電子工作入門者・初心者の集うスレ 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
941774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 11:14:52 ID:Eoh5i6mZ
>>940
親切だなー。
942質問:2008/01/21(月) 11:16:13 ID:IaX+QoIM
>>940
ありがとう。
http://www.mal.jp/open/products/pickit2_de/pickit2_de_device.html
http://www.mal.jp/open/products/pickit2/pickit2.html

で確認できました。
ソリトンウェーブのhp作ったやつは 糞馬鹿だな。

941>> 俺が買う予定だからじゃあねえか? まあ、使用できるようなので、買うことにしたが
   ソリトンウェーブ以外で買うことにするが。
   もし、わからなかったら、買わなかっただけだよ。
943774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 11:36:57 ID:N6lFkl33
つか、普通は本家で確認するものなんじゃねぇの?
本家サイト以外からの引き写しなんて途中で間違が入り込むことだってあるし
944774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 11:55:53 ID:rYXcsHdx
>つか、普通は本家で確認するものなんじゃねぇの?

そのとーり。
だから自分のことを棚に上げてソリトンをバカにしている942はマヌケだ。
945935:2008/01/21(月) 11:56:22 ID:0W8L+i6x
>>937
どうもありがとうです
946質問:2008/01/21(月) 14:59:08 ID:IaX+QoIM
すみません。
よく考えたらdspicは2クロック?で1命令とか書いてありました。
したがって、shの方がいいです。
947774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 15:09:06 ID:bhbifuS2
カエサルの物はカエサルに
神の物は神に
独り言はチラシの裏に >> 946
948774ワット発電中さん:2008/01/21(月) 17:10:56 ID:b2rEjXs0
上に出てる秋月のCメーターキットですが
3桁表示のようですが9990uFのコンデンサを測定した場合どのような表示になるのでしょうか
949774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 11:23:31 ID:CqTcbPEW
コンデンサの「容量」がいまいちイメージがつかめません。
電気をためておける量ということですが、この「量」って電流(A)のことなんですか?
950774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 11:27:30 ID:YBc+NuLj
電気量
951774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 11:34:57 ID:r5WWP8/B
キューちゃんは渋い
952774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 11:40:47 ID:5zjYcF9p
>>949
Q=CV, C=Q/V 。つまり 1V あたりの電気量。
静電容量が大きなコンデンサは同じ電気量を溜め込んでも両端電圧が小さい。
静電容量が小さなコンデンサは同じ電気量を溜め込んでも両端電圧が大きい。

電気量については
ttps://a.yamagata-u.ac.jp/amenity/Electrochem/Quantity/QuantityWeb.aspx?nQuantityID=33
953774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 11:43:01 ID:IwEe4Ozy
954774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 13:55:39 ID:M3tBjvU1
>>944
本家で確認するなら、本家で購入しているんじゃあないか?
955774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 14:19:26 ID:M3tBjvU1
後閑てつやのpic本で、cpldの速度表があって、
ザイリンクcpldでxc95108やら80Mhzが最高速度って書いてありますが、

実際、webpackでカウンタやら、データのひきわたしやら、結構、ピンを
多く使用してプログラムしてみても、webpackのリポートでみると
111Mhzだとか、結構高速ででていますが、
実際はどうなんでしょうか?

現在、秋月で購入した80MSPのADCをsh7144に直接つないで、50Mhzのsh7144
を80Mhzにクロックアップしてやっていますが、
sh7144の速度にも限界があるし、ADCは結構高速で安く手にはいりましたが、
結局、これを制御したり、 瞬間値を書き留めるメモリの 問題があります。

ただ、メモリも同じく 秋月で 高速安価なものが手に入ります(10N秒)ので、

後は、制御だけになります。

メモリとADCを直接接続してもいいかと思いますが、メモリの動作などを
手順を踏んで、どこまでいけるかなどを確認するために、マイコンやらCPLDを
中間につけてやろうとしています。

さて、ここで、CPLDがWEBPACKでしめされるように100MHZ程度で動いてくれれば
メモリも、ADCも最高の状態で機能させることができますが、

どうーも、後閑てつやの本をみていると、実際は50MHZがいいところだみたいなことが
書いてありますが、実際はどうなんでしょうか?
956774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 15:02:50 ID:lL5iFra9
957774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 17:30:38 ID:aOyzDEzw
>>949
根本的な概念が間違ってる。

電流は、いわゆる「量」そのものではない。水で言えば「水流」が電流だ。
「流れ」は、「量」そのものでは無いだろ?
量を表すのが、「電荷」だ。電流がI出表されるように、電荷は一般にQで表され、
その単位はクーロン。
電流は、単位時間あたり何クーロン流れたのか?をあらわすもの。
1秒間に1クーロンの電荷が動けば、1アンペアと言う。

