スピーカー自作・設計・計測などなど 22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自作スピーカーに関するスレッドです。

【ローカルルール】
ウンチク披露や決めつけ・主観の押しつけはスレが荒れるので止めましょう

ウンチク披露の例: バネと重りの例え話など(本人は物理則の説明と思いこんでいる)

前スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 21
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1195401715/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:11:28 ID:nN3g+HqS
馬鹿でも出来るFIRチャンデバだけど、やっぱバスレフ失敗したわw
ポート塞いで密閉にして低音イコライズでやっと聴けるようになりました
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:11:59 ID:CT+WfmPn
スピーカー自作・設計・計測などなど 20
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1187276640/
スピーカー自作・設計・計測などなど 19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1179786842/
スピーカー自作・設計・計測などなど 18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1172838526/
スピーカー自作・設計・計測などなど 17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1164436674/
スピーカー自作・設計・計測などなど 16
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154070183/
スピーカー自作・設計・計測などなど 15
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1146967107/
スピーカー自作・設計・計測などなど 14
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1141491004/
スピーカー自作・設計・計測などなど 13
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137344476
スピーカー自作・設計・計測などなど 12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1130419304/
スピーカー自作・設計・計測などなど 11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1120460360/
スピーカー自作・設計・計測などなど 10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112017847/
スピーカー自作・設計・計測などなど 9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1106147966/
スピーカー自作・設計・計測などなど 8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098117496/
スピーカー自作・設計・計測などなど 7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088852279/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:16:29 ID:PnD3wvWP
個人を同定して楽しいですか?
かなり的外れで笑えますね。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:28:11 ID:Dkv5RoRm
ユニットをブランドでは選ばない。メーカーが何のユニットを使っているは関係ない。
とも言っていたよな。
FIRの人で、ツイーターは違うが、ミッド、ウーハーは、海外有名ユニットではなく、
一般的にはあまり使われないユニットを使っている人がいたよな。
まあ、その人かどうかは分からないが、ともかく一から十まで理詰めでフラットとなると、
>>987>>989という設計になっていくはず。

この辺も、piyoよりも合点が行くので、もしや?と
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:17:32 ID:CT+WfmPn
的外れということはpiyoってことかw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:19:53 ID:PnD3wvWP
ID:Dkv5RoRmさん
夜中の2時、3時にレスして家庭ない人ですか?
実生活悲しいそうですね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:21:08 ID:CT+WfmPn
●関連スレ

[見た目]スピーカー自作[重視]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199423077/


このスレではちっとも褒めて貰えないpiyoタンが業を煮やしてAV板に建てたスレ
どうやらあの劣化コピー積層スピーカの外観に自信を持ってるらしいw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:23:57 ID:PnD3wvWP
まあ私の経歴をさらすわけにはいきませんね。
多少、見下して話したことをお詫びします。
あなた方はあなた方の世界で楽しんでください。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:30:38 ID:iM0TzPOK
スレの最初からずいぶん雰囲気悪いねw
老人や団塊が集まる自作スレならではか。
10むーぱぱ:2008/01/04(金) 15:32:02 ID:LARSFfmh
私ががんばって啓蒙してあげるだっしゅ(^^)。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:35:51 ID:nN3g+HqS
素人だけど、バイアンプとかやるんならチャンデバ入れた方がいいように思うなぁ
個人専用ならネットワークよりいい結果出そうに思う
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:42:34 ID:Dkv5RoRm
>>4
別に楽しいわけではないよ。
ただ、散々「私はすごい」みたいに言いつつ、
まったく具体的には言わないので、それってどうなんだよと。

発言からするに、こういう人だったらこれがこうじゃないかと
すごいと言ってもこうだったらこうだろ?みたいに言っている。
13むーぱぱ:2008/01/04(金) 15:43:49 ID:LARSFfmh
日本語でおねがいするだっしゅ(^^)。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:52:15 ID:Dkv5RoRm
もしも、一連の書き込みがpiyoだったとする。

すると、フラット以外は眼中にないと言いつつ、
Morelsupuremeを使っていたのはどういうことなんだ?ってなるわけだが。
15むーぱぱ:2008/01/04(金) 15:54:44 ID:LARSFfmh
Morelsupuremeってなんだっしゅ?(^^)。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:00:23 ID:CT+WfmPn
>>14
いまさらそんなこと言っても
piyoのカキコなんて矛盾だらけじゃん
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:05:49 ID:PnD3wvWP
世の中言える事と言えない事があります。
貴方方が知りえない情報などうっかり晒す訳にはゆきません。
しかし経験と自信は「揺るぎないほどに」あります。
馬鹿にしてかまいませんよ。

貴方は私の作品や経歴を追求し同定しようとしているでしょう。
非常に不愉快です。
貴方自身は自分の知識、作品や経歴、職種をさらけ出しますか?
是非やってください。私に求めるようできる限り「具体的」にお願いします。
あなたがしているように貴方を同定したい人はいると思いますよ。くだらないことですが。
18むーぱぱ:2008/01/04(金) 16:09:52 ID:LARSFfmh
アホに只でネタなんかやらないよということだぴょん(^^)。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:11:44 ID:CT+WfmPn
そうかこれ↓図星で不愉快だったかw

ある程度偏差値の高い大学の機械工学科でも卒業して
そのあと大企業の設計部門で機械設計を専門職に20年近くやってきた
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:18:24 ID:CT+WfmPn
もしかして大企業というのが不愉快だったか?
最初は大企業にいたけど左遷されて関連会社に転籍させられたとか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:19:18 ID:Dkv5RoRm
>>17
言える事と言えない事があるのは当然。

言えない事は言わなくてもいい。
自分のことをすごいとか技術があると言うのなら、
言える範囲でそれを示せと言っている。

今まで言ったことは、
このツイーターは周波数特性がフラットじゃないですね。とか、
Morelsupuremeは指向性が広いですね。とか、
公開されているデータをただ述べただけとか、みんな知ってることを言ったりしただけだ。
それのどこがすごい技術なのか。

言えない事を言えといっているのではない。
言える範囲で示せと言っている。
それがないから、発言からどういう物とか技術なのか想像するしかない。
大きな事を言うだけ言って、何も示さないからこういう事になっている。
プライバシーを晒して攻撃してやろうということではない。
22むーぱぱ:2008/01/04(金) 16:20:14 ID:LARSFfmh
私はある程度偏差値の高い大学の機械工学科でも卒業してそのあと大企業の設計部門で機械設計を専門職に20年近くやってきた
けど左遷されて関連会社に転籍させられたりしてないぴょん(^^)。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:22:15 ID:CT+WfmPn
>>22
だからpiyoの話だってばw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:36:44 ID:PnD3wvWP
海外のアマチュアやイーディオ、麻布オーディオなどの解説レベルでは話していますよ。
一般的な話です。
高級品(D6600)と安物でデータの優秀さがそれほど違わないけど音が違う。何が違うのか、という問に対して
D6600やMorelsupremeが高域特性を3/4インチ並に良くしていることを紹介しただけです。
まあスーパーTWが不要になるのでこのような高付加価値の手法が見られるわけですね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:38:57 ID:PnD3wvWP
貴方は大きな勘違いしているようですが、
私は知識をさらけ出すのが目的でここにいるわけではありません。

私は貴方がなぜここまで勘違いをするのか理解に苦しみますね。
私は私の基準で民生品を超えた最良のスピーカーを作った自信が有ります。詳細はここでは述べません。
このことと私が知識を提供しなければならないということは全く無関係です。
あなた自身、私より豊富な知識をもっているいうプライドが私の発言を認められないのですか?
お気の毒に。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:40:14 ID:f7VcdQLU
>>17
ID:uHxp9YF3さんと思っていいですか?

音は物理現象、スピーカーは工学、とはもっともでしょう。
では、ここ数十年物理・工学の分野で企業・大学に属さない
在野の研究者がどれほど成功しましたか?ほぼ皆無でしょう。
相対性理論の綻びを見つけた、なんて言ってるオーディオ評論家もいましたけどね。

理論が大切だという意見には大いに賛成します。
あなたが素人としてはかなりの理論派というのは文章からもわかりますが、
所詮海外ビルダーのデータを孫引きする程度のレベルですよね?
そんな人間が民生品は完全に超えた、なんてちょっと信じられません。

ひょっとしたらあなたは色々と隠しているだけで大学教授や企業の開発主任だったりする(した)
のかもしれませんが、これまでの文章からはとてもそうは見えません。
まあ、何も教えたくないというのは勝手ですけど、
何も教えられないけどとにかく俺はすごいんだ、なんて馬鹿の言うことですよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:43:43 ID:Dkv5RoRm
>>24
イーディオや麻布オーディオの解説レベルが、ハイエンドを悠々と超えるレベルだと言っているのか?
そのレベルの説明で、ハイエンドを悠々と超えてるわけない。
Morelsupremeの指向性が広いとか、ぜんぜん高度じゃないし。俺も知ってるし。
あなたとはレベルが違うとか、悠々と超えているというのは、
聞いた相手が思わず唸ってしまうほどの説明じゃないと駄目だろ。
ぜんぜん示せてない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:51:07 ID:CT+WfmPn
>>25
そうカリカリするなって
関連会社に転籍させられたのだって会社間の事業譲渡とかあるから
アンタの能力の低さが原因ではないかも知れないじゃん

まあでも大企業ほど社員育成にカネかけてるから
本当に優秀な人材は決して手放さないんだけどねw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:52:08 ID:Dkv5RoRm
>>25
さらけ出すとか、知識を提供しろとか、そういうことではない。
俺はすごいとか技術があると言うなら、それを示してみろと言っている。

それは何も、秘密の情報をさらけ出せということではない。
コレは周波数特性がフラットじゃないとか、アレは指向性が広いとか、
そんな公開されているデータをただ述べただけのどこが技術が高いのか?
そんなの知ってるわ。
それで、あなたとはレベルが違う、みたいに言われれば、
誰だってツッコミを入れるだろ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:00:02 ID:Dkv5RoRm
何の情報も出さない以上、想像するしかないが、
まさか電流アンプ+MFB程度で大口叩いてるんじゃないだろうな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:01:12 ID:PnD3wvWP
>>26
あなたの理解の範囲で私が馬鹿だと思うならそう思ってください。

>>27
>聞いた相手が思わず唸ってしまうほどの説明じゃないと駄目だろ
「私が優れたスピーカーを作っている事」と「問にこたえる事」が関係がないことが理解できませんか。
所詮、高級品とか安物とかプラシーボ(催眠)にかかっている人に何を言っても無駄ですね。
お大事に。
32むーぱぱ:2008/01/04(金) 17:03:13 ID:LARSFfmh
私の作る優れたスピーカーにはかなうはずがないだっしゅ(^^)。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:04:09 ID:PnD3wvWP
>>30
想像力豊かですね。
何もなく当て物をしようなど神にしかできない。

神業に挑戦したいなら止めませんが、普通に考えて無意味だと思いますよ。
暇な方はいいですね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:04:52 ID:CT+WfmPn
疑似科学(ぎじかがく)とは、学問、学説、理論、知識、研究等のうち、
その主唱者や研究者が科学であると主張したり科学であるように見せかけたりしていながら、
科学の要件として広く認められている条件(科学的方法)を十分に満たしていないものを言う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:05:32 ID:Dkv5RoRm
あなたとはレベルが違う
のように、人を下に置くことを言ったからには、
そこまで言うだけの実(じつ)を示すべきだろ。
それがスジってもんだ。

こんな当たり前の事が分からないのか?
36むーぱぱ:2008/01/04(金) 17:06:29 ID:LARSFfmh
ID:Dkv5RoRmしゃんはずいぶんコンプレクス強いみたいだしゅね(^^)。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:06:38 ID:CT+WfmPn
piyoの理論は疑似科学的
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:11:17 ID:PnD3wvWP
私の言葉が足りていないなら誤りますよ。
すみません。

貴方のことは良く知りませんが発言からするとたぶん間違ってはないと思いますけどね。
賢いものは余計なことはいわない。能ある鷹とか。
私も言いすぎかw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:11:40 ID:Dkv5RoRm
>>31
>「私が優れたスピーカーを作っている事」と「問にこたえる事」が関係がないことが理解できませんか。


「あなたとはレベルが違う」と「人を見下すだけ実力の証明」に関係があることが理解できないのか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:21:10 ID:Dkv5RoRm
>>26

激しく同意。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:23:13 ID:f7VcdQLU
>>38
あなたが馬鹿だとは思っていません。
ID:Dkv5RoRmと同等以上には賢いだろうと思います。

例えて言うと、高校生レベルの知識をひけらかして
ノーベル賞クラスの学者を馬鹿にする自称大学教授に、
教授なら教授らしいことを教えてくれよ、じゃなきゃ
最初っから威張らなきゃいいのに、と思う大学生のようなものです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:23:35 ID:4cAEmcKZ
激しく同意ってひさしぶりすぎて、なんか思わずワロタ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:25:21 ID:PnD3wvWP
違うものは違いますから。
証明を本気で期待するなら、あたまが可笑しい人ですね。

あなたを見下しているのはたぶん本当ですよ。
発言を見て、面白おかしく思ってます。ですから話に付き合っているわけですね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:25:25 ID:f7VcdQLU
あ、ID:Dkv5RoRmはID:LARSFfmhのコピペミスです。すいません。
45むーぱぱ:2008/01/04(金) 17:28:16 ID:LARSFfmh
ごめんですめば警察いらないだっしゅ(^^)。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:28:46 ID:CT+WfmPn
>>43
出向だったはずがなし崩し的に出向先の社員にさせられて
可哀想だと同情してやるから少し落ち着けよw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:29:17 ID:f7VcdQLU
>>45
そこをなんとか。ゆるしてむーぱぱ。
48むーぱぱ:2008/01/04(金) 17:30:18 ID:LARSFfmh
さんべん回ってワンと言えぴょん(^^#)。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:39:24 ID:f7VcdQLU
〜" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 UU ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ |
       / ___________________________ \    | |
     / /                                       |  |    | |
     |  |     ____ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.                |  |     .| |
     |  |    /  ___( ゚Д゚)< ワン                     |  |     .| |
     |  |  /  /     U U  \_____                   |  |     .| |
     |  |  \  \________________________/ / .  | |
     |  |    \__________________________/    . | |
     \ \                                              /./
       \ \_______________________________/ /
        \_______________________________/
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:39:30 ID:Dkv5RoRm
>>43
自分の発言の責任って事が分かってないな。
人を下に置くことを言っておいて。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:42:14 ID:Dkv5RoRm
> 958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/04(金) 01:51:43 ID:PnD3wvWP
> >動きの俊敏性を表す測定値がない
> 本気で言っています?

本気で言ってるよ。
有ると言うなら、海外のビルダーのHPとか何でも出してみな。
2kHzの俊敏性を表す数値が○○、3kHzが○○だから、3kHzまでは使えるが、
4kHzになると○○になるので、それ以下のクロスにした方が良い、とかな。

ちなみに、スルーレイトは違うから。
それは周波数ごとの測定値ではない。
52むーぱぱ:2008/01/04(金) 17:43:48 ID:LARSFfmh
>>49
二回しか回ってないけど正月だしおまけして許してやるだっしゅ(^^)。
53むーぱぱ:2008/01/04(金) 17:45:46 ID:LARSFfmh
スピーカーのスルーレイトってなんだっしゅ?(^^)。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:52:01 ID:CT+WfmPn
>>53
煽りに反応せず我慢できる割合だぴょん
55むーぱぱ:2008/01/04(金) 17:53:14 ID:LARSFfmh
じゃあこのスレのみなしゃんのスピーカーのスルーレイトはほとんどゼロだしゅね?(^^)。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:56:38 ID:CT+WfmPn
>>55
ところがスルーレイトが高いつもりの御仁もいるだっしゅ
↓↓↓↓
> それでもいつかは紳士的に情報交換できる場になると期待し、作品の紹介や
> 技術的解説をしてきましたが、もうそろそろ私も忍耐の限界です。
> 見限りました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:51:00 ID:KGpJLab8
ID:Dkv5RoRmの用語の使い方は、サインウェーブのQそっくりだなw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:19:51 ID:KGpJLab8
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ衆のブログを語ろう-12
にも出没しているところは、サインウェーブのQの行動パターンそのものwww
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:28:07 ID:++AfMsYZ
エッジの部分ドライバーで突き刺して穴開けちゃったんだが平気かな?
聞く限り変化無いようなきがするんだが不安で
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:52:05 ID:scYEtkYs
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=1&action=view&disppage=1&no=358&no2=6843&up=1

どこかにpiyoの部屋は広いと書いてあったが間違いだな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:57:00 ID:CT+WfmPn
>>60
それ前に晒してたのとは別の部屋だよ
晒されてただけでも3部屋ある
それと階段もあるみたいだから2階建て以上の一戸建て
田舎だしまあ特別広くもないけど本人は広いと思ってる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:08:19 ID:c6xbqhgw
サインウェーブのQってどんな有名人?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:15:43 ID:KGpJLab8
サインウェーブのQ・・・・・・・・・・・・・・・

それは余人には測れない力を持つ恐るべきミュウだ。彼の能力は
スイープとピークホールドにより発症する。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:18:03 ID:c6xbqhgw
もう少し日本語でお願いします。
何かとてつもなくやばそうな・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:19:06 ID:KGpJLab8
サインウェーブのQ………  恐 ろ し い 子 ! !



ミミ、 ヾ==-   〃 ゞヾ,〃 ))`ー-==ニ二三  i   l  >>64 |
 `ミミ、      !,-/´゛   ー'_,.-==-_`ー-==ニ l.  |  エ凡  |
ミミ彡ミ三=-、   { ,'    、-=' 〃 ̄`)〉- `ー/ニ ノ  | ハ_ヽヽ|
       `   y__      ''   '-  ||||! {-/ /|       |
ミミ、         〈,/ヽ      ' ー''``  |||  / /  |  |    |
ミミ彡ミ三==-   ハ  |             |||  l /  |  `ー '  |
       〃   "'ーノ         i  ||  l/   |  l      |
   彡三=''     !〉,\         !.j    |  /|  レ  ヽ   |
ミミ彡ミ三ン''     ノ ヽ  r‐-、      u / l /  |   フ    |
          /  /\ `ニ`    /   l /  |   ‐┼‐   ヽ
彡三=''   _,.-'" /   / \    /   / /  |     '      \
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:34:13 ID:Dkv5RoRm
誰か、12Mのクロスを、何Hzまで行けるか試して、2kHzまでと言っていたよな。
それ以上は音が鈍くなると。
あながち間違いではないと思うが、聴感ゆえに測定値のような確固たる値ではない。
しかし、測定値では出ないのだからしょうがない。

聴感とか感性とか、このような事を言ってるのであって、
オカルトチックなことではない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:45:38 ID:8WValw26
はいはいサインウェーブのQさんは測定値で出せなくて残念でしたね〜
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:08:44 ID:K6Fqew8e
12Mはむしろ2k〜5k位で使う「ミッド」ユニットなんですけど。
音が鈍いとか誰が言ったんですか。
ドサクサで滅茶苦茶言ってない?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:11:39 ID:K6Fqew8e
オカルトかどうか知らないが、少なくとも信用は置けないね。
その発言をした人も、そんなものを引用する人も。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:15:30 ID:YAuZJ7cC
>>68
ミッドだから5kまで使うとかどんだけw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:23:12 ID:gcqZ2Ytk
18Wで3kまで使えるのだから、スライスコーンの12Mはもっと上まで使える。
本当は6kまで使えるけどクロスが難しいのでさすがに欲張ると良くないが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:28:57 ID:YAuZJ7cC
>>71
求める品質によるんじゃね?
音が出ればいいだけなら大抵のウーファーは5k前後まで使えるからな。
それでいいなら3ウェイ不要という結論になる。

一口にミッドといっても、コーンやドームなどの構造によって良好な再生帯域に差異があるのが当たり前。
「ミッドだから」2k〜5k使えると決めつけるようでは程度が低いと思われ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:32:45 ID:gcqZ2Ytk
程度が低いと決めつけるなら根拠を示すべき。
12Mの場合、分割共振の悪影響は少ないから言っているんだけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:34:42 ID:gcqZ2Ytk
大抵のウーファーだと5k前後では共振だらけでこれは聞けたものじゃあない。
12Mは問題なく聞ける。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:42:05 ID:7cLHdRpk
どーせ歪んでたってわけわかんねんだろおまいらw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:43:23 ID:gcqZ2Ytk
例えばR2904を使ったらミッドを少なくとも3.5k位まで引っ張らないといけない。
低次フィルタなら4k位か。12Mが役に立つのはまさにこういう場面で2k以上で切るなら12Mが勿体ない。
しかしR2904と12Mを使うとまさにorz
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:53:48 ID:YAuZJ7cC
>>73-74
だから求める品質次第だって言ってるのがわからない?

5k前後の再生品質は一般的に
ツィータ > ドームミッド > 12M > ウーファ
になるのはわかるよね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:31:03 ID:gsSYiRPi
12Mの場合、分割共振の悪影響は少ないから言っているんだけど
ツィータ > ドームミッド > 12M > ウーファ
この根拠はやはり単なる思い込み?だったらもういい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:36:33 ID:YAuZJ7cC
根拠も何も、振動板の重さと大きさに比例する当たり前の話だろ。
そんなこともわからないの?
やっぱり程度低いみたいだねw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:37:27 ID:gsSYiRPi
やはり単なる思い込みだ。レベル低くてあきれるな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:38:08 ID:YAuZJ7cC
piyoいい加減にしろよw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:41:50 ID:YAuZJ7cC
「思い込み」とはこれのことを指す。
  ↓
>12Mはむしろ2k〜5k位で使う「ミッド」ユニットなんですけど。

そう思い込む気持ちはわかるけどね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:44:17 ID:gsSYiRPi
それは事実。問題なく使えるから。
思い込みとは、piyoと当ててけるお前の方。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:45:49 ID:gsSYiRPi
さっさと
ツィータ > ドームミッド > 12M > ウーファ
この根拠を示したらどうだ?具体的にな。
お前にはその責任がある。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:50:53 ID:YAuZJ7cC
>それは事実。問題なく使えるから。
そうだよ、その「問題なく使える」の求める品質の違いだと最初から言ってるのであって。
キミは12Mで2k〜5kを再生して問題ないと判断してる、それはそれで良い。
だがそれでは低品質と感じる人もいて、ドームミッドやツィータで再生してるわけ。
逆に18Wで2k〜5kを再生して問題ないと判断する人もおり、求める品質は人それぞれ。

>当ててけるお前の方。
どこの方言だそりゃ?
三河弁か?w
86 ◆v.oaB3/s2Q :2008/01/05(土) 01:52:04 ID:czMdEccb
12Mですか。
5kHzまで使いたい人は5kHzまで使って、2kHzまで使いたい人は2kHzまで使えば良いじゃないですか。
12M自体、どの帯域で使おうが特別優れたユニットでありませんからね。
私の基準では聴くに値しない低レベルなユニットです。
87 ◆v.oaB3/s2Q :2008/01/05(土) 01:53:34 ID:czMdEccb
このようなユニットの議論自体、低レベルなんですね。
それでは。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 02:49:32 ID:aIbTUte3
もしかして大型のリボンとか改造して使ってる人かな?w
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 03:36:17 ID:LmPAaTDT
>>86
> 12Mですか。
> 私の基準では聴くに値しない低レベルなユニットです。


ここまで言い切るだけの経験のある人が

「人気の薄いハードドームつぃーたーを探しています。
ACCTONが最強らしいですが次点は何でしょうか?」

なんてことを言うかな。

それだけ経験があれば、ツィータなんて殆どの特性表を手に入れ
実際に視聴もしているはずだけど。

すごく不思議。

それから、12Mがダメなら、低い周波数から使える良いミッドを
紹介してくれませんか。

90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 05:03:47 ID:bq+ebr3/
>誰か、12Mのクロスを、何Hzまで行けるか試して、2kHzまでと言っていたよな。
>それ以上は音が鈍くなると。
これって、俺が2年ぐらい前に書いたインプレだは。よく覚えてんな。
俺もR2904と3〜4Kクロスでと思って買ったんだけど実際鳴らしてみると
使えないことはないけど、俺には好みの問題でいまいちだったってこと。

ところで、そろそろ12M+R2904を置き換えようと思うけど、何がいいですかね。
ミッドはACCTONかATCあたりですかね。
ACCTONの最近出た6.5inchミッドはきになるなあ。
91むーぱぱ:2008/01/05(土) 08:26:40 ID:7cLHdRpk
オーテクとダイヤ以外にないだっしゅ(^^)。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 11:18:42 ID:1617RYys
>それから、12Mがダメなら、低い周波数から使える良いミッドを
>紹介してくれませんか。

