【Uni-Q】英国・KEF 19【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
過去スレ
【Uni-Q】英国・KEF 18【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1225710195/
【Uni-Q】英国・KEF 17【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1216729847/l50
【Uni-Q】英国・KEF 16【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1199872592/l50
【Uni-Q】英国・KEF 15【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1186159790/l50
【Uni-Q】英国・KEF 14【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1168503853/l50
【Uni-Q】英国・KEF 13【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154230767/l50
【Uni-Q】英国・KEF 12【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1134268877/l50
(´・ω・`)【英国・KEF遣いに大切なこと11】 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1099320918/l50
(´・ω・`)【英国・KEF遣いに大切なこと10】 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075720568/l50
英国・KEFについて http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053495200/l50
英国・kefについて dat http://hobby3.2ch.net/pav/dat9/1046620696/l50
アニメ大好き【KEF遣いに大切なこと7】アニメ大好き  跡地 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1048165159/l50
(´・ω・`)/【KEF遣いに大切なこと6】\(´・ω・`)  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1046444688/l50
アニソン(;´Д`)【KEF-Q5】(´・ω・`)マターリ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1045837808/l50
シャキーン(`・ω・´)【KEF】(´・ω・`)マターリ http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1039440381/l50
【KEF】(´・ω・`) 【KEF】 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1032184628/l50
帰ってきたKEFスレッド http://music.2ch.net/pav/kako/1011/10119/1011966450.html
KEFについて  http://ebi.2ch.net/pav/kako/994/994192661.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:05:50 ID:OfVwz5hh
関連サイト:
KEFサイト(英語) http://www.kef.com/
KEFサイト(日本語) http://www.kef.jp/
ユニオンKEF製品一覧 http://www.audiounion.jp/products/kef.html


Q:KEFってナニ?
A:世界でも数少ない、ユニットからシステムまで自社生産する
スピーカーメーカーの老舗です。
本社: 英国ケント州メイドストーン
創立: 1961年

Q:KEFって何て読むの?
A:オーディオ屋の店員さんと話すとよく「ケフ」って言いますが、
KEF JAPANの人は「ケー・イー・エフ」と言います。
もともと Kent Engineering & Foundry を略したものなので
後者が正しいのかも知れませんが、
会話で通じない場合は両方を試してみてください。
つまり「共通認識が薄い」
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:06:18 ID:OfVwz5hh
 下に行くほど発売日が最近。

iQ・・・UNI-Q
オースティンReference・・・オースティンUNI-Q
新XQ・・・タンジェリンウェーブガイドつきUNI-Q
KHT3005SE・・タンジェリンウェーブガイドつきUNI-Q(放射状のリブつき(これは以前からKHTシリーズにあった。))

 どれが第何世代なのか分からない。
iQとオースティンReferenceの間は結構時間がある。何年かは調べてない。
タンジェリンウェーブガイドは高域の拡散特性を拡げるためについているらしい。
オースティンUNI-QとタンジェリンウェーブガイドつきUNI-Qはとりあえずウーハーコーンの凹み方が違う。

 個人的にはオースティンUNI-Qが出た直後にタンジェリンウェーブガイドのUNI-Qが出たのは何故?とか思ってしまう。
オースティンにはつけなかったのは何故?っていう。

43は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/03/02(月) 00:30:33 ID:Ta/PN2FR BE:131127146-2BP(224)

            ノ))ヽ
           ノ〃川ヾミ
           彡 /. .ヽ |ミ
            6 、・・ , |  ・・・3GET
            \ ⊆ ノ
       _____(つ____と)∬_
      /\           旦 \
     /+ \_______ ヽ
     〈\ + + +    + + `、
     \ \________________ヽ
      `、_____________〉
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:37:32 ID:3EyyfV+E
>>1


だけど、去年のiQシリーズ一新で世代的にはiQが一番新しくなったのかな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:35:56 ID:VN3VoWR9
さて、近県のオーディオショップを巡ってXQ20を購入したわけだが、一応インプレ。

KEFは事前に iQ30,70,90,XQ10,40を聴いた。
iQシリーズ、まず、30はピュアに使うのは力不足。全体的にかなり荒く低域は音割れする。
70,90は、低域に余裕があり、特に音が前に出る。ただ中高域の雑味は30とあまり変わらない。
迫力を求めるならお勧め。

XQ10はニアフィールドには最高だろう。ただボリュームを上げすぎると、すぐに低域が割れ始める。
XQ40はiQシリーズと比べて、非常に物静かだ。全く低域が主張しなく、高域がキンキンする訳でもない。
極めて上品でどこを切ってもフラットな感じ。部屋は狭いがトールボーイが欲しい人にはお勧め。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:53:30 ID:VN3VoWR9
iQシリーズは総じて迫力はあるが、悪く言えばAV向けかも知れない。
XQシリーズはiQとは真逆。緻密だが主張する所がない。
バスレスポートからは、ほんのり低音が出てる程度。よく言えば自然。

俺は小型化が目的だったのでXQ20を選択した。
まあ予算にもっと余裕が有ったら、XQ40か、またはB&W 805Sにしたかも。
結果的に、6畳の部屋で鳴らす分には全く問題無い量感は得られる。
今まで使っていた、DS-2000HRと比べると低音の迫力は圧倒的に負けるが、
こちらはむしろ音圧に圧倒されて疲れる。もっと広い部屋が必要。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:50:08 ID:ycMwd/7M
誰かこのiQを救ってやってくれ
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1236406327/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:20:11 ID:VN3VoWR9
↑これ最悪だなw 救いようのない馬鹿。
このレイアウトで、何故iQ9を選んだのか小一時間問い詰めたいわ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:24:06 ID:MJcU4fD1
小型でいいのにね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:22:42 ID:AgG5FPmm
いまiQ9でしかも18万とか書いてる時点でネタなんだろうけど
遊びにしても金は少なからず掛かってるだろうに
小金持ちの暇人は分からん
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:02:08 ID:G10wW6aj
iQ30に合うスタンドはござらんか?
3万以内で
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:51:07 ID:8YvJKt7o
>>12
シマムセンのttp://www.shimamusen.co.jp/html2/rialshop/kefstand/kefstand.htm
スタンドのデキはどうなのか知らないけど、形は合うかと
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:02:07 ID:XlLSi0iS
お、どうも 形的に30にジャストフィットですな
ありがとうごいざいやした
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:01:53 ID:NoJZqasc
iQ30ポチった。ディスクユニオンにて55,400円。
残り1つだったので焦ったが、次の入荷を待った方が新しくて良かったのかな。
不景気だから質が悪くなるかもしれないが。
とりあえずはブロック買ってスタンドにするかな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:00:35 ID:GKYdG6So
ホームシアターの用途で
フロント:iQ90
センター:iQ60c
リア:iQ30
の5chで構成しようと思うのですが、ウファー無しでも迫力ある音になりますか?
アンプはオンキョーのTX-SA706Xにするつもりです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:19:50 ID:nc0LT2mt
iQ30がユニオンより安いところないのかな。

http://www.geocities.jp/hideroujp/homepage/ss.html
自分はここで作ってもらうか奥行き足らずの既製品買うか悩んでたり。
183は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/03/09(月) 22:29:37 ID:vnKdPW4F BE:21854922-2BP(224)
>>8
なんだコイツw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 07:35:59 ID:aZcxmDVL
リアにiQ30を足そうと思うんだけどフロント(ダークアップル)の色に
合わせた方がいいかな
ブラックにも惹かれるんだけどリアにブラックありですかね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:36:46 ID:NMCdaOOu
リファとマッキンを組み合わせてる人いる?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 10:02:16 ID:xj8889Om
iQ30いいね。
形が四角じゃないから、インシュレータの設置が難しかったけど。
これだと前2後1の方が安定しそう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:36:25 ID:IyD/1U6d
こんなスタンドが有るそうですよ。

http://www.hi-ho.ne.jp/h-wood/IQ30stand.html

23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:08:09 ID:L+qwV8hi
IQ30本体よりタケーw
243は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/03/13(金) 00:41:59 ID:Z5u7O4zd BE:131127146-2BP(224)
         _, ,_ ∩ 
      ( `Д´)彡 Take me take me tonigt.
     ⊂l⌒⊂彡
      (_) )  ☆ 
      (((_)☆  \\\    ☆ 
                ∩  _, ,_  l   ☆
              ⊂⌒( `Д´)っ /
                 `ヽ_つ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:49:58 ID:Ky2zLL93
iQ9+マランツのPM-15S1で使ってたのだが、どうにも音が気に入らなかったので
アンプを買い換えることにした。、最終的にソウルノートのsa1.0にするか
デノンのPMA-2000AEにするか、両極端で悩んだが、ネットでいろいろ調べているうち
学割氏がiQ9+PMA-2000AEで使ってることが解ったので、sa1.0にしたよ
あなたのおかげで迷いが完全に吹っ切れた、そういう意味では感謝してるよ、ありがとう
263は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/03/13(金) 22:02:50 ID:8dHy3Cjg BE:114735773-2BP(224)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / /  \|ミ  
     6 ` ´ 」` |   そんな俺はPM-15S1 が憧れるわけだがw
      \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
273は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/03/13(金) 22:03:39 ID:8dHy3Cjg BE:114735773-2BP(224)
iQシリーズは個人的にはマランツやラックソマン辺りが合うと個人的に思うけどね。

どうでしょう?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 09:09:08 ID:90fRHJxo
まあ音の好き嫌いなんぞは千差万別
ただし変人ぞろいのAU板といえども
奇行を繰り返してる特に変な人とは
「お前は俺か?」にはなりたくない罠
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:02:52 ID:wj9EMbp2
丁度これからiQ9用に6C33Bシングルアンプ組もうとしているところだったw
303は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/03/14(土) 21:48:23 ID:YYClHbpM BE:267716977-2BP(224)
   ズ コ─ ,__      
.  _ ,__    n/::::i_,fj
 't`(__,iフ;タ `iwvt'´  
  `i:.:.k'´   i:.:.:.└-iっ    
   `ー-',、ハ,、`ヽー'´,、ハ,、  
      ̄´´     ̄´´ 
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 12:32:36 ID:URbdWhQn
kefは意外とストレートなアンプにあうよね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:51:07 ID:qpCAIYVR
>>29
8wの6L6GCシングルアンプでiQ9を使ってるけど、実用十分な音量を得られるね
実は8wではかなり不安だったのだが、まあ爆音厨じゃなければ大丈夫
それに真空管アンプで聴く甘い女性ヴォーカルは、また格別
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 09:30:10 ID:stOErzjm
>>27
その2社は正反対の傾向だけど、実際にKEFと組み合わせて聴くとどうなの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:12:35 ID:VTYZMidW
XQ10にあわせるアンプは何がいいですか
クラシックからゲームソングまで何でも聞いて,予算は10万ぐらいを想定しています
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:48:26 ID:hg5hKQq+
PSW2500の高さは360mmジャストになりますか?
手持ちのAVラックの内寸の高さが360mmなので、
PSW2500が入るか心配です(´д`;)
入ったとしてもいっぱいいっぱいなら、振動がAVラックの天板に伝わるからダメでしょうか?
これだけが悩みの種で購入に踏み切れない(T_T)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:46:16 ID:kQBHUI3n
>>35
あんたオーディオの趣味をやめた方がいい、根本的かつ徹底的かつ決定的に向いてない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:40:16 ID:SxQHyYXp
高さは360mmジャストだと思いますがサブウーファーをラックに収めるのは頂けませんね。
振動は大きいし音の広がりにも影響するし。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:17:20 ID:XPnR95jw
SWをラックに格納するとか馬鹿なの?w
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:37:08 ID:8gbWKlow
いや、待て!
SWをラックに入れてさらに低音を増強する新手法かもしれん。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:21:34 ID:4zGCDfSz
>>36
そこまで言わなくてもいいではないか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:48:28 ID:2IT/mTr7
やがて ラックが 歌いだす
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:13:50 ID:yWTPELQy
昔は壁で低音増強するのが当たり前だったからな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 07:03:56 ID:tmzrhuU/
>>34
>XQ10にあわせるアンプは何がいいですか

キッチリ鳴らそうとするならばSOULNOTEのsa1.0
マッタリ鳴らそうとするならばRADIUSのRA-VT11
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:30:16 ID:DznrUmHT
>>34
おすすめが何かはわからないけどうちはXQ10にARCAMのA65plus使ってる
KEFとARCAMの組み合わせっていいと思うんだけど輸入しなくなったからなぁ
ARCAMのもうちょっといいやつに次変えたかったのにな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 00:34:34 ID:7DvVIFoM
>>34
その予算ならSYNTHESISのMAGNUM50かな。
中身はしょぼい作りなのに出てくる音は色気があって良いね。
音場は狭いかな。音像重視で女性ボーカルは気持ち良い。
安いところを探せば10万くらいで買えると思う。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 01:58:05 ID:5tXmnnXx
XQ10とiQ30では音質に大きな違いありますか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:09:19 ID:lnitly1e
そりゃiQ30の方がXQ10よりウーハーがでかい分低音が出る罠

迷うのは解るが、「大差ないよ」なんて言葉を引き出して
XQ10買わないでiQ30で済ませる「免罪符」が欲しいのならお門違いだぜ
ちゃんと自分で聞き比べて、あとは財布と相談して自分で決めな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 05:41:42 ID:Mb4ORuxm
やっぱり自分の耳で確かめるのが一番ですかね。どうも
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:35:02 ID:Ol+L0PDJ
こちらのページの545にiQ画像発見!
http://www.kujinet.jp/roompic/imgbbs/imgbbs.cgi?bbstype=1
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 02:14:26 ID:LwuYG5fx
オーオタ的には言いたいことたくさんあるが、一般の人がAV鑑賞するのにはこれで十分なんだろうね。
それにしても絵に描いたようなきれいな部屋だなあ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 18:11:50 ID:KYkCHA89
昔使ってたCoda7っていうスピーカー5年ぶりに出してみたけどなかなか音いいな。
6オームで能率91dbだからうちのハイコンポのアンプでも鳴りっぷりがいい。
プラスチック使いまくりで作りが安っぽいのがなんだが音作りの上手さはさすがだな。

52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:00:55 ID:mGcbymU3
 kef japan のサイトが更新されてたことに気づいた。
XQ用のウーハー発売だってさ。

Refとか値下げする気はゼロってことが分かった。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:04:00 ID:LwuYG5fx
マニアやオタしか買わない物は値下げしてもたいして意味ないだろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:05:28 ID:mzOzYxTB
コストパフォーマンス高いって聞いてるんだけど
だいたい他のメーカーの同価格のものよりどのくらい優れてるのk?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:29:29 ID:53iM8/bd
定価設定的にはコスパ多少良いかな?
でも値引きが渋いから、実売価格的には普通か
ちょっと良いぐらいじゃね?

つか、気に入ったら、財布の制約があるにせよ、
コスパでは決めないでしょ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 01:00:32 ID:xQ5O2OHK
中古品扱いの新品を買えばコスパは更に良くなるぜ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 01:20:48 ID:Bzif4N+G
モニオスレが中華祭り、いや葬式会場になっててワロタよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 02:10:17 ID:+XgCAlKZ
>>56
奥のあれ?新品が送料込みで16万ちょい。
色も選べるし。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 06:29:50 ID:8EZ1d2+u
QUADならずーっと韓国祭りだったのにな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:02:21 ID:7TlApXvj
iQ90も出品価格で落とせれば安いけど、バカが16万越えで入れるから割高感がある。ユニオンで16万5000という事を知らないのだろうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 01:08:04 ID:zJwUMhKP
もう少し安いとこもあるね。
送料無料で、16.15万。大理石ボード+ケーブル8mも込み。
まだ安くできそうなこと言ってた。次の土日で、実物見て色
決めてから買う予定。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 02:51:52 ID:qLvPAg65
というか、CPが高いのは単に安いというだけでなく
アンプを選ばずに分かりやすい明瞭な音楽を奏でるところにもあると思うよ。
雰囲気を出すSPじゃないしね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 10:16:09 ID:KkJplX4e
このスピーカーは
作られた電子音とかにはあうよ
ゲームとか
でもギターやーピアノやその他楽器を
本来のきれいな音では聞けないよ
643は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/03/31(火) 10:39:57 ID:h3xhx6PN BE:76491427-2BP(224)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:01:56 ID:mYSIVqyn
買うなら突板仕様だな。塩ビはありえん。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:30:37 ID:SwqIvSHe
>>64
ド変人がお前ひとりになっちまったからといって、召喚呪文を唱えるなよw
673は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/03/31(火) 23:54:55 ID:Kp6gXXau BE:136590555-2BP(224)

   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_   俺もど変人なのかよw
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゛ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:19:59 ID:Dy7YXcNG
>>64
へ?いまひとつ意味不明
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:53:49 ID:+j4BKKVy
iQ30ほしいのだがどの店で買えばいい?
いろいろ難のある店の評価あって迷ってる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 18:59:21 ID:2b4M0I5T
>>69
金があるなら店員さんの態度がいいところで購入

金がないならネットで安いとこで購入
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:06:11 ID:tA+e43+Z
スピーカーなんて初期不良のぞけば滅多に故障しないから安いとこで買っても問題ないと思う。
まあハンダ劣化位なら自分でも直せるしな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:53:14 ID:+j4BKKVy
後出しでごめんよ
ネットで買う予定でアフターケアがいいとこあるかい?
探してみればシマムセン、ノダヤ、オーディオユニオンとあった
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:05:14 ID:Wf4+ct+W
俺は地元の店で買ったらネットの最安値よりも安かった。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:45:48 ID:BNSpMFDC
>>72
高いスピーカーは、ネットの最安値微妙だからね
アフターケアとか言うのなら、近いお店で買うのがいいと思う

あと、そのうち安くなっても泣かないようにね
海外で半額で売ってるとか考えると悲しくなるしね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:43:38 ID:+j4BKKVy
>>74
そうかでも田舎住まいだからネットで買うのはその辺は割り切れるけど。
シマムセンはクレカ使えないみたいだしノダヤは利用明細発行しないとかよくわからないぞ。
ユニオンは買った人いるみたいだが利用してみてどうだったか教えてほしい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 01:00:07 ID:cNb0K2gG
現行リファは安っぽいっていうか作りが悪いね
今はリファも中国工場?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 01:52:05 ID:npx/DlJ7
>>68
えんび厨
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:26:48 ID:ZFGa1orj
>>76
リファのキャビネットはドイツ製
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:06:06 ID:AzwrHfST
 リファレンスって何年ぐらいで更新されたっけ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:50:53 ID:lmOsipcp
>>79
3年くらいだったと思う。ちなみにiQもたしか3年くらいで更新されてる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:51:28 ID:gwJP0Yia
2006.11 203/2発売

http://www.fujisan.co.jp/product/1281679653/b/64522/
一方、前身の203は2002.06のステサンで”この1年間に登場した最新注目スピーカーシステム”として入ってきてる。
また、4年余りの歳月をかけてどうのこうのとも別の記事で書いてある。
2002.11発売と書かれてあるサイトもあるけど、それなら2002.06のステサンに載らないような気もする。

 すると次の機種は2010ぐらい?
すでに2009か。
悩むなぁ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:57:23 ID:2FFOijht
BoseのPLS1310を使っていましたがスピーカーをiQ30にしました。
素晴らしい音になって感動してますが今度はアンプを変えたくなった。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:21:54 ID:s6gG+9fO
価格コムからKEFの製品がやたら消えたな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:31:00 ID:PnFGiP5Q
それじゃ価格コムでKEF製品の人気が凋落したのは
2chで地道に塩ビと内外価格差を指弾し続けた成果だ
と思う奴は手をあげてみw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:59:24 ID:7ExhsJrA
むしろあの頃は人気があった。
人気が凋落した結果塩ビが湧かなくなった。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:16:31 ID:V1f5kznR
価格はなぜKEFの製品を削ったの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:00:41 ID:2gnmeM3m
値引きができないからじゃね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:31:16 ID:OazvaGY6
>>84
塩ビはいいけど、内外価格差は許せないだろ
海外じゃ半額で売ってるとか知ったらな
オーディオなんてただでさえ、ぼったくってるのに・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:03:27 ID:fEjP+zru
半額で売ってたのは型落ち在庫品。
国内はたしかに割高だけど、個人輸入するほどの旨味はない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 10:27:57 ID:4GTLW1Ks
メインに別メーカーのトールボーイ使ってるんですけど、
ボーカル専用のサブにKEFのIQ10かXQ10で考えてる。
田舎なので、KEFは見た事もないけど、同軸って所で惹かれました。

ボーカルの定位+味わいやコク(ハスキー過ぎるのは困る)広がりが有る方が良いけど、
みなさんIQかXQどちらかで背中押して下さい。
お願いします。

91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:08:32 ID:jRM28IUi
金額は一桁ぐらい違うのに迷ってんのか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:30:41 ID:4GTLW1Ks
XQがこの間テレオンかどっかで7万位でしたね。
メインのSPでピアノとか聴くので、サブは味わいとか個性有る物で遊ぼうと考えてました。
予算4〜10で考えてます。
9389:2009/04/24(金) 11:34:20 ID:4GTLW1Ks
あ、すいませんXQ7万は中古です。
ほかに聴いて気に入ったのはPMCのLB1iシグネイチャーでした。
ディナのユニット付いてるのですが、PMCの音+ディナの音に艶有りで良かったんですが、
サブには高すぎて。
ハーベスの小さいのも良い雰囲気で、ELACのBS243LTDは悪くないし無難でしたけど、
もっと味わいがあればなぁと言う感じでした。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:25:49 ID:dOKyOLGt
妥協したら、そこで終わりだよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:16:38 ID:IyIJgMPH
>>94
その台詞、初めて恐ろしいと思った。。。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:35:01 ID:Fz2YIL2q
LB1はsigに限らず適正な販売価格で売っていれば5本買ったんのに。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:19:16 ID:ayM+LSLU
個人輸入
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:04:02 ID:4vK0jKP9
映画と音楽の兼用にとiQ30をアキバでを試聴したんだが
低音がモワモワ膨らんでボーカルを邪魔された感じ、iQ30ってそんなん?
それとも展示が頭より高い位置だったからか?
それとも小口径自作ばっかり聞いてたから耳が慣れていないせいか?
せめてもう少しまともなセッティングで聞ければまた違う気もするんだがなぁ…

iQ10のほうが好みの音かもだな、試聴できる店探すか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:14:10 ID:0OYtRe18
質問させてください

現在 PMAー390AEにiQ3をつなげて聞いています アンプにはスピーカー出力のAとBが有るのでHTS3001のサテライトスピーカーを買って繋ごうかと考えています 本当はiQ1がいいのですが 部屋が狭いため 壁につけたいのでこのように考えました。

この先 ホームシアター用途にも使えますか? よろしかったら教えてください
1003は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/05/01(金) 21:58:58 ID:yzBJaOyc BE:267716977-2BP(224)
大人になれよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:00:29 ID:A1+a9Qw3
メガネ君
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:54:39 ID:IVPQ1HBw
>>99
ホームシアターを作りたいなら、スピーカよりPMA-390AEのほうが問題ですね。
というのもPMA-390AEは「ステレオアンプ」なので右、左の二つの音しか扱えません。

ホームシアターの場合、たくさんあるスピーカがそれぞれ別の音を鳴らすので、
アンプ側も5種類とか7種類の音を扱えるような、いわゆる「AVアンプ」を使います。
(右、左に加えて、センターや、右サテライト、左サテライトなどが必要です)

そういうわけで、今の貴方がHTS3001を買ってきても、あまり意味がありません。
iQ3で聞いている音と同じものを、HTS3001でも聞けるようになる、というだけです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:42:45 ID:wdA9MV+P
>>102
そうですかぁ 素直にまずAVアンプを買いたいと思います。 映画より音楽を聴く割合のが多いのでもう少しアンプ スピーカーの購入は見送りたいと思います。

ありがとうございました。
1043は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/05/02(土) 23:53:45 ID:aMGvGHtG BE:262253568-2BP(224)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:50:20 ID:lN67hwT6
5.1chのサラウンドスピーカーとして使用目的で、iQ3もしくはiQ30を購入することは決めたけど、同時に購入するスピーカースタンドが決まらないので、相談にのってください。

高さは約70cm前後が欲しくて、第1候補としてHAMILEXのSB-301を挙げています。
ttp://www.hayami-ks.jp/system/productview.pl?series=115

天板が小さいので置くことができないのですが、iQ3もしくはiQ30に、60oピッチの取付ナットがある場合、天板に固定することができるようです。


iQ3やiQ30は60mmピッチの取り付けナットはあるのでしょうか?
調べても分からなかったので、教えてください。

または、他によいスピーカースタンドがあったら紹介ください(3万以下)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:04:46 ID:LBmeLlsr
>>105
iQ3にはねじ穴なんて無かったな。

これでも買っとけ
http://www.shimamusen.co.jp/html2/rialshop/kefstand/kefstand.htm
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:21:13 ID:lN67hwT6
>>106
やっぱりそれか。

関東住まいだから直接、出来が分からないがどうなん?
画像で見る限りでは塗装ムラがあるような
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:28:51 ID:LBmeLlsr
>>107
現物は見に行けるけど興味ないから見た事無いな。
買ってレビューよろしく。
>>107に期待してる人は多いと思うぞ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:53:49 ID:QpuzloCf
これ使っている人いませんか?
>106より安くて良さげなんだが

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n70322131
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:04:59 ID:Ga1det+2
>>108
そうか。
じゃあそれ買ってレビューするわ。

1ヶ月くらい待ってくれ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:52:28 ID:kkzRnE3a
これ買った人います?
http://www.hi-ho.ne.jp/h-wood/IQ30stand.html
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:25:49 ID:N/4UJFno
>>111
スピーカー本体よりスタンドの方が高くなるなw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:56:13 ID:rH+a+qUO
>>111
それ買うくらいなら、iQ70にいくな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:58:25 ID:I2W45JAm
市販のスタンドって値段高いし形がゴツイ、高さが50cm〜60cmが殆どで中々良いの無いね。
やっぱ高さ70cm位でシンプルなのがいいかも。
俺もiQ10設置するのにスタンド探したんだけど、見つからなくて結局業者に依頼して
製作してもらったよ。確か値段もペアで\25,000以下だったかな。
とても満足しているよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:29:33 ID:qtlk1deP
 201/2使ってる人いない?
201/2って店頭になくてさ。
203/2とどう違うのかが知りたい。

 海外サイトの測定結果を見るとインパルス応答とか結構なものだけど、203/2と比べるとどうなの?って。
203/2はユニットが増えた分だけ201/2よりは測定特性は劣るのかなと予測するも、逆に低音が充実するわけだから、どうなんだろっていう話。
わかんねぇ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:01:15 ID:xdADn7xg
201/2は純正スタンド込みだと203/2より定価で67,200円安いだけだから
殆んどの人は203/2買うよなあ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:06:43 ID:hFVHlHj8
ボックス型とトールボーイ型じゃ出てくる音が違うし。そんな単純に決める人ばかりじゃないよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:11:45 ID:xdADn7xg
でも実際201/2は203/2より低域弱いから201/2より203/2の方が売れてるだろ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:01:03 ID:uBry0rlN
>>115
使ってるのは203/2ですが、視聴会で聞いた印象ならお話できます。

