テンプレは以上です。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:49:17 ID:5Ihg0Dx1
14 :
1:2008/06/19(木) 00:59:58 ID:W5YWREQT
ID:W3/adf78
thx
maxellの夕仏ドメインは糞。
>>6 いくら信者とはいえどさくさに紛れてSRS-Z1やジャーマンフィジックスをTD認定するのは止めてくれ
なんかデザインがださすぎて購入する気になれない。
PIEGAかELACみたいに質感よく出来ないかね。
あとちょっとなんだよね。
>>16 確かに。
ジャーマンフジックスをTDと同列にしないでくれ。
>>17 そのへんどうだろうねぇ。。
さらに値段高くなるもんなぁ。。
限定モデルでもいいからやってくれるといいんだけど。
TD510をAVのセンターに一本だけ使おうかと思ってるんですが
こういう使い方でも大丈夫なものでしょうか?
ほかは普通のスピーカーです
>>20 そういう目的なら307IIを5本買った方がいいと思う。
普通のサブウーファーじゃバランスがとれなくて
316SWに買い替えることになるだろうと思うけど。
>>22 でも時間軸を大切にしているところが、既存のスピーカーとは違う
仲間に入れてもいいんじゃないw
>>20 レンジがそれほど問われない、せりふが聞き取りやすいなどからセンターには
いい選択だと思うけどね。ただ指向性が強いからそのへんは注意が必要。
>>21 >>24 レスありがとうございます。
確かにバランスの問題は難しそうですね
あくまで2chメインなので、、センターの定位感の向上をが主な目的なのですが
今のファントムでもそれなりに鳴ってるので悩むところです
タイムドメイン系と他のSPを組み合わせると、タイミングが
ずれて鳴ってるように聴こえる。
どっちが早いか、俺の耳じゃ分からないけど。
>>20 ヤマハのAVセンターみたいなのだったら、測定用のマイクで
測定させて、補正させれば良いんじゃないか?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 01:52:58 ID:vp/bAf/D
>>20 それはマズイよ
センターとフロントは同じ系統で統一しないとダメ
単にセンターから音を出したければ問題はないが
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:48:44 ID:FAdzisY9
510二本買って聴き較べたらええんとちゃうんかい
>>15 ジージーしたノイズがやたらと多いんだけど、これって
正常なのかな。自分の物だけの個体差なのか?
ヨッシーナインが届きましたよ。ちょいとインプレ。
音の迫力は想像以上だった。ユニットサイズからは信じられない感じ。
これなら特に低音不足と思わない。
音空間の広がり方はさすが。ジャズ等ライブものの聞こえ方はかなりリアル。
が、ボーカルというか音声もホールの後ろから聞こえる様なのが違和感あり。
人の口は頭頂にはついてないからなあ。
まあもっともポップスなんて元々ボーカルは引っ込んで録音されてるか。
もう購入したからには気に入るしかないが、確かに評価はキッパリと分かれそうな物だね。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:25:17 ID:Nxcyh2G8
ほ〜〜
エージングしながら続きの報告もヨロ。
>>31 ジャズボーカルを聴いてみては?
Jポップスとはまったく違う録音だよ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:50:38 ID:Q3BIFOfQ
>>31 色んな録音聞いてみると良い。
ガシっとはまるもの、古いJazzとか録音に多い。
現代の物は、全くおもちゃ音楽にしか聞こえない。
これこそがタイムドメイン
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:51:37 ID:Q3BIFOfQ
昔、スピーカーのバーンインをするのに、片方を±逆にして向かいあわせて(逆位相?)
音を消し合って10日ぐらい、鳴らしてました。このスピーカーでもやって良いですか?
別に問題ないでしょ。毛布でも掛ければ音漏れせず近隣に迷惑も掛からない。
Yoshii9でそれをやるなら、長くてちょっと邪魔かも。
>>31 はっきり言うと、実は初期はほぼ高域が出てない。
数か月(一般的には3か月)単位で良くなるよ。
初期よりもそこまでの中だるみがしんどいかも・・・。
自分の場合、その奥行き感に惚れたw
ジャズは特にいい!と言うのは同じなんだねえ。
これはって聞き入っちゃったのが実はMJQの「朝日のようにさわやかに」
50年以上前のモノラル録音ものでした。
light→Marty101→Yoshii9と聞いてるから向こうにも書くかな。
「lightとYoshii9は別物」って。
個人的にはlightクラスだとBoseのM3の方が良い。
良くも悪くもタイムドメインの評価=Yoshii9の評価だなあ。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:06:27 ID:9PLKJeuS
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:40:17 ID:pouqyWAn
死ねよ
神奈川近隣で自作でよく使われてる「ゲル・OK・パッキン」ってゲル売ってる場所ないですかね?
横浜の東急ハンズには無かった・・・。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:09:24 ID:IhaT0F3Q
>>45 匿名掲示板で何が「死ねよ」だよwwww
馬鹿じゃねーの????
匿名掲示板(笑)
>>50 ばーか、ばーか、ばーーーーーかwwwwww
ミニとライトの比較では、ミニのほうが低音が出るって本当ですか?
miniは背面ポートの影響が大きい。
共振で出る音だから、ピュアな低音ではない。
miniはバスレフになってるんでしょ
富士通TENのも全部後ろに穴があいてるお
てかlightもバスレフ。
密閉してしまってもminiよりはlightの方が低音が出るね。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:57:19 ID:mRZpcQgP
ラジオ音質アゲ
塩化ビニールのパイプでyoshii9もどきをつくるスレはここでいいですか?
いま材料揃えてるんですが、
会社で捨てようとしていたコンパックのPCについてたJBLのスピーカーをバラしてユニットを抜き取って
75のパイプに65変換のソケットを挿してユニット入れたらやけにぴったりだったので、
鎌ベイアンプにつないで音鳴らしたら信じられない品質の音が鳴りました。
とりあえず錘をユニットに接着して水槽用の濾過材を錘に巻いて、筒の下からプラダン入れたところなんですが、
最初とあまり変わった感じがしないです。
あとはユニットにゲルパッキン巻いて、塩ビ管にフェルト接着するだけなんですが、
劇的に音が良くなるもんでしょうか?
他に比べられる高級スピーカーを持ってないので先輩のアドバイスをいただけると嬉しいです。
いまのところ、
スピーカーユニット 0円
ジョイフルポール60cm 400円*2
塩ビ管 395円*2
塩ビ65-75変換 140円*2
水槽濾過スポンジ 100円*3
エポキシ接着剤 100円
で安く上がってるのでゲルOKパッキンの購入には躊躇いがある・・・
60 :
59:2008/07/02(水) 00:04:46 ID:gRZRWg0a
塩ビ管スピーカースレを見つけましたので移動します。
スレ汚し失礼致しました。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:54:15 ID:tkodhGLf
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:06:08 ID:tkodhGLf
>>57ミスった。逆だ。miniよりlightの方が低音出る訳ねぇ...
64 :
59:2008/07/02(水) 22:18:33 ID:gRZRWg0a
>>61 >>62 リンク有り難うございます。
見た事の無いところもあったので楽しく拝見させていただきました。
3ヶ月ぐらい情報を集めてやっと製作に取り掛かったところですが、
予想以上に良い音で、製作途中で満足してしまいました。
材料費2000円と30分の製作時間で2万円の既製品よりも良い音が出たのには驚きました。
ご紹介いただいたリンク先にlightもどきの記事があったので、
次はそれに挑戦してみます。
ヤマハのAST-S7と言うラジオのスピーカーが家に転がっていたので面白そうなものが出来そうな気がします。
スレ違いなのにレス下さって有り難うございました。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:44:37 ID:KuLLTZqM
>>64 何て丁寧なやつ
市販品オンリースレじゃないから
自作ネタもOK
>>1-10くらいに自作ネタリンクも一杯あるでしょ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 06:58:59 ID:scmXhAXL
うっほ! マクセルのMXSP-4000TD 購入記念age!
あわせて黒いiPODも買っちまったぜ。
寝るときに頭の後ろに置いて音量小さめで聴くには最適だぜ!
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:29:39 ID:59PiOhZG
>>67 なんでHPの方じゃなくてそっちを載せる??
>>68 ウンコだからだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
位相特性も酷いもんだよ〜〜〜〜〜〜〜〜
神様、仏様、由井様〜〜〜〜〜〜〜〜
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:52:39 ID:1EX2hALQ
(・・・アノ某社のこと)
・・・井の中の蛙、大海を知らず・・・
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 08:02:53 ID:FqdT/UTg
TD mini light両方買って最近までPC用に使ってました.
小さな音で近くで聴くためのSPとしては良かった.
でもそれ以上のものでは決してなかった.
ようやく相対性理論がデタラメという事が理解できた。
それによって気付いたことがある。
世の中のスピーカーは「TDとそうでない物」の2種類に分けられると言う事。
これで晴れて私もTD信者の仲間入り!!
>>72 あえて釣られるけどさ、
>ようやく相対性理論がデタラメという事が理解できた。
を読むと、改めて正気の沙汰じゃないなと思う。
狂信者を装うにはまだまだ狂気が足りない
おまえら暇なんだな
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:12:06 ID:pFsnZmLC
ヨドバシかビックかヤマダでjupity
売ってる店舗知りませんか?
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:25:45 ID:pFsnZmLC
さんくす。どうも。
横浜ヨドでjupityとmartyがアクティブスピーカーの視聴棚の一番下あたりに置かれてた
回りうるさいし、スピーカーの上面10cmくらいに棚板があってどんな音かほとんどワカランかったw
東急ハンズのほうが条件いいような。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 08:57:13 ID:1nz9nfGX
平日の閉店間際のハンズが一番だね。
スピーカの周りを移動しながら聴くと楽器の配置とかよくわかる
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:49:27 ID:0amzoUKA
ビックでjupity置いてるとこないですか?
>>82 ウンコならその辺の道端に落ちてますよ?
拾うんですか?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:59:04 ID:W03BwyWw
イクリプス使いのみんな、キチント空間再現出来てるか?
俺は、最近発見したのだが色んなジャンルのCDを聴いてみて、立体映像が見えるCDと見えない物がある事が判明しました!
見える物は、ヤバイくらいリアルに見えるが、見えない物は、凄い平面的です。
これは、体験して初めてわかる面白さだと思いました。
高音とか低音とかじゃ無くて、この立体映像を見る楽しさは中毒的魅力を秘めてます。
自分にとって、 一つの答えが見えてきました。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:31:38 ID:bp8SaSSp
気持ちイイよね!でもそれはタイムドメインじゃなくても基本だよね。多分、現象としてのステレオを未体験でそこらへんを分からないエンジニアが録音すればめちゃめちゃな平面になっちゃうんだろうね。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:41:17 ID:DbPNBtP3
位相がズタズタなミキシング編集のせいかな?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:26:14 ID:FWdb1VIE
わしは今日、某インテリアショップで508PAU+316SW+iPodのデモ演奏聴いて「ヒデェな、こりゃ」と思った。
誇張された低音は濁りきって、TDらしい音場感、明瞭感がかき消されていた。またデモ音楽が ↑ みたいな
洋楽系なのも非常にバッド。あれでは故意にTDの真価を貶めているようなものだった。
やはりJazzが一番リアルに聴こえる。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:40:38 ID:W03BwyWw
84ですが、イマージュ7に収録されてる、中孝介がヤバイくらいリアリスティックです。
壁や天井は、無くなり自分が収録スタジオにトリップした感じです。
イマージュのCDは、わりとイクリプスにあってるように思い六枚くらい持ってます。
他に、オススメCDなどありましたら、教えて下さい。
>>86 スタジオ業務ってのは新卒取るからね今は
音楽の「お」の字も分からないようなカスが新卒というだけでどんどんスタジオ業界に就職出来る
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:32:11 ID:GHXJ0k5O
iPodと一緒にリビング使おうと思ってるんだけど、
Marty101よりマクセルの方が操作も一緒にできるのが便利だが圧倒的にMarty101を買う予定.
そこで質問・・・
Marty101より安くてiPodとドッキングやら出力もMarty101より高いのに安いマクセルの方がいい音なの????
出力Wは関係なく形状的にMarty101の方が部屋全体に広がりのある音を楽しめますか?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:31:36 ID:/c3hW8UD
>>90 Martyは、製品と呼べる代物じゃないような・・・
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:58:28 ID:iH/HBU6R
Jupity301
これってスピーカー部分はかなり小さいけどこれで7万っていうのは
値段的に妥当なの?
JBL4312Mと同値だけど圧倒的に音出すパワーという点では負けてるよね?
それほぞ無指向性の広臨場感が表現できるのかね?
イム全般に言えること。
目をつぶるべき点を押さえておけば何の問題もない。
もしくは他を見ないことだ。
>>93 まずTDと名のつく物とそうでない物に分けるんだ。
そして比較対象をTDに限れば価格の妥当性なんて気にする必要はなくなる。
あーなんて幸せなんだ。
96 :
95:2008/07/15(火) 09:59:35 ID:gbfLlzbE
続き
さっきウンコ我慢しながら書いてたからレスがそっけなくなってしまった。
で
TDとその他に分ける若しくは分けることが出来る理由や
必然性といった事について言うと
そもそもその他に分類できるTD以外のスピーカーは、TDと比べ
音の発生原理や哲学がまったく異なり、本来の音楽を再生再現できない
ラジカセのような物と考えられる。。。。。。。。。
ごめんやっぱりもう一回ウンコしに行ってきます。
97 :
95:2008/07/15(火) 10:25:01 ID:gbfLlzbE
それでですね
バッフルステップ、マルチユニットによる波形の乱れ
コイル、コンデンサーなどを使用するネットワーク回路の特性上
避けられない90、180,270度と発生する位相ずれ、エンクロージャーへの
振動影響、などなど既存のスピーカー(TD以外の)は様々な問題を抱えています。
またスピーカーユニットは電流の流れるボイスコイルと永久磁石の相互作用によって
振動板を動かすことで音波に変えているのですが、コイルに交流電流を流すと
その性質上インピーダンス特性という物が現れます。
これは電流の周波数の高低によってコイル中を流れる電流に発生する抵抗値が
変化することで、抵抗が大きくなれば電流が流れにくくなりその結果として
振動板の振幅が小さくなってしまいます。
またコイルには電流の周波数が高くなるにつれて、インピーダンスが高くなると言う
性質があり、ある周波数付近から位相がずれ始め、最大90度ずれます。
つまり既存のスピーカー(TD以外の)は音の発生原理そのものに問題があり
ネットワークや箱鳴り、定在波などと言った問題以前なのです。
その点TDはコイルを使用しないので原理的に位相がずれることはありえませんし
ネットワークも使っていません。
98 :
95:2008/07/15(火) 10:39:30 ID:dz8HXmUM
TDファイルの中にもこの点をよく理解していない人たちが大変多く
その他の人たちから誤解を受ける要因になっています。
TDは装置の駆動源として電気は使用しますが、音の増幅、転送、発生には
使用せずその代わりに、波動エナジーと呼ばれる量子力学を応用した光子対
によって行われています。
この原理は専門教育を受けた有識者でも容易に理解することは難しいので
有用性を広く理解してもらう事が困難な状況です。
ごめんなさいまたウンコがしたくなってきました。
ちょっと病院に行って来ようと思います。
99 :
93:2008/07/15(火) 10:54:45 ID:UwGYsjRB
理論はハッキリ言って理解しようと思ってない。
でも以前野外祭りでLEED社の円筒無指向性スピーカーで鳥のさえずりを聞いて
こういう無指向性スピーカーをリビングに設置して食事の支度をしたり本を読んでるときに
何となく頭上から音が降っているような感覚のBGM効果を期待してます。
AV用,ピュア用と他部屋で組んでいるので、
リビングではあくまでも無指向性で邪魔にならずにどこからか音が聞こえるのを狙っています。
そういう目的にはこのJupity301は向いていないでしょうか?
形的には多面型無指向性スピーカーは欲しくないので、こういう円筒状のスッキリしたのを探してます。
>>93 あんまりいい視聴環境で聞いてないからはっきりはいえないけどjupityは正直高いと思うよw
7万のブックシェルフタイプとは比べられない
ただ望んでるものをある程度はみたしてくれると思うけど。
普通の小さいスピーカーはリスニングポジションはずれれば「スピーカーがアッチで鳴ってる」ってかんじだけど
縦型円筒スピーカーはその部屋全体にお手軽にBGMを満たすにはうってつけ。
工作できるなら塩ビ管を使ってアレより一回り大きめに、ユニットはFF-70EGを(美観が悪いので)リアマウント
アンプは小音量で良いなら秋月のキット
塩ビ管の吸音、剛性対策をしっかりしてアンプのコンデンサなどのパーツなどにもこだわればしめて20000弱で断然良いものが出来る
無論金があるならもっと良いユニット使って良いアンプ使えば良いけどね。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:13:26 ID:UycnQLza
逆に夜半、小音量で正確な定位感をしっかり得つつシットリした音楽をまったりと楽しみたい場合は
デスクトップで最適な仰角を付けられ、またオプションのSPスタンドでも椅子に座った時の高さに
最適化されたエクリプスTDシリーズがいいですね。初代の使い勝手の悪さを改良し5.1ch用として
の設置性を徹底追求した結果、図らずもオーディオのあるべき姿に到達していたという感じですね。
だがまだまだ。大きな樹になるタネを得てしかもPCメーカーとしての地力もあるのに、オーディオ
の世界的企業になろうという欲がない。道筋が見えてきたのに、何をボヤッとしとるんやろうか。
TD社にしろ、ママゴトみたいなことしとったら外国企業に喰われてしまいまっせ。
>>99 さんの印象でいいと思うけど。
イムは基本的に本気で向き合う音では無い。
何かをしてる合間に「何処かで鳴ってるなあ」的な音だから。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:39:25 ID:UycnQLza
そんなバカな。今ぐらいの時間、小音量で、ジャズや映画のサントラを聴くのがええんやて。
PCなぶりながら相当浸り込めるんやでこれが。HDオーディオ128kbpsで十分なんやて、イムなら。
>何かをしてる合間に「何処かで鳴ってるなあ」的な音
その通り。
だが、歌詞が聴き取りやすいのも確かなんだな。
人呼んでる時とかBGMにいいね。どの位置でも聞けるけど押し付けがましくなく邪魔にならない音。
TDはジャズがいいっていうけど、それは音楽ジャンルじゃなくって
狭いダイナミックレンジの小編成音源で、少ない(もしくはワンポイント)マイクでの録音で、振らないミックスしたもの(もしくはモノラル)
(つまり解像度も再生可能周波数の広さも必要とされないもの)
ってことだと思うけどなあ……たまたまそういうのがジャズに多いってことで。
ボーカルがリアルに聴こえるのは高音と低音を出さないかわりに箱鳴りをさせないって結果だし。
リアルに聴こえるとされがちな自然音でも波音や雷なんかはぜんぜんダメだしな。
なんかレコーディングとミックスの区別ついてない人もいるし、なんだかなあ……悪いスピーカーじゃないんだけどなあ……
>>106 まさにその通りだよね。
特定のソースやボーカルがよく聴こえる理由をTD理論の恩恵だと
勘違いしている人がここには多いんじゃないかな。
確かに悪いスピーカーではないし、このスピーカーの特性にマッチした
ソースならなかなかいい音を聴かせてくれる。
ただこれは他のスピーカーにも言えることで特別な事では無いし、
TDが取り立てて優れている訳でもない。
それぞれのメーカーが持ているキャラクターと同じ。
位相特性に特化するならジャーーマンフィジックスやピエゾ効果使った村田など
仕組みそのものを見直さないと説得力も効果も無いよね。
自分でこういうの作ってみてわかったけど
やっぱり無指向性スピーカーは指向性の強い高域が上に逃げてしまって聞こえない。
しかし高域が聞こえない分、ユニットによってはそのおかげでシャリシャリ感とか紙くささがなくなって気持ちよく聞こえる
それと高域が減る分、大して出ていないはずの指向性のない低音は相対的に量感が増して聞こえる気がする。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:56:37 ID:UycnQLza
>>106>>107 ンな、ヴァカな。TDはいわゆる「貧者の核」やで。
業界のオイシイビジネスの根底を揺るがす最凶のテロリストじゃあァァァ〜ヴフフフフフフ〜
貧者の核、って、ウィルスかなんかみたいに。。。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:59:31 ID:0J5jb3oG
明瞭で、全く聞き疲れしないから
俺には手放せないアイテムになってるけどな。
リアル過ぎることがあるので、BGMなのにたまにゾクゾクする
これが玉に瑕
>>107 > 特定のソースやボーカルがよく聴こえる理由をTD理論の恩恵だと
> 勘違いしている
別に勘違いじゃないと思うが。
「特定の」じゃなく、「全ての」だと、勘違いだけどな。
まあその勘違いをしてる人がたくさんいる気も・・・いや、なんでもない
>>113 良し悪しは聴き比べるしか判断のしようがないからな。
横の繋がりを持たない人は、せいぜい店頭のポン置きオーディオ
でしか判断できないだろうし。ある程度の機器買ってもセッティング
がヘタだったらロクな音しないし。
ポン置きAUや友人宅の中途半端なセッティングのAUに比べたら
TDのSPから出る音は良く聴こえるに決まってる。
騙されるわな。
適当に置いただけでもまとも風な音が出るTDは凄いと思うよ。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:06:43 ID:biI/p+mJ
まあ今までン百万とオーディオに注ぎ込んできた人達には相当堪えるんとちゃいますやろか。
ポケットマネーで衝動買いできる307U であんだけの音出されたら、発狂もんやろなぁ。
ぼやきの一つや二つこういった場所で吐きたくもなりますわな・・・いや、なんでもない。
>>115 なかなかクオリティー高いですねw
ipodのDock接続はともかくTDはそもそもお話になりませんがw
>>114 > まとも風な音
まさにその表現がビンゴだなあ。
「へぇ〜わりといいじゃん」とか「思いきった方向性だなあ」とか「聴きやすいねえ」とは思っても
べつにスゴいとは思わねえよなあ〜という。
TD307なんかはコストパフォーマンス高い以上でも以下でもないというか。いや、持ってんだけどさw
なんだその強引な誘導
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:17:44 ID:DfBGBO71
ここで語られた欠点を感じることもあった。
しかし、すっかりTDに慣れた。
物足りなくて、マルチに戻ると、もう汚くて、耳障りで聞いてられない。
で、しかたなくTDに戻る。
TDさえ知らなければ、今でも高額マルチで聞いていたのかなぁ?
