スピーカー自作・設計・計測などなど 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自作スピーカーに関するスレッドです。

前スレ "16"
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154070183/
スピーカー自作・設計・計測などなど 15
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1146967107/
スピーカー自作・設計・計測などなど 14
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1141491004/
スピーカー自作・設計・計測などなど 13
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137344476
スピーカー自作・設計・計測などなど 12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1130419304/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:38:24 ID:Y+b1bI5y
スピーカー自作・設計・計測などなど 11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1120460360/
スピーカー自作・設計・計測などなど 10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112017847/
スピーカー自作・設計・計測などなど 9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1106147966/
スピーカー自作・設計・計測などなど 8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098117496/
スピーカー自作・設計・計測などなど 7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088852279/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:45:28 ID:ugZ2ie1P
【ローカルルール】

ウンチク披露や決めつけ・主観の押しつけはスレが荒れるので止めましょう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:36:42 ID:ABdhleLy
ナイスローカルルール
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:57:43 ID:8bFaD/C9
FW208N2本、CF404、FT48Dと28Dで大型の4ウエイを
いろいろ勉強し試行錯誤しながら完成し、友人宅のJBL4344と比較
聴した。 低音のハギレ感やら中高音の繊細さでなんだ勝ってるジャン
と自慢げ鼻毛だったがピアノ系のボーカルをかけたとたん、あれ?なんか変。
で再度試行錯誤して板までつくり直してもっぺん比較したがやっぱりピアノ
の音が歴然と変。4344は障子の向こうで本物のピアノがなってる感じ
オレの自作品は目の前でオモチャのピアノが鳴ってる感じというか。
これって自作の限界なのか もうかなり落ちこんでる 
6それは:2006/11/25(土) 17:48:34 ID:CQFIEWAs
>>5
4343とか4344とかは、ピアノとかの中低音の再現性を良くする為に
2121とかのミッドバスを入れているのですよ。
ですから、おたくのシステムの下に、ちゃんとしたウーハを付けて
100〜500hz辺りをしっかりさせると
同じようになる筈ですよ。
今のウーハがミッドバスになるわけですよね。
ちなみに2231は、あんまり良いウーハではないので、(サブソニック出るけど)
LE15とか難しいけどTAD辺りにしてはどうでしょうか。
勿論、ウーハとそれ以外は切り離してマルチですよ。
でもTADじゃミッドバスが邪魔になるかな。
一回グライコで、120から300hz辺りを持ち上げて見て
傾向を探ってはどうでしょうか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:00:11 ID:Y+b1bI5y
オーディオってほとんど主観じゃないかな。
爽やかで抜けのいい音なんて感覚でしょ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:13:41 ID:8bFaD/C9
5です なるほどミッドバスか サンクスです。
確かに4344はミッドバスがすごく力ある感じですね。
じゃCF404のローカットをなくしてもあまり変化が無かったのは
やっぱりユニットの性格で、ローカットの入った2121のまねは出来な
いって事なんですかね。404のローカットをなくせば208の並列2本と
404でかなり100〜300くらいは膨らんでいる気がするんですが。
パソコンのグライコソフトでCD作って試してみます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:23:35 ID:5G5/TEv3
みんな15インチ+ホーンで始めるんだけど、
結局、ほとんどの人がミッドバス入れる。
ルビーさんとか、ozさんとかも。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:10:52 ID:SZw0gQT7
>7そういうことできるコンプがあるんだよな〜
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:46:52 ID:6lEJJW6g
>>5
大型システムは一度組んでみたいですね。憧れます。
ところでツイーターにFT48DとFT28Dの2つを使われているとのことですが
複数使いの狙いはどこにあるのでしょうか?
帯域の使い分けなど使い方に興味があります。

確か長岡さんの大型システムの作例でも同様の組み合わせがあり、FT28Dを
プラススーパーツイーター的に使うというものでしたがこれには疑問を
感じていました。
FT48Dはそのままで30kHzまで伸びているツイーターなので、FT28Dを
追加すると高域になればなるほど干渉を起こして悪さしそうな気がします。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:30:15 ID:DbOF/ytz
>>11
>FT48Dはそのままで30kHzまで伸びているツイーターなので

伸びてないよ。16kHz辺りからダラ下がり。30kHzでは2〜10kHzに
対して10db以上低下している。とても伸びているとは言えない。

もっともFT28Dも超高域まで然程伸びているツィーターではない。
スーパーツィーター的使い方には合わないモノだと思う。まして
そのままでは48Dとレベルが合わない。長岡氏のアレも味付け
程度にしかならないとオモワレ。
1311:2006/11/25(土) 21:43:35 ID:6lEJJW6g
>>12
>伸びてないよ。

これは失礼。カタログでも確認しましたが30kHzまで伸びているというのは
記憶違いだったようですね。
普通に考えても30mmソフトドームでは高域は伸びませんよね。
スーパーツイーターとして使うのならFT28Dよりも高域向けのユニットが
あるというのも同意です。(というか必要ないような)

レベルに関してはFT28Dの能率が90dB/Wなのに対して、FW208Nの能率が90dB/Wで
並列2本使いで+6dB、バッフルステップで-6dBなのでATTなしでちょうどいい
ぐらいかもしれませんね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:14:59 ID:DbOF/ytz
>>13
>これは失礼。

いえいえ。

実際漏れもFW208NとFT48Dの組み合わせで使ってる。非常にまとまりの
良い組み合わせで良いのだけれど、中低域のメリハリと密度感がどうして
も薄くなるのですわ。これが不満点。もっとも>>5氏の不満はミッドのCF404
のクオリティだと思うけど・・・


>レベルに関してはFT28Dの能率が90dB/Wなのに対して、FW208Nの能率が90dB/W

実際にはFT28Dは92db、FW208Nはクロスにもよるけど86〜88dbで計算
したほうが良いです。でも並列2本使いならなんとかなるかな?ちなみに
FT48Dとでは、48Dが96db、208Nが85db程度です。アッテネーターを10〜
11dbほど絞らないと使えないっす。

FT28DとFW208Nとの組み合わせは48Dとよりもクロスが高くなるし、28D
自体48Dよりも大人しいので、更にメリハリが薄くなり大人しい音になると
思う。28DであればやはりFW168Nや108Nとの組み合わせがベターでは
なかろうか?


ちなみに、漏れは今後FE166ES-RプラスFW208N×2プラスSツィーターと
モアイ形式へ逝くつもり。余ったFT48DはFW168HP、そしてFW208Nと組
合わせてもう一台作ろうかな?と思っている。後者はまだまだ先の話だが。
1511:2006/11/25(土) 22:44:39 ID:6lEJJW6g
>>14
FW208NとFT48Dの組み合わせいいですよね。
私も以前、クロス1kHz、ATT-8dB、インピーダンス補正なしの2次バタワースで
使っていました。
初めての自作でシミュレーションも測定もしませんでしたが、それまで
使っていた市販スピーカーとのあまりの違いに驚いた記憶があります。

ウーハーの能率がバッフルステップの影響で6dB低くなるのは分りやすいの
ですが、実際の能率とカタログスペックの乖離はやっかいですね。

>>5さんはフォステクス以外も含めてミッドバスを検討するといいと思います。

FW208Nがダブルのスーパーモアイ?完成したらぜひ披露してください。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:21:00 ID:JQLOIKx0
>>14
>CF404のクオリティ
同意。
明らかにおもちゃのピアノになりそう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:39:51 ID:u3ZRGN6j
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:56:50 ID:tiM49d3y
16センチ位のミッドレンジを基本に、30センチ位のウーファーとツイータで3way作りたいんだけど、
ボーカル、ピアノが生々しく、しかもスネアの音がハギレ良く、なおかつ太いミッドレンジのユニットなんてありますか?
もちろんフルレンジでも良いです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:54:29 ID:dxHl8WBA
>>18
4H52
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 03:11:20 ID:fOq7cL8u
5です
やっぱり自分としてはアルテックのカラッとした解像度の高い中域が好きで、
現に204や404でないと聞こえない繊細な音があるように思います。
これを生かして低域、高域をうまく繋げられれば究極の自作品が作れるだろ
うと意気込んでた。
6氏に言われたとおり100から300付近を増加させてみたら確かにいくら
かましなレベルになった気がします。
しかし何か根本的に4344のピアノの音と違います。
ミッドバス仕様等の大型にすれば4344みたいな、なんか箱内でポーンと
響いてピアノがほんとに鳴ってるような感じが自作品で出せるんでしょうか。
ちなみに自分が以前所有していた4312はこんな感じではなくむしろ今の
自作品に近い
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 06:58:09 ID:elwQy5tV
とりあえず箱の容積が変に一票。FW208Nのスペックシートってパラメータめちゃくちゃだもん。
箱が適正なら新しいユニット買う前にとりあえず手持ち部品つかって
2本のうはーのうち1本をミッドバスにしてみるといーかも。
22むーぱぱ:2006/11/26(日) 08:59:14 ID:GhU7Oleb
このスレでも私がみなしゃんに色々と啓蒙してあげたいぴょん(^^)。
23むーぱぱ:2006/11/26(日) 09:01:45 ID:GhU7Oleb
でわでわ〜〜(^^)/~~~。
24むーじじ:2006/11/26(日) 09:31:11 ID:QQ3dCXq7
ばばさん、モーええって。わけーモンの好きにさせとけって!少し静かに寝とれや。
25むーぱぱ:2006/11/26(日) 09:39:01 ID:GhU7Oleb
年寄りは朝が早いんだっしゅ(^^)。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:24:29 ID:n5iDxQfw
シッコの後、パンツにだだ漏れだし。
27むーじじ:2006/11/26(日) 17:09:59 ID:bQImtB1D
↑この低脳児、人の子だけど先行き心配だわ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 08:55:49 ID:BZb7QKrG
おいおまいら!
ツィーターのアッテネートをトランス式(タンゴ)にしたよ今までは固定抵抗で組んでいたのだけど・・・
そしたら一気に音が変わった!劇的に良くなったから驚きです。今まで俺は何をしていたのだろうと悔やんだよ

何故こんなにも良くなるのか不思議なのだが。。。やはり抵抗を直列にかますことでダンピングが悪くなっているのが影響しているのかなと
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 09:30:56 ID:nT+v0+Ob
JSP方式と言うバスレフを見つけたのですが、作成した経験のある方が
いましたら感想をお聞かせ下さい
ttp://www.jsplab.jp/index.html
見た感じでは、箱が大きいので、中域は伸びやかになりそうです。
ただし、ダクトの面積が大きいので低音の伸びと量感が得られる反面
しまりと中高域の漏れが心配です
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:08:47 ID:JJHlxbdH
>>29
容積がでかくてダクト断面積が広いのだから低域がよく出るのは当たり前。
四隅にダクトを排する発想はなかなかいいと思うけど。
ダクトが仮想同軸なので、案外中高域漏れも気になりにくいかもね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:29:37 ID:u2Tt3P5V
サブウーハァ! サブウーハァ!
出願したけど審査を抜けたわけじゃないのがキモか。出願番号くらいかいてくれよぅ。
まだレイのKM1Vのほうがマシだな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:42:44 ID:u2Tt3P5V
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:52:30 ID:u2Tt3P5V
http://www2.ipdl.ncipi.go.jp/
ちくしょう直リンできねー↑から有限会社木村製作所でぐぐってね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:44:30 ID:A9lRu76g
>>29
どう見てもただのバスレフにしか思えませんが…
ダクトの共鳴音は波長が長く指向性が低いので設置場所を少し変えたぐらいでは
普通のフロントバスレフと違いはなさそうです。
それよりも正方形のバッフルの中央にユニットを取り付けるのは回折による音の
劣化が起きやすい上に箱内部の定在波も問題になりそうですね。
私なら決して作らない箱です。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:00:42 ID:w+Qt9hJY
このサイズなら回析の影響は大きくない。
それよりも、ダクトの共鳴や中高音の漏れの方がずっと問題。
3634:2006/11/27(月) 23:28:45 ID:A9lRu76g
>>35
回折の影響は箱のサイズではなく形状に依存します。
基本的に相似でサイズだけ違う箱の場合、振幅特性はそのままに箱のサイズに
反比例して回折の周波数がドリフトします。

ちなみに実際の商品のJSP-1010ALではこんな感じで影響しているはずです。
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=2&action=view&no=59&no2=315&disppage=
他の箱も似たような物です。

もちろん中高域の漏れも問題だとは思いますが念のため。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:48:01 ID:w+Qt9hJY
理論上はね。
しかし、サイズが大きくなると、紛れが大きくなるので、単純な計算上からは外れて来るんだよ。
あなた、あの人だと思うけど、実地経験が不足してるよ。
実際に、こんなに綺麗に理論値は現れない。
TWボックスくらいなら出るんだけどね。
3834:2006/11/27(月) 23:53:33 ID:A9lRu76g
>>37
>紛れが大きくなるので、単純な計算上からは外れて来るんだよ。

「紛れ」というのは初めて聞きますが、一体どういう原理で起きて
どういう影響があるのでしょうか?
ぜひ教えてください。

実際、私は経験が少ないのでシミュレートの結果ぐらいしか示せませんので
経験豊富な>>35さんに教えていただきたいです。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:58:18 ID:w+Qt9hJY
理論上の計算では、反射率を100%で計算してるでしょ。
実際はそうではない。
4034:2006/11/28(火) 00:06:30 ID:f18cukiN
>>39
すみません、基本的なことですが反射率100%とはどこの反射を
指しているのでしょうか?

バッフル回折についてはオルソンの時代から実験的に調べられていますが
シミュレーションの結果とよく一致するようです。
ちなみにオルソンの実験は一辺10インチを超える程度の箱で行っています。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:09:26 ID:SsIOTN9j
反射率とは、反射する面は100%音波を反射する、という前提で計算する事。

実際は、ここまで綺麗に出ないよ。
やったのか、やってないのか。やれば分かる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:15:56 ID:rBjnzfAA
4334:2006/11/28(火) 00:16:47 ID:f18cukiN
>>41
なぜ箱が大きくなると「紛れ」が発生するのですか?
また、>>40にも書いたように大きな箱で実際に実験を行って計算値と
よく一致する結果となったことはどうお考えですか?
オルソンの実験結果は様々な本などで目にすることがあります。

思うに適当に部屋で測定して理論よりもリップルが少ない結果となったとしたら、
それはスピーカーからの直接音だけでなく部屋からの反射音を拾っているなど
別の原因があるのではないでしょうか。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:17:51 ID:rBjnzfAA
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:19:56 ID:SsIOTN9j
>>43
いや、ここまでは綺麗に出ないよ。
部屋の反射は少なくして測定して
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:21:31 ID:/nPSk0qQ
理論的な話は勉強になるから、もっとやってくれ。
できれば結論がでるとこまでやって欲しい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:26:32 ID:iblcePlj
↑いつもの自演
4834:2006/11/28(火) 00:28:29 ID:f18cukiN
>>45
部屋の反射の影響を小さくするということはマイクをスピーカーに近づけて
測定するということでしょうか。
それなら見かけ上、回折の影響は小さく測定されますが、実際には
回折の問題がなくなったわけではありませんよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:34:19 ID:SsIOTN9j
いや、プラクシスで擬似無響室測定。知り合いのノーパソでね。
あのスピーカーではない。
いいから測ってみろって。
5034:2006/11/28(火) 00:42:38 ID:f18cukiN
>>49
俺の測定ではこうなったと言い合うだけでは水掛け論になってしまいますね。

私が測定したといえば正方形のツイーター箱で測定して計算値と高い一致の
リップルを得たことがありました。

それはさておき、個人でやるような実験より正確と思われるオルソンの実験で
計算値と高い一致が見られるのが現実な訳です。
>>35さんがどれほど信頼の置けるテストを行ったのかは不明ですが
私の実験はどうでもいいとしてオルソンの実験が一致することについて
どうお考えでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:50:15 ID:ONAZe8ZS
なんでこう不愉快な物言いしかできないんだろうねpiyoは
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:55:29 ID:SsIOTN9j
>>34>>36
>実際の商品のJSP-1010ALではこんな感じで影響しているはずです。
以上より、明確にJSP-1010ALについての議論という前提でレスしていたわけだが。
オルソンのは平板な箱。
サイズと言ったが、ダクトの影響なども考慮した上での話。
(34が示した前提が1010についてなので、説明不足はない)
平板な箱では反射率の問題があるが、リップルが消えてなくなるほどは小さくならない。
TWボックスならば、TWのところだけで完結。
他からの影響が少ないが、ウーファー領域(リップルの1kHz)となると、
システム全体からの様々な影響が重なってくるので、理論通りには行かない。
ダクトの共鳴、音響迷路効果、エンクロージャ内部の定在波の漏れ、板の鳴り等。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:00:03 ID:SsIOTN9j
最初に話した紛れとは、
実験で真四角の箱にポン付けした状態と違って、スピーカーシステムとしては
先に話したような色々の影響が重なってくるので、

>>37
>実際に、こんなに綺麗に理論値は現れない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:04:04 ID:SsIOTN9j
なんだか、あのスピーカー>>29を擁護しているかのようだが、それなら違う。
スピーカーに対する意見は>>34と同意見。
回折による音の劣化が起きやすい上に箱内部の定在波も問題になり、
自分なら決して作らない箱だ。
ただ、実際は>>36まで綺麗には出てこないが、だからといってやらない。
という意見。
5534:2006/11/28(火) 01:05:51 ID:f18cukiN
>>52
>サイズと言ったが、ダクトの影響なども考慮した上での話。
「サイズが大きくなると」というのはダクトの存在を意味していたのですか。
とても意外です。

>システム全体からの様々な影響が重なってくるので、理論通りには行かない。
>ダクトの共鳴、音響迷路効果、エンクロージャ内部の定在波の漏れ、板の鳴り等。

それは別の問題が同じ帯域で起きているというだけで、回折効果になんらかの
変化があるわけではないですね。
総合特性はそれら別の問題の影響に回折の影響をマージしたものになります。
5634:2006/11/28(火) 01:07:20 ID:f18cukiN
とりあえず>>35さんの主張されたいことも理解できましたので
このぐらいにしておきますか。

それじゃ、おやすみなさい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:10:27 ID:SsIOTN9j
>「サイズが大きくなると」というのはダクトの存在を意味していたのですか。
>とても意外です。

違う。
バスレフのスピーカーで、上部に独立TWボックスのスピーカーがあるとする。
このTWボックスが正方形や円形だとバッフルの影響が出やすい。
その下にウーファーもダクトもあるが、影響は少ない。
では、その下のウーファーも同じように出るか、という話。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:11:18 ID:rBjnzfAA
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:14:37 ID:U+q2dDr1
初心者にオススメの設計例ありません?
FF85Kを先行して買ってしまいました。
小型のバックロードホーンとかがいいです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:19:18 ID:uhVgFJ+L
んじゃそういうスレできいてね。FF85に使えるバックロードホーン教えてくださいって。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137231622/l50
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1161777417/l50
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:19:19 ID:pji+B9Bx
結局のところ

>>3
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:20:35 ID:SsIOTN9j
>>56
あれ、人に説明を求めておいて(行き違いはあったにせよ)何も言わないんだ?
ちなみに、行き違いはそちらの取り違いだったわけで、>>52
それで何もなしか。
得るものがあったかどうかで判断してるようだね。(他のレスからすると)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:53:08 ID:/i7sCG2F
>>52

私も便乗して質問させてください。

1KHz以上のリップルについては多分おっしゃるとおり
反射が100%ではないので計算値よりは実際は少なく
なると思いますが、低域が-3dB/Octで減少するのは、
計算値とおり出るような気もしますが違いますか。
(ダクトの影響は考えないとして)

疑似無響室測定では500Hzくらいまでしか計れないし、
近接測定では回折の影響は計れないので、実際どう
なるか是非教えてほしいです。
お願いします。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 03:22:01 ID:kDwB0LT6
別IDで話調を変えて粘着
パターンだな
負けず嫌いも程々にな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 06:13:32 ID:sNcD4cbx
負けず嫌いと言うより負けグセが付いてるんだろ。
6634:2006/11/28(火) 07:50:16 ID:f18cukiN
>>62
はて、私はあなたの間違いを指摘しましたがそのままではかわいそうなので
やんわりと終わりにしようとしたのですがまだ不足でしょうか。

>>55にもかいたようにダクトの共鳴や定材波は回折とは別の問題で、
それらの問題があるからといって回折の影響は変化しません。
ただそれらの影響の上に回折の影響がかぶさるだけです。
ですから「紛れ」たりはしませんよ。
これは一般化された理論であり特定の箱についてもいえることです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 08:10:37 ID:IAuM8X/v
おいおまいら!
ツィーターのアッテネートをトランス式(タンゴ)にしたよ今までは固定抵抗で組んでいたのだけど・・・
そしたら一気に音が変わった!劇的に良くなったから驚きです。今まで俺は何をしていたのだろうと悔やんだよ

何故こんなにも良くなるのか不思議なのだが。。。やはり抵抗を直列にかますことでダンピングが悪くなっているのが影響しているのかなと
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 08:29:53 ID:cSA+aoRl
又はじまった、低レベルの自慢話!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 08:34:20 ID:Envr6g8G
盛り上がっている回折?に関してなんだけど、素人考えで申し訳ないが
箱以外が無視出来るような理想的な環境で使用しなければいいだけの話じゃないの
TVが近くにあったり、形状サイズからして台に載せる必要があるので、出窓
のような下まである棚だったら正方形であることなんて問題じゃ無くなる
上にちょっと重しを載せても正方形から脱却出来る
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 08:41:47 ID:TMjAE427
んだ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 09:20:35 ID:ofXAa+We
というか箱以外が無視出来るような理想的な環境のおうちがほしい。マジで。
7259:2006/11/28(火) 09:42:32 ID:U+q2dDr1
>>60
おk、行ってくる ありがと
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 09:45:46 ID:6c9ZdWsD
>>66
あれ?「大人の余裕でマターリ」とか言ってなかったっけ。
君は他人に求めることと自分がやってることのギャップが凄いねw
今回は得意の自演擁護に走らなかっただけマシだけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:17:37 ID:/R/0fCx1
>>66
また勘違いしている。
回析の影響がそこまで綺麗に出るか出ないかと言っている。
別の影響に紛れてそこまで出ないと言っている。
つまり、指摘したと思っている間違いが間違い。

一番最初に、>>34>>36回析の影響で、このスピーカーはこうなる。と言っているわけだが。
(多少あいまいな言い方だが、出ないなら問題にはしないわけで、実質上は出ると言っている)
それに対して、その他のいろいろな影響で紛れて、そこまで綺麗に出ないよ、と言っている。

そして、人に解説を求めておいて、感心しなかったから何も言わず消え、か
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:27:30 ID:nrK6kC+P
piyoは自演しかできないからね。
この板の有名人で言うとレクストのニシンとかドルフィンの奈良岡みたいなもんだと思えば間違いない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:28:44 ID:/R/0fCx1
>>63
低域は減衰するよ。
どの位置に付けても減衰するので、リップルを問題にしている今回の話とは別。
7734:2006/11/28(火) 11:45:39 ID:f18cukiN
>>74
>>36を読み直して欲しいのですが、私は回折の影響を示しているのです。
ドライバーの特性などを含めたスピーカーの特性ではないことは
明らかです。
スピーカーとしての特性ならドライバーの選択の時点でどうにでも
変化しますよ(^_^;

別の影響に紛れるといいますが、回折の影響をきちんと抽出すれば
計算値とよく一致するはずです。
また、そのほかの影響で見かけ上回折の影響が大きく出ないという指摘ですが
ドライバーやネットワークなどの特性がちょうどよくリップルをなくしてくれるとも
限りませんね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:49:22 ID:/R/0fCx1
>>77
そう。回析を示しているが、それに対してリップルが問題となるかどうかを言っている。
リップルは紛れるので、その影響は大きくない、と言っている。
7934:2006/11/28(火) 11:55:38 ID:f18cukiN
>>78
これで合意が得られましたね。
>>36で示したように大きな箱でも回折の影響は毅然として存在する。

さて、スピーカーの特性としてリップルが小さくなるためには回折によって
発生したリップルを打ち消すような特性がドライバーなりネットワークなりに
求められます。
そうなると必ずしも紛れるとはいえないのではないですか。
私は特別な配慮をしない限りリップルを消すことはできないと思います。

私からは以上です。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:03:58 ID:/R/0fCx1
人に解説を求めておいて、感心しなかったから何も言わず消え、か

「この箱は、リップルが出ますし箱内部の定在波も問題になりそうですよね。」
「いや、紛れるのでリップルの影響は大きくない。(TWボックスくらいならば影響は大きいが)
それよりも、ダクトの共鳴や中高音の漏れの方が問題。」

やっぱり間違いはないなぁ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:10:36 ID:1Vh+vFKh
私もpiyoさんが正しいと思います。
どうもこの板の人々は自分の感情を優先して、冷静な議論は頭から否定
しているように思えます。それでは何も進歩が無いのではありませんか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:24:34 ID:/R/0fCx1
そうではない。
内容が正しいかそうでないかで言えばどちらも間違ってない。
そうでなくて、論点が違っているということ。

そして、先に論点を履き違えたのは34。
理由>>52
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 14:49:54 ID:5KhG+89P
そのようだな。
つまり今回で言えば、回折云々を持ち出すような
箱では無かったと言うことだな。

>>81
今回>34の相手をしてた奴は、
至って冷静だったと思うよ。

無論、>34も悪くはない。
多少頭が固いだけだが、それも個性だ。悪くはない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:07:11 ID:1Vh+vFKh
>>83
ごめん、piyoの自演のふりをしてみただけw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:21:12 ID:/nPSk0qQ
で、JSP方式ってのは理論的にはイケテそうなの?
それとも普通のバスレフなの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:54:20 ID:/R/0fCx1
普通のバスレフ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:22:36 ID:WcKLonhB
>>76
> >>63
> 低域は減衰するよ。

63です。

どうもありがとうございます。

低域がシミュレーションとおり減衰するなら、これを
補正するには、電気的に補正するか、でかいバッフ
ルにするか、本棚に埋め込むとかするしかないんで
すかね。

フルレンジで対応するのはかなり厳しそうですね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:43:12 ID:++a0v/n2
.    /                ヽ    \  \
   ,'     /  /            l    \  ヽ
  !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.  | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.  l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l         ⌒⌒
 ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
  ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ      ^^
  イ 八{´l  !レ<f{矛:下 'ヽ _〃イ孑代勹 イ } /
.     Vハ  |{  r';;_zj  f} ⌒{! r';;zリ /}, '//
     ヽ ',  | ` ー―‐‐ '  、 `ー-- チ' /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
          :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
            :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::      ∧_∧
             ::::::::::::::::::::::::::::      Σ ( ::;;;;;;;;:) ビクッ!
               ::::::::::::         /⌒`'''''''''''^ヽ
                       /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
        -―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
         ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
            ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
         ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
                    ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;::::::::: 
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:27:32 ID:1UK9IIg3
>>87
スピーカーの歴史で、長い間、フルレンジはどういう箱に入れられて使われてきたか。
一部は平面バッフルがあるが、壁埋め込みではなく、多くは普通の四角い箱に入れられて使われてきた。
そして、そういう使い方でバランスがいいように作られてきたと思わんかね?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:58:30 ID:QxFdw4Sr
日本語でおk
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:13:20 ID:5vgucVXL
>>89
つまり、バッフルステップについてあれこれ考える必要は無いって事よ。
マルチウェイならば、ネットワークなどで補正することも出来ようが、
スルーのフルレンジではやりようは無い。
では、おかしな音になっているかと言うと、ぜんぜんそんなことはなく、
ずっと普通の四角い箱に入れられて問題なく使われてきたわけだから。
せいぜい正方形の中心には設計しないって程度でOK。
もちろん、定在波が起きにくい形ならば、なおよし。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:40:44 ID:8dElcnFS
最近スピーカー自作のHPで面白い所ってどこ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:23:56 ID:Tj3/usO3
>>92
http://natyurarudakuto.at.webry.info/
ココしかないでしょう!w 最初から読むことをオススメしますwww
(スレ汚し陳謝m(..)m)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 08:34:58 ID:oaqbloJQ
上記のナチュラルダクト、JSP方式を見ていて思ったんだけど、小口径の
バスレフダクトを複数設けることにより、実効振動板面積と同等或いはそれ以上
の面積のダクトで良質かつ広帯域な低音再生が期待出来るってことかな
一つ一つのダクトは小口径なので気流抵抗が大きく、ダクトの実効長が実際の
長さより長くなり、より低い音まで再生出来る。共振のQも低くなって見かけ上、
共振の帯域が広くなり、効率の低下は面積で稼げる。気流抵抗が大きいので入力が
無くなれば共振は速やかに収束して、引きずらない切れの良い低音となる
また、3Dスパイラルホーン方式も原理は一緒
と何にも判っていない素人は考えたのですが、判っている方、ツッコミを
お願いいたします
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 09:08:20 ID:NNWQRclR
ナチュダクは荒れるので辞めとけ
そもそもエロゲのバイブ音がどうのこうのとか
小口径で重低音が出るとか無茶苦茶な感想書く奴が考えたんだぜ?
しかもいろんな試作者が言うにはたいしたことないらしいし
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:31:05 ID:8dElcnFS
もっと真面目にやってるところはないの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:45:06 ID:NNWQRclR
スレがあったけど消えてるな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:23:15 ID:LUAGyBh5
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:26:46 ID:bfvLAqH2
>>98
そのサイトは本当にレベルが高くて見ていて胸が高まりますよね。
ただ私から見ると雲の上の技術で作られているので、咀嚼して飲み込もうにも
理解できずに突っかかります(笑
いやぁ、憧れるなぁ。

私からもお勧めをば
http://www.troelsgravesen.dk/Diy_Loudspeaker_Projects.htm
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:57:08 ID:8dElcnFS
>>98
>>99
紹介ありがとう。かなりハイエンドだね。
やはりマルチをきっちり作るとさまになるもんだ。

国内ではそういう人いないのだろうか。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:20:43 ID:LUAGyBh5
本人の了承なしに晒すかな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:24:35 ID:NNWQRclR
ネットで公開しているんだから晒されて文句は言えない。
どうしても晒されたくなかったらパスワード制にすりゃいい。
自鯖つくりゃいいんだよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:26:54 ID:2QeS4+vF
>>94
複数ダクト型のバスレフの利点はまあわかる。
というか、薄めのスリット型バスレフと同じだろうかと思うが
3Dスパイラルホーンがそれと同じに思えた経過を詳しく教えてくれないか?