201/2もウーファ一基のせてますし、低域はむしろ思った以上に出ます。
量感を稼ぐためか、ちょっとボンつき気味のバスレフくさい音に聞こえましたが、
ライブな環境だったことに加え、上方バスレフという特殊性もあるので、
部屋のせいで反響が激しかったという可能性も考えられます。

同じ視聴会で203/2も聞きましたが、低域のレンジはサイズなり。
量感としては欲張ったところがなく、自然な鳴り方だと思いますし、
主観的には、203/2のほうがインパルス応答も優秀だと感じました。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:11:15 ID:AMm6KSCA
>>111
デザインがいいねえ。欲しいけどやや高い。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:41:31 ID:qtlk1deP
>>119
 さんきゅ

最後の一行が特にありがたい感じでした。

 あとは資金と、勢いと、買ったとして誰かに怒られないかということと、聞いた感じじゃのぅ。
その、聞いた感じが毎回変わってのぅ。
構成が違うせいなのか、それともソフトによっては何か変な感じに聞こえるのか(つまりそのソフトに入っている音で拙者の気に入らない部分が強調される)、よくわかんね。

 まあ一番の難点は誰かに怒られないかってあたりなのじゃがのぅ。
うひゃひゃひゃひゃIYH!→何でこんなもの買ったの!?→ショボーン→やる気ナッシング
というコンボになりそうで。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 09:43:10 ID:ckBZ4fw3
策を立てろ、あらかじめプレゼントなどで調略をしておいて
何でこんなもの買ったの!?・・・でもけっこう良い音するのね→シャキーン→やる気満々
ってなるようにガンバレw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:15:35 ID:MHe5IgD/
いったい誰に怒られるんだ?w

興味ない人は見てくれだけでスピーカの値段なんてわからないよ
KEFは高級感とか皆無だから203/2くらいなら20万くらいで通せるのでは?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:46:54 ID:ckBZ4fw3
あれ?誰かって奥さんのことかと思ったが、そうじゃないのなら
知らん人はウーハーが大きい=高いとしか考えないから大丈夫
カイラス7買って客間に置いた知人は、客から「凄い高そうな『ステレオ』ですね」
といわれて、そのこけおどし効果に苦笑いしているw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:08:26 ID:uomejLhY
シマムセンのiQ30用のスタンドを注文した。

納期が結構あるんで、届き次第レビューするわ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:20:40 ID:Obi6DvKm
>>125
俺も買ったよ。スタンド買ったの初めてだから良いのか悪いのかは分からんけど。
写真で見るより実物はかっこいいね。
質感も悪くないし真っ黒でiQ30の黒と合わせると存在感あってかっこいい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 06:20:51 ID:RSqCIhAu
http://www.kef.jp/pdf/Cseries_catalog.pdf

このCシリーズってどう?
CRESTAは結構話題になったけど・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:51:15 ID:dUvuOFTX
シマムセンのスピーカースタンドが届いたので簡単なレビューを。

@概観
HPで見る画像よりも、実物はかなり綺麗。
材料はすべて木材。 個人的にはかなりカッコイイと思う

A音質
5.1chのRRスピーカーとしてiQ30を買ったのに、まだAVアンプを買ってないから鳴らしてない・・・。
AVアンプの購入は来月のボーナスなので、その時に判断します。
ただ、自分が買ったスタンドは高さ70cmのせいか?かなりグラつき感がある。
これで音質を確保するのは、まず無理だろうなぁ。
2万前後のスピーカースタンドってこんなもん?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:09:20 ID:Ji5iUNlU
調整してぐらつき感があるならそれ失格だろ・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:11:46 ID:IwxCS7cB
>>128
床との相性もあるが多少のグラつきはあって当然。
セッティング次第で何とかなるっす。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 05:28:58 ID:V3CBpvi0
重量物が高所にあるからグラグラするのか
天板、底板と支柱とがグラグラするのか、どっち?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:21:17 ID:rhnfJ/Uh
ともかくガタツキやグラツキなくしっかり固定したいのだったら
粘着性制震ゴム素材のインシュレーターを使うという手があるよ
私の場合家庭に幼い子供がいるため、安全性の確保を最優先
しなくてはならないので使用している
音響的にベストじゃないだろうがね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:31:57 ID:Wza0imJ7
>>131
天板-支柱間 、 底板-支柱間
どちらもボルト2本でガッチリ固定でき、グラグラしません。

重量物が高所にあるためグラグラします。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 08:52:58 ID:GaOcQhsk
現物見てないから推測になるがiQ30の大きさに対してスタンド底板の大きさが小さくないか?
底板はティアドロップ型よりは普通に四角が良いのかもね。
でもフローリングなら薄い弾力性のスペーサー挟む位で大丈夫気がする。
畳やカーペットならボード敷くなどの対策が必要。

135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:21:38 ID:QXqqO+3Q
一応、同価格帯のスピーカースタンドもお店で確認した。
それらも同じくらいのガタあったから、特別シマムセンのスタンドが悪いというわけでなさそうだった。

iQ10かiQ30使ってて、2万前後のスタンドが欲しい場合は、かなりお勧めかな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:31:33 ID:b9SfmVWx
スタンド
http://www.kujinet.jp/roompic/imgbbs/imgbbs.cgi?bbstype=1

↑こことかでもアップされてるしググると色々出てくるのな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:48:43 ID:JmZcqvME
iQに付属のジャンパーケーブル繋ぎ難くね?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:56:07 ID:/n3PhvAj
あれは音悪いからはずせ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:54:54 ID:450WdprA
ついでにユニットも音がわるいから全部はずせ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:12:00 ID:xTASumwj
>>139
もひとつ、脳も身体から外すと楽になるよ(w
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 08:07:30 ID:XePIzCDb
IQ90買ったけど俺には30で十分だったぜ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 08:43:59 ID:460yqjcj
のこぎりで切ればOK
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:37:08 ID:MlhlyZqC
ホントだな〜?
ホントに切れよ〜、絶対だぞ!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 09:59:44 ID:RI4A62R4
>>141
ブックシェルフ型にはブックシェルフ型の利点があるしね
ウチのiQ3と交換しませんか?よろしければQ1もお付けしましょう
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:40:49 ID:uiUGvQq8
>>144
いいえ、結構です
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:53:46 ID:nxjo0whM
勇気を振り絞って質問するので教えて下さい。
XQ10やXQ20はスピーカー・スタンドなしでの使用がデフォルトなんでしょうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:11:48 ID:OXLIPGoJ
>>146
答は、「どっちでも良い」だと思うけど。
そういえばKEFってあまり純正のスタンドとか出さないね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:32:47 ID:DDnS/ALK
いやスタンド必須だろ。
XQ1、2、3には専用スタンドまであったと思う。
149147:2009/05/21(木) 00:43:01 ID:p5qHHjnR
どっちなんだ〜
XQ10、XQ20にも専用スタンドあるみたいだけど、あれば必須とも言い切れないような
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 08:42:59 ID:WTK67pPB
 机に置くならともかくとして、少なくとも床置き用ではないよな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:16:36 ID:G2oT4irj
>>146
KEFの欧州人設計者達は、重厚な家具の上にポン置きがデフォくらいに考えているのかも
ただし、日本のペナペナ合板家具は想定していないだろうね
まあとりあえず設置して不満があるならスタンドを買えば
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:55:09 ID:waRxXD5/
今月のステレオ誌、IQ30ベストバイ揃い踏みだな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:41:56 ID:WvKks8t8
PCオーディオ用にデスクトップに置くにはiq10が良さげなのに、iq30と価格差が少なすぎて、今一つ買う気になれない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:01:13 ID:G0BdgnYM
iQ10でもデスクトップに置くには奥行が有りすぎるかも。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:13:06 ID:hr91HNt+
でもある程度ウーハーサイズないとオケが満足に聞こえないし。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:42:46 ID:4k/U8lyR
すまんがPC用にアクティブスピーカーじゃなくiQシリーズみたいなSPを使うには
何が必要?
SP+ケーブルの他に何がいるの
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:06:46 ID:6DF3YQOa
>>156
がんばれ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:18:39 ID:hr91HNt+
パッシブSPならアンプはいるような。
間にサウンドカードやD/Aコンバーターかますこともあるし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:04:31 ID:ayg9Awfj
>>156
>他に何がいるの

知能が必要です。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:08:39 ID:ifQEDtCU
普通にアンプは必要でしょう
ケンウッドかビクターのミニコンポなら、圧縮音源の失われた高音を、復元する機能があるので、尚良いと思うけど

問題は全部で十万くらいするから、PC用途として、どう考えるかかな

ビクターの方なら、スピーカーもセットたから、取り合えずそれで使って、後からIQシリーズという手もあると思うけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:53:10 ID:lwlcRdbn
>>156

手軽にやりたいなら下記とPCをUSB接続して後はSPケーブルでiQをつなげれば
良い。手始めとしては十分な音質だと思うよ。

ttp://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/desktop/kaf_a55/index.html
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:29:02 ID:bHDPdpU8
>>156
まずiQ30を買ってくる。話はそれからだ!
iQ10が2万くらい安くなれば、アリだったんだけどね
でも、同軸なのはいいが、超ニアで使うのはどうなんだろう?

>>161
なんかその製品ひどく惜しいな
もう少しピュア向けに作ってくれれば良かったのに・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:47:56 ID:zPv4nDRY
PC用にといきなりXQ10買ったんだが良かったのかな
IQ30とはどこが違うんだろう
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:50:06 ID:+67NhhYX
どう見ても、まず見た目が違うだろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:45:37 ID:pzlXuSr2
その程度でぽんと買える人がいるのがすごい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:25:15 ID:jkY5tVHI
>>163
 低音の出方が違う。
iQはエンクロージャーがやわいせいかややもわーっとしている。

 ところでアンプとかオーディオカードは何なのでしょうか。
まさかのオンボード!とか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:33:44 ID:jkY5tVHI
http://www.shimamusen.co.jp/html2/rialshop/2009ibento/09ibent.htm
この7/11のイベントKEF試聴会って何だ!?
画像はRef207/2。

 特に新製品とかなさそうだしのぅ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 11:17:27 ID:VbfbzcmG
KEFがなんか面白いものを出すそうです
http://www.avcat.jp/avnews/2009/kefblade2.jpg

http://www.avcat.jp/
KEFから、新スピーカー「Blade」(コンセプトモデル)の登場!!!!
  3年以内に製品化予定。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:03:20 ID:UWZuO67p
3年以内とか気の長い話だね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:03:58 ID:m7J/ijvy
ポンッとxq10買った>>163の報告が聞きたい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:31:57 ID:ba4V9QSD
前のiQ(一桁)が第7世代。今のiQ(一桁)はXQと同じ?
現行Referenceシリーズ(/2シリーズ)についているオースティンUNI-Qは第8世代。
現在のXQのUNI-Q(タンジェリンウェーブガイドつき)が、第9世代らしい。

 BladeのUNI-Qは第10世代らしいが、何がどう変わったんだろう。
あと、ハイエンド製品?

 3インチのボイスコイルを搭載したLiquid Crystal Polymer製ウーハーと、12本のウェーブガイドつきチタンドームツイーター。
ウーハーにはribがついているって書いてあるが・・・?
 背面対向キャンセリング型ウーハー。2つ前のリファレンスはこんなだったと思う。
ウーハーが左右に向いてるんだけど、これ日本向き?
 エンクロージャーははバルサ材(低密度かつ強固)で、表面がカーボンファイバーでコーティング。

 とりあえずバルサのエンクロージャーとか初めて聞いたわ。
バルサって発泡スチロールまではいかないとしても超軽いんだけど、倒れないのか・・・?
いずれにせよ面白そうです。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:33:20 ID:ba4V9QSD
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:05:53 ID:ba4V9QSD
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:57:10 ID:5pQvdtTr
XQ20で使えるスタンドで良いもの教えてください。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:48:00 ID:cavlSFwv
同じくiQ60cで使えるスタンド教えてください(ノω・、)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:03:57 ID:AoQ+qSMo
素人の戯言かつ独り言ですが、今日バイワイヤリング試したんですよ。
IQ30でベースの空気圧を感じられるとは思ってなかった。
このサイズで音場を作るのは無理だと思ってましたが、何とか成りそうな
気がしてきました。
又160時間程で柔らかく甘いボーカルを気持ちよく鳴らし始めました。
(小野リサ聞いてます)

もっとセッティングを追い込もう。買ってよかった。
177176:2009/05/25(月) 22:45:12 ID:AoQ+qSMo
ボーカルの生々しさが後退してました。
失敗ですorz
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:50:58 ID:WEahoRrk
なんだそれw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:06:40 ID:upYyW+Fm
>>176
2時間半の間に何があったw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:20:18 ID:wenpd7kY
バイワイヤなんて無意味の象徴

音は若干変わるんだろうが、それだけ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:31:36 ID:84Zv7PG/
>>176
HF側に単芯使ってみ。
無駄金になるのが怖ければ、ホームセンター
で売ってる配電用VVFの2〜300円/mでいい
から、試しでつないでみ。
182176:2009/05/26(火) 00:47:20 ID:wLNhfMwX
>>179 スピーカーの前で目をつむって音を聞き続けた結論が177に。

>>181 買って試します。サンキュー。

現在バイワイヤのまま付属のバイパスワイヤをつけて試聴中。
低音域はそのままでボーカルが生き返った。
>>180 面白いよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:54:41 ID:pZ0zIj1U
ネットワークに自身のあるSPメーカーはバイワイヤをやりたがらない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:13:45 ID:84Zv7PG/
>>182
どんなケーブル使ってる?HFもLFも同じケーブル?
別のケーブル?いろいろ試すと面白いよね。でも、
はまり過ぎて散財しすぎない程度がいいかも。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:01:43 ID:wenpd7kY
音が変わるから最初は面白いが、結局はバランスが変わってるだけと言うことに気がつく。
そして最終的にはバランスのよいシングルワイヤに戻る。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 08:30:03 ID:84Zv7PG/
解像度も変るでしょ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 08:36:13 ID:oBOAg8lp
バイワイヤどころかアンプまで複数用意しないとダメな
オリジナルノーチラスなど聴けたもんじゃないですね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:17:00 ID:giA3d3Uh
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
KEF Part3 [AV機器]
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 7音響 [AV機器]
F1模型総合スレッド No.45 [模型・プラモ]
【わたしの乳で】かでなれおん3【目一杯抜いて!】 [女性アイドル]
▲▽ AVアンプのおすすめは?その60▲▽ [AV機器]
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:07:12 ID:pZ0zIj1U
>>187
あれは4チャンネルのアンプを前提に開発されたSPでしょう。
とりあえず2組の端子を付けといて使い方はユーザーが適当に決めてくれ、というのと大違い。
190176:2009/05/26(火) 20:28:13 ID:KajhQFr/
仕事が忙しくまだ残業中です。
バイワイヤ+ジャンパも駄目でした。シャリシャリカサカサです。
週末ごろに又色々試して見ます。皆さんありがとう。

>>184 業務用のケーブルですのでお遊びの範囲です。
>>185 KEFの設定にケチつけてると同義ですもんね。
>>186 定位、音像も変化しました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 15:02:11 ID:UpliDF/9
http://www.phileweb.com/news/audio/200905/25/9003.html

phile-web 内 concept blade の記事。

左右向いてるウーハーが日本家屋ではどうなのかってあたりが気になる。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 15:04:52 ID:YjwYVb3o
日本では使えないになりそう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:39:39 ID:8001BCZ7
なんかウーファーがタイムドメインのサブウーファーみたいだな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:34:01 ID:x2EeRv3P
 確かにタイムドメインのサブウーハーっぽい。
あの構造は前からあるみたいだけどね。

UNI-Qを取り囲むようについていることにも理由があるんだろうね。

 UNI-Qのまわりでウーハーの振動がキャンセルされるのは分かるけど

><    ><
◎      ◎
><    ><

    ↑
 ここでウーハーの音どうなんの?
ここだけ低音でかくね?

 一方、バルサがそんなに優れているのなら自作スピーカーのときに使用してみたらどうだろうか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:43:02 ID:EgzDA5rk
江川三郎がとっくの昔にやっているよ。作用と反作用の原理で振動を打ち消して
あたかも無限大の質量で支えているようにするもの。
オーディオアクセサリー誌上で記事を書いていた。
本棚を探せばA.A.誌が出てくると思うけど20年程は昔のことだと記憶しているけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:29:20 ID:2UYOwvPn
http://www.shimamusen.co.jp/html2/rialshop/kefcampain/kefcampain.htm

シマムセンでKEFキャンペーンやってる。
Refを買うと
GOLDEN STRADA #79NANO3+バナナプラグ(片側) 3m×2
シマムセンオリジナルショートバー
デュポンコーリアンボード
 DCAB460×300×13(203/2用)
 DCAB530×430×13(205/2用)
くれる。
XQだとデュポンコーリアンボードだな。

 俺、それよりテレビ用スピーカー(KHT-3001SE 2ch分とか)が欲しいんだけど。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:38:25 ID:NyjBqmoW
XQだとデュポンコーリアンボードだけってのがけちくさいんだよな。
ヤフオクで2〜3千円ぐらいだろ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:21:25 ID:asWBTD5q
Refぐらい買えよ、ケチ臭いやつだなw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:46:08 ID:Jrt4A353
俺がXQ30買った時は楽天のポイント付きまくりで実売24万くらいになったなー
ポイントで好きなアクセサリー買ったほうがお徳かもよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:11:41 ID:RCCIq9LT
>>199
で、個人情報を晒されまくるんだな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:53:25 ID:MMsQKhE3
Refでポイントつくような店ってない?

 シマムセン好きなんだけど、Ref高くって。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 07:14:25 ID:8JrGSIwD
>Ref高くって。
その代わり鳴りやすいのでアンプに金がかからなくて\(^o^)/
AVアンプでも楽しめるくらいだ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 07:15:28 ID:XQptSmhO
残念ながらアンプはあるんすよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 02:43:43 ID:QpWX4CvB
ヤフオクでiQ30の黒が定価近くまで上がってるんだけどどういう現象だ?
オーディオユニオンとかシマムセンで買えば1万円以上安いのに。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 03:29:24 ID:x26G0b3E
僕もそれ見てたけど、ただ知らないのかもしれない。
そうでないかもしれないけど、あまり疑いすぎるのもね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:13:52 ID:rmblyCcu
半年ほど悩んだ挙句、XQ10を買いました。
現在シングル/バイと接続テスト中ですが、一点質問させてください。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8611623/

シングルワイヤリングする際、↑で触れられている様にジャンパを使わずSPケーブルを高・低域に貫通させる方法は、kefのプラグでは出来ない気がしています。

たとえば低域(下)の場合、下からケーブルを入れても透明な部分が邪魔して高域(上)側に抜けませんよね?
何か認識が間違ってますでしょうか?
207176:2009/06/01(月) 15:18:44 ID:YcLHx8ql
おけ。穴開けるしかないですよね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:30:04 ID:244liudO
>>206
ネジ止め式のバナナプラグを低域に使って
バナナプラグを通過させて広域に入れるとかは?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:18:35 ID:oue7z6hE
iQ30を買うつもりなんですが
とにかく値段だけでみるとどこが安いでしょうか。
iQ3を以前購入したときはエ○スってところで買いました。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 14:47:14 ID:B01gtFyZ
エロスか・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:26:29 ID:/Tplkoed
iQ9、iQ30、iQ60c、PSW2500がそろって5.1chが完成した!

ブルーレイで映画みると、迫力がすごいなぁww

引きこもりになってしまうじゃないk
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:39:28 ID:0e5SwYzv
(´・ω・`)いいなぁ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 20:47:27 ID:cChJK/aW
>>211
画像アップされたし
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:58:19 ID:JsWkZJU7
>>211
音が体に染み込むほどだもんな。そういってる私は2chですけど。ウラヤマスウラヤマス。
215211:2009/06/04(木) 21:44:30 ID:Jox8ZlaP
iQ9だけが型遅れだけどね(・ω・)

今度の休みの日に部屋の写真とってうpするわ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:10:09 ID:m+Yo2l9T
xq10って通常のSPスタンドに合うの?
217211:2009/06/06(土) 20:30:52 ID:wdcLcETt
UPした。
ttp://www.kujinet.jp/roompic/imgbbs/imgbbs.cgi?bbstype=1


まだオーディオ初めて1年の若輩者なので、
いろいろと突っ込みお願いします。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:03:30 ID:iv9Nj6Bb
一番はiQ9の直置き
二番は906の上部スペースの狭さ
三番はフラッターエコーが起きそうな壁材と部屋の形状
四番は部屋の短辺を使ってるが故のリヤの窮屈さ

番外で見上げる形の視聴位置は疲れやすい

出来るなら現在のサブウーハー辺りに縦型ラックを買って906はそちらへ
さらにテーブルとソファー一帯を雛壇のように150mmほど底上げし
スピーカーの下にベースを設置してスパイク使用
尚今現在手を叩いてみてビーンビーンと響くようなら先にそちらを対処されたし
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:31:35 ID:5yrw4KD1
SWいらなくね?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:19:35 ID:Lnh+KYDb
>>217

iQ30のスタンドってどこのです?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:31:33 ID:0ar9/m2Q
わしも写真アップしようかなあ…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:36:56 ID:5cWZA0pm
どんとこい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:49:20 ID:y/zirRlk
>>221
なにオロオロしているんだ?
男は気合いだー!!
晒せ晒せぇー!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:56:55 ID:k+w3Aqqt
自分の部屋とか出したら非難囂々になりそうw

iQ30って一番安いところ5万弱だったけど
もっと安いところあったのかな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:03:38 ID:OtPJTOUR
確かにSW要らなそうだし、サラウンドのiQ30が凄い近いなw
その前に906の熱をなめすぎてるぞ・・・故障する前にPSのコントローラーある場所にC-1VL移動して
906の上をすかっとあけた方がいいな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:37:12 ID:uzJ13CMI
>>220
シマムセンのやつだよ。

906の上の天板は、クリアランス50mmあるけど、それでも足りない?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:54:34 ID:hSFVwoeO
取説の6ページ左下を見ろ

というか意見を求めておいて誹謗ならまだしも気に入らない答えを無視してたら
まともな回答来ないぞ
誹謗中傷は無視しない方が駄目だが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 19:24:55 ID:hoy/w31d
リアが近いな。
iQ10でも充分じゃなか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:26:54 ID:dGYJziir
いや、決して無視してたんでなく、
書き込んだつもりだったが、今確認したら書き込まれてなかったようだ。

部屋はさすがにすぐには代えれないけど、近いうちにiQ9のベースは用意します。
ところで、SW外したがよいって意見あるけどなぜ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 10:16:00 ID:88Mem/YG
狭い部屋にはフロントのウーファーで十分な場合が殆ど
SWは無しで構築してみて、低域が足りないと思ったら追加するぐらいで良い
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:37:30 ID:ivhvgE8C
AVシステムなんだからSWあってもよくない?
KEFのスピーカは低域特性悪いから量だけじゃなく
特性を補正するためにも使えるし。
その辺含めてセッティングができれば楽しめそうだけどな〜
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:10:59 ID:WFICoF3N
そうは言ってもやっぱSWあった方がそれなりの低音出るし臨場感も上がってくるよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:55:11 ID:FZGtIViY
iQ30にウーファーを追加したいんだけどどれ買ってもマッチするの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:00:37 ID:HkIVmDwa
SWを買うかどうかの相談なら、無くてもOKっては分かるんだが、
すでに持ってる人に対してSWいらんってことはないだろ。

>>233
俺の糞耳では、SWのメーカーの違いによる音の変化がよく分からん・・・。
インテリアとのマッチで、iQ30の色とデザインにあわせたがいいと思う
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:36:16 ID:Z8c2IKDb
>233
低音は音色の差が殆ど気にならないから無理にフロントスピーカーと合わせる必要は無いかな。
価格や大きさ、使い易さで選べばいいと思う。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:48:44 ID:nRNWgeT0
>>61
今更だがどこの店か教えてくれないか……
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:49:03 ID:uiQ92D9/
iQ9使いなんだけど、インシュレータを買おうと思ってるんだが、
何がおすすめ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:23:58 ID:UUPuQdS5
>>237
私が使ってるのはスパイクとインシュレーターが一体になった「スーパースパイクSS8」
http://www.kanjitsu.com/super_spikes/ss8.php
iQ9に標準装備されてるスパイクは、なんともしょぼい代物だし、スパイクの取り付け位置も問題で
インシュレーターを使うと安定性が悪くなる。
これを使えば、それらをある程度解決できるよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:40:55 ID:phbGj/sH
オーディオボードのオススメはある?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:05:49 ID:mdDYd4/r
>>238
サンクス

でも、結構高いな・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:02:14 ID:NK/bUdoi
>>240
足元をけちると、結局損するよ。
俺はローゼンの安い奴使ってるけど、見違えるように音が良くなった。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:10:14 ID:ep4abtY+
>>241
下は何か敷いてますか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:11:13 ID:J09kPpPf
KHT3005SEってどうですかね?
IQ30で組んだ場合と雲泥の差ですかね?
ちなみに、映画鑑賞メインで使用予定です。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:11:59 ID:pt703RV5
>>243
両方とも聞いたことはありませんが、映画鑑賞メインと
いうことであれば、セットの方が良さげではないでしょうか。

2ch再生にもこだわるのであれば、やはりiQ30かと思いますが。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:50:49 ID:LORk9p0e
御回答ありがとうございます。
ちなみにkht3005seならどの程度のavアンプを
使ってやればバランスがとれるでしょうか。
パイオニアあたりで考えていますが最近出た52クラスでも
いかんなく鳴らせるでしょうか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:53:57 ID:a6OTso3/
>>245
廉価モデルで十分だよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:05:36 ID:C8L2sK5q
特価でないかぎりIQ30*4+IQ60cの方が安くね?
subウーファーも込みだと逆転するけど、まとめて買うなら値段交渉もしやすいし
見積もりをもらって財布と相談したほうがいいと思うが。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:48:59 ID:cj4si8xE
どうせ買うならIQ30*4+IQ60cの方がやはりよいでしょうか?
ウーハーのあるなしでかなり変わるものでしょうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:21:46 ID:hGxea5Is
>>248
ありがちな回答だけど変わる音が好みの音だとは限らない
と言う事がある
また嗜好が変化すると言う事もあるしね
俺は初心者に良くあるパターンの王道で最初は低域が出ている事に喜んだ口だけど
その内不自然さが気になって来たりしたし
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:39:52 ID:PaIBhFUf
>>249
もう少し詳しく聞かせてくれないかい
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:56:59 ID:hGxea5Is
>>250
マルチwayのSPでのクロスオーバーの違和感は感じないけど
機器が変わるとさすがに多少のズレなんかがあるので感じるし
貧乏性で付けたからには動作してないと満足しない事があって
微妙なさじ加減が出来ずにはっきり聞こえる様な調整をしてしまいがちだった

その内無くてもあまり違和感を感じないので最近はほとんど使ってないという状態
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 05:22:03 ID:fD4kormb
ikiで粘着まとめ作業やってるのはlmst(えるえむ) ORCA 等。捏造と言っておきながら2chから
自分に都合の良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)自身のブログでは都合の悪いものは削除
lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)スレはアコリバ総合
で、問題と言っている付録CD検証スレは建てない。dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを
画策することが目的の他社工作員でステレオサウンド関係者と親交を持つ人物もいるという。
 ※dejavu事件とは 
ステレオサウンド誌レコード演奏家訪問などに登場していた人物で
アコリバから商品の提供あり→何故か不買運動→ブログ炎上、そして封鎖。
大暴れしたのはNHK音楽ディレクターのオスカル (ステサン評論家、小林)
DEJAVU掲示板にて滅茶苦茶理論披露してはKENに突っ込まれ続けた挙句、大ギレして大暴言を
吐いたのに困った管理人のフィルがステサン評論家への道を開いてくれたオスカルに遠慮して
オスカルを咎めずKENだけを排除しようとした事に一斉に反発が出てしまったのが閉鎖の原因

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:24:19 ID:U3huRnZo
dejavuの時のkenの発言、すべてログ持ってるけど、
全部2chにはりましょうか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:43 ID:y4zR7Q6Z
>もっと最悪なのが管理人の職場にまで電話掛けまくりで大迷惑
これね、被害者が各々記録取ってるからね…

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:35:48 ID:yLYKdo1X
みんな指摘しちゃ駄目だよ、(信者のお布施による贅沢な)生活かかってんだからw

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 23:42:53 ID:l2NHZ2g4
だからこそ潰さないとw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 05:36:12 ID:G+D9AGob
iQ90を聴いてみたが、iQ9の方が良かったなあ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:38:31 ID:zChw9yZG
>>253
@1発だけなら耳エージングかもしれない、つまり聞きなれた音のほうが心地よい
A同一条件でなければ意味がない、アンプがスカならみんなスカになる
Bおろしたてはいい音しない
C粗捜し目的で聴くとかならず悪い音に聴こえる、逆プラシーボ
D変態耳
以上に該当しなければ
E新製品のほうが音が悪くなるのはよくあること、コストダウンのため質をおとしたとか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:00:43 ID:nXB/KtvI
IQ30
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:05:19 ID:nXB/KtvI
みすった。

IQ30聞いてきたんだが、音に雑味があるというか、低音がブーミーな感じしません?
これって設置環境かなんかでどうにかなりますか?