そのマルチってどんな物なのか後学のため教えて下さい。
マルチというぐらいだからTD並みの詐欺には違いないね
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 05:03:31 ID:9w/ETiFg
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:53:32 ID:afPlcD0N
♪ ♪ ♪
♪ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧♪ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚) < カステラ一番 電波は にちゃん
⊂ つ⊂ つ⊂ つ⊂ つ | タイムドメインは疑似科学〜♪
〜( つノ〜( つノ〜( つノ〜( つノ \_____________
(/ (/ (/ (/
別に擬似科学でいいよ。
直感的に分かりやすいコンセプトでまた音もそのコンセプト通りの印象でなる。
それが全てだ。
うむ。
エンクロージャーの原因で濁ったりビビったりしない
小口径フルレンジの音、そのまんま。
万能じゃないけど個性がある。富士通が出してなかったら自作せなあかんものw
>>114や
>>117を見て思ったのが、高級オーディオとTDを車に例えるならレーシングカーと市販スポーツカーみたいな感じ?
>>128 高級オーディオ=高級スポーツカー
TD=スーパー7とその仲間
…てな感じだと思ってた
>>128 業務用のスタジオモニター=レーシングカー
高級オーディオ=スーパーカー
(大半見た目重視かつピーキー過ぎてバランス異常に悪い。但し、一部本物有り)
TD=素性の良いスポーツカー(改造前提)
良く言ってカプチーノとかビートあたりじゃねえか?
最近のだとコペンとかMAXとかR2とか。
インプやランエボ乗ったことない人が「峠なら負けない」とか言っちゃう感じでw
んならせめて初代アルトワークスとか
当時ノーマル状態でもポルシェ911に60-80km/h加速タイムだけは勝ってたという
ワケわからん車の例えはナッシングの方向で。
ポルシェはイメージ的にB&Wあたりかな?(イギリスだけど)
ドイツつながりならALRJORDANか。
エントリー機になら「60-80km/h加速タイム」くらいの微妙なとこなら勝負になるかも
>>133 ごめんなさい。だってネタないんだものw
TDって絶賛も全否定もむずかしいしなあ・・・
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:05:35 ID:McyYzzkD
>>133 ほとんどアンチの自演だから
TDってBGMやテレビ、DVD視聴にはうってつけだね。
結局、日本の家屋事情や、ながら用途考えると最適な選択かもね。
だから、今やほとんどのメーカーがライセンス品やなんちゃって品を出してる。
ソースが、サンプリングバリバリのJpopとかには全く合わないな。
まぁ、そんなもの聞かない人向けだろうけどさ
えっ・・・別にアンチじゃないけど・・・
>>135 > 今やほとんどのメーカーがライセンス品やなんちゃって品を出してる
あっ?そうなんだ? どんなの出てるか教えてくださ〜い
> ソースが、サンプリングバリバリのJpopとかには全く合わないな。
サンプリング音源かどうかってなんか関係あります?
TDは上を目指せない仕様で70〜90点ぐらいって感じなんですよね。
ボーズと一緒で一つのジャンル、微妙な立ち位置、他と混ぜて語ると荒れる。
おすすめ2chすごいことになってるな
TDにむいてるのか、元ちとせとかperfumeとかw
>>127 >エンクロージャーの原因で濁ったりビビったりしない
>小口径フルレンジの音、そのまんま。
っつーことだよな。以上でも、以下でもない。
御大が「他のスピーカーはみんな『間違ってる』」なんて言わなきゃ、
一形式として問題なく受け入れられるんじゃね?
yoshiiさんの探求はもうおしまいなのか?死ぬまで新しいもの作ってほしいな。
そういやyoshii9のアンプって石なに使ってんだろ
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:46:52 ID:2AK2gG0B
えぇw
FE83 ライカル ときて、ICもきっと古典的な普及品なのかなと思ってるんだが。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:04:16 ID:OCR6HZiJ
ググったらpart11にディスクリートのトランジスタアンプと書いてあったわ。
>>147 普通に考えて、ディスクリートにするにはアンプの容量が小さすぎるだろ
結局ICは何使ってんだよ!
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:23:37 ID:VLAFY/2a
y9パクリスピーカー作例をあさっていると
スピーカ側の機械的構成ばかりに執心して
「視聴で聞いたy9には遠く及ばない」みたいな。
アンプがまずいのか?と疑ってる奴がほとんどいないが不思議
とりあえず広い部屋で○○つかったICアンプで鳴らしてみと。
一緒にしちゃ行けないのかも知れないが、ちょっと変わったウリのスピーカー(紙筒とか波動とか)
いい音になったのは結構だがそれまでがラジカセだったとかそういう人ばかりなんだよな
異常に古い壊れかけのオーディオとか…タイムドメインも大体そう
それなりの対象と比較してくれないといい音って言われてもなあと思う
送り出しも平気で128KのMP3とかだったり
タイムドメイン自体を否定はしないけどね
フルレンジの利点や反作用を抑え込むデッドマス等々、基本に忠実な技術ばかりだし
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:44:40 ID:LATwfDc1
貧困層の呪詛と怨念が渦を巻くTD原理至上主義者たちの巣窟に、向こう見ずな鉄砲玉約一名・・・
不気味な沈黙が続く。嵐の前の静けさか、それとも・・・形勢は彼に分があるかにみえるが・・・
血の雨が降りそうな予感が立ちこめているのは確かだった・・・(以下次号)
>>153 わかる。
比べる対象がTVのSPだったりPCの内蔵SPだったりミニコン付属SPだったりするからな・・・
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:11:57 ID:LATwfDc1
一っ風呂浴びて来たわけだが、モグラのように現れた兄弟分も加わって挑発はさらにエスカレートしていた。
いや待てよ、ひょっとすると二匹ともただのミミズかモグラかもしれない。そういえば夏休みに入ったばかり・・・
(な〜んだ、よく見ればパンツにウンコ挟んでそうなチビッコたちじゃないか。)・・・単なる杞憂であった。
>>156 夏休みもなにもいまは午後10時ですよw
音量をあり得ないほど高くしても、耳が痛くならないから気に入っている
音圧嫌いなんです、サーセンwww
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:45:10 ID:LATwfDc1
熱心な音の求道者たちをウンコ垂れ呼ばわりして非礼が過ぎたような気がします、ごめんね。おそらく・・・
散々札束切って入れあげてきて、それなりの自負もある、この道ウン十年の錚々たる方達なのでしょう。
だがそうして築き上げた立派なお城も、TDの出現によって一夜にして砂上の楼閣と化すのであった。
老後のために退職金全部つぎ込んだ株式が只の紙切れになったようなもの・・・
神は貧しき者たちの祈りに応えたんですね。往生際が悪いと、怨み呪う責め苦に喘ぎ続けるのはそっちのほうだと
思いますがねえ。潔く転向するだけでいいんですがねえ。プライドにしがみついて戯言をまくし立てているうちに
いつの間にか気がふれてしまったりするんじゃないですか?ゔふふふふふふふふふふふふふふふふふふ〜
ばかじゃねーの、
適材適所だよ。
自分の書き込みならタイムドメイン理論はわざわざ今更歌うような物ではなく
基本、特に自作系ではスタンダードなテクニックばかりだしむしろ正統派であるというわけで
なにも意識に変化はないのですけれども…。
違うのはフラグシップモデルが上向きであることですね
反作用を大地が受け止めるという点で非常に理にかなっているのですが
問題は高域が不足しがち、特にY9などは椅子無しで聞く場合にはユニットがかなり頭上ですしね
そのへん本家はどう対応してるんですかね? ハイ上がりのユニット
もしくはアンプ側でバランスを取っているのか聴取側が耳の高さを合わせるのを前提としているのか
もどきY9の方々も含めてそのへんどうですか? 気になってませんか?
ちょっと作ってみたんですが、パイプ長を短くするべきだったかなと思ったのでご意見拝聴いたしたく
共鳴管としての動作で見れば長い方が低域再生に有利ではあるのですが
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:02:33 ID:408UMuU+
熱心な小口径フルレンジ・マニアは、昔からいた。
タイムドメイン理論はその理論武装だと思う。
昔風の食事を「スロー・フード」と名づけて、
理屈付きで称えるのと似ている。
Marty101で、マリオ・デル・モナコの声が割れる。
音量落としても割れる。
筒を触ると、低音のときとは違い、小刻みに震えてる。
小音量用に重宝してきたが、オペラは荷が重かったか。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:39:10 ID:408UMuU+
>音量落としても割れる。
これは致命傷だ。
>>166 ヘッドフォンだと割れてない、と言おうとして、よく聴いてみると、
かすかだが、キーン、という感じの高音の成分がある。
Marty101だとそれが浮かび上がって聴こえる感じ。
Martyで音が割れた、というのは正確でなかったかも。
ソースは『運命の力』。1959年録音。
時代物だが、EMIでなくDECCAだから、総じて音質は悪くない。
うちの富士通ライト、音は最高に良いんだけど見た目も最高に野暮ったいなぁ
かといって本家買うほどじゃナイシ。。。
皆様ライトは内向きにされてますか?平行ですか?はたまた外向き?
ずっと内向きで使ってたけど平行にすると耳に刺さる音が緩和されて、思わず音量上げちゃいますね。
y9で、キャスリーンバトルのオンブラマイフも割れますよ。
かなり音量下げると割れませんが。ヘッドフォンでは割れてません。
大きな音で聞けたらなーって思います。
概ね満足してますが。
当方のy9の感想は、女性ボーカルJAZZがあっている様な気がします。
JAZZピアノもいいような気もしますが、音はよく聞こえるのですが、
低音の迫ってくるような迫力はありません。
粒はくっきりしているが迫力がないって感じでしょうか。
弦楽器も音の立ち上がりはいい感じですが、
コントラバスなどで、弓で弾いたときの共鳴胴の音の迫力は伝わってきません。
ワーグナーとかを大音量で聞くには物足りないような気がします。
こうして書いてみると結局は小口径フルレンジの特徴そのままですね。
ま、当たり前か。
せまってくるような感じがない代わりといっては何ですが、
長時間聞いていてもあまり疲れません。
理論についてはよくわかりません。
GS-1はマルチユニットですがタイムドメインってことになっていますし・・・
音と音が混ざり合って、余計な音を出したり、消しあったりしないように
工夫したスピーカーってことなんだろうかと納得しています。
y9はいろいろ工夫したフルレンジスピーカーって感じでしょうか。
GS-1のほうが欲しいですね。
そういえば、GS-1の復刻版みたいなものを商品化するって話を
ずいぶん前に聞いたのですが出てるのでしょうか?
ONKYOではなくTIMEDOMAIN社からです。
これで、大・中・小が揃うと・・・値段は、小が3万、中が30万だから、
大は300万でって・・・
出ているなら聞いてみたいですね。
なにげにピアノと弦はよくないよな
まあ聴き疲れはしないんだけど
オンキョの工作員が潜んでるのか
>>169 GS-1の復刻版ではなく新GS-1だったはず。
世界的に大型スピーカーは駄目なので難しいかも。
>>172 大型SP云々より、開発そのものが止まってね?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:02:13 ID:a3UcKiPf
y9エンジンとy9SPケーブルとGS−1持ってます
答えるよ 俺なりに。
miniはどうですか?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:13:29 ID:a3UcKiPf
車?
乗った事ないからわからんです。
>>174 1.y9エンジン以前はどんなアンプで鳴らしてたの?
2.それと比べてy9エンジンってどう?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:40:54 ID:a3UcKiPf
1.07
2.気軽
>>174 yoshii9エンジンでGS1鳴らしきれてる?
>>178 07だけじゃ判らん
ぽっと頭に浮かんだのはサンスイのAU-07ANNIVERSARYだがこれでGS-1鳴らし切れるのかっつーと疑問だし
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:05:54 ID:CkXwavVI
>>174 低音〜高音までの、音質差(例えば音の強さ)はありますか?
腹に響くような、沈み込むような低音は出ますか?(そういう狙いの機器じゃありませんが敢えて)
>>176 レスありがと。
y9って耳がスピーカーの位置より低いと音はぼやけて聞こえたりしますか?
miniがさっき届いた。
ピアノながしっぱ中。
ソニーサウンドゲートは途中でうるさくなってよく消してたけど、
3時間たってもまだ我慢できるレベル。
ちょっとはグレードうpできたようだ。
この垂直スピーカーの形って、ちゃんと真っ直ぐ立っててもなんか微妙に曲がってる気がしてしまう・・・
いや、気のせいなんだろうけどw
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 13:11:51 ID:rE8ykjTY
眼科で検査受けれ。電柱も曲がって見えるだろう?網膜剥離の疑いもある。
気のせいじゃない。危険な兆候だ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:54:34 ID:V5AOB+Kw
もうライセンス商売で食っていく気なんじゃないの?
Dimension 09はモロYoshii9だし、フラグシップがこれなんだから
自分の所ではもうやる気無いだろうね
これからのタイムドメインを引っ張っていくのは富士通テンですよっと
今日もminiで一日中ピアノながしっぱです。
いい音に聞こえるCDとそうでないCDの落差が大きくなったような?気がする。
ハープシコードはどれもちょっと軽くてこもり気味でカラっとしない。lightとかMarty101が気になりだした
なぜそこでlightとかMartyにw
ふつうにECLIPSEでいんじゃね
>>194 どんぐりの背比べ?やっぱり?
アドバイスありがとう。
ちょこっとカカクとかでレポ探してみます。
>>193 買って二日目で気が早くね?
半年〜一年は鳴らし込み期間。
いい音が出るのは来年だよ。
それでも不満が出たらyoshii9買え。
light買おうと思ったらもう生産中止って・・・みんなはどこで手に入れてる?
>>196 工工エエエエ('Д`)
こんなチープなつくりのスピーカーで半年も?
そんなに変わるもんなの?
はやくカラッとしたチェンバロが効きたいぞ
なんでミニとかライトって言ってるの?
そんなに貧乏なわけ?
せめてTD308Uからスタートしろよw
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 11:57:43 ID:LFk2zIao
>>199 Lightは相当良いぞ
家中統一したいくらい
一番ちっこいし
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:38:13 ID:OBJkkMuR
いや、アクティブスピーカーとしてあの価格帯ということなら理解できるけど
PAU板的に持ち上げるもんでもないだろ
miniとlightってどっちがどういう感じでいいの?
lightのほうが評判いい感じだけど
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 15:26:14 ID:UEEskadD
>>202 lightの方が一般的
miniはでかく、無骨、癖あり
どちらも使いこなし次第だよ
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:44:03 ID:UEEskadD
miniもlightももう手に入らないみたいだし
sonyのz1pcは先に逝かれた様だ
超小型ミニスピーカーは絶滅した
>>167,169
遅レスだが、音割れすると感じる時は、部屋の何かが共振してる可能性もあるよ。
特に、Yoshii9は普通に聴いてる限りまず音割れはしない。
はぁ・・・そうですか・・・
コーンのビビりは部屋の何かが共振の可能性すか・・・
これ以上、発展も開発も本家にはなさそうなので
不謹慎ですが社長さんにはそろそろ、、、、で
富士通にガンバッテ欲しいです、ミニ&ライトともに
型を作ったのは富士通ですし。
ヨッシーの初期の試作が卵形を紐でつるすスピーカーだったんだっけ?
たぶんタイムドメインの理念に近いのは富士通の方じゃないかな。
ただガレージメーカー?中小が製品化するには難しい型だよね。
ヨッシーはたぶんその後タイムドメイン理論の売り込み用に頭ひねってコロンブスの卵的にy9つくったんじゃないかと妄想。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:53:34 ID:SsHCvzle
miniを天井から逆さ吊りしたら意外とよくなったような気がする。
一日中聞いていたらもう音になれてきたし、
しばらくこれで逝こうかとおもう。
録音が悪いCDは本当に気分がわるくなってくるほど悪い音で鳴るんだな。
いい録音のはそれなりに・・
逆さ吊りしたらヘンに響く低音が少なくなって軽くなっちゃったけど、まあこのほうが聞きやすくていいかも。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 01:09:41 ID:+fX7qOSW
>>210 TD初期の試作は卵型だけど紐でつるすなんて事はしていないよ。
それとコロンブスの卵の使い方間違ってるよ。
>>212 録音が悪いCDだと何故解るのか不思議です。
録音現場で生音聴いた上での比較ならわかりますが。
普通わかるだろ録音の悪いCD.
SNが悪いとか機材の性能が悪いとかさ。
TDが苦手なマルチ録音で位相をいじったヤツとか、
全部が全部じゃないけどね。
悪いと言うか相性とも言えるがね。
あッ、古くてノイズが多くてモノラルでも良い録音はあるよ。
コロンブスの卵って、発想の転換という意味だから、使い方は間違っていないと思うけど、
たぶん>210の中で、どう発想の転換したのかを「言い尽くしていない」という指摘でしょう。
言い尽くしていないから、意が通じていないと。
マンドクセー野郎どもだ
もう、ブスの卵 でよくね?
で、由井氏はこれからどうする、どうなるの?
もう人生詰んじゃったかな。
卵は富士通に任すとしてもyoshii9は本当にあの亀アンプとFE83?で完成なのか…
お前らがたどり着けないほどの資産持ってるから、お前らがヨッシーの先行きを心配しなくていいよ
お前らは自分の心配だけしてればよい
寂しい人ですね。あなた。
>>215 >古くてノイズが多くてモノラルでも良い録音はあるよ。
思い立ってエミルバーンズの1944年録音のやつ引っぱりだして聞いたら
ディディのボーカルがなかなかの感じでした。
俺は電気吹き込み直後のカザルス・トリオをあれこれ聴いている。
古い割りに意外とよい音がする。コルトーのピアノがピンと立つし、
カザルスのチェロが朗々と鳴る。ティボーのバイオリンが
さめざめと泣く。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 16:15:40 ID:/MIWmetX
>>181 普通に音が出ますよ
聴くときの気分と音源によって気に入った時もあれば最低な時も有ります
とにかくお気軽に大型SPを鳴らすことが出来るミニアンプですね
それほど お待たせしました的な感動する音ではないと俺は思う
安いし小さいから邪魔にならないし、一応開発者推奨品だからね
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 20:43:06 ID:iVXoRU3i
amazonで13k円でLight買った俺は、今思えば勝ち組だったな。
その直後に発売停止だもんね。
miniをこんどは天井吊りから天井向きにしてみた。
スピーカーが真上を向いてるから、これでy9と同じじゃないかと思ったが、
音はぼやけるし天井の反射音が耳障りだしで期待ハズレ。
卵と円筒じゃぜんぜん違いそうだな。
指向性が。
本家を使ってる人の工夫とか試行錯誤って釣りなのかマジなのかよくわからんよな
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:16:59 ID:iVXoRU3i
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:19:57 ID:iVXoRU3i
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 23:21:14 ID:iVXoRU3i
まあ、楽しそうではあるなw
結局、買ってきたままだと満足できないってことなのか?
オーディオ齧っちゃった気になれちゃうってことでしょ
>>234 縦型はテッペンは半球より限りなくユニットそのものの大きさにした方が余計な反射が生まれんと思う。
というかここまでやるなら塩ビ管スピーカーつくれ…w
チューンアップminiというものを知った。
つぎはこれに挑戦してみたいんだが、どこをどう削ればいいのかな。
濁りがとれるらしい。
いまは濁ってんのかいな
中見たことないけどきっと中にあるデッパリとか削って
内側を綺麗な卵形にしようという方向の改造では?
あとはポートの内部側のエッジをヤスってRつけるとか。
俺はそれよりminiはプラ筐体が弱そうだから内側に制振に鉛テープとか効きそうな気がするが
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:19:53 ID:9+MFPJZO
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:22:20 ID:9+MFPJZO
>>245 > どことなく濁ってるような気がする
なにと比べて・・・?
ピアノの原音と比べて(爆
わはははは! 自分で弾いたのと録音した音源でも比べてるのかいな。
税込18900円のスピーカーですよ。
ヤマハのSoavoでも買いなよw
内蔵アンプの性能の限界もあるだろうからw
miniは視聴でしか聞いてないから分からんけどさ。ピアノに濁り?と言うか歪み?とかがあるとしたらアンプのほうじゃないかな。
むかしはマーチンローガンで遊んだもんだけどね。
マイクで声録音して、カーテン閉めて、さあどっちが生声でしょう?みたいな。
ちんまいので追求してみるのもいいんでない?
miniは濁ってるよ。特に、背面ポートから出る付帯音が大きい。
TuneUpすると、この付帯音は全くといっていいほど鳴らなくなる。
その分、低音の量感は減ったように感じるかもしれないが、音は圧倒的にクリアになる。
個人的には、値段以上の価値はあると思う。
というか、多少値上げしてでもこの音質で量産できないものかとw
y9って中スッキリしてるでしょ。仮想グラウンドが1本通ってるだけで。
でもminiは格子状の支えがあるからそれが原因じゃないかなというのは以下のソースから推測できそうなんですが・・
>伝え聞いた話ですと、TD Miniはスピーカー内部のある部分が内部の空気の動きを邪魔していて音が濁っているとかで、
>TuneUpではその部分を最低限の強度しか残さないで削り取っているそうです。
light買っちゃったほうが早いか?
