デジタルアンプ総合スレ 14台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ

デジタルアンプ総合スレ 13台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1167835686/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:51:08 ID:z9hiKM9n
点プレなど入らぬ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:55:00 ID:97OxharN
だが、3げと
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:05:16 ID:HJT9vMZD
定義でっせ

アナアン:バイアス電流を流すリニア駆動アンプ。純A級は効率最悪
     だが特性は最高です。

デジアン:バイアス電流無しで2値(又は3値)駆動するアンプ。
     三角波又は鋸波で積分する単純なアナログ積分アンプと
     シグマデルタ変調出力をスイッチングするフルデジアンプ
     とに分類される。効率は良いが、安物デジアンは出力フィ
     ルタにより高域の位相の回転と共振により独特の華やかな
     印象を与える。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:41:07 ID:YZaGnCcm
動作点をオフセットさせるためにバイアス電圧をかけるとアイドリング電流が流れるんじゃないのか?
バイアス電流は入力側から流れ込む、FETなら極僅かな漏れ電流のことでは?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 02:08:50 ID:ljTpiXgG
>オペアンプ二個、FET二個で、GNDを基準にして電圧を与える電流ソース、又は電流シンクが出来ます。
>具体的には「定本 オペアンプ回路の設計」とか見てください。
>これを電流ソース15個、電流シンク15個並べます。ステレオでさらに×2です。
>電流設定値は最上位ビットが0.25A〜一番下が7.6uA位でしょうか。これで最大出力0.5Wくらい。
>それぞれのオペアンプには、R-2R DACのラッチの出力を食らわせます。
>ボリューム調節はここの電圧を分圧してやるんだと思います。
>完全電流駆動なパワーアンプになります。ちゃんと動くのか良く分かりません。

なんかすごい。
カンペキにマルチビットなパワーDACって、やっぱり電流駆動に
なるのかな。ビットごとに加算しないといけないもんな。
I-V変換してバッファつけたら、普通のDAC+アンプだもんな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 05:30:30 ID:0E1bjNMJ
んーでもそれってスイッチング出力段じゃないよね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 08:22:08 ID:ljTpiXgG
スイッチングじゃないけどデジタルアンプ・・・だよね。
ビットごとに重み付けした電流を加算してスピーカーに突っ込む、
わけだから。

こういうのどうだろ。フルデジタルスピーカーww
・フルレンジスピーカー15個用意します。
・出力電圧を比率でいうと1〜32768まで変えたアンプを15個用意します。
・I2S信号をラッチした出力をアンプに突っ込みます。
・プラスかマイナスかは最上位ビットで決めます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 08:59:03 ID:8zkLymbk
>>8
スピーカーは、そこまでリニアな特性じゃないと思うぞw
小さいスピーカーを15個セットにして、それを多数束ねればいいのかな?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:00:58 ID:Ks0r98h4
>>8
15ビット目が入るとスピーカーに±2Vを出す回路
 :
 1ビット目が入るとスピーカーに±0.06mVを出す回路
とフルレンジスピーカー15個、を用意すれば、スピーカー
まで完全フルデジタル、な装置が出来ると。
音圧そのものにビットごとの重みをつけて加算するわけだな。
1インチのHiViフルレンジが500円として、スピーカーで
ステレオにて15000円で済むな・・・てw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:07:56 ID:WSv7Q5tq
空間合成の場合、干渉で減衰したエネルギーの補償はどうすんの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:51:05 ID:Ks0r98h4
全体の動作は前か後のどっちか(符号ビットにより)だから、
減衰は考えなくていいんじゃないかな?
まぁやってみて考えようぜ。なぜなら失敗は青春の糧だからさ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:46:07 ID:+8j/rD0T
面白そうですねぇ。

スピーカーユニットの構造にデジタル化というか…
なんか、そんな可能性ってあるんでしょうか?

デジタルスピーカー、なんか夢が広がリングなんですがw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:43:36 ID:Ks0r98h4
>>13
スピーカーユニットそのものをデジタル化する場合には、
ボイスコイルを15種類巻く!
でしょう。ボイスコイルの磁力を、ビットごとに重み付け
するわけです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 09:57:03 ID:uPoeqfY+
>>14
コイルの巻き数を変えると、SPの特性が根本的に変わるから、それは不可だと思うぞ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:02:28 ID:MRsio+Nl
こんなんあったぞ。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003285029/
動電型平面スピーカのディジタル駆動に関する検討
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:33:03 ID:2DNWb+26
>16ビットディジタル長方形ボイスコイル型平面スピーカは,1kHzで72dB得られ,ディジタルスピーカの可能性を明らかにした。
頼もし〜
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:36:49 ID:2c934xIs
>>14
うは、なんか凄そうw でも、ま、そう言うことなんですよね、
今考えられるコトって。15個使うにしても。

音波に変換するって部分ではもう手の加えようが無いのかしら…
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:01:01 ID:MkvgXrOG
昔三菱がやっていたな。そんな騒ぐようなことじゃない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:38:20 ID:2c934xIs
>>19
へぇ。どんななの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 03:43:48 ID:g7fPXNYA
>>6とか>>10とかは、普通のPCM-PWMフルデジタルアンプと違い・・・

DACで言うと市販品に対するノンオーバーサンプリングR-2RDAC,みたいな
ものでしょうかね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:28:41 ID:Tvf77nT4
近年全盛であるPDMやPWM(これらは時間計算かな)に対して、
ビット重み付けで
・電流を加算(パワーDAC)
・音圧を加算(スピーカー16個)
・磁力を加算(デジタルスピーカー)
等も可能なわけですな。

電荷の加算はだめかな。チャージポンプ方式で。充電、コンデンサを
信号によって積み重ね接続、放電、を繰り返すのです。放電周期で
音量を調節すると。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 02:25:35 ID:9w+05jtn
難しいことは良くわかんないですが、
モグラ・トライパス・XR・TacT・S-MasterPRO・RSDA302Pと
一通り試したので、そういう変なwww方式のも聴いて見たいものです。
備考:駄耳なので「XRでいいんじゃねぇの??」と思ってます
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 05:55:17 ID:v5l59xij
そんならコンサート会場に行ってみれば良いよ。オーディオとは別次元だから。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 07:09:28 ID:9w+05jtn
>>24
この間、隣の席のおじさんがでっかいおならをぶっこきました。
五感をフルに使うならばコンサート会場ですが、オーディオも
また良いものでは無いでしょうか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 13:57:35 ID:jNKzrrm2
>>25
嗅覚かよ!w
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:59:22 ID:AycJKVVa
TA-F501とA-933ってどちらがいいんでしょう?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:06:13 ID:XA6QArbX
>>27
両方買ってインプレ書いて、気に入らないほうをオクに放出
おながいします。
A-933はアナログ入力だから、手持ちのプレーヤーかDACの
相性も出ると思います。透明度・分解能好きならTA-F501、
図太いのはA-933な気がします。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:56:14 ID:7+hkyTTV
F501もアナログ入力あるけどな
SACDPとセットで出したのに、それとはデジタルでつなげないという、、、
SONYの人に言わせるとデジタル入力よりアナログ入力のほうが好みらしい
ヘッドホンつなげるならF501だろ
S-MASTER直らしいし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:41:20 ID:C8mVdPNN
SACDのデジタルアウトは暗号化されてないとダメなんじゃなかったっけ
別にF501に限った問題じゃない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:41:50 ID:u92xf0S7
>>29
501も933もヘッドホン端子はオペアンプだよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:23:01 ID:F5ImNsvl
ヘッドホンのインピーダンスがスピーカーと違うため
LCフィルタの特性が変わってしまうためですね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:38:54 ID:rji/l11F
↑ ヘッドホンとパラにダンピング抵抗付ければ良いだけだよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:05:26 ID:7sk7Y3sV
>>30
こういう改造ボードを買いなさい。
http://freerider.dyndns.org/
http://www.dvdupgrade.ch/
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 16:57:55 ID:QB8hK1BF
スピーカーユニットそのものをデジタル化する場合には、
コイルを15回巻く!
でしょう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:56:01 ID:7jBaiYgS
何でデジタルスピーカにダイナミックスピーカなんだ? 応答しないよ。
例えば、レーザー光で無臭、無害のガスを単位量発生する。それを平面に多数
配置し、レーザー光でデジタル量の比率で作動するよう制御する。そんな、
デジタル/アナログ音圧変換器を誰か開発してくれないか!!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:20:24 ID:7jBaiYgS
↑ガスは空気がいいな。冷却空気にすればクーラーの補助にもなるし。
レーザー光の熱で開閉する超高速バルブの開発が鍵か!!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 04:05:00 ID:V9LaZIZd
人間の聴覚を弄った方が早いんじゃねw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 08:54:16 ID:owRYEC03
結局さぁ、「デジタル」でどこまで持っていくかってことなんだよな。
なるべくユーザーの近場まで持ってくのが安上がりで結構音イイ、みたいな。
とするとやっぱフルデジタルスピーカー、がとりあえずの究極なのかな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:24:16 ID:7Wr+5ylV
でも最近は本気で人口網膜的なものも開発されて、
ごく初期段階ではあるけれど、
センサーから脳に直接画像を送れてたりするんだよね。
今世紀中には脳直オーディオも(技術的には)可能かも。

…で、脳はミクロ的にはデジタル?
マクロ的にはアナログっぽく動作してる気がするけど。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:52:39 ID:9rVnLvkM
人間、というか生物の感覚は基本デジタルっぽいな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:18:22 ID:nXjpp0Oy
うん、神経細胞一個がパルス出すかどうかが基本だよな。
そのパルスって強弱有るんだっけ。だったら多値デジタルかな。
脳直オーディオは聴覚が不自由な方のために早く実現されないかな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 09:06:36 ID:7eAHTFCb
ミクロではデジタルなんだろうけど、ビット数がすさまじいのと、伝達遅延が一律じゃなかったりで、絶妙なアナログ感覚になってるんじゃないかと。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:44:17 ID:MHn6BRz7
パルス=デジタルと勘違いしてるw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 12:44:18 ID:q78AElU+
デジタルアンプの音量調節ってどの段階でやるの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:27:49 ID:MpvEVB93
デジタルの段階
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 19:37:26 ID:3djW5MY+
>>45
デジタルの段階でしょ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:40:06 ID:q78AElU+
それだと小音量時に量子化ビット数が不足しそうな気がするけど
大丈夫なのかな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:43:51 ID:3djW5MY+
>>48
量子化ビット?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:25:19 ID:ic64mxJ0
デジタル信号て大抵はパルス波形じゃね?2進数なんだから
モデムでアナログ変調掛けた信号とか除けば
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:33:31 ID:+CXimSYA
>>45
ラステームはデジタル段階。
TI系は、16〜24dBくらいを、駆動電圧の上げ下げで調節できる。
その上下はデジタル段階。元の信号が16bitなら、内部は24bitなので、
さらにマイナス48dBくらいまで気にするな!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:57:49 ID:4qS1Z2JK
S-MasterPRO搭載機のジャンク品を拾ってきて改造したい
ハードオフ辺りに転がっていないか
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:23:45 ID:RIbmR3RH
デジタルアンプって音はいいけど、アナログみたいな雰囲気は出ませんよね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:30:11 ID:UVxhsf7z
>>53
アナログみたいな雰囲気、って具体的に言うと?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:39:12 ID:RIbmR3RH
引き込まれるような音でずっと聴いていられる音。
デジタルアンプは電子音だから飽きが来くるような気が。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:51:10 ID:1GBOBLJD
>>55
電子音w
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:53:18 ID:3oE9bPzA
ピロリロリン
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:37:33 ID:gjk44ytj
それいいな
クラシック演奏もピコピコサウンドに変換w
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:00:06 ID:T0B2bz1V
じゃー、アナログアンプは、電子が流れてないんだなw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:04:16 ID:qhH1fB5t
>53
遠まわしに言わずに、デジタルアンプって音は悪いと言った方が解りやすいぞ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:33:23 ID:KYPgUQ3z
プリ段はアナログで、パワー段にデジタルを使うという考えは無いのかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:41:59 ID:+KU7iprz
多くの人間はそうしてるだろ
デジタルプリって馬鹿高いムンドとか少数しかないし
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:24:43 ID:eYRoItkB
>>55
逆に言うと、アナログアンプはデジタルアンプのような音は出ないの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:04:54 ID:NohbQwT6
デジタルアンプは、駆動力が高くて、色づけが少なくて情報量が多いと感じます。
安価なデジアンの存在価値はかなり大きいともいます。
ただ、味わいは少ない気がします。水で言えば純水のイメージかな?
混ざりものは少ないかも知れないけど、そのままでは美味しくないという感じ。

コンパクトで消費電力も小さいのでデジアンを使っています。
自分は他の部分で味付けしているのでデジアンで十分かな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:09:33 ID:QmYRcm5u
画像に例えれば輪郭強調とノイズリダクションでクッキリ鮮やか、みたいなw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:23:34 ID:up/mQMQb
>61
おれもそうだよ。
フルデジのやつも持ってるけど、音悪いからアナログから入れてる。
結果的には、アナログパワーのレベルに到達出来て無いけど、
値段からみると非常にがんばってると言える。
これから改造していく予定なんで、どこまで迫れるか楽しみでもあるな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 06:15:46 ID:xH9Jw33d
デジアンは、最終段までデジタル信号が行くところに意味がある。
アナログ入力すると余分なA/Dが入って信号が劣化する。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 07:12:56 ID:EznM7Q1U
>>67
おやおや
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 07:36:51 ID:qVo4vKEp
好みの方向に劣化するなら、それもまた有り難いことです。
途中のプロセスがどうであれ、出て来る音が好きか嫌いか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:28:15 ID:xH9Jw33d
>>69
じゃ、A/D、D/Aを何台も繋いで音作りをすればいい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 08:57:10 ID:MVS+MMd1
>>70
どんな機器構成を使われてるんですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:57:29 ID:9+bbvrzY
>>70
エフェクターやなw
ちょっと実験してみたいな
何台も繋げなくとも
 再生 → D/A → A/D →録音
を何度も繰り返せば実現できるじゃないか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:19:56 ID:OL3VpLgY
どんどんもわもわしてくるやないか。
(安物ですまん。EDIROLのUA-1EXでループさせてみた)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:02:50 ID:up/mQMQb
>67
あほな意味を見つけてるなぁ。スペックオタですか?

正しいのは、結果オーライだよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:58:25 ID:v+V7KVxQ
>>73
ヒント:デジフィル
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:05:53 ID:FD0bYa3m
低分解能の非可逆変調では高が知れている。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:11:12 ID:EznM7Q1U
再生→アナログ録音→再生→アナログ録音 も劣化します。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:40:30 ID:ae0bhQA9
006/10/01(日) 03:56:17 ID:7+koSO84
◆要約(基本形)
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

◆要約(派生例)
16:さも当然のように未決着事項を前提にする
17:論点をすりかえる
18:相手に譲歩したと見せかけながら、自分の意見を押しつける
19:条件の包含関係を間違える
20:全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する
21:勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する
22:自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する
23:ネタと決めつけて議論を停止させる
24:嘲笑で優位に立った様に振舞う
25:反論の代わりに詭弁ということにして済ます

79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:52:25 ID:shtw68su
やっぱ、デジ/アナの最大の違いは終段の動作の違いだと思うのな。
オイラはここにこそデジアンの意味を感じるしフルデジとかアナデジは二の次。
ファイナル段の発熱が少ないというのはメリットが大きいと思う。
単に温度がどうこうじゃ無く、過渡特性とか温度変化による動作点の変動とかね。
今後の成熟に大いに期待している。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:17:42 ID:XkYrnQt2
デジアンの過渡特性なんてLC共振やポンピングで酷いもんだ。
スナバで誤魔化さなきゃ使いものにならん。
自己発熱によるインダクタンスの変動もデメリットが大きい。
デッドタイムは致命的だな。無帰還で使うなんて正気の沙汰じゃないね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:40:13 ID:shtw68su
まあええか。
デジアンの今後に大いに期待しているオイラは正気の沙汰ではないです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:17:23 ID:h7fEZkIe
よく考えたら俺も正気の沙汰じゃない(とよく言われる)が
デジアン大好き。なんといっても熱量が少ないのがなんかハイテクって感じで素敵。
さらに低音を強大な力で軽々ドライビングしちゃうあたりとか。

アナログアンプのような正気のオーオタとは次元が違うぜ!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:43:00 ID:zSADUInK
>>82
デジアンと一括りにしちゃいけないかもだが、良く聞くその
「低音を強大な力で軽々ドライブ」「低域の駆動力が高い」
って、実際どんな感じなの?電磁制動が良く効いているような
感じになるのかなぁ?とか思ってるんだが・・・?

ゼシ。m(..)m
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:50:00 ID:h7fEZkIe
>>83
言葉で説明するより買った方が早いと思うが、
俺の言葉で言うなら
「スピーカーのコーンの重さがゼロに近づいた様な低音の発射速度」
って感じだな。まるで物理法則を無視しているかのような感じ。
アナログ派にはたまらなく不愉快かもしれない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:04:14 ID:zSADUInK
>>84
ふむー、良くわかるだ。アナログ派にはたまらなく不愉快…のくだりで
すげーピンと来たw

ありがと。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:08:53 ID:MaqSJyeq
なんかすげーアナログに偏見持ってるな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:11:41 ID:XkYrnQt2
オーバーシュート気味だったり高調波が乗ってるだけのを
押し出し感だのハイスピードだと思ってる奴もいるからな
実際にどれほど駆動できているのか、電流応答波形を見てみたいもんだ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:30:52 ID:h7fEZkIe
そう、そこが不思議なところ。
電気的にどうとか物理的にどうとか、そういう話を置いておいて
デジタルアンプの音を上記のように感じる人がいることが不思議。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:04:03 ID:BSns6lLE
>>86
いや、そう言うつもりはないんだが…スマン

>>87
だに。測ってみたい衝動にかられるだ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:33:31 ID:+n1vPvxF
逆説的に物理特性と人間の感覚が一致しないことが証明されそうでおっかねー
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:05:33 ID:BSns6lLE
>>90
或る条件下では、既に立証されてない?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:03:36 ID:cEuoZN1p
>>80
A class AMPの波形合成なんて
むちゃくちゃだぞ.
D class のデットタイムと同程度酷いと思うが.
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:36:43 ID:vvHQcQcs
nuforceのIA−7聴いてみてちょ。デジタルアンプなんだけど、
これを聴くとアナログ云々、デジタル云々言わなくて済むよ。
22万円でこのクウォリティーは感激と言わざるを得ないよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:55:40 ID:EjkTbq5T
クウォリティーと言う辺りがもうダメなのだと思う。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:21:49 ID:9DlR2oox
Roland SRA-5050 というアンプがデジタルアンプらしいんですがどうでしょう?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:31:13 ID:+n1vPvxF
>>95
Rolandはオーディオ屋じゃないです。
楽器屋です。期待できません。タフかもしれませんが。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:57:26 ID:tI0UDozF
所詮2万円台のアンプなんで過度な期待はしてませんがやっぱダメですかねぇ。
でっかいトロイダルトランス入ってて重そう。
もう一つの候補が RSDA302P なんですが、RSDA202 ほどは話題に出ませんね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:48:12 ID:CAU5FRY7
デジアンでも値段の壁は越えられないのです〜。
デジアンもピンキリ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 07:48:15 ID:Rj4iY2qK
XRと大差ないって言われたタクトかわいそすぎる
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:20:52 ID:JULIvnC/
それよりかはアキュの方がかわいそすぎる
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:32:18 ID:73cP3LZZ
デジアンは最初からデジアン作ってるメーカーの方がなぜか上。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:36:20 ID:/Jg1yXh7
若手精鋭集団のほうが技術が上なのでは、アナログのノウハウはベテラン技術者には適わないけど
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:45:53 ID:73cP3LZZ
というか、アナログでのノウハウが逆に余計な要素になっちゃうんじゃないか?
DSDもそうみたいだし。(PCMみたいに滑らかに再生する小細工が使えない)
104名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/07(金) 20:07:48 ID:L/k8HWT6
・・・ん?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:42:25 ID:sFbZWQzO
どれくらい音が変わるのか試してみたくてデジタルアンプ買おうと思いSonic Impact 5066 T-AMPを買ってみようと思ったんですが私レベルならばこれで十分でしょうか?
ヘッドホンはATH-PRO700を使用しています
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:11:36 ID:xfrQYrYg
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 10:41:57 ID:bRcKUc79
SD-GX2買って、スピーカー変えるか、EX-A3買ってそのまま使うか
どっちが良いですかー?

比較するような機体じゃないですが、CDを聴くって前提で
お願いしますー。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:39:54 ID:w2x3l0j3
どのくらいの音量でどんなジャンル聞くの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:07:12 ID:bRcKUc79
>>108
反応dクス

JPOPとくに女性ボーカル。あと、Jazzかなぁ。
音量はそんなに大きくないと思いますよー。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:44:45 ID:w2x3l0j3
んじゃEX-A3がいいとヲモ
女性ボーカルをやわらかく再生してくれる
そんなに大きくない音ならあのフルレンジはいい感じで鳴ってくれるかと
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:54:34 ID:bRcKUc79
回答ありがとございます><ノ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 03:39:15 ID:GqcI9laJ
ローランドのSRA-5050がサイズ的に気になります

RSDA302の組み立て版を買おうと思って行った店に置いてあって、
何も情報持ってなかったから結局どちらも買わずに帰って来ました
5050はパワーICに何使ってるんだろう
サイズと機能はかなり引かれるんだけど……
でもメーカーはローランドだしなぁ……
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:58:50 ID:ynZm+K3+
>111
Jpopだけならいいと思うけど、Jazz聞くなら、CR-D1とタンノイF1、FRやモニオF1
、セレッションF10あたりが良いと思われ。SPグレードうp後でしても後悔しないし。
114最強スピーカ作る1:2007/09/14(金) 21:36:27 ID:A7t33ZAc
デジタルアンプじゃジャズは無理。

貧乏くさいから。
115最強スピーカ作る1:2007/09/14(金) 21:37:26 ID:A7t33ZAc
15インチウーファーに石か球。

それ以外にジャズを鳴らせるものなし。
それ以外にジャズを鳴らせるものなし。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:53:55 ID:4wnWfT4M
>>114
つかクラブで普通$20ほど出して酒飲みながら
トップランクのミュージシャン聴けるのがジャズなんだが?
おまい何か勘違いしてねーかw
117最強スピーカ作る1:2007/09/14(金) 21:56:22 ID:A7t33ZAc
>>116
ハイテク=貧乏人

はやく気付いとけ。

デジタルアンプは下流社会そのものだよ。

分ったらi-podでも聞いてろ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:05:27 ID:387yS3wR
>ハイテク=貧乏人
なんじゃそりゃ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:11:56 ID:4wnWfT4M
ローテク=インポジジイ
はやく気付いとけ。

分ったらスクラッチノイズでも聞いてろ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:22:38 ID:387yS3wR
それこそ各社オーディオメーカーの製品は
常にハイテクですが・・・。

ローテクなのは自作キットくらいだろ今時。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:38:32 ID:CVSoNMrT
>>120
爆笑。
ローテクなものを豪華なガワタに入れて、100万円で売ってるじゃないか。
それも、今のオーディオ業界衰退の一因だ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:55:54 ID:jTmt+eCI
>>121
かわいそうな貧乏人がいるなあ
これも格差社会か
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:00:49 ID:nP1hU1YW
貧乏人の発想は
”材料費=適正価格”
だからな。
芸術とは無縁の感性だ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 23:49:02 ID:Ft+uFibD
適正価格=気合と根性
ですよ。気合の入ったものは高くていいのです。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:31:55 ID:D3M/AAL1
発想とか成果もな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:43:31 ID:a+rzuO8C
>121
オマイのような阿保さが、衰退の原因だよ。
カタログスペック競争に明け暮れて、中味詰めるか、重くするしか高級機にならない。
こんな阿保製品ばかり作ってきた結果が、日本のオーディオをダメにした。

ダイアトーンなんか、数値ばっかりで、その見本みたいな製品を出し続けただろ。

古くからあったり、ありふれてたり、軽くてすっからかんでも、音の良いものはたくさんある。
海外では、スペックを一切公表しない、メーカーが結構あるのを知ってるか?
数値なんかで判断されたくない意思の表れだ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:20:06 ID:066oW0Zk
インポジジイ板杉
デジアンをひとくくりなら
石アンひとくくり、
球もひとくくりに汁!!
脳に倍アグラ注入しか生きる道無しw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 07:37:43 ID:AReZM5Dc
なんだかどっちもどっちな気が…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:56:31 ID:OY6SFzHM
>>123
>芸術とは無縁の感性だ。

勘違いした自称芸術家が高い値段で絵を出して、一般人から見向きもされないのが
今のオーディオ業界だが。

>”材料費=適正価格”
ハイテクならこれは間違いだが、ローテクなら正しい。
なぜなら、設備投資も研究投資もいらないから。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:02:50 ID:v3N2wJ44
>>126
二言目には、「海外では」も、ヲージイの典型的言動だw

>>129
「レコード演奏家」はその極みだね

>>128
こういう不毛な議論してるから衰退するんだろうな(俺もだけどw)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:18:59 ID:BOrR9jt6
ま、金額の多寡も数値指標だわな。というチャチャはともかく。

物理的測定値に表せないオーディオ的良さというものも
存在するだろうけど、
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:35:17 ID:qRMpmTEo
>>131
具体的には?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:22:02 ID:BOrR9jt6
オーディオ的良さなんて書いてみたけど、それが具体的に
挙げられるならピュアなんてやってない様な気がするんだよなあ。
などと考えてたら、途中で送信しちゃったんだけどさ、、
ケーブルで音が変わるとか、音の艶の有無とか、(一般的な)数値指標では
表せない現象?が存在することは経験しているわけで、、
音響は工学だけど趣味としてのオーディオは、どちらかというと心理学
ぽいよなあなどと考えてみたり、、、まあ、自分でも何が言いたいのか
よくわからん。

いわゆるハイエンドオーディオにはオーディオ的な良さがある、と
言いたい訳ではない、念のため。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:54:28 ID:a+rzuO8C
>129
なんか捻じ曲がってんな。

>130
こいつは、鎖国してんのか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:00:01 ID:MesV+8LJ
オーディオの世界って、所詮個人の好みの問題だからなぁ……
いい音も悪い音も、聴く人によって十人十色ってことで、
皆、自分の部屋のオーディオシステムがいい音なら幸せだと思ってましょうよ
私はデンオンのPMA-1500と自作の2020カマデンキットで満足してますし





職業は、皆さんに蔑まされる事でおなじみの、PA屋です
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:17:03 ID:Qxg0KU+q
×デンオン
○デノン

俺も気に入らんが、そういうことに決まってるので。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:35:36 ID:acwwLkGG
>>135
2chていうのは戦いの場なのよ。
金持ちと貧乏人
デジタルとアナログ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:04:59 ID:KdPMHoSS
カマデンのTDA8922KITって、誰か試した方おられますでしょうか
あんまり聴かないICなんで、どんな音がするのかサッパリ想像付きません

キットとしてはちょっと魅力的なんですが
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:59:00 ID:Zp3ubTD0
>>137
貧乏人同士の罵りあいにしか見えんのだが。
自称金持ちの貧乏人はいる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:47:27 ID:wpFyg3PN
>>129
人件費その他諸経費や適正利潤は無視ですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:55:18 ID:sz1Q6BHb
本当の金持ちは2chなんてみないでそ
と年収300万未満の俺がきましたよっと
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:05:15 ID:eAtgrRy8
セットメーカの原価率にはイチャモンつけるくせに
音響用と称したローテクボッタクリ部品には目がないだよな。
貧乏オーヲタはw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:11:06 ID:7sqdEDpK
>141
各板見れば資産数十億くらいの人ならざらにいるけど
それくらいじゃ金持ちといわないみたいね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:14:06 ID:EMfBUsp9
>>143
それは自称だろ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:29:29 ID:7sqdEDpK
さすがに自称でそんなこといってるやついないよ

有名なところでは某隊長とか話題になった某大学生あたりは名前聞いたことあるだろ
1ちゃんねるってのもあったが彼も2chにいたじゃん
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:05:22 ID:EMfBUsp9
>>145
某隊長って、ビリー隊長か?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:59:28 ID:7sqdEDpK
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 02:25:04 ID:uA5y1xwq
そのセットがいくらでそろったかは別にしても
「満足してる」っていえる人がうらやましいよ。
大して金かけられない身だけど満足なんて程遠い...
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 04:26:39 ID:nnS8mUBS
最近いいショップに出会ってようやく満足に近い音になったよ。
やっぱ信用できる店員との出会いって大切だと思った。
勿論100%カヴァーするのは無理。複数のショップの
店員さんの世話になっている。デシタルアンプ、20万円そこそこ
のものだけど、良いよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:26:16 ID:9fUiB3nR
>>147
誰だそれ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:28:13 ID:9fUiB3nR
>>149
素直にうらやましい。
俺の住んでいるとこには、まともなショップ無いよ。
オカルトショップだらけだ。
どんな客にも同じ商品勧めてるもんなw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:59:43 ID:SncWSCpG
ポータブル機器でデジアンの優秀さを知った
据え置き装置もデジアンに変えようかどうしようかと迷っている

そこで、デジアンについて巷間ささやかれている以下の点につき
皆様のご意見を伺いたい
1.低音はクリア、しかしその分痩せた感じがする
2.付帯音が減って音場がコンパクトになる
3.分離がいいぶんハーモニーの味わいが後退する
4.ボーカルが引っ込む
5.細工の多い音源では悲惨なことになる
6.新興メーカーが多いので購入にはリスクがある
7.C/Pが高いというのは大袈裟

私のポータブルではいずれも当てはまらないが、
スピーカーを通して聴く据え置き型の音はどうなのか・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:27:58 ID:U8WuLGmr
消費電力を抑えなくてはならないポータブル機器だからやたら差が付いたんじゃない?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:30:39 ID:2B820x4v
1.分離は良いが薄い
2.余韻が無い
3.適度な交じり合いが無い
4.引っ込むのではなく平面的
5.意味が分からん
6.今は問題ないが5年後に存在するか?
7.C/Pって何・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:32:02 ID:zmc1dvbo
最低価格帯のデジアンを色々集めて、比較視聴していますが、
トレード対象のアナログアンプ次第では音質降下になる可能性がありそうです。

>1.
小口径のユニットに変更したような鳴りかたに変わる場合が多い。
故に低域の量感が減ったように感じる場合が多いです。
バスブースト等を試しましたが、補うのに苦労しました。

>2.>4.
アンプ次第で、デジアンだからという事は無いでしょう。

>3.
分離が良いとは思えません。
高域(10k位から?)でしょうか、かなり荒い表現もものがほとんどです。
SACDが良く再生できている環境からだと、デジアンに変えると
解像度劣化を激しく感じます。
SACDの再生には向きません。

逆にデジアンのメリットは、
超小型、低発熱、新品でも安価、部品点数が少ないので自作が楽、
という所でしょうか?

