真空管アンプ自作初心者を救うスレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
リーマーで30マルはきつい
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 22:06:08 ID:jiKAo9sE

つ 外注
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:36:34 ID:gqjHeD1k
真空管アンプの電源をONにして、(入力に信号を入れない状態で)スピーカー端子の+と−を
ショートさせるとどうなりますか?
壊れませんよね?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:30:21 ID:Ye9BNJ60
キットを買いに行ったら、お店の人に、211という球のキット下さい、
と言うのが良いでしょう。
音質が一番良いアンプです。  せっかく作るなら211です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:52:12 ID:bOErv0+1
高電圧過ぎて危険だろ…
常識的(ry
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:25:43 ID:RWo+M19d
>>3
発振器の連続出力をフルパワーで入れなきゃ多分大丈夫だろ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:41:21 ID:Ye9BNJ60
高電圧を乗り越えて、せっかく作るなら音質の良い211のキットを。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:09:36 ID:QSoMpojN
質問です。

真空管は全くの初心者なんですが、
どんな本で勉強したらよいでしょか?書籍は
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 08:24:16 ID:1ruRgERr
真空管アンプ 書籍 で検索
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:14:45 ID:ppQdweLB
>>8
『情熱の真空管アンプ』
『iPodで楽しむ真空管&D級アンプ』

自分で設計、ってことだとこの2冊かな?
上の書籍の筆者は親切なHPも開いてるからぐぐってみてちょ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:28:37 ID:IOXARSYg
ちょっと偏っている部分有りますよね・・解説も一部抜けてるし・・
上記の2冊にプラスして「魅惑の真空管アンプ」上下巻
さらにMJの出版社が何度も再販している「真空管アンプ設計自由自在」
これだけ読めば自分の好みの設計が有る程度可能になると思います
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:34:27 ID:Zsc1XHgU
黒川達夫著『はじめての真空管アンプ』を忘れてはいけないよ。
もし予算に余裕があるなら
加銅鉄平・長真弓・森川忠勇監修『真空管オーディオハンドブック』もね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 03:38:43 ID:Ixgdcrzc
>>9-12
みなさん有難うございます。
私はトランジスタのフレックスラジオ・B級プッシュプル回路が判る程度の知識しかない初心者です。
『はじめての真空管アンプ』が一番いいのかな?と思い注文しましたv
長い道のりでしょうが自作の真空管アンプに挑戦しても見たいと思います。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:46:25 ID:FvlnFz67
1冊の本で全てをカバーしているわけじゃないから
ここで紹介された本は、できれば全部読んでおきたい。

それからチューブマニュアルもほしいな。
「オーディオ用真空管マニュアル」12000円(高いけど)
http://www.iar.co.jp/ondemand/ondemand.htm
出力管、電圧増幅管など種類別に編集してあるので
比較して見ているうちに球の規格が頭に入る。
もちろんネットでも規格は分かるけど
本の方が一覧性が高いから初心者に向いていると思う。

この本は「全日本真空管マニュアル」からオーディオ向きの真空管
データを編集したもの。「全日本」はヤフーに出ていることもある。



15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 09:16:26 ID:oxyQb0+W
14のつづき。
球の規格が知りたければこんなサイトがある。
http://www.shinjo.info/frank/sheets6.html
すさまじい情報量。

そうそう忘れていた。
「実用真空管ハンドブック」(誠文堂新光社、2100円)も。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:54:18 ID:0tLq8trh
「○熱管アンプ放浪記」シリーズだけは買っちゃいかんぞ。爺の独り言で宗教的で自慢ばかりw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:47:09 ID:flxzJeb0
>16
確かに。独り言というより寝言に近いね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 05:41:57 ID:s2mFDN3N
たんに真空管アンプがほしいものですが。

ED-AP360とやらの怪しいアンプは球1つのようですが
ほんとに真空管を使ってるんでしょうか?
どの段階で?

さすがにこれは避けて黙ってキットを買おうと思ってますが

ttp://www.okinawadenshi.co.jp/main/deal/dkaden/ed-ap360/index.htm
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:16:44 ID:ZkHu6Hy/
調べたら
6N2P ロシア、中国 12AX7/ECC83に微妙に似ているがフィラメント6V版、フィラメント・センタータップはセンターシールド。
だそうだ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:39:23 ID:Zu98WsBW
初心者に211キットは自殺の薦めだろ、いかんいかん。
神様に罰があたるぞ。んなこと教えたら。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:11:54 ID:ODZbe7if
神をも罰する20はどうかと思うが、初心者は211キット入手すら無理ですから。

22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:16:37 ID:Zu98WsBW
初心者には6BM8シングルキットをお勧めするよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:57:16 ID:/lwrXBgu
>>20
その割には真空管アンプで死んだ と言う話を聞かない
作る方もそれなりに覚悟して慎重になるからだろう
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:21:53 ID:KBrMRo/5
ギターアンプで感電死した例がある。17歳の少年だった。やまだかまち で
検索してみると関連情報がいっぱい出てくる。

電気工事中の事故ではAC100ボルトでの死亡例が珍しくない。
安易に考えないほうがよろしかろ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:26:25 ID:/lwrXBgu
>ギターアンプで感電死した例がある
そのギターアンプって自作したの?ぐぐると
上半身裸で改造した「エレキギター」の練習中に感電死。
って有るけど?
自作アンプの話からずれてるよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:00:41 ID:113o/0jl
こいつも冷えコンドルわ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:14:25 ID:X3nl1QYE
著名な方で、近年なくなった方がいる。その方は211の作成中。
表向きはそのようになっていなかったが
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:28:41 ID:JnrubeJJ
>>27
ま、まさかあの逆立ちアンプなどの…。デマじゃね?それ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 04:35:04 ID:X3nl1QYE
デマと思う根拠は?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:33:47 ID:3SH8KzSf
>>27
根拠は?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:59:53 ID:X3nl1QYE
身近な人だから
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:01:33 ID:G3SnZYAP
げ、これから845を組もうかと思ってたのに、、
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:28:47 ID:Yv0Vd202
>28
デマと思う根拠は?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:30:47 ID:ZpkMTneu
コンドルじゃなくコンコルドでしょ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:55:03 ID:3SH8KzSf
>>33
ここは何処?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:12:12 ID:qkJnO14E
私は誰?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:14:11 ID:KQLDfqt0
やっぱ2ちゃん・・・・考え無しのコメントか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:16:41 ID:5ok3LLFd
(笑)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:53:09 ID:vpZ/xvB6
俺は20年以上前だがVT52シングル作ってるときが最大の感電値。DC600ボルトくらい
だったと思う。
それ以後高電圧が怖くなって計画していた211シングルを中止した。
40:2007/09/05(水) 16:55:01 ID:vpZ/xvB6
VT52じゃなくVT62ね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:57:42 ID:POHadOCj
845繧堤オ?繧繧薙□縺?
繧エ繝�謇玖「九?ョ縺サ縺九↓縺ェ縺ォ縺句多邯ア縺ォ縺ェ繧九h縺?縺ェ
蜊ア髯コ蝗樣∩豕輔≠繧具シ?
縺ゅ→荳蠎ヲ轣ッ繧貞?・繧後◆縺ゅ→繧ウ繝ウ繝?繝ウ繧オ繝シ繧堤洒譎る俣縺ァ謾セ髮サ縺輔○繧九?ョ縺」縺ヲ
縺ゥ繝シ縺吶j繧?縺?縺?繧薙□縺」縺托シ?

豁サ縺ャ縺九↑?シ滉ソコ縲ゅ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:39:57 ID:b27TuSDx
ネット妖怪:文字化け
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:53:13 ID:mIWqRy9+
あ、ごめん俺のケータイからだww

845を組むんだけどゴム手袋以外になにか安全対策あるか聞きたかったんすよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:20:59 ID:+r8oyFKW
>43
調整する時は立ってやること
ってのを何かの記事で読んだことがある。
感電すると上半身が硬直するが下半身は動く。
立っていると硬直状態から脱出可能だが
椅子に座っていると身動きが不自由だから、やがて……。
ってことになりかねないそうだ。
まあ、感電しないよう気をつけるのが一番だけど。

昔のアマチュア無線家は送信機も自作したから
ハム雑誌には高電圧への注意が出ていた。
友人の無銭家は送信管813のプレート2000ボルトにうっかり触って
無事だったのを自慢していた。悪運の強いやつもいる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:42:27 ID:wu+3XwPc
空飛ぶ絨毯の上で組み立てるのも安全だね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:22:03 ID:9Xhd9Cy+
12AU7の交流点火でプリアンプ作ったのですが
当初すごいブーン音が出たので、PTと球を離して電源のコンデンサの
容量を倍にしたらすっかり消えたのですが、ジーーーー音がどうしても
消えません。
どうすれば消えますか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:24:52 ID:+mUNr9GD
整流回路のノイズじゃねのかな
普通のシリコンダイオードをショットキーとかファースト・リカバリーに換える
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:31:10 ID:NStRCIVt
>>46
0.01μFのセラミックコンデンサを整流ダイオードに並列につける手もある。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:56:10 ID:wu+3XwPc
片側をアースに落としてみな
またはパムランサーを付けて中点をアースへ
中点はハムの止まるところで固定

プリは配線テクニックが難しいよ。

最終的には直流点火にしたらいい
しょうもないワイヤリングなんだから
しょうもないわな
直流点火もさ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:16:48 ID:+r8oyFKW
ジーっという濁った音かな?
アース周りの接続不良かも。
アースが浮いている可能性。
半田付け不良かネジ止めが甘いか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:35:28 ID:bXjZiDHv
>>47.48.49..50
ありがとうございます〜
フィラメントの片方はア−スにおとしています。
今一度、半田及びアース周り確認してみて、DIに並列コンデンサやってみます。(セラミックコンでないとダメ?)
ショットキーとかファスト理科張りって耐圧でかいのって高いっすね!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:44:18 ID:wu+3XwPc
51>
アースはトランス側で落としているのか?
真空管側で落としているのか?
どこにアースわ落としているんだ?
長さは?どれくらい?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:55:23 ID:TNtM1aY+
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:34:30 ID:yVNNf94V
>>51
一般的には安いセラミックコンデンサを使用するが、フィルムコンデンサでも大丈夫。
耐圧に気をつけてね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:55:55 ID:Tg9qZIfL
6.3V、4A のフィラメントを直流点灯したいのですが、
三端子レギュレータを2個並列に使っても大丈夫でしょうか?
G端子に共通でダイオードを2個順方向に入れて約6.3Vにしたいのですが、どんなもんでしょう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:15:44 ID:oQ2ESD3L
回路設計屋の私としては・・・言語道断と言われる工作ですな

全く同じ物が存在すれば別だが、あり得ないので、アンバランスになる・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 05:32:43 ID:LjasXG4N
前にも合った質問だな
>G端子に共通でダイオードを2個順方向に入れて約6.3V
これはok
並列じゃなく外付けトランジスタでブーストの方がいい
メーカーの資料参照
又はスイッチング・レギュレータにする
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:34:38 ID:icIhrKCj
耳で聞こえない領域での発振は放って置くとキケンですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:44:47 ID:MAoICjhr
>>58
最悪の場合発火する恐れもある。大変危険である。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:52:03 ID:251bm7T8
>>58
スピーカーから煙が出る。
アンプ自体が異常発熱する。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:29:49 ID:icIhrKCj
>>59,60
ある程度回路設計が出来るようになったら発信器とオシロは絶対に必要なのですね。
僕はまだキットかせいぜい有名回路図から実体図を起すのが精一杯なので
問題ありませんがw
SPからの煙は摩擦熱でアンプの発熱は増幅増幅の繰り返しで途中でクリップするだけで・・・
発熱の原理がよくわかりませんがキケンというのはよくわかりました。
ありがとうございました。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:21:37 ID:q7jBCjT2
初心者の質問で恐縮です。
ISO電源トランスMX205の320Vと280Vの端子からDC±24Vって取れるでしょうか。
そもそも320と280の間はAC20Vなんでしょうか。それらをそれぞれ整流して使えますか。もちろんB電源として320Vか280Vを使います。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:01:13 ID:shdiO80e
何mA取りたいの?固定バイアス用の電源にするにしてもアースに問題が出るが・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:52:21 ID:Iiz2MyVZ
質問です
12AX7の特性グラフに定規で線を引っ張って遊んでいて気が付いたのですが
雑誌に載っている動作例では2〜300kΩの負荷で0.5mA程度の電流を流す動作が多いように
思うのですが
少し印加電圧を上げて100kΩ位の負荷で1mA以上流したら増幅率が少し下がりますが内部抵抗も
低くなって悪くないと思いますがそのような動作例はあまり見たことが無い様に思われますが
どうしてでしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:00:32 ID:TgSWVUec
63
ありがとうございます。二ヶ所ある320vと280vの端子から整流した後で、それぞれ片側を接地すれば±24v位は得られるかと思ったものですから。
この時のアースに問題が出ると言う事ですか。24vはリレーを動かす電源ですが電流はわかりませんでした。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:33:51 ID:3iDUAJGP
>>64
電源電圧が高くなる割に出力電圧が低くなって効率が悪い。
負荷をあまり重くしない(rp の倍は最低欲しい)のがセオリーだね。
6764:2007/09/17(月) 02:15:08 ID:E06bfRMy
>>66
御免なさい書き方が悪かったようです
私が書いた負荷って特性表で言うRpのことです
Rgでは有りません
要するに12AX7に100kΩ位のプレート抵抗つなげて
320〜350V位かけて1mA以上流してやれば バイアスも-1.5V前後で
増幅率も70程度は取れると思うのですが
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:30:16 ID:nerI045p
増幅管の内部抵抗は出力インピーダンスと関連するけど。
12AX7を裸で使うのかな? この球はそうした使い方はあまりしない。
負帰還をかけるなら増幅率が70に
下がるのはかえってデメリットだと思うけど。
12AT7だとどうなるのかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:34:15 ID:TgSWVUec
67
素人ですが、スベトラーナのデータシートに典型的な使用例として載ってました。300VでRp:100k、Rk:1k。
ですからいいと思いますが無音時の消費電力が比較的大きいと言う事ではないでしょうか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:18:29 ID:nerI045p
あのねでえ、12AX7だよ。消費電力なんて小さい小さい。
それに電圧増幅、つまりA級動作だから
信号の大小で消費電力が変動するわけでもないし。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:26:31 ID:nerI045p
あのねでえ→あのねぇ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:01:41 ID:NdJPKZE6
100kΩでも47kΩでも載ってるぞ
増幅率は下がるが
http://tdsl.duncanamps.com/sheets/ecc83/ecc83.pdf
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:12:33 ID:Drqydxki
今アンプばらしてて、「3R3J 1W ●55」って書いてある抵抗があるんですけど、これ55Ωの抵抗で良いんですかね?
55Ωなんて値、売ってないんですけど
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:16:02 ID:peZ4JndO
テスターではかれば
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:23:40 ID:NdJPKZE6
3.3Ω 誤差5% 1W だろ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:38:31 ID:Drqydxki
>>75
ぽいですね
ありがとうございます
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:43:28 ID:SOqsrlpU
>>64

12AX7なら無料のシミュレータ(CircuitMaker for student)、にモデルがあるから、
手に入れて使ってみたらいかがですか。お金を出せばブルーバックスにCD付きの解説本があるます。
 ベテラン諸氏ははシミュレータを馬鹿にするけど、初心者にとってこんなありがたいものはないよ。

>>70
 シングルのA級なら電流は変化するでしょう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:57:15 ID:gGWxTDv5
3R3のRゆうのは小数点表記の一般ルール。
コンデンサでは非常によく見かける。
ダイオードでも1.5A定格の場合"1R5XXX"なんていうのがある。
79名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 10:25:41 ID:7C3/epuT
おくで落札した12AT7が1本だけ電源をオンにした時のフィラメントの光り方が異常に
明るいんでつ。2本のうち1本だけそうなりまつ。これはなんなんでしょうか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 10:39:27 ID:5q+V2N9e
松下系真空管のお約束じゃなかったっけ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:57:25 ID:KXwK4JEh
光るヤツばっかわざとらしい気がする
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:03:04 ID:HW+qQwf3
>79
>80
松下or欧州m−カーのタマだろ?
そういう仕様だから気にしないこと。
ちなみに松下はフィリップスの技術を導入した。
83名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/23(日) 22:42:38 ID:7C3/epuT
79でつ。BRIMAR CV4024なんだけど1本だけそうなるから不安になったんだけど
気にしなくていいわけね。なにせ玉は初心者なもんでアドバイスありがとうござい
まつ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:13:09 ID:lFdvASTa
MT管で最高の音が出るタマ及び回路をおせて
GTやSTに見た目で負けてもおとで勝てるやつ希望。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:55:09 ID:gDWZOBK0
>>847
7119/E182CC
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 08:59:31 ID:pJcxUsuk
ここは子供電話相談室か?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:58:58 ID:4dXv9cOh
>>84
まづは6AQ5でも試してみたまえ。
そして結果を報告すべし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:01:02 ID:3CD46S5z
6CL6の3結。
6GW8の5結および3結。
30A5の5結。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:04:25 ID:iUzYJ++M
Full Musicの205Dっていい音してまつか?光具合がいいんで音もいいなら作ろう
と思ってまつ。それとファインメッとコアのトランスってそんなにいいんでつか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:24:59 ID:7REpjgTK
ファインメットもピン、キリ
ピンはいいよ、厚みの薄いの使ってね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:32:46 ID:UZTFh4hP
おいそこの天才ども、おしえてはくれまいか。

KT88のプッシュプルの調整してるんだけど
DCバランスとろうと思ってトランスの一次側の電流を0mAにあわせ込むってのまではわかったんだけど
どうもしばらく計っててもアナログメーターの針がゆらゆら数ミリアンペア分ゆれるのさ。

これって何が原因??気にしないでもいいんかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:46:00 ID:7REpjgTK
そんなもん気にしなくていいよ、音変わらないよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:04:26 ID:8WbDuhS5
電源は電解じゃなくてオイルかそー連あたりのフィルムを使おうとおもってまつ。
どっちがお勧めでつか?聞くのはモダンジャズが多いでつ。整流間にしようか高速
ダイオードがいいのかもよくわかりません。教えて訓ですいまそん。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:10:47 ID:EbGKpoSK
電源回路のことを書いた本を一度読め。
リップルをどれくらいに減らすべきか。
そのためには何マイクロのコンデンサがいるか。
平滑用抵抗は何オームで何ワットか。チョークだと何ヘンリーか。
そのあたりをきちんと押さえた上で必要な容量を搭載する。
電解でもソー連のフィルムでも好きなのを使え。
パーツ選びは理屈がわかってのこと。

95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:14:37 ID:VFsjJ34A
>>84
そんなあなたには、ズバリ6RA8がおススメ!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:15:26 ID:8WbDuhS5
ありがとうございまつ。そうしてみまつ。チョークもファインメッとが
いいんですかね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:25:22 ID:17ZSpFXj
せっかく作るなら211か845が音質最高だよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 01:05:36 ID:YtQDRbxM
チョークにファインメットなんか使うな、安いのでいい
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 01:17:48 ID:8WbDuhS5
97さんへ813は安いんですがどうでしょう?
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/10/04(木) 01:18:10 ID:BnTVxQYx
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:42:51 ID:XohzOr6a
送信管813のシングルアンプはMJに載ってた希ガス
東芝あたりの使えば自慢できそう
だが球は安くても直熱管だから大電流を直流点火せにゃならんし
折角の大型管だからとトランスもそれなりに奢るとなれば総予算もふくらむ
結局トータルでは安くならない
既存の211/845アンプを改造するならばともかく
球だけ一点豪華主義では良い音にならない
全体を安くあげれば音もそれなり だよネ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 13:37:15 ID:W/KstXn9
211とか845とか813とか
書いていきがってるおバカがいるが
ここは「自作初心者」向けの板であることを
お忘れなく。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:40:20 ID:9ASCxLvY
VT52に関してWEと灰と論の音の差はかなりあるんでしょうか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:56:05 ID:XohzOr6a
>>102
えっ? 真空管アンプ自作初心者を救うスレ
なんかみてホントに 211/845/813 で作る初心者がいると思ってるの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 19:57:10 ID:W/KstXn9
下らん開き直り。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:06:12 ID:HN/Rsi+U
俺さ、ピュア板で初めてカキコしたの、真空管初心者スレだったんだよね。
これこれこういうのを作ってみたいんですけど、って書いたら、そんなのダメだ、これを作れとか、寄って集って自分の好みばかり言うの。
釣りだろ?という人や、分けわからん回路の勧める人や、否定しかしない人とかで、親切な人は2,3人だった。
この世界は敷居が高いわ!と辟易して管はやめてデジタルアンプを作ってみたんだけど、そちらのスレは皆、親身で丁寧で優しかった。
出来上がった音にもとても満足してる。今から思えば、あの時管にハマらなくて良かったなぁと。逆に感謝してたりするんだよね。

管初心者スレの皆様、是非とも今後も敷居の高い方々でいらっしゃって下さい
なつかしくなって思わず書いてしまいましたw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:14:23 ID:gisv+RDt

おう、二度とくんじゃねぇぞ!

…と、猟師は>>106を山へと帰したのでした。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:20:50 ID:sPa3ID3k
106の言うとおりだわね。
こん中のBBSリンクをあたってみれ。
http://www6.ocn.ne.jp/~heiwa/
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:49:13 ID:A7RWayXC
>>106
でも、球はデジタルアンプよりはるかに歴史が長いのよ。
約100年間に数十万種の球が開発されて
幾万の回路が発明されて来たんだよ。
そりゃ人それぞれバラバラな事言って当然じゃない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:59:01 ID:UQ3P7Iq2
でも211って音質は良いよね。スピーカーを選ばないし、
市販スピーカー何でもこいって感じだね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:05:02 ID:Iz9JrTZB
>>109
いや、それはいいすぎだな(笑)
真空管が数十万種類はないだろうし、あったとしてもそれを使った回路構成はかなり限られる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 07:41:01 ID:aAWhf/zd
300Vや40Vの高圧な電源部にタイマーリレーを入れる場合
どんなリレーを使えば良いんでしょう?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 08:19:45 ID:MoAp9yLA
高飛車で不親切な奴の割合が多い
バラバラっていうより、どちらかというとまとまってる
そういう手合いはもっとご大層なスレに棲めばいいのに
何で初心者スレに居ついてんの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:37:02 ID:9zCRQhRD
他に取り柄がないからここでウサはらしてるんだろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:37:51 ID:gfb3IhGo
オススメのハンダこてありますか?15W位のでいいのでしょうか。
エレキット初挑戦です。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:43:34 ID:X+fg4XZI
15Wだと少なすぎじゃないかな。スピーカ端子の加熱とか厳しいと思うよ。

最低30W、銀入りハンダを使うなら40Wでもいいんじゃないかな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:15:11 ID:2VJKm4B1
>115
エレキットならプリント基板を使うのでは?
プリント基板用に15ワット。
スピーカー端子などに40ワット。
2つ用意して使い分けるとはかどるね。


118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 06:31:46 ID:gMm9bXJm
30Wでも難しい。
切り替え付の25→70のようなセラミックのコテを使うべし。

出力端子と真空管ソケットの所は30Wで初心者だとまず芋になる
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:59:49 ID:y1/FxZz5
>30Wで初心者だとまず芋になる

セラミックの30Wでなりましたw初心者です。
絶対>>118の言う通りのものがオススメ。8000円台で買えます。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:06:54 ID:35dBnJvz
300Vや400Vの高圧な電源部にタイマーリレーを入れる場合
どんなリレーを使えば良いんでしょう?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:32:17 ID:In1p1tu7
>>120
トランスの CT 端をサーマルリレー管でスイッチする。
じわーっと投入されるので接点間にはスパークキラーが
必要。
電圧降下は否めないが遅延時間に見合った立上り特性を
持つ整流管をスイッチ代わりにする手もある。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:06:18 ID:zheSdM45
レスありがとう

サーマルリレー管ですか。ちょっと探してみます。
H3YなどのAC250V5Aのものを並列で使うのかなと考えていたんですが
サーマルリレー管のほうが良いんでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:22:42 ID:A5gX6r+P
>>122
電流容量にもよるとおもいますが、手持ちの 2A3 ロフティンホワイトで
450V 120mA をサーマルリレー管(RGD-210/NEC)でスイッチしていますが
問題は起きていません。
スパークキラーを入れないと接点でスパークを起こしヒューズがスッ飛び
ますけどね。
突入電流が起こらない点と入手が容易な点では整流管でスイッチする方が
良いですね。
124名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/12(金) 10:40:22 ID:cpQLugBv
電源のケミコンをフィルムに換えまつた。BGに換えた以上の衝撃でつな。問題はあの
でかさ。パワー管よりでけえ。情報量の増え方半端じゃないよ。今まで何を聞かされてきたのか
考えちまうよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:52:56 ID:nySUBySh
何マイクロ?
電圧は? タマは?
整流はタマ? シリコン?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 12:32:35 ID:cpQLugBv
80μ400Vx3 OLD WE300B整流管5Z3P
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 12:42:06 ID:mP5fSRsM
コンデンサーインプット整流回路で80μFを整流管に直接繋ぐのはついよ
念のため;
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:00:12 ID:cpQLugBv
アドバイス サンクス68μにおとしてみまつ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:06:25 ID:nySUBySh
>126
整流管の動作例をはるかに上回る大容量を
接続していると思われ。
5Z3Pを検索したら動作例(中国語のデータ)では4マイクロになっていた。
タマの内部で火花が飛んでいないか?

フィルムコンを買う金があったら
チューブマニュアルやしっかりした入門書を
購入してきちんと勉強したほうがよろしいよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:11:13 ID:nySUBySh
補足だけど、整流管は設計が古いものと新しいものとでは
コンデンサインプット整流回路で使える容量がまるで違う。
ケミコンの容量は大きいほうががいい場合が多いが、
コンデンサインプット整流回路では話が別。
やたらに大容量を接続すると球の寿命が短くなる。
チューブマニュアルで動作例を確かめよう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:49:28 ID:cpQLugBv
すんませんが漏れのはチョーク使ってまつ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:01:32 ID:nySUBySh
それはそれは、失礼しました。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:19:49 ID:iIrm8o7r
>>124-132
ん、なんか流れがおかしくないか?

>>127で「コンデンサーインプット整流回路〜」と言われて、
>>128で「アドバイス サンクス68μに〜」というレスなんだから、
整流回路はコンデンサーインプット整流回路に決まりだわな。
>>129や130は、それを前提で書いてるよね。

でも
>>131は単に「チョーク使ってまつ」だから、「チョークインプット
整流回路」ではなくて、コンデンサーで受けた後にチョークを使うっていう、
「コンデンサーインプット整流回路」によくある回路なんジャマイカ。
そうじゃないと、>>128の反応が理解できなくなる。

だから>>132が「失礼しました」って各必要はないと思うけど。

>>124の反応がへんてこりんなのが原因なんだけどさ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 08:50:47 ID:hhhrK5Xp
業務用のAltec1568Aでも5U4の整流直後に80μF入れてるんだよね
チョーク・コイルなしで直接コンデンサ平滑のみ
http://www.ys-audio.com/wce/altec-1568a.JPG
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 10:59:49 ID:/a1CV9IU
>134
瀬流管は5U4GB。動作例では60マイクロとなっている。
(5U4Gは10マイクロだから5U4GBは改良されている)
80マイクロでも、まあ、問題ないと思われ。

この回路は6CA7の5極管動作。5極管動作の場合、プレートに
かかる電圧に少々リップルがあってもそれほど問題ないから
整流回路をこうした簡易型にしたのだろう。

以下、つけたし。
この回路はまねをしないほうがよろしいかと。
6CG7でPK分割位相反転をしてさらに6CG7で増幅してる。
6CA7のような高感度出力管なら初段の球を上手に選べば
6CG7の増幅段はいらない。おまけに増幅段下側の6CG7の
グリッドに補正回路が入っている。こんなものをいれたら
交流バランスがおかしくなるはず。(何か意図してのことだろうけど。
普通こんな細工はしない)
入力VRの前にもフィルターが入っている。

アルテックだから劇場用(トーキー用?)かな?
そのためにアンプの特性を整えているのかもしれない。

整流回路、補正回路、入力のフィルターと、
問題点があるから、そのままコピーして製作するのは??だね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:11:09 ID:iTrrAtgq
WATZとい怪しげなキットを使ってみた人いる?
トーンコントール付き12AX7を2本使うプリアンプどうだろう?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:21:36 ID:hhhrK5Xp
>>135
トランス込みの話だから補正回路までコピーする必要なし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:54:39 ID:d8zGbqjZ
>136
プリアンプは知らないけど、メインは春日のデッドコピーです。
電源も春日でした、ただOUTが違うから春日の音とは違う。

たぶんプリもどこかのデッドコピーでしょう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:26:14 ID:5DdOOUNc
>>138
うわ。すごいすね。サンキュ。
メリットは値段だけかな…。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:06:15 ID:aszpL/1v
135の解説×

>6CA7のような高感度出力管なら初段の球を上手に選べば
>6CG7の増幅段はいらない。

初段利得約16倍、これだけでは全く足りない。ドライバ段による増幅は必須かつ適切。
何故、高μ管を使わず低μ、低rpの6CG7を2段で使ったことの必然性を考えよ。

>おまけに増幅段下側の6CG7の グリッドに補正回路が入っている。こんなものをいれたら
>交流バランスがおかしくなるはず。(何か意図してのことだろうけど。 普通こんな細工はしない)
>入力VRの前にもフィルターが入っている。

阿呆!いい加減な解釈するな。
C4の4.7pFが何のためにあるのかちゃんと考えろ。
実に丁寧な設計である。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:32:55 ID:IhgcrrMs
シンプルイズベストが曲解されている。

アンプの回路で理解できない部分があると、すぐに「余計」と判断するのは、単なる勉強不足であることが多いと思う。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:02:18 ID:41WYsrWJ
>140
C4の意味説明願います。
初心者に分かるように。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 15:30:11 ID:ZF7zkLfh
誰からも反応がないので解説します。
C4は実はプラスチック爆弾の一種です。
ここへ電流を流すことによって
アンプを爆破することができるのです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 08:32:24 ID:z3KXnOjs
主しロクナイね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 09:23:07 ID:ZIZ9sqNd
よくわかりました、ありがとう。>143
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 15:22:11 ID:9VoKUTXi
>>144
主しは禄有るの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:00:18 ID:z3KXnOjs
明治年間に家禄奉還で返しましたが
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:30:23 ID:9VoKUTXi
>>147
ムム。主しなかなかに手強いのぅ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:46:50 ID:3LSBfyGn
どなたか、お知恵を拝借。

6SF5パラレルドライブの6B4Gシングル作りました。
3.5k負荷で50mAほど流してますがプレート電流がいまひとつ落ち着いてくれません。
46mAと55mAの間をいろいろと変化してます。
B電圧がちょっと高くなるとプレート電流もぐっと増える感じ。
こんなに動くものでしょうか。
出力段は固定バイアス、B電源は普通のダイオード整流です。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:42:20 ID:UbtMveh6
>149
1)6SF5をパラにしたのはなぜ? ハイミューの球をパラにするメリットは?
gmの低い球だからこの段で発振しているとは思えないけども。
パラをやめてシングルドライブにしたらどうなるかな?
2)
固定バイアスの電圧安定性は? ふらふら変動していると
6B4のプレート電流もふらつくかも。。
6B4のフィラメントは直流点火かな? 
フィラメント電圧の安定性もチェック。
3)
>B電圧がちょっと高くなるとプレート電流もぐっと増える感じ。
ここが?? B電圧が高くなるって、具体的には何をどうしたら
高くなったの? そもそもB電圧は何ボルト? バイアス電圧は何ボルト?

