スピーカー自作・設計・計測などなど 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自作スピーカーに関するスレッドです。
大人の余裕でマターリいきましょう。

前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1146967107/
スピーカー自作・設計・計測などなど 14
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1141491004/
スピーカー自作・設計・計測などなど 13
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137344476
スピーカー自作・設計・計測などなど 12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1130419304/
スピーカー自作・設計・計測などなど 11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1120460360/
スピーカー自作・設計・計測などなど 10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112017847/
スピーカー自作・設計・計測などなど 9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1106147966/
スピーカー自作・設計・計測などなど 8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098117496/
スピーカー自作・設計・計測などなど 7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088852279/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:06:26 ID:H3Fr1L+J
【自作SP】 ニス・塗装 【仕上げ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1136695129/
平面バッフルと後面開放スピーカー
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1111597202/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:37:20 ID:H3Fr1L+J
4むーぱぱ:2006/07/28(金) 17:51:45 ID:Q40WudPW
ヨン様だっしゅ(^^)。
5むーぱぱ:2006/07/28(金) 17:52:30 ID:Q40WudPW
このスレでは私が皆さんに色々と啓蒙してあげたいぴょん(^^)。
6むーぱぱ:2006/07/28(金) 17:53:51 ID:Q40WudPW
でわでわ〜〜(^^)/~~~。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:08:19 ID:HkwYXrFP
1乙
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 03:30:44 ID:9UjAm2tJ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:14:11 ID:Y/r1mNrP
違法出品者乙
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:42:52 ID:GF7kIIs4
FE-126Eなのですが、コイズミ無線の触書だと「工夫をしてバスレフも・・・」という
事ですがBH用途のこのユニットを使ったバスレフを設計した作例などは
ありますか?  低域をしっかり・力強く再生してくれるSPがほしい事とモニターSPとして
十分に力が発揮できる省スペースSPが欲しいという観点から至ったことなのですが
もし宜しければお願いします。 

今回は出来ればフルレンジで作りたいという感じです。
エンクロージャーの材質は加工性と価格の両面からMDF一枚30mmに決めました。
見た目ののっぺり感はバーズアイメイプルかカーリーメイプルの突板で
加工しようと思っています。 塗装は比較的薄く2液性ウレタンで仕上げる予定です。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:11:25 ID:GF7kIIs4
もうひとつの選択肢としてFE127Eも考えに入れています。
どうやら126Eでバスレフを製作すると耳障りの悪い状況になる様な内容を目にした為
後者の使用も考えております。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:17:09 ID:TN+fnVhU
>>10-11
FE126EはFE127Eなんてものとは比べものにならない中高域が味わえる
でもバスレフでならすのはしんどい
大きめのダクトで共振下げてもやっぱりハイ上がりは逃げられない
ネットワーク入れて中高域減衰させても良いけどそれは好み次第
あんまり知識なさそうなのであなたはFE127Eで我慢すればいいんじゃね?
じゃねー
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:23:44 ID:lUb3QnS8
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:09:24 ID:m/67AIQP
>工夫をしてバスレフも・・・

参考になるか?
http://home.earthlink.net/~buddhaboy2/HH/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:23:27 ID:7QeRabvr
ならねぇよズル剥け   禿げ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:12:06 ID:/LO+nt5a
まあ英語が読め無い奴にはねぇw
17むーぱぱ:2006/08/01(火) 09:36:49 ID:r85MADz8
英語ならまかせてほしいだっしゅ(^^)。
18むーぱぱ:2006/08/01(火) 09:38:28 ID:r85MADz8
中学のときに英検受けたんだぴょん(^^)。
19むーぱぱ:2006/08/01(火) 09:40:59 ID:r85MADz8
>>14には、大地のきずなとかいてあるんだっしゅ(^^)。
20むーぱぱ:2006/08/01(火) 09:41:35 ID:r85MADz8
でぁでぁ〜(^^)/~~~。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 10:23:01 ID:yhACAkfR
【お知らせ】自作スピャーカーコンテスト 参加者募集

ひろゆきさん掲示板お借りします。

オーディオサークル・ミャーズの方舟では、今年10月29日(日)(予定)に東京都内で開催する自作スピャーカーコンテストの参加者を募集しています。

今年のテーマは「フャステクスの ウーヒャーFW168Nを生かしたスピャーカーシステム」です。
#FW168N以外にもう一種類のユニットの使用が可能です。

FW168Nは長岡鉄男先生が他界された直後に発表されたユニットで作例も少なく、まだその評価が定まっていないユニットです。
16センチウーヒャーは10センチクラスより余裕が有り、近年多数発表されている小口径ウーヒャーユニットを採用した市販スピャーカーを凌駕( りょうが)するシステムが創れる可能性が有るのでは無いかと感じています。

なお、過去のスピャーカーコンテストの模様についてはネット検索で「ミャーズ スピャーカーコンテスト」で検索するとレポートされているサイトを見つけることが出来ます。

#参加者募集という投稿の性格上マルチポストになっていることをお詫び申しあげます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:19:20 ID:t5orTxoL
>>17-20
またおまえか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:50:14 ID:VYbSmwP5
>>21
そのふざけた文面で人を集めるつもりか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:02:19 ID:jlOX5etT
初めての自作でエンクロージャーから設計するのは初めてだったのでバスレフの製作から
はじめようと思ってエンクロ設計支援プログにてバスレフ筐体設計を行っている途中

FE127 1本使用でFOSTEX推奨が10Lなのでfovを53Hzで自動計算させた周波数特性値を見ると
130〜160辺りで[m]の値がモッコリとはみ出ている状態なんですけど、
基本的にはフラットな特性になる様に設計する方が好ましいのでしょうか?

試しに12Lに拡大してfovの値を51Hzに設定すると比較的フラットに近い状態になったので
こちらの方が設計上好ましいという事であれば12L基調で設計しようと思います

いまいち理解に至っていないユニットZ、エンクロZ、の両特性が及ぼす影響なんですが
周波数特性とどう絡んできて設計上こういう設計にすると常識的にマズイというものが
判っていません
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 08:27:16 ID:k0rypAiA
【お知らせ】自作スピャーカーコンテスト 参加者募集(訂正)

ひろゆきさん再度掲示板お借りします。

オーディオサークル・ミョーズの方舟では、今年10月29日(日)(予定)に東京都内で開催する自作スピョーカーコンテストの参加者を募集しています。

今年のテーマは「フョステクスの ウーヒョーFW168Nを生かしたスピョーカーシステム」です。
#FW168N以外にもう一種類のユニットの使用が可能です。

FW168Nは長岡鉄男先生が他界された直後に発表されたユニットで作例も少なく、まだその評価が定まっていないユニットです。
16センチウーヒョーは10センチクラスより余裕が有り、近年多数発表されている小口径ウーヒョーユニットを採用した市販スピョーカーを凌駕( りょうが)するシステムが創れる可能性が有るのでは無いかと感じています。

なお、過去のスピョーカーコンテストの模様についてはネット検索で「ミョーズ スピョーカーコンテスト」で検索するとレポートされているサイトを見つけることが出来ます。

#参加者募集という投稿の性格上マルチポストになっていることをお詫び申しあげます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:08:30 ID:BDWofMmy
メタルドームツイーターがへこんでしまったので
直す方法を教えてください
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:11:27 ID:GuuG6jgc
急いでク…
両面テープか?いずれにしろ綺麗には直らんからね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:11:42 ID:4b+Zc9DP
吸盤で引っ張る、セロテープで引っ張る、裏面から押す、ハリで刺して戻す
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:10:39 ID:4EC5Ms9F
現在メインモニターとして聴いている機器は中国産のMax45wの2Wayスピーカー(値段は7千円w)
なのですが、「素人ならとりあえずこれを作れば1万未満のSPよりは随分耳は潤うはずww」
というお勧めのSPはありますか?
度々話題に挙がる「FOSTEX推奨SPBOXとSPUnit」が案外お手ごろかと勝手に思ってはいますが
普通の合板が良いのか、MDFでもよいのか、、この辺は好みなんですか?

そっけなく、それとなく、はにかみながら教えてください。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:11:58 ID:4EC5Ms9F
アンプはカマデン1bitアンプキットでエコノミーかつミーハー臭く決めようと思っています。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:12:23 ID:FN1nvFOS
普通の合板
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:33:42 ID:GuuG6jgc
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:44:06 ID:BDWofMmy
>>27
ク何ですか
両面テープは駄目でした
結構厚い材質みたいです

>>28
既製品のスピーカーなので分解しにくいので裏から押すのは試してないです

結局裏から押すしかないみたいですね
34にぼし:2006/08/02(水) 20:25:14 ID:dy4oDTiC
>>33
ツイーターはポールピースに穴の無いものが多いので、外す前に調べてからが吉。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:20:01 ID:zGtFv/9L
てかさあ、バスレフって
bass reflex のことだって知ってた?
いわれりゃそりゃそうかなんだけど
知らんかった。
ebay見てて知った。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:50:21 ID:43CkUhb+
>>34
忠告ありがとう
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 08:32:27 ID:nX290pfQ
>>35
日本語では「位相反転式」と言うことも覚えておく吉。(何が?)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 09:17:35 ID:zMIWvru0
STIRLING/HE
ttp://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/stirling.html
の音が好きで好きでたまらない。
が、ビンボーなために買えない。
こんな漏れが作るとしたらどんなスピーカがいい?
教えてくださいエロイ人
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 11:21:46 ID:wjYJNjtM
素直に諦める
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 11:24:47 ID:nX290pfQ
素直に金をためる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 11:27:41 ID:SduptgAu
中古
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:02:26 ID:Brj7HSue
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:30:19 ID:FoaP0oVD
>>38
リボンで組んだらいいと思う。

Aurum G3Si + ETON 5-880/25(2.8kHz cross)
10Lスリットバスレフ型
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:41:44 ID:lP57AJuL
しかし、むちゃくちゃなアドバイスするやつだなー、>>43
STIRLING/HEを聴いたことはおろか見たこともないとしか思えん。

奨めているウーファとトゥイータの組み合わせを見ると、DQN麻布の
回し者か、あるいは麻布を貶めるためわざとこんな突拍子もない組み合わせ
を挙げているヴァカ者のようだが、ちょっとレベル低すぎ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:49:46 ID:FoaP0oVD
>>44
ハイレベルなお薦めをどうぞw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 14:13:32 ID:wjYJNjtM
>ID:lP57AJuL
はフィルタの意味も理解していない半可通なので放置で.。

>43
2.8kクロスって事は-18dB/octとかですか?
結構ネットワーク複雑になりませんか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 14:39:01 ID:FoaP0oVD
放置もいいけど、いろんな意見を聞けたほうが
>38の参考になると思うよ。

2次でもいけるんじゃまいか。
4838:2006/08/03(木) 15:01:53 ID:zMIWvru0
みなさんご意見ありがちょ。
やっぱりちょっと自作では難しいのでつかね。

>39-41
ごもっとも。でも、お金ないのは一番で、
あまりにデカイのも気になって。ね。

>43
リボンで組んだほうがっていうことは、
STIRLINGは高音が肝ってこと?
Aurum G3Siは見ただけでいい音しそうですね。
2.8kクロスってのもポイントでつね。

長岡様では似た音でないのかな?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 15:26:35 ID:nX290pfQ
自作で同じような音を出そうなんて考えるより、買える値段と
サイズで納得できる音のスピーカーを探したほうがマシ。

同じ音にするのにあれこれ試行錯誤してるうちにそれなりの
スピーカーを変えるくらいの部品代なんてあっという間に飛ぶ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 15:46:16 ID:FoaP0oVD
STIRLING/HEとTurnberry/HEはタンノイの中でも比較的癖の無いSP。
と言ってもヴァイオリンの色艶は傑出の部類。
で、そんな音楽聴くならリボンが一番好みに合うかな思ったんだが、
長岡だと結構中域重視で色艶とは反対のストレートな音色だし、
必然的にでかくなるし、普通に小中型バスレフで組んだ方が良いと思うぜ。
>49の言うとおり似た音を求めると、>49の言うとおりになるのも事実。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 15:53:45 ID:nX290pfQ
>STIRLINGは高音が肝ってこと?

おいおい、音聴いた事無いのかよ。
それとも「聴いたがどこが気に入ってるのか自分でも分からん」て事か?

もしそうなら悪いことは言わんから自作なんか止めとけ。音決めの
取っ掛かりさえ自分で掴めないような奴にメーカー品と同等の物なんか
作れるわけ無い。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 17:50:22 ID:YOaT1icq
プラ板で作るのってどうかな?
なんか透明なのを作ってみたくなったけど音とかはイマイチかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 10:32:03 ID:7xXRh72U
20mmぐらいの厚さのアクリルでないときついと思うが。
FRPとかは透明なのはなさそうだけど。
プラ板って薄いアレか?なら音は最悪だと思う。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 11:07:30 ID:kM8HxTyz
錫インゴット削りだしツイーターボックスは比重が足りないだろうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 11:24:58 ID:5cBDYrE4
ダイソーの手芸用フェルトや綿を使ってる人いる?どう
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 11:30:26 ID:uwmp5XSK
>>52
アクリルなら一応存在するから、厚ければありなんじゃない?
http://www.spnet.ne.jp/~hasehiro/product/brh-acryl.html

>>53
FRPは繊維で強化したプラスチックだから透明にはできるんだろうか?
完全に透明にするにはうまくやらないと繊維が反射してしまいそうな気がする。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:56:52 ID:onZkPb+X
アクリルおもしろそう。
コンサートホールの浮き雲に使われたりするみたいだから良さげ。
でも値段は合板よりだいぶ高いのかな?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:23:08 ID:ObzRXDmr
>>52-53
アクリルは大体MDFと同じような曲げ弾性率だから同じような厚さで問題ない。
鳴きもそれほどでなかったと思う。
模型屋で売ってる透明プラ版はポリスチロール樹脂でよく鳴くから、箱鳴りを
活かそうと言うチャレンジャーでも無い限りお勧めしない。

>>54
密度だけ気にするのなら木よりはあるんだし良いんでないの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:18:26 ID:uwmp5XSK
>>58
>大体MDFと同じような曲げ弾性率だから同じような厚さで問題ない。
へぇー。
5mmなら熱で曲げれるようだし、狭い場所に入れるのに意外と面白い材料かも。
流石に5mmじゃ厳しいかな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:36:47 ID:0BYJj8vK
平面バッフルは面白そうだ。音ではなく
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:56:33 ID:ObzRXDmr
>>59
ただの箱ならせいぜい5cm角ぐらいまででないか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:42:02 ID:7xXRh72U
アクリルは10mmでもかなりたわみます。
叩いたらごんごんいう感じ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:52:52 ID:naVKguAX
硬度そんなにないよね。
音速はどうなんだろう?
木(導管方向)の方が速いんじゃないか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:59:21 ID:kM8HxTyz
>>62
それはPET樹脂の方では無くて・・ですかね?

アクリルで・・・ということならむしろGFRP(ランダム方向)で板を作るか、
箱を作ってしまった方が良いような気がする。   って駄目だょオマエ、駄目なのかょオイ。

MDFを更に共振させない様にするには鉛シートを貼り付けるのか、レジェトレックスを貼り付けるか、
はたまた単に厚みを増すか、、、被浸透性を利用して低粘度の低膨張、硬化性の素材を
吸わせるか、、、、  ってあるのかよ、無いのかょオイ、知らねぇよ、、、オチもねぇよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:26:03 ID:cHUOyDD2
>>64
構造的アプローチで、たとえば並行な平面がある部分の平面の中心に
つっかい棒を接着してしまうのもありじゃない?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 02:24:23 ID:zVGRjnI5
>>64
>MDFを更に共振させない様にするには

剛性を増す方向でいくなら金属板を貼る。と言う手もある。
材質はステンレスお勧め。厚みはMDFの1/10位。剛性の
面では金属板は厚いほどいいが、厚過ぎると金属の鳴きが
のる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 02:38:35 ID:f3nhZ/dr
剛性を増すという側面からのアプローチをわざと回避して
鉛板による制震で鳴きを抑えるという手があるが、これはどうやら
SPユニットの性格が顕著らしくって所謂「上物」か「神がかり的調整」が
必要みたい。  

 要するに、へっぽこSPUnitはへっぽこな音しか出さなくなる(ある意味鳴きで補正が
入って成功するということが無くなるっぽい)

ということで、ここはドーンと巨大鉛インゴットから削りだしでエンクロージャーを作成・・・
床に穴が開いて下に三国の方が鎮座ましましたらキムチが流れ出て見るも無残n(ry
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 03:29:45 ID:f3nhZ/dr
冗談はさておき、鉛インゴットでツイーターBOX作った人とか、
鉛を利用した作例など無いのだろうか? 検索中

あ、 あと鉛は廃棄しやすい状態にしておかないと後々の回収時に困るから
繊維状にしたり粉末上にしないことが重要ですな。 廃棄は専門業者にやってもらいませぅ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:13:34 ID:JwsIKCCD
>>67,68
ネタだとは思うが鉛なんて強度が低すぎる。
密度が高いから強度が低くてもいい場所に使われるだけ。
削り出しなら亜鉛か真鍮でしょう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 11:31:15 ID:jlpvU0Sc
>>69
アルミだと高いかな?

>>64
メタクリレート樹脂です。
面積が大きかったのであれですが。(大学の実験で使った)
小型スピーカーなら強度はそこそこあるかもしれません。
デザイン上の都合で吸音材や補強を入れにくいと言うデメリットが大きいと思います。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:53:16 ID:JwsIKCCD
>>70
アルミの方が安くて作りやすいけどやや密度が落ちるね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:55:03 ID:Dw1C873R
アルミが鳴く
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:09:02 ID:RQv6GGpx
あるみーんみんみん

…オソマツ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:37:02 ID:GGDquNJk
ぼくの超ヘビー級極貧BHの上にCPバツグンのFT-17を乗せようと考えとるのですが、TWの場合でも
やはり箱はキチンと密閉タイプに作らないといい音にならないのでしょうか?

今考えてるのは板圧3mmくらいの鉄板をくりぬき、FT17Hをハメ込みL字型に加工し
平面バッフルのように置こうと考えとりますが、超ど級の自作マニアおよびプロの方々
意見をお伺いしたいのですが・・・・どう?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:13:44 ID:T15zi6XU
それでいいよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:24:31 ID:syuSmkLI
>>74
ツイーター箱がただの板や四角い箱だと回折効果によってリップルが
発生するので、できれば滑らかに湾曲した形状にした方がいいと思います。
下のリンクは1辺600mmの箱における回折の影響で、箱のサイズを
変えてもサイズに比例してリップルは発生します。
その下は私が以前簡単な比較をしたもので120mmの箱で理屈どおりキレイな
リップルが見て取れますね。

http://www.trueaudio.com/st_diff1.htm
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=3&action=view&disppage=4&no=41&no2=440&up=1
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:47:16 ID:+SHS46iF
2年位前までスピーカー工房 小林のHPってのがあったのだが何時か消えた。
その後を知る人いませんか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:54:26 ID:JwsIKCCD
>>77
ttp://www.geocities.jp/sp_koba1/
これ?以前の事は知らないけど、移転した?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:19:50 ID:+SHS46iF
ああそこですありがとう
以前の所はURLが違いました どうも〜
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 02:22:27 ID:8Tm34MS4
>>70
レジンキャストで一体形成してしまうという手もあるかもね。

完全に透明のバックロードホーンとか面白そう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:42:09 ID:EJIppAoN
そういえば中空の透明エンクロージャー(プラ)の中に水銀(無機水銀)を流し込んでいたキワモノを
作っていた人がいたなぁ   誰だったかな
8274:2006/08/06(日) 22:17:02 ID:idms8eWJ
>>75>>76
ありがとうございます!!
いや〜見事な塗装ですね〜、鏡のように顔がうつりそう。
金属のバッフル止め金具?が最高にカッコイイっす!!
シロウト考えなんですがこの金属バッフルは剛性があがってよさそうですが
鳴かないのですか?
英語のHPは解らないのでパッと見ですが、形状は球形が良いようですね。
フォスのSTWなんかは円柱横型が多いのですが、このHPの結果とは違うアプローチなんですかね。

僕の考えてるのは平面バッフルのような後面開放なので定在波は関係ないと思いますが
重量は出来るだけ重くまたユニットと鉄板は思い切りダンプして微振動?は板に伝えないつもりです。

どうもご返事ありがとうございました!!!

83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:26:04 ID:niGOYJk/
定在波じゃなくてバッフルステップね。
これはバッフルのサイズで決まるので関係あり。
特に、トゥイーターボックスのような小さなバッフルでは。
大きいと紛れるので影響は少なくなる。
金属は、厚い板だと鳴きにくい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:34:20 ID:cOpXzjyW
>金属は、厚い板だと鳴きにくい。

25mm厚のでも派手に鳴いたけどな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:36:59 ID:RERKs0k3
>>84
そいつは金属エンクロージャを妄想してた例の蘊蓄小僧だよ
触ると自演攻撃を受けるから関わらない方がいいよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:39:20 ID:niGOYJk/
>>84
木箱に押し付けてない一枚板を叩いたらね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:46:23 ID:cOpXzjyW
>>86
では、はっきりそう書くべきだろう。

>金属は、厚い板だと鳴きにくい。

この書き方の何処からその前提が読み取れる?アドバイスするなら明確にやることだ。
それと、「木箱に押し付けて」ダンプするにしても、厚いよりは薄いほうが処理しやすい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:51:47 ID:cOpXzjyW
でもって、20mm厚にもなると表面波として存在するような振動モードは
裏に木板をベタ付けしてもダンプ仕切れない。
8976:2006/08/06(日) 23:00:14 ID:VxVvzG0B
>>82
箱につけたユニットから音を出すとき、低域は後ろに回りこむのに対して
高域は回りこまずに前にしか行きません。
このためフラットな特性のユニットの場合、低域は高域に比べ6dB音圧が下がり
この現象をバッフルステップと呼びます。

このときやっかいなことに箱の形が滑らかでないと周波数によって回り込みの
具合がまちまちになり振幅特性にリップル(ギザギザ)が発生してします。
だから箱の形は滑らかなほうがいいわけですね。

ジュラルミンのサブバッフルは剛性が高い上に木材と張り合わせて減衰を
早めているので木材だけの状態に比べ違い箱鳴りの振幅が小さく鳴きは少ないです。
(正確には木材の裏にもアルミのフレームがありアルミで木材をサンドイッチしています。)

>>88
実際に金属の板に木材なり別な金属なりゴムなり適当に貼り付けて叩いてごらん。
驚くほど減衰が早くなる上に、剛性が高いので同じ形をした木材を同じエネルギーで
叩く場合に比べて音響出力は小さくなるよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:06:10 ID:cOpXzjyW
>>89
あのな、そんな事はやった上で言ってるんだよ。
木と違って金属材料は高次のモードの定在波が強く乗るから、音量が下がっても聴感上は
木よりも鳴きが強くなる。で、厚くすればそう言う高次の振動がダンプしにくくなる。

何なら録音して聞かせてやろうか?
9176:2006/08/06(日) 23:07:23 ID:VxVvzG0B
>>87
>厚いよりは薄いほうが処理しやすい。

厚いほうが剛性が高い分、そもそも振幅が小さくなるよ。
それにダンプしたいのならハネナイトのようなゴムなどを
貼り付けるだけで簡単に一般的な木の箱よりも響かない状態を
実現できる。
実際問題として薄いほうが響かないというのはかなり稀だと思う。

ところで厚さ25mmの金属板でスピーカーボックスを作ったのですか?
とても興味あります。
9276:2006/08/06(日) 23:10:53 ID:VxVvzG0B
>>90
なるほど、音圧レベルは低くても聴感ではいやな音がするということですね。
インパルス応答などのデータをお持ちでしたら是非見てみたいです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:13:20 ID:cOpXzjyW
>>91
>厚いほうが剛性が高い分、そもそも振幅が小さくなるよ。

>>90を読め。

>貼り付けるだけで簡単に一般的な木の箱よりも響かない状態を実現できる。

騒音対策関係の書籍かなんかで、非拘束制振について調べろ。
厚みのある金属板をゴムなんかの剛性の低い制振材で制振するにはどれだけの
厚みが必要か分かる。

>実際問題として薄いほうが響かないというのはかなり稀だと思う。

誤読するな。
俺が言ってるのは「金属板は厚かろうが薄かろうが鳴く。同じ鳴くなら薄いほうがダンプしやすい」
と言うことだ。

>ところで厚さ25mmの金属板でスピーカーボックスを作ったのですか?

アンタと違って金が無いんでね。組む前に金属板でを叩いてテストしたのさ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:21:30 ID:NAPBcVjm
金属加工のできない私は負け組でしょうか・・・。
9576:2006/08/06(日) 23:22:12 ID:VxVvzG0B
>>93
>厚みのある金属板をゴムなんかの剛性の低い制振材で制振するにはどれだけの
>厚みが必要か

どれぐらい必要なのかオーダーを教えてくれませんか?
少なくとも同程度の厚みの木材やゴムを貼り付ければほとんど響かなく
なると思います。

>「金属板は厚かろうが薄かろうが鳴く。同じ鳴くなら薄いほうがダンプしやすい」
薄いものが減衰させやすいのは当然のことですね。
私が話しているのはユニットから同じように強制振動を与えたとき薄いものと
厚いものではそもそも振幅が違うというより実際的な話です。

>アンタと違って金が無いんでね。組む前に金属板でを叩いてテストしたのさ。
金属の板をただ叩いてもその板の自由振動と減衰能に応じた減衰が
観察されるだけなのであまり意味のある実験には思えませんね。

>>94
外注で頼めばいいだけですよ。
今はネットで個人相手に加工をしてくれる町工場がいろいろあります。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:25:43 ID:cOpXzjyW
>>94
「機械加工 個人様」でググれ。
まあ、製図と機械加工、金属材料の初歩的な知識は身につけといたほうがいいかもな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:25:56 ID:RERKs0k3
ほらほら、またpiyoが物理法則を定性的に語り始めたぞ・・・
だから基地外に触れちゃいかんと言ってるのに
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:28:21 ID:NAPBcVjm
木材だけで手一杯の研究の毎日なのに金属にまで手を出すと
ボーナスだけじゃ足りないわwww
給料も突っ込んで研究すべきか、うむむ・・・悩みます

>>95-96
外注ですか、アドバイスありがとうです
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:44:40 ID:cOpXzjyW
>>95
叩くと言うのも強制振動で、定常応答の場合と違うのは外力の波形だけ。
力学モデルに違いは無いから叩いた場合の結果からスピーカーで駆動した場合の
結果は推測できる。

>少なくとも同程度の厚みの木材やゴムを貼り付ければほとんど響かなくなると思います。

MDFとステンレス板の場合ならMDFと同等の損失係数を得ようとすればMDFはステンレス板の
おおよそ10倍は必要だ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:51:41 ID:cOpXzjyW
>>98
調べりゃ分かると思うけど、規格品の板材なんかは銘木の無垢板よりよっぽど安い。
いかに加工賃を節約できるかが勝負だ。
10176:2006/08/07(月) 00:03:32 ID:fGh/oot8
>>99
>叩くと言うのも強制振動で、定常応答の場合と違うのは外力の波形だけ。〜

原理的に板を叩いて応答を見ることが箱の鳴きの予想できるのは解るのですが、
>>84の>25mm厚のでも派手に鳴いたけどな。 という書き込みから
金属板を叩いて鳴くのは当たり前のことなのでその試験から実際の
設計に役立つデータが得られたのか疑問に感じました。
あなたの試行を無意味だといっているわけではないのです。
誤解を招いたとしたらごめんなさい。

>MDFはステンレス板のおおよそ10倍は必要だ。
そんなに必要だとは驚きです。勉強になりました。
もっともステンレスとその10倍の厚みのMDFを張り合わせた構造体は
振動を減衰させる以前に加振させようにもほとんど振動しないと
思いますが(^_^;
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:24:35 ID:u6xO/2w8
>>101
貴殿は前に金属製の鐘より木製の鐘の方が大きな音が出ると言ってたバカですね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:31:52 ID:LGTGmmAx
>もっともステンレスとその10倍の厚みのMDFを張り合わせた構造体は
>振動を減衰させる以前に加振させようにもほとんど振動しない

例えば10mmのステン板に100mmのMDFか?MDFだけで十分だろw
そうではなくステンレス板をMDFの補強に使う。
例えば12mm厚のMDF板に1mm厚のステンレス板を貼れば理論上は
19mm厚相当の曲げ弾性率を得られる。
10476:2006/08/07(月) 00:46:53 ID:fGh/oot8
>>103
全く同意です。

ただ、繰り返しますが金属板を使用する時点でその高剛性により振幅は
小さくなるので、そんなに高い減衰を求めて10倍も取らなくとも実際問題として
同程度の厚みの板を張り合わせるだけでも鳴きの少ない状態になると思います。
要はバランスの問題ですね。
私なら6mmのステンレス板に6mmの木材を組み合わせます。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:13:27 ID:LGTGmmAx
>6mmのステンレス板に6mmの木材

6mmステン板単独と曲げ剛性が殆ど変わらない非効率な設計。
しかも損失係数は1MDFの1/10で良くない。

10676:2006/08/07(月) 02:48:52 ID:fGh/oot8
>105
>6mmステン板単独と曲げ剛性が殆ど変わらない非効率な設計。

12mmのMDFに1mmのステンレス板を合わせるよりも曲げ剛性で1.8倍大きく
質量も3倍ありますよ。
効率といいますが板を張る手間はどうせ同じなのだから合計が同じ厚みなら
こちらのほうが振動は小さくなるしベターだと思います。
剛性は金属で出して振幅を小さくし、木材なりゴムなりでそれなりに
減衰させてやればいいのです。
それと一応金属だけよりは剛性はおよそ1.3倍ありますよ。

少ない材料で断面2次モーメントを大きくしたいだけなら分厚い木材の両面に
薄い金属を貼れば済むことですが、実際の適用を考えれば厚めの金属を
片面に使うのが性能的にも工作の手間の面でも無難でしょうね。
あと、厚い金属板はユニットの固定などに使える合理性もあります。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 07:28:07 ID:ViHX/Iub
piyoの相手をするなよ。
また荒れるぞ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 07:57:35 ID:AJ30F119
漏れのような貧乏人は正方8面体のパネルの積層気にするより
ブレージングと異形にするほうが先だな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 08:34:25 ID:LGTGmmAx
>12mmのMDFに1mmのステンレス板を合わせるよりも曲げ剛性で1.8倍大きく
>質量も3倍ありますよ。

5mm厚のステン板と4mm厚のMDFを叩き比べたことがあるけどさ。
剛性にも質量にもかかわらずMDFより鳴きが耳に付く。

>木材なりゴムなりでそれなりに減衰させてやればいいのです。

MDFの1/10の損失係数がどれだけ後を引く鳴きを作るか知ってるか?

