【自作SP】 ニス・塗装 【仕上げ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
水性や油性。ウレタンやラッカー。などなど・・・
こだわりを語ってください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 13:41:36 ID:tfCvhrQp
自作なら自分のスペルマを混ぜて使うのが普通だよな?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:29:09 ID:kS20htwO
>2
当然だな、ストラディヴァリに習って。

破瓜の血+スペールマ+愛駅が混ざったピンク色の液にはスゴイ魔力が有るらしい。
黒魔術屋で1cc10万円するんだが、一度使ってみたいとおもてます。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:39:59 ID:kSLkhSfm
いきなりオカルトスタートかよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:29:46 ID:kO6+Lv4v
良スレの予感なのでネタ振り。

http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs3/upppu.cgi?action=view&disppage=2&no=18&no2=134&up=1

木部はオイルステイン+油性ウレタンニス重ね塗り。
サブバッフルの塗装が少しユニークでVHTのリンクル・プラス・スプレーで
結晶塗装をしてみた。
2回塗りして1日放置してから電気ストーブに乗せて1時間弱焼き焼き。

ツイーターのサンドブラスト風の梨地に合わせるのをねらったけど
色調はやっぱり差が出るね。
どうせならソナス風に革張りにでもしたほうが格好よかったかも。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:33:33 ID:tY3OHoxD
前スレ(?)dat落ちしちゃったね。

【木工】オーディオのためのDIY【金工】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053526516/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:38:54 ID:qhK09mf5
2種混合ウレタンニス以外は糞だよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:59:34 ID:lF/IJZy8
http://www7.plala.or.jp/koichigetsu/14200.htm
これを見ると内部塗装するときには、ガチガチに硬くしないほうが良いんじゃないのかなって思ったのですが・・・
バックロードとバイオリンでは表面積が比にならないんだけども
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:10:10 ID:oz75c2A1
俺は、スピーカーの内部は塗装しない。
なぜなら、塗った方がいいか、塗らない方がいいか、ハッキリしないからだ。
ということは、明らかな違いはないか、あったとしても好みのレベルの話と思われる。
なら、手間の掛からない方がいいに決まっている。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:05:59 ID:ChQbCR6r
http://www.baysidenet.tv/catalog/product_info.php/products_id/1099
オスモカラーを押してるね。
俺もウレタンで鏡面とかやったけど、正直つらい。
オスモはまだ買っただけで試してないが、きれいに仕上がれば楽でいい。
音はどうなんだろうか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:32:28 ID:LMbtj+55
>>5
うざい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:50:36 ID:Mu4g2+vB
なら、無視しろ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:40:44 ID:31T8lQxN
ラワン合板やMDFなんかで塗りつぶしするにはOld Villageの
バターミルクペイントが結構便利。水性で臭わないし、カントリーカラーで
なかなかいい。

ワトコオイルでの仕上げに失敗した箱のリフォームでも使ってみたけど
綺麗に塗りつぶせた。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 09:39:44 ID:LMbtj+55
>>12
ウザイ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 10:28:29 ID:Ft7V9YjE
>> 14         ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ 
            | ●    ● |
          彡   (_●_)    ミ  
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるからどっか逝けよ
          /.|     ヽノ    | ヽ   
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:46:54 ID:wTXORSW/
>>10
早く試してよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:34:56 ID:7r4WWrg4
ID:LMbtj+55
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:30:34 ID:w+dl2VGF
むかしの入門書読むと、下地仕上げにとの粉なんか出てきますけど、やっぱり音に影響出るんでしょうね?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:54:04 ID:RAQZHZRG
スピーカー塗装関係詳しいHP紹介してくれませんか?
ミネステイン塗装にチャレンジしてみようと思ってます。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 09:02:48 ID:EhSKB4He
>>18
音は塗装の厚みと種類の方が変わる。
”との粉”使用はニス仕上げの場合はキレイになるからした方がいい。
ペンキの場合はしない方が板の食い付きがいいし簡単。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:22:17 ID:fNeJZGoo
底まで塗装したほうがいいのかな?
ウレタン塗って硬くしたほうが響きが良さそうだけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 07:40:13 ID:xRIE+8Mc
普通は全部塗装するな
外側だけじゃなくSP内側をする香具師もいる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:40:38 ID:Oedrnv/x
>>20
シナ合板にニスでも砥粉って効果ある?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 06:49:22 ID:EaoKjIP/
合板こそ”との粉”が必要で、ラワン合板なら絶対に必要。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:18:20 ID:Oedrnv/x
そうなんだ、ありがとう。
シナだとツキ板部の導管は少ないから、
断面を中心に良く擦り込めばいいかな?
さすがにそのままだと白っぽ過ぎるんで、
ケヤキかメープルくらいの色にしたいんだ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 07:05:42 ID:3krMgtTS
合板の切断面をキレイに仕上げるなら、”との粉”をするだけじゃ不足。
↓これなどを貼ってから”との粉”をして塗装をすべし。

シナロールテープ
http://www.rakuten.co.jp/hokurei/285426
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 07:58:12 ID:v0ZbP3Eg
木口はR加工してるからその部分は見えててもかまわないんだけど、
ニス吸いすぎるのは嫌かなぁと。
透明油性スプレーニスの薄塗り繰り返しで一旦下地作るかな?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 09:51:42 ID:rplGUab0
>>27
サンドペーパーを入念に掛ければ、その切削粉でそこそこ木口は埋まります。
濃度によるけれど、3度もニスを塗布すればほぼ埋まるかと。

@A-Boneから2chに繋がらないOTZ..
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 16:07:06 ID:2ta63G1W
との粉をしたら1回目はハケ塗りの方がよい。
よーく紙やすりをかけてからスプレーだな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:30:55 ID:rrwhxBKR
便乗?だけど、MDFのエンクロージャーはどう下地を作るのがいいの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:04:34 ID:ruDM3hbt
近所で「うるし」買えるんだけど、これって音はどうなの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:14:07 ID:dFVkviJl
>>31
音以前に塗るのがメチャ大変!苦労以上に得るモノがないからヤメトケ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:43:09 ID:ruDM3hbt
音はダメなんか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:00:56 ID:b8RMOa0o
>>33
漆の代用品である人口ウルシ(商品名カシュー)の音は良いので、
本漆も悪くないどころか、もっと良いかもね。

ただ漆ほどではないにせよ、カシューも相当大変だけど。それでも
カシューで仕上ている人は少なからずいるので、まずはカシューを
試してみたら?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:17:18 ID:viUF2w2A
>>33
ハセヒロのサイトで似たようなことが書いてある。

ttp://www.spnet.ne.jp/~hasehiro/jyonnobi/jyonnobi200508.htm

「SSCのライバル現る。 (続編)」の項
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:12:02 ID:/Qa9d5Dn
>10
ウレタンで鏡面って、作業が辛いの? 音が辛いの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:39:09 ID:jhW/klR4
5.6年前に開封してある油性ニスなんですけど、まだ使えますかね?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:55:52 ID:NI5ftC5b
ぜーんぜん問題無し
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:51:41 ID:HCHfSXmD
ハセヒロのSSCと同じじゃないと思うが
シラン系の浸透防水剤を塗ったら、1週間くらいで超スカキンになってしまった

彼らは、「ツイータ無し」だからこんな音を聴いてられるのだろうか?
40(=゚ω゚)ノP:2006/02/03(金) 20:38:51 ID:59ogWDUG
過去の名スレ「置き方についてアドバイス」よりコピペ。

219 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/11/05 14:41
塗装による音の変化はかなり大きなものが有ります。
私は以前3種類の塗装を試しカエデウッドブロックで実験しましたが、驚くほど違います。
ウレタン塗装は、表面に硬い幕を作ってしまい、振動の伝わり方が表面と中心と
異なっているためかどうか分かりませんが、エッジの立った、少し濁った音がしました。
音に伸びやかさ無く、形なはまったような、ある種リミッターを通したような音で、
最も悪かったです。オイルフィニッシュはウレタンよりも数段よく、音に伸びが出て、
いきいきとした生気を感じる音でした。最も良かったのがオスモクリアーと言う、
天然成分100%の木に染み込む塗料でした。最近、高級家具などに良く使われており、
人体に無害なので注目されているそうですが、この塗料は劇的でした。
音の伸びはオイル系よりも更に良く、音の強弱がよりはっきりとし、スピード感も増し、
音楽の表現力が素晴らしく向上しました。ギスギスした感じは無くなり、大変しなやかな音に
なりました。ウレタンよりもベールを2、3枚剥がしたような音で大変な効果がありました。
結局、良い順から、@オスモクリアー Aオイルフィニッシュ B無塗装 Cウレタン です。
塗料によって、木の材質を変えたのと同程度に、想像以上に変化します。
いずれにしましても、好みの問題がありますので、一概には言えませんが、
個人的には、オスモをお勧めします。値段も5000円くらいでかなりの量があったと思います。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:59:54 ID:L2QR1zqs
>>40
塗料の優劣なんて、その人の求める音によってかなり違うような希ガス。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:38:42 ID:0ODR9zVO
とりあえず1度目の刷毛塗りが終わったんで乾燥中。
普通の油性ニスだけど、暖房しても今晩いっぱいくらいは何も出来んな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:00:37 ID:PgXhkMJ+
ぱっつんぱっつんのリジッドな音が好きな俺は
断然ウレタン。オイル塗ったあとウレタンってのが
最近のお気に入り。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:57:34 ID:HoFAWs+H
MDFの塗装について書かれているHPがあればご紹介下さい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:04:11 ID:0ODR9zVO
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:04:23 ID:IwhAVPLp
一ヶ月以上か…

すげえな。
4744:2006/02/04(土) 21:58:45 ID:HoFAWs+H
>45
ご紹介していただきありがたいんですが、私には無理ですね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:29:29 ID:HWsyYnmg
オイルステインまんせー!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:42:52 ID:5OhsUdBP
50(=゚ω゚)ノP:2006/02/06(月) 20:40:34 ID:z4KYXtVd
油で滑るからオイルステンなのかしら。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:31:27 ID:TOHWBSyS
MDFにオイル塗った人いますか?
ラッカーやウレタンに飽きたんで、試してみようと思ってるんですが
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:33:47 ID:uqJn4laC
均一にならなくて苦労すると思うよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:36:52 ID:QEvCEI2C
一度、端材に試し塗りしてみると良い
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 16:45:08 ID:EXXJbEq6
オイルはパインが良いのかな?試してみよう。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:26:22 ID:oT9Aut1A
おパイン集性材の場合結構厚みのあるもを使わないとダメ臭いけどどうなんだろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:57:55 ID:CP6DASYU
オスモカラーよかったよ。いつも塗装しないほうがよかったと思うほど
塗装下手な俺でもうまくいった。
刷毛に少量つけて伸ばしてい、液が浮いたら刷毛で拾って別の場所に
塗っていくだけでOKでした。塗るというより刷り込む感じ。
メルクシーパインにマホガニーを使ったので柿のような色になったけど
なかなか渋くていい感じです。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:04:13 ID:aSxpUKYr
(´・ω・`)ん?僕、塗装工ですよ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:46:25 ID:mUUSCiY6
オイル仕上げやったことないんだが、
そのオスモカラーとやらはシナベニヤでもいける代物なの?
5956:2006/02/10(金) 23:14:14 ID:c39FddvU
>>58
試し塗りだけど、シナベニヤでもいい色が出ましたよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:20:54 ID:lJ4xj8g6
パインをミネステイン塗装中〜
良い感じに落ち着いた色合いになってかなり良いです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:25:45 ID:frQc5Wad
水性カラーとのこのウォルナット マホガニーを塗り込んだ跡に
ttp://www.asahipen.jp/merchandise/hp/sub04.html#02
水性ガーデン用カラーを塗ると誰でも綺麗に塗装できる・・・・と・・・思う。
ttp://www.asahipen.jp/merchandise/hp/wood02.html
6258:2006/02/11(土) 01:05:34 ID:m9qvjjR/
シナベニアでもいけそうですか。良さげですね。
ホームセンターにも置いていますか?

どうでもいい失敗談なのですが、
ラワン合板に、水性とのこで目止め、水性アクリルペンキ、で塗装をしたのですが、
とのこの層が厚くてペンキが板に食いついておらず、
ある弾みでペロッとペンキ層が剥がれてしまいました。
再度同じ方法で塗り直したのですが食いつきが悪く剥離します。
砥の粉の塩梅って難しいのですね。諦めてラッカー塗装研ぎ出しで最初からです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:41:51 ID:vwFGTGe6
砥の粉も水性アクリルも濃すぎると乾燥後にはがれる。
再度塗装しても水性アクリルが濃いままだとまたはがれる。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:47:48 ID:GwXS+Qwc
音出ししたいけど、
塗装終わるまで我慢我慢我慢ガマンガマンがまん・・・・・・・・・・・・・・・うっ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 07:27:27 ID:t3lH4c9Y
凝ると1ヶ月はガマンだな
66(=゚ω゚)ノP:2006/02/13(月) 21:00:57 ID:noRq8Uzo
ガマンは体に良くないょ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:55:52 ID:Ff1Y8m8+
もうかれこれ18年使っているROGERSのSPなのですが外観が色あせて
きました。簡易補修できないのでしょうか?
フローリング用のワックスとかで磨いたらダメですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 07:31:03 ID:xwdeC0KD
色あせってどんな状態よ。
タバコとかで黒ずんだのか?
ワックスだとピカピカになるだけで色あせは変わらないと
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:48:24 ID:qaVlkSkS
水性アクリルと水性ウレタンだとウレタンの方が良いのかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:02:43 ID:Y+Ke3Vcb
>>68
普通に色があせて全体的に薄くなった。
(底と比べると分かる)ムラは無し。
ついでに小さな傷も目立たなくしたいです。
71塗装工:2006/02/16(木) 23:10:12 ID:KxNVzcb4
それってニス仕上げか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:31:42 ID:Rw7afr3M
昔のロジャースは着色なしのニス仕上げだろ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:55:43 ID:OqnwNH5q
柿渋ってどうなん?
74塗装工:2006/02/17(金) 17:55:12 ID:0dxwYMXm
柿渋は防腐・防虫の役割で使われてるんだよ
基本的に透明

柱を漆塗りで仕上げる場合(柿渋・弁柄・漆)てな工程で使用されます
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:21:19 ID:l0tfTzxB
自作エンクロージャーの塗装方法としてどうなのか?って事を聞きたいんじゃねえの?
防腐・防虫以外の効果は無いの?
ネットで検索すると若干硬化して塗膜っぽいの形成する的な事も書かれてるけど・・・・
漏れも興味あるよ柿渋処理
76塗装工:2006/02/17(金) 21:47:16 ID:0dxwYMXm
早い話しが柿の腐った汁を薄めたもんなんだよ
とんでもない悪臭だしね

塗膜なんてとんでもない!そりゃカスだよW
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 11:29:51 ID:XkHnsbR3
柿渋はSPユニットの紙臭さに頭にきて塗ったことがある。
紙臭さは減った。
確かに臭い。水溶性なんで塗り過ぎ厳禁だし。
塗膜作るまでは相当塗らなきゃできん。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:03:16 ID:7oQaerWb
こんなのもあるぞ!
http://e-shibu.com/musyukakisibu.htm
79(=゚ω゚)ノP:2006/02/23(木) 21:24:26 ID:13a5qnuC
カキタフ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:10:20 ID:WdQcyEWK
ttp://www.asahipen.jp/merchandise/hp/nishes03.html#03

↑これって塗りやすそうだけど、どうなんでしょうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:39:15 ID:m/HUX/lw
アサヒペンは糞
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:12:33 ID:rBQtzUbf
>>80
オイルステイン使えば?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:18:22 ID:DLSrGLQo
臭くないの希望
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:59:01 ID:m/HUX/lw
臭くないのなら水性ステンだな
手早くしないとムラになりやすいからきぃつけな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:52:19 ID:tfoy35/1
塗装苦手な人で、ハケ塗りするなら水性ステイン>水性ウレタンニス
ガーデン系の水性塗料は楽だが、塗った後に臭いが気になるものがある。
水性は乾燥時間が短いというメリットがあるよ。すごく苦手な人は、オスモ。

とのこ塗ったら、気合い入れて布でこすって余分なとのこを落とす。
かなり執拗にやっておく。すごく疲れる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:36:54 ID:FU6QRGJf
ウレタンニスなら油性のほうが乾燥速いんじゃない?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:40:46 ID:OG79smVC
油性にも塗シン系ラッカー系 硬化剤を要する二液系があり 乾燥時間はまちまちです
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:49:49 ID:Omcx2/Oq
バフかけりゃ大体OK
89(=゚ω゚)ノP:2006/03/03(金) 20:07:14 ID:H8ArlrMn
ジフかけたらダメょ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:05:09 ID:Kswn+NuU
バターミルクペイントって扱いやすそうだけど、
鳥の巣箱とか小学校の温度計が入っていた小箱みたいな仕上げにならないかな?
91(=゚ω゚)ノP:2006/03/05(日) 16:54:12 ID:U73FY/d3
なんかうまそうな名前ですな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:32:17 ID:G6jmsG01
今では私がおGさん。
もちろん(=゚ω゚)ノPに塗りたくるのはバターミルクペイント。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:55:27 ID:glp6ToB9
コーン紙を着色したいんだけど、やめといたほうがいいでしょうか。
FOSTEXの白コーンだとどうしても浮いてしまうんで…
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 08:01:12 ID:8bozDi7p
とんでもない事考えてるなW
まぁ音が出なくなったりはしないだろうけど 音質は確実に変化するだろう…

出来上がりにしても いかにも塗りましたって感じの仕上がりにしかならないと思われます
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:19:28 ID:MkSsYiha
被膜を作る塗料ではなく、ステインのような着色系の塗料なら大きな変化はないと思う。
具体的には墨汁を使えばいいかも。
音もまろやかになるかもしれない。分からないけど
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:47:13 ID:ISX0U35Q
>>95
墨汁等、水分が揮発した後の顔料の成分が希薄そうなのはそんなに影響が無い感じもしますね。
一番影響しそうなのは、一度パルプコーンに水分が染み込み、再度揮発乾燥するサイクルで、パルプ繊維の結合がどう変化するかでしょうかね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:30:55 ID:MkSsYiha
密になっている結合が、解れる方向なのではないかな。
良いか悪いかは分からない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:24:00 ID:BMe5uHuj
濡らしたら終りです
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:19:47 ID:gb4fCO90
ほとんど濡れない染料系でも有れば大丈夫かもしれないが…
一番メジャーな油性染料系というとマジックインキだなw
アレをスプレー化して薄く塗れば着色は出来るかもしれん。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:28:59 ID:8bysOZxp
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:03:02 ID:w8mgx/0T
そんなややこしいことしないで、
さっさとユニット変えるか、ジャージ買ってきて、
ネットつくるべし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:26:57 ID:wU0w7phx
かなり不器用な自分だが、最近、ツートンカラーでの塗装を始めた。
コツは、2色のうち1色は必ず黒にする事。
黒を最初に塗って、それ以外を後に塗る。
そして、それ以外の色がはみ出た時、黒のマジックをつかって補正する。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:50:20 ID:zA8It40m
マスキングすればいいだけだろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:18:27 ID:wU0w7phx
マスキングで完璧にできると思わないほうがいい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:45:05 ID:zA8It40m
下地をきちんと仕上げないから滲むんだよ
紙テープにも繊維の密度で滲みやすいのがあるでよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:04:01 ID:gb4fCO90
好きな色で塗れない事は問題にならないのか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:08:00 ID:ppafvV64
板の色が違うのが気になる場合場合やっぱ濃い目の
塗装で誤魔化したほうがいいのかな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 07:31:58 ID:dosC5DeS
塗り潰してしまいなさーい
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:06:47 ID:84dtLgb1
>>108
ステインの濃い目でやったらわかんないかな?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:20:32 ID:Q/8nfGkj
真っ黒が一番。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:12:38 ID:mGZCrith
平凡
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:25:44 ID:mA+IfJnT
現在は伐採禁止になっている、20年倉庫で乾燥させたという、ホンジュラス産マホガニー材を買いました。

それを使って、デジタルアンプを作る(直方体のマホガニー削りだしシャーシです)のですが、
仕上げはオイルフィニッシュにしようと思います。

オイルはどこのメーカーのものがいいと思いますか?

現時点では、ワトコの透明のオイルにしようと考えています。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:26:58 ID:mA+IfJnT
ちなみに、トップの形状は、辺の比率を黄金比です。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:27:10 ID:xy7tUAEH
誰か相手してやれ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:28:50 ID:qg5o0wrS
ホンジャマホキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 07:46:22 ID:bjyVLTKP
>>112
オイルだったらワトコで良いんじゃないですか?
ド定番だから安定しているのだろうし。

漏れはニス、ステイン、ワトコ等使用して思うのは、
ステイン、オイル系は最初木材に塗布した際に、
木材表面が吸湿したことによる繊維の膨らみや毛羽立ちが起こり、
それを均すのに耐水ペーパーを掛けると、
耐水ペーパーの研磨粉で木材をグレーに汚してしまったりしたことがあって、
どうも苦手です。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:41:14 ID:ZKXdGIec
マホガニー製の躯体におさまったデジアン、良い!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:11:52 ID:gKMN8xFV
MDFの中深くまで浸透して固さを出すには何がいいかな?

119永吉:2006/03/14(火) 13:06:47 ID:81LZoh+0
>>107みんな〜くろくぬりつうぶせぇ〜♪
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 14:06:09 ID:p8D3jvoF
ソナスのエンクロが白濁してきたのだが、なんか目立たなくするうまい工夫はないかね?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 14:52:27 ID:0VaMnH2V
>>95
フォスの白い振動版に、墨で、有難い御経をみっちりと書いて貰う、
というのはどうだろう。ちゃんとした坊さんに書いて頂けばかなり
ご利益が有りそうに思うのだが。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:20:20 ID:DX9lysOD
>>119
黒の鏡面仕上げにすることにするよ
123570:2006/03/16(木) 09:36:01 ID:2IsK4YK1
>>73
 柿渋使ったことあります。何度も塗り重ねると木目が浮き上がって
漆みたいな上品な仕上がりになって結構良かったです。シナ合板に塗
ったのですが何度も塗るため、木口は汚くなりがちなので木目テープ
を使ったほうがいいと思う。
 
 難点は塗ってから半年くらい段々と色が濃くなるため、塗った直後に
は仕上がりの色が分かりにくい事と、何度も塗り重ねなければ色が濃く
ならないため時間がかかる事。塗料が1年位しか持たない事。
 コツは板は買う時に水でぬらしたハンカチを持っていき、よく水を吸
い込む板を選ぶと、木目が綺麗に出ます。一見木の色が白くて綺麗でよ
いと思っても、水を吸い込みにくい板は、木目が綺麗に出ないと思います。
(これはオイルフィニッシュやほかの着色など浸透性の塗装でも当てはまると
思います。)経験ではピンクっぽい板に適してるものが多いと思いました。
 後はオイルフィニッシュにたいに、ふき取りながら塗ること、1日くらい
十分乾かしながら塗り重ねていくことなどがコツです。
 
 塗膜が出来ないので塗膜がほしい場合はニスなどを塗れば良いと思います。
柿渋は醗酵臭の臭いがしますが、1か月もすれば自然と消えます。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 09:53:26 ID:Wfczv+jp
>>123 塗りやすさとかはどうなんでしょう?
ムラになりやすい・なりにくいとか・・・・
125123:2006/03/16(木) 16:24:58 ID:2IsK4YK1
>>124
原液を水で2倍で薄めるので、塗料は醤油みたいにさらさらし
た水みたいな感じです。刷毛で塗った後オイルフィニッシュみた
いに布で拭きとりながら塗っていくので初心者でも斑になる失敗
は無く塗るのも簡単です。
 失敗するとすれば、木の素地調整がしっかりしていないとか、
十分乾いていない上に塗り重ねたり、柿渋を塗ってから半年ぐらい
かけてだんだんと色が濃くなるため、色の予想をして薄めに終わらな
ければ最終的に濃すぎてしまうなどくらいだと思います。
 柿渋だけでもかなり良い質感になりますが、もしもっと汚れなどに
強くしたいと思ったら、ニスよりは蜜蝋などのほうがいいかもしれません。
 音質からいうとウレタンニスなどのほうが良いのかもしれませんが蜜蝋
とかだと木の質感が残って肌触りも良いです。
 見た目はオイルステインも試しましたが少し違います。オイルステインは
少しギラギラしたような艶ですが柿渋は渋く艶がある感じです。

126123:2006/03/16(木) 16:35:18 ID:2IsK4YK1
無臭タイプも出てるけど普通タイプの方が色の深みが出るそうです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 08:08:06 ID:7ZC4VMns
柿渋は溜め過ぎたザーメン色
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 12:05:18 ID:4j3VnVYD
柿渋非常に興味ありです。
時間経過とともに色合いが濃くなってゆくとの事ですが
木肌に柿渋で着色後ウレタンニスで上塗りした場合
変化に影響は無いのでしょうか?教えて君ですいません
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 12:17:51 ID:06U5CQrs
最終仕上げ工程でのサンドペーパーの番手って何番くらいのを
使えばいいんですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 12:43:45 ID:UyvDrDu8
>>129
#1500〜2000位だね。
で、コンパウンドで磨いてフィニッシュ!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:02:23 ID:uSg4gta2
QRDディフューザを真似たものをMDFで自作しようと思うのですが、
塗装をした方がいいのでしょうか?
安価で簡単な方法があれば教えてください。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:45:03 ID:+VxASKuO
木部塗装で下地処理が甘くても均一に塗れる塗料はなんでしょうか?
塗る場所は和室の柱です。よろしくお願いします。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:46:46 ID:j6cNQPgz
完全に板ちがい
134123:2006/03/17(金) 16:49:24 ID:fQ9nPTsS
>>128
柿渋は塗った後、紫外線に当たって酸化によってだんだん色が濃くなって、
半年位で変化が止まります。それが最終的な色です。
 ニスとは関係ないと思います。
 後注意することとして言い忘れたのですが、柿渋は鉄に触れると黒く色が
変化します。そのためスピーカーを組む時釘は使わないほうが良く、研磨の
後は研磨紙の鉄の粉をしっかり払うことも大切です。
 ユニットは乾いてから取り付けるので大丈夫でした。
インターネットの通販のページでも使い方が書かれているので参考にしてみる
と良いと思います。

135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 03:07:38 ID:fWrKCkN2
和室の柱です。
和室の柱です。
和室の柱です。

136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:51:04 ID:U+g/FA+N
MDFの下地処理って結局何が正解なの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:03:16 ID:hYn//s+F
>>136
いくらでも塗料吸い込むのがイラ立つよな。
エポキシ接着剤でも塗りこんでしまえ!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:33:06 ID:eOJdo1Ee
ウレタンをバシャバシャに薄めて
数回吸い込まなくなるまで塗ってるけど
ドブ漬けしたくなるくらい吸い込むよね
まあ何塗ってもいいんじゃない?音はそれぞれ違うけども

思いつきだけど、柿渋なんかいかが?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:19:20 ID:QsJXulh9
>>136

ワトコのオイルがいいよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:21:15 ID:t6t4qsvA
>>136
最終的にどういう仕上げにするの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:47:57 ID:4JEXeK0f
仕上がり考えるとMDFは楽でいいよね
表面にスや目もないし、一回ラッカー塗って
チャチャっとペーパーかけたら面でる
一日で手抜き下地完了
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:19:15 ID:wA5YIWKp
まあ、あれ、厚紙みたいなもんだからねえ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:06:05 ID:b3zh4KVe
まったく、厚紙でスピーカー作って喜んでいる香具師の気が
しれねぇわな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:22:41 ID:fSYYX68t
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:22:44 ID:HqsHANzE
あれ、シーラー使えば一発で吸い込まなくなるんだけど>MDF
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:45:29 ID:I882hDGB
シラン系の浸透防水剤をを吸わせたら、カキンコキンの音になった
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:51:34 ID:0EMG5BUJ
すれ違いだと思うんですが一つ質問させてください。
皆さんスピーカーの中に入れる吸音材は何で固定されてるんでしょうか?
スポンジを使ってみようと思っているんですが、木工用でつくのかな?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:19:40 ID:mxlmFFQu
タッカーをつかえ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:05:11 ID:0EMG5BUJ
タッカーですか。あれ使っても、後使いみちないから・・・・
釘で代用利きそうですね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:36:48 ID:POMRWFRJ
ボンドがいやなら、画鋲で挿すと便利だよ。
プラスチック頭の画鋲で、吸音材がヒダヒダになるように
取り付けるといいと思う。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:12:41 ID:YSHPuRVt
両面テープで問題無いと思うけど
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:35:42 ID:agY0Q1AK
俺も両面テープだな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 07:41:03 ID:u5QiU+Tb
漏れはG-17で点付け
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:53:08 ID:OyQNetqa
やはり自然素材が良いぞ。
糯米を良く練って糊を作って貼る。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:06:41 ID:bewHxGpG
臭いのが苦手なんでall水性で自作SP仕上げたいんだけど
お勧めのステインやニスを教えて下され。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:03:42 ID:kmd3niKd
>>155
ダイソーの二ス
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:32:07 ID:x7xd6Nmm
水性ガーデニングステインで塗装。
クリヤーニスを購入する小遣いが無い_| ̄|○
ttp://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1143698350_1.jpg
158(=゚ω゚)ノP:2006/03/30(木) 17:20:32 ID:Hw2OWypc
大層のニス

一字違うだけでだいぶ違うな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:40:44 ID:EwQJZMGo
>>157

しあげより、ウーファーと箱のバランスがデザイン的にいかがなものかと。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:14:04 ID:pBIt4lg5
ウーファーの上の方は、聴きたくないなあ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 05:13:25 ID:GmbNMyfg
フォスの業務用ユニットはそんなに駄目なのか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 07:44:15 ID:Pva9qjyi
>>155

ワシン(和信)が良いんじゃないかな。
割とこういうDIY系に向けた発色の種類・多さ、1本単位の量で売られているし、モノも良いと思います。
163157:2006/03/31(金) 10:02:33 ID:e9BbySPy
>>159
>しあげより、ウーファーと箱のバランスがデザイン的にいかがなものかと。

>>158
>ウーファーの上の方は、聴きたくないなあ。

PA用ですから小スペース&業務用ユニット重視です。
25cmウーファーの実情を知ればもっと聴きたく無くなりますよ(w
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:41:03 ID:2vJXu9B3
近所のホームセンター ワシン種類少ない
カンペじゃだめかしら?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:38:35 ID:31RB9Hwp
>>164
無ければあるもので対応するしか仕方がありませんね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 09:44:54 ID:3lQ2K/aj
>>165 そりゃそうなんだけどワシン通販という手もある。
送料とか余分に払ってワシンにする価値があるか否かを
尋ねたいのです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:15:12 ID:mDeZoU1H
そこまではないと思う。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:25:34 ID:005EVMAo
age
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:41:17 ID:ufTyQ5B9
すいません!教えて君です。自作SPの塗装について
皆さんは底面とかも塗装されるんでしょうか?
何本か作ってきてずっと全面塗ってきたのですが
最近底は無しにするとずいぶん楽かな?と思ったもので・・・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:07:57 ID:1S0nWD8d
>>169
好きにしたら?
透明ニス1度塗ってウエスで拭き取るだけでも、ある程度表面保護になる。
なぜめんどくさいのか分からんが、オレは気分的にいやだな。
外観の装飾性だけなら別にいいけど、
おそらく温度、湿度、傷、埃、カビ等の影響を受けるのが底面だと思う。
最も厚塗りにしたい場所だけどな。
スピーカの底面に加重が掛かり経年劣化で痩せたり圧縮されたり曲がったり
歪んだりしたら音に影響しない?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:29:54 ID:mcAfJ6PW
俺も>>170に同意。
俺も最低一度は塗る。かびるぜ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:36:46 ID:wXlBf33K
>>169
>すいません!教えて君です。

死ね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:48:19 ID:MyGt7pAV
かびるってもまいらキノコでも生えてきそうな部屋に住んでるのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:11:47 ID:cnKMXbsF
>172
なんかイヤなことでもあったか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:48:02 ID:xFcGpWhr
かびるよ。パンがかびる様には見えないけど。
それより、集製材の場合は特にだが、
片面だけでも塗っておけば、縮みが違う。
縮みが激しいと、集製材のどこかは剥がれてくる事もある。
ま、生地のままでも通常、3、4年は問題ないだろうが。

合板の場合でも塗ってあるものと無いものでは
1年もたてばかなり表面が違ってくる。

 塗料は木の保護の役目があるのだから
保護を省略するかどうか、各々決めるわけだが。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:20:11 ID:pVayXQ06
「音かびる」
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:28:29 ID:Lmx0IXj/
「力の強さが重低音」
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:17:46 ID:NyHw+FHO

自作スピーカーって
内側もニス塗るもんなんでしょうか?