個人的にはスパイラルは内周と外周でパイプ長が異なるため、
Qの低い(広帯域な)共振が得られると解釈してるのだけど。
適当に設計すると最外周パイプ長は内周の倍以上になるので。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:00:41 ID:xE8w1wAc
ナチュラルダクトの開発者はFate/stay nightの初回限定予約版を
買ったそうですね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 08:48:54 ID:9bAg6/xa
おばかな質問ですみません。
スピーカーユニットにファストン端子で圧着してスピーカーケーブルをつけたいのですが、
どのような工具でやればいいのかよくわかりません。
↓のような、接続端子用(オープンバレル端子用)というものを買えばいいでしょうか?

http://www.rakuten.co.jp/monju/507117/507296/#459643
http://www.rakuten.co.jp/monju/499453/500923/500926/#451976
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:47:43 ID:Fj0IOTGd
まともに圧着するつもりなら端子のメーカーから出てる専用工具を使う。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:02:00 ID:6UN1zpER
オープンバレル端子用でOK。
端子サイズごとに工具が分かれてるから注意。
たぶんそのペンチはマトモだから大丈夫だよ。やばそうな工具は1000円とかで売ってる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:09:53 ID:6UN1zpER
あ、薄っぺらな簡易型って書いてあるのはダメね。
5000円くらいのが良いよ。
弘法筆を選ばずとも悪い筆ではそれなり、素人ではもっとダメってことだから、
道具は良いのを買うべき。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:43:44 ID:9WBYzf3I
>>105
それも簡易型に毛が生えた程度のものだよ。
ファストンなら最低↓のレベルでないと確実な圧着は無理だと思った方が。

ttp://www.monotaro.com/p/0227/1297/

端子メーカー純正工具となると5〜6万円は覚悟が必要。
ファストン端子じゃなくて↓こんな端子にすれば、

ttp://www5.mediagalaxy.co.jp/nichifu/catalog/pdf/b/b12.pdf

端子メーカー純正の工具でも↓のように安くなるよ。

ttp://www.monotaro.com/p/0340/1562/
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:01:27 ID:K9mDmxnD
高いですね・・・
みなさんそういうの使ってやってるんですか?

HOZANというメーカーのP-706というのも買おうかと思ってるのですが、
これでも駄目でしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/kys/p-706/

オープンバレル端子の工具は、
1.25mm 2.5mm 5.5mm のおおきさにだけ対応しているものが多いみたいですが、
その3つだけにしか対応してなくても大丈夫なんでしょうか?
スピーカーの端子にはいろいろな大きさがあるようなきがするのですが、
その3つだけで事足りるのか不安なのですが・・・。

ファストン端子はコイズミ無線でもうってるオーディオテクニカのを買おうと思うのですが、
どれをかえばいいいのかよく分かりません。
ユニットをみたところ2種類の大きさの接続部分があり、
小さいほうはSサイズが必要だと思うのですが、
もう一方の少し大きめのほうはMサイズかLサイズなのか分からなく、なにか判別する方法はあるのでしょうか?
目視したところLサイズっぽいですが・・・
http://www.rakuten.co.jp/bits/445437/624030/624044/#386895
http://www.rakuten.co.jp/bits/445437/624030/624045/#629304
http://www.rakuten.co.jp/bits/445437/624030/624046/#629305

111イモ野郎:2006/12/05(火) 02:05:51 ID:wkZOYEeS
111 もぐもぐ代理
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 08:19:29 ID:KdxhTnIV
>>110
多分、-端子がSで+端子がMだと思うが、
俺は、近所のオートバックスで
エーモンというメーカーのファすd端子を買った。

ttp://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=12
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:51:23 ID:R/8RMJMg
ホーザンならそんなに変なのは出してないと思うけどなぁ。
ファストンは圧着が難しいのは確かだな。
>>109のいうように差し込み形の絶縁付き圧着端子の方がいいと思う。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:14:38 ID:TBJGxerN
vifaのMG10SD09って横浜ではウーファとして売っているんだが、これフルレンジではないの?
フルレンジだとしたら使ってみようかと思うんだが、使ったことあるひといる?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:19:19 ID:xuMwgjks
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → よかったな。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:44:43 ID:/SJTwXLN
>>110
高いでしょw
ファストン端子ってのはそれくらい厄介と言うことだよ。
工具の数が出ないせいでもあるけど。

でもまあ、使いたい端子があるなら仕方がない。
P-706は簡易型の中ではマシな方だと思うので挑戦して見て。
それなりに圧着できて、ちゃんと音は出るしね。

ただし、電線と端子をたっぷり用意して事前にしっかり練習すること。
正しく圧着するのは意外とムズいよ。
117むーぱぱ:2006/12/07(木) 10:11:01 ID:7wHxFJ/b
それはすごいだっしゅ(^^)。
118むーぱぱ:2006/12/07(木) 10:11:46 ID:7wHxFJ/b
私もそのP-706という簡易型の中ではマシな端子を使いたいぴょん(^^)。
119むーぱぱ:2006/12/07(木) 10:12:57 ID:7wHxFJ/b
ちゃんと音は出ることが大事なんだっしゅ(^^)。
120むーぱぱ:2006/12/07(木) 10:14:27 ID:7wHxFJ/b
でわでわ〜〜(^^)/~~~。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:26:29 ID:JBLbsGQc
( ゚Д゚)< むーぱぱは来るなよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:16:22 ID:NbnZB4FX
個人的には端子は半田付けしようと考える。
酸化も防げるし。
123むーぱぱ:2006/12/07(木) 11:34:02 ID:7wHxFJ/b
>>121しゃん、IDがJBLだっしゅ(^^)。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:38:55 ID:JBLbsGQc
変な語尾と連続書き込み辞めろ、毎回毎回糞書き込みしやがって
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:26:13 ID:TSrZI9+9
>>114
フルレンジはTG9だろ
MG10はウーファーとして設計されてる、実際高音域が歪んでてフルレンジとしてはちょっと使えない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:11:08 ID:ORbsZFiV
ダイトーの無印16cm、サブコーンむしったら良い音になったよ。

ツマンナイ音って噂があったが、余程シックリ来る♪
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:26:27 ID:/YN1taub
良い音になったと一括りにするなよ
もうちょっとまともな感想書いてくれ
悪いところも見つけられないようじゃ意味ない迷惑
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:09:43 ID:ORbsZFiV
>>127

まぁそう食ってかかるな
でも高音の硬い音は取れないんだよね。
太田裕美の声がキンキンしてるんだ・・・
そう少しこなれるまで我慢しようかな。
バイオリンは裏返ってる感じもするね。
安物はこのくらいかな???
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 02:47:31 ID:Sr4jfgwd
AURASOUNDの1インチフルレンジでバックロードの箱をそれっぽくでっちあげて鳴らしているのだが、いやぁ、サイズからは信じられない程の低音が出る出る
素で鳴らした状態でもサイズ外のスケール感が得られたのだが、ツィーターサイズでもここまで低音を出せるものとは
心配していた金属臭さもかなり抑えられているし、6畳間で聴いている分には不足を感じない
次はスワン型の究極点音源SPを作ってみたいな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 03:10:19 ID:RTTUAez9
>>129
>6畳間で聴いている分には不足を感じない
箱サイズはどの程度?箱がでかければ若干1インチの意味が薄れるけど。
あのシリーズは2インチが元モデル、1インチは派生モデルなんじゃないかと
勝手に思ってたんだけど、案外そうでもないのかな?
あるいは、2インチは更に破格の性能なのか...
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:08:06 ID:Pql5BzBs
>>129
是非ともうpキボン
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:45:00 ID:1Ai1Otok
>>130
その通り。
Auraの5cmチタン・フルレンジこそが最強だよ。
Jordanをついに超えたのだ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:22:52 ID:dPEOWELA
質問なんですけど、普通ユニットは並列に接続すると思うんですが、
まったく同じユニットの場合は直列に繋いでも問題ないですかね?
134137:2006/12/10(日) 19:58:34 ID:HLwDyWpf
>>133
直列に繋げると同じ銘柄のユニットでもお互いにインピーダンスが影響
しあいますね。
これがスピーカーの特性にどういう影響を与えるのか私は知りませんが
興味深いことですね。
識者の方がいらっしゃいましたら私も説明して欲しいです。

ただ、多数のユニットを使う場合やスピーカーとしてのインピーダンスを
高くしたいときに直列で繋ぐのはさほど珍しくはないと思いますよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:59:42 ID:HLwDyWpf
ああ、ageてしまいました。失礼。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:18:32 ID:PUehpBD/
>>132
本気でそれほどの物なの?低域のパフォーマンスが気になるとこだけど...

スペック見る限りでは所謂サイズを超えたユニットのようだけど
それでも低域はキャビネットで出してあげないとダメそうだな。
となるとどうしても5cmの小ささを活かすのが難しくなるし、
設計を決めるのが難しいユニットだな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:45:22 ID:eLq03gpR
同じユニットなら直列でも音圧、抵抗値は変わるかもしれないけど、音質的には問題ない!!

と、思います・・・
138134:2006/12/10(日) 23:20:40 ID:HLwDyWpf
>>137
同意です。
私も問題ないと思います。

純粋に知的好奇心として興味あるのは、例えばFsに10%のズレがある2つの
同じ銘柄のユニットを単一チェンバーの箱にセットしたとき、直列と並列で
特性にどういう違いがあるのか何てとこですね。
電気的インピーダンスと放射インピーダンスの2つの特性が絡み合って
過渡特性が変化するはずなのでなかなか想像が付きません。
(シミュレーションのかもしれませんが)

詳しい方の解説お願いします。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 07:45:23 ID:e14chO08
ツイータなどで耐入力を稼ぐためなら直列もわからなくはないけど、
ウーハーで直列は普通考えないんじゃないかな。
直列だと2つ繋げる本来の意味がないので。
140むーぱぱ:2006/12/12(火) 07:46:13 ID:F+pY0Crs
そんなことはないだっしゅ(^^)。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 07:57:52 ID:KORFJ2vm
>>140
連続書き込み禁止な
先に言っておくけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 11:53:35 ID:O/XHdMlO
2ウェイの古いスピーカーがあるのですが、ユニットを変えてターミナル4つ付けて直結すれば、
バイワイヤとして使用できますか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 12:14:49 ID:Pfy5kMy3
>>139

本来の意味とは?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:26:00 ID:d0q5OAAc
(笑)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:00:44 ID:e14chO08
>>143
どうして2つ繋げるような設計にするかっていうと
一般的にはツイータとのバランスであって
単純にウーハー側の能率アップが目的でしょ。

88dB/W+88dB/W=91dB/W(並列)
88dB/W+88dB/W=88dB/W(直列)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:36:52 ID:CkfYPmXE
本来の意味って能率アップなのか??

それはアッテネーターでどうにでもなるから、
どっちかっていうと低域をかせぐとか、そっちの方じゃないの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:47:35 ID:I+Ugi/U7
一つのツイーターに対してウーハー二つだと 低域成分が並列的に2倍になってしまわないんですか? ツイーターと成分関係で連携するんですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:24:25 ID:6i2GqXxh
ウーファー二つにしても低音増えないよ。
なぜなら、F0などはそのままだからね。
単純に全体が2倍になる。低音も中音もね。
二つ+ネットワークをすれば低音増えるよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:18:44 ID:eIDmCsHA
88dB/W+88dB/W=91dB/W(並列)
88dB/W+88dB/W=91dB/W(直列)

88dB/2.83V+88dB/2.83V=94dB/W(並列)
88dB/2.83V+88dB/2.83V=88dB/W(直列)
150134:2006/12/13(水) 00:25:37 ID:LhNVe0w7
同じウーハーを複数使ってもf0は変化しないという意見もありますが
これには疑問があります。

なにもf=1/2π(k/m)^1/2を否定するわけではありません。
ウーハーを複数使えば放射インピーダンスが複数倍になります。
つまり動かす空気の量も増えることになるので空気の重さの分だけ
実質的にmが増え、共振周波数fも低下するわけです。

メーカー製などで複数のウーハーを使ったシステムが多いのはなにも耐入力や
歪の対策だけではなく低域を延ばす目的もあると思います。

実際にそれを示した測定結果も示されています。前後のページも見てください。
(これは箱内部の仕切りの有無を比較していますが放射インピーダンスの
観点からは同じことです。)
http://homepage2.nifty.com/001/spkiso-frame.htm

>>149
ですよね。
151134:2006/12/13(水) 00:29:11 ID:LhNVe0w7
リンクがきちんと貼れていなかったようです。
http://homepage2.nifty.com/001/spmake073.htm
http://homepage2.nifty.com/001/spmake071.htm
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:40:07 ID:n6NVNm+7
>共振周波数fも低下するわけです。

ユニットの最低共振周波数が下がるって事?
153134:2006/12/13(水) 00:44:15 ID:LhNVe0w7
>>152
もちろんユニットのスペックが変わるわけではありません。
システムとしての共振周波数が変化するということです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:50:00 ID:n6NVNm+7
ユニットの共振周波数が変化するってこと?
155むーぱぱ:2006/12/13(水) 07:50:45 ID:YKzHZBAL
それはすごいだっしゅ(^^)。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:47:51 ID:eMvgvBnM
4Ω以上を接続する様にというアンプに、4Ωと6Ωのスピーカを同じ出力端子に並列に繋ぐと、2.4Ωになるのでだめですよね。
そこで、直列に接続した場合は、大丈夫でしょうか?
(アンプと4Ωスピーカをプラス端子どうし接続、4Ωスピーカのマイナス端子と6Ωスピーカのプラス接続、6Ωスピーカとアンプのマイナス端子どうしを接続)

あと、スピーカのプラス、マイナス極性の判定というのはテスター等でどうやれば調べられますか?

宜しくお願い致します。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:33:38 ID:eOZBEid9
まず 何故そんなことする必要があるのか
説明して欲しい
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:45:49 ID:eMvgvBnM
音量にはあまりこだわらないので、4Ωのコンパクトスピーカは普段聴く音楽にはいいのですが、音楽によっては低音域が物足りないので、手持ちの6Ωのスピーカを同時に鳴らせれば中間的な音になって補正ができれば、試してみたいなと思ったのですが。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:46:57 ID:DXF8OXvm
2つあるから、せっかくなので繋ぎたいってとこでしょ。

ここは自作スレなので違うスレで聞いてください。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:07:18 ID:eOZBEid9
スピーカーはアンプから見たとき純粋な抵抗ではなくコイル、これは交流の周波数によってインピーダンスが変わる
電流を流すと磁石との間に力が働いて前後に動くが、一方で逆にコイルが動くと電圧が発生する
この電圧はアンプ側にもある程度影響をあたえてる。
さらにコーン紙を介してエンクロージャー内部、外部の空気が影響する。
アンプにスピーカーを繋いで音を出しているのはそれらが同時に起こってる複雑な現象。
違うスピーカーを直列にするとお互いが影響しあってとても良い結果になるとは思えないのだが、
まぁ自分でやってみて結果がよければ余程運が良かったと思って欲しい。

スピーカーの極性の判断 ヒントは
ユニットの+に+ −に−の直流をかけたらコーンが前に出るはず
何ボルトくらいが必要かはΩの法則から自分で考えてみてね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:34:36 ID:eMvgvBnM
自作の範疇にはならないのかもしれませんね。すみませんでした。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:35:35 ID:eMvgvBnM
にもかかわらず、詳しいご回答頂きありがとうございました。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:39:39 ID:5jbyOUeD
>162
「メインのSPの低域が寂しいので、余っているSPをサブウーハとするには
どう改造すればいいか?」なら自作ネタになったと思うよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:56:03 ID:OlzetVq3
>>150-151
このグラフは、バスレフダクトの共振周波数のグラフでしょ?
ウーファーがダブルかどうかは関係ないんじゃないか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:15:50 ID:eMvgvBnM
そうですね。そういう風に使えれば希望どおりです。
「余っているSPをサブウーハに使える様に改造するにはどうすれば良いのでしょうか?」
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:53:52 ID:5jbyOUeD
>165
本気でそう思っているのなら手がかりになる情報を出さないとだめだよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:26:30 ID:eMvgvBnM
4ΩSPは、シャープの15年くらい前のCDラジカセの分離可能なもの(2ウェイ)、6ΩSPはソニーの10年くらい前のミニコンポのもの(3ウェイ)です。他にどういう情報が必要でしょう?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:38:49 ID:5jbyOUeD
スピーカ自作なら普通は能率とか口径とかQとかインピーダンス曲線とか標準箱のサイズとか、
それらの情報へのリンクになるメーカと品番ということになります。が…、
>4ΩSPは、シャープの15年くらい前のCDラジカセの分離可能なもの
で、話だけではゴミSPっぽいんですが
>4Ωのコンパクトスピーカは普段聴く音楽にはいいのですが、
というわけでそれがメインSPというわけですね、とほほ。
下手に手を入れてもお金がかかるだけなので、買いなおしたほうが良いですよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:47:31 ID:eMvgvBnM
ゴミと言うか、今まで使ってきたので、なんか愛着もあって、、です。
で、捨ててしまうのも勿体ないので、リサイクルできたらと思ったのですが。
教えて頂いた様な特性値を調べる事は出来そうも無いので、無理そうですね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:50:43 ID:d1w8fg4t
データを見ても策が浮かばないだろうから、ピュア板としての回答ではないが応援したいフォスの3Dネットワークでも買って遊んでみたら? クロスの意味と何Hzがどこらの音とかを早く掴んでみ!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:15:18 ID:5kkADFyx
ふぉすの限定やユーロ系ハイエンドで麻痺ってる住人には安物だろうけど
ハードオフに転がってるようなスピーカーにそんなん買ってもゴミが増えるだけかと。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:46:22 ID:d1w8fg4t
ネットワーク自作への入口になればいいと思ってね 解体して試行錯誤するにしてもジャンククラスなら気楽でしょ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:12:54 ID:5kkADFyx
そういうスピーカーをなんとか延命させようって香具師に
何倍もするアクセサリー進めて気楽なのか。
174134:2006/12/14(木) 00:49:28 ID:nB/+LY2K
>>164
ダクトの共振周波数もユニットの共振周波数も全く同じ原理で決まります。

固有振動数(共振周波数)というのは単純なもので振動学におけるもっとも
基礎となる式f=1/2π(k/m)^1/2で表されます。
固有振動数が低下すると言う事はバネkがかたくなったか、おもりmが重くなったかを
意味します。
ウーハーの複数使いの例ではバネのかたさは変わらないので、ダクトにしてもユニットに
してもmが大きくなったと考えられます。
そしてそれは放射インピーダンスが大きくなり動かす空気が増える事と一致しており
リーズナブルです。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:51:21 ID:RmtB4/XS
またバネと重りの話か
もういい
176134:2006/12/14(木) 00:56:12 ID:nB/+LY2K
あっと、いけない。
バネkがかたくなったか → バネkがやわらかくなったか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:57:26 ID:RmtB4/XS
物理法則を定性的にしか語れないなんて馬鹿じゃねw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:00:17 ID:WbMbarUM
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 04:16:50 ID:dAztdpv0
>>174
いや、やっぱりおかしいよ。
これはウーファーをダブルにしたから下がったんじゃなくて、単純に容積とダクト面積、ダクト長からFdが下がっているだけ。
計算すれば分かるが、ダクトの共振周波数が違っているから当たり前でしょ。
ウーファーをダブルにすることで放射インピーダンスが大きくなったから、という理由ではない。

もし、ダブルにしたことによる放射インピーダンスの影響を確かめるには、
同じ容積と同じダクトで、1発と2発でFdが変わっているかどうかを見ればいい。
180164:2006/12/14(木) 04:24:08 ID:dAztdpv0
>>178
話題と関係ないウンチクならば、それに対する批判はアリだけど、
これは関係あるから、その返しはやめた方がいいよ。
なんか、言い返せなくなって最後にイチャモンとして書いとく、みたいになってるから。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 04:27:07 ID:RmtB4/XS
得意のバネと重りの例えは話題と関係ないウンチクだなw
182164:2006/12/14(木) 04:44:31 ID:dAztdpv0
いや、関係はあるよ。共振周波数を決める原理でしょ。

排除すべきウンチクかどうかはいいとして、>>151のグラフはダクトについてのグラフだから、
ユニットでもそうなるかどうかはやってみなければ分からない。
ダクトでこうだから、理論上ユニットでもそうなるはず、というのは間接的な証明だが、
間接じゃなくて直接の証拠を出してよってのがこちらの意見。
もちろん、あっている可能性もあるし、間違っている可能性もある。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 04:51:34 ID:RmtB4/XS
>いや、関係はあるよ。共振周波数を決める原理でしょ。
関係ないね
ただ共振周波数と書けば済む話
わざわざバネと重りの例えを持ちだしてウンチクを垂れる必要はない
184164:2006/12/14(木) 05:20:49 ID:dAztdpv0
>>179の後ろ2行は、ウーファーがダブルになることによってFdが変わるかどうかのやり方で、F0ではない。

ウーファーの共振周波数について、現実的にどうなのかというと、話が難しくなってくる。
理由は、容量倍のダブルウーファーの方がF0が低い、F0が低い=低音が出る。という主張だが、
その容量でシングルウーファーの方が、ダブルウーファーよりもF0が低いわけなんだが。

少なくとも、ダブルだからってリーズナブルにはならない。
ダブルにするコストで、倍の上級ユニットにできるわけだからね。(例・Std→EXCEL)

ただ、メーカーのラインナップ的には、同ラインの2ウェイの上級機が、箱が大きくなっただけとか、
もしくはユニットが変わるってのは違和感があるだろう。
大きくなってウーファーが増えた方が視覚的に分かりやすい。
音も、中高音は変わらず、低音が伸びたって方が分かりやすいからね。
そういうオトナの事情から、シングル→ダブルというラインナップが多いのだろう。

F0が変わるかどうかは別として、リーズナブルかどうかといったら、そうではない。
そういう理由(コスト高)で、個人的なスピーカー自作では、ダブルウーファーは好きではない。
ただし、標準の倍で高級ユニットにできるわけだが、さらに上(超高級)については、その倍では足らないので、
高級の発展型として、高級ダブルという方向性は悪くないと思っている。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 05:27:20 ID:gLMNVRis
もれは強力なマグネットで小さめの口径を駆動する×複数、
ってのが、なんか好きなんだけど。38cm一発より16.5cm4発、みたいな。
186164:2006/12/14(木) 05:36:40 ID:dAztdpv0
(箱に入ってるからF0ではないな。Fに訂正)

2つの話がある。
容量倍のダブルウーファーはFが下がるかどうか、と
Fが下がって低音が出るからリーズナブル、という理由でメーカーが採用しているかどうか、
この2つがある。

前者については、あるいはそうかもしれないが、後者については違うと思う。
ダブルにしないで、シングルのまま容量倍の方がFが低くなるわけだから。

>>185
それはアリだよ。
振動系の重さが軽いわけだからね。
好みの問題。
187むーぱぱ:2006/12/14(木) 08:14:31 ID:WRGzivKx
そんなことはないだっしゅ(^^)。
188134:2006/12/14(木) 11:17:00 ID:nB/+LY2K
>>179
>同じ容積と同じダクトで、1発と2発でFdが変わっているかどうかを見ればいい。

あのー、それをやっているのが>>151のグラフなんですけど(^_^;
http://homepage2.nifty.com/001/spmake073.htm
上のグラフの2つのプロットを比較してください。
これがダブルとシングルの違いです。
共振周波数の原理から見るに、放射インピーダンスの増加に伴ない
ダクトのmが大きくなっているわけですから、ユニットでも同様の現象が
起きていると予想されます。

ちなみに"リーズナブル"といったのは"合理性がある"という意味で
値段が安いとかそういうニュアンスは含んでいないつもりです。
たしかに日本語だとお買い得とかそんな印象のある言葉かも。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:08:35 ID:/piiZao2
そのグラフは、同じ容積で1発と2発の比較じゃないんじゃね?
>グラフ
250Lに一発
500Lに二発

>同じ容積と同じダクトで、1発と2発でFdが変わっているかどうかを見ればいい。
500Lに一発
500Lに二発
って事なんじゃね?


ちなみにリーズナブルを合理性があるという意味で使ったんだったら
合理性があると言えば良い。

欧米かっw
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/リーズナブル
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:38:11 ID:/piiZao2
俺の見解としては、

Fdが低い>Fdが高い、とすると
500Lに一発 > 500Lに二発 > 250Lに一発 = 250Lに一発×2基

箱を小型化して低い帯域まで持っていこうとすると
どうしてもユニットの能率は低くなる設計になるので
ダブルウーファーの目的はやはり能率アップだと思うが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:47:20 ID:Aq3opu7Z
>ダブルウーファーの目的はやはり能率アップだと思うが。

そうだね。(+耐入力)

メーカーがよく採用しているのは、低音を伸ばすためが主目的ではないだろう。
共振周波数が下がるというが、同じ容量で1発の方が下がる。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:09:09 ID:Aq3opu7Z
当然、全体が上がったとしても、ネットワークで上を押さえれば相対的に低音が増えるので、
ネットワーク込みで低音を増やすということは一般的と思われる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:56:43 ID:S5y2/3m7
で、結局は同じユニットを2つ直列に繋いでも問題ないの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:45:31 ID:x0+ByrP3
BOSEは9個直列
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 07:41:37 ID:gJI+d7vl
>>193
BOSEは9個直列というのが本当かどうかわからないけど、
問題は1つのユニットがダメになったら直列配線だから
残りの8個も鳴らなくなるってことくらいで、
業務用としては問題ありだけど、一般使用では特別に問題はないんだけど、
複数個にする意味もないってこと。

小学校の理科の実験でやった直列と並列の
マメ電球の明るさを思い出してみてよ。
並列にすると、ユニットもそんな非効率的な鳴り方をする訳だから
直列だとそう言う合理性のない使い方になる。
だから一般的には直列配線は考えない。

繰り返すと、直列で問題はないが、意味もない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 07:46:27 ID:gJI+d7vl
下から4行目
並列にすると、→並列に比べると、
に訂正
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 07:58:53 ID:gJI+d7vl
【ローカルルール】薀蓄に抵触するかもしれないけど、


以前、ルーメンホワイトの3つのウーハー部を色々調べていたとき、
3つのウーハーユニットが上から8Ω+8Ω+13Ωという変則的な
構成になっていたんだな。

8Ω+8Ωを直列で使うなら13Ω+13Ωにしろよって不思議に思ったんだけど、
よくよく調べてみると8Ω+8Ω+13Ωは全て並列で接続されている。

直列じゃなかったことは、これはこれで納得できたんだけど、
こんどは何故13Ω+13Ω+13Ωにしないんだっていうか、
そんな変則的な発想もあるんだと思った次第だけど、
8Ω+8Ω+13Ωの開発側の意図は未だにわかんね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 09:16:58 ID:q0Qzod+m
>>197
それは蘊蓄とは呼ばないんじゃない?
一つの物の見方に過ぎない自分の考えを、あたかも普遍的真理であるかのように語ってないから。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 09:35:43 ID:4qoQWYpw
>>197
へー×12
(6+6)+(11) なんだと思ってた。

三つ全部並列だとインピーダンス下がりすぎるから、一個倍のやつ
混ぜておくかな。デザイン的にはやはり三つだしな。

なんて理由だったりしてw
200木枯らし野郎:2006/12/15(金) 09:52:04 ID:ggjZB1yf
時代はダイヤモンドエンクロージャー
201木枯らし野郎:2006/12/15(金) 09:52:06 ID:AJ4cNLo7
時代はダイヤモンドエンクロージャー
202むーぱぱ:2006/12/15(金) 09:58:16 ID:GIIg6MXG
それはすごいだっしゅ(^^)。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:28:10 ID:9UEVrjl4
スピーカ自作しようと思ってるんですよ
入門用に丁度良いかなとフォステクスのFE107Eを買おうと思うんですけど何か問題ありますか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:52:53 ID:x0+ByrP3
自分で「入門用に丁度良いかなと」判断したのに、根拠も示さず、
他人に「何か問題ありますか?」とたずねる性格ぐらいかな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:49:00 ID:rgcCXWqE
>>203
入門だからというわけでなく、簡単に作れるからと書きましょう。
入門だからこそこだわる人もいますから。
FE127Eくらいのものでならバスレフを作るとそれなりの低音が得られるので
ボーカル付き音楽を鳴らすなら問題ない程度だとは思うのですが
現状ではFE107Eの方が若干中域の張りが良く繊細で解像度も高めです。
そういうことを考えると少し低音は諦めて美音を追求しFE107Eにするという選択肢も見えてくるでしょう。
だけどこれが一番良いとは言えません。最終的には自分自身が研究し納得するのが大切です。
市販品を買うことでも全く同じ事が言えます。
簡単製作なら私のお薦めはFE167Eのバスレフかな。
でっかいけど面白い音が鳴りますよ☆
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:12:47 ID:dwgYx9Rd
>>195
>繰り返すと、直列で問題はないが、意味もない。

一つの物の見方に過ぎない自分の考えを、あたかも普遍的真理であるかのように語っているのでNG。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:46:19 ID:Ia81ySFC
トーンゾイレ型ってどうつないでるの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:28:21 ID:TGWaU9F5
>>207
別に繋ぎ方が決まっているわけではないが、シリ・パラが多いと思われ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:00:00 ID:kpVuT4C1
>>206
>>3





みたいになっちゃうから、ね。
210203:2006/12/17(日) 00:06:23 ID:9kBllEQX
>>205
ありがとうございます
参考にさせていただきます
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:16:34 ID:VDgfttTG
>>207
縦に10個ならんでたら、アンプを10個並べて並列駆動するんだよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:18:25 ID:vPJGne/v
>>211
DSPで遅延させて・・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:33:50 ID:a+j5aZ4K
>>212
フェーズドアレイレーダーかよ!
ていうかヤマハがそんなの出してなかったっけ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 11:59:07 ID:RRzlO7tU
215むーぱぱ:2006/12/18(月) 13:57:59 ID:TkEqR2Ag
それはすごいだっしゅ(^^)。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:23:55 ID:trYAdzMw
4万ほどボーナスゲットしたアルバイターなんだけど何か面白いもんあるかな?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:12:53 ID:Y2QHllw9
16センチウーファーとツイータとバスレフ箱。
足りる?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:14:30 ID:MvwYfkVd
4万だと箱で終わるな・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:21:32 ID:QPz63rxU
2.5万でハコ
5万でユニット

あ、足りない
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:41:48 ID:+S9TE3W2
3万でソープ
残りでソフト買う
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 08:22:11 ID:r/LhZPb1
>>217-220
ありがとうございます。
ソープとソフトにしようかと思います。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 09:22:29 ID:CZo8Bu+Z
ちょwww
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 09:35:08 ID:r/LhZPb1
scan-speaks 25W/8565-00 1本買って、箱を作るっていう手も考えたのですよ。
20-40Hzがバリバリ鳴りそうな組み合わせ有りますかね?予算内で。
無理ならほんとに初ソープにつぎ込もうかなと・・・。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:24:12 ID:sT1IJue5
20-40Hzがバリバリ鳴りそうな組み合わせは所詮無理な相談なんだけど、
↓を500Hzの2次で、30L程度のバスレフ位でいいんじゃね?