>実際の適用を考えれば厚めの金属を片面に使うのが(中略)工作の
>手間の面でも無難

6mm厚の金属板が1mm厚のものより手間が無いと?

あちこちであなたのご高説は賜ってますけどさ。
あれこれ数字を出してくるのは大変ご立派なんだが、どれも
これも最終的な聴感なり実作業なりに裏付けられたものだとは
思えないんだよな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 09:06:59 ID:u6xO/2w8
>>109
>5mm厚のステン板と4mm厚のMDFを叩き比べたことがあるけどさ。
>剛性にも質量にもかかわらずMDFより鳴きが耳に付く。

そういう子供でもわかることでも、わからないんですよあの方には。
なにしろ木の鐘の方が金属の鐘より大きな音で鳴ると断言した方ですから。
時間の無駄なのでもうバカの相手はしない方が良いですよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:46:12 ID:8cfmvHCl
今更言ってもしょうがないかも知れないけど、バッフルステップは
回折により低域側で最大6dBの損失が発生すること。ラウンドバフルに
してもバッフルステップは解消されない。リップルが低減してバッフル
ステップがなだらかになるだけ。
11276:2006/08/07(月) 12:51:10 ID:fGh/oot8
>>109
>5mm厚のステン板と4mm厚のMDFを叩き比べたことがあるけどさ。

それは金属のほうが減衰能が低いのだから減衰に時間がかかるのは
当たり前でしょう。そんなこと叩かなくても自明です。
試すのなら5mmのステンレス板に5mmの木材なりゴムなりを張り合わせて
ごらんなさい。
10倍の50mmの厚みなんてなくても相当に減衰は早くなりますよ。
これが私が実際に試して出した答えです。

>6mm厚の金属板が1mm厚のものより手間が無いと?

よく読んで欲しいです。
表裏に1mmの板を貼り付けるよりは片面に6mmの板を貼り付けるほうが
楽ということですね。
板の厚みが変わっても手間はそんなに変わらないでしょう。
11376:2006/08/07(月) 12:53:31 ID:fGh/oot8
>>111
その通りですね。
>>89の説明ではなにか伝わりにくかったですかね?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:54:52 ID:vxzFKVbO
>76
口だけ厨はウザいんだよ
消えてくれ
もううんざり
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:03:18 ID:8cfmvHCl
タイトル:バッフルステップ
piyo◆???? -- 05/12/16-00:58..No.[440]
>バッフルステップの影響が気になったのでラウンド形状の
> ツイーター箱を作ってみました。
>
> けっこう改善されたようにみえますが、実は測定環境がデタラメなので
> 定性的に変わるんだな程度のことしか言えません。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:12:56 ID:9CuxnGnV
そんなことよりも糞ダサい金属のSPは塗装したらどのように音響変化ある?
そのままの肌じゃいくら良くても聴く気しない
それはほとんどの人が同意していくれると思う
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:16:38 ID:LGTGmmAx
>それは金属のほうが減衰能が低いのだから減衰に時間がかかるのは
>当たり前でしょう。そんなこと叩かなくても自明です。

一部だけ取り出して都合の良い解釈をしないで欲しいね。

俺が言いたいのは

5mmのステン板の鳴きはほぼ同じ厚みのMDFより大きい事と、MDFの
1/10の制振係数では聴感上鳴きが尾を引くと言うことから類推して
あんたの6mm厚MDFとステン板の張り合わせは振動処理の面で
合理的でないと言うことだ。

議論の大本に鳴きの処理として効率的かどうかと言う事があることを
忘れないようにしてくれ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:18:56 ID:LGTGmmAx
>試すのなら5mmのステンレス板に5mmの木材なりゴムなりを張り合わせてごらんなさい。

これも試したね。良くはなっても4mmのMDFにも及ばない。
9mmのMDFの方がマシ。で、アンタは試↑を試したのか?

>表裏に1mmの板を貼り付けるよりは

両面に貼り付けるとは言って無い。片面だけで結構。
非拘束制振法についての話から派生してる話題だからそんなことは
書かなくても理解してると思ったんだが配慮が足りなかったな。

>表裏に1mmの板を貼り付けるよりは片面に6mmの板を貼り付けるほうが楽ということですね。

ああなるほど。
で、作業工程の一部を取り出して楽だとか合理的だとか論じることに意味があるのか?
11976:2006/08/07(月) 13:27:21 ID:fGh/oot8
>>117
実際試してごらんよ。
同じ程度の厚みでも叩いたときの音はかなり早くやみますよ。
剛性の高さと質量の大きさを考えれば実際のスピーカー工作に
適用する場合、ある程度厚い金属板を使ったほうが良い結果に
結びつくでしょう。

>鳴きの処理として効率的かどうかと

減衰だけに注目しても仕方がないです。
剛性が高ければそもそも振幅が小さくなることを考慮したうえで
判断するべきではないでしょうか。

これ以上は堂々巡りになりそうなのでとりあえずこの話題は止めますね。

>>116
制振塗料というものもあるけど普通の塗装を薄く塗るだけでは
減衰などの大きな影響は期待できないだろうね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:28:01 ID:LGTGmmAx
>LGTGmmAx

どうもあなた、時々話の前提条件だとか文脈を無視して瑣末にしか
目がいかない傾向が出るから気をつけて文を読んだほうが良いな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:30:08 ID:LGTGmmAx
>減衰だけに注目しても仕方がないです。

鳴きのパラメーターとして剛性や質量や制振係数があって
そのバランスをどうとるのが合理的かという話だろ。

>これ以上は堂々巡りになりそう

堂々巡りにしてるのはあなただと気づけ。この流れだけでなく毎度毎度だ。
12276:2006/08/07(月) 13:32:45 ID:fGh/oot8
>>118
>で、アンタは試↑を試したのか?

ステンレスではなくアルミ板ですが試しましたよ。
そして叩いたときの音が小さく、また減衰も早くなることを確認しました。
なるほど、お互いに同様の実験をしてその結果が違ったのでは
水掛け論的な話になるのも無理はないですね(笑
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:49:35 ID:LGTGmmAx
あのさ。
非拘束制振の場合、制振材と母材の弾性率の比が張り合わせ後の制振係数の
パラメーターになってるんだわ。>>93にも

>厚みのある金属板をゴムなんかの剛性の低い制振材で
>制振するにはどれだけの厚みが必要か分かる。

と書いてるだろ。ステンに比べればアルミの弾性率は数分の1だから相対的に
MDF材の弾性率が高くなって、結果としてダンプの効きがよくなるのは当たり前だ。

モデルの意味も理解できないのなら数値を持ち出してあれこれ言うのは止めた方が
いい。時間の無駄だ。最初から自分の実体験をストレートに書いたほうが話が早いし
有益だ。
12476:2006/08/07(月) 14:09:11 ID:fGh/oot8
>>123
それは知りませんでした、失礼しました。
>>99でステンレスの例が出てくる以前はずっとアルミやジュラルミンを
前提に話していたのでまさかそんなに減衰させにくいものを例にもって
くるとは思いませんでした。
もちろん気が付かない私が悪いのですが。

実際に叩いた経験から話をまとめるとこんな感じでしょうか。
ステンレスを使うときはステンレスが薄くないと減衰させにくく、
アルミを使うときはアルミが厚くても減衰させやすい。
そして、どちらにしても弾性係数の高い木材や減衰能の高い制振ゴムなどを
使えば金属に貼り付ける板を薄くすることが出来る。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 14:52:44 ID:nHJCeAOn
スピーカー自作となれば目的が少し異なってくると思います。

あくまで自分で作る楽しみ、自分流の音を出す楽しみという

のが大きいんではないでしょうか? 高忠実度再生という観点

からすると、残念ながら既製品に対抗するのは難しいように

思います
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:51:24 ID:aD4GWpy8
重要なことは、アルミバッフルのスピーカーは、普通の木のバッフルに比べて
音質的メリットがあるかどうかってことだ。
既製品で言えば、クレルのLAT-1・2がアルミエンクロージャなのだが、
アルミという言葉から受けるイメージは、釣鐘のように叩くとキーン、カーンと高い音がして
音が減衰しにくく嫌な音が尾を引くというイメージがある。
さて、これはイメージだが、では実際はどうかと言うと、LAT-1を知っている人は分かるが、
鳴きは少なく、木よりも減衰率は少ないと言っても、そもそも鳴きが少ないので、
ト−タルで音は耳につかない。
なぜそうなるかと考えると、糸で吊って鐘のように自由振動させているわけではなく、
地面に固定されているからと思われる。
釣鐘を地面に降ろして叩いたならば、吊っている状態と比べて、
どれだけ鳴きが違うかと考えれば、理解しやすいと思う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 18:09:49 ID:aD4GWpy8
LAT-1以外では、ELACやピエガのスピーカーがアルミエンクロージャになっている。
これらの鳴きはどうかと言うと、クレルほど厚い板ではないので、クレルほどの剛性はないが、
キンキンするかと言うとそうではない。トンカチでぶっ叩いたわけではないが。

ユニットから出た振動をどう処理するかという話になってくると思う。
振動はエネルギーだからエネルギー保存の法則によって、消えてなくなることはないわけで、
内部損失によって熱などになるか、地面に逃げる(メカニカルアース)ことで減衰する。
ゴールドムンドで言われているが、メカニカルアースで逃がすことで、鳴きを少なくしようという考えがある。
そのため、ムンド エピローグは、中心に金属棒が通ってあり、周りは横から支えるだけで、
中心の一点アースで立つ構造になっている。

総金属のように質量が大きいものは振動をさせ始めにくいという事があり、
LATの狙いとしてはそっちが大きいとも考えられる。
(機器に鉛を乗せる人がいるが、これは全体の質量を上げて、鳴き始め難くしている)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 18:33:55 ID:aD4GWpy8
総金属は以上として、ではバッフルだけアルミなどにした場合はどうなるかという問題。
最初の質問者の疑問は、アルミ=キンキン鳴くというイメージがある。だから鳴くのでは?
という質問だった。
これの答えを先に言うと、そのような事はなく、鳴きは少ない。という答えになるだろう。
(あれを実際に聴いたわけではないが)
その予測として、バッフルを除いた木のエンクロージャの質量は20kgなどと書いてあったと思う。
そこに押し付けられているのだから、バッフルの振動は十分に吸収されていると考えられる。

内部損失の大きな素材は、吸収はいいが、事故振動が大きくなる傾向がある。
(例えばゴムに振動を与えた場合、内部損失は大きいので吸収しやすいが、
ボヨヨヨンと自身の振動も大きく出る)
バッフルは剛性の高いものにして、その代わり後ろ側で内部損失させるという考え方は合理的だと思う。

それから、6mmのアルミに、6mmの木の板を貼り付けても、減衰は少なかったという話があるが、
スピーカーの場合は、ツイタテではなく箱なのだから、バッフルと同じサイズの板を貼っただけでは
そりゃ減衰は足りないと思われるが、箱全体で言えばもっと質量があり、さらにアースされているので、
減衰されると考えられる。

ちなみに、アルミではないが高剛性のバッフルの自作スピーカーを知っているが、
金庫みたいなもんで、キンキンとかいうレベルを超えたガッチリさだった。(鳴き少なし)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:40:10 ID:HOfNOZXg
なるほど。話がまとまってきましたね。
76は質量が大きい方がいいと言ってたけど俺の考えは少し違う。
強制振動の発生ポイントからできるだけ遠いところにできるだけ振動的に連結できる
ようにマスダンパー(?)を置く。コレは床などがその役割を果たす。
エネルギーは拡散され、戻ってこない。
金属は剛体とは程遠く、振動は普通に進行波として伝わってしまう。
そのため、スピーカー近くに金属の塊があれば、その部分ではなく、構造的に弱い
部分が必要以上に共振することがある。
以上は私の机上の空論です。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:29:19 ID:0a6LrNuI
>>126-128
ID変えんなよpiyo
NG登録してんだから
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:33:48 ID:aD4GWpy8
ちゃうよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:41:28 ID:9CuxnGnV
金属の厚さうんぬんよりも塗装したときにどのように変化するか書いてくれよ
塗装無しのアルミなんてキモくて使う気起きない
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:47:19 ID:RSW3NyFZ
>>129
なんか、タイムドメインを思い出した。コイルを固定することでうんぬん、みたいな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:03:59 ID:cw7Gkf2i
>>129
自ら机上の空論と言ってる人にこんなレスするのも悪いが
床ってそんなに信用できるか?
木造家屋の2階で鳴らすと1階の天井から音が聞こえるぞ。
特にきちんとスタンドを使用したときには。
>できるだけ振動的に連結できるように
ってのも連結すれば連結部の振動を免れるのは困難だろう。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:05:43 ID:dLMqpZ5x
>>134
>連結部の振動を免れるのは
振動っていうか共振だね。勢いで書いてしまったよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 09:03:53 ID:WHWr/c9b
もちろん床が信用できなければ、それなりのベースが必要でしょう。
それはケースバイケースで、基本的な姿勢として書いてみたつもりです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 09:07:26 ID:1XLFiTk/
もちろん〜書いてみたつもりです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 09:09:40 ID:Hc1DF0oz
>>133
コイルを固定したらマズイだろうw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 11:10:55 ID:8pYxQY3A
>>138
言われて気づいた。コイルを固定しちゃ音出ないな(w
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:22:10 ID:3Q180Fi+
妄想レベルなので皆さんの意見を聞きたいのですが
自動車のデッドニング(共振防止、遮音処理)に利用される「レジェトレックス」という
ブチルゴムに薄い金属板(アルミ)を貼り付けた仕様で軽量でも振動の減衰率が
高いというものです。

MDFに貼り付けた場合もその効果は発揮されている様で叩いた際の音が「コンコン」から「コ・・コ・・」と
なります。 こういったものをエンクロージャー内部に貼り付けて振動減衰を補助した場合
やはり特定の周波数において弊害が出たり、といったこともあるのでしょうか?

気になったのでもし、この手の話に強い方がいたら教えてください m(´Д` )m
実際に施工した場合私の環境だと多少音が引き締まったかな程度なので良し悪しの判断が
難しかったのです。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 15:22:38 ID:aSzyggXf
いいんじゃない。
ヨーロッパのスピーカーでは、アスファルトみたいなのを貼ってるのもあったし。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:40:52 ID:3Q180Fi+
>>141
おならシートみたいなやつですよね?

なら、鉛板とレジェトレックスのコンボは悪く無いんですね・・試してみよぅ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:11:21 ID:wS9j2UP3
おならシートw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:41:44 ID:3Q180Fi+
ブーーー(゚ε゚;)!

オトナシートの間違い、ギザハズカシス
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 08:07:05 ID:FytnbDds
おならシート

どんなものだろうかw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 08:50:54 ID:+XSx4S5m
ブーブークッションみたいなのか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:02:22 ID:FytnbDds
ケツに貼るとおならの音がしなくなるとかどうよw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:46:13 ID:1mP9GtB0
振動を臭いに変換で
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:00:42 ID:vjb9fjSc
バスレフポートの形状で低音の出方、質とか変わりますか?
円、四角、楕円・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:08:06 ID:nFBvApEH
>>149
自分で実験してみろ
そのぐらい寛容でなくちゃね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:14:46 ID:PP610Les
>>149
つ [スリット]
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:19:42 ID:vjb9fjSc
>>150>>151
僕のSP、BHなんです。
こんどバスレフに挑戦しようと思いまして・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:54:11 ID:50Wmq0jf
76って自作はおろか、オーディオも最近はじめたんじゃないのか。
ほとんどが経験から語っているとは思えんが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:18:24 ID:ZSRRCu0A
>>153
突っ込むな!いらいらして荒らすかもしれないしそういうことは暗黙の了解でスルーすべきだ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:26:57 ID:rb4IpYQn
>>153
また不自然な礼賛が書き込まれるのは目障りなんで、触れないでいただけますか?
156153:2006/08/10(木) 00:31:09 ID:Ul4Cehsy
>>154
>>155
了解
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:37:08 ID:ozkSUOLR
>>149
同じ断面積で量を稼ぐなら円に近い形、質を稼ぐならスリットに近い形が
理論的にはおすすめかもしれないが保証しない。理由は空気の粘性。
スリットの利点はオンキヨーの製品情報に書いてある
ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/D-302E?OpenDocument
モデルにより説明が2転3転してるが、このモデルの説明が
一番適切な説明だと思う。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:17:16 ID:a3vnX3xl
>>157
単なるオンキョーの我田引水。
粘性抵抗はいつでも、大きいほど良いわけではない。
ポート形状の良否は、ケースバイケース。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 07:35:04 ID:Nafvw+Pr
まあ、そのあたり簡単に体験したけりゃ、ウレタンのスポンジでも抜き差ししてみれ。
160149:2006/08/10(木) 22:21:31 ID:qRwE774k
ありがとうございます。
勉強になりますた。

総面積が同じでも一個、二個、三個とポート数が増えてもまた音は変わるんでしょうね。

自作はむつかしいなぁ〜、でもたのしいなぁ〜
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 22:59:55 ID:shkMd9aI
ヘッドフォンって、インピーダンス調整の為、
ユニットに素子が内蔵されてますよね。

これって、素子の定数とか、知ることが出来ますか?
オーディオ用の素子に交換する事を考えています。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:12:03 ID:OFmw0XOY
あるとしたらトランスなので、難しいかも知らん。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:14:49 ID:shkMd9aI
>>162
ありがとうございます。
・・・・トランスは、交換できないですねw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:35:01 ID:+Fa5otua
>>161
ヘッドホンにLCRが内蔵されているというのはあまり聞きませんが、
ドライバー自体がLCR成分を含んでいるので分解しないと各素子の
値を知るのは難しいと思います。
行動を起こす前に、そのヘッドホンに本当に素子がついているのか
情報を集めてはどうでしょう。

>>162
エティモチックリサーチのER4シリーズなどはドライバーに直列に
入れる抵抗の値を変えることで特性をいじっているみたいで、自分で
抵抗値を変える人もいるようです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:14:14 ID:kkdkG1yJ
ああ、ヘッドホンアウトじゃなくてヘッドホンそのものね。
それならトランスじゃないわ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 01:19:55 ID:qd0Ikps9
>>164、165
ありがとうございます。
ユニットの電極の隙間に、モールディングされて入ってます。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 03:56:46 ID:ejcFtR7Z
モールドひっぺがしてDMMで測ってみるしかないんじゃないかなぁ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:02:50 ID:qd0Ikps9
>>167
ありがとうございます。
ユニット一つ、壊してもいいくらいの覚悟が必要ですね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:54:27 ID:a442WD+A
age
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 02:34:04 ID:9to4kXAs
いつのまにかコイズミでDAYTONユニット扱ってたんよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 08:37:01 ID:bDR/9PzT
コイズミもようやくユニット輸入業がおいしい商売であることに
気が付いたか。今後はTBなんかも直接取引きで麻布は切ることに
なるだろうな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 08:46:49 ID:aPnetf9j
でもTBのしょぼさはガチ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 09:19:18 ID:bDR/9PzT
いいんだよ、売れりゃ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 00:37:50 ID:UJ13Podj
コイズミでFF85K付けてるホーンのキットが置いてあったんけど
見た人いるなら意見聞かせてくだせえ

組むのが厄介そうで、素人で組めるんかな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:30:24 ID:FTIsGReP
>>174
アレが素人用です
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 09:05:40 ID:J1WQUMbK
・・・まさかMDFのアレのこと言ってたの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:39:57 ID:smcMkwtN
アール加工された合板四枚を組むフロントホーンなんけど
なんか無造作に置いてあったんで、見た時はさほど気にとめなかった
帰ってから妙に気になってきたんけど、それから秋葉行ってないもんで

あれにポコンと8cm付けるだけで、まともな音に出来るんかどうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:30:45 ID:AgOg3t46
それは無理よ。
何でかって言うと、ホーンは、そうとう大きくない限り、
1kHzあたりにロードが掛かる計算になる。
8cmフルレンジの1kHzを持ち上げたところで、大したメリットはない。
むしろ、ある帯域だけ持ち上がって不自然になる。
バックロードホーンが低音に効くのは、ホーンが長いから。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 01:18:21 ID:U12mLw9m
やはりチョットしたお遊び的な物なのかな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 01:34:57 ID:AgOg3t46
いや、普通のホーンとして使えばいいだろう。
そのホーンがどんなものかは知らないが、普通のフロントホーンなんでしょ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:49:23 ID:VYtV7ViN
質問です。
8cmフルレンジでタンデムドライブSP(一本はユニット内に閉じ込めるタイプ)を作ろうと思うのですが、
使用するユニットのインピーダンスがそれぞれ違う場合バイワイヤターミナル仕様で接続を独立
させても問題ないでしょうか?詳しい方お教え下さいませ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 01:34:36 ID:160KRwHP
アンプが一台ならば、電気的には同じこと。
どの時点で別れるかの違い。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:09:06 ID:uIUDMkfO
>>182
有難うございます。
試しに作ってみます。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:47:08 ID:+cXxveQA
スレ違いかもしれませんが質問させてください。
3wayマルチアンプのスピーカーシステムの自作を計画しています。
そしてウーファーをOnzowのMFB20に、そのアンプをベリンガーのA500にする予定です。
そこで質問したいのはMFBブリッジのことなのですが、
ttp://www.geocities.jp/mutsu562000/hp056.htm
ここのページの図にある「MFBのかけ方」を、BTL化してアンプのバランス入力に挟んでも
問題ないでしょうか。
もちろん事前にアンプが正相か逆相かは確認をとります。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:50:33 ID:IMzQsAab
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 04:46:09 ID:7nOpaq53
なんか活気ないなぁ…
前に構想を書いたスピーカーの進捗具合を張っておきます。
自作過程晒しスレで既出ですが。

積層箱作って解ったことは時間さえあれば簡単だという事です。
切抜きにしても接着、サンダー掛けにしてもたいした技術は必要ありません。
ステレオ誌のコンテストなどで積層スピーカーが増えているのもこのあたりに
理由があると思います。
皆さんもチャレンジしてみては?

http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=2&action=view&disppage=1&no=27&no2=150&up=1
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=2&action=view&disppage=1&no=30&no2=155&up=1
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=2&action=view&disppage=1&no=34&no2=184&up=1&cnt=1
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=2&action=view&disppage=1&no=41&no2=208&up=1
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 06:17:54 ID:QMs7M4u4
お、纏めてアップしたね。
こうして見ると積層がシンプルな良さを醸し出していて
自作にある安っぽさが漂う外見に陥ってなくていいじゃない。
リビングに置いてあってもお客が呼べる自作SPだw

あとね、貴方は気付いていないだろうけど
時々お節介な物言いを滑らせている時があるから気をつけた方がいいよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 06:26:17 ID:ICLgqsBz
べつに積層がすごいとは思わんし、メリットはないと思ってる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:49:41 ID:5UNNEC7w
メリットは、湾曲した形状を作りやすいってこと。


>時々お節介な物言いを滑らせている時がある

ほとんどないよ。時々もは
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:53:31 ID:C94RjXvN
>>186
アンタが書き込むと荒れるから、向こうの掲示板だけでやってよ、
広く告知したい意図はないんだよね?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:09:30 ID:SV9QHHc+
どきゅん自作派たちのどきゅん自作物のかずかず
http://www.avfesta.com/event06/boast.html
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:12:22 ID:OB7zGxu2
オメー達、レイオーディオのオヤジに負けてネ?頑張れよな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:13:37 ID:27LGvT8f
他人の悪いところを笑って楽しむ趣味は無いんでね。失礼
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:22:28 ID:n/H15xNv
 じゃ、君は自分の悪いところを笑って楽しみたまえ。失礼
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:33:20 ID:e+Vp3afF
>>191のリンク先にある東京の田中氏のスピーカー、
FE88ESかFE88ES-Rの小型機に見えるが
いったいどういう設計なんだろうか... かなり謎
後面にバスレフを備えるあたりが順当かと思うが
ひょっとしたら奥行きが凄く長かったりするのかもな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:33:52 ID:OB7zGxu2
オイ。俺、木下って人の自作スピーカー買うことに決めたぜ。
レーオーディオってヤツ。 自作派喜べよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:12:41 ID:sTQSFZOX
>>194
ルー・リードがロッカーに必要な物は「自嘲」と言ってたっけ

東京都の阿部さんって阿部ホーン?
巨大なサブコーンにも見える、一体なんじゃこりゃ
198186:2006/09/02(土) 19:14:34 ID:7nOpaq53
>>187
メーカー製スピーカーの外見を参考にしているので今のところ
みてくれはキレイです。
ただ、フロントバッフルを多量のネジで固定するのでそこで一気に
いかつくなる予定です。

>>188
すごいかどうかは知りませんが、自由な3次元形状に造形できるのは
大きな利点だと思います。
平板を組み合わせた箱では定在波や回折の対処に限界を感じました。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:21:08 ID:yVMCbtq6
>>198
おまえはもう来なくていい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:25:20 ID:27LGvT8f
>時々お節介な物言いを滑らせている時がある

多くの人は平板を組み合わせているのだから、所詮それらのスピーカーは限界が低い、と見下している。と、これが滑らせたお節介か?

>平板を組み合わせた箱では定在波や回折の対処に限界を感じました。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:12:23 ID:ICLgqsBz
接着箇所がとんでも無く多いというデメリットも強調しようぜ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:14:49 ID:9R/xaBGq
>200
本当は製作者の設計能力の方の限界だろうにね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:20:54 ID:ICLgqsBz
                  ∧_∧ ←>>186
                  ( ´∀`*) キャッ キャッ!
                 と  と ノ
                と  と ノ

         ∩_∧∩ 彡
         /丿・∀・) << タカイ、タカイ、 他界ぃ〜
     .   /     /
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

さて、つまらんネタはさておいて次から新しいお話に移行しましょうぜ。
>>204よ、何かネタ投下よろしく。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:37:16 ID:3MvfOR6X
ネタ投下と言えるかどうかわからんが・・・
デジタルチャンデバを使った2wayを考えてるんだけど、
おすすめの構成とかある?
205184:2006/09/02(土) 21:54:28 ID:c1h5M9T7
RMEのmultiface+foobar2000のcrossoverで相当レベルの高い音が作れると思うよ。
例えば、気に入ったモニターSPに、SWをペアでつけてさらに位相合わせもできるよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:30:55 ID:3MvfOR6X
>>205
foobar2000も考えたけど・・・
性能面での問題はなさそうだが、PCがフリーズしたときにDCが出たりしない?
207186:2006/09/03(日) 00:05:41 ID:7nOpaq53
>>201
デメリット?接着剤の影響は構造設計や材質に比べて微々たるものだと思いますよ。
以下は自己コピペですが参考までに。

基本的に接着剤の影響はとても小さいと思います。
木材が接着剤を吸収すると弾性係数が高くなり剛性は向上します。
また、一般的な木工ボンドのポリ塩化ビニールは弾性係数が低いので
接着剤だけの層が出来るとその部分で剛性は低下します。

ただし、どちらにしても使用量が小さいのでその影響は少ないと思います。
この作例では木工ボンドを1kg使用してその半分程度は圧着の際に流れ出ました。
簡単な計算ではボンドが木材に全く吸い込まれないで層になったとしても
その厚みは0.08mmで940mmある全積層部を合わせても5mm(全体の0.5%)に
しかなりません。
実際にはボンドは木材に吸収されるのでその厚みはもっと薄いはずです。
重さで見ても全体の0.5%にしかなりませんね。
これでは木材の機械的特性はほとんど変わらないでしょう。

もし接着剤の類いで特性を変えたいのであれば全体にフェノール樹脂を
含侵させるぐらいのことが必要ではないでしょうか?
樹脂にどぶ付けしたスピーカー…本当はやってみたいんですよね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:15:24 ID:Eur747Ep
どうしても自分の話題で引っ張りたい奴が粘着してるよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:28:25 ID:W6uEchbZ
やっぱり>>186は此処のスレに水が合わないのではないかな。
生真面目すぎるし粘着がクドい。スレが荒れる。
もっと他の掲示板があんたを受け入れてくれるよ。
どうしても晒すのなら完成してからにして欲しい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:42:12 ID:Q6YCXtgG
>>207
自分の構想や製作を紹介してばかりでは嫌われるよ。
それだけでは議論にならないし、住人の自作構想の発展にも寄与しないし。

定在波と回折の対策をしたいなら、定在波は五角柱にして抑制、
回折は厚めの板で製作後、若干の削りで対策って手もある。
個人的にはなぜ他の方法ではなく積層にしたのか知りたいね。
コストも手間も、かなり違ってくると思うのだけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:50:57 ID:lx3oa7FI
もうみんな>>186のことはスルーしようよ。
レス返すから喜んでウンチク垂れたりするんだ。
一種の荒らしなんだから荒らし対策はスルーしかない。
前スレのような流れはもうウンザリ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:03:39 ID:9Oj+rUVF
ぶっちゃけボンドの影響が大きいことに気づかない奴がきもい

                  ∧_∧ ←>>186
                  ( ´∀`*) キャッ キャッ!
                 と  と ノ
                と  と ノ

         ∩_∧∩ 彡
         /丿・∀・) << タカイ、タカイ、 他界ぃ〜
     .   /     /
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

さて、つまらんネタはさておいて次から新しいお話に移行しましょうぜ。
>>223よ、何かネタ投下よろしく。
213186:2006/09/03(日) 01:10:47 ID:hK6lPKTQ
>>210
>自分の構想や製作を紹介してばかりでは嫌われるよ。
>それだけでは議論にならないし、住人の自作構想の発展にも寄与しないし。

私は各人の作品を技術を交えて紹介することはお互いの刺激になるし
有益な情報だと思います。
そうして切磋琢磨していけば技術交換も盛んになり工作のレベルも上がって
より素敵な自作ライフへと繋がっていくのではないでしょうか。
もっとも晒すと叩くという現状では晒してくれる人も登場しにくく
残念な限りです。

