カーアンプを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
無いので立てますた.
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 14:51:09 ID:Etn90iM20

 \ ♪我が大君に〜召され足る〜 命栄えある 朝ぼらけ〜♪/
    \  ♪称えて送る〜一億の〜 歓呼は高く天を突く〜♪ /
     \  ♪いざ征けつわもの〜 日本男児ィ〜♪     /
      \                             /
          ◎\_____.◎\________/|___/|
          | ̄ ̄         | ̄ ̄      .          ̄.       ̄|
          |@. 尊皇   @ |  -------------日本皇民党----- |
          |_______|_______________  _|
         ,/ ニダニダ    //ニダ   | |        | |        | |
           ,/. ∧_∧   //∧_∧.!| |       .| |         | |
         _.,/ <丶`∀´>  //<`∀´ >.| |        | |       | |
        .|/,,,,,へ ⊂ ヽ ./⊂ _    ⊃|        | |       _. | |
      ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//| ̄/ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
     |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄    =。 | l〕       |━━━━━ |
     |________|_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,日,,,本,,,皇,,,民,,,党,,,,,,,,,,[|
     _|]:::::::::::::::::::[二二il:],   ,.-―-、.. |         |          [|
      |====== ;...........|  /,´ ̄ヽ|!.  |         |  ./,' ̄ヽ.|. {|
      ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|ー|.(◎)l':|'''''"|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(◎)|:|''_/
       ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ̄ゞ_.ノ ̄
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 15:30:43 ID:aUFWHghl0
ワイパーモーターアンプの話はここでいいのね
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:09:12 ID:6iCVcJLT0
従軍慰アンプ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 16:43:42 ID:mFtZJsUK0
ラックスデジアンプを迷った末にやめてアナログアンプ買いますた
結局ラックスの音確認出来なかったんだけどDSPがどうしても気に食わなかった
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 14:52:42 ID:y3xlXwsm0
トライアンプ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:57:44 ID:94TKOyOf0
やっぱり外国製アンプは国産より良いんでしょうか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:27:26 ID:pdDJe1zL0
>>7
一般論ではコストパフォーマンスは外国産の方がまだ少し良いと思う。

ナカミチの100paってもしかしてダンピングファクターとか低い?
高域とかキレイだが、もよーんとしてキレがないなあ。

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 03:31:58 ID:+H0zrXu+0
チューブドライバーがほしい
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 10:29:16 ID:rkPBH6/60
バトラー475は本国で899jなのが日本では20マソクラスなの
BEWITHどんだけ〜
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 15:09:56 ID:05iEn49n0
BEWITHが出すプリアンプの情報plz
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 16:08:13 ID:KDxObZAk0
キッカーが最強ですか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 16:15:27 ID:8NYuJex20
マークレヴィンソンの200W以上のやつは良いよ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 16:30:50 ID:ttLFWrod0
安物のアンプ(オークションで4000円、500W)でも中のオペアンプの型番調べてもっといいやつに交換するだけでかなり良くなったよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:29:00 ID:+H0zrXu+0
そういえば数年前のアンプに比べて環境問題のせいで使用可能なパーツに制限でて
現行のアンプのが音悪いってのあるみたいね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 11:18:46 ID:5erpM9sm0
PPC?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:25:23 ID:52c6M7x70
diamondのアンプってどうでしょ?
特にD7シリーズ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:16:17 ID:DLYXdOd30
stegとarcはどっちがいいでしょうか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 13:24:43 ID:jwOcm7Hm0
steg最強
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 10:59:00 ID:V4umX1J/0
第一フェーズとかどうですか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 17:23:14 ID:lYf1L14a0
しかしここまで伸びんもんかね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:27:12 ID:fgLjR8S90
アンプスレとクラリオンスレは、起てても起ててもすぐ干からびるんよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:51:45 ID:+eAGOx5r0
アンプってたまるよなあ・・・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 20:02:03 ID:6YxvYr4+0
貧乏な俺はたまらんなぁ
ヤフオクで入手すると同時にヤフオクで下取りに出すし
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:00:07 ID:yOFOcGkOO
イイ循環してんじゃん?
オクに出すつもりで箱に入ったアンプが部屋の隅に…
出すのもマンドクサくてそのままずっと占領してます
今度付ける予定のアンプまで追加されて今度はHUまで…
なにやってんだか…orz
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 09:00:49 ID:y/hlHWkn0
>25
余ってるのくれ。
一つ不調なんだ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 09:47:43 ID:ajmbZK8o0
>>20
ラックスマンの後に、第一フェーズの青い4ch旧モデル使ってたけどなかなか良かったよ^^
名機フォノンC340/320(オレンジ色)によく似た音だったそうだ。
一見邪道だが漏れは現行のモデル5.1を聞いてみたいと思ってる。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:03:06 ID:U2ijFZnK0
MCカートリッジでレコードをかけて真空管アンプです。
針飛びしないようにサスを変えました
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 11:27:30 ID:ajmbZK8o0
家から電源ケーブル引いて自宅の球のアンプつないで聞いたことあるけどいいですよね。
近くデノンのヘッドユニットをクロック(水晶振動子)交換に出す予定。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 18:25:26 ID:y/hlHWkn0
ヘビメタを真空管で聞いてみたら
orzだった。


まあ、ふつうやらないけど。
DFの高い、ごっついアンプがいいですな。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 19:31:27 ID:ajmbZK8o0
>>30
確かに・・・ねこパンチみたいだ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 19:21:57 ID:gdChSq5S0
内蔵アンプなんか、1っこ100円とか200円の世界でしょ?
外付けアンプが、1枚10万とか20万って、異常じゃない?

どー考えてもC/P悪すぎだよ、絶対俺たち騙されてるってっ!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 19:44:39 ID:YTBVDlL50
それを言っちゃだめ
オーディオなんて自己満の世界なんだから
特にカー用は特に
HU・AMP・SPみーんな割高なんだから
1CH当りでCP換算したら月給消し飛んでるって(w
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:48:18 ID:6D6Xvpnx0
(´;ω;`)だってよぅ、
120円の缶コーヒーVS10万円の本格コーヒーだよっ
そんなの旨くて当然じゃん。
つーか、旨いコーヒーなんか高くてもいいとこ1000円だよ・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:50:28 ID:G1LdZzXL0
9995円までなら見たことある>コーシー
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 22:54:26 ID:YTBVDlL50
英国王室用ブルマンなんてのも有る。
値段は?おいら庶民じゃ見ることさえ一生無い(w
でも、カーオーディオなら、うち等の方がいい音聴いてるかもよ。
向こうは宮廷で生音だろうけど。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:00:55 ID:6D6Xvpnx0
こーしー一杯1万円なら、まず飲む事はないだろうけど、
ぎりぎり納得できる。

けど、10万円だよっ、じゅうまんえん!
ありえないって、絶対!!
個室でこーしー飲みながら、きれいなおねぃさんがえっちなことしてくれる値段だよっ!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:26:24 ID:YTBVDlL50
だ〜か〜ら〜
自己満なんだってば〜
納得できなきゃ飲まなきゃ(聴かなきゃ)良いだけの事
缶コーヒーで満足できる舌(耳)なら、それはそれでしあわせかもしれない。
おいらは「紅茶党」でANPは2CHで30万だけど


39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:51:23 ID:28zpg6e60
>>37
趣味の世界だから生活実用品的C/P尺度は通用しないでしょ。
脳内の快楽物質の放出量に対する対価と考えればいいじゃん。

内蔵アンプでフツーにBGM聴き×数百時間
車内で美音に酔いしれる瞬間×数百時間
個室エチーwithきれいなおねぃさんコーヒー付き×2時間

どれが一番高いと思う?

アンプのばやいはこれに所有満足度にんまり瞬間もプラスされるからなー。
10万ならアンプに行くでしょ。価値観が違うとしか言いようがないよ。
おねぃさんはもっと安いとこあるしw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:25:51 ID:vXsKMV0y0
100マソの製品の原価が、1マソの製品の原価の100倍とは限らない。
100マソの製品の利益率が、1マソの製品の利益率と同じとはいえない。

まぁ高い製品のほとんどは利益率がアホですか?という範囲にある事実。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:44:51 ID:vzYYPcC10
>>39
いや、その3つで比べたらおかしいっしょw

数百円の内蔵アンプVS十万円の外付けアンプ
120円の缶コーヒーVS十万円の本格派コーヒー
でしょ?

実際には十万円のコーヒーにおねぃさんは付いてこないんだよ。
てか、2時間とか3回戦OKとか、そんなこと言ってないしww
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:48:29 ID:JanfYyZ80
確かに所有満足度ってのは、在るし、大きいですね。
結構HU,AMPとか布で拭きながら、悦に浸ってます(メカフェチなもんで
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 02:42:49 ID:vXsKMV0y0
見た目がきれいでも、性能が良いお姉さじゃないとダメだろ!!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 04:17:39 ID:qjEpBKXCO
でも中にはデブ専ブス専な人も居るから、やっぱり自己満足でいいんでない?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 11:01:41 ID:pGqBRSBw0
音圧野郎は、デカおん(ry
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 13:08:44 ID:Gwpd9m4L0
し、しずちゃん?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 13:40:30 ID:pGqBRSBw0
>46
あんなユルくちゃだめだ。
スタトレのボーグの姉御か
NoDobtのボーカルくらいじゃないと














ラブコンのコイズミも捨てがたいが・・・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 02:10:31 ID:ZgM6GUt20
>>43
見た目だけじゃAMPと女性は選ばないですよ(w
キラキラして透明感のある高音域
柔らかさの内に筋肉質の腰のある中音域
ちょっと気だるく緩んだ低音域  (´Д`;ハァハァ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:25:55 ID:n+ZnQSn60
ほしゅ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 01:00:49 ID:sootY/qb0
今ナカミチ100pa中古使ってて、JAZZやCLASSICのキレイな高域はいいんだけど
気分変えてROCKとかPOPSだと低音がもたつき気味なのが気になるんです。
SP交換電源キャパ制振色々やってきたけど、そろそろアンプ替え頃かな〜と。

シート下入りそうな4chアンプで、低域の駆動力あって高音もよく伸びるやつ欲すぃ〜。
stegのQMとかARCのXXKあたり考え中です。なんかおすすめありますか?
予算は10マソくらいでw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 02:24:44 ID:tYYIKH280
デジタルアンプ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 11:22:34 ID:KwC0W/cS0
俺も10マソ位で散々悩んだがこのクラスはあまりイイのない
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 11:33:07 ID:wMwRWcSA0
新品十万の中古、だったらありそうだけど
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 14:46:37 ID:sootY/qb0
>>51
デジアンって処理の分、発音タイミングちょと遅くなるんだっけ?
となるとSW用も換えなくちゃいけなくなるから、厳しいかなー。
Luxmanのデジアン+アルパなんて理想だけどなー、¥が・・。

>>52,53
んー胴衣。〜8マソくらいの価格帯と16マソ〜くらいの間には深〜い溝があるような。
でも上のクラスになると長くなってシート下は難しくなるし・・。中古もアリかなー、この際。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 16:36:38 ID:KwC0W/cS0
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:20:17 ID:sootY/qb0
>>55
d。使ってるSPがちょーどファスアルニコなんでパッシブで鳴らすんならこれだべな〜。
ただ、今は2wayマルチなんで4chかなーと。あとREは背がちょっとだけ高い!
一度は積んでみたいアンプっすねー。つーか俺何回もこのオク踏んでたw
5755:2007/06/22(金) 20:47:52 ID:pCJDYyKmO
イイねーアルニコ
最近とても気になってます
自分の浮気心に参りますよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:25:17 ID:sootY/qb0
>>57
アルニコいいっすよー。俺なんか全然鳴らせてないだろうけど、別次元のリアルさでびっくり。
現状でも十分快適に聴けてるのに・・結局は浮気心なんすよねw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 10:35:32 ID:mfUwIBqF0
アルニコと真空管の組み合わせも・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 23:28:18 ID:qatO7oWY0
真空管の良さってどんな感じ?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 01:56:48 ID:eKnEnon50
オイラのやつは、一般に言われている様な真空管の柔らかさは絶無。
高音域の透明感は別格。暖機済みの同一条件で比べたISIDA・Tより1枚上手
女性ボーカルは肉質感が濃く、弦楽器の音色には独特の色香が有る。
基音の周りにきれいな附帯音がまとわり付いて、モニター系とは真逆
低音域はちょっと緩い、制御しきれていない感じ→この辺をアルニコとの
組み合わせで、低域まで鳴らしきれるようにしていますが、
イメージ的には、昔の家具調オーディオの音に近いかも
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 16:41:04 ID:iOcK+tsx0
>>61
そうゆうの大好き
古めのジャズとか(とくに好きと言う訳ではないがw)たまらなそう
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:50:40 ID:eKnEnon50
ノラ・ジョーンズとかユーミン聴いてます(w
クラシックならヴァイオリン・ソロ(カルメン幻想曲とか最高
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:03:12 ID:AzHWV+w60
>>61
ウホッ そそるインプレっすね。
メーカーはどこの・・と訊くのは野暮ですかね?

俺はたまにしかジャズ聴かないからか、緩めの低音を愉しむ域まではまだまだかな・・。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 01:15:16 ID:mKYbLlci0
テクノ主に聞く俺にはこのスレ覗く意味ないっすかね・・・
低音が下品じゃなく、高音が耳に痛くならないようなの探してるんですけど。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 13:46:27 ID:uoC5MUpf0
>>65
打ち込みの音だったらキッカーとか合いそうなイメージ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 19:06:19 ID:IHYP+aLV0
工学的な話すると真空管アンプってDFでみたらトランジスタとは
比較にならないほど低DF。だからといって音色が悪い訳でもないんだよねぇ・・・
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:47:39 ID:i1PrFqc50
荒井〜松任谷初期のユーミンも、サイバートランスも聴く俺はどうしたら・・。
中間をとって今はBEWITHつけてますw PHASSの真空管ハイブリッドちょと気になります。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 09:49:39 ID:M8LgIAsF0
>>68
俺も気になる
マルチで4ch探してたがRE50買った3日後に発売されたorz
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 18:27:44 ID:owmZhlYX0
しかし、PHASSの真空管ハイブリッドといい、DA-SA1といい
なんでこのタイミングで出てくるかな〜
気になってしょうがない
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:47:37 ID:tX88t5tAO
俺はないけど夏のボーナスねらい?
ファスの評判上々
ま、ファス好きショップ店主情報だがね
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:13:28 ID:d7g1pmV70
ボーナスは関係なしです
まぁしばらく様子見て考えるつもり(頭冷やさないとw
そう何度も清水の舞台からは・・・きつ過ぎる
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 15:14:16 ID:Qfo2khJQ0
TRIO聞いた人いませんか
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 15:26:23 ID:00xYBnDZO
中古でA50Xを発見♪
これってどうなの?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 22:46:39 ID:/Yz3EpxFO
クラスAだがどうなんだろう?
良さげではあるが、詳しくないので値段によるんじゃなかろうか
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:04:33 ID:az6O9G5/0
イートンの現行モデルのアンプってどこが作ってるんでしょうか。
イタリアのメーカーらしいですが。
ご存知の方がいたら教えてください。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:12:59 ID:QhBM8HHFO
>75
三万のとこと五万のとこがありました。
気になりますよねー、個人的にはクラスA好きなんで。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:46:06 ID:dQn2Gtfs0
ザプコが一番いいぞ
すべてのバランスがな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:07:02 ID:dG0yvqsO0
STEGとか最近雑誌によく載ってますが実力はどうでしょうか?
やはり代理店のゴリ押しによる提灯記事なのか
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 09:11:02 ID:4z0uqAjY0
>79
MESで聞いた限り、良かったよ。ESBが良かったのかもしれんけど。
Kとマスターストロークでじぇんじぇん傾向ちがったけど。
漏れ的にはKが好き。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 19:18:04 ID:2FYdKMNz0
ロックフォード最強!!
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 19:53:51 ID:7D8b++xgO
ここの人達って専門店で取り付けて貰ってるのですか?スーパーオートバックスのような量販店よりも親切・丁寧ですか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 13:58:50 ID:+Ng+jyKB0
自分で取り付けますが、なにか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:35:11 ID:l4QkStkA0
こんな楽しいこと、金払って人にやらせちゃうのは
もったいない。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 00:20:02 ID:Pr42WAhX0
auto Sound厨乙
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 08:14:09 ID:TzurwLE30
オーヂソンのLRx5・1kって新しい5chアンプって、
60W×2のツイーター用A級
170W×2のミッド用AB級
750W×1のサブウーファー用D級
これが一緒になっちゃってるんだけど、どんな電源してんだろーね?
昔オーヂソンでサブ鳴らして良い印象はないけど、改良されてるなら
この1台にまとめちゃうってのもアリかなーなんて魔力感じちゃう。。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 20:54:00 ID:s6uyTSFH0
人にやってもらって音が悪かった時に取り付け状況分からないと
機材のせいにしちゃいそうだから自分でやったほうが精神安定上良い。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:54:35 ID:da9V74Bn0
いまだにAPA2100
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 15:58:59 ID:yGt3b0tb0
駆動力最強はアルパインでいいんですか?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:18:55 ID:tEnRV+sE0
アルパイン欲しい
PDXの4.150と今春に発売になってる4,100
価格差2万チョイだけど新製品ということで
4100のほうが性能的にいいのでしょうか・・?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:32:37 ID:EanjcrhT0
>>90
出力をちょっと下げて、それにあわせて値段も下げているだけなので、
新製品って言うほどのもんじゃない気がする。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:45:06 ID:tEnRV+sE0
>91
そうなんですか・・
ボーナスつぎ込んでスピーカー、アンプを新調しようと思っていまして
DLX-Z17PROとアンプを4.150、4,100 で悩んでいます。
差になっている50Wに2万の価値があるかどうか・・
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 11:13:39 ID:9zXYLR2J0
>89
ソンナコターナイ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 16:46:23 ID:dtzTUAWm0
アルパインのアンプってデジタルアンプだけになってしもうたん?
俺のカタログの見損ない?
オーディオショップでアルパインのデジタルアンプ聴いたけど、
ボーカルに艶がなく低音のドライブも弱く今、持ってるアルパインより
魅力感じなかった。

20万円の予算でお勧めアンプあったら教えクレクレ
9594:2007/07/17(火) 17:00:18 ID:dtzTUAWm0
追加です。

音の好みは、空間表現力が豊かな物が好きです。
ボーカルの肉声感と広がるような空間に包まれ低域のリズムを
しっかり表現してくれたら最高なんですが、そんなアンプって言ったら
何になりますか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:50:01 ID:p2eXAhTa0
ロックフォード
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:50:39 ID:ykJFHI+w0
steg
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 12:54:48 ID:Wf+borT70
stegって調べたらイタリア製なんだね。
イタリアの製品って故障が多いような
イメージがあるのがネックだね。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 13:38:57 ID:UEmfuxzf0
イタリア製て故障するイメージあるの?
俺はVR209しか使ったことないけどまだ壊れてないからそんなイメージないな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 14:16:25 ID:Wf+borT70
>>99
イタリア製ってそんなイメージが一般的にない?
例えば自動車なんかよく言われると思うけど。
俺の場合はエスプレッソマシンがイタリア製だけど故障してないけどね。

VR209って調べたらオーディソンというイタリア製みたいですね。
STEG,オーディソンとイタリア製のアンプがこのスレでは評価が
高いようですね。
オーディオショップで探して是非聴いてみたいと思ってます。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 14:56:47 ID:HKaLj1d40
ヲーデソンは、壊れると修理は絶望的らしいぞ・・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 17:29:00 ID:vxoI65tj0
F1ステータスのMRV900とPDX4150だと
中〜高域ではどっちがいい?
差額に見合ってMRV900圧勝ってなるのか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:24:01 ID:bmbiL7yXO
イタリア人は仕事しないからな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:18:40 ID:RbbXVv450
新品で10万位した旧型の中古を買おうとしている俺は
このスレには相応しく無いでつか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 09:25:08 ID:Ej1hvEvT0
>104
ウチのアンプがそんなんばっかりだorz
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 19:23:04 ID:NKZHjyMI0
昔のアルパインの409とかどうなん?
フロントSPがDIAMONDのS600なんだけどアンプつけて鳴らしてみたいよ。
お勧めないですか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 19:35:07 ID:Ej1hvEvT0
予算と聞く音楽に寄るだろ〜
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 19:51:38 ID:NKZHjyMI0
予算は決めてません。と言ったら凄いのきそうなので10万まででお願いしますorz
聴く音楽は何でも聴くんですがロック系が多いかも。
歳をとるにつれ音質の方へ興味がいくらしいのですがどうなのでしょうか?
あまりやんちゃな音は好きではありません。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 20:47:20 ID:Ej1hvEvT0
>108
STEGのKシリーズとかどうよ?
2chならそんな高くないし
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 20:57:04 ID:NKZHjyMI0
>>109
STEGの詳細わかるとこってここくらいですか?
http://www.field-coltd.com/product/steg/steg.html
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 00:41:48 ID:Fluudbsm0
>>108
JBL PX600.2

今なら、並行輸入品5〜6万位
STEGほどのきめ細やかさは無いけど
ドライな感じがロックに。。。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 00:48:56 ID:82obopS90
見栄を張って洋物アンプの廉価商品買うくらいなら、
F409のほうがよっぽどいいんじゃない?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 01:07:24 ID:Fluudbsm0
たかだか10万程度のアンプで見栄なんか張れない。恥ずかしい
見栄で買うならラックスやテーゼス勧める
音ならRE2や石田、テーゼス勧める
力強さならARC勧めるよ

10万じゃ無理だろう
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 02:11:31 ID:OrJy+KhaO
テーゼスは見た目ハズカシイよ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 05:09:59 ID:KIKw05Cl0
一瞬、マイク・デービスという名前が頭をよぎったw
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 07:00:27 ID:DX4hU8Nf0
外産ならSTEG・JBLですか。
オーデソンのVRXシリーズも気になっています。STEGと似たようなタイプでしょうか?

LUXMANの6chアンプ欲しいですね・・・。
どのような音を再生するのかわかりませんが聞いた事ある方いますか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 09:38:44 ID:fKm76ToY0
聞いたことだけならあるよ。
太さもコシもあって、解像度もあるんだけど
スピード感はまーソコソコ、って感じ。
ロック聞くアンプって感じじゃないって思ったかな。

見栄ならSTEGのマスターストローク三枚(w
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 10:16:05 ID:wHZvJ7370
テーゼスはイルミ点けなきゃ大丈夫

STEG MSK やばい、ちょっと欲しくなってきたぞ
3000や15000じゃなくコクのある50SCの赤ヘッド
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 11:41:29 ID:n0qyM8FC0
ハイエンドな話してますなぁ

STEGはクラスAが気になります
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 12:58:35 ID:jkHFd7d50
このスレのレベルはトーシロの俺が近づけるレベルでは無い様だ・・・
121名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/21(土) 14:17:57 ID:0p8gNjxl0
>>119
俺もそれ気になる。
でもそれだと経済的にマルチ不可なんだよな〜。
パッシブでもいいと思ってるけど、差がわからないから
購入に踏み切れない。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:25:17 ID:nWvbO24C0
ロックフォードのデカイ奴最強!!!!!!!!!!!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:53:17 ID:RVWmQR6e0
普通の乗用車に積めないだろあのサイズと重さじゃw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:57:58 ID:uMIcmxVA0
ワンビットアンプでお勧めは?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 21:51:34 ID:wHZvJ7370
>>120
ここのスレはアンプに関する話ならシロートレベルだろうが
上級だろうが関係なし、はじめからそんな敷居はなかった
そのために、初心者、中級、上級とは別に出来たんだから。

クラスAクラスのAMP、出てきたけど
STEG、MACROM・・・
ヴァンニーニさん、早く出してよ待ってるんだから(w
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:34:12 ID:yz0RtlFR0
stegのMSKの内部ってすんげー整然としてキレイなんだよなぁ
ttp://ampguts.realmofexcursion.com/Steg_MSK_50_SC/
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 13:23:49 ID:pr8HRQUY0
誰か国産アンプについて語ってくれよ。


5万円〜10万円台

10万円台〜

おおざっぱな価格帯とメーカー別に

128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 17:10:53 ID:fbgobjQG0
ど素人なんですが、クラスAって良いんですか?
GM−X904の中古を狙ってるんですが・・・
1万円クラスのコアキシャルに交換してる程度には
オーバースペックでしょうか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 18:56:56 ID:gp6KFYHm0
アルパインのアンプPDX-4.100でDLX-Z17PROを
鳴らそうと考えているのですが
バッ直で4G,8Gどちらがお勧めでしょうか?

130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 18:58:42 ID:HbsGmV/N0
4
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:10:19 ID:gp6KFYHm0
>130
やはり4ですか
大電流供給を考えると4Gなのでしょうが
8Gでも十分対応できるのかどうか・・

店の人に聞いた際、8Gで十分ですよ〜
といわれたので気になってます
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 19:17:31 ID:/cTjpFH60
>>131
これから先まったくシステムアップをしないならいいんじゃない?
配線とかは次の車に持ち越せるから俺なら長めの極太にするけどな。
133129:2007/07/22(日) 19:48:13 ID:gp6KFYHm0
>132
レスありがとうございます

4でも8でも問題ないのなら、
4でやったほうがいいですよね
買い足しになる可能性もありますし・・


134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:20:48 ID:HbsGmV/N0
4でやっとけ、4で。
8でやっても結局4で引きなおす羽目になるんよ。
2や0でやっても笑わないぜ、少なくとも俺だけは。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 02:07:35 ID:4d5OvwHu0
スレ違いかも試練が、スピーカの慣らしてどれくらいの期間やってる?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 18:53:22 ID:kFdL/2ah0
今度アンプを買います。
F,R,SWを鳴らしますが2ch+4chの2台を買うか6chを買うかで迷っています。
2+4と6で同金額くらいで考えていますが基本的にch数の少ないほうが性能はいいのでしょうか?

