●【アンチVS信者】サンバレー10【店主日記】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952946:2008/07/04(金) 15:09:54 ID:mbShVbUP
>>950
>オマージュって言い切ったのは天守。ユーザーというか2chで、そのような
>形容をしたのは見た事がない。

ん?ちょっと勘違いさせたかな?
もちろん、店主がコピーの正当化する理由をオマージュとしていて、
その理由に対して、反発している人がいるっていうことは前提にしてるよ。




要するに、オマージュ云々の理由関係なく、まるで名機の再現かのように想像させる
製品・販売方法は、模造品商法でダメダメってことね。
また、現行品ならなおさら、オリジナル側の販売数にも影響がでるかもしれないよね。

じゃあ、ディスコン品はどう?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:24:23 ID:FWCD7mg1
ディスコン品で、メーカーがレプリカさえ売る気がないというのなら法的には
問題ないだろう。

特許とかの工業所有権の保護期間が短いのは、いつまでも特定の個人や
企業に利益を保有させておくよりも、人類共有の財産にしようという考え方。
そうしないと権利を有する企業や個人はどんどん太り、消費者はいつまでも
高いものを買わされることになる。
あとは20年も経てば、内容も陳腐化しているだろうということ。

もちろん、モラルの問題は残る。
「コピー品はダメ」という人が多ければ、商売として成り立たないだろう。
30万円のオリジナルを買うか、5万円のコピーを買うかは消費者が判断する
こと。

現行品のデッド・コピーを売ったら不正競争防止法に引っかかるかもね。
ただし、本家が最初に販売された日から3年以内。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:27:47 ID:lOVoc3QS
廃番製品をほしがる顧客のためとかの言い訳でコピー品を売りまくり、今回LS3/5aを役割を終えたとか
言ってそそくさと販売中止したが、マッキンのコピー品SV−275は継続販売しているのは何故?

コピー品の役割を終えたとか綺麗事を言ってるが本当は本家から何かアクションが有ったのと違う?
在る方からのメール一本で売れ筋を簡単にやめるなんてあの商売人の大恥らしくないぞ
はっきり言ってまがい物を堂々と売ったり買ったりしている連中の性根は腐っている。

955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:34:12 ID:rurPCir5
>>953
>ディスコン品で、メーカーがレプリカさえ売る気がないというのなら法的には
>問題ないだろう。

いや、ちゃんとBBCからライセンスを受けて販売を続けているメーカーがある。
法的に問題ないっていいきれるのかい? 商道徳的になんら問題ないといいきる
あなたの根拠はどこにあるのか。いろいろなこと書いて居るけど、事実と違う事
前提にここまで「コピー品」を認めようとする、どこか違和感を感じる。

鰻みたいだな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:37:07 ID:rurPCir5
>>953
>30万円のオリジナルを買うか、5万円のコピーを買うかは消費者が判断する
>こと。

そう、グッチでもビトンでも買う人がいれば、コピーは正しいということか。

LS3/5aはBBCの審査を受けて、ライセンスをとれば「正真正銘の本物」に変身で
きるのに、それらのアクションをとらなくて(少なくとも日記から読めばアクションなし)
コピー品を売りまくったというのが事実だ。

現行品があるにもかかわらずコピーを売る事をすすめるって、本質的に間違っているよ。
957946:2008/07/04(金) 15:52:20 ID:mbShVbUP
>>953 は、

よく読めば、
「現行品があるにもかかわらずコピーを売る事をすすめる」
ような趣旨ではないと思うよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:53:45 ID:my2zAR6j
>>955
> いや、ちゃんとBBCからライセンスを受けて販売を続けているメーカーがある。
国内での発表は今年6月とかでしょ。むしろ、日本国内ではサンバ先行、正規品
は後行とさえ考える余地もある。サンバがそういう権利を主張するとなると、
今話題の中国での日本名商標登録の話みたいになって、批判は避けられないだ
ろうが。