Silver Flute W20RC-38-S-08
ttp://www.madisound.com/silverflute.html

Aurasound NSW2-326-8A
ttp://www.madisound.com/aurasound.html
225むーぱぱ:2006/12/19(火) 11:49:47 ID:uDBpmLWb
そんなことはないだっしゅ(^^)。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:33:13 ID:+XJ+pIV4
そうだな、ソープは行っとくべきだな。
女性全般に対して、余裕が持てる。

SPは、その後でも間に合う。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:45:45 ID:r/LhZPb1
ちなみに20-40Hzバリバリな低音なんですが
1本構成のサブウーファーのことでコイルやチャンデバは持っています
40Hzのクロスで扱うつもり
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:19:55 ID:FOq3xhda
>>227
なぜ25W/8565-00を選択したのですか?
サブウーハーに使うならほぼ同じスペックでQtsの低いバージョンの
25W/8565-01やPeerlessのサブウーハー用ユニットも選択肢に入れると
いいかもしれません。

もしかしたらコイズミ無線で1本だけ売れ残っている25W/8565-00を狙っているの
かもしれませんが、そんなにお買い得でもないように思います。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:46:49 ID:rsmYj1mE
20-40Hzがバリバリ鳴っちゃあ、ひどい音になると思うぞ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:55:07 ID:+XJ+pIV4
バリバリの意味が違いまんがな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:40:31 ID:RuZCsXG7
ギャザードエッジは何故いかんの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 13:25:02 ID:RkCnmb7J
いかん事は無いでしょう。能率が上がるし。
造りにも依るとは思うが。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:45:16 ID:kpw13tr4
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u7577266
8cmのダブルバスレフで25Hzが鳴ると紛らわしい・・・酷い出品者だと思う
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:22:47 ID:gAW6mIiB
>>233
BOXの大きさに対して強度も足らなさそうな希ガス。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:36:32 ID:jED/u1iu
最近、基地害が多いね、この手の。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:55:04 ID:kpw13tr4
こういうのって詐欺罪適応されないの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:32:56 ID:V9G5PUe8
ノイズだろうが共鳴音だろうが25Hzが僅かでも出ていれば文句は言えないと思われ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:57:43 ID:iQEAvxOl
全てのダイナミックレンジは無限大と表記せねばならんな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:20:43 ID:eufG1/f8
普通は+-3dBの範囲内とかに限定するものだが、特に決まりがあるわけではないからな…
これだけでは詐欺にしにくいと思う。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 07:22:39 ID:ZlJnJYXd
それを詐欺にするとハイエンドスピーカーも危ないぞ。
241むーぱぱ:2006/12/21(木) 11:02:29 ID:eoufES50
そんなことはないだっしゅ(^^)。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:49:06 ID:JPaIEF0w
8cmでコンパクトに作るのでオススメある?
FE83E、FF85Kあたりかな?
AudaxとかTangBandもあり?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:38:57 ID:Nv3NXZ3+
何リットルの箱で何ヘルツまで何デシベル落ちで出したいわけよ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:38:46 ID:JPaIEF0w
8リットル以内
低域は100Hz確保できれば十分
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:28:05 ID:Nv3NXZ3+
その条件なら大概のユニットでいけるんじゃないか?

まあ俺なら、フリーエアで使うならQ高めのユニットで100Hzあたりを3から5dBほど
なだらかに持ち上げてバッフルステップを補償するし、壁掛けやデスクトップで使うなら
Q小さめVas小さめのユニットでコンパクトなキャビネットを狙う。

↓にこれはと思うユニットのT/Sパラメーターを突っ込んでいろいろいじってみたら大体のところは分かるだろ。
http://www.asahi-net.or.jp/~bk3k-andu/
246むーぱぱ:2006/12/22(金) 08:12:14 ID:rK5yPU+r
それはすごいだっしゅ(^^)。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:46:07 ID:hMAHue1s BE:20545632-2BP(115)
スピーカー出力(最大)47W×4(4Ω)の車載アンプに
インピーダンス8Ωのウーファーをつないで、あいだにコイルを挟んで
100hz以上をゆるやか目に減衰させたいのですが、
どういうコイルを買えばいいのかとか、コイルと配線のつなぎ目はどうするのかとか
コイルに何か箱かなんかつけた方がいいのかとか、全然分かりません。
初心者、自作、ローパスフィルターとかパッシブネットワークとかで
ググってみたのですが、初心者用のページが見つかりません。
助けてアルトマン!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:55:21 ID:oeeKGNJw
>>247
そういう目的のサイトは見たことないな
単にコイル入れるだけだと高域カットになるからコイルに並列に抵抗を入れる
で減衰させたい分に合った抵抗を入れて、カットオフ周波数をコイルで決める

それよりグライコでいじった方が音にもいいと思うが>抵抗が音質に悪そう
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:58:28 ID:m5yYA0pw
>>247
コイルはこれを直列に。
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=9668
コイルと配線のつなぎ目の処理はこいつを参考にしなさい。
ttp://www.geocities.jp/maa_caraudio/nw.html
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:01:41 ID:hMAHue1s BE:164361986-2BP(115)
>>248-249
ほんとうにありがとうございます!
すげーすげーすげー助かります。
いつか自分も上級者になって質問に答えてあげられるようになりたいです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:44:14 ID:YN3tRG50
>>250
コイルやユニット、配線の結合は頻繁に付け外ししないなら単純に
半田付けするだけでもかまわないと思います。
コイルは振動で外れないようタイラップや接着剤でしっかり固定すると
いいでしょう。

そしておそらく、コイルやコンデンサーを使ったパッシブネットワークで
帯域を分けるより車用に売られているチャンデバを使った方がうまくいくと
思います。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:16:03 ID:hMAHue1s BE:219149388-2BP(115)
>>251
チャンデバってのはアクティブネットワークのことですよね?
実は電源に不安のある旧車でして、できるだけバッテリーを使わないシステムをってことで
パッシブをやってみようと思ってるんです。あんまり車の話になっちゃうとスレ違いですね。
すんませんことです。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:28:10 ID:m19elRRr
パワーアンプに較べれば問題ない消費電流と思いますが
バッテリーを新品に取り替えればなお良し
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:45:32 ID:oeeKGNJw
>>252
バスブーストじゃなくネットワーク組みたいの?

スピーカーネットワークの作り方
ttp://www.elex.ne.jp/cgi-bin/database/audiodb/network.html
スピーカー設計プログラム/ネットワーク設計プログラム
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/index.htm
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:00:06 ID:gwwMLYs3
>>252
コレも貼っとく
http://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/06dbcross.html

ほんとに100Hzから上を-6dB/octで切りたいのか疑問だけど
8Ωだと12mH以上のコイルですよ
全く経験のない人に、高価で大きなコイル買わせるのは気が引けるな
ネットワークを計算値の通りに作っても
一発で音が決まるのは、奇跡に近いって事は理解しておかねばならんでしょう
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 07:59:16 ID:i8W3+QSo BE:109575348-2BP(115)
>>255
ありがとうございます。パッシブは敷居が高そうですね。
ちょっとアクティブネットワークの方に心が揺れています。
サブウーファー用のモノラルのアンプ付きローパスフィルターなら数千円だし、、、。
それつけて音いじくっていいところにした方が早いっぽいですね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:19:23 ID:DqBAcMcj
256 カーはまず次元が変わる電源ノイズ対策してからフロントスピの性能追及が先。もし前後フェーダーあるなら後ろ出力をウーハにすれば前後調整が楽だよとにかく電源!

258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:44:15 ID:i8W3+QSo BE:13697322-2BP(115)
>>257
フロントはFOSTEXの6N-88ESを使ってます。ヘッドユニットはナカミチのCD-400で
中高音はこれでいいかなと。ここまでは完成したんで、後ろにコイズミ無線あたりで
20センチウーファーユニットでも買ってつけようと思ってるんです。
ヘッドユニットにリアスピーカー端子もあるし、そこにパッシブ噛まそうかなと。
でもサブウーファーのRCA出力もあるんでここにアクティネットワークはさんでもいいなと。
きれいにクロスオーバーさせようとまでは思ってないんです。フロントの足りないところを
ちょっとサポートしてくれればいいなと。だからリアだけローパス入れればいいかなあと。
その前にまず電源ですね。調べてみます。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:02:26 ID:5tUskytg
http://www.mhsoft.nl/spk_calc.asp にのってるシリーズノッチやパラレルノッチフィルターの実装の仕方を教えてください。
高域のピークを潰すのにはパラレルノッチと思いましたが、抵抗を直列に入れたらQ等の変化は起こらないのでしょうか?
フルレンジの高域のピークを抑えたいと思いまして。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:19:06 ID:iT+arpsz
>>259
フルレンジのまま使うなら入れなくてもいいんと思うが

あと今回の場合フィルターのQはRCL全体で考えるから
LCだけで考えるとQが高くなりすぎてあまり意味はないよ
スピーカーのエフゼロのQにはフィルタの周波数と遠いから特に関係しないでしょ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:11:03 ID:5tUskytg
>>260
どうもありがとうございました。f0でのQには影響しないわけですね。
http://www.vikash.info/audio/FR125S/filters.asp みたいにフルレンジでもフィルターたくさん入れる場合もあるみたいですね。
PC用に作った密閉型のTangBand W3-1231SHの13kHzあたりのピークを潰してみようと思います。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:25:27 ID:7vIZ8kmc
↓これってそんなに価値があるものなの?
  強気すぎる値付けにビックリなんだけど。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/93046010
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:40:00 ID:kVyhfeu7
オークションは、ときどき頭のおかしいのが発生するので、無視。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:48:56 ID:vKPTEoaS
LE8Tのパクリか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:53:15 ID:FAoX8n5t
>262
これJBL LE-8Tを意識したYAMAHA版だろ。未使用でペア10万円なら分からなくも無いが…。
266にぼし:2006/12/27(水) 09:14:54 ID:yv4DWPmD
>>262
ヤマハJA2070、1983年当時一本65000円。
267あげ:2006/12/28(木) 05:39:45 ID:GAnIZBtW
初心者です。
コイズミで売ってるデイトンってどうですか?
16cmのウーハーと適当なツイーターでバスレフ箱作ろうと思っているんですけど
誰か使ったことのあるひといますか?
もしよければ音の特長なんか教えていただけませんか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 10:09:37 ID:qTOBl9eG
>>267
私使ってます。一番安い紙コーンのウーファとソフトドームのツィータで。
ウーファは0.39mHでハイカットしてフォスの16cmの箱に入れて、
ツィータはダイトーの10cmの箱に6.8μFでローカットして入れてます。
アッテネータは入れない方がよかったです。
音質は上品で厚みのある音で高級感があります。コストパフォーマンスは
抜群だと思います。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:08:10 ID:EvNHqN6e
スピーカー2号機が完成したので久しぶりに報告します。

完成したスピーカー
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=2&action=view&disppage=1&no=62&no2=330&up=1
図面のようなもの
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=2&action=view&disppage=2&no=27&no2=150&up=1
接着している様子
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=2&action=view&disppage=2&no=30&no2=155&up=1
ダクトなど金属部品
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=2&action=view&disppage=2&no=34&no2=184&up=1&cnt=1
塗装の様子や金属部品
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=2&action=view&disppage=2&no=41&no2=208&up=1

試聴した感触はエクセレントです。
聴いてみて驚いたのは定位がくっきりして、一つ一つの音の
奥行き方向の位置がはっきり分るようになったことです。
箱の振動は極めて少なく、手で触れるとこれまでの補強入り21mm厚
スーパーアピトン箱の全体が震える音量でもユニット付近が少し
振動するだけです。

お礼を言わせていただくと、まだ見ていらっしゃるか判りませんが
このスレで最初に積層箱を作ってはどうかとアドバイスをいただいた職人の方。
大変ありがとうございました。
途中でもなにかとアドバイスをいただきこうして形にすることができました。
また、応援いただいた皆様にも感謝いたします。
どうもありがとうございます。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:15:59 ID:27ikXinR
>>269
完成&紹介乙。
せっかくだから以後はここではなく、その専用掲示板でやりましょう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:50:00 ID:itvR0i+I
>>269
はいはいpiyoさん、良かったですね。
2ちゃんねるを荒らさないでくださいね。
今後はここで報告しなくて良いですよ。
感想がろくなもんじゃないし、あんまり参考にもならんと思うしね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:56:54 ID:yJ9/0jBX
たしかに、この規模のものをやろうという気にはならない
だから、まったく参考にならない
でも、とにかくすごい!かっこいい!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:15:26 ID:ibi/WgT7
こらこら、ねたみはいかんよ、ねたみは…。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:41:25 ID:wZ2C3M6S
確かに凄いが、接着剤に何を使ったかがポイントだな。
適当なのを使うと、ちょっとした加重でボッキリ逝くかもしれない。
つまり運べない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:50:30 ID:RjTVt2Qf
既出の話題だけど、あの面積で木工ボンド+圧着ならば折れるわけはない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:52:02 ID:wZ2C3M6S
スピーカーの重量は?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:58:04 ID:jcguIPce
確かにすごいな。
マーゴミニとグランドピアノドムスを足して2で割ったようなルックスもカッコいいし。
ぜひ音を聴いてみたいッス。
278137:2006/12/31(日) 21:03:58 ID:PYoOlJ2i
どうもありがとうございます。
積層箱は見た目の割りに技術は必要ないので(時間はかかりますが)
私でも作れました。
参考になれば幸いです。

接着部は一般用接着剤(酢酸エマルジョン系)を使っています。
強度的な心配はしていません。

計っていませんがおそらく40kg近くあると思います。
これ以上重たいと運べません。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:08:44 ID:Dqqosf6t
だな。piyoが作れるんなら誰でも作れるよな。
こんなん簡単すぎて参考にならん。
次はもう少し面白いものを作ってから挙げてよね。
あ、次は2ちゃんえるでなくてあっちで勝手にやって頂戴ね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:15:43 ID:KlpD6Yee
初心者です。
ツィーターにコンデンサーをつけて、3kHzでハイパスしたいのですが、
何μFのコンデンサーを買えばよいのでしょうか?
わかりやすい計算式でもあればご教示ください。
(ちなみに、ツィーターはJBLの075です。)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:35:47 ID:9cmnelsZ
>>273
久しぶりに来たね、決め台詞「ねたみが〜」
piyoは変わってないねw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 13:28:24 ID:USznXBu4
>>280
8オームなら6.6
16オームなら3.3
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 13:33:43 ID:USznXBu4
1次なら5kくらいにした方が良いかも知れない。
2次なら3kまでOKかも。075の資料が無いので、詳細は分からんが。
284280:2007/01/01(月) 15:05:09 ID:nSEDy8xP
>>282
>>283
ご親切にありがとうございます。
助かりました。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 18:21:59 ID:hj5QBKu1
すごいすごい。
今年私も3way造るので、出来上がったら貼ろうかしら。
286137:2007/01/01(月) 21:41:12 ID:4NFgRfGq
>>285
是非お願いします。
作品を披露してくれる人が私以外にほとんどいなくて寂しいです。
どんどん晒して技術交流を深めましょう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:06:16 ID:b/34plVJ
piyoにお願い
トリップ付けてコテハンにしてくれない?
常時あぼ〜んしたいのでお願いします。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 01:07:42 ID:4BAzPHtx
吸音がされてないTWに吸音材突っ込んだら大分良くなった。
完成品SPKなんだが
わざと控えめに入れてあるな
元々スポンジは入っているが
ポールピースむき出しな部分が多く意味が無い
安いのをマトモに作ると高いのが売れなくなっちゃうからね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 08:24:10 ID:VWHtuEgj
キャビネットの形を工夫するとさらに吉。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:22:10 ID:r378c+E+
ぜひご教授ください

自作のスピーカーを作りまして、前空きのバスレフで高さ600×横300×奥行き300ぐらいで
吸音材(フェルト)を背面以外大体貼ってあります(ちょっと適当です、すいません、どうはればいいのか、わからなかったもので)
ユニットはFE -168E狽フみです

聞きたいのは、どうも低音?がボンボン耳にくる感じが気になっています、「このぐらいないと」ともいう人もいたのですが

どうも自分はこのボンボンした感じ嫌です

これを直す方法をご教授ください
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:34:27 ID:VWHtuEgj
板厚、それからポートの面積と長さも書きなさい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:56:33 ID:r378c+E+
板厚は前面は30以外は予算の関係で15です

ポートとはバスレフの穴のことでしょうか?
それなら横110×縦90です

 -----‐-
|    |
|    |←ユニットがこの辺り
|    |
|    |
|    |
|   ー ←バスレフ穴(内側式?です)
|   −
|    |
 ------
長岡さんの(名前忘れましたが)設計と殆ど同じです
板厚以外は(汗)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:10:30 ID:VWHtuEgj
長岡氏がどのような設計をしたのか俺は知らないんで。

110×90ってのは孔の断面形状ですか?
それなら孔の長さも書いてください。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:14:19 ID:r378c+E+
すいません

前面の板厚も含めて100です
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:25:44 ID:VWHtuEgj
よく聴く音楽のジャンルを教えてください。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:29:12 ID:r378c+E+
クラシック(オーケストラ)、ジャズ(親父)、J-popです
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:29:55 ID:r378c+E+
ジャズだと目立ちませんがJPOPだとどうも
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:39:15 ID:VWHtuEgj
男性ボーカルや、声の低い女性ボーカルが薄い・年が若く感じると言うことはありませんか?
ベースのボンボン言う感じやピアノの左手の沈み込むような感じが出る割に、全体のハーモニーが
薄くて寂しい感じがしたりしませんか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:41:42 ID:xx5pTGk2
強震部分がsyすこし高いのかもな
300298:2007/01/02(火) 13:45:34 ID:VWHtuEgj
>ベースのボンボン言う感じ

いや、むしろブルンブルンする感じか…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:47:37 ID:r378c+E+
>>298
まさにその通りかもしれないです

どうすれば良いのでしょうか?
302298:2007/01/02(火) 14:01:34 ID:VWHtuEgj
ためしにポートにティッシュペーパーとかスポンジを適当につめてください。
(隙間のないよう満遍なく。)ティッシュの詰め方やスポンジの穴あき加減で
ボンボンいう具合を調整できると思います。

ボーカルが薄かったり若かったりするのはスピーカーを壁に近づけてみると
多少改善されると思います。(それでまたボンボン言い出したらポートの詰め物を
少し増やしてください。)

あと、ボンボン言うのは部屋の定在波の可能性もあります。曲のボンつく箇所を
繰り返し再生して部屋の中をうろついて見てください。ボンつき具合が場所によって
違うなら、明らかにそっちの問題です。その場合はスレ違いになるので続きは↓で。

ルームチューニング議論スレ2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1142695472/

303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:07:45 ID:r378c+E+
>>302
> ためしにポートにティッシュペーパーとかスポンジを適当につめてください。
> (隙間のないよう満遍なく。)ティッシュの詰め方やスポンジの穴あき加減で
> ボンボンいう具合を調整できると思います。
> ボーカルが薄かったり若かったりするのはスピーカーを壁に近づけてみると
> 多少改善されると思います。(それでまたボンボン言い出したらポートの詰め物を
> 少し増やしてください。)
> あと、ボンボン言うのは部屋の定在波の可能性もあります。曲のボンつく箇所を
> 繰り返し再生して部屋の中をうろついて見てください。ボンつき具合が場所によって
> 違うなら、明らかにそっちの問題です。その場合はスレ違いになるので続きは↓で。
> ルームチューニング議論スレ2
> http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1142695472/

わかりましたちょっと試してみたいと思います
長々と相談に乗っていただいてありがとうございます
近いうちに結果をこちらで報告します
あと聴いてる部屋の問題ではなさそうです(近くても遠くても同じです。涙)

304298:2007/01/02(火) 14:28:54 ID:VWHtuEgj
どういたしまして、正月のいい暇つぶしになりました。
ただ、箱の設計が根本的に好みに合っていないと思うので、
箱の作り直しをしたほうがいいような気がしました。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:34:33 ID:0hP/NmYK
ポート長変えてみればいいのに。
…造る前にシミュレートしておけば、目安もついたろうに。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:04:02 ID:Bw9sGXdc
作ってみないと好みに合うかどうかもわからんし、
ある程度は調整できるってこと知るのも無駄じゃなかろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:18:13 ID:7kasyIDS
>>290
簡単に計算するとダクト共振周波数は55Hz程度みたいですね。
もしかしたら共振周波数が高すぎて耳に付くのかもしれないので
適当な木の板や棒をダクトに入れてダクトの断面積を減らすといいかも
しれません。
これにより共振周波数は低下します。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:22:19 ID:oLaZ7gf+
ポートにぴっちり合ってスライドできるような紙筒を用意しとけばよかったのにね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:52:30 ID:EBOVYE4M
今からでも、遅くない。
後付、延長ポートにするのじゃ。
かっこ悪いけど、音悪いよりマシ。
310307:2007/01/02(火) 17:56:41 ID:7kasyIDS
Sdに比べてダクト断面積がかなり大きいみたいだからダクトを
延長するより詰め物で断面積を減らして調整した方が楽だし
見栄えもいいと思いますよ。
私も以前スリットダクトに詰め物をして調整したことがありますが
簡単にそして1Hz程度の正確さで調整できました。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:03:08 ID:QVRJ9ZlC
手軽にやるなら吸音材増やしていくといいよ。
グラスウールより、手芸用なんかのエステルウールを中につめると、かなり変わるから
効果を確認してから、適当なところまで減らせばOK.
根本的に解決するなら、たぶん裏板が強度不足で鳴ってると思う。
前面バッフルと裏板の中央あたりを連結する補強を入れるのが、簡単で効果的。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:31:25 ID:4BAzPHtx
>>298
吸音材殆ど入れてないんじゃないの?
バスレフだから入れない方が良いっていう定説があるけど、
そんなの嘘っぱちだから入れた方が良いよ。密閉と比べて量が違うだけ。
とりあえず全面にピッタリとフェルト系のを貼れば良い。

あと、容積でか過ぎ。中に硬い詰め物入れてみ。思い切って入れて良い。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:32:08 ID:4BAzPHtx
298じゃなくて>>290だった
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:54:49 ID:3uX5XFQV
パワーアンプの出力に直列抵抗繋げてヘッドフォン聴くと音が良いって聴いたけどホント?

4Ωスピーカーと同時に30Ωヘッドフォン鳴らすと合成抵抗が3.5Ωになりヘッドフォンがうまくならないのでは?
また直列抵抗入れると電流駆動になり何か弊害はあるのかな?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:56:49 ID:3uX5XFQV
ゴメソ、スレ違いだな。でもわかる方いたらレスしてね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:57:59 ID:VSpmbqwT
なんだか傲慢な奴だなw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:15:34 ID:ne1/Vxn+
電流アンプの話なら、自作アンプのスレでやってくれ。

どっちにしても、相手にされんだろうが(w
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:17:48 ID:hKRI8GL/
鉛をハコ内部に付けたいんだけど、接着剤でつけても落ちてこないかな?
逆さまにすることなんて無いだろうけど、心配で…。
オススメの接着剤もあったら紹介してください。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:41:15 ID:Tt6qQgu3
>>318
接着剤よりブチル両面テープのが良いと思う
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:48:14 ID:E4DpSH6G
>>318
接着剤自体は2液性エポキシでも使っておけば問題ないと思いますが
それ以上に接着前に鉛を洗浄して油などの汚れをしっかり落とすことが
重要だと思います。 <環境に悪そう(>_<)

できればネジ止めした方が確実なのですが鉛は難削材なので穴を開けるときは
安全に配慮する必要があります。
薄い板状の鉛ならタッカーを併用するのもありでしょうね。


ところでSonicsのPassionというスピーカーをご存知ですか?
ありふれたユニットを四角い箱に詰めて重ねたシンプルな構造で
初めて雑誌で見たときにはアマチュアの作品かと思いました。
メーカーの紹介も読めば読むほど真似できそうに思えます。
これで価格が500万円というのには閉口しますね。

バーチカルツインを止めてシングルウーハー、ミッドにすれば一般家庭にも
合いそうです。
ハイエンドのお気軽コピーを作りたい人にはうってつけですね。
http://www.scantech.co.jp/sonics_passion.html
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 03:57:46 ID:2vDePH9Y
形は真似できても、音まで真似できるかどうかが重要では?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 04:15:47 ID:PDJL9zpE
>>320
メーカー製のハイエンドスピーカーは一見安易な構造に見えても、
完成までに何10個も試作しては壊してチューニングしている。

設計図から箱を造って一発で満足できる音が得られることが滅多にない事実は、
数あるハイエンドメーカーでのプロの開発工程が証明している。
エンクロージャ全体の響きが音質に直結するバスレフやBHでは尚更のこと。

わかってる人は塗装もしないプロトタイプの箱を何回も造ってチューニングしてるから、
突き詰めれば素人の自作もメーカでのプロの仕事と似通ってくるのだと思う。

素人の自作だと完成させた満足感からバイアスがかかり自賛しがちだけど、
そこを冷静に音質評価できるかどうかがレベルアップの分かれ目になると思う。
もちろんハイエンドユニットを使えばハイエンドスピーカーになるという発想とは別次元の話。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 04:53:19 ID:j8nM0GAk
320はpiyoだよw
んなこと言っても無駄
324320:2007/01/04(木) 05:43:21 ID:E4DpSH6G
>>321
私もそう思います。

>>322
よいものを作るのに試行錯誤が必要なのは全く同意です。
そして、だからこそある程度造りが明らかなメーカー製を真似することに
意義があるのだと思います。

例えば箱の支持構造やサイズ、形状、板厚、材質はある程度明らかなので
箱の響きに関してはメーカー製に近いものが作れると思います。
もしメーカー製がカットアンドトライの上に適切な設計をしているなら
まったく一から設計するよりよい結果が得られるでしょう。
もちろんバスレフ箱では箱の響き以外にもダクト共振周波数など
チューニングが必要な要素はありますが。

それよりも難しいのはネットワークでしょうね。
一応クロスオーバー周波数と、上が3次のバタワースで下が2次のフィルターだと
書かれていますが、シミュレーションと測定・試聴によるチューニングが
必要です。
ただ、これも箱と同じで大体の指針が示されているのでメーカー製と
同じものは作れなくても一から自分で設計するよりは楽に好結果が
得られると思います。

もっとも真似の対象となるメーカー製の性能が優れてなくては
目も当てられませんが(笑
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 07:05:35 ID:yDw+dp1M
piyoさんが、もしチャンネルデバイダに興味があればDCX2496を試してほしい。
イコライザも付いていてネットワーク不要です。
ネットワークと比べての音の違い等、感想や意見を聞きたいです。

勝手なお願いでした。興味がなければ聞き流してください。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 10:55:00 ID:PDJL9zpE
>>324
>例えば箱の支持構造やサイズ、形状、板厚、材質はある程度明らかなので
>箱の響きに関してはメーカー製に近いものが作れると思います。
それは違うでしょ。
サイズ・形状・板厚・材質・支持構造を真似たから近い響きになるという目論見は、
かなり無理がある。

>もしメーカー製がカットアンドトライの上に適切な設計をしているなら
>まったく一から設計するよりよい結果が得られるでしょう。
そこに期待する気持ちはわかるが、試作一発目で満足な音を得るのはやはり難しいでしょう。

>もちろんバスレフ箱では箱の響き以外にもダクト共振周波数など
>チューニングが必要な要素はありますが。
当たり前。当然チューニングする前提でしょう。
ダクトを造り直す調整は箱のそれに比べると容易なので誰もが行うことなので、
敢えて言及する必要なし。

>それよりも難しいのはネットワークでしょうね。
ネットワークもダクト調整と同じで、容易に何度も造り直すことが可能。
またメーカー製のネットワークの定数が手に入るなら真似すれば同等の特性が得られる。
この点、一見同じ形状でも同じ音にはならない箱とは違う。
加えて、>>325が指摘しているようにチャンネルディバイダを使用する手もある。

厳しいことを言うようだが、箱も難しい・ダクト調整も難しい・ネットワークも難しいと逃げるのではなく、
調整容易な後者2つは当然行うとして、影響が大きい箱のカットアンドトライを行うべきだと思う。
327320:2007/01/04(木) 12:29:54 ID:E4DpSH6G
>>325
べリンガーのチャンデバは安くて多機能で評判ですよね。
私も財布に余裕があればアクティブネットワークにチャレンジして
みたいです。
しばらくはパッシブネットワークで使っていこうと思います。
期待に副えなくてごめんなさい。

このチャンデバについてのレビューは市販スピーカーをマルチ化した
例が色々なHPで紹介されていたように記憶します。

>>326
>サイズ・形状・板厚・材質・支持構造を真似たから近い響きになるという目論見は、
>かなり無理がある。

うーん、これ以外のパラメーターというと補強とかでしょうか。
メーカーの説明を読む限り箱の設計方針は剛性のかなり高い分厚い箱で
振動を押さえ込むという方向性のようなので、これまでに挙げた情報を
基に組めばメーカーと同じものはできなくても、そう外れたものには
ならないと思います。
もっともこれは程度問題ですが。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:14:52 ID:PDJL9zpE
>>327
>うーん、これ以外のパラメーターというと補強とかでしょうか。
別のパラメーターを探す前に、真似=同一でないことを知って欲しい。
まず材質を同じにするのが難しい。同じ樹種でも伐採地・樹齢・乾燥度等によって響きは変わる。
支持構造も見た目同じように造ってもまず同じにはならない。
形状にしても合わせることが出来るのは単純な直方体の場合ぐらい。
接着剤の調合や製作時の温度湿度による影響も無視できない。
接合時に加える圧力によっても変わってくる。
だから箱の製作にはカットアンドトライが必要になる。

>メーカーの説明を読む限り箱の設計方針は剛性のかなり高い分厚い箱で
>振動を押さえ込むという方向性のようなので、
共振ゼロの箱を造ることが出来れば、確かに材質や構造、造り方による影響はない。
現実には共振が発生するので、箱の鳴きを含めた響きをチューニングしている。
剛性を高めれば良いだけであれば、メーカーでも何度も箱を造り直す必要はないはず。

>これまでに挙げた情報を基に組めばメーカーと同じものはできなくても、
>そう外れたものにはならないと思います。
その想いに客観性はあるだろうか?
過去に豊富な試作例を持ってるメーカーでも、モデルチェンジの度にまた試作箱をいくつも造って
調整していることを考えると、素人がメーカーのあるモデルの外見を真似れば試作一発目で
そう外れた物にならないという考えは楽観的すぎる気がする。
329320:2007/01/04(木) 13:40:27 ID:E4DpSH6G
>>328
>まず材質を同じにするのが難しい。同じ樹種でも伐採地・樹齢・乾燥度等によって響きは変わる。〜〜

ハハハ、伐採地と来ましたか。
そこまでそっくり同じにしたいなら難しいでしょうね。
ここまで細かく見たら何万通りの試作が必要か想像も付きません(笑

どうも木を見て森を見ずという感があります。
それらの影響よりも板の厚みを何ミリにするかといったごく基本的な
設計の方がはるかに影響が大きいでしょう。
まぁ、どこまでこだわるかは自由ですが。

>現実には共振が発生するので、箱の鳴きを含めた響きをチューニングしている。

共振が発生するからというか箱が剛体でないからですね。
確かに箱がうまく鳴ってくれたらうれしいですが、形状を真似する時点で
それはある程度達成されているでしょうし、剛性が高すぎたからと
クリティカルな影響があるわけではないでしょうからそう難しい問題でも
ないと思います。

>>これまでに挙げた情報を基に組めばメーカーと同じものはできなくても、
>>そう外れたものにはならないと思います。
>その想いに客観性はあるだろうか?