ご自宅のACラインの電圧も念のため確認を。きょうび変動は
まずないとは思うけど。

前後するけど
全体の構成は? NFはどれくらい? 無帰還?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:35:06 ID:i8mGjU4r
>>150
それ全部答えてお前がまともな解凍できるのか楽しみです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:54:40 ID:H/rTgVJk
1)固定バイアスにすると6B4GのRgを50k以下にしなければならないから、パラにしてrp下げて利得ダウン防ぎました。
パラにでもしないとロードライン立ってしまって話になりませんでした。
2)バイアスは安定してます。
3)>具体的には何をどうしたら 高くなったの?
なにもしてません。変動幅は正確ではありませんが電源電圧300Vに対してたぶん8〜10Vくらい。

補足しますと、アンプとしては正常に動作していて変なピークもなく10Hzから50kHzまでほぼフラット。
負帰還は3dBくらい。
プレート電流の変動さえなければ申し分ないのですが。
関係ないかもしれませんがモノラル構成2台です。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:00:02 ID:ku4Gt6aZ
>>151
たわけものめ
154138:2007/10/25(木) 05:03:05 ID:phKSS4CT
新型ロシア管ならともかく
ビンテージ管だと固定バイアスで300Vは高すぎかと
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 08:19:48 ID:H/rTgVJk
SYLVANIA、KEN-RAD、USSR製と書かれたものの3種類ともに同じ現象が出ましたので球のせいではないと思いますが。
モノラル2台ともに現象は同じです。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 02:47:04 ID:1hlzvSaP
オシロをお持ちなら発振器から信号を入力し
出力につないでしばらく様子をみたらどうですか?
電流計も接続して電流変動の際に波形に変化が生じるかどうかです。
これといった変化がないなら、気にしないってことでしょうか。
正常動作しているようですから。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:04:01 ID:XKuqwSOP
せっかく造るなら、211がいいね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:09:46 ID:Gii/+iQc
せっかく造るなら205Dがいいね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 08:29:22 ID:pXfh4/WP
>これといった変化がないなら、気にしないってことでしょうか。
>正常動作しているようですから。

えーっ、そういうところに落とされてしまうんですか!?
2ちゃんて、そのレベル?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 08:31:17 ID:T5FMcalt
レベルって何?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:36:51 ID:eLKfhwIk
>>149
>B電圧がちょっと高くなるとプレート電流もぐっと増える感じ。

これ、逆の可能性はないですか?
つまりB電圧が下がるとプレート電流が増える、ってことだとすると、

1.商用電圧が不安定
2.固定バイアスなので、商用電圧が下がるとバイアスが浅くなる
3.(球は増幅率を持つので)P電圧の下降による電流減よりバイアスが浅くなることの電流増の方が大きい

って推測もあり得るんだけど、貴殿が商用電圧を測った結果を書いてくれないとわかんないです。

300Vに対する10V程度だと3.3%だから環境の悪いところだとあり得る変動だと思う。
近所に太陽光発電やっているお宅があるとか、工業地帯の近くとか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:41:12 ID:N0D6hrtO
できるだけ正確に測定してみました。
AC100.5Vの時の電源電圧は299.5V。
AC103.5Vの時の電源電圧は308.3V。
電圧がゆっくり変動していて完全に一定にはならないので測定誤差はありますが、両者の関係はほぼ比例しています。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 07:12:23 ID:rBVIoLvf
オシロ持ってないと限界がある。買ったほうが良いと思うけど。
164161:2007/10/28(日) 08:57:52 ID:eLKfhwIk
>>162
商用電圧が不安定なんだ。これはいかんともしがたいですね。
PCようの無停電電源装置で常時インバーター方式の製品があるから、
それを使えばいいんだけど、電気喰うから勿体ない。
機器内の整流後に安定化回路を入れるのもいいと思うけど、
シャーシに内にそんなスペース普通ないわいな。

>>両者の関係はほぼ比例しています。
パイ型のシンプルな電源ならばそうなるのだろうと思います。

ところで、
「B電圧の高低」と「P電流の増減」の関係はどうなっていますか?
自分で書いたモノの引用ですが、
>>(球は増幅率を持つので)P電圧の下降による電流減よりバイアスが浅くなることの電流増の方が大きい
の可能性も疑ってみてください。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 09:38:52 ID:N0D6hrtO
自己解決しました。
原因判明です。

>>(球は増幅率を持つので)P電圧の下降による電流減よりバイアスが浅くなることの電流増の方が大きい

計算したらそうはなりませんでした。
プレート電流50mA時の6B4Gのrpが900オームくらい、gmが5くらいと仮定します。
プレート電圧1V増あたりのプレート電流増は1.1mAになります。
その時のバイアスの変化は50/300なので-0.167V深くなり、これによるプレート電流減は-0.83mAです。
総合するとプレート電圧1V増あたりのプレート電流増は0.27mAになります。
この数字を見ているうちに私がやった馬鹿に気づきました。固定バイアスを定電圧化していたのです。
電源電圧が変動してもバイアスが変わらないから、rpのみに反応して10V高くなれば11mA増えることになってました。
何故このような馬鹿なことになっていたかといいますとこのアンプは元々KT88をビーム管接続にしたシングルアンプで
バイアスがツェナダイオードで安定化されていたため、6B4Gに変えたときもそのままダイオードの電圧を変えただけで
いいと勘違いしたからでした。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 10:48:06 ID:ZNUm4YqO
解決お目でと
トラブル対処は実力アップに一番
他者の参考になりましす
感謝!
167161:2007/10/28(日) 22:40:51 ID:eLKfhwIk
解決してよかった。
でも、電圧が変動していることは何にも解決してないようにも思えます。

ここはやっぱり

>>これといった変化がないなら、気にしないってことでしょうか。
>>正常動作しているようですから。

>えーっ、そういうところに落とされてしまうんですか!?
>2ちゃんて、そのレベル?

ってことす。そんなレベルでいいじゃないですか。

貴殿の幸福は、このスレに書いたことです。
他の「真空管」の語を含むスレに書き込むと、「自作をやっている」というだけで
攻撃されて何の解決案も出ないことがしばしば見られます。
(自作できない人が妬む、またはベテランが小馬鹿にする。)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:08:43 ID:c/yOWjDY
いえ、解決です。
以下のように変更し、B電源電圧変動による影響がある程度打ち消されるようにしました。

改造前
-75V----R---(バイアス点-50V)---ZD---アース

改造後
-75V---8VZD--R---(バイアス点-50V)---R---アース


>>これといった変化がないなら、気にしないってことでしょうか。
>>正常動作しているようですから。

AC100V変動3%でプレート電流変動20%は正常とはいえないでしょう。
非常に悪い設計だったと思います。
バイアスを定電圧化すれば安定したアンプになると考えたこと自体がアホでした。
おはずかしい限り。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 10:15:21 ID:NtkJUemG
KT88って4本セットがデフォですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 10:31:02 ID:bDd5lstb
麻雀でもするのか?
171161:2007/10/30(火) 22:56:19 ID:eW1YTa5C
>>168
なるほど。商用電圧の変動を解決するのでなく、
変動しても困らない機械にしたんだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:10:55 ID:9U3BGRAP
ボリュームなどのノブを特注で作った方おられませんか?
業者の探し方とか、苦労された点などあれば聞かせていただきたいです。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:55:36 ID:ARhr/nS+
凄い道楽者だ。うらやましい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:23:58 ID:vPCBhKrC
>>172
たぶん釣りだろうが、ねんのため。
ttp://www.tubeworks.jp/
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:20:52 ID:4fj2kbPp
ギタ−関係だとノブに凝る人多いね。
ビンテ−ジのチェリ−レッドのチキンヘッドノブとかね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:03:37 ID:Y1DwVfXJ
>>172
「アルミ 加工」 などでググると個人向けの、一個から製作してくれるところありますよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:12:37 ID:0CGlxDy+
Ed
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:24:33 ID:JIZX+idN
初心者質問ですみませんが。

パワーアンプのボリュウムを無くしたら、入力を初段に直結で
いいんでしょうか?今は100kのボリュウムがついていますが。
100kの抵抗とか入れるんでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:34:59 ID:kaTr6hw/
VRを目一杯廻しておくってのはダメなの?
取らなきゃいけない理由でもあるの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:41:37 ID:jtecp2fb
>VRを目一杯廻しておくってのはダメなの?
目一杯廻すのと取ったのでは条件が違うのは回路も見ればわかりませんか??

 ど素人でもわかると思うが
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:46:33 ID:M5Ux57Ub
100KのVRを取って、グリッドリークに100K入れ直すんでしょ?
おんなじ。
お前さんがドシロウトだ。w
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 04:33:01 ID:PELV234r
グリッド抵抗て何のためにあるんですか、素人でスマソ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 04:34:20 ID:ShVLdtSK
いやらしいヤツだな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 08:20:02 ID:xKq2QXrI
グリッドの為にある
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 08:26:05 ID:xKq2QXrI
第1グリッド抵抗(グリッド・リーク)
http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/b260.htm
最近は懇切丁寧に教えてあげないとぶち切れるお人がいるので オソルオソル
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 08:29:10 ID:UII37F7f
暴走抑止
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 08:49:15 ID:bmG4m8ko
>182
しっかりした入門書をまず通読したほうがよろしかろ。
185さんのリンク先などはネット上にあるからタダで読める。
こうした場でのやりとりではどうしても知識に欠落した
ところがでてしまうよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 09:13:17 ID:UII37F7f
ズブの素人があそこだけで知識を仕入れるには偏りすぎ
真空管固有の技術的な事に興味があるならば
「オーディオ用真空管マニュアル/一木吉典」も合わせて読むといい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:28:11 ID:M42O4l+8
ひょえ〜 YAMALAB藤本さんまだ通販がんばっているんだナ。
今度は50BM8PP。オレみたいな初心者にはいいカモね。
35000円だって。でもチョイ見栄えが、、、、ね〜〜?!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:41:17 ID:M5Ux57Ub
>189
アドレス変わった?
http://www2.ocn.ne.jp/〜ymalab/
ここは繋がらないけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:08:38 ID:MMv5zUcY
>>190
ここに変わったみたいよ
ttp://www.ymalab.com/~shinichi/
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 04:09:04 ID:DNQhEy0n
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 04:23:48 ID:DNQhEy0n
>185、>187、>188ありがとうございます。勉強します。
前に出ていたVR100kですが、これがグリッド抵抗を兼ねてると考えて良いのか、とするとグリッド抵抗の値はVRを回すと変わってしまうように見えるけどそういう事でいいのかなと思ったので>182をお聞きしましたた
頓珍漢でスマソ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 08:25:01 ID:IqTOmeQ1
>193
グリッド抵抗を兼ねます。
真空管から見るとグリッド抵抗は上限値があって球ごと、用法ごとに決められています。
アンプの初段に使う場合は500kΩを上限と思っていい。
というわけなので100kΩのボリュームならどのポジションでも許容範囲内。

但し、長期使用においてボリュームの接点の不良が生じた時のことを考えると∞になることも想定されるので、
ボリュームn有無にかかわらすグリッド〜アース間に470k〜1MΩの抵抗でつないでおくのが
丁寧な設計。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:06:08 ID:lTLbYTiO
あのね、スピーカー繋がないでスイッチ入れてしまったんです。
あの、アウトプットトランスとか、真空管とか痛んでないですか?
そのあとスピーカー繋いで音はでたんですけど。大丈夫ですか?痛んでないですか?
よろしくおねがいします。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:36:31 ID:esQaFOgH
音がでているなら大丈夫でしょう。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:47:04 ID:GkyiAem3
普通の球アンプなら無問題
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:43:49 ID:lTLbYTiO
普通のだと思います。音変にはなってないみたいですけど。
大丈夫なんですか?心配です。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:50:07 ID:R3KY5R43
一瞬だけなら大丈夫。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:54:07 ID:GkyiAem3
もともと真空管は半導体に比べて壊れにくい
音がちゃんと出てるなら心配無用

冷戦当時は 核攻撃時の電磁パルスに対して真空管の方が強い なんて話もあった
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:02:35 ID:GkyiAem3
突っ込まれるかもしれんので 追加
機械的ショックには弱い
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:35:54 ID:lTLbYTiO
エー、一瞬じゃないですぅ。><
1分くらいですぅ。考え事しててスピーカーコード繋ぐの忘れてました。
トランスも真空管も大丈夫ですか?心配ですぅ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:53:09 ID:R3KY5R43
まあ、普通に音出てるんだったらさ、忘れなよ。
忘れるのが一番。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:54:09 ID:lTLbYTiO
あのー、スピーカー繋がないとですね?
アウトプットトランスの1次側スピーカ繋いだときとどうかわるんですか?
あのー、電流いっぱい流れたりするんですか?それともかわらない?どっち.心配だ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:56:05 ID:lTLbYTiO
NFBなし3極管シングルアンプということでよろしく。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:01:46 ID:lTLbYTiO
もりかわさにませんかー。ちゅうゆーさーん。
だれでもいいです、9次までに解答よろしく。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:03:00 ID:lTLbYTiO
ん、と、に、と間違えた。げめんなさい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:05:09 ID:wDbiQ+dn
日本語で尾k
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:15:13 ID:GkyiAem3
ID:lTLbYTiO
君専用のスレじゃないので
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:48:27 ID:GHe7maYN
大丈夫だから、とにかくモチつけID:lTLbYTiO
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:01:54 ID:6UZZVH12
>>188
何も知らないころ、ここ見てCkの容量増やして玉が昇天したの思い出したよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:01:56 ID:4eDh8wWH
すんません。
OPTのタップが4,8,16オームの場合6オームSPは4か8につなぐと思うのですが
どっちがいいですか?
また一次側が8k指定に5kのタップしかない場合、二次側は12オームでOKですか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:06:51 ID:esQaFOgH
>211
Ckって、カソードのパスコンのことかな?
これを大きくしたからって球が飛ぶわけではない。
オマイがCkといっているのは整流回路の電解コンデンサのことだろ?
コンデンサ入力の場合、あまりに大きな容量にすると球を痛める。
これは普通Ckとはいわない。Cfと真空管マニュアルに記載されている。
214名無し名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:53:07 ID:tDIykY+U
まったくの素人ですが明日からサンハヤトのアンプキット組み立てます。
基盤仕様なんで邪道かもしれませんが無難な道を選びました。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:44:21 ID:+UEJ7ufw
>>214
どれを買ったの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:31:25 ID:FdtY+QC9
6Ωスピーカーは4Ωタップがよろし。
6Ωとかいって実質5Ωくらいだったりするし。

>また一次側が8k指定に5kのタップしかない場合、二次側は12オームでOKですか。
出力トランスの1次と2次の関係は比率で決まるということで答えになってるか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 03:51:23 ID:R5McnO3b
スピーカーのインピーダンスは中域(400ヘルツあたり)での数値。
それ以下では低域の数十ヘルツでピークがある。これがf0(エフゼロ)と
言って、低域の再生限界とされる。逆に高域のインピーダンスは
400ヘルツあたりからなだらかに上昇していく。
というわけでスピーカーのインピーダンスにあまり
こだわることはない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 08:57:33 ID:C4WABPe8
>>216.217
ありがおうございます。
8k-8オーム=5k-12.8オームでOKなんですね。

ちゅうことは8k-8オームでsp6オームは負荷線は10.7kに変化するけど
あんまり変化は無いと考えてOKなんですね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 09:15:44 ID:WZhkazIE
スピーカー自体のインピーダンス対周波数の特性図みたら細かいこと言っても意味無いことが判る
220名無し:2007/11/10(土) 09:56:32 ID:sxmXdvjy
>>202
出力管のプレートが真っ赤になったとこ見たことある?
そこが昇天限界点w
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:07:10 ID:FdtY+QC9
>8k-8オーム=5k-12.8オームでOKなんですね。

インピーダンス比が「8k:8Ω」すなわち「1000:1」の出力トランスの
二次側8Ω端子に6Ωスピーカーをつないなら、1次側は6kΩになるという
ことです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:30:14 ID:84vHhdym
>>205
三極管ならセーフ。もし「NFBなし多極管」ならアウトだったね。

球の動作曲線に「無負荷」つまり「∞Ωの負荷線」を引いてみれば分かる。
三極管ならEpmaxが多少上がるのと、半サイクルだけPpがオーバーする
(残り半サイクルではPpが下がるから、平均値では問題なし)だけだが・・・

多極管の動作曲線に水平の負荷線を引いて、Egをちょっと動かしてみると、
あら不思議、球のプレートに数千Vの電圧が簡単に掛かります。
(当然OPTの1次側にも掛かる。電圧源が1次巻線自体だから当然だが)

その結果、球orOPTに絶縁破壊が起きてアンプが壊れる、ってわけ。
但し多極管でもNFBが掛かっていれば、Epの電圧変化が抑制されるから
「一応」大丈夫。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:38:44 ID:ye/XoqlT
>>222
もりかわさんですか?ありがとうございます。
何か難しくて、わたしにはちょっとわからないです?
プレート電流=出力トランスの1次側電流増えたりしないんですか?
電圧は電源トランスの能力分しか最大あがらない?気がするんで、心配してないんですけど、
電流はどうですか?
>>220
出力間のプレートまっかなのはみたことありません。普段気にしてないからですけど。
整流管は接続間違えて、フィラメントびろんとのびてしまったことあります。
元に戻らないで上にびろんと飛び出てます。だめにならなかったみたいで、今も使ってます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:08:04 ID:/qCQQK/1
某有名な方が有名雑誌で6CA7でNFB無しパラシングルモノを
出されましたが、あれってどうなんでしょう?
225名無し名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:37:00 ID:mWX3vOhE
214です。サンハヤトのアンプキットはFA105です。
キットはこの機種だけです。基盤のハンダはともかく最後基盤を組み込んだあとの配線のハンダが細かく今から心配です。
226名無し名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:42:02 ID:mWX3vOhE
配線のハンダ付け何かコツがあるのでしょうか。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:24:23 ID:FdtY+QC9
>電圧は電源トランスの能力分しか最大あがらない?気がするんで、心配してないんですけど、

トランス負荷の場合は、3極管の場合で電源電圧の2倍近くの高い電圧がかかる。

228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:31:19 ID:ye/XoqlT
>>227
うそ、そうなの?あー、じゃ痛んでるかも。あー、><
電流はどれくらい増えるんですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:49:10 ID:ye/XoqlT
今日中にだれか解答おねがいします。安心して寝られません。
2時まで妥協してもいいです。よろしくおねがいします。
心配です。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:51:09 ID:FdtY+QC9
プレート電圧は、短時間なら最大定格の2倍までOKです。
たとえば2A3の例でいくと、RCA推奨動作の場合プレート電圧は250Vですが、最大出力時にはプレート側にピーク値で±150Vくらいの信号が現われるので、プレートにかかる電圧は100V〜400Vの間を行ったり来たりするわけ。
こういうのは許容されるのよ。

プレート電流の増加は、アンプの電源のヒューズが飛ぶほどでなければまあ大丈夫とみてよろしいのでは。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:52:52 ID:AUIdPn93
>>229
だいじょうぶだから、もちついてゆっくり寝ましょう(^○^)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:00:30 ID:+cu38l+j
>>226
コテのW数にもよるが、30W以下の場合はスピーカー端子への半田付けが難関かも試練。

何本も半田付けの必要がある端子には、線をからげるだけか、チョン付けにしといて、
最後に半田を流し込んで仕上げる、って感じで。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:02:45 ID:ye/XoqlT
>>230
あのー、普段流れてる電流あるじゃないですか?
何十ミリアンペアとかだと思うんですけど。
あれって、3極管のフィラメントに抵抗くっいてるじゃないですか。(数キロの抵抗)
あれの数値かえるとプレート電流かわるけど、
あれ替えないとあまり変わらない気がするんですけど。
出力トランスの二次側にスピーカーくっつけないとどの程度かわるんですか?
音入力はしてないです。その前にスピーカーつながってないの気がつきました。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:30:33 ID:2b91HTJh
>出力トランスの二次側にスピーカーくっつけないとどの程度かわるんですか?

普段流れてる電流(プレート電流)は、音を出さなければスピーカーの有無に関係なく一定です。
さっきから皆が言っているのは「5極管かビーム管を使った無帰還のパワーアンプの場合、スピーカーをつながないで大きな音を入れると大暴れするよ」ということなんです。
235名無し:2007/11/11(日) 01:22:39 ID:RdBNjJXp
>>226
修行積むしかないナ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:42:18 ID:PMJtl5Se
>>234
そうなんすか、かわらないんですね、
ということはまったく何も問題なかったてことですか?
安心しました。こわれてなかったんですね。さすがちゅうゆうさん。どうもです。
寝られます。おやすみなさい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:43:50 ID:2b91HTJh
私も寝ます。
おやすみなさいです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:07:53 ID:y9WGY7As
226です。サンハヤトFA105、端子が団子になったところもありますが、どうにか配線の接続まできました。終盤のいちばん複雑なところにきましたが、ここで失敗しないように慎重にやりたいと思います。
やはり線を絡めておいてからのハンダが大事ですね。はじめてですが色々勉強になってます。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:02:06 ID:2b91HTJh
ハンダづけのこつのひとつは、太すぎる線材を使わないこと。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:25:34 ID:CAA20eXq
部品の切り取ったリードとかメッキ線とかで
ジャングルジム見たいなのとか作って見るといいよ
で、うまく出来たら段々小さくしていく
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:25:23 ID:appKdau2
サンハヤトFA105組みあがりました。アドバイスありがとうございました。
端子がハンダの団子になった部分もありますが。だいぶプリント基盤に助けられました。これが手配線だと仕組みがもっとわかるのかなと思いました。
ただブーンと機器からONのとき音がしますが許容範囲なのでしょうか少し不安です。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:32:31 ID:COVfKXZv
電源トランスからの音でした。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 03:48:22 ID:Mw2YJCk2
電源トランスのコアを締め付けているネジを
増し締めしてごらん。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:21:28 ID:usxxn2qN
電源ON直後のトランス唸りはしょうがないだろ
嫌ならタイマー・リレーとかパワー・サーミスタで突入電流を制限するしかない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:41:04 ID:0Im0yfD1
ネジを締めてみましたが電源トランスからの音は消えません。トランスを手で触ると振動もわかるほどです。
組み立てたキットは始めから電源トランスはポンつけでした。自分の配線が悪いのでしょうか。それともトランス固有のものでしょうか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:14:22 ID:Mw2YJCk2
触ると振動がわかるってのは、経験がないなぁ……。
配線の具合とは思えないからトランス固有のものでしょうね。
トランスがうなってもアンプの動作に問題はないから、気にしないこと。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:30:14 ID:smnucy9B
>>245
盛大にAC漏れ電流出てるんじゃね?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:50:30 ID:a+sPXgl+
トランスが唸るのは、一にコアのガタ、二に過負荷。
ガタの場合は、新品で唸りやすい。時間が経つと落ち着いて静かになってくる。
異常電流による過負荷だとすると、整流直後の電圧は低すぎないか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:12:29 ID:K/tMj9pw
色々ありがとうございます。やはり知識があって組み立てるべきでした。
完成のあと省略してもよいとあったのでテスター省略してしまいました。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:58:18 ID:1mDbFTMn
明日テスター買ってきて電圧計ってみます。
説明書ではソケットの電圧測定を行うように指示してます。
251名無し:2007/11/14(水) 00:18:24 ID:SlmVS7rb
トランス自体のばらつきでハズレに当たったとか・・
容量的に無理してないのかな?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:26:08 ID:8KSzntZn
>>250
トランスって電磁石でもあるわけで、交流を流すと大なり小なり唸るし振動する。
もちろん、普通は聞こえないか、音楽の邪魔にならない大きさなんで、
耳障りなほど唸るなら不良品、ないしは定格以上の使い方しててヤバイ、てことになるんだが・・・

だから電源投入時、トランスからブゥーンって音が出るのは、普通。
その後も続けて大きな音出し続けるなら、販売店かサンハヤトにTEL or mail。

それと、知ってれば余計なお世話で、スマソだが・・・
テスターだけでなく、10W以上の8.2Ωのセメント抵抗も2本買っといて、
電圧測定のときスピーカーの変わりにつないどくべし。いわゆるダミーロードとして。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:45:55 ID:J6/EkkLA
詳しくは磁歪と言って、強磁性体に交流磁界が掛かって磁化されると
結晶格子間が変形し、その影響で振動して唸るんだよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 05:25:56 ID:l6mh48Qi
ACライン自体の波形が崩れてると振動音が出ることもあるよ
同一エリアでインバータ電源の機器や工場がないかな?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 07:09:41 ID:JClRLRDE
ID:lTLbYTiO
うわキモw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:18:38 ID:WmL9aerw
250です。昼間サンハヤトにtelを入れてきいてみました。
トランスから音が出る事は配線などキット製作の不良ではないそうです。トランスのネジ締めなどの話は出ました。
コンデンサの不良ではないです。はっきりとは言いませんでしたが、個体差みたいですね。
ただこのキットのトランスは容量は大きいの使用しているそうです。確かに大きいとは思いました。
デジタルテスター使い方がよくわからないのであわてないでやってみます。
色々とありがとうございました。PPアンプなど作れたら最高ですね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:58:23 ID:iHkd5GEA
>>250
整流回路がどんなのかわからないので何とも言えないが、
両波整流の片側のダイオードが壊れていると、
相当うなるようになるぞ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:31:10 ID:Yq5dVcW5
あいうえ-う出版が大好き。
なぜって?だって全部の真空管が傾いているんですもの。
盆栽でいったら吹流し風w カッコイイ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 01:00:54 ID:RFC6GrgH
256です。トランスからの音がきえました。音も出ます。
それと自分が作ったキットが自己バイアスだと今日知りました。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 01:10:36 ID:RFC6GrgH
音も出ますではなく、音楽も聴けます。ですね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 01:52:21 ID:zBYWzSDY
>>259
事故責任の説明不足はキット呪われる・・・ぞぉ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 03:51:56 ID:odOdCa8+
>>259
どこをいじったら消えたの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 07:51:51 ID:BOv82BcE
新しい電源トランスは良くうなる。
時間と共にコアが安定して静かになる。
って、どこかに書いてあった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 12:50:57 ID:Y6H6XYTh
やっぱ、小櫃式が最高だね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:47:08 ID:D9kkAIJL
説明不足でした。電源トランス、自然に音が消えました。自分でもビックリです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:24:55 ID:ObMjeQDF
良かったな!!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:04:11 ID:OR5ofsOy
三栄無線の6BQ5 SEキット売りきれちゃったね。
真の意味で初心者に最適なキットだっただけに残念だ(;_;)
ttp://www2.ocn.ne.jp/~san-ei/6BQ5ssma_01.htm
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:34:44 ID:1DfklYjI
TU-870買いました
トグルスイッチを3極(ON-ON-ON)のに付け替えて、
入力を3系統にすることは簡単にできますか?
素直にセレクターを購入する方がいいですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:21:11 ID:F66oktMz
トグルスイッチ に 3極(ON-ON-ON)
って有るの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:53:28 ID:wrhTzCS9
普通はロータリースイッチだろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:30:05 ID:1DfklYjI
ご両氏、ありがとうございました。

>>269
ネットで見るとあるらしいです。
問題なさそうなので明日大須行って見て来ます。

>>270
ロータリースイッチ、ググってみました。
実物を見てみないとわかりませんが、
おそらくTU-870のスイッチの場所には
狭すぎて付かないのではないかと思います。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:13:22 ID:9Fid7Ru2
>>271
ON-ON-ONのトグルスイッチでステレオの入力を切り替えるには、
4回路のものが必要だと思われ。
良く見かけるのはフジソクのものだけど、
よーく接点の接続を調べた方が良いよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:55:07 ID:8VdY4rB2
大人の科学から、真空管アンプキットが出ますよ
http://otonanokagaku.net/products/invent/amplifier/detail.html
11/30発売予定、12390円
電池管(1B2+2P3)x2、単一電池x2、最大出力100mW
専用のホーンスピーカが付きます
改造してヘッドホンアンプにしても面白いかも
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:44:55 ID:WpoKGwW6
>271
ON-ON-ON
日開M2020(1回路)M2040(2回路)
秋葉だとデパート2階瀬田かな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:37:47 ID:jlYVpM6m
>273
音量はともかく音域が狭すぎ。
改造してヘッドホンアンプにするとがっかりするでしょうな。
ちなみに周波数特性はサイトによれば以下のとおり。

周波数特性100〜10KHz(+0、−6dB) 歪率:5%以下(1kHz)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:07:25 ID:FGRoS3DL
>>272>>274
ありがとうございます。

当方名古屋ですので、
秋葉へは行けませんが、
品番が頂戴できたので
大変助かります。

みなさまのアドバイスからすると、
入力3系統化は特に問題なく
できそうということでしょうね。
重ねて、ありがとうございました。
277272:2007/11/25(日) 11:07:53 ID:Q8hQMC3p
くどいようだが、4極が必要。
接続方法は、
http://www.fujisoku.co.jp/swcat/jpn/pdf/280.pdf
の下を参照のこと。
フジソクなら8A, 8Cあたりが手頃。でも1000円近いんじゃないかな。
http://www.fujisoku.co.jp/swcat/jpn/pdf/172_173.pdf
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:21:49 ID:FGRoS3DL
ありがとうございます。
本日大須に行きましたが、
4極12P、どの店も売り切れてました。
マイナーなパーツのようです。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:47:31 ID:AyApcM26
ド素人なんですけど、、。
質問させてもらって、良いでしょうか?
4オーム 10センチフルレンジ自作SPを
エレキットのアンプキット(PU-2102R)10Wで、
車中、12V電源で聞いてるんですけど、(CDプレイヤー)
同じエレキットの真空管アンプに換えようと思うんです。(TU-870)
低能率SPを安価なキットで、しかもDC12Vでは、
やはり、無謀でしょうか?
って、ゆうか、そもそも車の振動で、それ処ではない?
車中で、真空管を聞きたいんです。
どなたか、ご教授願います。







280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:21:26 ID:DYo4Fc69
真空管アンプは交流100ボルトで動く。直流12ボルトを
交流100ボルトにする方法を調べてごらんよ。
そこまでしてやることとは思えんが。
そもそもどこに固定するつもり?
カーステレオなどとは比べ物にならないほど大きいのだが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:43:17 ID:TcJyajsk
世の中にはこういう人もいるしね

ttp://www13.plala.or.jp/e_doremi/contents.html

ほんとかどうかわからんが
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 08:52:33 ID:q5sYTNxT
TU-870はヘッドライト1本つけっぱなしの消費電力。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:27:58 ID:51wINN21
車載用の真空管アンプにしたほうがいいと思うよ
いくつか作ってるとこある
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:43:51 ID:nhoDK/AU
只今、帰って来ました。
みなさん御意見有難う御座います。
>>280さん
電源は、キットのAC部を飛び越して直接つなぐつもりです。
キットの直流電源が12V以下なら、内部抵抗を測り、12V:XV に合う抵抗を、かませば
いけると、思うのです。固定は、真空管が、振動に弱いのなら、座席にそのまま置くのは、どうでしょうか?
>>281さん
いやあー。すごいですね。これ。
ここまで、出来ないです。
>>282さん
夜間走行、だいじょうぶ、かな?
>>283さん
そんなのあるんですか!!
メーカー名、教えてもらえたら、とても助かります!!