だったら、蓋する前に塗らなきゃだ。。。

安物キットを買ってみた初心者ですみません。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 07:34:33 ID:b37bgrzb
>>178
個人的には塗った方がいいと思ってる。
塗る場合はそんな厚く塗る必要はないと思うから適当でいいけどね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:59:32 ID:FM2i4KKI
保守
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:22:48 ID:nebKo17j
バッフル部分の傷が気になったので、パテ埋めやって、サンドペーパー
かけた後に黒のつや消しスプレーを吹き付けたんだけど、水性のやつは
ダメだ。粒子が粗すぎる。やはり油性のやつが一番。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:54:05 ID:p0+HU/ov
松集成材のエンクロージャ、ブラックの水性ポアーステイン+透明の水性ニスで仕上げようと思っていたが
ステインだけでなんだか良い感じになった。
ステインの説明書きには「必ず上にニスを塗れ」ってしつこいくらい書いてあるけど、
触ったり擦ったりしても、特に色は落ちないようだ。

ニス塗らないでこのままでもOKなのかな?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:56:24 ID:woJ7Q3yz
>>182
結論:好きにすれば?

耐水性なないと思うし、湿気には弱くなるから「必ず上にニスを塗れ」って
ことだろうな。艶が嫌ならツヤ消しのマットな透明ニスを使えば良い。
どうせ退色するが、何年も先を見据えて使わないのなら、それを長く保護
するのが目的なのだから、今が良ければいいなら好きにすれば?
確実に色は長持ちしないし木は痩せると思うけど。
どうして面倒くさいのか分からんがな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:05:07 ID:inCUurtW
>>183
書き込みが少ないから、1がネタを振ったまでだろうよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 08:41:04 ID:/43F+mjx
>>182
ニス塗装は養生時間や研磨が必要でやはり手が掛かりますよね。
そんな時には私はステイン後、ワトコオイル+ワックス仕上げをしています。

表面の樹脂塗膜が出来ないので、そこから来る音質の変化の有無や、材質の質感の好みはあるでしょうが、完成まで短時間で済み、見た目もビンテージ家具のような感じで私は好きです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:05:00 ID:qyWstvmg
>>185
オイル仕上げは木部保護になるが、
何も塗らないのでは木部の保護にならない。
>>182にはニス仕上げを勧めておく。
今はいいが、みすぼらしくなるよ。
集製材は乾燥の進みにより、反り、割れが生じる。
それから保護するという意味です。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:06:16 ID:qyWstvmg
185さんへのアンカーは微妙に不要でした。スイマセン
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:07:57 ID:8lk88fhq
だれかシェラックで仕上げてるひといる?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:08:27 ID:EUWwxhzl
ホームセンターで、ナラとか松とかの薄皮が売ってたので、貼り付けて
みました。ヘタな塗装よりもだいぶイイ感じですよ。薄いから、はみ出した
部分はサンドペーパー(230番)をかければエッジ部分がすごくキレイに
なります。お奨め。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:53:48 ID:9/LAey20
>>188
バーズアイやカーリーメイプル、ウォールナット、ローズウッド、エボニー、
スプルースとかの全本杢なら考えるけど、ちょっともったいない気がする。
確かウッドスピーカーのコーンに染み込ませて加圧し、形状維持に使われて
いるのがシェラックだった様な気が(全く自信はなし)
シェラックにプロポリスと死んだ蜂を乾燥させて砕き配合すると良い感じの
防虫効果とストラディバリウスのような音の響きがありそうって・・・
バイオリンじゃないんだからw
普通はそんなに箱鳴りして響くぐらいの薄さでエンクロージャ創らないもんなぁ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:11:40 ID:5K7KLCXF
蜂の死骸とかってなんか錬金術の世界だな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:30:24 ID:9/LAey20
セミの羽という説があるけど、オレは蜂だと思う。アルケミスト的かな?
色付けはニスの配合を考えるとドラゴンズ・ブラッドとか使いそうw
193182:2006/05/19(金) 23:45:23 ID:3xIKVH9j
すいません、しばらく来られなかったもので。
>>185 さん、>>186 さん、ありがとう御座います。
やっぱり結局ニス塗りました。おかげさまで、私の腕の割にはうまく仕上がったかな。

う〜ん、さっき我が家の軒の蜂の巣と格闘してきたんだよな。
足長蜂は怖かった。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:45:50 ID:8aLgrlte
ストラディバリウスのニスの成分で判明したんでしたっけ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:53:25 ID:9/LAey20
>>194
一度公開されたけど現在は隠蔽されてるよ。
メモなどの製造文献も手厚く金庫に(ry
ストラディバリの骨董的価値を高めるための隠蔽圧力らしい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:56:36 ID:8aLgrlte
そのメモ、盗んででも見たいな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:58:51 ID:9/LAey20
あくまで不思議で秘密にしておきたいのだ。
子孫がいるので絶対公開されないし、代々秘密なんだろうな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:05:46 ID:yJodVTvK
ニスが決定する音色の有意差は、他の要素に比べたらかなり低いだろう。
もちろん、違いはあるだろうが、それよりも、
神秘性を演出する為の秘密なんだろうね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:11:04 ID:lj/2ndW1
>>196 ルパン三世のストーリーとしては面白そうw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:14:22 ID:lj/2ndW1
>>198
よく見たら >>3 からストラディバリのオカルトスタートだったね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:49:29 ID:DTHKLYAH
>190
>ちょっともったいない気がする
今は小売してくれるようになって安いよん。
溶剤がアルコールで室内で塗れるし、乾きも早い。
http://kigata.com/
http://page.freett.com/knotty/shellac1.html
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:16:50 ID:lo1QfmAn
>>188

シュラックで塗装した事があります。
シュラックの長所は乾きが早く、ムラが出来にくい事です。

塗り方は1回目は刷毛で塗り木の吸い込みを防ぎ、
400番のヤスリで表面をつるつるにしてから、
布に塗料をしみ込ませ、拭くように塗るとムラ無く仕上がります。

1日もあれば仕上げまで終わり、音出しが出来るので
せっかちな人にはいいと思います。

ただウレタンのように、厚塗りするのは難しいと思います。
また、塗膜もデリケートです。(スピカーに水など掛ける人はいないでしょうが)

使用量は50リットルの箱2台で、
シュラック200グラム、無水エタノール1リットル(筆洗い用も含め)
あれば楽々塗ることが出来ました。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:05:32 ID:lj/2ndW1
>>201 情報サンクス!
シェラック自体がもったいないというよりは、圧縮材や合板・集成材だったら
素材コストより高く付く場合があるので、どちらに趣きを置くかという点で
方向性にもったいなさを感じる・・・ニスにこだわるなら素材方向でしょう。
しかし、本杢ならば一度ぐらいは繊細なシェラックを使いたくなるかもw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:26:18 ID:6X1hR+gd
セラックニスって繊細なのか・・・・?
ワシンの木地マモール(セラック+アルコール+ヒノキオイル)を
室内DIY小物全般に使ってる俺にはピンとこないのだが。
あとセラックは水には強いだろう。溶剤(含むアルコール)と熱には弱いけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:42:19 ID:3iQf8H9D
>>204
セラックの場合下地から仕上げまで塗り上げる場合や、研ぎ出す場合は
結構手間が掛かると思う。 1度2度の薄塗りはいいけど、厚塗りや重ね
塗りは最初に塗布した下地が溶け出してまだらになるのし、自分の場合
木目の深みを出すために割と厚塗りで重ね塗りにしたい向きなので、その
意味では繊細かと・・・。 セラックで鏡面仕上げまでしたことありますか?
206訂正:2006/05/21(日) 00:44:09 ID:3iQf8H9D
×まだらになるのし
○まだらになるし
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:15:58 ID:Is2EHJTM
>>205
鏡面仕上げはやったことないな・・。
自分は、保護目的でたっぷり染み込ませ+表面薄く、が多いんで。
確かに、重ね塗りには刷毛さばきに少し神経を使うね。
厚塗りツヤテカ仕上げならなおさら、か。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:47:41 ID:51nH9Pb0
塗装日和だね〜
初めて水生ペンキ使ってみた、油性に比べて色がイマイチで塗膜も弱そう
しかし乾燥メチャ早い、冬場なら助かるねこりゃ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:28:23 ID:3f2AGa1h
>205
厚塗りはむかないみたいよ。おれは2回まで。
未脱脂のほうが多少厚めになるみたいだが。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:40:23 ID:lA1ED/ok
塗装は難しいやね。家のDIYやり始めてから身にしみた
各塗料別のクセや濃度、刷毛の選択、使用目的の使い分け、知識
経験値が莫大に必要なのね。始めての入洛壁にも凹んだあげくギブしたが
塗装も思っていたより大変。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:02:15 ID:OkBOz3m4
オレはスピーカーには色は塗りたくないです。とくにバッフル面は、サンド
ペーパーで仕上げた直後の、あの白木の感じが好きで、なんとか残し
ておきたいと思います。
まあ、フォスなんかの白いユニットなら濃い色の箱は似合うと思うけど、
黒いユニットだと、なんか全体的に重い雰囲気になる感じがして、どうも
好きになれないんですよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:12:09 ID:RxZbzA7v
例えシェラックといえど、コテ刷毛で下地作って、スプレー塗布したら
均一に厚塗り出来るかな?今度やってみようw

シェラック=シュラック=セラック でOKだよね?
(ラックカイガラ虫が分泌した天然樹脂)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:38:20 ID:QXaP+Gp6
シュラックの鏡面仕上げはフレンチポリッシュという方法があるけど
とても大変そう。何より根気がいりそうで挑戦していません。
私はせいぜい4回までです。でも結構ツヤツヤになりますよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:44:09 ID:fvDgdM9v
うむ、セラックニスだね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:44:15 ID:3f2AGa1h
>あの白木の感じが好きで、なんとか残しておきたいと思います。
クリアぐらいかけないと、1年もしないうちに汚れるぞ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:45:54 ID:3f2AGa1h
シュラックはムラになりにくいし作業がらくだから好き。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:55:42 ID:TQjCtWlY
どうして自作スピーカーを作る人って、何度もニスを塗り重ねて
ハゲ頭みたいにツルピカに仕上げちゃうの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:08:40 ID:kd/WPtVY
>>217
ツルピカハゲ丸でなにか問題でもあるんすか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:25:35 ID:L2H0zktj
>>217
メーカーがコストの関係からあまりやらないことを、やってみたいからだと思うけどな。
それともメーカー製と同じ様に木目調のカッティングシートを貼ったり、ツキ板に
クリアラッカーやアクリル塗料を塗ったほうが見栄えが良いとでも?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:54:10 ID:5+r48UbD
木用のプラサフってあるんですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:25:34 ID:mz9Y/VjY
との粉かなw
でも、ほとんど使わない
カンナで削ったり、ヤスリで研いだりすれば問題ないから
ニスを弾く木があれば別だが
222K:2006/05/27(土) 11:12:06 ID:MaHkWaq9
ムラを作らないために導管は全てトノコで埋めてるよ。
均質な仕上がりにするためには必要。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:02:31 ID:5+r48UbD
ニスにとの粉まぜたらダメかな・・・
カー用のプラサフ買ってきたが早いか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:22:47 ID:Dl1Kx7qI
ラッカー塗装。油性ニス仕上げ。とやって診て、
近作は初めて砥の粉つかわずラワン合板に水性塗料でベタ塗りした。

塗ったあと水分の蒸発のが激しいんで乾燥後またサンディング&再塗装だな。
水性でよかった。やり直しの余地がみえて・・・

225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:29:39 ID:LP1QcV6z
との粉ってどこの使ってる?
俺、「アサヒペン 白」ってとの粉買ったんだけど、
これが、粉は白っぽかったんだが、
水に溶いて木に塗ったら黒ずんだような汚い色で最悪。
結局、無駄にした。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:59:47 ID:5+r48UbD
MDF箱に塗装したら、木口面がニス吸って
膨れて持ち上がってきてる気がするんだけど

ただ研磨が足りなくて面が合ってなかっただけなのかな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 17:18:03 ID:Dl1Kx7qI
箱に染みこんだボンドの水分や、
作業中の天候による湿気で木材が膨張してるのかわからんけど、
箱がどんどん乾燥していくにつれ面のズレが気になってくるな。
まあ梅雨が明けたら最終仕上げしてやればいいか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 17:50:07 ID:PR5zVE+V
>>225
ワシンの黄色を使ってるけど、
別に問題は無かったけどな。
シナやワランだったら黄色のほうが自然かも。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 20:12:51 ID:mz9Y/VjY
>>222
との粉の多く残っている部分の色が気になるので
木粉にニスを加えてパテのようにして使っています。
もちろん乾燥後にヤスリで滑らかにする必要がある。
なのでとの粉はあまり使っていないのよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:15:19 ID:5+r48UbD
>>229
そういう使い方もあるんですね
有益な情報ありがとう

週末中に塗装はかどるかなと思ったらこの雨
湿気あると乾燥してもベタ付きがのこっちゃうし
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:19:43 ID:Up1lbkac
>>226
ふくれますね。
自分はそれで塗装やり直すことにして、
どうせ、色塗るんだからってことで、田宮パテを少し薄くのばして木口に擦り込み、
段差が無くなるように研磨、塗装って手順を踏みました。

まぁ、パテは他の種類でもいいかとは思いますが、
延びの悪いのやがんがん吸うような製品だとだめなので、そこだけ注意でしょうか。
232231:2006/05/28(日) 00:21:33 ID:Up1lbkac
あ、ちなみに、田宮パテは肉痩せするので、それがイヤなら他の製品使うか、
使用する場合はそれを計算に入れてください。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:12:05 ID:4JkLJuJ+
目止めの大切さがやっとわかりました
重量増すからいいだろうと、適当にバシャバシャ塗ってたけど
どうりで段差が付く訳です
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:29:37 ID:eA1RHMKP
hoshu
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 15:16:35 ID:qQDt5FTQ
梅雨時は仕事にならん、はかどらん
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 18:54:33 ID:yp5YEYER
>>220
サンディングシーラーと言うのがあるよ。
というか、ウチは木型屋なので、こればかり使っている。
木型屋では砥粉なんて使わない。
特徴は塗ったあとのペーパーの掛りが良いこと。塗膜が厚いこと。
プラサフと同じだね。
色は無色透明。このままでも見ごたえする。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:23:36 ID:pYvzCeO6
>>236
お使いのサンディングシーラーの商品名を教えてもらえないでしょうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 20:56:26 ID:79BlNxP2
>>237
街のロックペイントの看板がある塗料屋で
028ライン(木部用ラッカー)サンディングシーラーと言えば出てくる。
もしかしたら、1kg缶は無く、4kg缶になってしまうかも。

この人が使っているのが良いのでは?
http://www001.upp.so-net.ne.jp/jo_mako/craft/bpsl/bpsl_1.htm
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:24:28 ID:pYvzCeO6
>>238
1キロ缶なら何とか。4キロ缶だけしかなかったら諦めます。

リンク先のサンディングシーラーはどこかで見かけたような覚えがあります。
こちらなら手にはいりそうです。
どうもありがとうございました。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:03:25 ID:fF6g7Zfr
サンディん具シーラーっていうのはタルクっていう鉱物が入っているのが特徴。

ところで>>236さん
今も木を使う仕事ってあるの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:28:46 ID:79BlNxP2
>>240
鋭いところを付くね。
たしかに最近の木型は樹脂(合成木材)のNC切削が中心。
でも、それだけじゃなく、姫小松やヒノキの材木、メルキシパインの集成材、ベニヤ等も使っているよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:42:23 ID:Ak+zXbxV
220です、有益な情報ありがとうございました
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:53:51 ID:fF6g7Zfr
>>241
パイン集製材っていろんな種類がありますが、
なぜ、メルクシ?
タエダやラジアタは使わないのですか?硬さ?色?反りとかの狂い?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:13:50 ID:pZGyk9Jg
入手しやすいからじゃないか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:12:00 ID:dnRoNXp4
>>243
たしかに入手しやすいこともあるけど・・・
前に安い集成材つかって、反りでひどい目にあった事がある。
メルクシパインはまあまあ綺麗だし、強度、硬度共に実用的。
材木屋で定尺4mで買うから、DIYショップの半額くらいで手に入るし。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:15:10 ID:cxLpHZKM
セルロースラッカー・コンパウンド仕上の質感が好きなんだよなぁ

どうもアクリルラッカーの厚みが気に入らない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:55:21 ID:dbrpV3tC
>>245
木型に使うなら、綺麗である必要はかなり優先順位低いと思うのですが。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:59:22 ID:dnRoNXp4
>>247
それでも商品だからね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:48:11 ID:2inp/SOc
ニスとかの仕上げじゃなくて、木の皮を貼り付けたミニバスレフです

http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1151124413_1.JPG
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:25:20 ID:itnKvQQf
>>249
FF85Kですな。自分で作ったの???
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:22:51 ID:ebp3QvRv
>>249
おしゃれさんですね。
楕円でないユニットでも個性的!

フィンランドバーチでマジコミニみたいな仕上げにしたいのですが、
木口への塗装が経年変化で表面が凹凸にならないか心配です。
サンディングシーラー → クリアラッカーで大丈夫でしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:24:39 ID:RfRcM7wP
>>251

サンディングシーラーはどうしても冴えない色調に成りがちだから勧めないよ。
それと、シーラー自体には硬度が無い。
勧めるのは塗膜の強度でいえば二液のウレタン。
何度か塗り、ペーパーがけ、それが一番失敗が無い安全な塗装方法。
ちなみに筆は3センチ以内で。それ以上は筆持ちした塗料をさばききれない。
これはプロでも同じ。

それより反りカンナの研ぎには必ずグラインダーがいる。
電動工具は極力買わないように話をしてきたつもりだが、これだけは必要だ。

253251:2006/06/25(日) 13:00:42 ID:WQjke8Bz
>>252
こちらでもお世話になります。
曲面が多いので塗料がたれないようにスプレータイプのラッカーを
吹こうかと考えていました。
刷毛塗りには不得意なのですが曲面をたらさずにうまく塗装する方法が
あれば教えてください。

この間、拾ってきた双頭グラインダーを邪魔になるので捨てたばかりです。
うわー、くやしい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:28:39 ID:RfRcM7wP
垂らす理由はふたつ。
筆に塗料を含ませ過ぎている。
塗り方が雑。

だから3センチ程度の筆を勧める。
上手い白物なんかの塗装屋の筆使いをみると、書道の先生とかわらんね。
255251:2006/06/25(日) 13:34:00 ID:WQjke8Bz
たしかに塗る回数を減らそうとこってり分厚く塗ってしまうことが多いです。
小さい刷毛だとその危険が少ないということですね。
2液性ウレタンニスはなんとなくプロ指向の気がして避けてきましたが
やってみようと思います。
ありがとうございます。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:35:10 ID:xdYWboAO
>>254
奥が深いですなあ・・・・・しみじみ・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:11:30 ID:snYbZZrU
刷毛塗りならば水平面にしか塗らないこと
垂直面に塗ると塗シン系の場合乾きが遅いので確実に垂れます
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:26:32 ID:xVFaLGcp
>>257
塗シン系 ってなんですか?
259251:2006/06/25(日) 23:35:59 ID:WQjke8Bz
>>257
どうもです。
やっぱりたれないように塗るのは難しいですか。
これまで一液性ウレタンでたれたら固まる前に伸ばしてその後に削るという
えらく原始的なことをしてきました。
2液性ウレタンなら硬化もいくぶん早いので今回もそれでいこうと思います。

>>258
塗シンは塗料用シンナーのことだと思いますが塗料の世界は複雑で
よくわかりませんね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:09:17 ID:TTMKV2VV
>>258塗料シンナーです

刷毛が苦手ならばレタリング用の平筆を使うという手もあります
上質なものなら毛先が剃刀のように鋭く揃ってます
しかしかなり高価(三千円以上)なので二液ウレタンにはとても使えません

ラッカー刷毛は塗料の含みが少ないですが
毛が柔らかいので刷毛ムラがつきにくく三百円位と安価です

刷毛は塗料につけてすぐ使わないこと
数時間置いておくと毛が馴染んで使いやすくなります

やはり確実なのは基本通り上側を一面ずつ塗り
垂れても汚さないように側面はマスキング、これを繰り返す
塗装に近道はありませんね・・・

適当に書き連ねましたが、吹き付けできる環境があれば
ラッカースプレーでチャッチャと塗っちゃうのが一番手軽ですねw
あと、これからの季節、塗装の一番の敵は虫です
さっそく虫にもがき苦しんだ足跡付けられましたw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:34:51 ID:yvf15c26
>>259
あなたの場合、作るものが作るものだけに、今回は一液はやめよう。
一液も、用途によっては悪くない。
しかし、出来上がり作品を考えると塗膜の劣化が気になる。

同じことを繰り返し書くが、
筆のサイズと塗面に置く塗料の量に気をつけて塗れば、
塗シンで一液、垂直面でも垂れないよ。
筆運びはかなりゆっくりだけどね。

工芸的な木工品では、塗装は品物を作る前から
同じ材に何種か試し塗りをし、それぞれの仕上がりを確認しておく場合も多い。

例えばトチの木の縮杢は鏡面仕上げにすると大変美しい。
すぐ横に黒の皮、真鍮、メッキ部品があるとすると
トチの色を何色に仕上げるか悩む。
くすんだ解らぬほどのグリーンを加えようと思うと
とても、一発勝負はできない。
そこで、いつまでもいつまでも試し塗りが続くわけだ。

良い塗装は根気が要る。
しかし、手塗りクリアは同じぐらい好感が持てるのも事実。
素直さが好ましい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 02:15:52 ID:ww8jc5Ok
スプレー吹きで十分。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 02:47:49 ID:yvf15c26
補足
>>261で長々と書いたが、何が言いたいかというと
ある程度質の高い塗装を得たいと思ったら
それは、経験(技術)や設備よりも、
根気ややり遂げるモチベーションが大事だということ。

それを仕事にしている人でも同じなんだよ。
ほとんどの塗装屋はありきたりの塗装しか受け付けない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 07:09:44 ID:Jyy6FaSy
缶スプレー一発でいいな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 16:06:28 ID:S2/Sd+xJ
もまいら、せっかく職人さんの小粋な技のハナシで盛り上がってるのに
スプレーで逃げてどうす・・・・うわっ藻前はだれだ!!ナニをする!!
やめろおおおおお!!!!
266251:2006/06/26(月) 21:37:21 ID:SZSzcYUk
>>260
なるほどラッカー刷毛はよさそうですね。
2液性ウレタンだと刷毛は相当数必要になると思うので安いのも助かります。

>>261
ごめんなさい、書き方が悪かったです。
>>259は今回の製作でもたれたら削る方向でいくということで
一液性を使うつもりはありません。

試し塗り一つとっても奥が深いものなのですね。
クリアは深く考えなくてもよい分、楽な選択かもしれないと感じました。

>>262
いちおう一生物の箱にしようと思うので耐久性が高い2液性ウレタンで
いこうと思います。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:17:15 ID:Pw8P/X8e
ガンで吹いたり缶スプレーもいいと思うけどな。
溶剤使う時はちゃんとマスクしようね。
268251:2006/06/26(月) 22:54:08 ID:SZSzcYUk
エアブラシは価格とコンプレッサーの騒音の問題がなければ
使いたいところです。

ところで刷毛塗りをするときにもマスクは必要なのですか?
マスクは溶剤のフィルターとしては働きそうにないので、
スプレーのミストを吸わないためのものだと解釈していました。
269267:2006/06/26(月) 23:05:59 ID:Pw8P/X8e
>>268
もちろん溶剤用のマスクだよ。
吸着缶を取り付けるやつ。
270251:2006/06/26(月) 23:14:09 ID:SZSzcYUk
吸着缶なんてものがあるとは知りませんでした。
軍用ガスマスクのコレクションをしていたことがあるのに恥ずかしい(>_<)
271267:2006/06/26(月) 23:22:19 ID:Pw8P/X8e
>>270
もしかしたらしっかり換気すれば刷毛塗りには必須ではないかもしれないです。
ですがマスクをつければ臭いがまったく気にならないぐらいなので、
作業が非常に楽になると思いますよ。
http://www.monotaro.com/p/0707/6982/
こんなのですが、値段分の役には立ってくれると思います。

良い物が出来ることを期待してます。
272251:2006/06/26(月) 23:32:15 ID:SZSzcYUk
ずいぶんと安いのですね。
今度、ホームセンターで探してみます。
ありがとうございました。
273木型屋:2006/06/29(木) 18:58:49 ID:F6JdzBNr
上の木型屋です。
別スレでも紹介しましたが、スワンが出来ました。
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/35/img/200606/841455.jpg
仕上げはサンディングシーラーからクリアラッカーです。
ウレタンを塗るか、悩んでいます。
耐久性とか良くなるでしょうね。
クリアラッカーのままだと、汚いあめ色に変色していくのは木型で経験があります。
しかし、あまりピカピカ仕上げにしても「長岡臭」が無くなるような気がするので。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:17:02 ID:f52x4prg
前レスも読まずにカキコ。

二液性のウレタン缶スプレーって言うのもあるよ。
一液よりも硬度、透明度、耐久性に優れ、乾燥も速いのでおすすめ。
少し高いけどね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:51:42 ID:TNUjJuLc
>>273
綺麗に端面がそろっていますね。
それに全ての角が少し丸くていい感じです。さすがプロ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:00:58 ID:6Xvj6lzz
>>273
本職なんですか。えらい綺麗にできてますね。
個人的にはあめ色になってもそれはそれで味があると思います。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:00:44 ID:fkDb+uT0
部屋の一部になっていく感じがして、日焼けしていくほうが好き
278木型屋:2006/06/30(金) 22:01:03 ID:llYhFCb5
どうもありがとうゴザイマス。
プロと言っても、皆さんの仕上げには頭が下がるばかりでして。
結構、板の境目に段差があったり、それを適当にごまかしたりしてます。
あまり塗装は好きじゃないです。
だから、ちょっと広い面積だと、めんどくさいから吹き付けになっちゃうかな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:24:47 ID:PlUBU76R
確かに塗装の方が面倒。
組み立ては4日かかっただけなのに塗装はもう3週間くらいやってる・・・。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:41:30 ID:uCpAe6Vq
レモンオイルはダメなのか・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:35:15 ID:DuBF68Ln
>>280 ギターのツヤだし?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 05:03:43 ID:EO2jKqRj
「ジェルカラーニス」
塗装が苦手だった俺がようやく見つけた簡単で綺麗に仕上がる塗料がこれ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:54:21 ID:We7Xe3Ob
アサヒペンかい?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:59:33 ID:EO2jKqRj
>>283
そう、わりと早く乾くし、室内でもそんなに臭くないし、2回塗りで十分綺麗に仕上がったよ。
何より、むらにならずに仕上がったことが俺にとって感激だった。。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 13:22:44 ID:1U2xK/DD
>282
ジェルカラーニスは失敗ないよね。ちなみにオスモカラーもいい。
昔はウレタンニスを10回くらい塗って耐水ペーパーかけて、コンパウンドで
磨いて。。。などとやっていた。
でも、今はもっぱら、突き板貼ってオスモカラー。
これが一番楽で、もっとも売り物みたいに仕上がるよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:27:16 ID:BzJNz2Eu
>285
前にムクの板で家具作ったときに残っていたオスモのエキストラクリアを、
ホワイトバーチの合板にそのまま塗ったら、
見えなかった導管が浮き出て、すごいムラになってしまいました……
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:24:49 ID:EdTEsT01
>>286
端材の試し塗りなんだろう。でなければ、あれほど(ry
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:11:11 ID:c9ZbUIct
MDFで作ってますが塗装をどうしようか悩んでます。
茶系のウレタンにしようと
木っ端で試し塗りしたら木口はバンバン吸収するし上手く色が付かないし
何かで下地処理して油性のステインで着色してクリアのウレタン塗ろうかと思うんですがどうですかね?
あと、ワシンのサンディングシーラーってのを見たらクリアを塗れって書いてあるんですがなんで?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:49:01 ID:rioL+HWm
カシューのストップシーラーみたいに2液硬化型のものを先に塗っておけば
次の塗料は吸い込んでいかないので手間も減りますよ。
MDFならステインで着色するより塗りつぶしのほうが良いと思いますが。

サンディングシーラーの件は何でですかね?
あくまで下塗りだから上塗りは必ずということですかね?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:17:51 ID:M0CGNuBr
>>288
ちょっと前のレス読めばいろいろ書いてるだろうに・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:47:10 ID:14KsdTum
>>289
カシューってのは見たことないですが探して見ます
でも2液式は大変そうでちょっと躊躇しちゃいます

やっぱり塗りつぶしが良いですかー
良い色が無かったのと
塗装樹脂がウレタンのが余り無いので着色しようと思ったんです
樹脂の種類が違うものを塗り重ねて良いんですかね?

