オデオを測定値で楽しむスレ【1】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオシロ
このスレはオーディオ機器を測定値で語り合おうというスレです。
既存の多種多様なスレでは、「スレチ」として軽くオミットされる世界を科学的に語り合いましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:55:26 ID:iIauTpUk
2ならこのスレ終了
3:2007/01/21(日) 20:00:38 ID:LqkAYv/K
需要があると思ったんですが、活性化しないのでちょっと驚いてます。
ROMの皆さんの中には、プロ・セミプロ・に限らず沢山の有用な情報をお持ちの方々が多いと思ったんですが…
ちなみに「1」の私はど素人ですが、このスレみなさんが上手に使ってくれれば、嬉しいんですが。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:19:49 ID:fYn2275k
>>1の身長・体重・精神年齢など知りたいです。
よろしくお願いします。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:49:30 ID:TSp5YkIF
オデオ機器は車のような共通した客観的な比較データが得られにくい(測定基準が各社バラバラな項目も多い)ので
比較検証しにくい。車なら最大出力やトルクで一定の手ごたえを想像できるが
オデオでは100Wのアンプより強力な30Wアンプなどもあり、その絶対性能も感覚で推し量るしかないので曖昧な物である。
オーヲタはアンプの最大出力を自慢しあう事もほとんどないし、測定データの歪値と聴感上の歪感が一致しない事も多いのを皆知っている。
もしオーヲタが自慢し合うとするならば、それはブランドイメージであり、投入された物量であり、使用されるレアな素材についてである。
またオーヲタでも経験の少ない若い人は、新しい回路や方式にその興味を見つけている事だろう。
しかしながら、この未熟な若いオーヲタでさえ、無意味な高出力を声高に叫ばないところに、オーディオの崇高さがある。
誰にでも出切る趣味ではないのだ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:06:47 ID:ew4spsTE
>オデオでは100Wのアンプより強力な30Wアンプなどもあり、
>その絶対性能も感覚で推し量るしかないので曖昧な物である。

自動車では300psのエンジンより強力な100psのエンジンなどもあり、
その絶対性能も感覚で推し量るしかないので曖昧な物である。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:41:12 ID:ecL5GAbb
>6
すぐに歪む100Wよりもフルボリュームでも歪まない30Wの方が強力 、って話なんじゃね?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 04:43:50 ID:7zbU3ciX
このスレ的には
100W/8Ω150W/4Ωのアンプより
30W/8Ω60W/4Ω120W/2Ω240W/1Ωのアンプの方がって話でしょ?
他にはたとえば、
B級100WよりA級30Wの方が場合によっては電源が強力だったりする
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 10:14:58 ID:WQYla+22
>>5
>その絶対性能も感覚で推し量るしかないので曖昧な物である。

 んなこたぁない。アイマイなのは5の脳味噌とそのナカミなのである。

>オデオでは100Wのアンプより強力な30Wアンプ

 という現象がなぜ起きるのか、なんてきわめて明快なる理屈があるのである。
10お嬢師匠の本弟子一番:2007/01/22(月) 12:27:45 ID:O3vfVOT/
例えば電源ケーブル1本替えたら音が激変した!。
そんな香具師が多いが、そんな香具師に限って
測定も何もしていない。
そりゃ〜そんな測定器は所有してはいないだろうけど(漏れもだが...)
音が変わって聴こえるとゆ〜ことは
音圧が変わった、S/Nが変化した、歪みが変わった等の理由が有るだろ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:33:39 ID:PY1Y5sq/
測定して何が分かるっていうのかい。
機械が測ると、美味い料理も不味い料理も熱量、栄養価的には等価ってことに
なるからね。しかも測れるのはごく一部分でしかない。
よって何も得るものなんてない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:39:39 ID:ZoXbI6OE
>>11
音質ってのは何なんだろうね
出来れば数字で見たいと思う
その優劣でなく変化としてね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:48:25 ID:PY1Y5sq/
音質を測るのは不可能でしょう。
機械が感じを読み取ることはできない。
測定できて数値化できりゃー楽だろね。
売れる数値が分かるんだもんね。w
答えはカオスの中ということで。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:02:30 ID:lpniYVg+
>>8
>100W/8Ω150W/4Ωのアンプより
>30W/8Ω60W/4Ω120W/2Ω240W/1Ωのアンプの方がって話でしょ?