アナログアンプの場合、中古で容易の入手可能である事を
考えると、価格的な優位は無いように思えます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:36:13 ID:2B820x4v
まあ所詮D級アンプだかね・・・ムキになるほどの事も無い
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:56:09 ID:VKNEuHlK
>>152
1.クリアなのはある程度確かだが「痩せた感じ」になるか否かはSPによる
2.奥行きが減る感じはちょっとあるかも
3.クリアな分、混沌とした雰囲気は減じる。まー得る物があれば失う物もあるということで
4.メーカーによる。オンキヨーなんかは結構前にでるがソニーやパナソはやや引っ込むかな
  デジアン云々というよりそのメーカーの音の傾向が元々そんな感じともいえる
5.んなことは無いと思うが。ただ位相系エフェクト(フランジャーとか)の効果がやや耳につく傾向はあるかも
6.新興メーカーのリスクは石アンや球アンにもあるわけで
7.大きいウーハーを積んだ物や密閉型SP等比較的鳴らしにくいSPに対して、尚且つアンプの価格帯が
  10万以下という条件なら文句無に高C/Pだと思う。この条件外なら各人の好み次第といったところ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:56:38 ID:zmc1dvbo
あと視聴して強く感じるのは、
表現が難しいのですが、
デジアンはデジタルらしい鳴りかたをするという事です。
アナログが何処までも滑らかであるのに対し、
デジタルはかなり角の立った、(エッジ強調されたような)、先鋭感を感じます。
解像度ではアナログがかなり上なのですが、
ぱっと聴き、デジタルの方がはっきり聞こえます。
この辺りが、デジタルの方が解像度が高いと評価する人が多い原因かと思いました。
クラシック等のSACDを再生すると、アナログはさらに解像度を上げて再生してきますが、
デジアンは追いつけません。この辺りで優劣がはっきりしてきます。

あと、音色が全域で硬いので、抵抗のある人には向かない音だと思いました。
短時間は良くても、長時間でかなりの疲れを感じるはずです。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 17:57:49 ID:zmc1dvbo
ID:zmc1dvbo の意見は最低価格帯のデジアンの話です。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:00:44 ID:2B820x4v
デジアンと言わずにD級アンプって言えば・・・効率だけよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:48:10 ID:+16CylFT
むしろノイズ源
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:11:11 ID:ITep3304
お前らいい加減、デジタルアンプでひとくくりにするのやめないか?
アナログの場合で考えてごらんよ・・・。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:18:11 ID:y+L1MqQU
>>158
日本語で頼む
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:17:41 ID:jPUhTLbC
>>163
ん?日本語で書いてあるよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:33:10 ID:9fUiB3nR
>>164
アンプを「視聴」している時点で・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:39:24 ID:oDH4/USs
視聴でOK.
低学歴の方は読めなくて結構.
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:59:18 ID:ITep3304
学歴オーディオの時代か
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:45:28 ID:+16CylFT
>視聴して強く感じるのは・・・


つまり盲聴では感じられない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:17:05 ID:9fUiB3nR
>>166
ワラタ
170152:2007/09/17(月) 23:18:24 ID:SncWSCpG
みなさんお忙しいところレスありがと

Solenote da1.0は情熱的な鳴り方でグイグイ・・・だと聞いたのだが
この値段ではアキュフェーズが買えてしまうので迷ってしまって・・・
クラシックのお上品なのも時々聴くのでやはりアキュかなあ。
171152:2007/09/17(月) 23:21:55 ID:SncWSCpG
しまった!
Solenote(ひとりぼっちの音)は間違いだね!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:25:55 ID:UNrxOg72
それだけ予算があるならAcoustic Rearityか最近北米で流行りの
NuForceにでもいってみればいいのに・・・アキュですか
173152:2007/09/17(月) 23:47:31 ID:SncWSCpG
じゃあNuForceとアキュを>>152のリストに沿って比較してみてくれ
クラシックの大編成オケ物にはどうかということで
音質だけでなくアフターやリセールも含めてベターだと思ったら考慮するよ

それに、Acoustic Rearity (Realityでは?)ってどんなアンプなのよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:00:49 ID:z3Adi8Js
Acoustic Realityは代理店ないから、メーカーから直で購入。
もれなく手袋がついてくる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:29:46 ID:5KzOmdkK
>152
>そこで、デジアンについて巷間ささやかれている以下の点につき
>皆様のご意見を伺いたい

デジタルとアナログの区別は聴感では区別できない。
この板のDQNが何講釈しようが、これが事実。

176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:29:24 ID:LR2nhVaJ
>175
少なくとも、最低価格帯のデジアンを並べて比較した結果、
デジアンならではの特徴は確かにありますよ。

1.音が滑らかでない。(表現が雑)
2.音が硬い。

特に2.はぱっと聴きでなく、じっくり数時間聴いてるとやはり疲れます。
鈍感な人と敏感人がいるとは思いますが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:38:06 ID:b/ZtmYpG
で、最低価格帯のアナログはどうなのよ。
やっぱり艶がなく聞き疲れするだろ。

おれは最低価格帯デジアンのことは知らないが、安物はよくないという
至極当たり前のことをいっているだけにしか見えない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 03:01:36 ID:wApyoJMd
安い価格帯(中古)ですが、
本日A−10TypeW、A−11と聴き比べましたが、
普通にアナログの方が良い音でした。
解像度もA−11、A−10TypeWの方が上でしょう。
A−11クラスになると、SACDの再生でかなりの差が出ます。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 08:49:34 ID:Xa0+6FmF
>>178
発売当時の価格を考慮しろよw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 09:27:11 ID:cvCaCmpu
>>176の表現が雑なのはどういうわけだ?
181111:2007/09/18(火) 10:19:41 ID:BCetD9rx
>>113
初心者ですいません、FRとかもデジタルアンプなんですね。
小型でそれなりの音はデジタルの方がいいって固定概念で、
アナログアンプだと思ってたFRは外してました。お店で視聴してみますね。

>>114
では、FRや、EX-A3と同じくらいのスペースでよりよく聞ける
ミニコンセット紹介してもらえます?
スレ違だと思うので1レスでお願いします。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:37:22 ID:2j6/e8zs
>>181
FRはデジアンではありませぬ
183111:2007/09/18(火) 11:03:55 ID:BCetD9rx
>>182
ヨカター 私のWebカタログの見方がおかしいのかと
思いました(;´∀`)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:08:41 ID:QZuApLNm
色々言ってるけど、デジタルアンプとアナログアンプ、ブラインドテストで
解ると思ってるの?アキュの最高級アンプを全員がデジアンと判断した事も有るよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:16:23 ID:YCc1/tYe
>>181
>タンノイF1、FR
ここのFRはタンノイのスピーカー
186111:2007/09/18(火) 11:31:03 ID:BCetD9rx
>>184
聞いた時にどっちがいいか決めるのはダメなんでしょーか?
環境音もあるので家で聞くのと同じようにはならないと思いますけど・・・

>>小型でそれなりの音はデジタルの方がいいって固定概念
って書いたとおり、別にデジタルとアナログを比較するつもりで書いたわけでは・・・
せっかく勧められたので視聴してみたくなったんですけど。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:28:02 ID:xYpg2VrY
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:32:03 ID:xYpg2VrY
>186
おまいのことはいってないよw(たぶん)
176.178のこと。(たぶん)
189111:2007/09/18(火) 12:54:51 ID:BCetD9rx
総合すると、何も知らない人は別にデジタルだから疲れるって
わけでもなく、アナログだから滑らかに聞けるってわけでもないって事ですね。

視聴して一番気に入ったのって買えれば一番幸せかもしれないですね。

>>188
そーでしたか、フォローdクスです(たぶん)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 13:27:37 ID:52ph70PY
>>184
ブラインド無意味だし。

アキュだからだよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 16:50:02 ID:MYRh97Lh
>>186
デジと穴の2系統をセットしとけばいいじゃん。
ショップ店頭で一聴しただけだと難しい。部屋に持ち込んで自分の環境なりに追い込んでみないと。
音量や時間帯で使い分けたいときもあるし。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:44:42 ID:uI/ORxZE
ONKYO A-1VL買ってウィンアコAL1050で聴いてる。
眼前にステージが浮かぶ美音だよ。小音量は不得意みたい。
ジャズがすごい。ソースによってはライブ聴いてるみたいになる。
スネアのような「パシッ」という音はダメ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:48:45 ID:yhmnvb9R
>>192
デジタルはかなり角の立った、(エッジ強調されたような)、先鋭感を感じますか?
音が滑らかでない(表現が雑)ですか?
音が硬いですか?
194111:2007/09/18(火) 20:02:02 ID:BCetD9rx
>>191
そうしたくないから(場所もとるし、金銭的な理由)から、すごく
悩んでるんですけどね(汗

店員さんとも話をしてみます。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:26:15 ID:wApyoJMd
アンプを変えても、違いがわからない耳レベルは腐るほどいる訳だから、
そんな糞インプレを聴いても仕方無かろうに。

とりあえず数機種買い込んで、自宅で1ヶ月ぐらい使って様子を見るしかなかんべ。

>190
ブラインドショウは全く無意味ですね。
あれは余興です。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:58:16 ID:MYRh97Lh
>>194
step by step, one by one (゚゚)〜

がんばって!!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:04:42 ID:uI/ORxZE
>>193
輪郭は明確だよ。スピーカーのせいか、高音はシルキーでやさしいです。
SACDだと滑らかとか通り越して、そこにステージが出現します。
音は硬くない(かといって柔らかいわけではない)。
全てはソースに依存しますね。
リアルにそこで人が歌ってる感じがするので、
オーディオ的なスペックの話がつまらなく感じてきます。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:14:14 ID:R5Y5ZAG2
>>184
これはアキュの音が悪かったということ。
当時は(今でも?)デジタルの方が
悪いに決まっているという先入観が
テスターにあったとしか考えられない.
SONY DR1 がアナログアンプでNo1という
評価だったことからも分かる.
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:32:13 ID:9lhCgQot
だれかNuForceとA-1VLを比べてみて
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:33:18 ID:wApyoJMd
>198
うちにアキュのP102がありますが、
ラステームやXRと比べて圧勝ですが、
そのブラインドテストで何が起こったんでしょうかね?

相当な差があるので、
世界一の糞耳の人でも、
耳糞詰まった人でも、
その差はははっきりわかると思いますが・・・。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:44:42 ID:z3Adi8Js
あれって、ステレオ編集部が毎度やってるおふざけ企画の一つであって、
ちゃんとしたテストと同等に扱っちゃいけないような…。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:48:20 ID:jelfI6Sh
>>200
圧勝って誰が決めたんだ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:03:24 ID:wApyoJMd
俺ですよ。
誰が聴いても格が違いすぎるので、
インプレとかする気も起こらないと思います。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:39:29 ID:jelfI6Sh
糞耳でも差が有るのはわかったとしても、どっちが良いかを決めるのは頭だからな・・・
頭悪そうなカキコの場合…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:19:10 ID:b6lVK8ub
アキュがそんなに糞なら雑誌で評論家が幾ら褒めても
あんなに売れないわな。
自宅試聴できるんだからw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:28:46 ID:PSWTDxrz
本当の馬鹿ばっかしだな。音の良い悪いじゃなくて、
デジアンかアナログの形式では聞き分けられないって話なのに。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:31:13 ID:I3/41uiQ
入り口と出口はアナログということを忘れてはいけない。
だからデジアンも出てくる音は当然アナログです。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:51:16 ID:zita+7As
>206
わかんじゃね?
糞耳さん。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 03:55:49 ID:tvkwQat9
>>207
カレー食ったら、ケツからカレーが出るの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 06:48:36 ID:ThY4PztJ
>>209
おまいのアンプはジャズを入力したら演歌が出てきたりするのか?ww
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 06:50:46 ID:s7hSlmzu
俺は何食ってもカレーっぽいのが出てくる訳だが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 07:42:58 ID:klL3Isfj
>>205
音が悪いっていっても
実用上問題ない程度の
音は出てるから。
だいたいアキュを買う人は
雑誌や店の評価とブランドの
安心感で買っているんではないか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 08:42:08 ID:xhZSYIo5
>212
ここがAV板ならOK!

ブランドの安心感とか感じる人は、そもそもが糞耳。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:47:51 ID:/tD2CfAK
最高のデジタルアンプと最高のアナログアンプから出てくる音は同じだよね?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:48:33 ID:Fvl+Ry/j
全然違うよ

ハルクロの安い方でも典型的なわかりやすい
デジアンの音だから一度聞いてみるといいよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:56:48 ID:VMfPoERi
>>214
現実はさておき、理想論というか究極的にはそうだと思うよ。
アナログがデジタルかというのは単に手法の違いであって、
目指しているところは同じだ、という意味合いでは。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:59:17 ID:4N6KiBGm
>>214
その「最高」の定義によるだろうね。
オーディオにおける「最高」の音質の定義がひとつだけであるならば、
デジタルやアナログなど手段が違えど、
最高の製品は同じような音を出すのが道理だろうね。

けれども、少なくともハイ・エンドとされる各メーカーのスピーカーや、
それらを鳴らすべく存在する最高級アンプが、
同じような音質傾向にあると言えない(らしい)現状を見る限り、
「最高」の解釈は様々なんだろうなと思うね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:05:00 ID:3a38L8fR
”最高の製品は同じような音を出すのが道理だろうね。”
この辺り、まぁったく意見が合わない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:13:43 ID:4N6KiBGm
>>218
いや、そこだけ抜き出されても…
その前に書いた前提条件を加味して考慮してくれ。

それと、俺自身はそんな意見を主張したい訳ではないよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:19:40 ID:VMfPoERi
>>218
>>214の言うところの、
「最高の音質の定義がひとつだけであるならば、
 最高とされる製品は全て同じような音を出すのが道理だろう」
転じて
「最高の音質の定義がひとつだけでないならば、
 最高とされる製品が全て同じような音を出さないのも道理だろう」
って、僕には否定しがたい論理に思えるのだけど、
ちなみに具体的にどんなふうに意見が合わないの?
このあたりってオーディオという趣味の面白味だとも思うので興味が…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 02:20:17 ID:fy821hiG
>同じような音質傾向にあると言えない(らしい)現状を見る限り、
同じわけねーだろ。ハイエンドになればなるほど個性炸裂さ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 02:22:02 ID:fy821hiG
ハイエンドは売れてせいぜい二桁
だから数多の人に受け入れられる最大公約数的商品とは全く異なる。
一部の人に受け入れられればいいので
クセのある個性的商品を作ることが可能になる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 03:31:02 ID:4N6KiBGm
なんでそんなズレた話になるんだ…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 06:59:05 ID:ZRFbtCOD
設計者にどんな音を目指してるか聞くと
たいていナチュラルな音というけど、
出てくる音は機種によって全然違っている。
たぶん聞こえている音が人によって
違うんだろう.

225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:26:49 ID:RFmW/D/5
最高の定義がどうであれ、ひとつの文中での定義は同じでしょう。
それともアナログとデジタルでは別であるべきと?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:33:05 ID:TQdafxx8
最高の定義があやふやなのかもしれない。

仮にCDを再生するとして、たぶんCDに記録されているデータを
めちゃくちゃ忠実に再生するのが最高ってことではないんだよね?

ってことは、味付けで臨場感とか透明感とか雰囲気とかをプラスするんだよね。
そう考えると個々で好みの感じって変わるから最高なんてないような・・・

何人の人がその音で満足できるかって、近似値みたいな音が最高なんですかね・・・
それ言い始めたら個性無くなると思いますけど。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:38:14 ID:TB1ypICS
プラス要素をソフトウエアで作ってそれを忠実に再生すればいい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:40:27 ID:jZxTYx0T
透明感をプラスするんですか?
透明感って…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:34:29 ID:Ostzs1aD
透明だからプラスしても分かりませんw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:32:43 ID:GSy/enCb
表面がマット調の液晶ディスプレイにツルツルのフィルター貼るとちときれいに見えるみたいな感じか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:40:44 ID:Fvl+Ry/j
それは透明感ではなく光沢感
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 05:44:15 ID:OCi5HW7X
>228
あくまで「感」だからね。なんとなくわかる気もするよ。
艶とか、滑らかさとか、奥行きとか。微妙だけど。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 06:19:59 ID:w7CCm2Ao
普通はなんの前提もなく最高の音といえばハイファイのことだと思われるし
214の文脈もそういっているように見えるが、何でこんな簡単な定義くらいで
無駄にレス消費してるんだろうね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:48:48 ID:VhRK3iy3
>>233
それが、現在のオーディオ業界の現状…って感じではないかと思う次第であります。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 17:06:30 ID:PSuaYaD6
ハイファイをぐぐって調べた(;´Д`)
確かにこの意味なら>>214は同じって答えになるはず
236111:2007/09/21(金) 17:09:12 ID:PSuaYaD6
じゃ、みんなCDを聴いてこれは良い、悪いって
何を基準して聞いてるのかなぁ・・・録音時の音を聴いてないのに。

どんな計測器使っても不確定性原理がある限り、正解はないのだけど・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 17:21:18 ID:w7CCm2Ao
録音時の音は聞いてなくてもどちらがよりリアルかはわかるだろ。
写真と絵画見て、「行ったことないからわからない」ってことはありえない。
視覚至上主義で音になると記憶があやふやになると思い込んでいる人が多すぎ。


ホログラフィックに環境ごと完全再生する装置が出来ない限りは、いまのところ
個人の好みやどのパラメーターを優先するかってのが今のオーディオ。
238111:2007/09/21(金) 17:25:22 ID:PSuaYaD6
>>237
言いたいことはわかるけど、その例えでアンプを通して出てくる音の
たとえになってるのかなぁ?
仮に例えたとしたら、すっごい写真に近い絵と写真を比較してるLvのような気がするよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 17:34:46 ID:w7CCm2Ao
じゃさ、同じ構図の写真を見ても写りの良いもの、悪いもの、
修正したものは見分けられるよね。

人間にはその人個人が持つ基準、センスが有り、それに従って
認識・判断している。もちろんそれは持って生まれた能力や経験、
訓練によって変わってくる。そこに評論の成り立つ余地があり、
趣味としての面白さがあるのではないかな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 17:35:36 ID:3BURH5W9
>最高のデジタルアンプと最高のアナログアンプから出てくる音は同じだよね?
「仮に各々が最高であるならば、出て来る音は同じで有るべきだ」てな感じか。
241111:2007/09/21(金) 17:45:27 ID:PSuaYaD6
>>239
なるほどー。すっごいわかりやすかったです><ノシ
ありがとん。
すると、やっぱり生音聴く機会が多いと良さそうですね〜
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 18:16:57 ID:VhRK3iy3
>>241
変な例えだが、、、
クラシックのコンサートの行くじゃない。
そうすると、普段自宅で聞いている音量が如何に小さいかがわかるんだよね。
生演奏並みの音量で聞くと、近所からクレームが来るのは間違いないね。
(ピアノだけで殺人事件が起きているから想像は付くかな)
それと、トゥッティの時なんか、音の圧力というか風圧というか、そういうのを体で感じるんだよね。
これは、少なくとも、俺の自宅のシステムでは感じられない...orz

そういうのを多数経験すると、自宅のシステムの構築時にもええことあるんじゃないかと。。。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:05:45 ID:ovBh5wLq
ドイツ「STEREOPLAY」 2000年6月号  ブラインドテストでSX−100は最上級の真空管アンプと判断された。
音楽の細かい部分部分が立体的 に表現され、低域は全く新しい次元の音質である。
ピアノの音はかつて聴いた事のないような俊敏で、滑らかで、透明な音である。このアンプは決して冷たい音ではなく、
逆にリスナーの心をいつでも暖かくする。
音質評価:最高級−HiFiクラス 58点(プリメインアンプ部門の最高点、因みにコンセントラは52点)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 01:50:00 ID:C+BBJ63m
よーろっぱの音楽は19世紀に入ってから爆音至上主義に
向かってエスカレートしたとどっかで読んだ覚えが。
仕掛け人はベートーベン。映画が誕生する直前の時代に
人が驚くようなスペクタル体験! テヤーッ!を作りたかったそうな。

だから、フルオケの生を聴いて「コレが音楽の唯一の姿」
と思い込んだり、決め付けたりするのはどーかな。
個々人にとっての適正音量はいかほどか、自分はなぜこの音圧が
適正だと感じるのか、そういうことを考えたり探ったりするのも
おーでおの面白さ・・・と最後は学級委員的なまとめ方で逃げる
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 02:15:51 ID:Qpip2ecR
>>244

> だから、フルオケの生を聴いて「コレが音楽の唯一の姿」
> と思い込んだり、決め付けたりするのはどーかな。
唯一とは思ってないけどひとつの規範ではあるよね。
可能であればその音量で聴きたいでしょ?
漏れは休日の昼間とかは聴いてるけどね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 06:18:43 ID:ru1lFbFf
私のオケは学歴、社会的地位の高い人も多いですからプライドも高いし理屈も多いです。
私のオケでも医者が5名、その内女医さんが3名、スゴイでしょ?
ビックリマスダより



ヘ〜〜エ 私のオケね・・・三原室内管弦楽団はマスダの私物のオケですか・・・すごいね。

ヘ〜エ医者が5名?
音楽の真似事のために仕事に専念しない医者なんかに診てもらいたくありません。
247最強スピーカ作る1:2007/09/22(土) 07:59:10 ID:I4VTwd7O
実際、デジタルアンプが糞なのはコストダウンしてるせいだろな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:03:09 ID:vAnX0FAK
ディジタルアンプが良いのはDACが要らないこと。
その分のお金を他へつぎ込めるからシステム全体としてCPが良くなる
249最強スピーカ作る1:2007/09/22(土) 08:14:22 ID:I4VTwd7O
DACは元々要らないだろ。

アンプ側にDACが入ってるなんてぞっとする。

経年劣化で直ぐに「恥ずかしい音」になっちゃうなんて。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:14:37 ID:rrlD4uY5
>>248
高いCDPもいらないし、DACもいらない。
いるのは、広い部屋とやたらと鳴らしにくいスピーカーだけ。

オーディオ歴何十年というオーオタが、莫大なお金と時間をつぎ込んで、
鳴らそうとしたが、鳴らしきれなかったスピーカー。

これを、オーディオ歴1年未満の初心者が数万円のデジタルアンプで楽々と鳴らしてしまう。

こういうところに、オーディオの魅力がある。
251最強スピーカ作る1:2007/09/22(土) 08:16:34 ID:I4VTwd7O
逆に松下やシャープの社員はかなり良い給料をもらってるわけだから、

だれも安物オーディオなんか買う必要が無い。

この事実に早く気付くべき。

安いデジアンを貧しいアジア諸国に売って、
自分達は上杉とかアキュとか買ってるだけだから。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:19:49 ID:rrlD4uY5
デジタルアンプはあるものをあるままに鳴らす。

最強スピーカ作る1 のような下品なバカが作った自称最強のスピーカー。

このように吐き気を催すスピーカーでも完璧に鳴らしきる。

聞く人間全てを嫌悪させる、実におぞましい音を再現できる。
253最強スピーカ作る1:2007/09/22(土) 08:21:35 ID:I4VTwd7O
大手製造業が作った安アンプなど買わないのが一番良い。