>>290
すみません

292290:2006/07/21(金) 17:49:30 ID:IXTtNMJQ
>>291
いあいあ、謝られるようなことじゃないので。

MDFは塗装するなら木口処理は必須ですよって
書きこみが前のほうにあるので、それ参照してくださいな。
木工パテ等で埋めるもよし、突き板、木口テープ等貼るもよし。
その上で塗装すれば綺麗に仕上がるかと。
293289:2006/07/21(金) 19:46:53 ID:IYKU/XdY
>>291
私は2液のもの(ロックエース)を使っていますが一度に厚く塗ることが出来るので
結果作業が早く同じことをやろうとすると1液のほうが大変かなあと思ってます。
が、道具や作業環境の問題が一番大きいでしょうね。

塗りつぶしなら下地を整え ラッカースプレー → 2液ウレタンクリアで
済むので、自動車補修塗料の豊富な色数が使えますし耐久性も申し分ないでしょう。
注意するのは、ラッカーがしっかり硬化(乾燥)してからウレタンを吹くことぐらい。

音質的な物は私には分かりませんのでそのあたりは詳しい方の回答待ちで・・・
294288:2006/07/22(土) 09:55:02 ID:qpXms+o8
>>289
やっぱりカシューはなかったです。

サンディングシーラーの件はラッカー系の塗料だから上塗りもラッカーにしろって事のような気がします。

>>292
木工用パテは良いかもです。(木口が荒れてるので一石二鳥です)

>>293
自動車用は気がつきませんでした(アホだ・・・)
探してみます

結構みなさん2液式使ってるんですね。挑戦してみようかな

295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 03:16:34 ID:MnEoA16k
>>294
2液ウレタンならスプレーのもあるから手軽だよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 14:16:56 ID:tlK9j2lR
UVは?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 14:14:22 ID:XqZxYQfD
木目からシルバーに変えるにはどうすれば良いの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:58:23 ID:lfi7avRs
>>297
馬のスレかな?
鹿かな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:00:40 ID:f+oDHeX+
良く読むんだ
「木に銀メッキできないか」という意味だ

300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:20:04 ID:x7s+FBMQ
質問です。フィンランドバーチに油性ニス(透明)を塗る場合、との粉を使用した
ほうがいいでしょうか?また透明仕上げの場合日に当たっているところはやはり焼
けて変色しますでしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:23:52 ID:gMdn/25f
>>297
つ【アルミ溶射】
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:31:25 ID:gMdn/25f
ちなみによく読んでも意味はハッキリとは取れないぞw
299のレスが無ければ

つ【タミヤカラー】

と答えるところだ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 17:00:24 ID:kDTyMqv6
既に塗ってあるニスを剥がすにはどうするのが一番よいでしょうか。
オクで手に入れたスピーカーが、かなり汚くニスを塗りたくった
代物なので、塗りなおしたいのです。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 17:17:31 ID:LtjkJTh+
>>300
漏れもフィンランドバーチの仕上げに迷ってます。
木口が非常に綺麗だから見せる方向にしたいのですが、
1)ウレタンクリア塗装のみ
2)ステイン着色後ウレタンクリア
3)有色ウレタン塗装のみ
で迷い中。

若干色を付けたいので、2)にしようかと思っています。
1)で小型バスレフを作ってみましたが、素肌の綺麗(というか薄い色)な少々味気ない感じです。
3)だと塗膜が木目や木口の模様を隠してしまいそう。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:17:11 ID:XqZxYQfD
みんな、嫌い。俺の日本語が悪いだけだけど
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:21:32 ID:f+oDHeX+
>>300
しっかりたっぷり塗装したいならトノコ使った方がいいけど
さらっと仕上げたい場合、フィンランドバーチは木肌が綺麗な方なんで
ペーパーかけるだけでも十分
それに普段手で触れる家具でもないし、1m離れりゃわかんない

日焼けも味のうち、どんな塗料も太陽には勝てっこない
ユニット焼けちゃ困るけど

>>303
必要な物はサンドペーパーと筋肉痛
少しのムラなら800番位まで水研ぎ
さらっと一塗りで誤魔化せるかも

>>304
どれかはお好みだけども
@無難、木目が綺麗だった場合はお奨め
A切れ端で慎重に色決めしてからで、たまに木目の美しさを潰しちゃう場合もある
Bの場合は塗装ムラがそのまま色ムラに
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:25:30 ID:f+oDHeX+
>>305
http://store.yahoo.co.jp/paintjoy/ex-199.html

まあそういうな、皆実は好きなんだって言ってるよ
な〜みんな〜・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:28:27 ID:LwLc+Y47
ttp://www.k-wako.co.jp/o.window/etc03_ow.html
あぁ、もちろん大好きさ!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:58:12 ID:XqZxYQfD
みんな、愛してる
ごめんなさい(ノ_<。)ビェェン
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:57:15 ID:N1qx+EId
俺の友達が昔アルミの0.5くらいを自分でヘアライン処理してミニコンの
キャビネット6面に貼ってた。自分でやろうと思わんがなんかメカメカしくて
高級感があった。テラカッコヨス。(w
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:04:32 ID:+eVQfI+P
塗装に凝る人ってサドだと思うよ。 でも尊敬する。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:25:23 ID:6WzHYcUW
>>310
今なら、ステンレス板のヘアライン仕上げのがあるから楽だな。

ちなみに金属板を表面に木のスピーカーキャビネットに貼ると剛性アップするぜ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:37:39 ID:+eVQfI+P
311 マゾの間違いだよww
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:49:09 ID:s8hEYgG0
色々意見聴けてよかったね、多いに参考になったとおもうけども
一番大切なこと教えてなかった


以上、すべてウソなんだ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:52:07 ID:6WzHYcUW
「以上」と言うことは「全てウソ」もウソの中に入るわけだw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:14:58 ID:s8hEYgG0
もう、ウソまみれ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 12:25:34 ID:klhVruJk
オーディオは自分をだましてナンボ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:44:12 ID:8BrxSdCI
----ウラチラ----
最近「〜かもです」なんていう意味不明な言葉を平気で使う人が居るけども
何語なんでしょうか?
「〜かもしれない(しれません)」と書けないのか(知らない?)「〜かもです」という言葉は正しくないと
判っていてわざと2ch/Net用語として利用しているんだろうか?

それとも新語なんだろうか? 昭和40年以降生まれですが初めて見た言葉。
---------
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:49:53 ID:EG98JIky
>>318
「〜〜+です」は最近ではよくある口語的表現かと思われ
特に親しい若者同士の会話では頻出。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:14:54 ID:7QeRabvr
それは日本語を間違えているとしか思えないから、本来なら
「〜かも+です」は不気味。
「〜かも知れません(しれない)」が正しい。

「〜かも知れません」の場合「です」が不要になる。
「〜です」という使い方は多々あるが「〜かもです」は言葉遣いの誤りに気づかない
小学生〜中学生の誤用から由来するものでしょう。

親しい間柄なら「〜かもしれない(ね)」が適当。

もしくは今幼児間で流行している短縮系言葉で「〜かもしれないです(ね)」を
間引いて「〜かも(しれない)です(ね)」と使っているうちに正しい日本語を
忘れたか間違いだと気づかずに使い続けているのか・・・

社会に出たときこんな言葉を使っていると「足らない人」と思われるので注意するべし
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:22:08 ID:OTPYJ6ha
UVいいよな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:38:12 ID:+gr3ml2B
>>320
そういう年代の者として言わせてもらうが、その手の言葉遣いする人は
別に頭が足らんのではない。ちゃんと喋るときはちゃんと喋る。
ラフに喋る事で親密な関係を演出する、ら抜き言葉みたいなもん。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:56:17 ID:7QeRabvr
親密さを態々間違った言葉でしか表現できない間柄って何なんだ?
ラフと誤用は明確に違うぞ。  ら抜き言葉も端折っているだけではなくて
単に「無知」からくることの方が大多数を占めているという統計データも
過去の記事にあるくらいだからな。

 単に学ぶ気が無いのか、知らないことを棚に上げて猛々しいだけだと思うがねぇ・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 07:22:10 ID:xUV4EAKS
つ TPO
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 08:07:39 ID:/LO+nt5a
>ら抜き言葉も端折っているだけではなくて単に「無知」からくることの方が

なるほど。

ところで、「足らない」は標準語の活用から外れてるが、規範的な言語運用を
重視する7QeRabvrのことだから、もちろん無知ではなく意識して使ってるんだろうと
推測するわけだが、規範とは違う用法をでしか表現できない事柄って何なんだ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 10:50:24 ID:JZ0mtU9I
     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 14:51:32 ID:ZBXs1lx7
いやほら、最近紫外線強くなってきたからかもしれんです
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:01:41 ID:5PF+MGwK
言葉が常に一定であると信じて止まない
脳が死滅している年寄りの巣窟はここですか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:20:37 ID:7QeRabvr
>>328
こんなのがいるからいつまで経っても三国並みになり続けるんだろうな

知っているか?素晴らしい日本の言葉を。 知っているか?三国人流入が日本を汚している実情を。

   知っているか? いい加減な言葉はいつも外来種だということを・・・・   お前たちは韓国人や
中国人と同程度になっていく。 徐々に、、徐々に、、、侵食されることにも気づかずに・・・・・・・・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:21:08 ID:L5DG8srM
>>328 歴史も常に同じだと信じてやまない巣窟です。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:38:25 ID:YDl6AdsI
>>329
そんなこと言っちゃダメだよ
だって僕たち宇宙船地球号の住人じゃないか!

ところでスレタイ読んだかハゲ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:51:08 ID:7QeRabvr
汚面隠しスレだろ?
こんなのがいるからいつまでってもみになりけるんだろうな

っているか?らしいのを。 っているかがをしているを。

   っているか いいなはいつもだということを・・・・   おたちはや
とになっていく。 に、に、、、されることにもづかずに・・・・・・・・・・



334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:05:09 ID:YDl6AdsI




                                            糸冬
                                       ---------------
                                        制作・著作 NHK

335(=゚ω゚)ノP:2006/08/01(火) 20:23:58 ID:ekzJO4tD
個人的にはヘアラインよりもアヘラインが気になります。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:59:00 ID:M7wEsYyZ
水性ウレタン(クリアつや消し)と水性アクリル:つや消し黒)を買ってきて
MDFに塗ろうと思ったんですが、
ウレタン→アクリル→ウレタンか
アクリル→ウレタンで迷ってます。
先にウレタンを塗った方が強度が出そうな気がしてるんですが
どちらの方が良いんでしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 10:20:38 ID:US0aboRo
端材で実験汁
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 10:27:09 ID:d4BINh54
>>336
何をしたいのかよくわからん
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 10:46:25 ID:Nfke8y4R
ウレタンに水性てあったっけ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 14:47:38 ID:US0aboRo
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:21:20 ID:Nfke8y4R
床用の水性ってまともな耐久性あるんかな

水性は泥絵の具みたいなもんだから
何使ってもたいして変わらん気がする
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:21:22 ID:Yu8Dtdxc
>>336
意図が分らない。

基本的なことを言えば、MDFならば木口の処理をしっかりやっとかないと
塗料の吸い込みが激しいから、幾ら塗り重ねても綺麗に仕上がらない。
との粉やパテ等で入念に目止め(吸い込み防止)すべき。

その上で、ウッドシーラーやサンディングシーラー等を塗る。なるべく同じ
水性系のモノが良い。油性系で水性上塗りでも使えるシーラーもあるが
水性系シーラーのほうが無難。

で、上塗りに水性ウレタン、あるいはアクリルのどちらかを塗ればよろし。
系統の違う塗料を塗り重ねるのは止めたほうが良い。


>先にウレタンを塗った方が強度が出そうな気がしてるんですが
>どちらの方が良いんでしょうか?

大した差はない。残念ながら、強度の点をいえば水性系は油性塗料に
比べるべくもない。強度重視なら油性にすべき。水性は塗り易さ重視だよ。


手軽で音も良いのはラッカースプレーだと個人的に思う。ただしその場合
も入念な下地作りが必要な点はなんら変らない。
343336:2006/08/08(火) 00:56:25 ID:T9Vp9wpD
みなさん、ありがとございます。
つや消し黒で仕上げたいんですが
MDFと相性が良いと聞くウレタンでは無かったので、
アクリルのつや消し黒とウレタンのつや消しクリアで塗装しようと
考えてました。
水性同士なら問題ないかなと考えてましたが、
問題あるようですね。強度もだいぶ劣る様子ですし。

サンディングシーラー、油性のつや消しウレタンを使う場合、
着色には何を用いるのが良いんでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:00:07 ID:+tldC9Uf
>>343
>サンディングシーラー、油性のつや消しウレタンを使う場合、
>着色には何を用いるのが良いんでしょうか?

仕上の度合いにもよる。

単なる黒着色ならば、まず目止めをし、その上から油性ないし水性のステ
イン剤で着色する(目止めと着色を同時にやる方法もある)。油性ウレタン
の場合、適当なサンディングシーラーがないので、そのまま塗り重ねてい
く。ただし最初からつや消しを塗らず、1〜2回はつや有りのウレタンを塗る。
仕上につや消しウレタンを塗って終了。

綺麗に手軽に仕上たければ、下塗り・中塗りまではつや有りのウレタンを
ハケで塗ってはサンディングペーパーで磨き・・・を数回繰り返し、最後の
仕上げ塗装でつや消しウレタンスプレーを使うとよい。最初っからスプレー
でやるのも良いけど高くつく。


ピアノのような塗装を目指すのであれば・・・

めっちゃ大変なんでやる気があれば答えるけども。あまりお奨めしないよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:54:03 ID:1VsoyJ8h
>>344ありがとございますすみません
ピアノのような塗装どうすれば良いの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:38:48 ID:+tldC9Uf
>>345
完全に下地を潰さないとダメ。板の繋ぎ目とか木目(MDFは関係ないけど)を
パテ等で徹底的に潰し、サンディングペーパー等で水砥ぎして平滑面を出す。
その上でポリエチレン系塗料か2液式ウレタン、あるいはカシュー(人工ウル
シ)で上塗りする。これらの塗料、総じてシンナーの臭いがモウレツ。

もっと気軽にやりたいならば、油性ペンキで何回も塗り潰し何回も磨けばでき
ないこともないけど、仕上がりが下品になる。ピアノには遠く及ばない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:43:17 ID:3Q180Fi+
MDFにウレタン塗装したんだが、、、吸う吸うw やっぱり下地を仕上げるのは必須だねこりゃ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 10:12:04 ID:W2QSOM6d
フィンランドバーチに透明ニス仕上げする場合、との粉で目止めしたほうがきれい
に仕上がるでしょうか。どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 12:17:09 ID:O3I+wRKI
>>348
知らん。
試し塗り推奨。
やらないよりマシなのは確かだが、ア○○○○の砥の粉はやめておけ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 12:19:06 ID:naQYW6aQ
アナハイム
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 12:20:44 ID:O3I+wRKI
>>349さんが変なこと書いてますが、アサヒペンの砥の粉は悪くないですよ〜。
丁度、家に沢山余っていますから、何かと交歓しませんか〜?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 17:42:40 ID:Wnwh6xmz
なにこのID
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 17:45:02 ID:ZFGzKB80
>>352
夏だからね。
あ、ピュア板ではいつもの事か
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 03:23:13 ID:QJ+sZ25g
アサヒの砥の粉は何がどう悪いのか書いてよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 09:47:16 ID:7bs5jAFa
使った事も無いヤツが聞きかじりで吹いてるだけ スルー 
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 17:01:06 ID:AoKBQg/s
>354
たしかにノビが悪い感じはする。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:14:26 ID:iyPQzDR3
ほんとオマイラときたら、音にもうるさければ、砥の粉にもうるさいんだな…。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:05:36 ID:E8Jdniyj
昔はオーディオショップのスピーカー売り場に行くと独特の良い匂いがしたものだが・・
最近それがない。あれはニスの匂いでそ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:08:42 ID:bcSP65Ls
をぉ〜〜トメぇ〜〜〜シンナーに気ぃ〜つけてカベ塗んなぁ〜〜〜
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 09:41:21 ID:xHqcLOty
>>357
使用する砥の粉で音が激変るので当然です
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:15:10 ID:KiZI9KOC
↑こんなこと言うヤツが出ると思ったよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:02:39 ID:4P7cIaFY
これどうやって作ってるのか皆でかんがえようぜwwwwwwwww
http://www.ex-spk.com/fullrange.htm
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 03:08:08 ID:s3GalzMM
MDFをどうやったらこんな形になるのwwwwwwwwwwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:23:27 ID:zDl2cczr
値段が書いてないな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:08:01 ID:r6tRlRug
初めから曲がった型で成型してるんじゃない?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:24:47 ID:OUow6nvs
MDFにアサヒペンのジェルカラーニスってどうですか?
ブラックを塗り込もうと思ってます。
MDFは木目が無いからどのようになるか不安で。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:09:21 ID:GWLkhAFJ
色合いは端材で確認してみないことにはなんとも
どのみちMDFの素地が出る塗装だと、たいして綺麗には仕上がりません
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:13:04 ID:FqZPTbRX
>>366
おれは最近、MDFにジェルカラーニスの仕上げばっかり。
黒かワインレッドをサンダーの目を細かくしながら2〜4層、クリアを2〜3層。
茶形の色は、おれ的にはMDFに合わないと感じた。
それと、はみ出しボンドの跡が目立つので、要注意。

MDFの地を見たくないなら、ラッカー系を使うべし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:03:03 ID:NJHq0Ppr
との粉の主成分って、微細な木片ですよね?
箱のどこ見てものってないもので、誰が教えて。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 17:22:57 ID:8sYGkx+j
砥の粉だから土っちゅうか石の粉(微粉末)だろ!
371369:2006/09/15(金) 18:17:53 ID:NJHq0Ppr
370>

ありがとう。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 07:14:01 ID:rE2/wuTj
オスモカラーを使いたいのですが、
下地のキズや”す”にすりこむパテには何を使ったらいいですかね。
専用のオスモパテってどこにも売ってないもので。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 07:38:55 ID:zrZVgmI7
浅いのならトノコで十分
変なパテだと色が乗らない場合がある
374372:2006/09/16(土) 09:12:13 ID:rE2/wuTj
3731>

サンキュー。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:51:39 ID:a5DvuZhj
>>362のエンクロージャー、MDFをどうやって曲げてるのか
マジ不思議なんじゃけどwwwwwwwwww
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:52:22 ID:HF2vAZRc
>>362
ムク材をくりぬけばいいじゃない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:34:26 ID:A9orr2D7
MDF成型する段階であの形で作るんじゃない?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:11:34 ID:OM56kE/1
パイプを縦に割ってるだけじゃない?
そんな太いのがあればの話だけど
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:58:24 ID:9M8zGSuY
ボイラー室みたいなとこで、蒸してじょじょに曲げるんじゃない。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:12:06 ID:kguIUXqK
ジェルカラーニスいいね。
ニス仕上げで初めてうまくいった。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:25:05 ID:/3Ihw9V4
MDFでBH造ったけど、外側の塗装はある程度、乾燥が進んだ2〜3年後が良いのか?
だれか、教えて。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:13:14 ID:ZJxACeNg
理想は板の乾燥が進んでからなんだろうが・・・
組上げ後、1週間程度で塗り始めてる。

ボンドが乾かないうちの塗装は避ける。
ってことで済ませてる感じ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:55:30 ID:oY9KCd9x
そんなに待たないといけないですか!?
1日もあけずに塗装しちゃった○| ̄|_
隙間とかできたらいやだなぁ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 04:19:29 ID:AROAYLmZ
エンクロージャーの内側も塗装した方がいいですか?
MDFなので、内側まで塗装しなくてもいいような気がしています。
外側だけだったらかなり楽になりますし。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 04:43:00 ID:k+xxmYDj
>384
内側も塗る人もいる。つき板だと、くるいを心配して。
でもMDFならいらないかもね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:57:27 ID:V4c02cNg
塗った方がいいと思う
長岡さん曰く「メーカーが内側を塗らないのは手間がかかるから」だと。

まあ、MDFは知らんが・・・
387384:2006/09/25(月) 12:17:45 ID:tGc5W7et
レスありがとうございます。
長持ちさせたいし、内側も塗っときます。
孫の時代にまで残ることを夢見て。
見えないところだしジェルカラーニスで塗ろうかな。
しかしジェルカラーニスの1回目の塗装は面食らいますね。
色が少ししか乗らなくて「なんじゃこら!?」となります。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:34:30 ID:KiX4AicM
>>383
なつかしいな。> ○| ̄|_
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 07:15:07 ID:tMJpoJ5s
>>386
そうなんだ…面倒くさがり鉄ちゃんは外側さえ塗ってなかったね。
故入江順一郎氏がメーカーの開発者に聞いたら、やはり
「内側を塗装すると音がいいのは知っているがコストがあわない」
と言われたそうだ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 10:45:50 ID:foTfQkIn
>>389
まぁそこまで凝れるのは自作ならではだよなぁ。
ちなみに、内部まで塗装すると塗面によって音が乗るので
あえて塗装しないという人もいるし、
湿度による変形、虫対策で塗る人もいる。

自分は軽くだけ塗る派。
かなり適当 塗り残ししない程度にペタペタ2,3回軽く重ね塗りしたら終了。
塗る人はだいたい何回くらい塗ってるんだろう?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:31:17 ID:mQziDuMl
反射音を抑えていろいろ入れるんだから、塗らないで短い波長の
成分はダンプした方がいいんじゃないの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:50:30 ID:KlulYsEd
内側はありがたく塗装の練習台になってもらった
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:46:47 ID:sgN/w1sr
MDFを使ってピアノ仕上げにしたいと思っております。
以前に作成したSPは、MDFにジェルカラーニスの黒を5回塗って
けっこうテカテカにできました。
今回はこれを越える仕上がり度にしたいです。

ラッカー黒スプレー

クリアラッカー

にすればそこそこのものができますでしょうか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 05:31:51 ID:P0d0qZt8
MDFの場合

サンディングシーラー(筆塗り)
    ↓(乾燥後ヤスリがけ)
サンディングシーラー(筆塗り)
    ↓(乾燥後ヤスリがけ)
サーフェイサースプレー
    ↓(乾燥後かるく水研ぎ)
ラッカー黒スプレー
    ↓(乾燥)
クリアラッカースプレー

いずれにしてもMDFの場合、下地にサンディングシーラーなどの目止め
の塗料を塗らないと大量のラッカーが、どんどん木に吸い込まれてしまって
テカテカの光沢仕上げにはなかなかなりませんぞ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 06:31:15 ID:1YD2bZaF
>>390
おれは内側だから目止めはしないで1〜2回塗るくらいかな。ヤスリもかけないし。
合板の場合は吸音材が引っかかったりするのが無くなるのがいいよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:16:49 ID:k2t0nzJe
自作は紙ヤスリ代がばかにならん
すぐに1〜2万かかってしまう
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 14:25:49 ID:5BdqbpKG
>396
>すぐに1〜2万かかってしまう
業者に持ち込みで頼めw。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:04:21 ID:0tT2DlZY
紙やすりなんて安い30円〜100円ので充分だろ
D-37の内部まで鏡面にするつもりで使っても2000で足りるぞ
何作ってんだよw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 06:38:25 ID:gxBqDNXu
そうか?
塗装→ヤスリがけ→塗装 を繰り返すと結構かかるぞ
目の細かいのは高い
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 08:29:23 ID:lMcviA17
>すぐに1〜2万かかってしまう
サンダー買え。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:55:08 ID:M+FcjeN4
耐水の高いやつ買ってるだろ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:36:57 ID:wZE4gQ2A
ホムセンで日立とかRYOBIとかBOSHとかじゃない名の知れぬメーカーの激安サンダーを買ってみましたが、サンダーってこんなに騒々しいとは思いませんでした。

あと手サンダー用のコテだと定尺ペーパー1枚から3枚分取れますが、激安サンダーはベースが大きくて2枚しか取れません。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:59:48 ID:YiJtp/an
>>399
耐水ペーパー2000番まではストレートの通販で10枚350円。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:39:08 ID:CDHX3yLp
>>402
そんなあなたにボッシュのランダムアクションサンダーPEX 400AE。
それなりに静かでパワフルでタフ。
除去能率が大幅に高いうえに125mmパッドはたいして消耗するものではないので
作業時間を考えれば得だと思いますよ。

>>403
大き目の箱でウレタン塗装+研磨を繰り返すとペーパーは100枚単位で消耗
されますよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:04:05 ID:kjSFOIfY
繰り返しすぎ。
100枚あれば十分。
406402:2006/09/30(土) 12:45:39 ID:/iDc/wR4
>>404
イイ値がしますね。
うちのウルサイサンダーの10倍wです。
今度実機を見てみます。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:36:07 ID:V/5GbgXq
>>404
100枚単位でってのはちょっと使いすぎではないかな?
もしかしてハケ塗り?
2液ウレタンをガン吹きならそんなにいらないと思うし。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 07:04:39 ID:H9xxxZOD
10年位前のステレオ7月号でフォスの人が「100枚くらい使うときれいに仕上がる」と言ってた
実際試したよオレ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 16:47:53 ID:LSw9hnd8
ラッカーはいいね。
すっごく簡単にきれいに仕上がる。
ただ、ベランダがゴミ袋張りになって殺人現場みたいになってるw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 06:26:28 ID:uKCmVSlC
汚れるからスプレーは無理orz
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:19:51 ID:yOaoSBC4
>>410
http://www.juntohru.com/~garage/new_page_65.htm
レンタルガレージとか利用する。
道具を買わずに2液ウレタン塗装だ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:27:19 ID:P6WojYN9
油性ラッカースプレーの上にウレタン系ジェルカラーニスを塗ったら
ラッカーが溶けますでしょうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:56:06 ID:y1j2SDFe
>>412
油性ラッカーがクリアなら順番が逆じゃねえーか?
ジェルカラーニスは隠蔽性はそんなに高くないぞ。
俺はステイン代わり使っている位だ。

で質問の方だが、ジェルニスは「ペイントうすめ液」(アサヒペンの油性塗料用溶剤)
に溶けるから、それにスプレー塗料が溶けるなら溶ける。
414412:2006/10/06(金) 00:16:13 ID:2W3HfQBj
>>413
ラッカー仕上げにしたのですが、
ラッカーの仕上がりが安っぽくいので上塗りしたかったもので。
最初からニス仕上げにすればよかったです。

先ほど、ラッカーの上からジェルカラーニスを上塗りしてみたのですが、
うまく乗ってくれました。
MDF材なので、ラッカーは下地と思い込ませることにします。
レスサンクスです。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:06:38 ID:5WdLt5fq
>>362
丸ノコで内側から溝を何本も入れる
15mmの板なら深さ13mmほどの溝を入れる
曲げたときに溝がピタっとくっつくのが理想
溝の間隔、溝の幅(ノコの厚み)で調整する。
厚みの大きいノコで溝の間隔を大きく取るときれいな曲面にならず、かくかくした面になる。
剛性が落ちないように、溝には極力ボンドを詰め込む。

15mmの板で直径200mmのパイプを作りたいとする。
外周が628mm、内周が533.8mmだから、外周より内周のが94.2mm短い
板を628mmの長さに切って、1mmの溝を94本等間隔に入れてパイプの形に丸めれば、
ちょうど溝がピタっと埋まる計算になる。溝が3mmなら31本。

そううまくいくかと思うかもしれないけど、面倒な作業だけど、意外とかなり満足のいくものが
出来ると思うよ。
溝の深さやノコの厚み、計算をしてみて試しに加工してみて、実際にはどうなるかの
傾向を大雑把に掴んでおけばまず失敗しないでしょう。
大雑把に掴んでお
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 08:11:02 ID:8HTkPjp5
古いスピーカのエンクロージャのレストア方法について教えてください。
物はYAMAHAのNS-200Maです。
塗装のはげ、パネルの継ぎ目の浮き等があります。
継ぎ目の浮きは木工ボンドを注入の上クランプで押さえて元に戻そうと思っていますが
実際に修復された方のアドバイスがいただけるとありがたいです。
また、塗装はどのような塗料が良いでしょう?
ペーパーがけして黒の再塗装と思いますが、具体的な方法、注意するところ等、
お教えいただけないでしょうか?