あと、音が多くなると一つ一つが荒くなるような感じもどうにかなりませんか?

XQ10は、そこら辺が全然無くて良かったんだが・・・XQ10 88000円は高いなぁ・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 13:33:54 ID:rLL31wQy
まあ値段違うのに出てくる音一緒だったら
安いの買う人の方がどう考えても多いやね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:14:16 ID:IwB2fsnk
iQ30を買って不満を持ち続けるか
XQ10を買ってそのうち飽きるかの
二者択一
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:37:53 ID:oShcehMY
XQ20とModel 201/2の間を埋めるモデルが欲しい。
201/2は高過ぎる。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 07:57:01 ID:JjnIi+gP
iQ30は設置環境と電源ケーブルで、雑味もなく、低音も引き締まる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 10:24:13 ID:njy7IrAw
>>260
電源?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:51:26 ID:CDPTK/n0
IQ30*4+IQ60cで組んだ場合とIQ90*2+IQ60で組んだ場合とでは
やはりかなり出てくる音は違うものでしょうか?
大差なければ前者ですが。
ちなみにavアンプはpioneerのlx52辺りで考えてますが、
後者で組んだ場合やはりパワー不足になるでしょうか。
加えて単体ウーハー(psw2500)のあるなしでもかなり
変わるでしょうか。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:55:24 ID:CDPTK/n0
失礼。

IQ90*2+IQ60(X)→IQ90*2+IQ60+IQ30(O)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:58:39 ID:CDPTK/n0
IQ30*4+IQ60cで組んだ場合とIQ90*2+IQ60+IQ30*2で組んだ場合でした。
失礼。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:11:33 ID:QyCy8b9g
>>262
大分違う。
映画メインなら、iQ30x4 + iQ60c
音楽メインなら、iQ90x2 + iQ60c
俺なら上記の選択をする。

でも、iQ90x2 + iQ60cの予算があるなら
フロント:iQ90x2
リア:iQ10x2 or iQ20x2
にした方が良いと思う。センターは後々買い足せば良い。
iQ10とiQ20のどちらが良いかはセッティングや環境次第。
AVアンプは自分が出せる予算内で頑張れば良い。LX52なら大丈夫。
ウーハーは音楽には不要。
アクションとかSF映画とかであれば有/無で臨場感が段違いです。
予算が厳しいなら、後々買い足す。でOKかと。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:13:44 ID:QyCy8b9g
iQ20じゃなくて、iQ30だった。
そして、リロードしてなかた。
後者の方が良いと思います。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 02:25:02 ID:9NAlE+DE
IQ70買った。いい感じ。
リアはiQ30,10,又はHTS3001SEにどれにしたらいいのか考えてるんだけど、どれがおすすめ?
環境は6畳です。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:31:06 ID:UbKCRhGO
俺は映画メインなんだけど、
iQ60cの導入効果より、リアへのiQ30導入が効果高かったなぁ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:48:31 ID:CC8SbGp+
>>267
六畳ならHTS3001SEだね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:12:04 ID:2F7JLSLz
一番いいのはiQ90を買ってiQ70をリアへ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:40:49 ID:9NAlE+DE
>>269
やっぱり6畳だからHTS3001SEで十分だよね。ありがとう。デザイン気に入ってるのでHTS3001SEにしようと
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:48:40 ID:9NAlE+DE
>>270
予算の都合でiQ90は厳しいんです。レスありがとう
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 06:48:27 ID:zjy1VCEa
>>272
厳密に試聴すれば、iQ70の方がiQ90より音の分解能とエネルギー感が上。
iQ90が上回るのは、締まりの無い低音の膨張感。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:16:38 ID:jZagD1eD
>>27.3
俺もそう思った。ノイズのような低音出す
くらいなら、70の方がずっと良いと思った
よ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 05:07:53 ID:08YaXouW
iQ30使ってる人に聞きたいんですが、ニアで聞いてる人はどのくらい内振りにしてますか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:00:21 ID:tYID6ADS
>>256
きっと設置環境に依存した共振だと思うよ
私も違うSPだが部屋の模様替えしたらベースの3A〜4E位の音域でテーブルが共振してて音が凹んだ上に中音部の方まで音を濁していた経験がある
スピーカ単体ではかなり研究が進んでいてそんな特性にはなっていないと思われ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:37:51 ID:AMGlMOfp
iQ9はバスレフが原因の特性の盛り上がりがあったよね。
この前iQ90効いてきたけど相変わらずベースの音とバスレフっぽい鳴り方が気になった。
iQ30も一つバスレフポート付いてるし同じ傾向があるのではないかな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 07:28:46 ID:D0yPwzv3
KEFって中国で生産してんだな…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 08:35:04 ID:3Z/JgHZq
定期的に起こる発作みてぇだな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 08:45:57 ID:puHZROIs
KEF、B&W、オーディオ・プロ、パイオニアのスピーカーは
一部もしくは全部がシナ製、怨凶はインドネシア製
部品レベルまで確認すると純欧州製なんてほとんど存在しない
って常識だよ、常識、情弱野郎かネトウヨか知らんが何をいまさらw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:10:24 ID:hdcr4YOD
IQのつき板仕様WNが先日届いた。
塩ビ仕様より高いので迷ったがつき板仕様にして良かった。
同じ突き板でもB&WのCMのようなニス仕上げでなくオィルフニシュ仕上げ
のようになっていて無垢の家具とかが好きな人にはおすすめ。



282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:23:17 ID:EIF4OWGL
IQ30とIQ50ではどちらのほうが低音出ますかね?
IQ30買う予定でしたがスタンドの価格も含めるとIQ50買えそうなので迷っています。
IQ30のほうがウーハーの口径は大きいですが、やはり容積のあるIQ50のほうが低音は出るのでしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:26:05 ID:puHZROIs
カタログスペック上では30が45Hz、50が40Hzとなっているが、両方とも低音厨を満足させる程には低音が出ない
低音厨ならデノンの55かオーディオ・プロの黒ダイヤでも聴いてみなされ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:57:18 ID:3Z/JgHZq
最低周波数の数値的話をしてるんでは無いだろうけど
量的な話だとして一般論で語れば容積の大きいトールボーイの方が出しやすいはず
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:05:28 ID:mCM24O1M
>>256
 XQと比べるとiQの方がエンクロージャーのつくりがやわいのは確か。
iQ30に不満があるなら多少高くてもXQ10っしょ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:35:06 ID:mCM24O1M
>>282
 iQ30とiQ50ではUNI-Qの口径が違うので多少聞こえ方あるいはリスニングポイント等が違うかもしれん。
このさいiQ70とかどうでしょうか、とも思ったのですがこれはiQ50よりはるかに高いですね。
困りました。

 トールボーイにウーハーユニットがつくと、iQエンクロージャーのつくりのやわさも関係して低音の出方が結構変わってくるかもしれません。

iQ30の質量が6.4kg。同じぐらいの大きさのXQ20が9.2kg、201/2 12.3kg(ただしこれはユニットが一つ多いですね)。
B&W CM5 8.9kg、705 9.5kg、805S 11.1kg。

 めんどくさくなったので列挙しませんでしたが、トールボーイでも同じような比率で質量が変わると思います。
B&Wのユニットは質量が違うかもしれませんが、KEFのUNI-Qは質量は同じと考えて良いかと思います。
するとエンクロージャーの質量が違うのではということになるのですが、実際叩いてみてもやや薄そうな音がします。
 重ければいいというものでもないでしょうし、響かせて音を聞かせるという場合もあるので一概にも言えませんが、エンクロージャーが薄いと思われますので低音の出方も含めて一度聞いてみてから決めるのが最良だと思われます。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:54:17 ID:YRsSdJsZ
ref201中古をボーナスで買った!
ボーカルもの最高!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:35:34 ID:kSzI4SeV
>>286
iQ5を使ってる。低音はあまりでない。しかし、前のほうで誰かが言ったように
iQ3の低音はブーミーで質の悪い低音ではないかな。聴く音楽の種類にもよるがオレは
iQ5にしてよかったと思ってる。
それから新品すぐだと低音は全然出ない。全く出ない。当初オレは半泣きだった。
エージングでどんどん変わるので我慢して使うこと。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:48:43 ID:pVEKM/Dx
>>288
おお同志よ。
5がそんなに悪いとは思えないんだよね。世間的には無視だけど。
エージングでだいぶ変わるのも同感。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:46:37 ID:n2pnd4ay
5は悪い評価されてるとは思わんが、どうせトールボーイ買うんなら
ユニットの小さい5じゃなくて7/9辺りを選ぶ人が多いってだけだろ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:57:52 ID:Tld9dTrj
妥協の産物に見えるからね
ユニット口径が小さいとか背が低いとか
設置場所に制約がある人が消去法で選ぶ機種の印象
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:32:20 ID:pPw0wSCM
iQ3はリアに使ってるからそんなに低音感じないなー
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:35:45 ID:6vKfgoZI
iq9検討してたんだけど質量が少し軽いのが気になる
XQ40試聴した事ないんだけど、いっそそっちの方が精神的な満足が得られますかね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:29:33 ID:VQIbPSU1
俺1本運ぶのにひーひー言ってるよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:39:47 ID:cmQvQ7g1
iQ9は一人で運ぶの辛かった
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 08:45:04 ID:C6+wZYge
 最近のテレビは薄型になったせいかすこぶる音が悪いので、場所もあまり取りそうにないシアター用スピーカーの3001のペアとかどうだろうかとか考えていたが、何故か中古のXQ10を見つけてしまいました。

ピアノブラックで超綺麗。
聞けば半年ぐらいしか使ってないとか。
キタ!
新品だといくらなの?(新品価格とほとんど変わらなかったらイヤじゃん) とか もうちょっとだけまけて、とかでCD1枚分ぐらいまけてもらった。

 あっというまに数万飛んでいった。
こえーよ。
もう買っちまったからいいんだけど、その他同サイズと比較。スペック厨なんす。
括弧内は2割引価格

XQ10:13cmUNI-Q:63〜55kHz、86dB、6.4kg、クロスオーバー2kHz、H330xW190xD247、定価126000円(100800円)
iQ10:13cmUNI-Q:50〜40kHz、88dB、4.5kg、クロスオーバー2.5kHz、H301xW175xD261、定価57750円(46200円)、突き板仕上げ67200円(53760円)
HTS3001SE:11.5cmUNI-Q:70〜55kHz、88dB、2kg、クロスオーバー2.2kHz、H245xW125xD150、定価60900円(48720円)

 購入価格ですが、新品だったらiq30の突き板が買えたかなっていう価格でした。

圧倒的に軽いのはやはり3001。場所もとらない。
しかし低域70Hzまで。
スペック的にはiQ10の方が低域出る。

 ああ!
iQ10も聞いてくりゃ良かった。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:13:53 ID:8HxTR+Y2
>>295
iQ9は1本づつ梱包だから、落ち着いてやればそれほどでも…
ダンボールの開梱方向が上下面なのは理解に苦しむけどな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:19:05 ID:FlcyhhCl
>>296
まあ、低域はSWでってのがHTの基本みたいだから、素直にSW置き場の確保するほうが早そうだ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:04:17 ID:C6+wZYge
 Referenceの英語マニュアル見ると、トライワイヤリングやトライアンプのところに×マークがついてるんだけど、やっちゃダメなのか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:49:48 ID:EI0czOdi
>>296
XQ10だったらサブウーハーあるといいよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:22:39 ID:kHSidd0w
XQ10って車なくても持って帰れるかなぁ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:27:54 ID:piF978nh
箱ごとなら無理
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:14:12 ID:rC4nuXot
>>302
むしろ箱に入ってるなら持ち運びは楽そうだけど
XQ10って単品売りだっけ?

ちなみにIQ10なら紐くくりつければ大丈夫だと思う
俺は通販だったけど
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:22:14 ID:piF978nh
XQ10がiQ10と同じ大きさだとか思ってるのか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:24:21 ID:MrfIOGVh
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:32:38 ID:eAz5hi9K
しかも米入れてた人かよ!
KEF暦長いのに何故今更そんな素人臭いレス書くかなー
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:41:01 ID:wuzCnmz3
XQ10はホンダのストリームで普通に乗った
箱サイズは600*400*450(mm)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:49:58 ID:BquySbtM
>>305
 URL表記らめぇー

>>306
 そうなんす。米入れた人なんす。
そのQ-35まだあるっすよ。
 レスに関しては(試聴会でXQ20は鳴ってましたが)なんていうかほとんど音聞かずに買ったのでご容赦ください。
Ascendo買ったときに、「ああ・・・同軸だからセッティングフリー・リスニングポイントだだっぴろい、んじゃなくてUNI-Qじゃないと音広がらないのね」と思ったので今回はUNI-Q狙いでした。
特にテレビでシビアに音聞くのもなぁと。
あと素人です。とほほ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 08:53:13 ID:PxvHrqKG
>>308
昨年、現金80万円握り締めて大阪日本橋をうろうろしてた人ですよねw
俺ならRef 203/2逝っちゃいますね〜っ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 09:49:33 ID:nRpbGxgH
UNI-Qって音広い?高域の指向性は狭いと感じたのだが…
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:06:07 ID:BquySbtM
>>309
 暴露しちゃらめぇー
さすがに203/2は存在感から何までどうやってごまかせばいいの?って。
あとやっぱり80万はタイソウなお金であるので躊躇度合も他とは別格。
ただし、203/2が中古で綺麗かつ安価に出ていたというのなら別。


>>310
 タンジェリンウェーブガイドもあるからいいんじゃね?
B&Wの802だかはちょっと頭動かしただけで聞こえ方が変わったのでないわーって思った。
何と比べるか、セッティングにもよるとは思うけど。


 一方、スピーカースタンドに海砂入れた人の再来を待ちたい。
爆笑したんで。
フナムシ発生するんかよって。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 15:54:43 ID:/sJqdv7I
iq90のスパイク受けにクリプトンのM1と
アコースティックリバイブのSPU8で
迷っています。
どっちがおすすめですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:14:58 ID:676p4sf2
正解はお前自身の中にあるんだよ。両方買って、気に入った方を使えばいい。残った方はヤオフクで売れ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:27:18 ID:bPgk5LQp
>>312
こいつマルチしてやがんぞ
死ねよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231294091/
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:06:03 ID:i5MHQY+v
Ref203/2が来たー。3005G付属の3001からランクアップ(笑)
High Gloss Walnutすげーカッコイイ・・・
音もカッコイイ・・・
次は、アンプだな。。

位相・定位・解像度・切れが良くて、
203に合いそうなアンプってどこかお勧めのメーカーありますかね?
特に中高音が良いのがいいすね。

Luxは切れがなさそう、AcuのA級は暑そう、Denonは低音がうるさそうで、
Maranzが良いのかなぁと勝手に思ってまふ。
Trigonの白雪とドワーフもちょっと気になる・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:08:27 ID:SulIgaRU
>>315
購入オメ
個人的にはHEGELのセパレートが自然な音色で気に入ってますが、
リファレンスシリーズには価格的にアンバランスですが、
騙されたと思ってパイのD9&A9コンビも試してみては?
自分的にはカルチャーショックだったんで買い替えを検討中です。
しかもKEFとパイはスピーカー開発において接点があるので相性もいい気がします。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:08:05 ID:DomJ21T5
>>315
ジェフはどうよ?中高音で切れを求めているならデジアンがいいのでないかと思う。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:20:59 ID:M27C0TXx
>>315
中高音求めるならNuForceもありだな
UNI-Q側はそんなにパワーいらんから気にする事は無いけど
最終的に低音側までちゃんと鳴らすならバイアンプまで考えておいた方がいいと思う。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:28:42 ID:32RxOj/a
>>315
Soulnoteのma1.0とか
320315:2009/07/23(木) 20:57:18 ID:zonl6Rcj
レスどうもです。
デジアン系が合ってそうですね。
AVアンプからも出力したいので、NuforceのStereo8,5V2あたりを導入して、
その後に、AVアンプと共存できそうなプリアンプSnowWhite等を追加しようかと思います。
ま、資金とも相談しながらなのですぐにとはいきませんが(笑)

しかし、円高なのにStereo8,5V2が殆ど定価でしか売られていないのはいったい・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:00:14 ID:9sfRfVvU
>>320
輸入すればいいじゃん
3223は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/07/24(金) 23:36:40 ID:diV3Ck5w BE:305962278-2BP(224)
>>315
いくらだったん??
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:36:09 ID:sdSEKR6H
>>315
おめ。

 最近のラクースは前のラクースとは音違うよ。
とりあえずL-509あたり聞いてみてくれ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:37:00 ID:qj4wk9qM
iQ30をじっくりと試聴する機会があったが、高音がキンついて
聴いてられない。高域の強調感が希薄なはずのLUXMANや管球式
アンプで鳴らしてもキンキンだ。
これがMARANTZのアンプなんかで鳴らすと酷いことになるだろう。
同時に聴き比べたB&Wの685が凄く良い音に思えたほどだ。
ま、ハイ上がりが好きなJ-POPのリスナーには合ってるとは思うが。

いずれにしろ、前作のiQ3の方が低音ずいぶん緩いけどハマる奴はハマる
みたいな愛嬌があった分ずっとましだね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:36:43 ID:s3L/Rgl0
エージング不足なんじゃないの。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:50:21 ID:8zYQwm5F
B&WよりKEFの方がキンつくのかw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:21:34 ID:B+D4oGR/
俺もそんな感じがするんだが。KEFの方が長時間聞いてると疲れる。中高域の一部が
へこんでる気がするんだよね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:29:46 ID:nlIVKxWb
HTに使うととても良いんだけどなーAVアンプは補正が強力だからかな?
ピュア向けじゃない感じは確かに…旧iQの方が聴きやすいってのも判る気がする
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:35:20 ID:SLpB2IRy
XQはiQと同じユニット使ってるけどどうなのかな?
キンつくのかな?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:54:49 ID:o/I/cxTt
タンジェリンウェーブガイドのせいなのか?
素材のせいなのか?
エージングのせいなのか?
変なところで共振してるのか?
それとも英語のsの発音が聞きやすくなってるのか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:49:59 ID:+nJlMwq4
中国人は高音キンキンが好み
中国市場を重視してキンキン傾向にしたのかもよ
つまり中国資本になった影響がいよいよ現われたということかも
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:40:06 ID:4jBsDaK5
釣れますか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:50:30 ID:SGcCuQpn
iQ30悪くないんだけど、Image11からの乗り換えだから、あまり高音は良いと思わなかった
低音はかなり出るようになったけど、なんか求めてるものと違った
ハマる曲だと凄く良いんだけどなぁ、贅沢言い過ぎなんだろうね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:13:45 ID:IBGUx8Bv
オマエ、初詣のときお賽銭5円でたくさん願いをするタイプだろ
せめて50円にしろや
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 04:52:01 ID:77CCsl2c
>>334
1円だろW
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:39:05 ID:fSvKVeWV
3005SE持ってるけどピュア向きじゃないから年末にXQ30買ってレビューするわ
アンプはラックスマンの505uを使います
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:26:17 ID:wbPj4lU7
iQ30は無駄に評判だけは良いからなぁ
騙される人が増えちゃうのだろうな
3383は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/07/28(火) 14:57:06 ID:xVJ4Tzue BE:229471676-2BP(224)
いや、随分いいスピーカーだろ・・・。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:05:58 ID:k5ranqEa
評判良いからって期待しすぎてる馬鹿が居てるだけだろ。
その評判もコストパフォーマンスが高いってだけだから音質に過度な期待を持ちすぎてんだよな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:58:20 ID:HbD8n45i
つか、ラジカセミニコンPCのおまけ、程度のスピーカーから替えればなんでも良く感じるってだけ
そういう層が評判に従って買い換えれば「やっぱり評判通りスゲー音だ!」となって絶賛する
ライト層の絶賛が評判となって、定説化して、新たな購入者が釣られて絶賛して……
ピュアAU板の初心者向け機器の評判なんて、ほとんどこんな風に作られてる

似たランクや少し低いランクから買い換えれば「こんなもん?」となるのは当然だよ
既に5万程度のSPを使っていたのであれば次は20万ぐらいのを買えばいいし
10万ぐらいなら30万以上に行くべき
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:34:26 ID:+bf+uwaC
音の良し悪しは、好みがあるから人によって大幅に違う。

大半の人が良いと思ってるだけで、
そうは思わない人は別の商品を買えばいいだけ。


ネットの評判だけで視聴せずに買うやつが多いだけでは?
結局は視聴して十分に吟味してから買うべきなんだよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:02:26 ID:wbPj4lU7
素人受けする音作りってのは確かにあるからね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:14:39 ID:gNSkhz2G
>>342
ドンシャリっぽい感じ?

JPOP聞くんだよ!下手なアイドルの歌聞くんだよ!
良いスピーカーで聴けば聞くほど悲しく・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:06:14 ID:Wd5VJVg5
ここ最近GX-100HDから乗り換えますた。
高音中音の艶に関しては文句無しで比べ物にならない程よいね
その分音の透明感とかやわらかさが無くなったが
低音はソースによって大分出方が違うけど全体的にやっぱり控えめ
低音が出るソースと出ないソースで差が特に激しい気がする。
あたり前だけどCDのソースによって大分音が違うね。
KOKIA、より子、柴田淳あたりのピアノ入りの曲は神クラス
平井堅、槙原は近くで歌ってる感じ? ストレートに声が入ってきて尚且つ艶があってよい。
デーモン小暮閣下あたりは聞いた感じそこまでよさを感じなかった。
意外だったのが福山の最愛 かなりいい感じに聞こえる。
今のところ低音不足と、音圧が強すぎてうるさく聞こえるのが若干不満だけど許容範囲
エージングでいい方に向かってくれるといいなー
まあ本を積み上げてその上に板しいてAVアンプで聴いてるので
とりあえずそこを改善しないとww

以上糞耳レビューですた。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:41:23 ID:pPsuk+eb
ドンシャリはまだマシな方だよ。

最悪なのはレンジ広げようとして、高域低域を伸ばした結果、中域が薄くなり、音楽のおいしい部分を表現できない機器
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:42:53 ID:e+gEqAMu
何に乗り換えたのか教えてくれ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:26:03 ID:Wd5VJVg5
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:37:43 ID:hqKIq11K
iQ30は、高音はこのクラスだと特筆すべきレベルじゃないと思うし、
低音は量というより遅くて質が厳しい感じ
でも、なんとなく粗いながらも誤魔化して聞かせてくれる、安心できるスピーカー
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:59:54 ID:Wd5VJVg5
>>346
すません機種名書いたつもりが・・・
iQ30への乗り換えです。

>>348
>低音が遅い
それが原因かな
テンポが早い曲とか聴くといまいちに感じる
スピーカーを乗せてる環境が悪いから
響きが変に残ってしまうってのもあるんだけど・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:19:36 ID:kYo6xNgc
iQ9使用だけどUni-Qの特性なのかテンポの速い曲は苦手だね
良く聞くジャンルがそう言う楽曲が多い人は視聴をしっかりするなどして
気を付けた方が良いかも
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:41:28 ID:ZBUrTsDn
もうUni-Q擬人化しようぜ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:45:07 ID:sOA6RIy3
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・Uni-Q。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:19:02 ID:W0KjQHTG
確かにKEFのスピーカーは低音が遅い。これってバスレフが原因じゃないの?
ボムボム言ってるよねw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:37:45 ID:pPsuk+eb
原因というか、昔からの伝統だろう。

そういう音作りしてると思う
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:52:42 ID:65M3o/vC
バスレフがダメだといっても、密閉にすれば糞詰まりな音になりそうだし
平面とかバックロードなんてキ印の世界だし、トールボーイにしたら
低音がますます遅くなりそうだし・・・まあ処置がないね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:35:20 ID:hqKIq11K
サイズ気にしないなら密閉が一番だと思うけど、現実的にはなぁ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:17:44 ID:dDfpColP
密閉にしろとは言わないから往年のドロンコーンを・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:58:09 ID:kNMcB26w
タイトで重い低音は密閉が一番
セッティングとアンプ選びが難しいけど
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 06:02:04 ID:vd9UtYdD
         _  _
       ,-'"     "' 、
     /     _ _   ヽ
    /     ,;'   ヽ  `.  イイ音じゃ、鬼太郎。
    .i     i  (C) ;   ;
 .   !  li   ヽ_ _ ,. '   ,'
   ,-''、.l,i      .    .'二二二ヽ
 //::\  /⌒i   . , ' ヽ    ヽヽ
 i i_,.:'"~ '-.i lu !_,._- '" 丶  ヽ   ).)
 lヽヽ ( (└l_,ノ   ̄ ̄  ) )   //i
 | ヽヽ___ __ _ __ _ _ノノ l
 i  `----- -- -- - -- - -- - -"  ,i

360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:34:05 ID:3qrbaOF1
イクリプスのTDお父さんですね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:09:44 ID:A2w5Ehb0
iQ30使ってる人!
どのアンプ使ってるか参考にしたいんで教えてくれないかな?