お前全然分ってないなw

あとお前も分ってない>>9
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:09:24 ID:ZoXbI6OE
>>1-15
おまえらぜんぜんわかってないな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:16:17 ID:lpniYVg+
おっ!お前は分ってるなw >>15
17お嬢師匠の本弟子一番:2007/01/23(火) 01:13:35 ID:lODj/hOk
>>11
料理なら、その重量、温度、水分、糖度、塩分、PH等色んな数値が
測定出来る筈。その数値で美味い/不味いが判断出来ない?。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 15:24:29 ID:s5h7ZflO
>>17
食ってみるのが一番早くて、明快じゃないかい?
同じ材料、分量で素人が作るのとプロが作るので味は同じかい?
数値に差はでなくても、味に差が出るし
また数値化できるものは一部にすぎない。
そもそも美味い味の数値って決まってるのか?

数値で判断できると考えてるのが幼稚。
音響機器の設計者も実際に音聞いて決めてますよ。
19お嬢師匠の本弟子一番:2007/01/24(水) 01:10:19 ID:P39AO0Zi
音響機器の設計者も実際に音聞いて決めてますよ

でも、最初から音を聞いて決めている訳では無いでしょ。
先ずは、客観的数値を求める測定作業が最初に有って、
設計/計画通りのSpecが得られた後にヒアリングが有る筈です。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:23:46 ID:9Xvivx1z
じゃあお前が測定値で語ってみろよ
21オデオボランテイア:2007/01/25(木) 09:56:32 ID:nD4l8NiQ
そりは作って売るメーカーや商社の役目ではないかと....。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:18:59 ID:G6JAXc1f
作るのに当然数字はいる、だけど数字で音は表現できないってことだよ。
カタログ見て音が分かるんなら、そりゃ幸せな人だ。
悩まなくてもいいだからさ。
ていうか不毛なスレなんだよね。ここ。
頭の体操にはなるかもしれないけど、オーディオを楽しむこととは違う。

23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:46:41 ID:YC3LF3P7
>>22
不毛なスレなんじゃなくて
あなたがここにいることが不毛なんだろう
24お嬢師匠の本弟子一番:2007/01/25(木) 19:18:33 ID:nD4l8NiQ
オデオのSpec,はメーカーが異なっても、測定者が異なっても
測定基準さえ一緒なら何処でも何時でも一緒だけれど、
HEARINGはリスナーが異なれば評価は違うし、
同じリスナーでも体調や環境で評価が異なることも有りうるよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:21:01 ID:A9lhcEbC
>>24
あんた量産品で、製品がカタログの数値通りになってると思うの?
バラツキがあるに決まってるだろ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 05:34:17 ID:UuF+XOGJ
2chという匿名掲示板で、エンジニアやその領域の人たちに「何か語れ」というのが「無理」だと思うが…
まじレスすれば叩かれ、煽られるのがお約束。
やっぱ、このスレ無理だぞ>>1よ。
もし漏れが「エンジニアやその領域の人たち」なら絶対カキコしないぜ。
27お嬢師匠の本弟子一番:2007/01/27(土) 16:39:27 ID:TMJkDcKz
>>25
量産品ではバラツキは当然出てくる。
カタログのSPEC,はそれらの最低保証値/下限値。
それを下回る製品は市場には出荷されないだろう。


