電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
これからこのスレを読む人へ
「ケーブルによる音の変化は単なる思い込みだった」という タイトル通りの結論が出ていますので、
あとは業者やオカルト信者がお茶を濁すだけのスレとなっています。

Q.ケーブルで音は変わる?
 
A.1 ケーブルに抵抗をつけたり、さびまみれのケーブルなどの極端な例でなら機械での測定値は変化しえるが、
通常の製造工程で作られたケーブルなら高いのも安いのもどれも一緒。人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化だ。
(これがケーブルで音は変わらないという「否定派」。科学的にもこれは実証されている。)
----------------------こえられない真実(否定派)↑と虚構(肯定派)↓の壁--------------------------------
2 音が激変する。誰にでもどこででもわかる。(テレビのスピーカーでも変化が聞き取れたぜ)
 3 わずかに変化する。
   ・耳のいい人ならわかる(いつでもどこでも挑戦を受けるぜ。)
   ・高級オーディオならわかる。(これならテストできまいと逃げ口上w)
   ・オレの部屋のオレのセッティングでならわかる。(ついに自宅まで逃げたw)
   ・人前で証明できないほど繊細(=チキン)なんだよオレ(大変なんですね音楽一つ聴くにもw)
 4 火事場の糞力みたいに、人間追い込まれるとわかる(どんなオーディオ環境だよ…)

ケーブルで音は変わるという「肯定派」は、最初は2になり、問い詰められると3から4へとグダグダになっていき、
ついに反論できなくなるとあとは否定派への人格攻撃や自己洗脳のためのオウム返し、テスト音源うpでの自作自演や、
そもそもこのスレは根拠がないと言って自我崩壊しだす。ネタスレなんだってことにしようともするw
それも駄目となると、このテンプレのあとに「真のテンプレ」や「現在の状況の確認」などと称して勝手に結論が出ていないことにし始める。
結局なにも反論できないと、人は論に反論せず自己完結した脳内結論を一般化し、それを唱え始め、
その脳内結論に反する人に対しては人格攻撃を始めるしかなくなるというサンプルになるスレですな。
人はかくも愚かで脆い。

>>2-10あたりにケーブルはオカルトだというテンプレ続く
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:37:19 ID:LENUKRpo
ベルデン(Belden)もブラインドテストを企業企画したことがある。
もちろんどの実験でも歴史上ケーブルで音の違いを聞き分けた例は一度もない。
(たしかに変わった、違いが分かるといっている人を正式なブラインドテストを受けると100%ききわけができない。)
現在研究機関では、「私は音の違いでケーブルの違いを判断できる」と言っても取り合ってくれないのが現状。
「肉眼で月の米粒が見える」といわれても、取り合ってくれないぐらいの与太話扱い。
私的なブラインドテストぐらいを勝ち抜かないと、研究者にも信じてもらえないだろうね。

ピュアAU板以外のスレッドで「ケーブルで音が変わる」なんていうと、その後絶対書き込まれてるのが「巣に帰れ」っていう書き込みだ。
で、ピュアAU板のURLが添えられてる。
ま、世間では常識だからね。「ケーブルの音が聞き分けられる」と言ってる奴がオカルト信者だってのは。
このスレみたいなピュアAU板の良心スレはピュアAU板では少ない。
汚染されているオーディオ業界に浸りきった旧態依然の人間ばかりがこの業界に残ってしまった結果だ。
 
このスレが気になってしょうがない業者さん、 否定派は肯定派になってくださいということですか?
余計なお世話。俺たちは真実を知っているのでオカルトに没入しません。
------------------------------------------------------------------
ケーブルを聴き分けて100万ドルをゲットしよう
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1191817282/
ケーブル聞き分けが可能なら1億円の懸賞金がもらえます。
--------------------------------------------
モンスターケーブルvs. 針金ハンガー ブラインドテストで判別不可能
http://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
----------------------------------
アンプ ハイエンドと普及機 判別不能
http://www.matrixhifi.com/ppec.htm
-----------------------------
140万のプレイヤーの中身は2万のものをそのまま流用してある↓
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
-------------------------------
ケーブルナンセンス
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/cablenonsense.htm
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:37:44 ID:2xvmYv0T
FoobarでABXテストが個人で簡単にできる。 ケーブルで音が変わると思ってる人はまずこれで確かめましょう。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ABCHR/index.html
オーディオカードやらFireFaceやらで出力→ケーブル1(安物)→入力 といれて録音。
また出力→ケーブル2(高級)→入力といれて録音する。
この二つのwavファイルを開始と最後の無音部の長さも完全にあわせてABXテストで判別できればケーブル聞き分けてるというわけだ。
(無論、確率的に2の10乗=1024人に一人、1024回に1回は10回連続正解がでるが。)
これでケーブル以外は環境が同じテストということになる。

しかしこれで聞き分けられたという人はまだ一人もいない。
ハイエンドスピーカー以上に物理特性がよいのがヘッドフォンだが、それでもききわけられない。
もしききわけられたとしたらそれはファイルの無音部分の長さがわずかに違うとか、ノイズが混入しているとか
録音音量が違っているとかいう比較前提を構築することに失敗しているのを見直したほうがいい。
スピーカーケーブルを交換すると多くの環境で多くの人は音が変わったように感じます。
これは紛れもない事実です。(科学的にも「彼の脳内の中でだけ」では変化しています。)
でも実際には聞き分けているわけではなく、思い込みなどにより空耳を起こしているだけなのが真実です。
いわゆるプラシーボです。実際の音はまったく変化していません。
スピーカーケーブルによる変化は理論的にとても小さく、また測定からも
そのことは確かめられています。
そして、その変化は人間の弁別閾(実際に実験して得られる聞き分けられる耳の限界)
よりもはるかに小さいことが明らかになっています。
そしてなによりも直接聞き比べて聞き分けられた例が古今東西世界中でただの1件も存在しません。
聞き分けられると主張する人たちは、実際に聞き分けているか試すとことごとく 失敗してしまいます。

以上の理由よりスピーカーケーブルによる影響を聞き分けることは出来ないと考えられています。
論理的な考察能力もしくは優れた耳のどちらかをもっていればたどり着ける結論です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:38:01 ID:hXioImtM
■オカルトオーディオヲタクのいう良耳とは・・・
インシュレーターの違いが分かる!ケーブルの違いが分かる!ジッターの量が聞き分けられる!w
何を変えても激変につぐ激変!
(激変が何度もあるようだw それ変える前はそんなに激変する余地があった糞音だったのかよw)
彼らいわく、
「こんな違いも分からないやつはどんだけ糞耳なんだよ。 ある意味幸せな奴らだなw」
「お前のシステムでは聞き分けできないだけw 貧乏人はちゃんとしたもの買ってねえんだろうな。」

彼らをたとえるなら「裸の王様の愚民」だ。
裸の王様を見て、「さすが上物のお着物(ケーブル)だ。うっとりする・・・。私は違いの分かる男だ。ほら、お前もそう思うだろ?」



オカルトオーディオヲタクの思考回路例
問:この音源の違いが判るか?
はい  ――― 『素晴らしい、やはりケーブルで音が変わることは証明された』
いいえ ――― 『おまえ機材は何使ってる?』
           │
           ├─自他共に認める高級ピュア機材
           │   └─『おかしい、判るはずだ。お前が糞耳だから判らないのだ』
           │
           └─ノーマル機材
                └─『ある一定以上のランク機材でなければ判らないのは当然』
でてきた結果から事実を得るのではなく、自分の望む結論から物事を見ようとする傾向がある。
人はそれを妄信といいます。


■真実の良耳とは、
変らないものをきちんと変らないと判定する。ごく自然無垢な姿勢。
裸の王様をきちんと「あれはただの裸だ。」と言える「ピュア」にふさわしい態度。
そこには科学や論理があり、結論は裏付けられている。結果の再現性もある。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:38:20 ID:qx/HTZ03
http://www.skt-products.com/click.html
※音量注意
すげー ↑これやったあとに部屋の中見るといつもよりよく見える感じがするな。
おれらって見ようとしなけりゃ相当受け取っている情報を簡略化して見てるんだなあ。
逆に言えば脳が見ようとすれば見えるってわけだ。「それやった後に見えるものは、それをやる前からある」のにね。
視覚のプラシーボを強制的に行うゲームだな。聴覚でも同じようなことが起きている。

空耳―聴覚の錯覚
http://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/basics/auditory/index.html
人間は耳で聞いているのではない。脳で聞いている。脳の処理によりいかようにも聞こえる。いいかげんなものだ。

オーディオにおける心理効果とブラインドテスト 
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/why.htm

http://www.rwonline.com/reference-room/wired-4-sound/rwf-lampen-July18.shtml
オーディオの達人たちに通常のSPケーブルや各種の高級SPケーブルを見せつつ、
機器の背後に回ってケーブルを交換しては音楽を聴かせた。
どの高級ケーブルを好むかについては意見が分かれたが、
全員が通常のSPケーブルの音はお話にならないとして却下した。
しかし、実は、最初から最後まで同じ通常のSP ケーブルをつないでいた。
……という話をBelden社の人が実話として紹介し、人間は自分の期待に基づいて音を知覚するもの、
とまとめている。

http://www.hometheaterhifi.com/volume_11_4/feature-article-blind-test-power-cords-12-2004.html
電源ケーブルのブラインドテストの詳細なレポートがこちらの英文サイトに:
実験風景の写真付き。
高額ケーブルの威力を証明できるはずだったのですが結果は…。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:38:37 ID:ZAkXU3b9
米国の『The Audio Critic』という雑誌のご紹介。

メーカーやオーディオ評論家の利益とは無関係に純粋にオーディオの問題を考えるという
スタンスの同誌の25号には「オーディオ界の騙しワースト10」と題した記事が掲載
されており、“ケーブルの騙し”を“オーディオ界で最も大規模で、最も汚く、
それらしい屁理屈をもったいぶって押し付け、人々を騙して最も多くの利益を上げる
最悪の騙し”として挙げている。

  http://www.theaudiocritic.com/

詳しい実験結果や議論は同誌の16号、17号に載っているとの由。
オーオタ・コムAudioholics.comに、Audioquest社に送られたメールと同社から
の回答、そしてその回答をあざ笑うような突っ込みが掲載されている。

  http://www.audioholics.com/(トップページ)
  http://www.audioholics.com/FAQs/Audioquest.html(記事)

Audioquest社あてのメールの趣旨は次の通り:

* お宅のサイトのFAQの内容は電子工学の初歩を知らない人を欺くものだ。
* 証拠もないでたらめな話を書き立てる企業倫理感覚を疑う。
* 事態改善のためFTC(連邦取引委員会)の介入を望む。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:39:00 ID:+/ndVzh7
グレー商品に排除命令増加 改正景表法、公取委の切り札に 2009/2/09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090209/crm0902092225042-n1.htm
景品表示法が改正されたことにより、
ケーブルやアクセサリー、各種機器で本当に画や音が良くなる事を、販売者自らが証明しないといけなくなった。
主観じゃなく客観的なデータで。
公取委が求めた場合、15日以内に合理的な根拠を示す資料を提出しなければならない。
平成15年にこの条項が新設されるまで、 こうした証明は公取委がしなければいけなかったが、
法改正により「合理的な根拠を示す義務が企業側にあることを明確にした」。

これでオーディオ業界もすこしはまともな市場になっていくのかな。
オーディオをオカルトにしてしまうと進歩はなくなってしまいます。オカルトを排除をしてオーディオを停滞させないようにしましょう。

・電池を充電する時に電源タップを変えると、その電池は音質がよくなるそうだ
http://blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
消えないように一応魚拓とっておく
http://s03.megalodon.jp/2009-0209-2342-34/blog.ippinkan.com/archives/20090204191312
ネット上で改ざんや削除しても、元のページが見られるようにする機能が魚拓だ。
魚拓の取り方は簡単だ。↓のページで保存したいページのアドレスをコピペなどで入力してクリックするだけだ。
http://megalodon.jp/
このようにあやしい広告してるところは魚拓をとって証拠隠滅させないようにしておきましょう。

景品表示法違反しているサイトや、そのような商品の売り方をしているサイトを見つけたら、
↓でネット上で違反報告もできる。住所氏名など架空のものでもよいから報告すると、つもり積もってチェックがいく。
https://sntd.jftc.go.jp/declare/Main?CID=EDP0201G01
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:39:21 ID:tf+jDt8d
アコリバCD事件まとめwiki(アコースティックリバイブ・音元出版・Studio migmig) - トップページ
http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/

雑誌にオーディオアクセサリー比較CDがつく

デジタルなのにバイナリ不一致 しかもなぜか自社ケーブル使用のほうは0.5dBの音量アップ
(一般に音量があがるとだけで音は良く聞こえるという人の性質を利用したのか?)
さらにUSBメモリにマイナスイオンをふりかけるとなんとデジタルなのにデータが変化したw

2chネラー追求

雑誌サイトなどでこのことを論じるのがなぜか禁止される。
まとめwikiの管理人の職場にアコリバから電話で追求までしてきて個人攻撃。

そんな業界です。
-------------------------------
騙されていたと認めるのは、つらいと思います。
でも、まだ遅くはないと思います。
せめて、業者といっしょになって他の人を騙すのはやめよう。
金運アップする壷を他の人に勧めているようなものです。
自分では変ると思っていても実際変りません。その差を本当に自分が感知しているか確かめてください。
オーディオ業界は本当に無知な小金もちを騙す業界に成り果てています。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:39:41 ID:xLJIqVMS
ケーブル屋の広告みると面白いよ。
「具体的な『音』の変化」については書かないようにしている。
書かれているのはたいてい、構造・材質の自慢か、謎の理論か、何か精神論的なこと、そして意味不明なポエムのような表現だけだ。
たとえば「高域が伸びます」とか具体的なことは一切書いていない。書けないのだ。
なぜなら「高域が伸びます」と書いて実際にそれを確かめられるわけではない(そんな数値得られない)のに、
そんな効用があるように売っていたらそれは詐欺になるからね。どうやってたしかめたの?って言われたら何も証拠がだせないし再現性がない。
そういう「効能」は、評論家に言わせている。オーディオの評論って笑えるような修飾語、ポエムにあふれているだろう?
さすがだよなw これで詐欺にはならないね!w
そういう仕組みなのさ、この業界。

否定派は理論上差異が発生しないと言ってるだけだから新しく証明は要らない。
すでに各種テストで何度も確かめられている。科学的にも研究され、人間の聴覚も調べられて証明は既に出ている。
肯定派はその主張が誤りであるという理論、または客観的な判断が可能な検証結果を持ってくればいいだけでは?
なぜ持ってこない?あるはずのないものをもってこれないからだよね。
「俺にはこうきこえる」、「俺はこうおもう」 ってんじゃ読書感想文にしかならんよ。

否定派のほうがお利口な人が圧倒的に多い。論理が伴っている。
勉強してきただろうしそれなりの地位と名誉もあることでしょう。
生活もその分豊かでしょうね。騙されるのはいつも弱者。
泣き叫ぶだけが関の山。挙句の果ては差別用語を持ち出して人格否定。
底辺の人にありがちな流れです。ほとほと呆れますね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:40:00 ID:obrFYYqF
ピュアといいながら業界の体質自体は 腐り切って真っ黒
以下の構造によってオーディオは宗教と化し、信者獲得によって金を稼いでいる。

・メーカー=理論的根拠のかけらもないモノをつくってばかり
      ガワだけ立派な利益100倍商法  ケーブルにいたっては数千から数万倍のぼったくりでウッハウハ。

・評論家=1消費者のふりをして、メーカーが直接商品説明に書くと詐欺になってしまうありもしない「効能」を付け加える役目を業界内で担っている。
    原稿料に応じて「ポエム」を書き分けるのである。
    例:「このケーブルは深いコクを見事に表現し、時よりフワッと舞い降りる浮遊感がたまらなく気持ちよい。
       聴覚で感じる色彩美にハッとする。わずかに高音が強調されたこのケーブルにはダンスミュージックがよく似合うだろう。」
    脳内のプラシーボにより作られた音をポエムの根拠とし、およそ音を表現するに適さない、イメージさえできない言葉でポエムを作り上げる。
    対象の欠点を欠点と見せないようにカバーする技も駆使する。
    彼らもブラインドテストでは何も聞き分け成功した例がない。理系的知識すらない場合も多い。

・専門誌=専門誌という名の洗脳誌。もはや中身はカタログ広告誌でしかない。発行社と評論家が活動するための聖域、「サティアン」。
    メーカーからの広告収入だけが頼り。テスト機材や裏情報、最新情報をメーカーから譲り受けるためにマイナス面はなるべく書かないメーカーの犬。

・ショップやハイエンドショー=メーカーと結託したやらせ試聴会で信者獲得。裸の王様をしたてあげるための「サクラ」役。


オーディオをオカルトにしてしまうと進歩はなくなってしまいます。オカルトを排除をしてオーディオを停滞させないようにしましょう。
オーディオのロマンはオカルト領域にあるのではありません。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:40:24 ID:9gDCH5em
ピンコードで理想的な接続ができるか
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio002.htm#mark002
接触抵抗と音の変化
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio002.htm#mark001
スピーカーケーブルの結論
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio005.htm#mark001

ブラインドテストの落とし穴〜ケーブルの違いは知覚できるか
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio005.htm#mark006
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio006.htm#mark006

オーディオケーブル
http://audiocable.web.fc2.com/

オーディオの科学
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#Cable


オーディオケーブルの迷信 金属の電気伝導の基礎
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin.htm

国分 寺男のAudio工房へようこそ
http://www23.tok2.com/home/abcx/idm0.htm

踊る!オーディオ・アクセサリ
http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/sound07.htm

----------------------------------------------------------------
検索エンジン引っかかり用語句羅列:オーディオ 電源ケーブル スピーカーケーブル
コンセント スタンド インシュレーター ラック 高音質 アクセサリー オカルト 疑似科学 偽科学 ぼったくり
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:41:07 ID:CVH6Boau
このテンプレのあとに、「真のテンプレ」や「現在の状況の確認」などと称して勝手に結論が出ていないことにし始める者がいます。
テンプレは最新のスレッド内の結論により更新されるものです。
彼らのようなテンプレートを直接いじることによって結論を振り出しに戻そうとする者はいわゆる「肯定派」です。
テンプレートを更新するには、現在のテンプレートを覆す論理と結論をもってこなくてはいけません。(科学的にありえませんが)
その論理と結論がないにもかかわらず、直接テンプレートを振り出しに戻そうとする悪意ある者に気をつけてください。

現在のピュアAU板では通常スレッドの勢いは5以下ですが、
このオカルト啓蒙スレッドだけは桁違いのスレッドの勢いがあります。
それがいいのです。
スレッドの勢いでソートができる専用ブラウザなどで目に付きやすくなりますし、
常に目に付きやすい場所にageられることによってオカルト啓蒙効果が増します。
オカルト啓蒙スレッド数が伸びていくことにより、googleなどの検索エンジンにもひっかかりやすくなります。
業者などのオカルト組がムキになってレスつけるほどオカルト啓蒙に役立ってくれるわけですw

捏造し放題、自作自演パラダイスでありながら何度も定期的にでてくるネット音源うpテストは無視してください。
実際過去に何度も自作自演や捏造によるテストが行われました。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:41:27 ID:3G08hSLR
詭弁のガイドライン

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:41:56 ID:mVA8uI61

    結局なにも反論できないと、人は論に反論せず自己完結した都合のよい脳内結論を一般化し、
 その脳内結論をおびやかす人に対しては人格攻撃を始めるしかなくなるというサンプルになるスレですな。
                人とはかくも愚かで脆い。




15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:42:14 ID:CoJ0Kkfe
以上テンプレ終わり

あげあげ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:50:24 ID:WLARDdMP
ボーズはボーズマジックなのでいい音がする。

17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:54:12 ID:WLARDdMP
ボーズの音は音響工学を駆使してできた音で非常に素晴らしいものである。

これをボーズマジックといいます。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:58:50 ID:ncLSJbaS
削除以来出しとけよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:40:24 ID:r0bc/7DX
テンプレの中に
http://audiocable.web.fc2.com/
というのがあります。

で、

http://www.audioholics.com/FAQs/Audioquest.html(記事)
Audioquest社あてのメールの趣旨は次の通り:

お宅のサイトのFAQの内容は電子工学の初歩を知らない人を欺くものだ。
証拠もないでたらめな話を書き立てる企業倫理感覚を疑う。
事態改善のためFTC(連邦取引委員会)の介入を望む。

で、

Audioholics.comがある日発表した訂正謝罪記事:

  http://www.audioholics.com/news/editorials/exotic_cables.html

記事のタイトルは
「我々は誤っていた──エキゾチックなケーブル※は実際に音がよかった」

高額ケーブルについて否定的な記事を書き続けていた同サイトがケーブル数本をあらためてしっかりテストしてみた結果、ケーブルにもよるものの音が明瞭になり音場感も広がることが確認できたという内容。

※英語圏では見た目が普通でないケーブルは「エキゾチックなケーブル」「デザイナーケーブル」「ブティックケーブル」などの蔑称を与えられている。

これはオーディオホリックとオーディオクエストの論争記事なんですけど、
オーディオクエストのモンブランは否定派でも音が変わることが分かるらしい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:04:39 ID:r0bc/7DX
やっぱりオーディオクエストっていいケーブルなんだね。

by otai audio

http://www.otaiweb.com/audio/pic/cable/aq/aqmain.htm
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:08:46 ID:ucxz4TA+
90年代から急激に市場が縮小して屑ばかり残ったのも、オーディオ思い込み詐欺が
デジタル技術で明らかになったのと関係があるのだろうか。どう思う?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:28:09 ID:qYC6m8IA
あげ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:03:05 ID:/MpmKFAs
age
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:28:46 ID:/MpmKFAs
age
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:58:37 ID:/MpmKFAs
age
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:40:59 ID:/MpmKFAs
age
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:50:41 ID:32/eZyH+
なあ、
肯定派とも否定派ともいえんレスだけど、
電源ケーブル交換すると、明らかに音量が変化するよね。
あれってどういう理屈?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:57:01 ID:l9VGjZfZ
>>27
何dbぐらい?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:02:59 ID:32/eZyH+
わからんけど、
サブシステムに使ってるアキュE-350の付属の電源ケーブルを
オヤイデのTUNAMI GPX-Rに変えたら、アンプのボリュームは同じなのに
音が大きくなって「うわ、うるさい!」ってなった。
今日変えたばっかりで音がどう変わったかはまだわからない。
とにかくうるさくなった。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:09:16 ID:32/eZyH+
ちなみにもう一度付属に戻したら音は小さくなったから、
やっぱり音の大きさは変わってるようだ。
音質の変化のレポはまた1週間後くらいにするよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:22:19 ID:/MpmKFAs
>>30
あんた、けっこう頭いいね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:33:58 ID:hmqflbJ+
age
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:35:25 ID:HlKmc2+T
ケーブルで音は変わる
問題は異様に高いケーブルだ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:05:57 ID:lAgNr0+M
あげ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:17:51 ID:VvHB9pWs
人間にとって聴覚は視覚に比べると未発達かつ曖昧ではっきりと知覚しにくい感覚器官だからこそ詐欺まがいの業者につけこまれる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:28:34 ID:qAR7jPyy
ほぅ
確かに聴覚が1.5とか0.1とかないもんな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:38:57 ID:qt/albQ+
俺は新たにケーブルを買い、交換した直後は凄く変わったと認識するんだが、
その直後にわざと古いケーブルに戻したとしても、変わった部分が
そのままで聞こえちゃうんで困ってる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 02:13:11 ID:oQPCNHOX
バカだな。ケーブルを変えることによって音が良く
なるんだよ。大事なのはあのケーブル、このケーブル
じゃない。何でもいいから付け替えることが大事なんだ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:57:43 ID:VyMxHgye
テンプレの中に
http://audiocable.web.fc2.com/
というのがあります。

で、

http://www.audioholics.com/FAQs/Audioquest.html(記事)
Audioquest社あてのメールの趣旨は次の通り:

お宅のサイトのFAQの内容は電子工学の初歩を知らない人を欺くものだ。
証拠もないでたらめな話を書き立てる企業倫理感覚を疑う。
事態改善のためFTC(連邦取引委員会)の介入を望む。

で、

Audioholics.comがある日発表した訂正謝罪記事:

http://www.audioholics.com/news/editorials/exotic_cables.html

記事のタイトルは
「我々は誤っていた──エキゾチックなケーブル※は実際に音がよかった」

高額ケーブルについて否定的な記事を書き続けていた同サイトがケーブル数本をあらためてしっかりテストしてみた結果、ケーブルにもよるものの音が明瞭になり音場感も広がることが確認できたという内容。

※英語圏では見た目が普通でないケーブルは「エキゾチックなケーブル」「デザイナーケーブル」「ブティックケーブル」などの蔑称を与えられている。

これはオーディオホリックとオーディオクエストの論争記事なんですけど、
オーディオクエストのモンブランは否定派でも音が変わることが分かるらしい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:32:23 ID:EPw2JP5M
age
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:09:52 ID:EPw2JP5M
あっ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:55:40 ID:HD/PxP28
age
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:15:16 ID:0HDQuMDn
数百万円は流石に馬鹿だなと思うけど、10万円までのケーブル
だと価値があると思うよ。機材を変えた位に音が違う。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:16:13 ID:eAATzBag
>>43
数百万円を馬鹿だと思う理由を10万程度にも適応できない理由はどこだろう?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:14:51 ID:iiwGeEWN
>>39
>テンプレの中に
http://audiocable.web.fc2.com/
>というのがあります。

>で、

http://www.audioholics.com/FAQs/Audioquest.html(記事)
>Audioquest社あてのメールの趣旨は次の通り:

>お宅のサイトのFAQの内容は電子工学の初歩を知らない人を欺くものだ。
>証拠もないでたらめな話を書き立てる企業倫理感覚を疑う。
>事態改善のためFTC(連邦取引委員会)の介入を望む。

>で、

>Audioholics.comがある日発表した訂正謝罪記事:

http://www.audioholics.com/news/editorials/exotic_cables.html

>記事のタイトルは
>「我々は誤っていた──エキゾチックなケーブル※は実際に音がよかった」

>高額ケーブルについて否定的な記事を書き続けていた同サイトがケーブル数本をあらためてしっかりテストしてみた結果、ケーブルにもよるものの音が明瞭になり音場感も広がることが確認できたという内容。

>※英語圏では見た目が普通でないケーブルは「エキゾチックなケーブル」「デザイナーケーブル」「ブティックケーブル」などの蔑称を与えられている。

>これはオーディオホリックとオーディオクエストの論争記事なんですけど、
>オーディオクエストのモンブランは否定派でも音が変わることが分かるらしい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:13:40 ID:eBQd1BnF
あげ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 08:58:03 ID:atf1M8IA
>>39
> http://www.audioholics.com/news/editorials/exotic_cables.html
> 記事のタイトルは
> 「我々は誤っていた──エキゾチックなケーブル※は実際に音がよかった」

リンク間違ってないかね。このページは全然逆の結論だけど。

このページの結論は、

・ケーブル売ってる人間の中には、教育レベルが低いのや倫理観が無いのがいる
・ハイエンドケーブルはぼろ儲け
・ピュアマニは騙されやすく、売る側にとってはいい協力者になる

So what have we learned from all of this?

Some salesmen at hifi shops either have the education of a Looney Tunes character or the ethics of a sleazy used car salesman (or both)
High end cables offer huge profit margins
Audiophiles tend to be gullible and, thankfully, some have spouses to keep them practical.
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:10:13 ID:14LHWfei
英語が理解できない人向けの新しい詐欺なんだろうw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:27:05 ID:A9D3KXv2
>>47
最後の文章は

ピュアマニは騙されやすく、(業者にとって)幸いな事に、
周辺に(ピュアマニの愚かな)行動をとめる人がいない。
じゃないか。

業者は幼児向けアニメキャラ並の知識しか持ってないみたいな事が書いてあるねw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 03:06:54 ID:VqScWARi
ダンピングファクターの値が小さくなると、低音の出方が変わり、周波数特性が暴れるようになる
http://skeishi.web.fc2.com/audio/riron/sim_hear_amp/tokusei/hear_tokusei.html
DFのシミュレーション
http://www38.tok2.com/home/shigaarch/OldBBS/DFandftoku.html
DFとf特

そして、肝心のダンピングファクターはスピーカーの抵抗/(アンプの内部抵抗+ケーブルの抵抗)で求めることが出来る

http://www.canare.co.jp/faq/faq.html
カナレケーブルの抵抗値

20メートルぐらい伸ばしたケーブルの4S6と4S11あたりを比較すれば、さすがに違いが出てくると思う
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:01:45 ID:JZEEOsuR
20メートルぐらい伸ばしたKIVケーブルの0.3SQと14SQあたりを比較すれば、さすがに違いが出てくると思う
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:23:28 ID:A/RkCFS2
成金のシアタールーム
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 10:14:45 ID:83Dw4Odg
全体のバランスがあるからあまり安いのは変だろ
ただ買っても3万以内ぐらい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 10:37:28 ID:EqvfyIIq
>>塵
安いのが変だとバッカじゃないの!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:12:30 ID:N+W9xcYv
そうそう、全体のバランスとかあるよな。
俺は年収が結構あるから吉野家で牛丼食っても1杯1万円位払ってるよ。
釣りはいらねえって言って。
牛丼に500円以上だせないとか乞食すぎ。
そういうやつは牛丼食う資格なし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:09:08 ID:pItkXJwk
つまんねえ嘘だな。もう少しひねろよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:31:19 ID:T9LkkVIn
>>55
牛丼食べる為の資格証明書を発行して頂けるんですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:32:38 ID:/GFLKXrp
>>55
真正の肯定派登場か?w

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1286988835/l50
で、偽肯定派がスタジオ料金をけちって、予約すらせず、公開ブラインド
が開催できなくて困っている。

お金持ちの君が、予約なんてけちくさいこと言わず、料金を前払いして
スタジオを取ってやりなよw
牛丼代5杯くらいだから。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:41:32 ID:Scc5u745
>>55にいきり立ってマジレスをするアホが
ウヨウヨしてる板、それがピュアAU
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:21:33 ID:I1zz/4d2
インチキケーブル商売って、消費者の体験談を利用して
卵アレルギーの人に卵を売る人みたいだよね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:44:18 ID:9HacmMb6
否定派の質が急激に低下しているのが非常に懸念される。
何が言いたいのかよく分からない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:22:05 ID:zRuu2dL1
肯定派は社会勉強もしてないのかw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:35:05 ID:+Op6tPYW
あたりまえじゃん
肯定派はもともと情報弱者で社会から隔絶されてる人達の集団だぜw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:22:21 ID:EdK5buQQ
宗教に毒されている人には、何を言ってもムダです
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:00:45 ID:yU6DU3ff
神様を信じている人に、神様なんて存在しないよ、って言っても無駄。
宗教板に 「神は実は存在しなかった」 なんてスレ立てたら、新興宗教の狂信者が恐ろしい勢いで反論するのと同じじゃないのかな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:09:46 ID:qiQwWOX2
ま、そういうことだな
神の不在は絶対証明できないからな

一言で言うと、書き込むスレの空気読めよ馬鹿
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:11:38 ID:uOBe/u7j
否定派の質が急激に低下しているのが非常に懸念される。
何が言いたいのかよく分からない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:16:33 ID:zRuu2dL1

『神は絶対に存在する』 として信仰してる人よりも、
『神はいないかも知れないが』 として信仰してる人の方が信用できる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:19:34 ID:1FhVySz8
それは信仰とは言わないw
単なる趣旨だな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:21:01 ID:EdK5buQQ
今は悪質な新興宗教が幅を利かしている、ってことだな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:14:53 ID:zRuu2dL1
みたいだなw
信仰のありかたは人それぞれだろうにw
自分の意思に反して他人に強要されたようなものを信仰とよべるんだろうかw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 23:21:14 ID:1FhVySz8
それこそ、よけいなおせっかいというもの。
当人たちが幸せならいいんじゃね?
その弱みにつけこむ悪徳壷業者は糾弾すべきかもしれんが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 04:17:47 ID:Fy30jWRb
>>72

ん? 話が繋がらねえぞw
俺の言ってる事がそれそのものだが。
信仰のあり方がどうあろうと、本人の自由だよな。
誰を信用するかも俺の自由だし。

本人の意思に反したことを 『本当の意味での信仰』 だとすることができないのは、単なる事実だ。
干渉でもなんでもない。

神がいないかも知れないと思っていても、信仰は信仰だし、無神論者の俺でも神頼みはするぞw
これは単なるメンタルコントロールでやってるわけだが、それでも、紛れもなく信仰心だ。

無宗教、無神論者であっても、『お婆ちゃん、天国で安らかに』 とか思ったら、それも信仰心。
信仰対象が神だけとは限らないと思うぞ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:33:30 ID:FaEle6k2
>>73
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E4%BB%B0

狭義の信仰と広義の信仰が混ざっていてわかりにくいな
神頼みは神頼み、日本の信仰と言えなくは無いがどちらかと言えばただの風習だろ
現代人で「ばあちゃん助けて!」って思う奴が居ても、「先祖の英霊達よ、力を貸したまえ!」なんて思う奴はほとんど居ないでしょ
無神論者だけど神も仏も居ても良いんじゃない?、という全般的なことなら日本教とでも言うべき宗教の信仰者と言えるかしれんけど

これ以上書くとどこぞの自明君になっちゃうなw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:08:10 ID:BMSuE8m0
スレチの宗教論議を続けるお前らがバカなのは自明だなw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:19:44 ID:AvJZTo/2
   ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )
.__| |    .| |_ /      ヽ そうだったのか!
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ お前頭いいな!\  (    ) そこには気づかなかった!
  |     ヽ            \/     ヽ.
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:14:22 ID:Fy30jWRb
ケーブル比較は根拠不在の信仰と同じだからな、

『ケーブルで音が変わるのは事実だ』 と言ってケーブル信仰してる人より、
『ケーブルでは音が変わらないかも知れないが』 と言って信仰してる人の方が信用できる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:15:32 ID:Fy30jWRb

肝心なことより、念の為のことに目を向けたがる肯定派w

79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:46:13 ID:FaEle6k2
>>77
俺は
「ケーブルでは音が変わらないかも知れないが、試したら変わった」というケーブル信仰者の方が
「ケーブルでは音は変わらないかも知れないが、試してないから変わらないに違いない」という科学信仰者より
信用できるがね
まあ宗教だから仕方なんだねw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:54:48 ID:4ZX3MjmT
LANケーブルで音が変わるなど、宗教じゃなくて吉外だね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:56:11 ID:PNaYrjHM
  ___   
./     /|    
|ゆ ̄ ̄|  |   
|  る . |  |    
|__す|/

82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:57:24 ID:YzT5HPUb
>>495
試し方がおかしいと指摘しているのに、「俺は体験したから正しい!」
と主張されてもなぁw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 14:55:50 ID:qhp33TAP

ケーブルで音質チューニングできると思ってる方に朗報です!

