★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 27
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
ノグチの実態が客によって態度の変わる根の腐ったファックで゙ビッチな店だとは知りませんでした
今度から買い物を控えたいと思います。有益な情報どうも有り難う。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 08:16:22 ID:JjUCGXgu
>>7 万人が認めるアンプがないのと同様、万人が認める商売人もいない。
>7
オマイさん、悪乗りしすぎ。
前スレの特注チョークの件は、オヤヂの態度、わからんでもないよ。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:47:30 ID:UdLUK31J
あの人は商売人ではないと思ふ。
もう年金も貰っているはずだから、
儲けなくても楽に食っていける。
それより前職は教師らしいから
アノ時の開館が忘れられないのでは?
粘着質:
ノグソのオヤジが年金もらっているってwwwww
老け顔だけど、まだそんな年じゃねーよ。
子供の頃からあの顔なんだよwww
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:36:18 ID:nNCimn2d
まだ「年金」じゃないでしょ。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:38:05 ID:KKpdsU6i
そりゃ、商売っていったって。
売るほうも客選ぶよ。
おれなんかわざと高値いうよ。
他店では10万の750万とか。
普通買わないけど。
その場で商品わたして、お金もらって、みたいな商品なら、
客選ばないけど。
あそこは客選ぶとかじゃなく、自閉症とかそんなんだよ。
コミニュケーション能力に著しい欠損がある。
それって光南じゃなくて?www
光南wwww
そう言えばオレがはじめてアキバで球買ったのは
光南の先代オヤジから6BM8買ったのが最初だったな。
二代目は兄弟共に問題ありだがオヤジも似た様なもんだった。
二代目でマトモなのは怪人位のもんだなw
商売人?三河のアンプキット屋の話でもしてるのか?
B電源ドロップしたいんだがホーロー入れる場所が無い場合、セメントよりはシャーシ直付けのメタルクラッドの方がいいかね?
ドロップするの50V170mAだから30Wクラスにしようと思うんだが
>>20 1000Vを950Vにしようが100Vを50Vにしようか170mAなら8.5Wだろ?
オームの法則もわからないのか?
>>21 悪りーな、レスを読み違えてたわ
50Vドロップさせるって意味ね
30Wのセメントが入るなら30Wのホーローが入るんじゃねぇのと思う吉宗であった
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:57:00 ID:LHG2SEJO
場所がら、余裕もたせて、10倍80Wくらいにしといたほうが安心なんじゃないのか?
10cmくらいの入れとけよ。
今時のホーローは質の良いのが残ってるのでしょうか?
セメントだと取り付けが楽だけど暖まると臭いかも
メタルクラッドだと取り付け面倒だけど何となく安心かも
大きいのって重くもあるし取り付けタイヘンな場合が多いよね
デパートネタ
1階の古電気屋、ヒゲヅラ眼鏡のあんちゃん。
>ドロップするの50V170mA
だれも此処に突っ込まないのか?
どうせ手持ちのトランスの電圧が高過ぎて とかの理由だろ
大きな抵抗買うより適切な電圧配分で設計し直すべき
はげどう。
これだけの大電流だとプレート電流がかかわっていると思われ。
電流変化によるB電圧の変動が相当大きくなるだろうね。
故 浅野先生とかの作例って直熱管でもまずAC点火なんだけど、
当時はハムを気にしなかったの?それとも何か回路や実装で追い込めたの?
歪率特性の左端のしゃくれ具合見てください。
ちゃんとハム、出てます。
時代の違い。
>>30 浅野先生は球の登場時のアンプを再現しているものが多い
良い音を追い求めているとは限らない
だから、そのつもりでみないとがっかりするよ
いろんな球や回路を使い、いろんな音を出して楽しんだ道楽なのであろう。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:57:56 ID:7cLYXP7M
6V6GTシングルアンプをガレージメーカーに作ってもらう場合の相場って
どの位の値段ですかねえ?
腕に自信がないので、比較的良いパーツで作ってもらいたいんだけど
まずパーツを見積もってみよう。
シャーシも加工有るなら加工代で2万くらいと思って、
回路設計〜組み立ての手間賃を3〜5万として考えてみるといい。
6V6で作るのがアホらしくなって来ないか?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:10:44 ID:ph3htsTP
その程度のアンプでパーツも減った暮れもない
前段をWE310、OPTをXE-20S、RをABの選別品、CはスプラグのNOS、シャーシはSRD-SLシリーズ
位の6V6シングルにするとか
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:17:09 ID:7XZh3eV4
>>30 その程度ので、音おいこんだみたいなこというのより音いいんですよ。
ハム音なんか霞むくらいの豪放な音するんですよ。
ちまちま音追い込んで、音の開放感失われてしまうようなの多いんですよ。
原点に返って、きいてみましょう、みたいなことなんでしょう。
それでもって、工夫するなりなんなりどうぞ、みたいなことなんでしょう?
ウェスタンの41、42、43アンプなんかものすごく良い音するけど、
これなんて、原初的トランス結合アンプの典型。
いや、でも直流点火すると音悪くなるって訳でもないだろ?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:21:54 ID:7XZh3eV4
交流点火で悪くなると言うものでもない。
ウェスタンの4243なんか交流点火だけど、
実際きいてみるとはむおんなんか問題ない。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:26:23 ID:7XZh3eV4
ハム音もあるはずだけど、そんなのきにならない、
音の明瞭度、伸びやかな開放感、微細な音の微妙なニュアンスまで、
醸し出される自然な音の、雰囲気、
かもぼこ型特性であるなんてことが信じられないいい音する。
ごめん、うちのアンプ6.3Vと7.5Vの球ばっかりだから…
一回ブリッジと制限抵抗スルーさせてみるか…?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:32:45 ID:7XZh3eV4
ウェスタンだと1000万以上、
これが自作なら10万で十分。
ウェスタンに引け劣らないのできる。
浅野さんの本はおもろいよ。
浅野先生の本は復刻版と合わせて何故か2セット持ってるけど、
さすがに今じゃ10万では組めないでしょートランス類結構いいのとか今じゃビンテージとかだし…
うちもVT-52ppはppなんで交流点火してるけどさー(でもB電源はSi整流)
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:42:36 ID:7XZh3eV4
ええー、シリコンなの、ぜひ整流管つかってもらいたい、
フィルターとかパスコンとか数マイクロにして、
ウェスタンみたいにVT52整流管にしちゃうとか。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:46:42 ID:hsJIeK85
オーディオノート、待望の国内販売を開始…一台\800万円の純銀使用
のアンプってのをテレビ東京でやってたんだけど、要するに海外向け
は円高の影響で仕方なく苦し紛れに国内でやってくべ?ってゆう事情
じゃないのか?どーしてそれを感動の美談のように語るかね。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:48:43 ID:7XZh3eV4
電解コンデンサーやめて、ペーパーコンデンサーの類いのだけで作ってみると
おもろいかも、
トランスてさ、電源トランスだけどさ、ヒーターの接続向きとかさ、
逆向きとかにするとさ、音がまるっきしかわったりする、
巻き終わりと巻きはじめとさ、トランスて対称じゃないんだよね。
ウェスタンは、ノウハウとしてそういうことで音決めしてたとか、
誰か同じようなこといってた。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:57:28 ID:7XZh3eV4
トランスマジ高くなったな、
10万じゃ無理かもな。
おれの5000円くらいのアウトプットに、
電源トランス(5000?)、高圧用とヒーター?フィラメント用(2000?)と、
2個もつかって、重くてかさばって、やすいときかっといてよかった。
みるたび買ってたから、じゃまくさいくらい、いっぱいある。
むかしからやってる人ってこういう人多いんじゃない。
パーツみるたびかって、トラック何台分とか、そんなに珍しくもないような。
結構処分したけど。でかい重いてのはもうたくさん。
タンゴの一番小さいアウトプットとかつかって、シングルのちょろいの、
つくってみる。
>>45 でもさー整流管の手持ちが5R4とCK1006しかないんだよねー
5R4はなんとなくもっと高圧なのに使いたい気がするし、CK1006は古典アンプにそぐわない派手さだからなぁ
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:02:35 ID:7XZh3eV4
新品だからなんだけど。ジャンクというかなんというかみたいなのだから安かったけど、
今その手のも馬鹿みたいに高い。まあしょうがない。
モノラルにすれば安上がり。音もいい。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:03:07 ID:hsJIeK85
>>46 フィルムコンまで銀箔の手巻きってんだけど、その作業みてたら
素手でたまに触ったりして家内製手工業やってんの。そりゃ単価
凄く高くなるわな。
でもフィルムコンってもしかして専門メーカでもあんなことやって
んのかね?いくら何でも素手ってことないだろ?八百万円だぞ?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:11:26 ID:7XZh3eV4
>>49 いろいろ使っちゃえばいいじゃん。使ってみてはじめてわかること多い。
おれなんか80だよ。80てさものすごく普通の整流管だから、
いっぱいあるんだよね、プレートのかっこもいろんなのある。
音も千差万別、製造会社が同じで製造ロットとかも同じころのでも音がちがってたりする、
整流管だけじゃなくパワーチューブも、トランスも何から何まで、
音が1つ1つ違ってたりする。ニュアンすの出方が、そそるのもあれば、
みょうにこもってよくないのとか、もあったな、80だけど。
今でもだめにならないで持ってるけど。今使ってる80なんてもう20年以上使ってるけど、
まだぜんぜんいける。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:21:30 ID:7XZh3eV4
どっちだよ?
脳内イメージで最高だと思った部品集めてこ綺麗に組み上げても
なかなか気に入った音で鳴ってくれたためしがないし
妙に完璧に組上げたヤシより適当に組上げたアンプのほうがいい音したり
サクッと気楽に組んで変にいじくらないのがいいんだと思ふ。
お財布にも優しい
>>56 真剣に組み上げようと思うほど、ほったらかしで
いつまでも完成しないんだよな・・・
>>58 あるだろね
桜田ファミリアみたいなアンプ
皆さんはパーツを一気に買い集めるほう?
それともこつこつ集める?
コツコツだな。
作るのもコツコツだし。
弊害は結局使わなかったパーツが溜まることかなw
コツコツでなかったら、計画変更とかでヤフオクにあんなに出てないw
うちにも使い道が考え付かないOPTとかシャーシとか転がってる…
まぁでもシャーシ穴あけ&塗装が済むとかなり一気に音出しまでは組みあがるよな?
その後の調整期間はともかく
>まぁでもシャーシ穴あけ&塗装が済むとかなり一気に音出しまでは組みあがるよな?
そうそうw
構想からパーツ集め段階までの脳内妄想モードでも楽しいけど
早く形にして鳴らしたいジレンマが蓄積してたのが
一気に弾けてアドレナリン出しまくりの全開モードになれる期間が心地よいんだよねw
そもそも、欲しいパーツを一気に集めるって容易じゃないからな
キットならまだしも
そうか?
オレなんか配線しだしてから半年くらい掛かってるぞw
音決め終わるのに一年くらいかかっているわ。
>>65 トランスとか全部シャーシに組んだ状態で半年?
何か逆にストレスたまりそうだわ…
ヒーターだけ配線してから迷うとかそういう感じなの?
なんか気に入らないと止まっちゃうんだよね。
今、気に入らないのがヒーターの配線なんだな。
良い電線が見つからないんですよ。
あともう少しなんだけどね。
ヒーター用の良い電線って何?
まさか布巻きワックスコートとかか?
あーなんか判らんでもないわw
俺も今カソード抵抗とDC点火用ブリッジを留める板を何枚か作って、デザインがいまいちなんで
アルミの不等辺L字アングルにかっこよく配置したいんだが…
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:23:29 ID:S/zkhmV5
結構昔の自作の真空管アンプの中古がリサイクルショップに出ているのですが
なんでもハツタエイイチとか言う人が作ったとか・・
RCA管が4つ付いているせいなのか結構強気プライスなのです。
自作のアンプの良し悪し、値段の基準ってどの部分なのでしょうか?
初心者の質問ですみません。
マルチ氏ね
どうせ釣りだろ
マルチはいけませんなあ。
皆さん、一連の板は巡回してますから1箇所に書けば十分。
真空管でOTLヘッドホンアンプを造る場合、皆さんならどのような構成にしますか?
それとも、OTLという選択は邪道でしょうか?
俺もRCA球4本付いてるアンプ作った事有るよ
50BM8ppステレオアンプ
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:43:39 ID:qjTOPq7F
34です
キットを買って、作ることにした。
まずは、6BM8手配線をはじめた。5Hで4割くらいしかできなかった。
テスターや道具を揃えて、ふと気づいたのだが、作ってもらう方が安そうW
道具つっても半田ごてとテスターで5千円もかければ十分じゃないか?
他の道具なんて普通家にあるだろ。
テスターだけ廉価なアナログ式ではなく、DCVレンジの内部抵抗が5MΩ以
上あるデジタル式かみかけはアナログでも高内部抵抗の電子式(高価)を
勧める。アナログ式で電圧増幅段の電圧を測るとメーターが回路電流を
食ってしまい測定値が10%以上狂うことがあるし、グリッドバイアスの測
定ではもっと狂った値になる。
>>78 具体的にどの機種がオヌヌメでつか
テスターっていっぱい有ってわかんないんだよね
電子式のアナログって興味あり
デジタルならどれでもいい。液晶表示で数字がでるやつ。
某国聖の安いので十分。うるさく言うといろいろあるけど。
電子式のアナログは高いよ。種類も少ない。三和でまだ出ていたかな?
メーターの針が触れるのが楽しいけどね。
>81
そうそう。これ。でも、これだけだせるなら3000円台のデジタルと
5000円台のアナログの2台にするね。
特性を追い込む際には微調整が必要になる場合がある。
微妙な変化を追っていくにはアナログのほうが見やすい。
電圧など正確な数値が必要なときはデジタル。
それぞれの特徴をいかして使い分ける。
水差して悪いけど、サンワでマトモに使えるのは、PC500からだと思うが?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:33:05 ID:P3i+BaGG
70ですが
本気で釣りとかじゃないレベルなんです・・
すみません。
いろいろな意見をお聞きしたかったので・・
2chでマルチは最低レベルの行為
しかしフルレンジはお断りだ
おかげさまで創立60周年。
だから?
>>88 8.57Vじゃなくて8.3Vなんですか?
計算間違えました。
サンクス。
マジレスするか。
まともに鳴って無傷として、部品代の6掛けだな。
素人のアンプで無保証ならそんなもんだ。
高飛車、態度でかい、知ったかぶり はウザイね
自虐ネタはいらないからw
もっとウザイのが出てきたかな?
GT管ppステレオのシャーシで全部落とし込みするとしたら結構な広さ要るよね…
SRDSL-20で足りると思う?
SRDSL-20てタカチ扱いの鈴蘭堂の遺物だっけ?
昔は落とし込み用のソケットアダプター?付きで定番の出来合い箱とかあったね
簡単便利でいいけど激しくブサイクなのが難点か?
鈴蘭のSL-770とか990は普通にルックスいいと思うけどなー
まぁもう手に入りづらいが
しかし最近は加工ベースになるシャーシで出来がいいのが少ない
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:22:31 ID:eq6KkG7z
直参シングルばっかり作っていたけど、坊さんシングルも作ってきたくなりました。
パーツ集めは面倒な歳になってきたんですが、傍熱三極管を出力管に使っているシングルステレオアンプキットなどありますか?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 05:01:50 ID:4B2FDsBo
>>98 OTLならいくつか種類が有るけど、シングルだとオーディオ専科の
フォックスバット位だべ。
orz
__ __
\|\_\ ∠ /|/
|○| |○|
_| ̄|○ _ _ ○| ̄|_
/ /|) (|\ \
| ̄| | ̄|
/ / \ \
オーディオ用の傍熱三極管って、そもそも数が少ない上に、
中国ロシアでの再生産もほとんど無いからなあ。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:35:22 ID:3cTqjut3
>>98 841とかまず手に入らん球は別にして、
6080とか5998とか制御管には食指が動かんなあ。
EL34とかの三結がよほどマシなんじゃないか。
今更6R-A2とか探し回る気にもならんし・・・
支那やロスケ球は使う気しねえな。
6C33を馬鹿にするな
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:20:37 ID:e5AOPscw
軍用の球は流石に違うね
丈夫さ1番。音質???
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:54:58 ID:e5AOPscw
じゃ 音質決める要素って何?
おれは人間がいい加減だから 軍用の球や業務用のアンプが好きなだけだけど
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:28:04 ID:ynttudhe
>>104 なんでこんな書き込みが突然湧いてでてくるわけ?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:17:58 ID:/sSrVtzN
構成が普通過ぎて残念
金もらってもいらん
これはひどい><
>>114 >>115 とかいっても
ここに頻繁に沸いてくる安球使いの連中だって
この程度のくおりてぃ〜じゃね?
何故ばれた
昔、厨房の頃レスTVを分解する時に抜き取った
4MーP12の見窄らしさが、今では懐かしい。
これでアンプ作れば1960年代の音が出るかもな。
>>117 だって↑を超えるような出来映えの自作アンプって
滅多にお目にかからないもん
大抵は拘り杉のゲテモノ系か駄球&安球自慢のゴミばっかりじゃん。
>>113 エレキットの6BM8sの中古組み立て済み品と同じような相場で出してるけど、
同じ値段ならエレキット買うよなぁ。
>>116 その程度のくおりてぃ〜を自分で使うならそいつの勝手、何も問題なし。
見苦しい物を、ヤフオクにかける神経が許せん。
ネタとしてもだ
>>122 なにを求めてるのかな?
前面にSWとVRを配置するお約束なレイアウトが医科にもって感じとしか・・・。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:21:07 ID:ihbjFWCy
完成おめでとうございます
先週秋葉原で中古 Hytron VT-52 が手に入ったので久しぶりにシングル・アンプ組もうかと思ってます。
前回は TANGO U-708 だったので今回は ノグチの小型ファインメット FM-3WS で行こうかと。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:24:46 ID:Vv0vJEAQ
126 :
122:2009/02/23(月) 22:20:11 ID:B+gKCTJg
>>123 丁度、自前の自作アンプの話題だったのと完成した嬉しさの余り…
出来合いのシャーシに組んでいったのですが、シングルのオーソドックスなスタイルですよね。
>>124 FM-3WSだと小さすぎませんか?
>>125 ヤフオクで、鉄製穴あきシャーシを売っていた方から購入しました。
塗装は自前です。一番時間かかりました。
次はプリアンプでも組みたいですね…
音のエジソンの真空管アンプってどうなん?トライーオードやカインとかと比べてどうなんだろ。
他人の評価を鵜呑みにしてカネをはたくわけ?
他人に意見を聞いたら「鵜呑み」という発想しか思い浮かばない奴って、どれだけ知能遅れなんだろうw
あなたも他人が自分よりバカじゃないと安心できない人ですね
糞レス頻発ですね
これも糞レスだけどw
>>128 どのアンプをご検討かはわかりませんが、私はVT-25のアンプを検討しました。
しかしハンダ付けが余り苦にならないのと、やはりスタイルを重視して
サンオーディオのキットのほうを選びました。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:31:13 ID:7eCF7PAS
6C33でお勧めのキットって何か有りますか?
それともこの球なら自作すべき?
むしろ6c33がダメダメ
その理由は?
アンチ金田式なんでしょ
OPT使えばいいじゃない
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:53:07 ID:ADkI2aHc
なら専科とサンバだな
6C33はシングルで組もうと思っても現行で単体売りのOPTが殆ど無いからなぁ
1次が1kオーム以下で大電流流せるのってなんかあったっけ
現行じゃないけど、タンゴのXE-20-600Sは試作No.振ってあるから何とか注文できるかも
まとめて10組、20個頼めばな。
東京真空管商会に置いてあったよ、タンゴの6C33用OPT
春らしいアンプ、というお題で一つ構成を考えてくれないか
HAL2000 なら答えてくれるだろう
H→I
A→B
L→M
V→W
M→N
S→T
VMSか。VAXだよね。
懐かしいのう…
スレよ汚しでゴメン。
VAX、超へんてこキーボードでした。
WE274BとSTC4274Bでは、音が違うんでしょうか?
STCの4274Bと5R4GYで見た目は同じなのに
これも値段が…
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:08:13 ID:iIsYdIOV
あー俺も。
エミッションラボ使ってる人印象教えて。
漢は黙ってマツダの5Z3
WE⇒アメリカの音
STC⇒イギリスの音
んじゃ日本の音はタンゴかサンスイか
松下か東芝で
やはりここはKX-112B x2で
最近、300Bのヒーターバイアス抵抗1kオーム派が出てきたてるみたいだけど、
880オームではなんかいけなかったのか?
大切に長く使うためには優しくしてあげるのです
>最近、
って何時のこと?
880オームはWE91が採用していて抵抗値で、これを慣例的に使っている回路は結構多いのだけど、
これだと電流が流れすぎて球が痛みやすいので、1k〜1.2kオームを採用したほうが(最大出力は多少落ちても)
球に優しいのです。
と書けばいいのかな?158ではないけど
動作条件にはかなりの自由度があるので、特定の値にこだわるかどうかは考え方次第。
どんなロードラインを引くかで抵抗値はかなりの範囲で違いが出る。
ロードライン引かない人は、いずれかの設計を信じるしかない。
>突っ込みのための突っ込み
でない突っ込み ってどういうの?
これは 突っ込みのための突っ込み だけど
突っ込み ってのは相手が答えられないように質問するものだよ
なるほど。
劣っている自分が相手よりも優位であるかのごとくに見せる技術のひとつですな。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:30:08 ID:U4a/xFV5
マランツ MODEL 66F のスペックについてご存知の方居ませんか?
またオーナーの方いらっしゃいましたら、感想よろしくお願いします。
それは真空管に関係あるの?
バンテックが長期休暇の予定とか
ドルが安いから、また旅に出るんじゃね。
買い付けかな。
晩照っ区ってそんなに売れてんの??
単純な疑問。
真空管アンプ業界的には暖かくなるとシーズンオフという感覚があるらしいな。
確かに211とか845とか6C33を夏場に使いたくはないが
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 12:39:56 ID:oBIEHOBy
整流管を直流点火したいのですが何か注意点は有りますか?
>整流管を直流点火したい
なぜ?
>>176 <丶`∀´>音が良くなるニダ。ウェーハッハッハ
某トンコロプリアンプのキット(もともと手配線/交流点火)組みました。
デザインが嫌だったのでケースは自分で穴あけて作りました。
そのため、部品の配置や引き回し経路が変わったせいもあると思うけど
かなりノイズが気になりました。作ってすぐお蔵入りかと思いましたが、
どこかの偉い人のwebで「プリアンプは直流点火」って書いてあったので、
転がってた部品で回路作って直流点火にしてみたところ
まったく気にならないレベルまでノイズが小さくなりました。
↑<丶`∀´>音が良くなるニダ。ウェーハッハッハ ...もあながち嘘ではない。
>>チラ裏
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:04:26 ID:aQyWDrpb
直流点火じゃなくて交流点火のことなんだけどよ、直熱整流管なんだけどよ、
(傍熱管でも同じかな?)
プレートとフィラメント?のトランスの接続なんだけどさ、
交流て電圧が動いてるからさ、位相?ていうの、プレートとフィラメント?
のトランスからの線をさ、逆と言うか位相が反対になるほうとさ、位相があうほうとさ、
トランスからの接続かえると、電圧がわずかにかわるじゃない、
位相が逆だと、電圧高くなって、位相が同じだと電圧低くなる。
これは理屈からいってもあたりまえなんだけどさ、
音がかわる、結果からいうと、位相あわせた、整流後の電圧が低いほうが音がいい。
音がいい悪ていうのは好みもあるんだろうけど。
ききずかれしない音なのに、音が、ニュアンスが明瞭に無理なく浸透してくる、
電圧高いほうにすると、一見はっきりしたような感じなんだけど、
ぎすぎすして、ニュアンスも希薄、
みなさんはどういうふうにきこえるかな?
わたしの場合判断の基準というか、どっち選ぶかという判断は、
いいほうはずっとそのままきいていたくなる、
良くないほうは、なんか欲求不満でいやになってくる、
けっしてちょいききのエネルギー感とか明瞭度とか情報量?
こんなことでは判断しないほうがいいのではないかと。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:20:38 ID:aQyWDrpb
そんでさ、トランスてさ、まきおわりとまきはじめがあるからさ、
内側から、線まいていくからさ、外側に線が膨らんでいくからさ、
まきはじめとまきおわりと、接続かえるとこれも音がかわるんだよね、
あたりまえだけどさ、電気磁気的特性?も当然かわる、これも当然だけどさ、
アウトプットトランスとかそれら組み合わせたりしていろいろ複雑なのもあるらしい?
けど、単純なほうが音よかったりして?
普通のは単純にうちから外に線まいてるだけだろうから、
電源トランスは確実にそういうつくりだろうけど、
これの接続もいろいろかえると、音違ったりするんだよね、
それらのありとあらゆる組み合わせ逐一きいてさ、いちばんいいおと、
にするなんてのも自作の良さだね、むかしやったんだけど、ちょーめんどかったけど、
こんなことで、かなりな効果があると言うか、ほとんど驚異的な、
生音もの本音になる。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:22:32 ID:aQyWDrpb
ひまなひとはやってみてください、
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:26:34 ID:aQyWDrpb
効率優先主義だとさ、たぶん電圧高くなるほう推奨してると思うんだ。
五行でまとめてくれませんか?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:15:35 ID:L2ELxSx0
こんばんは、入力トランス、1〜2段12AU7、3段目がE80CCパラ、(プリ出力トランス)NPW-600
のプリアンプ構成部品が8割ぐらい有るんですが、いつか作ろうと思って年月が流れてしまいました
製作記事の本も有りません、手書きの配線図が残っているだけですが作るか手放すか迷っています
現在の音の評価とか有りましたら教えて下さい
回路も見てないのに音が判るエスパー希望、と
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:38:57 ID:bBbr4uN8
>>184 入力Tが何か分りませんが構成は最高級で造るべきだと思います。
その上でNPW-600とUTCやウェスタン辺りとの比較が気になられるかは別問題ですが…
秋葉の某店でRCA,Sylvania 6FM7が2000円/本でした。
この前まで800円だったのに…
キットでも発売されるのか?<6FM7
そろそろ6EM7が枯渇ではないかい?
海外には6EM7はまだあるみたい。
供給はまだ大丈夫だと思います。アンディックスは値上げせずに売ってる。
6EM7とほぼ同じ管で6GL7。
ベースにこだわらなければ6GF7(ノバー)・6FD7(9T9)・6FM7(CPT)もある。
いざとなったら13EM7があるし、アンプの新規制作に関しては心配無用かと。
コインベースのグレープレートしか見かけなくなった気がする>6EM7
個人的には6FM7のブラックプレートが、見た目スッキリで好きだな。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 14:22:18 ID:ZioVCY2R
>>185回路も見てないのに音が判るエスパー希望、と
オーソドックスなCR型
>>186入力Tが何か分りませんが構成は最高級で造るべきだと思います。
その上でNPW-600とUTCやウェスタン辺りとの比較が気になられるかは別問題ですが…
コメント有難うございます、製作を考えてみます
シャーシ、入力トランスが有りませんので選定して、製作本も調査してみます
>>187 とりあえずググレば
ぐぐってたんですが解らなくて、更にぐぐってみます
引っ越しで整理していたら、なかば忘れかけていたUSRの300Bが出てきた。
箱には海外通商のペアチューブの帯が貼ってある。
これって国産だっけ?岡谷??