それが正しい消費者のあり方。

我々は普通に30万以上の単品コンポ買ってれば良いし、
またフリーターでもその程度の品は買ってるものだ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:21:57 ID:BZPglLFK
実際に莫大なお金をつぎ込んだ人が言うならまぁあれだが
お下がりや中古を何台か使った程度の人の薀蓄じゃぁ(ry
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:23:38 ID:rrlD4uY5
>>254
>実際に莫大なお金をつぎ込んだ人が言うならまぁあれだが

ああ、同情を買うのは確か
256最強スピーカ作る1:2007/09/22(土) 08:23:47 ID:I4VTwd7O
安アンプはBrics、つまりブラジル、ロシア、チャイナ、東南アジアなどの
新興経済諸国に売りつけて、彼らに買わせれば良い。

それで彼らも幸せになってくれるだろう。

我々はそれで儲けた金で、アメリカ、ドイツ、英国、イタリア、フランス、
デンマークなどの「欧米列強諸国の高級オーディオ!」を買えば良い。
257最強スピーカ作る1:2007/09/22(土) 08:29:27 ID:I4VTwd7O
車種板なんかもメーカー工作員が、工作活動をしておるが、

日本の大手製造業は国民を幸せにする義務があるから、

安物を日本人に買わせては駄目だし、
ボッタクリの高額品も日本人に買わせては駄目だ。

全て輸出するものだからね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:35:00 ID:rrlD4uY5
なるほど、所有物に負けたクズの性格がこうも歪むとはな。

所有物の価値が最強スピーカ作る1 と同じ最低レベルまで下がる。

小汚いオバサンがブランド物のバッグを持つと、バッグの値打ちが下がるのと同じだな。
259最強スピーカ作る1:2007/09/22(土) 08:40:24 ID:I4VTwd7O
そうヒガムな。ボクだって安物はしょっちゅう買っている。

最近はKENWOODの安プリメインを買って寝室で楽しんでいる。

要はバランスだよ。高級品2とか3に対し、安物が1であればまあ
良いだろう。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:43:39 ID:rrlD4uY5
>>259
安物はお前だ。育ちの悪さが読み取れる。
261最強スピーカ作る1:2007/09/22(土) 08:48:43 ID:I4VTwd7O
まあ、いずれせよ。パナとシャープのデジアンは1000%無し。

だいたいソーラーパネルで発電して、電力会社に売電しておれば、
電力問題は解消するよ。

安物を作るなら、まずはそっちをやりなさい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:52:39 ID:dbM1XaEn
>>261
こいつの発言、北の首領様の談話みたいだなw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:04:15 ID:0GcwUODP
北のぉ〜墓場通りには〜
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:57:15 ID:OuKaBz8j
正直言うと、日本のハイエンドオーディオ市場って死んでる。
アメリカは言うまでも無く、中国やロシアの方が高い物が沢山売れるんだよなぁ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:16:22 ID:+oSaoAWR
それだけ貧富の差が激しいってこともあるだろ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:21:07 ID:vAnX0FAK
ディジタル技術は、急成長をしている分野のはずだが、
ピュア・オーディオ用はなかなか進歩しないな

見捨てられているぞ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:40:25 ID:LXbUHqYu
日本ではまだまだオカルトが蔓延ってるからな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:57:30 ID:36UIXQFj
ソースの信号を出来るだけ変質させずに空気中に送り出す、という
意味では、フルデジタルが一番期待出来るはずなんだが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:00:19 ID:d48hU/UM
スピーカーの忠実度が低いうちはアンプの多少の違いは_
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:02:18 ID:rrlD4uY5
>>266
>ピュア・オーディオ用はなかなか進歩しないな

テレビが薄型&大型化した今、ピュアオーディオの時代は終わった。
これからはオーディオヴィジュアルの時代。

今後、進歩する可能性があるとすれば、それはオーディオヴィジュアルの
技術が転用される場合だけ。

もはや、ピュアオーディオの分野から進歩は望めない。
271最強スピーカ作る1:2007/09/22(土) 12:45:06 ID:I4VTwd7O
まあ、オーディオは古くから完成されたジャンルだからね。

いくらハイテクが出てきてもWEの真空管アンプや、
ドライバーを越えることは無いよね。

それが分ったら、大企業はソーラーパネルや家庭の全館冷暖房でも
やっとれ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:47:02 ID:dbM1XaEn
>>271
人の主観によって決まるジャンルだ。
美術品の贋作と同じで、オーディオのオカルトグッズもよく売れるw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:28:40 ID:36UIXQFj
>>269
やはりフルデジタルスピーカーを待つしか(ry
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:31:19 ID:GKjq0UgU
やっぱ、直接電極差し込んで神経で感じる脳内アンプだよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:39:31 ID:RHbQwXbX
デジタルはデジタルというところが最大の欠点で、
アナログなみに無限大の解像度に近づかないと、糞音は克服出来ないだろうな。

デジアンを数ヶ月我慢してつかった後に、
アナログアンプに戻すとそれは革命的な技術に思えるから不思議だ。
ようは、効率以外は酷く退化してた事に気づくわけだ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:43:04 ID:rrlD4uY5
>>275
>デジタルはデジタルというところが最大の欠点で、
>アナログなみに無限大の解像度に近づかないと、糞音は克服出来ないだろうな。

CDを再生する時点でアナログアンプを使う意味がないのは分かっているか?

アナログなら分かる。分かるが、あんなものは過去の遺物。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:48:46 ID:RHbQwXbX
馬鹿だな。
デジアンのアナログになるまさに心臓部が糞解像度なわけで、
普通のDACでD/Aした方が遥かに勝るということだ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:51:01 ID:GKjq0UgU
>276
結局、音そのものじゃなくて、情報を楽しんでるんだよ。275みたいのは。
球から石のアンプに移行時同じようなくだらん議論があったらしいw。
ちなみにデジアンとアナアンをブラインドで聞き分けるのは
特殊な人をのぞいてほぼ不可能。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:51:05 ID:dbM1XaEn
脳内評論家ばかりだな。
ここの連中で、A&Vフェスタでトークセッションやったら、大賑わいだろうなw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:52:42 ID:dbM1XaEn
>>278
>特殊な人をのぞいてほぼ不可能。
RHbQwXbXは、自称そういう人なんだろw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:53:29 ID:vAnX0FAK
>>277
糞とかじゃなくて、理論的に説明してくれ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:56:40 ID:RHbQwXbX
あんたの糞耳が、
デジアンとアナアンの差すら区別出来ない理屈を解明した方が早そうだな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:58:56 ID:KddDZ801
とは言え静電型みたいなデジタルアンプが基本的に向かない場合もあるし。
この場合はブラインドとか以前に周波数特性が大きく変化する。
アナログアンプの圧勝となる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:03:34 ID:RHbQwXbX
ていうか、デジアン使ってるやつって糞耳ばかりだろ。
糞耳に何をいっても無駄だよ。
多分かれらは、SACDとCDの見分けが出来ない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:05:13 ID:vAnX0FAK
>>282
了解
IQと精神年齢が分かった
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:11:12 ID:0GcwUODP
>>284
ワロタ
記録面の色見れば分かるわけだが。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:22:19 ID:36UIXQFj
>>277
いやそれは理論を上っ面で見れば糞解像度なわけだが、
ノイズシェーピングで糞な部分を超高域に追いやって
それをローパスフィルタで消す、という苦労をして
100dB以上のダイナミックレンジ、S/Nを実現している
わけだ。TIやソニーの中の人は。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:29:12 ID:RHbQwXbX
その結果が今の糞音なわけだから、
まだTVの内蔵アンプが適任というわけだ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:52:56 ID:X9dXaN9p
糞耳だと糞音に聞こえるらしいw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:52:12 ID:rrlD4uY5
>>288
お前が何を言っても、アナアンは消える運命だ。諦めろ。

もはや、ピュアオーディオはAV機器の下位互換に成り下がった。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:52:55 ID:wvyU6mlM
>>284
基本動作原理はSACDとデジアンは一緒な訳だが?
どう行間を読んでも284の書き込みは、
CDの方がSACDより高音質とは読めないんだが?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:55:03 ID:rrlD4uY5
>>277
>普通のDACでD/Aした方が遥かに勝るということだ。

ああ、あのオモチャか。
ろくに技術力のない三流以下のメーカーやド素人が自作するものだな。

あんなオモチャで満足できれば幸せだなw
293最強スピーカ作る1:2007/09/22(土) 18:00:56 ID:I4VTwd7O
俺も一度でいいから回路設計技術者になってみたかった。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:02:48 ID:rrlD4uY5
>>293
お前には無理だよ。w

ゴミのようなスピーカーを作っているのがお似合いだ。w
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:09:12 ID:DkwrUvOC
>>294
世間一般にはおまいみたいなのをゴミと呼ぶw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:15:07 ID:BZPglLFK
デジアンは終わってるよ。
今後はテレビ内蔵用のチンケなデバイスしか出てこないだろう。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:24:33 ID:GKjq0UgU
>293
うーん、使い捨て回路か。冬にはたすかる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:57:48 ID:o07tFn58
デジアンに合ったSPを作るメーカーも出てくるだろ、てかデジアン内蔵の
SP作るメーカーも出てくるだろ。デジアンが消えるとは思えない。
ただ現状ではアナアンのほうにメリット感じる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:01:13 ID:rrlD4uY5
アナアンが消える。

むしろ、あのような消費電力の多いものは、地球温暖化防止の観点から

製造と使用を禁止するべき。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:03:10 ID:rrlD4uY5
アナアンのメリットがわからない。

音が悪い。特に駆動力がない。
消費電力が多い。
デジタル入力できない。
発熱が多い。
コストパフォーマンスが悪い。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:06:51 ID:+/3mU+lB
>300
子供もの悪口だな。理由が全くわけワカランのが笑える。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:10:04 ID:BZPglLFK
最スピと張り合ってる程度の奴だしなw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:23:36 ID:rrlD4uY5
>>301
事実を指摘すると悪口になる製品はダメ。

最スピと同じで存在そのものがゴミ。むしろ公害。
304最強スピーカ作る1:2007/09/22(土) 21:01:12 ID:I4VTwd7O
デジアンが駄目なのはひょっとしたらシャーシ設計かも知れん。

思い切ってシャーシの上にパーツをマウントし、

高価なパーツを見せ付けるようにすればどうだろうか?

あたかもチューブアンプのように。

かつては半導体アンプもそういうのがあったじゃないか。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:24:25 ID:BZPglLFK
輻射の嵐だな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:55:46 ID:k5fopf7s
そんなアンプは製品化出来ない
実用にならん
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:27:08 ID:dkNfO2lE
音が良くて耐久性があればデジタルでもアナログでもなんでもいいよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:31:38 ID:uNFcVX0u
そう考えると、デジアンは音質も実績も全くないね。
効率だけは良いのだが・・。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 08:10:22 ID:QEgh/XFa
デジアン総合スレに、なぜアナアン信者が来る?
大人しく時代遅れのアナアンを使っていれば良いのだ。

無理に新しいものについていく必要はない。

初心者がデジアンで簡単に鳴らすスピーカーに、アナアンを使って苦労しておけばよい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 09:35:39 ID:/letxg5l
>>299
EUのほうがそうじゃなかったっけ?
電気製品の効率に制限がかかって、それでデジタルアンプが急増したという記事を読んだことあるけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:28:54 ID:OsDATOoe
デジアン・アナアンって略し方、ダサいよね・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:03:09 ID:gwRxaxAc
>>311
同意!!!
誰が言い出したんだよ、ほんとセンス悪い。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:06:43 ID:k7whTkRL
じゃあ、アナプ・デジプ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:12:00 ID:XZD1NA0m
Aアンプ Dアンプ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:00:55 ID:Fpe99HDJ
Aアナル、Dアナル。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:03:04 ID:A4AetaBV
デジたん、アナたん
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:33:03 ID:iZtcx7vY
デジタルアンプでも、真空管アンプのように、ヴァイオリンの艶が
でれば別に問題はない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:36:45 ID:sRWXPXJm
あと、きめ細かさも。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:03:49 ID:xZbrMTME
デジアンは中間層の没落で弱者の増加とともに歩んでいるところが真実だな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:42:16 ID:sRWXPXJm
デジアン <・・・ パワーユーザー の流れは少ないが、
初心者&PCオーディオ ・・・> デジアン が本流か?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 04:51:24 ID:bhNRFHJI
ストリングスの艶って出事案では出にくい(出ない)?なんとなく同意。
でも、生演奏で艶とか感じた事はないので、多分あれはある種のオーディオが
作りだす音なんだろうと思っている。もっとも、それほど生演奏を聞く機会
がある訳じゃないし、そもそもホールやら席やら演奏者の条件が最高だったとも
言えんのだけど。

それはともかく、アナアンが淘汰されるのは時間の問題でアナアンにこだわるのは
アナアンの音を知っている(聞き慣れている)年寄りか、半可通だけになる
だろうな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 06:30:16 ID:R2Vbz7th
>アナアンが淘汰される
そんな事ありえるのか?
気配すら感じられないが・・・・。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 06:51:40 ID:lpStcP7h
真空管ですらまだ生き残ってるのに
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 07:04:17 ID:9OVLNgKA
そもそも趣味のもんなんだから、究極的には好き・嫌いで判断されるもので、
どの方式が(客観的に)絶対的に優れているとか劣っているとか、
論じ合う(ならまだしも否定し合う)のは野暮だと思わんでもない。
それに同じ方式でも、メーカー・機器毎に音作りが異なるのが常態だし。

デジ・アン、アナ・アン、真空管アンプは、
それぞれにメリットやデメリットがあるのだろうが、
淘汰云々とかいう1か0かの状態になる事は無く、
それぞれ生き残ると思うけどな。

ただ今までの方式には無いメリットを有したデジ・アンが、
一定の勢力を確保するのは間違いないから、
アナ・アン勢力は今までよりは減少するだろうけど。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 07:13:31 ID:ADKsVSJb
艶なんていっているのは高調波歪
ディジタルだったら意図的に付加できる
326最強スピーカ作る1:2007/09/24(月) 07:44:21 ID:vKgcbyCB
サブウーファーに内臓されてるデジアンなんとかならんか?

そもそも振動するスピーカーにアンプを配置するだけでありえんのに。

デジアンが入っちゃったら、もう〜
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:25:14 ID:1hoSR/f2
デッドタイムによる3次高調波を除去することもできないのにね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:51:53 ID:hqTQPZbX
>>326
おまい、スーパーウーファーくらい自分で作れよ。
名前欄の文字列が泣くぞw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 08:56:06 ID:X68DRF3i
スーパーウーファーってこれ?
http://www.audio.co.jp/speaker/shindo.htm
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:20:55 ID:pQp63gCN
ディジタル坊は何でこうも馬鹿バッカなのか??
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:51:39 ID:iOVyhf1K
>>329
昔はスーパーウーハーと呼び、今はサブウーハーと呼ぶ。
同じ物だよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:40:14 ID:hqTQPZbX
>>331
今も併用されているでしょ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:57:20 ID:X68DRF3i
そのうち1Hz~9Hzまでを受け持つハイパーウーファーが登場するな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:32:57 ID:v9KNvJSZ
気をつけないと、気づかぬうちに家が壊れるぞ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 02:50:54 ID:EDdDRwKJ
回路内配線すべて溶接接合

だって。すげーな どんだけ配線太いんだ??
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 11:52:44 ID:CDtxrhrB
>>329
もれ、いつもそこ見ておっかしいよなぁと思うんだけど、
「半導体と導体の接合はイイのか」
「鉄足のが混ざってないのか」
「抵抗の中の酸化膜はイイのか」
と、その辺突っ込みたい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:43:53 ID:v9KNvJSZ
スポット溶接みたいなんじゃねえの?

個人的には半導体と半導体の接合は良いのかどうかってのが気になるな!!!!!1!!!1
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:15:32 ID:SnzZ7Myo
……イン/アウトのケーブルの接点以外はワンチップで全て作れば問題解決!?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:02:26 ID:q35drEbO
>>336
調整してるんだろ
角度とかで
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:08:47 ID:4ukt5Dxo
チップ内の配線層にもコンタクトが在る訳だが。 >>338
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 06:46:11 ID:B+lK6jOx
デジアンよりも溶接アンプ。
http://www.audio.co.jp/amp/tuya.htm
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:05:19 ID:frDCv7hN
”歪率 聴感上検出不能(ハンダ歪無し) ”とは、すばらっしすぎますな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:34:25 ID:B+lK6jOx
2000万のアンプって結構高いよね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 04:38:22 ID:ncr0zTkb
アンプにスイッチング回路を応用することは30年前に電源回路で
挫折している。その頃はできず今ならできることがあるということなのか?
なにか決定的に明暗を分ける要素が。
それとも30年で耳が悪くなっただけか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 06:29:03 ID:2UFCySpF
>>344
んなわけあるかい!!

デッドタイムが極端に少ない素子が開発されるようになったからだよ
それらはプロセッサなんかで搭載されているMOS-FETなんかに
応用されている。結果回り回ってオーディオにも使われるようになった

346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 06:56:40 ID:JQX3sKNX
デッドタイムって、立ち上がり・立ち下がり速度のこと?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:03:21 ID:H761j+oY
薄っぺらい知識をひけらかして煽り合うゴミみたいなスレだなぁ

ねらーのオーディオヲタはこんなもんなのかな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:05:15 ID:Lhrw6oaR
>>347 ささ、君の分厚さを見せて貰おうか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:55:34 ID:aJ6k3Rbf
>>347
何で鏡の中の自分の像に話しかけてるん?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 18:35:15 ID:rdRGlWiX
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:13:10 ID:P6k5asCF
>345
アンプに大電力のスイッチング回路を使った時の音の悪さ
(少なくとも当時はそう判定された)は、素子次第で解消されるような
類いの現象なのか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 12:38:34 ID:E1ubEgYu
デジタルアンプって、そもそも、
音質を問わない類の、
テレビとかに内蔵するために作られてるものじゃないの?
作ってるメーカーの技術者も?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:51:02 ID:xC0KHKVp
省電力で高寿命、低発熱、小型化も可能
結構な利点
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:37:40 ID:7Dg6BKMd
そう。そのつもりでデバイスメーカーの技術者も作ったんだが、
ガレージメーカーのガレージ技術者が、デジタルのいう魔法の言葉にあやかって、高音質という事に祭り上げて儲けてるんじゃないのかね?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:00:47 ID:YVPrIvai
とりあえずCA-S3買ってみたが、DENONのPMA-1090から乗り換えて満足しとる。
高音質かどうかは知らんが悪いものではないと感じる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 05:11:09 ID:3n/FPLzk
寿命という点でスイッチング時のリップル電流はどうなのか?
電解コンの耐リップル性は高が知れているが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:21:37 ID:BEsxKu2/
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:27:47 ID:6NVEgyNs
YAMAHAのデジタルアンプキット
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180003687/
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:20:44 ID:oOufQZN6
>>357
俺も気になってる
とりあえず人柱ってくるつもりだ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:02:29 ID:glgFnK+g
ケンウッド、「Kseries」に新シリーズ「K1000」を追加
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071024/kenwood.htm
プリメインアンプ R-K1000-N

 入力から最終段までをフルデジタル化し、高精度な信号処理を行なう
「フルデジタルプロセッシング」を搭載したプリメインアンプ。
高精度マスタークロック発振器や「D.P.A.C.」(Digital Pulse Axis Control)回路
などにより、ジッタを抑え、高精度な信号増幅が行なえるという。

 また、微小な音楽信号の再現性を向上させるという「Clear Aモード」を搭載。
アンプ素子に供給する電源電流の変動を抑えた「Clear A」モード専用電源へ
切り替えることで、増幅段の安定動作と歪みを抑えた信号増幅を実現するという。
最大出力は「Clear A」OFF時で50W×2ch(6Ω)、60W×2ch(4Ω)。
「Clear A」ON時で10W×2ch(6Ω)、15W×2ch(4Ω)。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:50:04 ID:v0INlMVu
>>360
SONYの501を意識してるように見えるのは俺だけかな・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:27:13 ID:rG6aPoPb
XRよりいいのかな。出力端子とかどんあだろう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:59:20 ID:jLjLiyOw
>>360
なんとかモードとかどうでもいいから、CA-S3みたいなシンプルさを追求してほしいなぁ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 03:45:11 ID:fBjnCeJx
なんとかモードとか付いてても気持ち悪いだけだよな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:03:29 ID:IhBdpdrR
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:05:42 ID:JFKec1ep
バイアンプできるシステムで出して欲しいな。ケン
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:28:43 ID:8Uv5ck4m
Icepowerのデジタル入力版って未だ開発中のままなんですね
何か問題でもあったんでしょぅか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:15:24 ID:+7gcQdwt
初めての音、未来から
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:14:41 ID:DmHsRO7j
>>360

ケンウッドのはプリアンプがデジタルで、パワーがアナログだろ。
AVアンプのアプローチを、2chに持ち込んだんだよ。

370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:36:18 ID:3MvfgjSY
>>360
必要な情報以下だけだな。

ケンウッド、「Kseries」に新シリーズ「K1000」を追加
プリメインアンプ R-K1000-N

「Clear Aモード」を搭載。
最大出力は「Clear A」OFF時で50W×2ch(6Ω)、60W×2ch(4Ω)。
「Clear A」ON時で10W×2ch(6Ω)、15W×2ch(4Ω)。

以上。これ以外は、知る必要もない営業トーク。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:44:48 ID:JpeB7t0N
>>369
ブロック図くらい読めよ
PWM変調器があるだろに
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:46:55 ID:Pjf7VIiG
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/images/img01.gif

どう見てもDクラスだよなぁ。
Clear Aってのは電源電圧を2段切り替えにしただけだな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:17:33 ID:3MvfgjSY
ONすると出力下がるんで、Aクラスもどきとしたんじゃないの?
いつもながら常套手段として、A級という言葉を避けてるし。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 04:52:50 ID:BXTH9X0q


オンキヨーのデジアンの実測性能
http://stereophile.com/integratedamps/907onk/index3.html
ひでぇwwww


375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 04:54:13 ID:BXTH9X0q
デジアンのF特実測データは
http://www.stereophile.com/images/archivesart/YAMAMXD1FIG1.jpg
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/flying_mole_dad_m100pro_ht/frequency_outputloading.gif
みたいな無茶苦茶なもの。

だから録音スタジオなんかでは未だアナログアンプが主流。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180516967/57-58
376デジアンはゴミw:2007/11/05(月) 08:15:55 ID:BXTH9X0q
http://up.menti.org/src/upfl0509.jpg
これはTIのTAS5176という5.1 チャネル、100W デジタル・アンプ出力段の基本回路図(http://focus.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/tas5176.pdfの5ページ
だが、
赤線がスピーカーを駆動する為の回路で、ピンクで囲ったSATというのがスピーカー、青色で囲った22μHというのがLPFに使われているコイルである。
見れば解る様に青色で囲った22μHのコイルとスピーカーは直列接続されている。言うまでも無いがスピーカーというものはコイルに電流を流して音を出すものである。
つまり、22μHというインダクタンス容量にスピーカーのコイルのインダクタンス容量を加えたインダクタンス容量が実際にLPFとして使われる事になる。
インダクタンスに交流電流を流すとインピーダンスという交流に対する抵抗が表れるが、当然この22μHにもそれが当てはまる。
先にも書いたが赤線がスピーカー駆動回路であり、その回路上で22μとスピーカー(SAT)は直列接続になっている。
つまりTAS5176から見れば、

22μH + スピーカー(SAT)

が負荷インピーダンスとなりLPFに使われるインダクタンスになる。
この状態でスピーカーを違うインピーダンス、インダクタンスのものに変更すると当然LPFのインピーダンス、インダクタンスも変わってしまい、
その結果LPFの特性も変わり周波数特性や位相特性も変わってしまう。

これが、デジアンに於いてスピーカーのインピーダンスが変わると周波数特性や位相特性も変わってしまう原因だ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 08:54:39 ID:MEoBKIPL
歪んだ自尊心に支配されているんだろうなあ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:05:33 ID:QL0jWNur
エソテリックのAZ-1、AI-10などのデジタルアンプを使用されてる方は
いらっしゃいますか。
あまり音の評価をきいたことがないので・・・。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:10:30 ID:MFB/TR0F
>>376
アプロダうさんくせぇ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 06:48:58 ID:UlabvVtx
だいたい、人間の耳のほうがはるかに歪んでいるうえに
個人差があるのでは拘っても無駄というものだ。
耳鼻科の医者にでも真実を聞いてみなw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 06:56:59 ID:zX+M9PGc
304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/05(月) 20:09:21 ID:D26sRkrb
こちらにも書いておこう。

周波数特性や位相変動は問題ない。
なぜ、問題ないかというと、聴覚上の音質が優れていることが
示されているから。

http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html

逆に特性が良いはずなのに音質が悪いことのほうが問題。

なぜなら、特性が良いのに音が悪いということは、アナアンをデジアンより
音を良くする方法がないことになる。


305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 22:52:27 ID:6SIgldas
デノン製プリメインより音が良いとされるデジアンがソニー1台w

他のデジアンはデノンプリメイン以下だ罠

ダメじゃん
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:02:06 ID:G3VxSIke
アナログのネガキャンみたいになってるからほっとくとアナログアンプますます衰退しちゃうねw
嫌韓厨が関係ないスレに嫌韓コピペしまくってだんだん嫌韓厨がうざがられて逆効果になったときと同じだね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:20:04 ID:3IyXCGOG
アナログアンプは、もうやりつくしてしまったから先は期待できないだろうが、
デジタルアンプは、今後ますます優秀な集積回路が開発されて音が良くなり値段が下がる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:53:08 ID:D+gwxc3T
>>382
関係なく韓国ネタ出すおまえも出てけ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:44:03 ID:QdQIfFjU
と、こぴぺ太郎が宣う
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:15:54 ID:+FNtSq8j
これ注文した
http://ascii.jp/elem/000/000/082/82709/
届くのが楽しみ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:21:35 ID:JrchFfqr
>>386
YAMAHAのデジタルアンプキット
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180003687/
ここいって凹んで来いw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:21:03 ID:uLdxkE0H
1万円くらいで光入力付きのデジタルアンプってないの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:36:35 ID:RCQbLt9k
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:50:08 ID:uLdxkE0H
RSDA302Pが一番安いのかなあやっぱ。
PCのアクティブスピーカーから安くパッシブデビューしたいんだけど、乗り換えの理由が
音質向上は当然として、待機時の「サー」ってホワイトノイズを極力聞こえないようにしたいって事なんだけど、
RCA接続より光接続の方がホワイトノイズ出にくいよね?イメージだけど。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 15:03:18 ID:RCQbLt9k
サウンドカード上でガサガサジュルジュルしたノイズが乗ることもあるが
ある程度のサウンドカード使っているとしたら、アクティブスピーカーの
アンプがノイズ自分で生産してる可能性もある。
ただ、比較的高価なサウンドカード+RSDA202よりは安価なデジタル出力
付きカード+RSDA302PまたはRSDA302U一発のほうが安く音質取れる
可能性はあるね。
スピーカーがまた悩みどころだが。Control1って防磁だっけか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:18:33 ID:uLdxkE0H
>>391
アクティブスピーカーのRCAケーブルを引っこ抜いてもノイズ出るんで、少なくともアクティブスピーカー自身からも出てるノイズです。
サウンドカードはSE-90PCIで、新しく来るパッシブスピーカーは、ONKYOのD-407を友人から譲り受ける約束になってます。防磁設計です。