285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:49:06 ID:yNip91tS
12V以下ってことは無いと思うに 10000バーツ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:17:14 ID:DYo4Fc69
>284
真空管アンプのB電圧が12ボルトなんて思ってる
程度では前途多難だな。半導体アンプとは違う。
一度B電圧を指で触って電撃ショック療法を
やったほうがいいかも。
もっとも感電しても責任は持たないが。300ボルト以下なら
死にはしないだろう。死亡例が皆無ではないけども。

287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:29:54 ID:q5sYTNxT
TU-870の中味は、交流6.3V×1.5A、直流240V×0.08Aであーる。
DC12Vを50Wタイプの車載用DC-ACコンバータでAC100Vに変換しないとダメあるよ。
しはし、アンプ側のスピーカ・インピーダンスは8Ω固定なんだけど、普通の車載用スピーカーは2Ωか4Ωなので合わないよ。
つなげば音はでるけどパワーさっぱり出ないでしょう。出たとしても1Wどまり。
全消費電力は30Wだそうだから、ヘッドランプ半分強でした。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:46:05 ID:nhoDK/AU
な、なるほどぉ
そんなに、高いとは知りませなんだ。
今ググッてみたら、車載タイプの出てるんですね。
でも、値段ちょっと高めなので、エレキットの球APをインバーターでつなぐと、
どうなんでしょう。?
ICアンプでは、ハム音? が出てしまって、それで、安定化電源外したんです。
インバーター安物だからでしょうか?
インバーター高いのなら、既製品買った方が、いいのかなぁ?





289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:49:47 ID:9zz9d3g5
昔は車載用にこういうパーツを使った。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~portable/home.files/vibrator.html
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:08:52 ID:nhoDK/AU
いや、間違えました。
コンバーターです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:40:26 ID:q5sYTNxT
ICアンプのICは何使いました?
良く出来たBTLタイプならじかに12Vかけてもかなりハムを抑圧してくれます。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:06:16 ID:7eczkJPX
エレキットのPU-2102Rです。取り説にはTDA2009と書いてあります。
今はじかに12Vかけてハムは出ないんですが、ソースがCDでオーケストラを聴くので、
ダイナミックレンジが広い為か高、低音で一部歪むんです。
で、何かの本で読んだのですが、 "所詮トランジスタのような小さな石では音域をカバー出来ない、
やはり真空管だ" と云うのを思い出しまして...。
コンバータでエレキト真空管が、ハムもなく、駆動するなら,
それで、いこうか..と...





293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 20:37:13 ID:uW8C18H3
> 所詮トランジスタのような小さな石では音域をカバー出来ない、やはり真空管だ

う"〜〜ん、(-"-)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 21:18:58 ID:9s0rDOce
TDA2009じゃ無理だべ。
車載用パワーアンプICとしてはラジオ用途。
12V、4Ωで3Wしか出ない。
しかも、低域特性は悪い。
ttp://kitsrus.com/projects/tda2009a.pdf

パワー欲しかったらTA8225あたりなら15Wくらい出る。
音もずっとまとも。
ポイントは、12Vで動作するBTL方式のICであること。

不満言うならそれやってから。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:21:51 ID:7eczkJPX
キットと云うとエレキットぐらいしか思い浮かばなくて、
皆さんの意見を参考にググっていると、いろいろ出てるんですね。
選択の幅がかなり広がりました。もう一度ICアンプでやってみます。
長々と有難うございました。
・・・でも、さっきヤフオクでBeat-Sonic◆◇真空管アンプ◇◆VA-2000 13000円
なんての見つけました。あぁ ひかれるー



296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:19:25 ID:215WOA+R
>292
>で、何かの本で読んだのですが、 "所詮トランジスタのような小さな石では音域をカバー出来ない、
やはり真空管だ" と云うのを思い出しまして...。

すこしきちんとした本を読んだほうがよろしいかと。
そんな本のヨタネタを真に受けてはだめ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 02:17:15 ID:29EK+H5Y
>>273
>>275

大人の科学・真空管アンプキット、
肝心のスペックをよく読まずに、ポチってしまいました。
再生周波数帯域をワイドにするにはどうすれば良いのでしょう?

素直に、EKジャパンの一番安いキットを買っていれば良かったかも。

298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 09:13:03 ID:XUb4xqHj
自己責任
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 11:08:20 ID:HhAO+SKV
確かになあ、このキットの回路を見る限り「音が出るだけ」みたいな特性だと思う。
出力段を3結にするというのが唯一の改善だとは思うが、もともと0.1Wしか出ないアンプ
で3結にしたら更にパワーダウンするから、ま、おもちゃと思って割り切りましょう。
開封しないできれいなままオークションに出す、というのがおすすめだね。
300AA阻止:2007/12/03(月) 23:11:25 ID:BIV8Gnuv
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 09:39:12 ID:gN1trUF5
>>299
誰もピュアは期待してないだろ。でもスピーカー部分を例えばAT-100などの小さいがこましなものに替えたり、高能率な小型を自作したりと遊べそうじゃない?
302297:2007/12/06(木) 00:54:59 ID:hDUL/F8Q
そうですね。オモチャと思い、割り切ります。
レスくれた方、ありがとうございました。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 10:19:07 ID:aNhF6rxn
>>302
スピーカーを変えると結構いい音がしたというレビューがあったよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:24:15 ID:t2zN6fiD
学研アンプ作りました!おもちゃと思ってたら、手持ちのスピーカーでもそこそこなりました。買って良かった。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:07:27 ID:gf5SjKu7
能率79.5dBってなスピーカと合わせてみました。
ボリュームはそりゃーちいちゃい。

でも四重奏くらいならいけそう。
ボーカル&アコギ一本な曲はかなり気持ちいいすよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 11:17:35 ID:rV0kiI7H
趣味の世界だから、自分が満足できるならそれでよろし。
オレは買う気はしないけど。



307297:2007/12/12(水) 21:19:18 ID:9aMrQWt6
>>303
YAMAHAのNS-10MMを繋いで、コタツトップオーディオwしてみました。
低音は不足気味ですが、ボーカルは心地良く鳴らしてくれますね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:35:03 ID:4yiTx6OT
>>307
10MMは基本的に低音少ないですもんね。でも定位やボーカルなんかは良かったと思いますので、おっしゃる事は良くわかります。ずいぶん前に手放してしまったんですが、学研真空管アンプにつないでまた聞いてみたいものです。
私は今、タイムドメインミニというアクティブスピーカーをパッシブ化してつないだらどうかなと考えています。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:34:27 ID:aR5fSxi+
>>308
タイムドメインミニですか。面白そうですね。
鳴らしてみた感想、是非お聞かせ下さい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:58:03 ID:/rNcxifj
AC100Vラインの電源スイッチにスパークキラーを
付けようと思いますが、
1.スイッチの接点間。
2.電源トランス1次側の巻線間。
のどちらにいれるべき?
とあるメーカではDCならどちらでもOKでACの場合は2だけと
なっています。自作アンプの写真を見るとスイッチの接点間に
入ってるのをよく見ます。
ACの場合2なのか、1,2どちらでもいいのか教えてください。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 02:17:43 ID:wZDoY4V+
電源トランスの1次側が無難。
どちらに入れても効果はある。
スイッチ側に入れると、スイッチOFFにしてもわずかにリークする。
312310:2007/12/21(金) 21:37:14 ID:KTS4CHv5
>311
ありがとう。
スイッチ側でも大丈夫みたいだけど
リークは気持ち悪いのでトランス側にしときます。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 02:43:30 ID:xpwHH+ou
シリコン整流だと電源OFFでもB+に数V出る。
それが常時電解コンに印加されるので、電解コンの皮膜の修復作用が維持
されて劣化が遅くなるというあまり知られていないメリットもあるのだ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:34:03 ID:JlFN6qY2
古い6CA7PPステレオのアンプですが、電源トランスのうなりに悩まされています。
ねじの締め付けをやってもダメで、トランス内部のどこかで鉄片が浮いているのかなと思います。
それでニスのようなものをトランス内部に染み込ませ、固めてうなりを消す方法を考えていますが、
ニスの種類とか、染み込ませる方法(スプレーとかまるごとどっぷり漬ける方法とか)とか、絶縁上の問題とか、
あるいはもっと良い方法など、どなたか教えていただける人がいましたらありがたいのですが・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:58:50 ID:CeupUAoq
この質問に、座布団5枚!決定!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=108687801
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:33:01 ID:EpMVb9MA
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 19:44:58 ID:CVBKBQef
>314
トランス内部で鉄片が浮くなどということはありません。

古いアンプならまず動作チェックを。電圧が初期値か、
6CA7の動作はどうか?カソード電圧、電流等々、
まず確認します。

318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:51:14 ID:xpwHH+ou
電源の整流ダイオードの1個が死んで、半波整流になってしまっているとコアは激しく唸る。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 07:06:58 ID:dFV9JOhu
>318
でもダイオードが死ぬとショート状態になるのでは?
オープン状態になるなら半波整流だからコアがうなるだろうけど。

オレ、かつて両波整流のダイオード、片側のPIV定格を間違えて配線した。
スイッチオンと同時に低定格のダイオードが飛び、ケミコンがパンクした。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:53:54 ID:pob8XIy6
314です。
皆さんご教授ありがとうございました。
鉄片の問題と思い込んでいましたが、いろいろ原因が考えられるのですね、
先入観を持たずにもう一度チェックして対処して見たいと思います。

321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:47:15 ID:lkTwFoTk
古い60Hz用のトランスで組んだアンプを50Hz地域で使うとハイビ−トの腕時計
みたいに唸るだろ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:01:34 ID:BtKG2jIW
アメ・ジャンのトランス使うと唸ることもよくある
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 03:55:08 ID:1G1t0YJb
>321
トランスに60ヘルツ用とか50ヘルツ用の区別はない。
承知の上でかいてるんだろうが、ここは初心者向け。
アホネタは控えたほうがよろし。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:07:17 ID:8+U/n3TS
>>323
周波数が変わればトランスの励磁電流が変わり 60Hz から 50Hz
では 60/50 = 1.2倍 となります。
現在も送配電に用いられるトランスについては 60Hz と 50Hz で
設計が異なります。
真空管オーディオ用電源トランスについて過去にこうした区別が
あったのか否かはわかりませんが、アホネタと切って捨てられる
ほどデタラメな話ではないと思いますよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:57:43 ID:8UZDKuA8

真空管スレで送配電用トランスの話を持ち出すとは K・Y
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:00:54 ID:8UZDKuA8
60Hz から 50Hz
では 50/60 = 0.8倍 となります。 じゃないのか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:07:36 ID:1G1t0YJb
>324
アマチュア向けの電源トランスでは
50ヘルツ60ヘルツ用の区別されていません。
過去のカタログでもそうした区別はないと思います。
たとえば、昭和30年代の山水電気の製品。
http://f2.aaa.livedoor.jp/~radio/siryou/4/sansui.html





328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 14:37:20 ID:8+U/n3TS
>325
50Hz/60Hz で(厳密には)トランスの設計に違いがあることを
実例を上げて紹介したまでのことですが ?

>326
インピーダンスは周波数に比例するとだけ書けばわかるよね ?

>324
321 の言う「古いトランス」が、山水電気の物とは限りませんし、
もっと古い物だったとしたらどうでしょう ?

実は古い低圧トランスに 50Hz/60Hz の区別があったという点について
は私もどちらかと言えば懐疑的です。
「唸る」点についても「磁歪音がシャーシに共振した」という解釈の
方がスッキリするんですが、これだと古いトランスに限らず、しかも
50Hz から 60Hz でも起こりますから、もっと実例があっても
よさそうで、釈然としないわけです。
329326:2007/12/24(月) 14:49:15 ID:8UZDKuA8
>>328
そういう意味ね わかった。
俺は60Hzの方が効率がいいから深く考えないで ? マークつけて書いたんだ。

どちらにせよ真空管スレで配電用トランスの話はKYだと思うぜ。

何の意味もないし
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:43:15 ID:1G1t0YJb
>328
何度も書いているけど、ここは「アンプ自作初心者」向けのスレ。
趣旨をお間違いなきように。

ここで話題になるトランスは、数十ワットからせいぜい300ワットの規模。
配電用よりはるかに小さい。
しかも常時通電しているわけでもないし。トランス自体の電力損失は
問題にはならないわけで。メーカーがヘルツに応じて2種類作り分ける
メリットはないでしょ? もちろん現在市販の製品にもそうしたものは
ありません。

実際にヘルツ別の製品があったのなら、321さんが実例を
あげてくれるでしょう。

可能性としては、鉄心の材料がよほど未発達だった、遠い昔かな?
でもそんな時代の製品の例をいまどき持ち出しても無意味なことはいうまでもありませんが。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 16:43:48 ID:iorwlIFx
ID:8+U/n3TS

アホだな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:00:26 ID:8+U/n3TS
>330
トランスの損失は銅損と鉄損だが、鉄損は励磁
電流によって生じ、生まれたエネルギーは唸る
ほどではないにしろ磁歪音となる。
このぐらいでわかるだろ。

>331
確かにそうだな、俺はアホだ、初心者に難しい
話をしても無駄だ、もう止める。 お前は賢いよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:03:15 ID:iorwlIFx
難しいとかじゃなくてズレてんだよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:18:58 ID:/dG+MRhA
質問しづらい雰囲気になってきた。バイバイ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:28:20 ID:iorwlIFx
わっざとらしいw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:07:27 ID:SfkyhqC3
真空管のガラス管とベースが剥がれてしまいました。
手元にセメダインスーパーX2があるのですが、
これで接着して大丈夫でしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:58:24 ID:ogGkKZK+
真空管といってもST管だね。
セメダインスーパーってのはエポキシ接着剤かな?
チューブが2つあって、混ぜ合わせるやつ。

ベースの内側全面に接着剤を塗るのではなくて
数箇所に接着剤を塗布するって何かで読んだが。
ガラスとベースの熱膨張率が違うので
全面接着は好ましくないとか。

もっともオレ自身試したわけではない。そのつもりで。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 04:13:18 ID:GRU3VDur
就寝前は真空管アンプの電源を落とさなければいけないのでしょうか?
石アンプはつけっぱなしにしています。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 06:13:23 ID:Pv1/R44j
>>338
スレタイも読めないのかw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:18:29 ID:GE18KCkH
>388
寒い時期だから、暖房代わりにどうぞ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:28:03 ID:V6K6aruA
アロンアルファ流し込めば良い
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/tips7.htm
スーパーXは粘性が高いからムリ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:36:31 ID:6KhIAe5I
>>336
アロンアルファはダメ。エポキシもダメ。
接着剤が硬くて、熱膨張差による応力が全てガラスに掛かって、割れる可能性がある。
(したがって、応力を逃がすために点付けにする必要がある)

その点、セメダインスーパーXシリーズは弾性も耐熱性もあるので、
全周をべったり付けても大丈夫。

>>341
別に流し込む必要はなく、楊枝で隙間に塗ればよいのだから、粘性高くても問題ない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:59:27 ID:V6K6aruA
信じるか信じないかは、あなた次第
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:13:42 ID:WND+D/J/
セメダインスーパーXは例外的に120℃までOK。
弾性があるのは○だが、ガラスへの接着性は劣る点が×。
エポキシ系は一見硬いが60℃で軟化するので要注意。
ま、そういう意味では熱膨張によるクラックは起こりえない。
ST管はベース部分の温度は低いので2A3あたりならたぶん大丈夫だと思うが6AS7や5998は駄目。

つまりは、球によって適する接着剤が違うのであーる。


ベースが緩んだ球は、ソケットピン内部のハンダも劣化して痩せているので、ピンの先端から
しっかり半田流し込んでやるとよい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:38:29 ID:02m4oZI4
>>338
お持ちのアンプがシングル管の場合、消費電力が大きい=電気代が嵩みます。
(出力の大小にかかわらず、消費電力は一定)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:13:29 ID:xW9gKq3u
>338
電気代より球の寿命が心配。
音だしをしていて寿命がくるのは仕方のないことだけど
電熱器代わりでは球がもったいない。

347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:55:20 ID:Dra73JGQ
球の寿命は大雑把にいって5000時間から10000時間。
1年は何時間だったけ???
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:25:18 ID:xb25C93R
>338
俺は火事が心配
ひょんなことから火災じゃ洒落にならんからなぁ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:44:18 ID:zsrJtUOe
>>347
24×365=
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 06:04:27 ID:tbtBh29Z
>347
出力管や整流管はそんなに長くはなかろ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:23:26 ID:ReC+Mt0P
うちのRCA2A3は12000時間経つがとても元気だ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 02:17:21 ID:jO6bvPXY
とっくにぼけた音になっていると思うぞ  ↑
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 02:58:36 ID:kQx2E0Wx
○級とか、動作点がどうだとか書かないと
意味ないとおもいます。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 05:24:32 ID:LnKpGkwR
各部の電圧をチェックしようね。
プレート電流がどれくらい流れているかも。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 09:07:26 ID:ZEqSxW9j
351である。

Ep-Ip特性を取り直したが、カーブの角度はまだ寝てない、間隔も変わってない。
設計Ip時のバイアスも正常。
ゲッタも少し薄くなった程度。
定格一杯で使っているゆうのにRCAやSYLVANIA球はほんまにようできとるわ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 15:36:18 ID:Jf6zVNeB
無理をさせない動作とか
電源投入時の工夫でいくらでも持つってことなのかな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 15:56:37 ID:jO6bvPXY
んなあことはない
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:12:48 ID:fkQ/cmqA
うちのは20年間たま交換してない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:36:42 ID:ZEqSxW9j
そもそも、球ごとのばらつきがかなりあるが、それは別とすると、
管種、出来具合で基本寿命が違う。
製造時に真空度も関係がある。
同じ球の場合、動作温度でほぼ決まる。
同じ動作条件なら通風と伝導冷却の具合で決まる。
だから、12AX7のように微少電流で動作させる球の寿命はとても長い。
12AX7の場合は、ボケるより前にノイズが増えてボツになる。
うちの12AX7も20年以上もっているのが何本かある。
整流管は劣化とともに管内電圧降下が大きくなって温度上昇が進むので劣化が加速する。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 17:39:23 ID:YPGXR+cM
通りすがりだけど、球の寿命が長いのは70年代以前の球ね。80年代のECG等
の球は結構劣化が進む。ちなみに中国製は最悪。ゴールデンドラゴンの12AX7は、
1000時間も持たずにTV7測定で棄却値。2A3も同じ程度だった。ノイズでるし。
現行球の数倍の値段ならきちんとしたお店から70年台以前の球を買うのが
おすすめ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:34:38 ID:Jf6zVNeB
御露西亞産はどうでごいますか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:48:21 ID:ZEqSxW9j
ホントのこと教えるなよ>360
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:08:36 ID:Ds+AP4XS
>>359 30年たって初心者に戻ってしまったものですが、戦争中か戦前の807を2本、安く買いました
エミッションを調べて懐かしいしスタイルがおもしろいのでよかったら使おうと思うのですが
ヒーター正常につけて、テスターで当たって何ma流れれば使えるのでしょうか
あまりに昔で忘れてしまいましたご存知でしたら教えてください

。あとまたどなたかご存知でしたら僕は出力トランスはもってないのですが、タンゴのU808を買うしかないのでしょうか
ネットで他に安いのが見つけられません、U808でもいいけど、かっこよすぎるような
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:22:34 ID:GVUIbvn9
>>355
RCAでもWEでも外れ玉はすぐ逝くよw
中国も良くはなってきたけど当り外れが大きい。
最近はロシア玉が一番安定してると某ショップも言ってました
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:24:20 ID:GVUIbvn9
まあ古い玉は無理が利かないので、取り扱い注意だな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:17:09 ID:XkoFN2Lg
春日無線変圧器さんの19AQ5単管・ヘッドフォンアンプ購入し
完成して作動も良好で一先ずは安心なんですが、なんかコンデンサ等を追加すれば
プリアンプになるみたいなのでチャレンジしたいとは思ってるんですが、なにぶん回路図読めないのでお手上げです(´・ω・`)
なんとか助けて貰えないでしょうか。

説明書についてたプリアンプにする方法みたいなのうpします。
どうやら点線の部分を追加すれば良いみたいに見えるけど・・違うのかな?
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/z9q80101151150.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/07u80101151440.jpg

取り合えず、自分で勝手に解釈したのでは、ピンソケットの5番に片方のコンデンサの足つけて、
片方を出力端子の+へ、-はアースへ、端子のRLはピンソケットから入力端子に繋げたのと同じに合わせる。
だけど、やっぱ違ってるかな・・・・なんせ本体絵みて組んだだけなんで・・・(´・ω・`)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:47:49 ID:I1sBQgt9
やめとけ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:09:42 ID:eWt+lyEt
この回路図で言うプリアンプは、
世の中でいうプリアンプとは違う。奇妙なシロモノ。
やめとけ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 23:31:13 ID:XkoFN2Lg
d
やめとけと言われても・・・折角だし・・・コンデンサ買っちゃたし(´・ω・`)
取り合えず、ダメ元で自分で頑張ってみます。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 00:49:24 ID:jD3L5mQH
366の作者って、背デカ+デブ+眼鏡+体臭強烈 なヤシ??
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:19:27 ID:lsxBq4Uv
うn
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 02:24:31 ID:lsxBq4Uv
しかし、こんなゲテモノ良くCDとアンプの間に入れようという気になるよなw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 07:38:11 ID:g5Cv6Upd
>369
失敗も勉強か。自己責任で。
紙に印刷してあっても、まともとは限らんよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 11:15:17 ID:APHgWvuB
少なくとも マニュアル、回路図 の著作権には注意 だな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 14:29:05 ID:kVLiDCPk
OPTの替わりにカップリングコンデンサ入れるってだけでしょ。
別に何でもない気がするけど。
まあ、入力のトランスも外した方が良いと思うが。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 14:38:57 ID:zI/hpMkE
なんか不評だなwでも作ってみたいんよ(´∀`)
てことで今から取り掛かりますw

>>374
すんません、まずかったかのかな・・・今消しました。
普通に個人のサイトにうpされてたから大丈夫かと勝手に(´・ω・`)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:42:03 ID:g5Cv6Upd
プリアンプと称しているけど、
これはいわゆるラインアンプだね。
どのくらいゲインがあるか不明だけど
VRを相当に絞らないとかえって使いにくいだろう。
音質も帯域が狭くなって前より悪くなる可能性が大。
385さんの指摘のように入力トランスを外したらどうなるかな?

いろいろ経験してみるのも、またよろしいかも。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:20:41 ID:zI/hpMkE
完成した(*´ω`*)テラウレシスw
ノイズの類も無く問題ないみたい。
音が悪くなったって事はないよ。
なんせ苦労して作ったっていう付加価値があるからなww悪いはずがないw

入力トランス外した方がいいという話ですが、、、
今のところ私の限界なので説明書が無い部分を弄るのは当面無理っぽい(´・ω・`)
少し高価なリード線と後ツマミと入力端子は見た目の良いのに変えたけど、それが限界w
ヘッドホンジャックも変えたかったが、売ってなかった・・・
取り合えず次は球変えてみるかな。
メインアンプはエレキットのなんだけど、それも変えてみたいし
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:38:20 ID:yO3hcwh6
まずはおめでとう。
数日間聞いているといろいろ気がつくところがあるかも。

球を換えたら、各部の電圧、特にカソード電圧を確認。
回路図の電圧との差をチェックしよう。
前の球とどれくらいばらついているかも調べてみよう。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:14:42 ID:nb//SE+H
d
電圧計るのか・・んなのやったことないけど(´・ω・`)やってみるw
それにしても真空管色々ありすぎてどれ買っていいやら・・
取り合えず、説明書の書いてある互換球買ってみる。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:47:09 ID:nb//SE+H
買いに行ったが良く解らん買った(´・ω・`)
数も少ないし、たぶん目当ての物も無かったと思う。
ちなみに欲しかったのは↓これ(色々クグって見た目で選んだw
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p89704813

それにしてもあの手の店は素人が気軽に聞ける雰囲気じゃないな('A`)
やっぱ通販で買おうw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:51:40 ID:680e5CJs
>380
電圧を測るのはアンプ作りには欠かせない作業。
動作確認には電圧チェックが必須。トラブった際にも役に立つ。
説明書に電圧値が記入してあったはず。これと同じような電圧に
なっているか確かめよう。多少の違いはOK。

テスタを持っていないなら、あれこれ互換球に手を出す前に
購入をすすめるよ。きょうびデジタルが2000円くらいで買える。
これくらいのものでも当面は大丈夫。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:58:31 ID:nb//SE+H
>>382
d
テスターは持ってます。
アナログの安物だけど・・・ついでに新しいの買うかな・・
今度球買ったらついでに計ってみるよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:44:06 ID:Msr7z+qS
>>378
ヘッドフォンジャックは海神で売ってるやつで
たしかクリフのS2って言ったかな?黒いプラスチックの
やつが評判いいみたいよ。
端子が金メッキのと錫めっきのと2種類あるけどその辺はお好みで。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:16:46 ID:nb//SE+H
>>384
d
くぐってみたけど、通販無いみたい?なんで他で探してみます。
住んでるのが名古屋なんで、ヘボイ大須しか・・・(´・ω・`)
態々どもです。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:18:36 ID:5h1Vr++7
スレ違いだったらごめんなさい

TU-879Sをウーハーに、石アンプをツィータに繋いだら、TU-879Sのヒューズが切れました。
スピーカーケーブルの抵抗が大きかった(実際、相当長かった)のか、変なバイアンプが悪
かったのか判断がつかなくて・・・
TU-897sは、8.5W+8.5W出力です。
偉い人お願いします
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:04:14 ID:A2k5zjJ/
原因はもっと別のところにあります。
386に書かれたことでヒューズが飛ぶことは誓ってありません。

ヒューズの切れ方を見てください。
飛び散って白く汚れていたら電源回路のどこかがショート事故起してます。
原型をとどめてプツンと切れていたら単なる劣化の可能性もあります。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:13:15 ID:5h1Vr++7
>>387
さっそくのお返事ありがとうございます。助かります。
ヒューズを確かめてみると、原型を留めています。新しいものに交換
したら作動したので、ヒューズが切れたものとばかり思っていました。
上と矛盾して申し訳ないのですが、今、テスターでヒューズを調べたら
反応しました。
もっと別のところに問題があるのかもしれません。
上で書いたとおり、8wのアンプに30mの銅線を繋いだのも原因かもしれません。
今は通常に作動しております。ありがとうございました。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:14:04 ID:x13ENo+j
電解コンをでかいのにかえたとか
ラッシュカレント
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:15:26 ID:5h1Vr++7
ちゃんとテスターで調べずに質問してすみませんでした。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:19:03 ID:5h1Vr++7
突入電源をラッシュカレントって言うのですね。今調べて初めてしりました。
トランスは、エレキット付属の物から交換してません。初めて真空管を作った
のが先週ですので。でも、音が出たときは本当にうれしかったし、めっちゃ気
にいってます。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:20:40 ID:A2k5zjJ/
>上で書いたとおり、8wのアンプに30mの銅線を繋いだのも原因かもしれません。

心配無用、それは関係ないです。
それから、そのアンプは、どんなにデカイ音を出してもヒューズ飛びません。
極端なはなし、スピーカー端子をショートさせてもヒューズ飛ばないし、真空管も痛みません。
そういう回路なのです。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 17:28:07 ID:5h1Vr++7
お忙しいところ度々、レスありがとうございます。
とっても気になっていたので、安心しました。
これからもよろしくお願いします。(*_ _)
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:43:36 ID:kszn3aew
ちょっと聞きたいんだけど、サンバレーのスレって無くなったのか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:32:35 ID:F/YOIP36
とゆーか、バイアンプするにしてもフツー球アムプを低音側に繋ぐかね?
TU879なんて出力トランスの低域特性キャパがないから50ヘルツで2Wも出したらクリップするぞ?
DCやポップノイズが出ないのも球アムプの美点なんだから高温側に繋ぐべし。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 07:00:18 ID:i1nIDisx
>395
いろいろやってみるのも勉強になるかと。
球は音が柔らかいってのを真に受けて低音側にしたのかも。
石アンプと入れ替えてみれば違いがはっきりするだろう。


>3386
石アンプの出力がわからないけど、ツィーターに
直結しているわけだから飛ばさないようにご用心。
ツィーターは単体では許容入力は2.3ワットしかないから、
著としたノイズ(たとえばアンプに動作中にRCAピンジャックを抜き差し)
でも過大入力となって壊れてしまう。

スピーカーシステムだと許容入力が数十ワットというのが普通だが、
これは音楽成分のほとんどがウーファーに入力されるから。
コイルとコンデンサで構成されたネットワークの作用でツィーターには
高音しか入力されない。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:34:36 ID:BKYVAKoT
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:03:51 ID:dEpZ6Cdg
>>386>>388
どこか接触不良なのではないでしょうか?
半田付け不良?とか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 15:16:27 ID:VO//CqON
4001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/01/14(月) 17:35:02 ID:HHtUmtgC
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:23:49 ID:NUMPu0bX
>399
面白すぎる動画。
真空ポンプとかガラス工芸用のバーナーとか高周波加熱装置とか
アンプつくりとは違う機材がいる。この人、その方面の専門家では?