5角柱などの傾斜した板で箱を組むのも定在波の対策としてありですよね。
ただ複雑に板を組み合わせた箱を肉厚で作るのも一苦労ですし、自由度の
高い補強やMid室を作ったり卵型のような回折の影響の少ない形状にするのは
積層に比べて大変だと思いました。
積層は時間はかかりますが作業自体は単純で失敗は少なそうです。
それと市販スピーカーのような外見が欲しかったというのもありますね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:17:41 ID:2rMI4hYA
>>213
粘着ウザい
215186:2006/09/03(日) 01:27:20 ID:hK6lPKTQ
これまでずっと技術的内容の伴わない煽りや誹謗中傷は無視してきましたが、
一つ提案をさせてください。

このスレは自作スピーカーの総合スレであり様々な人の交流の場となっています。
そんな中には自分が興味ない、あるいは気に食わない内容の話題も
あるかもしれません。
しかし、それは趣味という多様性の高い話題なだけに仕方がないことでは
ないでしょうか。
当たり前のことですが、気に食わなければその話題に絡まなければ
良いだけのはずです。

>>1の「大人の余裕でマターリ」とは私がスレ立てをしたときに書いた
標語ですが、もう少し心にゆとりを持つことは出来ないものでしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:30:23 ID:zM4Z5waV
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 01:53:04 ID:OcT9y3GA
>>215が正しいよ。
お前はウザイから書き込むな、というレスに正当性はない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:06:24 ID:fJelnbC/
>>215
> これまでずっと技術的内容の伴わない煽りや誹謗中傷は無視してきましたが、

うそつけ。お前が前スレでやったことは
@ 自分に肯定的な意見には、メインのIDで名前欄に>>150と入れて応答(丁寧語調)
  気分が乗ってくると聞かれてもいない蘊蓄を披露

A 自分に否定的な意見には、サブのID(串)を使って汚い言葉で煽り・揚げ足取りで応酬(タメ口・命令語調)
  さらにメインIDに対して擁護論を展開

今スレでもさっそく同じ傾向があらわれている
>>189>>198
>>215>>217

「批判する奴は口を閉じろ」という>>215の主張こそ自己中心な暴論
さすがは俺様理論の持ち主
219186:2006/09/03(日) 02:17:28 ID:hK6lPKTQ
>>218
なんか悲しくなってきますね。
本気でそんな妄想を懐いているのかそれとも単なる嫌がらせのつもりなのか
私には判断がつきませんが、事実無根もいいところです。

そういう話はスレ汚しになるので↓の廃スレに書いてください。
私も少しなら相手しますよ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138626214/l50
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:23:23 ID:fJelnbC/
>>219
嫌がらせをしてるのはお前だろ
みんなお前の書き込みに迷惑してるんだ、気付かないのか?
それに前スレであれだけのことをしておいて、まだ事実無根なんて言って
信じてもらえると思ってるのか?
このスレでどうしても蘊蓄披露を続けたい目的は何なんだ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:31:57 ID:OcT9y3GA
186が叩かれる理由は、まともな高性能(っぽい)スピーカーを作っているからだ。
そうでなければ無視される。
そして、逃げ道を用意していない。
逃げ道のない負けは破滅なので大反撃にあう。
技術でかなわないならどこを攻撃されるか分かってないな。
アンチされるかどうかは、技術的に正しい事を言っているかどうかではない。
それが分からなければ叩かれ続けるだろう。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:33:54 ID:X07ydNYu
>219
いや、アンタ十分にスレ汚しだから…。
提案なんだけど、アンタの今後のカキコは、
全てその廃スレの中だけでやってくれるかな。
お ね が い 。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:35:17 ID:fJelnbC/
>>221
また前スレと同じ内容の擁護論だな
自演が嫌われる理由の一つということにいい加減気付け
224186:2006/09/03(日) 02:39:53 ID:hK6lPKTQ
>>220-223
そういう話はスレ汚しになるので↓の廃スレに書いてください。
返信はこちらに書いておきました。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138626214/l50
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:41:50 ID:OcT9y3GA
俺は>>186ではないし、むしろ実際に会ったらソリは合わないと思う。
ただ気に食わないから叩くことは、もっと嫌いだから言っている。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:42:51 ID:fJelnbC/
>>224
そんなスレ見ないよ
>>222が提案しているようにお前こそこれからの書き込みはそっちにすればいいじゃん
このスレには書き込まないようにしてほしい
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:43:39 ID:fJelnbC/
>>225
ああ、その語句も前スレで聞いたよなあ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:55:37 ID:OcT9y3GA
俺は前スレからいるからね。何か書いたからな。(って言うか初期からいる)
186は学生だってから、その中学生のころかな。
昔は某I氏も書いていたんだが。
高いところは低くなったね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:04:58 ID:W6uEchbZ
荒れてるな。>>186は荒れるから来ない方が良いよ。
小出しの工作自慢なんて見たくもないし。
オナニーなら他でやって。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:53:05 ID:zDdmblJ9
>>206

foobar2000は安定しているから、foobarだけ使っているときに
フリーズすることはあまりないと思う。

エラーが出るときも、(私の経験では)エラーメッセージを
ファイルに書き出してとまるだけで、ブルースクリーンに
なったりはしなかった。

フリーズしたときにDCが出るかどうかは、サウンドカードの
作りによると思うのでよくわからないけど、たぶん、
出力がDCアンプということはないだろうし、サウンドカード
につなぐプリアンプのほうにカップリングコンデンサーが
入っていると思うので大丈夫なのでないか。

(多チャンネルプリアンプを探すのは結構大変だけど・・。)

どちらかというと、サウンドカードのDC漏れより
パワーアンプのオフセット(DC漏れ)のほうが可能性は高いと思うよ。
あとは、アンプのオンオフの時のノイズ。
これは、pcを使わない普通のマルチでも起こることだけど。

結局、高いツィータを使う場合、心配なら、保護用のコンデンサ
を直列に入れるしかないでしょうね。

231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:12:22 ID:Kilpao5O
俺もOcT9y3GA氏に同意だな。
画像晒して、過程をみせてくれているし
186氏の自分なりの理論で
何か作ろうとしている人の方が見ていて面白い。
実際、作っているものもありきたりじゃなく
高度で手間かけて作ってるし、ユニットも上等なものを使ってるから
そこいらの自作SPより普通に良い音がしそうだし、
そう期待させるものがある。

以前、接着剤の質問をした時にも
まじめに返答してくれたし。

ここで何も提供せずに、荒れる云々を
繰り返し言ってる奴の方がウザイな。
そこまで言うなら、自分で作ったSPを公開してみろよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:25:45 ID:3qEerlM1
piyoが批判されると必ず直後に擁護レスが付くんだよね
どんな深夜でも
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 04:36:38 ID:OcT9y3GA
186が書き込むと必ず直後に叩くじゃん。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 06:45:15 ID:9Oj+rUVF
お前らピヨリすぎ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 07:02:04 ID:W6uEchbZ
細々した課程なんか見せんなよ。
だからどうしたって程度なの。
キャラが構ってちゃんで粘着して結果スレが荒れる。

小自慢すんなら完成した暁にでも試聴会でも開けよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 07:18:18 ID:EhJhT28C
>>235
ここって何のスレ?



作りもしない奴らがうだうだクダ巻くよりは
たとえ自慢であっても多少はマシだと思うんだが。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 07:21:22 ID:9Oj+rUVF
>>236
前科があるから叩かれてるんだろ>>186は。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 10:50:08 ID:Y14fEwkL

と言うか、今晒してるのが一人しかいない
複数が同時進行ならなんにも起きないと思うんだが
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:00:32 ID:YAuq5AG4
>>237
叩いている奴らも問題あったぞ。
所詮、オーディオなんて自己満足なもんだし、
何やっても音が変わるオーディオで
何が正しい、何が絶対なんて言えない。
彼を批難している人たちは
結局、自分と違う設計思想を否定しているだけに見えたが。

ありきたりなもんを作っている人より、
吉祥寺氏や目指せMAGICO、WILSON、GERMAN PHYSIKS
みたいな人の方が興味深い。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:03:32 ID:OUvwOJ34
>>238
それでも問題起きると思うね。
例の思い込みレベルのウンチクや、それを批判するレスへの煽り、
そして評価が芳しくないと必ず出てくる不自然な称賛の嵐。
これが繰り返されてきた悪い流れだから、もう一つの話題があっても消し飛んでしまうだろう。
実際ディバイダの話題は埋もれてしまってるし。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:16:52 ID:9Oj+rUVF
どっちが悪いとかそんな事は問題ではない
実際氏の書き込みによって荒らす者も出てきている
なら穏便に済ませるために書き込みを遠慮していただきたい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:27:59 ID:OcT9y3GA
荒らしの一番の対策法は無視することだよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:34:28 ID:jIXpgywC
それを荒らしが言うのかw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:26:25 ID:d8P+4s0B
荒氏でないのは漏れ一人
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:32:10 ID:OcT9y3GA
ちなみに、こんなのを見つけたが、
ttp://blog.livedoor.jp/dora_maru1/archives/cat_365055.html

ttp://lsp.x0.com/cgi/bbs01/cbbs.cgi?mode=one&namber=17&type=0&space=0&no=0
ttp://lsp.x0.com/cgi/bbs01/cbbs.cgi?mode=one&namber=18&type=17&space=15&no=0

そ、そんな、実も蓋もない。
だいたい、パッシブよりもマルチの方がいいに決まってるんだから、
パッシブのままにする方がいいとは何事か!という意見の人の代弁をしておく。俺の意見ではなく
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:42:24 ID:d8P+4s0B
そりゃおまい、あれだろ。まともなパッシブネットワークのほうが素人考えの変なマルチよりましだろ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:45:50 ID:9Oj+rUVF
フルレンジで十分
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:46:11 ID:OcT9y3GA
>>246
それを、マルチしようとしている当人に、面と向かって言ったらどういうことになるか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:00:52 ID:oP7Hiidb
可哀想だが早めに引導を渡してやるのが慈悲
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:14:53 ID:OcT9y3GA
>>246
たしかに、ネットワークの事をあまり知らず、まったく素人考えでやるならそう言えるが、
元のスロープまで測定して、それを参考に組むならば、そこそこにはなると考えられるわけだが。
超える可能性は十分ある。

高級機をグチャグチャ弄くりまわすなら、高級機でやる意味がない。
自作でやるのはいいが、勿体無い。という意味で言ったのかも知れん。もしや
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:31:53 ID:wrwcwVpQ
ところでおまいらネットワークは
6db/oct、12dB/oct、18dB/oct、24dB/oct、(バターワース、ベッセル、リンクウィッツ・ライリー)
のどれを採用していますか?
俺はずっと4次リンクウィッツ・ライリーでやってきたが、ここにきて迷いが生じている。
やはり-12dB/oct逆送接続が一番作るの楽で音もまぁまぁと思ったり。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:32:04 ID:yuwenIG0
あのスピーカーなら、クロス近辺のユニットの特性もパッシブでイコライズ
したりしてるんでないの? それ単純にHPFとLPFを組み合わせてやってもダメ
なんじゃねーの? つうことじゃねーの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:36:03 ID:OcT9y3GA
>>251
ひ・み・つ

ところで、6dBは難しいな。
(やっている)メーカーは、よくうまい事やっていると感心するよ。


>>252
その特性を測定して参考にしてやるつもりのようだけど?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:47:31 ID:wrwcwVpQ
>>253
-6dBは結構簡単だよ。
SEASの11cm Wooferに、DynaudioのTweeterで決まり。
でもやっぱりWo.の分割振動とTw.のヒリヒリが気になるんだよね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:49:34 ID:yuwenIG0
>>253
そーなん? イコライズしとるん?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:49:40 ID:OcT9y3GA
>>254
そりゃ、そういう簡素な構成ならね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:52:24 ID:OcT9y3GA
>>255
詳しくは知らないが、元の特性を調べているわけだから、
参考にする為に調べているんではないのかな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:54:56 ID:yuwenIG0
単にいろんなスロープあてずっぽで組み合わせようとはしてるみたいだけど。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:57:07 ID:zDdmblJ9
>>245

これは、メーカー製のスピーカのパッシブネットワークを
残したまま、チャンデバをダブルでかけようとしているわけで、

それだったら、やめた方がよいでしょうという話でしょ。

チャンデバ使うならパッシブ外すべきないという
きわめてまともなアドバイスをされているし。

ネットワーク込みで音作りをされている(ネットワークで
ユニットの癖の補正をしている)メーカー製の完成製品を
マルチにするのは、結構難しいのは当然だ。

それでもチャレンジするのはおもしろいとは思うけどね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 16:59:41 ID:OcT9y3GA
>>259
>パッシブネットワークを残したまま

そんなはずないから、それは除外して見ていたのだが、まさかそんな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:08:54 ID:yuwenIG0
うはwww
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 11:46:48 ID:3mHkrkQm
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:58:18 ID:jORp5Zx6
自作でキャビネット作ろうと思ったら
近くにMDF売ってる店・ホームセンターがありません・・・

どうすれば・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:01:33 ID:Izm0j9jj
東急ハンズでカット配送サービスがあったはず。
その他にも、スピーカー関係のカットサービスがあったはず。
利用してないので知らんが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:02:34 ID:pXQelULZ
引っ越せ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:20:05 ID:AKDjhTVh
前にハンズにメールで図面をハンズに送ってカットして配送してもらうのは可能か聞いたこたがるけど
その時は出来ると言う回答だったよ
結局その時はお願いしなかったけど。
あと、ハンズは店舗によって管理している会社が別だから
何処でも同じサービス内容というわけではないらしい
だから一回聞いてみたらどうだい
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:20:34 ID:pdoBIlYR
>>263
ラワンじゃだめ?
私はMDFの方が好きだけどね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:31:31 ID:QjXy7RjT
ここはどうでしょ?
ttp://hb6.seikyou.ne.jp/home/makizou/
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:26:44 ID:aVfKlmIB
そういえば
ウチ周辺のホームセンターでも
どんどんMDFの取り扱いが減ってる希ガス。
小物を作るのにあんなに便利な素材もないのに。
やはり、ネジクギが効かんのが敬遠される理由なのだろうか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:18:29 ID:TQkIqwXB
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 10:23:22 ID:eallZx/3
そこ、板の厚さの精度が余り良くないんだよな。切り出しの精度は悪くないんだが。
(オレは12mm厚のMDFで頼んだんだが13mmちかくあったりした。)

頼むならその辺を考慮した板組みや、後からどうやって補正するかを考えておいたほうがいい。
(どうしても板厚の精度がいるなら厚めの板から削ってくれるが。)

まあ、仕事は遅くないし対応も丁寧なんで悪くないとは思う。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:31:55 ID:i9QBq9kX
ヘッドフォンのドライバを売ってるお店ってありませんか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:57:39 ID:BQ9tt50/
ありますよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:08:23 ID:h9Mzb8rJ
>>273
ぜひお教えくださいな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:20:14 ID:IguFOaAF
ありますよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 06:46:55 ID:opm4zOqY
>>275
とっとと教えろや。クズが。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 10:08:33 ID:ZgmIUrke
あまりりす
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 10:24:24 ID:d34KAPgB
♪しらべろ あまりりすー
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:12:15 ID:UfwNae4l
レゲエやHIPHOPをよく聴きます。
低音ズンズンなスピーカーを作りたいのですが、
部屋が狭く、小さめが良いので、バスレフ型にしようと思っています。
バスレフでは低音に限界があるとは思いますが、部屋が狭いので致し方ありません。
ユニットはFOSTEXのFE-127E、FF-125K、FE-167E、FE-165Kの4つで
迷っているのですが、どれが私に合いそうでしょうか?
大きさはW220、H385、D300くらいを予定しています。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 07:03:30 ID:MYOq5seZ
ところで、久々に来たらマルチアンプのスレ無くなっちゃったここ?
TIのTAS5508評価ボード買って、今デジタル入力→フィルタ弄って3Way
チャンデバ→直接3Way出力!で遊んでるんだが。フィルタに詳しい
人の話聞きたい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 07:17:20 ID:XTtnbZ+M
>>279
レゲエやHIPHOPってそれほど低域は必要ないのでは?
50-100Hzで量感を得られる設計だとズンズンと感じられるかも。
ロクハンで考えるといいんちゃう?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 07:20:15 ID:MYOq5seZ
>>272
そんな怒らないで、FE87二つ買ってヘッドホンにしてみりゃいいじゃん!
重いぜ?重くて死ぬぜ!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 07:28:55 ID:H6Qwv+57
>>279
それくらいの大きさの箱なら16cmが合うでしょうね。
でも、フォステクスのフルレンジはどっちかというとハイ上がりで、
あんまり低音ズンズンにはならないんじゃないかと思います。
それでも比較的低音を出しやすいのはFE167Eかな。

低音をズンズン出したいなら、自分ならFW167にするなあ。
あのウーファーは上が暴れているので、
ネットワークとツイーターに苦労するけれど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 07:30:04 ID:l0zNuNDK
>>279
私もレゲエやHIPHOP中心で聞いています
ズンズンな音にしたいならフルレンジはあまり向いていないと思いますが
その中で一つ選ぶならFE165Kがいいと思います
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 07:33:27 ID:Anl+f1oP
バスレフで下を伸ばすならFE-x7。
大きな音を出すなら16cm、出さないなら12cm。
高域を多少でもマシにしたいなら12cm、気にしないなら16cm。

設計はこの辺使え。初めて作るなら自動設計推奨だ。
http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/bassreff.htm

あと、板厚はケチるな。そのサイズなら最低18mm。あと、木工が
よほど得意でも無い限り板のカットは業者にしてもらえ。仕上がりが
違う。
286279:2006/09/10(日) 13:50:30 ID:3LCfil0p
みなさんたくさんのレスありがとうございます。
こんなにたくさんのレスがつくとは!
SPEDというフリーソフトで出力電圧の周波数特性を各ユニットで
シュミレーションしてみたのですが、Qoが大きいFE-127Eがもっとも
綺麗な周波数特性にすることができそうです。
16cmユニットにすると、体積が足りないためか、90Hzくらいで
GAINが落ち始めてしまいます。
これでも、16cmユニットの方が低音には有利でしょうか?
FE-127Eだと、Fs=70Hzなのですが、Fsまで十分なGAINが得られそうです。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:55:47 ID:z6QMSmXc
薦めるといてもFOS位しかない、選択肢の少なさが寂しい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:12:23 ID:XTtnbZ+M
解像度の低いFE167Eを使うくらいなら10cmか8cmでダブルバスレフ作るというのも手だと思う。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:00:16 ID:dAQvm+X+
って言うか、フラットに作ると、低音ズンズン言わないから。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:43:17 ID:E3/4rLz7
フラットに作って、ラウドネスかけると良いんじゃね?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:08:04 ID:HA42oFsQ
ttp://www.daredevil.cn/built/mt.html

こういう自作派はどうなの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:08:52 ID:HA42oFsQ
>>291

宣伝乙
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:14:50 ID:8OYnuMWH
共鳴管をすぼめていくのか。
いろいろあるもんだなぁ…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:24:53 ID:KsVBsnJ1
>>291
ま、いいんじゃないの。
最近、こういうタイプ(理論重視だがそれを実践して確認)はチラホラ見かけるね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:27:08 ID:KsVBsnJ1
補足
・自作暦は長くないが、わけも分からず作るのではなく、まず理論を勉強してから製作に入っていく。
というタイプは
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:52:26 ID:LwHnBu24
>>291
素晴らしいですね。
理路整然とした設計は好感が持てます。
工作も丁寧で美しいですね。
Speaker Workshopのマニュアルができたら定番サイトに発展するかもしれません。

この作例では7.1kHzのピークをシリーズノッチで対処していますが
6dB/octよりももっと高次のフィルターで切ったほうがいいのではないかと
なんとなく思いました。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:58:03 ID:KsVBsnJ1
そうするとお金が掛かるんで妥協してるんだろう。
もともとスルーでもそこそこ使えるユニットなわけだからね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 07:04:35 ID:sgqAn792
.cnかよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 09:35:48 ID:uv+DRTaI
>>297
ユニット選びのそういう工夫は参考になるね。
一つのメーカーの最上級ユニット同士で揃えたという理由だけで
これ以上の組み合わせはないんだと思考停止した話よりも、
よほど有意義な議論が出来そうだね。   
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:42:51 ID:Aqzj6p7z
誘導されますた!よろしくお願いします!
熊系の優しいアニキ求む!な20歳男子です。

チャンデバ用フィルターの計算で悩んでいます。
オペアンプ一個のLinkWitz-Riley2次フィルタ、-12dB/Octですよね。
この場合はfc=350Hzとか決めれば-6dbクロスになるわけですが、
2段4段重ねで4次-24dB/Oct、8次-48dB/Octにする場合、フィルタのfcは、
-6dBクロスにするためにはどうやって計算したらいいんでしたっけ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:56:33 ID:/tmR+Edd
   ∧_∧
  ∧( ´∀`)
 ( ⊂   ⊃
 ( つ ノノ
 | (_)_)
 (__)_)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 15:59:50 ID:ZPEUZXB/
>>300
スピーカーとは違うでしょ。
アンプ系の質問だよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:07:35 ID:Aqzj6p7z
>>302
チャンデバってどこのスレ行って聞けばいいすかね?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:25:19 ID:ZPEUZXB/
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 17:54:47 ID:ncTPkD4s
ネットワークの位相合わせや、
ドライバーごとの距離合わせってすごく難しそうなんだけど、
初心者にも分かりやすく解説してくれるサイトを知りませんか。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~t-toyo/index.html

http://www.tomato.sakura.ne.jp/~sakura/exp002_network.htm#004
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:13:15 ID:bt+TyIED
>>296
2次+zobelでもよかったかも、と思います。

3次以上にしないと満足に潰れてくれないピークだったので、
ああいう対処方法を採用しました。

クロス周波数から1オクターブ以内のピークだから
苦労するのかも。クロスをもっと下げられるのなら
インダクタ一発で良かっただろうと思います。

307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 01:00:09 ID:EjQWzQXc
最低共振周波数が70Hzのユニット用のエンクロージャーを設計しています。
70Hz以下の音が切れてしまっている現在の設計で
作成に踏み出していいものなのか悩んでおります。

バスレフの共振周波数を70Hzくらいにし、70〜100Hz付近をかなり盛り上げた
エンクロージャーにすれば、バスレフが苦手な低音にも量感は期待できるでしょうか?
70Hz以下の周波数の音が聞こえないと、低音が物足りない感じになるでしょうか。

どうぞ先輩方の知識を貸してください。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 01:13:42 ID:w9PVlVXG
ダブルバスレフにすればいい
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 01:23:52 ID:c59NqwHN
普通に55Hzくらいに共振を持ってくればいい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 01:27:50 ID:c59NqwHN
最低共振以下にダクトを設定すると、ややダラ下がりの設計になるが、
8cmとかで100Hz以上に最低共振があるユニットでなければ大丈夫。
そのようなユニットならばダブルバスレフもいいが、そうでなければ
ダブルバスレフにしてまで低音を引っ張る必要はない。(デメリットあり)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:41:51 ID:stfFp0Jo
ローカットのコンデンサで丁度いい値がなくて2個使うのですが、
例えば1+9と5+5だと音違いますか?
どっちの組み合せがいいのかな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:25:42 ID:m+HiwSJA
パラで繋ぐ分には大差なし。
が、見た目的に同じ容量*2を薦める。束ねやすい(w
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:08:31 ID:8WZCwVk3
通は1+9を選ぶ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:22:18 ID:+zL7/w/n
で、銘柄を変えてみたりして遊ぶのね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:19:48 ID:/voPMxy1
吸音材って入れすぎるとよくないんですよね?
六面体のスピーカーだったら、合い向かい合う三面に吸音材入れたら
十分ですよね?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:05:44 ID:jpG8jJav
>>315
どの程度を入れ過ぎとするかにもよるけどね。
結局はトライアンドトライで決めるしかないです。
密閉とかでもギューギューに詰めるのもあれば、ちょこっとしか入れてないのもあるし。
ブスレフは密閉に比べたら割と少なめだけど、程度は様々。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:54:45 ID:8VSUVAU4
すまん、もう一度聞くけど、
ヘッドフォンを自作しようと思ってるんだ。
ヘッドフォンのドライバーを販売してるところをご存知だったら、
教えて欲しいんだ。

よろしくお願いします。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 03:11:42 ID:jpG8jJav
>>316
ブスレフってなんだよ、俺(´・ω・`)
バスレフね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:06:16 ID:w5eaZSG3
千子はブスレフ・・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:25:08 ID:SLL4EleO
バスレフレックス
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:10:35 ID:bWRmMGwi
ダブルブスレフ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:19:00 ID:w5eaZSG3
双子のブスか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:19:41 ID:zDl2cczr
おまいら子供か?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:14:53 ID:WJNjmRTg
>>317
HeadWize とかでも
http://headwize.com/projects/showfile.php?file=radford1_prj.htm
自作記事は静電型だけやしねぇ。

ダイソー100円スピーカーのコーンとフレームを張り替えて自作してみる
というのはどうだろう??
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:14:14 ID:+Arno2BZ
いやだね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:39:30 ID:tVrPMufE
ユニットの取り付けネジってみなさんどんなもの使ってますか?
近くのホームセンターには銀色のありふれたネジしか売ってなくて。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:41:04 ID:bqyW3vJm
それはステンレスかな。
普通は鉄ネジだから、それよりはいいんじゃない?
真鍮ネジならもっといいと思う。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:02:50 ID:IXfZ9tUu
>>326
それは恐らく青みがかった白っぽい銀色のネジじゃないですか。
これは鉄のネジにユニクロメッキを施したものです。
ステンレスのネジは質感が違うし価格が桁違いです。
ユニットを固定するネジに大きな機械的強度は求められませんし
ネジを変えても機械的特性の変化は微小なのでサイズと外見で選べば
良いと私は思います。

ちなみに私はできる限り金属を介して黒染めのキャップボルトを
使うようにしています。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 09:12:09 ID:mVsTrioR
黒の六角レンチ用のボルト。ありふれてるけど安いしかっこいい
330328:2006/09/15(金) 11:11:32 ID:IXfZ9tUu
って、よく見たらユニット固定用には六角穴付きボタンボルトを使ってました。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:53:28 ID:+NudYNKJ
コイズミで最近扱いだしたDAYTONのユニットを買ってみた。
ウーファDC160S-8とツィータDC28FS-8。

かなりいい加減に組んで鳴らしてみてるとこだが、なかなかいい。
上品な響きでかつ迫力もあり、まるでン十万以上のSPを聴いてる
みたいな気分になる。コストパフォーマンス抜群だと思う。
ペーパーコーンにしては紙臭さがあまりない。
ツィータも素直で厚みのある音って感じ。

ウーファは直列に0.39mH、ツィータは直列に20Ωと2.2μFで
だいたい3kHzクロスの6dB/oct。これでもほぼ音量はバランス取れてる。
ウーファはフォステクスの16cmの箱に入れ、ツィータはダイトーの
10cmの安い箱。

今は満足してるけど、聴きこんでいくうちに粗が目立ってきて
調整に明け暮れる日々になるんだろうな。まあそれがオーディオの
楽しみなんだが。球アンプが余ってるのがあるからいっそ
マルチアンプに挑戦してみようかな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:44:04 ID:0hi8qLt0
CP高いと思う。
だけど、PEなど、アメリカの通販のページは見ないほうがいいかもね。
値段が書いてあるけど。ま、しょうがないんだろうけど
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:45:19 ID:PBWGMGOH
フォステクスの業務用16cm同軸2Way PS-168について情報をお持ちの方はいないでしょうか?
コイズミ無線のカタログで見つけました。
特性を見た限り、P-610のように大容量バスレフでいい感じで鳴りそうです。
一本3,980円なので特攻してもイイのですが、箱に金が掛かりそうで躊躇しています。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:47:36 ID:5e0TE3Ap
マルチ乙
335333:2006/09/15(金) 20:48:58 ID:PBWGMGOH
>>334
マイナーユニットの情報を得るためには、発売メーカーのスレと
自作SPスレの両面待ちも仕方がないっしょ
マルチ乙なんて嫌味はイイから情報クレ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:49:49 ID:0hi8qLt0
仕方なくないよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:03:31 ID:GR8KSoB9
こういうヤツは速効NG
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:35:58 ID:RsuJR8jd
高域のインピーダンス補正について教えて下さい。

ttp://butterflysound.jp/article/formulas/high-imp.html
ttp://www.carstereo.com/help/Articles.cfm?id=36

等を見ると補正用ZOBELの抵抗値は、ユニットの直流抵抗値*1.25となってます。
単純にインピーダンスをフラットにするなら、ZOBEL抵抗=ユニット直流抵抗とした
ほうが良いはずですが、何故1.25倍にしているのでしょうか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:50:05 ID:D85PyS2M
同じだと少し凹みができるからだと思うが、カーブを重視して逆に小さくする人もいる。
俺なら同じにする。この辺はノウハウだと思うので、簡単には教えてもらえないんじゃないか。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:21:54 ID:gXYDbAZu
まじで質問です!スピーカー( ビクターS−D55)を三年ほど前に路上にてひろい
ズタズタになっていたケーブルにかわり根元から自分で新しいケーブルに
かえました。初めはよかったんだけど一年くらい前からひだりのスピーカーだけ
低音にガリ音がでるようになりました。はじめはアンプの不調かとおもっていたんですが
アンプを二回ほどかえても結果はおなじです。
基本てきにはちょっと左のスピーカーのほうが右よりもおとが詰まっている
ような気がします。またガリ音がひどくなったときは一瞬音量をあげるとがり音
がなくなります
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:47:28 ID:WnrTa4Zu
ほうほう、それでそれで?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:04:42 ID:gXYDbAZu
以上です。
343338:2006/09/18(月) 20:11:50 ID:RsuJR8jd
>>339
成る程、ノウハウですか、もうちょと勉強してみます。

今、インピーダンス補正しようとしているユニットはFE-103Mなんですが、ZOBELの値を求める
には等価回路のLe値が必要なので、フリーソフトのMySpeakerでインピーダンスを実測してみたら
10kHzで17Ω程度なのでLe=0.244mH(直流抵抗Rdc=7.3Ωで計算)

が、FOSTEX発表のインピーダンス特性を見ると(見難いですが)
14kHzで16ΩなのでLe=0.162mH

うーん結構違いますね
測定系がおかしいのかと思ってユニットの変わりに10Ωの抵抗を計ってみたけど、あってるし。
わけわからなくなってきた。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:24:57 ID:1kI2Nfdv
非常に興味津々な話ですね。
ついでに質問です。
出力コンデンサ(出力線とGNDとを繋ぐコンデンサ)の値はどうやって
定めればいいですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:23:56 ID:FI+OV7og
下のサイトの一番下にエクセルシートがあるから、適当な値を入れて
フラットになる値のコンデンサーを使えばよいと思われる。

http://www.tomato.sakura.ne.jp/~sakura/exp002_network.htm#005
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:46:59 ID:nab8/cp4
>>340
マグネットとコイルの間にごみが入ってたりすると、
動いたときにガリガリ言う。
あとは、コイル〜端子を繋いでいる網線が劣化してるとかね。
つまり、ユニットそのものをバラして組み直せ!
新品を買ったり直せなかった場合には、おまいの負けだ!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:54:11 ID:gmdWUXcH
あれマルチね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 04:43:19 ID:HjScLerq
ユニットのインピーダンス測定をすると、
インダクタンスによって高域にインピーダンスの上昇がみられますが、
その上昇の中に”グリッチ(小さな凸)"が見られることが多いのですが、
このグリッチを境に、高域側は、振動板が分割振動しているとみて
よいのでしょうか?