ACCTONが最強らしいのでACCTONです。
93むーぱぱ:2008/01/05(土) 11:23:55 ID:7cLHdRpk
AccutonならつかてるけどACCTONは未経験だったぴょん(^^)。
94むーぱぱ:2008/01/05(土) 11:24:34 ID:7cLHdRpk
さっそく試してみるだっしゅ(^^)。
95むーぱぱ:2008/01/05(土) 11:25:23 ID:7cLHdRpk
であであ〜〜(^^)/~~~。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 11:57:00 ID:YAuZJ7cC
スペルミスで同一人物とわかる良い例ですね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 11:59:00 ID:cB0DAeWO
piyoとかいうのは別に気にならんしこいつは作品うpとかしてたやん。
あのスピーカーがでてtから急にこいつを叩くレスが多くなったよな。
気持ち悪いぐらいに。
異常だよ。
傍からみればぴよってのを叩いてる人間のほうがきもいです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:00:52 ID:YAuZJ7cC
定期的に気持ち悪いぐらいに持ち上げる人間のほうがきもいです
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:04:33 ID:cB0DAeWO
持ち上げてるかねえこれが。
俺のおもったことを率直にいっただけなのだが。
そうやって遊んでるならおまえ糞だよはっきりいって。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:07:01 ID:YAuZJ7cC
「あのスピーカーがでてtから」とか言ってるのがキモい
また「妬み」とか言いたいのかな?w
積層の作る前からpiyoは嫌われてたわけだが
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:11:36 ID:cB0DAeWO
このスレ見てるとスピーカーの自作って結局情報交換することも特にないのだろうね。
自作して工夫すること自体が楽しいのであっていい音はそのご褒美みたいなものになってるんだろうね。自己完結の自己満足な世界なわけだ。
フィギュアであそぶヲタクと何も変るところはない。なるほど偏屈で根暗な人間たちなわけだ。
だから自己満足するための土台がゆらぐと異常なほどの反感を抱くw
きもいねえ。そりゃ自作スピーカーとやらが衰退するわけだwきもすぎるこんなやつら。
もっと気楽にこんな音が出た、こんなことしてみたといいあえればいいのにそれができないし、その必要がないと思っているのだろうね。
かわいそうな不自由な人たち。

102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:13:55 ID:cB0DAeWO
はっきりいって妬みだと思うよ。君の感情は。>>100
自作スピーカーにかけてはスペシャルな俺なはずが、
こんな知識のないやつがえらそうに語っているのに何もできない俺に摩り替わっちゃうのがたまらなく不快なんだろうね。
自己満足ができなくなるからw
ヲタク特有の反応だよ。
俺みたいなパンピーからすれば異常にみえる。

103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:19:23 ID:cB0DAeWO
つーかさ、おまえらpiyoってのよりすごい知識と創作経験があるんならさっさとそれをうpしてだまらせりゃいいだけやん?
一発やん。これくらいのもの作ってからうんちくやでかいことは言えといい気になってだまらせれるやんw
いいわけ考えてそれをしないおまえらはだからなめられてんだろうpiyoってのに。
しょせん脳内自己が破壊されて必死にその破壊するものを取り除こうと叩いてる姿でしかないよ今のおまえらは。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:25:04 ID:GQDzX4/h
フィギュアオタク乙w
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:31:48 ID:0PqmwY/M
何とでも言いなさい。
私は私の道を行く。
外野が何を言おうがノイズでしかない。
あなたの狭い範囲の理解で私を貶したければ勝手に貶しなさい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:38:52 ID:YAuZJ7cC
>piyoってのより
(笑)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:41:14 ID:GQDzX4/h
papさんにまで粘着してたの見たらキモくて無理
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:19:04 ID:Y6UTT5eR
スピーカー内の配線ケーブルにはスピーカーケーブルを使えばよいの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:56:10 ID:GvhajgFw
ボイスコイルと同じ太さのエナメル線が最良。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:05:20 ID:0PqmwY/M
>>96
ミスと言うより、コピペしたからですな。
111むーぱぱ:2008/01/05(土) 16:14:14 ID:7cLHdRpk
言い訳しないほうがいいだっしゅ(^^)。
112むーぱぱ:2008/01/05(土) 16:31:32 ID:7cLHdRpk
>>100
あなたの境遇を考えると無理もないかも知れないけどあんまり私を妬まないで欲しいぴょん(^^)。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:32:20 ID:0PqmwY/M
>>111
むーぱぱさん

>>75とそれ以外では何だか違う人のようですね?
114むーぱぱ:2008/01/05(土) 16:57:15 ID:7cLHdRpk
それは誰かの陰謀だっしゅ(^^)。
115むーぱぱ:2008/01/05(土) 16:57:48 ID:7cLHdRpk
>>75しゃんに私のIPをハッキングされたんだと思うぴょん(^^)。
116むーぱぱ:2008/01/05(土) 16:58:20 ID:7cLHdRpk
早速お友達のスーパーハッカーに相談してくるだっしゅ(^^)。
117むーぱぱ:2008/01/05(土) 16:59:15 ID:7cLHdRpk
でぁでぁ〜〜(^^)/~~~。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:02:26 ID:0PqmwY/M
言い訳しないほうがいいですよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:07:15 ID:7cLHdRpk
うぜーな、どーせ歪んでたってわけわかんねんだろおまいら(プゲラ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:30:51 ID:QSAdQHol
>>119=むーばばの負けー!馬脚がバレルと「うぜーな、・・」と開き直る単なる
「馬鹿」に過ぎない。もっともっと馬鹿を晒せ!!遠慮なく!!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:44:25 ID:QSAdQHol
でぁでぁ〜〜(^^)/~~~。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:18:07 ID:YAuZJ7cC
>>110
アルファベット6文字をわざわざコピペですか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:21:52 ID:0PqmwY/M
はい。
スペルを覚えてませんので。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:22:21 ID:YAuZJ7cC
言い訳しないほうがいいですよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:45:57 ID:GQDzX4/h
独りよがりで他人に聞く必要無いハードドームの選定は終わったのかいw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:33:53 ID:LicuIXWc
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:14:56 ID:x85gPhNF
素人だけどpiyoさんのSP、普通に凄いと思うけどね
15mm厚のジュラルミンバッフルとか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:33:26 ID:JFlN+jxb
新年早々いつか見た展開に辟易しているそこのあなた、
安心していい。

夏休み期間中に夏厨が湧くのと同様、これは冬厨の仕業だ。

そういうわけで、遅ればせながらあけましておめでとう。
今年は何を作ろうかな。
129むーぱぱ:2008/01/05(土) 22:50:50 ID:7cLHdRpk
まったく冬厨しゃんたちにも困ったものだっしゅ(^^)。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:20:59 ID:iZl52lEC
>>127
そうだね、後ろから引っ張らないと全体が鳴く上に空気漏れする金属バッフルとか凄い設計だよね
131むーぱぱ:2008/01/06(日) 11:42:32 ID:dAAQDRtX
サインウェーブのQしゃんはどこにいっちゃったんだしゅ?(^^)。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 12:28:13 ID:qWc3nM4p
>>130
設計も凄いがそれを実行してしまうところが凄い。
つーか、あれだけの技術力をドブに捨てる様な行為が凄い。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:10:59 ID:tNZv5Uqh
東京電機大の機材を拝借して作っただけだろ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:14:03 ID:wtbot0kW
135むーぱぱ:2008/01/06(日) 13:48:31 ID:dAAQDRtX
これは凄いだっしゅ(^^)。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 14:44:38 ID:iDEtjuvw
>>133
拝借したのは間違いないけど、東京電機大なんかじゃないよ。
会社の機材だよ。
日本を代表する製造メーカーグループ企業(の関連会社)
137むーぱぱ:2008/01/06(日) 14:57:28 ID:dAAQDRtX
要するに下請けだしゅか?(^^)。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:37:43 ID:n/fV4E75
そうだしゅ(^^)。でぁでぁ〜〜(^^)/~~~。馬鹿印だよん。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:21:33 ID:iDEtjuvw
>>137
いや、当人は高度な専門技術集団と思ってるよ。
(親会社から見れば単なる下請けだけど)
140むーぱぱ:2008/01/06(日) 16:31:43 ID:dAAQDRtX
要するに下請けだしゅね(^^)。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:30:44 ID:tNZv5Uqh
日本を代表するとか高度な技術集団とか、
自分で言ってて恥ずかしくないんだろうか。

この厚顔無恥っぷりは日本人的ではないな。
142むーぱぱ:2008/01/06(日) 17:37:17 ID:dAAQDRtX
私のスタイルは海外流なので日本のオーディオマニアであるあなた方と考え方がかけ離れているかもしれまん。

なんだぴょん(^^)。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:38:03 ID:uxcKXM1/
要するにどうでもいいんだしゅね(^^)。でぁでぁ〜〜(^^)/~~~。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:07:27 ID:coNTL7d9
145むーぱぱ:2008/01/06(日) 21:54:47 ID:dAAQDRtX
イーダしゃんのご出品だしゅか?(^^)。
146むーぱぱ:2008/01/06(日) 22:01:31 ID:dAAQDRtX
ユニットにネットワーク定数つけて箱は別売りでこの値段とはヤパーリコラボレーション企画なんだぴょん(^^)。

147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:46:14 ID:iZl52lEC
ボリディオ相変わらずだな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:17:39 ID:CaVWFmgx
突然ですが3way可能なFIRチャンデバで10万くらいまでの価格のものなんてないでしょうか?
DCQXホスィけど高い・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:24:51 ID:HaHXUNZK
MD1100*2
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:28:09 ID:CY05/Z0G
>>144
C12とC89ですか・・・
ネオジム前の世代のユニットの在庫処分ですね
在庫処分にしては高いな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:42:29 ID:CaVWFmgx
>>149
10万じゃむりでしょう。
それに2台使用はなるべくしたくない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:45:46 ID:HaHXUNZK
それじゃないよ。
もしくは、PCでプログラムを組む。
イーディオなんかでプログラムが出てたはず。
興味がないから詳しく知らんが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:47:50 ID:CaVWFmgx
リアパネルの端子の数増やせるの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 01:00:43 ID:HaHXUNZK
詳しくは知らんが、イーディオのページに行ってみればわかるかも。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 01:21:42 ID:wiOh9OjI
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 14:02:23 ID:ZxxK4cPh

リスニングルームの周波数測定では、正弦波スィープか、ピンクノイズかワーブルトーンのどれで測定するのが良いのですか?
やはり簡単で正確なのは、ワーブルトーン使った方が良いですかね・・・?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 14:35:01 ID:GfVNhZl2
>>156
環境も含めた測定だから、ピンクノイズでいいんじゃない?
ってか、俺は仕事の時もピンクノイズしか使ったことない。

個人的には、ワーブルトーンは設計用って感じ?

まぁ一番いいのは、とりあえず一通り試してみたら?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 14:53:09 ID:K5pjll9Y
そんなんで仕事になるとは(驚
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 15:00:32 ID:vJeuwe80
素人はピンクノイズなんか使うべきではない。と言うより使い切れない。
どうして「ピンク」「ホワイト」なんて「色」の名前がついているのか理解
してから、こうしたノイズを処理できる測定器を使わなければ正しい結果は
得られない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 15:13:42 ID:K5pjll9Y
ヲイヲイ・・・・
161157:2008/01/07(月) 15:36:53 ID:GfVNhZl2
>>158
俺自身、まだまだぺーぺーなモンですまん。
仕事、ホール音響の保守メンテとかなんだけど、
周波数測定はやっぱワーブルトーンの方がいいの?

周波数測定=ピンクノイズって思っちゃうモンで……。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:12:27 ID:wBFgy7zo
ホール音響の場合は、ピンクノイズでいいんじゃね?

ただ、ハイエンドメーカーなどがスピーカー作る場合は
そういう測定結果は、あくまでも確め算的に使って
最終的には、生録のピアノとかで定数出して
音決めしてんじゃね?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:50:51 ID:l6hMFJ6N
だめーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー>ピンクノイズ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:56:27 ID:0MZUkeA7
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g63560569
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r42294367

言われるまでもなく出品者です。誰か買ってください。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:37:50 ID:22CmxBDH
MUSICAPといえばタンノイだっけ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:58:06 ID:rCQxSQA0
ウン万円のコンデンサ使うよりウン万円高いユニット使った方が・・・
と思うのは俺だけ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:31:14 ID:P5MsdWHm
なんでピンクノイズはだめなのですか?
168むーぱぱ:2008/01/08(火) 07:02:51 ID:KnWjLh1/
エッチだからだっしゅ(^^)。
169それはまず:2008/01/08(火) 08:40:50 ID:lUbpHPRE
>>166
まあ一度、シルバードマイカを使って御覧なさいよ。
一発で考えが変ると思います。
でも、今では1μ一個で4万位してしまいますから大変ですけどね。
この位のものになると、ツイータに就いてですけれども
マルチより音の鮮度感が上がり自然に聞こえますよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 11:28:41 ID:eoK3/mvs
ま、そーだね。シロトはピンクだの測定だの訳も分からずに生意気なことに
首突っ込まずにコンデンサーやケーブルとっかえひっかえ耳自慢に耽る方が
安上がりで、世の平和のためにもなるわな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:48:03 ID:IuwtiTWv
わかってる奴はいいパーツを使った上でピンクだの言ってる。
パーツケチってピンクだの能書き立たれてる奴が一番見苦しい。
アンプ自作スレでも同じ。安物パーツしかつかわねーで「頭で勝負」
とかわけわかんないこと抜かしてあれは駄目あれは古いとか
批評家気取りの奴は凄くウザイ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:39:34 ID:l0bIoe57
>批評家気取りの奴は凄くウザイ。
オマエのことだ。オマエの。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:21:53 ID:iLhTLNhJ
批評家ってのは既製品の内部画像見て文句だけたれてる奴のことだろ?
あいつらは口だけだからマジでウザイね。
大体メーカーが驚くほどパーツ代ケチってるからこそ自作する意味があるわけで
安いパーツ使って「頭使う」とか言ってる奴はどんだけ馬鹿なんだよ。
メーカーのエンジニアを出し抜く手法でも考えてるつもりなんだろうか。
174むーぱぱ:2008/01/08(火) 19:38:11 ID:KnWjLh1/
私は批評家じゃないだっしゅ(^^)。
175むーぱぱ:2008/01/08(火) 20:06:32 ID:KnWjLh1/
>>173しゃん、メーカーが驚くほどパーツ代ケチってる自作スピーカーなんて存在価値あるんだしゅか?(^^)。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:15:52 ID:sIK2VQ+f
自作はユニットにたくさん金かけるのが一番楽だよね
出てくる音は別にして何か得したような気になるし
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:31:43 ID:AcI8UizM
>>169
マルチなんだがホーンの高域補正にCを使ってるので興味津々。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:35:18 ID:XEcoK628
自分で使うスピーカーのユニットはブランド品の最高級系列で固めるのに
他人のために作る場合は二足三文の安物ユニットで良しとしてる人もいますね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:37:18 ID:4J5Z3gR/
予算による
マルチはネットワークが必要なので、予算がなければフルレンジも大きな選択肢となる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:40:44 ID:sIK2VQ+f
そうして自作は馬鹿の一つ覚えみたいに
猫も杓子もScan-speakとAccutonになるんですね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:40:57 ID:l0bIoe57
まあおーでぃお屋にも居るよな。
予算を考えないで自分の都合だけで機材押し付けるアホって。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:05:08 ID:i/HStGkI
なんか急に盛り上がってるけど、どしたの?けんかの焦点ヤッパ、ブランドや
価格みたい。みんな気懸りつーより気に触るんだろな。何でだべか?野次馬が
脇から見てると「馬鹿馬鹿しい」と思いつつも結構楽しませてもらってるよ!
お礼遅れたけど、アリガト!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:13:36 ID:z7M7HhFO
1本何百万もしてかえないようなSPでしか使われていないパーツを自作することで
使用可能になるところに自作の旨みがあると思うんだが
良いパーツも使わず「所詮は素人設計」でがんばっちゃう人の目的って何なの?
AV板なら「単なる娯楽、なんちゃって設計者気分」ですむけど全然ピュアじゃないよね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:13:55 ID:VqREI2SQ
>181
そりゃ、商売だもの。ボランティアではない。
そのへん評論家も同じ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:15:33 ID:i/HStGkI
なんか急に盛り上がってるけど、どしたの?けんかの焦点ヤッパ、ブランドや
価格みたい。みんな気懸りつーより気に触るんだろな。何でだべか?野次馬が
脇から見てると「馬鹿馬鹿しい」と思いつつも結構楽しませてもらってるよ!
お礼遅れたけど、アリガト!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:27:07 ID:pI1AOfY0
>>178
より安い市販キットの方が良いユニットな、例のオナニー作品だなw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:27:17 ID:JNRhrmlA
ユニットは安物、ネットワークは欠陥のアレかw
188それはまず:2008/01/08(火) 22:54:46 ID:lUbpHPRE
>>177
良く無線と実験なんかで広告を出している鈴木電気(電子)がシルバードマイカを
作っていますね。昔は2μとか在ったのですが、今では0.5μしかないかも。
某ショップは、JBL1500AL高域出しっぱなしに改造版(ドーム化)
JBL2インチドライバを確か2μ一発で繋いでいましたね。これ以外何もなしで
バランスが取れていました。もっと安いCですけれども6600をCだけで
繋いだやつもやっていましたね。音は大変自然になります。
双信のシルバードマイカの中古があればあれも良いと思いますよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:59:59 ID:9QWa6RLV
19090:2008/01/09(水) 00:57:19 ID:BnMekq0W
>90以降レスするの初めてだけど、綴りミスをフォローしてくれた人ありがとね。
結局、お勧めミッドはなしなのか?、残念。
悪豚の6.5のミッドとATCの高いやつ、もまえらだったらどっち買う?
デジチャン、3way、下は10インチ、箱は別です。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:29:24 ID:JH1rSznq
ATCはもう自作で使った人(フェイ氏)がいるので、
(日本で)使った人がいない悪豚。
ネット上で見る限りは。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:37:52 ID:gLTPnSV4
http://estore.websitepros.com/1736754/Detail.bok?no=56
こういう大型のリボン使ってる人はいないのかな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:56:29 ID:JH1rSznq
高いんで、なかなかいないと思うけど、一人二人はいると思う。
えーと、SEASの8インチをウーファーにしてる人がいた記憶がある。
ネット上で公開している。
194むーぱぱ:2008/01/09(水) 04:20:53 ID:nNV0M7Ip
>>191しゃんは三年ぐらい前より以前のことはきっと何もしらないんだしゅね(^^)。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 05:44:22 ID:JH1rSznq
悪豚C90のことだよ?
C89とかじゃないよ?
196むーぱぱ:2008/01/09(水) 06:23:02 ID:nNV0M7Ip

悪豚C90は改悪品だぴょん(^^)。
197むーぱぱ:2008/01/09(水) 06:25:01 ID:nNV0M7Ip
C90は某ショプがコラボレーション企画でさんざん売りさばいたミッドだっしゅ(^^)。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 09:13:43 ID:L/fPW11b
コラボレーション(笑)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:00:22 ID:zKoGxV6A
あ゛ぁ゛? 何が可笑しいんじゃゴルァ!!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:55:06 ID:d2zcAFad
自作の醍醐味(笑)
201むーぱぱ:2008/01/09(水) 14:39:17 ID:csPRbJif
何がおかしいんだぴょん(^^#)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:39:58 ID:XwCAKo4z
ぴょん(笑)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:43:52 ID:dNDO9NIU
インピーダンス補正で音楽性が失われる(笑)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:19:24 ID:XwCAKo4z
スイーツ(笑)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 16:41:52 ID:Slvn6KGk
んな事やってるからseasに蹴られちゃうんだよね(プ
206むーぱぱ:2008/01/09(水) 16:57:14 ID:csPRbJif
新代理店もSEASは売らないつもりみたいだっしゅ(^^)。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:54:22 ID:dNDO9NIU
なんで代理店になったんだっしゅ(笑)
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:55:57 ID:JH1rSznq
ヒント:箔
209むーぱぱ:2008/01/09(水) 17:58:52 ID:csPRbJif
付けるだけなんだぴょん(^^)。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:03:03 ID:dNDO9NIU
無意味だなw
211むーぱぱ:2008/01/09(水) 21:26:52 ID:nNV0M7Ip
SEAS買うならこのひとに頼むといいだっしゅ(^^)。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/maronie44
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:40:58 ID:dc/5iQFE
http://www.baysidenet.jp/shopdetail/002002000038/order/
ベイサイドに普通に売ってるけど
213177:2008/01/09(水) 21:44:27 ID:nYWh8I4p
>>188
15マイクロほどFostexの高い奴とかで構成してますが、
0.1マイクロとかパラったらそれなりに良くなりますかね?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:24:59 ID:yUrGnKy0
>>211
VifaのリングTwとか普通に1万以下で売ってるわけだが
なんで1万5千円とか値付けしてるんだろう??
215むーぱぱ:2008/01/09(水) 22:26:06 ID:nNV0M7Ip
ヤパーリ、性器輸入代行業者しゃんだからだしゅね(^^)。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:26:09 ID:JH1rSznq
ペアだよ
217むーぱぱ:2008/01/09(水) 22:27:43 ID:nNV0M7Ip
名器がペアでてんこもりなんだぴょん(^^)。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:30:45 ID:yUrGnKy0
なるほどペアか
それでもC220N 20万は高杉
219むーぱぱ:2008/01/09(水) 22:54:49 ID:nNV0M7Ip
安物買いの銭失いというコトバを知らないんだしゅね(^^)。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:56:59 ID:yUrGnKy0
同じ物を高く買う必要はないだろ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:06:00 ID:JH1rSznq
社長「安売りを求める消費者にも責任の一端はある」
222むーぱぱ:2008/01/09(水) 23:25:56 ID:nNV0M7Ip
まったくだっしゅ(^^)。
223むーぱぱ:2008/01/09(水) 23:28:09 ID:nNV0M7Ip
心貧しいひとは懐も貧しいからしかたがないとはいっても悲しいことだぴょん(^^)。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:40:04 ID:5GO7zl4K
http://www.ta-on.com/h_sp_world/sp-world-kakaku/framepage14.htm
ソ連からタテマツ経由で買ったほうが大分安いな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:18:12 ID:aBGBLZN6
麻生の福袋を買った俺は、勝ち組だなw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:20:49 ID:flBC2/bM
何が入ってたかネタバレよろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:37:09 ID:QzzoAReA
ネタバレよろ〜〜〜!
228むーぱぱ:2008/01/10(木) 15:11:22 ID:9odfKNG+
piyoしゃんはこちらにお引越しのようだっしゅ(^^)。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1186404753/l50
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:18:53 ID:AfXeoCl/
ネットストーカー 略してネス
230むーぱぱ:2008/01/10(木) 16:03:21 ID:9odfKNG+
なるほろ、ちょくちょく覗いてはニヤニヤしてるような人をネスというんだしゅか(^^)。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:20:00 ID:ZSYTVPpd
>>230
ウッセーびょん。じゃかまっしいだっしゅ(^^)。でぁでぁ〜〜(^^)/~~~
232むーぱぱ:2008/01/10(木) 17:40:23 ID:9odfKNG+
>>231しゃんもネスだぴょん(^^)。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:48:14 ID:ZSYTVPpd
ネス?ネス湖の怪獣か?立派な称号アリガト。
234むーぱぱ:2008/01/10(木) 18:05:08 ID:9odfKNG+
ネットにうごめくカスの略だっしゅ(^^)。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:14:28 ID:ZSYTVPpd
ネットにうごめくカス=「むーばば」の略だっしゅか(^^)。でぁでぁ〜〜(^^)/~~~
www。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:15:21 ID:ZSYTVPpd
そうだびょん(^^)。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:39:47 ID:1eWNUKPa
アドバイス希望です。

メーカー製10万円くらいのブックシェルフからユニットを自作した箱に
移植して使ってたんですが、最近、ウーハーのセンターキャップ周辺を思いっきり
凹ませてしまいました。
見る度に鬱になるんで、ユニットを変えたいんですが、如何せんネットワーク関連の
知識が全くありません。。そこで、troels氏のSEAS W15CY001とHIQUPHON OW1の
作例をコピーしてみようかと思うんですが、これはどの程度のものなのでしょうか?

