【ウーファー】大音量★音圧派 Part 7 【ウーハー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
大音量で聴きたいけれどどうしたらイイのかわからない香具師
音量を上げたら車内、トランクがビビっちゃって困ってる香具師
超駄目な設定の為にウーファーを上手く鳴らしきれない香具師
スペースが無くて設置に困っているが大音量で聴きたい香具師

どんな香具師でも初心者スレでスルーされた香具師はここで質問汁
初心者スレは何故か大音量派を嫌う傾向にあるからここで質問汁

テンプレは>>2->>5あたり。
2<質問例>:2008/01/26(土) 00:55:23 ID:195ipOJQ0
いい例
・現在アゼスト1万円HU+アゼスト1万円コアキシャル+2chアンプ+30cmSWです。
低音は満足できたのですが、今後更にHU交換かフロントSP交換を考えてます。
変えたときの感動では、HUとFSPどっちが優先でしょうか。
また他の案があれば教えてください。

・ロックとR&Bを聞くのですが、ロックフォードとキッカーどちらがいいでしょう。
ロックフォードならならP450.4+T162S+P112/キッカーならZX350.4+KS65.2+CRV12DVC4Ω
のつもりです。また同じくらいの予算でお勧めがあれば教えてください。


アホな例
・カロッツェリアとアルパインってどうですか?(価格com池
・サブウーファーとパワードサブウーファーって何が違うの?(ググれ
・〜〜ってどんな音?(視聴可能な店探せ
3<参考サイト>:2008/01/26(土) 00:56:12 ID:195ipOJQ0
エーモン
ttp://www.amon.co.jp/
 達人道場 ttp://www.amon.co.jp/guidance_top.html

carview
ttp://www.carview.co.jp/
 整備手帳 ttp://carlife.carview.co.jp/Notes.asp
 パーツ  ttp://carlife.carview.co.jp/Pats.asp

初心者の初心者による初心者のためのカーオーディオ講座
http://afede.gozaru.jp/
 初心者はこちら  http://afede.gozaru.jp/01/top01.html
 音質向上はこちら http://afede.gozaru.jp/02/top02.html
 施工例はこちら  http://afede.gozaru.jp/06/top06.html

初心者のためのカーオーディオ
ttp://www.geocities.jp/ushi_goya/car-audio/audiotop.html
4<わからない7大理由>:2008/01/26(土) 00:57:13 ID:195ipOJQ0
わからない七大理由
  1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
  2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
  3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
  4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
  5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
  6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
  7. バカだから ・・・バカだから。

わからないことがあったらまずググれ。そして参考サイトみれ。
それで8割は解決する。それでもわからないことがあればドシドシ質問汁。

超上級 現役ズンドコ音圧爆音野郎
.上 級 . 音圧に詳しくアドバイスができる野郎
準上級 それなりのものを自力で組める野郎
中級上 既にズンドコを一式を組んだ野郎
.中 級 . 前スレの>>1 くらいの知識と実力の野郎
中級下 一応SWとアンプを組んである野郎
初級上 既に弁当箱を付けてみた野郎
.初 級 . 弁当箱検討中の野郎

以上テンプレ終了!
5えふでぃ ◆CoCoFDseEs :2008/01/26(土) 00:58:39 ID:w1eU+qRPO
テンプレート


ども^^えふでぃっす(笑)みてる?
6〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/26(土) 10:37:26 ID:qEvK/M5e0
>1 乙
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 18:24:41 ID:MQYguQl0O
>>1の耳鳴りがなおる
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 19:20:37 ID:296KiBKW0
>>1乙!
次スレ立て>>1

ttp://www.oct.zaq.ne.jp/clap/untiku.html

日本音圧協会の師匠、堀間親父の35年分の知識も
テンプレ化頼む!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 20:38:06 ID:296KiBKW0
ttp://www.escorp.jp/product/detail.aspx?code=1313240002&bid=13&cate=%e3%83%97%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97
オーディオコントール オーバードライブ2ch用
ttp://www.escorp.jp/product/detail.aspx?code=1313240004&bid=13&cate=%e3%83%97%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97
4ch、6chマルチアンプ用(上記のオーバードライブ3台分の機能)
ヤフオクなどで買えば半額近い値段購入可
とりあえず廉価CDプレイヤーをブーストアップ(ハイボルテージ化)できる
これもテンプレ化頼む!

あと、2Vぐらいの廉価CDプレイヤーを使ってる人はオーバードライブ以外だと中古でもいいから
とりあえず安くで買えるDRX9255あたりのアンプレスハイボルテージ機をおすすめする
中古がどうしても嫌な人はアンプ内蔵になってしまうが5万円以内の機種だと
パイオニアの現行モデルP810(実売約35000円)、P910(約50000円)
もしくは次期モデルのDEH-P930(全機種プリアウト5V)
ttp://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p930/index.html
音質に好き嫌いがあるので、各自の判断におまかせする
10補足:2008/01/26(土) 21:17:54 ID:296KiBKW0
P910は内蔵アンプモデルだが
■アンプレスモデルに匹敵する出力信号を実現する「内蔵アンプOFF機能」
がある

これのあるとなしの差は、大音量再生時にボリューム連動で内蔵アンプが発熱して
熱ダレによる音質面でのデメリットが解消される
特に長時間にわたり大音量で再生する場合は大きなメリットになる
音の入り口であるCDプレイヤーは、アンプレスモデル及び内蔵アンプOFF機能がある
モデルが有利
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 21:30:51 ID:pc0umHCk0
事情があって仕方なく、パワードの購入を考えています。
予算上限なしでしたら、どこの物が比較的おすすめでしょうか?
12補足その2:2008/01/26(土) 21:38:28 ID:296KiBKW0
ttp://www.alpine.co.jp/products/headunit/1dinipod_cdheadunit/2008/cda-9884ji.html
アルパイン CDA-9886Ji 9884Ji(4V)なども廉価ながらハイボルテージ
実売価格2万から3万円
パイオニアよりも低価格帯に4Vを採用
こちらもおすすめ
13補足その3:2008/01/26(土) 22:09:13 ID:296KiBKW0
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/series-u/u929/index.html
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/emotional_sound/k_cd01/index.html
U929 (5V)実売価格約5万
K-CD01(4V)実売価格約4万

■ハイボルテージ機種及びラインドライバー まとめ

とりあえず予算2万以下で現状のまま電圧UPをするならオーバードライブ
予算2万から3万ならアルパイン
4万から5万までならパイオニア、ケンウッド
6万から上は各社から発売されている高級アンプレス
音質の好み、使い勝手で選択して欲しい

14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 22:12:31 ID:Gn4KGHtT0
オススメデッキ情報イイヨイイヨー
15補足その4:2008/01/26(土) 22:44:57 ID:296KiBKW0
ttp://www.alpine.co.jp/whatsnew/2007/1017_1.html
ttp://www.alpine.co.jp/products/headunit/1dincdheadunit/2007/cda-9887ji.html
CDA-9887Ji (4V)
米国AUDYSSEY Laboratories社との共同開発 IMPRINT MultEQに対応する第一弾の製品
別売のMultEQチューニング測定キットを買えば、かなりこった音質調整が可能

こちらCDヘッドも実売46000円
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 23:20:54 ID:+5PWSy3/0
すいません、前スレ1000超えちゃったんで、
も一回質問させてください。

(前スレ999さん、レスありがとうございました)

ALPINEのMRV-F357という5チャンネルのアンプを使っています。
デッキ(DEH-P910)のプリ出力が5Vなのですが、ウーハーのゲインは
12時の位置(おそらく感度1Vぐらい)にまで上げないと、フロントと
バランスがとれません。ちなみにフロントは2ウェイマルチで接続し、
ゲインは最小(4V)です。ウーハーはキッカーCompVR(4Ω)10インチ
シングルです。

実はこのゲイン位置でもパンチが足りなく感じるときがあり、
デッキのほうで+2dbとか、+4dbとかブーストしています。
こんな状態で使っていると、そのうちアンプが火を噴くのでは
ないかと心配でなりません。

この状態で大丈夫なのか、それとも危ないのか、どなたかアドバイス
をいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

追伸 アンプに「バスEQ」なるものがついています。これで+15dbとか
ブーストしたら、それこそアンプから煙がでそうなもんですが、
アンプって、意外と大丈夫なものなんですかね。。。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 23:25:02 ID:WpGlknJe0
>>10
でも内蔵アンプってスピカ繋いでないとインピ∞だけど、同じように発熱する?
同じなのかな?どうなんだろ?
いずれにせよオフに出来るメリットは多いね。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 23:26:52 ID:296KiBKW0
>>16
定格出力:50W×4+150W×1
最大出力:90W×4+300W×1

F357のスペックですが、コンプVR10インチシングルでしたら
357の300W2Ω並列で、十分に鳴りきるはずですよ
当方も以前、コンプVR12インチシングルコイル使ってましたので
熟知しております

アンプのヒートシンクは素手で触れますか?
それとも触れないぐらいに熱いですか?
心配しなくても、火を吹いたりしませんよ
その前に、プロテクトが作動して電源が落ちます
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 23:35:37 ID:296KiBKW0
>>17
はい、内蔵アンプは外部アンプでプリアウトして鳴らしても
動作します
少し高級なハイグレードモデルになると内蔵アンプOFF機能がもれなく付いてきます
昔のDENONのDCT-R1などがそうでした
CDA-9887Jiなども Power IC off と記載されていますのでたぶん
内蔵アンプOFF機能だと思われます

メーカーも意味も無く内蔵アンプOFF機能なんて機能を付加しないです
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:04:45 ID:NcF4O8O+0
>>18

実はKicker CVR は中古のものを譲ってもらったので、
中をみていないのですが、どうやら4ΩのDVCを直列で繋いで
あるようなのです。音圧が足りないのはそのせいも
あるのかもしれません。

なおF357のウーハー用アンプは4Ωまでで、並列2Ω駆動
ができないのが残念なところです。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:13:31 ID:T7Abo1C30
>>19
でも外部はICじゃないからエージングするとき4Ωの抵抗かませたり
音漏れ気になるから方ch逆相にしてボリューム上げるよ。
考えればわかるけど、そうしないと途中から回路繋がってないから。
豆電球引っこ抜いたら導通なし。発熱具合変わる。

ただ、この考えはメーカーが喜んじゃうよ。
>メーカーも意味も無く内蔵アンプOFF機能なんて機能を付加しないです
売れるためならウソ付くこともある。一流と言われたメーカーが。
まぁICアンプだから多分発熱するよね。わからないけど。
発熱しないレーザーとトランジスタもあればいいけど。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:19:56 ID:6VJ4VLk90
8Ωでゲイン上げて使うより、2Ωでゲイン下げて使ったほうが、
アンプの負担少ない気がする?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:30:38 ID:T7Abo1C30
>>22
逆だと思うよ。
例えば0Ωはショートだから。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:40:15 ID:hiFYjT+/0
>>20
その場合はゲインを上げる、又はバスブーストをかけてください
インピーダンスはシリアルですので8Ωです
先ほども言いましたが、アンプが壊れることは無いと思います
4Ωのシングルコイルウーハーより、パワーは落ちますね
それかウーハーを買い換えてください
仕方ないです

>>21
そういうことは、どうぞメーカーに直接聞いてもらえればよろしいかと思いますが
どうでしょう?
そしてメーカーの回答をどうぞ、ここのスレに上げてください
今後、たいへん有益な情報になりえますので
当方はメーカーが、うそを付いてるとかそういった件に関しては
一切、関知いたしませんし、興味もないです
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:50:55 ID:NcF4O8O+0
>>24

いろいろとありがとうございました。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:51:12 ID:6VJ4VLk90
>>20
参考までにこれ読んでおくれよ
ttp://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05.html
特に4項目目の“アンプとスピーカーの関係”ってところ。

それ読んだ上で納得したら、試しにゲイン下げて並列2Ω駆動してみたらどーうだろう?
ヒューズが切れなければセーフなのではなかろうか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:51:35 ID:EyecllGB0
>>24
わからないんだったら初めからわかり切ったようなことを書かない。
まちがってレスするとこわいな。
プライドが傷ついたようだ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 00:58:51 ID:T7Abo1C30
ttp://www.baysidenet.tv/catalog/pdf/Seas/h1480.pdf
例えばこれ8Ωなんだけど、下の方は30Ω超えてるんだよね。
アンプが1Ωドライブ可能だったら余裕だけど、多分オレも平気だと思うけどね。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 01:11:17 ID:NcF4O8O+0
>>26 >>28

いろいろとありがとうございます。
インピーダンス特性を測れば安心できるのかもしれない
ですね。念のためアンプラインのヒューズを小さめのものに
交換して、2Ω接続もためしてみます。ありがとうございました。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 01:20:01 ID:Bzl43ing0
>>26
>実用最大出力が100W@6Ωというスペックのアンプに、4Ωのスピーカーを接続した場合を想定してみます。

4Ωのアンプに2Ωは、少なからずリスクあるぜ
おまいら、危険なこと勧めるなよ あぶねーよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 01:27:34 ID:T7Abo1C30
>>30
マアネー
アンプとユニット次第だね。
ウーハーの下の方は大体とんでもないインピだから低めでローパスかければ大丈夫とは思うけど
使ってるアンプがどうなんだろう?
それ相応のものならいいけど。
リスク承知でやってみて、下手すりゃ壊して血となり肉となる。
オク探検して寝るか。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 01:42:21 ID:6VJ4VLk90
>>28
下のほうで30Ω超えてるとやばいの?

あれ?
もしかして俺根本的に勘違いしてる?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 01:50:43 ID:8P+8z81C0
>>32
てかおまえ内蔵アンプOFF機能も知らない奴だろ?
で、4オームのアンプに2オーム接続すすめたりよ
脳内SPLはもう来なくていいからw
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 02:57:03 ID:+zIPm6JJ0
>売れるためならウソ付くこともある。一流と言われたメーカーが。
>まぁICアンプだから多分発熱するよね。わからないけど。
>発熱しないレーザーとトランジスタもあればいいけど。

妄想で言うなカス
アンプレス使ったことねーのバレバレじゃねーかてめぇ
ヤフオクでゴミアンプ漁ってコンデンサ引っこ抜いて遊んどけ
35<内蔵アンプ機 Power IC off まとめ>:2008/01/27(日) 05:39:01 ID:o515yhD10
ttp://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p930/01.html
pioneer DEH-P930
アンプレスモデルに匹敵する出力信号を実現する「内蔵アンプOFF機能」
外部アンプ使用時に内蔵アンプをシャットダウンすることでさらに
クリーンな出力信号を実現する「内蔵アンプOFF機能」を採用しました。

ttp://astore.amazon.co.jp/car-audio-22/detail/B000TKZLQO
ナカミチCD400 CD500 内蔵アンプOFF機能あり

ttp://denon.jp/products/DCTR1.html
DENON DCT-R1
グレードアップの時、内蔵パワーアンプをオフできる内蔵パワーアンプ・リモート回路を採用。


36<内蔵アンプ機 Power IC off まとめ>:2008/01/27(日) 05:40:05 ID:o515yhD10
ttp://denon.jp/products/dctr10.html
DENON DCT-R10
内蔵パワーアンプの電源ON/OFF切替えリモート回路を搭載し、システムグレードアップに細やかに対応。

ttp://www.alpine.co.jp/alpine/products/2004_models/items/cda-9835j.html
alpine CDA-9835J
P-IC VOLT OFF 「内蔵アンプOFF機能」

ttp://www.alpine.co.jp/products/headunit/1dincdheadunit/2007/cda-9885ji.html
CDA-9885Ji 3Pre-Out(4V)Power IC off

ttp://www.alpine.co.jp/products/headunit/1dincdheadunit/2007/cde-9870j.html
CDE-9870J
Power IC off 
なんとこのモデルは1万円台の超廉価モデルにも関らずPower IC off機能を持っています
1Pre-Outなので論外ですが…
しかし全メーカーでアルパインだけでは?
流石、アルパイン!パイオニアと比べると良心的?
中古や型落ちを探すならアルパインは、かなりお買い得ですね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 08:40:25 ID:jntlKLoN0
ケンウッドにもあるよ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 08:56:46 ID:8w3MYeIH0
あってもケンは音質ゴミだからイラネ
てか型番さらせや
39〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/27(日) 09:10:29 ID:4HcDfMde0
KENWOODにつられましたよ

今売ってるのだと
K-CD01
U727 U929 あたり
春の新型は知らん

L707 L909でも出来た
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 09:19:29 ID:t35sOpQe0
結局ケンウッドってどーなん?
K-CDはいいんだろうけど
純粋すぎて遊びどころが無いし(SRS WOWとかTAとか・・・)

それ以外は音質いいの?


ちなみにL707使ってます
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 09:26:54 ID:EbzkHRfi0
>>35 ご紹介乙であります。
こうやってみますとアルパインのCDA-9885Jiが断トツに
コスパよろしいですね〜
それに比べパイオニア、すっごいコスパ悪いっすね 笑
9885Ji、ググったら\27000でおつりくるじゃないですか。
3プリアウトで4ボルト、内蔵OFF機能、これにマトリックスかませば
素の高級アンプレス機カモれますかあ?!
まじ買おうかな・・・


42〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/27(日) 09:38:20 ID:4HcDfMde0
>>40
まぁ、値段ナリですよ。
同価格帯に比べて、とくにイイってこともないし、悪くもない。
SRS味方につければ、そこそこ意表つけるけどね。

あと、プロセッサオフだと、案外伸びやかでナチュラルな音になるよ。

K-CD01の美点は、デノンやナカミチのアナログ機とくらべて
壊れにくい所か(www
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 10:25:00 ID:+ykiZXrJ0
SRSWOWねぇ。。。
あれってなんか、ぐわっとステージを無理やり持ち上げてるような
違和感がして、とてもじゃないけど常時ONにし続ける気がしない。
あと独特のこもり感もする。
あの手の音はホームシアター向けのAV嗜好が強くて、
本格的なカーハイファイの音とは、ちょっと違うような気もする。
44〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/27(日) 10:34:04 ID:4HcDfMde0
>43
そうそう、ある程度いい音知ってる人は、そう感じるはずですよ〜
もともとAV系の機能だし。
へんに籠るのと、音痩せしますよ〜。
アンプとセッティングである程度カバーできるけど。

実のところ、ある程度しっかり組んだらL707も全オフでアナログ的
に使った方が、ナチュラルで伸びやかな音で鳴ります。

だけど〜
あんまり静かでもない普通のクルマの中だと、SRSつかって少々キツめに
かけて、やった方がはっきり聞こえるんだな……
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 10:46:34 ID:+ykiZXrJ0
>>44
けどね、ウーハーをデカイの積めない場合とかウーハーレスの場合は
すっごい効くし、アリだと思う。
その場合は高域もこもらず、逆に際立つ。
ダメなのは、ある程度のパワーとデカさのあるウーハー積んでるここの
住人さんの場合、それこそWOWが効き過ぎちゃって
とんでもないことなるでしょw
それが好きな人も居てるかもしれないけどね。



46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 15:26:18 ID:TIsJvG/f0
>>44
全オフってどこまでですか?
47〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/27(日) 17:13:44 ID:4HcDfMde0
>45
SWにはWOWが掛かってこないので、MIDの倍音成分とSWの低音が
噛み合なくて、ぐっちゃまらに鳴るでしょうね。
巧くハマると、低音の輪郭がちょっぴり良く出るけど、やんない
方が自然な音で訊けるんじゃないかと思う。

>46
プロセッサーを「全オフ」です。
HUにそういう項目があって、そうするとSRS、EQ、X-OVERなどの
プロセッサー関係を、全部バイパスしてくれて、アナログ機に
なっちゃいます。たぶん、他の機種でもあるんじゃないかな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 17:20:13 ID:apahN7to0
前スレででてた、”鬼門”てのみたんだけどさ、アレって20年前の超ド素人向けの解説なんじゃない?
そう考えたらスムーズに読めるけど、「12Vのほうがいい」とか「カーオーディオは普通フルレンジ」とか
ちょwwwまてよwwwwって内容盛りだくさん。ワロタ。

>>おすすめデッキ情報様
グッジョブでした。テンプレにいれてもらいたいくらいでしたw

というわけで、以下まとめ。次回テンプレに追加希望。 <参考サイト>に堀間氏のとこ追加希望。解説わかりやすい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ヘッドユニットのRCA出力についてはハイボルテージ化が必要。
ハイドルテージ出力のある機種は以下のとおり。
パイオニア・・・・・P810:5V(実売約35000円)、P910:5V(約50000円)、DEH-P930:5V
ttp://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p930/index.html
アルパイン・・・・・CDA-9887Ji:4V(実売46000円) CDA-9886Ji、9884Ji(4V)。実売価格3万円弱
ttp://www.alpine.co.jp/products/headunit/1dinipod_cdheadunit/2008/cda-9884ji.html
ケンウッド・・・・・U929:5V(実売価格約5万) K-CD01:4V(実売価格約4万)
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/series-u/u929/index.html

コスパNO1は、いまのとこアルパインのCDA-9885Jiか?3プリアウトで4ボルト、内蔵OFF機能あり。

2V出力HUを使っている場合、オーバードライブを使って昇圧可能。信頼できるメーカーはAudiocontrol社。
ttp://www.escorp.jp/product/detail.aspx?code=1313240002&bid=13&cate=%e3%83%97%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97
オーバードライブ(2ch用)
ttp://www.escorp.jp/product/detail.aspx?code=1313240004&bid=13&cate=%e3%83%97%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%97
オーバードライブ(4ch、6chマルチアンプ用)
オーバードライブは、HU近くに設置。アンプ近くだと乗ったノイズまで増幅する可能性あり。
オーバードライブは昇圧がメイン目的だが、アンプの好きなゲイン位置にあわせるため、減圧という手もある。

くらいでどうだろうか。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 17:36:25 ID:apahN7to0
ついでに内蔵アンプ基のpowerICoffも1レスにまとめちゃおう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
HUの内蔵アンプを使用しない場合でも、内蔵アンプ発熱して熱ダレによる音質劣化がある。
これをOFFすることによってクリーンな出力信号を実現。

pioneer カロッツェリア DEH-P930
ttp://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p930/01.html

アルパイン CDA-9835J、CDA-9885Ji、CDE-9870J
ttp://www.alpine.co.jp/alpine/products/2004_models/items/cda-9835j.html

ケンウッド K-CD01、U727、U929
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/emotional_sound/k_cd01/index.html

ナカミチCD400 CD500 内蔵アンプOFF機能あり
ttp://astore.amazon.co.jp/car-audio-22/detail/B000TKZLQO

DENON DCT-R1、DCT-R10
ttp://denon.jp/products/DCTR1.html

でどう?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 21:13:52 ID:zZGvUmg90
>>48
まとめ乙!
次スレに全テンプレ化希望!
あの鬼門記事は某ショップのオカルトケーブルの
押し売りや店の営業のやりかたを暴いた記事であって
カーオーディオは、はっきり言ってホームとは
また違う音だし両方を同じ定規で計ること自体がおかしいと思う

ピュア板行ってみなよ、小さい音量でチマチマやってる末期の重症患者多いから
なんかおかしな液体ぬったり、余計な抵抗いっぱい付けたり張ったりw
カーも似たような症状の居てるでしょw
アースをバッテリーの−へわざわざ全部戻してる人とかw

それから音量自体が、一般のホームなんかではありえない音量出せる時点で
カーの方がいろんな面で優れてると思うけどね
でかい音出した方が、何かと問題解決すること多いでしょ
特にここのスレの人はでかい音、大好きだし
でかい、いい音の出し方をよく熟知してる
コスパ重視で特定のメーカー、パーツに囚われない自由な発想でシステム紹介や
アイディアをみんなで出し合って、初心者でも誰でも歓迎ってスタイルがいいね

51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 21:16:44 ID:kMI533jK0
マルチポスト申し訳ないのですが、
ここにいる皆さんのSWボックスの固定方法を教えてください。
25cmを一発、トランクスルーから覗かせるように設置したいのですが、
ボディに穴を開けてまで固定する必要があるのか疑問に思ってしまって・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 21:54:22 ID:EqXHOT5w0
      .┌────┐
      .│       .│
      .│  SW   .│
      .│       .│
───┴────┴─── ←板
──────────── ←ボディ

板の下側をボディの凹凸に合わせてパテで整形
で、それを強力両面テープでボディに固定
BOXは板に鬼目ナット埋め込んでボルト固定
SWの両サイドにトランク形状に合わせて切った板に
アンプ×2台、ヒューズBOX、自作パッシブ乗せてる

ロダあれば画像うpるけど
53L707:2008/01/27(日) 21:59:58 ID:KvgRAoUw0
>>47
全オフやってみた!
設定項目が画面と音量だけになってスッキリしたw
ハイパスとローパスはアンプ側で設定しといたから
取りあえず大丈夫かな
54〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/27(日) 22:18:24 ID:4HcDfMde0
>>49
とりあえず乙。次スレからテンプレいきですね

>>50
うはは。知り合いにも末期いるよ〜(「友人」じゃない、とおもう)
あと、何処かで見たのを引用すると「フロント原理主義者」も。

>>53
乙〜
SWはさしあたってそれでいいと思います。
定位やバランスは、アナログになっちゃうんで、TWの角度とか
位相とか、頑張って煮詰めてみてください。
一応、SWの音量調節はHUからできますから、使ってみてくださいまし。
55L707:2008/01/27(日) 22:57:53 ID:KvgRAoUw0
>>54
いちおうアウター化してツイーターもAピラーから
真ん中に向けて発射してるから大丈夫かな?
-6dBで逆相だけど・・・
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:18:08 ID:GnALBMI20
>>55
横からゴメン
クロスが8kHzでも-6だと5kHzの18dB/octよりずっと低い音がTWに入るから気をつけてね。
6と18dB/octの位相はお好みで。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 23:52:10 ID:zZGvUmg90
>>54
フロント原理主義は、へたすると一番やっかいなんだよね
ピュアでいう2ch原理主義と共通点いっぱいある
ウーハー素直に載せりゃいいのに、ドアがもげそうになるぐらい
いろんな材料で、何層もゴテゴテにしちゃって、国産車なのにドアだけドイツ車みたいな
重量なってて、それで音も分厚いのかと思えば、ことごとく薄っぺらい
アンプもヘッドも定番高級機つかってんだけどね
オーナー曰く、ほーら、いい音でしょ!と言われてもねぇ・・・
返事に困るんだよね

はなし飛ぶけど、昔の1990年代からのオートサウンドが
大量に出てきたんで、懐かしくなって読みふけってんだけど
やはりバブル期のアンプはスゴイわ 
フォノンとか、ゆたんぽ全盛期な
で、2001年の号にケンウッドのPS501Fと301Tのインプレが
書かれているけど、凱旋帰国版ってPS500のことだよね
SN110もあって高域もきれいに伸びてるってかいてあるけど
前スレでケンウッドは高域荒いって書いてたけどありゃウソだな




58〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/28(月) 00:13:14 ID:3NbOF9O40
>55
車みたわけじゃないから、ナントモ(汗
HiFi的には、一度全オフで聞けるようになってからSW鳴らして
それもある程度まとまったら、EQ真っ平らでSRS、TAナシの
状態から、ちょっとずつ味付けした方がいいと思います。
基本だとは思いますが。

>>57
@前半
そうそう……「いーですね」と応えてはおくんですが。
中には、割り切っていい音出してる方もいるんで、一概には言え無いけど。
@後半
501Fはたしか改良入ってて、繋ぐだけでΣドライブ入るようになってたような。
実物見てないんで、よくわからないです。音が悪くなってるってことは無いとは思いますが。
301Tは、たぶんガワだけ変更じゃないかな。たぶん。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 00:22:34 ID:aCvv0ZXu0
>>57
オレってわかってて言ってるみたいだからレスるけど(オレもわかるようにしてるんだが)
えーと、簡単なのでいいんだけどアンプってわかる?
オレも電圧帰還しか知らないからたいしたこと言えないけど。
あと既製品のアンプ選ぶのに出力は気になるがTHDとS/Nは気にしないで視聴した方がいいよ。
ブラシボ入り安いなら。
わかりやすく言うと「音質下げるけどS/N比改善回路」ってものを噛ませるから。
日本人はスペック重視だって。
半角使い出したら急に風当たり強いな。
暗いぞ。
60〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/28(月) 00:50:20 ID:3NbOF9O40
先日はアタマに血が上ってた。
反芻している、草なら何でも良かった。

で、Σドライブが負帰還使って駆動力稼いでる以上、高音域に
弱点かかえてるのは、確かだと思う。
使うTWによるけど、A500やJUBAあたりと比べたらジャリジャリ
するんじゃないかな、と思う。(ぜんぜんちゃうやん、てのはナシで)
PS500でも、「高い音」は出るぞ、と。
おれみたいに、上から下までビシバシ鳴るのが「いい音」としてる
よーなロック野郎にはちょうどいいのだと思う、たぶん。
アレが好きな音なんだから、しゃーねかんべよ〜。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 00:57:01 ID:OoesL1ti0
当時のASからそのまんまインプレ記載するね

脇森氏

バランス感覚に優れたサウンドの持ち主
繊細さとクリアネスを基調とする音ながら、
雰囲気の醸成力、節度あるダイナミズムの表現力も備わっていて、
何を聴いてもまず過不足のない再生ぶり
多くの科目で高い得点を取る優等生型のアンプである
個人的にもう少し重心が下がり、力強い鳴り方になれば面白いと思うが、
現状でも十分にレベルは高い
きっちりとした音が好きな人にはうってつけの1台

内藤氏

北米市場で評価の高い凱旋帰国版
さほどワイドレンジではないが、高鮮度で快活なサウンドは
たいへん魅力的で、クッキリ定位するボーカルと豊かで立体的な
音場表現とのコントラストが美しい
いっぽうクラシックでは視感上の高域側がややロールオフした印象を
受けるものの、音色はあくまでも自然
低域端にかけてのドライブ力も高く、価格を超えた本格的な聴き心地に
驚かされた
聴く楽しさと品格とを高度に兼ね合わせた実力機
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 01:09:13 ID:aCvv0ZXu0
>>60
ども。
オレが荒いとか伸びないってのは多分人からするとどうでもいいレベルなんだよね。
前スレの話し、4580Dとニチコンの組み合わせなんだけど、
4580D系多用することでもわかる通りケンはわりとロック向きなモデルが多いんだよね。
バイオリン等の弦楽器の余韻気にするなら兎も角。
なのにハイファイ系が好むニチコンと言い出したから気が知れなかった。
スポイルしてどうする?って。
まぁ、あれだね、スポンサーさんになってくれるメーカーだからあまり(ry
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 01:21:28 ID:OoesL1ti0
特性測定 (測定協力 アルパイン株式会社IS設計部)

特に2Ωまでは素直なキューブ特性を示している
1Ωにいて電圧が下がってるのは電流リミッターを利かして
出力を2Ω時と同じに押さえたのだと考えられる
4Ω付近の出力を重視した設計
カタログ値を十分にクリアー
ひずみ率は全出力を通じてほぼ0.05%をキープしており
最大出力付近のひずみは、小出力時のノイズ感ともども
大変すぐれている
周波数は少しナローレンジである

なお、当時のAS編集部における試聴リファレンス機は
CD700リミテッド キッカーRS6cとダイアモンドS600sHEX
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 01:29:21 ID:Jc8ITpYD0
評論家って詩人だなぁ・・・
65〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/28(月) 01:33:45 ID:3NbOF9O40
>61
転載乙。
ナローレンジってのが気になるかな。上は、やっぱイマイチなのかねぇ。
今はMIDとSWに使ってるけど、MIDからけっこう低音出るしなあ。
音がカッチリ系なのは頷ける。
どこかに、カッチリしすぎてて、好き嫌いが別れる可能性がある
という記事があるのを見た記憶がありますね。
ホームの人でも、Σはイラネ! て意見もありますから。
なんか、キッカーあたりとは相性よさそうな……よくわからんけど
ま、提灯も入ってるってことで。

>62
ケンは米国よりなはずなんですよ。ラインナップもUSケンが充実してますね。
新型アンプも、逆輸入でそこそこ出てるから、正規品だしたのかな、なんて思ってる(w
あと、バイアンプで放っておいても30k以上出るTW使ったから、上まで
聞こえたのかもしれんなぁ
カタログ値だけど、20kちょっとで頭打ちのTWは、ぺったんこな音に
なりますた。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 01:50:49 ID:OoesL1ti0
>>65
ま、両氏の行間を読んでやってください
提灯とかそんなの抜きでw
そこらへんはおまかせします
個人的にはドライでクールな感じするんで
大音量ロック向けにはばっちり向いてると思います
RS6cも昔、使ってて今冬眠中です

けど、90年代に徳大路のおっさんがAS編集部に居た時代の号って
今見ると、すごいんだけどw
馴染みの店のオーナーの頭髪がふさふさw
各評論家のみなさんもとにかく若い!
スキャナー壊れてるからアップできないけど
みせてあげたいな〜
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 02:16:34 ID:lHWKQw1GO
9887Jiでマルチ、内蔵アンプオフ、インプリントオン
フルブースト気持ち(・∀・)イイ!
(もちラインドライバ設置済み)
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 03:15:12 ID:ugo5NigF0
ttp://www.mycar-life.com/special/0704/trio/070405.html

ケンウッド創立60周年記念限定モデル“TRIO” K-TR10D・K-TR10Aの実力
小林貢氏 井上千岳氏が語る

オートサウンドネタが出てるので
これって純国内向け?
まさかUSケンウッドでは売らないよな
どんな音質か興味はある
やっぱり流行のナチュラル繊細系なのか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 08:17:34 ID:rWEiuj2r0
>>51
ボディをいじりたくない、または10”1発程度であれば、>>52氏の方法が良いと思う。
ただし、12”2発やパックマン等、BOXの重さをみてフロアぶち抜きも忘れちゃならない。
     .┌───────┐
     .│           ..│
     .│ SW    SW ..│
  T  .│           ...│ ..T
─+─┴───────┴─+─ ←板   (下の凸凹は強度のあるパテ等で埋める)
─+───────────+─ ←ボディ
.. |                ...|
こんなかんじでぶち抜いて、フロア下からボルトナットで、角4箇所固定。
穴あけたフロアは防錆材塗ってから、ホットボンドやお風呂用コーキング剤などで埋めること。

注意すべき点は、余計な穴を開けないこと。ボルトはあまり太くないものでよい。
デカイ穴を何個も開けると強度が心配になってきます。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 08:18:14 ID:/bUuzMu00
CDデッキ買い替えでお聞きします
ハイボルテージに買い換えたくて、素朴な疑問があります
アルパイン9885Jiなどは2万ちょいで、フル装備(内蔵OFFなど)ですが
なぜパイオニアとか他のメーカーは、高い値段帯にか
フル装備グレードが無いのでしょうか?
何か理由でもあるのですか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 08:54:19 ID:rWEiuj2r0
>>70
ラインナップから想像するに、カロは「こだわるならDEH-P910かXを買え」と思っている気がする。
アルパインは「デジタル機能なんか開発コストしかコストはないんだから、とりあえず乗せてしまえ」的な
意思を感じるね。
想像上の話だけどね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 09:10:36 ID:98/U1TOR0
>>70
それは、アルパインの企業努力と良心としか言いようが無いな。
あと安いモデルにも高音質への拘り。
バカ正直なんだよ。

パイオニアも確かに物はいいかもしれんが、
カロのブランド料は低スペモデルでも、ちゃっかり徴収って感じだろうね。
良心的な感じはしないし、エントリーモデルに
アルパインのような、フル装備モデルを持ってくると、高いミドルクラスが
売れなくなるからね。
商売上手なんだよ。

エントリー、ミドルクラスのコスパは間違いなくアルパインの圧勝だし
音造りも個人的な意見だが、昔からアルパインの方が好きだな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 16:57:18 ID:0bqea/iI0
>>70-72

え? フル装備? 違うと思うけど。

9885Ji は取り説みる限りは GEQなし(バス・トレブルだけ?)
TCR(TA)なしだよね。いくらプリアウトが4Vだったとしても
自分ならこのグレードは買わない。

9887Ji になると6chのTCRなど、ずいぶんよくなるけど、
PEQがあってもGEQは7バンドでちょっと使いづらい。

自分はカロのDEH-P099使ってる。13バンドのGEQは使いやすいし、
オートイコライザーもある(しかも補正結果が13バンドで表示される)。
プリアウトが2.2Vでもの足りないけれど、それはオーバードライブ
追加で解決できた。内蔵アンプがカットできない点については、
別に気にならない。ていうか、ほんとに音質差が出る部分なの?

カロとアルパインの性能差(コストパフォーマンス含めて)はそれほど
無いよ。機能として重視する部分がちょこちょこっと違うだけ。
ようは好きなほうを選べばいいと思う。

アルパインは値引き少ないけどね。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 17:31:35 ID:rWEiuj2r0
>>73
あなたのおっしゃるとおりどの機能を使うか次第でしょ。
まず一言いいたい。CDA-9885Jiは定価3万円代の入門機だよ?それは理解してる?

貴方の言う、TA(TCR)も、GEQだかPEQもイラネ。変にしかいじれず、いじったら音が壊れる。
HU内蔵の補正は、IMPRINT除いてどれもクソ。TAもEQもおもちゃだよ。

それから、「内蔵アンプがカットできない点については別に気にならない。」と、いってはりますが
カットできない機種を使ってるのに、カットして音質が向上するかどうかどうやって判断してんの?
向上しないとしたら、なぜ各メーカーのミドルクラス上は内臓アンプOFF機能がついてるんでしょうね。
不思議ですなー。

フル装備という言葉はどうかと思いますが、あの価格帯で3プリアウト、4V、内蔵アンプOFF機能はたいしたもんです。
なぜそこをみてあげられない。

貴方のつかっているHUは、アンプ内蔵機では最強のモデルですよ?それは勘違いなさらないように。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 17:38:05 ID:lujLzmc00
>>73
おまえのスカキンデッキ自慢したいのわかるが
コスパって意味わかる?
内蔵アンプONでもおまえは違いのわからない男
違いのわかる男になろうね
てかハイエンドアンプレス買えるようなってから自慢しに鯉
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 17:47:03 ID:lujLzmc00
>>74
>なぜ各メーカーのミドルクラス上は内臓アンプOFF機能がついてるんでしょうね。
>不思議ですなー。

あ〜、こんどそれ言い出すとメーカーがウソついてるとか
言い出すぞw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 17:49:36 ID:a46ngYLJ0
>>73の人気に嫉妬
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 17:51:24 ID:0bqea/iI0
>>74

> HU内蔵の補正は、IMPRINT除いてどれもクソ。TAもEQもおもちゃだよ。

はいはい、ぜんぶあんたのいうとおり、おつかれさん。


79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 18:00:18 ID:sVzhuzzz0
wwこのスレでアルパ否定でカロ自慢すると
こういう目にあうって事なのかな?
HUは大音量音圧って事でイクと国内ではアルパ
使ってる人多いんじゃない?
逆にカロ使ってる人は少ないんじゃないかな?
俺の偏見かもしれんが・・・

内臓アンプOFFは音質向上を前面に押し出してるけど
俺的にはむしろ基盤保護等のための熱対策の意味の方が
大きいような気がする。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 18:15:24 ID:DHeB6/RF0
アルパインは「2万でフル装備」
アルパインは「2万でフル装備」
アルパインは「2万でフル装備」
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 18:32:03 ID:RosLEl0p0
アルパインは1.5万のHUから5.7万のHUまで、全てS/N比105dBという不思議なメーカー
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 18:55:12 ID:J/x9DixB0
>>79
半角つかったり、メーカーが嘘ついてるとか言ったり
オペアンプの自慢したり、困った人ですな?
ヤフオクでゴミ買い漁ってる例の人でしょ?
なんならこないだ落札したナカミチとJVCのオークションID晒しましょうか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 19:08:04 ID:uN8oVCSe0
619 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/01/28(月) 09:50:53 ID:sVzhuzzz0
302と304って中身違ったのか・・・
昨日オクで安く落札できた304取り付けた。
付ける前にばらして中身確認したけど
17年位経ってるのにコンデンサとかは全く膨らんでたりはしなかった。
中身見て最初に思ったのは熱の逃げる経路がとにかく多かったから
そのおかげかも。
音の感想は
古い物同士の比較でなんだが
KS-AG404(今までフロント鳴らしてたもの)
と比べて音の鮮明さでは少しだけPA-304のがよかった。
けどびっくりするほど違うって事もなかった。
印象は高音ちょいきつめで後はみごとなくらいフラットって感じがした。
まあまだCD2枚くらいしか聞いてないからなんとも言えんけど。
KS-AG404の方が音の鮮明さにはかけるけど低音は良く出る。
低音出したい人はこっちのが好みに合うかも。

後、壊れない限りは2度とばらさないとも思った。
基盤外さないと裏しか見えんからめんどくさいw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 19:10:12 ID:uN8oVCSe0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d82045029

ナカミチ PA−304
開始日時: 1月 15日 18時 37分
終了日時: 1月 22日 18時 37分


これだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 19:19:02 ID:bCBn65A50
Wooooo!!