>特に、背面ポートから出る付帯音が大きい。
ためしにちり紙で塞いでみましたが、、、音圧が下がってか細い感じがしました。
これはこれで役に立ってるような気がする。>背面ポート
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:15:42 ID:sBEloAae
これってタイムドメイン理論なの?
>ユニットは8cmフルレンジのみで、ストレートバックロードホーン構造を
>採用している。ユニットは完全ダンパーレス・エッジレス構造で搭載しており、
>振動板が機械的に浮いた状態となっている。
ホーンニよる低音増強と言うプラスアルファはあるけど基本にヨッシー的考え方はあるよね。
ていうかFOSTEXスレで酷評だったw
>振動板が機械的に浮いた状態となっている。
ググっても超伝導のしかないけど、どうやってるのかな?
見た瞬間、カオナシを連想したよ。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:06:55 ID:Hpp3EJ5n
金をいくら払っても買いたい。と思わせるのが、必ずしも
よいデザイン(カバーリングとエンジニアリングを含めて)とは
限らないけれど、これは部屋にタダで置かしてくれ、と言われても
置きたくない。でも感性は人それぞれだから、このスピーカーに
可能性を見出して、買う人がいるとは思う。多分その人は、本当の
富豪なんだと思う。
light買おうと思ったんですけど、これってPCのヘッドフォン端子に挿して使うんですよね?
ライン出力で別のスピーカー2つにパソコンの音を送ってるんですが、
lightもあわせて4つのスピーカーから出力するのって不可能でしょうか?
ヘッドフォン端子に挿すとライン出力から繋いでるスピーカーから音が出なくなってしまうので・・・
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:52:24 ID:jzZI+JpB
>>266 あ、そうでしたか。頭悪い質問してすいません。
じゃあライン出力端子を2つに分岐できるやつ使えば解決できますね。ありがとうございました。
>>267 iTunes 使ってるんなら、AirMacExpress2個使いで2セットのリモート
スピーカーを同時に鳴らすことはできる。もちろんどちらか一方だけ鳴らす
こともできるが。
>>268 ご察しの通りiTunesで聞いています。しかしAirMacExpress結構しますね・・・
もっと手軽にやれると思いましたが、異種のスピーカー2セットを使うというのは
常識的に考えてありえないといまぐぐったら書いてあったので、やめたほうがよさそうですね・・・
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:24:37 ID:kLigIKKR
>>263 漏れは横浜まで行って聴かせてもらってきたが、確かに音はすごかった。
ちょっと低音出過ぎって感じもしたが。
振動板も確かに浮いてて、引っ張ると簡単に外れたのには驚いた。
>>270 >引っ張ると簡単に外れたのには驚いた。
藻前なんてことすんだよ、、、
まあぶっちゃけ本家以上に理論を現実のモノにしてるわけだな。
272 :
270:2008/08/03(日) 22:08:59 ID:SkbOmQrn
>>271 違うよ。振動板はずしたのは漏れじゃなくてお店っつーかvivの人。
ほれほれって感じで。
しかし不思議な音だったなぁ。
金がたんまりあったら買ってもいいかもしれんが、漏れには無理だな。。。
聞きにいったんかー。形はだいぶ嫌われてるけど音は気になるのう。
気になっても買えないが。
274 :
270:2008/08/04(月) 01:42:53 ID:9IIVZMw3
>>273 あれはいっぺん聴いてみてもエエかも。
形も写真ではどうかと思ったが実物は悪くなかったな。
漏れの部屋にはまったく似合わんが。てか買えん。
vivの兄ちゃん、やっぱヨッシーがきっかけで始めたっつってた。
で、スピーカーは消えた?
どうなのそのへんのとこ。
276 :
270:2008/08/05(火) 09:27:46 ID:IGhd5GqN
>>275 消えた消えた^^;)
それは冗談として、確かに音場と定位の自然さはあったな。
なんか、生っぽい不思議な音だった。
あまりマンセーなことは書きたくないが。
奥さんが美人だったなァ・・・
サイズと価格が一桁違えばなぁ……さすがに置くとこ無いよ。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:01:13 ID:YQDQ8uGf
タイムドメインを追求するのに、何もフルレンジで
なければならないという法は無いハズだ。また、
タイムドメイン的な考えは、ユニウェーブ理論と
通じるものがある。それら両者の利点、欠点をふまえ
さらに、個人の自作で出来ることを考えぬいて、
一つのスピーカーのあるべきカタチが思い浮かんだ。
あの8cm180万のスピーカーより、遥かに現実的な
費用で作れるはずと思っている。それを具現化して
みようと思う。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:03:11 ID:5vtt+l2r
180万の一個下のstdモデルでもやっぱウン十万かな。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:42:19 ID:YQDQ8uGf
>>279 筒、球、卵、オリジナルノーチラス、ビビッドオーディオのような
カタチにはしない。やはり部屋に置いて一番落ち着くのは大概
直方体だと思う。なかにはB&Oや富士通テンの卵を置いても、
馴染むようなモダンな家に住んでいる人もいると思うが。
とにかく材質にこだわる。それもDIYで制作可能な材料にこだわる。
それは一理あるね。まぁ直円筒くらいならドコでも合うと思うけど。
向き合って聴くオーディオじゃないとデザインからも示されてる感じですな
>>272 振動板はボイスコイルごと外れるのかい?
285 :
272:2008/08/06(水) 19:30:54 ID:6mnYtQLv
>>284 ボイスコイルと一緒に外れてたよ。
リード線がにゅぅ〜んと出てきた。
しかしあの音聴いた後、漏れ様のシステムが何やってもつまらん音にきこえる。
ちくしょう、欲しいなぁ。
高すぎるよ・・・トホホ
>>285 thx
そうか。リード線で電力供給してるのか。
>>285 別に高くないだろ?
360万なんて今の一般家庭なら車で持ってるし。
その一般家庭の感覚でいったら車と同じ金をオーディオにかけたら今度は車買えなくなるぞw
下位ランクの音と値段が気になるところだな
ハセヒロにしてもタイムドメインにしてもどこか日本のメーカーは貧乏臭いが
良くこんなもん作れたなー。写真見ると随分若い人だね。
メーカー×
ガレージメーカー○
>>290 見落としてた、サンクス
最下位モデルで一本十万か、唯一受注生産じゃないしこれがメインの商品になるのかな
>>287 100万ちょっとの軽が主流の現在、360万を車に出すのは結構な富裕層だと思うw
パイオニアってどこの新興ガレージメーカー?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:30:33 ID:LiOnWMBy
やっぱり生楽器やってる人の意見は違うな
そりゃ生尺とムードンコ介してじゃキモチヨサが違う罠
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 300ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
昨日、東急ハンズAnnex店でYoshii9の試聴してきた
中音はすこぶる安定していて、これがタイムドメインかと
流石だと思った。一緒に並んでいるボーズSPなど、比較にならん
しかし、残念ながら低音はサッパリダメだな。厚みのある中興音と比べて
全く出ていないから、バランスが悪い
かといって、ボーズの低音は汚らしい音でげんなり
同じところに並んでいたタイムドメインのライセンス品(50cmぐらいのやつ)は
これは音としてどうよ?というぐらいひどい
タイムドメインミニとライトは、PCスピーカーよりもマシという程度
俺的に並べると
Yoshii9→BOSEの高めのやつ(名前は失念)→タイムドメインミニ
→タイムドメインのライセンス
こんな感じ。
昔、硬くて厚い材料で密閉箱を作った音とYoshii9はほぼ同じの気がする
>>301 低音が足りないならTD725swを付ければ解決する。
>>302 あの程度のクラスであと44万投資は高杉
はじめから70万でそれなりのシステムを組んだ方が
結果的に安上がりになってしまう
ハンズって、BOSEのなかでもかなり下位クラスの製品しか扱ってなかったような・・・
>>303 Yoshii9を購入する人はその音が気に入ったからでしょう。
こだわなければTD510II+TD725swでも良い訳だし。
俺は一年ほど前かな、奈良の試聴室で好し9の音聴いたけど。
全体的にスカスカでなんじゃこりゃって感じでしたよ。
漂う感じはまずまずだと思ったけど、その時持ってった北京バイオリンの
サントラの音がペライ録音のCD鳴らしてるみたいで嫌だった。
>>304 そのあたりにタイムドメインの販売秘訣があるんじゃないかな
置いてあるのは、家具屋みたいなところで、Yoshii9と同価格レベルの
商品がないから比べられん
SPがズラッと並んでいるオーディオ屋には置いてないだろ?
普通のSPを買ったことがある人なら分かると思うけど、
比較試聴して、この音が良いとか気に入ったとかで判断するでしょ
30万投資するなら特に、メーカーの能書きだけ信じて買わないはず
10万円以下のシステムの人やラジカセ乗り換え組なら、がYoshii聞けば、
いい音だし、気に入った音と思えると思う
でも買うなら、他の同クラススピーカーも同じ環境で比較試聴させないと
フェアとは言えないと思う
タイムドメイン理論で作られたSPが聞きたい。でも低音がスカスカになるのは嫌だ。
そんなわがままを叶えてくれるのがマイクロピュアですよ。
>>308 マイクロピュアのエンクロージャーは楽器のように上手に響かせる
のがコンセプトなのでタイムドメインとは考え方が異なる
マイクロピュアとかその前のブランド名のパストラルシンフォニーとか
技術内容とは関係の無い自己を美化しすぎな名前つけちゃうあたりが
俺のセンスと相容れなくて食わず嫌いのメーカーの一つだったりする
>>309 それは副次的なものでメインは違うということを知らないな
訂正
コセプト→コンセプト
コーンの忠実性ならAPMだろ?
APMをコーンって呼んでいいのか?
病的に44万のSP薦める人が登場するな。
BOSEとTDを併用してるオレは変態だなw
なぜかELACもある。傾向バラバラ。
糸色 望
「タイムドメインスピーカー=時空領域拡声器ですね。」
量も質も良い重低音を得ようとすれば高価になるのはスピーカーの宿命。
TD725swはあの性能から見れば安いくらいでしょう。
ヨッシーはシンセとかで加えた極低音以外は
よほどこだわる人でなければ必要十分なんだけどね。
スカスカに感じるのは音場の違い(SPより奥側)が大きいと思う。
現に、ヘッドホン等聴いた直後では全くつまらなく感じて驚く・・・。
少し経って脳の切り替えができればおkだし
何より(ソースを選ぶが)その奥行き感に個人的にはぞっこん
>>322 ほうほう?
ごくごく普通のオーディオ使ってる奴は平面オーディオばかりだと言いたいんだなw
スカスカに感じるのは中低域の押し出しがあからさまに弱いから。
瞬発力必要なフルオケ試聴したことあるの?
>>323 別に他を貶める気はさらさら無いよ。
そういう音の出方ははっきりいって特殊で、もろ好みに依るだろうし。
いちおオーナーなので何でも聴く。
つか、全くおっしゃる通り押し出し感はほぼ全く無いSPだよね。
その代わり特に打楽器とかジャズでもオケでもツボにはまれば
向こう側で本物(ぽいもの)が鳴って聞こえるのが面白い。
>>323 お前はまずリアルに音楽聞いてからモノ申せw
>>325 吹奏楽の生録の手伝いしてるっちゅうねんw
追記すると、リスニングポイントによって全然音が違うから生との比較は意味が無い。
機材設置した後、普通に視聴者としてホールに居て「演奏ズレまくってるなーって」
感じてても、録音を聴くとしっかり合ってるから不思議なもんです。
>>328 マイクの位置と生聴く位置の違いでしょう。
音速の問題。
ハセヒロのあれに関しては常々オカルト臭いと思っていたんだが
まあ買った人が納得しているのなら良いが、あの箱であの値段はやはり高すぎだろう
そこがますますオカルトオーディオの香りがするんだなあ
エッジレスダンパーレスの単品ユニットってどっかで売ってないのかな?
>>322 シンセとかで加えた極低音(笑)
まだそんなこと言ってるのか・・・
>>330 作るだけなら素人でも出来るが良い音にはならない。
吸音材も補強棒も無くて良い音の箱を作るのにはプロのノウハウがいる。
>>331 音を知らなければタイムドメインもオカルトでしょう。
フォスのGY-1だが見方によっちゃエッジ・ダンパーレスでストレスなしで駆動してるっぽいから、
これを塩ビ管にさかさまにつけてコーンを接着させればかなり逝けそう。
>>330 外観がなぁ・・
SPって外観の良さも重要だぜ
>>334 フルレンジは〜という聞き飽きた講釈垂れて、まともな2ウェイ/3ウェイ一つの
設計販売出来んのが、少なくともオーディオのプロとは思えんがな。
まあ木工のプロは認めるけどさ
所詮は木工屋がSP作っている程度。音に対する熱意が全く感じられん
しかもアクリルでSPですか?w
小銭が欲しいだけという臭いはプンプンするけどな
>>337 キット以外に接着剤と塗装で綺麗にした特注の完成品も有る。
フィーストレックス入りもそれだし。
>>338 「フルレンジは〜という聞き飽きた講釈垂れて、まともな2ウェイ/3ウェイ一つの
設計販売出来んのが、少なくともオーディオのプロとは思えんがな」
これを言ったらタイムドメインにも当てはまってしまう。
>>335 タイムドメインは言ってることはオカルトじみてるがやってることは基本的な事だから
ハセヒロの場合は音の良くなる塗料って所が…あと値段が
>>340 まさにその通りでござんす
>>341 あと、マイナスイオンもな
オーディオでマイナスイオンを出したらおしまい
あまり調子づいてイオン系の詐欺商売やっていると、
そのうちに後ろに手が回りかねん
医療系のイオン商品は結構捕まっただろ
マイナスイオンは基本的に否定されてるからねえ
扇風機を始め色々なものに載って売られ続けてるわけだけど
まああれはオマケみたいなものだから罪も少ないわなあ
多分医療効果を謳わなければおk
「マイナスイオンで病気が治る」とか言うと詐欺になるね。
そんなこと一々気にしていたらローカルメールオーダーなんて今頃(ry
>>346 というか、まず薬事法でダメ。
スレ違いなのでこの辺で
来たのがこのスレからだし、既出かも知れないがちょっと疑問
タイムドメインの考え方は分かるんだが、ユニット上向きの9タイプと正面向きのどちらが
理念に沿っているというか理想を体現してるんだろうね?
上向きの方が理屈の上では正しいと思うんだが、いかんせん高域が弱くなる
リスニングポイントよりユニットの方が高くなるケースも多いだろうしね
この前1mのを作ったんで今50cmのを作ってる
いっそライセンス品みたいに30cm程度で卓上用に作ってみるか
筒をそのまま開放よりバスレフにした方が良いのかな?
開放の方がYOSHII9的な味が出るだろうか
密閉も面白いかな
開放感が減りそうだけど
タイムドメイン理論は、音源の音波を揃えることに主軸を据えた理論だろうから、
スピーカーユニットの向きは、その理論から割り出せないんじゃないのかなあ。
リスニングポイントから発想した理論なら、向きが大いに関係するけどね。
グランドアンカーに見られる振動板の反作用の打ち消し(コーンの正しい振動)に関しては
上向きの場合フロートされているとはいえもろに地面が受け止めるわけで
重量だけに頼る卵形よりその部分では理想に近いと思うんだよね
だからヨシタイプの場合、仮想グランドの重量はさほど重要でないと考えられる
しかしライトあたりは反作用をどう打ち消してるんだろう?
余程マスが小さいのかな
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:16:02 ID:PvEthuKW
>>351 >音源の音波を揃える
なんだよそれ。
プレーヤーからのアナログ信号出力とスピーカーユニットの振動板の振動の差において
位相差を重視する考えがTDだろ。
ただ残念ながら音源の忠実度(位相特性も含め)は実現できていないよね。
デジタルメディアで実現したいならD/A開発しないと話しにならない。
>>352 全然違うよ。
上向きだろうが横向きだろうが振動板がストロークるす際の力F=maを
影響が出ない程度に支える為には振動系の質量に対してそれなりの質量を持った
アンカーやデットマス(マグネットやフレームを含めた)が必要になる。
軽トラの荷台に乗って屈伸運動した時の揺れと大型ダンプの荷台でやった場合を
考えればわかるでしょう。
エッジ&ダンパーレスでMFB駆動のSPは出す気ないのかな。
もうそれしかないと思うんだけど。
> 音源の忠実度(位相特性も含め)は実現できていない
まさにそうだね。
いくら印象批評で「ヴォーカルがリアル」だのといっても突出した良い部分以外は赤点だよな。
加工したミックスだのシンセサイザーの人工的な音がどうの、といかにもソースを悪者にしがちだけど
TDの出音自体、めちゃくちゃアンリアルじゃん、というw
だがTDはそれがいい。
タイムドメインは気動車や乗用車などのエンジン音をかき鳴らすとかは不向きでしょうか?
>>356 機関車の音とか再現するのは得意だよ。
映画とかもドアの開け閉め音とかかなりリアル。
太鼓の音鳴らせばタイムドメインの欠点が全部出る
オヌヌメのCDあります?>太鼓
ティンパニどかどか入ってるのならクラシックだろうがサントラだろうがどれでもすぐわかるよ。
コーンだけ正確に鳴ればリアル、ということではないと?
やはり筐体の響きは利用すべきか。
あとはフルレンジのレンジでは限界があるか。
TD自体がコーンでさえ正確に鳴ってないような・・
>>358 中低域の乏しい瞬発力の無いソースばかり聴けばいいんですよ。
オカリナとか雅楽
サブウーファー加えるのはどうなのかね
SWってよくわかんない。
昔、コンデンサー型SPとMFB型SW組んで鳴らしてたけど、
5Hzまで歪み無しで再生できたから、鼓童で大太鼓倒した時のステージの振動までリアルに再現できても
ボーカルなんかはSWないほうがよかったような気がする。ソースによるんじゃね?
低音に妙なブースト掛けてあるソースとかだと無い方が良い場合があるけど
概ねSWのボリュームを調整すれば対応できるし
小型SPばっかりのTDだと無いと迫力に欠けて話にならないと思うが
>>360 をいをい。うちのYoshii9のティンパニはそんなにひどくないぞ。
グランカッサのふるふる感もちゃんと出る。和太鼓の大太鼓もオK
それより小さめのパーカッションはすべて良好。
床は揺れないが地を這うかと思うような低音はどんな楽器が
出してるのでもしっかり感じられる。
……てのは、ソースをiTunes+AME経由にしてからなんだが。
>>369 もう少し色々なオーディオに触れる機会を持った方がいいと思います。
餅
>>370 アドバイスありがとう。でも、けっこうな遍歴を経てここに至っている
わけで、Yoshii9しか知らないというわけでもない。もちろん、ゴージャス
なハイエンドばかりを追求して来たわけでもないけどね。今だって、
密閉箱の30cm3wayとの併用なんだが、だんだんYoshii9を聴く比率
が増えている。なんだか、うちの30cm3wayはYoshii9に比べると音が
かったるくて、鈍重で、ものたりなく感じるんだよね。低音の量感は
ともかく、質感はYoshiiの勝ちだなと思う。この質感と量感を両立させ
ることのできるシステムもあるだろうと思うが、今のおれはそこまで
やるためにべらぼうな金は使いたくない。質感だけでも30万は安いよ。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:24:42 ID:NAaqfNMe
>>373 ま
慣れると、他のマルチじゃ不満爆発状態にはなるわな。
気に入ってるならいいんじゃないすか?
誰も止めません。
長岡教徒には、スワンも人気だし。
スワンも遣ってたしヨッシータイプも自作してみたが、極端にソースを選ぶタイプはどうも不満が出る
ツボにはまるソースばかり聴いてる訳じゃないしなー
ライフサウンドチューニングって効果あんの?
>>379 フルレンジ1発に「ネットワークによる周波数補正」してる時点で買う気なくなるんだが
まともなスタンド買うか、部屋のレイアウトでも変えたほうが
よっぽど良いに1000マイナスイオン。
>>353 >ただ残念ながら音源の忠実度(位相特性も含め)は実現できていないよね。
そこでMFBですよ。
オンゾウのはちょっと貧弱な気がするけど、しっかりしたのは部屋の定在波までキャンセルするとかすごすぎ。
高橋和正氏のユニット売ってくれないかなあ
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:10:53 ID:CnQEzmM4
Dimension09 購入した。値段にしては思ったよりイイ!やっぱy9型だろ
これがSPの究極の姿なんだろなあ。
米国ハイエンドとかノーチラスなんかを超えてるね。
y9が究極の姿?
価格やメリットから選ぶ人はいるだろうがデメリットを解消できていない
この形のままデメリットを解消できると? もしくは出来てると考えるのは思い込み以外ではちょっと無理
俺はTD508UをPC用のスピーカー(サウンドカード→鎌ベイアンプ→508U)
として使ってるけどいいね。
タイムドメインの音は好きだけど、どうも人になんのスピーカー
使ってるの?って聞かれたら、ちと言うの恥ずかしいなあw
y9も名前と形をかっこよくしてくれたら買うと思う。
この連休はMarty101で交響楽ばかり聴いてる。
交響楽にはまったのが突発的で、向いたオーディオ考える前にCDが
ボコボコ増えてる。
全部の楽器がくっきり聞こえてるとは思えないが、同じ曲の指揮者による
違いとかは感じ取れるから、まぁ、いいかなと。
ラジカセの値段で、ラジカセみたいに聴き疲れもしないし。
ピュア板のカキコじゃないなw
>>391 自分は交響曲のフォルテシモは大音量で体をズンズンさせて聴きたい方なので
フルレンジは大口径の方が良い。
コントラバスがゴーっと来ないとな。
っていう人は TM には向かないんだろうな。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 14:46:01 ID:sK5hORtF
TD512を純正のスタンドに載せて聞いているんだけど、
みんなは地震対策とかどうしてる?