オークションで入手したものですが、外観のぼろさに似合わずとても良い音を出すので
何とか綺麗にしてやりたいと思っています。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 10:50:27 ID:4C7GtO0n
>>416
私は古いスピーカーやレコードプレーヤー筐体のツキ板や塩ビシート端部がアタリや劣化で捲れている場合は、
1) 端部周囲にセロテープ等で養生
2) 該当部を水で薄めて木工用ボンドを吸い込ませる
3) 木材端材等で当て木をして、その上からクランプ、ハタガネ等で押さえ込み
で補修しています。

再塗装はNS-200Mの塗装がどのようか分からないので↓の人
418416:2006/10/09(月) 13:30:06 ID:b5eSf8SO
>>417
どうもありがとうございます。
継ぎ目の浮きは一箇所だけ処置して経過を見ています。
筐体は黒色で木目があり、つき板のようですが、よくわかりません。
塩ビ等ではなさそうですが、どのような処置が適当でしょうか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:22:00 ID:Rbeh27Oz
誰もいませんか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:56:49 ID:2wppVfRm
いないみたいだな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:02:23 ID:hVvfGY4f
表面をテカテカの光沢仕上げにしたい場合の処理

表面をヤスリ#240〜#600で、手で触って滑らかになるまで磨く
     ↓
サンディングシーラーを溶剤で適当に薄めて何度も塗る
     ↓
表面をヤスリ#240〜#600で、手で触って滑らかになるまで磨く
     ↓
グレーのサーフェイサーをスプレーで吹き付ける(ソフト99推奨)
     ↓
サーフェイサーを吹き付けて見つかった傷はポリエステルパテで埋める
     ↓
表面をヤスリ#240〜#600で、手で触って滑らかになるまで磨く
     ↓
再びグレーのサーフェイサーをスプレーで吹き付け、表面が平滑になったことを確認
     ↓
明るい色にしたい場合は、隠ぺい力の強いベースホワイトのスプレーを吹き付ける
     ↓
好きな色にスプレーで塗装する
     ↓
クリアースプレーでコートする
     ↓
#800〜#1000のヤスリで表面をやさしく水研ぎしコンパウンドで仕上げる
(このとき下地の本塗りした色まで削らないように注意する)

光沢仕上げにしようとして、いきなりスプレーを吹き付けても、木がどんどん
塗料を吸ってしまって、光沢仕上げをするのはほとんど無理。手間と時間をかけ
なくては、光沢仕上げにはできません。

ではまた・・・。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:20:26 ID:QLU/c5id
>>421
おおおお。参考になります。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:24:12 ID:k1wGw/3c
木目を生かしたい場合は、砥の粉>研磨>ひたすらニス塗り>研磨の繰り返し
最後は2液性ウレタンで仕上げでしょうな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:05:16 ID:YuseyM0K
>>421
うむむ、、漏れはバイクやヘルメットの塗装は多少嗜みがありますが、木工に同じ施工をすることを思いつきませんでした。
なんだか刷毛塗りこそ木工!との先入観。
ソフト99と言わず、木工用のスプレーウレタン(1液、2液)もあるしやってみるかな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:48:40 ID:S8ULsDKZ
ウレタンもいいけど
ハイソリッドラッカーの深みある漆黒もいいなぁ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:22:21 ID:YuseyM0K
>>425
具体的にはどのメーカーのどんな塗料を使われてます?
「ハイソリッドラッカー」でググってみましたが、商品名ではなく俗称なのですね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:50:07 ID:i/rTeL3m
>>426
同じウレタン系で、ジェルカラーニスってのがあるよ。
深く塗り込んだらピアノ仕上げみたいにできる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:40:21 ID:K6dG7P52
>ジェルカラー
刷毛無しで、布で塗れて、しかもムラになりにくいのはいいね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:15:26 ID:J9DM1V3Q
MDFを木目仕上げにしたいので、下地にするつき板を探しています
ホームセンターに行っても小さいものしか置いていません
通販等で大きな面積のものを安く入手出来るところはありませんでしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:58:08 ID:fMFjqJGO
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:20:27 ID:YRXFRmXq
>>429
http://www.banshokai.co.jp/html/vsheet000.html
こっちのほうが種類も多くてかなり安い。
432429:2006/11/01(水) 20:58:50 ID:J9DM1V3Q
>>430 >>431
これで黒色仕上げ一辺倒から脱出出来ます
サンクスです
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:36:37 ID:7KNt0UwZ
保守
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 07:20:18 ID:gI1nskDm BE:138648839-2BP(0)
良スレ 保守
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:22:37 ID:BBcbugyy
すみません。教えてください。
今日、タンノイの小型SPをガラスクリーナーで磨いたら、
白く、まだらになってしまいました。
どうすれば、元の色が出せますかね?オイルやワックスで直せますか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:26:12 ID:q/urU0FO
残念だが無理だと思う。
再塗装しか手段はない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:34:47 ID:BBcbugyy
やっぱり、むりですか。。。。
ためしに天然オイルでも塗ってみます。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:15:59 ID:bPBSr9SU
なぜガラスクリーナーなんかで…
もったいない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:28:29 ID:BBcbugyy
435です。
お騒がせしました。
友達からオイルフィニッシュってのを貰って塗ったら、元に戻りました。
なんとかゴマのオイル(食用じゃないよ)ってヤツで、薄い黄色です。
結構、値段が張るようです。
しっとりした艶が出て、少し濃くなったみたいかな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:53:49 ID:bHClDo3j
あの〜・・・。
津軽塗りにした人なんていらっしゃいます??
441440:2006/11/25(土) 21:37:23 ID:bHClDo3j
こんな感じなのですが。。
ttp://f54.aaa.livedoor.jp/~nhkgfile/cgi-bin/img/3826.jpg
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:56:04 ID:6lEJJW6g
>>441
不思議な模様が美しいスピーカーですね。
こんな複雑な柄を一体どうやって?と調べてみたらあまりの手間に仰天しました。
工芸品は一日にしてならずということでしょうか。

同種の技法かは分りませんがB&Wのシグネーチャーシリーズが似たような
塗装をしていましたね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:05:23 ID:7F8oWzd5
B&Wのやつは突き板仕上げでは?
多分変わり塗りの技法ではないと思います。
444440:2006/11/25(土) 23:00:04 ID:v6+LS9sm
>>442
おお。わざわざ手順を調べたのですか。乙でございます。
完成までに4ヶ月くらいかかりましたのですよ。

漆は扱いにくいのでカシューですけどね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:20:09 ID:1wVa9a9z
↑カビでも生えてんのかと思った
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:51:27 ID:MqDp7Vyl
>>441
なんか仏壇っぽい
447440:2006/11/26(日) 10:53:12 ID:U5dnNvEh
>>445
古いものなのでネジ周りはカビてました。。。
模様はカビではなかとよ。

>>446
そうか。仏壇用スピーカーにいいかも。

ご先祖様に
「うるせぇよ!馬鹿野郎!」と怒られそう。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:19:51 ID:TxOLbuvZ
普段はずっとお経流せば良いんじゃね?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:50:16 ID:+xP52eh3
モマイラ津軽塗りも知らんのか!?

通称津軽の馬鹿塗りと言われるくらい手間暇掛けて仕上げられるモンだぞ。

日本の伝統工芸くらい知っておこうよ・・・(´・ω・`)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:01:11 ID:gfkNXoHA
>>440
馬鹿塗りね。色彩によっては国内よりも西欧で高級品扱いされるかも。
金箔や螺鈿の蒔絵物がうけそう。
デコパージュ風にすれば仏壇にならないよねw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:08:08 ID:izojx8JX
今ヨーロッパじゃ日本の漆塗りが人気らしいから
紹介したらうけるかもねー
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:11:38 ID:+xP52eh3
>>450-451
相当昔から高級品として知られてるわけだが・・・
ネットでも売ってるし
ttp://www.japanesefleamarket.com/dir/item_detail.php?id=259

漆塗りのSPと言えば、アルモニとか。
ttp://www.harmonie.jp/arkdor.html

似たような雰囲気の塗料なら、カシューという合成漆がある。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 15:11:46 ID:lwu+1emJ
サンディングシーラを使えとあるのですが、サンディングシーラ-とウッドシーラーの
違いって何?ウッドシーラーじゃダメなの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:49:46 ID:zZZYh6ST
>>453
ウッドシーラーは目止め。つまり塗料の吸い込みを防止して塗料の乗りと
喰いつきを良くする為のモノ。

サンディングシーラーは剤の中に研磨剤が混合されており、下地造りの
際の平滑面をより良く出す為のモノ。また塗料の肉付きを増す為のモノ
でもある。実際、これを塗ると研磨作業が楽。


本来、ウッドシーラー → サンディングシーラー → 上塗りと行くのだが、
ウッドシーラー、サンディングシーラーどちらかでも良いといえば良い。
前者を抜く場合はある程度の吸い込みを覚悟すればいいし(との粉等の
目止めで十分代用できる)、後者を抜く場合も下地造りに多少苦労すると
思えば良い。どちらもまったく無くても構わない。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:05:09 ID:02YBSW4g
ガッツ輪島!
456453:2006/11/27(月) 22:40:18 ID:xZBWZF+M
>>454
ありがとう。勉強になりました。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:40:01 ID:kokwrtab
音を作る、という意味ではどこまで塗料を吸い込ませた方が良いんだろう。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:19:02 ID:cl0slDEo
そんな微妙な調整は無理
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:46:27 ID:aKawvuG3
>>457
オイル仕上げが良いのでは
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:13:58 ID:pl3dC5sd
良スレage
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:05:06 ID:RFFJruwp
ステイン着色>ニス塗りたくり

という手抜きの俺
ステインはムラが修正しやすくて楽。
平面出しも、最初にある程度やっておけばニス塗りの後に削れば出る。
(平面は出るが鏡面仕上げとは違う)

で、質問なんだが、1液ウレタンの上に2液ウレタンって塗れる?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:28:48 ID:knH9p9hk
今、変性シリコンのスプレー塗装で作ろうとしてる
失敗したら怖いから試し塗りしたら割と綺麗。
しかし不安だからいろいろ調べるけど
ネットに全然情報無い・・・

スピーカー的にどうなのかご存じの方おられませんか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 07:36:58 ID:xQ1ezsv/
最近キャビネットとホーンをリンクルブラックという塗料で塗装してみたのでインプレしときます。
http://www.kozystudio.com/index.html のホーンの表面処理に使われている塗料です。「リンクルブラック 塗料」で検索すればいくつか出てきます。
リンクル塗料は乾くと縮む塗料らしいです。オールドカメラのような質感です。

結果、全体的に音が深く掘り下がったよう変わりました。特に変わったのがギターやチェロで倍音がかなりはっきりし、かつやさしい音になりました。
押尾コータローのStarting Pointの戦場のメリークリスマスをよく調整用に使うのですが倍音の量が二周りほどちがいます。
今までのエコー感もほぼなくなり(でもまだコントラバスが唸る)かなり良好な結果を得られたので報告しときます。
ただ結構においますので、1.2日間は外に放置しておくくらいがいいかと思われます。

464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:12:28 ID:UNRxDNQs
>>463
縮むと細かなひび割れ状になるということかな。
エンクロージャにおける主に低域定在波の改善を狙ったのですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:21:22 ID:JReqWYz2
>>464
リンクル塗装はちりめん状になるやつで、クラック塗装とは違うデスよ。
湿気で、塗装を失敗した時みたいな感じと言えばいいかな?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:50:19 ID:u2ql0PdZ
MDFでスピーカ作ってバターミルクペイント黒→ジェルカラーニス黒×α
何度も重ね塗りしても塗った直後はツルテカでいい感じなんだけど
乾くとツヤが無くなってしまいます。
乾いたと思われる後にから拭きしても余計にツヤがなくなる。
ツヤツヤにするにはどーしたらいいの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:22:44 ID:5WpT3e7W
MDFでツヤ出ししようと思ったら普通の木材より手間がかかるんじゃないだろうか
二液ウレタンをたっぷりしみこませるように塗って表面をガチガチに固めてから
研ぎだして仕上げてる人はいた
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:54:25 ID:9yTjibj+
吸い込み止めに二液ウレタンクリア→サフ→カラー→トップコート。
突き板をつやつやに仕上げるのと比べたら、木目を埋めなくて
済んでしまうMDFのがめちゃくちゃ楽。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:17:11 ID:ZCXVziGi
>>468
それだと始めのウレタンクリア要らないんじゃない?
サフ&研ぎがちゃんとできてればいいわけだよね。
470468:2007/01/08(月) 00:07:51 ID:6rL5hIC9
>>469
いきなりサフは私もやって失敗した。
ケバ取りしないでサフを吹くことになるから、ケバの部分がボソボソになる。
最初のクリアのあとケバ取り→サフとなるからやっぱりクリアはあったほうがいい。
そうした後の作業が楽になる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:21:19 ID:wWRJEFGW
ttp://www.ohashi-chem.com/rynkl.pdf
リンクル発見。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:25:02 ID:6rL5hIC9
>>471
それ焼き付け塗装だよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:29:19 ID:T5K5gCUS
>>470
サフって言ってしまいましたが、シーラーはどうですか?
MDFは特有のケバケバがあるわけですが、ウレタンニスだと吸い込みがスゴイですよね。
ウッドシーラやサンディングシーラなどのほうが下塗りには良いと思うのですが。
仕上げはアクリルでやる場合は、話は別ですが。


といいつつ私は下塗りラッカー、上塗りはウレタンニスでやってしまうこともありますが・・・。


下塗りのためにクリアを使うのはもったいないというか・・・。

MDFは特有のケバケバがあるわけですが、
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:42:28 ID:c9pxopeu
テカらせたいなら、同じジェルカラーニスでいいから、クリア(透明)を黒の上に重ねる。
で、砥ぐ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:43:55 ID:6rL5hIC9
>>473
木工用のシーラーは使ったことがないです。
MDF相手に塗る場合ラッカー系なら何度か回数を重ねないといけないように思いますが‥

2液の物なら塗った時は吸い込んでも次の塗料は吸い込まなくなりますし、
手間がかからず値段もそんなに高くはないと思いますがどうでしょう?
主剤+硬化剤が1キロ3000円、シンナーが1キロ1000円です。
吸い込み止めにのみ使うならガンやらが無くても刷毛塗りで作業できると思います。

一番の問題は2液ウレタン塗料は毒性が強いらしいので、そこは注意しないといけないと思います。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:00:30 ID:wWRJEFGW
>>472
粉体塗装と焼き付け塗装しか見つからなかった。どっちも金属用だよな…
>>463のホーンは金属だから良いとして…
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:05:46 ID:6rL5hIC9
>>476
http://nkondo-web.hp.infoseek.co.jp/Import_Parts_Cool_it4.htm
リンクルスプレーは売ってるけど焼付けのそれとは見た目も違うよ。
見た目だけ真似たいなら石目調塗料の後につや消し黒を塗るのがいいらしい。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:11:53 ID:T5K5gCUS
>>475
酒が入っていたので、可笑しな文面になってました。ごめんなさい。

>MDF相手に塗る場合ラッカー系なら何度か回数を重ねないといけないように思いますが‥
ケバとならす為には、どれでも塗り重ねは必要かと思いますが、
それが目的とされているシーラーを使ったほうが効果があるかと思った次第です。

塗り重ねが苦にならない人は、なんでもいいわけですが。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:20:13 ID:6rL5hIC9
>>478
MDFに2液クリアの後は一度ケバ取りしたらもうケバは出てこないですよ。
そういうわけで俺は468の手順です。全てガンか缶スプレーです。
起きたら自転車のフレームを塗装するのでそろそろ寝ます。
おやすみなさいませ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 03:26:40 ID:tanVP4qL
>>476
>>477のリンク先の結晶塗装スプレーはできれば加熱した方がシボの美しさと
強度の面でいいのですが、加熱しなくても縮れ模様になります。
塗膜の厚さと乾かす温度、加熱温度、加熱のタイミングなどで縮れ方は
変わってくるのでよくテストしてから使うといいと思います。
シボの細かさが変わったり、大きなシボの上に小さなシボがフラクタル状に
できたりします。

昔作ったスピーカーのジュラルミンサブバッフルに使った画像が残ってたので
貼っておきます。(これは焼付けあり)
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=3&action=view&no=18&no2=134&disppage=7
481466:2007/01/08(月) 09:42:08 ID:i++uUX4H
>474
研ぐってどれくらいのペーパーでしょうか?

ジェルカラーニスって布で刷り込むが、
塗り目の僅かな凹凸がどーしても消せないんです。
塗ってから12時間後くらいに#1000の耐水ペーパーで研ぐけど、
表面がツルテカじゃないのでまた塗るの永久ループです。
もう一ヶ月くらいユニット外してやってます。

乾いた後、ウエスで擦ったら表面曇るって乾ききってないのかな。
アクリル系塗料って完全に乾いたらウエスやティッシュで拭いたくらいじや表面曇らないですよね?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:23:20 ID:c9pxopeu
>>481
(1)MDF表面を200〜400番ぐらいでやすりがけ。平面性を確保。合板なんかではこれが大事。
(2)カラーウレタンニス塗り。染み込ませる。400番でやすりがけ。2〜4回繰り返す。
最後は1000前後で水砥ぎ。
(3)透明ウレタンニス、またはクリアラッカー塗り。またはスプレーのときもある。
重ね塗りしてから、1000前後で水砥ぎ(耐水ペーパーによるウェットサンディング)。
これを繰り返すかは気分しだい。

ってのが最近のオレの塗装法だが。鏡面仕上げをしたいなら・・・

(2)の次に・・・
(3)ここで色を深くしたいんで、スプレーニス(黒)を吹く。水砥ぎ。2回ほど繰り返す。
(4)スプレーニス(クリア)を吹く。乾いた後再度吹く。軽く水砥ぎ。
表面の状態によっては繰り返す。
(5)自動車用のコンパウンド+パフで磨く。

ぐらいでオレ的にはイケる。んだけどなぁ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:57:56 ID:40VGzbqy
やっぱり表面のクリアは水性透明ニスじゃあ
キレイなツルテカにはならないのでしょうか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:30:31 ID:S3h5DWuo
みんな砥の粉塗ってから、ペーパーかけないの?

砥の粉>ペーパーがけ>ウレタンニス(もしくはラッカー)>水研ぎ(下塗り+水研ぎ3回くらい)>
色塗り>水研ぎ>クリア>水研ぎ>コンパウンド仕上げ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:56:07 ID:HNnmUsZN
いまどきはサンディングシーラーかサーフェイサーを使う人が多いんだと思う。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:34:57 ID:CZnE/kzz
>>484
俺もとの粉つかうときあるよ。別に普通のやり方だよ。
いきなりニスを塗り重ねるヤツのほうが少数だよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:37:58 ID:kqzPcagi
>>484
とのこ塗るよ。ラワンのときはかなりどろどろのやつを塗る。
で、地肌が見えるまでサンディングする。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:54:15 ID:mj4De390
砥の粉は塗った後ちゃんとヤスリ掛けて落とさないとね。(木目にはちゃんと埋めるが)

しっかりと砥の粉を落とさず、濃いめの水性塗料を上から刷毛でベタ塗りしたら
厚い皮膜が出来ただけで下地に塗料が食い込まず。。。
ベロリと剥がれた。。。
489440:2007/01/09(火) 23:00:17 ID:8YMjrBJ+
私、との粉塗ってから、軽くペーパーがけ。
その後、寒冷紗を貼り付けて、パテ状の塗料を塗り込んで固めました。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:27:24 ID:dMRPt1ol
>>489
寒冷紗張ったら、カシューなんてどうでしょ?
かなり高くつくけど、漆風になって良いと思うデス。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:50:14 ID:AM3Mhxr3
>>490
カシューなら下地2号をシンナーで薄めて使うのが一番。
ウエスで丁寧に刷り込めばやする必要もないし。
492440:2007/01/10(水) 23:52:22 ID:prvufWgu
へい。
寒冷紗の後に塗りこんだのはカシューでした。
下地何号かは忘れましたけどモ。
何回か下地塗りこんで、1ヶ月くらい放置しました。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:04:41 ID:B2h6XN0I
クリアのウレタンスプレーで鏡面仕上げにするには塗装後に
ペターっと乗る位吹き付けるんですよね?
そうするためには相当吹き付けなきゃいけない上に
気泡ができてしまいます。
即乾タイプなんで気泡つぶしても固まりかけてて面が汚くなってしまいます。
粒々状に何回も重ねた方がいいのかな?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:35:59 ID:y5yXsfUe
>>493
>ペターっと乗る位吹き付けるんですよね?

根本的にちゃう。薄〜く薄〜く幾度も重ね塗り。これを繰り返しては
磨き繰り返しては磨き・・・焦ってはイケナイ。

>そうするためには相当吹き付けなきゃいけない上に
>気泡ができてしまいます。

塗り杉だから当たり前。

あと気泡が出来る原因は塗る対象物と塗料の温度差があり杉ても
起きる。特に冬場は気をつけなくてはいけない。つ〜か冬場の寒い
時にスプレー塗装は不向き。
495493:2007/01/15(月) 19:11:47 ID:MxjbCQcu
>494
ってことは粒々状に塗料が付着してる状態なわけで
フィニッシュはサンドペーパーって事ですよね?
粒々状からツルツルはかなり大変だし、
1000番くらいじゃ研ぎ跡が白くなってしまいませんか?
最後はもっと番手をあげるのでしょうか?

質問ばっかスンマセン
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:36:13 ID:OrUSm+7M
おそらく質問できるレベルにすら達してないと思う。
ホームセンターで店員さんに聞いたほうがいい。
497265:2007/01/15(月) 23:01:49 ID:MQ1y78RT
>>495
私も最近、2液性ウレタンスプレーでクリア仕上げにしたのでわかりますよ
その苦労。
ごく薄く吹くと塗料が点々と付くばかりできれいな塗膜にならず、こってり
分厚く吹くと気泡が出来たり垂れたりしますね。

結局吹きっぱなしだとどうしても細かな凹凸が残ってしまうので、私の場合
垂れないギリギリまで分厚く塗ってそのあと2000番までペーパー掛けして
最後に車用の微細コンパウンドでサンダーを使ってバフ掛けしました。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:02:36 ID:MQ1y78RT
失礼。265は関係ないです。
499495:2007/01/16(火) 07:39:35 ID:4vG0MuBM
>496
低レベルな話でスンマセン

>497
理解してくれる方がいてよかったー。
私はクリアがぺたーっと乗って乾けば許容範囲内のツルツル具合いです。
ホムセンで買ったワシンのコンパウンドで仕上げ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:39:13 ID:5nZlRm2D
ハケの塗料をきれいに取り除く方法ってありますか?
水性塗料なのですが、少し時間を置いて放置してしまったため
固まってしまいました。
お湯で洗っても駄目できれいに落ちません。
洗剤などを使ってゴシゴシ洗っても問題ないしょうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:59:26 ID:js3oAbdl
>>500
そうやってゴシゴシ洗った刷毛は、使う時に毛が抜けてスピーカーに
貼り付くのだ。諦めて捨てるがいいです。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 11:42:43 ID:5nZlRm2D
>>501
あ、そうですか・・TT
安いやつなので諦めて捨てます。シクシク
次からは大事に使おう。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:01:02 ID:hirCugAe
何故かまたドロドロ刷毛に・・・・
泣きたいT_T
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:08:28 ID:qi2A8ECV
>>503
ハケは使い捨てよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:26:31 ID:hirCugAe
>>504
そうなんですか!?
必死で洗ってました。
台所洗剤にボディーソープ、洗濯用洗剤・・・
捨てますorz

ありがとうございました。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:39:27 ID:7dVTLLcy
>>505
http://www.paint-city.com/pages/sub1-2.html
俺は乾燥中は(重ね塗りの待ち中)ジップロックの袋に入れてる。
まあ、安いハケは使い捨て前提で作られてるらしいけど。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:29:16 ID:hirCugAe
>>506
ありがとうございます。
とても参考になるページでした。
使用待ちの間は水につけていたのですが
使用後の刷毛の手入れが出来ていませんでした。
次こそは大事にします。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:24:09 ID:XC7bm/n9
いま油性ニスを部屋でエアブラシで塗装したんですが、塗装面への埃が目立ちます・・・
これはどのように改善したらよいでしょうか?

尚、エアブラシは奇麗に清掃してあり、塗装面もしっかりヤスリがけしてあります。
これは単に部屋が埃っぽいというだけでしょうか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:50:28 ID:Yi5L6O40
そうだ!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:58:18 ID:XC7bm/n9
やはりそうですかorz
奇麗に塗装するには部屋も奇麗にしなくてはいけないのですね・・・
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:51:58 ID:gHs/b7Gj
風呂場でやるといいよ!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:08:21 ID:Y+MGzMbf
>>511ってネタっぽいけどマジなんだよなぁ。
なんでホコリが少ないんだろう?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:11:44 ID:fRHFJd44
発生源が無いじゃん
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:13:22 ID:poWlH2T1
>>510
塗りが1度目か2度目で、毛羽立ってるだけとは違いますか?

硬化まで時間がかかる塗料はどうしても埃が付きやすくなってしまうから
2液硬化型塗料のようにダストフリータイムまでが短い塗料を使うのもいいですよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:06:08 ID:xIgTFbP/
実際埃の発生源がないじゃん。風呂場は。
模型雑誌読んでたらオススメ塗装場として推奨されてたよ。

塗装と関係ないけど
俺は寒い時期は電ノコ・ヤスリ掛けは風呂場だな
掃除が楽だから。外寒いから。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:01:42 ID:/6h4vVFO
臭うからいや
517tckkm062:2007/01/27(土) 02:59:55 ID:CpdLtvNN
俺様の世界一のイチモツにも、ニスをぬってもらいてーな!

http://fhg.japanboyz.com/galleries/Satoshi-pics/1/2/godsmack:share:JB/

518tckkm062:2007/01/27(土) 04:10:03 ID:CpdLtvNN
糞頭バカドモ!よく覚えとけ!
俺様にたてつく奴はこうなるんだよ!よく見とけ!ハゲ頭!!
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tckkm062&author=cyberman0413&aid=m27056218&bfilter=-1&bextra=&brole=&bpn=1&bsf=
俺の全裸だ!よく見てお前のフニャチンオナニーに使え!ボケッ!
http://fhg.japanboyz.com/galleries/Satoshi-pics/1/2/godsmack:share:JB/
俺様をヤフオクの帝王と呼べ!オナキチ野郎ドモ!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:07:15 ID:YsxbAlkF
>>512
空気中の水分が埃を核にして結露するので、
入浴後暫くしての浴室は非常にクリーン。
自家現像の写真フィルム乾燥にも最適なのだ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 09:13:38 ID:Dc1oCJWR
プラモデルの塗装とかだと、湿度が高いとカブる。
浴室使うときは湿度注意ですよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:09:55 ID:shwgKLvj
夜、入浴後に除湿機かけといて、翌日の朝から塗装開始でどうよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 02:54:13 ID:9EjZkOh2
浴室使う人は赤い塗料をこぼさないでね。
凄惨な状態になるから。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 16:18:30 ID:Qg0LOZPH
スピーカではやった事無いが(20年ほど作ってないw)
シナベニヤに2液ウレタン塗装する時、ケバ立ち防止と強度アップで
模型用マイクログラスを良く使います、ベロ〜ンとかけて上から
2液ウレタンを薄め無いで気泡が出来ない様にはけ塗りします
仕上がってしまえばグラス目が出る事は無いですよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:33:22 ID:341h7GhO
フェルトとか貼ったほうがいいんじゃないかなあ?
ttp://www.rakuten.co.jp/tajima-ya/309806/460527/
といいつつ、まだ何もやってない俺。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:54:11 ID:suJwifx3
風呂場で塗装なんかやったらしばらく家族が風呂に入れないじゃないか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:08:28 ID:BkSe2tRe
そんな時は近くの温泉でマターリ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 23:30:26 ID:keScuePs
保守
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:53:17 ID:8ijYcjfN
保守
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:58:33 ID:hlCKptMP
もう、手の込んだステインやニス仕上げは面倒くさくなっちゃった。
軽い白木用ニスやオイルを数回刷り込むだけでいいんじゃないか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:49:46 ID:WGmfamSV
スピーカーが余ったのでケースを自作したいのだが鋼索は苦手じゃ。。。。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:46:32 ID:8P4h0orp
工作が苦手なら、自分で図面引いて指物屋で誂えるよろし。
自作とは胃炎か…
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:30:58 ID:gEi4fKh7
>>531
そうだな、木を苗から育てて、60年ぐらいして自分で切り倒し
2年かけて乾燥させ皮を剥いで割り切りして板をつくりそこから
目的のSPを設計して創らないと本当の自作とは呼べないよな

