ、シールド類に200万以上かけているが
音の違いなんてわからないわ
自己満でカッコいいから買ってるだけの話
騙されてるのわかってて買ってるよ俺
電ケに30万出す馬鹿な自分が好きです。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:29:44 ID:o8f9DUsd
>>654
うそつけ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:45:03 ID:nUEAxqmC

俺、ケーブルの横に置いておくだけで新鮮な音がする石を使ってる。
普通のケーブルの横に置いておくだけで、1本数十万円するケーブルを
超える音になる。高級ケーブルを買い漁るより安価に済む。
好みの音になるように河原で適当な石を拾ってくるだけでいいんだから。

肯定派を名乗るなら一度は試してみる価値がある。







なぜなら、社会勉強に繋がるからだwww
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:56:44 ID:3zUbKl7+
>>656
非常につまらんよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:39:06 ID:xzS6KlKR
20代で貧乏とか当り前なんだからこんな所にいないで
iPODとかミニコンポで純粋に色んな音楽を楽しめばいいんじゃない?
そんで勉強や仕事に打ち込むとか、青春するとかさ。
どうしてもってならスピーカーやアンプ自作とかさ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:45:19 ID:uaV8gCIl
>>653
最高の詐欺とは
騙した相手に感謝されることだからね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:49:09 ID:7HFXutig
ケーブルインシュレーターは必携だな。床にじかにはわせると振動で音があばれる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:56:56 ID:nUEAxqmC
>>657

ケーブルの音質差の話自体がそういうものだからw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:07:13 ID:xzS6KlKR
20代で貧乏とか当り前なんだから仕事に勉強に打ち込んでさ、
音楽はiPODとかミニコポでいいから色んなの聴いたほうが絶対豊か。
オカルト批判なんかしてないで来年からはそうしなよ。
30すぎて貯金けっこうあるなと思ったらボッタクリをちょっと試してみたらいい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:15:11 ID:3zUbKl7+
>>660
本当にそう思い込んでいるの?
もしそうなら脳味噌おかしいぞ!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:15:44 ID:nUEAxqmC

海老蔵みたいな生き方だねwww
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:16:27 ID:uaV8gCIl
>>662
何言ってるのこの年金詐欺師は?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:16:59 ID:nUEAxqmC
おっと、挟んでしまった。スマン。

>>664 -------> >>662
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:26:12 ID:s8GY5qyl
ケーブルを変えたら電気代が安くなりました
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:35:59 ID:2Oq/xY7V
>>667
彼女が出来て、宝くじにも当たったよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:56:35 ID:DG0aL755
なんでどこに言っても、貧乏か金持ちかって話しばかりなんだ?
結局ピュアAUはそこか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:07:43 ID:nUEAxqmC
財布がタコツボなんだろうw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:34:21 ID:S9xVxUVZ
1,000万円程度の有無を言わせないシステムで、
安ケーブルと超高級ケーブルのブラインドテストをしてみたい。

協力してくれる猛者はおらんか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:35:26 ID:qoh53rz1
>>671
お前は馬鹿だ。極端な話、金額なんてどうでもいい。
何を忘れてるか判るか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:47:33 ID:S9xVxUVZ
何だ、その上から目線w
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:08:09 ID:TfJAWhhZ
システムをある程度まで突き詰めると、そこから電ケーやスピーカーケーブルの音の違いが出てくる。
それ以前の段階ではこんな話意味ないから知らないほうが幸せだお
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:24:18 ID:CjLwKXZm
どんなシステムであっても電源コード、SPケーブルで音の差が出ると言う事はない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:38:32 ID:nUEAxqmC
音の差があからさまに生まれるケーブルがあったらあったで、
その変化が正しいものなのかが解らないと、ピュアじゃないしな。

変化を楽しむことが目的なら、それこそ、EQやSPで攻めろって事になる。

補正調整の必要性に頭が回らないところが、ピュアオタのバカなところ。
ケーブルに走ってしまうところがイタイ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:40:22 ID:YR3YN+pZ
最近買ったFMチューナーの音がやけ薄いので、電源ケーブルを付属のものか
ら適当なオーディオ用の電源ケーブルに換えたら、普通に低音が出るように
なった
AD変換したものをWaveSpectraで確認したところ、低い成分の量が明らかに
違う
プラシーボとか言っている奴は馬鹿
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:42:34 ID:CjLwKXZm
馬鹿はお前。電源コードで音は変わらない。試しにわからないように他人に代えさせてみ。違いが無いことがわかるから。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:42:53 ID:DG0aL755
そもそも、こんな基本的な話しに結論が出ておらずもめるってどういうこと?
いままでピュアAU界隈の連中は何をしてきたわけ?
毎月何種類も関連書籍とか月刊誌もでてるわけでしょ?
なんでこんな話しに終止符うてないのさ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:49:02 ID:nUEAxqmC
>>679

お答えしましょうw

 確 認 が で き な い し、そ の 必 要 も 感 じ な い
 説 明 が で き な い し、そ の 必 要 も 感 じ な い
 責 任 が も て な い し、そ の 必 要 も 感 じ な い
 保 証 が な い し、そ の 必 要 も 感 じ な い

ケーブルの音質差において、これらが事実であることすら理解しようとしないバカが




  フェラーリを欲しがるからです www



インチキに徹する者は、論破されてる事実ですら受け入れようとしない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 23:38:31 ID:uaV8gCIl
>>679
ぼったりケーブル業者
評論家
専門誌
ショップ
一蓮托生の詐欺クズ連中にとって望ましいのは
ずっとグダグダのままで終止符が打たれないこと
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 00:22:39 ID:16thjrfC
業者も訴えられないチキン共
今年も無駄に吠えてろや
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 00:35:17 ID:YnO+OihV
説明しない、
責任を持たない、
保証をしない、

そりゃ、訴えられんわなw
説明責任を果たせないチキン相手じゃなぁww
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 00:38:08 ID:VqATuaja
>>683
年明けから残念だね
685 【大吉】 【492円】 :2011/01/01(土) 00:49:18 ID:i3pIe1AJ
レンジの電源ケーブルを変えたおかげでおかずが美味しくなりました
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:07:04 ID:3kwZgzSc
なんかちょっとがっかりだな。
いろんな趣味やってきたけど、どの趣味も基本的な部分は定量化されてたり、明確になってた。
当然、理屈とか論理で割り切れない部分は他の趣味でもあるんだけど、、、
そこは本人達が苦労して他者との差別化を計るための味を出す部分であって、
決して金を引っ張りだすための手段では無かったと思うのね。

そういったコトを無視できないユーザーと、それで商売するメーカーが、こんだけ多いカテゴリーもめずらしいと思うよ。
ペット関連の次くらいに多いんじゃないかな?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:16:18 ID:SFW/T19I
血統書付き200万の犬より、そこらへんの野良のほうが可愛いかったら
3000万積まれても譲らんわ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:38:26 ID:YnO+OihV

北朝鮮を倒せるお勧めのケーブルを教えてください。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:39:49 ID:keYVQbbb
個人的に、電源ケーブルによる効果が信じられないのは、
まだ音の信号が通る前の電気だから。

一方、明らかに音が変わるのはアイソレーショントランス。
音の良い悪いじゃない、確かに変わる。使ってる人は分かると思うが、
10人中10人が変わったと言うだろう。良くなったとは言わないかもしれんが。

電源ケーブル愛好派は、こうして絶縁トランスでいじっても変わるくらいなら、
ケーブル単体で変わってもおかしくないという論理なのだろうが、
やっぱり電源ケーブルの効果は信じられん。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:45:24 ID:YnO+OihV
いえいえ、電源周りで一番音が変わるのは、電解コンを抜き取ることです。
これが一番効果的です。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:47:43 ID:SFW/T19I
>>690
電源から電コン追放アンプあるよね
使った?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:55:11 ID:SFW/T19I
>>690
おい何使った?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:55:24 ID:YnO+OihV
>>691

ネタにマジレスされると、恥ずかしいw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:56:54 ID:SFW/T19I
>>693
ネタじゃなくてあるだろ?NAGRAとかこにさーとか
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:59:09 ID:YnO+OihV
>>694

電解コンを抜き取る話に電解コンを使わない話で応答するのは、バカだからか?ww
だから、ネタ話だってことが判らないんだなw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:01:30 ID:SFW/T19I
>>695
電コンを抜き取ってどんな電源でも動作しないとでも?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:03:11 ID:YnO+OihV
>>696

質問的に反論してくるな、やっぱりバカかwww
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:05:50 ID:SFW/T19I
>>697
しらんのか、バカが、知らんとネタにしちまいやがる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:07:06 ID:SFW/T19I
おまえにはネタだってことだなw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:09:11 ID:YnO+OihV

電コンを抜き取ったどんな電源においても何も変わらないとでも?

鏡に映したようにオウム返しされたぐらいで返事に窮するようなら、
自身の発言が反論として有効かどうかをチェックしていなかったからだろww

反論にもならない馬鹿な質問で反意を向けてくる愚か者。
よく、それで年が越せたなwww
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:11:14 ID:SFW/T19I
>>700
電コンを抜き取ってどんな電源でも動作しないとでも?

この前提すら示さんでネタにしたのか?
よく、それで年が越せたなwww


702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:12:52 ID:YnO+OihV
バーか、それじゃオマエの言い分が反論として通ってないじゃないか。
自分が置かれてる状況すらわからないバカなんだなwww
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:16:46 ID:SFW/T19I
>>702
ばーか、無知がネタ置きしるしかなかったのが
おまえだ、おまえ
自分が置かれてる状況すらわからないバカなんだなwww

704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:20:31 ID:SFW/T19I
はずかし−−、こいつ聞かれたことがわかってねーー!!
あほお!あほうがあ!!!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:21:15 ID:YnO+OihV
電解コンを抜き取って音が変わるアンプが存在する限り、俺の言い分はネタとして通用するの。

オマエの言い分を通すのに必要な条件は(=俺の話がネタにならないと断定するのに必要な条件は)、
どんなアンプであっても、電解コンを抜き取っても音が変わらないという事実が必要なの。
おまえ自身もそう尋ねてるじゃないかw -----> >電コンを抜き取ってどんな電源でも動作しないとでも?