今のままだとたいしたことのない地震でもスピーカが
落ちる気がして心配なんだけど・・・・
地震対策で本体をゲルクッションでグルグル巻きにすれば
さらにTD効果でるよ。ってかエンクロージャ自体をゲルで
作ればすごくね?おれ天才。
>>393 Y9でもコントラバスはゴーっとくるよ。
>>391 >同じ曲の指揮者による違いとか
これはスピーカーとは関係ないよ。
音質や定位とは関係ないラジカセでも判るような違いだよ。
テンポやフレージング、ダイナミックレンジ、アクセントなど
曲の解釈がちがう。
軽快な演奏はどんなシステムで聴いても軽快に聴こえ、
もっさりした演奏がスピーカーによって軽快になったりはしない。
もちろんこれはオーディオ的解釈ではなく音楽的解釈においてだけど。
>>396 こないだろw
定位も解像も微妙だから弦や管と混ざっちゃうよ。そこはやはりフルレンジの弱さ。まったり聴くぶんにはいいけどね。
おいらの8cmMFBはコントラバスゴーッとくるお( ^ω^)
>>398 Y9持ってて言ってるの? ならそれはそれで尊重するけど、
おれのY9はほんとにゴーっとくるんだってば。
>>400 俺のヨッシーもRCAケーブルをセオリー破って極太に変えてから結構響くw
多少良さがスポイルされている気もするけどまあ、そこはバランス。
それでも
ゴーっと地を這う様な感じはあってもヨッシーじゃリスニングポイントまでは直接来ないような。
まあ単に表現上の違いか、音場に脳が慣れてるのもあるかも。
あと、エージング不足だと倍音の影響か(高域がうまく出ない)余計に響いて感じる事もあるみたい。
こなれて来て、セッティングもうまくいけば見事なフルレンジのシャープな音像に近づける・・・
402 :
391:2008/08/15(金) 17:44:53 ID:N+w1pNqT
>>397 そっか。そりゃそうだよな。
ま、交響曲のリアルな再生、って高いオーディオでも限界があると思うし、
違いが分かって聴き疲れしないなら、当分、俺はこれでいいかな。
あと、Martyのいいところは、ヘッドフォンだとノイズが目立つような古い音源
でも、それが目立たないこと。
('50年代音源寄せ集め10枚セット2千円弱、とかの聴いてます。貧乏だな。)
>>400 青山での試聴しかしたことないよ。買おうと思ったことあるから。
もしかするとあれよりいいセッティングでならまた違うのかもしれませんね。
その「ゴーっとくる」って何と比べてなのかな。
ペア5万くらいのブックシェルフに比べりゃ迫力はあるし8cmフルレンジにしては低音のハリもいいし無指向にしてはほどほどに定位もする。
でもヨッシー持ってる人って他のスピーカーと比べてない印象があるよ。
ヨッシーはジャズやボーカルものには悪くないスピーカーだと思うけど
正直いってクラシックのフルオーケストラの「コントラバスがゴー」や「ティンパニがズドドーん」を望む人には向かないと思うよ。
俺はY9などおよびもつかないけど、Martyでは実際にゴーとはこない。
けど、「ここは『コントラバスがゴー』のとこだよ」というインフォメーションは
あると思う。
>>403 あ、言うの忘れてた。おれのY9はチューンしてあるんだった。
分割振動止めの貼り物を振動板に貼ってるし、オーディオ用の
配電盤も強化してあるんだった。すまん。
たしかにチューン前の新しい頃は低音に不満感じたけど、入力
信号と電源に気を使って追い込んでいったらどんどん低音の迫力
が増して来た。ちなみに分割振動止めの貼り物を貼ったからって
別に高音域のレベルが下がって低音が相対的に太く聞こえるように
なったわけじゃない。低音楽器のあんまりないパーカシブな曲の
金物類の音とか聴くとぜんぜんスポイルしてない。
Y9はわりとチューンしがいのあるスピーカーだと思うよ。
青山って広いでしょ
ゴーってたぶんブーミング感じゃないの?
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:15:28 ID:TQdsKUoO
>>403 >正直いってクラシックのフルオーケストラの「コントラバスがゴー」や
>「ティンパニがズドドーん」を望む人には向かないと思うよ。
「比較して聴く」とはっきりいって全くその通り。
でもアコースティックに限ると、ステージがこうあって向こうで響いてるてな感じで
(HiFiかどうかはともかく)こっちの方が本当っぽい?とか思えてくる場合もある。
クランカッサとかもステージ後ろの壁に響いてカッコよかったりする。
そんなこんなで個人的にはおーけー。
迫力で迫ってくるはずのドラムとかは
SPまわりでボコンボコンと鳴って全く情けないが・・・・・・w
振動板に張り物すればm0が大きくなり、張る前よりf0が低域にシフトする訳だから
低域の迫力が増したと感じるのは当然でしょう。
分割振動止めの効果が本当にあるのなら、分割領域の周波数の音圧が下がり
相対的に低域が太く聴こえるようになるはずです。
加えてm0が大きくなった分、高域は張る前より減衰し過渡特性も悪くなります。
何かを得れば何かを失う。エネルギー保存の法則です。
8cmでの低域再生には物理的限界があります。
大気の伝達効率が変わるか、音の発生原理を変えない限り限界は突破出来ません。
新しい技術が発明されるまでは「ゴー」と聴こえると思っている
ミッシングファンダメンタルで我慢です。
sage損なったorz
グランカッサね
もう駄目ぽ
1人で安物の話続けててスマソだが、も一つ。
小編成のジャズばかり聴いている間はMartyのサランネットを
外してみても変化を感じず、すぐに元に戻してた。
ところが、交響曲聴きながら外すと、元に戻せなくなった。
弦の高域が全然違う。サランネットつきだと、こもる。
>>405 チューンするとまた違った印象があるのかもしれませんね。
>>407 そうですね。「ソースの意図に忠実か?」「要求スペックに足りているか?」ってのとは
別のはなしでの良さがヨッシーを含めた小口径フルレンジや、無指向性スピーカーの個性でもありますからね。
>>411 ネットを外すのは指向性の強いTD307や510なんかだともっと顕著ですね。(ネットじゃなくて金属性ですが)
進むにつれ
>>405 のやばさが伝わってきた・・・。
よし9ってのはバランスが悪い故に低音出ないの?
今まで、仕様的な宿命だと思ってたんですが。
エンジニアが決めたバランスを素人がいとも簡単に「弊害が無い」
と言い切れるぐらい修正できてしまうとするなら、出来損ないも甚だ
しいと思ってしまうのは私けですかね?
プラセボでしょう。制振シート付けたり、内部配線を変えたりして音が良くなった
というのは、DIY作業の満足感からの感想だとと思う。音が本来の音でなくなって
自分の好みの音になったというなら別だけど。
オーディオ店で行う何とかチューニングとかも単に味付けが変わるだけだと思うから
個人的には何もしないのが、スピーカーの性能を一番出していると思う。
多くの人に納得してもらい文句を言われないバランスと、
ある一人だけが気に入ればいいバランスってのはだいぶ
実現難易度が違う。
まぁ、チューンと呼ぶか改悪と呼ぶかは人によって違うだろう。
コーンに張り物って、取り返しの付かないことしてるよなw
>>415 >>416 やはりそう思われますか。
チューニングの他に配電盤変えたとか言ってましたが、確かにクリーン電源導入
するとアンプの歪みやジッターの問題が緩和され音が明瞭になってしっかり出て
来るようになります(導入時我が家でもそんな感じでした)。当然低音の解像度も
上がりますが、綺麗に低音を再生するために必要なのは、部屋の広さと床(設置)
と定在波対策ですし、クリーン電源を先に持ち出すのはナンセンスだなとは感じて
たんですが。
部屋の広さと低音の関係に関しては、他人の家での視聴で感じたことなので
半分受け売りではあります。
長い文章で切れ目無く書くのではなく、
よし9を「コントラバスがゴー」に改造するための手順
としてもう少しまとめていただけるといいんじゃないでしょうか。
スピーカーなのに、聴いた感覚がヘッドフォンのよう。
ただし、安いヘッドフォン。
たった9cmのフルレンジ一発にどんな小細工したって限界が知れてることくらい
わかりそうなもんじゃん?そういうことを言うから・・・
店で聞き比べると、TD510よりもTD508Uの方がよく聞こえる。
ピタっと音が重なっているというか 好みもあると思うんだけど下位機種の
508Uの方がそう聞こえるんだよなぁ。みんなはどう思う?
712か510か508で5.1chしてる人、それを2chで聞いて比べてくれないかなぁ
まあ好みなんじゃね?
小口径のフルレンジは、「大きい程よい」って人もいるし「このくらいが適度」って人もいるよ。
TD712(12cm)ですら、フルレンジの良さをスポイルしてるって感じる人もいるし。
>>423 低音と音圧を求めないなら小さい方がずっといいと思う。
つってもまともな音量を出すには最低限508II
きちんと低音を出したければ510以上が必要なのが難しい...
って考えるといっそ307II+316SWの方がいい感じなのかな?
ローカットする分だけフルレンジ側の負荷は減る訳だし。
>>425 良く出来た3wayの形とか見てるとそんな感じだね
>>420 安いヘッドフォンが何を指すかは知らんが、一番近いのはER-4Sだと思う。
オーディオ無関心のカミサンが「このへん(腕を一杯伸ばしたあたりの空中)
で鳴ってるような感じ」と言ってた。
うちに来た子もY9の音がどっから鳴ってるか分からんかった
が、どうでもいい
大事なのは音消しと雰囲気作り
生演奏ってのは音源がハッキリしているものだ。
音がどこから鳴ってるか分からないということは、リアリティからは離れてるんじゃない?
TDがリアルだと思ってるのは正直いってオーディオよく知らん人だけでしょ。
オレは「リアルを目指すのを放棄した潔さ」から好きなんだけどさ。フルレンジスピーカー全般の話だけど。
>>430 弦楽やピアノは音が360度に広がるので定位は大体。
笛やラッパ系やボーカルは前に音が出るので定位は出やすい。
まあTDの理想はメディアソースの忠実再現であって、リアリティの追求では無いのだとは思うがな
>大事なのは音消しと雰囲気作り
おれも手前と奥にそれぞれ2台ずつSP配置(非よっしー)して雰囲気だけは作ってる。
もちろん以前ほどSPから鳴ってるようには聞こえない
これでフルオケ聴くと演奏終ったときに拍手したくなる気分だ
音質自体はもうどうでもいいやってかんじ
>>434 自分では贔屓目になるので人に聞かせまくってるがwジャズは好評でうらまやましがられる。
どうでもいいこたーないけど、もう比較論はおなかいっぱい
ちなみに音消しというのは・・・
まあいいか
>>430 そうでもない。
生演奏で音源がはっきりしてるように見えるのは、そこに楽器がある
のが見えるから。
目を閉じてしまうと、アコースティックのわりとしっかりしたホール
でも楽器の位置の特定はむずかしい。PAシステム通した生演奏なら
なおさら。
録音された音楽で楽器の位置が定位しているように聞こえるのは、
録音技術(マイク設定とかミキシング)によるものが大きい。
コンサートホールの2F最前列とかで聞くと、
視野角30度ぐらいのところにフル桶入っちゃうからな。
>>436 横レス失礼。
言ってることはわかるが、室内の生音なら直接音と反響音の方向くらいわかるだろw
通常の指向性の強いスピーカーでの「スピーカーの存在が消えた」(=スピーカーとの距離感が消失した)と
Y9みたいな無指向性スピーカーでの「どこから音がなってるかわからない」(音源=直接音の方向が定かじゃない)
は同じじゃないし。
コンサートで視覚なしで「楽器の位置」が判別できない、という点には同意。
ホールでは、漠然と方向がわかる程度。
どんなスピーカーでもコンサートの再現はできないよね。
録音するところから劣化との戦い。
本当にリアルな音が聴きたいならバケツを叩けばいい
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:25:54 ID:qaQct+5D
家庭用大型テレビの映像は現実とはかけ離れたキレイキレイな色作りがされてますよね。各社揃って
協定でも結んでるかのごとくにね。これを漫然と受け入れてるような感性では、このスレの住人たる
資格は無いですね。PCディスプレイの映像のほうがよほどリアルなわけです。TDの音がリアルなのも
そこらへんのニュアンスで捉えていただきたい。↑(上)のほうでテレビの平面に立体感を求めるような
ナンセンスなことを音の分野でも言ってるみたいですけど、まるでガキンチョですね。
TDの音は程良くリアルだと捉えるぐらいが、分別ある大人の感性だと思いますがねえ・・・。
>442
家庭用大型テレビの画調は店頭での販促向けにコントラストも彩度も派手目に振ってあるのがデフォ。
買った後に自分で調整が大前提。店頭での見た目を漫然と受け入れてるような感性では(ry
>>443 そうそう、買ったあとに色々調整していくのが、また楽しいもんだ
ARIB カラーバーですね。わかります
>>442の言う「現実とはかけ離れたキレイキレイ」って、
表面に加工されてるフィルムのこと言ってるんじゃないだろうな?
PCにしろテレビにしろ、フィルムの有無で視覚効果はだいぶ違ってくるからな
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:01:32 ID:blm2PImu
この…アホ ン $どもが ッ ッッ、わしゃもう寝るよ、、、
TDはある程度ボリュームを上げると簡単に破綻する。ごくわずかなパッキンの振動吸収に100%依存し
てるだけだから、その許容範囲を超える大きな振動に対してフローティング構造の脆さを露呈。振動を
わずかでも許容することが仇になってて、結局エンクロージャーの剛性にオンブするところが大きい、
まだまだ剛性が足りない、根本的な設計思想からして大甘だということだね。
>>447 振動吸収のためにたこ紐ネットの上におくんだろ?
>>447 miniやlightのことをいってるのなら
TDで括ってエクリプスをいっしょにしないでもらいたいw
PCディスプレイも展示用にハデハデの初期設定だけどな
大抵目潰しになってるだろ
>>447 miniとlightのことなら概ね正しいと思う。
ただ、インシュレーター(AT6099が良い)でかなり改善する部分はある。
Y9については全く当てはまらないね。
書いたいのですが、今一番安い所どこですか
スピーカは112ELTDとこちらとまよっているのですが、実際どちらが良いのですか、
>>453 そりゃ112ELTDのが良いに決まってるよ。
ここはTDのスレだからTD勧める人もいるだろうけど、勝ってる要素が
TDにはほとんど無い。残念ながら。
112ELTDは大型のマグネットだからキビキビした音が楽しめるよ。
>>455
安心して112ELTD購入出来そうです。
後悔しないように実際に聞きに行った方がいいよ。好みの音もあるし。
他人の意見も重要だけど、アドバイスとして受け取らないと。
>>457 それもそうですね、TDの視聴できる所探してみます。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:34:30 ID:GzjTc9OT
Lightに慣れきった俺の耳には、D-112ELTDなど濁りきって全く駄目だった。
人それぞれ。好きなもん使え。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:36:31 ID:fQ9mOzJn
Dimension09 かったよ!スピーカーとかあまりわかんないけど、見た目かわいいし、音もいいから買っちゃった♪満足♪♪
>>460 やはりそうですか、何を信じていいのか解らなくなってきました。
dimension09ちょっと高いよね。
>>462 オーディオって他人のレビューを信じるものじゃないよ。
音でも見た目でも機能性でも、自分が気に入ればそれでいいんだよ。
みんな自分の主観や好みで意見してるんだから。
>Lightに慣れきった俺の耳には、D-112ELTDなど濁りきって全く駄目だった。
ここまで来るともう好みではなく妄信だね。
どうしてTDにはこう言うイタイ信者が多いんだろうか。
まったく迷惑な話だよ。ホント。
やはりそうなのか、>>464さん、ん〜こまったなー。
今一番安く買えるのは、amazonの18900円のやつだね、1万ぐらいだったら
すぐにでも買おうと思うんだけど、2個で37800円は微妙に高いよね。
>>464 妄信って言い方はどうかと思うね。
実際、lightの音に慣れた耳には普通のスピーカーの音が
濁って聞こえて当たり前。これはf特でも理解できるでしょ。
俺の個人的な意見ではそこまで慣れるのはどうかとは思うが。
そこでlightが絶対的に優れているんだって勘違いしているのなら
確かにイタイ信者だと思うけど、人それぞれって言ってる訳だから。
>実際、lightの音に慣れた耳には普通のスピーカーの音が
>濁って聞こえて当たり前。これはf特でも理解できるでしょ。
実際聴いてみにゃあ
公称f特なんかじゃ濁りが分かるはずがない
言い方悪いけど、低音の無いスカスカのLightから普通のスピーカーに切り替えたんで
厚みのある中低音を濁りと感じたんじゃないの?
フルレンジから2wayとかだと音像定位の悪さが極端に目立つって言うのがあるな
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:43:05 ID:TmLpu0Dv
>>467 そのとおり
別に誉めてるわけでもないのに、妄信とはね。
普通のスピーカでいくなら、敢えてタイムドメイン系統は経験しないのもいいかも。
メリットは濁りの無いリアルさ
デメリットは低音、迫力 ってなとこかな。
確かに、miniやLightは1.3k円というあの値段からしたら、同一価格帯ではライバルは少ないかも。
俺は好みがビンゴなので、家中Lightやminiにする予定。テレビとかもね。
>>471 ちょっと貯めてyoshii9とかにしようと思わんのかね?
大の大人がピュアやるっていうのにSPに30万も出せないとしたら、ピュアやってる場合じゃねーぞw
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:21:40 ID:TmLpu0Dv
>>473 大の大人である前に、大の貧乏であるのはしょうがない。
スピーカに1.3Kもお金を使ったことも家族には内緒。
Lightのプアな筐体のおかげで、清水の舞台から飛び降りたつもりで2000円のスピーカを買ったと
虚言を吐いても、ばれないでいる。
もちろんyoshii9は塩ビ管で作った。既に入手済。
普通思わないだろ
30万「だせない」じゃなくて「出さない」人間がほとんどだと思う
ピュア板で言うのもなんだが、SPに30万出す人間は希少じゃないか?
趣味に30万なんて安いもんよ
まあ、問題は金を持っていない奴は本当に持っていなくて使えず
金持っている極一部の人間が全く使わない点だろうな
SPに30万使う人が稀少ならばとっくにオーディオ業界は潰れてるわなw
30万以下のSPの方が、圧倒的に製品として少ないw
オーディオ好きだったらペア50〜60万くらいまでだったらざらにいるだろ。100万越えはハードル高いだろうけど。
ただ30万クラスのスピーカーのなかでY9を選ぶかどうかは別問題。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:19:03 ID:3fSu9g1T
>>477 そうなのか
30万までの製品のほうが多いのかと思ってた
家族持ちとしてのY9の利点はとても30万もするとは思えないところだなw
限定バージョンやディメンションは高そうに見えて駄目だが
逆にY9じゃ所有感が満たされなから出したんだろうな
475だがSPに30万出す人間はやはり希少だと思うんだが・・・・・・
例えば、何かしらのSPを購入した人の中から無作為に1000人選んだとして
その中の何%が30万以上のSPを買ってると思う?
俺は確実に10%を切ると思うんだけど、実際はどうなんだろ?
そんなにいたら地方の家電量販店に高級オーディオ売り場が残ってる筈
無作為なら1%切るでしょ
1%は金融資産1億円以上の金持ちの比率だがや
1%以上10%未満
Y9が14万なら買う。SP1本5万、アンプが4万。
それ以上なら、もっと幸せになれる選択があると思う。
Y9は正直置き場所パフォーマンスで選択ってのもありえる。
買い足しだけど、前の撤去せずに済んだw
>>486 面白いのはむしろあなただよ。
468はごく当たり前のことを言っている。f特見ただけで濁ってるかどうかなんて
判断できない。
それに
>lightの音に慣れた耳には普通のスピーカーの音が
濁って聞こえて当たり前。
これもおかしい。
濁った音、こもった音、クリアーな音など音質や音色と言った類は
基本周波数に対する高次倍音の構成比で決まってくる。
これは振幅、位相、両方のf特が関係し、基準のソースに対してどちらか一方
でも異なれば基準と比べ濁った音にもクリアーな音にもなりうる。
つまりソースの忠実度や付帯音の大小と、濁った音かどうかには
相関関係は無いんだよ。
>>481 その統計の取り方は間違っている。
”ピュアオーディオ”を趣味としている人の中から無作為に1000人選ばなければ、
デタラメ統計になる。
489 :
468:2008/08/23(土) 15:02:50 ID:MmxdK0rA
俺が変なことを言ってる事にされてるとは思わなかったw
f特で分かるなら是非見分け方を教えて欲しいものだ
余程荒れたf特なら分からなくもないが、それでも実際には澄明な音かも知れないしね
まるで昔のデジタルでフラットだから音は同じだと言っていた頃のよう
実際には特性が一緒でも音はまるで違ったのだけれどもね
数字で分からないのがオーディオだし、数字だけで言ったらTDは立場がないと思うな
f特なんか、ミスコンにおける3サイズ程度にすぎない。
極端に悪い場合は判定できるが、
数字的には良さそうでも、実際にはピンきりだ。
>>481 TD買う層とオーディオ趣味層のボリュームゾーンが違うだけ。
ステレオ雑誌でもホームシアター雑誌でも読めば、ペア30〜40万くらいの商品ラインナップがいちばん充実してることがわかるかと。
Y9はTD本家の中ではフラグシップだけど、オーディオ趣味の値段で言えばエントリークラス。
同じ自転車でも、ママチャリや折りたたみに7万だす人はあまりいないが、
MTBやロードだと20万以上からあたりまえみたいなもの。
>>481 SPで30万っていう仕切りが非常に曖昧だな。
オーディオに金注ぎ込む連中が絶対買わない価格帯だから。
遊びで買うには高すぎるしメインで使うには安すぎる。
>>493 メーカー発表の「定格周波数特性(再生周波数帯域)」では何dBまでの減衰範囲で
表示するかはメーカーの自由。
最近はF特グラフが公開されないケースが多いので、実態は闇の中。
藻前の言う『普通-3dB』の根拠を示せ。
JIS規格での「実効周波数」は-10dBの範囲で、ECLIPSEはそれを遵守し、しかもその
条件を明記しているのは実直で好ましい。
横レスだが、-3dBの数値を公表する習慣は、少なくとも半世紀以上あるんじゃないかな。
>>494 -3dBはカットオフ周波数だろ?