28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:47:05 ID:Kngg4eYI
試作機のベストスコアじゃないのか?
スペック偽装もあると聞いてるが?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:06:46 ID:ebwDINYI
ここは「測定値で楽しむ」スレなんだろ?
「測定値じゃわからん」とか、測定値そのものの真偽云々いうのは
楽しめてないんだからスレ違いだろ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:08:49 ID:pQQz4gML
では楽しんで見せてくれ。
31お嬢師匠の本弟子一番:2007/01/28(日) 22:42:04 ID:Fn21MjCE
例えば昔、高価格/低出力で話題に成ったML-2Lは25W/8Ω:248万円(ペア)
だけど、実際に測定した人の話だと、その3倍以上は軽く出ているらしいと。
高級品にはSPEC,をわざと低く表示する傾向はオデオに限らず有るらしい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:56:53 ID:X3np7Wny
>>31
あれは終段まで安定化電源で2Ω100Wまでフルパワーで出せたはず
しかも完全A級のアイドリング電流流してた。
だからたとえばEIA(J)規格の表現の25W/8Ωとは違っても不思議はない。
結局電源部の供給電圧と電流、終段の石にどれだけマージンがあるかということで
計測すればわかること。あるいは最大供給電流と電圧で定格を表現すればわかること。
そこんとこをきちんと論じないと単なる都市伝説になってしまう。
33お嬢師匠の本弟子一番:2007/01/29(月) 07:41:06 ID:6rhpcM5J
違う。オームの法則でE=IxR W=ExIだからSPのインピ-ダンス(R)が下がれば
電流は多く流れ、出力は増加する。
ML-2Lはカタログに4Ω/50W、2Ω/100Wと明記されていた筈。
漏れの言いたいのは8Ωでカタログ表示以上出ていたと言うこと。
つまり、理論通りに出力が上昇することを証明する為に、あえて出力を
控えめに表示したと言うことだろうと思う。

国産ではパイオニア/エクスクルーシブのM4がカタログでは8Ωで50Wだけど、
実際は8オームで70W近く出ていたらすい。
3432:2007/01/31(水) 16:19:15 ID:uhleeO7b
>>33
違わないよ、貴方の1行目とは同じことを言っているんだよ。違ったとすればML-2の
終段は非安定化だったかも、そうすると貴方の記述(スペック以上の出力)が正確だね、
35お嬢師匠の本弟子一番:2007/01/31(水) 17:29:18 ID:7/C35eG1
出力段まで安定化したパワーアンプなんて有るの?。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:02:43 ID:DsjBkrv6
673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/31(水) 17:21:05 ID:W+QnQPly
測定値。
理想は可聴帯域の完全フラット、位相も直線、歪率も低く、CSDは真っ平ら。

なぜ特性を求めるかと言うと、スピーカーは物理法則にしたがって動いている。
その肝心の物理特性をしっかりさせるのが基本。
好みを発揮するにしても、先に性能をしっかり出してから。
初めから好みに入ってしまうと、設計のすべてが運任せになる。
3732:2007/01/31(水) 19:26:33 ID:oPJ6B2CA
>>35
古くはニッコーのM-202, 自作だと金田の初期A級石

M5(a)は終段のC-E電位を一定に保ってるから安定化と似ていて
それ以上かも(Cobの変動がなくなり終段のf特が延びる)