更正施設に空きがでましたので、今なら格安の500万円で入所できます。
ケーブル信仰を治療したいとお考えのあなた、ぜひとも、ご検討ください。

今入所すると、当社自慢の高音質デジタルケーブル3本を漏れなくプレゼント!!

ぜひともこの機会をお見逃しなく。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:03:54 ID:Kh5a61Bh
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに、電線会社の違いで下のように味付けにサがでるよ。

電線会社 長所 短所 お奨め度
−− −− −− −−
住友電工 バランス モッサリ遅い C
古河電工 低域量感 低域強すぎ A+
フジクラ.... 高域ヌケ 特徴薄い B
日立電線 透明感 低域薄い B+
昭和電線 ウェットな艶 低域薄い A-
三菱電線 密度とSN 低域薄い A+
矢崎総業 色彩感と温度 低域薄い A
タツタ電線 バランス 距離感 C
東日京三 低域品質 音場狭い B-
西日本電 中高域艶 モッサリ遅い A

で、上は電線長5Kmでの特徴。
それより距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:03:28 ID:FstZ6zoU

見た目重視でそれなりのケーブル買う人も多い。
付属の極細ケーブルじゃ頼りないし見た目もよろしくないからな。
要は自己満足。音の変化が分からなくても見た目が豪華になって本人が満足してればそれでいいのだよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:14:38 ID:7rzTA0zb


 小さなこと ・だ・け コツコツと w

87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:44:15 ID:rM4Ywb9d
本能を呼び覚ます濃厚なる4つのSEX やまぐちりこ [DVD]


価格:¥ 3,990


ただ、デビュー作から思っていたのだが
男優をもう少しマトモにしてほしい(もしくは顔モザイク)
男優なんて飾りとお思いでしょうが、
あまりにキモいので顔みるだけでジュニアも一気に萎えます。
デビュー作と2作の再生に使用したBlu-rayDIGAの電源ケーブルを
付属品からオヤイデ電機の電源ケーブルに変えたのですが、
りこちゃんのアソコにかかっていたモザイクが薄くなったように思えました
こちらの作品もモザイクが薄くなればいいと思い液
晶テレビの電源ケーブルもオヤイデ電気のPA-22に変えて発売日を楽しみにしてます
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:30:45 ID:6oD50/A5
電源ケーブルで音が変わるわけないじゃん
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:10:09 ID:HE7T7B1b
アンプを開腹して基盤に焼き付けられたプリント回路や立ち並ぶ無数の
コンデンサたちの細々とした脚を目の当たりにすると無情だね。。。
そんな奥の細道を通ってきた電流を、アンプからスピーカーまでの間だけ広い道を通すという
意味の無さときたら。しかも行き着く先はまたしても激細のネットワーク回路だろ。
プリント基盤の一部分だけ太くしたら音変わるんですか?やってること同じだもんな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:45:06 ID:EedXai8R
>>89
知らんのか?
プリント基盤でも拘ってる所だとわざわざ厚くしてたりするんだぞ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 09:05:06 ID:3zOf1uqK
>>90
真のピュアヲタクなら、パワートランジスタのワイヤーまで拘らなければw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:22:29 ID:g4btYMpR

たくさん食べれば大きなウンコが出るのに、どうして肯定派は、
ケツの穴の大きさでウンコの大きさを妄想するんだろうかw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:05:04 ID:VqBRHhB7
>>92
肯定派から、ケツの穴の小さい否定派には判らないだけ、と言われるだけ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:13:56 ID:z0OC9vK3
パワトラの足をワイヤーと呼ぶ奴を初めて見た
無理しなくてもいいんだぞ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:18:29 ID:g4btYMpR
>>93

ケツの穴の大きさが、ウンコの大きさの違いでしかない肯定派さんが何を仰るww
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:34:14 ID:3zOf1uqK
>>94
普通はパワトラの内部配線ととると思うがね、常識があればw
今は0.1Φくらいのアルミ線かね?

アルミはどんな音がするのかな?w
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:43:09 ID:EedXai8R
>>93
仕方ないだろ
用語なんて知らないし自作なんて当然したこと無いから、あれをリードとか呼ぶのを知らないんだよ…
実物を見たこと無いから0.1mmとか言えちゃうし、ね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:04:36 ID:3zOf1uqK
>>97
底なしのバカを相手にしてもしょうがないが、間違ったことは訂正するしかないなw
トランジスタチップとパッケージを接続する線は、ワイヤー(日本語で線)
と言われる。金線とかアルミ線が良く使われる。
で、そのワイヤーで半導体チップとパッケージを接続する機械を
ワイヤーボンディングと呼ぶ。

で、凄耳の肯定派がアルミの音を聴きわけできないのが不思議。
おそらく線という意味では一番細い箇所と思われるのだがw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:20:13 ID:EedXai8R
>>98
一度「トランジスタ リード」と「トランジスタ ワイヤー」でどっちが正しいのかgoogle先生に聞いてみたらどうだ?
別に英語で検索して世界中の常識で聞いても同じ結果だがな

頑張ってチップトランジスタとかを持ち出して話を誤魔化そうとしているようだが、
>「立ち並ぶ無数のコンデンサたちの」
と始めに言っただろw
お前の目にはチップトランジスタが立ち並んでるように見えるんだなw
1mmくらいの小人さんなのか?
取り繕うとすればするほどボロが出るいい例だな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:32:54 ID:3zOf1uqK
>>99
無知のくせして・・・恥ずかしくないのか?w
トランジスタは半導体基板に、例えばNPNを形成して作る。
で、その半導体基板はパッケージに接着される。
そのパッケージは、君が言うところのリード線を持っている。

トランジスタ内部の線(ワイヤー)の話をしているわけだから、
半導体基板とリード線を接続するのが、例えば0.1Φのアルミ線(ワイヤー)となる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:43:58 ID:EedXai8R
>>100
ああ、そういう事が言いたかったの
今考えたレスなのかは知らんが、それなら正しいな
俺が間違っていたよ

じゃあ無駄なレスを続けようか
水道管の太さはどの家庭にも同じ太さで届くけど、そこから蛇口までの配管を太くすると水の勢いが良くなるんだよと
じゃあケーブルも途中の太さを変えたら、電気の出(笑)が良くなる かも ね

こう考えるとイメージ的には可能性は有りそうだねw
さあ、水道と電気では話が違うというのなら、どうして水道だと効果が得られて電気だと無理なのか証明してくれよ
否定出来ないと結局どちらも水掛け論、無意味だな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:52:43 ID:VqBRHhB7
>>101
水道って水道管の太さで料金が違うけど、
おまいの理屈だと、太い水道管で契約している家は損しているってことになるな。
だって、一番細い水道管で契約して、
水道メーターから蛇口までのパイプを太くすればいいのに、
その裏技を使ってないんだから。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:56:42 ID:z0OC9vK3
ボンディングワイアに拘れとか現実無視過ぎて想定外でしたwww
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 20:56:46 ID:3zOf1uqK
>>101
ヒント;抵抗w
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:00:41 ID:g4btYMpR
>>101

水道管の10Mを太くすることと、電線の10Mを太くするのとが同じだと思ってるのか?ww
そんな理屈、どうやって成り立つんだ?

蛇口までの配管距離5cmを、倍の太さにしても、水の出が変わるのかね?
お前の話、 水道管が引き起こす摩擦の話だよな。
ならば、電線ではどれぐらい伸ばしたらその摩擦(電気抵抗)の存在が表面化するのかの点で考えないとダメだよな。

水道管10Mと電気配線10Mとで、現象の現れ方が等しいのか?w
等しくないとするなら、電線10Mでの損失増加は、水道管でならどれぐらいの距離になるんだ?

こんな問題は、ちゃんと物理計算して調べることができるはずだよな。
それとも、概略論で片付けるようなことなのか?w
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:01:10 ID:EedXai8R
>>104
ケーブル太くしたら抵抗が下がるね
配管太くしても水の抵抗?は下がるね
じゃあきっと水も電気もよく通るね、ヒントとしては言葉足らずなんじゃないかな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:04:21 ID:EedXai8R
>>105
その通りだ
ただしケーブルと違って、配管の話は広く認められているようで
じゃあきっと 君 は物理計算して差を出してくれるんだよね
計算して差が出せない限り、どっちも水掛け論だ、と言ってるのだが
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:10:57 ID:3zOf1uqK
>>106
じゃあ、もう少し分かりやすくw
計算しないと厳密には言えないが、1mmΦの銅線は100mΦの水道管といえば分かるかな?

家庭の蛇口からの水量程度では、100mΦの水道管の最後に50mΦの出口を
つけてもさほど流量は変わらない。
しかし、10cmΦの配管に1cmΦの水道管だと流量は少なくなる(圧力が一定の場合)。

水量=電流、水圧=電圧、抵抗、という関係。

オーディオケーブルは余裕たっぷり(抵抗値が小さい)から、少々径を
変えても、さほど電流は変わらない。
しかし、途中に大きな抵抗をつなげば、電流は少なくなり音は変わる。
単にオームの法則の話w
バカたちが提唱する、オカルト法則の話ではない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:14:27 ID:3zOf1uqK
補足
水道管の場合、最後は蛇口で1cmΦ×20cmくらいかな?
スピーカケーブルは最後がスピーカのインピーダンスで4〜16Ω程度の場合の話。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:15:18 ID:g4btYMpR
>>107

既に十分に太い水道管は、いくら途中をさらに太くしても(太さには)意味がない。
それだけの話。電線も同じ。既に十分太いなら、それ以上太くしても意味がない。

水掛け論なんじゃなく、見るべき事実がなんなのかを君が認識していないだけ。
『太くすればするほど効果が見込める』 ということが 『真』 にならないと、
君の理屈は通らない。このことを君が認識できていないだけのこと。

111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:29:42 ID:EedXai8R
>>110
へぇ、意味がないんだ
じゃあどのくらいの太さなら意味があるのかな?
どうぞ計算で示して下さい

>>108は努力が見られるけど、結局例え話で終わってしまったぞ
具体的な数値も何も示さない、ケーブルが変わるはずがないという結果ありきの例え話だね
水道管での流量、もしくは圧力を提示して、その上で電気での抵抗値と比較したら説得力が出るのにね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:38:41 ID:g4btYMpR
>>111

水道管をどんどん太くしていったら摩擦を起こす面が水流の中心から遠ざかり、管の壁面では
もはや水流が殆ど動かない。だからそれ以上太くしていっても、太さ自体(摩擦面)自体には
関係しない。計算もなにも考えれば判る答えじゃないかwww

そうやって、証明義務を押し付けるのが馬鹿肯定派のインチキ人間性なんだよwwww
太くすれば意味があると言ったのは君なんだから、君自身が計算式で証明しないといけない。

証明義務の考え方からして、いつも、インチキ人間、デタラメ人間の肯定派wwww


113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:50:31 ID:od2VCVkh
おまえらのくだらない書き込みのせいで
過疎ってるじゃねえか。
責任とれよ、ゆとり。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:52:25 ID:EedXai8R
>>112
義務は俺にあるな、けど出来ない
ケーブルの抵抗値云々はそっちが言い出したんだよな、証明してくれよ

どんどん太くとか言ってるけど、オーディオでの導体の太さがどの程度で十分なのか、あんたは説明できるのか?
それが出来ていない現状では、
>オーディオケーブルは余裕たっぷり(抵抗値が小さい)から、少々径を変えても、さほど電流は変わらない。(キリッ
でしかないことに気付よ

何でそんなに無駄に自信満々なんだか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:32:41 ID:g4btYMpR
>>114

原理原則論だけなら、自信だけでおk w
無駄なのは、君がした>>101
自らそう語ってるしw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:06:12 ID:67X3rSGb
チョット待って欲しい。
この天才様の考えを用いると、ケーブルの太さで電気の伝わるスピードをコントロール出来るようになるかも知れない。
光速突破も夢じゃないねw
あとは商売の天才が思いついた末端効果で仕上げだな。

ピュアAUではモンスターケーブルのタイムコレクト構造とかバンドウィズスバランス構造も通用してるぐらいだから、これも通用するカモね。
ケーブル商売も当分安泰だな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:08:31 ID:d2CKCF+U
>>94
NEC A-10 A-11
ほぼワイヤリング
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:11:07 ID:UqRfXOtd
>モンスターケーブルのタイムコレクト構造とかバンドウィズスバランス構造も通用してるぐらいだから

初めて読んだ時、腹を抱えて笑ったんだが、笑わずに真面目に信じる奴がいるということに驚いた。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:19:55 ID:g4btYMpR
確か、電子の移動速度自体は笑っちゃうぐらい遅いよな?w
電気信号が速いのは、伝播速度が速いからだよな。

水道管理論をそのまま使っちゃイケナイ理由がここにあるんじゃねえの?
オームの法則を説明する時は、水道管理論だと理解させやすいけどね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:40:44 ID:EedXai8R
>>119
そだね、高校ぐらいで勉強したかもしれんけど、計算すると電子自体の速度って1m/sくらいだっけ?怪しい記憶によるとだけどw
オームの法則の説明に水道管理論だと結局破綻する所もあるし、結局素人には完璧な説明は不可能だって事だ
だれか論文でも読んどいてくれよ、じゃあお休み
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:42:18 ID:67X3rSGb
素晴らしい!
〆は天才様の一方的勝利宣言!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:46:11 ID:FWwPEjmw
>>101は逸品科学に通ずるものがありますな
http://blog.ippinkan.com/archives/20090206164426
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 07:43:18 ID:h1O7+vt1
肯定派は頭と耳の悪さを自慢してるのか?
まあそれがピュアAUを支えているかもしれんが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 08:46:58 ID:oPjLcWci
理論なんてどうでもいい。
最終的に出てくる音が自分好みの音か、そうではないか。
それだけの事。

いくら科学的根拠に基づいて開発された高価なケーブルでも自分好みの音でなかったらポイだよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 11:30:08 ID:H+DtUAFW

差があると思ってる時点で...。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 11:33:20 ID:bMAr1zXU

差が無いと思ってる次点で・・・・・。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:26:07 ID:TdyKfB4O

どっちも思ってるだけのことなら、否定派の勝ちw
スレタイどおりの結果ww
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:31:47 ID:U45TLohj

否定派の勝ちと思ってる痔店で,,,,,,。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:53:31 ID:TdyKfB4O

論理的に考えれば、否定派の勝ちは自明w

命題(スレタイ)を同じ意味のままで表現を裏返すと、
『ケーブルの差を証明できなかった』 となる。

だから、どっちも『思ってる』 ということしか主張できないなら、
(=合理的反証ができないでいるなら)命題に抵触するのは肯定派の言い分。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 16:11:16 ID:OfUvZMdS
変わるって奴はデジタルでも変わるって言うからな
HDMIケーブルまで比較してる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 16:14:28 ID:wMgQ4Pq0
逸品館の理論も胡散臭いと思う。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:06:58 ID:X9Mv/b1Q
>>130
HDMIの規格を知っているか。
バージョン1.4になってもクロック信号が伝送できないだろ。
これを素材やシールドなど細部の改良でカバーしているから
粗悪品で劣化するケーブルは当然ある。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:09:34 ID:Fcm0haxQ
>>132
え、一切バッファリングしない機器使ってるの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:22:29 ID:+hm492q/
>>132
バカの一つ覚えみたいに“劣化”とか言っているけど、“劣化”が起こったらどうなるか知ってる?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:04:43 ID:X9Mv/b1Q
>>132
ピュアAUでバファリングしないCDPやDACはざらにあるだろ。
アキュやエソの高級機種でもバファリングしてないよ。
バッファリングにはそれなりのデメリットもあるし。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:52:47 ID:CPPgJ1DR
>>134
劣化が起これば劣化する。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:45:07 ID:+hm492q/
バカか。劣化が起きれば音がどうなるか、と訊いている。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:02:11 ID:tgEeWmPg
パンツのゴムひもを変えると音が変わるよ
リスナーの集中力に差が出る。
スピーカーケーブルより絶大。
これで変化が感じなかったら、オーディオやめたほうがいい。
耳が悪い。才能が無い。生きている価値も無い。

日本の誇る繊維メーカーが特別に開発したゴムひもを分けてもいい。
パンツに取り付けの値段は別途。
中国なんかじゃない日本の職人が一つ一つ手仕事で
お気に入りのパンツに仕事をしてくれる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 06:28:37 ID:UOWXT1ID
>>138
けーぶるより、そっちのほうが効くかもね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:12:53 ID:DFeUVnne
>>137
正解をどうぞ!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:29:17 ID:ZkvhcjB9
>>138
このレス残念ながら、面白くなかった。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:20:45 ID:0K/eFYjt
音の伸びが良いケーブルはパンツのゴムみたいに伸びるよね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:08:51 ID:0K/eFYjt
よし、デジタルデータが勝手に劣化しないように暗号化処理をしておこう
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:21:49 ID:07EC1AjQ
>>143
デジタル信号の劣化とはどうなるんですか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:40:42 ID:0K/eFYjt
>>144
ネタにマジレスしたみたいになる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:25:35 ID:0+inN0aQ
デジタルで同軸の方が音が良いってのいい加減やめろよ
すげー高い同軸ケーブル買ってる奴の顔が見てみたい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:50:34 ID:yxgG6ccl
インターフェース部の出来で変わるのに同軸全否定かよw
光インターフェース使ってる機器の方が少数派だ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 18:55:18 ID:v7tU5tnQ
ブラウン管テレビの端子に赤白黄色の端子があるでしょう?
赤白黄色の中の黄色の端子は映像用の端子なんだけど、
同軸ケーブルとしても使える。
これまめ知識な。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:47:57 ID:xy7hRuUV

ケーブルに拘ってるフェラーリマニアは、やはり、垂直尾翼も付けた方がいいですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:18:53 ID:Jzhz64na
ケーブルは自己満足。
効果が分からなくても太い豪華ケーブルを使う事で優越感に浸れる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:06:54 ID:XC/xJaKr
意味不明の価格の高さも優越感を後押ししてくれるよね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:20:26 ID:wGuVDu4J
その価格の高さが音が良くなったと思う要因なんだろうな
でないと救われない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:16:31 ID:QNAyjKpf
自己満足を人に勧めないでください。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:42:18 ID:CUXgvw9z
世に溢れる
ダメ設計、ダメ製品、ダメ企画

「こんなはずじゃなかったのに〜」

そんなの見るたびにバカなお前たちを思うようになった。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:26:41 ID:Sc9bp4xS
肯定派は、体験談を科学的事実として扱おうとする人達ですからw

証明できることを事実として利用して行くのが科学者。
証明できていない事を神の御業として利用(悪用)してるのが宗教家。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:46:35 ID:9NRto/ea
プラシーボをプラシーボとして捉えられるのが肯定派。
プラシーボを絶対打破できないものと捉えるのが否定派。
この板から消えろ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:05:05 ID:Sc9bp4xS
プラシーボをプラシーボとして捉えてるなら、ケーブルの音質差は思い込みってことだな。
スレタイ通りの結末だ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:10:41 ID:zW1dXXYv
まあグタグタ言わずに科学的に証明するか、
誰にでも聞き分けられるか検証してみればいい事。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:12:52 ID:9NRto/ea
肯定派は変わるからこの板に書き込んでいるわけ。
否定派は変わらないのにこの板に書き込んでいるわけ。
ケーブルで音が変わらないのに書き込む必要はないでしょ?
黙っとけ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:13:57 ID:9NRto/ea
あの、あくまでもケーブルで音が変わらないことが
大前提ね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:38:58 ID:Sc9bp4xS
否定派の本当の言い分は、音が変わるかどうかではなく、
変わったと捉えられるだけの有意差証明がなされていないという事だよ。

勘違いするなよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:40:14 ID:9NRto/ea
>>161
音が変わるかどうかではなく、 ????????

この板から消えろ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:47:16 ID:Sc9bp4xS
>>162

似非否定派? まだ居たのか?www
変わるかどうかがお前の主張ならそうしてろよ。
俺は有意差を得るかどうかを主張の根幹にしておくから。

>この板から消えろ。

俺を排除することでしか、お前の主張はその正当性を確保できないのか?w
哀れだな、論理思考ができない似非否定派www
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:52:16 ID:9NRto/ea
>>163

俺は有意差を得るかどうかを主張の根幹にしておくから。 ????????
この板から消えろ。

俺を排除することでしか、お前の主張はその正当性を確保できないのか?w

言い回しが漫画読み過ぎ。ゆとりか???
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:53:54 ID:Sc9bp4xS

有意差論の方が問題抽出が適切で的確だ。
物理原則論みたいない余計な議論をしなくて済むからだ。

こんなことも判らない人って、肯定派なみのアホですよね?w >ID:9NRto/ea
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:56:26 ID:9NRto/ea
>>165
自分を優れた人間に見せるために難しい言葉を
使いたいのはわかるんだけど、それサラリーマンには通用しないからね。

はたちか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:56:40 ID:Sc9bp4xS

ID:9NRto/ea は 物理原則に沿った言い分を聞いてくれるそうだぞ、肯定派!  よかったなwww

測定限界以下の抵抗値や、可聴帯域外のカットオフ周波数の違いを力説してやれwwww

物理的に違いがあるのに、変化しないなんていうことを証明してくれるそうだwwwww





アホ丸だしwwww

168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:58:04 ID:Sc9bp4xS
>>166

ヲイヲイ、どこが難しい言葉なんだ?www

熊ちゃんとウサギちゃんで説明した方が良かったでちゅか?wwww



169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:59:00 ID:9NRto/ea
>>168
はたちか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:02:44 ID:Sc9bp4xS
>>169

この問題は、有意差を得るかどうかで議論すべきなのは、識者の間では承知の事実なんだよ。
理由は、>>165で記してあるとおり。

おまえごときが、ピーピーキャーキャー わめくな。
相手の年齢を聞いてもどうにもならない事が判らない馬鹿は、涙を堪えてスッコンでろwww
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:03:38 ID:Sc9bp4xS
>>169

幼児並みの知能か?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:04:06 ID:9NRto/ea
>>170
はたちか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:05:18 ID:9NRto/ea
>>171
はたちか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:08:01 ID:Sc9bp4xS

ID:9NRto/ea は、音が変わらないことを科学的に証明してくれるそうだ、よかったな、肯定派!www
これで長年の疑問が一挙に解決だなwww

まさか、今さら、ブラインドテスト(有意差証明) を使うなんて言わないよな? ----->ID:9NRto/ea

さ、音が変わらない証明をやれよ。変わらないという結論を持ち得てるんだろ?wwwww
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:09:05 ID:Sc9bp4xS

頭がわるいくせに、否定派を名乗りたがる便乗派www = 似非否定派

176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:16:59 ID:Sc9bp4xS

否定派の主張の根幹は、ケーブルの音質差なるものが有意差として証明されてるかどうか。
有意差を得るかどうかだけ判れば、音質差があるかないかは未解決のままで良い。
というか、音質差があったとしても有意差に繋がらないことで、これ(=ケーブルの聞き分け)を否定できる。

証明命題が内包関係にあることすら理解できないでいる ID:9NRto/ea
はたちの青年と思える人間に言い負けするの図wwww

お前のしようとしてること(=目的)は、有意差の検証をすることでその中に含まれてしまうのwwww
有意差がないことが実証されれば、音に変化があろうとなかろうと、もはや関係ないわけ。







アホ丸だしですか?wwww



177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:19:00 ID:wxQwRMGx
またこの流れですか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:25:21 ID:Sc9bp4xS
ここのスレは、馬鹿が時々ワクからなw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:26:41 ID:ZPv7mSri
アホ丸出しの流れなのは確かだが、似非否定派?がそれ以上にアホなのは確かだな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:38:27 ID:j1qK1EiM
最近、こういうの増えてるね。
ケーブルについて疑問を感じることさえ許さないっていうケーブル原理主義者がさ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:52:59 ID:Sc9bp4xS

ケーブル遊びするなら、宗教を 『正しく形』 で信仰するがごとく
開き直ってすればいいだけのことなんだけどな。

インチキ商売と、科学的・技術的情報錯誤を叩くのを否定派は本分にしてるだけなんだから。

頭の中の出来事までは感知できませんわw
完治も無理だろうしw

タバコを吸うのは個人の自由だが、タバコを吸うことのリスクを改ざんしたらイカン。
これと同じこと。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:40:19 ID:405C94fa
販売店は音が変わるとは言わない
それがすべて
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:45:53 ID:5m/N7YHK
AET小原社長
「一般に、ケーブルをアクセサリーのジャンルにくくるのは、音響哲学的には
正しくないです。それは、事の本質をつねに物事の外側から見る、デカルト的な
借り物の視座。固体としての機器に、あたかも実態や本質がある、と考えがちですが、
最近のネットワーク理論、とりわけクラウド環境が取り沙汰されるようになって、
実はネットワークこそが特性や限界を決めることがようやく認知されてきています。
我々の世界に置き換えれば、実はケーブルこそシステムの内部をつなぎ、
特性や限界を決める『動脈』であり、心臓部を司る『生命線』なのです。」

ここの連中はクラウド環境も理解してないド素人の集まりw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:46:36 ID:5m/N7YHK
さらに小原氏はこんなことも仰ってる
「私たちは世界でもトップレベルの技術で音をコントロールしています。
中でも芸術的な表現を実現しているのが、心地よく聴かせたり、より感動的に
構築する事ができるヴォイシングという科学的な技法です。このヴォイシングの
技法は、バッハ、モーツァルトの頃からある考え方です。ですので、なんとなく
感覚で音を作った物ではありません。科学的で再現性があり、ハンドリング可能な
技術なのです。昨年リリースしたEVOシリーズでは、このヴォイシング技術を
積極的に応用して芸術性を高める事に成功しました。」

ここの連中はヴォイシングの技法すらも理解せずにピーピーぬかしてる。
まったくアホかと。バロックの時代から適切な方法として存在してるのにw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 21:52:07 ID:vweTVG8Q
そんな大昔からある技術だったら昨年リリースした製品よりもっと昔の製品から積極的に応用すればよかったのに。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:16:54 ID:bu8xz2Te
>>184
DTM板にこれ書いてきたらいい
きっと楽しいぞ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:59:28 ID:j9Unr5Cu
>>183
クラウドとケーブルの関連性について教えてくれないか?
どうも論理をすりかえたようにしか見えないんだがw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:39:46 ID:969LQ9YV

 音 響 哲 学 WWW
 

音響心理学とかいうなら、まだ理解できるんだがw
音響で哲学するのか? WWW

ヒステリーの集積が、クラウドのニーズを生み出したことは理解できたw

精神性で音響を哲学するメーカーってすごいなw
ひな壇芸人並みにオモシロそうだw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:21:10 ID:JIhx/ZLW
アンチが悪いとは言わないが他スレまで出張してくる馬鹿をなんとかしろ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:58:12 ID:26EBEulx
>>189
アンチと思うから駄目なんだよ。

「それは本当?」なんて疑問を発するのは普通の流れ。
疑問を出すことを封じようとするする風潮が最悪。
宗教と言われてしまう所以。

逆に何で答えられないのさ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:12:18 ID:969LQ9YV
>>190

そうだよな。
だから、開き直って楽しめって、ここで教えてやってるのに。

言い分ではなく、反論した事実を問題視して反論してくるのは、言論封殺、言論統制だよな。
そんな行為を正当化しようとするから、また、叱られることになるw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:18:52 ID:gJliG/w6
高い電源タップはなにが違うんですか?
中身なにも入ってないですよね
プラグの素材で音は変わらない
じゃあなにが変わる要素なんですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:23:04 ID:brHguSNu
>>192
馬鹿高いタップは、無駄に高い材料を使ってるだけです。
メーカーのシャレってヤツですよ。
http://orb-audio.jp/kyoto.pdf
こういうのは完全にメーカーの遊びですね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:32:01 ID:brHguSNu
ちなみにオーディオケーブルにも遊びはあります。
有名なのはワイヤーワールドですね。
http://naspecaudio.com/wire-world/speakercable-series6/
これを見てください。スピーカーケーブルです。
これ、実はエクリプスが基準モデルです。
フラッグシップと言ってもいいでしょう。

それより上のシルバーエクリプス、ゴールドエクリプス、
プラチナムエクリプスの3種類はメーカーの遊びです。
付き合ってはいけません。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:07:19 ID:gYNeRgWR
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:11:12 ID:gJliG/w6
道楽なんですね
ありがとうございました
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:37:11 ID:brHguSNu
1000万円のスピーカーとかありますよね。
ああいうのと同じです。
初めから売る気はないです。
でも、たまに馬鹿が買うんですよね。
メーカーとしては「あれっ?買うの?」って感じでしょうね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:42:53 ID:nHj6Tk7x
>>197
1000万円のスピーカー?
例えば?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:45:13 ID:brHguSNu
>>198
これです
1本1000万円です
こういうのは売る気ゼロです
http://www.kef.jp/products/muon/press.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:15:50 ID:q1TT09zJ
avalonのSentinelも1000万クラスだね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:22:02 ID:eyCGLsWy
Focal Stella utopia EMもな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:32:28 ID:oJcAKNlj
だだっ広い空間で音楽再生するとなると、もうPA分野になっちゃうからなぁ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:31:20 ID:cJMGTSnB
>Focal Stella utopia EM
レビューを読むと、最初はラジカセの音だった、となっている。
妄想オーディオの場合、最初に聴いた音が真の音、という意見もあるから、
それによるなら、ラジカセレベルの音のスピーカってことかな。

アンプなんかを変えたら随分良くなったようで、妄想が出始めたのかもしれないw
一番最初のアンプは壊れていたのであろう、というストーリだが・・・
どこかで聞いたようなストーリだな、っとw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:19:09 ID:oJcAKNlj
>国産ネオジウムマグネットと、中国製ネオジウムマグネットに音の差はあるか?
>聞き比べなければわからないが、それは確実にあると考えるのが自然だろう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:26:02 ID:5lQzni3u
オーディオってプラシーボも十分な評価対象だと思うんだよね。そもそもどういう音が良いかって主観的な問題だし
だから見た目とか値段とかブランドとかが有る方が良い音聞いてる気分になれて幸せなわけで、科学的な話をしちゃうのは無粋だと思う
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:54:14 ID:oJcAKNlj
つまり、科学的根拠はないわけですね

自己満足の世界だわな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:55:37 ID:msXw7sQc
>>205
だよなあ。
主観じゃなく客観的に音がよくなると主張している、
糞業者と馬鹿ユーザーによく言って聞かせてあげて。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:22:47 ID:OtpnQWQd
そうやってGoldmundがPioneerを使ったわけだが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:44:31 ID:EXAkrSx8
有意差を得ないモノなのにそれを味わおうとする幸福感
たしかにこういうものも存在するが、それは思い込みの世界
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:54:23 ID:jhr0KjmP
>>205
詐欺師にとっては
実に都合のいい話ですな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:28:49 ID:CJK5OVG+

馬鹿とハサミは使いよう。便利なものは決して手放してはイケナイw
詐欺派あっての否定派です。今日も一日ありがとうww

212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:41:14 ID:RGbCtkEn
結局これだけ色々と言われてても、世の中には大量の高級ケーブルなるものが出回ってるんだよね
変わるかどうかも分からない、得体の知れない製品が大手を振って闊歩する
興味のない人間からすれば不気味な世界だろうな

しかし、趣味の世界なんだから、コダワリがないと面白くないのも確かだ
どんな趣味にだってブランド志向ってのはあるし、やっぱり見た目や素材も良いほうが良い
それを全部否定するのもつまらないとも思う

まああえて言うなら、コンポーネント以上の金額をケーブルなんかに費やして、
それを取っ替え引っ替えして悦に入ってるユーザー、ソレを食い物にしてる業者
そしてそういう価値観を声高に主張して業界のオカルト化に拍車を掛けている連中全て
これらこそ一番の問題なんだろうな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:22:02 ID:jLuKf70V
実際に高級ケーブルを買ってるユーザーとしては現在の状況は大歓迎だがな。
選択肢が増えるし、見た目が良くなる事は良い事だ。
それで音も変わるというのならこれほど結構な事は無い。

ちなみに、付き合いのあるショップにきいたら
何十万もするケーブルを買う人間は年でも数人だっていってたな。
ただし、同じ人が同じような価格帯のものを何度も買う。
結局それが何を示しているかというと、鉄道模型の世界と同じだってこと。
見た目とレベルを揃えたいだけ。
もう他に買うものも無いしな。

214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:55:33 ID:WbAcUtJ0
どこのショップ?えらく客が少なそうだが。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:32:56 ID:sTzefmi8
>テンプレの中に
http://audiocable.web.fc2.com/
>というのがあります。

>で、

http://www.audioholics.com/FAQs/Audioquest.html(記事)
>Audioquest社あてのメールの趣旨は次の通り:

>お宅のサイトのFAQの内容は電子工学の初歩を知らない人を欺くものだ。
>証拠もないでたらめな話を書き立てる企業倫理感覚を疑う。
>事態改善のためFTC(連邦取引委員会)の介入を望む。

>で、

>Audioholics.comがある日発表した訂正謝罪記事:

http://www.audioholics.com/news/editorials/exotic_cables.html

>記事のタイトルは
>「我々は誤っていた──エキゾチックなケーブル※は実際に音がよかった」

>高額ケーブルについて否定的な記事を書き続けていた同サイトがケーブル数本をあらためてしっかりテストしてみた結果、ケーブルにもよるものの音が明瞭になり音場感も広がることが確認できたという内容。

>※英語圏では見た目が普通でないケーブルは「エキゾチックなケーブル」「デザイナーケーブル」「ブティックケーブル」などの蔑称を与えられている。

>これはオーディオホリックとオーディオクエストの論争記事なんですけど、
>オーディオクエストのモンブランは否定派でも音が変わることが分かるらしい。

「我々は誤っていた」は、否定派が肯定派をあざける目的で書いたエイプリルフールの記事。
上のURLは今では参照できなくなっている。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:59:15 ID:eZiBDQDN
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:59:05 ID:3+lFUgg4
>>216
これ、オーディオショップの店員は猿並の知能で、騙される客はもっと馬鹿
みたいな結論の記事だろ。

ここの肯定派の言動見てるとまさにその通りだがw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:39:01 ID:5Qh1T/MD
>>47,>>217
皆さん英語があまりお出来にならないようでw

219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:57:21 ID:ACx7vEFu
クレショフ効果
あばたもえくぼ