機械設計において図面に載せるべきもの、すなわち性能を決める情報が
あらかた揃っているので同じようなものができるだろうと判断しました。
メーカーが試作箱を作るのは生産性ラインに乗せるための検討や意匠など
音質以外の側面もあるでしょう。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:00:58 ID:PDJL9zpE
>>329
>ハハハ、伐採地と来ましたか。
>そこまでそっくり同じにしたいなら難しいでしょうね。
>ここまで細かく見たら何万通りの試作が必要か想像も付きません(笑
なぜ急に煽りに転化するのかわからない。どうやら無礼な人のようだね。
ハハハもなにも、実際にメーカーでは材木の産地や樹齢、乾燥期間を指定して納入している。
量産時の特性ばらつきを押さえるためにも必要な条件だよ。

>どうも木を見て森を見ずという感があります。
>それらの影響よりも板の厚みを何ミリにするかといったごく基本的な
>設計の方がはるかに影響が大きいでしょう。
真似た箱を造るのに板の厚みを合わせるのは前提条件だったはず。
そんなことを今更パラメータにされても困る。
形状や板の厚みを似せて造っても、材質や作成方法まで合わせることは出来ないから、
同じ響きにはならないと指摘しているだけなのだが、それを木を見て森を見ずとするのは現実逃避。

>確かに箱がうまく鳴ってくれたらうれしいですが、形状を真似する時点で
>それはある程度達成されているでしょうし、剛性が高すぎたからと
>クリティカルな影響があるわけではないでしょうからそう難しい問題でも
>ないと思います。
剛性が高いのがダメと指摘しているわけではない。冷静にレスを読んで欲しい。
剛性を高くしても共振ゼロには出来ないんだから、やっぱり箱を造ってみてカットアンドトライが必要ということ。
形状を真似する時点である程度達成という考え方は科学的ではないね。

>機械設計において図面に載せるべきもの、すなわち性能を決める情報が
>あらかた揃っているので同じようなものができるだろうと判断しました。
設計図面で性能を決める情報が揃うわけではないから指摘しているんだが、伝わっていないのかな。

>メーカーが試作箱を作るのは生産性ラインに乗せるための検討や意匠など
>音質以外の側面もあるでしょう。
メーカーでは音質チューニング主眼に何度も試作箱を造ってるんだが・・・。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:21:32 ID:KxhwOzpb
話しの流れ読むとpiyoは論理的思考が苦手みたい
332320:2007/01/04(木) 14:22:28 ID:E4DpSH6G
>>330
>実際にメーカーでは材木の産地や樹齢、乾燥期間を指定して納入している。

メーカーは品質管理や生産性の向上に努める必要がありますから当然です。
特定の伐採地でなければ出ない音があるからではないと思いますよ。

>そんなことを今更パラメータにされても困る。

とても大切なパラメーターです。
板厚を変えて試作箱を作るのなら解りますが、板厚を固定して
伐採地などをパラメーターに試行錯誤するとしたらナンセンスです。
メーカーの試作箱も板厚や体積、補強などを変えているのでは
ないでしょうか。

>形状を真似する時点である程度達成という考え方は科学的ではないね。

形状が同じなら振動の振る舞いも同じようなものになるというのは
ごく自然なことだと思いますが。

上のほうでも書きましたが、どこまでオリジナルに近づけるかは
程度問題で、もちろん全く同じものが造れるわけではありません。
ただ、全く同じでないからといって極端に違う音になるわけでは
ありませんし、ましてやメーカー製に比べ劣っているとはいえないわけです。
Passionはハイエンドスピーカーの中でも極めてアマチュア的な造りで
設計について公開されている情報も多く、真似しやすいスピーカーだと
いえるでしょう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:37:13 ID:PDJL9zpE
>>332
>特定の伐採地でなければ出ない音があるからではないと思いますよ。
そんなことは指摘していない。繰り返すようだが冷静にレスを読んで欲しい。
メーカーでは特定の材質を前提にチューニングを行っている。
チューニング済みの箱を同じように造っても同じ特性を得るためには材質をそろえなければならない。
だから材木の産地・樹齢・乾燥期間をわざわざ指定している。

それに対して、貴方はメーカー製の形状を真似れば近い響きが得られるとしている。
しかし前述のように材質を合わせることは不可能だから、形状が同じでも響きは異なるのではということ。
加えて形状や製作方法を合わせることも困難だと指摘している。
材質が異なっても、箱のチューニングを行えば最終的には求める響きは得られる。
チューニングを行わず、形状を真似て同じ音を得るという考えは成立しないという話。

>メーカーの試作箱も板厚や体積、補強などを変えているのでは
>ないでしょうか。
そうだよ、チューニングとはそういうこと。

>形状が同じなら振動の振る舞いも同じようなものになるというのはごく自然なことだと思いますが。
結果としてそうならない。同じ説明を何度もするつもりはないのでもう一度レスを読み返して欲しい。

>ただ、全く同じでないからといって極端に違う音になるわけでは
>ありませんし、ましてやメーカー製に比べ劣っているとはいえないわけです。
メーカーのように箱を何度も造って響きを追い込めば、メーカー製と同等以上の物が造れるはず。
しかし一度目の試作箱でメーカー製に劣らない箱が出来るというのは虫が良すぎる考え方。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:45:53 ID:A9cbELPq
所でありふれたユニットのソースは?
それに開発費を考えると閉口する様な値段でもないと思うが・・・
箱の形状.角度・ユニットの選択によるカットアンドトライの上に
デザインとの辻褄合わせでかなりのコストがかかってくると思うが・・・・

いや、デザインと性能の辻褄を合わせるだけで相当なコストがかかるな(w
まあ、女子を自室に連れ込む事すら念頭にない奴には(ry
335320:2007/01/04(木) 15:08:45 ID:E4DpSH6G
同じ種類の木材でも細かい条件が変われば音が変わること、
そっくり同じ音にできないことは私も認めています。
ただ、どれだけ変わるかは程度問題であり、板の厚みなどの基本設計に
比べれば微々たるものではないかと指摘しているのです。

例えば同じ種類の木材で20%弾性係数に違いがあったとすると
大きな影響がありそうですが、曲げ剛性の観点からすれば
25mmの板と26.6mmの板の違いと同じだけの差しかありません。

PDJL9zpEさんの言わんとすることは解るし、恐らく私がなにを主張したいかも
あらかた伝わってりるとおもいます。
ただ、どうも問題の重要さの認識度が違うので平行線をたどっているようですね。
そろそろ疲れたので終わりにしませんか。

>>334
ステサンに特集がありました。
開発費などがかかるのはどこのメーカーでも同じですが、他社製品に比べ
開発費が多くかかっているようにはとても見えません。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:18:33 ID:PDJL9zpE
>>335
>大きな影響がありそうですが、曲げ剛性の観点からすれば
>25mmの板と26.6mmの板の違いと同じだけの差しかありません。
材質による響きへの関与を曲げ剛性の違いだけで判断できるものなのか?

>PDJL9zpEさんの言わんとすることは解るし、恐らく私がなにを主張したいかも
>あらかた伝わってりるとおもいます。
>ただ、どうも問題の重要さの認識度が違うので平行線をたどっているようですね。
貴方の主張は、形状等の設計図面上のパラメータを似せて造れば近似した響きが得られ、
材質や製法、環境条件の影響は微々たる物としている。
当方の主張は、形状を似せても上記差異により同じ響きを得るのは難しいとしている。

一概にどちらが正しいとは判定できないが、どこのメーカーでもエンクロージャを何度も試作して
求める響きを追い込んでいく開発工程の現状から、自ずと答えは出ると想う。

>そろそろ疲れたので終わりにしませんか。
>>329では貴方から突然煽っておきながらその締め方はないと思う。少し無礼ではないか?
337320:2007/01/04(木) 15:26:40 ID:E4DpSH6G
>材質による響きへの関与を曲げ剛性の違いだけで判断できるものなのか?

もちろん剛性だけで全てが決まるわけではありませんが重要な要素の
具体例として挙げました。

>貴方の主張は、形状等の設計図面上のパラメータを似せて造れば近似した響きが得られ、
>材質や製法、環境条件の影響は微々たる物としている。
>当方の主張は、形状を似せても上記差異により同じ響きを得るのは難しいとしている。

それでいいと思います。
まぁ、結局は程度問題ですね。

>>>329では貴方から突然煽っておきながらその締め方はないと思う。少し無礼ではないか?

それは失礼。
煽ったつもりはなかったのですが私も少し熱が入っていたかもしれません。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:37:03 ID:Jxn0Yn2U
>>320-337
「うんこブリブリ」まで読んだ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:50:10 ID:PDJL9zpE
>>337
>もちろん剛性だけで全てが決まるわけではありませんが重要な要素の
>具体例として挙げました。
知っての通りヴァイオリンには数万円のスクール用から数億円のストラディバリウスまである。
当然出てくる音には雲泥の差がある。
ところが材料は松と楓と樹種は同じ、形状や厚みも違いが見られない。
貴方の理論に従えば、10万円の物もストラディバリウスも似た音がして然るべき。

スピーカーのエンクロージャとは条件が異なるので、必ずしも適切な例ではないが、
形状と樹種、材料の剛性で説明が付く話でないことはわかるだろう。

>まぁ、結局は程度問題ですね。
程度問題とするのは、自作を極める上では逃げではないか?
もちろん貴方が試作一発の箱で音質に満足しているなら否定はしない。
ただ貴方より経験の豊富なメーカーの技術者でも開発工程では何度も箱を造り直している、
その事実から参考にすべきことはないだろうか?
最初に書いた「素人の自作だと完成させた満足感からバイアスがかかり自賛しがちだけど、
そこを冷静に音質評価できるかどうかがレベルアップの分かれ目になると思う。」をもう一度提示しておきたい。
自賛で終わるか客観的な高音質を目指すかは、それこそ程度問題だとは思う。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:56:59 ID:A9cbELPq
>>335
> 開発費などがかかるのはどこのメーカーでも同じですが、他社製品に比べ
>開発費が多くかかっているようにはとても見えません。


まさかあのデザインが音のみを突き詰めた結果だと思ている訳なの?
あなたの部屋をセンスから解るけどステイタス性は完全無視しているでしょ。
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img1/2913_0.jpg
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:57:59 ID:76H/8amH
きも・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:58:22 ID:rea/Ekdr
サブウーハースレから来ました。サブウーハーなどの入力にあるメインスピーカー出力を利用する入力方式はどのような回路なんですか?抵抗だけで組めるものですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:58:37 ID:BBqYRZom
もう、どっか別スレでやれよ。ここはモマイらの落書き帳じゃ(ry
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:04:29 ID:A9cbELPq
あとPassionは量産品ではなく受注生産だからね。
ttp://www.scantech.co.jp/sonics_pricelist.html
345320:2007/01/04(木) 16:06:22 ID:E4DpSH6G
>>339
>スピーカーのエンクロージャとは条件が異なるので、必ずしも適切な例ではないが、
>形状と樹種、材料の剛性で説明が付く話でないことはわかるだろう。

楽器のことはよく知らないのですが、特性に大きな違いがあるとすれば
それを裏付けるだけの形状や材料の物性などの機械的差異があるのでしょう。
いずれにしても自身の響きで音を作る楽器と、ドライバからの放射を主とする
スピーカーでは響きの重要さがまるで違いますしあまり意味がある比較には
思えません。

>程度問題とするのは、自作を極める上では逃げではないか?

どこまでも完璧を求めたいのなら逃げは許されませんが、私はそんなつもりは
毛頭ないので逃げます(笑
例えば、材質のわずかな違いを気にするぐらいなら2倍の厚みの板を使います。
メーカーの技術者も材質のわずかな違いよりも基本的な設計に主眼を置いて
試作していることでしょう。

なんかまたループしてるー… 終わりにしますか。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:06:48 ID:00z778jX
piyoがマネして作ったデッドコピー元のスピーカってどのモデルなの?
同じ参考にするならオリジナルの方がいいので
347325:2007/01/04(木) 16:09:42 ID:yDw+dp1M
>>piyoさん
返答サンクス
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:11:06 ID:PYfxhhRO
まったく同じ音になるとは言ってないんでしょ。
メーカーの試行錯誤の結果生まれた形状を真似れば、、
手探りで一発勝負するよりはいいだろうって話で、さもありなんと思うが。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:16:16 ID:PDJL9zpE
>>345
>楽器のことはよく知らないのですが、特性に大きな違いがあるとすれば
>それを裏付けるだけの形状や材料の物性などの機械的差異があるのでしょう。
前述の通り形状に差異はない、樹種という点での材質は同じ。
貴方の主張では産地等の詳細な材質や製法、環境条件は微々たる差ということだったが、
このように大きな差が生じるということは理解してもらえたと思う。

>いずれにしても自身の響きで音を作る楽器と、ドライバからの放射を主とする
>スピーカーでは響きの重要さがまるで違いますしあまり意味がある比較には
>思えません。
楽器も振動源は弦だから、ドライバを振動源とする動きとまるで違うわけではない。
振動源に対して箱が共振し、それが全体の音に加わる。この点ではエンクロージャも楽器も同じ。
少なくとも剛性だけ考えても説明が付かないことは明らか。

>例えば、材質のわずかな違いを気にするぐらいなら2倍の厚みの板を使います。
>メーカーの技術者も材質のわずかな違いよりも基本的な設計に主眼を置いて
>試作していることでしょう。
繰り返すけどそれは否定してないよ。試作一回で満足な箱にはならないと指摘してるだけ?
貴方は試作一回で満足してるのですか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:18:01 ID:76H/8amH
中に変な板があるから定常波ありそうだな
キンキンしそうな前面だしとても欲しいとは思えない
メーカーと違ってユニット間による位相の変化の計算もあらんだろうし
とんでもなく音が悪そうだよな、さすがpiyo
351320:2007/01/04(木) 16:19:45 ID:E4DpSH6G
>>346
うれしいこといってくれるじゃないの。
あのスピーカーはマジコミニの構造を参考にソナスファベールの形状に
発展させたオリジナル設計ですよ。

フィンランドバーチ積層箱を前後のジュラルミンバッフルが8本のロッドで
挟み込んでいます。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:22:30 ID:76H/8amH
piyo様はお願いだからHPでも作って2ちゃんねるに出てこないでください
ブログでもいいからお願いします
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:25:57 ID:Tzb/nr+Y
あれなら満足なんじゃね?
普通にいいじゃん。

まあ一般市民は10万とストラディヴァリは
同じヴァイオリンの音と感じるかもわからんし、
ちゃんと綺麗に出来上がった訳だからね。

sonics_passionちょっと仮見積計算してみたが、
ユニットがペアで35万程度。
NWやターミナルコネクタ等で15万程度。
箱は40万程度で合計で100万程度。

それ以外が開発設計宣伝販売などで一般的な上代は300万程度か。
ブランドバリューを考えると高いな。

>>351
8本のロッドに違和感を感じるんだが
何を参考にしたんだい?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:26:21 ID:DWX3hLJu
とりあえず言っておくと音を増幅させる装置としての箱として楽器を捉えた場合
鳴りの9割は材質で決まってるよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:26:39 ID:TlHcA0mw
>>351
おまい346の言うオリジナルの意味解らんのか?(呆
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:31:30 ID:PDJL9zpE
>>351
誤解してたよ。>>320のレスからメーカー製を真似て同じ形状に造ったから同じ音を得たと考えてると思ってた。
実際はメーカー製とは完全に異なる形状・材質・製法だったというわけか・・・。
それで試作一発目の箱で満足とは、ちょっと前提条件がアレすぎるのでもうこれ以上コメントできないよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:31:44 ID:PYfxhhRO
ストラドの音も9割材質で決まってるかな。
ニスに秘密があるという話もあるが、眉唾かもしれない。
358320:2007/01/04(木) 16:33:49 ID:E4DpSH6G
>>349
楽器のことはさっぱりですが工芸品ですから形状や材料の物性に
違いがあるのでしょう。
楽器とスピーカーでは箱から出る音の占める割合がまるでちがうので
意味のない比較だと思います。

私の場合、設計の段階でできうる限りの物量を投資するのでそれで
満足といえば満足ですね。

>>350
補強材の間ではわずかながら定在波が発生してそうですね。
前面バッフルは驚くほど剛性が高く減衰が早いため全然響きません。
手で叩いてもほとんどゴツゴツいわないでこぶしが痛くなるばかりです。
位相はネットワークの設計時にクロスでキレイに合うように設計し、
自作一号の箱でタイムアライメントの取れる位置を測定しました。
二号機ではそれをもとに箱を最適に傾斜させてアライメントを取っています。

>>353
>8本のロッドに違和感を感じるんだが

マジコミニは前後のバッフルが3本のボルトで木製本体を締め付ける構造を
しています。
私は減衰を早めるためにM6の鉄製ネジ切り棒に内径φ6mm外形φ10mmの真鍮パイプを
かぶせ両端からアイボルトで締め付けるロッドを使いました。
さらに減衰を早めるためにネジ切り棒と真鍮パイプの間にはゴム系接着剤を
充填しています。
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=2&action=view&disppage=2&no=34&no2=184&up=1&cnt=3

>>355
どんな意味でしょう?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:35:49 ID:PYfxhhRO
>>356
いくつもいくつも作れば、今よりいい物ができるかもしれないが、
作った現状で十分いい音が出ている(と感じる)ので、その音に不満がない=満足して
作り直すしたりせずに、そのまま使い続ける。
自作ではよくあること。
360320:2007/01/04(木) 16:39:02 ID:E4DpSH6G
>>356
あれ?私のスピーカーについての話になったんですか?
今の箱はその前に作った気に入っている箱と同じ容量とダクト共振周波数で
設計しています。
シミュレーションと測定、試聴でもそれなりにいい結果が得られています。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:41:16 ID:DWX3hLJu
楽器のことはさっぱりらしいからもう少し言うと
本体から音が出てる訳でもないエレキギターでも材質の指定ではっきり音色が変わるよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:42:48 ID:PYfxhhRO
音が変わらないとは言ってないんでしょ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:44:01 ID:PDJL9zpE
>>360
もちろん貴方自身の経験に基づく話だと思って真剣に答えてたんだよ。
ところで、前に造った箱と容量とダクト周波数を合わせれば形状が全く異なっても一発でうまく行くのか?
シミュレーションでは箱の鳴りまで知ることは出来ないし、もう少しハイレベルな人だと思ってたのに・・・
正直がっかりしましたが、頑張ってください。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:48:16 ID:rea/Ekdr
あの〜342です〜
どなたかスレ主旨に沿う明るい方レスお願い致します。
365320:2007/01/04(木) 16:49:27 ID:E4DpSH6G
>>363
はて、議論の内容と私のスピーカーは何の関係もないと思うのですが
どうしたものでしょう。

>ところで、前に造った箱と容量とダクト周波数を合わせれば形状が全く異なっても一発でうまく行くのか?

ダクトの共振周波数は基本的に箱の容積とダクトの形状で決まります。
実際測定しても大きな違いはありませんでしたよ。

試作試作といいますが、このレベルの箱で響きを調べようと思ったら
試作の手間=本製作の手間になりますからそんなことをする気は
毛頭ありません。

ではでは(^o^)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:58:56 ID:PDJL9zpE
>>365
>はて、議論の内容と私のスピーカーは何の関係もないと思うのですが
それを関係ないとすると、貴方の主張は全て机上の空論ということだったか。
困ったことだ。

>ダクトの共振周波数は基本的に箱の容積とダクトの形状で決まります。

そんなことは指摘していない。貴方はわざとか偶然か知らんが人の話をよくはぐらかすね。
ダクトの周波数調整は形状が違ってもそれは合うだろう。

さきほどから貴方は「実績あるメーカ製に形状を合わせれば試作一発でそう外れない音になる」と主張してきたわけだが、
その真偽は別として、実際の貴方は完全に独自設計の形状で試作一発で十分としているわけだよね。
それで満足なら止めはしないけど、得られる音は推して知るべしだと思う。

やはり「素人の自作だと完成させた満足感からバイアスがかかり自賛しがちだけど、
そこを冷静に音質評価できるかどうかがレベルアップの分かれ目になると思う。」の前者の人だったようだ・・・。
367320:2007/01/04(木) 17:02:29 ID:E4DpSH6G
>>366
議論の中身で物事を判断できないのであれば反論もありません。
どうぞどうぞ(笑
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:09:46 ID:PDJL9zpE
>>365へ追記
>試作試作といいますが、このレベルの箱で響きを調べようと思ったら
>試作の手間=本製作の手間になりますからそんなことをする気は
>毛頭ありません。
どんなレベルかは知らんが、メーカー製の開発に金がかかる理由がわかっただろう。

>>367
>議論の中身で物事を判断できないのであれば反論もありません。
それどういう意味だ?
貴方との議論(半分以上貴方のはぐらかしへの再説明だったが)で、
貴方が自分の主張とは食い違うことをやってたなんて物事を判断できるわけない。
他の人から煽られてるようだけど、そういうことを書き込む人なら煽られる理由も推して知るべしだ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:10:25 ID:BBqYRZom
重ねて言う。

もう、どっか他所でやれ。ここはモマイらの落書き帳じゃねぇんだ!!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:11:53 ID:hKRI8GL/
>>319-320
さんくす。
エポキシは何かめんどくさそうなので止めときます。混ぜる分量もあわせないとならんし。
ブチルはどうなんでしょう。接着力は確かにありますが…。ずっと逆さまにしたら落ちますよね。
とりあえずブチルテープで止めようと思いますが、何か対策を考えねばなりませんね。
何せ1本1.25kgですから、(FG-02を半分に切る)落ちてこないか心配です。
で、それを8本並べようかと思ってます。計10kgですね。
W250 D260 H640のハコには、十分な質量でしょう。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:12:55 ID:P0hGiob+
piyoはいい加減消えてくれないかな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:16:56 ID:PYLwvoir
>>367
>楽器とスピーカーでは箱から出る音の占める割合がまるでちがう

↑ってそれぞれ占めてる割合は何割ずつなの?
箱を真似れば同じ音になるんだよね?
箱は音質の何割の要素なの?楽器は?
形状を何割真似ると何割似るの?
373320:2007/01/04(木) 17:17:45 ID:E4DpSH6G
>>370
制振を目的とするなら箱と鉛の間は剛体結合することが理想です。
ブチルゴムのようにやわらかいものを挟むとせっかくのおもりの意味が
なくなってしまいますよ。
それに天井に張るのならブチルゴムは明らかに強度不足でしょう。

私はエポキシと木ネジの併用をお勧めします。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:18:54 ID:PYLwvoir
>>373
ところで真似た経験あるの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:20:28 ID:76H/8amH
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:27:29 ID:Y2eiJz5o
>365
このレベルの箱ワロタ
それで部屋は>340なのかよw
俺を笑い死にさせる気かwwww
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:29:06 ID:hKRI8GL/
>>373
確かにそうかもしれませんが、ブチルで接着したからといって
変な音が出るわけじゃないので、気にしてません。貼る場所の剛性は
それなりにありますので、何の心配も無いと思います。
重りを入れるのは、単なる転倒防止策です。重心低くても地震では吹っ飛んできますけど。
上に貼るわけじゃないですが、間違えて逆さまのまま保管してしまったら、
ということを考えました。ちょっと危険ですね。
木ネジはちょっと不安なんですけど、18mmの合板で耐えられるでしょうか。
もし大丈夫なようであれば、ブチルで接着の上、上に板を置いて、
接着面と締め付けることを考えています。(上の板と接着面で挟み込む)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:33:34 ID:hKRI8GL/
木ネジ6本くらいなら大丈夫でしょうかね?
とりあえず板で挟みこむのを検討してみます。
379320:2007/01/04(木) 17:35:13 ID:E4DpSH6G
>>377
転倒防止なら確かに問題ないですね。
木の板で挟む固定方もいいアイデアだと思います。
そうなるとある程度太い木ネジを使うことになると思うので
ドリルや錐できちんと下穴を開けてから締結するとよいでしょう。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:37:55 ID:hKRI8GL/
木ネジはテーブルなど作るときに使いましたので、大丈夫です。
ありがとう。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:59:25 ID:PYLwvoir
本当都合悪くなるとだんまりなんだなあ
まぁ最初から何も期待してないんだけど

鉛版の話だけど、うちで扱ってるシステムの中にPOSレジがあるのね
それに付けるドロアー(カチャーンって開くレジのお金入れる所)の内側に
盗難対策とかで5`の鉛貼ったりするんだけど、外壁用の両面テープとガムテープで
かなりがっちり止まるよ
勿論ドロアーは金属だからスピーカーに貼るならそれなりに下地要ると思うけど
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:03:14 ID:76H/8amH
荒れるの分かってるのになんであんな部屋うpしてるのかが理解できない
銀ラックからして音がどうのこうのいうレベルじゃないでしょ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:05:00 ID:SGlJeLvG
主義主張は人それぞれだからいいとして、お願いだからコテにして下さい。
関連する議論は全部見たくないんで。
384piyoはトリップも付けろ ◆Tcp44q2AKA :2007/01/04(木) 18:10:46 ID:76H/8amH
piyoはトリップ付けてコテハンにしてくれ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:13:48 ID:lWF4PWxO
>>342
原理的には普通の入力と変わらないはず。
ただ、パワーアンプのゲインの分アッテネーターで入力を絞るようにしてあるとか、
(もしくはそっちの入力を使った場合内蔵アンプのゲインを絞る仕掛けがあるとか)
過大電圧に対応する保護回路がついてるとかはあるかもしれない。
あとlすごく用意周到な設計者ならBTL出力のアンプに対応するために差動受けにするとか
してるかもしれない。

つか、アンプ自作関係のスレのほうがそれらしい解答はつきやすいと思う。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:32:23 ID:hKRI8GL/
>>381
そうか、ありがとう。
合板でも、表面が剥がれなければ大丈夫だと思う。
ブチルテープは時間が経つと食いついてくるから。
ドライヤーで温めて貼ると、早く安定するけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:52:48 ID:IfNact6E
>>382
部屋があんな状態 → センスの問題
汚い写真を陳列 → モラルの問題
piyoにはどちらも欠けてる。
事あるごとに剛性剛性とバカの一つ覚えのように唱えてるくせに
アンプ台がグラグラの網棚とはもうアホかと。       
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:05:04 ID:PYfxhhRO
アンプで音は変わらないという主義だから、当然アンプの置き台でも変わらないと考えてそうしてるんだってさ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:11:14 ID:76H/8amH
銀ラック近くに置くだけで部屋の響きもおかしくなるだろ、考えなくても耳で分かるだろ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:13:56 ID:z613Xoq/
ID:PYfxhhRO

擁護用ID
これもパターン
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:42:01 ID:qFrE4kmI
piyoさんは試聴環境最悪かもしれませんね。
銀ラックをスピーカー間に置くなんて信じられません。
ガスファンヒーターをスピーカー付近に置くだけでおかしな音が鳴るのに・・・
何を作られても環境がこれじゃあ誰も参考にしないのでは?
部屋写真アップしたのは失敗でしたね。