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:03:14 ID:WprTz3r50
>136
4ch+1chとかは?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:12:23 ID:kFdL/2ah0
>>137
うん。それでもいいね。4+2か4+1か6のどれがいいでしょうか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:29:46 ID:Adsni0c6O
許す設置スペースも考えた方がイイよ
でも気に入ったシステム決めなら何とかしてしまうんだけどね
そんなの考えてる時が一番楽しいかも
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:30:42 ID:WprTz3r50
使い方しだじゃないかな。
SWドカドカならすのなら、4+1だし
あとでマルチにするなら、また違うし・・・・・

ちなみにモレは、4+2でうちMID、TW、2CHブリッジしてSWにしとります
あくまで参考で。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:52:01 ID:kFdL/2ah0
先々後悔しないように・・・・
スペースは何とかする予定です。
やっぱ2枚に分けたほうがいいですかね?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:01:43 ID:Adsni0c6O
贅沢だが許せば夢は広がるね
その後の展開も
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 12:25:41 ID:G7xovJxX0
TW向けのアンプって、オススメありませんか?
できれば、小降りなのがいいです。

旧いのでも全然オッケーってことで。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 02:04:38 ID:XbkCAH+10
>>143
PHASS AP2.25i
TW用では無いけどへんな色付けの無い率直なAMP

>>141
2枚にして、L.RでAMPを分ける
電源強化も
145143:2007/07/25(水) 12:35:13 ID:GakmwUzQ0
>144
THX
小さくていいですね
TW用なら25wもあれば十分ですし。検討してみます
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 13:37:31 ID:5DkmZeSK0
見栄を張るならラックスが一番だろうな
中身は旧式の構造で今の国産廉価品にも劣るしな
あんなもん趣味でしか買わないぞ
嘘だと思うならバラしてみろ
まあ俺もラックス最強と思っていた時期もありましたが
アンプは安いくても良いということがわかった
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 14:08:13 ID:VXPFzk6s0
sの安くて良いアンプとやらを教えてくりくり
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 17:04:04 ID:T0+yXAI50
俺は>>146ではないけど、APA4321に一票
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 17:19:46 ID:QtUkdSw20
sっなんじゃら?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:20:46 ID:BWdmtgGH0
a/d/s/ってどうなんですかね?
一時はHifiカーアンプの雄として知られていたようですが。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:34:03 ID:h/7mXsXK0
>>150
耐久性がヤバイ
スイッチ類はあまり動かすな
中身はオライオンと9割一緒w
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:53:44 ID:jM7gOwYh0
>>151
orionもやばいの?欲しいんだけど・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:22:39 ID:OYmyR3y/0
97年式のXTRがウチの車でガンガン鳴っているが・・・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 23:42:15 ID:BWdmtgGH0
オライオンの高音質バージョンと考えていいのか。
ならば好都合だなウーハー用と思われてるオライオンでフロント鳴らすぐらい好きだし。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:06:33 ID:0ykVbdls0
黒オラは、普通に音イイだろ〜
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:40:37 ID:U3zx2ojO0
オライオンはいい音とは言えないが元気がいい音
エーディーエスもほぼ同じと言っていいほど音が似ている
中域が厚く、長時間聞いていても疲れない
中身は前述のとおり同じパーツを使い回している為、故障の場合にはメリットにもなる
特に、一昔前のモデルはスイッチ類が脆い為、中古品を買う場合はチェックしたほうがいい
スピーカーは両者に共通点はほとんど無い、まったく別物と考えたほうがいい

157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:32:29 ID:DS3jRf920
アンプは大きい程いい音がするって
本当っすか?
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:42:55 ID:I5vPvBco0
皆選挙いこうな
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:17:52 ID:KYIDZStG0
>>157
中身がちゃんとしてるなら、小さいほうが密度感のある音を出すと
言う人もいるっすよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:58:27 ID:+2cWScuo0
アンプを大きくするよりスピカー口径を小さくした方が
俺の場合は良かったな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 19:03:26 ID:8U5rPfTu0
ARC AUDIOのFD4150が欲しくてたまりません。
ロック系をよく聞きますが購入すれば幸せになれますか?
ここらデモしてるとこないのでどんな音かわかりません。

↑のほうで力強い音って書いてたけど。。
162sage:2007/08/01(水) 23:20:27 ID:560Xels60
デノンのヘッドユニットを使用しており、
バランス接続の出来るアンプを探しています。
お勧めはありますか? 
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:47:38 ID:1ndmHO/P0
>>162
デノンとバランスといえばザプコしかないだろうね
最新のデノンなら光デジタル出力も検討してみたら?
アナログにこだわるのならバランス接続はいいかもね

164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:12:35 ID:ibLFPotX0
ありがとうございます、
ザプコで探してみます。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 07:33:33 ID:cTUF7I+U0
LUXのCM20000って音質どうですか?やはりおとなしい系の物足りない音になっちゃうんでしょうか?クセとかあったら教えてください。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 10:32:59 ID:H7FM9/m70
>>165
視聴したけどとても綺麗でクセのない音でしたよ
物足りないと言うことは無いと思いますよ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 16:29:02 ID:QY2L/SGh0
>>166
値段に騙されるなw
コストパフォーマンスが悪すぎだぞ。
中身と値段が釣り合わんアンプの代表格と言ってもいいくらいだぞ。
まあオカルトだからなオーディオの世界はw
これは高いから良い音に違いないって自分に言い聞かせてやればいい音だと
思うようになるんじゃないか
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 16:35:01 ID:THuRYJZx0
ホームでもカーでもハイエンドってのはコストパフォーマンス悪くなるのも分からんのかこれだから貧乏人は・・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 17:05:35 ID:LEwtkKER0
まぁ
10万の製品で原価3万:売上7万だとすると
50万の製品で原価10万:売上40万とかは普通にあるからなぁ、こういう嗜好品の場合。
大量に作れば原価はやすくなるし、逆に数売れないなら一個一個の利益をあげねば
(すんごい当たり前の事かいてるな俺orz)

でもオーディオ趣味のハイエンド機は
ボッタクリ気味なのは事実なんだよなぁ。
中身は2倍の投資で外見立派に重くしただけで値段8倍とかもうね
わかってて買う人はいいが、わかってなくて買う人が不憫だよ・・・
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 17:31:33 ID:ML1W8Iah0
あえて、ぼったくり論に反論したいね。

原価に対して何倍もの販売価格をつけないと
趣味の世界のニッチな市場の製品の企業経営は
なりたたない。

日本企業は、プレミア製品の市場育成がに苦手で、すぐに
スペック高性能と安売で廃業なってしまっている。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:01:12 ID:H7FM9/m70
>>167
俺は「視聴」したんだぞwなんで騙されるんだよw
まぁその時聞き比べたのがBEWITHのリファレンスの4chだったので余計に綺麗に感じたのかも
まぁ中古で買うならいいかもね。只、俺はチョイスしない。大きいから
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:02:54 ID:DHJEutiQ0
>>171
中古でも15万位するんじゃない?
それだけの価値はあるアンプだと思う?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:04:41 ID:H7FM9/m70
ずっと試聴を視聴と間違えてますねorz
本当にありがとうございました
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:09:42 ID:fRLAgMnPO
まあラックスのブランドが付いてはいるが、ラックスの音はしないよな。
175170:2007/08/03(金) 00:14:45 ID:gQTZbLxY0
言いたい事はとってもわかる。

バブル時代に色々とハイエンド機作ってそれが終わったら売上がくっと落ちた。
んで、伸び悩む売上をコストダウンしまくって音質までがた落ちになった普及品と
あまり売れないから余計に利益をあげないといけなくて無駄に高いハイエンド機

音楽業界の手抜きレコーディングもあいまって、普通の人なんてラジカセで聞ければいいって状態に慣れてしまった。
で、余計に売れなくなる悪循環。
長々と書いたけど、こういう市場になったのも結局自業自得だと思うがね。
んで、カー用はそういう市場の嫌ばかり受け継いでる気がするのさ。

>>174  同意
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:36:26 ID:aj+zhs5K0
悪貨は良貨を駆逐する
劣悪AMPは価格で美音AMPを駆逐する
悪妻は口で夫を駆逐する

合掌
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 11:41:21 ID:1NyyAhafO
みなさん貴重な情報ありがとうございました。
値段に見合うだけの価値のあるアンプのお勧めあれば教えて下さいませんか。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 12:24:18 ID:cYRFlGme0
定価十諭吉前後で、好みに合うのがあれが、そのへんがイチバンと思うなあ
アーク、ステグ、キカー、RF、ヲデソン、国産、その他等等・・・・・

ケンウッドの上位機種なんか、安いけどバカにできんよ。
(;゚д゚):。ペッ、ケンウッドかよ、ってスルーされがちやけど。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 14:05:26 ID:SxKaQosQ0
国産の5,6マン程度でもいいんじゃね?
それ以上はハッキリ言ってたいして変わらん
科学が発展した今の時代にオカルト的な良さを言われても信用できんしな
でも、日本人はブランドに弱いんだよな
数年も前の高級品より最新の中級品のほうが性能的には良さそうだな
既出だがラックスなんかは基本設計の古さはどうにもならんレベルだな
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 18:19:29 ID:g7GRTiBS0
コストパフォーマンスを言い出す奴は純正から何も手をつけない方が良いですよ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:43:02 ID:ehlbA3K4O
>>177
> 値段に見合うだけの価値のあるアンプのお勧めあれば教えて下さいませんか。

君はラックスが欲しくて質問したのではないのか?
値段相応なら何でもよかったのか?

初期の製品は開発費の回収等で割高になるもんだよ。
値段相応になるのは あと数製品発売された頃じゃないかな。

ラックスを悪く言うつもりは無いが、あそこは技術やノウハウを持っているだけに、今更普通のアンプは創れないだろ。

でもカー用のはエンジニアが休憩時間の合間に鉛筆を転がした位の物でカーステしか知らない子には十分な気もするが。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 20:36:34 ID:dsDejGHY0
この曲ならこのメーカーのアンプがお勧めとかない?
あればわかりやすいんだけどな(・ω・)
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:19:58 ID:tvUkkdDE0
ドリ虫にはキッカーがお勧め。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:27:50 ID:gQTZbLxY0
ファスAP2.25IやアゼストのAPAシリーズって
普通に音良くない?上のクラスには緻密さじゃ勝てないけどこの値段の中じゃ
とても良いものだと思うのだが。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:24:54 ID:vr8IXaLVO
>>184
ファスのは15マソ以下ではとてもイイものだと思います
アルパとかカロとかには俺は全然魅力は感じませんね

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:33:43 ID:dsDejGHY0
アゼストのデジタルメーターがついてるゴールドのアンプでアゼストのセパレートタイプのSP鳴らしてたけどめちゃめちゃいい音出してたよ。

でもイイ音だけど魅力は感じなかったなぁ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:02:35 ID:TVx2r1uT0
>>183
キッカーのどこいらへん?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:21:39 ID:gQTZbLxY0
>>185
どもです、自分の耳もあんがい間違ってなかったじぇ
>>186
今俺の家にもその金色アンプとHX-D1が転がってます。
下位グレードのアンプが結構音楽楽しく鳴らすんですよね・・・
ザプコの設計者がアゼストで作ったらしいけど
新しいHUを買うか、壊れたDCコンバータを買ってD-1鳴らすかどうしようorz
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:34:48 ID:CTrkLHogO
今新しい奴で魅力的なHUが無いと思う
逆にJubaなんか面白いかも
トリオとか聴いた事ないけどもしかして…と思うが高い
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 01:41:10 ID:ear6nTiB0
ラックスの話題で荒れてるねw
確かにカー用はラックスの音ではないな、ホームのラックスを知っている人
なら確かに買わないだろうな。
設計も確かに古いのは言えてるな、新しい型を作ろうにも金が無いみたいだし。
金を稼ごうにもなんせ売れないからな、高いし、音はいまいちだし。
前のほうの人が言ってたように悪スパイラルだね。
ラックス好きのひとは開発費の足しにお布施もいいかもねw
ラックスはホームでお世話になってるんで潰れてほしくないので、カー用は
撤退してほしい。
これも前の人が言っていることだが素晴らしい技術とノウハウは持ってるのは
確かだと思うが、カー用は全然ノウハウが生かされていないと思う。
カー用はブランド名で売るセコいボッタクリだね。

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 01:44:00 ID:gJhK7sVg0
ホームと同じ音が出るのはマッキンだけだよな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 01:48:35 ID:ear6nTiB0
>>191
釣りか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 11:11:52 ID:n+mq1bntO
>>191

そうだなw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 11:44:41 ID:djMU8UPHO
デジアン聴いた事ないんだけどどうなのよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 11:52:58 ID:n+mq1bntO
>>194
聴いてみたらいいじゃないかw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 18:11:05 ID:Rlpp0xvm0
ROCKFORDのPower T15004を入れてみたいんですがサイズがギリで入らないんです。
一つ型遅れのシルバーのアンプなんですが左右の黒い部分って外せますか?

変な質問でスイマセンがもし知ってる方いたらお願いします。
幅80cmくらいまでしか置けません。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:43:47 ID:eeweh7rV0
どうしてもそのアンプがいいなら入るように設置場所を改造するべし。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:56:33 ID:Rlpp0xvm0
2004のカタログ発掘したら載ってました。
おそらく外せない・・・。
土台を高めにしたらなんとか89cm付近まで横幅取れそうなんで何とか入るかなってとこです。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:03:15 ID:DtUdbAhz0
オクで中古のザプコC2Kを買ったんだがRCAを挿すとこがないんだが
どうやってヘッドとつなげるんだ?
なんか専用のコネクターが要るんか?
詳しい人、誰か教えてくれよ
このまま飾っておくのも、ちょっともったいないんでw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/06(月) 01:54:12 ID:H5gWVvNJ0
>>190
確かに。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 04:30:43 ID:bEpkOK1lO
>>199

> オクで中古のザプコC2Kを買ったんだがRCAを挿すとこがないんだが
> どうやってヘッドとつなげるんだ?

アンプと一緒に白い箱付いてた?
RCA接続させる白い箱はオプションだったと思いますが。

付いてなかったらバランス接続しか無いんでねぇ?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 09:40:55 ID:DtUdbAhz0
>>201
付いてなかったよ
どこで買うんですか? それとももう買えないの?
バランス接続というのに知識が無いもんで詳しいひと教えて
どういった端子がいるとか詳しくお願いねw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 16:21:05 ID:zo5Idd400
>>202
こんなとこで訊くよりも輸入元に訊けよ
http://www.field-coltd.com/
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 10:27:23 ID:xXnAIIDc0

ホームと同じ音?プゲラッチョ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 12:56:29 ID:TtaZfXw/O
カーステ屋はホームと同等かそれ以上のサウンドクオリティに仕上げる不思議な力を持っていますw

それ故、取付け工賃も使用材料にみあわない程の高額であったりw

理解に苦しむ持論を優しく語りかけては『ローンでも大丈夫!』の甘い口車に乗せようとしてきますw


これらの事か
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 19:10:51 ID:XlcSs1AA0
使用材料が何であれ取り付ける手間は同じだから工賃は同じでしょ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 19:57:28 ID:h4bnu9g+0
>206
サイズが問題になるという罠
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 01:34:48 ID:9QCoJG+G0
>>205

カーステ屋を「リホーム屋」・ホームを「新築」に換え「サウンド」を取ると
昨今お騒がせの「悪○リホーム詐○」になるなw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 10:37:28 ID:ub3qtBZP0
カーステなんて所詮、自己満足だよな?
どうあがいてもホームにはかなわないし、そのくせ高いし
いい音聞きたきゃ家で聞くだろカーステと同じ値段をかけたら
ホームのほうが100倍いい音が出るし 
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 10:59:04 ID:THDGmskL0
ホームにはまった人の話を聞くと
かろXもデヂコアも安物に感じると言う罠
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 11:52:40 ID:Jm4TD3ZtO
でも、ホームは走らないからなぁ...
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 11:56:55 ID:THDGmskL0
そこでキャンピングカーですよ(運転しながら聞けないが)
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 12:11:40 ID:Jm4TD3ZtO
キャンピングカー高いっす!
俺、貧乏っす!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 12:40:52 ID:bdwhMUYL0
キャンピングカーにパラゴン積みたいっす!
有名ショップの音なんてごぼう抜きっす!
215名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/11(土) 21:06:34 ID:aGSSqQ0W0
>>210
カロXは、いかにもカーステっぽい音がする。
それを高級にしたような・・・。
最初はいいんだけど、なんか直ぐに飽きるし。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 17:18:25 ID:k8TeqvnU0
>>209
ホームだって自己満足だろ?
それにカーの場合ホームと比べてハードが高値なのはしょうがないだろ。
制約がありすぎるんだからさ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 01:47:48 ID:v7Oxj0s2O
あげっっっ
218オーマニ:2007/08/17(金) 17:13:33 ID:8DZh7nMi0
こないだマッキンMCC404m買ったんだが
普通に聞いてるとそこらの4〜5万アンプと大して変わらん。けど例えばメインボーカルの
裏でバックコーラスが入っている時なんかアルパPDX4,150だと、ちとモワーとした感じなのが
これだと人数分聞き取れる感じ。 まこれはSP性能が伴ってないと意味ないが、不思議なくらい
ボーカルの厚さと輪郭が出る
あと安アンプはクロスかけるとかなり音質劣化するがこれは音質劣化が圧倒的に少ない
(ローカットをオフ出来ないのは笑うが)ミッド帯域で使うにはいいアンプだな 
ただ俺的にはAPA4400Gで良質小型spをフルレンジで再生するほうにピュアを感じる  

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 17:41:23 ID:t/MdTyR10
APA4400Gとか4200Gは、あの色とデザインじゃなければもっと評価が高かったはず
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 17:49:59 ID:6WIT9Zjt0
>>219
事実上マッキンと同じ回路でコンデンサなどのグレードを落としたバージョンだっけ?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 18:48:22 ID:o6xK2zaU0
>>218
>良質小型spをフルレンジで再生するほうにピュアを感じる
俺も同感、ホームオーディオでも感じていたけど振動板が大きくなると
臨場感が薄くなると思う。軽い振動板を中堅クラスのアンプで鳴らした方が
トータルで楽しめる音が出ると思う。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 22:56:05 ID:xkKaYk2m0
>>219
同感
最初に写真だけ見たとき石油ファンヒータかとおもた
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 03:16:58 ID:mIYI5shq0
マッキンも終わったなw
というか、国産の中堅どこがなかなかいい音出すようになったな。
もうブランドにこだわるのは趣味の領域だな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 07:20:23 ID:3Js/YG4D0
マッキン
ボーカル系 ジャズ ロック系を濃くリアルに聞くなら最上でないかい
国産の中堅どことは、近いようで大きな隔たりがあるよに思うけど 
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 07:41:47 ID:9aIjFzdUO
では国産中級で良いのはどれなんだろ?ちょっと前にケンウッドとか出てきてたが…
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 11:15:50 ID:QbsuBzra0
サンスイのAシリーズだな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 11:40:08 ID:mS8wrGrm0
sonyのxesだな
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 16:46:06 ID:/zcFjeF30
3546か3558
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 17:07:57 ID:VSrxAMX90
KENWOODの1023
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:11:35 ID:di9X8dpL0
SWでエージングとかはしたほうがいいと聞くけどアンプはエージングって必要ですか?
何か変わるんですか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 22:39:10 ID:+0yqmg4d0
かわらんかわらん

そんな事より、一ヶ月くらい経ったら、配線端子しっかり増し締めしときなはれ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:54:44 ID:mY7kcAK/0
アルパインのF407はどうでしょうか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:56:41 ID:g6lydNuZ0
ほしゅage
HR
手にいれたじょ〜
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:13:42 ID:ZD2L92OG0
>>233
HRのレポよろしこ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:16:41 ID:8jdbTqKe0
HR相手じゃ今のSP役不足なんで
じゃじゃ馬HR100に乗れるディナかモレル辺りのSP探さないと・・・(^^;;;
このまま逝くとエソターとかピッコロあたり付けそうな悪寒

236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 10:56:03 ID:IB0PnZuI0
この場合役不足と役者不足で意味が大きく変わるが
まぁ文脈で分かるけど
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 12:23:10 ID:tkkJgwWt0
ESB逝っとけ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:53:32 ID:jN66pAKp0
ごめん。
HRって?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:56:54 ID:le/QKa8F0
富士通テンの5000Mというのが良いと聞きました。
どんな音の傾向なんでしょうか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 22:51:01 ID:5vGXvg6l0
>>238
オーディソンの名を世界に知らしめた往年の名機(迷機と言った方がオーナーは納得するかも)
テーゼスHVヴェントの直系のご先祖(w
気まぐれと繊細さとヴァンニーニの情熱が良く現れている野心作
AMP内に20個もの電源コンデンサーが組込まれていたりする。
市販時の価格も常軌を逸していた(今有るテーゼスHVヴェントより遥かに高かった)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 01:34:59 ID:S5RmNtkj0
HR100は市販を前提にせず、コストを度外視して
究極を追求した技術研究から生まれたモデル。
この点でテーゼスHVヴェントと大きく異なる。
発表後の反響が大きく、結果的に発売される事になったが、
大電流用コネクターとして定評のある
米、アンダーソンパワープロダクツのパワーポールを
接点に金メッキ処理し採用していたり、
元々研究用試作品であった名残が感じられる。

ちょっと前に手に入れたけど、勿体なくてなかなか車載出来ないw

実際に家で鳴らして消費電流調べたら、
Sound Stream の ClassAとは比べ物にならないほど
電気食うんだよね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 02:00:59 ID:gnP5gbEv0
a/d/s/のpxとどっちが凄いんだ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 07:01:21 ID:Q9BLN4D+0
オーデソンって修理が絶望的って書いてあったけど壊れた場合修理してくれないの?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 22:50:01 ID:aatqdqOT0
>>240,>>241
レスありがとう。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 00:20:37 ID:lXvKLn/u0
HR100なら現物もってヴァンニョーニに会いに逝くかも?
チクチェント乗っていったら大喜びするんだが、さすがに持ってないし(w

しかし、同じHR持ってる人が、こんなに早くレスつけるとは思わなんだ
ちょっとビックリ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 00:26:10 ID:+Adzp6By0
>243
アルファで修理は受けてくれるけど、戻ってこないとか聞くよね。

>245
テーゼスは言うほどチカラないみたいだけど、HRはどんなでしょ。
そりゃまあ、怪力ぶりじゃ一時のキッカーやORIONには叶わんでしょうが・・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 18:09:14 ID:jBJRty+dO
今ALPINEの3555使ってんだけど、JBLのPX300,4が気になる。このアンプって音どうなの?3555からのステップアップにはいい?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 18:32:55 ID:AK72LLWc0
JBLのカーアンプってオーオタの俺からしてみれば不思議な感じがするんだけど
ほんとにあのJBLが作ってるの?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 18:40:14 ID:hnbFqIVk0
>>246
修理出しても戻ってこないって・・・
ホームのDENONのデッキは修理がかなり長いらしい。
同じアルファだからか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 09:50:32 ID:QEt1i3740
ナカミチは本当に戻ってくるの遅かったな〜
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 00:22:18 ID:StQSg0aC0
700Uオーバーホール出したときは、2週間で戻ってきた。
「K・Kチューニングだけど」
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 01:01:27 ID:h96dw+xE0
結論

『ナ○ミチは客を差別する。』
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 01:11:12 ID:zcRcQn030
俺、CD500だったけど1週間だったよ
ピックアップ交換だけだけどね
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 18:21:55 ID:ClkjjKKT0
>248
不思議って?
力技系ってイメージならあるけど。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 18:47:07 ID:C8S5bCn10
何でカーアンプスレでデッキの修理の話してんだよw
マジレスすると
ナカミチの場合ナカミチの技術者しか修理できないものは時間がかかる。
そうでないものはニチデンなどの外注業者がさっさとやっつける。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:43:22 ID:JHoSvaJ4O
>>248
クラウン(アムクロン)製。
というよりクラウン自体がハーマンに合併されたから、そういう意味ではJBL製と言えるかも
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:18:34 ID:q5AEWTul0
JBLのカーアンプってどうなの? スピ−カーのブランドだしさ?
何系が得意なアンプなのかね?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:34:16 ID:8neq4JEQ0
やたら駆動力があるとは聞くけど。
そんかわり、SN比低め。

そういや、MESでも、見なかったな
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:41:54 ID:q5AEWTul0
つー事はノイズのりやすいって事? JBLってマークレビンソンなんかと会社一緒なんだよね
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:48:37 ID:8neq4JEQ0
聞いた事あるけど、使った事は無いからよ〜しらん。
くわしいヒト、光臨キボンヌ
261オーマニ:2007/08/30(木) 07:37:43 ID:QzsgoYeo0
>>256
アムクロンなんだースゲー 聞いてみたくなったぜ
SN低いってのは痛いね。ウーハー系でしか使えんかも?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 12:12:26 ID:tK2mFfUJ0
JBLとCROWNの共同開発により誕生したサブウーファー用デュアルモノラルパワーアンプ
ttp://www.harman-japan.co.jp/product/jblcar/pxpamp.html

定価10万円のにはCROWNはかんでいないみたいね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 12:30:49 ID:y6LB/5uL0
SNが95か・・・・・う〜ん。数字じゃ分からんとは言うけど。
75wX4とかは、この価格帯じゃ並だしなあ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 12:44:00 ID:y6LB/5uL0
ttp://www.ti-evolution-audio.com/oscommerce/catalog/product_info.php/products_id/347?osCsid=e94eb7f144670e431ceb961ea202e7d8

DF実効値6.383????ろくてんさんはちさん???
CSが6.39って書いてあるから、ろくせんの間違いじゃなさそうだし・・・・

ワケワカラン
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 14:55:53 ID:B9tnkH+S0
クラウンってマークレビンソンと匹敵するブランドなんでしょ?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:43:36 ID:m72WMTqN0
豚切るけど、最近のアルパインのD級はどう?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 17:02:06 ID:vvXA+7mEO
みんな使った事ないのかぁ。評価はいいみたいだけど。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 17:16:39 ID:Wwwvum0s0
モグラよりは安いし。
269オーマニ:2007/08/30(木) 22:42:37 ID:QzsgoYeo0
4.150使ってるヨ  アルパにありがちな中高域強調感は思ったより少ないかな
低域の押し出し感は10万付近だと無敵じゃないか?
にしてもなんでデジタル入力デジタル増幅が無いんか
作るほうもそのほうが簡単なんだろ?
デジアンにピンコードってなんか損した気がすんだよなオレは
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:55:12 ID:1zoWFSKv0
>>269
(´・ω・`)つかろX


(;´・ω・)っデジコア
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 16:59:30 ID:9VmpypYS0
hoshu
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 17:52:33 ID:23zxuvvO0
モグラっていいの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 19:13:20 ID:HiHKfBzn0
いいよ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:15:29 ID:MYXYnfMD0
 ほしゅ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:23:20 ID:DdN0x0qL0
フォーカルはあまり人気ないのかな、FP2.150聞いたらスゲー良かった
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:04:20 ID:uI9nj+dH0
>>275
俺FP4.75+130KPで使ってる。
すごく気に入ってるよ。
ひとつだけ気に入らないのは見る奴みんなが
「プレステ2がついてる!」と言うことくらいかな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:21:38 ID:DdN0x0qL0
ワロタwwww
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:18:14 ID:DdN0x0qL0
俺もスピーカーフォーカル付けてます
アンプの音聞いてやられました!10万未満恐るべし
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:17:16 ID:w5VBgTCL0
フォーカル評判いいな〜。俺も次それにしよっかな。
スペックと内部構造からするとバーゲンプライスぽい。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 09:10:21 ID:zzOI6rVg0
このスレを見てるとラックスを買うのが恥ずかしくなてきた
やはりラックスはヴァカが買うものなんでしょうか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:03:57 ID:ex1q4mAS0
そいや、最近オーディソン見ないけど、自分の周りに居ないだけ?