ケーブルの変化と音の変化が関係ないことは
ケーブルの変化と印象の変化が関係している可能性とは関係ない
違って聞こえることを否定するのは無意味だ

ケーブルの変化による印象の変化は客観性があるかもしれない
思い込みだから無意味ということにはならない

220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 04:45:48 ID:IW/Jjf2G
一つ聞くがお前らは壁コン・電源BOX・プラグ・メッキ等でも音は変わらない
と考えていると解釈してよろしいか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 07:17:00 ID:hC4ynjRR
その通りです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:11:29 ID:1QDQK/fv
>>218
この記事の結語ね。

ケーブルを買う時はこの記事を思い出せ。
オーディオアクセサリーに間抜けな投資をする人間は沢山いる。
エキゾチックケーブルのベンダーは、金儲けのために虎視眈々と間抜けを狙っている。
実際に効果があるように見せかけるオーディオショップの店員に騙されるな。

虹のはてまで旅するような無意味なことをする前に、よく勉強してこの記事を読むといい。
オーディオセールスマンに騙されないように。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 08:49:20 ID:532V6+NX
騙し騙され、無駄金使って泣いたり笑ったりするのも
趣味世界の特権だよ。
まるっきりストレートで無駄のない世界なんて面白くもなんともない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 09:27:18 ID:Hwnqy1Sa
>>223
趣味に関して当たり前のことを言った文章の中に、
詐欺行為である「騙す事」を素知らぬ顔で滑り込ませるなよ、ケーブル屋
毎度の手口で呆れるわ

>>222
大意はそんなもんだろ
原文は、ケーブルが何か効果をもたらすかもしれないという阿呆話を
お宝探しのファンタジーに暗喩してるんだな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:07:10 ID:HY+7R2l5
>>223
オーディオは単なる再生技術、無駄は必要無い。
無駄が有る方が可笑しい。
再生技術だから質実剛健が最良。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:30:25 ID:Hwnqy1Sa
>>225
> 再生技術だから質実剛健が最良。

機能美ってやつだな。
それはただの趣味の問題だ。
同じ性能でも装飾されているものを好む人間も居る。

ただの好き嫌いの問題だから、ご自由にどうぞということ。
ケーブルの議題とは関係がない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 13:52:35 ID:MiCSlMyb
>>226
装飾美と言うのが好みですか? お好きにどうぞ!
ケーブルは装飾品の多く付いた物がお好きですね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 15:44:19 ID:Hwnqy1Sa
>>224

ちなみに、原文のオーディオ店員を揶揄したレプラコーンは、これ。
童話の中の、決して手に入らないお宝を見せびらかして消え去る小人。
お金大好き。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3

日本で言えば人を化かすタヌキだね。
タヌキから受け取ったお宝ケーブルはただの葉っぱでした、というオチ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:24:45 ID:e+DHOkaa
きょうび高いケーブル買ってる連中はケーブルで音変わらないってことくらい分かってるよ
高いケーブルは自己満足と精神衛生の為に金使える余裕がある人のための商品で、ケーブルに関するセールストークなんてそういう買い手を満足させるための「お決まり」だよ
オーディオなんて基本金持ちの道楽なんだから、金持ちに金使わせるのは経済的にも正義だよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:01:34 ID:1QDQK/fv
>>229
おぉ業者の本音来た。

音が変わらないのが分かっていて買うんなら、いいんじゃねえの。
豪邸の高額機器を繋ぐのが100円ケーブルじゃ当然ダメだろ、ビジュアル的に。

豪華な家具から小汚ねえ安物ケーブルが見えたら、全体の調和はぶちこわしだ。
それこそ感性が鈍いってことだわ。

そういう物事や社会の建前や本音を分かっている、粋な金持ちに散財させるのは全然問題なし。

問題は、音が変わると信じて、なけなしの金をはたいて買っている頭の弱い連中だ。
要は、情弱老人相手のおれおれ詐欺みたいな真似はやめろって事。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:24:54 ID:1FEblvkw
他人をダマしてモノを売りつけても、罪に問われない方法があると聞きました。
どんな方法なのか、肯定派のみなさんご教示ください。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:15:52 ID:YW9AtNUL
>>231
「音が変わるはず無い」って先入観が、すべての判断を狂わせてるんじゃね?w
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:36:57 ID:QenFwABu
>>232
変わると思っていても
聴覚だけじゃわからんのだからなぁ。

先入観の有る無しに関わらず、分からないのでは…どうしようもあるまいよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 08:26:50 ID:+0xR8/xr
へー変わるんだ、ケーブルで豚コンに成るんだね。
ケーブルの組み合わせでトーンコントロール回路ができるんだね。
回路の組み合わせ方を教えてよ。
上手くすればチャン出刃が出来るのかな?。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 09:34:12 ID:nGNrYXZS
>>222
英語があまりお出来にならないようでw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 09:40:01 ID:UcYraFG6
>>232
「音は変わるはず」って先入観が、すべての判断を狂わせてるんじゃね?w
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:04:22 ID:pTF30aB1
スピーカーケーブルを拘る人はオーディオルームを金属で覆って電磁遮蔽くらいはしてるよね?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:11:00 ID:RwGBokJb
「変わらないはず」も先入観
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:43:02 ID:5wSxieAi
>>238
なら変わらないっていう先入観のほうが
ボッタクリの糞紐なんぞ買わずに済んでいいじゃんかw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:51:11 ID:RwGBokJb
>>239
変化を感じられて、その変化が自分の好みに合っているなら財布と相談して買えば良いだけじゃん?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:59:00 ID:QenFwABu
>>238
聴覚だけにしたら聞き分けできない
…っつー事実には勝ち目がないからねぇ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:00:34 ID:QenFwABu
>>240
頭に
『(実際には分からなくても、気のせいで)』ってのが隠れてるわけね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:15:22 ID:RwGBokJb
変化を感じたやつもあるし感じなかったやつもあるから
個人的には気のせいではないと思うけどね。
まぁ、気のせいでも本人が満足してれば良いんじゃない。
それと変化を感じる原因(プラシーボ以外で)は聴覚だけとは限らないと思う。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:33:01 ID:QenFwABu
>>243
> 変化を感じたやつもあるし感じなかったやつもあるから
> 個人的には気のせいではないと思うけどね。

気のせいではない理由にはならないなぁ

> まぁ、気のせいでも本人が満足してれば良いんじゃない。

他人に根拠無く、変わる分かる、というのは蛇足ってことだね。

> それと変化を感じる原因(プラシーボ以外で)は聴覚だけとは限らないと思う。

まぁ、聴覚だけでわかる、と言っていたのにね。
見た目や記憶も重要だよね。音は変わらなくても気持ちが変わる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:55:58 ID:RwGBokJb
>気のせいではない理由にはならないなぁ
まぁ、少なくても値段や売り文句で変化を感じてないよ。

>他人に根拠無く、変わる分かる、というのは蛇足ってことだね。
変化を感じたなら変わったと言っても良いのでは?

>まぁ、聴覚だけでわかる、と言っていたのにね。
誰と戦っているのか知らんが私は今日が初見なんでそれは別の人だよ。
変化を感じる原因は聴覚以外にも触覚とか色々あるのでは?
それこそ本当に気のせい(氣の変化を感じたりするの)かもよw

>見た目や記憶も重要だよね。音は変わらなくても気持ちが変わる。
そういうので変化を感じる人もいるだろうけど、だからといって全員がそうだとは言い切れない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:28:44 ID:TQJoy96E
変わるんだね絶対に変わるんだね、間違い無いね、絶対確実に変わるんですね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:55:00 ID:LXtkLBqc
五年前にベルデンのSPケーブルの音の一部に不満が生じてJBLに替えた。
このスレに出会って、試しに元のベルデンに戻してみた。
結果、やはり同じ不満を生じた。
SPケーブルで音が変わるなんていうのは全くの・・・・・・
ホントです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:09:11 ID:WXmpBY4/
>>247
其の組み合わせでトーンコントロールが出来るね。
絶対出来るね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:13:59 ID:LXtkLBqc
トーンコントロール範囲内の変化ではありませんよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:19:09 ID:WXmpBY4/
出来るよ変化するんだものトーンコントロール回路組めるよ!
上手く行けばグラフィックイコライザーの回路も組めるよ!
出来たら是非公開してくださいね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:01:06 ID:fTi2RNDC
高級ケーブル 伯蛇 3m 20万w
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:08:02 ID:nGNrYXZS
>>47,>>217,>>222
よく理解できていない英文から意味を読み取りたいように読み取れる能力は
よく分からない音の違いを聞き取りたいように聞き取れる能力に似てますなw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 12:27:15 ID:2Fr3/Bnn
肯定派も否定派も脳内妄想が特技
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:23:11 ID:pT0dJOYe
しかし肯定派は、脳内妄想実践派w
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:42:36 ID:BHKABQdJ
スレタイが「思い込みだった」だから
肯定派=音が変わるのは思い込みで実際は変わらないと主張する方だな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:01:06 ID:Pd1dafZm
肯定派 = 高音質ケーブルというものの存在を肯定してる者
否定派 = 高音質ケーブルというものの存在を否定してる者

こういう前提で話が流れてるから、今北さんは誤解しないように。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 09:43:03 ID:Q+7PTluS
何を持って高音質とするかは難しい所だがケーブルによっては解像度がUPしたりする事はあるな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 09:46:13 ID:knbNKjPk
>>257
口だけではなんとでも言えるよ。

証明してねといっても、だれもできずに敗走中なだけだなあ。w
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:01:22 ID:gqaWx2iO
>>256
存在を肯定する理由と否定する理由はなんだ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 14:17:28 ID:xpOJRay+
>>256
肯定する理由も否定する理由も根拠は感覚。
確かに理論上電気的には変化する。
しかしそれが聴感においても差があるものだと学会発表レベルの厳密な実験で示した者は居ない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:13:01 ID:D+vTqOqa
肯定する理論を書いているソース出してみ?
絵画やお花畑理論じゃなくさw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:45:05 ID:eLK7dLpZ
>>260
>肯定する理由も否定する理由も根拠は感覚。
肯定派の知能レベルよりも劣っている、ということは分かった。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:50:15 ID:ueonleqD
>>262
またお前かw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:02:56 ID:Pd1dafZm
>>259-260

否定派の名称は、便宜上のものであって、否定できる根拠を得てるという意味ではない。
『 肯定できる科学的根拠が何も証明されていないと考える派 = 否定派 』
ということ。感覚的な判断ではなく、学術的な評価方法に基づくものだ(=否定派)

肯定派が肯定してる理由は肯定派に聞いてくれw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:44:32 ID:eLK7dLpZ
>>264
何を訳分からんことをw

>否定できる根拠を得てるという意味ではない。
頭悪いのか?

そもそも、ケーブルで音が変わらない、は、電気理論、電気計測で
全く差がないか、微々たる差という、根拠からスタートしている。

微々たる差はあるだろ、という肯定派の主張に対し、ならば聞き分け
してみろ、で肯定派が、全く実証できないので、微々たる差=音は変わっていない、
という、根拠を持って結論に至っている。

そうこうしているうちに、音が変わっていなくても、音が変わったと感じる
という実験事実が出て、ケーブル交換で音は変わっていないが、交換した
という思い込みで音が変わって感じる、というのが根拠を持って示されたw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:04:09 ID:Pd1dafZm
>>265

また頭の弱い人か、気の毒だな〜www
---------------------

>電気理論、電気計測で全く差がないか、微々たる差という、根拠からスタートしている。

 ↑↑↑

差がないけど、差がある。面白い言い分だなwww

有意差検証(=聴感による聞き分け)も科学的根拠なんだよ。
有意差検証は科学的(学術的)手法。だから、

> 『 肯定できる科学的根拠が何も証明されていないと考える派 = 否定派 』

のひとことでまとめておいて何も問題は無いの。








おまえ、国語の勉強と、文盲を治してから書き込めよ。
否定派のがん細胞的存在だわwww
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:12:31 ID:7AVxnieK
>>266
バカだな。

>全く差がないか、微々たる差
はorだが
>差がないけど、差がある。面白い言い分だなwww
はandだろうが。
orとandの区別もつかないのか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:28:03 ID:eLK7dLpZ
>>266
必死だな、肯定派君w

>否定できる根拠を得てるという意味ではない。
に対し、君の無知ぶりを指摘しているわけw
最初から否定できる根拠を持って、話を一貫して進めているのだよ、
認めたく無いのは、ヨーク分かるけどねw

> 『 肯定できる科学的根拠が何も証明されていないと考える派 = 否定派 』
誰がこれに対して書いた?w
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:31:35 ID:Pd1dafZm
また頭の弱い人達か、気の毒だな〜www
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:35:11 ID:xpOJRay+
色んな否定派同士で喧嘩している・・・

『 肯定できる科学的根拠が何も証明されていないと考える派 = 否定派 』
は正しい。
私もこの立場を支持する。

しかし充分に科学的な検証がまずもって為されていないので、
「感覚的な判断ではなく、学術的な評価方法に基づくものだ(=否定派)」
は誤り。

理論上は電気の挙動は変わる訳で、科学的には検証しないと否定も肯定もできない。

理論上の差が人間の聴感レベルの差なのかどうか、誰も学会レベルの厳密さで検証していない。
従って肯定も否定も学術的(学会発表の論文レベル)では正しいと言えない。

一般的な感覚で言えば、
微々たる理論上の差で変わる訳が無いだろうは常識レベルの感覚。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:36:15 ID:Pd1dafZm
>>268

> 最初から否定できる根拠を持って、話を一貫して進めているのだよ、

今ここでその根拠を提示して、肯定派を粉砕してくれよwww
肯定できる科学的根拠が何も証明されていない ということではなくれ、
音質差がないことを合理的に証明できるわけだな?
有意差検証が実証されていないという事実ではなく、否定できる事実を持ってるというなら、
音質差がないことを、自立的に証明して、肯定派を玉砕してくれよwww

さ、どーぞwww
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:38:39 ID:Pd1dafZm
>>270
>「感覚的な判断ではなく、学術的な評価方法に基づくものだ(=否定派)」 は誤り

有意差検証が科学的(学術的)評価にあたらないことを証明しないと君のその見解は通らない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:42:55 ID:MKEAOC6b
>>270
>理論上は電気の挙動は変わる訳で、科学的には検証しないと否定も肯定もできない。

iso389-7というものがあるんだよ。
ケーブルによって生じる音の差を人間が聞き分けるのは不可能で決着が付いている。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:46:29 ID:MKEAOC6b
>>271
根拠は、ケーブル入力前の信号Aと出力後の信号Bに何の差も見いだされないと言うこと。
机上の空論でのみ、差があると仮定出来るだけの話。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:57:20 ID:Pd1dafZm
>>274

ん?何が言いたいんだ?
君は、↓自分の言葉でこう言ってるんだぞ。

>ケーブルによって生じる音の差を人間が聞き分けるのは不可能

差が存在してもそれを聞き分けできないとした結論は、その実証試験をしないと確定しないだろ。
ようするに、聴感による有意差の検証をしないと断言できないわけだよな。
>>271 はそういう話をしてるんだが。
-----------------
ついでに訂正 >>271

× 肯定できる科学的根拠が何も証明されていない ということではなくれ、音質差がないことを合理的に証明できるわけだな?
○ 肯定できる科学的根拠が何も証明されていない ということではなくて、音質差がないことを合理的に証明できるわけだな?


276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:59:37 ID:MKEAOC6b
実証試験の結果が「ケーブル入力前の信号Aと出力後の信号Bに何の差も見いだされないと言うこと」だ。
何を言っているんだ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:10:58 ID:xpOJRay+
>有意差検証が科学的(学術的)評価にあたらない

ではなく、科学的(学術的)に評価できる有意差検証が為されていない。
学術レベルで無ければ、それこそ否定も肯定もどっちも都合の良い結果が出ている。

iso389-7は知らなかった。
ただ、ケーブルを変えた時の差を知覚出来るかどうか評価できる実験では無いような?
私の見落としで、実際にケーブルを変えて実験しているなら、
科学的(学術的)に評価できる有意差検証が為されていると言える。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:13:43 ID:MKEAOC6b
ケーブルを変えた際に閾値を越えるdBが生じていないことからiso389-7が適用出来るのだよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:16:06 ID:eLK7dLpZ
>>271
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ekt101120181404.jpg
が何を意味しているのか、理解できなければ、二度と現れて欲しくないなw
馬鹿の相手は疲れるからw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:20:45 ID:xpOJRay+
>>278
確かにdBにおいてはかなり予測が立てられると思うけど、・・・
実際の実験をしないと他の変化に対しての評価が出来ないし、
(学術的には)不十分だと思う。

ちなみに否定派ばかりから突っ込まれているけど、
自分も否定派だから。
ただ、科学的に否定派が正しいとは言わないだけで。

否定の根拠は一般常識レベルの感覚及び、自分の経験。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:26:17 ID:MKEAOC6b
>>280
あのなあ、肯定派って言うのは「嫁がケーブルを踏んだのがわかった」とか「ケーブルの下に木を置くと音が柔らかくなり、金属を置くと音が硬くなる」という連中なんだぜ?
それらを、科学的に実証的研究がなされていないから却下出来ないという訳か?
ケーブルで音が変わると言うのは、科学的に却下して何ら問題ないんだよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:31:04 ID:xpOJRay+
>それらを、科学的に実証的研究がなされていないから却下出来ないという訳か?

そう。科学的には却下できない。
あくまで科学的には。
感覚的には却下で問題無し。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:33:34 ID:xpOJRay+
つい「科学的」の厳密性に拘ってしまった。

「科学的」には正しくない事を正しいように言う言動に、
つい突っ込んでしまうおたく体質。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:34:13 ID:MKEAOC6b
何だ、ただのバカか。「嫁がケーブルを踏んだのがわかった」「ケーブルの下に木を置くと音が柔らかくなり、金属を置くと音が硬くなる」を却下出来ない科学は似非科学と言うんだよ。
似非科学と科学の違いもわからないとは。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:35:41 ID:MKEAOC6b
もう一度言うぞ。

「嫁がケーブルを踏んだのがわかった」とか「ケーブルの下に木を置くと音が柔らかくなり、金属を置くと音が硬くなる」

は科学的に却下出来る。出来ないと言う奴は単なるオカルトバカ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:37:01 ID:mSS/ZunI
>>282
肯定派が聞き分け出来ていない、という事実もあるけどね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:39:10 ID:CvpTm7GT
高価なケーブルよりこれで十分ですよ。 
錫メッキされているので、酸化しませんから。

SAEC錫メッキ線 CLASSIC 2.5H(長さ2m)
http://www.saec-com.co.jp/product/c_speaker/classic25h.html

288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:43:46 ID:xpOJRay+
>>284
感覚的に間違った事と、理論上間違った事を混同していますよ。
ホメオパシーとかを信じる医療関係者が居るのも、
ここらへんの混同を人間はついつい、してしまうからです。

私がバカな事は否定しません(否定派だけど)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:46:39 ID:eLK7dLpZ
>>288
で、自称否定派ちゃんw
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ekt101120181404.jpg
に関してはどうなのよ?w
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:48:17 ID:MKEAOC6b
>>288
お前さんに言わせると、http://mybody.client.jp/pole1.htm も科学的には否定出来ないんだろ?
そんなの科学じゃないって。似非科学と科学の違いもわからずにクソを垂れ流すな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:54:06 ID:xpOJRay+
>>290
説明文が正にオカルトで笑ってしまった。
説明文を科学的立場から否定します。

>>289
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:54:32 ID:Y8mTlD9h
>>290
じゃあ科学的に自分で否定して見せたらいいじゃん
誰もお前のクソも見たくないぞ
クソを出す前に証拠でも見せてくれ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:56:34 ID:MKEAOC6b
>>291
で、「嫁がケーブルを踏んだのがわかった」とか「ケーブルの下に木を置くと音が柔らかくなり、金属を置くと音が硬くなる」 を科学的に否定出来ない立場とは?

>>292
バカはすっこんでろ。俺の過去レスを読めば全て書いてあるだろが。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:58:45 ID:eLK7dLpZ
>>291
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ekt101120181404.jpg
が、分からない馬鹿、ってことね。
で、そんな馬鹿な君が、なぜここに書き込んでいるの?w
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:01:25 ID:mSS/ZunI
>>291
え?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:03:48 ID:Y8mTlD9h
だから「科学」ならあんたの常識にそぐわないことは否定されなければならない、っていうのはあんたの変な持論だろ
そういうクソも見たくないって言ってるんだよ

290も科学的には否定出来るかもしれんけど、つか否定出来るだろうが検証不足だろ
現時点では否定は出来ない
俺はそんなのに興味は無いからどっちでもいいし、試してみる気もしない
それだけだ

持論っていうクソを出してることに気付け
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:10:03 ID:MKEAOC6b
「科学」の何たるかを知らないアホガキがお前なんだよ。
「科学」は俺の持論と何の関係も無い。
このスレに、俺の持論など、どこにも開陳されてはいない。それすらわからないウスラバカはいいからすっこんでろって言っているんだよ。バカが。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:10:51 ID:MKEAOC6b
>現時点では否定は出来ない

これだけで十分お前がバカなのがばれる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:15:12 ID:Y8mTlD9h
>>298
馬鹿はお前だろ
専門家が見てこれこれがおかしい、と指摘して、それの方が信用に足るのであれば世間的に否定される
実際に行って再現性が無ければ完全に否定される
再現性が無いから否定される、ってのが科学的思考だろうが
お前は科学って言葉を便利に使いすぎなんだよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:20:15 ID:MKEAOC6b
専門家www
お前、すげーバカだなwwww
ここに書き込むの100年早いわ。
http://mybody.client.jp/pole1.htmを科学的に否定出来ない
アホや〜、氏ね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:28:12 ID:Y8mTlD9h
>>300
>ここに書き込むの100年早いわ。
すごいでちゅねー、きっと完璧に問題点を指摘できる天才なんでちゅねー
早く自分で否定して見せろよ、アホだな

一般的に考えたら290への答えは一言だろ
オカルトだよ、まあ科学的に考えて有り得ないってだけだ
自分で考えてるわけでも無いのに偉そうにするなっての
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:35:45 ID:MKEAOC6b
専門家www
おい、専門家の話はどこへ行ったんだ?www
お前が勝手に科学とオカルトを線引きしている。それは単にお前の持論だろうが。そんなこともわからないアホが。
俺は、「嫁がケーブルを踏んだのがわかった」「ケーブルの下に木を置くと音が柔らかくなり、金属を置くと音が硬くなる」と言った例を出した。
これらは科学的に否定出来るとな。
ところがこれらを科学的に否定出来ないというバカがいた。お前もそのお仲間なんだな?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:42:23 ID:Y8mTlD9h
>>302
日本語を読め、馬鹿よ
専門家〜が否定する、っていうのは世間の認識における話だろうが、馬鹿よ
科学的な否定とは再現性の有無だと言っているだろう、馬鹿よ
オカルトって言葉自体が明確な線引きの無い単語だろ、馬鹿よ
一般的な用法としては、常識的に考えて有り得ない物をオカルトと呼ぶだろ、馬鹿よ
量子テレポートが一般人からみてオカルトでないとでも思っているのか、馬鹿よ
「嫁がケーブルを〜」はケーブル肯定派の中では有り得る話、一般人から見たらオカルトだ、馬鹿よ
「嫁が〜」はオカルトであり科学的に否定は出来るかも知れないが現状では不明というのが正確だと言っている、馬鹿よ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:45:05 ID:MKEAOC6b
専門家っていうのがバカ丸出しなのに気付けよ、アホ。
お前ほどのアホは珍しいわ。

>現状では不明

これだけでお前が底なしのアホなのがよくわかる。
もう黙っとけ。専門家ってどういう人のことを呼ぶんだろうねー、これだからガキは。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:54:11 ID:Xl/K+bZT
相手を貶めるのに馬鹿とかアホとかいった表現を連呼するレトリックしか知らない人たちの戦いですねw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:56:29 ID:MKEAOC6b
アホに自分をアホだってことをわからさせるのがどんなに大変か知らないんだろ、お前は。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:58:16 ID:D+vTqOqa
興奮して噛みついて回るなよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:02:35 ID:7AVxnieK
ポイントははっきりしてるけどな。
科学的に説明できない事は全て否定するMKEAOC6bと
科学手に説明できなくても再現性があれば否定しないY8mTlD9h

俺としては原則、Y8mTlD9hに同意するが、
但し、「嫁が踏んだ」とか「ケーブルの下の素材」とか、
再現性が全然確認されて無いものを不明として否定しないのは同意できない。

309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:02:55 ID:Pd1dafZm

おまえら、どういうつもりでいるのか知らないが、↓俺が言ってる、

>『 肯定できる科学的根拠が何も証明されていないと考える派 = 否定派 』

の話が納得行かないなら、肯定派が要求してくる『ケーブルに音質差がないことの
科学的な証拠を出せ』 に逐一応えていけよなww

俺の言い分なら、証明義務は肯定派にあるから、そんな要求を一切受ける必要がない。
左うちわで見物させてもらうわwww  まあ、がんばれよw
自分の言質がどんな責任を招くことになるか、シッカリ噛み締めろ、一歩先の展開も読めない否定派低脳組w
-----------------

さあ、肯定派諸君!先の展開も読めないでいる否定派君達が、ケーブル
に音質差がないことの証明、証拠提示を請け負ってくれるそうだぞw

どんどん要求してやれ!wwww

有意差が得られなかった実証(聴感テスト)結果の証拠提示も要求してやれ!!!www

----------------

ちなみに、俺は三歩先の展開まで読める賢い否定派なwww
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:05:48 ID:Pd1dafZm

ついでに、お化けやUFOの『非存在証明』 も請け負ってやったらどうだ!?
証明責任を請け負いたがる否定派低脳組諸君www
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:07:12 ID:MKEAOC6b
>>308
>科学的に説明できない事は全て否定するMKEAOC6bと

それは早計だな。
俺は学問におけるprpbabilityとpossibilityとを峻別するだけだ。
学問=科学においてpossibilityを持ち出すことは許されない。That's all there's to it.
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:18:21 ID:xpOJRay+
ここに居る否定派は自分も含め全員、
科学の名の下に他人の発言を否定するバカばかり
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:22:27 ID:ccMLHkt/
プレーヤー、アンプ、スピーカーを買い替えるときって
10万円単位で上げないと、違いが分からんでしょ?
ケーブルは1万円単位で違いが分かるから、お得だと思うんだけどね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:25:45 ID:Pd1dafZm
否定派低脳組 へ

非存在を証明することは、証明できてる範囲のことだけで十分とは限らないってことも理解できてるのか?
AとBに差がなかったという結論は、その試験方法で調べたことに関してのみ言えることなんだぞ。

肯定派が、『それ以外の何かが聴感に影響しているかも知れない』 と主張してきたら、お前らは
どう否定証明するんだよ? 『その存在を証明してみろ』 って相手に証明義務を請うんだろ?

『肯定派は、科学的に肯定できる根拠を何も証明していない』 ということを自分(否定派)の言い分にするわけだよな?

つまりは、

>> 『 肯定できる科学的根拠が何も証明されていないと考える派 = 否定派 』

とした俺の主張どおりの立ち位置になるわけだ。 解ったか? トンマどもww
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:52:32 ID:1Unawj0G
「実験的に」と「科学的に」を混同してないか? 「科学的」なら弱い推論も根拠に含むよ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:58:19 ID:Pd1dafZm
推論は推論。科学的推論であって科学的根拠じゃない。
無駄に手間の掛かる奴が多いなw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:17:47 ID:Xl/K+bZT
>>306
だからアホを連呼する以外のレトリックを知らないということですねw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:25:55 ID:1Unawj0G
妥当な推論を根拠として認めないなら科学的とは言えない。
科学は数学の公理系じゃないし、実験事実がないと根拠にならないというのは悪魔の証明を求めるのに等しい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:41:16 ID:xpOJRay+
今日は色んな人のかみ合わない科学的立場の見本市のようだ。
確かにここには科学を数学のように考えている人は多いね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:41:16 ID:MKEAOC6b
>AとBに差がなかったという結論は、その試験方法で調べたことに関してのみ言えることなんだぞ。

バカ?
Aが100度のお湯で火傷した。だが、Bも火傷するかどうかはやってみるまでわからない。
こう主張しているバカにしか見えないw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:47:33 ID:Y8mTlD9h
>>319
あとあれだ、声がでかいと意見が通ると思ってる奴が多い
声がでかいと意見が通ってるように見えても、それは相手が呆れて譲ってるからなんだけどな
わざわざ間違ってるのを指摘してやるほど優しくはないからな
そして一番大事な所で同じ事をして転ける、と
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:06:48 ID:1iEmq/gS
>>320
沸騰したお湯を浴びた奴がどうなったかと言う経験・記録の蓄積か
人間の皮膚組織が100度の熱でどうなるかのメカニズムの解明のどちらかが無ければ
Aが100度のお湯でやけどしたがBも火傷するかどうかはやってみないと判らない。

前提となる条件を明示しない例え話はインチキレトリックに過ぎないぞ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:20:29 ID:JTNLAYsA
肯定派のアホ相手してるよりは面白いだろ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:59:04 ID:MKEAOC6b
>>322
やっぱりバカのようだ。メカニズムの解明など無くてもBは100度のお湯に手を入れないだろう。
それを科学的態度と呼ぶ。

>Aが100度のお湯でやけどしたがBも火傷するかどうかはやってみないと判らない。

ここまでバカだと言うことは無い。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:27:43 ID:xpOJRay+
・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:44:58 ID:Y8mTlD9h
>>325
あれだよね、結局議論は議長の裁決なり多数決なりがないと収まらないって事だ
そうなると声のでかい方がでかい面をすると
まあ端から見るとどうなってるか、と思えばもうどうでもいいじゃないかw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:01:08 ID:rv1dLivH
>>320 ID:MKEAOC6b

ケーブルの音質差は確かにあるよ。
君の知らない何かの科学的要素が聴感に影響してるんだよ、きっと。

周波数特性もGHz帯でなら違いがあるだろうし、インパルス応答でも、
ケーブルに生じる磁界のパターンが違うことで聴感上の何かに差を生むんだよ、きっと。
楽器の音や人の声にはたくさんの高調波成分が含まれてるから、その割合が変化してるのかも知れない。

既存のテスト項目しか確認してないなら、未知の項目についはAとBに違いがないと、
君は断言できないわけだ。ご愁傷様。



328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:12:15 ID:rMAv5qlp
>>327
そういう議論じゃないんだけど。
分からないなら入って来ちゃだめだよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:22:35 ID:rv1dLivH
>>320

> AとBに差がなかったという結論は、その試験方法で調べたことに関してのみ言えることなんだぞ。

>> Aが100度のお湯で火傷した。だが、Bも火傷するかどうかはやってみるまでわからない。
>> こう主張しているバカにしか見えないw
----------------------

 ↑↑↑

上と下とで話の内容が変わってしまってる例えをするのは、何か得体の知れない超能力のおかげですか?www
上の文章を正しく理解していれば、君が主張した下の話は↓こうならないとダメなんだよ。

Aが100度のお湯で火傷した。
Bも100度のお湯で火傷した。
100度のお湯では誰もが火傷する試験結果が得られた。

 = 100度のお湯では誰もが火傷をするという事実に関して ・の・み、 差がなかったことの証明できた。







 何が主張されてるのかも正確に理解できないって、あなた、真性の馬鹿ですか?  WWWWWWWWWWWW
 そんだけ馬鹿だと、誰もあなたの言うことなんか信じませんよwww
 さあ、正しく理解できたなら、>>314 の話を読み直してみようね。君が論破されてることが解るハズだからwww


330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:29:24 ID:rv1dLivH

-------------------
> AとBに差がなかったという結論は、その試験方法で調べたことに関してのみ言えることなんだぞ。

>> Aが100度のお湯で火傷した。だが、Bも火傷するかどうかはやってみるまでわからない。
>> こう主張しているバカにしか見えないw
-------------------
> AとBに差がなかったという結論は、その試験方法で調べたことに関してのみ言えることなんだぞ。

>> Aが100度のお湯で火傷した。だが、Bも火傷するかどうかはやってみるまでわからない。
>> こう主張しているバカにしか見えないw
-------------------
> AとBに差がなかったという結論は、その試験方法で調べたことに関してのみ言えることなんだぞ。

>> Aが100度のお湯で火傷した。だが、Bも火傷するかどうかはやってみるまでわからない。
>> こう主張しているバカにしか見えないw
-------------------
> AとBに差がなかったという結論は、その試験方法で調べたことに関してのみ言えることなんだぞ。

>> Aが100度のお湯で火傷した。だが、Bも火傷するかどうかはやってみるまでわからない。
>> こう主張しているバカにしか見えないw
-------------------

    ↑↑↑↑

 ID:MKEAOC6b のバカ頭によると、上の話を自分の主張に沿って当てはめると、下の文になるそうです。
 頭の弱い人って、ホント、お気の毒ですよねwww
 そりゃ、理解できていないんだから、バカに見えるかも知れませんねwww

331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:57:37 ID:4Qa2wDVk
うわっ、必死すぎるw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:02:25 ID:rv1dLivH

 ご本人様、登場ww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:04:08 ID:4Qa2wDVk
ブー
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:07:41 ID:rv1dLivH

 >>264 >>314  は否定派の鉄板。テンプレにあげとけw

立ち位置を少しでも有利なところに持って行けない奴は、否定派の中でも低脳組w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 07:29:37 ID:Cv1aTtmF
「俺にははっきりと判る」
「ケーブルを換えても音が変わらないというのは糞耳だから」
「ケーブルを換えても音が変わらないのはシステムがボロだから」

思い込みバカユーザーやぼったくり詐欺業者が
いくら泣き叫んでも
いざ聴覚だけの環境になると
ケーブルによる音の違いどころか
ケーブルを交換したのかしていないのか
すらも
一切判らなくなってしまうのが実に滑稽

いい加減そんな薄汚い商売から足を洗えよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:44:48 ID:zFTykvaz
ID:rv1dLivHよ、お前本物のバカだな。

>Aが100度のお湯でやけどしたがBも火傷するかどうかはやってみないと判らない。

はきちんと>>322に書いてある。お前はそれを支持するんだろう? なら本物のバカだ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:46:56 ID:zFTykvaz
それからな、>>264がアホなのは、iso389-7を知らないのが丸わかりだからだよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:20:59 ID:X/LqfnWi
もはや誰と誰が何を争っているのやら
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:25:37 ID:dY8mVt23
>>336
なんで相手の主張を勝手に細切れにしてんの?