タンゴ、ノグチなどのトランスメーカーは材料の値上げで価格変更をした。
現状で下がっているのだから価格を下方修正するのが妥当。
量産メーカーに売る時は下げてんじゃね・・・・
>> 198
もともとはサンバレーの QUAD II モドキ用の OPT。
アンプがディスコンになったので、トランスの在庫がウェルカムに余って
るんだろう。
./ ̄ ̄ ̄\
|.. | え?!200getですって?
|:::: ●) <)|
ヽ:::::::.....∀....ノつ
(( (⊃ (⌒) ))
(__ノ 彡キュム
./ ̄ ̄ ̄\
| ..|
|(> (< ::::| あらまあ
○.....∀....:::::::ノ○
(⌒) ノ
キュム (_ノ 彡
KNF付なんてタンゴにもタムラにも普通に在るだろ
>>201 そうなんですか。気がつきませんでした。
ヘッド本アンプなら6SN7クラスでパワー大丈夫だよな?
HPAとかプリとかはそんなマイクロフォニックに弱い球じゃなくてちゃんとシールドされたMT管の方が良くないか?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:12:59 ID:lxAiBYYK
黒猫のTANGO
連休前にTANGOの節句セールを開催すれば売れると思うけど
もう世間的には真空管はシーズンオフだろ
タンゴなんて昔はSELなんかと同列だったのだが・・・・
今は?
タンゴは海外での評価が高いよ。
欧米じゃ超高級ブランド品扱い、タムラより上かもしれん。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:40:35 ID:K1cX7Pkl
昔の御三家は山水、ラックス、タムラだったよね。
ラックス>タムラ>山水の順。
ラックスはOYシリーズという傑出した製品があった。
しかし巻き線が細いのであとになって断線事故が頻発した。
SELも電源トランスなら捨てたものではない
CSZの復刻キボンヌ
最近、秋葉でtronalというメーカの真空管を
見かけましたが、ネットで調べてみてもこのメーカが
ベルギーなのかロシアなのか分かりません。
どちらなのでしょうか。
メーカーじゃなくて商社。ベルギーで真空管を作っているんじゃなくてアセンブル
しているんだよ。
「アセンブル」は組立だよ。それを言うなら「スクリーニング」じゃないの?
タムラも昔は業務用トランスだったのが
自作ブームに乗ってか、アマチュア向けのトランスを作るようになったね
真空管はロシア製。
それをベルギーの商社TRONALが仕入れて検査して
パスしたものにTRONALのロゴをプリントして出荷。
いわゆるリブランド品。
>>218 そ、昔は民生機に使われる事は殆ど無かった。
LUX>山水>タンゴ≒SELが値段の順だった。
オレはLUXのOYより山水のSWの方が好き。
LUXはシングルではあんまり…だったからなSSとか
少なくとも信頼性では山水>>>ラックスだな
ラックスの大半はほとんど断線してるが、山水のは
今でも感心なくらい、P−B間の直流抵抗が揃ってる。
タンゴは糞高いくせに、あの安っぽい外見はそのまま
断線が頻発したのはOYシリーズ。他のシリーズでは聞かない。
ラックスのいいところは定格(特性カーブ、インダクタンスや
許容アンバランス電流など)を明示していたこと。
>>223 OYでも15シリーズだね
OY36では見ないような気がする
家のOY36-5は今でも問題なし、買った当時は1個1万だね
OY15シリーズはどれだけの数出たのかなと思う位売れてると思うからよけいに目立つのだろうね
>>216 ワロタwww
>>223 定格を明示していたこと?
当時の他メーカーは非公開だったのか?
昔のカタログをみたことないかな?
インダクタンスや周波数特性(のカーブ)、アンバランス電流の許容値
などをカタログにかいてあったのはラックスくらい。
後年になってタンゴも明示するようになった。
往年のタムラはどうだったか?アマ向けの製品にはかなり書いてあったような。
山水は一次インピーダンスとワット、周波数特性(数字)
程度だったと記憶している。
物入れに当時のカタログがあるから、そのうち出してくるよ。
>>224 OY-14もほぼ全滅だろw
売れたんなら山水だって売れたのに断線の比率は圧倒的に少ないところか
今でもDCRまで揃ってる。
別に山水信者じゃないけど、オクで何個も見ている
>>223 >断線が頻発したのはOYシリーズ。
確かにOZなどは断線の話聞かないな。
オレの手元にあったケースには所々錆が出てしまったOZでも断線はしてなかった。
OY14とSW15じゃ1000円もOYの方が高かったからしょうがなくSW使ったが
そのアンプは今でも現役バリバリ。
先輩が、押し入れの肥やしになってるから持ってっていいと言ったMQ60は
片側のOYが断線してた。
OYシリーズって、そんなに断線するの?。
漏れはOY36とOY15を計6個使用しているけど
1個もトラブルは無いよ。
運次第
>>229 使ってた方がトラブルは少ないようだ。
どうも湿気の多い所で休眠させておくとレアショート→断線となる事が多いようだ、
充填材か充填方法に問題があるもかも知れん。
オレは保管中の型番は不明だけど山水のOPTが断線していた
SG端子付きのpp用だが全て断線していた
一瞬テスターを疑ったよ ついでに頭の中も真っ白
みんなのレスをみて納得できた
漏れの一番古いOY15-3.6KH-Pは昭和59年に購入した物だから
実動25年以上になるけど、我が息子以上に快調ですw❤。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:06:15 ID:EDEJdO5z
断線しやすいのはKHPでないOY15やOY14。一次巻腺の線径が細いからね。
3.5KHPは+B電流を二本で390mAまで流せることからわかるように線径が太
いから断線しにくいよ。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:07:48 ID:uimrEOWw
山水はマッキン直系、(代理店時代に徹底的に研究した)米国での評価は最高。
タムラは業務用米国御三家UTCの直系(旧電電公社、防衛庁納入の為技術提携)。
角の取れたじれったい音で信頼性劇低のラックスOYが一人勝ちってのが解せんな。
マニアがそれだけ糞耳ってことかw
<<断線しやすいのはKHPでないOY15やOY14>>
良かった❤。
春日や東栄、ヤフオクで入手したラジオOPTしか使わない俺には縁のない
流れだ・・
>>238 アンディックスのタップがいっぱい出てるユニバーサルOPTは便利だぞ。
>234
>236
巻き線が太くなって損失も小さくなった。
真空管アンプをデジタルアンプに買い換えるとエコポイントがつくんですか?
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:55:22 ID:Hz7CccEd
エコポイントはつかないヨ。
変りに思想改造キャンプに送られるヨ。
倉根って最近、場末のカラオケスナック風。(w
おばちゃんが袋に入れると家まで匂いが付いてくるヨ。(最悪
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:47:16 ID:oNeC0HCH
>>238 音質的には春日や東栄の剥き出しの奴がベストだから問題ない
12AU7を使うヘッドフォンアンプを利用しています。
(真空管初心者です)
テレフンケンの<>付の有無で価格が大きく異なる理由を教えていただけませんか?
<>が無くてもGermanyとプリントされているものがありますが、これはEi製なのでしょうか?
野糞から15Wの新型で出たけど、1万以上するんじゃ
ソフトンの20WRコアがあらゆる面で勝ってるじゃんかよ・・・
そういや先月でタ王国がまたトランス紹介(比較ではない)特集やってたけど
今回のモデルのチョイスってどういう基準だかよく判らんな
いや6BQ5シングルに使えるってのは判るけどさ
ジャンク屋で中古テレフンケン見つけたが、売ってもらえなくてムカついた。
>>245 ◇マークのないTelefunkenは他社からのOEMかニセモノ。
OEM元はEiもあるけど、他にもあると思う。
U7じゃなくてX7だけど、RFT製も見たことがある。
ニセモノはプリントでわかる。手で触っても剥げないのはニセモノの
可能性大。
タ王国なんて爺さん達がほらを吹く雑誌だよ
<>無しのTelefunkenはSiemensのOEMとかもあるね。
EL84とかは<>無しでも、<>と同じくプレートが1枚板を曲げた
丸い構造になってるのがあった。
まぁ、GT管でもOEMあるからなぁ。
オタの人はどうやって判別してるんだろか。
>>250 ◇無しでもドイツ製ってありなのかな?
たしかに俺も◇無しテレフンケンのプリント(すげー剥げてる)を見るとGERMANYだ
しかも
>>245と同じECC82(12AU7)だな
お前らブランドの話すきだな
基本的にオンナが多い趣味だからな。
生物学的にはジジイでも。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 04:01:51 ID:1oAZ/sz2
ttp://www2.famille.ne.jp/~teddy/honneb/honneb3.htm 師匠 「最近、面白い法則を発見したんだよ。管種信奉は自作派に多くて、ブランド信奉は自作しない派に多いんだよ。」
弟子 「なんででしょう。」
師匠 「よく考えてごらん。あたりまえのことなんだ。自作派は管種を自由に選べるけど、自作しない派は管種を選べないんだよ。だから、ブランドに走るんだな。」
弟子 「じゃあ、なんで自作派のブランド信奉はあまりないんですか。」
師匠 「ブランドによる違いなんかたいしたことないって知ってるからだよ。」
弟子 「でも、自作しない派のブランド談義はかなり熱っぽいですよ。もう、◇マークやMullardじゃないと生きてけないみたいな。」
師匠 「それは、裸の王様ってやつだよ。さもなくば、集団催眠だね。彼等の会話を聞いていると、ほとんどどこかの宗教団体と変わらないからね。
--
希代の碩学がこんなこと書いてるね
「人生の深淵な真実」とか書いてて「碩学」ってのも片腹痛いんだがな。
斜に構えてキイタフウなことを言うのも同じ穴の狢だよ。
260 :
250:2009/05/08(金) 12:48:39 ID:jW2zBCYI
>>257 碩学...確かに電子工学の一部(アンプの回路技術)についてはね。
しかしオーディオは生身の人間が相手だから電子工学だけで成り立っているわけじゃない。
認知科学も必要。
P氏とは実際に会って話をしたこともあるけど、10数年ほど前には,「自作オーディオは工作趣味と
してやっている。良い音が欲しければ買った方が早い」などと言う人間の集団に属してたからねぇ。
自分がわからないことは、素直に堂々と「自分にはわからない」とだけ書けばいい。ブランド云々する
人間のことを揶揄するのは余計。よくいるんだよな,すぐ「プラシーボ」とかいうヤツ。
そう思っても黙ってりゃいいと思うんだが。
以前は違いがわからなかったものがわかるようになった経験があれば、そう簡単にプラシーボなどと
は口に出来なくなるはず。
俺は球のブランドによる音の違いは大きいと思うけど、OEMが行われてた関係で,単にTelefunken
とかMullardと言うだけで良いと言うのはバカげてる。ちゃんと生産工場も把握しないとね。
その上で、どの球が好みかは自分の耳で確かめるしかない。TelefunkenだのMullardだのが
好みだとは限らない。
あ、書き忘れたけど、俺はP氏の功績は認めてるよ。
個人で真空管そのものを製作できる「真空管製作キット」が売り出されればかなり面白いことに
なりそうなんだがなあ
真空ポンプやバーナー、高周波加熱器とかで総額百万円クラス
じゃあ 設計図面を送りつけてオーダーメイドしてくれる店とかどうよ
なんか、こういう話題になると荒れるね。
ブランドの違いなんて、同じワット数の電球を「東芝と松下で
微妙に色合いや明るさが違う」、とか言ってるようなもんでしょ。
そりゃあ趣味だから好みは分かれるだろうけど、ヴィンテージに
何十倍もの大金を払うようなことかねえ。
P氏の言うとおり、ブランドの違いより、回路方式の違いの方が同じ
管種を使っていても差は大きいでしょ。
それ以前に、真空管アンプはトランスの違いの方が音に与える
影響は限りなく大きい。
その辺も分からずに、安物トランスのアンプにヴィンテージの
球を挿して使っている人がいるけど滑稽だよ。
こんなことを書くと業者の皆さんから荒らしのような反論が
あるんだろうなあw
>>264 あーあるある
安物キットにアホみたいな値段の偽球も一緒に買わせようってショップも有るしね
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:21:14 ID:lj93RtnC
>>264 > なんか、こういう話題になると荒れるね。
そうか? 俺は至極まっとうな意見を書いたつもりだが...
> P氏の言うとおり、ブランドの違いより、回路方式の違いの方が同じ
> 管種を使っていても差は大きいでしょ。
> それ以前に、真空管アンプはトランスの違いの方が音に与える
> 影響は限りなく大きい。
同意。俺はそういう詰めをやった後の話をしている。実は今取り組んでるアンプの回路は、P氏が
広めた全段差動P-P。
> その辺も分からずに、安物トランスのアンプにヴィンテージの
> 球を挿して使っている人がいるけど滑稽だよ。
これも同意。
> ブランドの違いなんて、同じワット数の電球を「東芝と松下で
> 微妙に色合いや明るさが違う」、とか言ってるようなもんでしょ。
そんなこたぁない。回路や部品を煮詰め、入口や出口を整備したら球のメーカーによる差が
よくわかるようになった。「ピアノはこっちの方が俺の頭の中にある生音のイメージに近いけど、
サックスの表現はこっちの方がふくよかでいいなぁ」とかね。
> そりゃあ趣味だから好みは分かれるだろうけど、ヴィンテージに
> 何十倍もの大金を払うようなことかねえ。
俺は欲張りだから、何十倍掛かっても手に入れたい音がある。まぁ、必ずしも金が掛かるとは
限らないんだけど。意外な球が良かったりすることもある。要するに音は聴かなきゃわからないと
いうことだ。あんたもそれだけ言うんだから、実際に比較してみたことがあるんだと思うが、具体的に
どんな比較をやったんだ?
268 :
250:2009/05/08(金) 21:22:42 ID:lj93RtnC
↑sageを忘れた上にIDまで変わっちまった。スマソ。
>>239 ぶっちゃけアンデッ糞のトランスってどお?
野糞よりはマシ?
ロットまで揃えても個体差が残る。
ある程度のサンプル数を揃えて統計調査でもしない限り、
ブランドや工場の違いと音の違いを関連づけるべきではない。
ブランドごとに音が違ったら互換性が無くなる。
もし特徴的な音を出すブランドがあったら…それは工業製品としては出来が悪い。
>272
だよねぇ。ブランド派は個体差を気にしないのかな?
差し替えるだけで、電圧測定もしないまま、
(カソード電圧くらい確認したいもの)
音がどうのこうのって、不思議ではある。
>>270 あの値段で試しに使えない人なら関係なくない?
おとなしく東栄辺り使っておけ
275 :
250:2009/05/09(土) 08:18:32 ID:ZL68F2bQ
>>272,
>>273 同じ球を4本とか6本入手して差し替えてみても、残念ながら俺の耳では違いはわからない。
今やってるのは差動P-Pの位相反転段のECC83で、挿し替える度に測ってるわけじゃないけど、
同じ球を数本挿し替えても、バイアス電圧の違いは0.数V程度だった。
ブランドや工場による音の違いは、内部構造や材質によるものが大きいと思ってる。
そんなの非科学的だと言うだろうが、電気的特性の測定だけでは音の違いがわからないのは
周知の事実だと思う。
逆にもう一度聞きたいんだけど、ブランドや工場による違いを否定する人は、実際にどんなアンプで、
どんな球を比較して、どんな音楽のどういうところを聴いて、違いが認識できなかったのか
明らかにして欲しい。
昨日の>264です。
俺は、電球の例でも出したように、ブランドごとの違いが全く
無いとまでは言ってないし、趣味の問題だから、分かった上で
やっている人にとやかく言うつもりもないよ。
このあたりは人によって主張に違いがあるようだけど。
実際にヴィンテージの球を聞いた上で言っているのか、だけど、
ヴィンテージのジーンズ(ジーパンね)を1本何十万円で買う人達
がいるよね。俺はクレイジーだと思うけれど、実際にヴィンテージ
ジーンズを履いた上で文句言っているのか、と聞かれたら「そういう
趣味はございません」と答えるしかない。
現行品の安いジーンズならよく履いているし、いくつかのブランド
を持っているけどね。
ただ、ジーンズなら、そのスタイルが欲しければ高くても買うしか
ないけど、真空管は他に音が変わる要素が山のようにあるのにねえ、
と思った次第。
長文スマソ。
277 :
250:2009/05/09(土) 11:26:12 ID:ZL68F2bQ
>>276 > 実際にヴィンテージの球を聞いた上で言っているのか、だけど、
> ヴィンテージのジーンズ(ジーパンね)を1本何十万円で買う人達
> がいるよね。俺はクレイジーだと思うけれど、実際にヴィンテージ
> ジーンズを履いた上で文句言っているのか、と聞かれたら「そういう
> 趣味はございません」と答えるしかない。
何もヴィンテージの高い球である必要は無いと思うよ。
例えば12AX7系なら、Sovtek 12AX7LPS、JJ ECC83S, JJ ECC803S,
復刻TUNGSOL 12AX7などは高くないけど、みなそれぞれ固有の音が
あると感じる。しかも多少の違いじゃなくて、かなり違う。
あとはその違いを重要だと感じるか、どうでもいいと感じるかだと思う。
俺にとっては音楽を聴く上では重要な違いなんだけどね。
正直言うと、前出の現行の球で俺が良いと思ったのは実はない。
こう言うと「やっぱりヴィンテージ志向じゃないか」と言われるだろうが
事実だから仕方ない。Eiの12AX7は比較的好きだったんだが、操業停止に
なって入手しにくいし...困ったもんだ。
逆にヴィンテージの球でも、Mullard ECC83(Black Burn工場)や
CV4004(Mitcham工場)は評判は高いんだが、俺の好みには合わなかった。
言いたいことは、まずは違いを認識して、それからどれが好みか判断すること
が重要で、ブランドネームや巷の雑誌の評価だけをよりどころにするのは
バカげてる。それには自分の耳で実際に聴く必要があるということ。
ブランドなのかどうかわかんないけど、
ギターやってる人のほうがシビアかもしんない
ECC83は指名買い&まとめ買い
>>273 6Z-P1を収集していて入手したらアンプに挿して選別しているのだが、
メーカーごとの違いはあるようだ。個体差で電圧がばらつくが、そのばらつきに
一定の傾向がある。だが、音質の違いは感じなかった。
左右で利得がばらつくと定位が中央からずれるので、測定値が近い管を選んで
使うようにしている。左右でメーカーも年代も違う構成だが音質差は感じなかった。
>>275 波形が変わったから音が変わったという因果関係がある。
それは利得・歪み・f特・SN比の違いとして観測されるはずだが、
メーカー固有の特徴を裏付けるデータは無い。
自分の経験では、2A3のアンプに45を挿したとき音質の差を感じた。
2A3のビンテージ管は大量に持っているが、不良でも無い限り音の差を感じない。
>>278 ギターアンプは音の違いを出しやすいと思う。歪みの多い領域を積極的に使うし振動も加わるから。
普通のアンプではデータに現れない違いが、ギターアンプでは出てくるのではないだろうか?
>>279 2A3かぁ。使ったこと無いので何とも言えないが、ヴィンテージの1枚プレート、一番多いH型プレート、
内部で2ユニットが分離している2枚プレート、近年の東欧製1枚プレート位の構造のバリエーションが
あると思うけど、そのどれでも音の違いは感じないの?
ヴィンテージの1枚プレートは音がかなり違うと言う話は良く聞くけど(故 浅野勇氏も何かに書いてた
記憶がある)、どうなんだろ。さすがに近年の東欧製は違いそうな気がするが。
俺が今とっかえひっかえ挿し替えて見ている12AX7/ECC83系の球は、メーカー/生産工場によって
構造に実に多くのバリエーションがあるので、音の違いが大きいのかもしれない。
ECC88/6DJ8みたいなフレームグリッド構造のものもあれば、EiやTelefunkenのスムースプレートの
もの、RFTの1枚板を折り曲げた小さなプレートのもの...
> 波形が変わったから音が変わったという因果関係がある。
> それは利得・歪み・f特・SN比の違いとして観測されるはずだが、
> メーカー固有の特徴を裏付けるデータは無い。
音が変わるからには何等かの電気的特性の違いが現れるはずだと言いたいのか?
それで済むんだったら、オーディオなんか簡単なもんだ。
ケーブルやインシュなんかで音が変わるはずはないし、ましてやクリーン電源導入するなんて
無駄でしかないという話になってしまう。そういう物で音が変わるといってる人は
みんなプラシーボってことでおk?
2A3や300Bは構造その他がメーカーによって違いすぎるからそれなりに違うんじゃないの?
まーでもよほど粗悪な奴で無い限り電圧増幅管ほどの影響は無いかもしれないとも思うけどさ
うちはVT-52がメインだけどさすが軍用球のせいかHYTRONでもSYLVANIAでもTUNG-SOLでもWEでも
内部構造で見分けが付く程度の差は有るけど聞き比べて判るほどではなかった
前段のEF37A系は換える度に音色変わったけどw
>>281 ちょっと書き方が悪かったんで訂正。
> 音が変わるからには何等かの電気的特性の違いが現れるはずだと言いたいのか?
これは乱暴すぎた。「音が変わるからには、一般的に電気的特性として測定される項目に
違いが現れるはずだと言いたいのか?」と書きたかった。
>>282 VT-52は俺もかつて使ったことがあるよ。HYTRONとSYLVANIAを持ってたけど、
確かに挿し替えても音の違いはわからなかった。
VT-52 HYTRONとSYLVANIAのスモールサイズ
は微妙に違うのわかったよ
ぴゅあオーディオとギターアンプの両刀使いだけど
出来上がった音楽ソースを再生する機械であるオーディオアンプでは
微妙な音色の違いを聞き分け辛いのは事実だと思う。
NF量の差とかなら判別できるけど、ほとんど動作点の変わらない同等管の違いなんて
ギター弾きのオレでも判別は無理だとおもいます。
たとえば、発振器のシグナルとかじゃなく
極力音数の少ないソースで耳に憑きやすいフレーズだけを鬼のように聞き比べれば感じるかも?って程度っすw
かたや、それ自身がリアル発音源となるギターアンプでは
少しでも音色差があればダイレクトに体感出来るし、それを積極的に音造りに利用するのが普通です。
とくに初段球の実増幅度の差とか、出力管の個性差プラス電流の流し具合とかでかなりキャラ変えられます。
しかし、ほぼ同一コンディションのロット違いとかだと流石に判別不能だし
ギターアンプでハッキリ違いを感じたx7族、V6族、L6族、EL34族とかを
試しにオーディオアンプに挿して比べたことがありますが、NFの影響とか複雑なソースのためか
予想通り、まったくと言って良いほど差を感じられませんでした。
何その糞耳自慢www
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:25:27 ID:BXcG+IHy
↑ その言い草だと、お前も大差ないと思うよwww
>>285 俺もギター弾きだったから言いたいことはわからんでもないが...
> たとえば、発振器のシグナルとかじゃなく
> 極力音数の少ないソースで耳に憑きやすいフレーズだけを鬼のように聞き比べれば感じるかも?って程度っすw
オーディオは音楽を聴くためのものだから発振器で信号入れて聞き比べたって仕方ないだろ?
音楽で聴き比べるのは実に簡単で、自分の好きな曲の感動する部分とか、特徴的な部分で
比較すればよいだけのこと。音楽を聴くのが目的なんだから、それが一番わかりやすいはず。
漫然と聞き流してたら、そりゃぁわからないかもしれない。
6V6, 6L6, EL34なんかは挿し替えて聞いてみたことはないのでわからないが、12AX7系は非常に
バリエーションに富んでて、誰でもわかるレベルの違いがあると思う。似てるやつは難しいけど、
例えば松下の12AX7TとTESLAのE83CCなら、正反対の音がするから簡単に違いが判別できるん
じゃないかな?
松下12AX7Tは優美でメリハリが弱くアタック感が少ないから聴き易い音が出る。余韻の再現能力が
高いのでSAXのふくよかさや女性ボーカルの色気も出やすい。反面ピアノは柔らかすぎるし、シンバル
レガートもしなやか系で芯は弱いシンシン鳴る感じの音。
一方TESLA E83CC(フレームグリッドのやつ)は高域のヌケが素晴らしくよくて、ピアノの硬質感が
バッチリ出るし、シンバルレガートも芯が強く「パチーン」と鳴るので気持ちいいが、メリハリが強すぎ
て聴き疲れする。SAXはゴリゴリしすぎるし、女性ボーカルは男装の麗人風になってしまう。
現行球なら、JJのECC803SとECC83Sの違いがこれに近いと思う。
果物は腐りかけが一番美味いというけれど
球も若干ヨレた中古の方がいいんではなかろうか
などと6N2Pを使って言ってみる。
新古、中古、ジャンクでどれが一番なのか?
カソードが消耗品な時点で初段管にタイ米払うのは躊躇われる。
>音が変わるからには何等かの電気的特性の違いが現れるはずだと言いたいのか?
その通り。全く同じ特性のものに、音の違いが出ることはあり得ない。
ただし、メーカーが発表してるような特性には現れないかも知れんなぁ。
また、一般的に行われている測定で差が出るかといえば、微妙。
291 :
285:2009/05/09(土) 22:19:55 ID:FS+l2b0R
>>286 それは認めますw
>>288 >発振器で信号入れて聞き比べたって仕方ないだろ?
書き方が悪かったですね
異常にスペックに拘る自作歯の人達に対しての皮肉のつもりでした。
>12AX7TとTESLAのE83CCなら、正反対の音がするから
そこまで極端に構造の違う球で比較はしてないです。
ましてフレームグリッドの球は標準x7とは特性的にも隔たりが在るように思いますが?
ギターアンプのトップに新しいTESLAフレームグリッド型を挿すと
一般的な梯子プレートの著名球に比べて、顕著に音が膨らみドライブ感が増します。
楽器屋さん流に言うとゲインがあっぷしてヘッドルームが広がるみたいな感じにwww
自分がオーディオアンプで比較した例だと欧州系と米国系の構造的に似通ってる球で
例えば同じ長さの梯子プレート同士とか、テレでもPHILIPS系列OEMと◇マークの梯子プレートとか
◇マークとEiのスムースプレートとか極めて近い外観の物同士でしか比べてないです。
ちなみに比較試聴に使うアンプはu7カソフォロ付きプリとQUADU回路モディファイのパワーアンプです。
いまどきのオデヲ環境でx7使いのプリはゲインの関係で使い辛いのですが他にないので仕方ないです。
あと、製造年代にかなり開きのある球を比較していらっしゃるようですが
球のコンディションとか実動作点とかはチェックして聞いているのでしょうか?
>>281 ビンテージの一枚プレート以外はいろいろ持っているのだけど、違いはさっぱり。
現代管もエミッションラボを除く全てを揃えたが違いがわからない。
球を差し替えて音の違いがはっきりわかったのなら、測定値にも何らかの違いが生じているはず。
比較試聴用のサンプル音源も無い状況では、音が違うと言われても懐疑的にならざるを得ない。
>ケーブルやインシュなんかで音が変わるはずはないし、ましてやクリーン電源導入するなんて
>無駄でしかないという話になってしまう。
これは無駄。断言する。
球アンプに必要なのは直流安定化電源。今度自作するアンプは全てその電源にして外部から供給する予定。
聞き比べはテストCDのソースを使っている。
正弦波のトラックで聞き比べると、不良球と正常球の違いがよくわかる。
>>291 > そこまで極端に構造の違う球で比較はしてないです。
> ましてフレームグリッドの球は標準x7とは特性的にも隔たりが在るように思いますが?
あるかもしれないし、ないかもしれない。
少なくとも動作点には殆ど違いは無かったけど、同特性は違うかもね。
> 自分がオーディオアンプで比較した例だと欧州系と米国系の構造的に似通ってる球で
> 例えば同じ長さの梯子プレート同士とか、テレでもPHILIPS系列OEMと◇マークの梯子プレートとか
> ◇マークとEiのスムースプレートとか極めて近い外観の物同士でしか比べてないです。
なるほど。それだと違いは少ないかもね。
値段が余りに違って都合が悪いせいか、そういう情報は見かけないけど、
近年のEi 12AX7とTFK◇マークスムースプレートのECC83は確かに似てる。
俺の耳には、EiからTFKにOEMされてた時代のものより、近年のものの方が
近いと聴こえるんだけど...OEM時代のは低域が薄くって...