ユニット、ネットワーク部品などで、10万くらいはかかりそうだし、それくらいだすなら
普通に10万のメーカー製スピーカー買ったほうがいいのか、それよりもまず、
ネットワークの回路図を見てもチンプンカンプンの自分に作れるもんなのか、
などなど色々と考えてしまいます。

ちなみにtroels氏の作例にしようと思ったのは、単純に今の自作箱と容量がほぼ一緒
だったからです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:48:49 ID:7r0vo+5t
おそらく確実にツィーター飛ぶぞw
音が出ないならまだしも下手すると家が燃えるからやめた方がいい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:17:14 ID:lwfRC2xB
メーカーにもよるが、補修部品としてユニットのみ販売してくれるかも知れんので、
まずは問い合わせてみるといい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:27:51 ID:cAW3zkUK
piyo=アドヴィックス橋田浩一
らしい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:35:29 ID:yeOR/sSN
>>240

あああ、やっちゃた。

裁判になれば、あんた、確実に有罪になるよ。

楽しみ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 02:13:14 ID:q07wC+mI
こんな逆恨みネットストーカーだらけの掲示板で個人情報を公開すれば
それ自身が不利益になるのは自明
少なくとも民事はまず勝ち目がない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 02:18:56 ID:TUZMGsin
逆恨みとか言っちゃってww
piyo涙目で必死wwwww
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 02:25:23 ID:aThhRQ4u
サインウェーブのQ、とうとうやっちゃったな。
個人同定、キティ衆スレへの書込、あからさまな他人へのねたみ・・・
全ての行動が哀れでしかない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 02:27:34 ID:IoCtsybx
橋田必死www
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 02:31:01 ID:+UlYOx0i
オマイらみたいなクズさえ捕まえきれない警察に原辰。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 09:05:50 ID:zegAbY8n
piyoの擁護するヤツなんか居ないから本人即バレw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:38:12 ID:9PAeQyVG
出た!「ねたみが〜」
お馴染のセリフ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:39:31 ID:WMVyNxX7
>>237
掃除機で凹み直せないの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 11:03:54 ID:AFul5Aw3
http://www.advics.co.jp
自動車部品メーカーか。
それなら職場の工作室でアルミバッフル加工を簡単に行えるのも納得。

http://www.j-tokkyo.com/2004/B60T/JP2004-136841.shtml
この人、会社から特許出願してるね。
ブレーキ設計が本業か。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 11:20:04 ID:zegAbY8n
さて、訴訟はいつかな?
楽しみだなぁ〜〜〜〜〜
まぁ何の罪状で有罪(笑)になるかは知らないけど、
その前にとりあえず訴訟でも起こしたら良いんでないの
何を訴えるのかわからないけど(笑)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:03:47 ID:ANgdU3F5
社会人一年目のクズが特許出せるわけ無いでしょ。
本人バレは喜ばしいけど、ちょっと期待薄かな。
スケープゴートのような気がする。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:09:52 ID:rFAp8W6j
本採用なら1年目でも出せるがやつはまだ仮採用だから無理ぽ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:42:25 ID:BVfW9Fnn
脂ぎった中年だよ
一年目なわけないじゃん
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:18:14 ID:rFAp8W6j
やつは去年仮採用で入社したばかり。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:54:56 ID:ANgdU3F5
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=1&action=view&disppage=1&no=358&no2=6843&up=1


Name: piyo◆lkNf8YSO 07/12/31-00:15 No.[6868] ID:7cfGH6Uh

これはまた貴重なお誘いありがとうございます。
実は私、昨年度で大学院を卒業して今年から機械系の会社で働いています。
まだ研修中ですが開発部門への所属が決まっています。
残念なことに会社では工作機械を私用で使えないので別のつてで
旋盤回しています。



院卒というのも怪しいと睨んでるけどな俺は。
257むーぱぱ:2008/01/11(金) 16:11:06 ID:FTUKCjws
少年院だぴょん(^^)。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:23:23 ID:t9MXC/fv
>>256
それ年末のカキコでしょ。
名前と会社を特定したぽいレスがあった直後だな。
焦って作り話をしてるんだろ。
以前から「ストーカーがいるから」と言って
自分の経歴話を一切しなかった奴が、
突然具体的な経歴を語り出すなんて不自然極まりない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:29:00 ID:rFAp8W6j
大学の工作機械を使わせてもらってるというのは、例の積層とかその前に作ったやつ
の頃から言い続けてたけどな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:40:50 ID:tfmEhwma
>>258
年末の書き込み知ってるのに
見知らぬ人から工作機器使い放題のうちに来ない?
みたいな誘われ方してたのは覚えてないのか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:46:25 ID:rFAp8W6j
ID:t9MXC/fvには、何かしらよからぬ意図がありそうだな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:24:37 ID:LjTm3lNn
橋田さん必死ですね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:30:04 ID:rFAp8W6j
妄想乙
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:48:35 ID:Z5F0l0FL
必死に否定する反応から見て事実なんだろうな
265237:2008/01/11(金) 21:21:18 ID:HxrN8KCB
>>239 >>249
メーカーからユニット取り寄せも考えたんですが、
確実に2、3万はしそうなのでもうちょっと足して
ユニット全体を変えたほうがいいかなと思いました。
お金かけるなら、多少なりともグレードアップしたいので。

それから、メタルコーンなので、凹みを直すのは無理っぽいです。
センターキャップべっこり、コーンしわしわ・・・・・・です。
センターキャップを掃除機で吸ってみたり、
手で少し弄ったりしてみましたが・・・。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:07:48 ID:DC2IWU31
橋田さんはこっちだろ
ttp://www.katch.ne.jp/~hasida/index.html
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:56:57 ID:GQXl65b3
麻生の福袋の中身だがseaeとetonのユニット
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:11:50 ID:7xzqIn/Q
kwsk
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:15:06 ID:mmhLqPBX
>>266
そのページすげーw

どこかで見たことのある汚い仕上げw
ttp://www.katch.ne.jp/~hasida/speaker/8546kanso.jpg
ttp://www.katch.ne.jp/~hasida/speaker/8546b.jpg

スピーカーの間にメタルラック…あれ?誰かさんそっくりだw
ttp://www.katch.ne.jp/~hasida/speaker/8546d.jpg

おっとこれは…誰かさんの得意ウンチク「バネと重りの例え話」w
ttp://www.katch.ne.jp/~hasida/speaker/impedanc/speaker12.htm


こりゃ本物だww
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:19:53 ID:oiCFdVAx
他人のふりに必死なpiyoタソですた
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:29:09 ID:p+fxnilW
>>266
ぜんぜん違う。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:33:34 ID:oiCFdVAx
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:38:18 ID:mmhLqPBX
トップページに「本業は自動車部品のエンジニア」と書いてあるw
ttp://www.katch.ne.jp/~hasida/index.html

ここには「by K.Hashida」と記載w
http://www.katch.ne.jp/~hasida/scriabin/scria_1.htm

愛知県刈谷市在住と書いているw
http://www.katch.ne.jp/~hasida/kakolog/2001.htm

本社愛知県刈谷市…
http://www.advics.co.jp/jp/company/kokunai01.html


こりゃ間違いないww
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:50:08 ID:oiCFdVAx
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:52:34 ID:erKOTh4E
piyoはピアノなんざ弾けないだろ

つうわけでpiyo=橋田説は却下
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:54:48 ID:Qz+U1lqs
piyoが必死で否定しております
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:05:56 ID:mmhLqPBX
>>274
アホか >>266見て嗤ってるだけですが、何か?

>>275
ピアノ弾けるかどうかなど問題ではない
たしかに弾けるとは思えないが自称「弾けるつもり」かも試練

前作の仕上げにあまりにもそっくりなこの作品w
(記載年月からして前々々作だろこれ)
ttp://www.katch.ne.jp/~hasida/speaker/8546kanso.jpg
ttp://www.katch.ne.jp/~hasida/speaker/8546b.jpg

これだけでも十分だが
さらに決定的なこれ

何度も聞かされたバネと重りのウンチクw
ttp://www.katch.ne.jp/~hasida/speaker/impedanc/speaker12.htm

もう疑う余地なしww
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:11:37 ID:x4OjjrMB
身元ネタにそんなに嬉々としてしてどうするww >住人ども
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:13:53 ID:Vgds5FiY
piyoのやってるばねとオモリよりはだいぶましだろう。piyoは科学ですとかなんとかいいながら極おおざっぱな定性的な話しかできんぞ。
hasida氏はhasida氏でアレな人だったけど、流石にpiyo扱いは可哀そうだわ。
280 ◆v.oaB3/s2Q :2008/01/12(土) 03:16:01 ID:WNs7qGTJ
低レベルな想像。
相も変わらずご苦労様ですね。
日本の自作ファンであるあなた方が低レベルなスピーカーしか製作できない理由が推し量れます。
飼い主が歪んでいるのであれば、スピーカーも同様に歪みます。
これは湿気の多い東洋人の性格の問題です。
281 ◆v.oaB3/s2Q :2008/01/12(土) 03:27:42 ID:WNs7qGTJ
現在、私の最大の関心はCESにあります。
世界のスピーカーマニアも同様です。(低レベルである事の証明がなされたあなた方以外。)
あなた方はIlluminatorline、新HDSの存在を知る必要もないでしょう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 03:33:57 ID:p+fxnilW
> 958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/04(金) 01:51:43 ID:PnD3wvWP
> >動きの俊敏性を表す測定値がない
> 本気で言っています?

実際にない。
有ると言うなら、海外のビルダーのHPとか何でも出してみな。
2kHzの俊敏性を表す数値が○○、3kHzが○○だから、3kHzまでは使えるが、
4kHzになると○○になるので、それ以下のクロスにした方が良い、とかな。
ちなみに、無い証明は、悪魔の証明なので、無理だから。
283 ◆v.oaB3/s2Q :2008/01/12(土) 03:42:11 ID:WNs7qGTJ
俊敏性を感覚的な動作として扱う事に意味がありません。
本質的な動作を捉え、明確に定義する事は極めて容易です。
ユニットメーカーのエンジニアは重要なファクタ、チャートから
俊敏性を見出します。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 04:00:10 ID:p+fxnilW
論点が違っている。

俺は「俊敏性を表す測定値」が無いと言っている。
有ると言うなら、海外ビルダーのHPでも何でも、出せ。

そのような数値は無いので、出したくても出せないだろうが。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 04:04:54 ID:p+fxnilW
間接的に、
「こういう設計で、各種の特性がこうなっているという事は、
このユニットは俊敏性が高いと思われる、もしくは低いと思われる。」
と予想することは出来ても、数値いくつなどと具体的に表す測定値はない。

誰かは有ると言いたいようだが、無い物は無い。
286 ◆v.oaB3/s2Q :2008/01/12(土) 04:06:57 ID:6iGdJ8Bb
優秀なエンジニアはスピーカーがよりシンプルに運動を行なうべき工業製品である事を知っています。
もし神と同じ感覚を持つ調律師であればそれを造る事が可能でしょう。
私はそうではありませんが、あなた方より非常に多くの事を知っています。
287 ◆v.oaB3/s2Q :2008/01/12(土) 04:13:56 ID:6iGdJ8Bb
貴方個人の感覚値は知りませんが
エンジニアが俊敏性として利用している重要なファクタ、チャートを知っています。
個人の感覚値より正確で狂が少ないためメーカーのエンジニアはこれを用います。

私は、狂いと狂った人格者が嫌いです。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 04:20:35 ID:p+fxnilW
俺の感覚値の話ではない。
俺は「俊敏性を表す測定値」が無いと言っている。
この論を覆すには、「俊敏性を表す測定値」が有る証拠を出さなければいけない。
出さない限りは、俺の論が通る。

当たり前の話だ。
「実際にはウルトラマンは存在しない」と言っているのと同じ。
この論を覆すには、ウルトラマンが存在する証拠が必要。
289 ◆v.oaB3/s2Q :2008/01/12(土) 04:35:29 ID:6iGdJ8Bb
あなたの言う証拠を出すべきか否かは、私が判断するものです。
私は貴方の論争には参加すらしていません。
(あなたと論争する必要が無く、むしろしてはならない立場にあるのです)
「俺の論が通る。」と、貴方が思ってもよいのです。

私が論争に参加しなくとも解る方が解れば良いのですから。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 05:01:34 ID:p+fxnilW
だったら、有ると主張しないで、黙ってろ。


ウルトラマンはいない。

本気でいないと思ってます?
わかってる人は、ウルトラマンがいるとわかってます。

いないっての。
いると言うなら、証拠を出せ。

私は貴方の論争には参加すらしていません。


え?ええ??
291 ◆v.oaB3/s2Q :2008/01/12(土) 05:53:42 ID:B/f0y4RM
つくづく人間の脳構造の違いを思い知らされます。

私が黙る必要があるかどうかは、私の意志で決定する事です。
私は貴方に従属していないので黙る事はないと思います。

また、勘違いされていますが、ディベートや主張は利益を得るために行なう事です。
多くの自信家は前者が勝つ事、後者が納得させる事だと考えていますがそうではありません。
ヒラリーはディベートに勝つ事が出来ても彼女はより大きな争いに敗れるでしょう。
ここでようやく言えますが、あなたは私にとって無益ですのでディベートには参加しない訳です。
私は余興としてただただ言いたい事を言うのが楽しいのです。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 06:09:39 ID:x4OjjrMB
つまり糞コテのBfみたいな感じだな?
293 ◆v.oaB3/s2Q :2008/01/12(土) 06:15:16 ID:B/f0y4RM
家庭内でこのような話をすると屁理屈と言われますから、
たまたまこの場をお借りしてるのです。(迷惑ですみません。)

今日は余計な話ばかりでIlluminaitorの話が出来ませんでした。
それでは。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 06:37:52 ID:kxcbSHOC
なんでここでイラレが出てくんねん
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 06:43:57 ID:oiCFdVAx
× Illuminaitor
○ Illuminator
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 06:49:26 ID:p+fxnilW
>私は余興としてただただ言いたい事を言うのが楽しいのです。

それは荒らし行為。
よって辞めなさい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 06:54:30 ID:oiCFdVAx
たしかに自分も余興で書き込んでるだけだし言いたいこと言って書きたいこと書いてる。

ID:p+fxnilWはきっとにちゃんでのカキコに人生賭けてんだなw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 08:58:39 ID:x7d8q98W
要するにオーディオショーに逝ったら凄かったので
興奮さめやらずに書き込んだっつーことじゃね?

http://avid.broadcastnewsroom.com/articles/viewarticle.jsp?id=271381

今、俺は新作の小型が塗装段階に入って忙しいので
このscanspeak等の新シリーズを調べておいてくれ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:14:51 ID:iBeCjxMR
2chって知ったかぶりしてストレス解消する為だけの所だったのか
どうも認識間違ってたようだな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:30:32 ID:dI6DYENz
そのとおり、反対じゃないけど、気づくのが遅かったんじゃない?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:51:13 ID:ddNloyF+
>>299
ピュアAU板ってのは2chの中でもマジで底辺だと思う。独り言板ですらここよりはまともに話してる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:40:13 ID:MVZ8t8uA
>私は余興としてただただ言いたい事を言うのが楽しいのです。


こういうのは言い争いに負けて理屈で反論できなくなった者の捨て台詞
なんだから相手にするほうがアフォ。

>ピュアAU板ってのは2chの中でもマジで底辺だと思う。独り言板ですらここよりはまともに話してる。

こういうのも同じ。負け犬の捨て台詞。最低な板がいやならこなきゃいいのになぜ来る?
自分にとって有用な情報(まれにしかないが)だけ取捨選択すればいいだけだ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:50:50 ID:ddNloyF+
勝ち負けの話なんてしてないんだがね・・・会話が成り立ってないでしょ根本的に
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:38:09 ID:oiCFdVAx
> 自分にとって有用な情報(まれにしかないが)だけ取捨選択すればいいだけ

普通そうだ罠 なに当たり前のこと(ry
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:44:23 ID:oiCFdVAx
ここ二、三年でスピーカーの自作始めたか、あるいはピュア板にきはじめた
香具師ってのは、どうも青臭くていかんな。おまけにラベルがひくい。

2001年から2003年くらいのあの殺伐としてかつ中には有用な情報も多かった
時代を知ってる連中はもう冷めてるからw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:22:40 ID:Tpoua/Es
ラベル
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:11:09 ID:N/iMEzw1
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 17■ [DTM]
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:18:25 ID:OUxOk0bt
>>280
>低レベルな想像
アドヴィックス橋田浩一乙
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:26:33 ID:oiCFdVAx
>>307
そうそう、そんなラベルの香具師どまりだからなあ、ここんとこ。東京電気代程度の
DQNばっかww
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:34:43 ID:gclX3rnJ
お前らDQN同士なんだから仲良くしろよ。
それにしてもIlluminatorすごいな。ここまでやったのは今までにないわ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:05:20 ID:oiCFdVAx
んで、Illuminatorのその後の追加情報はまだなしかよ。もう日が暮れちまうだろ?

ったく、使えねー香具師ばっかだなー、さぼってねーでさっさと情報集めてこいよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:16:35 ID:cAPQHWeM
ミッドウーファー
小型磁器回路によってダンパーの裏側が開放的なデザイン。
振動板はプレス紙コーンで蝶模様が入っている様に見える。
ツィーター
D29系のモーターにチタン、マグネシウム、ベリリウムのドームが乗った製品。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:18:44 ID:oiCFdVAx
>>298のリンクに書いてあっだろそんなこと。つうかTi,Mg,BeはOEM先がリクエスト
したら作るつうだけで標準でそろえるんだかどうなんだか不明。

漏れの知りたいのは値段とかいつごろ手に入るとかそういったことだからさあ、
そこんとこ頼むぜまったく。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:23:48 ID:24xwHwH2
使えない香具師に情報を集めさせようとは
またどうしようもない無能な人

頭の悪さは隠しきれないね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:26:26 ID:24xwHwH2
値段の公式リリースはなし。
いつ頃か発売するは代理店に聞け。
ここで何かわかるとでも思った大馬鹿はそんな事もわからないのか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:27:11 ID:oiCFdVAx
マゾレス乙w
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:41:53 ID:gCqoQq6u
頑張ってRevelator買った人は負け組って事かな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:01:21 ID:erKOTh4E
>>317が真理を言った
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:18:52 ID:tA1iZPm+
>>318
>>317って≪真理≫??真理って簡単で安っぽいと思うがなー。こんなものか??
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:35:02 ID:oiCFdVAx
そんなもんだろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:04:56 ID:erKOTh4E
http://mms.businesswire.com/bwapps/mediaserver/ViewMedia?mgid=120656&vid=5&download=1
磁石はネオジムでVCはアンダーハング構造

トゥイータは大容量バックチャンバーのため低fs
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:06:44 ID:p+fxnilW
あまり見ない形だな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:16:36 ID:erKOTh4E
太いフレームで3本というのは新しいな

ダンパのコルゲーションが一定幅ではないようだ
そのほうが大振幅時に低歪みだとされている
色合いからすると素材は旧来のものに見える

zaphは350j以上だろうと予想している
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:02:19 ID:Z6LVBRjI
雰囲気ペア10万かな
ツィータはペア7万〜
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:14:05 ID:ylQrZO/t
横から見た姿は別として
取り付けた姿は安物AVSPみたいな感じになりそうな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 03:55:20 ID:wSzul9tO
六本木・麻布スレ無くなった?
アキバの店には福袋が有ったw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 04:03:15 ID:sM3OB5FB
>>321
結局コーン素材は18W8545のようなゴワゴワ表面の集成紙に戻すのね。
カットペーパーは最良ではなかったみたいだな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 04:07:33 ID:R6eZg772
>>326
落ちてますね
まだ福袋残ってたんだ・・・
ほとんど情報出てこないけど、値段とかどんなもんでした?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 04:18:32 ID:ch81+yr5
写真はあくまで展示用だからな。コーンの材質はOEM先の要求に合わせていろいろ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 04:38:55 ID:/8xtl/VU
ミッドは作らないのかなイルミネーター
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 04:50:40 ID:sM3OB5FB
>>330
新ツィータはFs低いらしいから、5.25インチとは直接クロスで十分との判断かも。
それと憶測だが、スキャンスピークには本格的なドームミッドを開発するノウハウがない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 06:23:20 ID:NXYVcOEv
新トゥイータの諸元は明らかにされていないので憶測の域を出ないが
Fsが低いからといって低い周波数でクロスできるかというと、かなり怪しい
seasのT25CF002のようにFsは500Hzでありながら2kHz以下ダラ下がりという特性を示すものもある

Qが低く制動の効き易いトゥイータほどその傾向が強い
当たり前だ、トゥイータはいわば密閉箱に収まっているのだ

5.25インチとの2wayで十分という判断かも、という予想には同意する
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 07:43:13 ID:ch81+yr5
トゥイータパッシブネットワークで使うと信号源インピは高くなるからQが低くて
ダラ下がりな心配はあんましいらんだろ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 08:32:24 ID:mrIJFU/9
ラインナップにドームミッドも欲しいな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:04:26 ID:u8vuc3Lj
アノー、ちょっと伺いますがFsってなんすか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:01:24 ID:ch81+yr5
* FS
o フェイルセーフ (fail safe)
o ファイルシステム (file system)
o ファイルサーバ (file server)
o ファイルセパレータ (file separator)。ASCII・Unicodeなどの制御文字の1つ。0x1C。
o フライトシミュレータ (flight simulator)
o フーリエ級数 (Fourier series)
o 財務諸表 (financial statements)
o フランス領南方地域 (French Southern Territories)
o 支援戦闘機
o 住友金属工業製の台車(ボルスタレス式を除く)の形式に冠される記号(例:FS369)
o フェッロヴィーエ・デッロ・スタート (Ferrovie dello Stato) 、旧イタリア国鉄。
o ファンタシースター (Phantasy Star) の誤り
o フィージビリティスタディ(Feasibility Study)事業可能性の検証。事業化あるいは事業継続が可能かを探る調査。
o PC-9801FS - NECのパソコン
* Fs
o 片層雲
* fs
o フェムト秒
* fS
o フェムトジーメンス ⇒ ジーメンス (単位)
* fS
o サンプリング周波数
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:26:24 ID:rxoBF/CL
scansppeakのユニット聞いたことないんだけど、やっぱいいもんですか?
今アルテックの15インチウーファーにTAD-4001+ホーンの2WAYでそれなりに満足はしてるけど、
音の繊細さというかキメ細かさが少々足りないような気がして。
何しろ両ユニットとも元はPA用途だし、古いものだから。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:42:15 ID:ch81+yr5
すきずきだろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:33:32 ID:ftaGEWRz
>>337
アルテック15インチ、416か515か知らんがTAD-4001共々立派なもの。「音の
繊細さ」「キメの細かさ」なんてガタガタ言われる隙は全くない。どちらも
全く問題なし。スキャンだのディナなんて次元が違う。やはり、アルテック、
TADは優秀!これ以上はもう○○○、△△△△、◎◎◎ぐらいしかない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:37:18 ID:ch81+yr5
>>339のシッタカグンモウDQN爺は黙ってろってのアフォ!!!!!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:47:31 ID:ftaGEWRz
シッタカグンモウDQN爺??なんだそれ?アルテックもTADも使用経験のない奴
には真価なんか分かりっこねー。黙ってろってのアフォ!!!!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:57:45 ID:ch81+yr5
アルテック15インチ、416か515か知らんがTAD-4001共々ウンコ未満。「音の
繊細さ」「キメの細かさ」なんて全くない。

場違いだから疥癬切って首吊って氏ねつうの(ワラ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:12:21 ID:ftaGEWRz
使ったこともない、これからも使うことの出来ない哀れな奴の悔しさアリアリ。
ミットモナイ。アルテック、TAD、木下どれもこれも立派だがお前らにその真価は
分かりっこない。分かってもらいたくもない。馬鹿なことをギャーギャー喚いとれ!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:19:57 ID:kn3JNtUq
>>337
スキャンスピークのミッドバスユニットは低音が緩くて締りがないのが特徴です。
それ以外はとてもよい感じなのですが。
この低音だけは何とかならんものか・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:20:11 ID:ch81+yr5
アルテック、TAD、木下どれもこれもウンコ未満だがシッタカグンモウDQN爺に
その真実は分かりっこない。馬鹿なことをギャーギャー喚いとれ!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:32:24 ID:yqW3sqP3
>>345
猿真似反論は見苦しいよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:36:44 ID:ch81+yr5
>>346
尻馬反論は見苦しいよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:54:34 ID:wgyy41ug
15インチウーハー+2インチスロートドライバーはある意味オーディオファンの夢だけど、
なかなか一般家庭の導入はむずかしいし、使いこなしもたいへんですよね。

ところで>>337さんは柳沢先生のシステムにあこがれて使用されてるのかしら?
349237:2008/01/13(日) 18:54:43 ID:+or0Arpg
レスが付かない・・・涙
と言うわけで、もう一回だけ質問させてください。

SEAS W15CY001とHIQUPHON OW1を使った作例をコピー、は
メーカー製10万ブックシェルフからジャンプアップできると思いますか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:58:39 ID:sM3OB5FB
>メーカー製10万ブックシェルフからジャンプアップできると思いますか?
なんでレスが付かないかを考えるべきだと思う。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:30:28 ID:MeCePJEk
スキャンもTADも幸せになれるよ
システム違うけどお互い切磋琢磨してる
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:33:51 ID:3So75Htq
>>349
お前には無理だから、諦めろ。
悔しかったら勉強して出直して来い
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:45:12 ID:+or0Arpg
>>350
言いたい事は何となく分かります。
比べた人なんて誰も居ないでしょうから、確かにレスは付きにくいですよね。
作った人の感想を読むと良さそうなんですが、それでもまだどういうものなのか
よく分からないので、分かりやすい物差しを出で測れたらなぁと思いました。
やっぱり作ってみるしかないですかね・・。
30万くらいぽんと出せたらメーカー製スピーカーを買うと思うんですけどね。
出せないからなぁ。

354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:46:39 ID:+or0Arpg
>>352
そうですね。もうちょっと勉強してみます。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:54:30 ID:sM3OB5FB
>>353
そうじゃないだろ。
「俺が作ったラーメンと1000円のラーメンどっちが旨いですか?」と聞かれたら、
おまいは答えられるのか?
356337:2008/01/13(日) 20:56:56 ID:BmHrSWGa
TD-4001は2インチスロートのドライバーとしては驚異的に上まで伸びていて、2way
で2インチのドライバーだとこれしかない!って感じなんだけど、ダイアフラムが
ベリリウムのせいかすこしキンキンするような気がするんですよね。

