初心者質問スレ その38

このエントリーをはてなブックマークに追加
928774ワット発電中さん:2007/12/10(月) 23:43:28 ID:BlUwSlu2
PCと接続できない古いモニター機器があって、
出力の数字がディジタル表示されるのですが、
今までディジタル表示を見てメモしてました。

面倒なので、このディジタル表示をPCに自動的に
取り込みたいのです。
ディジタル表示器の裏にはBCD出力という出力できてて、
一桁に5本ずつ配線がありました。

質問は、これをPCに取り込むには、BCD出力をどういった
インターフェースにつなぐのがよいでしょうか。
929774ワット発電中さん:2007/12/10(月) 23:59:20 ID:ZfbhDpOD
>>928
usb-io でググってみたり、
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4789837327 のような本で勉強してみたり。
930774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 00:02:52 ID:UE+Z2fvi
>>929
実にいい回答だと思う。「参考になりましたか」ボタンがあったら「YES」を押したいところ。
931774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 00:05:27 ID:Ha9sv5aw
COMポートに繋いで、取り込む桁数分の文字列(最後はCRとか固定)を
PC側から送るって事にすれば、TTL74165+74688+232Cレベルコンバータで、
出来そうな希ガス。
932774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 00:06:17 ID:QwUw94Cr
そのままパラレルポートにつなげばOK。レベル変換も必要ならやる。
取り込みソフトは頑張って作れ。

しかしBCDに変換って例はいっぱいあるが、BCDをBINに変換て普通やらないよな…
933774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 00:17:45 ID:0w6SJENl
>922
人間歴2ヶ月なんだろ。
934928:2007/12/11(火) 00:22:34 ID:KD5zLRtP
早速の回答ほんとうにありがとうございます。
48ちゃんねるくらいあるAD変換ボードでやろうかと
思ってましたが、いくらなんでも大げさですわな。
935774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 00:54:21 ID:Aff5lCVx
>>928
USBカメラで取り込んで画像処理だ!
936774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 01:15:30 ID:XPdtHlnw
However around room temperature the thermal conductivity is almost independent of temperature.
上の文訳したら
「しかし室温付近での熱伝導率は温度に依存していない」
ってなったんだけど意味わかりますか?
937774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 01:18:42 ID:tDV+yrXo
>>936
そのままだ。
However around room temperature the thermal conductivity is almost constant.
と同じ。
938774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 04:59:00 ID:6ZIl1JMI
>>936
>>937も書いているように

温度に依存していない→(温度変化に影響されず)ほぼ一定
と読み替えれば分かるでしょ。
939774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 10:43:47 ID:9IVRM3mT
>>859
同化乙。
940774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 15:15:01 ID:VwYRk4Nc

もう翻訳屋に付き合うのはやめようや。
こないだ答えてやったら、味をしめてまた来てやがる。
放置でいいんじゃネ?
941774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 15:22:45 ID:QDoLLszC
化学反応ではなく、キャパシタを使った充電池があるらしいのですが、
そうなんですか?
ほしいです。
http://www.powersystems.co.jp
http://wiredvision.jp/news/200709/2007090723.html
942941:2007/12/11(火) 15:23:39 ID:QDoLLszC
「そうなんですか」
ではなく、
「どうなんですか」
でした。
943774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 15:48:00 ID:Hm6RZ4Uq
そのURLのページで、「キャパシタを使った充電池がある」に相当する記述があるのはどこ?
944774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 17:14:45 ID:8Gv8bOkt
リュックを背負った キャパシタ清 が見えないか?
945774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 18:05:57 ID:lQbaV2Md
キャパシタは蓄電器であって充電池ではない。
どうなんですかと聞かれても何について聞いているのか分からないので答えようが無い。
仕様と予算を満足するなら、ご自由にご購入ください。
946774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 18:15:36 ID:6l7wqwKU
質問あるのでおねがします
鉄や銅といった電流を流しやすい金属の棒を考えたとき
何もしない状態と棒の片方を水にさした状態のものでは静電気の通り易さに違いはありますか
もうひとつは金属の線を電気が通るとき表面部分だけを通り芯は通らないと聞いたことがあるのですが本当かどうか
最後に水に濡れた金属とそうでない金属では電気の通しやすさに違いがあるのかということです
くだらない質問かもしれませんがよろしくおねがいします
947774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 18:20:23 ID:Hm6RZ4Uq
なぜそういう疑問を持ったのか、背景の説明があると回答が得られやすいと思う。
948774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 18:32:09 ID:ysMxBU3w
>>946
>もうひとつは金属の線を電気が通るとき表面部分だけを通り芯は通らないと聞いたことがあるのですが本当かどうか
これに関しては、(たぶんこれでいいと思うのだけれど→)「表皮効果」でググッてみられては・・・その方が早いと思います
949946:2007/12/11(火) 18:47:17 ID:6l7wqwKU
>947
金属製の表面が波形になってる湯たんぽを見てて
   ↓
これは放熱しやすいように表面積をあげるために波状にしている
   ↓
中に冷えた水がはいっているから湯たんぽも冷たい
   ↓
空冷の何かに使えないか
   ↓
電気が通るとまずいモノも多いはず
   ↓
モノを冷やすとき熱伝導率の高い金属をつけて表面積を大きくして空気中に熱を逃がす
という方法があるがこの金属の一部を水につけてしまったほうがもっとうまくいくのではないかと