> あと、製造年代にかなり開きのある球を比較していらっしゃるようですが
> 球のコンディションとか実動作点とかはチェックして聞いているのでしょうか?
もちろん。
年代が違うというけど、TESLAとJJを勘違いしてないか?
>>292 なぜテストCDを使う? それも正弦波なんか使ったりして...
あなたは何のためにオーディオをやってるの?
愛でる音楽があり、それを自分のイメージする音で聴きたいがためにやってるんじゃないのか?
そうじゃないとすると、だから違いがわからないんじゃないのか?
> 比較試聴用のサンプル音源も無い状況では、音が違うと言われても懐疑的にならざるを得ない。
これは面白いのでそのうちやってみたいが、今は道具立ても時間もない。
しかし、やってみたいな...いつになるかはわからんが、考えてみるよ。
> これは無駄。断言する。
断言なんかしない方がいい...と忠告しておく。
俺も10年前は、ケーブルやインシュで音は変わらないと思ってた。そんな非科学的な...ってね。
でもシステムを煮詰めていくうちに、はっきりとわかるようになった。
そういう経験があるから、ちょっと前にも書いたけど、自分にわからないことは「自分の耳では
わからない」とだけ書くことにしている。
だいたいちょっとおかしいと思わないか?
あなたの考え方によれば、ケーブルやインシュで音が変わると言う人は、みんなメーカーや
雑誌に踊らされているということになるが、それにしては裸の王様の人数が多すぎると
思わないか? みんなそんなに愚直な人間ばかりなのか?
>>294の続き
こういう経験も何度かある。
自分と音楽の趣味の近い知人を家に呼んで、球やインシュやケーブルを取り替えて聴かせる。
その際、自分がどう変わったと感じるかは一切言わないでおく。
その上で感想を聞いてみると、自分が感じてたのとほぼ同じ違いを指摘される。
こういうことがあると、自分が感じてた違いはプラシーボじゃないとわかって安心する。
そこまでしなくても、期待してたのと違う結果になったりするのは、ある程度プラシーボじゃない
証明になってると思うんだが。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:08:15 ID:MO/qd6gZ
>>293 訂正スマソ
× 少なくとも動作点には殆ど違いは無かったけど、同特性は違うかもね。
○ 少なくとも動作点には殆ど違いは無かったけど、動特性は違うかもね。
なんでオーディオマニアのひとって
設備にこだわっても、音源探しにもっと苦労しないんだろうね
いつも疑問
オーディオマニア≠音楽マニア
>295
>球やインシュやケーブルを取り替えて聴かせる。
相手からは見えないようにして取り替えて聴いてもらう。
時には替えたふりをするだけで替えないまま聴かせる。
「目で聞く」ことがないようにするわけ。
300 :
285:2009/05/10(日) 11:40:22 ID:LYqZGKbh
>>292 >これは無駄。断言する。
おれも断言なんてしないほうが吉だと思う。
音声信号が流れる導体部分は大袈裟にいうと、信号に同期して激しく振動してます。
出力管や出力トランスなどの電流振幅の大きい部分は耳で聞こえるほど鳴いてますから
その振動を抑えたりする行為は、何がしかの音に対する変化が出るんじゃないでしょうか?
ケーブルの件も、ハイ・インピー受けなギターアンプの場合でいいますと
ギターとの数10aの接続ケーブルの材質や構造の違いで音が激変いたしますwww
>球アンプに必要なのは直流安定化電源
直3シングルですよね?
フィラメントだけでなくB電源も安定化するという意味ですよね?
だとすると
導入直後は変化に敏感に反応して「やっぱり安定化だよ」みたいな気分になることでしょう。
しかし、徐々に何か物足い感に襲われるような悪寒がいたします。
301 :
285:2009/05/10(日) 11:42:55 ID:LYqZGKbh
>>293 >近年のEi 12AX7とTFK◇マークスムースプレートのECC83は確かに似てる。
>俺の耳には、EiからTFKにOEMされてた時代のものより、近年のものの方が
>近いと聴こえるんだけど...OEM時代のは低域が薄くって...
それは自分の聞こえ方と同じ傾向ですね。
静特性に差が無くても、動特性的に入力信号と負荷抵抗に対する反応の差では?
真空管も営利目的で造られてる商品ですから、コストや生産合理化などの理由で
部材や製法などに違いがあって当たり前といえば当たり前ですからね。
>年代が違うというけど、TESLAとJJを勘違いしてないか?
松下といちばん近そうなのでTESLAですよね?JJとかになると相当な隔たりがないですか?
TESLAとJJ寸前TESLAでもギターアンプだと違いが判りますからねw
>>301 あー、書き方が悪かったかな?
>>286で比較してるのは松下とTESLA。
似た結果になりそうなのは、JJ ECC803SとJJ ECC83Sの2つの比較、
という意味のつもりだった。
>>294 違いを見出すために聞き比べるのではなく、違いが無いことを確認する。
これが自分の目的なので。
聴きたい曲を自分のイメージに合わせることはしませんよ。私は音楽制作者ではない。
リスニングに支障を感じたら対策する程度に留める。
テストCDを使う理由は、仕事で使い慣れているから。音楽やアナウンスのトラックも入っているが、
正弦波でないと歪みやノイズの有無はわからない。不良球でも一見まともに音が出るので、
球交換で音作りをするのは無理があると考える。ギターアンプならわからなくもないけれど。
愚直な人間だからこそ、根拠のない売り文句や体験談を信じて抜け出せなくなるのではないだろうか?
言葉で表現するよりも品評会や検証会で結果を残したほうがわかりやすいし確実なのに、
それをやらなくてもまかり通るのがオーディオ業界ですからね。健全ではない業者が多すぎるように思う。
>>300 アンプとスピーカーが一体になっているせいで、球の作りが甘いとハウリングを起こすことがあると聞く。
振動対策はギターアンプでは重要なのだろう。
ギターの出力インピーダンスも数百kΩ以上あるならケーブル固有の特性も無視できない。ギターをやる人は
こういう外乱要素をうまく使いこなしているんでしょう。
>>303 > 違いを見出すために聞き比べるのではなく、違いが無いことを確認する。
> これが自分の目的なので。
それじゃ違いなんかわかるわけないよね。最初から理屈で違いがあってはいけないと決め付けてる
わけで、現実に目を、いや耳を向けずに逆プラシーボ状態に陥ってるってことでしょう。
> 聴きたい曲を自分のイメージに合わせることはしませんよ。私は音楽制作者ではない。
じゃ、何を基準に音作りするの? どんな装置で聴いても音楽制作者の意図がわかる
とでも言うのかな?
良い音、好きな音、本物らしいと感じる音には人それぞれ違いがある。それはその人の
生まれ育った音楽環境とか音楽体験とか遺伝とか、そういうものに依存する。
だからこそ音楽や音の好みは人によって違うわけで、当然音作りも違ってくるわけで
しょう? (故 宍戸公一氏の受け売りだけど)
そういう自分の感性に合わせた音作りをすることこそ、オーディオの醍醐味だと思う。
> 愚直な人間だからこそ、根拠のない売り文句や体験談を信じて抜け出せなくなるのではないだろうか?
だからさぁ、みんながみんなそんなに騙される人間ばかりなのか?
自分はそういう人間ではないと言いたいのか? 他人をバカにしすぎてる。
俺もメーカーの謳い文句や雑誌記事には懐疑的な方なんだが、自分の耳で
違いがわかるものはわかるとしか言いようがない。
どうもあなたは理屈だけで音に違いが出るわけはないと決め付けて、違いを聞き取ろうと
することを頑なに拒否しているようにしか思えないんだが...
>>300 > ケーブルの件も、ハイ・インピー受けなギターアンプの場合でいいますと
> ギターとの数10aの接続ケーブルの材質や構造の違いで音が激変いたしますwww
これは
>>300が書いてる通り、ギターのピックアップはハイインピーダンスな上にコイルがグルグル
巻いてあるせいでインダクタンスも大きいので、ケーブルの影響(特に容量成分)がモロに
効いてきて違いが出やすい。POT.を絞るとハイが落ちるのもPOT.の抵抗値が大きいため。
ローインピーダンス出しが原則のオーディオにはそのままは当てはまらない。
レコードプレーヤーのカートリッジからPHONO EQまでのケーブルは、ギターの場合に
近いものがあるね。
何にしても「激変」ってのは針小棒大白髪三千丈だろ。
そういうハッタリ的な物言いが横行してるのが
この業界の下品なところだ。
そう煽って売らなきゃならない業者がいうのはまだいいんだけど、
一介のエンドユーザーが宣伝マンみたいないやらしい言い回しをするんだよな。
308 :
285:2009/05/11(月) 00:31:40 ID:wyXpRMdu
>>305 まあ落ち着いてw
オーディオ機器間はLOW出しのHi受けなのは知れた事ですが
球アンプの内臓はHiインピー高感度な部分が多々在るんではないでしょうか?
的な意味合いでギターケーブルを引き合いに出してしまいました。(駄文スマソw)
それよりか、アンプ自作歯な自分が賛同しかねる部分は
「直流安定化電源」の行のほうなんですよ。 正弦波云々の行からも察しがつくと
思われますが、リアルで気持ちE音を求める方向にはソッポ向かれてますよね。
>>304 音楽は制作者からリスナーへ一方通行で与えられるもの。音楽制作者の意図をどれだけ感じられるかは、
リスナーの音楽的感性に依存すると考えている。装置を選ばなくても感じ取れると思う。どんな装置でも可能なのでは。
そして、そこには音作りは必ずしも必要ではない。
自分自身で音を作っていくことも楽しみ方の一つだが、私はそういう趣味を持っていない。
真空管は工業製品であるから、本来は違いがあってはならないし製造者も配慮する。
オーディオ機器は再生の道具であって音作りの道具ではない。
ゆえに、私は違いがわかる必要は無いし、聞き比べた結果違いが無ければ安心できる。
違いを聴き取ろうとする理由があなたと私で違うだけだよ。
ケーブル論争についても言えることだが、音の違いが有る無い判る判らないについては、
実際に検証会や品評会をやって決着をつけるしかない。そして、それが困難だからこそ
経験談に頼る部分が多く不透明さが残ってしまう。
私はそういう分野に足を踏み入れたくない。単に真空管が好きなだけ。
なぜ複数のケーブルを持ち、とっかえひっかえするのか?
ケーブルの方がスピーカーより安いから。
ケーブルの方がスピーカーより交換が簡単だから。
なぜ複数のアンプを作り、とっかえひっかえするのか?
>>307 これは同意。ケーブルで激変するってのは大袈裟。
と言うか,
>>310が書いているような要因が大きいと思う。
ケーブルより先にやることは一杯ある。ケーブルをいじるのは最後の
詰めの段階でいい。
>>308 了解。
> それよりか、アンプ自作歯な自分が賛同しかねる部分は
> 「直流安定化電源」の行のほうなんですよ。 正弦波云々の行からも察しがつくと
> 思われますが、リアルで気持ちE音を求める方向にはソッポ向かれてますよね。
だよね。
物故した演奏者を霊界から呼び戻すより
アンプを変えたほうがかんたんだから。
>>309 > 音楽は制作者からリスナーへ一方通行で与えられるもの。音楽制作者の意図をどれだけ感じられるかは、
> リスナーの音楽的感性に依存すると考えている。装置を選ばなくても感じ取れると思う。どんな装置でも可能なのでは。
> そして、そこには音作りは必ずしも必要ではない。
音楽制作者の本当の意図なんて、制作者本人にしかわからないよ。リスナーはあくまでも自分の感性で
「わかった」と感じるだけ。そしてその感じ方は、個々のリスナーによって異なる。
俺はJAZZやクラシックを聴くけど、いつも演奏者が一音一音に込めたニュアンス(アーティキュレーション)が
豊富に感じ取れるように音作りをしていく。装置がヘボいとアーティキュレーションが感じ取れない。
音作りをしていくと,「おっ,実はこんな風に演奏してたんだ」と気付くことがしばしばある。
以前にもどこかで書いたけど,制作者側に「録音芸術」があるのなら,リスナー側には「再生芸術」があっても
いい。
> 真空管は工業製品であるから、本来は違いがあってはならないし製造者も配慮する。
これはおかしい。工業製品として保証しなければならないのは,あくまでもデータシートに記載された
ものだけ。スペック外のものは保証できない。
> 私はそういう分野に足を踏み入れたくない。単に真空管が好きなだけ。
真空管の何が好きなの?
なんか最近タンゴのFW50とか角ばった無骨さがカッコいいと思えるようになってきた。
>単に真空管が好きなだけ。
テストCDの正弦波に対してだけ愛想良く振舞うだけが良品だなんて酷い仕打ちだよ
気持ちよく音楽を聴くためのアンプに挿すべき真空管は精密測定器のなかの精密測定用部品じゃないんだから。
>>308 安定化電源は多くの利点がある。初期投資が高く付くのが欠点だが……。
・電源変動による過渡歪みが解消
・電源に由来するノイズが無くなりSN比向上
・ヒーター電圧違いの球を差し替えられる
・球のばらつきに対応して調整できる
・電源を一式揃えた後は電源トランスを買う必要がない
いい音が出せる保証は無いけれど私は挑戦する。
>以前にもどこかで書いたけど,制作者側に「録音芸術」があるのなら,リスナー側には「再生芸術」があっても
>いい。
これには賛同する。録音物を題材に創作するのも芸術の一つだ。
真空管というのは一つの電子部品に過ぎない。規格表に従うよう作られ、同一性を保つように管理される。
もし、結果に再現性が無いならばそれは違う管になる。個性を持ったら互換性が保てない。
出荷するアンプに組み込まれている真空管は、メーカー指定品ではなく汎用品だった。
規格で管理できない部分が音に影響するならば……購入者は電気店で同一機種を聞き比べて選別することになってしまう。
こういう話は聞いたことがない。
>>318 ヒント其の壱:安定化電源そのものがDCパワーアンプ
ヒント其の弐:アンプゆえに当然ながら歪もノイズも出す
ヒント其の参:もっとも肝心なエネルギー源に余計な制御を加えるので鮮度が落ちる
ヒント其の四:バラツキを調整といっても動作領域に対して断片的な壱部分でしかない
>真空管というのは一つの電子部品に過ぎない。規格表に従うよう作られ、同一性を保つように管理される。
仮に規格表に従っていても、同じ音がするとは限らない。
規格表とは、機器の一つの指標であって、すべてを示すものではないから。
制作されている音楽とは、DTMですか?
生楽器を使ったり、ホールでのライブ活動は行っていないのですか?
ものすごく疑問です。
>>319 ヒント其の壱:乾電池の出来たては1.5Vの規格ぴったりの特性は示さない
ヒント其の弐:ヒーターに通電して使う限り刻一刻と特性は劣化の方向に向かう
ヒント其の参:音響用途に向いた球は造られたが、音質まで意識して製造管理などされていない
ヒント其の四:球メーカーにとって音質の個性など端から問題外、よって互換性には無関係
ヒント其の五:航空機関係、医療機器、軍需産業向けの球以外でメーカー指定品と汎用品の区別などナンセンス
>ヒント其の五:航空機関係、医療機器、軍需産業向けの球以外でメーカー指定品と汎用品の区別などナンセンス
良かった、俺VTナンバーと6C33Bしか使ってないや
球それぞれに個性があったとすると、同一品種という考えが通用しなくなる。
プリントの消えた12AX7らしき球が私の手元に何本かある。12AT7が混入している疑いがあるが、
どれが12AX7で12AT7はどれなのか。いったい何をもって12AX7というのか?
2A3のペアチューブを購入したが、構造が違う管でペア組していたものがある。
この二本は同じものとしてよいのか?
そもそも商品棚から取り出した二本の12AX7は同じものと言えるか?
やはりケーブル談義と同じ流れになってしまった。
>>319 何言ってんだ。規格を満たせば電子部品としての互換性は保たれる。
仕様に無い項目まで保証せよと言うのは、身勝手で無理な要求。
...でもいるんだよな、そういう客。景気が悪いと支払いを延ばしたくて
あーだこーだ難くせつけて、検収上げてくれない。
>>324 > プリントの消えた12AX7らしき球が私の手元に何本かある。12AT7が混入している疑いがあるが、
> どれが12AX7で12AT7はどれなのか。いったい何をもって12AX7というのか?
特性測って規格に照らし合わせてみればわかるだろ?
だんだん頭おかしくなってきてないか?
> 2A3のペアチューブを購入したが、構造が違う管でペア組していたものがある。
> この二本は同じものとしてよいのか?
自分で決めろよ。俺はヤだね。
327 :
321:2009/05/11(月) 23:32:48 ID:Wc3OKuV3
>どれが12AX7で12AT7はどれなのか
このレベルですね。了解しました。
蛇足ですが、
12AX7と12AU7を見た目で区別するのは、大変ですけど、
12AX7で12AT7は、見ただけでだいたいは区別できると思います。
もちろん規格自体も違いますよ。
>ヒント其の壱:安定化電源そのものがDCパワーアンプ
→ごもっとも。
ヒント其の弐:アンプゆえに当然ながら歪もノイズも出す
→安定化するとSN比やTHDが悪化する例を知りません。
ヒント其の参:もっとも肝心なエネルギー源に余計な制御を加えるので鮮度が落ちる
→音の鮮度が落ちるって何ですか?制動を加えないと電源変動による過渡歪みが発生するのでは。
ヒント其の四:バラツキを調整といっても動作領域に対して断片的な壱部分でしかない
→調整できない場合、設計から外れた値が出たときにどうしたらよいのか。
ヒント其の壱:乾電池の出来たては1.5Vの規格ぴったりの特性は示さない
→乾電池のブランドを指定しないと問題になった例があるのだろうか。
ヒント其の弐:ヒーターに通電して使う限り刻一刻と特性は劣化の方向に向かう
→新品と状態の良い中古と普通の中古とエージング済み新品をどう扱ったらよいのか。
ヒント其の参:音響用途に向いた球は造られたが、音質まで意識して製造管理などされていない
→だとすると、同一メーカーの同一機種でも組み込まれた管が違うと音が異なる。購入者はどうすればいい?
ヒント其の四:球メーカーにとって音質の個性など端から問題外、よって互換性には無関係
→個性が問題外なら、アンプやラジオの音質について個体差が問題にならないような工夫があるのだろう。
ゆえに、球を差し替えても音に影響なし。
ヒント其の五:航空機関係、医療機器、軍需産業向けの球以外でメーカー指定品と汎用品の区別などナンセンス
→やはり個体差があっても製品には影響が無いと結論づけるべきか。
>>321 私は音響機器の開発が仕事。楽器とは無縁の存在です。
12AX7に12AT7が混ざってるのは実際にあった話。
明らかにプレートの形が違うのが混ざってて、12AT7にそっくりだった。
>>325 >仕様に無い項目まで保証せよと言うのは、身勝手で無理な要求。
>
>...でもいるんだよな、そういう客。景気が悪いと支払いを延ばしたくて
>あーだこーだ難くせつけて、検収上げてくれない。
私と同じ苦労をしていらっしゃるようで。要求されたり要求したりです。
ID:bBYycFI0
久しぶりに楽しませて頂き有難うございました。
もう貴方の特性は明らかになったので
これ以上測定する必要性がなくなったことをお知らせいたします。
カルトの特性:定量的に考えようとしない。
>>331 一つ測定し忘れた。真空管の何が好きなのか測ってない。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 06:19:05 ID:gola/Adc
お、IDがゴラぁだ!
>>330 > 私と同じ苦労をしていらっしゃるようで。
だからわかっただろ?オマエがその身勝手な客なの。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:56:33 ID:aPNHqtia
オッサンが罵倒しあってますね?
どうせ音の良し悪しなんて、もう何年も前から分からなくなってるのにw
自慢のシステムを餌に、若い娘でも釣ろうって魂胆ですかな?
>>336 >自慢のシステム
>若い娘でも釣ろうって魂胆
今時こんな恥ずかしい文章書けるのはReal親父しかいねぇ〜だろwww
338 :
331:2009/05/12(火) 20:33:23 ID:FchK2/4R
>>333 あああ本当だw 一生の不覚(336風)スマソ<m(__)m>
昨夜の彼は、青筋おっ立てて必死に答えを準備してたんだろうな?と思うと
気付かなかった己に深く恥じ入っておる次第でございます。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:10:39 ID:aPNHqtia
>>337 Real親父www
モスキートーンの効かないオッサンの使いそうな言葉ですね
で、若い娘は釣れましたかな?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:20:49 ID:aPNHqtia
>>333 では、代わりに私が測ってあげましょうか。
巷の高額な管球アンプ。どっしりと構えたスピーカー。
マイルス・デイビスの喇叭が朗々と鳴り響くショップの視聴室。
欲しくても買う金がない、買えても置く場所がない。
悶々と送る日々の中でひょんなことから見つけた自作をほのめかすムック本。
いそいそと買い込み夜な夜なネット検索でございます。
アダルトサイトで動画を落とす、2ちゃんで罵詈雑言の書き込む以外の使い方を知ったオッサンでした。
そんな自分が好き。
こんな測定結果がでてますけど?
この粘着と必死さが2chなんですねぇ
>>339 無理すんなよオッサンw
モスキートーンなんて初めて「効こえたよ」オッサンwww
なんか真空管というと絡んでくる奴が湧いてきたな
どこかで恥をかかされたのかな?
先日DAC 68という真空管搭載のDACのカスタム品を買いました。
驚くほど音質が良くて久々に感動してる毎日です。
SR-007tを使っていましたが、改めて真空管の素晴らしさを体感
しました。半導体では真空管の音を出すのは無理なんでしょうかね。
>>345 DAC68の音声回路に真空管の寄与する割合は微々たるものなので
半導体か真空管かで音質論議するほどのレベルではないと思われます。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 06:29:49 ID:KwepdhGC
ヒーターやフィラメントだけ点灯させて、他の配線は繋いでなくても
「驚くほど音質が良くて久々に感動してる毎日です。」
って言うか試してみたい
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 07:22:53 ID:06JEHOdu
いまだに真空管いぢって喜んでるアフォは根暗のヒッキー
社会の有害粗大ゴミw
僻みはいいから:
"ひっきー"も死語に近いな。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:19:16 ID:wacxigVQ
>要求されたり要求したりです。
そこで要求定義ですよ。希代の碩学が素晴らしい本を書かれているね。
てかどんだけ守備範囲広いんだよ。まさに知の巨人。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 10:28:52 ID:KwepdhGC
バカにされてるのに僻んでると勘違いしてるやつがいるな
てかどんだけご都合主義なんだよ。まさに希望的観測。
漢語が使いたかったんですね わかります
ライブいけよw
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:37:32 ID:KwepdhGC
FM-6WSが3年前は12600円だったのが今じゃこの不景気で15300円
ライブにゃ行けないね
モスキート音が聴こえることだけが
>>356の自慢できることですw
それ以外はすべて人並以下で畜生にも劣ります。
人間やめて蝙蝠にでもなって薄汚い洞窟でひきこもってたほうがいいぞw
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:38:38 ID:ReIzTJea
蝙蝠って書きたかったんですね。わかります
と・・・蝙蝠ってw
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:56:07 ID:ReIzTJea
12AX7に12AT7が混ざると困る人は蝙蝠好きだったのか・・・。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:01:23 ID:wacxigVQ
ヨハン・シュトラウスのファンだからね
ウィーン最高☆
もうどうでもいいよ
一番重要なのは、球がこの先いつまで生き残れるかだ
ギターアンプ用とかメジャーな300Bとか2A3以外は消滅していくでしょうな。
後はラジオとかアンプにつかえない球も残る。
俺のストックしてる球でAESにない球もちらほら。
都内なら3000坪ぐらいの土地と交換するよw
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:10:05 ID:pjQTK7ea
で、君らの余命は?
エレキットの真空管アンプ(3w)でパラゴン鳴りますか?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:04:38 ID:Uac3Al/k
替わりにガラモンが来ました
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:54:15 ID:dB5YWv8r
パラゴンでエレキットの真空管アンプ(3w)鳴りますか?
鳴らないけどエレキットいらない
音は出る
その音に満足できないと思う と釣られてあげる
でも、満足できたら、それも人生。
>>362 ここまで生き延びれば、無くならんだろ。
存在価値があるというこだ。
CDが誕生して四半世紀過ぎてたね。
アナログLPも、無くならんだろうな。
SACDの方が危ないな。DVD-Audioどこにいった?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:29:05 ID:OWHtHkkh
数ではギターアンプ(年数十万本)>>>オデオアンプ(〃数万本)
ギターちゅう坊が球クレ!と言っている限りなくならない。
連中は激しいディストーションとかで過酷な使い方するからすぐヘタル。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:11:06 ID:86ZmCz1U
そうなの?
ギターアンプで45とか245とか使ってるんだ
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:03:21 ID:+XNU0sds
>連中は激しいディストーションとかで過酷な使い方するからすぐヘタル。
凄まじくワロスw
出音が禿げしく歪んでるからと言って球に過酷な動作なんて事はない
現代の歪作成方はギターアンプ以前にOPアンプで手っ取り早く波形を潰すか
通常は2段増幅+カソフォロとかの初段を段数増やして球らしく潰れた波形で鳴らすのが主流。
60年代黄金期のMarshall場合だと元回路の定数と球を家庭の事情で改変した初段部分と
元設計の非オーディオ的センスからくる位相反転段の無茶な出力段の駆動が主たる要因であって
昔も今も、球のライフに影響するような動作させて音が歪んでるわけじゃねぇーよ。
オーディオリスニングに比べて高出力状態での連続稼動が普通だから主に出力管ヘタリが速いだけのこと。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:03:24 ID:86ZmCz1U
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:29:25 ID:gtAIfem4
>>377ワロタ。
今となってはお宝のKT66から45Wとは…
2t車に4t過積載して東名を一日2往復するような感じか…
KT90いくつとか、100ってなかったっけ?
なんか東欧の方で勝手に作ったの。
あれオリジナルあるんだっけ?
いや、五結のPPで45Wくらいオーディオアンプでもそれを標榜するアンプはいくらでもあるだろ。
むしろギターアンプの場合クリップした後出力が頭打ちになる時点での数字だ
から、無歪みの出力で表示するオーディオアンプの方が同条件で測れば出てる
かもしらん。
あと、今ではさすがにいい球は貴重だし、昔に比べてPAが発達してて出力が
それほど重要じゃないから、現場では電流を少なめに流して出力を落として
使ってるケースが多い。出力段をフルドライブするケースはそれほどないよ。
全般にEpが高めの設計が特に古いアンプでは多いのは事実だけど。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:42:51 ID:fWpNX0/O
>電流を少なめに流して出力を落として使ってるケースが多い。
直流アイドル電流の事なら、少々拙い説明ジャマイカ?
100WモデルのパラPPから2本引っこ抜いて
シングルPPの50W相当にする程度ならギター屋風情でも出来るがw
なんかプレート電流増やせば出力も増える
と理解してる っぽいな
>380
>現場では電流を少なめに流して出力を落として使ってるケースが多い。
意味不明。具体的にどういうことをやってるの?
バイアスを変える? 現場で出来るとは思えない。
パラPPの球を抜くなら可能だけど。どの機種でも出来るわけじゃない。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:29:55 ID:9p9CnFT5
50Wクラス以上のギターアンプなら大抵パワー段のバイアスADJ出来るが
無論、電源電圧、スイング電圧までが変更出来るわけないので
バイアス設定を弄ってアイドル電流絞ったところで直流的動作点が変わるだけで
限りなくB級動作寄りになって効率が上がり最大出力はアップする方向ジャマイカ?
ゆえに、
>>380の手法は逆効果であり、コレゾまさにギター屋脳ってことか?
出力が減る以外は合ってるんじゃないの?
C級に近づくにつれディストーションは増えるし終段での消費電力は減る。
望み通り。
ただ、頭が潰れるひずみとは違うし、ギターアンプがそこまでバイアス深く調節ものなのかは知らん。
ソニーTAF501やケンウッドK1000などのフルデジタルアンプは
シングル真空管の音と傾向が似ていると聞きました
本当でしょうか?