7.8年前だったか、直熱三極管(出力管)を手作りして
売り出した人がいたね。1本15万円だったかな。いまどうしているだろう?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:53:24 ID:SATgr+sG
>>401
P&C だね。また始めるつもりがあるらしい。
ttp://www.pandcamp.com/

こういうのを見ると、真空管作りもまだロストテクノロジーじゃないんだなあと
若輩者は思ってしまう。ブラウン管やマグネトロン管は別としても。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 10:14:39 ID:1Go1AE62
テンプレに入れるべき動画かと
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:46:46 ID:EfECcHyC
すんません。
5k-4,8,12,16とあるOPTを8k-6で動作させたい時
√8000/6=36.5 5000/36.5^2=3.75
よって4につなげば8k-6と同等になる。
であっていますか?
算数苦手で自信ありません。
よろしくお願いします。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:01:31 ID:M7fpOnEI
インピ同士なら比例するから、2次の4に6繋げば、1次の5Kも50%増しの7.5K

でいい筈
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:06:26 ID:M7fpOnEI
まあその計算でも良いとおもうけど、ようは7.5KΩ-6Ωで若干低めにでるわな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:39:08 ID:EfECcHyC
>>405,406
回答ありがとうございます。

若干低め・・・そこのところでどうなるかが判らないのが僕のような
素人の悲しいところ。
今は8k-8の組み合わせしかないOPTなんすよ。
6オームのsp買ったので新しいOPT買おうと調べたら
404に書いたスペックのが有ったんです。
現状のOPTに6オーム繋げたら出力管の負荷線が変化するのはわかるんですが、
それが変化するとAMPがどうなるかが今市よくわかっておりません。
音が変わるのはともかく、なけなしの金はたいて作ったAMPが
痛む、もしくは短寿命化が心配で。。。。
でも6オームのSPも繋げたいし・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:02:04 ID:M7fpOnEI
全然問題なし。SPそのものにバラツキのほうが大きいくらい
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:25:44 ID:GZb+yTyL
ほぇ〜 そうなんですか。
さっそく繋げて聞いてみます。
ありがとう、感謝します。
410-:2008/01/17(木) 00:11:08 ID:JRRQr5qO
http://10.dtiblog.com/n/novi/file/Qt-BSch3V---nYaha.png
 この回路の真空管を6N1Pに変えて、アンプを作ったのですが、
ONOFFのポップ音が聞こえるくらいで、音が鳴りませんでした。
そこで、いろんな端子を弄くり回していたら、真空管ソケットのINとOUTを指で触ると、
ノイズと共に微かに音が鳴りました。指を信号が通っているのかと考え、真空管をソケットから抜いて、
同じように触ってみたところ、一切反応がないので、そうでは無いようなのです。
どのような原因が考えられるか、教えてはいただけないでしょうか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:37:00 ID:uESMQfuA
DCジャックから 12V入力してオペアンプの電源IC 7812 の出力は出てるの?
412-:2008/01/17(木) 13:03:49 ID:nR2k5L/D
>>411
はい出ています。恐らくOPAMPは駆動しています。
よろしくお願いします。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:24:40 ID:nhyiKaMk
>>410

ゼロバイアスかよ…
プレート電圧どのくらいにしてる?
下手したら球壊れるよ!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:36:40 ID:2yqG2cLG
これはヘッドホンアンプかな? 
グリッドの抵抗は1MΩかな? 数字が読めないので。
グリッドリークバイアスだろね。
B電圧は12ボルト? 
電圧は出ていてもレギュレーターは効いていないのでは?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:34:21 ID:noNKk4LZ
低電圧動作なのに6N1Pの曲線が寝すぎて、電流流れてないんじゃない?
416410:2008/01/18(金) 02:09:51 ID:+KhJN8ns BE:1929869388-2BP(0)
ご返答有難うございます。

>プレート電圧どのくらいにしてる?
7V前後になると思います。
>B電圧は12ボルト?
はいそうです。12VでOPAMPの駆動をしています。
>低電圧動作なのに6N1Pの曲線が寝すぎて、電流流れてないんじゃない?
6DJ8
 http://image.blog.livedoor.jp/greenthumb2/imgs/3/4/34f80439.GIF
6N1P
http://image.blog.livedoor.jp/greenthumb2/imgs/a/0/a0a7574d.GIF
なるほど!特性表を確認してみると、6DJ8は低電圧において、曲線が立っていて且つ、電流の変動が2倍ほどありますね。
そこを、互換球とされている6N1Pを突っ込んでみたのが間違えなのかもしれません。
それ以外に原因も見当たらないので、6DJ8を入手してみたいと思います。
わざわざご教授有難うございました。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 11:04:12 ID:4ss7ok4A
ここで聞くのはスレ違いなのかも知れませんが・・・

パソコンの音源を真空管アンプにつないでネットラジオなど楽しんでいます。
が、どうもサーというホワイトノイズが気になってしまいます。
CDプレーヤーを直接つなげるとノイズは出ないんですが。
簡単で安価にこのノイズを取る方法がありましたらご紹介いただけませんか。
よろしくお願いいたします。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:04:17 ID:AgCqDyc8
最近の2、3wayスピーカーは、トランジスターアンプで駆動することを
前提に設計されているため、複雑なネットワーク構成をしている。
位相の整合性を考慮ている。

でも、このスピーカーと真空管アップで鳴らしたら、真空管アンプの特徴
のアウトプットトランスにの影響による高域の位相のズレや、低域の緩さが強調され、
良い音質でなくなる、音楽性が低下する。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:20:55 ID:noNKk4LZ
>>418
池沼ですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:50:59 ID:3LquHu74
>418
ううっ、恐れ入った迷論濁説。
そうなら、真空管アンプはまったく使い物にならないわけだが、
そんなことはない。

お笑いネタ??
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 14:14:41 ID:E3F1SIr5
つまり 俺はまともな真空管アンプを聴いたことねぇんだ
と言いたいらしい
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 14:52:48 ID:hvdQCf7a
>>418
まずは日本語から勉強な・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:32:55 ID:AgCqDyc8
タマのアンプは。極めてノイズを拾いやすく、
SN比が劣悪なものになりがちな欠点がある。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:36:43 ID:AgCqDyc8
タマのアンプは、出力が小さいので、余分なネットワーク回路を持たない
フルレンジSPがもっともお似合い。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:44:20 ID:E3F1SIr5
>>424
170Wの球アンプ使ってますがなにか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 16:24:15 ID:AgCqDyc8
1000w のTRアンプ使っていますがなにか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:56:36 ID:rAmTND0I
>> 424がフルボッコwww
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:56:05 ID:noNKk4LZ
ID:AgCqDyc8

真性ですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:54:14 ID:4GGRfNbG
ウッドベースを家具型大型楽器全くそう思う。 色艶、姿、高級家具みたいに美しい。
芸術作品と言える。 見ているだけでうっとりする。インテリアとしても最高。
そして、パラゴンによく似合う。しかもパラゴンは楽器型という人もいる。
高級家具型楽器型スピーカーを真空管アンプで鳴らすと悦に入ってしまう。

430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:21:48 ID:hh+wjzfq
パラゴンって今月のMJに出てたし、気になってググったがスゲーなこのユニット!
構造もさることながら、ほぼ手作りってのが凄い。とても手が出せんw
現代の技術を以ってもこんなユニットはもう作れんだろうな。。。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:36:22 ID:9Qgt6IwA
あんな時間軸が滅茶苦茶なのは何処も恥かしくてだせんだろw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:36:14 ID:hh+wjzfq
そうかなぁ?木工技術アピールできると思うが
天童木工あたりならできそうw(激しくスレ違い棚)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:10:13 ID:N6zACgW8
真空管のほうが聴いてていい、たぶん真空に音の秘密があると思う。
真空とか電子とか、アンプつくる程度の電気の知識より遥かに深い自然の秘密がある気がする。
トランジスターは半導体なんていうしょせん抵抗の出来損ないとかいった人いるけど。
そのとうりと思う。
真空管がストレートで音離れがいいように聴こえるのは、素子の良さだと思う。
半導体だと、ベールがかかっていると言うか、のっぺりべったりなかんじ。

434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:02:13 ID:LTdpqUfG
>>433
つ MOSFET
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:31:54 ID:6GE0XkIJ
>>433
知識のないやつほど、そうやってオカルトに走るんだよなwww
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:34:07 ID:6GE0XkIJ
マルチに吊られてしまったじゃねーかwww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:27:46 ID:0z8d4nKC
真空管の板にも同文あり。
マジレス不要。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 07:02:49 ID:wyWCAq8c
先日こちらで質問させて抱いた折、その回路では6N1Pでは駄目だと指摘していただき、
仰られたとおり、真空管を特性のあったもの(ECC82)に代え、減圧用の抵抗(図では47kΩのもの)を200kに代えただけで、
無事音が鳴りました。有難うございました。
 しかし、もう一つ問題が持ち上がりました。左の音が右の音よりずっと小さいのです。
ボリュームの問題かと考えましたが、直結させても同じでしたので、そうではないようなのです。
接触不良は確認しました。この問題の原因が思い当たる方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授を願いたいです。
よろしくお願いします。
この回路です。
http://10.dtiblog.com/n/novi/file/Qt-BSch3V---nYaha.png
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 11:16:22 ID:SlreaDLO
>>438
プレート電圧を比較してみては?
各抵抗が左右同じで有れば球のばらつきかな

外部から入れる電圧は16〜18V位にした方が良いよ
あまり高くすると7805の発熱が心配
あまり発熱するようだと、7805のINを7812のOUTから取る
なんだか妙な設計だね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:56:38 ID:wnmd10dg
>>438
7805をダイオードで電圧かさ上げして使うより
素直に7806使ったほうがいいと思う。
あと6DJ8相当の欧州の型番はECC88だけど、まさか12AU7/ECC82を
そのまま6DJ8のところに挿してるわけじゃないですよね?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:16:46 ID:NjPD7axO
>>438
6DJ8と12AU7はヒーター電源違うのでつなぎ方変えないと、駄目じゃないかな。
多分、ヒーターがつながってる方だけ音出てるんじゃないですかね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 03:41:15 ID:/r5sX5Pe
12AU7のようなミューの低い球はゼロバイアスでは
うまく動かないと思われ。
47キロを200キロに変えたのはなぜ?
これは負荷抵抗だろ? このあたりをいじると動作点が変ってくる
のでは?

そもそも原回路では球は6DJ8なんだろ?
その通りに組まないのはどうして??




443-:2008/01/23(水) 04:50:35 ID:SrlqHix2
>>439-441
ヒーターの接続はもちろん変更してあります。
左右の真空管への信号線のみを逆に付け替えてみると、音の大きさが左右逆転しましたので、
>>439
にご教授頂いたとおり、真空管の左右のバラつきのようです。
バラつきというには余りに差があるので、店に交換できるか尋ねてみようとおもいます。
有難うございました。
444腹減りさん:2008/01/23(水) 07:00:05 ID:6gScs/pU
キットの真空管アンプを作りました。最近刺激臭?と
言うかすっぱいような異臭が出てきます。
なお、音は普通に出ていますし、液漏れも視認は出来ません。
使用していると危険ですか?
詳しい方教えてください。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 07:47:40 ID:MQDluJU5
>>444
過電流でトランスか抵抗が焼けているのではないか 危険なにおいだな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:05:32 ID:a5vq7trw
>>444

感電に気をつけながら各所の電圧が
所定どおりか確認すること。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:42:40 ID:Sjrg1smC
あのー・・・・超初心者ですみませんが・・・・・・」

質問してよろしいでしょうか?

自作する本でプッシュプルのアンプを作ろうとしたのですが
真空管が都合により、同じメーカの新品ですが、ばら売りの物しか手に入りませんでした
聞いた話によると特性のそろったペアチューブでなければならないそうです
自己バイアス回路ですが回路上や音質上大丈夫なのでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:03:58 ID:SnbcvDGu
出力トランスのメーカーと型番は?
PPで問題になるのは球に流れる電流のアンバランス。
これが大きいと出力トランスは十分な性能を発揮できない。
出力トランスにはアンバランスにシビアなものと
あえてそれほどシビアにはしていないものがある(設計方針の違い)。

トランスの説明書に許容アンバランス電流といった表記がでているはず。
この範囲におさまっているかどうか、確認を。
バラ売りでも許容範囲内に収まっていれば問題なかろ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:17:28 ID:u0/BInbT
許容アンバランス電流が比較的多い変圧器(U405等)でも
アンバランスは出来るだけ少ない方が良い
出来たら半固定バイアスにしてバランス調整できるように
しておいた方が良いと思う
450sage:2008/01/27(日) 23:13:32 ID:Sjrg1smC
ノグチトランスのPFM-15Pです
アンバランス電流の説明には160mA〜140mAと書かれていますが
確認はどのように測定したらよろしいのでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:16:25 ID:Sjrg1smC
↑すいませんsageを間違えました・・・・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:28:29 ID:Sjrg1smC
>>449さん
ありがとうございます
最悪に特性が違ったら半固定バイアスの回路を調べて改造いたします、
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:41:50 ID:/RPv12lF
>450
アンバランス電流はそんなに大きな数字にはならないが……
それは巻き栓の許容電流だろ? 記載はないのかな?
ないなら、少々アンバランスでも問題ない設計なのかも。

特性がどうのこうのって書いてるけど、測定器をお持ちかな?

この書きっぷりでは、あれこれいじるのは後回しにして
まずは音出しにこぎつけたほうがよろしいかと。
電流が少々アンバランスでも音が変になるほどのことはないから。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:55:01 ID:7NGnsX3i
回路図
http://10.dtiblog.com/n/novi/file/Qt-BSch3V---nYaha.png
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/433/38/1/YAHA_U.png
真空管を買いなおしたら(12AU7)音が鳴りました。噂どおり、全く聞き疲れしない音で満足しています。
動作時にサーというノイズが乗るのですが、真空管を利用している以上しかたないことなのでしょうか?
近所のハムおじさんの放つモールスを受信してしまうので、発振しているのかなと思ったのですが、
ヘッドホンや回路が燃える様子も無いので、違うのかもしれません。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 08:42:54 ID:H5Xdow/f
>サーというノイズ
は自然界のホワイト・ノイズです
トランジスタ・アンプの入力をショートした上で音量を上げ、
スピーカーに耳を近づけて聴いてみて下さい

ハムの電波を受信してしまうのはアンプ全体や増幅素子の入力インピーダンスが高いと
起こり勝ちです
回路図の場合、入力ボリュームは50KΩとそれほど高くはありませんが
初段の真空管のバイアス方式がグリッド・リーク・バイアスなのでアースに対する
インピーダンスが高いはずです
大きな電波源が近くにあると、配線の仕方のよって電波を受信し、グリッドで検波して
音声信号となってしまう可能性があります
グリッド・リーク・バイアス回路とグリッド検波回路を比べて見ると判ります

配線を最短にし、回路全体を金属シャーシ内に納めでノイズの侵入を防ぐ、入力の配線にシールド線を使う
などは電波障害対策に限らず一般的ですが、近所に無線局があるなど強い電界にある場合は
真空管のグリッドへの配線をフェライト・ビーズに通すと高周波の侵入を
阻止できます
入力回路を小容量のコンデンサーでアースに落とすこともありますが、オーディオ的には音が変わってしまう可能性もあります

フェライト・ビーズ 電波障害 などでぐぐって見て下さい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:56:22 ID:eS7g+5Ch
>>453
ノグチのPPトランスは巻線にギャップを入れてないから
アンバランス電流の余裕は殆んど無い
5mAもアンバランスならまともな特性は出やしない
知ったかぶりが憶測でものを書くのはやめよう
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:31:27 ID:H5Xdow/f
それでは 2CH のほとんどが休止状態になるよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:42:04 ID:CSAcspZp
すぐかみつきたがる御仁も多い
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:59:53 ID:g9aoAEh8
B電源を作るときに、ぺるけさんとこのTR型リップルフィルタと、
チョークトランスを組み合わせたいときに、
Di→C→TRフィルタ→チョーク→
Di→C→チョーク→TRフィルタ→
と、どちらがよさそうでしょうか。
TRフィルタが前の方が、チョークが唸らなくてよいと
どこかの記述で読んだような気もするのですが...
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:02:37 ID:5HMX9uFf
>>454
電子工作をはじめたばかりなので、的外れなことを書いているかもしれませんが、
うちでは6DJ8系で聞いてますが、無音の時以外はノイズは気になりません。
回路図とうちの違いだとオペアンプの4-8に0.1uFの積層つけてます。
(関係ないかもしれませんが)
後は>455の方が書いてる、入力をシールド線にしたりとか、グラウンド系の
配線を見直して、うちでは結構改善しました。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:10:33 ID:FBFpLKQG
>>455
>>460
ご教授有難うございました。
そのことを参考にして、改善に挑みたいと思います。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 15:25:35 ID:F5qykRUL
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:58:33 ID:O/mZQHiG
>>453
>>456
教えていただきありがとうございます!
回路をくみ上げて音だしをしてみてから考えて見ます、
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:30:51 ID:VGHsxHiw
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1180331150/
珍回答続出なのでアンプに関する質問をしないで下さい。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1201276440/
※アルパインの悪口は絶対禁止です。
ましてパイオニアを誉めた日には‥
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:16:55 ID:Q8Yg9Zqc
>>455
入力を短絡させると、ホワイトノイズ以前にハムノイズが聞こえることに気づきました。
発振している気がしなくもありません。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 05:24:37 ID:guNqI2uP
http://www.ccn.aitai.ne.jp/~a-sakai/E180FSS.pdf
この回路の、100MFっていうのは、100ミリファラッドのことでしょうか?
もしかして、100μFの誤字かなと思ったのですが。
200Vの耐圧のある空気2重層コンデンサなんて聞きませんし・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:43:21 ID:Lq44eWJG
>466
電源の平滑回路だから、100μFでしょ。
でも6688という球、わかってるのかな?
ハイgMの高周波増幅管だよ。
こんな球を電力増幅に使っても
ミリワット級の出力しか出ないだろう。
なにより発振にご用心。

ここにカキコをするところをみると
ビギナーの方だろうけど、こんな球でなく
ありふれた球を使った回路を手がけたほうがよろしいと。



468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:10:02 ID:ajICzq9Y
坂井電子 とかのキットか製品でしょうか?
MF はμファラッド の略表記です
μ の活字がなかったりした昔の習慣です
>>467 の言うことはあまり気にせず、安全に注意して何でもやってみて下さい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:09:48 ID:X2bXQt44
>>468
E180F/6688ってよい球なんだけどねえ
でも>>466が書いていることも正しい
15000マイクロモーも有る球 初心者が扱うにはじゃじゃ馬すぎる
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:36:25 ID:S5x/sUPC
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=4292879&context=set-47029&size=l

これは美しい、パラゴンとウッドベースに真空管アンプを前に、
天津祈言を唱えながら真剣に手かざししたら、パラゴンの音が
まろやかになった。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:46:20 ID:JksBJZWF
マルチのアホカキコ、やめろ。
冷水で顔、洗ってこい。
472偽物撲滅にご協力を:2008/02/02(土) 08:19:20 ID:HYXjFsuW
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u20488781

これは、東独RFTのEL34であって、TELEFUNKENではない。TELEFUNKENでないものをTELEFUNKENとして
売っている詐欺師。こんな香具師はくたばって死ね!

中後期TELEFUNKENのEL34は、確かにRFTからOEM供給されていた。しかし、真正TELEFUNKENのものは
ちゃんと受け入れ検査をして、TELEFUNKENの規格に合格したものだけをTELEFUNKENの製品として販売し
ていたはずだ。だから、訳知りの複数の人間から違反申告を受けて当たり前だ。みんなだまされるな!

uchiy1961の販売方法だと、現行の中国曙光から直輸入した300Bを、「ゴールデンドラゴン製です!」と言って
売ることも正当化される。ゴールデンドラゴンの300Bの製造元は曙光電子だが、これが一旦英国に渡って受け
入れ検査がなされ、ゴールデンドラゴンの自社規格をパスしたものだけ出荷されている。だから信頼性も上が
り値段も高い。

おとなしく、TELEFUNKENのブランド名を出さず、単に東独RFT製です、といって売っていれば、こんなに叩か
れることは無いのに、馬鹿な香具師!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:01:56 ID:azwRZbmV
↑マルチポスト
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:15:35 ID:ruatwyBh
双三極管(12AX7)の片ユニットだけ使用しても問題ないですか?
修理の際にトーンコントロール回路省いたら、片ユニット余ったお。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:25:38 ID:Ww9bQJoo
そのままでも問題ないけど、全部Gndに落としとくのが吉
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:57:39 ID:ruatwyBh
なるほど
レスサンクスです
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:55:13 ID:KIIzH4N/
●【アンチVS信者】サンバレー10【店主日記】

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1202518286/l50
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:28:02 ID:V9rRqElC
45シングルを作りたいのです。
P&Cの45シングルキットは如何なものでしょうか?
どなたか御存知の方いらっしゃいませんか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:52:55 ID:RKjxnOXd
P&Cとか爺さん信者向け商品だからw
エレキットやアドバンスのほうが無難じゃない?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:08:07 ID:AiF3BbDA
聴いたことないけどサ
値段みると部品代だけみたいに思えるね
あのスタイル(無骨)とコンセプト(たぶんシンプル&古典的回路とビンテージ部品)
が受け入れられれば良いんじゃないの

481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:22:11 ID:RKjxnOXd
まあ確かに45Sに関してはボッタクリとまでは行かないな。
球だけで2万するから・・・
482478:2008/02/14(木) 09:50:47 ID:MqG7VST2
P&Cについては、「本格派」「シブイ」など概ね良い評価を目にしていたので
期待していたのですが・・・。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:52:24 ID:Ku4ChGRP
「本格派」はWEヲタとかの爺さんたちにとってね^^
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:46:02 ID:qZrR7pno
初心者が45Sかよ?
自己矛盾だと思われ。
おとなしく現行球のキットにしといたら?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:40:20 ID:bVWDaogB
初心者 かどうかわからんぞ
ここはひとつ 批判的意見にもかかわらず果敢に挑戦してほすい
ただ 組み合わすスピーカーによるね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:14:50 ID:strbih2e
初心者に最適の三栄無線の6BQ5s、在庫無しになっちゃってるね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:08:25 ID:auciwxQd
>485
確かに。相当にヒネた初心者かも。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:05:04 ID:6On/pGgA
P&Cのキットはそれなりに手ごわい。
付いてくるのはカタログ兼用の配線図と、完成例の内部配線写真が1枚だ。
マニュアルなんてないぞ。
マニアはにやりと笑ってしまうぐらい、嬉しいが。
ここのWE293Appステレオアンプを15年前に作った。
当時まだ価格は12万円台だった気がする。
内部パーツは国産品が殆どない。
回路図が読めて、数台の自作経験があれば、お茶の子さいさい、朝飯前だ。。
アース母線には2mm位の銀単線が付いてくる。
シャーシはハンマートン塗装の鉄1.6tだよ。
ヒーター配線や、シャーシのアースポイントなんかがってん承知、アドバイス無用
という人向け。
ちなみに上記のWE293Appアンプは、動体保存中。
コンパクトで、なかなか粋な感じがよい。
489名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/18(月) 09:58:38 ID:gaIbvTN2
VT52&300B差し替え可アンプを作ろうと思ってまつ。直結回路http://www.mizunaga.jp/ampshop/300bdc3.gif
こういう回路だと高価なカップリングコンデンサが省けていいなと思うんですが意外に採用してる例
ないですよね。なぜなんだろう?初心者なので各回路の特徴とかしりません。よろしくご教授おながいしまつ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:05:00 ID:F43vT4Fd
>>489
上記の回路だと初段6SL7のプレート電圧+カソードフォロア6SN7のグリット電圧
がもろに300Bのグリットにかかるべ(普通の設計で150〜200V位かなあ)
そうなると300BのB電圧をその分高くしてやらねばならん
だとすればだよ300Bのプレート電圧を350Vだとするとバイアスが75v前後だ
上記の電圧を加えれば575〜625VのB電圧を必要とするわけだ
でもそのうちの225〜275Vはバイアス抵抗で全部熱になる はっきり言って
効率悪い
それに6SL7単段で75V振るのはちょっとキツイね
昔 征矢さんが初段を6SJ7で300Bを振った記事をMJに書いていた
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:34:53 ID:M3Jz9wiE
>>489
その回路は2A3クラスまでは良いと思うけど、
300Bクラスになると、↑の人の言うとおり困難。
まあ出来なくはないけどw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:42:20 ID:4L53f1GI
490&491さんレスありがとうございます。なるほどです。300Bクラスだと無理
があるわけですね。ならばVT52だといかがでしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:35:38 ID:F43vT4Fd
>>492
VT52だったら 250Vで-50V位だから6SL7で十分振れる
ipも35mA位だから現実味は出てくるな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:48:42 ID:7BW/kk+J
6SL7一段でVT52を振るんだと、頑張ってもゲインが無帰還で15dBくらいしか
取れないが、そんな低利得なアンプでいいんだろうか。無理に利得を稼ごうと
すると6SL7の出力インピーダンスが上って高域特性が悪化するし。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 03:28:03 ID:CIDgjp7I
493さんご教授ありがとうございます。494さん自分とこのスピーカーが能率
105あるんで出力は1W〜3Wあれば十分です。むしろノイズ対策が問題です。
糞高いカップリングコンデンサを省くことが出来るならこんないいことはありません。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 07:44:04 ID:agoAmnuw
なんでクソ高いものじゃないとダメなの    クソ安いコンデンサで十分
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:22:58 ID:jyxf6Q1B
直結が悪いというわけではないが、かえって難しくしてる気がする。
VT52買える財力があるのなら、カップリングCなんてたかが知れてるよ。
結果的に高くなった終段の+B電圧をどうまかなう?
過渡的に発生する、要求以上の高電圧の対策はできてるのかな。
カップリングCがないだけで、気を使う部分が増えるだけかも。
「ロフチンホワイトの七面鳥現象」は知ってるよね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:30:35 ID:Ka3yfrS3
>>497
>>489の回路だと「ロフチンホワイトの七面鳥現象」は起こり得ない
最もあまり良い回路だとも思えないが
VT-52使う場合俺ならトランス噛ませるかチョーク結合にする
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:38:56 ID:1O1UKd9e
ふつーに、カップリングコンデンサ2個で、76-76-VT52じゃだめかな(´・ω・`)
5001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/02/20(水) 21:49:40 ID:YIp3LXFe
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',   
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:33:09 ID:/wbvk3g/
何も無理してまで全段直結にせんでも…高価なコンデンサなど使わなければ済む話だし。
直結にしたいがためのカソフォロなんて珍しくないし。それでいい音がするかは別問題だし。
出力と利得がごっちゃになってるようだし…
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 07:32:23 ID:seLiwnFQ
電源が相当な高電圧になると思う。
きちんと計算してご覧よ。
市販のトランスで使えるものがあるかどうか。特注する?
あったとしても、大出力アンプ用の大きな(高額な)ものになるかも。
結合コンデンサよりはるかに高くつくのでは?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 08:02:22 ID:XerbnWFJ
皆さんレスありがとうございます。そこらへんの事がかっていない初心者だからこそ
この初心者を救うスレにきたのですよ。コンデンサ使うとしたらVcapテフロンを
使います。今使っているのがオーリキャップなのでそれより良いものとなるとそうなります。
人間良い物を知った後に悪いものには戻れません。直結回路を採用している例を見かけないのは
やはりそういう事情からなんですね。参考になりました。ありがとうございます。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 08:58:17 ID:fpbPG1sw
オーリーキャップより良いものだとVcapなんたらだという考え方がいかがなものかと言っているんだが
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:55:40 ID:RxJmO77B
初心者なればこそ、高価なコンデンサなどに頼るべきではない。
だいたい、高級品を使ったから良い音だなんて、まず思い込みだ。
高耐圧のパスコンのほうが余程高くつくだろうしな。

別に直結が悪いわけでもないが、無駄な努力をして何になる?
506Sui:2008/02/21(木) 19:19:56 ID:NenVImPk
>>478
3〜4年前に作った事があります。
P&Cの45skitは大変良い音がします。但し、配線ではなく、半田付けを上手に
する必要があると思います。
私は、線と線をくっつけて、半田を十分に流すようにしました。
2A3,71Aに改造するのもかんたんです。何れも良い音がします。
タンノイのウエストミンスター、ランカスター、アルテックのA7,A5、
インフィニティのルネッサンス90、ダイアトーンのDS-A1、B&W801マトリックス3
ハーベスのコンパクト7など、いろいろなSPで聞いていますが満足しています。
入力感度が高すぎるのがチョット困りますが、勿論、そのままでも良いです。
が、CDの場合、音が大きくなり過ぎて、VRが上げられません。
配線材が少し錆びている場合があり、良く、磨く事が肝要です。私は、
この線材が音を良くしている?一つの要因ではないかと思っています。
挑戦してみてください。石川県のある自作AMPの会でも、好評でした。
507(酔)短パン:2008/02/21(木) 19:34:45 ID:m2Ru6a+p
>>500
賭けなくなるとキリバンゲットでいくしかないなら。。。