メカニズムの解明か経験の蓄積がなされていると言う前提が満たされなければ
何事も「やってみなけりゃ判らない」と言う当たり前の話をしてるだけだと判るはずだが。

100度のお湯浴びたら火傷すると言うのはその前提条件が十分に満たされてるから常識になってるだけであって
メカニズムの解明や経験の蓄積が不十分なジャンルに例え話として持ち込むのは低能のやる事だ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:08:06 ID:rv1dLivH
>>336

その発言は俺じゃない。ばかめw
>>329-330 に反論してこい、無能ww
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:13:37 ID:CAijiX7A
>メカニズムの解明か経験の蓄積がなされていると言う前提
そのメカニズムの解明が理解できないような、馬鹿な君にはどうしたらいいのだろうねw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:13:52 ID:rv1dLivH
>>337

ついでに、肯定派が主張するであろうことをシミュった >>327 にもちゃんと応えろよな。
>>264 に書いてある立ち位置をおまえ自身が取らないなら、未知の要素が存在しないことの
『非存在証明』 をちゃんと引き受けろよwwwww


1歩先も読めない低IQのアホンダラは低脳で無能 www
わざわざ、面倒で無駄な立ち位置を選ぶような思慮が足りない人間ww
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:35:48 ID:rv1dLivH

 ****************************
 否定派低脳組のための一言講座
 ****************************


 否定派が取るべき>>264 の立ち位置の話は、

『 非存在証明を請け負わなくても良い立ち位置 』

 であることを保障したものだ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:44:35 ID:rv1dLivH


 否定派低脳組へ


『AとBに差がないことが既に証明されてるから』 というところを立ち位置にするのが、

 お前ら低脳組の立ち位置だったよな。かつ、>>264の立ち位置では問題があると否定したわけだ。 ならば、

 ちゃんと、未知の要素の関しても、『そんなものは存在しない』、『その存在に対しても差が無かった』

 の証明義務を果たせよ。もちろん、>>264 と同じ立ち位置になるような反論方法は、これを否定した

 君らには許されない。



 非存在証明を請け負うとは、お前ら思慮も相当なもんだなww

345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:46:38 ID:4Qa2wDVk
うわっ、必死すぎるw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:03:56 ID:WjwtIbO0
否定でも肯定でもドッチでも良い。
最善の方法は何かが問題である。
変わるのなら最善のシステムの構築方法が有るだろう。
変わらないのならシステムの構築方法は何でも良いと言う事になる。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:11:16 ID:rv1dLivH
>>345

またまた、ご本人様、登場w
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:13:40 ID:hSUr8Vv1
で、この人たち、ネットばかりやっていてオーディオはやっているのw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:56:37 ID:zFTykvaz
>>344
おい、低脳。iso389-7が否定派の立ち位置だって言っているのが読めないか、低脳。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:21:33 ID:FjWo9ndc
バカやアホの連呼をやめて低脳や無能の連呼に変えたわけですねw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:03:21 ID:rv1dLivH
>>349 ID:zFTykvaz
>iso389-7が否定派の立ち位置だって言っているのが読めないか、低脳。


何を話をはぐらかしてんだよ。>>329-330 に反論してこいよ。
>>264 の必要性を説いたのが >>329-330 だぞ。
否定派が取るべき立場は >>264 じゃないと否定したんだから、ちゃんと反論してこいよ、無能。

>>327 での説明責任も果たせよ。

iso389-7 が何なのかの説明責任すらお前は果たせていねえじゃねえか。
そんな説明すらないもの、肯定も否定もしてないわ。



お前が俺の話を否定したことの根拠を明らかにしろって事を言って来てるんだぞ、文盲バカ。
>>329-330 に反論できてからでかい態度を取れ、ヴォケ! 無能。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:05:58 ID:Cv1aTtmF
いくらもがこうが
高額ケーブル商売は
詐欺は
詐欺

詐欺ではないというのなら
その根拠
=ケーブルによってもたらされる実際の音の変化データの提示
=ダブルブラインドなど科学的手法を用いた聞き分けが可能という事実
 および有意差の実証

を示せばいいだけ

それから逃げ回っている限り
ユーザー=単なる思い込みのおバカなカモ
業者=その思い込みにつけ込んだぼったくりの詐欺師
評論家&専門誌=その詐欺の利益で喰っているうそつきのクズ

の汚名が晴れることはありません

353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:08:48 ID:rv1dLivH




 >>349 ID:zFTykvaz は、 >>329-330 に反論できずに敗北しましたwww




 事実の確保完了w
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:09:43 ID:Cv1aTtmF
いくらもがこうが
高額ケーブル商売は
詐欺は
詐欺

詐欺ではないというのなら
その根拠
=ケーブルによってもたらされる実際の音の変化データの提示
=ダブルブラインドなど科学的手法を用いた聞き分けが可能という事実
 および有意差の実証

を示せばいいだけ

それから逃げ回っている限り
ユーザー=単なる思い込みのおバカなカモ
業者=その思い込みにつけ込んだぼったくりの詐欺師
評論家&専門誌=その詐欺の利益で喰っているうそつきのクズ

の汚名が晴れることはありません
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:12:20 ID:rv1dLivH
>>354

俺は否定派有能組
おかしな連レスするなw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:12:46 ID:Cv1aTtmF
いくらもがこうが
高額ケーブル商売は
詐欺は
詐欺

詐欺ではないというのなら
その根拠
=ケーブルによってもたらされる実際の音の変化データの提示
=ダブルブラインドなど科学的手法を用いた聞き分けが可能という事実
 および有意差の実証

を示せばいいだけ

それから逃げ回っている限り
ユーザー=単なる思い込みのおバカなカモ
業者=その思い込みにつけ込んだぼったくりの詐欺師
評論家&専門誌=その詐欺の利益で喰っているうそつきのクズ

の汚名が晴れることはありません
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:13:18 ID:rv1dLivH




 >>349 ID:zFTykvaz は、 >>329-330 に反論できずに敗北しましたwww




 事実の確保完了w
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:14:52 ID:Cv1aTtmF
いくらもがこうが
高額ケーブル商売は
詐欺は
詐欺

詐欺ではないというのなら
その根拠
=ケーブルによってもたらされる実際の音の変化データの提示
=ダブルブラインドなど科学的手法を用いた聞き分けが可能という事実
 および有意差の実証

を示せばいいだけ

それから逃げ回っている限り
ユーザー=単なる思い込みのおバカなカモ
業者=その思い込みにつけ込んだぼったくりの詐欺師
評論家&専門誌=その詐欺の利益で喰っているうそつきのクズ

の汚名が晴れることはありません
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:15:01 ID:rv1dLivH




 >>349 ID:zFTykvaz は、 >>329-330 に反論できずに敗北しましたwww




 事実の確保完了w
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:22:04 ID:4Qa2wDVk
>俺は否定派有能組
自明君、今度は真っ向から肯定派を名乗らず、
逃げの立場をてってるんだなw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:23:14 ID:rv1dLivH
>>360

意味不明。ゲスのかんぐりでは何の証明にも反論にもならないよ。無能+低脳w
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:28:01 ID:dmkRmcaw
>>361
疑問や対話に対する拒否、だけが事実として残ってしまうな。
ID:rv1dLivH としてもあまりいい事ではないのだが…
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:31:51 ID:rv1dLivH
>>362

俺の説明責任は済んでる。
反意者が俺の話をまともに読み取れて居ないことを合理的に説明済み。

拒否なんかしてないよ。相手の対応が話になっていないだけのことだ。

俺のどこがどう問題なのかの説明も添付せずにそんなことを言ってるお前が
文盲か、ナリスマシであることの事実だけが残ってしまってるなwww


364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:35:01 ID:dmkRmcaw
>>363
意味不明、で説明責任が終わり?
あなた自身が「まともに読み取れて居ないこと」しか説明できてないよ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:36:02 ID:rv1dLivH
>>364

じゃあおまえも↓これに反論をどうぞw

       >>329-330
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:39:40 ID:rv1dLivH
>>364 --------> >>363

ID:dmkRmcaw は振り出しに戻るw
同じところをループしてるだけ。

俺に落ち度があることを、何一つ合理的証明できていない。

事実の確保完了ww
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:44:39 ID:dmkRmcaw
>>366
合理的証明って何によって合理的証明と認められるの?
自称すればいいだけ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:48:44 ID:rv1dLivH
>>367

反論できない理屈を言えたらに決まってるだろ。低IQ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:51:26 ID:dmkRmcaw
>>368
トートロジーや不確かな部分に落とし込んで反論の意味を無くしても
合理的証明、と言える訳だ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:04:56 ID:zFTykvaz
>>353
真性バカのようだ。>>329-330なんて読むに値しないクソ文だろうが。
そんなものを引き合いに出すって本当のバカだな。
反論に足るような論ですらない。>>329-330には論点も主旨も無い。
こんなものに反論しろってアホか。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:09:01 ID:zFTykvaz
いずれにせよ、ID:rv1dLivHにはこの言葉で済む。

>> Aが100度のお湯で火傷した。だが、Bも火傷するかどうかはやってみるまでわからない。
>> こう主張しているバカにしか見えないw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:12:29 ID:rv1dLivH

反証義務の放棄で、敗北宣言乙www

373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:20:04 ID:rv1dLivH
おさるさんバイバイ状態だったが、なぜだか、また書き込めた。
返事がなくなったら、バイバイ状態だと思っていてくれw
-------------------

>>371 ----------> >>329-330

ID:zFTykvaz は負け犬宣言までしてくれて 乙w
頭が弱いって、ホント、気の毒だねw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:21:58 ID:dmkRmcaw
196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/21(日) 16:11:29 ID:dmkRmcaw
>>194
そりゃぁ駄目だよ。お前が合理的証明済み、って言ってるのを
>反論できない理屈を言えたらに決まってるだろ。低IQ。
って定義してしまったんだから。

ID:rv1dLivH 的に
どういう意味でもかまわず反論できなければ合理的証明w なんだからしょうがない。

定義を考え直したほうがいいかもねw

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/21(日) 16:16:04 ID:rv1dLivH
なぜだかまた向こうで書き込めた、騒がせてスマン。
返事がなくなったら、おさるさんバイバイ状態だと思ってくれ。

こっちの板の人、迷惑を掛けた、スマン orz

>>196
話はぐらかすしか、能と脳がないのか?おまえw
偉そうな事言う割には、みっともないなwww

合理的説明を理解せずに反論してきてるんだから、しょうがないか?www
[文末改行]

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/21(日) 16:18:33 ID:dmkRmcaw
>>197
>どういう意味でもかまわず反論できなければ合理的証明w なんだからしょうがない。

なんだ、反論が無いのか。
合理的証明完了…まぁ、普通は思わないけど、君自身がそう思うならしょうがない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:35:08 ID:rv1dLivH
>>374

で、俺のどこに落ち度あったかの説明責任は、やはり、果たせずのままですか?( >>362 ID:dmkRmcaw)
何が合理的なのかも自分では解らないまま、俺に問題があるという合理的見解に落ち着いたのか?ww

そうやって、争点に関係ない話でダラダラ引っ張られるの一番迷惑な行為なんだよな。
この点すら理解できてないのか?

↓ 子供じみ屁理屈しかいえないくせに、偉そうな口を叩くなよ。

----------------
合理的証明って何によって合理的証明と認められるの? 自称すればいいだけ?

合理的証明って何によって合理的証明と認められるの? 自称すればいいだけ?

合理的証明って何によって合理的証明と認められるの? 自称すればいいだけ?

合理的証明って何によって合理的証明と認められるの? 自称すればいいだけ?

合理的証明って何によって合理的証明と認められるの? 自称すればいいだけ?

合理的証明って何によって合理的証明と認められるの? 自称すればいいだけ?
-------------------

↑ 大人同士の会話でこんなことを問題提起して
説明責任を相手に追わせることに恥ずかしさの微塵も感じないのか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:38:58 ID:rv1dLivH

質問せずに、有効な反論をしろ。
これを請け負わない奴は、その時点で負け犬。

反意があるくせにおかしな質問攻めにするような奴は、
人間としてクダラン、ツマラン。社会人失格。



>>329-330 で俺は反論してあるんだから、これに対して反論してこい、アホども。


377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:41:37 ID:rv1dLivH

議論すらまともにできない(必要な反論すらまともにできない)おまえら、人間として終わってるなw

詐欺派、否定派低脳組、人間としてどっちもどっちだ。

自分の都合の悪い事実には、はぐらかすだけで、絶対、反論してこない。

人間として最低だぞ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:42:25 ID:dmkRmcaw
>>375
君が出した君自身の定義に反論できないからだよw 君が定義を出しておいてそれは酷いなw

>合理的証明って何によって合理的証明と認められるの? 自称すればいいだけ?
に対して
>反論できない理屈を言えたらに決まってるだろ。低IQ。
というだけの君…恥ずかしい。

反論の意味をなくしてしまうような適当な「これが合理的証明だ…という自称」ですらok
…そんな酷い定義に乗っかって何を言うのやら。

ああ、また君が反論できなかったね。残念。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:45:14 ID:rv1dLivH
>>378
>君が出した君自身の定義に反論できないからだよw 君が定義を出しておいてそれは酷いなw

おまえ、クズだ。
そもそも、関係のない話においてそんな必要性が生じるわけもない。
おまえが論拠なく勝手な人物裁定した事実に変わりはない。

さっさと、逝ネ。存在自体が議論の邪魔。


380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:46:08 ID:dmkRmcaw
>>376
反論をしろ
…なんだ中身が無いとそのまま返せてしまうなぁ…

>>377
必要な話だよ。
君が言う「合理的証明」とは何か…を解明しない限り今までの君の話が無駄になるw

まぁ、「何でもよかった」という今のままでも無駄なんですけどねw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:46:55 ID:dmkRmcaw
>>379
議論に敗北したさまがよく現れていますね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:49:58 ID:rv1dLivH
>>380-381

勝手に言ってろ、論拠なし。
話題のすり替え坊。


383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:50:55 ID:dmkRmcaw
>>382
反論できてないので合理的証明完了…いやぁしょうがないw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:51:31 ID:rv1dLivH





>>329-330 に未だ反論できる者おらずwww




事実の確保完了w
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:55:21 ID:dmkRmcaw
>>384
おいおい、根本の「合理的証明w」の適当さには触れないで終わりかw
しょうがないなぁw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:10:49 ID:laLDBLvK
証明が有ろうと無かろうとドッチでも良い。
買わなければ良いだけの事、オーディオなんてオカルトだらけ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:25:37 ID:Cv1aTtmF
その通り
いつのまにか
オーディオは
オカルトだらけの糞塗れに
堕ちた

「オーディオが趣味です」なんてのは
「スカトロが趣味です」と同意語

っていうか
(自作派以外)
オーディオは音楽鑑賞の手段なのに
それ自体を目的にしている
単なるお買い物バカが
オーオタ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:02:46 ID:qEiQ1Zo8
>>329
「100mを1秒で走ってみろ」とか、この種のスレで詭弁を吹きまくっている人ですね。
100度のお湯が75度だったら、どうなんですか?

ケーブルを「100度のお湯」に例えるなら、なぜ「75度のお湯」に例えてはダメなのか
説明してくださいね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:59:19 ID:Cv1aTtmF
>>388
詭弁もなにも
詐欺は詐欺だよ

詐欺師w
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:27:42 ID:rv1dLivH
>>385

それは合理的な意見ですか?ww

--------------------------
>>388

100mの話はワケワカメです。そんな話したことがないです。
75度の話はワケワカメです。そんな話もしてません。

100度で火傷することだけが証明されただけで、なぜ、AとBに他のどんな点でも
違いが生じないことになるのか説明してくださいね。

100度でも、75度でも、AとBが共に火傷をしたら、AとBの光の反射率が同じになるわけですか

ちゃんと説明してくださいね、逃げないでね、反論にもならない理解力不足のインチキ野郎。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:11:20 ID:dmkRmcaw
>>390
今後の展開はわかってる、わかっちゃ居るけど…面白いので君の言葉(>>375)を拝借してみようww
--------------------------------------------------------


↓ 子供じみ屁理屈しかいえないくせに、偉そうな口を叩くなよ。

----------------
100mの話はワケワカメです。そんな話したことがないです。
75度の話はワケワカメです。そんな話もしてません。
100度で火傷することだけが証明されただけで、なぜ、AとBに他のどんな点でも
違いが生じないことになるのか説明してくださいね。
100度でも、75度でも、AとBが共に火傷をしたら、AとBの光の反射率が同じになるわけですか
ちゃんと説明してくださいね、逃げないでね、反論にもならない理解力不足のインチキ野郎。
-------------------

↑ 大人同士の会話でこんなことを問題提起して
説明責任を相手に追わせることに恥ずかしさの微塵も感じないのか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:18:31 ID:rv1dLivH
>>391

それは合理的な意見ですか?ww
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:19:35 ID:rv1dLivH



 『合理的』 の意味を辞書で引くこともしないで、話題を錯綜させるのは合理的ですか?


394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:22:47 ID:qEiQ1Zo8
>>390
マジレスすると
あなたの例え話は、実験や経験から得られている「しきい値」から
極端にかけはなれた値を示して作られているから詭弁なのです。

だから「75度のお湯」ではどうかと尋ねると、それが経験的に
「しきい値」に近い値であるため、答えられなくなってしまうのです。

ちゃんと説明しなくてはいけないのは、あなたのほうです。

もし、やけどの例えを使いたいのならば、
「ケーブルの変化を人間が感知できるしきい値は○●であり、
 測定値は△●もかけはなれている。
 ケーブルで音が変わりその認知には個人差があると主張するのは、例えて言えば
 『Aが100度のお湯で火傷した。だが、Bも火傷するかどうかはやってみるまでわからない。』
 と言っているに等しい」

○と△には数値を ●には単位を入れたうえで、
あなたの例え話を完成させてくださいね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:30:38 ID:rv1dLivH
やけどの例え話は、ケーブルの差に置き換えたら、それは何にあたるのですか?

周波数特性ですか?
抵抗値ですか?
インパルス応答ですか?
寄生容量ですか?
電磁誘導ですか?
未知の何かですか?

火傷の検証だけをして、どうして、他の要素や未知の要素での差分証明をする必要がないのか、
ちゃんと説明してくださいね。
------------------

>>394 の説明では 100度であろうと、75度であろうと、火傷するかどうかしか検証できていない点は変わりませんね。
私は尋ねてませんよ。火傷だけ証明して、どうして、AとBに他のどんな点でも違いが生じないことになるのかの説明
を求めてるのです。 返答、やり直し。--------> >>390
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:31:57 ID:rv1dLivH
>>395

× 私は尋ねてませんよ。
○ 私はそんなこと尋ねてませんよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:34:00 ID:dmkRmcaw
>>393
「誰にとっての」合理的、であるべきか…を答えてほしいものですなw

>>394
ケーブルの差異を聞き分けられていない。という事実がある以上
閾値を求めたいなら「出来る・わかる」と言ってる側がやらねばどうしようもない。

汚名を晴らしたいなら、肯定派だけでも実施できるので
記録を残したテストをするべきですよね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:40:39 ID:rv1dLivH





>>329-330 に未だ反論できる者おらずwww




事実の確保完了w
--------------------

ID:qEiQ1Zo8

あなたの方から >329 に反論してきたのですよ(>>388

>>329-330 の話は、火傷だけ証明しても、AとBに他のどんな点でも
違いが生じないことにはならないといことを主張してるのです。

あなたの閾値論なんて、関係ないです。
>>320 の解釈の仕方がおかしいことを説明してるのです。

>>320 の説明がおかしくないというなら、それを証明してください。
>>320の話は正しく >>329-330 の解釈がおかしいとするなら、それを説明してください。

論点を勝手に摩り替えないで下さい。
75度のお湯や閾値の話なんて、こちらは一言もしていません。

399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:41:39 ID:rv1dLivH
>>397

それは合理的な要求ですか?w
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:43:35 ID:dmkRmcaw
>>399
「誰にとっての」合…はっ! デジャブw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:45:13 ID:rv1dLivH
>>400

それは合理的なデジャブですか?WW
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:47:01 ID:dmkRmcaw
>>401
質問をそちらが出しておきながら結局答えないのかよw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:48:16 ID:rv1dLivH
それは合理的な質問ですか?W
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:52:22 ID:dmkRmcaw
>>403
おまえさん、自分の質問
それは合理的な質問ですか?W

に対して、自分自身で

それは合理的な質問ですか?W

って返してるw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:52:58 ID:rv1dLivH
それは合理的な意見ですか?w
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:06:20 ID:Cv1aTtmF
理屈
理論
理性
道理
倫理
合理

すべての「理」から
隔たりがあるのが
ケーブル
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:08:42 ID:rv1dLivH
しょせん、詐欺ですからw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:13:21 ID:zFTykvaz
ID:rv1dLivHは、中一か中二だろう。レベル低過ぎ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 07:24:57 ID:mSi2rqWZ
詐欺をどう繕おうと
詐欺は詐欺
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 09:29:38 ID:n5kLa914
論理の整合性に関してはこうやって議論してけばいいだろ。

問題は、その論理が理解できないでケーブル詐欺に騙されちゃう人に訴求力のある
簡単な説明が必要ってこと。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:32:54 ID:JIxxWDNP
>>410
請求が必要なのは買ってる奴じゃなくて売ってる奴にだろ
こんな所に書き込んでないで消費者団体へ行け
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:13:14 ID:OKLh/x8e

否定派低脳組 iso389-7信者 のみなさん、こんにちは。

私が持ってるケーブルは、未だどんなテストも測定も行われたことがない超高音質ケーブルです。
100度のお湯どころか、150度の熱にも耐えうるウルトラマンやスーパーマンや豚マンのような皮膚
を持ったケーブルを三本持っています。

人間にはできない特殊能力が満載です。殺人光線を放ち、空を飛び、1個150円で売られるような、
iso389-7 をあざわらう特技能力の持ち主です。構造もかつてない独創的な構造をしており、
素材も未知の新素材です。

否定派低脳組に取って未知の存在であるこれらのケーブルは、最高の音質差を提供してくれました。
何せ、信頼できる機関の誰もが、テスト・測定・比較をしたことがない存在であり、能力を持つ
ケーブルですからwww

あなた達の立ち位置が低すぎ本当に助かりましたw
レベルの低さに感謝です。ありがとうwww

P.S. 人間、ケツの穴が大きい方が、女性にも、肛門科の先生にもモテますよw
--------

否定派有能組 のみなさん、こんにちは。

かつてない超光音質スーパーケーブルを手に入れた私に、

『 肯定できる科学的根拠が何も証明されていない 』( >>264

なんて意地悪なこと言わないでねw
インチキ商売ができなくなって、贅沢三昧の生活に困ってしまいますw

あなた達の頭の良さは隠せませんねw
レベル高すぎ、先を見通し過ぎwww
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:22:21 ID:f+DcJXnd
バカの見本のような奴だwww
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:47:28 ID:OKLh/x8e
それは合理的な反論ですか?w
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:00:35 ID:0AhqrUmy
これからはネットオーディオを流行らせようとしているみたいだから、今度は音が良くなる
LANケーブルとか、HUBがたくさん出てくるぞ(笑
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:37:36 ID:tjEV8jCE
PCパーツもオーディオグレードとか出せば良い。
手っ取り早く冷凍庫に一晩寝かせてクライオ仕様とかでも良いし。
音が全然違うって何回も言えばピュアマニア程度ならイチコロw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 09:40:39 ID:KQ7mVH07
まさに新しい宝の山
418耳を鍛えて下さいませ:2010/11/23(火) 13:22:52 ID:udEa1WaZ
【興味深い話】
指名手配犯を見つけるのは人間の目。
髪型などの変化で印象が異なる場合、
ハイテク機器では見逃すが、訓練された
人の目は見抜くことができる。

否定派は自分で聞き分けられないから
「肯定派はうそつき」と判断しているようだ。
案外、自分の耳が未熟、或いは劣っている
ことが原因かもしれません。
ケーブル交換で音は激変するんですから。

※だからといってぼったくりケーブルの商売は
いただけません。廃業に追い込むべきです。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:39:05 ID:PhGoEqwQ
>>418

それで逮捕したり有罪にしたりしてるのが肯定派。
確かめるという作業を最後までやり通そうとしてない。
420口ジェカリヨンの泉:2010/11/23(火) 18:53:16 ID:jLmJj700
4312D+JSC550の組み合わせで、低音の出方が明らかに違う!!!

今までLINNのK50と言うスピーカーケーブルを使用していたが、試しにJBL製のスピーカーケーブルに換えた途端、ずっしりとくる低音がLINN以上に迫ってきます。

やっぱり、JBLのスピーカーにはJBLのケーブルを使えと言う事でしょうか。

これは病み付きです。超オススメ!!!

アンプはDENONのPMA−2000AEです。

いやぁ〜、なんだろな。

このスピーカーケーブルに変えて、やっとJBLらしさが出てきた感じですかね。

今までのケーブルが落ち着いた感じに対して、JBLは力強く華やかさがある感じだ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:28:58 ID:+X4W33wF
思い込みだってことに早く気付けよw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 08:55:04 ID:A941jpsn
>>420
大同意
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:21:27 ID:qCrpiEMa
>>421
大同意
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:04:01 ID:M4oaZQEU

『根拠よりも信じる心が大切である。』

ケーブルを買う時と、宝くじを買うときと、浮気がバレそうな時に役立つ言葉。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:27:07 ID:04MFlWtp
ケーブルで音が変わるってのはある種の宗教だな
信者は何があっても変わるって言い続ける
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:43:11 ID:FBAIwsWU
個人的に、音が変わるような気がするのは事実。
安いヤツでも良好な結果が出ることもあるので何とも言えん。

今度PCMレコーダー使って、ケーブルでどの程度の差異があるか
試してみようかと思っている。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:48:35 ID:ZRyYjLo2
PCMレコーダーで
ケーブルよる音の違いを
キャッチできたとしたら
世界的な快挙

科学の常識が覆るぞ

学会で発表すべし!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:54:10 ID:OePgxbF2
そういえば、中央大学のバカ教授が、ほんのちょっとした差を測定して、
これがケーブルの音の差です、ってわざわざ学会で発表して、
日本中にバカを晒したなw
オーディオに首を突っ込むと、バカにされる、という典型例w
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:59:56 ID:M4oaZQEU

1本30万円する、私のウルトラ・スーパー・ケーブルは、確かに音が違って聞こえます。
そのゴージャスな外観に、血圧も心拍数も上昇させる効果があるからです。

ミニスカとノーパンパンストを履かれたりしたら、もう、人生どうにでもなれと思わせるぐらいです。

430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:02:40 ID:vhRDI8GS
配線に伴う音質差異に鈍感な者はオーディオやる資格なし、と判断する。
視力の弱い者が映像についてあれこれ語るのと似ている。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:05:23 ID:A941jpsn
音が変わると言っているだけで、高価なものに変えればなどとは
ひと言もいってない。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:13:10 ID:M4oaZQEU

立証できる事実に鈍感な人間が工業製品の性能を語る資格なしと判断する。

技術や性能は、立証できる事実に基づかなければいけない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:17:46 ID:M4oaZQEU

識者のあわれみにすがってケーブル三昧、オーディオの醍醐味ですよね。

434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:28:29 ID:zJMaL8Zb
今日の痛い人たち

> 835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/23(火) 22:32:11 ID:Q6LLoIf6
> まず、データが一緒だったら音も一緒と考えるのはやめた方がいい。
> 今どきのCDトラポならエラー訂正が入ることなどほとんどないが、
> 現実にトラポによって音は変わるでしょ?
> また、ディジタルケーブルでも音は変わる。バイナリ一致してるにもかかわらずね。
> もっとも大きな理由はジッターだと言われてるが、これはケーブルにも大きく依存する。
> 従って、理論的にはUSBケーブルによって間違いなく音は変わる。
> それが、感知できるかどうかは全く別の問題だけどね。
>
> 837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/23(火) 22:33:28 ID:kqh2Kvt7
> ここがピュアオーディオ板ということを分かってないぞ!
> AV機器板とは違うんだ
>
> 853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 00:58:40 ID:1ElRXkx3 [1/2]
> そう思うんならピュア板なんて来なくていいんじゃない?
> あなたにはAV板があるでしょ。
>
> 855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 02:10:16 ID:1ElRXkx3 [2/2]
> まあ、経験したことのない人は納得しにくいんだろうね。
> 実際、どの程度の変化まで感じ取れるかは、システムの能力次第だから。
> 限りなくジッターレスのシステムを聴いたことがないと、
> ジッターが出音にどのように影響するかわからないのは当たり前だ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:32:16 ID:9F1Olt71
ピュア=バカだということだな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:33:04 ID:zW01i0XY
激変じゃなく激痛ですな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:20:16 ID:E29IDAso
頭がピュア(=非科学バカ)じゃないと
ケーブルで音が変わるなんて荒唐無稽な
ことを信じ込めるはずがないよね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:48:21 ID:p9wYXZvg
肯定派も否定派もバカとかアホとかそういった修辞法しか知らない方たちばかりですねw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:18:50 ID:GOgAj5cn
ケーブルで音が変わるのは心理学だよ
よくわからない現象になんだかんだ理屈をつけて安心したがるのは宗教的だけど
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:50:08 ID:M4oaZQEU

ケーブル信者は、お祈りもしないし、教会にも行かないし、酒も飲むし、
姦淫も犯すのに、どうしてケーブルにだけひざまずくのですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:07:30 ID:GOgAj5cn
そりゃ修行も節制もいらずただお布施だけで悟りが得られるんだから
財布のひももゆるくなろうってもんだ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:34:56 ID:M4oaZQEU
>>441

ありがとうございます。
-------------------------------------------------
肯定派と否定派が仲良くできる方法が見つかりました。
これからは、ケーブル交換で感じられることを、『悟り』 と呼ぶことにしましょう。

  『ずっしりとくる低音の悟り』
  『力強く、華やかな悟り』

こう表現すればいいわけです。
これなら、詐欺派さえも汚名返上ができることでしょう。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 03:07:08 ID:xDd906mc
ノイズが減れば原音に近づくのは当たり前だけど原音が
『ずっしりとくる低音』、『力強く、華やかな』と表現できるかは別問題
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 07:51:48 ID:Z61NoOLe
表現って言葉の列べ具合の事だろ。
これがAETが言ってた音響哲学ってやつだな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 10:20:25 ID:xDd906mc
自分がそうだから他人もそうだとは限らないんだが・・・。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:23:46 ID:sk6eDBjH
>>443

『悟り』 だから、どんな悟り方していようが本人の勝手。
『事実』 として誤解されない以上は、何デモOKw

スレタイ変更

   電源・スピーカーケーブル等単なる悟りだったw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:51:01 ID:xDd906mc
ノイズが減れば原音に近づくのは事実、ただ原音=良い音であるとは限らない
音作りによっては原音に近づけるよりノイズがあったりした方が良い音に聞こえる場合もある。
例えばiPodユーザーがメインターゲットの音作りだと下手に原音に近づけると音が悪くなったりする事もある。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 16:06:52 ID:sk6eDBjH
よう、バカw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 16:16:08 ID:xDd906mc
論理的な反論が出来ない人は『悟り』とか言ってれば良いと思うよw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:35:55 ID:0iduO6zv
>>447
いきなりノイズの話をこのスレでしだすということはケーブルとノイズの関係について
なにか客観的なデータをお持ちなのでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:37:18 ID:92qHOtu0
ノイズどころか音との関係も客観的データがないです
スレ自体が勘違い
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:30:21 ID:iERlwQ6N
原音に忠実な方がフラットに聞こえて、つまらなく感じることはある
ちょっとイコライザーかまして、あれこれ持ち上げた方が「いい音」に感じるのはよくある話
また、うまい具合に劣化した音の方が心地よく聞こえたりするのもある

ケーブルで音をちょっと劣化させて「音が変わった」と思わせるのも手口かもね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:42:04 ID:CThR3bTC
>>450
市販のケーブルでもノイズビートテープ巻いたりしてるのはどう思う?
付属のUSBケーブルやお前のモデムに繋がってるケーブルも、中はノイズを減らす対策をされてるのが多いんだが
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:30:51 ID:YrKonBdo
このスレも終焉が近いな。
昨日の日経

 住友電気工業と昭和電線ホールディングスはそれぞれ2011年から、
電気抵抗をなくし電気の利用効率を高める超電導線を量産する。
国内外でスマートグリッド(次世代送電網)やエコカーのモーター向けに供給を目指す。
競合する米国や韓国勢に先駆けて本格的な量産に入り、世界市場で優位に立つ。

いずれオーディオにも導入されるだろ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 15:05:32 ID:J1qIDEc1
別に導入されたからと言って、急にオーディオマニアが利口になるわけでもない。
こういうものを喜んで買う奴がいる限りケーブルで音が変わるというバカは存在し続けるだろう。
http://aitec-ltd.co.jp/316Professional.html
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 15:12:50 ID:GRvz0d9A
>>454
どうやって、冷やすの?w
クライオで1,000万円くらいなら、実現可能かw
また、バカにできるネタが増えそうw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 15:29:19 ID:PZSZdu6T

というか、それでも聞き分けることが出来ないで居る状況に変わりはないわけでw
----------
>>452
わざと音を劣化させて好みの音を出すという発想は、わざと怪我して保険金をだまし取る発想に似てますねw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 15:38:45 ID:YrKonBdo
>>455
なんぞこれ?
どうやって使うんだ?
>>426
ttp://www.sei.co.jp/super/cable/index.html
各社で冷却方法と素材は異なるようだ。これは送電線用の奴だが、
既にかなり小型化されてるのもある。(モーター用とか)
400兆市場と言われてるんだからすぐに普及型と低コスト製品が出るさ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 15:42:48 ID:YrKonBdo
>>426じゃなくて>>456だった。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:40:27 ID:GRvz0d9A
>>458
液体窒素ねw
排気を考えないと、100%窒息死するな。
もっとも、バカは死ななきゃ治らない、というから、本望かw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:48:53 ID:YrKonBdo
>>460
っwおま・・・・もうしゃべるなw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:55:16 ID:GRvz0d9A
液体窒素を循環するわけね。うるさそうw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:39:29 ID:dEKqS0p4
>>454
これはあくまでも幹線送電用

ただ、このケーブルで送られてきた電力で聞くオーディオは、新次元の音になるかもね(爆
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:45:12 ID:RxWERqYv
折角新次元の美音電力が供給されても、
末端効果が出るオーディオ機器の電源ケーブルが安物だったら全然意味ないね。
というわけで、ピュアAUの新たなスタンダードは超電導ケーブルで決まりだねw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:49:46 ID:PZSZdu6T
オーディオ用途で冷媒に窒素を使うと窒息しそうな音がします。
水素を使うと水っぽい音になります。
ヘリウムを使うと↓こういう音質になります。

http://www.youtube.com/watch?v=E2a2WtGWf38#t=10s
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 07:59:43 ID:Rti0fCQb
>>456
林ってのは
本当にどうしようもないな

467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 11:54:45 ID:d4jYZ1bU
電気の挙動はケーブルにおいても一応変化はする。
その変化を耳で認識できる事を、科学的に肯定する行為は行われていない。

科学的証明に至らないレベルの実験結果や、
結論を出すのに十分でないデータを持ち出して
自分に都合の良いように
肯定結果が出ている 否定結果が出ている
と主張する人達が居る。
煽り単語の多用などから、彼らの目的は騒ぎたいだけと推測する。

科学的に証明したいなら、立証責任は肯定を主張する側にある。
これまで古今東西それが為されていないと言う事は、
肯定を主張する側に科学的立証の意思はないと推測する。

ここで、
立証意思がない→事実を明らかにしたくない→変化を認識できていない
→事実として音は変わっていないのではないか?
と言う推測が成り立つと思うのですが。

「科学的に否定されている」
と言う、第3者が見たらあきれる言動を行うより、
ずっと説得力があると考えます。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:49:27 ID:kYjyQdLi
新参者か? iso389-7が、ケーブルの音の差を人間は認識出来ないと言っている。過去レス位読め。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:20:24 ID:JOBxkCK0
iso389-7 では確認されていない事実が発見されました。
これがケーブルの音質差の正体だったのです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:33:06 ID:7r3aceSy
またやんのか。
やめとけw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:12:28 ID:NDIagYc3
超伝導ケーブルでたら買うなあ。
聞き分けられるかどうかはともかく、それ以上の伝送効率は存在しないんだから。
機器の本当の性能が解るだけで十分だ。重宝すると思う。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:06:34 ID:bq283Y0+
超伝導ケーブルってどんなの?
抵抗値、インピーダンス0なんてアンプ配線も?