電源から電コンを抜き取れば、動作しないものもあることを認めてるじゃないかwww
ならば、その状況では、俺の話はネタとして成立するわけだ。


 正 月 早 々 か ら ア ホ で す か? www


さすがは無能を誇る肯定派だな wwww
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:24:58 ID:YnO+OihV
>>691
>>704
>電源から電コン追放アンプあるよね。使った?


電源部の電コンを追放したアンプから、電コンが抜き取れるのですか?www

こいつ、ほんまにあほや〜〜〜wwwwwwwwwwwwww
自論で自滅してることすら理解していないwwwwwwwww
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:25:04 ID:SFW/T19I
>>705
会話できない ア ホ ですか?

おまえはオレの質問になんにも。なんにも答えられない ど あ ほ


 正 月 早 々 か ら ア ホ で す か? www


さすがは無能を誇る肯定派だな wwww

708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:27:52 ID:YnO+OihV


電解コンを抜き取る話に電解コンを使わない話で応答するのは、バカだからか?ww
電解コンを抜き取る話に電解コンを使わない話で応答するのは、バカだからか?ww
電解コンを抜き取る話に電解コンを使わない話で応答するのは、バカだからか?ww
電解コンを抜き取る話に電解コンを使わない話で応答するのは、バカだからか?ww
電解コンを抜き取る話に電解コンを使わない話で応答するのは、バカだからか?ww
電解コンを抜き取る話に電解コンを使わない話で応答するのは、バカだからか?ww
電解コンを抜き取る話に電解コンを使わない話で応答するのは、バカだからか?ww
電解コンを抜き取る話に電解コンを使わない話で応答するのは、バカだからか?ww
電解コンを抜き取る話に電解コンを使わない話で応答するのは、バカだからか?ww
電解コンを抜き取る話に電解コンを使わない話で応答するのは、バカだからか?ww


さあ、↑この問い掛けに、このバカ(>>704)は今さらどんな言い訳ができるでしょうか?wwww

709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:28:55 ID:SFW/T19I
ネタ話て逃げただけだろ?

素直に言えよ

オレはバカでどうしようもなく何も知らなくて


 正 月 早 々 か ら ア ホ い い ま し たwww


ってよお

710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:30:13 ID:YnO+OihV

>>708にどう回答するのか見ものだなw、わくわく(^^

逃げ口上か、はぐらかすのが精一杯だろうなwww
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:30:52 ID:SFW/T19I
>電解コンを抜き取る話に電解コンを使わない話で応答するのは、バカだからか?ww

うん?

電解コンを抜き取って電解コンを使わないようにしたアンプがあるからww

712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:31:04 ID:YnO+OihV
>>709

↑はぐらかした証拠を確保いたしました、隊長!wwww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:32:54 ID:SFW/T19I
691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:47:43 ID:SFW/T19I
>>690
電源から電コン追放アンプあるよね
使った?


これだよ、返事がネタだった!

ネタかよ
、そりゃーはずかしいお、はずかしいよなあ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:33:17 ID:YnO+OihV
>>712

>> 電解コンを抜き取る話に電解コンを使わない話で応答するのは、バカだからか?ww

> 電解コンを抜き取って電解コンを使わないようにしたアンプがあるからww


だから何?www
電コンを抜き取る話に、使ってない話は何も関係ないじゃんwwww


こいつ、ほんまにアホや〜〜〜〜wwwww



正月早々から、縁起物wwwww



715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:35:40 ID:YnO+OihV


よう、縁起物、もう寝るわww

正月早々からおめでたい奴www

あけおめwww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:45:10 ID:3kwZgzSc
こんな稚拙な応酬、他の板でみたことないぞ。
「バーカ」とか、匿名掲示板慣れしてないおっさんみたいだ。
俺は悲しいぞ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:48:11 ID:SFW/T19I
おい
少しはネタじゃなくて学習しろよ
な?


恥ずかしいだろ? 会話になってねーだろ? わかる?

>> 電解コンを抜き取る話に電解コンを使わない話で応答するのは、バカだからか?ww

> 電解コンを抜き取って電解コンを使わないようにしたアンプがあるからww

も、もしかして
抜いて動作しなくなるってのをネタといいたかったのか。。。
もしそうなら

ア  ホ  す  ぐ  る

ネタにしても

ア  ホ  す  ぐ  る

マッタク正月早々からおめでたい奴www

おめでどーございます、こんなアホネタ
おめでどーございます、こんなアホネタ
おめでどーございます、こんなアホネタ

もう来年分まで、おめでどーございます、こんなアホネタ

信じられない年明けだた!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 03:50:42 ID:3kwZgzSc
もう、双方やめなさい。
こんな稚拙な連中がこの板の平均なのか?

ピュアAUのカテゴリーが滅ぶのも納得だ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 03:54:50 ID:HHhC2eH1
つか、電源の電コン24パラとかしたうち、1個(330μFとか)
抜いて音の変化がパっと判るもんなのか?

>電解コンを抜き取って音が変わるアンプが存在する限り、俺の言い分はネタとして通用するの。
根拠不在な笑いネタなら流せばいいが
通用云々なら1ケースでもその根拠が必要だし
それが出ても1つのケースをもって全てに適用できる話でもないんじゃ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 09:38:16 ID:YnO+OihV
電コン抜くというのは、全部抜く話だろうが。
特殊な状況をわざわざ作り出しておいて、何を目的にしてるんだよw

>>714 の訂正
レス番打ち間違い
 × >>712
 ○ >>711

寝ぼけていても、論点では勝つ俺www
今年も良い年になりそうだなwwwwww
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 09:41:49 ID:YnO+OihV
>1ケースでもその根拠が必要だし

電子回路設計ができないのがバレバレじゃないかw

電コンは必要だから入れてあるの。
それを抜いたて残留リップルが急増して電源ハムが増えたりするアンプなら、
ごろごろと山のように存在するわ。基本中の基本。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 09:44:02 ID:YnO+OihV
>>717

どうした、涙目になってwww
いまだに >>708 の反論として要を得てないぞwww

さすがは、肯定派のバカ組だなw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:38:06 ID:CW9a2zLi
あけまして おめでとうございます

今日は 恒例の「音感テスト」です。
総額23億円と15万円のバイオリンの音を聴き分けます。
音の違いが分かって 良い音と悪い音を当ててこそピュアAUですね。
自分がピュアAUをできる耳かどうか 年の初めにテストしておきましょう。

■芸能人格付チェックこれぞ真の一流品だ!!2011 「音感テスト」
 放送日 : 2011/01/01(土) 18:00 〜 2011/01/01(土) 20:54
 (テレビ朝日系列)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:54:57 ID:2achCFJ/
>>723
またこの手のバカかw
音自体に違いがあることが容易に証明できるバイオリンを聞きわけられることと
(どっちが高いか安いかが判るかどうかはまた別の話)
そもそも音自体に違いすら存在しないケーブルの話を
ごちゃまぜにするなよ 詐欺師
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:59:41 ID:jEHoh/v5
>>723 乙。
23億円と15万円の違いでもわからんというやつは
1000万コンポと数千円のラジカセの違いもわからんはず。
ピュアAUやめて他の趣味に金を使ったほうがもっと幸せになる。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:23:51 ID:UgieikcP
>1000万コンポと数千円のラジカセの違いもわからんはず。
こういうこと書くから、肯定派って、オーディオを全く体験して
いないんだな、と確信できるw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:33:58 ID:1d8eubxZ
>>723
ケーブルと比べるなら、バイオリンじゃなくて結界グッズな。
ケーブルの違いが分かるなら、結界張れば音の違いが分かるだろw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:38:06 ID:WfyHHxrQ
肯定派は何かというとすぐに金額が高いの安いの言い始めるけど、それって結局
金額しか判断基準がないってことだね。
聞こえてくる音楽より払った金額の方が重要なわけだw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:54:31 ID:16thjrfC
高いとかボッタとか騒ぐ糞耳も値段だけで叩いてるだろwwwwwwwww
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:59:07 ID:UgieikcP
>>729
ケーブルは値段で全く音が変わらないから、ぼったくり、と言っているわけ。
いっぽう、スピーカで否定派が、ぼったくりなど、けちをつけた書込みを見たことはない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:01:25 ID:BdpbDKlo
数億するストラディだって新品当時なら演奏家が普通に買える金額でしょ
音が値段に比例するわけでもあるまい
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:33:57 ID:YnO+OihV
>>723

希少価値ありきの発想だから、バカ肯定派が似非科学・似非評価に走るんだよ。

 倍音が豊富だったのはどっち?
 大きな音量が出ていたのはどっち?