Haaaaa!!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:00:01 ID:0i2/xFJX0
ID:sVzhuzzz0が落札者のabe3155ってことは
ほぼ100パーセント間違いないな。
こんな偶然ありえない。
そうそう17年も前のPA304が頻繁に出品されるはずもない。


87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:06:45 ID:lHWKQw1GO
インプリントは自分の今の音響特性がPCで見れるから
プリントスクリーンで保存して
自分でEQするのもアリだぜ。
音圧セッティングにするもよし
ドンシャリにするもよし
素直にインプリントに従うのもよし

ただ、○ボタンの使い勝手が悪いが…
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:07:07 ID:RosLEl0p0
別に誰が何を落札しようとどーでもいいが、
ヤ○オクで“中古品につきノンクレーム・ノンリターンでお願いします。”
で、ちゃんと動いてることのほうが驚きだ!
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:14:17 ID:wAgzk/8R0
>>88
てかおまいはここに何しにきてんの?
おまいみたいなのに限ってオクでババ掴まされんだなw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:21:52 ID:MQVrJnJO0
>>86
304なんて毎月10台は出品されてるケド?
あの頃はみんなナカミチ買ってたからな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 20:33:45 ID:wAgzk/8R0
どうでもいいけど、ナカミチのアンプなんてイラネ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 21:39:09 ID:G/+UYu6Q0
プリなんてNFB下げれば簡単に上げられるんだけど。
上げれば歪むが。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 21:53:06 ID:DHeB6/RF0
先生、わかりません。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:01:59 ID:EZqSqt3H0
チップアンプも簡単に殺せると思うよ。
それよりも脱着ry
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:16:10 ID:CQS0cGjtO
前スレでP3SD412を進められアンプとの兼ね合いで
定格でいけるP3SD410を購入し今日付けました。
ゲイン4割だとフロントから鳴っているように感じ、5割り程度にすると後ろから聞こえます。
これはどういった理由なんですかね?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 01:10:01 ID:C6eDJbp20
ミッドからきちんと低音が出てないからだろ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 04:08:52 ID:vHlExeP50
A: 2chアンプを使ってフロントを鳴らした場合
B: 4chアンプの2chのみを使ってフロントを鳴らした場合

1chあたりの回路構成は同じだとすると、どちらが音がよい
だろうか? ま、ほとんど差が無いとみるべきだろう。
そう考えれば、内蔵アンプなんてOFFにしなくても構わんと思う。

それから、「TAも、EQもイラネ」なんていうのは、
今は極少数派だ。もしほんとにそうならば、
ナカミチやDENONが売れなくなるわけがないのだから。

まわりを見てると、初級〜中級で、EQやTAを使い、MP3を聴いてる
なんていう連中はカロのP710あたりか、ケンの717あたりを使っている。
フロント+SWの構成で使う限り、プリアウトは2系統で足りるし、
プリアウト電圧も2Vでまぁだいたいは十分、ということだろうか。

自分はデッキがカロ、アンプとウーハーはALPINE。
結局は、自分にとって良いと判断できるものを買うだけのこと。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 06:07:39 ID:1LV6api50
あれだな、かなりレベルの高い元全盛期時代の兵も居れば
まったく的外れな昨日今日の付け焼刃な人も居るね・・・
ナカミチもDENONも中古じゃ超人気なのに
新品でも買える人は高級機アナログ機を買ってるわけであって
自分んちの台所事情と世間全員を同じにするなよ・・・
こういう人が来るといっきに士気が下がる・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 06:56:52 ID:lvQOtA8+0
>>98
あれじゃね、書いてる内容からしてカロの2V買ってしまって
ここにアルパの情報上げられてまんせーされてるから
なんとかして自分の2Vカロを自分でまんせーしてんだろwwwww
カロ厨によくあることじゃんwwwwwwwww
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 07:42:36 ID:wXmb+N0N0
>>97
>まわりを見てると、初級〜中級で、EQやTAを使い、MP3を聴いてる
>なんていう連中はカロのP710あたりか、ケンの717あたりを使っている。

最低でもEQ215iXあたりを使ってね。
ついでに2Vの電圧も上げましょう。
音圧上げたいのでしょ?じゃあ、2Vなんて話になりませんから。
中古でしか手に入らないのでスライダーにガリがあるので
接点復活材で整備してね。
それかAudioControlのデジタルの30バンドEQ買ってください。
基本中の基本です。

で、RTA持ってる専門店いって測定&試聴で好みの音質に、
仕上げてください。
間違ってもハンディーアナライザーなんかでやってるお店はダメです。
AudioControlのRTA持ってるお店に行きましょう。
(調整料は店により異なる できれば元IASCAに参戦していたような信頼のあるお店)
この時、ディップ潰しでただフラットに追い込むとつまらない音になりますので注意。
そういう調整しかできないような店がほとんどですので
腕と耳、経験豊富なお店探してください。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 08:00:48 ID:wXmb+N0N0
http://www.fooooo.com/watch.php?id=08971f4db166841525539d9c72ecafb1&site=&url=

ちなみにAudioControlのRTAとはこういう物です。
ご参考に。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 08:09:00 ID:bfSyF9mM0
次スレにテンプレいれる??

abe3155
オクで20年弱前の中古安物を買いあさっては、インプレをしたがるかまってちゃソ。
カロマンセー。アルパインははEQが5バンドだカロが7バンドだとちょっとでもカロのよいところを
探すくせに、2V出力であるという事実は受け止めない。TAやEQについて、おもちゃのようなクソ
機能しかつかったことはなく、30バンドEQなどはみたこともない。
15年前のアンプを使用していて、買い換えるにあたって、15年以上前のモデルを買うというセレブ(笑)

熱による影響は、ゼロか破損かのどちらかとしか思っていないらしく、内蔵アンプONとOFFとを
比べたことも無いくせに、OFFにしたってたいしたことないといいだす。もはやNAのGTOレベル。
NAだって早いって店の人が言ってたんでしょwwww
たまにスレに光臨しては勘違いレスを残し消える。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
と、冗談はさておき、
>>95
後ろから聞こえる理由は、フロントが弱いからor(AND?)ゲイン上げ過ぎでアンプが悲鳴あげてるか。
たぶん、アンプが貧弱か、入力が弱いか、インストが悪いか、そのへんだとおもう。
もうちょい詳しく、システムとインスト晒すとよいよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 08:23:02 ID:wXmb+N0N0
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img01.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserDiary%2f3591265%2fP1.jpg

えっと、HISの堀間さんとこもRTA持ってます。
というか、堀間さんはIASCAのヘッドジャッジやっておられました。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 08:24:04 ID:bfSyF9mM0
>>97
わかってるじゃないですか。「>今は極少数派だ。」
このスレにいるのは、極少数派ですよ?一般的だとかなにか勘違いしてます?
IASCAとかSPLとかの言葉がでてきてて、一般的だと思ってるなら考えを改めたほうがいいですよ。
Nakamichiが売れない理由は、純粋に人気がないからじゃないですよ。アホですか?アホですね?
類は友を呼ぶっていう言葉しってますか?あなたの周りにはあなたと似たような人があつまるように
できてるんですよ。カロの7とかケンの7とか、入門レベルのHUで、音質がどうこうのたまうのはやめていただきたい。
2V出力のHUをつかって、アンプのゲインあげて、「うっひょーいい音」とか言ってると耳がくさってんのかと
思われますよ?早急に耳鼻科にいってください。

アンプゲイン最低(5V)で、HU出力2Vで満足してるなら、間違いなくスレ違いですからお引取りください。
おそらく初心者スレがいいとおもいますよ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 09:05:49 ID:v7HaK6l/O
まあいじめるなよおまえら。
つか言葉キツいながらも色々言って教えてあげるツンデレだろ?
初級者な俺様には超参考になります。もっとやってください。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:29:19 ID:Jxy+eX4KO
ヘッドがP910のスピーカーがV7Aパッシブ使用、アンプがT600-4
インナーバッフル装着しデッドニング(レアル、背圧処理)済。
RCAはベルデン、スピーカー線はベル線(0.8単線)です。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:36:21 ID:wXmb+N0N0
内蔵アンプOFFについて一言。

まず、一番がノイズ、その次に熱です。
OFFにすることで、回路に余計な電気も流れないのでノイズもばら撒かないのです。
意味無く、内蔵アンプOFF機能を持たせているのではありません。
メーカーもそこまであほじゃないし暇じゃないです。
だからと言って高級アンプレスと同じになる事はありません。
値段なりの音です。

高級アンプレスは、はじめからアンプレスの回路設計をされていますので次元が違います。
使えば音の違いを理解できます。
使ったこともないのに高級アンプレスなんて不必要!なんてこと言わない。
ある程度のレベルまでいけば必要になりますから。
アンプやスピーカーのレベル上がれば、ついてこれないですからね、安デッキでは。
知ってる人は知ってますよね?

もうこのネタについて、メーカーが嘘を付いてるとかは以後、スルーしてください。



108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:43:44 ID:uWvW6jl+0
なんかさー、せっかく大音量、音圧派、とか謳ってるスレなんだから、
もっとサブバッテリとかキャパシタとか車炎上とか俺の車はトータル10000Wで15インチが4発だぜ、とかみたいな、
もっとファンキーな話題を語ろうぜ。
youtubeにウーハーの動画アップしてる外人みたいなノリでさあ。
内臓アンプがどーたらこーたらとか細かい話題はよそでやれよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:44:41 ID:bfSyF9mM0
>>106って>>95だよね?ちがったらスマソ。

P3SD410って、4Ω DVCですね。で、T600で鳴らすということは、3/4chの8Ωブリッジですかね。
ってことは、アンプ側の出力は150W相当ですね。SWの定格は300Wですから、RMS不足ですね。
P910ってことは、出力は5Vですが、まぁ音量大きめにしてもせいぜい4Vとして、アンプのゲインは
0〜20%程度にしないとだめですね。

つまり、アンプゲインを2割、HUをボリューム7割程度の状態で、音量が小さいと感じるなら機材選択ミス。
アンプのゲインをあげると入力Vオーバーしますからアンプぶっこわれますよ。気をつけて。

ここから、どうしてゆきたいの?音量が足りないからあげたいの?それともこういう音にしたいとかある?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:52:23 ID:6TaXmeG70
アンプも組めんのに知ったかぶる半可通が集うスレはここでつか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 11:00:33 ID:vHlExeP50
>>100 >>102 >>104

必死ですねぇ、いやいや、もう十分楽しませてもらいました。
知識も常識もない、時代遅れの方々をからかっただけですから。

ま、また気が向いたら遊びに来ますよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 11:04:22 ID:wXmb+N0N0
>>108
http://minkara.carview.co.jp/userid/223166/car/115146/562421/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/223166/car/115146/562422/photo.aspx

これ、MCカモさんの新作とdB Dragの模様です。
その名も KAMO’S WALL OF BASS
50発ぶち込んでます。
堀間さんも子供のように楽しんでますね。
アンプも基地外みないなの積んでます。
こんなノリでこれからいきましょう。
内蔵の件は辛抱してやってください。
113〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/29(火) 11:17:39 ID:7frUkuDD0
>112
めっさ楽しそう・・・・・
そのアンプって、RFのオバケかな。重さで位置決めってオィ


ところで、質問
MIDの下って、どこまで鳴ってます?
どこでで「切ってる」じゃなくて、出せば出るトコ。



114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 11:46:44 ID:wXmb+N0N0
>>113
〆次郎さん、こんにちは。
MIDの下ですか?
MIDのメーカーによってこればかりは一概に
○○で切ろう みたいな答えは無いとおもいます。

自家製パッシブでいくのか 又はデッキ内蔵のデジタルクロスなのか
24XSなどのアクティブでいく手もあります。
あくまでも試聴&測定で 好みの音質&実測値で
うまくバランスさせるしかないと思います。
限界と感じられたら信頼できるお店に相談されて調整だけでもOKだと思います。
パッシブのコンデンサひとつ変更するだけでも激変しますからね。

http://minkara.carview.co.jp/userid/223166/car/115146/585764/photo.aspx
ちなみにあのトレンツです。
当時、IASCAを総なめにしたマシンです。
http://www.clapakahis.com/
憶えておられる方も居るんじゃないでしょうか。
これも堀間さん製作です。

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 11:51:44 ID:wXmb+N0N0
http://www.oct.zaq.ne.jp/clap/his.html

訂正です。こちらですね、トレンツの戦歴。
116〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/29(火) 11:52:56 ID:7frUkuDD0
>>114
いや、そうじゃなくて
ハイパス切ったら50Hzまで出るぞ、みたいなことで。

ウチも50はでてるけど、70のが合わせやすいからそっちにしてます。

さすがにSW/MIDのパッシブは作る気ないですよ。HUで切ります。
見たことあるけど、でかすぎ。部品高いし。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:14:31 ID:wXmb+N0N0
>>116
ハイパス切るとはもしかしてフルレンジモードで
鳴らしちゃうのですか?


118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:37:52 ID:Jxy+eX4KO
>>109
音量あげたいです。ウーハー用アンプ購入ですかね?
またそうした場合マルチで組む方がよいのでしょうか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 12:41:17 ID:uWvW6jl+0
ウーハーが一発ならモノアンプ買っちゃいなよ
120〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/29(火) 12:45:12 ID:7frUkuDD0
>>117
そうです(上はパッシブで切れるけど)

ここの住人さんが、どれだけマージンとってるか知りたかったとですよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 13:06:17 ID:wXmb+N0N0
>>120
通常音量で、ウーハーレス車ならフルレンジモードもありかと思いますが
大音量でフルレンジで鳴らすとミッドがボコボコなって
ストローク使いきってかなりミッドに無理な仕事させることに
なっちゃいます。
で、ミッドのへたり(磁気抜け及びラバー)も早くなります。
オーバーストローク、いわゆる底突きです。
その為のハイパスであって、ミッドに無理な仕事をさせずに
強烈なローは、サブウーハーにやってもらいしょうってのが基本です。

しかし、 足元などにセンターミッドバスが設置可能な車種なら
ステレオ2発、又はモノ1発でフロントで鳴らすことも可能ですが
今、センターミッドバスをやれている方は少数だと思います。
あくまでもひとつの方法としてあげました。


122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 13:37:33 ID:bfSyF9mM0
>>〆さん
お話横槍ですが、ちょっと失礼を。
おっしゃる意味はわかりますが、それは本末転倒では?
どこまでならせるから、安全マージン稼ぐのではなく、TW、MID、SWのバランスでどこまで鳴らしたらいいか
と考えるべきじゃないでしょうか。MIDで下までだしたいなら、フロント原理主義者よろしく大口径MIDやればいい。
システム、帯域分離、そのへんのバランスを見て、どこまで鳴らすべきかと考えるといいとおもいます。
そんなにいっぱいいっぱいまでMIDで下稼ぐくらいなら、SWを2WAYにしたほうがいい気がします。

一般的にはカットオフ80〜100、-12dBあたりで、したまで出したいにしてもカットオフ60Hzの-24dBとかじゃないですか?
-12だの-6だのでカットオフ60Hzとかやっちゃったら、中高域がきけたもんじゃないと思うのですが、、、

>>118
おっしゃるとおり、SW用アンプの導入でしょうね。モノアンプが良いと思われます。
4ΩDVCを鳴らすわけですから、並列で2Ω接続として、2Ω時に最低でもRMSで300Wくらいが選ぶ目安になると思います。
スペックだけみるとP300-1がバッチリヒットしますが、500Wくらい目安にするとアンプに余裕があってよさそうな気がします。
123〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/29(火) 13:38:46 ID:7frUkuDD0
>>121
な、何か噛み合わん・・・・俺の日本語がへんかな
確かに少々訛ってるが(?)

わかってるよ〜〜〜〜ちがうんだって

そんな面倒な話(基本だけど)じゃなくて、仮にフルレンじにしたら
どんだけ出てるかってだけのはなし。
80までしか出てないのに、80/12デシで下切ってもどんだけ〜ってことだしょ。
50まで音が出るから70/18デシで切る意味があるわけで(汗
あくまで、マージンの放しですよ〜〜〜〜
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 13:57:16 ID:wXmb+N0N0
>>123

補足ですが、ハイパスかけてヘッド4V、フロント用600W、アンプゲイン4割開放
ヘッドのボリューム8割開放、サブウーハー30cm×2(アンプハイカレント1000W)この状態でも
ミッドのストローク、ほとんど使い切りますよ。

ましてや、オーバードライブなどで電圧上げて放り込むとなれば
とてもじゃないけど、フルレンジモードでなんか鳴らせないです。

で、フルレンジで現状お使いで、その音で満足されているのなら
いいと思います。
あくまでも 決まり なんてありませんから。

自分が説明しているのは、あくまでも30cm口径の
サブウーハーを最低でも1発、又は2発以上で大音量再生(ほぼボリューム全開域)での
セッティング及び調整で説明しています。



125〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/29(火) 14:16:31 ID:7frUkuDD0
俺、日本語変だべか? orz
だから、フルレンジで鳴らさないってばさ
タダでさえアンプのパワー余ってるのに(汗

ヽ(*`Д´)ノ オレモ30cmノセタイ!!

じつはおいらもHU限界を感じる今日この頃
さしあたりL909の中古でも物色するか・・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 14:26:09 ID:Jxy+eX4KO
>>119
>>122
ご指摘ありがとうございます。モノラルアンプ購入しようと思います。
T600をマルチでフロントに持っていく場合V7Aの定格とか気にした方がよさげですか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 14:30:13 ID:+D+rQ6WT0
アルパインのHUで-24dBなんてある?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 14:43:39 ID:wXmb+N0N0
>>125
いや、言ってる意味、理解してますよ。
仮にフルレンジで鳴らすとしますよ。
先ほど説明した組み合わせと、ボリュームMAX付近で。
実際にやってもらえればわかると思うんです。
フロントのミッドがどうなるか。
なぜ、カーアンプにはハイパスなるモードがあるのか。
なんHz出る、とかそれ以前の状態になりますよ。

あくまでもインナー、アウターの13cm、16cmミッド使用でのお話ですよ。
20cmや30cmをドアに持ってきてフルレンジで鳴らしたら?
みたいなのは例外ですし、あまりにも特殊すぎるでしょ。

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 14:47:47 ID:bfSyF9mM0
>>125
オーディオは低域から決めていくものですからねぇ。。
TW、MIDをOFFにして、SWだけ鳴らして気持ちイイとこで決める。そこからMIDを調整して、最後にTW。
んで、それぞれのバランスをもう一度考え直して、、、みたいなかんじで。
SWが物足りないから、MIDガンガンになりすぎちゃうんじゃまいか?
いっちゃえよー。パックマン4発。GOGO!

>>126
問題ないと思うよ。ただしTWを出しすぎないようにね。
基本はTWとMIDの能率調べて、TWのほうが能率いいはずだから、その差分HUで落としてあげればいい。
まぁ、4Kの-18dBあたりから設定していけば大丈夫でしょ。うん。
130〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/29(火) 15:13:25 ID:7frUkuDD0
ぅ〜
やっぱりMIDがんばってるからなあ。
SWはそのうち飛ばす、って言われてるし(w
パックマンはともかく、JLの12W3ダブルは一時マジで考えてた。
PS500Fの本気モード聞いてみたいし

>>128
お騒がせしました(汗
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 15:55:00 ID:wXmb+N0N0
>>130
いえいえ、こちらこそ説明不足で。
でっかい音で出す場合のセッティングですので。
けど、通常でも大抵ハイパスかけますよ。
ミッドをボコボコならしてもったいないだけです。

ボイスコイルの温度上がっちゃうし、場合によっちゃ
ボンドがだんだん緩くなって最悪、コイルが・・・
ガサガサ音出るようになったら、完全にボイスコイルずれてます。
ウーハー、何発も並列で数珠繋ぎしてる場合にこれなると
怖い思いできます。

不必要にパワー入れてもなんの意味もないです。
ユニット痛めるだけ。
おとなしく鳴らしてる人よりか、大音量で鳴らす人の場合の方が
スピーカーもアンプもヘタリは早いです。
これは、仕方ないです。
あきらめましょう!


132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 18:38:44 ID:wXmb+N0N0
http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_04.html

それから、上の方と中級スレにJBLのサイトがあったんで引用しますが
スピーカーの振動体積ってのがありまして、実にわかりやすく
数字(cc)で4インチから15インチまでの比率が記載されております。

まず、サブウーハーでよく使われる口径数で見ていくと、8インチで628cc
10インチで1,227cc 12インチで2,120cc 15インチで4,534cc
エンジンの排気量みたいですね。

仮に12インチを2発鳴らすと、単純計算4240ccで、15インチ1発に迫る体積を稼げます。
逆も言えます。
15インチなら1発で、12インチ2発より体積を稼げます。
音圧、SPL(Sound pressure level)の世界はやはり物量です。
どれだけ、多くの大きなスピーカーで鳴らすかです。
実にわかりやすい世界ですね。

MCカモさんのハイエースですが、仮に12インチ50発ぶち込んでるとします。
106000ccにもなりますね。桁外れです。
いかに強烈かわかると思います。

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 19:14:09 ID:nHBGk7ZK0
|MCカモさんのハイエースですが、仮に12インチ50発ぶち込んでるとします。
|106000ccにもなりますね。桁外れです。
|いかに強烈かわかると思います。

50発なんだろ? それだけで凄いことぐらいすぐわかるって。
振動体積なんて口径比の3乗に比例するだけだろ?
おまえはわざわざ体積に換算しなきゃわからんのか?

#106000ccなら一升瓶で59本分...おぉ、すげぇすげぇ
134〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/29(火) 19:25:51 ID:7frUkuDD0
あ”〜
ナンダカナ……

年末年始でいじくりまくったおかげで、MIDの音が別物に近くなっちまったんで
参考意見を聞きたいとですよ……
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 19:38:45 ID:bfSyF9mM0
>>134
15”2発でかめシールドでどうぞwwRFのユニットが待ってますよww
136〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/29(火) 20:03:55 ID:7frUkuDD0
おぅ、やってみっぺ……

て、何処に積むんだ(w
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:33:55 ID:l2iTZgms0
ダンピングファクターってなんですか?大きい方が低音が出るのかな?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:46:43 ID:002vvkBJ0
>>137
車でいうサスペンションの減衰調整みたいなもん。
数字がでかいほどスピーカーコーンの動きが入力された電気信号に忠実に
(印象としては硬く歯切れのいい音に)なる。
逆に、伸びのあるゆったりした低音は出にくくなる。好みの問題だ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:50:16 ID:002vvkBJ0
ていうかそんくらいググれカス。初心者でも歓迎なスレだけど、
用語とかは最低限自分で調べろ。そんでもわかんなかったら聞け。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:51:18 ID:l2iTZgms0
>>138
先日オークションで落札したアンプが1000と書いてあったのでいいのかと思いました。
ありがとうございました。
141〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/29(火) 22:58:28 ID:vnmcUTr40
>140
オクにでててちょうど1000だと、古いナカミチか・・・・?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:09:34 ID:002vvkBJ0
>>140
おう。>>139だって間違ってるかもしれんから自分でもう一回調べてこいや。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:52:06 ID:KEFZWlqf0
内蔵アンプOFFって意味無いよねぇ?
何か意味あんのかな…。怪しい電波でも出てるんだろうか。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:53:01 ID:002vvkBJ0
>>143
あーお前はもういいからちょっと上のほうよんできてわかったらクソして寝なさい
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 23:56:15 ID:KEFZWlqf0
中学生の妄想みたいな理屈読んでも役に立ちませんがな
146〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/29(火) 23:56:53 ID:vnmcUTr40
まぁ、画面消しただけでも音変わるから・・・・
ウチのはできんけど。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:00:03 ID:KEFZWlqf0
あぁ、画面消すとかDSP機能オフとかで変わるのは分かる。
そもそも画面の駆動電流でノイズが入る設計がアレだけどな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:00:12 ID:Z4mG8dwA0
出た ヤフオク中古ナカミチおっさんw
息子によろしくな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:04:13 ID:aZI0Wr0O0
>>143アンプオフに出来るんですが、CD取り出すとかなり熱くなってます。
店員に聞いたらバッテリーの節約になるって言ってました。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:05:05 ID:WMGrIFit0
>>143

そうだよ、まったく意味が無い。
「オーディオ聴くとき、ナビはOFFにしないとだめだよ」
っていうぐらい意味が無い。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:08:32 ID:xQC2R8vd0
>>143
そうそう、電波出しまくりらしいよ
もう、ゆんゆん
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:23:22 ID:aZI0Wr0O0
アンプオフにしてもディスプレイ消しても違いがわかりませんが聞いているジャンルが悪いんでしょうね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:30:22 ID:XCV81wzM0
>>152
あ、それ静電気がデッキ内部に溜まってる証拠
電子レンジで3分ぐらいチンすれば静電気がきれいに除去できるよ
1回、やってみなよ
154〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/30(水) 00:31:16 ID:mgtMBA030
>>152
ジャンルは関係ないと思う。
かな〜り手間懸けたクルマだったけど、
ヘビメタガンガン状態で分かったぞ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:45:26 ID:dK5hDj4d0
>>152
てかさ、内蔵デッキでアンプOFFにしたところでさ
激変はしねえぞ
内蔵デッキから、10万オーバーのアンプレスに乗り換えたとかいうなら
激変はする
びっくりするぐらい

内蔵デッキに過度の期待はすんなよ
しょせん、内蔵は内蔵
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:45:55 ID:ZXF+p0te0
さすがに金属が入れられないのは分かるだろ。
冷凍庫に30分とか書けばいいのに。

>>154関係あるだろ
157〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/30(水) 00:50:29 ID:mgtMBA030
>>156
冷凍って、CDかいな。

まぁ、言われてみりゃ、ってとこだべ。正直なとこ。
変わるには変わるから、自分でニヤニヤする程度ってことで〜
所詮普及機さ〜
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 00:52:53 ID:dK5hDj4d0
ジャンルか?ヘビメタはじゃかましいからな
ピアノとかボーカル物だとわかりやすいよ
けど、何度も言うけど激変はしない
2万やそこらのデッキがアンプOFFにしたら
10万クラスのアンプレスみたいな音に変身 みたいことは絶対に無い
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 02:32:46 ID:WMGrIFit0
内蔵アンプON/OFFでどのぐらい音が違うのだろうか...

ちなみにICアンプのバイアス電流はCDのサーボモーター
の駆動電流などに比べればごく微小。

ちなみにアンプレス機といってもプリアンプはあるわけで
>>149 の言うとおりアンプレス機でもかなり熱くなる。
9255が典型だ。よって、熱的影響はアンプ有/無で大差ない。

というわけで、内蔵アンプOFFで音が変わる理由は何?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 05:50:11 ID:0z69MRlC0
>>159
内蔵アンプとは言っても、この場合プリでは無く内蔵パワーアンプのことだろ
余計な構造は無いに越したことはないが、内蔵アンプをカットしても音質が劇的に向上しないのには同意
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 07:37:24 ID:r1f6B0ae0
なんか住人のスキルに、高低差があまりにありすぎて
ぜんぜん話が、かみ合ってないのワロタ
フルレンジで鳴らしたら、なんヘルツまで出るんですか?ってあほか
そんなもん、スイッチ切り替えるだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwww



そんな簡単な事、なぜ試さない と言いたい
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 07:59:13 ID:KOx6R7GC0
内蔵アンプOFFでの音質向上については中級スレでやってもらえません?
んなもん、機能としてついてりゃ余計な電源使わないほうがいいに決まってるし
ついてなきゃあーだこーだいったってできないんだから。
てめぇの耳で聞いて、感じられるならそれでいいじゃねーか。感じられな香具師は
小音量で聞いてるか、耳クソつまってんかどっちかだろ?

つかってない内蔵パワーアンプをOFFにした場合、音質の向上は
MP3を192kbpsから256kbpsにした程度違う。これでいい?異論は認めないw

もう内蔵アンプネタはおなかいっぱいなのでスルーでよろしこ。


0ゲージ配線買っちゃったウヒ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 08:01:03 ID:r1f6B0ae0
>内蔵アンプとは言っても、この場合プリでは無く内蔵パワーアンプのことだろ
>余計な構造は無いに越したことはないが、内蔵アンプをカットしても音質が劇的に向上しないのには同意


これも最高にワロスwwwwwwwww
2万ぐらいのデッキに使われる、50W×4みたいなパワーICのリップル除去率なんて
たかがしれてるだろwwwwwwww








だから、ことごとくOFF機能を持たせてるのがなぜわからない やっぱりおまいらあほだな
そら、カーオーディオ屋もこんなやつらいくらでも騙して、ぼったくれるのがわかるよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 08:21:41 ID:r1f6B0ae0
あと、>>62

>オレが荒いとか伸びないってのは多分人からするとどうでもいいレベルなんだよね。
>前スレの話し、4580Dとニチコンの組み合わせなんだけど、
>4580D系多用することでもわかる通りケンはわりとロック向きなモデルが多いんだよね。
>バイオリン等の弦楽器の余韻気にするなら兎も角。
>なのにハイファイ系が好むニチコンと言い出したから気が知れなかった。
>スポイルしてどうする?って。


なにが 4580D系多用することでもわかる通りケンはわりとロック向きなモデルが多いんだよね だwwwwwwwww
わかったふりしやがって!
こいつはブラックゲートを買い占めるどころか、ブラックゲートも知らないあほ!
つっこみどころ満載だな おまいら!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 08:26:19 ID:KOx6R7GC0
>>164
あのーせっかくつっこんでいただけるんでしたら、「ここはこうにまちがっとる!正しくはこう!」
とつっこみしてもらえませんかね。私みたいな初心者に毛がボーボーなもののためにも。

否定とプゲラだけだと、煽りでしかないんで、どっかいってかってにやってもらえませんかね。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 08:31:23 ID:eCm9BOss0
>>165
ケツ毛ぼーぼーのぼくちゃん 書いてることが理解できないからあほ扱いされてんだよ。
勘違いしないように。
本屋さんに逝って、初歩のラジオ でも買ってきて勉強しなさい。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 08:46:23 ID:zFxhyW2N0
おまいら
今の流れが↑こいつひとりに作られてる
ってなぜ気づかない?
乗せられてんなよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 09:10:08 ID:64P1bhVR0
つんぼスレが香ばしくなってきましたよと
169〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/30(水) 09:18:20 ID:rR97WjX00
ここ数日、中級上級あたりも、香ばしくなってる

ウーハーが香ばしくなった話でも、投下してくだっせ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 09:24:57 ID:KOx6R7GC0
>>166
えーめんどいからやだ。
私の持論としては、その道のプロがいるものは、その道のプロに頼む。コレ最強。
一から勉強して、いろいろと経験積んで、やっと戦士になったころには技術が代わってるよ。
そんなことやる時間を、せっせと仕事する時間に変えてハイエンドアンプ買えばいい。
所詮素人が作ったアンプが、メーカーが威信をかけて作ったハイエンドアンプに勝てると思えない。

今までオーディオにかけた時間を、時給1000円に換算してみ?素人にケツ毛が生えたボクちゃんの
俺ですら、10年間で数百時間を掛けてきてるのに、きちんと勉強した人がどれだけの時間をさいたのか気になるわ。

で、その知識の粋を集めた自慢のシステムはどんなかんじですか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 09:29:59 ID:vwVDjBI00
お前らにのせられて、スペアタイヤのカバーをひっぺがして、
スペアタイヤも降ろして、フロアに穴開けて、長ボルトでウーハーBOXをガッシリ固定したら、
確かにケツがしびれるくらいの音圧が得られた。

しかしこの季節になって気が付いたが、
穴の隙間のシールがちゃんと出来てないのか、
後ろから冷たい風が来て、暖房最強でも足元が寒い寒い。
冬だけウーハー外してカバー戻そうかなと思う今日この頃。

もしくは馬鹿でかいアンプでも積んで足元に置くか・・・
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 09:38:28 ID:2hWq3ME60
そら香ばしくもなるわ
まず、格闘技のようにクラス分けせにゃならんでしょ
パワードに毛の生えたようなスーパーライト級なやつもおれば、でかいシステムで
バスバス鳴らしてるスーパーヘビー級なやつもおるとなりゃ、酷
デッキにしてもそう、どぶ川級のような内蔵デッキもいてりゃ
四万十川級みたいな清流デッキもおる
mp3の包茎低ビットが主なソースな奴もおりゃ、ずるむけのCDオンリーの奴もおる

173〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/30(水) 09:52:36 ID:rR97WjX00
>172
それ分かってて、マターリやってたんだがなあ。

わしゃ、バランス型ライト級ですよ、ハイ。
あ〜HUホスィ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 10:13:16 ID:2hWq3ME60
あと、価値観の落差と主観、これはオーディオとクルマの
両方が兼ねあってて、ある者から見ればカスみたいに見えたり
クソみないに感じたりもすれば、当人は素晴らしいと思っとる
ここがオーヲタやカーヲタの特徴
一般から見れば異様な光景
しかも当人は自覚していない
これは何もオーヲタだけのことじゃなく、ヲタと付くすべてに共通しとる
香ばしくなってあたりまえ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 10:34:51 ID:k66c1TF30
>>164
なんか気に入られたみたいだね?
苛めた覚えはないが?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 11:27:40 ID:akKJGLYl0
実勢価格2万や3万の廉価クラスのヘッド使ってる奴にひと言。
10万20万クラスにとりあえず交換してみ。
いままで俺は何を聴いていたのだろ・・・って思うぐらいの音が簡単にポーンと出て来る。
そこそこのクラスのスピーカーとアンプでも出る。

次の症状はその、そこそこのアンプやスピーカーにだんだん不満が募ってくるから。
気がつけば、チンドン屋の音圧なんて卒業して、全部ハイエンド状態になってしまう奴もおれば
途中で、挫折(資金不足)してそれ止まりで指くわえて、チャンチャンで終わる奴も多数居る。
そういう世界。



177〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/30(水) 11:49:28 ID:rR97WjX00
「なんでこんな音やねん」
というカロXやビーウィズも沢山転がってるんだよな〜

簡単に、では無いんじゃね?

いやまじで。
L707やるからRSくれと……
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:34:10 ID:Dqwdkk/F0
耳がいい方達は大変なんだな
糞耳でホント良かった
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:39:49 ID:cMgBVOeh0
あんまりカロXやビーウィズを貶してると貧乏人の僻みにしか聞こえないよ
カロXやビーウィズを実際に買って言ってるならいざ知らず
使ってもしないでデモボードやデモカー、イベント等で少し聴いたぐらいで
貶してるのって典型的な2ちゃん脳
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 12:53:10 ID:WOhLduUP0
カーオーディオの世界って独特の雰囲気あるよな。
高級店なんかもう、外車まみれで100万200万なんてざら。
4、500万平気でつっこむからね。
てか客層が違いすぎる。
超高級ホームオーディオやシアターも兼業で両方やってるよね。
100インチのスクリーンにプロジェクターとか。
もう住んでる世界が違うじゃんみたいな。
181〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/30(水) 13:04:05 ID:rR97WjX00
「Xが悪い」とは思わんよ
へぼい音だしたら、Xがかわいそうって思うのさ。
まともなの聞いちゃったら、「ごめんなさいっ!」って感じだし。

>180
クルマいじりの延長、って人もけっこういるんだよね。
趣味として、弄るのが楽しいのさ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 13:13:57 ID:YCB+nmha0
おまえらもマスターストロークぐらいをフルマルチで使って
ウーハーもPA用の38cm複数発使って、バッチバチに鳴らしたれや
フロントもフォーカルのベリリウム使って爆音で鳴らしたらみんな、びびりよるぞw

183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 16:12:49 ID:2o+3nt7eO
どれだけ金をかけないで音圧出せるかやってるつもりなのに

投資額が50万越えた…
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 16:44:57 ID:pJb5aNV00
なんかヤンチャなスレだと思っていたら、変に香ばしくなっちゃったり
話題がHi-Fiになっちゃったりで、、、
やっぱ、みなさんヤンチャは卒業なんでしょうか。
自分は大黒系が全盛のころにはまだ学生やってて、最近ようやく「やったるぜ!」って感じで始めたので
色々先輩の経験を聞きたいです。

ちなみに自分のはアンプClarion DPX11500 Alpine MRP-F450 デッキCDA-9857 スピーカーAlpine SPR-17S 2ヶ
ウーハーAudiobahn AW1008Tという感じです、このスレではかなりの安物ですが今の所はこれで精一杯で、、、
一応2gaugeと3Faradのキャパもついてます。

最近安物Audiobahnがポコポコなりだしたので次の奴を考えているんですが、Pioneer Premier TS-W5102SPL
なんてどう思いますか?ネットでもあまり見ないので、もし何か意見を頂けたら嬉しいです。
長駄文ですいません。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 17:45:17 ID:wt7aDMZg0
>>184
君、ええ線いっとるな。
3ファラに2ゲージが男前。
しかも外向け爆音大黒全盛期を知ってるなら話が早い。
ええウーハー紹介する
http://www.torrance.jp/imgs/caraudio/productpage/sw/swp125w.html
オーディオバーン使ってるところがセンスええ。
これ、スイスオーディオって言うのやけど、純アメリカ製という実に紛らわしい品。
けど、鳴りっぷりは正真正銘のアメリカン。
しかも安いとキタ。
是非とも、ぶちかましてやってくれたまえ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 17:50:13 ID:wt7aDMZg0
>>184
http://jp.truveo.com/Frankie-Rios-Lexus/id/959336461

ちなみに、この動画の彼、Clarion DPX11500を使ってるようだ。
12インチを積めるだけぶち込んで男前になってくれ。
187〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/30(水) 17:52:59 ID:rR97WjX00
なぬぅ〜
スイスオーディオはアメリカンだったのか(汗
トーランスで出してるから、妙だと思ったんだけど。

欲しくなって来た
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 18:36:37 ID:wt7aDMZg0
>>184
http://www.audio-warehouse.com/web/mdl/TSW5102SPL/detail.asp

君、ほんま男前だな。
TSW5102SPLでググったら、これ本気やがな。
スイスオーディオやったら君の鼓膜と神経には、ちと物たりんかもな。

実は、スイスオーディオとは、カリフォルニアに本拠地を置くメーカーで
SAK650という、2WAYセパレートを数年前まで自分も使ってた。
見た目は、クロスカーボンかな?と思わせて実はケブラーだったり
3万円台のユニットとは思えない凝りよう。
鳴りっぷりも豪快にスカーン、と鳴ってくれた。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:04:04 ID:g55XIsb/0
>>188
これってパイオニアの海外モデルって事?
日本じゃ売れないんだろうねー、でかすぎて。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:17:40 ID:wt7aDMZg0
>>189
そう、海外モデル。
RMS2500Wで、MAX6000W
正に怪物。
しかし、男前の彼が使っている、USクラリオンのモノアンプでも
役不足だな・・・MAX1500Wじゃ、鳴らないぞ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 19:39:23 ID:wt7aDMZg0
ひとつ気になる事があるのだが、Alpine SPR-17S 2ヶ とあるが
ひょっとして、ダブルミッド&ダブルツイーターかな?

もしそうなら、ますます男前だな。
全ユニットを、国内未発売US物で揃えてるし
こういうタイプの子に限って、サラリとええ音で爆音ぶちかしてるタイプや思う。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:02:09 ID:wt7aDMZg0
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:09:03 ID:wt7aDMZg0
http://jp.youtube.com/watch?v=CkQ5sU40mLA&feature=related

18インチ2発ぶちかましとる。
ねーちゃん、余裕で笑ってるが フロントガラスひび割れてますよ・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 22:51:20 ID:ewHnAIXl0
youtubeのせいかしらないけど
汚い音だな・・・

じっさい現場ならきれいなんかな?
聞いてみたい
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 02:53:35 ID:/fq9lTwh0
レス沢山ありがとうございます。
自分も最初Clarion DPX11500は最大が1500だと思ってて、定格1000のウーハーには
定格750でいいかな?と思ってウーハーがクリップしてもアンプからだと思ってたんですが、、、
どうやらCEA-2006規格で1500定格で1Ωと2Ωで出るようで、気がついたらウーハーがおかしくなってました。
アルミコーンが触れないほど熱くなってたんで「??」って感じだったんですけど、初めて経験する音圧の魅力には勝てませんでしたwww

自分はどうやら巨鑑大砲主義的な嗜好のようなんですが、
やっぱり車の外でも低音を響かせるには多数並列のがいいんでしょうか?

あと、最近はネットで見つけたDj Billy EのBeat 4 My Vanっていう曲を本人のマイスペースから無断キャプチャーで聞いていますw
なかなか硬派な感じの曲だと思うので皆さんもどうですか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 04:41:51 ID:w5ZnoK8N0
>>195
よう男前。
エアコンつけぱっなしで寝たので暑くて目が醒めた。
さっそく、君に紹介してもらったBeat 4 My Vanいま聴きながらレスしてる。
BASS MEKANIK系の音を聴いてる時点で本物やね。
ヘッドフォンが超安物なんでついてこれなくてびびってるけど。
いいね。

どうやらオーディオバーンはコイル焼けたようやな。
ま、ええがな。
ウーハー複数発の件だけど、本気で鳴らす場合は並列複数発。
それか15インチの怪物クラス1発でもOK。
載せれる載せれないは、君ぐらいのレベルなら克服できるはず。
リアシート捨ててチャンバーいっとけ。
http://www.youtube.com/watch?v=NV8keqI2BME

フロントのUSアルパインだけど、ダブルで鳴らしてるの?
音質の方はどんな感じかな。
欲しくなってきたよ。

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 05:43:33 ID:/fq9lTwh0
>>196
Beat 4 My Van良い曲ですよね。
ウーハーはあいにくピックアップなのでやるとしたら後ろのジャンプシート取ってって感じですかね。
さすがに見せてもらったビデオの様に壁にはできないんで、、、

ちなみにTypeRのコンポーネントはフロントダブルでは無くて観音開きのドア部に
ミッドだけクロスかましてリアフィルとして入れています。
今の所ドア部のダイナマット2層で手一杯で、アウター加工できてません。
それでも新しいType-Rは定格110で効率もそんなに悪くないので1ヶだけにしても
Audiobahnにまけず元気に鳴ってくれてます。

音質的は自分の車内環境では「あーコレが北米アルパイン」って感じの、
あくまでナチュラルなんですがとてもクリアな音です。
これが初めてのコンポーネントなんで他のと比べて車内でどうかは正直分かりません。
車外のサウンドボードで聞いた状態では同価格帯の北米系なかで一番自然な音でした、
ちなみにJL,Diamondは聞けてません。
他のはどうも比べてみると自分には「シャカシャカ、チャカチャカ、シンシン、」か
「ポコポコ、モゴモゴ」で、「コレ飽きるなー」って感じの音でした。
こんなコメでも参考になってくれればいいのですが。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 06:50:06 ID:w5ZnoK8N0
>>197
ピックアップきたこれ。

4駆のピックアップかな?それともB2200のような2駆のトラッキン?
ジャンプシートってことはキャブプラスやね。
それやったら、室内狭いから12インチ2発でも十分なような気もする。
シートの真後ろにウーハー直やもんな。
体中にバンバン、振動来るよね。
いいなぁ・・・

ピックアップ乗りなら、HIS(堀間氏)知ってると思うけど
あそこのホームページに、ショーネームがakebonoって
ハイラックスがあるんやけど、狭いキャビンにチャンバー載せてるよ。
たしかRFの12インチ、8発ぐらい。
あと、いろんなトラッキンのインスト例が掲載されてるから
一度、見てみ。

それからUSアルパインの音質、なんとなくわかりました。
癖のない感じでよさげやね。
こんど、使ってみます。

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 07:20:50 ID:w5ZnoK8N0
http://www.youtube.com/watch?v=wn1kVGyL42c

あ、それからAudiobahn AW1008Tだけど
youtubeに動画があったよ。
これだよね。
なかなかええ感じやね。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 08:24:29 ID:D6W08Pis0
ピックアップにフル国内未発売のフル北米使用の男前が来てる!
RMS1000Wぶっとばすし、TSW5102SPLとかいってんし、

今の4シーターに10”1発の車が恥ずかしくなってくる・・・・
今度の車検で減員してリアシートとっぱらって15”2発いっちまうか!!!