演奏会行けばよいのだよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:31:08 ID:JOBxkCK0
超伝導ケーブルに逆起電力が蓄積され、最後には爆発します。
そのあとに残るのがブラックホールですね。
嘘も真実も人間性もお金も吸い込まれて行きます。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:51:25 ID:UyyMexWD
>>471
ピンケーブルならすでにロスが0dBで、機器の本当の性能が出ているw
スピーカケーブルはロスが0.2dB以下だから、若干劣化があるが、
所詮聞き分けできないから、どうでもいい。

いっぽう、超伝導スピーカは効率の面でメリットがあるなら、興味深いが
導入したユーザは限りなくバカにされる可能性がある。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:10:18 ID:JOBxkCK0
三浦和義はロスで命を落としてしまいましたね。
治外法権を無視した法律を作った頃から、日本人はロスを気にするようになりました。

治外法権を無視したことで一事不再理まで犯されてしまったのに、何事もなかったような我が国日本。
ロス疑惑によるケーブル詐欺も、根が深くて値が不快ですね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 17:01:46 ID:NDIagYc3
ロスと言えばロスチャイルドだろ。
ケーブルで音が変わるのは奴らの陰謀。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 17:45:01 ID:d4jYZ1bU
超伝導だろうが内部配線や基盤まで無くすことは出来ず。
それなら徹底してケーブルの短縮を考えるのも合理的と考えます。
突き詰めればバッテリー駆動で電源ケーブルレスも視野に入ります。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040510/sharp.htm
http://www.bang-olufsen.co.jp/beosound3
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:46:05 ID:EroUNuUG
ネタにマジレスもなんだけど、電池で音が変わるのはメジャーなネタだしこのスレの対象外だろ。
"電源ケーブル" 音質 約 383,000 件
"電池" 音質 約 6,100,000 件
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:00:58 ID:iXtyMwPv
昨日、きのこのことを、ここに書きました。
 食べられるきのこなのか、毒のあるきのこなのか、
 見分ける方法に、たしかな法則性はない、例外だらけ。
 ひたすらに「具体的にひとつずつ」判断するしかない。
 そういうことに感心したんです。

 それを読んで、きのこに詳しい方が、
 メールをくださいました。
 日本でも唯一のきのこの研究所で、
 なかでも一番きのこの分類に詳しい研究員の方に、
 こう言われたんだそうです。
 「きのこの毒の有無は試薬などでは調べられず、
 ご先祖様たちの貴重な体験のあるものしか
 わからないんだよ」と。

 いまの時代を生きているぼくらは、
 実験室で、あるいはコンピューター上で、
 かなりのことまで試すことができるような世界にいます。
 でも、現実の歴史からしか学べないことって、
 ほんとうにいっぱいあるんですよね。
 思えば、きのこの毒のことばかりでなく、
 ありとあらゆることが、先人たちの経験のおかげです。
 若いときに「歴史に学べ」とか、先人に感謝しようとか、
 年長者に言われたことの意味が、
 いまごろになって「そうか」とわかる気がします。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:55:23 ID:UyyMexWD
今日トコロさんの目がテンで、
ノンアルコールビールで酔っぱらう、が放送されていた。
香りと味で脳が錯覚して、酔っぱらうそうだ。
脳波も、アルコールビールで酔った場合と酷似。

おもしろいのは、この現象はビール好きにしかおきないそうだ。
すなわち、ビールが好きだから、香りと味で錯覚してしまうわけだ。

ちょうど、オーディオの音に興味があるから、ケーブルが交換された
という情報で、脳が錯覚して、音が変わったと感じるのといっしょ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:23:13 ID:JOBxkCK0
アルコール性オナニーですね、わかりますw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:26:56 ID:JOBxkCK0
>>480

飲酒運転みたいに事故ったりしやすいのかね?w
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:32:34 ID:Rti0fCQb
>>480
脳が発達しすぎている人間は
先入観、視覚情報で
いかようにでも
錯酔、錯視、錯聴に陥る

それに
つけ込んでボッタクリしてるのが
今のオーディオ業界

484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 21:40:40 ID:1YdSV27z
>>479
なるほど、だから美辞麗句で飾られているケーブルには騙されるな、という先人の知恵に学べ、ということですね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:58:41 ID:PAjmp8MP
違います。
つまり否定派は皆脳が発達していない、
先人達が感覚で培ってきた数字には表れない僅かな違いも理解できない
チンパンジーの脳みそだと言う事です。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 03:06:12 ID:MbLWnsIo
電源でもネジ1本で音は変わる。
この動画の前半みなはれ。
http://www.youtube.com/watch?v=T_zrid2kfMY&feature=player_embedded
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 04:11:01 ID:Be+q16Gs
>>480
所さんの目点は都合よいデータがとれたのだけ放送
嘘じゃないけど、そうしないと
番組が成り立たない
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 07:19:42 ID:W/bwV6M9
ケーブルに関しては
詐欺派に都合の良いデータが
ひとつもないっていうのが
笑える
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:08:10 ID:RMD2LFJV
と同時に、否定派に都合の良いデータも
なにひとつないというのも笑える
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:00:07 ID:gqgok40S
音が変わらないデーターも音が変わるデーターも無いのが笑える。
どちらも思いこみと言うデーターを持って言い争いをしている。
人によっては小金持ちと金銭的貧乏の対決にしているのには笑える。
心が豊かで満足して居るのは誰かな?。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:05:55 ID:qzJ48OIh
>>489
変わると照明されていない限り、結果は疑わざるを得ないというのが科学的アプローチ。こういうことが分からない限り、バカ派(肯定派)は非科学的と言われ続ける。w
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:33:52 ID:13Hnkwm+
>>482
その前の実験で、非常に酔いやすい人に、0.1%未満と0.00%のノンアルコールを
飲ませたところ、0.1%未満は酔ったが、0.00%は酔わなかった。

想像するに、0.00%は酔った高揚感はあるが、マヒしている状態では
ないから、運転に支障はないと予想できる。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:37:35 ID:13Hnkwm+
>>487
所詮テレビ番組だから、都合のよいデータ、ストーリで誘導されることは
あるだろーねw
まあ、実験事実にねつ造が無ければ、よしとしなければ。

しかし、アルコールなしで酔えるというのは朗報なのは間違いない。
アルコールに弱い私としては、最初の1Lくらいは、普通のビールで
それ以降はノンアルコールで行けば、悪酔いもなく、他の連中との
付き合いもできうれしいw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:13:55 ID:MbLWnsIo
否定派で誰かこの動画に対するコメント出来るやついないのかよ
http://www.youtube.com/watch?v=T_zrid2kfMY&feature=player_embedded
電源やネジで音かわってるとこ見せてるじゃんかよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:12:18 ID:DcmsDdf7
>>494
お前はテレビを無条件で信じるほど、おぼっちゃんなのか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:14:21 ID:Eibt+loe
>>480
もね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:28:48 ID:IrXnnQm/
>>494
やっぱクリーン電源は良いね。

○○○による音質の変化は小さく、
ブラインドでは聴き分けられない場合も多い。
何万円も掛けるほどの価値があるかどうかは人それぞれ。

ピンケーブルによる音の変化
スピーカー線による音の変化
電源ケーブルによる音の変化

本当に人それぞれではある。相手の財布の中身にケチ付けるようなもんだ。しかし○○○の部分に
問題があって、絶対的な肯定派の人は、現在の様なアクセサリによる商売の行き過ぎが叩かれて
いるだけだと、どうして気が付かないんだろう。

ケーブルが10万円するなら、10万円高いスピーカーにした方が良いとか
そう考えてしまうから「庶民」なんだろうけどな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:42:42 ID:Rz+b77bs
店オリジナル音激変ケーブルといって
音が可笑しいと思ってプラグはずすと小型コンデンサー入ってたり
ラバー剥くとフェライト入ってたりした
素線自体はモガミ線
町の電気屋が最近廃業した(万以上で売って訳ではないが
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:50:55 ID:MbLWnsIo
>>495
>お前はテレビを無条件で信じるほど、おぼっちゃんなのか?

無条件では信じてはいないのは当然だ。
じゃあ、お前はこの動画のどこがどうねつ造してるって言うんだ?
おまえは機材をそろえてきっちり実験した事ねーくせに否定派やってんだろが。
ちなみに俺はコウジョウ電気製ではなくPPPだが自分で買って直接試したぞ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:53:13 ID:MbLWnsIo
>>498
それ、店を援護する気はさらさらないが
「激変」の理由が素線といってるわけじゃないなら詐欺でもなんでもないぞ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:58:02 ID:a0dH3Yee
>>500
そんなこたわかってらい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 15:18:44 ID:MbLWnsIo
>>501
すまん
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 15:33:14 ID:DKR+jCjh
>>494

http://www.youtube.com/watch?v=T_zrid2kfMY#t=7m28s

↑こういう振動板の動き方も肯定派の理想なのか?ww
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 15:43:37 ID:MbLWnsIo
>>503
ハイファイだけがオーディオじゃない。
雑味がいい味に聴こえる人もいる。
実際に聴いてみないと俺の好きな音かわからんね。
お前ら否定派みたいに聴きもしないでネットの中だけで判断とかしねーんだよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 15:48:58 ID:IrXnnQm/
よく分からないレベルのモノに何十万円という世界がおかしいという話

そういうメーカーは手入れを食らって潰れてしまえばいい。
皆さんも消費者庁に訴えるべきです。

まあ「この石を持っていると運気が上がる」とか、そういう商法もあることにはあるが。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:02:05 ID:DKR+jCjh
>>504
>お前ら否定派みたいに聴きもしないでネットの中だけで判断とかしねーんだよ。

いっぺん死んでみなければ、死については語れないわけか?w
語れることもあるんじゃないのか?ww
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:10:13 ID:DKR+jCjh
自己レス >>506  >>語れることもあるんじゃないのか?ww

たとえば、有意差すら証明されていないとか、有意差となる差分の存在が証明されていないとか、
聴感で明確に差を認識できるなら、どうしてその差分を測定(数値化)しようとしないのかとか、
原理説明がないことや学術的に学会発表しないのはどういうことなのかとか。

疑問が山ほど出るだろうに、『聴いてみることだけがすべて』 になってしまってる事のおかしさとかも。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:12:51 ID:EnbOgAlq
いいから色々音だし試してみろよ
ネットだけじゃなくさ(笑
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:14:04 ID:2EJ3DURk
>>47,>>217,>>222
よく理解できていない英文から意味を読み取りたいように読み取れる能力は
よく分からない音の違いを聞き取りたいように聞き取れる能力に似てますなw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:17:20 ID:MbLWnsIo
>>507
お前、人間の感覚、
特に生物の最初の感覚器官である敏感で繊細な聴覚器官である耳を
現代レベルの科学で正確に測定出来ると思ってるのか?
そんで学会発表していないっていうソースはいったいどこから出てくるわけ?
もちろん論文調べた上での発言だろうな?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:24:32 ID:MbLWnsIo
>>506
俺は語るし調べるし聴く。お前は聴きもしないで語るだけ。
オーディオを聴きもしないで語るだけってどんなだよ。
科学だってまず観測や観察から現象を正確に記録しようというステップを踏むのに、
お前ときたら語るだけ。
それこそ宗教だ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:34:02 ID:Hh/EbO8N
>>510
出来るといってる人間が出来ない
自分自身すら騙して事実と異なる嘘を言っている…これが肯定派。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:01:00 ID:MbLWnsIo
>>510
何がいいたいのかわからない。
ちなみに俺はオーディオを全て科学出来ると思ってない。
君の言い方で言えば「オカルトOK派」で、このスレでは新参なんで。
気持ちいい音楽を聴く趣味を科学的に説明できないからって辞めるような
馬鹿いないだろう。
科学的裏付けがないと趣味も楽しめないのか、あんたらは。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:02:47 ID:MbLWnsIo
間違えた
513は512に対して言っている
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:05:53 ID:MbLWnsIo
それより否定派は
http://www.youtube.com/watch?v=T_zrid2kfMY#t=7m28s
の動画みて「ねつ造だ」しか言葉出てこないの?
尖閣問題の中国みたいだな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:05:57 ID:Hh/EbO8N
>>513
ケーブルの違いがわかる、と言っておきながら…本当に口だけ。
その現状を変えられないのが今の貴方。

趣味として「嘘をつかれる」のはいいものじゃないと思うが?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:12:33 ID:MbLWnsIo
聴きもしないで否定してるのはそれこそ「本当に口だけ」だな。
インターネットもTVもオーディオも嘘も本当もある。
ケーブルだって嘘をついている業者もあるだろう。
でも、全部が嘘じゃないのはケーブルも、オーディオもTVもインターネットも同じだ。
俺はケーブルでも電源でも音が変わるのは体験している。
嘘に騙されないように注意しながらな。
否定派は全否定するから頭が悪い。
肯定派は多分全部を肯定はしてないよな、実際に聴いてるから。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:16:35 ID:Hh/EbO8N
>>517
その自分だけの体験…他人に「事実」として話すにはまだ早かったな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:18:42 ID:MbLWnsIo
いや、否定派以外はみんな体験してるから、はやく初体験すませちゃいなよチェリーボーイ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:35:58 ID:W/bwV6M9
高額なケーブル商売は詐欺

詐欺ではないというのなら
安価なケーブルとの優位差を
実証すればいいだけなのに

一切データも示せず
聴覚だけで聞き分けできた試しも一例も無い

さらに人間は先入観や事前に擦り込まれた情報で
容易に錯聴してしまうことは良く知られている話

これでもまだケーブルで音が変わるなんて
主張しているやつらは
詐欺師で確定
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:37:56 ID:MbLWnsIo
もうその思考停止は聞き飽きたから
http://www.youtube.com/watch?v=T_zrid2kfMY#t=7m28s
この動画について「ねつ造だ」以外のコメントくれよ否定派。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:42:15 ID:W/bwV6M9
>>521
捏造以外の何物でもないだろ
詐欺師w

薄汚ねー
おまえらはこんな捏造するだけの動機が
充分にあるんだよクズ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:43:45 ID:xLcjD1hi
>>520
そりゃすごい

初めて聞いたよ ありがとう
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:00:43 ID:ses97ZxQ
否定派の根拠のない上から目線が非常に不快。
挙句のはてに正義の味方気取りで手に負えない。
頼むから消えてくれ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:04:00 ID:ses97ZxQ
ケーブルの音の違いはプラシーボと言うが、
プラシーボなんてオーディオやってて一番はじめに考えることだろ。
馬鹿か?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:05:33 ID:xLcjD1hi
>>520
それで、ラインケーブルで33μFのコンデンサをパラったら
どんな出力カーブになるの?

そんなケーブルあったけど
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:09:22 ID:RJiw8S+S

521
安定化電源やスピーカーは別に否定しとらんぞ。
論破されまくって悔しいのは分かるが、お門違いの材料持ってくるなよ
1勝でもしたいという肯定派の典型だな

ネジの下りについて、
おそらくマイクのポイントが違うのでしょう。

そもそも最近流行の企業紹介多額の宣伝費投資系かもしれんし。
528名無し募集中。。。:2010/11/28(日) 18:12:36 ID:NdUYsbJY
不在の証明と言って無いものは証明できない
変わるって言ってる奴が根拠しめせ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:35:22 ID:yBvKhVrm
>>527

そう聞こえたの? ちがって?

F特は同じだったよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:38:46 ID:MbLWnsIo
>ネジの下りについて、
>おそらくマイクのポイントが違うのでしょう。

音が変わるからそれを撮影してんだろ。
撮影したらマイクの位置が変わって音が変わったから番組で使おうってなったとでも?


>そもそも最近流行の企業紹介多額の宣伝費投資系かもしれんし。

本業が不景気で低迷してオーディオに手を出して食いつないでる零細企業の
特集番組なのにカンジツ電気はどうやってTVでPR番組の広告費どうやって
捻出するんだよ。

社会の仕組みを知らなすぎるぞ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:40:57 ID:RJiw8S+S
529
ん?
どっちの話?
安定化?ネジ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:43:18 ID:yBvKhVrm
さあ、どっちでしょう! あなたならわかる
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:50:37 ID:RJiw8S+S
529
すまん。何を言いたいのかわからんから
からめん
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:53:07 ID:Y8eh5IkI
マイクのポイントを変えたら同じ音圧でも同じF特にはならない
ということかな?
SPの直前にマイクは見えないし・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:06:21 ID:RJiw8S+S
530
ネジ話、
あ〜めんどくせ

宣伝費の話
そうかもしれないが
君は言い切れるのか!

安定化電源は否定してないって話は理解してくれたみたいだね。



安定化電源、そもそもこれって昔はそうかもしれないが
今の機材ってレギュレーター入ってないの?
入ってたら安定化電源の意味ってないような気がする。
どうなんだろう?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:09:34 ID:ug+mphBn
ケーブルの話?

あ〜めんどくせ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:18:21 ID:DcmsDdf7
本日の患者さん ID:MbLWnsIo

           ┌┬┬┬┐
     ,.―――┴┴┴┴┴――――-、
    /~  ̄ ̄ ~// ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  /   ∧ ∧//.∧ ∧| ||∧__∧アヒャ?||   /
 [/  _(゚Д゚_//[ ].゚Д゚,,) ||゚∀゚  )|||   || < >>ID:MbLWnsIoを迎えに来ました
 ||_ ̄* ̄_|_| ̄ ̄ ∪|.|. ̄ ̄ ̄ |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜_|二湘 南|.| 精神 病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_________|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'   `ー'   `ー'
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:26:19 ID:MbLWnsIo
RJiw8S+Sの立ち位置がどっち側なのかよくわかんね。
にしても「めんどくせ」なら書かなくていいんじゃね?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:31:56 ID:MbLWnsIo
>>537
あーあ、AAに逃げ込んじゃったよ。
それとも何ここ、なれ合いスレだったの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:35:46 ID:W/bwV6M9
>>524
ケーブルで音が変わること自体
何ひとつ
根拠がありませんから

消えて欲しいのは
あんたみたいな詐欺師
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:41:08 ID:MbLWnsIo
総額50万くらいオーディオに金つっこんだら
ケーブルで音が変わる事ぐらいわかるんだからバイトしていっぺんためせよ・・。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:42:46 ID:W/bwV6M9
>>541
だったら
それを衆目の前で一度でも
実証してみせろ

詐欺師w
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:43:14 ID:eqsO+haF
>>540
それで、ラインケーブルで33μFのコンデンサをパラったら
どんな出力カーブになるの?

そんなケーブルあったけど


544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:46:20 ID:RJiw8S+S
肯定派はなにかと「変わるから実際聞いてみてから否定しろ!」
っていうけど
ブラインドやって聞き分けられてからそういうこと言ってほしいな

ちなみに俺はなにかとブラインドしたが
さっぱりわからない。
糞耳だから(笑)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:49:13 ID:eqsO+haF
>>544
ねじの話はどうなったのかな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:50:49 ID:ses97ZxQ
>>542
3000円のケーブルは買ってもよくて、
10万円のケーブルは買ってはいけない。
なぜなら、10万円のケーブルを売っているケーブルメーカーは
詐欺師だから。

では質問。
3000円のケーブルと10万円のケーブルを
両方売ってるケーブルメーカーはどうなんの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:53:12 ID:RMD2LFJV
>>544
オデオやめれ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:55:03 ID:eqsO+haF
>10万円のケーブルを売っているケーブルメーカーは
>詐欺師

なら

>3000円のケーブルと10万円のケーブルを
>両方売ってるケーブルメーカー

だって詐欺師でしょーに
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:55:18 ID:IRRIqchx
詐欺派ショップつぶれろw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:57:14 ID:It+ZDiUm
確かに否定派がケーブルで音が変わらないって言うと、
肯定派が貧乏くさいシステムを使ってるからだといういうのは、
良くないことだと思う。

でも、否定派の言ってることがオーディオ初心者のあるあるネタみたいなことであることが
多いのよね。だから、しょうがないわ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:00:06 ID:eqsO+haF
>肯定派が貧乏くさいシステムを使ってるからだといういうのは、
>良くないことだと思う。

簡単でしょ?言われたらシステム紹介すればいいんじゃないの

552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:02:50 ID:DKR+jCjh
>>510
>>521

-------> >>507

測定不能なら、有意差の検査による 『 実証結果 』 を証拠として提出すればよい。
なぜそれをしないで、番組による放送だけなのか?w
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:07:16 ID:eqsO+haF
?

別に金メッキのネジ交換だけしてるわけじゃないんでしょ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:13:32 ID:MbLWnsIo
>>552
番組の放送もろくに論破できないやつに調査レポート提出する義務がどこにあるんや
こっちはケーブル取り替えたりして音楽楽しむのに忙しいんだよ。

ちなみにおれだって初心者の頃ミニコンでケーブル取り替えても全然違いがわからなかった。
しかし、アンプやスピーカーにそれなり、俺にいわせれば総額せめて50万、
これくらいつぎ込まないと、1000円のケーブルと3万円のケーブルの違いは
わからなかった。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:16:39 ID:W/bwV6M9
>>554
単に金をつぎ込んだ過程で
無駄なゴミ情報を溜め込んで
思い込みの下地を作っただけだよ
バカw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:21:28 ID:eqsO+haF
>>555
ねえ、答えてよ

>それで、ラインケーブルで33μFのコンデンサをパラったら
>どんな出力カーブになるの?

プラシボ程度なの?

そのくらいわかるでしょ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:22:44 ID:It+ZDiUm
否定派の言いたいことってのは、
自分たちはインターネットを効果的に使って、
有益な情報を得ていると。
だから、詐欺にはひっからないんだぜ、ってことだよね?

で、今、フリーターだぜってことでしょ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:24:18 ID:MbLWnsIo
>>555
だからまずは
http://www.youtube.com/watch?v=T_zrid2kfMY#t=7m28s
この動画について「ねつ造だ」以外のコメントくれよ否定派。
50万が出さないならダイナミックオーディオに行って試聴させてもらってこい
せっかく555レス目なんだし
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:31:24 ID:W/bwV6M9
>>558
捏造を別の表現にするならば
商売のための
悪意に基づく意図的な演出ってことですかね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:33:02 ID:eqsO+haF
>>559
ねえ、理論派さんでしょ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:36:24 ID:W/bwV6M9
いや
憤怒に基づく
詐欺徹底撲滅派です
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:43:33 ID:MbLWnsIo
だったら詐欺やってるメーカー訴えればいいじゃん。
2chでメーカーつぶせるかよ、肯定派ユーザーこんだけいるのによ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:45:27 ID:It+ZDiUm
>>561
憤怒ってのは、
100万円のスピーカーケーブルでしょ?

100万円のスピーカーケーブルなんて、
世界ビックリショーのレベルだからね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:50:41 ID:MbLWnsIo
そうそう、5万10万のケーブルでガタガタ言うな。
零細企業が生きていくための人件費だったら十分ありえる話だ。
100万で売ってるメーカーに苦情の手紙でもかけよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:52:08 ID:SJ4+TBSZ
>>561
なら放倫委に訴えてみたら?
http://www.youtube.com/watch?v=T_zrid2kfMY#t=7m28s
これも

566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:06:28 ID:RJiw8S+S
562
くどいな〜
ネジの比較、固定マイクで録音していないので
変わるという証明には残念ながらならんのだよ。
理解できたか?

どうせピュアな肯定派は狭い部屋でLRのスピーカーの距離を過剰に離しているのだろう。
当然リスニングポイントはタイトになる。
よってケーブルの変更のたびリスニングポイントがずれて
違って聞こえる。
ちょっとでもスピーカーに近づけば広がって聞こえるし
スピーカーから後ろに離れれば低音が強調されて聞こえる。(もちろん例外もあるが)
そしてその時の印象が以後思い込みとして頭から離れない。

一度人に手伝ってもらいブラインドすりゃわかるよ。
変わらないということが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:11:11 ID:It+ZDiUm
>>566
どうせピュアな肯定派は狭い部屋でLRのスピーカーの距離を過剰に離しているのだろう。

他人を批判する時に、自分の想定入れるな。
社会人1年目か?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:18:04 ID:RJiw8S+S
>否定派の言いたいことってのは、
>自分たちはインターネットを効果的に使って、
>有益な情報を得ていると。
>だから、詐欺にはひっからないんだぜ、ってことだよね?

>で、今、フリーターだぜってことでしょ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:19:21 ID:It+ZDiUm
>>568
どこが批判?
事実でしょ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:26:14 ID:DKR+jCjh
>>554
>>558

有意差があったことの実証試験も行わないで、『音が変わりました』
のコメントだけでは、学問的には紛れも無くインチキだ。
>>507 の話だけで番組情報を論破できてる。
論破できていないと思うのは、あれだけで科学的証拠・資料になるなんていう妄想をしてるからだ。







>>507による捏造以外のコメントで論破済み。あほw

571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:27:46 ID:9KSvAtXb
>>566
広くてゆとりある自身のリスニングルームをご紹介くださいw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:28:58 ID:It+ZDiUm
>>570
では聞こう。

CDトランスポート
DAコンバーター
プリアンプ
パワーアンプ

これらの有意差を調べるには、
どうすればいいの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:30:28 ID:DKR+jCjh







 肯 定 派 ご 自 慢 の 番 組 情 報 に 科 学 的 証 拠 と し て の 価 値 は ゼ ロ







パッと置いて使うだけの肯定派らしい情報提供だなwwwwwwww
何を偉そうにしてるんだ?w


574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:30:40 ID:MbLWnsIo
狭い部屋でどうやって過剰にLRのスピーカーの距離を離せるのか教えて
そういうリアルさに欠ける妄想を事実と決めつけるところが
思考停止だよなあ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:31:48 ID:It+ZDiUm
>>573
無茶苦茶憤怒を感じてることは分かる。
でも、理由が分からない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:32:48 ID:9KSvAtXb
今だにアンプの動特性を示せるデータはないしなあ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:34:06 ID:DKR+jCjh




 肯 定 派 ご 自 慢 の 番 組 情 報 に 科 学 的 証 拠 と し て の 価 値 は ゼ ロ



これが理解できないバカは




 ※ あ れ だ け で 科 学 的 証 拠 ・ 資 料 に な る な ん て い う 妄 想 を し てる か ら だ。



578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:34:58 ID:9KSvAtXb
壊れちゃった
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:35:02 ID:MbLWnsIo
このスレってさあ、いつもこう否定派が科学科学って切れるのが
お決まりなの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:36:46 ID:DKR+jCjh


ほらほら、人格評価に話が摩り替わる、肯定派名物 タコ踊りwww
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:37:45 ID:It+ZDiUm
>>579
いや、明日太陽が昇っても、
家にいるからしょうがないんだよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:39:00 ID:movSRKqC
ていうか安定電源のCMじゃ関係ないの一言で済むと思うんだが、
肯定派があのCMを何度も持ち出す理由も分からんし、
否定派が捏造だとムキになる理由も分かんね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:40:01 ID:DKR+jCjh



肯定派、論破されて、反論できず〜〜〜!!www
言い分が途絶えて、幼稚なあおり発言のみ〜〜〜!!wwww



いつも通りの展開wwww

584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:40:44 ID:It+ZDiUm
>>583
笛吹けど踊らず。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:41:07 ID:RMD2LFJV




 否 定 派 ご 推 薦 の 糞 耳 情 報 に 科 学 的 証 拠 と し て の 価 値 は ゼ ロ












586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:42:11 ID:It+ZDiUm
>>583
今日はどうしたんだろうね?
平日なら否定派の援護団がいるのにね?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:44:19 ID:MbLWnsIo
>人格評価に話が摩り替わる、肯定派名物 タコ踊り

いや科学科学言ってたやつが壊れた書き込みしたら誰だってひくでしょ。


>肯定派があのCMを何度も持ち出す理由も分からんし、

ま、それは俺だけなんだけど、ネット上じゃサンプルに乏しいじゃない。
っていうか、煽り合いを楽しむ第3者もいるのか、このスレは。
つまりなれ合いなんやな。
そろそろケーブルをとっかえひっかえ音楽でも聴くかな・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:45:34 ID:DKR+jCjh
>>585

 --------> >>264

否定派が求めてるのは、科学的、学術的に有効な証拠(理論、実証結果)だ。







科 学 的 証 拠 と し て の 価 値 は ゼ ロ の 番 組 情 報 で は な い。






589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:46:19 ID:RJiw8S+S
MbLWnsIo
ネジの話は理解してくれたようで何よりです。
少し成長したね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:46:59 ID:It+ZDiUm
否定派の根拠のない上から目線が非常に不快。
挙句のはてに正義の味方気取りで手に負えない。
頼むから消えてくれ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:48:20 ID:DKR+jCjh
>> 587

壊れてなんかないよ、事実を告げただけ。
勝手に、壊れたなんていう揶揄をして欲しくないな、肯定派得意の妄想癖でwww
どこがどう壊れたのか証明してみてくれよ。


脳内番組でも見てるのか?wwwww



592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:48:46 ID:9KSvAtXb
その前に伝送理論でも勉強したら?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:49:56 ID:It+ZDiUm
いや、でもね、
やっぱり、否定派と肯定派は真剣に議論すべきだと思うよ。
だから、まず自分のシステムを言った上で、ケーブルの議論をすべきだとおもう。

自分の懐具合は置いといてね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:52:02 ID:DKR+jCjh



 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 番 組 情 報 が 科 学 的 根 拠 に な る な ら、

 UFO も 心 霊 現 象 も 預 言 者 も 超 能 力 者 も

 テ レ ビ で 放 送 し た 以 上、 ホ ン モ ノ だ なw 

 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:52:34 ID:MbLWnsIo
>>589
なんで上から目線の書き込みなの?余裕がないの?
あと、あなたの立ち位置もわからんし、俺ネジの話理解言われても
なんの事かよくわかってません、さーせん。

>>588

科学は科学で説明がつかない事がまだある事を認めるのが科学だろ。
否定派は悪魔の証明があるから科学的に否定する必要なしとか
どんだけ手抜きなんだよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:57:36 ID:DKR+jCjh
>>595
>科学は科学で説明がつかない事がまだある事を認めるのが科学だろ。

だから、有意差検証で実証しろよ。
科学的・学術的に有効な実証が可能なのに
この点ですら有効な証拠が残せなかった番組情報と
メーカーの自己申告。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:58:57 ID:It+ZDiUm
>>596
ニートの命令口調は笑えないよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:59:27 ID:RJiw8S+S
MbLWnsIo
↑ほんとバカだなこいつ。


599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:59:44 ID:MbLWnsIo
>>593

え?そんな事も言わないでやり合ってるスレなのここ?
じゃあ、俺言うけど、ソウルノートのリファレンスCDP、DAC、デジアン、
クリーン電源はPPP、スピーカーはPMCとフェデリックスのスーパーツイーター。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:02:02 ID:It+ZDiUm
D: RJiw8S+S (9)

ほんと馬鹿だなこいつ。
9回も書き込みしてるのに。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:02:04 ID:DKR+jCjh
>>597

泣きべそですか?wwww
そういう言い分が途絶えたさまは、嬉しくてたまらんねwww

論破できた証拠完了だw
俺が勝ち誇って良い証拠だww

602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:04:31 ID:MbLWnsIo
>>598
君は簡潔に書きすぎてむしろコミュニケーションがうまくとれない。
俺、君の気持ち以心伝心でわかってあげられる超人じゃないから
相手に伝わるように必要最低限の文章書いてよ。
人とあんまり話しない人なの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:05:03 ID:It+ZDiUm
>>601
泣きべそですか?wwww

は?