今使ってるアクティブスピーカーは7000円の物で、音質自体はその安物スピーカーでそれなりに満足してる糞耳なので、
安い鎌アンプ+D-407でも音質は大満足なんでしょうけど…。

自分の中では6000円でRCA接続の鎌アンプ買うか、光接続目当てで光接続最安アンプ買うかになってます。
RSDA302が最安だと、専用でない安アダプタ込みで20000円。「今以上の音なら満足」と志が低いので、この価格差は大きい…。
今よりノイズ減ってくれれば、と期待して鎌アンプにしようかなあ。7000円のスピーカーに入ってるアンプよりひどいってことはないだろうし…。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:11:19 ID:pyKu8oBm
>>392
スピーカーケーブルを20cm以上にしたらノイズが乗るらしい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:15:20 ID:u7Zx6m3K
鎌アンプはスピーカーケーブルを20cm以上にすると
電波法をクリアできないぐらいノイズの輻射が大きくなる
というのがより正確。
20cm以下でもアンプ、スピーカーを含めた全体をシールドケースに入れないと
フィルタレスのデジタルアンプはノイズ源になる
395デジアンはゴミw:2007/11/12(月) 07:20:23 ID:2xpwi75H
デジアンのF特実測データは
http://www.stereophile.com/images/archivesart/YAMAMXD1FIG1.jpg
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/flying_mole_dad_m100pro_ht/frequency_outputloading.gif
みたいな無茶苦茶なもの。

だから録音スタジオなんかでは未だアナログアンプが主流。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180516967/57-58


http://up.menti.org/src/upfl0509.jpg
これはTIのTAS5176という5.1 チャネル、100W デジタル・アンプ出力段の基本回路図(http://focus.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/tas5176.pdfの5ページ
だが、
赤線がスピーカーを駆動する為の回路で、ピンクで囲ったSATというのがスピーカー、青色で囲った22μHというのがLPFに使われているコイルである。
見れば解る様に青色で囲った22μHのコイルとスピーカーは直列接続されている。言うまでも無いがスピーカーというものはコイルに電流を流して音を出すものである。
つまり、22μHというインダクタンス容量にスピーカーのコイルのインダクタンス容量を加えたインダクタンス容量が実際にLPFとして使われる事になる。
インダクタンスに交流電流を流すとインピーダンスという交流に対する抵抗が表れるが、当然この22μHにもそれが当てはまる。
先にも書いたが赤線がスピーカー駆動回路であり、その回路上で22μとスピーカー(SAT)は直列接続になっている。
つまりTAS5176から見れば、

22μH + スピーカー(SAT)

が負荷インピーダンスとなりLPFに使われるインダクタンスになる。
この状態でスピーカーを違うインピーダンス、インダクタンスのものに変更すると当然LPFのインピーダンス、インダクタンスも変わってしまい、
その結果LPFの特性も変わり周波数特性や位相特性も変わってしまう。

これが、デジアンに於いてスピーカーのインピーダンスが変わると周波数特性や位相特性も変わってしまう原因だ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:03:31 ID:AN8Ho2h/
 
 

悪質なコピペ荒しへの対応について
2ch内での悪質なコピペ荒しに対して、以下のような対応をすることにしました。
荒しの自覚がある方は、充分に理解した上、賢明な判断をするようにお願いします。
http://www.2ch.net/accuse2.html 
 

 
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:12:40 ID:p3oy6+I4
釜べい直らないなら返金してくれないかな?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:40:00 ID:BNIR+1eI
サイズ「デジアンというだけで良品と思いこむ間抜けを釣ったからと言って、何が悪い」
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:14:07 ID:MJPEpsj1
>>398
いくらなんでもEMI対策してない製品を売るのはヤバイだろ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:12:07 ID:xZbhiKLR
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:49:42 ID:JRX7X44F
現在サウンドデザインのSD05を借りて自宅試聴しています。
音質的には大満足なのですが、値段が……。

SHARPのSM-SX10はSD05と比べて音質はどうなんでしょうか?
既に生産終了なのですが持っている方の意見が聞きたいです。
こっちならなんとか手が届くのですが。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:32:42 ID:zLaZe0WI
>>401
SM-SX10は、以前発売と同時に買ったけど、
売ってしまった。
違いは価格相応なのでなないかと思う。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:50:21 ID:bSqFdIL4
質問おながいします

デジタルアンプは出力にLCフィルターが付いているから、インピーダンスの高いスピーカーを接続すると、
直列共振を起こして40kHzに大きなピークが発生する。その為ピークでトゥイータを破壊する危険があり・・・・

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061208/256464/?P=2&ST=ittrend
と書いてあるのですが、本当ですか?

デノンのS-81(デジタルアンプ)に付属品以外のスピーカーを繋ごうと考えているんですが、
付属品のスピーカーが4Ωで、繋ごうとしているスピーカーのインピーダンスが8Ωです。
大丈夫でしょうか?
メーカーに問い合わせしたんだけど、いまいち明確な回答を引き出せませんでした。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:33:33 ID:ZoEi0YWc
>>403
S-81なんて全く知らんが心配なし
そこにも書かれてるが心配なのは500Ω〜2kΩのPA/SR/設備用スピーカーの事と思われ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:58:23 ID:S3BiOz/R
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:17:07 ID:cfFuO2xl
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 12:27:04 ID:c2thdWhJ
>>403

真実
>>395
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 12:41:31 ID:TKZ6Kjet
逆に言えば、想定されたインピーダンスのスピーカつなげば、素晴らしい特性

まあ4〜8オームとかだったら可聴帯域内では数デシベルの話なんだけど
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:44:06 ID:c2thdWhJ
>>408
公称インピーダンスって知ってる?
同じ公称インピーダンスでも機種によってインピーダンス特性は違うよw

http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF.html
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 16:29:17 ID:TKZ6Kjet
>>409
日本語読める?
411403:2007/11/16(金) 19:42:08 ID:/u4B/R5g
もらったレスを見るとやはりスピーカーのインピーダンスによって周波数特性が
結構大きく変わると言うことですね

ふと思ったんですけど、大きくピークが出来るのは30〜50kHz辺りで、
CDには20kHzまでしか記録されていないから、CD再生に限れば、
実際には問題になる周波数の増幅・再生は行われず問題なしなのかなと
思ったんですけど、どう思います?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 13:57:16 ID:ZwUgj5vi
>>410
オマエガナー!w

*公称インピーダンスでも機種によってインピーダンス特性は違う
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:02:51 ID:ZwUgj5vi
http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF.html
同じ公称インピーダンス8Ωでも

http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF85K.gif
http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF125K.gif
インピーダンス特性は違う
上のは20KHzで16Ωぐらいで下のは30Ωぐらいのインピーダンスになっている。
414デジアンはゴミw:2007/11/17(土) 14:47:01 ID:ZwUgj5vi
デジアンはスピーカーのインピーダンスによってF特が変化する。
では、デジアン推奨のインピーダンスのスピーカーを使えばそれを回避出来るかと言うとそれは間違っている。

それは、スピーカーのインピーダンスが周波数によって変化しているからだ。
例えば、公称インピーダンスが同じ8Ωのスピーカーhttp://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF.htmlでも
http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF85K.gif
http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF125K.gif
インピーダンス特性は違う
上のは20KHzで16Ωぐらいで下のは30Ωぐらいのインピーダンスになっている。

普通のダイナミックスピーカーはこの様に高域に行く程インピーダンスが上がる。
一方、デジアンはスピーカーのインピーダンスが上がると高域のF特が下がる。
つまり、

*デジアン推奨のインピーダンスのダイナミックスピーカーを使った場合は確実に高域のF特が低下しているという事になる。
        ↑
これが、属に言われている
 「デジアンは低域が良い」とか「低域の制動が効く」
とか言う原因になっているが、実は
 【ただ単に高域不足】
になっているだけからきている錯覚なのであるwwww
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:56:02 ID:cn+v8p57
インピーダンスが高域に行くに従って少しずつ上昇しているのは周波数によるL特性のもの。
低域部のピーク上昇はコーン質量とエッジバネ定数による物理特性のもの。

完全フラットは不可能。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:12:07 ID:/bIlAypK
>>401自分も値段がちょっと言う気がしますね。ソニーの半額ではあるんだろうけど
・・・30万ぐらいで出ないかね?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 07:41:01 ID:Z/Beo84q
見た目は値段にして十分っぽいけど、音はどう?

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/etc_kamabaykai.html
418それは:2007/11/18(日) 07:56:08 ID:2dHqywIM
>>415
アイスパワー(?)の様にデジタルアンプの出力から信号をサンプリング
して、比較器に掛ければフラットは簡単に可能でしょう。
確かフライングモールは、デジタルアンプにNF(?)を掛ける特許
か何かを持っていたはずで、それで低音が締まると言っていました。
>>417
入力にデジタルが付いていないと、デジタルアンプとしてはどうかと
思いますよ。全部デジタル(SP以外)しないと面白くないでしょう。

安いデジタルアンプでも、窪田式アンプのドライブに使ったり
ブースターアンプを繋いだり、球でも、トランジスターでも既存のアンプ
をうまく繋いだりすると、思わぬ良い結果が出る場合がありますよ。
やってみると良いでしょうね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:00:37 ID:WcC+anor
毎度知ったか乙>>418

(笑)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:28:16 ID:y1NVyi5q
>>419
じゃあ、お前はコピペすること以外何かあったのか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:06:03 ID:1O9sEWT+
事実を認めずコピペ批判とは見苦しい
所詮安アンプは忠実に増幅出来ないと立証された
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:13:38 ID:jJvYNX7f
なんだ、高いアンプを買わせたかっただけか・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:08:22 ID:NzmT7ALZ
最近は安いアンプが良い音を出すから、業者も必死だ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:43:38 ID:c0c18e/n
>>421
見事な三段跳び論法w
425それは:2007/11/18(日) 21:58:24 ID:2dHqywIM
B&Oとその代理店(東芝とか)は、アイスパワーを売ってくれないのですよ。
WEBには乗せといて、素人お断りで、メーカーに値段を吊り上げさせようと言う
魂胆でしょう。厭ですよね。
ジェフローランドは、ホームページで、自社のパワーアンプがアイスパワーが
殆ど乗っているだけだと言う事を写真入で紹介していますから
逆に好感が持てますよね。
誰か、アイスパワーを売っているところを知っている人はいませんかね。
5万でも直ぐ買います。(ジェフの一番安いやつに付いているやつでも)
本当は、せいぜい2万くらいなのではないかと思います。
テキサスとか、トライパスとかアポジーも負けないで凄いのを作ってくださいよ。
それにしても、PS3の今度のバージョンアップ後のCDデータ補間システムは
凄いですよ。私はシステムの関係で88.2kでしか利用できませんが
PS3のファンノイズ以外は、良すぎるのではないでしょうか。
あれに、シャープの300番をデジタルで繋いだら普通の使い方では
もう終わりでは無いでしょうかね。
やっと、LPとか、WEの蓄音機サウンドから開放されるかも知れませんよ。
あとは、SPのデジタルMFB化が残っていますけどね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:07:16 ID:tlWv2DVw
なんだか良く分からないけど文章が電波寸前だな。
なんか怖い。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:28:11 ID:aQoaHSzb
まあICEPowerエンドユーザーにも売れ、というのは共感。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:32:36 ID:1O9sEWT+
ブラインドテストで
デノンプリメインに勝ったデジタルアンプはDR1一台

デジタルアンプも値段で決まるのですね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:54:28 ID:lTIxkSlc
少なくとも、安物デジアンには見るべき所は、テレビ用以外無い。
高いのはオレが使ったこと無いから解らん。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:18:41 ID:m/ugW5g8
>>428
DR1は上で非難されてる機種と原理的に何が違うの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:08:34 ID:0oHMj2/T
そもそもどんな人間がどんな条件で参加したブラインドテストなのか
その辺の徹底した詳細がないことにはねぇ
とにかくブーミーな低音が出れば最高!って人種も結構いるぞ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 07:07:05 ID:WQi9kjyM
だからその手の人種がデジアン嫌うんだろうさ
ブーミー(≠高忠実性)じゃないから
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:14:01 ID:wqWixskt
安物デジアンは、解像度が低く粒立ちが大きいため、
繊細な表現が出来て無いのだが、それが逆にメリハリ感と思いやすく、
そのため、良い音としてしまう初心者の人が多いと思う。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:50:05 ID:eRRy908O
質問させてください

いまデジアン自作中なのですが,Webや本で調べると,スイッチング電源から
アンプの回路に流す間に,ほとんどの人が平滑コンデンサを入れてますよね.
私の持っている本だと4700マイクロファラドの電解コンデンサを2本いれてい
ました.

でも,スイッチング電源から得られる出力って,そもそも安定化されているん
だから,平滑コンデンサをさらに加える必要ってないような気がします.

ここで質問なのですが,なんで皆さん平滑コンデンサを,スイッチング電源と
アンプ回路の間に入れているんでしょうか?スイッチング電源によって安定化
された電源をさらに安定化させたいためでしょうか?


435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:55:37 ID:D/KuiI5M
インピーダンスを下げたいからです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:47:23 ID:uybStBEw
ブーミーな低音ってのは、単に糞耳趣向の例えの一つだろ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:24:32 ID:3CZX7HAp
>>428
DR1のSN比90dBって今どきあり得ないだろ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 07:21:13 ID:y3i118r2
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:35:13 ID:R2PdU+sZ
鎌アンプの評価を聞いているわけで
高いから安いからを聞いているんではない・・・
聞いた人はいない?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 08:42:16 ID:7k7GOkOB
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:24:49 ID:sAbyQrP6
AVアンプの新世界を創造する「SC-LX90」
http://www.phileweb.com/pioneer/0711_sc-lx90.html
> 通常のデジタル・クラスDアンプでは10KHz以上の高域情報が
> 出力フィルターなどの影響で希薄だが、

認めた?


あとこの図
ttp://www.phileweb.com/pioneer/image/0711image/SC_amp.jpg
は、ビクターのデジアンとそっくりだね。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/ax-d701/img/newdeus.jpg
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:00:51 ID:qm0jrof/
>441
ハァ? 何が言いたい? アキュとLuxのAB級は回路構成がそっくりだ、
といってるのとあまり変わらないのだがそれでいいのか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:50:33 ID:sAbyQrP6
>442
ビクターのは2年前の製品だから、言うほど新方式じゃないよねと思っただけ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:58:16 ID:b8RK2Axy
つうか負帰還のかけ方なんてとっくの昔に出尽くしてるし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:23:09 ID:IBb1lTui
パイオニアのそのアンプが使ってるICEpowerは2001年ごろデビューの由緒正しいD級アンプです
時代がようやくICEpowerに追いついたと考えることもできる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:25:14 ID:IBb1lTui
あと、441の図に出てる「一般のクラスDアンプ」ですが、
フルデジタルでないD級アンプで無帰還のアンプって実際には存在してないのでは?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 01:12:21 ID:zWHYZvPe
>446
つかフルデジタルだと帰還かけにくいけどアナログ段があれば負帰還をかけられるから
それなりの特性にできるってことでしょ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 08:53:18 ID:ExizZ+N1
> デジタルアンプの名門で、デンマークのB&O社の子会社であるICEPower社
デジタルアンプの名門ってなんだよww
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:59:49 ID:s5Y/VPVM
コピペ野郎の底が知れた記念すべき日
450デジアンはゴミw:2007/11/22(木) 20:03:24 ID:g7MKWz/Y
デジアンはスピーカーのインピーダンスによってF特が変化する。>>395

では、デジアン推奨のインピーダンスのスピーカーを使えばそれを回避出来るかと言うとそれは間違っている。

それは、スピーカーのインピーダンスが周波数によって変化しているからだ。
例えば、公称インピーダンスが同じ8Ωのスピーカーhttp://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF.htmlでも
http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF85K.gif
http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF125K.gif
インピーダンス特性は違う
上のは20KHzで16Ωぐらいで下のは30Ωぐらいのインピーダンスになっている。

普通のダイナミックスピーカーはこの様に高域に行く程インピーダンスが上がる。
一方、デジアンはスピーカーのインピーダンスが上がると高域のF特が下がる。
つまり、

*デジアン推奨のインピーダンスのダイナミックスピーカーを使った場合は確実に高域のF特が低下しているという事になる。
        ↑
これが、属に言われている
 「デジアンは低域が良い」とか「低域の制動が効く」
とか言う原因になっているが、実は
 【ただ単に高域不足】
になっているだけからきている錯覚なのであるwwww
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:38:20 ID:h27K5szz
コピペ貼り属
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:40:32 ID:yJbezFgG
まあコピペ荒らしでもしないと自慢のアナログアンプが五年前のパソコンみたいに
思えてきて、不安で仕方ないんだろう
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:45:38 ID:hvDgw40w
一つ質問があるんですが。
デジアンってアナログ入力した場合A/D変換してから増幅し、D/A変換するんでしか?だとすれば上流に高性能DAC使っても無意味ですか?そうなるてデジアンはDAC内蔵となるわけですが、トランスポートから繋げてもおとは出るんでしょうか?

宜しく御願いします。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:10:17 ID:I0kA1pAc
対応機器の仕様を見れば分かるのでは?
後は自分で試して一番良いと感じた接続方法で良いと思う。
ちなみにデジアンでもアキュのPX-650は光や同軸とか装備してないが
たいていの製品はデジタルで入力してそのままスピーカーから音が出せる。

455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:26:19 ID:FPLvwVbj
( ゚д゚)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:06:00 ID:xfhgJiuE
>>453
(1)アナログ入力した場合A/D変換してから増幅し、D/A変換するんでしか
そうです。CDをアナログで繋ぐとD/A変換→A/D変換→D/A変換と二重の変換をすることになります。
(2)だとすれば上流に高性能DAC使っても無意味ですか?
CDが今となっては簡素な16bit/44.1KHzのPCM変調形式であるのに対し、
デジタルアンプは製品によって様々ですが、より忠実度が期待できる変調形式
・周波数のD/A・A/Dを行うこともあるので、無意味ではありません。
(3)デジアンはDAC内蔵となるわけですが、トランスポートから繋げてもおとは出るんでしょうか?
デジタル入力を持ったアンプも存在します。この場合トランスポートから
デジタルで増幅段にまで持っていくことができます。
安価な製品としてはラステーム・システムズ社のRSDA302Pなど。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:44:13 ID:hvDgw40w
素人丸だしの質問に、丁寧なご回答頂き有り難う御座いました。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:20:12 ID:bTbvca99
558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/29(木) 09:13:03 ID:GnmDFiGO
かなりまともな特性ってのはこういうのじゃないか?

http://www.soundstagemagazine.com/measurements/nad_c372/
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/threshold_s5000e/
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/krell_fpb300c/

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/29(木) 09:19:24 ID:bTbvca99
>>558
やっぱり

アナアン>>>>>越えられない壁>>>>>>デジアン

だなwwwwww
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:48:10 ID:Ufqd/9gJ
CDもSACDもそもそもかかえてる宿命的な特性をなんとかできたわけじゃないよな。
そりの無い切り口で切れるハサミはどうやっても作れないんだよ。ハサミだからな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:02:42 ID:/uVGQDh2
ビクターもウッドコーンキット単売するくらいならデウスのキット売っとくれよ、USB接続のやつ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:21:17 ID:gQhV8e0/
それはさすがにやらんだろ・・・
スピーカーのキット販売とアンプのキット販売は根本的に違う
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:08:42 ID:pTjjSXPG
フルデジタルアンプにも
SHARPの1ビット
SONYの32ビットS-Master PRO
TIチップを使ったPanasonic
など方式の違いがありますが
それぞれ長所短所はあるのでしょうか
またどれが一番優れた方式といえるのでしょうか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:17:52 ID:lhvsBUZO
海外を含めて評判を見るとS-MasterProになるんじゃないか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 21:25:41 ID:CnPzyvij
パナのアンプってあったっけ?
AVアンプはデジタルだけど。

シャープは一時評判だったがソニーが出てから失速したね。
今シャープは製品出してるの?

つーことでおれもソニーに1票。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:43:07 ID:pTjjSXPG
Panasonicは安いAVアンプですがそこらのピュアアナログアンプより・・・
と評判になっています。
SONYだと現行モデルではTA-DR1a TA-FA1200ESなどでしょうか
TA-DR1aは別として普及価格帯のTA-FA1200ESはあまり良い評判は聞こえてこないような気がしますが
実際はどうなのでしょうか
使っている人いますか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:13:04 ID:J7Y8k6fk
Panasonicのヤツは自分も持ってますが、
そんなに良くないですよ。RSDA202か302か、T-ampがお勧めです。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:26:01 ID:ysXks6yt
302はどうだろう・・・・シンバルがちゃんと鳴らないぞ?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:52:22 ID:J7Y8k6fk
オペアンプを変えて見るとか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:05:35 ID:l31u/QGc
それはアナログ入力のみ有効なのでは
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:14:16 ID:Z4CE6jMl
SHARPが仮死状態なので、1bitミニコンからピュアの泥沼にはまった身としては寂しい限りだ。

SONYのTADA-7000ESが中古7万くらいで安いね。
カナイマル氏のhpやいろんな雑誌で取り上げられて人気あったのに…
ビジュアルの規格で時代遅れになるのは仕方ないが、2ch再生はどうなんだろ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:19:51 ID:NaMZITmw
SONYのって、音悪いから止めたんじゃなかったけ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 01:41:09 ID:/IrfiUgZ
>>467
電源は?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 02:00:44 ID:ELpJjVC3
>>472
20V5ASW電源アダプター
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 02:38:50 ID:W+fPq2fW
全然話題に上がらない俺の黒モグラ・・・
これって駄目なの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:06:29 ID:n2WRCNri
S-Master ProはICだけ取って自作したら最高のものが出来上がりそう
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:40:04 ID:l31u/QGc
自作に使えるような代物ではないと思われ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:48:17 ID:ThRsKpdW
ICE Powerを使った手ごろなデジタルアンプって無いのかね?
パイがAVアンプ出したけど10chも要らんのよ。
30万くらいでプリメインも出してくれんかな・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:12:12 ID:GGMEU0bn
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 08:27:59 ID:nczDqZ/3
http://up.menti.org/src/upfl0509.jpg
これはTIのTAS5176という5.1 チャネル、100W デジタル・アンプ出力段の基本回路図(http://focus.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/tas5176.pdfの5ページ
だが、
赤線がスピーカーを駆動する為の回路で、ピンクで囲ったSATというのがスピーカー、青色で囲った22μHというのがLPFに使われているコイルである。
見れば解る様に青色で囲った22μHのコイルとスピーカーは直列接続されている。言うまでも無いがスピーカーというものはコイルに電流を流して音を出すものである。
つまり、22μHというインダクタンス容量にスピーカーのコイルのインダクタンス容量を加えたインダクタンス容量が実際にLPFとして使われる事になる。
インダクタンスに交流電流を流すとインピーダンスという交流に対する抵抗が表れるが、当然この22μHにもそれが当てはまる。
先にも書いたが赤線がスピーカー駆動回路であり、その回路上で22μとスピーカー(SAT)は直列接続になっている。
つまりTAS5176から見れば、

22μH + スピーカー(SAT)

が負荷インピーダンスとなりLPFに使われるインダクタンスになる。
この状態でスピーカーを違うインピーダンス、インダクタンスのものに変更すると当然LPFのインピーダンス、インダクタンスも変わってしまい、
その結果LPFの特性も変わり周波数特性や位相特性も変わってしまう。

これが、デジアンに於いてスピーカーのインピーダンスが変わると周波数特性や位相特性も変わってしまう原因だ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 08:29:03 ID:nczDqZ/3
デジアンはスピーカーのインピーダンスによってF特が変化する。>>479
http://www.stereophile.com/images/archivesart/YAMAMXD1FIG1.jpg
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/flying_mole_dad_m100pro_ht/frequency_outputloading.gif
では、デジアン推奨のインピーダンスのスピーカーを使えばそれを回避出来るかと言うとそれは間違っている。

それは、スピーカーのインピーダンスが周波数によって変化しているからだ。
例えば、公称インピーダンスが同じ8Ωのスピーカーhttp://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF.htmlでも
http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF85K.gif
http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF125K.gif
インピーダンス特性は違う
上のは20KHzで16Ωぐらいで下のは30Ωぐらいのインピーダンスになっている。

つまり、

*デジアン推奨のインピーダンスのダイナミックスピーカーを使った場合でも確実に高域のF特が変化しているという事になる。
        ↑
これが、属に言われている
 「デジアンは低域が良い」とか「低域の制動が効く」
とか言う原因になっているが、実は
 【ただ単に高域不足】
になっているだけからきている錯覚なのであるwwww

対するアナログアンプはSPインピーダンスが変わっても殆ど変化しない。
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/nad_c372/
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/threshold_s5000e/
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/krell_fpb300c/

やっぱり

アナアン>>>>>越えられない壁>>>>>>デジアン

だなwwwwww
481477:2007/12/13(木) 00:36:23 ID:10BC4jDS
>>478
ありがと。やっぱりJRDGくらいしかないか。
どこかAcousticRealityを輸入してくれんかな・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 14:11:25 ID:gR/pBuji
>480 こういうコピペ張りがいるというだけで、いかにデジタルアンプが優れているか分かる。

悔しくて仕方ないんだろうな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 14:41:27 ID:Mhfyl8U3
>>480
コピペしか出来ない厨はみっともない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:12:08 ID:uPP+JDK3
まあ、いいじゃないか
アキュフェーズの300万よりRSDA202のほうがブラインドテストで好成績
だったなんて事、高価なアナログアンプ買っちゃった奴は認めたくないだろうよ

現に高級アンプにもデジアンが採用されつつあるのだし。
ときに今デジアンで一番高いのってジェフ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:38:19 ID:iOtd/0m8
ハルクロ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:41:56 ID:ZpCgTZ9L
>>484
スイッチング電源方式ならHALCROが有る。
ttp://www.harman-japan.co.jp/product/halcro/dm88.html
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:51:50 ID:uPP+JDK3
ペア八百万か。すごいね。
ICEPowerのポン載せじゃないのは精神衛生上よさそうな気もするが。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 16:27:05 ID:Mhfyl8U3
>>486
それデジアンなのか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:55:19 ID:HLlu6kFY
アンチデジアンコピペ被害者の会
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1197536972/l50