そろそろ出て行けば?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:16:55 ID:kzGy1Ie/
>>502
常識的な動作でB電圧が450〜500Vだぜ
フィラメントも6.3Vでエミッションがとれる
市販のトランスで十分だ なんで特注する必要が有る?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:21:55 ID:g16eN4Oi
>508
ボクちゃん、ちゃんと文章、終わりまで読もうね。

510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 02:41:36 ID:ufnpX684
そもそも同じ300Bでも、まず動作点を定義しないと高圧になるかどうかもわからんでよ。

まあそれより何より、カソード側に高抵抗入れることにより
カップリング入れる以上に音質劣化するのでわ?
ロフチンが何処となく力ない音なのは、そのせいな気がするw

カソートフォロワーで直結すれば十分だから
前段とは普通にC結合でいいんじゃね?
それと音質に拘るなら、バイアス固定にした方が吉。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 02:46:18 ID:ufnpX684
プレート側に入れても、レギュレーション悪くなるけど
カソード側だと、更に影響大きいでしょ・・・
512478:2008/02/22(金) 15:21:32 ID:RO0I6Z0F
506さん、情報ありがとうございます。
なかなか手ごわそうなキットですね。
「配線材を磨く」とは、アース母線のことでしょうか?
わたしは回路図から実体図を拵えることは特段苦にはならないのですが、
できれば写真一枚でも付属すれば有難いですね。
不躾で申し訳ありませんが、他にお気づきの点(制作上のポイントなど)
があればご教示ください。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:48:00 ID:p27CZ5ZT
回路上はシンプルに見えてもケミコンとかに信号電流ながれてたりする。
シングルなんてそんなもんw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:33:22 ID:akAgKPRt
シングルは終段の電源のケミコンに信号流さないと音が出ないよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:49:08 ID:z+hTJzqI
ロフチン信者なんて理論的なことはわからないよ^^
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:02:35 ID:KE4GtO8P
電源に足を取られるのは、シングルに限った話ではない。
そういえば「音がケミコンを通らない」とウリにした連中がいたが、アレと同じ全段差動信者かい?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:10:46 ID:z+hTJzqI
>>516
トランスと同じで全電流が流れるのと、
アンバランス分だけ流れるのとでは違いが大きいねw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:18:02 ID:qLkSoW/R
サイズ:小型(小さければ小さいほど良い)
価格:5万以下、
方式:プッシュプル、
配線:基板なしの手配線
真空管:入手性がいいもの
板金:加工済みでも未加工でも可、

この条件のキットがあれば教えてください。


519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:47:03 ID:sEXLDn97
プッシュプルだと5万超えちゃうね。
ttp://akiba.geocities.jp/sunelledata/
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:15:42 ID:FMNlF9pi
>518
藤本伸一さんの50BM8PPはどうかな? 価格は条件を満たしている。
シャーシ加工が必要だけどトランスも角穴ではなく
丸穴でOKのようだし。50BM8なら入手はそれほど難しくはないでしょう。
http://www.ymalab.com/~shinichi/Kit-hanpu02.htm
521518:2008/02/25(月) 02:03:05 ID:jWD4tgay
>519、520
ありがとう。あるもんですね。
6BM8って入手はどうでしょう。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 02:36:06 ID:FMNlF9pi
6BM8は難しいかも。あっても高いでしょう。
オークションでは相当な値段です。
でも6BM8はヒーター電圧違いの球(ヒーター以外は同じ、
50BM8もそのひとつ)がいくつもあって、店頭などで安値で見かけます。

8B8(8.0ボルト、0.6アンペア)
16A8(16.0ボルト、0.3アンペア)
32A8(32ボルト、0.15アンペア)
50BM8(50ボルト、0.1アンペア)
等々。
8B8は知られていないためか特に安いようです。
ヒーター用のトランスを工夫してみてはいかがでしょう。


523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 03:32:40 ID:Kx98Nj/d
6BM8って何で高騰したかと思えば、ソブが製造中止かい?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:40:04 ID:CUi2IX/z
5.6年前なら1.3Kでペア買えたこともあったんだけどな。
初段とパワ−で1.5K前後ってことか。
PCL86もめっきり見なくなった。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:43:48 ID:BMXU2WZB
真空管初心者です。
VP-mini88MKII とTU879Sで迷ってます。
どちらがお奨めでしょうか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:51:38 ID:Ocq30kGe
>>524
今は一本でも最低それくらいだもんなあ。
ペア3Kも出せばGT管買えちゃうし・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:47:17 ID:uws26xUq
おせてください。
ttp://www.ymalab.com/~shinichi/6BM8pp_az.PDF
のOPTノグチPMF-15Pを
ttp://www.e-kasuga.net/product_opt.html#KA-5-66P
に変えたら発振してしまいました。
フィードバック抵抗を75Kから390Kに変えたら発振はなくなりましたが
もろ無帰還に近い音で、怒迫力ですが高音ザラザラです。
何がいけないのでしょうか?
素人にアドバイスください。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:19:24 ID:QxUn6LEi
>524,526
6BM8をオクで見るとペア4000円くらいですが、
これは違うのでしょうか。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:26:39 ID:6K0GlOQp
>>527
まさかPFBになってました、なんていうオチじゃないだろうな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:31:06 ID:Ocq30kGe
>>528
オクは真空管高いよ
クラシックコンポーネントのほうが安いこといっぱいあるよ。

>>529
普通なら、P−B入れ替えてみるよな・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:44:41 ID:Nf+0Kv0f
>>527
最初にやることはNFB抵抗値をいじるのではなくプッシュプルだから、P1とP2の配線を繋ぎ
替えろ。

藤本さんの回路は、この程度のOPTの変更で発振するほど不安定じゃない。メーカーによって
トランスの巻き方が逆の場合がある。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:49:13 ID:aVrqAwkf
>>520
の6BM8版プッシュブルを本を見て完全自作で作ったのですが
制作中、ダイオードを逆に繋げてプレートが大赤熱するなどトラブルがありましたが
何とか完成しました

プレートが暗い所で見ると微妙に赤熱していますが・・・・・
これは回路上の仕様ですか???それともトラブルの後遺症ですか?

回路図を見てみるとプレート電圧は240ボルトでバイアス電圧が15.7ボルトです
まだアンプ製作はキットのみの初心者なのでよくわからないので
ご教授をよろしく願いします。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:09:07 ID:aVrqAwkf

すみません 少し言い方が悪かったです・・・・・
本番用のNEC製真空管を劣化させたくなかったもので・・・・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:39:45 ID:60902WvH
>>531
ありがとうございます。
さっそく入れ替えてみます。

しかし、あの音は強烈な印象があります。
高音域はザラザラ、シャリシャリ感があるものの、中低音域の分厚さというか
迫力はすごかったです。
JAZZはこのままの方が良い様なw

この際帰還量も減らしてみます。<(_ _)>
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:49:00 ID:FMNlF9pi
>532
プレートが微妙に赤いってのは、よくない兆候。
大赤熱の後遺症かも。球を抜いてじっくり眺めてご覧。
プレートが変色していないか? 本番用の球と比べるとどうかな?

ところで実機の電圧はどうなっているの?
回路図の電圧は妥当な値。
6BM8はあまり高い電圧はかけららない。

でも、ダイオード(電源のだろ?)を逆に配線したら電解コンデンサが
パンクしたのでは? 無事だったとは思えないが、どうなっているかな?

なお、藤本伸一さんはかつて「初歩のラジオ」で長年、
初心者向けのアンプの製作記事を書いていたベテランライターだよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:27:25 ID:kjBwLSz0
安易な発想なんだけどデジットの2W+2W 6BQ5真空管アンプキットの出力を
TDA1552QD級アンプの入力とつなげてハイブリットアンプ(w
って・・・・・やったらできちゃうものなの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 08:37:16 ID:frU59vzS
>536
それは単に接続しただけ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 13:21:53 ID:DiBD8nT0
>>536
そのつなぎだとハイブリットとは言わないだろう
BTLにすべき(w
539518:2008/02/26(火) 22:05:52 ID:262gDXP4
50BM8ppを注文しようかと思います。安いし。
ただむき出しのトランスがイマイチなので
トランスケース3個を鉄1mm厚でハンマートーン
塗装で自分で製図してどこかに注文しようかと
思います(箱もついでに)。
ただ1台2台で作ってくれるとこがあるのか心配
ですが。
トランスケース単品で売っていればそれでもいい
のですが秋葉とかに売ってるものでしょうか。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:08:06 ID:yYcwmhnA
トランスケース注文する資金あるなら
もっと外見も特性も良いトランス買えよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:19:46 ID:z+T1Fo1G
安いと思って東栄とか春日のむき出しトランス買ったけど、トランスケース自作しても
結構かかるし、いまいち見た目よくない。それなら最初からケースに入った奴買ったほうが
結局安上がり。タンゴとかノグチとか。
特注なんてほんとにオリジナリティーを出したい物好きが金に糸目をつけないやり方。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:25:45 ID:z+T1Fo1G
ttp://www.ymalab.com/~shinichi/Kit-hanpu02.htm

これか。これなら後ろ半分をカバーできるアルミシャーシ探してかぶせればいいんじゃね?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:37:27 ID:jcLoo3YO
プラ板でカバー工作して、色を塗ってもいいんじゃないか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:20:17 ID:BOLqlmcU
トランスカバーは作るのやめてケースに入った
トランスに変えようと考えました。
が、とにかく小さいPPアンプが欲しかったので
シャーシは最小限のサイズで作ろうかと思います。
ついでなのでトランスカバーも同色で作ろうと思います。

まあ、まだ現物は当分届かないので、トランスなど現物
見てからもう一度考えようと思います。

いろいろ参考になりました。ありがとう。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 08:53:04 ID:d14X+LU1
タンゴトランス > FE-10-8
あたりが小型で見栄えもいいんじゃないかいな
ノグチで 8,505円
* Primary 8KΩ
Secondary 4Ω, 8Ω, 16Ω
最大出力10W(50HZ)
周波数20〜60KHZ(±1.0dB)
許容DC電流110mA(2本分)
アンバラ4.5mA
1次インダクタンス/最小80H・最大220H
電力損失0.39dB(16Ω)
* 角型ハンマーネット色ケース入り
* 概略寸法56X50X81
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:18:58 ID:SFXX1KR5
質問です
シャシーへの一点アースというものですが、あれはいったい何を基準にしているのでしょうか?
窪田氏の「FETアンプ製作集」本によると電力増幅段の平滑コンデンサのアースからシャシーアースだったり
電圧増幅部の入力からシャシーアースだったりよくわかりません。
アース全体の往復ラインは大体理解できるのですがシャシーアースの落とし所となると
なぜそこなのかよく理解できないです。
「信号の流れを論理的に考えればわかるはず」と言われるのですが・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:09:04 ID:d14X+LU1
流派による
結果オーライ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:25:47 ID:A3YQUBGf
カットアンドトライせいということですか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:52:07 ID:CtO1lB3Y
>>546 1点アース の意味は調べたか?
ttp://my1.interlink.or.jp/~md0858/series2/noise092.html#(3-B)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:58:03 ID:A3YQUBGf
一点アースや共通インピーダンスの意味はわかるんですが、ケースに落とす場合
がわかりません。
みなさんならどうしますか?例えばプリアンプのアースをシャシーに落とすとき
どこからシャシーに落としますか?
入力端子のGNDですか?電源部のコンデンサのGNDですか?電源部の出力のGNDですか?
それともトランスのセンタタップですか?またその理由は?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:29:05 ID:Jm6nG+f+
こりゃだめだ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:32:19 ID:1gMr94I2
入力最優先に決まっているじゃないか。何を考えてるんだか。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:33:03 ID:97d/jf85
トランスのセンタタップでシャーシのつないで、入力のところでもシャーシにつないでみよ。
何もつながなくてもスピーカーから音がでる。
そして、その理由を考えてレポートせよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:14:58 ID:RPjUmTzn
>一点アースや共通インピーダンスの意味はわかるんですが、ケースに落とす場合
がわかりません。

意味不明。w
ちゃんとお勉強してきてね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:46:31 ID:ScmtuD2p
手直しができるところだから、
実機でいろいろ配線して確認する。
これが一番身につく勉強法かな?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:42:56 ID:bV1CampM
なにも考えなくやるんじゃなく、
ちゃんと考えながらいろいろやる。
考えないと身に付かないぞ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:19:07 ID:bEtrnTkq
安い球には安い部品を使ったキットなどが多いので、その球の価値が低く見積もられている
ってことはないですか?
もしかして安い球でも、それなりのOPTなどがあればWE300Bにも勝ることは・・・・ないかなぁ^^
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 04:48:31 ID:qro02iOF
目をつぶれば なんでも 同じ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:24:37 ID:Io0JKuHu
おのれの耳の修行が優先
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:10:17 ID:0MZrxXSz
初心者じゃないんだけど・・・
6.3V(CT付)を、3.15V×2で2A3シングルステレオに使ったらまずいかな?

構造みると、中間タップにセパレートで2本きてるし、
殆ど同電位で使うわけだから平気そうなんだがなw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:11:30 ID:0MZrxXSz
だれかトランスの内部構造に詳しい人ヨロ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:37:51 ID:1dZIr0n3
6B4-G買え(・∀・)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:53:08 ID:0MZrxXSz
売ってねえw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:27:52 ID:a3ZmSRXg
ロシア製がある
TUNG-SOL SYLVANIA GE STC RAYTHEON KEN-RAD
ビンテージものも探せばあるでよ
2A3に較べればまだ安くでてる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 05:42:08 ID:QLIIb4vV
>>560

センタータップが単に折り返しになっている場合は、
センタータップのところで2分割して使用しても特に問題はない。
ただし、端子が一つ増えることになるのでしっかり固定するような方法を考えることと、
当然だが、もとの規格が6.3V2.5A(CT付き)以上になっていることが必要。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:40:55 ID:a3ZmSRXg
ロシア製は2A3と同じ4ピンの6A3だった
300B並に使えるとか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:02:19 ID:0MZrxXSz
>>565
もちろん折り返しになっているつーか、でなきゃこんなアフォな質問はせんw
まあ、セパレータが入ってないかもしれないのが心配・・・

>>566
ロシア製2A3系は実はプレート損失30Wおkらしい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:05:42 ID:uQPxSNuN BE:184133-2BP(4487)
すいません質問です
オーディオでは整流用ダイオードに電圧降下の少ないショットキーではなく
ゲルマニウムダイオードが使われるのが多いはなぜなんでしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:08:03 ID:5uNlSrdj
ゲルマニウムって今は温泉くらいだぞ・・・
シリコンちゃうの?

真空管ならさほどショットキーの必要ないし、
使うならファーストリカバりーとかじゃね?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 08:39:17 ID:oKreQrfu
>ゲルマニウムダイオードが使われる
具体的に何処で使われてるの?
ゲルマラジオ以外で使われてるのはここ数十年みたこと無いけど
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 09:25:36 ID:F/o0fP5j
>>568
釣れたね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 09:48:07 ID:UwvYhbvc
それは負け惜しみw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 09:48:09 ID:L2/stB9k
tronalの300Bって音とか信頼性とかどうですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:01:38 ID:C0gG3RWo
>>571
最近はバカをさらすのを釣りというようになったのか。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:48:09 ID:F/o0fP5j
>>572
>>574
(´,_ゝ`)ぷ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:32:41 ID:US8xAF/+
if ( ID:uQPxSNuN ? == ID:F/o0fP5j ) (´,_ゝ`) ;
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:01:12 ID:mSMQOViJ
>>575
遅ればせながら

(´,_ゝ`)ぷ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:34:20 ID:To2T4y67
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)    /⌒ヽ  ちょっと通りますね、ここ通らないと行けないので・・・
  |    /    / ´_ゝ`)
  | /| |     |    /      /⌒ヽ  チャプッ
  // | |      | /| |      / ´_ゝ`)
 U  .U      // | |      |    /       /⌒ヽ  プクプクッ      プクプクプク・・・・
          U  .U     二| /| |二-_  -_/_´_ゝ`)二-    - /⌒ヽ= _        _   ッ・・・・・
                  ̄- ̄- ̄    ─  ─  ̄-      ̄- ̄  ̄-
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:30:41 ID:MHkN/Xiv
4/1タンゴのトランス値上げという店頭表示を秋葉原のショップのあちこちで見かけた。

ヒノの新しいアンプキットは、昨日発売で3日後に(タンゴトモデルは)2万値上げw。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:41:40 ID:ZRetZiu2
どんどんアフォみたいな値段になるなw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:02:00 ID:NrUVvruU
ここでいいかどうかわかりませんが質問させてください。

6SN7と、6SN7「GT」の違いは何ですか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:06:50 ID:CY9TYJHC
「GT」はGT缶。付いてないのはST缶
583581:2008/03/31(月) 00:16:10 ID:NrUVvruU
>>582
ありがとうございます
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:21:50 ID:CY9TYJHC
どういたしまして
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 07:11:02 ID:ejWNRHuZ
>581
>582
6SN7STなんて球は存在しないが。
GTがついてもつかなくても変わりはない。
いっぽう、6SN7GTBという球は定格が大きくなっている。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 07:14:42 ID:ejWNRHuZ
>585
補足。ちょいと言葉が足りなかった。
なにもついていないのがST管ではなくて
そもそも6SN7にST管は存在しない。

>582
>584
初心者向けのすれなんだから、おちょくりはやめようね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:41:04 ID:CY9TYJHC
ごめんなさい
588581:2008/04/01(火) 00:08:50 ID:tN4Vi+wN
>>585
お手数をおかけします、どうもありがとうございます
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:26:55 ID:XgR7oWdt
>>581

6SN7系を使うのなら、ボトムゲッターでトールボトルが評判がいいね。
V-231でも普通品でも。
590581:2008/04/01(火) 21:38:45 ID:tN4Vi+wN
>>589
ちょっとググッてみました。
まだまだ知らないことばかりで、大変勉強になります。
591581:2008/04/01(火) 21:41:01 ID:tN4Vi+wN
上げちゃったみたいです、すみません。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:26:01 ID:ti4aW+PF
秋葉でトランスを買おうとして、在庫がなく、
メーカ在庫もないので製造されるまで待たな
ければならない場合、どのくらい待たされるもの
でしょうか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:46:44 ID:O4TRtd/M
>>592
前にヒノオーディオでタンゴトランスの標準品を取り寄せてもらったときは
1週間くらいで取り寄せてもらえたよ。
アムトランスでルンダールを頼んだときは1ヶ月くらいかかったな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:40:53 ID:uFjuEsin
今は通常時と状況が違う。

ISO(タンゴ)は4月1日から値上げしたので、3月末までの値上げ前の受注分をフル生
産しているところだと思う。俺の聞いた話では、三月末注文分は、納品が早くて2ヶ月、
場合によっては8月以降になる場合もあるとか。

新日鉄が鋼材の価格を大幅に引き上げるので、トランスの価格はまた上がる可能性が
高いので、小売店やメーカーも値上げ前に少しでも多く確保しようとして注文する。
そうすると、少量生産品はかなり待たされるだろうね・・・。
595592:2008/04/22(火) 22:07:40 ID:R9voCOgH
そんなにかかるんだ。ショックだ。
はぁー、気長に待つかぁ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:35:17 ID:ecgIjZb8
> 592
ノグチのおやじさんに同じようなことを聞いたところ
タンゴからは納品2ヶ月と言われているけど、予想では
もう少し早いことがあるかも、との回答。
これが先々週の土曜の話。

実際、今月に入って注文したMX-205は2週間で納品。
先月末に注文したMX-280は1ヶ月経っても未納品。

焦らず待ちましょう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:50:23 ID:1FO5asv0
助けてください><
PCがくみあがったのですが、起動できません><
状況を説明します。
電源のコンセントを指して、スイッチをいれます。
そうすると、ファンが少し回ってとまってしまいます。
勿論、画面には何も現れません。
ですが、マザーボードのランプが1箇所ついています。
最小構成でも同じことがおきます。

=スペック=
M/B Jetway HA02-GT
CPU Athlon64X2 5000+
VGA Palit 8600GTS 512MB
RAM CFD PC2-6400 1G*2 の物

ドライブや、ハードはつなげず電源いれましたが、なんらかわりはありません。

ケース SKYTHC SCK_06HB 400B

電源はケース付属です。自作初心者で、まったくわかりません><
これも自作1号です。わかるかた、対処法おしえてください><
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:33:09 ID:FFhaKkdC
電源の容量不足とか。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:00:05 ID:AoB3836G
ヒーターの配線忘れてないか?w
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:53:45 ID:bXNmuDZt
600 v
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:26:47 ID:GjLDQYf8
激しくスレ違いだけど価格に似たような質問出てるね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:21:38 ID:53tA3pvb
どなたか教えてください
フォノイコライザーアンプ作製し使用してますが高域を改善させるには真空管交換では不足でしょうか?ちなみに真空管は12AX7です
コンデンサーなどかましたほうがいい場合どのくらいの容量使用したほうがいいのかご教示ください
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:46:49 ID:CAB8pNxQ
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |    
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 11:01:16 ID:q3Sqd7fd
>603
高域を改善したいそうだが、イコライザ特性を確認したのかな?
RIAAのカーブからどれくらいずれているか、チェックしたのかな?
之を確認するには、知識はみちろん測定器も要る。
球とかコンデンサとか言う前に、もっと基本を勉強しよう。
真空管の交換やコンデンサの容量増加って問題じゃないよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:14:36 ID:q3Sqd7fd
>604
訂正を。
603ではなくて602へのレスだった。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:07:49 ID:53tA3pvb
>>604レスありがとうです。とりあえず測定器ないけどすぐ改善したいんで回路図みながら試みてみました。
イコライザー回路の抵抗に何種類かの容量のコンデンサーを購入し付けて見て聞いて繰り返しなんとか高域改善できました。
これを機会に基本を勉強してみます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:24:55 ID:q3Sqd7fd
うるさいことをいうようだけど。それは高域改善じゃないよ。
自分の好みに合わせただけ。

アナログレコードの再生はRIAA規という格のカーブに合わせないと
本来の音にならない。だから回路の一部の抵抗やコンデンサに誤差の指定
(1%とか書いてあるはず)がされている。
これを自己流に変えちゃうと本来の音からずれてしまう。

そのほうがよく聞こえるってのなら、ご自由にとしかいいようがないけども。


608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:02:55 ID:q3Sqd7fd
>607
>RIAA規という格の
→ RIAAという規格の

609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:06:32 ID:p4eAqh/c
>>607
昔のプリのスペックには、
必ずRIAA偏差というのが記載されてた。
いまやラインアンプだから、
PHONOポジションがないと、
書いてない。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 03:26:59 ID:JbTM7yW0
なんでイコライザに?初段プレート抵抗に小容量パラづけするならともかく。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 04:04:26 ID:1xFYIlSr
アナログのレコードは見ての通り盤に溝が刻まれている。
低音は振幅を小さく(そのままだと隣の溝と干渉する場合も)
高音は振幅を大きく(そのままだと溝が小さくなってノイズに埋もれて
しまうことも)刻んである。

再生するときはこれを補正する。低音を持ち上げ高音を下げて
本来の音にする。この回路をイコライザーというが、イコライズとは
等価ってこと。ここをきちんとやらないと音が変わってしまう。

609さんが書かれているように、昔のプリアンプにはRIAA偏差という
項目があって、高級機ほどこのずれが小さくなっていた。

イコライザーの製作記事には抵抗やコンデンサの一部に
誤差が指定されているものがあるはずだが、これはこのずれを
小さくするため。

612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:09:20 ID:U7UdN8dR
はじめまして。自作初心者です。
いつか自分で設計したいなと思い、参考書など読みながら
先ずは回路図を見ながら部品を変えてみたりしているだけなのですが分からないので教えて下さい。

電源トランスの2次側についている比較的小さい値(5オーム程度)の抵抗がすぐ焼けてしまいます。
ワッテージは規格通りのものを使っています。
40年程前のアンプなので、整流用のコンデンサーやカップリングコンデンサーの容量が抜けて
いると思われるのですが、それが原因なのでしょうか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:30:36 ID:9HELghs9
どんなアンプでどんな回路なのか分からないと何とも言えないが、たぶん
電流が流れすぎている。出力管が赤熱したりしてないか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:43:27 ID:xSgTek2I
6AQ5の2本で出力は12W取り出しています。
ちなみに楽器用(ギターアンプ)なので1チャンネルです。
真空管構成はパワー管6AQ5が2本
12AX7が入力初段とトレモロ回路
フェイズインバーターに12AU7が2本
それと6AU6と12AU7でリバーブを動かしている感じです。

真空管は一応全て灯がつき、特におかしな光り方はしてないと思います。
上記のコンデンサーの静電容量を計ったのですが、なぜか増えています。(80μF→127μF等)
故障しているのでしょうか?

あまり説明できていないと思いますが、分かることありましたら教えて下さい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:55:18 ID:9HELghs9
とりあえず出力管の電流と電圧がどうなってるかチェックしてみないと何とも。
あとほんとに 6AQ5?6BQ5ではなく?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:43:01 ID:xSgTek2I
6BQ5ではないですNEC製の6AQ5です。
確かにギターのアンプでは6BQ5が多いですよね。

またチェックしたら書きますんでよろしくおねがいします。

617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 03:58:42 ID:T+y+96zF
コンデンサは配線外して計った?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 04:42:42 ID:jkTfPdtw
正常でしょ。電界コンみたいだからそのくらい大きくて普通。
ところでその5Ωって何ワット?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:05:38 ID:xSgTek2I
はい、配線外して計りました。

回路図がついていたのですが、1/2Wになっています。
スペアの1/2Wと1Wでも試しましたが、どうも焼けてしまいます。

ちなみに電源部整流用が80μFが2本でカップリングが20μFが3本です。

620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:33:05 ID:WbiRYlr1
どこか短絡してるんだろ。
621条件付き肯定派:2008/05/11(日) 13:45:43 ID:akdW1ZmI
多分、高周波ノイズカット用にコンデンサーと直列にトランスの二次側に跨がしているものを、その接続点がトランスのセンタータップにアースされているものと、回路図を読み間違えたと思われる。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:01:18 ID:FoETkrV9
うむ。1/2Wということは、平滑用では有り得ないね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 07:30:08 ID:K7cCpe9s
5Ωってのも平滑用ではありえないな。
これじゃ、平滑効果はほとんどないだろう。

2次側といってもいろいろある。何ボルトのところに
接続されているのかな?
ひょっとしたらヒーターかな?
球が6AQ5でなくて5AQ5で、この抵抗で電圧調整をしていたりして。

で、ごく基本的なところから。
メーカー製なのか自作品なのか?
整流は、球orダイオード?
6AQ5のカソード電圧は?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:46:40 ID:RJgfrvih
6AQ5の初心者さんはどこかへいっちゃったのかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:15:38 ID:47HFlcA2
時定数持たせてコンデンサーのチャージスピードを緩める目的でしょ。
ダイオード整流じゃないのかな?

ワーキングはともかく最初のチャージ時に一気に電流流れるから常識的に
もっと大きな耐圧が要りますね。
ミスプリじゃないのかな?最低でも2Wはいるよね。普通は5W以上使うでしょ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 04:08:44 ID:GnS3tx67
おひさしぶりです。部品頼んでました。
メーカー製ですが、回路自体低めの電圧で設計してあるみたいです。
1/2W5Ωはトランス2次側の115Vに繋いであり0.01のセラコンとダイオード2つと繋がっています。
カソード電圧計りたいのですが、今のところ繋いだ瞬間に抵抗焼けちゃうんで外したまま計って大丈夫でしょうか?
もしくは10Wセメント抵抗の5Ωで一時的に代用しようかと思ってるのですが。

ところで平滑用とはカップリングの後ろで並列に入っているやつでしょうか?
それでしたら、20KΩ2Wのものが使われています。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 07:18:51 ID:+YXXbfhR
>626
まず、このアンプは、既製品か自作品(キット)か? 
自分で作ったものか、他人がつくったものなのか?
回路は、雑誌の記事を再現したものか? そうなら何という雑誌?
キットなら発売元と型番を。
このあたりを押さえておかないと。

トランス2次側の115ボルトって、ずいぶん低いが
倍電圧整流かな? 

平滑用はそこではなくて、ダイオードを出たところの抵抗。
両側に電解コンデンサが接続されているはず。
20キロなんて高い抵抗値ではなくて、せいぜい数百Ω。
ひょっとしたら、この平滑抵抗器の変わりにチョーク(トランスのような
形状、チョークを使うほうが正統)が使われているかもしれないが。

628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 10:15:13 ID:Qet1jD5p
ダイオードと並列についてるなら RCスナバ回路 かもしれないが
(Rs=1〜100Ω、CS=0.001μF〜0.1μF程度)
すぐに焼けるのはヘンだ
二次巻き線に直列に入っているなら
全波倍電圧整流回路の平滑コンデンサ容量が大きいときの突入電流の制限に入れてるのなら
1/2Wでは小さすぎで、すぐに焼けるのはあり得る
3〜5Wは欲しい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 04:01:35 ID:v1mtQSve
後者だと思うな。
そして1/2Wじゃなく2Wの間違いだと思う。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 09:12:31 ID:cC7fEC4T
読み返してきがついたのだが、
このアンプはメーカー製なんだね。
メーカー製なら抵抗器の容量など検討されているはず。
(1/2ワットでは小さいとは思うけど)

それが焼けるというのは、過大電流が流れたわけで
(ヒューズ代わりに焼損した)、安易にワット数の大きな抵抗に
代えるのはトラブルを拡大する恐れがある。

仔細に内部をチェックして真の原因を探す必要がある。
どこかに変色した抵抗器はないか?
パンクしたコンデンサ(膨らんだり、中身が飛び出したり)は?
真空管の色(電極に焼けた跡、ガラスに黒いすす状のものが付着、
頭部の黒いところが減っていたり、白くなっていたり)に変化はないか?