さすが、どこから自作か知ってるじゃないw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:51:58 ID:npuzZx23
オイルステインを大別したら、油性ステイン、水性ステインになるのか、
それとも、オイルステイン=油性ステインなのでしょうか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 07:25:29 ID:BpCs2LHs
着色ステイン
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:11:58 ID:GCqWX324
>>533
YES
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 07:03:51 ID:96pSOoPm
タイトボンドのはみ出しにジェルニスが乗らなくて汚くなってしまいました。
リカバリーに良いアイデアは無いでしょうか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 08:44:58 ID:oKMS0fY7
近い色の水性ステインでごまかす。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:21:26 ID:X4Lk2Kn9
水性じゃ、染み込まないから用を成さないでしょ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:36:53 ID:96pSOoPm
>>537 ”タイトボンドと”近い色でごまかす。ですよね?
それは思いついたんですけど、他にはないでしょうか?
タイトボンドの上に塗れてしまうような豪快な素地ってないですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:40:02 ID:aEtq3ezF
>>539
スプレー
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:20:16 ID:96pSOoPm
スプレー考えたのですが、クリヤラッカーでいいのかどうか自身がなくて。
ラッカーの上にニスは塗れますよね?ラッカーはタイトボンドの上に塗れるんですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:23:51 ID:aEtq3ezF
というか細かいヤスリかなにかで塗装を落とせばおkじゃないかな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:02:39 ID:bUmLTt65
普通はそれ考えるよなw。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:47:00 ID:oKMS0fY7
水性ステインはしみ込まないけどボンドの上にも色は乗るよ。
ラックをオスモで着色したんだけどボンドのとこはハジかれたのよ。
近い色の水性ステインを細い筆で乗っけた。
仕上げを油性ニス。これで水でふいてもおk
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:23:08 ID:5Xqnt27M
オイルステインをしたあとのお勧め処理は?
水性油性ニスやらラッカーやらありますけど。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:27:23 ID:96pSOoPm
塗装を落とせばというのはボンドのはみ出てるところを削るって意味ですか?
削り落としても塗料が乗らない部分は変わらないだろうと思ってあきらめてるんです。いやそれでもやってみた方がいいのかな………
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:10:28 ID:hfOPgOei
削っても無理だと思うよ。
上からカラーを被せてしまうのが確実。
木目は見えなくなるけど。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:30:51 ID:96pSOoPm
MDFだから塗りつぶそうとはおもってるんです。
初めてのことなのでボンドのはじく部分にはどんな塗料が良いか分からなくて、困ってます。
ボンドのはじく部分にかぶせるためにはラッカーで大丈夫ですか?
その上からさらにウレタンニス塗装も出来るでしょうか?
失敗覚悟でやってもいいのですが、先達方が居られるとおもいますので、助言をいただきたいと思ってます。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:33:20 ID:bUmLTt65
>削り落としても塗料が乗らない部分は変わらないだろうと
これが意味わからんなぁ?
生地がでても乗らないの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:37:11 ID:hfOPgOei
染み込んでるから、かなり削らなければダメって事だよ。
ちょっと紙やすりで削ったくらいじゃダメだよ。
やったことあれば分かるけど。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:42:51 ID:oKMS0fY7
MDFだったらペンキで塗りつぶし、ウレタンニスで仕上げれば?
なかなかボンドは削り落とすの難しいな。
生地出るまで削るのマンドクサだしね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:41:52 ID:hyT+3jt7
>>550 そうなんです。気密を稼ぐためにはみ出すように接着したので、塗料を弾くのは予想していましたが、タイトボンドのうす黄色とウォルナット色の差が予想以上に汚く見えて悩んでます。
黒一色のピアノ仕上げみたいな感じに変更した方が良いかな?と考えてます。
>>551
ペンキですか? 音響面では大丈夫ですか? いろんな種類のペンキがありますがどんなのが適していますか? アクリル系でしょうか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:43:32 ID:mmJgMHtw
普通に単色のカラーペイントでいいでしょ。
水性が使いやすいか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:56:35 ID:hyT+3jt7
実際にスピーカーにタイトボンドの上から塗られた時は、どこの何という塗料で、その結果どうなりましたか?
スピーカーのことなので音響面への影響も少々気にしております。
塗りやすい塗りにくいよりも、ウレタンニスの素地に対する相性とか、サンディングしてさらにその上から重ね塗りするときの具合などは、実際に作業された、この板の先達に教えて頂けないだろうかと思っています。
普通の木工ボンドだとサンディングして”とのこ”擦り込んで塗れば済むかも知れませんが、
タイトボンドは本当にカチカチで考えあぐねてます。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:59:32 ID:mmJgMHtw
俺、タイトボンドは拭き取るから、はみ出たのは木工ボンドしか知らんが、
それはラッカー系で塗りつぶしたっけか。
タイトボンドは、ヘラでこそいで平らにできないかな。
出来た気がする。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:12:12 ID:hyT+3jt7
曲げBHの出口部分で直角内側にはみ出していて、こそげるのが無理っぽいんですよぉ。でもなんとかやってみます。
MDFの目をジェルニスでつぶしてから、ラッカーで塗りつぶす予定だったんです。
でもタイトボンド部分のあまりの弾き様に、ラッカーで可能かどうか怖じ気づいてしまいましてw
2度目のジェルニスしてから、ボンドを出来るだけこそいで、ラッカーやってみます。結果はまた、ご報告いたします。ありがとうございました。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:01:32 ID:/ThpDin1
ボンドに使えるプライマーみたいなの塗れば良い。
そういうのがあるかどうかは知らん。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:48:25 ID:QgOP5VSH
非金属用のプライマーはけっこうあるよ。
内装用のシーラーでもいいし。
でも、ボンドの上に塗るよりかは、その部分を削って塗るってのが妥当だと思う。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:30:16 ID:/ThpDin1
勿論削らないと平滑にならんだろう。
そうじゃなくてボンドと塗料が密着しないという話じゃないのか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:34:45 ID:+cdA+FmC
>>559
うるせえ削れ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:11:12 ID:/ThpDin1
勘違いおk
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:21:17 ID:2R1welX9
ちょいウケ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:53:08 ID:65dKgf7k
そりゃま、水性だと水はじく物には塗れませんし
食い付き悪い相手だと、乾燥後にペロッっと剥がれる事も


564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:46:23 ID:yY6fJblO
プライマーというモノがあるというのを教えて頂いたので調べてみました。これならウマクいくかも知れません。
>>558
平面を崩さない程度に軽くペーパーをかけるくらいにしようと思ってます。プラスチック用プライマーというのを見つけて買ってきました。説明書きによると素地が塩ビでも可能で、上からラッカースプレーで塗れるみたいです。45ml入りで400円弱でした。高い!
>>560 内角側のタイトボンドをナイフやなにかで削るのは無理っス。角材にペーパーを巻いてこすっても歯が立ちません。カッチカチでMDFより堅いので先にMDFが削れそう。
うまくいったかどうかは、来週あたりにご報告致します。
安いプラスチック用プライマーがあれば塩ビ管スピーカーも塗れてしまいそうですね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:58:48 ID:GdZqRjwC
まあ、色々やって失敗してみないと上手くならんもんです
塗装は失敗しても削ればすむんで気楽
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:20:46 ID:k7mXk8l2
とのこの拭き取りが十分じゃなかった為に
ニスの食い付きが悪くべろんと……orz
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:33:59 ID:iZEAa2dN
パイン板をつかえばいい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:43:27 ID:xHfrwk0t
シナ合板に木目を残すような感じで、薄い色のオイルステインを塗ってから、
クリアーを塗り重ねて仕上げたいのですが、工程を教えていただけないでしょうか?

とりあえず、以下のようにやってみたのですが・・・

1.下地処理として、かなり薄めたシンナーを染み込ませたタオルで拭く
2.オイルステインを塗って、できるだけムラの無いようにふき取る →半日置く
3.クリアーをハケで3回塗り重ねる →2時間おきくらい?
4.ペーパーでこすって凹凸をなくす
5.気に入るまで、クリアー→ペーパーの繰り返し

としてみたのですが、
・木目にムラ(色が薄いところと濃いところができる)
・クリアーを塗ると、木から空気が出るのか、泡ができる?
 →後にペーパーをかけても、泡のムラは残り、非常に気になる。
・クリアが染み込むところと、染み込まないところができる
 →表面がザラザラする。(5回ほどクリア塗り重ねても気になります)
となってしまいます。

分からないのは、

・染み込む系の材料(オイルステイン)を塗る前に、吸い込み止めというか泡止めを塗るのか?
 →プロの人がパイン(と思う)にクリアだけを塗る場合、下地処理として透明な何かを塗ってた
  のを見たのですが、そうゆうのは塗る必要があるのか?
・ペーパーがけは、オイルステインを塗る前にするのか?(クリアぬってからでいいのか?)
・古いレスで、シナ合板はクリアを塗る場合、木目が出ない程濃く着色してからクリア塗るか、
 または、クリア塗るだけが好ましいとありましたが、そうなのでしょうか?

以上。長々とすいませんが、先輩方のご指導よろしくお願いします。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:49:14 ID:4TqEYdri
相当酷い事になってるとおもいますが、まぁ誰でも最初はそんなもんです
ペンキの缶に乾燥三時間とか書いてあっても信じちゃだめよ
お天道様しだいが素人塗装

1.>下地処理として、かなり薄めたシンナーを染み込ませたタオルで拭く
これシナベニアの場合要りません、ボンド溶かしちゃうだけ

>2.オイルステインを塗って、できるだけムラの無いようにふき取る →半日置く
最低一日は乾燥させて

>3.クリアーをハケで3回塗り重ねる →2時間おきくらい?
ラッカーなら二時間でもなんとか重ねられますが、他のは無理
最低でも一日乾燥させてから、二日ぐらい置いておくこともあります

>4.ペーパーでこすって凹凸をなくす
>5.気に入るまで、クリアー→ペーパーの繰り返し
番手が不明ですが、その通り
これも完全に乾燥させてから研ぐ、でないと塗膜グチャグチャ
表面は固くなってても中は意外とやわらかい
そこに急いで塗り重ねてしまうと半熟卵状態

>・木目にムラ(色が薄いところと濃いところができる)
ステインの着色むら、これは手遅れ
隠すには色乗っけるしかない
原因は木工ボンドが拭い切れてなかったか
最初のシンナーが染み込んでいて染料が入りきれなかった
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:49:48 ID:4TqEYdri
>・クリアーを塗ると、木から空気が出るのか、泡ができる?
下地の乾燥不足で水分が抜けきれてないか
無理に熱風で乾燥させたりするとそうなります

>→後にペーパーをかけても、泡のムラは残り、非常に気になる。
かなり表面デコボコになっちゃってると思います
塗膜がちぎれちぎれの状態なんで、これ結構しつこいです

>・クリアが染み込むところと、染み込まないところができる
トノコ刷り込んでないですよね?

571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:02:12 ID:4TqEYdri
>・染み込む系の材料(オイルステイン)を塗る前に、吸い込み止めというか泡止めを塗るのか?
>→プロの人がパイン(と思う)にクリアだけを塗る場合、下地処理として透明な何かを塗ってた
>のを見たのですが、そうゆうのは塗る必要があるのか?
基本的には先のトノコで吸い込み防止、透明なのはサンディングシーラーかな
テーブルなんか面倒臭いやって、いきなりクリア塗ってハイお終いってのもあるけど

>・ペーパーがけは、オイルステインを塗る前にするのか?(クリアぬってからでいいのか?)
どっちでもOK、二三回繰り返してもOK

>・古いレスで、シナ合板はクリアを塗る場合、木目が出ない程濃く着色してからクリア塗るか、
> または、クリア塗るだけが好ましいとありましたが、そうなのでしょうか?
好みでどっちでも、赤くしようが黒も焦げ茶もなんでも、色で音は変わりませんし
個人的にはシナはそのままが一番綺麗だと思ってるんで着色しません
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:10:28 ID:MJlrpF/r
>>564
>>>560 内角側のタイトボンドをナイフやなにかで削るのは無理っス。角材にペーパーを巻いてこすっても歯
>が立ちません。カッチカチでMDFより堅いので先にMDFが削れそう。

グラスなどに彫刻をする小型のハンディールーターで研削するってのは駄目ですか?
\100shopのダイソーで800円くらいで売ってたと思いますが。
573つづき:2007/04/01(日) 14:32:10 ID:4TqEYdri
で、この場合どうすっかっちゅうと

今日あたり天気いいんで外にうっちゃって置く
乾燥させたら耐水ペーパーで鬼のように研ぐ、平面出るまで涙で研ぎまくる
吸い込みも止まります、トノコ塗るのと似たようなもんですから

また乾燥、カラッカラになるまで放置

サンディングシーラー塗って研ぐ
下地を決めるところなんで満足行くまでやる
「下地こそは全て」の心構えで

仕上げはクリアでも構わないけど
艶消しのペンキ塗っちゃうのがボロ見えなくてお勧め
ペンキだと乾燥遅いし音はちょっと丸くなるけども
一番厄介なのは色付ニス

繰り返すけども必ず乾燥させてから次に移る
あせらずのんびり一日一工程
「あ、今日塗るの忘れてた」ぐらいでちょうどいいんです
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:47:20 ID:HLmfAnMN
>>572
まじっすか、やるな!ダイソーw
今日は作業する時間がなかったんですが、ボンド上にはプライマーというモノを試すので、それでもダメならルーター削りですね。ありがと。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:37:56 ID:coZWkCgZ
>>574
ダイソーで売ってる電池式のルータもソコソコ使えるから、買っておいて損はないと思うよ。
ヤスリやドリルの刃、バフなんかもDIYで使う分には十分なものだと思う。

漏れは今、DVDプレーヤを改造したついでに筐体も作ってるんだけど、ケッコー良いよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:58:01 ID:u8kh1cbG
569さん丁寧に教えていただいて有難うございます。

1.何故クリアを塗ると気泡ができるか? →オイルステインを塗った後の乾燥不足。

 なるほど!確かに待ちきれずに同日に必ずクリア塗ってました。
 購入したシナ合板自体の乾燥率は不明でしたが、木は息をするというので、
 何かプライマーのような下地処理が必要かと思ってました・・・
 何も塗らないのが正解なのですね。有難うございます。

2.ステインの着色むら、これは手遅れ → ガーーン!

 例えば、絵の具で四角を書いて塗りつぶす場合、まず外周を四角く丁寧に囲ってから、
 内部を塗りつぶすと思うのですが、こういったオイルステンの場合、これはダメみたい?
 木目に100%沿って塗らないとダメということでしょうか。

3.(質問)クリアを塗る場合の置き方について

 作業台の上に置いてハケでクリアを塗ってるのですが、当然、前後左右および天板を一度に塗っています。
 テーブルの話が出ましたが、こういった天板部分は塗装が「上にのる」形になるのできれいなのですが、
 側面部分はクリアが重力に従って、気がついたらタレたりしています。
 (正直、塗っている時は木目なのでよくわかりません・・・)
 クリアはシンナーで薄めてシャビシャビのほうが良いのでしょうか・・・?
 でも、そうすると塗膜が厚く形成されないし、難しいですね。


>乾燥させたら耐水ペーパーで鬼のように研ぐ、平面出るまで涙で研ぎまくる

 最初は手で研磨してたのですが、なかなか滑らかにならないので、友人にベルトサンダーを借りてしてました。
 それでも、シナというのは完全に平面にならない気がしてきました。
  
 色付ニスは厄介なのですか・・・試しに購入してしまいました。
577572:2007/04/01(日) 23:08:30 ID:MJlrpF/r
>>574
参考になったようで良かったです。
ところで問題のスピーカーですが、曲げBHってスチームで曲げたんですか?
もの凄い時間と労力が掛かったでしょう?ご苦労さまです。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:11:16 ID:K73uOWoZ
>>568

オイルステインはオイルペイント(顔料=赤、黄、黒等)を混合して所望の色出しをしてオイルで薄めたものです。従って染料ではありません。仕上がりの透明度は低いです。

シナ合板はオイルペイントを掛けるのが本来の使い方です。此れに木目を残すような仕上げをしたいのであれば「アルコール系染料」が比較的旨くいきます。
顔料・染料双方に云えることですが、薄い色を塗り重ねて所望の色合いまで持って行くのが失敗が少ないです。
丁度良い色合いだと思っても、クリアを掛けると色合いが違ってきます。

砥の粉は木目を潰しますのでクリア系の仕上げには適さないと思います。

仕上げ下地造りには、サンディングシーラを使うのは賛成です。今、素人向けに販売されているものは2液ウレタン系です。

何れにしましても塗装で「ぶっつけ本番」は旨くいかないと思います。

参考HP http://www.cameraguild.jp/kahn/mille/tosoho.html
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:47:48 ID:EiUhvHK0
>>557
いえ、他の方が制作されたのを譲ってもらったんです。木材そのものを曲げるのではなく、
小片をたくさん使って短い直線の組み合わせでエキスポネンシャルを再現されるんです。
その際に各継ぎ目からタイトボンドがはみだしまくるわけです。
高密度MDFで作られていて箱の全面から響き広がるお気に入りのブックシェエルフ箱です。うまく塗れるでしょうかね。気長にがんばろう…
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:49:50 ID:EiUhvHK0
>>577のアンカーミスです。
自分は苦労してませんが、ものすごい労力だとおもいます。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:58:53 ID:nCl9trdg
あ、顔料でしたか、勉強不足
>>578さんの参考HP役に立ちますね

時間はかかるけども素人は水平面だけ塗るを繰り返すが無難
箱組むのは一日なのに塗装は何日かかってんだ?!てのが毎度で
この板では不人気な作業だけど慣れると面白い
綺麗に仕上がると音も良くなる、気がする

582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:01:26 ID:JmW9jjtK
578さんへ

リンク先拝見しました。建築士の方のHPなのですね!
しかし、それでも25年も試行錯誤ですか。塗装は奥が深いですね。まったく頭が下がります。

シナベニヤを染めるのであれば、アルコール系染料が良い、とあるのですが、アルコール染料なんてあるのですね。
思ってもみませんでした。
ホームセンターにあるのかな・・・裏の成分表をチェックしなおしてきます。

>最近は、恥ずかしい事に我々業界でも「しなベニヤ」にオイルステインを掛ける者がいます。
>「しなベニヤ」は元々オイルペンキの下地材として用意されたモノで、オイルステインを掛けると
>「ブチ」に成るのです。

「ブチ」というのが分かりませんが、オイルステンが染み込むところと、そうでないところがあり、
それがムラになると思うので、それの事なのでしょうか?
それとも、気泡が出来やすいとか?

どちらにせよ、オイルステインを買うときに「木部」の着色とあったので、シナベニヤも木だからいいだろう、
と気軽な気持ちで買ってしまいました。
勉強になりました。有難うございます。
583578:2007/04/02(月) 22:55:41 ID:nd24U86o
>>581
私なんかは手が遅いので箱組むのに一週間、塗装で早くて三週間。

>>582
業界は多種業種にて構成されていますが、一番難解なのは塗装です。
アルコール染料は皮革工芸店で売っています。東急ハンズ、ゆざわ屋 etc.
「ブチ」というのは、仕上がりがムラになると云うことです。
シナベニヤをオイルペンキ下地に使うのは、ある意味下地拵えが省ける為
なのでしょうか ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:25:37 ID:8qqh1yvf
スピーカーを作ったのですが、艶なしの黒にしたいのですが、乾いたらべたつかない塗料をおしえてほしいです
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:17:33 ID:8qqh1yvf
やっぱ焦げ茶などの色で
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:49:50 ID:B8avzldL
べたつくのってペンキぐらいじゃないの?
587578:2007/04/18(水) 04:31:10 ID:xHDq8dct
>>584
固く仕上がってくれる塗料は2液ウレタン塗料でしょう。次はカシュー塗料。
オイルペンキとアクリルエマルジョン(水溶性塗料)は色々な意味で御勧めしま
せん(作業は楽ですが)。  何れも下地処理をしっかりして下さい。
前者の下地処理材は「和信の木材塗料=高品質2液ウレタン塗料-サンディング
シーラー」後者の其れは「カシュー下地1号-下地用パテ」です。
何れも刷毛又はヘラにて何回かに亘って薄く掛けた(完全に目止めした)後、500
番位の耐水ペーパーで研ぎ出し平面を造ります。
前者の仕上げは2液ウレタン塗料のスプレー缶が一般的に入手し易いのですが
通常・室内で吹く訳にいかないので当然外に成ります。気温・湿度・風の有無
に左右されるのと、ホコリ・ゴミの付着除去が大変です。艶消しの場合は吹き
口と塗装面の距離に依ってムラに成り易いですので難易度高いです。
カシューは手塗りです。幅5cm位の安価で腰の強い平バケを購入し元を2cm
位残して先端を楔形にカットします。良く水洗いをして2・3日乾燥させて下
さい。 カシューは黒艶消し(80ml-0.8m2・・・2回塗)が市販されています。手
塗りでも、手早く丁寧に遣れば失敗は少ないです。返しバケは不可です。
何れも 東急ハンズ で入手出来ます。 下地材の方が高価かな...。
作業の時に用意するものは、マチ針(塗装面に残るハケ毛取り)・カシュー薄め
液(少量添加と刷毛洗いの為)・ウエス(毛羽立ちの少ないボロ布)・紙コップ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:54:00 ID:04hyayOW
>>583
アルコール染料について教えてください。
近くにハンズが無いので、ネットで少し調べたのですが、言われるとおり皮工芸用ばかりで、
そのせいか売っている1ビン当たりの量がとても少ない(粉末10gで400円とか)なのですが、
こういったものなのでしょうか?
これをレザーアルコールで希釈して、どのくらいの面積を塗れるのかは書かれていないので
もし使われたことがありましたら、どんな商品がオススメか教えていただけると助かります。

また、上の>>578さんのリンク先の方のお話ですと、
”之は当然水で薄めて使います。染める相手の木にも水を打っておきます。
こうすると比較的ムラ無く染まります。”
とありますので、水性のアルコール塗料みたいなものがあるのでしょうか。

最後にもう一つだけすいません。
クリアって「つやあり」と「つや消し」の二種類しか無いと思ってましたが、
つや消し30%〜80%とか色々あるのですね。
GWはパイン合板で本棚作らさせられてましたが、つや消し80%とかのほうが、
上品に仕上がった気がします。
皆さんは、クリアってどんなの塗っておられますか?
589578:2007/05/06(日) 15:35:05 ID:3dGk57mK
>>588
アルコール染料について ;
 本来、木に用いる事自体が正しいかは判りません。偶々・革工芸に使った
 残りが手元に在ったのを,シナに流用したところ旨く出来ただけです。
 私は「粉末」は使用した事がございませんのでコメント出来ません。
 私が主に使用しているメーカーは「ローパスバチック」という液体染料で
 す。東急ハンズで 315 円(税込)で売られています。(180cc位) 他に、も
 う一社在りましたが、手元に現物が無いのと名前は失念。
 東京での販売店は、誠和(高田馬場)、クラフト社(荻窪)、ユザワ屋(蒲田)etc.

 アルコールは水で無限に希釈出来ます。

艶消し(剤)について ;
 私の知る限りでは、艶有り塗料に「艶消し剤(斯様な呼び方が正しいかは疑
 問)」を混合して、艶消しの比率を変えます。この剤料は普通の塗料店では
 売っていないと思います。私も30年位前に一度、問屋から取寄せて使用し
 た事が在りますが、500cc 瓶入りで 5000 円以上した思いが在ります。
 値段もさることながら、使用方法が結構難しいので御勧めしません。

(木部)クリアについて ;
 強度を必要とする場合 ; 1液、2液ウレタン。
 それ程強度を必要としない場合 ; ニス、シェラックニス、ラッカー、エマル
                ジョン
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:45:07 ID:86bE0KGo
ほす
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:28:44 ID:tGIAPiZ8
仕上げにオスモうさん使ったことある人いる?
クリアの場合、エキストラ、カラーレス、ノーマルのどれがお勧めかな?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:55:30 ID:DV9HUHrw
私の場合、ステインや着色ニスなどはシナやバーチのベニアだと、
ムラが目立つので、クリアラッカーにしています。
年数が経つと、飴色になってきて、これはこれでいい感じです。
ボンドのしみ込んだ拭き残りも全く気になりません。
ラッカーの場合、下塗りにラックニスを刷毛で塗り、ペーパー掛け、
中塗りにラッカー用サンディングシーラーをスプレー、ペーパー掛け、
上塗にクリアラッカーをスプレーし、水研ぎで仕上げます。
どの工程も複数回やりましょう。
これはエレキギターの塗装方法でもあります。
ラッカーは50〜20%ツヤくらいが上品ですよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:39:41 ID:vlgnQGom
オスモの色は配合されている染料や蜂蜜の量に左右される。定期的にメンテ
されるのならば入手しやすいノーマルがお勧め。私は15年前からオスモの
音に魅せられてからはオスモ一筋。輸入家具や建材商社が輸入しはじめた頃
からのお付き合い。エキストラはシャブ シャブでオイルの量がほとんどを
占めている。味噌は内側も外側も塗装して振動の振幅係数を同じにすると
後々のセッティングのときに楽に調整ができますよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 06:02:01 ID:QspEk8v8
どうもレスサンクスです。
しかし、味噌を塗るなんてのは始めて知りました。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 06:03:32 ID:QspEk8v8
おすもカラーウッドワックスの黒が発売されたら売れそうだと思うのは僕だけですか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 07:30:06 ID:5Zr/0lnQ
593より先に594読んだので
ホントに味噌塗るのかとオモタw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:17:03 ID:1Q9eBKaV
え、内も外も味噌塗るんでしょ?
俺も今度やってみる。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:49:45 ID:/hSfhgFg
味噌を塗りこんだが中が乾燥してカリカリ状態になったよ。塩分を含んで
るから内部配線や端子が酸化しないか心配です。メーカーによって塗り上がり
に差があるのかな。八丁味噌、白味噌、赤味噌?何が味噌なのだろうか。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 03:59:25 ID:yyEMMv15
減塩味噌使え、
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 07:35:54 ID:yyEMMv15
おまいらさ〜アメリカのボンド使ってる?着色する際には有効ですか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:39:43 ID:Z+m79x58
オスモの塗り方にも味噌がある。バックロードなら、音道に沿って入り口か
ら出口方向へ。外側も内側も木目に沿うことは勿論、下から(フロアー面から
天井面)に刷毛を動かす。木も根っこから枝方向に(枝が天井に揃う木組み)
が味噌。手前味噌ですが。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:42:35 ID:H8BGytWS
杉や松の梁、パインの天井板、スプルースの建具などを着色してチークのような赤みを帯びた茶色に仕上げたいのですが
オイルステインでそのような色合いは出ますか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:55:17 ID:9ch5gm1G
タイトボンドのことなら 塗料弾いちゃうよ>>600
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:42:44 ID:UqYwgcQq
杉は柔らかいのでアタック音が苦手。パインも同様。スプルース(松)
は目が詰まっていればヨロシイかと。バイオリンだってメイプル(楓)
とスプルースの組み合わせ。
オークは硬すぎでクラは比較的苦手。
面白いのは側面は楓、正面は松なんかいいのではないでしょうか。
個人的には楓の集成材が扱いやすいと認識してます。
色合いに目先を奪われているようだと随分と遠回りされそうですね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:26:02 ID:LnTUlMfO
つき板(ファンシーロール、ナラとシナ、15cm×10m、ホットメルト仕様)のを10年くらい
使ってきてましたが、ついに切れてしまって、新たに買いたいのですが、どっか通販
できるところないでしょうか。
検索しても出てこないんで、すいません。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:55:48 ID:8UZbGCgY
鉄とかステンレスってエンクロージャーには向いていないのでしょうか?
会社にスクラップがあるので試してみようと思いますが・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:58:47 ID:dV5haqdO
向いてないことは無いが制振しないと響きばっかり残る箱になる。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:31:44 ID:1FGp1lte
古い音源(SP音源)を聴くなら鉄箱もあり。しかも薄手で作成して響きを
出すこと。制振しすぎると音が死ぬ。軍用箱や映写機用のもでテレフンケン
やKS品番、ジェンセンの鉄箱は良いよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 06:09:29 ID:SYFSkMby
レスサンクスです。

現在は始めてのスピーカー作りに励んでますが、カットしてもらった木材の柄を見てみると
一方は波状、一方は線状です。
どちらを表にしたほうがカコイイとかありますか?
塗装はクリア塗装です。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:04:57 ID:yGmF7PMU
好きな方にする
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:31:35 ID:cqTytzun
板目が表面にくるように。しかも中心側が箱の内部にくるように木組み
を考えること。まるで分度器のようにすると音圧と響きが綺麗ですよ。
正目は側面側に。ここから音が抜ける(水管が通るところは圧も抜けやすい
というか、板のシナリがなくなりやすいので平坦な音楽表現になり自作の
面白味が薄れる。ランダムな元の木から木組みをしてもこの方法はあまり
意味がない。1本の木から根っこから順番に裁断したときに顕著に効果が
現れる。無垢はよいが諸刃の刃。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 09:12:46 ID:bgW3j9Ca
オスモノーマルクリアを塗ったが、木目の向きが縦と横で色の濃さが違う。
前面と側面の向きが違うもんだから見栄えが悪い・

これは、着色系のステインや、ニス、ラッカーでも同じなの?