>948
表皮効果ですか 調べてみます ありがとうございます
950774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 19:07:51 ID:8Gv8bOkt
湯たんぽ について誤解していると思われる
湯たんぽは使用時にタオルや布製の袋で包む
熱いお湯を入れても火傷しないため
冷める時間を長くするため
すぐに放熱したら夜中に冷たくなってしまうだろ?

表面の波加工は皮膚との接触面積を少なくして低温火傷を
防ぐためと思うよ
試しに平らな面を持った金属容器にお湯を入れてから触ってご覧
熱くて触っていられないから
951774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 19:14:17 ID:lhwLjgpj
>>950
波型には構造的強度を保つという理由もあるよ。
952774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 19:49:01 ID:/BtVDb5l
> 空冷の何かに使えないか
>    ↓
> 電気が通るとまずいモノも多いはず

ものすごく長く複雑な矢印に感じる。
953774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 19:55:49 ID:/P/k5hQ8
すごく初歩的な質問ですが、抵抗の電圧降下は電流が流れないと起こらないはずですよね
例えば5Vの電源に100kΩの抵抗の片方をつないで、もう片方を何処にも繋がなければ電流で電圧降下もないはずだけど、テスターで計るど5Vより降下してるのは何故?
954774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 19:58:18 ID:X3Mw3dK/
>>953
テスターに電流が流れ込んでるから。
955774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 20:11:45 ID:KAxT8vaP
>>946
>最後に水に濡れた金属とそうでない金属では電気の通しやすさに違いがあるのかということです。

例えば、厚み1mm、巾10mm、長さが200mmの細長い銅板の両端に端子をつけて
この端子間に電池をつなぐと、銅板には短絡電流が流れます。この状態のまま
この銅板を水道水(直径300mmのプラバケツに深さ100mmの水をはったもの)につけても
短絡電流の大きさに大した変化はないと思います。電気抵抗の大きさは
金属の電気抵抗 << 水道水の電気抵抗 のはずです。電池が発熱してうんぬんとか
銅板が冷却されるのでその影響はどう考慮するの?とかのツッコミなしでおながいします ^^;
それと、(100%純水な ←ここも見逃して )H2Oはご承知と思いますが、絶縁体です。
956955:2007/12/11(火) 20:27:20 ID:KAxT8vaP
間違えました
× 金属の電気抵抗
○ 銅板の電気抵抗
957774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 20:30:54 ID:BdBS1QJ6
湯たんぽのナミナミは強度を増すためというのもあったりでな。
958774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 21:05:34 ID:71mtQdgr
>>927
ここはスレ知らずの魚しかいません
ルアー1個あればいつでも、何度でも釣れます。
959774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 21:06:41 ID:sBZ2TgqB
湯湯婆(ゆたんぽ)の波型は、大方の予想通り機械的強度が一つの理由。
背景には「低温になると内部が減圧状態になるから」と言うコトがあるらしい↓
ttp://ameblo.jp/josquin/entry-10056976538.html