低音を補うならデノンなんだろうけど
マランツで鳴らしてどうなるのかとかも気になる。

ちなみに今はPCのサウンドカードからTX-SA606Xで鳴らしてる
概ねこれでも十分いい音だけど低音のぼあつきが少し気になるのと
もうちょい高音に繊細さが欲しい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:14:29 ID:hRLMa2LK
俺はTX-NA906だが・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:43:37 ID:Ju5ordPc
SA607にバイアンプでつないでる。プレイヤーがPS3…
なんかサーセンwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:13:03 ID:De0m2VSn
iQ程度でアンプに拘ってもしょうがないと思うがな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:17:25 ID:hDopOhG9
>364
オーデオやめちまえ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:22:29 ID:AOvH/WaH
VSA-LX51でリアSPとして使ってる…その、何だ、ごめん
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:35:03 ID:eRiKyorb
ホームシアターしてる人にケフ人気だよな
368361:2009/08/02(日) 00:44:29 ID:mThMbPaL
AVアンプ使ってる人多いですねwww
現状俺が一番ごめんなさいだ・・・
>>362
その価格帯だと、下手なプリメインより全然よさそうなんだけどどうなんだろう
低・中・高音で特に不満とかあります?
>>363
PS3はプレイヤーとしては優秀っていいますよね
>>366
ヤマハもなんか音よさそうですよね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:52:28 ID:De0m2VSn
>>365
AVメインなんでオーディオは真面目にやってないんすよ。
一応iQ9,6c,3,1で7ch揃えてます。
AVアンプでごめんなさい。
370368:2009/08/02(日) 15:08:54 ID:mThMbPaL
>>369
ありがとうございました!
やっぱり映画メインなんですかー

iQ30でプリメインで音楽聴いてる人って少ないのかなw
371363:2009/08/02(日) 16:09:17 ID:YdGsKvhv
>>370
サラウンドスピーカー選びに迷って
2chで使ってるオレガイルw
部屋が6畳だから4chでいいんだが決まらない
372370:2009/08/03(月) 02:10:41 ID:W8pI3T3g
>>371
自分もゲーム用にいずれサラウンドやろうと思ってたんでAVアンプ買ってきますた。
ただ 音楽6 ゲーム3 映画その他1の割合だったので、2万ぐらいのスピーカー2セット+ウーファー買うより
いいスピーカーひとつ買ったほうがよさそうだと思ったので、KEF買って2chで聴いてますw
AVアンプでも十分いい音なんだけど、せっかくなのでいつかプリメイン買いたいなーとww

4chにするなら音色そろえる意味でiQ90とかiQ50とかで良いんじゃないすかね?
低音が今のままでいいならiQ30でもいいと思いますがw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:55:48 ID:xp0yuW0z
>>368
俺がTX-NA906Xを使う前は、こんな感じのシステムだった。
アンプ:A-1VL
FRスピーカ:iQ9

で、ホームシアター化に伴いAVアンプとリアスピーカにiQ30を追加したんだが、
その時にiQ9で、TA-NA906XとA-1VLで比較したところ、やっぱA-1VLが音よかったな。


でも、俺の耳は糞耳だからあんまり差が分からなくて、A-1VLをオクで売ったwww

俺の>>217で晒したんだが、評判悪すぎたので参考にしないでくれ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:44:16 ID:VPJdq5uc
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:40:21 ID:1MdwzGgH
>>340
iQは高音の伸びが良いから気持ち良く鳴るしね
安物は特に高音の質が悪くて篭りがちだから、こういう高域が浪々と鳴るスピーカ聴けば綺麗な音色に聴こえるのは仕方ない
視聴したとしても他のものより印象に残りやすい音色たろう
まあでも初スピーカとしては良い品たと思うけどな
友人家に呼んで聴かせてもKEFは評判良い、とりあえず安物との差をはっきり感じさせる、分かりやすい良い音色だと思う
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:44:11 ID:mJT6GLoE
>>374
これ学割じゃね?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:11:01 ID:JLI8rTXj
>>376
どう見てもそうだろw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:29:48 ID:/s0oXmTu
ニッパー置くならビクター製品買えよ

と言いたい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:10:57 ID:bol4I4GJ
>>361
安いデジタルアンプ買ってみたら?
ラステームのRSDA302PとiQ30という格安システムだけど、好みの音ではない。
これでも初めて大金を注ぎ込んだので悲しい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:20:46 ID:OsnZFgzt
iq30愛知で試聴できるところ知りませんか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:51:02 ID:gaKnGnyx
>>380
名駅ビックか大須ノムラ無線辺り
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:14:04 ID:BJE5OUDq
>>361
素直にデノンのPMA-1500AE辺りをお薦めする。
onkyoのAVアンプからだと、あまりの音色の違いに驚くかも知れんが。

デジアンならsonyのTA-F501が好き。大人しめで綺麗に鳴る。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:20:06 ID:ymd4CKaB
>>373
写真見ました。
これでゲームしたり映画見たりしてみたいですね!
やっぱり価格が少し休めのアンプでもプリメインのがいいですかー
>>375
音色に関しては概ね満足です。
ただ、音がイッパイなるようなテンポ早めの曲だと聞き疲れしますね。
完全にマッタリ専用になりつつありますw
これどうにかなるもんなんですかね
>>379
すいません。
プリで聞いてる人がいなかったので
アンプの購入相談スレで聞いちゃいました。
CECのアンプが気になってます。
今のままで満足できないなら一緒に冒険しませんか?w
ちなみに、CDから聞いてますか?
PCからだとサウンドカードで大分変わりますよ
参考にならないかもですけど
自分が定価5000円くらいのスピーカーからGX-100HDに変えたときよりも
サウンドカード導入したときのほうが感動しました。
SE0200LTD→GX-100HDは価格を考えるとかなりいい組み合わせでした。
>>382
ありがとうです。
そのアンプも気になってるので視聴できる機会があればしてみたいです。
ソニーのやつもあればしてきますね。


一応台とどいたので設置してみました。
ちゃんと高さそろえると真ん中から音が聞こえてくるんですねw
若干音色が薄くなったので角度を付けて調節してみてます。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 06:37:18 ID:KE9OdE+5
ちょっと前までiQ3を自作真空管アンプでバイアンプ駆動してたけど
今はサラウンドのリアにしてしまった…
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 09:56:14 ID:0xoaUQn/
XRでデュアル駆動すれば最高
386315:2009/08/11(火) 12:32:27 ID:TU01PpgC
NuForceの8.5V買ってみました。VSALX70のPreOutに接続。
AME(WAVE)->LX70->8.5V->203/2

新品の8.5Vだったんですが、
最初は定位・解像度はかなり上がりベールが1枚無くなった感じだが
ちょっと耳に痛いし低音が薄いなぁって感じでした。

こんなもんかぁと思いつつ1週間ほど使ってたら、
切れのある低音が濃くなって、中高音も良い感じになってきました。
パワーアンプ追加で、これだけ良いほうに転ぶとはびっくりです。
NuForce勧めてくれた人、ありがとう!

DACとプリアンプも買いたくなってきたが、
これ以上、違いがはっきり分かる程良い方に転ぶか不安で踏み切れないw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:32:36 ID:ke0bY96I
>>386
買ったのは1台?
バイアンプとかはしてないのね?
388315:2009/08/12(水) 00:57:13 ID:9TBPoQ5M
買ったのは1台です。
バイアンプはしてませんが、8.5V1台でも駆動力に不足は無いと感じます。
B&W系の802D等の重たそうなやつだとどうか分かりませんが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:35:41 ID:QjhfxIgu
XQ10ってどう使ってる?

 スタンド使ってメインに、とか、PC用に、とか、そういうの知りたし。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:38:51 ID:y9LFI3sO
PC用に使ってる
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:48:59 ID:MK7jSBLi
じゃあ俺XQ70をiPod用にしよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 07:44:09 ID:S3dIDvem
XQ70という機種はないよ。iQ70ならあるけど。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:02:50 ID:GyQM/q7Y
iPod→AVアンプ→iQ9+iQ6c+iQ3って構成にしてるな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:38:59 ID:FsbbHUag
xQだっつってんのに。黙れ貧乏人。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:55:58 ID:BYmpAI9D
xQ:X, XQ:OK
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:43:25 ID:rcQQusEc
XQ20やXQ40のユニットってiQ30やiQ90のユニットとは違うんですか?
同じだと思っていたんですが・・・
今日、電器屋のオーディオコーナーの人に聞いたら違うと言われました。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 02:20:39 ID:Z6C3OxKx
同じと言ったらXQが売れなくなるからね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 06:19:50 ID:8O6gXtie
>>396
どうだっけ?
微妙に違ったような気がしたが・・・

XQ 〜55kHz
iQ 〜40kHz

 どこがどう違ったのかは忘れた。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 02:17:10 ID:yGb0LHqE
>>398
それは、スピーカーユニットは同じだけど箱の形や大きさで違っているんでしょ
クロスオーバーも確か違うはず
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 07:21:56 ID:VRjHedId
ウーファユニットは違うね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:50:52 ID:+Jxp7F5F
>>399
 低域方向はある程度はエンクロージャーやバスレフポートの大きさで調節できると思うが、高域限界は関係ないんじゃ。
クロスオーバーが違うと言っても、ツイータにハイパスで、ウーハーにローパスだと思う。
ツイータで40kHzより上をさらにハイカットとかいうのは聞いたことない。

 しかし、何が違うんだろ。
カタログからはよくわからんわ。
秋山社長がなんか言ってたような気がしたけどイマイチ思い出せない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:33:54 ID:YeRXGbBE
音を聴いたらユニットが同じか違うかなんてどうでもよくなるぞ。
そのくらいiQとXQは音が違う。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:17:02 ID:uWPxNRgo
XQ30注文しました
我慢して40にすべきだろうけど早く今のスピーカーから卒業したい
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 09:27:56 ID:rP2P9Ipe
>>403
おめ。
俺はXQ30で今のところ大満足。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:22:22 ID:Xs11NuFu
必殺!タンジェリンウェーブガイドォォオ!!
奥義!Uni-Qドライバァアアアア!!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:44:41 ID:PEPQTaF2
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:48:32 ID:1Hwfi8gy
>>405
大丈夫ですか(゜o゜;)?
4083は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/08/24(月) 01:48:33 ID:XEu9s6bz
409403:2009/08/26(水) 21:57:41 ID:2Btgmkq7
XQ30届きました!
今まで3005SEのフロントで聴いていたんですが足付きがいいおかげで低音が引き締まってますね
でも鳴らしてるのは安いAVアンプ…
早く普通のプリメインが欲しいです
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 07:37:46 ID:4zoA4Fcb
iQシリーズのトップモデルはiQ70だな。iQ90はユニットの数が多いほど
良い音がして高級と、勘違いしている素人向けの、やっつけ仕事商品。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 08:43:05 ID:fsXfvBN8
でもiQはiQさ、70だろうが90だろうが所詮ピュア向けもどきのAVスピーカーw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:28:24 ID:zAsfA8xO
ピュア向けスピーカーって考えれば考えるほど、モニタースピーカーになってくる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:33:54 ID:4zoA4Fcb
203/2でもピュア向けと考えるとそれほどでもないからな。iQと良く
似たもの。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 03:43:33 ID:lKIOeTtd
ま、フラッグシップじゃないしね。
見た目は似てる。見た目は・・・・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 03:47:47 ID:Kg5M8cCC
203/2はRefでも定価で100万もしない安物だからねぇ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 07:27:23 ID:EtlAfrd9
パスでドライブしたら、203/2よりiQ7の方が、音が良かったな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 09:32:07 ID:hzef7Llq
なにもパスでドライブしなくても「俺様のiQ7の方が音が良い」と3回唱えると
あーら不思議、203/2よりiQ7の方が音が良く聞こえるものだ
豚に真珠の人ならね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:58:48 ID:lKIOeTtd
自宅のパス+iQ7と、店頭の203/2とを比較したんかな?
どうせあげて書くならちょい具体的な感想が聞きたいが。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:34:46 ID:EtlAfrd9
パスのセパレートアンプとマランツのCDプレーヤ、203/2,iQ7のみが
セットされているオーディオショップの音響処理済みの試聴室で、
スピーカーケーブルを繋ぎ換えて試聴した。
こうすることで、スピーカーセレクタやスピーカーケーブルの違いや
他の機器からの反響に影響されないで、比較試聴できる。
203/2はまったりした、滑らかで上質感のある音ではあったが、音の切れや
迫力、低域の力強さ、音像の立体感や明確さはiQ7が明らかに上回っていた。
ショップの人も首を傾げ、203/2と部屋の反響の相性が悪いのか、とブツブツ
言っていたが。部屋(24畳程度)に特に問題はなく、適度にデッドでかつ
適度にライブな部屋で、十分な大音量で再生していた。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:25:15 ID:lKIOeTtd
>>419
なかなか面白いね。
俺が聴いた印象だと、上質で滑らかってのはかぶるが、
203/2はさらに切れも低域の伸びも上だった。
まあ俺の場合はiQ9との比較で、しかも日時が別だけどね。
なめらかで、しかもさわやかってのがリファの良さだと思ってる。
iQはそれに比べると粗くて、威勢がいいなって印象。
専らクラ聴きの俺からすると、203/2の方に軍配が上がるわけ。

あと、厳密な試聴がしたいなら音量を細かく調整した方が良いかもね。
多分iQ7の方が能率が高いんでないかい?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:37:41 ID:fdI5suue
iQ7xの販促キャンペーンでもやってんですか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 07:31:57 ID:nPNARG+F
>>420
iQ7の方が、少し能率が高いので、203/2試聴時には、ボリュームを少し上げた。
iQ9は、iQ7,203/2と比較し、低域が膨張気味で、締まりも切れの良さもなく、
高域まで透明感が落ちて、甘く聞こえてしまう。また中域の充実感もない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 07:37:03 ID:hNHudOP9
iQ9xはサラウンドのフロントでバーンと音を出すように作られてるからな
迫力重視だよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:20:21 ID:LdZSxb8s
ラジカセの音がいいって言う人も世の中にいるんだから。

自分が良いと思ったのを買えばそれで良いと思うよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:50:54 ID:rSBsainl
>422
iQ9は箱鳴りが問題、箱鳴りを改善する方向でセッティングすると
別物になる。

203/2とiQ9持ってる
203/2買ったときiQ9は引退かと思ったが203/2は綺麗な音にまとまりすぎて
JAZZやPOPSにはつまらない
iQ9は粗さ雑味がボーカルを生々しく聞こえさせてくれる
今はソースで使い分けてる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:35:59 ID:ngL/Dxa+
最近興味をもったばかりであまり特徴とかも良くわかってないのですが
基本的なKEFの音の特徴ってどういう感じですか?

個人的な好みは、綺麗で伸びのある中高音域、締まりは欲しいが薄めの低音域
って感じなのですがKEFの方向性と合っているでしょうか?

機種としてはXQ10あたりを考えています。
ネットは取り扱いが少ないようですけど、実売価格ってどれぐらいですか?
質問ばかりで申し訳ないですが、ご存知の方お願いします。

ちなみに他機種での候補はB&W CM1、ELAC BS243 あたりを考えています。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:12:35 ID:1OAAzaqR
結局、言葉で音の表現なんて無理があるから、
実際にショップに足を運んで、自分の耳で判断したがいいと思うよ〜
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:30:25 ID:2AdejcZP
うむ、それが1番だ
俺は田舎住まいだから一切試聴せずアンプもプレイヤーもXQ30も買った
今は満足している
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:19:51 ID:5bF8/e8n
KEFは特に取り扱い店少ないみたいだしな。
電車乗って現物見に行っても、いざ買うと決意した時点で、取り寄せ半月なら気持ちが折れる。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:26:05 ID:YY3th2+Q
買うのは通販でもいいだろ

すぐ用意できない店が悪い
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:21:16 ID:hRO2+Eak
iQ30使ってる人に聞きたいんですがスピーカーまでの距離が2mくらいだったら内振りにした方がいいのでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:30:58 ID:YY3th2+Q
環境しだいだろ。お前の駄耳で判断しろよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:17:37 ID:cnhdD5+l
>>431
俺は内ふりにしてるよ。

ただスピーカーとスピーカーの間の距離とか高さとか好みとかいろいろあるから
セッティングしてみることを薦めるよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 10:57:51 ID:6AYHE8qh
サランネットは外して、内ぶりしないで聴いてたな。
もう持ってないんだけどね。
内ぶりにすると、高音がウザくね?iQは高音きつめだから
435426:2009/09/02(水) 21:23:07 ID:7cb/wSRg
やはり視聴が大切ですよね。
近くに取り扱いが無いので躊躇ってたんですが、失敗する
わけにもいかないので遠出して視聴してきます。

ついでに同価格帯のライバル機種とかも聞いて
再考したいと思います。
ご意見ありがとうございました。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:20:46 ID:Pr/1Suu5
地方の人はキツイと思うが、20万以上出すなら、試聴旅行したほうがいい。
でも、お店の音は実力の5〜7割ぐらいしか出てないと考えたほうがよい。傾向だけを参考に、あとはセッティング技術で自分の満足する音に持って行く心構えで。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:24:11 ID:U0hf2NS5
そして自分の部屋では実力の3割ぐらいしか性能でないわけですね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:27:57 ID:TC9yFicj
オーオタでショップより自分の部屋の方が音が悪いっていう奴はさすがにいないだろ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 03:52:09 ID:JfLSFKZX
いるだろ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 08:37:54 ID:iXW2D2sW
>>434
オンキョーのAVアンプで聞いてたときは多少うざかったけど
ちゃんとしたアンプにしてからはそうでもない
多少内振りしないとセンターの音が少し薄く感じる

手放したの?気にいらなかったのかな(´・ω・`)?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:19:50 ID:JkibS31m
>438
ポン置き、ニアフィールドのiQ使いがルームアコースティックなんぞ気にしてるとは思えん
ショップの試聴室はまともなとこあるぞ
4423は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/09/03(木) 17:56:03 ID:ojOjDl3z
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:59:59 ID:gP+2+g/z
>>441
だから、オーオタならって書いただろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:16:20 ID:gq3ZxUuY
>>442
オマエは価格で役に立たないくだらないレビューでもやってろ、カス
4453は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/09/03(木) 19:58:41 ID:ojOjDl3z
お、早いね(笑)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:12:39 ID:j3Bd1WlV
>>443
オーオタの大多数は機器を揃えて満足してるのが殆どだよ。
糞耳だらけだしな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:13:26 ID:2cNegM9S
XQ10をニアフィールド(1mくらい)で聴いているのですが、
前面のネットは外した方が良いのでしょうか?
皆さんはどうしてますか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:16:18 ID:Rz+2grcg
試してみて、いいほうにしたらいいだけじゃん。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:53:04 ID:89rr2309
>>442
大きすぎるのもなんだが、もう少し大きくても良かった。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:58:53 ID:YvFZVEcr
18畳の部屋で、アキュのプレイヤーとプリメインでフォステクスG2000鳴らしてたんだけど、
事情があって6畳に移動する羽目になった。
資金難からG2000も売った。
今は部屋にアキュのプレイヤーとアンプがあるだけ。

こんな俺にオススメのKEFのスピーカー教えてくれ。
俺的にはXQ10なんかいいかなと思ってるんだが…
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:12:36 ID:C/XTUUzM
>>547
日本家屋的には外した方が良いでしょうとかどっかに書かれてあったような気がした。


>>450
 同じFOSTEXのGX100あるいはG1300じゃダメなのか。
そして、俺は上記2機種を聞いたことないので、XQ10とどう違うのかはわからん。
スタンドはシマムセンのが安くていいかもね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:25:03 ID:YvFZVEcr
アキュにフォスだと正確すぎて少し聴き疲れするんだ。
ソースの録音チェックするシステムみたいな感じだった。

今度はアキュにケフを狙ってる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:16:57 ID:t5IDrcW4
アキュが正確?
高音キンつくって意味なら解るが。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:03:08 ID:kfiCax5W
>>450
たしかにフォスのG2000はいいスピーカーだけど、ちょっと「糞真面目すぎ」かな
だからもっと「あそびごころ」が欲しいのならXQ10や20もいいかもね
ただし、かなり低音域の迫力は低下するから、それは覚悟してね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:10:35 ID:YvFZVEcr
部屋が小さくなって箱庭的になったから
低音うんぬんより可愛らしさと雰囲気重視でいきたいんだ。
アキュは無骨で全然可愛くないがw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:32:16 ID:2AbEvORa
アキュが正確?

アキュほど個性的なアンプはないと思うが
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:21:48 ID:/b0xpVll
日本製のアンプで使えるのはソウルノートのみ
他はウンコチンチン
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:30:40 ID:LxVN1Kkl
ソウルノートって京城の音という意味ですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:32:17 ID:GZFqMCvL
韓国の学生御用達文具です
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:01:10 ID:ky/kvzKL
X-PM1は?
4613は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/09/09(水) 17:30:17 ID:S3uZsfIy
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:59:31 ID:Rxank9il
現在はJBLの4312使用中なんですが
数年前に友人がiQ3を購入してその定位にびびったことがあり
やっぱし同軸2wayが定位に関しては最強だな〜と思ってます。

スピーカーをXQ20に変更すれば幸せになれるでしょうか?
自分としては幸せになれるんじゃないかな〜と妄想してるんですが・・・

今は初代PS3をHDMIでXR700に繋いでバイアンプで鳴らしてます。
音楽作ったりもしてるんで変な色づけ無しでモニター的使用がメインです。

アドバイス頂ければありがたいです、よろしくお願いします!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:42:59 ID:dv8VFWyl
定位については幸せになれるのは間違いないと思うけど
JBLからKEFのXQだと音が冷たく感じてしまうんじゃないかな。
アンプがデジアンってことならなおさら。
モニター的といえばリファレンスシリーズのほうが
よりベターな選択になると思う。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 02:08:27 ID:x6lfA/Tg
>>462

すっきりくっきりな音がお好みならいいんじゃないかと
少し違うけど
LX81にXQ FIVEの俺はかなり気に入ってるよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 04:52:35 ID:dAH1ktzb
>>463
>>464
JBLは気に入ってはいるものの
ユニットが多いせいかなんとなく濁っている感じもするので
音が冷たく感じるというよりは464さんのすっきりくっきりっていうのに惹かれて
iQ3しか聴いたことないけどかなり購入の方向で動こうと思います。
ありがとうございます!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 04:53:48 ID:dAH1ktzb
追伸

アパート暮らしなので4312だと大きな音で鳴らさないと音が微妙だったりして
近所のことを考えると夜に音楽聴くのとかも厳しいので・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:39:48 ID:H9YLj4mF
iQ30持ってたけど、そんなに定位感よくなかった。
試聴したときはよく感じたのに
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:39:19 ID:80VDK5Kz
アンプの電源極性間違えているんじゃないのか?コンセントの内部配線が間違えている場合も多いぞ
検電ドライバーで確認してみな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:56:48 ID:Vu81OH4U
>>465
もう結論でてるっぽいけど似た環境なんで一応。
XR57で4312DからiQ9に換えた。
ややドンシャリ傾向で定位感と拡がり感はアップ。
色んなジャンルを聴く俺としては満足してる。
Hi-Fiっぽくなる感じかな。
4312DはRockやJazzは迫力あっていいんだけどね。
リビングの映画やLive鑑賞用で活躍してるよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 02:08:35 ID:JyVxmwZ7
>>465
用途からすると「ATC SCM11」も候補になるんじゃない?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 02:35:08 ID:+Rxc604o
>>468
467だけど、検電したけどだめだった。飽きて売った
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:03:52 ID:fbHKzpiG
>>471
288読め
4733は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/09/20(日) 23:30:09 ID:gm0vz3pq
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:00:54 ID:nY6SkKet
>>473
なるほどそれが「地球に優しい省エネ対策」か、いかにもオマエらしいなw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:52:23 ID:pRXqyLhX
iQ30の話題はこちらでも良いんでしょうか?それともAV板に移動した方が良いですか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:20:53 ID:+IVJthoy
どうぞどうぞ
iQ除外するとかなりの過疎スレになっちゃうし
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:59:50 ID:pRXqyLhX
ありがとうございます。
6畳和室で使うPC用スピーカーにiQ30にしようかと思います。
ニアフィールドでも使うので筐体が大きすぎるかなとは思いましたが、鳴りっぷりの良さとスイートスポットの広さ、口が小さいのが好印象でした。iQ10は腰高なので好みではなかったです。 
スピーカーは決まったのですがアンプがなかなか決まりません。第一候補はPCからCOAXIALで接続できるTA-F501。相性どうなんでしょうね。誰か使っている人いたら感想などいただけたらうれしいです。
その他iQ30に合うアンプがありましたら紹介してください(オンキヨーの200PCI-LTDを載せています)。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:19:28 ID:5PnuagCD
なんで最近のKEFはキンスカになっちゃったんだろう。
昔はお上品な音を聴かせてくれたのに。。。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:30:56 ID:pRXqyLhX
PCのメインボード(P5K−E)のCoaxial(同軸)出力と200PCIのOptical(光)出力では高品質な出力が得られるのはどちらでしょうか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:34:50 ID:pRXqyLhX
479は書き込無板を間違えました。すみません。<(_ _)>
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:00:38 ID:nY6SkKet
>>478
日本人のドンシャリ好みに対し、中国人はキンキン好みといわれている
KEFが中国資本になり、中国に工場を立て、中国人に生産させるようになれば
次は設計に中国人スタッフが参加してきても不思議じゃない、むしろ当然
それが気に入らなかったら、他のメーカーを選べばいいだけ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:23:41 ID:Eba0thRv
>>481
くどいな
巨大中国市場をにらんでキンスカに振った
という説明のほうがわかりやすい
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 02:25:23 ID:kJyH1z4z
巨大中国市場(笑)、ちょっとまともな知識があれば使わん罠、この場合
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 06:30:38 ID:hHpZUMXd
>>481
KEFが中国資本になった? いつのニュース?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:05:20 ID:hHpZUMXd
2009年4月1日のニュースですね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:19:54 ID:kJyH1z4z
2008年の上海市民の平均年間給与所得ですら約50万円、つまりXQ40買うのに年収近い金をつぎ込まなくちゃならん
iQ30でも月収以上の金が必要、これが「中国巨大市場」の実像なのさ、日経新聞を鵜呑みにしてると頭が腐るぞw
うげ、ネトウヨみたいなことカキコしちまった、今日はもう寝る
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:45:17 ID:pyOj1BVB
ふーん
iQ30も買えない人たちが自動車なんて買えるわけないね!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:50:09 ID:pyOj1BVB
中国、自動車販売台数で世界一に
2009年1月の自動車販売台数実績において、中国が初めて米国を抜きトップになった。勢いこのまま、今年の販売台数でも世界一になる見通しだという。
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0902/20/news045.html
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:07:49 ID:8f+Gf4hY
>>486
頭が腐っているのはお前だ。

2007年のデータだが年収一千万円以上人口は、
日本の750万人(5.7%)に対して、中国は1500万人(1.2%)だ。
 ( )は全人口比率

問題は市場規模で平均所得(や人口比率)ではないだろ。

>今日はもう寝る

ずっと寝ててもいいよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:13:01 ID:i3Pt4+pd
平均所得なんて見てると市場を見誤る。
中国には「一握りの富裕層」と「大勢の貧困層」がいる。
ところが絶対数が多いので「一握りの富裕層」を相手にするだけで、
先進国並あるいはそれ以上のマーケットができあがってしまう。
ブラジルなんかもそうだし、たぶんインドもそうなる。
こんなことは日経なんか読まなくても誰でも知ってる常識。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:23:10 ID:MICDZ0k/
ブラジルにそんな富裕層いたんだ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 08:31:04 ID:zj0I3c5k
上海でもBMWは良く見るが、日本と違って、3シリーズのような安物は
ほとんど見ない。
5シリーズと7シリーズの革張り仕様ばっかり。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 08:38:17 ID:zj0I3c5k
上海でどんな車に乗ってるか聞かれて、LXSUSのIS350だと答えたら絶句
して、「お前は日本では貧乏なのか?」みたいな顔された。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:50:38 ID:/B5mLfhz
LXSUSのIS350

笑い所ですか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:17:49 ID:zj0I3c5k
LEXUSね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:22:06 ID:forIdlbt
LXSUSのIS350

ばったもんで売ってそうだなw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:31:04 ID:zj0I3c5k
LEXUSのIS350は上海でも売ってるけど、中国人は買わない。買うのは金の無い
日本人駐在員だけ。中国人は最低でもGS。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:50:39 ID:ZskSBAgY
iQ30でほぼ不安ないんだけど
30万のスピーカーだとどうなるんだろうと思ってしまう今日この頃
J-POPメインだしこれ以上は金の無駄だよね?