だれか教えてください。

349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 04:58:02 ID:Gw3gqGQ2
>>348
ユニットのインピーダンスは要するに交流流したときの抵抗なわけで、
・コイルの抵抗値(周波数で変化)
・振動板のばね定数
で決まるから、グリッチはばね定数が変化しているとみてよいです。
(振動モードでばね定数変わる→凹が出来る)
350348:2006/09/19(火) 06:04:59 ID:HjScLerq
349>

振動板のばね定数が変わっているとは・・・。どうもありがとうございました。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 11:55:38 ID:yGUOgfu5
>>348
349はたぶん「分割振動」と言うと荒れることを知っているw
分割振動のモードによってインピーダンスが変動する
(つまり、振動させやすさが周波数で変わる)てことで
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:52:16 ID:9b9x9Cxf
そういう知識ってどこで習得できるの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:29:33 ID:yGUOgfu5
・・・大学の、物理学と電子工学?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:34:24 ID:6PUfrBMR
2ちゃん
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:57:03 ID:+9dCByEh
>>353
電子というよりは電気。あと制御。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:43:01 ID:ZIodu6FC
スーパースワンをバラしてFE108Sが余りました。もったいないので
普通な感じ(?)のスピーカを作りたいと思ってます。

FE108Sはスルーで後面解放にして、下にFW305あたりを200Hz6dB/oct
でつなごうかと考えています。上が足りなければFT96Hあたりで補強し
ます。

こんな感じのことを板材をバラしながら妄想してみたのですが、皆様の
ご意見はどんな感じでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。

357348:2006/09/20(水) 04:56:07 ID:Jq80CUCx
349>
351>
インピーダンス測定をして大概のユニットは(たとえばFE83E,FE87Eなど)
グリッチが確認できるのですが。FosのFE108ES-RとFE88ES-Rはグリッチが
確認できませんでした。まさか、これらのユニットが20kHzまでピストンモーション
しているとも思えませんので、タンジェンシャルエッジとか、HP形状コーン
ラジアル抄紙 でグリッチが現れにくいのかなの勝手に想像しています。
これらは高域に向かってのインピーダンスの上昇も、他と比べると少ないです。

これらグリッチの確認できないユニットの振動板のバネ定数が変化している
周波数というのはインピーダンス曲線などから見分けることはできるのでしょうか?
どうかおしえてください。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 04:58:24 ID:jtkCX+vH
ブロードなんだろ。
なだらかな山を探すしか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 07:39:01 ID:aMaJ5cAz
>>356
ウーハのスロープは-12dB/octにしたいな。
-6dB/octだとウーハの高域がウルサイ感じになると思う。
どうしても-6dB/octがいいならインピーダンス補正は必須か。
360356:2006/09/20(水) 12:17:42 ID:ryQqAo5S
>>359 アドバイスTHX
-6dB/octにしたのは手持ちのユニットでお手軽に済ませたかったのと、200Hzだと
Cがバカでかくなるから(Lもだけど)。
でもウーハの音がかぶっちゃ台無しなので-12dB/octにしなきゃダメかな。
音色的につながるかも気になるところではあるのですが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:04:36 ID:jtkCX+vH
-6とインピ補正でいいんじゃね。
補正は電解コンでいいよ。
気になるなら小フィルムをパラれば
362357:2006/09/20(水) 15:39:51 ID:Jq80CUCx
358>
幅広い帯域でバネ定数が変わっているということですね。
たしかに、よく見ると変なインピーダンス曲線になっています。
そのうちデータでもまとめホームページを作るかな。
358さんありがとうございました。
363356:2006/09/20(水) 16:19:55 ID:ryQqAo5S
>>361 アドバイスTHX
電解コンって同容量2つ直列で無極性化して使うんでしたっけ?
それともスピーカの極性にあわせればOK?
364357:2006/09/20(水) 16:32:41 ID:Jq80CUCx
363>

2つ直列につないで無極性化して使った方が無難です。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 16:36:02 ID:jtkCX+vH
無極性が売ってる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 16:36:56 ID:H6hsqanq
イミフwwwうはwwwwおkwwww
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 16:41:05 ID:jtkCX+vH
ならこれを見るんだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=i4jiAWvmRmw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:38:52 ID:BLrW84hj
ところでみなさん、SPユニットのフレームのアースって取ってます?
私は+-の端子の間の穴のところから適当な線でアンプのアース端子へ
つないでみましたが、少し解像度が上がったような気がしました。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:39:55 ID:4AnpKtyH
気だけです
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:42:51 ID:BFaWIc20
>>368
テンナインの太ーい「ケーブル」に変えるともっとよくなるよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 10:38:32 ID:HA+ddfuc
>>368 地中アースまでやるともっとよくなるよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:09:52 ID:UjbFK8kU
マントルまで入れるとかなりグレード高くなる
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:06:10 ID:0PPoOqLh
バカ言え、人間アースが一番にきまっておろう
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:43:48 ID:aN5t5dow
SPケーブルのシールドにつないでアンプ側は浮かせるといいよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:53:02 ID:FTIt/VrC
あわよくばコアまでな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:57:26 ID:wMPg85oE
アースは空中放電できるように特殊な綿を使っています。
そんな人っていないんですかね?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:51:27 ID:HrDVy215
空中放電するとプラズマが発生するので、大槻教授がうるさいです。
やめときましょう。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:39:39 ID:rRT0l0/Y
>>338
ユニットの直流抵抗=ユニットのインピーダンスではない。
たしか、fo のピークを過ぎてから、インピーダンスが一番下がった値じゃなかったかな。
ユニットの直流抵抗X1.25≒ユニットのインピーダンス
X1.25の根拠は、経験則かな。だから正確じゃない。
メーカーの公称インピーダンスは、かなりアバウトだから、
それよりましなのかもしれない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:48:02 ID:Pr9WxcwB
なんだ、直流抵抗って書いてあったのか。
そらおかしいわ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:33:48 ID:SpeeENYE
ここに書いていいのか分からないんですが。

市販スピーカーからユニットだけ取って、
自作した箱に移してみようかなと思ってます。
同じようなことした方居ませんか?
やっぱり止めといたほうが無難ですか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:01:20 ID:E/B0CkUM
>>380 やってみりゃいいじゃん。
ただし、製品より音がよくなる保証はない。アタリマエだが。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:53:21 ID:9gRRaWZm
>>380
むしろ逆
383149:2006/09/22(金) 22:09:04 ID:m7O9ZSBO
ヨコハマベイサイドで出てる20cm、パイオニアUSAに激しく興味をもったのだが
作った人いますか?
いないかなぁ〜、安いもんな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:40:14 ID:SpeeENYE
>>381-382
やっぱり音は悪くなりますかね。
5年くらい使って飽きてきたし、買い換える前に弄ってみたくなって。
バッフルに大きな傷つけちゃいましたし。
もうちょっと考えてみます。
385にぼし:2006/09/22(金) 22:54:02 ID:HrDVy215
>>384
飽きて捨てるくらいなら、やってみて損はないですよ。
メーカーだってコストやら何やらいろいろ制約があって、
良いとわかってても、できないことがいっぱいあるんだし。
悪くなってら、元の箱に戻せばいいんですよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:21:55 ID:9brMlbP+
>>378
ユニットの直流抵抗Reはその名の通り直流の信号を流したときの
抵抗で、インピーダンスは直流抵抗にボイスコイルのリアクタンスを
足したものですね。
×1.25については「だいたいの値だから実際には測定してインピーダンス曲線が
フラットになるように値を調整しなさい」とクックブックには書いてありました。

>>384
箱を作るのは結構な作業でコストもかかるので明確な設計指針がないのなら
止めておいたほうが無難だと思います。
特にメーカー製ユニットの場合、特性が不明なことが多く、まともな箱を
作ろうと思ったらユニットの特性を測定する必要があるので、ある意味
一からスピーカーを作るよりも大変かもしれません。
せっかく箱を作るのなら自作用に売られているユニットを用意してはどうでしょう?


ところでスキャンスピークのユニットを見るとマグネットの部分に
マッシュルームのようなカバーが着いているモデルがありますが
これは何なのでしょうか?
空気の流れを向上させるのかそれとも重りなのか気になります。
ついていない18W/8531G00と付いている18W/8831G00を比べると
諸元も特性も全く同じなんですよね。
今から買うなら新しいマッシュルームつきのほうがいいのかな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:26:13 ID:wBS8bjTP
あんま関係ないと思うが、値段が一緒なら、付きていいんじゃね。
388386:2006/09/22(金) 23:49:11 ID:9brMlbP+
突っ込まれる前に書いておくと>>386は電気系のインピーダンスについてで
機械系のインピーダンスは端折ってます。

>>387
値段はほとんど変わりません。
磁気回路などに違いがあるといやなので気になりました。
特性は全く同じなのでただのカバーだといいのですが。
389にぼし:2006/09/23(土) 02:59:38 ID:y5qe0J0B
>>386
18W/8831G00のほうが磁石の直径・厚みが大きいようです。
390にぼし:2006/09/23(土) 03:40:10 ID:y5qe0J0B
>>386
すみません。やっぱりカバーかもしれませんね。
諸元表の、マグネット寸法に数字が無いのが、なんともひっかかりますね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:05:39 ID:38cQcd23
12cmユニット程度の穴だったら、
箱を組み立ててから吸音材をエンクロージャーに入れるのは
厳しいですかね?
組み立てる途中に吸音材を入れると吸音材に隙間ができそうで嫌だ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:24:48 ID:PaiK7KEV
基本的に、後入れでいいと思うが、トールボーイだと手が届かないんじゃないか。
393384:2006/09/23(土) 12:46:26 ID:jYUwRVcW
>>385-386
レスどうもです。
今使ってるのがモニターオーディオのSS1なんですが、試しにユニット外してみたら
意外と箱がしょぼかったので、響きがいい(らしい)広葉樹で一回り容積大きくしてみたら
どんなになるのかなぁと思ってました。RS1になって箱が一回り大きくなってますし。

ただ、電気についての知識や自作経験もありませんので、バスレフポートは元のままに
したとしても、ド素人が簡単にできるものではないのかもしれませんね。。
明確な設計指針なんて0ですし。。
とりあえず、新木場のもくもくにでも行ってみて、幾らくらいで出切るのか考えてみようと
思います。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:11:24 ID:PaiK7KEV
容量を変えると、バスレフの共振周波数が変わるからね。
395386:2006/09/23(土) 18:30:45 ID:+Tk2q+mV
>>390
BL積もXmaxも同じなので磁石の大きさは多分同じだと思うのですが
わざわざ型番まで変えてなにか意味があるんですかね?

>>393
>>394でも指摘されている通り、箱の容積を変えるならバスレフダクトも
それに合わせて最適化する必要があるよ。
具体的にはダクトの長さや断面積を変えて調整する。
箱を大きめにするのなら試聴と測定(数百円のPCマイクで可)しながら
既存のダクトを切り詰めていくといいと思う。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:10:48 ID:K8JuHadT
最適化つうか、工作するなら元箱の設計を書き出してみん事にはどうにもならんとおもーが。
397338:2006/09/23(土) 21:28:11 ID:UYLioO+l
FE103Mの高域インピーダンス補正ZOBEL用の部品を買ってきたので、早速測定。
ZOBEL RとCは3u+10Ω〜3.9u+9.1Ω位でフラットな感じですかね。

結局↓に書いてある値とほぼ同じに。
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/spstand.htm

R=8.2Ωだと10k以上で下がり気味なので、直流抵抗Rdcの1.25倍とするのがこの場合
当たったようです。
398384:2006/09/23(土) 21:32:35 ID:A6ni+kBT
>>395
レスどうもです。
今日、街に出たついでにユザワヤに寄って、
吸音材に使えそうなものを買ってきました。
早速詰めてみたんですが、いや、変わりますね。。
クッションなんかの詰め物にするらしい綿を詰めてみたんですが、
音がクリアになりました。少し細身になったような気はするものの。
(ついででやった、フォックをネットワークの基盤裏に貼ってみたのが
効いたのかもしれませんけど。多分、違いますね。。汗)

それで、嬉しい反面、ちょっと怖いような気もしました。
バスレフダクトその他もこれと一緒で、試行錯誤していかないと
いけないんでしょうねぇ。
似たような箱にしたとしても今とは全く変わってしまいそうで。
ちょっとググってみたんですけど、FsやらQtsやら、、物理に疎い自分には
箱の設計は荷が重いようです。そんなわけで、
箱を作るにしてももう少し勉強してからにします。。

長文失礼しましたー。


399391:2006/09/23(土) 22:48:03 ID:6Eh8N0be
>>392
普通は後入れなんですね。
バスレフなんで後入れでいきたいと思います!
踏ん切りが付きました、ありがとうです。
400イモ野郎:2006/09/24(日) 00:22:40 ID:ddQ7HgX2
BOSEを買えば幸せになれるのにな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:44:50 ID:ZfnoPdPV
フルレンジを2wayのウーハーに転用する事に、何か問題はありますでしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:48:33 ID:cOR3HnQz
低音がウーファーに比べて全然でないからおすすめできない
使うなら覚悟して使わないと。
フルレンジをマルチウェイに流用するならスコーカー代わりぐらいじゃない?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 02:08:48 ID:uuAP/c1Y
>>401
パッシブ素子をシリーズに入れることによりダイナミックレンジ等の
フルレンジの良さが、無くなる率が高い。
デジタルのチャンデバで、マルチアンプをすれば、それを避けられるが、
高価になり、調整が難しい(要スペアナ)。

>>402
>低音がウーファーに比べて全然でないからおすすめできない

それは、フルレンジは、m0が小さいので、低音の量感を
増やすために普通の同じ口径のウーハーより、
エンクロージャーの容積を必要とするのと、
磁気回路が強いフルレンジでは、中高音の出力音圧レベルが
高いから(十分に落とす必要がある)で、
低音が全然でないということは無いと思う。

もし低音がでないならフルレンジで使っても
低音が出ていないことになる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 02:26:01 ID:LLfUGSdx
フルレンジだから鮮度が落ちるのではない。
だから、ウーファーの代わりにフルレンジを使う否定にはならない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 02:41:27 ID:cOR3HnQz
>>403
フルレンジのf0ってウーファーのf0より結構高いじゃん
だからマルチウェイで期待する低い周波数からの低音を
フルレンジをウーファー代わりにして使うとうまく出せないと思うのさ

406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:01:47 ID:5r1uvCzP
>401
フルレンジ+ツィーター(フィルターコンデンサのみ)ってのは
定番。
2wayというより、フルレンジに高音補正程度。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:10:20 ID:kguIUXqK
>>406
その場合のフルレンジは口径の大きいものだよね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:24:06 ID:AEo3IzFn
>>406
それはウーファーとしてフルレンジを使用ではないので別。
409401:2006/09/24(日) 11:46:59 ID:ZfnoPdPV
>>402
スコーカー転用は特性上スムーズなんでしょうか?
スコーカーの良いのは、あまり聞きませんしね。
普通に転用できるなら、やりやすいです。

>>403
デジタルクロスオーバーを利用します。
調整は聴感上で行いますので、測定等シビアに行っていません。最終的に耳で判断しますので・・・。
計算であってても、聞いて駄目なら意味ないです。

>>404
今回は、気に入った音色の出ているフルレンジを根本的に強化する事が目的なんですね。
スパーツイーター追加では、大きなな変化は出てこない。
ツイーターに可視聴帯で大きな幅を持たせるので、フルレンジはハイカットが必要です。
最初に2Way化して、その後、ウハーを追加して3Wayになるかもしれません。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:54:04 ID:AEo3IzFn
なら特に大きな問題はない。
耐入力がウーファーより小さいとか、そういう細かいくらい。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:57:01 ID:mkgm2A1b
>>409
デジタルクロスオーバーは何を使うの?
412401:2006/09/24(日) 12:21:01 ID:ZfnoPdPV
すいません。DCX2496 です。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:51:15 ID:SpvlHmG1
>412
どうもピュア板ではその機種名を出すと叩かれるようだよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:56:40 ID:AEo3IzFn
そうでもないよ。
叩かれるのは、そういう安い物を持ち上げると叩かれる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:05:46 ID:uMU8tpcK
ベリンガーのチャンデバってアナログとデジタルどっちが買い?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:16:00 ID:DuZxr2Gr
アナル
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:19:44 ID:ZfnoPdPV
>413, 414
この価格帯で、デジタルクロスオーバーって他に選択肢がありましたっけ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:50:48 ID:57eZClBh
>>409
>気に入った音色の出ているフルレンジを根本的に強化する事が目的

先日発売されたオーディオベーシック誌の炭山アキラ氏の「わがまま実験室」が
参考になると思うよ。
マルチアンプでフルレンジをミッドバスに入れたりした各種組み合わせを試している。

>>417
他に品が無い希ガス。
ベイリンガー格安だからなw
アナログチャンデバでも良いと思うけどね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:59:00 ID:mkgm2A1b
DCX2496の話になるとよく「IIRなんてダメだ」という意見が出るけど、
同じ価格でアナログフィルタ組むよりずっとマシだと思うんだけどね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:06:51 ID:WB0no5mP
>>417
無いね。
アナログなら有るけど。
419と同じく、アナログフィルタより超マシだと思う。
「IIRなんてダメだ」とか言い出したら、VIORAの400万円のクロスオーバ
だってダメだということになるだろうとw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:08:20 ID:kx5yp0v+
って言うか、位相は感知できないから。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:30:43 ID:5chx4Gve
>>418

炭山氏って、アキュのデジタルチャンデバDF-45に
デジタルパワーアンプのPX-650をつないでいるけど
あれって何だかなあ。プリアンプに何を使っているかわからないけど


CDプレーヤーでDA、DF45でADして演算してDA、
PX-650の入力後にAD、出力のローパスフィルタでDA
で5回もアナログデジタル変換が行われる。

しかも、プリアンプに通常のものを使っているとすれば
DF−45への入力時のAD変換でフルビット使ってないことになって
ビット落ちするし。

仮にDC330を使っているとすれば、多少良くなるけど
それでも通常1回ですむデジタルアナログ変換が3回行われることになる。

余りよい音がしないと思うんだが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:22:06 ID:Bz7J1vqh
ええと。
デジタルパワーアンプの場合はDA/ADとはちょっと考え方が違います。
この勘違いが最近気になります。
識者の方一度ビシッと説明しておいて下さい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:16:53 ID:TrEBVJBi
ここに説明お願い致します。

425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:17:18 ID:2a4gvUT3
デジタルアンプはPCMじゃないよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 03:14:01 ID:k+xxmYDj
>417
ちょい高いけど、やっぱdbxでしょ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 04:00:59 ID:WB0no5mP
>>423
ええと、422は一点「PX-650の出力はD/A」と勘違いしている、でええか?

>>422
あまりにA/D,D/A回数が多すぎるだろ、というのはもれも同意。
デジタルアンプの出力は、スペクトルが
〜オーディオ周波数帯域〜スイッチング周波数帯域(数百kHz以上)
となっているので、出力のLCフィルタは超高域だけに利くとみていい。

DF-45がデジタルIN/デジタルOUT出来て、PX-650が複数デジタルIN出来る
なら、まぁいいかなとも思うんだけどね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:39:34 ID:frIeOT8S
>>423

PX-650は

アナログ信号 -> ΔΣ変調 -> 増幅 -> ローパスフィルタでアナログへ

という流れで信号を処理するわけで、

アナログ信号を、波形の全く異なるパルスに換えて増幅し、最後に
高域を取り除いてアナログに戻すわけだから、広義の意味でAD、
DAといえるのでは。

昔からある三角波を用いたスイッチングアンプとは違うわけだし。

CDプレーヤに使われている1bitDACだってΔΣ変調をおこなって
いて、これをDACと呼んでいるでしょ。

参考(Wikipediaより)
>ΔΣ変調 (デルタシグマへんちょう) は、アナログ信号や
>PCMデジタル信号を1bitのビット列へと変換するAD変換 (ADC)
> 及びDA変換 (DAC) の手法のひとつである。


いずれにしても他のやり方と比較すると、信号の変換が多数行わ
れるわけで、HiFiという観点から見ればDF-45+PX-650は疑問。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:48:43 ID:p1wthVAK
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9381/CEFMTM.htm
このスレのほとんどの人より、遥かに高度な知識と技術を持っていると思われる。
(特にフィルターの設計)
まあ、俺とは同じ程度だが。(総合的な知識、技術で)
ただシミュレーターに関しては、この人が上だな。そういう仕事だから。
しかし、良い音のスピーカーを作れるかに関しては負けるつもりはない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:13:15 ID:i1P92zYS
>>429
自称高度な知識人さん
知識があるなら皆を納得させる解説きぼん
リンク先紹介して上だの下だの言ってるだけだと
貴殿もほとんどの人と同じだよ
431418:2006/09/25(月) 21:16:39 ID:BznTmJmH
>>422
えーとですね。
>>409の気に入ったフルレンジを生かしたマルチアンプシステムを組みたいと言う希望に
対して、今回のAB誌の炭山氏の記事はかなり参考になるとおもうんよ。

フルレンジをミッドバスやミッドに使った場合のフルレンジのキャラクターの残り方の
評価なんて、そのものズバリじゃないか。

そりゃ確かに、ベストな機材の組み合わせでは無いかも知れないが、
それで評価が出来なくなるほど、音質の悪化やアンプのキャラクターが乗るとは
思えないんだけどねえ。

そういや、マルチアンプシステムの記事なんて本来MJ誌の守備範囲のような
気がするけど、なんかここ10年以上見たことが無い気がするんだが?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:20:57 ID:ovfhUIIK
今日は釣れますか?腐った撒き餌が投入されてる様でつが・・・・ 
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:27:07 ID:XJsw+fuq
>>429
ページが見つかりません
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:29:17 ID:5kMf7rEw
>>430
>貴殿もほとんどの人と同じだよ

他人がこのレスを読んだ限りの判断では、ね。
そりゃ俺は手の内を明かしてないわけだから判断のしようがないわけだ。
もっともなことだが、匿名の書き込みの技術など信じてもらわなくてもいいので
ここで技術は明かさないよ。
現実では出しているので、そこで判断されればいいと思っている。(Webではない)
思ったことを言っただけなので、それを信じるかは自由。
ただ知らなかった人は、これを見ることで勉強になったりるんじゃないか
ということで書き込みには意味があるわけ。(スレ活性化)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:35:29 ID:dSc5LLA8
炭山氏はもういいや
まともなライターがそろそろオーディオ会に必要だよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:38:12 ID:W8B0RoiH
434

口だけ厨、久々の登場(笑
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:46:07 ID:5kMf7rEw
一つ問題提起。
位相特性をフラットにしようとして6dB/octネットワークを使ってたりするが、
中域以上の絶対位相なんて人間は感知できないから、そんなことより音圧をフラットに注意してればいい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:52:12 ID:7SDLMuLI
>>429
ハッタリかますのも悪くないが、リンク切れを直してからにしろや。w
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:01:05 ID:5kMf7rEw
>>433
HPヌシはこのスレを見ているのだろう。
URLの書き込みを見て削除したと思われる。
(hを抜いてある)

多くの目に晒されるのを避けているのか。
ではなぜWeb公開しているのか疑問ではあるが。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:07:25 ID:dSc5LLA8
>>438
消されてるようなのでとりあえずトップページのリンクを張ってみる。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9381/
それにしてもあんまり欲しくないSPばっか作るんだな
もう少しまともなユニットで作ってもらいたい気がする
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:08:01 ID:7SDLMuLI
>>439
3点。
釣りにしては仕込みが杜撰だったなw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:11:39 ID:7SDLMuLI
>>440
ありがと。
なんだハッタリの人がもったいつけてるフィルタ設計とはアナログフィルタのことなのね。
デジタルクロスオーバーの話について行けない老人が虚勢を張ってみたわけか。w
老人は放置して、デジタルクロスオーバーの話に戻ろうぜ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:11:49 ID:5kMf7rEw
もう一つ問題提起。
ツイーターをギリギリ下まで使ってる人が多いけど、
そうするとツイーターの嫌な音が出てくる。
以前に某ひょうたんあたりが気にせず1kHzで使ってるとか言ってたけど、
下を切ってもその周波数の音は出てるのだからよくないわけだが、
2ウェイでは仕方ないところもある。
というわけで俺は3ウェイがいいと思っている。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:13:25 ID:7SDLMuLI
>>443
はいはい、おじいちゃんが設計するアナログフィルタではそうなんですね。
わかったわかった。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:16:05 ID:5kMf7rEw
>>442
別にデジタルの流れで続けて書いたのではなく、
それとは別に自作スレだから書いた。
A/D、D/Aとは別の、スピーカー設計の話だというは
読めば直ぐに分かると思ったんだが、分からなかったか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:19:20 ID:5kMf7rEw
>>444
デジタルアナログ関係なく。パッシブアクティブも関係なく、
その周波数を担当させることで、その周波数の音が出るという話。
急峻に切ればそれ以下の音は出さなくてもいいが、その周波数までは出している。
負担は軽くはなるが、出ているものは出ている。
それを言っている。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:25:03 ID:4mrGgRXP
こういう構ってちゃんはスルーに限る
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:27:30 ID:7SDLMuLI
>>445
別の話だということは誰でもわかる。
デジタルフィルタの話について行けないから唐突にアナログフィルタの話を始めたんだろと言っている。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:30:46 ID:5kMf7rEw
>>447
そう言いつつageるなよ。(荒れることを期待?)