>スキャンスピークのミッドバスユニットは低音が緩くて締りがないのが特徴です。

それは残念だ。
低域の締まりは大事ですよね。
アルテックの416-8B使っていますが、締まりに関しては問題ないです。
スキャンスピークは高域に秀でたユニットが多いんでしょうかね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:10:25 ID:BmHrSWGa
>>348
あんまりオーディオ界に詳しくなくて、柳沢さんのことは知りませんでした。
15インチウーハー+2インチスロートドライバーの使いこなしはやはり大変です。
なにもかもが高価なので、気軽にいろいろ試すことが出来ないというのがつらいです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:28:13 ID:h2HhHbgp
>>349
ユー、フルレンジにしちゃいなよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:47:28 ID:ch81+yr5
インスタントラーメンを奨めるやつがいるよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:24:40 ID:uGuKNOvf
>>356
同感。
4001は、13KHzぐらいからエッジ共振と分割振動で高域を伸びているように
見せている。それでも2450よりはましですが。
T11の方がスムーズに分割振動しているようで2次、3次歪みの変化量が
少ないです。
どっちにしても4インチドライバの2wayでは、15kHz以上は苦しいと感じています。
361326:2008/01/13(日) 23:41:46 ID:wSzul9tO
>>328
5個くらい残ってたかな?
あまり良く覚えてないんだが。
下が5kだったかなあ。あと、10k、15kと分かれている感じだった。
メモが貼り付けてあったんだが、TW、WFとか書いて有って一袋買うと
システムが組めるような感じだった。
高いやつにはネットワークパーツも入っているようなメモだったな。
ユニット屋で福袋は珍しいから買ってみようかと思ったが、
組み立てる時間が当分取れないので断念した。
最近ユニットコレクターみたいになって来たので自重してますw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:55:09 ID:R6eZg772
>>361
レスありがとう
明日あたり久々に秋葉でも行ってみようかな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 06:22:31 ID:0g9pL71H
SW以外は、FE-108EΣユニット統一で自作5.1ch目指してるんだけど、
 F: D-118
 R: リアカノンU
の構成で、おすすめできるセンタースピーカってありますか?
やはりバックロードホーンでないとつりあわない?
364むーぱぱ:2008/01/14(月) 07:27:31 ID:AYnA5xTd
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1194663521/l50
のほうが>>363しゃんに向いてるスレだぴょん(^^)。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:11:03 ID:LVH1X3e7
アドバイスお願いします。

SWの制作を考えています。
ユニットはDAYTONのRS180S-8を某リサイクルチェーンで一つゲット。
スペックはhttp://www.baysidenet.tv/bsnshop/index.php?=&main_page=product_info&products_id=1123
これを使っての制作を考えているんですけど、SWを作った経験がないから
どんな箱が良いかまったく分からないです。
どなたか道しるべをお願いしますm(_ _)m

ちなみにアンプは安物アンプ内蔵SWから取り外す予定で
60〜160の可変クロスオーバーです。
366むーぱぱ:2008/01/14(月) 20:09:59 ID:AYnA5xTd
パンピー向けの家電じゃなくてDAYTONのRS180S-8を一つゲットできるとはずいぶんマニヤックな某リサイクルチェーンだっしゅ(^^)。
367むーぱぱ:2008/01/14(月) 20:10:36 ID:AYnA5xTd
私も四つぐらいゲットしたいのでその某リサイクルチェーン教えてくりくりぴょん(^^)。
368むーぱぱ:2008/01/14(月) 20:11:02 ID:AYnA5xTd
明日のお昼までにお返事よろしくだっしゅ(^^)。
369むーぱぱ:2008/01/14(月) 20:11:43 ID:AYnA5xTd
でわでわ〜〜(^^)/~~~。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:56:07 ID:O9ydXE/n
>>365
マルチ・スリットダクト方式-バスレフ箱

ttp://item.rakuten.co.jp/kumada/3431-080/
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:04:31 ID:qxHa9+Yg
つまんね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:20:10 ID:Y/lJjmx9
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:30:00 ID:qxHa9+Yg
>>372
作ったことが無い人にこのページ勧めてもね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:22:27 ID:3YIXa0Jx
ならお前がどうにかしろ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:30:58 ID:qxHa9+Yg
俺も作ったことが無いのだ
長岡先生にでもお世話になるか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:35:22 ID:aJHymfzC
市販SWの最大の欠点が内蔵ローパスフィルター。そんなの残して箱とユニットだけで
最高の重低音なんてのが出るわけないってことに気付け。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:40:27 ID:tWRv3dAo
ちょっと何言ってるか解んないんですけど
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:46:49 ID:Y/lJjmx9
7インチで最高の重低音とか求めてないでしょ、もともと。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:00:41 ID:wDRt+BVC
最高の低音(笑)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 02:59:17 ID:/sTR3Edh
>>377
何で、なに言ってっかわかんねーんだよっ!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 05:38:56 ID:FpJ/qCld
つうか
> ユニットはDAYTONのRS180S-8を某リサイクルチェーンで一つゲット。

しかも60 Hz以下を満足に出そうという。

あまりにも非現実的な設定。つうか昨年暮れから続いてる釣りの一環だろ


382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 08:56:37 ID:r2Vtny3c
60Hz以下が満足に入っているソフト具体的に挙げろ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 08:58:29 ID:jN7VHW9b
音でコザ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 09:33:04 ID:SflIC0+C
オーディオチェックCD
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 09:44:27 ID:bPoXgAzK
SWのゲイン設定できるんだから60Hz以上はカットすりゃ良いだろうが。
>>381とか酷い思考力だなw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 09:58:25 ID:bl4eb5bW
今までフルレンジスピーカーしか作った事がないんですが
マルチウェイにも挑戦してみようと思います。

初挑戦なので格安で手に入れた
ウーファーFOSTEX FW137(推奨クロスオーバー4.5kHz以下 fo〜8kHz)
ツィータFOSTEX FT207D(推奨クロスオーバー3.5kHz以上 2kHz〜40kHz)

で作ってみようと思います。
ただネットワークの知識が全くありません

わかりやすく説明しているような所は無いでしょうか
387むーぱぱ:2008/01/15(火) 11:06:55 ID:JLClP+8N
ここを見るといいだっしゅ(^^)。
http://sakaguch.com/LinkNetwork.html
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 11:26:06 ID:3gEE3JGf
>>387
釣られたくない気持ちは分かるが、オタクも同類だな(w
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 11:34:24 ID:dmN9/OBe
>>386
どう?見て分かった?「わからねー」ってー答えを期待してるんだよ。むーばば
とはそういう奴だっしゅ(^^)。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 11:56:26 ID:SBnwHUSa
>>386

スピーカー ネットワーク でググれ。
でもその組み合わせなら、カタログに推奨ネットワークが記載されているんじゃないか?
フォスのウェブページからダウンロードしてみ。
ついでに言っとくと、カタログに理想値一覧があるからそれも参考に。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 12:30:28 ID:xvjsW6Fz
むーばばを見ているとぱにぽにだっしゅ!を思い出す
392むーぱぱ:2008/01/15(火) 12:39:12 ID:JLClP+8N
ほめてもらってかたじけないぴょん(*^^*)
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:51:04 ID:FdC36wTN
>>392
誰もほめてなんかおらんびょん(*^^*)。かたじけないなんて白々しいこと言っちゃ
いかんびょん(*^^*)。でわでわ〜〜(^^)/~~~。
394むーぱぱ:2008/01/15(火) 18:03:35 ID:JLClP+8N
あっけなく釣られる>>393しゃんって、アホだっしゅ(^^)。
395365:2008/01/15(火) 21:08:29 ID:UlTGKklo
>>366
ハード○フですよ。
なぜか箱入り980円で一つだけ売ってたのでつい買ってしまいました。
40hzまで伸びてたらうれしいんですが、この構成では厳しいんですかね。。。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:21:24 ID:0N47DDaG
>>386
4kHzでクロスさせたらいいよ
アッテネータはいらないだろうから
0.3mHのコイルと5uFのコンデンサ買ってきて
ツィータとウーファーの+端子にそれぞれ直列に繋いで終わり

試しにこれで作ってみそ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:39:11 ID:0N47DDaG
ところで箱はどうするつもりかな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:46:04 ID:XVECJweP
>>395
密閉25Lでok
40HzもWinISDによると結構出ます
あと安物アンプ内蔵SWのアンプが上のスピーカーのローカットしてくれないならしたほうがいいです
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:25:46 ID:bPoXgAzK
>>396
どう考えてもアッテネータは要るだろう
8〜9dB程度落とさないと合わん
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:42:09 ID:0N47DDaG
どっちも能率90じゃなかったっけ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:44:26 ID:jN7VHW9b
バッフル効果があるから、ぜんぜん合わないよ。

長岡鉄男も言ってたじゃん。
「能率が近いからATT無しでも行けそうに思うかもしれないが、実際は〜」
とか
それはバッフル効果があるから。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:55:27 ID:0N47DDaG
そーなのか
無くてもそう大して気にならないのは偶然見たいね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:48:52 ID:caDZqmfb
実際はメーカー公表のf特グラフの計測条件によるんだけど、
大抵は標準箱とか一定以上のバッフルにつけると思うから、
実際より+6dB(倍ね)で表示されてると考えるのが妥当ね。
能率はFW137が87dB、FT207Dが90dB。
バッフル形状とクロスポイントにもよるけど、FW137は82.5dB程度と
考えると-7.5dBの補正が必要。とりあえず7dBATTで良いかもね。

>>402好みがあるからね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 04:23:52 ID:PJ/AOY33
>>399-403
>それはバッフル効果があるから。
それは鉄ッチャンの場合は、コーン型とドーム型のエネルギー量の違い
といっていたと思う。
コーン型やホーン型とドーム型との指向特性を比較すれば分かると思う。
バッフル効果が原因なら、FW−137にもバッフル効果の補正を
入れる必要がある(コーン型ウーハーにも同様にバッフル効果は働く)。
それでは、補正する意味が全くない。
また、ドーム型TWを天板に載せた場合、バッフル効果は、
かなり減るが補正を入れていた
が、ホーン型には、補正を入れていなかった。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 07:02:42 ID:1eCN1Ys/
AIWAのフルレンジスピーカーが転がってたからエンクロージャだけ取ってきたんだが
幅120x高さ170x奥行き130(mm)の樹脂製密閉タイプだった。
ちょうどF103Eが丁度はまりそうなので明日にでも付けてみようと思うが
樹脂製ってどんな音がするのかな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 07:55:34 ID:P9Rs+0Hm
>>398
ありがとうございます。

密閉で挑戦してみます〜
407むーぱぱ:2008/01/16(水) 08:18:44 ID:YrMSvOEN
>>405
安っぽい音がするだっしゅ(^^)。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 08:47:07 ID:aVkwDFrO
>>404
間違ってるよ。
正解はバッフル効果があるから。
場合によってはウーハーにも補正を入れる。


>それでは、補正する意味が全くない。

バッフル効果がかかる周波数を計算してみろ。
そこを勘違いしてる。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 09:37:56 ID:PJ/AOY33
>>408
>バッフル効果がかかる周波数を計算してみろ。
クロスオーバー値は、ウーハー側とツイーター側同じだが?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 09:50:24 ID:caDZqmfb
>>409
その通り、バッフルで反射してくる量は元のユニット自体が持っている
指向特性も関係がある。
で、バッフルの大きさと波長で反射の量が決まってくると。
一定以下の周波数は段々と反射しなくなる。
411409:2008/01/16(水) 10:04:10 ID:PJ/AOY33
補足:
>>403 の計算には、片側しか補正を入れていないから指摘したに過ぎない。
実際には、バッフル効果は、多少あるのは、認めるがそれ以上に、
エネルギー特性が影響があると言いたかった。

古いので持っていないと思うけど、
「長岡鉄男の最新オリジナルスピーカー工作20」BS21Mk2:P76
「設計術Special Edition 基礎知識編」:P43
:「ネットワークの公式というものは、インピーダンス特性、周波数特性、
: エネルギー特性がすべてフラットであるフラットであるという前提で
: 設定されたものであり、実際にはそんなユニットはありえないので
: ややこしくなる」
とあり、バッフル効果を特に取り上げていない。
また、「ややこしい」とあるので、今は時間ないのでもう勘弁してくれ。
412むーぱぱ:2008/01/16(水) 10:17:26 ID:YrMSvOEN
元長岡派はラベルが低くて困ったもんだぴょん(^^)。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 10:42:43 ID:caDZqmfb
だから、クロスオーバの周波数にもよるって書いてあるだろうが。
全く低能過ぎて困る。

>「ややこしい」とあるので、今は時間ないのでもう勘弁してくれ
どうせ理解して無いんだから、オマエには何も期待して無い。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 10:45:32 ID:caDZqmfb
>バッフル効果が原因なら、FW−137にもバッフル効果の補正を
>入れる必要がある。
>それでは、補正する意味が全くない。

反射してくるエネルギー量が周波数特性を持つことを理解していない低能(笑)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 10:59:02 ID:PJ/AOY33
>>414
>反射してくるエネルギー量が周波数特性を持つことを理解していない低能(笑)
最初からエネルギー量といっているのだが?
バッフル効果よるホーン型とドーム型のユニット単体での違いを
説明してください(バッフル効果は同じ)。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 11:01:25 ID:caDZqmfb
あるポイントでのエネルギー量を音圧という
全体のエネルギーは同じだけど指向特性が違うから音圧が変わるというだけ。

何でバカなのに偉そうなの?

>ホーン型とドーム型のユニット単体での違い
天井からユニット単体を糸で吊って、指向特性でも測ってろよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 11:18:38 ID:6SN6+BLq
ID:PJ/AOY33

とにかく、勘違いしているよ。
コーンとドームのエネルギー量ではなく、バッフル効果が能率差の原因。

ホーンは指向性が狭いから、バッフル効果は少ない。
418415:2008/01/16(水) 11:21:24 ID:PJ/AOY33
>>416
何を勘違いをしているのかな?
それを、>>415 のバッフル効果を支持する香具師が
しつこいので、バッフル効果で説明して下さいと
お願いしているのです。

>全体のエネルギーは同じだけど指向特性が違うから音圧が変わるというだけ。
それだけでは、説明できないのも事実なのだが?
私には、説明ができませんごめんなさい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 11:22:44 ID:6SN6+BLq
とりあえず、計算してみなよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 11:29:01 ID:caDZqmfb
>それだけでは、説明できないのも事実
細かいことを除けばそういうことだ。バカにあわせてやっているというのに、偉そうなヤツだな。

メーカの計測条件が分からない以上は、厳密には計算のやり様が無いし、
実際のハコに入れて測った方がはるかに正確だ。ということで納得しろ。
そもそもオマエが納得せずとも自然の原理は変わらない。
421415:2008/01/16(水) 11:34:15 ID:PJ/AOY33
>>417
だから最初から、エネルギー量 <- エネルギー特性(言い方が悪かった)
がドームとコーンで違うから(指向特性)であって、
バッフル効果が原因ではないと、言っているのだが???
論点を入替えないでください。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 11:36:47 ID:caDZqmfb
ハァ?
その指向特性がバッフルで変えられるから音圧が変わるってんだろうが
底辺のクズがうるせーんだよ
423421:2008/01/16(水) 11:42:11 ID:PJ/AOY33
>>422
バッフル効果で、ドーム型の出力音圧特性(スペック)が
理論で、90dBが96dBに変わるのですか?
424むーぱぱ:2008/01/16(水) 11:46:29 ID:YrMSvOEN
まったく元長岡派はラベルが低くて困ったもんだぴょん(^^)。
425421:2008/01/16(水) 11:56:05 ID:PJ/AOY33
>>424
TCP/IPのVer.6でも勉強していろ!!
いいことあるかもよ(w
426むーぱぱ:2008/01/16(水) 12:05:15 ID:YrMSvOEN
さすが元長岡派は角度が斜め下だっしゅ(^^)。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:12:20 ID:6SN6+BLq
>理論で、90dBが96dBに変わるのですか?

変わるよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:13:10 ID:6SN6+BLq
>バッフル効果が原因ではないと、言っているのだが???
>論点を入替えないでください。

入れ替えてないよ。
バッフル効果が原因だと言いつづけている。俺は
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:28:55 ID:REcFIY2x
要約すると、巨大バッフルで作ればアッテネーター不要と言うことですね!?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:44:18 ID:6SN6+BLq
ま、そういうこと。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:58:52 ID:caDZqmfb
意味は同じだがカタログで96dBのが90dBになったりするんだよ
432421:2008/01/16(水) 13:57:37 ID:PJ/AOY33
最後に
「新版スピーカー&エンクロージャー百貨」P113 
「4−5 無限大バッフル」より
:「振動板の前面と背面に音が放射されます。この2つの音波は互いに
: 逆位相になっており、そのまま音が放射された場合は音の干渉が生じ、
: 音質が劣化します。そこで振動板前面からの音と、背面からの音と
: 仕切る音響駅名仕切り板として無限の大きさを持つバッフル(無限大
: バッフル)が考えられました・・・」とある。
: P114「4−6有限バッフル」まで読むと
音の回析効果をなくすことが目的で、反射とは関係ない。
低音のほうが波長が長いので回析(干渉で打ち消される)が大きい
高音域は、低音域より回析しにくいので、バッフルを必要としないが
と解釈できるのだが???
433むーぱぱ:2008/01/16(水) 14:10:41 ID:YrMSvOEN
さすが元長岡派は根本的にわかってないだっしゅ(^^)。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 14:15:14 ID:QEtHxACO
回析(笑)

回折だろw
かいせつって読むんだよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 14:19:22 ID:J0mReW0b
さすが元長岡派はいままで回折をかいせきと読むと信じていたらしいぴょん(^^)。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 14:40:50 ID:QEtHxACO
回折は反射の一種だしな
不連続面との干渉の結果であることには違いないが
そのせいで「打ち消される」という認識は誤り

低音のほうが波長が長いので回折しにくい
だから小さいバフルだと4π放射になる
音源のパワーレベルが同じだとして
4π放射されたものと2π放射されたものでは
後者の方が受け取る音圧が大きい

高音域は低音域より回折しやすい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 14:47:43 ID:/JBO3XXi
× 低音のほうが波長が長いので回折しにくい
○ 低音のほうが波長が長いので回折しやすい

根本的に回折現象を誤解しているとおもわれ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 14:48:46 ID:REcFIY2x
>>436
ひでぇwww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 15:07:03 ID:EFdq4nyF
がはは、アホばっか。
根本的に間違っていてもオデオはできる。
気にすんなぴょんw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 15:07:08 ID:QEtHxACO
これは失礼
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 15:09:50 ID:REcFIY2x
>>432がエンクロージャー型式のバッフルと、バッフル効果のバッフルとを
混同していることだけ指摘すればいいのにwww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 15:10:06 ID:6SN6+BLq
>>432
勘違いしている。
平面バッフルではない。
443むーぱぱ:2008/01/16(水) 15:22:14 ID:YrMSvOEN
それもこれも、多忙にかまけて私がみなしゃんを啓蒙してあげるのを怠っていたからだっしゅ(^^)。
444むーぱぱ:2008/01/16(水) 15:22:54 ID:YrMSvOEN
申し訳なかったぴょん(^^)。
445むーぱぱ:2008/01/16(水) 15:23:27 ID:YrMSvOEN
でわでわ〜(^^)/~~~。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 16:53:01 ID:YAWqB4Ln
>>349
ステップアップ出来るから始めようぜ!!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:02:18 ID:1eCN1Ys/
早速樹脂箱に103E入れてみました。
密閉ですがやけに低音が出るので調べて見たらAIWA開発の低音増幅技術(詳細不明)が使ってあるみたいです。
これはこれで中々好きな音なのでPC用にでもしようと思います。
それにしても樹脂なのに殆ど箱なりしないのは驚きです。
448421:2008/01/16(水) 17:19:58 ID:PJ/AOY33
>>434
ご指摘ありがとう。
忙しくてついつい間違えてしまった。
>>422
がほぼ正しいので、間違ったことを
いかにも正しいように公表するのは
やめてくれ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:21:27 ID:6SN6+BLq
何が間違ってるって?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:27:28 ID:nwR36CNs
みんな間違ってる!!ラ技の別府、高橋両先生の「ユニウエーブ」をもう一回
シッカリ勉強し直せ!!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:35:22 ID:mrAoCJMT
>>406
大切なこと忘れてた。板厚は20mm以上で〜
452むーぱぱ:2008/01/16(水) 17:41:19 ID:YrMSvOEN
ユニウエーブは疑似科学だっしゅ(^^)。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:50:52 ID:nwR36CNs
ユニウエーブこそ真の科学だっしゅ(^^)。
でわでわ〜(^^)/~~~。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:51:41 ID:REcFIY2x
>>448
まだ混乱してますな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:01:11 ID:/JBO3XXi
しかしいまとなっちゃあユニウエーブなんざ論外だなあ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:03:31 ID:nwR36CNs
それが大間違いのコンコンチキ!理解できないお前が○○なだけ!○が何か
分かるか?
457むーぱぱ:2008/01/16(水) 18:05:50 ID:YrMSvOEN
ラ擬愛読者のシッタカグンモウジイしゃんはうざいだっしゅ(^^#)。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:14:26 ID:nwR36CNs
シッタカグンモウジイって何?みんなに共通の言葉も使えないのが「むーばば」
みたいだっしゅ(^^#)。こういうの馬鹿だっしゅ。でわでわ〜(^^)/^^^。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:30:37 ID:YAWqB4Ln
>>458
ツマンネ
消えろ
460488:2008/01/16(水) 18:37:24 ID:PJ/AOY33
>>454
ありがとう。
>>422 ×
>>420 ○
一仕事終わったし、ゆっくり休みます。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:12:59 ID:nwR36CNs
>>460
まだ宵の口なのに「一仕事終わったし、ゆっくり休みます。」かよ!ざけんな!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:37:28 ID:kFOKp8v+
をいをい、いまだにこのスレには馬鹿端・蔑腐のお間抜けヨタ話信じ込んだまんまの軟化爺いがのたくってんのかい、藁っちゃうね(プ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:48:33 ID:caDZqmfb
ツマンネースレだな
そんな知識で自作やるんなら、完成品を買った方が低コストで良いぞ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:53:55 ID:nwR36CNs
>>462
をいをい!「馬鹿端」「蔑腐」とは何かよう分からんが、具体名を上げ何処が
どう「お間抜けヨタ話」なのか指摘しろ!!これなくしては議論にならん。この
「軟化爺めっ」!テメーの頭のハエを追え!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:59:28 ID:kFOKp8v+
具体名=馬鹿端・蔑腐・シッタカグンモウ脳なし軟化爺い
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:03:47 ID:nwR36CNs
ぜんぜん答えになってない!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:09:25 ID:kFOKp8v+
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:42:06 ID:nwR36CNs
>>467
>>465の答えの積もりなら、全く答えになってない!支離滅裂。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:46:36 ID:kFOKp8v+
しかしいまだにこいつの「」の使い方は(プゲラ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:49:01 ID:sydWCJ87
>>404

バッフルステップに関しては、このプログラムで決まりです。

ただし、こいつは、箱の端が直角に曲がっていることを
前提に作られてます。つまり、ラウンドバッフルは計算できないですけど。


http://www.tolvan.com/edge/

マルチウェイの場合、この高価も考慮の上補正を入れなければ
ならないです。

こういうのは世界の常識だと思いますがねえ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 04:27:26 ID:vAYdHNQk
>>470
補正を入れるのはもちろんだが、コンピューターシミュレーションしないで
日本オーディオなんかの測定器の実測を元に補正する人を悪くは言うなよ?
昔はPCが無かったんだから。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 05:56:45 ID:ZDyrl9xT
だれか、ベイマの同軸で作った人いない?
ALTECの30cmなくなった?んで代わり探してんだけど。
473むーぱぱ:2008/01/17(木) 08:20:40 ID:1KFkrPpk
> マルチウェイの場合

ほんとはフルレンジでも必要なんだっしゅ(^^)。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 08:59:58 ID:28EpWR1v
馬鹿こかずに「ユニウエーブ」勉強すれ。
475むーぱぱ:2008/01/17(木) 09:55:51 ID:1KFkrPpk
ユニウエーブはDQNスピーカーだったぴょん(^^)。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:26:32 ID:0UW/K8A4
時々ウーファー直結のスピーカーがあるけどクロスはどうなってるんだろ
477むーぱぱ:2008/01/17(木) 15:56:53 ID:1KFkrPpk
アコーステッククロスオーバーという高度な技術を使っているだっしゅ(^^)。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:22:02 ID:rLigfykE
シッタカグンモウむーばばが馬鹿なこと言ってるびょん(^^)。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:59:57 ID:fmZuY4wJ
まー、自然に高域減衰しているような設計の柔いコーンのウーファ使ってHPFレスにしてる
わけでメカニカルクロスオーバと捉えることも出来る罠
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:52:25 ID:RN1r9C1T
しっかしぃ(笑) むーぱぱのケツの穴でも狙ってんのか知らんがしつこくちょっかい
出してるシッタカ・グンモウ・ジジイの阿呆さ加減は底なしだな(ワラ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:58:29 ID:EIap6/h4
ハードドームツィーターを探しています。
今まで使った事がないのですが良いものを教えて頂けないでしょうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:03:08 ID:RN1r9C1T
811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 17:25:21 ID:33eEurBK
人気の薄いハードドームつぃーたーを探しています。
ACCTONが最強らしいですが次点は何でしょうか?
各社のトップだとAudiomTD5、D2904/9800、T29MF001ですね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:11:11 ID:EIap6/h4
真似してみただけです。本当に教えてください。
麻布のマグネシウムが候補ですけど、ウーファーが17cmなのでクロスオーバーを低くしたいです。
T29MF001とT250Dと麻布ではどれが最適でしょうか??
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:07:38 ID:dyd4HUlQ
考える事すら出来ないなら全部買えカス
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:02:30 ID:k0y98rtg
486むーぱぱ:2008/01/18(金) 20:40:15 ID:a5ThR4Sp
>>478みたいなキモヲタシッタカグンモウジイしゃんに私のアナルはぜーったい貸してやらないだっしゅ(^^)。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:22:26 ID:ZWNrxrvN
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< アルニコアルニコ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< アルニコアルニコアルニコ!
アルニコ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:42:04 ID:aUrSNWTx
>>483
麻布の社長に質問したが早くて的確かも