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:51:22 ID:Hxbkrrk1
でも「デジタル」って言葉からイメージするのとは裏腹に
綺麗な音がするので購入した。ONKYOの。
>ケンウッドK1000
真空管マニアが気に入っていたね。
音がマイルドだそうです。
K1000
AM/FMチューナーもリモコンもタイマーもデジタル入力端子もついてる。
それでいて33010円だって?
アウトプットトランスより安いじゃん
管球アンプ作るのがあほらしい
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:45:09 ID:qfDAHTiw
最後にLPFってのが嫌だね。
なんかスイッチングレギュレータみたいじゃん。
LPF入れなきゃ電波輻射するだろ
出力トランスも一種のLPFでござるよ。
> 4速で走っていたのをいきなり6速にブチ込んでアクセルをベタ踏みしたような疾走感
そんなクルマあるわけないじゃん。
それとも与太車はそうなのかな?
>>395 昔、友達のフェアレディ2000を初めて運転したとき
1速、2速、5速なんて事をやったことを思い出したよ
>>396, 397
産婆スレへの誤爆にもかかわらず、レスありがとう。
50CA10中古だけどオクで4本で即決1マソで買えた
全部生きててラッキー♪
おいらは超45が欲しいっす(´・ω・`)
50CA10別に好きじゃないんだけど代わりがない!
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 07:47:51 ID:nCsRnSwL
>399
おめ。オレは未使用を3ペア持っている。もち、NEC純正。
>402
ほかのいたでも海賊版ってカキコしてるが、どれがそうなの?
ソブとかJJとか、現行球だろ?
あ、おれ、出品者じゃないよ。
>>399 6CA10なら4本持ってる
30年以上前に組んだアンプ、まだまだ使える
休眠期間が20年以上あったけどね
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 08:30:52 ID:LjtYJdM+
6CA10/50CA10 ってどこが良いの?
>>369 真空管は偶数倍の倍音、特性の良さ等より音が良いこと、大出力は小出力より
歪が大きくなりやすいので、よほど良いアンプでもない限り小出力アンプの方
が歪が小さいこと等から、3Wの真空管アンプで十分良い音でパラゴンを鳴らすことができます。
むしろ、良質のスピーカーには大出力アンプなぞ必要なし。
百害あって一利なし。
>>407 パラゴンなど旧型スピーカーは能率が高いから
出力3ワットでもなるだろね。
それと、出力の大小と歪みには直接的な関係はない。
>むしろ、良質のスピーカーには大出力アンプなぞ必要なし。
一般化は無理な話。
>>406 新型管の割には直線性が良くて、プレート損失もそこそこ大きいから出力も十分取れて、
μも旧型管よりは大きいからドライブも楽。
MQ60やSQ38FDの修理用の需要ばかりが多いけど(たとえば
>>401)、
低帰還のシングルアンプを自作してみるのも悪くない、と思う。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:02:42 ID:NJDKb5To
真空管って冷却したほうが良いのですか?
持つと火傷するからのぅ。
通電中の真空管を持つ必要なし
電圧増幅管には必要なし。
6C33B使いなんで冷却したいけど空冷ファンとか駄目?
>>416 SDサウンドの6C33C-BのOTLアンプにはファンがついてたな。
>>416 パソコンショップへ行けば大口径ファンで静音タイプというのが
出回っている。回転数コントロールつきもある。
電源と取り付け方をちょっと工夫すれば?
オレがムカーシ仕事で使ってた6GB8パラPPのアンプには付いてたな。
50kgオーバーの巨大アンプだったが出力はたったの200W、
今は昔の話だ・・・・。
うちの811PP175Wにはファンなんか付いてないぜ
二つの球の間に卵を置いて、レポート用紙でくるんで
おくと、30分くらいあとにゆで卵できたよ。
食べ忘れると悲惨だったが、
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 22:56:39 ID:CU2saJYK
バックロードホーンスピーカー(D-55)に真空管アンプは会うのでしょうか?
それともアキュなどを合わせたほうが良いのでしょうか?
中島みゆき、井上陽水、からマイケル・ジャクソン、アムロちゃんまで
節操無く聴いています。 ホームシアター兼用です。
>>423 長鉄スレの↓のresが参考になると思うよ。
うちはD-55持ちでいろいろ繋ぐけど、普通な球アンプだとやっぱり低音締まり悪いわ。
球OTLでどうにか、といったところ。
655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 20:07:28 ID:qXDaAOzZ
YouTubeでバックロードホーンがうpされてた
http://www.youtube.com/watch?v=QcmbtfbJPQo&fmt=18 映像でもバックロードホーンの特徴が出てるね。
高域はシャープで切れがある。
低域は土管から出てくるようなボンつく低音。
BH好きは、この低音が何とも味があって好きなんだよな。
656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 20:49:21 ID:PsIF1+1p
BHの右においてある、Svetlanaの赤い箱から考えるに、うp主は真空管で鳴らしてる
と思う。石アンプで鳴らすと、もちっと締まるよ。
657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 21:06:01 ID:eABjhlLL
×もちっと締まる
○かなり締まる
>>424 >低域は土管から出てくるようなボンつく低音。
FM放送のニュースを聞くと、男のアナウンサーの声が何とも……。
能率が高いという点から見れば、まさに真空管向けなんだけどね。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:25:21 ID:tUPb+QbG
あうとぶおーだー
って感じだねえ
あ! 球用にチューンしなきゃだめだろっていうか、チューンできるし<BH
スロート部に吸音材沢山入れればいいと思うよ。
基本的な質問です。
真空管アンプは使っていないときは電源OFFが基本?
電源OFFにしとかないと,球の寿命を喰っちゃうからね。
人によっては,球のストック沢山持ったり,長寿命の球を使って電源入れっぱなしって
こともあるみたい。
電源OFFの真空管を眺めながら石のアンプを聞くのがいいでしょう
LEDで管の下から擬似ヒーター光を演出すればなおいいでしょう
真空管アンプを常時オンなどというのは、今日日、犯罪だと知るべし。
モニターSPにモニターアンプの組み合わせは、音を楽しむ物じゃなくて
音を判定する機械だと思う。
この対極は、パラゴンと真空管アンプの組み合わせです。
96dという高能率だから、8wの真空管アンプ(シングル300B)
なら、とっても音楽を楽しめる音を奏でます。
思わずうっとりするほどです。
また後世に残る?名言を言ってしまった。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 15:58:16 ID:andannPH
自慰は人に披露しないで下さい。
山水のQシリーズって10Wしかないのに妙にデカイ
おまけに32Ωなんて入らないものまである
ヘッドホンアンプにはデカスギルしなあ・・・
これってコアとか素材が悪いからデカいんだよな?きっと
PowerSWと並列にスパークキラーを入れると、常時微弱電流が
流れちゃうけれど、これも真空管には良くないのかなあ?
節電タップでも入れてろ
>>436 スパークキラーはトランスの1次巻線と並列に入れるといいよ。
>>436 そんな微弱電流じゃヒーター/フィラメントが点火しないから関係ない。
おでんが沸々と煮えたぎってきましたねw
はじめて真空管をかんがえているんだけど、予算の関係で、コントロールアンプかパワーアンプどちらかしか買えません。
コントロールアンプとパワーアンプどちらを先に真空管に替えた方が、
真空管らしい音色になるんでしょうか。
スピーカーによるけど
パワーアンプ
でしょ
良くも悪くも
確かに直接スピーカーに繋げる方がDFの低さも味わえるしね
DFってなに?
Diatone Fan
Defence Force
DF = Dark Forces
常識だろ
>>441 まず予算と検討機材をいうべき。
機材の方はここでぼろくそに言われるかもしれないけど気にするな。
>441
じっくり試聴して気にいった機種ならともかく
真空管のコントロールアンプは止めとけ
評判なんて全くあてにならんぜ
真空管アンプからRCAで出力してるんだけど、サーーー
というノイズが気になってる。
アンプや真空管は変えないという条件で、こういうノイズ
をとってくれるアダプタやユニットってないかしら。
>>450 どういうアンプか書かなきゃ。イコライザからでているのかライン部分か。
ノイズの発生源を突き止めないと。
RCAは関係なかろ。そうしたノイズをとるアダプタもないし。
>>450 RCAで出力してるなんて意味の無い情報の前に
プリアンプですと言う方が先なんじゃないのか…
>>450 真空管を変えるとサーーーの音質が変わるよ、レベルもね
>>453 イコライザーなら、そうだが。いろいろ差し替えて良いのを探すわけ。
サーは真空管の熱雑音だろうから、球変えないという条件では選択肢は無いな。
アダプタやユニットでノイズを取ろうなんて発想がヲデオ的センス梨
残念ながら、超ハイスペックなデジタル機器をお勧めするしかない次元だ罠。
12AU7の真空管が死んでしまった。
しょうがないから交換したいんだけど、真空管て思いの外たくさん種類あるのね…
なにがなんだかわからないので、教えていただきたいのですが、
アンプについてたのがelectro-harmonixの12AU7(*2)というやつでした。
市販アンプに最初からついてるくらいだからあんまり質が良いものとは思えないので、
互換球これ買っとけばいいよみたいな、とりあえず手堅いものなどありましたら紹介していただきたいのです。
この12AU7って、なんか互換シリーズ5〜あるし、メーカーもそれぞれあるし、さっぱりなのです…
アンプはヘッドホン用のValveX-SEです。元々厚みのある音だすアンプなので、これを機にすっきり目の音の真空管とか試してみたいかもしれません
>>457 どれでも予算に応じて好きなのをどうぞ。
でもどうして12AU7が死んだの?
普通に使っていればかなりの長寿命だけど。
何かぶつけて割れたのかな?
ゲッタ(頭の黒いところ)が白くなったり透明になったりしていないかな?
そうなら原因を突き止めないと、場合によっては差し替えた球がすぐに
ダメになるかもしれないよ。
ぶつけて割ったり、真空度が落ちて死ぬのに原因追求もないだろ、問題はそうでもないのに死んだ時だ
原因は子供+キリ+真空管直上の排気口……orz
予算が6000円くらいなので、なるべくなら後悔したくないのです。
例えば12AU7互換球の、現行流通品の各商品のクセでもいいので教えていただきたいのです。
これだけスペースが有れば逆変換アダプタ作って6SN7とか載らないかな
12V点火じゃなくてヒータートランスに余裕がある下が問題か
>>460 どれでもOK。球のくせなんて本人の好みだよ。
人の感想に盲従するの? だったら、どれでもいい、って
オレの意見にしたがってもいいわけで。
>>457 途中で投下してしまった
ヘッドフォンアンプか?
だったらそっちのスレで聞いたほうがいいぞ
あとマルチすんな
mTは国産使へ。
NEC 12AU7Aはサンエイで850円だっけかな。
NEC 12AU7A って見たことないけど、新日本電気かな
日本電気なら通信用・放送局用の管種は見るね
12AU7Aなら東芝、松下あたりが信頼性あって無難では?
スッキリ系なら欧州球の方がいいんじゃない?
SIEMENSだのTELEFUNKENだのやり始めるとはまるし高いから,現行で手ごろな
JJのECC82やECC802Sはどうかな? 2本で\6,000あれば買えるでしょ(金足でなければ)。
米軍流れの5814Aは?
およびでない?
RCAの813一本5千円以下って安いよね?
4本即決しちゃったよ
813でプリ・アンプか
佐久間さんの上を行くな
いやそれはないw
つーか813って丈夫だし酸欠にすれば
211なみのリニアリティのまま内部抵抗を低くした感じで
良い玉だと思うんだけど…
845なんてグリッドのピッチを荒くしただけだからね。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 23:06:13 ID:NFYZ6G97
いまどき真空管なんかいぢって喜んでるヤツは人間の屑 ゴミw
定期コピペ乙
スヴェトラーナのSV300Bの再販って延期になったんだっけ?
よう分からんがそうだと思いますん。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:12:19 ID:mMG+0CuW
トライオードのコントロールアンプ使っています
もっと陰影や音の濃さを出したいのですが
その場合どのモデルがオススメですか?
5AR4と12AX7です
もっと日本人に判るように頼むよ
昔\1,000の本が\12,500で落札されたの見て
同じの持ってるから思わず出そうかと思ってみた、が・・・・・
>もっと陰影や音の濃さを出したいのですが
スピーカーを替えろと:
エレハモの12AX7買おうと思うんだけど
ゴールドピン≧双極マッチド>>>>>>>>普通の でおk?
ゴールドピンと双極マッチドはどっちが優秀かわからない
どういう回路で使いたいかによるのでは?
双極マッチングとか何の意味もないし(動作点が違えばgmも内部抵抗も
変わる)金メッキグリッドも単なる差別化のためって感じだなあ。
SOV の 12AX7LPS のほうがいいんじゃね?ノイズ対策してる球だ。
>>484 12AX7LPSは試してみたけどギャンギャンした音で好みじゃなかったんだよ
>>483 ピュアAU板で聞いても参考にならんかもw
>> 485
だったらいっそ5751にして少しゲイン落とした方が好みの音かもよ。
GE のでもちょっと探せば2,500円くらいから見つかる。
>>488 ヒーターの接続法によっては問題ないけどね。念のため。
とりあえず双極マッチドのを買ってみようと思う
例のヤフオク大量出品荒らし業者から買うのならお勧めしません
真空管の購入でお悩みの初心者はヤフオクで話題騒然!
特許取得の「脳内エージング」でおなじみの【○ンテーヂサウンド】がお勧め
>>493 ロシア製復刻TUNG-SOLの12AX7はどう?
使ってみたら太くて濃い音だった。オーディオ用にはわざとらしくてやめたけど,
ギターアンプだったら面白いかも。
プレート小さくてマイクロフォニック少なそうなので,コンボアンプでも安心だと思う。
あの売り文句に洗脳されちゃう人って結構多いんだろうね
>>494 その真空管あんまレポないね
試しに買ってみるか
最近見なくない?
と思ったら、タイトルから「VS」って外してたのか。
真空管アンプってハードロックに向いてないかな
なんか耳痛い
発振してんじゃねえの?
外耳炎じゃねえの?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:52:01 ID:P7h0Kk34
中古チャイナ製でノイズ入りならそんなもんでしょ。
アウトがタンゴやタムラなら倍以上になるだろうけど。
山水じゃあダメ?
UTCとかも不可か
イギリスの山水?
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:38:00 ID:iU7dTG+P
分かりもしないのにいじるな。お前はまずゲルマラジオから始めろ。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:18:21 ID:aGh0KJNv
真空管って見た目が綺麗だよね
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:23:20 ID:bjHgfuVq
真空管アンプって音がまろやかなんだってね。幻想ではないかと思うがいっかい聞いてみたい。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 05:19:34 ID:V6V/nKrs
そうとも言えんが、取っ掛かりにはそういうのもいいかな。
トルクフルなサウンドだな。
力強いっていうか、たとえて言えば蒸気機関車のような。
真空管の音
というより出力トランスの音を聞いてる希ガス
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:00:00 ID:AAPQt9fw
小櫃土建って感じだね
>>511,
>>512 McIntoshの出力トランス付きトランジスタアンプは真空管アンプのような音がするか?:しない
真空管OTLパワーアンプはトランジスタパワーアンプのような音がするか?:しない
出力トランスも真空管用とトランジスタ用では同列に比較できないし
真空管アンプの出力トランス付きとトランス・レスの比較はどうするの?
偶数時高調波歪み成分・・・・・・ボソボソ
2時とか8時とかになると歪むんですね
ビーム管シングルで整流管使ってるキットでお勧めってないですか?
気付いたらシングルアンプが全部直3になってたんで
たまにはビーム管の太い低音も聴きたいなと思ったのですが。
>>519 出力トランスを使わないラインプリなどで比較してみるといい。
>>508は別にパワーアンプに
限定していないんだから。
トランジスタと真空管の音の違いは、素子そのものの特性や、それを考慮した回路構成の
違いによるものだと言うことがわかるはず。
確かに真空管パワーアンプで出力トランスによって音はかなり変わる。
しかしその変わり方は、真空管アンプとトランジスタアンプの音の違いとは
性質の異なるものだ...ってことくらい、ベテラン諸氏にとっては当たり前
だと思うが。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:41:27 ID:yjH2oEa8
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第5グリッド [電気・電子]
Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M38 [ソフトウェア]
【ゆっくり】自作真空管アンプスレ【組んでってね】 [電気・電子]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】30 [軽自動車]
定番の真空管を挙げよ [電気・電子]
>真空管アンプって音がまろやかなんだってね。幻想ではないかと思うがいっかい聞いてみたい。
>トルクフルなサウンドだな。力強いっていうか、たとえて言えば蒸気機関車のような。
これに対しての
>真空管の音というより出力トランスの音を聞いてる希ガス
というレスなのだが
>>521 は流れを追って読んで欲しいぞ
>>520 整流管でとなると…
サンオーディオから出てましたが、値段が高い。
ガビガビに負帰還(OPTで制限かかるだろうが)かけたら、
どんな音になるのかね。
あと、素子の音というならトランジスタも負帰還を浅くしないと比較にならないな。
真空管:トランジスタ の差より 三極管:五極管 とか シングル:プシュプル の
差のほうが大きいと思うことがある。
>>525 某スレのいいかたじゃないが、トランジスタと言うより負帰還の音を聞くためのものかも>ソリッドステートアンプ
529 :
521:2009/06/29(月) 23:03:56 ID:NIifH6eW
>>523 了解。スマソ。
でもそう捉えていない人も多いかも。
>>525 じゃ、どうして負帰還の浅いトランジスタアンプはないのかな?
そもそも出力段がエミッタ(ソース)フォロワのなので、出力段だけでも100%負帰還
になってる。
>>521にも書いたけど、素子そのものの特性の違いだけとは言っていないよ。
>>528 そうだね。
>>527 何処の誤爆か知らないけど三菱はボーイングの設計通りに作っただけだから
設計ミスのボーイングが悪いんですけどね。
設計通りに作ったら真空管がおかしな動きをはじまました。
実績のない新素材真空管は怖いですね。
>設計通りに作ったら
まずそこを疑え
>>529 >そもそも出力段がエミッタ(ソース)フォロワのなので
だから、エミッタフォロワからやめないといけないと言っている。
素子の音という観点でね。
トランジスタ:真空管だとやっぱOPTじゃないのかな。
古典的な球アンプだったらDFとかもありそうだけど。
>>525 高帰還アンプと言えば、まずウイリアムソンアンプ。
近いところでは、金田式もそうですね。
20dBに及ぶ帰還を掛けているので性能的には申し分なく、きれいに整った方向の響きがします。
反面、躍動感や明るさは後退気味で、音色が暗くなりがちです。
無帰還アンプの流行には、高帰還アンプに対する反動という側面も大きかった
でしょう。何といっても高帰還アンプは設計製作からして面倒な上、必ずしも音
がいいわけではないと来てはね…
535 :
529:2009/06/30(火) 20:04:34 ID:0w405yt5
>>533 > だから、エミッタフォロワからやめないといけないと言っている。
> 素子の音という観点でね。
そんなことはもう25年ほど前に、MJ誌で新井 晃氏という執筆者がやっている。
シンプルアンプシリーズと称して、MOS-FETでソースフォロワを使わず、
OPT(TANGOの特注)を使ったシングルやプッシュプルのアンプの
製作記事があった(OTLもあったけどね)。
俺も当時シングルアンプを作ったよ。一応それなりの音は出て、確かに
生々しい音は、当時使っていた6V6のシングルアンプに多少似てたかも
しれなかったが、かなり荒れた音で結局使わなかった。まぁ、OPTが
同じものじゃないから完全な比較はできないけど、デバイスのそのものの
素性の違いだと思った。
それ以来、半導体アンプが負帰還を多用するのは、素子の特性や特徴を
考慮した必然の結果だと思ってる。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:29:02 ID:99i8skgw
無帰還アンプていいね、ほんと音が生きてる、音のひろがり伸びやかさ、抜けがいい。
ニュアンスの表現いい感じ。
負帰還アンプて、なんか押さえつけられてるような音の出方、
雰囲気が人工的な感じになっちゃう。
信号の波形きれいに増幅しようてことなんだろうけど、失われるものがあるんじゃないかな?
電気科学理論てきに、なんか信号が失われるんじゃないかな?
信号変質受けるのは理論的にも示されてるけど(いいほうに?変質てことなんだろうけど)
おれは学問的なことしろうとなんだけどね
ある種歪み成分が消えるけど、ゆがみじゃない消えてはいけない成分も消えちゃうのかね?
ゆがみがほんとはゆがみじゃないのかね?周波数特性かわるということは、
複雑な音信号が全体変質してるのは明らかだけど。
二昔前ならこういうのあれこれ研究するひといたんだろうけど、
そういうの解決しないで、忘れられちゃったみたいね。
>>536 そういう話をしたいのなら、電子工学についてもう少し勉強したほうが良いと思う。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:36:59 ID:99i8skgw
実際きいた時の音と測定の波形との関係みたいな、音の科学?みたいなのが。
音が人間の心理に与える影響と波形の関係みたいなのとか。こういうのが、
なくて、周波数平坦特性だけ測定して、みたいな単純化されちゃって。
電気科学としては貧弱なとこしか(やりやすいとこしか)測定しない感じ。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:44:37 ID:99i8skgw
すこしくらいやったんじゃだめなんじゃないのか?
いまだになにもわかってないでしょう?
音を自在にかえるみたいな。
電気科学勉強した人でも今でも、さいごは試行錯誤と経験みたいなことでしょう。
さいごの試行錯誤と経験とこでまるっきしおとがかわっちゃう。
>>538,
>>539 もう少し日本語しっかりした方がいいと思うが、まぁ、言いたいことはわかる。
俺も、音響心理学とか認知工学の分野での研究が必要だと思ってる。
通常測定されるような電気的特性だけで音の良し悪しがわからないのは、
多くの人が認めることだと思う。何を、どう測定すれば良いのか少しでも
解明されれば面白いんだけどね。
電子工学について勉強する気が無いのなら、周波数特性とか歪みとか
そういう言葉は使わないほうがいいよ。見てて痛々しいだけだから。
そうだね。電子工学の知識をないがしろにするのは良くない。
電子工学の知識があるのが大前提。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:39:58 ID:99i8skgw
君らよりかはしろうとじゃないよ、これでも理系のそういった分野の先生かもだし?
大阪大学にいるかもだけど?
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:41:24 ID:99i8skgw
>>543 少なくとも国語の成績は良くなかったみたいだね
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:47:06 ID:99i8skgw
ええー、おれ国語昔から常に最高成績だったよ、小学校中学校高校と、
東大受験(理科一)の時も、最高成績だったんじゃないかな?
こいつまじやべえw
548 :
533:2009/06/30(火) 21:49:16 ID:JSrxdCtI
>そんなことはもう25年ほど前に、MJ誌で新井 晃氏という執筆者がやっている。
知ってる。その記事読んだし。
>>だから、だから、エミッタフォロワからやめないといけないと言っている。
これは書き方が悪かった。
「真空管とトランジスタの音を比較するならだから、エミッタフォロワからやめないといけない」
という意味。
ちなみに俺はトランジスタどころかデジタルアンプの音も好きだ。
真空管も好き。多分に音以外の主観的要素が大きく支配していると思うが。
MJでは武末先生の記事が(他の記事よりは)科学的で好きだった。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:49:19 ID:99i8skgw
この種の真空管のこととかおれ詳しいんだ、
たぶんオーディオ専科の森川忠勇氏のつぎくらいには詳しいんじゃないかな?
550 :
548:2009/06/30(火) 21:51:40 ID:JSrxdCtI
うおっ、文がメチャクチャだ。「だから」は適当に抜いて読んでくれ、すまぬ。
あと、武末先生はラ技の方が多かった?
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:53:52 ID:99i8skgw
武末氏は科学てきにまっとうに取り組んでましたね。
耳がかたほう聞こえないんですよねたしか。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:02:03 ID:99i8skgw
もうやめときます、さいなら、
?のとこはかなりあやしいかもです。
>>ID:99i8skgw
金田アンチで佐久間マンセーのメンヘラ君か。久しぶりに現れたな。
>>534-535あたりのカキコが美味しかったのかなw
554 :
529:2009/06/30(火) 22:30:05 ID:0w405yt5
>>548 > 「真空管とトランジスタの音を比較するならだから、エミッタフォロワからやめないといけない」
> という意味。
だから俺はそれをやってみて、真空管とトランジスタの音の違いは素子の特性やそれを活かした
回路の違いによるものだと言うことを自分なりに確認したと言う話をしてるんだが。
あなたは何を主張したいのかわからん。自分で何かやってみた上で言いたいことがあるんじゃ
ないのか?
> ちなみに俺はトランジスタどころかデジタルアンプの音も好きだ。
> 真空管も好き。多分に音以外の主観的要素が大きく支配していると思うが。
デジアンの音は荒れも結構好きだな。
従来のアナログ半導体アンプは性に合わない。
> MJでは武末先生の記事が(他の記事よりは)科学的で好きだった。
教科書的で勉強にはなったけど、どうも音楽を聴くためにアンプを作ってる
感じがしなかった。少なくとも音楽の話は殆ど出てこなかった。
555 :
548:2009/06/30(火) 23:34:53 ID:JSrxdCtI
>真空管とトランジスタの音の違いは素子の特性や
(中略)
>自分なりに確認したと言う話をしてるんだが。
それならば、はあそうですか、というしかないな。
武末先生の話を出したのは、耳なんていい加減なんだよというつながりから。
俺は「素子の特性の差は音には大して影響を与えない」と言っているんだよ随分前から。
正確に言うと、負帰還を盛大にかましてるトランジスタアンプとあまりかけていない真空管アンプでは
素子の違いによる音の比較はできない。
さらに言うと、もし真空管アンプで負帰還を大量にかけたらトランジスタの音に近くなるだろうとも言っている。
(DFも十分に大きく取れるぐらいにね)
じゃあ何で違う(ように聞こえる)のかというと、回路方式とか、増幅素子以外の要因が
大きいと言っている。トランスとか、技術的に負帰還を大量にかけられないとか。
まあここは同意見のようだが。
それと、トランジスタアンプの音が嫌いというわけじゃないからな、一応言っておく。
556 :
534:2009/06/30(火) 23:39:20 ID:H33ex7pt
ありゃ。もしかして、負帰還否定に見えました?
副作用が起きるのは、負帰還のせいとは思ってないんですが(笑
高帰還アンプは安定して動作させるだけでも難しいと書いた積もりだったんです。
無帰還アンプできっちり性能を出すのも同じくらい難しい。軽く負帰還掛けて
仕上げるにしても、いい加減にやったら、どっち付かずにしかならない。
結局のところ回路技術なんて妥協の塊、帰還なら帰還だけ切り取って良いとか
悪いとかあげつらうのは無意味だと私は思いますね。
557 :
548:2009/06/30(火) 23:44:27 ID:JSrxdCtI
すまん、これに対して答えてなかった。
>自分で何かやってみた上で言いたいことがあるんじゃないのか?