以前にスキャンの3ウェイを公開している人が、
そのときはツイーターがモレルだったと思うが、
上のクロスを2.5〜3kHzにしていた。
なぜもっと低くしないんだと言われていたようだが、
それは実は合理性があったというわけだ。(トレードオフではある)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:34:21 ID:6GGmEng6
この粘着性はpiyoかと思ってたら
やっぱりpiyoだった
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:35:56 ID:dSc5LLA8
もうpiyoは来なくて良いよ
どこの掲示板でも荒れるしね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:40:11 ID:5kMf7rEw
>>448
ついて行ける行けないも何も、
「A/D、D/A変換は少ない方が良いよね」という話題で、ついて行けないも何もない。

piyoではない。
そもそも彼は自分で初心者と言っている(はず)のだから、
自分から知識があるなんて言わないと思われ。
それに本人だったら、そのときにそのことを言うだろ。
453piyo:2006/09/25(月) 22:42:38 ID:dSc5LLA8
>>452
確かにpiyoはコテに名前入れるからな
ここで本物のpiyo来てよ 面白いじゃん
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:43:12 ID:xGaRvudA
このあとまた「俺は別人だ云々」が始まると思うとホントうんざりするよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:45:10 ID:xGaRvudA
と思ったらもう始まってたのかorz
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:51:00 ID:5kMf7rEw
オーディオで意見が同じになることなんてザラにある。(逆もある)
同じ意見が出る度にお前は誰だろなんて言ってたらキリがないし、そもそも根拠もない。
それがなぜ分からない?(荒らすことが目的?)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:51:54 ID:7SDLMuLI
>>449
アナログフィルタの3ウェイで上のクロスが2.5kってごく一般的な設計だよ。
合理性も何も平凡すぎて、だから何と言いたくなる。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:54:25 ID:SmwFfyfq
>このスレのほとんどの人より、遥かに高度な知識と技術を持っていると思われる。(特にフィルターの設計)
>まあ、俺とは同じ程度だが。(総合的な知識、技術で)

どう見ても荒らしです。本当にありがとうございました。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:55:45 ID:xGaRvudA
>>456
うんざりするからやめてくれ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:58:04 ID:5kMf7rEw
>>457
そうだよ。
平凡で合理的だ。
合理的(メリットがある)から皆そのようにやっている=平凡 つうことだが

それが高度な技術だと言っているわけではない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:59:31 ID:5kMf7rEw
>>459
俺もそう思う。
だからやめてくれと言ったわけだ。
(本人認定することを)
462356:2006/09/25(月) 22:59:39 ID:EmJYzNMO
高度な話で盛り上がってるところに申し訳ないが、今回お世話になったので一応ご報告。

とりあえず作成し、試聴と測定。後面解放のバッフルが小さすぎたのか、f特が200〜500Hzで
大暴れ(聴感上はそうでもなかったんですが・・・)。
精神衛生上よろしくないので、ユニット径の2/3位の穴を開けた板で後面を塞ぎバスレフ
に(F0c2=220Hzくらい)。
大暴れが暴れぐらいになり、聴いた感じ問題なさそうなのでOKとしました。FT96Hは結局
のせました。心配していたウーハとのつながりもインピーダンス補正+6dB/octで問題なく、
音色にも違和感ありませんでした。後は箱の仕上げをちゃんとすればメインでも使えそうです。

・・・ということで、皆さんTHX。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:01:56 ID:7SDLMuLI
>>460
いや平凡ではあるけど2.5kって3ウェイの上のクロスとしては低い方だから。
これはクロスを下げない方がいいという藻前の理屈とはむしろ逆の例なのに、
なんでその例を出して実は合理性があったとか言ってるの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:05:09 ID:ND8eWYlk
piyoはだれも褒めてくれないと自分で褒めはじめるからな…
まあ病気みたいなものだ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:07:08 ID:SmwFfyfq
piyoの振りをした荒らしは粘着するから困る
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:07:25 ID:5kMf7rEw
>>463
確か2.8kHzだったと記憶しているが、(記憶違いならすまんが)
12Wの上は2kHz以上は使いたくないという話があって、
ならクロスを2kHzまで下げたら?という話だったはず。
俺は2kHz以下に持ってくるとよくないと言ってるのだが、
よって特に反対はしない。(定数による)
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:08:42 ID:oo9OJT6A
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:14:22 ID:7SDLMuLI
>>466
アナログフィルタで一般的にTwのクロスを2k以下にすると良くないという話は常識なんだけど、
だから何?
2.8kならOK、そうだね。それで?
12Wって特定のMid?の話は何の関係が?
高度な知識を持つ人の話が「音圧を合わせろ」「3ウェイの上のクロスは2k以下は良くない」だけでは、
あたりまえすぎて消化不良だよ。w
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:22:24 ID:5kMf7rEw
いや、1.5kHzならともかく、2kHzまでならOKだと思われているのではないか。
俺は2kHzでも気になると言っている。
これは普通ではない。

当たり前でも、守られていないのではないか。だから言った。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:23:02 ID:u+qcD++P
私のスピーカーの話で盛り上がっているようですが、
皆さん、大人の余裕でマターリいきましょう。

技術的に事実と違う話がされているので説明します。
morel S130を使っていたときのクロスは3.5kHz(上3次、下2次)で
これは比較的低域が得意とされるS130としては高い設定だと思います。
12W/4631により広い帯域を持たせたかったのが理由です。

ツイーターをR2904/7000に変えてからはクロス2.8kHz(上3次、下2次)に
変えました。
これは同じツイーターとミッドレンジを使っている方が低めのクロスに
した方がよいとアドバイスしていたからです。
ただTroel氏のEktaのように同じ組み合わせで3.7kHzでクロスさせている
例もあり、このあたり好みの問題も多そうですね。

昔載せた特性がまだ生きているので参考までにどうぞ。
S130時代
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=2&action=view&disppage=2&no=20&no2=119&up=1
R2904/7000時代
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=2&action=view&disppage=2&no=24&no2=142&up=1

煽り合いはスルーしてマターリいきましょう。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:26:12 ID:7SDLMuLI
>>469
アナログフィルタの3ウェイで、上のクロスを2k以下にする奴はほとんどいないだろ。
誰もやらないことを「やるな」と指摘する意味がわからん。

それと>>468をよく読んでくれ。知識以前に文盲だそれでは。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:26:45 ID:5kMf7rEw
>>469続き
また、メーカー推奨クロスは、2kHz(-12dB)になっているものが多い。
ディナなど一部は2kHzで-6dBでもいけると言われている。

これはよく知られているのではないか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:29:34 ID:5kMf7rEw
>>471
3ウェイで2kHzにするから問題だとは言っていない。よく読んでくれ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:30:45 ID:EF+eDWgE
登場するための下地作りだった訳か
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:35:05 ID:7SDLMuLI
>>473
Twのクロス下限は2ウェイでも同じと言いたいんだろ。
では何故3ウェイの例をわざわざ出したんだ?

それにTwの聴感上のクロス下限はTwごとに異なるだろ。
例を挙げるならそのTwの特性を交えて説明しないと意味ないぞ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:38:37 ID:5kMf7rEw
俺が言ったことは、
「ツイーターを2kHzやそれ以下にすると、気になるところが出てくる。
(メーカー推奨は2kHzで12db/octが多いので、2kHzはよくやられる)
まあ2ウェイでは仕方がなかったりする。
3ウェイにすれば回避できるので、俺は3ウェイがいいと思う。」
ということだ。

>アナログフィルタの3ウェイで、上のクロスを2k以下にするな
とは言っていない。

>>475
物によって違うので最初のレスで数字を指定しないでギリギリと言った。
某3ウェイの話は具体的な話だ。(これはユニット固定なので数字を出した方がいい)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:41:01 ID:5kMf7rEw
だいたい、なんでもかんでも2kHzなわけないだろ。
ただユニットの特性ってのは、設計が大きく違わない限り、
口径によってある程度決まるので、一般的ユニットを念頭に置いた場合、
2kHzというのは大きく外した数字ではない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:41:05 ID:7SDLMuLI
>>476
何を言いたいのか意味不明だが、藻前の意見は、
「音圧を合わせろ」「Twのクロスはギリギリまで下げると良くない」でOK?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:41:44 ID:dSc5LLA8
チャンデバな俺は論外なの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:42:52 ID:Df2vWZRv
強引に話を戻すがw
http://katyan4.exblog.jp/i8
この人もなんか訳分からん構成なんですが。
何というか、機器多杉で電源ノイズ乗りまくり、な悪寒
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:44:25 ID:5kMf7rEw
>>478
「音圧を合わせろ」ではなく、「絶対位相を気にするな」ということ。

「Twのクロスはギリギリまで下げると良くない」は概ねOKだが、
そのギリギリの基準だが、多くの人はメーカー推奨以上ならば問題ないと思っているだろう。
俺はそうではないと言っているので、「そんなことみんな知ってるジャン」には当たらない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:45:09 ID:7SDLMuLI
>>477
2kというのは>>469で藻前が出してきた数字だろ?
それが一般論として妥当というのは否定してないじゃん。

特定のTwを例に挙げてるのに、数字だけが一般論だから指摘しているだけだよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:48:27 ID:7SDLMuLI
>>481
理屈がおかしいねえ。
ある特定のTwについて「メーカー推奨クロスではダメだ」ならわかるが、
一般的にどのメーカーでも推奨クロスはダメという理屈は通らない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:54:59 ID:7SDLMuLI
>>479
結果的に話の腰を折ることに加担してしまって申し訳ない。
インタフェースの足かせがない自作SPでは、これからはどんどんチャンデバになっていくと思うよ。
クロスを何kに設定してというのも変更自由自在だから聴感で好きに選べる。
もう何kにするのが正しいとかいう伝説は起きないだろうね。
もっとチャンデバの話で盛り上がってもいいと思う。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:56:33 ID:5kMf7rEw
>>482
「××を○○すると〜」という一般論の話をするときに、
全てにおいてそうなるわけない。
ともかく一般論の話をした。
現実でどういうときにそういう例があるか、その話が効いてくるかといったときに、
あの3ウェイを思い出したので、これは一般論ではなく具体例で話した。
具体的に「2kHzという意見があったがそれは〜」と、一般論を言いつつ
具体例を挙げているので、ごく普通の話し展開なのだが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:58:07 ID:7SDLMuLI
>>485
わかったそれでいいよ。君が正しい。
チャンデバの話題に戻らせて。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:08:22 ID:+2ZX4h32
チャンデバが便利という意見はまったく同意。
ただ、ユニットの適した周波数帯域ってものがあるので、
チャンデバにしても、「何Hzがいい」という話はなくならない。
むしろ「12Wは2kHz以下がいい」と言い出した人は
チャンデバでやったらそうだったからという理由で言い出した。
シャープに切れるだけ、余計にシビアにクロスの違いが気になるのだろう。
一時期は安いチャンデバがなかった時期があるが、ちょっと前から
業務用で広がりだしたようだ。
昔、一般的なコンポでも、内蔵チャンデバが多い、という時期があったようだが。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:11:02 ID:YB0TChgV
まだpiyoの例を持ち出して粘着するのかよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:14:36 ID:+2ZX4h32
普通のこと言ってるだろ。
piyoが嫌いだからって、それが文章に入ってると
変ではないこと言っても攻撃するという方がおかしい。
内容で判断しろ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:18:28 ID:cAjElrrV
>>487
チャンデバの方が同じユニットの帯域を広く使える。これは真実。
だからチャンデバで2kでOKという人がいたとしても、
アナログフィルタで2kがダメだったと理由だけでは否定できない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:25:14 ID:+2ZX4h32
>>490
その通り。
そう始めから言っている。

>負担は軽くなるが
>定数による
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:25:24 ID:YB0TChgV
>>489
piyoが嫌いだなんて話してないだろ(呆
あいかわらず過剰反応だねぇ(笑
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:26:54 ID:ne9oSuw8
piyoが好きな人なんているのか・・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:29:07 ID:YB0TChgV
本人は自分のこと好きだと思うぞ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:29:28 ID:+2ZX4h32
>>492
文章に含まれていたから反発したんだろ。
内容自体はごく普通のことなので、どこに反発したか考えたらそうなる。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:33:10 ID:YB0TChgV
「この感覚っ!ヤツか!!」
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:33:12 ID:cAjElrrV
>>491
では意見も一致したことだし、チャンデバの話題を続けてよかですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:33:20 ID:ne9oSuw8
結局poyoで始まりpiyoで終わらないのか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:35:33 ID:+2ZX4h32
>>490
6dBでも24dBでも、一律2kHzなんて言うわけないんで、言わずとも当たり前のことだが、
ともかくチャンデバならシャープに切ることは容易いので、
低い周波数を切れる分だけ、低さの弊害は避けやすい。
ただ、その周波数まではしっかり出しているので、その周波数の音という問題が残る。
それを言っている。
問題としては両方だが、片一方は残るという話。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:40:02 ID:cAjElrrV
>>499
アナログフィルタよりチャンデバの方がクロス下げられるのは合意するんだよね?
でも下げすぎは良くないと言う意見はわかった。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:55:02 ID:+2ZX4h32
チャンデバだから下げられるのではなく、下げやすいってことだな。
なぜならシャープに切りやすい。
シャープに切った方が下げられる。
だから下げやすい。
やろうと思えばパッシブでも同じだけ下げられる。
やり易さの問題。

ちなみに、アナログとチャンデバではなく、パッシブとアクティブと言おう。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:03:09 ID:cAjElrrV
>やろうと思えばパッシブでも同じだけ下げられる。
詳しく。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:07:40 ID:+2ZX4h32
アクティブよりも、スロープをシャープにしにくい。
だからシャープなアクティブの方が下げられるという話。
パッシブでも、シャープなスロープにすれば下げられる。
ただ、パッシブで96dBのようなスロープにするのは現実的に難しいので、
それと比較したら、下げにくいということ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:15:39 ID:cAjElrrV
>>503
「やろうと思えばできる」のか、「現実的に難しい」のか
どっちなの?w
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:19:11 ID:+2ZX4h32
一般的な24dBについてはできる。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:19:47 ID:1Jc50jfH
パッシブでやってるメーカーはあるよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:23:02 ID:cAjElrrV
>>505
24dBができるかどうかなんて聞いてないんだが。w

デジタルチャンデバの急峻なスロープ(96dBとか)を
パッシブで「やろうと思えばできる」のか、「現実的に難しい」のか、
どっちかということだよ。w
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:23:02 ID:+2ZX4h32
あれは、48くらいで、96までは出てないって書いてあったが、
まあ、あるね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:23:53 ID:+2ZX4h32
>>507
できる。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:25:20 ID:cAjElrrV
>>509
「詳しく」と言ってるんだが。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:28:22 ID:+2ZX4h32
>>510
某メーカーは共振を利用している。
もしくは、普通に16次で組む。
もしくは、ノッチと組み合わせる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:29:17 ID:YB0TChgV
知識のなさがどんどん露見してる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:31:56 ID:cAjElrrV
>>511
-96dBパッシブフィルタの具体的な回路きぼん。
某メーカの構成とかではなくて、藻前自身の知識と技術をもとにした回答プリーズ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:35:12 ID:1Jc50jfH
以外と知られてないんだなぁ。
海外ではハイエンドで有名なメーカーがやってるよ。(パッシブで120dB/oct)
http://www.naspec.co.jp/joseph/joseph-tech.html
http://www.naspec.co.jp/joseph/joseph-2004.pdf

ハイエンドよく聞く機会あるけど、これくらい印象の凄かったSPはこれまで無かったよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:39:18 ID:+2ZX4h32
>>514
どっかの掲示板で、それが以外に出来そうだからやってみようか
という話が上がっていたな。その後は知らんが
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:40:18 ID:YB0TChgV
フィルタに関して高度な知識持ってると言っちゃったからなぁ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 03:51:33 ID:T2WaTh3a
>>514
クロスオーバ付近での位相/群遅延がスゴイことになっていそうだが、それでも
振幅特性を優先させた方が良いというなら、それはそれで一つの知見ではあるな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 04:14:54 ID:bGsVWg/R
正面から正々堂々と議論を展開するとか吹いてたくせに、
結局、劣勢になるとトンズラか。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 04:39:53 ID:1Jc50jfH
>514
物凄い特性のメタル系フルレンジのような音が出るぞ。これは。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 05:52:39 ID:07bnMyK+
よしそれじゃあ次は定番のステレオファイルの記事を元に
なぜ物凄い特性のメタル系フルレンジのような音が出るのかの自論をヨロピク。
http://stereophile.com/standloudspeakers/615/index8.html
http://stereophile.com/floorloudspeakers/476/index7.html
http://stereophile.com/floorloudspeakers/321/index7.html


残念ながらもららーは-25dbのブレークアップなんて聞こえんので語れません^^
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 06:35:08 ID:1Jc50jfH
まあ、理屈ともかく、聞いて見れ。
ハイエンドで欲しいと本気で思ったのはこのSPだけだ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:56:53 ID:6VUQEq4/
知っての通りSSに12WというUnitはない。12M4631なら存在するが。
ところが赤の他人である>>466>>470が゙ "12W"、"12W/4631" と、
揃って同じ間違いをしている。
もちろんこれは単なる偶然の一致だが。
523むーぱぱ:2006/09/26(火) 11:35:39 ID:nIz3+SKs
>>514
それはすごいだっしゅ(^^)。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 11:35:52 ID:/yAE02RM
若松で売ってるアラミド繊維のウーファを買ってみたんですが、
低音がボンつきすぎて聴けたもんじゃないです。アンプがEL34シングルでは
非力すぎるようです。14GW8ppに換えると大分ましになりますが。

アンプを換える以外にダンピングを改善する方法ありますか?
箱はダイトーの安いやつです。もっと大きい箱の方がいいでしょうか。
フォックとかの高い吸音材買おうにも金なくて…何かいい方法教えてください。
525むーぱぱ:2006/09/26(火) 11:36:31 ID:nIz3+SKs
早速私も今月のおこづかいでそのスピーカー買っちゃうぴょん(^^)。
526むーぱぱ:2006/09/26(火) 11:37:51 ID:nIz3+SKs
あきたら貧乏な人に先着順でお譲りするから連絡してほしいだっしゅ(^^)。
527むーぱぱ:2006/09/26(火) 11:39:05 ID:nIz3+SKs
でわでわ〜〜(^^)/~~~。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:13:03 ID:KKg2qA6L
>>522
だが、なんだ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 16:57:40 ID:dtdkZ/ci
いやべつに?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:28:27 ID:SqapbPAQ
>>519

ジョセフオーディオのユニットはそれほど高価なものを
使っているわけではないので音の良さはフィルタによる
ものかもしれない。(聞いたことがないので音がよいか
どうかは知らないが)

ただ、パッシブで自作しようとしても、磁気結合させる
フィルタを自作するのは難しそうだし、代わりに16次
のLCフィルタを作るなんて、そもそも不可能だろう。

だとすれば、これを良いと思う人は、デジタルチャン
デバにチャレンジする価値はあると思う。

-120dB/Octといっているけど、実測上は-48dB程度だし、
デジタルチャンデバだったらこれ以上の遮断特性も
簡単に実現できる。

チャンデバもベリンガーなら安いものだし。

もし、手持ちのパソコンのサウンドカードで5.1chの出力が
できるなら、試しにFrieveとかfoobar2000とかでチャンデバの
実験をしてみればよいのでは。これだと、FIRフィルタも
試せるし。




531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:40:22 ID:KKg2qA6L
いや安いユニットではない。
他のハイエンドスピーカーと同ランクのユニット。
ウイルソン、クレル、アヴァロン、ヴァリティ、エグルストン、カーマ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:57:38 ID:m4Fnf6Ua
>>531
ユニットメーカーはどこ?
いくらくらいのユニット?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:04:00 ID:KKg2qA6L
SEASで200ドル程度。>パール
超高価ではないが、他のハイエンドスピーカーでも同程度。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 02:19:47 ID:sgN/w1sr
ttp://audiomijinko.web.infoseek.co.jp/speakercraft/D-37ES-5.html
このユニットのまわりの金色のリングがすごくかっこいい。
どこで手に入りますか?
FE-127Eを使っているのですが、これに合うリングってありますか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 06:19:18 ID:s7H5L+I0
フォスの既製品。
208、168、108、88で限定ユニットの丸型フレーム用の物DでFE-127Eに使える物はない。
金属材高騰で再生産無し。流通在庫のみ。
536534:2006/09/27(水) 10:27:29 ID:HdqQxxBO
>>535
12cmユニット用のものはないんですか、残念です。
これついてるだけで、かなり高級そうに見えますよね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:15:58 ID:0GKfhnWZ
価格表みるとペアで32000円だから実際高級だわw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:31:43 ID:N6ok/Rw/
>>531=>>533
オーテクとダイヤモンド以外はそれほど高価じゃないといいたいのでわ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 13:02:55 ID:UMxkQ+gx
>>536
最近はアマチュアからの金属加工を受けているところは一杯あるぞ。
頼めばいいじゃん。
オーディオ関係を得意としているところも有るから、正確な図面が引けなくても
相談に乗ってくれると思う。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:09:26 ID:Nc04Ta2g
>>538
オーテクとダイアモンドやスキャンリング、R3.など以外はバカ高くはない。
が安くはない。
50万円以下クラスのスピーカーに使われているユニットは50〜100ドル程度。(モノによっては50ドル以下)
それがハイエンドになると200ドルかそれ以上になる。(200ドルくらいが多い)
なので、200ドルのユニットは高級の部類に属する。(ハイエンド向け)
つまり高性能。
「それほど高価ではない(それほど高性能ではない)のに音が良いという事は…」
と言っているが、間違い。
高性能なので。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 13:58:37 ID:VqY/LLro
>>440
>それにしてもあんまり欲しくないSPばっか作るんだな

そりゃーHPに載せてないところでシッカリやってるだろうさ。
よくある手法。
あまり気合の入ったやつをうpると、
「どうだこのヤロー、見たか!」と大見得(オオミエ)を切るって事になるわけで、
「なんだなんだシャシャリ出やがって」と反発も強くなるわけだからね。
(真っ向からでは敵わないと分かると荒らしに走ったり)
掴みはオブラートに包んで、その後としてメーリングリスト内では
チャッカリと真打を出すというやり方。
普通に考えて、こんくらいやってて作ったのはアレだけってわけないっしょ。
やることはやってると見るのが妥当。
しかも、こだわりから考えてハンパじゃないだろう。
(理論派で、しかも環境に潤沢に投資している、ってことはそれを結集した作品とは…)
見たら、クソーやられたって思うだろうね。だから隠す。(で、仲間内で公開)

以上、全て予測ね。
けど、大外ししてないと思う。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 14:05:16 ID:sdlMErei
>>541
晒したい欲望があるからどちらかというと成功品だけ晒す
失敗品は晒さない
そしてチヤホヤされたい
もしくは雑誌に投稿するときの履歴書とする
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 14:09:24 ID:VqY/LLro
>>542
いや、アレだけやってて、成功品があの程度ってことはないだろう。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 14:14:50 ID:sdlMErei
>>543
本人乙。久しぶりだよ、ここまで必死なのは。
いろいろ書いてごめんね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 15:12:42 ID:VqY/LLro
本人だったら、もっとうまく書くよ。
俺だったらそうだな。
控えめな表現、文章にしつつ、実力は測れないって感じで書くね。
これはまったく逆ね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 15:18:30 ID:WDjklzmE
ははは、おまえら嫉妬するなよ。しかしあの程度で羨望の
まととはね。こりゃ漏れの作品なんかぜってー晒せねーなw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 15:29:37 ID:VqY/LLro
>>546
いや、あの程度では羨望されない。
あの技術での本気の作品ならスゴイだろうなってこと。
あの3ウェイは大したことないが、もう消されたMTMについてはどうだ?
普通はあのネットワーク組めないだろ。(俺なら出来るが)
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 15:31:12 ID:sdlMErei
俺はHPのデザインの方に憧れる
HPのデザインが良いからこそ
それに釣り合わない記事に泣きそうになる
549そいてす ◆TPERdUUC1s :2006/09/28(木) 16:39:23 ID:5tz4eTPM
もうどうでもいいですよ。
直リンクはいただけませんでしたが、HIT数増えましたので。
もう満足です。さて、次の話題に移りますか。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 17:20:54 ID:VqY/LLro
では次の話題。
パッシブではない、アクティブクロスオーバーのマルチアンプで、
通常はユニットへはスルーにするところ。
そこへ、パッシブでインピーダンス補正回路を入れると、
インピーダンスがフラットになり、アンプの負荷が減るとか、
ユニットの周波数ごとの変動が減り、特性がフラットに近づく、
などと言っている人がいるけど、アンプから見たインピーダンスではフラットでも、
ユニットが変化したわけではないんだから、意味がないのではないか?
(インピーダンスが上がっているのを下げるということは電流が流れやすくなって逆?)
と思っているが、これについて如何?
(素子を入れるのだから音は変わるが、目的に適っているかは別という意見)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:13:45 ID:WDjklzmE
スピーカーユニットのインピーダンスを補正回路を付加して平坦化する事により、
スピーカーユニットの起電力を補正回路が吸収します。

そのためネットワークやアンプにスピーカーユニットの起電力が注入するのが少なくなり
混変調歪みが減少してスッキリした音になり、距離感やセパレーションが良くなります。 
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:21:19 ID:VqY/LLro
>スピーカーユニットの起電力を補正回路が吸収します。

ソースは?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:22:12 ID:c4zSH+oa
ブルドッグ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:09:41 ID:kDGMUS/R
イカリだろ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:22:51 ID:ZJ7bTS3h
ベシャメル
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:51:53 ID:tDRPwYsY
ブルドックよりデリシャスのほうが安いのにぜんぜん美味くない?
そのわりにあまり売れてないよね。なぜだろう。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:00:09 ID:441zqtrL
カゴメ一派の陰謀以外考えられまい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:43:20 ID:ypHCJeac
普通はコーミソースだろ。旨いのは。
559掛けて:2006/09/28(木) 23:52:38 ID:V5Xkri4U
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:13:06 ID:YkyYLfLp
最近徳島の光ソースにはまってる。材料にこだわった本格派。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 06:29:49 ID:868rAZvD
えびふりゃーにはタルタルだろ!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:10:23 ID:q6UBo9KN
有益な意見交換になると思いきや、茶化してうやむやに、か
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:43:05 ID:VsBgVuK8
ははは、おまえら嫉妬するなよ。しかしあの程度で羨望の
まととはね。こりゃ漏れの作品なんかぜってー晒せねーなw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:04:56 ID:q6UBo9KN
高級ユニットを段々重ねの箱に入れて、チャンデバでマルチにしたスピーカーなんて見せられてもね。
あっそ、て感じ。
イーディ○で見たような気がしてしまうが、ともかく、そんなん誰だってできらーな。
それより技術だな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:12:00 ID:ugziStmc
まったくだな。売れるとでも思ってんのかね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:12:48 ID:ugziStmc
ははは、おまえら嫉妬するなよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:13:52 ID:ugziStmc
という煽りがきそうな罠
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:31:42 ID:8lrxpGys
ぺとぺとさん
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:55:17 ID:Tulce1ja
今更なんですが、BillieさんのHPってどこに移転したかどなたか分かりませんか?
↓過去のURLでもう見られなくなってるのですが・・・
http://www10.plala.or.jp/billie/sp/

すごく貴重だったので、アーカイブとかしてる人がいたらUPしてくれると神なんですが。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:06:00 ID:PLaOK1LX
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:15:43 ID:q6UBo9KN
メチャクチャに文字化けする
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:21:10 ID:PLaOK1LX
ブラウザの設定で文字コードをシフトJISに指定する。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:17:52 ID:3HuVi8HZ
スキャンスピークのドイツのディストリビューターがものすごい
やっつけ仕事な同軸ユニットを発表していますね。(英語版なし)
カーオーディオでは一般的な配置ですし、まれに同様の改造を聞きますが
お互いのユニットが回折や反射の影響を受ける上にタイムアライメントも
取れないと思います。
点音源に近づけるのはそれを上回るメリットがあるということでしょうか。

http://www.aos-lautsprecher.de/deutsch/projekte.html
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:27:15 ID:+qnM38PY
トレードオフ
メリット3〜4のデメリット6〜7といったところか

タイムアライメントは、何のために取るか考えたら。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:28:31 ID:xxdiBJ4r
30cmウーハーに穴(1cm×4cm)があいちゃったんだけどどうしたらいい?
今金欠で買いなおす余裕も修理する金もない
のりで黒紙張ったらよくなるかな?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:44:31 ID:p0bV/eiR
下敷きをリャンメンテープで貼る
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:04:56 ID:U2SRDs8A
>>575
コーン紙の裏側から穴より少し大きめの紙を張ればたいていOK。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 06:58:23 ID:9gzMkI7/
FE166Eの音色に近いユニットって同じ口径でありますでしょうか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:50:01 ID:dYbr95+P
ない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:59:57 ID:LGu53iXu
SSの7000片チャンネル飛ばしマスタ
ついでにアンプ(Aleph0s)も飛んでマスタorz
次に何買えばいい?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:06:41 ID:mZeUxTfd
次は、ダイヤTWとPASS X1000を飛ばせば、オデオから足を洗えまつ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:43:50 ID:49E2/NES
ファイナル飛んだくらいなら10マソくらいでなおらね?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:31:42 ID:0V7VE2g3
FostexのG850を分解終了
いろんな吸音材入っててワロチ
584580:2006/10/05(木) 21:32:56 ID:A69Terxh
どなたかScanの15Mのインプレできる人いませんか?
ジャズとクラシックを200から1.2kクロスでどうですか?
その他のMidでお勧めがあればそれもぜひよろしくお願いします。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:40:27 ID:EB49X4k0
ナチュラルダクト復活sage
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:20:18 ID:HQ4M3JUp
>>580
アンプとスピーカーが同時に壊れたのは痛いですね。
お悔やみ申し上げます。

ミッドレンジの上のクロスが1.2kHzというのはかなり低いですね。
ミッドハイと組み合わせた4way以上の構成や超ド級リボンツイーターR3.2を
狙われているのでしょうか。
R2904/7000からのグレードアップということを考えるとすごそうです。

私も15Mと12Mなどを比較された方がいたらぜひ話をうかがいたいです。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:42:59 ID:oGAekq45
バスレフダクト設計やBH音道の作り方等はだいたい理解したのですが
たとえばバスレフ箱のときの箱の補強等はどうすればいいのですか。
箱の上下四隅に添木くらいでいいのですか?
20cmフルレンジ、18mm厚みラワンで80Lくらいバスレフを考えてます。
ど〜かおせ〜てくらはい。
588にぼし:2006/10/05(木) 23:59:09 ID:0TbvBUzL
バスレフでも密閉でも補強はちゃんとしないと、箱鳴きが出ます。
80リットルで18ミリ厚だとかなり補強しないと弱いと思います。
周辺に桟を入れるほかにも面積の広い部分に補強をおすすめします。
対面する板の中央付近を角材等で連結するとボンつく鳴きには効果的です。
単板使用だと、割れや反りに対する補強も必要です。
ネットで自作例の図面など参考にしてみてください。
589580:2006/10/06(金) 00:02:26 ID:A69Terxh
>586
7000と12Mで使ってたけど、好みじゃなかったので
手持ちのTAD-2001に小さめホーンでツイーター代わりに使う予定です。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:08:00 ID:E808ACK9
>>587
補強のやり方は色々な流儀があるようです。
コーナーに補強材を挟むのも一つの手です。
他にも対向面同士を棒で結合したり、面に細長い板を短辺が垂直になるように
貼り付けるのが簡単でしょう。
より効果的な手法として、空気が流れるように窓を開けた面と同じサイズの
板を箱の途中にいれることもあります。
板取に余裕があればやってみる価値があると思います。

最適な補強をするには、FEMによる解析や実際に箱を作ってインピーダンス
などから剛性を推測するしかないのでネット上の作例を参考にすると
いいんじゃないでしょうか。
変り種として私なぞは地震対策の突っ張り棒を箱に入れてテンションを
かけています。
591586:2006/10/06(金) 00:22:46 ID:E808ACK9
>>589
以前アドバイスをいただいたチャンデバでマルチを組んでいた方と邪推します。
ネットワークがないとアンプが壊れたときが怖いものです。

ユーロ系とホーンドライバの組み合わせは盲点でした。
公開されている作例も少なく腕の見せ所ですね。
どんな作品になるのか楽しみです。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:30:14 ID:Ckyf7T9O
>>591
どんな邪推してんの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:31:09 ID:77rgdtGB
煮干さん、590さん、どうもありがとうございます。
ポイントとしては一番板の剛性の低くなる部分(面積の大きい板の中央部)を強化するという感じですか。
590さんの突っ張り棒はグッドアイデアですね〜
テンションのかけ具合でも音は変わるのでしょうね。
縦一本、横2〜3本くらいの突っ張りがよさそうでしょうか?
百斤なんかにでもいろいろ売ってるみたなので早速チャレンジしてみます。
大変勉強になりました。<(_ _)>
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:02:05 ID:9yFOtAtj
Zalytronって注文する時に、ぜんぶメールで書かなきゃいかんのですかね?
Madisoundなんかは、オーダーフォームが用意されているんで、
ある程度手順通りに進めばいいので分かりやすいところ、
すべての文章を英語で説明するのは、英語が得意でなければ、ちょい骨ですな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:25:14 ID:tzfGwRoD
>>594
箇条書きでOK
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:10:28 ID:YdmbOT+a
高音が出すぎて困っています。
高音が耳につくと、音楽を聴いていて疲れます。
高域を少し抑えたいのですが、Zobel Networkのコンデンサの値を少し
大きくすれば抑えられますよね?
他に高域を抑える方法があれば伝授ください。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 08:08:19 ID:Z+evOvBK
>>596
バッフルステップの補正
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:41:30 ID:F6TmkDkl
手元にある国産の密閉型MFB方式サブウーハーとYST型のサブウーハーについて、
第2高調波歪率の周波数特性を見ると、100 Hz ではどちらも0.5 %以下ですが、
30 Hz では、前者が約4%、後者が約1.3 %となっており高調波歪率という点では
やはりバスレフタイプがかなり有利であるとのデータが出ています。