嫁に殺されるorz
201〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/31(木) 09:37:59 ID:ohl6Xcw20
(;´_`)。oO(かっこえ〜〜〜〜)
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 09:49:13 ID:L9iC8vXv0
>>184,195さんはさすがにDIYじゃないよね?
それで自作だったらホント男前だ。

俺はOrionのRMS500W15インチを2発持ってるけど、
車には1発しか載せてない。1発は予備として保管中。
でかいアンプ買って、2発パラにでもすっかなー。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 09:56:58 ID:r301Krv/0
こだわってる人は電源とヘッドユニットの間にノイズフィルター自作して入れてるんだよね?
偉そうにゴタゴタと能書き垂れるくらいだからその程度ならやるよね。
バッテリーでノイズ取れるとか思ってないよね?w
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 11:11:29 ID:/fq9lTwh0
>>199
これですね。
箱はネット56L、スロットポートで35hzにしてました。10"1発なんで上向きに真ん中にくるように置いてます。
>>202
内装にはメス入ってないんで、所詮自作って程度です、、、ノウハウ無いんで。

デッキは特に雑音聞こえなかったので何もしてないんです、デッキのアンプを使ってたときに
8gaugeにしたぐらいで。今は内蔵アンプも切ってますし、自分的にはokって感じでw
参考になります。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 11:57:42 ID:w5ZnoK8N0
>>201
スイスオーディオのウーハー、いっときましょ!
あの価格であの造りはありえないっすよ。
お買い得。

>>204
ハンドメイドきたこれ。
やっぱ自分で出来る環境なら自作につきるよな。
自然と腕も上がるし、知識もつく。
バスレフでオーディオバーン焼いてるってことは
かっなりブーストしてたんやね・・・
キャブに是非、壁いってほしいわ。
フロントガラス割れる勢いで!
君なら、サラリと こんなん造りましたけど
みたいなノリでやりそうwwww



206〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/31(木) 14:14:25 ID:ohl6Xcw20
>>205
よく見りゃ4ΩDVC・・・・・アンプも買わんとorz

同価格帯だとRFのP1とかですね。
P1じゃ8W3と買えても無駄、って言われたことあるけど、どうなん?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 15:19:44 ID:L9iC8vXv0
P1ってSVCでしょ?
どうせ買い直すならDVCのT1の方がいいなじゃいの?
まあ高いけど。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 18:06:57 ID:w5ZnoK8N0
>>206
アンプのスペックは?
そのへん、詳しくplz
209〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/31(木) 18:22:12 ID:ohl6Xcw20
手持ちAMP
PS-500F
 100wX4@4Ω 150wX4@2オーム 300wX2@4Ωブリッジ DF1000

XTR275
 75wX2@4Ω 150wX2@2オーム 300wX1@4Ωブリッジ DF400
Cobolt304
 30wX4@4Ω 60wX4@2オーム 120wX2@4Ωブリッジ DF200

他にもプレシ、ケン、カロ持ってたけど、オクに出しちゃった
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 18:31:32 ID:w5ZnoK8N0
>>209
スイスオーディオのウーハー、4ΩDVC RMS500W。

ケンウッドのアンプいけるやん。
パラって2Ω。
211〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/31(木) 18:35:09 ID:ohl6Xcw20
>>210
2Ωブリッジはだめっす〜
ケンウッドで行くなら、ブリッジX2使ってそれぞれのVCへぶっ込むしか無いかな……

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:12:59 ID:w5ZnoK8N0
>>211
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w19499750

こいつ使ってシリアルで4Ωは?
同じUSケンウッドやし。
なかなか鳴るような気するんやどね。
213〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/01/31(木) 19:18:39 ID:ohl6Xcw20
>>212
実は、それには目をつけてる(w
常時数本はでてるしね。

ちょっと探していいのが無かったら、USケンウッドポチるつもりですよ〜
春までには、替えちゃうつもりだから。
弄くってMIDが良くなった分、マジでSWが足りん……
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 19:24:43 ID:w5ZnoK8N0
>>213
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r41624607

こんなんもあるでよ。
これってシングルボイスやんね?
USケンウッドもお買い得やなぁ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:49:37 ID:nTnA9zW5O
流れをきるようで申し訳ないですが質問させてもらいます。
ウーハーボックスを自作して荷室に埋め込もうと思うのですがよく大量に荷物を積むので
ウーハーの上に物を置けるようにしたいのですがどうするのが一番いいのでしょうか?
さすがに上から薄い純正のベニアをのせるのはマズいですよね・・・
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:06:50 ID:9FJvRniV0
>>215
10ミリくらいの板で純正ベニヤを作り直せばいいと思う
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:07:12 ID:w5ZnoK8N0
あー、確か前スレにその話題あったよな・・・
誰か画像アップしてくれてたハズ。
前スレのログまだあるから、探すわ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:15:08 ID:w5ZnoK8N0
>>215
http://up.bbsee.info/get.php?id=939
http://up.bbsee.info/get.php?id=942

あったで。こんなん?
転載するよ。

712 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 16:30:21 ID:6VqXs3F10
>>711
http://up.bbsee.info/get.php?id=942
ポリタン灯油満タン2個積み上げてみたけど
平気w
横ベイに問い合わせたらたぶん在庫あると思うよ
サイトリニューアルした加減で載せてないかも
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:17:04 ID:QMQGIXXD0
男前が来ただけで急にまったりモードになっててワロタwww
220215:2008/01/31(木) 23:45:22 ID:nTnA9zW5O
レスの早さに感動w
>>216スピーカーの周りまで穴を開けた板を作成するということでしょうか?
>>217わざわざ過去ログからありがとうございます。
最終手段としてそのようなものも考えていますが小物も積むため、スピーカー内に異物が
侵入しないようにしたいのですが細かくパンチングしたよくあるような鉄板(?)でもよさそうですかね?
書き忘れてしまいましたが、乗せる荷物はだいたい5キロ以下のものです。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 02:02:40 ID:xrzxq27kO
>>220
鉄板の類は、板:クッション:下地位はしないとビビリが凄いですよ。尚且つ鉄でも木でも音圧2/3しか体感できないと思います。(実体験)

初心者的な質問ですみませんが、数字の上では同じだとして15インチ1発と12インチ2発とではどちらが臨場感でますか?また、効果的ですか?
今後の参考にしたいので何方かお願いします。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 02:11:50 ID:E4i9GuAZ0
12インチ2発
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 02:19:10 ID:JzQeuDrL0
をステレオで
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 02:32:53 ID:xrzxq27kO
>>222.223
お2方ありがとう。12インチ×2で予定組んでみます。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 02:38:15 ID:WuDnILidO
流れに便乗して質問
セダンのトランクにウーファーBOXを固定するにはどのような方法がベストですか?
コンクリ流す以外でお願いします
スペアタイヤのある所も有効に使いたいです
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 05:32:18 ID:mv8Y+XEZ0
>>220
5キロ以下?
それだったら、ふつうはこういうの使うよ
昔からある汎用品グリル
もっと重たい荷物をのせるなら上にあるようなバータイプだろうね
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g63762477


>>225
いろんなやり方あるけど、いちばん手軽な方法は
インパクトドライバーを借りるとかなんとか段取りして
アングルやステーを利用して鉄板用ビスを打ち込むのが確実
安物のインパクトはパワーないからマキタとかナショナルの
建築用のやつがいい
1発で打ち込めるから

あんまり長いビスはやめといた方がいいよ
フレームの裏に何があるかわからんから
ブレーキ関係の配管や電装の配線、いろいろ
そのあたりもちゃんと確認するように
あとコーキングも忘れずに
http://www.kouguya.com/danba.htm
そのとき、トランクのカーペットめくってダイナマットや
防振材を出来るだけ広範囲に貼る






227続き:2008/02/01(金) 05:42:03 ID:mv8Y+XEZ0
ダイナマットだけど、定番のアスファルト素材のやつな
あれ、必ずヒートガン用意してダイナマットの表面がグツグツ
泡立つぐらいに加熱して、火傷するから軍手はめて手で圧着すること
レジェトレックスならヒートガン無しで施工できるが
きちんとヒートガンで施工したダイナマットの方が防振効果は高いとされている

どれだけ高いかは数値的な事までは、わからんが・・・
徹底的にやるならダイナマット、お手軽ならレジェ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 07:13:17 ID:mv8Y+XEZ0
http://minkara.carview.co.jp/userid/217407/car/107603/253452/photo.aspx
オーディオ製作風景(ラゲッジ編)
http://minkara.carview.co.jp/userid/217407/car/107644/254367/photo.aspx
オーディオ製作風景(フロア防振)
http://minkara.carview.co.jp/userid/108462/car/20028/331539/note.aspx
いい音で聴くために
http://minkara.carview.co.jp/userid/183223/car/72142/328236/note.aspx
トランクスルーウーハーボックス
http://www.autobacs-tokyo.com/sa-shinkoiwa/craftbeat/custom/13.html
スペアタイヤ撤去 パンク修理材 パンチングメタル

ま、いろんな方法があるから、見よう見まねでやってくれ
レアルシルト、レジェ、ダイナマット、オトナシート、いっぱいある
それこそ、徹底的にやるならフロア、ルーフ、トランク、ドア、全部!
もちろん重量増しのデメリットもある
予算にもよるだろうし、適材適所で使おう
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 11:24:46 ID:WuDnILidO
URL付きで丁寧な解説ありがとうございます
がんがります(`・ω・´)
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 14:26:47 ID:U76XDKQC0
オーバードライブは音が悪くなることがわかって書いているんだろなwwwwwwwwwwwww
デカイのがいいなら、spケーブル直接繋げよw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 14:33:18 ID:pmgFmkUn0
おまえの頭が悪いまで読んだ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 17:21:17 ID:AfrArGSr0
http://sonicelectronix.com/
なんかこういう海外のサイトやら向こうのamazonなんか見てると、
アンプやらウーハーやらが日本で買うのが馬鹿馬鹿しくなるくらい安いんだけど、
通販でこういうとこから買おうとすると、送料や関税なんかで、
結局割高になっちゃうのかな。
こういうとこで買ったことある人居たら、感想とか教えて下さい。
233〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/01(金) 17:35:37 ID:hlG1Gieo0
>212,214

USサイトから鶏説落として来た。
………どうすっかな。

カネはともかく、箱作ってるヒマがorz
できあいのは大きいな。自作なら、ちょうど良く作れるし。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 18:20:52 ID:aYgrNUyH0
並行輸入物て偽物ではないんですか?
235212:2008/02/01(金) 18:31:34 ID:arJaogBo0
>>233
http://www.scratch-audio.com/uha1.htm
時間無いなら外注出した方がええよ。
MDFでええんやったらここやね。
厚みも21から24まである。
カスタム屋が使う厚み。
レザー、パンチ仕上げの出来あいのもあるし、完全オーダーも出来る。
例のUSケンで圧かけてバンバン鳴らすなら
薄い12や15の安もんはあかんで。
ぜったい箱泣きしよる。

あと、MDFじゃなくて贅沢にシナ合板使いたい言うなら
まきぞうやね。
ホーム用の長岡バックロードでは有名なカット屋。
ちょっと高いけど。
個人的には、スクラッチの箱で十分やと思う。
http://hb6.seikyou.ne.jp/home/makizou/
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 18:37:34 ID:arJaogBo0
>>232
関税はかからん。
それよりも送料があほみたいに高い。
それでもどうしても欲しい場合は買うわな。
しかし、そこのサイトはいろんなメーカーうってるな。
欲しなってきたがな!
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 20:36:13 ID:p/NMzV390
>>234
買う場所次第だと思います。
Dynaudio、Focalなどのノックオフを発売してると噂の立ってるwoofers etc.なんてサイトもありますし、
メーカー保証が適応されないサイトも多いので独立した会社の保証を買う事もあります。
でも、ネックはやはり問題があった時の返品じゃないでしょうか、
送料を返品者負担しにてる所が多いので。

それでも入れてる人は居るんじゃないでしょうか、自分もですが。
ttp://www.sonicelectronix.com/item_10647_Pioneer+Premier+TS-W8102SPL.html
日本製だなんてますます良さそうです!
45キロだと送料が海でも高そうです!
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 00:05:31 ID:3KNSTQk10
ちょっと質問したいのですが、体を突き抜けるような音圧をこれで出すには、
どうすればいいんでしょうか?
サブウーハー:P1S412
BOX容量:約28Lの密閉型
アンプ:GM-X702
239〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/02(土) 00:08:53 ID:TS3ERNPA0
>>238
箱を膝に乗せて運転シル

>235
THX
買ったら、レポります。
ORIONとかの中古にするかもしれんけど。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 01:03:25 ID:BD9IsbZ00
>>238
多分反則だと思うんだけど俺がやってるやつな。
シートの背中にウーファー直着け。ビスor何かでつっぱってガっちり密着させる。
俺のは2シーターだから座席と背中裏の車体んとこに挟んでる。
150W×2の安物アンプでお通じがよくなるほど逝くぜwwwwwwwww
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 06:54:23 ID:a6KNgd9A0
座席の下に入れてドコドコ鳴らすと気持ちよくなるかな?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 09:40:16 ID:vccClLCy0
腹がいたくなるよ
んこ、逝きたくなる
243232:2008/02/02(土) 10:28:06 ID:OO1mjh0H0
>>236
関税はかからないんですね。ただやっぱり送料は高いみたいですね。
買えなくても、このサイトは見てるだけでも楽しいです。
写真も大きいし。

>>237
「Shipping quote」でjapanを選んで表示されるのが送料なんですかね?
確かにそのウーハーだと400ドルとか表示されますね。
うーん、やはり高いですね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 10:46:25 ID:D8aWaOMx0
>>239
ウーハーの中古はかなーり、リスク高いよ
以前、見た目はすごくきれいなウーハーを
買ったけど音出したらびびりまくりで
使い物にならなかった・・・
ノークレームノーリターンだったので泣き寝入り・・・
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 11:34:36 ID:vccClLCy0
音が出てましたとか、使っていましたで有る程度のお金出していたら、交渉に応じてくれるだろ
ジャンクじゃないのなら。
まあ、その人の性格によるものも多いがw
246〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/02(土) 11:59:02 ID:JZsolJg50
まぁ、オクの中古つかうならその辺は分かった上で(w
店だったらゴルァするけど
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 12:38:02 ID:XSnzP9r50
以前にオクで落札した物ですが、他にいい物が入手出来た為、結局使いませんでした。
前のオーナーのコメントではきちんと鳴っていたようです。
中古品なのでノークレームノーリターンでなんたらかんたら・・・・。

↑この手の書き方は要注意ね
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 12:56:18 ID:hkbaWzmi0
>>243
思わずぽちりましたよ、あそこのサイトで。
MTXのD級アンプ$269.99(国内定価205,800!)
とベイマの2wyaコンポ$229.99(国内では3万)
MTXのウーハー3発@$84.99!(国内の安いとこでも@26000)
合計$669.96
USPS International Priority ($223.03)
7-12 business days, average

国内正規で買うより送料いちばん安い方で、2ちょい払ってもお徳です。
MTXサンダーのアンプ、ありえない価格ですよ!
桁が違う!
いいサイト紹介してくれてありがとう!
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 13:52:45 ID:v1GM/n1+0
>>248
ちょwww折れの分もいっしょにMTXのD級アンプかってくれwwww


ソレだけだと送料が高くて変えないorz
250232:2008/02/02(土) 14:29:21 ID:Hpo5bZRe0
>>248
決断力がある男の人って素敵!w
到着したらいろいろレポお願いしますねー。
251〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/02(土) 14:34:46 ID:JZsolJg50
>>248
GJ!

って、アンプのケタ……
252232:2008/02/02(土) 14:38:49 ID:Hpo5bZRe0
253248です:2008/02/02(土) 15:30:49 ID:hkbaWzmi0
みなさん、どうもです。
MTXのモノアンですが、ご指摘通りのブツですw
近所で21ミリのサブロク合板、軽トラ貸し出してもらい材料ボチボチ
買出してる途中です。
ステーションワゴンなんですが、リアシート倒して、現在手持ちの
30cm2発と、MTX30cm3発、合計5発で初チャンバー造る予定です。
巨大なボックスを造ってラゲッジのフックにラッシングベルトで固定して
無理やり載せちゃおうって作戦ですw
いざという時は降ろせる仕様です。
一人では降ろせないし、積めないと思いますが・・・
ま、あんまり深くは考えてませんw

あと、これも追加でぽちりましたw
日本ではあり得ない安さですね。
http://www.sonicelectronix.com/item_9870_Absolute+HYC25.html
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 15:56:37 ID:FEis/8SFO
質問よろしいでしょうか?
はじめてウーファーつもうとした初心者です。

オクでハイカレアンプをかって取り付けたのですが
キーオンとともに煙りが出ました。

アンプを開けてみるとコンデンサーから火を噴いたみたいで
基盤が焦げてました。

車両側はバッ直のヒューズも切れていました。



コンデンサー等交換して直そうと思うのですが

素直に諦めたほうがよろしいでしょうか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 15:56:39 ID:v1GM/n1+0
>>253
ちょwwww25Fwwwwwwwwすげぇwwwwwwww漢(おとこ)だwwww

レポたのしみにまってる。

そして、冗談抜きでMA Audio MA120QSを2発同梱してくんないっすかねorz

256248です:2008/02/02(土) 16:14:47 ID:hkbaWzmi0
>>255
どうもです。
クレカの枠が・・・正直、今回の衝動買い、かなりきついっす・・・
枠目いっぱいの借金王なんで・・・OTL
クルマのローンもバリバリですw
あまり深く考えていません。
楽しければ良しですw

それから、いまサイト行ってMA120QSで探してみたら
Out of Stock - Backorderと表示されますね。
在庫切れのようです。
けっこう、あのサイト人気商品はバックオーダー多いです。


257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:16:55 ID:cHtuD4730
>>254
買い直した方がいいんじゃない?あぶないよ?
258〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/02(土) 16:18:32 ID:JZsolJg50
>254
買い直しに一票____

>253
25Fってどんだけ〜〜&その値段って。

とりあえず、早い所30cmにとっかえたい・・・・・
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:29:32 ID:hkbaWzmi0
>>258
どうもです。
いぜん、オクでDEI、ディレクティッドオーディオの50Fが出品されてて
こんなのあるんだ、と思って。
けど、その上を行くのがあるんですよ。
まさに爆弾ですね。
http://www.sonicelectronix.com/item_9889_Absolute+HYC60.html
さすがに、予算オーバーなのであきらめました。
けど破格値と思います。
と言うより。日本のオーディオ市場が異常なのかもしれませんね。

現在、2ゲージひっぱてて、キャパ1F、フロント500WとSW1000Wで鳴らしてます。
なので、MTXのモノアン1500Wで合計3000Wです。
バッテリーもセパレーター持ってるので、ついでにリアに
ドライ積む予定です。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:34:02 ID:8Tpwc5PnO
何人かで共同購入すっか?
やるんだったら俺も一口乗るぜ。
意味わからんシナアンプとはオサラバだ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:43:15 ID:v1GM/n1+0
>>256漢様
ワロタwwwまじかwwwイイ!!良すぎる!!潔い!!
たぶん、定価500$くらいのものでお買い得品を1つまぜて、合計500$くらい
買うとカナリお得な気がしますね!!送料の2万円なんぞ気にもならないですね。

チャンバー画像うpwktkで待ってます。



たぶん次にこのスレで個人輸入するのは〆次郎さんとみた!!!
買うとき誘ってwww
262248です:2008/02/02(土) 16:49:15 ID:hkbaWzmi0
>>261
どうもです。
けど、あのサイト見てるとなんだかヤバイです・・・
金銭感覚がどうもおかしくなってきて・・・
桁が違うブツが多々ありますよね。
みなさん、衝動買いもたまには良いとは思いますが、ホドホドにしないと
月末、たいへんなことなりますよw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 16:54:09 ID:v1GM/n1+0
ほんとヤバイね。なんか、カートにつっこんで試算とかしてるもんwww
よし。1万円にぎりしめてパチいってくんわw増えたら買おうwww
264〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/02(土) 17:05:44 ID:JZsolJg50
>>261
わし?

やらないやらない(たぶん)やらないから!


>>262
やヴぁいっすよねぇ……
積んだらレポよろ。
それか、「漢氏を囲む爆音オフ」でも開くか〜
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:15:45 ID:hKamXEhlO
30aのウーハーの推奨容量ってどんなぐらいですか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:23:35 ID:8Tpwc5PnO
>>265
ものによってまちまちだ。自分の取説か何かで調べろ馬鹿が。
俺のは40l位らしいぜ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:26:09 ID:9eOATTxS0
>>52>>69
超亀ですが、レスありがとうございます。
設置予定場所の鉄板が結構凸凹していて、おまけにアンダーコートも付いてるので大変そうですが頑張ります。
25cmを1発なので、両面テープでやってみます(付近にタッピングビス用のプラナットが埋め込んであるのでこれも利用予定です)

成形する際は底板にパテを厚めに塗って、ボディに押し当てるような感じでしょうか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 18:43:04 ID:LSw5Apn+0
>>265
初心者池
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:38:41 ID:KFkdSZfS0
>>267
それでいいけど
パテの硬化時間と硬化後の反りに注意すべし
とりあえずトライアルアンドエラーw

てかA型インフルとタミフルで昨日から朦朧としてるんだが
この状態で車の中でおもいっきり鳴らしてやれば逝けそうな感じだw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:18:08 ID:j5SSNqmz0
好きにしたら…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 05:32:30 ID:TvJOdBAW0
>>259
60ファラって・・・
そんな核ぽっい危険物、売っていいの?って感じw
検問とかでトランク調べられたらおまわりさんに、なんか言われそうw

そのサイトでとんでもないアンプみつけた
ハイフォニクスのリアル10Kアンプ
http://www.sonicelectronix.com/item_5880_Hifonics+XX-Maxximus+-SPECIAL+ORDER+ONLY+-+NO+CANCELLATIONS-.html
http://www.sonicelectronix.com/item_5606_Hifonics+XX-Goliath+-SPECIAL+ORDER+ONLY+-+NO+CANCELLATIONS-.html#
きっと60ファラなんていうイカレれたキャパを使うような人はこんなアンプ使うんだ

上のほうで紹介されてた愛知のデシベルドラッグで優勝してるアコードに積んでるやつの
上級バージョンだね
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarPhoto%2f562422%2fp2.jpg

272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 08:59:05 ID:4jgf4Cg60
>>271
kickerからも発表されたよね、10K
http://www.sonicelectronix.com/item_11192_Kicker+Warhorse+WX10000.1.html
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 09:15:00 ID:dYiMRhy10
なんか感覚麻痺してきたよ。
おれみたいなチキンは、3Fでもびびってしまうけど
25Fとか60Fとか10Kとか・・・もう怖い。
扱い方間違うと、ほんとやばそう。
兵器みたいなノリですね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 09:48:46 ID:58gNYnyk0
初めて自前でSWボックス作って仮設置しようとしたら寸法間違えて載らなかったorz
もっと慎重に作るべきだったなー
ネットで自作SWを見たら皆さん本当に真っ直ぐにカットするんですね。どうやるんだろ・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 10:03:49 ID:spzDzYk90
>>274
プロショップは高価なパネルソーを持っていて
一瞬で正確に直線切りできますが、プライベーターの方は
自作のジグなど作って定規にして丸のこで直線切りします
ジクソーでも可能と言えば可能ですがパワーが無いのと
切るスピードが遅いのでかなり難しいと思います
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 12:03:06 ID:DfYX7pL/0
キャパシタのそんな破壊力ありゃ、テロに使われてるちゅーのw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 13:30:59 ID:Qryqz+Gm0
sonicelectronixのサイト、見てるだけで楽しいね。
カーオーディオヲタにはたまらないでしょう。
ここの音圧マニアにも日本ではリリースされていない音圧本場の品が
たくさんあって驚きのようですね。
画像も大きく見れて日本の販売形式とは
ずいぶん違う。さすがはアメリカ。
しかし、日本のインポーターは少し反省しないとダメだよ。
MTXなんてちょっと値付けおかしくない?
他の高級ブランドも日本の半値、またはそれ以下がほとんど。
今まで欲しかったブランドも、少々高めの送料払ってでも十分ペイできますね。


278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:17:30 ID:hIYLP5bE0
ソニックエレクトロニクスのページをWEB翻訳につっこんで読んでたんだけども
左のメーカー名前とかおもしれえwwwwwwwwwww
バズーカ砲とか指示されます。とかwwwwwwww
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:45:27 ID:ltNNqwHE0
別のサイトで買い物したことあるけど、送料とか込みだと並行輸入やってる店の値段と
結果的に変わらなかった。こういうところを利用するメリットは、国内未発売のものが
買えるところにあるんじゃないのかな?
インポーターは…保証とか在庫とか流通とか、いろいろ考えなくちゃならないことは
多いけど、やっぱり高級品のイメージ崩したくないんじゃないの?いつまでもそんな
殿様商売続けてたら、自分の首締めるだけだと思うんだがね…

キャパシタは保護の意味で、ダイオードでクランプすべきだと思う。
◎〜◎┳━┳━→+12V
     _  ┃+
     ▲  〓
     ┃  ┃
     ▽  ▽
これなら、逆圧はかからない。しかし、逆接したらどうしようもない…
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:53:26 ID:/tOIGs/w0
>>279
早く間違いに気づけ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:53:32 ID:hIYLP5bE0
カメラちゃんド懐かしいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
恐竜博物館の骨泥棒する話が好きだったぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 16:53:58 ID:hIYLP5bE0
気づいた。すいません誤爆でした
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:27:50 ID:30VOds280
>>280
何の間違い?個人輸入もしたことない?
まさかと思うが、ダイオード・クランプも知らないのかね?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 17:50:02 ID:TPPKtq4f0
>>283ダイオード?
285〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/03(日) 19:42:47 ID:vUULAZJu0
うーはーできたー

飯喰ってドライブしてくる
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:01:23 ID:hIYLP5bE0
しかしな、外大雪なんだこっちは
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 20:04:46 ID:Pv2GUZPy0
>>285
なに買ったの?えらい仕事が早いね!
288元1:2008/02/03(日) 20:12:22 ID:Ota27pmS0

そのソニックでは何度か買ってるけど現地で買って日本持込。
だけど普通にeBayが一番安い。偽物だけはつかまされんように。
ソニックは元々eBayで買った時にそこを通しただけなんだけど。
289〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/03(日) 21:32:15 ID:vUULAZJu0
>>287
いつもの店にイメダイのIDQ12が中古で転がってたから買って来た。

んで、帰りに近場のホムセン寄ったら、MDFの21mmが積んであった。
そのまま勢いで、作っちまった(wwwwww

ムンドルフも買っちまったから、三日目にして今月大金欠(自爆
吸音材がダイソーのフェルト(大)、あとは適当なミニ木ブロックを
角にくっつけて、なんとかごまかした(汗

ちゃんと鳴ってるよ〜
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:42:30 ID:1Pm/2Jqg0
>>289
ついに12インチいきましたか オメ!
しかも自作箱
音の方はどう?予想通り?
291〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/03(日) 21:47:11 ID:vUULAZJu0
>290
小一時間ほど聞いただけだから、音色はなんとも言えないっす
ただ、音はでかい(あたりまえか)ので、かなり絞りました。

で……
容量間違えたっぽい
小さめシールドのサイズのつもりで作ったら
小さめバスレフのサイズだった。シールドにしてはちょっとでかい。
30Lででかい30cmってのも、意外なんで、見事に間違えた(汗
今の状態に飽きたら、このまま穴開けてポート突っ込んでやろうかな
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 21:56:45 ID:1Pm/2Jqg0
>>291
箱でかい場合は詰め物で調整きくからいいじゃん
バスレフ化でも両方可能
けど、音絞っちゃだめだよw
せっかく大口径載せたのに!
293〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/03(日) 23:06:53 ID:vUULAZJu0
>292
また制御棒(角材)でも詰めて調節するとします。

音絞ったのは、多分サイズと効率(JLが84db弱,IDが90超)が違うから
SW「だけ」特盛になっちゃったんですよ〜
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 23:31:52 ID:euwA+H9w0
>>291
IDQ12 の 30L バスレフなら、 Fb = 30Hz でいけると思いますよ。
できるだけポート口径を大きくしたほうがいいし、容積を食うとまずいので、
ちょっと格好悪いけどポート外出しがよいかと。チムニー・ダクトって奴ね。
ただ車内ではルームゲインが効いてくるから、サブソニック・フィルタかけて
下の方を切らないとボコボコいうんじゃないでしょうか。
それも好きずきと言えばそれまでですが…
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 07:43:11 ID:hm/3TAs60
>>293
http://www.sonicelectronix.com/item_3792_Absolute+RSW250+-Same+as+Rockford+Fosgate+CP+ALC-1+Bass+Control-.html
http://www.sonicelectronix.com/item_3982_BC101+--+Universal+Remote+Level+Bass+Control.html

手持ちのアンプにモジュラー式のバスコンポートが無い場合の
便利グッズがこれ(アメリカでは売っていますが日本は無いですね)
デッキとアンプ間のRCAに挟むだけです
運転席に座ったままで手元でソース毎に微調整可
前スレでもボリュームを使った自作品が紹介されてましたが中身はまったく同じで
構造も単純なBカーブのボリュームです

日本にもこれと良く似たハイインプット機能と兼用のバスコンが
オクにありますよね 余計な機能が付いてる分、割高ですが・・・
わざわざ3000円も出して買う必要ないので、電子パーツ屋で材料揃えれば数百円で造れますよ
自分も真似て造りましたが、めちゃ便利になりました
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 08:26:46 ID:wmZn7WP4O
つかソニック本気で使ってみたくなってきたぞ…
eBayも見てみたけど日本に送ってくれる店が少なかった。
個人輸入なんかやったことないんで色々しらべてみるぜ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 08:55:56 ID:k+bpR42H0
HUが2Way(フロント/SW)なんですが、フロントRCAを分岐して、バイアンプパッシブでフロントマルチ
やってたんだけど、システムすっきりさせようと思って、パッシブ作り直して、フロントRCA分岐もやめた。

でだ。問題発生。
ものすげーオルタノイズ。フロント用アンプからも、SW用アンプからもキュィィィィィとか聞こえてくる。
HU背面のRCA抜いた状態でエンジンかけてもオルタノイズ乗るから、電源系だろうと確信。

電源取り直し、アースポイント磨きやっても効果なし。念のためRCAも引き直ししたけど意味なし。

アンプぶっこわれましたか?orz
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 10:02:06 ID:wmZn7WP4O
それは中にゴマフアザラシ(子)が押し込められているんです
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 10:07:34 ID:k+bpR42H0
>>298
一応、アンプはふたがアクリルなんで確認してみましたが、ごまちゃんはおしこめられていませんでした。。

大型アンプで、電源が足りないとオルタノイズが乗りやすいなんてこと考えられますか?
次なる作戦としては、もののついででキャパつっこんでみようかなと思っているのですが。。
300〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/04(月) 10:29:13 ID:MWKWNaFw0
>294
THX
鶏説には、ポート直径3インチX長さ15インチ(7.5x38cm)って書いてあるけど
外に出すにしたってっちょっとでかすぎ(汗
5x16cmくらいが現実的かな、と思ってます。小さいかな……


>295
THX
ンだども、HUでできるので不要でした。
で、ただでさえ2.5Vしかないから、ライン上で絞りたくないんですよね(汗
アンプで適正に持って行きたい所です。
301〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/04(月) 11:45:28 ID:MWKWNaFw0
連投失礼

車の荷台に上向きサイコロボックスなんて、ルームゲイン
かかりまくりそうですよね。
載せたとき、既に15Hz/-24デシでサブソニックかけてます。

USサイトに詳細載ってるけど、バスレフでどんだけ下に伸びるのさ、コレ。
30Hzで100dB 近いって。シールドでも95だし。
スペックはスペックだとはいっても……
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 12:30:31 ID:0wjRIh7e0
>>299
いままで出ていなかったものが、フロント、swアンプともに出るなんてありえねえだろ
なにかをミスってんだよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 13:13:17 ID:b1LZE83Z0
>>301
15Hz/-24デシでサブソニックかけてます

低すぎです!もう少し上で切ってくださいw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 13:35:42 ID:k+bpR42H0
ノイズの中の人です。
昼に、HUのアースいじってみました。8Gケーブルを、1本フロアにつないだら、キュィィィィィィ!!!。と元気にノイズ。
2本目をキックパネル付近にぶち込んだらちょっと小さくなってキュィィィィ。
3本目をフロントアンプのアースポイントに共締めしたらさらに小さくなりました。

先が見えた気がします。電位差ですよね?

バッテリーマイナスから、車内に引き込んで、全部1箇所のフロアに友締めしてみま。
マイナスを直戻しなんてあほくさいとおもってましたが、お世話になる日がくるとは。。。。
305〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/04(月) 13:39:59 ID:MWKWNaFw0
>303
了解、25にします(汗
なし、15、25しかないので。

>304
聞いた話で恐縮なんだけど、オルタ周辺のアーシングで改善することもあるそうです。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 13:58:38 ID:k+bpR42H0
>>305
情報THXです!
そっちもあるのかぁ。じゃぁ、ついでにB−と鉄板と、オルタから鉄板とこも線引き直ししてみようかな。。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 15:50:31 ID:2tnrmlPq0
>>304
HUの抵抗が焼けたんだろ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 15:56:46 ID:k+bpR42H0
>>307
先生!!!まじですかorz
んでも、内蔵アンプで鳴らすとヒュィィィィィィーーーンってならないですよ?

なにか確実に確認する方法ってありませんかね?やっすいHUに変えてみますかね。。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 16:16:12 ID:VdHC1fYQ0
マイナスバッ直offは試したの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 16:32:21 ID:b1LZE83Z0
>>308
全ワイヤリングを見なしてもどうしてもダメな場合は
ノイズサプレッサーに頼ることになりますが、
バッテリーが急にへたるとノイズ出る場合もあります
こういうノイズはやっかいです

>>305
ちなみに自分は約60hzで切ってます(無段階)
フロントは80hzです
311〆次郎 ◇XjieGTpIvk :2008/02/04(月) 16:38:44 ID:tYhBytiY0
>>1
死ねもう来るな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 16:40:13 ID:k+bpR42H0
>>309
アンプのバイナスはフロアに穴あけて地金でるように削ってボルトナットでフロア貫通するようにアース。
HUのマイナスは8GでON、OFF試して、>>304のとおり本数増やしたりもしてみた。
なにかヒントくださいorz

>>310
バッテリーは新品(3ヶ月くらい)のワンサイズ上のパナのカオスです。
ノイズサプレッサーって要はキャパシタじゃないんでしょうか?であれば2Fくらいのキャパシタいれちゃいたいですね。
まぁでもSW用アンプがまずい気はするんです。15年前の大型A級アンプですからw
やっぱいろいろやる前に、SW用アンプだけ変えてみるかなー。なんかこいつが、思いっきり電位差の
原因な気がしないこともないし。。。。orz
313〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/04(月) 17:22:16 ID:MWKWNaFw0
>310
15,20hzはサブソニックフィルタの話ですよ〜
SW/MIDは60/70あたりです

>312
あとはミニキャパ入れてみるくらいかなあ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 17:28:23 ID:b1LZE83Z0
>>312
そうです。キャパシターのちっこい版です
でかいキャパ未導入ならついでに試すのもありですね
音、ガラっとかわりますよ(いい意味で)
ノイズ探しですが、いちばんいいのは手持ちの他のアンプと入れ替えてみてはどうでしょう?
例えばフロントに使っているやつと入れ替えるのです
とりえあず、手当たり次第にやってみてください。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 17:32:11 ID:b1LZE83Z0
>>313
かぶっちゃいましたw
サブソニック了解です!

きょうもこちょこちょ微調整したら、けっこう鳴るようになりました
爆音でアースウィンド&ファイアーを聴いてたら思わず体が踊りだしてしましたw
高校生に見られて恥ずかしかったですが
構わず踊ってましたww
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 17:48:12 ID:k+bpR42H0
ちなみに、HUには8G、アンプには4Gの電源線をそれぞれバッ直し、アースポイントを乗せたら
電位差バリバリになりますよね? それかなぁ。。。もち電源は同じ線からヒューズブロックで
分岐なんだけど、アンプ側のB+の入り口が、Fampは12Gくらいしかはいらなくて、SWampは4Gはいっちゃうもんで。。

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 17:54:29 ID:b1LZE83Z0
>>316
電位差ではないような気がします
けど、実際に見てみないとこればかりはなんとも・・・
アンプ入れ替えてみてください
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 17:55:41 ID:k+bpR42H0
>>307
了解。アンプ別なのにしてみます。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/02/04(月) 18:54:32 ID:nkp8NhcC0
流れぶった切りでスマソ

配線の接触不良とかで音割れってするもん?
割と爆音で聴くほうなんだけど、この前自分でTW付けたら
音量をMAXの3分の2ぐらいまで上げると
リアもフロントも、低音から高音まで満遍なく音割れするようになった。

SPも古いしもう買い換えるべきなのかな。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:19:03 ID:b1LZE83Z0
>>319
自分でとはチューンナップツイーターですか?
それだげの情報ではちょっと原因はわからないです
こういう場合は、できるだけ詳細にシステムを晒すほうがいいですよ

基本的にアンプのゲイン出しはプロでもなかなか手こずる調整です
デッキの出力との兼ね合いがありますので
自分の場合はデッキ4Vでフロントアンプのゲイン約4割ぐらいです
ソースの録音レベルにもよりますが、最近のCDならヘッドは約8割ぐらい
昔の録音のCDやmp3などは全開状態です
それでも音は一切、割れません
そういうセッティングにしています
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 19:59:51 ID:8HASrVlp0
>>318
俺もなったことあるよ。
色々やってみたが結局ノイズはなくならず、店に配線し直して貰ったがノイズはでた。
なんで内臓で鳴らしてたけどバッテリー変えたらまったくいっていうほどノイズでなくなった。
そのときライトニングのバッテリー使ってたけど新品半年目だったんだけどな。

誰かにバッテリー借りてみたら?  とコメント
322名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/02/04(月) 20:07:20 ID:nkp8NhcC0
>>320
なるほど・・・丁寧にありがとうございます。
追加したのチューンナップツイーターです。
HUはケンのRX−692MDで、フロントにパナのSP×2+TW×2、リアにカロのSP×2
です。アンプは追加しておらず、以前は音割れせずに聞けていたMD(LP2)が
音割れするようになりました。
寒暖の差によるMDの劣化・・・も有り得るんですかね?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:12:23 ID:b1LZE83Z0
>>322
てっきり外部アンプで鳴らしているのかと思っていました
内蔵アンプでMDは経験ないですからなんとも言えませんねぇ・・・
お力になれなくて申し訳ないです
324名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/02/04(月) 22:54:57 ID:nkp8NhcC0
>>321
あ〜!そーいえばバッテリーってノイズに関係するって聞いた事あります。
2年前に買った中古車なんで(H4年式)、バッテリーも疑ってみます。
ちなみに、お恥ずかしながらアーシングもしてないんで。。


>>322
私の書き方が悪かったんです。すみません。
バッテリーが原因でノイズが入るようなら
外部アンプ入れても改善しませんよね・・・?

丁度交換を考えていたので、バッテリー変えてみます。
ありがとうございました。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 23:05:01 ID:LoJb7vic0
質問です。
アンプの定格出力って、SWの定格入力の合計より小さくすべき?
それとも、それだとSWの性能をフルに発揮できない?

http://www.sonicelectronix.com/item_9238_Pioneer+Premier+TS-W3001D4.html
を2発を
http://www.sonicelectronix.com/item_6336_--+PRICE+DROP-+--+Hifonics+BXi+1606D.html
で1Ω接続で駆動しようとしたら、
このアンプじゃ鳴らしきれないのかな?
よろしくお願いします。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 04:17:54 ID:rJR5VL2O0
>>325
hifonicsの1200、1600系は一応classDだし、できれば2Ωが音質&効率的に理想だと思う。
同系列のBXi1200を単発定格千のDual2にパラで接続したら
ダンピングファクターのダの字も無い様な音で思わず笑ってしまった事あったので、
ゲップ専用音質無視アンプだと個人的に思っています。
アンプの限界域以下で↑なんで、325さんのセットアップだとよりその傾向が強いかと。
同じhifonicsなら2006d1Ωか、もし可能なら2607d2Ωでw3001d2二発のが良いかと。

Kicker ZX750.1 >hifonics bxi1200というのが自分の経験です。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 07:00:17 ID:gaw/NZP10
ようつべ何気に見てたらとんでもない貴重な映像みつけた!
1990年に開催された万博ローライダーショウ、フィエスタの模様
前半はアメ車のハイドロ、トラッキンのダンスベッドなどなど
3:00過ぎぐらいからキッカー、ロックフォードなどの初期でトラッキンにチャンバー積みまくってる
当時のカスタムカーはかっこええ

http://jp.youtube.com/watch?v=8nA0BYShO18
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 08:12:37 ID:4iybG/oEO
>>325に便乗じみた質問なんだけどもさ、
SW鳴らすときに「ハイカレントであること」自体にメリットはあるの?
初心者オーディオスレで聞いてこようとしたらこっちに戻されちまったんだ。
抵抗ひくいほうがパワーかせげるのはわかる。
だけど例えば同じRMS500が出力できるとしたら、SWでも
低Ωじゃないほうがいいんだよな?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 08:38:01 ID:i35roDEn0
>>328
同じアンプの、4Ωと2Ωでは、2Ωのほうが駆動力が無いよ。
だから、4Ω500W、2Ω1000W、1Ω2000Wだとして、SW1発4Ωで鳴らす場合も、SW4発1Ωで鳴らすときも
1発自体にかかるW数は変わらないはずだけど、音量自体は小さいはず。

じゃないと、300発とか、12000発とか鳴らせんの?ってことになっちゃうと思う。やったことないからわからんけどw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 08:51:54 ID:i35roDEn0
昨日のノイズ野朗です。
レスいただいたみなさまありがとうございました。原因はHUのバッ直でした。

HUのバッ直はよくあるリレー付電源ケーブルをつないでおり、
FアンプとSWアンプへは別系統でバッテリーで4Gをつないでおりました。
これを、HUの電源をFアンプSWアンプと同じヒューズボックスから取ったところ
一発で綺麗におさまり、しかも音質がかなり向上しました。

やはり電位差が原因だったようで、アースポイントはそれぞれフロアにしても
大丈夫になりました。これで心置きなくワイヤリングを整理できます。



Hifonics BXi 1606D ほしい!!sonicで買う人いたらついでに漏れの分もこうて!!
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:45:02 ID:GP2FrJUJ0
>>328
ハイカレントアンプは低インピーダンスで焼けないわけで、で出力が増えるわけです。
副作用は、電流消費量増大、thd悪化、ダンピングファクター低下。
音圧系じゃなければメリットなんてありません。
hifiをとるか、dbデカさをとるか。。。
全てはバランスされてるわけで。

で、もちろんこのスレの住民の皆々様はhifiなんてチマチマ言わずsplが最重要。
がFA??
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:49:06 ID:i35roDEn0
>>331
ですね。SPL重視でFA。高解像度のhifiうすっぺらSWなんて窓から投げ捨てろ!
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:49:35 ID:GP2FrJUJ0
>>329
12000発は見つけられなかったけど12"60発+6*9spがあった。
http://www.youtube.com/watch?v=Z_p4dGRHqjs
これを目の前にしてフロントステージが、、、
とか言ってたら
かなり場がしらけそうw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:53:43 ID:gaw/NZP10
335〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/05(火) 10:09:18 ID:3R1wLr+V0
>333-334
ぶはっ、すげ〜
携帯がぶっ壊れませんか?(wwww


あ〜、なんか、急ごしらえのせいか、どこか接触不良っぽい。
いっぺんHUから目一杯SWのボリューム上げないと音が出始めないorz
しばらくして、あったまると普通に鳴るんだけどな。
きっと、中の端子が緩んでるんだろ……

イメダイのウーハーって、結構音がキレイかも。
重たい音が軽々と飛んでくるというか。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 10:15:23 ID:rJR5VL2O0
>>335
imagedynamicsはまさにそんな感じの鳴り方しますよね。
凄いのはidmaxですら同じ傾向の音がする事。
そのかわり、振動部分の軽量化からのドレードオフか
過大入力にはめっぽう弱いので気をつけてね、
ゲップで鳴らして何デシベルって奴じゃないんで。
337328:2008/02/05(火) 10:17:57 ID:4iybG/oEO
なるほどありがとう。無理して低インピーダンスの
ハイカレントアンプかわなくてもいいんだな。
なんかハイカレントは高価なイメージがあって、
知らないところでメリットがあるのかな?と思ったんだ。
今日は給料日だ。BOSSの3000w位の2chポチってくる。
今度の休みにはMDFも切るよ!音圧TVRを作るんだ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 10:47:02 ID:gaw/NZP10
>>335
http://jp.youtube.com/watch?v=xTDfhrZEl3g&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=uJRZ5xxaxHU&feature=related

これも逝っちゃってますよw
バックネットのようなコアキシャルの大群
恐ろしいほど鳴りそうw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 11:01:50 ID:rJR5VL2O0
↑これはかなり南米系ですね。
コメントがウケルw
"lol, that has to be the most beaner-rific POS i've ever seen!"
確かにwww
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 11:02:30 ID:i35roDEn0
ちょwww60発って、アンプ何基つんでんだよwwwはしれんのかよwww


>>337
共同購入のお知らせはありませんか(w 4〜5人いれば送料2000円くらいになんですけどねー。。
2万円のもの買うのに1万5千円の送料とかさすがにアホすぎてorz

3000Wのレポおまちしとります。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 11:06:13 ID:rJR5VL2O0
>>340
コメと映像から見ると、、、
アンプ一基っぽいっすね。
定格一万五千ワット。
アホかと。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 11:06:22 ID:gaw/NZP10
343〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/05(火) 11:14:27 ID:3R1wLr+V0
>337
(;´・ω・)TVR!? 英国車っすか?

>336
軽々飛んでくるけど、カロのとはまた違うんですよね。
さっぱりして柔らかいのにコシがある、さぬきうどんというか。
だったら、JLは豚骨ラーメンだな(w
カロ(X)は、竹やぶの蕎ってとこか。


>341
れいのRFのオバケっぽいですね〜
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 11:21:05 ID:4iybG/oEO
>>340
俺は今回は国内でポチるつもりだよ。
ソニックで4〜5人が買ってもさすがに送料は
そんこまで安くならなそうじゃない?
そこそこのアンプ1枚ずつ買って送料均等割したとして、
梱包は分けられても合計重量が結構逝っちゃうからねー。
一人平均1万で済んだら儲けもん、位じゃないかね。
それでも相当安いけどもwww
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 11:23:22 ID:gaw/NZP10
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 11:37:09 ID:i35roDEn0
>>341
今動画みたらさすがにカーじゃないんですねw
どうやって30L箱60発も載せるんだろうと考えてしまいましたよ。

>>344
いやいや、試算できるからやってみてくださいよ。
SWユニット3発、アンプ1枚、キャパシタ3個で、送料3万円程度だったような・・・
CRAZYなんちゃらとかDROPなんちゃらとかの値引きしてるもの5万円分くらい買えば
送料は簡単にPAYできちゃいそうでしたよ^^
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 11:52:57 ID:WPUT6yOD0
>>345
オートサロン出てたやつ?
この間、激Gでも紹介されてたわ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 11:57:30 ID:gaw/NZP10
>>347
元日本音圧協会の偉いお方が製作されたようですw
349〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/05(火) 12:00:25 ID:3R1wLr+V0
おまいら!