未塗装のままのほうがよがった。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:41:58 ID:CRnhy4XH
父が使っていたタンノイのでかいスピーカのバッフル面がカビてしまったのですが
カビを除去するかこれ以上かびないようにする手段はありませんか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:03:16 ID:wYo6+kaS
とりあえず、目立たないところで、無水エタノールで拭いてみる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:25:45 ID:j+K9wiGf
>>613
化繊刷毛でアクトリンなんか塗ってみたらどうでしょ。
カビで黒くなった部分は化繊の細筆で少しづつ様子を見ながら
トレールンA塗ったりとか。
仕上げは水拭き、空拭き後に、木ピカで仕上げ。

木肌が荒れていない状態で、
艶なしクリアニス塗る場合は、ワックス仕上げ。
艶ありクリアニス仕上げなら、レモンオイルやオレンジオイルで艶出し。

>>614
エタノールじゃカビは無理じゃない?木に染み込むだけだと・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:39:17 ID:M9paHaH2
>>614>>615
有難う御座います
参考にします
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:39:59 ID:PsuQCBHX
カビキラーかけたら全滅して進行も止まるけどカビが酷い時は跡が残る
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:07:34 ID:/fyMvXLm
MDFに、カー用ホワイトプラサフ→油性ニスって大丈夫ですか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:09:15 ID:4ZDtwIFV
端材で試せよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:23:09 ID:qXut1r1G
MDFに、との粉→油性ニスって大丈夫ですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:36:50 ID:2feNklR3
との粉、必要ないでしょ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:40:29 ID:msNpvznK
お聞きしたい。ジェルカラーニスのブラックは、パテ後やら隠せますか??
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:14:40 ID:JltqSoVL
ブラックは知らないが茶系のヤツは無理だったぞ!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:59:06 ID:X2wKkvcc
>>623
ありがとうございます。MDFは吸い込みすぎるとレスを見たので、クリアニスをハケ塗り3回してから、ジェルカラーニス黒を塗り中ですが、色がうすうすで…orz。四回ほど塗りましたが、どうしたらいいですかね↓。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 02:10:27 ID:Twxz3MqF
>>602
ステインでの着色はほどほどに、荏胡麻油で磨きまくれば望みの色になる。
赤味でなく黄味がほしいなら亜麻仁油を使えばいい。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 02:14:52 ID:Twxz3MqF
>>624
サンディングシーラ→ポリッシュで下地を作ってから着色。
その後クリアを塗ればよし。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:15:11 ID:MpVsblf8
>>626
亀レスすみません。ありがとうございます。検索してみたのですが、ポリッシュがわかりません↓。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:14:46 ID:zcVThPSX
>>627
磨けってこと。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 07:03:32 ID:cb/nFnfd
今、油性ニス(黒)で塗装中なんだけど色がムラムラで…
思いっきり重ね塗りしてブ厚い塗装にして
後でペーパーで削れば色ムラって目立たなくなるのですか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 07:12:48 ID:Is+c/eOs
色をつけるときは薄く塗って乾燥を死ぬほど繰り返すに限る
一度に厚く塗ると悲劇が待っている
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 08:52:58 ID:Zg837BvT
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 08:55:08 ID:Zg837BvT
↑ごめん。途中で送信してしまった。
>>628
なるほど。サンディングシーラーさがして来ます。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:54:55 ID:58mHN+w2
ニスはちゃんと薄めないと…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:06:42 ID:wWAYdxuV
ラワン合板のエンクロチャージャーを水性ニスで仕上げようと思うんですけど
400番あたりのサンドペーパーで磨けばとの粉は使わないで済むでしょうか?
ニスは表面の保護程度に塗ろうと思っています
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 08:05:54 ID:E60pG+HW
>>634
ラワンだと導水管が多く・深すぎて、とのこで目止めしないとツルピカにはなりませんな。
触ってササクレが手に刺さらぬように、程度の目的で繊維の凹凸があえて残っていいのなら、ラワンでも良いかも。

こういう悩みの時のために、端材は捨てずにとっておき、塗装サンプルにしましょう。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:47:41 ID:pp43eYXD
ニスをブ厚く塗って後で削って平らにするってあり?
極端に言うと、垂れて固まってしまった部分を丹念に削って平らにすれば
分からないようになる?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:08:52 ID:ZBInEEJq
>>636
表面だけ乾燥して中がなかなか乾かない状態になり、乾いたとおもって削っていくととんでもないことに。
完全に乾くには半年〜1年かかるだろう。
基本は薄く塗って乾燥を繰り返す。3回程度で良い。このほうが作業が早い。

垂れてしまった部分は完全に乾燥させるには時間がかかるので、ある程度乾燥したら削りシロを残しカッターでカット。
こうすると乾燥も速くなる。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:19:51 ID:D8dGLQPg
>>635
レスありがとうございます
今切り出しが終わって放置してある状態です
端材はまだ残っているはずなので試してみます
安物家具のラワンのザラザラ感が嫌いなので
目止めしたほうがいいかもしれないですね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:52:45 ID:1YoYbuiA
>612
オスモカラーは一番簡単だと思うが。
薄い方をもう少し重ね塗りしたらどう?
出来れば着色してからの方がよかっただろう。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:15:12 ID:EeRsjYNT
木質感に拘らないのなら、パテ塗りのあとプラサフで下地処理して
塗装とかもあるみたいですよ。

ttp://marumasa2001.web.infoseek.co.jp/av/sp/sp_no19.htm
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:50:23 ID:X2Fcx9F2
ウーン ウーン 早く梅雨あけてくんないかな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 07:30:39 ID:SP4bhXVM
そこでオイル仕上げですよ!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 14:24:58 ID:6UB17Ley
やっと晴れたんで、ベランダに置いてあったスピーカー塗装しようと思ったら
ぷっくら膨らんでるーーー! MDFってこんな水分吸うのか!
まあ紙みたいなもんだから当たり前かもしれんが、これほど吸うとは。
もちろん雨が直接掛からないようにシートで覆ってはいたんだけど。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 15:06:36 ID:/Y5Cam5V
>>643
分ってるとは思うが、完全に乾燥して元に戻るまで塗装するなよ。
梅雨明けるまで放置!もしくは部屋ん中に入れてエアコンで乾燥。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 15:56:02 ID:6UB17Ley
>>644
了解しますた。だけどコレ元に戻るのかなあ、、、
厚さ方法に0.5〜0.6_ぐらい膨張してる。接合部は組み立て時には
きっちり面一にしたのが段差できてるし、木ねじ穴は陥没して周囲が盛り上がってるのが
目視でもわかるくらい膨らんでる。

バックロード(D-37)だし、この分じゃ中の音道部分も変形してるんじゃないかと思ったりして、
(一応外から見える部分は隙間等は無かったけど)
なんかもう急にモチベーション下がってしまった。_| ̄|○

いっそのこと合板で作り直そうかな、、、
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 17:54:14 ID:/Y5Cam5V
>>645
ん〜〜〜〜、全体的に狂っている可能性大棚・・・。
乾燥して元に戻る可能性は薄い鴨試練。現物見ないことにはなんとも・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:26:45 ID:+/ats0xB
それぐらい膨らむのはザラ、塗装したらまた膨らんで面狂う
製品でMDFに塗装した物見たことないもんな・・・

塗装後の仕上りと手間を考えたら
支那ベニアが結局お得だと最近気付いた
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:19:49 ID:p79XcKRn
今時分に板材買ったら湿気をたっぷり吸ったのが届くのかな。

マキゾウ辺りで切って貰おうと思ってるけど、
時期をズラした方がいいのかな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:12:08 ID:7UyLamNK
前からやってみたかった積層スピーカーを作ることにした。
せっかくなんで小口を見せたい。
しかし貧乏なんで、フィンランドバーチなんぞには手が出ず、
ホームセンターの普通の合板買って、カットまでした。
しかし思ってたより、小口がかけてたりで、あんまり綺麗ではなかった。
てか、かなり汚い、この小口が。そしてこの小口達が積層される訳です。。。

小口を綺麗に処理する方法、塗装する方法、どなたか知ってますか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:20:52 ID:LjrfboJw
>649
ttp://www.google.co.jp/


おまいの目の前に有る機械は何ですか?
ただの箱ですか?
何も映らない画面ですか?

自分で少しは調べたら?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 03:50:18 ID:RFiygEmP
まあまあ、そげに冷たくせんとw

とりあえず穴は全部木工パテで埋めて、しこたまサディング。
あと木口と同色のラッカーで(木口を避けて)細筆で塗るしかないだろうね。
マスキングテープできっちりカバーしてやれば綺麗になるだろうが、
かなりの器用さと時間は要求される。金はかからないと思うが。

仕上げにニスを厚塗り(一度に塗らずに10回ぐらいに分けて)すれば、
まあまあの仕上がりになるんでないの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 08:06:33 ID:gZP7U/y0
>651
ありがとうです。涙。
木工パテね。
ステイン混ぜたとこのじゃだめですか?
てか、端材あるんでいろいろ試すわ!

因みにググッたんですが、なかなかひっかからなくて。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:36:32 ID:4qKg9c3+
木目に拘らなくて最終的に不透明色塗装してしまうなら、安価で入手可能なコンクリートパネルはどうだ?w
値段を気にせず積層もがんがんできる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:01:14 ID:/CcH6fOZ
>653
いや、積層したいのは音のためじゃないんだ、オレの場合。
積層を見せたいのだ。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/tanaka/sp2/build.html
この積層スピーカーきれだな。参考になりそうだ。
シュラックって使ってみたい。
でもバーチか。。。バーチを積層する金など、いったいどこにあるのだ?
オラはホームセンターの合板でがんばってみるぜい。
奮発して、オスモパテ+オスモカラーとかも考えている。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:34:45 ID:Qgn5KnBt
>>652
おがくず+エポキシ樹脂+真空脱泡、を塗りつけると
超楽に穴が埋まるよ!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:34:11 ID:h5+SVaLP
真空脱泡を塗りつけるのは無理w
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:07:53 ID:SLQHsUiI
>>654
コンパネは5枚板の積層になっている。
切り口さえ整えれば綺麗な表情が出る。
900mm×1800mmの大きさで約1000円
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:26:44 ID:/CcH6fOZ
>657
前向きな意見サンクス!
じゃあ、今からくりぬいてくるけん。
あ、どんな感じで切り抜くか考えてなかったわ。
考えよっと。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:26:15 ID:QPn25Boe
ユニットを着脱しすぎてバッフル側の穴が大きくなり、木ねじ1本が
キチッと締め付けできなくなってしまいました。
再びネジが利くようにするにはどんな方法があるのでしょうか。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:41:01 ID:9dBPzcLh
木の粉に木工用ボンドを練りこんでパテにして穴に埋める。
そして木ネジを締めてしばらく待つ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:46:39 ID:OAsVnVXj
爪楊枝に木工ボンドを塗って穴に埋め込んでみたら?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:30:30 ID:QPn25Boe
木工ボンドを利用するんですね。
ありがと、さっそくためしてみます。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:47:51 ID:AoabZ+AC
>>658
フィンランドバーチでも木口の木の節に当たる部分は欠けたり隙間が
開いたりしてますよ。
私がバーチで積層スピーカーを作ったときはそれも木の味だと思って節は
そのままにして塗装しました。
パテで埋めるよりもいかにも積層したという雰囲気を出せると思います。

参考にしたマジコミニもその点は同様で側面を触ると節の部分が凹んでいます。
黒っぽい斑点の部分がそれです。
ちなみに憧れだったマジコミニの現物を見ると、塗装は塗膜が薄い上に半艶消しで
少しがっかりした記憶があります。

>>662
木工ボンドも悪くはないのですが酢酸エマルジョン系のものは弾性が
高いので強度はいまいちです。
ネジ穴に細かく裂いたティッシュを詰めてから瞬間接着剤を流し込んで
一度穴を完全に埋めて、それから下穴を開けなおすことをお勧めします。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:59:33 ID:9dBPzcLh
弾性があるから食い込むので逆に良いと思う。
シアノ系は硬くなるでしょ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:16:03 ID:LGotBpKA
頻繁に付け外しするなら
爪付きナットとキャップボルトあたりに変えた方が良くない?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:20:26 ID:rFywK0mZ
フランジナットという手もある
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:19:05 ID:C/ZJaS0R
鬼目ナット
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:43:30 ID:VgqSp2oW
質問です。
シュラックで鏡面仕上げを狙う場合、フレンチポリッシュでないと難しいでしょうか?

現在、フィンランドバーチの箱をシュラック(ウルトラブロンズ)で刷毛塗りしているのですが、
どうもムラや刷毛目が残ってしまいキレイな鏡面にはなりそうにありません。
塗装方法は木肌をサンダーで#240まで研磨した後に2CUTのシュラックを刷毛塗りしています。
今のところ15回ぐらい重ね塗りしてようやく木の凹凸が塗膜で埋まってくれたところです。
ただ、上述のようにムラがありお世辞にもきれいな状態とはいえません。

ペーパー掛けをしながら重ね塗りをして、最後に薄めのシュラックで表面を一塗りすれば
鏡面になるかなと甘い考えを持っていたのですが、そもそもそんなこと出来るものでしょうか?
製作を進めるにつれて不安になってきました。

フレンチポリッシュは調べてみると難しそうなので、上述の方法が無理なら#2000まで
ペーパー掛けしてからワックスを塗って仕上げようかなと思っています。

フレンチポリッシュについてはここを読みました。
http://www.aa.alles.or.jp/~hideki/guitar/g_finish/lmi/shellac_lmi.html
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:03:12 ID:JaQzfmqA
木肌を木綿バフ研磨してから塗ればよかったかも。
サンダーのみでは、木肌に無数の傷を付けているに過ぎないから。
カンナで削った木肌と、ヤスリで削った木肌では、表面の平滑は雲泥の差。
シュラックニスの塗膜はかなり薄いので、鏡面にするには、相当の重ね塗りが
必要でしょう。
塗るたびにサンドペーパーをかけても小キズを増やすだけの様な気がする。
既に下地があるなら、表面が多少ムラでもペーパー掛けしないで、ニスを
若干薄めて滴るくらいたっぷり含ませて、刷毛で塗るというより飴を掛ける様に、
面毎に何度か塗って厚い層を作ってから、ペーパー掛けした方がいいかも。
塗膜に厚みがないと、ペーパー掛けでまた下地が出てくると思うな。
刷毛でちまちま薄く塗ろうとすると刷毛目が出るから、パッドを使うんだけどね。
なんならコテ刷毛を使ってもいいと思うよ。
670668:2007/07/23(月) 23:01:54 ID:VgqSp2oW
>>669
アドバイスどうもありがとうございます。
確かに木肌の凹凸を見るともう少し丁寧に均してやったほうがよかったかもと
感じます。
シュラックはなかなか厚い塗膜が出来ないのが難しいです。

教えていただいたとおりに当面はペーパー掛けは表面のゴミ落し程度にとどめて
塗膜を厚くすることに専念したいと思います。
これだけで1週間ぐらいかかるかも…

その後どうやって鏡面にするかはまたお知恵を貸してください。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 04:55:23 ID:tIiXsw4e
>652
穴埋めで一番強力なのは、小西ボンドのエポキシ注射器だと思う。穴に針突っ込んで
エポキシ注入するとラック天板前面木口から入れて背面側の穴から垂れてくるくらい。
穴の外から見える面の処理は別途考える必要あるけど。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:58:56 ID:Tj2vGVkk
>671
ほー、すごいんだな。
因みに、昔エポキシにドライヤー当てたらめちゃくちゃ流れたよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 07:36:52 ID:tpEjHkGR
みな小口(木口)を突っ込まないで優しいなw。
まぁ的確なアドバイスは殆ど出てるけれど、それぞれの処理をして欠損部を埋めたら、ひたすらペーパー掛け。
木口をキレイに見せるんはホントこのペーパー掛けに尽きる。
ブート何チャラのごとく、ワンツー・ワンツーと腕を動かし続けろ!
木目に並行な端部は割とすぐにキレイに仕上がるが、直交する面(導水管の見える面)はなかなかキレイに仕上がらない。
が、ある程度までペーパー掛けが進むと、導水管が埋まり急に黒っぽい感じで木目が浮かび上がってくる。
木口を美しく仕上げるのはフィンランドバーチだのシナアピトンだのの木材の種類では無い。
汗の雫の数だけだ。
ガンガレ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 11:46:06 ID:nrFg4NeQ
サンダー使えよ。
675673:2007/07/26(木) 20:07:25 ID:Or6tbFb4
>>674
サンダー持ってるのだけれど、うるさいのと指先に伝わる感覚が乏しくて殆ど仕舞いっ放し。
でも手サンダーだと、手のストロークがついつい木目方向から動作が外れたりして、端部を引っ掛けてササクレさせてしまうことがあるんだよなぁ、、
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:06:37 ID:zbGDfCda
三打ーだの、丸の子だの、、たとえ昼間でも使ったら所轄の生活安全課がとんできますが、なにか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:02:23 ID:keaXMskD
>>676
そりゃぁ、普段の行いが悪いから飛んでもきますがな。
もしかしたら、良からぬことをしてるんじゃないかと・・・。
近所迷惑な騒音オバさんがいい例。

善良な市民なら全く問題なし。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:41:58 ID:2ONOTbUq
鬼目ナットの下穴開けてたら木が割れてユニットの穴と繋がってしまった。・・。(ノД`)。・・。
どうやって補修したらいいんですか……
ちなみにもう木工ボンドで箱になっちゃってます orz
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:51:51 ID:WcyxNh0l
裏に小さな板を接着して長いネジを使う。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:13:17 ID:hF7Lr1xq
>678
木工用エポパテで穴を埋める(ホームセンターに売ってるチーカマみたいな奴ね)
硬化後、カッターナイフで整形。+サディング。で、改めて下穴を開ける。
しかしそんなギリギリの場所に下穴があるんなら、爪ナットの方がいいかもね。
鬼目ナットじゃユニットつけた時に空回りしてまた割れるかもよ?

電ドリで合板に穴を開ける場合、構造的に弱い部分は
1.5mm -> 2.2mm -> 4mmと言った具合に経をだんだん大きくしていくこと。
下敷きになる板をクランプか何かで挟んでおくことも忘れずに。
そうしないと綺麗な穴が開かないよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:39:51 ID:2ONOTbUq
>679>680
ありがとうございます!
裏側は面取りしてしまったので鬼目にしたんです
小さな板>下穴と面取りの隙間をパテ埋め>爪ナット で明日やってみます!
話は変わりますが鬼目にしても爪にしても、いざユニット取り付けの時に
ユニット穴とかなりズレてるんですが皆さんどうやってますか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:58:46 ID:r3a83fFW
>>678
パテ埋めでもうまくいかない場合は、前面改修もいいかも。
直径をマウント穴より大きめな穴の型をボール紙か薄板で作る。
バッフルに下書きする。
ジグソーやトリマーを使ってユニット穴をマウント穴まで広げ、
(工具がないなら、ヤスリで根気良く穴を広げる必要がある)
新たに前面のバッフル部分を作り、固定用穴やユニット穴の加工を行う。
失敗を繰り返さないために、ユニット穴より先に固定用の穴を開けて
鬼目(爪)ナット自体も先に取り付けた方がよい。

元のバッフルの表面をサンディングし、その上に新しいバッフルを貼り付ける。
新しいバッフルは塗装してから貼り付けでも可。
塗装済みの場合、クランプ用あて木のほかバッフルのキズ防止のあて布も必要。
容積もそれほど変わらず、バッフルも強化。

貼り付けしないなら元バッフルにネジ止めでもいいかも。
ユニット変えたくなったらバッフルのみ交換すればいいし。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:22:11 ID:utW8UpcE
>673
心強い意見だ。サンキュー頑張ってみるよ。
しかしPenaudioは意味ないよなー。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:46:13 ID:wjvSOTsK
木に穴を開ける場合は、要らない木で裏面と表面でサンドイッチすることで綺麗な穴を開けられる。
表面の板は、あらかじめ開ける径のドリルで開けておくことで、のぞき穴になりケガいた部分を見て合わせることができる。
これがガイドにもなるのでずれにくくなる。
裏面の板は、ドリルの抜け際に木が割れたりササクレだったりすることを防げる。

クランプなりシャコマンなり2つ使ってがっちり固定することが成功の秘訣だ。
685678:2007/07/28(土) 11:48:50 ID:qNtBenKl
エポパテは強度が少し心配なのでttp://white.sakura.ne.jp/~first_fast/Column/43.htmを参考にタミヤを使ってみようと思います

>682
そんなやり方もあるんですね。失敗したときはその方法試してみます。

>684
今までは電ドリで何もなしにやってました。そのためささくれとかできちゃって… orz
これからはサンドイッチでやります。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:55:48 ID:wjvSOTsK
表面板は、ガイド穴ががたがたにならなければ数回使える。
裏面板は、毎回新しいものに変える。位置をずらしてもいいね。なお板と板が密着するように、バリは取っておくこと。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 15:26:52 ID:v6bFxxix
>>685
エポパテ自体の強度だったらセメダイン馬のパテが最強だよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 15:47:22 ID:wUm+T+p0
>>685
ガラスクロスとポリエステル樹脂でFRP補修。
ポリエステル樹脂はエポキシ接着剤でも代用可能。
その際はドライヤーで粘度を下げて使おう。
エポキシパテならデブコン、クイックスチールが強力だと思う。
689678:2007/07/28(土) 21:56:03 ID:N6n84v+c
みなさんいろんな技をお持ちですね
もうちょっとスレ読んでからにしとけばよかったかな
でも補修したりすると音がかわるんでしょうね
木材の音よりキンキンするイメージがある
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:03:35 ID:3jY2FA6r
しかし、いつからこんなに自作スピーカー人の木工のレベルあがったんですか?
昔はせいぜいニス塗ってくらいだったと思うけど。
白木のままっていう人も結構いたよね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:02:11 ID:vILFKsVs0
穴あけがまともにできれば、補正のパテ埋めなんてしなくていいのに。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:36:23 ID:tmUEBwnC
>690
そうだよな。昔はつき板などはる奴絶対いなかったよ。
オスもカラーもシュラックもなかったし。
いい時代になったとおもうわ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 09:56:39 ID:IAutD7qs
某サイトに書いてあった、激薄作戦(推奨は10倍希釈)をやってみようと思う。
楽器職人から聞いた話らしく、馬鹿でもきれいになるらしい。
ただし、びびって途中で濃くするとアウトだそうだ。

ニスは、ワシンの油性カラーニス。とりあえず4倍希釈ぐらいでやってみようかな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 10:59:38 ID:HQzt4yN+
>>693
それはどこぞのサイト?
参考にしてみたい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:51:58 ID:IAutD7qs
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:59:57 ID:IAutD7qs
改めて読み返してみると、やっぱり素人考えは捨てて
10倍と言われたら10倍でやってみるのがいいような気がしてきた…
やはり10倍でやるか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:55:27 ID:P/blbJdg
10倍までは薄めなくていいように思うけどなあ。
3倍〜5倍くらいでいいんじゃないか?

個人的には着色剤の後に無色ニスを塗ることをお勧めする。
色が濃くなりすぎることなしに、好きなだけ重ね塗りできるし。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:39:10 ID:AeM4nWIZ
10倍まで薄めりゃかなりのヘマをしても失敗にならない、という話でしょ
着色ニスで均一に色をつけるのは難しいからそれくらいでもいいと思う
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 08:57:36 ID:S6x1ATn0
とりあえず5倍に希釈してみたところ、十分しゃばしゃばだったので、これで行くことにした。
おのずと刷毛は若干きつめに絞らねばならず、また塗るというより溶剤で塗装面を濡らすという感じだ。
とてもよく伸び、刷毛跡やむらが出にくい。泡立ちもない。乾燥も速い(夏時期標準乾燥時間でOK)。
本当にただ濡らすだけという感じなので、天板に加えて側面も全部一気に塗ってみたが、うまくいっているように思う。5面塗り。
5倍希釈にした分重ね塗りの回数は多くなるだろうが、速乾5面塗りが本当に可能なら、効率は悪くないはずだ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:26:22 ID:rdOPOuZH
>>699
乙。
継続レポおながいします。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 09:42:37 ID:9nLAMSAB
>>699
タレは大丈夫ですか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:25:22 ID:WN/74LQs
>>699
イイネイイネ。
おれも水性ニスでビチャビチャに薄めて塗ってる。
乾燥が早いから隣の面を塗ってるうちに先に塗ったところが乾くし。
待ち時間なしでくるくる箱を回して塗装できるのはいいね。
703699:2007/08/03(金) 19:25:04 ID:S6x1ATn0
一度に5面塗りというのは結構な横着だとは思うが、
それでもタレが塗面で跡になることはないようだ。とても薄く塗れるからだろう。
それでも一塗りごとに少しずつしかし確実に色が濃くなっていくのがわかる。
とても上品でいい感じ。やっていてちょっとじれったいけどね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:27:58 ID:2SJwwKGW
極端に薄めすぎると塗膜が弱くなるけど、オデオなら問題ないか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:15:09 ID:AcSml8L7
>>702
マジデスカ...
>>703
なるほどね、濡らす感じの意味が分かってきた。
706702:2007/08/03(金) 22:28:05 ID:mne3T1QE
>>705
大マジ。
下面以外の5面を塗り終える頃には最初に塗った面が(触指程度に)乾いてるんで
今度はその面を下にして塗る。塗ってる間に2番目に塗った面が乾いてるんで…
以下繰り返し。

いずれにせよ刷毛はよくシゴいて塗料をつけすぎないようにね。
つけすぎると隣の面にタレるし乾燥も遅い。
下に敷いている古新聞にも塗料は全くつかないよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:45:10 ID:EzVz8ILN
横着な私はウレタンニスを1.5〜2倍に薄めてコテ刷毛で塗っている。
下地のペーパー掛けが綺麗ならば3度塗りで満足のいく仕上がりになる。
コテ刷毛は抜け毛がほとんど無く刷毛跡も気泡もほとんどないといっていいほど。
5センチX10センチ程度の大きさのものを常用しているが
普通の刷毛と比べて早く広い面積が塗ることが出来る。率にして2〜3倍はよいと思う。
狭いところは小さいコテ刷毛もあるが普通の刷毛のほうが小回りがきく。
708699:2007/08/04(土) 14:42:35 ID:qFYg8WqL
>>706
すごい。無限ループだ。水性ってそんなにすぐ乾くんだね。
>>707
コテ刷毛か。なるほど。ある程度以上の面積を塗る場合にはよさそう。参考にするよ。

どんどん塗り重ねる。木地のミクロな凹凸も、ちょっとずつは埋まってきている感じ。
とりあえず10回塗りを目標にして、10回塗ったら一日ほど乾燥させて、一度塗膜研磨しようと考えている。
手作業で400番にしようか、電動で1000番にしようか。水研ぎと空研ぎ、どちらがいいか悩む。
塗膜研磨のコツがあったら、誰か教えてほしい。おながいします。
709699:2007/08/05(日) 10:48:20 ID:7ZdZLXEI
今朝、5倍希釈10回塗り、一晩乾燥の状態から塗膜研磨してみた。
400番(水研ぎ)+サンダー→塗装が完全にはげた
1500番(水研ぎ)+手作業(ふたこすりぐらい)→ムラありの状態
400番でサンダーはやっぱり凶悪だったが、1500番ソフト手作業でもかなり削れた印象。
これって>>704にあるように塗装が弱いんだろうか。それとも塗膜研磨ってこんなもの?
とりあえずは塗りなおして修正。次からは2000番水研ぎにしよう。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:21:38 ID:O12iUXaw
塗膜が完全に硬化してないからじゃない?

今週塗装→来週研磨ぐらいでどう?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:50:08 ID:BbSSM7om
2,3日じゃだめぽ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:55:04 ID:U6h9vCqJ
塗装の研磨にサンダーを使っているところをみると力を入れすぎのような希ガス。
塗装の研磨はごく軽くだよ。研磨と言うよりなでる感じ。
俺はハンドサンダー(ペーパーを巻きつけて使うやつ)使ってるけど
上からの圧力はハンドサンダーの自重にまかせて、後ろから押すだけの感じ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:17:40 ID:nTibsAkX
おいらはハンズで買ってきたゴム板を、適当な大きさにチョン切り
それに耐水巻いて研磨してる
コツは力入れすぎない、最後は指先の感触

薄いのサラサラ塗っただけなら、千番でなでる程度で十分
というか無理に研磨しなくてもいいんじゃ?
やらないで済むんなら研磨しないのがベスト
714699:2007/08/05(日) 23:13:45 ID:7ZdZLXEI
なるほど。みんなありがとう。
力を入れすぎないのが大事なのね。
確かに、水研ぎだとぴったり吸い付くような感じがして、
押すだけでも相当摩擦があるような印象だった。
修正塗りが終わったら、よく乾かしたあと1000番で空砥ぎしてみるよ。
715699:2007/08/06(月) 08:43:23 ID:AcyKUhgh
昨夜、ほとんど未塗装の状態だった底面を上にし、隣接面上端をマスクして
比較のためにニス原液を塗ってみた。さすがにどろっとしていたが、べったりときれいに塗れた。
今朝塗りあがりを見てみたが、全然悪くない。これを見て、超希釈法の意義に懐疑的になった。

超希釈法で5面同時塗りでは、10回以上も塗っていると、側面の下辺数ミリで色が濃くなった。
これらは指先で紙やすりを使って削らねばならない。うまくいくかは不明だ。
やはり、よりよい仕上がりを目指すなら天板一面ずつしか塗れない。
しかし、そうだとすると>>707で十分な気がする。

今回作っているのは超小型スピーカなわけだが(1.8リットル密閉)、これに限っては、
超希釈+5面同時塗りより、原液+天板1面塗り(側面マスキング)のほうが、
効率もよく、よりきれいに仕上がるような気がする。
もし中型以上のスピーカなら、>>707がよい選択肢になるだろう。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:19:36 ID:tsXsAnQY
結局は基本通りに塗るのが最も綺麗
基本つっても大まかな物だけどね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:40:34 ID:biCKFt+Y
ココなんか参考になりそうですが
http://www.diyloudspeakers.jp/htmlfile/320profissionalpainting.html
718699:2007/08/07(火) 08:25:53 ID:moMekXLo
ほんと、ぐるっと一回りして、結局基本を確認したって感じ。
>>717は読んでいたのだけど、あそこは設備も塗り手もレベルが違いすぎて
あまり参考にならなかった。

とりあえず5倍希釈+5面同時塗りは続け、延べ20回まで塗ったら一週間乾燥させ、
今度は失敗しないようにやさしく塗膜研磨して、艶出しして完成としよう。
719699:2007/08/08(水) 21:31:14 ID:x5qHV3TP
今日は、底面をやりなおした。
天板と側面は5倍希釈で延べ20回塗りを達成したのだけど、
底板はふちをマスクしてなかったため、ふちに沿ってニスが溜まり、濃く着色され、また盛り上がっていた。
しかし、ふちだけ綺麗に削るのはかなり細かい作業になりそうだとわかったので、底板は全面的に削ることにした。
400番のサンダーで空研ぎし、完全につるつるの生地にする。底面を上にし、隣接する面のふちをマスクし、原液のニスをぺったりと塗った。
乾いてから気づいたのだが、400番で仕上げた生地と240番で仕上げた生地とでは、
塗膜から透けて見える生地のテクスチャがちょっと違うように感じられた。
400番で削った生地+ニス原液だと、生地に銀粉を吹いたかのような、きらきらした立体的なテクスチャが見えるのだ。
これはとの粉の有無の違いかもしれないが、やはり生地の仕上がりの違いではないかと思う。
1000番ぐらいまで使って磨いたものと比較してみたいけど、もうそのチャンスはなさそうだ。
720699:2007/08/11(土) 21:51:51 ID:b+vEYBOn
今日、塗装が気に入らなかった面を塗り直そうと思い、サンダー+80番で塗膜を全部削り取った。
ついでに上記の1000番での研磨を試してみて、その仕上り具合に驚きながら考えた。

ニスの仕上りは大体見えた。悪くはないのだけど、結局、市販品同等とはいかない。
最後に引っかかったのは、例えばマスキングテープの貼り方だ。これは案外難しい。
少しでもでっぱっていればそこにニスが溜るし、へっこんでいてはニスの垂れ痕が残る。
それから、そもそも筆で塗っている限り、塗りはじめと塗り終わりの処理は難しいと知った。

そう考えた結果、あまり迷うこともなく80番と120番でこれまでの塗面を全て削り取った。
そして400番、1000番で生地をつるつるに仕上げ、無色のオイルステインを塗り、2000番でオイル砥ぎした。
仕上りは無難で安心感のあるものだ。なにより、あっさり既製品レベルの質感を確保できている。
ただし、銀粉を吹いたようにはならなかった。やはりあれはニスの塗膜がないとダメらしい。
明日明後日とオイルを追加塗りし、拭き取ったら完成かな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:38:10 ID:Hz+E/yWS
>>720
オイル仕上げだと塗装面の強度って出ないよね?
まあ、スピーカーなら触ることもほとんどないからいいのかな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:01:08 ID:mVVvm0Fu
オイルステイン塗ったあと、透明ラッカー塗ってみたら?
シーラー塗るとギトギトになるからラッカーだけがお勧め。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:26:30 ID:gVy7uC+A
エアで拭けばならない
724699:2007/08/12(日) 12:47:37 ID:pnCABxDE
透明ラッカーか…使ったことないけど、どんな仕上がりになるんだろう。
失敗の少ない方法ならやってみてもいいのだけど。
ちょっと調べてみるかな。