> 法的に問題ないっていいきれるのかい? 商道徳的になんら問題ないといいきる
> あなたの根拠はどこにあるのか。
彼はそこまで言い切ってないでしょ。「法的には問題なかろう。道義的な問題
はまた別としても、その受け取り方は個人の主観でかわりうるだろう」って趣
旨じゃね?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:15:55 ID:yE8N2RQf
なんか法律の抜け道さぐって、どうしてもコピー品を正当化したい人がいるみたいね。
貴方、コピー品で利益でも上げてんのかいな。
法律の趣旨は”コピーはいかん”と言う事。
廃盤のレコードならコピーして売ってもいいのか?
廃刊の本ならコピーして売ってもいいのか?
現行品だろうが、ディスコン品だろうが、コピーはいかん。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:28:53 ID:my2zAR6j
>>959
> 法律の趣旨は”コピーはいかん”と言う事。
> 廃盤のレコードならコピーして売ってもいいのか?
> 廃刊の本ならコピーして売ってもいいのか?
> 現行品だろうが、ディスコン品だろうが、コピーはいかん。
そういう味噌も糞も一緒な気分的・雰囲気的な話をしても説得力はないでしょ。
少なくとも法的な話では。道義的な問題はありうることはこちらも承知してる
よ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:35:21 ID:yE8N2RQf
悪い事と知りつつ、法律の知識を駆使して、正当化を図る。
と言う事でしょうか。
何か悪徳弁護士みたいで褒められた行動とは言いがたいですな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 16:51:12 ID:+B4GBL1R
歴史的な名画には、必ず贋作がある。贋作もないようでは、名画とは言えない。
よく出来た贋作には、鑑定士が高い値段を付けるしオークションでも高値で
取引されたりしている。歴史的な芸術作品なら、贋作の登場で逆に本家の
価値が高まるから贋作くらいで、とやかく言いなさんなと言えそうだ。
果たしてオーディオ機器にも歴史的芸術作品ほどの余裕を楽しめるような
層の厚さがあるのだろうか?
963953:2008/07/04(金) 17:02:06 ID:FWCD7mg1
すごいレスが付いていて驚いた。

946=957さん、958さん、ありがとう。
自分としては、議論のたたき台として法的見解を述べただけで、サンバを是とも否とも
言ってはいない。

念のため、民事で違法というのは、裁判所に申し立てて販売差し止めや損害賠償が
認められるということ。

違法かどうかと、モラルや商慣習上認められるかは全く別の話。それは、取引相手や
消費者が判断すること。名誉毀損にならない範囲で批判するのも全く自由。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:05:37 ID:my2zAR6j
>>961
もう「悪い」と決め打ってるみたいだけどさ、ディスコンの往年の名器につい
ては、目くじら立てるほどのことはないと思うんだけどな(kit ls3/5aの名称
は変えた方が良いと思うけど)。実際そういう商品サンバ以外にも結構あるで
しょ? ヒノの各種レプリカとか、三栄のマッキンっぽい奴とか。それらについ
ても怒り心頭なん?
965946:2008/07/04(金) 17:13:32 ID:mbShVbUP
>>959

俺も昨日から調べて、ググったりして初めてわかったことなんだけど、
知的財産権というのがあるらしく、その中には、著作権と産業財産権があるらしい。

>法律の趣旨は”コピーはいかん”と言う事。

正確に言うと、法的に保護されている期間がダメということになる。

>廃盤のレコードならコピーして売ってもいいのか?
>廃刊の本ならコピーして売ってもいいのか?

これは、著作権で、登録の必要もなく保護期間が死後50年〜70年あるらしい。
だから、非常に保護されているといえると思う。

アンプやスピーカーなどの工業製品については、産業財産権にあたるらしく、特許や意匠、回路配置利用権は、
保護期間は、登録から20年以内。だから、20年以上前の工業製品については、保護期間から外れることになる。


以上は、法的な話ね。
だからってコピー製品を勧めている趣旨ではない。

今は、道義的、モラルとしての問題は、どうなんだろうって話になっている。

よかったら、ここ数日のレスを読んでくれ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:15:01 ID:yE8N2RQf
何故、ディスコンの往年の名器については良いの?
往年の名器だけ区別する理由は如何に?