差し出がましいですが
共同購入の相談は、場所を移した方が安全かと・・・・・


>>345
漢を通り越して「バカ」だ!
そんなバカは大好きだけど。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 12:14:21 ID:i35roDEn0
サーセン 共同購入ネタは止めますです。
自分で買うときあったらステアドでも晒しますね。

>>345
すげぇかっこいい!!!!!
けどリアルでみたら怖くて近寄れないwww
351〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/05(火) 12:29:26 ID:3R1wLr+V0
そういや、RFが看板しょってデモカー出すときって、PA部隊つれてきて
「チンドン屋とは違うのだよ、チンドン屋とは!」
とばかりに、がつんと逝くみたいだね。

MESのRFブースにも、いい音(非HiFi的な意味で)してるデモカ置いてあった。
まだまだ本気の一歩手前だったららしいけど。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 12:43:44 ID:gaw/NZP10
パイオニアのコンテストに出場しているようなマシンとは
ホント、対照的ですよね
TAバリバリかけて定位命!みたいなサウンドとは違い、
いかにデカイ音で気持ちよく鳴らす ですからね
まさに、ライブハウスやコンサート会場、クラブのサウンドですよ

例の南米系のマシンですが、何気に音がいいですよね
なんて表現していいのでしょうか、音に張りと艶があるみたいな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:38:44 ID:i35roDEn0
>>351
認めたくは無いものだなwwwチンドン屋の過ちをwww


例のノイズですが、、、、、昼にちょいちょいと配線いじったんですよ。ね。すぐ終わると思ってさ。
そしたら、ノイズ復活してやんの。おまえぶっころwww

で、調べたらSWアンプへのB+をはずすとノイズなくなるでやんのwww
えーとなに。うーんと。つまり、アンプあぼーん?sonicで買っていいの?買っていいの?w
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 15:22:35 ID:4iybG/oEO
多分ゴマフアザラシ(子)inアンプだと思うんだけどな…
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 15:51:30 ID:i35roDEn0
>>354
つまり、SW用のアンプのなかにゴマちゃんがいるとな!!
掃除ついでにあけてみるかなぁ。。アクリルのふたがビビーンってなるからちょうど外したかったし。
あいてたほうが涼しいだろうし壊れないだろ。うん。(もう壊れてるかもしれないけどw)

ノイズがのりやすくなった状態のアンプって、基盤見てわかるもんですかね。。。
焼けとか破裂とかはみりゃわかるけど、ぱっと見なさそうなんだよなぁ。。。
356〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/05(火) 16:45:12 ID:3R1wLr+V0
>355
分かる人は分かるらしいけど……


ところで、ポートってユニットに対して横に出しても良いのでしょうか。
位相がごちゃつきそうで心配。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 18:10:11 ID:hXVQlZFT0
バスレフはそんな簡単ではないでしょう・・・
緻密な計算して造らないとボーボー鳴って
しまりの無いフヌケな音になっちゃいますよ
バスレフでパンチのある音出してる車って聴いたこと無いです
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 18:25:25 ID:i35roDEn0
>>356
箱の作りやすさで選んでいいとおもうけど、低在波対策だけは考えて設計したほうがいいよ。
基本的にバスレフの空気室は吸音材入れないから。
SW面、側面、L型ポートなんか作ったけど、正直違いはよくわからんかったwwwクソ耳でサーセンwww
359〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/05(火) 18:41:21 ID:3R1wLr+V0
>357
一応、マニュアルと簡単設計サイトとにらめっこしながらやってみます
失敗してみるのもまぁ、楽しみと思ってやります

>358
吸音材で定在波対策ってわけには行かないってことですね。
木で三角ブロックとか作るのが良いのかな。いろいろ調べてみます。


まぁ、今月は忙しくて出来なさそうだけどorz
ムンドルフ腐る前に(腐るか(w))パッシブ作り直しもしたいし……
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 18:58:27 ID:hXVQlZFT0
>>359
とりあえず、バスレフで良い音を出すのは至難の技だとw
ホームでも長岡バックロードホーンとかありますが
ビルダーによってきちんと組めてない物は最悪らしいですよ
あと、低域の遅れと明瞭度の低下
これにつきます

だから、誰でも簡単にしまりのある音が出せるシールドが
もてはやされているのですが・・・

スパイラルホーンご存知でしょうか?
車載ではまだやってる人、聞いたこと無いので
是非、挑戦してみてください
バスレフ特有の低域の遅れと明瞭度の低下が無いらしいです
ttp://www3.ocn.ne.jp/~hanbei/jp-subwoofer.html
ttp://www3.ocn.ne.jp/~hanbei/jp-how.html
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:03:43 ID:2R99nSqe0
>>360
ホームの奴らってすごすぎ…
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:11:55 ID:e89XXkjaO
最近ウーハーとアンプを手に入れたので自分でエンクロージャーを作ろうと思い、
メーカーHPにいきシールドの推奨容量を調べたところ35リットルだったのですが
2発積むと(2個買ってしまったので)スペースの都合上どう頑張っても
1発30リットルの容量しか確保できません。
この場合容量不足のまま2発分のエンクロージャーを作るか、
容量分確保するために1発で我慢するかどちらがいいのでしょうか?
ウーハーはKICKERの12Cです。
どうかよろしくお願いします。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:15:21 ID:i35roDEn0
>>362
内部に吸音材をガン詰めすると、内容積が1.5倍になった計算になるみたい。
35Lだとすると、25Lで吸音材ガン詰めで37Lになるから問題ないんじゃない?
つか、たぶん、30Lのままでも問題ないと思うよ。

どんくらい鳴らすかによるけど、強度だけはしっかりね。MDFなら18mm以上で内部補強汁。
364〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/05(火) 19:27:54 ID:3R1wLr+V0
>>360
うわ・・・・・・・
不器用な俺にゃでけんなぁ。

もう、某メーカーの人や、たまに行く某ショップのおやっさんに
「ポートつけれ!」
とそそのかされちゃって(w
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:29:26 ID:i35roDEn0
>>364
つくるのはシールドがらくだし、でてくる音はシールドのほうが聞きやすいけど

  ”一度ハマったバスレフを聞いたらシールドには戻れない”

まじで。ほんとに。ヘタでも適当でもいいからポートつけたくなる。
がんばって。
366362:2008/02/05(火) 19:42:54 ID:e89XXkjaO
>>363即レス感謝です。
そのような豆知識は知らなかったです。
もともとそんなガンガンにならす機会もないですし30で作ってみます。
吸音材はボックスの内側全面にニードルフェルトを貼ってからグラスウールを詰め込めばいいですよね?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:45:37 ID:i35roDEn0
>>366
パッツンな音がすきなら推奨容積の半分くらいでもOK。
ゆったりめがすきなら推奨より50%くらい大きくてもOK。
普通は推奨でつくって、内部にタウンページとか、吸音材とかで容積調整する。

吸音材は好みあるかも。
俺はエプトシーラーを壁にはりつけて、内部はウレタンフォームがすき。
でも、綿がいいってひともいるし、吸音材レスがいいって人もいるし、いろいろやるよろし。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 20:45:07 ID:4fMxB42T0
ちょっと教えていただきたいのですが
ググッてみたけどよくわかりませんでしたorz
サブウーハーのステレオ出力についてなのですが
サブウーハーのステレオ出力とは複数発(たとえば2発)
のサブウーハーにL・Rそれぞれの低音を別々に出させる
ってことであってますか?
その場合ステレオで鳴らす利点ってなんなのでしょうか?

対して複数発をモノラルで鳴らすと音圧倍増?ってことでいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:08:21 ID:8qOzxIw/O
すみません質問させてください。少し前にでてるAMP内『ゴマちゃん』て何を差すのでしょうか?
ログしていて意味が分からないのでよろしくお願いします。
370362:2008/02/05(火) 21:10:16 ID:e89XXkjaO
>>367ありがとうございます!
自分なりにやってみたいと思います。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:51:02 ID:XWHSTIRD0
>>368
モノラルは、ただ左右の音をミックスして慣らすだけで音圧は関係ないっす。

質問ですが、薄型のサブウーハーってのは通常のと比べるとどんなデメリットがあるんでしょうか?
クーペでトランクが狭いから薄型じゃないと厳しい・・・
致命的なデメリットがあれば通常のユニットで頑張ります
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 21:52:15 ID:sQh+gI1T0
>>369
ごめんな。俺がボケただけなんだ。
悩んでるやつをなごませようとおもってですね…
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:01:30 ID:8qOzxIw/O
>>372
そうでしたか…(汗)そこまで気付かずに逆に失礼しました。特殊用語と勘違いしそうでしたwレスありがとうございました。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:29:30 ID:sQh+gI1T0
俺がすごく恥ずかしい子になっているのはまあおいといてだ、

http://www.aa.alpha-net.ne.jp/tsekki/boss.htm
775をポチってきたがこれじゃ物足りない気がしてきた。
おまえらのせいだぞ。
http://www.sonicelectronix.com/item_6675_Boss+BLX5000.html
このへん逝きてえな…
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:30:20 ID:sQh+gI1T0
ああ間違えた目欄きにしないでくれ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:22:21 ID:BH+7hht30
みんなあんまり触れないからタブーなのかな・・・。

ここにいる人ってオーディオにすごい拘ってる人が多いと思うんだけど
どんなクルマに乗ってるの?(´・ω・`)


|彡サッ
377〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/06(水) 00:27:38 ID:D3nD9tMA0
(´_`)。oO(いんぷわごん)
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 06:30:48 ID:M4MofsFx0
上の南米系動画でコアキシャルとホーンツイーターをドアに何発も付けているのを見て
同じような事をしたくなってきました
そこで、質問です 結線はどのようになるのでしょうか
あれだけ大量につなぐとなれば、インピーダンスはどうなるのか
並列でつないでいくのでしょうか
それともシリパラ(直列並列ミックス)でつないでいくのでしょうか
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 08:46:19 ID:J6DrtfSR0
>>374
下のほうwwwBridged RMS Power 5000 watts x 1 channel wwwしかも3万ちょいかよwwワロタww

>>376
軽自動車wwwwwリフトアップ、60mmオーバーフェンダーからはみ出し19インチホイールwww
最初は、「すこしまともな音で聞きたいな」からはじまって、「ロードノイズとエンジン音うるさすぎだし
鉄板薄くて無理だこりゃwww」に続き、「なら大音量でノイズなんかそんなの関係ねー」になって
昔とった杵柄で音圧へwwww

>>378
シリパラだとおもう。まさか、ステレオ0.5Ωのハイカレアンプで8発鳴らしてるとは考えにくい。
シリパラで4Ω駆動とかしてんじゃないかな。RMS500W×2くらいあれば10発×LRできるとおもう。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 09:12:27 ID:GJLxLQv20
>>376
ポンコツです。すみません
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:58:08 ID:M4MofsFx0
>>379
レスサンクスです
やはりシリパラなんですね
http://jp.youtube.com/watch?v=JE27-TX17Bk&feature=related
問題の映像はこれです
数えてみたらホーンが方ch4発、コアキシャル7発ぶちこんですまよね
よく見ると、パワーウインドのスイッチはコンソールに移設していますが
ドアハンドルは完全撤去のようですねw
ウーハーはどうやらトランクスルーでリアシート潰してFRPでメッシュのカバーを
被せているような感じですかね

映像の音聴いてる限りではけっこうまともなきれいな音出ててるので
正直、驚きです

382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 11:02:44 ID:DKnatmXv0
>>376
ford ranger 4.0ohc

次郎さん、エンクロージャーシュミレーターみたいなのを
使ってみたらどうですか?
自分はWinISDが使いやすくて好きです。
idqならプリセットでtsパラ入ってると思うんで、さらに簡単だと思いますよ。
自分もaudiobahnの箱はこれでやりました、33hzで+6dbという奴をw

どうやらidq ver.3がでるみたいですね、見た感じバスケットがidmaxっぽいし
良さげですね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 11:28:52 ID:M4MofsFx0
>>382
もしかして男前さん?フォードレンジャーってまたワイルドな
お車にお乗りで!
さっそくですが例のソフト、使ってみたらスゴイですねこれ
超レアなウーハーのパラまで網羅されていてびっくりです
素人でも失敗せずに箱作れそうですね
ありがとうございます!
384〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/06(水) 12:32:07 ID:GlvCiVjv0
>382
情報ありがとう。
自分は
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/bassreff.htm
コレで計算してみたけど、取り説に書いてない材料があって不完全だったんですよ。
プリセットされてるとありがたいですね。
しかし、レンジャーとはすばらしくアメリカン!

V3はどうも値上げっぽいですが(中古で買った奴に言われたくないか....)
IDQは、箱とセッティングでどっちかちゅーと、HiFiに持って行けそうな音ですよね。
ちょっとまだ、とりあえず鳴ってるってだけなんで、これから楽しみ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 13:15:56 ID:J6DrtfSR0
先日のノイズさんと同様なんですが、どなたかヒントください。
知人の車なんですが、
HU:カロ DEH-P710 / Famp:カロ GM-X602 / フロントスピーカー:MB QUART DXE 216
の状態で、音圧のよさを語り、こちら側の勢力に引き込み成功しました(笑)

昨日、サブウーファー用のアンプと、サブウーファーを追加し、作業が終わらず、まさについ今しがた
1時間ほど前に作業が完了し火を入れました。
SW:ORION COBALT10” 4ΩSVC / アンプ:MGT POWER PTR-2200

それまで正常にフロントは駆動していたのに、エンジンON後HUがONになった瞬間からオルタノイズ。
アンプのせいかと思い、私が使用していて問題のないアンプを設置するも状況かわらず。
SWアンプのRCA抜いても状態同じ、リモート抜いても状態同じ、
B+をバッ直にしてもFampの電源を分岐しても同じ、アースポイントをフロアにしてもFampと同じ場所からとっても同じ。

唯一、SWのB+、もしくはアースを抜くとオルタノイズが治まります。

これは何が原因なのか、思い当たる方はいらっしゃいませんか?
また、こうすればわかるかもしれんという案をお持ちの方いらっしゃいませんか?

このままだと、音圧勢力の有志を一人失うことになりかねないです。
どなたか救いの手を〜。
386〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/06(水) 13:38:05 ID:GlvCiVjv0
>>385
すぐ出来ることだと・・・・・
定番だけど、HU側RCAの外側(ー)からボディにアースはしてみた?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 14:11:55 ID:J6DrtfSR0
>>386
RCAつないでなくても現象でちゃうんですよ。それでも効果ありますかね。。

妄想ですが、なんか、アースがバッテリーマイナスにもどるんじゃなくて
リア側にひっぱられちゃってる感じがするんですよね。そんなことってありえるんですかね。
キーレスとかも反応にぶくなるんですよ。B+はずすと ガチャッ!と鍵開くのに
つないでるとガチャ・・ン って感じで動作はするけど鍵開かないし。モーターにパワーが足りないかんじで。。。

そんなのって聞いたことあります?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 14:49:22 ID:DKnatmXv0
>>382
その名前は恥ずかしいですw

>>383
次郎さんステーションワゴンなら場所あるんですし
こんな感じも可能じゃないですか!
ttp://mobile.jlaudio.com/gallery/images/ga_2611_full.jpg

18インチって甘ーい響きですよね、しかも中央のマークがw
これ二発audiobahnの次に場所があれば、、、なんて、、、

>>387
他の車にサブ用アンプつなげてみたらどうですか?
直接解決につながるか分かりませんが。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 14:52:17 ID:DKnatmXv0
アンカーずれてました。すいません。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 14:55:54 ID:J6DrtfSR0
>>388
他の車でOKだったアンプ3基つないでるんですよね、、、全部だめでした。。。
バッテリーのマイナスアースも線引きなおしてるし、バッテリーも古くないし、まじでわからん。。。
オルタが死んでるのかな。でも夜間もワイパー動かしてヘッドライトつけても問題ないもんなぁ。。。
391〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/06(水) 15:12:21 ID:GlvCiVjv0
>385
確認:
全てのアンプ(スピーカー)からノイズは出てますか?
アンプ側のRCAを抜いても出ますか?
あと、弄る前と後のシステムを出してくれると答えが出やすいかも。
俺に分かるかどうかは、自信ナイケドな〜


>388
やっちまったら、嫁にぬっころされます(爆
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 15:22:25 ID:J6DrtfSR0
>>391
>全てのアンプ(スピーカー)からノイズは出てますか?
はいすべてのアンプにつないだスピーカーからノイズがでます。それどころかアンプ以外のキーレスなども
動作がおかしくなるので、なんか電源系であることは間違いないと思います。
>アンプ側のRCAを抜いても出ますか?
アンプのRCAをぬいてもでます。いじる前後は>>385のとおりです。たんに、普通の2chシステムに、SWampを追加しただけです。

ちなみに、SWampをはずすと、以前のように正常になります。
ただし、”アンプは壊れていない”というのが確定している状態です。

オルタのアースバッ直とかしてみようかな。。。orz
でもオルタのアースポイントに、アーシング追加してんだよなぁ。。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 15:43:54 ID:M4MofsFx0
>>392
お手上げですね、その状態・・・
ちなみにどんなノイズ音ですか?
言葉で表現してみてください
オルタノイズですから回転数に合わせてヒュイィーーン、ですか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 15:47:06 ID:r+IHAUBl0
そうですね、強いて例えるなら
「アーッ!!」
って感じですね。
395〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/06(水) 15:49:18 ID:GlvCiVjv0
アンプの電源かアースっぽいんだよなぁ。
両者喰い足りなくてふらふらしてるとゆーか……
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 15:52:15 ID:M4MofsFx0
>>392
>一番代表的なノイズと言えばやはり「オルタネーター ノイズ」が挙げられます。
>このノイズは主に電源不足によって誘発するケースが多く
>出力ワットの高いアンプに変更した時に出る場合があります。
>他にもオルタネーター付近に電源の配線を引きまわしたり
>車のコンピューターの近くに配線をした場合などもノイズを拾う原因になります。

ttp://www.downlow.co.jp/new-lesson-007.html

ちょっとダウンローさんのとこ覗いてきました
やはり電源不足ぽっいですね・・・
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 15:59:13 ID:M4MofsFx0
ttp://www.soundscience.co.jp/soundshakit/product/car_shakit/trouble/noise/index.html

あと、ここなんかも一応目を通してみてください
398〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/06(水) 16:10:23 ID:GlvCiVjv0
ちなみに、自分もアンプ二基体制に鳴ったとき似たようなノイズでたけど、
パワーブロックとアースブロックの間にミニキャパ挟んだら消えました。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 16:13:07 ID:J6DrtfSR0
>>393
ラリーのプジョーのサウンドわかります?機械的なヒュィィィィーーってタービンの機械的な音が
室内に響くんですが、まさにあれです。プジョーだぜっていって逃げる手も頭をよぎりましたw

>>394
お茶かえせwwwwww

>>395
やっぱ電源たりないんですかねー。でもさ、RMS2000Wクラスのアンプならいざしらず
RMS50W×2とかにしてもまったく同じ現象なんですよ。電源も、モロに8Gバッ直だし
アースポイントもいろいろ変えてるし。。。あぁぁぁぁぁ><

>>396-397
THXです。目を通してきます。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 16:26:39 ID:DKnatmXv0
>>399
余ってる8Gと長めのRCAで簡易的にアースをBattに戻してみらたどうですか?
あとは全ての接点の電位差を計りまくるというのも。

>>394
ID違うじゃないですか、、、真剣にそんなノイズが可能なのか考えてましたw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 16:31:30 ID:RibGKMX/0
>>399
おまえアホ?
出力W数が同じでもA級動作とD級動作じゃ電気の食い方違うんだし、
アンプをどこに取り付けしてるのか知らんがバッ直8ゲージじゃ細すぎだろ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 16:33:19 ID:J6DrtfSR0
>>396-397
えーと全部すでにやってありました。やってないのはキャパ系だけですねぇ。。

>>400
THX。リモートもRCAもいらないんだから、アンプをエンジンルームに持っていって直結してみればいいのか。
ニュースでカーオーディオいじってて爆破して死亡とかニュースでたら線香焚いてくださいw

アースをバッテリー直もどしやってだめなら、サブバッテリ+アイソ か キャパ ですかね。。。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 16:41:02 ID:M4MofsFx0
あと余裕を見て4ゲージ化ですね
マルチアンプにするといっきに電気喰いになりますからね

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 16:50:21 ID:DKnatmXv0
>>402
ソニックしてnewアンプゲットとという手もw
キャパとケーブルをソニックする方法もw

>>403
最初に充分な物を入れておくのが楽ですよね。
Stinger XPRT Series Oval 3/0 Gaugeってのが自分の知ってる中で一番なんですけど
どうでしょうか。
自分も8G→4G→2Gと来てるのでいい加減楽になりたいです。
405〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/06(水) 17:15:08 ID:GlvCiVjv0
この規模で、8G線でのBattもどしは逆効果なような

やっぱし、4or2G引っ張るのがいいかなあ。
それをアンプ手前でブロック分岐して、ミニキャパでも付ける、と。
キャパは音が悪くなる云々はおいといて。

ちゃんと電気喰わせてやれば、消えそうですよねえ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:22:21 ID:J6DrtfSR0
>>401
あーごめんごめん。そんな”超ド級の初心者レベルの回答”、最初のハードルで飛び越えてる。
わざわざありがとうね。でもこのスレにいる人、あなたがおもうよりスキル高いと思うよ。
中途半端な知識で煽りたいだけでしたら、どうぞ中級上級スレへお帰りください。
ありがとうございました。

>>403
いま仮配線で、ノイズ消えたら2Gを本配線しようと思ってるんですよ。もう準備してあります。
やらない理由なんですが、取り説で12〜8Gって記載があるのに、8Gであんだけノイズがのっちゃうのが
どうも納得行かないというか、、
ちょっとやそっとヒュィーンっていってるだけなら試してみようとも思うんですが、最大音量で声が聞こえないように
ブンブンならしててもアクセルオフ時にヒュィィィィーーーって聞こえるくらいでかいんですよ。
アクセル踏んだらもっとでかくなりますし。

2G線ぶちこめるアンプなら速攻やっちゃうんですが、8Gまでしか物理的に線がはいんないんすよね。。。
407〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/06(水) 17:42:13 ID:GlvCiVjv0
>406
え〜と、二本ひいとるの?
配線の現状がイマイチわからんとですが……

8G+8Gより、2Gのが電気ながせるわけだから、
一本どーんとアンプ手前まで引っ張って、分岐のがいいんじゃまいか。
アースもブロックでまとめて、2Gですぐ近くのボディにどすんと落とす、と。
あと、バッテリのマイナスからボディへのアースも、2Gにしてみるとか。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:49:11 ID:RibGKMX/0
>>406
おまえが超上級者なのはよく解ったw
マグトーン使いだもんなwww
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 17:53:21 ID:M4MofsFx0
>>404
スティンガーは昔からあるケーブル&キャパシター屋ですね
オーバルいいですね!
日本ではオーバル使いは少ないと思いますが、どうですが?
使いごごちは?

>>406
4G、または2G引っ張り込む方がよろしいかと
アンプに8G直刺し出来るなら〆次郎さんのおっしゃる通り、
ブロックで4G→8Gに分岐ですね
4G直刺しできる変換アダプターもありますが、後はお好きな方法で
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 18:11:26 ID:J6DrtfSR0
>>レスいただけたみなさま
とりあえず、個人的にめぼしつきました。ありがとうございます。
とりあえず、SW用アンプをエンジンルーム内で、バッ直+アース直バッテリ戻しやってみます。
それでだめなら、2Gだろうと、4Gだろうと、無駄ですもんね。
その場合、オルタかバッテリーということになると思うので、、、

また進展ございましたら報告させていただきます。



>>408
はいはい。まずは日本語が読めるようになろうね。
>知人の車なんですが、
>HU:カロ DEH-P710 / Famp:カロ GM-X602 / フロントスピーカー:MB QUART DXE 216
>の状態で、音圧のよさを語り、こちら側の勢力に引き込み成功しました(笑)
はじめてのSW導入でマグトーンで何が悪いんだ。ハイハイ。ありがとありがと。
ちゃんと明日は小学校いけよww
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 18:26:46 ID:DKnatmXv0
>>409
まだ3/0は入れてないんです。
ケーブルの為だけに床はぐのも大変なんで
なにかのついでに変えようと思ってます、床防振とかw

>>410
スパッと解決できて原因がオルタじゃ無い事を願っています。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 18:44:00 ID:b+BT5ZVK0
余計かもしれないけど、
真面目に問題について考えてくれている人が居るんだから、
どんなに煽りに腹が立ったとしても、そこはスルーしとこうよ。
その人達まで嫌な気分にさせちゃ申し訳無いでしょ…
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 18:57:23 ID:J6DrtfSR0
>>411
ありがとう。冗談抜きでオルタじゃないことを祈ってる。
オルタだったら・・・って話ていくとキリが無いので今日はここまでで。

みなさま非常に参考になりました。ありがとうございました。


>>412
おっしゃるとおりですね。申し訳ない。以後気をつけます。。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 19:49:32 ID:M4MofsFx0
>>411
防振やりだすときりないっすよw
行き着くところはルーフ、フロア、全防振ですね
大昔に友人のクルマでえらいことなりました
まるで解体屋に転がってるむしり放題の廃車のようにバラバラに・・・
ばらした後、これマジで元に戻せんの?みたいなw

>>413
〆次郎さんのおっしゃるように、GNDは必ずボディーですよ
バッテリーのマイナス返しはまったく意味ないです
たまーにデッキやら何もかも、全部マイナス返しを推奨している人を見かけますが
ケーブルをムダに使ってるだけですので、ぜったいに真似しないでくださいね

電気は−から+へ流れていますし、大量に流れているのは
ボディーです
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:01:39 ID:zSbaEDnmO
KICKERのZR1000でウーハーをならしていたんですけどヒューズ80Aがとびました。
これってアンプに150Aって書いてあるけど、
125Aじゃダメですかねぇ?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:12:13 ID:ampUGO2A0
>>415
はぁ?おまえふざけてんのか?
150アンペアのアンプでなんで125アンペアなんだよ あほか
おまえみたい奴にZR1000なんて使う値打ちないから
おれが使ってやるからよこせw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:18:25 ID:5fTtU2f/0
>>415
てかおまい、ヒューズってなんの為に付いてると思ってんのよ
足し算引き算も出来ないアホは外部アンプなんて買うなボケ
418〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/06(水) 22:21:15 ID:D3nD9tMA0
>>416
IDがアンプなネ申 光臨
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:33:47 ID:IKz61M1u0
>>416
よし記念にソニックポチってみようか
配線は2ゲージ以上な。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:55:48 ID:zSbaEDnmO
>>416 使う価値でしょ?
バカにするなら日本語使おうよ…
ZR1000ぐらいの古いアンプなんてほしいのけ?
これぐらいの安いのも買えないんかい…
どんなの付けてならしてんだ。
>>417 125Aならどーなるか知ってるのか?
普通に使えるぞ。
おまえらのはどうせ30A位のヘボでしょ…
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:12:25 ID:geIaFv+b0
sageを知らんクソ生意気な香ばしいのが沸いとるやないけ
だれかさっさと掃除しろやw
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:19:05 ID:Ni2KTfrp0
>>416
よくわからんけど150Aって書いてあるんだから
150Aのヒューズ入れればいんじゃね?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:20:38 ID:zSbaEDnmO
sageだか何だか知らねぇけどさ、人に頼らず
お前が掃除してみろ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:30:52 ID:u2aUZTPm0
オレのアンプなんて30Aのヒューズだぜ
ウーファー用のアンプなんてアンプの外にヒューズ挿す場所すらないぜ
425〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/06(水) 23:50:43 ID:D3nD9tMA0
沢山付いてたから、とっかえるときに高くついた・・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:02:16 ID:3Krb+GtM0
経験上、マキシヒューズが最低80Aから上のアンプは力あるな
フロントも力のある80A以上のアンプを奢ると芯のある音が出る
けどさ 舶来アンプもいいけど国産もかなり使えるアンプけっこうあるよ
アメリカじゃ 日本メーカーが大人気

427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 08:14:36 ID:LepX+0WO0
>>426
すんません、具体的にはどこのどれがいいとか教えて貰えませんか?
あと、いくら日本製といっても、国内じゃ売ってないような海外モデルの物ですよね?
http://www.sonicelectronix.com/item_7013_Sony+XM-D9001GTR.html
こんなんが日本国内でこの値段で買えたら、即買いなんですがね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 09:06:24 ID:3Krb+GtM0
>>427
ソニーのエクスプロードは力あったよ
もう日本では売ってないけどね
リンク先のは北米ソニーの現行エクスプロードだね
マキシヒューズ30×3なので電源はしっかりしてる
ヤフオクなどでも真っ赤なボディーの昔のエクスプロードは人気

あと、JVCやケンウッドの現行北米モデルの並行を日本でも安価で
売っているのでそれを買うのも手
日本ではぜんぜん見向きもされてないので売れ残っている
あと純国産の昔のアンプとかもいいけど、あくまでも中古は
それなりのリスクあるので、昔の隠れ名機とか熟知してて目利きがあるなら
売れ残りを格安で入手できますよ
何もヤフオクだけが中古市場じゃないからね

あくまでも経験上の話だから、マキシヒューズが80A以上あると言っても
すべてにそれが当てはまる保障はないけど、25Aや30Aとか一枚挿しの
アンプはぜんぜんトルクが無かったね
スカスカなんだよ
8インチとか、10インチぐらいのウーハーなら一応、鳴るには鳴るけど
最近のごついマグネットやバスケットのユニットなんかは、鳴らしきれないよ
マキシヒューズで見極めるのは、あくまでも電源がしっかりしてるかの目安です

429427:2008/02/07(木) 09:22:20 ID:LepX+0WO0
>>428
すごく大きいです…

ではなくて、すごく参考になります。
ケンウッドの現行北米モデルはヤフオクでもしばしば見かけるので狙ってみます。
ありがとうございました。
430〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/07(木) 09:23:57 ID:rW0eE2P70
(´_`)。oO(XTR275は30Aの管ヒューズ一発。駆動力はいわずもがな)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 10:25:51 ID:+HDwwmVf0
昨日の知人の車ノイズ野朗です。
結果から言うと、解決しました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

昨日のカキコミのあと作業にはいり、B+の2G引き込み、8Gへの3分岐で、HU、Famp、SWampへ。
アースは、一応2Gバッテリー直戻しもやってみましたが、状況変わらないのでフロアへ変更。
はっきりいって泣きたくなりました。知人は「もういいっスよ。。プジョーにのったつもりで。。」
といってくれたのですが、どうにも納得行かず、知人を自宅に送って車を預かり、12時過ぎてから
俺の車からHU、Famp、SWampおろして、つないだら、\(^O^)/ナオタヨ!!
で、俺の車にのせたら、俺の車がおかしくなったよ\(^O^)/ やったー原因しぼりこめるぞー!!

えー昨夜は雪が降っており、気温はもちろん氷点下。死ぬかと。

でまぁここまでくれば簡単でした。あとはHUだけ移設したら、状況も移設できたので、原因はHUだろうと。
RCAを1本づつチェックしていったら、フロントLの端子がつながっていると、全アンプからノイズがでることが
わかった。HUはずして自宅へ戻る。

ココアあたたかいよ\(^O^)/



432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 10:26:24 ID:+HDwwmVf0
続き
HUばらして、フロントLの部分の基盤とかをみるも、正直どこがわるいのかわからない。
でも、まぁ、状況からしてアース不良だろうと思い、RCAのとこのハンダを剥して、再ハンダ。
ついでに、RCA−から、アース用のケーブルを追加して終了。

んで俺の車につないでみたら\(^O^)/ナオタヨ!!

RCA出口じゃなくて、基盤側のマイナスハンダ不良だったみたいです。
まじでなみだちょちょぎれそうでした。

そのころお日様が昇ってきました。あぁぁ・・日の光・・・あったかいなりぃ・・・

全部元に戻して、俺車も知人車も、両方正常にもどしました。
SWのORION COBALT10”はまだいいのですが、やはりMGTのPTR-2200じゃ非力ですね。
50W×2って書いてあるんでブリッジのRMSが100Wでしょうか。かなりしょぼいw
しゃーないゲインあげてつかったらぼわぼわいうし、ゲイン絞ったら音量足りないし
まぁ3000円のアンプじゃこんなもんですよね。うん。

やはり普通のオルタノイズはアイドル状態じゃ耳を澄ませば聞こえる程度ですよね。
ラリープジョーのタービン並みの室内に響き渡るオルタノイズはなんか故障ってことですね。

次はSONICでRMS1000Wクラス勧めてみます!
以上報告です。THXでした!!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 10:34:45 ID:3Krb+GtM0
>>429
JVC KS-AX6500ってやつ、フロントに使ったことあるけど
音質の良さにびっくりしたよ
近所の中古屋で7000円で買ったアンプだけどね
スピーカーやデッキの組み合わせでガラっと音変わるから
一概に、これはおすすめってのは難しい
好みもあるしね
もう家に、アンプがゴロゴロ転がっていて、いろんな組み合わせして
遊んでるよ

4chをフロントに持ってきてブリッジで鳴らして荒くならないアンプ探したりね
大抵は荒くなって聴けたもんじゃないけど、大音量でも荒くならない一歩手前で
綱渡りのような、手に汗握るスリリングな音を聴かせてくれるアンプもある
自分で麻薬サウンドと呼んでいる

今度、もっとおもしろい実験をしようと思ってる
巷ではタイムアライメントでリスナーにぴったり定位を合わせるのが
どうやら主流のようだが、総額100万以上かけたクルマを聴いたけど
自分の耳は駄耳のようで良さが解らなかった
感動もしなかったので自分の感性も乏しいのかも知れない





434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:09:45 ID:S/7shs9pO
>>431
おつかれマックス。ゴマフアザラシじゃなかったんだね。
もし万一ゴマさんだったら受け入れ先の動物園探しや
それまでの飼育方法やらちょっと移っちゃった情やら
面倒なことになるとこだったね。
よかったね。嬉しさの勢いで自分へのご褒美とか
スイーツな言い訳つけてソニックってきなよ。
ずどんと。きっとあったかいよ。
435〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/07(木) 11:11:13 ID:rW0eE2P70
>>432
なんていうか・・・乙!
HUバラすとは、なにげに強者。
おまけ↓
ttp://www.blastoff.co.jp/mgt/product-page/amp/product/PTR-2200/PTR-2200.html


>433
転がってるの、一基めぐんでください(wwwww
あとTAガチのは、なんだかんだで腕の差が出まくるみたい。
ショップのおやっさんの話だと、インスコが悪いと、ぺなっぺなになるそうな。
自分でやったわけじゃないから、実感ないけど。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:32:58 ID:+HDwwmVf0
>>434
ACC状態じゃノイズでないんで、エンジン掛けたり切ったりでご近所迷惑になっちゃうから
車庫じゃできなかったし、通報されてもおかしくない状態でしたよorz
その状態でゴマちゃんでてきたら、あまりの萌えに、思わず抱きしめちゃうところでした。
ほんと、終わったときはなんていうかな、こう、なにものにも変えがたい感動がありましたよ。

なにしろ、朝一番でコンビニでおでん食いましたからね。おでん。(意味不明

>>435
まぁ、HUのネジ何個かあまりましたけどね(爆笑  まぁ、よくあることです。うん。
スペTHXです!しょぼっ!!っていうか、ブリッジ2Ωに対応してんのかいっwww
よし、もう1発売ってたCBALT買ってこようw


437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:48:52 ID:3Krb+GtM0
>>435
きっと今の若い世代には、えっ!こんなボロい古いゴミアンプお金貰っても
要らない! と言われそうなアンプばっかり集めてるので
お耳に合わないと思うよ
どうも自分は高級と名の付く機材は貧乏人なので、良さが解らないね
おまけに駄耳の超アナログ人間
例のTAね、ソニックデザインというスピーカーとデジコアとかいう凄く高級アンプの
組み合わせのベンツワゴンで聴きました
店内にはコンテストで優勝したトロフィーなんかがいっぱい置いてあるような
有名な老舗です
某専門誌にもなんども特集されているようです

しかし・・・

手に汗握るような麻薬のような、スリリングな音がしない・・・
あれだけ高額なシステムなのにね
ノートパソコン車内に持ち込んで音質調整までしてるのに
ああ言う音が今流行の高級サウンドなんだね







438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 11:56:54 ID:Gx7xDHU+0
>>431
解決してよかったですね!!
夜中の作業の時はコンクリに直に座って尻を冷やさないようにしましょうね。
痔瘻になりますよ、、、8Gぐらいの管が、、、なんて、、、
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 12:29:07 ID:0C3qXlQn0
>>431
徹夜作業かw
しかも人の車のために
いや、まじでおつかれ

もう今の俺にはまねできないや・・・
もうそこまで熱いものがねぇww

音をたてないように気を使いながらの平日夜中の車いじり
はたから見たら泥棒以外の何者でもなかっただろうなw
職質されなくてよかったね^^
440〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/07(木) 12:34:17 ID:rW0eE2P70
>437
銀色洗濯板時代のKENWOODで、400mか1023持ってたら(ry
PS500or501でも(ry
このへんは、持ってても譲らないとおもいますが(w

ソニックは、ほんっっとに好き嫌い別れますね。(ヒラリーマンのわしには縁がないが)
俺ぁ、嫌いな方です。解像度はそんなにイランから、ワイルドさが欲しい。
というか、X+ソニックとかでも、そこそこワイルドな音出せるっぽい。
出してるの聞いたことあるし。
ボンジョビはいけるけど、メタリカは駄目、って音でしたが。あと、トランスは(´・ω・`)ショボーン

441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 12:37:19 ID:mL5gtryN0
なんかやる気を貰ったぜ!俺も頑張ろう・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 13:19:02 ID:3Krb+GtM0
>>440
あー、赤色の文字でPSと書かれたやつ
ずいぶん前に、持ってたけどもう手元には無い
あれもトルクフルでなかなかいい音出してたな
けど、あの手はけっこう有名で巷では、名機と呼ばれているアンプ

もっとマイナーな、誰にも、専門誌の評論家にも相手にされていないようなアンプで
現行の高級アンプでは到底、出せないような音探しが楽しい
あと誰もやらないであろう、と思うような事を実験するのが
おもしろくてしょうがない
大抵は予想通りかそれ以下、たまに大あたりが出ると感動してしまう

今度は100V電源の比較的安価なPA機材を車内に持ち込んで、いろいろ実験してみるね
大あたりかハズレか、また実験したら報告するよ



443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 16:40:17 ID:RDHU6anl0
>>440
ソニックね〜。
どうしようもなく低音が出ないと聞いたが・・・
444〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/07(木) 16:58:40 ID:rW0eE2P70
>443
あちこちで聞いたけど
低音出てるっちゃ〜出てる。



ここに住人からすれば、どうしようもなく出てないことになるね(w
なんていうか、ハラに来なかった。
自分が30万出すなら、ベロダインかソロXにしますわ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 18:31:11 ID:5Q+uMWlw0
なんていうのかな、ソニックとかデジコア、X組む人は聴いてる音楽ジャンルも
購買層もぜんぜん違うしね 
否定するつもりなんて、ぜんぜん無いけど高級感あって
繊細な音出すのは間違いない
高級欧州車や大掛かりなインストが出来ないフェラーリやランボルギーニなんかを
所有している富裕層が買う品
はっきり言うと、お金持ちが買う高級カーオーディオ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 18:36:27 ID:+xpnnlShO
ヴェロダインかぁ 聴いたことあるが めちゃくちゃ 低い低音がでるな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 18:49:52 ID:QwVhqUNS0
おいおいおい、なにがベロダインだよ
パイオニアのサウンドコンテストでまんせーされてるウーハーだぞ
なんで音圧スレでベロダインなんだよ
ソニックやデジコア、カロXはクソ呼ばわりしてベロダインだけは
最高!ってか?買えもしねーくせに
おまいら都合よすぎるんだよ
音圧って胸張れるのは最低でも30cm4発ぐらい積んでから言え
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 19:40:40 ID:xtC7m4JB0
何時の間に音圧専門スレになったんだろう・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 19:44:09 ID:zs6XRrpX0
>>448
スレのタイトルを100回見直せYO
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 19:53:25 ID:S/7shs9pO
BOX容量が確保できないんですけど2発はフリーエアーでいいですか><
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 20:00:20 ID:Mwc/Kh5T0
ttp://www.velodyne-jp.com/


まぁ音圧やってる連中には関係ないというか
かなり違うだろ
モロ、パイオニアコンテスト系だし
安いユニットでガンガン鳴らそうぜ

それよか、おまいら忘れたのか?
パイオニアの連中が音圧のイベントで吐き捨てたあの言葉を・・・
おれは忘れない
だからパイオニア関連の製品は買わない
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 20:05:14 ID:S/7shs9pO
ああそうそうBOX容量といえばウーファー2発の箱つくるんだけどもさ、
例えば必要な容積が合計70リットルだとして、
箱を仕切りとかでなく物理的に35リットル×2に離したほうがいい?
70リットル1こに2発でも変わらない?
伸びよりキレがほしい。わけたほうがいいのかな。
つか場所の都合で多分分けるようなんだけども。
どうしても繋げたほうがいいってんなら何か考えなきゃなんねえ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 20:13:01 ID:ontUlRUA0
>>239
レスありです。それは運転ができなk(ry

>>240
レスありです。自分もお通じ良くなりたいっすw

もひとつ質問いいですか?

このスレ見ててHU新しいのに変えようと思うんですが、
DEH-P930,DEH-P910,DEH-P810,DEH-P730,CDA-9887Ji,CDA-9886Ji,CDA-9885Ji
のどれかにしようかと思ってます。

アルパインで選ぶなら性能的にはCDA-9887Ji>CDA-9886Ji>CDA-9885Ji
カロならDEH-P930>DEH-P910>DEH-P810>DEH-P730って感じですか?

値段が上がればなんかいろんな機能が増えてる気がするんですけど
ぶっちゃけそれって必要な機能なんでしょうか?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 20:43:18 ID:zs6XRrpX0
>>451
もったいぶらないで、なんていったかおせーてよ。
パイオニアって海外じゃ
http://www.sonicelectronix.com/item_9238_Pioneer+Premier+TS-W3001D4.html
こんなん出してるのにね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:54:21 ID:Mwc/Kh5T0
>>454
もうかれこれ10年ぐらい前の出来事
あるイベントで日音のこと小馬鹿にしやがった
あんまり詳しくはここでは書けない
だいたいは想像つくだろ

当時、おれ達仲間5台で全国遠征してたんだよ
あの事は当時、イベントに参加してた奴ならみんな知ってる

だから何があっても、パイオニア関連の製品は死んでも買わないさ
金無くてもカーオーディオは楽しめるぞ、おまいら若い衆!
なにがベロダイン?タイムアライメント?
ウーハーやデッキにダイヤモンドでも入ってるか?!
456〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/07(木) 22:18:51 ID:Rc0kU7S+0
おまいら、ベロダインに反応し過ぎだ〜


>455
ダイヤモンドなら、ボストン買うとき多少悩んだ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:25:53 ID:b6qd28jXO
RF10インチのRMS300のやつを知り合いからもらったので
鳴らしてあげたいのですが、各メーカーのウーハー用アンプの音の傾向がわからないので
教えてください。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:28:28 ID:+xpnnlShO
>>455 だが いい物はいい 高いだけあって。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:32:23 ID:4WxtDztZ0
うまいもんは うまい!