ちなみに今ユニットを取り付けて、音出ししてみた。なかなかに満足な仕上がり。
オイルステインだけでどこまで使えるかの実験機にしてもいいと考えている。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:14:33 ID:xHEVKtJf
下地ベニアそのまんまで、ラッカーでさらっと色乗っけるだけでも
ソレっぽい感じで格好はつくよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:55:53 ID:OoN7sfFH
>720
今月号の無線と実験にビクターのキットの製作レポートが載っているけど、
オイルフィニッシュでかなりいい感じ。
ちょっとオイルフィニッシュとかオスモカラーとかに興味わいてきた。
なんと言っても簡単そうだし。
あと、オイルが生乾きの状態でサンディングするっていうテクを初めて知った。
なんとオレは無知だったのか。。。
727699:2007/08/15(水) 19:21:09 ID:kkWSpjnN
>>726
> あと、オイルが生乾きの状態でサンディングするっていうテクを初めて知った。
あれってどんな意味あるんだろうね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:12:23 ID:72EbGo6o
>727
木粉とオイルが混ざってペースト状になったやつが、導管に入り、
表面がなめらかになるって解説してあったよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 10:07:41 ID:caNo6jD0
>728
お、おれも知らなかったっす。ちょっと勉強になった。さんくす。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:14:39 ID:y95ej5wu
ロクデモナイ自作SPは泥でも塗っておK
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:17:32 ID:NTTy+OUq
オイル仕上げはニスのように板表面に硬度を与えはしないけれど、手触りは上質な人肌のようになるし、表面一層が脂でダンプされて生成りのままとはまた違う鳴り方になると思います。
たまに(このスレだったかもw)タモ集成材やシナ合板にオイルフィニッシュなんて無知甚だしいという人もいますが、漏れはシナとフィンランドバーチ合板に使ってみて悪くないと思っています。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:20:39 ID:y95ej5wu

だから泥を塗るのがお似合い
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:37:23 ID:LLZ88FCU
泥を塗る方がむしろ難しいのだが
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:47:29 ID:OK5vxuNS
え?トノコ塗るの難しいってどんなんだよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:08:44 ID:LGHO+5Fp
俺様作のは、金箔でも貼らなきゃ釣り合わないな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:49:57 ID:OK5vxuNS
なるほど、椅子型だということはなんとなく分かる
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 09:52:11 ID:zbumm73z
なるほど、何となくスワンみたいな形か
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 16:46:00 ID:cyFH8FTM
>727
昔江川三郎がJBLの工場見学したらそういう仕上げ方してたと書いていたな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:02:31 ID:Q4ST7dZm
水性カラーウレタンニスを8回位塗り重ねてツルピカにしたんだけど、
塗膜が弱そうなので、透明の2液ウレタン塗料を上塗りして
塗膜を強化しようと思うんだけど、まずいかな。
水性塗料の上に油性塗料を塗ることになるけど…
740sage:2007/08/19(日) 18:10:30 ID:VoV5Ayrw
水性の上には原則×
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:45:08 ID:+4+3GypC
>>726
> あと、オイルが生乾きの状態でサンディングするっていうテクを初めて知った。

そんなテク有り得ないんだから、初めて聞くのも当然。
生乾きの表面を研磨したらどうなるかバカでもわかるだろw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:07:28 ID:lxwTCNhn
やっぱ、ヘタレにはジェルカラーが一番だね。楽。
外で作業できない時はシュラックニス。これに限る。家を追い出されずに済むし。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 03:34:15 ID:y+ax/pBh
MDFにジェルカラー刷り込んだら、なんかムラになったんだけどさ、
これって、下処理とかいる?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:06:46 ID:N3puMpgA
ジェルカラー 、、まったく使いもんにならん!w
万一、使うとしても5L以下のオモチャSPがいいとこだろう?
だまって普通に刷毛で塗ったほうが100倍いいよ。
ああ、ウソをウソと見抜けないアフォは壷に来るなってことなんだけどな。。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:50:13 ID:RH+33QIo
べつに普通の水性絵の具でいいんじゃない?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 19:04:58 ID:/0kiXNlV
>>739
ラックを塗布すれば問題ないが、、

>>743
シーラーを塗ると良いが、あれは
小学生の工作用。発色もよくない。

剥離した方が幸せになれると思う
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:00:34 ID:86NtNeNe
>>743
MDFにジェルカラー刷り込むより、ヨメの顔に刷り込んだ方がいいんじゃね?(ハライテーwww

748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:03:55 ID:0WJmYooi
>744
のように自分の力量は無視して、道具や材料のせいにする愚か者は
DIYの世界では普通だw。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 06:46:14 ID:p+RiiunM
MDFにはジェルカラーは合わないよ
合板や集積材にはよく合う
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:39:31 ID:xk1MPMNx
>>748

おまえ真性バカだろ?


751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:25:29 ID:0WJmYooi
>750
図星だった?それはスマンことした。
顔が真っ赤だぞww。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:17:03 ID:ApFJP7RX
>>748
どの世界でも居るよなw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:08:02 ID:oq6GYGfC
パテ跡が消えないんでフロントバッフルをラッカーで塗装したが、
プライマーは大丈夫だろって思ったら、マスキングテープごとはがれた(T T)
スクレイパーでカリカリ中。
好きではないが着色ニスに変更 orz
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:42:41 ID:/yRrHbhm
なんで不器用が多いんだろうか?
半年でいいから、自動車の板金で腕磨いて来い。
ものすごく勉強になったぞ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:28:01 ID:e0kpCDp9
>>741
ワトコのリーフレット見るなりして、お得意の知識を増やすといいよ
ヤッテもない事を浅はかな経験則で言い切るのはカコワルイ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:36:07 ID:GwoZC9ly
>>741
玄人のつもりで自身満々カキコしたつもりが自ら馬脚を現した格好の例(w


つかオイルフィニッシュにおいてはウエットサンディングは常識だろが!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:01:36 ID:5dzfGe1t
741さんは釣りしてはるんですよwww
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:17:27 ID:DX71cgPc
えっまじであるの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:31:57 ID:8bPmOyW8
この間つくったSPは、MDF部分はワシンの工芸ウルシ(鎌倉赤)、タモ材部分は蜜蝋ワックス(自家製)で仕上げた。
MDFは、透明の塗料だと「木目」(と呼んでいいのだろうか)が汚らしいので、不透明塗料が基地。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:12:38 ID:SaxzfDx/
MDFって音的には最悪の部類なんじゃないの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:26:58 ID:Nf7C9TbP
失敗した塗装をサンダーで剥がすのに何番のペーパーが適切でしょうか?
塗料は水性ニス、板はシナ合板です。

剥離液の方が良いですかね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:50:26 ID:U8RPzX4d
シナ合板だと、つき板が削れてしまわないか心配だね。
かといって、剥離液はしみ込んだものに対してはきかなそう。
うーん、とりあえずは120番で軽くかけて、
あらかた削れてきたら320番とかで慎重に削ってみるとか。
幸運を祈る。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:52:58 ID:R9j5GEdW
>761
いっそのこと、適当に削って、新しいつき板貼ったらどうよ。
つき板はいいよ!
764762:2007/09/02(日) 14:56:10 ID:F3IrLXPc
失敗の原因は砥の粉の塗り過ぎなんで剥離液でやってみようと思います。
経済的だし(w
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:15:04 ID://DyJWr0
>>760
合板なんかよりはマシだよね?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:18:17 ID:F4hQysQM
>>764
それなら尚更サンダーの方が良くない?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:35:34 ID:efZBdBK9
>>765
高品位な合板の方がMDFより好きな人は一杯いるぞ?
俺はMDFの方が好きだが、それも密度によりけりだ。
0.50g/cm3以下だと最悪の部類と言われても仕方ないと思う。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:20:12 ID:/KSPfu3E
澄んだ音が好きな人は楓が良いよ
木工機械の知識が無いと無理だけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:26:05 ID:M8iaPyyy
漢字の知識がないと読むことさえ無理だけど>楓
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:11:53 ID:en/YkpLu
生乾きでサンディングなんて初めて聞いた。
カーモデラー(モーターショウなんかに展示する車作ってた)やってたんだが、
パテでも塗装面でもきっちりと硬化させてからペーパー当ててたよ。

オイルフィニッシュではウエットサンディングが常識なんですか・・・
木工って奥が深いのね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:53:20 ID:fowigpEK
シナ合板にジェルニスのライトオーク2回塗ったんだけどすげーまだらになった
この上から黒のジェルニスでも塗ろうかと思うんだけどうまく色のるかな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:00:52 ID:tfhWl8i+
常識というか管の仕上がりを気にする場合の工程であって
好みの問題
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:23:56 ID:Zc7Zkz1N
導管より砂粒大きい番手なら水研ぎも出きるんよね
ペーパーが長持ちするほかに、たいしてメリットもないんけども
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:41:29 ID:b9pkYMOG
>>771
ラッカースプレーか何かで目止めしてから、黒に行けば?
そのまま行くと まだらのままだとおもうよ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:57:21 ID:8x03twKF
ジェルニスって擦りこんで着色する奴だよね
だったら三回目になるとあんまり色乗らないよ

失敗したら、ますます斑になる
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:55:00 ID:PXvxB1tQ
もう斑スピーカーでいいじゃないか
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:18:01 ID:TF1x1KRC
なぜにラッカー
溶剤を考えようぜ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:10:56 ID:1C8XV1Ds
>777
771ですけど
ラッカーだと溶けるってこと?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:40:07 ID:FFGMZaUh
>>746
すみません、ラックとは何の事でしょう?セラックニス?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 11:12:09 ID:xwnsJrVK
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:55:18 ID:HqQXFYFS
保守
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:13:01 ID:goq9vgqi
シェラックはじめてつかったが、小物のはいいね。手がるで。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:06:17 ID:aBlkr42/
アルコールだから安全だしね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:22:30 ID:25T3Zf/J
MDFにウレタンニス(ジェルカラー黒)
を重ね塗りし、コンパウンドで毎夜みがきました。
顔がゆがみにじんで写り一応の鏡面です。
しかし、ダリその他のような超光沢が欲しい。
何か方法はありますでしょうか?疲れました。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 08:40:56 ID:saoG3EQC
アルミカラースプレー白
タミヤアクリルスプレー
アルミカラースプレー透明
の順でやったら透明クリアを吹いた際にタミヤカラーが溶けだしたんだけど、同じアクリル塗料でもこういうことってあるの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 08:55:23 ID:RQ5c9HKR
何を当たり前なことを
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 10:28:54 ID:G8c3zGp5
>>784
ゆがんでにじんで映るということは
塗面の平滑度が足りないんじゃないかな?
コンパウンドの前にペーパーかけた?

かく言う漏れも黒の鏡面塗装に挑戦中。
黒の油性塗料の上に黒の油性ニスを塗り重ねてるんだけど
まだまだ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:43:11 ID:VUfv3fnM
鏡面を狙うなら、平面度は大事なので、摺り合わせの要領で箱と箱の間に
コンパウンドを挟んで重ねてお互いに研磨すれば平面度ばっちりですよ。
これでゆがんでにじんで写ることはないです。
注意として、自重がかなりあると思うから削りすぎないように、また
圧がかからないように軽く持ってあげるのが上手にするコツです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:50:26 ID:VUfv3fnM
あそうそう、水に溶けやすい歯磨き粉も有効です。
790787:2007/10/10(水) 23:15:34 ID:T0iTrSSM
>>788
その作戦はチマチマと布につけて磨くより効率よさそうですね。
平面対平面で磨くから角を削ってしまうこともなさそうですし。

>>785
アルミカラーはラッカー系(プラモ用ではない、ホンモノのラッカー)なので
溶剤が強力だから下地も同じラッカー系でないと溶かしてしまうよ。
アクリル、ウレタンとかの合成樹脂の種類ではなく、溶剤の種類で見るべし。
タミヤアクリルスプレーって水性かな。

でも注意してても分からない時があるんだよねえ。
ニス塗りで楽しようと思ってワシンのスプレー「油性ニス」を吹いたら
油性塗料の下地がシワシワになった。ハケ塗り用の「油性ニス」なら何ともないのに。
乾燥時間がハケ塗り用に比べて早いし、スプレーの方はきっとラッカーか何かにちまいない。
「速乾」表記には要注意だす。
791787:2007/10/10(水) 23:42:12 ID:T0iTrSSM
でもハケ塗り「油性ニス」の上にスプレー「油性ニス」は大丈夫。
不思議だ.....
792785:2007/10/11(木) 09:12:23 ID:Jm+eZ0Jc
>>790
はげしくありがとう。
溶剤で見分けるなんて知らなかったです。

ただ、タミヤのもラッカー系みたいなんだけど、
溶剤の強弱とかも関係あるんですかね?
素人な質問ですいません。
793787:2007/10/11(木) 10:37:54 ID:jMrbd/JI
>>792
そそ、溶剤の強弱がポイント。
一番弱いのが水性の「水」で、油性塗料のペイントうすめ液、
ラッカー塗料のラッカーうすめ液の順に強くなります。
田宮などプラモ用の「ラッカー塗料」は一般用塗料のラッカー(硝化綿)とは違って
プラスチックを溶かさないように弱くなってます。
794785:2007/10/11(木) 12:04:02 ID:Jm+eZ0Jc
はは〜ん、だからシワシワにならず下地の白が透けて見える感じになったですね。
色を厚塗りして、クリアを弱めにスプレーすれば大丈夫な気もするのでやってみます。

他に色数豊富で定着性の強いラッカースプレーが無いんだよな・・・。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:30:24 ID:nblmop7D
なにか勘違いしてるようだけど、色を塗った後に
アルコールに樹脂を溶かして塗るんだよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 03:10:50 ID:iTvgtdwD
>>794
なんか表現が・・・w

>クリアを弱めにスプレー
弱めってなんだ?w
薄くだろ?
素早く乾燥させるために薄く塗るのがいいね。
乾燥して定着したら厚く塗って仕上げ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 09:46:18 ID:EaNJ9Uin
>>795どこへのレス?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:27:46 ID:1T5AwF61
保守
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:44:54 ID:5JqI5ZEx
自作SPをピアノブラックで
仕上げたいのですがやり方を
教えて頂けませんか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:58:42 ID:0XM7AQCb
用意するもの

カシュー
カシューうすめ液
カシュー用下地1番
カシューマニュアル
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:24:31 ID:YgpGiOno

  ∧_∧
 (`Å´)  急にカシューナッツ食いてぇーー
 0(7 )0〜$
  ∪∪
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:09:58 ID:Y4B1Jfd7
俺だったらカシュー下地2号+艶消し黒+艶黒にするな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:22:59 ID:Ald6pgVC
age
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 02:40:23 ID:i+I+61r5
木工ボンドが微妙にはみ出ている気配があるとき、はみ出ているかを判断
する方法ってないでしょうか?

きれいにふき取ったつもりで、塗装するためにペーパーかけて、そして
着色ニス塗るんですが、ニスが乗らなくてボンドのはみ出しに気がつく
ことが多くて。

シナ合板なので、やみくもに削るわけにもいかないので、何かいい方法が
あれば。。。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 03:02:35 ID:lVvZnnJQ
>>799
亀だが漏れならワシン水性着色料クロで下色付けて
サンディングシーラー塗り+サンダー掛けを3回で下地作り、
その上にカシュー黒数回塗り研ぎ上げ、
最後にカシュー透明を薄く塗って最終研ぎに入る。


>>804
薄く水に濡らすしかないべ。

一番安易に防止するのが
木工ボンドはみ出しが無く見えても乾く前に漏れそう&漏れてる場所を
-ドライバで大まかにとって、水濡れ歯ブラシでこそぎ落とし、
ウエスに水を付けて数回拭き上げ。

事後に修正するには該当部分に水をたっぷり付けた歯ブラシを
ドライヤー吹きながら軽くゴシゴシして時々ペーパーで吸湿
これを数回繰り返す。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 04:03:52 ID:cRfiukRR
>>799
ウレタンニスの重ね塗り+磨き上げでも十分ピアノブラック
にはなるよ。但し安物のピアノといった感じで、これが我が悩み。
>>804
はみ出したらおわり、方法は無し。次の作物で注意するしかありません。
ではみもふたもないので、私は同色のラッカー吹付けて姑息にごまかします。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 05:35:12 ID:72ldGwoR
>>804
何回も何回も神経質なくらいタオルをバケツですすいでは拭くべし。
水彩画くらいの濡らし方を心がけよ。基本的にボンドは木の繊維に
入り込むので固絞りでふき取るのは難しいので希釈してふき取る
感じで。タオルはハンドタオルのサイズが使いやすくて推奨。
808807:2007/12/02(日) 05:40:58 ID:72ldGwoR
>>804
ちなみに一晩経過後くらいだったら上の方法で解決可なのは実証済みだけど
完全に乾燥させてしまったら通用するかやってみたことはない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 08:09:41 ID:oLr+phQz
超神経質に仕上げるとき、ブラックライトに反応する
物質を混ぜておいて確認するとかやるけど
拭いても駄目なときがあるから削る
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 08:26:49 ID:W06salQ+
>>804
突き板シート貼ればいいやん。アメリカンチェリーとかいいよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:36:52 ID:yw9ytx2c
その突き板シートってどこのがオススメ?ハンズは近くにないしな・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:34:51 ID:kzHzpI0p
>>811

http://www.banshokai.co.jp/html/vsheet000/vsheet000.html

ここで買ってますがな。コツは、木工用ボンドを水で20%ほど薄める。
薄めないで、そのままでやると、あとで表面がボコボコの塊になる。
私はこれで10回ほど失敗し、1万円のシートをアボーンしました。
で、一気に塗る→ローラーみたいなのでシゴく(皺ができないようにするため)
→すぐにアイロンをあてる→周りの余計なのをカッターで切る→240番くらいの
ペーパーヤスリで形を整える。

お奨めはアメリカンチェリーとか。あとはニューギニアウォルナットなんてのが
いいかも。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:55:27 ID:yw9ytx2c
812
レスありがとう。なかなか良さそうですね。早速試してみたいとおもいます。
取り扱い方もわざわざありがとう。参考なります。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:49:26 ID:JBrwPVdU
ダイソーのウッドペーパーよさそう。
300×150だけど(w
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:15:00 ID:BSjExiju
>>813
いきなりエンクロージャに貼らないで、小さな木の箱かなんかで試した
ほうがいいですよ。角の部分とか最初は難しい。慣れるとカンタンですけど。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:44:56 ID:t687Atrs
東急ハンズとかで売ってるイギリスのアストニッシュていう研磨剤で
磨いたらビックリ!すげーテカテカになりますた。
ウレタン5回塗りで1500番のペーパーヤスリの数十倍テカテカ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:17:09 ID:IFRm0wOv
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:11:59 ID:vS0xxL1S
>>817
それです。ダメ元でやってみたんですが、スゴすぎました。ツヤ無しのウレタン
ニスで塗ったエンクロージャーに試しましたが、鏡面杉で。手で感触を探ると、
気持ち悪いくらい手が面に吸い付くみたいでした。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:17:04 ID:pLHef/nK
ピカールと同じに見えるけど、違うのかな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:15:51 ID:qvOICvUs
油性ニスの上にクリアラッカー拭いたらクラックとかする?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:44:29 ID:o9EaJ0Nm
>>820
まず、その意味が分んない。なんでそんなことすんの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:52:28 ID:qvOICvUs
タトゥーシールみたいなのでデカールを張りたいんですよ
それでクリアーを吹きたいの
油性の理由はムラができにくいって聞いたから
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:07:28 ID:o9EaJ0Nm
>>822
一番安心なのはサンダーで油性ニスを全部綺麗に削ってからタトゥーシールを
貼り、その上からラッカーを噴くのが一番だと思う。つまり塗装をイチからやり直す
ことになるのだが。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:27:46 ID:qvOICvUs
ラッカーの代わりに水性ニスで塗るのもあり?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 05:05:56 ID:bfOXxJL2
プラモデルの場合
塗装は油性
デカールはって
汚しはエナメル
仕上げは水性
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:13:27 ID:yNLTxTi1
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img2/1707_0.jpg
タイトル:ダイソーの突き板2枚入りを大人買い(w
こいつで自作エンクロージャーを生き返らせようと企んでます。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:46:41 ID:gddMCZtY
>>826
この木、何の木?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:09:57 ID:fiRBBohm
>>827
パッと見、楢っぽいね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 05:11:04 ID:xSgj9ENK
>>827
不思議な木
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:43:57 ID:KC0FNLIX
>>829
気になる木ぢゃなひのかオイ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:42:35 ID:lVPS9IG/
>>822
デカール貼ってクリアーをやや厚めに吹いて面一になるまでペーパーかけて俺に焼肉奢って仕上げにもう一度クリアー
832826:2007/12/10(月) 01:44:18 ID:q/kRHHta
やはり、一回ニスを塗ってあると突き板の食いつきが最悪ですな(w
お湯につけて柔らかくしたウッドペーパーを
木工用ボンドとGボンドの2パターンで接着してみたが非常にやりづらい。
ウッドパーパーが丸まってなければ簡単に接着できるんだけど
お湯につけないとどうしようもない。
でも、乾くと縮むからはがれて来てしまう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:28:04 ID:/5wqnDUk
>>832
ペーパーヤスリでニスをはがすしかないのかな・・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 05:30:35 ID:yQKXkwUZ
つき板ならこの辺は?
ttp://www.fancyroll.com/
裏にホットメルト塗ってあってアイロンで貼るやつが便利だったり
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 11:01:13 ID:ytIOQDz6
>>833
別に紙ヤスリでなくても良いけど下地処理が丹念にやってあるほど
作業は楽になる。
剥離液やラッカーシンナーでビニールみたいにニスが剥がれる事もある。
板にカッターでキレコミを入れて木工用ボンドの食い付きを
なんとか確保する手もある。

アイロンで張り付ける奴は突き板が、失敗したニスごと剥がれる恐れあり。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:28:09 ID:Gqj1ZrHo
>>835
読んでるだけでマンドクサ・・・。市販のやつでいいや。漏れは不器用だし(涙
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 08:50:15 ID:MK3ooWLZ
>>335
市販品でも下地処理は同じ様にやらないとダメだよ。
突き板張るなら電動ドリルにワイヤーブラシ取り付けた奴で
ニスを剥がしても良いんじゃないの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:03:29 ID:0eHuIftg
MDFむき出しかつ無塗装で鳴らしこんできた自作スピーカーがあまりにみすぼらしいので
タモ突き板を買ってきました。これから貼り付けてシュラックで塗装しようと思います。

質問なんですが、突き板の表面がかなりざらざらしてるんですが、これツルツルに
なるまでヤスリかけても大丈夫?あまり厚みがないので若干不安なんですが。
あと、塗装の前ってサンディングシーラーとかで下地整えた方がいいですか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:28:08 ID:B0AkVZ3u
現物が解らんので的確な指示は出来んがかなり荒いなら
120→300→600→800の順番で研くと
塗装の乗りも良くなるかな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:32:48 ID:B0AkVZ3u
後は塗装→1000→塗装→塗装→1000→塗装→1000→挫折

2000→コンパウンド粗め→仕上げコンパウンド
841838:2007/12/17(月) 14:09:01 ID:aSpImemQ
>>839,840
具体的なアドバイスありがとう。塗装の途中の挫折で笑いました。
フレンチポリッシュでもコンパウンド仕上げでも見た目って
見た目はそんなに変わらないもんですかね。

とりあえず本番前に端材でテストしてみます。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:36:16 ID:2xf+seiv
長岡図面集見てると、「吸音材を側面片側に貼る」っていう
記述を見かけますが、音が左右どちらかに寄ったりしないのでしょうか?
側面片側の場合、内側なら内側、外側なら外側と合わせたほうがいいのでしょうか。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 10:48:16 ID:wSBqg5C0
>>842
人間が確認できるほどの違いがあるかは分かりませんが
内側揃えor外側揃えで統一したほうが精神衛生上よさそうですな。
844826:2007/12/18(火) 12:27:09 ID:6M92TleJ
とりあえずダイソーウッドペーパーの張り付けがなんとかなりそうです。
楽天の通販で無臭柿渋を注文しましたのでコイツで塗装したいと
思っています。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:48:34 ID:NWI74wQc
>>844
ガンガレ!仕上がったらUPしてちょんまげー。
846826:2007/12/22(土) 01:17:23 ID:kZW6Ptp7
とりあえず張り終わりました。
日曜にペーパーがけして柿渋塗装を始めようと思っています。
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img2/1707_1.jpg
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:37:18 ID:35oVVeF5
>>846
もつかれー。上手く貼れたですなー・・・。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:54:09 ID:dzxfVm/6
>>846
おおカッコいい〜
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:56:08 ID:JNlDYq3P
遠目で分かりづらい
難しそうな形状だけど綺麗に貼れたのかなぁ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:07:29 ID:/PCMfW11
スレ違いかもしれませんが知恵を貸してください。スーパートゥイーターユニットを
作ろうとして、注文通りに木材の加工をしてくれそうな業者を探しているのですが
上手く見つけることが出来ません。色々ググッてはいるのですが何分木工初心者なもので。
イメージ的にはJBLのUT-025のような感じで無垢材を削り出したいです。
どのような所に頼めばこのような加工してくれるのでしょうか?
851826:2007/12/24(月) 00:13:20 ID:5pqHaT0P
柿渋3回塗りました。
三日後にどんな色になるか楽しみ。
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img2/1707_0.jpg
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:10:22 ID:MQ+ViKaw
>>850
注文通りがどの次元なのか?が判らない。一品物だろ?
ちゃんとした図面(せめてdxf形式)を用意出来るのが条件だと。
たぶんNC使うような精度を要求すのだろうから
図面をNCにあげて5万、加工は半日で1.5万+組み上げ代?+塗装2万+送料って所。
外寸指定だけだと図面作成費が加わる。UT-25飼ってユニットを変えた方が安い鴨w

図面無しの外寸イメージで依頼なら香具師(こうぐし)に頼んだ方が良いと思う。
特にRが大きいのは木材の特注では好かれないからある程度お任せ。
金額はシラネw
853850:2007/12/24(月) 02:22:22 ID:/PCMfW11
>>852
削り出しってそんなに高いんですか?これは既製品買ったほうが確かに安いかも。
と言ってもユニットも変えられないのでカット&穴あけのみの方向に変更してみます。
Rが付けられそうにないなら自分でヤスるしかないですね。根性いりそうです。
具体的には台形状にカットしてもらいユニット用取り付け用の穴を開けて貰うようにします。
これくらいならどこかの木工所とかでやってもらえると思っているのですが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:57:06 ID:MQ+ViKaw
>>853
削りだしと言うより、ちゃんと作ると「一品物は高い」。
これは人件費や工作機械の償却消耗費だから削れないんだよ。
数を作ることでコストを抑えることが出来る。
NCで加工すれば同じ物が1000個でも楽勝だし。

逆に雰囲気で木工屋で受けても精度は出ない事が多い。
Rも付けてくれるけど多少の誤差は許容する事。
そんな木工屋は職人が多いから、普通は何日で出来たかで料金請求される。
それで飯喰って居るのだから当たり前と言えば当たり前。
自分だって仕事したら日当(給料)欲しいでしょ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 12:36:46 ID:XgKIhXqd
こうぐしってw
やしと読むんだぜ?
856826:2007/12/30(日) 17:47:46 ID:7zZt4HFP
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 17:57:00 ID:GbDPHKTX
>>856
お、なかなかいいじゃーん
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 04:03:16 ID:HVUVIsoK
>>855
せっかくの機会だから「こうぐし」でググってみな。
日本語の多様さに触れられるから。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:09:38 ID:2jVklebX
ハンズで売ってるミルクバターペイントっての使ってみた
ちょっと高いけど、マットな感じで色も予想以上にいい

ラーチで下地仕上げなんも無しですげぇ適当に塗りたくってみたら
チープ感たっぷりで面白い仕上がり
スチールウールで磨いたらポンコツアルテックっぽくなりそう
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:13:21 ID:+hdW2mfn
日本語でおk
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:01:41 ID:kWb+PA0j
ちょっとバタ臭かったか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:06:01 ID:QG/Yffou
>>856
これ、ニスを塗って固めておかないと、後で突き板がペリペリはがれてこない?大丈夫なん?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 03:34:07 ID:WMP2sgrq
ピシッ、メリッと鳴ってペローンみたいな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 04:01:15 ID:TuhGV4Jb
木工用ボンドはそんなにヤワじゃないだろ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 10:23:47 ID:l5g4M2rV
そんなに柔だとw
特に固化後に力が加わって剥がれる場合

初期(だいたい〜3年)の粘性だと もにゃ、べろり
それ以降脆化してくると パリパリ
866826:2008/01/10(木) 13:30:35 ID:tKZ1+3P4
一応、ニス塗りはしてありますがそれでもヤバイでしょうね。
下地処理に行ったヤスリがけがどれ位の効果があるかが勝負です。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 16:32:25 ID:L5R+8muv
なんかここだけ濡れてないなー
もう一吹きだ!・・・・垂れた