ウザイから貼っておく
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 01:45:38 ID:Fvib4DyT
>486
dm38と88はアナログアンプ
デジタルアンプなのはMC20(30、50、70)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 06:31:12 ID:V54A5AEb
>>477
デノンの小さいのははicepowerじゃなかったっけ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 06:45:14 ID:CkjMqX3l
そうするとやはり一番高いの候補はジェフの301か
ICEPowerか……
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 12:16:42 ID:mq0WHTsp
>477
ttp://murano-audio.com/
これICE Powerだよ。久々に覗いたら日本語ページできててびっくり。
かなり安かったはず。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 12:31:25 ID:FJDKNXqR
MURANOってロゴがだせぇw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 12:41:04 ID:Vcri5KZ9
俺的には既にNakamichiやMURATAに違和感感じなかったし
ロゴも普通のゴシック体風で問題なし
ただ台湾メーカーなのに何故村野?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:38:44 ID:mLt+2HTX
>>495
台湾メーカーが日本で最終組み立てして『メイドインジャパン』にするのは良く有ること。
高級オーディオも日本製の方が営業的に有利かと思う。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:23:32 ID:coaOAaJb
デジアンはスピーカーのインピーダンスによってF特が変化する。>>479
http://www.stereophile.com/images/archivesart/YAMAMXD1FIG1.jpg
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/flying_mole_dad_m100pro_ht/frequency_outputloading.gif
では、デジアン推奨のインピーダンスのスピーカーを使えばそれを回避出来るかと言うとそれは間違っている。

それは、スピーカーのインピーダンスが周波数によって変化しているからだ。
例えば、公称インピーダンスが同じ8Ωのスピーカーhttp://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF.htmlでも
http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF85K.gif
http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF125K.gif
インピーダンス特性は違う
上のは20KHzで16Ωぐらいで下のは30Ωぐらいのインピーダンスになっている。

つまり、

*デジアン推奨のインピーダンスのダイナミックスピーカーを使った場合でも確実に高域のF特が変化しているという事になる。
        ↑
これが、属に言われている
 「デジアンは低域が良い」とか「低域の制動が効く」
とか言う原因になっているが、実は
 【ただ単に高域不足】
になっているだけからきている錯覚なのであるwwww

対するアナログアンプはSPインピーダンスが変わっても殆ど変化しない。
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/nad_c372/
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/threshold_s5000e/
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/krell_fpb300c/

やっぱり

アナアン>>>>>越えられない壁>>>>>>デジアン

だなwwwwww
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:09:49 ID:XTjj5Drs
>>497

むしろまとめサイトを作ってくれ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:15:26 ID:I3w1omAU
RSDA202、結構好きな音なんだけど、
電源を入れた時に「ポンッ」って軽くスピーカが鳴るのって抑える方法ないのかな?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:33:50 ID:yLAR6liF
>>498
コピペが繰り返されるだけのサイトになるぞw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:15:21 ID:Feky4fBd
ICE Power moduleがflying mole moduleになるようにモグラはもうちょっと頑張れよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 07:53:19 ID:w/mlP3lP
>>497

> これが、属に言われている
> 「デジアンは低域が良い」とか「低域の制動が効く」
> とか言う原因になっているが、実は
>  【ただ単に高域不足】
> になっているだけからきている錯覚なのであるwwww

これは何の根拠もなく想像で作り上げたデタラメ。
10KHz以上の帯域の周波数特性が低域の質に影響を与えているように聴こえるなんて、余程の糞耳だなwwww
こういう香具師に限ってトゥイーターが断線してても気がつかないんだよなwwww

まーロクに聴きもせずに勝手に書いてるだけだから仕方ないか。
デジアンの低域の良さに嫉妬して、こじつけなきゃ居られなかったんだろう。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 08:59:18 ID:kS+5wLjp
いまだにアナアン使ってる奴って、情報の無い奴と情報を処理する能力の無い奴と貧乏人だけだろ。

情報を持ってて、その情報を正しく処理できて金も持っていればとっくにデジアンに買い替えているだろ。


504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 09:56:42 ID:HHQEM4ht
情報はともかく金はアナアンユーザーの方が持ってると思う
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 09:57:50 ID:z1bztKid
>>503
古いものを切り捨てて常に新しいものを選択するなら
とっくに君は社会から切り捨てられているだろう。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:19:17 ID:VekUtKlp
デジアン使ってるヤツってプアオーディオが多いよなー。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 11:26:31 ID:6ENTf39l
デジアンって、パソオタのオーディオシステムの事だよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:27:49 ID:iJHxbYbo
>>502が糞耳だとよくわかったw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:29:09 ID:iJHxbYbo
>>503
>>497みたいな情報を持ってたらデジアンなんか使いませんwww

510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:04:40 ID:z1bztKid
>>509
負け犬登場!!w
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:44:14 ID:c2a0s1Du
実際に、2CH高級アナログアンプからフルデジタルAVアンプアンプに変えただけで

低音が伸びているのがよく分かるからね。ただし、量感は少なくなるけど。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:04:10 ID:UDrmDBKp
アナログアンプが壊れたんで、デジアンに買い換えようと思っています。
聴くジャンルは主にジャズ、あとロック、ポップスも聴きます。
現在のラインナップは以下のとおりです。
お勧めの機種を教えてください。

SP JBL4318
CDP DCD-S10VL
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:15:44 ID:QtjWF5tO
>>512
NUFORCE IA-7E
FLYINGMOLE CA-S10
TRIGON SNOWWHITE OR FLYINGMOLEPA-S1 & FLYINGMOLE DAD-M100PRO X 2
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:41:12 ID:UDrmDBKp
512です。
15万円以内ですと、どのあたりがよろしいんでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:57:25 ID:QtjWF5tO
onkyo A1-VL
Denon PMA CX3
Flyingmole CA-S3
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:33:30 ID:lbwWDX2a
ソニーの1200ES
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:49:51 ID:K3+p+ynz
エクリプスのXA2000を家庭の電源で使えればお安くICEpowerよの
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 09:19:51 ID:SEygd8yw
俺なら、SM-SX10の中古ねらいだが、新品ならSU-XR700かな。バイアンプ駆動で。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 10:45:17 ID:qFTuRhYZ
知ってる名前をズラズラ上げるだけのレスばかりのようだが、
各機種の音の特徴とか、お勧めする理由とかないんかね。

>518
例えば、
SM-SX10 と SU-XR700 を並べて進める理由は何なの??
XRは55しか、所有して無いが、一聴する限り、音の傾向も違った思うのだが・・・・

相変わらず、デジアンユーザーは馬鹿すぎて困る。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:04:55 ID:QRNPOOLK
ID:qFTuRhYZ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:27:11 ID:1ZDGA3L9
>519
批判だけで自分はなんにもコメントなしかw。
一番馬鹿というか愚かのようなキガス。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:30:12 ID:1ZDGA3L9
>521
>聴する限り、音の傾向も違った思うのだが・・・・
ちなみに
>聴くジャンルは主にジャズ、あとロック、ポップスも聴きます。
といってるんだから、傾向的はいろんな選択肢あったほうがいいんでねえの?
あとは自分で聴いて判断なんだから。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:27:58 ID:PD4rkMcN
>>519
> XRは55しか、所有して無いが、一聴する限り、音の傾向も違った思うのだが・・・・
> 相変わらず、デジアンユーザーは馬鹿すぎて困る。

自己紹介乙
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:29:51 ID:cGgIm4op
おまえら釣られすぎ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:34:21 ID:qFTuRhYZ
お勧めするのではなく、
知ってる機種を上げるだけかい?

相変わらず、デジアンユーザーは馬鹿すぎて困る。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 15:05:53 ID:14E/ttuw
なんか、スレがくせえwwwww
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:14:53 ID:cCkSlqIt
黒モグラしか持ってないから他は知らん。
それよりも5万くらいで変えるのにめちゃめちゃデザインがカッコイイプリが欲しい。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 19:25:23 ID:K+VuIzAO
OBH22じゃダメかい?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 02:23:14 ID:aeGkpq0e
RSDA202の音は正直無改造だとかなり悪い
なんであんな定数にしてるのか理解できん
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:42:48 ID:bEvvN1P5
これから、デジアンの部品や回路が開発改良されて
ますます、よくなる一方ですね。

アナアンは、そのうち、真空管みたいなマニアが細々と
作っていくでしょう。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:53:19 ID:ErJcK1B+
細々とした道では怖くて自分の足で辿れない奴w↑
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 19:39:02 ID:cF8n3GWm
>>529
PC脇に置く用の数千円程度のSPなんかだと、あっちの方がよく聞こえる
変に有名になってからは、想定されていた購買層と実際の購買層とがズレてきてるんじゃないか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:30:20 ID:B+Zt/2l7
>>528
正直微妙です。
でも小さいのは良いことだ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:24:41 ID:z9a1C82i
デジアンはスピーカーのインピーダンスによってF特が変化する。>>479
http://www.stereophile.com/images/archivesart/YAMAMXD1FIG1.jpg
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/flying_mole_dad_m100pro_ht/frequency_outputloading.gif
では、デジアン推奨のインピーダンスのスピーカーを使えばそれを回避出来るかと言うとそれは間違っている。

それは、スピーカーのインピーダンスが周波数によって変化しているからだ。
例えば、公称インピーダンスが同じ8Ωのスピーカーhttp://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF.htmlでも
http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF85K.gif
http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF125K.gif
インピーダンス特性は違う
上のは20KHzで16Ωぐらいで下のは30Ωぐらいのインピーダンスになっている。

つまり、

*デジアン推奨のインピーダンスのダイナミックスピーカーを使った場合でも確実に高域のF特が変化しているという事になる。
        ↑
これが、属に言われている
 「デジアンは低域が良い」とか「低域の制動が効く」
とか言う原因になっているが、実は
 【ただ単に高域不足】
になっているだけからきている錯覚なのであるwwww

対するアナログアンプはSPインピーダンスが変わっても殆ど変化しない。
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/nad_c372/
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/threshold_s5000e/
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/krell_fpb300c/

やっぱり

アナアン>>>>>越えられない壁>>>>>>デジアン

だなwwwwww
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:14:21 ID:kZ/OShKj
> これが、属に言われている
> 「デジアンは低域が良い」とか「低域の制動が効く」
> とか言う原因になっているが、実は
>  【ただ単に高域不足】
> になっているだけからきている錯覚なのであるwwww

これは何の根拠もなく想像で作り上げたデタラメ。
10KHz以上の帯域の周波数特性が低域の質に影響を与えているように聴こえるなんて、余程の糞耳だなwwww
こういう香具師に限ってトゥイーターが断線してても気がつかないんだよなwwww

まーロクに聴きもせずに勝手に書いてるだけだから仕方ないか。
デジアンの低域の良さに嫉妬して、こじつけなきゃ居られなかったんだろう。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:24:16 ID:LD37XATd
その人は10KHz程度にノイズが沢山有ると勘違いしてるみたいですね?
もっともっと超高域にノイズは追いやっているのに。
デジアンの低域の素晴らしさはアナアンでは無理ですね、高域の純粋な音質も
追いつけないと思うけど。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:26:12 ID:SCbzucuJ
>>535,536
たんなるコピペですからw
538名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/19(水) 13:58:06 ID:XwtTvLyZ
デジアンはスイッチングノイズを超高域に追いやってもノイズの絶対量はアナアンと比べて50−60dbも大きい。
生録音源をかけると空間表現も高域の音も違和感が出る。
低域のエネルギーは安いデジアンでは出ないし締まらない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:50:40 ID:/fere50u
スピーカーもF特で選んでるんかなこの人はw
スピーカーのF特なんてもっとうねってるのにね。
アナログアンプも位相が狂うし、スピーカーで位相合わせてあるのも実は少ないのに。

540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:17:23 ID:FL5QMhMa
だからぁ、デジアンとアナアンの形式による違いは聞き分けられないんだってw。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:50:39 ID:rcekO9l5
糞耳はすっこでろwww
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:30:33 ID:yfYt6x5r
マランツのプロモデル、こいつってどうですか??
DA04B
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=474%5EDA04B%5E%5E
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:16:26 ID:RskLk67s
848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/18(火) 23:15:07 ID:kZ/OShKj
> これが、属に言われている
> 「デジアンは低域が良い」とか「低域の制動が効く」
> とか言う原因になっているが、実は
>  【ただ単に高域不足】
> になっているだけからきている錯覚なのであるwwww

これは何の根拠もなく想像で作り上げたデタラメ。
10KHz以上の帯域の周波数特性が低域の質に影響を与えているように聴こえるなんて、余程の糞耳だなwwww
こういう香具師に限ってトゥイーターが断線してても気がつかないんだよなwwww

まーロクに聴きもせずに勝手に書いてるだけだから仕方ないか。
デジアンの低域の良さに嫉妬して、こじつけなきゃ居られなかったんだろう。


849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/19(水) 00:53:30 ID:ISkKw2fV
>>848
お前がどんだけのもん聴いてきたってんだ?

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/19(水) 05:21:06 ID:VVF/MkcU
>>848
どんな装置つかってるの?

まずは装置、次に耳の診断書をおn
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:24:20 ID:8gdH+7y+
デジタルアンプの見分け方は簡単
中域にどうしても消えない歪みの乗ったアンプがデジアンだ
ボーカル再生を考えるならアナアン以外に選択枝は無いという事だよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:28:20 ID:+1WyS9Ll
長岡自慰の盲信者の僻み妬み嫉み満載?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:42:58 ID:4S8vyEb0
長岡派はサンスイで完結してるだろうから、外には出てこないと思われ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:13:52 ID:g9f5fJuA
上の書き込みにもあるようにデジアンはスピーカーのインピーダンスによってF特が変わるらしいけど、
例えばデジアン方式のミニコンポに別売りスピーカーを繋ぐ場合、
ミニコンポがアンプが4Ωのスピーカーに対応しているという表記があって、
公称8Ωのスピーカーを繋ぐと何か問題あるの?

繋ごうとしている公称8Ωのスピーカーのインピーダンス特性を見ると、
30Hzで70Ω、最低で8Ω、20kHzで16Ωなんだけど。

繋いでも大丈夫なんだろうか。
アナログアンプの場合だったら、インピーダンスが高い分には問題ないんだろうけど。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:20:29 ID:XeONbfG4
>>547
インピーダンスマッチングで検索するといろいろ出てくる。
無線でよく出てくる話だわさ。
ちゃんと整合すると電力は電波(音波)へと変換されるけど不整合の場合は
その不整合点で電力が反射され戻ってきてしまう。
その戻ってきた電力は熱へと変わって発熱、炎上。

小学生でもわかるようにかみ砕いて説明してみた。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:35:30 ID:yD70Xn0U
>>547
遮断周波数付近のインピーダンスが同じくらいならおk
スピーカーユニットのインピーダンスもフィルタの一部を構成する。
20kHzで16Ωって結構低いね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:48:36 ID:g9f5fJuA
遮断周波数って何ですか?クロスオーバー周波数の事であってます?

ちなみにミニコンポはこれで、
http://denon.jp/products2/s81.html

スピーカーはこれです。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6061
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:56:25 ID:/Xat9We9
新造人間シャダーン。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 08:02:48 ID:FIXppGJz
>>551
でてこいシャダーン
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:34:54 ID:OyUDZ57K
社団法人
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 17:12:08 ID:Wzt+1Fa7
この新製品聞いた事あるひといる?
VESTAX VDA-1000
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=792%5EVDA1000%5E%5E
<パワーアンプ>
■Bridged 8ohm = 1000W 16 ohm = 520 W
■Power EIAJ, both channels drivin
・4 ohm= 2× 500W
・8 ohm= 2× 270W
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:43:45 ID:tvh54umC
25W×2 ステレオD級オーディオパワーアンプ
TPA3120D2PWP
\1600
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:02:54 ID:ZF8a7rQZ
デジアンはスピーカーのインピーダンスによってF特が変化する。>>479
http://www.stereophile.com/images/archivesart/YAMAMXD1FIG1.jpg
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/flying_mole_dad_m100pro_ht/frequency_outputloading.gif
では、デジアン推奨のインピーダンスのスピーカーを使えばそれを回避出来るかと言うとそれは間違っている。

それは、スピーカーのインピーダンスが周波数によって変化しているからだ。
例えば、公称インピーダンスが同じ8Ωのスピーカーhttp://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF.htmlでも
http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF85K.gif
http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF125K.gif
インピーダンス特性は違う
上のは20KHzで16Ωぐらいで下のは30Ωぐらいのインピーダンスになっている。

つまり、

*デジアン推奨のインピーダンスのダイナミックスピーカーを使った場合でも確実に高域のF特が変化しているという事になる。
        ↑
これが、属に言われている
 「デジアンは低域が良い」とか「低域の制動が効く」
とか言う原因になっているが、実は
 【ただ単に高域不足】
になっているだけからきている錯覚なのであるwwww

対するアナログアンプはSPインピーダンスが変わっても殆ど変化しない。
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/nad_c372/
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/threshold_s5000e/
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/krell_fpb300c/

やっぱり

アナアン>>>>>越えられない壁>>>>>>デジアン

だなwwwwww
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:11:26 ID:a02U6WSc
> これが、属に言われている
> 「デジアンは低域が良い」とか「低域の制動が効く」
> とか言う原因になっているが、実は
>  【ただ単に高域不足】
> になっているだけからきている錯覚なのであるwwww

これは何の根拠もなく想像で作り上げたデタラメ。
10KHz以上の帯域の周波数特性が低域の質に影響を与えているように聴こえるなんて、余程の糞耳だなwwww
こういう香具師に限ってトゥイーターが断線してても気がつかないんだよなwwww

まーロクに聴きもせずに勝手に書いてるだけだから仕方ないか。
デジアンの低域の良さに嫉妬して、こじつけなきゃ居られなかったんだろう。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:56:28 ID:fqTOMf6W
どうせCDとかなら、10KHzあたりって時間軸方向の粒度が
相当悪くなっているから、特性が多少悪くてもOKなのでは?
と思うんだが、間違ってる?

でも、最近SACDを聞いてみたいS-Master Proユーザなおいらは
SONYのデジアンのF特がどうなっているか気になるねぇ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:09:07 ID:ZF8a7rQZ
>>557
848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/18(火) 23:15:07 ID:kZ/OShKj
> これが、属に言われている
> 「デジアンは低域が良い」とか「低域の制動が効く」
> とか言う原因になっているが、実は
>  【ただ単に高域不足】
> になっているだけからきている錯覚なのであるwwww

これは何の根拠もなく想像で作り上げたデタラメ。
10KHz以上の帯域の周波数特性が低域の質に影響を与えているように聴こえるなんて、余程の糞耳だなwwww
こういう香具師に限ってトゥイーターが断線してても気がつかないんだよなwwww

まーロクに聴きもせずに勝手に書いてるだけだから仕方ないか。
デジアンの低域の良さに嫉妬して、こじつけなきゃ居られなかったんだろう。


849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/19(水) 00:53:30 ID:ISkKw2fV
>>848
お前がどんだけのもん聴いてきたってんだ?

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/19(水) 05:21:06 ID:VVF/MkcU
>>848
どんな装置つかってるの?

まずは装置、次に耳の診断書をおn
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:15:02 ID:/mckT3Yl
↑情けない反応しかできないんだな。事実と無理な意見を一緒くたにするからだ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:21:26 ID:ZF8a7rQZ
事実は>>556
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:07:57 ID:wzri9FO1
いわゆる冷たい音 つまらない音 といわれる音が好みなのですが
5万以下でお勧めのデジアンおねがいします。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:35:55 ID:pgBLm0d3
>562
それならデジアンより390あたりがいいよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:43:26 ID:DDTvvFmU
RSDA302 >>562
ぴったりだと思うよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:51:34 ID:/nKi8oWM
>>562
冷たいとかつまらないとかアンプの問題じゃ無いだろ・・・
それともなんでも熱くて楽しい音にしてくれるアンプでもあるのか?
それも嫌だなw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:52:09 ID:wzri9FO1
>565
すみません書き方が悪かったですね。
背景の静けさ、音の明瞭さ、キレを重視していて
おとの温かみだとか艶などはなくてかまわないということです
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:04:53 ID:m6lLKBx3
>>566
いやー正直釣りかと思ったよ。突っ込まなくてヨカッタw
アンプもだけどDACを選ぶのもいいかも。Benchmark DAC1とか...違うかな?

背景の静けさだったら、電源にノイズカットトランス入れるのは有効だと思う。
電研精機とかユニオン電機のヤツ。トランスでもノイズ除去効果のないのもあるから
要注意。

静けさや明瞭さには上質なライントランスも効くけど、キレとなるとどうかなー。
スレ違いスマソ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:09:02 ID:1E5Fj+Bw
他スレでTA-FA1200ESについて質問したところ
「中型の船に乗っているような比較的周期の長いゆれを感じます。
これは供給電圧が音楽信号により振られるからだと思います。
SONYは昔から金属的な冷たさがあり、TA-FA1200ESもわずかながら感じられます。
店頭視聴で、これをとらえられるのは、かなり耳によい人に限ると思います。」との回答がありましたがこれは本当なのでしょうか
もし本当ならばそれはデジタルアンプ全般に当てはまるのですか
それとも特定のメーカー・機種のみに当てはまるのでしょうか
実際に聴いて殆ど感知できないのなら問題ないとは思うのですが少し気になります
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:12:52 ID:a8ZqPj9y
音楽信号の周波数と船のゆれの周波数って大分違うと思うのだが?
かなり妄想入っていると思う。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:28:50 ID:NDUb5bh1
同意。音楽信号で電圧が振られるなら、もっと細かく変動すると思うのだけど
何故それが長期的な揺らぎになるのか意味不明じゃね?

仮にそういう話があるのなら
1200より電源は弱く、数も出ているであろう501あたりで出てきそうな希ガス
501は専スレもあるが、そういう話はきかないね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:51:20 ID:QnxIpX20
>>566
XR
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:59:34 ID:7uTEmrUb
>562
なるほど、その趣向なら家のXR55でピッタシだ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:23:29 ID:FWEaUmaT
ちょっと質問というか疑問。
電源とかケーブルに関する話題は良く目にするんだけど、
ADCとかDACの性能について話題にあまり上がらないのは何故?
俺、マイコンの設計やってるけど10bitA/Dですら評価苦労するよ・・・。

24bitなんて、あんな実装状態で安定して変換出来てるとは到底思えない・・・。
下位10bitくらい変換結果毎回バラバラなんじゃないかと思ってしまう。
まぁ実際変換結果が下位10bitくらいバラバラでもスピーカーに伝わって、
音として出てくる時に差が感じないなら良いんだけどね。。。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:29:30 ID:VjjTKkND
フルデジなので・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:39:23 ID:FWEaUmaT
>>574
SPへの最終段は、フルデジアンとはいえアナログなわけで。
DACチップ用のリファレンスレベル用電源なんて、
なんかショボそう(揺れまくってそう)で。。。

うん・・・釣られてるんだろうな・・・。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:46:37 ID:8H757idS
べつに絶対精度など必要としてるわけでもない。
使用目的がまるで違うんだから比較しても意味ないね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:11:14 ID:zI+WB+tv
つか、D級増幅の最終段にDACなんか使わないし。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:18:11 ID:PYaiRmaw
入力も全部デジタルなのだ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 04:06:06 ID:h3Tgymts
液晶テレビのようにデジタルでそのまま音にできるものが出てくるのかねぇ

ただ最終的に空気という意外と軽くはない物体を動かさなければならないというのが…
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 04:21:59 ID:zI+WB+tv

液晶テレビも液晶という意外と軽くはない物体を動かしてるのではなくて?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 08:12:37 ID:3XDdjBgd
ttp://www.age1116.com/2007/10/post_1272.html
新日本無線のMUSESってデジタルアンプなの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:15:56 ID:1f50Q/Gk
CDPとフルデジタルアンプを、光か同軸で接続した場合
CDPのDACの性能は関係ないわけですよね?
ってことは、安物CDPと中級程度のCDPでは
ほとんど音質は変わらないってことですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:21:44 ID:nyoPu9gT
変わる
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:28:26 ID:TZz60AoV
>>582
トランスポートはPCで十分
585582:2007/12/24(月) 17:50:53 ID:1f50Q/Gk
XR55にデノン755AEとパナDVD-S50をデジタル接続して聴き比べたら
違いが分からなかったので・・・糞耳?
この2台、アナログ接続だと全然音が違うんですけどね。(もちろん755AEの方が良い)
正直、DVDPでも十分だと思いました。(´・ω・`)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:53:57 ID:mLFHSJmM
>>582
厳密には変わると思うが、ABX法で分かる人なんていないのでPCで十分。
587582:2007/12/24(月) 17:54:52 ID:1f50Q/Gk
あっ!
>アナログ接続だと全然音が違うんですけどね。
  ↑
アナログアンプにアナログ接続ってことです。
588566:2007/12/25(火) 17:57:23 ID:A++b2ncs
アドバイスありがとうございます
話題のXRですか。自分にはぴったりのようですがAVアンプって言うのが気になってました。
オンキョウのA-973とケンウッドのR-k1000のどちらかにしようと思っていたのですが
ケンウッドは音が太くなるものが多いみたいですが、K1000はどうなんでしょうか?
cleaAモードというのが気になるので、癖のないアンプならケンウッドにしてみたいのですが。

使っているスピーカーはフィートレックスnf 平面バッフルで使用です
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 05:08:55 ID:XoV7uzwx
TA-FA1200ESにはインピーダンスセレクターが付いているけど、
これはスピーカーのインピーダンスによってF特が変化するからですかね?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:05:47 ID:gbvEcbGk
デジアンはスピーカーのインピーダンスによってF特が変化する。>>479
http://www.stereophile.com/images/archivesart/YAMAMXD1FIG1.jpg
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/flying_mole_dad_m100pro_ht/frequency_outputloading.gif
では、デジアン推奨のインピーダンスのスピーカーを使えばそれを回避出来るかと言うとそれは間違っている。

それは、スピーカーのインピーダンスが周波数によって変化しているからだ。
例えば、公称インピーダンスが同じ8Ωのスピーカーhttp://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF.htmlでも
http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF85K.gif
http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF125K.gif
インピーダンス特性は違う
上のは20KHzで16Ωぐらいで下のは30Ωぐらいのインピーダンスになっている。

つまり、

*デジアン推奨のインピーダンスのダイナミックスピーカーを使った場合でも確実に高域のF特が変化しているという事になる。
        ↑
これが、属に言われている
 「デジアンは低域が良い」とか「低域の制動が効く」
とか言う原因になっているが、実は
 【ただ単に高域不足】
になっているだけからきている錯覚なのであるwwww

対するアナログアンプはSPインピーダンスが変わっても殆ど変化しない。
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/nad_c372/
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/threshold_s5000e/
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/krell_fpb300c/

やっぱり

アナアン>>>>>越えられない壁>>>>>>デジアン

だなwwwwww
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:59:15 ID:iRGGTRUS
スピーカーもF特で選んでるんかなこの人はw
スピーカーのF特なんてもっとうねってるのにね。
アナログアンプも位相が狂うし、スピーカーで位相合わせてあるのも実は少ないのに。


592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:37:42 ID:/Dgf+Igu
デジアンで音決めして録音されたソースがどれだけあるのかね?