まさかしらないとか冗談ですよね
ECLIPSEはスペックでみても良さがわからんとはおもうが
さすがに
>>494はないわw
>実際には特性が一緒でも音はまるで違ったのだけれどもね
それはプラシー坊だな。
499 :
486:2008/08/24(日) 00:52:24 ID:sXQnh9VP
>>487 俺は
>>467が単に「f特のぜんぜん違う2グループのうち片方に慣れきった場合、
他方の音は良く聞こえない」という事を言ってるにすぎないと解釈したんだが
なあ。妄信かどうかって話なんで。
>>468はこの部分ではなく、f特で濁りが判るかどうかの方に突っ込みいれてる
からおかしいと言ってみた。
(まあ、俺の
>>468へのこの突っ込みも不用だったかもね)
f特(音圧−周波数)だけで濁ってる音かクリアーの音か判断できるかと言う
話なら、それは「判るとは限らない」と思うよ。概ねあんたの意見に賛成だ。
そもそも濁ってるとかクリアーとかも主観なんだしね。
(ただこの主観部分がその人なりのなんらかの定義がある場合はあんたの
「相関関係は無い」とは言い切れないと思うけど)
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 500ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
でも耳って鼓膜の振動で音を音として認識してるんだぜ
低域の振動以外は
音の要素って結構シンプル
3WAYのSPで例えるならクリアな音かどうかはスコーカーの出来で決まる
単発の場合は単純にユニットの質や特性で決まる
もちろんエンクロージャも関係してくるけども
私は生まれて8ヶ月で難聴が分かり、1歳で補聴器が付きました。
両耳の聴力レベルが90dBを超えるもの。
>>495 半世紀以上あるのなら、その具体例を示せばいいのに脳内妄想多すぎw
F特が平坦だということを強調したい場合、**Hz-**kHz プラスマイス2dB(または3dB)と
表記するケースはあるが、再生周波数帯域(低域再生限界-高域再生限界)を-3dBで表示
しているスピーカーがそんなにあるなら、30機種は挙げてくれ
>>796 スピーカーでカットオフ周波数? 意味不明だな
>>494>>496ほど無知な奴、初めて見たよ。
マトモなのは
>>493発言だ。
スピーカーの周波数特性のグラフを見たことがないのだろうか?
ピーク・ディップをざっくりと均して、その平坦部から-3dB落ちの点を
スピーカーの周波数特性とする伝統が半世紀以上ある。
音は-3dBで聴感上の音量が半分に落ちるから、ほぼフラットな
周波数領域として-3dB基準を採用するのには理がある。
-10dBの音では音量が小さすぎて、いくら何でも「フラットです」とはいえない。
-10dBで表記しているスピーカーももちろん存在はするが、
スピーカーを買う側としては、良く聞こえない-10dBまで周波数特性と
とされてしまうのは面白くないだろう。
>>504 あんたはJISやIEC等のスピーカの規格についての記述を見たこと無い
よね?
であればスピーカに関して無闇に人を無知呼ばわりするのは止めた方がいい。
大恥かいてるよ。
M3と聞き比べて始めてわかったけど、
Miniってけっこう音像がシャープなのね。
アンプは電子回路っすよ
>>504さん
SPユニットは電力でうごいてるんですよ
遮断周波数は利得がー3dB落ちると出力電力が1/2なるからというお話なのに
聴感上の音量が半分に落ちるってどうやって定めたのか是非説明していただきたいですね
>>506 M3だって低音落としてやるとシャープだよ。
目の付けどころだってシャープだよ
%△○&X?。。。
オーディオ趣味の語らいの場がバトルフィールドだということは分かった。
>>507 おやおや、論点を外して、新たな論点作って、それだけ語るの?
論点は、「-3dBっていう表記がありえないのか、一般的な表記のか」ってことだったよね。
電子回路であるかないか、なんて一切関係ないよ。
で、一般的に表記されてる伝統が、世界中で歴然とあるわけ。
で、なにがどうだと、いい音がするの?
・・・まず「いい音」の定義のコンセンサスが作れるか、かな。
>>467では、低域のないlightに慣れてると低域の出るスピーカーが
濁って聞こえる、程度の軽い気持ちでf特などと書いたのだけど
だいぶ語弊があったみたいで大変申し訳のないことです。
-3とか-10とか言わずにグラフを出してくれれば解決する気もするけど
特性重視が有利になって聴感重視が不利になる点も否めないし。
活発なのは結構なこと。
オーディオスレにしては書き込み頻繁だし、それだけユーザーも多いんだろう。
それはともかく、ピュアと言いかねるSPの話から派生したスレ違い進行は
どうかと思うのは俺だけかね?
>514
× スピーカの再生周波数帯域の話
○ スピーカーの再生周波数帯域表示基準の話
「-3dB基準は根拠もなく、ありえない表示基準」という暴論があったので、
むしろ伝統的一般的ですよ、と指摘したまで。
>>498 >>実際には特性が一緒でも音はまるで違ったのだけれどもね
>それはプラシー坊だな。
特性が同じなら同じ音が出ると考える方がプラシーボだと思うんだけどどうかな
極論だが違うユニット違うエンクロージャーでたまたま同じ特性が出たとする
両者が同じ音だと思う? その可能性は極めて低いと思うよ
>>498と
>>518はプラシーボという言葉の使い方が根本から間違ってるが
大意としては
>>518に同意
SPの特性って言っても俺らが目にしてる数値は静特性だし
動特性もインパルス応答等はグラフで確認できても結局その音の一側面でしかない
特に -10dB とかの注意書きが無ければ
普通 -3dB の点がカットオフ周波数だよな。
このスレから始まった論議。
このスレが生んだ論議だから、このスレで進行するのはなんらスレ違いではない。
スレ違いとか言うやつは、スレの意義すら考えたことのないロボット君だな。
教えられたことしか分からないという。
少しは自分で考える力を付けた方が良い
>>516
>>.521
そりゃかまいませんよ。
好きで使ってる人もいるし否定派しません。
しかしながら、AU板で2万円弱のSPを持ち出して音がどうだってのは
ちょっと違うような気もするんですよ。
まあ、どうでもいいんだけどさ。
>>522 お前は話しの筋がまったく分からない文盲なのか。
多分、自分自身まったく分かってないんだろうな。何が焦点で自分がどうズレているのかを。
>>523 でも話の基点はそこでしょ?
20kの方が濁ってないだF特がなんだって。
みなさんとても賢い方達だからプライスレスな議論なんでしょうけど。
俺も買ってこようかなぁ。
心に響く音・・・プライスレス
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:00:18 ID:EProf3TI
音は、好みです。聞いてから判断しましょう!!
>>518 >極論だが違うユニット違うエンクロージャーでたまたま同じ特性が出たとする
両者が同じ音だと思う? その可能性は極めて低いと思うよ
ぜんぜん極論じゃないよ。
同じ特性だったら同じ音だよ。当たり前だ。
ところが現実は、違うユニット,違う箱で作れば特性は変わる。そして、音も変わる。
これも当たり前だ。ただし、程度問題もある。その差が少なければ、違いが判らない
ことも多々ある。
逆に、差が少なくても、こっちのが良さそうだと思って聴くと本当にそう聴こえる
こともある。これがプラシーボ。
さらに、差が少ない場合に、Aのほうがいいと思ったのにBの方が結果良く聴こえ
たというのもある。これは測定器よりも耳の方が違いを聞き分ける能力が高い
(俺は耳がいい)と思って聴くから無理やり結論を出してしまう。これも
音は違うはずだと言うことによるプラシーボ(理由の一つに過ぎないが)。
フルレンジ以下でもそれ以上でも無い微妙な製品
f特だけで音を判断するのは三次元世界を写真だけで分かった気になってるようなものだと思う。
測定器だけで音をコントロールできるなら終段に優秀なグライコでも付ければ高いシステムなんか必要なくなる。
タイムドメイン、なんて名前じゃなく、フローティング・フルレンジとか
だったら、もめなかった?
売れなかったかもしれんが。
聞いて判断しようぜ。音は頭で考えるものじゃねーぜ。
聞いて良かったら、周波数特性がどうたらこうたらはどうでもいいよ。
>>517はあげあしとりだな。
-3dBポイントでスピーカの再生周波数帯域を示すことは普通ないけど、「スピーカの」と言う言葉が入ってなかったことのあげあしとりだったのね。
ただ無知なだけだと思ったけど、そうじゃなかったのか。
533 :
527:2008/08/26(火) 00:14:05 ID:HKv8yPQK
>>529 >f特だけで音を判断するのは・・・・
そんな奴いるのか!?
>終段に優秀なグライコでも付ければ高いシステムなんか必要なくなる
そういう場合も無いとはいえないな。
>>530 フローティングフルレンジの方が名前がピッタリくるね。
タイムドメインとか理屈っぽくて嫌だな。
>終段に優秀なグライコでも付ければ高いシステムなんか必要なくなる
これは無い。
スピーカーユニットには再生の限界と言うものがある。
振動板の振幅がそのまま音波の振幅に変換される訳ではないからね。
周波数によって変換効率は違い、低域になる程効率は落ちるし、ボイスコイルによる
インピーダンスの変化もある。
元々再生能力の高いスピーカーなら優秀なグライコで解決できる可能性はあるけど
結局こういったスピーカーは往々にして高価だ。
いろいろと中途半端な商品だな。
ここは、1〜2万円スピーカー・コレクター養成所か
>>535 >可能性がある
>往々にして
ってことで ないとは「無いとはいえない」でいいね。
>>539 限りなくないに等しいだけのことじゃない?
極端なケースだと、例えばlightで低域まで十分な音圧を得ることは
どんな補正を行っても100%あり得ないしね。
そういえば以前読んだ記事で、富士通テンの人が
「性能の悪いスピーカーを電気的に補正してもいい音は出ない」
みたいなことを言ってたな。
べらぼうに高いスピーカよりそこそこの値段の方が音が良い(これ主観だからな)
と言うことはざらにある。
と言うことはそのそこそこのスピーカに電気的な補正をしてもそこそこのスピーカ
の方が良いってことはやっぱりざらにあるだろ。
と言うことは「無いとはいえない」で間違ってない。
って言うか、これを誰も否定してないか。無駄レスだったな。ごめん。
主観でいいなら何とでも言えるんじゃない?
lightで補正かけまくっても音が良いと感じるなら
高いシステムなんか必要じゃないと言えるわけだし。
そもそも高価、そこそこ、安価って人によって異なる価値観であって
主観そのものでしょう。
件の「無い」と言い切る根拠は、数ある高価なシステムの中でたった一つでも
他と比較して良いSPがあるのなら、
「高いシステムなんか必要なくなる」と言う命題に対して
「それは無い」と言えるわけでしょ。
こう言う前提や仮定を基にして「無い」とか「有る」と断定する
用法は数学の証明でよく使う。
最後のシメで断定されると拒否感を感じてしまう気持ちは良くわかるけど、
ことの本質は書かれている事全体で考えないと、特定の文を抜粋した
揚げ足取りになって収集がつかなくなる。
>>542 長すぎてよくわかんね。
いい音の10万のステレオは、
十分条件じゃないってことでいいの?
値段は十分条件にはならない。というのが一般的かもしれないが、結局「人によって」
いい音が違うので、十分条件になりうる。
と言うことは上の件についても「人によっては」高いシステムはいらなくなる」から
無いとは言えないな。 これ揚げ足取りか?
じゃ、何を使っても満足するかどうかは人それぞれ っていうことで。
あんまりオブラートに包みすぎるのもどうかと思いますが
タイムドメインを店舗で自分で持っていたiPodで、
「両毛線の走行音」を試聴してみました。
余りにも音がいいので、小山〜栃木あたりまでの
走行音を流し続けてしまいました。
この走行音は思川の鉄橋が旧式の
プレートガーダー橋時代の音です。
耳を澄ましたんですけど聞こえませんでした。
2ちゃん初心者の私が悪いんでしょうか?
>>548 栃木駅が新しくなってしまって昔の面影が無くなったのは残念。
TD307UはPCでの近距離での小音量再生に適していますか?
タイムドメイン(笑)
>>552 適していますよ。私はPCで映画見るもんで508Uを使っています。
小音量・スピーカーに近い環境はTDの得意のするところと、どっかにもありました。
555 :
AA阻止:2008/08/29(金) 07:39:54 ID:DktWIbof
>>554 インプレありがとうございます。
値段も安いし購入してみる価値はありそうですね。
うんこドメイン
連投すみません。
気ちがいはタイムドメインスピーカーで、キハ58系のエンジンの爆音を
超音響で長時間流してスピーカーを壊してよし。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:28:29 ID:0pXGEhdB
質問です。
いまminiをアンプのフォンジャック経由で使っていますが、これからTD307IIを購入して
サラウンド環境を構築しようと思っています。そこでminiがもったいないのでminiのケーブルを切って裸線にして
センタースピーカーやリアスピーカーとして使うことはできますでしょうか?
307IIで揃えて、miniはオクが吉。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:46:38 ID:rFGj7OAG
時間軸の無い周波数特性でタイムドメインかどうかの評価ができるの?
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:23:25 ID:rFGj7OAG
>バスレフという時点でタイムドメインではないでしょ。
そーなの?
背圧はどっかに逃がさないと。
本家Y9もバスレフじゃないの?
>>563 この大きさで密閉にしたらポンポンした音(低温が足りない)になる。
それならバスレフの方がまし。
っと言ってもユニットのBL不足なので今一。
で、仮にBL上げても1KHz前後の段差は残るので「コーコー」言う。
結局駄目だな。
どーでもいいや。
質問:タイムドメイン・スピーカーって音の立ち上がりが悪いのはどうして?
糸色 望
「タイムドメイン・スピーカーは、中高音域のトルク低下を抑えるため、変速段運転でも
高音域まで引っ張ることの出来るタイプのトルコンを採用しています。このため、起動トルクは
弱くなります。一方、パイオニアのFILLなどのステレオ装置のスピーカーなどは、低音トルクは
強いものの、音域と伴に急激にトルクが弱くなるタイプのトルコンを採用していました。このため、
タイムドメイン・スピーカーでは、音の立ち上がりが弱いように見えるのです。しかし、少し動き出すと、
今度は中高音域重視の特性が活き始めるので、150Hzで程度でパイオニアのFILLなどのステレオ装置の
スピーカー編成を大きく引き離すことになります。」
こうじゃないの?
× タイムドメイン・スピーカーは、中高音域のトルク低下を抑えるため
○ タイムドメイン・スピーカーは、低音域のトルク低下を抑えるため
寺の御堂をバックにYoshii9のイベントが開かれていた(高座の滝@芦屋)。
反射のせいで建物全体から聞こえるように感じた。屋根の下にYoshii9を
置いていたから、屋根の下からも来る感じ。ただ、素材がトランス系でわけわかめ。
タイムドメインで鉄道音を聞くと、
短い距離の路線の音をずーっと聞き続けてしまう・・・。
例、香月線の走行音(中間〜新手〜岩崎〜香月)を3時間も聞きっぱなしだったかな。
eclipse-TDをミニコンポに直接つないでる人いる?
知識無し、視聴無しでオクに手を出すと、結局手放す事になる。
↑これ、絶対にぼったくってるだろ。
いくらマルチアンプ+チャンデバでも同じ仕様の同軸のRL901Kだってペア200万だぞ。
この手の消費にぼったくりもなにもありません。祭りです、蕩尽です。
家賃、広告費、手間代を、一気に回収みたいな、そんな祭り?
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:05:57 ID:VdMlSkFI
307II購入しました。スピーカーケーブルはどこで買えばよいのでしょうか?
ライカル線がいいとありますが、100m単位でしかなくて・・・
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:15:36 ID:VdMlSkFI
あっ切り売りでありましたね。失礼しました。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 17:26:10 ID:OfY6/U7z
テンプレのSONY_SRS-Z1PCはタイムドメインとは別物?
今日、立ち読みで同じSONYのSRS-M50の記事見つけてなんかパクリと思ったけどどーなんでしょー?
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 18:43:07 ID:MVOBf8r8
タイムドメイン理論って簡単に言うと何ですか?高校生でも一瞬で理解できるくらい簡単に説明できる方いませんか?
もちろん、ねらっているのはローソンでバイトした貯金でTD307Uです。単純に見た目が気になってスレに辿り着きました。
BOSEのM2とONKYOのD-112Eとコレで迷っています。無知なんで気に障る説明でしたらごめんなさい。
どなたかアドバイスいただけると助かります。
582 :
ムウ ◆Vy6p0X7QrE :2008/09/04(木) 18:53:06 ID:GZGTiUf5
タイムドメイン論=ONKYOの過去の技術
あまりにも無茶苦茶な理論でONKYOは破棄している。
破棄したものを再利用しているタイムドメイン
ちなみにタイムドメインのユニットはONKYO製
>>581 理論自体よりも分かりやすい部分として、具体的な実装を挙げると
・コーンが揺れる(=音が出る)ときの反動を錘で受け止める
・加えて卵形のキャビネットで不要な振動を抑える
・同時に、コーンから出た音が箱で反射して聞こえるのを防ぐ
といった技術を利用。まとまりの良い音と、正確な空間表現が魅力。
代わりに高音と低音の再生は苦手。低音は316SWでアップグレード可能。
長所も短所も一般的な製品とかけ離れてるから試聴した方がいい。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:29:48 ID:4Pg47txs
タイムドメインはデザインで選ぶのはアリだけど
過大な期待はしない方がいいよ。
値段なりの音っていうか。
まあTD307Uは価格とデザインと音のバランスが取れてて
一番いいかな? 音だけだったら、選択枝は他にもあるだろうけど。
MINIとかLIGHTは高すぎる。
585 :
581:2008/09/04(木) 19:51:46 ID:MVOBf8r8
>>582-584 初心者に分かりやすい説明ありがとうございます。
諸事情でエレクターに吊り下げないといけないのですが、WebのPDFの説明書を見る限り、
TD307Uならオプションを買わなくても天井に付けられる仕様らしいので、その機構を工夫したいと思っています。
・天井(エレクター)に吊り下げられる
・値段がペアで実売4万円以下
(・デザインにホワイト系がある)
という条件をそろえているスピーカーって他にありますでしょうか?3つめは贅沢なんでいりませんが。
>>582 元々ONKYOの理論だったとは・・・ONKYOは元々TOSHIBAの音楽部門ですよね?
東芝と富士通はライバル会社のひとつだと思うのですが、その辺は大丈夫なんですか?
つまりは総じてONKYOの方が優れているということですか?
>>583 詳しくありがとうございます。
視聴できたところが某家電量販店だったんですが、iPodと(TDA501U付で)繋がってて、
さらには浜崎あゆみの曲で音割れ(みたいな感じ)だったんで、mp3では参考にならないとあまり耳を傾けませんでした。
確かに共振して変な音が出てる印象は受けませんでしたが、そこまで評判よくないんですね・・・。
>>584 >音だけだったら、選択枝は他にもあるだろうけど。
上記の二つの条件を満たす他の選択肢、よろしければオススメ教えていただけませんか?
スレチ(&厨な)書き込みですが、どうかもう少し相手して下さい。
可能ならば店員に買うかもしれないという意志を示して
いつも良く聴く自分の手持ちのCDを視聴させてもらった方が良い。
好き嫌いがはっきり分かれる音なんで(曲によっては結構安っぽくなる)
急いで飛びつかない方が良い。
まずはじっくり視聴。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:28:11 ID:4Pg47txs
>>585 そういう使い方なら、307はなかなかいいんじゃないかな?
ライバルもあまり見あたらない気が。
>>585 スピーカーを揺れやすいエレクターみたいなものに置いたり取り付けようとしてる時点で
もう何でも良いと思う
いや、不安定な設置や共振しやすい設置条件はグランドアンカーの
効果が最大限発揮されるから、相対的にTDが有利な条件ではある
富士通テンのはグランドアンカー-土台間がほぼ固定された構造だから
本当はlight/Yoshii9みたいな振動絶縁タイプの方が有利だけどね。
箱は球形、内部はボッフル、ユニットと箱はサイドの重心で固定。
グランドアンカーいらず。
ボッフルボッフル
>>585 >>585ではないんだけど、俺もエレクターみたいなのに置いてる者から言わせていただくと、普通の机に比べて安定してるぞ?俺はつっかえ棒つけてるからなのかもしれないけどさ
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:53:50 ID:aPf6ZZTJ
>582
タイムドメインのユニット(YS−9)はフォステクスですよ。
オンキョー製のユニットはタイムドメインでは使ってないです。
さあ、夜はこれからですよ。
栃木放送の深夜放送、お待ちかね
オールナイト日本が始まります。
思いっきり笑ったり、涙を流したりしてください。
さあ、1時ですよ!栃木放送!