話変わるけど
横浜で売ってる激安ピエゾってvisaton製だったんね
http://www.visaton.com/en/chassis_zubehoer/archiv/373.html
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:03:17 ID:Tkj9HyOK
横浜の激安ピエゾ、面白そうだから買ってみたけど、筐体開けたら笑うよ。
プラスチックのケースに、リード線を付けた円盤が放り込んであるだけ。音量は凄く小さくて音色はショリショリ。
いかにもプラスチックのフィルムが震えてます〜 みたいな音。
古いオモチャで糸を引っ張って録音するやつあったじゃん?わかる?アレと同じ音色。

昔、レゲエのクラブハウスとかで何十個もパラにしてシンシン鳴らすのが定番だったんだってさ。
それをやって聴いてみたくて1ダース買ったんだけど、オーディオの感性が狂いそうで、怖くて手を付けてないw
webの説明書きに、ダンプすると30kHzまででている「ような」音がします。
と書いてあるけど、 ねーよwって感じです。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:04:45 ID:Tkj9HyOK
誤: リード線を付けた円盤

正: リード線を付けた円盤と紙コーン
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:05:36 ID:ghbMFJVf
おまえら
個人的な大発見なんだが
頭って耳の付いてる方から見るとある程度の面積があるよな。
CDの大きさがそれより少し小さいくらいだから、要らないCDをマイクのバッフルにしてみたんだが、
これが凄く良いんだわ。計測結果が耳で聞いた感じに近い。
ちなみにCDの穴にマイクを出すのな。ツラはマイクとバッフルを揃えた方が良い。
マルチとかで干渉が有る場合は特に結果が変わると思う。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:27:53 ID:mVs3gY8B
測定用の耳の模型使った方がいいと思うよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 06:11:44 ID:LDu6ZlMJ
無意味なことを
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 06:42:50 ID:jaoe0Czb
>>491
今ある点から周波数特性がフラットな音が発せられたとして、
それに頭部伝達関数が掛かって変化した音が耳に届く。
このとき脳はフラットな音を聞いたと認識する。
で、スピーカーから出る音に頭部や耳の影響を加味しちゃうと、
ちょっとまずいことになるんじゃないかねえ。
上手くまとめられなかったので分かりにくくてスマソ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 06:56:28 ID:Tkj9HyOK
CDの大発見っていうのは、単に無指向性を指向性化した→測定精度が上がった
って事じゃね?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 07:38:21 ID:LDu6ZlMJ
だから、精度がでたらめになってんだよ。狂った定規で測ったらもっともらしい
長さだったつうだけ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 10:06:08 ID:8kYlIBSc
>>489
テクニクスのフルレンジに合いそうだったんで
買っては見たけどまだ鳴らしてない
中見てびっくりしたのは同じw

>古いオモチャで糸を引っ張って録音するやつあったじゃん?
見たこと無いけど凄く興味ある
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 18:52:43 ID:VKm0uGje
Seas=セアス?シーズ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:25:15 ID:UeYqc/+c
せんこ阻止
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:25:38 ID:UeYqc/+c
阻止達成
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:07:56 ID:OO0hy4u0
自作とは少しずれますが、
紙製の振動板やエッジに付いているカビを落とすには何を使えばいいですか?
ベンジンはきつ過ぎますか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:09:10 ID:LDu6ZlMJ
カビにはカビキラーが最凶
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:24:20 ID:4vDCdau2
やわらか歯ブラシでなでる
日向に干す
あきらめる
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:50:07 ID:mVs3gY8B
コーンがぶっ壊れたFE103(旧)に障子紙を貼って見た
思いのほか良い音が出たよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:59:36 ID:UeYqc/+c
カビてるってことは、湿った環境にあって
少なからずダメージ受けてるわけだ
おまけに根っこまで生やされてるから
元の音と変わってる

でもその音が好きなら放置だな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:24:30 ID:OO0hy4u0
たしかに、前の持ち主の部屋は日の当たらない湿った部屋でした・・・。
日干ししてみようかと思います。

皆さんレス ありがとうございました!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:38:48 ID:J5jCL1Az

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:50:04 ID:LDu6ZlMJ
ひどくつまらんな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:52:10 ID:UeYqc/+c
>>506

日干しは止めとき
風通しの良いところで陰干しを

綿棒でそっと汚れを取ってやるも良し
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:58:14 ID:XXtUveNb
>>508
紹介文が酷く詰まらんからといって、本編まで詰まらんとは限らんだろが!

いや折れはよまんから偉そう言えないけどさ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:59:38 ID:mVs3gY8B
紙コーンににサラダ油塗ってる人がいたがあれは大丈夫なのかな
そもそも何の意味があるんだろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:04:58 ID:qd2oAg7O
513むーぱぱ:2008/01/20(日) 06:41:55 ID:BYOCcWks
>>511
恐ろしくつまらなかっただっしゅ(^^)。
514むーぱぱ:2008/01/20(日) 06:46:12 ID:BYOCcWks
>>512
カスのリサイクルご苦労様だぴょん(^^)。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:45:38 ID:TaKACuVv
何はともあれ、古いものを大事にするのは良い事だ
516284:2008/01/21(月) 01:05:15 ID:G3oQUw54
>>512
参考になる所もあるだっしゅ(^^)。
ttp://varios-kraft.eco.to/OB-SX-50-20.jpg
517むーぱぱ:2008/01/21(月) 07:27:29 ID:gdFUEtL4
これはひどいぴょん(^^)。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 02:08:58 ID:/gwJDn6J
バスドラ連打を気持ち良く聴きたいのですが、オススメのスピーカーユニットを教えて下さい。
25aか30aの一発を考えています。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 02:22:09 ID:AhK2gIHU
高音はどうする?
520518:2008/01/22(火) 09:06:57 ID:/gwJDn6J
サブウファーとして使おうかと思ってます。
ミッド、ツィタは装備完了です。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 09:27:07 ID:MD0ZmqAJ
ネットワークはどうすんのよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 09:40:26 ID:/gwJDn6J
カーに積む予定です。
アンプにローパス機能有ります。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:01:26 ID:2/6npueQ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 14:19:16 ID:aOmBi+YC
なんだカーステか
そんなのリアに余ったブックシェルフでも転がしとけ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 07:22:47 ID:rlS5JcqZ
SAのマグネとかPARC Audioのウッドコーンとかって
長岡設計のBHじゃ低音過多になんない?
やっぱ設計した方が良いよね?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:07:17 ID:az8uFH7s
そもそもそんな箱に入れるな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:40:51 ID:tmYJBhZT
>>525
バスレフで十分低域が確保できる設計なんだから
バスレフで使えばいい。どうしても管系の
キャビネットにしたいのなら、SAとparcの
8cmは音響迷路、それ以外はTLあたりか。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:08:02 ID:pTXen7AW
>>525
ウッドコーンに真面目に音質を求めてどうする
あれは見た目のための商品だよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:02:41 ID:qBtzuItX
箱作ろうかなと、思ってネットを徘徊していたらダブルバッフルっていうのを提唱している
ガレージメーカーがあッたんですが、
実際ダブルバッフルはどうなんでしょ。箱作ろうかなと、おもてます
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:06:02 ID:7sNabejb
リード企業のサイトが死んでるんだけど、つぶれたとかじゃないよね?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:12:54 ID:bApE0Mwq
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:28:08 ID:hX+OdUs8
マジかwwww
あっちゅうまやな

mixiでのオヤジ臭い連投が懐かしいぜ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:51:23 ID:F99+xF5O
オギトーンってどうですか?
立ち上がり最高って豪語してるみたいなんですが
534むーぱぱ:2008/01/25(金) 08:27:13 ID:0tJzNBqq
売れ残りの商品はどこに流れたんだしゅか?(^^)。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 09:40:21 ID:uB+DvDJX
>525
Wバスレフが一番。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:08:07 ID:tT3Modgt
         _.,., --''." ̄゛゛゛- 、
       , -'´           ゙ー- 、
   ,,//// /,//        ゙ヽ
  ,イ ///// /ソソ// ィ/ ゙|,,,,..,、  ノ゙、
 イノ从/,/ / イ//リ// //゛゛゛'ヾ.,lii トヽy'从゙、
 !ハ从! l! i! i! il i li il! / リ     l l 从ヾil lk i
  iハi l! il! lilハl>k从 イ, _,,..ィチ 从i li il! ll!リ
     ゙ミ il!从(( ::: )ハl <( ::: ) Yイ l / i! il リ
    ,,,彡爪ハ ミ -'" _____  `"-イノ /リ////リ
  ////从从ミ  [  ̄カ  彡ノノ/イ///
./////////ハ从ヽ、`ー-'_,,彡彳/リ///リ
: ' //イ iハリ´リ   ___゛77' "/////ソリ
  lリ lソリ   _∠派、  / ///ィ"/从
 ハノ リ   ,/  ヽトミ、__lミイ // /ソ< ̄ト,  ┏  __上_  / 、、
      /_____ l,ゝ<゛<イノハノ リ  ゛i l l.   ┃口 | 七 ' 7二  ヽヽ/   | | |     .|\
     /,.==、>" ゝ /" /-- 、   ノ/ l     ノヽ||/ / 、_   ./   。 。 。  ┃ |/
     k"ァ-y".:  /l /ァ==ミヽ / /  l       ̄ ̄                 ┛
     lイ 〔ミ::" ,,ノ |(/⌒ヾ、ミV" ト-"
     |  ヾミ彡"//    ! /  !
     i   Y゛"-.y"   /i/ i_/
     !   ト-t-y"   /彡"ノ/
      l   .| l./   / ヽヾ、
      |   l l/   イ ゙', ',  ',,、
     !   ! レ'   / i ', ', ',',
     l  l"/   /、  ! ', ', .',',
     l  iノ   イ ゙i   ! ', ',  ',',
     / ./     ! l   i  ', ',  ',',
    i  i      |、 l  !  ',. ',  ',',  
    ヽ. キ     '丿!  i  ',. ',  ',',  
    | l゙ヘ、__>-t"  '!  i   ',. ',  ',',
537むーぱぱ:2008/01/25(金) 12:33:41 ID:0tJzNBqq
Wバスレフはうんこだぴょん(^^)。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 06:23:54 ID:vMkv4TTX
>537
某素人?が販売してたのは結構凄かったよん。
うんこ舐めてるムウぱぱには、味の違いがわからないだけだぴょん。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:03:16 ID:j+DjhP+j
>>536
それ、めちゃくちゃ怖かったよな。
解はちょっと蛇足気味だったけど。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:04:29 ID:ZxpRYQe2
ばああらしッ!!!! お前、誰に向って口聞とんと、すだらあやっとらんわごらああ!!!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:14:22 ID:d+G/GDm7
パークオーディオのウッドコーンの感想はまだ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:27:07 ID:VGHsxHiw
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1180331150/
珍回答続出なのでアンプに関する質問をしないで下さい。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1201276440/
※アルパインの悪口は絶対禁止です。
ましてパイオニアを誉めた日には‥
543むーぱぱ:2008/02/01(金) 20:04:39 ID:n2/MChbY
アルパインはゴミだっしゅ(^^)。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:08:18 ID:J+kEe2fN
>>531
air waveのユニット買ったら、説明書には「リードサウンド株式会社」という社名が書いてあった。
検索してみてもその会社のサイトは発見できず。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:10:43 ID:IjVGdhAe
名前が変わったんだってさ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:02:35 ID:2Ugj7x63
>>541
PARC Audioの話題確かにあんま聞かないな
TBの時は結構騒がしかったけど
なんでなんだろうかね?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:30:00 ID:erCft0O2
初めてスピーカーの自作を検討中なのですが、なにから勉強したらよいですか?
19歳家出少女より
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:35:08 ID:Qqr9UU4M
とりあえず、でこにID書いて写真をアップしたまえ。
話はそれからだ。
549むーぱぱ:2008/02/03(日) 13:42:16 ID:4W35G/yI
最初に私の肉棒の取り扱い方を勉強するといいだっしゅ(^^)。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:49:28 ID:GDIF8KrS
スピーカの低域共振周波数foを下げたいと思っている。そのために可動部分
に剛性の大きい塗料などを均一に塗って質量を増加させる事を考えている。
そのようにすると効率は低下し、Qoは高くなってしまう事が予想されるが、
それ以外にどんな不都合が予想されるか、経験豊かな方にお尋ねしたい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:02:09 ID:4+JzO4Uz
Qoは小さくなって中低音が引っ込んだような音に激変してしまう。
やめておけ。
過渡応答が劣化してキレの悪い重くてドロドロした低音になるのがオチ。
ブルース・リーのカンフーのような反応の速さが犠牲になる。
552むーぱぱ:2008/02/03(日) 20:03:59 ID:4W35G/yI
> Qoは小さくなって

アホだしゅか?(^^)。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:17:36 ID:GDIF8KrS
>>551

>Qoは小さくなって
それはなぜですか?

>過渡応答が劣化してキレの悪い重くてドロドロした低音
過渡応答が時間軸上でみてどのように変化するのですか?
キレの悪い重くてドロドロした低音とは波形で表現するとどの様に変化するのですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:18:22 ID:uFHw1Kgc
古くなってダンパが緩んでくると、Fs も自然と下がってくるよ。
変なことしなくても、10年ほど鳴らし込んだらいいんじゃない?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:22:32 ID:ZaLqN/dN
高域共振周波数の低下、感度の低下といった基本的な変化の他に
音離れが悪くなるという説がある。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:25:50 ID:ZaLqN/dN
パークオーディオの代表(元ソニーのユニット開発担当)は薄いほど音離れがよくなるので
薄くて軽いほどよいと主張している。
理想的な材質の一つとされているマグネシウムも、アルミより薄く加工できず、酸化防止皮膜の厚みも邪魔なのでアルミの方が優れているらしい。
そんな事を言い出すまで、軽さと薄さの重要性を説いている。
実際にパークオーディオのウーファー、ツィーターはすべて薄々の設計である。(振動系重量は一般ユニットメーカーの2/3程度しかない)
当然剛性不足により歪みやすくなり、HiFi志向ではない。
低剛性振動板でカラーが出るか出ないか臨界点の音を味わっているに過ぎないようにも思える。
教科書にないガレージメーカーの手法である上、音離れが良くなる論理的な証明もなされていないので
信じる信じないは自由である。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:34:57 ID:ZaLqN/dN
551のような素人馬鹿ならともかく、
元ソニーのユニット開発担当がこのような考えをするのは不思議である。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:41:39 ID:GDIF8KrS
>>554
10年待てない。

>>555
音離れが悪くなるという表現は波形で表すとどんな風になるんですか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:46:29 ID:so9SoW10
何グラムの振動版に何グラムの塗料を塗るの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:21:16 ID:vbUCy9U3
可動部分って書いてあるから、振動板自体に塗るのではないのかな?
重くなるってことは、動き出しが遅く、止まりにくくなるってことだから、
ダンパー等の能力にもよるけど、バランスは崩れるよね。
まぁ、ウーファーとかサブウーファー用途なら面白い実験だとは思うけど。
つか、最初からmmsの大きいユニット買うでは駄目なん?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:07:58 ID:rL0xVMdx
>>559
まだ具体的にどのスピーカに対して行うか決めてません。
周波数に関してはfo=50Hz位のものをfo=35Hz位に下げたいと思っております。
機械振動ですから共振周波数は大体スティフネスと可動部等価質量によって決まり
値は可動部等価質量の平方根に反比例すると簡単に考えちゃってます。
それで可動部等価質量がおよそ2.04倍になるように塗ればよいかなー?
と思っている段階です。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:11:10 ID:IZ7ZE3bT
やっぱり質問をきっかけに蘊蓄披露したかったわけね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:13:32 ID:Dlvy8p7M
反対に聞きたいんだけど、もともと35のものを使わなくて、
50のものを35に下げようってのは、どのようなメリットがあると想定してるの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:15:50 ID:f0y8tocP
剛性もあげたら、分割振動している音域は鳴らなくなって周特も大幅に変わるんじゃない?
やったことないから当てずっぽだけど。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:20:46 ID:Vl4bp35m
>可動部等価質量がおよそ2.04倍
どうやって測るんだか

>>563
メリットなんかネエヨ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:22:44 ID:Dlvy8p7M
>>565
いや、でも本人はなんらかのメリットがあると思うから
そういうことをやるわけでしょう。
そこの所を聞いてみたい。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:24:48 ID:7lXS6RFc
勝手に塗ってろ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:27:46 ID:rL0xVMdx
>>560
独立したMFBウーファーとして使うつもりです。スピーカを上向きに取付ける事によって
バランスの問題はある程度軽減されるのではないかと考えていますが如何なものでしょうか?
最初からfo=35Hz程度のユニットを買えばよいのでしょうが、あまりにでか過ぎるのと、
私が貧乏なのとで、そういう気持ちになれません。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:32:51 ID:Dlvy8p7M
>>568
あー、MFBならいいんじゃね。上向きでバランスってのはよくわからんけど。
ただ2本(使うんだよね)そろえて塗るのは結構難しいとは思う。
塗った後で特性測らないと効果は読めないし、一発で決まらなくて
結局お財布に厳しい結果になるんじゃないかという気もするけどね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:35:47 ID:/3RslnRw
カーオーディオ用のユニットでもヤフオクか何かで落とせばいいじゃん。
どうせユニットだけ小さくしたって箱はデカくなるんだし、まだユニット自体
入手していないみたいだし、無駄な努力という他はないね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:50:58 ID:/H2S3a/I
安物を買って実験し、その惨状と波形をupするんだ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:56:24 ID:Dlvy8p7M
でも、気楽に2倍とか書いてるけど、ほんとに動くのかな。
振動系に合わせてエッジ、ダンパーの硬度や、ボイスコイルなんかも
決めてるだろうけど、そんなの無視して電磁的に振り回すってことでしょ。
んー、まぁ面白そうだからやってみてよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:08:10 ID:rL0xVMdx
>>562
蘊蓄披露なんてした覚えはないのであるが、君はどの部分に対して
そのような印象を受けたのかね?
蘊蓄披露なんてそう簡単にできるものではないよ。

>>569
わたすの言っているバランスというのは、コーン部にのみ塗料を塗る事
によってボイスコイル部との重量アンバランスが生じ、その影響でコーン部が
前倒になるのを上向き取付けで防ぐという意味です。

>>570
>どうせユニットだけ小さくしたって箱はデカくなるんだし
わたすはそこん所がよく理解できていない。なぜ箱はデカくなるのか御説明よろしく。

>>571
そのように出来るとよろしいですね。時間はかかると思いますが。

>>572
だからわたすは始めから言っているのです。経験豊かな方にお尋ねしたいと。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:09:36 ID:p3KGuhsM
そりゃ動くことは動くでしょ。その結果が思い通りにはならないというだけで。
回路なら元に戻してやり直せるけど、スピーカーのコーン紙に何か塗りたくった
後からじゃ、元に戻してやり直すのは難しいだろうね。
「失敗は成功の母」とはいうけれど、それは失敗を教訓にしてやり直せるからで…
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:13:39 ID:IZ7ZE3bT
突然「わたす」かよ
誰かさんであることがバレないよう急にキャラ作りはじめてるし
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:15:43 ID:Dlvy8p7M
>>573
自分が言ってたバランスというのは、ダンパーなどの強度の
兼ね合いで機械的に止まるかって話だから、ずれてたね。

でも重くして上向きにしたら、エッジが支えきれなくなって
全体的に下に沈むんじゃないの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:24:08 ID:rL0xVMdx
>>575
まーいいじゃないですか。
「私」って書いていたら、急に自分で「私」ってガラかい?と思えて
ちょっと恥ずかしくなったのよ。

まだお答下さっていない経験豊富な方々、よろしくお願いしまーす。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:34:37 ID:pcp6xlMu
エッジなんか支えになるわけないじゃん。馬鹿?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:51:39 ID:rL0xVMdx
>>576
ボイスコイルに直流電流を重畳させた信号電流を流すよう回路を変更する事で
対処しようと思ってます。この直流電流でコーンを浮かせるという事になるのですが、
何かアドバイスのようなものは有りますでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 03:23:19 ID:sra3UzGQ
つまり、ダブルボイスコイルウーファーを使ってMFBをしようとしていて、
普通のユニットはともかく、ダブルボイスコイルは数が限られるので、
改造無しで35Hzを探すと高くなる。
だから改造しようということか?
普通のユニットだったら、SW用として、元々f0が低いものは多く売っていて、
物によってはそんなに高くない。
だからそれを買えばいいってことになるが、ダブルボイスコイルとなると
そうはいかないからね。
ってのは想像しすぎか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 03:36:52 ID:GMQ0M65K
やりたいことがよく分からないが、アンプのプロテクトを
キャンセルと言う危険を冒してまでやることじゃないのでは?
火災などの事故を起こしてからでは遅いですよ・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 03:48:59 ID:sra3UzGQ
プロテクトをキャンセルしなくても、MFBはできるんじゃないか?


>ボイスコイルに直流電流を重畳させた信号電流を流す

DCアンプじゃなきゃ、直流はアンプでカットされると思うが。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 04:12:04 ID:GMQ0M65K
だから市販アンプのDCプロテクトを解除するか自作アンプを
使うつもりでしょう。
アンプが火を噴く前にボイスコイルが焼けるとは思いますが。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 04:24:35 ID:sra3UzGQ
DCアンプと普通のアンプの違いは、プロテクトじゃなくて回路でしょ?