フォーカルSPとくりゃ、オーディソンが定番だった気がしてさ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:43:32 ID:RvNT+gBP0
ラックスが出た当時4chモデルを買って使ってた。
S/Nが良いし音が綺麗だが心に訴えるものが無かったよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 12:49:32 ID:9wb751E50
>>281
代理店が同じだっけ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 12:59:31 ID:ZEF/kqXW0
ラックスほど熱い音を出すアンプは無いと思うんだが。
モッサリした音が好みなの?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 13:26:49 ID:vhFXg4f30
>>282
そこがマッキンと違うとこだとおもうがどうよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 16:33:48 ID:q/rIsunr0
フォーカルはっきり言って価格破壊。
オーディソンは前にデルモチェンジで音色変わったな。
ラックスは熱い! んだ。音色が明るくてHiテンション。
マッキンMC431ナツカシス・・
みんな良いアンプだべ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 20:54:44 ID:o6tvRDWS0
ラックス(笑)過去の栄光
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 20:58:01 ID:9JEN+DfS0
マッキンは熱かったなあ(熱だしすぎ)
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 20:58:48 ID:q/rIsunr0
分かってるよ。気遣ってるんだw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 21:02:20 ID:q/rIsunr0
289は >>287
291オーマニ :2007/09/08(土) 06:55:12 ID:oAJYJXXI0
MCからMCCに変わった後のマッキンはカーステでピュアするにはほんとにいいアンプと思うな
旧型のふっくらしたまろやかな中低域は減少したが、情報量は増加したと思う。
特に複数の声が入ってる場面とか管系の音にはテキメンな高解像だ。するとこの手のはたいてい
アルパインのごとくジャリジャリキラキラした感じになりがちだけど(f900除く)それが無い。
あくまで平凡、ふっくら系でやさしい。クセが無い
どんな高能率SPも怖くない高SNは他にない。 高能率のSPで再生するジャズボーカル系
なんかは笑える。ホームオタにマジで聞かせてやりたい。
やっぱ餅は餅屋って事なのかな。  持ち上げすぎか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 07:20:42 ID:WPrXgMMS0
>>291
クラリオン必死だなw
そんなに売れないのかい?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 08:49:03 ID:T4X5f0eb0
クラリオンはマッキンの販売から撤退したのだが・・・釣りですか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 09:59:48 ID:sENwxHUzO
なにこの営業スレ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 11:23:44 ID:ApbWB0Mv0
安いアンプでおk
296オーマニ:2007/09/08(土) 12:50:17 ID:oAJYJXXI0

やっぱダメか 
これじゃクラリオンも撤退するしかないよな。

ただおマイらに教えてほしんだが
高能率系のSPでアラが出ないレベルのSNって事になると105デシ以上はほしい
とこだが、それでもってクセのない素直な表現で高解像、かつパワーもそれなりにある
カーアンプって何があるのかな?
俺的にはMRVf900はそれを感じたな    誰か教えてくれよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 17:34:46 ID:A+8mCcW70
誰も書かないからオレが
高品質なアンプを語る時それに見合ったソースとスピカが無いと意味はない
ドンシャリ安スピーカでmp3をグライコ調整なら、ヤフオク8000円品もMRVf900も音質変わりはしない。
ヤフオク8000円品がベストって事になる。

一般的にSNと解像度は相反するらしい。
自作オーディオの延長のような奇抜な国内外アンプなどもたくさんあるがSN低く、クセのある場合が多い。

常識的な価格内で、SNと解像度を高い次元で、クセ無く両立させてるメーカーは、それぞれ方向性は違うが
マッキン、ラックス、フライングモールあたりじゃなかろうかとオレは思う。 
ご存知ホームアンプ屋だ。 つまり餅は餅屋って図式がオレも成立していると思う。
高品質なヘッドとスピーカがあるなら、MCCマッキンはオーディオ屋的に高いレベルで調和していると思う。

298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 17:45:30 ID:h8QSDXJA0
>>297
十分すぎるほど高いと思う・・・・・
まあ、ぎりぎり常識範囲なのか。テーゼスとかマスタストロクとかもあるからなあ。
クセあってもいいならRFやキッカーってのもアリか。
あと、KENWOODのUSでも売ってる奴。安いけど悪くないよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:39:39 ID:A+8mCcW70
KENWOODのUS
RFやキッカー CPはいいのか知らんが

それらがオーディオ的にMCCマッキンより高品質とは到底思えないが

テーゼスとかマスタストロクよく知らんが
そのくらいの価格帯なら、高級オーディオとして吟味されてるはずだから
当然、歪率、SN、ダンピング値表示くらいはあるよな
教えてくれないか
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 19:00:14 ID:07IB9Qha0
マッキンで高級とかいっても、所詮は一般人レベルのはなしなんだよなぁ・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 19:19:19 ID:VN15albE0
おすすめ4CHアンプ教えてくれ。 なかなかいいのなくて。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 19:44:55 ID:h8QSDXJA0
>299
手元にPS500Fの取り説あるが(古くてすまん)
5~5Khzで+0、−1dB
歪み1Khzで0.01%
SN 110dB
DF1000以上
と、書いてある。

RFやキッカー、誰か取り説もってね?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 20:05:06 ID:h8QSDXJA0
ぐぐってきた
マスタストロク
ttp://www.sakuracorp.com/masterstroke/masterstroke.htm
テーゼス
ttp://www.alphaaudio.co.jp/

どっちも、デモカーなら聞いた事あるけど。
自分で使ったわけじゃないから、実際は何とも分からん。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:56:21 ID:ApbWB0Mv0
>>301
ARC AUDIO 4100SE / 4200SE
フォーカルFP4.75
あと何かあればよろ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 19:20:30 ID:CG9BBUJvO
キッカーのZX460ってのをもらったんだけどどんな感じのアンプかな?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:03:27 ID:G7DBrK0g0
>>305
30wの4チャンアンプ。
数字見るとこんなもんだけど……
ヤミツキになるよ、その音は。
ガンガン鳴るのに、繊細な所もあって
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:26:38 ID:CG9BBUJvO
>>306ありがとうございます。やみつきっすか?アンプについて無知なんですが出力は大したことないのにガンガン鳴るんすか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 10:47:11 ID:rIVe+JN90
>>307
アンタ釣られてるよw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 12:48:43 ID:3RwWBcs30
>>305
前期のは良いとおもいます。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 16:17:58 ID:ue7IJqMq0
ジャズやクラを聴かないならイイと思いますね。
ロックを楽しく聴けます。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:52:51 ID:bi6y8jBR0
シート下いける4chアンプで、steg-Qm、PHASS-HP、BEWITH407
とか中堅どころを検討中。focalは幅が・・・。DLSっていいのかな?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:13:42 ID:VItVO6wE0
俺、彼女いないから助手席にアンプ置いてもいいよな?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:20:45 ID:+qEWaj0K0
助手席足元にウーファーBOX置いてもいいお
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:39:45 ID:VItVO6wE0
>>312
フロントのフォーカル嬢が泣くと
                 ↑DLSはクリソツな偽モノが出回ってるから注意
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 23:44:17 ID:VItVO6wE0
間違えますた>>313さんへ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 06:53:14 ID:y14F3gv80
偽者なんてあるの・・・?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 02:23:25 ID:7rZ7/HYW0
コピーもの「フォーカル、MBクォート、DLS、オーディソン」は確認されてる。
出所は中国、外箱がコピーでクリソツとか、AMPで外観コピー中身粗悪品とか。
通販、オークションで出回っている。
通販相場より異常に安い奴、個人での大量安売りは怪しい。
318オーマニ:2007/09/12(水) 07:25:24 ID:dKWxGcfH0
>>303テーゼスとかマスタストロク

ひずみ率やSNがレベル低いよね
オーヂソンの他アナアンざっと見たけどほとんどSN98デシ以下。
カーには少ないが、高能率のスピーカーなら差が出るレベルだ。

普通オデオメーカならまず低ノイズ、低歪に労力かける。ピュアオーヂオなら当たり前のことだが。
もちろんスペック全てではないけど、この数字だけで見るとオマイらがコケにする
MCCマッキン、ラックスのが普通にピュアオーディオ用途の構造だろ。
車でピュアオーディオなんて てならスルーしてくれ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 10:33:02 ID:RWzBAzeB0
>>318
だからって、ガンガン鳴らすにはダンピングファクタ低すぎやねん。

スペックだけ見るなら、KENやカロの十万以下のでも買った方がマシかいな。
>>302のなんて、数字だけならラックス蹴散らすよなあ……
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 11:39:47 ID:PD93uCPy0
オーマニと319では、気にするとこが違うみたいだな
321319:2007/09/12(水) 12:27:47 ID:RWzBAzeB0
ん?
キレイに鳴らすには歪みがあるし
だからって、ガンガン慣らすにはダンピングファクタ低いな
それに、数字だけなら歪みもSNもカロやKENのが良いものだしてる

というつもりだったんだけど。変かな。

ま、高級車乗ってる訳じゃないし、桶やらなんやら高音質で聞くより
そこそこの音質で、楽しくガンガン鳴らした方が好きやけどね。

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 18:17:15 ID:PD93uCPy0
オーディオ的には比べるまでも無い気がするけど 
マッキンmcc404
定格出力:4chx100W(4Ω)(20Hz〜20KHz全ch駆動、定格出力時)
     4chx200W(2Ω)
全高調波歪率:0.005%
SN比:111dB(3V入力時)
全段アナログ構成。 DSP補正等デジタル回路無し 

ケンウッド KAC-PS4D
100W×4(4Ω、20Hz〜20kHz、0.8%THD、14.4V)
150W×4(2Ω
SN比 105dB
インピーダンス値に出力が比例していない
DSPで音質補正しながらの増幅が前提でD級デジタルアンプ 原音が無い?
これをCP高いとしていいのか

PS500F アメリカでのニーズに応えた低価格爆駆動アンプで、日本での販売は想定外の
    低音質レベルと聞いた事あるぞ。 サブウーハー限定なら非常にいいと思う。

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 18:55:38 ID:RWzBAzeB0
>322
そぉ? すっと使ってるけどいい音だよ。じゃじゃ馬だけど。
たしかに、駆動力はかなり高いです。
同時期のプレシやORIONがゆるく感じるくらい。

KENWOODのデジはまだ聞いてないからよく知らん。
MCCマッキンが良いのは分かってるよ。高いけど(w

324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 19:13:42 ID:aq4WBYYW0
別メーカーで、S/N比とか比較しても意味なくない?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 19:28:42 ID:PD93uCPy0
確かに測定基準とか?だけどね
特にダンピング値なんて最低でも 測定Hz SPインピーダンスが共通でなければ
何の意味も無いし
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 19:43:09 ID:RWzBAzeB0
そーそ−、精々目安なんだよね。
オレ>302だけど、知りたそうだから引っ張りだして来ただけだから。
ワット数だって目安にしか鳴らないし。(でかいにこしたこと無いけど)
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:00:59 ID:aq4WBYYW0
S/N比105dB(当社比)
全高調波歪率0.0025%(当社比)
DF2000以上(当社比)

別メーカーで比較できるのは、外寸と重量くらいか?
328オーマニ:2007/09/12(水) 23:42:45 ID:dKWxGcfH0
DSPで音質補正しながらの増幅が前提でD級デジタルアンプ

DSPが無ければ聞けないレベルのをDSPで補正して商品にしてるって事だろ?
凄い事だな 原音の価値が無くなる時代が来たりして
超合理的だな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 01:31:14 ID:Lm68eETO0
>>328
KENのやつは一種のサーボみたいな使い方みたいに思えるけど。
Σでやったアナログサーボ(?)をデジタル化したみたいな。

KENらしいっちゃらしいね
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 11:49:48 ID:Qobd+Q1U0
倉庫の掃除してたら、XM-4546 XM-5526 APA4400 GM-X802
っていうアンプがでてきた。
ずいぶん古そうだけど、壊れてたりしたら修理してくれるところってあるかな?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 11:54:13 ID:qkNO+4IN0
>330
さしあたり、JESに聞いてみれば?(知らなかったらググレ)
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 17:10:26 ID:dChtFMjH0
>>330
ソニーはもう撤退したので?だけど、クラリオンとパイオニアは問題なく修理できるよ。
まぁ簡単な修理なら>>331の言ってる日電にでも聞いてみれば。
333オーマニ:2007/09/13(木) 23:55:26 ID:x2ZnzO0N0
>>322
アメリカとかだと金は無いけど大ウーハでズンドコやりたい学生とか若者が日本よりすごく多いらしい
だからこれにあてこんだ製品とかメーカーの音質はズンドコ優先だろうね
オデオメーカーでないカーステ製品しかないメーカーはこの辺のニーズを意識
する度合いが強い気がするが偏見か?
実際、日本では販売されない日本メーカのものってパワーはあるけど音質低くないか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 00:26:24 ID:E2xeMI+S0
> オデオメーカーでないカーステ製品しかないメーカーはこの辺のニーズを意識

カーだけって、たとえば、どのメーカー?
アルパイン、クラリオンあたり?
カロ、富士通TEN、KENWOODあたりは、ホームもあるしね。
USアルパなんて、どうなんだろ。

つーかさ、オーマニ氏にとって、いい音ってナニ?
335オーマニ:2007/09/14(金) 07:13:12 ID:IQtJ14dR0
日本のメーカーはどこもアンプ品質レベル高いと思う

オレにとっていい音。単刀直入だな
アンプに求めるもの

「何も足さない。何も引かない。が、存在感はでかい。」
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 10:51:22 ID:EEOGEXh30
俺はstegなどのイタリアンアンプがいいねぇ
演出された音が好きなのかも
国産はどうも味気ない。。。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 14:29:48 ID:ymhfcREj0
>>335
それどっかのウイスキーみたいだな
338オーマニ:2007/09/14(金) 16:00:51 ID:EhCEFowU0
そうなんよ あのフレーズ好きでね

山崎 ピュアモルト
ただ、こっちのは中身が足しまくりの引きまくりで宣伝インチキと思うが偏見か?スレ違い?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 17:09:49 ID:K/ZlSbP00
プッシュプル
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 09:44:05 ID:5uwCy4Yz0
あ、暑い。

AMPボードもSPバッフルも作る気になんね〜
熱射病でマジ死ぬ

完成秋どころか来年まで持ち越しそうな悪寒 orz
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 23:24:45 ID:nfwZ6QAw0
DLX-F177に純正ナビ、デッド、バッフル済ですが、
10万以下で外部アンプを付けたいと思っています。
PDX-4.100を検討していますが、どうでしょうか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 06:16:51 ID:2ZdAem0PO
第一フェーズのModel 5.1って
ここの人たちはどう評価してんの?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 06:34:01 ID:eAzUVBbD0
いつかは、ユニペックスだな。
今は佐々木製作所が付いている。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 20:07:45 ID:vRpG5xfx0
マイクロコンポーネンツのアンプいってみるかな・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 20:44:38 ID:vRpG5xfx0
>>342
FOCUSもTruBassもAVアンプの手法です
アンプの音色やドライブ感に拘るのと一線を画する
手軽に楽しむのに良いよね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 23:50:23 ID:+y4tkboo0
>>345
ありがとう。
音的には劣る面があるのでしょうか?
短時間試聴してみてあまりにも凄く良い音とだけ感じて帰ってきたんだけんど
長時間聴いたらつまらなくなるとか飽きるとか違和感が残るとかあるのかな?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 01:31:55 ID:4xjip00E0
違和感というより、聴きなれると「無いと一味足りない和風だし」みたいな感じ。
ちなみに先月Model5.1買ったけど色々迷いがあって放置状態
なんせ手持ちのAMPがひと癖もふた癖もある奴だから
いう事聞かなくて(w
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 04:06:08 ID:sDakVHiL0
>>347
ありがとう。
カーオーディオど素人なんだけど
最近初めてデッドニング、スピーカー、外部アンプとショップに頼んで
なるほど素晴らしい音になったなと喜んでたところに今回の5.1の試聴で
自分の車と大差ない音出されちゃったもんだから
どう理解すればよいのかと少々混乱中なんですよ。
正直言うとModel5.1のネガな面を無理にでも見つけたいという気持ちも。
また取り付けることあったらレポして下さい。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 09:22:24 ID:TjbLKLA20
>>348
model5.1は知らんけど、KENWOODユーザーでSRS使ってるオレが一言
しっかり組んで、フラットでそこそこ聞ける状態で、最後の隠し味に
SRSをこっそり入れてやるんだよ。
飼いならせば、組んだだけのカロXくらい、軽く撃沈できるから。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 14:20:25 ID:qI1pMvap0
あいたたた
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 15:13:52 ID:TjbLKLA20
そんだけンコカロXがのさばってる、ってだけなんだけどな・・・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:39:30 ID:Ueq+pPK/0
カーオーディオユーザーって他人に自慢したいだけだからな。
トランク開けたらマルチでアンプやらプロセッサやらイッパイついてたほうがハッタリがきく。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:45:38 ID:PLdcd1yL0
第一フェーズはアキュフェーズの系統?
http://www.d-phase.co.jp/link.html
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:09:07 ID:VDE/Y4ba0
>>347
5.1よか、おまいさんのアンプがなにか気になる(W
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:57:43 ID:MjntTGP70
>>348
Model5.1のネガな面は、

もともと「ノーマル〜SPのみフルレンジに交換」レベルの音を想定したシステムに
ターゲットを絞っていること。(同時発売のフルレンジLS-1625でベストマッチに合わせてある)
良すぎるSPだとあらが見えてくるかも(セパレートは×、同軸○、ピラーだとツイーターしゃしゃり出て×)

参考までに言うと>349の言っているKENWOODのSRSとは特許登録の兼ね合いで
同じネーミング付けられているけど、まったくの別物で音も違うとの事。
(あのMogami722iの最上氏がこだわって、直接かかわってるから察して)

それでもあるレベル以上のシステムになると音に曇り(濁り)を感じた。
(この為に今放置状態なんだけど)

3万〜5万のDVDのHU+SP交換程度にベストマッチ
それ以上のシステムだと音が・・・はずしたくなるかも
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 01:04:10 ID:MjntTGP70

私の使ってるAMP
今は #401、#452、
HU 9255SE
SP EF160.2

メーカー名は言わなくても判るでしょ→354さん(w
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 10:07:41 ID:XWJDRZK40
>>356
Model5.1の外部出力に・・・マイクロコンポーネンツって・・・勿体ない
俺は
ANP Phonon 320c
SP FOCAL 165K2 使ってる
今度FOCALかマイクロコンポーネンツのアンプのいずれかを買います
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 10:21:09 ID:o4rBPM6D0
>356
トールギスかと(ぉぃww

>357
【AMP】な。

しかし、二人とも珍しいブツを・・・・・

なんかフォーカルのアンプ評判いいね。
ちょろっとショップで聞いただけだけだから、よー知らん。
どんな音?

モレはXTR275+PS501F
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 11:35:14 ID:XWJDRZK40
>>358
オラと犬ですかパワフルですなw
FOCALアンプは温かみのある洗練された音色
鮮度が高く力強さも備えているな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:47:55 ID:MjntTGP70
>>357

ですから〜(藁
Model5.1hは外して放置プレイ中ってカキコしてるんですが(w


>358
めずらしついでに、マイクロのラインAMP#301と#291、HR100なんかも部屋に在ったりして(w
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:52:55 ID:VDE/Y4ba0
>359
アコースティックにあいそう>フォ―カルアンプ
モレはパワフルアンプでドラムを飛ばそうとしてるけど
先にスピーカー飛ばしそうな勢いです(´・ω・`)

>360
ラインアンプ一個ください(w
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 02:09:52 ID:ni9m0w6f0
フォーカル評判いいですね〜

自分の周りには持ってる人も無いし、ショップも無い
東雲逝った時にSABでデュアルモニター聴いたくらい


マイクロよりトールギスのネームだす方が、
珍しいんですけどね〜(w

#301たしか¥68,000で手に入れた。
#452は¥100,000
ガンガレ〜(w

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 10:14:45 ID:gVRnVGLO0
トールギスと言えば、○ン○ムW


い、いやなんでもねえっす
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 11:52:30 ID:0Fs6618k0
>>363
確かにカッコイイ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:44:32 ID:xq0oS8Nb0
>>363
俺もそれしか思い浮かばない・・

ところでマイクロって数日電話に出ないしメールも送れない
つぶれたのか _| ̄|○
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:20:09 ID:ni9m0w6f0
>>365
>マイクロって数日電話に出ないしメールも送れ〜

またですか(w

私の時もそうでした。
焦らず待ってればご縁の有る方は、いずれ連絡取れますよ(w

もしくは、取扱店を通して注文するしかないです。

367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:40:07 ID:65Rxk1uK0
>363
>365

パイロットがツッチーとか・・・・・・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:26:02 ID:xq0oS8Nb0
>>366
サンクス
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 17:31:36 ID:urqViLS10
>>368

http://www.microcomponents.co.jp/micro/index.shtml

ここから右下のメールで送れませんか?

だめなら、通常の方法では無理です(^^:

連絡取れないときは、何か画策(企画)しているか、御多忙なときです。

通常の電話では、まず捕まらないと思いますよ(w
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 20:45:10 ID:z0YgO4Wz0
>>369
メール開通してません。ほんとサンクス
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 23:35:37 ID:phzqfnmh0
モデル5.1ってDSPでしょ。サウンドシャキットと同じ種類だよね。
後者の方が半額だね。まあ、どちらも見方を変えればアンプだけど。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 01:30:18 ID:NebZbZmu0
知らん奴は喋んな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 13:35:56 ID:IdOp/XFc0
アルパインのF545の後継機って、どれ?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 13:51:06 ID:dAmYYXB50
ヤフオクに出てるアルパインのデッキとセットで販売されてたってアンプどう?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 14:47:12 ID:hR6EekGL0
四角い
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:33:13 ID:ps2oT3uZ0
>374
すみません、よくわかりません。
どれでしょうか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 02:52:08 ID:XCAVtfiG0
保守アゲ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 19:55:26 ID:gNW8WKMe0
同じ2chアンプが2台ある。
左右別アンプにするのと、TWとMIDで別アンプにするのとどっちが良いと思う?
パッシブNWは入力2系統ある。
クロストークの影響が出にくそうなのは後者のような気もするが。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 02:17:36 ID:m/A7dIN70
私なら左右別アンプにして、AMPは両端にインスコ
SPケーブル、RAC、電源ライン系統も左右で完全に離して
お互いの影響を極力排除する方向でやりますね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 02:33:07 ID:m/A7dIN70
RAC→RCA だめだ、脳みそ寝てる・・・

そうだ、昨日3時間しか寝てなかったんだ Orz 頭重い・・・zzzz

381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:13:52 ID:lQFpTTd+0
>>378-380
HUとAMP間は何もかまさず極フラットなRCAケーブルでつなぐ
左右別でのバイアンプやったことあるけど倍音が乗った感じで
音に厚みが出てボーカルがほんのちょっと膨らんだ

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:15:48 ID:br5O6yAL0
私もやりたいんだが、手持ちのAMP3台ともバラバラ orz
同じAMP手に入れるにしても、マイナーレアばかりだし・・・
いっそモノラルのA-110Sを2台買う手もあるな〜

休日にSAB行って聴いて来よう
DS-SA3のSPも聴きたいし
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 09:17:51 ID:wJOanh9e0
一瞬、みんなバラしてるのかとオモタ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 09:45:18 ID:tUA/0Eh/0
俺も^^
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:41:04 ID:dE43myZ60
・HR100もったいなくて、ばらせない。
・#401#452普通の工具じゃ開けられない。

A-110S試聴したけど好みじゃなかった。
ついでにL社デジAMP、F社D・モニターも?

気に入ったのが、PQ40.2ISHIDA・T
でもこれじゃ2台買えない^^;
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:44:26 ID:9smXhOGH0
マイクロ使いのお方だったんかw 
バイアンプはPhonon 320C×2発でやったよ
石田氏・・・すげ

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 01:21:03 ID:tKf22eDP0
Phonon なつかすぃ〜
オレンジのエンジンヘッドを模したデザインだったな〜
出た当時「ああ〜国産でもやっと音で舶来に負けないAMPがでてきたな〜」
って思った。
高くて手が出なかったけど(w

石田・Tとモガミ722は個人的に押さえておきたいブツ。
後継者不在みたいだし

2台で50万か・・・

さすがにね^^;

イカン^^;

虫が騒いだす^^;

また発作が^^;

夢で我慢^^;






388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 21:14:57 ID:p8GHeAzUO
>>387
出来そうには見えんなw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:14:14 ID:+Djiu16f0
>>387
俺もだよ! 重度のほすぃ病だな
マイクロの中身見てみたい・・・(ヲタでごめんね)
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 00:19:03 ID:xYJsHzOg0
>>387
見ない方が良いかも知れない(w
メカフェチ、オーオタならなおの事やめたほうがいいみたい

中を開けて見ると、配線パーツを銀線や金メッキOFCに換えたくなって、
微妙なバランスが崩れてしまい、元の音が出なくなって、マイクロに修理に出す。
こんな修理がときどきあるらしい(w

#452なら即金で買えるんだがな〜
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:42:52 ID:27szMbGG0
何かアンプの中に砂は入れても大丈夫みたいだがw???