民芸肉料理 はや
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 00:25:50 ID:a0lXmwHMO
>>459 つるべかっ!!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:13:54 ID:rnO7cIek0
>>445
同意せざるを得ない。「買いたい人は買えばいい。」 ただそれだけ。
その音が良かろうが悪かろうが、気にいったら買えばいいんだけど、、、

カロ買ってる人の半分以上は、音なんか聞いてないとおもうよ。うん。


>>453
カロだったら、DEH-P910の値引きしてあるやつでいいんじゃね?930は新しくなっただけでしょ。たぶん。
アルパインなら、9887じゃない?RCA2Vあたりだと非力さを感じざるを得ないよ。
のちのちラインドライバいれるにしてもいれないにしても、910か9887でいい希ガス。

>>457
SVC?DVC?わからないなら型名は?
無難にRFかっとけといいたいところだが、たまにはsonicのことも思い出してあげてください。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:15:33 ID:SYffxQb40
エレクトリの商品ってホーム用ユニットでも
価格設定が異様なんだよ。
取り扱い代理店の店名みて気付けよ。

あんなウーハーをありがたく神扱いしてるようじゃ
まだまだおまいらケツ青いわ。

463〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/08(金) 09:24:15 ID:VpzwrhIH0
つーか、どっかでベロダイン販売終わったって聞いた気がする。
聞き違いかな??
良いのは分かるけど、高くてなぁ……
行きつけにもデモ機が転がってるけど、そう売れるもんじゃねえってさ。

まぁ、定価ベースでも、□やT2買いやすくなった気がするからねぇ。
つーか、IDQはベロと傾向近い気がするよーな、しないよーな。
BOXチューニングも終わらんうちに、分かるわきゃないよね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 10:10:51 ID:sMsTJhOp0
http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.individual&videoid=17774363

おまいら!30cm1発ぐらいで音圧とか言うな!恥ずかしいぞ
この黒人のノリ みてみーや
運転手のおっさんは平気な顔さらしてリズムにのっとるが
助手席のおっさん 痺れてもうて顔がゆがんどる!
けどなんとか我慢してリズムにのっとるところがえらい!
運転手のおっさんは完全にウーハー中毒や!
みみっちい軟弱30cm1発でどうのこうの言うてる暇あるなら これぐらいせんかえ
約20年前に日本でブームになったウーハー族にも負けとるやないか!
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 10:23:44 ID:sMsTJhOp0
http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.individual&VideoID=17772350

さっきのウーハー中毒のおっさんの別動画や!
ウーハーがトンネル状になっとる
よく見ると助手席も取っ払っとる!
このおっさんのノリと気合は本物や!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 10:41:12 ID:sMsTJhOp0
http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.individual&VideoID=16125826

これは菱型トンネルや!
これも運転席の黒人は平気な顔さらしてわらっとるが
助手席の黒人は痺れとる
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:03:46 ID:7UB4ROmOO
カーオーディオ板ではこのスレが一番内容が濃い。
ツィーターだのウーファーだの付け足しても、音楽の旨味成分の倍音が出せないのがカー。
この旨味が分かってるか分かってないかで、選び方も調整も変わってくる。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 11:13:30 ID:b3GPKXOy0
同意
その証拠にスレに沿った内容で
まともに伸びてるのはここだけだ

後は初心者を馬鹿にして遊んでる初心者スレとか
人のいない中級者スレとか・・・
469〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/08(金) 12:04:17 ID:VpzwrhIH0
>465
お見それしますた
ついでに、あなたのクルマもみたいなあ〜〜〜〜うpシル

が、ただの爆音には興味ないので。
やっとこさ、MIDから上が30cmに見合う状態に鳴ったから
載せ替えに踏み切ったとですよ。
マターリ、生暖かく見守っててけれ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 13:00:02 ID:sMsTJhOp0
>>469
おれの車か?昔のってたのは クレーガーのアルミにグッドリッチのぶっといタイヤ
はかせてヒップアップした中古の丸目4灯のコラムシフトのグロリアバンや!
サーフィンなんか一切せんのに、なんちゃってサーファー仕様や!
38cmのフォステックスのウーハー3発入れとった!
いまでこそ大した事ないかもしれんが
当時はヒーローやったぞ!
アンプはアメリカのピラミッドいうやつ4個や
フロントはLAサウンドいうやつやったな 全部安モンやけど
音は良かったぞ
ロックフォードなんか高くて高くて買われへん時代や
若いうちは爆音で鼓膜痺れさせてやんちゃせなあかん!
ハイファイとか1発とか何ぬるいこと言うとんねん
そんなんは気取った成金の金持ちが言うことや

今ガキ二人おって、一人はもう高校生や
高校生の息子なんか、今風のしゃれたヒップホップとかレゲエとかのCD
いっぱい持ってきて嬉しがって大音量でかけとるぞ!
おれの昔のレゲエやロックの古くさーいCDとどっちがええかで親子喧嘩になる
こんどビックスクーターのフォルツァにオーディオ組んでくれいうとるわ息子!
最近、スクーターにipodつなげてカーオーディオ付けてガンガン鳴らすの流行っとるらしいわ
やはりDNAは引き継がれとる
おっさん&軽バンやけど今は30cm2発が限界や 仕事兼用やからの
おまいら若いのになにが30cm1発やねん!
子持ちのおっさん&軽バンに負けとるやないけー!
もっと気合入れてあの黒人みたいに、顔面痺れるぐらい鳴らさんかえ!!


471〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/08(金) 13:26:08 ID:VpzwrhIH0
>>470
えーおやっさんだ。でも、落ち着いてくだされ(汗
ウーハーについてマトモに語れるスレはここしかないわけですから。
生暖かく(ry

男前氏といい、おやっさん(失敬)といい、集まって来たなぁ……

しかし、ここの住人さんたちはSOUNDじゃなくてMUSICが好きな人が
集まってる気がするけど、どうかな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 13:39:34 ID:7UB4ROmOO
横レス失礼。
好きな音楽は良い音で聴きたい、当たり前な事だと思うけど、やれブランドだやれ金額だって無駄な情報が多過ぎる。
少ない金額で良い音を出せるかどうかがセンスだと思う。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 14:10:13 ID:sMsTJhOp0
おまいら若い衆よ!おっさんの独り言やおもて聞き流してくれ
おっさんの時代なんかほんまになんも無い時代やった
今みたいに便利なネットや携帯も情報もなんもあらへん
唯一の教科書がカスタムカーとかバニング&トラッキンいう月刊誌だけや
それをたよりに、必死で情報集めて通信販売で買ってたんや
しかも掲示板で気軽に質問なんかも出来ない時代
見よう見真似で意地になってほんま必死で取り付けてたな

近所の古くさーいGSバッテリーの看板あげた電装屋の親父んとこに、よう質問しに行ったり
配線とか材料の買出しも行った
まだCDが出始めの、カセットテープが主流の時代やったからな
そんな20年前の時代と比べたら、今の製品は低価格のやつでも相当レベル高いぞ
おっさんが思うには、今の子はどうも情報が溢れすぎていて
あたまでっかちになっとんちゃうか?
あと、高級品を扱うような成金の外車集まるような専門店とかの情報に踊らされるなよ
おっさんの時代も同じような現象があったんや
ナカミチとか全盛やったからの!
いまでいうカロッツェリアXやな
安い機材でも今の製品は、おっさんから見れば高級品や!
貧乏人の根性と意地みせたれや!



474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 14:27:14 ID:kmM1KOevO
一連の流れを見て、RFで統一しようと思ったのを見直そうかと思った。

ステレオタイプになるんじゃなくて、創意工夫が楽しいんだよな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 14:33:29 ID:PrgLXO9eO
いちいち関西弁でうっせえんだよ老害。
俺の若い頃はとか常套文句で説教垂れやがってよ
あんたの武勇伝(笑)なんか聞いてねえし、
昔の価値観今に持ってこられても「遅れてる」んだよ。
モノが溢れれば溢れるだけ選択の幅もバリエーションも広がって、
便利にはなったけど供給過多な情報を取捨選択して
真偽見極めてかなきゃいけない大変さは変わらねえんだ。
あんたの心意気はしっかり受け継いで大音量で読経流してやっから
さっさと密閉式に入ってろや。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 14:43:42 ID:sMsTJhOp0
よっしゃ!その勢いや!!
うちのクソ坊主とおんなじ事ぬかしよる!
確かにおっさんの感覚は時代遅れ丸出しや
けどな、おっさんの独り言やおもてちょっとぐらいは
気にとめておいて欲しいんや
ただそれだけ 
またちょくちょく来るからな!さらばじゃ!!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:50:49 ID:DXMayJ0o0
http://www.youtube.com/watch?v=qC1--gMVcXY
Magnat Aggressor 5000+ Hifonics
http://www.youtube.com/watch?v=wch88z5tAMQ
Hifonics Maxximus10000W

ソニックで話題になってる世界最強アンプ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 15:57:59 ID:DXMayJ0o0
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 16:06:35 ID:DXMayJ0o0
http://jp.youtube.com/watch?v=xlN27os3IG0&feature=related
excursion of audiopipe 15" eye candy w hifonics bxi2000d

ウーハーの動きに注目 まるで生き物
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 16:17:59 ID:F8NluTRt0
>>475
おまえオクでフォルテッシモのシナアン買ってるくちだろwwwwwwww
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 16:22:31 ID:P+Vyf3RR0
ズンズンチャチャズンズンチャチャ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 16:44:26 ID:PrgLXO9eO
>>480
は?当たり前だろ。フォルティシモは超低価格で
音質は多分悪いかもしれんがSW用と割りきれば
MAX3000Wとか出る最強アンプだぞ?
誰しも1枚は買ってるマストな逸品だろ。
まだもってないやつは俺のを安く譲ってやるから
言えよ。もうすぐ新しいアンプが来るんでな。
483〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/08(金) 17:04:50 ID:VpzwrhIH0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:35:46 ID:F8NluTRt0
>>482
出た!シナアン厨wwwwwwwwwwwww
今度はオクでなに乞食買いしたの?房やwwwwww
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 18:21:37 ID:lBEzwu600
>>471

自分の場合はもともとガキの頃からおじいちゃんがマランツの
システムでクラシックを大音量で鳴らしていたので
その影響もありですね

中学生ぐらいにHMHRにハマって仲間とバンドなんかもしまてました
自分はベース弾いてたのですが、その頃からPAは爆音でした
高校ぐらいから、ライブハウスやコンサートによく通うようになり
大音量サウンドの虜になっていたようです

高校卒業後、レゲエやトランスを聴くようになりクラブに通うようになり
より強調された低音に魅了されて車でも同じような音が欲しくなり
カーオーディオにハマリ出したのもその頃からです
486続き:2008/02/08(金) 18:36:55 ID:lBEzwu600
バリ島に友達と遊びに行ったときに地元の巨大ディスコで
マリファナを決めてグッリグリになって体感したあのサウンドは
忘れもしませんね
しらふの時の数十倍は音に迫力を感じ、きれいに聴こえます
海外のミュージシャンがマリファナを常用する気持ちが理解できました
アメリカのカーオーディオ好きもマリファナ常習者が多いと思いますよ
あっちは州によっては合法だったりしますからね
自家栽培してる人も多いと聞きました
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:08:53 ID:7UB4ROmOO
いい年して親が泣くぞ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:11:49 ID:Z75mf4b50
DQN死ね
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:36:15 ID:lBEzwu600
>>487
え?海外で吸った経験ないのですか?
それかなり人生損してますよ
日本人ってマリファナって聞いたとたん
とんでもない麻薬中毒者扱いしますよね
あっちではお酒嗜むようなノリですよ
自分はたばこ吸いませんが、海外に旅行に行くときは
現地で必ず決めます
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:46:53 ID:b3GPKXOy0
>>489
荒れるからやめれ

少なくともこのスレではいい音を
体感する為に体を変化させるのは邪道だ
その話題は他でやっとくれ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:48:47 ID:7UB4ROmOO
君何才?そういう事は隠れてやるもんだろ?
損してるとか馬鹿ですか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:51:12 ID:b3GPKXOy0

良くも悪くも耳は変化するなw
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:54:28 ID:d/onKODu0
皆おちけつ
俺が38cm2発をマーチに詰め込んで窓震わすから
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:03:27 ID:PrgLXO9eO
おちけつおれはタスカンに30cm2発いれっから(DIY)
アンプはBOSSだぜ。長くて場所ないぜ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:48:30 ID:0D893/Le0
>>489
草おれも大好きだぜ!
しゃれたファンキーな先輩が居てて
その人にいっつも、もらってたよ
音の変化は純正オーディオでも激変する
ましてやクラブやディスコ、ハイパワーカーオーディオなら
なおさらステレオ中毒になってしまうわなw
目真っ赤かにさせてジュースばっかりガブ飲みしてる奴は
たいてい草中やw
あれは酒よりいいな
五感を刺激してくれる最高の改造法
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:51:43 ID:Z75mf4b50
DQN死ね
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:53:49 ID:AElpu94q0
>>464
おっさんクソワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>477とかみるとあーもっとでけえのいきてーなあと思うわ…
38pいいな…
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:32:19 ID:aaUcl4H00
>>494
おまいタスカンのミニカーにどうやってアンプ積むの?
そのBOSSもどうせオクのコピー物だろwww
もう来なくていいから免許取ってから鯉
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:44:47 ID:ifjlbDND0
最近、オクにコピー物大量に出回ってるね
箱とかも精巧にコピーしてるから見分けつかないらしい
500某ショップからの警告文です:2008/02/08(金) 21:45:41 ID:ifjlbDND0
近頃中国からコピー商品が多量に出回るようになっておりますのでご注意下さい。
コピー商品は箱が同じで色、素材の違う物が似せて作られ通販やオークション等で売られております。
アンプに関しては外見が良く似てて中身は別物で悪質です。
メーカーではフォーカル、オーディソン、MBクウォート、DLS等が発見されております。
くれぐれも安易に買われないようにお願い致します。
インターネットなどでDLS fake copy(ニセモノ)が多数出回っています。外観上では殆ど区別が付かないほどそっくりです。
しかし、中身は全く別物です。主にアジア地域などで出回っていたものと同じようです。

出回っているニセモノ:
・ULTIMATEシリーズスピーカー、・Referenceシリーズスピーカーの一部、・ULTIMATEシリーズパワーアンプ

本国DLS社も警告を出しています。くれぐれもご注意ください。

DLS fake copyに関するページはこちら
↓ ↓ ↓
http://www.dlsaustralia.com.au/english/fake_products/fake_copies.htm
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:02:05 ID:bLeo5nvQ0
アンプはともかくスピーカーなんかは
下請けが受注数以上生産して
過剰分を自分でさばいただけじゃないのか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:05:12 ID:AElpu94q0
>>500
これは俺でも間違えてしまいそうだぜ…気をつけよう
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:07:38 ID:2lRIBA8D0
>>501
あほかおまえ
それはOEMって言うんだよ
ピーコ物はニセモノ
どうせおまえもオクでピーコつかまされたくちだろ(プッ!!
DLSのサイト見てみろや
あんなのド素人じゃ見分けつかねーから
504〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/08(金) 22:11:32 ID:raMPDION0
正直、偽物見抜く自信はないな〜
怖いから、輸入モノは正規品と素性がしれた中古ばっかり使ってる。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:21:12 ID:5CHUHBOv0
そういえば並行屋の某老舗も
最近、オクで【新品本物】って強調してるもんね・・・
まっとうに商売してるお店は、いい迷惑だろうな

けどDLSのスピーカー、本物と並べないと見分けつかないね
DLSと言えば欧州IASCAで優勝しまくってるよね
ノンプレスペーパーコーンって1回は使ってみたいな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:57:07 ID:sJSlYY4p0
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:50:25 ID:XfXLUwAW0
>>426
さすがですね兄貴。
ここの一部のアホはアンペアの計算もできないのが
何人か混じってますのでw
だいたい、A×15倍ですよね 最大出力は。
自分もアンプ選びの目安にしてます。
25Aや30A一枚のヒューズで1000Wとか表記してるウソアンプを
騙されて買ってるの多いですよ。
ま、出ても400Wまででしょう。


508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:11:10 ID:7Tdhe1Tq0
シートの下に置けるようなコンパクトなサブウーハーを物色してるのですが、やっぱ無名メーカーの安物はダメですか?
509〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/09(土) 00:15:18 ID:xFOmhMIk0
>508
銘柄はナニ?
貴方が知らんだけで、良いブツかも。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:35:37 ID:65/iAYr70
>>508
パワード?それとも裸でユニットをシート下に潜らす気か?
パワードなら安いBOSSとかでいいだろ
そのかわり、小口径独特のくっさい ポンポンポン!って音だぞ
けどユニット裸でシート下なんてやめとけよ
だいたいシート下はアンプ置くとこなんだよ
中途半端な甘ったれた考えで音圧なんて出せないぞ
511〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/09(土) 00:39:47 ID:xFOmhMIk0
薄型パワードなら、μデメくらいかなぁ、オススメできるの。
中のユニットは、たしかBOXでも使えるやつのはず。
値段の割にいいアンプも作ってるから。

がっつりBOXとは、勝負にならんけどね
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 00:56:43 ID:n+qGqvK80
>>508
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h59881373
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v41930777?u=;srs_internet

μはたぶん15Aのマキシ1発
BOSSは2枚挿しだよ

ガチでパワーあるのはBOSSでしょ
513508:2008/02/09(土) 00:57:14 ID:7Tdhe1Tq0
銘柄は覚えてないです、今日中古カー用品店で売ってるのをちらっと見ただけなもんで…orz
そんなに本格的なものではなくていいんですが、ちょっと低音を鳴らしてみたくて。オーディオに関しては全くの初心者です。
友人がボッシュマンのサブウーハー(↓)を使ってて、これくらいの音がでてくれれば十分なんですが…
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v38674260
514〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/09(土) 01:02:03 ID:xFOmhMIk0
>>512
んだね。BOSSでいいんでないかな。μの高いし
どのみち、ボッシュマンよりは好いと思うし。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:02:30 ID:n+qGqvK80
>>513
あー、ボッシュマン買うならBOSSにしとけ
実際に買った奴のインプレみろ
http://minkara.carview.co.jp/userid/294353/car/189094/1020842/parts.aspx
μは性能の割りに高杉
BOSSで十分
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:08:35 ID:n+qGqvK80
てか何気にあのBOSS専門店、新しいラインナップで
でかいアンプ売ってやがるな
実験でぽちったろか
あそこのBOSSはホンちゃんだもん
517508:2008/02/09(土) 01:37:02 ID:7Tdhe1Tq0
アドバイスくれた方サンクス!
次の給料日まで悩んどきますw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 07:32:50 ID:8HYA7qW2O
何この1年に1回来るかこないかのBOSSブーム
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:44:31 ID:qiWU2eRaO
こないっしょっ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:48:24 ID:Pf5e+2r50
今までがブランド迷子ちゃんだっただけ
アンプみたい物、カーもホームも20年前から大した技術進歩なんてしてない
色、形、名前を変えて溢れかえってるだけ
産地が北米やヨーロッパになると
アメリカンサウンドとかヨーロッパトーンとか
何かとコンプレックスの塊である我々田舎者のジャパニーズは
ありがたく買いたがるんだよ

確かに産地の違いで、音の味付けは違うのは確かだけど
機能性や耐久性なんか、純国産のメーカーでもなんら変わりない
CDプレイヤーだってそう
低価格及び高音質化&高機能化で、ひと昔までは安いラインに
マルチビットDACなんて搭載すらされなかった
けど、今は違うからね

ただニセモノだけは注意しなくちゃね

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:21:32 ID:UzwiJ6FlO
アンプの進化、好き嫌いは別としてデジタルの台頭位?
機械を消耗品と捉えたら新品の方が良いけど、アンプなんかは消耗過程の音を良しとする人もいるからね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 11:49:28 ID:Pf5e+2r50
デジタルアンプはまだまだ過渡期だね
正直、アナログ機から乗り換えよう とは思わないよ
エージングは新品時から約200時間ぐらいかかるかな
夏場ならもうちょい早い
待てない人は自前のエージングCDで自宅に持ち込んで
抵抗つなげてサクッと済ます人も居てる
ま、このエージング自体も実はすごく微妙なんだけどね

あと、ボッシュマンのパワードは使ったこと無いので
実力知らないけど、パワーアンプは結構まともだったよ
てか、なんら問題なかったね
フロントやウーハー用にとっかえひっかえ使ったけど
実にまともなニュートラルな音でした

523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:08:12 ID:UzwiJ6FlO
キャパシタなんかはどう?
コンデンサは音色を悪化させるって話だけど、音色が良くなると謳ってるキャパシタなら検討したいなと。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 13:06:40 ID:Pf5e+2r50
まともな品のキャパシタ導入で、悪化はしないでしょう
ノイズも取ってくれるし、低域も締まるしアンプの電源が
とにかく安定する
高域が鈍るとか言う人も居てますが、それは低グレードの
キャパシタ導入の場合に起こる副作用ですな

耐圧20ボルトで(サージ時24ボルト)ESR(等価直列抵抗値)値が
とにかく出来るだけ低いスペックのキャパシタを導入すれば
そういう音質面での不具合も無い
例えばライトニングオーディオのキャパシタでも
2種あって、ESRが一桁高いのがあったりする
よくわからん人なんかだと、低グレードのキャパを値段の安さに
吊られて買っちゃうわけだね



525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:08:28 ID:csXjKNV00
もしかして音圧やってる奴でキャパ未導入のあほな奴なんか居ないよな?
ハイファイ系でも1ファラぐらい入れるの昔から常識なんだが
電気喰いのパワーあるアンプとウーハー搭載してるここの奴なら
1ファラ最低でも各アンプに1個ずつはあたりまえだぞ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:41:14 ID:dwuPwZKY0
JackHammerでも積めよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:46:46 ID:uIX+zEhx0
どのくらいの出力に対して1Fが必要なのか算出方法を教えて下さい。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:48:11 ID:DmeDGBAZ0
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s84398407
これとかどうなん?かなり安いんだけど。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 15:56:36 ID:lftb/RUe0
>>527
だいたい 500Wで0.5F

>>528
おれもそれいいな とおもってる
サージも24だし
たまに20Vじゃなく16Vのくさいのあるよな
あれはイラネ
てかBOSSの型落ちアンプまじでほしなってきたぞ
モジュラーのバスコン付いてるし
値段の割りにコアキシャルとかアンプ、パワードも評判いいぞ
そろそろブランド迷子は卒業せねばならんの
食わず嫌いとも言うか
食ったら実はすごく旨かった みたいな
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:27:56 ID:8HYA7qW2O
来るっ…!
大波っ…!
未曾有のBOSSブームっ…!
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:45:52 ID:lftb/RUe0
さすがにブームまではいかんだろw
このスレ限定だろうな それもごく一部
けど、あそこの店の評価みてる限りBOSS系の商品で
不具合ってのは無いようだし
不具合でまくりのシナデッキはさすがに買う気しないが・・・
けど例のフォルテッシモから発売されてる黒色のBOSSは
ニセモノくさいから買うのやめとけよ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:49:54 ID:DmeDGBAZ0
>>531
キャパシタ買ったらここで報告してよw俺も買うからさw
533〆次郎@帰省中:2008/02/09(土) 16:50:41 ID:paL9mCPD0
>>528
あ、ちとほしい
ンだども、現在超キンケツorz

普通の五万μくらいのミニキャパ+フィルムコンに
振動対策と電磁波対策してブロックに付けると何気に効いたよ〜
534508:2008/02/09(土) 17:26:58 ID:7Tdhe1Tq0
まだ買うと決めたわけじゃないですが、>>512の下の奴は、これ↓があれば取り付け可能ですか?
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s83967244?u=;srs_internet
535〆次郎@帰省中:2008/02/09(土) 17:43:13 ID:paL9mCPD0
>>534
オススメになってるやつですね、
出来ると思いますよ〜(よっぽどデカイ車じゃなけりゃ(ww))
ガンガレ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:58:16 ID:Ne4nxLiF0
2008年 冬 

アメリカンサウンド BOSS旋風吹き荒れる
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:03:17 ID:8HYA7qW2O
先陣を切るのは俺様だぜ!
先日注文したW775が届いた!早いな!
まあ取り付けはケーブルとか太いのひかなきゃだから
まだだけど、車の中にいれてみたぞ!

…絶望的にでけえwwwwwww
グレートウォールのごとく立ちはだかるW630mmwwwwwwwww
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:07:51 ID:O1HDaEIt0
>>536
なんかそれ某紙の評論家を皮肉ってていいねw
BOSS旋風なんて吹き荒れてもらったら彼ら評論家は
たいへんな事になるもんなw
高級機が売れなくなる!
ブランド思考の強い日本ではぜっていにありえんけどw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:25:21 ID:XISqRb8Q0
>>534
http://sonicelectronix.com/item_9755_Boss+BASS-600.html

ちなみに海外サイトでの評判も参考にしてみてよ
かなり使えるパワードだと思うよ
価格もあちらとほとんど変わらないようだし
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:25:43 ID:jZT8ZAm00
キャパシタって積んだらそんなに違うもん?
今RMS400Wのアンプ積んでるけど、キャパシタ無しで特に不満無いけどなあ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:25:55 ID:7Tdhe1Tq0
>>535
あざっす!なんかもう8割がた心は決まってしまったw
給料日が待ち遠しいぜ><
542508:2008/02/09(土) 18:28:25 ID:7Tdhe1Tq0
名前入れ忘れた、IDで分かるけど↑も俺です。

>>539
サンクス!英語分らんけど星がいっぱいついてるのは分かるぜwwwwww
543〆次郎@帰省中:2008/02/09(土) 18:30:53 ID:paL9mCPD0
>>540
もともと強力な電源部があるアンプに、がっつり太いケーブルで
電気喰わせてれば、意外となくてもいけるんだってばさ。
400wくらいなら〜。

1000Wとかなると、それでも腹減ったになりがち。
544540:2008/02/09(土) 18:40:54 ID:jZT8ZAm00
>>543
ふむふむ、どうもです。
ということは今度RMS900W2Ωのアンプを追加しようと思ってるんですが、
そろそろキャパシタが必要って事ですね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:42:24 ID:XISqRb8Q0
>>541
次は外部アンプで本格的なシステム組みたくなるよ
そんときまたおいで
ここの優しい人が教えてくれるから

>>540
電源のしょぼいアンプやバッ直細いの使ってるとかだと
キャパ以前に根本からやり直しだけど
基礎がしっかりしてる1K未満の軽量級システムなら要らないよ
1Kや2Kオーバーの重量級システムぐらいからキャパは必須になってくる
おっつかないからね、電気が

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:43:55 ID:0cyFI9Kw0
我慢ならなくて細い電源ケーブルのままで鳴らしてみたぜ!

ああ…これはやばいっすよ…ブリッジもしてねい4Ω350Wなのに
既にウーファー(箱無し)がおいついてないっすよ…
今まで俺がきいてた低音は何だったんだろうね…
箱作るのが楽しみだよ…
547〆次郎@帰省中:2008/02/09(土) 18:54:52 ID:paL9mCPD0
箱なし??
ユニット床においてならしとん??
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:59:52 ID:XISqRb8Q0
>>544
簡単に説明するとキャパシタっていわば
サブバッテリーみたいなもんです
しかもバッテリーよりも瞬発力がある電気の備蓄タンク
アンプがもっと電気食わせろや!ゴルァ!なんて文句言わせないのが
キャパシタの役目です

RMS9002Ωなら1F処方した方が良いでしょうね
BOSSの2Fならお徳ですよ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:03:36 ID:0cyFI9Kw0
>>547
ウーファーもアンプも一新して、ちょっとマジになって音圧してみようと思ったんよ。
でも最初に買ったアンプがダメダメちゃんだったの。
明日は久々に休みだから箱作ろうと思ったのに大雪で買い物いけねえ予感だ…
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:04:33 ID:0cyFI9Kw0
>>548
便乗ごめんなさい
キャパシター、でかいぶんには4Fでも20Fでもいいの?
いや20はでけえけども
551〆次郎@帰省中:2008/02/09(土) 19:47:00 ID:paL9mCPD0
>550
このスレ的にはあり(w
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:10:55 ID:XISqRb8Q0
>>550
もちろん、OK
あとはお財布と相談だね
60Fとかもあるよw
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:29:22 ID:0cyFI9Kw0
上のほうにあったよな60Fwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ありがとう。最初は2Fあたりから満足してみるよ。雪止め
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:40:58 ID:UzwiJ6FlO
キャパシタについて勉強になったっす。皆さん、どうもありがとうっす。
ついでに質問すみません。
音がこもる原因と対処方を教えて下さいm(__)m
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:44:11 ID:lD74u2sBO
ガラクタは捨てるべし!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:50:53 ID:oKx9oNiO0
>>529
C=Q/V
Q=Is
10Hzなら1/10
100Hzなら1/100
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:33:39 ID:GcJs46HN0
ああ
なんか時々音出なくなる・・・
アンプ壊れたかなぁ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 21:39:28 ID:YRwBs0dU0
そんなときこそBOSS
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 22:25:29 ID:QUWkAkvc0
スレの皆様、いつも勉強になります
すこし相談してもらいたくて、書き込みします

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v43575894?u=;srs_internet
この4ch2台で同社の16cm2wayセパレートをダブルで鳴らして
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v43575892?u=;srs_internet
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v43575890?u=;srs_internet
このアンプ2台使いで同社の25cm4発鳴らすプラン、どうですかね
キャパシタも同社の2Fを4個
全BOSSでぶちかまそうと思っています
予算は約15万でベース車は96アストロバンです
アストロはタダで兄貴からもらいました
もちろんすべてDIYでやります(経験ありです)

デッキはアルパインの4V持ってます
よろしくお願い致します

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:23:12 ID:jZT8ZAm00
>>559
アストロバンに25cm4発は物足りないね。
せめて12インチ4発か15インチ2発にしよう。
クレカ持ってるなら、海外から通販で買った方がはるかにお得。
BOSSがお気に入りらしいので、
http://www.sonicelectronix.com/item_6672_Boss+BLX3500M.html
このアンプに
http://www.sonicelectronix.com/item_11577_Boss+CH122.html
このSWをパラで4発繋げば、はいOK。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:54:33 ID:QUWkAkvc0
>>560
レスありがとうございます
海外の方が安くつきますね!
ブレードよさそうです
色々、考えてシステム構築したいと思います

とりあえず足回りの構造変更して車検通して
オーディオの製作入ろうと思います
兄貴がハイスピードエアサスなんか組んでめちゃくちゃ改造して
ノーマルの足、全部捨ててるので構造変更しないと
車検通せないです><
ありがとうございました!

562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:06:37 ID:FfiHPGEV0
変な質問なんですが、違うウーハーを2発つけたらどうなります?
今アルパインの15インチ(4ΩDVC)1発をPDX1.1000で鳴らしてるのですが、
とりあえず2発にしてみたいので安いウーハー15インチ4ΩDVCを買おうと思ってるのです。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 08:33:55 ID:UF1Pz+m60
>>562
電気的には問題ないんじゃないの?
音は…まあSWだし…とか割り切ってとりあえずならまあ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:10:34 ID:qkGVnS9T0
>>562
ぜんぜん大丈夫
うちも12インチ2発積んでて片方飛ばして
まったく違うメーカー入れてるけどなんの不具合もなく
バンバン鳴ってるよ
しかも、片方は4ΩSVCでもう片方は4ΩDVC
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:33:17 ID:/YNIwIGy0
音圧による振動が凄すぎてボディのスポットが剥がれたような猛者はいらっしゃいますか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 09:39:17 ID:8GDLVrdb0
>>561
君の兄貴はどうやら構造変更するのが
まんどくさくなって車検受けずに君にあげたのねw

こんなノリだよね ハイスピードエア
http://jp.youtube.com/watch?v=5pmqutJyau8&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=sVZ6Bn8NR8U&feature=related
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 11:08:18 ID:M5mzRUrq0
プシュプシュプシューー カスタムカーカコイイ!!
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 16:03:32 ID:2Ykb1x8V0
>>565
むかしの第一次ウーハーブームの頃にツレの
いすゞビッグホーンに巨大ウーハー積んでいて
フロントガラスにひび入ったのらリアルで経験した
さすがにスポット溶接剥がれるようなことは
いくらなんでも無いんじゃない?
音圧で髪の毛がリズムにあわせて揺れるぐらいだったな
569508:2008/02/10(日) 18:18:09 ID:UgbMxBZ00
たびたびすんませんm(__)m
今日インパネをバラす用事があったのでオーディオの裏を見てみたんですが、RCAケーブルの差し込み口がない…orz
他の方法で取り付けることってできるんでしょーか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 19:40:56 ID:L4TKiL040
>>569
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k53977845

これを買いなさい
あなたのようなRCAの無い純正のようなデッキにかますアイテムです
オクの画像にあるように、SP線から変換するのです
そうすれば純正デッキやあなたのようなデッキでも外部アンプが可能になります
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:07:51 ID:f4G+e6OQ0
>>569
これを機にデッキを買い直した方がいいよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:07:57 ID:UgbMxBZ00
>>570
情報ありがとうございます。こんなものもあるんだなぁ…。
えーと、これを使ってウーハーを取り付けるにはどっかのスピーカーを殺さないといかんのかな…?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:21:24 ID:/YNIwIGy0
リアスピーカーのケーブルを使うとか
どうせリアは要らないし
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:31:06 ID:UgbMxBZ00
>>571
それも考えたんですが、まだ壊れたわけでもないので踏み出せないス…

>>573
ですね、そんな感じで行ってみます。


こういうのをかますことによってウーハー本来の性能が出しきれないとかいう事態にはなりませんよね?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:38:20 ID:8LZ0Rghn0
>>572
えとですね、リアドアにSPついてますよね?
ハイロー使うならリアSPは殺さないと無理です
これはあくまでも個人的な提案なんですが、この際デッキも
安いのでいいですから3プリアウトの付いたやつに交換ってのもアリです

パワード買うのは反対しませんが、自分も大昔にカーオーディオの入門は
パワードからでした しかし、ソッコウで飽きましたね
低音だけ強調してもダメなんですよ
すぐに物足りなくなって4chの外部アンプ入れてバッ直も8Gに入れ替えて
リアSP殺してFSPを安いコアキシャルに変えてSWは12インチダブルにしたら
もう、別世界でした




576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:43:49 ID:UF1Pz+m60
>>566
おーいいなあエアサス。音圧と直接関係ないけど縁深いカスタムだよな。
俺のにも入れたいけどもコンプレッサー置く場所ねえし車にあうサスもねえだろうな…
低くていいな…
577508:2008/02/10(日) 21:02:57 ID:UgbMxBZ00
また名前入れ忘れてた。。

>>575
ドア2枚の車ですが、リアにスピーカーの配線は来てたと思います。
デッキの買い替えはとりあえず保留の方向で…あまり金銭的な余裕がないもので。。

>>513でも書いたけど、現時点では重低音を自分の車で体験してみたいって程度の気持ちです。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:06:02 ID:Ucqkh0Hd0
>>461
ありがとー!とりあえずP910にすることに決めました。
取り付けるのが楽しみだーw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:06:48 ID:8LZ0Rghn0
>>577
リアSPへ行ってる配線に割り込ませればOKです
また次なるステップアップ時には、またここに来てくださいね
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:09:03 ID:UF1Pz+m60
>>577
やっぱ満足するレベルってあるじゃん?おおきたきたきたおおお〜ぅおおぉばばばばみたいな。
どうせならもうちょっと金ためて、弁当箱以上のものを目指すのはどうよ?
少しの投資は手軽でいいけど、きっとすぐ飽きちゃう気がするんだよな。俺もそのクチだった。
弁当箱でいいなら今のデッキで充分だよ。早く飽きて戻ってきな。
581〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/10(日) 21:21:30 ID:DC1De0pz0
俺←あ〜だこ〜だ言って、けっきょくすぐに弁当箱飽きた奴

40〜50Hzあたりがぼわぼわいうよ・・・・・・
箱のせいかなぁ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:30:14 ID:k9/qETAw0
>>576
カスタムオーディオとエアサスは縁深いですハイ
エアサス出る前はハイドロだったんすよね
それこそオーディオ全開でウーハーのリズムにあわせて
ハイドロダンシングでしたから!

http://jp.youtube.com/watch?v=r1EjoSez9u4&feature=related
エアサス軍団にまとわりつく子供がかわいいw
http://jp.youtube.com/watch?v=6upK0vOPUrg&feature=related
ハイウェイで着地しながら走行!豪快な火花w
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:51:12 ID:f4G+e6OQ0
>>582
上の動画に出てくる6輪の車、滅茶苦茶カッコいい!あんなの日本じゃ乗れないな。
あと、エアサス組んでる車は前輪ロック(ラインロックだったけ?)も組むのがデフォなの?
バーンナウトさせるの、カッコいいね。
584508:2008/02/10(日) 21:51:12 ID:UgbMxBZ00
>>579
ありがとうございます!いずれまたお世話になる時が来るかも知れんですw

>>580
車が必要以上に重くなるのは避けたいので、とりあえず今の車では弁当箱とやらでおkっす!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:58:41 ID:UF1Pz+m60
>>583
とあるオートバックスだかどこだかにこの前展示?だかしてあったな。
さすがにナンバーついてなかった。

火花散らしながら前後両断される動画とかねえのかなwwwwwwwwww
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:58:32 ID:k9/qETAw0
>>583
上のエスカレードの顔面移植、たぶんシボレーだと思うけど
ラインロックで室内で操作してバーンナウトでしょうね
けどエアサスみんがラインロックって訳じゃないみたいですよ
日本じゃ少ないと思います

あの六輪は日産のD21キングキャブですよ
それをフレーム延長して六輪に改造してるんです
日本じゃまず見れませんよね
しかし、音圧ってモロ、アメリカのカスタムトラッキンのオーディオチャンバーが
ご先祖ですからね
これも逝っちゃってますよw
http://jp.youtube.com/watch?v=k_HBHXdQcNs&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=GCHwgFOq8SA&feature=related
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:42:53 ID:O+PcxSQDO
KICKER,S10L7、とんじまったよ…
ZR1000ブリッジで、ゲイン下げてたんだけど
とぶかね〜?
L7古かったからかな。
何かオススメあったら誰か教えてください。
S15なら平気かな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 00:55:45 ID:SKxmhk870
>>587
これを機に15インチにする。それと高いだけのKickerなんかやめる。
http://www.sonicelectronix.com/item_8831_Power+Acoustik+FUBAR-15W.html
これならS15L7と同じ耐入力で、値段は五分の一くらい。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:20:45 ID:GaOeFgmn0
>>587
キッカーって意外とボイスコイル弱いっすよ
うちなんか4Ω負荷で飛んじゃいましたから
ま、当たり外れがけっこうあるようですけど

>>588
出たパワアコ 
安いしバスケットもごついね
もうここんとこ、ソニックの登場でBOSS旋風吹き荒れるわ
こんどはパワアコ旋風っすかw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 06:34:43 ID:mKpztG0CO
俺みたく安物でとりあえず大出力(つってもpeak2000W弱)の
ユニット組もうとしてる位の初級者にはいい旋風だわwww
ソニックには格好よくて安くて強そうなアイテムが
たくさん載ってるんだよな。悔しいぜ…
アメリカ旅行いきてぇな…かついで帰ってくんの重そうだけどな…
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 11:23:07 ID:L/a3VpLX0
おまいらさま、ちょっと質問させてくださいよ。
1.マルチアンプの場合、HU、Fmap(RMS50W×2)、SWamp(RMS300W×1)として、電源はどうやってとる?
4G引き込みで、8Gの3分岐ですか?それとも、4G2本引き込み、1本はHUとFampで分岐、もう1本はSWamp直結?

2.上のシステムの場合、キャパシタはHU0.5F、Famp1F、SWamp1FでOK?

3.アースポイントは、各機材から最短フロア落とし?全機材同一ポイント落とし?

教えて君でスマヌが、音圧野朗がどんな配線してるのか知りたいです。教えてたもれ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 14:30:23 ID:1LRc4exu0
>>591
まず、バッ直は4G一本で良い
そのシステム構築なら、スーパーライト級なのでキャパもトータルで1Fで良い
アースはお好きなように
わざわざアース線を長く引き回してまで、一点にする必要性も無い
基本は太く短く

それからHUとはCDデッキの事かな?
どうしても付けたいならミニキャパで十分
デッキに0.5Fも要りません
10000μFぐらいで十分でしょう

593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 15:33:15 ID:8KZADAKc0
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hide00012000
以前、壊れているものと、内部を摩り替えられ返品されたことがあるので、ノーリターンでお願いします。以上です。


やっぱり居てるんだね、こういう悪質なことする奴

594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 15:44:35 ID:L/a3VpLX0
>>592
やはりこれくらいのシステムでしたら、4G1本で十分ですよね。3分岐できるヒューズブロック買ってきます。
トータルで1Fということは、各アンプに0.5Fづつでもよいということですよね?日本ケミ買ってきて直列いきます。
アースが一点じゃないからといって、特に不具合はでないですよね。うん。OK。
HUは、念のためと思ったのですが、10000μFですね。日本ケミって来ます!