ぶら下がるSP次第で通過特性がころころ変わっちまうようなアンプを使うはずも無いかw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:51:38 ID:Luv4wp6D
マークレビンソン 383
ttp://stereophile.com/integratedamps/245/index6.html
よくこんな特性のプリメインアンプが作れるものだ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 05:52:47 ID:5VMQKdcF
>>593
可聴周波数の20kHzまではほとんど減衰してないじゃん
電子機器の一般的な周波数帯域の目安である-3dbだと、10万ヘルツ以上出てる
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 07:48:24 ID:s2Bohliy
今の技術ならその位当たり前。周波数特性や矩形波レスポンスだけならね。
計測器なんかもっと凄いだろ。

どんな音がするかは別問題。特性良くすりゃ良い音が出るんならみんなそうする。
レビンソンだって、特性良くすることを目標に作ったわけじゃないと思う。
普通に設計したらたまたまそうなっただけだろ。

>>594

> 10万ヘルツ
一桁違ってるよん。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 08:45:42 ID:1rMyMChV
「ハイエンドの敗北」

http://www.geocities.jp/hr3519/dilenma11.html
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 09:51:43 ID:s2Bohliy
>>595

> >>594
>
> > 10万ヘルツ
> 一桁違ってるよん。

違ってなかったわ。違ってたのは漏れの頭だった。スマソ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:40:41 ID:Tr/XPh29
アナログアンプは位相回転しまくり。
使うアンプによって通過特性がころころ変わっちまうようなアンプを使うはずも無いかw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 02:58:26 ID:3hux6z0J
>>598
それってつまりアナアンで音決めされたソースを
DCフェーズリニアライザーの無いデジアンで聴いて喜んでる輩は
救いようが無いってこと?w
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:34:06 ID:zyKd/kbY
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子


601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 05:43:38 ID:M9m6+Gxu
今年こそUSBコントローラ内蔵のフルデジタルアンプICが出回りますように
日本TIさん宜しく!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 09:59:20 ID:Xr6ECAIs
stereophile.comのデータ見るとデジアンはかなり高級モデルでも矩形波の形
とか全然駄目だよな。よくデジアンは音の立ち上がりが良いとか言われるが、
だったら矩形波がもっと垂直に近く立ち上がってないとおかしいわけで、
これって何か感覚的に騙されてる部分があるんじゃないかと。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:13:49 ID:4kzeRYzM
デジアンの帯域ってせいぜい100kHzくらいまででしょ。
アナアンは、1MHz以上まで伸びている。
液晶テレビは綺麗という神話みたいなものだな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:37:26 ID:b1whLwW/
>>602
特性と聴感は必ずしも一致しないってことでしょうな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:34:12 ID:xk9nPoTn
>>602
アナログ入力の矩形波だからじゃない?
ADの変換精度の問題もあるかと。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:44:46 ID:bbwlw5QG
デジアンはスピーカーのインピーダンスで特性が大きく変化するからじゃね?

例えばモグラのCA-S10の場合
4Ωでは立ち上がりが鈍くなり
8Ωでは立ち上がりが鋭くなる
この場合、高インピーダンスのスピーカーをつないだ人からは
「立ち上がりが良い」
という評価が下される
607 【吉】 【1299円】 :2008/01/01(火) 11:54:05 ID:ZXB+y+1i
音(音楽)は耳で聴くもんだ。
目で見るもんじゃねぇよハゲ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 11:57:59 ID:xk9nPoTn
誰かS-Masterなデジアンの特性調べた人いないのかな?
soundstageで調べてもいっこうに出てこないし。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:00:14 ID:bbwlw5QG
測定器で分かるレベルの不具合は品質の不具合

測定器で分かるレベルに不具合がない製品になって
ようやく音の良し悪しや個性を論じることができると思う
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:01:46 ID:bHUzVIxp
まあ、いかに人間の聴感がいい加減かってことだな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:28:45 ID:mi2BkeFI
>>609
おまえはオーディオ機器を買う時
電気屋に測定器を持ち込むのか?w
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:38:26 ID:rbAc2Ldn
アナログアンプは位相回転しまくり。
使うアンプによって通過特性がころころ変わっちまうようなアンプを使うはずも無いかw

613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 10:45:25 ID:lnsyK+AW
SPが左右逆相でも気付かないやつもいるくらいだからな
きっとコピペ野郎も気付いてないんじゃないかとw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 13:13:29 ID:92Wvv3k/
位相が進もうが遅れようが
左右が揃ってればいいんでないの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:42:11 ID:hgIWD7+p
上下が揃ってないと帯域バランスがおかしく聞こえる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:00:37 ID:tZyQmjtA
基本的にデジタルアンプは安い値段で音がいいことをXRが教えてくれましたが、
pure audioのアンプメーカーが、コンデンサ、トランス、さまざまな機能で
高価なものを作り、高額になっていくのでしょうね・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 01:04:31 ID:Guy/i8JI
でもXRにしろRSDAにしろ改造前提でしょ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 07:44:03 ID:FgnbNDna
デジアンはスピーカーのインピーダンスによってF特が変化する。>>479
http://www.stereophile.com/images/archivesart/YAMAMXD1FIG1.jpg
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/flying_mole_dad_m100pro_ht/frequency_outputloading.gif
では、デジアン推奨のインピーダンスのスピーカーを使えばそれを回避出来るかと言うとそれは間違っている。

それは、スピーカーのインピーダンスが周波数によって変化しているからだ。
例えば、公称インピーダンスが同じ8Ωのスピーカーhttp://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF.htmlでも
http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF85K.gif
http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF125K.gif
インピーダンス特性は違う
上のは20KHzで16Ωぐらいで下のは30Ωぐらいのインピーダンスになっている。

つまり、

*デジアン推奨のインピーダンスのダイナミックスピーカーを使った場合でも確実に高域のF特が変化しているという事になる。


対するアナログアンプはSPインピーダンスが変わっても殆ど変化しない。
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/nad_c372/
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/threshold_s5000e/
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/krell_fpb300c/

やっぱり

アナアン>>>>>越えられない壁>>>>>>デジアン

だなwwwwww
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:54:18 ID:kvjZJ+FY
>>618
ttp://www.fostex.jp/INTRO/audio/FT_HORN/FT_horn.html
ツイーターはそんなに上昇してないぞw
わざとフルレンジを選んでいるんだろうけどね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:45:57 ID:dxk2V7lF
高域アナアン、中低域デジアンのハイブリッドタイプを出せば解決
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:06:45 ID:WLdfXx3r
なんでこのコピペ厨はこんなに必死なんだろうな
NGだから番号飛ぶだけだけどw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:36:37 ID:/MUj0Xba
「安価デジアンの普及を恐れる者」以外考えられん。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:40:35 ID:WLdfXx3r
ところでデジアンでデジタル入力ついてるやつで一番安いのはどれだろ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:52:41 ID:yvtOmbRK
>>620
それパナソニックがちょっと前までミニコンでやってたよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:13:30 ID:SDFUsLeV
今日、AVレシーバーの DENON AVR-770SD というのを中古で買ってきたけど、
出力100W x6 なのに本体が4.8kgとは、デジタルって軽くていいね!
長年使ってきた Victor AX-V707 とは雲泥の差だw

今試聴しているけど、普通に聴くには十分だね。後継のAVR-550SDと違って
サラウンド・バックch出力でアンプ無しのスーパーウーハーをドライブできる
モードが使えるのが便利♪
これ一台でFM/AMも聴けてチューナーを買わずに済んだヨ(・∀・)!

しかし総合出力600Wなんて要らんぞ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 08:44:46 ID:86chemof
100Wを買って600Wを不要というのは。w
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 15:45:11 ID:SDFUsLeV
>>626
各ch出力100WなのはDENONの勝手であって俺的には50Wで充分で・・・
個人的には他の部分にコストを振って欲しかった。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 11:12:25 ID:j7AygrGL
まさか100W使い切ろうとしているわけではないだろうが

余裕の大きさは音の良さにも繋がる。
稼働率15%以下が理想。




…のはず。w

眉唾な造りが多いからなあ、最近は。
一概には言えないか。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:44:14 ID:p7da6e4n
>>623
多分これだろう。アダプター込みで24000円ぐらい。
ttp://www.rasteme.co.jp/product/audio/rsda302/p/rsda302p.html

ただし、13600円追加してKENWOODのR-K1000を買う方がコストパフォーマンスは
高い。これが現状ではベストの選択だと思うよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/audio/rk1000/
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 07:59:37 ID:4eoIrwKP
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1188975597/667
667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/08(火) 11:28:57 ID:9ztuKfg9
XR55持ってます。

価格なり(四万円)の音という意見もありますが、俺は実売10万クラスのアナログプリメインよりは優れていると思う。
特にデノン2000AE、マラPM15S1は高域に変な艶を持たせていたり、低域ボアボアで酷い。
デジアンは高域が粗いと言われるが、マラPM15S1よりはマシだった。
XR55の高域はニュートラルのまま粗いがが、マランツの高域はキャラクターになっていて何聞いても耳につく。

もちろん、LUX、アキュ、山水の上級機などに遠く及ばないのは言うまでもない。
でも四万のアンプが10万のアンプを負かすんだから大したもんだ。


http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1178993646/281
281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/08(火) 11:08:22 ID:9ztuKfg9
STEREO SOUND誌でも DENON 2000AEが1位で MARANTZ PM15S1が2位なのな。
絶対この2機よりは良いね。>A-A9
デノン2000V、マラPM15S1、A-A9 三台持ってて毎日聞き比べてる俺が言うんだから間違いない。

πは安い機種も変な色付けがなくて好感持てる。低域もハッタリめいた所がない。
A9-9はもう少し倍音が華やかでも良かった。AIRスタジオってよっぽどライブなのか?w
中域が張っていて、楽器によっては非常に実在感がある。渋め目の音。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:22:52 ID:7ZX7mXux
ちょっと勉強してみたんだけど、デジアンはアナアンとコンデンサの考え方を大きく変えないと
いけないみたいに感じるんだけどその辺に詳しい人いる?
知っていたら教えてほしい。

自作で高価な部品投入している人が多きけどかなり間違っているみたいで
逆に音質を落としているように思う。

たとえば、スイッチング電源に大容量コンデンサで平滑とか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:55:30 ID:lqSdP82j
>>629
サンクス
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:17:38 ID:I4r9yy+v
R-K1000いいね。
XR55から乗り換えたら幸せになれますかねー。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:19:41 ID:WcQIEQig
>>631
スイッチングには大容量よりも低ESRで高リップル対応だな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:27:59 ID:aSZK67za
>>631 >>634
スイッチングACアダプタにPCマザー用の低ESRを電源に使ってみたところ音がかなり固かった。
今は標準品+積層フィルムコンで使ってる。
ICにもよるけど個人的には容量は2000〜3000uFも有れば良いかと。

Rastemeのwikiの外付け平滑コンデンサユニットの作り方を参考にして、
例えばACアダプタ側に低ESRコンを付けてアンプ側に標準品とかオーディオ用をパラで使ってみるとか?

音質には容量より積層フィルムコンをパラる方がかなり効果があると思う。

スイッチング電源に大容量コンデンサで平滑で音質は下がらないんじゃない?
俺も詳しくはないが、どんなコンデンサでも電源周りに付ければ電源インピーダンス(?)が下がる訳だし。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:58:50 ID:aSZK67za
スイッチングACアダプタだったのでアンプの電源部に・・・・だな。
637631:2008/01/10(木) 11:56:08 ID:a6wXll97
>>634
>>635
デカプの考え方としておもしろいのが
容量の大きいコンデンサは性能が低いらしいのです。
ですからpFコンデンサにに取ることのできるノイズはFのコンデンサには絶対とれない。
コンデンサの世界では絶対に大は小を兼ねないと。
だから本当に平滑するときは容量の違うコンデンサをたくさんつけないといけないんだそうで。
実際に高周波回路では3つ4つのパラが当たり前についているらしい。

638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:00:54 ID:a6wXll97
だから自作で物量投入派の多いTRIPATHのサイトを見ると
とんでもないことやっている人が多いんで耳の性能より思いこみの性能が
上回っているんだろうな。

セラミックコンデンサを高価なフィルムに交換するとかも全く基本がなっていないわけです。
セラミックコンデンサとフィルムはデカプの周波数帯域が違うから変更不可なんですよ。
フィルムをつけたいならパラにすべきだし、ICから馬鹿みたいに離れたところにつけるなんてね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:04:54 ID:jpm5yUgs
その昔、電源の電解コンデンサーに、小容量のフィルムコンデンサを
並列につけてるアンプがなかったっけ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:00:29 ID:1WVs7hwc
エソテリックのAZ-1は最強。値段が高いけど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:06:40 ID:1WVs7hwc
デジアンも高いのと安いのじゃ全然違うのね。
デジアンには安くていい音を期待したのになんかガッカリだ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:48:11 ID:eTOWsWq4
ニチコン・MUSE系はアキュと昔のYAMAHAやパイオニアの
アンプに使われ・・・・・・
エルナはLUXMANやSANSUIがよく使われ・・・・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:11:27 ID:ws6YXT0d
モグラのCA-S10とソニーのTA-FA1200ESとオンキョーのA-1VL(S)
比較するとCPはソニーが一番よさげなのかな?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:18:51 ID:34qGopeZ
デジアンはスピーカーのインピーダンスによってF特が変化する。>>479
http://www.stereophile.com/images/archivesart/YAMAMXD1FIG1.jpg
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/flying_mole_dad_m100pro_ht/frequency_outputloading.gif
では、デジアン推奨のインピーダンスのスピーカーを使えばそれを回避出来るかと言うとそれは間違っている。

それは、スピーカーのインピーダンスが周波数によって変化しているからだ。
例えば、公称インピーダンスが同じ8Ωのスピーカーhttp://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF.htmlでも
http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF85K.gif
http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF125K.gif
インピーダンス特性は違う
上のは20KHzで16Ωぐらいで下のは30Ωぐらいのインピーダンスになっている。

つまり、

*デジアン推奨のインピーダンスのダイナミックスピーカーを使った場合でも確実に高域のF特が変化しているという事になる。


対するアナログアンプはSPインピーダンスが変わっても殆ど変化しない。
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/nad_c372/
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/threshold_s5000e/
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/krell_fpb300c/

やっぱり

アナアン>>>>>越えられない壁>>>>>>デジアン

だなwwwwww
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:49:30 ID:7I7ezPkC
>>644
>上のは20KHzで16Ωぐらいで下のは30Ωぐらいのインピーダンスになっている。
フルレンジじゃなくて、ツイーターではどうなの?
ttp://www.fostex.jp/INTRO/audio/FT_DOME/FT_DOME.html

ま、コピペ君には無理な質問だけどw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:39:47 ID:VNN0CHiB
>>644
MX-D1のグラフは大きくうねっているように見えるけど縦軸目盛が
0.5dBステップじゃないか。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:35:13 ID:1XCwf3bM
手持ちのマランツ PM-74Dが死にかけているのでそろそろ新しいアンプ欲しいのだけど

ONKYOのデジタルアンプ アナログ入力しかないのは何で?
光デジタルとかUSB入力とかあるデジタルアンプ無いのですか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:44:09 ID:29+hhUkh
つ、釣られないぞ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:03:24 ID:1XCwf3bM
えー 釣りじゃないですよ・・・。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:18:30 ID:tfmEhwma
>>647
SU-V100D
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:23:48 ID:1XCwf3bM
それ、デジタルアンプなの?? パワーアンプ部はふつうのトランジスタアンプみたいなんですけど。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:33:24 ID:Z6SwOSF2
SU-V100Dて20年前のアンプかい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:21:47 ID:FNaXFuDU
>647
普通はDAC使用前提だから。うるさく言う連中のために。
デジ入力で安価云々言うなら、XR700あたり買っとけばおk。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:49:51 ID:nAj5hJN/
>653
デジアン でも デジタル入力無いのが多いのかぁ・・。
XR700サラウンドまで要らないからなぁ・・・。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:16:05 ID:mQLWg+Vf
普通はデジタル直結でしょう

ONKYOが特殊なだけ

と釣られてみる・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:19:05 ID:nAj5hJN/
価格コムの売れ筋3商品を見ると

http://kakaku.com/sku/pricemenu/premainamp.htm

ONKYOはデジタル入力なし、DENONはアナログアンプ?
ケンウッドはデジタル入力あり。 チューナーは要らないけど・・。
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:31:51 ID:5Oosf+yV
デジタルアンプとフルデジタルアンプの違い。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:38:04 ID:FNaXFuDU
>654
>サラウンドまで要らないからなぁ・・・。
2ch使用(バイアンプ駆動)前提でしょう。ここの板的にも。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:44:25 ID:nAj5hJN/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310380443

成る程・・・・ ひさびさのオーディオの世界を勉強してみたら、
いろいろあるようで・・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:38:49 ID:M4YvSh9J
>>643
オーディオ的に問題なく使えるのは、ソニーが一番じゃないか。
モグラは、入力が少なすぎて、いろいろ繋ぐためにはセレクターが必要。
オンキョーは、デジタル入力が無いのはチョット。
ソニーのは、大きさが昔ながらのプリメインの大きさが有るから、背面に余裕があるので、いろいろつなげるし。
音質は、それぞれ好みだろうけど、アナログほど、音質の差が出ないと思う。
デジアンを使う時点で、アンプは単なる増幅回路で、味付けは、入力、出力と考えた方が楽。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:56:05 ID:x4OjjrMB
>>660
>考えた方が楽。

楽だろうが、実情をちっとも表さないから役には立たないねw。その考え方。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:46:24 ID:5Oosf+yV
フルデジタルアンプでも音質はピンキリだよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:16:55 ID:l3fIKRIT
ピンのほう 聴いてみたいね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:58:12 ID:RNJDhEdp
>>656
かかくこむは閲覧数のランキングだよアレは。
売れてる順じゃないぞ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:44:10 ID:dFQHyvPM
>>663
ジェフローランドが有る。
ttp://joshinweb.jp/audio/5171.html
6661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/01/12(土) 19:36:35 ID:z+HnpZPG
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:33:07 ID:nRyRmnYF
>>661
ではあなたの実情を表した考え方をぜひともご開帳願いたい
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 03:46:43 ID:uYqSmGnR
>アナログほど、音質の差が出ないと思う。

いくつか聴いてみれば分かる。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:16:04 ID:VIcO4298
AZ-1、SZ-1は小さくて可愛いね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:59:22 ID:KHmDLx8g
だが値段は一人前だ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 21:59:51 ID:cRaxKIYR
値段は可愛くない
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:06:26 ID:VIcO4298
値段は鬼だよねw
でもルックス惚れるわー
で、肝心の音はどうなの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:12:59 ID:mx6HSZt9
A-1LV?そんな名前のオンキョーのアンプ、あれについて語るにはどのスレッド行けばいい?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:19:11 ID:DQZt379N
この板にもONKYOスレがあるはずだが
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:56:23 ID:qM6NBQJe
>>672
ちょっと前のアイワのCSチューナーそっくりのデザインだけど。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 09:20:56 ID:nLjWue40
オンキョーのA-1VLとsoulnoteのda1.0を聴き比べたことのある人いますか?
677676:2008/01/14(月) 16:22:03 ID:nLjWue40
自己レスです。
ググったら、da1.0の方が評価高いようですね(価格も高い)。
da1.0はボリュームのつまみが小さいのがちょっと...と思うのですが、
音はいいんでしょうね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:01:34 ID:iEWoscj4
フライングモールのCA-S10かSOULNOTEのda1.0のどちらを購入しようか検討中です。どっちがいいんだろ?誰か詳しい方、両機種の特徴を教えて下さい。
スピーカーはCM1を使用してて、ポップス、ロック、ジャズ、クラシック等オールジャンルです。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:07:56 ID:GkX0E4SH
ttp://stereophile.com/integratedamps/607mole/
モグラはアメリカでの評判が芳しくない

da1.0には同じ土俵での測定データがないけれど
少なくとも自分ならモグラは選ばないと思う
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:57:20 ID:lYrkiCeq
CA-S3ならともかく、S10なんて・・・・・ って感じ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:36:19 ID:2FlzKSPz
>>629
rsda302とケンウッドのr-k1000のどちらかを買おうと思ってます。
というか機能的に考えてはっきり言ってr-k1000を買いたいです。

で気になるのは音がrsda302並みの音が出るのでしょうか。
rsda302は一度聞いてとても感動しました。
スピーカーはオルトフォンコンコルド105、
cdはpanasonicのs-75を使ってます。

rsda302にセレクターつけて、チューナーつけてとかより、
r-k1000で済めばすっきりして良いんですが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 03:36:20 ID:pZhuk5zR
中古でVICTOR AX-F10買ったんだが、よくデジアンは高域が駄目って
言われるが、俺は感想逆だった。中低音がなんか足らない。

最初TVのSPの音みたいに台詞の発音目立たせて(クリアトーン)
その分中低音が足らない音に似てると思ったが、よく聴くと
中高域は解像度高くて、定位が今まで聴いてた
TA-F333ESR(バブル期の物量投資しまくりのAB級アンプ)や
AX-420(安AB級AVアンプ)とは段違いに良くてびっくりした。

あとデジアンはノイズが少ないのにびっくりした。今まで
HDブラウン管TVつけると、AX-420ではジーってジッター音混入して
不愉快な上、ppなパートだとそれが更に目立ったが、
デジアンではそれが解消されてたのが、うれしい誤算だった。

SPはダイヤDS-77HRとKEFC15使ってるが室内楽とかバイオリン主体のオケ
聴くには凄くいい感じだわ。

ただ、TA-F333ESRのほうが、中低域の馬力というか音圧感があるんで
聴くソースで使うアンプ使い分けてる。
TA-F333ESRにはセレッション5とヤマハの10モニ繋げてます。

でピュア用途はアナログのほうがいいのかなあ。
AV用途は断然デジアンのほうがいいと思う。AVアンプのAB級って
必ずピュアにはかなわんって言われるし実際そう思うんだよな。
だったら、AVアンプこそデジアンにすればいいんだよ。
何でオンキョーはピュアはデジでAVアンプAB級なんだろうな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 07:18:43 ID:FLP53xgA
その程度のデジアンでデジアンを語るなよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 08:22:44 ID:xzmwo4pN
>>683
なぜお前みたいな下らないセリフを書く馬鹿が湧くんだろうな
これもゆとりの影響なのか
まあ馬鹿は直らない病気だから仕方ないけれど
無神経なのは気をつければ他人に迷惑をかけずに済むんだから注意したほうがいい
馬鹿で無神経ではほんとうに救いがないよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 13:14:53 ID:XRFiHglA
デジアンのSNの高さはホント良いね。
昔のテープやラジオも良い音もノイズ感が少なくなった。
自分は、ソニーのTA-FA1200ESだけど、低域の馬力は凄く増した気がする。
以前は、サンスイAU-X1111MosVintageで、多分替えたら音質下がるだろうなと思っていたけど、全く杞憂だった。

686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:25:32 ID:tt/zdTJb
アンプはスピーカーとは逆に使ってるとどんどん劣化していくからな。
25年間?も使ってれば初期の性能とはかけ離れてたろうよ。

今の安物にも負けて当然。

687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:26:04 ID:FLP53xgA
古いアンプはちゃんとメンテ出せよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:27:28 ID:5I2SdhG5
電子回路技術はどんどん進化しているんだけどね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:31:27 ID:eM27Eg5v
半導体アンプは真空管アンプのように劣化したら交換とはいかないからね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:32:13 ID:ZW6iKeSQ
>>685
へぇ、と思ってクチコミ見てたら
http://bbs.kakaku.com/bbs/20487010090/
ココにも出張ってるのか!www
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:36:32 ID:kDkxf3ac
デジアンのほうがSN比劣ると思うが。
TA-FA1200ESは96dB、アナアンだと100dB以上で当たり前。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:02:37 ID:aKjY9i3A
デジアン初心者です。

古いサンスイのアンプ(AU-666)をいまだに使っています。
これ、プリとメインが切り離せるのですが、
プリだけとおして、パワーアンプに、たとえばRSDA202を
かませるというような使い方は変態なのでしょうか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:06:58 ID:pYPiguwX
>>692
なんの問題もない。むしろそういう使い方をしたほうが、出音ではいい塩梅になる可能性もある。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:17:49 ID:bjshiTIl
>>692
40年近く前のアンプじゃねえか
オーバーホール済ならいいが「変態なのでしょうか?」と問われれば
そうだね、としか言いようがないw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:36:05 ID:glOkRxpK
>692
その頃の山水って端子が太すぎて今どきのRCAケーブルは刺さらないんじゃね?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:19:57 ID:WARKvcA5
http://izo.co.jp/htm/ida1-intro.htm
このデジアンってどうなの?トライパス製のチップ使ってるって書いてあるけど
値段もそこそこだから気になる。聴いた人いない?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:47:34 ID:SflIC0+C
所詮良くも悪くもトライパスチップだからね。側がよくても9マソはね。
安くて良い音が売りになのに買う人いるのかな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 02:16:50 ID:y6JVhhZH
>>691
>アナアンだと100dB以上で当たり前。

こんなの当たり前じゃない。お前はバカか?
理工系でないのは分かるが、S/Nの測定方法も含めて勉強してから発言しろ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 11:58:03 ID:Q9l0wTcz
フォノイコライザは、低SN比だぞw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:35:30 ID:K9JoLQBX
>>699
微細な信号を扱うんだから当然だろ、マイクプリアンプと同じ理由。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 14:18:05 ID:eHGSLY+2
>>697
個人的にLEDのレベルメーターが余計だな。
せいぜいTHD的にオイシイ領域を超えると点灯するピークサインだけで
充分な気がする。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 15:02:44 ID:6yDTm1Eo
SOULNOTEのda1.0もトライパスだけどやっぱあかんの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:45:06 ID:++rXi5EM
べつにtripathが悪いってわけじゃない。
もともと安い部品なのにごてごて飾って高く売ろうという魂胆が気に入らない
ってこと
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:01:39 ID:p1SGk5ou
自分で作れない。勉強する時間も試行錯誤する手間もかけられない。
なら数万の値段が付いていても別に惜しくはない。
da1.0の金額を稼ぐのに何時間かかるんだ?>>703
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:18:30 ID:bSLex/Rq
確かに人の弱みに付け込むように煽り、あわよくば大金を掠め取ろうというオーディオメーカーのスタンスは良くない。
金が有り余ってる人がお布施をするならまだしも、大抵こういう手合いに騙されるのは自分のお小遣い、お昼代
を削ってやりくりする一般のサラリーマン。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:33:00 ID:bwcIrqLe
この価格帯で採用されるICとしてはむしろ高価格だが
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:11:07 ID:/gcWPq4g
アンプの部品価格を知らないというのはかわいそうだ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:52:57 ID:+IkzyRUD
自分でスーパーツイーター追加してネットワーク作ったときは
中にいれたコンデンサが一個1500円・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:23:37 ID:/sx6tpKN
マークレビンソンは高級アンプでナショセミの安ICを……んがんぐ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:27:31 ID:iiEFkOHO
デジタルアンプがフラットな特性だからつまらん音だって?
コンサートに行くとき低音や高音 のバランス調整機能が
ついた補聴器でも付けて聴いてるのかな?