>>384さんの言うように、piyoさんはトリップ付きのコテハンでお願いします。
名前の後ろに#を付けて自分の好きな言葉を入れてください。
本人証明になりますので。私もあなた様の意見をあぼ〜んしたいのでどうぞよろしくお願い申し上げます。。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:12:39 ID:PDJL9zpE
>>387>>389>>391
もう書き込むつもりなかったけど、一言だけ。

>事あるごとに剛性剛性とバカの一つ覚えのように唱えてるくせに
>アンプ台がグラグラの網棚とはもうアホかと。

>銀ラック近くに置くだけで部屋の響きもおかしくなるだろ、考えなくても耳で分かるだろ

>銀ラックをスピーカー間に置くなんて信じられません。

それ全く同感。
議論の中では敢えて指摘しなかったが、おかしいなと思ってた。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:15:32 ID:YVEc/9+L
piyoはともかくスピーカーは悪くない。
スワンなんかよりずっとセンスいいだろ。
(あくまで見た目は。)
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってんじゃ、どっちもどっちよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:52:52 ID:ERcybe6e
センスって何?オリジナリティのこと?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:10:22 ID:dfp1Foq+
グダグダ言ってるやつはスキャンテックの社員か?
「材木の産地・樹齢・乾燥期間をわざわざ指定している」メーカーってどこだよ
SPの話をしているときに楽器を持ち出してくるやつは
昔からバカと相場が決まってる
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:14:23 ID:3oK7PZFH
うーん、なんだか単にからんでるようにしか見えないな。

piyoさんも、まともに相手しなさんなよ。
それはそうと、次はラックにいってください。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:15:01 ID:0pUg484N
スワンは外見気にしてないと長岡御大自ら宣言してたから
そんなスピーカーの外見と比べてどうこう言っても無意味
肝心の音の方はオナニーレベルだしw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:18:04 ID:kWrsRv1Q
論破されて自演に走る
いつものpiyoお決まりの行動開始でつよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:31:58 ID:dfp1Foq+
この人くらいになると計算も試作も必要ないんだよ
http://www.geocities.jp/soundfrail/diy-mu-3.html
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:36:54 ID:Y1FOUnR+
そうだね。
401320:2007/01/04(木) 21:44:20 ID:E4DpSH6G
>>396
実はラックを作るための大量の鋼材を確保しているのですが
作ったら自分で持ち上げられない重さになるので躊躇しています。
恐らく作らないでこのまま終わりになるでしょう。

>>399
なんだこれ?
ユニットの選択といい箱にテンションをかける補強といい私のスピーカーと
方向性が似てますね。
こんなに大規模な低域用スピーカーを使えるのはうらやましいです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:46:18 ID:qFrE4kmI
>>399
こちらの方の方が断然魅力的です
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:01:31 ID:YVEc/9+L
そうか?
どっちもいいけどリビングに置くならPIYOの方がいいと思うぞ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:10:41 ID:qFrE4kmI
置くだけならね。
音を鳴らすことも含めたらpiyoさんはちょっと・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:12:07 ID:PYLwvoir
ありゃリビングに置いたら浮きまくるだろ。どう見てもリスニングルーム専用で生活空間とは馴染まない。

つうかこうまで目茶苦茶言ってる人のもんじゃ全く置く気にはならんけども
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:23:29 ID:foWQx9Gz
層ってもワランだからな。家の中だけじゃ感じにくいけど、
店頭なんかにメジャー所とワラン組みのフォスの吊るし箱なんかが並んでるとすげー汚らしく見える。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:24:34 ID:dfp1Foq+
粘着うざい
黙ってレジ打ちしてろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:27:08 ID:dfp1Foq+
>>406
頭悪そうだな、お前
409320:2007/01/04(木) 22:29:10 ID:E4DpSH6G
うーん、それにしてもここまで批判されるのにその内容がことごとく
技術を伴っていないというのは壮観ですね。

箱、ネットワークの設計から各部品の造りや製作の様子、そして測定結果まで
詳細に示しているのだから技術的な突込みがあってもいいと思いますし、また
そうすることで私も前進できるので期待しているのですが残念です。
また技術や製作に関して答えられることがあればお教えしますので質問もどうぞ。

>>406
このスピーカーはラワンではなくフィンランドバーチを積層しています。
バーチは木口が密でとてもキレイなのが特徴です。
ラワンというのは熱帯アジアで取れる木材の総称だったと思います。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:36:50 ID:SRqdSBI9
否定意見を粘着で片付けてれば幸せでいいな
前面バッフルと側面板材の間が波打って見えるのは触れちゃいけないかな
色が異なるから余計目立つよね
アルミバッフルの直線に対して積層面がガタガタに見える
個人の自作としては良く出来てる方だけど
一般の人にはこういうアラは実にチープな印象を与える
411320:2007/01/04(木) 22:43:30 ID:E4DpSH6G
>>410
>アルミバッフルの直線に対して積層面がガタガタに見える

よく気が付きましたね。
サンダー掛けの問題で側面の曲面は精度が出ていないので前面との
交点が直線になりません。
やっぱりカンナで仕上げた方が正確なのでしょうか?

前面はフライス盤で平面出ししたのでかなり正確ですが曲面は難しいですね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:47:49 ID:PDJL9zpE
>>409
再登場して済まんね。
>詳細に示しているのだから技術的な突込みがあってもいいと思いますし
何度も説明したとおり、箱の材質・製法・製造条件によって千差万別の特性となるから、
箱ごとにチューニングが必要ではないかと、メーカーの例を挙げて技樹的突っ込みをしたんだけれど、
貴方からは「そんなことをする気は毛頭ありません。」との答えしか得てない・・・。

さらに貴方の技術的説明は、
>今の箱はその前に作った気に入っている箱と同じ容量とダクト共振周波数で設計しています。
>シミュレーションと測定、試聴でもそれなりにいい結果が得られています。
だったではないか。

シミュレーションで箱の鳴りまではわからないと問うても回答はないし、
同じ容量なら箱の形状が変わっても響きのチューニングが不要というのはおかしいと指摘しても、
ダクト周波数は同じだと答えてはぐらかすばっかり。

このように技術的突っ込みをしても満足な回答ができないのに、貴方からその言葉が出るのはおかしいよ。
自分が満足しているからそれでよいという考えなら否定はしないけど、それを棚に上げて、
「内容がことごとく技術を伴っていないというのは壮観ですね。」などと嘯くのは勘違いも甚だしい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:48:28 ID:BBqYRZom
>>320
そろそろ自分でブログでも作って移動してくれや。アンタがいると
アンタにその気がなくともスレが荒れてしょうがない。

せめてトリップつけてくれ。アンタのレスはもう読みたくない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:50:38 ID:dfp1Foq+
>>412
「材木の産地・樹齢・乾燥期間をわざわざ指定している」メーカーってどこ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:52:36 ID:dfp1Foq+
>>413
ほんとそうだよな
お前の書きたいことを書いていいぞ
人のレス読んで文句言うばっかりじゃつまらないもんな
416320:2007/01/04(木) 22:53:39 ID:E4DpSH6G
>>412
あなたの指摘しているチューニングは箱をいくつも試作して比較するという
ことですよね。
それならば上にも書いたとおり大変な手間がかかるので最初から最大の物量を
投入した設計の箱を作ることに集中します。
幸いにもこの箱は設計の狙いを上回る高剛性と大減衰が得られ箱の振動は驚くほど
少なくなったので作り直すつもりはありません。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:55:23 ID:QnmrULVf
ど〜〜〜〜ど〜〜〜〜〜めぐりをしてるようなのだが・・・。
   >>320
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:02:22 ID:PDJL9zpE
>>416
剛性を高めれば良いだけなら話は簡単なんだが、
こちらの技術的突っ込みを全く理解してなかったのか・・・。
手間の掛からない構造の箱でチューニングをするのも一つの方法だが、
手間が掛かる箱を造ったからチューニングしないというのでは本末転倒だよ。
その理由は何度も説明しているからわかってもらえてると思う。

その欠点を冷静に認識できていればいいんだが、客観性のない理論武装で
「設計の狙いを上回る高剛性と大減衰が得られ箱の振動は驚くほど少なくなった」
などと満足していてはちょっとレベルが低いよね。
繰り返すが、貴方自身がが満足だからそれでいいというなら否定しない。
ただ、他人に奨めて教えを与えたいのであれば、欠点を冷静に把握して欲しい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:02:24 ID:hKRI8GL/
フライスあるなら、側面もフライスでやった方がよかったな。
まぁ、角度的に削れるかどうか微妙だが、曲面じゃなくても
擬似的な曲面でカクカクにしとけば良い。どうせ反射の影響なんてわからん。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:08:51 ID:qFrE4kmI
piyoさん
トリップ付けろと何度言われましたか?
トリップの付け方教えたんだし実行してくださいよ。
今後それで荒れるのがマシになるはずですのでよろしくお願いしますよ。

Wiki:トリップ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97_(2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B)
421320:2007/01/04(木) 23:10:03 ID:E4DpSH6G
>>418
あなたの指摘しているチューニングは箱をいくつも試作して比較するという
ことですよね。
具体的にどこをどうしたほうがいいのか説明してもらえませんか。
一回作ってよい結果が得られたならそれで十分だと思います。
ちなみに知っているとは思いますが、このスピーカー(二号機)は
一号機のユニット、ネットワークを基本的にそのまま引き継ぎ、箱を
リファインすることが目的です。

>>419
確かに多角形でも性能は変わらないでしょうし、切り落とす部分を減らすことで
さらに頑丈な構造にもできました。
でも私はミーハーなのでソナスとか市販スピーカーみたいな形にしたくてこの設計をしました。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:12:30 ID:HEhpLN51
トリップ付けろよバカ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:18:44 ID:dfp1Foq+
>>418
「材木の産地・樹齢・乾燥期間をわざわざ指定している」メーカーを早く教えてください
ソニー?w
424こんな感じです ◆tr.t4dJfuU :2007/01/04(木) 23:18:50 ID:KZ1ypH5t
トリップ付けてください
おながいします
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:20:05 ID:PDJL9zpE
>>421
>具体的にどこをどうしたほうがいいのか説明してもらえませんか。
貴方自身が>>332でその方法について言及してるね、それで良いと思う。
また、私も>>328を始めとして何度も説明している。

>一回作ってよい結果が得られたならそれで十分だと思います。
貴方がそれで良いなら文句はない。だがそれを他人に奨めたり教えるのはやめた方がいい。
それに「素人の自作だと完成させた満足感からバイアスがかかり自賛しがち」の域を出ない。

>ちなみに知っているとは思いますが、このスピーカー(二号機)は
>一号機のユニット、ネットワークを基本的にそのまま引き継ぎ、箱を
>リファインすることが目的です。
貴方の一号機の話は詳しく知らないが、形状は大きく異なるという話だよね?
形状が大きく異なるのにチューニングが不要というのではおかしいと指摘しているんだが。
容量と剛性だけ考えて特性を決める考え方はあまりにも乱暴だと思う。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:20:29 ID:CHCbzejE
>>399

ちゃんと計算したわけではないけど、
ウーハーに比べて箱がでかすぎるような気がする。

チャンデバ使うのは賛成。

ただ、この人がよく使うDF45とPX650の組み合わせは、
いったんDF45でDAしたあと、PX650でPWM変換して増幅して、
更に4次のローパスフィルタをかますわけで、
なんとなく賛成できないでんなあ。

あと、320氏に粘着している人間って実は一人のような気がするんだが
違うのかね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:22:45 ID:BBqYRZom
トリップの意味、つけ方が分らないなら↓へ池!(直リンできないからコピペして逝け)
ttp://info.2ch.net/guide/faq.html#C7
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:23:12 ID:BBqYRZom
スマン、直リンできたな(w
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:23:39 ID:hKRI8GL/
>容量と剛性だけ考えて特性を決める
俺も今ハコ設計してるけど、容量と剛性と見た目しか考えてないよ。
ぶっちゃけシミュレータとか無いと振動の様子なんて分からんからね。
どの辺に補強を入れたら音がどうなるってのは、経験と想像から分かるだろうけど。
自作ってそんなもんでしょ。
バックロード(本当はタダの共鳴管)なんて馬鹿げたモン作ってるやつが居るくらいだし。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:27:19 ID:PDJL9zpE
>>429
設計段階でそれしか考えられないのはその通りだよね。
だから実際に造った箱の造り直しを含めたチューニングが必要になるという話。
これはプロも逃れることが出来てないからやはりスマートな解はないんだと思う。
逆にシミュレーションでOKだからこの箱でいいんだという考え方には驚いてしまう。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:30:00 ID:foWQx9Gz
あとアマチュアが出来る事って定在波潰しとか回折を考慮するくらいか。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:32:18 ID:dfp1Foq+
>>425
「材木の産地・樹齢・乾燥期間をわざわざ指定している」メーカーを早く教えてください
そこのSP買うから
>>427
早くお前の書きたいネタを書けよ

ぶっちゃけ>>429みたいな考えのメーカーが多いと思う
433320:2007/01/04(木) 23:32:52 ID:E4DpSH6G
>>425
改善をするためにはどこが悪くてどう変えるかを知る必要があります。
もっと具体的にこのスピーカーの抱えている問題を指摘してください。

>それに「素人の自作だと完成させた満足感からバイアスがかかり自賛しがち」の域を出ない。

バイアスはバイアスを取り除いたテスト(ダブルブラインド)をしない限り
付いて回ります。
試作の回数を多くしても取り除けるものではありません。

>形状が大きく異なるのにチューニングが不要というのではおかしいと指摘しているんだが。

製作の目的を達成した作品ができたのだからこれ以上何個も試作する必然性は
ないでしょう。

>>430
>逆にシミュレーションでOKだからこの箱でいいんだという考え方には驚いてしまう。

繰り返しますが製作の結果、満足いく性能を得られたので良しとしているのです。
必要があれば改善をします。

でもあなたのいうチューニングは試作箱を何個も作ることを意味しているので
それはやるつもりがありません。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:38:24 ID:VnETLvqz
今日のpiyoは一人三役でした。
お疲れ様。

passion>>>>>>>>マジコ
なんでpiyoの糞スピはそれより遥かに劣ると考えて間違いないな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:40:27 ID:PDJL9zpE
>>433
貴方がそれで十分と感じてるなら、改善の動機もないしそれで打ち止めで良いと思う。
ただ、メーカーの開発例を挙げて説明してるように、試作一回で到達できるレベルというのは限度があるから、
試作箱のチューニングは必要というのは厳然たる事実だよ。
手間の掛かる箱だからチューニングしないのでは本末転倒だと思うんだけど、
手間の掛からない箱でチューニングを重ねた物と音質面の完成度はどちらが上になるかな?
何度も言うが、他人に奨めるならこのデメリットの部分もきちんと説明すべきだよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:40:34 ID:KZ1ypH5t
そもそも2ちゃんねるを理解する精神がないのに書き込むって駄目でしょ。
スピーカー工作以前の問題です。早くトリップ付けてくださいよ。
トリップ付けないのならもう書き込まないでくださいよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:44:00 ID:hKRI8GL/
低価格品だと、デザイン先行って場合が多いと思うよ。
シミュレーションはシミュレーションだから、作った後にチューニングはするでしょ。
シミュレーションでは音は分からないしさ。
チューニングといっても吸音とか補強とか、ユニット配置とかその程度だと思うけど。
メジャーメーカではネットワークはf特重視なのかな?
f特が平らでも、共鳴音ばっかりだと実質的にフラットとはいえないけどね。

そんなわけで、俺はバスレフとか密閉しか作ってないね。
バスレフに吸音材もいっぱい入れるし。〜300Hz程度なら、殆ど減衰しないし。
バスレフには吸音するなっていうの、何で?
未だにそういうの信じてる人居るよね。アホらしい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:46:05 ID:dfp1Foq+
>>436
> そもそも2ちゃんねるを理解する精神がないのに書き込むって駄目でしょ。
> スピーカー工作以前の問題です。早くトリップ付けてくださいよ。
> トリップ付けないのならもう書き込まないでくださいよ。

アホか
お前も早くトリップつけてどっか行けよ
439320:2007/01/04(木) 23:46:27 ID:E4DpSH6G
>>435
箱をいくつも試作して比較した方が理想的なのは当たり前のことです。

>手間の掛かる箱だからチューニングしないのでは本末転倒だと思うんだけど、
>手間の掛からない箱でチューニングを重ねた物と音質面の完成度はどちらが上になるかな?

それは一概には言えないでしょう。

>何度も言うが、他人に奨めるならこのデメリットの部分もきちんと説明すべきだよ。

デメリットというのが何のことなのかよく解りませんが「このスピーカーは
何個も試作箱を作って比較したりはしてません」といえばいいのですか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:46:51 ID:hKRI8GL/
>手間の掛からない箱でチューニングを重ねた物と音質面の完成度はどちらが上になるか
これね、絶対に聴覚でチューニングした方が結果が良い。
市販品でやってみ。たぶん5万のヤツをイジったら、1.5倍の値段で売れる。
ユニットとかハコは簡単には換えられないから、基本的な傾向は変わらないのだけど。
確実に"質"は向上するんだよね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:49:51 ID:KZ1ypH5t
ほんとに付け方わからないのでしょうねえ・・・ほんとどうしようもないなこりゃ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:50:31 ID:PYLwvoir
>>438-439
これ毎回やってっけども別人で誤魔化せてるつもりなの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:51:27 ID:wKcSJjIi
>>320
売り物のくせに、なんとクズい仕上がりだ…そんなものを手本にするバカがあるか。
数年前の『ラジオ技術』に出たコラム・スピーカーのほうがよっぽどマシだったぞ?
木の産地がどうのこうのと…何踊らされてるかね?
今どき大概のスピーカーはMDF、合板だよ。それを人件費の安い中国で組ませてる。
メーカーは、採算が取れないものは売れない。同じ物を造るなら、どうしたらコストを
下げられるか考える。コスト管理こそ技術、コストを考慮しない技術など無に等しい。
コスト管理ができなかった下手くそなメーカーは赤字を出して潰れる。当然の話だ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:52:13 ID:dfp1Foq+
>>442
レジ打ちくん、日本語でどうぞ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:53:41 ID:FznygbkR
>>440
市販品でもある程度いいユニットや箱のはずなのに「鳴っていない」のはいっぱいあるなー
ダクト調整はそこそこうまくなった俺がいる(全部耳で調整)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:54:13 ID:PDJL9zpE
>>439
>箱をいくつも試作して比較した方が理想的なのは当たり前のことです。
ようやくわかってくれたようで嬉しいよ。

>それは一概には言えないでしょう。
何故?

>デメリットというのが何のことなのかよく解りませんが「このスピーカーは
>何個も試作箱を作って比較したりはしてません」といえばいいのですか?
大人なんだから、そういう子供みたいな応酬はやめようよ。
貴方からそういう態度を示されるとがっかりするよ。
現在の情報だけで判断すると、試作一発の箱の音は完成度が低いことがメーカーの例からも明らか。
実際聴いてみればすばらしい音質かも知れないけどね。
音質評価の客観性について問題視してるんだから、貴方もそのスピーカを広く他人に聴かせてみては?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:54:48 ID:EdhpHcha
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=1&action=view&disppage=1&no=196&no2=2931&up=1
>硬いインシュレーターは金属にしても水晶にしても硬質の
>木材でも振動の振る舞いはほとんど変わらないのでわざわざ
>専用品を買う必要はないでしょう。
>何万円もする水晶も1円玉も等価の働きをします。

こんなこと言ってる人間だもの、チューニングも糞も無いってw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:57:28 ID:dfp1Foq+
>>446
「材木の産地・樹齢・乾燥期間をわざわざ指定している」メーカーとSPを早く教えてよ
そのSPの材木の産地・樹齢・乾燥期間もね
ケチつけてばっかりだな
お前のラワンで作ったスワンも晒せよ
試作で作ったやつもな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:58:55 ID:PYLwvoir
>>444
それ俺に言ってたのか。大分日本語が不自由らしいから補足してあげるけど
うちでシステム開発してる中にPOSレジの開発もあって、店舗さんの方で注文があった時に
そういう事もあるって話だからね僕ちゃん
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:00:13 ID:hKRI8GL/
ま、誰かの味方ってわけじゃないけど、作った後から出来るチューニングは、
納得いくまでやった方が良いと思うよ。結構楽しいしね。
既に納得のいく音が出てるっていうんなら別だけど。聴いてると不満が出ることもある。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:00:30 ID:fKe6h9bD
>>444
自分の職業より低いのがレジ打ちぐらいってか
悲惨だなw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:02:17 ID:dfp1Foq+
>>451
それ俺に言ってたのか。大分日本語が不自由らしいから補足してあげるけど
うちでシステム開発してる中にPOSレジの開発もあって、店舗さんの方で注文があった時に
そういう事もあるって話だからね僕ちゃん
453320:2007/01/05(金) 00:04:07 ID:rd6wLCZy
>>446
>ようやくわかってくれたようで嬉しいよ。

始めから試作した方が理想的であることは認めているのですが、読み取って
もらえていませんでしたか…

>何故?
いくつも箱を作る労力を一つの箱につぎ込めばよりよい結果が得られることも
あるでしょうしそんなのケースバイケースでしょう。

>大人なんだから、そういう子供みたいな応酬はやめようよ。

答えをはぐらかさないでください。
あなたの主張したかったことは私が「このスピーカーは何個も〜」と
いうことを説明するべきだということではないのですか?

>現在の情報だけで判断すると、試作一発の箱の音は完成度が低いことがメーカーの例からも明らか。

そう判断した具体的根拠を技術的に説明してください。

>音質評価の客観性について問題視してるんだから、貴方もそのスピーカを広く他人に聴かせてみては?

知人に聞かせることもありますが、そうすることに必然性はないしあなたに促される
筋合いもないと思います。
454320:2007/01/05(金) 00:06:56 ID:rd6wLCZy
>>450
そうですね。
ネットワークや吸音材、ダクトなどの調節は重要ですよね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:07:06 ID:ZnAPfiLR
ID:dfp1Foq+ ←ここpiyoってます
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:07:13 ID:b+9QQ1hp
>>452
悔しくってついコピペしちゃったんだろうけど用法が違うから
ますます日本語不自由に見えてる
457320:2007/01/05(金) 00:07:18 ID:3dhm35ZL
m9(^Д^)プギャー
458320:2007/01/05(金) 00:08:33 ID:3dhm35ZL
もうスピーカーのお話は終わりにしましょう。
不愉快になりました。私の作る作品は最高なのです。
他人がどう言おうと知りません。
459320:2007/01/05(金) 00:11:51 ID:rd6wLCZy
やれやれ、また偽者が現れましたね。
技術にのっとり筋だった議論を正面から正々堂々と展開できないのでしょうか。
460320:2007/01/05(金) 00:13:43 ID:3dhm35ZL
今後は今までの書き込みを参考にし口調を完全に似せた
区別のつかない偽物が出るかもしれませんよ。
それを防ぐためにもトリップは付けましょう。
なんで分からないのかね・・・
461320:2007/01/05(金) 00:15:01 ID:3dhm35ZL
なんとなく思ったんだけど・・・ID:rd6wLCZyも偽物かもしれんなwww
そうだったら釣られてることになるぜwwww\(^o^)/
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:15:26 ID:aMbU+dQs
>>453
>始めから試作した方が理想的であることは認めているのですが、読み取って
>もらえていませんでしたか…
読み取るも何も、貴方は剛性を高めれば良いとか設計図に必要な要素が揃ってるとか
コメントしてたわけで、箱のチューニングの必要性を認めていたようにはとても受け取れない。

>いくつも箱を作る労力を一つの箱につぎ込めばよりよい結果が得られることも
>あるでしょうしそんなのケースバイケースでしょう。
もうナンセンスですね、そんな答えでは。
貴方も本気でそんなことを考えてないとは思うけど。

>答えをはぐらかさないでください。
貴方の方がさんざんはぐらかしておいて、言葉の受け売りはやめて欲しい。

>あなたの主張したかったことは私が「このスピーカーは何個も〜」と
>いうことを説明するべきだということではないのですか?
表面的にはそうだよ、ただ真意は伝わってないようだけど・・・。

>そう判断した具体的根拠を技術的に説明してください。
もう5〜6回説明してるので、もう勘弁してください。(笑

>知人に聞かせることもありますが、そうすることに必然性はないしあなたに促される
>筋合いもないと思います。
他人に聴かせてみては?という提案で貴方の気分も丸く収まると思ったんだが
「あなたに促される筋合いがない」と言われれば身も蓋もないね。
わかったわかった、自分だけの最高のスピーカーで心ゆくまで満足していてくれ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:16:59 ID:b+9QQ1hp
技術って言ってもねえ
結局自分が満足してるのに何がいけないとかミーハー(死語)だからこうしたとかじゃ話にならんよねえ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:19:55 ID:cvCjobIK
>>463
日本語でおk
465320:2007/01/05(金) 00:23:00 ID:rd6wLCZy
>>462
結局のところ、あなたに具体的に技術的問題を指摘する能力はなく、ただ
「このスピーカーを作るときに何個も箱を試作していない。」ことを私の
スピーカーに問題があるかもしれない唯一指摘できる可能性としてつっかかって
いたということですね。

技術に関して論理的に議論することは無理みたいなのでこれであなたのと
会話はお終いです。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:23:33 ID:3dhm35ZL
一番面白いのはしょぼい環境としょぼい機器で何を元気に自作してるんだよと
容量不足に距離不足、あんな狭い部屋でマルチウェイ鳴らすのもどうかと思うしね
結局褒めて欲しいだけなのかしら?オフ会でもして証明すればいいのにね。
そんなに素晴らしいスピーカーならさ。たぶん部屋見てみんな帰るだろうけど。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:23:46 ID:IltdO2aA
いや文意は伝わるよ。
piyoは結局独りよがりなお子様だという事っしょ。
ここでの彼のやりとり見てると痛くて仕方ない・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:24:05 ID:b+9QQ1hp
>>464-465
何この馬鹿w
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:24:54 ID:IltdO2aA
>>467>>464にあてたレスね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:25:50 ID:3dhm35ZL
↓から名前欄は全部320でおk
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:31:20 ID:cvCjobIK
>>467
分かってる
ただ文意以外のものも伝わってきたんでつい書いた
>>468でそれが正しかったことも分かった
どっちも不毛な言い合いはやめなよ
自作なんて独りよがりなもんだろ?楽しくやんなよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:33:05 ID:aMbU+dQs
>>465
>>412でも説明しているとおり、こちらからの技術的指摘に貴方は何も答えられていない。
それを棚に上げて、
>結局のところ、あなたに具体的に技術的問題を指摘する能力はなく
というような独善的な解釈をするとは呆れて物が言えない。

>つっかかっていたということですね。
つっかかるって・・・
そんなことをするメリットが何故私にあるんだ?
もう子供としか言いようがないね。

>技術に関して論理的に議論することは無理みたいなのでこれであなたのと
>会話はお終いです。
いや、それ私が貴方に対して強く感じていることなんだけど。
ここまで酷い人に会ったのは実社会を含めて初めてだよ。
最初は貴方が煽られてるのを理不尽に思ったけど、今は何となくわかる気がする。
473320:2007/01/05(金) 00:33:34 ID:fpHcwIh9
箱の中には頭の黄色いなんやら判らんアニメの人形が吊されてます。名前はリプトンです。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:36:59 ID:japdxo1d
>>471
それは不可能というものです
piyoは人の作るスピーカーを馬鹿にしたくてしたくてたまらないのですが
自分が他人から指摘されるのは我慢がならないのです
人にオナニーを見せつけて不快な思いをさせるには
ブログも作らずトリもつけずという現状が最も望ましいのです
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:37:42 ID:aWjVZYYA
>>446

ID:PDJL9zpE って
麻布スレで「ジジイ」と呼ばれたおっさんじゃないの?

書き方がよく似てるよね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:40:53 ID:x7gRtawO
言い得て妙だなw >オナニーの見せつけ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:41:08 ID:japdxo1d
ジジイの正体はpiyoだと本気で思ってたがw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:41:34 ID:8ZYaZ9zd
ま、でも一生懸命作った物を褒めてもらいたかったのに貶されちゃったらふてくされもするわな。
PIYOさん、物は悪くないよ。
素人なのによくやったと思うよ。
ステレオの自作号に送ったら相当褒められるでしょ。

でも態度は少し改めた方がいいよ。
客観的に見て小学生のけんかの域を出てないから。

あと、
>いくつも箱を作る労力を一つの箱につぎ込めば
っていうのはやっぱりおかしいかな。
やる気100/100が、一つのを箱を作ったら0/100になって動けないなんてファミコンゲームみたいなことはないでしょ。
同じような物をいくつか作る喜びがあれば作れるよ。
ただPIYOさんはそれに喜びを見つけられないだけ。
でも人によって自作の喜びはいろいろあるからいいんじゃないの?