で、本題のコンデンサだが、これは電荷をためるもの(電流ではない)。
電荷をためると、電圧が生じる。1クーロンの電荷を蓄えたとき、
1ボルトの電圧が生じるようなコンデンサの静電容量を1ファラッドと言う。
静電容量が大きいほど、同じ電荷を蓄えても電圧が低くなる。
これを計算式で表せば、C=Q/Vだ。
一般に語呂がいいので、Q=CVと暗記する人が多い。
水で言えば、コンデンサは容器だ。
同じ量の水(電荷)を入れても、大きな容器(コンデンサ)ほど
"水かさ(電圧)"は低くなる。
958774ワット発電中さん:2008/01/22(火) 18:25:05 ID:uLsaOI/t
>>948
9990uFなら表示は「999」
10000uFだとオーバフローする。
オーバフローだとクロックが止まるので表示は「999」だと思う。
959949:2008/01/22(火) 18:43:24 ID:b8W8UKRb
すっごくよくわかりました!!なんという良スレ・・・(ToT)
式の意味の前に、基本用語の意味を理解していなかったわけだ・・・・そら式をみてもわからないやorz
ありがとうございました!
960774ワット発電中さん:2008/01/24(木) 23:58:54 ID:pbXQ+E50
CQ出版の「トランジスタの回路の設計」のエミッタ接地の回路を
実際に作って、コレクタ端子にプローブを当てて
オシロスコープで波形を観察しましたが、増幅された波形が観察出来ませんでした。
電源の電圧しか観測できませんでした。
5回くらい作り直しましたが、結果は同じでした。
配線も絶対あっているのに原因がわかりません。

ベテランの方、トラブル解決のコツを教えてください。
961774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 00:09:31 ID:f8s3oXzq
トラブル解決の鉄則は

「真っ先に、自分のしたことを疑え」

です。
962774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 00:19:44 ID:zk7ES14I
それでは、その2

「絶対にあっている、間違い無い、問題無い

と信じている事こそ疑え」
963774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 00:20:38 ID:wlPm4bU/
>>960
本がすべて正しいとは限らない。
実物を見ていないからなんとも言えんが、
記載のデータが間違っているなんてことは
日常的にあるぞ。
だからこそ、自分で回路の仕組みを理解する必要がある。
仕組みさえ理解できていれば、パラメータの誤りを
見抜くことなど、たやすい。

俺もその本持ってるから、何ページのどの回路か書いてみろ
964774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 00:21:08 ID:5CM8QHpQ
>>960
入力をしていない
965774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 00:27:58 ID:CMidGbSN
直流安定化電源を作成していたのですが、

いまいち 動作原理がわかりません。。。

どこがわからないのかとというと、

電源→変圧回路→整流回路→平滑回路→安定化回路→出力 

のうち 安定化回路の動作がよくわかりません

回路図はうpしたいんですが 写メすぐ見れるとこがわかんないのでアプロダにうpしました

http://www7.axfc.net/uploader/90/so/Img_7109.jpg.html

よろしくおねがいいたします。

(いちよう考えた 動作原理 

出力側との電圧差はTr1のコレクタ・エミッタ間にかかる。
仮に出力電圧Voutが低下したとすると、抵抗R4にかかる電圧Vsも下がり、
Tr2のベース電圧が下がる。
Tr2のエミッタ側にはツェナーダイオードの作用によって基準電圧に保たれている。Vsが低下するとTr2のベース電流が減少する
、それによってTr2のコレクタ電流が減少するので抵抗R1の電圧降下が減少し、
逆にTr1のベース電圧が上昇→Tr1のベース電流も上昇。
Tr1のコレクタ・エミッタ間にかかる電圧が低下→Voutが上がる。)

↑こんなんで 回路動作原理あってますかね><?