こういう発想で比較(科学)してこその、工業製品・道具。

23億円の楽器を当てられたという発想自体が、すでに思考停止の結論ありきの発想。
インチキケーブル商売と相似形の姿。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:43:35 ID:yBKmyUFJ
あけおめ
以前はケーブルでは音変わらない派だった。
色々自分で実験も繰り返したしね。
でもそんな俺が今は宗旨がえした。
スピーカーケーブルで音は激変する。
事例を友人のシステムで目の当たりにした。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:04:41 ID:GI1/fsM7
システムをある程度まで突き詰めると、そこから電ケーやスピーカーケーブルの音の違いが出てくる。
それ以前の段階ではこんな話意味ないから知らないほうが幸せだお
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:15:08 ID:rY+9GQqg
システム詰めないとケーブルの違い分らないなんて
貧耳なんだね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:18:38 ID:FqfOwzg7
>>728
仕方ないのです。
オーディオでは簡単に測定できて差が出るパラメータは金額と重量くらいしかないのですから。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:36:02 ID:GI1/fsM7
>>735

  ☆      ☆

 ☆         ☆                   ☆
                  ☆       ☆ 
                         ★
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:43:56 ID:JyuAKHwk
>>731
君は楽器と言うものを知らない無知なんだね。

同一の製作者(メーカー)の楽器でも年代で音が大きく変わる。
木材の質や、製作環境(主に湿度や温度)が変わるから。
更にとある年代から実験的生産や、製作者の好みの変遷などで
設計自体が露骨に変わる事も多々ある。
だから何年製作の誰の楽器というブランドが確立し、
唯一無二の音である年代のもの、現存数の少ないものには
数億なんて値も付く。本当の意味での価値への値段だ。

適当に値段つけてぼったくってるケーブルとは訳が違うんだよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:44:54 ID:iVFfwVRn
巨星落つ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:59:06 ID:FqfOwzg7
>>738
いやいやぜんぜん違う。
楽器の場合はどうしたって稀少価値がプレミアとして乗っかる。
これはび美術品と同じ。
音の価値が値段と比例するかどうかなどということはむしろどうでもいいこと。
当たり前だが値段が上がったから音がよくなるというものではない。
勘違いしてほしくないのだがヴィンテージ楽器の価値を認めないという見解ではないということ。
価格で語りだすと途端にインチキケーブルと同じレベルの話になってしまうということ。

ヴィンテージ楽器は高いから価値があるのではない。
それに対してケーブルは高いから価値がある。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:59:33 ID:s3zUSa/R
ストラディヴァリウスの音色は本当に最高か
答えはノーです。
実は、昭和57年2月8日放送のNHKテレビ「名器の条件」という番組でその答えが出ているのです。
名手江藤俊哉がストラディヴァリウスを含め7台のヴァイオリンで短い曲を弾いて、N響のヴァイオリニストなど耳には自信のある6名が当てっこする番組、目隠しテスト、いわゆるブラインドテストというやつです。
大方の予想に反し結果は惨憺たるものでした。
2回のテストで誰一人としてストラディヴァリウスを当てることが出来ないのです。
2億とも、5億ともいわれる高価なストラディヴァリウスが安物ヴァイオリンと区別がつかないのですから馬鹿げた話です。
テストに参加したヴァイオリニストの蓬田清重氏と堀正文氏は「基準のない所で判定するのは難しい、耳が馴れないと」とか「一度こういう音だと聴いておけば」なんて、まるで泣き言です。
一度聴いておいて、それと比較して同音を当てるというのは、ブラインドテストとは言わないでしょう。
http://blog.livedoor.jp/biwahosi/archives/51375934.html
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 21:11:19 ID:rY+9GQqg
楽器の音は奏者が判断するものだよ
音だけじゃなくて反応が大事
そんなものはリスナーには解るはずも無い
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 21:17:41 ID:YnO+OihV
>>741

そういうもんだよな。
希少価値や付加価値の問題と音の良さの問題を、勝手に抱き合わせてしまってるだけなんだよな。
銘器ありき、高級ケーブルありきのような、結論ありきの発想は。

利き分け出来ないとイケナイと思ってること自体が、すでに自己催眠状態。
単なる高級志向。高額商品を選んだ事を正当化するための理由の後付け。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 21:18:18 ID:FqfOwzg7
>>742
全くその通り。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:06:58 ID:Vu6FpS0Q
>>688
>北朝鮮を倒せるお勧めのケーブルを教えてください。

これって何? 馬鹿?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:22:28 ID:Snvqgyhm
ECM対策にシールドケーブル
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:48:21 ID:YnO+OihV

ネタにマジレスを防げるお勧めのケーブルを教えてください。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:48:24 ID:1d8eubxZ
>>745
いや、いつも通りの肯定派だろ
彼女が出来るとか音が変わるとか高額なケーブルや魔法の石の効果の一つじゃないの
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:51:42 ID:YnO+OihV

肯定派を騙せたお勧めのケーブルを教えてください。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:02:12 ID:Vu6FpS0Q
>>748
なんか、否定派のようだけど…

ONKYOスレに逝ったら居た
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:05:12 ID:YnO+OihV
>>750

それは人違いだろw
IDをちゃんと確認しろ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:26:00 ID:Vu6FpS0Q
688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:38:26 ID:YnO+OihV

北朝鮮を倒せるお勧めのケーブルを教えてください。


753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:29:51 ID:YnO+OihV
>>752

で、ONKYOスレに行ったら居た人のIDは?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:29:59 ID:Vu6FpS0Q
271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 13:06:58 ID:YnO+OihV
DACの重要性は理解しているつもり

Foobar2000 WASAPI

Lindemann USB-DDC 24/192

SOULNOTE sd1.0

L505u

ELAC 310

な感じで、Onkyoの新DACには期待してたんだ
ただ想定外のインプレに驚いただけの69だった


755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:51:29 ID:lPJtXy4B
ラックスのアンプは昔信号系の導体はLC-OFCだとカタログで謳ってたが
日立電線からの供給止まって普通のOFCになったね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:54:09 ID:YnO+OihV
>>754

それ、IDが被ってるわw
俺じゃないぞ。

こんなこともあるんだな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:01:01 ID:bpo/NV7+
YnO+OihV
書き込み順位&時間帯一覧
1 位/ 29回

否定派
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:24:15 ID:Xo1SBzDq
また、タコ踊りかw
ヒステリーを起こすたびにタコ踊りしだすんだな、肯定派はw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 01:00:21 ID:65qRESk2
否定派のタコ踊りが最近のトレンドのようでつw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 11:15:50 ID:bETkMe3X
科学的・客観的な根拠を出せる否定派に対して、肯定派は思い込みだけの一点突破だからなぁ
せいぜいレッテル貼って煽る位しか出来ない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 11:35:33 ID:Xo1SBzDq
>>759

師匠! どこまでもお供させて頂きますw
次はタンゴでもいかがでしょうか?w
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 11:35:35 ID:VVZzqwch
肯定派という輩のぼったくり詐欺師と思い込みバカが言っていることは
結局のところは
まったくなんの根拠のかけらもない

「俺にははっきりと判る」
「判らないのは糞耳だから」
「判らないのはシステムがボロだから」
「貧乏人が僻むな」

それだけしかないからな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 11:39:17 ID:Xo1SBzDq




  ケ ー ブ ル が あ な た に 何 を し て く れ る か で は な く、

  あ な た が ケ ー ブ ル に 何 を し て い る か を 考 え て く だ さ い。




  プラシーボ合衆国大統領

764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 12:05:30 ID:gOiMG0xq
2010年を振り返ってみると、
ケーブルの下の材質が分かったとか、女房が踏んづけたのが分かるとか、
メーカーがケーブルの向きを間違えて造ったのが分かったとか、
肯定派の妄想が大きく飛躍した一年だった。

今年はどんな一年になるのか、楽しみだね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:07:46 ID:9ZVTNZgn
去年、肯定派は、アメリカに続き、敵前逃亡という大失態を犯してしまったw
汚名挽回の年となるか?20011年w
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:13:48 ID:kwLaJDjk
詐欺だと思うなら自分たちが引っ掛からなければ良いだけの話

何故こんなに続くのだろうか。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:32:07 ID:9ZVTNZgn
オーヲタがバカだからだよ。 これ、常識w
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:34:50 ID:kwLaJDjk
常識w

だってさ、笑ける。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:46:51 ID:6VzouFvn
ひとつの説として
電磁波の影響があるな。
電磁波はケーブルや機器にではなく脳神経にダメージを与える。
だからケーブルを動かすと電場磁場が変化し音が変わったように聴こえる。
そこんとこ詳しい話は日本電磁波治療学会を見て下さい。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 14:14:37 ID:HvCposZf
>>765
汚名は返上するものだ・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:40:19 ID:qAfcMvpe
否定派のタコ踊り
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:45:11 ID:Of1lZYUH
>>755
それでラックスの音が糞になったのかぁ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:49:44 ID:VVZzqwch
>>771
新年早々
「明けまして今年も私は思い込みバカです」
のご挨拶、誠に恐縮ですw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:33:24 ID:ISdNDZwS
>>733
>スピーカーケーブルで音は激変する。
>事例を友人のシステムで目の当たりにした。

否定派だが、そういう実験できるオーディオ友達がいるのはうらやましいぞ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:41:55 ID:+Y5iqbxN
肯定派の語り口はマインドコントロールされた人間のものと同じ。
客観的データや実験の再現性を問われてもすぐに個人の体験の話にすり替える。
タコ踊りの成分の殆どはこのすり替え論法。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:01:27 ID:ZIt0uWux
オーディオは、機器によって音の変化など無い。
ケーブル、スピーカーしかり。
今はラジカセで音楽聴いているが、何百万のシステムと
かわらない高音質だよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:10:12 ID:+CFfc0tQ
それはそれは正月早々メデタイこってすな〜( ̄∀ ̄)/~
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:11:31 ID:wcB1n+XB
でたあ! タコ踊り
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:15:37 ID:pLDMY20r
>>776
ブラインドテストしたら誰もが全然違うと言いそうだけどな。
耳と頭がヤヴァイかもしれないぞ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:22:41 ID:/c5PxIp/
>>776
君の意見が世の中の大多数の人間の意見。

で、ピュア板に書き込むようになった経緯を教えてくれるかな?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:54:40 ID:wcB1n+XB
365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:40:16 ID:EPpp9pcN
>>363

>電源・スピーカーケーブル等で音が変わるのは当然 2
>137 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/02(日) 18:54:08 ID:/c5PxIp/
>否定派:ケーブルによる音の差は微小なもの。
>肯定派:ケーブルによる音の差はでかい。

>これは、具体的なメーカー名を出して話さないと前に進まないんじゃない?