密閉はだめですね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:10:03 ID:lj9hBaRn
スピーカーなんて適当に木工工作で箱を作れば、音が出て誰でも作れるから、
簡単に考えられるが素人にはマトモな物は作れない。自作なんかやめて既製品
を買った方がホッポド簡単で安くていい音が出るよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:47:13 ID:0yPkO4bV
「あまりお金をかけずに演奏会にできるだけ近い雰囲気で家庭で音楽を再現する」
ことが目的でかつコストパフォーマンスのいいスピーカーシステムということで
あれば、既製品では、日本製のAV用システムとして開発されているフロントスピ
ーカーとサブウーファーの組合せを推薦します。この場合、サブウーファーを使う
ときに最も難しい、メインシステムとのつながりがメーカー推薦の設定を使えば
いいので特に測定器などを使わなくても無難に出来るはずです。また、予算に応
じ色々な組合せが考えれます。サブウーハーには、高調波歪率でかなり有利な
YST型のサブウーハーがお奨めです。

自作となれば目的が少し異なってくると思います。あくまで自分で作る楽しみ、
自分流の音を出す楽しみというのが大きいんではないでしょうか? 高忠実度
再生という観点からすると、残念ながら既製品に対抗するのは難しいように思
います。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:13:50 ID:KC1u7cjM
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:51:51 ID:f0UuzJCY
>>600
>YST型のサブウーハー
これは音が遅れるから、AV用はともかくピュアには向かないって
言われているんだが、、、
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:07:53 ID:zs970fzD
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:15:59 ID:6dRw1B4Q
スピーカに関してですが
2wayの時は1つのターミナルにそのまま2つ繋げばいいんでしょうか
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:04:46 ID:aUNTmr8s
>>598

Qが高すぎていったん共振したらなかなか止まらないダメな設計のバスレフでも
高調波歪率だけは密閉より優れてたりするからなぁ。

共振を利用してない帯域での高調波歪率ならある程度は優劣の目安にもなるけど、
密閉ウーファとバスレフの比較に高調波歪率を比べても仕方ないと思う。


だからって密閉の方が優れてるって主張してる訳じゃないよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:06:03 ID:aUNTmr8s
スマソ sage忘れた
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:16:33 ID:zs970fzD
>>605
ポート共振の帯域は激しく歪んでいるんじゃなかったっけ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:44:18 ID:JNc/yac/
ロードが掛かって振動板振幅が抑えられるから歪は減る。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:02:32 ID:F6TmkDkl
バスレフポートの音は激しく歪んでいるのです。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:03:04 ID:KC1u7cjM
高調波は減るけど、共振は残る。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:49:43 ID:NjOnK/k5
馬鹿者どもメ!おおいに笑わせてくれ。だけど、この程度じゃわらえんよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:01:38 ID:F6TmkDkl
笑えないのは素養と感性がないからですな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:07:17 ID:1kGgMZDd
密閉のスピーカーを聞いて、密閉式の良さもようやく認識した。
いままで、ほとんどバスレフのスピーカーしか聞いたことがない
もので。自作でも密閉式を試してみようと思う。

ところでただの密閉式と、閉管式TLSで両者の利点と欠点わかる人
います?分かる人がいたらぜひ教えてください。お願いします!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:12:29 ID:FoBY9awE
素養と感性??何じゃこれ?データーも無しに【バスレフポートの音は激しく
歪んでいるのです】なんて、これ「素養と感性」?漸く少しばかり薄ら笑いが
こみ上げてきたよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:16:40 ID:FuJYIZGt
易々と吊り上げられるのも素養と感性がないからですの
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:20:46 ID:FoBY9awE
>>613
スピーカーの自作なんて止めた方がいいて誰か言ってたけどこれホントだよ。
嘘だと思ったら試してごらん。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:24:34 ID:dGyKROlt
密閉のよさってどんなところ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:34:09 ID:FoBY9awE
密閉だろがバスレフだろが好きにすればいいんだ。みんな夫々侃々諤々と言えば
聴こえはよいが、ドーでも良い喧嘩をしてるではないか。これをよく参考に
する事だな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:10:07 ID:0yPkO4bV
なんだおまい?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:29:48 ID:FoBY9awE
↑??密閉だろがバスレフだろが好きにしろって言ってる者だよ。データーの
根拠も無しに【高調波歪率でかなり有利なYST型のサブウーファーがお奨め
です。】なんて無責任な事を吹聴している奴と一緒にされては困る。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:56:18 ID:0yPkO4bV
最高学府の教授も、サブウーハーには、高調波歪率でかなり有利な
YST型のサブウーハーがお奨めです。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:01:20 ID:KC1u7cjM
音が出てないんだから高調波も出ないに決まってるだろ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:01:39 ID:FoBY9awE
↑ハッハッハ!!!バカメ!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:04:00 ID:FoBY9awE
623だけど621宛てだ。622宛てではないよ。

625605:2006/10/07(土) 21:36:22 ID:aUNTmr8s
>>607

ポート共振は入力波形に忠実じゃないという点で激しく歪んでいると言ってもいいけど、
高調波歪率(基本波成分の大きさに対する高調波成分の大きさ)は大振幅の
振動板から出る低音より小さいことが多い。
(あくまで一般論で、ケースバイケースな。)


極端に言えば、バスレフは仮に入力信号と無関係に共振したとしても高調波は少ないってこと。
もちろんその場合、高調波歪率が小さいからと言って入力信号に忠実ということではない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 09:39:28 ID:yr22hccJ
いや、ポートから出る音は高張はまみれです
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:02:23 ID:+/KGq1l1
>>598は振動板の話。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:42:40 ID:nNWJypyt
エンクロージャー内に作る吸音のビラビラって
ダンボールでもよくね?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:05:09 ID:S8oqqQ+F
ビラビラって・・・・なんか響きがえろい
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:22:17 ID:npICb9dJ
トールボーイのバスレフポートを軽く測定してみたんだけど、縦方向の長さの倍数で共鳴してるようです。
この場合、上端を斜めにすればいいですか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:17:51 ID:cv5HVyQM
>>630
箱の上下端のどちらかに吸音材のカタマリを入れるのが効果的だよ。
入れ過ぎるとバスレフの効果も弱くなるけども。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 02:39:35 ID:SrSt8Y/r
寝てしまった>>631おお、手軽ですね試してみます。斜め板はだめ?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 02:42:23 ID:p6y+iX0K
周波数を計算してみれば分かる。
意味無くはないが、効果は2〜3割ってところだろう。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 08:01:45 ID:1nG5y6+Z
形状を変えて定在波を解消しようとすれば、波長の数割のオーダーで寸法を弄る必要がある。
でもって、弄っても大抵はその形に対応したモードの定在波が立つ。(例えば、巷で定在波を
抑えるとか言われる5角形や円形でも定在波は立つ。)一番確実で手間が少ないのは狙う
定在波の気流最大点に吸音材を配置する事。多少(1/8波長程度)は前後しても危機は多少
落ちるが問題はないだろう。うまく位置を調整すれば一枚の吸音材で幾つかのモードを処理
できるだろう。厚さでシビアに効きが変わる(暑くても薄くてもいけない)から耳なり、測定なりで
きっちり調整する。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:08:45 ID:iCI6bjzz
グラスウールを9cmぐらい入れてみましたが低音スポイルされまくりっスw
試行錯誤してみます。ありがとうございました。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:09:09 ID:dnUM1y48
ところでリニアフェイズが出来ないときに、ディナウディオなんか
はオールパスフィルターをツイーターにかましてますが、オール
パスフィルターの入れ方の解説なんかしているサイトどこかに
ありますでしょうか?もし知っている方や、「俺はもうすでに
オールパスフィルターでタイムアライメントの補正もやっているぜ!」
という方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが・・・。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:37:59 ID:xkgF8M96
オールパスフィルター?何じゃこれ?こんなものでタイムアライメントとやら
の補正とやら出来るの?不思議と言うより意味判らん。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:53:03 ID:dq1oUNdk
ビラビラしゃぶしゃぶ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:41:55 ID:5Fza5tgU
>>636
パッシブでオールパスってできるの?

ムンドのエピローグ1にも乗っかってそうではあるが。
http://www.goldmund.com/technology/leonardo/

どの部分なのかは知らない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:32:06 ID:tSwswgph
できても、音質劣化はげしそう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:39:50 ID:Nr1ERAR4
オールパスフィルターって何だよー??
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:07:12 ID:CXeXeuDU
それくらいググれよ…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:33:24 ID:szwEYpI9
訊かれたことに答えられずにググれかよ?訊かれて答えられないこと言うな!
馬鹿野郎!!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:34:56 ID:G36Xj9I7
ググれよ馬鹿毛バーガー>>643
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:19:07 ID:IQEvBZsJ
祭りは過ぎたが尻毛バーガーもググれ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:20:54 ID:CXeXeuDU
>>643
特別に教えてやるよ。

all 全てを

pass 通す

filter 濾波器

どうだ?分かりやすいだろ?
オレってなんて親切なんだろう…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:21:55 ID:CXeXeuDU
>>645

ひさびさに見たぜ。
スピーカー発売のほうはどうよ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:27:44 ID:/uDGHAfZ
(オールパスフィルター)=(振幅特性をかえずに位相特性のみ変えるフィルター)

平面バッフル上にツイーターとウーハーを取り付けなければならないなど、位置
的なタイムアライメントが取れないとき、オールパスフィルターで位相補正を
することにより、タイムアライメントを取ると同様の効果が期待できるフィルター
だとおもいますが、だれか詳しく設計の仕方を知っている人はいないのですか?
たのむから教えてくださいませ!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:40:24 ID:IQEvBZsJ
>>647
只今予算ショート中www
あと1〜2ヶ月って感じ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:47:40 ID:CXeXeuDU
オレのところもそろそろヤバイw

音質的なことは殆ど解決したんだが、細かい詰めで悩んでいて
生産原型にたどり着けない。資金が生活費に食われる一方だ....orz
651643:2006/10/13(金) 20:38:41 ID:VKP6sxVU
>>642,>>646
ヤッパ月並みな馬鹿な答えしか出てこなかったね。こんな付け焼刃の事しか
言えないで>>648 の2行目以下どう答えるかな?サー答えろ!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:42:05 ID:G36Xj9I7
池沼が騒いでおります
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:49:07 ID:CXeXeuDU
知ったことかよ。
テメェで調べねぇ、他人の質問の尻馬に乗ってエラそうなレス、そんなバカにでも
教えてくれるゴシンセツなお方がくるまで待ってろよw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:42:46 ID:83gUIzeJ
JSP方式のSP作った人いますか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:09:43 ID:/J2Ycgyn
>>651
おい子供。
わからないことは自分で調べるような効率悪いことしないで
すぐ先生に質問しなさい、
なんて学校で習ったのか?
甘ったれて責任転嫁してんじゃねーぞ。
>>648への回答ならただひとつ、

専門書読むことをお薦めします

だ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:56:25 ID:Mgj2RAv5
と、無能からのコメントはスルーでよろ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 06:00:23 ID:Z0rPmRcN
オールパスフィルター昔の日立の平面振動板の4wayとかに
搭載されていて、その頃のオーディオ雑誌にも解説されて
いたんだが何せもう忘れてしまった。

そのころは凄かったな、オールパスフィルターはもとより
ノッチフィルター、ノッチフィルターによるインピーダンス
変動を補正するフィルターと、全帯域でインピーダンス8Ω
とかいう凄まじいネットワーク回路を持つスピーカーがあったなぁ。

今はそういう意味ではネットワークはずい分とシンプルになりましたね。
進化といえるのか、退化といえるのかは分かりませんが・・・・。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:28:24 ID:0k0hRdNt
ユニットの素性がよくなったからねえ、
あと固体間のばらつきも少ないし。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:49:28 ID:sJMVbpxN
厚さ15mmの3×6ラワン合板1枚は何キロぐらいでしょうか?
品質によって差があるでしょうが、目安で結構ですのでご存知の方が
いたら教えてください。(東急ハンズで扱っているシナベニアです)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:00:22 ID:NbToP94K
>>659
ラワン・・・シナ・・・おまえだいじょぶか?
661659:2006/10/14(土) 18:13:08 ID:sJMVbpxN
>>660
新木場の木材専門店モクモクでは、ラワン合板の両面にシナのつき板を貼ったものを
シナベニア、シナだけのベニアはシナ共芯合板又はシナ積層合板と表記していますよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:19:30 ID:Ss8QhUdn
>>661
3*6合板のシナベニアはおよそ厚さと同じ重量と思っていいよ。
14〜15キロ程度だ。
663659:2006/10/14(土) 20:18:33 ID:sJMVbpxN
>>662
ありがとうございます
持てない重さじゃないけど、車で受け取りに行った方がいいですね
昔は25Kgのアンプを秋葉原から電車を使って持って帰ったりしたけど
もう歳なんで
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:22:03 ID:8BjKo4C6
スピーカーの自作なんて止めた方が良い。密閉だろがバスレフだろが、LCNW
だろがチャンデバだろが、板材がシナだろがラワンだろが、合板だろがムク
だろが、重かろうが軽かろうが、インチキ耳の素人が手を出しても失敗するに
決っとるよ。これを見て頭にくる奴は大いに失敗して懲りる事だ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:27:41 ID:L1vasiHR
664て何が楽しくて生きているんだろう?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:29:40 ID:Mvz8dv/U
インチキ耳じゃないならOK
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:44:55 ID:YdJiP3Cp
>>665
ぶきっちょさんなんだろう(´・ω・`)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:45:13 ID:8IlSVdTa
664=インチキ耳の素人
669名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/14(土) 20:46:05 ID:qMYZA5/b
>>658
箱はよくなってもユニットの素性なんぞ良くなってはいないよ。

670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:53:26 ID:NbToP94K
システムに完全性を求めていないおれはなんなんだwww
自分の音が鳴ればいい 誰も家に呼ぶこと無いしな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:19:06 ID:AcZdCHfb
自分で作る事が楽しいのに
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:25:44 ID:xiWNINZ/
こう言うときのためにこのセリフはあるんだなw

>>664
自己紹介乙
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:12:06 ID:3hanYcfs
>>664

ツンデレ乙
かまってやらないからな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:57:34 ID:oABr4an8
パッシブでオールパスってどうやんでしたっけ。

LとCを並列に繋いで信号に直列に入れる?はノッチフィルタか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:13:01 ID:O4XJYXNm
ツンデレが無視されたら、すごい悲しいことになるじゃないか。
それはダメだ。かまえ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 04:08:18 ID:eLTM2i/t
[オールパスフィルター回路図]<BR>
──┬─L─┬────┐<BR>
   │    │      │<BR>
   └─C─┼─┐   │<BR>
         │  │ Tweeter<BR>
   ┌─C─┘  │   │<BR>
   │       │   │<BR>
──┴─L───┴──┘
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 04:10:44 ID:eLTM2i/t
[オールパスフィルター回路図]
──┬─L─┬────┐
   │    │      │
   └─C─┼─┐   │
         │  │ Tweeter
   ┌─C─┘  │   │
   │       │   │
──┴─L───┴──┘
一体どういう動作原理になっているの?
どういう専門書読めばいいか教えてください!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 04:27:48 ID:oABr4an8
えーと、左から信号が入って・・
信号→コイル→ツィーター上側→コンデンサ→信号戻り
信号→コンデンサ→ツィーター下側→コイル→信号戻り

つまり、信号源から見ると、コンデンサとコイルが打ち消されて
通常のツィーターが存在するのと変わらない。
しかし、
ツィーター上側:コイルで位相が遅れる
ツィーター下側:コンデンサで位相が進む
なので、180度位相が変わった信号がツィーターに与えられる。

こうですかよくわかりません><
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 05:51:33 ID:49aNHvjF
位相を180度変えたいなら、ユニットを逆相にすればいいじゃない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 08:06:38 ID:Zv6eBKgp
不覚にもワロタ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 08:09:56 ID:uYHpPjoP
>>664
これだけ多くの奴に叩かれるのは「ホント」のこと言ったんだね。「大いに
失敗して懲りる奴」は多そうだ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 08:13:30 ID:le2V8h9I
>>681
判りやすい自演乙。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 08:27:23 ID:Zv6eBKgp
失敗上等がデフォのところでシタリ顔で説教するから面白がってからかってるのを
「叩かれる」とはねぇw よほど気合入れて書いたんだから真剣に相手してもらってる
と思いたいのは分かるが、お生憎サマw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 10:29:37 ID:SaLFCLIJ
310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/01(日) 00:45:58 ID:6WcUZ7M2
オーディオの自作は料理に似ている。

レシピどおりに作っても味の差は出るし、食事をする環境によっても味覚は変わって来る。
最高の素材を使うだけで最高の味になるわけでは無く、
容易に手に入る材料でも、人を唸らせる味のモノを作ることも出来る。
まあ、それにはそれなりの経験が必要では有るが。
また、ずぼら料理でも意外と満足することが出来る場合も多い。
そして、味わった者だけが真実を知ることが出来る。

趣味で料理をしている人に、「無駄だから有名レストランへ行け」と
言うのは無粋として言いようが無いし、
「趣味」の存在を否定していると言っても過言では無い。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:05:58 ID:N4srMFth
自作SP関係のスレッドでレスがのびてる時って、たいていフレームモドキの
状態になってることが多いな。
何でスルーできないのかワケカカメ。
爺さんが多いからなのか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:06:02 ID:U4nz1j17
オヤリナサイ、御気が済むまで、擦り切れるまで。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:16:51 ID:aCB82ceS
今日は休日、オレの好きな料理を作ってみても、娘も息子も、古女房もチットも
喜ばない。ブスッとして食った後「おトーさんは勝手に弄った後、後始末も
しない。もう止めて」って言われたよ。自作オデオに何となく似てない?
今、午後6時ちょっと過ぎたトコ、酒も回ったしもう寝よっと。
688687:2006/10/15(日) 18:26:10 ID:2Krnij8V
追伸、こんな事になる前に吉野家レストランに連れてって、米国産牛肉の牛丼
でも食わせた方がよっぽど安上がりで早くて旨いことが漸く判ったよ。ヤット
悟りが開けた!寝る!
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:25:34 ID:eLTM2i/t
誰もオールパスフィルターについて答えてくれないことについて・・・。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:30:30 ID:bJRtiERW
>>687-688
料理の美味さはバカにもわかるが、オーディオの音の良さは全ての人が
わかる訳ではない。
それがオーディオと料理の違い。
オーディオは10人が聞いて9人にこきおろされても、1人が最高だと
言えばそれもまた趣味。
料理は10人が食って1人しか満足せず、9人がまずいと言えば、
それは最低の料理だ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:58:12 ID:6kk2pZy9
>>689
つ「情報=価値」
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:11:41 ID:LS0j0aFp
スキャンスピークのユニットを使って2way作ればいい音になるはず
ネットワークはよく分からないからバイワイヤでアンプに直接つなげるよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:31:23 ID:g0XYSHb1
トゥィータ壊れるぞ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:52:09 ID:llfhCYVd
下に載せる3wayスピーカーをコピーしたネットワーク・ユニットの
スピーカーを作ろうと思います。
そこで質問なのですがツイーターに入っているシリーズノッチの目的は
何でしょうか?
R2904/7000のFsは520Hzなのに対して3.7kHzクロスの4次のハイパスが
入っているのでFsでの共振はあまり問題にならないように思います。
それともなにか別の目的があるのでしょうか?
識者の皆さんの見解をお願いします。

http://www.troelsgravesen.dk/Ekta.htm

>>692
ネットワークの作例はネット上にいくらでもあるのでコピーするのを
お勧めします。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:56:48 ID:LS0j0aFp
>>693
やっぱり世の中そんなに甘くないよなぁ…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:58:29 ID:6kk2pZy9
問題になると考える人もいる。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:11:29 ID:LS0j0aFp
>>694
ありがとう、探して見ます。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:52:01 ID:waFLM3n4
>>692

せめてべリンガーでB級マルチをしてくださいよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:39:43 ID:LS0j0aFp
>>698
なんのことだかわからないけどやってみる

スキャンスピークのウーハーって15cmでもすごく低音が出るって本当ですか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:50:58 ID:PicR2WHw
>>694
旧態依然としたパッシブフィルタ組んで、あれこれ悩んでも仕方ないよ。
自作らしくアクティブクロスオーバーでいいんじゃね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:53:40 ID:6kk2pZy9
それだとレベルが上がらないので、トータルで音が劣る。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:56:42 ID:+U+Ar1SY
>>687-689
きっといつか報われる時がくるよ。
また作ってあげて、寂しそうに皿洗いをする姿を見せ付けてあげて!
703694:2006/10/15(日) 22:57:33 ID:llfhCYVd
>>699
低音がどれだけ出るかはユニットの特性と箱の設計で決まります。
一般に小口径のユニットで低域を出すためには振幅を大きくする必要があり
限界があります。
スキャンスピークだから特別低域が出るということはありません。

チャンデバを使ったマルチもいいけど、とにかくスキャンスピークのユニットで
組みたいのならこのあたりのネットワークを真似してはどうでしょう。

http://www.troelsgravesen.dk/Ellam.htm

>>700
チャンデバもいいのですが訳あって今回はパッシブでいく必要があるんです。
新しい箱に前から使っていたユニットを移すので古い箱が不要になるのですが
その箱に新品のユニットを入れて譲って欲しいといわれています。
どうせなら素性のしれた良いネットワークをと思い質問しました。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:01:02 ID:6kk2pZy9
あの段々箱の貰い手が見つかったんだ。
ルックスは〜なので、とは思わんかっ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:05:56 ID:cGL89Or8
>>698
678ではあかんのか?

実際、LTSpiceでシミュレーションしてみたら、(L,Cは適当に選ぶ、
上下同じ)共振周波数以上で180度位相の違う信号が出てきたぞ。
つまりある周波数以下ではスルー、ある周波数以上では位相を
変える、というフィルタなわけやね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:06:27 ID:6kk2pZy9
俺、昔マルチアンプやってた。けど止めた。バカチョンだから。
いまはパッシブでやってるけど、前よりもはるかの良い音出せている。
たまに、NWムズイからマルチってる、って人がいると、
「自慢だけど、俺のが良い音だろうな。聴かずとも」って心の中で思ってる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:14:32 ID:g0XYSHb1
で、またふとしたきっかけでマルチアンプに戻すと、
「俺のネットワークこんなに悪かったのか」って思うんだよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:22:08 ID:6kk2pZy9
>>707
それは問題ない。
それまで貯めた技術で、より上に行けてるわけだからね。
パッシブやってなかったら、そこに行けてなかったわけだから。

それと、高級ユニットや(希少)高音質ユニットを使って、良い音だぜ
っての見ると、それ技術じゃないから同じの使われたら負けジャン。
つうわけで、むしろ安いユニットでも高い技術ってのに注目している。
その技術で良いユニット使えばいいわけだからね。
709694:2006/10/16(月) 00:08:20 ID:LOQ4YDHc
>>708
>問題になると考える人もいる。

とのことですが、Fsにおけるインピーダンスをフラットにするための
ただのノッチフィルターとみていいのでしょうか?
ともすれば無くてもたいした影響はなさそうです。
詳しい方のようなのでぜひ教えてください。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:24:44 ID:PeBE+Gyc
そもそも、パッシブネットワーク組の人って、計算結果を信じて
設計を1発で決めて作ってんの?

自分は、設定をグリグリッと弄くりながら、1ヶ月ぐらいは悩んで決め込んでいかないと
納得出来んのだが・・・。
711694:2006/10/16(月) 00:36:20 ID:LOQ4YDHc
>>710
私の場合、シミュレーターで設計・製作したネットワークで
測定をして、計算結果と実際の測定結果の差をシミュレーターに
フィードバックして改良するという試行錯誤をしています。

本当は素のユニットの特性を測定してそれに合わせてシミュレーター
で設計した方が良いと思うのですが、とりあえず音を出したいという欲求を
我慢できません(笑
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:47:49 ID:qvT4xbSW
意味わからん。
ドライバを実測したデータが無きゃシミュレータで設計できないじゃん
713694:2006/10/16(月) 00:53:03 ID:LOQ4YDHc
>>712
ああ、失礼。カタログデータからシミュレーションということです。
箱が完成してから実測してシミュレーション立ててネットワークの
部品購入なんて待ちきれない。>_<
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:00:05 ID:zbGDiXZ6
>>709
そうだと思うが、断言は出来ない。
自分のSPなんだから、自分のNWであげればいいじゃないか。
NWは箱も考慮して作ってるんだから、パクってもうまくいく保証はない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:00:08 ID:PeBE+Gyc
パッシブ組でも、そういった手間隙をかけて、設定を追い込んでいくのなら理解できる。

自分は、そんな暇も根気も持ち合わせていないんで、安易にチャンデバを使ってる。
DCX2496いいですよ。PC繋いで視聴位置から、一瞬で全ての設定を切り替えられる。
結果、ソースの傾向によって設定を変えたく思うから、設定値は固定できない。
自分がチャンデバをつかう最大の理由がこれだったりする。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:05:07 ID:pbWFiqkH
そういうネットワークの回路に凝る人って、空芯コイルとコア入りとの比較試聴とか、
特性上悪くなるけど、インピ補正無しとの聞き比べとかしないんでしょうか。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:13:36 ID:zbGDiXZ6
>>716
人によるでしょ。
だいたい凝ってる人は、パーツもそこそこの使ってる。
補正回路に関しては、単純にあるなしでは比較できない。
ありは、ある前提で回路を設計するからだ。
なしを設計するなら、ない前提で組まれた回路を作って、
それと比較することになる。
そういう事はやったことがあるが言わない。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:35:21 ID:KRrBENg1
補正回路でアンプからみたインピーダンスをフラットにしたところで、
ボイスコイルへの電流が計算どおりのf特になるわけじゃないしな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:05:39 ID:NIQvHWW8
最近思うに、低音が物足りないなら、
プリアンプやらでバスブーストすればけっこういけるもんだね。
それに対して高音が物足りないときに、イコライザ等で持ち上げると
歪みが生じてしまう。

8cmとか10cmユニットでバスレフを作ってバスブーストするのが
安上がりで賢いのかもしれない。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:20:24 ID:yCLiUUg0
>>719

バッフルステップのことを考えれば、
フルレンジの場合、バスブーストするほうが
正解だと思うんだけどね。

マルチの場合はネットワークでバッフルステップに
対応できるけど。

フルレンジでもパッシブフィルタ入れている
ものもあるけど、フルレンジ好きにの
趣味には合わないだろうなあ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:53:56 ID:zbGDiXZ6
普通の箱に入れた状態で丁度いいような音に設計されてるだろ。フルレンジは
そうじゃなきゃ使えない(にくい)じゃん

>>718
なんか勘違いしてるな。
インピーダンスがフラットじゃないと、ネットワークが計算通りに動作しないだろ。
それを補正する。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 03:31:50 ID:KRrBENg1
>>721
>インピーダンスがフラットじゃないと、ネットワークが計算通りに動作しないだろ。

計算通りに動作した電流が、ボイスコイルじゃなくて補正回路を流れるんだよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 04:53:27 ID:Q0axxkx6
>>718
やっぱ勘違いしてるぞ。
補正回路で「ネットワークから見た」「スピーカーの」インピーダンス
をフラットにするんだよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 05:38:05 ID:zbGDiXZ6
だな。
補正回路に流れた結果、計算に通り(近く)動作する。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 05:44:04 ID:zbGDiXZ6
もっと分かりやすく言うと、補正回路がやっていることは、
「補正回路に電流を流す」という事そのものなんだよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 06:37:38 ID:GFSB4eVF
>>719
XMAXが1mmあるかないかのユニットと4次の等価定数を持つ箱のための
低域補正のテンプレ書けたらおまえ自慢していいぞ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 11:18:16 ID:lrcvMVqs
>>723
スピーカと補正回路の合成インピーダンスがフラットになる(する)
合成回路に大して計算通りの信号が流れる
ボイスコイルに流れるわけじゃない
ボイスコイルがフラットインピーダンスだった場合に流れるであろう電流を流すにはフラットではだめ
728716:2006/10/16(月) 11:54:21 ID:pbWFiqkH
>717
なぜ言わないのでしょうか。
補正無しのネットワークに比べ、補正したネットワークのシステムは特性の暴れが少なく、
端正な音になる反面、躍動感の欠けた音になると思いませんか?
これはシミュレータなどでフラットにするほどその傾向は強く、最終的には聴感との兼ね合いを探す必要ありと感じますが。
暴れてる特性がおまえの好みにマッチしただけだろうと、言われると思いますが、そうではなく、
数人の友人と比較試聴した結果、皆同様の感想を持ちました。
729名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/16(月) 11:59:16 ID:d4PhJ2dv
>>728
それはスピーカーより前の機器のクオリティが暴露されただけ。
まともな事をやって音が悪くなったと思う場合はこの事が多い。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:39:25 ID:TgQA13LN
補正がある前提の回路から補正だけ取って比較したのかな?
それじゃダメでしょ。

が、少し思い当たることがある。
補正を取った方がフラットになっている可能性あり。
測定してるのかな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:46:05 ID:BzDk4RyJ
>>703
ありがとうございます
とてもよさそうですね、CPがすごそうです。
732716:2006/10/16(月) 22:31:14 ID:pbWFiqkH
>>729
前の機器のクオリティを暴露できないネットワークの方が高音質だとでも?
>>370
当然測定してます。モノラルですが別のネットワークですよ。
そうじゃないと比較試聴できないし。
測定上は補正ありの方がF特平坦です。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:46:00 ID:j1QxwrLc
みなさんはスキャンスピークのユニットは個人輸入してますか?
734名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/17(火) 00:53:46 ID:Op17Uwxt
>>732
スピーカーより前の機器というのはアンプ・CDP等を言う。
735694:2006/10/17(火) 01:34:36 ID:pSoMs9sY
>>714
どうもありがとうございます。
たしかに箱がちがうのでバッフルステップの出るあたりで特性が
変わってくるかもしれませんね。
自己設計のネットワークもいいのですが、自分が使うわけではないので
思い入れより性能を重視したいと思います。

>>733
コイズミとかで買っています。
アティックス扱いのユニットは全部取り寄せてくれる上にそこそこ安いです。
736716:2006/10/17(火) 16:32:33 ID:j4hV8nQh
>>734
当然そうです。
アンプ・CDP等が悪ければ、そのまま悪く出なければだめでしょう。
ネットワークを通すと変わってしまうなら、それは悪いネットワークですね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 16:43:28 ID:DRk175yx
暴れが躍動感に感じられたんだろうね。俺はそう思う。

「HiFiのネットワークならば、音もHiFi(躍動感あり)になるはず」と言うならば、
前提として、そのユニットの暴れを除いた能力が、そこ(静寂であり躍動感も出しうる)に達している必要がある。
しかし、そのような高度なユニットはそれほど多くない。
よく使われる有名ユニットだから、と言うかもしれないが、よく使われるユニットでも
大したことのない、つまらん音のユニットも多くある。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:49:56 ID:j1QxwrLc
>>735
コイズミだとちょっと高いぐらいなのでいいですね。

739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:01:03 ID:3y1P/5p8
でも口径の大きな(20cmクラス)のScanウーハー頼んだら断られた(T_T)
代理店で在庫してないんだそうな…。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:25:11 ID:3dM+9plz
つタテマツ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 17:43:43 ID:BfEWPMlR
20cmクラスの大口径Scanウーファーってそんなに魅力あるの?オレには
使った経験上、全く魅力ないんだけど。フォス、古くは松下、パイ、コーラル
の方が遙かに遙かに優秀だったよ。ScanだのDynaだのの太鼓もちの言う事を
真に受けるお目出度い奴は後を絶たないね。騙される奴可愛そう。騙す奴、
犯罪者!!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:03:11 ID:OTgu+y8H
アナログ電源の20cmクラスの大口径Scanウーファーってスゴいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:35:15 ID:SctmNrYj
日本語でおk
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:32:20 ID:3dM+9plz
>>741
好きかどうかは別だが、銅キャップが入ってたと思うからメリットはあるよ。
クレルの音だって悪くはない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:40:33 ID:SliD45h0
741
昔の松下、パイ、コーラル のどこが優秀だった?
昔の音場の無い付帯音だらけの音が優秀だったのか?