あまりないよ。真空管アンプは3例ぐらいしか製作してない。
実験的には8ピンの球だったら直熱〜ビームまで差し替えて音は聞いてみたけど。
まあ、この実験アンプはシングルだけどね。
558 :
529:2009/07/01(水) 00:20:35 ID:7EoySynS
>>555 > 武末先生の話を出したのは、耳なんていい加減なんだよというつながりから。
瞬時切替試聴のことを言ってるんだと思うが、俺の意見は、音楽は時々刻々流れていくもので、
リスナーはその中で特注的な部分を捉えて音の違いを認識するら流しっぱなしで急に切替
られたりされてもわからないと思う。
後。当然のことだけど、りスナーにはsスキルが必要。
また芸能山城組の山城氏論文ではそのような比較の問題点を提起している。
ttp://www.gispri.or.jp/newsletter/1994/9408-4.html >>557 > あまりないよ。真空管アンプは3例ぐらいしか製作してない。
> 実験的には8ピンの球だったら直熱〜ビームまで差し替えて音は聞いてみたけど。
> > まあ、この実験アンプはシングルだけどねc あまりないよ。真空管アンプは3例ぐらいしか製作してない。
> 実v験的には8ピンの球だったら直熱〜ビームまで差し替えて音は聞いてみたけど。
> ま あ、この実験アンプはシングルだけどね
脳内だけじゃ説得力ないし
芸能山城組(哀)
芸能山城組 ケチャ
561 :
525:2009/07/03(金) 01:27:58 ID:RIebaRMZ
ん? 段々論点がずれてきて判らなくなってきた。その前に語弊を与える言い方をしてしまったので一箇所訂正。
>素子の特性の差は音には大して影響を与えない
これは、負帰還などの補正を施していないアンプに対しては該当しない。すまぬ。
で、そもそも
>>529は
>>525に対して何で反論しているのかな? 以下レスに対して。
>だから俺はそれをやってみて、真空管とトランジスタの音の違いは素子の特性やそれを活かした
>回路の違いによるものだと言うことを自分なりに確認したと言う話をしてるんだが。
どういうことをして、何が確認できたのかな?
>リスナーはその中で特注的な部分を捉えて音の違いを認識する
特徴的な部分で切り替えたら大体どの程度判別できる?
古典的な回路同士の比較にとどまるのか、最新の市販アンプも判別できるのか。
>脳内だけじゃ説得力ないし
理論的な考えと若干の実験から言ってる。理論が脳内というのなら、まあアレだが。
あと、
>>525=
>>533=
>>548=
>>550=
>>555=
>>557な。
Wikiで粘着まとめ作業やってるのはlmst(えるえむ) ORCA 等。捏造と言っておきながら2chから
自分に都合の良い部分だけを抽出してWiki編集(捏造)自身のブログでは都合の悪いものは削除
lmstは相手側にはステアドで粘着(個人情報隠してるので相手にされず)スレはアコリバ総合
で、問題と言っている付録CD検証スレは建てない。dejavu事件を根に持ち、アコリバのイメージダウンを
画策することが目的の他社工作員でステレオサウンド関係者と親交を持つ人物もいるという。
※dejavu事件とは
ステレオサウンド誌レコード演奏家訪問などに登場していた人物で
アコリバから商品の提供あり→何故か不買運動→ブログ炎上、そして封鎖。
大暴れしたのはNHK音楽ディレクターのオスカル (ステサン評論家、小林)
DEJAVU掲示板にて滅茶苦茶理論披露してはKENに突っ込まれ続けた挙句、大ギレして大暴言を
吐いたのに困った管理人のフィルがステサン評論家への道を開いてくれたオスカルに遠慮して
オスカルを咎めずKENだけを排除しようとした事に一斉に反発が出てしまったのが閉鎖の原因
800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:24:19 ID:U3huRnZo
dejavuの時のkenの発言、すべてログ持ってるけど、
全部2chにはりましょうか?
60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:43 ID:y4zR7Q6Z
>もっと最悪なのが管理人の職場にまで電話掛けまくりで大迷惑
これね、被害者が各々記録取ってるからね…
866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:35:48 ID:yLYKdo1X
みんな指摘しちゃ駄目だよ、(信者のお布施による贅沢な)生活かかってんだからw
867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 23:42:53 ID:l2NHZ2g4
だからこそ潰さないとw
自分の巣でやれ
確かにいろいろ物議を醸し出してきた人らしいが、書いてる内容からは俺はトンデモ臭は感じない。
ちゃんと科学者としての立場で物を言っていると思う。多少の自画自賛はあっても、事実しか
書いていないから。わざわざ難しい言葉を使うのはちょっと鼻に付くけどね。
別にファンでもなんでもないし、芸能山城組の音楽は数回耳にしただけなんだが、
>>564で
紹介されたHPを読んでの素直な感想。
オーディオの評論ってきもいのがスタンダードだから、あまり気にならない。w
567 :
529:2009/07/03(金) 23:36:17 ID:EAadXK9w
>>561 > >素子の特性の差は音には大して影響を与えない
> これは、負帰還などの補正を施していないアンプに対しては該当しない。すまぬ。
と言うことは、あなたの主張は、負帰還なしでは素子による音の違いはある程度あるけど、
トランジスタアンプは通常深い負帰還が掛けられ、その状態では負帰還の浅い真空管
アンプとの音の違いは、出力トランスの有無に依存しているという解釈でおk?
> で、そもそも
>>529は
>>525に対して何で反論しているのかな? 以下レスに対して。
>>525の「あと、素子の音というならトランジスタも負帰還を浅くしないと比較にならないな」に対して、
トランジスタの特性上、(エミッタフォロワの100%負帰還を含めて)負帰還をかけないと実用的な
音は出せないという意味で逆説的に書いた。
> >だから俺はそれをやってみて、真空管とトランジスタの音の違いは素子の特性やそれを活かした
> >回路の違いによるものだと言うことを自分なりに確認したと言う話をしてるんだが。
> どういうことをして、何が確認できたのかな?
つ
>>535
568 :
529:2009/07/03(金) 23:43:33 ID:EAadXK9w
>>561 続き
> 特徴的な部分で切り替えたら大体どの程度判別できる?
> 古典的な回路同士の比較にとどまるのか、最新の市販アンプも判別できるのか。
あなたの疑問に答える前に、「リスナーはその中で特注的な部分を捉えて音の違いを
認識する」というのは、音楽は時々刻々流れていってしまうから、武末氏の瞬時切替
方法では判別がしにくいのではないか? という問題提起として書いた。
これに関しては自分一人りでは出来ないし、実証が必要なので大きなことは言えないが、
少なくとも自分が比較する時は、自分が気になっている部分を繰り返し比較対象となる
両方の媒体で聴いてみて、差を感じるかどうかを基準にしている。これだとプラシーボ
を避けられないことはわかっているが、自分が音楽を聴くための道具だから、あくまでも
オレ基準で構わないと思ってる。
もう一つ気になるのは、武末氏が音楽について何か書いたのを読んだ覚えがないことだ。
音楽が好きで、それを聴くための道具としてアンプをいろいろ研究していたのか? と言う
疑念が残っている。
もちろん科学的立場を貫こうとして、敢えてそのような態度で臨まれていたのかもしれ
ない。しかしそれならそれで、もっと認知工学的アプローチが深く行われていても
よかったのではないかと思う。氏が「違いがわからない」と言いながらも瞬時切替
比較を繰り返していたのは、ご自分が経験的に音が違うことを認識できていたのに、
それが瞬時切替でわからないことに疑問を抱いていたからなのではないか?
ちなみに俺は、最新の市販アンプ同士だと、特徴的な部分で切り替えても判別できる
自信はない。古典アンプと最新アンプだとわかるだろう。但しこれはDFの違いとか、
明らかに音に現れそうな要素があるから当然かも。古典アンプ同士なら、自分が
チューニングしたものなら判別可能だと思う。
569 :
529:2009/07/03(金) 23:51:30 ID:EAadXK9w
>>561 さらに続き
長々スマンが、答えきっていないので...
>> 脳内だけじゃ説得力ないし
> 理論的な考えと若干の実験から言ってる。理論が脳内というのなら、まあアレだが。
俺は少なくとも、低負帰還・出力トランスありの状態でトランジスタと真空管の音の違いを
比較した経験に基づいて書いているが、あなたは
>>557で、真空管アンプ数例の製作経験
しかないと言っている。別にそれを少ないと言うつもりは無いが、トランジスタと真空管を
低負帰還または無帰還の状態で比較したことはないだろ? だから脳内だと書かせて
もらった。
570 :
525:2009/07/04(土) 09:54:48 ID:3qcf0ou1
なるほどねぇ。大筋において意見は一致していたのか。以下質問に答える。
>出力トランスの有無に依存しているという解釈でおk?
違う。これは
>トランジスタと真空管の音の違いは、素子そのものの特性や、それを考慮した回路構成の
>違いによるものだ
で合っている(トランスも含むと捉えていいんだよね?)。増幅素子の特性も含む。ただし、
>しかしその変わり方は、真空管アンプとトランジスタアンプの音の違いとは
>性質の異なるものだ
を受けて言っているのであって(のちに実際に追試したことがあるという書き込みで述べられたが)、
ここでは真空管アンプ:トランジスタアンプを比較するにあたり、
大多数のトランジスタアンプは多量の負帰還をかけているという事実を踏まえて、素子の比較をするなら後述の
トランジスタでも負帰還を外さないといけないという記述に繋がる。
>逆説的に書いた。
これは「素子の音という観点でね。」という意味で答えているとおり、そもそもトランジスタは負帰還をかけないと
実用的な音を出せない(←違うかもだが)ということは考えてない。もしそれを言っているのなら、
音を比べる以前の問題だと思ったからだ。
>>535にも書いているが、結局素子の音としての比較はできなかったのではないか?(←後述※)
>自分が気になっている部分を繰り返し比較対象となる
>両方の媒体で聴いてみて、差を感じるかどうかを基準にしている。これだとプラシーボ
>を避けられないことはわかっているが、自分が音楽を聴くための道具だから、あくまでも
>オレ基準で構わないと思ってる。
これは全く同意見だ。しかし、一晩おいて睡眠をとったあとも同じ感想を持つ?
姿勢を否定しているのではなく(俺もそうだし)、他人にも責任を持って違うと言える?
571 :
525:2009/07/04(土) 09:55:31 ID:3qcf0ou1
続き。
>科学的立場を貫こうとして、敢えてそのような態度で臨まれていたのかも
そうでしょ。氏の記事で「以前は漫然と比較していたが」というような記述があったような気がする。
>もっと認知工学的アプローチが深く行われていても
ランダムな楽曲の位置で切り替え比較がその最たるものだと思うが?
ただ、氏も自分と巻き込んでも奥さんと学生が何人かだから厳密な認知工学は無理だと思うが。
で、限られた環境の中でできた試験を記事にしていたのであって、その辺りの前提は記事に書かれており
俺が求めた(他人にも違うと言える)有意差はその試験でかかる以上のものだ。
>古典アンプ同士なら、自分がチューニングしたものなら判別可能だと思う。
了解。
>トランジスタと真空管を低負帰還または無帰還の状態で比較したことはないだろ?
ない。
>低負帰還・出力トランスありの状態でトランジスタと真空管の音の違いを
>比較した経験に基づいて書いている
まともな音じゃなかったんでしょ?(そんなにものすごく変な音が出たんじゃないということはわかっている)
音の比較になっていないのでは? ※ただ、それほどまでに素子として音の違いがあるという意図ならば、同意。
>だから脳内だと書かせてもらった。
うーむ、そうだな。OPTをどうにかしなきゃなんないけど、小出力限定で200Vぐらいかければ真空管用のを
流用できるかな。
ここからは
>>567〜の質問への回答ではなく蛇足だが、俺のスタンスとして。
アンプに対して忠実度を求めるなら最新の(そんなに高価じゃない)アンプで十分だと思ってる。
古い回路構成のそれなり?の音を聞きたいと最近は思っている。(そればっかりは聞いていられないけどサー)
あと、>511と
>>523、本来の意図からはずれてごめんごめん。
572 :
529:2009/07/05(日) 23:18:01 ID:wIH6mvtH
>>570 概ね了解。
> これは全く同意見だ。しかし、一晩おいて睡眠をとったあとも同じ感想を持つ?
> 姿勢を否定しているのではなく(俺もそうだし)、他人にも責任を持って違うと言える?
これについては注意を払っている。一度違うと感じた程度では結論は出さない。
違う状況(体調とか時間帯とか)で聞き比べてみたり、場合によっては1週間くらい片方で
聴いてみて、どんなところが良いか/悪いか明確に認識しておき(場合によってはメモを取る)、
もう一方に切り替えて比較するようなことをやっている。
573 :
529:2009/07/05(日) 23:18:21 ID:wIH6mvtH
>>571 >>低負帰還・出力トランスありの状態でトランジスタと真空管の音の違いを
>>比較した経験に基づいて書いている
> まともな音じゃなかったんでしょ?(そんなにものすごく変な音が出たんじゃないということはわかっている)
> 音の比較になっていないのでは?
うむ。俺が音楽を聴くに当たって使い続けようと思える音じゃなかったな。
ピアノの立ち上がりがやや濁ったり、サックスの響きに変な付帯音(余計な倍音のようなもの)が
感じられたりした。FMの男性アナウンスも不自然だった。だから程度問題だけど、
> ※ただ、それほどまでに素子として音の違いがあるという意図ならば、同意。
これで当たってると思う。
> ここからは
>>567〜の質問への回答ではなく蛇足だが、俺のスタンスとして。
> アンプに対して忠実度を求めるなら最新の(そんなに高価じゃない)アンプで十分だと思ってる。
ある程度言いたいことはわかる。
デジアンなんか相当素直で高忠実度のように感じないでもない。
ただ、何を持って高忠実度と言うのか、基準がわからない。
スピーカー負荷状態で、入力波形と出力波形を比較するとか...
こと音楽を聴くという観点から考えると、録音側で既にかなりの加工が行われている以上、
高忠実度にこだわっても仕方ないような気がする。
> 古い回路構成のそれなり?の音を聞きたいと最近は思っている。(そればっかりは聞いていられないけどサー)
これは何を指してるの?
古い回路構成って、例えばイントラドライブの古典直熱管シングルアンプとか?
それとも初期のトランジスタアンプ(ポータブルラジオの出力段のような)のこと?
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 03:37:27 ID:F/QRyhbj
なにがきっかけで壊れはじめたんだ?
なんだ、まとめてみると殆ど同意見じゃないか。(^^;)
>こと音楽を聴くという観点から考えると、録音側で既にかなりの加工が行われている以上
そうだね。ていうか、打ち込みだったら原音ないし。綺麗だと感じたり、興奮できればそれでいいと
いうか、本来音楽はそういうものだと思っている。
>古い回路構成って、例えばイントラドライブの古典直熱管シングルアンプとか?
>それとも初期のトランジスタアンプ(ポータブルラジオの出力段のような)のこと?
主に前者。スピーカーまで含めてトータルで気持ちよく鳴ってくれれば。
(試験したことないので、願望でしかないが)
しかし後者にも興味がある。AM放送の音に時々はっとすることがあるので。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:25:49 ID:oy2sv/d8
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:22:13 ID:J3nW9LsJ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第5グリッド [電気・電子]
Mozilla総合/SeaMonkeyスレッド M38 [ソフトウェア]
【ゆっくり】自作真空管アンプスレ【組んでってね】 [電気・電子]
ポケバモスホビォアクテイ【ホンダ】8箱目 [軽自動車]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】30 [軽自動車]
しかし昔のアンプって位相管理いい加減だよな
フラットアンプが1段や3段で位相が反転してしまうもの多い
まあマルチとかやんなきゃ違いに気が付かないけどね
反転して害は有るのかい?
また、聞いて判るのかい?
複数のアンプを併用してマルチチャンネルとかならはっきり判る。
ステレオで両側揃ってれば普通は判らんよ。
普通じゃないおマニア様がどうかは知らんけど。w
>>580 最後の「w」を見るにつけ、キモいクズがヘラヘラしながらカキコしている姿が容易に想像できましたが
大変参考になりました
それは良かった。何か君のコンプレックスを刺激してしまったかな?w
>>582 いえ、最近作ったプリが単段のP-G帰還で反転アンプですが
気にする人もいるんだなぁと思いまして
シンプルな回路は大好きです
シンプルな回路が好きな人はプリなんぞ使いません
>>584 それもそうですが、少し増幅した方が都合が良い時も有るものです
レコード針から直接聞く
エジソン乙
CDだったら2Vあるからゲイン不足なんてありえない
昔のデッキなんかだとあるかも
スピーカーとの距離がある場合、パワーアンプをスピーカーの近くにおいて、
スピーカーケーブルを短くして、その代わりプリアンプを使ってラインケーブルを
長くするのと、パッシブプリにしてパワーアンプとすぴーかーの間を長いスピーカー
ケーブルでつなぐのと、どっちが良いかという選択の問題もある。
音に関してはケースバイケース。以前はプリ使った方が良かったが、スピーカー
変えたらパッシブの方が良くなった。
いずれにしろ
>>588が言うとおり、ゲインはいらないね。1倍でOK。
ケインはいらない、渡辺が欲しい
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 05:33:20 ID:UqEpzSeq
知り合いのビルダーがフォノイコライザー作ってくれるんですが、
6SL7を2本のバージョンと、ecc83 2本のバージョン、両方あります。
6SL7の方は音が太くなるそうですが、離れており視聴できません。
ゲインや音の印象、違いなど知っている人いますか?クラ、ジャズを聞きます。
プリ使った方が良いスピーカーってのはボロイってことやん
補整が必要ってことでしょ?
>>592 そんなに単純な話じゃない。スピーカーに限らず、他のいろいろな要素でも変わると思う。
他のいろいろな要素がダメってことやん
プリの役割はトーンコントロール(だけ)だと思ってるの?
ゲイン稼ぎと音質調整以外の他に何があるの?
パワーとの距離を離さざるを得ないときのための出力インピダウン用?
>>594 百聞は一見にしかず。他人のシステムがダメとか言う前に、自分でやってみるのが一番。
もちろん、無い方がいいとか、あった方がいいとかいう結論になるかもしれない。
しかし脳内だけであれこれ言ってみても仕方ない。
ちなみに俺の使ってる(使ってた)プリはトーンコントロールはなし。
ゲインは数倍あるけどどうせアッテネータで絞るから、機能的にはゲインがあることは
利用していない。
>>591 一般的には6SL7の方がマイクロフォニックに弱いという弱点はあると思う。
それにECC83の方がバリエーションが豊富なので、いろいろ差し替えて
楽しめる。もしかすると6SL7とECC83の違いより、メーカー/工場の異なる
ECC83同士の違いの方が大きいかも。
アナログレコードでフォノイコライザーが必要な場合は別として、
アンプはメインアンプとプリアンプは両方必要なものと思い込んで
いる人はけっこういる。
現在、FMチューナーやテープの出番もあまり無いだろうし、CDを
メインで使ってるというのが大勢じゃないかな。
「 CDメインなら」直結でいいんじゃないかね。
オレは、アナログレコードは、まるきり別システムをたててる。
むしろそのほうがいい。
CDからのゲイン足りてるとパッシブ直結にしたら、音痩せしたんでラインアンプ作ったよ。
まったり音に厚みのあるSPなら、CD直結パッシブでもバランスいいんじゃね?
プリの色づけに慣れてるんだと思われ
プリ4〜5台と自作パッシブ2台とっかえひっかえしたけど、
音痩せ現象と、プリの色づけ現象は、明確に区別して試聴出来るよ。
俺にとっては、プリで多少色ついても、楽音あわせたトータルでは許容
出来たけど、パッシブはいくら使っても調整しても許容できんかった。
(ホーン系のシステム)
慣れ、の問題を持ち出すのは簡単だけど、これは無理、っていう音も
実際あるよ。
サブのSP(まったり小型密閉)ではそうでもないから、SP含めたトータルでの
問題と思うんだわ。
つーか以降パッシブスレ移動が妥当かな。
603 :
598:2009/07/20(月) 00:15:41 ID:7AcYQKeE
>>600,
>>602 俺の言いたかったのは、まさにそういうこと。
他の条件で左右されるから、一概に良いとか悪いとか言えない。
トータルの音作りの中で、どちらが良いか決まってくる。
>>つーか以降パッシブスレ移動が妥当かな。
御意。
VR、バランス、切り彼替えSW入れたらラインアンプいる
プリメインアンプような物以外はプリ入れた方がいいと思うがね
ソースやメインアンプにVR付いていない物はいっぱいあるし
あれ彼間違えた、ゴメン
WE408Aで単管ラインアンプ作って使ってる。
解像度は若干落ちるけど、なんとも言えないハリと迫力が出てくるんだわ。
そのクセはソースにより邪魔になるときもあるんで、、アンプ部バイパスできるようにして
アッテネータのみでも使えるようにした。
無帰還で高すぎるゲインをノグチファインメットのライントランスを通して落とすとPG帰還
のときよりもいい感じになった。
408Aは標準接続?
ULにできないかな…プレート抵抗分割とかして。
カソード帰還でもいいけど、ULのほうが配線簡単そうなんで。
あったらあったで使い道あるのかね、プリアンプ。
使い道もないまま死蔵してるEF804Sあるから、何かできるかね(´・ω・`)
>>607 三結だね。
プレート抵抗はカット&トライ繰り返して今は10kΩぶら下げてる。
ホントは15kあたりがよさげなんだけど、電源トランスは春日のHPアンプからの
流用なんでプレート電圧が稼げず妥協。
ノグチのライントランス以外はありあわせの手持ち部品でやりくりしたので、
ちゃんとロードライン引いて設計した訳じゃないよ。
出力はフィルムコン2μFかましてノグチFM-10K-600CTにクラーフ接続してる。
ホーン系のシステムとか個性を楽しむ人はプリで音作り
もともと玉アンプなんてそんな人が多い
最終系は全段845のトランス結合プリ
>>611 佐久間っぽい腐臭がするアンプだな
方形波入力での出力波形はみごとな正弦波形なんだろうなw
そんな電気的にダメダメアンプでも音楽が聴けるってとこが不思議だよな
武末さんみたいに聴覚の勉強でもしようかな
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:19:23 ID:biDhLJAy
方形波なんてどうせ、スピーカー部分でみんな角とれちゃうからたいして意味ないんだよな。
武末さんは球の時代だったから球を使ってただけで
今ならPWMアンプを作っていたのではなかろうか。
>>613 大丈夫。方形波を出すには無限大のエネルギーが要るから
自然界に存在しない。
オーディオマニアはカメラマニアと同じでおk
機械いじる方が好きなだけだから
そういう人たちが良いオーディオを作ってくれるんだし?
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 07:43:12 ID:clTtB6Xh
空管はゴミ
糞爺のおもちゃ
燃えないゴミは捨てましょう
爺もいっしょに捨てましょう
>>614 武末氏が執筆していた頃はすでにトランジスタの時代だったけどね。
氏は教員だったけど、学校ではトランジスタを教えていたと述懐していたね。
>>616 オマイはそのゴミ捨て場にゴミ漁りに来ているご同類、お仲間なんだけどね。
>>618 なにか買ったことはあるけど、記憶に残らないくらい普通な店だな。
そもそもNOSの在庫量なんてだれか把握しているのかよ。
NOSがいっぱいあるから本物かどうかあやしい、
とか言い出す奴に出会う出品者は可哀想だなw
そんな君へのおすすめはビンテージなんちゃらだぜw
>>618 球やパーツを何度も買った。問題はなかったな。
無線に強い店。
球って、何を買うの?
NOSにこだわるわけは?
現行生産の球があれば、それで問題ないけどね。
ビンテージなんちゃらは、あまりにアホすぎてお笑いレベル。
サイトに出ている球の説明は、これ以上ないほどのおバカ話。
香港のモンコックにある真空管ビル行ってきた。
すんげーたくさん球は置いてあったけど、
プライスも貼ってないし、馴染みになって売ってもらうって
感じだったな。
飛び込みで買えないことはないだろうが。
セロハン未開封とか
缶入り未開封とかだけをNOSっつうなら少ないけどねぇ。
それだと良品かどうかもわからんのですわ。mT管は。
うずらの卵みたいに100個仕切りだけで個箱なしのNOSもあるし。
GT/mT管は当分なくなんねぇっすよ。妙な特別仕様でもない限り。
>>618 対応は良くて問題ないんだけど、オーディオ球に関しては知識が少し怪しいようなので
書いてあることを鵜呑みにしない方がいい。
12AY7が12AX7/12BZ7相当とか書いてるし(ピン接が同じだけで特性は違う)。
「12AY7」を禿オクで検索したら、ビンテージなんちゃらが大量にwww
オーディオ球に関しての知識は大変なもののようでw
ビンテージなんちゃらは俺もオススメしない。
>>624 はja1pwbの話。
何もオクに固執しなくても、ネット通販で球売ってる店はいろいろ
あるよ。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:02:03 ID:6Ma3vZgs
>>618 最近になってデビューした素人さんて何でも本物かって疑うよねw
その店に出てるNOS球ってのは偽物造ってもメリットのない管種ばかりだから本物だよ
言い換えると、誰も欲しがらない使い道のない不人気球、全盛期を過ぎた近年物などばっかりで
その程度の在庫なら他所の店でも普通にあるっぽい定番の売れ残りってこと。
ただし、眼を凝らして探ってみるとT.SのSL7とかエグイ掘り出し物があったりして・・・。
>>625 あそこの球の知識は、デタラメ。
あれこれ書いてるけど、あきれて絶句するようなシロモノ。
真空管や増幅回路の知識をきちんとした解説書で身につけること。
例の店だけど、HAMなんちゃらって名前だよね。
アマチュア無線関係のパーツ屋さん。
出品物をみれば分かるようにオーディオ屋ではないし、球専門でもない。
ネットで検索すると球専門のショップがいくつも見つかる。
クラシックコンポーネンツ、パンテック、アンディックスetc..
それぞれ品揃えに特徴があるから、商品リストをじっくり眺めてご覧よ。
海外から取り寄せるという手もある。安いよ。ただし、時間がかかるのと
送料がかかるのである金額以上にならないと割高になる。
いくつもあるけど、よくしられているところでは、こんなとこ。
http://www.tubesandmore.com/ それから、関連して。球のデータ集のサイト、これもいろいろあるけど
こんなとこ。さすがに欧米の古典球は充実している。日本品種は少ない。
http://frank.pocnet.net/
>>629 訂正。
名前を挙げたショップは球専門とはいえない。。
オーディオ用真空管がメインで、他のオーディオ関連パーツも
いろいろ扱っている。
>>631 そこ今、業者が暴れてるねw
ヤフオクよりe-Bayの方が安くて品種豊富だよん
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:40:50 ID:8TmjOycA
真空管って温かみのある音なんだ へー
キャンドルのアロマセラピーみたいなもんだw
真空管=温かみがあるというのは思考停止の池沼が言うこと
現実には寒色系の音を出す球アンプもある
それにMOSFETのアンプも大抵寒色系だし
そもそも 閑職 男色 の意味を正確に定義して頂きたいw
>>637 感覚的なものなので定義は不可能
自分の耳で確かめろよ
まあその通りだろう。
結局みんな「俺様定義」で喋ってるだけ。他人に音を説明するときに
使うような用語ではないということだ。
A≠BならばA≠C?
でもB=C、B≠Cどっちでも成立だぁね。
熱電子なんだから温かいのは当然の理
触感的なら
真空管 あ た た か い
半導体 あぢいいいいいいあああああ
半導体は生暖かい
視線がなま暖かい
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:23:45 ID:gfyS2Oup
真空管販売同業者に必死に違反申告してるチンカス野郎のkosei7778さん 早くIP抜いて会社に電話下さいなw
646 :
違反申告マニアkosei7778:2009/08/02(日) 09:26:48 ID:gfyS2Oup
毎回頑張っていますね☆
↑
kosei7778さん おまえだよw
始めはビックリだけど、結局、売り上げも利益も全く支障が無いのが現状ですよ。
↑
kosei7778さん 聞いてねえよ
ちなみに、2ちゃんでお仲間探しをしたらしいですが、失敗したようですね(笑
そうそう、先日、IPのほうを引き抜きさせていただきました。
ネットワーク関連に詳しい友人に頼んだら、某会社の名前が出てきました。
余計なお世話かもしれませんが、会社のIPアドレスはマズイのでは!?
↑
kosei7778さん まずくねえよ 電話よこせよ なんの為にIP抜いたの? ただのハッタリ?w
647 :
違反申告マニアkosei7778:2009/08/02(日) 09:28:24 ID:gfyS2Oup
まぁ、特に商売に支障が無いので、放置しておきますが、もし、何かあればすぐに会社に通報させていただきます。
ログもバッチリとっておきましたよ☆
↑
kosei7778さん今日連絡くれませんでしたね! 来週は必ず電話よこせよハッタリ野郎がっ!