A級でBTLにすると電源からの負荷が定電流になるので似たような効果があるかも。
38お嬢師匠の本弟子一番:2007/01/31(水) 20:51:07 ID:7/C35eG1
NIKKO M-202は見たことが有る。
大昔一部のヲタがマルチの高域用に良く使用していたかな?。
でも出力段まで安定化して、あんな小さな筐体に収まるの?。
出力は20Wだったようだけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:17:25 ID:77D0RZTZ
アンプの出力って歪率何パーかで測定するもの。
歪が増えても良い最大出力ならどれでもカタログ数値より多い筈。
ML-2Lの3倍以上は全くのガセです。
8Ω純抵抗負荷なら0.1パーでも30Wちょいってとこでした。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:40:15 ID:U9/6wsKk
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:00:04 ID:tli4WJnD
死守
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:46:50 ID:bhKvSpWW
-;"' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` - 、
      //;;::              ` 、
     /彡;:                 `ミ、
    (彡彡    三三三三三・  .    ミ、
    (彡彡; : ・  =====、: :  。 <ミミ
   (彡彡::; ・    `     `       <ミミ
  r─彡;;:: -=彡三ミ->   __,,   ;;: ミミミ
 |(彡;;: ・ ''_ ̄`- )  /,,==三ミ、 ;彡ミミ
 |ノ/ミ    ( ((゚)) ) ).| |.( ( ((゚)) ) ` 彡彡i
 |彡||  ヾ三三─'/   `ー三三ン   ミ|  |
 彡=-)|  ・   ̄/.ノ   ヽヽー-─'   ./|ミ;/
~ン-='~|`.i    /(     )      /)ミミ=-、
~  `ー'| |   /  ' `ー ' `’|     ./|ミミ=ー-、
     ヽ |   !     |    ヽ  |  ./_ン='=ミミ、
     .| |  | ,--─------、 | | /      `
      `ヽ、 ヽ       ノ/  ノ
        \  `      /  /
         ー─-------一'
43:2007/03/13(火) 22:58:08 ID:ZjqN/uzY
もう少しでオチてしまいますね。
しょうがない事と思います。

カキコしてくれた皆様、「ありがとうございました」。

お元気で。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:16:13 ID:rN+irwp3
│      W A N T E D.      │
│ ┌─────────────┐ │
│ │      ,,,;;;iiiiiiiiiiiiiiiiii;;,,:     │ │
│ │     ,ii||||||||||||||||||||||||ii      │ │
│ │    ,,i||||||||||||!!!'''^::!!|||||||||i,.   │ │
│ │   i||||||||||'"    ゛i|||||||||,   │ │
│ │   i|||||||||"      ゛i|||||||||ii  │ │
│ │  i|||||||||'        i|||||||||ii │ │
│ │  i||||||||' '"""''  ''"""'' i|||||||ii │ │
│ │   i|||||'-(∠T>) (<T>)"i|||||iii │ │
│ │   i|||||:           i||||'" │ │
│ │   i||||;          i||||'''  │ │
│ │   '|||||,    ^ ^    ,i||||'''  │ │
│ │    !'!|,   ,,,,;;;;;;;;,,,、  ,;i||'   │ │
│ │     )\i,..." "''''''"゛゛ ;;|||''   │ │
│ │      )\:::::::;,,,,,,,,,,;:::::::||||iii,,,  │ │
│ │    ,,iii|||'::::::::::::::::::::::::::||||||i,,,,  │ │ 
│ │  ,,,,,ii||||!'::::::::::::::::::::::::::::|||||||||ii,, │ │
│ └─────────────┘ │
│      腐女子 恥 子 (34)       │
│    罪状:市公園条例違反      │
│                        .│
│     無事逮捕されました。     │
│..皆様のご協力ありがとうございました │
└────────────────┘
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:26:43 ID:H+z2tRHG
te
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:09:25 ID:8jLsAudp
位相特性が悪いと、音が煌びやかになるね。
こういう音が良い、と感じる手合い(ヴィンテージ派など)もいるが、実
は耳が悪いんだよな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:02:37 ID:m8/POQWC
それは測定馬鹿と変わりはないですよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:55:57 ID:K9Qw9xnL
測定馬鹿がきましたよ
測定のその字も知らん香具師にいわれてもへでもないが
おでおは趣味道楽なんだから他人のスタイルをくさすのは無粋というもの
ソフト派、AV派、真空管派、骨董品派、オカルトグッズ派、自作派といろいろあって良し
49名無しさん@お腹いっぱい。
>>48
語ってください