746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:57:29 ID:UAcI0PtT
いいのですよ、古代妄想狂は放置で。
一種の精神病患者なので。
747名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 00:44:23 ID:3CtbLynM
古いけどLo−Dの20センチはどう?
能率は88db。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:58:37 ID:IwkCJ7ur
思い出はいつまでも美しい。
749名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 01:38:26 ID:3CtbLynM
そうだね。20センチのL−205につなげるクロス1KHzのツイーターは今の技術では出来ないからね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:49:17 ID:mXDhw++C
出来ないわけないだろ。
そんなヤマトの主砲じゃあるまいし。
751名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 01:51:13 ID:3CtbLynM
でも販売しているのか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:59:40 ID:mXDhw++C
そういう、よくある25mmのドームではなく、35mm口径のコーンにして
低くから使えるようにするユニットがないからね。売ってないよ。
どうしても10kHz以上が怪しくなるから。
無理して低く出すなら、ミッドドームを入れましょうってのが最近の発想。
ただ、松下の安いドームフルレンジは、取り外したら使えるかもね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 02:18:28 ID:usAGxqHo
NSー1000Mを越えるスピーカーを作りたいんだけど…
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 02:37:54 ID:mXDhw++C
>>753
んじゃ、こんなところで
ttp://www.humblehomemadehifi.com/Optimo.html
755名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/19(木) 10:12:06 ID:3CtbLynM
35ミリのコーンタイプだとボイスコイル径が20ミリ以下なので高域は30KHz以上まで伸びている。(実測)
但しエッジやダンパーの精度を上げないと製作は無理だね。
756失礼します:2006/10/19(木) 10:32:06 ID:4PDIUHiE
マスウエイトについて教えて下さい
素材、対ユニット重量の目安、装着方等。あとキャンセルマグネットを代用できるか?特性変化は?
757むーぱぱ:2006/10/19(木) 11:02:07 ID:mrJ5JOrM
私が指導してあげるだっしゅ(^^)。
758むーぱぱ:2006/10/19(木) 11:03:36 ID:mrJ5JOrM
しっかり腰を入れて、右手を軽く握るように、軽やかに摩擦するのがポイントだぴょん(^^)。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:10:56 ID:4YVaZcLe
>>755
伸びてない、なんて言ってないよ。
16cmコーンフルレンジだって20kHzまで出ているんだし、
8cmフルレンジでは30kHzまで出ていたりする。
3.5cmコーンツイーターならば30kHz出てもおかしくないでしょ。当然。

16cmフルレンジの20kHzと、10cmフルレンジの20kHzは、出ていても
同じ特性じゃないでしょ。そういうこと。
760むーぱぱ:2006/10/19(木) 11:19:05 ID:nqEoew+w
CDだけしか再生しない場合、40kHzまで伸びてたって意味ないだろ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:03:06 ID:zTkYaZAE
むーばばの名を語る意味こそ無いと思うが・・・。
762むーぱぱ:2006/10/19(木) 12:42:50 ID:tvowdKpX
そんなことはないだっしゅ(^^)。
763むーぱぱ:2006/10/19(木) 12:44:52 ID:a7aNrhLb
でわでわ〜〜(^^)/~~~。
764失礼します:2006/10/19(木) 12:46:40 ID:4PDIUHiE
スルーしないでください もし皆さん施工経験あればと思いまして
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:49:53 ID:uZBHyI+O
>755
こらまた、シンプルな共鳴管やねえ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:15:27 ID:fgdjs7IP
>>756
振動板が振動するとその反作用でユニット全体も振動します。
一般的にはユニットは振動系のみが振動するのが理想とされますね。
ユニットへのおもりの追加は理想に近づける一つの手法です。

さて、バッフルに固定されたユニットはバネ(バッフル)の先端に
おもり(ユニットの質量)がついており、おもりに力(振動板の反作用)が
加わったものとモデル化されます。
 │〜〜● ←→  〜:バネ ●:おもり ←→強制振動を与える力
おもり(ユニット)の振動(振幅)を小さくするにはバネを硬くする
(バッフルの剛性を上げる)こととおもりを重くする(おもりの追加)が
正攻法です。

一般にバネを硬くすることは低い周波数での振動を減らす効果が
大きく、おもりを重くすることは高い周波数で効きます。
ツイーターは力に対して十分な質量があるのでフローティングなど
バネのやわらかい状態でも問題ありません。
それに対してウーハーは扱う周波数が低いほどバネを硬くすることが
重要になります。

追加するおもりには重たくある程度剛性が高いことが要求されるので
密度が高くて大きく弾性係数の高い金属塊などが向いているでしょう。
ユニットの振動は振動板の反作用によるものなのでユニットの重さが
支配的になる高い周波数では運動量保存則より質量が倍になれば
単純計算で速度は半分になります。
ただしユニット自体もコンプライアンス(バネ性)を有しているので
実際の効果はそれ以下になるはずです。
また、バネ性が支配的な低い周波数ではあまり効果はありません。

簡単な内容ではありますが以上のことを踏まえて気が済むまで
おもりを追加するのが良いと思います。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:21:15 ID:CEk7wDTf
脳内蘊蓄ウザ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:26:21 ID:edVHxowc
重りはいいと思うけど、力技でスマートではないので、個人的には好きくない。
さりとて、他にスマートで有効な手段があるわけではないが。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:29:03 ID:edVHxowc
>>767
実効として効果あるよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:34:50 ID:CEk7wDTf
>>769
いや、効果は全然疑問視してないよ。その通りだと思う。
ただ実践方法を尋ねられてるんだから方法をシンプルに書けばいいだけなのに、
やたら主観的な理論のようなものを説明に加えるのが余計だなと思って。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:44:57 ID:edVHxowc
ウザければ無視すればいいし、興味がある人は読めばいいので、構わないでしょ。
ここはそういうところだから。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:45:51 ID:CEk7wDTf
なんだ本人だったか、やべえw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:47:11 ID:edVHxowc
で、重りの代わりに、ユニットの後ろから突っ張り棒でテンションを掛ければどうか?
などと、もっとやり難そうな案を提示してみたり
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:49:56 ID:fgdjs7IP
>>773
テンションをかけることは剛性を上げる(動的コンプライアンスを下げる)
ことを意味するので、バッフル板の補強などと同じ働きをしますね。
例えばサブウーハーに使うような低い帯域ではおもりの追加はあまり意味が
無いので、突っ張り棒は有効だと思います。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:58:34 ID:edVHxowc
ユニット裏付けにして、ジャッキなんかで押さえつけたら絶対に激変なんだろうけど、
いかにもアマチュア的でかっこ悪いので俺はやらないでおこう。などと逃げてみたり
さて、自作自演認定がされる前に退散するか。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:13:41 ID:sfykjuv3
つうかあれだろ。突っ張り棒でテンション? >>766の脳内薀蓄にしたがうと
箱をおもりにしてばねを硬くしてるつうだけだろ。

おもりをつけるってときに、ユニットの尻とおもりのあいだのバネを考え
てないので、>>766は所詮脳内薀蓄だけどな。
777766:2006/10/20(金) 08:46:31 ID:fgdjs7IP
>776
>箱をおもりにしてばねを硬くしてるつうだけだろ。

違います。
>>766のモデル化に当てはめれば純粋にバネを硬くすることに相当します。

>ユニットの尻とおもりのあいだのバネを考え てないので、


取り付けるおもりに剛性が求められることは明記していますよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:53:00 ID:Sh8OjX+C
ペナペナフレームにチッポケなフェライトマグネットを背負ったユニットと
ガッチリしたダイカストフレームに巨大マグネットを背負ったユニットを
一緒に議論は出来ないよ。能書きを言ったら、実験データーで証明しなければ
説得力ない。>>776のような一般論を振り回すだけでは全く意味がない。又
よくある「俺の耳で聞いたらよかったのだからこれがデーターだ」と言うのも
無意味、飽く迄も物理データーでの証明が必要なのだ。
779778:2006/10/20(金) 08:55:33 ID:Sh8OjX+C
>>776>>766の間違え。
780766:2006/10/20(金) 11:18:12 ID:BxciHsUy
>>778
>一緒に議論は出来ないよ。

一緒に議論するために一般化した説明をしたのでどのユニットにもあてはまることです。
実験データがないと感覚的にわかりにくいというのは同意です。

理屈を意味がないという意見も耳にしますが、現実に試行できることは有限なので
理屈についてもちょっぴり知っておくと便利かもしれません。
例えば高い周波数ではおもり(ユニットの質量)の影響が大きくバネ(バッフルの剛性)の
影響が小さいと知っていれば、ツイーターの振動はバッフルではなくツイーターの質量で
押さえ込まれていることになるのでツイーターは必ずしも強固に固定する必要はないと設計に
生かせるわけです。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:31:01 ID:Aff6mcc/
結局何が言いたいんだろ。
幼稚っぽいから何されるか分からん、怖い。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:03:15 ID:oOB7ID+8
話ちょっとずれるかもしれないけど
ユニットに重りつけるのと
ユニットがエンクロージャーにねじで留められてるのって
ユニットの質量を増やすっていう事では同じ事じゃないの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:14:09 ID:sfykjuv3
それを指摘されているのに理解出来ない>>766の居るスレ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:29:27 ID:65DFp+Wi
>>766
バネと重りというモデル化を勝手に行っているが、
それがスピーカーの挙動を過不足なく表す妥当性について証明できていない。

また、モデル化したならモデルのみを用いて解説すべきなのに、
「ツィーターは」「ウーハーは」と、モデル化以前の要素を混在して話している。

数式もなく、一読すると物理法則の解説として非常に稚拙で、
一般には通用しない独自解釈の域から抜け出せていない。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:48:34 ID:2MqHGoLa
それでは、以上の指摘を踏まえて、766を上回るすばらしい解説をどうぞ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:59:06 ID:8w/U3liS
    /ノ´: /: : : : : : : : : : : : : :i: : : ::i: ::ヽ: : : : : :\   \
   /": : :/: : : : : : : : : : : : : : ::|: : :|: |: : : ヽ: : : : : : :ヽ  /
  /: : : ::/: : : : : : : : : : : : :/:/}: : i: :|: : : : :ヽ: : : : : : :V
  /: : : : :|: : : : : : : /: ::/:: / /: :/: / ヽ: : : : }: : : : : : :l
`.{: : : : : :|: : : : : : : : ::/.// /://:/-―--:、; |: : : : : : :|
 |: : : :{: : |: : : :,斗ァ''フ"  /"  //    \ヽ|: : i : : ::|
 |:i: : :i: : :l r彡"´    "   /        }: :ノ : : ::|
 l: i: : { : : l |     __,..    /  ''ェ;___,ェ; /: : : : /∧   お前ら童貞決定ですぅ
.  ',ヽ: : : : ヽl ,r==="         ̄ ̄ ./: : : :ノ/  l
   \\: : : \        !       /, r '´ }: : :ヽl
   |: : : { `ー >              /{ * }: :  ヽl
   |:/: : { __ i/ ヽ             ./: {   }:_:: : : : l
.  //: : : :{  "iヽ { :ヽ、    ⌒   /:__ : { / ノ: : : : :.'.,
  l/: : : : : :} r−┘、: ::r`vr‐ -  ´|: : : | _」_{./  ./: : : : : : : '.,
 /: : : : : : : { `ヽ、 ヽ.L._ヽ.    レ'V__ ヽ/: : : : : : : : : :'.,
/: : : : : : : : r ト *|ヽ/ ノ ヽ.'、  / { (___  〕r、_: : : : : : : '.,
: : : : : : : : :∧.l.}  }〔 ´ / ヽG=ニ:|(    ./r'/rく: : : : : : : : :',
: : : : : : : ::/ )|.ト}  }ヽ    へ)|ノ\.{ |/ーi  /`./ ( ヽ: : : : : : : : ',
: : : : : : : /  .)|.「.) .} ∧     ) 7 .ヽ |    { フ  |  ヽ: : : : : : : : ',
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 15:09:52 ID:nVYFgtqc
ま、反論してる奴も中途半端なわけで…。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 15:10:52 ID:edVHxowc
>「ツィーターは」「ウーハーは」と、モデル化以前の要素を混在して話している。

モデルに当てはめてるんだろ。
TWは←→が小さいモデルに当てはまるので、質量>←→により〜と
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 15:24:47 ID:X0VUtmSB
また当スレ名物 piyoの自演 かよ…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 15:28:58 ID:McHptFtg
話ぶった斬って悪いけど、
一年位前から秋葉の若松で売ってるアラミド素材のウーファー買った人居ない?

値段が怪しいから地雷っぽそうなんだけど、
ネットでの情報少ないし、
その割に結構売れてるみたいだし…

買って損はないのかな?
とは言ってもエンクロージャー作ってる暇はないんだけどさ;
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 16:00:35 ID:2AMCKIEr
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 16:23:21 ID:edVHxowc
>>790
8000円くらいだっけ?
個人的には3000〜4000円だったら買ってもいいけど、
8000円だと他のものが買えるので、惹かれないな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 16:36:59 ID:8w/U3liS
>>790
車載用に開発された物みたいっすね
空気で押し出すようなぼやけた低音
容積ほとんどなくてもガシガシ出るタイプ
んでもって入力が半端でないんだろうね
さすがにこれはイランわ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 16:50:02 ID:edVHxowc
うん よく考えたら使い道ないから、やっぱいらんわ
ただ、カー用だって一概に否定は出来んのだよ。
アルパインやカロッツェリアなど 他に、サーロジックの例もある
795766:2006/10/20(金) 17:06:59 ID:BxciHsUy
>>782
>ユニットがエンクロージャーにねじで留められてるのって
>ユニットの質量を増やすっていう事では同じ事じゃないの?

もし箱が剛体であれば同じことになります。
ユニットはそれよりもずっと質量の大きい箱に質量的に結合されることになるので
その場合、ユニットの後ろに少々のおもりを追加したところで変化は乏しいでしょうし、
それなら箱の上におもりを乗せても同等の効果が得られるはずです。

実際にはそうはなりません。
それは箱はユニットのフレームなどに比べ大幅に剛性が低い(バネ性が高い)からです。
ユニットが振動しても箱全体がユニットと一体となって振動するのではなく、一体となって
動くのはユニット取り付け部付近だけで、ユニットから離れた部分の質量は振動を
押えるのに有効に使われません。

ですからこれをモデル化すると質量が大きく動きが少ない箱(固定端と仮定する 図 │ )と
ユニットと箱の間のバネとして働く箱の剛性(バネ 図 〜)、ユニットの質量(おもり 図 ●)、
振動系の反作用による力(図 ←→)を組み合わせて以下のように表せるわけです。

│〜〜● ←→

ここでバネがやわらかいと(箱の剛性が低いと)ユニットには大質量の箱からの力が
伝わりにくいのでユニットは振動しやすくなります。
だから箱の剛性を上げるのです。
また、ユニットの質量を大きくするとユニットの慣性力で振動しにくくなります。
796766:2006/10/20(金) 17:07:32 ID:BxciHsUy
>>784
モデル化に問題があると思うのならその点を指摘すると議論が弾むと思いますよ。

>また、モデル化したならモデルのみを用いて解説すべきなのに、

実際の物事に反映させるために現象をモデル化するのではないでしょうか。(^_^;

>数式もなく、一読すると物理法則の解説として非常に稚拙で、

何についての数式が不足しているのですか?
現象の説明に必ずしも数式は不要でしょう。(むしろ数式を使わずに説明するのが
上手い説明というものでしょう。私の説明が上手いわけではないですが(笑))
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:42:49 ID:McHptFtg
>>791
いや、実際にスピーカー用エンクロージャーに積めた時の感想とかが欲しかったんだ。
車に搭載したのとエンクロで作ったのじゃかなり違うっしょ?

>>792〜4
確か二つで6500位だったかな?

やっぱり値段の割に良くはないのか…
クスコ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:47:26 ID:edVHxowc
>やっぱり値段の割に良くはないのか…

それは分からんって。
誰も聴いたわけじゃない。
気になるなら使ってみればいい。
好きなことやるのが趣味だから。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:11:32 ID:McHptFtg
>>798
ああ、そだね。
はやとちった;
金もあんまり無いし賭けはしたくはないが
今度秋葉行ったとき手を出してみるわ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:28:18 ID:edVHxowc
こういう謎のユニットに手を出すのは楽しいが、
しかし、作例がないのと、スペックが分からない、あっても信用できないので、
測定環境は必要と思われる。
今はPCでやりやすいけど
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:38:24 ID:tDfi4VTU
つか、あの「失礼します」ってヤシ、
あっちこっちのスレでいろいろ低レベルな質問しまくってる教えて厨な訳で。
いい加減ウザいんだけど。

俺も技術的なアドバイスしたことあるけど、
もうウンザリだ。
少しは自分で勉強しろってんだ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:41:32 ID:edVHxowc
無視すればよろし
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:56:34 ID:tDfi4VTU
>>802
うん、してる。
こうやって書いとけば少しは本人もアチャーと思ってくれるかな、と思って。。。

もう書きません。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 08:42:44 ID:sjggpJpK
このスレは鉄分の濃度が低いな。
FOSスレあたりとは人が違うのかな。
805むーぱぱ:2006/10/22(日) 14:36:30 ID:YrXQ7Rl1
>>804しゃん、おっしゃるとおりだっしゅ(^^)。
806むーぱぱ:2006/10/22(日) 14:38:02 ID:YrXQ7Rl1
FOSはカスだからこっちにこなくていいんだぴょん(^^)。
807むーぱぱ:2006/10/22(日) 14:39:00 ID:YrXQ7Rl1
であでぁ〜〜(^^)/~~~。
808むーぱぱ:2006/10/22(日) 16:07:07 ID:05pl6Sh8
だっぽん(^^)。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:03:01 ID:4tf+ZusD
海外のサイトが簡単に見れると、信仰も難しいだろうな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:14:59 ID:l9xo/441
英語読めないから影響ないんじゃね?
811むーぱぱ:2006/10/23(月) 16:06:48 ID:u5cl6C/w
そんなことはないだっしゅ(^^)。
812むーぱぱ:2006/10/23(月) 18:58:37 ID:pVmoLfei
むーぱぱってなんなん?
トリップなしのコテハンで正直わけわからんのだけど
マンデブ級にわからん
813むーぱぱ:2006/10/23(月) 20:05:11 ID:u5cl6C/w
私の権威と権力もずいぶんと地に堕ちたものだっしゅ(^^)。
814むーぱぱ:2006/10/23(月) 20:05:47 ID:u5cl6C/w
正直、スコーシかなしいぴょん(^^)。
815むーぱぱ:2006/10/23(月) 20:06:17 ID:u5cl6C/w
でぁでぁ〜〜(^^)/~~~。
816むーぱぱ:2006/10/23(月) 20:06:31 ID:pVmoLfei
トリップ付けたら?
817むーぱぱ:2006/10/24(火) 08:00:39 ID:DxbcUwdW
麻薬はダメだっしゅ(^^)。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:31:54 ID:g7Z6IcsL
海外の作例をみているとたまにシリーズクロスオーバーを
採用している例がありますが、パラレルに組むのに対して
何かメリットがあるのでしょうか?
一見するとお互いのユニットでインピーダンス変動の影響を受けるので
設計・製作も大変に感じられます。

例えばこんな例です。
http://www.troelsgravesen.dk/W1501_95.htm
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:43:44 ID:ai+YhR3d
理論的には直列型の方が正しい伝送になるんだとさ。
理由は知らない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:29:20 ID:ofpyJPgZ
逆ダブルバスレフの設計がいまいち分かりません。
通常のDBよりも得られるメリットはあるのでしょうか?
821むーぱぱ:2006/10/25(水) 12:49:02 ID:uLkD0Ao9
そんなことはないだっしゅ(^^)。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:54:59 ID:fRGpdJyc
>>820
メリットがあるのか、ないのか判らなければ設計なんか出来るわけない。単
なる「木取」の設計図ならオデオ雑誌にイッパイ載ってる。これを設計と言う
なら、それらを信じて作るがよい。でも失敗する事間違いなし。DBだろがB
だろが、それらが何を目論んでどんな特性になるかを知らなければ、絶対成功
はしない。要するに、こんな「身の丈」以上の事を考えずに既製品をトッカエ
引っ換えして、ブランドと価格競争をオデオ板で罵り合うのが最良なのだよ!!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:54:13 ID:TfT4jxnt
気が済んだか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:07:03 ID:9Y8+KCXV
俺もよく分からん。
誰か解説してくれると嬉しいのだが。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:41:52 ID:BI9AuYAO
>>820
逆ダブルバスレフとは、第1ダクトと第2ダクトの共振周波数を逆にしたヤツかね?
だとするとメリットは、従来型(鉄ちゃん方式とか)のモノに比べて、多少ボックスの
レイアウトが自由になることくらい。それとボリュームもコンパクトにできる。
その他はメリット・デメリット含めて、あまり変わらない。
826818:2006/10/25(水) 20:45:42 ID:6VY4p753
>>819
レスどうもです。
正しい伝送というのがどういう意味だかよく分りませんが興味深いですね。
詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:53:43 ID:9Y8+KCXV
>>825
ですよね?↓の作品が逆ダブルバスレフと書いてあるので不思議なのです。
本来は下記のサイトのようなものがダブルバスレフなのかなと思ってしまったので。
http://www.geocities.jp/esist88/SP/gdb1.html
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:56:44 ID:9eJNu+eX
DBのデメリットが奥の方で鳴るfd1だとしたら、それを改善する効果はありそう。
しかし、筐体を小さくするなら鉄ちゃん式の大口径には出来ないから
最大のメリットである微小入力の魅力が薄れるかも試練。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:02:45 ID:2aflbC5U
ときどき、DBが微小信号の再生に有利って書き込みがあるけど、それはない。
共振を多く使った方式なので、共振して音を強調している可能性はあるが。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:40:34 ID:9Y8+KCXV
というか微少信号で比較するとBHなんて糞だろ
831にぼし:2006/10/26(木) 02:56:55 ID:M4Oaew7/
>>827
それだと、普通のバスレフの中に、110ヘルツで共振するレゾネータが入ってるのと同じで、吸音してしまうのでは?
F特を見ても、第2キャビの共振振動数である110ヘルツあたりにディップがあり、
ポートをダンプするとディップが浅くなってるのも、理屈に合うように見えますが。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 06:25:55 ID:gcEiSciD
たぶんビンゴ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:24:37 ID:kSEVLism
>>831

実験で作ってみよう。
いい音しまっせ。

ハマれば、この方式がスゲー良いっつーことが分かってくれると思う。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 14:29:54 ID:V5XM/+cu
内部の濁りを吸音する効果があるかもしれない。
順当に考えれば、作る価値はないが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 18:46:54 ID:+Fi3EWtr
>>827
別に定義が確立しているわけではないので、どうでもいいのではないか?
>>825の推定のような意味合いで使ってるのは、どっかの高専の子達だけかな。
時系列でいくと、>>827のサイトの人の方が早くから使ってるようだが。

>>829
> ときどき、DBが微小信号の再生に有利って書き込みがあるけど、それはない。
それはないという結論には同意だが、有利云々の論拠はどういうことなんだろうね?
まぁ、一人がしつこく言ってるのかもしれんが……

>>833
データがF特しかないのでよくわからないけど、普通にバスレフにしたほうが
よいのでは?
何であんなことをやってるのか、よくわからない。
自分で作ろうとは思わないな。
836790:2006/10/26(木) 19:14:02 ID:dEUAJIN7
数日前にためしに例のブツ買ってきた。

エンクロ作る時間がなかったから、安いバスレフのエンクロ買って入れたけど、
やっぱり>>793の予想どおり駄目だわ…
全体的にぼやけた音にしかならない…

多分、ちゃんとしたエンクロでも期待できなさそうな感じだわ…
これならPC用の一万位のスピーカーの方がマシかもしらん…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:16:16 ID:KsrasNcg
fosの特性表でRatedInputとMusicPowerはどう違うんですか?
838386:2006/10/27(金) 22:28:53 ID:Um+c6DS9
18W/8831G00を買ってきて、マグネット部のマッシュルーム状のカバーの
正体が判りました。
これは固めのゴムでできた薄いカバーで取り外し可能です。
中には普通のマグネットが収まっています。
質量も小さいためユニットの振動を押さえ込むものではなく、
空気の流動抵抗や音の反射・回折を考慮したものだと思います。

ユニットのフレームやマグネットにパテなどを盛って自分で似たような
対策を取る例もしばしば目にしますが、メーカーがやるぐらいなので
それなりの効果があるのかもしれませんね。
ちなみに18W/4531に比べてバックプレートが高級感あります。

>>837
サイン波などのテスト用信号を用いたときの最大入力と、音楽信号の
最大入力の違いだと思います。
入力が大きいとボイスコイルなどの温度が上がり故障の原因になります。
音楽信号で一瞬大入力があっても各部の熱容量がバッファとして働くので
音楽信号の方が最大入力が大きくなります。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:39:33 ID:bQiYDWa2
何かユニットネタおまへんか?
フォスとSS以外のユニットの話題少ないね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:55:32 ID:gO1K4Oz0
ダイヤモンドツィーター買って、焼いちゃったやつ!
とか居ないかなw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:38:20 ID:YhGw1NAO
むーぱぱ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 10:50:12 ID:1Y7arA0e
オンゾウラボのMFBユニット使用されたことがある方いますか?
よければ感想などをお聞かせ下さい
843むーぱぱ:2006/11/01(水) 14:55:15 ID:K+pg0lIA
いきなりさびれてしまったぴょん(^^)。
844むーぱぱ:2006/11/01(水) 14:56:03 ID:K+pg0lIA
ヤパーリフルレンヂだしオンゾウラボのMFBユニットはカスなんだしゅね(^^)。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:16:03 ID:Xl7CwnHw
FE83EかメーカーTBの8cmでダブルバスレフで作りたいと考えているのですが、市販品でオススメありますでしょうか?
なければ作りますがその時はご指導お願いします。
846むーぱぱ:2006/11/01(水) 15:32:08 ID:K+pg0lIA
でわでわ〜(^^)/~~~。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:57:05 ID:Peb+kbl/
>>845
市販品ってのはキットのこと?
とりあえず、spedでも使ってみたら?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:58:08 ID:SVmcIv3u
フルレンジでハイエンド音質狙えるユニットって
マンガーぐらい?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:54:42 ID:tSmu0enG
DDDもじゃないか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:44:39 ID:4kzCDTmX
マンガーはウーファー必須だろ。
低音がなくてもいいなら別だが
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:32:16 ID:o27fFWfE
それ言ったら世の中のほとんどのフルレンジはツイーターかウーファーが必須
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:47:36 ID:tSmu0enG
DDDはバックロードホーンでフルレンジ使用してるから、マンガーも
TLSかバックロードホーンで使えるんじゃないか?、
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:18:52 ID:oN0Wp5ML
100万くらいであったような
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:48:11 ID:g6Nnd25s
もしかしてデソのやつか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:59:34 ID:3geWwxLZ
ああ、あの使ってるとVCがあぼんするやつか。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 03:19:43 ID:dZ5ka39D
>>852
構造上の問題なので無理だろう。>振幅が取れない
小音量で、かつ低音が少なくてもいいなら別だが。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 09:56:29 ID:kUFokKQj
そう言うもんだろ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:14:44 ID:Zm5eX8Ye
家庭で大音量なんてイラネ
>>856はよほどの豪邸に住んでるか、耳が遠いんだな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:00:20 ID:ncWONirs
大音量を出すとは言っていない。
小音量だと言っている。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:32:25 ID:7kSOWuSQ

一休さんか上祐
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:48:59 ID:dZ5ka39D
何ひねくれて解釈してるんだ?
一般家庭でも不満が出るくらいの小音量だと言っているんだ。
歪んでもいいなら出るがな。
小音量よりも出す→(近所迷惑な)大音量 と一気にそれは飛びすぎ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:13:16 ID:z5ict+xn
で、おまえはマンガー使ったことあるのか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 03:09:16 ID:3fvUCbPw
マンガーユニットに興味はあっても使う勇気がない私が簡単に説明します。

マンガーユニットはコイルでの最大振幅(Xmaxとは違うのかな?)が3.5mmと
ありますが、大振幅の入力を与えても振幅が飽和してきちんと振動
してくれません。
それにFsに近い帯域では普通のユニット同様にピストンモーションに
近い動きをしていると思います。
ですからハイパスを通してウーハーと組み合わせて使うのが一般的です。

それとユニットから取り出せる低域の最大音圧は振動板の径などから決まる
放射インピーダンスと最大振幅から求まり、計算値と実測値は近いものです。
マンガーユニットの場合、コイルから振動板の端に向かうにつれて振幅が
小さく(理想は0に)なるので低域の最大音圧はかなり低いと思います。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 05:30:17 ID:dMlxQtHF
piyoの下らないウンチクなんて聞いてないんだよ
マンガー使った者の意見を聞きたい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:29:16 ID:8cW3KpyM
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:47:54 ID:s72V9d/A
金属加工を超格安でやってくれるような業者さんありますか?
ググッてるんですが、なかなか見つかりません。
867むーぱぱ:2006/11/07(火) 12:03:13 ID:CEXl50yT
歯医者さんとお友達になってお友達価格でやってもらうといいだっしゅ(^^)。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 12:15:26 ID:63J9dA+a
むーぱぱもう来るなよ
869むーぱぱ:2006/11/07(火) 12:25:14 ID:CEXl50yT
>>868しゃんなんかお友達価格でやってあげないぴょん(^^)。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 12:26:50 ID:63J9dA+a
いいからもう来るな。みんあ迷惑してるんだ
piyo、マンデブ、むーぱぱの書き込みを見ると腹が立つ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:03:41 ID:VJkLsdgQ
みんあ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:48:55 ID:dB4Ggh+/
最近作ってないからTQWTでも作ろうかと思ってるんだけど、TQWTってみんなの評価はどうなの?