>>593
鬼ですな、、、、そういう詐欺野朗がいるとノークレームノータリーンしか出品できなくなりますよね。。。
詐欺ってガメたアンプで音聞いて、気持ちいいと思えるのかな。。。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 15:57:11 ID:L/a3VpLX0
直列じゃねーよ。並列だよorz
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 18:38:49 ID:JkxX9anE0
>>248の男前さん、そろそろ品物は届いたでしょうか?
私もSonicで初の海外購入をしようと思っているのですが、
どうしても躊躇してしまって・・・
人柱のようにさせてしまって申し訳ないのですが、届いた時の荷姿や、
相手とのやりとりなど、宜しければ教えて下さい。よろしくお願いします。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 19:07:45 ID:mKpztG0CO
まだ届かなくねーか?2〜3週間かかる印象。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 19:18:25 ID:Zwi58ZRj0
>>596
ソニックでは買ったことないけど、相手とのやり取りなんて無いよ。
発送のメールぐらい。
後日、クレカの会社から請求来るだけ。
荷姿もちゃんと梱包されて来るよ。
なんか凄く乱雑で適当に送られ来ると思ってない?
オクのタチの悪い出品者の方が、よっぽど酷いぞ。
過去にアンプ落札したら、プチプチのみでくるんで送ってきやがったあほが居てた。
しかもぷちぷち一重巻き・・・
599578:2008/02/11(月) 21:26:24 ID:Xo9HinpN0
みなさんの意見聞かせてもらってもいいですか?
今使ってるウーハー用のアンプをフロントに持ってきて新しいのを
ウーハー用につけようと思ってます。
今ウーハー用についてるアンプはGM-X802です。
今日中古のアンプ見に行ってウーハー用のアンプ探してきたんですけど、
maverickのHA2500ってどうですか?2万円ぐらいだったんですけど・・・
あんまり良くないですかね?ヒューズは30Aのが4つ刺さってました。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 21:31:35 ID:hTZv5trk0
>>598
中途半端な優しさがかえって痛い好例だな…
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:00:33 ID:NKCED0g30
【ボンクラ】 DQN中古車屋がヤフオクで質問者にキレる→只今経費使って個人特定中★10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202725309/

出品者への質問
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m52796431

>質問2 投稿者:***** (158)
>画像からは、どこから見てもNAなのですが?よく見て出品したほうが良いのでは?
>回答2 投稿者:akitak0317 (93) (出品者)
>NA、NAと何の事と思いましたがターボエンジンとの記載間違いの事ですね。もう一台のと間違えて記載してました。
>売り物はツインカムエンジンの方です。下らない質問どうも

質問3 投稿者:***** (244) 2月 11日 21時 39分
白・NA・ATのGTOと張り合えるくらい速いですか?
回答3 投稿者:akitak0317 (91) (出品者) 2月 11日 21時 42分
スポーツカーにさほど興味ないんで知りませんね。二台買って比べれば?当方はそうするけど

まとめ
http://www40.atwiki.jp/akitak031/
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:04:14 ID:dEvMV8hC0
>>599
このスレのpart4にも出て来たけど、それものすごいアンプらしいよ。

10 名前: 前スレ>>994氏 [sage] 投稿日: 2007/01/19(金) 11:42:02 ID:tDtRFvu90
やっぱり例の白いやつでしたか!
これでしょ! ttp://kobe.cool.ne.jp/runwild/diy4x4tunig/audio1.html
いちばん最後の下のページの白いの。

13 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/01/20(土) 00:23:15 ID:+km9j9gL0
以前ちょっと説明書みせてもらったことがあるんですが、
ステレオに左右2発づつ計4発つなぎながら、ブリッジで1発つなぐなんていう
恐ろしいことができるアンプです。SW鳴らしたときのパワー感はすんごいです。
3年くらい前にアースクエイクの15インチDVCをバスレフで鳴らしていました。

14 名前: 10 [sage] 投稿日: 2007/01/20(土) 08:23:41 ID:HqyBsesn0
そうそう、とんでもない怪力バケモンアンプだよw
基板上にちらっと見えてるコンデンサーや電源の大きさが
ただ者ではないことを物語っています。
超マイナー機種なのでほとんど知られていない隠れ名機な存在です。
低格1000Wは伊達じゃないです。
実は後輩のアコードワゴンでHA2500×2とキッカーC15×8を
アンプ片方4発ずつでリアラゲッジ全面にコの字型にボックスを造りこみ
側面と上面に配置して鳴らしていました。
アンプは新品在庫処分品をバーゲンセールで手に入れた模様。
運転席に仕込んだBASSコントローラーでフルブーストかけるとルーフやガラスが波打つほどの正に怪力アンプです。
日音協時代ならクラッシュのCS800みたいな存在かな。
けど使い方次第では鼓膜と心臓とクルマにはかなり悪影響なアンプですw

らしいので、定格入力のでかいウーハーじゃないと、コイルが焼けるかもよw
603〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/11(月) 22:11:27 ID:6I6HQBOm0
昔のKENWOOD以外にも、トライ接続できるのあったんかい……
読めば読むほど、おばけだぁ〜
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:18:27 ID:MbBfYpdv0
完全にコンペ用ですな
C15を8発バスコンでフル圧送って・・・
まじガラス割れますよ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:22:14 ID:cbDbTjaw0
>実は後輩のアコードワゴンでHA2500×2とキッカーC15×8を
>アンプ片方4発ずつでリアラゲッジ全面にコの字型にボックスを造りこみ
>側面と上面に配置して鳴らしていました。

それ、おもいっきりチャンバーですやん
かっこええー

606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 08:55:19 ID:v2pA6T4/0
HA25001台でC15を4発駆動って事は
C15がRMS250Wだから
http://www.sonicelectronix.com/item_3832_Kicker+05C154.html
その4倍でRMS1000Wは最低でも要るって事だね。

こんなん見っけたwこれ位がそのウーハーにはお似合いだね、これいっとこw
http://www.sonicelectronix.com/item_10137_Hifonics+OLM1615.html
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 08:57:28 ID:DJOJl2Pa0
あーえーと、あのーおはよう。わんこです。
HA2500の詳細わかりますよ。HA2300の取説に、HA2500のことも書いてあるから。。。

125W×2、500W×1(4Ω)
125W×4、500W×2(2Ω)
125W×6(1.33Ω)
125W×8(1.33Ω)

私は、HA2300なのでひとつしたのヤツですが、ORIONのP10D2(2ΩDVC)10”を1発ブリッジ4Ωで鳴らしてます。
ヘッドがDEH-P070なので2V出力ですので、ゲイン半分まであげてもぜんぜんひずみません。
内部電源部に2F分のキャパシタが見えますから、しっかり8Gでバッ直してあげれば十分に能力を発揮してくれそうです。
4Gに変えてもあまり差を感じませんでした。
1Ωブリッジは非対応なので要注意です。1Ωステレオで10インチ8発とか余裕でなりますよ。
他に必要だったら言ってください。取説うp可能です。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 10:17:25 ID:DJOJl2Pa0
125W×8(1.33Ω) のとこ、125W×8(1Ω) の間違いですorz
ひさしぶりに書き込んだのにorz

609〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/12(火) 10:39:44 ID:Uz7Ke2lx0
ノシ オヒサ

沢山ぶら下げてナンボのアンプに見えてきましたね。
2Ω500wステレオでってのも凄まじいが……
バッテリーが、あっというまにしもげてしまいそう(wwww
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 10:57:23 ID:DJOJl2Pa0
>>609
おひさしぶりです。猫と嫁はお元気ですか?とちょっと馴れ合いしてみるテストw

ちなみに、ゲインもちょいあげめで、ガンッガンに鳴らしたときのほうがいきいきとする
アメリカンな性格のアンプですよ。小音量でゲイン最低だと持ち味がよくわかりませんが
ゲインをあげてもモヤらないしRMS500WのSWが踊ります。

〆次郎さんも、耐入力1000WのSWと、1ΩRMS1000Wのハイカレアンプが待ってますよw
HiFiなんて窓から投げ捨てましょうよw Let's難聴まっしぐらwww
611〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/12(火) 12:38:43 ID:Uz7Ke2lx0
30cm-RMS350Wをかったばっかりっす(汗
PS500Fより強力なアンプとなると、でかくて、置き場所にこまります……
小降りで強力な、アルパやケンのD級欲しいとおもってたり。


ところで、サブソニックフィルタ使ってる人に質問。
なんぼで切ってますか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 12:49:48 ID:EA8zynd/0
今は15hz。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 13:27:17 ID:DJOJl2Pa0
>>611
あのスペースだとD級しか選択しないだろうねぇ。。。
フロントアンプをシート下に移設して、SWアンプ巨大化とかどうかなw
現行のMTXとかJLのでかいD級すんげーいいですよ。体の芯からシビレました。

やっぱ、アンプはでかいほうがえらいです。うん。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 15:01:49 ID:gpkfedQ00
わんこさん、久しぶりですね!
あのサイトは初心者のみんなのバイブルになっているようで
ネットが無かった時代の自分から見れば、ほんと素晴らしい
情報発信だと思っております
これからも、お互い楽しみましょう!
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 15:19:30 ID:T+C88p2l0
>>599
マキシ30A4枚刺しは伊達じゃない
上の方でアンプ選びの簡単な見分け方が書いてあるが
これ本当
へたれアンプはことごとく25Aとか30A1枚刺し
パワーかけて無理やり鳴らし続けるとヒートシンクが、触れないぐらいにカンカンに焼けて
しまいめには、クリップしてプロテクションかかって落ちてやがんの
とりあえずとっととその怪物くん買っちまえ!
そのかわり、車種によってはバッテリーがやばいかもな
凝りだすと金かかるのぉ OTL
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 15:24:55 ID:DJOJl2Pa0
>>614
おひさしぶりですー風呂場さんとかですか?(笑)
一応、「自分が初心者のときにみたかったサイト」というのが方針だったのでほんと役に立ててよかったです。

ちょっと上で来てたノイズ野朗さん、同僚でして(笑)、スレのこといろいろ話してたので
なつかしくなって見てみたらHA2500のことが書いてあったもので、、

sonicのサイトすごいですね。MTXのでかいアンプまじでほしいです。
MTXのSW4発くらいコの字にチャンバってやりたいです。

だれか車いじらせてww
617〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/12(火) 15:38:22 ID:Uz7Ke2lx0
>フロントアンプをシート下に移設して
それこそ無理OTL
SW&MIDのPS500Fがかなりでかい〜
TWに使ってるXTR275外して、アルパのPDXか、KENのPS1Dくらいしか
選択肢かないとですよ(ww

>>612
やっぱり15当りが相場なんでしょうか。
25で切っちゃうと、ちょっと寂しいかな、なんて考えてたとこです
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 15:58:21 ID:WC04o1rHO
あれおかしいな…
前買ったシナアンプ、25Aのヒューズが2枚ささってる…?
俺もしかして鳴らせてない…?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 18:04:33 ID:aGzeX6hu0
トレードインスピーカーを付けてるんですが、やっぱりスピーカーのカバー部を外して(切って)聞きたいんですけど、
むき出しだと壊してしまいそうなんですが、なんかいいパーツありませんか?自作しかないんでしょうか?
620〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/12(火) 18:20:47 ID:Uz7Ke2lx0
>619
メーカー製のグリルがあれば、それを付けてあげましょう。
汎用のスピーカーグリルガつかるときもありますが、モノによります。

枠を作って、サランネット(ジャージクロス)をかぶせてあげるのもテです。
ウチがその状態。
ぶった切った内ばりを枠代わりにして、クロス貼りしてあります。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 19:06:53 ID:JrM6lw6x0
>>619
なんちゃってアウターだね
オクで余り物のパンチンググリルだけ格安でよく売っているから
ああいうのを代用すればよろし
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t61820100
内張りが水平なら無加工で付くけど、Rついてると要加工
けど、内張りに音が回り込まないようにスポンジとか
エプトシーラーでミッドの回りに貼り付けて筒状にしないとだめだよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 19:10:58 ID:6QYBKGd40
あとはさ、
http://www.rakuten.co.jp/motocorse/1123642/1123686/1123937/
これはバイクのクラッチにつま先あたらないようにするガードだけど
ホームセンターでアルミ棒かってきてまげてみたら?
上手く工作したら格好いいもんできるかもしれんよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:00:46 ID:v8gvVD0C0
やっぱ垢抜けたヤンキーサウンドはいいね!
鼓膜からカラっと乾いた、西海岸系の汁が出てきそうな勢いがっていい
それに比べてπ系の根暗ヲタサウンドはダメだね
聴いててこっちまで、ロダンの考える人みたいになっちゃいそう
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:10:04 ID:v8gvVD0C0
このスレ読んでたらデイブ・リー・ロスのヤンキーローズを
ヤンキーサウンドシステムで大音量で聴きたくなってきたよ!
重箱の隅をつつくようなハイファイサウンドより
先生!細かいことなんて、言いっこなし! みたいなノリがいいね!
625〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/12(火) 20:19:50 ID:Uz7Ke2lx0
(´_`)。oO(うーん・・・・
TW HiVi@中部
MID BOSTON@東部
SW ImageDynamics@カナダ
アンプ一号 KENWOOD@日本
アンプ二号 ORION@東海岸

乾いてるんだか、湿ってるんだが(wwwwww
626〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/12(火) 20:20:40 ID:Uz7Ke2lx0
オライオンはウエストコーストですなorz
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:44:57 ID:v8gvVD0C0
うーん、なんか世界の天気予報みたいで楽しいね!
なんていうのかな、ベタベタに車高下げた派手な塗装のチープなトラッキンをバックに
金髪のビキニ姿のおねーちゃんが、サーフボード片手に持ってるようなショットだね
そのチープな派手なトラッキンから聴こえてくる乾いたサウンド・・・
ヤンキーサウンド いいね!
628578:2008/02/12(火) 21:15:45 ID:fm/UJPaz0
>>602
そうだったんですかー!!
そんな代物だったんですね(汗
びっくりですw

>>607
わんこさんはじめましてです!
わんこさんのサイトよく見させてもらってます!
凄い参考になるし、勉強にもなるのでありがたいです!
よかったら取説うpしてもらえませんか?

>>615
買ってきちゃいましたw
取り付けるのが楽しみです!
ただウーハーの方がしょぼいのでぶっ壊れそうな気が・・・w
バッテリーとか結構しょぼいかも・・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:46:43 ID:6QYBKGd40
>>607
オラ誰だよわんこって初めまして。と思ってテンプレみてみたら
俺のほしかった情報が吸音材よりたっぷりつまってました!
ありがとう!好きな文体なので爆笑しながらよんでるぜ!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 23:13:52 ID:BUrL7aSe0
>>628
このバッテリー、俺も使ってるけど音圧が上がった、様な気がするw
http://www.rakuten.co.jp/geki-car/512940/1811015/

雑誌なんかでは結構褒め称えてるから、試してみたら?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 23:18:46 ID:pvnseV++0
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 11:20:53 ID:i+r503mXO
俺はバッテリーよりも休みが欲しいぞジョジョーッ!!!!
あああああああ俺に箱作らせろやああああああ
633〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/13(水) 11:33:25 ID:ZiJho/R50
>>632
モチツケwwwww
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 12:08:47 ID:z+jClWC+0
質問させてください。
4チャンネルのアンプで2チャンネル分余るのでそれをウーハーに
まわしたいのですがJBLのGTO1002Dを二つ付けるのとP1222を1つ付けるのでは
どちらが良いと思われますか?
よろしくお願いします。
635〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/13(水) 12:23:23 ID:ZiJho/R50
アンプによると思う
636634:2008/02/13(水) 12:50:36 ID:z+jClWC+0
アンプはカロのPRS-D8400か
JBLのGTO75.4MkIIで迷っています。

よろしくお願いします。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 13:09:10 ID:AKpmcKK20
PRS-D8400買ってP1222をブリッジ接続する。
アンプのブリッジ時の出力がRMS300W、SWの耐入力が400W、で丁度良い。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 13:45:03 ID:4vZQW9yw0
>>634
GTO1002Dを二つ付る方が音圧は上がるよ
それから4chでフロントとウーハーを共用して鳴らすのはあまりおすすめでは無いな
やはり、2chアンプ2台でフロントはフロント用、ウーハーはウーハー専用で鳴らしてあげる方が良い
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 14:00:32 ID:4vZQW9yw0
自分が買う立場になれば、MRP−M450を買うな
定格出力400W×1(2Ω負荷)
安いとこで買えば2万5千でおつりがくるよ
そしてフロントにクラリオンのAPA2161
これも2万で買える

640634:2008/02/13(水) 14:14:13 ID:z+jClWC+0
>>637
ありがとうございます

>>639
APA2161は確かに安いですね^^ウーハー用のMRP−M450ですが
これはモノラルなのでGTO1002Dを2つ付けるよりP1222を1つ付けるのが
よいですよね??

641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 14:26:06 ID:4vZQW9yw0
>>640
ステレオで鳴らす必要など無いよ
GTO1002DはDVCなので並列で繋げる
このウーハーとアンプは並列でガツンとパワー入れたらいっきに獰猛になるよ

このスレ的にはアメリカ製品が人気あるようだが、自分はクラリオンや
アルパインだってヤンキー軍団にぜんぜん音質や品質では負けていないと思っている
実際、現地のヤンキー達に人気があるのは、日本のブランドなんだよ
上であげた両機種は実際に、装着されている実車で試聴済みなんで
音質やパワー感は◎だよ
642634:2008/02/13(水) 14:40:26 ID:z+jClWC+0
>>641
なるほど。JBL等の評価がよかったので海外製品ばかりに目を
むけていました。
もうひとつ面倒なことで申し訳ないですが
もし、641さんなら20〜25万円程度の予算でしたらどのような
組み合わせを考えるか教えていただけますか?
リアスピーカーは効果音的にサテライトスピーカーで
十分かと思っているので(根拠は色々調べた結果ですが間違っているかもww)
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 14:45:10 ID:4vZQW9yw0
>>642
それはデッキやフロントSP、SW、アンプ、すべてセットかな?
644634:2008/02/13(水) 14:49:29 ID:z+jClWC+0
>>643
デッキはカロのナビを付けるので他に予算を組んであります。

フロントSP,SW,アンプでお願いします。
また、リアスピーカーに必要性についてはどう考えますか?

質問ばかりで本当にすみません≦(._.)≧
645634:2008/02/13(水) 14:51:08 ID:z+jClWC+0
付け足しで主に聴く曲はJPOPです。
デッドニングの費用も別に組んであります。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 14:57:30 ID:4vZQW9yw0
>>645
時間あるので、相談はぜんぜん構わないけど、自作で組むの?
そともお店で?いちばん大事な事だからね
647634:2008/02/13(水) 15:01:00 ID:z+jClWC+0
自作では無理なのでショップで組む予定です。
よって取付け費用を含めると30万くらいが限度になります。
お店のいうがままに取り付けるのはちょっと気が進まないので。

わざわざスミマセン<(_ _)>
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 15:29:24 ID:4vZQW9yw0
>>647
んー、もうお店は決まってるのかな?
定価売りの敷居の高い専門店ならかなり幅が狭くなるよね
持ち込みOKや大幅値引きのお店ならまた話はかわってくるけど
カーオーディオショップはこの二手に分かれているからね

まず、デッキはアルパインCDA-9886Ji、またはCDA-9887Ji
フロントSPは、ロックフォードP162S
ツイーターが同軸、セパレート、両方可能 16cmが取り付け不可な場合はP152S
アンプやSWはさっきの推奨で
あとボックスとドアの防振&吸音、ワイヤリング、ショートパーツ一式
工賃は防振とか材料や、どこまで造り込むかによって、極端に価格変動があるので
特殊な造り込みや防振は無しと考えてね
いちばん安い材料でもなんら変わりは無いから

リアスピーカーは個人的に必要ないと思うね
DVDで5.1chで映画のリアサラウンドが要るんだ!と言うなら別だけど
DVDの映画も2.1chでも十分楽しめるよ
649634:2008/02/13(水) 15:42:23 ID:z+jClWC+0
>>647
本当にありがとうございます。始めはナビをデッキとして使う予定でしたが
アルパインCDA-9886Jiを購入し、オンダッシュのナビに変えたいと思います。
車はレガシィワゴンです。
DVDは見ますが5.1チャンネルまでは求めていないので。

1つ問題があって北関東に住んでいるのですがあまりいいショップの情報を
持ってないので都内の方まで足を伸ばそうと思っています。

お勧めのショップとかありますか??神奈川の藤沢にあるショップは
良いと聞いたことがありますが遠いですね(´▽`*)
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 15:54:58 ID:g/lDjXXyO
よろしくお願いします

音圧初心者ですがORIONのXTR12が4発、XTR10が2発ありますので
ちょっと音圧仕様にしたく思っています

上記はMAX500wでSVCですので
全くたいしたことないのですが
とりあえずということで予算10万以内で出来る限り音圧仕様にしたいです
よく聞くジャンルはTRANCE(psychedelic、epic共に)です

ベストな接続方法、もあれば教えてください

予算はSW機器代のみです(アンプ、キャパシタ等)
中古品でもかまいません
ORIONに相性のいいアンプ等ありましたら教えてください

よろしくお願いします
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 16:01:06 ID:4vZQW9yw0
>>649
都内まで来れるなら元祖ダウンローさんぐらいしかないよね
自分はあのお店が開店した当初からの通販客だけど
値段も並行メインで扱うから格安で敷居も低い
もちろん国産品も扱ってる
電話対応もいったて親切で、無理難題も聞いてくる
客層も音圧野郎も多いようだし、HiFi層も居てる

ttp://www.downlow.co.jp/
いちど問いあわせてみてよ
もっとコスパの良いシステムを紹介してくれかも知れないし
あそこなら持ち込む必要なんてまったく無いしね
実際にデモカー、デモボードも聴いてみて欲しい
文字だけで音を伝えるのって、すごく難しいから
主観や好みがどうしても、入るからね
652634:2008/02/13(水) 16:07:09 ID:z+jClWC+0
>>651
大変参考になり、本当に感謝です。仕事上今週は無理ですが
来週の頭くらいにはまず電話で問い合わせをしてみたいと思います。
651さんのプランも是非参考にさせていただきます。
わざわざ時間を割いていただきありがとうございました☆☆
653訂正:2008/02/13(水) 16:07:39 ID:4vZQW9yw0
×電話対応もいったて親切で、無理難題も聞いてくる
○電話対応もいったて親切で、無理難題も聞いてくれる

無理難題も聞いてくる じゃ困るよね・・・OTL

654634:2008/02/13(水) 16:24:20 ID:z+jClWC+0
>>653

ホームページ拝見しましたがやはり一度店を訪れて
いろいろなスピーカーの音も聞いてみたいと思います。

ありがとうございました
Thanks ☆☆** v( ̄ー ̄)v**☆☆ Thanks
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:26:54 ID:4vZQW9yw0
>>650
アルパインのMRP−M450を2台使い、XTR12を並列で2発、合計4発鳴らす
MRP−M450をもう一台用意してXTR10も同じように2発ずつ並列でつなぐってのはどう?
キャパシタはBOSSの1本約7000円の安い2Fを2本パラってつなぐ
これなら予算内10万で収まりそうな感じだよね

それだけ大量に鳴らすなら、アンプは3台体制で2発ずつに分けたほうが効率はいいよ
あと、バッテリーセパレーター積んでドライバッテリーも積まないと
メインバッテリーだけでは到底、もたないね
ttp://www13.plala.or.jp/keychanpage/Item06.html
ttp://www.njy.co.jp/scheiber/separator.htm
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:53:12 ID:4vZQW9yw0
バッテリーは特にオプティマや、オデッセイなどのドライにこだわらなくてもいいよ
ひと昔前なら1050Uでも、1万6千で買えたけど、今はかなり値上げしたからすすめない
ACデルコのボイジャーなんかも密閉式のディープサイクルで高性能
評判も良い
ttp://www.rakuten.co.jp/b-box/1393077/1393079/

アンプ3台で75 セパレーターが約1 バッテリーが13
キャパシタが2本で14
少しオーバーするな・・・
キャパシタを1本にして様子見るのもいいかもね
これでバッテリー対策も万全だと思うよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 19:48:50 ID:hcIQbqAG0
このスレのみなさんはサブバッテリ積んでますか?
自分もアンプ3つになるのでそろそろと考えてます。
今はトータルで定格1450W(最大2800W)なんですが、
近々4つ目(定格1000W程)を追加したいので、そのときはサブバッテリ必須ですよね?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 19:56:11 ID:B2NxCjb8O
ここの猛者ほどではないが、BOSSのスピーカー買っちゃったぜヒャッホウ。
しかし、定格150Wの最大300W…アンプ買うまで取り付けはおあずけの予感orz
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:16:21 ID:i+r503mXO
>>658
Welcone to the BOSS world.
ばっこんばっこんならそうぜ。
ていうか早くアンプかってこいお馬鹿。
アンプがなけりゃただのアダムスキーである。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:21:27 ID:B2NxCjb8O
>>659
見切り発車で買ってしまった。今も後悔していない。
ただいまアンプ物色中。何がいいかな…全部BOSSで揃えたいが。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:30:09 ID:7LdL7JGb0
>>660
携帯からじゃ見えないかな?
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t62756019
BOSSの2chアンプ。定格出力(4オーム):110W×2chだって。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 20:34:54 ID:i+r503mXO
見切り発車最高だよなwwwwwww
おれも見切り発車でとりあえず安く12"2発積むよう揃えたはずが
当初の予算の倍位かかってきてるぜwwwww

今更止まれねー。
次はドアエンクロ作成とHU交換とアンプ追加だぜ。
その前に12"インスコしろおれ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 21:08:22 ID:4vZQW9yw0
>>657
車種と何発ウーハーを鳴らすかにもよりますね
バッテリーはオルタネーターの発電量に依存します
古いクルマだとオルタネーターの発電が追いついてくれなくて、大きなオルタに積み替える人も居るぐらいです
大昔はキャンピングカーなどのサブバッテリーにアイソレーターを使いましたが
今は直結のリレー式(セパレーター)が主流です
メインが死んだ時の逆流ですが、セパレーターとヒューズがあれば心配はないです

オルタの積み替えなどの詳細はこちら
ttp://www8.plala.or.jp/advancejp/ue-kokusan.html



664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 21:21:28 ID:eaFKg1KCO
9887Jiで音圧やるといいぞー。
SS65.2のミッドとS12L7のつながりがばっちりでガツガツくるぜ!

コツはSWにラインドライバ入れてボリュームで絞ってから
INPRINTで調整かけて、ガツガツいきたい時に
ボリュームを解放すると、アツ━━(´Д`υ)━━‥‥!

イコライザカーブはお好みでどうぞ
665〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/13(水) 21:26:01 ID:ZiJho/R50
BOSSの本国サイトが見つからん……
ワット数はいいからDFが知りたい。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 21:30:36 ID:4vZQW9yw0
ttp://www.bossaudio.com/main/index.php

DFなどの詳細は記載されていませんね・・・
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 21:36:06 ID:4vZQW9yw0
>>664
9887Ji、調子良さそうですね!

アルパイン、なかなかおすすめですよ みなさん
668〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/14(木) 00:22:54 ID:c7k2/wAP0
>>666
サンクス
まぁ、細かい事はいいから、ガンガン鳴らせってことだべな(w
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 06:39:42 ID:Nlvhw1930
>>664
ラインドライバーは何を使ってるの?
俺のHU出力2Vなんで興味ありありっす。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 08:51:54 ID:pc/N0ZVBO
最近はセパレーターなんて売ってるんだなー。
サブバッテリーってもっと金かかるもんだと思ってたよ。

で、アンプ2chの片方だけゲインあげたい用事があるんだけど
そんな後付けの機械あるかね?
なかったら素直にアンプわけないといけないんだけど
そうすると大事になってくるんでね…
671〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/14(木) 09:29:35 ID:UfjoAzMC0
>670
片方だけ音量下げるなら、抵抗買って来てアッテネータ作れば簡単だよ。
参照
ttp://www.dynavector.co.jp/lecture/crossover/crossmain.html

パッシブ使ってるときは、パッシブよりスピーカー側に付けてね。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 09:42:10 ID:GveU1kuM0
>>628
レス遅れました。取り説、本日中に初心者の〜の掲示板に画像で貼り付けておきます。
サイトも今振り返るとたまに落とし穴があるけど、おおすじで間違ってないと思うので
さっさとわんこレベルを突破して、音圧野朗に入門しましょう!!

>>629
同上(笑) オーディオ生活楽しんでくださいv


だれかわらすのORION、P10D2(10” RMS500W 2ΩDVC)を
あなたのRMS500Wクラスの38cmの4ΩDVCユニット交換してくれませんか(笑)
sonicなんかみなけりゃよかった(笑)
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 09:51:07 ID:pc/N0ZVBO
なるほど抵抗かませるわけね。
SW用だからパッシブはさまないよ。しめちゃんありがとー
674〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/14(木) 10:23:00 ID:UfjoAzMC0
>672
マベリック逝くまでいっちゃってください(w

>673
SWに使うなら、大電力対応の選んでね(汗
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 10:40:37 ID:YMEAuZg1O
>>655、656さん
親切にありがとうございます

やっぱりバッテリ強化は必須ですね
もう一度電気系の基礎から勉強して音圧デビューしようと思います
あとの問題は音圧には不利なセダンの狭いトランクへのインストなんで
全部載せられるか…

まぁトランク使えなくなるのは覚悟の上ですが
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 12:23:55 ID:pc/N0ZVBO
おkブラザーじゃあリアシートも潰そうか≧∀≦b
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 14:21:46 ID:pVSBX8RpO
>>669
もちAudioControlさ
ヤフオクの4千あたりのつけてたけど
やっぱちがったぞ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 15:24:01 ID:Mc1UHnY70
>>669
昔はしょぼい2VばっかだったのでAudioControl付けてる人多かったですよ
今みたいに安い機種でも4Vなんて無かったですからね
4Vといえば9255やDENONのような10万超えのハイエンドデッキだけの特権だったんですよ
自分もしょぼ2Vでいくらがんばっても4Vみたいな勢いのある音にならなくて、限界が来て買い換えた時の音の違いに
かなりの衝撃を受けたぐらいでしたから・・・
なんだ、これならもっと早くに4Vにしとけばよかったじゃんぐらいの鳴りっぷりに変わりましたからね
アンプやSP、SWが完全燃焼してくれるのです
音の第一入り口がしょぼいと、いくら他でお金かけて、いいアンプ、SP入れてがんばっても
5割、半分ぐらの不完全燃焼に終わります
例えはおかしいけど、バリバリのレーシングカーに運転下手糞なおばちゃんが乗ってレースに出るみたな感じですかね
それほどデッキ→アンプへ送る電圧は重要だと思います
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 15:54:07 ID:YMEAuZg1O
リアシート取っ払い…
やりたい
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 16:23:00 ID:/241b4oR0
>>678
実にわかりやすい説明ありがとう。
要はストーブにちゃんと灯油が入っていない不完全燃焼ですよね。
そりゃだめです。
おばちゃんがF1に乗っても1コーナーにも行けないでしょう^^
音のF1、カーオーディオではCDデッキ(音の運転手)がレーシングドライバーってことですか。
さっそく4Vに買い替えですね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 16:43:16 ID:pVSBX8RpO
>>680
ちなみに9887Jiで3WAYマルチのIMPRINTだと
BASSとSWのボリュームをHUで増減できるが
MAXあげすると歪むのでラインドライバ入れた方が歪まずにあげられる
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 17:41:48 ID:rcynmVPe0
>>678
それ釣り?
それなら、6V機種に買い換えたほうが良いんじゃねえのかw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 17:46:11 ID:rpuj3/o70
>>677
>>688
レス感謝です!
>>681
おー、つまりとりあえずラインドライバ買う意味はあるって感じですか?!
もちっとマジで考えてみます!他にもやりたい事あるんで!
入手したらレポさせて下さいね!!
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:00:59 ID:Z58jsaA00
>>682
おまいはここに来なくていいよ!
ID見たら中級で臭いこと言ってる厨じゃねーか
2Vのうんこデッキでシコシコしとけカスが
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:02:26 ID:Z58jsaA00
今見てきたら初心者でも臭いこと書いてるな!(wwwwwwwwwwww
686〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/14(木) 18:03:35 ID:UfjoAzMC0
 ヽ(`Д´)ノ わしも5VのHU(U929)欲しいわぃ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:30:25 ID:GveU1kuM0
>>686
YOU!MATRIX買っちゃいなYO!
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 18:43:06 ID:pVSBX8RpO
そしてまた金が消えてゆくw
689〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/14(木) 18:56:42 ID:UfjoAzMC0
>687-688
オマイラーヽ(`Д´)ノ
少なくとも、夏ボまで待つわい(出れば・・・・)
U929後継機でたら、そっちにするけど。

そらおいといて
あんまりおらんかもしれないけど、SRS付きKENWOOD使ってる人、
SWあるからってSRS-TruBass切らんほうがいいかもよ。
ちょっとだけ効かせると、車内だと埋もれがちな倍音どもが湧いてくるから。
なんつーか、低音にコシがでる。

ただし、ボーカルナマナマとか言ってる人にはお勧めしません(このスレにはおらんとおもうけど)
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 19:42:35 ID:fbei/P300
>>689
SRSとかBBEの原理は、中域を遅らせて低域と高域を先走りさせるシステムなんですよね
BBEと言えばプロミュージシャン御用達であり、SRSもサラウンドで有名です

デッキ内蔵におまけで付いてくるSRSやBBEは、楽器用単体(PA用)に比べると、やはり廉価です
楽器用で有名どころではBBEのエフェクターです
こういう音に化けるのですが、好きな人にはたまらないと思いますよ
自分の使っているデッキは、BBEもSRSも内蔵されていませんが、楽器用のBBEを流用しようと思っています
なぜかと言うと、好みに合わせてつまみで調整が利かせれるからです
おもしろそうでしょ

http://jp.youtube.com/watch?v=4uNCImu-B2I&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=WoOcMGPqGKU
http://jp.youtube.com/watch?v=kbP_O5fOnwA&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=OR8Zfu_aIsg&feature=related

691〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/14(木) 19:59:28 ID:UfjoAzMC0
>>690
うにゃ、SRSとBBEじゃだいぶちがうよ。
てろてろに噛み砕いていうと、SRSは倍音構成を弄くって、脳みそを騙す技術。
きちんと理論化してる(らしい)ので、普通に騙されるけど、
耳が禿しく肥えてる人に言わせると、純度が落ちて聞こえるらしい。
わしにゃわからんけど。

Focusは、下手にTA使うより、よっぽど巧くステージングが決まる。
ただし、上手な人がかろXで調節したのには、どうしてもかなわん。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 20:09:49 ID:pc/N0ZVBO
ていうかなおまえらの話を聞いてると
金が足りねえんだよ!
賠償を要求する
あと休み
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 20:37:16 ID:GveU1kuM0
・゚・(つД`)・゚・  sonicを見つけてきた香具師に休みと賠償を要求するニダ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 20:40:30 ID:fbei/P300
>>691
自分的にはSRSよりBBEのエフェクトのかかり具合が好きですね
つま恋で毎年開催されているπのカーコンテストで優勝した有名なお方が
BBEを重箱のように重ねてフルマルチでかましてるんですよね 驚きでしょ
もちろん、コンテストで使うのは規格でNGなんでコンテスト以外での使用らしいですが
超ハイエンドシステムの耳の肥えた人をも唸らせるだけのエフェクトはBBEにはありますよ
もちろん廉価デッキにおまけで付いてくるチップはそれなりの効果しかありませんが・・・
あと、ホームオーディオで有名な某店もBBE装着をすすめております


695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:03:56 ID:c+DR2CC7O
誘導していただきここに来ました
当方初心者で質問したいのですが、ワゴンR買うのですが、ドアスピーカーの様でしたので
試聴しましたらスピーカー純正のためか音がしょぼかったので変えたいのですがヤフオクで
ダイヤモンドのS500aHEXと言う13センチ(恐らく16センチは軽ではドアを加工しなければ入らないのではと言う勝手な推測)
のスピーカーが定価115000円が38800円でしたのでこれを購入したいと思ってます。
当方聞く音楽がHIPHOPなので低音と音圧重視で聞きたいのですが、このスピーカーとの組み合わせが良い安い外部アンプなどありましたら教えてほしいです。
あとサブウーハーも乗せる予定なのですが外部アンプはスピーカーとウーハーそれぞれに一機ずつのが良いんですかね?
それとも4chの外部アンプ一つでスピーカーとウーハー一緒繋いでも大丈夫なのですかね? HUはカロのFH-P710?だか使います
初心者すぎてすいませんが宜しくお願いします。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:12:11 ID:v38VEiat0
>>695
ようこそこちらの世界へ

まずダイアモンはニセモノ臭いのでやめておきましょう!
最近、コピー物が大量に東南アジアから入ってきてネットで売さばかれています
そして、高いイコール良い!みたいなブランド至上主義な意識は捨ててくださいね
ここではご法度です

個人的におすすめするスピーカーですがアルパインの北米モデルはどうですか
ヒップホップもガンガンにいけますよ
アンプは2chを2台使った方が音は良いです
もうその710のデッキは買ったのですか?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:18:07 ID:c+DR2CC7O
>696レスありがとうございますm(__)m
ダイアモンドは平行品のようですがやはり避けた方が無難なのですね‥アルパインの北米モデルとは?
アンプはやっぱり二台のが良いですよね分かりました。カロのHUの710だけはもう購入ずみです。
これから揃えるのはアンプ二台にサブウーハー、フロントスピーカーです。予算は出来れば取り付け費込みで出来れば15〜18万以内にはおさめたいのですが…
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:25:39 ID:v38VEiat0
>>697
了解です
まず、ワゴンRの年式はなん年式でしょうか?お調べしますよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:27:42 ID:c+DR2CC7O
>698すいません。ありがとうございますm(__)m
ワゴンRは16年式のワゴンRリミテッドです。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:45:57 ID:v38VEiat0
>>699
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t63282638
ワゴンRは13cmのようですね
ならロックフォードをおすすめしますよ
こちらの商品は本物の並行品です
ガンガン鳴らしてあげてください 定格で100W入りますから

フロントアンプは北米アルパインなんてどうですか?
音質もいいですよ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c155991266

ウーハー用はモノラルD級アルパインMRP-M450 でいきましょう
定格400WでMAX800叩き出します

ウーハーは何発付けますか?とりあえず一発にしときますか?

701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:58:15 ID:v38VEiat0
あ、言い忘れてましたが、北米アルパMRP-F450ですが
なぜ4chをすすめるの?とお思いでしょうから説明しますね
まんがいち、附属のパッシブネットワークの音に飽きたときや
気に入らない場合にパッシブを捨ててアンプ側やP710側でハイパスかけて
マルチ(別々)で鳴らせるためです
今後のシステムの発展にも役立つはずですよ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:02:37 ID:c+DR2CC7O
>700わざわざありがとうございます。ワゴンRのスピーカーは13センチでしたか。調べて頂き助かりました。
ウーハー様のアルパインのアンプとフロントのロックフォード良いですね。ウーハーはとりあえず一発で行こうかなって思ってます。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:12:57 ID:MeAtj3780
ダイヤモンドの偽者ってはじめて聞いたな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:19:16 ID:v38VEiat0
>>702
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t53239448
ロックフォードのP3D412でいきましょうか
定格500MAX1000Wまでいけます

トータル約10万です
残りの資金でボックスや防振、ワイヤリング、ショートパーツ、工賃
などにあててくださいよ
あまり高級な見た目だけのケーブルやショートパーツは意味ないので
お店とよく相談して取り付けしてくださいね
ボックスも出来合いのタイプでも大丈夫ですよ
こった造り込みとかすれば、それだけ工賃が跳ね上がります
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:30:40 ID:c+DR2CC7O
>704ウーハーもロックフォードですね。何から何までありがとうございました。
凄く助かりましたm(__)mこれで行ってみようと思います。取り付け等済んだら報告に来たいと思います。
本当にありがとうございました。
706〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/14(木) 22:32:54 ID:c7k2/wAP0
710はネットワークモードないと思ったなぁ

>694
ごっついBBEは聞いたこと無いからなぁ
付けたらインプレよろしく
SRSはもともとAVよりの技術なんで、好みがでますよねぇ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:36:39 ID:v38VEiat0
>>705
あ、北米アルパインのフロントSPだけど
13cmもあるんだよね
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v39575551

好みで好きなの選んでみてよ
同じような価格帯だしね
どっちを選んでも失敗はないよ
ガンガンにパワー入れて鳴らせるからね
ヒップホップ聴くには持ってこいだと思うよ

あと、キャパシタってパーツもあるんだけど
とりあえず、様子見てから後で取り付けてもいいと思う
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:39:03 ID:ZuMs5Kw00
犬丸 大 興 奮
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:40:32 ID:ZuMs5Kw00
すまん誤爆だ忘れてくれ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:45:20 ID:c+DR2CC7O
あ、そういうば4chアンプという事でしたが、とりあえずアンプは一台で良いとゆう事でしょうか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:48:41 ID:ZuMs5Kw00
よしもう一回>>700よんでこい
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:53:28 ID:6WIkdOxZ0
横からゴメンね
>>702のアンプはブリッジだと4Ωまでしか対応してないけど、
>>704のウーハーは4ΩDVCだけどいいの?2ΩDVCをシリアルで4Ωで使うんじゃないの?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:54:42 ID:v38VEiat0
>>710
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t63102810
ウーハー用はモノラルD級アルパインMRP-M450 を別途買ってくださいね
パワーは文句なしに出ますよ
オクがいちばん安いですよ
他では3万超えてますからね

ざっと紹介したシステムなら、ちゃんと取り付けて調整さえすれば
いきなり高音質でドッカンドッカン鳴らせますよ
調整しきれない場合は、またおいで
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:54:42 ID:6WIkdOxZ0
あ、ゴメン
>>700のアンプね
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:56:20 ID:6WIkdOxZ0
>>713
あ、失礼。
オレも700をちゃんと見てなかった。ごめんなさい。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:03:22 ID:c+DR2CC7O
>713すいません。失礼しました。見落としてしまってました。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 03:39:38 ID:3wJuDN3NO
オクのダイヤモンドは偽物なんですか?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 05:47:25 ID:BT26j7bN0
>>717
そんなもん、自分で落札して確かめるしかないやろ
相当、精巧に造られてるからな
おまえのような奴には見分けつかんやろな
とにかく、フォーカル、ダイア、世界中で人気あるスピーカーは
どれもコピー品の疑いがあるいうこっちゃ
ババつかまされるの嫌なら高い金出して正規買えや
なんでもかんでも人に聞いて甘えるなよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 06:09:45 ID:BT26j7bN0
>>717
http://www.dlsaustralia.com.au/english/fake_products/fake_copies.htm

おまえ、これ見てどない思う?
並べてホンチャンと見比べやんと、見分けつかんぞ
是非、正規ダイヤとオクの個人出品ダイヤ 両方買ってインプレしてくれや
なんでもかんでも教えてクレクレ厨はあかへんで
しまいめには、a/d/sのようにこれはOEMです!とか堂々言って9800円のパチモンを
3万で売りさばいとる輩もいとるからの!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 10:32:41 ID:3wJuDN3NO
偽物かぁ…
怖いですね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 11:11:03 ID:4JI0ybzZ0
すげぇ良スレだ。。。
ワゴンRさんがんばれよ。俺も軽自動車だけど、トランクスペースを
DIYで作り直して、平べったいBOX埋め込んだよ。ど真ん中に12”。
左にサブバッテリとキャパ、右にアルパD級モノアンプ。
軽でも、がんばればいける!!



エブリワゴンほしいw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 16:09:43 ID:QcoC3GVn0
ニセモノ臭いのってなんとなくわかるよ
まず、店でもないのに、個人で何個も同じようなブツを繰り返し出品してるやつ
取引履歴もみればだんだんわかってくる

さぁ、おまいらの目利きとやらを見せてもらうか
これは本物?それとも本物?さぁどちらでしょう!

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w20858364
723訂正:2008/02/15(金) 16:12:02 ID:QcoC3GVn0
これは本物?それともニセモノ?さぁどちらでしょう!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 16:23:24 ID:X37zlBWY0
http://64.233.167.104/search?q=cache:aW-hv7jdzBQJ:www.ti-evolution-audio.com/oscommerce/catalog/
+%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E5%93%81%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA&hl=
ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox-a

オークションで販売されている「コピー品」にはご注意ください!(Diamond,Focal,Dynaudio,ads,Mcintoshは特にご注意を!)



らしいよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 16:28:41 ID:8FavPrO20
>>703
>>717

ゆとり乙
726〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/15(金) 17:12:59 ID:VmsNmJUt0
とりあえず、ウーハーの偽物めっけたら報告してチョ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 17:32:50 ID:OVH6Z36B0
ウーハーの偽物ってのは造っても割りに合わないから造らねーとおもう
やっぱ一番、売れるのは高級フロント2wayスピーカーだろうね
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 18:11:23 ID:xdkspDIV0
アンプを5台まとめて買った

4台ジャンクだった
なんとか1台は復活した

残りの1台はMADE IN KORIAだった
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up50348.jpg.html

俺は泣いた
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 18:25:21 ID:kcBeOnJU0
>>722
そいつの取引履歴、9割近くがダイヤモンドだなw
恐ろしい数だ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 18:29:22 ID:kcBeOnJU0
>>728
また、ボディーの割りに品祖な基盤だなw
もうオクはなんでもありの釣堀だな
731<!!!ニセモノ警報発令中!!!>:2008/02/15(金) 18:43:32 ID:chdmg93e0
近頃中国からコピー商品が多量に出回るようになっておりますのでご注意下さい。
コピー商品は箱が同じで色、素材の違う物が似せて作られ通販やオークション等で売られております。
アンプに関しては外見が良く似てて中身は別物で悪質です。
メーカーではフォーカル、オーディソン、MBクウォート、DLS等が発見されております。
くれぐれも安易に買われないようにお願い致します。
インターネットなどでDLS fake copy(ニセモノ)が多数出回っています。外観上では殆ど区別が付かないほどそっくりです。
しかし、中身は全く別物です。主にアジア地域などで出回っていたものと同じようです。

出回っているニセモノ:
・ULTIMATEシリーズスピーカー、・Referenceシリーズスピーカーの一部、・ULTIMATEシリーズパワーアンプ
http://www.dlsaustralia.com.au/english/fake_products/fake_copies.htm

http://64.233.167.104/search?q=cache:aW-hv7jdzBQJ:www.ti-evolution-audio.com/oscommerce/catalog/
+%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E5%93%81%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA&hl=
ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox-a

オークションで販売されている「コピー品」にはご注意ください!(Diamond,Focal,Dynaudio,ads,Mcintoshは特にご注意を!)

732〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/15(金) 18:55:22 ID:VmsNmJUt0
>>728
(´・ω・`)っナデナデ

また、立派なケースだなぁ・・・
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 21:57:46 ID:ZHTqG02qO
モノラルアンプはメーカーによって音の出方や特徴に差はでるのでしょうか
広がりのある低音がほしいです。10万以内のRMSが500W以下のものだとどゆものがありますか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:18:25 ID:FO8heeFN0
>>733
うーん、凄く難しい質問だね
まず、組み合わせるウーハーによって激変すると思うよ
アンプだけでは音は出ませんからね
例えば100種類のウーハーユニットがあれば、100通りの音だろうし
シールドorポーテッド、バンドパスでも音質はガラリと変わります
カットオフの設定、サブソニックフィルターの設定などなど・・・
好みもあるし、一概にこれは正解であれは間違いって話でも無いです

あと、広がりとありますがサブウーハーを搭載する時点で
すでに広がりのある音に変化しますから、すごく難しいですね
ここのスレ的には、言葉で表現すると体の芯まで痺れるとか、体を突き抜けるような音圧とか
そのような組み合わせが多いです

RMS500以下で10万以下だとアルパインなんか2万ちょいで売っていますよ
735578:2008/02/16(土) 03:44:51 ID:eXNhthhX0
>>630
おぉw情報ありです!値段もそこまで高くないしいいですね!
>>631
バッテリーもいっぱいメーカーあるので悩みますね〜(汗
>>672
わざわざ説明書の方UPしていただきすいません!ありがとです!
わんこさん越すなんてまだまだですよww

アンプさっそくつけたんですが、もうすごい!
世界が変わりました!買ってよかったww
ただやっぱウーハーのほうがしょぼいのでアンプを生かしきれてないようなw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 04:32:59 ID:ZdifKYgv0
オクでは、ダイアモンドm661.d661、 ロックフォードFNX、フォーカルK2P、MBクォートPCE
とかが偽物多いような気がする。
大体、個人で上に書いた様な物を同時出品してる。
しかも中国から直接送られてくるし、評価でも、騙されたと言ってる奴もいるくらい。

ショップも怪しいとこあるよ。K2Pを25000円とかありえん。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 04:43:50 ID:JxM1g09n0
>>735
電気喰いのお化けアンプ積んだら、バッテリーの消費激しくなるから
メインバッテリーの管理はしっかりやろうね
メインバッテリーだけど、わざわざドライにしなくても液式のGSやカオスでも
十分だよ (メインはドライより液の方が向いている)
それでも足りないようなら、サブバッテリーを密閉式ディープサイクルにしてやると良い

http://gyotan.com/i_mode/newcont/battery.html
シーキング、ユアサ、ボイジャーなどの
マリン用も強力ですよ
738〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/16(土) 07:32:59 ID:n+BKcVa20
1000以下なら、GSの大きめで間に合う……と思う。
GS中堅(長持ち仕様)のWRX用サイズで使ってるけど、いまんとこ問題なし。
二万くらいはしたかな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 09:39:49 ID:CWoxTCTvO
>>728
クソワロスwwwwwwwwwwwwwww
威力棒の中身みてえだwwwwww


…俺のシナアンプも開けてみようかな。
あと外装の写真もうpってくれると参考になるんだが。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 12:34:07 ID:hVZvU3dr0
威力棒テラナツカシスwwwww
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 16:10:42 ID:oK3hMiO70
>>738
自分の場合は軽バン 純正古川38B19ですが現在トータル1600Wで
1Fキャパ、12インチ2発ブリッジ、バッ直4Gって仕様ですが
新車購入4年目になりますが、いまんとこ大丈夫ですね
オーディオ載せかえて1年ですが
最近の軽の純正バッテリーも大したもんです
もう1台、軽乗用あるんですが800W、12インチ1発ブリッジ、8Gってライトな仕様は
純正が4年目でダメになったのでGSのDual VOX 38B19に載せかえました
次もDual VOX買うと思う
なかなかいけますよ、ネットで買うと安いしね

インプなら65D23とか、75D23ぐらいのデカい積んでると思うから、ぜんぜん余裕だと思いますよ
ひと昔前に新車に付いてきた、65D23クラスで2000W積んで半年で液空っぽになりましたからね・・・
いまのバッテリーってウーハー鳴らしても液がなかなか減らないからすごいです


742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 18:36:04 ID:XBhr3QWLO
質問なんですが
スピーカーの最大出力が100Wで外部アンプの定格出力が200Wの場合は取り付けても何も問題は無いのでしょうか?
早く壊れたりしないですかね
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 18:42:56 ID:Xl/Dpqes0
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 18:46:54 ID:YptDG3k40
>>742
不用意にボリュームあげると早くというか一瞬で壊れると思う。きをつけてね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 19:57:07 ID:XBhr3QWLO
>744そ、そうなんですか‥大きなボリュームで聞きたいのに
どうすれば‥
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 20:12:28 ID:OLMHGv250
現在、RMS400Wの12インチを2発積んでいるのですが、
慣れてきたと言うか、外向き?みたいに見せようと増発を考えてます。
そこで、12インチを4発足そうか、15を2発足そうか、
それとも10インチ6発いっちゃおうか。。。
みなさんはどんなのがお好みでしょうか?(見た目、音的にも)
ちなみに車はアコードワゴンで、アンプは2Ω2Kです。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 20:15:48 ID:r5Zsqdqv0
>>742
スピーカーは「最大出力」ではなく「耐入力」の表示でしょう。
それ以上かければ壊れるという意味です。
スピーカーの能率が不明なので、スピーカーの最大出力がとれほどかは
わかりませんが、車内で大きなボリュームで聞く程度では普通、数Wそこそこ。
問題になるのは屋外に音を飛ばす場合で、数十メートルも離れたところまで
届かせるのは、スピーカーにとってもアンプにとっても相当な負担になります。
そんなことをしないのなら、「案ずるより産むが易し」で、とっとと取り付けて
しまいましょう。どっかが短絡でもしたらどれほど耐入力があったとしても
一発で昇天するので、接続の間違いがないかを気にするべきですね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 20:26:25 ID:tteUIxcA0
>>746
どんな音にしたいかで選択するといいでしょう。
低いほうまで伸ばしたいのなら、大口径が有利です。Fs を下げるには単純に言って
振動板を大きく重くすればいいのです。当然、そうすると音も重くなるので、単純には
そうならないように、メーカーは工夫を凝らすわけですが。振動板の面積を大きくする
のにも、数を増やすより口径を大きくしたほうが、二乗になるので有利です。
逆にすっきりした軽快さを求めるなら、大口径を弄くるよりも小口径にしたほうが有利
ということは、これまでの経験で理解できるのではないでしょうか。

実際には好みより、搭載できる場所との兼ね合いで決まってしまうと思いますが…
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 20:27:12 ID:XBhr3QWLO
>747言われて今カタログ確認した所スピーカーの最大入力が100Wでした
要するに車の中で普通にウルサク感じる位の音量なら問題は無いってことなんですね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:01:12 ID:OLMHGv250
>>748
例えば10と15を組み合わせて軽快さと下の伸びは両立できない?かえって変になりますか?
どちらかに絞った方が良いのでしょうか?
最初に積んだのが12だったのが失敗か?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:05:19 ID:Rf7WwLaOO
>>743
かなりクソ必要なし金の無駄
なんの効果もありません。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:14:33 ID:Xl/Dpqes0
>>751
いや、こんな怪しいもの買わないけどさ。
キャパシターで検索かけたらこれが大量に出てきて実際効果あるのかなって思って。
そこらのカー用品店で似たようなのは2000円くらいで売ってるね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 22:13:53 ID:6yR2ypSo0
>>749
50W RMS / 80W maxのシルクドームツイーターで、max300Wのアンプで
プリアウト4V、ボリューム全開で放り込んでもびくともしない
だいたい、そこまで上げれば長時間は聴いてられないような爆音だけど
それで飛ぶようなツイーターは、そのツイーターがへたれなだけ
実際、知り合いがダイヤモンドのS600のメタルドームを飛ばしていたけど
ダイヤモンドってたいした事ないんだなぁ、と思った
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 23:18:24 ID:YxDECKSR0
ブリッジ接続とスピーカーの抵抗値に付いて教えていただきたいのですが
4Ωスピーカーを並列で接続した場合抵抗値は2Ωになるのはわかるのですが
これって1chに並列接続した場合も2chブリッジに並列接続した場合も
同じでいいんですよね?
755ガソリン税の印象操作:2008/02/16(土) 23:23:02 ID:IXPqlCoz0
〓〓マスコミのガソリン税の印象操作を止めさせよう!〓〓

マスコミはガソリン税のニュースをする時に、税金が減った後にも使える金額を言いません。

暫定税率撤廃後も、8 兆 1 千 億 円 の 税 金 を 道 路 に 使 え ま す。


税率撤廃後に減るお金や、利権政治家の「撤廃されたら財政破綻する」という情報しか伝えないのは、
偏向報道に当たると思いませんか?
政治記者と政治家・官僚が癒着してるのかもしれません。


暫定税率は 道 路 に し か 使 え な い お 金 です。
撤廃されると、医療・福祉などに影響が及ぶというのは詭弁です。

TV局に電話しても、もみ潰されるだけです。
CMを提供してる企業のお客様相談室などに、苦情を言いましょう。
「偏向報道のようなニュースをするTV局にお金を出す会社の商品は買いません」と。


コピペお願いしますm(_ _)m
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 23:25:47 ID:YptDG3k40
>>754
そりゃそうだ。まあ初心者スレにでも逝ってこいや。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 00:02:37 ID:cYduatp60
今カロのTS-C07AをフロントSPに使ってるんですが、
今度外部アンプをフロントにも入れるんで、それを機にSPも変えようかなと思っています。
このスレを見てsonicという通販で色々探したんですが、
http://www.sonicelectronix.com/item_6713_Hifonics+ZXi+6.5C.html
これが金額的にも安いし、評価もすごく良いんですが、どんなもんでしょうか?
TS-C07Aから変える程のものではないでしょうか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 00:13:28 ID:1NoD5EKx0
>>756
ですよねw
今度初めてSWを並列で鳴らしてみようと思ったのですが
以前どこかのページでブリッジ接続すると抵抗値半分みたいな
事書いてあったのを見た気がしたもんで・・・
なんかの見間違いでしょうね。
ありがとうございました。もやもやが消えました。

今の初心者スレは・・・
書き込む気がしません
荒らしが多すぎて・・・
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 02:46:57 ID:67FbF1B40
>>757
商品価格より運賃の方が高いね
どうしても欲しいのなら買って人柱になって報告してよ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 03:14:45 ID:2pGAD8qU0
>>757
TS-C07Aってネオジウムだよな
やっぱアメリカンは安いフェライトだぜ
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t60996667
BOSS買っとけよ
現地直送のヤンキーサウンドだぜ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 16:36:53 ID:b7zSQl3jO
ヤンキーサウンド?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 16:45:27 ID:K0S1J4Ry0
ハイボルテージの話題が出ていたので、2Vから4Vにとうとう買い換えましたよ。
ついでに、クロニックの1fキャパシタも付けました。
ここに書いてある通り、2Vデッキのゲイン位置だと音がでかすぎて下げました。
2Vの時は電圧低いからゲインを無理に上げ目にしないと迫力でなかった証拠。
けど、下げたにもかかわらず音の勢いは増しますね。
あと、透明感とか奥行きとか広がりなんかも以前よりは改善されています。
ついでに、ショップで勧められて導入したオルトフォンとテクニカを撤去して
カナレの信号線と安い錫鍍金のSPケーブルに換えました。
それも効果があったのだろうと思われます。

脱、ブランド主義&ショップ通いの良い年になりそうです。
これもこのスレのおかげです。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 17:47:52 ID:6lhM0vK20
先輩方に質問です。
文字で言いあらわすは、むずかしいですがバスドラムなどの「ドン」みたいな音が「ボフ」みたいな音が出てることについ最近気づきました。
音割れのような感じの音です。
ちなみに大音量で聞いてるわけでは、ありません。普通の音量でも発生します。
構成は、
ALPINEのCDHU(3万ぐらい)
アンプは、マーベリックの650W
ウーハーは、ソロバリックS10L7(四角いやつ)
ボックスは、自作です。推奨容量よりすこし少ないぐらいの容量。エンクロージャー
アンプだけのクロスオーバーでは、高音部分を消しきれてなかったので家にあったSONYのクロスオーバーをかましてます。

コの音を解消する方法は、ありでしょうか?
意見よろしくお願いします。

764763:2008/02/17(日) 18:52:59 ID:6lhM0vK20
ボックスなんですがエンクロージャーとかわけのわからないことを書いてしました。シールドボックスです。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 19:35:53 ID:vbsEUude0
ボックスの密閉は大丈夫?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 20:18:34 ID:3xVWZ09M0
バッテリーのターミナルを純正から金メッキとかオーディオ用のやつに変えると音質に違いって出てくるのかな?
767〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/17(日) 21:13:09 ID:bii6bjmi0
>>764
密閉くさいなぁ
コーンを手で軽く押し込めて、すぽっと戻るるようなら、
空気が漏れてるよ。
コーキングなり、大量のボンドなりを流し込んで塞ぎましょう。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 21:56:15 ID:yuaK1WXMO
横レスすみません。私の場合は自作シールドで音量あげると『ドン』ではなく『ボンないしヴォフ』となるのもエア抜けなのでしょうか?
音低めにだといたって普通です。SPの限界かな?と思い歪む?手前で聞いてます。どなたかご意見くださいませ!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 22:51:16 ID:iklIlAFV0
吸音材はちゃんと入れてる?密閉型エンクロージャーは、吸音材で成り立ってるものだよ。

スピーカー・システムとしては、ボックスというより「エンクロージャー」のほうが正しい。
770〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/17(日) 23:27:58 ID:bii6bjmi0
ここに、吸音材を一度入れて、全部取っ払ったヤツがいます。
角材や木片を何個か入れて形を作って、レジェで固めたら
好きな音に鳴ったのが、前の箱。

今のも、一度吸音材ぶっこんでやっぱ抜いた。
771763:2008/02/17(日) 23:53:42 ID:6lhM0vK20
ボックスが怪しいですか。。。。
試しにコーンを押してみます。

吸音材は、たくさん入れてました。
試しに今日、抜いてみたのですが音質は、若干変わりましたが問題の解決には、つながりませんでした。


それと今の主流は、クロスオーバーって皆さんアンプ内臓のものだけで鳴らしてますか?

今使ってるアンプもクロスオーバーが付いてるのですがはっきり言ってそれだけで鳴らすと高い音がウーハーより流れてしまいます。
はてまた、外部のSONY製クロスオーバーで調整してもいまいちです。
両方使っても納得のいく音域だけを鳴らせません。
80HZで使用してるのですが曲によってですが納得いかなことが多々あります。

現在販売されてるアンプだったらそこら辺の調整は、性能がいいものなのでしょうか?
もし買うんだったらALPINEのMRP-M450辺りを狙ってるのですがつかってる方が居ましたら感想を聞かせてください。

それとお奨めなどがありましたらよろしくお願いします。
予算は、30000円以内で。。。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:06:23 ID:7rIblsmV0
>>771
その高い音が流れてくるって言ってるけど
フロントも鳴らしていて聴こえるぐらいに?
あり得ないんだけどなぁ・・・

ウーハーからの高音は完全にはシャットアウトできないけど
微々たる物だよ
フェダーでフロント殺して、ウーハーのみ鳴らしてかすかに聴こえるレベル
フロントの音を出せば、まったく気にならないはず
それかそのアンプのローパスが相当へぼいかのどちらかだよ

あと、自作の箱だけど容量計算とかはしてるのかな?
マーベリックの650Wもそれたぶん、廉価機種だからキッカーのL7なんて鳴らしきれないと思う
素直にアルパのMRP-M450買えばバンバン鳴ると思うよ
それでも鳴らなければ箱の造りなおしだね


773〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/18(月) 00:27:53 ID:/y6vfNP+0
(´_`)。oO(BOSSアンプ)
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 01:00:21 ID:86z7zEsSO
オーバードライブで上げてアンプのゲイン下げれば変わるかも

それでもだめならアンプのパワー&DF不足
1000Wは欲しいかも。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 01:17:54 ID:8oK4B62i0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54759308

BOSSアンプってサクラが正規輸入元だった当時に
こんなスペシャルバージョン造らしてたんだね
すごくレアだぞこれw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 02:07:16 ID:nGl0NqEe0
>>771
高い音が出てくるのなら、ローパスしてない。
勘違いしてるようだけど、クロスオーバー周波数から上がシャットアウトされるわけじゃない。
一定の減衰率で音が小さくなるだけ。
そのカーブが -12dB とか -18dB とかで示されてるはずだけど?
80Hz で効いていないというのなら、下げてみれば?
何かが間違っているはずなんだけどね。実は鳴っているのがウーファじゃなかったとか。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 05:19:35 ID:ZEJKnfPx0
案外アンプのスイッチをローパスのほうにきりかえてなかっただけだったりしてなwwwwwwwwww
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 06:37:24 ID:R/O4oGy70
まさかそれはあり得ないでしょw
書いてる内容みてると、箱造るレベルのプライベーターさんみたいだし
フルレンジやハイパスかけてウーハー鳴らしはせんでしょ・・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 07:04:38 ID:tR6et3lvO
キッカーは名前の由来の通り、アタック感を出すために他のメーカーと違って高音を多く出す様に設計されている様です。
しかも音質より爆音を出す代物を使っていらっしゃるので、それに見あったフロントのチューニング施工しないとウーハーの音が目立って当然で、その意味で行くとキッカーは決まれば最高だけど扱いにくいかも。
音質も良くてフロントに馴染む低音出したいならJLがオススメですよ。

780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 07:39:09 ID:ZWo4ouAb0
高音??はぁ??低音でしょ・・・
アタック感というか、背中を蹴り飛ばされているような感覚からキッカーと
命名されたんだよね

あと組み合わせるアンプのゲイン、カットオフ、ボックスチューニングでなんとでもなるんだけどねぇ
あのユニットはこうだ、ああだ、と言ってるようではまだまだですな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 08:53:14 ID:tYDh9GsrO
横レスゴメシールドの者ですが、私も(シメジさんの様に)吸音材抜いた口です。
パンパンに詰めてると音が固い感じ。それが嫌というのと伸びが欲しいので抜きました。
ボックスはMDFでガッツリ組んでボンドもてんこ盛りだしちゃんと塞いでます。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 17:36:36 ID:KM468dia0
>>780
779は低音と間違えてるとは思うが

ちなみに、バスドラムの副成分は1kHzちょいにもあったと思う
なんにしても低音だけじゃなくて、高音とのバランスも考えて調整すると
バスドラやスネアのアタック感が増す事はある
783〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/18(月) 17:45:24 ID:BS4Sgr4v0
>782
バスドラの音は、10K以上にもあるよぉ〜
ROCKなんかとくに。
TWまでしっかりならさないと、ROCKなKICKのガツンとくるバスドラは出ないぞ〜。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 18:39:39 ID:yI82JFLJ0
なんか結構、うまく鳴らせていない人が多いね
今までいろんなデモカーや自作派の音聴いてきたけど
やっぱりセンスのある人って、音もセンス良くまとまってて
小音量でも大音量でも崩れませんね
なにも高い機材を使っているとかじゃなくて
安い機材でも100%出し切っている人の音は素晴らしいです

その反面、机上での計算や講釈の多い人の音は、つまらない音が多いです
そういう人って、頭でっかちで高級機使っても何やらしてもダメ
まさに、豚に真珠
カスタムオーディオもそうです
どれだけ良い音を知っているか、またどうすれば良い音が出るのか知っています

785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 18:47:00 ID:tR6et3lvO
■用の箱作った方に○に買い換えってのも変なアドバイスと思ったんですけどね。
聴くソフトによって納得が行かないとの事でしたので自分も経験あるのですが生楽器の曲は良くて打ち込みの音の時に納得行かない状況なのでは無いでしょうか?
皆さん言われている様に、ローパスは完全に高音をカットしてないのと、バスドラの音に高音成分があるのを加味してキッカーは設計してあると思うので。
背中を蹴りとばすと言う表現は能率の事じゃなくて音色の事だと思うんですけど。能率はサイズでどこのメーカーもほとんど変わらないですからね。
音色って意味でガレージロックの流行っているアメリカのキッカーは高音が出る設計なのかなと。
自分は同じサイズで同じ機材で色々なメーカーを試した経験で、そういった意味で明らかにキッカーの音色に特徴あったので。
786578:2008/02/18(月) 23:30:46 ID:spl9scvU0
>>737
早いうちに取り替えようと思います!

ところで質問いいでしょうか?
新しく4chアンプをハードオフにて中古で買いました。
さっそく取り付けてブリッジで接続したんですが、しばらく(1時間ぐらい?)
鳴らしていると言葉で表現するのがむずかしいのですが、
スピーカーがつながったり途切れたりのようなボッボッって音とともに
ラジオのようにガラガラした音で音楽が鳴ります。

とりあえず内臓アンプでしばらく鳴らしてみたんですが、
内臓アンプだとそのような症状は出ませんでした。

音量は7割〜8割ぐらいで聞いてます。アンプのゲインは最低です。

アンプが壊れてるんでしょうか?

スピーカーはカロのTS-C07AでアンプはカロのGM-X5400です。
787763:2008/02/18(月) 23:38:09 ID:pt4aIk960
とてもたくさんの意見をしていただきありがとうございます!

とりあえず、アンプ買います!ALPINEの450辺りを。。。。

ボックスのエア漏れは、まだテストしてません。。。近いうちやってみます。

アンプでは、ローパスかけてます。
アンプでは、切り替えスイッチ式で80Hzだけしか選べません。
アンプだけだと高い音域がなりすぎて気に入らなく外部のクロスオーバーをかましてます。
ようは、2重でクロスオーバーをかけてることになります。
そっちのほうが間違いなく高音側を消してくれてます。
でも外部クロスオーバーも50・80・120Hzの切り替え式になってます。
曲にもよりますが外部側を80Hzに設定してても高い音域がなりすぎて全体的に音がモヤーーっとなってしまう感じです。
かと言って50Hzにしたらいいところもありますが音を消しすぎてる状態にもなります。
ここら辺がとても難しい問題なんですよね。。。。。。

私の自己解決的には、クロスオーバーが無段階調整式のアンプを買えばいいのでは、ないかと言う結論になりました。
そうすれば、今までより、もっと細かくローパスをかけられるんじゃないかと・・・・・・・

間違ってたらご指摘ください。


ウーハー件は、なぜソロを選んだかと言うと車の関係上、箱を小さく作らなくては、ならない状態だったので容量が小さくても鳴るソロを選んだんです。
アリアンテと悩んだのですが予算の関係でソロを選んでしまいした。
容量さえ確保できれば他のものは、付けたかったのですが・・・・・

以前の車に丸型でしたがソロを使用してたので安心感もあったので。。。。。。
四角は、癖があってよくないとも聞いてましたが俺には、わからないだろうと思い購入に踏み切りました。

でも、今までに感じたことのない違和感を感じてしまいここに書かせていただきました。
いろいろと意見を聞かせていただきありがとうございます。
とても、皆様に感謝してます。
788〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/19(火) 00:04:39 ID:PzuuU0bC0
>>787
二重のクロスはだめだよ〜
あと、外部クロス買うなら、HU(デッキ)換えたほうが良いと思う。

あと、小さい箱がいいんだったら、イメダイとかRFにもありますよん。
アリアンテは、ブツが薄いわりに箱は普通サイズだったりする。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 01:23:26 ID:/6XeKWsV0
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 01:49:01 ID:qbEYKIea0
ヒプホプとかRBとかロックとかボサノヴァとかいろんなジャンル聞くんだけど、
オールラウンドに向いてるウーファーってありますか?
今のところキッカーのソロバリックかロックフォードで考えてるんです。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 02:07:11 ID:v6O2PJic0
>>789
1枚目:頑張ってるなぁ。でも気柱共振しそう。どうせなら3次元網目状の補強にすれば良いのに…
2,3枚目:これも頑張ってるなぁ。でも折角プライベーターなんだから見えないところもちゃんと作ればいいのに…
バスレフポートの角を滑らかにするとか、定在波が立たないようにするとか、ユニット取り付け穴にテーパーつけるとか。
4枚目:そうそう、これが良い補強だよ。箱も斜めで定在波立ちにくそうだし。ただ横方向とユニット真裏がどうかな…
あと、みんな強度考えるなら合板使おうぜ合板。バーチ合板とかアピトン合板とかは言わないから。

なんて思ってしまう俺は間違いなく補強馬鹿(悪い意味で
補強しすぎで重量が…
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 02:36:27 ID:pjpkc/B00
>>791
おいおい、プライベーターじゃなくて日本音圧協会の元会長だよw
あ、IASCAのヘッドジャッジもしていたな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 06:39:35 ID:5h54gNFw0
>>792
ワロタw
最近の若いのはIASCAとか堀間親父やカモさんのこと、知らないんだよ
いろんなことが分からないらしいから、突っ込んでやるなよwww
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 08:24:21 ID:UUkON8yT0
>>789
しぶい!!!!参考にさせてもらいますわ。こうやればいいのかー。
脳みそに強く叩き込ませてもらいました。次のBOXは鬼補強するぞー!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 08:49:04 ID:UYVGayKU0
>>789の堀間親父のうんちく「Hi-Fi」のリンク、かなりいいこと書いてありますね!
これは必読ですのでコピペしますね
初心者や素人、自称上級者なども陥りやすい心境をズバリ突いているかと!

Hi−Fi。
オーディオマニア、特にカーオーディオマニア?の方がよく使う言葉です。
意味は、
原音再生は無理なのでいかに原音に近付けるかそれがハイファイです。
ビールをグラスに注ぐ音や雷、花火といった音をどれだけ生に近く
再生できるかという事です。

なので、すべて実体験に基づいた上での
    ”自分の記憶の中の音の再現” という事になります。

ここで確認したいのですが、
同じ音をきいたとして、人それぞれきこえ方(感覚)は違います。

(これは味覚と同じ事で2人の人が同じラーメンを食べたとしても
片方は濃いと言い、片方は丁度良いと言うのと同じです。
人にはぞれぞれ好みがあり感覚が違うという事です。)

その上”記憶の再現”ともなると出てくる音は当然違ってきます。

さらに音楽の場合、
国内外のアーティストの生声等知る由もない上にミキシングで
いじられてるのでもう基準(100%の音)がないに等しいです。
なのでHi-Fiと言えど
みんな自分のこうだ!と思っている音(理想、好みの音)
                             でしかないんです。
要するに
みんな自分の好み(感覚)で良いとか悪いとか言ってるんですね。
796続き:2008/02/19(火) 08:50:52 ID:UYVGayKU0
さ〜こうなると一体、何をもってHiFiといえばいいんでしょう?

一昔前はモノラルビデオデッキとステレオビデオデッキの差をつけるため
モノラル VS ハイファイって分かれてました。

なのでハイファイという単語をきくと懐かしく感じる方も多いはずです。
言わばひとつの単語としてはいまとなると死語みたいなもんですね。

こうなるといっこの単語としては今時どれがハイファイで・・・等と
分けてる事自体、チョット古いような気もします。

”ハイファイ用”のアンプとかスピーカーとか・・・妙な位置付け。


なんでかジャンルわけしたがるけど
                     オーディオはオーディオ。

ジャンルわけできるもんじゃないと思うねんなぁ。
なんかややこしい話になってきましたが・・・

オーディオはもっと楽しくて自由なもんでいいと思うねん。

それぞれが「この音好き!」とか「嫌い!」だけでええと思うねん。
ジャンルにとらわれず、もっと単純に楽しみましょう!

797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 08:52:47 ID:WM+1tXOx0
いいこと言ってるけど、ひとつだけ。

生音と原音再生は全く別物です。
798続き(原音再生):2008/02/19(火) 08:57:09 ID:UYVGayKU0
ライブ演奏の音を欠落、付加させずにそのまま"再生"する事が本来の意味
やと思います。

でもチョット考えてみて下さい。
現実にはそれをマイクを通して録音(!) しデッキ、アンプ、スピーカーで"再生"
するため「どうやったってでけへんやん!」って事になります。

少し前までは安売りのように、こぞって『原音再生』をウリにした広告をよく
見受けましたが最近ではCDにはいってる音を"原音"と考えて再生する事
となってきてるみたいです。

簡単に言うと
CDにはいってる音”すべて”を引き出して再生するちゅう事みたいです。

雑誌では「100%再生・・・」とか「余す事なく引き出した・・・」等とも書かれて
あったりします。
こう書かれてあると、妙に納得してしまうけどこの”すべて”とか”100%”ちゅう
のがまたくせもんで一体、誰が、何を基準に、判断するんかなぁ?って
思うわけです。
そうなってしまうとそれ以上もそれ以下もなく『答えは一つ』という事になって
しまうのに。
オーディオって恐いですね。それっぽい言葉で説明されると信じてしまう。

という事で原音再生は無理です!

799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 09:09:24 ID:UYVGayKU0

さすがは、親父ですね!
親父節炸裂って感じでバックロードの神、故長岡のてっちゃんを彷彿させますわ!
てっちゃんがお亡くなりになり、オーディオ業界でこのような
痛烈な批評をする古参は今ではもう誰も居ませんよね
親父自身、てっちゃんの影響をモロに受けてる世代ですからね
特にカーオーディオの業界で、このような発言をすると干されます!
それでも、ガンガン言ってのける親父の熱いメッセージが伝わってきますね
800〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/19(火) 09:51:34 ID:TUkhRVlU0
おやっさん、カコエエ〜
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 10:19:21 ID:UYVGayKU0
いや、ほんと親父はかっこええです
黒バンパーのなんちゃってUSDM仕様カローラが通勤車ってのが不良です!
セカンドカーがキャブ仕様のハイラックス&フルレストアファミリア323!
流行のちょい悪親父なんてダサい!
親父はホンマモンの不良
某専門誌の認定クラブショップにもいまだに登録されていないところが
その生き様を物語っているのではないかと思うんです
評論家が使えない、名ばかりの高級機材をまんせーするのは簡単にできますが
批判すると多くを敵に回すことにもなります
親父はあえてそうしているのだと思います

ホームオーディオの神、てっちゃんのように、いつまでもカーオーディオ界の神で居て欲しいもんです
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 10:30:24 ID:6+MI5fURO
そのおっさんが何たるかもよくわかんねーし
今のところハイファイとか興味もないけども、
好きに楽しもうぜ!ってのは全くもって大共感だぜ。

でもね、やっぱ魅せモンだからさ
ちょっとだけブランド力も欲しいの。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 10:32:10 ID:WM+1tXOx0
見せ物の時点でアウトだよなぁ。

音は出したもん勝ちだと思うぞ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 11:00:59 ID:890y9/BOO
腹がえぐれるような重低音だしてぇ〜なぁ〜。
絶対俺は重低音病だ。

人乗せる時はフラットだが音圧設定に戻したくてウズウズする…
805791:2008/02/19(火) 11:11:39 ID:DVUQccW90
なんか、ごめん
806〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/19(火) 11:20:50 ID:TUkhRVlU0
(´_`)。oO(オーコソのオバドラ買うなら、2XSのがお得かもなぁ……)
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 11:23:07 ID:1K6+NnrL0
youtubeなんかで、
ウーハー同士を向かい合わせに置いてインストールしてるのを見かけるんだけど、
あれってお互いの音を打ち消したりしないの?
それとも何か逆にメリットがあるの?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:25:06 ID:UUkON8yT0
>>805
あやまる位なら最初から他人のものにケチつけんなよボケが。

で、そういうオマイはどんな方法で剛性確保してんの?普通に興味あり。
俺、ホムセンのMDFで箱作ってるんだけど、18mmとか24mmあたりで、おすすめの合板とかあればおしえてくさい。

カーの場合、特にショップの場合、インストの完成度を重視しないとならないから
100%音にためだけの箱ってのはできないんだと思うけどね。
軽自動車のトランクに200Lの☆超絶☆バックロード☆極剛☆とか無理でしょ?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:35:48 ID:6+MI5fURO
>>807
★かっこいい★

とかじゃねえかな。
俺は格好いいとは思わんけど。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:37:27 ID:+N4f3M0s0
AudioControlのオーバードライブ、会社の先輩からタダで頂きました!
即行で先輩んちに行ってグランド、BT、リモを結線
いったい自分のデッキはどれだけの電圧?と思い恐る恐るデッキのボリュームを
上げていくと・・・ランプが点かない・・・
やっぱりへたれデッキだったんだとつくずく思いつつ、オーバードライブのゲインを上げ
音だし調整後・・・ぜんぜん違うじゃありませんか!音が!!
高域の粒が今までは、時速70キロだったのが、120キロぐらいに加速され高速で飛んでる来る感覚・・・
ミッドの声もよりマッシブに!ウーハーも元気モリモリに!
先輩ありがとう!

その後、先輩んちで食事をご馳走になり、大昔の雑誌カスタムカーなどを必死で
読み漁る自分・・・そこで噂の日本音圧協会の掘間さん、MCカモさんなどの現役時代の
記事を目に焼き付けて、先輩の過去の戦歴である巨大チャンバーの亡骸や、ケーブル、
38cmのオライオンの古いウーハーなどを、ガレージで物色・・・
ホコリまみれでなんか寂しくなりましたが・・・
先輩もまた復活すればいいのに・・・
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:39:22 ID:UUkON8yT0
>>810
その先輩ってどこに落ちてますか?俺もそういう先輩欲しいんだけど、、、
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 20:05:05 ID:+N4f3M0s0
>>811
オーディオ初心者の坊主な自分が憧れる先輩なんですよ!
昔のカスタムカーにクルマが掲載されるぐらいの、筋金入りだったようで
ニッサンのキャラバンというバンを車高短にして荷室全部がウーハートンネル!!
それも全部、自作で仕上げたらしいんですよ
写真とかもアルバム勝手に(笑)引っ張り出して見ましたが、エグイですね、昔の人は・・・
ガレージには当時の亡骸がいくつか残されているので、先輩にヤフオクに出品しないように
と約束すると、先輩曰く、こんなもん売れるのか?と言う始末・・・
自分から見ると宝の山!

よーし、これからあのかわいそうな亡骸を自分が復活させてみせますね!
Earthquake?San Franciscoと書いてあるヒートシンクがギザギザの
いかにも鳴りますよ!みたいな当時のアンプもケーブル付いたまんまですからね・・・



813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 20:19:31 ID:ozkrruH90
>>812
アースクエイク?

一度脚光を浴びたSWを別の人間がまた組みなおし復活させるっていいな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:10:15 ID:2b+N7dKW0
もう一度光浴びるのはいいが出火しないようになwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:35:41 ID:890y9/BOO
違うところから光がでるか。
かっこいいな
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:36:15 ID:+N4f3M0s0
>>813
はい、アースクエイクですね
型番が1000BXって書いてあってこれが4台あります
約40cmぐらいのかなりでかいアンプです
先輩曰く、当時は鳴っていたとのことですので通電させて
使えるようならラッキーですね

現在、デッキがケンウッドのU535をオーバードライブ化
フロントがBostonRC51という古い型遅れの2wayです
アンプはアルパのMRV-F405で12インチ1発でフロント、ウーハーすべてを
鳴らしているので、全部変更をする予定ですが・・・時間がなかなか取れないですね
当分はオーバードライブ効果で楽しめそうなので良しとします!
自分が調整してらなんかへんな音になったので、先輩に聴いてもらったら
一発で丁度いい音に直してくれました!さすがです!!

>>814
はい!先輩に指導してもらいながら安全第一で工作します!
とりあえず、強力エアーシュッシュッでホコリをきれいに掃除します
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:42:15 ID:DVUQccW90
>>808
B&Wのマトリクス構造みたいな感じの網目状に補強。(参考:http://www.ac2.jp/tp/au_new800.html
もちろん、あんなに綺麗じゃないけど…
材料は12mmコンパネで一部異なる厚みで2枚重ね。一部だけ2枚重ねなのは、補強が入るところは12mmでも十分な強度が出るから。
違う厚みなのは、共振周波数の分散を狙ってる。
ほんとは全体に補強入れたいけど、ユニット裏留めだから箱の裏に蓋が…
んで、バスレフポートはファンネルみたいに角を落として風切り音低減を狙ってる。角型ダクトだからファンネルとは言い難いけどw

オススメの板は…
実用的な値段で収めるなら、ラワン合板+MDFかな。
安い&組み合わせで厚みが自由自在&MDF単体と比べて同程度の強度で軽くできる。
更に、違う素材を貼り合せると制振性が高まる。やっぱこれかな。
理想を言うならシナアピトン合板かな。超絶硬い&重い&振動しない。
次点で、というかホームセンターで買えるものとしては、バーチ合板。目ん球飛び出るほど高いけど。(シナラワンの4倍くらい?)
上記2種の板はMAKIZOUで買うといいかも。買うならね…

軽じゃないけど、リッターカーに…
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:16:07 ID:wbhdlqob0
ウーハーボックスにバーチみたいな高級材料なんて銭の無駄!
MDFやシナ合板で十分だよ
だいたいB&Wみたいなボッタくりスピーカーに憧れている自体(ry
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:33:10 ID:2b+N7dKW0
ところですごく基本的なとこなんだけども
ttp://www.sonicelectronix.com/pictures.php?id=7072
こういう端子ってみんなどーやって締めてる?
フツーにむいたSPケーブルつっこんで締めてるだけ?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:40:27 ID:wbhdlqob0
>>819
そうだよ 外国製アンプの電源やSP端子、ブロック類も六角ネジが多い
きつく締め上げれば、緩むことなんぞまずありえない
心配症なら半田で固めろ
こんど外すとき難儀するぞw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:44:50 ID:DVUQccW90
>>818
ペーパーコーン信者なんでB&Wは好きじゃないよw
ただ補強を突き詰めていったらあの形になった。
うまく作ると材料が少なくてすむんだよあれ。
んで、密度と硬度の高い材料を使った箱はスカスカMDFとは別の音になるぜ。
エッジが立つというか、何と言うか。
ただ値段が効果と釣り合わないから、予算モリモリの頼まれ物かバッフルのみにしか使わないけど…
詰まってるMDFだったらそれはそれでいいと思う。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:55:58 ID:wbhdlqob0
>>821
まぁ、あれだ 箱の材質で音質語れるようなハイレベルな君は
相当、黄金の耳と腕の持ち主なんだろうな!
親父製作の箱をあれだけ批評できるのだから!!
たいしたもんだ!!
ガンバレよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 00:43:19 ID:/POxT31z0
ID:wbhdlqob0がきもい件について

つーか箱の材質での音の違いがわからないなんてどんだけ糞耳だよ・・
まぁMDFの音しか聞いたこと無いならしょうがないけどな

なんかやたら叩かれてるが791の批評は個人的には正解だと思うんだが
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 00:48:13 ID:WnpzD7j00
自演するなよ みっともないぞ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 00:55:19 ID:/POxT31z0
>>824
自演じゃないですよ
ただなんだか理不尽に叩かれてるなぁと思っただけです
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 01:07:55 ID:WnpzD7j00
>>825
明らかに自演だろーが
で、理不尽もクソもねーよ
てめーがバーチやマトリクス構造使いたらなら勝手に使ってろってこった
なに使おうが自由
これ以上、講釈垂れたいなら中級か上級スレにでも逝け

827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 01:10:40 ID:5h5G5BdS0
>>823
ウーハーの音はBOXの材質によって相当変わるのは確か。
だから出来具合による差が出てくる。
しかしここは音質を語るスレではないんだよアケチ君。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 01:18:15 ID:EzDTkMIZ0
>>816
アースクエイク懐かしぃw
1台分けてくれwww
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 07:04:33 ID:J8mm74Bx0
おまいらに質問

いっつもボリュームどれぐらいで聴いてる?
やっぱ割れない程度に全開なん
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 08:06:10 ID:fv9QP+DS0
アースクエイクの1000BXってすげぇなつかしいwwwwほしいwwww
1000BXにしろ、上にでてきたHA2500にしろ、RFやKICKERやORIONと、能力自体にさほど差はないのに
日本で中古だと、ブランド力がないと売れないんだよね。

>>817
THX。情報みさせてもらうとやっぱMDFかなー。アピトンとかバーチとか使ったことあるけど
コスパ的に使えないよ。MDFだったら3000円で買えるのに、バーチとか3万とかケタちがうやんけみたいな。
だったら、アンプをもういっこ上の買うわwwwみたいな。
3D網目状に補強ね、、、うん、すげぇ参考になった。全体を2重にするより強そうだし、楽そう。THX。

>>829
もちろん脳みそ揺れる程度。でも全開じゃない。ストレスたまったときに全開にするためw

831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 09:35:27 ID:v26gyGBrO
ボリュームは半分位かなぁ。
車内狭いんでこれでもかなりやかましい。
ていうか
今朝ミッド蛾物故割れたwwwwwwwww
特定の曲で割れまくりwwwwwwwwwww
どうせならエンクロインスコの場所みつけてみっかね。
リアにしかスピーカーないんで音が背中からきこえてくんのを
この機会に解消DA。
>>820ありがとー。自分もただ線しめてんだけだったけど
ふと疑問に思ってね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 10:17:30 ID:/j2r55Dm0
>>829
打ち込み系はボトミング音量でいつも聞いてるっぽ。
ジャズなんかはバランス狂うとムカついて聞いてられないのでいい塩梅で。
ってか、上の男前の言ってた曲聞いたらウーハー壊れたんだがwwwwwwwwww
変態だろ!あの低域は!!
新しいの買わなくっちゃ、ウヘヘヘ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 11:00:09 ID:CvX6Bbww0
車小さくてでっかいSW置けないから
最初アンプ内臓で我慢してたんだけど
それ壊れてから一時しのぎのつもりで作った
シート下に入る16cm塩ビ管SWが予想以上の
の音出した事をきっかけにちょっと低音にはまりつつあるw
今シート下から後部座席足元まで使って16cm2発の
SW2号作成中なんだけど
出来上がる前に薄型10インチ1発なら行けないかな?とか
考え始めてるww
やべぇどんどんエスカレートしていく・・・
どうしよう(´・ω・`)
嫁にぬっ殺される日も近いか?ww
834〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/20(水) 11:18:26 ID:0AiOFMZX0
>>833
ようこそ、いらっさいまし。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 11:20:08 ID:fv9QP+DS0
>>833
大丈夫だよ。おそらくその頃には既に嫁には低音病なのバレてると思う。
とりあえず家計に迷惑かけないように140dB目指して一緒に脳みそ揺らそうぜ(さわやかな笑顔で
レッツ節約生活宣言w とりあえず酒代とたばこ代をオーディオに回そうぜ(笑)
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 11:51:31 ID:BDsOoyv70
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_w3010_2510_2010/index.html
カロのこのSWなら余裕でいけるでしょ。12インチでもエンクロ15gでいいって書いてるし。
試しにオクでこれと安いアンプ落としてみたら?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 12:24:44 ID:v26gyGBrO
やっかいなのがさ、
最初「低音欲しいっスwwwwwwwww車体揺らすっすwwwwww」
だけで入ってきたのになんか色々と知っちゃって、
んで低音も組んでみたら調べたなりに結構最初から出ちゃって、
今度は上が物足りなくなってくんだよな。
音質追究の泥沼と意味は違うんだけど、ハマっちゃうんだよな。
未婚でよかったよ。
838833:2008/02/20(水) 12:38:24 ID:CvX6Bbww0
いけないと思いつつ検索かけちゃいましたorz
在るやないですか今作ってるBOXでも収まる奴。
http://www.ti-evolution-audio.com/oscommerce/catalog/product_info.php/products_id/1367?osCsid=4fff878e3038753a44d80c85d346049a
カロの奴も貼ってもらってるし・・・
今作ってるBOX容量が約15Lでスペースが天板から10センチあるからかろうじて
どっちも収まるし、強度的にもパーチクルボード20ミリ厚で作ってるから多分大丈夫。

ハッ(゚ロ゚〃)なぜ俺はこんな具体的なことを考えてるんだ・・・

給料出たら逝っちゃいそう(´Д`;)ハアハア
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 17:44:56 ID:26JDNYab0
シールド10インチからバスレフ12インチに換えたら、すんげぇー下まででるようになった。
おかげでボリューム絞り気味でも内張り?ビビリまくり。
しかもどこがビビってるか分からんから困った困った。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 18:07:48 ID:aYj9+IsK0
今日初めて1Gのケーブル引き回したんだけど、やっぱり太いね!切断するだけで一苦労でした・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 18:11:47 ID:6lDawBpO0
どんな極太ケーブルでも高いケーブルカッター無しで苦労せず切れる方法

カッターナイフの刃の上からハンマーで軽くトントンします
あーら不思議、4ゲージでも0ゲージでもスパッと切れちゃいます
お試しあれ
842〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/20(水) 18:16:29 ID:0AiOFMZX0
おいらはクチバシ型のケーブルカッター使ってる
ホムセンで1000円くらい。
16〜2Gまでこれ一本で、切ったり剥いたりできるよ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 19:07:19 ID:6lDawBpO0
プライベーターなら、ドアブーツへのケーブル通しがやはりいちばん苦労しますよね

そんなときは、トイレ掃除のワイヤーブラシを利用しましょう
ブラシ部をちょん切って、ワイヤー部のみを使います
なるべくワイヤーが細いやつを買いましょう
通すケーブルをビニールテープでワイヤーにグルグル巻きにします
ついでに石鹸水、またはシリコンスプレーをたっぷり塗りましょう
一発で通りますよ

お試しあれ



844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 19:12:01 ID:6lDawBpO0
ホンダ車、マツダなどの最近の車種は、一見ドアブーツに見えて
実は、カプラーなのです
このままでは、通せませんのでカプラーは外して空いている場所を
ドリルなどで広げてやりましょう
あまり極太ケーブルは通せませんが、ある程度の太さは通せますよ

お試しあれ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 19:12:15 ID:fv9QP+DS0
>>843
えープライベーターなら一番苦労するのはそこじゃないでしょ。

一番の苦労は「うっひょーー!!!これほしい!!!!」って思ってしまったときの我慢

                    と

その隣で「うわぁ・・A子、またお父さん何か買おうとしてるよ・・・・」と冷たい視線を送る妻へのフォローだろ!!