そういう言い分が途絶えたさまは、嬉しくてたまらんねwww

なんぼでもしゃべるよ。

論破できた証拠完了だw

なんぼでもしゃべるよ。

俺が勝ち誇って良い証拠だww

なんぼでもしゃべるよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:10:57 ID:RJiw8S+S
肯定派は主観と感情でしかものを言えない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12132755/
ここの肯定派連中と同じだな。
かみ合うわけがない。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:11:20 ID:It+ZDiUm
やっぱり否定派は平日の昼間でないと、
力を発揮できないみたい。
だから、明日の昼頃から、否定派の反論が始まると思うよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:12:05 ID:It+ZDiUm
>>604
kakaku.com?wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:13:36 ID:9KSvAtXb
まさか価格コムとは・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:14:01 ID:DKR+jCjh


肯定派ご自慢の番組情報に科学的証拠としての価値はゼロだ。
これが理解できないバカは、あれだけで科学的証拠・資料になるなんていう妄想をしてるからだ。
否定派の主張の根幹は『ケーブルの音質差を肯定できる証明が何もなされていない』 という事だ(>>264)、
科学的証拠としての価値がゼロの番組情報なんて、反論の必要性すら感じない。 なぜなら、


 番 組 情 報 が 科 学 的 根 拠 に な る な ら、

 UFO も 心 霊 現 象 も 預 言 者 も 超 能 力 者 も

 テ レ ビ で 放 送 し た 以 上、 ホ ン モ ノ w


といことになってしまうからだwww 
まだ、これでも番組内容で話を続けるのか? ならば、


 低  脳  無  能  の  バ  カ  肯  定  派 


ということだなwww
思慮も志も低い目線では、そりゃ、否定派の言葉が上から目線に感じるだろうなwww
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:15:40 ID:MbLWnsIo
>>605
そうか・・・俺は明日の仕事を前に週末を惜しむように今晩は音楽でも聴いてと思ってたんだが
やはりそうしたほうがよかったようだ。
どの程度の論戦がされてるのかとこのスレをのぞいた俺が馬鹿だったのかもしれん。
音楽を聴く時間がなくなってしまった。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:15:57 ID:It+ZDiUm
>>608
あの、その、
怒りに打ち震えているのは分かるんですけど、
その無意味な改行やめてwwwww。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:17:38 ID:It+ZDiUm
>>609
夜は長いよ。
まだまだいくよ、僕は。

マンションの隣の家を気にしながら、
できるだけ大音量で音楽流してます。

水割り飲みながら。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:19:12 ID:DKR+jCjh

肯定派、来たるべき日に備えろよwww

http://www.youtube.com/watch?v=PD2S3J401lI

613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:20:39 ID:MbLWnsIo
残念だが俺は明日の昼に否定派が退去押し寄せてここに書き込みしても
仕事で見る事は出来ないし、帰ってきてもこのスレの過去の書き込みは
見ないであろう。
これではただのコピペ荒しではないか。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:23:31 ID:DKR+jCjh

>>595
>科学は科学で説明がつかない事がまだある事を認めるのが科学だろ。


お前は↓これも信じろよww
http://www.youtube.com/watch?v=FxxUfNNhqfA
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:30:45 ID:MbLWnsIo
>>614
いやだから、信じる信じないの問題じゃないんだって。
あーでも、優しい宇宙人が本当にいたらいいよなあ。
銀河系最新のオーディオ製品を聴かせてくれるかもしれん。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:32:31 ID:MbLWnsIo
そういや宇宙人のオーディオもいいが
否定派の使ってるオーディオ教えてくれよ、せめて。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:36:22 ID:MbLWnsIo
やっぱり惜しいので寝る前に部屋で音楽聴いてくる。
しばしのおわかれだ。戻ってくるかわからんが。
それまでにクールダウンしといてくれ。

>>661
酒飲みながら音楽鑑賞か、いいのう・・・。俺は下戸でな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:55:18 ID:KA5sFRUS
>肯定派ご自慢の番組情報に科学的証拠としての価値はゼロだ。

おたくらが聞き分けもできないことがわかっただけで充分だった
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:58:36 ID:DKR+jCjh
>>618

おまえらがUFOや心霊現象のインチキ・捏造を鵜呑みにすることがわかっただけで十分だった。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:00:41 ID:u7Ntq+R7
ここはケーブルは肴で弁論の優劣を競う場だと理解したなう
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:04:28 ID:Ol/tuRvX
というか、さ、

ネジ交換の奴で、音変わってないよ
と、言えばよかったのに

変わって聞こえたら、プラシーボだってね!
F特変わってない、音圧も一緒なら
当然、そう言えばよかったのに…

別に変わって聞こえたとしても否定派には痛い話じゃないよね
だって、思い込みってのがあるって知ってんだから
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:10:10 ID:DKR+jCjh
>>621

UFOが写ってる番組も、そういう視点で見てるのか?w
不正があるかも知れないと思った時点でちゃんと検分(比較)する気にもならんわw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:14:48 ID:It+ZDiUm
>>620
鋭いね。
否定派の意見なんて、頭捻れば、
簡単にねじ伏せられるからね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:18:36 ID:DKR+jCjh
>>623

頭捻れてないことが残念だよなwww
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:23:54 ID:It+ZDiUm
>>624
君はさっきから屁みたいな書き込みしかしてないけど、
どうしたんだい?
明日の昼に援軍がくるまで、待っているのかい?

学生とニートの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:24:18 ID:yWkv7LHm
>>622
そんなこと言い始めたらスピーカーだっでそう

メーカー公証値は実測値と同じ条件で会わない
全種の歪率、能率、周波数特性、インパルス応答、ステップレスポンス
これらが同じ数値でも同じ音には聴こえないなら
まさにプラシーボか?
ありとあらゆるどこまでのデータを測定しすれば思い込みを排除して
納得がいくか
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:34:03 ID:DKR+jCjh
>>626

有意差の根拠となる事実(差分が存在することの証明)
有意差を得たことの事実(聞き分けできたことの証明)

このどちらかの一方が証明されたら、特別な聴力があると、自慢することが許される。
どちらも証明されていないなら、その音質差を聞き分けた話はインチキな存在のまま。
それだけの話。

番組内容なんて、客観的に食い付きようがないんだよ。
UFOや心霊現象をデッチ上げた実績すらあるから。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:37:32 ID:It+ZDiUm
>>627
そんなに上から目線で証明しろと言うのであれば、
肯定派に対して、証明方法を言えばいいんじゃない?

ブラインドテストすればいいというのは無しね。
みんな忙しいから。
一カ所に集まってブラインドテストやれ、なんていうのは乱暴すぎる。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:38:00 ID:DKR+jCjh
>>625

屁そのものみたいな人が屁みたいとのお言葉、光栄ですw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:39:39 ID:DKR+jCjh
>>628

信用できる筋がブラインドテストをすればいいんだよ。
そういう科学的・学術的資料(学会に認められた資料) を持参してくればいいんだよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:43:08 ID:2ZlKYy9j
プラシーボも科学的根拠を持ってる以上、如何にプラシーボを引き起こすかっていう技法もオーディオにおいては重要なんじゃないの?
プラシーボを引き起こすための要素が見た目とカタログスペックと値段なのであれば、値段は高ければ高いほどプラシーボも高まるんで主観としての音質は良くなるわけで
オーディオは趣味の世界なんだし主観が全てなんだから、詐欺って言い方自体に誤りがあると思うんだけど
ユーザーにより高いプラシーボ効果を提供するための値段設定をしてるだけなんだし、趣味の世界で主観を排した考え方をしちゃうのは無粋だと思う
そりゃあぼろい商売だけどさ、やっぱりより高いプラシーボを提供してくれるメーカーじゃないと生き残れないわけだし、新規参入のコストも高くないし、不況の影響を受けやすいわけだから
そんなに簡単な商売でもないだろ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:49:58 ID:yWkv7LHm
>>627
では、たとえばヒトの音声帯域内で、そのあるオクターブ3分の1の帯域で
2種類の周波数が違う音が音圧で重畳している場合
ヒトは低い音圧のほうの音を
何dBまで認識できるかね?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:52:04 ID:yWkv7LHm
>>630
学会の資料を基にたのむ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:54:52 ID:DKR+jCjh
>>632-633

質問の必要性・必然性が不明だ。
なぜ俺にそんな事を要求するんだ?

自分でやれよ(=証明・資料の持参)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:57:06 ID:yWkv7LHm
>>634
わからない、しらない、ならそれだけでよい

無駄なレスは不要
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:02:51 ID:DKR+jCjh
>>632-633
ID:yWkv7LHm

おまえのその発言、いつもの 『超バカ』 に似たようなマヌケな発言だが、そうなのか?w
おれがその要求を請け負わなければいけない理由(必要性・必然性)を説明してみろ。

>>635

だから、なんで俺がそれを知っていなければならないのか、その理由を説明しろよ。
それを知らなければ無駄なレスになっていた事を、証明してみせろよ!!


***************************************************************************
いつもワケワカカメな事を言い出す(ワケワカメな説明義務・証明義務を押し付ける)
***************************************************************************



     ***************************************************

       超    バ    カ    殿   WWW

     ***************************************************





637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:06:27 ID:86pGsun/
>>636
ヒトはケーブルだろうが、スピーカーだろうが、
音を間違いなく認知可能な科学的、生理医学的な限界のしきい値を知っていないと
プラシーボから逃れられないだろうから
また、その限界を体験によって何度も習熟し身に付けてこそ
ある程度プラシーボに左右されない判定ができるんじゃないか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:10:10 ID:7XG/qcZw
ID:yWkv7LHm

おかしな因縁を付けた以上、 >>636 の説明義務と証明義務をちゃんと果たせよ。

できないなら、無駄なレスは不要。お前の存在自体、否定派には不要w
否定派低脳組は、有能組に助けられてばかりwwww

iso389-7 では確認されていない事実が発見されました。
これがケーブルの音質差の正体だったのです。wwww

-----------------------------------
>>637

だから、なんで俺がその閾値を証明しなくちゃいけないんだよ?
?マークをつけないで良い意見(反論)を言ってこいよw




639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:15:46 ID:86pGsun/
論拠となす数値が示せなければ同じプラシーボでスピーカーでも
判定していると理解させてもらう
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:21:50 ID:86pGsun/
スピーカーの音の違いは判るが

それは、みんながそう言うから、聞き分けができていないかもしれない
思いこみかも

641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:23:12 ID:KcL2xeb3
もういい加減にして、ダブルブラインドで試すんだ!!
それをUSTREAMで中継、ブログに記事を掲載。

効果の薄かった高級ケーブル晒し上げ、
明らかに効果が見られた高級ケーブルマンセーで逝け!!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:25:26 ID:7XG/qcZw
>>639

勝手に妄想してろバカめ。
必要性の説明も知っておくべき証明も果たせずじまいじゃないか。妄言野郎w

スピーカーには聴感で聞き分けられる差分があることが既知の事実だから、
耳自慢すること自体はゆるされるんだよ。
その耳自慢が真実であるかどうかは、別の事象の問題。
有意差として聞き分けられる能力があるかどうかは、その耳が確かであるかどうかが問題になった時点でよいわけ。

このラーメンがうまいまずいの話は、戯言として許される。差分が認められさえすれば、戯言自体は許される。

おまえ、こういう社会常識が身に付いてないから、そういう立ち位置になるんだろ。
他の類例と整合しなくなるようなお前のその一貫性のない立ち位置なんてものは社会においては糞同然。

おまえ自身、うまいまずいの話を、味覚の閾値から問題視して友人と会話してるのか? おう?w



  超 バ カ 殿、 今 宵 も 抗 弁 に な ら な い マ ヌ ケ な 発 言 で 突 如 出 現w

643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:27:54 ID:86pGsun/
>>642
君のレスは無駄口でしかない

>>635
に答えるだけでよい それでこちらは消える 至極簡単なこと
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:30:47 ID:86pGsun/
ラーメン(スピーカー)のまずい、うまいが判る

戯言
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:40:17 ID:86pGsun/
ラーメン(スピーカー)のまずい、うまいが判る
違いがわかる

戯言

現時点で差分を認められる数値が示せない以上(ほんのいちファクターすら
許されるものではない

>うまいまずいの話を、味覚の閾値から問題視して友人と会話してるのか? おう?
そうだ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:43:31 ID:7XG/qcZw
>>643

>>636 >>638 に対して合理的な答えを出す義務がお前にある。
それができない以上、俺がお前の疑問や勝手な言い分に自分を合わせる必要は生じない。

>>644

聴感で差分が聞き分けられるという事実がないケーブルと、そうでないスピーカーを
同列に考えてるお前の発言が戯言。差分がある以上、戯言であるかないかは、
有意差検証されるまで、確定しないんだよ。聞き分ける能力がないことが証明されない以上、

『俺には聞き分ける能力がある』 は、その発言自体は有効なの。

ケーブルの場合は、差分の存在証明が出来ていないから、これが無効になるんだよ。
差分の存在(音質差を生じるパラメータの存在)が証明できない以上は、聴感テストで
有意差を確保する証明しか手がないわけ。だから、戯言が許されないんだよ。

否定派も、音質差を感じるパラメータというものが存在しないことを証明できない限り、
聴感による有意差証明だけがポイントになるわけ。両者に共通してるから、聴感テスト
した実証データの有無だけがポイントになるんだよ。

スピーカーではパラメータが存在してるから、こういう話の展開にはならないんだよ。バカめw

----------------------

ほらみろ、俺に説明の手間を掛けさせて、お前の思慮が足りないことが
アカラサマになっていくだけの、いつもの展開じゃないかwww

もう、俺様にからんでくるな、無能人間w ただの厄介者、能無し。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:46:20 ID:7XG/qcZw
>>645
  >> うまいまずいの話を、味覚の閾値から問題視して友人と会話してるのか? おう?
     > そうだ





きちがい発見w
社会性適応力ゼロの反社会性人格者発見!www

肯定派、おまえらもこんな変人にからまれて、気の毒だなw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:46:28 ID:86pGsun/
>>646
無能を晒したのはそちら

単にケーブルで音の差はある、と言っているバカで無能者と同じく

スピーカーの違いはある、と信じる非科学無能者
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:48:09 ID:7XG/qcZw
D:86pGsun/

早く、俺が閾値を示したり、知っておく必要があったことを合理的に証明しろよ。

どうした?

自分の見解の都合の悪い部分は黙殺か?ww




   へ  た  れ  の  根  性  無  し


650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:48:39 ID:86pGsun/
>>647
からんでいるのは君だけだ

無能君
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:51:01 ID:7XG/qcZw
>>648
>スピーカーの違いはある、と信じる非科学無能者


口径1.5cmのSPと30cmのSPとで、俺が指定した音楽でなら、100%の的中率を保障してやるぞwww
テスト料金1000万円で引き受けたるwww

さ、申し込みをどうぞwww

652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:52:01 ID:7XG/qcZw
>>650

それは合理的に、閾値の問題を語った発言ですか?www
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:52:35 ID:86pGsun/
>俺が閾値を示したり、知っておく必要があったことを合理的に証明しろよ。

プラシーボの極力の排除に決まっているのじゃないか、

大丈夫かい?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:55:19 ID:xaTaqptW
ありゃまあ
詐欺師とその餌食のみなさんの巣が静かになってよかったと思っていたら・・
巣を捨てて別スレでコソコソとw
日曜なのにご苦労なことで


RwZJIScnはどいつかなー
いつものようにメアド入れて頼むよw

じゃあまた明日
仕事の合間に暇つぶしさせてもらうわ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:56:32 ID:86pGsun/
>口径1.5cmのSPと30cmのSPとで、俺が指定した音楽でなら、100%の的中率を保障してやるぞwww

話にならない
例えば、B&WのCM5と805Sのウーハーを比べる

まあ、その前に
>>635
に答えるだけでよい それでこちらは消える 至極簡単なこと


無駄レス無用
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:57:35 ID:7XG/qcZw

******************
ID:86pGsun/ の現状
******************

1. >>632 の課題を、俺が請け負う必要性があることを証明できない。
2. >>632 の結果を俺が知っていなければ俺の発言が無効になることを証明できない。
3. スピーカーには聞き分け出来る要素がないと思ってる。 
4. ラーメンがうまいまずいの話でも、味覚の閾値から友人に要求すると言ってのけた。



657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:00:53 ID:7XG/qcZw
>>655

勝手なこというなよ、お前は↓こういったんだよ。

>スピーカーの違いはある、と信じる非科学無能者
----------------

>>635 はその必要性の証明をしない限り、お前にそれを要求する資格も権利も根拠も無い、文盲。

( ※必要性= 俺がそれを提示しなければならないとしたその必要性)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:02:57 ID:0QEKkmLc
仲いいねー
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:06:58 ID:WATFEFrc
>>86pGsun/

なんとも痛々しいバカな奴。
諦めろ、君の負けだから
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:09:55 ID:9xSJRQkt
バカなID:86pGsunには、iso389-7を読むことをお勧めするよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:10:08 ID:7XG/qcZw

いやあ、ほんまに、(比較的まじめな?)肯定派が気の毒に思えてきたw
程度が悪すぎる否定派低脳組も、詐欺派同然の反社会性だよな。

自分自身の存在でそれを証明してしまってるわw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:52:55 ID:gKgPGtC9
>>559
のように否定派は書き込めない、というだけでお察し
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:54:09 ID:gKgPGtC9
間違えた
>>559>>599
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 07:31:26 ID:dY/jKW0n
>>631
ところがメーカーは
いかにも
実際に音が変わる、良くなるかのような
ポエムをちりばめて
結果的にユーザーを騙しているわけで・・・

やっぱ高級ケーブル商売は詐欺という
誹りは免れまい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 08:42:06 ID:GBvv1Lrr
スレが伸びてると思ったらテレビ番組?の感想だね。
肯定派の星RwZJIScnが出してきた得体の知れない音源と一緒だな

RwZJIScnを信じたヤツがテレビで言ってる事を信じてるんだろ。
いい大人がテレビでこう言っていたから本当だ!とか情けないからやめとけ
更にケーブルとは関係ない内容だしw

ケーブルと無関係のネタを出して煽る詐欺師。
それに煽られる餌食派。
いつもと同じ構造だなw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 08:49:00 ID:GBvv1Lrr
>>631
いつもの良識派ケーブル屋のキミだね
ほぼ同意。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 09:23:27 ID:RvkomG+r
>>665
音が変わるって知ってる奴が音が変わるって言ってた番組を紹介しただけ。
信じる信じないを試されてるのは否定派だけで、
TVをみた肯定派は「そんなのあたりまえと」という感想しか出てこない。
じゃあね〜もう仕事だから
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 09:50:04 ID:6g4+Z5UM
>>631
要約すると、ピュアオーヲタがバカ、ということですねw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 11:03:37 ID:U2uo3yR/
>665
いつも「詐欺師」という言葉の意味と使い場所を間違えている人達w
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 11:37:43 ID:mc+9aooq
昔友人が新興宗教にはまってしまった、なに言っても聞かないので
「もうお前とはこれから友達の関係を絶つ」
あれから数年そいつにばったり会った
「おかげで目が覚めたおまえのおかげだありがとう」
で・・「今度一緒に競輪行こうよおもしろいぞー」とぬかす
(手取り10マソそこそこでその半分をつぎ込んでるらしい)

もともと騙され願望が強くて誰かに指示してもらえないと行動できない
人種は確実にいる

本スレに登場するのは全て否定派だと思うが
金持ちからぼった来るならいい、貧乏人を詐欺らんでくれ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 11:49:25 ID:KcL2xeb3
20年前に買った日立のLC-OFC(Class1)ピンケーブルを未だに使っているが、
こんなに永く使えるなら、むしろ安かったような気もする。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:03:38 ID:RvkomG+r
貧乏人が100万のケーブル買うか?
買わない。
買うのは金持ちだ。
貧乏人には金がないから買えないからだ。
オーディオは貧乏人から金を巻き上げていない。
オーディオは金持ちから金を巻き上げている。つまり問題ない。
ちなみに貧乏なのに100万のケーブルを買奴がいるとすれば
それはぼったくりオーディオが悪いのではない。
その貧乏人が馬鹿だからだ。
そういう馬鹿はオーディオに限らず他にも身分不相応な金の使い方をしている。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:11:42 ID:RvkomG+r
競輪に手取りの半分をつぎ込んでも本人が満足で
楽しい人生を送っているならOKだ。
人の幸せはお金の額で決まるんじゃない。
本人の満足度だ。
車の大好きな奴は4畳半のボロアパートに住んで、食費を切り詰めているが、
乗ってる車はフェラーリ、そんな話はよくある事だ。
彼はフェラーリにぼったくられているのか?
お前はそう思うかもしれないが、彼も俺もそうは思わない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 14:58:38 ID:mc+9aooq
生活費を家庭に入れない、日曜は家に居ない、そんな男の嫁になりたいか
いつも迷惑がかかるのはそのまわりにいる人たちなんだよ

スレタイから逸れたが
詐欺師⇔馬鹿 の構図は周りからみててやはり果敢ない
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:18:32 ID:KcL2xeb3
自分は騙されたくない
自分は損をしたくない
自分は安全でいたい

という気持ちと、胡散臭く感じているものや反発したい対象を見つけては叩く
ネット弁慶的な風潮だろう。

俺は効果が薄いと感じたんで、SPケーブルは ¥160/m のモンスターにした。
効果が高いと思ったヤツは、好きなだけ出して高いの買えばいい。
所詮人の財布の話。

真の詐欺メーカーはそのうち淘汰されるだろ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:47:20 ID:nUr281KH
>>675
真の詐欺とは
気づかれないどころか
騙した相手に感謝すらされてしまうこと

「激変!」
「俺にはハッキリと判る」
「判らないのは糞耳だから」
「判らないのはシステムがボロだから」
黙れていることに気づかないどころか
進んで詐欺の幇助までしてくれる
蒙昧な非科学思い込みバカユーザーがいる限り
詐欺メーカーは必ずゴキブリのごとく生き残る
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:58:53 ID:RvkomG+r
>詐欺師⇔馬鹿 の構図は周りからみててやはり果敢ない
>蒙昧な非科学思い込みバカユーザーがいる限り

それで2chで活動か。お前ら何様になったつもりだ偽善者。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:28:31 ID:nUr281KH
>>677
いいかげんに薄汚い
商売止めろや
詐欺師
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:45:46 ID:GBvv1Lrr
値段の問題じゃない
謳ってる性能がでなければ、詐欺商品だよな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 16:54:04 ID:aiZ2jVGG
>>677
事実に腹を立ててもしょうがない
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:29:40 ID:6g4+Z5UM
>>677
今日1日中必死のようだけど、君が言っていることを要約すると、
●ケーブルで音は変わらない
●変わって感じるのはプラシーボ
●プラシーボで音が変わると感じ、高額ケーブルを買うのは個人の勝手
●ピュアヲタはバカである
だと思うのだが、これはスレタイ通りのことを言っているのに過ぎず、
もう決着がついていること。

したがって、そんな当たり前のことで、スレを無駄に消費するのは止めようw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:40:19 ID:RvkomG+r
>いいかげんに薄汚い
>商売止めろや
>詐欺師

俺が業者だと思っているならその業者の連絡先に苦情なりを言いたまえ
ちなみに君らが詐欺だと思ってるメーカー名をあがてくれや
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:57:48 ID:GBvv1Lrr
仕事ってカキコが仕事か!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:06:09 ID:KcL2xeb3
所 詮 は 他 人 の 財 布 の 話

自分なりにオーディオを愉しめばいいだけのこと。

自分で検証して、金がないなら周りからサポートを受けて、ケーブルによる
効果があるかないか確認して、許せない企業があったら消費者庁に連絡する。
オーディオファンの法律家だって探せばきっと居るだろう。

そういった根本的な解決策も考えずに、
ここでほざいている輩は自分の無能さを呪うべき。

685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:22:10 ID:SNUg+nRA
弁護士をオーディオ狂にすべし、ドッチに動くか見物。
周りに弁護士は居ないか?
弁護士をオーディオに引き込め。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:26:25 ID:Fo17yAQf
まず否定派の誰かが訴えを起こさなくては
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:42:07 ID:mc+9aooq
訴訟起こしても勝てないよ、
メーカーは評論家とグルでスペックは書かないしまして音が良くなるなんて一言も書かないから

メーカーは確信犯でそれなりのリスクは覚悟の上だろう、
困ったチャンは事情を知らずに擁護してる連中すなわち君だよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:54:36 ID:IH0+Z+d9
ひょーろん家の福田なら訴えられるだろ?

あいつは昔からん十万までのケーブルの音質評価と評価ランク付けまで
ずーっとやってんだから
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:58:56 ID:RvkomG+r
>訴訟起こしても勝てないよ、

2chで荒ぶってるのに何でリアルの喧嘩の前に敗北宣言してんの?
困ったチャンって誰よ?
肯定派でオーディオで困ってる奴なんて誰もいないんだけど?
むしろ人の趣味にケチをつける困ったチャンがいるだけで。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:12:47 ID:aiZ2jVGG
>>689
そりゃだめだw 生産者が書いてない事を「書いてある!」って言ったら駄目だろw

巷の宣伝文句でよくある…「当社比」
この一文に属する事を音に関しては一言も書いていない。

全てオーオタwの妄想w
ネギをケツに突っ込んで、「風邪が治らないぞ!」と農家に怒鳴り込もうとしているのが…肯定派w
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:22:34 ID:RvkomG+r
裁判の詐欺認定ってそんな言葉の綾で抜け出せるようなぬるいものじゃないんだけど。
そもそも否定派は法律上「詐欺」と認定出来ないという認識でいるくせに、
高級ケーブルは詐欺だと叫んでるってどういう事?

否定派よ、高級ケーブルは詐欺なの?
詐欺じゃないの?
日本は法治国家なんだから、詐欺なら訴えれば勝てるじゃん。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:28:10 ID:aiZ2jVGG
>>691
じゃぁ、使用者の伝言ゲームの全責任をメーカーに負わせるべきなのな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:29:51 ID:fHzkG8sm
>メーカーは評論家とグルでスペックは書かないし
グルなら、ターゲットは評論家だね
同じメーカーのでも3万より16万のほうがレンジ感がいい、なんて平気で書いてるし
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:30:37 ID:RvkomG+r
ちなみに「当社比」は日本では他社同種類製品との比較広告が
禁止されているから書かれているのであって詐欺罪の適用とは何の関係もないから。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:32:50 ID:RvkomG+r
>じゃぁ、使用者の伝言ゲームの全責任をメーカーに負わせるべきなのな。

あたりまえだ。
みのもんたが「これは体にいい!」ってTVで言ってみのもんたを訴えるのかお前は。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:36:16 ID:aiZ2jVGG
>>695
貴方の意見を見て、
「マヨネーズを一気飲みすると一瞬でガンが治る」と解釈されました。

治らなかった場合の賠償金は、意見を作った貴方に請求するべきなのですね。

言ってないとか言うなよw
メーカーの主張に対して読み手の解釈が違っても、その責任は全てメーカーが追うというお前の主張どおりなのだからw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:42:34 ID:RvkomG+r
>>696

君がどう理解したのかさっぱりわからないんだが、
俺が言ってるのは
「否定派は詐欺製品を作ってるメーカーを訴えろ」だ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:43:57 ID:aiZ2jVGG
>>697
そうして肯定派は自分の言った意見に対してとことん無責任だなぁ。
…今までどおり過ぎる。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:44:56 ID:mc+9aooq
>>689
本当にアンタは今のオデオ業界に満足してるの?
SPもアンプも技術的に淘汰され、マニアと称する人たちはしかたなく
ケーブルやコンセントに逃げ込んでるだけじゃないの
もっと自分に正直になれよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:50:13 ID:6g4+Z5UM
>「否定派は詐欺製品を作ってるメーカーを訴えろ」だ。
それはありえないw

不思議なことに、肯定派、否定派の考えが唯一一致していることがある。
「ピュアヲタはバカである」

バカのために、なぜ否定派が面倒な訴えなどするのか?

特に、相手は生活がかかっている。2chの書き込みでさえ、卑劣極りないし、
殺人予告すら出る始末w
所詮2chで肯定派の嘘を指摘し、ピュアヲタをバカにする、これで十分w
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:56:16 ID:aiZ2jVGG
>>697
>君がどう理解したのかさっぱりわからないんだが、

貴方の理解が届かなくても問題ない。


> 695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/29(月) 19:32:50 ID:RvkomG+r
> >じゃぁ、使用者の伝言ゲームの全責任をメーカーに負わせるべきなのな。
> あたりまえだ。

きみが責任を負え、ということになる…
俺はおかしいと思うが君自身がそう思うのだから、君は責任を取るのだろう。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:00:20 ID:RvkomG+r
>本当にアンタは今のオデオ業界に満足してるの?

オデオ業界自体に興味ないから。業界に満足とか意味不明。
現在のオデオ業界が作り出す製品が奏でる音楽には十分満足してるから。
楽しんでるから。


>所詮2chで肯定派の嘘を指摘し、ピュアヲタをバカにする、これで十分w

なんだ否定派は消費者としてメーカーと戦う気ないのか。
腰抜けだな。
過去の書き込みをみてると悪を粉砕みたいな事かいてあったのに違うのか、興ざめだ。

肯定派は音楽を楽しんでいて、否定派は他人をネット上で馬鹿にして楽しむと。
否定派の楽しみって寂しいんだな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:00:58 ID:D84aPKmj
>>594
ナルホド
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:02:20 ID:RvkomG+r
>不思議なことに、肯定派、否定派の考えが唯一一致していることがある。
>「ピュアヲタはバカである」

自分の事を馬鹿だと言う奴と、人の事を馬鹿だという奴では、
品性に差がありすぎないか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:04:36 ID:aiZ2jVGG
>>704
>消費者としてメーカーと戦う気ないのか。

ネギをケツに突っ込んで、「風邪が治らないぞ!」と農家に怒鳴り込もうとしている
そんな悪質なクレーマーに品性を語られても…
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:12:12 ID:RvkomG+r
>ネギをケツに突っ込んで、「風邪が治らないぞ!」と農家に怒鳴り込もうとしている

その例えの意味がわからないので無視していたんだが、
それは否定派が書いた書き込みで俺は知らんがな。
高級ケーブルにクレームつける気もないし。
クレームつけてるのは否定派でしょう?
なんですり替えてる?
怒れる消費者として悪徳ケーブルメーカーと戦い、根絶しろよ。

そして誰に語られようが
自分の事を馬鹿だと言う奴と、人の事を馬鹿だという奴では、
品性に差がありすぎないか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:14:33 ID:aiZ2jVGG
>>706
そもそも生産者はそんな効能は言っていない、というのが否定派。
それでも訴えて根絶しろ、というのがあなた。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:14:38 ID:RvkomG+r
否定派は君らの言う馬鹿ピュアオタのために戦う必要ないから。

自分の為に戦え。

709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:16:21 ID:RvkomG+r
>そもそも生産者はそんな効能は言っていない、というのが否定派。

じゃあ何の問題もないだろ。君ら否定派は何がしたいわけ?
肯定派は音楽を楽しみたいだけなんだけど。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:22:37 ID:aiZ2jVGG
>>709
肯定派の妄想が迷惑
ありもしない効能を妄想し他人に客観性も無く押し付けるのが…大変に迷惑。

肯定派が一人山奥で誰ともしゃべらずネットにもつながず…
なら会話しないし意見の共有に必要な客観性が無くても許せるけどなぁ。

オーディオとしての会話題材としては非常に迷惑。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:26:36 ID:RvkomG+r
>肯定派の妄想が迷惑
>ありもしない効能を妄想し他人に客観性も無く押し付けるのが…大変に迷惑。

詐欺を立証出来ないのにその言いぐさはなんだ?言論弾圧じゃないか。
否定派はファシストなのか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:30:08 ID:aiZ2jVGG
>>711
肯定派が出来るといってるのに、肯定派が聞き分け出来てないからなぁ…
肯定派の自己矛盾こそ肯定派に対する言論弾圧だな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:37:43 ID:mBviCtsK
>>710
おまえはこのスレを見てて、
肯定派がいいと言っているケーブルを
買うのか?

それぐらいの免疫は持ってるよな?
いくら否定派でも?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:38:42 ID:RvkomG+r
自己矛盾と言論弾圧はなんの関係もない。
話をすり替えるな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:40:05 ID:mBviCtsK
>>710
自分の頭で考える習慣をつけろよ。
ゆとりか?
みんなで手をつないでゴールか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:44:57 ID:ACFRCkip
東京でも良いオーディオ友達ができればと願って・・・
     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  というのはウ・ソ☆
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\ 欲しいのはカ・モ☆
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
 自称良耳こと大阪詐欺業者さん
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:46:12 ID:mBviCtsK
出た。
否定派がAA出す時は白旗。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:47:16 ID:aiZ2jVGG
>>714
自分という自分に対する最高権力者が自分が導き出した結果によって自分の意思ではなく自分の言葉を強制的に否定するんだ。

あぁ、肯定派による自己矛盾は認めてるんだよねw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:47:44 ID:RvkomG+r
>自称良耳こと大阪詐欺業者さん

訴えれば?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:48:00 ID:mBviCtsK
>>718
自分という自分????

日本語おかしい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:50:52 ID:RvkomG+r
>自分という自分に対する最高権力者が自分が導き出した結果によって自分の意思ではなく自分の言葉を強制的に否定するんだ。

何を言っているのかわからんが音楽を楽しむ事と無関係な事が書いてある事はわかる。

>あぁ、肯定派による自己矛盾は認めてるんだよねw

鼻息があらくなった君が否定派を書き間違えたんだと思った。


722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:58:52 ID:aiZ2jVGG
>>721
肯定派は口ばっかりだな、って事かねぇ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:24:01 ID:RvkomG+r
>>722

肯定派は音楽を楽しむ事も出来るから。
口ばっかりなのは音楽を聴かないで2chにカキコしてるだけの君ら否定派だろ
たまには試聴会にでも行って外出ろよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:38:11 ID:aiZ2jVGG
>>723
幻聴を誇りはじめたか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:46:55 ID:mBviCtsK
>>724
おまえの聴いてる音楽は幻聴なのか?
はやくスピーカー買い替えろ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:58:41 ID:dY/jKW0n
>>723
視聴会w

詐欺師に額づく
思い込み馬鹿者どもの
集まりにすぎんよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:04:15 ID:mBviCtsK
>>726
だ か ら、
思い込みバカってのはプラシーボ馬鹿ってことだよね?

プラシーボをケーブルだけに当てはめているところが、
否定派のビギナーくさいところなんだよ。

トランスポートだってDACだってプリアンプだってパワーアンプだって、
プラシーボは存在するわけでしょ?

どうするのよ?
否定派?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:08:53 ID:RvkomG+r
>詐欺師に額づく

本人の目の前で言ってやりなよ「詐欺師!」って。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:13:39 ID:dY/jKW0n
>>727
別にケーブルだけに当てはめてないでしょ
CDP、AMP、DAC
すべてにプラシーボは存在する

海外のレポートだと
ブラインドテストしたら
マークレビンソンとソニーのレシーバー間の
優位さですら無かったなんて話もあったしな

たかが音声データの再生なんぞ
20年以上前に技術的に行き詰ってるんだから
ハイエンドオーディオはほぼプラシーボで成り立っている
といっても過言じゃない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:15:32 ID:mBviCtsK
>>729
で、おまえはピュア板に何の用だ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:21:19 ID:dY/jKW0n
>>730
詐欺行為の妨害
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:22:18 ID:mBviCtsK
>>731
だ か ら、
おまえはこのスレを見てて、
肯定派がいいと言っているケーブルを
買うのか?

それぐらいの免疫は持ってるよな?
いくら否定派でも?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:22:59 ID:mBviCtsK
>>731
自分の頭で考える習慣をつけろよ。
ゆとりか?
みんなで手をつないでゴールか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:24:21 ID:dY/jKW0n
>>732
じゃあなんで肯定派が
いつまでもこんな否定派スレでグダグダ
関わる?

スルーすればいいだけでしょ

なんか商売の邪魔にでもなるのか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:28:04 ID:mBviCtsK
>>731
詐欺行為の妨害?