もうこの話題、やめない?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:42:10 ID:cvCjobIK
>>474
画像掲示板もここもほとんど見ないんだけど
piyoは人の作るスピーカーを馬鹿にしてきたの?
煽ってるのは馬鹿にされた人たち?
>>472
自作ってガレージメーカーも含めて独善的なもんじゃないの?
出てくる音が悪くて人が死ぬようなことがあるのならあなたの執拗さも理解できるけど
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:46:04 ID:aMbU+dQs
>>479
いやスピーカー製作は独善的でいいと思うよ、でなきゃプロアマ問わずいい物は作れないだろうし。
私が独善的と言ってるのはあまりに低次元なレスの受け答えの話。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:53:25 ID:cvCjobIK
では>>478で打ち止めってことで
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:57:00 ID:I4VTYAPF
>>465
>これであなたとの会話はお終いです。
我々の方こそあなたとの会話はお終いにしたいのですが
叶えてもらえないでしょうか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:14:46 ID:Syd+kGYe
ようやくおまえらpiyoの痛さが分かってきましたね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:06:44 ID:3LKCMRMj
板の産地を変えて、音は変わるよ。せいぜい数%ね。
板厚を2倍にしたら、その何倍も改善するので、
箱をいくつも作る労力で、板の厚いスピーカーを作った方が
音としてはいいものが出来る。
メーカー製はほとんどMDFだよ。AVALONも。
基本設計で80%くらい行くだろう。
その先の数%上げるのに、材質などの試行錯誤は有効だが、
80%に行ってないのに、50%の段階で、数%を気にしても遠回り。
チューニングしないと低い(〜30%というニュアンス)スピーカーしか出来ない、
という言い方だが、実際は基本設計で80%まで行く。
一定レベルをクリアしたので打ち止めるのはよくある事。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:10:33 ID:3dhm35ZL
MDFの減衰率は確かにアリだと思う
変に響かず音が消えるものね
厚くすればかなり良い物になる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:36:36 ID:3LKCMRMj
たしかニール・パテルは、インタビューで、
(エイドロンだったと思う)「バッフルは54mm厚、その他は36mm厚で、共振を抑えている」
と言っていたと記憶している。
アメリカのMDFは密度が高いという話があるが、しょせんMDFはMDFだよ。
楽器的な響きは期待できない。
数種類のMDFを変えて試すくらいはしてるかもしれないが、産地で音を変えるってレベルじゃないよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:49:39 ID:fpHcwIh9
あらー、レスとか部屋で薄々は分かってたけど彼本当に子供なんじゃん・・・
子供特有の最近知った事を全て自分の能力と勘違いして何でも分かった気になる癖が
思いっきり出ちゃってるんだなあ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 03:04:16 ID:KuT/hk3D
MDFなら品質が安定していて、反ったり曲がったりひび割れたりなんてトラブルは無縁に
なるからな。むしろ、アマチュアにも手を出しやすい材料だと思う。
木の産地がどうなんてやってたら、スピーカー造るまで何年も乾燥を待つことになるぞ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 03:21:54 ID:fpHcwIh9
本気でマホガニーとかメイプルとか使うんなら当たり前に昔から市場があるから
何年も待つとかそんなアホな事は起きないが
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 03:34:11 ID:lALIqHbq
材質特有の音をなくすようにするのが本筋。
固有音追っかけてちゃ、何個試作しようが、偶然の出会いを待つのみ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 03:54:42 ID:i+N5/IZU
MDF特有の音が(r
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 06:07:19 ID:hCoX/tdl
2ch慣れしてない人間が随分と多いなぁ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 08:47:59 ID:3dhm35ZL
そもそもいろんな楽器聞く人にとっては無垢材使って響きを載せるなんて論外だろwww
MDFで無難に音を減衰させてユニットに任せる方が無難じゃないか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:36:02 ID:l1oBPcPC
MDFは使いやすくていいんだが
加工、音にも
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:57:08 ID:0GOm+YdD
英国系のSPで高級機でもMDFを良く使うが、これは結果(音)が安定して設計どおりに出るから好んで使われている。

材質で音が変わるか?
実際に試した事があるがそうとう変わる。
試験方法は、他の要素を排除する為にフルレンジを対象として
極力同じエンクロジャーにする為にカットはハンズに依頼した。
ユニットは鬼目ナットを使用してトルクレンチで同じ強さになるようにし同じユニットを取替えて使用した。
合板、単板は当然の事ながら、同じ合板でも結構差が出た。

それと吸音材の材質や量、入れ方でもかなり差が出るので、オリジナルのSPの箱を大雑把にコピーして
それをもってオリジナルの音云々はかなり無理があるようい思う。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:37:08 ID:i+N5/IZU
MDF使うならガチガチに補強した方が良いと思う。
そうでないとボッテリした響きばっかり出てきて、逆効果。
シナ合板と比べてヤング率が低いからかな?
まぁそういうわけだから、1つの平面の面積を小さく取ると良いよ。
振動の節を沢山作れば、響きは甲高くなるし、MDFなら減衰も早い。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:37:41 ID:i+N5/IZU
ちなみに合板の30〜40%程度って書いてあったような
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:28:19 ID:3dhm35ZL
俺がやる手は裏板はガチガチに補強してバッフルだけ無垢材
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:15:44 ID:8ZYaZ9zd
MDFってネットであんまり売ってなくない?
どっかカットしてくれて信用できるお店ってある?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:18:43 ID:oHGMiOvt
東急ハンズで良いんじゃね。
つーか、何をもって信用できると言うんだろう。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:58:24 ID:8wFv0yIK
マネしても上手く行くという保証はないが、マネしないで一発勝負よりは、
マネして一発勝負の方が上手く行く可能性は高いんじゃないか。

>>500
カット精度の話じゃないかな。それ以外に思いつかない。
502499:2007/01/05(金) 17:00:27 ID:8ZYaZ9zd
あ、そうです。
それと円に切り抜いてくれるか、とか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:11:10 ID:8wFv0yIK
俺が利用する新宿店はカット精度は問題ない。
ただ、ハンズは単純なカットしかやってくれない。
例えば、ユニットの落とし込みはできない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:26:07 ID:cm6lkKM1
ザグリは普通に考えてやってくれないだろ。
汎用ジグで対応出来るのは円形だけだろうしな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:28:06 ID:TM6/IUbg
>>502
「日曜大工応援隊」でググれ。
俺はそこを使ってる。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:02:52 ID:aMbU+dQs
>>501
まさにその通りなんだよ。
昨日はそれがわかってない支離滅裂な人に振り回されてしまったよ。(笑

マネすれば外れないのでチューニング不要と言ったかと思ったら、
当人はその実績無くて、自己流形状の箱を一度の試作で最高としており、
その理由を聞くと剛性が高いからチューニング不要なんだとか、
手間が掛かるから箱の造り直しの必要はないとか言うんだよ。
そうかと思えば、箱のカットアンドトライは手間かかるから1つの箱の作成に集中した方が良いとか、
最後には自分が満足してるから文句言うなと宣言して、
挙げ句「お前は技術論がわかってない」と一方的に通告して耳を塞いでしまった・・・。

こんな人もいるんだと呆れたよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:23:01 ID:y7Yf8caj
パワーアンプの出力に直列抵抗繋げてヘッドフォン聴くと音が良いって聴いたけどホント?

4Ωスピーカーと同時に30Ωヘッドフォン鳴らすと合成抵抗が3.5Ωになりヘッドフォンがうまくならないのでは?
また直列抵抗入れると電流駆動になり何か弊害はあるのかな?

508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:31:24 ID:l1oBPcPC
>>507
アンプでヘッドホン端子がついてるものがよく有るけどあれは中にアンプの
スピーカー用回路の出力に数十Ωの直列抵抗を入れているだけのことが多い
そうしないとヘッドホンの能率が高いので音が大きくなりすぎたり残留ノイズが目立つから。
一方のヘッドホン専用アンプは抵抗無しで直接鳴らしてるよ

音質がどうかは、知らない。
ヘッドホンのインピーダンスはスピーカーよりはだいぶフラットだから極端な差は無いと思うが
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:13:45 ID:8wFv0yIK
>>506
>マネすれば外れないのでチューニング不要と言ったかと思ったら

そンな事言ってないでしょ。
箱には色んな要素があって、例えば容量負荷によるユニットのQアライメントや
内部定在波の影響、反射の影響など、単純に構造によって決まる要素がある。
それ以外に、板の材質による鳴りの違いなど、構造だけで決まらない要素がある。
割合的には、極端に板材の性質が違わなければ(例えば、金属と木材などではなく、木材同士なら)、
基本構造による音が8割程度だろう。
同じ銘柄の木なら、伐採地による音の差なんて、3%くらいじゃないかな。楽器じゃないから。
基本構造によって決まる8割の音を得る事が出来るから、一発勝負よりも
一定レベルをクリアした音が得られる可能性が高いので、マネにはメリットがある。という主張だろう。
それに対して、鳴りが同じではないので、鳴りの詰めが駄目なので、
まともな音にならないという反論がされているが、ニュアンス的に、板鳴りによる影響を
音の割合としてやや大げさに見積もっているように見受けられる。
少なくとも、「8割は近いものが出来た上で、しかし2割は同じに出来ないから問題」というニュアンスではなく、
「音の大半(5割以上)が決まる」というニュアンスを受ける。
その認識の違いですれ違いがおきているのであって、>>506はコロコロ意見を変えているように反論しているが、
そのようなことはなく、主張は一貫していると読める。
つまり、「(8割に)近い物が出来る」と言い、それに対して
「鳴りは同じではないだろ」→「たしかに鳴りは同じではない(大勢に影響はない)」と返している。
最初に出来るといい、次には出来ないと言っている。これをもって、主張がコロコロ変わっている。
という反論だが、それは認識の違いであって、意見としては、双方一貫している。というわけだな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:18:50 ID:aMbU+dQs
>そンな事言ってないでしょ。
君は昨日の人?それとも第三者?

いずれにしても、その8割とか2割とか5割とか3%という数字はどこから来たの?
ただの感覚論なら意見の一つとしては良くても、何かを断じる論拠にはならんよ。
511503:2007/01/05(金) 19:20:38 ID:8wFv0yIK
>>504
それはそうなんだが、ああいう店では、どの職人が切っても同じような仕上がりになる必要があるので、
直線や円など、基本的なカットしかやってない、と言いたいわけ。
それで、スピーカー作りとしては9割の要求は満たせるわけなんだけど、ザグリのようなごく一部は
受け付けてくれない。
工夫次第でどうとでもなると言えばなるのだが。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:28:26 ID:VL7WGgIO
>>509
長げー、読みづれー。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:30:18 ID:aMbU+dQs
ちなみに、意見がコロコロ変わってる例を挙げておこう。

>>416
>あなたの指摘しているチューニングは箱をいくつも試作して比較するということですよね。
>それならば上にも書いたとおり大変な手間がかかるので最初から最大の物量を
>投入した設計の箱を作ることに集中します。
>>421
>一回作ってよい結果が得られたならそれで十分だと思います。

>>439
>箱をいくつも試作して比較した方が理想的なのは当たり前のことです。
>>453
>始めから試作した方が理想的であることは認めているのですが、読み取って
>もらえていませんでしたか…
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:34:26 ID:8wFv0yIK
>>510
320ではなく、横からちょこちょこ書いてた人だよ。
その数値は絶対的なものではない。感覚的、経験的なものだ。

絶対的なものじゃないからと言って、しかし影響の大小ってもんはある。
例えば、スピーカーはユニットから音が出ているのだから、
ユニットによる音の違いが間違いなく大きい。
板の産地よりも確実にその差は大きいだろう。

例えば、「スピーカーはユニットによって大半(7〜8割)が決まる」という意見があるとする。
(とは言え、ユニットを後ろ向きにして鳴らしたら変な音になるのだから、まともに使えば、という前提)
それに対して、「7〜8割とは絶対値ではない」「あくまで、あなたの感覚なのだから、受け入れられない」
と返しているようなもの。
数字は一つの例であって、重要なのは数字ではなく、論点(何の影響が大きいか)。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:37:44 ID:qM0rSWmU
お 願 い だ か ら 話 を 蒸 し 返 さ な い で く れ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:38:08 ID:8wFv0yIK
>>513
変わってねーじゃん。
前部の頭に、「理想的には試作しないより、した方がいいが」を付けても、文は成立する。
成立しなければ、おかしいという事になるのだが。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:38:57 ID:i+N5/IZU
確かに、意見が変わっているようには見えないが、
言葉が足りない。な。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:51:29 ID:aMbU+dQs
>>514
君は第三者とのことだが、昨日の人と同じ誤解をしているね。
私は板の産地が音質に重要なんて言ってない。
私の「既製品を真似てもチューニングは必要」という意見に対し、
昨日の人は「形状と支持構造と材質を合わせれば同じ響きになる」と答えたので、
「製作方法は同じに出来ないし、材質だって同じ樹種でも産地や樹齢で異なるから同一にはならない
だから真似しても結局箱ごとに調整が必要になるのでは?」と意見を出しただけ。
それを「特定の産地が音に重要だ」みたいな誤解してたのが昨日の人。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:56:45 ID:8wFv0yIK
>>514
変わるか変わらない、という話か。

それならば、その後(多少は)変わることを認めているのだから、クエスチョンはないはずだが?
(変わることを認めた上で、影響の割合の話になっている)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:11:54 ID:NXckTPlp
やっぱりpiyoとジジイは
同一人物だったな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:30:10 ID:aWjVZYYA
>>518

私も一言。

スピーカ自作においてチューニングといえば、普通は、
吸音材の見直しとか箱の補強の一部見直しとかバス
レフダクトの調整とかネットワークの見直しとかを言うよね。
あとは詰め物をして内容積を減らすとか。で、これは、誰も
否定していない。

箱の作り直しとなれば、これは、もう、システムの作り直しだ。
箱を何回も作り直さなければ完成とはいえないと言われれば、
それは、普通のジサカーにはつらい。
箱から作り直すのは、よほどの失敗作でないとね。

同じ構造で板材だけ変えて何度も作り直すなんて普通できないよ。
2番目に作る奴が改善されるかどうかもわからないのに。

だから、自作の場合は箱を響かせて音楽性豊かなものを作るの
はあきらめて、過去の経験をもとにできるだけ頑丈に作るのが
主流なわけで。

というわけで、 >>518は板材を変えて何個の箱を作るのかなあ。
それで、何を基準に何番目が良いと判断するのだろう。
是非、ご教授願いたいです。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:38:17 ID:TM6/IUbg
>>507
直列抵抗でなく、Lパッドを入れる。
パッドはヘッドホンから見たアンプ側のインピーダンスがヘッドホンのそれより十分低くなるよう値をとる事。
(低くしすぎてアンプを飛ばさないよう、アンプから見た合成インピーダンスにも注意)
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:38:26 ID:oHGMiOvt
俺も一言だけ。

マジでスレ立てて勝手にやってくれ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:32:08 ID:9tVMvHmb
>>516
第3者を名乗るわりにはずいぶん必死でつね
毎度おなじみのパターンだがw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:23:27 ID:lALIqHbq
518のレス読んでると、自作経験がとっても浅そうに思えるんだが。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:58:00 ID:/exRD0Ao
>521と>63が酷似してる件について
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:01:09 ID:hp69AJPh
>>525
自作2本目でもう全てを経験したみたいに語ってる人も居るみたいね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:10:12 ID:VFxZfPR+
>>527
それpiyoのこと言ってるとしたら間違ってるよ。
むしろ、本人は逆のこと言ってる。
自らHPを立ち上げて晒すほどではないとか、海外のビルダーと比べてしょぼすぎるとか。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:41:22 ID:Twj5YXCI
>>527
いいえ1本目のときからです

>>528
キター!
530320:2007/01/06(土) 00:42:13 ID:1udhFzEM
私を馬鹿にするのはやめてください。
正直疲れてきました。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:08:01 ID:R0rnIKxD
piyoはどう満足したらここから出て行くんだろうか・・・
自演もバレバレだし粘着質で
ただの荒らしだしよーこいつは
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:24:17 ID:cB4iIj+H
しつこいよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:37:28 ID:cxx3tmWU
ナんか、320とか、518とか、どうでもいいんじゃないですか。
其の方々が思う事を述べ、多少意見やニュアンスの一致しない点があって
互いに伝わらなくてすれ違いがあっても、世のスピーカー自作者への責任を
負ったりはしていないんだから。
自作者の負う思った通りの音にならないリスクは、何を学び何を参照にしたかに
もよりますが、よほど手取り足取り其の当人に介入して本人の選択の余地を現実に
奪ってしまった場合ですが、そんなことは起こってないんだしね。
馬鹿にされたとか、馬鹿にしたとか言っても、文章表現力や解釈能力が各人違う
雑多なこういう場所では、すれ違いに諦めを持つ事が、利用上のリテラシ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:53:00 ID:P4qtxYa/
PCソフトで設計して試行錯誤した気になって海外SPの模造品作る意味って何なんだろう。

思い込みで実験しないで結果判った振りして、挙句掲示板にプラシーボ排除オーディオとか
画像張る神経が判らん。
構ってちゃんにしても相当痛い。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:54:41 ID:cB4iIj+H
構い過ぎちゃん。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:12:55 ID:p/WV7t/6
>>526
ヒント: piyoの18番
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:15:05 ID:p/WV7t/6
【レス抽出】
対象スレ: スピーカー自作・設計・計測などなど 17
キーワード: 是非

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/28(火) 01:53:08 ID:/i7sCG2F
>>52
私も便乗して質問させてください。
(中略)
疑似無響室測定では500Hzくらいまでしか計れないし、
近接測定では回折の影響は計れないので、実際どう
なるか是非教えてほしいです。
お願いします。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 15:08:06 ID:Pql5BzBs
>>129
是非ともうpキボン

286 名前:137[sage] 投稿日:2007/01/01(月) 21:41:12 ID:4NFgRfGq
>>285
是非お願いします。
作品を披露してくれる人が私以外にほとんどいなくて寂しいです。
どんどん晒して技術交流を深めましょう。

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/05(金) 20:30:10 ID:aWjVZYYA
>>518
私も一言。
(中略)
というわけで、 >>518は板材を変えて何個の箱を作るのかなあ。
それで、何を基準に何番目が良いと判断するのだろう。
是非、ご教授願いたいです。

抽出レス数:4
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:31:45 ID:FcwV5XX/
きも
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 04:22:30 ID:cxx3tmWU
http://www.spnet.ne.jp/%7Ehasehiro/product/backroadhorn.html
初心者は、まずこういうやつの方が良いかもね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:01:25 ID:unV1vnjX
なんか日付も変わったりして誰が誰かわけわかめだけど
320をピヨ、その相手をコケッコとして根本的な論点を考えてみようか。

ピヨの主張
ソナスの形状とマジコの構造を真似ているのでそんなに失敗はしてないと思う。
実際の試聴結果も音場が広く、音数の増えて良好だった。つーか最高。

コケッコの主張
試作機一発目だと試聴結果もバイアスがかかってると思われるので
ピヨがそれで満足なら良いのだが、このままで満足してたんじゃ、
そのレベルまでの作品になってしまう。
試作機を幾つか作って煮詰めて行ったほうが良い。

材質とか話しが脱線してるようだが、根本的な論点はこれだと思う。
俺様は読解力があるので両者も納得してくれると思う。


俺様の見解
ピヨは喜びで舞いあがってるし、コケッコの意見もそれはそれで正しいのだが、
画像で見る限り、ピヨの作品はこれで完成形となってると思う。
無論、ダクトの調整や吸音材の量、傾斜角度やNW等々の
細かな微調整は必要だろうけど、作り直すまでの必要性は感じない。
現実的にもそんな労力をかけて複数個を比較するってのはどうかと思う。

つまりコケッコは、アドバイスとしては正しいことを言ってるのだけど、
現実的なアドバイスでは無いような気がする。
板材がどうのと言っても、フリンランドバーチ使ってるわけだし、
複数個作るときの改良点の指摘もないわけだからね。

そろそろピヨの測定結果がうpされるだろうから
皆さん、そっちをツッコんだ方が現実的だよw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:25:19 ID:VFxZfPR+
>>540
>作り直すまでの必要性は感じない。

>>349
>試作一回で満足な箱にはならないと指摘してるだけ?
>貴方は試作一回で満足してるのですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:37:13 ID:dlTRu4T+
>画像で見る限り、ピヨの作品はこれで完成形となってると思う。

ていうか、ちょwww浮きすぎww部屋とか装置なんとかしろよwwww
て感じですね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:11:07 ID:riQvA3tF
>>540
piyo長文乙
バレてないとでも思ってるの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:15:06 ID:FEOIv/aV
奴の部屋にCDが無いって事は元々音楽を聴くという感性が無いからじゃないの?
普通、スピーカーを作ったら「あの曲はどう聴こえるのだろう?」とか
色々聴きまくるが奴は2chに夢中になっている。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:19:02 ID:ySNJLRu0
一々あっちのスレからコピペしてくんな。
546 ◆RuJAPANPAU :2007/01/06(土) 11:28:38 ID:unV1vnjX
>>543
読解力を養えよw


つーか無限ループって怖くね?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:42:02 ID:p/WV7t/6
>>546
そうかな、むしろ>>543が普通の読解力だと思うね。
トリップの付け方が分かったようだからpiyoの時もおながいします。

> 画像で見る限り、ピヨの作品はこれで完成形となってると思う。
  ↑
結局これが言いたかっただけでしょ。piyoの主張そのものじゃん。

> そろそろピヨの測定結果がうpされるだろうから
  ↑
こんな予告はやめてくれ。
これだけ荒らしてまだ気が済まないのかよw
548320:2007/01/06(土) 11:44:33 ID:1udhFzEM
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!
549 ◆RuJAPANPAU :2007/01/06(土) 11:50:57 ID:unV1vnjX
>>547
俺様のトリはこれ以外に
↓がある。

#O$65?hn+
#FEFW~u(G
#te]hbFf$
#V]m%ND'Q
#シYvW8N3h
#7E3x=D?B

以後よろしく。

つーか、専ブラ使えっつーのw
他人かどうかは一目瞭然だろがwww
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:53:29 ID:p/WV7t/6
専ブラ使わなくても一目瞭然なのでw
551 ◆RuJAPANPAU :2007/01/06(土) 11:55:04 ID:unV1vnjX
>>550
だよなw
俺様レベルとピヨを一緒にするなっつーことだw
552320:2007/01/06(土) 11:57:13 ID:1udhFzEM
piyoの部屋の写真、何度見ても笑ってしまう
今から思えばネタだったんかな・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:57:34 ID:p/WV7t/6
もうpiyoの自演にはうんざり
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:01:49 ID:unV1vnjX

以上

ID:p/WV7t/6=unV1vnjX=1udhFzEMの自演ですた。

piyo、トリップ付けろよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:44:34 ID:606tmx48
>>508
>ヘッドホンのインピーダンスはスピーカーよりはだいぶフラットだから極端な差は無いと思うが

ヘッドホンのインピ特性ってスピーカーよりだいぶフラットなのか?
なら電流駆動しても良いのか
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:55:29 ID:mlNwPW+U
話の腰を折って済まん。

みんなスピーカーボックス作るときに釘打つ?
ねじ?
ボンドのみ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:05:08 ID:fOpaiA7D
>>553
sageJ\知らんの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:12:25 ID:/Tp3RD9w
知らん
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:32:02 ID:1eQi6E7D
>>558
接着剤+はたがね(近所の大工の棟梁から借りてくる)
ずれ止めに極細の釘を打つ事はあるが基本ははたがねによる圧着

はたがねが無かった昔は接着剤+ねじ止め
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:20:54 ID:/uZ8Ug8R
サラウンド用のスピーカーユニットを探してます フォスの10CMフル使用したが、どうも高域過多になる。そもそも専用なるユニットなりエンクロージャ等あるんだろうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:59:02 ID:hHtDFbG4
同じユニットを使うのが基本だと思うが?
上なり横なりに向けて高域落とせばよろし。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:18:36 ID:LaiBl3LF
>>555 ガタガタだよ

>>560
>フォスの10CMフル使用したが、どうも高域過多
つまらんボケだな。10cmなら低音無くて当たり前。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:40:01 ID:kcmzEOue
質問です。
スピーカーを組み立てるとき、ユニットや端子を磨いてから半田付けされると思うのですが
皆様は何をお使いになっていらっしゃいますでしょうか?
私は1:1のエタノールで磨いています。
何かオススメありますでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:03:37 ID:bk1QzN2Z
 サンハヤトの接点洗浄剤
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:26:00 ID:QDbqJcEF
>>555

ヘッドホンのインピ特性はスピーカーよりもかなりフラットだから電流駆動してもいいよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:38:29 ID:EmYfJA5o
端子が錆びていたら、ピカールの出番。文字通りピカピカになる。
但し磨き粉そのものだから、拭き取りとは別によく磨くことを忘れてはいけない。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:08:51 ID:fb+UcFj5
SEASのエクセルウーハー(マグネシウム)に合うトゥイーターをご推奨ください
今、Dynaudioの28。エクセルトゥーターは今ひとつ、SSの9700/9900は音色が合わない気が。
ビーチクトゥイーターは未聴。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:40:34 ID:Ai5Oj2np
SSの4・5万するツイータって、そんなに音良いの?
聴いたこと無いんだけど
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:02:18 ID:SUhWKkza
FE168EΣ一発で鳴らしているのですが
ピアノの高音が荒い音です。
これはアンプをいいのに変えたら直りますか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:15:07 ID:XA4v1dmo
>569
 ある程度は改善する。あるいはDAC追加とか(CDPがしょぼい場合)
しかし一番の原因はたぶんEΣの分割振動
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 01:19:00 ID:9/iGFdT0
バッフル反射の計算のことなんだけど、
半波長が、ユニット中心からバッフル端までの距離より長いと回折するんだよね?
ググってみたけど明確な計算式が無くて分からん…。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 12:52:39 ID:227yvEPo
>>571
音速約 340 m/s として考えると(温度や高度で変るから)
1Hzで340m半波長で170m 周波数で割ったら距離が出るし 距離で割ったら周波数が出る。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:58:31 ID:9/iGFdT0
>>572
それはもちろん分かるけど、本当にこれで合ってるかが分からん。
というより、そんなに単純な話では無さそうだ。
Edgeってソフト落として使ってみた。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:04:39 ID:8yk036Lp
単純な話だよ。
ただ、バッフルが円形じゃないってだけ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:13:48 ID:kZm1e2Xo
>>570

オススメユニットはありますか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:22:41 ID:LzJERFxj
PeerlessLifestyleのユニット買える所ってないんでしょうか
ここの一番下にあるTC9-FD-18-08が欲しいのですが
http://www.tymphany.com/datasheet/subnav2.php?br=pl&st=pr,ok,po,okp,prp&id=363,325,361,365,364,357,359,360,141,139
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:17:16 ID:V7aeuRN4
>>576
それOEM向けだから1000個ぐらい頼めば買えると思う
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:50:00 ID:DyLGxaOD
>>574
少なくとも脳内で考えるようにはならなかった
リプルが出るし
とりあえず解決したからおk
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:27:55 ID:9lZzJveV
>>577
いや、1000個は無理ですw
ありがとう
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 11:14:28 ID:9R2hME8W
            ,  -─(  )-、, -、::::::::::\
        , - '´::::::::::::::::::::::ヽ、.人 ノ::`ヽ\ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ\', ヽ , ── 、
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::', ヽi /
    ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i /
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l/   夢  で
  /;イ::::::::::::::/:i:::;イ:::l:::::li::::::::::::::::::::::::::::::::::::l    が  も
  / l:::::::::::::/l:!l:;' l::::l';:::l l::::::::::::::::::::::::::::::::::l      な   勇
    l:/l:::::l;' ! l  ';:l-';lー';::ト、:::::::::::::::::::::::l      い  君
     l:';::irト、    __';!__i:l:::::::;イ::::::::::l      ね  に
     l l:::l Lリ    ヽ三ノ リ:::::/ )::::::<       ☆   は
      l:::l " 、     〃 l::::/.ノ:::::::::::::l    
      l::lヽ ヽ ー ァ   l:::/l::::::::::::::::::::',   
      l:;'  l\  ̄   /!:/ l:::::::::::::::::::::lヽ
      ノ   l:::::` ‐-イ ノ   l:::::::::::::::::::::l  ` ー----‐'´
         l::::::::;: イ     il:::::::::::::::::::::',
         ヽ/ /  , -─┤:::::::::::::::::::::ヽ
          l / / ,  -─ヽ:::::::::::::::::::::::::〉
         ,. イ//'´       \:::::::::::::ノ
         i/  >ー--  、 _  ヽ::::::::::)
        / / l  /       `「::::::;'
        /イ   l ,'        lヽ、:::ゝ
        l     ヽi            l  `
581 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄:2007/01/10(水) 12:56:13 ID:vRUjQb/J
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔  
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }    
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′      
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 02:45:18 ID:15CbjE5b
>>569
プラスTWしる。
ドームでOK。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 09:16:53 ID:4dKxm5kF
3つ穴のあるブロックの半分に切断したものの一個ずつある穴を
バスレフを補強?してみました。
低音のポコポコした貧弱なバスレフSP(10cm+ツイータ)の
バスレフ穴の前に調整しておくと、低音が中高音部と繋がって、
随分豊かな音になりました。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 09:52:51 ID:yjwN/9pr
日本語でおk
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:17:50 ID:4dKxm5kF
失礼。書き直すほどの事でもないのですが。。。
一つ穴のブロックをバスレフの穴の前に塞ぎ加減を調節しながら置くと、
大旨効果的に二段バスレフとして、低音部の強調に効きますよという事。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:29:56 ID:hNo022hC
二段バスレフって、ダブルバスレフのことを言いたいの?
587むーぱぱ:2007/01/11(木) 13:55:20 ID:wcXvDZQa
そんなことはないだっしゅ(^^)。
588むーぱぱ:2007/01/11(木) 13:55:51 ID:wcXvDZQa
初段バスレフよりちょっちだけ強いバスレフのことだぴょん(^^)。
589むーぱぱ:2007/01/11(木) 13:56:21 ID:wcXvDZQa
であであ〜(^^)/~~~。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 14:25:39 ID:eWPEBGMu
むーぱぱいい加減にしろよ・・・もう来るなよ2ちゃんねるに
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:09:52 ID:suRtkqcI
個人的にむーぱぱは許せる
レスにヤツほどの不快さがない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:13:58 ID:eWPEBGMu
>>591
なぜ、むーぱぱはいつも3連続書き込みするのを指摘しないんだ?
何度言われても連続書き込み。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:22:30 ID:suRtkqcI
幼稚だとは思うけど一行レスだし
それほどダメというわけでもないんじゃない?
自演とウンチクで不快なレスを大量に消費するヤツに比べれば
タチの良い方でしょ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:33:55 ID:/+iVWW2q
むーぱぱ→ウザいけど無害
どっかのウンチク君→ウザい上にスレが荒れて迷惑
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:48:43 ID:eWPEBGMu
>>593
むーぱぱの書き込みがなくなればその書き込みがなくなるわけで・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:00:30 ID:suRtkqcI
>>595
ん?
例のヤツのウンチク&自演は、むーぱぱのレスに触発されてのことではないでしょ
常にウンチク披露する機会を窺ってるし
機会がなければ自演質問を書き込んでまでウンチク披露するわけだから
むーぱぱとは関係ないよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:04:08 ID:Uof56OFM
NGワードに入れたら済むからなあ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:40:56 ID:G5fBPIWX
kimoi
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:53:10 ID:ymvoFC0w
むーぱぱって何者なん?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:04:38 ID:4BLWW2Tw
実はpiyoだけどねw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 03:23:12 ID:h3/8FT3P
で、ジジイでもあるんだよね。

piyo、ジジイの出現スレと
むーぱぱの出現スレは
かぶってるしねw
602むーぱぱ:2007/01/13(土) 08:11:25 ID:QlL+qmd9
それはすごいだっしゅ(^^)。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 08:39:58 ID:mQO9yzJ7
連カキ阻止
604むーぱぱ:2007/01/13(土) 09:44:10 ID:QlL+qmd9
でわでわ〜(^^)/~~~。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:48:25 ID:2FkuPlCI
ユニット単体売りしてたときのd21/2(ソフトドーム)を手に入れました。
検索しましたが情報が少ないです。 データシートは手に入れたのですが、
後はさっぱりわかりません。
スピカー製品で採用されているのはどの機種だったのでしょうか?
ディナのスレは製品版に限っている様子でした。