プッ、プッ、ピーン・・・。
TD307II注文しちゃったよーん。
ミキサーにつなげてみる予定。
おめでとーん
>>582 再利用?
恥ずかしい奴やなぁ・・・。
知らないのは構わんが嘘をつくと鵜呑みする素人が混乱する。
まぁね、TD510をメーカー自ら「比類なきスタンダード」って唱ってるように、あくまでもここが
最低ラインってことですよ。いまどき有り得ないほど小さなフルレンジ一発で勿体つけくさるから、
そこら中からケチが付くわけですね。最初から潔くTD510一本で勝負すれば皆さん納得できたはず。
価格もアンプセットで実売十万ぐらいが妥当な線だ。「全ての人にもう一度音楽の感動を…」などと
宣うからにはスタンダードと考えるものを安価に提供出来なきゃダメだ。あっ、これはYoshii9の話
だったかな。37インチ大型テレビより高価なんて、そんなんじゃ世の中通用しませんからねえ。
600 :
AA阻止:2008/09/06(土) 00:15:50 ID:YO0GtL/P
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:48:06 ID:jEckOtJc
タイムドメインのHPにある総代理店のダイエー技研って
総代理店にしては、なんか変。
YS9の在庫がないのにlightの在庫70台ありになっているのに
タイムドメインがlightの在庫なしでYS9の在庫はありって
どーゆーこと?
ダイエー技研はいつごろから、代理店だったの。
Yoshii9を十万ぐらいで出せんのか?アンプは要らん。中国製で組立キットなら十分いけるやろ?
どうなんだ、アァンッ?
もったいつけて安いフルレンジユニット一発で荒稼ぎするためのスピーカーなんだよな
やっぱり塩ビで自作かね。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:10:21 ID:FuhOQnT2
自作はしてみたが、どうしてもBGM用の域を出なかった
おまえの作り方が悪いといわれればそうなのかもしれないが、
アクリルまでは行かずともVP管を使ったり金もか手間もかけたんだが
本物のYoshii9はわからないが、モドキを作って満足している人たちは
大体がその前の音環境がプアすぎて参考にならない
ところでパイプは明らかに共鳴管的動作をしているんだが、タイムドメイン的にはどうなんだろう?
基本的にはユニット前面からの綺麗な音だけを使うってこどではなかったか?
そうすると絶対に低域が不足するんだが
仕様です。
>>602 再利用と言うならGS-1を挙げればいいのに。それに由井氏は元オンキヨー社員。
共鳴管じゃなくて吸音管じゃね。
>>602 知ったかは構わんが素人が嘘をつくとすぐにバレる。
交響曲聴く上での問題は、コントラバスがゴー、が無いことではなく、
ピアニシモで輪郭がぼやぼやになることではないか?
TD理論が正しければSPは一つで足りるのではないか?二つあるとかえってアダになるんじゃないのか。
>>614 同軸なら何ら問題の起こらないように設計できるはずだけど
聴感上の違和感が無いようにするのはフルレンジよりは難しいってとこ
TD理論を突き詰めると、最後にはバイノーラル録音→ヘッドホン・イヤホン鑑賞になるような気がする。
TimeDomain miniいまいち。小型スピーカーの割には少し頑張ってる程度。
これで約2万円は高過ぎ。5000円くらいなら妥当。
設置場所があって3万円くらいだせれば、スピーカーはB2031P(約2万円)で
アンプをRSDA202(約1万円)で揃えるコストパフォーマンスの良いセットが
おすすめ。
>>619 コンセプトの全く違うスレに来ておすすめとか言われても困るとしか...
>>610,612
TDと聞くとすぐGS-1を持ち出すが、あれはTD的発想で作られてはいても
テンやY9などとは設計がまるで違う。
グランドアンカーやバッフルに直付けせず緩衝材をはさむ構造は
セプター5001譲り。
それと元オンキヨー社員だからこそ再利用になるんだよ。
知ったかは構わんが素人が嘘をつくとすぐにバレる。
>>621 >テンやY9などとは設計がまるで違う。
そりゃそうだよ。使える機材もお金も環境が違うし時代も違う。
ターゲットのユーザー層まで違うのに同じ設計じゃ通せない。
だからこそ同じコンセプトなのにGS-1とは違う設計になる。
>>610 GS-1の価格と音を知ってる人間って少ないやろね。
Yoshii9はあのクオリティであの価格なのは妥当じゃないかな。
ピュアやってる人間ならあの音であの価格なのは別に不思議とは思わないと思う。
経営やってる人間ならあの販売価格にも納得できると思う。
高いだの安くしろだのぐだぐだ言う奴は楽して安くすませたいと思う無精者の貧乏人だな。
不満があるなら納得いくものを自分で作れば?
金がなければ知恵を出せ。
知恵がないなら汗を出せ。
何もないなら何も成せんよ。
自分が良いと思ったものを良いと主張するも良し、
ブランドイメージに飛びつくも良し、
そんな行為をけなすも良し。
なりたい自分になれば良し。
>>620 miniがいまいちだから、そう書いただけなんだけど、
むしろ一行レスで「miniいまいち。5000円が妥当」
で終わりにしたら、
「だったら同価格帯でminiに勝ってるのは何だよ?」
って話になるだろ。だから、あらかじめ書いた。
ニポンジンの皆さんは低音過多に耳が慣らされているんですね。
>>625 >「だったら同価格帯でminiに勝ってるのは何だよ?」
>って話になるだろ。
ならないよ
この人にTDは合わなかったんだな、で終わり
あるいはlightの方が良いとか、せめてTD307Uを、という話になる
>>625 タイムドメインの選択肢の中で話を進めるべきじゃないかな。
ここはそういうとこだし。
勝ち負けって話でもないしな
好みの話
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:59:54 ID:IYaMmC6M
>>625 店頭とかでかじり聞きすると、確かにそういう感想かも
部屋でじっくり聞くと、全く違う
時間が経つほど違う
これはなかなか分からないだろうな
パナのRP-SPF01買ったけど、ライトの音をグレードうpさせた感じで結構良いよ。
ライトっぽい系統でステップアップしたいならおぬぬめ
>>622 論点ズレまくりだね。
TDに使われてるアンカーやフローティングはオンキョー時代の再利用で
それの元は5001っていう話だよ。
610がそれを言うならGS-1だと言うから、それは違うって言う説明が621。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:57:15 ID:E2IJlzky
ライトとかミニとか、5千円がお勧めって、実際あれは大メーカーが
作れば5000円で作れるし。ww
小さなメーカーが、代理店だけで少数卸してるから、あの価格に
せざるをえないんだろ。
ちなみに俺は、5000円出すならソニーのSRS−M50強くお薦め。
ライトやミニと比べてどうかは知らないが、旧307より中高音の
クオリティは高い。部屋中に音を響かせるなら307だが、ディスクトップ
限定なら圧倒的にM50が上。
TD社の音は由井氏設計・開発でしか出てこない。
Y9がほしいならY9を買うしかない。
Jupityとかイクリプスはどうしたってサラリーマンの仕事。
ましてやソニー、パナなど言わんがな。
そして時は金なり。Mini、Lightの1.8万、Y9の30万が高いとか言って迷ってる分、
購入とエージングが先送りになる。
フルレンジ一発がほぐれて良い音が出だす数ヶ月〜1、2年後の、
TDの真価を聞くことなく、ヤフオクで売り飛ばすことになる。
そして従来のオーディオ地獄へ舞い戻る事になる。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 14:17:47 ID:E2IJlzky
>>634 あんたSRS--M50の音聞いたことあるの?
聴いてから、タイムドメインでしか出せない音があるとか
言った方がいいと思うよ。
ま、M50より中高音のクオリティが上の安物スピーカーなんて
滅多にないと思うけど(笑
>>635 おまえさん釣りだろ?
>>633で
>ライトやミニと比べてどうかは知らないが
と明言しておきながら、
そのくせ
>>635で
>M50より中高音のクオリティが上の安物スピーカーなんて
滅多にないと思うけど
と言い切るデタラメぶりが最高なんだがw
TD社の試聴室でLightを聞いてから出直してこい。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:32:59 ID:JHWYVMhB
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:34:34 ID:JHWYVMhB
>>637,638 内容の是非はともかく、火病ってるようにしかみえねぇな。
タイムドメインはピュアオーディオなんですか?
ピュアかプアか。
まあ安いから騙されても悔しくない値段ではあるな
3-4年前にアキバでminiのバルクを3800円位で買ったんだが
高いのと何か違うのか?値段見てたらびっくりした
>>615の方は意味をはき違えていらっしゃるようですね。
「2SP方式」(ステレオ)は聴感上の錯覚を利用した「コケおどし」にすぎないことを忘れている。
TD理論に従えば、「2SP方式すらマルチウェイじゃないのか」という、マジメでマヌケな意見を
述べているようです。真の純度の追求にはSPが一本ジャマなんだということですね。うんうん。
それを言ったら現在市販されている機器はほぼ全滅じゃないか。しかも真の純度
例えばアナログ電話のSPに採用してみたら聞き取りやすくなったとか、小型ラジオのモノラルSPの
音が抜群に良くなったとか、そういうところに期待したいわけでねえ…。要するにR,L信号をMixして
モノラル再生したものがステレオ再生を超えること。オーディオに囚われてしまい、手の着けどころを
見誤ってはいないかと、存じ上げるわけでねえ。ウンウン。
バラしてみたら結局は糞な部品満載だったってオチじゃないよね?
かの有名なタイムドメイン理論を主張しておいて、そんなことはありえない!
だって、俺の大好きな山田電気さんも言ってたし、コレは間違いないよ^^;
ネットは嘘ばっかだから困るよね。結局、頼れるのは山田電気という実態のあるものなワケでして…。ハイ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
>>648 そこまで逝くとキチガイの沙汰だな。
自分で発電所でも建ててろwww
タイムドメインで聞くと
使い古しのコピペも鮮やかに!
つーか、耳がそもそも2つあるから、ここですでにステレオじゃね?
急に変なのが湧いたな
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:57:10 ID:eY/m8JJY
待望のTD307Uが届いたんでタイムドメインと相性がいいというパフュームを聞いてみた。
クソ。クソ過ぎ。あんまり腹が立ったんでたたき割ってやった。
×プケーヤー
○プレーヤー
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 15:21:43 ID:eY/m8JJY
316SWは2003年発売ですが、そろそろモデルチェンジしないですかね。
サブウーファーほしいけど涙目はいやだ。
>>653 TD307IIを叩き割るなんてスゲーなwww
パフュームの方だろw
>>658 あんた、頭いいな
マジで気づかんかったw
そもそもTD307ってPerfumeみたいなドンシャリサウンドと相性良かった?
ドンシャリはともかく、テクノ/アンビエント系は意外とええよ
Perfume って楽器の自然な響きとか皆無だろ。
ボーカルですら常にハーモナイザー通してるし。
なんでTD と相性がいいって話になるんだ?
TD307II持ってるけど、女性ボーカルと小編成のクラシック、アコギ専門にしている。
スカスカ、ではなく、無い。
そこに低音が存在する輪郭はインフォメーションしてくる。
じゃあ、低音欲しい場合はSW使うしかないんですか?
エクリプスシリーズはミニやライトと違って電子音がえらく綺麗に出るんだよ
>>667 ミニとかライトとかって、電子音すら綺麗に出ないダメダメなスピーカーなのか?w
ミニもライトも電子音はきれいに出ると思うが。
パフュームはテクノっつうより、テクノ風ポップスだろ・・・。
テクノ歌謡といいなさい
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:59:39 ID:xqtyZ+gS
おまいら釣られすぎだろ
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:54:43 ID:WO6dYfo5
>>668 つまり、TD508Uなら低音もきちんと出ると?
Perfume には BOSE か JBL だろ。
>>673 そちらの「低音がきちんと出る」の感覚は分からんし
TD508Uをどう思うかなんて知らんが
TD510か512くらいでないと単体では苦しいとは思う
低音か
録音されてない低音を強調してもそれは本物なの?
677 :
Orange:2008/09/12(金) 22:15:30 ID:tVNhhwBL
君らの書き込み読んでても一向に埒があかんから、今日本社に行ってきた。
で、由井さん直々に対応してもらって、Yoshii9たっぷり試聴した。
結論。
これ、ホンモノ。(と思う)
一応(と思う)と書いたのは、まだ自宅で聴いていないから。
Yoshii9注文しといたから、届いたらレポする。
由井さんは、御年72歳で、非常にまともな技術屋さんだった。
トンデモ理論かぶれじゃ無いと思ったぜ。
面識のない1ユーザに社長直々の対応って、結構タイムドメインも暇なんだな。
いい話じゃねーか。
長く続いてほしい会社だ。
>>677 自宅で聴いてなくても、本社で聴いて本物と感じたなら充分本物だろう、
君にとっては。
自宅に届いて聴いた時に音が悪くても、それでそのスピーカが悪いと言う
判断は下せないだろう。大枚はたいて買った物だし、一度は良い音だと
思ったものだから、アンプが悪いだのセッティングの問題だの散々やった
挙句の果てにそれでも駄目だった場合は部屋のせいにして終わることに
なるかもね。
一発で本社の音を上回ることになることを祈る。
>>677 さんざん既出だけど、一発では無理なので。
しっかり毎日鳴らして3ヶ月でもまだ暖機運転が必要なくらいなので
ストレスたまるかもw
まあ、それも楽しみの一つと考えて地道に鳴らしこんでくれ。
私はやっと6ヶ月目。
ほぼしょっぱなから楽しめてる。
(あくまで、もやもやした2〜3ヶ月目と比較。この辺がつらい)
まあブログでも検索して情報集めると良いかも。
>>676 録音されてないなら再生されないし
本物かどうかは手前が決める事だろ
>>681 慣らし期間長すぎだろ・・・車より長いぞそれ・・・
684 :
Orange:2008/09/13(土) 09:55:38 ID:2hwiGGQP
エージングの事も由井さんに尋ねたんだよ。
「ネットでは数ヶ月必要という話も聞きますが、本当ですか?」って
返事は、
「確かに慣らした方が良いが、そんなに長い時間は不要。
一週間程度が目安」
って言ってた。
セッティングに関して気を付けるポイントは、
・床がしっかりしてる事(コンクリートとか固い材料である必要は無いが、ぼこぼこで共振するような環境は良くないと。これは壁も同じ)
・配線にストレスを与えないこと(変に束ねたり、圧力の掛かる固定方法を取ったりするのがNG)
くらいだとおっしゃってました。
上で書いた通り、人の反論や意見を聞き入れないタイプの人だとイタイと思ったんだけどちゃんとした常識人だったんで安心した。
心の底から良い音作りを楽しんでる好々爺だったよ。
あまり儲かってるカンジはしなかったがw
>>684 GJ
三ヶ月でもまだ慣らし期間ってかなり異常な考え方だと思う
>>683-685 実際に聴いて判断してね^^
特に買われたご本人が途中でがっかりしないようにと思ったのですが
おせっかいだったかも。
社長がそう言われてるのは意外ですがw
私も購入前ここで見て、実際使ってみると
やはり2ヶ月目くらいは明らかに高域がちゃんと均等に放出されないようで、
ユニット形状で仕方ないのか等々考えて冷や汗ものだったので。
特徴である「見た目のユニットの揺れ」でも分かると思います・・・。
>>684 >上で書いた通り、人の反論や意見を聞き入れないタイプの人だとイタイと思ったんだけどちゃんとした常識人だったんで安心した。
何か反論してみた?
3ヶ月前の音よく憶えてられるなぁ
WE狂の店に言わせると、「WEは、一度聞いたら忘れられない」 本当?
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:34:27 ID:FT3kiJZM
エージング=聴き慣れる
だから人によって期間が違って当たり前。
10秒でも3ヶ月でもしょうがない。
中にはサスペンションの設計が悪くて低音の具合が大きく変わっちゃうのも有るだろうけど。
まず、実際に聴こうよ。
話はそれからだ
名古屋アネックスのハンズでヨシイ9を初めて聴いた。
たしかにスカっと鳴っていたので、聴き疲れしなさそうだと思ったよ。
自作TDもかなり良いので30万出してヨシイ9は買えないな。
ハンマーヘッド1.3kgを錘にしたらさらに良くなったよ。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:18:15 ID:/0LRMV1w
>>693 自作やってみて、結構いいんだけど
ヘッドの作り方がいまいちわからん
ヘッドの詳細写真もネットにもないし
どっかに良い資料はないもんだろうか?
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:43:48 ID:VXTTmz8t
696 :
693:2008/09/15(月) 09:41:15 ID:oslRsIhW
/ ̄ ̄^ヽ /::.__ .::::::::::::: __ ヽ_
l l / / ヽ_ヽv /: / ヽ ヽ
_ /,--、l ノ /  ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄ |
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l | // tーーー|ヽ |
,/ ::: i ̄ ̄ | | ..: | |ヽ | < ターイム・ドメインッ!
/ l::: l::: l | | |⊂ニヽ| | |
l . l !:: |::: l | | | |:::T::::| ! |
| l l |:: l: l \: ト--^^^^^┤ 丿
| l . } l:::::,r----- l \::  ̄ ̄^ヽ 丿
>>695 根本手法はyoshii9のパクリだな。
自分の発明のような言い方してるが、
こういうのを「他人のふんどしで〜」って言うんだろうなw
◆主なアーススピーカーを応援・絶賛していただいている方々◆
株式会社タイムドメイン 林 取締役様
って書いてあるじゃん
ライセンス供給するならわかるけど、違う方式として発表を許すほどタイムドメイン社はアホなのか?
そんなに金もらったのか?
それとも無断で名前を使われているのか?
まあ、タイムドメインに輪をかけて胡散臭いから成功はしないだろうけど。
>2008年2月にアース スピーカーの特許を取得できました。
ここまでタイムドメインと重なる部分があって特許とれるのか?
取ったとしたなら構造意外の特許な希ガス。
>特許が取得できたのでより多くの人に、この音を聞いて欲しくて
日本語が正しくないだけで信用に欠けると思うのは狭量すぎるか。
つーか、そんなに関係が気になるなら、
1人で妄想膨らませてないで、TDに電話してみりゃ良いじゃん。
つーか、んなこと部外者には教えないわな。
社会出ろ。
なんで由井さんじゃないんだろう?
由井氏重体説を流布して話題騒然 → 自民・民主と金正日嫉妬
>>702 だから、妄想膨らませる前に、聞くだけ聞いてみりゃ良いじゃん?
教えてくれるかも知れないし、教えてくれないかも知れないし。
問い合わせもせずに決めつけてもしょうがないと思うが?
>>705 そんなに聞きたきゃおまえが聞け。
聞かない奴は聞く必要を感じていないだけだろ。
タイムドメイン的にはどうでもいい小物だろ…アースの人は。
どうかんがえても世間に相手にされないだろ
アースをしていないって・・・。
お前の洗濯機、漏電し放題であぶないですよ。
かんさいーでんきほーあんきょーかい♪
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:04:49 ID:e22/PJB+
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:44:26 ID:UZkGGR+y
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:50:24 ID:UZkGGR+y
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:02:32 ID:PNAE/AeO
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:04:46 ID:PNAE/AeO
タイムドメインミニ改造したりこういうの作ったり塩ビ管自作する人の大半って
明らかにそれまでスピーカー製作はおろかスピーカーそのもに興味なかったの丸出しだよな。
丸出しかどうかはともかく、URL はちゃんと表示できるものを
確認してから貼ってくれよ。
直リンできない場合はトップページからの行き方でもいいけど。
下手すると工作そのものが小学生以来なのが多い
まともなユニット、窮屈でないエンクロージャー、上向きの変わった音、自作の満足etcで
客観視出来てないというか、タイムドメインでなくても満足してるんじゃないかとは思うな。
YOSII9タイプは木工も要らないし作るのが簡単だから。
100 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/09/16(火) 07:44:51 ID:/zl7FdyL
まずタイムドメインの不可解性はこの説明書きからだな。
ttp://www.timedomain.co.jp/tech/theory/td_and_speaker.html 開発途上なのだから様々な不確定要素はあまた出るはずなのに、
一つ一つの説明が断定的で「優れてる」と言い切ってしまう傲慢さ。
理論の実践は一般的に途方も無い苦労を伴うもの。
それを年月が浅い数種の方法で達成したと言い切ってしまう。
理論自体は間違いではないのだろうけど、商売をやってく悲哀だろうか、
新興宗教のような胡散臭さと実際の体感とのギャップがそこに生まれてる。
システムの原理についても具体的なものはあまり明確にされずじまいである。
まずこれまでオーディオに携わった人間を卑下したりするようなニュアンスはやめ、
様々な可能性の一試みであるという謙虚なスタンスがあってこそ
支持されるかどうかが決まるのではないかと思うのだが。
ここのスタンスに
あのProCableのサイトの人間と同じような臭いを感じてるのは私だけではあるまい。
システムの原理
上向きで指向性の強い高域の効率が悪く怪我の功名で「クセ(ユニット、アンプ双方)」がやわらぎ相対的に低音が出てるように感じる
底面開放(かつエンクロージャーそのものがポート)のため、リアバスレフを壁際に置いたときのように低音が膨らむ(もとが8cmなので膨らみすぎることは無い)
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:32:43 ID:T2UJlPs+
>まずこれまでオーディオに携わった人間を卑下したりするようなニュアンスはやめ、
どうでもいいことだが日本語的には卑下ではなく見下すとかそういう語句を使う方が正しいな
卑下は自分に対して使う言葉だ
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 18:17:54 ID:eu+2N5cD
しかしminiとlightって
いつまで品切れなんだ
なんか問題でもあんの
>>727 富士通から譲り受けたとかいう金型があぼーんしたんじゃねーの?