最上氏期待でデルモ5.1使ってみたいと思ってるけど・・
いいや〜買っちまお!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:52:53 ID:KigK0jXY0
>>391
人柱乙!
インプレよろしく〜

鉄っけのない砂じゃないと、ぬっこわれるそうだ。
パッシブを砂に埋めちゃうって手もあるらしいけど、怖くて出来ん....
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 20:03:25 ID:27szMbGG0
なるほど・・・SP付属のクロスオーバーやってみりか
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 20:09:17 ID:KigK0jXY0
ホムセンの砂でやって、あぼんさせないように(www
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 20:21:39 ID:27szMbGG0
>>394
THX〜磁石を使ってあっち行ってポイでOKですね
もしかしてココ2.3人しかいない・・
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 20:29:47 ID:vXNcsyod0
ROM ノシ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:25:47 ID:n7/mnW6k0
保守
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 23:59:48 ID:n2DOX5GPO
誰かオートソニックのインプレ出来る人いる??
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 01:24:01 ID:VJxBUi9Y0
audisonのVRXシリーズって、販売中止?
フラグシップはTHESISなのはわかるけど、次のグレードのモデルって何?
LRXに収束したのでしょか。
聞いた人いる〜?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 01:25:54 ID:NolsPEb90
ヲーデソンじたい、最近ぱっとしないよーな。そらまあ、好きな人は居るけど。
フォーカルSPな人がよく使ってたけど,そのフォーカルが自前でアンプ出しちゃったからな〜。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 02:24:30 ID:fWwxsU7Q0
ごめ、俺はオートソニック聞いたことない
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 03:15:52 ID:kkDp/5u70
>>391
砂の目的はコンデンサー、ICなどの鳴きを押さえるため
やるならあっちこっちシリコンで隙間を埋めて金属分、水分を完全除去した
特殊な砂を使わないとあぼーんするけど(w
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 11:37:56 ID:fWwxsU7Q0
マニアック過ぎて無理だなw
>>399
時代に逆行してみたら
奥で綺麗なVR209エボが出てし。欲し・・
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 12:35:19 ID:h6DObG+60
KENWOODよ!
KAC1023(のようなもの)を復活させてくれ〜!

結局手に入らないままなんだよなぁ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 17:08:50 ID:fWwxsU7Q0
タイムストリップしたいな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:24:06 ID:O84Zh1mz0
アンプじゃないがラックスマンのMAG−1持ってる
これってゴミでしょうか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 00:20:07 ID:UihEDD150
ゴミになるかはあなた次第ですよ。
私は家でウーハーにかましてます。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 17:55:49 ID:UjlGlC5t0
みなさん的にはキャパシターって必要ですか?
付けるとかなり変わりますか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 18:43:17 ID:jnIUgz/l0
中級スレ見れ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 00:26:22 ID:kzN8TtWyO
KICKERのZX460ってアンプを最近手に入れたんだけど2つあるゲインの
調整幅が違うみたいで、
左右のミッドスピーカーをブリッジで鳴らしたいのにゲイン調整難しい…
使い方間違ってますか?
ちなみにRCAは2本から2又に分けてます
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 12:23:55 ID:gNbeAAEg0
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 11:12:34 ID:On0cerF50
>>411
てことは二又に分けるのは間違いですか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 14:31:36 ID:86qfentSO
ニマタでアンプにRを2ch、Lを2ch突っ込みでオーケー
その後はアンプの仕様による
暇ならショップで小物買うかなんかして聞いちゃう
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 17:21:20 ID:AVC0gn6d0
ノリック殺した犯人
横浜市鶴見区東寺尾1丁目、運送会社員千野智彦(51)
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 22:36:04 ID:Gg+gSMkt0
Balaboのキャパシターって良さげですが付けてる人いますか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 22:29:12 ID:OkPcK+2h0
>>415
ビーエーラボ?
http://www.oscar-i.co.jp/

ところで、ドライバッテリー搭載のキャパシターなんてのがある。
http://www.axon.co.jp/main/seihin/caraudio/ec-07%82%8E.htm
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:45:09 ID:CrGSfLlN0
ヲーデソンが新型SRx出してたぞ。
外見シンプルでいい感じなんだが肝心の音はどうなんだろう?
VRxとLRxでは好みはLRxのほうが良かった。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:39:38 ID:FNzugjQn0
先日、アンプをいろいろ付け替えて聞き比べをしていたら、
今までにノイズ乗らなかったアンプにオルタネーターノイズが出る様になった。
配線の位置はほとんど変わってないのに…
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 00:52:27 ID:KBWBA2p70
ショートさせちゃったんじゃないの?
抵抗が焼けちゃったのかも?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 01:37:18 ID:LCuYMNDE0
原因として考えられる理由のひとつに、まっ、大丈夫か〜って、
スピーカーコード→RCA→グランド→+の順で取り付けした。
こんなのでショートせんよな…
一応、アンプのパイロットランプ(エラー表示機能付)は何も問題なし。

ピンクノイズ出すときも、最初にごくわずかに“プツッ"と音もするように
なった…

悲すぃorz
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 06:55:23 ID:b3ukObwr0
俺オルタノイズが入って配線引き回ししてもどうしても入ってしまうようになった。

それでバッテリー変えたらぴたっと止まった。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 08:55:18 ID:jcJk5o8w0
RCA繋ぎ直してみたら?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 10:54:45 ID:MQRBT7WI0
バッテラのへたりでも、ノイズのったりするからねー。
(´・ω・`)っ電源強化・・・?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 17:34:05 ID:KBWBA2p70
>>420
バッテリー外すとか、ヒューズ抜くとかもしないで繋いじゃったの?
繋ぐ順番もなんかおかしいし、抵抗焼けちゃったんだと思う。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 01:44:02 ID:GTpEH1uY0
>>422
もう一度、すべてはずして繋ぎ直してみます。
>>423
バッテリーは比較的新しいです。(納車後半年)電源強化は現在企画中。
>>424
一番最後にヒューズをセットしたので、電源off時のスピーカーケーブルや
RCAからの電流では抵抗は焼けないのでは? これって考え甘い?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:49:45 ID:8sa94zzm0
古いアンプの事で、申し訳ないのですが
詳しい方がいらしたら、教えて頂きたいのですが。

おにぎり型のロックオフォードのアンプで
パンチ100.2と、パンチ100α2って
出力以外に音質的な違いがあるんでしょうか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 07:17:45 ID:ZY2hB6gpO
パイオニアのPRS700と500って雑誌だとかなり評判が良いけどそんなに良いの?聞いたことないんだけどどんな感じ?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:19:29 ID:N6QJJI9DO
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:50:29 ID:IXxZq5JS0
過疎スレ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 20:55:40 ID:3aoULi480
ぷりん
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:35:34 ID:9q2zZrTzO
最近オーディオにはまり始めた初心者なんですがちょっと質問です。
今はカロッツェリアのGM-802に、キッカーのC12cを二発つけてます。

んで今日アンプの場所を変えようと、配線延長してウーハーの真上に着けたんですが、いざアンプを固定して鳴らしてみたら
ウーハーの音量が低すぎる
てかほんのり音が出ている程度…
配線の接触不良かなと思い確認したけど問題なし
アンプの設定変えたわけでもないんですが、こういう場合原因はどういったことが考えられますかね?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:41:06 ID:qQ0Nz8yd0
壊れたんだろう
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 01:05:41 ID:kTevmtyg0
小型で情報量の多い4chアンプありますか?
スペースの関係上小さければ小さいほどよいのです。
新品中古問いません。予算も30万くらいで考えています。

現在はPHASSの2.25iをパッシブで使用していますが、
マルチでならしたいのです。
ちょっとまったりしていて、克つ情報量が足りないと感じています。

SPはPHASSのアルニコフルレンジ+某リボンTWを使用しています。
RS-D7X+P-70X2使用です。
よろしくお願いします。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 04:20:45 ID:UZOQdVS/0
>>433
某リボンTWを使用ってまさかSONY製のKAPPAとか言わないよね?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 00:54:23 ID:z9n+Ex0q0
>>433
LUXMANのデジアン4chはいかが?あとはARC AUDIOの4100SEかなぁ。
いや、シート下にいれるべく俺もどっちか欲しいんですがw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 01:43:36 ID:6oNQXvct0
HELIX E40 esprit
レスポンスが有ってソリッドなところが・・・
いや、単に私が欲しいだけなんだが(w
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 17:37:09 ID:bJvHen5a0
アルニコがパッシブ通して音のキレと解像度が落ちてる鴨です
試しに2.25iに直結でフルレンジでアルニコ鳴らしてみては
リボンツィーターは高音質コンデンサ何種類か用意してつながりいいカットオフ探す

ARC AUDIOの4100SE、HELIX E40 espritどんな音がするか聞いてみたい・・・
4chっていうと個人的にはa/d/s P4100.2、でもでかい
フルレンジアルニコを文字通りフルレンジで2chアンプで鳴らしてあげるのどうだろ
2chアンプなら選択肢は広いし、手持ちの2.25iでTWドライブしてもいいし
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 10:16:00 ID:Mr8wEsrs0
SAB川崎で今週末★Hi-Fiオーディオイベント だって
高音質なカーオーディオの世界を体験できる「Hi-Fiオーディオイベント」
の開催決定。当店デモカー【TOYOTA ARISTO】【BMW mini】、
人気オーディオメーカーのデモカーも勢ぞろいしちゃいます!
参加予定メーカーは ■カロッツェリアX ■アルパイン ■ダイアトーン
■フォーカル ■キッカー ■ARCオーディオ ■オーディオテクニカ ■DLS ■第一フェーズ
http://www.sa-kawasaki.com/
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 23:37:42 ID:txyrgzU+0
スレ保持
東京でHELIX E40 視聴出来る見せないかな〜
まだ扱ってる店さえわからん
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:00:08 ID:344645740
中古アンプの暖機が異常に長くかかるようになってきた・・。
そんで、なんか音に艶がなくて平板な感じになってきた。
コンデンサ漏れとかは起きてないようだし、寒冷地仕様車で
電圧も13・7Vくらい4Gのケーブルで来てるんだけどなー。寿命かな?
たまには新品アンプも買えってことなのかなw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:21:56 ID:gwM5rtRy0
たまには耳くそ掃除しろってことだと思うよ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:49:16 ID:enTEUK2B0
たまにはヒューズも交換してあげれ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 14:41:16 ID:iuG3OEwi0
>>438
ありがとう。行ってきたよ。ARC&モレルのデモカーにうっとりしちゃたさ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:05:18 ID:ekwdE5840
俺も行けば良かったなw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:05:42 ID:rJAYD4Bf0
>443
SE積んだアメ車かえ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 17:12:52 ID:UW31PmKv0
豊田車の何かだったよ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 14:40:41 ID:xPvWtW5t0
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 23:32:47 ID:m/UBiSIp0
わんこ、あたまぶつけてるお
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 19:40:57 ID:oes+q7Ly0
ロックフォードの新しいアンプPシリーズの評判はどうなの?
今度買おうと思っているんだけど
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 18:49:31 ID:mhDBXO6J0
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b83930641

これどうなんだろ
誰か人柱ヨロw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:52:19 ID:Oyb5dtOz0
キッカーのアンプを新設したんだけどエンジンの回転数に応じて
ノイズが乗るんです。
オルタノイズはヒューンヒューンだと思うんだけど
チリチリって音がするんです
耳障りなのでどなたかアドバイスお願いします
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:21:46 ID:kmp+INro0
>>451
あっちにも入れといたけどチリチリは特にRCAケーブルじゃないか?
接点、ピンの半田付け、ケーブルの引き回しを見直すべし。
それもオルタノイズじゃよ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 01:58:26 ID:RyjKu2+90
教えてください。
ウーハーをモノラルにしたいんですが、
RCA2chをRCAモノに変換後RCA二分配でいいですか?
アンプがブリッジ2Ω不可で直列8Ωだと音が小さすぎてバランス取り切れず。。。
454453:2007/11/24(土) 02:21:45 ID:RyjKu2+90
分配のみでミキシング不可でした。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 13:32:14 ID:q7yTu1I80
>>451
チリチリとしたノイズが出るときは、
アンプとヘッドユニットとで別々の場所からアースを取っている時に出る。
アースの電位差の影響でRCA上にノイズが乗っていると思うよ。
オーディオ機器のアースはすべて一ヵ所で取るようにするのがベスト。
アースポイントによってオルタネータノイズが増える場合もあるから
色々やってみるといいかも。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 09:33:36 ID:fIhuAph00
10年くらい前に使ってたアンプ引っ張り出して
バッ直でつないだら電源側TRが片っ端から
逝った。
なんでだろう
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 20:32:51 ID:zNTkREqV0
捕手∩(゚∀゚∩)
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:36:24 ID:0Vi2Ny9b0
たまに通電したほうがええちゃう?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 23:06:35 ID:zwq247lS0
使っていないと湿気るから、錆や腐食を誘発するね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 11:05:35 ID:wNqB3U5L0
あんぷのゲインも利かなくなるにょ(//・_・//)
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 22:31:49 ID:X7N125JQ0
オクのアンプで良さげなのがあるがどうすっかな
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 22:47:02 ID:tTFTx6ag0
>>461
よし、いっちまえ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 01:25:35 ID:wcK6Ab7G0
>>461
お前には売らん!!!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 17:47:40 ID:L9/eqtld0
でも入札しちゃった!
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 18:40:44 ID:9QTu2tMp0
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 18:43:33 ID:/ymId4c40
>>465
太くて固そうなのがおっ立ってますが、なんですか、それ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 18:44:26 ID:9QTu2tMp0
タイトル書くの忘れた
上:名前当てクイズ
下:少しふくらんでる?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 18:48:29 ID:9QTu2tMp0
>>466
ナニですよナニ( ̄ー ̄)
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 20:11:29 ID:NzeolXc40
>>465
サンケンのファイナルに、そのEIコアなチョークはアルパインっぽいな・・
470465:2007/12/13(木) 20:21:16 ID:9QTu2tMp0
ヒント
かな〜リ古いよ

ちなみにアルパではねいです(´・ω・`)
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 20:43:30 ID:L9/eqtld0
>>465
これもその内部に使われてるパーツでしょうか?
よろしくお願いします
http://f40.aaa.livedoor.jp/~itdreams/UPLOAD/img/1197445551.jpg
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 20:49:50 ID:NzeolXc40
>>470
では、ビクターJVC?
(まあ、アルパイン製造だったと思う)
473465:2007/12/13(木) 21:58:26 ID:jtTab5JO0
>>472
正解
これで赤と青を追い抜いて黄色がトップとなりました。
〜と、ここでアタ〜クチャ〜ンス

とそれはさておきJVCのアンプってアルパのOEMだったの?
アルパの中身見たことないから気づきもしなかった。

いやねオクでジャンクで出てたから動けばめっけもんと思って
1000円落札したんよ。
で、開けてみると下の写真にあるコンデンサがわずかにだけど膨らんでんだよね。
これは設置する前にコンデンサ交換してもらうべきだろうか?

まあ、まだつないでないからつないでみて音でたらの話だけどねw
それにこのKS-AG404っていいアンプって話は聞くけど修理してまで使う価値ある物なんだろうか?
調べても古すぎて情報がほとんど出てこん。
金かかりそうなら解剖してから捨てるかな・・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 22:30:15 ID:NzeolXc40
>>473
音出ししてみて好みに合えばイイと思いますよん。
いや、アルパインがワルイんじゃなくて、
漏れはMSV-1050なんか好きですねぇ。(ノンNFBなやつ)
その頃のアンプって味があっていいですよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 23:10:57 ID:jtTab5JO0
アルパ入っててJVCの色が出てれば
ばっちりはまるかもしれんw

昔っからのアル派だから(最近のはちょっとやだけど)
でJVCの音も好きなんよね
今までに使ったHUは間に合わせに使ったの
以外は全部アルパとJVCだったりする

なんか早く音聞いてみたくなってきた
やらないつもりだったけど土曜日につないでみようっとw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 12:31:06 ID:p5dxWAYT0
他の有名どころの中身も
見てみたいな
買えないような高級機とか
買えないような高級機とか
買えないような高級機とか・・・

みんなうpしてくんない?

477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 12:36:12 ID:LjbdZCFW0
>476
とりあえず、テーゼスとMSKのカタログでもGETしてきんしゃい(W
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 23:04:50 ID:BhRdhxFs0
中身うpしてくれた人、アリガd。
479473:2007/12/16(日) 16:11:28 ID:tjjpMEYa0
今日、1000円落札アンプのJVC KS-AG404を取り付け
無事音出しすることができました。
なかなかいい感じであります。

で、調整してて疑問が発生
このアンプの切り替えスイッチにFIXとVAR
と言う切り替えスイッチがあります。
それを切り替えると
FIX
1.ゲイン調整できなくなるゲイン半分くらいで固定されている
  もよう。
2.ブーストされるわけではなさそう

VAR
1.ゲイン調整可
2.ゲイン右回転0.1V左回転2Vと表示されているが
  右回転で最大左回転で最小になる(謎

こんな感じなんですが、FIXってどんな用途があるんでしょうか?
後、MONO/STスイッチをモノラルに切り替えると低音が消えます。(微かに鳴っている)
モノラルってそういう物?

それともうひとつ
前のアンプもそうだったのですがキーを抜いてもパワーランプが点いてます。
電源を外しても消えずリモートを外すと消えます。
HUがリモートに常時電源を流してるようなんですが
これっておかしいんですかね?
そういうHUもある?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 01:11:10 ID:wPKEaDdL0
>>479
FIX・VARは、フィックスとバリアブル。
つまり固定と可変
FIXの用途は多分、自社製HUと組み合わせた時の
最適ポイントに固定されるんじゃないのかな。

テスターを使った事ありますか?
例えば2Vで目一杯針が振れる設定と0.1Vで目一杯振れる設定は
どちらが感度が高いですか? 0.1Vの方ですよね。
数字が小さい方が感度が高いわけです。

MONO/STスイッチのMONOは、ステレオ音声をモノラルに変える物ではなく、
ブリッジと言って、2ch分を直列につないで、高出力なモノラルアンプにするためのものです。
アンプ出力のマイナス端子は内部的につながっていていて、
はじめから乾電池2本を+−−+と繋いだような状態になっています。
この状態で両端から出力を取っても、正しい直列つなぎにならないので、
片chの入力信号を反転することによって+−(+−)の状態を作ります。
どのようなつなぎ方をしたのか分かりませんが、逆相信号によって
低音が打ち消されたんだと思います。

キーを抜いてもリモート出力が切れないHUは明らかに異常です。
481479:2007/12/17(月) 18:20:22 ID:lP3ErGRQ0
え〜
今朝バッテリーあがってました o....rz
どういうわけかわからんけど前のアンプが
ランプ点いててもバッテリーあがらんかったから
大丈夫かな?と思っていましたが、あまかったw

今日配線確認したら線は間違いなくリモート
に繋いでいたから配線は他のも含め間違いが無かった。
HUがおかしいんかな?
で、仕方ないのでACCからアンプリモートへ繋いで対処しました。
そしたらなんかHUのリモートに繋いでた時の倍くらいの出力が出た。
(どっちかと言うと今までのがちゃんと出てなかった感じ)
ゲイン半分くらいでHUのリモートの時はボリュームにして12くらいで
聞いてたんだが(音ちょっと大きめ)ACCに繋いだ後は同じくらいの
音量出すのに7くらいになった。
音質も低域からしっかり出てて、なかなかいい感じだったのが
すごくいい感じに変わりました。
なんでだろ?リモートのバッ直と同じ理屈?
俺、リモートのバッ直で変化があるっての信じてなかったんだが・・・
リモートってただのオンオフ信号じゃないの?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 19:27:33 ID:Texcib410
ヒント:ノイズ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 20:49:54 ID:KkfjrP9E0
ノイズ?
ノイズで音の出力変わったりするのん?
すまん、頭悪いからどの部分にノイズが絡んでるのか
わからんわ・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 21:21:10 ID:4XYEGASi0
a/d/s/イイYO!
GNDシビアだけど。
アルパイン買うならナカミチ。
ナカミチ買うならa/d/s/。

>>481
電気ってのはGNDから+へ流れています。
単電源ならね。
485481:2007/12/19(水) 01:18:12 ID:48BulmPu0
>>484
グーグル先生に頼ってみたんだが
何しろ電気回路についてはズブの素人なもんで
イマイチ漠然としてるんだが
間違ってるなら導いてくれるとありがたい。
自分なりに調べて導き出した答え

リモート=ベース電流

リモートに適正な電流が流れてなかったから
適正な増幅が出来ずに起こった現象

見当違い?

>>482
こっちもグーグル先生に頼ってみて
確信はまったくないんだが
AB級アンプだから?
まともな増幅をされるようになって音量が上がったから
ボリュームを絞った(入力信号を小さくした)
結果アンプがA級動作をすることによって
音質が向上した。

違うかな?


なんか調べてるうちに楽しくなってきたw
はまりそうだw
486484:2007/12/19(水) 13:58:15 ID:aKocR5fW0
>>481
一発で辿り着きましたね。
Trの原理なのでおそらくそれかも。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 19:56:30 ID:k2HiFVbz0
ブログでやってくれ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 21:12:48 ID:X8Q38zQS0
>>486
ヒャッホーイ
ヘ○ヘ
  |∧ 
 /

何か学生の頃にレポートほめられた時
以来の懐かしい感覚だw

後は>>482のノイズってヒントの
謎だな
単にリモートからノイズが進入って言ってるだけのような
気もしないでもないが・・・
ヒントのノイズがスイッチングノイズを差してるってのは
読みすぎっすか・・・w

>>487
人いないからこういう状態になってるだけであって・・・

堅いこと言わないでくれよ・・・

と言いつつ∩(゚∀゚∩)てみる
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 16:48:36 ID:tCw0vRDk0
暇杉揚げ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 20:01:49 ID:lX81xaN1O
BOSSっていうメーカーのアンプってどうなんですか?買おうか買いまいか迷ってるんですが…。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 20:27:50 ID:vHBIa6wP0
>>490
小型の100Wの2chでしょうか?
だとすればブリッジ無しって言うのがいいですね。
最近のモノなのでまともだと思いますが、AVAシリーズのことを言っているのでしたら
AVA-600以上ですね。4chなら650ですね。
半田ゴテが使えればですけどね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 00:47:27 ID:Jjhd0hHhO
>>491
レスどうも。
AS-5100っていうアンプです。
音的にはどうなんですか?教えて下さい!!
493491:2007/12/21(金) 04:45:59 ID:xHJ8DmcT0
>>492
この手のアメリカ製アンプって鈍舎利が多いと思いますよ。
しかも伸びない。J-POP向きです。
それより海外製買ったら電源周りのケミコン交換からです。
どのような音をお求めで?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 17:50:44 ID:Jjhd0hHhO
>>493
丼シャリですか。嫌いでなないんですが、求めてる音は主張感があってゴツい感じです。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 18:49:31 ID:fYmMrJ5T0
>494
どういう音がごつい音に聞こえるのかは分かりませんがほとんどのカーアンプは
非反転回路と言われる物で使われているパーツも同じです。
クオリティは別にして音色の違いはオペアンプとコンデンサで大半を占めます。
ほとんど違いのない音であってもブランドイメージでいい音だ!なんて言われてたりします。
それ以前の話ですがクロスオーバー使っていますよね?
ここに使われているコンデンサを同容量のもので一個だけ交換してみてください。
ガラッと変わるはずですが、それが何となくって言うのでしたらスピーカーを換えた方が早いです。
それじゃあ本題から外れるので、適当にアンプ開けてオペアンプを調べてください。
それをJRCのNJM5532と総取っ替え汁。100円でごつい音に早変わり。
NJM5532、日米問わずよく使われています。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 20:08:51 ID:Jjhd0hHhO
>>495
クロスオーバー?(^_^;)スピーカーはアルパインのセパレートの三万円台の物を使ってます。
中身はそんなに遜色ないんですね!自分としてはカロみたいなキンキンした音は苦手なのでどちらかと言えば重厚感が出て欲しいです。HIPHOPやR&Bが好きなもので。デスチャなんかを気持ち良く聴ける感じですね!
オペアンプ?NJR…ってなんですか??
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 20:58:08 ID:fYmMrJ5T0
>496
ttp://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&n=20&p=%E9%9D%9E%E5%8F%8D%E8%BB%A2%E5%A2%97%E5%B9%85
OPアンプはアンプの中のアンプです。中で信号を10万倍ほどに増幅しているパーツです。
音色はこれでかなり左右されます。
ちなみに安いカロはNECのuPC4570という物が使われている上にエミッタ側の抵抗が
酸金です。キンキンどころか金属音がこもりっきりです。
904等の高級機はJRCのNJM2114Dです。伸びがありますがナローです。
NJM5532は低域が分厚いため好まれていますが伸びがなく、
これが大半の方の耳に馴染んでいると思われますね。
なぜJRCのOPアンプが好まれるのか?
安くてまあまあの音だからです。薄っぺらいけど。
ttp://gingadrops.jp/op6.html
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 22:28:20 ID:Jjhd0hHhO
要するにコンデンサー的なのを容量の大きいものや高級機に使われているのに交換すればいいんですよね?となると素人では不可能ですか?
音の伸びは欲しいです!
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 22:30:12 ID:Jjhd0hHhO
498は>>497です(^人^)
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 01:55:08 ID:QE0IuagB0
>498
いらない基盤で練習すれば簡単です。
サイトを見ての通りOPアンプにはDIP、SOP、SIP色々あります。
DIP8ピンタイプなら種類も豊富でソケット化して遊べます。
安いアンプはカップリングに音響用コンデンサが使われていません。高級機には100円近い物が使われています。
同じパーツで固めると音色が非常に似通って質の違いが分からず高級機を買う人がいなくなります。
こうやってワザと音の違いを出しています。
容量的にフィルムコンで済むんでしたらケミコンは使いたくありません。
フィルムコンはケミコンに比べ高価なのでメーカーは使いませんけど。
コンデンサ代だけでもオクでアンプ替えてしまいますね。
コンデンサの違いが分かってきたら抵抗の交換です。
トランジスタのそばに一回り大きく抵抗値の低い物が並んでいます。
これを交換すれば一気に伸びます。
白くて四角の物ならいいのですが丸いタイプなら多分酸金です。
ttp://www.tachyon.co.jp/~sichoya/main/corner2/regcomp01/01.html
安いカロやケンはOPのカップリングに電源と同じコンデンサを使っています。
ハイパスフィルターなのかクロスオーバーなのか、ツイーターのローカットですが
ケミコンでは?それを替えて違いが今一ならそこからです。
最低でもこのくらいのに。
ttp://www.ritlab.jp/shop/product/parts/condenser_jantzen.html
よろしければアンプはなんですか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 17:12:38 ID:G1Oa5rGdO
>>500
遅レスすみません!!
BOSSのAS-5100っていうアンプです。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 20:32:14 ID:f5pEQviL0
>>501
BOSSですか?X-Treme AudioならAS-5100と言う350W4chモデルがあったんですが。
メーカー違うのに同じ回路でパーツ違いなんてのもありますから。
最近のBOSS(米国製全般)はフィルムコン多用し音質重視な造りな物が多いです。
電源もしっかりしてるので下手な国産よりいいかもしれません。
ただ、古いと電源周辺のコンデンサが妊娠、お漏らし当たり前です。
音には出にくいですが。
それと接触不良や半田のクラックも付きものですね。
最近のBOSSならDIP8ピンのOPアンプが多いので交換して遊べます。
カップリングの電解コンデンサ(音の通り道)もかなり音色に影響します。
ただし、音の善し悪しは主観的なものであるのと
そこそこのヘッドフォンなどで元の音が分かっていないと判断つきません。
ヘッドフォンだと聞こえる音が車に乗ると聞こえない、
遠くの拍手がアンプを換えたら目の前に来てしまった、等。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u12420285
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f57797844
全く同じはずですが外見が変わると違う音に聞こえます。
それと、余計すぎる味付けがされてるほどいい音だ!なんて言われたりしますから。
でも特に不満もなさそうですね。
先ずは自分が好きな音を探すことでしょうかね。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 19:11:33 ID:F+bu8bBq0
ショップの方に勧められたのですが、ナカミチのPA2004ってどうですか?
機種違うけどかなり前の書き込みにROCKとかPOPSだと低音がもたつき気味と書かれていますが、PA2004もそんな感じなのでしょうか?
私は殆どメタルしか聴いていないんですが相性はどうなんでしょうか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 00:38:12 ID:Y8akr1Y80
>>503
もたつきと言っても時間的な遅れがあるわけではなく
音に厚みがあるのでそう言う表現になるだけです。
2004はHi-Fi志向であり出力も高いので殆どのジャンルでいけると思いますよ。
出てくる音はほとんどスピーカーとネットワークの音だと思います。
それと、グレードが低いアンプほどジャンルを選びます。