(追加)ついでに家のIPも引き抜いておきました。
↑
kosei7778さん だから? その次の行動起こせないなら意味無いですよね!? へたれさんw
ソフトバンクBBなのですね。コイツもログを取っておきました。
↑
kosei7778さん そうですよ 早く連絡よこせよ
あと、常連さんより通報があり2ちゃんへの書き込みが発覚したのですが、サイトへのアホな中傷事を書けば、それなりに動きますので悪しからず。
↑
kosei7778さん こんだけ書いてるんだから動けよ 糞野郎www
648 :
違反申告マニアkosei7778:2009/08/02(日) 09:30:33 ID:gfyS2Oup
※特に商品ではないので、落札しないで下さいね。
↑
kosei7778さん 落札してやるから出品しろよw
関係者以外の方々、並びに、当方の商品をご覧いただいた方に不愉快な思いをさせていただき、申し訳なく思います。
↑
申し訳ないと思うなら切腹しろよ! もしくは、○んちみたいにしねよ
連絡先を明記しているのに、正々堂々、直接連絡すればいいのに、困ったものです(笑
↑
いや、面白くねえし、連絡先さらせよタコ つうか出て来いよ 会社に電話よこせよ馬鹿w
(2009年 7月 23日 20時 57分 追加)
ホレホレ、もっとガンバレ!
↑
kosei7778さん お前が頑張れよw
(2009年 7月 23日 21時 13分 追加)
必死で申告していますね( ^ω^ )
↑
kosei7778さん だからお前だよ
まだ、申告完了していない物があるよ。頑張って探さないと。
時々、ゲリラ的に再出品するので、頑張って申告してね。
ほな、さいなら。
↑
kosei7778さん 逃げるなよ糞やろう おまえはウンチ以下だ
649 :
違反申告マニアkosei7778:2009/08/02(日) 09:32:26 ID:gfyS2Oup
∧_∧ やあ
(´・ω・`) / ようこそ、真空管信者の集まるスレへ。
/∇y:::::::\ [ ̄ ̄] このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
|:::⊃:|:::::::::::::| |──|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| うん、JJの真空管はくそだ。済まない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ koseiのはマッチングも取れてないしね、もちろんヨーロッパの物とは
比べ物にならない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
∇ ∇ ∇ ν /./| でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
┴ ┴ ┴ ┴ / / .| 「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ | 表向き評価だけ良い、ストーカー出品者がはびこるオクの中で、
そういう気持ちを忘れないで欲しい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | そう思って、このスレを立てたんだ。
(⊆⊇) (⊆⊇) (⊆⊇) |
|| || .|| | それじゃあ、注文を聞こうか。
./|\ /|\ /|\
病んでるね
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:19:25 ID:BgMYthA0
ウンチが乗り移ったか、生まれ変わりか・・・
いずれにしても無意味、低次元、馬鹿々しい、どうでもいい
これはひどい
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:14:41 ID:NDv+6j7A
保守レス
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:59:23 ID:0TGX4uQs
もうどーせなら、徹底的に逃げて福田和子みたいな違う意味でセンセーショナルな存在になったらどうか。福田とは違って酒井法子には子供がいるから、永遠に逃げるのは許されない。
まして有名人の子供なら色々注目されるし、酒井法子が人前に出てきて何もかも洗いざらい喋るのが親として、また有名人、大人としての義務。、さらっと表舞台に現れる。
んで人生を綴った本を出版。
華々しいデビューに結婚、出産。
順風満帆に見えるその裏で身内の死、薬物に溺れていく自分、旦那の逮捕。
表と裏の顔を赤裸々に描いた本は映画化も決定、みたいな。
これはひどい誤爆w
>>655 こいつ電気・電子板にも多数はりつけてやがる…
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 07:55:10 ID:W3Aswa0i
ていうか、伊東美咲ってそんなにかわいいか?
たま どこか たのむ
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:24:22 ID:W3Aswa0i
P 不起訴も
押収量が微量なうえ尿検査も反応出ず
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:42:52 ID:Q+VRPbm8
つか、頼むから誰か真空管の話をしてくれw
オレは夏休み中に838SE宍戸アンプ組み上げ、再チャレンジの予定だ。
フィラメント電力と放熱対策、ハンパネェw
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:11:43 ID:am6QZw/i
AH!のパワーアンプを使ってますが、そろそろKT-88を入れ替えたいのですが初心者ゆえ良く分かりません。
JAZZが好きになりマイルスとビル・エバンスやキース・ジャレットをよく聴きます。奥行きとSSが広く感じられるメーカーはどこですか?お勧めのメーカーがあれば教えてください。
KT88という球自体が鈍重な球の代表だと思いますよ。
6550Aが特性的にKT88とほぼ互換があるので変えてみたらどうですか。
もちろんバイアス調整があるならちゃんとやった上で。
>>661 今使ってるアンプはシングル、プッシュプルどっちよ?
あといま刺さってる88の銘柄は?
自作派なんでメーカー製アンプ疎いけど、AH!あたりだとメーカーロゴプリントした
中華球なんかな。
水を差すようで申し訳ないが、KT−88&6550は、特にPPだと別銘柄に差し替えても
劇的に音味が変化するっていう印象を持っていない。
いま差してるやつで特に不具合が起きてないなら、そのまま使うのが吉。
どーしても明日にでも差し替える気マンマンで我慢ならねぇ〜!!ってぇのなら、
最初はエレハモの6550(88の互換ナンバーね)あたりにしとけ。
ペアで7Kもしないだろ。
聴いてるアーティストの傾向からすると、高域方向にスカッと伸びて透明度高い音質
が欲しいんでしょ?
高域のヌケ感ならEH,悪くはないと思われ。
タマ屋の親父はエレハモをギターアンプ用と決めつけがちだけど、その手に乗っちゃだめ。
初心者に倍近くするTUNG-SOLやSvetlana買わすための常套句だからね。
タンソルやスヴェも決して悪いタマじゃないよ。
自己バイアスなら差し替えるだけでまんまOKだろうが、固定バイアス回路だったらちゃん
とバイアス調整しなはれ。
この辺はオーナーマニュアルに注意書きがあるはず。
2本組
※ペアマッチングは行われておりません。
って書いてあるが・・・
ペアマッチングなんて気分のもの
ペア取りはPP組むときの基本だと思うがね
まあ、おまいさんの勝手だけど
ちゃんと使うときの条件で取るなら意味はある。
商品としてのマッチドペアって自分の使う条件で自分の重視するパラメータが
マッチしてるとは限らん。エージングで変わることもあるし、ペアで買ったから
大丈夫とか、ペアでないから駄目とかいうものではないと思う。
そういう意味では気分のもの。まあ、気分は良いほうがいいから、ペアがあれば
ペアを買うけどね。w
だから基本で、おまいさんらの勝手だと言ってるだろうが
行間よんでくれよ
行間ってwww
おまえを否定してるわけじゃないから安心しろ。
ペア取りは基本。マッチドペアを買わなきゃ駄目とは思わない。
矛盾することじゃないだろ。
心配なんかしてない
おまいさんの言う通りだと思ってるよ
ゲインが揃っていればいいのかと思ってた(*^ω^*)
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 03:04:06 ID:bKI80mLh
>ゲインが揃っていればいいのかと思ってた
ゲイン?いかにもギター屋風情の発想だにゃwww
でも電流はバイアスで調整できると考えればゲインが揃ってれば良くない?
でもゲインってあまり違わなさそうだけど。
>>674 利得を決定する要因である相互コンダクタンスこそばらつきの多いものだから、
それが揃っていることがペアである条件だけど、gm って動作点で大きく違う。
なので試験機のデータが揃ってる程度では「ペア」扱いできない。
実機で試すしかない。
>>661 差し替え用に買ったタマが、元々アンプに刺さっていたOEMタマと同じだったという
可能性も多々あると思われ。
よく判らなかったらいま刺さってるKT88を一本持って、ヒマそうにしてる店のオヤジと
相談するがよろし。
通販しか利用できない環境ならガラス管の形状で判断するしかない。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:01:47 ID:LH68msoe
片っ端から10本ぐらい買い集めてとっかえひっかえ聞き比べるのおすすめ。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:02:42 ID:s046b5ot
>661です
いろいろ御意見いただきありがとうございます。帰宅後聴いてましたがボコッボコッて電源を入り切りした時のノイズが聞こえ始めました。なにぶんド素人なんでどの球が逝っちゃたか分かりません。外観上で判断する方法を教えてください。宜しくです!
>>678 タマ以外に電源整流回路、チョークやケミコン不良も疑われる。
もはや外観からの判断はムリ。
AH!はプッシュプル回路でしょ?
初心者なら素直に代理店もしくは販売店に持ち込むがよろし。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:38:00 ID:s046b5ot
>679
アドバイスありがとうございます。いまKT88を見ましたが異変がありました。ガラス管の胴の部分に何やら薄く白い円形状の曇りが見受けられました。やはり寿命なんでしょうね!4本全てですので早速購入の段取りをしたいと思います。EHの6550探します。
681 :
679:2009/08/13(木) 22:09:38 ID:dpZNkCJb
>>680 管壁内側が明らかに白く曇ってるならパワー管全交換でおk
うっすら青白く蛍光発光してるだけなら交換不要。
さっき代理店のHP見たが、AH!はバイアス自動調整機能付いてるようだから、
交換後の調整は不要だと思われ。
ペアだけでなくマッチド・クアッドっつーて4本セットで売られてる場合もあるので、
そっちにすれば。
電源投入直後でなくて、暖まった状態でSPからブーンとハムが出てなかったら
電源部は問題ないと判断。
ビル・エヴァンスやキース好きな貴兄の音楽趣味から言えば、ホントは211とかの
直熱シングルアンプに逝くのがベストマッチなんだが、まぁそのうちねw
KT88のppならスコット・ラファロのベースが太く沈んで聞こえるんで、それも良し。
本当に4本とも逝ってるなら、玉以外にトラブルかかえてるんじゃ…
>>682 オレも最初それを疑ったんだが、昔組んだチャイナ88が四本とも
同時期にゲッター飛び→あぼ〜んになった経験があるんで上の
コメント書いた。
同一ロットでことごとく真空度不良って稀にあるらしいから。
最近の中華タマは知らんが、ハカマゆるゆるの88多かったし。
2液性のエポキシボンドを袴の周りに注入しといたのがエエんでは?
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:37:54 ID:s046b5ot
>681
御返事ありがとうです。ブーンはないですね。購入した店に問い合わせようと思いましたが、JJ製のKT88が欲しかったんでオクにて購入しました。お店には悪かったんだけど↓
日本式の品質管理がされてないからだろうね
中国製の玉は…
なんでも中国製はダメ。日本のユーザーの要求に合わせる気なんかないんだから。
中国製は何でもダメって事は無いだろ
外国の企業が品質管理している製品は良いのがあるよ
CMCのミニカーなんて博物館級だぜ
儒教は、親や先生などの為には嘘をついてもいいことになっている。
だから、自分が苦労すると親が悲しむ→嘘ついてサボっておkwww
こんなレベルの連中がまともなものを作るはずがない。
ただし、親のため、国のためとかなら、がんばれるから、
まれにまともなものを作ることもある。
中国球は人海戦術で作っているため出来のにばらつきが大きすぎ
大量購入してエージング、選別していらない物をオクで処分
>>689 確かにそういう面はある。
あと、自国の通貨を故意に弱くする政策(国民が貧しくても国の競争力が付けば桶)
も影響していると思う。俺たちからすれば、そのおかげで安い中国製品が手に入る
わけだが、それを続ける限りあの国の民度は上がらない。
ONKYOのAVアンプからTRV-35SEに変えたらあまりの変化にびっくり
だらんとしてた低音が締まって、高音が丸くきれいになった。
この低音って真空管の特性なのか、STAXの真空管アンプを聞いたときも感じた。
夏場はちょっと暖かいけど真空管っていいね。
>>692 TRV-35SE購入おめ。CP高くていいアンプだね。
>この低音って真空管の特性なのか、
どんな球アンプでも締まった低音が出るわけじゃないよ。
NFB帰還量を増やせば、低音は締まる。
逆に減らせば聴感上の量感は増えるが、締まりはなくなる。
f特性図ると100Hz以下がダラ下がりになってるにもかかわらず低音が
たっぷり出ているかのように聴こえるケースもあり、面白い
貴兄のアンプはEL34ppで、そこそこのNFBを掛けているだろうから、
ベースが締まって聴こえるものと思われ。
へー、良心的な価格だねぇ。
たまにさ、こんなにエネルギーもお金もたっぷり注いで、家族や恋人から変人扱いされてもなお、
なぜ黙々と回路設計からのフル自作を続けているのか、自問自答する時があるっす。
オデ屋でちょい聴きしたメーカー製真空管アンプが、相当いい感じで鳴ってるのを知るともうね・・・
そう考えると佐久間アンプまで行くつもりはないが、メーカ品が殆どないトランス結合などの大型直熱
シングルに傾倒しちまうんだな、これがw
>なぜ黙々と回路設計からのフル自作を続けているのか
技術屋だからでしょう。お金積むだけなら誰でもできますから。
それと、市販されていないものは作るしかない。
変人扱いは、趣味が嵩じれば大体そうなるでしょ
697 :
685:2009/08/14(金) 20:02:57 ID:R73/I4zv
>>681さんへ
取りあえずJJ製KT88にしました。211とかの直熱シングルアンプに逝くのがベストマッチと云う事ですが、どんな音なんですか?真空管の音を好きになり、一生取り組んでいきたいとは思ってます。
>>697 大まかな傾向としては直熱管シングルは高域の抜けがよく
シャキッとした音になる。反面低域の締まりはいまいち。
シングルで低域の締まりを追求するとどうしても大型管
(211,845など)になってしまうが、2A3シングルあたりでも
手軽にシングルの良さを味わうことはできるから、
とりあえず次に組むなり買うなりするなら2A3シングルが
お勧めかな。三栄電波のキットなんかが手頃でいいと思うよ。
699 :
681:2009/08/14(金) 22:10:51 ID:QSVk8r/3
>>697 概ね
>>698氏の意見に同意。
ただし211や845まで行こうとすると、自作の場合、苦難・苦行の連続が待ち構えてますwww
まずプレート電圧が800V〜1kVのクラスとなり、フィラメント電力も大ぐらいで大容量の電源トランスが必須。
自作の場合は、相当に豊富な知識・経験がないと、マジで製作者あぼ〜んの危険が。
オレも数年前に組んだ時は、正直ガクブル・・・w
出力トランスも一個あたり5キロ以上の大物を必要とし、アンプ総重量と反比例して小遣い残高が(ry
845シングルならメーカー品、確かトライオードや海外メーカーの一部でも製作してたと思われ。
肝心の音質はといえば、これはまたいろいろと表現できるけど、キースジャレットのケルン・コンサートを
ウチの自作211アンプで再生した時の印象で語れば以下の通り。
ちなみに211と845は出音の傾向が一緒ではない。あと、ウチの211は古いGE製ね。
・Part1の冒頭、ホールの残響音が元音ときっちり分離され、細かい微粒子のようにいつまでも漂っている感じ?
・キースが感極まった時に発する呻き声(オレはたまにキモいと感じるけどw)にゾクッとするほどのリアリティ
・同じく足で床を蹴っている音が、しっかり低音部分まで響く。
・・・なんて感じかな?とにかく昔のECMレーベル聴くときゃ、一番期待に応えくれる希ガス。
とにかくまぁ、これほどの透明感と繊細さ、ハイトーンが抜け切るアンプは、オレの経験内ではあまりないっすね。
高域がギスギスしてキツい、っていう評価もまま聞くけど、ドライバー管や結合方式、トランスのクセなんかで
加減すればなんとかなる。ていうか、そもそも出力管だけで音質は決定されるわけがないので。
年明けにイントラ反転で組んだ830Bも同じような傾向だが、低域の馬力は830Bの方があるな。
>>698氏お薦めの2A3もなかなかに程よい柔らかさと澄んだ味わいがあり、コスト面からも初心者向けだよ。
ただしパワーがどんなに頑張っても3W程度なんで、能率88db以下のSPだとキツイ場合が多いかな。
パワーに不安がっていうのなら、無難に8W近く出る300B辺りから登って行くのもアリでしょ。
ちょいとほろ酔い気味なんで、長文すまそ。
TRV-A300SEってダメなんですかねぇ・・・
>>700 都内だったら秋葉ヨドバシとかで実機デモやってるぞ
211とか845とか830Bって俺の前で言うなー。
羨ましいぜ。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:12:05 ID:akwBgr5O
ヲタどもよ
球が何々でシングルだぁ、プッシュだぁと薀蓄捏ねる前に
どうやって自慢のアンプにソースをぶち込んでるのか
どんなSPをどの様にして鳴らしてるかを晒さないと意味ねぇ〜よwww
>>695 > そう考えると佐久間アンプまで行くつもりはないが、メーカ品が殆どないトランス結合などの大型直熱
> シングルに傾倒しちまうんだな、これがw
俺の場合はちょっと違って、メーカーが絶対に作らない小出力、高品位の直熱3極管で高能率スピーカーを
鳴らす方向に行ってる。
71A、3A/109B、LS-8Aとか1Wも出ないような球が良い音出すんだな、これが。
705 :
681:2009/08/15(土) 01:45:55 ID:vvpBBQ8n
>>703 ヲタで〜すw ごもっとも。
オレの場合は
AccuDP-67→WE408Aラインアンプ(フィルムコンでDCカット)→
ノグチファイメットライントランス→211シングルor宍戸式830B、45シングルその他多数w→SpendorSP2/3,or,JBL4318
こんな感じ。
邪道と言われようがアンプ多すぎなんでアンプセレクターで切り替えてるw
アナログソースんときは、MICRO BL-71&オルトフォンMC-20→フォノイコ付きAccuプリで以下同じ。
>>704 なるほど、小出力直熱タマってのも渋いね。
いま組んであるセットでは45シングルに一時期嵌った。
お気に入りSPの能率が87db程度のSPENDORなんで、まったり聴き限定なら幸せになれる。
4318なら案外相性問題はなしね。
71Aは海外通販で何本か買ったまま眠ってるよ。そのうちトライしてみるつもりだす。
706 :
703:2009/08/15(土) 03:49:50 ID:akwBgr5O
>>705 すっごいにゃ〜w
オイラにはとても敵わない物量と凝りっぷりに敬服いたしやす。
栗ぷしゅRF-82をビーム管PPでファンキーに鳴らして自己満なオイラにゃあ無縁な品ばかり・・・orz
おっと、直3シングルなら大き目で軽い高能率SPを小粒な送信球でオシャレに黒〜く鳴らせたらイ〜ネェ。
>>702 211か845はいつかは組みたいなー
300Bはロシア球と中華は使ってみたけど、…WEが飛びぬけて凄いのか?という感想だったな…
今は小出力で10YとかVT-52とか使ってる。
205Dも良いよ。
WE205Dが欲しいけど入手困難なんで、中華フルミュージック205Dで
PPアンプを組んで使ってる。
栗ぷしゅって… 十分いいもの持ってんじゃん。
>>707,708
おまえらって奴らは… しぶいぜ。
171Aと245を抱え込んでいるが、なんだかもったいなくて使えねえ。
PX4とPX25もあるが、触ったら手が腫れそうだわ。
普段はEL34(3結)パラPPを鳴らしているが、全然エコじゃないし、そろそろやめようと思う。
711 :
681:2009/08/15(土) 16:27:31 ID:2VEcw168
>>706 マイナーな直熱管でいえば、三極管じゃないけど307A(VT-225)もイイ!
扱いにくいデメリットがあっても、トッププレート管の見た目に萌えw
たまたまオクでKenRadのNOS球が出品されていたんで、安価にゲットしたです。
無線と実験のバックナンバーに岩村さんの製作記事があって、タマ整流に変更した以外はほぼまんま追試
してみたけど案外イケる。
高域にハリがあって元気がいい音。古いジャズもいいが、昔のブリティッシュロックなんかも楽しい!
前段C3gで307Aペントード接続→タンゴXE-20Sというシンプルな回路ね。
試しに307Aを三結にしてみたが、地味で引っ込んだ音になりガッカリ・・・w
ペントード接続って、かなりNFBかけないとDF値メタメタだし、食わず嫌いでバカにしていたが、この球に
関してはぴったりですた。
>>711 直熱ビーム管の1619もいいですよね。
初段12AX7差動、2段目7119/E182CCカソフォロで終段1619ビーム管接続、
タンゴU-405で組みましたが高域のシャッキリ感と低域の締りが
両立できたいい音になりました。
クラシックからアニソンまで幅広くこなせる私の一番のお気に入りのアンプです。
KenRadって言ったら… 何だっけ?
800番台と傍熱三極管の。829の角なしみたいな形。
あの形が好きだ。一応持ってるけど。
>>712 1619渋いねー。6L6と特性似てるんだっけ?
6L6を直熱にして損失少し下げたみたいな?
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:01:19 ID:amxmE7O0
素人ですいませんが、医療用のX線管球(一般撮影、リニアック)に使用されている
フィラメントの材質は何でしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
>>714 確かにスレタイは「総合」うたってますが、、殆どがオデオ用途の話題でっす。
アメリカでは多いけど、日本の板では無線系の話題も殆ど出ません。
オレも高出力送信管までは経験ありますが、さすがに医療用まではwwスマソ
・・・って誰か答えられる?
便乗質問:
工業用のX線管球や大型のサイラトロン(昔使ってた)は、フィラメント電圧も
アノード高圧もそろりそろりと規定チャートに従って時間かけて上げていって
使ってた。
比較的大きい?送信管のアンプはどうすんの?
いきなりバーンと電圧与えていいの?
>>693 レスありがとうございます。
なんとなく真空管アンプを持つのが憧れでしたし、叶ってうれしいです。
女性ボーカルやピアノなどが秀逸で
KOKIA、中島美嘉、より子などを聴いてるときはほんとに幸せな気分になってきます。
エージング中?でこの音ならこなれてくるとどうなるのか今から期待してしまいます!
テレビからの接続でアンプ側の音量を大きくするとホワイトノイズが走るのでそこは接続方法を少し考えようと思います。
ちなみに、このアンプのヘッドホン端子はあまり期待しないほうがいいのでしょうか?
それなりのヘッドホンをもってないもので・・・ 使ってる方がいらっしゃったら教えていただけるとありがたいです!
719 :
681:2009/08/15(土) 22:45:26 ID:2VEcw168
>>717 211に関してはB電源用タップの0Vから5K/20Wのホーロー抵抗入れていて、メインスイッチとは別の
手動スイッチでウォームアップ完了後にショートさせてる。
ショート後、211のB電圧は920Vほどまで上昇する。
送信機みたいに2kV以上?掛ける場合は遅延必須なんでしょうが、掛けても1kVまでのオデオ用途
では送信管使っても遅延かけない作例も多くあると思われ。
宍戸さん作例なんか、800V掛けてもDi整流男気一発、スイッチオン!割り切ってますなぁw
SOYAさんの作例では手動スイッチのかわりにタイマーリレーを組んであるんだけど、オレのアンプは
シャーシが狭くリレー組み込む場所がないんで、手動スイッチでお茶濁しw
どっちかと言えば突入電流でフィラメントあぼ〜ん!の方が怖いが、そんなに頻繁に使わないので
いまんところ遅延回路や手動スイッチは設けてない。
フィラメント電圧の微調整用に0.2Ωのセメント挟んでいるんで、気休め程度のラッシュ緩和になってるかと。
211アンプとは別に1年半ほど811A送信管でセット組んでいた時期があって、チャイナ球で一回フィラメント
飛んだかな。RCA製だと全く問題なかったものの、中国球@21ドルは飛びやすいという噂。
個人HP参考にしてFETのスイッチングで徐々にフィラメント電圧上がる回路も検討したんだが、なにせ
半導体関係、全く持って疎いんで、そのまんまっすw
>>716 乙です!
タイマー・リレーで直接onするのでなく、ソリッドステート・リレーを介してon
すれば、突入電流も防げるかと。
ゼロクロス・スイッチ有りのSSRでないと意味ないけど。
突入電流というより急激な温度変化がまずいのだろうから、
ゼロクロスのSSRじゃまだ早すぎると思う。
>>722 診療放射線技師への質問ということなら、病院医者板の技師スレが一番いいだろうね。
ただし、病院医者板は病院や医者について(の悪口を)語る最悪板もどきだから要注意ねw
今の技師が電圧のブートアップ方法まで知っているかは疑問だよなぁ
電源投入なんて機器で全自動じゃないの?
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:31:09 ID:7neBnu3r
>>720-721 SSRのアドバイスども!
OMRONのサイトとか逝ってみましたが、耐電圧でダメっぽいですね。
この暑い時期には、直熱送信管アンプ、滅多やたらに火を入れる気がしないっす。
今夜は発熱量少なめな45シングルで、ポール・デスモンドをさらりと流して飲みモードですたw
727 :
721:2009/08/17(月) 06:50:18 ID:j9D25jwk
あ、誤解を招く書き方だったというか間違ったので補足します。
だめなのはやはり突入電流で合ってます。
ただ、タングステンのフィラメントの突入電流の主な要因は
低温時の抵抗がものすごく低いせいであって、
50/60Hzのゼロからスタートしてもすぐには温度があがらないから。
1波や2波じゃ全然短いと思う。
逆に、位相角制御で何秒〜何十秒かけてじわじわ上げていく方が良さそう。
>>727 フィラメントなら直流で良ければ電流制限付きの安定化電源を使うのもあり
電流制限を規定値の2〜5割り増しにして使う
電圧は規定値に
位相角制御だったらPICで自動でできるよ。
30分かけて100%になるの作った。
これ聞いて用途が分かったらすごいな。
(技術的にすごいんじゃなくて超能力的にすごいw)
骨董電気供給から新カタログ来てた
やっぱ紙のカタログってなんかイ〜〜ネッ!
日本でみかけなくなったハモンドの大型シングル用OPT、1600シリーズ129jってのに萌え!
でも送料で数千円かかるんだろうなぁ・・・
これ使ってKT88やEL34の三結組んだことあるけど、躍動感あふれるジャズ向きな音ですた。
美音系求めるとガッカリくるけどねw
>>730 もしかしてAESのことでっか?
去年オレもハモンド1628SEAをここで買いました。まだ組んでないけどw
送料は他にも10本ほどタマを買って、プライオリティメールの2個口で届き
送料は合計で60数ドルぐらいだったような。。
他にもそこそこの金額をまとめて発注するなら、送料の割高感は薄れますね。
ラジデパ一棟まるごとにオデオ戦禍の全ての在庫から選び放題、一括発注→翌日配送
してくれるような、そんなオンラインショップを切に望んでる自作オタはおれだけではあるまい。
リストを渡すと一式揃えてくれる業者はいるだろ。
全てを一店で賄おうというのは無理がある。
だから、ラジデパと言いたくなる気持ちもわかるな。
小物仕入れるには一人プロジェクト立ててRSよく使ってきたけど。
品物がまとまれば、digikeyのが使いやすいんだよな…
RSは俺も一時期よく使ったな〜。
昔は個人客お断りだったから、電気とは無関係な勤務先名義で登録w
RIFAやPanaの電解コンをよく買ったよ。
ラジデパまるごとワンストップ発注は確かに便利かも知れんが、
どこの店も店主はご高齢ゆえ、EC進出なんて想像もつかん。
ラジセンのサンエイデムパは、自前サイトで結構頑張ってるね。
そういう商売すれば?