631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:13:15 ID:uJfW3f09
どうもです。あれから空いた時間を見つつ原因を探しています。

0.01のセラコンは2つあるうちのダイオード1つと並列に入っているのですが、
僕もスナバ回路というのを調べてみたのですが、どうも違う気がします。

一応おさらいなんですが、このアンプはメーカー製の既製品で更に回路図もついていて
特に定数が変わっているところや、間違った配線にはなっていないです。
5Ωに関しても回路図では1/2Wとなっています。

他に変色した抵抗はないか?ですが
6AQ5は自己バイアスなのですがカソード抵抗の200Ωが少し焦げています。
それとそのカソード抵抗と並列に入っている50μFの電解がパンクしています。(このコンデンサーは新しい物に変えました)
話は反れますがカソード抵抗はセメント抵抗がいいのですか?

いろいろとご意見ありがとうございます。原因が特定しないで壊れた部品だけ替えていくのも
いけないと思うのですが、いろいろ勉強しながらやってます。
またよろしくお願いします。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:41:12 ID:9cZH7guU
>>631
その回路図をupしてみると、話が早いと思うよん。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:01:48 ID:9ko4iPXX
>631
6AQ5のカソード抵抗がこげてパスコンがパンクしている。

パスコンの耐圧は何ボルトのものかな? 
これがパンクしているのは過大電流が流れて耐圧を超えたためだろう。
カソード抵抗がこげているのも同じ理由。

原因として最もありうるのは、6AQ5のグリッドと前段のプレートとの
間のコンデンサの劣化。絶縁が悪くなると6AQのバイアスが浅く
なって過大電流が流れてしまう。6AQ5はダメになっている可能性が
きわめて大きい。タマをじっくりながめてごらんよ。

ますは結合コンデンサをはずして絶縁を確認すること。
ダメだったら結合コンデンサをすべて交換。
同じ耐圧同じ容量のフィルムコンデンサを。
なんとかドロップとかなんとかQとかこだわる必要はない。

カソード抵抗はワット数さえ合えばセメントでもなんでもよろし。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:54:24 ID:D2bBhfkP
お久しぶりです。6AQ5のアンプ、容量の抜けているコンデンサーを全て変えました。
抵抗は全て正常でした。しかし以前として症状はよくならずで、
どうやらアウトプットトランスが故障しているみたいです。
導通は確認していたのですが、内部でショートしていると思われます。
これが一番の原因だったみたいです。
試しに、違うトランスに繋いでみたところ、全て正常に動作しました。

そこで問題なのですが、オリジナルのOPTは10K:8Ωなのですが
8K:8Ωのトランスで代用することはできますか?
楽器用アンプで一次側10kのトランスが入手できない状態です。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 18:23:40 ID:D2bBhfkP
↑もちろん許容電流以内での使用としてでの話ですが。

歪みが増えたりする以外にデメリット等ありますか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:42:39 ID:omOp0eWa
>>634
たぶん動きはする。

でも元と同じ8KΩのにした方がいいと思う。
仮に同じ負荷でもトランスが変わると、NFBがかかってると、
高音域というより高い周波領域の特性が変わって発振する、
ぐらいのことは覚悟しとくべき。

したがって、手に入るんなら同じトランスを使った方がいい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:47:26 ID:omOp0eWa
>>636
わり。読み違えてた。>>636の8KΩは10Kオームと読んで。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:24:44 ID:PEj+mVid
10キロPP用のトランスはきょうび少ないだろうね。
楽器用アンプならNFもそれほど深くはないだろうから
8キロでもまず問題はないだろう。

ところでショートしていたオリジナルのOPTだが
抵抗値はどうなっていたの?
PP用だからBとPとの抵抗値、それぞれのあたいは?
ショートってのは珍しいね。断線ではなかったわけ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 01:09:11 ID:jotnaETe
そうですか、オーディオ用の10Kで検討してみます。
トランスってものがもう少し安ければ、いろいろ試したりできるのですけどね。
特にオーディオ用のは高いですね・・。
NFBですが負帰還無しの回路なのですが、他に心配はありますか?


トランスのショートに関してですが、BP間は170Ωくらい、PP間では340Ωくらいです。
ただ2次側が両方繋がっているみたいです。さらに一次側の片方のPも2次側のアースに繋ぐ方と
繋がっているみたいです。巻き直しも考えて分解しかけたのですが、骨が折れそうです。

初期状態でノイズとか音にならない音は出てたんで、断線してないと思っていたのですが
それがいけなかったみたいですね。

真空管は全て生きています。2極あるものも2極とも正常でした。
いろいろとありがとうございました。
あと少しで完成です。やはり自分でやってみるといろいろと勉強になりますね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 08:03:32 ID:jH1amT/2
5KΩのPPのトランスで2次側4Ωに8ΩのSPをつなぐ。
これで5K:4の比率だから、10K:8として使う。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 10:22:24 ID:PEj+mVid
>639
>トランスのショートに関してですが、BP間は170Ωくらい、PP間では340Ωくらいです。
ただ2次側が両方繋がっているみたいです。さらに一次側の片方のPも2次側のアースに繋ぐ方と
繋がっているみたいです。巻き直しも考えて分解しかけたのですが、骨が折れそうです。

抵抗値そのものとしては妥当(正常)。
PP用だから一次巻線にはBが1つ、Pが2つあるはず。
B-P間それぞれの抵抗値はどうなってるの?

「2次側で両方つながっている」ってのがわからない。
2次側巻線の抵抗値は小さいよ。2次巻線と1次巻線との間に導通がある
ってことかな? トランスの1次巻線と2次巻線の間には絶縁体が
巻き込んであるはずだから、この両者間で短絡するってちょっと
考えられないが。

「一次側の片方のPも2次側のアースに繋ぐ方と
繋がっているみたいです」
これではB電源がアースに落ちていることになって、電源短絡。
いままで動作していたこと自体ありえないが。

率直に言ってこれくらいの知識でトランスの巻きなおしなど
とても無理だね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:40:12 ID:XZ4xU7mH
楽器用のトランスなら ノグチトランス販売 でちょうどいいの作ってるよ
http://www.noguchi-trans.co.jp/
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:25:59 ID:4dKFGp6Q
オクに出てる中国製のあやしいアンプ。
あれを安く落として配線はずして部品として使うのはどう。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:03:40 ID:11xzv8Sy
別のあやしいアンプができる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:15:17 ID:OEzLW6Bv
エレキットのTU-883LE使ってるんですがスピーカー端子を
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d84706631
↑みたいな見た目の良いのに変えたいんですが、穴さえ合えば大丈夫でしょうか?
説明書にはジョンソンターミナルってあるけど、スピーカー端子と何か違う?

何故かジョンソンターミナルでクグるとプラスチックのしか見当たらない・・・
すごいくだらない質問で申し訳ないです(;´Д`)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:59:24 ID:ATCI4j2S
ジョンソン端子はスピーカー端子の種類のひとつ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:49:14 ID:auXGDSZ0
ちょいと違うけどね。
ジョンソン端子は汎用的なもの。
だからスピーカー端子にも使える。

>645
もちろん穴があえば使えるが。
穴が小さいならリーマーなどで広げればいいけど
(鉄板シャーシだとちょいと面倒)
大きいとどうにもならないよ。
実機で穴の大きさを確認したら?
648645:2008/06/18(水) 12:40:18 ID:/YmPeT82
>>646-647
レスありがとうございます。
シャーシは鉄ですが薄いからリーマーでゴリゴリやる予定です
勿論同じ径の物か、それに近いもの探す予定です
ありがとうございました。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:39:07 ID:PK5pd8nj
>>644
中国製の見かけ立派な出力トランス。
あれを開けたらどんなトランス入ってるんだろ。
昔のスピーカに付いてたみたいな小さなトランスと砂利が出できそうで恐い。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:03:08 ID:2iNhr0Sr
>>649
ttp://www4.ocn.ne.jp/~bmasaru/lgelS201b.html
この辺を見ると、回路を弄れば相当の特性が出てるから、トランス自体は
悪くないんじゃない?
しかしほんとに玉石混淆なんだな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:54:46 ID:Vb9mlGqF
M84Aというあやしげな6N2-EL84PPの中国製アンプを3万弱で落としたが、きいてみるとファイファイ
とは到底いえない音で、測定してみると1W時の歪率5%超、10KC以降の極端なピーク。
速攻で解体して別シャーシに組み立てなおした(オリジナルのシャーシが小さすぎていじ
りようがなかったので)。回路もPK分割からムラードに変更。
1Wで0.5%の歪率、フラットなf特に仕立てることはできた。電源トランスやOPTはそのま。
トランス自体は650の言うように必ずしもそんなにひどいものではなさそう。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:12:13 ID:PdS9GUYj
>>651
火事にならないよう気をつけてくださいませ〜
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:27:02 ID:2rZ9boiD
>651
PK分割からムラードに変更したら
裸ゲインがかなり増えたわけだけど帰還はどうしたの? 
オリジナルはどのくらいで、組みなおしたあとは?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:11:55 ID:7U2O9Xl0
>>651
自分も前にM84Aというやつオクで2万チョイで落としたが中身みてゲンナリした。
こいつをまともにするのにいくら位かかりますか?
とりあえずロシア管と総取替えしたらマシになった気がしたんで放置してますが、
改造したほうがいいか売り払ったほうがいいか迷ってる。
結局はTU-879S入手したんであんまり使ってないんだけどね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:34:49 ID:BWiD5DoX
FET とトランジスタのリップルフィルターについてなんですが、
http://www.kleiber.org/audio/pcl86-def-pp/PCL86-differential-PP-4.gif
の、TRをFETに置き換えた場合、
ゲートの下に抵抗を追加するだけでFETに置き換えが可能だと思うのですが、
如何でしょうか。
このサイトを参考に考えました。
http://www.mizunaga.jp/regulate.html
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:56:47 ID:2rZ9boiD
>655
真空管ではなくて半導体の話だね。
ここで聞くより、べつのところ、たとえば学問・理系の電気・電子板のほうが
よろしいのでは? あちらには回路設計のベテランが見ているよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:00:25 ID:BWiD5DoX
>>656
了解。そうしてみます。ありがとう
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:04:56 ID:5go15LW4
自作を始めるにあたって
手始めに自分の持っている既製の70w*70wのステレオパラプッシュAB級のメインアンプをモノラル140wに改造したいのですが可能でしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:54:56 ID:8AAIt9Bj
VT52と50の最大プレート損失を誰か教えてください
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:15:50 ID:Xn1kbawK
いいとこ15-20Wでしょう。
12Wくらいに考えてください。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:52:14 ID:Vn91Mn7y
最近、も○爺が消えて快適だね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:25:28 ID:JJZleVBg
大型電解コンデンサ(例えば47uf×2とかの3端子タイプ)の片方だけ(2端子のみ)使うって問題ありますか?
もしいけるなら、残りの1端子を熱収縮チューブで覆ってやればいいとですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:27:58 ID:tQCHjCI9
いけるよ。
でももったいなくないか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:21:06 ID:pMbZ0yjc
将来全く使わないのだったら放置でいいですが、放置した方が劣化が
速いです。長時間放置していきなり使うと大きな漏れ電流が流れます。
使っている側から回路の動作に影響を与えない程度の高い抵抗(100kΩ)
くらいの抵抗でつないでやって電圧をかけていた方が常時漏れ電流に
よる修復が行われるので長持ちします。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:38:57 ID:0sPdLf43
>658
ネタのようでレスがつかない……。

・140ワット出力に耐えるOPTが市販品にあったかな?
・出力管が8本のパラパラPPだと思うけど、発振対策が必須だろね。
オシロ、持ってるかな?
・ダミーロード、500W級が必要だけど、どうする? 電熱器のニクロム線
を切って8Ωにするのかな?

自作初心者にはとうてい無理なシロモノ。
一番の疑問は、そんな大出力アンプで何をするの、ってこと。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:09:07 ID:3BqeCRwt
運動会に使います
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:00:29 ID:V29Wc+jQ
湯沸しに使います 冬は暖房に
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:29:31 ID:0sPdLf43
>685
補足だよ。BTLにすれば、いまのステレオアンプを最小限の改造で
済むかもしれない。球アンプでBTLって、オレは知らないけど、
調べてごらんよ。でも、これだけの大州力だとちょっとしたミスで
スピーカーを飛ばすね。

余談だけと俺んちにあるアンプ、メーカー製のトランジスタステレオ120ワット。
プリ部分とパワー部分が断続できるスイッチがフロントパネルに
ついている。数年前だが、ここの接触が悪くなってたんだね。ちょいと
触ったら、バチィィィーーンという轟音がした。
120ワットフルパワーがスピーカーに入ったわけ。右側のスピーカーが
飛んでた。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:10:23 ID:/MiXQ9I0
>>658
OPTのタップ変更してパラ接続でおk。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:12:23 ID:0sPdLf43
>669
OPTの容量、大丈夫かな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:08:58 ID:/MiXQ9I0
>>670
いや、OPTもパラにするんですよ。
二次側の16Ωタップをパラにするんです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:02:23 ID:uUT7ZUlk
6/50BM8ppアンプは危険な香り
掲示板の似非管理人は逃げて星を見上げてしらんぷり
一人だけじゃ無いようだ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:18:28 ID:ZukzlNZ4
うちの球アンプは170Wどすえ
Altec1570B
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:41:12 ID:1nXrynaU
単に2次側パラにしてもシリーズにしても140Wになるでしょ。
インピーダンスは変わるからどっちか使い易い方選択すれば。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:30:25 ID:cd2Ha88Y
>>674
ネタで言っている? 本当にやったらどうする? 
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:14:11 ID:YLvT3GNE
どっかの雑誌にそんなの何度か載ってたな
トランスの一次・二次パラ
しかし出力管の4パラPPで8本の特性は揃うのか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:34:43 ID:dOSz93o4
Ipバランス取ること考えただけで気が滅入る。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:35:13 ID:dOSz93o4
だから、BTLの方が楽だっちゃ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 03:47:17 ID:AefkdXTd
658です。
色々とありがとうございます。
初心者過ぎて専門用語すらわかりませんが可能な事は可能なんですね。
近日中に購入予定の新しいスピーカーの能率が86でトゥイーターにスコーカーに33cmウーファー*2なので
70Wじゃきついかなぁと思いまして。
バイアンプは出来ないみたいです。
McIntoshがStereoとMonoの切り換えが出来たので出来ないかなと思いました。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:27:07 ID:4xRWMVmh
86dBでも70ワットあれば十分すぎるはず。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:57:49 ID:LiBqWcrM
>>679
>>674の言っていることだけはやらないように。実際やってアンプから煙をだした人がいます。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:15:04 ID://st5ojg
70Wが140Wになっても電力比でたった3デシベルですぜ 旦那
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:42:19 ID:F7B1h+oC
高gm球の場合、パラレルにしたらそれだけで発振することがありますから、
不用意にやらないように。
684679:2008/07/09(水) 21:09:33 ID:uDXBLQyj
そうですか…
最近家を建て替えて念願のオーディオルームが出来
同時に前の部屋は狭すぎて買う事は出来ても置けなかったIsisというスピーカーを買ったら
説明を見たら必要なパワーがかなり高めだったので
愛着の有るうちのGEC製KT88の70Wじゃきついなと思いまして
でもトランジスタやデジタルは嫌で思い立ちました。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:21:35 ID:TQqMUsy4
実際聞いてみてどうかだね?

アンプとSPの相性もあるし

気に入らなければどちらかを交換するしかないと思うよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:39:36 ID:7VupA6r8
>684
オーディオルームができた(おおっ)。
アンプもスピーカーもすでに所有している(うんうん)。
アンプのパワー不足が心配
(実際に鳴らしてみればその場でわかることなのに)。

何をうだうだいってるのかねぇ????
お金持ちの考えてることはわからんよ。
(ビンボー人の僻みです。あしからず)
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:50:50 ID:NQ8Y1czf
>>685、686さん
スピーカーはまだ納品日が先なのですよー
プレミアムウッド仕様にしたので1ヶ月程かかるらしくて
ワクワクしながら待っているのです。
お店の人は70Wの真空管じゃキツイって言って
GOLDMUNDをすすめて来ましたが私も馬鹿じゃないので
そんな高いPioneerは要りませんって言っておきました。
やっぱりMC275を2台手に入れてMonoに切り換えるかバイアンプするのが良いですかねー
まぁやっぱり聴いてみないと難しいですかねー
一応部屋は18畳で天井まで高さ3mで床はコンクリにしました。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:47:55 ID:tMoSnTxJ
間違いました天井までは3mでは無く
スピーカー側が3mで段々天井が斜めに高くなって4m半位になります。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:36:38 ID:M4cb9ux5
初心者アンプスレで質問しましたが、
何かスッキリしないので此方にカキコさせてください。

アンプの8オーム出力端子に4オーム静電タイプスピーカーを接続した場合、
どんな不具合が起きそうでしょうか?

OPTが発熱して絶縁不良したり、
出力管があぼーんしたりしたらイヤだな、なんて思っています。

どうか宜しくお願いします。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:06:35 ID:5DejVdFs
静電タイプのスピーカーはインピーダンスが相当に低くなる
領域があったと思います(通常のスピーカーでは表示された
インピーダンスは最低値でほとんどの音域ではそれより高い)

規定のインピーダンスより低い負荷が接続されるのは
アンプにとって好ましいことではありません。
直ちにトラブルが生じるとは思えませんが、球などの寿命に
影響するかもしれません。

できるだけ指定どおり使い方にしたほうがよろしいかと思います。
691689:2008/07/11(金) 13:23:31 ID:M4cb9ux5
>>690
ありがとう御座います。
静電タイプは高域に向けてインピーダンスが下がり、
物によっては1〜0.数オームにまで下がると言うことを聴いたことがあります。

と言うことは、仮に4オームの静電スピーカーをアンプの4オーム端子に
接続しても、アンプにとってはかなり厳しい状態になるのでしょうが、
それでもトランスのお陰で、DCが流れず大きな事故に至らないのでしょうね。

モヤモヤと頭の中で考えていたことが、他者から改めてお話を聞けたことで、
理解できてきたように思います。
ありがとう御座いました。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 14:33:39 ID:5DejVdFs
>691
コンデンサは直流に対しては絶縁体ですが交流に対しては
周波数があがるにつれ抵抗値が下がっていきます。
コンデンサスピーカーもこれは同じです。もっとも
コンデンサスピーカーを駆動するには数百ボルト超の
出力電圧(電圧です、電力ではありません)が必要なため
アンプが接続できるようにトランスが内蔵されています。
これで必要な電圧まで持ち上げるわけです。

この場合でもアンプからみたインピーダンスはお書きのように
高い周波数でどんどん小さくなります。アンプにとってはつらい話です。

>と言うことは、仮に4オームの静電スピーカーをアンプの4オーム端子に
接続しても、アンプにとってはかなり厳しい状態になるのでしょうが、
それでもトランスのお陰で、DCが流れず大きな事故に至らないのでしょうね。

トランジスタアンプの場合、インピーダンスが低いほど
出力が増大しますが、コンデンサスピーカーを接続した場合、
それが危険な状態にまで至ってしまい
保護回路が働いた等の記述を見た記憶があります。

いずれにせよ、コンデンサスピーカーは能率が低いので
相当な大出力のアンプでドライブしたほうがよろしいようです。


693689:2008/07/11(金) 17:26:44 ID:M4cb9ux5
>>692
ありがとう御座います。
今まで既製品の真空管アンプで普通のスピーカーを駆動していました。
今回静電型スピーカー導入にあたり、是が非でも高出力真空管アンプで駆動したい。
と考えていましたが、その様な考えが霧散しました。
適材適所で、静電型にあったアンプを捜してみようと思います。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 08:11:45 ID:O7ANgfzk
あのー・・・・・

突然ですが超初心者的な質問をしてもよろしいでしょうか?

中古で6CA7をオークションでプッシュプル用に4本購入するのですが
特性のそろったペアチューブとはどのような特性の数値が揃っていれば
「特性が揃っている」というのでしょうか????

資料には、「Ip/Isgは B57/5 (23)56/5 C54/5 L54/5」
という数字か書いたありましたのでこれで特性が揃ったことなのでしょうか???

ご教授をよろしくおねがいします。
      
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:14:55 ID:NYF5jtBr
気にしないこと。純正のペアチューブといっても
1点だったかごく限られた動作点をそろえたに過ぎないので。
確実なのはアンプを組み上げて実際に球を挿して同じような
電流が流れる(程度問題ですが)を何本かの中から選別
したほうが確かでしょう。予備も含めた分を入手するわけです。
6CA7なら現行生産のものがショップで安価に買えます。
こちらを入手したほうがよろしいかと。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:42:13 ID:O7ANgfzk
ありがとうございます。

ビンテージの松下製の6CA7の音がどういうものなのか
興味があったので、オークションに入札したのですが・・・・・
その商品しか置いていなかったので 
ついペアチューブだと早とちりして入札してしまったです・゚・(つД`)・゚・  
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:36:15 ID:/zWmfyrR
まぁ、真空管なんて劣化する物だし
昔はある程度エージングしてペア取りしていたようだけど
最近の物はろくにエージングもせずにペアにしている事が多いようで
購入後半年もしたらバラバラだったりする

程度の良さそうな中古でもペアで使ってきて、問題ないペアと
適当な中古の中から使用時間バラバラなのにペアとして組まれたのには
違いがある
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 03:20:20 ID:nQcOx9Pe
「Ip/Isgは B57/5 (23)56/5 C54/5 L54/5」

かなりいい方でしょう。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 07:45:02 ID:wAf3b8On
ご教授ありがとうございます!!
早速購入して、現行管とビンテージ管との音の違いを試して見ます!!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:55:28 ID:Qzq4bJPr
ただ松下製のビンテージ管じゃあまり変わりませんよ、
旧ムラードテレフンケンか、せめてRFTあたりと・・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:24:30 ID:Rm5SMs20
Groove Tubeの 6CA7GEも復活したんだね。
生産間に合わないみたいだけど。
http://www.groovetubes.com/GT-6CA7GE_Single_Tube_P2124.cfm
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:01:50 ID:m9CNo3sr
ギターアンプの需要ってそんなにあるんですか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:16:46 ID:4MdnR9UI
ギター小僧には足を向けて寝られません。
球屋はギターアンプがあるから球を作ってる。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:43:14 ID:CVwho9iX
>703
使い方が荒いから球の寿命も短くなって次々買ってくれる。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 04:46:14 ID:JviFtHgz
ギターアンプにはとにかく大きな音を出すことが要求された大昔の時代の名残。
設計者は限られた資材の中で工夫して、球の限界の一歩手前から一歩踏み超えた辺りで使用できるアンプを生み出した。
球が悲鳴を上げる瞬間こそ、最も心地よいギターサウンドを得られるということが、偶然、いや必然だったのかも知れないが、発見されたのだ。
現代的なギターアンプをギター小僧が荒っぽく使うということは有るかも知れないが、ギターアンプ自体はそのような思想の元に丁寧に緻密に設計された楽器なのでR。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 11:15:33 ID:QoUcrNt/
荒っぽい管の使い方なのは間違いないだろうね。
特に出力管は、限界ぎりぎりというか、限界を超えて酷使されてるみたいだ。
”好みの音”と引き換えに管を使い捨てにしてるみたいなものだから、リペア用の管が次々と売れると。
これを丁寧な設計とはあまり思いたくはないが、見解の相違かな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:16:26 ID:MVnsc4Ft
真空管そのものよりも、出てくる音の方が重要度が高いということなんでしょうね。
私はバンドにはさっぱり興味がなかったんですが、実際に音を聞いてこんなに違うんじゃ
しょうがないな、と思ったですよ。本番で一回で使い切るんだったら、定格オーバーしよ
うがしまいがどっちでもいいことですよね。

それから、ギターアンプはすべてそういう使い方ではないです。小形のアンプを使って
比較的小さめな音で使うことも多いようで。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:28:42 ID:unrWOKeY
>>706
どちらかと言えば、初段を酷使すると思うけど、
ここで歪ませる(オーバードライブ)する訳だよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:12:15 ID:oNX+6aOF
>>708
歪ませても初段を酷使はしない。オーバードライブと酷使は無関係。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:18:08 ID:NfMOeszO
下記条件に合うアンプの回路図、部品リストが紹介されている
雑誌、WEBの情報をお願いします・
・小型プッシュプル
・10W以下で小型に収まるもの
・球が低価格で数も豊富で入手が楽。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:55:16 ID:SITGh5jr
6AQ5か6V6だな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:13:55 ID:P/44Bi+K
その球使ったアンプが載った雑誌って
ありませんか。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:28:41 ID:AL7souWD
>>710
『真空管式プッシュプルアンプ―つくりやすい自作オーディオ 』 MJ無線と実験編集部
これは回路図集に近いかな?

『情熱の真空管アンプ 』  木村 哲 (著) 日本実業出版社
これは差動PPアンプを自分で設計、製作するための教科書って感じかな?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:06:02 ID:lfY8GFZV
>>710
PCL86はどうかな。
三極部は12AX7、五極部は6BQ5類似だから
6BQ5ppの回路を流用できると思う。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:41:32 ID:lfY8GFZV
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:40:24 ID:tyzIX4Vo
PPアンプで片側2本同じ真空管を使い、左右4本使う場合、
ペアのA1,A2とB1,B2があった場合、RにA1,A2、LにB1,B2なのか
RにA1,B1、LにA2,B2のどちらでしょうか。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:46:41 ID:oLSFX08Q
一般には前者(RにA1,A2、LにB1,B2)ですが、私は後者(RにA1,B1、LにA2,B2)にすることがあります。
アンプにプッシュプルDCバランスのためのバイアス調整がない場合は必ず前者です。

プッシュプルペアは、プレート電圧とバイアスを一定にした状態で流れるプレート電流値の揃い具合で選別されます。
このようにして選別した場合、異なるプレート電流になった球同士は3極管ならばμ、多極管ならgmが異なります。
アンプに組んだ場合、利得の差として表面化します。

前者のように使った場合、左右で利得が異なりやすいという欠点があります。
負帰還をかけて利得を揃えると今度はダンピングファクタと歪み率が違ってしまう。
後者の場合は、この2つの問題を回避できます。

私は、普段は5ペア購入し、近いもの同士で2ペアを2セット作り、残った1ペアを予備にします。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:36:01 ID:wlpUoSHf
6BM8を使ったpp小型アンプで球が壊れてしました。
知人にただで50BM8を必要数もらったのですが、
ヒーター電圧を6.3Vから50V(AC100Vに2本直列)に
変えるだけで、そのほかの抵抗、コンデンサなどの
定数は全く変更しなくてもいいものでしょうか。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 11:00:28 ID:2YAsf9mU
はい、ヒーター回路のみの変更でOKです。

細かいことを言うと、電源トランスの6.3Vヒーター巻き線が空くので
B電源電圧が高く出るようになりますので、そのままだとプレート損
失が増えるでしょう。変更の前後でプレート電流がどれくらい増える
かチェックしとくといいです。(ヒーターが別トランスだったら関係
ないですが)
720718:2008/07/31(木) 20:54:25 ID:TMRmaxDp
ありがとうございます。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 19:55:49 ID:dyXyEYFe
知人からグレーのハンマートーン塗装の鉄ケースを
貰ったのですが、これをグリーンかコバルトブルー系の
ハンマートーンに変えたいのですが、どこか1台分の塗
装だけを請け負ってくれるとこがあれば紹介してもらえ
ないでしょうか。また費用と納期はどれほどでしょうか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 18:30:28 ID:+oQkLkEm
>>718
ヒーター用に絶縁トランス入れた方が安全。といって意味がわからないなら、ぜひ入れよう。

>>721
私は頼んだことないけど…問い合わせてみれば?
ttp://home.m08.itscom.net/misima/
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:09:34 ID:xvj6dHRH
>722
あざぁすっ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 15:18:40 ID:3KuxTfm8
真空管アンプにお似合いの時計、自作真空管アンプにはこの時計
いかがでしょうか。 私は大好きです。
http://www.noritake-itron.jp/kit/sale/vfd_clock/index.php
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 15:27:23 ID:q/Uc7K3o
並べても合わんでしょ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 15:31:31 ID:wvvegjgd
ダサッ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 16:00:03 ID:viNDn2MA
小坂井のニキシー時計キットを使ってるから要らないや
キットならちょっと欲しいけど
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:18:01 ID:DhMeafHj
>>724
フィラメントが見える面白真空管作ってくれ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:23:46 ID:U/uqEMlD
>728
メッシュプレートの球があるだろが。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 08:48:16 ID:K9TNPhfh
>>724
私も大好きです。
真空管アンプばりの形で、Blue-Greenに光る数字
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 08:51:28 ID:K9TNPhfh
>>728
青白い数字にオレンジ色の線
フィラメントが見えるのも、面白いかも
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 11:14:01 ID:SvDAkFyu
LEDって何の増幅に使えるの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 20:28:34 ID:UfxWwhOr
LED なら、カソード抵抗の代わりに使えるね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 02:03:58 ID:aOalmLve
定電圧ダイオードの代わりでもいいね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:45:32 ID:m5T9b/ag
発光トランジスタ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:26:01 ID:U43cs1xj
6GA4シングルアンプを10数年使ってきましたが、球がへたり気味です。
この球結構高いので作り変えようかと思っていますが、何が良いでしょう。
トランスはタンゴのU-808です。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:46:24 ID:IQPgxiaj
>>736
EL34 三結。ほとんどそのまま使うことができるはず。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:58:07 ID:Fp3/x3Os
>>737
トランスのヒーター容量も考えてやれよ
EL34 はバカ食いだぜ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:10:26 ID:+WxWovN1
737のネタはこれだな
ttp://www.op316.com/tubes/tips/b180.htm
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:03:56 ID:Fp3/x3Os
トランスのヒーター容量さえ許せば6BL7パラなんかも候補
バイアスは若干浅くなると思う
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 04:00:38 ID:BVH5Y8XO
少し前、6AH4とか6CK4(どちらも単三極管)の
アンプの製作記事が雑誌によく出ていたけど。
どちらも国産球はないがまだ入手可能では?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 08:10:19 ID:clwIS3V/
6BX7一本だけ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 09:29:14 ID:Rk7QrYFJ
6AH4はパワー取れないし、6CK4も既に入手難だし高いよ
6BX7も片側だけだとP損失6Wで役不足、これも比較的高い
GT管の純3極管なら6BL7くらいしか安いのが思いつかない。
今なら通販でも一本1800円だし・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:30:41 ID:clwIS3V/
もう6V6GTの3結でいいじゃん
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:41:43 ID:Rk7QrYFJ
6V6GTの3結だと1Wも取れないけどね
別にUL接続でも良いんじゃない?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:48:28 ID:LUEofzkM
http://tezukuri-amp.org/shibu/kantou/otera/2007summer/6v6/circuit.html