宜しくお願いします。おながい!!!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 08:26:01 ID:brmy+TSV
上の方で書かれてたブロックをバスレフ前に置くとかって言う話、やってみた。w
なんか適度に低音が補強されて、思ったより変な音じゃないナ。
ただブロックがSPより前に置かれるので、小さいSPだと隠れちゃいますな。
バスレフと言うか、共鳴管かな?
ブロックで共鳴管とか作ったら重そうだ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:47:21 ID:p1QUbjY0
俺なら銭湯の煙突で直管型共鳴管をつくる!!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:48:04 ID:nsmeFYVS
バスレフだろ。ダクトが長くなっただけ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:30:23 ID:u46lD/zo
質問です。FW300を100リットル強のバスレフに入れたサブウーファー
を使っています。
今の倍くらいサブウーファーを大型化してもいけそうです。
今のFW300をASWに入れるか、FW400をより大型のバスレフに入れるか
迷っています。
どちらがお勧めでしょうか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:42:55 ID:Qy0hSONF
>>609
FW400+バスレフの方がいいと思う
ASW(ケルトン型)サブウーファーはどれも音がもっさりしていてレベル調整がしっくりこない物ばっかりだったので・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:47:26 ID:E4GhJZ2U
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=1&action=view&disppage=1&no=194&no2=2913&up=1
piyoの部屋らしいwwwwwwwwwwwwwwww
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=1&action=view&disppage=1&no=194&no2=2913&up=1
piyoの部屋らしいwwwwwwwwwwwwwwww
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=1&action=view&disppage=1&no=194&no2=2913&up=1
piyoの部屋らしいwwwwwwwwwwwwwwww
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=1&action=view&disppage=1&no=194&no2=2913&up=1
piyoの部屋らしいwwwwwwwwwwwwwwww
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=1&action=view&disppage=1&no=194&no2=2913&up=1
piyoの部屋らしいwwwwwwwwwwwwwwww
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=1&action=view&disppage=1&no=194&no2=2913&up=1
piyoの部屋らしいwwwwwwwwwwwwwwww
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=1&action=view&disppage=1&no=194&no2=2913&up=1
piyoの部屋らしいwwwwwwwwwwwwwwww
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:51:22 ID:N2tMorcS
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:07:21 ID:BjMvXcsl
> 卵パックはだいたい2kHzより上の帯域をよく拡散するポリシリンダとして動作します。
ということだそうだ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:14:39 ID:nsmeFYVS
FW208Nとかウレタンエッジだけど、何か厚みにバラつき無い?
それと寿命はどれくらいなんかな?10年くらいか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:34:23 ID:8KlURcLW
支那人に作らせてるから仕方ないんじゃない?>バラつき

つか、マジでウレタンエッジなの!?
なんで今さら…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:09:16 ID:B4lRSNE9
ウレタンだよ。中国製だから仕方ないのか?
昔のウレタン程には分解しないらしいけど、それでも劣化は激しいだろうね。
能率うp狙ったのか知らんけど、布エッジだって形状工夫すれば良いのにね。
ま、音響特性的には悪いもんじゃない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:18:56 ID:EJBu6Kn2
うちのFW208Nも貼り付けが曲がっていて萎えた。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:26:42 ID:VSqnBZ4b
約70リットルの密閉箱のウーハーを作りたいですけど、
ユニットは何がてきしてますか?教えてください。初心者より。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:31:43 ID:3Y1NgmXp
なんで容積から決めるかが理解できない。
なんで容積から決めるかが理解できない。
なんで容積から決めるかが理解できない。
なんで容積から決めるかが理解できない。
なんで容積から決めるかが理解できない。
なんで容積から決めるかが理解できない。
なんで容積から決めるかが理解できない。
なんで容積から決めるかが理解できない。
なんで容積から決めるかが理解できない。
なんで容積から決めるかが理解できない。
なんで容積から決めるかが理解できない。
なんで容積から決めるかが理解できない。
なんで容積から決めるかが理解できない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:44:36 ID:EUsgVRoB
>>619
設置できる限界が70L箱なのでしょう。
一般にサブウーハーは大型の方が有利なのでいたって自然だと思います。

>>618
これなんてどうでしょう。
マジサウンドの言葉を信じるなら62Lの密閉箱が推奨されているそのものズバリの
サブウーハー用ユニットです。
さらに低い帯域を再生したいなら同じシリーズにパッシブラジエーターとの
組み合わせに向いたユニットもあるのでPR付きもいいかもしれません。
(箱もコンパクトになるし。)

http://www.madisound.com/cgi-bin/index.cgi?cart_id=151313.17026&pid=1786
http://www.madisound.com/cgi-bin/index.cgi?cart_id=151313.17026&pid=1789
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:53:38 ID:sbmlxTL2
>70リットルの密閉箱のウーハーを作りたい
流石にこの一行から、サブウーファーと部屋の大きさ云々までは読みきれんかったわ・・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 02:00:08 ID:qdUFK6dm

> 596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/12(金) 00:00:30 ID:suRtkqcI
> >>595
> ん?
> 例のヤツのウンチク&自演は、むーぱぱのレスに触発されてのことではないでしょ
> 常にウンチク披露する機会を窺ってるし
> 機会がなければ自演質問を書き込んでまでウンチク披露するわけだから
> むーぱぱとは関係ないよ

> 機会がなければ自演質問を書き込んでまでウンチク披露するわけだから

> 機会がなければ自演質問を書き込んでまでウンチク披露するわけだから

> 機会がなければ自演質問を書き込んでまでウンチク披露するわけだから

> 機会がなければ自演質問を書き込んでまでウンチク披露するわけだから
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:08:27 ID:RNk9MqRf
10年くらい前に買って使ってきたSP(100W 3way バスレフ)の低音が長らく
中途半端だったのですが、最近、デジアンに接続してみたら、思ったより良いので
またもとのアナログアンプに戻したら、俄然低音も出るようになったのですが、
こういう場合、どういう効果があったと想像出来るでしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:41:29 ID:JZZ05RLQ


   気   の   せ   い
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 11:15:02 ID:RNk9MqRf
自分としては、デジアンでピーク電流?が良く流れたせいで、回路の接触不良とか、振動の切れが良くなって、内部の立て付け?が良くなったのかな、等と思っています。
気のせいというには、明らかな違いなので。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:00:39 ID:Bcu00Hv2
>>622
妄想
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:37:50 ID:ULr+t8ux
あんた10年使って、まだ慣らし運転が十分じゃあなかったんだよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:51:13 ID:9QZHCif5
>>623
考えられる事としては、サスが硬くなっていたくらいか。
それがほぐれた、と
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:53:13 ID:I0h3RXxg
10年も慣らし運転してたら地球一周してるんじゃねえの
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:02:06 ID:ApatS5uy
>629
時々ウーハに低音の大振幅を入れてダンパーをほぐした方が良いという話は聞くね。
f0がかなり下がるものもあるらしい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:24:13 ID:9QZHCif5
ところで、piyoがアンプで音が変わらない理由として、(歪率など特性が変わらないのと)
アナアン、デジアン、安物、高級を入り混ぜたブラインドテストで、
アナログ、デジタルや値段の差が聴き分けられなかった例を出すが、
これって、デジアナ、値段を当てられない証明にはなっても、音が変わらない証明にはなってない。
だから、アンプで音は変わらないと思います。ではなく、
アンプは値段や方式に囚われず、好きな音のアンプを選べばいいと思います。と言った方が正しい。
例えば、同じメーカーの入門機と上級機では、比較すれば音調は同じだが余裕度が違っている。
サンスイ607と907など。
これは、2台で比較すれば分かると思うけど、あのテスト方法では一度にたくさんのアンプを比べているので、
集中力が分散していてる。
最初にその入門機を聴いて、5番目に上級機を聴いた時には、もう最初のディテールは薄れてるでしょ。
607と907だけを(もちろんランダムに)比べるなら、違いは分かるのではないか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:26:39 ID:9QZHCif5
科学的に説明できると思われるのはパワー。
よく、出力が数Wで大音量が出るので、アンプのパワーはあまり必要ない、という説があるが、
それは平均レベルの話で、実はピーク時にはかなり出ている。
クラシックの生録をやっていると分かるが、平均的な音量で-20dBでも
フォルテッシモで楽にピークオーバーなんてのはザラ。
20dBは、音量で100倍だっけ。電力では10倍か。
この場合はどっちで計算するんだっけ?
まあいいや、ともかく、ピークではかなりパワーが入っているわけだ。
ある20W+20Wのアンプで、クラシック音源のやや大きめ再生(すごい大音量ではない)でクリップしっぱなしということがあった。
その時は、数Wで大音量が出るはずなのにおかしいな、と思っていたが、後になって上記と分かった。
とは言え、100Wあれば十分ではないか、という説があると思うけど、
そりゃ石なんだから出そうと思えば100Wは出せる。ミニコンポでも100Wのがあったりする。
が、石の余裕が少ない領域の100Wと、余裕のある使い方では音が違ってもおかしくなかろう。
俺はアンプ技術者ではないので、東芝の〜〜が何Wの時に歪率いくつみたいには出せないけど、
アンプの歪率が少ないというのは平均音圧出力の時のことで、ピーク時ではないでしょ。
だから、フォルテッシモで混濁感があるとか、そういう違いが出ると思う。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:29:44 ID:3Y1NgmXp
そもそもpiyoのネタは全部釣りだと思っているのは俺だけ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:31:19 ID:9QZHCif5
もちろん、耳に聴こえる差として変わらない、という主張ね。
それに対して反論ね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:36:55 ID:9QZHCif5
他にも、(良くない)スイッチング電源の問題とか考えられる。
スイッチングノイズは可聴帯域より上なので、ハッキリした音としては聴こえない。
しかし、続けて聴いていると、なんとなく聴き疲れしやすいとか言われている。
これは、数十秒の切り替え比較では出にくい差だと思う。
しかし、音楽は連続して聴くものなんだから、瞬間の比較で分からないから無視ってわけにいかないでしょ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:47:58 ID:9QZHCif5
>>633
いや、本気だと思う。
納得できる点もある。
けど、上に書いたように、疑問点もある。

パワーの差(電源含む)は、フォルテのドカンッで差が出ると思うけど、
普通の比較のやり方として音楽全体を数十秒流す切り替えだと印象が薄れやすいと思う。
ドカンッの3秒だけを一瞬でパッパッと切り替えて比較すれば分かりやすいと思うけど、
そんなことやらないからな。
方法として難しい。
トラック頭がフォルテのCDと、接点が増えるのを承知でセレクターを使用する方法が現実的か?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:03:35 ID:9QZHCif5
これに対して、そこまでやらなければ分からないほどの差しかない。という反論があると思う。
しかし、ある元アンプ技術者がHPに書いていたが、(細かく覚えていないので、大雑把に書く)
「アンプの差は瞬時比較で分かりにくいので、アンプはどうでもいい、という主張があるが、
アンプの差は音楽を聴いて長いスパンで効いてくる。
パッと聴きで違わないから小さい問題と思いきや、その差は実は大きい。」
と、だいたい、このような内容だった。
論文ではないので、方程式や実験証明は書かれていないのだが、なるほどと納得できる内容だった。
もちろん、技術的に分かってる人だろうから、技術的な質問をすれば、細かい説明が返ってくると思う。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:42:42 ID:9oYWfnXF
ええはなしや
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:02:32 ID:gWazS+FG
しかしスレ違い
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:21:54 ID:dnJGrZOk
>>632
スピーカーを固定してアンプの比較、という前提だろうから
論旨に異論はないんだけど。

アンプのパワーはスピーカーの能率と密接な関係があるから
必要なW数は一概には言えないと思う。
極端な例ですまんが
高城センセんちのオールホーンなら1Wでほぼ原寸大の音量出るんでない?

スレ違いすまぬ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:19:24 ID:qTDuejAD
電圧の歪みばっかり測ってるんだから、実測値と試聴結果が一致するわけない。
コイルにどうすると磁力が発生するんだ?
電圧なんか微塵も関係ないぞ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 05:00:30 ID:A1orHTmx
>>632

クリップしっぱなし…って言っても、スピカの能率によるんでないの?

ただ、思った以上にピーク出力時に電力必要なんだな、って言うのは
良く分かるよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 10:48:16 ID:xMlhCTIu
そこでUSO-800PROの出番ですよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 12:40:23 ID:1GYvoYsw
>>632
そうかのう
ピークコンプレッション掛けてない録音なんてそうそう無いんでは
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:27:41 ID:/L7B7544
これはここでいいの?
ttp://www.victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-wd5kt/index.html
ユニットだけ欲しいな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:36:21 ID:+DGo0rcZ
>>645
確かに、コレのユニットだけ欲しいね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:05:58 ID:M9hdLvxQ
ユニットだけならこっちの方が欲しいな
ttp://www.victor.co.jp/audio_w/home/ex-a3/index.html
様子見の意味も込めて、とりあえずフルレンジ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:07:47 ID:bUKf64Dt
ツィーターまで木というのはちょっと・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:59:24 ID:Q2wc2u9E
>648
そうなの?
俺はむしろツィータが木というのが気に入ってる。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:41:41 ID:8j3F8T3j
ウーファーは独特の色気あっていいんだけどさ、ツィーターは結構酷いと思った……
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 03:59:21 ID:o/RDIatd
いいねー。初心者の人にいいかも。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 04:07:56 ID:9pMM0ply
一本3万かーちょっとたかいな。
箱だけペア2マソくらいなら買ってもいいかな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 04:59:52 ID:6k1S0zpf
>>645
てか、これのエンクロと吸音材だけ欲しい・・・w
見た目はオルトフォンの139に似てるキガス
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:28:53 ID:1261Idr2
ペア5万くらいで買えそう?
安くて良いね。コイズミとかでパーツ買っても+14kくらいかな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:08:46 ID:3sWwdnue
>ビクターのキット
ヨドバシとかでも買えるだろうから、1〜2割引きくらいにはなるんじゃないか?
天然無垢チェリーBOXならむしろこの値段は安いような・・・・・?

>>654
フルキットなんで追加パーツは不要だが?
ネットワークでも改造するのか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:32:22 ID:OcEe/jzh
ユニットだけ欲しい、箱だけ欲しい人は、ヤフオクに出してみたらどうだ?

自分はユニットとネットワークが欲しいな。
そんでもって箱はダブルバスレフを自作する
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:36:16 ID:okF//dXM
木のキットか。キットにしては意外にオサレかも。
こういうのは売ってるうちに買わないと、すぐ売れなくなって廃盤とか…
できれば長く続けてほしいものだけど。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:41:02 ID:2msaQ3ci
>>655
電解は電気的に不安定だからね、安モンでもフィルムの方がいいよ。(PPフィルムに限るが)
コイルだけ流用してフィルムコン使うなら、5000円くらいだね。

>>656
ネットワークは定数同じなら殆ど変わらんよ

この仕上げで、この値段だと結構安いと思うよ。
大量生産のオカゲだな。WD5と同じパーツみたいだし。
659むーぱぱ:2007/01/19(金) 11:19:16 ID:HOxxtjVn
それはすごいだっしゅ(^^)。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:36:09 ID:O84HJCg3
セーム皮張り替えのプロ登場!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:09:12 ID:/yoHneaT
箱は座ぐりされてるから、他への流用は難しそうだね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:21:48 ID:Vet989aE
ウーファーのフレームはフォスの10か12cmと同じ形状じゃないか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:55:50 ID:4HdLA8Rb
間違いなくびみょーに違ってる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:12:27 ID:POydY4Z7
AUDIO NIRVANA SUPER-6.5
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=1717911

買ってしまったwww
箱とか何も考えずに衝動買いwwwww
665Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆5evL35l6jw :2007/01/20(土) 22:18:17 ID:en3uNmIw
>>664
おお、カッチョいいですね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:21:49 ID:POydY4Z7
>>665
スロット大当たりでついついw
まだ箱も空けずにネットにあるスペックシートとにらめっこ中。
過去スレ見ても情報なくて\(^o^)/オワタ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:36:06 ID:4D8eKKS6
コイズミ無線お勧め商品のユニットが・・・・・・・・
何でこういうものばかり
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:14:24 ID:E8Wn8aqJ
F200Aにすればよかったのに
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:32:23 ID:Jpu3sPSQ
自作では無いんだけど、修理の話です。
自宅で使ってるスピーカーのツイーターから音が出なく鳴ったので
箱を開けて、段線部分を直したんですが
ケーブルの+-とツイーターユニットの+-が分からなくなってしまいました。

ウーファーユニットとかだと、逆位相になってれば低音が外側に定位してわかり安いですけど
ツイーターはわかりずらいです。
どうしたらいいですか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:33:50 ID:c3QeO0g1
もう一方のスピーカーで配線を確認する。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:36:20 ID:Jpu3sPSQ
うーん、故障してない方を開けるのはなんだか気が進まないが
しかたないですかね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:42:47 ID:c3QeO0g1
作業前にデジカメで撮っておいたらよかったのに。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:48:19 ID:Jpu3sPSQ
あー、そうすれば良かった。
そうでなくともメモとかしとけばよかった。
慣れない作業で取りあえずバラしちゃってて。。。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:51:12 ID:Jpu3sPSQ
とりあえずいつも聴いてるソフトに違和感を感じないし良いんだけど
気分的に気になる感じ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:30:36 ID:kIbhmK4T
>>669
↓みたいなソフトを使って4kHzとかツイーターからの音がメインになる
帯域を再生してみてください。
片chのプラスマイナスを切り替えて試聴すれば音が中央に定位するかどうかで
判断が付くと思います。

http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:49:21 ID:Jpu3sPSQ
>>675
ありがとうございます。これで今日はゆっくり眠れそうです。ww
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:52:21 ID:mwmrE7HO
シリーズノッチフィルター・パラレルノッチフィルターなんかを挟むとウーハーのQtsに影響はありますか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:03:52 ID:jv2ennlG
>>677
フィルターの設定周波数がエフゼロより十分に遠ければほとんど影響無い
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:04:43 ID:Jpu3sPSQ
>>675
解決しました。正確にはサイン波と一緒に
出ているクリック音が中央に定位するか左に居るかで
判断できました。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:32:41 ID:mwmrE7HO
>>678
サンキュー
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:30:47 ID:noeaBgOd
バスレフの箱に入れるなら、JBL2215とアルテック515Bどっちが向いてます?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:35:30 ID:1epuzpYs
どっちもバスレフ前提のユニットだろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:26:28 ID:Y+MGzMbf
ttp://www3.ocn.ne.jp/~hanbei/intro.html
スパイラルホーンのページがいつのまにか角形に移行してた。

ttp://vicdiy.com/products/spkr07/spkr07.html
これとどう違うんだろう。
つーか、どっちも精度を出すのが大変そうなのだな…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:40:06 ID:Dw/bDRTf
>683
どっちみち工作精度とか、大変だから従来のバックロード設計凌駕するわけでない。
たぶんこのままごく一部で消えていくに1票。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:23:17 ID:qIiaYs6Q
>>683
角形スパイラルのトールボーイは結構いいよ。AG100とかのタイプ。
音道に細長い粗毛フエルトを垂らすとまとまりが良くなるよ。
ひょっとしたら吸音材詰めてTLS化してもいいかも。

この方式の一番の利点は内周と外周で音道長が異なることだと思う。
共振の帯域の広さはたぶんそのおかげ。
TLSにしてもたぶん同じ利点が発揮出来るはず。

精度はハンズにでも頼めば無問題。面倒なのは諦めるしかないが。
底面に穴空けて見た目を密閉型みたいにするのも一興。
インシュレータ込みで設計が必要になるけど。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 07:52:35 ID:FMJsYJc1
>>684
角形スパイラルってホーンになってないんじゃね?
って言うか、スパイラルホーン自体がダンプドバスレフって話だし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 15:17:09 ID:KCXktV1m
まあ自身もバスレフと同じとみなして動作予測できますとかのたまってるしねぇ
>バックロードは構造が複雑で制作がむつかしく、その上角張った音道のせいで音に歪みが出やすいという欠点があります。
とかいって数行後には角型スパイラルホーン〜とか出てきて吹いた。
インピーダンスカーブ出れば大体わかるんだろうけどめんどくさくてやる気も起こらん。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:57:15 ID:MdTDijGN
80cmコーン(ウーファー用)があれば皆さんはどんな箱を作りますか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:37:41 ID:FMJsYJc1
>>687
以前某WEBでインピーダンスを計測した人がいて、バスレフ動作って言ってた。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 03:40:18 ID:7ySw+FZC
コイズミのHP死んでる?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 09:37:52 ID:T3vCNyO9
見れないね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:04:09 ID:GBaxR82u
>>685
>この方式の一番の利点は内周と外周で音道長が異なることだと思う。
>共振の帯域の広さはたぶんそのおかげ。
なるほど。

でも、それを実現するなら3次元でぐるぐるさせなくてもこれ(↓)で良い気がする。
━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━
┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻
これなら作るの楽だし。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:06:35 ID:QepxEcAW
スパイラルホーンの良さが未だ分からない
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:07:28 ID:GBaxR82u
>>690-691
ttp://www.koizumi-musen.com/
>お侘び!
>昨日(23日)ホームページを突然見れなくなりました。大変ご不便をおかけしたことをお詫び致します。
>再度起きないよう最新の注意をしたいと思いますのでよろしくお願いします。
>HP管理責任者 小泉 浩一

最新の注意だとダメかもなぁ…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:10:03 ID:l/PRm4HC
>>694
オッチョコチョイワロタw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:11:37 ID:QepxEcAW
ウイルス騒動、そしてHP見られなくしたこと・・・
本当に客の個人情報は守られているのだろうか。
心配になってきた。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:17:36 ID:rRKg950U
>>692
その方式よりスパイラルの方が最大音道長が長くなるかと。
あと、フィンをしっかり固定出来てれば構造上有利かな。

たぶん丸形スパイラルは音道が滑らかなのが大きな利点だけど
角形でも形状が幾分丸形スパイラルに近い分
>>692図よりは漏れ高音域の劣化が少ない気がする。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:43:21 ID:Nmij0muZ
つか>>692の方式では音道長の差があまりつかない気ガス
699269:2007/01/25(木) 00:30:49 ID:Plg6AJui
無響室にて積層箱の特性を測定しました。
勉強不足につきとりあえず振幅特性のみです(笑
全体が±3dBにおさまっていて予想以上にフラットでした。
悪いメーカーだとこれをスムージングして±2dBとか言うかも
しれませんね。

ミッドレンジの音圧が少し高いのと、ツイーターの14kHzの盛り上がりが
少し気になります。

軸上1m
サインスイープ
マイク B&Kとかいうやつ
ループバックだと20kHzまでフラットで20kHz以上が落ちています。
写真とは違い測定時に部屋にあるのは測定対象のスピーカーと
マイクのみです。

http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=2&action=view&disppage=1&no=65&no2=372&up=&cnt=1
7001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/01/25(木) 00:34:30 ID:kM9fCMeB
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:14:31 ID:PTILwtBi
>>698
だな。最大音道長≠無理にでも長く測った音道長
実際に音道として機能しなければ意味がない。
角スパも最外周はかなり怪しいけど、丸スパと
スペックをそろえればほぼ同じ音質という形で
一応確認されてるのは安心要素だと思われ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:14:31 ID:pLTtAv+3
FT48Dの高域出したいんだけど(15kから上とか)
アッテネータ(TWに直列な)に並列にC入れるのはアリ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:46:30 ID:4SNJjgiM
何のためにアッテネータ入れる?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:51:10 ID:pLTtAv+3
ウーハーと合わないから入れるんだけど。
別にC並列にしても弊害ないよね?
(直列側の抵抗に並列にCを入れる)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:04:24 ID:uoyyMvMF
もともとアッテネーターで落としすぎてるんじゃないの

コンデンサーを並列に入れるとインピーダンスが変わって
ネットワークの動作が変わったりアンプに過負荷がかかるけれど
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:04:43 ID:pLTtAv+3
カットオフより上でインピーダンス下がりすぎるからダメかな?
ダメそうなら並列に入ってる抵抗器取ったほうがいいのか。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:06:16 ID:pLTtAv+3
いやFT48Dはなんか音がくもってる気がして。(カタログのf特でも20kは結構落ちてるし)
ツイータ足すのも考えたけど、コンデンサの方が安いし。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:08:08 ID:ryxS99El
>>704
それだと、もともとのネットワークのCと直列にもうひとつCを入れるわけでしょ。
クロスがもっと高くなってレベルは全開(アッテネータなしと同じ)になるね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 03:34:56 ID:hPcB+4mE
そんな風にはならんでしょ。
普通の二次ネットワーク+アッテネータ
という構成の回路で、アッテネータの直列R部分に並列にCを入れるんだよ。
追加したCの容量が極端に大きければショートと同じようになるかもしれないが、
それならクロスは殆ど変わらんだろう。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 03:54:23 ID:hPcB+4mE
アッテネータの値によってf特が変化してくるから設計はしづらいな。
まぁそれでもFT48Dの高域を補正するくらいなら十分だと思うが。
アンプ側から見たインピーダンスなんて多少変わっても関係ないし。
(クロス付近がちょっと変わるくらい)
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 04:35:37 ID:udYtpJSh
どなたか教えてください。

現在バスレフの箱を作っています。でユニットをフォスの
FE108EΣが余っているので
それを使いたいのですが、どうもいろいろ調べてみるとFE108EΣ
でバスレフにした場合、
低音がすかすかになるようなので16センチ位のウーファーを追加した
2wayにしようかと
思っています。
で質問ですがこの場合は108EΣはフルレンジのまま使った方がい
いのか、それともハイパスして、ツイータぽく使った方がいいのでしょ
うか?
自分としてはあまりネットワークなどにお金をかけたくないのもあって
フルレンジとして使って、プラスウーファー的にしたいのですが、、、
またその場合ウーファーは何ヘルツ位をカットしたら良いと思われます
か?

それとウーファーと108EΣは部屋を別々にした方がいいのでしょ
うか?またもし別々にする場合は108EΣ側もバスレフにした方が
いいと思いますか?

いろいろ調べてはみたんですけど、ツイーター+ウーファーていうの
ばっかりで、フルレンジ+ウーファーてのが見つからなくて、、
皆さん詳しそうなので力を貸して頂けませんか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 09:25:53 ID:df4j/bkN
>>711
FE108Σのツイータなんてやめとけ
どうせやるんならFE83だが、まだ役不足
振動板一度はずして直径5.5cm→3cmくらいに
切ってみるなんてどうかな?