荒れるからケーブル板に帰れ

782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:25:20 ID:ISdNDZwS
これ、他スレからの拾い物だが、面白いコラムだよ。
http://audio.b.station50.biglobe.ne.jp/201012/article_1.html

― あんたたちね、機械の出来について論ずる前に、まず電源に関心をもたなくてはいけないよ。
見ていると適当にセットしているようだけれど、君、そのアンプの電源コードね、1度抜いて向きを変えて差しなおしてちょだい。
それから、もう一度頭からレコードを回して ―

 3人のうちのリーダーが恐縮して部下の手許をみていると、部下は何と、はい承知しました、といって1度抜いて、
先生に気づかれないように、また同じ方向に差したのです。
何と大胆なことをするのか、とリーダーは肝を冷やしましたが、先生は、ちょっと真剣な顔をして音を聴き、こう言われたのです。

― あなたたちもすぐに気づいたろうが、どうです。これほど音が違うじゃないですか。靄がかかったような精彩のない音が、
サーッと晴れて見通しがよくなった。音が生き生きとしてきたろう。電源の極性について、もっと研究したまえ。―

 このリーダーは、この時以来、この先生を信用しなくなった、と述懐しておられました。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:35:06 ID:kwLaJDjk
>>782
近年亡くなった評論家さんでしょ。
これ若林さんかね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 23:38:28 ID:VVZzqwch
>>782
まぁ
これが
アンプやケーブル、CDPについてエラソーに
あれこれテキトーなウソポエムを吐いている人間のクズ=評論家の実態
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 00:12:29 ID:q90NUpET
麻倉怜士は「CDを2度かけると音がよくなる」とキチガイなことを書いているから、コンセントも2度刺すと音がよくなると言い張るかも知れない。

http://www.spotlight-jp.com/matsutake/mt/archives/2009/08/cd.html
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 01:11:14 ID:u/FSUIMz
本人がそう信じてれば本人の脳、耳にはそう聞こえるもんだからなぁ
他と比べて「音」は妄想と事実・現実との間の壁が薄くて、ちょっと騙されやすかったり
思い込みが激しいとアッサリとハマってしまう
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 01:52:39 ID:n9Gd0AVA
と言うわけで、やはり評論家にも何らかの資格が必要だと思うね。
音、音楽を聞き分ける能力とかなら試験とか、迷信に惑わされないくらいの基本的なアナログ・デジタル回路の知識。
そういった最低限の部分をクリアしてから、評論家としてのプラスアルファーを身につけて行ってほしいよね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:02:55 ID:q90NUpET
金の前ではカラスも白くなってしまうものだ。どんな知識があったってオカルトは蔓延る。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:51:30 ID:n5Gnqkgw
CDPのチャッキング機構の問題を考えろ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:56:01 ID:q90NUpET
CDのチャッキング機構と「CDを2度かけると音がよくなり、3度かけると音が悪くなる」とは関係しているとでも思っているのか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:56:25 ID:OGCs+ZO2

否定派も使ってるOFC。これが現実。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 08:04:57 ID:lLhjwotB
>>785
単に聴く練習をしてからもう一度聴くから、音楽の内容がよくわかり
良い音で聞こえるだけだろw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 09:15:15 ID:SZeeljFD
ピュアヲタは音楽鑑賞が目的ではなく、音を聴くのが目的のようなので、
毎回、同じ曲を2回聴いているんだろーナ。 もう、入院しろよw

ところで、3回目はもっといい音になるのかねw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 09:36:27 ID:XJk4rtoJ
どう見ても単なるヒガミにしか見えんね、こいつらw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:45:14 ID:tpsDnuVN
>>794
憐れだなあ

主観と客観の区別が付かない憐れ。
日銭を稼ぐために仕方なく、音が良くなるなどという出任せをセールストークにする底辺仕事も憐れ。
メーカーは見てみぬフリ、要するに作っているメーカーすら信じていないのにねw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 12:40:32 ID:lQyHcmcK
アマとかでアクセサリーのレビューとか見てると病人以外の一般人?も激変!とかよく書いてる
人類共通で引っかかる騙し絵みたいなもんかね
変わらないとは言わない
でも激変てww
思い込み激しいっつーか、ウソつきって言うか、オバケ見た!って言われた気分になる
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 13:12:16 ID:SZeeljFD
バカさ加減の尺度は、完全に思い込みによる音の違いの差に比例する。
したがって、激変と大声でいうことは、私、激バカです、と大声で言うのと同じw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 14:14:34 ID:Q4m7EwUj
壁コン交換で音が超激変
http://www.spatiality.jp/articles/post-165
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 14:21:12 ID:jm1TtYsq
ケーブルを見せびらかして自慢。
触らせて悦に入る。

公園に出没する変態オヤジとノリが同じだねw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:11:43 ID:HZvBDDjX
>ケーブルを見せびらかして自慢。

そんな自慢あるの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:16:23 ID:lQyHcmcK
ショボい機材に泣けなしの追加投資をして精神安定を図ってるパターンが大多数だろ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:38:18 ID:HZvBDDjX
ショボい機材ってトータル300万くらい?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:53:19 ID:KTEaiEVk
CDP + アンプ + スピーカーで、トータル50万円がショボい基準。

それは、俺の事だ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 15:58:47 ID:u/FSUIMz
私のケーブル投資額は53万です
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 16:08:59 ID:jm1TtYsq
ケーブルは縁起物だから、金に糸目を付けたらだめだよね。
オーオタの機材は自慢するための機材なんだし。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 16:09:29 ID:lQyHcmcK
ショボさとは絶対値ではなく、アクセに期待しちゃう状況
上には上があるもんだろ
807803:2011/01/03(月) 16:15:58 ID:KTEaiEVk
その代わり音楽ソースには300万円くらい掛けてるぜ!
アクセサリーに金掛けるくらいならCD買うぜ!

でも金に余裕ができたら、アイソレーショントランスは買う!!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 16:19:57 ID:jm1TtYsq
ケーブル、コンセント、その次はトランスか・・・
説明の付かないところばかり、攻めていくんだなww
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 16:42:59 ID:HZvBDDjX
アンプだって動特性を端的に表せるデーターが無いね?
ある?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:57:46 ID:xW/SDfcJ
俺も最初はプラシーボかと思っていたが、友人のオーオタに
電源ケーブルを借りて音が変るのが分かった。
プラシーボとか行ってる人こそ、先入観なしで聴いてみてほしい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:27:00 ID:n9Gd0AVA
てかさ、メーカーでもショップでもいいから試聴室をもっと活かしてほしいよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:27:56 ID:n9Gd0AVA
>>810
そういう環境がないのよ。ショップの試聴室いってお願いすればいいかな?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:43:39 ID:YTHyOG7K
>>807
ソースなら600万は超えてるな
CDP + アンプ + スピーカーで、トータル250万くらいだな
オーディオ用アクセは要らないな
代用できるもので済ませてる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:49:06 ID:SZeeljFD
>>812
ショップもそうだが、三菱などの試聴室では、ブラインドをやることは無いと思う。
仮にやったとしても、聞き分けできないのですか?糞耳ですね、で終了。
だったら、お前がやってみろ、と言っても相手にされないだけ。

基本は、彼らが相手にしているのは、バカだけw
だから、ケーブルで音が変わるのを聞き分けできました、なんて不正をする必要はない。
それらは、手下の加銅辺りにやらしておけばよい。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:49:47 ID:YTHyOG7K
あとやっぱ部屋だね、専用部屋に500万かけて改築したら
もう機材やアクセの関心は薄れた
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:57:18 ID:Ec2UmBGZ
12畳以上高さも4mくらいの専用ルームでMY電柱から電源を引き込む
それで環境騒音25dBA以下
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 21:05:46 ID:ltZXfF3L
>>813
すごっ、オレは正直セットで60万ちょい
ケーブルもろもろのアクセは8万くらい買ってる
なんかインコネのプラグが端子とピタっと合わなくてスコスコで結局一番しっくりするのに
したら、それが一番高価だった。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:48:25 ID:h3Vk79gJ
小部屋で無理して高額オデオのひとはヶブルに浜離そう
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:00:50 ID:eXqbp5Z/
>>794
バカをバカって言っているだけのがなぜ僻みなのか?
まずはその頭の悪さを僻めよ 詐欺師w
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:18:38 ID:h3Vk79gJ
ぼくはプラシーボ効果がない自分が嫉ましい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 00:34:27 ID:MDqBiolW
本当にそうなんだけど、
正月三が日だけ金コート銀線16万のを使う、もう8年そうしてる
門松みたいなもん
これからはずして、いつものセパレータ付きのベルデンにする
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 00:53:38 ID:RDKDBXJd
オーディオファンの皆さん
日ごろから低音がだぶつく、解像度をもっと上げたいとお悩みではありませんか?
そのような方々のためについに究極のインシュターが発売されました。
それは8N劣化ウランインシュレーター
湾岸戦争でも使われた劣化ウランという究極の比重を持つ金属が
あなたのオーディオの音を劇的に向上させます。
この度かの米国国防省と当社との独占契約に成功し、当社だけが販売できる当社オリジナル商品です。
さらに、当社独自の技術により劣化ウランの純度を99.99999999%にまで高めました。
そしてさらにさらに、このインシュレーターを長期間使用することにより
あなたは意識はだんだん遠のき、まるで夢の中で音楽を聴いているような陶酔感に浸れるようになってきます。
オーディオに少し疲れた、楽になりたいと考えている人にもうってつけですね。
この広告に出会うことができたあなたは大変な幸運の持ち主です。
あなたは、このような幸運をみすみす逃すような愚か者ではないですよね。
ご予約はお早めに!!!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 00:57:42 ID:FAH47+fn
最近、「オーディオは何をやっても変わる」という言葉をよく目にする
暗にケーブルを肯定したいんだろうけど、根拠もない癖に
「何をやっても変わる」などと強引に一般論化されても困る

この言葉を一般化すれば、どんなオカルト商品でも肯定できるから都合が良いのは分かるが
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 00:59:36 ID:MDqBiolW
スタジオでよく聞くね

>「何をやっても変わる」チョイスの仕方でしかない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 02:27:09 ID:JoBv7zD2
>>822
本当にあったら売れそうだから困る。

しかし、こういう部屋や機材持ってる人達みてると、もしや本当にケーブル変えると変わるのかもしれんと思ってしまう。
ていうか、機材とか部屋、ここまでやったらケーブルも高いの使いたくなるよね。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/25/86/b0052286_2074779.jpg
http://members.jcom.home.ne.jp/tsuguji/beagle%2032151.jpg