昔は結構あった。DCアンプ
ヤフオクで手に入れるのかもな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:34:08 ID:Vl4bp35m
何かと思ったらMFBかよ
バカじゃねえの?
MFBについて調べなおしてからやれ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:45:00 ID:rL0xVMdx
>>580
いいえ、シングルボイスコイルで逆起電力検出型(速度検出型)のMFB
にしようと考えています。
この方式ではボイスコイルの巻線抵抗の温度変化が速度検出の精度に
大きく影響するようなので、巻線抵抗の温度変化を常時追跡できるよう
な回路を追加しようとしています。巻線抵抗の温度変化を知るには超低
周波におけるボイスコイル両端の電圧と電流を常に観測できるようにし
ておけば、それらの値から回路的に算出可能であると今のところ考えて
います。先に述べました直流重畳電流を用いてこの事は可能だと思え
ます。
あまり詳細に書くと「蘊蓄披露したかったのね」と不快感を表明される方
もいらっしゃいますので、この程度にしておきます。

私の調べた範囲では16cm位の口径でfoが35Hzというものは見つかり
ませんでした。

>>583
>>584
そんな大きな電流を流す必要はないですが。
メインアンプは勿論自分で設計し自分で制作する必要があると思ってい
ます。

>>585
調べなおしてるところ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:34:13 ID:Vl4bp35m
PAU板でそんなこと訊くからイヤミだって書かれんだよ
これだからオタクは…
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 11:11:11 ID:3625qQk6
>>586
低域だからMFBは高橋とか先例もあるし、まぁ置いといて
倍の重さに塗るってのはやっぱ問題なんじゃね?
精度的な面で、まず塗れないと思うよ。
逆に言えば、技術的に削れないと精度は出せない。

16cmでfsが35Hz程度だったら
普通に探せばあると思うよ。
もう少し探してみ。
ttp://www.madisound.com/catalog/index.php?cPath=45_228_256
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 11:30:34 ID:GMQ0M65K
>>586
これなんかどうですか?
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=1843780
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:04:11 ID:sra3UzGQ
>メインアンプは勿論自分で設計し自分で制作する必要があると思っています。

DCアンプを作るってことね?
そうじゃないと直流は流れないから。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:07:49 ID:rL0xVMdx
>>588
>>589
私の探し方が不十分でした。
わざわざご親切に、ありがとうございます。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:11:23 ID:sra3UzGQ
>>588
>精度的な面で、まず塗れないと思うよ。
>逆に言えば、技術的に削れないと精度は出せない。

一発で35Hzまで塗らないで、その近くまで塗っておいて、
測りながら、ちょっとづつ足していくのかもな。
それなら濡れないこともないと思う。

ただ、そんな手間をかけるなら、
初めから35Hzのユニットを買った方がいいように思うが。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:18:50 ID:sra3UzGQ
>シングルボイスコイルで逆起電力検出型(速度検出型)のMFB

いまむーたんの仲間の誰かが、MFBはボイスコイルの電力検出型よりも、
ボイスコイルとは別にセンサーコイルを取り付けた方式の方が優れている
ということを書いてたな。
理由も書いてたけど、MFBに興味が無かったから覚えていない。
その人のHPがまだ残っているかもしれないので、
いろいろ検索してみると引っかかるかもしれない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:16:03 ID:4G4N7CqJ
>>586
橋田臭い
595むーぱぱ:2008/02/04(月) 21:31:11 ID:NwP4J1W+
Qしゃんじゃないんだしゅか?(^^)。
596むーぱぱ:2008/02/05(火) 20:10:11 ID:/4U9GEn6
やっぱQしゃんだったみたいだぴょん(^^)。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:47:03 ID:bxc5baNu
piyopiyo
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:30:04 ID:ga0EYP9n
ACCT○Nのツイーターを買おうかな、と思ってるのですが、
今madisoundだとzalytronより60$/pairくらい高いんですね。
でも聞いた話だとzalytoronは送料が高いというし。
両方使ったことがあるという方がいらっしゃったらご助言ください。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:33:19 ID:ga0EYP9n
あーっと、Uを忘れるという分かりやすいミススペルを
しちゃいましたが、話題の某氏ではないです、念のため。
600むーぱぱ:2008/02/06(水) 12:27:29 ID:FHQjC38I
もうちょっとオチのつくミスをしてほしいぴょん(^^)。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:22:01 ID:nKyy0bbf
送料をメールで聞いてみればいいのに。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:53:52 ID:acMKVw5T
oiuy
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:09:05 ID:8Yt6CJqR
アルパインのカーオーディオ用高級ユニットDLX-Z17Wを使用した
スピーカーの自作記事がMJに載ったり、小規模メーカー(プロ用モニター)や
コイズミオリジナルのスピーカーが発売されたりしているけど、
そのユニットとしての実力は、価格に見合ったものなのでしょうか?
優れたユニットなら、モデルチェンジ後にヤフオクで中古探して
今フォスの安物同軸が入っている後面開放箱に入れるつもりなのだ
604598:2008/02/07(木) 19:12:25 ID:cgl8ZONN
>>601
チキンなので、見積もりしといて買わないと嫌がられるかなー、
と思ってましたが、とりあえずメールしてみます。
605むーぱぱ:2008/02/07(木) 20:30:53 ID:2UOOjYIM
チキンとメールしたほうがいいと思うぴょん(^^)。
60690:2008/02/07(木) 21:39:55 ID:eJKCwUNA
>598
madiは最近、悪豚は2割ぐらい値上げしたみたいです。
俺も買おうかと思ってた矢先。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:47:58 ID:ohUOffo3
スピーカーの磁石にシールド?が被せてあります。
ネジではなくて、はめ込み式になっているようです。
このシールドカバーを外すことはできますか?
かなり力を入れたら回るものでしょうか。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:57:35 ID:mHCHKXEl
外そうとすれば外れると思うけど、なぜ外す?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:02:19 ID:QGEvPlFw
接着だろ
普通に考えて無理だよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:08:07 ID:TIB8T15J
新しい釣りの予感
611むーぱぱ:2008/02/08(金) 16:39:16 ID:WdFBbQzM
自分でやってみるといいだっしゅ(^^)。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:57:20 ID:A9gGrwu8
>607
安もんの壊れたSPから磁石だけ取り出そうと、鉄工所で治具借りて
試みたことありますが、フレームがねじ壊れ、ムリポでした。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:59:18 ID:ohUOffo3
>>612
やめときます。ありがとう。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:13:54 ID:EOpxH9xe
初心者の質問ですいません。

スピーカーユニットの後ろの部分、中心に開いてる穴って何なんでしょうか?
同じユニットでも穴の空いてないものも見かけます。
ネジが切ってあるものもあるので、ただ単に取り付け用の穴なんでしょうか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:26:03 ID:f5H1q0/q
>>614
センターキャップがつぶれた時に中から押し出す為の穴













嘘だけど
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:30:58 ID:f5H1q0/q
本当はセンターキャップ内の背圧を逃がす為
ネジ山のあるのはデッドマス等の取り付け用
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:44:46 ID:AYFohNZD
・センターキャップの背圧を逃がす
・ボイスコイル(ポールピース含む)の排熱
618むーぱぱ:2008/02/08(金) 22:46:38 ID:WipkDsEf
ちくわの穴みたく作るときにできちゃう穴だってゆう人はいないんだしゅか?(^^)。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:42:28 ID:I8GszreL
その穴からデュシャンの遺作が覗いて鑑賞できます
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:34:49 ID:bkbqmGBt
ねじ山があるのは単に取り付け用の穴。ただのヘボユニット。音が出るだけ。
一般的には放熱とボイスコイル内側の開放が目的。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:47:49 ID:ZJe1ElBo
穴あけたって排熱向上にはならんよ。
半可通が多いね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:46:05 ID:MAvWy2rN
>>621
はあ〜!?
半可通 → お前がなwwwww

放熱が必要な状況を考えてみればいい。
そういう状況のときにどこが発熱して、ボイスコイルおよび振動板の
運動の状況を考えて見ればいい。

お前の知ってるちっぽけな常識の範囲ではお前の馬鹿頭では想像も
つかないことが、たくさんあることを知れ。ば〜か。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:46:30 ID:ka//URYB
2年ぶりに自作中。
結婚を控え、メインのダイヤトーンDS-97C(改)を手放し、かわりに自作のトールボイをメインにします。
3Wayで、18センチウーファ×2と13センチ同軸2Wayの構成。
良い音に仕上がれ!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:49:12 ID:llI5Juu6
相手にオーディオやめてって言われんかった?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:51:27 ID:ZJe1ElBo
>>622
放熱じゃないよ。
熱伝導は金属と空気と、どちらがいいか考えてみろ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:09:19 ID:/RAkYESA
放熱の為に開けてあるユニットの存在を知らんのか
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:56:34 ID:TLZgmyPq
きっと彼の夏服は
とても涼しい鋼鉄の鎧なんだろうさ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:06:00 ID:m4rO/Cdf
ギャップに磁性流体を充填していない限りボイスコイルと磁気回路は非接触
なので、ポールピースに穴を開けて強制対流させる方が排熱に効果的。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:45:03 ID:v+/r4o19
はあ〜!?
いくら金属が熱伝導率が良くても最終的には空気中に
放熱している現実をお忘れか?
あほもここまでくるとかわいそうだの。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:00:57 ID:ZJe1ElBo
最終的に空気に放熱している。
ヒートシンクとかな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:43:57 ID:1pAUTIhi
こいつ結局何を言いたいんだろ。w
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:51:04 ID:bkbqmGBt
ボイスコイルと磁気回路やらの間の熱抵抗が低いなら理解できなくもないが、
そんなユニットは殆ど無いからねぇ。
633むーぱぱ:2008/02/09(土) 23:17:47 ID:Io0nKB53
本日の大馬鹿大将はID:ZJe1ElBoしゃんだしゅね(^^)。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:47:18 ID:hAl5d8ys
小型スピーカーを作ろうと思っていますが、
板の品揃えが豊富で、カットもしてくれて安いところは
どこがお勧めでしょうか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:53:26 ID:/RAkYESA
通称
ホームセンター
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:51:38 ID:U9b8RZGW
>>634
関東に住んでるなら、新木場行ってみると楽しいよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:01:18 ID:U8PrSkUI
スピーカーの自作がこれだけ普及しているというのに、どうしてイヤホンやヘッドホンの自作市場は開拓されないのだろう
iPod以降、イヤホン市場は拡大しているとも聞くが……需要はあると思うんだけれどなぁ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:06:10 ID:tmu/AZcr
>>636

新木場ですか。比較的近いです!
けど駅の周りにはなにもない記憶しかありませんが?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:26:30 ID:uE+c4hSk
>本日の大馬鹿大将はID:ZJe1ElBoしゃんだしゅね(^^)。
むーぱぱ にはかなわないでしょ。

640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 06:38:44 ID:pdqcbMXP
>>637
ユニットが市販されてたとしてもハウジングをどうするよ?
合板やMDFで組むか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 08:12:55 ID:4WxCx8yI
「もくもく」はどう?
新木場駅からすぐの位置
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:26:49 ID:dxUpNf2d
もくもくはしばらく行ってないけど安いし種類豊富で良いよ。
カットも割合相談に乗ってくれるし。ただカットの精度はそんなにはない印象。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:23:29 ID:u3XcFolH
精度が良くてそこそこ安いところはございませんでしょうか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:31:56 ID:sWGkg3Ux
知ってるけど、オマイの態度が米屋材木店
645むーぱぱ:2008/02/10(日) 17:53:56 ID:np1SGOTJ
米屋材木店の宣伝乙だっしゅ(^^)。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:56:40 ID:dfhBwGb1
以前ここで話が出て来たときに注文が増えたんだろう
それに味をしめてまた宣伝してるんじゃねw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:15:10 ID:jYW7nmph
>>637
>スピーカーの自作がこれだけ普及しているというのに、
 そこの認識にまず無理がある。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:31:11 ID:epVQ5LfZ
そうだよね。
スピーカ自作なんて言ってるけど、実は単なる下手糞な木工工作。
設計なんて言うからすごいなーと思ったら、単に箱の寸法取りをしただけ。
情けなくて涙がチョチョぎれるよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:40:47 ID:tMU97x7H
たかが寸法で音がコロコロ変わるもんだから困る。
650むーぱぱ:2008/02/10(日) 23:27:43 ID:np1SGOTJ
影のオーディオ番長ことこの私がもっと啓蒙しなきゃいけないだっしゅ(^^)。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:14:00 ID:OVL2/Fs7
早よ啓蒙しろやチンカス
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:27:18 ID:4LHgq/qj
チンカスには教えてもらいたくないなぁ…
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 03:36:04 ID:vprwOthj
むーばかもいまや啓蒙になるほど情報発信してないからなぁ
654むーぱぱ:2008/02/11(月) 09:10:47 ID:QDvSaO2M
そんなことはないだっしゅ(^^)。
655むーぱぱ:2008/02/11(月) 09:11:23 ID:QDvSaO2M
名無ししゃんでいろいろと啓蒙してあげてるぴょん(^^)。
656むーぱぱ:2008/02/11(月) 09:11:47 ID:QDvSaO2M
でわでわ〜(^^)/~~~。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:58:37 ID:Vmjjm0mq
スピーカーを塗るのとネッワークのコンデンサーとかを変えるのと(高級品とかに)
どっちが音質を変えるでしょうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:45:17 ID:kbi9DZKi
>>657
粘着乙
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:53:58 ID:H22v8MNw
>>605
むーぱぱって三人くらいいるぞ。
たまにバッティングするときがある。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:21:29 ID:eymEt/E5
おれもむーぱぱやってるしなあw
糞発言するときとか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:07:36 ID:SfDnQpgq
おれもやってるだっしゅw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:22:21 ID:AdZkTR8Y
大人気だっしゅ(^^)。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:17:20 ID:7DQyVp6p
人類みなむーぱぱだっしゅ(^^)。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:46:31 ID:+LzaCbIC
抵抗は無意味だぴょん(^^)。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:47:19 ID:+LzaCbIC
でわでわ〜(^^)/~~~。
666むーぱぱ:2008/02/12(火) 16:47:26 ID:86fZLvl0
みなしゃんのご支援に感謝だっしゅ(^^)。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:53:40 ID:AdZkTR8Y
piyoを啓蒙してほしいだっしゅ(^^)。
668むーぱぱ:2008/02/12(火) 21:35:48 ID:2gMPdg9y
まかせてほしいぴょん(^^)。
669むーぱぱ:2008/02/12(火) 21:36:16 ID:2gMPdg9y
早速piyoさんを連れてきてほしいだっしゅ(^^)。
670むーぱぱ:2008/02/12(火) 21:37:04 ID:2gMPdg9y
これからいっぱいやってるから来たらよんでほしいぴょん(^^)。
671むーぱぱ:2008/02/12(火) 21:37:24 ID:2gMPdg9y
であであ〜(^^)/~~~。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:54:05 ID:b0lISmkr
何だこの糞スレ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:03:10 ID:EQkhiViq
糞がレスするスレですなw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:52:40 ID:w6BbW3bl
piyoよりは…
675むーぱぱ:2008/02/12(火) 23:39:19 ID:2gMPdg9y
>>672-674しゃんも同類だっしゅ(^^)。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:50:27 ID:w6BbW3bl
そうだっしゅか(^^)。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:26:56 ID:dY2m+gGH
むーぱぱどのは1行レスしか書けない子?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:27:18 ID:/UcI8Ax/
酷い自演を見た希ガス
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:31:03 ID:bONsE1UD
二行でも書けるぴょん
(^^)。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:37:46 ID:PwuQi4ED
オリジナルは普通の口調だけどな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:44:27 ID:dY2m+gGH
やっぱり2行だった。思ったとおり。
文章立てて論じることができない人種。国語2とか3とかだっただろ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:54:59 ID:E0wC4dVn
そこはせめて3行で論じて欲しかった・・・。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:55:20 ID:bONsE1UD
それは高度な釣りなのか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:10:46 ID:6Fa+TEoq
おまえら1行レスの癖にナマ言ってんじゃねー。
無駄にスレ消費するなよ。
まあ、暖かくならんとスピーカー作る気にもなれないがな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:11:54 ID:/UcI8Ax/
お前も一行だろと言われるのを避けるために無駄に行数増やした感じ
686むーぱぱ:2008/02/13(水) 04:40:45 ID:Exm5Ba7U
みんな仲間だぴょん(^^)。
687むーぱぱ:2008/02/13(水) 17:07:45 ID:ePJxF5wm
でも聖なるオーラを放っているのは私のレスだけだっしゅ(^^)。
688むーぱぱ:2008/02/13(水) 17:27:32 ID:TylTDkBI
そんなことはないだっしゅ(^^)。
689むーぱぱ:2008/02/13(水) 18:04:42 ID:ePJxF5wm
邪悪な偽者しゃんはさっさと消えるがいいぴょん(^^)。 .
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 04:27:50 ID:cHLV+pW8
http://www.madisound.com/catalog/index.php?manufacturers_id=177
SEASのフルレンジたけえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

http://www.madisound.com/catalog/index.php?manufacturers_id=147
ScanSpeakRevelatorシリーズエンジニアの独立ブランドやすいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:38:27 ID:dMKQ087P
がいしゅつでございまする
692むーぱぱ:2008/02/14(木) 21:48:46 ID:gtjcS+Be
フルレンジはうんこだっしゅ(^^)。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:44:29 ID:DvA5zFSS
一本5000円以上のフルレンジはただのボッタクリなんだぴょん(^^)。
694むーぱぱ:2008/02/14(木) 23:09:54 ID:gtjcS+Be
一本5000円未満のフルレンジはただのカスなんだっしゅ(^^)。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:16:16 ID:G+cypzzo
結論:フルレンジにはボッタクリとカスしかない
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:28:50 ID:A2ZiSHUC
>>695
ネットワーク作りでリサイクルショップでSP買ってきてパーツ取りでバラしたら驚いた。
JBL4312ってウーハーってフルレンジ再生なんだね。近年のONKYOも有ったかな?

もしかしてフルレンジで聞いてるかも?
調べてみたら!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:32:24 ID:pu8p4gB0
>>696
意味不明。
ネットワークが入っていないってことかいな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:34:16 ID:GzlVzdX/
確かメカニカルフィルターってやつじゃないか?
うろ覚えなので違っていたらスマン。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:02:43 ID:oCD7i08G
メカニカルフィルター?w
そんな大層なもんじゃねえ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:27:26 ID:zKHWqCK0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ウーファー】大音量★音圧派 Part 7 【ウーハー】 [車]
【WUXGA】I-O LCD-TV241X/MF241X Part8【ムード】 [ハードウェア]
社民党は北朝鮮の不審船による犯罪テロを応援します 3 [議員・選挙]
gdi++.dll 14px [Windows]
ちっこいチューブアンプ 11台目 [楽器・作曲]
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:34:26 ID:rGAPfzYP
>>697
4312は3μと8μとVR8Ω2個のみ

VRはN1200のVR交換に使えそうだ。
8μは8μ+2mH使ったら1000Hzでホーンに使えそうだ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:44:29 ID:oCD7i08G
しかし部品買うより4312を買う方が得とはw
クソスピーカーという市場の評価は間違いないようだな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:28:05 ID:4rUjDyZj
今は無き三菱のモニタースピーカーはフルレンジ的使い方だったよね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:55:14 ID:CQttFQoi
431xのウーハーがLPF無しの直結ってのは有名な話ですよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:13:33 ID:Jw41m64n
そして高域が漏れまくってて聞くに堪えないってのも有名な話ですよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:03:19 ID:GulZvitg
そういう人は4318を使って下さいねってのも有名な話ですよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:41:02 ID:1Pch0hE5
4310の開発コンセプトはこのあたり
http://www.audioheritage.org/html/history/jbl-pro/1960s.htm
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:53:36 ID:Jw41m64n
>>706
4318が出たのはごく最近の話ですよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 16:09:27 ID:GulZvitg
4318が出たのはごく最近ってのも有名な話ですよ。

て、ちゃんと書いてくれ! プンスカプン!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:25:37 ID:gqYBITaP
>>699
バックロードのスロートもメカニカルフィルターって言われてるんじゃなかった?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:52:21 ID:JLY68MMQ
ツキ板注文した!
めっちゃ楽しみやけど、キレイに貼れるんやろか。
むずい?
やったことある人多いん?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:13:59 ID:oCD7i08G
>>710 皮肉だからw
713むーぱぱ:2008/02/15(金) 23:34:34 ID:aOoatsva
そんなことはないだっしゅ(^^)。
714むーぱぱ:2008/02/15(金) 23:35:54 ID:aOoatsva
メカニカルフィルターとは、メカニカルなフィルターなんだぴょん(^^)。
715むーぱぱ:2008/02/15(金) 23:36:31 ID:aOoatsva
にちゃんねらのおもちゃなID:oCD7i08Gしゃんにはちょち難しいかも知れないだっしゅ(^^)。
716むーぱぱ:2008/02/15(金) 23:36:52 ID:aOoatsva
でぁでぁ〜〜(^^)/~~~。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:52:42 ID:i9h1faSk
車のドアで20cmのスピーカー付けようと思うのですが、何が良いですか?
条件は、4Ω・Qtsが0.4〜0.7・Moが20g前後・耐入力100W以上など
今はなきDYANUDIOの20W75くらいしか思いつかない・・・

もし良いユニットあったら教えて
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:28:54 ID:3S5C42w8
なんで4オームなんだ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:38:43 ID:i9h1faSk
車用だから
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:43:24 ID:i9h1faSk
車載用のアンプをフルに生かそうと思ったら4Ωのユニットが良い子
車用で16cmのユニットというのは星の数ほどあるのだが、20cmとなると全くといってよいほどない
そこで20cm2WAYで良いユニットを探しているのです
今のところDYNAUDIOの20W75しか思い浮かばん
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:06:20 ID:KLshVJlC
ダイトン
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:10:00 ID:3S5C42w8
>車載用のアンプをフルに生かそうと思ったら4Ωのユニットが良い子
パワーが出るからってこと?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:20:43 ID:XzKjIjpm
カー電源は基本的に12Vバッテリーなのでパワーを出そうと思ったら低圧大電流型にならざるを得ない
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 02:34:16 ID:AA+LfgnI
いつもフルパワーで聴くわけでもあるまいに。
能率の良い8Ωのほうが、アンプにとっては有利だろ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 02:56:46 ID:bkHItLFT
原理的な問題なんだから、カーは4Ωでいいんだよ。
ただ、4Ωに限定することで、8Ωの良いユニットが使えず、結果的に音を悪くしているならば、
その条件を外したほうが良いとは言えるだろう。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:23:31 ID:tpWf+VDz
>>750
20W75しかないだろ!
デイトンの20cmは、使ったことあるが音がよくない。というより2WAYでは使えない。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:31:44 ID:tpWf+VDz
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:39:06 ID:tpWf+VDz
はっきりいって、20cmで4Ωの良質なSPなんてないよ
どこのメーカーもそんな中途半端なものは造らないから。
車用の良いものは全て16cmに集中してしまう。
20cmで4Ωで最高の物があるなら俺が教えて欲しいわ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:31:07 ID:cH9z2tUm
ダイヤトーンDS-205の20cmウーハー
これは最強だぞ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:36:16 ID:cH9z2tUm
昔コイズミで限定販売してたやつね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:58:21 ID:Fi609e/f
PW何とかってやつだな
アルニコでアラミドよさげだな
でももう売ってない
ダイヤトーンのユニットはとてもよいけど鳴らしにくい
732むーぱぱ:2008/02/19(火) 19:44:36 ID:TRiO2yt6
SEASとTymphanyの並行輸入業者しゃんのイーディオしゃんがいろいろ売り始めただっしゅ(^^)。
733むーぱぱ:2008/02/19(火) 20:13:40 ID:TRiO2yt6
みなしゃん買ってあげてほしいぴょん(^^)。
734むーぱぱ:2008/02/19(火) 20:14:46 ID:TRiO2yt6
でわでわ〜(^^)/~~~。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:22:27 ID:ST40EU5/
>カー電源は基本的に12Vバッテリーなので
DC-DCコンバータってのは使えねえのか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:30:01 ID:rnysWD5c
だから「基本的に」と言ってるだろう・・・DC-DCコンバーターも使えるけど大電流は流せない
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:47:46 ID:HsXGfK5G
何で>>735みたいに車やカーオーディオの所有歴や知識も無い奴が首突っ込んでくるんだろうね。
ROMってるか、便乗質問でももっと謙虚なレスならまだしも。
738むーぱぱ:2008/02/19(火) 21:53:08 ID:TRiO2yt6
大電流対応のコーンバター使えば解決するだっしゅ(^^)。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:53:13 ID:ST40EU5/
何で>>737みたいに無意味なレスしか付けられないヤツが首突っ込んでくるんだっしゅ(^^)。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:45:00 ID:zZC6fhwa
コーンバターとはウマそうですね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 02:41:49 ID:HEoUMC3/
車載用アンプの電源は、全てDC-DCコンバータだよ。でないと出力を稼げない。
そうした上で、できるだけ効率よく使うために車載用スピーカは4Ω仕様が主流。
4Ωのダブル・ボイスコイルで2Ωか8Ωで使うユニットもある。

20cmなら、409-8A でも入れてみれば?防湿コーンだし。
別に8Ωでも、3dB 下がるだけなので苦にすることはないと思うんだが。
うちのは CF204-8A + FT17H で十分鳴ってるよ。SW必須だけど。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 06:00:27 ID:sfMsSq8O
流石にこれは釣だと判っていても躊躇してしまうな・・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 06:15:27 ID:f9vOI4Qd
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:09:07 ID:n4nIGfDS
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:50:54 ID:n7TKe/NS
>>741
20cmの409-8Aは耐入力が低すぎる。車で使うには最低でも最大入力が100W位のものでなければ使えない。

また何故4Ωかというと、同じアンプでも出力が2倍近くになるから。これは車用としてはかなり重要なところ
結局のところ同じユニットでも4Ωと8Ωでは全く違ってくる。


746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:33:51 ID:h0tBy4SC
PARC Audioの8cm、DCU-F101W
流行ると思ってたけど全然流行らなかったね。
試聴してないからなんともだけど
実際聴いた人、買った人に聴きたいんだけど
独特の雰囲気はどういう曲にあうのかね?
あと、このユニットの特徴みたいなモノも聞いてみたい。
747むーぱぱ:2008/02/20(水) 20:53:56 ID:Rn8CCxPX
中途半端に血合いがくっついてるよりすっぱり切り落としたお刺身のほうがおいしいんだっしゅ(^^)。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:40:54 ID:tcvWtBpM
>>745
また利いた風なことを(笑)

私は耐入力10Wの CF 204-8A をマトリックス接続して使っているが、全く問題ない。
デカい音でガンガン鳴らすが、3年過ぎても平気の平左。
なぜかというと、能率が極めて高いから。大出力アンプが使えなくて困る(笑)
なぜ4Ωなのかは、>>741 で説明ずみなんだけどなあ?読めなかったかい?

高能率ユニットの鳴り方は、よく言われることだが、低能率ユニットにパワーをかけて
鳴らす音とは全く違う。ただ、明るい音が好みでないならば、これは使えないだろう。
おどおどせずに、好きなユニットを組み込んでみたまえ。発見があるかもしれん(笑)
749むーぱぱ:2008/02/20(水) 21:44:57 ID:Rn8CCxPX
>>744
さんかしょみつけただっしゅ(^^)。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:30:32 ID:isDRTO4A
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201412735/

ONKYO厨がタイムドメインを貶しまくり
しかも、うざいって理由だけ
751むーぱぱ:2008/02/20(水) 23:36:20 ID:Rn8CCxPX
それはしかたがないだっしゅ(^^)。
752むーぱぱ:2008/02/20(水) 23:36:51 ID:Rn8CCxPX
ウンコを貶さないわけにはいかないぴょん(^^)。
753むーぱぱ:2008/02/20(水) 23:37:39 ID:Rn8CCxPX
であでぁ〜〜(^^)/~~~。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:39:54 ID:Qp2JBpzg
タイムドメインじゃ仕方ないな・・・
755むーぱぱ:2008/02/21(木) 00:05:14 ID:szuNkILX
仕方ないだっしゅ(^^)。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:28:28 ID:gnU+OfID
>>748
おまえはかなりの自信過剰マンセーだな
しったかもいい加減にしろ!ボォケェ!