オーディオやっててクラシックやジャズの好きな人はアンプ選びに苦労します。
繊細さを求めるのに芯がないといけなく、解像度や奥行きもなければダメ。
奥行きがないアンプでいくらスピーカーのセッティングを試行錯誤しても奥行きは出ませんね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 03:56:04 ID:cS9UuQ710
カタログの数値でわからないところがオーデオの魅力でもある
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 21:55:46 ID:TJX0Whso0
アークの限定アンプ試聴した人いますか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 23:20:31 ID:IPqyh/pO0
>504
 うんちくたれずに、電流帰還アンプでやってみ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 23:25:50 ID:IPqyh/pO0
>497
>OPアンプはアンプの中のアンプです。
>中で信号を10万倍ほどに増幅しているパーツです。

10万倍!!、100dBアンプ、乙。
GB積、そんなの関係ねー。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 23:32:28 ID:Qh0B+P8N0
っΣどらいぶ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 12:19:17 ID:j/QxHzWkO
ロックフォードのT-600-4購入を考えていますが
このアンプどうでしょうか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 07:32:31 ID:/gwa3Hyw0
かなり良いよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 15:08:43 ID:PWs1O2Wk0
前のデカイ奴と比べたら全然糞
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 15:14:02 ID:/iIdQ34V0
だがかなりいい
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 19:28:16 ID:zVSIBdIeO
国産有名メーカーランキング
ビーウィズ≧アルパ=カロ=ナカミチ>ファス>クラリオン=JVC>>イクリプス>>ケンウッド=パナソニック=ミツビシ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:51:32 ID:iu3I8RR20
ロックフォードて音圧用でそ
音質ではつかいものにならないと思われ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 15:56:39 ID:OM+bbDw60
>515
現行RFはかなり化けた
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 01:42:43 ID:IN6kVxreO
>>516 それでも音質はたいしたことなかったよ。まぁ悪いアンプではないけど
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:12:04 ID:2cD2mTa30
フェーズのアンプ欲しい
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:18:17 ID:RAVrlRx70
古いオニギリ型の頃のロックフォードって
音質向きって良く聞くけどホント?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:28:50 ID:Z4GVEv4z0
ホント
湯たんぽ型ならさらに音質向き
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 14:09:49 ID:r+/RPubC0
音質向きには程遠いだろ?
造りが荒すぎる
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 14:45:17 ID:Ngf0y5Lt0
シルバーの今の一つ前のRFアンプ使ったことあるけど音が荒すぎて1時間ではずした。
あのアンプはパチモンだったのかもしれないがあれがちゃんとしたRFの音だったとしたら残念だ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 14:51:27 ID:UEls/Ww/0
おまいらのいう「音質」って、このばやいなんだ?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 15:08:17 ID:NWo9NSHI0
破壊的音圧こそロックフォード

525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 15:54:50 ID:UEls/Ww/0
>524
爆音なだけじゃなくて、歪まねえんだよなー
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:30:36 ID:IN6kVxreO
アルパインのF409と最新のデジアンプってどっちが良い?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:55:16 ID:vd0MlCk20
>>525
でも情報量が少なくてはねー
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 17:21:28 ID:UEls/Ww/0
>527
黒STEGかアークでも買っとけ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 21:08:54 ID:VAqn9MVI0
>>526
デジアンはまだ未完成だと思う。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:03:11 ID:Fjh3zkfU0
>>524>>525
型は?歪みって、出力上げると音が歪むの?ウーハーの?
ロックフォードといっても音響用のリード部品で味付け考えてるのと
実装部品だらけの生産性重視のとどっちもあるけど?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 20:47:14 ID:1DhEScgi0
やっぱりキッカーだな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 20:54:22 ID:dOnqBYOo0
T400-4使ってるけど、なーんか全体的に粗い(荒い)感じがするね。
新型のロックフォードは音質を意識した作りになった、って聞いていたから
ちょっとガッカリ。
次のアンプに中古のPRS-A700を検討中。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 21:40:59 ID:nLpT0y+R0
>>532
世砂毛だね。
聞いたことないけどさ。
オイラはジャンクで3K以下狙い。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:12:32 ID:ZAeQqkNR0
LANZAR  OPTI200.2 というアンプを譲り受けたのですが、スピーカーで相性のよいメーカー及び型番
を教えていただけますか。主にロック系を聴きます
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:16:10 ID:dOnqBYOo0
KENWOOD KFC-LS16 >>534
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:35:13 ID:nLpT0y+R0
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:35:45 ID:nLpT0y+R0
おっとっと。
>>534ね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 00:31:28 ID:vIEhFwry0
>>535
>>537

どーも!!

わが愛車は5.25インチの方がインスト楽なので、ABC5002V検討してみます。

CD TECHNOLOGIESとMTXも似たような音ですか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 01:37:48 ID:NbP/gMan0
>>538
あとは聞いたことナイッス。
ガンガン聞くにはBOSTONも好きだけど高いし。
出力、音圧あって重くなりすぎない低音でチョイス!
おまけに18dB/octでツイーターも安全。
音量上げるときはツイーターのカットスロープが味噌。
この辺はクロスオーバーでググってね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 06:25:25 ID:gSD1A53pO
>>532 やっぱり新型ロックフォードも荒いかー。 一つ前のT8002とかの方がまだ良いんじゃないか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 19:02:17 ID:WM9wGZ9D0
T15004最強伝説
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:13:51 ID:b00azrfw0
マッキン製アゼスト(かなり古い)を購入しようと思うんですがこのスレ的にはどおっすか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 22:34:31 ID:ou2vm09s0
>>542
過去に使っていたが、今となってはかなりのおじいちゃん機。
やはり広域の伸び、広がり、解像度が、原稿モデルから比べるとかなり弱ってる。
この前付け替えたんだが、あまりにもおんしつが変わったのでびっくりした!ってくらい変わるよ。
安くてとりあえず鳴ればいいや・・・程度であれば、買ってもいいかもね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 01:49:29 ID:zp8n4ZwC0
耳もおじいちゃんだから丁度いいんじゃないか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 10:12:38 ID:Lv7Dt79W0
ちょっと教えていただきたいのですが
4VプリHUにゲイン0.5〜2Vのアンプを
接続して使うと何か支障があるのでしょうか?
あるとしたらどのような支障が出るのでしょうか?
546アンプ:2008/01/13(日) 12:57:00 ID:j9wTLeey0
らめぇ、そんなに大きいので激しくされたら、あたしこわれちゃうぅぅぅ
547HU:2008/01/13(日) 13:05:49 ID:BIxNma9G0
>>546
だいじょうぶ
そっと、やさしく動かすから。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 13:39:10 ID:Lv7Dt79W0
>>546>>547
なるほどよくわかりました
あんまり大きいので激しく動かしちゃうと
壊れちゃうけどやさしく動かしてやれば
イケルってことですね^^

テクニック伝授ありがとうございました
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 15:56:44 ID:Fs/0pLrd0
はじめまして。知り合いからPPIの
A1200.2を買ったのですが
これでボストンPRO2wayを
鳴らすのは如何でしょうか?
宜しくお願いします。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 12:54:17 ID:qXThsWGD0
>>543
それってコンデンサとかを部品交換していけば多少は良くなるもの?
それとも、設計からしてもうダメと考えれば良いのかな。
4200Gを買おうか迷ってるんだが・・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 16:34:53 ID:7s96y+sV0
>>550
横からすまん。
電解が容量抜けすると音がオレのポコチンのようになる。
電源の電解で違いが分かる場合もあるけどカップリングで分からないヤツはいないと思う。
552550:2008/01/16(水) 01:11:58 ID:uqIVpWF20
れすさんくす。つまり>>551で言いたいことは
>>550
横からすまん。
(時間が経って)電解が容量抜けすると、音がオレの(マグナムな)ポコチンのように(ギンギンの良い音に)なる。
電源の電解(を交換すると、良くなる方向で)違いが分かる場合もあるけど
(俺の)カップリングで分からないヤツはいないと思う。

ってことか。よくわかんね・・・w すまんが補完よろ
553551:2008/01/16(水) 02:03:58 ID:hInuIFkd0
や、音がなえる。
カップリングは音声が流れている所へ直列に入っていること。
もろに電解の中を音が通るわけだからすぐ分かる。
特に音響用の電解は寿命が短いから5年も前のアンプは電解交換した方がいいよ。
片面基盤だったらあっちゅうま。
554550:2008/01/16(水) 11:19:04 ID:Q/3I4RPI0
おお更に補完さんく。
今はHU内蔵アンプなもんで、いっぺん外部のアンプを使ってみたかったんよ。
でもいきなり新品は財布に厳しいので、中古で買おうと探してたところ。
5年以上古いアンプのときは電解コンデンサ交換するようにしてしてみる。ありがとー
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 16:45:55 ID:ZCjgzR8DO
510です。
T-600.4購入し繋いでみましたが…音質の向上があまり感じられませんでした。
HUはP910でFSPはV7Aで内蔵アンプオフにはしています。初めての外部アンプ化で
期待していたのですが私が糞耳なのでしょうか。
またはレスにででいるように音質を求めるものではないのか、それとも何か他の原因があるのでしょうか。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 17:09:04 ID:qVifpmeH0
>>555
普段どんな音楽聞いているんですか?
ゲイン調整はきちんとしましたか?
接続はスタンダード?ネットワークモード?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 17:09:25 ID:cf+aoMKV0
耳掃除すると音がよく聞こえるようになるね
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 17:19:23 ID:HQmMPRlx0
もう生産は止まっているみたいだけどビートソニックのBSTA-5.1ってどうよ?
使っているやつとか、使っていたやつどうか教えてください。
(音のイメージとか)今まではアークオーディオ4050xxk+ダイヤモンドS600aの
組み合わせで、くっきりはっきりで満足してました。

一応システム総入れ替え(SPは流用)なんであれなんだけど
HU アルパイン IVA-D310J
アンプ ビートソニック BSTA-5.1
フロントSP ダイヤモンドS600
リアはとりあえず純正にしようかと。
SW オライオンの型番失念P10D2ダッタカナ?

今まではカロP-01コンビ+アークオーディオ4050xxkの組み合わせでした。
フロントはパッシブではなくて4050xxkをマルチで使ってもいいんだけど、
もう少しゆるめてもいいかなぁと。
車はフォレスターの予定。(まだ購入前)

559 :2008/01/16(水) 17:19:25 ID:qVifpmeH0
>>555
お前さんが言っている「音質の向上」とは具体的にどういうことかね?
ヘッドユニット、アンプ、スピーカー、どれも定番の一流品で、無難な組み合わせだと思うけど。
もしアンプいらないならヤフオクに出品しておくれ、俺が買うから!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 18:30:46 ID:ZCjgzR8DO
>>556
普段はロックやHIPHOPや女性ボーカルのPOPSです
ゲイン調整はまずHU側のボリュームを8割にしアンプゲインを上げ
ギリギリ歪まないとこまであげてます
スタンダードです


>>559
内蔵アンプにくらべ外部にすると音質がよくなると色んなとこに書いていいたので。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 18:36:35 ID:HQmMPRlx0
>>560
高いスピーカーだと内蔵アンプだと鳴らしきれないし、アンプやスピーカー単体
の問題ではなくて、デッドニングや背圧処理なんかも含めたトータルの話になっ
てくると思うんだな。
単にアンプ交換による音色の違いを知りたかったらスーパーオートバックス行っ
たらとりあえずは体感できると思うよ。
多分バッフルも何も付けずに取り付けしてないですか?
アンプを追加するだけでいい音は得られません。あとゲイン上げすぎてないですか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 18:45:56 ID:hH91Za4w0
P910をボリューム8割?
で、使ってるアンプがRockford FosgateのT-600?

う〜ん・・・、ゲイン最低でも爆音になってる気が・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:04:28 ID:ZCjgzR8DO
>>561
トータルバランスの問題になるのですね。
バッフルもデットニングもしています。背圧処理はしていません。

>>562
いつもは30あたりで聞いています。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:05:13 ID:hH91Za4w0
なんだ、あほか・・・
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:07:53 ID:HQmMPRlx0
>>563
アンプのエージングを待て。
それとゲインはよっぽどのことがない限り、最小でイイ。

566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:37:56 ID:ZCjgzR8DO
>>564
不快な思いさせてすみません。もう少し勉強して出直します

>>565
わかりました。エージングすませデットニング関係から見つめ直してみます。

こんな宝の持ち腐れの私に教授いただきありがとうございました
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:49:41 ID:HQmMPRlx0
>>566
あと、ソースにもよるってことをお忘れ無く。
糞ソースなら、どうやって食っても一緒。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 21:24:04 ID:Q8huDvSM0
(´・ω・)HUのボリュームを8割にして、そこから徐々にアンプのゲインを上げていってうんたらかんたら、とか
アンプは歪み出す直前が一番音がイイ、とか、最初に言い出した奴って誰なんだよ、ったく。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 21:30:41 ID:048YpRa/0
アンプがどうのって言うよりプリの出力高い方がノイズが小さい気がする。
アンプの方を上げるとノイズ気になってくるし。
そのせいじゃないかな?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 14:39:20 ID:+hDpHtANO
キッカーのアンプで、
ミッド用に、古いZR1000とSX600.2どちらにしようか悩んでます、どうしよう…
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 19:22:37 ID:jMWn6Vgi0
俺なら迷わずZR1000だ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 12:51:20 ID:p5Kt1RXY0
俺ならSX
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 21:16:01 ID:gNjTAqNC0
俺なら両方買うね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 22:08:00 ID:WQuxOumRO
>>570です
ZR1000にしました。
現在、古いZX460を使っていて形がアンプって感じが気に入ってるんで。
何気に同じ形だったんですね、1000のが倍ぐらいデカイけど。
連結するやつほしいな
どこに売ってるかな…
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 22:43:01 ID:HuPBz15q0
>>574
電解20個交換だね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 22:59:54 ID:n4t3Ey/EO
>>575はハズレでも買ったんか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:20:33 ID:HuPBz15q0
>>578
や、この機種じゃないがドライアップぎみなのが確認できたのと
元々電解の性能があやしい。ルビコンじゃない?
やっておいて損はない。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 23:20:57 ID:HuPBz15q0
>>576
アンカーミス
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 00:46:05 ID:8r9ZUxI40
アンプが違えば出せる最低周波数って変わりますか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 01:13:27 ID:uYBLajcF0
>>579
大抵は入力にDCカットのCRがある。
10uFに22kΩで7Hzとか。
式は1/2πcr
アンプよりスピーカーの問題です。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 10:12:27 ID:3QlPG0nXO
国産有名メーカーランキング
ビーウィズ≧アルパ=カロ=ナカミチ>ファス>クラリオン=JVC>>イクリプス>>ケンウッド
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 06:43:29 ID:zk5pu7vEO
アンプ選びで迷っているのですが、オーディソンのVRX、アルパインのPDX、マクロムのM1の中でオススメはありますでしょうか?スピーカーはビーウィズのリファレンスあたりを予定しています。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 08:43:13 ID:MXZZzhUO0
ビーウィズ宣伝乙
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 10:42:05 ID:xG6TDRLR0
>>582
傾向がてんでバラバラな気がするが・・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 11:41:56 ID:zk5pu7vEO
>>584 できればパワフルの中にも感動があるような音が良いのですが。抽象的ですいません。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 16:06:03 ID:VRjhqkcRO
予算10万で、6chのアンプは何が良いと思いますか?
主にJpopを聴きます。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 00:15:49 ID:HFXRKRxv0
>>586
ポップスならアルパインのデジタルアンプをスタックではどう
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 02:47:34 ID:R9Kb7Dez0
>>586
5chは結構あるけど、6chは少ないねぇ
JL AudioのA6450かaudisoのLRx6.9を値切る?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 11:37:56 ID:ilD/HcwI0
>>586
4chと2chにしといた方がいいんじゃない?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 11:56:52 ID:uELTl/xD0
デジタルアンプって頭悪い言葉だよな
初心者がバクバク釣れるw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 12:22:51 ID:O8BG7AVB0
とB級人間が申しております。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 18:27:31 ID:PaJMJnEJ0
じゃあ、次のネタいきましょっか
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 23:23:45 ID:yMCUi4OhO
純正のHDDナビでもアルパインやカロッツェリアの社外アンプを繋げば音はよくなりますか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 23:30:14 ID:6mecfefLO
中途半端にアンプだけならやめといたほうがいいとおもいます。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 05:33:16 ID:BHBrV7Ih0
ホームでは数年前からデジアンブームだけど
カーはさっぱりだね
なんでだろ?
ケンウッドやアルパインから発売されてるけど
ぜんぜん売れてないよね
やっぱアナログの方がパワーあって音もいいって事かな

ホームではトライパスやらカマデンのキット、ラステームの完成品改造、
パナソニックのAVデジアンXRとか
最近では鎌ベイなるPC用の6千円程度のデジアンが
飛ぶように売れてるらしい
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 10:11:16 ID:lDDIdbVi0
>>595
デジアンはカーに向いてるはずだよな。
アンプ内蔵機はみんなデジアンにすればいいのに。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 10:58:33 ID:WpGlknJe0
>>595-596
ただ分かってないだけの希ガス。
内蔵でマンセーだったりとか?
でもオレはアナログが好き。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 18:12:00 ID:MFU+XzAa0
カーオーディオは鬼門です。
これはカーオーディオそのものが鬼門という意味ではなく、
カーショップの言いなりになって莫大な金銭が奪われ
ていくという意味で、大鬼門です。またしても、
カーオーディオという世界にも、高額なものはガラクタしか存在していないからです。

まずはオリジナルのRCAケーブルを必ず使わせようとします。これが結構高いのです。
これもショップオリジナルですが、SPケーブルにおいては安価なものはシンプルなより線で
1000円/mです。これは良いでしょう。 

次が銀コートの10000円/mです。 ん?という感じになってきます。左右で20000円/mです。
最後は20000円/mです!左右では40000円にもなります!昔マークボーランドという優秀なケー
ブルがあったのですか?そのレプリカという説明でしたが、私にはどう見てもただのリッツ線
にしか見えませんでした。

カーの場合ホームとは違い、SPケーブルはアンプ等の機材がリアに設置してれば、最低でも
7mは必要になります。つまりSPケーブルだけでも28万円! 約30万以上は必要ということ
になってしまいます。

最後は、なんと1.5m程のRCAケーブルが98万円というものを薦められたことがあります。
http://www.procable.jp/setting/48.html

599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 18:55:07 ID:gweGWbde0
デジアンいうやつが、いかに初心者かよくわかるよねwwwwwwwwwww
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 19:01:27 ID:9tkPHdtf0
以前は「デジアンなんて」とバカにしていたが、ホームに
オンキョーA-1VLを試聴して気に入ったので購入した。
デジアンでも良い物はある。

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 19:10:41 ID:0+E4tjdL0
アンアンアン
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 20:02:46 ID:0WgO1Zwt0
デジアンのキット買って作ってみるか
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 20:35:03 ID:fwtlFqyA0
家でipod用にRSDA202買ってきて改造して使ってたんだけど、
dc12vだからカーにつなげてみた。パワーないからspをcf404に
変えてならしてみたんだけどなかなか良かったよ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:08:00 ID:XibVF0D00
>>600
それはデジアンがいいんじゃなくて、ONKYOの設計がいいということだ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 23:54:13 ID:vN6khj/J0
デジアンを見下してるやつは
最低でもソウルノートのda1.0を聴いてから言ってるんだろうな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 23:56:03 ID:yfT3Wod90
カーのデジアンはどれがいいのよ?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 06:32:00 ID:eZgk5CJcO
アルパインとラックスのデジアンは良いよ ケンウッドは論外。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 07:00:43 ID:6Gl99t3T0
アルパインは音質いいの認める
けどラックスはカス
アナログのラックスもカスだったしなw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 14:24:13 ID:4KAN15Hq0
カロのデジアン良いね
音の出が自然な感じ
アルパのデジアンのように下手にチューニングしてないのがいい
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 15:06:33 ID:tSwQ7DBN0
でもラックスのデジアンはその上を行くよね。
ホームの音が再現されてるというか。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:12:27 ID:Rb3rHnQJ0
デジアンって音場が平板っていうか枯れてるっていうか。
そもそもD級を今になってデジタルって呼ぶ所がいかにも売らんかなで嫌だな。

いや一聴して綺麗な音だなと思ったこともありますよ。実際ホームの買ったし。
でもやっぱりダメ。何故だろう前後方向がまったく無くなる様な感じ?
ホールトーンの一部がかき消されてしまうのか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:13:35 ID:Rb3rHnQJ0
まあ、まったく否定するつもりは無い。まだ過渡期ではないかということで。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 22:16:34 ID:rKaHpzS20
ほぅほぅ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:07:31 ID:rI4qL1c8O
オクでナカミチのPA-302というアンプを落札しようと思うのですが、古いアンプは音質が劣化してたりするものなんですかね?