5月12日の四川省地震?
オクで十分だろ。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:32:15 ID:9dJ75z2l
>>713 タイムドメインじゃなくて、「アーススピーカー」って、どんな発明
か知りたいんですよ。
地球(アース・宇宙)の法則原理って、いったいどんなもので、
何でスピーカーなのかと。
割り箸が振動を吸収するとか、エンクロージャーの隙間から適度に音が漏れて広がるとかじゃないか。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:56:19 ID:O+Rijbmn
>>727 >>729 タイムドメインのHPに載っていたダイエー技研が
消されているが、lightが9月末に1100台入荷予定になっている。なぜ?
金型の問題じゃないかも。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:08:36 ID:GGqFhY4g
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:04:10 ID:9BptgTa2
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 05:12:32 ID:tut5h7H8
富士通テンのTD508を使っているが、出力50wのアンプの
ボリュームを最大にしていつも聞いている。が、やはり
音量とオーケストラの迫力などは物足りない。8cm一発で
能率が78dB/m/Wの低能率スピーカーだから当たり前といえば
当たり前だが。タイムドメインで全て解決するんだと思う
オーディオをしたことのない人がいたら、そこまで期待は
しない方がよいと思う。やはりフルレンジはフルレンジの
限界があるし、富士通テンのスピーカーは、能率が低過ぎる。
まぁ一般の家屋で普通の音量で、オーディオでなく、音楽を
BGM程度に流すのには何の問題も無いですが。タイムドメインで
全て解決という程、オーディオは簡単ではない。しかも最近の
本家タイムドメイン社は、宗教とか癒しとかヒーリングとか、
明らかにオーディオとは違う方向へ走っている。オンキョーの
GS-1のようなアプローチの仕方もあるはずなのだが、易きに
理由をつけて流れている感がある。少し残念。TD508は、それでも
手放せないスピーカーではある。室内楽やソロの音場の中に低位する
様は、他の方式のスピーカーではなかなか得られないものがある。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:27:54 ID:WqzbZHw1
ttp://www.timedomain.co.jp/board/cgi-bin/sl2_bbs/sl2_bbs.cgi メーカーとしていかがなものか?
代理店
ミニもライトも、いつまで待っても出荷されないじゃないですか! 一体、何ヶ月待たせれば気が済むのでしょうか?
遅延のお詫びがアップされたのが6月ですから、それからでも、もう3ヶ月も経ちます。
不良対策云々と書かれていたが、この種のシンプルな量産製品に、これほど対策期間を要する不良が発生するとは考えられない。
いったい何が起こっているのかメーカーとして説明責任が有るのではないですか?
まあ、こんな書き込みをしても無視されるとは思いますが、憤りを覚えるので発言する次第です。
TD理論の薀蓄も良いですが、その前に、メーカーとしての流通に対する責任をしっかり果たせ、と申し上げたい。
代理店はみんな離れていきますよ。 社長のコメントをいただきたい。
Date: 2008/09/13/15:55:59 [789]
47研究所のLensも一度聞いてみた方がいいよ。
フルレンジの見方が変わるし、タイムドメインにこだわらなくなるだろう。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:32:36 ID:WqzbZHw1
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:32:21 ID:xOb8msIu
タイムドメインはね、TD307Uで十分でしょ。ちゃんと綺麗にタイムドメってるよ。
低音不足って言うんならSW使えばいいけど、正直SWなんてなくてもいい音場を提供してくれる。
上位機種も聴いてみたけど、価格の割りにアレ?って思ったし、TD307Uで十分だと思う。CP的に。
ミニライトはPC用の箱鳴りのひどいアクティブスピーカーしか聴いたこと無い人用
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:51:55 ID:Mh6GesOY
>>743 俺何やかんやでスピーカ7セット持ってるけど
8セット目のLightが一番良かった・・・
あんなに小さいのに。
いかにびびらせないセッティングをするかで、音質は相当違う。
しかしユニットの運動量はすごい。飛び出してきそうなほど。
miniやlightではやはり不満が出る。そういう事も考えてTD307Uなら手ごろな価格でありつつも、きちんとタイムドメイン理論が成り立っている。
訂正
TD-30IISEI→TD-307IISE
748 :
742:2008/09/20(土) 00:08:11 ID:srduyfre
>>746 何コレ!?ノーマルよりちょっと高いけどやはり性能よくなってるの?
このくらいの価格がちょうど良かったのに・・・性能が伴ってるなら正規品買って損したかも・・・
というか、早く教えろよ・・・orz
ユニット一個でネットワークというのか…フィルタじゃないの
フルレンジにフィルタかませるなんて邪道と思うのは俺だけか?
んなのはボーズだけで十分
エンクロージャは音響フィルタなわけだが。
>>750 TDの卵型エンクロージャーみちゃうと球エンクロージャーの類は安直に見えちゃうなぁ。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:59:45 ID:ayySYYaX
>>754 ブランドを排除して音だけを追求していった
結果が TD じゃなかったのか?w
後ろから味方に撃たれる状態だな。
>>751 オーディオに邪道もクソもあるかよw
生演奏以外は五十歩百歩
>>757 ネットワーク入れるとタイムドメインでなくなってしまうのは確かだと思う。
オーディオ的にはOKだがタイムドメイン的には邪道と言う意味でしょう。
オーディオ的にもフルレンジに拘る層って余計な回路を通らない
中音域のストレートさに魅力感じてるんだと思ってたが違うの?
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:04:08 ID:UgjkqSbk
>>759 そうなんだけどさ
これぞタイムドメインリファレンスっていうCD聞いてみたいよな。
録音もタイムドメイン前提っていうCD出ないかな?
普通に生楽器のライブとかでいいんじゃね?
>>760 来年になってしまうが、テレビに接続して甲子園を見るのはどうだろう?
1塁側と3塁側の音がはっきり聞き分けられて、ブラバンもリアル、さらには「ビールいかがっすか〜」という声も聞こえてきそうだ。
763 :
Orange:2008/09/21(日) 21:56:11 ID:h2gG/EwV
>>684 です
昨日の朝にYoshii9が届いたんで期待満々で聴いてみたんだけど、
正直それほどの感動が無かった…
本社で聴いた時は凄かったんだが…
エージングですんげー変わるの?>既使用者どの
>>763 無指向性だから周辺の環境(距離やら天井の高さやら壁材質etc)に大きく依存するんでないの?
>>763 yoshii9の評価で多いのが、「屋外だと本領発揮」するというものだ。
なので、屋外で鑑賞あそばせ。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:00:37 ID:Wji0+DJg
>763
うちでは3週間くらいかかりました
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:10:53 ID:95qZhACe
うちのTD307PAUのアンプ部分が先の台風の雷で故障しました。
気持ちを切り替えてアンプをグレードアップしようとしているのですが
なにかオススメはありますか?(予算実売6万円程度)
今の候補としては
DENON PMA-1500AE
ONKYO A-933
フライングモール CA-S3
このあたりを予定しています。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:46:57 ID:m9FpmZA8
>>763 わたしの感覚だと聞き始めて1,2週間で慣れはじめて
3ヶ月くらいかかったような感じでした。
部屋のあちこちに移動して、場所を楽しみながら探していました。
わたしにとっては30万は高額だったので、
視聴室で由井社長と話してから、購入を決めました。
気軽に話せて、技術屋としてこだわりのある、
よい印象を受けました。
タイムドメインはね、TD307Uで十分でしょ。ちゃんと綺麗にタイムドメってるよ。
低音不足って言うんならSW使えばいいけど、正直SWなんてなくてもいい音場を提供してくれる。
上位機種も聴いてみたけど、価格の割りにアレ?って思ったし、TD307Uで十分だと思う。CP的に。
>>768 私は、TD307U+アンプにラステームのRSDA302Pを使用しています。
机の上に置いて、近距離で聞いていますが、これで十分満足しています。
ちなみに、ヨッシー9のユニットカバーはちゃんと外して聴いてるよね?
>>763 ちゃんと改めてあくまでうちの個体・環境で書くと、
1・2週経てば普通にバランス良く聴こえまあよし。
実を言うと、この頃が結構ヴォーカルとか生っぽくていい感じ。
だんだんボリューム位置を下げても高域とかはっきり聞こえるようになるのが分かりやすい。
じわじわ上下とも良くなるが、先に落ち着くのは低い方か。
自分の場合2ヶ月目くらいに、ストレスがたまった。
高音が出始めたのはいいが、見事に左右に散ってまともに聴こえないw
15khz程度の正弦波だとリスニングポジションによっては途切れるのが原因。
解消には毎回多少の暖機運転が必要だったが、6ヶ月目位ではもう大丈夫。
社長のコメントは、BGM的に使う人が多いのでそういう人たちからのリサーチかも?
まあ、エージングはちゃんと記録でもしなければ忘れてしまうしw
普通にSP遍歴のある人は3ヶ月〜もっとという結論になるんでは。
712ってもう中古でしか買えないよね?
どっかにないかな・・・
俺の横で眠ってんよ
くれ
>>779 なんだか目に浮かぶようだw>横で寝てる712
仕事行ってる間、家で鳴らしっぱなしにしておけば、すぐ音が落ち着いてくるよ
もちろん、小音量でな
みんなでよってたかってプラシーボねた刷り込んでる感じだなあ。TDの人も居たりして。
大腿四頭筋の腱をたたくと筋が伸張し、筋肉内の伸張受容器である筋紡錘が興奮します。
この興奮によって生じたシグナルが神経線維を通って後根から脊髄へ入ります。
さらに脊髄の前角内で運動ニューロンとシナプス結合を介して信号が伝達され、
大腿四頭筋を刺激して収縮するため下肢が動きます。
どしたの?>784
>>786 贅沢な部屋の使い方だな。
しかし、異常な執着心が見えてくる気持ち悪い風景だなw
>>786 小さくて分からないのですが、URLからして、こんな高級な機材と環境にTD307Uを使用してる画像ですか!?
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:13:34 ID:Bg7RChlw
なんか鷺みたいなスピーカーだなw
TD理論なんて嘘八百!!
小口径ユニットでバッフルを小さくすれば
音場感は良くなる。低域は低能率のユニットで高音を
マスクすれば聴感上は問題無い。ただそれだけの事。
こういう騙しの理屈には心底腹が立つ!!
>>786 これTD307Uと言うかTD307ULSだろ
LS?聞いたことない型番だけど、どっかのチューニングショップで弄ったもの?
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:02:23 ID:Bg7RChlw
理論的に無理がある事はSPの原理に詳しい人ならスグ分かる。
開発者も分かっているハズ。
なので意図的に騙しにかかっているという結論になる。
タイムドメインすべてでは無いが、少なくとも富士通テンのSPと、同じ程度のコーンの大きさのブックシェルフSPを聞き比べると、
出てくる音がまったく違う。
思想が違うから、良し悪しの問題ではないが。
重視する箇所と、目をつぶる箇所が違うだけの話。
>>794 元々タイムドメイン理論がそういう思想だから。
>>789 > 小口径ユニットでバッフルを小さくすれば
> 音場感は良くなる。低域は低能率のユニットで高音を
> マスクすれば聴感上は問題無い。ただそれだけの事。
そうじゃないと誰かが言ってるの?
それ以上のものだと言い張ってるなら騙しかもしれないが。
小口径でバッフルを小さくしても音場感は良くならないよ。
というより、音場感の定義は何。
プラシーボ目的なら定義なんてしない方が良いが、技術論するなら定義が必要。
多分ちゃんと定義出来ないし、出来たところでソースに対してそれが正しいのか?
って話になって結論はでない。
結局言ったもん勝ちのプラシーボ用語なんだよなあ。
>>797 いや、四角い箱のスピーカとちょっと違った音場ができるってだけのこと
でしょ。で、実際、違うことは違うし。特にYoshii9。
ソースに入ってる「音場」なんて、どのみちミックス卓を経れば人の手が
入ったものになってるわけだし。そうじゃないワンポイントステレオ録音
の音源なんて、マイナーすぎて、ほとんどだれも持ってないわけだし。
オタク的なレコーディングエンジニアが、よっぽど気合い入れて録音時の
音場とスピーカから出た音場の比較でもしないかぎり、音場の表現能力
については何にも言えないだろう。ましてしろーとじゃねえ。
799 :
Orange:2008/09/24(水) 01:54:35 ID:IWsUpcOB
皆さん、ありがとさんです。
>>772 さんのコメント見て、コーンのズレも疑っちゃいましたよ(笑)
届いた直後は左右の音の出方からしてバランスおかしかったので…
SP遍歴が経験豊富かと言われると自信ないけど、
こんなに手の掛かるもんだと思わなかった
これじゃ購入直後の満足感は低いのでは?
(工業製品としての完成度には問題あるかもね…)
購入から五日目
少し馴染んできた気がする
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:00:15 ID:9B7hG6DE
>>796 俺にはそれ以上のものだと言っているように聞こえるが?
珍しくも無い当り前の理屈をタイムドメインという言葉を使って
唯一無二のような書き方をしてるのは騙しじゃないのか?
変な理屈を付けずに売りゃいいんだよ!!
考え方は間違ってないんだから。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:27:21 ID:9B7hG6DE
>>797 いや、バッフルが小さく流線型に近づけば音声感は良くなる。
バッフルが大きいとバッフル面での音の反射が大きくなって
音像が大きくなる。音の定位が悪くなるから聞けば分かる。
>>797 マイクで拾う音場は現実の音場とは別物。
例えるなら、写真で撮った空間と目で見た空間の違いに近い。
マイクで拾ったものは奥行きが出にくいので、卓で音場感をプラスする。
SPで音場感を出すというのは、奥行きを作るという事。
まあ当たり前だったり昔からある方法を新方式と言って売り出すのは良くあることだし
広告なんてのは大げさだったりする物だよ、イムドメに限った事じゃない
>小口径でバッフルを小さくしても音場感は良くならないよ。
これは環境音のCDでも聴けば分かるけど間違いなく良くなるよ
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 05:19:41 ID:9B7hG6DE
>>802 そうだね。ただせっかく新しいメディアが出現してオーディオに
弱いながらも風が吹いてるのに、ツマラナイ理屈を持ち出して
停滞してしまうのが嫌なんだよね。昔からそんなのばかりだから。
オーディオは楽器屋にならなければダメだよ。理屈言わずに音
で勝負する。そうじゃないと若いヤツが逃げてしまう。
TD508を使っているが、能率低すぎ。50Wのアンプのボリュームをマックスに
しても、音が来ない。まぁさすがに広い部屋で大音量で聴くスピーカーで
ないことは理解しているけど、広い部屋で聴くほど、音場に現れる音像の定位が
見事に分かるんだよな。VIVID AUDIOのGIYAとかにいきたいけど金は無いし。
TD508だと音量と能率、周波数レンジで不満は残るし。タイムドメインといえども
オーディオのさまざまな技術や発想のうちの一つでしかない。これで全て解決
すればオーディオは苦労しない。オーディオマニアでこのスピーカーでオーディオを
終わりに出来る人はいないと思う。
>>803 だが検証作業は論理的にこなさなきゃ
カルトっぽい技巧に溢れかえってワケワカランことになるぞ。
また楽器屋がプラシーボに強いという確証も無い。
好きでもない製品のスレに長文書きに来る奴の気がしれん。
時間は大切に。
>>803 楽器が弾けない、あるいは楽器の才能の無い人間の、猛烈な嫉妬がある
楽器弾いてるやつは糞耳だらけ、家でシステム組んでる我らの高等な耳には及ばん、ということらしいぜ
>>804 お前さんはソウルノートのSPでも買えば良かったな。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:29:45 ID:9B7hG6DE
>>803 確かにそうかもな〜
でも、音はデータに表せない事の方が多いからな〜倫理的に出来るかどうか。。。
個人的には色んな独創的なアイデアが出てワケワカラン方が可能性も
あるように感じている。カルトは困るけど
>>803 タイムドメインが出てきたからといって停滞するわけじゃないでしょ。
何社か採用してるけど、通過点。
だいたいスピーカーってほとんど変わってないよね。
プレーヤーとその媒体はレコード→テープ→CD→MD→DAPと進化してるけど。
スピーカーは基本形はほとんど変わらず、理屈や特性勝負だよね。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:57:46 ID:9B7hG6DE
>>810 それがそうでもないんだよ。
メーカーはブームが起こると右に習えになるから
ブームが終わるまでは新しいモノ(技術)が商品化されにくくなる。
ブームが過ぎたら振出しに戻る。こんな事やってたら消費者が
離れてしまう。SPが変わらないのはメーカーが怖がっているだけ。
本来はもっと自由度が高いモノなんだよ。
>>811 ブームが起こるなんて毎度のことでしょ。
それが停滞だというなら今までだってずっとそうだし、今のスピーカーの基本形そのものがそのブームと同じような物じゃないの?
コーンタイプのユニットを箱につけているものを消費者が買っているんだから、ブームは消費者が生み出してるんじゃないの?
無難なものを選ぶ消費者が新しいものを淘汰してるんじゃないの?
アポジーは構造上低価格化は無理だったろうけどフィルムを使ったダイナミック平面型なら安価で出たことがある
というか持ってるんだが売れなかったんで輸入代理店が撤退してしまった
ペアで15万程度だから高くはなかったんだけどね
特殊なのは大手の流通に乗らないからなかなか難しいねえ
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:43:31 ID:9B7hG6DE
>>812 そう、オーディオはずっと停滞している。それはメーカーに責任が合る。
箱形スピーカーは量産しやすいからあの形になった。だから形ありきで理屈を付ける。
一般消費者は理屈に騙されてそれが正しいと思ってしまう。
消費者に先入観が出来、メーカーは新しいものを出せなくなり停滞する。
今消費者には先入観が無い。メーカーも理屈を植え付けるべきでは無い。
と思うんだが。。。。
だからさ、SPに30万とかバカなんだよ。結局は307で充分だから。
307ならペアで4万いかないんだぞ?これでこのレベルは圧倒だね。他社圧倒!
スピーカーに大金掛けるのは「低音命」の人が多い。
それ考えるとTD725swの値段は性能から見て安いと思う。
低音重視ならだったら307にSW買えばいいだけじゃん・・・
さすがに音楽聴くのに307Uは厳しい。
最低でも308Uからでないと。
307Uでいいと言ってるやつは、要は貧乏なんだろうw
貧乏というか、それ以上かけてもCP的に割りにあわないから払いたくないって意味。
買い物するだけだからベンツのAクラス買って「充分だな〜」って言ったら、「Aを褒める人は貧乏w」って非難してる馬鹿野郎と何らレベルが変わらない。
>>820 ベンツはよう分からないが、
307Uを選んでる時点で、「ベンツのAクラスでいいや」というのと同義ではない。
「比較的燃費のいい中古軽自動車を買って十分」というレベル。
まあコンビニに行くだけなら十分だろう。
307Uも、Jポップを聴く分にはラジカセより十分マシだろう。
307Uを買うことを、ベンツAクラスに見立てるなんてどこまで図々しいんだろう。
307U以外を聴いたことが無いんだろうか?w
それで307Uで十分というのも阿保だしな。
音楽をちゃんと聴こうと思ったら、307Uでは役不足。これで妥協するのは単なる貧乏人。
金が無くて妥協するのは個人の勝手だが、それで十分というのは大いに間違い。
>>821 中古軽自動車と307IIを同一とするのはあまりにもバカ
307Uを中古で買って嫌な思いでもしたんだろ。
っていうか308Uって何?
>>821 J-POPを聴くなら307IIよりラジカセの方がマッチすると思うが…
貧乏人云々はさておき、役不足の使い方が大いに間違っとるよ
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:16:47 ID:IVeusJpk
>>800 理屈なしで売れるわけ無いよ。
>>801 おかしな奴だな。音場感の定義をしないと始まらないと言ってるのに音声感
なんて更にわからん言葉にすり替えて議論しようとは。
バッフル面では音像を悪化させる反射は起こってない。反射が起こっ
てるのはバッフル端だ。
お前別スレで間違ったことをどうどう言ってたバッフルS厨だろ。
>>801,
>>802 バッフルが小さいとVo等の音像が小さく奥行きが出るように聴こえるのは
中低域の音圧レベルが低下してるためだ。
定義しないで君らが言っている音声感,音場感,奥行きを良くするのはその
中低域が下がったような特性にするのは最低条件だな。
>>825 お前、辞書引いて赤面してこいw
たぶん、お前に日本語はむつかしすぎるw
>>826 中低域のレベルを犠牲にするのが前提とは不思議な話
バッフルが小さくても能率を下げるなりエンクロージャーを工夫するなりで
同等レベルまで出したとしても、小さなバッフルの方が音場感、低位がよい
貴方はそう言うタイプのSPを聴いたことがないだけなのでは?
>>827 年のため辞書を引いてみたが、やはり貴方の日本語の方がおかしいようですよw
言葉の意味以前に文脈が読めてないのかな?