それと塩ビの件が若干気になる今日この頃・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:11:12 ID:ybGW8aHo
突き板仕様にしたら?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:40:29 ID:ZskSBAgY
>>499
ありがとう
でももう普通のiQ30買っちゃったんだ・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:03:43 ID:ybGW8aHo
買った後にあれこれと気になりだして。。
あと30万円程度なら全然無駄じゃないって
誰かに言ってもらいたかったのか。。

沼まっしぐらでいいカモねww

502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:25:20 ID:VtHU2HIv
次はXQ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:17:24 ID:lkhcyt5H
>>500
甘ちゃんのお前に言ってやろう。
XQ30はいいぞ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:38:39 ID:+rq3avML
iq30とxq10を試聴してきたが、xqシリーズは耳の毒だった
価格差考えると突き板iq30買うならxq10だなっておもた
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:15:50 ID:V4lLV1UA
XQ30持ってるけどiqシリーズも聴いてみたくなった
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:54:20 ID:BKWOUN7a
>>498
アンプは何使ってるの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:06:02 ID:yx8Ge3qB
>>505
止めておけ。XQ30を売りたくなるから。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:49:54 ID:+7UXNCoU
それにしても耳が痛くなるスピーカーだよね。
昔のケフはまろやかだったのに。。。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:27:41 ID:/CFBFxyR
>>501
おっしゃるとおりでw
誰かにおしてもらいたいってのはあるかもです。
ただJ-POPメインで本当にこれ以上のものを買ってどうにかなるのか気になってはいます。

>>501-503
KEFだと価格的にはその辺ですよね
XQは塩ビ製じゃないんですねw

>>506
トライオードのTRV-35SEです。
真空管の中ではパワーあるみたいなんで
上位買ってもこのアンプで鳴らしきれるかなーと
音的にも気に入ってます。

>>508
自分の環境ではキンキンはしませんが
曲によってはずーと聞いてると聞き疲れしますね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:57:07 ID:FzF9eibi
>真空管の中ではパワーあるみたいなんで
>上位買ってもこのアンプで鳴らしきれるかなーと

鳴らしきれるかどうかは、SPの「値段」じゃなくて「能率」を見れば済む話じゃねえの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:02:00 ID:tqFq/lvu
iQ30が安く買えるところご存じないですか?ネットで検索しても62kぐらいが底
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:37:47 ID:/ZfwWDbU
>>511
ネットでは価格出してないところに電話して聞くと1万ぐらい安いよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:58:40 ID:qW/AZTPQ
iQ30をサラウンド用に足したいんだけどケーブルを床に這わしたくない・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:11:41 ID:/ZfwWDbU
>>513
床が嫌なら天井に這わせればいいよ。

あとは、JBLのWEM-1みたいなのを使うとか?
日本で買えるか知らんけどね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:39:15 ID:oV8fa5ri
天井だとケーブル大分長くなるなぁ
やっぱりリアのSPケーブルは左右とも同じ長さにしたほうがおいいの?
それからフロントと同じケーブル使った方がいいの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:42:07 ID:fJIOQVZW
>>515
ペアのケーブル長は合わせた方が良い。
フロントと同じケーブルを使う必要はない。→予算に合わせてお好きなように。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 03:15:13 ID:oV8fa5ri
>>516
助言ありがとう
リアには細いケーブルで存在感を消す作戦でいきます
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 03:45:47 ID:AAxQUh7U
細くてもかまわないが、メーカーとかそろえて音の傾向は整えた方がいいかも
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 05:08:50 ID:oV8fa5ri
メーカー揃えるとはスピーカーですか?それともケーブル?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 09:21:35 ID:sEAjhXfg
>>511
ネットで調べられるところでも55000位のところはあるな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:28:50 ID:KeriKCfc
>511
大阪のシマシマ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:17:03 ID:kuCZZ0dR
>>511
オーディオ店を回るしかないね
ちょっと昔なら、iQ3が2.5万で買える時代があったし気をつけないとね・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:28:24 ID:O5b44WkI
>>522
2.5万とか1本の値段だろ。
ペアじゃありえん。
5243は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/09/28(月) 23:03:08 ID:wqeeuTEL
今日松屋逝ったんだけど
すげーデブの客からチケット渡された店員が奥に向かって「ブタ一丁」と叫んだ時
店内客全員が笑いをグッとこらえる重苦しい雰囲気に包まれたのを感じて
口の中の牛めしを吹き出しそうになってしまった
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:05:50 ID:iYnetdk4
>>523
俺はiQ3をペアで35,000円で買った。
一年前位。
526511:2009/09/29(火) 03:06:47 ID:l9HIv6qt
みんな教えてくれてありがとう
Kef置いてるオーディオ店ってここだけしかないの?
ttp://www.kef.jp/dealer.html
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 03:18:23 ID:zJp66gez
>>526
それはKEF JAPANから正式ルートで仕入れている販売店のリスト
オーディオ ユニオンとかは、新品を中古品扱い(でも2年保証有り)で
オークションに出してたりするね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:30:59 ID:YNaRc7yU
>>510
そうですね

なんとなくブックシェルフよりトールボーイの方が鳴らしづらいような気がしますが
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 08:39:25 ID:6kryw6DB
>>524
豚が豚のことを笑えるのか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:50:34 ID:rMOu+vOw
>>524
やーさんがヤーサンを思い出した。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:20:31 ID:KGw30PKZ
>>527
そういやそれ3万くらいだったっけ?
買いたかった・・・
532511:2009/10/05(月) 02:36:06 ID:Stu93sQU
iQ30購入しましたが、アンプを調達しそびれました。

嫁には映画用ということで予算を取っているため、
AVセンターを買わざるを得ません。

予算5万くらいで考えているので、価格的にはヤマハax575,オンキョーsa607あたりですが、
iQ30と組み合わせがよいもの教えていただけませんか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 06:44:43 ID:TrdGNhl/
>>532
607でいいと思うよ。
俺もiQ30+SA607で使ってる。

あとiQ30でも部屋の構造によっては低音がボワつくから
足場固めるかスタンド使うことをお勧めする。

534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 08:23:49 ID:HiiieerS
>>532
俺は今の環境になる前606X使ってたけど
低音がぼやぼやして、テンポ早い曲だと次の音と混ざり音も冷たい感じがした

この価格帯で尚且つAVなら仕方ないかもしれないけどあまり音楽には向かないかも

ちなみに低音以外の音の迫力とかはあると思うので
映画メインならいいと思う
最終的にiQ30をリアに回してiQ90買うか低音用にウーファー買った方がいいかもね
一応参考程度に
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:26:32 ID:HXJFD2pU
iQシリーズは全般的にテンポ速い曲は苦手な印象
ボーカルをしっとり聞かせるような曲は得意だけど
トールボーイだと低域が出せる分その傾向が増えそうな気がするけど
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:41:08 ID:GGitxFmh
そこでiQ70ですよ。
あれは低域スッキリで、俺的にはiQ90より好ましく感じた。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 04:24:47 ID:/+XHXfpc
>>536
同意
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:47:43 ID:PcMRDpaJ
お勤めご苦労様です
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:36:40 ID:CuRXugA3
>>536
同感です。やっぱり、iQ70ですよね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:41:42 ID:RTziLfp4
iQ70の販促キャンペーンですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:49:57 ID:AJErFgG+
iQ7も相当長い期間あちこちで店晒しだったからね
今回は早めにはかないと
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:52:08 ID:CuRXugA3
iQ70が何故ヤフオクに出ないのか分る?
iQ90は良く出てるのに。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:02:49 ID:rPWh5noF
部屋が狭いのにiQ90買った馬鹿が多いんだろ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:17:25 ID:CuRXugA3
iQ90の方が高いから音が良いと、思ってたバカが多いのだよ。
545536:2009/10/07(水) 23:32:30 ID:GGitxFmh
「低音がぼやぼやする」と思う人にはiQ70も一度聞いてみることを勧めるが、
誰にとっても優れた選択肢だ、などというつもりは全くない。

俺自身は前述のとおりiQ70のほうが好印象だったんだが、
隣で聞いてた知り合いはiQ70はサイズの限界が出てるといってiQ90を支持してた。
そこらへんは各自の好みもあるから、聞き比べて自分で選ぶべき。


ついでにいうと、俺はまだ一桁iQだった頃にiQ9のほうを買った。
その時はiQ7も聞き比べたけど、あれはちょっと低域の量感が足りないと感じた。
iQ70は2.5wayだからかiQ7とはちょっと違う傾向で、こっちは好ましいと思ってる。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:41:26 ID:/+XHXfpc
iQ90のボワボワっぷりは誰にも共通だと思うけどなあ
ボーカルとか弦楽器がマスキングされてイマイチ抜けない
iQ70の方が低音の量は少なけれど上品な鳴りをする
iQ90をバイアンプで鳴らせたら一番理想的かもしれない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:47:05 ID:paX+I21h
iQ70買ったお
まだ届いてないけど。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 02:39:03 ID:w/gu6SpL
>>547
聴いたらレポきぼんぬ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:24:30 ID:mQenSBIO
203/2って50万代前半で手に入っちゃうのね。
グロスフィニッシュじゃないみたいだけど。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:50:51 ID:YF3yap0Q
IQ30は塩ビとつき板どっちが音いいの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:32:01 ID:B98LsV2I
>>550
万が一にも塩ビの方が明らかに音が良いということは無いので
つき板買っておけば間違いは無い
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:34:41 ID:lSipxJ/K
>>551
ありがとう
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:34:49 ID:AkraY/WI
iQ30程度だとどっち買っても音は変わらんよ。
気分の問題でつき板の方がよく感じるぐらい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:37:48 ID:lSipxJ/K
参考にします
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 01:50:00 ID:9+0/ZPEA
>>549

あれ?リファレンスってまだ売ってるん?
公式じゃ生産中止扱いじゃなかったっけ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 02:20:58 ID:ERS0MrCO
>>549
日本法人経由ではノングロスのRefは買えない。
航空便で輸送してるらしいから、輸送費も結構上乗せされてるかも。
個人輸入で買うならそれはそれでアリかもしれないね。

>>555
そのデマはどっから出てきたんだ……
ちょっと見に行けばすぐわかるような話なのに。

ttp://www.kef.com/GB/Loudspeakers/Reference
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 10:48:12 ID:78c1P+D2
フロントを203/2に変更したら202/2cも欲しくなってきたぜ。
1500英ポンドの店は日本に送ってくれないのかなぁ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:01:12 ID:D43x/OSQ
iQトールボーイ所有者に聞きたいです。
2chオーディオシステムで使ってますか?
それともAVシステムで映画とかの用途で使用ですか?

メーカーとしてはどちらの意図で製作してるんでしょうか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:31:28 ID:AaQypIrU
俺はフロントプリアウト使って両刀使い
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:53:08 ID:NRhnFl9D
>>558
俺はSPセレクターで両刀
メーカー的にはAV用途なんじゃない?
ピュア用途だと価格的にエントリークラスだし
機器揃えだしたらSPが一番安くなってしまった
561558:2009/10/09(金) 21:03:00 ID:D43x/OSQ
>>559
>>560

どうも、参考になります。
2chオーディオ用途なんです、現在はB&W685で全体的な音色は柔らかい感じで
気に入ってるんですが低域不足がどうにも気になってしまってて
トールボーイに買い替え考えてるんです。

候補がiQ70(or90)とB&Wの683、684、CM7あたりで考えてて・・・

<メーカー的にはAV用途なんじゃない?
試聴に出向いた際、ビックの店員さんも同じこと言ってました。
B&Wのトールボーイにグレードアップしたほうが良さげですかね?
(音色事態は気に入ってるので)
それかアンプのほうにも原因がありますかね?(現在マランツPM5003使用)

スレ違いなようでしたらスミマセン。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:18:47 ID:3dS3Fhkb
>>561
KEFのホームページを見れば、iQのトールボーイは、ピュアオーディオ用
にもAV用にも使えると書いてあるね。iQ70を使ってるけど、実際そう感じる。

アンプで低音の出方はかなり変わるよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 03:09:17 ID:Fh2ButzY
IQ90の低音がとかいてる人は、
スパイク使っていない、壁が近い、アンプのDFがイマイチとかじゃないのかな?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 05:07:16 ID:C/shiZ2M
スパイクつけたら床に穴あきそうなんだけど対策教えて
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 07:05:22 ID:bhvXxAVB
>>564
スパイクは、床に突き刺して、つまり穴をあけて使うもの。
どうしても穴をあけたくないなら、スパイクを使わないか、スパイク受け
を使う。この場合、スパイク受けの音が載ってくる。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:05:21 ID:uMDGm3eE
>>565
点接触させるためのものだろw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:57:39 ID:vOe0lKCz
>>564
俎板二枚用意する
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:02:31 ID:Bnoy/wQq
>>565
御影石なんてのもあるね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:26:39 ID:C/shiZ2M
スパイク受けだとお勧めある?
フロントだと計8つ必要だよね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:47:32 ID:bhvXxAVB
マグネシウム製が良いね。OEM先が作ってる大き目のヤツ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:44:13 ID:5O6fUXn/
>>562
トールボーイの低音の調整は
スピーカーのセッティングよりもアンプを変えたほうが効果出やすいですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:06:13 ID:WQvL18py
もともとトールボーイはブックシェルフに比べ、低音の切れが悪い。これは大抵のメーカーに当てはまる。

アンプを変えても同じこと。

俺ならセッティングで調整する。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:06:29 ID:XmEB+Lql
切れを出すならとりあえずはバイワイヤーで
コストパフォーマンス無視なら力技でバイアンプにしてみるという手も有る。

とりあえず>>571の指摘の通りセッティングであれこれやった後にね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:54:01 ID:w63NCo7f
iQ70に取り付けた専用台座を外そうとボルトを緩めたらスピーカー底面に埋め込んであったボルト受け側の方が回って緩んでしまった。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:47:04 ID:bhvXxAVB
>>571
やはり、まずセッティングだね。その次がスピーカーケーブルとアンプの
電源ケーブルの交換。 ここまでやってまだ不満があるならアンプの交換
という手順。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:10:37 ID:FN1QkIuO
フロント2ch Elacでその他KEF IQシリーズでサラウンド環境組もうかと
思ってますが、ELACとKEFってどうでしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:20:57 ID:R/Su8/GQ
マルチ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:21:50 ID:/AKa+Oyx
マルチメディア?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:17:46 ID:l9NyHe6E
>>576
絶対やめた方がいい
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:36:17 ID:vS8o6uuo
マルチメディア博多
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:00:45 ID:DxLwJrdQ
マルチ商法うざい
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:25:19 ID:f+qTbnJ0
国交副大臣は マブチ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:22:10 ID:DxLwJrdQ
ペドロ・マルチネスは復活しましたが何か?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:05:09 ID:biFi8038
マルチャン赤いきつね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:16:55 ID:4Yyk8Pq4
なんかスピーカーにスポンジみたいなのが付いてきたんですが
これなんですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:24:19 ID:1R1c9/UH
それで身体を洗って、心身清らかな状態で音を聞く
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:31:24 ID:wur6JQUI
ピュアな体と心じゃないとピュアオーディアはたしなめないからな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:41:39 ID:6pCVq3F2
>>585
ダクトに入れて、音質調整に使う。使うと詰まった感じになるが、低域の量感
は減らせる。
589585:2009/10/17(土) 15:47:24 ID:4Yyk8Pq4
ありがとうございます!
1つは風呂場に
もう一つはスピーカーに使います!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:16:08 ID:eTRWt+l4
僕は肛門に入れて下痢の量感を減らします!KEF!KEF!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:13:59 ID:uIHkTurw
おまえら紳士すぎワロタw
5923は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/10/20(火) 22:58:02 ID:a63DDvkr BE:196689694-2BP(224)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:04:26 ID:myf6A1Io
>>592
何で関係ない写真貼ってるんですか?
5943は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/10/20(火) 23:11:32 ID:a63DDvkr BE:65563362-2BP(224)
gobaku
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:57:37 ID:ceZqOjEJ
学生時代以来久しぶりに渋谷の駅前の写真見たわ。
こんな全面ガラスのビルあったかな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:20:54 ID:1hsEbhGG
>>593
そいつは触らないようにw
発作だと思ってくだされ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:26:50 ID:zysF6r/G
>>593
どうやら罵詈雑言を浴びるのが大好きなマゾの人らしいです
暇ならご希望どおりに扱き下してやってくだい
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:31:49 ID:zDRYyD0D
xq30ってどう?
アキュのE−450にあわせようと思ってるんだけど
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 10:58:56 ID:KOjoi9is
kef iq30とb&w cm1とでは値段もだいぶ違いますが
音質も圧倒的に後者が上ですかね?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:17:25 ID:t6/gjjaI
>>599
iQ3とCM1の両方を使っている者の個人的感想を言わせてもらえば
CM1はチビのくせに能率が低い大飯喰いなので、半端なアンプで聴くと低音がふやけた音になる
マシに聴こうとすると分不相応な高額なアンプを使うか、バイアンプしなくちゃならない
しかもリアバスレフなので設置場所にもそれなりに気を使う必要がある
iQ3は能率は悪くなく大抵のアンプならそれなりになるし、フロントバスレフなので設置も楽
ただし所詮その程度のものなのでマジで鳴らしたCM1にはかなわない

結論を言えば、悪いことはいわん、XP買いなされ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:47:49 ID:rjdXgln6
↑? XP→XQ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:54:42 ID:0Doym9G5
Windows95=橋本内閣
Windows98=小渕内閣
WindowsMe=森内閣
Linux=加藤紘一の乱(失敗)
Windows2000=第一次小泉内閣
WindowsXP=第二次小泉内閣 (安定度最強)
WindowsVista=安倍内閣(見かけ倒しに終わる)
WindowsVistaSP1=福田内閣(パッチを当てただけ、すぐに見放された)
WindowsVistaSP2=麻生内閣(さらにパッチを当てただけ、すぐに見放された)

Windows7=鳩山由紀夫内閣(今までとはちがいます!)
Macintosh=共産党(いつかは自分達が天下を取れると信じているおめでたい人たち)
603GdfCxaJWLrL:2009/10/23(金) 22:53:30 ID:CIWR/vAS
Do you have room to over-winter potted plants in your home? ,
604600:2009/10/24(土) 08:35:58 ID:zEogkTuh
XPの再インストールで四苦八苦したからといってXQとXPを間違えるとは・・・orz
スマソ、逝って来る
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 10:03:49 ID:BMamMGtj
604がおっさん2ちゃんねらーすぎて泣ける。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:48:29 ID:7Dbr8686
と、豚が豚を笑っていますw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:36:40 ID:soNRax5e
(*^ิω^ิ *)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 03:56:28 ID:TBpxKjuV
XQ10に合うスタンド教えてくれ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 05:54:19 ID:8jlgbbJQ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 09:32:05 ID:KmKLO6+L
>>608
http://www.shimamusen.co.jp/shop/ja/dept_1844.html

>>609
つまんね、10年ROMってろ、カス
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 10:36:26 ID:lIny1phZ
>>610
それiQ向けだからXQには形が合わないんじゃないかな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:09:49 ID:UpXHROvO
kef買ってもうすぐで一年が経とうとしている
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 08:51:31 ID:nvlmxsMg
それがどうした、気に入らんのならさっさとネットオークションで処分しちまえ
気に入ったのなら感想ぐらい書け
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 17:26:50 ID:roIhZeDH
カルシウム摂れ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 22:25:12 ID:gc2P1r8S
え?夫がオオアリクイに殺されてから〜の話じゃないの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 15:44:31 ID:qG2EXhBY
XQ10のスパイクって取り外しできるのですか?
普通のスピーカーのようにスタンドに乗せて使いたいのですが・・・・・・・・・・・・。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 15:45:21 ID:xTBaNXq+
出来る
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 20:03:29 ID:qG2EXhBY
ありがとう
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:11:21 ID:NupTi7Eo
 スパイク取り外しただけだと底面は丸いぞ。
その底面を平らにするスタンドみたいなのはついてるけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:34:44 ID:xTBaNXq+
ゴム製のが付いてるな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:09:42 ID:Xw06eNmQ
センターをXQ50cにしたときにバランスのいいフロントは、
XQ10c?それとも20c?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:12:12 ID:vPJrCc/z
そんなにセンタースピーカー並べてどうする?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:59:16 ID:Xw06eNmQ
>>622
なんの話を・・・と思ったら、そうかcがついてるのがセンターなのか・・・恥ずかしすぎる orz
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:05:45 ID:vPJrCc/z
>>623
XQ50cとドライバの径を合わせるのなら XQ10/30辺りでしょうが、
予算に合わせて好きにすれば?としか言えません。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:12:19 ID:gZC/6dkK
>>623
しかし、フツーは、フロントスピーカーに合うセンターを探すと
思うんだけど、先にセンターが決まってるってのはどういう事
なんだろう? センターだけを先に衝動買いしてしまったとか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:25:10 ID:Xw06eNmQ
>>624
ありがとうございます、10か30で検討します。

>>625
いえ、あわせて購入しようと思い
センターは1つしかないのに、フロントはユニQの径の違うモデルがあるから
どっちがあうんだろうと気になったもので。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:43:49 ID:gZC/6dkK
>>626
あーなるほど。そういう意図なら、フロントの音色を極力統一すると
いう意味で、私も同じ口径のXQ10か30を勧めますね。
もっとも、XQ20か40でも、それほど違和感は無いとは思いますけどね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:12:40 ID:Xw06eNmQ
>>627
説明不足ですみません。

XQ10だとスタンド探しに苦労しそうですねぇ。
設置性を考慮するとどうしてもトールボーイを選びたくなる。。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 10:41:56 ID:58qCiKoy
XQ30を3点支持で支える方法無いかな?
底面は丸いしウーファーのスイッチも裏にあるしホントKEFは地獄だぜ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:41:44 ID:CZUEJYZ1
XQ20の純正スタンドをXQ10に利用することは可能?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:41:52 ID:RIaxnT4e
静かな状況で聞ける環境が近くにないんで聞きたいんだけど
iq3の音が気に入ってるんだけど、子供生まれるんでしばらく小さい音で聞くことになりそうな状況で
ボリューム落としても色気変わったりしないよね?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:50:51 ID:803upmpq
フジの麓にサクラ咲く
アサヒの中でニコンと笑った
君の微笑みキヤノン砲
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 06:36:37 ID:TTPodSdn
カメラ板にカエレ、蛆虫野郎
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:26:28 ID:LArTjS19
と言うか究極超人Rだし
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:13:48 ID:jmrK2ZYW
おかゆライスか
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 06:39:25 ID:jA/WPC0E
iQ30のデザインにかなり惹かれたんで某店で見積もり取ったら
何故かダークアップルだけえらい安かったんだけど何か理由はあるんでしょうかね?
同じ塩ビの黒と結構な値段差がありました
あと実物は近所の電気屋になかったんですが塩ビでも特に安っぽいというか質感が低いって事はないでしょうか?