それとメーカーにOHに出すとどれぐらいかかるのでしょうか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:12:25 ID:rKaHpzS20
劣化しない電気製品なんて、この世に存在しないよ。

OHの件は俺が>>614の代わりに、メーカーにメールして訊いといてあげるよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:22:45 ID:GnALBMI20
302はイイネ。
304と中身別物で音が違うね。
304辺りが松下の汎用部品を使っているところに定評のいいビシェイを用いてるし。
聴いてみて気に入らなければソッコー出せば?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 08:02:38 ID:ji8xrU0v0
ナカミチのそこらへんの中古を2台聴いたけど明らかに劣化してる感は無かったよ。
現行国産機種よりむしろ好み。ちなみにナカミチは電話対応のみでメールは受け付けてないよ。
618614:2008/01/28(月) 08:03:42 ID:fWpSxEe2O
>>615
>>616

ありがとうございます。はじめてアンプつけるんで楽しみです。

劣化してるかどうかは行きつけのショップで確認してもらおうと思います
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 09:50:53 ID:sVzhuzzz0
302と304って中身違ったのか・・・
昨日オクで安く落札できた304取り付けた。
付ける前にばらして中身確認したけど
17年位経ってるのにコンデンサとかは全く膨らんでたりはしなかった。
中身見て最初に思ったのは熱の逃げる経路がとにかく多かったから
そのおかげかも。
音の感想は
古い物同士の比較でなんだが
KS-AG404(今までフロント鳴らしてたもの)
と比べて音の鮮明さでは少しだけPA-304のがよかった。
けどびっくりするほど違うって事もなかった。
印象は高音ちょいきつめで後はみごとなくらいフラットって感じがした。
まあまだCD2枚くらいしか聞いてないからなんとも言えんけど。
KS-AG404の方が音の鮮明さにはかけるけど低音は良く出る。
低音出したい人はこっちのが好みに合うかも。

後、壊れない限りは2度とばらさないとも思った。
基盤外さないと裏しか見えんからめんどくさいw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 07:37:52 ID:oLEh7ttg0
>>619
オクのID晒されて必死ですね(プッ!!
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:21:44 ID:S7uEYzyf0
外部アンプ初導入を考えています。
シート下におきたいのでなるべく小さいアンプを探してるんですが、beat-sonicのPA1ってどうでしょう?
かなり小型だと思うんですが、その分品質は期待できないですかね。
他に小型のものでお勧めありましたらお願いします。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:13:02 ID:k+x5+7kY0
>>621
小さいと能力が小さい。ふざけてんの?
お勧めとかないよ。自分で好きなの買えよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:56:11 ID:+D+rQ6WT0
>>622
>小さいと能力が小さい
それはなんでですか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 16:27:52 ID:h8ogFa5JO
サイズが小さいと、どうしても効率優先で作らないといけないから、
音を増幅するためのスペースが犠牲になる。
他のスペースも犠牲になるけどね。
だから、あまりにも小型の物だと、出力W数が少なくて、能率が悪い。
音質がいい、悪いは別問題(サイズもある程度関係してくるけど)だから、
試聴できる所を探してみたほうがいいよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:14:03 ID:p5kXb5VS0
PA1はデジタルアンプだからできたサイズと価格です。
デジタルアンプは安物でも「そこそこの音」は出ます。
音の妥協点は人それぞれなので、聴いてみるのが一番です。
でも、高級アンプなら試聴できる場所はあるのですが、低価格
のアンプを試聴できる場所って少ないですね・・
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:27:45 ID:qWVcyOVh0
>>621
サウンドストリームのD60UとかA40とかA50とかヤフオクで探すと吉
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:33:58 ID:k+x5+7kY0
シートの下なんてハグったことないからそんなこといっているんだろ
まず、入らないアンプなんかないしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:31:51 ID:l2iTZgms0
じゃあ大体大きめの方が音がいいものが多いんですね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:52:51 ID:eRNJcgeb0
そりゃ余裕ででかいパーツも使えるし放熱の点でも有利だろうから
あまり小さいよりはでかいアンプの方が音にはいいと言えるかもね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 14:48:57 ID:BDECiwyxO
パイオニアのデジタルアンプがもうモデルチェンジしちゃったの?前モデルはこないだ出たばっかなのに。何か大幅な改良でもあるんだろうか。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 15:25:35 ID:vwVDjBI00
7000番台のが8000番台になるやつでしょ?
確かに早いよねー、スペック的にも大差無いのに。
むしろ型落ちを安く買えるチャンスかな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 16:50:57 ID:XuB7mErd0
絶望的に売れなかったんじゃないの??
だからモデルチェンジ。
音響機器でもサラリーマンならノルマが
ある。当時の責任者は左遷。

オーディオ屋の親父に聞いたが
ソニーのES−Xシリーズ立ち上げた人も
売れなくなったら即左遷だったそうだ。
むごすぎる

パイオニアの音に対するこだわりで
モデルチェンジじゃないでしょ。

パイオニアに音のこだわりがあるかどうかは
知らないけどw

633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 16:54:29 ID:q85Bxk7V0
アンプって30年前から全然進化してないよなw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 17:02:59 ID:XhFD/ete0
パイオニアのデジアンは、ホームの超ド級アンプのジェフローランドや
出来が良くて話題のAcoustic Reality eAR1001に採用されてる
ICEpowerを採用してるので興味あり、試聴したかったのだが、もうモデ
ルチェンジなんだな・・・
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 17:06:16 ID:Nq1hqXHwO
マジかよ
ピュアオタの俺も試聴せねばなるまいなぁ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 18:56:03 ID:BDECiwyxO
アイスパワー社ってバングアンドオルフセンの子会社なんだ!?
7400から8400になったのは何か音質アップがあるのかな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:52:33 ID:cEf6mFD/0
>>634 パイオニアのデジアン
て、まとめてるけどグレードとか種類無いの?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:59:52 ID:53VBxzvr0
>>637
パイオニアでICEpower使ってるアンプは、PRS-D7400/D7200とPRS-D8400/D8200
1chのPRS-D7100/D8100は、ICEpowerじゃないDクラス。
あとカー用ではないが、フラッグシップAVアンプのSC-LX90もICEpowerだな。
639カーヲタ&オーヲタってなんにも知らないのね(プッ!!!:2008/02/01(金) 04:38:48 ID:Z5CgAJK50
パイオニアの裏事情5
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1193938898/

412 名前:412[] 投稿日:2008/01/20(日) 09:58:35 ID:jwbHKPiE0
カロ製品最悪。障害隠し多発。要注意。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:35:56 ID:V+E57XJr0
汚い富士通のα5000mを譲りうけました
錆がすこし有ります
こわいので、中をはぐろうと思ったけど、全部のネジ外したけど開きません
どうすればいいの?ググったけど、書いてありません
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 19:12:05 ID:yc4+DLs40
>>640
それ、そのまんまじゃ使い物にならんでしょ
もうかれこれ20年ぐらい前のアンプですよ
音質はいいらしいけど
信頼のある店かどこかにオーバーホールしないと
かなりへたってると思います
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:00:40 ID:SPsUdl+D0
安くてコンパクトな2chアンプを探しています。
昔はAPA2150Gを使っていて気に入っていましたが、今のクルマでは
シート下に入らないので、ナビの内蔵アンプを使っています。
好みはパワー感よりはマッタリおおらかの方が好きです。
国産ではAPA2161が評判良いようです。後はAUDISON SRx2.1が
コンパクトですが、他にもお勧めとかありますか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 22:51:27 ID:BLwF+4if0
コンパクトさとデザインで昔ヘリックスの400使ってたけど
結構良かった
今はないのかな?
644642:2008/02/03(日) 23:25:17 ID:SPsUdl+D0
>>643
回答ありがとう。
ググってみましたが、4chだし、コンパクトじゃないし、何より高いです。。。
そこまではとても出せません。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:27:21 ID:2tnrmlPq0
どんだけ上から目線の質問なんだよw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:52:26 ID:jutixXda0
トールギスとMCSのアンプは、見た目は同じで何か違うです?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 21:59:17 ID:uw3XgGyk0
OEMざんす
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:56:49 ID:jutixXda0
>>647
どっちかがどっちかにOEMと!
ありがと。安いほうにします。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:05:48 ID:7rOPJe6i0
マニアックでつね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 15:28:35 ID:g1MRCqqK0
やっぱりアンプは国産がいいんですかね?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:28:05 ID:0eaNyjhLO
初心者失礼します。
純正ナビにアンプを繋いで音質向上をはかりたいんですが、カロッツェリアのアンプではなにがおすすめですか?
また、純正デッキ専用のアンプみたいなものはあるのでしょうか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:33:58 ID:jKbg6IIB0
ここでデジタル否定してるのは馬鹿だよね
実際サンプリングレートが高ければ人間の耳で区別なんか付かない
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:41:00 ID:mPo2Jpy00
>>652
釣りか?

釣りじゃなければ、あんたが馬鹿
デジタルアンプにサンプリングレートなんか関係ないわけだが・・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:37:45 ID:EfaxDGYl0
人間の耳はロバの耳
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 21:13:50 ID:J8XwqQKS0
デジタルアンプなんて名前付けるから勘違いする奴が出てくるんだよ。
素直にD級って呼んでりゃいいものを。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 21:46:38 ID:N2WGxyKh0
D品アンプだろ
657651:2008/02/13(水) 21:54:37 ID:0eaNyjhLO
>>651
誰か教えてください。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 22:06:49 ID:juaJvLGy0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174218540/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174959266/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1190100856/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。他スレに貼り付けるとより効果的です
書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:10:54 ID:BIdz5oY+0
やべぇ、明日も引きこもるしかねーな
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 09:36:49 ID:rcynmVPe0
>>657
純正にラインアウト端子あればふつうの外部アンプ
無ければsp入力端子つき外部アンプ
あとは、おまいの予算でオートバクスにでもいって店員さんに聞いてくれ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 13:27:42 ID:BLgKsospO
>>660
まえに「純正デッキにアンプつなげるのはよくない」と言われまして、HU買わないとだめなのかと思って。でも自分のはMOPナビなのでそうもいかないので。
それは店員さんの売り文句ですかね?ちなみにナビの方は40W×4chです。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 14:02:32 ID:0U8jWc5h0
純正にラインアウト端子が無ければsp入力端子つき外部アンプに繋ぐことになるのだが、
この場合は、ノイズを拾いやすいし、音も悪いです。
これは、一旦HUで増幅したものを、また下げて、さらに増幅するためです。
店員さんも嘘ではないと思われます
ラインアウト端子がない場合は、厳しいです
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 17:01:05 ID:KbycwNUn0
>>651
こんなのがある
http://www.d-phase.co.jp/model5_1/model5_1_top.html
東京か名古屋近辺なら、ちょくちょく営業がデモしてるみたいよ。
あとはサウンドシャキットぐらいか>純正接続前提のアンプ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 19:14:26 ID:w+sMrKnL0
んなこたーない
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 19:17:01 ID:IoVKfET10
>>663
おまえ、こいつらの仲間だろw
http://minkara.carview.co.jp/society/phase/
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 19:36:19 ID:wccC2/Kx0
サウンドシャキット(笑)
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:18:05 ID:YOUtMMXM0
>>664
よく調べてみたら、結構あるもんだ。
こりゃ失礼。
>>665
wwww。仲間ぢゃないよ、一度試聴したことがあるだけだ。
しかしよく探すね、大したもんだ。
>>666
さすがにこのスレでは冗談がキツ過ぎるかw。
まあ、順当に考えればGM-A3400あたりなんだろうな。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:25:13 ID:DSAa8PvO0
サウンドシャキット(笑)
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 00:49:24 ID:+T+OJL0N0
音秀アンプ最高。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 09:27:21 ID:fKdOEieB0
初心者で申し訳ないが、プリアンプって繋いでる?
調べても車載用はパワーアンプがほとんどで、プリアンプはあまり見つからないんだけど・・・
車にはパワーアンプしか載せないもん?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 09:47:42 ID:H/H+DUQv0
>>670
もうチョット勉強してから来よう!!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 12:18:30 ID:sdPt3Zfs0
CDレシーバーの中にプリアンプ入ってるよ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 12:35:03 ID:fKdOEieB0
>>672
なるほど、すっきりしました。
ありがとうございました。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 12:45:08 ID:fEg1SUVg0
プリアンプ無かったらどうやって音量調整するんだよw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 13:46:12 ID:6gwJRIIP0
なごんだ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 14:18:00 ID:DPR502hq0
カー用のプリアンプなんてカスしかないだろw
アンプの前で東京光音製のボリュームで絞ってるだけの俺のシステムのがマシだし。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 15:00:43 ID:n9rm98MF0
プリアンプは特に電源ノイズ極小が大前提なんだがカー電源ときたら
オルタネーターノイズまみれで悲惨もいいところだからな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 18:26:42 ID:uIKHzyGv0
プリアンプねえ…
LPレコードの時代にはRIAAイコライザ必須だったし、トーンコントロールも普通に
使ったから、前置アンプの名前で立派に通用したんだが。
レコード聴かなくなった今じゃ、ラインアンプかフェーダーしか要らん罠。
名称はさておき、ラインアンプ入れるだけで音は結構変わる。

車載用のラインアンプ、ダイナベクターが出してたことがあったが、この会社今では
カーオーディオ市場から撤退して作ってない。オーディオコントロールが出してる奴
はラインドライバーといって、少々目的が違う。
欲しいなら、自分で組んでみれば?ノイズがどうのこうのより、電圧が困る。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 18:54:36 ID:xv+pJdPs0
乾電池駆動
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 23:59:50 ID:LP60Qr8P0
>>652
DC回路が組んであって、ダンピングファクター1000以上のがあったら
紹介してください。

>>656
素で笑ったw

>>669
デザインの話をしているの?
ライトアップ流行ってるしね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 15:43:15 ID:T7cSpbsO0
ソニンが韓国映画で脱ぐみたい
もちろんAVじゃない
だけどR18とのこと
どの程度なの?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1140247163/
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 16:26:26 ID:LIuJcRE20
おっととっと春だよ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 16:27:26 ID:NF3JeDJxO
携帯からですいません。
フォノンのアンプを所有してるのですが、調子が悪く今は押し入れで眠ってます。
症状は、しばらく鳴らすとプロテクターが効いて?全チャンネル停止します。このサイクルが短くなり音が出なくなりました。
復活させたいなぁと思っているのですがこの症状って重症でしょうか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 16:56:58 ID:Z3V4QdeDO
スピーカーケーブルがショートしてるかスピーカーのΩが低すぎるんじゃね
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 17:36:41 ID:YvnJra2X0
>>683
重症です。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 20:26:04 ID:NF3JeDJxO
683です。みなさんありがとうございます。
スピーカケーブルは今も残っているので目視で確認してみましたが大丈夫でした。
今、手元にテスターが無ので確認が出来ないのですが、もしスピーカに何らかの異常があった場合スピーカを交換すれば復活なんてありえるでしょうか?
重症だった場合、もう修理って出来ないですかねぇ・・・。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:15:50 ID:fPVFciHd0
>>686
コンデンサーが妊娠してるんジャマイカ?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:02:42 ID:NF3JeDJxO
687サン どーもです。
ラジコン程度のハンダなら人並みに出来るので自分で修理出来ないかな?っと思い、お手本になるサイトを探しましたが見つける事が出来ず悩んでます。
調子が悪くなる3年ぐらい前にオーバーホールに出した事がありまが、使用年数は関係無ですよねぇ・・・。
もう一度動作確認をして、だめなら休みの日に分解してみます。
車は純正オーディオなので家で動作確認をしたいのですが
ラジコンの安定化電源→ビデオの音声信号→テレビのスピーカ で動作確認って可能でしょうか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 06:48:54 ID:5h54gNFw0
>>688
http://www.nishikyuel.co.jp/car-audio/index.htm

ここへ一度、問い合わせたら?
安くで修理してくれるよ
たぶん、プロテクションかかるならFET飛んでるね
見てみないとわからんけど、また懐かしいアンプだね
ロックフォードのゆたんぽ時代じゃん

690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 09:24:03 ID:S4EtzPvl0
買い換えたほうが安あがり
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 10:47:26 ID:zsPTfggm0
いいアンプだから買い換えるのはもったいない
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 11:10:17 ID:hn9Yll9pO
689サン ありがとうございます!
購入した店に相談するのが早いんですが久しぶりに行ったら潰れていたんです・・・。
コンデンサーの不良なども有り得るみたいなので、記念に中を見てから相談してみます。
690サン どーもです。
素直に買い換えも考えたんですが、キャパの追加で劇的に音が変化して、バッテリーも交換しようと計画していた矢先の故障だったので捨てることが出来ませんでした。
お金をかけてでも復活させて電源を完璧にした音を聴いてから次を考えようかなぁと思ってます。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:14:13 ID:q8aArlmkO
アンプにこだわる皆さんに聞くのもスレチかも知れませんが…

低価格の中古外付けアンプを組むより、普及機の内蔵アンプで鳴らした方がマシ、
なんてことはありうるのでしょうか?

現在、SWのみ格安外付けアンプで鳴らしているのですが、
低予算ながら少しずつレベルを上げて行きたいなと考えております。
よろしくお願いします。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:18:13 ID:O5Mkdfyg0
>>693
ありうるけど、普及機でも外付けアンプを買えば絶対間違いないかと。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:21:23 ID:S4EtzPvl0
わけのわからない聴いたこともないような船来メーカーでなければ問題ない
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 12:46:02 ID:hn9Yll9pO
691サン ありがとうございます。
近所に今でもTD1200?TD1200SE?を使っている友達がおり、アジマス?を合わせた時の音はカセットだからとバカに出来ないい音がしてます。
こんな体験が身近で出来るので、買い換えだけが全てでないかなぁみたいな気持ちになりますねぇ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 13:30:15 ID:q8aArlmkO
>>964
>>695

ありがとうございます。
それなりに名前の上がるメーカーのアンプで検討していこうと思います。

メドが立ったらまた相談に伺うかも知れませんので、
その時は、よろしくお願いします。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:38:21 ID:qOeEZe2zO
今会社の使ってない倉庫からアゼストのAPA4200というアンプ見つけた。
これイイものなんですか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:03:35 ID:EUHqn7z80
こんな時間にどこの倉庫だw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:08:22 ID:qOeEZe2zO
いやぁ宿直で暇なんで片付けてたら誰かが捨て置きしてたみたい(笑)
ちなみにわかります?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:29:30 ID:zsPTfggm0
>>700
まぁ今更って感じのアンプだね。
一応アメリカ生産のクラリオンだし、タダなら付けてみれば良いと思う。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:39:28 ID:qOeEZe2zO
>>701
そうですか。ありがとうございました
こいつにはまた眠りについてもらいたいと思います
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:40:14 ID:EUHqn7z80
>>700
試しに付けてみぃ
ヤフオクで欲しがるやつは一杯いるよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:43:09 ID:wbhdlqob0
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 00:30:41 ID:Quft86jA0
壮大な宣伝乙
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 07:10:58 ID:1fxynrVW0
>>701
アンプにいまさらもなにも無いぞ
ここ10年ぐらいなんの進歩もないがな
いやもっとか20年ぐらい
そういう事いう奴に限ってなんにも言わんと
音だけ聴かしたら、古ーいアンプでも気付かない
そんなもんですよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 08:34:01 ID:Xi7Wz4Mi0
確かに音質はたいして変わらないかもしれないが、信頼性が・・・
古くなると、ハンダが剥がれて音が出なくなったり、壮大に歪んだりするし。
オーバーホールするくらいなら、やっぱり新しいの欲しい。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 08:47:21 ID:7Gwjt3dP0
俺は信頼性より音質を取るかな。
中古ならエージングも不要だし。
安いから壊れたらまた別の中古を買う。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 13:35:49 ID:DkLe1M9pO
先日、フォノンのアンプについて相談させてもらった者です。
とりあえず分解してみました。見た感じ基盤、素子の焦げやコンデンサの膨脹など見当たらなかったので動作確認してみました。
接続は
ラジコンの安定化電源→ビデオ(DVD付き)→4オームのスピーカです。
音が出ました!諦めていたので凄く嬉しかったです!
しかし、スタンバイ時に「ジー」っとノイズが入ります。ゲインに比例してる感じです。RCAを抜くと鳴り止みます。
アンプが壊れていない事を祈りたいのですが・・・。
みなさんは、この症状どう思われます?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 14:06:35 ID:hRP15+DR0
安定化電源での駆動ならノイズが入っても異常じゃないと思うけどな。
コンデンサの劣化は、普通目視じゃわからない。膨張してるのは末期症状。
古いアンプで壊れる一番の原因はEFTでしょ。これも目視じゃわかんねぇ〜。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 14:29:09 ID:q71jfTBC0
>>709
RCA端子のアースの半田浮きじゃねえのか
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:53:38 ID:7ZU9BtUSO
カロッツェリアのGM-A3400ってどうですか?自分の車は純正ナビでRCA出力端子がないのでスピーカーライン入力できるパワーアンプがほしいのですがどうでしょうか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:40:20 ID:yv2Btl5R0
第一フェーズモガミモデルってどーよ?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:57:34 ID:utKGWfQyO
710サン 711サン どーもです。
もう新品で買えないので「出来るだけオリジナルの状態」みたいな気持ちがあるのでオーバーホールに踏み切れずにいます。
電源の変更とRCA周辺のハンダ状態を調べてみます!
自分一人では何をしたらいいのか解らなかったので知恵を貸してみなさんに感謝してますm(__)m
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 09:14:57 ID:zgee/hxK0
>>712
RCAが無い場合は、SPだけ変えて諦めろ
それ以上は、なにやっても無駄
spライン入力なんて音聴けたものではないよ
まあ、付ければわかるよw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 10:18:48 ID:1rKZ7jL50
RCA出力端子がない時点で、音質的には期待できないヘッドorナビだしな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 12:28:56 ID:MkdGFH0V0
スピーカーも変えずにバッ直とデッドニングだけにしておいたほうがいい。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 19:13:03 ID:ONC0qTyqO
実際にSPラインでアンプならしたことある人いないの?
なんか変な先入観もって知ったかしてるだけじゃないの?まぁそりゃあRCA接続よりは劣るだろうけどさ、つけないよりは音はよくなるだろ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 19:50:03 ID:lhRGzBGq0
>>718
ハイインプットでも全然問題ないよ。
俺は昔SPLやってた頃RCAよりハイインプットの方が音圧上がったから好んで使ってたし。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:38:57 ID:QOTnjZA20
音圧というより歪みだね。いい意味で。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:54:47 ID:nHiQCGEf0
100kΩくらいの抵抗挟んでるだけだよ。
5Wくらいので68k〜100kかませばハイインプット。
もちろん音質はいくらか下がるけどビックリするほど酷くはならない。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 07:02:15 ID:2QNFEVdy0
>>719
おまえの耳が悪いだけだ
あの歪みを気づかないなんてアホ
mp3音とかmdを感激して聴いているタイプだろwwwwwwwwwwwwww
723719:2008/02/22(金) 07:21:46 ID:71JA8WkL0
うん!耳悪くてよかったよ
ソースはipodしか使わないし、
普段は自分しか車使わないから内臓アンプよりちょっと良い音すれば満足だからね。
何か問題でもあるのかな?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 08:40:54 ID:7OJUeBqf0

内臓アンプ画像(グロ注意)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 13:47:57 ID:0GJ0VVEZ0
focalのFP2.150を買おうか迷っていますが、このアンプは良いとおもいますか?
音質など聴いたことある方、インプレよろしくおねがいします。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 15:16:43 ID:IDLV6wG2O
>>722
じゃあ内蔵アンプとハイインプットと比べたらどっちがいい音なんだい?繋げたら内蔵アンプよりも悪くなるの?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 18:29:27 ID:Pk4XWssL0
ハイインプットの音聞いたこと無いんだけど
普通に考えて内臓アンプから出た音なんだから
その後でいろんな回路通った音が内臓アンプから
直接スピーカーに届く音よりいいとは思えないんだが・・・
パワーは出せるだろうから大音量で聞くなら歪まなくていいかもしれんけど
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 18:38:26 ID:IDLV6wG2O
>>727
>普通に考えて内臓アンプから出た音なんだから
その後でいろんな回路通った音が内臓アンプから
直接スピーカーに届く音よりいいとは思えないんだが・・・


それはRCA接続にしたって同じことじゃない??
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 18:55:43 ID:Biu3ZZBz0
インピーダンスの問題じゃなくて、内蔵アンプの音そのものが悪いんじゃ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:00:52 ID:2QNFEVdy0
携帯か・・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:06:58 ID:2QNFEVdy0
なぜ、RCA端子接続なのか考えないのか
アンプの仕組みをググったりしないのか・・・
番外w
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 22:05:27 ID:9g2G28aa0
ID:2QNFEVdy0 は実際のところハイレベルインプットの音など聞いていない。
ただ、なけなしの知識をひけらかしたいだけだな。
仕組みを調べたくらいで音がわかるようなら、誰も苦労はしない。

ま、使えるものは使ってみることだな。
自分では何もできない頭でっかちというか頭トンカチは放っておくがよかろう。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 22:11:55 ID:s0T4lMzd0
ハイレベルインプットといえば、第一フェーズのAC-2というやつが
評判いいんだが、なんか胡散臭い。
こういうの使うとアンプのハイレベルインプットといえばより
良いのかな〜
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 22:16:24 ID:Ke0vzY0S0
なに?ハイローが高音質???はぁ?????そんな釣り針にひっかかる奴居てるの??????
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 22:26:14 ID:UenzLzrL0
ハイローコンバーターについて。

ヘッドユニットのスピーカー出力をバランスで受けて、これを減衰させラインレベルに落とすのですが、
方式の原理上どうしても内蔵パワーアンプを通った信号を利用するので、システム全体の
パフォーマンスが内蔵パワーアンプのクオリティを越えられない問題(具体的には残留ノイズが多いとか、
小音量時に歪みが多いなど)に悩まされるケースがあります。 
外部アンプの導入により音量的には満足いく状態にはなるものの、
残留ノイズが耳につき音質的にも劣化が気にります。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 07:09:51 ID:u9tbLu1X0
>>732
馬鹿は来るな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 13:40:05 ID:CPTfJpXz0
第一フェーズも。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 22:49:05 ID:UweUfnHq0
おまいもな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 22:58:35 ID:ISntX9huO
ハイインプット接続検討してる俺としては>>723さんの反論が聞きたい
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:12:03 ID:eKq7ML810
内臓age
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:38:01 ID:f1BPGJjh0
肝臓sage
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:38:36 ID:ScKBX4EO0
>>739
おまいも>>723もどうやら駄耳のようだから
下痢便内蔵アンプ→便器のふちうんこハイローで丁度いいとおもうよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 02:47:19 ID:7fOHftpE0
音聴いたことないけど、ファスのRE2とか、いいつくりしてそうだが。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 03:34:10 ID:9xEdSTUM0
音も聴いたことないのに、「見た目」 だけでいいのかよ
中身の無さそうな人だね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 11:13:24 ID:XFU/+mPD0
ワロタ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 12:16:40 ID:SB6+JuJU0
初心者は、なぜか聞いたこともないメーカーの800wを買ってしまうwwwwwwwwwwwwwwwww
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 14:53:42 ID:HU0ocBzE0
>>739
そのハイインプットだけど上に書いてある通りで、なんのメリットもないよ
純正ナビとかで交換できない車種とかで
どうしてもプリアウトしたい人なんて、ばらして回路追って
強制プリアウトに改造する人も居てるぐらいだからね
電圧はオーバードライブで昇圧してあげたらそれでOKだし
ハイインプットがプリアウトより音質が良いとか音圧あがるとか
あり得ない話だよ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 18:14:55 ID:VhBDDijE0
>ハイインプットがプリアウトより音質が良いとか音圧あがるとか
あり得ない話
ごもっとも、というより当然だな。
ただ、ここでハイインプットを検討している人たちは、MOPのヘッド(やナビ)を
もうすこしなんとか・・・と考えているわけだから、プリアウトの音質と較べても
意味ないんじゃ?