それとTQWTに合うようなユニットを教えてほしいです。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:04:33 ID:8dNFsD6y
>>870
別に迷惑してないよ。だから「みんな」なんていわないでね。
874むーぱぱ:2006/11/08(水) 18:28:51 ID:dENkJptO
>>873しゃん、ありがとだっしゅ(^^)。
875むーぱぱ:2006/11/08(水) 18:29:23 ID:dENkJptO
>>873しゃんはお友達価格でほじほじしてあげるぴょん(^^)。
876むーぱぱ:2006/11/08(水) 18:30:24 ID:dENkJptO
でわでわ〜〜(^^)/~~~。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:32:40 ID:58llEQUe
むーぱぱうざいな。なんでいつも改行入れないの?
お前一人で無駄な書き込み増やしすぎなんだよ。
だっしゅ、ぴょん、でわでわのキモイ決まり文句も辞めろ。
みんなとは言わないがほとんどの人は迷惑してる。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:32:43 ID:VsNy2XdP
>>877
そんなことないぴょん(^^)。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:30:46 ID:+TA/SqOB
むーぱぱはまだ愛嬌あるし、
蘊蓄で話の腰を折ったりしないから許せるな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:33:03 ID:58llEQUe
なぜ>>874-876で続けて書き込む
おかしいだろ、むーぱぱは。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:17:56 ID:jKDdg6Pr
>>880
それはたしかに謎だなw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:27:20 ID:ZiaVu8ZZ
>>880
粘着しすぎだっしゅ
でわでわ〜〜(^^)/~~~
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:08:31 ID:0XGQ22jr
gg
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:10:21 ID:DlytEY6q
なんだよ、ここにも狂いが居るのかよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 02:21:51 ID:cJjfvstj
>>880
別にいいじゃん。にぎやかしだと思えば。
886むーぱぱ:2006/11/11(土) 07:54:56 ID:D46gbUOi
ただのにぎやかしだと思ったら大間違いだっしゅ(^^)。
887むーぱぱ:2006/11/11(土) 07:55:31 ID:D46gbUOi
このスレでは私が皆さんに色々と啓蒙してあげてるぴょん(^^)。
888むーぱぱ:2006/11/11(土) 07:56:01 ID:D46gbUOi
どぇわどぇわ〜〜(^^)/~~~。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:22:21 ID:eujHSH1b
むーぱぱキモイ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:06:42 ID:uzwffcsd
ここのむーぱぱって本物?
リアルのむーぱぱのキャラとは違うような気がしるが
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:54:34 ID:vjy4koj2
サブウーハーの自作を考えています。

スキャンスピークやピアレスなどのサブウーハー用ユニットと
専用のパッシブラジエーターを組み合わせてサブウーハーを
作られている方はいらっしゃいませんか?

指定容積をした小型の立方体の箱にユニットと指定のマスの付いたパッシブ
ラジエーターを取り付けるだけでいたって簡単にしかも安く市販品並みに
コンパクトなサブウーハーが作れそうです。
こういう作例ってネットを見る限り日本では少なそうですね。

それに対してメーカー製はユニットや箱の作りはともかくとして最適化した
MFBやアンプ、イコライザーで低歪みやフラットな振幅特性を謳ってますよね。
素材で勝負の自作品とMFBを駆使した市販品でどちらが優れているのか
比較したり理論的に考察できる方の意見を聞きたいです。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:00:20 ID:AB2pQKXk
piyoイラネ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:03:40 ID:yCjM9Owv
市販品は無理やり小さくしてるから、自由に作れるだけ自作が有利だよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:19:08 ID:pk4+J0O0
どこかに、キットの案内がなかったっけ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:34:06 ID:pYPlmYn5
オウラムのリボントゥイーターて良いですか?
FOSTEXのFT7RPの音が好きで、よく自作に使ってるんだけど。やっぱり質感は段違い?
ペア4万7千円くらいのやつね。

手持ちのスキャン9700にパイオニアのスーパートゥイーター付け足そうか、オウラムかで迷ってます。


896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:32:15 ID:uSREHDTN
>>895
マルチいくない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:13:31 ID:aM+j2bC2
FT7RPとFE208EΣの組み合わせは無理ありますか?
FT48Dでクロス1.5kとかの方が良いのかな〜
なんて思ってるんだけど、リボンTWも使ってみたいし指向特性が良い。
あとFE208EΣとFW208Nだと、低音に大きな差が出ますか?
声の綺麗さなんかも違うのかな。
エンクロージャはバスレフにします。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 04:34:10 ID:cZZYmZrL
フルレンジとウーファーだとかなり違うと思うけど。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 04:47:12 ID:rQM9dAFe
リボンTWって指向性悪かったような
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 04:51:17 ID:xb580032
垂直は少しね。
水平はOK
901むーぱぱ:2006/11/15(水) 14:06:50 ID:vRtCOelo
それはすごいだっしゅ(^^)。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 14:15:29 ID:aogCCCJ5
むーぱぱって無職なの?夜勤?こんな時間に何やってるの?
もう書き込まなくても良いよ?
903むーじじ:2006/11/15(水) 16:45:16 ID:uvzBIMfv
>>902
そんなことどーでもいいでチュ(^^)おまえさん馬鹿ね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 19:19:13 ID:aM+j2bC2
>>898
具体的に違いを教えていただけませんか。
当方フルレンジ1発は作ったことがありますが、2Wayは初めてなもんで…。
FE168EΣを2発にFT96Hも考えています。
希望としては過渡特性の良さそうなものを使いたいですね。
905137:2006/11/15(水) 23:14:03 ID:BDTbRrD6
>>893
確かに自作のほうがそれぞれの環境に合わせた設計ができる利点がありますね。
PRを使った小型システムは日本の住宅事情にマッチしたように思いますが
いまいち人気はないようなのが不思議に思いました。

>>897
FE208EΣはバックロードホーン向けのユニットなのでバスレフ箱に入れると
全体的にハイ上がりな特性になるし低域も素直にウーハーのFW208Nを使った方が
ずっと出ますよ。
好みは様々ですがFE208EΣでバスレフは勇気のいる選択だと思います。

ところでバックロードホーンというと長岡さんの影響か大音量を
連想してしまうのですが、FE208EΣの特性を見たらBL積を稼ぐためでしょうか
Xmaxは1.25mmと結構小さいのですね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:53:58 ID:VOLbp2z3
>>904
何を聴くかにもよるとは思いますが、バスレフにするのであれば、
FE168EΣ×2+FT96HよりもFW168HP×2+FT48Dのほうが
いろいろなソースに対応できるのではないかと思います。

当方、FE168EΣ×2+FT17HのBHを使用しており、
割とオールラウンドに使っていますが、
オーケストラのように楽器数が多く、レンジが広くなると
厳しい感じがします。
フルレンジの宿命でしょうか。

ボーカルやピアノトリオなどには好印象です。
そこそこアタック音も早いです。

バスレフではないので、ご参考までに。
長々失礼致しました。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 01:29:12 ID:787SQk3a
EΣでバスレフは止めた方が良いですか。
HP振動板のタイプが面白そうだと思ったんですが、FWシリーズでは16cmしか出てないんですよね。
しかもFW168HPは高い!2万もします…。

FT48DとFW208Nの組み合わせは結構定番なようで、個人的にも綺麗な音が出そうな組み合わせだと
思うのですが、どうにも他人のやってることは面白くないと感じてしまいます…。
しかしマルチは初めてなので、とりあえずこの組み合わせでやろうかと思います。
ハコなんですが、V0=14l Fd=45Hzとかなり下げ目なんですが問題ありますでしょうか。
50Hzで-3dBくらいを考えて設定しました。200辺りから下がるので量は無くなると思うのですが…。

バッフル面なんですがTWのハコを独立させて(B&Wのそれのように)やるのと、
1枚の板につけるのではどの程度違うのでしょうか。小さくする方が指向特性が良いですよね。
バッフル面が複雑になってしまうのがデメリットですが…。
908905:2006/11/16(木) 03:07:06 ID:IN5hHS59
>>907
私もFT48DとFW208Nの2wayを組んだことがありますがすごく良かったですよ。
ただ容積14Lというのはいくらなんでも小さすぎるのでそれならFW168Nの方が
適しているのではないでしょうか。
この組み合わせも定番です。

以前WinISDに入れたパラメーターが残っていたので簡単に比較してみました。
FW208NをVb=14L Fb=45Hzの箱に入れるとVb=27L Fb=33Hzという私の設計に
比べ再生限界がだいぶ高いです。
これでは同じ14L箱にFW168Nを入れたときと変わらないぐらいです。
FW168NはカタログスペックでQts=0.16を謳っていますが実際はたぶんもっと
高いのでFbの上のディップはここまで大きくならないと思います。
それならFW168Nの方が小口径な分、中域は優れているでしょう。

http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=2&action=view&no=55&no2=303&disppage=

また、私の場合独立したツイーター箱をウーハー箱に乗せました。
このやり方だとリニアフェーズに近づける反面、バッフル段差での反射が
目立ちますしツイーター箱での回折も気になります。
リニアフェーズを取るための前後位置が判明したら、バッフル面を面一に
合わせてスピーカー全体を傾斜させて配置すると良い結果が出ました。
またツイーター箱は角を取って回折の影響を減らすといいようです。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:14:06 ID:ThQtHAAe

ツィーターのアッテネーターにFOSTEXのR80Bを試用していますが、固定抵抗に置き換えようかと思いR80Bの抵抗値は計ったら8Ωの減衰表の数値とはかなり違っています。
このままR80Bの抵抗値を信用してR1・R2に置き換えてよいのでしょうか?

もしくはR80Bの減衰量から抵抗値を決めていけばよいのでしょうか?

R80Bなどのツィーター用のアッテネーターってかなり減衰表と抵抗値が違っているのですね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:50:12 ID:loJn7MDi
いくつだったの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:05:33 ID:G0ylvh6e
俺は減衰量から抵抗値を再計算してるよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 16:55:17 ID:787SQk3a
ディップが気になりますが推奨箱と同じ25l 45Hzにします。
ポートは中高音の漏れが気にならないように背面につけます。
円形か角形かスリットかはまだ考えていません。
スリットの場合、少し断面積を大きく設定した方が良いのでしょうか。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 16:56:19 ID:787SQk3a
45じゃなく40Hzでした。
914909:2006/11/16(木) 17:49:35 ID:EAGf63Kb
>>910

R80Bですが・・
おおよそ−6dBのところでR1が3ΩでR2が16Ω。−8dBのところでR1が4ΩでR2が10Ω。

減衰表とはかなりかけ離れています。ということはカットオフ周波数もかなりずれているということでしょうね。

R80Bなどのアッテネーターから固定抵抗に置き換える場合は抵抗値をそのまま置き換えるのか減衰量から抵抗値を再計算するのか???
915909:2006/11/16(木) 17:50:59 ID:EAGf63Kb
>>911

そうするとカットオフ周波数がかなり狂ってきませんか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:00:35 ID:loJn7MDi
いま、それで聴いて、いいと思った数値に調整されているわけでしょ。
いまの音を崩さないようにするなら、変えない方がいいわけだが、
気になるなら作り直してもいいだろう。
917911:2006/11/16(木) 19:20:28 ID:haEe/0Q4
>>909
減衰表とずれているといっても、合成抵抗値はあまりかわってないでしょ?
だったら、そこから減衰量を求めて抵抗値を再計算すればfcは変わらないと思うよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:08:59 ID:787SQk3a
減衰量は同じでもインピーダンスが変わればFcはずれるんじゃないですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:54:22 ID:IN5hHS59
>>911さんも指摘しているように可変アッテネーターとユニットの合成インピーダンスは
おおむね8Ωに収まっているので単に可変アッテネーターの文字盤と実際の減衰量に
違いがあるだけでしょう。
満足できる音が出ているなら可変アッテネーターの抵抗値そのままで固定抵抗に
してもかまわないし減衰量から再計算してもほぼ同じ値になると思いますよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 09:15:09 ID:KxDLL+9j
>>915
アッテネーターの前(アンプ側)に入るネットワークの次数はいくつですか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:24:03 ID:t2fg8TYH
>>919

R80Bなどのアッテネーターは、だいたいどの減衰位置でもアッテネーターとユニットとの合成抵抗値は10Ωほどです。
なのでそのまま固定抵抗に置き換えるとかなりfcがくるってきますね。

固定抵抗に置き換える場合は、R80Bなどのアッテネーターなどは当てにならないので、最初からやり直しということになるかと思いますよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:26:15 ID:efGom60B
その数値でちょうどいいように調整されているならば、
測った抵抗値そのままで作り変えればOKということになる。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:39:18 ID:t2fg8TYH
>>922
そうね、でも実際にはアッテネーターは少しでも熱を持つと抵抗値が変わりやすい。
反面固定抵抗はその変化が非常に少ないので実際に同じ抵抗値で固定抵抗にしたとしてもかなり違ってきますね。

要は最初からやり直さなければムリよ
924919:2006/11/17(金) 10:42:53 ID:8HxeLfr6
>>921
R80Bは8Ω用のアッテネーターなので合成抵抗はおおよそ8Ωになると思いますよ。

>おおよそ−6dBのところでR1が3ΩでR2が16Ω。−8dBのところでR1が4ΩでR2が10Ω。

これを計算すると合成抵抗は8.3Ωと8.4Ωとなり、きちんと定インピーダンスに
動作していることが分ります。
手持ちのR80Bはどこかにしまってしまったので興味があれば追試をお願いします。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:46:47 ID:t2fg8TYH

それと皆さんアッテネーターとユニットとの合成抵抗値に拘っていますが、あまり意味を持ちません。

合成抵抗値で簡単にカットオフ周波数を決められるのなら、合成抵抗値をうんと高いところにとって高価なコンデンサーでもかなり容量を小さくできますよね。
そんな都合の良いこともできてしまうということになります。

基本的にはコンデンサーの容量やコイルの数値で決まってくるので固定抵抗値を8Ω仕様を合成抵抗値20Ωだとか大幅にずらさない限り問題ないでしょう。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:49:11 ID:efGom60B
>>923
それはただの想像。実際はそんなに変わらんよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:49:18 ID:t2fg8TYH
>>924
もちろん追試してのことですよ。凡そ10Ω付近ですね。なので厳密にはfcもかなり狂ってくるということになるのでしょうね。
しかし上記のようにそのようなことはたいしたことではないですよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:50:37 ID:t2fg8TYH
>>926

実際にかなり違っていますよ。同じ条件で抵抗値計ればすぐにわかりますよ。
実際にやってみることですね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:57:44 ID:t2fg8TYH
アッテネーターと固定抵抗の置き換えは、結論から言うと0からやり直しということになりますね。
しかしおおよその減衰量がわかっただけでも良しとしなければ
930919:2006/11/17(金) 10:59:40 ID:8HxeLfr6
>>927
その試験したアッテネーターがなんらかの理由により正常に動作していなかったか
測定方法に問題があったのではないでしょうか?
実際>>909氏のR80Bは8Ωの定インピーダンスで動作していますし。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 11:01:15 ID:t2fg8TYH
R80Bはどれも実際には10Ω以上の抵抗値が出ますよ。わざとそのように作られているからです。
R82Bも全く同じです。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 11:41:14 ID:laFnxdl+
>>923
抵抗値が大幅に狂うなら、リスニング中も調整しなくてはいけなくなるな。
実際に変わるのだろうが、実用上問題は無いくらいでは無いか?
実際、リスニング中にATTいじらにゃいかん状況になったことは無いし。

どうも、ATTから読みとった抵抗値を固定抵抗に置き換えて使い物にならないと言う
言うのがよーわからん。
合成抵抗値が何Ωだろうが、計り取った以上それは問題にならないのでは?

933名無しさん脚:2006/11/17(金) 12:36:59 ID:pLphcsJ8
>>R80Bはどれも実際には10Ω以上の抵抗値が出ますよ。わざとそのように作られているからです。
>>R82Bも全く同じです。
減衰値で、ATTの抵抗値変わりますよ
測ってごらん、
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:12:05 ID:HiEmONvu
あんまりムキになりなさんな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:59:00 ID:I9zPY6ae
それと皆さんアッテネーターとユニットとの合成抵抗値に拘っていますが、あまり意味を持ちません。

合成抵抗値で簡単にカットオフ周波数を決められるのなら、合成抵抗値をうんと高いところにとって高価なコンデンサーでもかなり容量を小さくできますよね。
そんな都合の良いこともできてしまうということになります。

基本的にはコンデンサーの容量やコイルの数値で決まってくるので固定抵抗値を8Ω仕様を合成抵抗値20Ωだとか大幅にずらさない限り問題ないでしょう。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:02:58 ID:I9zPY6ae
アッテネーターと固定抵抗の置き換えなど温度・抵抗値など複雑になり、そのままできるはずもありませんね。
あくまで目安です。
固定抵抗で初めから調整しなおさなければ、良いところには持っていけないでしょう。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:26:51 ID:rbQlXchs
おまえらスピーカーのネットワークで何か計測でもすんのか?
熱の影響で狂うとか笑わせんな
たかがスピーカーで
938名無しさん脚:2006/11/17(金) 23:31:36 ID:tF6Tpc6y
わかる?
C、R、L、どれも10%ずれれば、カットオフ周波数10%ずれます。
だけど、室温で10%ずれる抵抗あったら、大変だよ!
>>固定抵抗値を8Ω仕様を合成抵抗値20Ωだとか大幅に
その場合、20/8=2.5倍にカットオフ周波数ずれます
どのくらいの話ししてるのかな?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:55:15 ID:rbQlXchs
そんなこと書くと、パワー入れると発熱でずれるとか言ってくるぞ
お前んちはお寺ですか、と
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 04:02:15 ID:1zOLJ09r
ロジックだけで話す香具師が多すぎる。

可変アッテネータを計って固定に置き換えたら同じ音量にならずに困ったとか
言う経験を話す人が出てこないのは何故?

大昔から可変を固定に置き換える話は有るが、
その際にずれるから目安にしかならないと言う話は聞いたことがないぞ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 07:48:46 ID:pYhCuBny
熱でずれるといえば、ボイスコイルのDCRだ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 11:19:19 ID:PoeXpm2E
くっちゃべる前に手動かしてみろっつー話ですわね。
試してみて何か不思議な結果が出たからここで質問するとか、
そういうやり方の方が建設的ですわね。

943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:56:39 ID:Ndv4HMu4

お前らほんとに馬鹿か?
合成抵抗値で簡単にカットオフ周波数を決められるのなら、合成抵抗値をうんと高いところにとって高価なコンデンサーでもかなり容量を小さくできるわな。
そんな都合の良いこともできてしまうということになるわな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:08:39 ID:0CRIUg2F
>>943
いや、それはできるんだよ。
カットオフ周波数だけに着目すれば、ね。

ただ、音圧レベルが合わせられない罠。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:37:57 ID:K86dpa+r
>>943

お前、本当にバカだなww
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:54:10 ID:e/yQZl+n
音圧レベル?
ATTとトランスATTで2段にすればよいことよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 17:36:41 ID:kdRkEx1d
トランスなんて全く不要、無意味!!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:01:28 ID:MtKTYdwV
>>944

は?何言っちゃってるの??
音圧レベルが合わせられるように合成抵抗値あげるのだよ。
949名無しさん脚:2006/11/18(土) 23:23:48 ID:/NpeLJdZ
SPのインピーダンスは、1定
ここで
>>音圧レベルが合わせられるように合成抵抗値あげるのだよ。
下げることは、できないね
カットオフもずれていく
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 08:22:08 ID:uLrVlH/Y
ちょいと話変わるが、
少し前にFostexのT90Aを買ったよ。
打楽器の爆発力がとんでもないな、これ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 08:41:48 ID:o/aUyrA9
バカ議論見てるとスピーカー自作も設計も計測も出来ない奴等ばかりな事が判る。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:09:11 ID:uLrVlH/Y
TangBandが出た辺りからスレのレベル低下がみられたと思う
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:51:54 ID:cKnrFWwB
スレのレベル低下の元凶は麻布と横浜
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:02:29 ID:f4Y4tcFa
スレのレベル低下の元凶はこのスレで理屈にもならない付け焼刃の理屈を並べ
議論にもならない言い合いをしている奴等。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:33:20 ID:A9bPUrXK
>>949
そう下げることはできないけど、あげることはできる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:12:53 ID:RBfqre+c
>>944
音圧レベルは抵抗組み合わせれば、あわせられるだろう。合成抵抗値も高く持っていけるし・・・
しかしそんなことしても計算どおりに都合よくいかないということだよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:20:17 ID:zbt/9BwF
レベル低下の原因は、「作ること」より「語ること」の方が好きな
ヤシが増えた。漢は黙ってサンドペーパー掛け、だろ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:25:00 ID:cOv8PxYE
レベル低下に伴って8cm信者が増えバスレフ厨が増えてたよな。
以前までマルチのクロスの話やロクハン以上のBHの話もあったのにな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 08:55:02 ID:3nXotLZL
以前までマルチのクロスの話やロクハン以上のBHの話もあったようだけど
ヤッパ、低レベルだったよな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 14:49:56 ID:fYkzBxuP
>>957>>958>>959

ぐだぐだ言ってないで、おまいらが盛り上げてみれば〜できるもんならな

>>956
そのとおりだな
961むーぱぱ:2006/11/20(月) 17:42:08 ID:FuztU7xw
盛り上げ役なら私に頼めばいいだっしゅ(^^)。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:44:54 ID:cOv8PxYE
むーぱぱが来たら荒れるだけ
963むーじじ:2006/11/20(月) 17:57:33 ID:fxO4E4BL
ばーさん!歓迎だよ。荒れるなんて言う奴居るけど、モット粗々らしく若者に
帰ってガンガンやってよ!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:56:50 ID:KbBiRzvG
レベルが下がってるんじゃなくて、8cmのレベルが急速に上がってきてるので
まともな耳の持ち主なら何度か挑戦したくなるだけだろ?
小音量限定ならD-55なんてFF-85Kのニアフィールドの足元にも及ばん。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:38:39 ID:gDSMmQld
>>964
駄耳認定おめでとう
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:15:38 ID:gYRirZvW
たしかにD55は音悪すぎだが、FF85もあれだな
ま、どちらかといえばFF85か
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:54:32 ID:KbBiRzvG
いんにゃ、総合点じゃ圧倒的にD-55。小音量至近試聴という限定された
条件ではあるが唯一差を付けるところが凄いだけ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:27:48 ID:RcBqDvO6
パッシブラジエータつうものは、バスレフ箱に後付けするとしたら
ダクトはふさがないと意味無いですよね?
それとも共に設置して、音のいいところをダクトで調整するんですか?
おせーてください
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:28:57 ID:w8DQzv+7
ダクトふさぎ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:50:16 ID:cOv8PxYE
そもそも口径違いを比べる段階でナンセンス
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:06:51 ID:M2PvOZkt
じゃあ俺はFE87E!
972むーぱぱ:2006/11/22(水) 12:12:50 ID:/YvQpViR
8センチのふぉすなんかカス未満だぴょん(^^)。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 13:18:43 ID:MKwruy4E
禿同。
カス>フォステクス8cm口径>>>>>>>>>>>>むーぱぱ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 16:24:34 ID:TPd2NOB6
>>>>オマエ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:59:34 ID:OcAwGP++
>>>>>>974


以下、エンドレスに続く。
976名無しさん脚:2006/11/22(水) 23:37:17 ID:v5ogJXpy
最近は、コンクリート・ホーン作る話しってないの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:32:17 ID:q2C960Fg
MJに掲載
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:11:55 ID:BBK4MLe1
何処でも手に入る素材(シナ張りラワン等)を使う場合、SP工作レベルの
精度を持った板材カットサービスをやっているお店で出来るだけ安いところを
御紹介下さい

それから、木場の材木問屋のモクモクさんは、HP上には一ミリ以下の精度は保障
出来ないと記載されていますが、実際に利用された方がいましたら感想をお聞かせ下さい
(モクモクが利用出来れば一番安いでしょうから)
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:19:30 ID:g0joIFoy
>>978
木場の材木問屋のモクモクのHPってどこ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:46:00 ID:yMvl/ACV
モクモクは材木問屋そのもでは無いと思うが?
981978:2006/11/23(木) 11:54:24 ID:BBK4MLe1
>>979
モクモクさんのHPです
ttp://www.mokumoku.co.jp/index.html
>>980
そうなんだ。でも東急ハンズより遥かに安い
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:43:44 ID:G4sziWX9
>>978
機械切りしてたら実際にはもっといい。
ただ、木材の性質上切り出した後の狂いが予想しにくいからそう言う書き方をするんだと思う。

「保証してもらわなくていいので、実際はどれくらいに収まってるか教えてください。」って訊けば
もっといい値が帰ってくるはず。

オレの経験からすると厚みの誤差のほうがよほど大きい。簡単なバスレフ箱程度ならそちらのほうが
よほど仕上がりを左右する。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:49:50 ID:K8rZwSFF
単に数字だけ問い合わせても向こうも困るだろ。
例えば
@151mm-152mm-153mm-154mm-155mm
A150mm×5枚

の2パターンならAの精度はほぼ±0だろうが、@なら±1mmも有り得る。
つまり精度が要求される部分は精度が出やすい裁断になる設計が重要だし
工作上の逃げしろも必用。

裁断費用が安いのはそれなりの機械しか使ってないのと、一回の裁断で文句言わない客前提。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:23:15 ID:gHt02fKI
モクモクにOSBってないのかね?
見た感じないんだけど。
あの木質が浮き出てるのがいいのだが・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:47:03 ID:An4zI1EO
ウーファ、ツイータ、フルレンジでは定評のあるユニットってよく聞くけど、ミッドレンジってあまり聞かないのはなぜ?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:56:42 ID:avh9tiJD
ミッドレンジ自体の数が少ないのが原因。
定番がないわけではない。
スキャンの12Mやアクトンなど
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 05:32:28 ID:YgqmVjjc
あとATC。
定番ではないけどオーテクにエクセル、いとん。
安物はびふぁに漏れる。セアスのやすいの。
ぱっと思いつくのはこれくらいかなあ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 10:44:07 ID:lUFQEQeR
ヤフオクでセンモニのベリリウムMIDがペア2万円ぐらい
高いけどヤマハから補修パーツとしても購入可能
他のメーカーで一台10万以上の手抜きの無いSPに使われていたMIDを
補修パーツで購入出来るところって無いのでしょうか?
989むーぱぱ:2006/11/24(金) 14:51:39 ID:GrhZG//m
非合法ルートでならいくらでも購入できるんだっしゅ(^^)。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:48:59 ID:m4B0gTdf
そういやあ、昔はコーラルの巨大ドームというのも、あったなあ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:38:52 ID:A47YRiEH
吸音材には切り干しダイコン使ってみました。
音が激変します!
おそらくは、切り干しダイコンが持つのスパイラルな形状と熱伝導率の
高いセルロース繊維を含む多孔質構造、及び質量などがいい仕事を
してくれているのでしょう。もちろん適度な吸湿効果がある点も
見逃せません。
さて、音の印象ですが、エステルウールやウレタンフォームと
較べると中音域の吸音効果はあまり高くないようです。
ですがその分、大量に使用しても詰まった感じにはならず、
芯のある中低音を残したままカサついた音域のみをしっかり
と吸音してくれます。
正直、これほどの効果があるとは予想できませんでした。
興味のある方は、ぜひお試し下さい。
切り干しダイコン、最高の吸音材です!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:57:43 ID:Uc2hIN0g
吸音材には高野豆腐(ry
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:25:31 ID:6lQI88mV
>>991
次はさきイカでよろw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:40:22 ID:Y+b1bI5y
立てておいた。
1000前に相互リンク

スピーカー自作・設計・計測などなど 17
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1164436674/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:04:52 ID:JETAyOW8
umeume
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:59:28 ID:94eXO/U7
h
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:59:59 ID:94eXO/U7
t
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:00:29 ID:94eXO/U7
t
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:01:00 ID:94eXO/U7
p
1000小倉優子 ◆en0rG2J.f6 :2006/11/26(日) 11:01:31 ID:94eXO/U7
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。