829 :
828:2008/09/25(木) 08:42:19 ID:10QXqP3R
念のためね
下らないツッコミ前に訂正
しかしその過剰な自信はどこから…書き込み前にネットで辞書検索でもすれば意味はすぐ分かるだろうに
>>827 ふと思ったのだけれども赤面の人は勉強をやめたご老人か覚え立ての若人かな?
例えば的を得る。
これは的を射るの誤用としてすぐに叩かれるが
近年では的を得るが本来で、的を射るは後になって改変された物だという説もある。
裏付けもあって割合有力だが、まあ現時点では誤用と言って差し支えないと思う。
全然が近年では真逆の意味で使われるように日本語は移り変わっていく物だけれども
今回の貴方の指摘はどの観点からも間違っておりますよ(^^;
引っ張る話題でもない
>>831 おいおい、マジで文盲じゃんお前w
>音楽をちゃんと聴こうと思ったら、307Uでは役不足。
どれが主体でどれが主体に対する「役」なのか分かってないのか??
まさか・・・・「307Uが役不足」って捉えちゃったってオチ?
本気の馬鹿に俺がレクチャーしてやろう。
主体は「音楽」な。音楽に対して307Uでは不足しているという意味。
というか、まっとうな日本人ならすぐ分かるはずだがw
「役不足の誤用」を覚えたてのサルが意見してくるのはとっくに見越してる。
ID:10QXqP3R
↑
このスレで一番恥ずかしい人w
さて、この馬鹿がなんと言ってくるかw
人が集まってくるほど、>831の無知が露呈するから俺は全然いいんだがな
>>833 >>819からの流れを見れば一目瞭然なんだけど…
>音楽をちゃんと聴こうと思ったら、307Uでは役不足。これで妥協するのは単なる貧乏人。
後半部分も合わせて解釈すれば、「音楽をちゃんと聴こうと思ったら、307Uでは力不足。力不足な307Uで妥協するのは単なる貧乏人。」と(誤用していると)解釈するのが一般的。
これを役不足の正しい意味で読もうとすると、「音楽をちゃんと聴こうと思ったら、307Uではオーバースペック。オーバースペックな307Uで妥協するのは単なる貧乏人。」となってめちゃくちゃになる。
>>833 偉そうな事いろいろ言っても、役不足を本来の意味として使うなら普通に間違ってるぞ。
つうか、なんで国語の勉強スレになってんだよ
横レスだが、そうでもないと思うぞ。
「役」というのは演技中以外には物体として存在しないものだ。
存在するほうは「役者」。「役者」が「役」を演ずる際の釣り合い問題だ。
>>821の場合、ふだん物体として存在しない「音楽」は、「役者」の例えにはなりようがない。
「音楽」が「307U」を演じることが不可能、という言い方でもおなじこと。
また、「役」を「物体」にたとえることは不可能。「音楽」は演じる主体者足り得ない。
端的に言えば「307U」が「音楽」を演じることのみ可能。
よって
「役不足」の役者側に「音楽」は持ってこられない。ではもし「307U」を
役者側に持ってくれば、「どの音楽が良いかを選んでいる議論」になってしまう。
だから
>>821の「役不足」の使い方は誤り。
837 :
836:2008/09/25(木) 16:47:49 ID:Fut2O2Xs
お情けでもっと分かりやすくしてやるからな。馬鹿が増えすぎると困るからな。
webで手っ取り早く調べると、
→正しい意味は、「素晴らしい役者に対して、役柄が不足している」という意味、つまり能力のある人につまらない仕事・簡単な仕事をさせるという意味なのですが、最近は逆の意味で使われることが多く、
アンケート調査などでも日本人の半分が逆の使い方で覚えているようです。
と、ある。
「素晴らしい役者(音楽)に対して、役柄(307U)が不足している」
つまり、音楽聴くならもっと上等の役柄(SP)で、演じ(再生)させてやれ、ということだよ。
さらに、辞書に載ってるのを例に出すと、
「彼には課長では役不足だ」→彼の能力は、課長ごときにおさまらない。もっと上の地位こそふさわしい。
「音楽には307Uでは役不足だ」→音楽は、307Uごときにおさまらない。もっと上のSPこそふさわしい。
ここまで言って分からないようなら、どうしようもないなw
お馬鹿なID:10QXqP3Rはトンズラしちゃうかな?w
違うというのなら、俺のように理屈を付けて説明してもらおうかw
どこをどう解釈したら、俺の使ってる「役不足」が誤用になるのかな?
>>838 ああ、それ誤り。音楽は役者の例えにはなれないの。残念だったね。
>>839 >音楽は役者の例えにはなれないの。
って、お前本物の馬鹿?w
俺が例えたんだからそれでいいんだよ。
だからこそ辻褄が合ってるってなぜ分からないかな、この池沼はw
お前、会話能力ゼロだろw
>>834 ↑
真面目に書いてるとしたら死ぬしかないなお前w
ここでは
>>838が正しいという事でオーケー。円満解決^^おわり
ただし、今後彼がどんなに恥を書こうと知った事ではないという恐ろしい結末。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 17:32:37 ID:+8ThDuHw
>>826 >理屈なしで売れるわけ無いよ。
現状はそうだが未来は変えられる可能性がある。マニアには理屈が必要
だが、オーディオはマニアじゃない人にも受け入れられる必要がある。
>おかしな奴だな。音場感の定義をしないと始まらないと言ってるのに音声感
なんて更にわからん言葉にすり替えて議論しようとは。
スマン、音声感は変換ミスだ。音場感が正解。
仮に定義するなら「音のバーチャル空間の再現性」かな?
そして、音像については「大きくなる」とういい方は正しくなかった。
音像は位置情報だから「大きい」という言い方は誤り。「ぼやける」が正解。
>お前に日本語はむつかしすぎるw
確かに難しいねwww
>>828 音評価が違うとすぐ相手に聴いたこと無いんだろって言うやつが多いが、
これって議論したくないってことか?
一応言っておくけど、バッフル形状の検討は測定,試聴とも数えきれないほどやった。(口径20cm以下)
イコライジングも含め試聴も複数名でブラインドで結論を出してる。
いずれにしてもあくまで聴感なんで、違う結論が出てもおかしくはないが、
ちゃんと聴感だけで判断できるような試聴方法でやるのって結構難しいぞ。
やっと、分かった。
お前らが俺の文を誤用している。
音楽を代入して使ったから、教えられたことだけを繰り返すしか出来ない人たちにとって
混乱を来たしたのだろうなw
分かりやすく俺の文を別の表現で表すと、
「彼を使うなら、”課長補佐では役不足だ”」←ちなみに、””で区切ったところは辞書の例文そのまま。(明鏡辞書)
「音楽をちゃんと聴くなら、307Uでは役不足だ」
俺の言ってる意味が、さすがのサル達にも分かるだろ。
つまりお前らは俺の文を、
「課長補佐は、私では役不足」という文脈と同じ捉え方をしたのだろう。
いつも「○○は、私では役不足」という文しか見ていないため、
この語順以外ではまったく理解出来なくなる。
語順が違っても意味が変わらないという、日本語の特徴すら理解できないのは、
恥ずかしいぞw
あ、そうか。これがゆとり世代という奴か・・。
とりあえず、これで解明できた。もう、上記の馬鹿たちは恥ずかしくて出てこれないだろう。
これ以上、この話題を進めるのもスレ違いなので、恥ずかしい思いをした人たちはわざわざ出てこなくて良い。
このレスに書いてあることををまったく理解せずに、思い込みでしゃしゃり出てくるのもカンベンなw
出てくるなら、このレスをきっちり読んで、まっとうな理屈で反論してこい。
ま、お前らに日本語はムツかしいよw
どうでもいい。
いや、主体者になれるのは、人や物体しかないから、音楽≠役者=307Uが正解。
よって
>>821が赤恥。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:19:22 ID:6A68+aL/
どうでもいいことに必死だな
コレだからオタクはキモがられる
いろいろ説明付けて正当化したいみたいだけど
これだけの人が突っ込んでるんだから
間違ってるなら間違ってると素直に受け止めた方が良いし、
思ってる通りに文脈を捉えてくれないのを憂いているのなら
自分の文章力の無さを問題視した方が良いな。
とりあえず、言語学板にでも行っとけw
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:26:19 ID:/FpP2L1u
要するに307Uでは音楽はまともにきけないということでFA
>>821 書き込めば書き込むほど恥をかくだけ。
みんなウザがってるんだから書かなきゃ速攻忘れてもらえるのに。
認めて学習しなければ今後恥をかくだけ。
どこの誰とも知らないからどうぞご勝手に。好きなだけ恥をさらして生きていってください。
みんなおまえことを知らないから現実で会っても「ああ、あの時の」とはならないので安心しろ。
高確率で新たにその場でかくだろう恥を笑われはするだろうけど。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:26:36 ID:QM5DBCoJ
すっげえスレ伸びてると思ったら、2ch定番の役不足の意味議論かよ
そんなことより音楽聴こうぜ
高飛車に307Uを貶して、役不足の誤用を突っ込まれると、必死の詭弁。
恥ずかしい奴w
くだらねえ話をいつまでも引っ張るんじゃねーよ。
まったく、307Uじゃ役不足だぜ。
307Uよりラジカセの方がいいって、ネガキャンにもなってねーぞ・・・
恥の上塗りってこの事を言うんだね。例を挙げてくれてありがとう。
>>858 857みたいなのを「慇懃無礼」とはいわないだろう。
って、おい、タイムドメインの話をしようぜ。
タイムドメインすれにはイチイチうるさい奴がいるなwこんな場所で許容出来ないのかよw
専門用語間違えてるわけじゃないんだから。
前もコロンブスの卵の使い方がどうとかw
>>860 オーオタを象(ry
いやなんでもない。
無駄に長文を書き込む844を見ていると
ニコ動の鮫島を思い出すな。
俺はいろんな小型スピーカーをあつめて聞き比べるのがすきなのだが、
TDのスピーカーは他にはないものをもってるが、フルレンジ故の弱点ももちろんはっきり分かる。
個人的には5.1ch用スピーカーにとてもいいと思う。
あとはマイク一つのナレーションとかね。
前置きからの期待にはんして主文がさっぱりしすぎ。どういうふうにとか根拠とか無いの?
なんでアホはただでレクチャーもらえると思うんだろう。
あ、アホだからだ。
2ch報酬払う奴いる?
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 07:15:29 ID:4Wdbp7+n
あんたらみんなアホや
>307Uよりラジカセの方がいいって、ネガキャンにもなってねーぞ・・・
今時の音作りがされた加工ガンガンのソースならラジカセの方が合うと思うぞ
>>866 いないからだれも有用なレスしないんじゃない?
みかえりもなしに乞食カスに教える気は誰もないだろうw
このスレにはいないけど他ではコテハンで見たことある。
そういえば、絶望先生とかこうたらといろいろな掲示板に書いている香具師を結構見かけますが・・・。
以下の特徴があります。
・少しでも絶望すると、すぐ自分の手首を傷つけてしまう
・非常にナルシスト
・蟲師スレ、絶望先生スレ、ギアススレ荒らし
・どんなアニメキャラでも、すべてディーゼル機関車に例えるつまらない話ばかり
・構って欲しい寂しがり屋
しまった!絶望した!
いつもの固定ハンドルネームを消し忘れたことに絶望した!
漫画が面白くなくなるから止めて欲しい
タイムドメイン使い1月目だけど、今miniをテレビにつないでF1見たら迫力が違う!
左右の音がはっきり違って聞こえるし、解説の声と走行音が被ってない!
何しろ音声がクリア!
何度もジャック付けたり外したりして聞き比べてみたよ、タイムドメインは凄い。
テレビの中にある極小糞スピーカーと比べてすごいと言われてもなぁ・・・
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 00:08:25 ID:Vn4M5Wlt
そもそもTDminiってその価格帯でも迫力って言葉と一番縁遠いスピーカーじゃないか?
二行目の解説の声と走行音がかぶってないってのは同意だけどね。
気に入ったなら大事に使ってあげてね。
評価は分かれるけどコレはコレで凄く良い物だから
マジレスするとTDミニ、ライト使ってる奴はPCのアクティブスピーカーとラジカセしか使ったことない奴
テレビ内蔵でも東芝バズーカ(今のは知らん)の様に
下手な外部スピーカーより良い物があったから一概には言えないが
大抵の内蔵スピーカーは途轍もなく糞だからなあ
外付け千円程度のでもグレードが上がる位で
俺のディスプレイも音が売りで宣伝も凄いが実際にはあまりに糞過ぎて使っている人は居ないw
100均のスピーカーの方が良いと言われる位だ…
>マジレスするとTDミニ、ライト使ってる奴はPCのアクティブスピーカーとラジカセしか使ったことない奴
概ね同意だが、迫力を求めた場合はTDを捨てて元に戻ると思う
ミニとかライトは、あの程度で安くもないのがよくない。
絶対的な金額が小さいだけで、手法は「ブランド化してぼったくる」ようなもの。
タイムドメインの人はそういう商売を嫌っていたのではないのか?
思想はどうだったか知らないけど最初から「そういう商売」をしていたのは事実。
>>877 微妙に違うぞ。
俺はPCのアクティブスピーカーとして使ってる
>>879 こういう味付けのスピーカーって他にあるっけ?
タイムドメインの場合、話が一人歩きしてる感がある。
オールマイティとさえ言わなければ、または、
オールマイティというやつ(いるのか?)が気に食わない、
と言わなければ、アリ、で終わりだろうに、
いつまでループするのか。
「うちはこの辺を重視してます」とか「こういう手法で検討してます」
と言う程度ならいいけど、「他のスピーカは根本から間違ってる」に通じる
様な」書き方だから反感買うのではないかな。
実際箱形SP全否定に見えるしな
ミニやライトが高いのは規模の大きいラインに乗せても売れ行きが見込めないからだろう
少数生産では高いのは仕方がない
ライセンスを受けた他社の製品の方が安いしな
あれはイムドメ謹製というところに価値を見いだす物だろう
いや、あれも「箱形」なんだよ。
ただエンクロージャーの曲面化、ユニットの振動吸収、背圧抜きポート、なんかをラディカルに推し進めた。(そのラディカルさだけは評価されるべきだと思う)
逆に言えばタイムドメインのオリジナルと言っている、あるいは思われてるもの全ては
今までのスピーカーの延長線上にある。
>いや、あれも「箱形」なんだよ。
ああ、miniなんかは内部の成形や肉抜きで対策してる人が居るね
俺が言ってるのはイムドメの基本であるYosii9の理論説明の部分から
エンクロージャーが円柱であることのメリットと箱形のデメリットが大きく唱われてる
振動吸収つっても完全なフローティングになってないしな〜
yoshi9なんかジェル挟んでるけどアンカー重いから潰れてかなり過重かかるしな。
んじゃ磁気浮上にする?
自作でアンカーをやたらと重くしている人達が居るけど
それならジェル要らないじゃんと思ったりするな
加重で弾性が殆ど無くなってる感じだし
>磁気浮上
理想はやはりそれなんだろうがあのSPはヒルの様なデザインとお値段がなあ
Yosii9のオリジナルのアンカーって何キロぐらいなんですか?
オリジナルのアンカーは案外軽かったって話しか聞かないな
一応企業秘密なのかね?
磁気浮上も接しているのとまったく同じだってかんがえれば分かるだろw
お前の日本語がようわからんわw
磁気で浮上するってことは、その上のスピーカーが大きく振幅して相対する磁石に近づき、
それによって反発力が大きくなり結果的にある程度伝わってしまう。
ショックアブソーバーに何の効果もないとか思ってる人なんだろうか
磁気浮上の場合、反発はほぼ空気中に逃げてしまうと思うんだが違うのかな?
少なくとも重量で反発力を無くしたジェルを挟んでいる場合とは正反対だな
ついでに言うとショックアブソーバーは高剛性だとしても物理的に(重量的に)効果を発揮する
もどきイムドメの振動板の反発力程度とは桁違いなので同じ土俵では語れない
>>897 > ショックアブソーバーに何の効果もないとか思ってる人なんだろうか
効果がある・無しじゃなくて伝わるかどうかダロ?
イムドメの場合ただ効果があるだけじゃ理想を実現できない。
ミニを改造しようか悩んでます。
プラスチックのビビりみたいなのがすごく気になるので
エンクロージャーの中に金属用のパテを塗ろうかと思ってるんですが、
効果ありますかね?
ググったらやってる人がいたんで、それを真似した人がいたら教えてください。
あんまり変わらないならオリジナルのままでいいかなと。
改造とかやるくらいなら自分でユニットかってエンクロージャーつくったほうが断然音はいいよ。
>>902 実際、中古部品で組んだ貧乏ステレオのほうが遥かに音良いです。
10cmフルレンジと比べるのもどうかと思いますが・・・
ユニットの固定方法がどうとかの文句が頭の片隅にあったので
過度な期待をしてしまいました。
これはワインうまくならないのかい?
腐ってやがる、遅すぎたんだ。(いろんな意味で)
>>906 腐ってやがる!早すぎたんだ!(いろいろな意味で)でしょう?
とルルーシュ・ランペルージが突っ込んでみます。
miniはかなり妥協の産物な感じがするからねえ
ライトか富士通の方が良いと思うよ
ワイン笑った
どんどん変な方に行くな
そろそろ波動やイオンの出番か
>>907 > 腐ってやがる!早すぎたんだ!(いろいろな意味で)でしょう?
いや、そこはわざとです。
人として、会社として手遅れって意味で。
ワインとかもう正気の沙汰じゃ…
でも音は好きだから存続は希望する。
あまり変なことに手を着けないで音だけ追求してほしい…
トップがやばいとかつてのSTAX工業みたくつぶれちゃうよ…
こんな事をするから、オカルトだのなんだの言われるのが分からないのか・・・
>>909 いやイムドメの音が判る君なら、このワインの味も判るはず。
存続させたければ、君がこのワインを買うしかない。
じゃあ漢方はオカルト?
いや、ワイン飲んでないから実効は知らんがwスマソ
栽培でなら結構やってるとこあるな
>>912 Mozart流すのは牧畜でも結構やってるね。
植物は分からないが、自分がその聴かされる動物だったとしたら
毎日毎日うるせえとストレスが溜まりそうだな
好みもあるだろうしw
飽きるだろうしね。
>>905 波動スピーカーは飲む時に5分(?)でワインがうまくなるらしいけど、
タイムドメインは熟成の時にうまくするのか。
波動スピーカーのスレは誰もレスくれないよ…
>>898 磁気浮揚は減衰特性が悪い。バネと同じで揺れ出すといつまでも揺れが
収まらないからユニットの支持には不向き。
ダンパーやエッジもそれほど堅い訳じゃなし(ユルユルのもあるし)
磁力の強さ次第なのではないかなと言う気も
まあ実物を聴かないとなんともだねえ
youtubeで見た零戦の開発秘話の動画で
羽根が薄いことにより高速での飛行時にで羽根が揺れてしまうという問題を
数gの鉛をいくつか埋め込み重心を変える事で解決したというのがあったんだけど
タイムドメインでも似たようなことできませんかね。もうしてるんでしょうか。
え?スピーカーの重心
重心を低くしてやればいいんじゃない?
つまり、アンカーを重く長く。
あと、自分は卓上サイズにするために筒の長さを300mmにしてるんだけど、同じことしてる人いない?
>>921 作っては居ないけど考えたことはあるし材料も手元にあるんだよね
長さは20〜30センチの予定
ただイムドメからライセンスされてたり社長黙認なそのサイズのはバスレフっぽいんだよね
921さんのは切りっぱなしのYosii9タイプですか?
>>919 ペラの動きは回転、振動板の動きはピストン運動。
それを踏まえて重心位置を検討すればユニット軸上になる。
つまり、現状のグランドアンカーがまさにそれ。
>>922 筒状だといわゆる気柱の共鳴が起こるので
長めにして共振周波数を下げないとかなり聴きづらい。
加えてYoshii9みたいに吸音材の対策も必要で、
十分な吸音を行なうのにもある程度の長さが必要。
>>921だが
自分は300mmのM10長ネジに高ナット60mmを5本つけてアンカーにしてる。
アンカーの固定方法はM10 30mmの高ナットをユニットの裏にゴム系接着剤で固定したあとにパテを盛ってる。
アロンアルファで付けよりしっかり付く感じだった。
管はφ95、内径89で300mmのものをつかった。
足は8mmのアクリル円盤に等配穴をあけてネジをさして足にした。
ユニットはアクリル管にフランジをつけてゲルをはさんでる。
吸音材については、コイズミ無線のフェルト使ってる。
筒の内径に眼一杯だけじゃ足りないので丸めて下を完全に塞いでるけど、この方がいいかんじ。
筒臭さというか、共振音が消える感じ。
肝心のユニットはコイズミ無線で売ってた(過去形)4200円の8cmポリプロピレンコーンのフルレンジを使った。
他のユニットは使ったことないけど、いい感じ。
店頭で見てみたけど、8cmウッドコーンも外周がアルミ鋳造でいい感じだった。
箇条書きみたいな文章でごめんなさい。
>>923 そうですか。そろそろ本社から何か画期的な技術が使われた
新製品が出ないかな、と日々妄想しておりまして。これはと思ったんですが
まあそう穴なんて無いですよね。
>>925 件のヤツはフラッター現象でしょう。
プロペラ、翼どちらでも起こるけど、これと同じような物理現象は
スピーカーでは起こらない。
つまりグランドアンカーは関係ないし、重心の位置も関係ない。
あえて似たものと言えば振動板の分割振動だけど、フルレンジで
再生帯域全てをピストンモーションのみで駆動出来るユニットは
存在しない。
もちろん分割振動を抑える為に形状や素材を工夫している物もあるけど
あくまでも軽減程度。