713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 09:33:01 ID:UtahRX3f
それはギャグでいってるのか

まあ両方1次で切れば良いよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 10:00:06 ID:l4sNXNAZ
108にコンデンサー1個入れてもほとんど下が切れないんだ・・・インピーダンスが山盛り上昇してるから
どうせダラ下がりならそのまま使ってもほとんど変わらないと思う
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 10:26:32 ID:UtahRX3f
共振補正入れんだよ。50Hz以下のレベルが落ちてくれるだけでも意味がある。1000で切れば50で24dBは落ちる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:15:03 ID:IZx1PONn
もともとそこの音圧は低いから、切っても劇的な恩恵はないよ。
このレベルの大雑把な使い方なら、密閉でダラ下がりでも大差はない。
特に、日本家屋の中音量以下の視聴ならば、ね。
俺ならば、-12dBで下を切るが、そもそも108を使わんからなぁ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:49:45 ID:gszR6sO/
だな。
俺でもウーハーだけを100Hz/-12dBoctだろう。
フルレンジ側にもNWを入れるんだったら
400Hz以上でクロスさせることになるだろうから
NWの自由度は上がる。

>>699
荒れのない良い特性だな。
俺ならミッドにATT噛ますか、
18W/4531シングルをバッフル改造して
18W/8831×2にする。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:54:02 ID:UtahRX3f
音が出ないのに他の帯域に悪影響があるから、切る必要がある。ネットワークレスで極小密閉箱に入れても良いと思うよ。したら容積でf0計算してウーハーのクロス出せば良い。WINISDとか使うと分かりやすい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:21:36 ID:rxmtRbPH
>702=704

中域はアッテネータでウーファと能率を合わせ、
超高域でアッテネータを効かなくしてブーストしたいなら正解だと思う。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:29:34 ID:IZx1PONn
>>718
ミッドユニットなら悪影響は大きいので切った方がいいけど、
フルレンジを切るか切らないかはメリットデメリットが拮抗するだろうね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:57:34 ID:hPcB+4mE
ウーハー100Hzで切ったらコイルがバカでかくなるでしょ?
金掛かるじゃん。
フルレンジって結構上の方から歪むしね。
1.5l密閉箱でフルレンジはスルーにして、ウーハーは250Hz・二次くらいで良いんじゃない?
それでも7mHくらい必要だね。(8オームの場合
低いクロスだとネットワークに金かかるから安くはならないね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:23:21 ID:/2Ew1Oxa
そこでケルトンですよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:38:05 ID:l4sNXNAZ
108EΣを密閉に入れるとたぶん1kHzあたりからダラ下がりになるんで、
ウーファーのクロスも500Hz以下にはならないと思う
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:40:11 ID:8Ee/pnky
素材をケチると音まで貧乏臭い
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:56:32 ID:Y+IlwiZT
うえのほースルーでやるなら
てけとーなアンプ用意してあくちぶで切れば1マソくらいでできるんじゃね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:17:40 ID:ikoDCYYb
ねえねえ、フルレンジにコイル入れる莫迦がいるスレってどこ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:31:52 ID:CJBTAC6u
SPの真ん中にあるセンターコーン?っていうんですか
あれをとってしまう、または穴をあけたらどうなりますか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:08:09 ID:ZViNjfZl
センターキャップを取ってしまうと、埃が入る。
729Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆5evL35l6jw :2007/01/27(土) 21:16:32 ID:7TCNL8nd
いやーん、とらないでー
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:21:02 ID:0qBexkOF
センターキャップを〜♪
♪脱がさないで
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:16:03 ID:CJBTAC6u
おまいらゼッタイ良い死に方せんぞ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:19:54 ID:I6aHnVm/
ゎぁぃ
733269:2007/01/27(土) 23:28:53 ID:B3NW7SKv
>>717
レスどうもです。
ミッドレンジのアッテネート量を増やすのは私も企画中です。
レベルをあと1〜2dB落としたいですね。
ダブルウーハー化は18W/8831だとミッドレンジよりも音圧が高くなりそうなので
18W/16531を使ったほうが無難かもしれませんね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:35:51 ID:zpmV0Mua
また自演の人がキタ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:06:08 ID:H/CLU0ll
6500Hzのハイパスフィルターに合うツイーターユニットって
再生可能最低周波数が何Hzからの物が適当なんでしょうか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:33:39 ID:DY+9cpND
ネットワークの次数(遮断特性)による。
とりあえず壊れなければ良いというのであれば、メーカ推奨の値より上で切れば使えるし、
音色を重視するなら高めで切った方が良い。(これは耳で判断するしかない)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:41:59 ID:H/CLU0ll
>>736
クロスオーバーをメーカー推奨値より上で切れば使えるというのは分かりますが

クロスオーバーを6500Hzにした場合、製品として何Hzから再生できるモデルならいいのでしょうか?
ということです。

あ、でもクロス6500Hzで使うなら、クロスオーバーの推奨値が5000Hz、6000Hzあたりのモデルを使えば
必然的に下はそのクロスオーバー値に見合った周波数をカバーしてくれるってことですよね。

文章書いていて理解しましたw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:37:40 ID:DY+9cpND
そんなもんわかんねーよ
推奨値3000Hzでも1000で繋いで小さい音で聞いてればぶっ壊れないし
特に決まりは無いけど低すぎると耐入力が落ちたり歪んだりすると思えば良い。
ホーンの場合はカットオフ以下だと当然音圧が落ちる。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:46:53 ID:leCZoFwY
>711
密封にしてパッシブラジエーターつけろ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:52:31 ID:uZ+qVfMj
>>739
大口径ダクトのバスレフの方が楽
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:22:07 ID:G1VOgRJQ
>>711
ネットワークをきっちり作ることを推薦。(-12dB)
クロスオーバーは、ボーカル重視で200Hz。楽器重視で300-400Hz。
部屋は別々に。
108EΣもバスレフにするとおもしろいかも。(難易度高し)
吸音材はしっかり入れたほうがいいです。

ツイーター、ウーファーにしたほうがいい予感。

742741:2007/01/28(日) 17:11:49 ID:G1VOgRJQ
すんません。上にいろいろ書いてありましたね。
743711:2007/01/29(月) 16:13:16 ID:zyomwGB4
皆さんたくさんのレスありがとうございます。
取り合えず>>718さんを参考に108は密閉箱にいれてスルーで使って
クロスはWINISDというのを使ってみて計算してみます。
ただヤッパリ108はバスレフには向いていないようですね。
一度使ってみてだめそうなら普通にツイータを買います。
皆さんの意見ほんとに参考になりました。
本当にありがとうございました。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:02:46 ID:+328+qrd
ビクターキット、サービスパーツでユニットだけ買えない?
でもこのキットすぐ販売終わりそう
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:52:59 ID:+JacjZgB
>サービスパーツでユニットだけ
型番分かれば買えると思うよ。
欲しいならサポートにメール出してみ。いかにも自分で修理する感じでw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:38:31 ID:R3BNS/AJ
すんません ちと教えて下さい。
スコーカのローカット作成時に6デしカット コンデンサ47f使用だと低音が
がんがん出てるのに(漏れてる)バックコーラス等が殆んど聞こえない状態だった。
コンデンサ外してローカットなし、低音スルーにすると聞こえる
当然もっと低音をスルーしたほうがバックコーラス等聞こえるのかとおもっていた
けど、ものは試しにと3ミリヘンリのコイルを並列にして12デシローカット
にすると6デシカットの時より 低音出てないのに、バックコーラスが良く聞こえ
るようになった。
低音がよりカットされてるはずなのになぜ?
不思議でしょうがないんですが。

747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:03:23 ID:F/jJsQSR
クロスオーバーがうまく行ってなくて、打ち消しあってるのかもね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:16:28 ID:vgcx32h+
根本的にスコーカーとウーハーは同相接続になってるのかな?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:22:41 ID:R3BNS/AJ
根本的にスコーカーとウーハーは同相接続になってるのかな?
なってます。
不思議なのは6デシカットの時、低音がんがん出てる感じなのになんかこう
フワーとした低めの効果音みたいなのが殆んど聞こえない感じです。
そのままコイル並列にして12デシカットの形にすると明らかに低音が減って
軽くなったままフワーとした音が(バックコーラス等も)出てきます。
当然ローカットなしはもっとこの手の低めの効果音が出ます。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:48:18 ID:F/jJsQSR
-6dBローカットは、補正を入れないと、上が落ちやすく、下が落ちにくいからね。
ただ、聴こえなくなるってのは、位相の打消しなどを疑った方がいいかも。
同相とか逆相は、実際には単純に行かない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 05:15:23 ID:h4UF8n0/
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=2538230
↑DIY.AUDIOのこれって、ひょっとしてVifa TG9FDのカスタム品?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:19:20 ID:1HKGVj0i
すいません。別スレのコピペです。よろしくお願いします。

スキャンの18w8545kとツイーターの9700の2ウェイのネットワーク
例がどこかに出てませんか?また知ってるかたいますか?
ネットワークを海外業者に作ってもらったのでスピーカーを自作して
聴いてるのですがいまいちです。音の中抜けとツイーターの
音色が鼻につくとかバランスが良くないような気がします。ちなみに
最初密閉だったのですが低音が出ないのでバスレフに改造しました。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:37:51 ID:21k0fAuC
例のcookbookに8545と9900の作例があったと記憶しているが・・・すまん
手元にないんで。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:05:00 ID:RrDsYAgw
>>752
マルチポスト乙
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:49:50 ID:TPT+3SMZ
>752

ラ技に別府俊幸氏が発表したユニウェーブ(たぶんイーディオのkit201)がその組み合わせだったな。

ウーファのLPFは直列に1.5mHのみ
トゥイータのHPFは直列に10uF、アッテネータは2通りあった。
 (a)直列に8.2Ωのみ
 (b)直列に5.6Ω、ユニットと並列に12Ω

出力インピーダンスの高い真空管アンプで鳴らす場合はインピーダンスが平坦になる(b)の方が良いが、Trアンプで鳴らすなら(a)でも(b)でも良いとのこと。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:07:59 ID:FHRECCqu
>>753,755
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:36:32 ID:KKJhXLgW
金もないし、春休みに机に載せて使うようなスピーカーを適当に自作してみようかと思ってるんだけど、
みんなさんはどんな感じでどんなスピーカーから始めたの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 08:03:18 ID:GCzOko+K
いきなりネッシーJr.作った
母ちゃんに怒られた
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:58:01 ID:S0fpgVPz
安いPC用スピーカーを解体して、改造、パッシブ化とかして、いじりたおした。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 11:10:24 ID:h3K7iLSY
>>758
作ってる途中からバレルでしょ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 11:48:02 ID:7Ac5/dVh
>>757
金ないならやめたほうが吉。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:09:40 ID:GCzOko+K
>>760
シンガポールに旅行行ってる間に作った
近所の大工のおっさんに端がね借りまくって3日組み立て
残り1日で混ぜるタイプのウレタンで塗装
合計4日で完成
臭いが残っていたので2日かけて乾燥機で強制乾燥させた
無茶苦茶な学生時代
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:13:36 ID:h3K7iLSY
なんだ、母ちゃんって嫁って意味じゃなくて、言葉通りの母ちゃんか。
さらに、学生時代でネッシーJr.ってことは、若いな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:15:35 ID:SE5xpKXO
>アマチュアが自作でスピーカーを制作する場合、“シンプルなネットワークほど音の鮮度感が高い”
>という信念のもとにネットワークを設計しがちですが、
>これは複雑なものを作る技術がないことの言い訳にも聞こえなくもありません
>(実際4次フィルター採用のスピーカーは聴感上の鮮度感が高いものが多い気がします)。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:12:38 ID:sK/HpfTP
高次のフィルターは設計が悪いと歪みを鮮度ととらえる場合がある。
低次のフィルターはユニットが良くないと音がトロイ。

要は設計が大事。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:32:23 ID:sROgfl1L
すみません。教えてください。
FE126等の小型ユニットの解像度の高い音が好きなんですが、
大きな箱に複数、たとえば8個とかにして、ツイータを追加つけたら
低音から高音まで広い帯域で高音質はそのままに鳴るのでしょうか
小型ユニットのいいところだけを取ったすごいいいものができそうな
気がするんですが。
そうゆうスピーカがあんまりないって事はなんかよくない理由がある
のか この場合直列並列で計4オームとしてネットワークを作れば
いいのか知りたいです。

767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:51:53 ID:kympF+Co
>>766
普通にウーファー足したらいいじゃない
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:13:21 ID:ZLN40C+q
>>765
設計が良いことによって音の鮮度がいい高次スピーカーもある。
例・ヘイルズ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:08:25 ID:9y0Cc/eB
>766
フルレンジ多数使用は、音がにじむと言われている。
多分、相互干渉によるものと思われるけど。
解像度は後退するんじゃないかな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:16:20 ID:NyqbvEoG
>>766
「トーンゾイレ」または「ラインソース」でググれ。
ユニット代に金がかかるから流行らないが、20年ほど前に長岡鉄男がやった。
「ガウディ」だったか?図面集に載っているはず。
ツイータは普通にコンデンサ一発切りでよろし。

「ラジオ技術」2006年4月号には曲面型の記事があるが、こちらはツイータなし。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:14:18 ID:VXyQPiHb
どうもです。参考になりました。
複数使用は解像度が落ちるかどうかが自分としてはまずポイントなんですが
トーンゾイレ型の説明では解像度が高いような書き方になってました。
どっちなんでしょう?
あと10センチ程度のユニット8本で28センチユニットとほぼ同等の面積
になると思うのですが低域の再生能力に関しては同等になるんでしょうか?
この場合低音の出方は28センチユニットと違い小型ユニットなりのハギレ
のいい出方をするのでしょうか
質問ばっかですみません。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:22:34 ID:ZiD4Ot9H
別々から音が出るのだから、多少のにごり(干渉)は出る。
が、ID:VXyQPiHbが聴いているところは、それとは違うところを聴いている可能性があるので、
一概には言えないだろう。(トランジェントを聴いているのかも)
全体が持ち上がるので、低音の量は単純計算には増えないが、多少は増える。
耐入力は上がる。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:35:39 ID:44X6A0fB
例えば2ウェイで低域ユニット並列2台高域ツイーター一台の場合、高域:低域の成分比は1:2になってしまわないんですか?いつも疑問なんです
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:42:04 ID:ZiD4Ot9H
なるけど、もともとツイーターの音量が大きいので、その抵抗値を変える(減らす)だけなので、問題なし。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:47:17 ID:nWa8U406
今現在vifaのXTシリーズで6万くらいの2WAYを組もうと考えてます。
XT18WH09とXT25TG30-04 で1.2khzか2khz 12oct/dbのが第一候補何ですけど
このユニットなら30Lバスレフ、80L密閉のどちらをとります?
776775:2007/02/10(土) 14:48:55 ID:nWa8U406
ソースも上げときます
http://www.madisound.com/cgi-bin/index.cgi?exact_match=yes&product=VIX&cart_id=1142352.3713
ほかにもいろいろ情報もらえるとありがたいです
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:03:32 ID:YCRgXDbA
>775
XTとかXGは落とし込みが落とし込みが正確にできないと
まともにマウントできませんよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 17:06:08 ID:ZiD4Ot9H
XT25はクロスを低くするのはよくないと言われている。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:52:39 ID:mago+e2C
>>775
この辺参考にどうぞ

ttp://www.troelsgravesen.dk/PL18XT.htm

DX25TG05-04ohmとXT25TG30-04を使ってみてですが
DX25の方が使いやすい感じです
測定するとXT25は高域でディプを繰り返すのが見られました
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:50:53 ID:44X6A0fB
入力が2系統あるデュアルボイスコイルのユニットはどう結線するんですか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:57:13 ID:ZpcJvE3W
>>780
一つめはアンプへ、二つめはMFB。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:18:38 ID:44X6A0fB
入力1系統の多プライ的なデュアルっぽくないんすよ〜 だって入力2系統だし
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:53:33 ID:nWa8U406
いろいろありがとうございます。
それにしてもネットワークの部品多いですね・・・6万ペアでは無理そうです(泣)
DX25のほうは持ってるんですけど、今回はメイン用の高級スピーカーを一台作ろうかなと思ったので
ソナスのストラディバリを見てこんないいユニットなの??と思ってww
使いずらいですか・・・考えてみます。

みなさんの考えるペア6万(キャビネット除く)の2WAYってどんな感じですかね?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:58:59 ID:Kq4cHd5T
>>783
以前カキコした752です。
私の別に所有しているペア約6万の自作2ウェイは
Morelのペアです。MDT-30SとH5.1。
切れ込みがよくて元気がある音だと思います。
以前作成したボックスに不満があって現在ボックス、
バスレフポートを再作成しています。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:07:35 ID:LD5cfJtf
>>783
XT25TGならこんなのもありますよ。
ttp://www.partsexpress.com/projectshowcase/nebula/nebula.html
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:56:16 ID:a/XMkCiw
デュアル・ボイスコイルは、接続によってインピーダンスを変えられるのが利点。
だから、直列か並列かは使用環境とお好み次第。
逆に言うと、インピーダンスをいじる必要が無いなら、DVC は無用。
787775:2007/02/11(日) 01:30:33 ID:nHn0NWxL
partsexpressにそんなページがあったとは・・・これいいですね
http://www.partsexpress.com/projectshowcase/usher701/index.cfm
これのツイーターだけXTに変更してやってみようかな・・・・・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 02:12:21 ID:uxib7e1Q
>>783
ストラトバリオマージュのツイーターはScanSpakの7000のカスタム品だよ。
vifa使ってるのはクレモナとDOMUSシリーズ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 05:35:26 ID:RpkPVqB8
>>780
サブウーファーでLR兼用にするのにも使える。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 07:47:16 ID:gdHqMmxI
781様786様789様レスありがとうございます ユニットのみで低域をモノにできるんですね? しかし低域のみとはいえ均等ちいくんですかね?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:33:25 ID:gIm0gwax
part sex press
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:44:57 ID:ajfx5jPq
それでgoogleにフィルタリングされた事があったな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:57:36 ID:UXfRE4Tu
>>790
3D方式で鳴らすのなら、いずれ左右は混ぜるのだから問題ない。
しかし、ユニットのみ?フィルタなしで繋ぐつもり?
794775:2007/02/12(月) 00:32:55 ID:VuKWwMsx
>>783
も俺ですww
>>784
morelもいいですね。聴いているジャンルが女性ボーカルやジャズ中心なので結構いけそうな気がしますね
>>788
勘違いでしたwwクレモナですね。クレモナにもうちょっと元気さ、中域の張り出し(荒っぽさかも)を足したような音がかなり好みです。

いまの2WAY(DX25TG05とCA18RLYの40L密閉ブックシェルフ)のレベルアップって結構難しいですね・・・・。
低域の重い感じとボーカルの引っ込み具合が気になってレベルアップを考えたんですが(←を先に言えよww)
☆ミッドレンジ5インチ位のを入れて3WAY80L密閉トールボーイとかも考えたんですけど・・・・キャビネットもネットワークも難しい(泣)
アンプはオーディオワークスのデジタルボリューム+TDA1554Qのセパレート構成
プレーヤーはWADIA6です。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:27:01 ID:L0e+SDoW
793様レスありがとうございます チャンデバです 80あたりで考えてますがその付近でも左右完全に同一ですかね?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 02:17:42 ID:CtAaq5Cv
スピーカーの共振対策って、fo.Qみたいなものを
貼るとか敷くとかでどうにかなるのかな?
センタースピーカーが俳優の声の低音域で
ゴワっと共振してしまって。

あと古いスピーカーで、ツイーターが鳴らないので
アッテネーターの接触不良かと思って、接点復活剤をさしてみたけど
一向に鳴らない。でもネットワークスルーのマルチアンプ駆動時の端子からの
入力では鳴るので、やっぱネットワークが駄目になってるんですよね?
どうすれば直せそうですかね?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 08:23:52 ID:UgmAQiLp
ネットワークを修理すりゃいいんじゃね?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:03:17 ID:CtAaq5Cv
簡単におっしゃる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:06:37 ID:yO/aZ9vk
どこかが接触不良になってると思うから、中を開けてテスターを当ててみればいい。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:31:39 ID:CtAaq5Cv
ふむふむ、うまく分解できなそうな面倒な作りなんですよーね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:56:51 ID:21w8tEih
じゃあ無理だお前には直せない
残念でした
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:59:37 ID:HYcEI2oT
売ったり譲ったりしないつもりなら思い切ってやっちゃえ。
傷や破壊痕は他人にとっちゃマイナス要素だが
自分にとっちゃいい思い出。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:38:26 ID:RXw0qlQn
ネットワークも修理できないようなやつなら、やるだけ無駄だと思われ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:42:15 ID:buom+Kb+
自分では手が出せないようなら、素直に修理に出せばいい。

ネットワークごとそっくり作り変えても、大した手間ではないと思うんだが…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 09:22:35 ID:xR3EXU6z
>>796
イヤハヤ、モウ、自作・設計・・どこの話じゃないね!自作したいなら精々
木工細工で「ハコ」作りが限度だ。入れるユニットはフルレンジ・コーン型
に限る。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 09:57:24 ID:xR3EXU6z
805追加。木工細工の箱作りも簡単じゃない!容積の見積もりから隙間・漏れ
無い正確な工作、補強、内部処理等、言い出したらきりが無いほど問題山積
とても素人の手に負えるものではないのだよ。甘く見てはならない!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 10:49:46 ID:M6tVkRPD
俺はダイソーで売ってる漆の箱にユニットいれて自作しちゃいました(o^v^o)いい音しますよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:21:19 ID:PCokZ+ow
バカ息子も天才に見えるってワケか?!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:08:55 ID:eSMB5T2T
>>807みたいな感動が自作道への第一歩じゃないのか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:26:05 ID:M6tVkRPD
>>809
ありがと。楽しいですよ。俺無器用なんで自分の高校母校にいって木を切ってもらってから作りましたよ。元から赤の漆が塗ってあるので塗装もしなくていいんすよ。初めてフルレンジはうれしいっすね。ボーカルが気持ちよく聴こえます。JANIS JOPLIN最高(^o^)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:55:31 ID:Oopv/LSE
俺も自作1作目はゴミで拾ったSPの箱に、前だけ合板貼って、フォスの10cm。
いい音だったな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:53:36 ID:H+8IU+b5
その合板にフェルトかコルク貼ると、癖が少なくなって聴き易くなるよ。
ユニット周りだけでも結構変わる。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 02:06:46 ID:6rgEHbYE
シールつきのフェルト・コルクシートお勧め
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:36:17 ID:ALN7u4Dz
自作用のパーツを豊富に扱ってる店(HP)を教えてください
各社ユニット、ボックスのキッド、配線材料など
特にユニットの種類が多い店がいいです
fostexだけしか扱ってない店とかならすぐに見つかるのですが…
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:25:24 ID:6rgEHbYE
コイズミ無線、キムラ無線、麻布オーディオとか
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:29:06 ID:tJM2voUI
やはりここでしょ
http://www.madisound.com
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:00:22 ID:ALN7u4Dz
>>815>>816
ありがd
麻布オーディオとかはメーカーの説明まで書いてあって良いですね

2Wayのスピーカーでネットワークまでセットになったのって無いんですね
フルレンジ1本だと簡単そうでいいのですが、ちょっと物足らなそう
ウーハーとツイータをバラで買うとネットワークも考えなきゃならないので
レベルが一気に上がってしまう

2Wayのセットとなると、カーオーディオ用しか無いかな?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:19:20 ID:2FUZv9wS
コイズミにもNW付キットがあるよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:19:57 ID:ntFkWdBZ
ネットワークセットなんて楽しみの大半が持っていかれるようなもんだろ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 20:47:56 ID:hvJpgYDk
俺、カーオーディオから入って来た人だけど、ホーム用のユニットってメーカー少ないよな
麻布オーディオで扱ってる12社くらいしか無い?

それに対してカーオーディオはメーカーに恵まれてる
国産各社はもちろん
JBL、マッキン、マグナット、ボストン、インフィニティなどの一流オーディオメーカーは当たり前で
フォーカル、MBクォート、ダイヤモンドなど、カーオーディオ専門みたいなメーカーも多数存在する

この辺を利用して好みの音色を作り上げた人はいないのか?
カーオーディオには結構個性的で魅力あるユニットがゴロゴロあるぞ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:07:12 ID:f2/fw6fM
>>820
逆はやっている、車載用はいくつか試してみたが、ピークディップがきつ過ぎて
どう調整しても好む音にならなかった、耐久性を無視してFOS積んだら
一発で解決したよ、おためしあれ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:55:08 ID:fZUFJ9vx
http://www.zalytron.com/
http://www.northcreekmusic.com/
http://www.solen.ca/
このへんも忘れずに。昔はあんまり宣伝するとどこかの誰かがクレーム付けてきたものだが。
良い時代になったものだ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:46:13 ID:/F9efLyv
http://www.aedio.co.jp/
http://www.ta-on.com/
http://www.s-atics.com/
国内で昔からユーロ系メインで扱ってるショップはこのへんかな。
コイズミやキムラがフォスやJBL、ジョーダン以外を扱いだしたのはアザブが卸しを始めたここ2年くらいだし。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:48:12 ID:fZUFJ9vx
今、SEASの2way(P14RCYとT19)をフロントにしていますが、センタースピーカーもほしくなってきました。
これに似た音色のフルレンジ(8-10cm)となると何になるでしょうか。(コイズミか麻布で買う予定)。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:07:19 ID:nITjRSQ5
センターもSEASの2wayにすればいいじゃん
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:08:58 ID:7JvgnNbc
フォーカルがカーオーディオのメーカーだと思ってるひとのスレはここですか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:15:59 ID:GzJ4F9gw
スペースがない
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:16:55 ID:GzJ4F9gw
>825
スペースがないんですわ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:20:19 ID:nITjRSQ5
>>827-828
そうか、ではP14RCYを小型箱に入れて中域だけフルレンジ的に使うのは?

それはそうと、何で関西弁で言い直すんだ?w
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:26:05 ID:GzJ4F9gw
液晶モニターとスタンドの隙間にいれたいのでそのスペースもない。あと安くあげたいので。
関係ないけどP14RCYは低音でねえ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:20:15 ID:9JMVw2V8
テレビ台兼用の箱を造ればよろし。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 02:05:24 ID:oafGWyL2
だれかBeymaの30cm同軸使ってる人いない?12CXとか。
アルテックと迷ってるんだが。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 07:57:48 ID:0rsukUh5
>>823
http://www.aedio.co.jp/ はもうユニット屋やってないんじゃね?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:28:13 ID:v2X0CcdT
それ以前に存在意義が分からん(w>イデーヲ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 10:42:55 ID:1e4X6vfP
>>769です。
このスレの方々はやさしいですね。ほっ。

電子工作なんてまったくやったこと無いのですが
ネットワークって作れますか?
ハンダは多少小学生のころ扱ったことがあるので
まったくのゼロではないのですが。

そういのって "自作 ネットワーク" とかで検索しても
個人のWebサイトばかりひっかかって、あまり情報が出てこないんですよね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:18:00 ID:sy3c8xv1
「スピーカー」をなぜ検索項目に入れない?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:23:45 ID:uSwxvhCp
>>836
釣りにマジレス(ry
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:34:37 ID:NLpkbHrY
圧着端子つかえばいいじゃない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:44:47 ID:ZJpk8FRu
オンケン箱の利点は何でしょうか?
ttp://homepage2.nifty.com/001/bassreff-onken.htm
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:18:13 ID:KtNf3Clj
http://www.soundden.com/column/monomane.html

ジッター
1水晶とゲートIC を使ったごく一般的なもの
2水晶とDSP内部のゲートICを組み合わせたもの
3水晶とゲートICを金属ケースへ入れたもの
下ほどよい。ほとんどは1・・
他社が発表している精度が例え超高精度であってたとしても、それは音には全く関係の無い「温度特性」であり、
ゲートICを使った簡易型発振回路を採用している限り、音質に重大な影響を及ぼす「ジッター精度は数十ppm」しか取れていないのが現状である。
私が知る限り、国産メーカーでジッター精度を正直に発表しているのは、ESOTERICくらいではないだろうか?
ワードシンクジェネレーターで有名なDCS社も水晶発振によるジッター精度は、1〜2ppmが限界であると説明している。
高価なルビジュームやセシウムを除き、水晶発振のジッター精度は1ppmが限界である事をお忘れなく。


オマケ
「フイルムコンデンサー及びコイルの巻き終わり判別方法」
*注意 現代の部品は、巻き終わりのマーキングが入っている物であっても、それを管理されていない可能性が高いので信用してはならない!
http://www.soundden.com/jyumyo.html
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 03:31:46 ID:wyP5Blt6
交流だから意味ないよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:37:59 ID:ouN+khzJ
信じちゃった
843はっさく:2007/02/18(日) 16:37:49 ID:O/tfj5GK
ところで オンケン箱の利点は・・・・・・
ttp://homepage2.nifty.com/001/bassreff-onken.htm

よく聴くジャンルはジャズなんだけど作ってみる価値はあるでしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:48:59 ID:Gze6Yvd7
オンケンのは、音が引っ込む。それで良ければ。
845はっさく:2007/02/18(日) 17:51:21 ID:O/tfj5GK
って事はフロントホーン+オンケンでバランスが取れるかも。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:54:04 ID:Q40RDbL/
幅広にするとキレが悪くなるんだっけ
847Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆5evL35l6jw :2007/02/18(日) 19:13:07 ID:9PIrsb2e
最近はキレが悪くて困ってます。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:53:59 ID:RPfVASC4
>オンケンのは、音が引っ込む。
それは ハイ(-Д-)ウソ〜 。ほんとにきいてんのかね。
849はっさく:2007/02/19(月) 08:48:22 ID:xkLF676I
取り合えず、手持ちのハイとミッドのユニットがホーンなんだけど
オンケン箱の影響で音が引っ込んでしまうという事は有り得るでしょうか?
ウーハー(800ヘルツクロス)もフロントホーンにしようかと考えています。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 09:49:49 ID:sxCoDs6y
麻布のアルミコーンとSEASのアルミコーン聴き比べした椰子いない?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 11:31:26 ID:6QJfCWei
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:33:08 ID:hY/2/Jxz
>>850
安いから買えよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:53:33 ID:Aezo6Xw+
2Wayの二次ネットワーク作ってるんだけど
逆相にすると音が前に飛んでこないんだけどさ
こういうとき正相が正解だよな?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:59:33 ID:pX80vh8F
>>853
テストCDで周波数スイープしてみたら
逆相接続だとディップができるのかもね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:27:19 ID:Aezo6Xw+
実際はスイープでもそんなにディップ出来ないよ。
無響室に住んでるわけじゃないからね。
高域から低域までで180°回るか、
180°差でクロスにディップが出来るか
のどちらかを選ばなければいけないわけだが…。
正相の方が音が前に出てくるんだよなぁ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:29:18 ID:Aezo6Xw+
ディップが出来るのは正相だったな
正相でも逆相でもスイープの音は特に変わらないよ。
クロス付近は両方とも薄い気がするけどこれはクロスが低いからか。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 09:52:55 ID:Mey5a7yb
スピカの位相合わせも死ねー氏部屋の反射波もイッパーイの所でスイープなんて
やったって無駄だよ。頭が禿るのが嫌ならこんなことから手を引け!それが一番。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 10:45:39 ID:fqKY3H4U
無い頭使って考えてたらはげるかもねw
俺は大丈夫だけど
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 10:47:19 ID:n+SO22sq
もうはげてるから?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:08:57 ID:zV0rYy/u
>>859
聞いちゃだめっ><
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:58:54 ID:fqKY3H4U
まだはげてないけど髪の毛細いから心配><
マジでw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:36:44 ID:MLKNtlEg
髪が少ないように見えるのは、本数じゃなくて、太さらしいね。
そういう比較写真があった。
本数が多くて細い人の方が薄く見える比較写真が。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:13:58 ID:+tpDSwk/
薄げ対策のフリカケあるけど、
先日、銀座線の中でほんものを見た。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:20:11 ID:n+SO22sq
はげてる人がこんなにいるよー
http://www.iar.co.jp/RGAA/rgaa0601
865名無しさん@お腹いっぱい。
馬鹿なことに悪い頭を使った結果のハゲ。こんな寄り合いを企画する奴も奴
なら、ノコノコ出掛けてゆく奴も奴だ。オモシレー!