ただハードロックやメタルをよく聞くんですがそういったジャンルは全く向いてないらしいですが
iQ30でメタル等聞いてる方はいらっしゃいますか?
アンプはKENWOOD K'sかDENON PMA2000Vです
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:08:55 ID:IVW3tITK
>>636
店にCD持って行って視聴させてもらえよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:03:25 ID:LQlakV+q
>>637
>>実物は近所の電気屋になかったんですが塩ビでも特に安っぽいというか質感が低いって事はないでしょうか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:36:27 ID:IVW3tITK
近所の電気屋と某店が同じとは何処にも書いてないぜ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:26:32 ID:ds39DYY9
iQ30、昨日購入しました。
いままでFoucs110だったけどポールモーリア・グランド・オーケストラの生演奏を聴いてから不満がでてきた。
音にベールがかかってる感じでやさしく聴かせるのは悪くないけどね。
コンサート録音のCDを店で試聴して決めたのがiQ30。
空間表現はFoucs110が上。だけどそれ以上に臨場感、キレのよさ、定位が上回っています。
聴いてて気持ちいいです。
現在のシステムはアンプONKYO A977、 CDP DENON 1650AE、 スピカケーブル ベルデン497mk2。
641636:2009/11/22(日) 06:14:29 ID:WDhnhtLP
>>637
紛らわしい書き方ですいません。見積もりしたのはネットでの問い合わせです
実物は置いてなさげだし大都市まで往復すると半日以上かかるんですが
ここしばらくは半日空けられるような状況が作れない状態でして・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:20:55 ID:hAsLb37X
近隣の家電量販店でDENONの SC-T55SG を試聴してみな
その音が好みなら、たぶんiQ30は向かない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:04:26 ID:VlQ/oiRZ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:51:48 ID:HZ9fR8se
運用中の衛星

* SUPERBIRD A
o NHKと民放各局(JSATの衛星を使うテレビ朝日系列を除く)のSNGなどに利用されている。
* SUPERBIRD B2
o 防衛省(三自衛隊)の衛星通信(映像伝送)に使用されている。
* SUPERBIRD C
o USENの衛星ラジオ放送SOUND PLANET、日本デジタル配信のケーブルテレビ局向け配信サービスi-HITSなどに使用されている。かつては日本におけるディレクTVの番組伝送に使用された。
* SUPERBIRD C2
o SUPERBIRD Cの後継機。移行準備中。
* SUPERBIRD D(N-SAT-110)
o 旧JSATによる呼称はJCSAT-110。CS放送プラットフォームのスカパー!e2(旧プラット・ワン)、緊急地震速報等配信サービスなどに使用されている。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:22:59 ID:WQ4qeWCR
保守
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:32:21 ID:3O23tRzn
話題ないね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:33:38 ID:Ooz+nJ6f
iQ90 LOVってのを買ったんだけど、Yラグって使える?オヤイデのSPYTってのを
持ってて合わせてみたら使えないっぽい...やっぱりこのスピーカーは
裸線かバナナかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:09:39 ID:DdF8cuI6
サイズの合うYラグと電工ペンチ買って自分で加工すればいいんじゃね?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:52:31 ID:ejzPUWjx
iQ系は全てYラグ(スペード)端子は使えない。
650650:2009/11/30(月) 22:29:00 ID:Ooz+nJ6f
>>648
>>649
マジでthx!!!!工具持ってるけど加工はめんどくせぇからパスだな。裸線にするかバナナにするか....
裸線の方が音が良いのは判ってんだけど、扱いやすさと酸化防止でバナナかなぁ。
うーん悩む....
651647:2009/11/30(月) 22:30:14 ID:Ooz+nJ6f
あっ上の名前647ね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:40:11 ID:ejzPUWjx
iQ程度だと末端処理の違いによる音質なんて気にするだけ無駄。
利便性を考えてバナナ(圧着&ハンダ付け)をお勧めする。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:20:31 ID:xCknXd//
俺もバナナ使ってる。
やっぱ便利さが段違いだ。
コードの接続方向だけど、アンプ側は後ろ出し、スピーカー側はサイド出しタイプにしてる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:22:38 ID:xCknXd//
ちなみに今日のおやつはまるごとバナナな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:45:47 ID:qjiefwRR
バナナは好きだけど、まるごとは苺の方が美味しいと思う。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 14:06:36 ID:ddIWzOGA
バナナチノパン(バナナ型に婉曲されたカッティングのパンツ)が美脚効果あってオススメ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:49:05 ID:Pxzni/4T
下ネタ禁止な
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:54:22 ID:xCknXd//
バナナプラグも高いな。
オーディオテクニカのが買いやすい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 03:25:39 ID:F8BPMWFg
先週の日曜日の21時30分頃 ジャンボ骨付きカルビが美味しい焼肉屋さん行ったら
駐車場15台くらいあるのに俺ら一組だった・・・
23時閉店までにあと一組が入ってきたけど
安いホルモンとかそんなのばっかり頼んでた
レジで会計したとき、今まで感じたことがないくらい店長がぺこぺこしてた
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:36:45 ID:F67ZNyu5
>>659
どこの誤爆だ?w
まぁ外食産業は寂しい限りなのは同意
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:05:32 ID:/hxaNTWv
また学割のいたずらかと思ったが、どうやら違うらしい
それにしても最近は誤爆しても詫びいれないヤツが多いな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:41:09 ID:Gjqdx9/D
>>661
おまえ何様だよw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:46:18 ID:tq2hNFIq
あたしゃ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:48:12 ID:EzfaUC4v
神様だよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:37:07 ID:376TLsHt
立ち食いそばのせんねんそばが半額セールをやっていた
そりゃ240円で熱々の掻き揚げ丼とソバが食えれば並ぶよ誰でも
俺も食ってきた
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:07:47 ID:xTV0C7pr
iQ30を買いにいったんだが・・
今家で鳴ってるのはXQ10だよ・・
これって幸せですよね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:08:51 ID:5TX5/rJ0
気持ちが幸せならおk。
財布は不幸になっただろうけどな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 18:41:38 ID:i730ZlT2
PC用パワードスピーカー買いに行って
XQ10と鎌ベイ持って帰ってきた俺より幸せ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 02:31:59 ID:MWuBpYnG
>>666,668
カードで買ったの?どちらも当初予算よりすごいオーバーだよね。
670666:2009/12/19(土) 04:06:55 ID:52OLVQG2
10マン持っていったからなんとかなった・・・
持ってなかったらiQ30だったかも
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 07:56:09 ID:ClPgab5u
>>666 >>668
ONKYO GX100HD KEF iQ30 QUAD 11L2 と来て、また買い替えようとしている俺より幸せww
最初から30万のポンと買っとけば良かった、まじもったいなす
多分買ってないとわからないことがあったから勉強代だと思っておきますわw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:51:40 ID:jasOHRhx
いいと思うよ。
オーディオは数回買い変えたぐらいから、音の違いがよくわかるようになる。設計者の意図とかメーカーの癖とかもわかるようになってくるし。

一番でかいのは自分の求めている音が明確になってくるんだよね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 04:59:03 ID:tvWYyHPc
>>672
 そんな感じで聞いていって、今回のRefはこれだ!って思ったんだけど、試聴会に足を運ぶとソースによってはたまに耳につく音が聞こえる。
何だろあれは。俺だけなのか・・・?
次回に期待したいが・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 06:13:55 ID:hf/JklNm
先日、俺のXQ10を持って、金持ちの叔父さんの家に遊びに行った。

叔父さんの家にあるラックスのセパや、
アキュのE-450や、パスのINT-150でXQ10を鳴らしたら、
俺の家(デノンの中級機)で聴く音と全然違う・・・
どのアンプでも、俺の家より全然澄んだ音だし迫力もあるし
定位もピンポイントでビシッと決まってて言うことなし・・・

ショックを受けてなんか半泣きになってたら、
叔父さんが1万円くれたよ(´・ω・`)
675くま:2009/12/22(火) 06:19:42 ID:fVGS1edX
サッチャー英国首相暗殺は大政翼賛会発足日

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/36/245_1.html

この爆弾テロで、サッチャー首相は、運よく無傷で助かった。

だが、これは、IRAの実態を暴露した。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 08:29:42 ID:9KJLm4ls
>>672
ういすw
たしかに、買い換えるたびにどういう点がよくてどういう点が不満かなんとなくわかって来ますね

自分の聞きたい理想像はなんとなく出来上がってきましたので
これを機にしばらく使える、より理想に近いものに買い換えようと思っております。

>>674
その1万円を足掛かりに
マークレビンソンを買い揃えて
専用オーディオルームを作れば
おじさんびっくりされると思いますよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 08:50:41 ID:zgFcVV91
せっせとXQ10を運んでいる>>674の姿を想像したら泣けてきた
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:04:48 ID:ZeZ9eZLI
いや、いい経験できたんじゃないか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:16:20 ID:p0Qz1nX/
身近にそんないい機器揃えてる人がいるだけでも羨ましい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 14:16:06 ID:hMXcL0ay
その前にデノンとKEFって組み合わせがちょっと・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 15:30:06 ID:yt8M9R3M
XQ10に限らず、アンプ奢ると化けるスピーカーは多いよ。
ペテンシャルが高い証明だろう。
先日、テレビにつないでたモニオのラディウス90を、
遊びでピュアに組み入れたら大化けして驚いたし。
低価格帯のスピーカーの能力が全体的に底上げしてきてるのかな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 15:33:08 ID:Ya62Zdi1
ペテンシャルてすごい言葉だな…。ピュアを煽るのにすごい適してる感じ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:31:15 ID:YbSsUFRg
1時間考えたけど「ペテンシャル」を用いた煽りの例文考えれんかった・・・
ペア7万とかのSPのアンプの質問者に対した答えで
「そのSPの性能活かすには30万そこらのアンプじゃ無理だからまずアンプ買い換える事をオススメする。」
に対して
・・・て書いててどうでもよくなった
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:38:09 ID:mFUs/8Zm
で、アンプを買い換えたら今度は
アンプのペテンシャルを発揮するために
30万そこらのスピーカじゃまず無理だから。。。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:45:12 ID:bJ5BkWWK
以下無限ループのスパイラルの道へ。。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:20:05 ID:Kc1MmypD
XQ10に合うスピーカースタンドって何かな?
ここの住人は何を使ってる?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 01:18:18 ID:PvkBBk6K
俺も尻鯛
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:39:16 ID:WBySVz+F
解像度のみならCM7に若干劣るような感じがしましたが、
CM7は20万に対して、iQ70が13万だったのと、
デザインがiQのほうが良かったのでiQ70にしました。
iQ90も考えましたが、低音が少し強くなった程度で、
あれならアンプ側の設定で対応できるかな?と感じました。

xQは、はい、よかったです。
iQよりクリアになったのがわかりました。
しかし、倍以上の値段は出せませんでした。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 03:15:04 ID:z7s62Dz7
このスタンドはどこのメーカーのなの?
http://www.phileweb.com/review/closeup/kef/
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:36:24 ID:hxinW93/
>>682
すげーワロタw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:21:06 ID:DF2EO5dk
XQ20かったおー。
A-5VLと一緒に。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:39:59 ID:z6ddD+iK
>>691
おめ。うちはiQ30届いた。
ここでバナナプラグが使えると聞いてたのに、
実物を見たらバナナが入らない。
検索するまで中から押してプラスチック栓を外すことに気づかず焦ってた。
みんな当然のように知ってたのか、ここ最近のスレでは記述がなかったね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 02:10:47 ID:x3by+tAh
赤と黒のプラスチックのやつか
あれ邪魔だよなww
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:17:32 ID:izmYuEgb
iQ70をフロント用にAVアンプで使っているのですが、
皆さんサラウンドには何を使っていますか?

スタンドを持っていないので、それに金かけるくらいなら、

サラウンできればよい。5.1chの音楽はいいや。
 →ヤマハとかパイオニアの1本1万から2.5万程度の安いトールボーイ

5.1chの音楽も高音質に
 →iQ30+スタンド とおもったら、iQ50買えるやん!(でも口径は違うけど)


>>674
ひょっとして、アンプの違いでなく、部屋の問題でないかい?
おじさんの部屋が広くて(しかも木造一戸建て?)、余裕のある構成なんじゃない?
あなたの部屋はせまくて(鉄筋コンクリートで)反響しすぎなんじゃ。。。。
と予想してみた。
アンプって、色合いとか風味は変わるけど、澄み方が大きく変化したと感じたことはないな。。。。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:32:56 ID:yViDXQJv
セッティング、その他しっかりやれば、アンプでけっこう音は変わる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:14:00 ID:QVO4Uhvz
デノン中級機とかソウルノートあたりから買い換えたら、そりゃ変わるよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:08:57 ID:kIOZaYQS
>>693

幾つかの国では、ACコンセントの電極形状が丸く、4mmバナナプラグがそのまま
差し込む事が出来てしまうらしい。
そういう国々では4mmパナナプラグを安全上問題があると見なしているそうだ。

ヨーロッパではCENELEC安全規格というのがあるそうだが、その規格では
ターミナルの4mmバナナプラグ用の穴は塞ぐことになっているらしい。
それが、プラスチック栓が差さっている理由。
KEFだけの仕様じゃないよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:59:37 ID:gFQ3MCny
>>674
おれも694の「部屋の問題」説はあると思うよ。
もらった一万円でタクシーを使ってSPとAMP、どうせならCDPも叔父さん宅に
持ち込んで聞いてみたらどうかね。
高いAMPを自室に導入して「こんなはずでは」と失望するより安い勉強代に
なるかもしれん。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 04:42:14 ID:tLhJPp1y
俺は冷たい言い方になるけどXQとデノンの相性が悪いだけだと思う。
アキュは相性は良いだろう。ラックスならA級よりAB級が合うと思う。
PASSは…デノンの中級と比べるのは反則って気がw
アンプで音が変わらないと思ってる奴は何か間違ってるよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 06:34:28 ID:tJA8IQxn
シマムセンおすすめのデノン+KEFになんてことを!
http://www.shimamusen.co.jp/shop/ja/dept_557.html
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:54:23 ID:UI+0m+2j
>>699
>アンプで音が変わらないと思ってる奴は何か間違ってるよ。

ここしばらくのレスで、こんなこと書いている奴はいないよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 14:34:14 ID:Krc4My8Y
音が変わる変わらないで宗教論争になるのはケーブル類だろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:02:44 ID:AtzGrk8U
ケーブルで音が変わらないとかありえない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:10:51 ID:KTDt5Fhx
厳密にはケーブルで音は変わるのだろうね。
でも高いケーブルなら音が良いとは限らない。
わざわざお金かけて吟味する程違いがある訳でもない。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:55:09 ID:/nRvPgan
KEFってわりと能率が高いようですが、真空管アンプでも鳴らしやすいですかね?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 09:03:10 ID:NQ7qz6xg
>>705
8wのシングル真空管アンプでiQ9を鳴らしているけど、8畳間程度なら十分な音量を得られるよ
爆音厨な人でもなければ、実用上は問題ないと思う
真空管アンプで聴く色っぽい女性ヴォーカルは格別だよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:00:12 ID:zkUCaSiM
XQ10を一生使い続けるぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今はメインに使ってるけどそのうちサブにする予定ーーーーーーーー
でも絶対死ぬまで使うぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
KEF最高ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:49:12 ID:uuQsSmip
XQ10の得意分野と苦手分野って何?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:40:28 ID:dhlaRU3n
タンノイ アランデル、スターリングが家にあったから
なんとなくiQ30を手に入れてしまった。
点音源が身に染みついてるんだろうか。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:38:10 ID:ToxHdUE0
iQ30を購入して1カ月たった。平日は3時間、休日は6時間のペースで鳴らして
エージングが進んだせいか低域がボンづくようになった。
付属のスポンジをポートに詰めてCDを再生してみたんだが
締まりある低域にニヤリとしてしまった。
連休中にセッティングを見直してみるよ。
7113は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/01/01(金) 12:37:54 ID:SkfNhM2q BE:152981074-2BP(224)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |    あけましておめでとうございます。
      \ ー /     今年もよろしくお願いいたします。
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 06:53:46 ID:Ii3JruN2
旧リファ203は今出てる他のスピーカーにも通用しますか?
それとも、それ買うなら他のペア10万代買った方が幸せ?
あまり試聴環境が整っていないので参考として伺いたいです。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:48:29 ID:DPDhd20e
>>712
低音のもっさり感以外は最強クラス
俺はちょんまげも気に入らなかったから結局XQ30で我慢した。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 21:13:58 ID:1X6xm7qO
>>712
スピーカーはもうほとんど技術的進歩無い商品だから、一昔の製品だからダメとか新しい製品だから良いというのは無いよ。

楽器とおなじで、いい製品はいつまでも良い。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:43:34 ID:fFRqzsXQ
IDにXQが出たので来てみました。w
そういえば、うちのXQ10、買ってきてから数ヶ月放置状態だったわ・・・
いい加減、聴いてやらねば。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:59:11 ID:+7X90HfW
日本のオーディオマニアはイギリスとかデンマークのスピーカーを
有り難がる傾向が強い。でも、日本とEUはFTA(自由貿易協定)を
結んでいるわけじゃない。つまり、EUのスピーカーには関税がかかってる
わけだ。
B&WのCM1はペア定価で120,000円するが、3割くらい関税がかかってる。
だから、オンキョーのスピーカーで言うと、D-212EXと同等の性能なわけだ。

やっぱり日本人がスピーカーを買うのあれば、オンキョーかヤマハだな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 00:17:08 ID:SLwnnuKf
>>713
>>714
ありがとうございます。
アクティブスピーカーからの進歩ですから、不満なんて持つはずはないので、
思い切っていっちゃいますか!!!笑
勇気を頂きました。ありがとうございます。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:32:14 ID:ZyQ3ZNjE
すいません、IQ30オーナーの方々、教えてください。
当方iQ30購入予定なのですが、団地住まいでして、あまり大きな音が出せません。
そこでお聞きしたいのですが、このスピーカー、小音量時の鳴り方はどんな感じでしょうか?
やはり中低音がやせたりしますか?
店頭で通常の音量では試聴したことがありますが、ボリュームを絞ると店内の騒音で
なかなか感じがつかみづらいもので・・・。
よろしくお願いします。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:24:01 ID:wduGheIM
大きな音出せないんならHPに金かけた方が幸せになれるんじゃない?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:15:54 ID:mE0iM6Aw
>>718
俺だったら大きい音が出せないなら、いっその事iQ10とかもっと小さいスピーカーにして
空間表現力を重視したチョイ聴きに適したシステムにする。
でもってヘッドフォンに金をかける。STAXとか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:39:43 ID:cYBRiDkC
小さいと低音が全然出ないから小音量ではバランス悪いんだよね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:00:13 ID:6ZcGe20B
私もSTAX等のヘッドフォンに予算を回す方に一票
どちらにしても深夜に聞くにはヘッドフォンは必需品
ともかく団地での騒音問題は根深くなるから気をつけてね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:41:44 ID:ckGpcjy5
XQ10ってどこにも売ってないね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 01:16:35 ID:CyrxjqPJ
リファレンスのモデルチェンジって今年?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:19:38 ID:glYegJIh
 いつだったっけ?

2007/11に203/2が発売だよなぁ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:21:07 ID:glYegJIh
違った。
 203/2発売は2006/11だった。
3年経ってるね。
2010/11で4年。
4年でモデルチェンジだったっけ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:46:46 ID:lQq0vGLf
>>724
値上のためのモデルチェンジはいらない。それよか1つにまとめたフロントグリルを販売して欲しい。赤とか作ると少しは話題になるかも。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:28:44 ID:2xAytof1
RDM2っての中古で買ってもいいでつか?つーか20万の音するんかいな、、、と。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:39:37 ID:uGVj3SPU
>>723
川崎の魚籠で発見
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 02:30:26 ID:R39X7iPq
うおかご?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 02:36:04 ID:pDjiaIrM
>>730
この手の伏せ言葉の解説するのは無粋かもしれないけど。
それは「びく」と読むので、多分ビックカメラのことだと思う。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:16:20 ID:pD7sfe7s
びくってこういう漢字だったのか。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:38:03 ID:xVCZjmdC
こいつはびっくりだ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 08:53:27 ID:jrP3jTUM
いまだに漢字で無茶な当て字をする行為が、クールなんだと思っているところに
中高年の哀愁を感じさせるw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 09:39:40 ID:CfMkShPy
思い切って203を買いましたが、まだアンプが決まってません。
スピーカーにほとんどお金を使ってしまったので、エントリーモデルしか
選べないのですが、お勧めのアンプありますか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:10:09 ID:+1Mt/879
おまえ頭大丈夫か
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:03:07 ID:jrP3jTUM
>>735
ラステームシステムズのRSDA202
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rsda202/rsda202.html
このアンプは安いけどいろいろいじれるので、お金がたまるまで暇つぶしが出来るかもね
ネタじゃなく本当なら、まさに「格安ジーンズを着てベンツに乗る」世界だわw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:37:58 ID:IGfUOMFe
改造前提の機種なんて勧めるなってw
最低限こっちだろうに
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rsda302/p/rsda302p.html
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:28:21 ID:dJp0aAZp
TOPPINGで鳴らしてる自分は…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:33:57 ID:CfMkShPy
これくらいの値段なら余裕を持つことができていい感じですね。
ありがとうございました。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:01:50 ID:KiMdUZlN
kefでデジアンとかギンギンになるのでわ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:05:28 ID:xb3gM6sm
日本語でおk
743729:2010/01/19(火) 17:07:05 ID:ajighNuN
>>734
おれ、なんか叩かれてるしw
勝手に中高年認定までされてるw
余計な事書かなきゃよかったorz
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:26:39 ID:m2m4AOmO
( ´_ゝ`)ドンマイ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:57:37 ID:8ZpjhQ9s
>>743
情報提供は実にありがたいですよ。

単なる文化や趣味の違いを馬鹿にして悦に入るのも、それこそ馬鹿らしい話でね。
どれだけお互いを尊重できるかも人の価値のうちだと思うんだ。
オーディオの話だってそうあるべきだと思うんだが……これは蛇足かね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:35:40 ID:pKxwTOsY
>>743
魚籠の読み方すら知らないゆとりは放っておけばOK
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:13:30 ID:IIz37kfF
うおかご?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:38:38 ID:iafOmICc
>>747
この手の伏せ言葉の解説するのは無粋かもしれないけど。
それは「びく」と読むので、多分ビックカメラのことだと思う。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:48:17 ID:McS2YmQp
びくってこういう漢字だったのか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:03:48 ID:4WYKsBcX
>>747-749
粘着乙www
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:04:18 ID:ZmnFy3Td
こいつはびっくりだ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:38:53 ID:F1ZaUm+/
いまだに漢字で無茶な当て字をする行為が、クールなんだと思っているところに
中高年の哀愁を感じさせるw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 18:03:49 ID:4WYKsBcX
このスレ性格悪い
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 18:47:00 ID:N6vHpVsN
なにこの既視感
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:10:32 ID:s1Jj4dxr
やだ、気持ち悪い
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:23:38 ID:kxC4skZr
でも感じちゃう
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:41:07 ID:hu/F0CZF
( ´_ゝ`)なかよく
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:47:00 ID:wLIxckKQ
ネットでよく見かけるこのスタンドってどこのものなのでしょう?
http://www.studio-22.com/kef/images/04d_iQ30%20DA%20stand.jpg
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:42:32 ID:UXWcAJMV
安定度悪そうだね。
ちょっとした振動でスピーカー倒れそうだ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:00:30 ID:vbvxkI2S
見た目はいいね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:17:07 ID:wLIxckKQ
kefの公式サイトでもiQ30にこのスタンドの組み合わせで紹介されているようです
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:26:10 ID:MW1NZTaM
>>758
知ってるわけじゃないので想像でしかないけど、
英国の有名どころのスタンド/ラックメーカー(AlphasonやAtacamaあたり)にディスプレイ用途で作らせたんじゃない?

写真のは、よくある典型的な金属3本足タイプで、しいて言えばAtacamaのNexus 6iが近いかな?
俺もほぼ同じ形でシルバーのAlphasonの昔のやつなら持ってる。
参考までにショップのURLなど
http://www.standanddeliver.com/acatalog/speaker_stands.html

http://www.amazon.co.uk/s/ref=nb_sb_ss_i_1_4?url=search-alias%3Daps&field-keywords=speaker+stands&sprefix=spea

ちなみに自分はAlphasonの金属1本足・ガラス底の「ADなんとか(型番失念)」をものすごい気に入って愛用してる。
別部屋用にもう一組買おうと思ったらディスコンになってて、いまだに探してる。。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:43:12 ID:wLIxckKQ
>>762
ご丁寧に説明していただきありがとうございます
やはり形状から考えて、iQ30に使用するには実用的ではないですよね
紹介していただいたサイトのスタンドも、私好みのものが多いようで参考にさせていただきます
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:07:14 ID:MW1NZTaM
>>763
いや、正にiQ30にピッタリだと思いますが。(XQならともかく)
でかい地震が来たら・・・潔くあきらめましょう。
それより当面の問題はUKから購入する方法でしょう。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:27:27 ID:MW1NZTaM
追加
あたかまの代理店であるHi-Fi JAPAN(モニオ等の代理店)のページ見たら、
「Speaker Standは取り寄せ商品となります」って書いてあるんで、Nexusシリーズも買えるかもね。
多分ポンド安にもかかわらずボッタクられるだろうけど。
7663は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/01/24(日) 22:49:47 ID:gVioyNl2 BE:98344692-2BP(224)
>>758
iine
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:07:02 ID:LqNjYml6
質問です

iQ30と70のファントムでAV環境をつくろうと思ってるのですが、
みなさんはどんなAVアンプとプリメインを組み合わされてますか?

できれば感想や選定時の考えなんかを教えてもらえると助かります

こないだ量販店でデノンのPMA-1500と2000でiQ30を試聴させてもらってきたんですが
違いがほとんど分かりませんでした
ほんの少し2000の方が高音が丸くなったように感じた程度で価格分の差は感じませんでした

それ以上にショックだったのは、iQ30の高音がシャカシャカの割れ気味に聞こえ、時々耳を刺すような痛みも感じました
さらに低音は、筐体か何か分からないんですが、明らかに音楽以外の音がボアボア言っていて、変でした

これは何が原因なんでしょうか?
もともと相性の悪いアンプだったんでしょうか?
ほとんど買う気で行っただけにかなりショックでした・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:39:59 ID:67fBsJ1F
展示用スピーカーが壊れているのはよくあること
最近の親ときたら子供がいたずらしても叱るどころか止めもしないし
それどころか店員に注意されたら逆ギレしてるw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:43:27 ID:Xh4zIrO3
>>767
ほんの少しだけ分からない部分があるのですが・・・

ファントムってのは戦闘機?? 怪人?
あと、プリメインとAVアンプを両方つなげるのでしょうか? アンプ切り替え? フロントのみプリアウトとか? 

ちなみに自分の環境は、古い&安いで参考にならないでしょうがこんな感じ。
Q1をフロント、同シリーズのセンター・リアで5ch
音楽はパイオニアのA-A6で、軽くストレートに広がる感じに
映画はONKYOの606にイコライザかけて低音・効果音を重視

ただ、一番オススメの買い方は、見た目とイメージで選ぶことだと思ってますので、
あまり細かく検討しないで、良い印象を持ってる機種をすぐに買っちゃうのがよいかと。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:14:05 ID:OUfuHwOu
>>769
センター抜きってことだと思う>ファントム
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:16:18 ID:LqNjYml6
>>768
ってことは、固体の問題ってことですかね?
上棚に積んであったのをスイッチャーで切り替えて聴かせてもらったんですけど、
両方壊れてるなんてことありますかね?