いったいどんな音がするんだろうか。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 02:37:20 ID:frjvrGGJ
yg acoustics にハルクロなら、極々普通の音だよ
ジャンルと好みによっては物足りないかもよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 03:23:02 ID:JoBv7zD2
うー、yg acousticsっていうのか。ぐぐったら300万から700万じゃないか。それでも普通なのか・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 03:36:44 ID:fBDH4waD
数%予算を削って椅子に回す方がトータルでの満足度は高そうw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 03:51:57 ID:JoBv7zD2
そうね、今日は新宿でシングルソファーを見てきたよ。
著作権の切れたデザイナーのコピーモノならかなり安く買えるしね。1
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 04:11:26 ID:AIpCztQg
壁コン交換で音が変わるのはガチ
http://www.spatiality.jp/articles/post-165
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 05:52:31 ID:eW6T6Uei
>>827
オーバーロードには強いから大出力でも低歪で普通
てか、さすがに価格は高価だね
SP1ペア150万くらいなら、ピュアスレなら普通じゃないかな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 14:21:57 ID:BmuQ9izO



 音は耳に入るのに、言葉が頭に入らない肯定派w



 聴くだけなら、思考力は不要だもんなw
 想像力だけで謎解きすれば、知識も考察力も不要だもんなw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:37:03 ID:jq4011Ai
>>832
ほんとに必死なんだ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:01:53 ID:yO5ncNEg
すぐ必死になるってオツムおバカさん。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:02:49 ID:BmuQ9izO

事実が必要とされることには、事実を語る。
感覚で良いとされることには、感想を語る。

ただコレだけの使い分けもできないで居る肯定派。
思い込みであることを認めないことは、こういうことでもある。


 ・事・実・だ・と・い・う・の・な・ら、責 任 を 持 て。

836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:25:52 ID:XBx3/HHu
客観的にみて、否定派の書き込みのほうが頭が悪そうなんだが
本人は気付いてないんだろうなぁ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:28:48 ID:BmuQ9izO
出た、タコ踊りww
それはタンゴですか、ルンバですか?ww
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:26:41 ID:EjXZyP+U
客観的に見て、否定派の方が頭が悪そうに見える奴の頭が一番悪いんだよw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:48:16 ID:aoam1RJg
否定派はスルーで。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:49:36 ID:UIBfgb+j
>>837
ジルバです
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:15:38 ID:DE4wqXo6
否定派というのは
「デジタルはみんな同じ音」
くらいの認識だろうから説明しても無駄よ
犬に算数教えた方が生産的だ

ケーブルの質も大事だが接点磨きの方が効果的なんで
極端に高価なケーブルも要らんけどね
デジタルはみんな同じ音にはわからんだろうけど
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:19:59 ID:u5h9Zb1g
デジタルはみんな同じなんて誰一人言っていない。妄想もそこまで行かないと敵を撃破出来ないのか。憐れ。
デジタルケーブルで音が変わると思っているバカなんだろうな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:32:08 ID:DE4wqXo6
>>842
何にでも噛み付くなよカミツキガメかw
俺のレスの深意が読み取れないデジタル信者が
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 02:10:02 ID:IB+dmOY/
最近はDDCの登場により「デジタルはみんな同じ音」になりつつあるがな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 02:17:33 ID:u5h9Zb1g
>>843
お前のレスの何処に深意があるんだ?
デジタルケーブルで音が変わると思っているバカの深意って何だ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 02:39:35 ID:DE4wqXo6
>>845
カメが何をエキサイトしてんのやらw
中学生似非ディベートの練習なら他所でやれば?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 07:13:23 ID:JGUF+tML
今年はPCオーディオが本格的に普及し始める年になると思うけど
これがぼったくりケーブル詐欺撲滅元年になることを
切に願いたい
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 08:13:13 ID:D5X73pjt
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 08:18:32 ID:Y8SlO8je
>>846
詐欺派や馬鹿派相手だとディベートにならないんだよな、ほんと。
何十年商売してるか知らんけど、なんにも論理構築の努力をしてないのね。
馬鹿がなるべくしてなった馬鹿仕事なんだな
このレベルじゃ普通の仕事をするのは無理だわw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:10:55 ID:MGZG+Pkx


 ケ ー ブ ル で 音 質 が 変 わ る こ と を、 誰 も、


 『説明できない・しようとしない。』

    『保証できない・しようとしない。』

       『責任が持てない・しようとしない。』



 ケーブル商売がこういう存在であることは紛れもない事実。

851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:08:41 ID:dbyhGZo7
U S B wwww

もう騙される方はその気満々なんだよな
売る方は買いたい気持ちをそっと押すだけでいい
思い込みを中心に良い循環が成立している
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:01:49 ID:IJEGNYri
>>850をやると現行の「詐欺まがい」じゃ済まなくなるからなぁ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:08:07 ID:lk7NU299
良く考えてみたらCD2000枚は買って楽しんできたわけで、これの総額に比べれば
オーディオ機器につぎ込んだ金額なんてたいした額じゃないな。
機材も飽きたらそれなりの値段で売れるから
良い音で気持ちよく聴けるなら機器の金額なんて本当たいした事ない。
タコ踊りとか顔をタコのように真っ赤にして連呼してる人がいるようだが、
私は踊ることなく気持ちよい音楽でうたた寝をしているよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:22:18 ID:4rsBPhYI

 BMWの次はフェラーリが欲しいって素直に言えよww
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:48:34 ID:P62HcYW9
>>853
>私は踊ることなく気持ちよい音楽でうたた寝をしているよ。

聞いてみたいわー
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:51:27 ID:ZfRuinLZ
やっぱ次は
アベンタドール「LP700-4」かな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:17:39 ID:K4IiZBRW
すぐ馬鹿馬鹿と連呼するリアル中学生は
音楽はおろか電気の基礎も理解できないらしいな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:09:59 ID:4rsBPhYI

 グルーポンでおせちのようなケーブルは買えますか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:41:16 ID:V2RYNmzJ
>>858
買えますよ、アンタの眼鏡にチクワやハンペン乗せて〜。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:41:46 ID:4rsBPhYI



 クーポン販売サイトと高音質ケーブルの商売はおせちより誠実ですか?


861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:29:27 ID:ksfHDLUL
まぁ数値的云々とかなら
肯定派も否定派も確たる数値を示せない時点で
最初からお話になっていない
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:51:24 ID:j2CUkpsx
>>861
おいおい、おまえさん適当だなぁ…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:08:33 ID:5nSqVDzv
>>861
どういう勘違いをしたバカなんだ?
ケーブルに入力前の信号Aと出力後の信号Bの間にどんな電気的差異も見出せない。
これだけで十分な否定派の根拠なんだが?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:17:15 ID:ksfHDLUL
>>863
>>ケーブルに入力前の信号Aと出力後の信号Bの間にどんな電気的差異も見出せない。
>>これだけで十分な否定派の根拠なんだが?

プッ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:23:06 ID:ksfHDLUL
おっと、あまりに滑稽で送信しちまった

>>863はバカ連呼しか能がないだけあって
オツムの中も理科実験室レベルなのな(ゲキワラ
新学期なのに宿題しなくていいのか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:28:44 ID:Jg9B/D6W
「肯定派も否定派も」って中立っぽく書いてるけど、
そうではなかったということだね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:36:29 ID:5nSqVDzv
論破されて何も言えなくなった惨めなID:ksfHDLUL。
言えるのは捨て台詞のみ。いいか、もう一度言ってやるからよく読め。

ケーブルに入力前の信号Aと出力後の信号Bの間にどんな電気的差異も見出せない。
これだけで十分な否定派の根拠なんだが?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:44:42 ID:ksfHDLUL
>>866
先に食いついてきた方が否定派なんでな
少し遊ばしてもらう事にした
勝手にレッテル貼らないでくれ

>>867

[要出典]

お前の脳内実験以外で
できれば複数の信頼ある言質を求む

869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:47:53 ID:ksfHDLUL
>>867
だいたいその程度で「論破」とか笑い死にさせる気か
本当に中学生なんだろうな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:53:45 ID:Jg9B/D6W
恥ずかしいねえ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 02:00:31 ID:ksfHDLUL
ひっくり返せば肯定派への質問にもなるんだが

その材質は何にどのような効果があって
それはどう数値として証明できるか、とかね

少なくともコピペ中学生のバカ連呼よりは建設的
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 02:03:28 ID:iZn3hCU4
自明君、立ち位置君につぐ新たなスター誕生の予感!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 02:10:02 ID:5nSqVDzv
ID:ksfHDLULは自明くんなのか。論破されるというか、こいつは論が無いから論破も糞も無いのだが、蹴散らされても蹴散らされても出て来る訳か。
要出展じゃねえよ、バカ。

ケーブルに入力前の信号Aと出力後の信号Bの間にどんな電気的差異も見出せない。
これだけで十分な否定派の根拠なんだが?

差異があるという側に立証責任があるんだよ。これだけで自明くんは敗走した筈だが。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 02:39:50 ID:+8pSokrk
>ケーブルに入力前の信号Aと出力後の信号Bの間にどんな電気的差異も見出せない。
>これだけで十分な否定派の根拠なんだが?

聞き分けられるかどうかは別にして、差異がない状態なんて作り出す事不可能だろ。
なんだそのラプラスの悪魔みたいな発想は。
頭の中で世の中の事わかった気になっちゃってるこの感じ、中学生っぽいなあ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 03:06:56 ID:5nSqVDzv
じゃあ、差異があることを証明してみろよ。初心者か。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 05:12:43 ID:+8pSokrk
君はこの世にまったく同じ物が複数存在すると思ってるのか?
君は分子レベルを持ち出すも無く同じ図形がもう一度かけるか?
工場の大量生産品に欠陥品が出るのは何故だ?
君の言ってるのは中世の思考実験レベルじゃないか。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 05:14:48 ID:+8pSokrk
この書き込みいいね。

良く考えてみたらCD2000枚は買って楽しんできたわけで、これの総額に比べれば
オーディオ機器につぎ込んだ金額なんてたいした額じゃないな。
機材も飽きたらそれなりの値段で売れるから
良い音で気持ちよく聴けるなら機器の金額なんて本当たいした事ない。
タコ踊りとか顔をタコのように真っ赤にして連呼してる人がいるようだが、
私は踊ることなく気持ちよい音楽でうたた寝をしているよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 07:00:26 ID:j2CUkpsx
>>876
差が有っても違いは無いモノとして扱う
…左右のペアケーブルを例にして肯定派自身が言ったことです。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:12:57 ID:BF0+weD8
定期的に >>876 のような蛆が湧くねw

>>876のような言い方をすると、差はありませーーん、と言っている
のと同じ、とういうのが分からない低能というおまけ付きでw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 10:59:49 ID:+8pSokrk
直前のレス以外は頭のキャッシュからすぐ消えてしまうんだね。

>ケーブルに入力前の信号Aと出力後の信号Bの間にどんな電気的差異も見出せない。
>これだけで十分な否定派の根拠なんだが?