プラスチック製だと、満タンにお湯を入れないと変形する湯湯婆があるそうだ。
「湯湯婆」と書いて「ゆたんぽ」と読ませるのも、ちょっとなw

えーっと、ここは電電板だっけ?
960774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 21:43:51 ID:xQWkHZwP
前日使った湯たんぽは、キャップを開けて石油ストーブで湧かすんだぞ。
961774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 22:04:09 ID:Hm6RZ4Uq
>>955
>それと、(100%純水な ←ここも見逃して )H2Oはご承知と思いますが、絶縁体です。
違うよ。念のため。
962774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 22:15:19 ID:sBZ2TgqB
湯たんぽ沸かすのに、高価な灯油を消費するのか?
963774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 22:21:40 ID:wjlHQ+Z6
>>961
え、そうなの? いつだったか、純H2Oで満たされた槽のなかに蛍光灯を
突っ込んでだら、何事もないかのように点灯していたけど・・・そういうことではないのかな?
964774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 22:22:10 ID:wjlHQ+Z6
>>961
え、そうなの? いつだったか、純H2Oで満たされた槽のなかに蛍光灯を
突っ込んでだら、何事もないかのように点灯していたけど・・・そういうことではないのかな?
965963:2007/12/11(火) 22:22:51 ID:wjlHQ+Z6
だぶった 失礼
966774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 22:27:17 ID:wjlHQ+Z6
>>832
激しく亀ですが、回路理論にもとづいて数式を羅列する説明になるので、
ここではメンドウなので、レスが無かったのだろうと思います。
その手の本をご覧になるのが懸命かと。
967774ワット発電中さん:2007/12/11(火) 22:32:37 ID:aP2Tcw6N
>>961

超純水の電気抵抗が10-20MΩ/mmだったから
絶縁体といっても大過ないのではないかと。

しかし、電離するのにこれほど電気を通しにくいのはなぜだろう。
968955:2007/12/11(火) 22:56:50 ID:wjlHQ+Z6
>>961,967
ベークの50MΩと比べるとやや低いようですね。絶縁体と断定したのは軽率かも、でした。
ただ、絶縁体の定義は以下のようなのですが、ややこしくて、よくわかりましぇん。
       ↓     
絶縁体の定義
バンド理論において絶縁体は、半導体と同じく価電子帯と伝導帯の間にバンドギャップが存在する状態、またはその状態を示す物質。半導体よりバンドギャップの値が大きいものが絶縁体であるが、その違いは明確でない場合がある
969774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 00:13:59 ID:cCnLOXKh
>>968

> ベークの50MΩ

1oあたり?
超純水の抵抗値は精製器に付属の簡易抵抗計のものだから、測定限界で不正確だったかも。
970774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 02:04:51 ID:UFQhRivk
超純水 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E7%B4%94%E6%B0%B4
>一般に、電気抵抗率が15MΩ・cm以上(言い換えれば導電率0.067μS/cm以下)の水を超純水と呼ぶ(1 MΩ・m = 100 MΩ・cm,1 mS/m =10μS/cm =0.1μS/m )。
>25℃の水の理論上の電気抵抗率は18.24MΩ・cm(導電率では0.05482μS/cm)であり、超純水はこれに極めて近い。
>低い電気伝導率のために内部で静電気が生じ、例えば洗浄対象である半導体の絶縁部分を破壊するなどの悪影響を生じることもあるため、
水の摩擦で静電気・・・・すげ。
18.24MΩ・cm=0.1824MΩm=182.4MΩmm・・・・どの程度かぴんと来ない。
971774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 02:46:45 ID:j3zVGu6W

教えてください。
プリント基板のパターンインダクタンスを減じる方法についてです。

現在、DC10Aが立ち上がり時間1usでon/offする回路の基板パターンを考えています。
気にしているのは、パターンインダクタンスですが、
2点間の距離を同じにした次の場合、どちらがインダクタンスが少なくなるのでしょうか。
1) パターン幅10mmの極太パターンで走らせる場合
2) 1mm幅のパターンを10本並列で走らせる場合
3) 上記並列に加えて、横にもパターンを入れて格子状にする場合
4) 幅5mmのパターンを2層に配置する場合

私の予想では、3)ではないかと思うのですが。
よろしくお願いします。
972774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 03:16:28 ID:FZZ9ANpU
正解は

できるだけ短く

です。でも10Aも流すなら抵抗値を下げるために太さも必要だから

10mmの極太パタンで最短

ですな。
973774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 03:30:16 ID:/175NhbD
>>971
そんなに遷移時間が短いなら、普通はインダクタンスよりもEMSやEMCを先に考えないか?
下手すりゃインピーダンス不整合が見え出すのでは?基板シミュレーターで検討したほうがいいぞ。
974774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 08:57:24 ID:Mk3FZGxp
本当に基本的な質問です。
テレビ(CRT)に使われているFBTとかのトランスが劣化する理由がどうにも理解できません。
コイル線が切れるとかいうのでしたら分かるのですが…。
どなたか簡単にでも解説していただけないでしょうか。

それとヒューズ抵抗が広く使われだしたのは大体いつ頃ぐらいからなんでしょう。
取扱いのある店舗は殆どないようなんですけど…。
975774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 09:29:32 ID:cCnLOXKh
>>971

車載か?
基板に10Aも大丈夫かな?
976774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 09:33:46 ID:cCnLOXKh
>>974

高圧がかかる → 導線が熱くなる → 絶縁部分に負担がかかる → 劣化

かな
977774ワット発電中さん
>高圧がかかる → 導線が熱くなる
解説希望