「秋葉原で部品買って揃えます」
みたいなの。ただ、ペイするかわからんけど。無理かな。
>>736 リストを送ると、メイドさんが揃えてくれる。
送られてくると、メイドさんの生写真と「わたしが揃えました」ってな
お手紙が入ってる。その分割高に....orz
抵抗器の束にリボンとかつけてくれるのかにゃ。
プリント基板にはかわいいイラストがいいな。
他でやれカスども
>>738 うにゃ、音が良くなるようにおまじないがしてあるんだ。
吉野家コピペじゃないが、秋葉のパーツ屋はさ、殺伐としててほしいんだよ
素人お断りなオーラムンムンで、某トランス屋みたいにいつも不機嫌そうな店主に睨まれてさw
加齢臭漂う狭い通路の中に突っ立って、ピンセット捌きも鮮やかに細かいパーツをトレイに入れる。
で、カラーコードだけを頼りに、他の客が間違ってセルに戻した抵抗を瞬時に判断する、
そんな雰囲気がいいんじゃね〜か。
つられて書いてみただけじゃ。ハハハ。
殺伐系の代表格は、先代の光南電子だな
ほのぼの系は石田無線とか山菊かな
全部ラジデパで、しかも全部消滅してる
女の子に揃えてもらって間違えた場合。
「あは、間違えちゃった。ごめんねぇ」
「いいよいいよ、はっきり指定しなかった俺が悪いんだし」
野郎が揃えて間違えた場合。
「申し訳ありません、間違えてしまいました。大変失礼致しました」
「何してくれてんだこの野郎! もの買うってレベルじゃねーぞ!!」
男の娘に揃えてもらって間違えた場合。
「あは、間違えちゃった。ごめんねぇ」
「いいよいいよ、もう全部買い取るよ。(;´Д`)ハァハァ」
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:41:17 ID:pBXSSYIh
こちらはムスカ大佐だ
緊急時に付き、私が指揮を執る。
少女に真空管を装填しろ!!!
体は傷つけるな
トランス買いに行くよ(´・ω・`)ノ
○グ○
このOPT 2つと、CHとPTください(´・ω・`)
----応対省略----
○グ○メイドさんバージョン
おかえりなさい、御主人様!
このOPT 2つと、CHとPTください(´・ω・`)
かしこまりました、ただいまお出ししますね。よいしょ、よいしょ。
ごめんね重たくて(´・ω・`)
だいじょうぶですよ。よいしょ、よいしょ。○○円です。
はい(´・ω・`)
行ってらっしゃいませ。御主人様!
さて、どっちで買う?
もうやだこの国
○グ○
皆に無愛想なら許せるが〜〜〜
某雑誌の筆者だとか相手だと、ニコニコ・ペコペコなのがな〜〜〜
○イジ○
誰にでも愛想は良いが、素人と見ると講釈たれるのがな〜〜〜
サブ用のアンプ組むに当たり、予算が厳しかったのでOPTは丹後FE-12Sで
3回目の45SE(前段は7F7のSRPP)組んでみた。
2ヶ月ほど慣らしこんでみた感想としては、非常にいい!
値段からして「さほど期待できね〜かな」なんて思っていたものの、
45の透明感と柔らかさを損なうことはないし、弦の艶なんかも誇張が
なく素直。
以前組んだ時はタムラF475だったので、あの古風な感じとは異なる
モダンな出音ですな。(あれはあれで枯れたいい味わいですが・・・)
俺からすれば FE-12S なんて十分高級だなw
シングルのでかすぎるトランスは、不自然だよな。
FE-12Sもいいし、XE-20Sも許せるが、XE-60のコアサイズはどうだろう?
雄大な低音だと喜んでた時期もあったけど、
不自然なんだ。
シングルは弱音の消え入る、あの美しさが真骨頂。
オレの定番OPTはAndixのモドキS-14。 何にでも使える。
2.5, 10kの端子があるのでppに使えないかと思ってる。
756 :
752:2009/08/25(火) 00:04:21 ID:dy3Rku3q
>>754 オレもかつては巨艦主義で不用意にデカイコアサイズのシングルOPTを
信奉していた時期あったです。
でも、それによって失われる繊細さにこの歳で気づき、適材適所のOPT
を冷静に選択できる分別が付いたかなぁ・・・
特に昔のグリュミュオーとかのソロバイオリンものを聴き込むようになってから、
価値観が替わったです。
小出力無帰還シングルの奥深さ、勉強になってます。
>>755 こないだS-14を初めて50EH5シングルで使ったけど、侮れないっすね。
PPでは試したことないけど・・・
>>756 ウリは6BQ5とE80Lでやってみた。三結でも。
出た時には「カマボコです」っていう能書き?があったと思うが、なかなかよい。
ppに使うと定インダクタンス型として使えるんじゃないかと思ってる。
ウエスギのアンプの評価ってどうですか?
関東管領不識庵謙信公
人間の耳には結局「カマボコです」くらいが丁度良いんだよ
>>758 カタログ品とは違うんで参考にならんかも知れないが、管球王国で配布してた
TAP-22というキット(というかパーツセット?)を組んで長いこと使ってます。
回路は6L6WGCのppで、ECC83→ECC82のオーソドックスなムラード型回路。
OPTはタムラの特注品ですが、恐らくF684あたりの相当品か?
UL接続と3結をセレクターSWで選択できる仕様です。
音の傾向は、弦楽オケもの、例えばバッハのバイオリンコンチェルトあたりがいちばん
しっくり来るというか、刺激感がなく、かつハイが爽やかに伸びた音。
端正なたたずまいで、あまり体温を感じない音というべきか・・・
比較的高めのNFBがかかってるので、中音域がガッと前に出てくるガッツある音とは
程遠いです。
あと、ホールの残響音がキレイに分離して、音場が拡がって聴こえます。
管球王国の制作記事を見ると、よくオールドタンノイやAXIOMを鳴らしてた視聴記を
書かれているので、弦モノや昔のJazzボーカルに向く設計になっているんではない
でしょうか?
(ちなみにウチではSPENDORで鳴らしてます)
友人がU-BROSシリーズのEL-34ppを使っていて、ちょっとしたメンテでオレが預かった
ことがあるんだけど、やはり音の傾向は似ていましたね。
EL-34のクセなのか、ウチのよりはややふっくらとした柔らかさは出てますが。
>>760 段間のドライバトランスも高いから、ラジオ用の1:3トランスの
2次側に200kくらいの抵抗をかませてうまくいかないかね。
>>761 うちもスペンドールなんですがトライオードのEL34PPで鳴らしてます。
キレよりも柔らかさが欲しいのでウエスギはどうかなと思ってたんですが
ウエスギのプリを入れて見ようか考え中です。
参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
>>758 オレはU・BROS-30を愛用してます。
TAP22は完成品のU・BROS-30と殆ど同じ設計だと思われ。NFB量は13dbでこれも同じ。
音質の傾向は、
>>761のインプレッションに概ね同意。
上杉さんのアンプは、決して奇をてらわず、古典的な回路を踏襲しつつ、定格よりも控えめな
動作で設計しているため長期間に渡って安心して使えると思います。
部品についてはCR類は松下製で統一してて、輸入品よりも国産品の品質安定性に拘った
姿勢が見られます。
オレはちょっとCRにこだわりがあるので、カップリングコンをJensenに自分で交換したり、
カソード抵抗をDALEに変更したり、電源部ケミコンをシズキのフィルムコンに交換したりしました。
スッキリ系のフィルムコンに躍動系の巻線Rとか
他人の風評に己のブランド志向を塗り重ねてプラセボを楽しむのが拘りですか?
まじめに考えてみると、CRで音が変わるとするなら、可聴周波数帯域で
周波数特性を持っている事になるのではないかな?
NFを考慮してもせいぜい数100kHz程度の話だろうね。
そんな範囲で特異的な性質を持ってるパーツはなんかいやだな。
真空管もある程度あったまってこないと進化発揮できないっすかね?
電源上げてすぐだと音が硬い気がするんだけどプラシーボでしょうか?
真空管は原理・構造上、熱(温度)により状態が変化する要因を持っているので、
熱的に平衡に近い状態になった時の「音」が、典型的な「音」として認識される
のではないでしょうか。
>>767 真空管アンプの測定も、30分〜1時間通電後が普通でっせ。
直熱管アンプでも、前段は傍熱管だったりするし。
クライオ処理( 笑)
抵抗で音は変わんないよ。キャパシタでも変わらんと思うが
キャパシタは変わるよ
本当にヘボいの使うと一気に悪くなる
どうせ聴くのは自分なんだから
自分が納得する音がでりゃ他人の評価なんぞウンコだろ
他人の風評ばかり気にして
高評価だから自分の耳に合わなくても間違いないんだとかってなると末期
>>774 ラジオ技術に出てたオッサンかな?
タイルをびっしり貼ってるのが
ある意味グロ画像。
>>774 あんだけ沢山コンデンサを繋いでおいて、スライダックの写真が一枚もないたぁ
どういう料簡だ!
ああ今解った。
「コンデンサーの達人」って
コンデンサーを繋ぐ達人ってことか。
コンデンサーが多いはど音がいいと思い込んでる低能
訂正
×はど
○ほど
タイル・チップが超キモイw
どうせなら何故バッテリーに逝かないか?
にしても突入電流がハンパじゃねーだろなwww
思い込みって怖いよねw
蛇電源コードといい勝負だ。
こんな超大昔のに釣られるなよ
>>768-769 さんくす!
やっぱりしばらく放置したほうがいいのか
真空管も消耗品だと思うと思ったいないなw
スイカと同じ、
真ん中ばっかり食うわけにはゆかぬ。
20数年降りに真空管アンプパワーアンプを作ったが圧倒的な音楽表現力に感心した
所謂スペックを超えた素晴らしさに乾杯!!
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:26:45 ID:xb6GezCA
> 我が北海道では中川「朦朧」大臣を落選させることができた。
> しかし、全国的に見ると特に四国や九州、中国では相変わらず今までの
> 税金無駄遣いが許せるらしい。
> また、首相を輩出したところも同様である。
> このあたりに住む住民はずいぶん利権を悪用できたのか、
> 痛みを感じないのか、あるいは麻酔でも打たれたのか、
> はたまた暑さで頭がやられてしまったのか?
過去に中川を選んだ責任を感じてないあたりが、北海道民の民度の低さだよなぁw
ミンスが本当に税金の無駄遣いを減らすのかどうかはまだ不明だがな。
母子加算はもともと生活保護家庭のほうが収入が多くなるから廃止されたんだから、
復活させたらむしろ税金の無駄遣いだが。そもそも母子加算がなくなったから
回転寿司40皿をあきらめたとか、全然有効に使われていないじゃねーかw
真空管にまったく関係ないが…
将来たくさん税金を払ってくれる立派な大人に
なってくれれば、十分にモトがとれる.
と、考えると無駄じゃないかもね。
残念ながら生活保護は世襲するんだよね
立派な大人になる可能性はかなり低い
真空管とは全く関係ないけど…
民度の低い地域程、生活保護世帯が多い。
大阪なんか20人に1人が生活保護受給者なんだし。
1000人あたり生活保護世帯の数は、北海道と福岡が20オーバーで
1位2位を争っている。大阪は16くらいで5位くらいにいる。
東京もその少し後につけていて、大阪と大差ないレベル。
まあ、北海道の民度が低いのはガチ。
ああ、真空管とは全く関係ないな。
出ていけカス
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 17:47:40 ID:SZQhUhcd
PhilipsECGの6922と7308の聴き比べをされた方が
いらっしゃれば、その感想をお教えください。
7308のコメントが無いんですよね。
>イーケイ、真空管/トランスを変更可能なアンプキット
真空管(300B)とOPT無しで4万なら買いだが。
付いてくる中華300Bと安物OPTはゴミになるだけだろう。
”TU-LAB” TU-8300
11月中旬に発売・・・
面白そうだね
何で今までなかったのかね。
うちのは、GT8ピンだったら大概差し替えられるように作った。
(プレートキャップもつけた)
6B4Gもつく。
別々に作ると、そりゃその真空管には最適なんだけど、置き場所に困るんだよね。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:51:29 ID:jkg7uyB8
最近真空管が暖房器具にしか思えない(笑)
あまり面白くないので、残念ながら笑えない
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:51:25 ID:aYP1idRO
輿石東の犯罪的行為を国民に知らせよう
県民主教育政治連盟(県政連)は山教組の政治団体であり、会長は前回の参院選での輿石氏への
政治献金をめぐり、政治資金規正法違反の罪で罰金刑を受けています。
県政連からの輿石氏への献金は、前回の参院選時に県選管に届け出られた分でも3000万円に上り、
輿石氏は国会質問で県政連のことを「私自身の政治団体」と明言しています。実質的な自分自身の政治団体のトップが、
自分への献金をめぐって検挙されたというのに、この厚顔無恥ぶりときたらどうでしょうか。
また、輿石氏の選挙をめぐる政治活動をめぐっては、現職教員らも大量に処分され、県教委は何度も文部科学省の指導を
受けたのです。それが「影響はない」ですって!。呆れて絶句してしまいます。
「変える必要がない」ということは、またOBを含む教員から半強制的にカンパを募り、ポスター貼りをさせ、電話作戦を強要し、
自身の後援会入会カード集めにノルマを課し、学校内で選対会議を開かせ、授業は自習だらけにするということでしょうか。
オスのソケット買って来てDi仕込めばいいでねーの/
そのDiと直列に適当なRを足すのお忘れなく。
>>805 整流管用のヒーター電源タップがないと思うの
じゃぁ、ヒータートランス。。。自分で作った方が早いな/
中露を信じて傍熱整流管を共繋ぎにすれば!
12Fや80BKの代用でDiと抵抗をソケットに仕込むってのがあったな。
暴騰の5M-K9もこれでいけるな。
取り合えず玉無しOPTなしで発売して欲しい
ゴミの寄せ集めに9万近く出すなら、まだサンバレーの方がマシだろ
不満があるなら、自分で作ったほうが早くね?
気軽に球差し替えて楽しむための一台だろ、これ。
半固定バイアスにして、カソード抵抗の代わりに定電流回路ってのは、
アマチュアの作例もあちこちにある。無調整で作り易いから選ばれた回路だろ。
目くじら立てて聞くアンプじゃないと思うけど、トランスまで差し替え可能ってのは
ちょっと気を惹かれるな。テストベッドにどうぞってわけか。
発売前から「ゴミの寄せ集め」発言は
いかがなものかと
サンバレー信者は頭がおかしいから、相手にするなw
前段に5極管も挿せる、くらいやってくれてたら面白かったのになぁ
もう自作した方がいいんじゃないか?
そこまでいくと管球式電子ブロックだろ
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 08:01:14 ID:lZeBYUgf
今回の日本の総選挙で当選した新議員の63%が、永住外国人の地方参政権を認めることに賛成しているもようです。
820 :
685:2009/09/09(水) 17:20:48 ID:Z+f64o1l
AH!のパワーアンプのKT88をJJのものに替えて3週間経過。最近、中低域に厚みを感じ過ぎ壁コンのR1をアコリバCCR-DXに交換した。すっきりして奥行き感や高域の繊細さが戻ってきた。これはJJの特色なんですか?
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:50:15 ID:Q9txR+FD
AH!の真空管って、JJ製だろう。
822 :
685:2009/09/09(水) 19:03:45 ID:Z+f64o1l
ロゴプリントされてるがショップではEHって言ってた。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:59:43 ID:qeypCMLQ
ポイントは、憲法15条1項が参政権を「国民固有の権利」としている点だ。
どのように解釈しても外国人に参政権を予定しているとはいえない。
『日本国籍』を有する人に限って参政権を『固有の権利』として規定していると解するのが自然である。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:24:03 ID:V/IsYBVV
鳩山は 高速道路無料化 を 唱えた!
財源 が足りない!
鳩山は 公立無料化 を 唱えた!
財源 が足りない!
鳩山は 子供手当て を 唱えた!
財源 が足りない!
鳩山は 国債発行30兆 を つかった!
国民の借金が30兆円増えた!
鳩山は 米国債 を 売却!
アメリカ が こっちを睨んでいる!
超円高 の 猛反撃!
輸出産業 は 死んでしまった!
メガバンクは 死んでしまった!
外資 が 逃げ出した!
投機資金 が 逃げ出した!
投資資金 が 逃げ出した!
工場 が 中国に逃げ出した!
中国が仲間になりたそうにこちらを見ている。
仲間に入れますか?
ア はい
YES
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 14:36:55 ID:UbMdcuOu
今更民主党を批判しても始まらない。投票した2/3の馬鹿国民のせいだよ。
こいつ等2/3の馬鹿どもは徹底的にひどい目にあわされなければ目が醒め
ないんだよ。企業はみんな海外逃避、失業者の群れ、早く年越し派遣村の
盛況を見たい!!でもこいつ等は馬鹿だから「身から出た錆」という言葉も
知らないし、反省などしないだろうよ。まあ兎に角落ちる所まで落ちるんだな。
負け犬が吠えております。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:14:53 ID:v1616Zmf
郵政選挙の再来でも夢見てたのかこの馬鹿
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:53:31 ID:eiqnjmNn
なんの意味があって、こんなトコで・・・?
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:55:35 ID:UbMdcuOu
年越し派遣村の賑わい楽しみ
真空管に関係ない話は、他でやってくれ。
このところ、定電流駆動にするのが癖になってしまった。
いわゆる全段差動も同じことになるけど、むしろシングルアンプ向きだと思う。
「定電流駆動」?
もしかして「定電流バイアス」つまり「Rkの定電流化」の間違いでは?
もう少し詳しくお願いします。
定電流駆動は通常A級差動PP増幅だろう
シングルで定電流駆動やったら動作点が動きまくり
固定バイアス動作が良いのでは?
定電流駆動ってんだから動作基準点から出力電圧が変動しても、
出力電流が変わらない駆動状態。
つまりは高内部抵抗でOPTを駆動するシングルアンプだろう。
5極管のシングルアンプって事じゃないか?
もちろん、シングルアンプの話です。
まず、初段Rpと終段Rkを定電流回路に置き換えます。
初段RkはLEDか小信号用ダイオードに置き換え、初段カソードパスコンは外します。
終段の自己バイアスはご指摘の問題があるため、半固定バイアスとするのが有利です。
電源が必要になりますが。
終段のカソードパスコンは、B電源に繋ぐという方法もありますが、起動時が
怖いので止め、小信号用ダイオードを逆に入れてクランプしました。
LT-Spiceでシミュレートしてみると、出力波形がパスコンではなく、クランプしたダイオードに現れます。
逆バイアスされたダイオードに波形が通るなんて、バラクタくらいと思ってましたが…
Rpを定電流にすると出力インピーダンスが高くなるのは面白くないものの、
普通に帰還掛けて使うには却って都合がいいように感じました。
終段(出力段)のカソードにパスコンが入っていると交流的には
カソードの定電流回路は効かないのでは?
交流的には普通のカソード抵抗の動作と変わらないと思いますが、
でうなんでしょう?
定電流回路はAC通さないから、パスコンないと音が出ません。
クロストークが少ないのも、このためかと。
定電流回路の働きで、プレート電流は安定してます。というか一定。
だから球のバラつきは問題にならないし、差し替えても無調整。
音の特徴は低音と緻密に広がる音場感。直流帰還がポイントなのかな?
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:58:49 ID:JJsllVsW
韓国初の宇宙ロケット「羅老号(KSLV1)」は25日午後5時、全羅南道高興郡の羅老宇宙センターからの打ち上げに成功したが、
科学技術衛星2号に関しては当初予定された軌道に乗せることに失敗した。
原因は究明中だが、一部ではロシアが製造した1段目の液体ロケットか、韓国で製造された2段目ロケットのいずれかに、
エンジンの推進力と姿勢の制御に問題があったのでは、という見方もある。この問題については今後の議論の行方が注目される。
教育科学技術部のアン・ビョンマン長官は、打ち上げ直後に羅老宇宙センターで行われた会見で、「1段目のエンジンと2段目のエ
ンジンは計画通りに作動し、衛星も2段ロケットからうまく分離させることはできた。
しかし目標軌道に正確に乗せることはできなかったようだ」と述べた。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:41:20 ID:L8taNiRz
さっき、ノンフィクション番組でショーケンが自分のこと真空管で動いてる役者みたいなこと言ってた。
>>837 欧州製の家電にpp終段使用例があるよ。
中身はELL80に位相反転を入れてる。ペントードはEL95と同じみたいだ。
オレはEL95 ppを作ってみたがけっこういいので、是非ECLL800で作ってくれ。
>>840 ECLL800って、5極2つと3極のカソードがすべて共通だね。
PPなら5極部のカソードが共通で問題ないが、3極のカソードは
どうするのだろ? PK分割の位相反転は無理だよね。
ELL80はカソード共通の双5極管だからPPってのは分かるが。
>>842 リンク先の回路とピン接続を見てきました。
3極部はミューがほとんど1で、位相反転用ですね。
なるほど。こういう回路なのですね。勉強になりました。
ありがとうございます。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:41:03 ID:NTTm9x3r
詳しい方、どうぞご教授下さい。
@メーカー違いの球でGM値がマッチしたもの
A同メーカーの玉でGM値が違うもの
これはどちらがペアで使うに適してますでしょうか?
>>844 電気的には@、
音的にはAでプレート電流を調整して合わせる。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:03:59 ID:NTTm9x3r
>>845 早速のご回答恐れ入ります。
中古で買った球がブランド揃っておらず少々がっくりきていましたが
幸いgm値は近似値だったのでご質問させていただきました。
少しすっきりしました。ありがとうございました。
gmが真空管の特性を表わす指標の1つではありますが、それが全てではないでしょう?
回路によってgm値が揃うことに意味がある場合とあまり関係ない場合とがあります。
どの程度の潔癖症かによりますね。
見た目が同じじゃないと駄目、という人は中身はともかく印字の向きまで揃えたがるし。
私なんぞはブランドに関わらず左右利得が揃う組み合わせを選びます。
何故なら、球のばらつきで左右利得差が生じますが、利得差は最も耳に検知されやすいからです。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:11:51 ID:SKSkrhKQ
>オーディオは元々一部のマニアのもの
>10万,20万でオーディオを語る事自体がおかしい
オーディオは研究の成果になるもの
技術を身に付けもせず額面だけで語るほうがおかしい
100万,1000万の金をかけてその何パーセントが音質向上に有効だったのか
マニアが知ってしまうと多分気を失うだろうね。
マニアは、そんな計算をしてはなりませぬ
その痩せ我慢がカッコイイと思ってんだろ。
「俺はここまでムダ金が使えるぞ。お前ら貧乏人にはできんだろウェーハッハッハ」
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:45:35 ID:e3mnfRTE
ガッハッハ!!!こういう奴らがおるからド鳩内閣ができるんだよな。
>>854 へんな人に絡まれちゃってるなあ加銅さん。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:37:56 ID:LUI53cVE
>>854 まさに「またか・・・」って感じだ。
そもそも、「改行したら行頭には1字分のスペースを空けろ!」なんてほざいている
掲示板なんて、他に見たことないよ。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:22:31 ID:e3mnfRTE
>>無教養丸出し。
そのBBSって正しいことと間違ったことがごっちゃになって一つの命題を論じているね。
間違ってると思ったら一つ一つつぶして明確にしていかなきゃ論戦なんて収束しないのに。
>須藤さんがこの掲示板で実験結果を公表して、それを小生が見逃したのだとしたら申し訳ない次第ですので、投稿年月日とタイトルを教えて下さい。
これだと、かの掲示板で実験結果を公表したことがない限り、何を言われても反論できないことになる。
あそこで実験結果を公表したかどうかは関係なく加銅氏の言い方そのものが失礼であるわけで、
加銅氏は問題のすりかえをしていてはなはだ「ずるい」ですな。
あそこの板主の行状の品格のなさはつとに有名なわけで、それに気づかずに書き込んでしまったS氏も不注意だと思う。
>>856 「改行したら行頭には1字分のスペースを空けろ!」って誰が言ってるの?
いや、ちょっと見てみたいと思って。
854のBBSの頭のおかしい有名な某オーディオコンサルタントだってば。
あそこのBBSはそういうルールを守らないとアク禁になるんよ。
BBSの管理者自身が言ってるのか。
ありがとう。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 02:03:49 ID:sUYshbh1
可動鉄片はあいかわらずだなー
ケンカ上等は昔から知ってたけど
ネトウヨっぽいとは知らなかった。
売国奴だって。やばいよこいつ
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 06:49:36 ID:0cfJsmDS
>>860, 861
改行したら行頭には1字分のスペースを空ける。
これ、誰が言うか、言ったかなんか問題じゃないよ、常識だよ。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 07:40:11 ID:sIL+Tehr
この國は売国奴とネトウヨの天国でつ(゚∀゚)!!
>>867 じゃあ行頭は常に一文字スペースが空くことになるな。
段落の変わりは二文字空けるのかい?
お前ら他に話題無いのか
E−MailやBBSでは1文字あけが省略され、そのかわり適宜1行あけするのが一般的。
加銅爺はそのことに執拗にこだわってうるさいのが×。
ウヨだからしかたないべ。
朝鮮人や中国人を公然と馬鹿にするしな。
1回の書き込みで20行以上書くな、できないならアク禁だと言うがどうみても15行行ってない書き込みで文句を言う。
PCによって行数が変わるというブラウザの性質を全く知らないようだ。
そもそも一文字空けの常識って何のことだ?
手書きのこと?
まともな本はもちろん新聞も読んでない、小学校以来原稿用紙なんか使った
こともない ID:4eJvTbH8 オマエの知能程度丸見えだよ。面白い!!
字下げしろと言いたいんだろうが、やりたきゃスタイルシートでやれ。
リソースの無駄だ。
双五極管って使ったことないけど、スペース以外に利点ある?
熱持ちそうなのが嫌なんだが。
>>874 おい! 原稿用紙でも一文字あけるのか?
こんなバカは見たことないwwwwwww
>>875 全くその通り。知らないんだよスタイルシートとか。
双5極管ってポータブルぐらい場所を制限されたものじゃないと利点ないような。
タイプライターで英文打つ時には、段落の始めでtabを送ったなー(´-`).。oO
>>877 英文はスペースじゃなくてタブなの? 知らなかった。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:02:11 ID:WU3LVmhE
岡田克也外相は20日のテレビ朝日番組で、海上自衛隊によるインド洋での給油活動に代わるアフガニスタン復興支援策に関し、
「アフガニスタンの状況はかなり厳しい。各国も(軍の)撤退を模索する状況で、いきなり若葉マークの付いた自衛隊を出すのは
あり得ない選択だ」と述べ、海自撤収後の本土への自衛隊派遣には否定的な考えを示した。
岡田氏は「日本はアフガニスタンの人たちに、軍を出していないことで評価されている」と指摘。
「本土に自衛隊を出してくれという話が米国からあるわけではない」と語った。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:52:37 ID:l608UpPF
最近、ここのキモさが増強してるな(´-`).。oO
ID:0cfJsmDSではないけど。
>>870 「改行したら」って、書いてあるだろ。
>>876 原稿用紙を使う時には、段落の最初は一文字下げて書きはじめなさい、って、小学校で習わなかった?
いったいどこで学校教育受けてきたんだ? それとも受けてないのか?
本や雑誌の刊行物が、段落冒頭で一字下げなのは、常識以前だが。
ただ、上記以外では一字下げの必要はないはず。
BBSでそれを要求するとしたら、行き過ぎだとは思う。
>「「「「「「改行したら」」」」」」
全ての行の頭に入るだろよ。
>原稿用紙を使う時には、段落の最初は一文字下げて書きはじめなさい
その通りだ。で、『改行したら』一文字字下げするんだよな? 区別つかないだろ。
バカすぎる。
>>882 あー、「改行」の意味を誤解しているんだ。
「改行」というのは、「行を改める」の意味で、意識的に新しく行を始めることだよ。
原稿用紙に書く時や、雑誌や書籍などの刊行物では、意識して行を変えることを「改行」という。「大辞泉」では、「文章中で行を新しくすること。行を変えること。またそのように活字を組むこと。」となっている。だから、
>>870は間違いではない。
おまけ。
明鏡国語辞典
改行
「印刷物・原稿などで、ある行の途中で文を止め、続きを次の行から書き起こすこと。」
ん? 言ってることが良くわからないのだが。
>「改行」というのは、「行を改める」の意味
ある行の最後まで文字を書かずに次の行に移すという意味だよな?