パクリが横行すれば、パクリも正当ってのも不味いっしょ。
やっぱ、赤信号皆で渡ればの口ですかな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:34:37 ID:my2zAR6j
・ディスコンであれば市場で直接オリジナルとかちあわない
・往年の名機。これについては無名のミュージシャンをコッソリまねすれば、
ただのパクリだが、殿堂入りした例えばビートルズのニュアンスを堂々と頂い
ても受け入れ易いのと似ているかな。

まーこの辺は、単に俺の感覚だけど。勿論法的な問題はクリアしたうえでの話
ね。
968946:2008/07/04(金) 18:03:09 ID:mbShVbUP
>>962

歴史的名機は芸術品だから、贋作は必然という肯定的な意見ね。

レス、サンクス。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:16:33 ID:IJtud0He
偽物はどこまでいっても偽物。ゴミだ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:19:21 ID:yE8N2RQf
それって、金目の物には窃盗がつきもの。と同じような気がするが。
だから窃盗は犯罪でないとは言えんと思うぞ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:22:57 ID:yE8N2RQf
そうだ、そうだ。贋作士はどこまで行っても贋作士だ。
裏社会を歩むしかない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:44:05 ID:4U3Gz3kk
盛り上がってるなあ。

>>945
中低域にモワーとしたクセがあって気持ち悪い。
カートもプリも何台か持ってるのでSV−6に原因があると
ほぼ断言出来る。
一言で表現するとやっぱり「臭い中低域。」というのがピッタリ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:49:13 ID:rurPCir5
LS3/5aはStirling Broadcast がBBCのライセンスを受けた上で現行品として発売
し続けている。少なくとも2001年10月にはプレゼンされていたようだ。

だから、その上でkitLS3/5aのコトをコピーとして認めるのかな、そんなの道義的
にもオカシイのではないかと考えるのが間違っているがごとくにレスをつける、
その人の感覚はどうなのだろうか、と考える。

法律ウンヌンという以前に、おかしいと思うよ。売れればいい、コピーと分かって
いても安ければ買う人間がいるって堂々と言い張る感覚はマトモではない、と思う。

間違っているのかな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:55:21 ID:rurPCir5
>>962
贋作か習作かという切り口でなくて、贋作は正しいというのか。
でも、そこに芸術的・歴史的な存在と工業的製品との違いがあることを
無視している。

なおかつ、工業的製品をコピーという実体のうえに「オマージュ」という甘い
ベールをつけて売りまくったことって、一品ものの芸術品・骨董品とまったく
ちがうように考える。

骨董品は騙されて買うのは、買ったヤツが勉強が足りない・見る目が無い・カモ
と平気で言われるせかいだろ。本物を見た事がないから、騙されるしプライス・タグ
を見て価値判断をするからミスリードされる。

それとkitLS3/5aとは同一視できないだろうな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:36:04 ID:lOVoc3QS
LS3/5aがHPから消えてる。普通なら完売御礼とかの売り切れ告知でしばらく残ってる物だが.
これほど慌てて消したと言うことはオリジナル側から何らかの脅しが有ったのかも ww
976945:2008/07/04(金) 21:02:52 ID:Mb26CB7c
>>972
丁寧なレス、ありがとう!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:25:43 ID:n28o/Wsm
age
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:11:36 ID:cs2zolzE
>>975
そうじゃない。
在庫が0か数台になったときに自動的に消すみたい。
いつ在庫切れになるか確認してマニュアルで「完売」を出すと、タイミングにより
売り越しが出てしまうのを防ぐためのようだ。
特にネット決済だと売り越してしまうと始末も大変だからね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:40:56 ID:noqlIkoS
>>978
信者の下手な言い訳見苦しいぞ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:57:16 ID:JVdz5BcW
1年前から売ってるのに、今日はみなさん熱いですね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 07:40:33 ID:av1DT3Rn
91Bも専科の現行品なんだから、三場がコピー出すのは違法じゃないのか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:27:52 ID:p3RGVJM8
バチモン パクります
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:00:26 ID:EJmXF7hH
樽スピーカー+SA/F80AMGを今月か来月にオクに出品するわ。
この容量でリスニング用のSPには、ならんな。考えて見れば
当たり前だけど。まあ、ちょっと惜しい気もするけどな。
今、TV用に使ってるけど、これが結構いいんだわ。うちはCATV
なんだけどアナログCATVは、ケーブルに無理に多数の信号を
畳重しているから地上波アナログよりも音が悪い。そのせいか
樽スピーカーと上手くマッチしてるんですね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:03:52 ID:i7KOMGwq
SA/F80AMG自体が中域だけしかでないし、そこにもってきて箱が堅いとどうしようもないよね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:07:35 ID:i7KOMGwq
>979
聞いてみたこともないくせに勝手に書くなと言われるだろうね