そもそも、アンプにとってスピーカーはあまりうれしくない負荷。
インピーダンスは変わるは逆起電力はくらうは。
特にヘタレアンプほどこの傾向は強い。
ならばヘタレな内臓アンプの出力は別のアンプで受けてしまえ、という考えかたも
ある(内臓アンプから見ればスピーカーよりずっと楽な負荷であり、その結果
内臓アンプは安定した動作が期待出来る)。
ただし、Hi-Loコンバーターの出来でかなり音質が左右されそう。

方法としては、まずGM-A3400なぞを本体のハイ受けで使ってみる。
不満があれば、別にコンバーターを追加。
内臓アンプよりも音質が落ちるのであれば、ハイ受けの製品群は存在出来ないと
思うんだが。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 18:59:00 ID:SB6+JuJU0
ヒント  音だけは大きくなるwwwwwwwwwwwwwwww音質はw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 07:52:16 ID:vLcVBIStO
ロックフォードのT600シリーズって人気があるみたいだけど、全然良くないな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 18:04:10 ID:lzgqe6tgO
所詮音圧系ブランドだからな。
たぶんカーからオーディオに入ったような層がマンセーしてるんだろ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 23:18:40 ID:8FiCiYF70
>>750
ぐげ、T600そろそろポチるかと思ってたとこだったんですけど。
やっぱ雑誌は提灯レビューばっかりなのかな。どう良くないの?粗い感じ?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 05:58:40 ID:hJkd7Mv10
>>752
>>750の耳が駄耳もしくはスピーカー、デッキがうんこなんだよ
気にするな よくあることだよ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 06:40:25 ID:p1yUdsNTO
>>751 T600は音質が荒いよ。あなたのデッキやスピーカーが安物なら止めやしないが、ある程度のシステムがついている中級者以上なら絶対やめといた方が良い。752は自分がT600を使ってるかなんかで擁護したいだけだよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 14:07:31 ID:/110aSve0
質問です。
NCP10ヴィッツ海苔でU929を使ってます。ドアスピーカーに定格入力60Wの2Wayのものを使ってます。ツィーターはAピラー下のダッシュに置いています。
今度、HU内蔵アンプを変えようと思い、定格出力50Wの外部アンプ(APA4200G)を付けて、トランクに設置しました。
スピーカー線は、トランクから座席下のパッシブネットワークまで500円/mくらいの線を引いて、ネットワークからドアスピーカーまでは純正線のものを使ってます。(ツィーターへは300円/mくらいの線を引いてます)
今はドアに付いているウーハーからの音が小さくて、ツィーターの音量をイコライザで絞って合わせている状態です。
もし純正の細い線を使っていると出やすい音の歪み具合みたいなものがあったら教えてください。
それから、純正線をパッシブまで引いた線と同じレベルのものに変えると、聞いてはっきりわかるほど音量は変わるんでしょうか。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 14:36:03 ID:UmWIME0JP
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 14:49:22 ID:/110aSve0
ありがとう、移動します。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 18:59:44 ID:NxH4KaUL0
パワー1000の方がいいらしいな
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 20:32:42 ID:sn0AospI0
アンプのラインインの片方が壊れたみたいですけど
直せますか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 20:53:18 ID:2ihggMpwP
俺は直せないな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 07:11:32 ID:cyIxA06Z0
>>759
直せます。端子も売っています(RCA端子)
アンプ 修理 でググってください
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 09:35:31 ID:ziX2s4hgO
ちょいと質問
アンプで2chとか4chとかあるけどみんななんて読んでる?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 10:09:34 ID:YKMPqgEO0
ツーシーエッチ
フォーシーエッチ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 19:49:23 ID:409FVz1kO
>>761
RCA端子のついてない純正ナビにRCA端子つけることってできますか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 11:06:51 ID:EQmjcg270
できません
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 11:37:36 ID:ksNm+y9D0
外部アンプってどういう人に必要なんですか?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 11:41:36 ID:qiPB7fR+0
音質を求める人
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 11:44:29 ID:h8D4JOyj0
HUの中身を見てしまった人
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 12:46:24 ID:l5nzQEvT0
足元が冷える人
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 14:31:44 ID:EvdXvTBPO
外部アンプを付けたというプラシーボ効果が欲しい人
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 14:46:39 ID:LwSIJFYdO
>>765
へたくそ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 15:24:56 ID:F+DBaO480
>>770
むしろスパシーボ効果だタワリシチ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:58:02 ID:xmf1RyfZ0
底なし沼に漬かりたい人。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 00:10:13 ID:9Tlxihtw0
しま模様が好きな人
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 11:33:25 ID:3cGaemUD0
2Ω出力表示だけ書いておくと、いっぱい売れる
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 14:14:51 ID:nAjv1Ocw0
暇だから眠ってるアンプ(A-2800)を改造してみたいんだが、
ググッてもわからん。
だれかやり方のってるソースくれ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 21:18:56 ID:tWSg++2M0
>>776
基本的に改造できる人間というのは自分で1から作れる人間だと思っていい。
回路追って形式がわかる程度になるまでアンプ製作の知識を集めれ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 12:59:06 ID:Vit16FmgO
ウーハーとアンプの付け方教えてシーヲクで流すツーエイチシー
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 13:33:50 ID:SeFl+lG00
ツーシーエイチへようこそ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 15:50:03 ID:Vit16FmgO
おう!よろしくな!知ったか連中、で、教えてくれよ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 18:28:33 ID:lBsa1d0m0
>>780
俺でいいのか?

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ 
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 18:32:39 ID:SeFl+lG00
線でつなぐ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 18:53:37 ID:qnyZhyHR0
ネジでつける
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 19:32:32 ID:HNLdQ/Lf0
ペロっとなめる
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 10:07:30 ID:n5fXw7gm0
舐めたら感電しますた
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 12:21:07 ID:aYpJ1Pn40
洗濯物をゴシゴシする。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 12:23:23 ID:ry8c82kx0
寒い日に布団にいれる
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 13:53:28 ID:cOw8f/YRO
お前らつまんね
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 20:29:27 ID:edX/159mO
↑お前もついでにつまんね〜
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 00:55:48 ID:coEPOHSiO
空気読まず質問失礼します。
安い無銘アンプのターミナル部分にチェーンを落としてショートさせてしまって
ヒューズが切れるだけでは済まず煙が…
中開けたらトランジスタが焼けてました。

同じトランジスタは通販で手に入りそうなんですが、それだけ買うのもつまらないので、
良く逝く部品、ストックしておくといい部品等ありましたら御指南ください。
よろしくお願いします。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 07:04:04 ID:V3+a58oV0
そんなもの捨てたほうが、永い目で見ると幸せになれる
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 11:51:58 ID:csV8Fq820
>>791

無銘アンプじゃあなぁ。
たぶん、コイズミ無線のキットとか買った方が幸せ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 13:14:51 ID:coEPOHSiO
>>791
>>792
レスありがとうございます。

まぁ、普通に考えればそうなんでしょうね。
暇潰しくらいにはなるかな、程度だったんですけど、やめときます。
お邪魔しました。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 20:56:45 ID:5UznQYtE0
外部アンプ積んで最初は良かったんだが、最近低音が歪んでるような気がする。
電圧計ったら、エンジン始動前で13Vあるんで、バッテリーじゃないのかな?
新車から1年半の純正バッテリーだが。
バッテリースレも覗いてみたけど、「ズンドコDQNか?」って言われそうなので
こちらで。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:13:15 ID:V9Wu1DIn0
>>794
SPの取り付けが緩んでるんじゃない?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:42:40 ID:5UznQYtE0
>>795
サンクスです。
でも歪み方がアンプでクリップした感じなんですよ。
バスドラにつられて他の音が小さくなる感じ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:16:31 ID:1P9UlWpk0
バッテリの放電電圧は12V以下になるのが普通だが、何か?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 15:01:47 ID:fbTg1yNz0
>>796

APA4200でそういう症状が出た。コンデンサ抜けとのことで修理で直った。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 16:55:45 ID:5//FMcmW0
>>798
レスサンクスです。
でも、原因は別にありました。
すごくみっともない話ですが、iPodのイコライザが効いていました。
ごめんなさい。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 17:19:33 ID:MRGb2Zrh0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 18:08:48 ID:UeoLB16f0
バッテリが変だったらエンジンかかりません
病気かwwwwwwwww
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 22:25:14 ID:C+OJ7ugK0
ホーム用パワーアンプには入力ゲイン調整なんて無く、ダイレクト入力なのに
何でカー用のパワーアンプには入力ゲイン調整なんてあるの?
入力ゲイン調整のアッテネーターで音の鮮度が落ちると思うのですが・・
入力ゲイン調整をパイパスさせ、ダイレクト入力に改造してる人いる?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 22:45:47 ID:ynPytpOY0
>>802
それ石田チューニング
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 00:07:45 ID:C+OJ7ugK0
入力ゲイン調整や出力のローパスやハイパスを回避してダイレクト化
するって、ちょっとオーディオ趣味やってれば誰でも思いつくし、簡単
な電気知識でDIYもできるのに、「石田チューニング」ってたいそうな
名前まで付いてるのですか!!!!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 23:31:05 ID:scnPWuab0
>>542-554あたりで聞いてた者だが、あれからAPA4200Gをげとした。
早速繋いで音が出た…! 出ただけ。耳のいい弟に聞いてもらったところ、
U929の内蔵アンプよりひどいんじゃ?と酷評されたorz
確かに中域が全然出てない。コンデンサいかれてるかも... 早速部品交換だ。
とりあえず仕事で高周波設計してる友人がいるから連絡取る。
週末は何年かぶりのハンダごてだな・・・!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 23:52:28 ID:xMo54D450
今度出るカロのとか最近のデジアンはスペックや能書きは立派だけど
実際の音はどうなんでしょ?「D級」の域を超えてるのかな。
今ふっるいナカミチ100pa使用中だけど、替えても幸せになれるかな?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 00:26:40 ID:UXqgeDUm0
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 21:19:21 ID:2bVxYvpy0
>>802

家庭用ならスピーカ能率は結構似たり寄ったり(長岡は別)なので、通常のプリアンプのボリュームで調整できるけど、
カー用は能率てんでばらばらなので、メインアンプで大規模なゲイン調整しないとA社のスピーカーでは絞って、B社のスピーカーでは最大音量付近で使う、
なんて事が多い。当然HUでのボリュームでラウドネスがかかる量も変わるので、音自体が違ってくる。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 04:01:52 ID:KOQtgvbC0
>>808

しかし、ひでぇレスだな。読む価値なし。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 06:56:36 ID:S60x8JnT0
いまどき、長岡っことってて、何歳のジジイだよ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 10:37:13 ID:FkFj1UI10
と思ってた時期が俺にもありました。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 11:06:49 ID:kpXTdPqL0
初めてアンプを購入します。
実売5万〜6万程度で幸せになれる機種はどれでしょうか?
ファス AP 2.25i
カロ  PRS-D8400
アルパ PDX-4.100

音の傾向もあると思いますが、買い替えもできないと思いますので…
ファスは2chなので余裕がでたらウーハー用でも買うつもりです。(それまでは2chのみ)

SPは手持ちのアルパ DLC-169Xです。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 11:19:11 ID:BpUsnWyc0
アルパ PDX-4.100
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 12:07:01 ID:Afe99NPW0
D8400とA700の音の違いはどのへんでわかる?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 01:16:14 ID:LNmsnNLo0
長岡っ事ってて?
長岡っ子取ってて??

なんか無性に気になるんだが・・
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 19:36:16 ID:2k7zsBIdO
そんなかだったらアルパのPDXがダントツで一番良いよ。雑誌にまどわされないようにね。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 19:58:13 ID:vp2SGbC9O
すいません素人なんですが、クラブみたいな重低音ガンガンでるやつほしいんですがなに買えばいいですか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 22:10:32 ID:MttkDTRo0
純正オーディオについてるアンプを社外品に交換するには配線も全て交換しなくてはいけないのでしょうか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 00:23:43 ID:RU7Kwmb20
SPケーブルもRCAケーブルも電源ケーブルもいいやつに換えなきゃアンプの良さはでないからどのケースでも当然全交換が当たり前
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 00:33:38 ID:oyW2TEqB0
>>813>>816
ありがとう
PDXを買うことにしました
インプレ見るとカロあたりに流されそうになったり…

クロスオーバーの設定ってDLC-169XがHPだと90kHz再生となっているのですが
これにあわせればいいんでしょうか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 06:53:31 ID:1KQNex6N0
>>817
アンプよりもまずサブウーファーBOX
最初はアンプ内蔵のものからどうぞ
機種名は初心者スレで聞いた方がいいかもね
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 15:00:50 ID:DW6S4VBH0
>>821
アンプ内蔵じゃパコパコいうだけのヘボい低音しか出ないぞ
クラブの38cmウーハーPAの重低音は38cmウーハーでしか出せん
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 15:25:45 ID:qBX4VYoF0
クラブの音を再現しようとおもったら、38cm1発か
30cm2発をモノDアンプ1kwクラスで鳴らさないとな!
てか、こんなスレより爆音音圧スレ恋いよ!
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 15:33:03 ID:98J3h0n2O
アゼストのAPA2150Gをヤフオクで落札してウーハーにつなぎました。

密閉型の30センチのウーハーなんですが音がかなり小さい気がします。

アンプ本体のPOWERランプも低音とともに点滅していたりもします。
電源はバッテリーからとってます。

これってアンプ壊れてるんでしょうか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 15:39:00 ID:qBX4VYoF0
>>824
バッ直のケーブルの太さは?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 15:41:46 ID:DW6S4VBH0
>>824
ウーハーのローパスが低すぎるんじゃね?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 15:55:02 ID:qBX4VYoF0
点滅いうのが怪しいな・・・
クロスのカットとかそこんとこもうちょい、kwsk バッ直の太さも
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 15:58:53 ID:qBX4VYoF0
>>824
ゲインはどの位置?はとパワーガードのスイッチはハイカレントモード?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 16:29:56 ID:98J3h0n2O
バッテリーからのケーブルは太くはないですがアンプにつなぐ用の物です。

ローパスの周波数はたしか200だと思います。

ゲインもパワーガードも変えたりしましたがあまり変わりません。

電源ケーブルでそこまで変化あるんですか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 16:54:59 ID:qBX4VYoF0
>>829
200ってえらい高いな!
もうちょい下げて80ぐらいにしなよ
で、ちゃんとLP(ローパス)にしてる??
電源線だけど、直径どれぐらいある
鉛筆ぐらいの太さある?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 17:28:17 ID:DW6S4VBH0
>>829
ウーハーは2個?
もしくはダブルボイスコイル(1個のユニットに接続するところが2個ある)?

4オームのユニットを2個並列につなぐと2オームになる。
オームが高い分にはアンプにやさしいが、低い場合はアンプが対応品じゃないとヤバイ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 17:58:32 ID:98J3h0n2O
デッキからの出力がSW出力なんで低音がアンプに入ってるのは間違いないです。

電源ケーブルですが直径5ミリあるかないかです。
アースはもうちょっと細いです。

ウーハーは30センチ一発です。
もらい物なんで何オームか分かりません。
前の持ち主はエクスタントの121mってアンプで音質重視で静かに鳴らしてたみたいです。

このエクスタントのアンプももらったんですが新たに接続したアゼストのAPA2150Gよりよくなってました。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 18:15:29 ID:gVW+nH420
音が小さいならボリューム上げればいいじゃん
定格出力:75W×2 (4Ω)、200W×1 (4Ω)のアンプで音が小さいなどありえない
調整、接続ミスしているか壊れている
へッドユニットのSWボリュームがゼロとかオフなんじゃねえのか
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 18:38:38 ID:qBX4VYoF0
>へッドユニットのSWボリュームがゼロとかオフなんじゃねえのか

あー、それ凄くありえるなー
デッキのSWレベルを上げてない可能性あるね
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 18:44:03 ID:98J3h0n2O
SWのボリュームは上げてます。

エクスタントでは物足らんかったんで出力の少し大きいアゼストのアンプをつないだんですが…

やっぱりアンプが壊れてるような気がします。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 19:01:36 ID:gVW+nH420
音がかなり小さいってことは音はSWから出ているんだよな?
ぜんぜん出ていないと、小さく出ているとでは天と地くらい違うからなwwwwwwwwwww
少しでも出ているのなら、接続ミスとかと思うけどな
アンプのラインアウトに繋いでいたり?なんかミスってんじゃねえの
いま、画像見たけど、これたぶん短縮ピン居るやつじゃん
ついてるのかよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 19:08:55 ID:qBX4VYoF0
>>835
たぶんね、パワーICが逝っちゃってるよそれ
だってゲイン全開にしたら、ふつうはえぐいほど鳴るからね
オクで動作未確認は壊れていると思って入札するべしw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 19:11:27 ID:qBX4VYoF0
FETやトランジスタが焼けてる場合は電源自体が入らない
パワーIC逝ってる場合は電源は入るからね
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 19:24:25 ID:Qde6FyBu0
マイナス側のケーブルもプラスと同じ太さにしないと意味ないぞ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 07:59:28 ID:UjJFWGyfO
パワーICとやらが逝ってるような気がしてきました。

色々とアドバイスくれた方々ありがとうございました。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 00:26:39 ID:ffauM0wjO
ちょっと質問。
ADDZESTのA-2800てアンプ
これってどんなもん?
知り合いの物置に転がってるのを貰ったんだけど…糞?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 21:51:09 ID:dX2WrG500
ウーハー用アンプを1台増設しようと思います。
やはりバッテリーから引き込んだほうがいい?

今4Gで2chアンプ接続(MID+TW)
4Gから8Gで分配を考えたんだけど、音変わっちゃいますよね?

もしかして、初めから2Gで引いておけばよかったの…orz
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 00:07:44 ID:0AQ9MX550
>>842
アンプが2台ぐらいなら8G分配でいいよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 15:27:20 ID:2DZVCODM0
>>843

マージンを考えると1台あたり8Gではないか?
長さにもよるけど、40A=8Gぐらいだったはず。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 17:18:14 ID:22tRMY5J0
4G用の圧着ペンチ持ってないから8Gを2本這わすほうが楽
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 19:18:03 ID:cuZf8fzt0
>>844
マージンいれても8Gで80Aぐらいまでいけたはず。
てか俺は4Gをターミナルブロックで8Gでアンプ2台に分けてるよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 19:19:04 ID:cuZf8fzt0
1台あたり8Gね。
確かにそうだ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 12:51:53 ID:wPEPk45cO
保守
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:11:18 ID:qmcyL37l0
アークオーディオのGクラスとかいう小っちゃいアンプってどうなんだろ。
そこまでいかなくてもKS300.4もダンピングファクタ800〜、90W×4で良さげ。
アルパのPDXと非常に迷うなぁ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:12:14 ID:QK7Xqt7i0
迷わずPDX
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:42:47 ID:qmcyL37l0
そうか〜アルパそんないいのか。
自分アナログHU使いなもんで、またデジ変換するのがプチ抵抗あるんだけどな。古いなw
どっかでBEWITHのRより音数が減るというインプレも見たが・・聴いてみなきゃ分からんな。

まあ、オクに出した時一番高値がつくのはアルパだろうw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 01:06:13 ID:bPxStGLJ0
>>849

ARC KS300.4 ≒ Clarion APA4321
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 07:14:02 ID:jUyaygMXO
スピーカーランキング
上級者向け=ディナウディオ、モレル、イートン

中級者向け=アルパイン、BEWiTH、BOSTON、

初心者向け=カロッツェリア、ダイヤモンド、ロックフォード、フォーカル、MBクォート
センスない人向け(問題外)=クラリオン、ケンウッド、イクリプス
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 09:09:22 ID:YVsk1i+20
>>851
デジアンはサンプリングしないと思うが違う?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 09:59:10 ID:PfJtsLXQ0
>>853
カタログばかりみておもしろいかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 10:01:16 ID:PfJtsLXQ0
デジアンと名前をつければ、初心者が100匹くらい爆釣www
メーカー、にんまり
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 12:30:14 ID:TYToSaA90
なんだ、昨日は給料日だったのか。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 16:30:52 ID:eLx4gvFt0
すみません。
ここに書いて良いか迷いましたが・・・
手持ちのアンプが突然動かなくなりました。
本体を見ると電源ランプが点いて無い状態です。
ヒューズも見ましたが異常はないです。

これは内部の何かが壊れたのでしょうか?
また、メーカー修理は値段が高いと聞きますが、
概算で幾らぐらい掛かるのでしょうか?
アンプはアゼストのAPA4400です。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 16:48:35 ID:PfJtsLXQ0
メーカーに電話できいてください。高いよw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 16:51:16 ID:/o25r6np0
オクで同じの落札したほうが安いかもよw
861858:2008/03/26(水) 17:05:53 ID:eLx4gvFt0
自己解決しました。
メーカーに問い合わせたところ
概算で1万円+送料程度だそうです。
(あくまで過去の同様な故障に対する修理実績から)

スレ汚し、すみませんでした。
早速メーカーに送ってみます。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 17:10:51 ID:PfJtsLXQ0
良心的なメーカーだな。感心した
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 17:30:50 ID:vGFYWoG1O
関係ない質問すいません。トランクにアンプを設置中なのですが、電源の配線を分配させる電源ブロック?で、ヒューズ入りの+用のしか持ち合わせていません。ヒューズ入りの+用を、アースに分配に使用しても支障はない物なのでしょうか?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 18:20:41 ID:ttw2yF5j0
>>861
1万円も出すならついでにオーバーホールしてもらえばいい。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 18:25:58 ID:ttw2yF5j0
>>863
ヒューズの許容電流さえ越えなければ全く問題ない。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 18:40:25 ID:ITLwIVJi0
>>861

APA4200を修理に出して返ってきた時、「もう部品が底ついてますんで、今後は修理厳しいです…」って返事も一緒に返ってきた。
クラリオン、お疲れ様。
867866:2008/03/26(水) 18:41:11 ID:ITLwIVJi0
ちなみにおいらの修理内容は低音がやたら小さく、割れるというもの。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 19:56:58 ID:vGFYWoG1O
>>865
親切にありがとうございます。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:53:26 ID:7Aw4i4gSO
ナカミチのPA-304を購入したんですがgain調整ってどこをいじればよいのでしょうか?
初めて外部アンプ導入するんですがナカミチのHPにも載っていなくて
どなたか教えてください
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:57:38 ID:CIR2jUXt0
>>869
ナカミチに電話しろって。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 01:08:32 ID:Iy3p7/NX0
>>869
アンプ上に4つ穴があるでしょ
その中にありますよ
3ミリのマイナスドライバーで調整できます
幅の大きいドライバーだと回せません
4つそれぞれがch1,2,3,4になってます
調整そのものよりも中の調整ネジを捜すほうが
大変だったりw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 13:34:52 ID:qb7X9/isO
アゼストのAPA4200G ってのが出てきたんですが…音的にはどうでしょうか?
また、パワーガード機能?なるものが付いてるんですが…意味が分からないorz
誰か教えて下さい!!
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 14:15:02 ID:eMMCqxQdO
>>872 そのアンプは冗談抜きでかなりクソだよ。そこらへんのアルパインとかカロとかアゼストの古いアンプのほとんどがクソだと思ったほうが良い。内蔵アンプよりはマシだろうけど
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 16:00:56 ID:qb7X9/isO
>>873
マジかorz
洋楽女性ボーカル、Jazzを良く聞くんですが、何かオヌヌメのアンプを教えて下しあm(__)m

875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 16:13:09 ID:eMMCqxQdO
>>874 スピーカーとHUは何?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 16:31:17 ID:qb7X9/isO
お恥ずかしながら…
HUは加のサイバーナビの初期型、
スピーカーは加の…今出てる3マソ位のスピーカーの一つ前のモデル(真ん中のコーンが尖ってるタイプ)です><
ネットワークは高音がキツ過ぎるのでBOSTONの型不明のやつに交換しますたm(__)m

877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:16:27 ID:eMMCqxQdO
>>876 スピーカーがカロのセパレートならある程度キレイな高音は期待できるとして、洋楽の女性モノやジャズを聞くならアンプはパワフルな方が良いと思う。ロックフォードのT600か400やアルパインのPDX、ステッグのQMシリーズなんかもおもしろいかも。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:55:20 ID:uGHG3jz40
高音期待できねーって。
カロの3マソのスピーカーってシャキシャキでうるさいやつだ。
JazzならBOSTON使うといいよ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 17:59:23 ID:eMMCqxQdO
>>878 3万円台のスピーカーの中では高音が比較的キレイだっていう意味だよ。本当はスピーカーを変えた方が良いけどそのまま生かすならって事。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:14:57 ID:qb7X9/isO
>>877さん
どうもです。早速探してみますねw


>>878さん
BOSTONは良いのですか?それはスピーカーですか??
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 18:20:31 ID:uGHG3jz40
>>880
スピーカー。
ZとPROしか聞いたことないけどかなりいいよ。
3万のはどうだろ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 01:58:12 ID:ZvDjYfksO
アルパインの古い3554ってのをあげるって言われたんだけど
もらっといて損じゃない?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 06:14:02 ID:zw8N4ptm0
もらえるんならもらっとけよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 06:29:58 ID:Tg8prkkO0
>>873 >>877
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 16:30:20 ID:PTkigUwUO
HELLIXってアンプを発見したのですが、音的にはどんな傾向でしょうか??
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 18:55:44 ID:fsormhPl0
>>885

そんなこと突然言われても。。。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 18:59:54 ID:zw8N4ptm0
>>885
たぶんHELIXのことだと思うけど聞いた限りでは落ち着いた音だった。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:52:08 ID:aF8gRRTJ0
アンプ見たまんまの音だよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:55:17 ID:l/XhOj+a0
キッカーのSXシリーズもデジアン?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 20:19:05 ID:RLbRbIk10
サウンドストリームのA級アンプ→ツィーター
アルパインPDX4.150→フロントミッド&サブウーハー
なんて使い方考えてるけどこれって変かな?アナログHUだけど。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 04:23:57 ID:5mb0xNCL0
>>890

以前にも書き込みされていたが、PDXのようなデジタルアンプや
SXのようなDSPを持つアンプ(SXはデジアンではない)では、
音が遅れるため、すべて同じアンプで揃える必要がある。
(もしくはタイムアライメントで音を揃える。。。難しいが)
よってアナログアンプとの併用は避けたほうが良い。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 10:19:01 ID:m+MCkY0P0
デジアンの変換遅れが聞き取れるのか
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 10:38:17 ID:bFqKkL710
いわゆる"デジタル処理"をやっているDSPは音が遅れるが
D級アンプは"デジタル処理"をやっていないので、音は遅れないよん。

D級アンプのことをデジタルアンプというのは、勘違いさん量産であかんね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 15:40:32 ID:tF+0mWw40
今更すぎるけどstegのQM120.2x届いたので部屋でテスト鳴らしの感想。

手元にあるのがMERIDIANの557なんだけど恐ろしく似た音が出て驚いた。
厚い低域と艶のある中高域、全体に積極的に表現してくる感じがそっくり。

もちろんMERIDIANのほうが高級(定価で5倍以上高い)なのでS/Nはいいし細かい表現力も高いけど、
気に入っている音の方向性を車中でも楽しめそうなので大満足。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 18:15:54 ID:X7C9B1xzO
>>894 ステッグは良いよね。中低域は力強いが高域もキレイ。国産みたいにつまらない音ではないし、アメリカ製みたいにパワフルだけど、音が荒いわけではない。一番バランス良い気がする。
896890:2008/03/30(日) 22:51:35 ID:7SVNGkiM0
デジアンとA級は普通に共存出来そうなんですな。どうもです。
A/D変換とかフィードバックとかの単語が踊ってたので不安になりんした。
そういえばオーディソンのLRにもA,B,Dと1台に入ったのもあるしな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 17:51:42 ID:RnAitUxFO
>>894
>>895
前からSTEGが欲しかったんだけど、金が無くて一番安いQM45.2にした。スピーカーはMB QUARTのPVF216です。(アンバランスだがw)
安いくせにすっげーいい!とニヤニヤしてるんだが、120.2クラスだと電源にも余裕があるだろうしもっとニヤニヤなんだろうな。テラウラヤマシス。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 07:18:34 ID:999baW6LO
イートンの10万ちょっとの現行アンプがSTEGと一緒だって聞いたことあるんだけどSTEGの何と一緒なの?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 14:49:52 ID:QEbkIhTTO
イシダより音がピュアなアンプってあるの?
どれもクソみたいな音に聞こえるんだけど
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 16:47:24 ID:jjhgzJFHO
お邪魔します。
カロのGM-X5400てアンプをもらったんだけど、
フロントマルチとウーハーどっちに使った方が良さげ?
あと、このアンプの音の方向性ってどっちですかね?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 02:09:00 ID:KbxZ+To/O
アルパインの3554もらって着けたんだけど思ってたより音いいなー
てかこのシリーズのアンプって実際昔人気あったのかな?3555とか3566とか
あんまし出回ってない気がするけど
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 02:18:54 ID:5O5pFSix0
>>901
jubaのひとつぐらい下のモデルで92年発売だよ
バブル期のアンプなので金はかかってる
9255や7909で鳴らしたらすんごいええ音出る
けど古いからコンデンサの交換ぐらいはね
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 02:36:00 ID:7ocvxSUK0
かれこれ6〜7年前に中古で買った3554未だに使ってるぞ(w
車乗り換えてもHU変わってもアンプだけはそのまんま。
今のレベルで言ったらどのくらいのもんかは知らないが、まあ特に不満もないし。
骨董品仲間ができて嬉しいぜ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 02:43:55 ID:5O5pFSix0
アナログアンプの技術なんて20年前とそんなに変わりませんよ
色やデザインが変わってるだけ
CDプレイヤーも同じ
DACがマルチビットになったぐらいです
9255や7909に勝てるプレイヤー作れよメーカーw
DRZ9255ぐらいかな、現行でまともなプレイヤー
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 06:35:30 ID:Zn0aggQrO
7909より7990の方が全然良いだろ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 09:39:30 ID:7WXtk+W9O
DRZ9255はオークションでも人気あるね。サウンドモニターとかどうなんだろ?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 09:46:58 ID:fxgohiNN0
サンモニはダメ・・・
やっぱ初期9255のあの分厚いサウンドは他では味わえん
EXやEXL、HX-D1はぜんぜんダメだが
初期9255は中古でも未だに人気ある
アルパの7909はもう絶滅状態だからなぁ
OHするにも、部品がもう出ないと聞いたよ
音はカチッとした乾いた音であれはあれで好き
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 11:39:37 ID:Zn0aggQrO
>>907 サウンドモニターの400の方が9255より良いっていう人は多いと思うが。まぁ俺は9255派だけど
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 17:54:44 ID:aETc9gy80
教えてください
BOSE B−4160っていいアンプですか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 18:23:23 ID:W0zcGPxP0
9255って今の現行はいまいちなの?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 21:28:16 ID:7WXtk+W9O
初期型の9255RCA出力FRしか無いからなぁ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 00:02:30 ID:1FEcqpgcO
>>902
コンデンサ交換って幾らくらいかかるもんなの?