その時、一応685とCM5も聴かせてもらったんですが、こっちは作ったようにマッタリ鳴ってました
自分はこれも気持ちよく聴けるかな? と思ったのですが、嫁さんが「わざとらしい」とw
でも、アレは完全に高音も低音もオカシかったしなあ・・悩んでます


>>769
ファントムってのは、センターなしのフロント2ch+バック2chのことだと思います

フロントのみプリアウトで使うつもりです

お使いのアンプを見ると、KEFにはバランスの良いアンプが向いてるのでしょうか?
低音重視と言われるデノンは向いてないんですかね?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:17:40 ID:LqNjYml6
>>770
カブリましたねw

フォロー、dです
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:13:15 ID:E+QOngv4
iQ90+iQ30でファントム環境ですが
最初とりあえず置いて鳴らしたときにそんな感じでしたねぇ
30をフロントにしてもボアボア言ってましたから
壊れてるとかじゃないとは思います。

セッティング煮詰めて行って+MCACCでうまくなるようになった感じですかねぇ
単純にエージングの問題もありそうな気もしますが

ちなみに
AVアンプはVSA-LX52でフロントはバイアンプ状態にしてつないでます。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:26:00 ID:LqNjYml6
>>773
やっぱそうなんですかあ
アレをセッティングで解消するって・・かなり難易度高そうですね
+MCACCって、素人でも使いこなせるようにオートメーション化されてるんでしょうか?
だとしたら結構魅力的ですね

希望のゾーン機能もあるし、今度はパイにつないでもらって聴いてきます
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:09:47 ID:E+QOngv4
>>774
MCACCはフルオートで動かせますよ。
自分でいじくりまくることもできますし。

ボアボアが消えるとほんとにクリアな音が聞こえて気持ち良いですよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:26:33 ID:LqNjYml6
>>775
おお〜、それはかなり良さげですねえ
なんかまたワクテカしてきました

貴重な情報ありがとうございます

ちなみにプリアウトでプリメインとつなげたりはしてませんか?
プリメインでも同じようなことができる機種ってあるんでしょうか?
なんちゃってピュアみたいなふいんきだけでも欲しいんでw

それとも、プリアウトでも+MCACCって有効なんでしょうか??
+MCACCの仕組みが分かってないので、ちょっと頓珍漢なこと言ってたらすみません
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:58:32 ID:E+QOngv4
>>776
プリアウトには接続してないので分かりませんが
MCACCは一応動きそうな気はします。
詳しくは分かりかねるので保障はできませんが
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:43:18 ID:GS2SuS7P
KEFのスピーカー、最近店でみかけなくなってきてない?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:52:22 ID:GxZyP0ha
お前が引き籠もってるだけだろw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:56:28 ID:xjeJ+AfO
確かにiQ一桁のときよりも少ないような気はする
ちょっと探せば売ってるけど
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:19:20 ID:usWuuzBt
>>778
こんだけ円高になっても値下げしないんだから消費者にそっぽ向かれるのは当然
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:22:27 ID:xyiqTGxm
>>771
機種的には何を買ってもいいと思いますが、経験上ちょっとだけ・・・

・映画やTV放送を再生する場合、飛び抜けて一番重要なのがセンタースピーカーですので、
何とか設置を頑張ってみた方がいいと思います。(ほぼ全員が苦労する部分ですが)
その場合は”絶対”にiQのセンターにすること。

・ボンつきとキンつきは部屋の反響状態でも結構変わりますが、ブーミーなのが不快なら、
フロントもiQ30+スタンドにする方が少しは安全かもしれません。

・マルチch時の、AVアンプ(バック)+プリメイン(フロントのパワー)両使用は、
レベル調整にも難航したあげく、2台電源入れるのも面倒になり、
結局セレクターで切り替えることにした人がいます。私ですが。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:01:15 ID:C2CsVqB0
>>782
ぶっちゃけ位相特性が合ってないものを使ってどうするんだって話だしな
そりゃ同じスピーカーか同じシリーズじゃないとまず合わないだろうと
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:08:26 ID:IWTEUy9z
どうしてセンターなしをファントムっていうの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:26:31 ID:m1NrMDz0
直訳すると幽霊とかそんな意味でしょ?たしかに何故ファントムなのでしょうね
786767:2010/01/27(水) 01:50:26 ID:J2Uo3NT0
>>782
センター、あるとないとでは全然違うってことですね
同軸でiQレベルのちゃんとしたオーディオスピーカーでもそうなんですか・・

こうなると、TVボードの話に飛躍してしまうんですがw
実際、TVボードでもかなり悩んでいまして、デザインが気に入ったものは
「これほんとに使えるの?(リモコン受信できるの?)」ってなものばかりで、
かといってセンタースピーカーまで設置できるようなものは、あまり魅力的ではなくて・・
こちらの希望の図面で工務店に見積もってもらったら、35マソとかこの不景気にあり得ない値段をフッカケられる始末
今考えてるよーなふつーのTVボードでは、センターはサラウンドより設置が難しいですねえ・・

全てブックシェルフにするのも全然イヤじゃないんですが、スタンドの価格を見るとそれならトールボーイで・・
と、ついつい考えちゃいますね
このままいくと、フロントiQ30、サラウンドiQ70というど素人丸出しの環境になりそうですw

なるほどー
AV機器的にすっかりパワー連動やレベル調整もできるもんだと思い込んでいました
それは使い勝手悪いですねえ
セレクタの方がいいかもしれませんね

貴重な意見、ありがとうございます


>>783
だからソニーの5500(AVアンプ)とかが出てきたんですかね?
787767:2010/01/27(水) 02:22:18 ID:J2Uo3NT0
>>784-785
あくまでも想像ですが

「ファントム」っていうのは、AVアンプのサラウンド環境(スピーカーch)で使用され始めたと思うんです
で、DDやdtsはDプロロジックと違って収録段階からセンタースピーカー用の録音をしていて
それ(センターchありき)を前提としてるので、
センターchがないことによって、センターchの音を擬似的にフロント2chで再現する必要があり、
それを「センターchの亡霊(ファントム)化」として、用語化しているんじゃないでしょうかね?


ソースに忠実な再現をしようと思うと、センタースピーカーが必須になると思うんです

それを前提にすると、センターchをわざわざフロント2chに振り分けるのは、
788767:2010/01/27(水) 02:24:43 ID:J2Uo3NT0
ありゃ、下2行はゴミです・・orz
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:33:50 ID:onFAIKF+
>>786
>だからソニーの5500(AVアンプ)とかが出てきたんですかね?
お客さん事情通だね
πのフェイズコントロールも含めて各社ともこの辺は揃えて来るだろうね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 03:15:38 ID:axq7xZJM
センタースピーカーに関しては、某ソニーの○さんがイベントで
・センターSPが必要と喧伝されているのは絡繰りがある。
・DVD世代のドルビーデジタル(DD)とかではセンターチャンネルの音が強調される
 不自然な仕様となっている。
・結果、センターSPが有ると音が良いように聞こえる。
・HD-Audioでは、センターが強調されるような不自然な仕様は撤廃されている。
・マルチチャンネルSPは、全チャンネル同じスピーカーが理想だが現実的には難しい。
・HD-Audioがメインで良いフロントSPを使っているのなら、フロントSPとバランスの
 取れない中途半端なセンターSPを使うぐらいなら、センター無しのファントム再生が
 良い結果を出しやすい。
・フロントSPにお金かけているのなら、そこから音出さないと損です。
ってことをお話しされていましたけどね。

>>767
とりあえず、DVDメインならセンターSP有った方が良いかもしれませんが、
Blu-rayとかならファントム構成でも良いかと思いますよ。
791784:2010/01/27(水) 05:30:58 ID:Iwxv2QmK
>>787
ありがとうございます。
AVアンプにファントムモード=センターなしという
名称がついてるものがあるのがわかるような気がします。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 10:56:24 ID:026dqQZX
サブシステムのためにregza買ったらテレビの中心にリモコン受光部があって、
センターSP置くと操作できなくなったんですよ。
それでファントム構成にしたらなかなか良くて、そのまま使ってる。
ちなみにフロントiQ3
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:42:34 ID:Wjc9odiv
自分はセンターなし→ありに変えたんだけど、

DD5.1、dts5.1、ついでにプロロジUとかは、あるのとないので全然違う。
確かにセンターが強調されたソースが多いw
ただブルーレイならそれが改善されてるとは全然感じない。結局作品固有の録音特性が大きい。
大雑把に言ってセリフとBGMとSEで出力チャネルの方向性や雰囲気を変えてる感じ。

あとTVラックは悩ましいんだけど、見栄えにこだわらなければエレクターとかのユニットで組んじゃうのも一方法。
自分はアルボシェルフってユニットで組んだら、1万程度の出費で予想以上にフィットして満足。
最近製造終了になっちゃったらしいが。
794767:2010/01/27(水) 21:36:38 ID:J2Uo3NT0
>>790-793
センターはほんと難しいですよね
TVボードに入れたところで、フロント2chと比べてどうしても設置高が低くなってしまいますし
ふつーの会話でも若干の違和感を訴える人が多く、
フロントで音が左右に移動する時などは不自然すぎて、これなら無い方がいいという話も聞きますね
何より、将来プロジェクターを導入した時は、どーやったってスクリーンの裏側になってしまいますから、まるで用を成しません
かといって聞き取り難かったり、臨場感に欠けるのも本末転倒
頭の痛いところです

まあ、自分はとりあえずファントムでセッティングを煮詰めていって
我慢がならなかったら無理くりキャスター付きのセンター用のスタンドとか導入するくらいしか考えつきませんねw
795767:2010/01/27(水) 21:42:35 ID:J2Uo3NT0
>>792
ちなみにアンプは何をお使いですか?
あと、視聴環境とか教えてもらえるとうれしいです

センターchをどこかからレンタルしてレポしてくれたらありがたいんですけどw
・・すいません、ちょーしこきました
796767:2010/01/27(水) 21:44:23 ID:J2Uo3NT0
あ、既にセンターお持ちなんですね

よかったらレポくださいw
7973は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/01/28(木) 00:39:09 ID:DC+Dzo2G BE:196690166-2BP(224)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |    http://bbs4.meiwasuisan.com/bbs/humor/img/12623539790089.jpg
      \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、 http://farm5.static.flickr.com/4053/4308651903_a30697b14f_o.jpg
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:43:40 ID:BecmwUtP
XQ10売ってないなあ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:24:38 ID:Xu8pXadK
>>798
オーディオユニオンの通販で売ってるんじゃね?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 06:50:35 ID:/ypIb3ne
扱ってる店も品切ればかりのような
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 02:28:43 ID:8TFNUJTl
2月中旬くらいに入荷しますって言われたよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 08:02:24 ID:vmTWKE6t
えっ、iQ90って2本で20万弱の価格だったの?
ずっと貯めてたじゃないか…
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 08:18:39 ID:eQUZJrs1
>>802
税込みで\207,900だよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 10:47:49 ID:TcRlJeVa
ちなみに米国ではペア$1500なので1$=90円とすると135,000円
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:07:23 ID:5VekZarI
おれは13万ちょうどで買ったぞ
かなりおとくだったのかな?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:29:15 ID:lh38bS90
>>804
海外価格は、輸入に関するコスト(送料、保険、手数料など)を考慮したら、そんなに安いもんでもないのよね。
安く上げたいんなら、日本で中古品扱いの新品を買う方がお勧めだな。
iQ90なら13万ぐらいで買えるだろう。

>>802
もう少し貯めまくって、XQ/Refに行くのもアリだよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:23:37 ID:I8/CCk4e
>>806
XQはIQと比べると、
見た目の高級感が一気に増すね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:44:08 ID:PSbNOj8O
iQの上にはみ出たデザインの方がすき。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:30:51 ID:rgfWek2s
スタイリッシュなiQは若者受けするデザインかもね
価格的に見てもその辺の層もターゲットになってはいるだろうし
XQの重厚感あるデザインは大人向けだね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:38:48 ID:biNSOwQR
ってことはRefは若者向けって事ですか。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:41:26 ID:l/zlPRwH
MUONは中高生向けだな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:24:06 ID:pzRxHl5B
>>802
+5万円だが、ベニヤ仕様お勧めですよ。
塩ビよりも高級感があります。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:26:36 ID:S9JhOfrd
iQのネット外したときのあの銀色の威圧感はすごう
8143は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/02/10(水) 12:10:18 ID:IBAkgn7d BE:147517193-2BP(224)
>>811
!?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:50:19 ID:8zzaK01I
XQ太郎と名づけてるんだけど、
お前らの家のXQ太郎の調子はどうよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:22:13 ID:s5Ws5C69
>>808
オイラも好き
「俺の上に植木鉢を乗せるんじゃねえ」という声なき声が聞こえる
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:31:43 ID:UjwHbg/t
>>812
塩ビってなに?

ポリ合板、メラミン、突き板、無垢板
家具ならいろいろあるけど、塩ビなんか見たことない

まぢで言ってんの?
ただの無知?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:42:47 ID:cn+RpfPd
まぢまぢ!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:04:49 ID:1qBQS1Bm
イギリス製最高級の塩ビプリントやぞ!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:28:17 ID:SH9+J6Jg
塩ビシート知らんのか
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:29:26 ID:+eM4aQn3
ダークアップルの色が好きだからこれ以外に選択肢がなかった
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:40:55 ID:UjwHbg/t
>>818-819
塩ビみたいな安アパートの床材をSPに?

うっそだろ〜・・・


>>820
文脈嫁
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:59:04 ID:u0gzJfPq
釣りか?
塩ビで仕上げてるスピーカーなんてそこらじゅうにあるが
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:47:05 ID:o+ljrFW/
今さら塩ビネタとかもう飽きたよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:32:02 ID:YoF2vZwz
>>823
おまえらほんとに塩ビがどんな部材か知ってて言ってんのか?
なんかカンチガイしとりゃせんか??

ちなみに挙げてみ >>823
後日、暇ができたら確認してきてやる
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:44:52 ID:ZEsBwUII
塩ビのスピーカーは温泉とかでよく見かけるな。

潜望鏡みたいなの。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:45:40 ID:79XVcYhW
>>825は塩ビシートと塩ビ管を勘違いしてそうだな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:48:14 ID:/ZSiw8Ix
もう釣りって言っても信じてやらないからな!
ttp://www.kef.jp/products/q/new_q_series.html
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:56:49 ID:qfkmnuUI
>>828
色はヨーロッパの最高級の塩ビ製のダークアップル(左の写真の色)、ウォールナット、
ブラックアッシュと特製の本物のつき板を使用したライト・オークとウォールナットの5種からお選びいただけます。

>>825は恥ずかしくてもう出てこれないな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:01:31 ID:ZEsBwUII
ところで、この論争に勝ったとして
KEF オーナーは嬉しいのか?w
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:04:26 ID:YoF2vZwz
まじかよ・・信じられんな・・

最高級塩ビ ってwww

へそで茶が沸くぜ
まじで糞やな!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:05:03 ID:79XVcYhW
サクッとググるだけで分かったのを上げると

B&Wの600シリーズ
http://www.phileweb.com/review/closeup/bw600/

Monitor Audio Bronzeシリーズ
http://www.hifijapan.co.jp/Bronze%20BR.htm

もうググるの怠いんでもう調べないけど、「〜調」とか書いてるのは全部塩ビ仕上げね。
コンポとかセット売りしてるようなのもほぼ塩ビ仕上げだろうね。

>>830
論争にすらなってねーよw
塩ビは事実なんだから否定のしようがない。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:09:57 ID:79XVcYhW
>>831
>>823ではないが>>830で塩ビ仕上げのスピーカー書いてみたんで、
実物確認してきて報告してね。
あと、家電量販店とかでスピーカー見て回ると良いよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:11:15 ID:79XVcYhW
>>830 ×
>>832
間違った。orz
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:19:46 ID:Vw9QiQV2
一年振りに塩ビ厨が帰ってきたか。。。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:20:08 ID:YoF2vZwz
>>834
もういいよ塩ビなんだろ 信じられんが

つか、おまいらそんなんでよく音がなんちゃら言ってられるな
じゃ、心材なんだよっつーハナシになるだろふつー
へーき「最高級塩ビ」とか言っちゃう連中がつくってるんならMDFやひょっとしたらフラッシュかもなw
つか、そっちのが大事なのにドコも書いてねーし誰もつっこまねーのなw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:29:27 ID:79XVcYhW
>>836
今日は祝日だし、マジで観てきてね。
逃げるなよ?

音が良ければ構造材なんて何でも良いよ。
中途半端な無垢材で、ダサイ見栄えになるぐらいなら塩ビ仕上げで十分だ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:33:14 ID:YoF2vZwz
>>837
逃げるとかあふぉ?
つか、粘着キモイ

無垢がダサイ?w
おまけに構造材が音にまるでカンケーないかのような語り口
こいつバカ丸出しだな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:45:43 ID:79XVcYhW
>>838
スピーカーとして組み上がったときの最終的な音を判断するだけ。
音が良いんであれば構造材なんてどうでも良いよ。

良い音が安価で提供されるのなら塩ビ仕上げのスピーカーも選択肢の一つだ。
見栄え重視ならMUONでも買えばよろし。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:30:42 ID:0tICYPOT
まあ、下手な塗装仕上げよりは、塩ビシート仕上げの方が見栄えが良いってのは
あるよな。たとえば、FOSTEXのGX100なんかは、実物を見るとガッカリするくらいの
残念な塗装仕上げだ。これだったら、まだ塩ビの方が良いって思える。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 04:54:05 ID:iO2+juKz
muonカコイイけど高すぎるよ。
あとでかい。

あの鏡面はかなりいい。

 どこにおいてもなじみそう。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 08:35:30 ID:hK5T4Icm
無音か
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:43:34 ID:V+8XW9U3
表面加工やプリントがしやすくて、音に対する影響が少ないんだろ>塩化ビニル
ていうか、塩ビ管スピーカーなんてジャンルがあるのもAV趣味人なら当然知ってるよね
ttp://127.0.0.1:8823/thread/http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1243680092/l50

へたな塗装や無垢がダサいのは同意。部屋がシックであればあるほど浮く。
オーディオの世界は基本的に高級志向の人が多いけど、言葉の響きとか材質自体のコストで音を判断したがるのって良くないよね。>839の言うように、最後の音だけで判断したらいい。
自分の無知や高級志向からくる探究心不足をたなに上げて人のことをバカ呼ばわりしてる人って、ふつうの人から見たらかなりおろかで恥ずかしい人に見えるとおもうよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:36:52 ID:b6a9rm6i
普通に考えれば塩ビ仕上げにすれば音は濁りそうだけどな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:04:33 ID:V+8XW9U3
どういうふうに普通に考えたのか、良かったら教えてください
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 14:19:34 ID:2OY/8gQB
エンクロージャー自体はMDFとかで作って、表面処理をするんだろ?
ハンズとかの素材コーナーで1ミリ厚くらいの塩ビシートってあるよね。
その表面に木目調の印刷をしてエンクロージャーに貼付けてあるんじゃないの?
付き板仕様では、それが薄くスライスした本物の木(+塗装)になってるんじゃないの?
少なくとも、エンクロージャー自体は塩ビじゃない
自分はそのように解釈してますが、よろしかったでしょうか。

最近IQ90(塩ビのダークアップル)のオーナーになりました。記念に釣られます。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 14:24:46 ID:2OY/8gQB
訂正です。
1ミリ厚の塩ビシートではなく、木目調のカッティングシートかもしれません。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:27:32 ID:b6a9rm6i
>>845
異素材のつなぎ目では振動のブレ、変化が発生する
塩ビ自体も振動の抜けはよくなさそうだし
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:18:37 ID:79XVcYhW
>>848
塩ビが貼られていない既存のスピーカーに対して塩ビを貼るのであればその通りだが、
塩ビ仕上げ前提で作られているんなら、仕上げの違いでの音の変化も意識して
調整するのがメーカーの仕事でしょう。

iQなら都合良く塩ビ/付き板両方有るんだから、まずは試聴して判断すればいい。
付き板の方が良いと感じるのなら、それが真理だ。
付き板分の追加費用は勿体ないと感じたら、それも真理だ。

工業製品としては、天然木を使うよりもMDFや集成材とかを使った方が
安くて一定の品質を保ちやすくなる。
某天然木を使っているスピーカーは、音質を一定に保つために一山分の木を
丸ごと買い付けて選別して使っているそうだ。
結果、コスト増で高いスピーカーに。→全然売れてない。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:27:31 ID:bDFNQwN5
>>846
おっしゃるとおり、エンクロージャは多分MDFですよ。表面仕上げが違うだけです。

>>849
品質が安定したMDFは工業的にはとっても便利な素材ですよね。
Avalon、Thiel、B&Wの800シリーズやJBLのDD66000もMDFだし、
マジコはバーチ合板、Fostexは楠とユーカリの合板。
ソナスの高級機は無垢材の部品を積層してるんでしたっけ?
8513は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/02/11(木) 23:37:47 ID:/xr+LFsd BE:191226375-2BP(224)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:42:49 ID:zbwRw7aU
>>851
植物にはちゃんと日光を浴びさせんといかんよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:52:03 ID:/FsPJW8j
この手は大きくなりすぎないように、わざと日陰に置いてる気がする。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:11:55 ID:HGiZCuIt
>>851 部屋何畳??
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:24:53 ID:HYnGJitZ
吉祥寺とやらが羨ましいです。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:27:39 ID:FIaa2I6O
部屋狭いな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:42:55 ID:a44Z+eN6
>>855
何uだか知らないが、吉祥寺ってだけで高そうだな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 08:38:55 ID:gJsVGCvl
赤坂なら家賃30万だな。ワンルームで。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 04:33:17 ID:Yr2C9UBp
XQ10買ったぞ
AMP売った金でな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:40:15 ID:Vzydmtif
iQ30購入記念age
試聴の際、価格帯は違いますがたまたま隣にあったB&WのCM5と聞き比べました。
CM5は解像度が高く一音一音はっきり鳴るのですが音が詰められたような閉塞感があるなと思いました。

iQ30を聞いてみると、CM5に比べて解像度は落ちて少し線が細く、中低域のオイシイ所が欠けてるように聞こえましたが、開放感があって元気な鳴りっぷりは良いなと思いました。

もともとiQ30が欲しかったので購入。
その後iQ10や気になってたDALIのmenuetとお店で聞き比べてみましたが、iQ30の明るい音はやはり魅力的だと実感。

今は音にもう少し厚みやふくよかさが欲しくて、スピーカーケーブルをいじってます。
DENONのAK-1000使ってますが、ベルデンの708に変えたらどうなりますかね?
他におすすめのケーブルありますか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:58:34 ID:idql+qat
>>860
スピーカーケーブルに金かける前に、スピーカーの位置を高さや壁からの位置などいろいろいじってみる。
買ったばかりならまだケーブルはあきらめたほうが良い。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 04:40:13 ID:bk0CqDsR
そうか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 09:19:50 ID:j+Mh3XaT
ピュア板で貼ってもしょうがないかもしれんが
ttp://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 12:29:29 ID:LURFAoxR
スピーカーケーブルはスピーカーのセッティングの最後の追い込みに使う
つめていっても最後までどこか違和感が残る時
その量に応じて高いケーブルを使う
するとプラシーボで残っていた違和感が消えてばっちり決まる
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:20:09 ID:j+Mh3XaT
達人だな…
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:42:49 ID:cWRaDba9
プラシーボを自分でコントロールしてしまうとは・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:25:48 ID:cflDQ0Jj
IQ30欲しいなああ
なんかさあ明治大正時代っぽいデザインがツボなんだわ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:00:33 ID:rtN+zZaV
ペア6万でしょ?高くはないと思うよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 02:49:05 ID:PV7Zb9em
今でもペアで5万くらいだろう
ちなみに旧色のB&W 685は、4万で在庫処分やってた
KEFは安くするなら、宣伝広告費に使うから、値下げはないんだってさ

iQ3の時の在庫処分値下げみたいにならないと買えないね
そのときは、きっと3万で買え(ry
870860:2010/02/20(土) 22:01:16 ID:waIXUpBY
自分、バイワイヤ接続してたのですがどうも分離が悪いと思ったら、
ジャンパー線付けたままバイワイヤするというミスを犯してました…。

ジャンパー線外したら低音の厚み、高音のキレ、出たと思います。
濁りも減ったと思います。
付属のスポンジを入れない状態である程度チューニングし、
低音出過ぎかなって所で最後にスポンジ入れたらいい感じに収まりました。

助言くれた方ありがとうございます。
デザイン良いのも同感です。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 22:04:01 ID:W9Ke7YRX
ミスっていうか、疑問に思わなかったのかよw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 22:42:08 ID:yBIslwx8
ジャンパーピン使うにしても付属のは使わないほうがいいらしいね
余ったSPケーブルで自作するほうが吉だとか
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 02:54:38 ID:sao3eq/P
塩ビシート貼った上から塗装してるスピーカーもあるらしい
むかし鉄男がそんな記事かいてた
表面を磨かなくても凸凹なくて仕上げが楽らしい
君たちの高級スピーカーも隠れ塩ビかもよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 03:13:45 ID:05NcscvY
それはないわw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:26:24 ID:Q3SOV/7/
>>873
それ、ビクターのSX-Lシリーズがそうだね。あれは、塩ビシートの上から
クリア塗装してるから、見た目は非常に綺麗。ただ、現行のMK2からは、
塩ビシートからパルプシートに変更されているけどね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:02:41 ID:58QAMPf4
ローンの目処が立ったのでリファレンス買いたいんだけど、
どこのショップがおすすめとかあるかな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:35:15 ID:iJUPiLN3
>>876
住んでる地域次第じゃない?
207入れてもらうの大変だったよ。
地元ショップで購入して配達してもらったけど、大人4人がかりで担いで設置したし。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:37:16 ID:tYDTJ6zq
207!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:07:43 ID:05NcscvY
207とか買う人居てるんだねぇ。

>>876
国内でまともに買うんならKEFの正規代理店してるお店で買えばいい。
シマ○センとかならたまにキャンペーンでスピーカーケーブルとかジャンパーケーブルとか
おまけ付けてくれるキャンペーンやってるね。
880876:2010/02/22(月) 00:16:35 ID:p8YyH2La
とりあえず現行のXQをやめて、
207を1ペアと、204cでフロント3chを変えてしまおうと思ってる。

当方鉄筋40畳のリビングなんだけど、
XQバイアンプ程度じゃ物足りないんだよね…。

海外からだと輸送費含めて250くらいでいけそうなんだけど。
展示品で安くいけるなら国内の方が安心かなと。

>>877
66kgもあるからね…。
でも地元には取扱店ないから、普通に注文って事になると思う。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 01:47:33 ID:cpK3NYQb
をぃをぃをぃ 40畳とかw 
まぢかよ

8.19m * 8.19m = 67.08u = 20.6坪

とりあえず、これ以下の建築面積の家主に謝っとけw
そんなけ金あんのに、なんでKEFなのかと小一時間・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 09:38:32 ID:RTAmEc7C
たぶん北海道の人なんだべさ。
883876:2010/02/22(月) 14:51:14 ID:U36NEAFJ
>>881
KEF以外でおすすめある?
12畳から40畳に移ったら、XQではパワーが足りないかなぁという感じ。
今のところスピーカーはリファレンス、
アンプはラックスマンのB1000Fを2台でバイアンプを狙ってる。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 15:22:35 ID:DEIYEqYM
>>883
地元の店じゃ扱ってないって事は試聴してませんよね?
試聴もせずにKEFじゃ一番デカい(※MUON除く)って理由だけでRef207/2を
買おうとしてるんならちょっと待った方が良い。
地元のお店で相談して自分の好きな音を出しつつ部屋のサイズに合った
スピーカーを買うべきじゃないのか?