アンプの基本である「忠実な増幅器」「ピュア」「ワイドレンジ」
「物理特性」「原音」etc・・・・・。

これは、真空管厨がTRを差別する為に使ってきた言葉だ。

アナログハイエンドマニアは、「音楽性」「温かみ」「深み」等々
といった、キーワードで防戦一方だねぇ。歴史は繰り返すんだね。


711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:28:26 ID:Eh3CBQP/
市販品は結合Cとか出力フィルタとか、色々ついてるからねえ、
安くても買う気がしませんねえ。

まして高いヤツなぞ、買うヤツの気が知れない。そういうヤツは
電解コンデンサの寿命とか知ってるのかしら。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:39:46 ID:hDT4geaJ
>>710
デジタル、アナログどっちがいいかって視点じゃなくて
そてぞれの良さ認めて、使い分ければいいのではないかと思うがなあ。
デジアンにもメーカーによる味付けはあるが、アナログ程強烈じゃない
からなあ。デジアンは付帯物がそぎ落とされてすっきりした印象
アナログは、そのメーカーのカラーみたいなの感じるわ。
アナログが豊満なグラビアアイドルとすると
デジアンは、クールビューティーなファッションモデルって感じ

でその日によって好きなねーちゃんと寝て下さいみたいな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:46:25 ID:sfP0Zs6g
>685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/15(火) 13:14:53 ID:XRFiHglA
>デジアンのSNの高さはホント良いね。
>昔のテープやラジオも良い音もノイズ感が少なくなった。
>自分は、ソニーのTA-FA1200ESだけど、低域の馬力は凄く増した気がする。
>以前は、サンスイAU-X1111MosVintageで、多分替えたら音質下がるだろうなと思っていたけど、全く杞憂だった。

素人ですまんのですが、ひとつ教えてください。
80年代の録音状態の良くないCDを多数持っていて予算が6万程度しかかけられない場合は、
アナアンよりデジアンの方が良いという結論でOKですか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:50:44 ID:Sbrtn2qN
真空管アンプで脚色つけて聴くのがいいんじゃね?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:51:10 ID:RrG50GBT
ソースのノイズが消えるわけ無い
なかのDSPでノイズ除去するオプションがあるのなら別だけど・・・

と一応釣られてみる
716713:2008/01/19(土) 17:08:25 ID:sfP0Zs6g
>>714
真空管は聴けるところがないもので。。。

>>715
耳障りなノイズの不快感が減ったという意味では?
いくらか聴きやすくなった、と。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:37:04 ID:ij1n85SQ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/107701125

ここの説明を読んで確信したのだが、デジアンに知識のないものが
オーディオ用高級部品をつっこむと音質が落ちると言うことだね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:52:26 ID:llEPsyOe
というか、今プリインもついている真空管プリメインアンプ(つまりパワーアンプとしても使える)を
持っているんだけど、デジアンからプリアウトして真空管につなげたらどんな音になるんだろう。
良いところを消しあうのか、苦手なところを補いあうのか。相性悪そうな気がするけど。。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:01:41 ID:bPEKSzwO
プリアウトできるデジアンなんてあるの?
あるとしたら、そんなのただのDAC付きパワーアンプじゃん。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:21:58 ID:RDQWuAXL
それなら真空管をプリ段に使って
パワーをデジタルアンプに任せた方が良いと思うなあ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:56:42 ID:Fv2ZNXGi
HA-1A+黒モグラの俺が来ましたよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:56:33 ID:CU0y+ZHE
>>719
音量調整できるデジタル(PCM)出力搭載した真のデジタルプリアンプってことなら
最近のゴールドムンドとか昔のメリディアン、日本だとアキュフェーズやA&D(アカイと
三菱の合弁ブランド)が出してたけど、いずれもDAC内蔵アナログパワーアンプ(メリは
DAC内蔵パワードSP)との組み合わせ用なんでここのテーマには相応しくないね。
てかこのスレでいうデジアンってPWM/PDM増幅のパワー段を指してる事は自明だと
思ってたが、必ずしも皆理解して参加してるわけじゃないのか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:09:01 ID:sIz2k/0h
>>719
TA-DA9100ES等。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:13:28 ID:myHuudBZ
で結局15万以下くらいで買える最強のデジアンプどれなん?
A-1VL?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:16:39 ID:Zs6zyOkq
最強(笑)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:51:30 ID:myHuudBZ
(笑)が意味ふかげに聞こえるのは気のせいw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:54:17 ID:TbErfNcx
殴り合ったら、ってことなのかいね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:57:28 ID:ZxjK4YaT
2ちゃんってすぐに最強とか決めたがる一派がいるがジャンプ黄金期世代なんだろうか
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:05:03 ID:myHuudBZ
ちがう週刊少年アクション世代だ
「週間」がポイント♪
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:03:15 ID:VLa0va+Q
CDプレーヤーの特性表に記してある、全高調波歪率やS/N比にはCDP内部で
生じるジッター起源の歪、ノイズも含まれている。
少なくとも中級品以上の製品であればこれらの値は聴覚の検知可能域を
はるかに下回っているはずである。

下に示すように、ケーブルに起因するジッターによる歪やノイズはさ
らにこれよりも小さい。
このような測定は学会レベルで行なわれており、下記のサイトに研究報告
が見られる。

http://adlib.rsch.tuis.ac.jp/~akira/hit/papers/
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:06:39 ID:pT9NRfXP
ジッターだとか、歪率とか気にせずに音楽にのめりこめる機器は
無いのかな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:09:01 ID:Zs6zyOkq
ジッターをノイズと一緒にしないでw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 00:01:37 ID:HFTmsXSR
ここに出入りしない大半の人たちはジッターや歪率を気にせずに音楽聴いてると思うが
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:39:25 ID:HE5edfYH
>>731
ノンオーバーサンプリングCDP!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:43:37 ID:ux5//wRL
いや、NOS使ってるが、ジッターは音にダイレクトに出る。
ジッター食らうとハイ落ちして艶が無くなる。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:13:37 ID:HBryVY5t
ノンオーバーサンプリング(笑)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 02:21:06 ID:pHWF/Tl3
>>736
もうコピペやめたの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 02:36:37 ID:PTZi1eGs
>ジッター食らうとハイ落ちして艶が無くなる。

そのジッターとハイ落ちとの関係はナニ?
ジッターの周期と大きさはどの程度になるとハイ落ちに影響が出るのだ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 08:07:30 ID:VU+J2fi8
艶って?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:08:34 ID:fUtT+Low
>>379
大爆笑。腹いてー。おもしろすぎ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:58:34 ID:3A1hM1So
まぁ、D級増幅自体がジッター発生器みたいなもんだから。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:51:37 ID:FMTrBTBD
デジアンはスピーカーのインピーダンスによってF特が変化する。>>479
http://www.stereophile.com/images/archivesart/YAMAMXD1FIG1.jpg
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/flying_mole_dad_m100pro_ht/frequency_outputloading.gif
では、デジアン推奨のインピーダンスのスピーカーを使えばそれを回避出来るかと言うとそれは間違っている。

それは、スピーカーのインピーダンスが周波数によって変化しているからだ。
例えば、公称インピーダンスが同じ8Ωのスピーカーhttp://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF.htmlでも
http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF85K.gif
http://www.fostex.jp/INTRO/audio/FF/FF125K.gif
インピーダンス特性は違う
上のは20KHzで16Ωぐらいで下のは30Ωぐらいのインピーダンスになっている。

つまり、

*デジアン推奨のインピーダンスのダイナミックスピーカーを使った場合でも確実に高域のF特が変化しているという事になる。


対するアナログアンプはSPインピーダンスが変わっても殆ど変化しない。
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/nad_c372/
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/threshold_s5000e/
http://www.soundstagemagazine.com/measurements/krell_fpb300c/

やっぱり

アナアン>>>>>越えられない壁>>>>>>デジアン

だなwwwwww
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:50:37 ID:hL47A6Jb
それなりの価格のSPじゃないと何でもいいんじゃないのw
デジタルアンプってものすごくいろいろあって、、、、、
安物のSP使いじゃどうでもいい話しでしたwwwww
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:49:02 ID:dgiEjaZe
D級はどれもたいした違いありませんよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:49:59 ID:Xtx9+gBS
できるだけ安いやつ使うのが吉
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:47:45 ID:NhMkh5+s
>>744-745
ラステムオンキヨーモグラソニーシャープあたりを一通り聴いた印象からすると
とてもそんなことは言えないんだが
まーある程度似たような傾向にまとまってはいるがジェフローランドのやつなんかは
デジアン云々というよりやっぱジェフの音って感じだったから
今後はD級といってもメーカーなりの個性が今まで以上に出てくるかもね

747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:10:41 ID:GXa4Jt+r
技術的に出来ることがまだまだあるっぽいので、
個性に走る前に技術開発で競って欲しいかも

結果、音に個性が出てくるのはいいですが。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:57:30 ID:rEHnaF8c
未だにシャープの1Bitより音の良いアンプって現れないね。

749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:52:51 ID:Oy1TT9r9
>>746
D級でもNuForceなんかは「アナログスイッチングアンプ」と呼んでるな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:13:15 ID:iXODl7Nh
>>748
鎌ベイの6000円のアンプはスピーカーによってはシャープの1ビット
より断然良い音がするよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:48:00 ID:tVHVIDup
次号のトラ技にD級アンプ基盤付
ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:53:37 ID:o5qpSVC3
ジェフの音(笑)

icepowerやんけ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:10:14 ID:88Js3D1d
JEFFはICEPOWER基盤使っててもトランスの音がするよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:09:21 ID:bBaKtkwX
>>751
モノラルだけどな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:00:35 ID:0hpwffw6
うぉぉなら2冊買うぜ!と思ってリンク先見たらホントに基盤だけなのね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:08:11 ID:bBaKtkwX
>>755
部品は部品セットをマルツ電気が発売
デアゴスティーニみたいな商法だな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:31:40 ID:OZOOx7q1
全員が何の疑問も無く基盤と書いてる所で、
スレのレベルがわかるわ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:42:55 ID:r2tWLSK+
確かに基板ですねw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:46:50 ID:6uTdpJ7M
IMEが馬鹿何だから仕方が無い
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:15:40 ID:Cb1X7weu
IMEのせいにするなよw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:16:04 ID:5DwLesXM
本番ってことかよ、それくらい知ってるゼ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:14:16 ID:ZQCPejbr
ソニーのFA1200って後継機でないのかなぁ
HDMI搭載で。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:01:41 ID:fXcEEN20
>>762
HDMI載せるとAVアンプになっちゃう気がしないでもないが
デノンのBDトランスポートと接続したいなw
ピックアップの精度はCDの比じゃないだろうし
あとできたらPC接続可でUSB搭載の方向でおながいします

そして保守
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:20:09 ID:aV+F6noY
それならもうAVアンプでもいいと思う。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:57:36 ID:s4VRs/02
それで各社AVアンプをたくさん出しているとか。
それにしても各社アナログで出してるのは不思議。
766おならぷりぃぷーちゃん:2008/01/30(水) 14:06:13 ID:abEJGT5q
アナログのほうが、物量作戦で部品点数も多いので利益が出しやすいと思う。
20KGの重さで15万、30Kgの重さで30万、と言う価格設定がしやすいこと
に起因する。

一方、デジタルは、アナログより物量投資しなくとも一定水準以上の音質は
保障されるから、高価格では売りにくい。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:24:05 ID:4O6SYomU
全段ディスクリート回路による〜〜
で、売値をつり上げられるのは確かだな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:37:31 ID:NUVVz0Ab
たぶんフルデジタルAVアンプにしちまうと、PCと区別がつかなくなるからじゃないの?
このあいだデノンのAVアンプ買ったけど、できることはほとんどPCと変わらない
でも使ってると高機能なくせにPCより頭が悪い分だけ時々イラっとする
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:39:53 ID:F2DQKWxP
>>765
ソニーのAVアンプはデジタルだよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/avfuji/423062/819425/
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:21:00 ID:kF6G82Oa
ところで、2ch用途の場合、XR55/57とR-K1000ではどちらが良いとおもわれますか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:35:34 ID:s4VRs/02
>>769
3200ES, 5300ESと2年連続でアナログですよね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:40:36 ID:s4VRs/02
>>766, 767
もしそうならひどい話ですね。

パナの新製品が出るといいんですけどね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:14:01 ID:kRTlPMhY
>771
ソニーによれば低価格機にはコストの関係でS-Masterはのせられなかったんだと。
本流はデジタルでしょ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:07:12 ID:I5Q+BzQA
>>765
あとパイはフラッグシップだけICEpower。
今後はミドルレンジ以下にも搭載してくるんじゃないかと期待。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:24:51 ID:lyuJ+DlS
S-masterを最初に載せたのは安い薄型AVアンプだったのにねぇ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:22:15 ID:85PSnzxs
あれは、デジタル版ぼった栗。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:41:49 ID:jdp6Hg6s
ちなみにS-MasterとTripathって関係あるのかな?
ソニーはカーステレオにTripathのデジタルアンプ使ってたよね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:22:44 ID:MfcLCR7x
S-Masterは実は安くできるのかもよ。テレビやセットもののシアターセットに使ってるようだし。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:14:16 ID:jdp6Hg6s
S-Masterの基板にのってたメインチップはTRIPATHのチップそっくりだったな
微妙にヘンなヒートシンクとか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:01:41 ID:pKiJ54Js
>>777
関係ないね。
カーステに載せたのも1機種で打ち止め。資本が入ってたらそんな不効率なことはしない。
だいたいTripathはファブレスだろ。S-masterも元々製造は旧三菱半導体(現ルネサス)。
ICのパッケージなんてどこも似たようなのを使ってるだけさ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:29:57 ID:TQqbe2SG
つまり安いデバイスにゴテゴテ重量を付加して高級アンプを出してみたものの
そっぽ向かれて後継機も出せない有り様、というところか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:47:27 ID:O5VG+7R4
ICの値段は出荷量が増えるほど安くなる。
中身の良し悪しは別にしても自分所でしか使わないS-Masteは高いだろうよ。
出荷量が少ないので高い→高いので採用出来ない→(以下無限ループ)
という素敵悪循環だと思われ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:04:03 ID:Eei+6pvE
>>782
実際はむしろSONY内でやたら使い回してるから、チップや一部の回路が共通化できて安くなってるよな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:36:37 ID:htCW0LZH
HT-SF2000みたいな低価格機でも使ってるね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:06:17 ID:pI4lsFbB
デジアンでよく言われるスピード感って何よ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:12:05 ID:YXlfZRXk
音の出る反応がもたつかない。
音が後を引かない。

悪く言えば前のめりに音が出てくる感じ。


オーディオ用語に深く突っ込むと団塊の世代に叩かれるぞ
「そんなのもわかんねーのか」ってしか言われなく自分たちも判ってないから
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:36:42 ID:OuyH8Fdq
>>786
余計わからなくなったw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:36:51 ID:pCXODnMN
>785
わかんない言葉があったら用語スレこいよ
そこで説明してるから
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:47:31 ID:YXlfZRXk
>>787
一定のリズムで舌打ちして、その後口尖らせて同じリズムで舌打ちしてみそ
感覚でその差が判るはず、ていうか感覚でしかわからない世界だな

>>788
説明なんてされてないよ、お茶濁してる
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:06:14 ID:/m/uLfZJ
退職戦隊ダンカイン
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:11:25 ID:HPPQ06HC
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:23:25 ID:+VirlLf7
スピード=早口の奴が頭が良いと誤解されるようなものだ。
優秀なオーディオ機器の評論にスピードなどと言う言葉は不要。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 09:49:21 ID:xZwkKXPt
「スピード感のある音」って、全帯域に渡って位相とタイミングがぴったり合ってることだと思っていたが、ちょっとニュアンスが違うのかな・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:28:01 ID:7Cf8C4VZ
>>793
タイミングって?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:38:31 ID:fACtH9IW
グループディレイのことだろ
それだと感をつけずにスピードだな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:00:01 ID:thmmrd7J
1200ESはHDMI付けて、2CH限定でAVまでカバーできる
アンプにしてくれないかな・・・5個も6個もSP置きたくないって
ユーザーも多いと思うんだけどね・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:48:57 ID:x/d34+3a
これからはHDMI付きのAVアンプを量産することによってコストを下げて、わざわざHDMI付きの2chアンプは作らないかもね。
SONYのTA−DR1aと9100ESって9100ESが半額くらいだけど、中身は9100ESの方が詰まってる気がするし。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:52:23 ID:X8/z/YPO
    ∧∧   そ〜ら福ちゃん、取って来いアル
   / 支\                    ,,,_
   (  `ハ´)つ      〃~ ̄ヽ          `''‐、,
 ⊂    ノ        6□c□ ハッハッ         `ヽ,     ●
   人  Y     と/⌒ ヽ´┴/               ゙:、   r''
  レ (_フ      (/ーし'ー-J                 ゙、,,:'゙
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:42:59 ID:zcKbOcMh
9100ES = 1200ES * 3.5
じゃないだろうか。
800AA阻止:2008/02/08(金) 23:59:29 ID:LaDp5IPU
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:27:39 ID:jCEo6QQI
>>797
HDMI付の2CHアンプは、
全くいらないですね。
ここは、PURE板だよね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:35:33 ID:y9wv3Whm
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:49:42 ID:Ap5mEMfT
シャープの1Bitが売れなかった一番の理由はステサンでの菅野の低評価だと思う。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:57:02 ID:1T4SPhqF
デジアン気にする奴は菅野なんて眼中にないと思うんだが
それに初代1Bitアンプはステサンでも賞貰ってたじゃん
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:37:35 ID:3Puf3pUV
2chフルデジってこれら以外にある?

Rasteme Systems RSDA202
Rasteme Systems RSDA302P
Marantz R-K1000-N
SONY TA-F501
SONY TA-FA1200ES
SHARP SM-SX10
TacT Audio M2150
ESOTERIC AZ-1
Sound Design SD05
SONY TA-DR1
SONY TA-DR1a
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:48:38 ID:RSr6ioSY
>>805
R-K1000ってKenwoodだろ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:24:26 ID:kpvhwTlq
それよりも「フルデジ」の定義が知りたい
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:48:02 ID:3Puf3pUV
デジタル入力可能なDクラスアンプの事じゃないの?
つまり最終段以外全部デジタル処理の事
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:27:57 ID:Mm33oRE+
>>805
エソのAI-10
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:31:48 ID:xsIlNWcu
>808
アポジーなんか、中身アナログじゃんか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:31:57 ID:K+epBGqO
RSDA202はデジタル入力ないぞ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:49:15 ID:QrBZywTH
>>810
アポジー懐かしいな。前にDAC使ってたことがあるんで…ってのはともかく
その突っ込みはちょっと意味がわからん
デジ入付のDクラスアンプにもフルデジじゃないのはあるよ
例えば安物CDレシーバーだけどオンキヨーCR-D1とか
AVアンプだけどパイオニアのICEPower入り最上級機は
内部でPCM→アナログ→PWMと変換してるんでフルデジとはいえねー
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:43:00 ID:uy0NoDu3
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2008/TR200803.htm

これを読まずしてデジアンを語る無かれ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:11:13 ID:MluHJq24
カマデンのTDA8922KITってどうなん?
オクに出てて気になってるんだが 
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 08:52:12 ID:/MbV8XUA
スレの最初から読んできて やっぱり分からないので誰か教えて

予算5万中古でも可
トーンコントロール付
ヘッドフォン出力が良い
ipodを繋げられる

デジタルプリメインを使ってみたいんですがお勧めは何? 
メインスピーカーはDS-600です
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:15:13 ID:zqyXsx/p
昨日、NHKで夜に爆笑問題がやってる番組で、
アナログ回路で回路を作り、ヒートシンクが何個も立ってるんだけど、
それをうちわで扇ぐと扇いだ動作に合わせてオシロがむちゃくちゃに変動していたw
あんなに敏感に瞬時に反応しちゃうんだね。ほんの少しの温度変化だと思うけど、あんなにかわるなんて。
アナログは大きな音が来るたびあんな変化がおきていてめちゃくちゃなん?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:36:03 ID:OrjXq0O2
その番組見てないけどそれってマイクロフォニックノイズじゃねーのかな?
ならその通りだ
その対策としてアンプやケーブルは重かったり硬かったりする
薄い羽根みたいな放熱フィンのアンプもいまでは絶滅してる


温度だとそこまで敏感じゃないと思われ
アンプが温まるにつれ数時間かけて緩やかに音質が向上していく
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:41:04 ID:zqyXsx/p
んーたしか温度で変化するとか言ってたきがするよ。
人の脳のニューロンを電気的にシミュレートしたアナログ回路で、回路上にヒートシンクが林立していて、
それをうちわで扇ぐとオシロの波形がぐちゃぐちゃに変形していた。
人間の脳内も温度変化が起きているとかいってたきもするから、温度で変化してるんだと思う。
ヒートシンクは5cmくらいで厚さ1mmくらいのように見えた。それが10個くらい密集していた。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:55:28 ID:OrjXq0O2
神経系なら極端に低い電圧での話なんじゃね
番組見てないからおれにはわからんな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:14:11 ID:TylTDkBI
温度変化を検出する実験と

アナログは大きな音が来るたびあんな変化がおきていてめちゃくちゃなん

繋がりが判らん
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:27:40 ID:n5l0TQbM
で、お薦めのお手頃価格のデジタルプリメインアンプは?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:37:16 ID:+j71nrbB
ONKYO AL 1V
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:44:18 ID:Bckb//xk
っていうのは売ってないみたいだよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:39:23 ID:db2Bfmu6
>>814
TDA8922KITは+−電源が必用なせいかほとんど制作レポがないね。
おれも聞いてみたいがまだ手が出ない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:40:58 ID:ZF2vTS2Z
ACアダプタ使用キットの方が売れるのは確かだな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:49:36 ID:+TSg0myT
アナログなら極微小な振幅でも検知・増幅できるんだね。
てゆうか、アナログの力を借りないと何もできないのがデジタル信号処理。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:59:13 ID:r5Re6vDS
>>817

> 温度だとそこまで敏感じゃないと思われ
> アンプが温まるにつれ数時間かけて緩やかに音質が向上していく

×音質が向上していく
○位相が回転していく
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:14:12 ID:+TSg0myT
まぁ、適当な安定化電源でPSRR=0dBなD級増幅をしても混変調歪が劣悪なのは明らかですけどね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:16:06 ID:z/JMNYZp
>>820
頭悪いぞ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:08:36 ID:FB9TCMar
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:19:37 ID:gl3kHWLm
発表会場ではドライブ能力の高さを示すため、B&Wのノーチラス801を接続。
380mm径のウーファを搭載した、ハイエンドアナログアンプと組み合わされる
事の多いスピーカーだが、デモではデジタルアンプの特性を活かし、
低域が甘くならず、解像感を保ったままドライブ。駆動力の高さをアピールした。

>B&Wのノーチラス801を接続。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 07:17:30 ID:ByxNaxH9
オンキョーのA−973って、どうですか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:01:04 ID:HiUj9WGi
>>832
アレはデジタルじゃ無いだろw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:25:50 ID:jDdn3TTb
オーディオに詳しい人にデジタルアンプ使ってるって言ったら笑われました。
歪んでて使い物にならないそうです…にちゃんねるの評価ではなく、専門の人や
雑誌を信用すべきでした…失敗
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:37:55 ID:EIjBoksz
お前は他人の評価のためにアンプ買っとるんか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:05:19 ID:dCgGNZ6P
>>834
素人のカキコではなさそうだがアナアン売るのも大変だよな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:39:48 ID:cZKEGW7z
オーディオに詳しい人に真空管アンプ使ってるって言ったら褒められますた。
歪んでてそこがまたイイそうです…
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:42:18 ID:i47J11/8
せっかくデジアン買おうと思って↑で訊いてたのに 誰も答えてくれないから

またアナアン買っちまった


次は10年後にまた検討するよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:50:10 ID:wpYBcD6/
エレキットの真空管アンプ と タンノイ フルレンジSP これがいい雰囲気なんだよねえ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:34:21 ID:+bRh3xK/
アンプの歪率を連続的に変化させるとよく分かる、0.1パーセント
を越えたあたりからつやっぽく感じ、1パーセントの手前で気持ちよ
さがマックスに達するのである。

逆に言うと気持ちよいアンプは歪んでいるアンプということになる。

歪んでいるアンプが基準のヒトには、歪んでいないアンプは歪んで
聴こえる。ヒトの聴感とはそういうものだ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:40:53 ID:TiF+Iq8z
んなわけない
歪みは歪み、人間は自然界に存在しない不自然なものには敏感
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:47:56 ID:9G+6PPzH
>>840
その話の出所は? 根拠は?
あんたの持論か?