>>903
今まで古いアンプ興味なかったけど3554着けたら骨董品好きになっちまったよ
新しいアンプ買おうと思ってたけどやめたぜい
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 03:19:31 ID:Us+6n4rD0
>>872
マッキンの技術を受けた良いものだと思うけどな。
当時は10万ぐらいしたはず。SN比115dBで優秀だ。
思うに、最近のアンプは出力が大きい機種ほど、高出力時には良い値を出すが
低出力時の歪みが多い傾向にある。そういうわけで
高出力アンプを小さめに鳴らすと、一番効率の悪いとこで鳴らしてることになるし、
やすく手に入って、オーバーホールできるならAPA4000Gシリーズは良いと思うけどな。
人それぞれだからこれ以上は何とも。。。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 03:35:36 ID:6MW3zdtw0
マッキンの技術を受けた良いものだと思うけどな。
マッキンの技術を受けた良いものだと思うけどな。
マッキンの技術を受けた良いものだと思うけどな。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 03:58:26 ID:R+A5abp80
>>913
聴いたことの無いのにパワーガードが搭載してるから
おまえは音が良いとおもうわけ?
これだからネットの知ったかはバカにされるのよ
純正でも聴いておとなしくしてろ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 04:23:32 ID:6MW3zdtw0
> 9255って今の現行はいまいちなの?

ほんとに音がいいのはHX-D1。
現行機種は型番に9255と書いてさえいれば喜ぶ
誰かさんのためのHU。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 06:17:36 ID:LLFNm3ikO
マッキンのアンプ自体たいしてよくないだろ。あれはデザインで売れたとしか俺には思えない。マッキンのアンプも高いのはあるけど同じ値段なら現行のARCやマクロムの20万以上のアンプの方が全然良い。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 07:09:13 ID:wFOeIzvBO
マッキントッシュってクラリオンの工場で造ってたんじゃなかったっけ?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 09:48:12 ID:JKii0Ul10
カタログをいくら眺めても音なんか出てこない
カタログは、売り文句しか書かないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 12:12:36 ID:wFOeIzvBO
アゼストAPA≒オーディソンLR
レベル的にはいい勝負だろw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 15:40:41 ID:ZepLumUr0
>>872
パワーガードっていうのはドライブ比が0.3%になると
基本波形を崩さずに、瞬時に歪み部分だけを取り除くっていう回路のことです。
アンプの保護回路でもありまして、そこにスイッチがあって、シグナル信号で保護するか
電流で保護するか、選べます。「HIGH DEFINITION」「HIGH CURRENT」とあります。
「HIGH DEFINITION」は入力が大きい音を出なくします。
「HIGH CURRENT」は入力が大きい時でも音が歪んでも音を出します。
ちなみに、「HIGH DEFINITION」の時は緑のランプが点灯し、「HIGH CURRENT」は
赤いランプがつきます。

>>912
ある店で、コンデンサを全部替えてくれ。って言ったら込みで15,000円と言われたので、自分で替えました。

>>915
ぼくのはAPA4400Gであり、APA4200Gではないので、こういう文章にしました。
915,917,919,920氏におかれましては貴重な御意見をいただきまして、ありがとうございました。
ただ、最近のアンプは「出力が大きい機種ほど、高出力時には良い値を出すが低出力時の歪みが多い傾向にある。」
そういうアンプは「高出力アンプを小さめに鳴らすと、一番効率の悪いとこで鳴らしてることになる。」
という意見にどの先生方も、触れられなかったことだけは残念です。

マッキンはアウトプットトランスがあって、低いインピーダンスにできたのでずっと使ってきました。
わりとお気に入りです。貧乏な子でしたので、「もったいない」精神を心に刻んで参りましたし
ものを大切にするよう躾けられてきましたので、今回のアンプについても、長く使っていきたいので、
MOS-FETやコンデンサも替えました。オペアンプも替えれるように、しときました。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 18:47:45 ID:wFOeIzvBO
a/d/sIshidaを使ってるオレから言わせて貰えば余計な回路を通せば通すだけ音質は低下するんだけどな
歪むからって余計な回路で誤魔化すアンプはクソ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 18:52:52 ID:gHDkO9y50
>>921
自分で換えた場合、総額いくらぐらいであがります?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 19:06:20 ID:asc1ravX0
じゃあリモートも取っちゃえよ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 20:42:26 ID:GeO4jM8s0
>>923
えっとですね。。。僕はMOS-FETやオペアンプやそのソケット、なぜだか欠けていたセメント抵抗とか
替えちゃったので、オークションでAPA4200Gがもう一台、落とせそうなぐらい掛かりました。。。orz
なんせオペアンプが10コ?12コ?ぐらい必要だったので。バーブラウンので、1コ800円ぐらいしましたし
オペアンプは熱に弱いので、外す時の熱で元のは死んでますしねw

コンデンサだけで30コぐらいあったので、死ぬほど面倒ですよ?劣化してそうなのだけでも良いかもしれません。
あと、オーディオ用の高級品は線が非磁性体になっていて、85°のしかなかなか手に入らないですし
高いです。(と言っても数百円までですが)熱がこもりそうなので、パソコンのマザーと同じような考えで
105°の超低ESR品や105°のアルミ個体コンデンサにしました。一番高いのでも400円ぐらいでした。
安いのは数十円です。秋葉原の電子パーツ屋さんなら、もっと安いのかも知れませんね。
途中で、ハンダ修理屋さんに持って行きたくなったので、お金があれば頼んだ方が良いかも。。。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:25:06 ID:ocjuVIcb0
アンプのメンテ&チューン、やっぱDIYはやめとこ・・と思ったw
はて、僻地住まい文系な俺はどこに頼んだら良いものか。west九州?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:29:47 ID:FC4GPsAO0
ウーハースレ3年目の糞耳コテハン〆次郎

http://members3.jcom.home.ne.jp/j-puyo/
〆次郎ことSF作家 ぷよ夫
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ushi_no1
〆次郎ヤフオク垢
ttp://www.yu-ki.biz/
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/150559/blog/
ヒューズはリッツ(公取から行政指導あり)で、アーシングにも力を入れていて
単品では販売しないすんげー怪しい店
RCAのケーブルも5メーターで29万円!なんてのを売ってる
しかもググッても「ハーモニックラボ」というメーカーはこの店限定のようで
出てこない (たぶんプライベートブランド)
ttp://www.yu-ki.biz/fuse.htm
ttp://www.yu-ki.biz/ion.htm
ttp://www.yu-ki.biz/sinsyouhin5.htm
ttp://yu-ki.biz/tboard/icon/20080325063508.jpg
〆次郎の行きつけの怪しいショップ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 03:49:01 ID:lEGK38YB0
カロのDEX-P01にDEQ-P01にて
APA4400を使用していますが、
アルパのPDX-4.100を導入すれば幸せになれるでしょうか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 05:24:36 ID:X7K8a26WO
カッチンカッチンのスカキンになりそうだな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 09:29:49 ID:gNFGaYQQO
>>928 アンプ変えるより、HUのP01とプロセッサーを売って、DRZ9255あたりに変えればコストパフォーマンス抜群で音は良くなると思う。その後に不満がでたらアンプ変えれば良い。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 12:53:14 ID:KS1KJjy20
>>925
同じく4200Gでコンデンサ交換をもくろんでる者です。
コンデンサ交換リストとかあったら見せてもらいたい位ですが、さすがにそれは他人任せすぎなんで、いろいろ聞かせてください。
電源のケミコンは耐圧と容量は変わっても良いんでしょうか。
この前秋月でKME 50V 3300μFの4個入りが100円で大量に売られていたのですが、もともと使われていたのはLXVの35V 2700μFだったと思います。使えるなら換えてしまいたいところです。
聞いたところでは、電源のケミコンは容量を換えてもそれほど音は変わらないけど、カップリングのコンデンサは換えると大きく音が変わるとか。

あと、全部換えると仰る通り大変なんで、どのへんを交換すると最も良いか教えてもらえるととても助かります。
4200Gの中身写真をうpしてみました。(http://www.dotup.org/ の10729番)
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 13:15:36 ID:hQzTiLgZ0
どうせやるならDRX9255にすれば開眼するぞ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 13:57:38 ID:X7K8a26WO
回路定数とか調整しないんだ

934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 15:08:31 ID:vqBXis7s0
>>931
4400Gとはちょっと違ってますね。
左上の大きなヤツは直列に4コ付いてて、左下の大きなヤツは斜めに、昔のVWの狭角V6みたいに並んでます。
左上の(バスバーのある)一次電源と左下の二次電源を先ずは、やってみられたらどうでしょうか?
反対側の右側の上下をパカッと開けると、多分(4200の内部は知らないので。。。)RCA接続端子用に安もん
が付いてると思われます。ウチはそうでした。あとやるとしたらここを替える。

「カップリングのコンデンサは換えると大きく音が変わる」これはそう思いますが、実は
デカップリングのコンデンサを替えた方が、もっと音は変わるんじゃないか?と個人的には。
批判されそうなので、これは聞きながして下さいねw

あそうそう、耐圧と容量ですが大ききなる分には良いと思います。それより極性間違わないようにしましょう。
無極性にするとか。。。余計な御世話ですねw マザボを見れば分かりますが、倍ぐらい違っても誤差の範囲か?
ってぐらい、いいかげんに付いてるはずです。後、インピーダンスと定格リップルも一応、見ておいて下さい。

耐熱を考えて、耐久性向上で私は考えましたので、コンデンサによる音色変化までは考えていませんでした。
オペアンプでかなり変わりましたし。。。放熱にかんして、DCファンに繋がってるまん中の放熱板に、CPUに
付けるシリコングリスを塗り塗りしました。
あと、すみませんが、自己責任ということでお願いしますね。

>>933
気力が無くなり、何もしたくなくなりました。。。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 08:41:56 ID:T1+0k1EH0
>>931
おお、詳細なレスありがとうございます。
まずは電源関係とRCAから直結してるコンデンサを交換してみようと思います。
オペアンプも数がすごいんで、今回は見送ります。
耐久性向上はひとつの鍵になりそですね。シリコングリスも縫ってみよw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 10:29:07 ID:WfUB4qxQ0
改造関係は、他でやってくれ
初心者がマネして事故起こす
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 12:33:07 ID:JM1m4pkH0
べつに良いんじゃないの
スレチでもないんだし、事故も勉強の一つだと思うし
やりたい奴は自己責任でやれば良い話。
938866:2008/04/06(日) 12:33:08 ID:4oQfWdMC0
>>936

ノーヒューズ4G引くより安全だと思うがなぁ…

おいらはAPA4200の二台がけ。両方BTLで使ってる。
Gシリーズはなんかファンがついちゃったので、あえて「その店頭においてある展示機でいいからくれ」って買った。

実際Gシリーズと無印シリーズ、どんなもん?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 12:44:50 ID:OyMCNGGh0
>>936
了解しますた。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 12:56:18 ID:CeJFaA7sO
マジレスするとAPAなんかjuba3558の足元にも及ばない。

941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:08:06 ID:7kKoO56T0
9255マンセーしてるヤツがいるけどオクの出品者だから気にするな。
改造しようが普通に古さを隠せない音だよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:21:15 ID:RxcBqFmF0
スピーカーと同時にアンプ交換予定なのでスピーカー届くまでのんびりBTLで
鳴らし込んでるんだがBTLにするとやっぱり音荒くなるな。
2台でマルチ構成するのでムラ無くエージングするためには仕方ないんだが。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:19:25 ID:ni+AQSly0
プラシーボ全開のやつ多いな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:02:14 ID:KqxSntwC0
BTLにすると歪は打ち消されて半減するのだが(w
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 01:08:57 ID:ovPGz26C0
先入観って恐ろしいな・・・
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 06:54:54 ID:/Q1E8E6S0
>>921
>マッキンはアウトプットトランスがあって、  

普通のモデルには無いだろ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 08:27:47 ID:OofUyGPMO
初心者スレでスルーされたので教えて下さい。

外部アンプをいれたのですがキーoff時にスピーカーがボツッて言うのですが対処法はありますか?
アンプは4chでフロントとリアを鳴らしています。

948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 08:54:06 ID:NqIXIzYw0
>>947
スルーされたのは情報が足りなすぎるからだろ。
初心者スレに戻って、車種やらHUやらアンプの構成やら接続状態やらを全部書いてくればいい
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 10:33:54 ID:Rkqlc80g0
>>947
外部アンプのほうが、瞬間電源が遅く切れるから、HUのノイズが乗る
外部アンプのゲインを下げるか、諦めるか、リレーいれてもらうか
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 12:54:54 ID:yAJXMc9g0
>>947
一旦、アンプへの信号入力を全部外してどうなるか試してみたら?
それでも出るようなら、問題はアンプ内部。
くれぐれも作業は電源OFFの状態でやるように

あと、電源系の配線は正しいですか?
常時電源は常に通電している場所から取ってるよね
これをACCのようなOFFになる所から取っていると
アンプによっては、ノイズの原因になるかも
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 14:03:39 ID:mnVFDwX6O
RCAのアースで治らなかったら、リモートにリレーかますしかないね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 14:55:48 ID:P5RMxAh30
>>946
揚げ足取りw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 16:52:07 ID:OofUyGPMO
遅くなりました947です。
レス有難うございます。 アンプへの電源はバッテリー→4G→8G2本→ウーハー用アンプとスピーカー用アンプで繋がってます。
リモートはHUのアンプコントロール線から引いて分岐してます。
HU パナソニックCQ-DMR993
アンプ ビーチパラダイス DA-804X

です。アンプ入力はフロント、リア共にRCAです。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 16:54:44 ID:OofUyGPMO
連カキすみません。

アンプ入力を外してためしたらボツッとは鳴りませんでした。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 17:45:20 ID:QGCftBin0
ポップノイズって言うヤツですね。
私も一時なやまされて、リレーをかましたんですがそのリレー
の作動による物凄い音が気になってしまい。。。

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:58:37 ID:ZwanCRsq0
アンプスレがありましたか。。。
最近P930取り付け
内臓アンプで聞いていますが外部アンプでオススメありますか?
現状デッドニング フロント リア ウーファー付けてますが
フロント ブリッジで使いたいと思ってます。
候補として A900 A700 D8400 あたりですが

初の外部アンプですので迷っています。 音楽はゆったり聴ける感じの音色を求めてます。

使用している方 他のアンプ使っている方お願いします
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 06:16:24 ID:8sQ5FpE20
音悪いなぁ〜と思ってたら、ひずみの出る出力まで上げて使ってたというオチとかないの?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 06:45:39 ID:qiC5hdcdO
>>956 スピーカーは何使ってる?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 07:20:34 ID:kFCSr5xHO
カロッツァ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 13:36:32 ID:Voefc7tF0
>>956
高いの買うと、自分の思った感じと違うとショックを受けるから
候補の中では実売価格が5万以下のそれを買えばどうか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 13:37:42 ID:Voefc7tF0
しまった!
マルチにレスしてしまった。。。
962956:2008/04/08(火) 15:52:12 ID:ZwanCRsq0
スピーカーは二年前に買ったAZZESTの品番不明;;
二万ちょいのだったと思います。。
スピーカーを変えるた方が良いのかも悩んでいます

5万前後でT400-4とかも悩み中です
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 16:17:49 ID:qiC5hdcdO
>>762 スピーカーをまず変えるべきだよ。カロのV7AとかアルパインのF177あたりに変えた方が確実にいまの状態からアンプ追加するよりよくなる。その後にアンプだよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 17:26:24 ID:+4b2QIBnO
オレだったら、その予算だと中古ナカミチPA-1004+オクで新品ボストン13aコアキシャルを導入する
ゆったりした曲を聴くにはコレで十分

965956:2008/04/08(火) 22:33:27 ID:ZwanCRsq0
まずはスピーカーで調べて
現物を聞いてみていろいろ模索したいと思います
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:30:28 ID:SOGw433D0
定価8万クラスのアンプに合うSPケーブルでお勧めありますか?
ジャンルはトランスと女性ボーカルです。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:55:56 ID:fe6oiwUU0
スゲー組み合わせ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 22:15:26 ID:RPiKPIsj0
>>966
ベルデンの9497でまず様子見れ。
1m200円で買えるから失敗しても痛くないし、クセがないことでは定評がある。
それで気に入らないところがあればまた来い。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:34:11 ID:R4RK5kKc0
カナレのSPケーブルも万人に勧められる
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1156686454/

ベルデンと同じで音にプレゼンスしない。
高いケーブルはプレゼンスするから音の傾向が好みと合わないと失敗する。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:31:40 ID:Q+UoYKr+0
つーかよ、ウーファーのハイカットにコイル使っている香具師は、スピーカー
ケーブルについて云々する資格無し!コイル引き伸ばして長さ測れ。50mなら、
ケーブル2m交換しても2/50の効果しか無いぞ!
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:48:32 ID:F4RALtfl0
だから何?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:57:36 ID:QhwFY5IM0
ほんまや。急に何言い出すねん?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 01:54:57 ID:K1MtgaCW0
もーボイスコイルも取っ払っちゃうしかないね
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 06:17:39 ID:t944s7kbO
ベルデンの8470値段下がったねぇ。1b/600円くらいしたのに1b/300円くらいなった
丈夫だしオススメ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 11:20:53 ID:qUfJmuOo0
ベルデンというと赤黒のイメージが強いなぁ。
あれの末端処理で何度指刺したか。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 16:35:14 ID:pbBd+16t0
ぶったぎりすみません。
α5000をフロントブリッジ2CHで使用していました。
車両買い替えにて取り外してから2年ほど室内にて保管し、
純正が物足りなくて再度付けたのですが、右から音が出ません。
4CHにしてAの方で繋ぐと出るのですがBからは出なくなってる。
まだ中は見たこと無いですが、考えられるとしたらどこが悪いのでしょうか?
買い替えとか言わないで下さい。修理不能まで付き合いたいのです。
よろしくお願いします。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 16:37:52 ID:n1G5wLhI0
>>976
α5000っていつの時代のアンプよw
1991年ぐらいじゃないの?
もう捨ててもいいでしょ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 19:21:40 ID:ZfuFomPs0
新しいほうだな
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:29:37 ID:t944s7kbO
ヤフオクで落とした方が部品代より安いんでないの?
オペアンプ1個8000円とか付けてる改造機なら話は別ですが・・・
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:12:36 ID:mZ3jICHm0
>オペアンプ1個8000円

そんなのあるの?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 06:15:45 ID:sU0Wh0UxO
>>980 あるよ。9255改造オタとか使ってる
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 06:23:37 ID:2+n6C1JJO
>>981 そういう改造した9255はアルパの7990のノーマルより音は良いの?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 06:28:43 ID:pjCBW2250
改造厨は音楽を聴いてないよ
音そのものの、変化だけを楽しんでるヲタだから
しかも音が良くなったと言う判断基準なんて何処にもないわけ
あくまでも本人のオナニーショウ
あまり相手にしないほうがいいよ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 06:33:23 ID:pjCBW2250
要は猿がオナニーを覚えたら死ぬまでシコシコやると例えるでしょ
あれと同じで、コンデンサやオペアンプを変えた
当然音が変わってあたまりえ
延々それを繰り返してるだけなんだよ
けど、果たしてそれが良い音なのかどうかは疑問
今までオフ会とかで、いっぱいそういう人見てきたけど
痛い音が多かったよ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 06:57:06 ID:sU0Wh0UxO
そういう奴に限って「いい音でしょ?」とか聞いてくんだよなw
やめてくれっつーの
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 07:29:13 ID:lopDMsA3O
超初心者でスマソなんだが

アンプって、何するもの?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 08:53:04 ID:Hgn5QRCJ0
要は猿がオナニーを覚えたら死ぬまでシコシコやると例えるでしょ
あれと同じで、カロXや粗肉を高い金払ってショップで入れてもらった
当然音が変わってあたまりえ
延々それを繰り返してるだけなんだよ
けど、果たしてそれが良い音なのかどうかは疑問
今までオフ会とかで、いっぱいそういう人見てきたけど
痛い音が多かったよ

そういう奴に限って「いい音でしょ?」とか聞いてくんだよなw
やめてくれっつーの
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 15:10:17 ID:4mTAyh5+O
947ですがイロイロ試しても直りませんでした…
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 16:08:05 ID:I3NjtzGB0
>>988
ディレイタイマー入れてみてもだめだったの?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 17:23:41 ID:4mTAyh5+O
>>988ディレイタイマーって電源のタイミングをずらすやつですよね?
ショップの店員に聞いたのですがoff時の対策には効果ないと言われたので購入しませんでした。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 18:47:14 ID:I3NjtzGB0
>>990
そうか
OFFの時のノイズだったね

方法は無いことは無い。
ただ、そこまでして消す必要があるかはわからんけど・・・

要はHUより先にアンプ電源が落ちればいいわけだから
まず、アンプリモートをHUからではなくACCを分岐させて
それから取る。
そして分岐させたACCのHUがわにディレイタイマーを入れれば
HUの電源の方が後で落ちることになるから解決出来る。

他にいい方法があればだれかよろしく
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 19:06:10 ID:sU0Wh0UxO
アンプかHUのRCAコールド側が浮いてるんじゃねーか?
RCAアースは試した?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:48:27 ID:4mTAyh5+O
>>991
結構音が大きいのとスピーカーに悪そうだから消したいんだよ。
あれにはそういう使い方もあるのか、駄目なようなら試してみるよ、有難う。

>>992RCAアースってのがいまいち分からないんだが…たしか外側にアース線をつなぐんでいいんだっけ?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 06:04:14 ID:bgWc9W33O
>>993 そう。ヘッドとアンプのアースが離れてるんじゃね?
オレは、それでオルタとホップノイズ一気に解消した
簡単だし安く出来るから試してみる価値有り
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 08:03:45 ID:bgWc9W33O
>>993 面倒臭いならRCAプラグのマイナスの周りに適当な配線を皮長めに剥いてグルッと回してやればいい。あとは、その配線の反対側はHUのアース取ってる場所に繋ぐだけ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 14:01:27 ID:eKXu532tO
993です
RCAアースやりました。
HU側端子に巻き付けボディにおとしましたが変わらずでした。

もう少しいじってみます。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:19:44 ID:Rsoi8Pqy0
1000ならカゼひかないように上半身ハダカになって体こする
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:34:19 ID:bgWc9W33O
>>996 ダメっぽさそ?役にたたなくてすまん。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:57:19 ID:89lM4AslO
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 16:07:33 ID:crzvQI+v0
1000なら>>1-999のアンプはうんこだと思うよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。