じゃないですか。そうですか。すみません。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 19:25:30 ID:6lDawBpO0
>>845
物欲との戦いです!
ウォッチリストに入れて3日ほど穴があくほど眺めて、買ったつもりになって
削除してあきらめましょう!

またまた、プライベーター情報です
バッフルの防水塗装ですが、だだっ広いガレージ所有のお方なら
なんら不自由しないと思いますが、みんながみんなそんな恵まれた環境ではないはず
なんちゃって塗装ブース!
そこらへんに転がってるダンボール箱です
このダンボール箱の中に、バッフルに画鋲を三つ四つ両面に刺してほり込みます
この画鋲がミソですよ
あとは好きな色で、塗ってください

お試しあれ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 19:29:10 ID:v26gyGBrO
嫁探しに苦労しているのですが。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 19:31:18 ID:rXZXExC50
空気嫁でおk
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 19:36:21 ID:6lDawBpO0
>>847
嫁なんて要りませんよ
私なんてもう2回も離婚しましたよ!


またまた自称貧乏プライベーターからの情報です
仕上げのビニールレザー張りやパンチカーペット張りですが
スプレーボンドって案外扱いにくいですよね?
そんな時は缶入りボンドG17を!
使い古しの歯ブラシや刷毛でしこしこ塗って、表面が生乾きになればOK
きれに伸ばして張り込みましょう

お試しあれ


850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 19:54:02 ID:6lDawBpO0
さぁ!最後はバッ直ですね

まずバッテリーから車両側(バルクヘッド)に行っているメインの巨大ハーネスを探します
ゴム部分にカッターで軽く切れ目を入れてます
そこへ今度は安物のワイヤーハンガーをバラしてまっすぐに伸ばします
ドア通しと同じ要領でテープでグルグル巻きにして潤滑剤を塗って通しましょう
この場合は通せる太さは4ゲージぐらいまででしょうか 車種によって異なります
2ゲージや0ゲージなどはバルクヘッドに穴を空けないと無理な場合もあります

広いガレージが無くても、特殊な工具が無くても、玄関先プライベートでここまで出来ます!
次はボックスの切り出しを紹介しますね
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 20:06:22 ID:6lDawBpO0
板材の切り出しですが、いちばん良いのはマキタなどの建築用丸のこです
とにかくパワーが桁外れですし、スピードも速い!
一瞬でカットできます
しかし、貧乏プライベーターには買えてもジクソーぐらいです
使ったことがある人なら解るはずですが、とにかくジクソーは直線切りが遅い!
まっすぐ切れない、と嘆いていませんか?
遅さはさすがにどうしようもありません あきらめましょう!

しかし、工夫次第でまっすぐには切れます
そう、ジクソーに定規をあてがいながら切るのです
この定規、丸のこでも同じような定規を使って切ります
ttp://www.culturelife.co.jp/tole/online/jigsaw/jigsaw.htm
詳しくはこちらのサイトを見てください




852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 20:31:13 ID:6lDawBpO0
次は端子類についてです

みなさん、金メッキの高いオーディオ用パーツとか使ってますよね?
あれ、実はなんの意味も無いのです
抵抗値を下げるとか謳っていますが??です
自分も初心者の頃は金メッキを使っていました

しかし、今は金メッキは使わないです
おすすめ端子及び圧着端子は ニチフ です
ホームセンターなどでたいていは置いてあります
しかもバラ売りしてくれます
とにかく爆安です
オーディオ用なんかもう買う気なくなりますよ
ttp://www.nichifu.co.jp/
圧着工具はこんな安モンでも十分使えます
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t63820685

お試しあれ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:03:09 ID:qazoN8K20
>>851
仕事柄事務所に工具がわんさかある俺は勝ち組だなwwwwwwwwwwwwwwwww
丸ノコも安いのだと10000円しないで買えるぜ。
そりゃマキタに比べたら色々性能落ちるけどな。
ついでにフローリング材とかかってきて床はりかえてやれよ。嫁さん喜ぶぞ。

で、また変なこと聞くぞ。準備いいか手をあげろ。よし。

コアキシャルとセパレート、勿論セパレートのほうがいいんだよな?
ていうかまァ物にもよるんだろうがコアキシャルとかお話にならないよな?
どうせ新調すんならセパレートだよな?
やっぱ大体同じスペックならセパレートの口径でかいのがいいんだよな?
フロントに移すにあたり、スペースがだな…本当にないんですよ…
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:11:16 ID:qazoN8K20
ああごめん。セパレートだ何だはここできかずにググってくんわ。
ていうか分けられるメリットかんがえたらなんとなくわかるよな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:11:36 ID:rXZXExC50
音のまとまりはコアキのがいいな
セパレートは取付けと調整しだい
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:15:57 ID:gJdRRORs0
>>841
そういうときのために、木槌かプラハンマーをお薦めする。
金槌だとナイフを傷める恐れがある。

プラハンマーの意外な使い方としては、拳骨で板をトントンして音を聞くかわりに
プラハンマーで叩いてみる。これだと板を選ぶのに手が痛くならない。
とはいうものの、材木売り場にプラハンマー持ち込んで片端から叩いて回るのは
お薦めできない。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:15:59 ID:6lDawBpO0
同軸、セパレート、どちらが偉い?ですがどちらも偉いです!
高級な同軸スピーカーもありますし、安い廉価なセパレートもあります
要は、堀間さんが仰るように自分のニーズや好み(音色)でええと思うんですね
決まり なんて無いんです
流行のTAなどで音像をフォログラムのように浮かび上がらすのも良し

超シンプルな抵抗が一切入らないフルレンジ(ある意味、最強かも知れませんね)
手軽な2WAY、超複雑な3WAY、4WAY、なんでもありです
それぞれが好き勝手に鳴らせばええんです
他人の顔色や意見を伺いながら、聴くもんじゃないです
オーディオこそ、超わがまま勝手な音響再生装置 だと思っております
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:07:09 ID:26JDNYab0
>>853
おいおい、もう1つ勘違いしてるぞ。
口径がでかければ良いって訳でもないぞ。
ググってくれば分かるよな!!
859〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/20(水) 23:14:23 ID:Woms7gMv0
セパレートの楽しい所は
TWを別メーカーにできる事(w
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:15:52 ID:rXZXExC50
更にセパレートの楽しい所は
自作ネットワークで更なる深い泥沼へ入れる事
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:27:44 ID:Nel7ds250
コアキシャルはツイーター飛ばしたらあぼーんだけど
セパレートはそれこそ好きなメーカーに交換できる!
バカみたいな大音量で聴いていると、まじで飛ばす
もう何個目よおれw
こんど、ジェット機のエンジンみたいなビレットホーン付けようかなw
あれ、強烈な音出そう!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:35:37 ID:qazoN8K20
>>858
よしググってきたぞ。大口径は低音まで再生できるけど小口径のほうが高音に強いんだな。
俺はSWいれてっから中高音を補強したい。
ちょっとスレにそぐわないけど澄んだ音も好きだ。じゃあ13pでいいかもしれんな。
普通の取り付け位置よか多分高いからコアキシャルにしよう。

ともかく>>857のいうようにまず鳴らしてみれってことな。
今朝ぶっとばしちゃってボリボリいってるのがすごくもどかしい。
つかわんこさんとこにも13pおずずめってかいてあんじゃねえか!
よしTAメモリーついたHUほしいぞ。誰か金くれ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:36:27 ID:Nel7ds250
http://sonicelectronix.com/item_10304_Pyramid+TW47+-Priced+Per+Tweeter-.html
http://sonicelectronix.com/item_10303_Pyramid+TW46+-Priced+Per+Tweeter-.html#

こんなやつ!
これならおれみてーなつんぼでも満足できそうw
例のゾウリムシにもこれとよく似たのはいってた
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:40:10 ID:qazoN8K20
>>863
ツイーターのくせにRMS300wwwwwwwwwwwwwwwwww
おばかwwwwwwwwwwwwwwwwww
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:40:42 ID:rXZXExC50
トゥクトゥクでオーディオやったら面白そうw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:54:22 ID:rXZXExC50
morelのSPも耐入力高かったきがす
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:58:33 ID:yYV/KcZf0
耐入力1000Wのドームツィーターがどっかにあったな
なんとある程度までの音量だとフルレンジ入力しても壊れないらしいぞw
大音量だとホーンのほうが良いと思うけどね
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:03:42 ID:R6C2kHtJ0
>>863
これはホーンツイータですね。スペックは凄い。能率が106 dBあって、ピーク耐入力600Wとは。
下は 2kHz からなので、コンデンサ一発で切ってスーパーツィータ的に…って、C付いてるし。
これでへんな癖があると物凄くやかましくなるので、振動板にチタンを使って逃げたと。
至れり尽せり、これは大バーゲンかもしれない。問題は大きさ。
この仕様だと小さくするのは無理ですが、2インチとあるから直径5cmの穴を開ける必要あり。
うちの FT17H といい勝負かもしれない… FT17H は 50kHzまで延びてるのですが、コウモリ
じゃあるまいし、そんなん出ていても聞こえやしませんからね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:07:27 ID:HsPdcRSs0
http://jp.youtube.com/watch?v=JE27-TX17Bk&feature=related

このゾウリムシだけど、きっとパイルのホーンだとおもうのよ
漏れるの1000Wってたぶんスープリモってやつだね
定価26万とかするやつ
けどこのスレ的にはやっぱ安もんのパイルでしょ!
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:24:31 ID:HsPdcRSs0
あ、パイルじゃないな ピラミッドだw
けどパイルもピラミッドもたぶんよく似たアメリカの安もんメーカーなんだよね
パイルのビレットホーンでよく似たのあるよ
http://www.partsexpress.com/pe/showdetl.cfm?&Partnumber=272-125

ホーンならそうそう飛ばないだろうし、おれみてーな耳がバカになってる
重症患者には丁度いいっぽいなと
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 06:34:00 ID:Q3XkzYsJ0
>>869
これすげぇな・・・
あれだけのユニットをドアにぶち込んでることに拍手を送りたい!
しかも一見、ただのセダンってとこがいいね
ドア開けて中見たらなにこれ!って感じでいいぞ!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 12:24:46 ID:aVl8mDnn0
>>849
>嫁なんて要りませんよ
>私なんてもう2回も離婚しましたよ!

>お試しあれ


いやだ・・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 12:30:37 ID:2QN1H4hh0
>>872
噴いたお茶と、かかったPC画面と、壊れたキーボードと、謝罪を要求するニダ。

そこはなんだ。うまいことやろうぜ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 19:05:57 ID:0DCJCUpAO
初心者ですが質問させて下さい。 12インチで一番音圧のあるウーハーは何ですか。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 19:16:47 ID:Swfh7Cg6O
S12L7
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 19:20:11 ID:2QN1H4hh0
07S12X2 じゃない?
定格2500W MAX5000Wで、88dBあんだけど。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 20:33:39 ID:ErgsjxoK0
>>876
鼻血が出るほど高いです
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:21:53 ID:mg7oALNh0
>>868
スーパーツイーターとはどんなものですか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:33:03 ID:523JwRQeO
S15L7鳴らしてたら、
変な匂いしだして、
鳴らなくなった…
逝ったかな…?
880〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/21(木) 22:42:55 ID:XsXsJ2Nj0
>>878
一般的には、ツィータよりさらに高い音を担当するスピーカーのこと。
上のユニっトがそう言う意味でスーパーを名乗ってるのかはびみょ〜
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:13:13 ID:mg7oALNh0
>>880
なるほど、そういうものなんですね。
という事は、セパレートのスピーカーに、スーパーツイーターを後付して、
3wayという事も可能なんですか?
ネットワークのtwの端子に後付で追加して。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:17:33 ID:8YWLFes5O
高音がキンキンになりそうね。
追加して3wayにすんなら上よか下がいいと思うな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:22:38 ID:t8GfhFZ50
>>881
でもDVDじゃないとスーパーツイーターの
仕事無いような気がするんだけど
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:28:31 ID:vcQjB2Ze0
>>881
うん、スーパーツィータというのは本来そういうもん。FT17H なら、そういう使い方もできる。
>>863 のは、そんな上まで伸びてないから無理がありそうだけど…
家庭用だと、パイオニアのリボンツイータとか ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8149
ハイルドライバーとかが有名。 ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=42214
ハイルドライバーだとスーパーツィータの上に載せられそうなんだけど、ウルトラツイータ
なんて聞いたことがない。鳴ってても聞こえやしないし。
いずれにしても、HUがSACDに対応してくれないと意味無い品。

以前に sonic 以外の web 通販で個人輸入したことがあったけど
ttp://www.carjamz.com/zen/
ttp://www.infinitecaraudio.com/
どっちだったか忘れちゃった…
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:31:35 ID:+n2vNMUi0
おまいらなにいってんだよ
鼓膜が焼けるぐらいギンギンに鳴るのがいいんだろうが!
レゲエのイベントやクラブ逝ったことねーのか?
上のジェットエンジンみたいなのとか、ラッパみたいなホーン付いてるだろ
あんな音鳴るんだよ
好きな奴はあれを再現したくて車内に持ち込むって訳

886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:52:32 ID:Fl+ZZSL80
>>879
あ。やっちゃいました?テスター持ってるなら、導通調べてください。
ツィータで導通テストはまずいけど、ウーファならコーンが動く程度なので。
鳴らなくなってたら、壊れてそうですね…何の匂いなんだろう。
ウーファじゃなくアンプが逝ってる可能性も残ってますが…
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:09:28 ID:JzIFZiAJO
>>886
これで2つめなんですよ。アンプかもしれないですね。 匂いは、何とも表現しずらいです。
初心者なんでsageとかよくわかんないですが、教えていただきありがとうございます。 明日テスターであたってみます
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:11:35 ID:4n87yE5j0
俺のアンプのNFB周り見たらLPF234.05KHzだった。
352.8KHzに拘るヤツもいるようだけど。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:23:56 ID:o3Tf2bs10
アンプがDC漏れ起こしてるのかな?それだったら、コーンがドンと飛び出すか引っ込むかして
一発で異常とわかりそうなものだが…
ボイスコイルがどこかで引っかかって動かなくなり、そのまま通電し続けると電熱器と同じだから
匂いがしたり燃えたりとかは当然ありえる。そう言えば、ソロバリックは案外故障の話を聞くね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:41:09 ID:JzIFZiAJO
>>889
普通になっていたんですよ〜
ただあまり力強くなかった気もします、
30分位鳴らしてたら、
とぶ寸前にやたら鳴って
そのあと、プツってならなくなりました。
アンプは古いやつなんでアンプかもです。ZR1000
ただウーファーも中古とはいえ箱まで作ってしまったんで悔しいです。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:48:20 ID:8piptQTh0
このスレ的には、余ってるT90Aはとりあえず付けろって話ですかね
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:56:42 ID:lBU+86J50
>>874
ttp://www.sonicelectronix.com/item_9931_Pioneer+Premier+TS-W5102SPL.html
こんなんあった。
RMS2500だけどピークは6000まであんぞー。
しかもキッカーの半額だぞー。さあポチれ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 03:04:02 ID:fSyMfWbX0
キッカーってけっこう昔から地雷多いぞw アンプもウーハーも
当たり外れが激しい
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 13:00:02 ID:Yqq5h/yZ0
まったくの初心者です。質問させてください
先日AddzestのSrv500というウーハーをゆずって頂きました
接続端子はスピーカーケーブルのみです。詳細は見つかりませんでした

無茶苦茶だと思いますが、これをオーディオのハーネスから
リアスピーカー線を延長し接続しています
(以前までスピーカーはフロントのみでした)

とりあえず音はでました。音質にはこだわりません
この接続方法で重大な危険等はあるのでしょうか?
895〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/22(金) 14:11:51 ID:PLHImu9B0
>894
電源とアースがちゃんとしてたら問題なさそうだけど。
電源がオンになりっぱなしとかないよね?



(´_`)。oO(初心者スレが荒れてるなぁ)
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 14:14:23 ID:hRq8PZqN0
>>895
呼んだか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 14:19:55 ID:UlRGitA30
>>895
すごく荒れてるねぇ
例の彼、ここにもちょくちょく来る人だよね?
「wwwww」 を多用する人
違った?
でも書いてる内容が、ケーブル燃えたとか コーン破れたとか ガラス外れたとか・・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 14:23:37 ID:hRq8PZqN0
>>897
呼んだ?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 14:24:22 ID:5ZYaUSDD0
>>895
呼んだ?

srv500はエンクロ+SWのヤツだからアンプ入ってないよ。って>>894に説明してあげて。
内蔵アンプで、サブウーファー鳴らしてるってこと。

>>896-897
関係ないスレにまで降臨すな。もうこねーよ・゚・(つД`)・゚・ ウワーン
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 14:27:15 ID:hRq8PZqN0
>>899

ヒャハハ母派は母は母は母はハハハハハハハハ派は
誰かれかまわず煽りくれてんなってことだよ
じゃあな
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 15:12:25 ID:GvmNc6ngO
wwwwwwwww

を多用してるのは俺ですすいません。
でも煽りとか嵐とかしてないよ!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 15:25:35 ID:GvmNc6ngO
>>895の通り電源の+−だけしっかりしてれば
車大炎上とか危険はないと思うけど、
SW+箱ってことはローパスもついてないで
フルレンジ(普通のスピーカーから出るそのままの音)で
鳴ってたりしないかね?
それだとサブウーファー本来の役割を果たしてないから
テンプレの初心者のためのオーディオ講座よんできな。それからアンプ購入の相談しようぜ。
903〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/22(金) 16:01:59 ID:PLHImu9B0
あ。
たしかにアンプ入ってないのね、ゴメン。
アンプ買って来て、ローパスかけないと、壊れないにしろ、
SWとして動かせないね。

904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 17:37:32 ID:eljuAOYC0
大音量で聞きたいなら安いやつでもいいからスピーカー増やせばいいじゃん。
片側13cm×4個なら4Ωでいけるし。
一つ一つのスピーカーの負担が減るから底突きによる音割れは無くなるよ。
音圧も箱がそこそこの出来なら、とにかくコーンの面積を増やすのが近道。
そっから先は剛性の高いユニットにするなりアイソバリックにするなり工夫すればいいけど、
費用対効果はあまり良くないね。
905〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/22(金) 18:26:56 ID:PLHImu9B0
でかくてもフニャフニャじゃ逝けなさそうだなぁ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 18:34:27 ID:UzABmURa0
小さいし最近硬さも・・・
そんなことより使う相手も・・・
907〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/22(金) 18:48:12 ID:PLHImu9B0
そう言わずに、ぶっといのをしっかり差し込んで
ガツガツとピストン運動させてやるんだ!


電源とアンプとウーハーのことだぞ、念のため
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:10:51 ID:SudSmWP70
おい おまいらが相当な知識あるらしいと訊いてやってきた
レゲエにばっちりなシステムとセットアップ(調整)紹介してくれや
予算は10万で、工賃はタダでやってもらえるから
正味、スピーカー ウーハー アンプ だけ
かっこだけのぼったくり商品はいらんぞ
安くてええ音の鳴るやつな
頼むわ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:15:35 ID:sOXFdBImO
レゲエだと自然な感じの低音がなじむ希ガス
910〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/22(金) 19:21:01 ID:PLHImu9B0
>>908
まずは現状をさらすべし
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:28:17 ID:SudSmWP70
すまん 予算変更な 20万にアップな
さすがに10万では何もできんよな^^
車種はシャコタンのベンツ300T
音の好みはレゲエばっかり流してるようなクラブみたい音
髪の毛がゆれるぐらいの音圧も欲しい

あとケーブルとか木材とか細かい部品はええで
オーディオショップが閉鎖して元従業員に組んでもらうから
細かい部品はどうにども都合つく


912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:35:28 ID:SudSmWP70
>>910
現状はオーディオ完全ドノーマル状態
オークション会場で10日ほど前にひっぱってきた車
バッテリーは新品に積み換えてる
荷室はウーハーで潰してもええから、とにかくド肝抜くような音がええな
体中にビシバシになるような音 難しいな・・・言葉で音を表現するのは
とにかくディスコみたい音や!


913〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/22(金) 19:36:12 ID:PLHImu9B0
現状、オーディオなんにもついとらんor純正なの?
まずそっからさらさないと、レスつかんよ〜
914〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/22(金) 19:42:39 ID:PLHImu9B0
すまん、リロってなかった。

アルパの中級HU、あとはJBLでいいんでないか〜。
ハズレも多いらしいけど(w
キッカーもいいけどハズ(ry
並行モノなら、なんとかそろうと思う。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 19:42:49 ID:SudSmWP70
純正オーディオのみ!
デッキはやすい1DINのシンプルなCDだけでええ
できればボリュームがロータリーの大きいやつで
サッと、音量しぼれるやつ
ボタン式のは操作しにくいのでNGな
元従業員にもある程度ははなしは訊いてるけど
一応、ここでのおすすめも参考にしとかなあかんなと
916〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/22(金) 20:00:00 ID:PLHImu9B0
>>915
あまり安いデッキ買うと、RCAなかったり、ボルテージ低かったりで泣くぞ〜
(2.5Vしかなくて泣いてるのが俺)

あと、デッキからウーハーのボリューム調整できないとめんどうだ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 20:04:56 ID:SudSmWP70
>>916
そこまで安いのはいらん!
ちゃんとした性能で音もいいやつを頼むわ
ウーハーもできるだけたくさん積みたい
加工は元従業員に全部やってもらうから大掛かりな加工も
平気でこなしてくれるから大丈夫
20万でバリバリのユニット頼むわ^^
918〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/22(金) 20:54:06 ID:PLHImu9B0
ほらよ〜

HUアルパイン 9884 20000
以下JBL
SP 508Gti 43000
AMP PX600.2 63000 + GTO75.4 38000
SW P1222 32000

196000だ。
消費税、送料は知らん。
つーか、俺が欲しいわ……
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 22:02:49 ID:SudSmWP70
>>918
おお!THX!!
デッキがアルパインで他はJBLやね
元従業員とも色々と相談してるのだが
その組み合わせでいちおう話すすめますわ
組むのは元従業員の車庫でおれも手伝うから
また来ますね
920〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/22(金) 23:27:19 ID:Y/6uLgU10
(´_`)。oO(あくまで、一例だぞぁ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 00:17:23 ID:r64ZZ4R10
>>894です。皆さんありがとうございます!
ちゃんと鳴らしたいんでアンプについて調べてみなす!

あとここ、とても良いスレですねw
本当に助かりました!
922おいこら知ったかよ:2008/02/23(土) 07:05:06 ID:QmF0eDIX0
>貧乏学生だったから、余計なケーブルとか買えなかったのよね。
>で、150dBたたきだせる車で、ちょっとテストとおもってRMS200Wくらいの
>ショボイアンプをどれだけ耐えられるかとか言ってガンッガンに鳴らしたら
>テストでつないだテクニカの線燃えたwwww

おまいどこのイベントで150dB出した車でテストしたんだべ?
いま音圧のイベントはイース主催のdBドラッグだけなんだが(とっくの昔から)
150dBたたき出したって豪語するぐらいだから、どこのイベントで計測したか言ってみろや
それからどのクラスで参戦したんだべ?
150dB出す車って上位入賞するレベルだからな
そのクルマのワット数とバッテリー数、ウーハーの数も言ってみろ

どうせ妄想博士だから適当な参戦車のクルマをググッて書くんだろうな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 09:53:22 ID:c+VoLhrD0
http://jam-zone.net/modules/tinyd1/index.php?id=24&eid=1071014&cateid=50
1位 : Competitor: セカンドハウス広島
SPL: 157.4 dB (予選:156.6dB)
日産 エスカルゴ

http://jam-zone.net/modules/tinyd1/index.php?id=24&eid=1070805&cateid=51
1位 : Competitor: ローリンズ ギャビン
SPL: 155.3 dB (予選:144.9dB)
ホンダ アコード

http://jam-zone.net/modules/tinyd1/index.php?id=24&eid=1071021&cateid=50
1位 : Competitor: スーパーオートバックス小倉西港店
SPL: 162.1 dB (予選:158.0dB)
ベンツ

博士の妄想確定ですね。
そもそもRMS250のアンプに変えて、ケーブルが燃えること自体がどう考えても理解に苦しむところ。
上記のマシンはトータル1万ワットから2万ワットのアンプ積んでいますよ。
バッテリーも10個20個あたりまえ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 09:59:30 ID:ewnSzsxD0
そんな確かなソースを出すまでもないんだよ・・・
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 10:40:13 ID:CEUbK8HcO
トータル1万2万wwwwwwwwwwww
おばかすぎりwwwwwwwww

上目指すとキリが無ェんだなあ。。
まあちょっと屋根とれるけど車内で大音量で
気持ちよくきけりゃいいや程度の俺とはケタ違うゎ…
そんだけあったらバッテリーあがりにも悩まないんだろうな…
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 10:40:51 ID:qSNW4m4M0
ちょっと聞いていいですか?
初心者スレで毎回荒れる話題、ドア制振&吸音なんですが、ここのエロイ住人さん達はサービスホールを全部塞いで居ますか?
素材は何ですか?日東電工のパテント商品であるレジェトレックス&エプトシーラーですか?
ご回答お願いします

927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 10:48:15 ID:CEUbK8HcO
防音シート買う金ないから
ガ ム テ ー プ で塞いでたっけな前の車

それでも少し音マシになったから面白いよな。
それ以上はもっとエロエロな人に聞いてネ
928〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/23(土) 10:57:05 ID:TJGiuKMn0
いまんとこ、全部塞ぎ。
素材は、(カネないから〜)
オトナシート、レジェットレックス、アクワィエを
なんとなく使い分けて貼ってる。

チト貼り過ぎかと思う今日この頃
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 11:08:07 ID:qSNW4m4M0
ガ、ガムテープはさすがに・・・

やはりレジェトレックスで全部塞ぐのが基本ですよね?
自分も全部塞いでいますが、初心者スレをROMっていると、塞がない、いや塞ぐ、
どっちが本当なのかわかんないです><
三菱アウトランダーやパジェロのロックフォードオーディオ搭載車も
純正でサービスホールが塞いであると、聞きました
やはり塞ぐのが基本でしょうか?
ショップによっては塞がないところもあると初心者スレでは書かれていますが・・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 11:16:54 ID:qSNW4m4M0
http://www.hobidas.com/auto/kaitai/article/mitsubishi/outlander/asx/outlander_23_500.asx

過去ログで探したんですが、三菱ロックフォードの開発者インタビューでも
ドアは板金で塞いでいる とのことです
どうなんですかね・・・
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 11:51:39 ID:ewnSzsxD0
>>926
ドアなんてもんはデッドニングしまくれば良いわけじゃないんだ。サービスホールの処理も同じ。
システム、車、自分の出したい音に合わせてやり方は無数にある。

あえて答えが欲しいなら、とりあえず塞いでおけばいいじゃない。
塞ぐのが正解、開けるのは間違いなんて考えは持ってほしく無いなぁ。

932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 12:05:13 ID:zjZyhImg0
全部塞いでガチガチにやりすぎるとツマンネー音になったりするから面白い。
音出ししながら貼り込む量を決める。
ケースbyケース トライ&エラー
そこらへんの調整(チューニング)が難しいし、楽しい所。
933〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/23(土) 12:12:33 ID:TJGiuKMn0
ンなわけで、少しむしってきた(ww
XTRがビミョーに不調
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 13:48:11 ID:4r2b6hh30
>>933
XTRってもしかして XTREMEの旧モデル?
マキシじゃないやつだよね
いくらなんでもそれへたりまくりでしょ・・・
935〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/23(土) 15:20:10 ID:TJGiuKMn0
うん、もうだめぽ

予備機のコボルト引っ張りだして来た。
ぬぁ〜、PPIオクに出すんじゃなかった〜
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 15:24:57 ID:4r2b6hh30
てかオラって冷え込んだ朝一発目の音って
すんげー寝ぼけた音出すよね
古くなると余計に酷くなってきて寝たままで、起きてくれないから
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 15:45:54 ID:CEUbK8HcO
寒いの苦手なんで オラ異音 ということですか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 17:45:11 ID:7Ptg9cwQ0
     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡



939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 18:20:20 ID:CEUbK8HcO
悪かったよ俺が悪かったからやめて首しまるからぶらさがらないで首
940〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/23(土) 18:41:34 ID:TJGiuKMn0
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡

アンプ換えて、音はまともに出るようになったが
いかんせんごちゃついて、まとまらんOTZ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 19:15:54 ID:obZJyrlZ0
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡

どうしてもごちゃつくよなぁ
ショップ車のように綺麗にしたい・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 19:43:39 ID:CUQA8Y3l0
car audio magazine 買ったけど、音圧に参考になるような内容は殆ど無いね。
このスレの住人はどんな本見てますか?カスタムカーも見たけど、あんまり載ってない。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 22:10:12 ID:4r2b6hh30
本? 買わないね
買ってる人って少ないと思うよ
おれは独学オール自作
ショップなんぞには絶対にクルマは触らせない主義
9割の店が商売上、悪意な手抜きをするからね
てか、ここのスレ全部読破した?
944〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/23(土) 22:59:08 ID:TJGiuKMn0
良心的ショップにあたったおいらは勝ち組?

本は立ち読みだけですね。
あと、ショップのおやっさんが「載ったよ」って自慢するのを見たり。

ああ、荷台の床下がテラカオス・・・・・
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:18:49 ID:5aBhvvIE0
周りにお手本になるような人がいるだけで非常に羨ましいです〜
周りの人は純正のまま大音量でモコモコとかホームセンターの数千円の弁当箱とか、
とりあえず音が出てればおkみたいな感じですわ。
最近、HUもアンプもSPも結構金掛けてる人がいてちょっと嬉しかったんですが、私の車のデッドニングを見て
「うわwなんだこれw」って言われて、もうガッカリです。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:54:30 ID:X0hVV8jaO
>>945
俺周りに手本いっぱいいるぜ。羨ましいだろ。



おまえら(///)
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 03:52:13 ID:0OvClMU20
>>945
なにもガッカリすることなかろう
ショップに頼らずプライベートで頑張ってんだろ?
そのガッツだけでも凄いじゃないか
見た目が多少、雑でもいいじゃないか
一生懸命、造り上げたこの世にひとつの、オリジナルだよ
他人の小言なんて気にするな
おれもプレイベーターだけど、金出して店に組んでもらっている温い連中と
同じにされたくないぜ
店組の奴らってほとんど知識無いからな
上のほうに書かれてある、自称貧乏人さんの書き込みを読んで
あー、同じ苦労してるなぁ と思ったよ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 07:43:18 ID:VSNfzRDx0
>>942
きみはネット環境がありながら、なぜくだらない広告雑誌なんかで学ぶのだ?
ああいうくだらん宣伝媒体誌は読まない方がいい
へんなブランド信者に陥る可能性を秘めているからね
なにもオーディオだけじゃない
この世の中すべてにおいて、そういう環境で生きているのだよ

ひさしぶりに腐った初心者スレを、のぞいたら海外サイトで良さそうなのを見つけた
これでも読んでいる方が、よっぽど学べると思うよ
http://www.bcae1.com/
英語が苦手なら翻訳サイト通せばなんとか読めるよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 07:55:37 ID:J4+80rX70
>>942
てかおまえはこのスレ、全部読んだのか?なにをしたいの?
音圧の参考って言ってるけど
dBドラッグでも出場するのかよ 
950〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/24(日) 08:34:53 ID:i0zSjWrE0
>948
すげ〜サイトだなぁ。
電気の基礎から載ってるじゃないのぁあ〜

アンプ修理というか、内部構造まで記事に。
ヒマみてXTRばらすか(w
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 09:00:41 ID:LWui6Yss0
>>950
http://www.bcae1.com/capacitr.htm

キャパシタの事もちゃんと説明されてあるね
あとすごいのは
http://www.bcae1.com/wire.htm
Loss of Power Output って項目だけどカーソルで下のボリュームを動かしたら
数値が変動するよ
すごいね、このサイト
次スレからテンプレに入れようよ
堀間さんとこも

952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 14:18:23 ID:X0hVV8jaO
丸ノコかっちゃったwwwwwwwww
ある種泥沼wwwwwwwwwwww
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 14:24:17 ID:+2D87v0C0
その草wwwww生やすのやめれ VIP臭くてうざいわ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 15:26:52 ID:ndiKlgtd0
    _, ._
  ( ・ω・) んもう
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)たwwwwwwwww
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 19:34:37 ID:yXTXqi3b0
ところで質問なんですけど
さっきケーブルかってきて12インチのを1発から2発に増やしてみました。
しかし特に音に変化がありません。箱の容積の問題だよね?
ちゃんとでかい箱つくりなおせばいいんだよね?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 19:59:50 ID:J8cdiTHe0
アンプの性能がSWに比べて足りないとか無い?
RMS300W4Ωのアンプに、RMS300WのSWを二発繋いでるとか。
それと、今まで4ΩSVC一発だったのが、二発シリアルに繋いで計8Ωになってるとか。
合成のインピーダンスは小さくなったのかな?
そこら辺ちゃんと考慮しててそれでも変化ないなら、箱かな。
957〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/24(日) 20:06:37 ID:i0zSjWrE0
(´_`)。oO(中級にフロント原理主義者ハケーン。デモソンナノカンケイネー♪)

>955
システムの全容をさらしたほうが、いいアドバイスが出るよ〜


950踏んじゃったから、スレたててくる
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:20:35 ID:9/158mBJ0
>>957
今回は追加テンプレどっさりあるよ
頼むね!
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:22:16 ID:yXTXqi3b0
アンプ:ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/tsekki/boss.htm ←これの775
SW:http://www.onlinecarstereo.com/CarAudio/ProductDetail.aspx?ProductID=14144 ←これ2発を1chずつ2発。
だからインピーダンスも変わらず4Ω。
実はまだ箱未製作。だけど今日初めて2発目を繋いで、あれ全然変わらない…みたいな。
揺らす空気がなけりゃ変わらないよね。。箱つくってからまたくる。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:58:09 ID:IpyUlGAIO
四角のサイコロの様なシールドボックスの2面に、
1つずつウーファーを付けるのアリ?
何かありがちな、2発は嫌で…
お互いの背圧がぶつかってダメですかね?
961〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/24(日) 21:28:12 ID:i0zSjWrE0
あかん、何度かやったけど、蹴られた・・・・・たのむorz
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 22:02:09 ID:WaY97q/1O
質問させてください。
カロのTS-WX3000Aというサブウーハーを使っていたのですがアンプが壊れてしまいました。
パワーアンプを購入しようと思うのですがウーハー用、他のスピーカー用などの違いがわかりません。出力意外にどこを注意して見ればいいですか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 22:44:48 ID:UX/vEoxC0
>>961
【ウーファー】大音量★音圧派 Part 8 【ウーハー】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1203860665/

後よろしくw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 22:57:38 ID:IxXU6mzV0
>>960
2面につけるのなら、タンデム・ドライブまたはアイソバリック isobaric という
方法がありますよ。容積を小さくしても低音が出せます。
  ┏━━┳━━┓   ┏━━━━┓
  ┃   ┃   ┃   ┃      ┃
  \   \   ┃   \      /
   |   |  ┃    |    |
   |   |  ┃    |    |
  /   /   ┃   /     \
  ┃   ┃   ┃   ┃      ┃
  ┗━━┻━━┛   ┗━━━━┛
いろいろとヴァリエーションが考えられますから、検索してみてください。
密閉でもバスレフでも構成できます。
背圧の問題は、位相を管理する、つまり接続を変えることで解決できます。
965〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/24(日) 23:14:39 ID:i0zSjWrE0
>963
乙!
補足書いてきました。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:22:55 ID:HQV3fRcB0
>>962
TS-WX3000Aというのはパワード・サブウーファ、つまり専用アンプ組み込み型では
ありませんか?当然、アンプ込みの音作りがされているのでは…
ただ、外部アンプが繋げる入力端子があれば、アンプ新調も一手ですね。
注意してみれば、サブウーファ用のアンプが販売されているので、探してみてください。
まず低音が出るのは当然として、中高音をカットするローパス・フィルタと、LR双方の
入力を受け入れて単一出力するミキサが組み込まれているのが特徴です。さらに
危険な超低域をカットするサブソニック・フィルタや低音増強回路を組み込まれている
ものもあります。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 00:03:52 ID:VfKfxU8YO
>>966
有難うございます。
アンプ一体型ですがバラしてみたらスピーカーへ配線を繋ぐことはできそうなので別なアンプで…と思いました。

ではサブウーハー用のアンプで探してみます。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 13:11:20 ID:PYEILER30
>>922
昔150dB出したことあるけど、そんなにたいしたこと無いよ。
バッテリ2個、ウーファー15インチDVC4個、定格100Wのバイアンプだから400W。
昔ね。日音協発足位の頃。あるショップのにーちゃんがねーちゃんになっちゃった頃ね。

俺もいろいろやったけど、スピーカケーブルは燃やしたことないな。
ほんとに燃えるの?
てか、アンプのテストするのにスピーカーまでケーブルを張りかえるってどんな状況なのかね。
箱の所で端子受けする場合もあるけど、音質にも音圧にも影響するからしないだろうし。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 15:21:09 ID:I4YakY/M0
>>968
あのハイエースで音圧してた人やね
渾名なにやったかなぁ・・・思い出せない
思い出した!セレナちゃんや!!
けどべっぴんさんでしたよね
黙ってたらバレないと思う
今なにしてるの?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 22:38:11 ID:OXWGkIPQ0
男前さんはその後どうなったんだー。
到着して完成したんだろうか?すごく気になるぜ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 23:35:37 ID:aqHr7lhR0
ちょっと漠然とした質問なのですが
よろしくお願いします。
たとえば同じサブウーハーを
RMS100Wのアンプで鳴らした場合と
RMS300Wのアンプで鳴らした場合
同じ音量で鳴らしても音は違いますか?(爆音では無く)
972〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/25(月) 23:48:13 ID:xr965l7q0
>>971
同じGTOだとしても、NAとターボくらい違うよ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 00:01:46 ID:PSBbMgJI0
まじですか!
今まで余った2chで鳴らしてましたが
最近物足りなさを感じてきまして・・・
決心が付きました
ちゃんとSW用にアンプ買う事にします。
974〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/26(火) 00:17:51 ID:AixSioW+0
(´_`)。oO(それよか、自分のアンプなんとかせにゃ)
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 07:55:47 ID:0pqo2l770
俺もいい加減、まともなSW用のアンプ取り付けるかな・・・・・
そこら辺に転がってるやつorz
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 08:25:19 ID:MAadWtg+0
>>975
おまえテクニカ線燃やしたとか言う知ったかだろ
あっちこっちのオーディオ関連スレに出没してるな
今度草生やしやがってつまらんレス書いたら
一生、粘着してやるからな 覚えとけよ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 12:43:57 ID:ngIAbAZk0
俺もテクニカ線燃えたぜ!

放火で・・・
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 12:44:24 ID:yoVDpau+0
>>973
電気喰いのウーハー鳴らしてるアンプでフロントも鳴らすのNG。
4ch買ってきてフロント、ウーハー、って感じで鳴らしてる人よく居るよね。
ミッドやツイーターに悪影響せずに鳴らすには、
フロントに電源のしっかりした 2ch+1000W2ch 又は 2ch+1000Wモノ1chだね。
ワット表示のRMSやMAXもメーカーによって、かなり表記がいい加減なので信じないように。
ヒューズのサイズ見れば、見てくれアンプか本物アンプかの判断つくよ。
あとキャパシタも絶対に入れること。
電源ケーブルは4G以上、デッキは4V これも必須項目。



979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 17:25:27 ID:Qhz4KLEy0
>>978
突っ込みどころが多すぎてどこから・・・
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 18:16:19 ID:ZPWjL54S0
>>979
よう 知ったか 元気か?
981〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/26(火) 22:53:30 ID:AixSioW+0
ところで、あのオクに大量に転がってるBOSSってホンモノかなぁ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:06:21 ID:4nn2iVDpO
バカでけー5ch5000wとかのやつは偽物臭いんだよな。
現行モデルのかわいい400w位のやつは本物くさいんだよな。
しめちゃん買ってみ?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:49:47 ID:tmPKUkSE0
なんでもかんでも人に聞くしか能ないのかてめーらよ
さっさと買えよんなもんよ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:02:21 ID:5RxfJV/9O
>>983 買って失敗したかぁ?
賢いやつは人に聞いて、
良かったら買うんだよ!
能無しどっちだか…
985〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/27(水) 00:03:45 ID:AixSioW+0
アンプにあの値段は安い
ゴミに出すには高すぎるんだな〜
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:05:39 ID:TJkevbpj0
賢い?違うだろ
知識や経験、おまけに金もないだけだろ
10年以上前の腐ったボロアンプでも買っとけや
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:15:15 ID:xCayszkfO
>>986
知識や経験言うなら、
あんたの知識と経験と金で買った、
すばらしいアンプ何使ってるか教えて〜
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:16:43 ID:ObsKBW2Z0
>>987
おまえ今度は携帯から自演してるのか知ったかよ
恥を知れ恥を
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:22:33 ID:xCayszkfO
>>988
確かに携帯だが、俺は知ったか君ではないぞ!
一緒にしないで。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:24:51 ID:z9EL18H/0
そうやって必死に否定するところが知ったかなんだよ。
991〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/27(水) 00:26:45 ID:VSfcwQ/K0
ぽまいらもちけつ(死語)
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:30:15 ID:xCayszkfO
じぁ知ったか君でいいや!メンドクセ〜
10年以上前のアンプをバカにしてたけど、
昔のアンプは良いものいっぱいあるぞ!
993〆次郎 ◆XjieGTpIvk :2008/02/27(水) 00:34:28 ID:VSfcwQ/K0
十年以上前のアンプが、先日腐って果てたとです・・・・・
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:39:06 ID:xCayszkfO
知ったかだが、
こちらも先日壊れました!でも、何か今のアンプは好きになれないんだなぁ〜

知ったかだけどね…
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:40:39 ID:xCayszkfO
知ったかなんでsage忘れました。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 01:24:30 ID:n/8yKkaM0
実は俺も知ったかなんだがよ
俺の15年前のアンプは生きてるぜ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 01:49:03 ID:9AMu1tdo0
ヤフオク乞食ばっかかよ・・・
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 01:49:31 ID:qEC6EMZP0
俺の25年物のフロントSPはまだまだ元気いっぱいだぜ!
いつ飛ぶか不安だけどw
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 02:33:07 ID:V9vcYl/aO
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 02:34:42 ID:V9vcYl/aO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。