>「文章中で行を新しくすること。行を変えること。またそのように活字を組むこと。」
文章中で次の行に移すってことだよな?
>「印刷物・原稿などで、ある行の途中で文を止め、続きを次の行から書き起こすこと。」
今書いている次の行だよな?
で、「改行したら行頭には1字分のスペースを空ける。」だ。
全ての行頭に一文字空白を入れることになるが?
(正確に言えば本当の先頭行はこれに当たらない)
義務教育レベルの常識くらい身につけろよ ┐(´ー`)┌
ものほんの厨房か?
>>886 スレ違いなのでここまでにするけど。
>全ての行頭に一文字空白を入れることになるが?
どうしてそうなる?
「改行」とは、行の途中で、書き手が意識して行を新しくすること、だよ。
原稿用紙や印刷物だと、段落を変えるのと同じ意味になる。
原稿用紙でも、あるいは、ワープロ文書でもメールでも、行の最後までいったら、書き手の意図とは関係なく自動的に次の行に移るけど、それを「改行」と思っていない?
だけどそれは、「行を改める」という本来の意味での「改行」ではない。
全く…
俺もスレ違いだからこれで最後にするが。
>「改行」とは、行の途中で、書き手が意識して行を新しくすること、だよ。
その通り。
>原稿用紙や印刷物だと、段落を変えるのと同じ意味になる。
違う。が、改行への誤解とは関係ないから置いておく。
>原稿用紙でも、あるいは、ワープロ文書でもメールでも、行の最後までいったら、書き手の意図とは関係なく自動的に次の行に移るけど、それを「改行」と思っていない?
思ってない。それは改行ではない。IEとかのブラウザも同様。
ちなみに、件の管理者はここが判ってない模様。(
>>872が触れてる)
>だけどそれは、「行を改める」という本来の意味での「改行」ではない。
その通り。
例えば1行25文字だとすると、25文字目と26文字目の間で改行しなければ表示上は
26文字目は次の行に移る(ように見える)がこれは改行とは言わない。
ここで改行を入れるとやはり26文字目は次の行の頭に来て表示上は変わらないが
改行したことになる。
従って、『改行したら』一文字空白を入れるのならば全ての行頭に空白が入ることになる。
今、100文字の文があるとする。50文字目と51文字目の間に改行を入れる。
これを25文字で「折り返す」エディタなりワープロなりブラウザで表示させれば
4行に文字がびっしり埋まることになるが、実際は2行だ。
(印刷結果を重要視する仕事では4行というかも)
もっと端的に言えば、ワープロとかインターネットの文章では改行コードが現れるまでが1行だ。
「改行を入れたら云々」の行と、「行頭全部に空白が入ることになる」の行をごっちゃにするから
そういう誤解をすることになる。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:57:09 ID:FDToaVZq
益々、ここのキモさが増強してるな(´-`).。oO
>>889 最後といっておきながらなんだけど。
ようやく理解した。
ようするに「1行」の定義が違うわけね。
原稿用紙や印刷物では、折り返し位置(レイアウト行)までが1行だけど、あんたは論理行のことをいっているわけだ。
しかし、そうすると
>>876が意味不明になるが…。原稿用紙では、1行をレイアウト行以外の意味では使わないはずだが。
ちょっと複雑かな?
>1行をレイアウト行以外の意味では使わないはず
原稿用紙では、本来の意図した改行ではない折り返しで発生した部分も改行と
捉えるという解釈でいいか?
例えば折り返して2行になった場合も「2行」と数えるんだよな?
それが共通認識として正しいとすると、2行だから頭に空白が入っている行が
2つになるはずだけど?
もしレイアウト行は2行だが改行は入っていないと言うのなら、1行の定義が不明だ。
(件の管理者があらかじめレイアウト行って言葉の定義を判って話しているとは思えない。)
ちょっといい加減にしてもらえませんか?
閑話休題
EF86ってあんまり話題に上がらないね。良い球なのに
欧球は人気ないのかな?
>>893 ごめん、あとちょっとだけ。
>>892 >原稿用紙では、本来の意図した改行ではない折り返しで発生した部分も改行と
>捉えるという解釈でいいか?
違う。原稿用紙では、レイアウト行(物理行)での折り返しは「改行」とはいわない。
改行とはあくまでも、意図して新しい行で書き始める場合だけをいう。…というか、これは小学校レベルの常識だろ。
>例えば折り返して2行になった場合も「2行」と数えるんだよな?
物理行としては2行だが、それは「改行」によって2行になったわけではない。
>それが共通認識として正しいとすると、2行だから頭に空白が入っている行が
>2つになるはずだけど?
ならない。意図した改行をおこなった時(エディタにたとえれば、改行マークを入れて、論理行を新しくした場合)だけ、行頭に一字空白を入れる。だから、物理行としては、改行の冒頭以外、行頭に空白が入ることはない。
そして、原稿用紙や出版物の場合、段落を変えるときだけ改行し、行頭を1字下げることになっている。
辞書は引用しないけど、「段落」で引いてみたら?
>もしレイアウト行は2行だが改行は入っていないと言うのなら、1行の定義が
>不明だ。
原稿用紙や出版物の場合、1行とはレイアウト行のことで、それ以外の、たとえばエディタでいう論理行の意味はない。きわめて明確だよ。
改行とは、レイアウト行とは関係なく、書き手が意識して行を改めること。これも明確な定義だよ。
ひょっとして、あんたはこれまで学校で作文を提出したり、レポートを書かされた経験がないんじゃない? どんな学校教育を受けてきたんだ?
縦書き原稿用紙に手書きすることは教育現場でも
激減してるそうな。
原稿の書き方を知らないのは大人でも割と多いもんだヨ。
>>894 いや、逆に電圧増幅五極管で話題に上るのって EF86 と 310A くらい
じゃない?EF86 はMT 五極管の中では飛び抜けて高値で取引されてる。
俺は 6AU6 で十分だw
EF86は有名になりすぎてボッてないか?
6AU6で十分な使われ方しかされてないような。
他に有名といったら、6AN8とか?
EL34のGROOVE TUBEのものって使われた方いますか?
何種類か出てて、興味があるのですが。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:10:10 ID:jEZR9+ay
日本の鳩山政権の誕生とその対外姿勢は単に日米関係への影響を超えて、アジア全体の政治情勢の危機の始まりを示唆していると思う。
簡単にいえば、鳩山政権の対外姿勢は、中国がアジアで米国を抑えて影響力を拡大し、日本をも服従させていくという動きを期せずして加速するだろう。
背景にはオバマ政権がアジアで中国を重視しすぎるという傾向も作用している。
中国は米国に対し、アジアのパートナーとして日本ではなく中国を選ぶことをさまざまな形で迫っている。
ブッシュ前政権時代からそうだった。
台湾に関しても前政権は中国から圧力をかけられる形でそのきずなを弱めていった。
オバマ政権になっても、この中国傾斜は続いている。
日本軽視の流れがその裏にある。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:39:57 ID:F1bLJmD1
>>893 いい加減にすることなんてありません。小学校程度の常識もない奴らがいる
現状を広く知らしめる必要があります。オーディオも常識をわきまえなければ
やる価値はありませんよ!
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:55:07 ID:wMIvK56y
>>898 6AN8ダイナコに使われたから複合管の中では有名だが玉数は少ないわな。
>>899 商社だからな。まあ並み。
>EF86ってあんまり話題に上がらないね。良い球なのに
人気の問題じゃなく、5極MT管というキャラに制約が多いから
ヲタが好む直3シングルとか、送信管ドッカーンみたいな場面で出番がないし
ギター屋関係にもほとんど無関係だからだよ。
ちなみにオレは非メッシュでクローム色なシールドのヤシが大好きだ。
>EL34のGROOVE TUBEのものって使われた方いますか?
そんなのギター屋の小僧に聴いてこいやwww
>>903 俺の VT-62 シングルは 404A→6AU6(三結)→VT-62 という構成だ。
五極管はゲインが簡単に稼げるのでアンプの構成を単純にできて好き。
ギターアンプ関係では、VOX に初段が EF86 のがあるし、Fender でも
6SJ7 を使ってるのがあったりする。もっとも五極管は歪みが汚いから、
60年代中盤以降のディストーション前提のアンプでは見掛けないね。
んー、俺は
>>893の言っている通り、スレチなのでいい加減にしたいんだがなぁ。
レイアウト行では改行と言わないということは承知した。
じゃあ何故レイアウト行なんてものを出してくる?
本来の意味の改行を論ずるのなら、論理行での話だけで閉じているだろう?
だから「全ての行頭に空白が入る」とずーーーーっと言っているのだが。
わざわざレイアウト行を出してきたのだから、レイアウト行でも改行と言う
という論理展開をすると思ったのでそういう対応をしたまでだ。
お前の言っていることは錯乱している。
まず、おまいが止めろ
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:38:47 ID:F1bLJmD1
>>905 止めることない!ガンガン○○さ加減さらせ!まだまだ曝し足らない!
>>905 はいはい。
あんたが、自分の無知を、一生懸命糊塗しようとしているのはよくわかった。
原稿用紙の話で、あんたが物理行(レイアウト行)と論理行を区別できてなかったことが知れた。
これ以上書けば書くほど恥をかくよ。
だから、これで終わりにしようね、ぼくちゃん。
んー、お友達を呼んできたような気がするが…
バカが何人集まってきたって同じだヨ☆
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:49:21 ID:F1bLJmD1
それでお終い?まだまだ足らないよ!曝せ曝せ曝しまくれ!そして楽しませてくれ。
おっと、見逃した。
>原稿用紙の話で、あんたが物理行(レイアウト行)と論理行を区別できてなかったことが知れた。
それはお前。論理行だけで閉じている話の最中にレイアウト行を持ち出してきたのはお前だろう。
>>908の内容を見ると相当の手詰まり感があるのだが。
ていうか、これは全く根拠のない憶測なのだが、あなたご本人?wwwww
>>903 >ちなみにオレは非メッシュでクローム色なシールドのヤシが大好きだ。
Mullard EF86の↑は、数も少ないようで海外ではプレミア価格。
漏れも、好きです。
日本ではロングメッシュが人気あるみたいですね。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:14:46 ID:F1bLJmD1
グアッハッハ!!!!!!!!!!!!!!!
>>912 ありゃEdiswanじゃなかったっけ?ニッケル筒シールド。
Enterキーを押すのとエディタの表示で折り返されるのも改行だろ?
原稿用紙でよくやる行頭に一文字下げるのは、メールではやらない。
その代わり一行空ける。
コーディングルール:段落の最初は必ず一文字の空白を挿入しなければならない。
こうやって明確に指示を書かないとね。
916 :
903:2009/09/23(水) 21:06:42 ID:FDToaVZq
>>912 >Mullard EF86の↑は、数も少ないようで海外ではプレミア価格。
そーかな? 漏れは黄ラベル(しか見たことない)のブラックバーン製を
4〜5,000円程度で脚とネットを駆使して、たくさ〜ん買い集めたけっけ。
あと、TELEの並EF86のクローム色も好きやねんw
ロングメッシュは爺臭いし、M-Oの目の細かいのも貧相なんで好かんデス。www
お馬鹿な球ヲタさん達はメッシュのヤシしか眼中ないから(理由はよう判らんw)
いまだにオクとかでも、びっくり価格でGet出来るのが嬉ぴ〜ざんすwww
>>896 昔の話だが、丸善で漢文用の原稿用紙を売っていた。
上の方に頭注用の欄があるやつだ。今でも売ってるかな。
今の良い子たちは魚尾も知らないんだろな(´-`).。oO
EF86はValvoのを数本持ってるが、死蔵してるな。
ついでにEF804S<>も偶然安く入手したので持ってるが、
何に使ったらいいかな。。
>>911 物理行しかない原稿用紙の書き方を知らなかったのに、良く言うね。
だいたい、指摘されるまで論理行と物理行の違いも知らなかったんだろ。
あんたみたいなのを、2ちゃんでは厨房とか池沼って言うんだったな(笑)
はい、おやすみー。…永遠にね。
>>916 灯を入れたときの見た目かなぁ。メッシュの利点というと。
箱入りで使うと意味ないけど(笑)
mT/GTでラインをそろえると、確かに筒シールドのほうが
統一が取れていい感じになるとおもう。
>>918 論理行とレイアウト行の違いを知らなければ表示/印刷での折り返しと「改行」の
区別もできないはずだが?
区別できなければ「全ての行頭に空白が入る」って論理的展開もできないはずだ。
こっちはずーっと論理行で話をしていると何度言ったら…
随分手詰まりのようだな。いい加減あきらめたら?
それと、
>>911の次のお前のターン、随分時間がかかったな。
本当にご本人なのか? 図星でびびってたのか?www
>あんたみたいなのを、2ちゃんでは厨房とか池沼って言うんだったな(笑)
「2ちゃんでは」っていうことは、普段2ちゃんは覗いてないということだな。
ていうことは… なんて分かり易いwwwwwww
いい加減バカを晒すのをやめた方がいいと思うぞ?
信者がここを見てるかも知れないからね。今後の布教活動に支障が出るぞ?
自滅する前に引き上げた方がいい。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:01:02 ID:GrkmPrbS
あの〜、いつまでスレ違いの話を続けるのですか?
本当に迷惑なのですが。
>>921 スレに張り付いて、○○をさらしているのが一人いて、おもしろいじゃない。
さて、○○はどっちでしょう。
みなさん、○○と思う側のIDをどうぞ。できたら理由も簡潔に。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:47:46 ID:9sLeyiBK
【ニューヨーク23日聯合ニュース】李明博(イ・ミョンバク)大統領と日本の鳩山由紀夫首相が
米ニューヨークで23日に首脳会談を行い、両国の懸案を幅広く話し合った。
双方は、鳩山首相が民主党代表として6月に訪韓した際にも会談しているが、
首脳会談は初めてとなる上、韓日の歴史に対する基本認識を共有したという点で関心が集まった。
約35分にわたる会談で、両首脳はあいさつに始まり歴史認識に至るまで、短いながらも意味深い対話を行った。
公式会談に先立ち、鳩山首相は「日本にとって韓国は最も近くて重要な国。両国関係の発展を心から期待しており、
(日本)政府としてもそのように考えている」とあいさつした。
これに対し李大統領は、「両国が互いに信頼し合い、最も近くて新しい関係を築けるよう努力しよう」と呼びかけながら、
鳩山首相はその実現に力を添えるものと期待を寄せた。
鳩山首相も、「民主党の新政権は歴史を直視する勇気を持っている」とし、
建設的で未来志向的な関係を築いていきたいと答えた。
短い時間ではあったものの、「アジア外交」を特に重視する鳩山首相と「新アジア外交」を掲げる李大統領が、
新たな韓日関係進展に共感したものと解釈され、両国政府による今後の具体的措置が注目される。
関係ないもん貼るなボケ
忘れた頃に+cuネタ貼り付けて帰る馬鹿いい加減に往生しろやヴォケが
基地外のIDは、即あぼーん
電圧増幅用の双五極管ってないかな?
双三極管はあれだけポピュラーなのに。
初段差動にしてカソフォロ入れるのに、あったら便利かなと。
6AN8が2本でも良いんだけど。そろそろ無くなってきたし…
>>928 コンパクトロンでいくつかあるね。6BN11 とか。
まさに差動で使ってる作例もある。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:46:23 ID:IJNNavIg
あら?
ソケットは300円位じゃなかったか?とおもったら球の値段ね。
10本まとめてとかでないと割高なのは確かですね。
電圧増幅5極管は探せばまだ数があるから手が出にくいのも事実。
HighGm管が多いから面白いけどデュオデカ管
ローカル番組だと思うが、今日TVでエイフルやってたな。
コンパクトロンかあ。初めて見たとき
何このデブ
って…足が多いのは複合管向きではあるね。
安くならなかったのは、MT管ほど成功しなかったと見るべきなのか。
Kを共通にしてG3くっつければ、9ピンに何とか収まりそうなのに…無いものは仕方ないか。
AU6を2本ずつ使ったほうが経済的ということでFA?
c3m/c3gも良いかな…
白袴は好かんなあ
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:32:37 ID:JXlw+hr1
ここ数日の韓国紙の日本語版を読むと、どうも鳩山首相の友愛アピールにいい気になったのか、論調が反米の方向に振れている気がします。
まるで日本の大きな背中に隠れながら、野次を飛ばしている腰巾着状態になっています。
態度を一貫させたらどうでしょうか。
ペアで8万をどうみるか>日本製300B
一時期WE自社製復刻版が6万〜7万でペア入手できたが、
工場移転後は高騰してるみたいだからいい勝負か。
実売は2割引くらいになるんじゃないの?
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:03:53 ID:QehF5Mzp
天皇が韓国により政治的に利用されるおそれがあると懸念するのは当然なことだ。
戦後の憲法下では、天皇の政治的行為を規定し、国事行為の儀礼はともかく政治にかかわらないようにしてきた。
また、韓国は自国のゆがんだ歴史認識に基づいた天皇の謝罪をもって両国関係のわだかまりを清算しようとしている。
これもアウト。
また、天皇を招待した韓国国内のコンセプトもできていない。
非常に阿呆な意見も相変わらず幅をきかしている。
白袴は安っぽく見えるねw。
ガイシに見える
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:37:40 ID:v42QH67v
初期クレルの音を真空管でって言うと
どの辺触ってやればよいのでしょうか?
チューブでA級ってやっぱりエロエロなんですか?
燃えそうで怖いんですけどね
>>943 初期クレルとトライオードの300BシングルA級、KT88シングルA級持ってたけど
回路いじったくらいで球アンプが初期クレルの音に近づくとはあまり思えないなあ。
特に低域の駆動力。結構下のほうまで膨らませないで駆動しつつも、ガチガチじゃなくてふわっとした感じが出る。
中高域のビロード感は球でもなんとか出来るんじゃなかろうか。
燃えるという意味では、ミュージカルフィデリティのA1のほうが
そのへんの球のA級より熱いと思う。風通しが悪いとすぐ熱で自滅するよ。
945 :
380:2009/09/27(日) 06:27:51 ID:G1huK1lB
>>943 おおむかし、長老の製作記事でA級プシュプルの300Bのアンプが
10W少々しか出ないのを鼻で笑っていたが
やってみると、TRアンプとか多極管アンプの2−3倍の出力のより
バカにできない実力があった恐るべし
300BでAB1でプシュプルなら、30-40W出るが
A級で20W以下って、言うのはまた意味があるのだ
>>945 その通りだ、大賛成したい。
WE300BはA級ppに限定してもいいくらいだ。
挑戦するという意味では、AB1級の製作記事があってもいいが、
うちの自作機も出力18Wくらいなものだ。
さすがに86みたいなトランス反転ではないけど。
直熱三極管のうま味は、A級に尽きる。
>>947 お互い様じゃないの? 貴方も傍からはそこそこ偉そうに見えるよ。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:42:10 ID:UbZjSskV
おいおい 低脳どもが低レベルな話題で喧嘩かよwww
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:10:38 ID:mXCMH9f9
反日教育で韓国人の70%が日本嫌いですが、日本人は黙っていても、90%の国民が朝鮮人に不信感を抱いています。
日本は韓国でのG20サミットに参加すべきでない。汚らわしい。
てゆーか、946のどこが上から目線なのか?まったくもって理解不能デス。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:31:05 ID:ob6p31EQ
関係ない。
953 :
943:2009/09/27(日) 16:55:14 ID:v42QH67v
>>944 A1の方が上なんですね
チョット安心しました
自分もA1とKSA-80は以前所有していた事はあるのですが
あまりの暑さにめげました。KRELLはスゲー重いし
チューブならもう少し手軽にあんな音が得られるのでは
と計画中なわけです。
A0級アンプを提唱したい。
音を出すなんてもったいない。灯がともればいいのだ。
灯明インテリア。
趣味の世界だから、ご自由に
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:10:30 ID:nc2e+Lo6
42と6BQ5
> 薄っすらと『 A3 』と書いてある気がする。
密かに「2A3なら良いな」って思ってたりして
>>959 0A3: 2A3のヒータが0Vのもの
3A3: 2A3のヒータが3Vのもの
w
>>957-961 ありがとうございます。
mt管の方は6BQ5で、ST管の方は、0A3のようです。
うっすらと0っぽいのが見えます。
でも、どっちみち使い道は無さそうだorz
>>962 6AU6を追加して0-V-1ラジオを作る。
6BQ5はAF出力に、0A3は検波管のSGの電圧安定に使う。
コイルさえ慎重に作れば短波の主要放送が十分聞こえるくらいの性能が出る。
>>963 もう一個EL36、6CM5が出てきた・・・けど
6AU6を探さないと…。
1球じゃアンプも作れないだろうしなぁ。
6BQ5−6CM5
0A3はSgの安定化に。モノアンプだけどできるさ。
まあ屁理屈だけどw
ほんのり灯るお洒落インテリアにでもしようかしら。
…その前に生きてるのだろうか?
>>964 6AU6じゃなくても、ありあわせのでいいよ。
6C6, 6SJ7, 6AK5, 6BA6, 6BD6, 6CB6, 6BX6, EF**, ...とかリモートカットオフでもいい。
上手く作ると、簡単なアンテナでも近隣諸国や欧米以外にも、中東やインドあたりの放送も入る。
6CM5は困ったね(^^)
>>967 現役で使ってるSANYOのマジックアイ付5球スーパーをバラせば幸せになれるかな。
ハム音が酷いし2連バリコンもへたってきてるし…。
楽しいかも。
あ、思い付いた。
6CM5は「酒の美味くなる装置」に使う。
SGが弱めだから、元記事の定数よりSG抵抗を大きめにする。
酒の美味くなる装置なんて初めて聞きましたw
こんな使い方もあるんですねぇ。。。
972 :
1年生:2009/09/28(月) 07:19:40 ID:mKC3+5HG
6FQ7/6CG7の互換玉はありますでしょうか?
6P6Nを差し替えたら発振してしまいました。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 07:48:03 ID:BuAaT8/R
まあ、大日本帝国は結構な事をしてくれたと思うけどね。
アメリカ、イギリス、オランダ、ソ連、
そういった欧米諸国と戦ったというか、近代戦争したんだから。
偉い事だよ。
上に掲げた国で日本以外、
大戦後戦争をしなかった国がないという事実
しかもオランダにいたっては
日本が解放した国の再植民地化を試みたのだから(追い返されたけど)
なんというか・・・。
>>6FQ7/6CG7の互換玉
MT9で最も特性が近いのは12AU7、5814A。
ヒーター配線の違いに注意。
次いで近いのは12BH7A。
いずれもμは6FQ7より若干低いので利得は1〜2割下がる。
>>972 6FQ7/6CG7ならどこでも手に入るのでは??
あえて互換というか同等球を捜す意味は??
976 :
1年生:2009/09/28(月) 18:36:21 ID:mKC3+5HG
>>MT9で最も特性が近いのは12AU7、5814A。
ヒーター配線の違いに注意。
ありがとうございます。
6N6Pは勘違いだったのですね。
6本も買ってしまいました。
>>あえて互換というか同等球を捜す意味は??
出力管として4本も使っていますので、もっと安くてパワーの
あるものはないかと・・・6F6Qは1本2,3000円位しますので
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:03:30 ID:H1va5DiJ
6GU7というのが代替えによいよ
978 :
1年生:2009/09/28(月) 19:23:44 ID:mKC3+5HG
6N6Pのデータを見てきた。
そうとうなハイgm管。
これなら発振しても不思議ではなかろ。
特性も6FQ7とは相当に違う。
オクで安く買ったのかもしれないけど、
素直に6FQ7を買ったほうが賢明だったね。
12BH7の方が少しはパワーがでるだろうけど、
(回路定数、要修正)いま、この球高いね。
981 :
1年生:2009/09/28(月) 21:47:29 ID:mKC3+5HG
>>979 まったくお見込みのとおりです。
1本600円で買いました。
このアンプ、実はSRPPなんですが、ちゃちなトランスなのに
けっこういい音がして気に入っています。
6FQ7か6GU7の安い出物をさがすことにします。
ご指導ありがとうございました。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:42:32 ID:eaToXjLj
戦艦朝鮮は上海臨時政府の要請と資金提供を請け、抗日独立戦の切り札として仁川秘密造船所で建造された。
我が優秀なる民族の叡智を結集した空前の攻撃力を持つ巨艦であったが、艤装直後、この艦の存在を察知した
日帝による卑怯な闇討ち攻撃により、これを奪取されてしまった。
その後、戦艦朝鮮は、日帝の戦利艦として大和と創氏改名、その艦首に日王の証たる菊紋章を据え付けられ、
日帝海軍によりアジア侵略の象徴として呪われた運命をたどることになる。
>>981 6N6Pはおもしろそうな球ですね。
双三極管でプレート損失が4.8Wというのはかなりのもの。
設計が新しいのでしょうね。
今回の用途には合わなかったようだけど、
この種の球は汎用性があるから、
大事に取っておけばそのうち出番がくるでしょう。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 10:55:43 ID:3e07s4o3
真空管なんて不燃ゴミだ
弄って喜んでるヤシの気が知れん
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 12:58:37 ID:H8UHEX4k
興味の無いことに関するスレを読んでるヤシの気が知れん
自分の気に入らない話題で2ちゃんが盛り上がってるかと思うと
悔しくて仕方ないんだろ(笑
否定したがるのは、人の性だ。
ほっとけ。
988 :
1年生:2009/09/29(火) 18:28:32 ID:OAGXVz0G
>>983 そうなんです。
これを手元の6FQ7SRPPのようなアンプで
使ってみたかったんですが・・・
設計能力ないもので、
どこかに6N6Pを出力に使ったアンプの回路図
落ちていないでしょうか?
特性が5687とほとんど同じだから、5687の作例がそのまま使える。
5687ならたくさんある。
ほんと、良く似た球だ。
990 :
1年生:2009/09/29(火) 20:21:39 ID:OAGXVz0G
991 :
300Bマニア:2009/09/29(火) 21:38:12 ID:jSI+CXaR
934さん
この300Bの展示が2009東京インターナショナルオーディオショウ
でやると名古屋のキット屋のオヤジが言ってたです。
開催プログラムにには載ってないのだがガセか?
実は、まだ物が出来てなかったりして。
知り合いの球屋が問い合わせたら、11月中旬の発売まで
業者さんにもサンプルは出せませんって言われたそうだ。
マックトンのパワを検討中です
もうこのスレ終わっちゃいますね(笑
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:53:54 ID:L3/8gK7p
真空管から出る放射線をお前らどうやって防いでいますか?
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:03:44 ID:EcQOVF5o
気持ちよく浴びています。
996 :
300Bマニア:2009/09/30(水) 21:04:26 ID:pLmhsT40
994
Gaの電子線の事を言ってるのか意味不明だな!
>>992 ものはできてると開発者が言ってた。耐久性の試験が済んでないから、出荷は
まだできないんだと思う。
998 :
300Bマニア:2009/09/30(水) 21:41:01 ID:pLmhsT40
997さん
普通プレスリリースは試作品が出来れば
歩留や信頼性が評価出来ていなくてもするものだから
発売が11月中旬ということは今信頼性の試験中で
サンプル出荷が出来ないのは理解できるわなぁ
金曜日にはその真偽が判るんだよな
展示が無ければガセなわけだ。
2日からのショウに行ってみようかのぉ
>>994 その昔にカラーテレビの高圧回路から出るX線が問題になったことがあったが、
すぐに対策が講じられた。
アンプに使う程度の電圧では何の問題もない。
心配なのはオマイの脳内配線。どこかで短絡している恐れあり。
300B
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。