耐入力10Wの CF 204-8A が高能率?実際にはそれほど能率が高いわけでもないよ
中高域のみ聞くなら能率はいいがな。肝心の低域はかなり低い。
ましてや車で本格的に聴くのに耐入力10Wでは全く話にならない
というかおまえ車載用のスピーカーのこと何も解っていないようだからなに言っても無駄だがな

757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:31:30 ID:gnU+OfID
>>748
要はホームと同じように考えるなということ
何故車載用のアンプが4ΩSPメインでスピーカーが殆ど全て4Ωで耐入力が高いのかよく考えろ!
まぁ高の率SUPがどうのこの言ってる奴はまずわからんとおもうがな

758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:35:20 ID:kY6xXEaU
4Ωに限定することで、8Ωの良いユニットが使えず、結果的に音を悪くしているならば、
その条件を外したほうが良いとは言えるだろう。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:56:25 ID:gnU+OfID
4Ωよりも8ΩのSPのほうが音質がよいと思っている時点で間違い
条件はあくまでも条件で、それに合ったSPを探さなくていけない
そう考えるとDYANUDIOの20W75はよい選択肢。市場にあればの話だが
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:42:40 ID:kY6xXEaU
> 4Ωよりも8ΩのSPのほうが音質がよいと思っている時点で間違い

違う。
8Ωだから音が良いと言ってるのではない。
物が多いほどその中でのトップは良い物が多くなる。
当たり前の話だ。
もし、良いユニットが有り、ただそれが8Ωだとしても、
4Ωでそれに代わるユニットが無いならば、8Ωのそれを使えばいいという話。

4Ωを使うべきところ、8Ωを使った場合、最大音量が3dB低くなるだけの話だ。
必要な音量が、アンプの最大出力よりも低い場合は、8Ωで何の問題も無い。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:34:24 ID:gviXKUCL

けど、8Ωにしても20cmのカー用だと選択肢は結構狭いんじゃね?

俺なら、バッフル改造とか、ジョイントかますかして
とりあえず、16cmを使えるようにしといて
20W75が市場に出た時、20cmに交換するな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:10:07 ID:82UDSVaA
>>760
>4Ωを使うべきところ、8Ωを使った場合、最大音量が3dB低くなるだけの話だ。
必要な音量が、アンプの最大出力よりも低い場合は、8Ωで何の問題も無い。


これ全く違いますよ。
スピーカーのインピーダンスが何故低くなってきたのかを全く解ってない証拠。
DYNAUDIOのように全く同じユニットで4Ωと8Ωがあったとして、同条件で聞き比べてみろ
何が違うか直ぐにわかる。
例えば200W/4Ωのアンプを使ったとして8Ωスピーカーのほうが音量出ないしレンジも狭い
肝心な音質はまた別の話だがな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:39:28 ID:kY6xXEaU
>これ全く違いますよ。

違わないよ。
違うと言うなら根拠を示してね。
764むーぱぱ:2008/02/21(木) 20:06:35 ID:szuNkILX
にちゃんねるではソースきぼんと言うんだっしゅ(^^)。
765むーぱぱ:2008/02/21(木) 20:07:27 ID:szuNkILX
おたふくソースと突っ込ませてあげるためのボケだぴょん(^^)。
766むーぱぱ:2008/02/21(木) 20:08:13 ID:szuNkILX
人間関係を円滑にするためのにちゃんねらの知恵だしゅね(^^)。
767むーぱぱ:2008/02/21(木) 20:08:47 ID:szuNkILX
でわでわ〜〜(^^)/~~~。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:30:06 ID:vusilLQH
>>750
マルチくどい。
769748:2008/02/21(木) 22:23:51 ID:BobQMeGX
>>756
あらあら、よっぽど悔しかったみたいね?経験の足りない頭でっかちの坊や(笑)
私は車内に組み込んで、ドカドカ鳴らした上で「全く問題ない」と書いてるわけ。
CF 204-8A の能率がどれほどのものか調べた?
3dB 引いてなお、大概の車載用4Ωユニットよりよっぽど高能率なんだ、これが(笑)
前に使ってたダイヤモンドも決して悪くはなかったが、所詮は低感度。
で、なんで低感度にすると高耐入力にしなきゃならないか、SPの感度上げるのと
アンプの出力を上げるのとどっちが有利か、これは説明するまでもないよな?

>>757
で、なんでわざわざ2レスに分けたのか。
カキコした後にも悔しくてたまらなくて、私を呼び出したかったのかい?
なぜ車載用が4Ωなのかは、>>741 で説明済みと言ってるじゃないか。嫁(笑)
最近流行りの低能率スピーカが6Ωなのは姑息というか、本末転倒としか思えん。
低インピーダンスではダンピングが悪くなって歪増えるんで、いいことないのに。

いろいろ悪口を書いたが車載ユニットも結構使えるよ。
アルパインのDDシリーズは値段の割にはよくできていて家庭での工作にいいし、
パイオニアのRSなんかは車載にするのが勿体無いくらい(笑)
あれがいいとかこれが悪いとか知ったかしてないで、どんどん試してみれば
いいと私は思うのだがね?

で、本題。beyma の出してる8インチユニットがあった。
ttp://www.s-atics.com/unit_beyma_professional.html#8
しかし、これは音を聴いたことがないので何とも言いようがないな…
ミッドバスなのでツイータは別に要るし。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:40:40 ID:S/UaVLJU
カーオーディオやってるヤツはその程度だよ。中身は全く理解してないから。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 02:12:22 ID:oE7KX3+R
ピュア板が嫌われる理由がよ〜くわかるなw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 03:07:09 ID:2ngy/ddj
>何故車載用のアンプが4ΩSPメインでスピーカーが殆ど全て4Ωで耐入力が高いのかよく考えろ!
馬鹿が買うからだよ。w
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:07:09 ID:dVKVft97

204-8A
マトリックス

R=(次の方どうぞ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:51:53 ID:S/UaVLJU
>馬鹿が買うからだよ
そうそう、大半の人は4オームで許容入力が大きければ「良いモノ」だと思っている
「許容入力なんか音に関係ない」と言ったら、カーヲタの友達はどうにも信じがたいという顔をしていた。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:06:17 ID:JJDr7n7u
http://sp-making.blogspot.com/
作ってみました1代目。
776むーぱぱ:2008/02/22(金) 10:22:28 ID:syR+PMQI
馬鹿に4ΩSPを与えるなだっしゅ(^^)。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:52:31 ID:BoNoOj1r
>>769
あらあら、またまた無意味な長文お疲れ
おまえのレベルがあまりにも低いと露呈しているぞ


以下をよく読めボケ!
スピーカーのインピーダンスが何故低くなってきたのかを全く解ってない証拠。
DYNAUDIOのように全く同じユニットで4Ωと8Ωがあったとして、同条件で聞き比べてみろ
何が違うか直ぐにわかる。
例えば200W/4Ωのアンプを使ったとして8Ωスピーカーのほうが音量出ないしレンジも狭い
肝心な音質はまた別の話だがな


778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:56:31 ID:WB86KZX1
4Ωを使うべきところ、8Ωを使った場合、最大音量が3dB低くなるだけの話だ。
必要な音量が、アンプの最大出力よりも低い場合は、8Ωで何の問題も無い。

それ以外に、4Ωであることに、特に音質的メリットはない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:57:22 ID:BoNoOj1r
大体CF 204-8Aは音が悪すぎだろ!それに低音なんか全然出ない。
安価だから仕方ないが
何でそんなもの使うんだアフォ!もっと良質なユニット使え

20cmで4Ω・耐入力100Wくらいてのが条件なんだから、beymaは全く駄目!音も悪い能率悪い
てかはっきり言ってお勧めはない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:57:26 ID:WB86KZX1
>レンジも狭い

それはない。
単に音量だけの問題だ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:01:14 ID:BoNoOj1r
>>780
実際にはレンジも音量も全く違ってくるのだよ。
その辺はアンプによっても差が違ってくるが
更にはインピによって各種歪率や当然ダンピンブファクターも違ってくるわな
それはスピーカーユニット設計上では常識で最初から見越しておく
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:04:29 ID:4Gv5XZV2
>>777
ただ「聴き比べてみればわかる」とだけ書いて理論的証明を一切出さない。
まるで架空請求詐欺だなw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:08:41 ID:WB86KZX1
>>781
>実際にはレンジも音量も全く違ってくるのだよ。

違ってこないよ。
むしろ、ケーブルやネットワークの影響を受けやすくなるから不利だよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:09:58 ID:WB86KZX1
4Ωにした場合、音量が大きくなる。
それだけの話。
レンジは4Ωにしたからといって伸びたりはしない。
785バカ注意報:2008/02/22(金) 14:13:32 ID:bYm1578H
>>ID:WB86KZX1
お前、ド素人なんだから黙ってろ。
過去にもよく似た断定口調で素人まる出しがいた。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:16:52 ID:WB86KZX1
4Ωを使うべきところ、8Ωを使った場合、最大音量が3dB低くなるだけの話だ。
必要な音量が、アンプの最大出力よりも低い場合は、8Ωで何の問題も無い。

オーディオは物理現象だから、科学で考えなければいけない。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:23:07 ID:dVKVft97
>>786
204-8Aをマトリックス接続だと
2.66Ωになっちゃうのわかる?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:25:20 ID:WB86KZX1
そうか。
マトリクス接続ってやったことないんだが、どうやるんだっけ?
というか、マトリクスって本当に効果あるのか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:27:13 ID:WB86KZX1
まあ、マトリクスなど、どうでもいい。

4Ωにしたからといってレンジは伸びたりしない。
これだけは念を押しておく。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:33:07 ID:BoNoOj1r
実際にはレンジも音量も全く違ってくるのだよ。
その辺はアンプによっても差が違ってくるが
更にはインピによって各種歪率や当然ダンピンブファクターも違ってくるわな
それはスピーカーユニット設計上では常識で最初から見越しておく

しかし肝心な音質については、8Ωの場合のほうが評価が高いということが多い
この辺はもちろん各メーカー4・8Ω両方試作して、聞きながら計りながらだろう

791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:34:13 ID:WB86KZX1
>実際にはレンジも音量も全く違ってくるのだよ。

4Ωにしたからといってレンジは伸びたりしない。
4Ωを使うべきところ、8Ωを使った場合、最大音量が3dB低くなるだけの話だ。
必要な音量が、アンプの最大出力よりも低い場合は、8Ωで何の問題も無い。

オーディオは物理現象だから、科学で考えなければいけない。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:35:21 ID:bYm1578H
4オームのSPの場合インダクタンスが8オームのSPの1/2にならない。1/2以上だ。
この為高域の音圧が比較的低く逆に低域が伸びる傾向を持つ。
Foce Factorとネットワークのローコスト化の2点から市場では定格8オームが受け入れられているが
例えば小型ウーファーの場合4オームの方がワイドレンジになり都合が良い。

>4Ωにした場合、音量が大きくなる。
>それだけの話。
そんなに単純な話ではない。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:46:26 ID:WB86KZX1
>この為高域の音圧が比較的低く逆に低域が伸びる傾向を持つ。

それは、中高域以上の話であって、それによって低域特性が伸びたりはしない。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:54:25 ID:bYm1578H
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:58:58 ID:bYm1578H
中域に比べ、相対的に低域の音圧が高く出る。
この事は低域再生範囲が拡張された事と等価である。
4オームの低域特性が伸びていることはF特から一目瞭然である。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:03:38 ID:qCK0LZl0
何故4オームのインダクタンスが8オームのSPの1/2にならないかは君達への宿題だ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:04:39 ID:WB86KZX1
>>794
それはインピーダンスが原因ではない。
fsも、Vasも違ってるじゃないか。
機械的構造が違えば、インピーダンスによらず特性は変わる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:06:45 ID:WB86KZX1
>中域に比べ、相対的に低域の音圧が高く出る。
>この事は低域再生範囲が拡張された事と等価である。

違う。
1kHz近辺の盛り上がりが有る無しは、低域特性とは関係ない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:10:07 ID:WB86KZX1
>>796
コイルが大きくなるほど、電流:磁束 の効率は落ちる。
当たり前の話だ。
その影響によって違いが出るのは、1kHzあたりから上の話。
低域(200Hzあたりから下)の話とは関係ない。

ハイカットのネットワークの設計に影響するだけ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:14:31 ID:T2ttwL7m
>>769
> 低インピーダンスではダンピングが悪くなって

それ間違いつうかある意味逆ww
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:15:51 ID:WB86KZX1
2ウェイのネットワークで、ツイーターのレベルを絞ったとする。
そうしたら、相対的に低域が伸びたことになるのか?
それは、全体のレベルが持ち上がるだけであって、伸びているわけではないだろう。
50Hzだけが上がるなら伸びたと言えるがな。
50Hzも100Hzも200Hzも一緒に同じだけ上がってるんだから、低域は伸びていない。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:33:36 ID:NVPiNO4w
上記794の例では機械構造上の差異はない。
ボイスコイルのみ異なる。
振動系重量が多少異なるだけで他のパーツは同一だ。
インダクタンス、或いはForce Factorの数値の違いを見抜く事が出来ないか。

低域が伸びていないという理論も屁理屈そのものである。
>4Ωにした場合、音量が大きくなる。
>それだけの話。
この主張が誤りであることを、まず認めなければならない。

同じ口径、構造でインピーダンスの差のみにより、低域再生範囲が広くなる。
小型ウーファーの場合4オームの方がワイドレンジである。これは極めて当たり前の話である。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:34:59 ID:oE7KX3+R
なんかオッサンのオーディオとゴルフって似てるな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:37:44 ID:dVKVft97
簡単に書くと
Ω数が大きくなるとスピーカーの負担が増える。
Ω数が小さくなるとアンプの負担が増える。
っつーこと。うぇっ
つまり熱へのロスだ。

Ω数が小さいほど特性の良いスピーカーができるんだよ。
ただ、アンプあってのスピーカーだから
トータルの音質は別ってこと。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:39:44 ID:NVPiNO4w
>2ウェイのネットワークで、ツイーターのレベルを絞ったとする。
>そうしたら、相対的に低域が伸びたことになるのか?

たとえが不適切であるが、システムとして低域を延ばす設計手法は数多く存在する。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:11:35 ID:dT/ORNPh
ヤアー皆さん!寄って集って象を撫で回しケンカしてるのを横で見て楽しませて
もらってますわww。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:24:27 ID:szF33MeI
誰か>>775に感想述べてやれよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:27:56 ID:7+b9E90U
実際にはレンジも音量も全く違ってくるのだよ。
その辺はアンプによっても差が違ってくるが
更にはインピによって各種歪率や当然ダンピンブファクターも違ってくるわな
それはスピーカーユニット設計上では常識で最初から見越しておく

しかし肝心な音質については、8Ωの場合のほうが評価が高いということが多い
この辺はもちろん各メーカー4・8Ω両方試作して、聞きながら計りながらだろう
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:33:54 ID:7+b9E90U
DYNAUDIOのように同じユニットで4と8Ωがある場合
解りやすいように簡単に言えば、小中音量なら8Ωのほうが実際に聞いた音質は良い傾向になるが
大音量の場合はそれが逆転する。4Ωの場合のほうが各種歪率もレンジも実際に聞いた感じの音質ももちろん良いということになる
これは同条件で試聴してみると直ぐわかることだよ

しかしアンプに200W以上の強力で良質な物を使った場合は8Ωで大音量にしてもそこそこ良い感じで鳴ってくれる
理屈は長くなるので実際に聞いてそれぞれ感じてみろ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:10:37 ID:dYi043+t
>>807
\1000あればホームセンターで特売の電動ドリルドライバー売ってんのに
何故トルクも弱そうなタミヤ模型のドリルを購入したのか?
普通は危なくてユニット付けてドリル廻したりせんだろ。
その辺に全てに渡るセンスってのが表れるよな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:14:11 ID:yVxGbeZm
4Ωなんて低インピーダンスはアンプに負担がかかって制動下がるだけじゃん
Scanの4Ωの15W/4831G00と8Ωの15W/8531G00どっちがいいか前スレで聞いたけど
カーオディオの馬鹿に危うく騙されるところだったよ
812むーぱぱ:2008/02/22(金) 19:50:08 ID:7cv5EVdd
抵抗が小さくなるとダンピングがよくなるんだっしゅ(^^)。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:05:00 ID:S/UaVLJU
>抵抗が小さくなるとダンピングがよくなるんだっしゅ
抵抗って何の抵抗だ?
VCのDCRか?
814むーぱぱ:2008/02/22(金) 21:15:38 ID:7cv5EVdd
なかなかよくできましたぴょん(^^)。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:36:25 ID:S/UaVLJU
ジョウシキだぴょん(^^)。
Nominal ImpedanceとDCRは別なんだっしゅ(^^)。
816むーぱぱ:2008/02/22(金) 21:37:59 ID:7cv5EVdd
のみのいんきんはかゆいだっしゅ(^^)。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:12:56 ID:OeauqFGF
4Ωなんて音圧出てれば満足のカーオーディオ用でしょ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 03:32:17 ID:vc7GPq4k
>>802
>上記794の例では機械構造上の差異はない。
>ボイスコイルのみ異なる。
>振動系重量が多少異なるだけで他のパーツは同一だ。

それは違う。
下の例はMms(VCの重さも含む)が17.5gと18gだが、
Vasは42Lと61.5Lだ。
あきらかに機械的構造が違っている。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 03:38:31 ID:vc7GPq4k
>実際にはレンジも音量も全く違ってくるのだよ。

オーディオは物理現象だ。
科学で考えなければいけない。
なぜ低域が伸びるのか、まともな科学的返答が出ていない。
科学的根拠を出さずに伸びる伸びると言っているから
おかしいと言っている。

インダクタンスが違うことは根拠になっていない。
1kHzあたりから上が落ちやすくなっても、低域特性には関係ない。
ツイーターのjレベルを絞ったら、低域が伸びたことになるのか?
それは違うから間違い。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 03:44:10 ID:vc7GPq4k
>同じ口径、構造でインピーダンスの差のみにより、低域再生範囲が広くなる。
>小型ウーファーの場合4オームの方がワイドレンジである。これは極めて当たり前の話である。

科学的根拠を示せ。
根拠なく適当なことを言うな。
821むーぱぱ:2008/02/23(土) 03:50:06 ID:19hyhFwt
抵抗が小さくなるとダンピングがよくなるんだっしゅ(^^)。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 03:50:31 ID:PAgNITuE
最近パピルス振動板が流行ってんの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 07:45:59 ID:hRQOyoTt
DYNAUDIOのように同じユニットで4と8Ωがある場合
解りやすいように簡単に言えば、小中音量なら8Ωのほうが実際に聞いた音質は良い傾向になるが
大音量の場合はそれが逆転する。4Ωの場合のほうが各種歪率もレンジも実際に聞いた感じの音質ももちろん良いということになる
これは同条件で試聴してみると直ぐわかることだよ

しかしアンプに200W以上の強力で良質な物を使った場合は8Ωで大音量にしてもそこそこ良い感じで鳴ってくれる
理屈は長くなるので実際に聞いてそれぞれ感じてみろ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 09:05:05 ID:1rS8l/fZ
ボイスコイルの発熱と質量、磁気回路歪み、他に何がある?
ショートボイスコイルとロングボイスコイルじゃ磁気回路歪みも違ってくるよね?
てか、何でインピ違いの仕様のあるユニット限定の話をここまで引っ張る?
825むーぱぱ:2008/02/23(土) 09:13:58 ID:19hyhFwt
なにかと軽んじられるカーステ復権が狙いだと思うぴょん(^^)。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 09:47:47 ID:UDKMAxvM
狭苦しい空間、騒々しい環境でのカー捨て大人気だけど、こんなもんで音楽分る
なら世話ねーよな。広い部屋、静かな環境でマルチ駆動のホーンシステムが一番
だと思うよ。いいたかネーけど、これ以外ゴミと茶羽化?
827むーぱぱ:2008/02/23(土) 10:17:15 ID:19hyhFwt
静かな環境はいいだしゅけどマルチ駆動のホーンシステムはゴミ中のゴミだぴょん(^^)。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:08:37 ID:QQ/9LFwy
>>823

科学的根拠を示せ。
根拠なく適当なことを言うな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:09:09 ID:ATXN2s1+
いつもの無職ですか。文章でわかるし。

>何でインピ違いの仕様のあるユニット限定の話をここまで引っ張る?
何でだろ。ちん○が小さいからじゃない?

>Vasは42Lと61.5Lだ。
>あきらかに機械的構造が違っている。
18Wの場合ボイスコイルが違っているだけだよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:10:21 ID:ATXN2s1+
違った根拠で、適当なことを言のはいいんですかぁ?





すごく、迷惑なんですけど。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:14:08 ID:ATXN2s1+
間違った場合、「すみませんでした」と皆さんにきっちり謝罪しましょうよ。
あなた、適当なことを言うな。などと言えるだけの経歴もスキルも持ってないんだからさ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:14:30 ID:ATXN2s1+
間違った場合、「すみませんでした」と皆さんにきっちり謝罪しましょうよ。
あなた、適当なことを言うな。などと言えるだけの経歴もスキルも持ってないんだからさ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:21:13 ID:ATXN2s1+
>あきらかに機械的構造が違っている

どのように、明らかに違うのか具体的に教えてくださいよ。
科学的根拠もね(大笑い)
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:24:40 ID:ATXN2s1+
>Vasは42Lと61.5Lだ。
>あきらかに機械的構造が違っている。
まさかまさか、これが「科学的」根拠?(笑)
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:29:41 ID:nUNgnim6
キモ!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 12:22:42 ID:EiKqENPn
4オームwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 12:25:13 ID:QQ/9LFwy
>>829
ボイスコイルが0.5g違うだけで、Vasが1.5倍になったりはしない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 12:30:11 ID:QQ/9LFwy
Vasは支持系の等価容量。
ボイスコイルの重さで変化はしない。
以上。
839むーぱぱ:2008/02/23(土) 13:42:44 ID:19hyhFwt
本日の大馬鹿大将はATXN2s1+しゃんにケテーイだしゅね(^^)。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:23:24 ID:CA2uV+et
QESが変わるとコンプライアンスも変わるよね。
馬鹿ばかり?
841むーぱぱ:2008/02/23(土) 14:28:53 ID:19hyhFwt
Qesがかわってもコンプライアンスは変わらないぴょん(^^)。
842むーぱぱ:2008/02/23(土) 14:31:38 ID:19hyhFwt
でもコンプライアンスがかわるとQmsは変わるんだっしゅ(^^)。
843むーぱぱ:2008/02/23(土) 14:32:06 ID:19hyhFwt
ID:CA2uV+etしゃんもまだまだお勉強が足らないだしゅね(^^)。
844むーぱぱ:2008/02/23(土) 14:32:47 ID:19hyhFwt
であであ〜〜(^^)/~~~。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:53:55 ID:z+TGlkFa
QESが小さくなるとQTSが小さくなり、Foが下がる。
口径や質量のパラメータにも依存するけど通常はFoが下がると等価容量が増えます。
18Wの場合QMSは殆ど一緒だからね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:03:40 ID:mD8te+d3

物理的にも証明されたね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:07:14 ID:Q0gJjkrG
確かに18W8831Gと18W4831Gを見比べるとQmsが殆ど一緒なのにVasが違う。
>>838の理屈と合わない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:18:43 ID:pNtj1fe/
本日の大馬鹿大将はむーぱぱにケテーイだしゅね(^^)。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:23:38 ID:pNtj1fe/
ID:QQ/9LFwyの反応が見たいw
この人、いつも噛み付いては知識不足を晒しだしているよね。何がしたいのだろう。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:27:22 ID:jANh5E7v
なんか荒れてるわけじゃないみたいだけど、読む気なれんw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:23:46 ID:qSguAkDc
だから理屈ではないのだよ。聴いて良いほうを取ればいいじゃん
おまえら、以下ちゃんと読んだか?最もわかりやすい。

DYNAUDIOのように同じユニットで4と8Ωがある場合
解りやすいように簡単に言えば、小中音量なら8Ωのほうが実際に聞いた音質は良い傾向になるが
大音量の場合はそれが逆転する。4Ωの場合のほうが各種歪率もレンジも実際に聞いた感じの音質ももちろん良いということになる
これは同条件で試聴してみると直ぐわかることだよ

しかしアンプに200W以上の強力で良質な物を使った場合は8Ωで大音量にしてもそこそこ良い感じで鳴ってくれる
理屈は長くなるので実際に聞いてそれぞれ感じてみろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:32:30 ID:1rS8l/fZ
しつこい>>851
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:40:14 ID:+EmD/qxp
スピーカー自作まったく初心者で2時間ほどぐぐってみたが、こんな感じでいけるのか?
ttp://www.uploda.org/uporg1266363.jpg
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:43:16 ID:YTi+GpVy
>>853
キットでも買ってろ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:46:16 ID:1rS8l/fZ
4Ωのユニットがカーステに使われる頻度が高いのなら、同じ仕様でも
カーステ用にチューニングを変えている可能性もあるじゃん。
いい加減香ばしい話題でスレを伸ばすのはやめよう。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:50:44 ID:ab+eB3bi
キットなんて無駄な出費止めた方がいいよ。廃物ダンボール箱にスピカユニット
つけて配線すればいい音が出る。先ずは自作で音が出たときの感激を味わえ!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:52:56 ID:ab+eB3bi
856だけど、インピなど4だろが8だろが関係ない!先ずはダンボールからだ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:56:26 ID:QQ/9LFwy
>>845
間違い。
Vasが大きくなったからfsが下がってるし、Qesが下がってるんだよ。
f0が下がったから等価容量が増えたのではない。
等価容量が増えたからf0が下がったんだよ。
つまり機械的要因でパラメーターが変わっているだけ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:58:28 ID:mD8te+d3
>>858
物理的に証明済み