ところで詰まったスプレー缶ってもう使えないんですかね?
ノズルじゃなくて元の管で詰まってしまったみたい。
まだまだ残ってるのに(´・ω・`)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:38:34 ID:ENr/e6P2
ワイヤー通したらどお?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:40:42 ID:X+AkuBSZ
それは無理、諦めろ。
ちゃんと使用後は取説通りに上下反転させて空吹きするのが常道。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:07:19 ID:L5R+8muv
ワイヤー通したけどダメみたいです
空吹きが甘かったのかな・・・残念
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:02:48 ID:su7XHFTx
812の突き板シート貼ってみました。結構簡単に貼れ、見た目もいい感じ。
クリアのニスで保護したいのですがサンディングシーラー下地塗った方がいいのですかね?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:01:21 ID:06vmYoWp
D-102MKUに突き板を貼ってみました。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:08:10 ID:n3LoIrEY
最近ピアノブラック塗装に挑戦しようかと計画中なのだが
本物のピアノの塗装行程ってどんななのか知ってる人いるかい?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 01:00:14 ID:lADQrUij
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:25:39 ID:n3LoIrEY
>>874
thx!
しかし丸ごと真似したら挫折するなこりゃ。適当に端折ってかないと...
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:02:56 ID:wLs9r0eE
っぽく仕上げるなら、下地処理にリキ入れればどうにかなるw
素材に依るけど、サーフェーサーとかサンディングシーラーで綺麗な下地作る。
>799-806 辺りが参考になる。
後は仕上げ迄にホコリの管理。
カシューなら乾燥まで段ボールの暗箱に入れれば変色少ない。
ピアノと言うより仏壇に近くなる可能性が高いがw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 05:25:39 ID:X1n2w3i0
こういう塗装をするとこうなるっていう参考になるサイトってない?
なんか漠然とアンティーク家具っぽくしたいっていうヴィジョンはあるんだけどさ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:21:17 ID:4x+T4dw7
今のアンティーク風家具はステイン仕上げ
本当のアンティーク家具はセラックの色
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:39:25 ID:pa59CfU0
ホコリ対策いい方法ないのかな
相当気をつけてやっても一つ二つ絶対入ってしまう
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:37:39 ID:8NIKtlQZ
風呂場でやると良いらしいよ。
家族はスーパー銭湯に連れて行けばいいw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:13:42 ID:vd9ShaHq
フィルムの自家現像でも水洗後の乾燥は風呂場が一番て言われてるしな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:33:59 ID:r9NDqhk2
ラワン合板で塗装しようかと思うんだけど
まず塗装って組む前と後どっちでやったほうがいいんですかね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:14:12 ID:CBmV4Anp
塗料の被膜は接着剤の染み込みを妨害するから、後に塗った方がいい。
ただし、はみ出た接着剤はよくふき取ること。
接着剤の被膜も、塗料の染み込みを妨害するので、塗料が綺麗に塗れなくなる。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:26:10 ID:1P8Ll03B
なるほど
塗装の仕方はサイトでよく見かけるけど組んだ前なのか後かはかいてなかったので・・・
ありがとうございます
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:29:53 ID:HPzNmbJo
組んだあと、塗装前にヤスリがけなどをすることで最終的に段差をなくせる。
先に塗装したら組み上がったとき段差が生じてorzになる危険性が大だからね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:33:31 ID:suVqADvi
>>882
漏れは組み上げ前にも仮塗装(下地塗り)してる。
接着剤対策は接着面だけ120ペーパーで削ればいい。

理由は表面仕上げを綺麗にする為。
まず下色(水性下地液)付けると組み上げ後塗装は接着面が上手く処理できない。
下地塗りを組み上げ後行なっても透き系のサーフェーサーは上手く塗れないし、
厚塗りになりやすく研ぐのも面倒だから。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:40:05 ID:1P8Ll03B
>>885
なるほど くみ上げ後の調整も必要なんですね
>>886
その場合との粉などはどうすればいいでしょうか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:22:55 ID:suVqADvi
>>887
漏れはとの粉は使わない。
軽くサンダー(無ければペーパー)に600番付けて全てを撫でて掃除機で吸い取り下色つけ。
これは2回繰り返す。その後サンディングシーラーで充分。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:29:44 ID:1P8Ll03B
>>888
サンダーは値段がちょっと張るんですよね・・・ペーパーでなんとかやることにします

あと組んだあと板と板との間に隙間ができますよね これは塗装の段階でわからなくなるのでしょうか
それともとの粉等をつかって目立たなくするのでしょうか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:33:21 ID:1P8Ll03B
と、思ったら完成してるものは大体板のつなぎ目が見えてますね 余計な質問失礼
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:10:12 ID:suVqADvi
>>889
余計なことかも知れないけど、ペーパーは空研ぎペーパー(白〜灰色)使え。
普通のペーパーよりチョイ高いが全然作業進行が変わってくるから。
アテ木(今時はアテゴム?)も使わないと平面取れないから作業性が悪いぞ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:15:00 ID:A7hQhO/Q
質問致します。
友人がエレキギターを再塗装致しまして。
アクリルクリアの缶スプレーで少々厚塗り後、約一ヶ月乾燥後
触ったら指紋が付いてしまったそうです。
アクリルクリアの缶スプレーの場合、どの位の期間で完全乾燥するのでしょうか?
缶スプレーは「アサヒペンのクリエイティブカラーのツヤあり」だそうです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:46:38 ID:XxXFRUWw
>>892
1ヶ月以上
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:43:49 ID:A7hQhO/Q
>>893
アドバイスありがとうございます。
40日位でしょうか
今度自分でも色を変えようと思っておりますので気をつけます。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:26:53 ID:l2UybVdM
>>894
てか、今時期なら乾燥が速いから薄塗りを重ねた方が無難だと思うけど?
紫外線硬化塗料でも使うなら別だけどね。梅雨までには完成出来るっしょ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:28:10 ID:EHswzPOJ
圧塗りをしてしまった事が致命的な失敗。
塗装はうす塗りを何回も繰り返すのが基本。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:56:59 ID:mjZzAxSS
>>892
俺もその塗料使ったけど乾きが遅くてまいった。
素直にカースプレー使ったほうがいいよ。高いだけある。乾燥も速い。
>>895
>>896
一度使ってみれば分かるが、薄塗りしても乾きがとっても遅い。
薄塗りは基本だが、使ったことも無いのに、基本を言う人って一体w
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:22:49 ID:pGU45MXk
基本は基本だし厚塗りは致命的な失敗である事は変わりない。
使った事も無いのに特徴を述べる奴がいたなら笑い者だが
基本は基本。


つーかね俺もアンプのレストア時にケースの塗装で
「アサヒペンのクリエイティブカラーの【ツヤ消し】」
を使ったけどソッコーで乾いたよ。
基本的に家庭用のペンキってのは乾くとゴム状になる。
だから厚塗りは致命的な失敗となる。
車の塗装には向かないと缶に説明が書いてあるのは
こういう訳があるからだ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 05:59:16 ID:ye3kXRn4
892です。
皆さん、色々ありがとうございます。
昨夜友人宅で現物を見たのですか、見た目にはベタベタの厚塗りではありません、
むしろ綺麗に塗れてました。
普通に触ると何でもないのですが、持ち上げようと力を入れて持つと確かに指紋が付きました。
友人によると
(塗装→乾燥1日)を5〜6回繰り返してから、一ヶ月間乾燥させたそうです。
ツヤを出そうと、ついつい重ね塗りの回数が多くなったようです。
アクリル塗料は基本的に乾燥がバカみたに遅いわけではないですよね。
塗料がいけなかったんでしょう。安い物には欠点があるんですね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 09:14:31 ID:NZn9+OQe
>>898
>ゴム状になる

それ乾いてないよ。
爪跡がつくようなら乾燥不足。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:08:52 ID:ae0VZab0
>>899
そりゃ幾らなんでも乾燥短すぎw
焼かなきゃ(焼き付けの事ね)最低冬の晴天で3日は乾燥してから重ね塗りしなきゃ ('A`)
ちゃんと塗料乾かないで重ねても揮発成分抜けてないから

んで>900の乾燥不足は誤解だと。
木部用の市販塗料は鉄部用比べて乾燥しても硬度が上がらないのが一般的。
鉄部用みたいに硬度上げたら剥離するし、木は湿度収縮し易いからクラック入り捲りになる。
逆に爪痕が付かないような木部用塗料は失格なんだよ。
一度エポキシ塗料を木に塗ってみれば判る。2年も経てばヤバス〜
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:58:39 ID:NZn9+OQe
>>901
いいや、乾燥不足なんだよ。
爪跡がつかなくなって初めて乾燥したといえる。
もっと勉強しなさいよ・・・。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:13:43 ID:pGU45MXk
>>902
アクリル系塗料は確かに柔らかいが爪痕がつくのは乾燥不足だよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:13:39 ID:B5h/M3Hu
ホームセンターのずっと放置されてる色見本のやつでも、爪痕はつくよね。
ベースが木である以上、爪痕はつく。ただし塗装の乾燥具合とは別問題。

ま、指紋がつくのは乾燥不足で間違いないけどさ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:12:55 ID:4l6S+SeN
塗り方も乾燥時間も適当にやってたら物凄い塗りムラになったので
民芸調を目指したんだと自分に言い聞かせることにした
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:28:54 ID:VOcXdECn
民芸なめんなあぁ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:10:41 ID:gqekQc24
>906のレスで想像したのが・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

そんな漏れはリアル音響屋w
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:19:11 ID:LXqqeHCb
↑全然意味わかんないんだけど、何がガクガクなの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:49:38 ID:VOcXdECn
>>907
よくわからないけどごめんなさい。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:49:30 ID:4l6S+SeN
>>906
>>907
俺もごめんなさい
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:47:50 ID:Cbn5JTg0
との粉について質問です。
15mmシナ合板使用のスピーカーを白いとの粉で目止めしました。
その後になってから「黄色や赤色の方が木目が目立たなくてマイルド」
という記事を見て、しまったなぁと思っている次第なんですが・・・
上から別色のとの粉を重ねても効果はあるもんなんでしょうか?
仕上げはステイン着色→水性ウレタンで重ね塗りの予定です。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:22:37 ID:DRrn3Wv7
>>911
上からステイン着色するなら、さして問題はないと思うが・・・。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:57:23 ID:Cbn5JTg0
あ、そういうもんなんですか。
初めての工作だったんで先走っちゃいました・・・ありがとうございました(汗)
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:03:55 ID:w8nj6lT9
心配だったらはぎれで試すべし
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:58:04 ID:9grKVaeE
表面が乾いているだけで、中はドロドロ
「表面カリッの中はシットリ」のお菓子みないな物かな〜
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:08:55 ID:+IQX7mXa
今度カーボンを全面に貼ってみようと思うけど音質的にどうおもいます?
因みにフィンランドバーチ合板のエンクロです。

917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:06:12 ID:1ntsP8XK
>>916
CFRPパイプを扱った事があるが、ああいうのはスピーカーには不向きだろうな。
たぶん、カンカンキンキンやかましくてどうしようもないと思う。

変な残響を覚悟の上でなら低域よりなシステムの補正には使えなくもないか...
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:10:57 ID:1JUTVMNf
カンカンキンキンはしねぇだろう。金属じゃねえから。
まぁ、木材ほど内部損失は高くないが。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:15:48 ID:SA73DOsR
>>916
面白そうだからやってみれば?めっさ丈夫になるし、重くなるよ。
漏れはPA用のサイド当てSPしかFRP(木べース)で作った事無いけど。
>917さんの言う単独共振は木と密着組み合わせるからダンプされる筈。

問題はカーボンクロスを張る方法。如何に密着させるかが問題だと思う。
下地を粗くさらってレジン巧く吸収させ無いと剥がれるし、巧く圧を掛けてくれ。
丁度いい剥離シートがあると楽だけど。
後は仕上げのコートも忘れずに。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 02:36:37 ID:oCD7i08G
丈夫になるかどうかは、どうやって貼り付けるかによると思うが。
まぁ、内側に補強棒でも入れた方が遥かに剛性は上がるけどな…。
見た目9割だろ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 09:08:33 ID:jWOGkFkj
>>920
CFRP舐め杉。使った事無いだろw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 04:57:05 ID:6Zv0o5ZR
ちょと教えて欲しいのだが
カーボン張った後どーやって焼いてるの?
中の木はおかしくならんのかね?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:30:29 ID:LQ/LCJHR
普通の樹脂で張込むだけなんじゃないだろうか
なら、補強の棒を入れた方が剛性に有利な希ガス
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:27:57 ID:mlZF0UFk
>>922
素人がクレープなんかある訳無いじゃんw

カーボン繊維ならクレープ必須だけど、高温に晒されるマフラーなんかに使う訳じゃないし
カーボンメッシュはエポキシで圧掛けて張り込めばそれなりに強度維持できるよ。
剛性はどの部分の剛性か判らんが、自分で作ったサイド当てSPの
全体強度は普通のFRP2プライで2dトラック程度に轢かれても無問題。
カーボンメッシュは釣り竿のごく一部しか比較してないが
ハンマーで叩いたくらいでは全く壊れる様相がない。
同じ厚さのFRPは繊維が折れてるw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:32:28 ID:xGlMZ1Gt
>同じ厚さのFRPは繊維が折れてる
GFRPは割れるぞ

>2dトラック程度に轢かれても無問題
2トン空荷だったら普通に作っても耐えるな。600キロくらいか。

クレープ食いたくなってきた
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:01:31 ID:Mv+9qZqL
>>916
バルサ系の板に貼り付けたウェットのCFRPで車のボディーを作ったことが
ありますが、剛性は飛躍的に跳ね上がりますね。
剛性が上がるので当然固有振動数も上がり、叩くとカンカンととても木材が
ベースとは思えないような高い音がします。

でも、そもそも剛性が上がっている上に減衰能も高くなっているので、
ただの木材よりは叩いたときの音はずっと小さくなります。
箱鳴りは確実に小さくなると思いますよ。

フィンランドバーチはもともと弾性係数の高い材料なのでせっかくなら
箱の内外に4プライとか厚めに使うと効果を実感しやすいかもしれませんね。

それでは悪臭とチクチクとの戦い健闘を祈ります。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:15:15 ID:QQFtdjhk
CFRPはやすったらけっこうまずいらしい。
なんでも粉になった繊維がアスベストに近い性質だとか。
健康に影響があるかは知らないが、マスクはしとく方がいい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:20:42 ID:mlZF0UFk
>>925
木じゃ耐えねぇよ、実際に踏ませてみろ。
角部なら壊れないのかも知れんが普通に壊れる。
Y社のなんか木っ端みじんに近く潰れたw

>>927
トン。知らん飼った。ひとつ頭が良くなったよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:05:06 ID:29UvZmPw
>角部なら壊れないのかも知れんが普通に壊れる
要するに設計次第。
踏み潰したY社のが弱いだけ。そもそもクルマで踏む設計にしてない。
自作erが使う合板に、それなりの補強を入れれば壊れない。
素材そのものは強いから、曲げ応力が小さくなる設計にすりゃおk。
俺の作ったハコは、板厚は15mmだが補強だらけでガチガチだ。響きもクソも無い。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:41:23 ID:QBuaH/Cw
>>929
こいつ馬鹿?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:29:16 ID:sTjxdaGN
ギター塗装で 厚塗りがいかんとか 薄塗りが基本とかいってるけど
まるっきり逆。
ギター塗装は たれる寸前の極厚塗りが基本。
(むしろ 垂れてもいい)
完全換装硬化後は180番で削っても下地が出ないくらいの厚塗りなんだよ。
笑っちゃうくらい厚い。
というか 美しい塗装の基本は どんなものでも垂れる寸前まで塗るのが基本。
その上で 薄く塗るテクニックも使う。

>>892は一回一回の乾燥時間が短いのがいけない。
厚塗り>1日換装(表面だけ乾く)>厚塗り>1日換装(表面だけ乾く)>厚塗り・・
で これを寒い時期に5−6回繰り返してしまったら最初の塗料は永久に乾かない状態になる。
表面に硬い膜が出来 内部はレアな状態が 半永久的に保たれる感じ。
しっとりミルフィーユ5層ギターの完成だ

ギターのリペイントなら 塗料だけ落とし厚いウッドシーラーは残し(これを落とすのは かなりきつい)、
極厚塗りで一発塗り>長期換装>研ぎ出し>薄く塗装>換装>厚くクリアー>研ぎ出し>コンパウンド

指紋がつくような塗料は 簡単に剥がせるとおもうから もう一度リペイントするのがいいとおもう
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 10:37:01 ID:c0B65DVu
>>931
今更何を講義しているつもりなんだい?
アサヒペンのスプレー塗料の話なんだがw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:48:17 ID:0LtFm6z/
厚塗りしたらそれだけで中が乾かないこともあるんじゃないのか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 13:17:55 ID:OVJUnFO5
薄く塗って何層にも重ねればイインダヨー
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:53:30 ID:lCdVcRf2
カシュー難しいね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:16:02 ID:LjINaWHK
薄く塗って何層にも重ねると、ミルフィーユみたいに剥がれることもあるんじゃないのか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:24:54 ID:eJSDqUzM
>>935
カシューは難しいよ。
着色と塗膜作りが同じ液な上に、結構粘性が高い。
だからってシンナーで薄めれば際限なく吸い込むから目止めの手抜きは出来ない。

透系の色にしたいなら目止めをしっかりやって、きちんとサンダーかけて
透を薄く塗り重ねて着色して、塗膜が形成され始めたらクリアーにチェンジ
薄すぎない濃度で塗って、サンダーかけて、もう1回くらい塗れば多分うまく行く。
ただ、透オンリーで丁寧に塗り上げるのに比べたら質感は劣るだろうな。
といっても俺は透オンリーでしかやったことないので保証は出来ない。

あと、艶黒仕上げにする場合は一度つや消し黒で着色してから黒を塗った方が楽。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:28:09 ID:EUH5D8Aa
>>935
カシューは下地次第なのと、固化するまでは紫外線で黄変激しいからな。
重ね塗りは普通に出来るお
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:38:49 ID:EUH5D8Aa
ありゃ被ったw スマンこってス orz
>>937
下地作りに何使っているのか?
サンディングシーラーなら後処理が結構簡単になるぞ。
柔いから平面出すのが面倒い&被膜強度は多少落ちる感じだがw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 16:58:47 ID:u/XPkn3y
ウレタンニス(ワシン)で仕上げる予定なのだけど、
その前処理にサンディングシーラーって使える?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:28:23 ID:aUc6cx3Y
漏れはやったこと無いから判らん。スマヌ。
参考までに、オイルステイン?だっけな、下地色付けしてサンディングシーラー処理は多い。
その上にクリアニス。下地の色を優先するならこの処理の方が着色系ニスより綺麗だと思う。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:57:10 ID:cOj9uooD
ウレタンサンディングシーラーでやれば使えるというか使うべき
色付けてるならエアブラシで吹かないと地を引く
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:32:16 ID:GQCfYB0n
>>939
>下地作りに何使っているのか?
カシューでMDFだから何も考えずに下地2号。
結果的には正解だった。2号の樺色に透が重なって上品な色になる。
透系以外を使うんだったら作業性のいいものでいいんだろうと思う。
黄変はいい話を聞いた。なぜかうまく色が乗らない時があったのはたぶん...

重ね塗りするなら細かめのサンダー掛けが仕上がりを左右するね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:38:27 ID:fyZsMdqW
>>943
らじゃ。ありがd
今までネオクリアーでもワシンのサンディングシーラーでやってる。色的には全く無問題。
カシューの下地は使ったこと無いから次回に試してみる。手抜きは出来そうにないなw

サンダーつーかサンディングは必須だ。単層は食い付き程度で二層毎に平滑性のサンディング。
仕上げの薄めネオクリアーの後の最終研ぎが一等マンドクサイw

黄変は納戸とかで乾燥させればかなり防げるよ。木っ端で実験すれば歴然。

忘れてたけど、重ね塗り自体は普通に出来るけど、刷毛が問題だよなぁ。
漏れは漆刷毛使っているけど、カシュー刷毛は良いと思う。一般の刷毛だとめっさ辛い。
糊刷毛の根元を瞬間で固めて、毛を短く切った方がまだマシだもの。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:46:51 ID:Dm0hLSNu
漆刷毛って長い毛の奴で先固定して使うんじゃないの?
毛を整えて使っていく内に短くなっていく
その状態の漆刷毛をモデルにしたのがカシュー刷毛だと思ってたが
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 04:27:03 ID:fyZsMdqW
>>945
いや、そう言う意味でなく、普通に使うにゃカシュー刷毛で充分と言う意味。
漏れはお袋のお下がり使っているが、普通2万も3万も刷毛に出せないだろw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 09:59:17 ID:DlrGPp/9
>>941
>>942
ありがと。ウレタンサンディングシーラーね。探してみる。

ウォールナット単版でバッフルを作ろうとしているのだけど、
導管(?)が深くて苦労している。との粉で目止めしてみたけど、
完全には埋まらなくて、セミオープンボアぐらいまでしかならない。
シーラーとかいうものが使えたらいいなと思っていたところ。

ウォールナットは何にも処理しないとくすんだココア色で、
キメもひどく荒いもんなんだね。綺麗に仕上げられるかな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:33:30 ID:bM8v5i8a
>>944
ちなみにカシュー下地2号は匂いがヤバい。半端じゃないから気をつけて。

小さいものなら薄めずに導管に押し付ける方法もいいけど
大きいものやMDFだと面倒くてベチャベチャになって収拾がつかないので
シンナーでかなり薄めてどばどば染み込ませる方が楽にうまく行くと思う。
木目が見えない箇所が若干出るので後で落としてあげる必要があるけど。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:19:20 ID:3mtSmp/8
よし、今日でエンクロの4面の接着が完了したぞ。
この時点で、一度内面を塗ることにした。中を塗るのは初めてだ。
ウレタンニスの透明クリアが余っていたので、どっぷりとテキトーに塗りたくる。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:23:20 ID:v7AqVCCM
MDFへの塗装について質問があります。
サンディングシーラーの下地に、アサヒのジェルカラーニスのブラックで
着色をしたいのですがちゃんと色はつくのでしょうか?

ペンキまたはスプレーで塗装したほう無難でしょうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:46:16 ID:CXw4hHJ3
ウレタン系なので無問題。サンディングシーラーに混ぜてもいけかも端木で試してみれば。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:28:26 ID:N1bqeD/c
サンディングシーラーは混ぜたら塗膜弱くなるよ。削ることが前提だから。
んで、着色自体はサンディングシーラー掛ける前に薄めに付けた方が良いと思う。
サンディングシーラー後で着色するのはムラが出やすいと思います。
953950:2008/03/10(月) 23:31:42 ID:EdQ7yPYA
アドバイスありがとうございます。

サンディングシーラーを施したMDFの端木で試したところ
ほとんど色が付かなく、心配で質問しました。

色が付かなくても繰り返し擦ってればいいのですよね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:32:17 ID:7yiu/BZa
上げるついでに言うけど2tトラックが600kgはちょっとどうかと
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:46:26 ID:eoJLPeqP
>>950と同じ疑問もった。
ワシン「水性系ニスの下塗り用/水性サンディングシーラー」容器の説明には
塗布後に水性ニスを上塗りしろ とあるのに(まさに下地)、ワシンのHP見ると
着色してからサンディングシーラー塗れとある(>>952である通り)。
下地ってクリアの前段階って意味なのですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:20:01 ID:07jJ1wJL
>>955
やってみれば判るが、着色系の上塗りニスは仕上げの綺麗さより作業工程の簡略化がメインだと。
例えば屋外の広い面積を塗り上げる用途等に向いている。
ガーデニングとかテラスなんかは一々手間掛けたら面倒臭いし、終わらないw

最終的にSPなんかで木目を残し色を付けてなるべく綺麗に仕上げるのには、
木自体をそこそこ平滑(綺麗)にして着色は修正が効きやすい状態が好ましいと思う。
その処理後に塗装表面に対する下地処理をして、最終的にクリアー仕上げ。
経験ではこれが最良だと思う。

あと、塗料の種類によってはモロモロになったり上手く逝かない場合もあるので
メーカー推奨の処理を行うことが失敗が少ない。
出来れば油性塗料の方が耐久性のある感じがする。

自分が木目を生かした仕上げで思いっきり頑張るときには(研ぎは抜き)
水性着色剤→油性サンディングシーラーx2→カシュークリアーx4で仕上げる場合が多い。
普通なら水性着色剤→油性サンディングシーラーx2→透明ウレタンスプレーx3程度w
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:59:46 ID:eoJLPeqP
>>956
ありがとうございます。
下地 とは塗料(着色)のノリをよくするものと思ってました。
>塗装表面に対する下地処理をして、最終的にクリアー仕上げ
これ、経験無いとなかなか理解できないですねw

>メーカー推奨の処理を行うことが失敗が少ない。
全く同じ製品なのに行程の説明が違うので、経験無いこともあり戸惑ってました。
試してみればいいのでしょうが、早くやっつけてしましたいw

着色をしてしまえば、あとに油性のサンディングシーラーにしてもよいのですね。
水性塗料だから、と水性のシーラー買っちゃいました。(´・ω・`)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:25:51 ID:jp6IOwMk
>>957
>下地 とは塗料(着色)のノリをよくするものと思ってました。
それは正解ですよ。金属の塗装だと殆どその意味合いです。(喰い付き)
木工の場合は、加えて表面の大まかな凸凹を消す事が含まれます。

水性上塗り塗料の場合は水性シーラーでOKです。
油性上塗りの場合は油性シーラーでないと問題が起こりやすいです。
着色剤は油性でも水性でも良いですが、水性の方が修正が楽ですw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:17:30 ID:uUYXNIoM
あげ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:16:01 ID:1sYNWTfZ
私の標準工程です。参考までに。

木地がMDFで塗りつぶしの場合
MDF+水性サンディングシーラー+水性エナメル(有色)

木地がMDFで突き板仕上げの場合
MDF+突き板+水性サンディングシーラー+水性ウレタン(無色)

木地がシナ合板の場合
シナ合板+水性着色ニス+水性サンディングシーラー+水性ウレタン(無色)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:01:43 ID:KsLtiiOt
MDFでピアノ塗装したいんだが、中塗りに水性サンディングシーラー、上塗りに水性ウレタン塗料を使う予定。

最初にペイント塗って木目を塗りつぶす場合にも、水性ペイントを使いたいんだが
下地に塗るペイントは、塗りつぶせれば大体なんでもいいもの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:20:36 ID:OvCQnLTo
今日うるしスプレーを購入してみた。結構高評価だったから楽しみだ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 02:49:33 ID:nlcoymrN
>960
メンドそう(´-ω-`)
ジェルカラーで雑巾拭き1ッパツ!( ^▽^)
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:46:13 ID:mRKmi5O9
なんで油性ペンキは人気ないんだ?
本当に綺麗な色なんだけどな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:54:06 ID:NYskF1OD
>>964
匂いと使い勝手だろうな。

でも、仕上がりは逆立ちしたって油性には敵わない。
なので漏れも油性派。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:36:55 ID:Ty/RReD6
ジェルカラーもそうとう臭いよ、重ねないとムラも普通に出るし。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:52:09 ID:WE068CIE
そういう理由で皆避けるんか・・・

パーク社長ブログでトルエンキシレンが皮膚呼吸で入り込むて初めて知った
もうだいぶ手遅れかもな〜アヒャヒャ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:54:51 ID:D3p5yqbp
臭いというだけであって、皮膚呼吸で入る云々は疑似科学だな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:17:32 ID:r4FSMb5A
1/60が入るというのは嘘か?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:32:00 ID:nN52cUrs
>>968
皮膚から直接入る麻酔が有る
医者が出す湿布とか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:11:50 ID:WE068CIE
なんかの恐ろしい薬品で、皮膚に付着しただけで人間殺すのがあるとか聞いた事ある
対処法は付着した部位を切り落とすのみ・・・ちょっと処置遅れて腕ごとばっさりやった人がいるとか
ほんまかどうか知らんけど
>>968が皮膚呼吸してないのはガチだろう
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:57:01 ID:4kj6Lw59
またお前らは蚊に刺されたような話を、ライオンにでも噛み付かれたかの様に大袈裟な・・・
と、トルエン、キシレンを大量に含んだ塗装を毎日のように扱っている俺様が言ってみるw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:14:00 ID:ztkc1oIT
そもそも人は皮膚呼吸をしてないのだ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:30:19 ID:mYZnpnY1
皮膚呼吸、 wikipedia で検索してみろよ。 肺呼吸の1%は皮膚呼吸していると書いてある。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:51:31 ID:5xluH8Bk
1%にも満たないんだからトルエンが皮膚呼吸で入るっていうのは大袈裟な話だ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:04:51 ID:BnNO20c4
てか有機溶剤が皮膚吸収されるのは染みるからじゃないの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:30:53 ID:gtwfbTYq
もっか話題のエラ呼吸とは関係ないが

むかし防水工のバイトを一ヶ月ほどしたことある
プライマーの成分みたらキシレントルエンで70%とか書いてある
そんなのを現場でポテポテ塗ってたら、尻の筋肉がキューッとなって膝が笑い出した
「ウフフフ・・・w」なんて状態に自分が落ちるとは思わなかったよ
同時期に入ったもう一人のバイト君はラリって足場から落ちた
で、社員のオッサンは普段から目が逝ってた
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:40:18 ID:XZhvLEmi
マスクとかしてても100%口に入らないわけじゃないから、塗装を仕事としてるような人はなかなかどうしようもない。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 19:54:18 ID:1yVx/vzD
>>977
オーイ、トメー!シンナーに気をつけて壁塗んなーwwwwwwww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:16:05 ID:gtwfbTYq
だからそれ古いってばさw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:57:26 ID:1yVx/vzD
>>980
次の台詞言いなさいよw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:03:35 ID:4ulu6ias
      ノノノ     ` 、
              \  
ヾ,              ;;)  
ヾ,.;″            ;,;;)   
                )   
  ー――-,,     ,,,,-'" i)    わっかりやした〜 親方〜
  ____ ヾ   / ___ i′   
  ヽ(;;;;)丿     '.(;;;)ノ i    人
             ̄  i  <  >   ─┼─
       (.,,. .,,.)     i    ∨     ─┼─
               ,i          │
     ,、____,    i              | | /
       .---‐    ,ノ              _/
ヽ ヽ、   _  _  _  ,ノ


983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:48:18 ID:oingtYG4
980超えたので次スレ立てときました。

【自作SP】 ニス・塗装 その2 【仕上げ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1209213988/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:04:25 ID:VYK4ku75
長期に継続して吸入すると脳が萎縮するぞ
普段からラリってるのは既に手遅れ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:47:52 ID:JOOtfDhO
漏れが阿呆なのも
ガキの頃からプラモのシンナーで逝ってたからか ('A`)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:58:24 ID:9gvknj2D
その辺で売ってる塗料にトルエン・キシレン含まれてるっけ?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:17:26 ID:DdDWlgmK
今はもう入ってないはず
988985:2008/04/28(月) 22:32:57 ID:irlfTh2C
5歳から作っていたから既に40年以上前の話だ orz
その頃はセメダインにも入っていたと思うw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:11:58 ID:Px/qEGwL
まあほら、ほっといたって脳細胞は物凄い勢いで減っていってるわけだし
990名無しさん@お腹いっぱい。
確かに。
ついでに、設計起こす頭脳労働でシンナー害の分を帳消しに...は、無理かな。