アンプの歪率を連続的に変化させるってどうやってやったんだ?
0.1%って、何Wで0.1%なんだ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:14:21 ID:q/1ZVXGo
デジタルアンプでDAC内蔵のものって、
 PCM→(デジタルのまま)PWM
 PCM→アナログ→PWM
のどちらなんでしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:39:19 ID:O/Pm66ya
>>843
前者
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:43:55 ID:+ArzjXf9
>>843-844
全部がそうとは限らないらしい→>>812

846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:51:37 ID:GLoY4XWz
本当にDACを内蔵してるなら後者しかありえないのでは?
前者にDAC積んでも使い道無いですよ

という話は置いておいて、単純にデジタル入力付きという意味だと
機種ごとに違うから、機種を挙げてもらわないと何とも
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:49:58 ID:cZKEGW7z
ONKYOのA−905FXはなかなかすごいデジタルアンプ。
廉価品だからいろいろ手を抜いて作ってるが、
それが結果的にイイカンジのユルさをもたらしているね。
パワーなくていいならこのデジアンが一押しだ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:17:37 ID:GdRxhpPp
パワーなくていいならモグラでいいじゃん
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 03:32:56 ID:wpCuc52d
>>847
それってホントにデジタルなの?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 03:50:29 ID:zCUX0Rgv
>>849
一応な。まぁオンキヨーのVLデジタルってのはどちらかっつーとアナログD級っぽいけど。
一時期楕円のお奨めになってたが、確かにA-1VL並みにトロイダルトランス2基もぶち込んだ
上位機A-933よりも素直な音ではある。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 09:03:24 ID:sMUdFj1d
>>847
同じ値段ならA-905FXよりA-973のほうが良い印象だったな。
手抜き(シンプル)と同時にスペースの余裕が利いているような感じ。
852843:2008/02/17(日) 18:29:27 ID:MP8O+aZl
>>844-846
分かりました。
DAC内蔵という言い方は問題がありましたね、「デジタル入力のあるデジタルアンプ」という意図でした。
ありがとうございました。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:07:36 ID:TDowkJLx
楕円って吉田苑のこと?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:35:28 ID:9NV3B5MS
TA-DR1は、
やっぱり、デジタルの音なのかな。
それとも、アナログっぽいですかね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:53:59 ID:tM0g1r9u
>>854
デジタルの音っていうのを簡潔に説明しろよ
そうじゃなければ答えられない、そんな音は知らない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:12:01 ID:pVxRrSsi
CDな時点でデジタルな音じゃんw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:16:38 ID:ZgPvAlPu
空気の振動はアナログだがな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:23:28 ID:L61p/WBE
空気の振動は究極的にはデジタルでしょ。
量子論しらないの?
この世にアナログなんてものは実は存在しないんだよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:26:13 ID:cGaQGp+f
なにこのとんちスレw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:31:09 ID:Lek0oLqC
一般領域では、デジタル化は劣化と同じだな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:36:50 ID:RAacFgOt
デジタル SPって開発できないの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:07:05 ID:L61p/WBE
>>861
できるんじゃねえ?
方法は秘密だけど。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:48:19 ID:UQQsYKgc
序章 :デジタル SP の定義:
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:27:15 ID:mWg3kNuw
ばかだな
この世の全ては陰陽だ
すなわちゼロとイチで表記することが出来る
これが表記法デジタルだって士郎正宗が言ってた(´・ω・`)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:17:50 ID:L1LxWu7T
パイオニアX7/Z7って、どうよ
866名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/20(水) 18:31:37 ID:Xz6d/VAf
>>861
映画『マトリックス』みたいに、君の頭に直接デジタル接続してあげる
僕ん家来なさい。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:20:44 ID:FAk2BNzC
シャープのSD-CX9から買い替えをしたいが、廉価デジアンの中では魅力的なものがない
CR-D1と905FXは音が荒いし、LTDはオンキョースレでも賛否両論
K1000は元気が無い音だし・・・
いっそこのままCX-9と添い遂げようか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:21:39 ID:ExLU/360
犬のDEUSは?
ウッドコーン気に入ればいい音だと思うんだが
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:39:02 ID:FAk2BNzC
SPにコンコルド105を使っててかなりお気に入りなんだよね
オクでSD-SG11狙うかソニーのF501にするか
DEUSも単体発売すればいいのに
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:19:15 ID:mlHnmgr+
デジアンじゃないとダメなの?
コンコルド105なら管球アンプやCEC3300あたりとも相性良さそうだけど
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:10:32 ID:KjlytSp1
>>869
ん〜DEUS搭載デジアンは単体でも出てるよ
AX-D311とかD701とか
この価格帯では非常に優れてると思うんだが全くレビューすら聞かないね
ネットに信者が多数いるパナや多くのショップで視聴できるONKYOを前に、霞んでしまっている感じ
PCとUSB接続でデジタル伝送できる点なんかを押し出して、視聴機を大手家電店へでも並べれば全然違うだろうになぁ
販促が下手なのは昔からか……
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:11:59 ID:iPYn2csv
TA-DR1をもってる人ってそんなにいないのかな?
トランスポートはPCだけど、AES16というトランスポートのみDACなしでバランス出力できるものを使っている。
DACはDA53。
今はヘッドフォン環境しかなくて、新たにSPでシステム構築しようと思ったんですが、DACがしょぼ。
かのでDAC64でも買おうかと思ったんですが、それならTA-DR1にバランスデジタルで入力するとどうかなと思いまして。
予算は100万がぎりぎりなんで、TA-DR1を中古で入手して残りをSPに使おうと思っています。
持っている方いらっしゃればどんな話でもいいので聞きたいです。
宜しくお願いします。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:30:52 ID:tj18jX3F
DR1はいいとおもうよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:45:25 ID:xSu/bj6E
DR1や1aよりはSD05の方が完成度高いし安いからそっちに流れてるんじゃない?
SD05は使用CDTを特定される、TRはI.LINK使えるって事で一長一短だと思うけど。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:50:12 ID:b7WXxviK
確かに良いけどそういう場合はスピーカーから選んだ方が良いんじゃないの
しょぼいSPだとDR1は宝の持ち腐れになるぞ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:10:43 ID:xSu/bj6E
むしろ古いホーンの良いスピーカー活かせるかも
古すぎると音出した瞬間ホーンが壊れるかわからんが
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:27:56 ID:tj18jX3F
>DR1や1aよりはSD05の方が完成度高い

石田の言い分を鵜呑みにしすぎ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:55:23 ID:N/pNiSho
>>877
同意、
SD05スレ見た方がいい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:16:18 ID:sbBQd9x8
>866
頭に2450 MHzのパルスを照射すると
照射された人の脳内でだけ音が再生されるっつー技術があるみたいだな。
http://physorg.com/news122567894.html
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:21:37 ID:IaQmVYzB
>>879
この技術を利用して不眠に追い込み衰弱死させる事ができれば完全犯罪成立だな
俺の頭の中だけで音楽が鳴っている!と訴えても、現状では誰も信じまい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:23:23 ID:0kvFF24h
>>880
そんなことされたら泣いちゃう!
ふみーんて。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:27:34 ID:8v+TLahv
照射されてるわけだから前に誰かがいるとそいつにも聞こえる
でも焦点だけにその周波数が生成されるように照射すると・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:18:23 ID:+1MSXDr9
様々な意見有り難うございます。
予算が100万なのでDR1中古50万 SP50万で考えておりました。
SP環境がないため、とにかく欲しいので取り急ぎアンプとSP併せて20万程度で組むことも考えました。
先に100万弱のSPを購入。とりあえず10万程度のアンプでしばらくしのいで後ほど購入。
どれがいいんでしょうね。
オーディオな月3万が限界なので別途50万作るには二年をみておかないと無理です。
まあ、スレ違いの話だとは思いますが。とりあえずDR1は欲しいです。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:04:13 ID:tm6CoVIY
俺はDR1が出た当初にBWの803だかで試聴したけれど、オケが全然スケール感なくて小さくまとまってがっかりした
DR1が出た二年後にすぐ1aが出たってことは不具合とまではいかないが、設計者の納得いかない部分があったってこと
とりあえずアンプよりスピーカー決めたほうがいいよ
好きな音のスピーカーをまず決めて、それのスペックと合わせてアンプを考慮したほうがいい
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:26:03 ID:KYLfs/Gy
>>884

DR1がどうかは置いておいて、

>>DR1が出た二年後にすぐ1aが出たってことは不具合とまではいかないが、設計者の納得いかない部分があったってこと

この見方は違う。と思う。と言っておきたい。

初代の設計者が退社したため、リプレースする必要があったと言う方が正しいと思うぞ。

もちろん、この見方も間違っているかもしれないが。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:46:51 ID:WCARSfht
リモコン対応の要望が強かったらしいけどね。<a
自分の使いたい物から買えばいいよ。
結局それが一番満足度高い。

所詮自分の趣味なんだから外野の意見は参考どまり。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 02:05:04 ID:aR52UxWL
>>883
100万弱のスピーカーを10万程度のアンプでドライブしてもたかが知れてるだろ。
DR1を買いたいって気持ちが強いんなら買っちまった方が良いと思うぞ。
2年間もDR1欲しいDR1欲しいって悶々とした状態で耐えられる?
俺なら無理だねw
最初にスピーカーから選ぶってのはオーディオの常道だと思うし、
だから他の人もスピーカー先に買えと薦めてるんだろうけど、
惚れた製品があるならそんなの関係ねえ!ってのもアリだと俺は思う。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:44:18 ID:YJVd06TU
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:43:09 ID:G23j0mpU
>883
今どこかで妥協するというならスピーカーだろうね
別に急ぐ必要ないんだから安いのを買っておいてじっくりと好みを探せばいいさ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:37:25 ID:X4Baw7Rz
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:47:21 ID:n6Lbva7v
そういやA&Vフェスタやってんのか
プリメインのデジアンはビクターとしては初か?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:49:13 ID:L8bUEqY+
ビクター
頑張ってる。
SPもよさげ。
アンプ早くでて欲しい。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:15:36 ID:X4Baw7Rz
こちらの方が詳しい情報が載ってます
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080223/avfesta2.htm
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:31:39 ID:L8bUEqY+
なんと、
今時のSPで、
端子2つが分かってしまった。
ポートも後に2つ。
ビクターの試聴ホールでは
反射板をうまくつかっていたが、
我が家では、、、、
アンプに期待!!!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:52:06 ID:zB7OnAzE
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1203137740/22
パナのフルデジの後継についてメーカーの人に聞いてきたので一応
ちなみにその人によると本当にフルデジタルといえるアンプは国内ではSONYとPANAだけらしい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:41:49 ID:5cH8N8GI
>>883
TA-DR1でいくべし。
中古も以前より、
多くなってきているし。
億にも結構でるようになったし。
1年前は、欲しかったけど、
玉数少、高しだった。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:24:05 ID:Jabb6xtD
SACDをデジタル受けできるアンプとデジタルアウトできる機器が増えてほしいね。
そしたらデジアンに移行するんだけど、
現行でアンプとプレイヤーで200万オーバーかPS3+HADI1.3付AVアンプのどちらかってな状況じゃあ・・・。

ちゅうか、アナログアンプがクソな癖してソニーのデジアンって中々良い音だすな。
タイマーが怖いから買わないけど。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:41:00 ID:dD0t5Kpk
HADIって?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:44:19 ID:2Zz5DCoz
パイのプレーヤーがSACDのデジタル出力出来るはずだが
900AA阻止:2008/02/26(火) 18:10:00 ID:95SYWiTg
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:15:08 ID:88+qwbzq
トラ技アンプ案外高音質だよね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:27:48 ID:St++R8BS
デジタル受けできるピュアアンプは確かにもっと増えてほしいな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:26:04 ID:D8CdOfrP
逆に言うとデジタルInなデジアンが少ないのは何故でしょう
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:47:56 ID:2dnWzvj6
設計者側から見るとデジアン好きが考えているほどフルデジに音質上のメリットが見出せないのか
PCM/PWM変換がまだまだ発展途上なのか

ビクターが今度出すやつもDEUSならフィードバックのかけ方からしてフルデジには出来ないし
デジ入あってもD/A-A/Dになるだろうね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:07:13 ID:kmzTP0nN
 まあそういうのをデジタルアンプって呼ぶこと自体単なる売るための方便なんでしょ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:48:01 ID:oa7t7KlI
まあ、デジタルアンプって言うだけで、盲信する輩がいる以上、
>903 見たいな質問してくるチョンボがいる訳だ。
>903 にとってはデジタルInの方がカタログスペックが高いんだろうな。
これじゃあ、まじめに音質で勝負しようとしてるデジアンの技術者は浮ばれんだろうしな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:52:46 ID:GzlIeb3l
>>901
よさげだな
ttp://www.geocities.jp/mutsu562000/root/amps1/htm/hp3629.htm
この基盤って単体でマルツとかで買えんの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 13:57:08 ID:H1pgBacd
>>907
基板はトラ技の付録
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:14:27 ID:GzlIeb3l
それは知ってるが何枚か欲しい時にそのたびにトラ技買うのもアレだと思って、、
基盤単体で普通に売っていないのかなと
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:21:07 ID:FNYzKAql
>>909
基板単体1000円でどう?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:31:58 ID:GzlIeb3l
雑誌より高いのかよ!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:26:47 ID:OjxxtzsX
じゃあ1枚880円でいいよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:11:45 ID:He7rtEJO
じゃあ1枚880円でいいよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:15:27 ID:iT5aFjco
>>906
デジタルInが必ずしも有利という訳ではない(から製品例も少ないのでは?)
というニュアンスだよ、文盲
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:21:55 ID:NDXjkOqu
>914
フルデジタルだとNFBが掛けにくいからスペック上げられないんだよね。
パイオニアのスサノオ? は二重にフィードパックかけてるらしいが
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:39:58 ID:4AZXzATn
ちゅうかソースがCDの場合、
プレイヤーでデジタル信号をアナログに変換し、
アンプでデジタルに変換してもう一度アナログで出す大部分のデジタルアンプはどうだろうか?
それならプレイヤーからデジタルで出力しそのままアンプでデジタルのまま受けて、
ボリュームなども全てデジタルのまま行って最後にアナログ化して音にするのが一番良い。

アナログでも最高の音を出す方法は、
プレイヤーのラインアウトから直接パワーアンプに繋げるという方法が一番ベスト。
もちろんこれでは音量が大きすぎるから、
音の純度が下がる可変抵抗を使わずに質の良い固定抵抗を噛まして調整する。
DACから出る信号を出来るだけチップなどの機器を介さずに音として出してしまうのが純度としてはベストって事。


917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:50:05 ID:h1y98xP6
>>915
ああ!! そういうことか! なんか色々な不思議が全部解けた気がする!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:54:50 ID:/rOJYTml
SC-LX90の多重帰還はICE POWERをのせてるんだよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:08:02 ID:PvK98WHM
フルデジタルはそんなにスペック低い?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:03:43 ID:H5t9hMfc
>>916
前半は何度の既出な意見だけど「デジタルのまま」という辺りで思考停止は良くない
PCMからPWM or PDMへの変換は必要だし元信号のままで終段に持っていけたのも
今は亡き唯一のシャープのSACDプレーヤーでDSD信号のままシャープのデジアンに
送った時だけだし
それに使用者や評論家、更にフルデジアン設計者の一部までが場合によっては
アナログ入力の方が音がいいと認めている事、未だに海外メーカーではタクト(今は社名
変わったっけ?)以外は目立ったフルデジアンが出てきていない事(WadiaのPowerDAC
ってどうなったっけ?)もシンプルイズベストだけでは語れないオーディオの不思議だと
思うんだけどね

後半は信号の鮮度としてはそうかもしれないがインピーダンスの視点が抜けてる
これの論争って1990年前後がピークでその頃はボリュームボックスやらパッシブブリの
製品も多かったけど今は一部のショップブランド等が細々と製品出してるだけになってしまった
ラックスのトランス式とか面白かったんだけどな
もっともこれも使い方次第で、今でも高価なパワーアンプ買っちゃって予算が無いからと
適当に安いプリ合わせるよりはアッテネーター自作した方が良かったりするけどね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:44:18 ID:PJIcwsu/
>915
そうだよな。フルデジというので、xr55も揃えたけど、
数合ある低価格のアナログ入力のデジアンに完敗だったしな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:11:34 ID:NDXjkOqu
>919
調べるのまんどくさいから調べないけどソニーのS-masterとかPanaのとか
アナログ入力のデジアンと比べたら歪率けっこう(けた違い)に多いよね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:46:13 ID:PvK98WHM
調べてないのに何でわかるの?
いやその通りかも知れないけどさ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:47:06 ID:uNJwIcpr
人間の知覚限界が1%とかだから多少高くても他のメリットを優先したのかもな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:24:21 ID:Y+iSd6HC
>>922
デジアンっつーよりD級増幅自体がA級B級に比べて歪の多い方式だし
デジ入うんぬんよりメーカーの傾向としてNFB好きか否かってことじゃね
単にスペック追うならNFB目いっぱい掛ければ良いし大メーカーでは比較的NFB嫌いな
オンキヨーA-1VLなんてカタログで堂々と定格出力時2%なんて載せてて漢だなと感心したもんだ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:03:13 ID:4AZXzATn
>>920
俺はデジタル受けの出来るデジアンのメリットとしてアナログで通過する部分が短くなる事がメリットと思ってます。
パワー段がD級アンプであることにはメリットもデメリットも感じてません。
D級アンプの圧倒的な駆動力は一つの魅力ではあるのですけどね。

一つの案としてはデジタルでアンプで受けてデジタル状態でボリュームまで調整しDACを通過。
DACでアナログ化されたアナログ信号は最短でプリアウトされてパワーアンプ→SPに出力される。
プレイヤー→パワーアンプに最も近い状態にはすることが出来ます。
私的に一番ほしいのはHDMI1.3や同軸や光、i linkの付いたデジタルプリアンプがあればと思うのですが中々ですね。
イメージとしてはDACにボリュームが付いたような感じかな。
で、パワーアンプはD級が好きならD級の物を探せば良いしA級などのパワーアンプを使っても良い。
そんな状況になるのが一番嬉しいかな。
もちろんプリメインでも良いのですが(出来るのなら)パワー段は必ずしもD級である必要はないと考えてます。
まあ、D級の歪に関しては後々の技術が何とかしてくれるのではとも考えてます。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:19:07 ID:/rOJYTml
↑Goldmundを使えば君の望みは解決。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:31:46 ID:JOCZX8nC
>920
WADIAのPowerDACはSPを直接駆動できる超強力なバッファーってだけで
D級ではなかったと思います

>926
HDMIとかiLinkは付いてないけど
Goldmundがまさにその方式ですね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:27:22 ID:Zm6Pc1L/
理屈はわかりませんがデジタル入力のデジタルアンプのほうがアナログ入力のデジタルアンプよりも
電源電圧の変動の影響を受けやすいと数年前のトランジスタ技術に書いてあったと思います
立ち読みだったので保証出来ませんが・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:24:04 ID:HV32Z0BD
TA-DR1のアナログOUTから、
パワーアンプにいれていいでしょうかね。
こんな使い方、DACですね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:35:11 ID:HV32Z0BD
自己レスです。
DR1では、アナログOUT
ありませんでした、、、、
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 03:00:32 ID:B2kcC7Gh
>>926
今度、benchmarkからDAC1にpre機能つけた
DAC1 pre っていうのが出るみたいだよ。
光だろうが同軸だろうがUSBだろうが何でもOK。
オフィシャルのぞいてみ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 03:06:15 ID:Sp/yHxs+
>>932
もう出てるンじゃなかった?。フジヤも取り扱い決めたし。でも高い。高すぎる。タダのDAC1との価格差ありすぎ・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 07:47:54 ID:QFboku8v
>>929
変動の影響が足し算じゃなくて掛け算になるからね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:57:01 ID:p8YCdTxk
>>929
そのあたりは電源にある程度の電気を溜めてバッファ的に使う事で解消されてるよ。
なので変動に関してはアナログもデジタルも関係なくなってる。
ただ、プレイヤーにそういう電源を使っているのがほとんど無いというのも現実。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:05:46 ID:/MdGv4yL
量子化されてなきゃD級でもアナログアンプで良いと思うけど
現存するのってアナログ入力でも量子化されてるの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:57:14 ID:yVk0vVlI
>>932
ほんとだ。フジヤで予約受付中になっているね。
Thx.
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:23:14 ID:rShLMRR8
ttp://www.eetimes.jp/contents/200802/31585_1_20080228195732.cfm
ttp://www.ednjapan.com/content/l_news/2008/02/u3eqp3000001qbeg.html

こんな記事があるけど、これって安物フルデジは駄目ってこと?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:02:05 ID:1hr+zgxZ
そう。解りきった事。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:19:33 ID:XV0BxQ+T
TA-DR1お持ちの方、
ボリュームは何時の位置
位で聴かれていますか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:24:10 ID:p8YCdTxk
>>938
通常、プレイヤーに詰まれるべきDAC及びアナログ信号をデジタル化するためのADCが必要。
それにプラスしてアンプとしての作りこみも必要なわけですよ。
故にアナログアンプ20万の物とフルデジタルアンプ20万を比べたとき、
良質なパーツをつめるかどうかという意味での物量という意味では同じレベルになるはずが無い。
(安物は安物で上手くまとめてるのが技術職人の腕の見せ所なんだけどまあ今の売れ行きでは無理だろね。)
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:31:04 ID:/MdGv4yL
安物フルデジはスイッチング電源使ったりしてそれなりにがんばってるんじゃない?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:52:55 ID:WAfeWbHj
粗さが目立ち、質感に劣るが初級機としては問題ない。
ただ、最初からSACDの再生を行うのなら、やめといた方が良いと思う。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:00:23 ID:rVfspI/1
http://www.avcat.jp/event/2008/avfesta/lras/index.html
ラステームの展示品にある4chマルチアンプTIのっぽい
TAS5504とTAS5342かな?
このクロスオーバーあるチップつかったアンプほしかったんだよな
XRシリーズ食っちゃうんじゃない?かなり期待。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 03:15:08 ID:5GYbnjML
なんで?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 08:13:04 ID:HEZ1d0Uk
デジタルチャンデバ付デジタルアンプを待ち望んでる人間がいるから
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:33:17 ID:ghMUNied
Nu Forceのパワーってデジアンになるのかな?
これどうなんだろ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:10:10 ID:z/zLR7x9
>>947
D級だがメーカー/代理店側はデジアンと呼ばれたくないみたい
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:37:58 ID:mn2qnSMy
N級
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:07:27 ID:PeNBzIBy
Nu Forceは全高調歪率、S/N比の数値をしっかり公表してるってとこ
が、今までのデジアンと違って胡散臭くないなと感じました。確かに、数
値上ではアナログには全く及んでませんがね。
ただしReference9 V2っていうモノラルアンプなんか、この
価格、この大きさで190W(8Ω)とかダンピングファクター4,000とかはアン
ログアンプではあり得ないし、かなり興味持っちゃいました。
でもどうなんでしょうね?

デジアンと称されるアンプ使ってる方に教えていただきたいのですが、
よく指摘される歪って、実際聴こえるものなのでしょうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:16:02 ID:b1hnG88A
CAS3使ってるが全くわかんねぇ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:28:00 ID:C5mbZXi6
オーディオアクセサリーの最新号に
ニューフォースの増幅の理屈のいままでより詳しい説明
らしきものが載っているのだけど僕にはよく理解できず!
なのでそのまんま引用しておくよ。

・オシレーター内部の抵抗に音楽信号を流し、
 これによってオシレーターの発信周波数が不安定になることを利用して
 アンプとして機能させ、この変調を使ってPWM化する
・後は簡単なアナログフィルターによって出力信号を得る
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:34:31 ID:PeNBzIBy
>>951どうも
トゥイーターに耳近付けるわけではなし、所詮糞耳の域を出ていない
私のことですから、全く気にならないかもですね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:42:34 ID:PeNBzIBy
>>952どうも
「オシレーターの発信周波数が不安定になることを利用して 」
ってのが全くイメージ湧かないですね。
評論書いてる井上もあんま分かってないみたいだし。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:44:26 ID:3L2XA+Y4
>>950

歪とか、ジッタとか、ノイズ(の一部)とかは、聴こえるものじゃないから。

それがあることによって、本来の音を変質させて、違うものにしてしまうってのが正解。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:24:29 ID:SO3TqRj2
たとえ良いものと比較したとしても人に感知出来るレベルのものではないな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:06:17 ID:Mh2JX+9x
>>955どうも
それが、どう違ってしまうのか?結果どの様な傾向の音に変質してしまうの
かが知りたいですね?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:16:47 ID:R+fZPj38
不自然に聞こえれば歪み。

ジッタは音の揺らぎで音が滲んで聞こえる。
ノイズは高域においては音の曇りや音色変化、
低域においては音の緩みなどとして感じられる。


それがデジアンに由来するかは知らんよ。

うちのクラスDは微小な残留ノイズは感じる。
アナアンの方が聴感上はよっぽどひどいのが多いけどね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:00:55 ID:TT6/qUXR
はなおかジッタ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:09:47 ID:WhEJLX0V
歪はD級アンプでは仕方ない。
(D級=デジアンではないが)
でも、圧倒的な駆動力は捨てがたいんだよね。
バイアンプ専用の4chパワーアンプで低音用はD級で中高音用はA級かAB級っての出してくれんかなあ。
とりあえず、D級はバッテリー駆動すれば歪は減るよ。

あと、デジタルプリアンプがほしいね。
光 同軸 iLINK HDMI1.3a  
アップデート可能でとりあえずDSD並びに192-24受けOKってなデジタルプリアンプ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:33:28 ID:vC3egpxW
>>959
ここは清らかなデジアンのスレだ。
V&R系のソドムの宴や不朽の名作スカビの話題など
誰も知らんぞ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:53:08 ID:BPvKsapf
>>959
お主45歳以上だな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:55:07 ID:BPvKsapf
>>960
デジアンは駆動力がいいと聞くが、具体的に駆動力とは何を意味してるのですか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:00:13 ID:zo1XRFzU
音ばっかり大きくて、繊細差のかけらもない、あきれた程度の事をいう。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:04:56 ID:R+fZPj38
>963
クラスDはウーハーをしっかりグリップする
かといってアナログみたいな不自然なグリップ感など感じない
見通しがいいんだよ

クラスDでもハルクロのMC20は多少グリップ感を感じさせるかな
おれが聴いたときはJBLに合わせてたのでなんともいえんが
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:09:12 ID:BPvKsapf
アナアンに比べてデジアンの方が低音がよく出るということでしょうか。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:16:56 ID:BPvKsapf
デジアンは全高調波歪率が大きいと聞いたことがあるのですが、これって実は大きな問題で、アナアンより音が悪くなる要因だったりするのでしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:20:16 ID:m1tkxcvI
デジアンに限った話ではありませんが、
ウーハーには制動力が必要ってのはなんとんく分かる気がするが、駆動力って
のがいまいちピンと来ない。よく使われる言葉だけどね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:16:55 ID:j+b3cFLT
>968
出力=馬力
駆動力=ダンピングファクタ=トルク
なんじゃね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:34:17 ID:SO3TqRj2
低域の位相変動が無いことなんかも聴感上は関係あるんじゃね?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:48:01 ID:ELY8tYsq
>969
DFは制動で駆動じゃないよん。結局駆動力とは電力伝達効率とDFが
ちょうどうまくバランスとれた状態にしたののではないかと推測。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:55:50 ID:YX8Ags0D
>>968
mfbつければ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:59:14 ID:K82OApgG
アナアンのほうがデジアンに比べると眠たい音だよな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:08:44 ID:QZ4Hxxs5
音量絞ったときの解像度はデジアンに軍配が上がる
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:11:49 ID:R+fZPj38
おれはIcepowerとハルクロしか聴いたこと無いけど常にクラスDに軍配が上がる。
前はハイエンドのアナアン使ってたけど今となっては・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:39:49 ID:MmP57IiD
Icepowerのやつ(何?)とハルクロが良くできてただけじゃねぇの?
チープなデジアンはやっぱチープ臭がプンプンだよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:55:15 ID:P1B/+sek
 チープなアナアンも、やっぱチープ臭だろ?
値段とか作りこみに、どちらも比例するだけでしょ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:27:55 ID:kkS1TpTW
貧乏な価格帯なら、アナログの方に分があるんじゃねぇの?
情報量もアナログの方が多いし。
きめが粗くてもメリハリ輪郭はっきりした音でよければ、
デジアンも選択肢にいるかもしれんが。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:56:48 ID:lrrca1Z6
>>978
情報量がどうのって書いてる時点でデジタルアンプを理解してないのが丸わかりだな。
デジタルアンプだから波形がカクカクしてそう、とか、サンプリング周波数がどうの、とか考えてるんだろ
 
大間違いだ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:10:49 ID:xYW/GkGu
しばらくオーディオから遠ざかってたうろ覚えの通りすがりがいうのは恐縮なんだけどさ
昔、真空管からトランジスタに切り替わった頃にも駆動力って聞いたような黄ガス
早い話スイッチングスピードが早いってことなんじゃないのかな
で、「駆動力だけなら」の対になってるのが真空管の柔らかい音
ぶっちゃけ実態は技術革新が及んできたときの業界の旧来の価値や利益を守る力ジャマイか
同じ現象じゃないかとふと思っただけなんだけどね
知ったかぶりの長文でゴメンよおo(゚∇゚*o)(o*゚∇゚)o〜♪
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:11:33 ID:/DUN3LFg
>>980
いや、あなたのおっしゃることはかなり的を得ていると思います。
所謂オーディオ用語は定義が明確なものとそうでないものがあります。問題の
駆動力というのはそうだと思います。それは何で分類されるかというと一般の
言語での対義語が対の意味で当て嵌まらなくなるものでしょう。
良い視点を提供くださって有難うございます。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:36:28 ID:RADxD1aJ
質問
DENONのPMAは確かアナだよね?
ONKYOとKENWOODはデジだよね?

じゃあ、マランツやサンスイはどっちなの?
てかサンスイのプリメイン探しても見つからない
983名無しさん@お腹いっぱい。
的を射る:あイヤ 何でもない