に対してなんだが、思考停止というより海馬が機能してないのかな。
そして無限ループを自分で作って貴重な青春を音楽すら聴かずに失っていくのか。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 11:35:53 ID:j2CUkpsx
>>880
前のログで、
Aケーブルで複数回録音、Bケーブルで複数回録音
Aでの誤差とBとの違い…それを肯定派の誰も言及できなかったけどね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:06:34 ID:5nSqVDzv
>>880
差異があると本当に思っているバカか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:36:03 ID:MoQCs9sZ
地球の裏側で誰かが咳をするだけで音は変わる
科学的に、絶対に
その差が知覚できるかどうかが問題

また、騙し絵に万人が引っ掛かるように、見た目や知識が音の認識に影響を与える
人間だからこれも仕方ない

聞き分け可能を証明するにはブラインドテストしか方法は無いがこれが実行されない

しかもこれは被験者を証明するもので、良耳を主張する者は後を経つことが無いだろうし、ケーブルで音が変わる事実も捻じ曲げる事は出来ない

デジタルケーブルばかりはバイナリ一致で証明でよいのでは?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:57:34 ID:eIx9hExl
ブラインドテストが実施されたとしても、
音楽の流れを止めて ハイ交換します ハイ交換しました どうでしょう、
なんてやり方したら違って聞こえて当たり前。
音楽の流れを止めずに無音瞬間に切り替えて音楽開始から何分何秒で何がどうなったでしょうか?
ぐらいの事をしないと信頼性は無い。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 14:02:24 ID:Hk1J11Eg
1分程度のフレーズを10回くらい聴いてもらって
それぞれ音質の100点満点で評価してもらって

ケーブルを交換したかどうかは一切言わない。

で、統計を取れば良いんじゃね?
サンプルは100人くらい居ればいいだろ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 14:02:37 ID:tllX3RcG
別にそこまでハードル上げなくてもいいよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 14:07:57 ID:eIx9hExl
ハードルは高ければ高い程信頼性は増す。
元々大体信頼性の全然無い事、
信頼性を取り戻す為ならハードルは高ければ高い程良い。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 14:19:39 ID:tllX3RcG
>>885くらいでいいと思うんだけどね
無駄にハードルを上げ、テストの実施事態を困難にするとそれを理由に
テストから逃げやすくなるわけだし
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 14:37:09 ID:10paWWYD
>>884
切換器の要因を無駄に増やすだけ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:14:39 ID:+8pSokrk
なんで否定派は今頃理想的なブラインドテストの方法を練ってるの?
勉強し、追試し、確認した絶対不動の答えを出したんじゃないのかね?
机上の与太話はもういいじゃない。

燃料投下
4万の電ケーや君らにとって怪しいレゾナンスチップを開発してるよ
http://www.reqst.com/
そこのブログにブラインドで高音質材質CDのブラインドやってるってよ
ショールーム言って聴かせてもらったら?文句言ってみたら?
http://www.reqst.com/blog/index.php?mode=cat_view&cat=14
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:16:52 ID:Hk1J11Eg
肯定派の為にケーブルのエージングとやらにも注意を払って
最低2〜3日前からたっぷり通電作業をしておく。

気をつけたいのは、明らかに音量が変わってしまう細工をした一部のケーブル。
測定器でも使ってこれはテストから排除しておいた方がいいな。

1分×10回テストなら、視聴時間によるサンプル参加者の疲労も少ないだろうし、
上手くやれば合理的におこなえると思う。

問題は場所の確保と、機器のチョイスだな。「相性が…」とか面倒な話になる可能性も
あるから、無難にオーディオ雑誌でよく使われているリファレンス機が良いだろう。

ケーブル交換は一瞬で替えられる切り替え機を使用。直繋ぎと比較してワンクッション
置くことになるが、条件さえ揃えれば肯定派も文句は言えんと思う。

またテスター側には公正を期すために法律家も入れておいた方が良い。
証拠としてテスター側とサンプル参加者を同時にタイムコード付きビデオ撮影。

これで完璧。

試聴機器はオーディオ専門店からレンタル提供してもらうとして、
このテストの為に場所を借りたら、どれくらい掛かるんだろう。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:17:10 ID:g8KTmlGe

こんなバカでないと、肯定派はやってられない。w
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:19:23 ID:+8pSokrk
俺が読んだオーディオ本でによるとガラスCDでも一般のCDと読み取りエラー率は
変わらないのに音がいいらしいってさ。
でも、
http://www.reqst.com/blog/index.php?mode=cat_view&cat=14
では、ブラインドで違いがわかるってさ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:20:57 ID:1ntt39rN
実行が大変すぎる

参加者も完全な第三者って難しいだろ
少なくとも100均イヤホンと普通のイヤホンの音の違いが判るぐらいでないと
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:25:51 ID:Hk1J11Eg
オーディオに興味がないバイト君に頼んで
謝礼を一人5,000円払ったら、50万円か。

オーディオファンだったら、タダで参加するかな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:42:35 ID:10paWWYD
>>890
数限りなく追試をするのが理想だからな
中学生の理科の実験も全世界規模での追試だ

…テストを一回で終わりにしそうな肯定派に、もうちょっと理解力があれば…
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:50:02 ID:MoQCs9sZ
喧嘩売るつもりじゃなくて、
メディアが違えばマスタリングも違うんじゃない?
何かしらソースを加工するよ
売り側の立場に立てば俺はそうする

同じ情報で、同じエラーが起こって、尚音が違うならすごいね
信じるのが難しい故に試聴にも行く気が起こらない
この行動原理は非難に価するかな?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:53:09 ID:10paWWYD
>>893
>ブラインドで違いがわかるってさ。

わかる、と言うだけなら誰でもできるわw
空中浮揚した、という人が居るから君は信じるんだろうw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:57:53 ID:tllX3RcG
まぁでも、2000円のモノと50万のモノを実現困難な厳密さで比較して差があるやなしや
というレベルであるという事は共通見解に近いんだよな

「誰でもわかる」「明白」と主張しても、それなら軽く比べよう、となると追加で物凄い条件がつくし
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:51:02 ID:+8pSokrk
>わかる、と言うだけなら誰でもできるわw

なんですぐ話をすり替えるの?
オーディオメーカーが会社公式ブログでわかるって言ってる。
ブラインドもやってると言ってる。
試聴ショウルームもある。
ここまでお膳立てされてて君の意見は?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:58:57 ID:j2CUkpsx
>>900
それこそ、言うだけなら誰でも出来る、だなw

宗教家が公式ブログで、飛べる、と言ってる。
浮揚も出来ている、と言っている。
修行場も在る。

空中浮揚を事実と認めるんだねw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:13:30 ID:1ntt39rN
工作無しの空中浮遊は恐らく有り得ないが
音の変化は有り得るからちょっとその言い方はなぁ

空中浮遊の場合、浮いた浮かないの01で済む
音はそうもいかず、2進数どころか16進数にすることも不可能
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:17:21 ID:+8pSokrk
ほら、君が空中浮遊というレクストには掲示板があるよ。
http://www.reqst.com/cgi-bin/bbs.cgi
ショウルームに何か遠くて行けないという人でもここで否定する抗議文を
書く事は出来るよんだよね?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:17:59 ID:dA/gu6Iq
>>902
事実確認方法の話だよ?

空中浮遊の場合、浮いた浮かないの01で済む
ケーブルの場合、ケーブルの品目を聞き分けられたか聞き分けられないかの01で済む(もちろん2種類でね)
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:19:27 ID:dA/gu6Iq
>>903
なんだ、できた、と書かれてれば盲目的に信じるだけ
ってのを認めちゃったのか
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:52:42 ID:coxn2QI7


肯定派のみなさん、ヨガのポーズにこういうものがあります。

 ttp://forf.allabout.co.jp/F/yoga/071003/ft07901/suki354.gif









自分に顔射したいなら、このポーズがお勧めですw





907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:55:22 ID:gTNK6cdG
数メートルしかない電源ケーブルを変えただけで音が変わるなら
発電所からコンセントまでのケーブルの質によって音は相当変わってしまうのか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:18:44 ID:HzUyAHJf
>>903
やり取りが理解できないのか・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:20:02 ID:+8pSokrk
>>903
だから話をすりかえないで答えないでよ。CDの高音質素材は聞き比べた事ないので知らない。
でも俺はオーディオの色々な部分で色々変わるのは知ってる。
さあ、掲示板に「ケーブルに入力前の信号Aと出力後の信号Bの間にどんな電気的差異も見出せない。」
とか書いたらいいじゃない。