この辺でもいいんじゃあるまいか
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 11:07:34 ID:pMcpyCs3
>>736
OPTはわかったが、電源トランスはどんなものなわけ? 話はそれからだ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 15:18:46 ID:A7aZxBnA
アキバの部品屋ヒ○セでサポ−ト1個81円で20数個購入合計二千数百円なり、あれ
高すぎると思いながらラジオセンタ−を歩いていたら同じものが1個31円ではないか
あまりにも高すぎ3倍の値段、直ぐ部品屋ヒ○セに戻ってサポ−トの材質を質問したところ
真鍮との答え、普通の金属だ、店員に返品を申し出ると一度お買い上げの品は返品出来ません
との事、店の事情があるにせよ数分前に購入した品が返品出来ないとは、何かおかしくないですかみなさん?
私は仕方が無いから理由を述べた、値付けが間違えてないのかと?店員は間違いないと言い張る、
私も段々怒りがこみあげて大きな声を張り上げてしまった、暫くそんなやり取りしてるうちに
店側が折れて返品に応じてくれたけど暫く後味が悪かった、帰りに別に店で800円
で同じ品が購入できた1500円近く安くなりました。こんな場合皆さん如何します??、ちなみにその日の昼飯は1000円
でした。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 15:26:11 ID:XRrY/ht2
>749
下らんカキコやの。ショップの対応はおかしくない。
暮絵間ー、頭冷やせ。
秋葉ではショップによって値段がちがうのは珍しくもない。
何軒か回るのが常識だろうが。
高いと思ったら他の店で探せ。
それだけのことだよ、暮絵間ーのニイチャン。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 15:27:37 ID:XRrY/ht2
749は748へのレスでした。
751最強スピーカ作る1:2008/08/15(金) 15:28:11 ID:6+bh3QRA
>>748
同じようにすると思うぞ。

ただ全く同じ品番の製品ならともかく、
違う製品だったら、やっぱり値段なりなんじゃ無いかねえ。

そういう場合は高い方にしておく。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:05:25 ID:A7aZxBnA
金属しかも普通の真鍮のサポ-トだよ、ステンでも6Nのでもないぞ、普通アキバは同じ品物だったら
値段などあまり違わないこれが常識だそんなの私も知っている30数年通ってるから、
私も暑さで頭ボ−としていたのと、ネジの西川が休みで部品屋ヒ○セの地下に迷い込
んだのが間違いのもとだ。地元のホ-ムセンタ-だと同じものが6個150円で販売している。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:18:33 ID:Rf+pEzld
30数年通っててお盆にパーツ屋巡りしたのかw

>そういう場合は高い方にしておく。

さすが最強スピーカ、いいカモだなw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:55:13 ID:A7aZxBnA
>753
お盆はみんな帰省してるから都心は空いてるぞ、空気も綺麗だし。
高価なサポ−トが欲しい人はヒ○セの地下ぜひ覗いてみてくれ。
>749
アキバの季節移動の店員か?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 17:17:40 ID:S73bIHUP
たった1500円そこらで
クレームつけるなんてみっともない。
良い大人が恥を知れ。
756最強スピーカ作る1:2008/08/15(金) 17:22:28 ID:6+bh3QRA
いや、そうとも言えない。

先日、私は売値\105程度のメジャーな電球が無かったことで
3店舗で説教した。

要望は直接ショップに付き付けなければ、他人も同様に
迷惑するからね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 17:48:18 ID:S73bIHUP
最強さん、それは当然クレームの対象。
あなたのとった行動は至極当然。

他の店が安かったので返品するのとは意味が違う。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:21:20 ID:0Uw+Ky+f
1個31円って値札付けておいて81円で売ったのなら
間違えだろう、返品又は返金せいと要求するのは当然だけど、
81円って書いてあるのを承知して買って、後で高いから返品はルール違反でないかい。
自分が買うと判断して行動した自己の責任は何処に行ったのかな?
759 ◆TANPanX3xc :2008/08/15(金) 18:23:17 ID:g3SCE8FI
>>757が社交辞令なんだって、少しは覚えろな?アホのサイスピ、、、。)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:48:04 ID:Rf+pEzld
返品は法律上なんの問題もないよ
でもヲタとしては自慢できることじゃないなw
761 ◆TANPanX3xc :2008/08/15(金) 18:55:44 ID:g3SCE8FI
サイスピもくだらないが、
>>760
おまえもくだらないな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 18:59:31 ID:nGSNOsMm
横浜の東急ハンズで電池ボックス買ったら死ぬほど高かった。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 13:51:20 ID:AjPRdPng
アキバの部品屋にサ-ビス求める事が間違い、露天商根性が抜けないから。
今は消滅したラジオデパ-トの真空管屋なんか堂々とエレハモの刻印を消してテレフンケンに仕立てて
販売してたからな、おまけと称して大して意味の無いGMまで測っていたな
、この様な商行為はアキバなら許せるのか、ふざけるな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 18:55:35 ID:UmabzG1E
いったい何時の話だろう
昭和のにほひ紛々
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 19:30:16 ID:STL3oPND
一番安いアウトプットトランスってペアでいくらぐらい?
トランジスタ用のST-32しか買ったことないもんで。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:14:40 ID:mIxYof6w
東栄で一個数百円からある
ペアで2千円以下
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 20:27:16 ID:STL3oPND
ありがと。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:04:11 ID:LhSpMRS1
>>766
こんなのしか出てこなかったが、店に行けば安いのがあるのかな?
http://anaudio.ocnk.net/product/126
>>767
ここにもある(下の方)
http://www2.cyberoz.net/city/hirosan/kit.html
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:32:49 ID:LhSpMRS1
>>748
>同じものが1個31円ではないか
サポートがどんな物の事を言っているのか分からないから81円が高いかどうか分からないが、
秋葉ではバッタ物が驚くほどの安値で売られているのは良くある事。
そう言う物は当然在庫限りの限定品でその在庫が切れて通常ルート物になれば
ヒロセと同じ81円になる可能性だってある。
ヒロセだけが特別高いと言うなら話は別だが・・・・。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:35:25 ID:KMlhYdhy
最近ヘッドホンアンプ一台組んだんだけど、初起動からずっと左チャンネルだけハムノイズが乗るんだわ。
右側が無音なんで半田不良かと思ったんだが、真空管周りの配線を幾らやり直しても一向に収まらない。
で、最近気がついたんだけど左チャンネルはしばらく経つとノイズが収まる代わりにゲインも下がるみたいなんだ。
こういう時ってやはり半田不良を疑うべきなんだろうか…原因がいまいち特定できない。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 17:00:29 ID:VNun2WaA
NFBの抵抗、二次巻き線のGNDあたり
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:47:26 ID:bmzzJjgz
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:49:26 ID:bmzzJjgz
安いの限定だったらこっちのほうがわかりやすいか・・・
さらに安いT-600ってのがあったと思った。

http://miyabian2008.blog.so-net.ne.jp/2007-12-30-6
774736:2008/08/17(日) 20:25:24 ID:opt2+A83
みなさま、どうもありがとうございます。
電源トランスはタンゴのPH-100です。
スペックは
・280V-250V-0-250V-280V AC0.1A DC100mA
・0-5-6.3V2A x 2回路 ・6.3V2.5A
となっています。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:14:26 ID:iittBA/J
>>770

ハムは原因によって周波数が違うんだけど何Hz?
AC100Vライン〜電源トランスからの誘導〜ヒーターハムだったら50(60)Hz、
整流回路以降のリプル電流によるものだったら100(120)Hz。
さあ、どっち?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:36:29 ID:RkJKF2b7
>770
食んだ付け不良が原因で、時間経過とともに
変化するノイズが発生するとは、ちょいと思えない。
出るなら出っぱなしだよ。

・ノイズはハムなのか? 音色はブーンかジーか? 後者ならハムではない。
・回路はどんなのか?
・球は何か。新品か手持ち品か?
・OPTの配置はどうなってるか。左チャンネルが電源トランスに近くはないか?
(でもこれだと時間経過でノイズは変わらないが)
・結合コンデンサは新品か? その他のコンデンサはどうか?
・各部の電圧は所定の値か? 特にカソード電圧はどうか?
 時間と共に変化していないか?

思いついたチェックポイントをあれこれ書き並べてみたが、
まあ、調べておくれ。


777770:2008/08/18(月) 00:50:23 ID:UeZpwScf
アドバイスありがとう、早速当たってみる。
もう少し詳しく今の状況を説明すると、
ハムノイズ自体は50Hzの低い音が出てる。
OPTは使ってない。
球、コンデンサともに新品(ヴィンテージ品を使っていないと言う意味も含めて
配置上ノイズの出ているチャンネル側の方が電源トランスに近い。

とりあえず電圧計ってくる。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 07:42:44 ID:HoHPE8hz
>>760
亀レスだけど、返品が法律的に問題がないのは、品物を
間違えたときだからね。念のため。
緑LEDと間違えて、赤LEDを買ってしまったときとか。

しかも、店側がはっきり「赤色」とか規格を表示していたときは、
買主は重過失となって、法的には本来返品できないことが多い。
実際には返品に応じてくれる店が多いだろうけど、それは店側
のサービスにすぎない。

>748みたいに、他の店で同じものが安かったなんて理由では
返品は出来ないよ。店には返金する義務は全くない。
増して、店頭で大声を上げて返金に応じさせるなんて、店側の
迷惑に乗じて義務の無いことをさせているのだから、犯罪にさえ
なりうる。
779白ロム:2008/08/18(月) 10:03:33 ID:kRb+gYvH
そのとおり
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:46:22 ID:KvasfoCG
>>777
>OPTは使ってない。
球OTLアンプなの?
球OTLでヘッドホーン用の小出力アンプって興味あるな、どんな球使ってるの?
良ければ詳細教えて欲しい。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:48:57 ID:KvasfoCG
ひょとしてOPTは使ってないけどマッチングトランスは使ってるとか・・・?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 14:16:15 ID:UiG09AiC
>>770
真空管でヘッドフォンアンプですか、小出力で真空管の特性を
生かせばいい音が聴けるかも。
でも、話題になっているノイズを取るのは難しいかも、
ヘッドフォンで聴きますから。 よほど、ノイズの小さい
アンプにしないと気になってしまうかなあ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 10:36:10 ID:lLfRy5C4
>>\81
81円って税込価格としては変だな、確かに。
当事者間でナシついたのならべつにどうでもいいとは思うが。

>>770
真空管OTLヘッドフォン専用アンプかぁ、悪くなさそうだな。
最悪ヒータ・カソード間リークの不良管、なんて経験もあるけど、
おそらく信号系のループがトランスのリーケージを拾ってるんだろう。
一点アースやグラウンドループって、間違った理解をしている人が多いんだよね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 15:07:42 ID:0T5+5JJv
なんで只のOTLですむのに、金出して高いアウトプットトランス買うの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:03:52 ID:0T5+5JJv
殺せ天皇制。
死ね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:14:42 ID:eT3Q8OD0
自作じゃないんだけど、どのアンプもボーイソプラノ合唱のピークでこらえきれずクリップします
ヘッドフォンならもちろんノンクリップです。
6BM7のシングルと300Bのシングルです。
能率100dbのスピーカーなのでそこそこデカイ音量なのですが
普通にシングルの限界でしょうか?
プリかませば解決するとかそうゆうこと??

他のカサンドラウイルソンとかみたいなマッチョな音源でも「カサンドラうるせえよ」くらいの音量までいけるのですが
ボーイソプラノだけは簡単にクリップします、、
なぜに?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:34:48 ID:wFYA4G5e
ソース、アンプ、SP、本人、どれかが出来損ないだから
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 02:01:27 ID:uGmnmWqe
>786
シングルアンプの限界とは関係なかろ。
スピーカーがおかしいのでは?
いまどき100dBとは相当な高能率だね。
シングルコーン? ツィータ付かな?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 02:03:14 ID:uGmnmWqe
しかしメーカーアンプについて、ここで聞くってのは??
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 09:11:17 ID:bRFYIL9c
5Wとか10Wくらいのパワーの場合、
近所迷惑なくらいの音量が出ますが、
それをちょっとだけ超えて大音慮を楽しもうとするとたちまちクリップします。

ボリュームの1〜2クリックなんて、信号の大きさは2〜4dBで知れてますが、
パワーに直したら2倍ですから、音をちょっと大きくするだけで必要なパワーは
5倍、10倍になります。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:57:31 ID:7W6ZZdKw
アンプのカップリングコンを交換してみたいんですけど、コンデンサー類を安全に手っ取り早く放電させるには
どこらへんに、どのくらいの抵抗をかませばよかとですか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:29:33 ID:F0bdWSZZ
>791
そんなもの要らない。
カップリングコンデンサは容量としては電解などより
はるかに小さいので。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 00:43:59 ID:xA+e7kzU
>792

あ、手袋はするんですが、万が一があると嫌なので平滑コンあたりの放電をしておきたいです。

794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 04:10:28 ID:KOQ4wM7l
心臓病でもない限り、万が一ないよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 06:24:59 ID:F0bdWSZZ
電源スイッチを切って数分放置すれば電解コンデンサも
チャージが抜ける。抵抗をかませるなんて
余計なことはしないほうがよろしいかと。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 06:36:56 ID:5C8XcrnQ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 06:37:35 ID:0Bv1QjJO
>>793
こんなのがありますよ↓
http://www.op316.com/tubes/cshort.htm
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 09:55:08 ID:S1UcQcQ9
電解でないフィルムやオイルだとなかなか放電しないヨ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 10:25:34 ID:74yuU+RN
>>795

甘いですな。
電源スイッチ入れてすぐに切ってごらん。
漏れ電流が少ないコンデンサだと翌日まで残るよ。

組み込むなら560kΩ1/2W〜1Wを電源回路の電圧が低くなったところに入れる。
100kΩくらいの方が早く抜けてくれるが、3〜5W型くらいのがいるし消費電流
が増えてしまう。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 10:32:23 ID:XyZJqcpM
>797
>799

ありがとうございます! 
助かります。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 12:19:24 ID:QcOXjkTW
>>799
ブリーダ抵抗なかったら平滑ケミコンには半月くらい余裕で溜まってるだろ
もちろん容量にもよるが

昔感電して痛い目にあったので
ブリーダ抵抗が付いていようがいまいが
シャーシに手を入れる時には
ドライバー突っ込んでショートさせるのがクセになってる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 12:29:07 ID:cVFCKVUT
ショート(・A・)イクナイ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 12:45:45 ID:S1UcQcQ9
+Bラインにテスタあてて電圧確認してから触ることにしてる
(おれのID 斜め45°下を見てる)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 12:50:41 ID:dZlix39q
普通テスターで確認してから作業するだろ!

まさかテスター持ってないっちゅう事はないよね・・・・
805748:2008/08/22(金) 13:43:28 ID:atWbzjR/
>778
当方知り合いの弁護士に電話で質問してみたら、ほぼ貴兄言うとおりである。

私はアキバでは一度に多種類の部品を購入する都合上、行き当たりばったりで購入する事も多い、
今回もそのパ−ツ屋ヒ○セの商品すべてが普通の値段設定だと思っていたので(調査してないから不明)、だから値段などさほど気にしないで
購入した、その結果が1個81円で30個2430円(地元ホ−ムセンタ−では25円で30個750円購入できる、アキバの他店31円で30個930円で最終的に購入した)
であった、だから店側に確認した、レジの打ち間違いは無いかと、それも無いとの返事、店員がプロなら商品の情報を個別に把握しており、その価格設定が
おかしい(ポスレジの価格登録間違いの可能性が高いと私は思ったので、返金を申し出た)と即座に気がつくはず、客に指摘されても気が付かない、そんな馬鹿店員に私は遭遇してしまつたと思っている。
その店の地下のネジ売り場のサポ−トの値段が変更されているなら幸いだ、でも私は当分近寄らない。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:08:37 ID:AqHGUdHc
>>748
自分がキチガイじゃないと言いたいなら、せめてここで謝罪でもしたら?

世間知らずのうすら馬鹿で申し訳ありませんでした
秋葉原に買い物にいらっしゃる方々、店を営んでいる方々に迷惑をかける
ようなことはせねよう気をつけます
このスレでいろいろとご指摘、ご指導してくださった方々に感謝を申し上
げます

くらいのことは書けないのかねえ
俺のまねでいいから書いてみろよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:00:22 ID:ghMGTsFj
808748:2008/08/22(金) 15:11:11 ID:atWbzjR/
1個、2個なら私の気がつかずに、店員の言うままに高い金額で購入していたかも知れない、
今回は30個一度に購入したので幸い気が付いた、結局返金させたので私に実害はない、
アキバの普通の店は、ばら売り部品など価格に差はないのでこれからも今までどおり利用するよ。


809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:32:47 ID:dyrAqkXQ
いつも変だと思うのだが、
何故、アキバの部品屋はどこも同じ値段なんだ?
裏で価格協定(価格談合)してるのか?
そうだとしたら悪質だな、自由競争して価格を下げろ!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:25:26 ID:S1UcQcQ9
違えば違うで文句を言い
同じなら同じで文句を言う
なるほど うるさい消費者 といわれる訳だな
811白ロム:2008/08/22(金) 17:53:21 ID:kOD8OJLB
値段は、お店が自由にきめるもの
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:09:23 ID:74yuU+RN
>>何故、アキバの部品屋はどこも同じ値段なんだ?

とんでもない。
よーく調べてごらん。
同じ価格の方が珍しいくらいですよ。
全く同じ品番のものでも店によって最大5倍の開きがあるものもあります。
逆に、ソックリなものが同じ価格で売られていても、製造国・品質が違うこともある。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:19:03 ID:ghMGTsFj
一方、腐羊水キコと白髪皇太子のお国のための(笑い)不自然なセックスによって生まれた子供も危ない。
大正天皇の再来の悪寒。

いいかげん天皇制止めろ。
呪われたY遺伝子がきもい。

あのな、天皇制の仕組みっていうのは、科学的遺伝的にみるとそのうちおかしいのがでるようになるのは、
必然なの。
ある意味酷い、人体実験だと思う。
アルチュウのヒゲが、わが一族は癌に弱いっていってただろう。
人道的にも酷い話だ。

めだかを一つの水槽で飼うと、異常な個体が次々と生まれるんだぜ。
小学生でできる実験だ。
試してみな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 02:52:16 ID:umRaF9OH
キチガイ刺激するよくない
とりあえずスルーして出て行ってもらう
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 07:11:21 ID:UDeQI0jG
6L6GCのシングルアンプに本当にKT66やKT88やEL34が差し替え可能なんですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 07:21:46 ID:WTmeHmTK
時と場合による
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 08:37:05 ID:zqZZADPB
>815
6L6GCとEL34はピン接続が微妙に違う。ソケット周りの配線次第だけど
そのままでは差し替えできないことも。
KT66,、KT88はピン接続がおなじだから差し替えても音はでるだろう。
でも出力や歪みの点で最適動作をしているかは一概に言えない。
ヒーター電流が違うけど、トランスの巻き線に余裕があるとしての話。


818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 10:12:51 ID:jTZlNInk
>>815

この4本の中では、6L6GCとKT66は特性が似たところがあるので設計如何
ではわずかな調整で共用できます。同様に、EL34とKT88も似ています。
しかし、無条件で差し替えはできないと思った方がいいでしょう。

同じ出力トランスのままでバイアスを調整し、適切なプレート電流にして
やることでどの球も使えるようにはできます。各管のEp-IP特性データに
ロードラインを引いてみればすぐにわかることですよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:37:17 ID:wZiD7wj/
感電=快感
になったら廃人。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:00:33 ID:wZiD7wj/
ついにTX310改造計画を血行汁。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:26:01 ID:wZiD7wj/
殺せ天皇制。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:47:57 ID:obym8VvW
>821
2ちゃんねるは匿名掲示板ではないよ。
どこから書き込んだか分かる仕組みになっている。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:04:36 ID:4+l+xsnh
「天皇制」は殺せないからセーフだろ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 20:50:18 ID:7/Tk2ZAw
日本の公安の怖さをしらんな。
戦前と変わっておらんよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 22:34:40 ID:4ChdD+sX
公安も怖いだろうが税務署も怖いぞ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 11:05:08 ID:d0bDnoZK
税務署は金で解決しますが、
公安のリストに入れられてしまったら生涯消えません。
へたをすると命が消えます。
日本でも。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 11:14:06 ID:Nt9EYnMd
俺も昔商売(ファミコンソフト販売)していたが、ごくまれに値段の付け間違いしてたな、
お客も子供だからも気が付かずに買ってくれたけど後から気がついて冷や汗でたよ。↑↑↑で
は本当は31円なのに81円とPOSレジの登録時点で間違えたんだな3と8にてるから。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:51:30 ID:qjMeg3ZW
しかし何で地元のホームセンターにて25円/個で購入できることをしっていながら、
態々高い秋葉原で、しかも最高値?の81円をセレクトしなくてはいけなかったの?
確かにサポート一個で81円は高いと思うが、
その場で気づかなかったのはなぜなのでしょう?
どーしても秋葉原で買わなくてはいけない理由があったのかな?
そこまで小銭に拘るのならホームセンターで買えば良いだけジャン。

よく分からん人だな。
いろんな人が居るんだな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:54:13 ID:qjMeg3ZW
あっ、
>>828>>748への遅レスです
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:54:58 ID:YeQLtsyh
後からわかったってだけじゃないの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:03:37 ID:qjMeg3ZW
そーなのか・・・。
しかし小銭に拘る人の割には、
リサーチ甘すぎるな。

秋葉原でそこまで苦労して、不快な思いまでしてやっと安く買ったのに、
地元に帰ってホームセンターに行ったら最安値を発見したと・・・。

おっちょこちょいにも程がある
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:16:05 ID:J3eGZq/z
またまたトランス類値上がりだな。春日の豆OPTも1500円超えか・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:22:29 ID:7dJpgMse
>>784
>只のOTL
ってSEPPの事?球SEPPでヘッドホーン用アンプってどんな球使うの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:33:37 ID:LPPA18LD
>823
制度を殺すことは可能だろう。
killなんてコンピュータにふつうにしょっちゅう使われる。
unixのデーモンに対しては特にな。



殺せ天皇制。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:40:05 ID:LPPA18LD
スマッシュのこと中国語で殺なんとかてって言うらしいんだが、
クソウヨがなんか騒いでいたな。



殺せ天皇制。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:59:15 ID:D8mzCdDy
天皇制なんかよりも、アメリカと手を切って鎖国して議員官僚含む全国全ての公務員を永田町に集めてシェルターはって中に水爆打ち込むほうが先決だろJK

で、ここ何のスレだっけ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:05:30 ID:LPPA18LD
天皇制があるかぎり、日本の気違い通り魔と自殺率は確実に増える。
理由は、説明してもいいが、馬鹿にはどうせわかるはずもないので割愛。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:20:56 ID:VKAIHoRY
天皇制について語るスレ 3
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:23:42 ID:VKAIHoRY
>>832
とっくの昔ですよ
まあ粕日買うんだったら東栄でいいやと思うけど
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:46:20 ID:LPPA18LD
で殺せ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:39:08 ID:LPPA18LD
 無能な人間を崇拝すること自体、日本のためにならない。
それは国民に奴隷根性を植え付ける。
これは実は民主主儀国家のアキレス腱になる。
ナチス、戦前の日本、オウム、etc
ナチスは民主主義の敗北のようにいわれるが君主(無能)がいなくなっても
国民の奴隷根性がすぐになくならないので、集団催眠にかけられた例。
君主制の負の遺産。
その証拠にハイルヒットラーと叫ぶ人と天皇陛下万歳を叫ぶ人の表情のなんと似ていることか。
 日本国では年間3万人以上の自殺者がでる自殺大国だがこれを減少させる方法がある。
完全な専制君主制(北朝鮮のように)にするか、天皇制ぶっ殺して完全な民主主義国家になるかだ。
足して2で割るような思想(立憲君主制)では、アイデンティがあいまいになり自殺者が増える。
しかも天皇制には宗教の側面があり、信者は自殺がとても好き。
乃木大将、三島由紀夫、野村秋介、特攻、腹切、殉死、回天、桜花、秋水、etc
コンプレックスとは元々複合体という意味。
日本は天皇制と民主主義のコンプレックス。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 04:03:01 ID:LPPA18LD
税金無駄使いの天皇制反対。
税金使った格差の象徴。
ストーカー皇太子に無理やり生贄にされ精神がおかしくなった
雅子さんかわいそう。
国家権力を背景にした、究極のパワハラ そして セクハラ。
俺は結婚当初から、精神がおかしくなることを予想していた。
皇太子妃には部落民出身がよかったんじゃないの。
差別や格差が埋まるだろ。
天は人の上に人を創らず、人の下に人を創らず。(笑い)

宅間のも加藤のも、犯行日はストーカー皇太子の結婚記念日イブだった件について。
来年の結婚記念日イブもあぶないな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 07:23:13 ID:FqnhrhWk
>841、842
くだらねぇ理屈。




844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 07:43:23 ID:LPPA18LD
東京オリンピックのころゴヨウ列車とすれ違ったことがある。
天皇陛下万歳でヒットラー万歳と同じ、酷かった。
円谷が自殺するのがよくわかるな。

子供の頃のいやな思い出だな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 07:46:11 ID:D8mzCdDy
マジキチにて、NG推奨
ID:LPPA18LD
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:15:11 ID:hI+rbi7R
脳内ゲッタが消失してるヂイさんの
自己発振妄想カキコ、うざいよ。

そろそろ本筋にもどそう。
847のぼり:2008/08/27(水) 15:30:12 ID:XLwOsy9S
あの、ここ真空管関係のスレなんスけど・・。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:34:00 ID:1yEi0XeJ
昭和天皇時代の皇室のオーディオシステム構成を知りたいな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:12:00 ID:u2flsLZC
B&Oです。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:14:12 ID:kW9AU+Yd
>>848
まだ小型判だった昭和20年だいのラジオ技術か初歩のラジオの巻頭口絵に
昭和天皇に献上されたオールウェーブラジオの紹介記事があったな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:11:29 ID:aFuBdsF0
脳内がピンクの愚老放電している
ヂイさんがいなくなったと思ったら
またまたウルトラレトロヂイさんが出てきちゃった。
ここはアンプのスレだよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:30:29 ID:jOgjw4+v
買って来てアンプに使ったソケットが、いざ挿そうという時に穴が一つ埋まっていることに気がついた。
このソケットはできそこないだ、挿せないよ…。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:28:39 ID:gLvHCSQl
>852
間違ったソケットを買ってきた可能性があるが。
なんというソケットを買ってきたのかな?
挿そうとした球は何?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:26:32 ID:7HVhyHTn
>>853
いや、MT9ピン用なんだけど挿す為の金具まであって穴が出来てないんだ。
ソケットを買い間違えたわけでは断じてない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 09:27:47 ID:gLvHCSQl
ごく特殊な球でMT10ピンのものがあるので、念をおした次第。
ご了承を。
で、そのソケット、穴が埋まっているというのは成型不良ってこと?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:45:39 ID:534bkkk4
>挿す為の金具まであって穴が出来てない
意味が分からない
MT9ピン用で穴が8しかないのか?

たしか真空管テレビ全盛期にはノーバル9ピンやコンパクトロン12ピンで
どれかのピンを省略するのことが多かった時期の製品では
ソケットも初めからついてないピンのあるバージョンがあったと
聞いたことがある希ガス
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:51:09 ID:VlVXnPmf
>>856
なんというか、通常ソケットの金具は挟み込む為に左右別れた状態になっているだろ?
それが文字通り一つのパーツに融合してるんだ、つまり、金具が蓋になってピンがさせない。
9ピン分ある内の8ピン目がその状態だったんで真空管が指せなかったということ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:56:24 ID:gLvHCSQl
ピン金具のプレス加工がうまくいっていなかったかも。
本来なら撥ねるべき加工不良品を見落として
ソケットに組み込んだのだろう。

ちなみにどこの製品? 某国製? それならありそうな話。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:20:55 ID:wNTncdkn
鳩目の割り子が出来てないのか・・。
なんか懐かしい不良だな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:48:47 ID:JiKnWvjS
俺は中学生の頃、送信管S2001(6146)という球が高かったので、
安いテレビ球(八重洲とかが使っていた)を刺せるように、
今でいうCPUの下駄見たいのを自作した。
3.5MHzと7MHzは成功したが、それより高いのはダメだったな。

低周波用だったら、作っても動くんじゃない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 03:28:58 ID:Igw3fyUj
あのおー、S2001(6146)もテレビ球(水平出力管)も
US(8ピン)でしょ。「下駄」なしで挿せますが。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 03:54:28 ID:JiKnWvjS
たしか6KD6だったかな。
そのままさせなかったな。
遠い昔なのでうろ覚えだが。
刺せるだけじゃなくて、もちろんそのまま配線変えずに
動作するという意味だが。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 04:33:13 ID:Igw3fyUj
6KD6はコンパクトロン(12ピン)ですね。
納得です。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 05:24:48 ID:JiKnWvjS
だいたい配線し直してるうちに、元の音忘れるから、
スイッチ一発で3結にできるソケットとか3結下駄とか売れるかも。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:02:03 ID:JiKnWvjS
殺せ天皇制。
これが民主主義国家としての正しい選択だ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:16:18 ID:4TeSlZ93
>>864-865
ど、どーした急に?