借金(ローンは借金)してまで買おうと思ってるんなら慎重になった方が良いかと。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 15:24:56 ID:q3/VRg3s
ひょっとしたらローンは税金対策かもしれん。
886876:2010/02/22(月) 16:10:23 ID:U36NEAFJ
>>884
Ref試聴はXQ買うときに一応した…。その時は今ほどハマってなくて、XQは妥協。
専用ルーム作って色々と追い込むうちに、XQの限界を知っちゃったというか…。
40畳でXQは正直小さすぎた。間仕切りを畳むと約120畳になる。
ローンつぅかリースで、資産と減価償却云々のバランス等、税務的な理由。。>>885
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:23:35 ID:DEIYEqYM
税金対策ってのなら納得。
しかし、120畳って旅館とかの大広間みたいな感じかw

40畳クラスならお店(出来れば地元の懇意にしているお店)を巻き込んで、
機器選定した方が間違いはないと思うよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:41:55 ID:4tZh2NDY
 まさかの廊下状態!
1畳x120畳という感じの部屋!
889876:2010/02/22(月) 17:01:35 ID:U36NEAFJ
>>887
地元には他に高級オーディオを取り扱っているショップなどない。
自分の環境で聞きたいんで、現物を持ってきてくれないかなという感じなんだが。
箱は事業縮小で余った自前の金属加工場を内装だけいじって再利用している。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 17:40:07 ID:DEIYEqYM
元が工場とかなら防音とか電源周りもしっかりしてそうだねぇ。

隣県とかでデモ機貸しだしてくれるお店はないの?
数百万クラスの買い物だと多少離れていても対応してくれると思うんですが・・・。
どうしてもKEFが良いってんなら
http://www.kef.jp/dealer.html
から近場の店に問い合わせてみるとか。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:35:20 ID:cpK3NYQb
>>883
↓とかどうよ?
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/10b2b28a208/

しかし、それだけ広くて元工場の鉄骨だとすると
残響や定在波の方が気になるかもナ
ちょっとふつー規格じゃないんで想像できんけど、セッティングも大変そうだな

ま、買ったらうpよろしくw
892876:2010/02/22(月) 21:18:20 ID:S1N/8WRp
>>890
電源は動力で精密機械制御ライン用の無停電電源装置を流用。
精密なコンピュータ制御なんで、100Vも200Vも常に清流。
近くで聞くと唸りが半端じゃないけどね。総重量1トンくらいある。

>>891
すっげぇ。理想的な環境。格好いいし。
参考にするよありがとう。
箱の中に専用ルームを建築してあるから、音響は抜群に良いよ。
買ったら必ずうpする。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:41:11 ID:9COFisSG
動力用のCVCFなんて、バッテリだけでキュービクルいくつって世界だが、
加工機械用でまともな補償時間とるとなると、どんだけ容量いるんだろう……?
40畳という広さもぜんぜんイメージできないけど、デカめの特別教室くらいかな。
普通のスピーカでも大掛かりなものなら音が届くんだろうか?

なんていうか、いろんな部分でスケールが違いすぎる。
正直言って、音についてはまったくアドバイスできないですわ。

でもまあ、本当にRef207買うならXQ買った店に相談してみたほうがよいと思う。
店と仲良くしておけば、今後色々買うときにも無理聞いてくれたりするし。
直接Refを扱っていなくても、KEF Japanに連絡くらいはとってくれるはず。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:09:39 ID:l8+60hGu
40畳って小学校の教室ぐらいの広さなのね。
広さ的にはJBLのK2とか置いてあっても違和感なさそうだなw
スケールが違いすぎて2chとか見てる奴ではアドバイスできる人ほぼ居ないだろうなぁ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 03:34:01 ID:fH9f+Q1q
俺の爺ちゃんのド田舎の別荘が40畳くらいだな
スピーカーは自作のデカいのが置いてあった
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 09:57:55 ID:8huL9iMO
あまりにスケールの違うショボい話だが、冬場の暖房が大変そうだなあ・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 10:28:55 ID:ejIuB82m
 もし金が有り余っているのならmuonとかどうか。

http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l11506044
店頭にはまだあるんじゃね
この価格は定価なので値切ってなんぼだけど。
898876:2010/02/24(水) 12:28:48 ID:8YtsT5F5
muonも考えたが、結果としてムルシエラゴに化けた…。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:47:31 ID:RGgr0BKb
>>898
ランボルギーニか。
SPより車に金かけた方が満足感は高いだろうなw

KEFのConcept Blade(次期リファレンスでしたよね?)は、2010年内には出そうな気がするから
待てるんであればそれを狙うのも有りなんじゃ?
と思った。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:56:24 ID:l384scVx
不況でも金があるところにはあるんだなと思った。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:52:04 ID:Kmaos0jz
>>898
 医者みたいに金はあるけど暇やら休日がないのか(暇がないから減らないとも言う)、金も余暇もあるのか、そのあたりが知りたい。
仕事もやりがいあるのかどうかとか。あるいはリタイヤ組なのか。


 Concept Blade聞いてみたいね。
Muonの方がどこにでもマッチしそうだけど。鏡面塗装して部屋に溶け込ましたい。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 18:57:43 ID:RGgr0BKb
個人のプライベート話はどうでもいいだろう。
オーディオ以外の事を聞くのはナンセンスかと。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 23:36:19 ID:rkjzCkS2
 つーか、ムルシエラゴってものすごい価格だな。@価格コム

muon買えるような層が2chに出没してくれたのはなんか嬉しい。
904876:2010/02/25(木) 00:12:03 ID:bvOifEEh
>>901
決して金持ちではないよ。バブル期の名残資産があるだけ。
工場閉鎖の際の売却益を税金対策で使ってるだけだし。
仕事づくめで週1日すら休みが取れない日もある。

趣味は金があるならどれだけ金をかけても良いと思うけど、大切な家族と団欒する以上の満足は得ないね。
家族でテレビ観ながらバカ話してる方がよっぽど幸せ。
オーディオルームは週末社員に無料開放してるよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 02:06:46 ID:MfHx4OJZ
>>904
 さんきゅ。
家族と仲良さそうで何より。
 俺とかたいてい5時過ぎには帰れるからそのへん考えると幸せなんかもしれんな。給料は少ないが、欲しいものがあまりないためほとんど減らない。
みんな何に使ってるんだろ。
とはいえたまにオーディオ機器買ってしまうのでガツンと減るんだけど。

 出世するほど(同期が部下になっていくこともあって)寂しくなるとも聞いたけどどうなんだろ。 

---
 KEF以外ってなると・・・B&Wとか(セッティングフリーではないが)、急激に価格は上がるけどaudiomachinaのthe pure system とかか?

40畳でpure systemがどう鳴るのかはわからん。

VIVID AudioのG1 Giyaは試聴会ではあんまり関心できない音だったけど40畳オーバーだと化けるかもしれん。
正直わからん。

 あとはどういう方向の音が好きなのかとか、何聞くかにもよるよね。

 ただ、ムルシエラゴに化けちゃったんだっけ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 02:17:59 ID:C1QLNOYe
XQ10にバナナプラグって使用可能?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 02:20:30 ID:2SSdHk+E
可能
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 17:14:57 ID:pbOGYPGX
XQ10ってニアフィールドで聴くのにいいよね。
ニアに限ったらあの価格にして最強クラス。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 17:21:54 ID:smWJLbg1
最強厨w
しかも全角w
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:11:35 ID:4XCV0CYl
XQ10とかXQ20ってYラグ使用不可なの?
SPケーブルは既に入手済みなので使えないなら
考え直さないといけないんだけど・・・。
心はかなりXQ20に傾いていただけになんかショックだ・・・。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:18:35 ID:smWJLbg1
>>910
http://www.phileweb.com/review/closeup/kef/image/XQ10_b_L.jpg
http://www.phileweb.com/review/closeup/kef/image/XQ40_b_L.jpg
これを見るとiQと同じターミナルなんでYラグは使えないね。

Yラグを使えるバナナ端子を間に噛ますか、XQ止めてRefだな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:32:21 ID:eVOxktu5
>>911
情報ありがとう。やっぱり駄目なんだね・・・。

買ったばかりのケーブルを切断するか、スピーカー
購入していきなりスピーカーターミナル交換するか・・・。
いきなりハードルが高くなってしまったなぁ。
ちなみにRefは値段的にも大きさ的にも無理です。

913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:26:00 ID:smWJLbg1
SPケーブルの端子なんて自分で交換しちゃえばいいだけじゃねーの?
SP側のターミナルを交換するのは、保障面を考慮すると得策じゃない。
端子の交換が面倒なんだったら、↓の様なバナナプラグ噛ませばいいだけかと
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/plug/at6c67.html

バナナプラグ嫌でどうしてもYラグが良いのなら、KEFは選択肢から外すべきだろうね。
914910:2010/02/26(金) 01:34:10 ID:U2f6SHlO
>>913
なるほどそういう物がある事を知らなかった。重ね重ね情報ありがとう。
WBTの端子か何かに交換しようかと考えてたんけど、確かに保証面では良くないですね。

SPケーブルは二度とSPケーブルに手を出さない事を前提に
予算オーバーで購入した物なので出来ればあまり加工したくないもので。

KEF以外にも気になった製品があればいいのだけど、今の所ありませんし・・・。
というわけで教えて頂いたバナナプラグに変換する端子で行って見ようと思います。
とはいえ肝心のお金がまだ貯まってないのだけれどね・・・。

915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 05:58:52 ID:OUI4Y70O
XQ10に相性がいい、国産プリメインって何?
価格は50万までで。教えてくれ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 06:58:09 ID:nonDWMuR
アキュのE560
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 07:09:48 ID:H+LqlneV
XQ10のスタンドって何使ってる?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 14:32:29 ID:ZpkouQrj
XQかっこいいなあ
IQとはやっぱり音違うの?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:24:03 ID:nonDWMuR
XQはかっこ悪いだろ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:46:22 ID:jtDcBmWQ
XQ10をオーディオに興味の無い人に見せたときの反応
「なにこの目玉小僧は?」
「かわいい」
「・・・こっち見て笑ってるw」
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:47:52 ID:Dqh8vwmH
いやXQのデザインかなり良いと思うぞ。
なんかニコッって笑ってる感じに見えるのがいいんだよw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 18:54:04 ID:NXD7zC6C
iQほしいなーってよくカタログ見てたら、彼女が誕生日にサプライズでくれてびっくりした。
オーディオには興味ない子なのに、カタログの一つ目小僧が記憶に残って、
「これならかわいいし買ってもいいか」と思ったらしい。
店で「一つ目小僧みたいなやつ」って言ったら店員さんもすぐ分かったそうなw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 19:16:22 ID:seV6Zfxx
そんな作り話はいらない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 19:27:40 ID:IuO+9C5T
iqシリーズで映画用に5.1chシステム組もうかと
思ってるけど、AVアンプ何使ってます?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:22:35 ID:ZpkouQrj
自分はパイオニアの使ってます
926877:2010/02/26(金) 20:31:50 ID:y+phWRVF
>>904
結局、このスレの人になったのかよその人になったのか・・・
ともかく大型SPを買うなら設置まで話のできるところで買わないと大変だよー
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:27:35 ID:5ENT1UFb
お前らXQ10のフロントについてる前面グリル(ネット)ってどうしてる?
やっぱ外して使用したほうが音いいの?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:01:32 ID:1vxhXh31
試してみては?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:41:50 ID:RfQ81gPW
>>922
 趣味のものは違ったもの買ってこられると困るのでプレゼントにはいらない。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:17:26 ID:ijrikJcq
iq70だが、片方は外して他方はつけたままにしている
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:37:22 ID:47IcamEa
正直、目を閉じてたら分からない。
一つ目たんを堪能したいなら外せばいいし、ペットや子どもがいる場合はつけといたらよかよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:54:59 ID:D3iBH8r3
はずさないと音が悪いよ。普通、はずした状態でチューニングしてある。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 11:32:30 ID:f+iTdWgW
音なんかどうでもいい。
見た目のカッコ良さで外すべし。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:20:16 ID:jsrIvvZa
円高ですよー

203/2
http://www.onecall.com/ProductDetails.aspx?id=94065
2499ドル=22.2万円

画像が203なのが気になるのとこれ一本の価格?
ペアならスゴイが。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:26:02 ID:jsrIvvZa
 調べたらEaはeachってことで一本っぽい。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:59:11 ID:od5B92h7
>>932
音ってそんなに変わるか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:12:07 ID:SAQXsmbB
外した状態でチューニングするかは、メーカー/スピーカー毎に違うぜ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:57:34 ID:9HzIFWI8
KEFは外すの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:20:44 ID:2p2dQLja
普通は外すほうがよい。

オーオタなら自分の耳で判断しろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:18:20 ID:9HzIFWI8
外す場合はタンジェリンウェーブガイドにあまり指を近づけすぎないように
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:41:05 ID:od5B92h7
パクッといかれたら大変だからな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:43:48 ID:xJVZRFAY
嘘ツキじゃない限り大丈夫だお
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:44:37 ID:WdSqJPy9
そうか、よかった
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:37:31 ID:dkrgCkSX
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:09:04 ID:Epi1Jxmw
イラネ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:45:50 ID:iw9gvRqU
XQ10買ってきた。
店頭で聴き比べると、ちょっと他メーカーに比べるて押しが弱いかな・・・と思ったけど、
マンションで聞くには丁度いいわ。聞き疲れもしなさそう。(まだ分かんないけど)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:14:10 ID:60YIfniD
取り合えずうp
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 06:40:44 ID:0JN4GuJe
俺もXQ10使ってるよ。
今のオーディオルームは7畳しかないからね。
前は20畳の部屋に居たんだけど不況で色々あって・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:31:18 ID:hdAh2zx7
>>947
スタンド買ってからで。

一緒にXQ50cもかったんだけど、
同じマホガニーなのに柄が全然違う。これひどいな・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:26:46 ID:JnbvvGlL
>>924
おもいっきり遅レスだが、自分はヤマハの3900。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:30:36 ID:/2CXJvf1
サラウンド環境を1から作るのが初めてで助言を求めにきました。
まず、KEFを選んだのは突出して主張しているところがなく、自然な音だと
いうことだそうからです。
アンプは、新規格のことなどもあるので、そこまでお金をかけず
オンキヨーのTX-NA807にしようと思っています。
しかし、スピーカーは長く使うものなので多少はがんばろうかと思っています。
このスレをみていると、センターは60c、フロントはIQ90という組み合わせを
よく見ます。私もそれでいこうかと思っています。
しかし、リアスピーカーでなんでおり、IQ30で十分なのかと思っているのですが、
いかがでしょうか?
環境は12畳くらいのリビングで、映画鑑賞、ゲーム時にもいいなぁと思っています。
KEFの選択理由なども併せて助言をいただきたいと思います。
それと、特性板付き仕上げというのはいったい何なのでしょうか?
9523は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/03/08(月) 00:35:01 ID:jVNgahFl BE:305962278-2BP(228)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:31:06 ID:oqIdZffe
>>951
サラウンド関連はAV板のほうが詳しいと思いますので、こちらも参照。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1231294091/

私観を述べると、リアについてはiQ30でも十分ではないでしょうか。
iQ30はブックシェルフとしては大柄で割と低い音まで出せるスピーカですし、
サラウンドに本格的な低域再生を要求することは少ないと思います。
(もとより低域は指向性が低いらしいので、サブウーファなどで補えるのかな?)

また、フロントはiQ90をお考えですが、90は低域過大との意見もよく聞きます。
お部屋が12畳と結構広いので、iQ90のほうがよい可能性もあるのですが、
iQ70+サブウーファも考慮に入れて、お店の人と相談してみてはいかがでしょう。
いいサブウーファを買えば、iQ90より質のいい低音が楽しめるような気がします。

最後に、「特製突き板」というのは、表面仕上げが違うということです。
iQの表面仕上げは標準では塩化ビニル、突き板は薄い木のシートを張ってあります。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 03:20:14 ID:r5UcxgPv
>>951
iQ90は低域過大なのではなくて、重低域が膨らみやすいだけなので設置次第で逃げられるよ。
パワーの割に軽くてタイトなデザインが原因でブーミーになるんだよね。
大理石や御影石などの重い台座の上に載せてインシュレーターを工夫すればOK。
ようするに振動をある程度止められればいいってこと。
でもiQ90の重低域以外の低域押し出し感は逆に不足がちなんだよね。
12畳もあれば、台座に乗せた時点でそれを感じるかも。

ちなみにiQ90を視野に入れている人に、
iQ70+サブウーファーなんてまず勧められない。
中域以上の音の広がり感がまるで違うからね。
iQ90を80Hz〜90Hzのクロスでウーファーかませた方が絶対に音質はクリア。

フロントiQ60c&リアのiQ30はベストチョイス。
あとはウーファーだけど、12畳ならオススメはFOSTEXのCW200Aだね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 07:19:01 ID:dZFLn+42
XQ10から買い替える場合、何がオススメかな。

数年後には上位機種にしようと思ってるんだけど、
他メーカー含めてXQ10と同サイズの上位機種って何だろう。
956951:2010/03/08(月) 20:49:40 ID:/2CXJvf1
>>952
>>953
素早い回答ありがとうございます。

実はほぼAV機器スレも参考にしたのですが、ちょっと過疎っぽく、
ピュア板の方の考えを最終的な参考にしようかと思いこちらに書き込んだ次第です。

お二方ともリアはIQ30でよいのではないかということで、確定したいと思います。
しかし、フロントで意見が分かれており、迷っております。
質問時に書き込んでなかったのですが、ウーファーも設置しようと思っております。
そこで、低音のふくらみが目立つIQ90+ウーファーと、IQ70+ウーファーとでは
どうなのでしょうか?
それと、いろいろ調べてみたのですが、
>>954氏の仰っている80Hz〜90Hzのクロスというのはクロスオーバーネットワークとやらを
そこに設定するということですか?となると、IQ90は結構な低音重視ということになるのでしょうか?
ここでで聞くことではないのかもしれませんが・・・。
957954:2010/03/09(火) 00:56:48 ID:PjQrZhga
>>956
何を買うにも今の君にはオーバースペック気味だね。
http://pioneer.jp/hometheater/lineup/htp_s727.html
まずはこれくらいで試したら?
958953:2010/03/09(火) 01:21:03 ID:AsZ954O1
>>955
実はKEFにはXQ10の上位に該当するモデルがないような???
Ref201/2はウーファもついてて大柄で、XQ10の上位とは言いがたい気がしますしね。

>>956
私がiQ90を聞いた時は反響がきつい部屋でしたから、ブーミーに聞こえたのかも。
低音については部屋の影響や好みの違いもあるから、
できるだけご自身で試聴して決めて頂くほうがよいかと思います。

>>954
私もそうですが、iQ70のほうが好みだという人もそれなりにいるみたいですし、
まだ候補を決めかねてる段階なら、選択肢にはなるかなと思った次第。
私としても「こっちにすべき」というほど強く勧めるつもりはないので、ご理解を。

しかしご紹介のCW200Aは本当によさそうなウーファですね。
真面目な作りで、正直に言って値段が信じられませんでした。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 04:56:13 ID:txzIXErX
>>956
私はiQ70の方は聞いていないので、比較に関しての助言は出来ませんが、
iQ90の低音について。

ご存知とは思いますが、ポートをスポンジで調整出来ますし、
またAVアンプを使うのですから、低音の膨らみついてはそれほど
気にする必要はないと思います。
(極端な大音量なら変わってくるでしょうけど)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:47:16 ID:gPIgAXcp
XQ10買ったら、届く前にプリメインがあぽーんしちゃったんですけど、
手元にあるプリtrigon白雪姫〜パワー〜XQ10
この場合皆さん何かパワーアンプのオススメあります?
ボーカル濃くて艶やかになるといいなぁ。

実際皆さんが使ってるアンプ含めて色々教えてもらえると幸いです。
よろしくお願いします。
961951:2010/03/09(火) 23:51:33 ID:oY+OMMUy
>>954
実はホームシアターセットは今まで使っていたのですが、
その調子が悪くなり今回勉強しながら揃えようかと思ってるのですが・・・。
やはり早いでしょうかね?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:08:45 ID:SQ2YmOhx
>>961
予算有るならとりあえず揃えてみればいい。
ちょっとお金かけたホームシアター入門としては、iQは悪くない選択ですよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 03:00:24 ID:C1Fw4u6R
>>960
俺が使ってるのはアキュのE-250。
店で試聴してE-450のデキが素晴らしかったので購入。
結果は・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 07:40:25 ID:jL4YLA6n
iq30はアニソンに合いますか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 10:02:29 ID:u+SVRWkC
>>963
その先の話をしてください。
私もアキュのE-250が欲しいので是非知りたいです。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 10:37:14 ID:2Wk8KWLb
>>964
大ちゃん数え唄ならイケてた。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:47:07 ID:jL4YLA6n
奈々ちゃんの先輩の歌がいけてるならよさそうです。さっそく買ってきます。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:14:55 ID:v7zAWotx
ステサンでまた柳沢翁がまたまた203/2の記事を書いている。ムンドか、jefとfirstclassのセットか。無理だ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:17:10 ID:v7zAWotx
refの色のバリエーションが出るの?新モデルはまだ先みたいだね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:33:42 ID:zKz49bAD
iQ90を80〜90Hzでサブウーファとクロスさせるのはナンセンス。
そのクロスはiQ10用。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:33:57 ID:KNSgYqeK
国内ではグロス系しか扱ってないけど、海外だとサテン系もあるんだよね。>Ref
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:40:38 ID:wXcserje
>>965
現在悪戦苦闘中。

E-450の残像が頭から離れない。
E-250はよくできたアンプなんだけど、
E-450を長時間試聴しちゃったのがまずかった。
973960:2010/03/12(金) 21:58:24 ID:FPAk6l6e
>>963さん
お返事ありがとです!

昨日XQ10開封して、
今日digital do main B-9借りてきました。
構成は
DENON 1500AE
Trigon snow white
digital do main B-9
KEFXQ10です。

SPスタンドの天板にギリギリXQの足が収まったけど、XQ20なら多分はみ出してたはず。
クライナプロのマグネシウムスタンド使ってるけど、みんな天板サイズ足りてるのかな?
そんな事よりアンプ借りる時、定価1000万位のシステムのんびり聴いてきてから、
自宅の音を聴いて落胆しましたが…orz

また明日ゆっくり聴いてみます。
アキュ試聴した経験しか無いですが、カラフルじゃないけど有機的な音って印象があります。
割合すっきりしたXQに合いそうですね。
私はXQ10からrefの音が出るとは思ってませんが、あんな柔らかく優しい音の方向が欲しい。。。

974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 09:02:06 ID:LkB2WQbz
iq3、iq30は低音が出ないという書き込みをみますが
ユニット的にも箱の大きさ的にも通常のブックシェルフより
出そうなのですがそれでも出ないんでしょうか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:10:45 ID:t3Y+93TQ
>>974
ほかのスピーカーをあまり聴いたことがないから
わからないがiQ30は低音出るほうと思うぞ。

976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:26:35 ID:e2afchtz
>>974
低音の量感は十分あるよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:44:49 ID:Pebat7AK
× ズンズンドコドコ
○ ボンボンモフモフ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:55:33 ID:hfXy26D8
付属のケーブルが悪いからボンボンモフモフだと思われるんだよな。
あれは絶対使っちゃいけない。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:11:08 ID:1GY8UqA2
>>978
まじで!!!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:37:42 ID:8b26AwlU
いや、ケーブルによらず低温はズンドコじゃなくてボンモフでしょ。
ロックよりもジャズが得意な感じ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:19:12 ID:QmgCau4O
同じサイズと比較して低音出るんだよねえ。
もっと大型と比較したら出ないって事だよねえ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 03:27:50 ID:fLZm4NbU
XQ付属のスパイク受け、想像以上にイマイチw
これだけは変えた方が良さそうやねえ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 05:06:40 ID:US0GEGib
スパイク受けなんかで音が変わるわけないだろ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 05:29:46 ID:12DE7dIH
見栄えは変わる。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 06:58:22 ID:1ZjIf8On
XQにはスパイク受けも付いてるのか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 08:01:18 ID:ggWn9QGw
>>985
ついてないついてない。スパイクなら付いてる。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 08:43:49 ID:mJDvYCn5
ついてるだろ。
嘘を教えるな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:08:12 ID:4v4cxBG7
スパイク受けが付属するスピーカーなんて有るのか?
KEFはRefでさえスパイク受けは付いてないが。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:43:01 ID:DTpcRr2K
XQ10にはスパイク受けついてるよ。
スパイクと同じ素材っぽいのがついてる
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:20:40 ID:aLyCmIz0
知らないのに憶測で答えるなんて
991986:2010/03/15(月) 00:45:46 ID:uqJTTBOb
>>985
調べなおしたらスパイク受け付いてました。
憶測で間違いを書いてしまいすみませんでした。

普通に検索したら出てくるところを、わざわざ見つけづらい単語使ってしまい、
しかもそっちの単語でも2ページ目まで見ればちゃんと情報がありました。

>>987,990
確認をサボりすぎでした。ごめんなさい。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 06:42:37 ID:Oj+pTEcf
謝るほどでも('д';)
やっぱりXQにはスパイク受けも付属してたんだ。iQにはスパイクだけだったので
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 09:08:07 ID:NtJS3ou3
>>992
でもあまり期待しない方がいいよ。
ちなみに俺はXQ30だけど付属品は使っていない。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 11:27:17 ID:9PiwC4EM
どこの何を使ってるの?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:15:56 ID:zRFm874V
>>994
この手の質問はどう答えても決まってオタから批判が出るのであまり気は乗らないのだけど…
山本音響工芸の黒檀です。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:39:18 ID:i9HpMTKR
iQ3とiQ30って好みの差くらい?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:25:56 ID:x1VQiyO5
>>996
高域がかなり違うよ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:58:57 ID:i+Y/8LVE
iQ3がフリーザ(ノーマル)だとするとiQ30は?
999960:2010/03/16(火) 21:45:41 ID:2GSfOi6P
>>963さん
アキュのパワー借りてきた。
試聴でチョイ聴きしたのと全然印象違った…

驚きました、定位感、透明感めっちゃイイ。
失礼ながらつまらない音になるかと思ったけど、
オーディオ的な感動(弱音を際立たせるような解像度感等)をうまく滑らかに聴かせてくれる。

高域の細かい音を潰したシルキーさじゃなく、細部まで滑らかなシルキーさがあるから
きつくならない、本当に目の前に小さな人が歌ってる様で、密度感も有るから、
粉っぽい音にならずリアルだった。

ただちょっと声が口先だけで歌ってる様に聴こえる。
XQ10の高域がちょっときつめだからかもしれないけど…けちらずXQ20買えば良かったかな。

入力ゲイン下げてプリの音量上げると、良い具合に腹から声が出てる感じになるけど、
音場の見通しちょっと悪くなるのが残念でした。 

1000960:2010/03/16(火) 21:46:27 ID:2GSfOi6P
1000取ったどーーー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。