はい、以下は流れないようにもう一度書き込んでおきますね。

4万の電ケーや君らにとって怪しいレゾナンスチップを開発してるよ
http://www.reqst.com/
そこのブログにブラインドで高音質材質CDのブラインドやってるってよ
ショールーム言って聴かせてもらったら?文句言ってみたら?
http://www.reqst.com/blog/index.php?mode=cat_view&cat=14
行くのに諸事情がある人は掲示板へ書き込もう
http://www.reqst.com/cgi-bin/bbs.cgi
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:22:26 ID:+8pSokrk
909の>>903は、
>>905
の間違いだった
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:25:41 ID:1ntt39rN
企業HPのおひざもとで、否定的な意見を書こうものなら
削除ないしアク禁の結末が既に見える
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:35:07 ID:dA/gu6Iq
>>909
そこまで拘るなら
そういう考えの人がいる、と君がかけばいい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:39:48 ID:dA/gu6Iq
>>909
しかし、大本営発表を鵜呑みにします
と言うばかりじゃなぁ…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:25:37 ID:ZBBsz3e7
何でCDの話が出てくるのか理解できないが、以下の確認をすれば済むだけのことw
@普通のCDとブルーCDをPCでリッピングする
Aバイナリ一致を確認する
BCDPで音が異なる
CそのCDPが糞
D終了

Aバイナリ一致しない
B音が変わって当たり前
C終了w
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:33:21 ID:O8uF7KOp
CDプレーヤーに何十万も出すとか本気でアホだと思うわwwww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:37:35 ID:Hk1J11Eg
さすがにスレ違いだろ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:41:30 ID:+8pSokrk
やっぱり静かになったとおもったらようやく書き込まれた914は意味不明だけど
とりあえず掲示板にそう書き込んでくれば?
何で電ケーが4万もしてますけど音変わるんですか?とか普段断定してる事もさ。

あといつのまにかバイナリ一致してないと音変わって当り前派になってるんだ。
パイのDVDプレイヤとムントのプレイヤ中身一緒とかはしゃいでたのに。

まあ、とにかく書き込んでよ。2chじゃなくてさ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:47:06 ID:j2CUkpsx
>>917
お前が書けよw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:47:31 ID:ZBBsz3e7
>>917
ムンドのDVDPとパイのDVDPではバイナリ一致しない、具体的データ希望w
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:50:23 ID:1ntt39rN
全角って……
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:04:25 ID:72jVhWZM
普段文章を見慣れてない、書き慣れてないんだろw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:05:52 ID:+8pSokrk
お前がかけよって、ダチョウ倶楽部かなんかですか?
レクストの商売に何の憤りもない俺が?
否定派はネット上では威勢がいいんだなと思ってたら、2chでだけ威勢がいいんですね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:09:14 ID:j2CUkpsx
>>922
掲示板に書くことは意味が無いなぁと思ってる俺が?
掲示板に書くことで何かの進展を信じてるお前が書く以外に無いだろう。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:20:28 ID:5nSqVDzv
世間の99.9999999999%は否定派だということがわかっていないバカがいるようだな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:21:36 ID:+8pSokrk
なにかっつーと肯定派にブラインドテストは強要しようとするのに
ブラインドテストしてるメーカーが4万で電ケー売ってて
掲示板も用意してるのにスルーして2chで弁慶とか説得力ないわー。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:24:19 ID:j2CUkpsx
>>925
そりゃぁ、『ある、わかる』、と主張してる側の宿命だな。
特にその人だけの五感で判るといったら、そりゃぁお前さんたちがやるしかないだろう。

ちなみに、既存肯定派を説得は無理だと思う。
宗教と同じ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:25:42 ID:MoQCs9sZ
論点がちがくね?

否定派のあり方に不満があるようだけど、あんたの言う事実行するのも問題行為では?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:26:55 ID:Hk1J11Eg
だから自分たちでやればいいのに
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:29:12 ID:ZBBsz3e7
>>925
説得力というのは、相手の知能レベルに依存するんだよね。
サルに、電気理論ではこうだから、と言っても説得力が無い事は
人間の君には分かるだろ?w
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:57:30 ID:V5Ni5vbk
http://kojo-tech.jp/
↑ここは音だけでなく映像も変わるって謳ってるから
嘘ならすぐばれると思うんだが。で、ちょっとググってみると
実際にここの製品で音及び映像が変わったと書いてあるブログもある。
もちろん、どこの誰かもわからんブログでは証明になんぞならんが
デモ機を無料で借りられるようだから、疑う人は実際に借りて試してみるのも
いいんじゃない。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:59:37 ID:72jVhWZM
>>930
変わると思えば借りれば?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:08:17 ID:V5Ni5vbk
>>931
俺は肯定派だから。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:13:30 ID:ZBBsz3e7
>>930
根本的に理解していないようだが、疑う人はこのスレにはいないよ。
ケーブルという、極めて単純なアイテムなんて、変わらないのが当然。
変わるのは、劣化が大きい糞システムと結論が出ているんだから、
そんな糞、借りる奴がいるとは思えん。

モニタ手数料として10万円くれるなら、考えてみるがw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:23:18 ID:tllX3RcG
>>930
ぱっと見、特に踏み込んだ、問題になるレベルの表現の売り文句は見当たらないなー
アタック感とか空気感とか柔らかとか落ち着きとか、そんなん言ってるくらいで
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:26:15 ID:V5Ni5vbk
>>933
↑誰か日本語に翻訳して

つか、否定派ちゅうのは、ID変えて一人でやってるんだよな?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:26:26 ID:j2CUkpsx
> これまで薄いベールを被ったような画質から、くっきりとした映像に一変!
> ※映像はイメージ例です



 「くっきりとした映像」 を出せw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:27:33 ID:+8pSokrk
否定派は言ってて恥ずかしくないのか?
俺だったら自己嫌悪で自分に涙出るレベル。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:28:42 ID:j2CUkpsx
>>935
君が肯定派であることは、あのアホな>>930の内容を見て誰も疑わない。

ちなみに、被害妄想は悪化すると他人に危害を加えたりするから気をつけてね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:29:33 ID:j2CUkpsx
>>937
お前さん、もう涙流しっぱなしだろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:33:30 ID:V5Ni5vbk
なるほど。逃げ道がなくなったら、一言アホで終わりか。
もっと頭使おうよぼく。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:36:44 ID:j2CUkpsx
>>940
もっと頭使ってない煽りで終わるなよw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:41:58 ID:V5Ni5vbk
>>941
お前、だんだん微笑ましくすらなってきたよ。皮肉じゃなくてな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:45:12 ID:j2CUkpsx
>>942
ま、同程度に落ちてくれて助かるよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:45:20 ID:coxn2QI7
何を言ってみたって、

原理現象を説明できないし、責任を持たないし、保障しないようでは、

所詮、世迷言w
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 01:04:05 ID:P52yfobf
私達は邪魔者ですよ。
でも負けたらいかんと思いますねー。
やっぱり正しいものだけが最後に祝福を受けるんです。
これホント。

君達は良く頑張ってここまで来ました。
変な目で見られたでしょう。
でもそれが効くんだから不思議だよね。
疑う人は味わえない超自然なパワー。
皆さんは解脱できました。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 03:06:07 ID:x8WM0qwy
そういうコピペをサラっと出せるとこ尊敬します
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 09:10:33 ID:hcMNCYZ1

こんなのもどうぞ
HDMIケーブルに1000円以上払ったら負け!?
http://www.lifehacker.jp/2010/04/100401neverpayforhdmi.html
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:18:39 ID:mYo+NVJE
AVにもバカはいるからなあ。6Nより7Nの方が画像がくっきりすると言ってupしていたバカどこ行っちゃったんだろ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:57:37 ID:xcVYkLRi
>>948
それって、キャプチャ画面に差があった?

逸品館は変わるといいながら、画像の大きさが微妙に違い直接比較できない
ようにしてあるし、シャープは画像は公開できないというし、
未だに変化があった画像を見たことがないw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:10:21 ID:r1IY8e9z
MacProで音楽制作してるんだけど
電源ケーブル変えると処理速度早くなったり
音が良くなるって雑誌にも書いてあったけど本当なの?
本当なら大変なことだと思うんだけど・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:32:38 ID:Nj9wJbzN
音なんて何やっても変わるよ。
昨日は電ケーとラインが交叉する所に鉛の薄板巻いてみた。
変わったかどうかすぐに判別するのは難しいが
こういう一つ一つの変化の積み重ねで
今の音が出来上がってる。
最初の頃とは別物だもの。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:41:52 ID:EdhunlAk
>>951
そんな気がするよ
…気がするのは自由だしな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:55:01 ID:cLvt0UVu
>>951
蓄積されてゆくゴミ情報、クズ知識によって
もたらされる錯聴で
さも音自体が変わったかのように感じる現象があることは事実

そのゴミ情報、クズ知識から
素っ裸にされたブラインドでは、ただ赤っ恥をかくのみ
というのが自称w、上級者

その錯聴につけこんでいるぼったくりアクセ業者とか
そのおこぼれでくってるカス評論家とかは
それを知っているからブラインドからは
ひたすら逃げまくってるだけ



954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:01:52 ID:z1eWY4M/
まずは測定可能値より詳細な感覚を持っていると証明できないとね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:34:28 ID:Nj9wJbzN
>>953
一対何の趣味やってるん?
機器ポンと置いてそれで満足なら機材スペックマニアでええやん。
板違い。さいなら。
設置後は全部プラシーボって思うんならメンヘラ辺りが丁度ええと思うわ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:54:55 ID:cMAFBOqK

          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <おい、お前「毒」持ってる?って蛇に聞いてみたんだよ。
    |      |r┬-|    |     そしたら何て答えたと思う?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <Yes, I have.だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:22:47 ID:+Ai2Xwzz
>>955みたいなやつって、せいぜいスピーカの設定までで、部屋には
何ら手を加えない場合が多いw
で、妄想でごまかして、何となく満足しているんだろーね。
そういうシステムを聴くと、同じ妄想状態でないと、聴くに耐えない音で・・・w
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:47:43 ID:IhSfEi1C
ピュアオタの世代交代が終わったら次はPC方面に来たりして。
高音質マザーボード
高音質メモリ
高音質電源
高音質HDD
高音質PCケース
こんな物が発売されるかも。そしてオーディオ雑誌ではIntelとAMDのCPUの音の傾向の違いとかGeForceとRADEONの音に対する影響の違いとかの特集をしたりして付録には高音質USBメモリやmicroSDがくっついたり。
こんなオカルトまみれのPC業界にだけはなって欲しくないな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:08:34 ID:JhUiVkoq
>>958
想像したら笑けた
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:36:54 ID:+Ai2Xwzz
ノートパソコンの場合、電池はどうすればいいのだろう?
確か、充電池は全滅で、黒乾電池で無ければならない、と教祖様が
言っていたよな気がするが、詳しい人、教えてくれw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:05:58 ID:0SIyrlRn
>>958
高音質USBケーブル
高音質LANケーブル
高音質i.linkケーブル
AV風ケース
高音質USBハブはもうあるからな
高音質LANハブをまだ誰も作ってないのが不思議だ