誤爆なのか分裂したのか・・・。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:23:48 ID:JiKnWvjS
これが昔から私の意見ですが何か?
死ね天皇制。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:26:07 ID:JiKnWvjS
天皇制があるかぎり、日本の気違い通り魔と自殺率は確実に増える。

間違いない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:27:01 ID:JiKnWvjS
殺せ天皇制。
870 ◆TANPanX3xc :2008/08/30(土) 17:32:42 ID:bxgP40Ek
哲板にカエレ!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:35:32 ID:4TeSlZ93
オーディオ好きの左翼って事ね、
了解。

しかし素朴な疑問なんだけど、
国民の大半が天皇制の必要が無いって判断したとして、
最終的に誰が判決を下すの?
総理大臣?
米大統領?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:36:30 ID:/H07ryC8
憲法改正は国民投票だよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:38:15 ID:GNNxFPr5
社会の教科書読み直せ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:41:13 ID:4TeSlZ93
あーすまん、
社会科苦手で記憶に無い・・・。

そーかそれじゃー左翼の地道な活動が有効な訳か。

他所でやってほしいけどな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:43:32 ID:GNNxFPr5
左翼・右翼 の二分法自体 時代遅れ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:58:03 ID:JiKnWvjS
天皇制があるかぎり、日本の気違い通り魔と自殺率は確実に増える。

間違いない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:58:59 ID:JiKnWvjS
税金無駄使いの天皇制反対。
税金使った格差の象徴。
ストーカー皇太子に無理やり生贄にされ精神がおかしくなった
雅子さんかわいそう。
国家権力を背景にした、究極のパワハラ そして セクハラ。
俺は結婚当初から、精神がおかしくなることを予想していた。
皇太子妃には部落民出身がよかったんじゃないの。
差別や格差が埋まるだろ。
天は人の上に人を創らず、人の下に人を創らず。(笑い)

宅間のも加藤のも、犯行日はストーカー皇太子の結婚記念日イブだった件について。
来年の結婚記念日イブもあぶないな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:01:00 ID:JiKnWvjS
一方、腐羊水キコと白髪皇太子のお国のための(笑い)不自然な必死のセックスによって生まれた子供も危ない。
大正天皇の再来の悪寒。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:01:57 ID:JiKnWvjS
天皇制があるかぎり、日本の気違い通り魔と自殺率は確実に増える。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:04:30 ID:/H07ryC8
外資が皇居の土地狙って天皇制叩いてる雰囲気が最近あるな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:33:08 ID:JiKnWvjS
 無能な人間を崇拝すること自体、日本のためにならない。
それは国民に奴隷根性を植え付ける。
これは実は民主主儀国家のアキレス腱になる。
ナチス、戦前の日本、オウム、etc
ナチスは民主主義の敗北のようにいわれるが君主(無能)がいなくなっても
国民の奴隷根性がすぐになくならないので、集団催眠にかけられた例。
君主制の負の遺産。
その証拠にハイルヒットラーと叫ぶ人と天皇陛下万歳を叫ぶ人の表情のなんと似ていることか。
 日本国では年間3万人以上の自殺者がでる自殺大国だがこれを減少させる方法がある。
完全な専制君主制(北朝鮮のように)にするか、天皇制ぶっ殺して完全な民主主義国家になるかだ。
足して2で割るような思想(立憲君主制)では、アイデンティがあいまいになり自殺者が増える。
しかも天皇制には宗教の側面があり、信者は自殺がとても好き。
乃木大将、三島由紀夫、野村秋介、特攻、腹切、殉死、回天、桜花、秋水、etc
コンプレックスとは元々複合体という意味。
日本は天皇制と民主主義のコンプレックス。

世界の国々を世襲による王や天皇がいる国といない国
の2チームに分けて戦争したらどっちが勝つのでしょうか?
北朝鮮は自称共和制ですが、実態により世襲による王や天皇がいる国チームとします。
結果は明らかですね。これが現在のグローバルスタンダードの状態です。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:35:25 ID:GNNxFPr5
こっちの方が余程差し迫ってるぞ

9割超が大地震を予想 共同通信
2008年8月30日(土)16時27分配信 共同通信

 明治安田生命保険が実施した震災に関するアンケートで、回答者の9割超が将来、大地震が発生すると予想していることが30日、分かった。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:23:53 ID:JiKnWvjS
サッカーのルーツと相撲のルーツのどっちが残酷かという話がある。
死んだ敵の首を蹴飛ばすのはすごく健康的だと思う。
それに比べて天皇の御前で殺し合いをした相撲のルーツのなんと不健康なことか。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:26:04 ID:JiKnWvjS
サッカーのルーツと相撲のルーツのどっちが残酷かという話がある。
死んだ敵の首を蹴飛ばすのはすごく健康的だと思う。
それに比べて天皇の御前で生きた人間同士、殺し合いをした相撲のルーツのなんと不健康なことか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:37:47 ID:JiKnWvjS
天皇制と民主主義はもともと矛盾している。
矛盾している社会では気違い通り魔と自殺率は確実に増えるのだ。
どっちかにしたら。(wwwwwwwwwwww
886白ロム:2008/08/30(土) 20:46:31 ID:2hk0kbnW
真空管アンプのスレなんですけど
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:41:50 ID:Igw3fyUj
>886
白ロムさん
sageにしないと脳内が赤く愚老放電している連中がやってくるよ。
E-mailの空欄にsage と入力しておくれ。
888AA阻止:2008/08/30(土) 22:25:19 ID:Cc/SKIgp
889白ロム:2008/08/30(土) 22:38:25 ID:2hk0kbnW
こうですか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:28:53 ID:uW3PXpIW
>889
そうです。白ロムさんの文字が青になっています。
これだとこのスレのピュアオーディオ全体からの位置は動きません。
sageをいれず空欄のままだと文字は緑色で
ピュアオーディオの冒頭へあがってしまいます。
新しいカキコがあるスレが目立つ仕組みなのですが、
目立つといろいろな人(真空管アンプに縁のない人など)が
よそからやって書き散らしますので。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:43:26 ID:OD7nNTLo
スレ違いかもしれませんが、ご助力ください。
自作した真空管のヘッドホンアンプを譲り受けたのですが
AMラジオに物凄いノイズが出るようになりました。
ACアダプターを繋いでいるだけでスイッチをonにしなくてもノイズの影響が出ます。

どのようにすれば改善されるでしょうか?
原因がアンプなのかACアダプターなのかすらも分かりません。
どうかお願いします。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 01:54:15 ID:1EuNwYT/
スイッチング電源のせいだろ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:43:40 ID:OD7nNTLo
どうすれば良いのでしょうか?
フェライトコアを付けてみましたがあまり改善されません。
あと、RCAコードで接続したミニコンポやUSBのサウンドユニット経由で繋がっているチューナーに特に影響が出ています。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:48:09 ID:OD7nNTLo
途中で送信してしまいました。

セレクター経由でミニコンポと
サウンドユニット経由でチューナーと繋がっているのですが
繋げているとノイズが酷くなります。
チューナーの方は繋げていないとノイズは出ません。
ミニコンポのチューナーは繋げていなくても影響が出てます。
改善策があれば教えてください。
長々と申し訳ないです。
よろしくお願いします。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 05:45:34 ID:OXOjYBxB
>>894
アンプが発振している可能性大。
まともにアンプの調整が出来る人に見てもらうこと。

896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 08:19:30 ID:sHp26xCU
> ACアダプターを繋いでいるだけでスイッチをonにしなくても

って書いてあるでしょ。アンプの発振は、ヘッドフォンを引っこ抜いて状態が変
わるかどうかで見当は付くね。そんなノイズを出す電源もいまどき珍しい気が
するけど、どうしてもそのまま使いたければ、入出力にフィルタ、全体を金属
ケースに入れるしかないと思うよ。

というか、電源の置き場所をラジオから離せないの?。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 09:28:23 ID:1EuNwYT/
>>895
電源入れなくてもノイズが出るんだから、
電源スイッチよりコンセント寄りのACアダプタが犯人だろ普通。
>>896の言う通り、アンプが犯人なら、電源を入れた時だけノイズが出るはず。

ACアダプタなんだから、別のに換えれば何が原因かわかるし、
一発で解決するだろ。
そのアダプタ使わないといけないのかね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:11:48 ID:uW3PXpIW
ACアダプタがどれにつなぐものなのかはっきりしないけど。
ACアダプタをAMラジオのそばにもってきてノイズの音量が
増減したら「犯人」が特定できるでしょ。

きょうびのACアダプタは小型化のためにスイッチング電源
という方式をとっている。むかしはトランスがはいっていたので
重かった。でもこのスイッチング電源はノイズを出すこともある
(対策がこうじてあるのがおおいけど)。

別のアダプタ(電圧電流、ソケットのプラスマイナス)が同じものに
かえてみたら? 
電流が大きなものは、所定の機器につないだときに
所定の電圧になるものがあって、小型の機器につないだときは
電圧が高くなってしまうものがあるのでご注意を。むかしの
製品についていたアダプタにそうしたものがあります。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:58:19 ID:OD7nNTLo
皆様、レスありがとうございます。

取り敢えず、ACアダプターを疑ってみます。
出力が12V 700mAとなっているので、
同じ規格の物を購入してみます。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:25:45 ID:s3gZessP
>>891

もしかして、これだったりして。
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w26522612

898に書かれているように、スイッチング電源を使ったACアダプタから
スイッチングノイズが漏れてAMに入ったんでしょう。AMという方式自体、
この種の装置が出すノイズにはとても弱いのです。そのACアダプタは小さ
くて軽いでしょう?同じ電圧(たとえばDC12V)でトランスを使ったもの
が市販されていますから、それに変えたらノイズ消えますよ。見分け方
ですが、トランス使ったやつはサイコロ状のごろっとしていていかにも
鉄の塊がはいっていそうに重のですぐにわかります。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:27:15 ID:OD7nNTLo
調べると、ネットで流通しているのは、
今使っている物と同じsoft bank B.B corpとなっているものだけのようです。
個体差ってあるのでしょうか?
あと、電気はぜんぜん詳しくないので、
しょうもないことですいませんが、
12v 1Aとなっている物に替えても大丈夫なものなのでしょうか?

本当に詳しくなくてすいません。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:29:32 ID:OD7nNTLo
>>900
ありがとうございます。

いえ、それではありません。
調べているのですが、トランス型は中々見付からないのです。
また、調べてみます。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:32:16 ID:2/PztYLU
12V1A くらいだと HARD OFF のジャンク箱に入ってそう
ただし、極性とコネクタの型に注意
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:37:54 ID:uW3PXpIW
きょうびトランス型はまず、出回っていない、と思いますが。
コネクタの口径(大小いろいろ)や極性(以前のものは
プラスマイナスが逆になっています)にご注意を。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:48:46 ID:1EuNwYT/
真空管アンプ(それもヘッドフォンアンプ)で
12VのACアダプタ使用って設計自体、意図がよくわからんなあ。
きょうびはそういう設計が流行りなのかな。
俺ならちゃんとした電源乗せるわ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 12:52:46 ID:2/PztYLU
B電源12Vでも動作するよ ヘッドホンくらいなら
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:01:48 ID:1EuNwYT/
いや、動作するしないじゃなくて、
ACアダプタって、この世で一番信用ならんブラックボックスじゃないかい。
用途によっては俺も使うが、ヘッドフォンアンプみたいにアラが目立つものには
できるだけ使わんほうが吉だろに。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:48:57 ID:OD7nNTLo
レスありがとうございます。

調べてみたら、YAMAHAの楽器用のACアダプタPA-3Cってのが、
12V 700mA センター極性+のようです。
後は、コネクタの口径なんですが、
現在使っているのは5.5mmみたいです。
合うのかなぁ。
少し高いんですけど、検討してみます。

ヘッドホンアンプが小さな物なので、
ACアダプタを使ったのだと思います。

それと、後学の為に少しだけ教えて頂きたいのですが、
ACアダプタって、Vが同じであれば、700mAを使っている機械に
1Aの物を使ったりしても、支障がないものなのでしょうか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:09:19 ID:uW3PXpIW
>908
原理的には問題はないのですが、
トランスを使った古い製品では所定の電流が流れたときに
所定の電圧になるものがあるようです。つまり電流が少ない
時は電圧が高くなるわけです。
当世流のスイッチング電源はそうしたことはありません。電圧を
規定値にする回路が組み込まれています。ところがつくりが悪いものは
ノイズを出してしまう。なんとも皮肉ですね。

アンプの回路をみていないので詳細は分かりませんが
ACアダプタを接続した際に電圧がどうなるか、一応チェックした
ほうがよろしいかと思います。

管球式ヘッドホンアンプでB電圧が12ボルトの回路を
どこかで見た記憶がありますが(掲載誌だったサイトだったか失念)
それを製作されたのでしょうか。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:01:47 ID:s3gZessP
12Vの電源ですとヒーターの点火はそのままでOKですが、B電源が低すぎとい
うのが真空管回路の常識ですが、昨今、これを無理やり12Vで動作させた作例
が流行ってますね。グリッド電流流れまくりで健康的な動作とはいえません
が、これでも音が出るからいいんじゃないの、というところなんでしょうか。


911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:03:56 ID:OD7nNTLo
アドバイスありがとうございます。
いえ、半田付けも出来ない素人なので、
出来上がりを譲り受けたのです。
なので、回路とかは分からないです。
一応、説明ではオペアンプと組み合わせたハイブリッドだと聞きました。
購入を考えているYAMAHAの物は、トランス型かどうかは分かりませんが、
新しい型のようです。
値段も、現在使っている物と同じ物が、ネット通販で200円なのに、
YAMAHAの物は定価が2000円で、値段的にも数倍するから、
作りも良いのではないかと思っています。

700mAから1Aに替えようかと思ったのは、
ネットで調べた700mAの物が余りにも安い物しかなかったからなのです。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:58:57 ID:2/PztYLU
>グリッド電流流れまくりで健康的な動作とはいえません
グリッド・リーク・バイアス じゃないの?
製造メーカーの動作例にも載ってる正規の動作ですよ
12Vはないけどネ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:04:29 ID:FFnRcFU5
>>908
ACアダプタの定格>本体の定格なら大丈夫。
だから700mAのアダプタで大丈夫なアンプにつかってもいい。

コネクタは極性逆転とか口径変換は半田ごてつかえれば、100円もしない工作でできるよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:13:47 ID:1EuNwYT/
>>911
「値段が高い」=「高品質」とは限らんよ。
特にこの業界はw

ヤマハは良心的なほうだが。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:52:47 ID:+y24E/BC
エレキットのTU-875買ってみようかな。
うーむ。27000円・・・どうしようかな・・・。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:01:59 ID:KYPzLEjo
エレキットはコストパフォーマンスいいよ。
素人でもまず失敗しないようになってるし。

自作のきっかけとしてはよくできているよ。

いろんな意味で初心者用だから、長く使っていると不満が出てくると思うが、
その不満が次のステップにつながるという意味でも、よく考えられていると思う。
あまりに高性能だったら、次のアンプを作ろうという気が起こらないからね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:14:15 ID:9ueZIMBd
真空管のエージングって何時間程度かかりますか?
出力管、プリ管、整流管でもちかいますか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:24:07 ID:jiWgWckw
エイジングって死ぬまで常に行われているんでしょ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:30:27 ID:9ueZIMBd
通電初期の変化量が大きい時期がどの程度なのかということです。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:36:54 ID:EZDLsTUn
エージングと劣化の境目はどこに?



12AX7の場合、5000時間くらい動作させると、固有ノイズ(サーという)は半分くらいまで減ります。
しかし、寿命は5000時間短くなって、残りは数千時間に減ってます。
しかし、そろそろ劣化による別のノイズ(ゴソゴソという)が出始めます。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:55:53 ID:9ueZIMBd
なるほど、ありがとうございます。
現在使用しているアンプで、新しい真空管を買ってきて差し替えた場合、
元の真空管と比較して、良いのか悪いのか判断するのにどのくらい通電すれば
いいかがわからず質問したのですが、それもなかなか難しいということですね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:12:02 ID:EZDLsTUn
まあ、3年経った絶好調のクルマとまだあちこちが渋い新車とを比べるようなもんだと思ったらいいでしょうねえ。
真空管が最高の状態を迎えるのは個々の球の寿命の後半くらいな感じがしますので、エージングという意識なしに普
通に使ってたらいいんじゃないでしょうか。新しい真空管は記憶をたよりに直感的に判定するしかないと思います。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:33:23 ID:cO9BLCLy
>>905
>真空管アンプで12VのACアダプタ使用って設計自体、意図がよくわからんなあ。
恐らく電取り取るのが面倒くさいからだと思われ。
ACを直に使う機器だと電取りが必要だが、ADPを使えばそのADPが電取り取ってあれば
アンプの方は取らなくていい。
電取り取るのって結構面倒、指定メーカーじゃないと持ち込み検査が必要になる。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:47:05 ID:/Mban25/
半導体には慣れてても真空管始めて って人でも作ってみたくなるでしょ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:14:13 ID:pN1sPJgy
なんだよ伝鳥取るって
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:18:47 ID:/rHSX0nF
無免許で高電圧回路いじるつもりか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:18:49 ID:4B1TkMTU
BSE?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:19:28 ID:cO9BLCLy
>>925
シツレ、<電取>ね、りはいらない。
電気用品取締法(通称:電取法)の事。
君の所に有る家電品の後やAC-DCアダプター見てごらん〒←こんな印付いてるから。
壁コンに直に繋ぐ家電品はこれの認証受けないと売る事が出来ない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:21:29 ID:7sbQmS2C
電取しらねぇ奴っているんだ。
こんなん相手に売るメーカも大変だよな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 03:02:36 ID:8if2DLZc
狭い世界で生きてますな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:22:28 ID:Afwz5MXE
PSE騒ぎの時、ノイローゼみたいになってるやつを見たことあるな。
何をどう曲解したか「自作アンプが禁止された」って。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:38:41 ID:at4YqaZk
2チャンネラーの元記事読まず
ってことわざ はホントだな
>>891 自作した真空管のヘッドホンアンプを譲り受けたのですが
自作アンプに何で認証なんだよ

推測だが YAHAアンプ とかいう 6DJ8 とOPアンプ組み合わせたやつじゃないかな?
The YAHA amp (Yet Another Hybrid Amp)
http://www.fa-schmidt.de/YAHA/index.htm
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:54:29 ID:edgV8wCe
そんなことは書き込みがあった瞬間からわかっておりまする>>932
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:56:33 ID:oUYiy+BG
>>929
狭い世界で生きてますな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:21:12 ID:at4YqaZk
後出しじゃんけんクラブの方ですね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:13:54 ID:edgV8wCe
いいえ、ちがいます(933)
937891:2008/09/03(水) 17:55:17 ID:ZoENYUQx
尼で注文したYAMAHAのACアダプタが届いたので付けてみたところ
AMラジオにノイズが出なくなりました。
やはり、ACアダプタが原因だったようです。
皆様、ありがとうございました。

が・・・・・今度はアンプにハムノイズが出るようになってしまいました。
よく見ると、端子の外径は同じだけども内径がYAMAHAの方が
少し広いようにも見えます。
原因はこれなのでしょうか?
それとも、YAMAAのアダプタは450gと重く
トランス型かもしれないので、それが原因なのでしょうか?
重ねて申し訳ありませんが、何か分かることがありましたらばお願いいたします。

真空管が6DJ8なので、仰る物なのかもしれません。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:55:16 ID:GuSMrn1F
>>937
あのな。
作ったやつに聞くことはできんのか?
それが一番の早道だろ
939891:2008/09/03(水) 21:55:07 ID:ZoENYUQx
サウンドハウスでPA-3Cの対応商品として売っているAC/DCアダプタの内径が
2.5mmになってました。
一般的に売られている物は2.1mmのようなので、
やはり内径が合ってないようです。

>>938
最初にこちらに相談の書き込みをしたので
そのまま相談し続けてしまいました。
気を悪くされてしまったのでしたらば、すいません。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 08:56:16 ID:bPjsrMpq
ACアダプタは簡易電源で本来の使い方以外では十分な性能でないこともある。
コネクタの直径があわないこととハム音にはまず関係ないが、電源の接触不良は回路を壊す可能性もある。
半田付けが出来ればコネクタ取り替える。

やふおく>アマチュア無線の その他 でカー・トランシーバー用の12〜13.8V中古電源出てるし
キットものでも12V1Aくらいの電源は多種売ってる。
大きな平滑コンデンサとレギュレータ回路でハムの出ないきれいな直流が得られるよ。
電源は電子工作の入門みたいな物だから多少高くても質の良いキットで作ってみると良いね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:38:02 ID:Zbbrv3rD
942891:2008/09/05(金) 14:19:20 ID:bKEo5FJv
秋月の通販で12V 1Aの物を購入しました。
最初はコネクタをいじるべきかと思ったんですが
100円以下のパーツを買っても送料とかで1000円近くなってしまうので
取り敢えずはと、アダプタも追加で買いました。
結果としては12V 1AのACアダプタで解決しました。
AMラジオにもアンプの音にもノイズは出ません。

YAMAHAの物を改造するためのコネクタとかは無駄になっちゃいますが
慣れない者がいじるのは極力避けたほうが良い気がするので
YAMAHAのアダプタもコネクタも押入れの隅で眠らせときます。

皆様に親切で暖かいアドバイスを頂けた事に、
心から感謝致します。
今後のためにも、色々と勉強になりました。
本当にありがとうございました。

長くなってしまってすいません。
943891:2008/09/05(金) 16:48:56 ID:bKEo5FJv
アダプタを替えたら、音が良くなったように感じます。
元々、気に入った音を出してくれるアンプだったので
なんとかしたかったのですが、
ボーカルが更に滑らかになって低音が増えたようです。

電源って、本当に重要なのですね。
勉強になりました。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:36:26 ID:Fq9DAyw3
初心者に限らず、良くある誤解

アンプは一般論で、入力信号を増幅

しかし実体は、
電源からの電力または電圧を入力信号でコントロールして出力している
なので、一般的に高いアンプほど電源に力を入れる

こる人は、電源ケーブル変えたり、壁コン変えたり、屋内配線変えたり
ブレーカー変えたりします
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:00:53 ID:7porLaC7
>>944
> しかし実体は、
> 電源からの電力または電圧を入力信号でコントロールして出力している
ある意味言えてる。

> こる人は、電源ケーブル変えたり、壁コン変えたり、屋内配線変えたり
> ブレーカー変えたりします
ただしそんなことしても意味がない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:06:51 ID:hVmtvP2z
安定化したほうが余程安上がりで効果的
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:29:30 ID:FT4XYcv2
>>946
その安定化が難しい。
その安定度が価格や音質の違いの主要因だ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:44:28 ID:7porLaC7
> 電源ケーブル変えたり、壁コン変えたり、屋内配線変えたり ブレーカー変えたり
で電源が安定化すると思ってる馬鹿がいる限りオカルト産業はなくならない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:00:40 ID:RJ7RPVj3
>948
確かに。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:20:27 ID:WUfeQZ3e
>>944
直流電流を入力信号で変調かけているのです。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:40:40 ID:ZiG2hgW/
>直流電流を入力信号で変調
さすがにこれは変
>変調を受ける電波を搬送波(キャリア)という
直流はキャリアかい?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:28:17 ID:EQFX9j+s
言葉の綾ってもんを知らんヤツだな・・・・苦w
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:40:17 ID:77Lfwkib
>952
言葉の綾ってレベルの話じゃない。
無知をさらけだしてる。
述語なんだからきちんと使わなきゃ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:54:21 ID:77Lfwkib
述語 → 術語
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 22:05:55 ID:g3+XcT/H
0Hzの電波?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:25:04 ID:UV68jYbT
>>953
言葉の綾ってもんを知らんヤツだな・・・・苦w
>無知をさらけだしてる。
無知で言ってると思ってるのかな、変調を覚えたての坊やは。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:57:08 ID:wzsQD6pG
いまごろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:36:57 ID:vS5z5txr
アナログシンセではLFOをVCAにつないで変調かけたりするだろ。
電波とは限らん。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:11:06 ID:0GvIYoXg
電波でなくても光でもいいんだけどさ
でも直流は別だ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:29:38 ID:2MQw2IQZ
5Z3Pという中国管を他のものに交換してみたいんですが、5Z3で問題ないでしょうか?
中国サイトのデータシートみると微妙に違ってるようなんですが
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 04:29:53 ID:gI2nbPSy
君が何を 問題 にしてるかによる
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 10:33:59 ID:xiRPNlNI
>961

問題は僕が整流管についてサッパリ解らない事です。
互換管であればいろいろ試したいです。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 10:58:56 ID:gI2nbPSy
アンプが市販品か自作かでも違うけど 大抵は大丈夫でしょ
テスタ使えれば電圧、電流、平滑コンの容量が定格以内か確認した方がよいね
寿命、音質はやってみないとわからない
CINA球
5Z4P/ST 5Z4G 互換
http://www2f.biglobe.ne.jp/~furovisu/syoukai/5Z4P.jpg
5Z4PA/GT 5Z4GT 互換
http://www2f.biglobe.ne.jp/~furovisu/syoukai/5Z4PA.jpg
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:13:45 ID:GBKNzvlO
整流管によって音が違うとかいう
ヨタを真に受けているのかな?
>963
おやおや、質問者が聞いているのは5Z3Pだよ。
5Z4Pとは違う。
http://www.ccip-dept.com/avt/rectifying%5C5Z3P-5U4G.htm
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:01:39 ID:tXstbB+T
違ってあたりまえです。
その程度の違いは私は気にしてませんがね。
格好いい整流管を選びましょうよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:26:17 ID:DrgQ2EuS
5U4互換 と考えていいでしょ
これなら米国、ロシア、中華 いろいろ手に入る
ついでにダイオード+直列抵抗も試してみれば?
中華 5Z3P
http://www.e-ele.net/DataSheet/5Z3P.pdf
RCA 5U4G
http://www.nj7p.org/Tube4.php?tube=5U4G
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:16:32 ID:tXstbB+T
タンメン vs ボルシチ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:46:53 ID:WTALyP8J
教えてください
5極管を3極管接続する場合
SG2の最大定格電圧を超えて
使用しても問題ないですか?
その場合の最大電圧はどのくらい
までOKですか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:00:32 ID:DrgQ2EuS
三結の定格があればそれに従い、
なければ sg2 の定格に従う
それを越えて不良になっても自己責任
実際には余裕があるのだろうが球ごと、回路ごとの運次第
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:03:46 ID:tXstbB+T
球によります。
3結の時のプレート(Sg含む)電圧>5極時のSg電圧、という球ならくらでもあります。
使いたい球は何ですかね?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:37:44 ID:drfynXkM
6L6 Ep=360V Esg=270V ・・・ 3結=275V
6V6 Ep=315V Esg=285V ・・・ 3結=315V
6550A Ep=660B Esg=440V ・・・ 3結=500V

すべてがこうであるわけではないが、何故こうなるかというと、多極管時と3結時では3結の方がバイアス深くなるため、同じEsgではIsgが減るからです。
実際にところは球ごとにSgがどれくらいタフか、放熱が考慮された構造かで違います。
Frank氏のサイトとかでメーカー発表データをチェックしてください。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:00:32 ID:1FJV/u7j
ギターアンプのことなのでスレ違いだったらすみません。
海外のショップからアンプを買おうと思っているのですが
改造もしてくれるようなので、出力を落として小音量で鳴らせるようにできないか?
という相談をしたんですよ。
4本のパワー管を2本に切り替える、triode/pentode切り替えスイッチ追加などの
案が出たんですが、一つ私の知識ではわからないものがありました。
以下の文です。
Or just do "power dampener" ie a pot to the PI cathode resistor
to get real low power.
PI(位相反転回路)のカソード抵抗にポット(ボリューム?)を付けることで出力を下げる
ということだと思うのですが、これはよく行われる方法ですか?
また、「名前は思い出せないが、あるブティックアンプではこの改造で200ドル取るよ」
ということも書いてあったのですが、これはどこのメーカーのことでかわかりますか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 07:17:42 ID:O37DHGj2
>972
通常ではやらんことばかりだからね。
4本パラを2本にしたり、三結にしたら、OPTのインピーダンスが
合わなくなって衆力は減るしひずみも増える。ろくなことはない。
(ギターアンプはひずみはどうでもいいのだろうが)
位相反転の回路定数をいじるなんてことをやったら
交流バランスがくずれて歪みが増える。出力はたいしてかわらんだろ。

改造費がどうここうのって、まったくの筋違い。そんなこと知るか。

大出力で困るならVRを絞ればいいだろ?
ギター屋さんのかんがえることは分からん。

974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 07:50:07 ID:jlWeO/xa
3結スイッチはまあいいとしても、パラPP/PP切り替えスイッチは現実的ではないと思う。
でも、出力管あたりをいじると、音量だけでなく、音質(特に歪みのキャラクター)も大きく変わるから、
思った通りの音が出るとは限らんぞ。
アッテネーター(自作で充分)を使ったほうがマシだろう。
位相反転のカソード抵抗を可変にするのはようわからん。

それから、ここで聞くより楽器板で聞いたほうが的確な答えが返って来るだろう。
ここの連中は楽器アンプのショップには縁がない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:48:33 ID:hXa+SFh3
まぁ、回路全体を歪ませて気持ちいいって言うのは
オーディオ畑からしたら狂気の沙汰ですなw

ケーブルによる違いや整流管の違いなど特にギターアンプだと否定できなくなる。
歪み方がもの凄く変わる。
下手にハイエンドオーディオの電源ケーブルなんぞ使った日には、歪みにくくて使いづらくなるアンプもあるお。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 11:06:12 ID:O37DHGj2
>975
おかしな音がさらに強調される?
ってことでしょうかね。

そういえば、ギターアンプの世界には
6CA7と6L6でPPアンプを動作させた豪傑がいるとか。

独自の音を追求していってそうなったのか、
間に合わせでやったのかは知らないけど。

そうそう、6CA7っと6L6はピン接続が少々違うので
(6CA7はG3とKがわかれているけど6L6は両者をまとめて引き出してある)
ので要注意。真似する人はこのスレではいないと思うけど、念のため。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:12:42 ID:w4eJghrt
超素人質問で悪いんだけど、今12AX7を4、5ピン短絡させて使ってるんだが、
ヒーターバイアスかけたい時って、4、5ピン側か9ピン側どちらに結線すれば良い?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:02:12 ID:O37DHGj2
>977
ヒーター巻き線のアースがどうなっているかによると思うが。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:45:27 ID:no8lefjl
>>978
今9ピンに6.3V、4&5ピンにアース側を結線してるんだが、
9ピンにつないで正解だと思ってるんだけど違う?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:12:39 ID:ngjTWcy8
>979
ヒーターバイアスをかけるときは巻き線をアースしてはいけません。
アースする代わりにバイアスをかけるわけですから。
結線は4&5でも9でもどちらでもかまいませんが、
6.3ボルト巻き線の1つを12AX7専用にします。

ヒーターバイアスでググると、いろいろ出てきますので
調べてみましょう。

981名無しさん@お腹いっぱい。
>>980
ありがと、何となくわかってきた。
通常配線するアースの代わりにバイアス側と配線すればいいのね。