トランスポートメーカー
DACメーカー
プリアンプメーカー
パワーアンプメーカー

すべての詐欺行為にだまされるなって言いたいわけ?
もっといろんなスレに出張しないと。
ケーブルスレだけでは君の思いは果たせないよ。

よろしい???
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:28:51 ID:mBviCtsK
>>734
2ch好きなんだよ。
ひろゆきマンセー。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:28:55 ID:RvkomG+r
>詐欺行為の妨害

まったく妨害になってないぞ。
訴えたほうが早いぞ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:20:01 ID:pGoPNVXq
スピーカーだって間違えちゃうよっ

店頭で山積みのスピーカーでセレクターでこれ鳴らしてっていって
店員がセレクター間違えてとなりの選んじゃって

さんざん、やっぱこれいいわ、とか話ちゃったりして

あとから
すみまてーーん、スピーカー隣のでした〜

なあんてね、思い込みこあい、こあいね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:25:37 ID:XDSOWQoI
>>691
何故、詐欺で訴える人間がいないのかそんなに不思議かね? どこにも不思議なことなどありはしないが?
今は知らないが、VHS時代の裏ビデオは簡単に手に入るものではなかった。
金を業者に送金しても裏ビデオが送られて来ないのが当たり前のようだったらしい(俺はその頃はカナダに留学中だったのでハードコアなんて見飽きていたものだが)。
だが、裏ビデオ業者を訴えた人間は一人もいなかった。何故だろうね? この何故がわからないとは。
ケーブルを買って音が変わらなかったと言って訴えるのは、裏ビデオだと思って金を払ったのに裏ビデオが送られてこなかったと言っているに等しい。
だから、詐欺罪が成立しないんだよ。アホ。検事にこう言われることがわからないか。
「あなたは、コードで音が変わると思って100万円を出したのですか?」「はい」「それは社会通念を持っていないあなたにも非があります。業者は音が変わるとは一言も謳っていませんからね」
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:26:12 ID:RvkomG+r
間違って鳴ってた隣のスピーカーを買えばいい。
よかったな、偶然の良い音との出会いに感謝じゃないか。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:31:28 ID:pGoPNVXq
>>739
メーカーが語ってなくてもグルの評論家が語ってますが、何か
被害にも合わない(購入しない)ひと達が騒いでますが、何か
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:31:58 ID:mBviCtsK
>>739
なんのはなしやねん?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:35:03 ID:RvkomG+r
>>739
妄想劇はいいから、まず訴えろ。メーカーに文句の電話しろ。試聴会で詐欺って叫べ。行動をおこせ。

ちなみにVHSは電気屋が裏ビデオをおまけでつけてくれたから皆買ったんだ。
留学してて自分が知らない当時の日本の話とかすんな恥ずかしい。
君の今回の書き込み内容は全部君のバーチャルだ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:43:05 ID:xaTaqptW
詐欺派の切り込み隊長
それじゃダメだよ
生け贄肯定派が後ろから付いて来てないぞ

いつものように音源アップしたりして、音は変わるとか言わないと・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:05:00 ID:XDSOWQoI
>>743
読解力の無いバカ? >>739に書いてある内容が理解出来ないとは。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:17:54 ID:v+VNkfPn
詐欺は成立しなくてもケーブルの音質差はインチキ話
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:20:13 ID:v3NMAmyL
>>745
相手に読解力を求めるよりも先に、
自分の文章が簡潔に要点をまとめられているか、
確認した方がいいよ。

君はもうちょっと日本経済新聞を読んで、
文章の書き方を吸収した方がいいよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:33:33 ID:v3NMAmyL
>>739
>金を業者に送金しても裏ビデオが送られて来ないのが当たり前のようだったらしい(俺はその頃はカナダに留学中だったのでハードコアなんて見飽きていたものだが)。
>だが、裏ビデオ業者を訴えた人間は一人もいなかった。何故だろうね?

恥ずかしいからじゃないの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:35:52 ID:0TNL2qcJ
それだ!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:40:03 ID:JJgKRdRT
>>747
バカに何を言っても無駄なようだな。>>739は数年前に書いた文章からの抜粋。それ位読めばわかるだろ。
抜粋でも要旨は容易にわかる。わからない方がアホ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:48:00 ID:0TNL2qcJ
>「あなたは、コードで音が変わると思って100万円を出したのですか?」「はい」「それは社会通念を持っていないあなたにも非があります。業者は音が変わるとは一言も謳っていませんからね」

要旨はわかっても、意味なくね?
勝訴しようが、しまいが、メーカーと、グルな業界密着評論家を法廷に出すこと
に意義もあるだろうし、
ボッタリに我慢ならない、という人にとって法廷にもちこめさえすれば
気が済む、というのもあるだろうし
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:50:31 ID:SRS7NrfM
>>739は知らないけど、少なくとも訴えられた裏ビデオ業者はいくらでも居ますよ、と
そして有罪判決受けた業者もいくらでも
大詐欺師メーカーで有るはずだが、雑誌にも広告してるようなケーブルメーカーは不思議と居ないね

俺個人としては>>599のような流れを期待しているのだがね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:53:39 ID:aR+0onJH
>>750
正直、何の例え話してんのかわからない。
これだけいっせいに皆につっこまれてるって事は自分のミスを疑ったほうがいいぞ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:55:14 ID:fk/ABVZD

原告:10万のケーブルで音が変わらない、詐欺だ!

弁護士:ケーブルに十万?ちょ・・馬鹿?

裁判長:ケーブルで十万・・・プ
     原告は常識をわきまえなさい

みたいな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:56:48 ID:JJgKRdRT
そういうこと。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:03:16 ID:0TNL2qcJ
というか、金額は付随することで
主旨はケープルなんて音変わらないのに、変わると言ってる評論家+メーカーを
問題にまずすべき、出発はそこから

で、メーカーが音変わるなんて言ってません、衣装と構造を変えてます
というなら
メーカーが評論家を訴えればいいかもよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:09:03 ID:aR+0onJH
>>755
お前「そういうこと。」とか簡単に言っちゃっていいのか?
それ肯定派の3行コントやんけ。
遊ばれてるぞ!のどかだな・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:16:20 ID:txkAGE7S
ああ、ここのスレから来たひとなのか…

宗教法人とってご利益あるケーブルですって紙札巻いたケーブルとか
どうするんだろ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 09:05:10 ID:nGQPmqh0
>>754
続き

原告:でも雑誌では・・

雑誌社:当方の雑誌は、広告主様の広告料によって成り立っております
     一般にはカタログ誌として認識されていると存じますが。
     広報誌としての立場上、批評批判のたぐいは一切御座いません

原告:評論家が音が良くなると書いて・・・

評論家:あくまで個人の感想です

裁判長:無罪
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:05:58 ID:0V7Yi3ZJ
>>759
肯定派が体験談商法を「訴えるべき!」と過剰な意気込みを見せるのはいいが
他人を炊きつけてるだけでは何も出来ないだろう。

否定派としては、肯定派の意識が変わってくれる事を望んでるだけだしね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:25:04 ID:wubMapYs
否定派10人
肯定派10人
門外漢10人
覆面を付けた評論家数人
法律家数人

これでダブルブラインドテスト、どういう結果になっても恨みっこなし。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:42:33 ID:Z95uwIBW
>>761
一回の試行(一回の聞き分けという意味ではない)では、確率の(まぐれで正解する)問題が排除できない。
これをできる限り排除するには、肯定派が馬鹿代表(聞き分けできると言うやつ)を選定して、追試するのが良いんだけど...。肯定派はこれをしないんだよね。w
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:28:23 ID:VoJ2J8hB
否定派がインチキはなかったと認めるための条件設定がなければやるだけ無駄だからな
突き詰めたら不可能命題だからどうにもならん。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:41:32 ID:0V7Yi3ZJ
>>763
肯定派が「聞き分けられなかった」と認める条件が出せないからなぁw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 15:28:22 ID:VoJ2J8hB
>>764
人間には聴き分けられないという証明は悪魔の証明なので不可能だろ
ある条件下では聴き分け出来ませんでしたという事例を積み上げていく以上の事は出来ないし、それが科学だ。

また、聴き分け成功しましたと言っても
否定派がそれは全部インチキに決まってると強弁した場合にインチキがない事を証明するのも不可能。

インチキすると地位を失うだけの立場にある、まともな科学者多数による研究対象になれば
現代科学の大抵の分野と同じレベルで信用できる結果は得られるだろうが、それだけの価値はないから放置されてると言うこと。
何故放置されてるのかの理由が、肯定派と否定派ではまったく逆の想像になってるってだけ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 15:36:42 ID:0V7Yi3ZJ
>>765
そうして、「やるべき側がやらない」
という結果を出し続けた肯定派の末路は押して知るべきだろうな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 15:40:08 ID:BTK3G3Yj
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101130_410365.html

またこういうものが登場して来たなかで、『性能・機能の存在そのもの』 の
裏付けが保障されていない商品をどう考えるのかをみんなで語りましょうw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 15:56:40 ID:BTK3G3Yj

クチコミ情報だけを寄りどころにして性能評価をしてい
る工業製品というものがあるかどうかを調査してます。

こういった分野の製品をご存知でしたら、教えてください。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 15:59:41 ID:nGQPmqh0
>>767
名前がなんとevidence
完全にユーザをおちょくっとるw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 16:04:01 ID:W1fNmlRl
evidenceってそういう意味だったのかよ。
ギャグとしか言いようがないな。
これが自慢の音響哲学なのか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 17:46:32 ID:MGLGVRQV
>>768
自分で探しなよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:02:50 ID:MGLGVRQV
EvidenceてディナウディオのSPかと思った
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:21:44 ID:4wnHJEp+
『性能・機能の存在そのもの』

ジャンパー用途として使える形状、硬さ、などの取り回しかどうか?

通電可能かどうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 19:36:53 ID:BTK3G3Yj
>>773

形状、硬さ、取り回し、通電等、線材としての機能だけのことに
>>767 みたいに4本で15万円もの価格付けが必要なのでしょうか。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 19:39:00 ID:BTK3G3Yj

肯定派のみなさん

ケーブルスレはこれより、形状、硬さ、取り回し、通電等、
線材としての機能だけに話題を絞ってくれるわけですか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 19:54:23 ID:X+alUfEn
そもそもジャンパーはいらないだろ

普通のケーブルの先端と途中の被服剥いて、導体を出して
ターミナルに貫通させればいい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 19:56:24 ID:X+alUfEn
剥いてとか、出してとか、貫通とか、いやらしいな すまん
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:43:11 ID:Jj57VvOL
>>776
その通り

なのに
バナナとか
Yラグとか
ジャンパーとか
ぼったくりの
ガラクタを
斜陽業界あげて
ひねり出してきたのが
ピュアという名の
濁りきった業界
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:22:04 ID:B1Via+1H
>>774

>>>767 みたいに4本で15万円もの価格付けが必要なのでしょうか。

必要です。
100円の栄養ドリンクよりも1000円の栄養ドリンクのほうが効きそうな気がしないでもないのと同じです。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:28:30 ID:lyap6pM5
>>778
バナナとか頻繁に繋ぎ替えにはとても便利だろうよ
そう高価なもんじゃないものがパーツ屋にある
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:29:41 ID:v3NMAmyL
>>774
15万円のケーブルの販売対象は、
システム全体で150万円以上の人だから、
君は気にする必要はないよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:34:24 ID:lkxyQwRf
>>778
腐りきった と書かない優しさ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:36:18 ID:lyap6pM5
システム価格は関係ないだろうな
350万のオレでもそんなジャンパーは要らないし使わない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:47:49 ID:v3NMAmyL
ジャンパーケーブルの話だったのか。
リンク先を確認せずに書き込んでしまった。
申し訳ない。

ジャンパーケーブルなら、
http://www.otaiweb.com/audio/pic/cable/aq/aqspeaker.html

こっちの方がいいわ。
価格を比較すると、
AETはぼったくりと言わざるをえない。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:05:07 ID:lyap6pM5
AETは、御茶ノ水のスタジオK'sで取り扱われている
Evidenceも当然、HPにも記載している

ぼったくり文句があるなら、行ってくるといいよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:08:10 ID:BTK3G3Yj

性能に裏打ちされていない価格付けがされてる工業製品を調査してます。
こういった分野の製品をご存知でしたら、教えてください。

クチコミ情報だけを寄りどころにして性能評価をしている工業製品という
ものがあるかどうかを調査してます。

こういった分野の製品をご存知でしたら、教えてください。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:09:25 ID:v3NMAmyL
>>785
いやいや、
AETの銅線のジャンパーケーブルが4本で15万円。
AQの銀線のジャンパーケーブルが4本で2万3千円。

ぼったくりでしょ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:13:22 ID:lyap6pM5
>>786
信号機とかどうだろう?、国内中にある企画化された大量生産にも
かかわらず、1機制御盤込みで370万だ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:14:31 ID:aR+0onJH
>肯定派が体験談商法を「訴えるべき!」と過剰な意気込みを見せるのはいいが
>他人を炊きつけてるだけでは何も出来ないだろう。

いや、音楽を楽しんでいるだけだから。
俺はAETのジャンパーケーブル買わないだけだから。
AETが許せないなら訴えるなり電凸するなり会社に乗り込むなり
出来る事色々あるんだからしなよ。


>否定派としては、肯定派の意識が変わってくれる事を望んでるだけだしね。

思想統制か。やっぱりファシズムなんやな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:17:10 ID:BTK3G3Yj

生身の女体を見たことがない、触れたことがない男の妄想と
同じような嗜好性の趣味を調査しています。

こういった分野の趣味をご存知でしたら、教えてください。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:22:42 ID:lyap6pM5
>>790
水フェチというのがあるらしい

各国の名水を体で体感するらしいが
本当の現地の水でもないのに、浴びると、身震いして逝ってしまうようだ
トランス状態に落ちるらしい
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:37:50 ID:lyap6pM5
>>791
ちなみに世界の水は東京の西麻布に専門店があるらしく
飲むにしても人によりグラスで
味が凄く違うらしく、それぞれ、マイグラスがあるそうだ
三遊亭○○が熱心
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:44:55 ID:BTK3G3Yj

水道水を利き水してどこの自治体の水道局なのかを当てるのもオモシロそうですね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 07:17:31 ID:ROkAUafT
でも水がなぜそれぞれ味が違うのかは
含まれるミネラル成分などの解析で
容易に実証できるけど(好きか嫌いか、上手く感じるかは別として)

ケーブルの交換によって
もたらされる実際の音の変化、差分の存在自体が
実証されていないし、
ブラインドなど聴覚だけで聞きわけられた試しもない

だから
ケーブルは
思い込み
ぼったくり詐欺と
言われる所以
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:06:26 ID:LJPsaE7P
日本酒でもワインでも、ブラインドテストをするから信用されるわけで。
ケーブル詐欺業界と一緒にされても困るわな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:37:16 ID:3kJ0c3jr
ケーブルも日本酒ワインと同じ様に格付けと課税をしなくちゃね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 10:55:01 ID:LJPsaE7P
課税はアルコールに対するもので、信用に対する課税じゃないよ
ケーブルはアルコールも入ってないし、信用も無いから何れにせよ課税は心配しなくていいw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:01:44 ID:NBc9ogXf
秋葉原ヨドバシで見た信じられない光景
オタクがぼったくりケーブルを購入してた
また銀はスピード感がちがうやなんやら言ってた
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:35:21 ID:UQBGkKMf
信頼性を確認する為にも課税する必要がある、嗜好品ですからなおのこと必要。
課税が決まれば大手を振って買う事が出来る。国に依るお墨付きですからね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:50:31 ID:eMDhMu6b

違いがあるかも知れない水ですら、無いに等しいような違いしか感じないのに、
違いが認められないケーブルなんて、聴感上、違いが無いに違い無い。

SPのセッティングや試聴位置を変えるだけでも音がガラッと変わってると言うのに、
ケーブルに目を付けるなんて、どう考えても目の付け所がおかしい。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:17:19 ID:KMqVfuVQ
味覚障害?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:36:51 ID:rhqkKbGn
>>798
良くある光景だよ。
淀橋に限らず、身の回りでも良く見かける。
バカな奴、と思いつつ、オー激変、なんて合わせたりしてw
というのは、オーヲタを音で否定すると、突然凶暴化するので、合わせるのが吉と
学んだw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:06:19 ID:521tBU+9
>>802
へぇ、現実世界でオーオタと触れ合う機会があったのかw
是非その人がどんなシステムを使っていて、何で音が変わると言っていたのか教えてくれ

ちなみにネット上でとかでは無いよな
だってここに居る肯定派は全て業者らしいから、オーオタではないからなww
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:16:53 ID:LJPsaE7P
>>803
言ってるそばから凶暴化するなよw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:17:28 ID:rhqkKbGn
>>803
まあ、システムの細かいことを言うとバレルから、総額500万円とだけしておこう。
本人自体は最初はケーブルでおとが変わるとは思っていなかったらしい。
でも実際に変わると感じ、いつのまにか、地獄化して、気がついてみれば
総額500万円w
まあ、金持ちだし、オーディオ以外は紳士なのでいいんだけどねw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:36:19 ID:JCozV6I+
>>794
実証はできるけど、街角で効き水テストしたら…

あれ?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:39:14 ID:JCozV6I+
ケーブルも直流抵抗やら静電容量やら違いが実証はできるけど、

ブラインドじゃ当然、あれ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:50:47 ID:521tBU+9
>>805
それシステムの総額が500万ってことだろ
それなのに何故ケーブルで音が変わると言ったら、総額500万に「w」が付くんだ?
地獄化とかいう訳の分からない造語といい、ただの妬みに見えるんだがね

それともケーブルの総額が500万ってか?
なら少しはそれくらい金を掛けられるシステムで耳を磨いたらどうかな?
ケーブルにそこまで金を掛けられるなら、本体は1000万クラスだろ

そして最後に君のシステムを教えてくれよw持ってるならww
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:55:01 ID:WwBOJGnU
キモ…
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:00:30 ID:rhqkKbGn
>>808
ケーブルはいくらなんだろ、50万円くらいかな?w
地獄化が気に入らなければ、泥沼化かなw
500万円でwが付くのは、未だにケーブル、アンプ、ユニバに疑念を持っているからw
それも、雑誌のポエムと一緒だからw

俺のシステムか?
もうオーディオは止めてしまったからな、ここ10年くらい何も変わっていない。
総額は300万円くらいか、ケーブルは赤黒だけどw

酔った、寝るw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:21:25 ID:eMDhMu6b



  肯 定 派 よ、オ マ イ ら に ひ と こ と 言 っ て や る!





    海 ! 老 ! 蔵 ! 〜 〜 〜 !



812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:22:18 ID:521tBU+9
>>810
やっぱり発想がおかしいぞ
音に不満があるってのはオーディオやってたら当然のことだろ
少なくともアナログでもやってない限り、ソースの方が進化してるんだから最高というものには到達するはずがないんだよ

別に自分のシステムで満足してるのはいい
ただ他人を見て馬鹿にしている態度はおかしいと思わないのか?
雑誌なんてどうでもいいが、現在の最新機器を自分の耳で聞いたことは?
どこどこは〜で良いけど、どこどこは〜でうちより悪いっていうのは無いのか?
進化を止めてどうこう言ってるだけなら、うざったいただの蘊蓄親父止まりじゃねーかよ
それでいいなら、趣味は音楽鑑賞です、って言っててくれ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:09:39 ID:uqw+gXr2
>>812
まさにその通り!
ケーブルとかシールみたなオカルト方向に行かなければいいだけ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:29:56 ID:27smFiPs
>総額は300万円くらいか、ケーブルは赤黒だけどw
>酔った、寝るw

急に凄い勢いで逃げるんだな、びっくりしたぜ・・・

だいたいオデオに300万使った奴が500万使った奴を笑うわけねーだろ、
同じ穴のムジナだ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:41:01 ID:27smFiPs
>本人自体は最初はケーブルでおとが変わるとは思っていなかったらしい。
>でも実際に変わると感じ、いつのまにか、地獄化して、気がついてみれば 総額500万円w

>俺のシステムか? 総額は300万円くらいか

君は肯定派の腹筋クラッシャーなんやな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:56:37 ID:s27dT3bW
851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:28:38 ID:hiNrmLSK
http://www.procable.jp/setting/34.html

>そこにウンコが落ちていれば、100人が違うといえども、「それはウンコだ。」と、断定して言うのみです。

>ただの「ウンコ」を「モチ」だと言えましょうか。

>また、どなたかが、生まれながらにダマされており、「ウンコ」しか食べさせられていないのであれば、こ
>ちらの「モチ」を食べてみてください、それは「ウンコ」ですから食べないほうがよろしいと言うのみです。
>それを言うのは、普通のことと思えます。



817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:09:27 ID:Mf7h1yIk
↑なんだこれ、誤爆か?まさかプロケが聖書とか冗談だよね?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 05:00:34 ID:FVy9MHEI
音は変わるよ。
100円のと、5000円のを比べたら、
ケーブルの間近にあるTV(ブラウン管)の電源を入れたときに大きく変わった。
一般的な配置ではほぼ変わらないけどな!
まぁ、所有欲は満たされるからいいんだけども。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:25:00 ID:tgi6EbJc
つまり通常は最低限のシールドさえされてりゃ良いってことよ
そこから先は自己満足の世界
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:46:09 ID:egBZU76Y
>>812
>音に不満があるってのはオーディオやってたら当然のことだろ
当然ではない、当然と思っていること自体洗脳中w
まあ、不満があったら、部屋とスピーカだけ疑えばよい。
他はすべてプラシーボ、自分の思い込みでかかえる、無駄な悩み、ということw
他の言葉を使うと、自分で自分の首を絞めている状態w
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:04:13 ID:zcG3sFhJ
>>818
音楽を聴くときには
TVを消せば済むだけの話
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:12:40 ID:Mf7h1yIk
>つまり通常は最低限のシールドさえされてりゃ良いってことよ

ケーブルで音が変わるの認めてるんじゃん。
シールドを最低限じゃなく妥協を許さなかったら高額ケーブルになるんじゃねーの。
否定派の最初の主張はハンガーの線でも変わらない、じゃなかったっけ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:23:30 ID:6B1XLypz
>>820
君はアンプで音が変化することを体験したことがないのかw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:50:29 ID:egBZU76Y
>>823
それって、未だにケーブルで音が変わると信じているのかね、と同等の質問だなw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:53:11 ID:Ov71LVFW
えっ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:58:58 ID:6B1XLypz
>>824
話が噛み合んな、ワザとやってるのか・・・
音に不満があったら部屋とスピーカが原因なんだろ?

確認するけど、君の中では「アンプで音は変わらない」でいいんだね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:05:00 ID:egBZU76Y
>>826
だからーw 君の、「アンプで音が変わる」、という根拠はどこにあるの?と聞いているわけw
聞いたら分かる、はケーブルでの結果から、全く根拠がないことが明らかなんだけどw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:07:30 ID:6B1XLypz
>>827
水掛け論じゃん。

そんなのは、まず君自身が「部屋とスピーカが原因」というのを
証明してから言うべきだろうに。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:20:31 ID:egBZU76Y
>>828
君って、何にも分かっていないねw
こちらの根拠は電気信号、もしくはそれと等価な信号で考えているわけ。
まあ、その差を式的に示すと
原音=ピンケーブル≒スピーカケーブル≒トランジスタアンプ<真空管アンプ
<<<<<<<<<スピーカ<<<<<<<<部屋
=信号変化なし
≒信号変化は微差
<少し異なる
<<<<<大きく異なる

人間が聞き分け可能なのは<からw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:23:44 ID:QZN2BrWz

 音が変わるかどうかなんて本当はどうでもいいんです。
 自分で換えられる箇所が欲しいだけなんです。
 何の知識も調整も必要なく交換できるのが、ケーブルだっただけのことなんです。

 オーディオ機材が数万円程度で高級機だった時代は、1万円以下のケーブルが手ごろに思えました。
 高級機が数十万円する昨今では、数万円のケーブルが手ごろに見えてしまうのです。

 そうです。何も知らないから価格的なバランスを取ってしまっていただけのことなんです。
 これが本当の自分の姿なんです。機材を数万円のものに交換すれば、どれだけバカなことを
 してのか、よく判ります。『安い機材ではケーブルの違いなんかワカルハズが無い』 なんて
 ことを言ってしまうのは、自分をごまかすための暗示だったのです。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:29:12 ID:6B1XLypz
>>829
話すに値しないなあ…君はあまりアタマが良くないね。

自分の書いたことをよく読んでごらん、それはただの「知識」だよ。
何処かから借りてきて、自分の都合よく「根拠」と言っているだけ。

それから最初に私が書いたのは

「アンプで音が変化することを体験したことがないのか」

ということ。

そういう「体験」があったかどうかを答えてくれないか?
使用機器を発表してもらっても構わないから。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:35:29 ID:egBZU76Y
>「アンプで音が変化することを体験したことがないのか」
だからー、その質問って、君って妄想オーディオやっているかい?という質問でしょw

それとも、アンプで厳密なブラインドをやったことあるのかい?
100%聞き分けできないことを保証してやるよ。
もしくは、よっぽど性能の悪いアンプを使っているかw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:35:32 ID:vsr828rT
おもろい おもろい おもろい 人達だ

オーディオなんて元々独断と偏見と自己満足の偏狭の世界、
共通の言葉で話しなんか元々出来ない世界。
自己満足してれば宜しい、違う考えの人は放置しておけば宜しい。
どうせお互いに今実行している事に何も影響無い、捨てておけ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:38:58 ID:6B1XLypz
>>832
よっぽど悔しかったか、すまん。
どうかそのまま楽しんでくれ。

>>833
おっしゃる通りだ、そうしよう。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:48:30 ID:Bb8FxsBi
関係者によると、関西詐欺業者さんは「東京人よりぼったくるからよろしくね」などとあいさつ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:29:46 ID:QZN2BrWz

 アンプで音が異なる事実なら、歪み率を測定すれば数値化できる。
 FFTで高調波歪みのパターンを調べても数値化できる。
 聞き分けできるかどうかは、本人の能力次第。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:35:43 ID:zcG3sFhJ
本人の能力次第っていうか
歪み率が0.01%とかがエントリー機でも当たり前になってる
石アンプではもう人間の聴覚の閾値を超えてるから
聞き分けなんぞ不可能

評論家連中を対象にやったブラインドでも
ふだん自分が使っているアンプすら判別できず
エントリー機もハイエンドももまったく区別もつかず
全滅という話もある
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:02:25 ID:egBZU76Y
ブラインド未経験者 → 能力無限大 → 妄想爆発 → ネギカモw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:18:14 ID:JmKV9rK2
オーディオ関係者 = カモネギ w
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:33:54 ID:1aqzUzYc
CDを使ってケーブルの比較試聴するより、カセットテープで試聴するとよい。
CDは中高音が非常に明快なのでどんなケーブルでもきつめの音が出て、
差が判りにくい傾向がある。
カセットだと中高音がなまぬるいのでケーブルの差が聞き分けやすい。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:48:13 ID:QZN2BrWz

アンプで露骨に音が違うことがある事実なら、否定派の俺でもSHOPで経験済みだわ。
自作した真空管アンプでも、ぜんぜん音が違う。
瞬時切り替えでなら、音が違ってること自体は判る。

0.01%なんていう勝手な条件を付してること自体、自論を有利な条件を
添付しなければ通らない話だと認めてるも同然。

アンプで音が変わることがあるかいなかの問題に対して、
聞き分けできない例を条件にしてるだけじゃないか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:57:25 ID:/22rDjLw
>歪み率が0.01%とかがエントリー機でも当たり前になってる

静的な歪率、しかも、1wとかでしか公表しなかったり
定格出力だと0.8パーとかね
デジアンなどは恥ずかしくて公表すらしないのもあるね

スピーカーも優秀なダイナミック型なら三次高調波歪みまでで 0.25パー
ESLなら、90Hz〜7KHz0.12パーくらいのまであるね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:05:25 ID:egBZU76Y
アンプの場合の目安は、ひずみ率が0.1%以下、発振していない、周波数偏差±1dB以内。
これはマッキンの技術者が言っていること。
ブラインドの経験から、人間の耳なんてその程度だと思うw

ただ、アンプの場合、違って聞こえさせるテクニックは豊富、それに、
コロッと騙されるやつは非常に多いw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:08:15 ID:/22rDjLw
>アンプの場合の目安は、ひずみ率が0.1%以下、発振していない、周波数偏差±1dB以内。

定格出力で? 帯域は?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:13:33 ID:egBZU76Y
>>844
今時のアンプなら10Wいや100W出力でも楽勝の値だよw
なお、静的と動的をあたかも違ったように言う人もいるが、極端に異なる
アンプは単に出来が悪いだけw
帯域は20-20kHz、それ以上聞こえるという人は、精神科か耳鼻科に池w
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:21:44 ID:zcG3sFhJ
実売3万円の390SEだって
負荷8Ω、20Hz〜20kHz、T.H.D.(全高調波ひずみ) 0.09%
全高調波歪み率/0.01%(定格出力-3dB時、負荷8Ω、1kHz)
だぜよ

むしろハイエンドより数値は良いくらいだ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:22:51 ID:/22rDjLw
TA-F501
・全高調波ひずみ率: 0.15%以下(6Ω負荷、50W+50W 20Hz−20kHz)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:28:35 ID:/22rDjLw
>>845
20-22kHz まで聴こえるひとはいたな
それはそれで異常か

オレは18.5KHzまでだった
あとガラスの割れる音などのパルス波だともっと上まで聞こえるんだと
先生がいうとった
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:39:32 ID:egBZU76Y
>20-22kHz まで聴こえるひとはいたな
そのくらいなら正常かも?
ただ数十kHzが聞こえる人が、耳鼻科で調べてもらったら、耳のどこかで
共振していたそうな、癌だったら、えらいこっちゃw

ところで、高音を聞こえることを異常に自慢するやつがいるが、
モスキート音やブラウン管テレビの水平周波数が聞こえ、とてもつらいそうだw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:45:45 ID:Ov71LVFW
10Hz辺りが聞こえる人もいるよ。
送電塔の出すうなりまで聞こえるらしいが。
相当な轟音らしいぞ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:49:21 ID:77WRg15F
SOULNOTE ma1.0 全高調波ひずみ率: 0.15%以下(6Ω負荷、30W+30W 10Hz−100kHz)

オーバーオールのNFB使ってないからだろうな
負帰還多くかければいくらでも数値は良くなるしね
30年前のアンプだって2桁低いのざらにあった
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:58:28 ID:77WRg15F
>>843

信じちゃ駄目だよ、あそこ真空管もやってるから、そう言わないとマッキンは・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:04:30 ID:egBZU76Y
>>852
君も厳密なブラインドをやれば、嘘かどうか分かる。
少なくとも、ポエムは思い込みの産物ということは理解できるはず・・・バカでなければw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:07:52 ID:77WRg15F
>>853
実測したことある?
メーカー公証値と違うよ、アメリカンなのは結構いい加減で
数値がいい
逆に怪しいのが国産て感じ(ま、誤差範囲?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:08:09 ID:zcG3sFhJ
http://seppotl.web.fc2.com/zht01/blind.html

なんか結局はこういうことなんだろうな
と思う
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:37:56 ID:VnP4sI9o
>>849
>ブラウン管テレビの水平周波数が聞こえ、とてもつらいそうだw

それって15Khzくらいじゃね。
うるちゃいよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:46:20 ID:Ov71LVFW
>>855
こういう頭でっかちで自分を理論派だと思ってる奴ほど「変わらない教」に嵌る。
人間の持ってる電気の知識なんてほんの少しだよ。
測定器と言うのは測定できるものを測定するためにつくられて売られている。
人間はまだ電子を見た者すらいない。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:54:16 ID:egBZU76Y
>>857
電気理論を全く知らない、ということは分かったw
ところで、音が全く変わっていないのに、ケーブルを交換したよ、
と思わせると、音が変わって聞こえる、という現象について君はどう思う?w
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:09:48 ID:Ov71LVFW
電子は未だ論理上の存在だよ。
実際に確認されているのは質量のみだ。
原子核の周りを回っている電子も実際にはどういう動きをしているのか
何故論理上、一つ分の質量で
全ての可動空間内に同時に無限に存在できる事になるのか、答えは出ていない。
人間が電子回路が組めるようになってまだ100年足らず。
全てを解ったように語る事の方がおかしいし、何よりも傲慢だよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:17:37 ID:egBZU76Y
>>859
だからーーーーw >>858に答えてよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:23:22 ID:Ov71LVFW
質問の意味自体が分からない。
プラシーボと、電子に関する科学の未熟さの話がどこでどう繋がっているのか?
何が聞きたいのかさっぱりだ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:35:26 ID:Eih/8k85
>>860


>>844
>>854 には?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:37:11 ID:egBZU76Y
>>861
まあ、質問に答えてくれるだけでいいんだけどw

ケーブルの音が変わって聞こえるのは、電気信号の変化ではなく
思い込みによるもの、とすでに分かっているわけだよ。

その思い込みの方は何ら触れずに、電気理論ではまだ分かっていないって、
分かっていないのは君だけだよ。
もし、電気信号が未知の要因により変化すると言いたいなら、
思い込みで音は変わって聞こえないことを示さないとおかしいのでないの?w
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:42:31 ID:egBZU76Y
>>854
実測したことあるよw
ひずみが0.1%を超えるのは、クリップする寸前だよ。
NFBがある程度かかっているアンプは、みんな似たようなひずみ特性だよw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:47:37 ID:Eih/8k85
>>864
どのアンプ?
NFB6%ぐらいだと?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:55:23 ID:DPQcZaHl
>>859
オカルト信者ってそう言う不可知論に逃げ込むのが好きだよねw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:01:22 ID:Ov71LVFW
>>863
君の話は全く論理性のカケラも無いな。
なぜ、電気特性の全てが未だ解明されていないのに、
変わったように感じるのが全てプラシーボになるのか?
自分で言っててその理屈は
「プラシーボのせいで変わらないように感じるプラシーボ」の理論も成り立つ事が何故理解できない?
馬鹿げた話だ。
そもそも>ケーブルの音が変わって聞こえるのは、電気信号の変化ではなく
     思い込みによるもの、とすでに分かっているわけだよ。
これは誰がどういう実験と理屈で証明したのか?
証明した気になってる人間がいて、それを鵜呑みにしてる人間が多数存在する、それだけの事だ。
実際に完全に証明されてるのだとしたら、もうこんなスレ自体が立たない。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:05:18 ID:DPQcZaHl
>>867
まさにループw
>>1
ケーブルで音は変わるという「肯定派」は、最初は2になり、問い詰められると3から4へとグダグダになっていき、
ついに反論できなくなるとあとは否定派への人格攻撃や自己洗脳のためのオウム返し、テスト音源うpでの自作自演や、
そもそもこのスレは根拠がないと言って自我崩壊しだす。ネタスレなんだってことにしようともするw
それも駄目となると、このテンプレのあとに「真のテンプレ」や「現在の状況の確認」などと称して勝手に結論が出ていないことにし始める。
結局なにも反論できないと、人は論に反論せず自己完結した脳内結論を一般化し、それを唱え始め、
その脳内結論に反する人に対しては人格攻撃を始めるしかなくなるというサンプルになるスレですな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:10:50 ID:m7sUl+2M
>>858
そんな手前勝手にこしらえた、それも仮定の質問にさあ答えろと言われてもなあw

870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:11:55 ID:DPQcZaHl
>>867
今ってね、オカルト話に対する研究が或る角度からされてるんだよね
その角度ってのはズバリ「癒し」

君みたいな頭のおかしい人達を現実の世界へ連れ戻す為には
オカルトみたいな虚構話が打って付けなんだとさw
つまり、元々インチキだった与太話をヨリシロにして軌道修正を徐々に掛けて行くと
心が弱ったメンヘラ様たちも入りやすい、戻ってきやすいって事らしい
何よりオカルト話ってのはメンヘラ様方の格好の趣向品ってのが精神医学界隈じゃ常識なんだとさ

面白いねw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:12:50 ID:Eih/8k85
アンプの歪の話は? ねえ 元々否定派から出たみたいだけんど
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:13:08 ID:Ov71LVFW
>>868
今更、ループ?
一体こんなやり取りが何回繰り返されてると思ってる?
そんな事はいいから、じゃあ今度は俺が言ってる事にちゃんと答えてくれ。


そもそも>ケーブルの音が変わって聞こえるのは、電気信号の変化ではなく
     思い込みによるもの、とすでに分かっているわけだよ。
これは誰がどういう実験と理屈で証明したのか?