Qes=2π*Fs*Mms*Re/Bl^2
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:20:18 ID:R9OdaTV8
>>856
ブルーシート掛けるともっと良くなるよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:21:46 ID:QIZrkMnQ
>機械的要因でパラメーターが変わっているだけ
思い込みも程ほどにしようぜ。いい加減頭悪いぞ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:23:33 ID:QQ/9LFwy
>>859
そうだ。
Qesが下がったから、fsが下がったのではない。
Vasが大きくなったからfsが下がり、Qesも下がったということ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:25:19 ID:+606Sa6b
>>860
よく知ってるな。段ボールの良さは加工性の良さと垂直方向の強靭さだけど、
どうしても制振が聞きづらく、箱鳴りが大きめで膨らみやすいという問題がある。
そこで遮音シートをかけてやればいいわけだ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:26:27 ID:QQ/9LFwy
>>861
思い込みではない。

何で、Qesが下がったら、fsが下がるんだ?
fsが下がったらQesは下がるがな。>>859
そして、fsを下げるのは機械的要因だ。

電気的なパラメーターによってfsは下がらない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:28:07 ID:mD8te+d3
>>864
Re
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:29:20 ID:WaqcMzzq
Qが変わっただけでF0が下がるなんてことあるの?
俺の脳みそ的にはその順序にもの凄く違和感がある。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:30:44 ID:WaqcMzzq
Re?が増えるとF0が下がるの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:31:25 ID:mD8te+d3
低域の特性がReで変わるってことだよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:32:41 ID:QQ/9LFwy
例えば、少しずつ磁石だけを強くしたとする。
他の機械的要因を変えずに。

そうすると、Qesは下がる。
だが、fsは下がらない。
なぜなら、fsはバネだからだ。
バネの共振周波数は振動系の重さと、粘性で決まる。

そこで、粘性を変えると、当然バネの共振(fs)は変わる。
fsが変わると、Qesも変わるわけだ。
電気的要因ではfsは変わらない。

>>794はfsが変わっている。
つまり、機械的要因が変わっている。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:34:24 ID:WaqcMzzq
納得。

>>868 もっと詳しく。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:39:31 ID:ab+eB3bi
Mms,Vas,QES,Qes,Qms,QTS,QMSいろいろ並べられているけど、これって確りした
技術用語かな?どこぞのメーカーのパンフの受け売り見え見え。こんな「薀蓄」
比べでミンナがスッゲーSP自作できる訳ねーだろ!理屈にもならねー理屈の
「技術用語」とやらを並べてバトルっても所詮結論は「俺の耳が一番正しい!」
だもんな。ミンナ、アッフォらしいと思わんか?思わん奴らは延々と続ければ
よいだけなのら!!
872むーぱぱ:2008/02/23(土) 18:00:09 ID:19hyhFwt
本日の特大馬鹿大将はID:ab+eB3biしゃんにケテーイだしゅね(^^)。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:17:37 ID:WaqcMzzq
>俺の耳が一番正しい!
そんなの当たり前じゃないか。
俺にとっては俺の耳が正しい。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:46:10 ID:JQoDDW+/
ID:QQ/9LFwy
橋田臭い
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:47:10 ID:G6+6uFQf
馬鹿ばかりで話が飛んでいるな。
QesでFoが変わる人は教科書を読みなさい。

話を戻す。
最初に私が例に挙げた18W4831Gと18W16831Gだ。
改めて言うが両者の機械的特性は同一である。
Foはインピーダンスカーブから30Hzである。
Rms、Mmsもほぼ同一でFoも同じ。つまり同じパーツが採用されている。
Vasなど誤差で変わる物であり物差しに使うパラメータでない。
低域においては単純に8Ωの音圧が4Ωのほぼ-3dBと考えて良い。この事に異論はない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:56:58 ID:CEZT0///
15〜16cmで良いウーファー探しております。
最強はどれでしょうか?

AUDIO Tecnology 4H521306
SCAN-SPEAK 15W/8530K00
Seas W16NX-001
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:59:59 ID:jVTP41Bm
W16NX-001がスペックから見て最強ですね。
878むーぱぱ:2008/02/23(土) 19:00:11 ID:19hyhFwt
Foてなんだしゅか?(^^)。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:02:19 ID:PGyLeD2L
>>871
お前が判らないだけでそれらは既に世界で通用するパラメーター。

無知は書き込むな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:05:32 ID:lJyC27w5
通用していない人がたくさん見受けられますが・・・
881むーぱぱ:2008/02/23(土) 19:09:07 ID:19hyhFwt
長岡儲しゃんたちにはあんまし通用しないだっしゅ(^^)。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:14:38 ID:QQ/9LFwy
>>875
>両者の機械的特性は同一である。
>Vasなど誤差で変わる物であり物差しに使うパラメータでない。


誤差で1.5倍も変わらない。
1.5倍も違うという事は、機械的要因が変わっている。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:47:06 ID:+EmD/qxp
所でこの
ttp://www2.uploda.org/uporg1266782.jpg
スピーカーコードとPCを繋ぐにはどうすればいいんだ
スピーカーターミナル必須?
884むーぱぱ:2008/02/23(土) 20:52:46 ID:19hyhFwt
PCの取り説読むといいだっしゅ(^^)。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:19:14 ID:HOH+Xa1U

パラメーターのCmsが小さいとローコンプライアンスってことでいいのですか?
そして大きいとハイコンプライアンスってことなのかな?
886むーぱぱ:2008/02/23(土) 22:29:48 ID:19hyhFwt
小さいとスモール大きいとラージだぴょん(^^)。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:36:02 ID:fIBaftaQ
>>883
なんだ、そのいたずら書き?アンプはどこにある?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:37:41 ID:HOH+Xa1U
硬さはどうなの?
Cmsが小さいと硬くなるということ?
889むーぱぱ:2008/02/23(土) 22:58:17 ID:19hyhFwt
バネがつよくなるんだっしゅ(^^)。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:00:28 ID:Y6OpsJ/c
>>883
ひとめ見てフイタw
ネタかと思ったのにホンキらしくてもう一度フイタw
アンプを買えよアンプをw
rsda302U を買え
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:19:39 ID:dVihTazz
>>883
もしかして、PC用にハセヒロのバックロードホーンでも買ったの?
パソコンの付属スピーカーしか見たことないのかな?
そんな883には「鎌ベイアンプ」がいいかも。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:44:20 ID:7JqyXE62
>>883
惚れた
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:45:23 ID:i2K0U63z
>>883
ここはVIPか?と思ったw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:46:55 ID:i2K0U63z
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:23:52 ID:Dd8zFiaI
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6430
これって直径12cmの穴あければ入るのん?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:28:23 ID:2UOqdRGe
おまいら、なんでインピーダンスだけの優劣問題になってんだ?
最初から、8Ωでも、気に入った音質のユニット使ったらいいんだ、選択肢広がるし、
常にフルパワー出すわけじゃないから、という話じゃなかったか?
897むーぱぱ:2008/02/24(日) 03:37:52 ID:0jkM5wLJ
>>895
四角い穴じゃないと入らないだっしゅ(^^)。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:52:04 ID:9ostJoLh
>>895
「バッフル開口径」ってとこにちゃんと載せてくれてるじゃないか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:54:08 ID:DSo2haEl
>誤差で1.5倍も変わらない。
>1.5倍も違うという事は、機械的要因が変わっている。

(Vas、Cmsは)誤差でその位変わる。
T/Sは電気特性(インピーダンスカーブ)から計算値を導出するもの。
機械特性そのものを計っているわけでないから大きな誤差を含む。
基準となるFsが27Hzと33HzだとVasは2/3近く差が出る。そういうものだ。
機械的要因は何も変わっていない。己の無知を認めなさい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 10:13:31 ID:l+tq3gKn
むーぱぱしゃんに質問だっしゅ。
ホーンスピーカーって音良くないんですか?
ホーンスピーカーはオーディオマニアが行き着く最後の夢のようなイメージがあったので、
ずっと憧れていたんですけど・・・
901むーぱぱ:2008/02/24(日) 10:25:45 ID:0jkM5wLJ
ホーンスピーカーは過去の異物だっしゅ(^^)。
902むーぱぱ:2008/02/24(日) 10:26:24 ID:0jkM5wLJ
右翼しゃんが街宣車でつかてるから細々と生きながらえてるだけだぴょん(^^)。
903むーぱぱ:2008/02/24(日) 10:26:43 ID:0jkM5wLJ
でぁでぁ〜(^^)/~~~。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:11:29 ID:l+tq3gKn
レスありがとうだっしゅ(^^)。

技術的にはどのようなところが過去の遺物だっしゅか?
むーぱぱしゃんがこれからシステム組むとしたら、どのようなものがお勧めですか?
905むーぱぱ:2008/02/24(日) 12:28:16 ID:0jkM5wLJ
音が悪いところが過去の異物だっしゅ(^^)。
906むーぱぱ:2008/02/24(日) 12:28:53 ID:0jkM5wLJ
これからシステム組むとしたら、音が良いスピーカーを使うといいとおもうぴょん(^^)。
907むーぱぱ:2008/02/24(日) 12:29:57 ID:0jkM5wLJ
でわでわ〜〜(^^)/~~~。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:46:21 ID:l+tq3gKn
ぎじゅつてきなうらづけのないはつげんだったのだっしゅね?
むーぱぱしゃんが聞いたことのあるホーンスピーカーって何だっしゅか?
将来ホーンスピーカーを買うにしても、それは避けたいと思うぴょん(^^)。
909むーぱぱ:2008/02/24(日) 12:59:07 ID:0jkM5wLJ
音の良し悪しは技術的うらづけがあってはじめて決まるものだっしゅ(^^)。
910むーぱぱ:2008/02/24(日) 12:59:29 ID:0jkM5wLJ
>>908しゃんはまだまだおべんきょうがたりないぴょん(^^)。
911むーぱぱ:2008/02/24(日) 13:00:07 ID:0jkM5wLJ
どぇあどぇあ〜(^^)/~~~。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:43:23 ID:7G3cG0/Q
>>899
>(Vas、Cmsは)誤差でその位変わる。

メーカーは誤差を見越して、平均化してカタログ値を出すだろ。
それとも、一発測定でカタログ値を記載しているのか?
1.5倍も特性が違うのは、機械的要因が変わっている。

1.5倍も数値が違ってしまっていては、シミュレーションに使えない。
何のためにカタログを出しているのか。
スキャンスピークはそんないい加減な会社か?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:44:35 ID:7G3cG0/Q
>基準となるFsが27Hzと33HzだとVasは2/3近く差が出る。そういうものだ。

その基準は、一本のユニットを測定しただけで出されたのか?
そんなわけないだろ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:49:07 ID:bKyBEK5u
T/Sパラメータがいい加減な計算法である事は常識。
スキャンスピークであろうとも信用に足りない。再測定するのが当たり前だ。
以下に例を出す。
http://www.usheraudio.com/driver-8945A.html Fo=30、Vas=53
http://www.usheraudio.com/download%5Cdrivers%5C8945A.pdf Fo=35、Vas=34
これはアッシャー社の表記がいい加減なのか?
個体差はこの位普通に存在するのである。
T/Sパラメータの計算法がいかにいい加減か分かるだろう。

分かったら「まちがっていてすみませんでした」とあやまれよ。
おまえ粘着しすぎなんだよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:51:40 ID:w9BfDkud
20cmウーハーですが、これって2WAYで使えますか?

Eton 8-800/37HEX
ttp://www.audiophonics.fr/eton-800-hex-p-680.html?cPath=25_177_64

Avalonでは完璧に使いこなしていたけど・・

916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:53:39 ID:w9BfDkud
Avalon EclipseやAvalon ARCUSなどで2WAYとして使われていました。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:55:52 ID:GMzIXIfR
熱くなりすぎたら、西川口でも巣鴨でも行って、頭冷やそう。
918むーぱぱ:2008/02/24(日) 17:09:05 ID:0jkM5wLJ
ちんこ冷やして頭も冷やそうだっしゅ(^^)。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:09:30 ID:7G3cG0/Q
>>914
誤差によってカタログ上のfsやVasが違っていると主張するならば、
>>794のユニットの周波数特性の違いも、その誤差によって出たということになる。

8Ωと4Ωは、低域周波数特性が違うと主張していて、その例として>>794のグラフを出しているが、
もしユニットに誤差があるならば、その主張は認められないし、誤差ではなくて本当にそのfs、Vasならば、
それは8と4で機械的要因が変わっているので、やはり主張は認められない。
どちらにしろ、主張は崩れているわけだ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:16:56 ID:7G3cG0/Q
>>914
>個体差はこの位普通に存在するのである。

個体差が存在しないと言ってるのではない。
アッシャーのようなパクリメーカーは別として、まともなメーカーは特性表に載せる数値は、
個体差を見越して複数ユニットから、平均化するものだろう。
個体差自体は存在する。

そもそもが、周波数特性が違う例として、そっちがグラフを持ち出したのだ。
だから、そのグラフと特性表は、間違ってない前提で話を進めていた。
もし、特性の違いを個体差だと主張するならば、グラフの信用性も落ちる。
自ら、主張を崩しているわけだ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:23:21 ID:7G3cG0/Q
指摘するべきは、科学的根拠の有無だと、ずっと言っていた。
根拠なく、4は8よりも低域が伸びると言っていたからな。

グラフが出たときも、特性の数値を議題にして、そちらの主張の不備を突いている。
(機械的数値が違う=機械的に違う)

結局、根拠なしだな。
低域が伸びるという主張は。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:32:41 ID:K2jifVxR
主張は何ら崩れない。
>>794のユニットの周波数特性の違いが誤差によるものだとする根拠と証拠を示せ。
十分な証明がなければ、おまえは思い込みが激しい嘘吐きである事になる。
Foは製造時に30Hz付近で±3Hz程度の誤差が生じ、Vasの計算値は大きな誤差を生じる。
Foの個体差は時として仕様に謳われるように、確かなものだ。

想像による空論は断じて認めない。分かったか嘘吐きが。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:36:48 ID:7G3cG0/Q
>>922
崩れるよ。
俺は信頼性について言っている。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:44:42 ID:7G3cG0/Q
A「こういうグラフがある。」

B「特性値が違ってる。ということは構造的原因だろう。」

A「それは誤差だ。1.5倍くらいの誤差は出る。」

B「なら、グラフの信用性も無い。」
B「機械的特性が違えば、グラフも変わるだろ。」

A「もし、数値の誤差によってグラフにも出たと言うなら、数値の誤差がグラフにも出ることを証明しろ。」

B「数値がそれだけ違っているなら、グラフの信頼性もないということ。」

A「数値は信用できないが、グラフは信用しろ。」


どっちが、おかしいことを言ってるんだか。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:50:09 ID:1lC0OvEA
理系は文系に勝てない・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:51:23 ID:y/Fjif7n
嘘付き発言@
>4Ωを使うべきところ、8Ωを使った場合、最大音量が3dB低くなるだけの話だ。
反証>>792>>794>>795


嘘付き発言A
>下の例はMms(VCの重さも含む)が17.5gと18gだが、
>Vasは42Lと61.5Lだ。
>あきらかに機械的構造が違っている。
反証>>875>>899>>914


嘘吐きの空想@
>誤差によってカタログ上のfsやVasが違っていると主張するならば、
>>>794のユニットの周波数特性の違いも、その誤差によって出たということになる。
単なる空想である。


嘘吐きの空想A
>アッシャーのようなパクリメーカーは別として、まともなメーカーは特性表に載せる数値は、
>個体差を見越して複数ユニットから、平均化するものだろう。
これも空想だ。

残念ながら嘘吐きから(ID:7G3cG0/Q)根拠、証拠は何一つ示されていない。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:00:28 ID:7G3cG0/Q
>>794のユニットの周波数特性の違いが誤差によるものだとする根拠と証拠を示せ。
> 十分な証明がなければ、おまえは思い込みが激しい嘘吐きである事になる。

ならないよ。
何かの根拠を否定する時に、根拠の信頼性が薄いことを指摘すれば、
指摘として成立する。
指摘する時に、いつでも必ず証拠が必要になるわけではない。

例えば、魔法の粉で病気が治る、という主張があったとする。
根拠が、Aという人と、Bという人がいて、Bの人に粉を飲ませたら、
Bの人だけ病気が治ったから、という根拠だとする。
それを否定する時に、必ずしも否定側が実験によって証拠を揃える必要はない。
比較の条件やサンプル数など、根拠の信頼性が薄いことを指摘すれば成立する。

4Ωは8Ωより、低域が伸びる根拠としてグラフを出した。
その特性表には、ユニットごとの機械的数値の違いが出ていた。
その違いは、誤差か、本当に作りが違っているのかに関わらず、
主張の根拠としての信頼性は認められない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:06:09 ID:7G3cG0/Q
>>926
それは反証(証拠)ではない。
せいぜい反論だな。
その反論に対して、すでにこちらの反論も出している。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:10:16 ID:7G3cG0/Q
>>926
>残念ながら嘘吐きから(ID:7G3cG0/Q)根拠、証拠は何一つ示されていない。

4Ωは低域が伸びるということの科学的根拠を求めている。
逆の証明は、悪魔の証明なので無理。

こっちは、確固たる根拠を出せと言っている。
証明責任があるのは、4Ωは低域が伸びると主張する側だ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:11:04 ID:KREujtvx
メアド交換でもしてさ、メールでやりとりしたら?
いい加減スレを無駄に消費しすぎ。
ピュア板はほんとプライドだけは高いガイキチ多すぎ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:17:22 ID:7G3cG0/Q
>>930
プライドだけの問題ではない。
間違いを放置して、それが広まったら害となる。

嘘を嘘と…という意見もあるが、
こういうデータなどに関しては、詳しい人にしか判断できない。
知らない人は、書き方が本当っぽいかで判断することになる。
本当っぽければ間違いでも広まってしまうから、放置は難しい。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:18:17 ID:lZHwLicp
>>923
T/Sパラメータは電気特性から機械特性を押し測るもので元来信頼性がない。
仕様に特に誤差が規定されていない値においてはメーカーが責任を持ってその値を保障するものではない。
公表値は単なる典型値であり、本格的なスピーカーシステム設計に使えないがユニット選定の目安には使えるため記載される。
従って、適当な表示が不親切な訳ではない。
メーカーを相手にしているユニット業者が素人向けに平均値まで出す必要がない。
一部でF特、インピーダンスカーブの平均値を出す事があるが素人を相手にする必要がない場合は無用だ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:20:48 ID:7G3cG0/Q
>>932
それはそれで構わんが、そうすると、グラフの信頼性も崩れる。
「数値は信用できないが、グラフは信用しろ。」では、
4Ωは低域が伸びるという主張の根拠として認められない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:26:32 ID:DZmpym5y
>>929
すでに「十分な」証明を行った。
自己の理解力不足を棚に上げこれ以上議論風に物を申す事は許されない。
絶対に認めない。

>逆の証明は、悪魔の証明なので無理
このような発言は負け惜しみである。
お前がすべきことは負け惜しみではなく、妄想癖を認め深く反省することである。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:28:14 ID:7G3cG0/Q
>>934
>すでに「十分な」証明を行った。

証明など行われていない。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:32:13 ID:DZmpym5y
お前に理解力がないだけである。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:32:27 ID:J9gO4W4l
おまえらキモイ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:33:34 ID:7G3cG0/Q
>>936
証明は行われていない。
行われていると主張するならば、レス番号で示せ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:35:35 ID:DZmpym5y
空想癖で理解力がなく、プライドだけ高い。
平日の昼夜問わず一日中書き込みをする。
どう見ても気違いだな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:36:52 ID:DZmpym5y
既にレス番付きで示してある。どうやら相当頭がやられているらしい。
941むーぱぱ:2008/02/24(日) 18:41:46 ID:0jkM5wLJ
4オームと8オームのユニットは型番にてても違うユニットなんだっしゅ(^^)。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:41:50 ID:7G3cG0/Q
まさか>>926が証明を示しているとでも言うのか?
それらは全て否定済み。

結局、証明はされていない。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:44:58 ID:fBOjCUX/
>>942
全て根拠のない想像であり否定されていない。
お前の考えなど「論」にすらなっていない。
逆に、反論が不可能であると自身で認めている。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:51:36 ID:7G3cG0/Q
>>943
反論は不可能ではない。
不可能なのは、悪魔の証明のこと。
こちらは、科学的根拠を出せと言っている。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:56:29 ID:kt7eKOWQ
@指摘した点はすべて、おまえID:7G3cG0/Qの単なる予想である。
A予想を裏付けるデータおよび具体性が全くない。
従って、単なる妄想癖の嘘付きの嘘だと言っている。
この嘘の証明はなされている。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:08:16 ID:kt7eKOWQ
嘘吐き妄想癖がAの裏付けを示すことはできない。
誤った予想の「裏付けとなる」材料は存在し得ないからだ。
事実に基づく反証は容易い。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:16:48 ID:kt7eKOWQ
>>944
違うだろ。いい加減にしろよ。
こちらがお前の想像を裏付ける根拠を出せと言っているのだ。
立場が全く逆だ。
理解力の無さがまた露見したな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:25:15 ID:uvEFc0r2
949むーぱぱ:2008/02/24(日) 19:27:11 ID:0jkM5wLJ
あんまり嫉妬しないでほしいだっしゅ(^^)。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:33:51 ID:H5Mkunqj
はいはい明日メーカーに測定条件を電突ってことで双方よろしいでしょうか?

・・・ったく世話の焼ける奴等だよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:49:18 ID:SK3zLlTt
嘘付き発言@Aが完全に否定され、反論したつもりらしい単なる妄想BCの証拠が出せない。
このような状況のため、問題の指摘については決着している。
後は嘘吐き妄想癖が誤りを認めるか、逃亡するかだけの話だ。
間違いを認めると嘘吐きがの冠が取れ単なる「妄想癖」にまで名誉が回復する。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:53:44 ID:iu1+mRWS
以後こいつがこのスレッドに登場する度にどちらかの名前で呼ぶことにしよう。
特徴的な厚かましさ、無駄に高いプライドからすぐに判明する。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:54:36 ID:mMgufqW9
20cmウーハーですが、これって2WAYで使えますか?

Eton 8-800/37HEX
ttp://www.audiophonics.fr/eton-800-hex-p-680.html?cPath=25_177_64

全く同じユニットではないと思いますが、Avalon EclipseやAvalon ARCUSなどで2WAYとして使われていたようです。
どうなんだろ?

954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:57:12 ID:qZLp6ktD
これをミッドに使う人は居ないんじゃないの?
ウーハーとして使えると思うよ。1.5k〜2kくらいで切れば良い。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:09:06 ID:n6vVK6fd
ミニチュアノーチラスの記事が消えてる
あんまりそっくりだったからちゃちゃ入ったかな?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:50:05 ID:2DroYbZ/
議論スレもで立てて、そこで果てし無くやっててくれればいいのにさ
お呼びじゃない所にしゃしゃり出てくんだもんな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 02:51:21 ID:OQ5w9OAF
完成したので別の場所に移動したのですね
お騒がせしました
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 07:26:55 ID:5gcsGGFs
>>953
これは2WAYでも使えるよ。その代わりクロスは1.5〜2Kでね
そんな低いところまで使われるツィーターの選択に困る

実際にイートンのKITでもこのウーハーを使った2WAYがあるよ。1次でコイルは1.5mH
20cmくらいのウーハータイプでもセンターキャップがボビンと同径でドームタイプのものは2WAYで使える
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:32:15 ID:Tzhw7EbS
KIT8.1ね
ETONの8-800は、20cmだけど完全に2WAYで使えるね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:27:05 ID:5UMIIjHE
ボイスコイル=ダイアフラムなSPだって
これどうなの
http://www.phileweb.com/news/audio/200802/23/7789.html
961むーぱぱ:2008/02/25(月) 19:47:03 ID:exh0QOA3
どうだっしゅ(^^)。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:14:33 ID:YLFOdLyO
磁路がどうゆう風になっているのか興味ある。
963むーぱぱ:2008/02/25(月) 21:08:50 ID:exh0QOA3
磁気回路はどうじゃないだっしゅ(^^)。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:16:56 ID:YLFOdLyO
俺は磁気回路とは言っていない。磁路の一部にどうはあるじゃないか。
この偏屈オヤジ!
965むーぱぱ:2008/02/25(月) 21:20:27 ID:exh0QOA3
ボケてあげただけだぴょん(^^)。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:12:28 ID:fsVJyx+0
どうじゃなくてあるみかもしれないだっしゅ
967むーぱぱ:2008/02/25(月) 22:36:07 ID:exh0QOA3
どうでもいいだっしゅ(^^)。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:25:03 ID:VZTiQtMD
もちろんどうでもいいだっしゅ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 07:41:07 ID:f617oJZO
久しぶりに来て見たらみんなpiyoたんとじゃれあってみんな楽しそうだお
970むーぱぱ:2008/02/26(火) 14:25:33 ID:dD3Cpo0V
>>969しゃん、嫉妬しないでほしいぴょん(^^)。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:26:47 ID:f2T8fx2v
>>969
ここにpiyoはいないよ。
むしろ、密閉型スレの方だろう。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:40:09 ID:cX/MRiRl
いなくていいよ
973むーぱぱ
それはつめたいだっしゅ(^^)。