というか事実を知っているのか? 
知ってるならどこから聞いたのか??

書けるなら書いて見ろ、だから2ちゃんと言われる、ここには真実はほとんどないだろう。

こう書くと信者と言われるだろうがそうではない、事実がないのならやめろと言いたいだけだ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:30:43 ID:JgJwuO19
>>985
何が言いたいのかよくわかりません。
あなたが信者なのかアンチなのかすら区別が出来ません。
わかりやすい日本語でお願いします。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:02:57 ID:LHIMJYSb
>>986
日本語学校通い直せ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:07:06 ID:WfAfaIC4
>>987
日本語学校の卒業生さんですか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:12:04 ID:rtjWuZGk
>>985
>事実がないのならやめろと言いたいだけだ

事実は、正式なライセンスを受けた製品としてLS3/5aが発売されているにもかかわらず
オマージュと称してライセンスを受ける努力もせずに kitLS3/5a を天守がブリティッシュ
ということばを被せて大々的に売ったということ。

そして、この行為を買うヤツがいるからいいんだ、と擁護する人間が複数存在すること。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:17:24 ID:shkB8elX
>>989
擁護する人間が複数存在するのは本当に事実と言えるか?
一人がID変えて複数に見せているだけじゃないのか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:44:39 ID:8QRVJlM9
>942
詳しく。俺も使っているが、音が固い気はする。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:53:37 ID:i7KOMGwq
天守はブリティッシュと言う言葉はカタログにも何処にも使ってないぞ

だから事実はないと言っている

それに中華の球が有る会社のライセンスを受けただけで10倍以上と言うとんでもない価格になってもそれは本物となる、買う方からすると同じ球なら安い方となるのは経済原理でないかと・・
だからといってコピーを全面的にOKというわけではないが、同じ物が安く手にはいるならそちらを欲しいというのは俺のような貧乏人だが、俺はそれでも良いと思う。

俺のような人間を擁護派と言うならそれもかまわん

ただし産婆が同じ物を輸入しているわけではないので少なくともそれとは違う、だから擁護はしないけどね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:10:59 ID:+Gwa6GYv
>>992
信者の下手な言い訳見苦しいぞ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:14:14 ID:kVCDP2LA
Kit LS3/5aは終わりなんですね。とても残念です。
昨年末に購入しましたが、とても良い音で鳴っています。
落ち着きのある品の良い音で流石はモニタースピーカです。
もう手に入らないとなるとヤフオク等でプレミヤが
付くかもしれません。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:28:49 ID:i7KOMGwq
こう書いただけで信者と言われる・・・

自分かおかしいと言うことがわからない馬鹿共だな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:38:01 ID:YIi/oe0z
馬鹿は普通の人を馬鹿と思い込んでいるらしい
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:38:21 ID:rtjWuZGk
>>992
ttp://www.kit-ya.jp/blog/index.php?eid=1730

クロに極めて近いグレー。一般人にはクロと読めるだろう。法廷にでたときには
わからない。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:40:36 ID:R+nIL5is
>>997
信者にはシロとよめるだろうww
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:41:43 ID:+AqN2l4n
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 15:42:08 ID:+AqN2l4n
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。