あとこれはオカルトじゃないけどAV用HDDというのもある
ランダムアクセスに強いとかシーク音が小さいとかそんなのだけど
そういえば昔オンボードアンプ部に真空管乗せたマザーボードがあったねえ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:33:32 ID:rV9UjEVX
平然とキチガイ製品が生まれ、もてはやされるという
型落ちCPU搭載のゴールドムンドPCとか来ると思います
低電圧はスピード感が無いとか高クロックはノイズで音場が乱れるとか適当な理由付けて
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:38:11 ID:nq+gaNQr
そういえばHDDのメーカーによる音の違いのポエムを書いてたキチガイ評論家がいたよね。
HGSTのHDDだとエリック・クラプトンのギターの音にとろみが出るとか。
とろみってなんだよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:49:55 ID:IhSfEi1C
>>961
ネタとしては真空管は光って綺麗だね。ただ熱と寿命が心配だな。
>>963
それで思いだしたけど昔Windows98とXPなら98の方が音がいいという記事を何処かで見た覚えがあるな。
アレはネタだったのかそれとも本気だったのかはわからないが。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:13:35 ID:z1eWY4M/
きちがいでない評論家がいるのだろうか
何十本もケーブルをレーダーチャートで評価とか
どこか狂ってないと仕事とはいえやってられないと
思うのだが
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:49:05 ID:u1VLEIxw
D607vs15S2対決クイズ撮ったけどね
15S2は前半か後半、どっちかわかるかな??

次はオーテクのラインセレクターも頼んだから
アンプ対決もやりやすくなる予定ww

http://www.youtube.com/watch?v=eeB1d_TpjZs

967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:14:54 ID:g5Q9DEYx
>>966
どっちも同じに聞こえる。


そういえばPC専門店の店員に二万のサウンドボードとオンボの違いはわかるのかと聞いたけど
ノイズが減るくらいでそれ以外は違いがわからないと言ってたな。
それに最近のオンボは性能が良くなったのかサウンドボードと音質差が無くなったし
ステレオミックスの問題も無くなったしUSBを無駄に占領するからほとんど使わなくなってしまった。
まあ素直な人ならこれが普通なんじゃない?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:23:45 ID:UdEMb0Cw
>>967
ほんとかよ、どう聴いても
スカスカした柔らかい音と、固めの音だぞw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:53:51 ID:p9g4zfzO
>>965
デジカメのCCDが400万画素だった頃
キヤノンの開発の人に「パワーショットの単三モデル褒められてますね」と言ったら
「あの人の言ってることは正しいんだけど…売れないんですよ」と言われた

評論家って大変だね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:06:14 ID:3G5GEmv1
>>966
声が前半伸びやかさが無いギュっと締まった感じ、
後半はレンジが狭い感じで密度が薄いあっさり系だネ。親しみ易いけど…
どっちが良いかは好みでいい。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:25:22 ID:g5Q9DEYx
>>968
いつも思うが違いとはどのくらいの差の事を言うの?
個人的にはノートパソコンの粗悪なTN液晶からデスクトップ用の中級IPS液晶に変えたくらいの明確な変化があってはじめて変わったと言う。
>>966のは値段的にもかなりの差があるはずなのにYOUTUBEだからしょうがないのかもしれないが明確な差はわからなかった。
差があると思ったら差があり、無いと思ったら無いと感じた。

その程度だから同じと言った。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:38:56 ID:TVyqNplF
差があると思ったら差があり、無いと思ったら無いと感じた。
ってその程度なら同じゃね?
差が無いんだよ

よかったよかった
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:41:12 ID:qXNn+jf0
まぁ、数十万のケーブルと千円のケーブルでブラインドテストしよう、となった場合に
その方法のごく細かい部分等で延々と揉め続けるくらいに差があるとw
物凄く些細な事で「明確に差がある」と断言する人達ですら、その差がわからなくなるくらいに
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 04:25:10 ID:6fKEuC2B
なら
スピーカーだけ代えてればいいよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:04:37 ID:znE85uWx
呆れるくらいバカで更生の見込みも無いと思うのであれば、売り手に回って稼げば良い
それが誰も損をしない、みんながハッピーになる方法
行動を起こしてビジネスにした者からみれば肯定派も否定派も滑稽で仕方ないだろう
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:26:02 ID:JyGO1r3x
>>975
詐欺の勧めかよ
まあ馬鹿が売り手に回れば買う人間は誰もいなくなるけどな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:05:32 ID:N1Nw4XVU
すげーな
>>966 も差が無いとかになってるのか、、、
すげーわ、そのスレ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:23:11 ID:oxq3ZTyz
いろいろ読んだ中ではAudioDesignのブログがいちばんしっくりくるわ
全員全部読んだほうがいい
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:06:16 ID:BgFbU7j4
宣伝乙w
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:16:45 ID:oxq3ZTyz
俺はアースループでアースやめた口なんだよね
そのへんのとこもAudioDesignのブログ読んだほうがいいよ
また自社製品でさえ優れてるなどとはいわず音量を揃えて瞬時に切り替えるシステムで比較して僅かな差とか
そういうまっとうな人物なんだよね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:37:32 ID:dTyLi53t
以前読んだけど、
パッシブプリより利益出るラインプリ薦めて、あまり売れないのかまたパッシブ薦められ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:20:12 ID:BgFbU7j4
パッシブプリなんて、ケーブルと同じく、非常に単純なアイテムなんだから、
音が変わりようがない。
しかし、バカは安いボリュームというだけで、音が悪いと思い込むようだw
高価な抵抗をスイッチで切り替える自作バカもいるようだし、思い込みって無敵だなw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:07:51 ID:HjCVKOSG
本当に貧乏王だらけだな。
いいボリュームの製品を使った事ないんだなあ・・・
可哀想だとは思うが、貧乏から脱せない自分の頭の悪さを呪うべきだな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:54:18 ID:jqn/URF/
>>983
1000万円の幸福の壺ウラヤマシス
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:04:00 ID:JyGO1r3x
ワロタ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:40:06 ID:xVR5p3+7
さすがにこれは判り易いョ!音質はアレだが。。
差がないつーならもう知らんョw

http://www.youtube.com/watch?v=NHLRp7RCnnc


987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:45:55 ID:xVR5p3+7
>>982
NHKはバカなんですよねw (高価な抵抗をスイッチで切り替える
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:50:06 ID:ckHXRl4Q
何で、アンプやSPの音質差の話が出てくるんだ?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:34:28 ID:g5Q9DEYx
>>986
映像を見ずに最初から最後まで聞いたら全く繋ぎ目すらわからなかった
映像を見ながらでもオッサンが切り替えた瞬間の音を必死に粗探したら僅かながら変わった気がしたレベルで普通に音楽を聞くレベルなら無視していいと思う
自分は差が無いとは言っていない>>971レベルの差が無いとよっぽど気にしない限り気にしないと言ってるだけ
このように書くと糞耳とか言う人がいるけど自分は若いから耳は悪くない
自分は特別だと思ってるオッサンやジーサンは大嫌い
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:55:15 ID:fR4we/+3
>>989
そうなのか…
自分が特別とか、自慢とかそういうレベルじゃないと思うけどな
嫌いならそれはかまわないと思うけど
普通に違いが判るもんだと思うけどなあ?
こんな声はあるよ


994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 05:43:02 ID:mH3dNoo5
ヴォーカルは前半硬め、後半柔らかめ。
全体に後半の方が中域充実で音楽的な感じ。
どっちのアンプも聞いたことがないんで判定はできないが

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:59:51 ID:b01qUZNy
>>9
音質比較はさておき、あとのアンプのとき音量が不安定になっているような・・・
でも15S2で出力が変動するとは考えにくいので、ソース(LP?)に問題があるんじゃないか。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:58:43 ID:aDo0eyAY
D607ってイメージからだともっと力があってカチっとした
明快な音かと思ってたけど全然違うんだね。
ナローだしほわっとした音だし、真ん中とちょっと下だけもったりして上下が薄い。
反応の良さもないし・・・
てか、やっぱかなーり劣化してるんだろうか。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:06:54 ID:1tc+IdM9
>>990
まぁ、耳だけでの判断をしている…と掲示板だけで主張しても空虚なもんさ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:14:12 ID:fR4we/+3
耳だけでの判断以外が必要?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:30:13 ID:JyGO1r3x
後半安定してないな
籠もりがちな高音が時々ちゃんとのびる
持っていた元歌mp3聴いてみたら上も下もへぼいなりに一定してるから
後半のアンプが変なんじゃねえの

994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:25:57 ID:fxFh9FWr
いいこころみだ。
めんどくさいのに偉い。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:54:59 ID:jqn/URF/
>>992
そういうループのさせ方止めませんか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:23:14 ID:8wCikUwf
>>995
というか
何らかの測定でデータ出してその音を耳で聴いた印象ポエムに起こすほうが
難しいんじゃないかな?機種当てじゃないんだし
>>986 みたいに曲を通しで流して途中で切り替えるやり方だと
測定するにしてもどこをポイントに突合せするかでも悩むと思う。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:13:47 ID:ckHXRl4Q
耳で判断してみても、

原理現象を説明できないし、責任を持てないし、保障していないようでは、

所詮、世迷言w
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:21:01 ID:pvIdmP3D
アナログはすべからく世迷言w

代表 : スピーカー
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:22:58 ID:gYdjVgo4
「すべからく」の使い方間違ってるぞ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:34:36 ID:HjCVKOSG
1000なら否定派のケーブルはすべからく針金
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。