↓さあ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:27:13 ID:DPQcZaHl
>>872
>ケーブルの音が変わって聞こえるのは、電気信号の変化ではなく
>思い込みによるもの、とすでに分かっているわけだよ

これは俺じゃないよ
でも敢えて言うなら逆説で説明できるでしょ?

或る高級なケーブルを使うと音が良いらしい
メーカーはオススメしている、だから良いに違いない

君はそう言う感じで高いケーブルを買って使って無いか?
メーカーのオススメと言うインデックス・値段が高いと言うインデックス
思い込みによるインデックス

これらを一切廃して君はそのケーブルを果たして買う事ができたかね?
値段の高さ故に違いを否定されては元も子も無いから意固地になってる、訳では無いと証明できるのかね?w
違いなんか本当は感じなかった・・・ それこそが君にとっての正確無比な宝の様な耳な筈なんだけど
見栄と妄想の垢に塗れ過ぎて認めたく無いんだと思うよ、気の毒だね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:30:14 ID:Eih/8k85
どっちも屁たれじゃんか!!!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:38:26 ID:DPQcZaHl
高級ケーブルって一度自宅で試してみて気に入らなきゃ返品可能なのって存在してる?

素材が良いとか耐久性に優れてるとかの理由である程度値段が高くなるならそれは仕方無いかも知れない
でも「音が良くなる」とか怪しげな事言って買わせて未使用に限って返品可とか言うのは
「これ使ったらギャンブルで勝ちっぱなしです」的なグッズと同じでインチキ極まりないと思う
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:46:07 ID:Eih/8k85
あらかじめテスト用に貸してくれるとこは結構あると思う
メーカーでも
店でも
ケーブルを店で聴かせられて
いいでしょ、これ
とかやられるとまずいけどね

ベルデン一辺倒ももれらだけど・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:47:33 ID:Ov71LVFW
>>873
誤解を与えているようだから言っておくが
俺のスタンスはあくまでも
「変わらないと現時点の科学技術で断じるのは危険でおこがましい」であると言う事。
はっきり言ってしまえば、結論が出るのはまだ未来の話だ。
ぶっちゃけ、ここでいくら議論しようが意味は無い。
ただ、変わっているのはプラシーボのせい『ではないのか』を
『プラシーボである』にするのは君ら否定派が肯定派を攻撃する際に使う理屈と同じだ。
それは自己矛盾に他ならないだろう?と指摘しているだけ。

878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:50:37 ID:egBZU76Y
>>872
まず、
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/4mh101202184916.jpg
これが何か分かる?w
分かるならこれが意味することを説明してよw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:52:25 ID:DPQcZaHl
>>877
要するに否定側にも科学的な否定を裏付ける根拠が無いから白黒付けるな

って事?

悪魔の証明論だよねそれってw
大幅に譲歩して考えても、じゃブラインドテストすると肯定派が惨敗するのは何故?w
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:03:48 ID:DPQcZaHl
あと、白黒付けない方向に持ってって欲しいのって業者の中の人だよねw
ご商売の邪魔をされたくないから曖昧にしといてくれとw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:12:31 ID:Eih/8k85
なんでも
業者

ぼく、ベルデンの販促員です
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:12:41 ID:Ov71LVFW
>>879

>じゃブラインドテストすると肯定派が惨敗するのは何故?w

その話も何百回となく繰り返されている。
双方接点が無く終わるだけだから、もういい。

ここからは、単なる俺の感覚だから、聞き流してもらって構わないが、

揚力が発見される前、どうやったら人間が空を飛べるのか解らなかったが、
理論よりも先に人間は飛ぶ事を覚えた。
鉄の船が浮くわけが無いと思っていたのに実際には浮いた。
はじめは馬鹿馬鹿しい、きちがいだよと言ってた人間が沢山いたが
今ではいない。
多分このケーブルの問題もそう言う事だ。
理論と言うのは何時だってあとからついてくる。
今はまだ解明されていないだけだ。


883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:17:30 ID:/mReYqbY
>>878
そのグラフに貴兄ご自慢のSPやアンプのf特重ね合わせてみ
いかにケーブルがフラットであるか思い知るから。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:19:05 ID:Kogmpdgi
>>878

20kHzまでどれもほぼフラットだね
CDを聞く分には十分だ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:20:12 ID:DPQcZaHl
>>882
>今はまだ解明されていないだけだ。

じゃそれを一生懸命あーだからこーだからって説明しようとしてるメーカーは何で?w
解明されて無いから良く解ってないってハッキリ書かないのは何で?w
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:24:07 ID:DPQcZaHl
>そもそもこのスレは根拠がないと言って自我崩壊しだす。ネタスレなんだってことにしようともするw
>それも駄目となると、このテンプレのあとに「真のテンプレ」や「現在の状況の確認」などと称して
>勝手に結論が出ていないことにし始める。
>勝手に結論が出ていないことにし始める。
>勝手に結論が出ていないことにし始める。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:28:27 ID:DPQcZaHl
ピュアAUに限らず、オカルト板とかメンヘラ系のオカルトスレとかって
必ず追い込まれると「未だに科学的には解明されて無いから白黒付けるのは早計」
って言うんだよねw

負けそうになると常套句として必ず折衝案を提示してくるw
白黒付けるなら勝ちたい・負けるなら曖昧のままが良いってのがヒシヒシと伝わってくるよw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:31:36 ID:Eih/8k85
>負けそうになると

そおかあ、勝ちたいのかぁ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:33:53 ID:Ov71LVFW
>>885
ライト兄弟が空を飛んだ時も、人はいろいろと理屈を付けた。
スチームエンジンの蒸気が浮力を生んだとか、翼につかった布が良かったとか。
今からすれば馬鹿馬鹿しい話だが、それが実際に社説になって新聞にのったり、
学会で報告された。

ただ、一部のメーカー、たとえば光城精工 なんかは、
何故ネジ一本で音が変わるのか解らないとか、ちゃんと言ってるじゃないか。
モラルと販売戦略の問題だろ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:35:11 ID:DPQcZaHl
>>888
こっちは勝ち負けなんかどうでも良いのよw
自分がそうだからって一緒にしないでもらえる?w
ただ、トンデモな屁理屈を突っつくのは非常に楽しい
ただそれだけw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:35:18 ID:egBZU76Y
ID:Ov71LVFWが>>878に答えられないようなので、
1+1=2も分からないオコチャマ(ID:Ov71LVFW)は
「2+3=5と現時点の科学技術で断じるのは危険でおこがましい」であると言う事。
と言いたいわけねw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:39:01 ID:qRQh57Ct
>>891
で歪計測したアンプってなあに?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:39:38 ID:DPQcZaHl
>>889
>たとえば光城精工 なんかは、
>何故ネジ一本で音が変わるのか解らないとか、ちゃんと言ってるじゃないか。


それを鵜呑みにするの?
プラシーボ排除もしてみないで鵜呑みに信じるの?
逆に考えればネジ位変えても本来は音とかには影響の無い部位の筈なのに
変わったってのは設計上に問題があるって証左にもなり得るのに
鵜呑みに信じちゃう訳?w
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:41:58 ID:qRQh57Ct
>変わったってのは設計上に問題があるって証左にもなり得るのに

どんなこと考えられるのかなあ;
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:43:14 ID:Ov71LVFW
>>891
流れを見れば
君の言ってる事がいかに的外れな内容か解ると思うのだがな。

鉄と空気の質量を比べて、鉄が空気に浮くはずが無いと言った連中と同じだよ。
一面では一見正しいように感じるが、
実際には現実のほんの一部分しか見えていない愚か者の代表だった。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:45:39 ID:DPQcZaHl
>>894
不完全なアース
Tubeのギターアンプなんかでプロのビルダーが稀にやらかす
この場合そのまま出回ってしまったら致命的で死者が出るから必死にバグフィックスする
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:47:22 ID:qRQh57Ct
1+1=2じゃない(いちたすいちはに‐)とは、数学的な視点から見ればおおっぴらな嘘でありながら、
大勢の人間に支持されている言葉である。

てやつ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:47:58 ID:egBZU76Y
>>895
だからーーーーw >>878に答えてよw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:49:33 ID:qRQh57Ct
>>891
で歪計測したアンプってなあに?

こたえてーー
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:51:51 ID:HZAj6r5b
ここで、提案なんだけど、
ケーブルメーカーを一括りにして、論じるのも無理があると思うんです。

だから、肯定派、否定派ともに、このケーブルを使ってみて、
音が変わるかどうかを自分の耳で判断して、
肯定派になるか、否定派になるか判断しよう、と言うような
ケーブルメーカーを一つだけ上げればいいと思うのですが、いかがでしょう?

僕的にはオーディオクエストがいいのではないかと、思いますが。
皆さんはいかがですか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:53:04 ID:qRQh57Ct
>>896
ふむ、ありだね
アレはコイルの取り付けベースのとこだったみたい?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:07:01 ID:T2mQoslj
>>ID:egBZU76Y

是非興味が有るから>>864で実測したアンプについて教えてくれよ
>>865とか>>892とか何度も聞かれてるじゃないか
こんなに多くの人が興味ある議題なんだから、是非とも答えてくれよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:08:13 ID:jmTACM4F
>>900
USBケーブルスレもそうだけど、オーディオクエストの宣伝カキコがウザ過ぎる。
そもそも、オーディオ用USBケーブルだのLANケーブルだのを作ってる時点で、
オーディオクエストはインチキ詐欺メーカー決定だろが。

試すなら、プロも使ってて、良心的な価格でラインナップも豊富なベルデン
あたりでしょ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:10:28 ID:HZAj6r5b
>>903
でも、ベルデンに替えるくらいなら、
付属品でいいんじゃないの?
音、変わらないでしょ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:16:36 ID:NETfUxOM
>>ID:egBZU76Y

噓こいた?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:27:44 ID:jmTACM4F
>>904
これまでの経験で、10万を超える高級ケーブルも、数百円のベルデンも、
音の変化はあっても質の変化は無い。
むしろ、大半の高級品よりベルデンの方が素直でバランスの良い音である
ことがほとんど。

あと付属品ってなに?
ミニコンじゃないんだから、SPケーブルもインコネも付属品なんてついて
こないけど?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:30:07 ID:jmTACM4F
まあ、少なくとも、USBケーブルでジッター低減とか大嘘こいてる
オーディオクエストなんて問題外なことは確か。

どうしても高級ケーブルが欲しければ、少なくともUSBケーブルを
出していないメーカーを選ぶべきだね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:31:29 ID:HZAj6r5b
>>906
音の変化はあっても質の変化は無い。

すいません、意味がよくわかりません。

大半の高級品よりベルデンの方が素直でバランスの良い音である
ことがほとんど。

あなたの主観の話じゃなくて、
客観的な話をしたいと、思っておるのですが?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:34:26 ID:jmTACM4F
>>908
測定できないケーブルの音に客観的な評価などあり得ない。
すべては主観だろ。
じゃあ、なにか?
逸○館のUSBケーブル聞き比べは客観的だとでも言うのか?
笑わせるな。

まー、さすがオーディオクエストの中の人だね。
言うことがことごとくおかしい。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:35:39 ID:HZAj6r5b
>>909
あなた、肯定派?
僕も肯定派なんですけど?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:45:31 ID:egBZU76Y
>>895
ID:Ov71LVFWは電気理論は全く分かっていないにもかかわらず、
「変わらないと現時点の電気理論で断じるのは危険でおこがましい」
と言いたいようだw

まず、そういうことを言いたければ、最低限電気理論をマスターしてからにしようw
幼稚園から勉強し直すか、一度入院してリハビリしてからにするとかさw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:52:51 ID:FW4y8wC4
>>ID:egBZU76Y

噓こいたの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:58:24 ID:egBZU76Y
>912
しつこいやつだな
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/wll101202205614.jpg
NFBのことは全く分かっていないので、相手もするのもうざいのだがw

どんなアンプかは秘密w当ててごらん。

ちなみに、君は外国製のアンプの豊富なデータを持っているようなので、
それを公開した方が、みんなのためだよw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:07:05 ID:FW4y8wC4
>>ID:egBZU76Y

噓こいたんでつか?

あと、 最低限電気理論におくわしそうなので
伝送形態として機器間は電圧信号伝送が一般的で、この場合
出力インピはローで送り出し入力はハイインピで受ける、けども

一部メーカーでは電流信号伝達をしていて、この場合
出力インピ(送り出し側)、入力インピ(受け側)の関係はどうなるのが適切なの?
メリット、デメリットとかはわかります?

業務機器で電圧信号伝送平衡(バランス)伝送で多く600Ωで送り受けされるのは
なぜですか?
平衡伝送で民生用機器はロー出し/ハイ受けになっていたりする
電圧レベルロスが起きてしまうと思うのですがなぜそうするのですか?

以前他スレでたずねたのですが、わからないそうでした
適切なリンク先でもあれば教えて


915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:31:37 ID:FW4y8wC4
>>913
ああ、
そのグラフのテスト信号は何Hzを入力したのですか?
バンドパスフィルターは?

おながいします
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:20:08 ID:i3RwwZaN
>どんなアンプかは秘密w当ててごらん。

条件パラメータが揃ってないのに何を当てろと?


馬鹿ですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:37:22 ID:a41hJ8NY
子供手当ていきなりゼロかよ〜
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:30:47 ID:T2mQoslj
結局ID:egBZU76Yは大口叩いて逃げか
まあどこぞのスレで音をうpして当てられて、肯定派なりきり認定された人にそっくりだね
早くどのアンプを、どの条件で測定したか教えてね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:28:41 ID:YbKSQmi1
>>918
ID:egBZU76Yは、アンプの音の違いも分からないくらいの
システムしか持っていないから可哀想。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:35:40 ID:IN8f9RQ+
ここの肯定派連中は自分がカモられてるって認めたくない高貴なプライドの持ち主だから
突っつくと面白い、非常に愉快w
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:52:12 ID:oo0TQlll
>>920
ID変わってやっと解〜禁〜!?

ID:egBZU76Y みたいなウソッピ野郎


突っつくと面白い、非常に愉快w

922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:57:39 ID:IN8f9RQ+
>>921
可愛そうにw
俺そっちの奴じゃ無いのにwww
カモってつくづく気の毒だよねw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:04:43 ID:ezHp+0wh
断定などしてないのにw ファビョるあほう >>922

>カモってつくづく気の毒だよねw
おつりまで残すww

924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:19:21 ID:BHN4ELPl
それよりさあ、否定派のオーディオを教えてよ。
かたくなに教えないのは何故なの?マジで。
ほんで否定派はここでぐうの音も出なくなったら
このスレでだんまりして他のスレで暴れまわるのよしてください。
ここはある種隔離すれなの。
純粋に楽しんで語らってる人達にヤジ入れる野暮な真似は止めたまえ。

さ、否定派のオーディオ、教えてもらうか。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:32:51 ID:U6qCNBkB
どのあたりまでなら、ぼったくりによるプラシボ効果が発生しないか、
知らしめる為に否定派にとっても有益であるわけだ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:54:20 ID:1ksKuvC5
論調から耳真っ赤にして怒り心頭なのが伝わって来る文面だw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 02:20:59 ID:YbKSQmi1
否定派は、アンプの音の違いが分からないくらいの
安いスピーカーを使ってるとしか思えない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 02:39:04 ID:zN376zCy
妄想力豊かだねw
ま、でも俺だってJBLのSPとアンプしか使って無いからデカイ事は言えないけどねw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 02:48:27 ID:YbKSQmi1
日によって聴こえかたが違ったり、体調に左右されたりもするから、
スピーカーケーブルの違いは、価格の違いもない微々たる差だと思う。
電源ケーブルだって、その効果なんて正直俺にはサッパリ分からない。

ただ、どんなコンポだろうとアンプの違いくらいは分かりそうなもんだ。
それを否定するならオーディオなんて馬鹿らしい趣味は辞めた方が良い。
ミニコンポのスピーカーをアップグレードすれば良いだけだもの。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 02:52:39 ID:zN376zCy
いや、流石にアンプが違えば音は変わるでしょw
これを否定したら逆にオカルトだよw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:06:10 ID:dan3I4pF
>>930
そうだと思うんだが・・・・このスレだからw
もうスピーカーが変わっても音は変わらないという奴が出てきても驚かない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:22:04 ID:9mIFzdW0
さて、白いカラスは実在しますかね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:25:44 ID:gmwbiJxu
>>930
そんなことをいつまで言っていられるか・・・w
そもそも、ここの肯定派、評論家、ライター、雑誌編集者、メーカが悪いんだけどね。

ケーブルで音が変わります、と未だに嘘をついている悪人集団。
 これは、電気理論、電気計測、実地試験で、ことごとく嘘が暴かれた。

で、不思議なことに、アンプも全く同じ現象。
以下は、アンプをケーブルとして解釈してくれw
 アンプで音が変わるのは当たり前
 誰が聞いても分かる、分からんやつの装置、耳は糞。
 では、ブラインドで聞き分けてみせてよ  しーーん。
 誰しも聞き分け可能なデータを出してよ  しーーん。
 なぜ、雑誌でちゃんとしたブラインドをしないの  しーーん。 
 なぜ、いつも評論家、ライターは逃げているの  しーーん。 
以下 >>1 に続くw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:35:22 ID:dan3I4pF
>>932
http://erea.blog.so-net.ne.jp/2009-07-26

何でいないと思ってるの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:58:08 ID:9LcMnt8h
 「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」

歴史とは事実の検証の綿々たる積み重ねであり、
また現代の科学もまた幾多の地道な推論、実験、実証、理論付け
の積み重ねである

オーディオにおける
愚者とは
単なる思い込みによる「錯聴」に過ぎない経験を
真実と錯覚するケーブル肯定派のことである
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 10:48:53 ID:BHN4ELPl
否定派が歴史に学んだとこなんか見た事ねーなあ。

さ、否定派の使ってるオーディオ、教えてもらうか。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 10:54:49 ID:9mIFzdW0
>>936
同じところをぐるぐる回ってるね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 10:55:39 ID:dan3I4pF
今日も通常運転。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:45:22 ID:BHN4ELPl
否定派の使ってるオーディオ教えてくれれば回らないよ。

さ、否定派の使ってるオーディオ、教えてもらうか。



940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:26:28 ID:9mIFzdW0
>>939
邪魔にならないように、スミでクルクルまわってね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:31:39 ID:mdimFp8T
癖の少ない奴選べばそんなにバカ高くなくてもケーブルの差くらい判るシステムになると思うけどなぁ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:53:56 ID:opXHls4W
スピーカーが変わっても音は変わらない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:14:55 ID:cQHuyvRs
>>939

ケーブルの音質差を何も証明できないのと同じくして、
機材を判別・判定するための裏付けが何もないくせにww
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:17:53 ID:opXHls4W
>>943
それを言ったら、ケーブル以外も全てオカルトでいいな
よし
述べよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:18:39 ID:YbKSQmi1
バカにしないから純粋に教えてほしい。

「このスピーカーを使ってるとアンプの違いが分からない」

そんな地雷は踏みたくないもの。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:37:57 ID:kvxJqkGQ
矢田
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 14:25:54 ID:ESHutzcz
アンプは、300Bシングルの真空管パワーに、同じく真空管のプリを使ってます。
スピーカーはLE8Tです。
ケーブルの違いがよくわかりません。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 14:29:59 ID:cQHuyvRs
>>944

ケーブルの違いが聞き取れる機材であるかないかの話自体、
理論的な根拠がないと言ってるんだよ。

どんな性能を持つ機材でならOKなのかダメなのか、裏付けがないのに、
機材を問題視するのは、まさにそれ自体がオカルトだ。

お前が言ってることは、スジがワケワカメw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 14:40:29 ID:opXHls4W
>>948
そう叫びなさい
叫びなさい

裏付けがないことは一言も語るなと。。。
オカルトだと



950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 14:53:59 ID:dan3I4pF
>>947
お年じゃないんですか。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:06:41 ID:9LcMnt8h
>>949
こと
ピュアAUに関しては
裏付けが「まったくない」ことを
詐欺師がのったくるために
「語りすぎ」なんですよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:07:09 ID:opXHls4W
>>948
ケーブルによる音の差は認知できない、それはプラシーボ
それで良いわけで

同じ薬(偽薬)を飲んでも効果は一様ではないし
より高価(効き目)のあるものを
服用すれば、より、高価が上がるという可能性が高いというのではないのか?
高額設備(高額機)を揃えれば、より
高価が上がるという可能性が高いというのではないのか?

裏付けがあるとか、ないとかの前に
事例を示してくれれば、それでいいのじゃないか?
手間取るもんでもないだろうし
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:07:58 ID:9LcMnt8h
>>952
また悪魔の証明バカかよ


954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:10:05 ID:opXHls4W
>>953
>また悪魔の証明バカかよ

証明?何の?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:35:20 ID:ESHutzcz
>>950
真空管の交換は初段も出力段も整流管でさえわかり、その組み合わせを楽しんでますよ。
ケーブルの交換では、なんとなく変わったのかなぁと感じるくらいでしょうか。
ケーブルの効果って、普通どれくらい現れるんでしょうか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:01:05 ID:dan3I4pF
>>955
まあ、なんかマジレスっぽいのでマジレスしますと。

私も真空管アンプ派でJBLのホーンを中域に使っていますが、
ホーン、アルニコのユーザーはケーブルで違い解らない、と言う人は多いですね。
むしろ解る、と言う人にあった事が無いです。
これは私の個人的な経験則なので推測にすぎませんが、
ケーブルの音の違いはユニットの磁束密度と関係が深い気がしています。
ケーブルを太くする理由は抵抗を減らすと言う事に尽きるわけで
能率の良いスピーカーにはそんな配慮が要らないのではないのでしょうか。
私のシステムはウーハーは85dBでホーンと30も離れています。
まあ、これはいろいろ試した結果、敢えてチャレンジしてるのですが、
ウーハーは確実にケーブルでの違いが解ります。特にクロスオーバー付近、
中高域の変化が顕著で、システムの調整がその度に必要です。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:13:06 ID:dan3I4pF
中高域>中低域の間違いです。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:15:19 ID:5U8MDwtC
難しいクイズが出題されてますw
>>939の想定外の高度(そう)なシステムだと速攻あぼ〜ん対象
逆にプアなシステムだと鬼の首でも取ったかの様にボコボコにされますw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:33:13 ID:OapiOHng
>想定外の高度(そう)なシステム

出してくれ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:38:30 ID:O7U6teuo
向こうでやれ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:46:30 ID:OapiOHng
向こうって?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:50:49 ID:YbKSQmi1
取り回しが面倒な 5,000円/m のスピーカーケーブルから、柔らかめの
1,000円/mに交換したら急に解像度が落ちた気がして、さらに翌日160円/mに
交換したら、前日の1,000円/mよりもよっぽど音質が向上した気がした。
検証しようかと思ったけれど、面倒になって5,000円/mに戻すことを止めた。

同条件で同じソースを掛けていても、
昨日と違う音質だと感じる事だってある。

だから、もうあまり気にしないようにしている。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:04:17 ID:9LcMnt8h
北海道大の阿岸名誉教授は「温泉の効能については、これまで経験的なものが多く、
放射能泉を代表に議論も多い。
温泉大国として、予防医療への利用を進めるためにも、積極的な研究で
科学的にしっかりした根拠を示す必要がある」と話している。

温泉ですらこういうスタンスなのに・・・

964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:14:12 ID:CTr0/8xJ
>>963
で、君のシステムは?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:15:06 ID:9mIFzdW0
>>963
一方ケーブル屋は商品にエビデンスと命名しました。

エビデンスがないのにエビデンスと名付ける
音が変わる証明が無いのに音が変わると主張

スタンスは一貫してますが、悪いほうにw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:17:32 ID:kYfgVXvy
>>956 問題は、へんてこな真空管アンプのせいですよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:19:37 ID:9mIFzdW0
>>964
回ってるね!
ワンワン!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:21:39 ID:CTr0/8xJ
ほんとにエビデンス使ったことあるか?
外被服が硬く取り回してると、ぴんぴん跳ね回るぞ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:27:18 ID:CTr0/8xJ
>>967
エビデンスも跳ね廻りながら周回のもようだね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:47:08 ID:9mIFzdW0
>>968
ケーブル型思考だと、幸福の壺とか魔法の石も買って試すの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:55:22 ID:CTr0/8xJ
>>970 型思考だと
なんで買うこと考えたの、借りたり、持ってる知り合いのとこいくこと
考えつかないの?
行動力も人脈もないの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:57:25 ID:IMGTVkEF
>>971
幸福のつぼを買ってる友人が近くに居るのかw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:59:00 ID:TakZEQfP
>>970
ただで返品できるなら、かつあんたがそれに興味が有るならやってもいいよ

ケーブルだって興味が有るなら試せばいいじゃん
幸福の壺と違ってレンタル出来るんだからな
買えって言ってるんじゃなくてレンタルでいい
ホームセンターの太い赤黒でもいいって言ってるじゃん

レンタルならメール1本で送ってきてくれるのに、それさえ頑なに拒んで文句を言ってるのが不思議だよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:03:31 ID:gmwbiJxu
幸福の壺は効果がないから、買わない。
ケーブルは音が変わらないことが分かっているから、無駄なことはしない。
なのに、何をしろとw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:03:37 ID:CTr0/8xJ
>>972
発想のはなしだよ
オーディオ関係の小物は店に借りればことたりること多いしな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:06:43 ID:CTr0/8xJ
>>974
手持ちのオーディオを紹介すればいいんでは?
なにも無駄に買い足すことはないでしょう
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:22:08 ID:gmwbiJxu
>>976
君が電気理論に従わない装置を言った方が早いw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:25:30 ID:PjdXLaj8
>>971
客観評価が出来ていない壺やケーブルを試すのは、
行動力というより、痴呆力だよね、必要なのは。

普通なら壺やケーブルは試す気にもならんわw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:32:55 ID:CTr0/8xJ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:37:00 ID:CTr0/8xJ
>>977
ムジカ hwb20 ケーブル用インシュレーター
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:11:31 ID:cQHuyvRs
>>949

じゃあ、具体的な質問に切り替えようか。

ケーブルの音質差を聞き分けるのに必要な機材の条件を具体的に示してみろよ。
ケーブルの音質差を聞き分けられなくなる機材の具体的条件を示してみろよ。

その条件は、誰がどうやって決めたのかも示してみろよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:30:53 ID:CTr0/8xJ
>>977
あと、意味
電気理論的におかしいというより、意味が不明と思った機器は

spectral のアンプのように
〜25KHzまで再生出来れば充分なのにMHz帯まで周波数帯域を伸ばしたもの
アナログアンプの場合は高域の過渡応答性や位相の問題から100KHz
くらいフラットな特性があってもいいと思うげども
MHz帯までは要らないと思うし
逆に外来ノイズに敏感になってしまう

プリ、パワー間を普通のケーブルで繋ぐとパワー側が発振
だから、わさわざメーカー指定の箱付き(Cとか入れてある)ケーブル(無駄に高価)を推薦するメーカー
最初からそんなにオーディオ音声帯域の用途の機器に
周波数帯域を伸ばさんでもねえ

983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:44:06 ID:CTr0/8xJ
2芯シールドケーブルの抵抗側に抵抗の入ったもの
これは必要なかった
なぜなら、我が家のアンプにはシールドからアースに落とす、浮かす、10Ωの抵抗で落とす
の変更が可能で、抵抗で落とすで使っていたからだ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:48:56 ID:CTr0/8xJ
>2芯シールドケーブルの抵抗側に抵抗の入ったもの

2芯シールドケーブルのアース側に抵抗の入ったもの
だった
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:25:58 ID:5iK1YxHB
インチキ商法

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm

G社のプレイヤーは、確かに音はP社より良かったらしいが、
そういう問題じゃないです。


986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:35:09 ID:PJkvVTK9
>確かに音はP社より良かったらしい

そんな事実は無い。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:55:46 ID:DYQRZL4w
>>985
残念ながら
これがオーディオの実情です
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:14:54 ID:TXLOltnC
ほんとに、くるくる回ってるね

否定派って、どこでもコピペだし、すごく低レベル


きちがいと思うw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:18:54 ID:TP2IUNtu
>>907
根本的な話、否定派はケーブルメーカーの詐欺に騙されるな、
ってことが言いたいみたいだけど、
普通に会社で働いていれば、お金の重さが分かるので、
詐欺という言葉にとても敏感な訳です。
だから、詐欺になんて騙されるわけないのです。

おそらく、否定派の70%は、非会社員。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:22:23 ID:DYQRZL4w
>>989
なにを
ほざいてんのかね
詐欺師風情がw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:27:55 ID:TXLOltnC
>>989
だな、レス見ればわかるw

金無し、能無し、何楽しみに生きてんだか、


あー、このスレか・・




何に憤慨してんだかわかんねーーwww


たぶん、自分だw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:29:36 ID:PJkvVTK9
頭が悪いと、ケーブルで音が変わると言います。確かに社会的地位や年収は関係ありません。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:38:34 ID:TXLOltnC
>実測したことあるよw
>ひずみが0.1%を超えるのは、クリップする寸前だよ。
>NFBがある程度かかっているアンプは、みんな似たようなひずみ特性だよw


と、頭が悪いといきおい言っちゃった!こいつ



>どんなアンプかは秘密w当ててごらん。


だってよーー!

どひで〜


嘘平気なのは、おまえらだろーー!


詐欺師風情があw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:47:08 ID:mCgiqq2M
アンプよりケーブルの値段が高いおめでたい人。
そこまで頭が悪いと救いようがない。
売る方にとっては$箱だな!
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:50:40 ID:TXLOltnC
確証ないことや、ぼったくりは許せないんだろ?

はっきり説明しやがれなんだろ?


詐欺、嘘は糾弾するんじゃなかったのか?www

正義の使途きどりさんよおw



よくそんな平気でスルーでいられるなw

おーーい
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:53:06 ID:cQHuyvRs
>>989


  『騙されてる方が騙されてると感じてないなら詐欺ではない』 というが詐欺師の常套句だからなw


997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:57:46 ID:TXLOltnC
>>994
そうなの? どこに?


おいらはSPケーブルはベルデン
インコネはベルデン(緑の網目シールドタイプ)とカナレ(バランス)

電源は品川電線(屋内配線2.5スケ)とベルデン
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:59:52 ID:TXLOltnC
>>996
スルーかね


確証ないことや、ぼったくりは許せないんだろ?

はっきり説明しやがれなんだろ?


詐欺、嘘は糾弾するんじゃなかったのか?www

正義の使途きどりさんよおw



よくそんな平気でスルーでいられるなw

おーーい
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:00:04 ID:mCgiqq2M
>993

>864のことね。探すのに苦労したよ
クリップはオシロで頭が潰れるくらいの時ね。
10001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2010/12/03(金) 23:00:35 ID:jxV1YMo3
:l.  ::::::! ::::::l::::i:::::::::,ll、r.l'"´:!.',l゙、::',',:::゙:::::::.:::::. .!.l::: l.l. l:::::::l:::l::::::::::: l::::::::. j.,'
:| :: ::::::l :::::::l::::l:;、‐"!l::l. ',::;;;l,、ュz、;;','、::::::,::,::::: j jr.fl'j"'!x;ソl;l'!:::::::::::j:::::::: ,','
::!..::.::::::! ::::::::j,rll゙:::::::! ',:l,r','":!,.. ‐、ヾ、゙、::::',:i::::.,'.,';/゙/, .l:/l''/.j:::::::::::;':::::::./'
.:',:.:::::::::! :::::::l.',:!',::::::l-r'l  ゙、;!   !  ゙ ヾ;:l:l::;.',/゙i  j!/'"lツ ,':::::::::/::::::,r'
.:::゙、::::::::!、::::::| ',:!゙、ーl'l. ヽ i;',ヽ  jl     ゙ツ'   !;,_/l    /:::::::;.'::::/ このスレの1000は、
.::::::゙、::::::',゙、::::!. ゙、 ゙、:',.、   l;;;ゝ,,ノ;;!       l::ii。j  ./:::::/;r'" 1000ZXL子がばっちり☆
.::::::r'\:::゙、゙、:',    ヾ、   ';;:::'iiir';;l         !,::::j  ,':;ン‐'"   頂きですワ! 
:::::::!. ",rヽ;ヽヾ、      〈:::::::::ソ      , ゞ‐゙'" l"             ,
:::::::゙、.   〈,`ヽ       '" ゙''''''"゙       〉       !      、,_ ィr'i,r.'"l,
.::::::::j゙:、.ヽ 、..,,                  "     /、     ,r゙!;`/!.〉;゙,、 ゙、ヽ、
:::::::/::::,゙゙''‐--‐:.、             ー- ‐       /`゙'ヽ、,゙'';'"、. ! 〈 l!ヾソ:゙l', ', ゙l,,
::/,.r'::::::::::::::::::::::l゙ヽ、,               ,.r'゙     ,、.ソ::. l l  ゙、ヾjソ'' ノ ,j.'、
,.r'"::::::::::::/:::::::::::::|  `''‐ 、.,_          ,、‐'"::::::..  、,_,,/ / :::..{ ゝ、;;;;ヾ‐--'',r'" ,ノ
::::::::::::::::::,'::::::::::::::::!       `゙'''ー‐,- - :'";::::',::::::::::::::::::::...ヾ;::ヽ, ゝ- 、 ゙j-‐'" ,r/
:::::::::::::::::{:::::::::;r-‐l          |、、;:::::::::゙、::゙、:::::::::::::::::::::;;、>、;;゙'"~´゙'、 /::;;;::、ン":j
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。