966774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 00:29:34 ID:CMidGbSN
すいません><; 965です 最初に 「おねがいします」抜けてました 
967774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 00:31:46 ID:CKaHlzBs
>>960
>電源の電圧しか観測できませんでした。
コレクタ電流が流れていない(=バイアス電流が来てねぇ)か、
コレクターとVCCの間に入ってる負荷抵抗の定数をおまいが読み間違えて
異様に低い抵抗を付けてるか、ハンダ付けミスってブリッジしてるか、
エミッタ付近の配線をイモハンダしてるか、
そのTrが死んでる。

とりあえず、最初の行からだ。ベースにテスター当てろ。対GNDの電位は何V?
968774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 01:10:41 ID:7dRJ21Ve
>>963
p29の回路です。

最初の行から、
ベース計測した結果、対GND電位は2.7Vでした。パソコンから生成した、1khz,1Vp-p
の信号も観測できました。

>>967
トランジスタはこれで新しいの5個めを使用しているので
壊れているということはないと思います。

、で、今冷静に見直すとパスコンつけ忘れていました。
パスコンが原因でしょうか?買ってくるの忘れてました。
969968補足:2008/01/25(金) 01:15:42 ID:7dRJ21Ve
>>968
ちなみにエミッタにも信号きてなくて、電位は0Vでした。

はんだ付けにじかんがかかりすぎたらトランジスタってすぐ壊れる
ものですかね・・・
970774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 01:17:09 ID:Zp+u2l89
100nH以下のチップインダクタの通販を探してるんですが、
100個程度以下の小口販売してくれるところありますでしょうか?。
971774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 01:22:24 ID:wlPm4bU/
>>968
君が言ってるパスコンっていうのは、
c3,c4のことかな?
それともc1のデカップリングのことをパスコンと勘違いしているのかな?
972774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 01:25:40 ID:CMidGbSN
orz テラ スルー・・・
973968:2008/01/25(金) 01:26:55 ID:7dRJ21Ve
>>971c3,c4のことです。
974774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 01:39:37 ID:wlPm4bU/
>>968
まず、回路図自体は誤りはないと思う。
そして、パスコン以外は回路図の通りに組んであるのかな?
観測は、オシロスコープで観てるのかな?
電源は何を使っているのかな?
975774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 01:40:16 ID:5kwHUs8w
>>972
あってるぜ
それだけだと何なんで
ttp://wgz.sub.jp/cont/dengen/dengen2.htm
976968:2008/01/25(金) 01:51:09 ID:7dRJ21Ve
>>974
パスコン以外回路図通りです。
観測はオシロスコープで
電源はデンセイ・ラムダ基板型電源 VS10C-15
を使っています。
トランジスタ取り替えてもだめでした。(><)
977774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 01:58:32 ID:CMidGbSN
>>975

おぉ 救いの手が !! いや その 考えたはいいんですが、今日大学で実験の発表があって回路設計失敗したから、せめて論理とかあってないと・・間違ってたらやばいなぁ・・っとおもいまして 

ありがとうございましたm(_ _)m
978774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 02:18:58 ID:wlPm4bU/
>>968
もう寝たかな?
今、基板を組んで確かめてみたけど
本に出てる回路図の通りで問題なく動作するよ。
電源のパスコンは付けてないけど、
配線が異常に長かったりしない限り、問題ないと思うよ。
もう一度、部品の付け間違いがないか確かめてみて。
979774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 02:28:43 ID:lX8XDxSe
>>968
「実際に作った回路」の写真もうp
980774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 02:40:16 ID:SydANMsf
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
981774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 02:42:29 ID:wlPm4bU/
おまけ
http://imepita.jp/20080125/093550
http://imepita.jp/20080125/093710
写真1枚目は基板と信号元
写真2枚目は管面
見づらいかもしれないけど、管面写真は
下の波形が入力電圧、上が出力電圧
約1kHzの方形波
振幅の違いで増幅されていることが解かると思う。
位相は逆になっている。

さて、寝るか
982774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 03:12:51 ID:38cN3jtI
トランジスタの端子を間違えている、に3ウォン
983774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 05:42:48 ID:jTOEAVkU
>>977
もしかして、多摩地区の大学に通ってる?
984968:2008/01/25(金) 06:01:35 ID:7dRJ21Ve
>>982トランジスタを反対向きに指していたのが原因でした。
p39のトランジスタの端子の図の読み間違えでした。

苦節11日にして、やっと成功しました。感動のあまり鼻血がでそうです。
今日学校休みなのでビールで宴会します。

質問に答えてくださった皆さん本当にありがとうございました。
985774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 06:17:15 ID:zk7ES14I
>>984
お疲れさま

結局
>配線も絶対あっているのに原因がわかりません。
が、問題だった。
という事ですね。
986774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 07:22:40 ID:1gwzkBoq
配線の導通がなかったりして
987774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 08:14:27 ID:4KAl7N5Y
釣り乙
988774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 08:51:51 ID:wlPm4bU/
大学生だったの。
それならもっと自分で考えなきゃ。
てっきり中学生くらいだと思ってたよ…
989774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 10:12:37 ID:v9NclBDl
>962以降のアドバイスは単なる蛇足だったと言うことか。
990774ワット発電中さん
前車の覆るを後車の轍(わだち)とする