◆スピーカーケーブルおすすめ〜Part23◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
◆スピーカーケーブルおすすめ〜Part22◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1167314836/

まとめサイト
ttp://mywiki.jp/cable/%83s%83%85%83AAU%81%97SP%83P%81%5B%83u%83%8B/

関連スレ
■アナログ・インターコネクトケーブルのおすすめ■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1168012832/
【同軸】  デジタルケーブル総合スレ  【光】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1134918382/
▲■●★AVアンプのスピーカーケーブル★●■▲
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1119053993/

質問者はまずまとめサイトの情報に目を通して下さい
過去ログチェックも忘れずに
有用な情報が沢山埋まっています

住み分けの為、\1000/m前後以上の話題でまったりsage進行
DENON AKシリーズ・VCTキャプタイヤ・\500/mにも満たないケーブル・カナレマンセー・ベル線で十分
等々の話題が挙ると確実に荒れるので禁止、放置かあぼんか優しい人はへ誘導して下さい
スルーできない人も荒らし認定です

過去・専用・隔離スレは2〜6辺り
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:37:57 ID:XFIZl6Gd
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:38:35 ID:XFIZl6Gd
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:39:11 ID:XFIZl6Gd
過去ログ3

Part21 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1158544621/

ブランド毎の纏めは、まとめサイトに代えさせて頂きます。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:39:47 ID:XFIZl6Gd
否定派の方、ここで煽っても無駄ですのでこちらへどうぞ

【科学?】ケーブル否定派2本目【オカルト?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175385971/
ケーブル否定派vs肯定派4本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1177121909/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:40:22 ID:XFIZl6Gd
KIMBER KABLE
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1097333189/
【単線】オーディオクエスト【電池】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1134645839/
▼▲▼AET▼▲▼
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1168872464/
【ケーブル】 ワイヤーワールドってどうなの?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1056562130/
オルトフォン総合スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053869885/
【モヤ】MITケーブル5本目 【クリアー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138461790/
【OYAIDE】オヤイデ総合スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1089171482/
そろそろヨルマの話
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154438216/
A audio- オーディオテクニカ -technica  T
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1171029903/
Beldenのケーブルについて話そう!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1152454689/
【カナレ】PART1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1156686454/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:44:37 ID:XFIZl6Gd
補完・訂正・修正あったらplz
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:00:01 ID:MDTPJEzy
>>1
グッジョブです!!

ただ「アナログインコネ」スレの後で「ピンケーブル」スレが出来て、
こっちの方が盛況のようですが。。。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:56:19 ID:HX/Tdbz6
>1
乙。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:21:04 ID:RFXLxT9y
>>1
11>>1 乙:2007/04/24(火) 20:30:59 ID:jcCw5wxR
>>7
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:20:01 ID:BehdkhO4
タイムドメイン奨励ケーブル。
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-247.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:17:26 ID:1kr8jXv6
>>1タソ
乙。
良いテンプレだよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:10:28 ID:jfyq31tN
これで有意義なインプレや情報交換が出来ますな。
信者・崇拝者が大杉でしたから・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 21:38:09 ID:TQusLjnH
低音抑え目にして、中域を前に出すようなケーブルないかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:03:31 ID:TKJtLG+C
>>15
ど素人レポなのであまり期待しないでください。

これをためしてみては。
ttp://dotlabo.cside.com/audioEssay/speakerCable.html

自作してみました。
小音量でしか聞いていませんが、金歯KS3035(銀、銅混合)と比較して
中域がよく出ていると思われます。
但し、高域、低域はそこそこ出ていますが伸びと奥行がいまいち。
ボーカルは金歯より色っぽい。
ちょうど良いのでは。

1000円程度で自作しました。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:06:05 ID:eplrc7gt
もし、アンプとスピーカーターミナルを
銅板曲げてつないだらどんな音するんだろう????
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:29:15 ID:HENvtv2N
>>16
自作はちょっと遠慮しとくわ。(;´ー`)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 06:59:05 ID:ui7OPjcu
自作派の人たちは自作スレでマッタリどうぞ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:34:10 ID:GTrTrb0c
>>19
切り売り買ってきて、好みのYラグやバナナやチューブ被せて
ケーブル仕上げるのは結構みんなやってるコトだぜ?
それも自作って言うんでないか?

根拠のない排斥はやめようぜ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 18:23:12 ID:e+aPtvgo
何でもかんでも自作でなきゃダメなどという極論でなければいいんじゃね?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 02:40:43 ID:CFlGtSSg
オーテクだったと思うんだけど、細い線を何十本も束ねたやつじゃなくて
太目の線一本で出来てるスピーカーケーブル見たんだけどああいった特殊なものは音に癖とかありますか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 08:53:28 ID:p0kB+bpI
>>22
ある
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 09:00:37 ID:SvrbI0Z1
>>23
もう少し説明してやれよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:30:05 ID:7A9oAbeh
オーテクのアートリンク1400ってゆうやつだろ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:10:34 ID:/c5z5J3X
太目の線一本で出来てるスピーカーケーブルは、ピアノの打音が強く、倍音が
貧弱で出る。低音が妙にボンボン出る。バランス悪い
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:31:49 ID:Mf/gUliE
>>26
単線のこと?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:31:58 ID:E6NyRqBK
supraのclassicシリーズって、どんな塩梅かね。
つーか4.0全然売ってないな・・・。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:01:03 ID:wUnu3I6R
確かに4.0だけ見当たらないな
値段大差ないから6.0買ってしまえば?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 02:35:21 ID:AaETjG0E
6.0は太くないかいw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 14:36:31 ID:skomJXWO
>>30
圧着端子使えば問題なし
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:15:12 ID:c3hRCaGP
圧縮端子ってどうやるの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 06:07:31 ID:hy6B2qfT
ぎゅっと力をいれて押さえ込む
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:08:49 ID:9NsX0+Yy
また圧着Yラグ厨が熱く語りだしそうな悪寒
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:17:48 ID:vrYH40Rl
 
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:35:45 ID:vEVt5XkX
銅線を切るとき何使ってる?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:35:57 ID:bgJBafhh
はさみ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:51:29 ID:UYHU2eyi
爪切り
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:09:13 ID:2PbrtVeK
にっぱー
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:09:39 ID:Hvx1Ra+y
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:22:52 ID:PFG1rdXx
カッターに決まってんだろう。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:54:02 ID:npcY8sJh
ばらばらやないか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:45:05 ID:xcODQ3aV
素手
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:47:25 ID:Hvx1Ra+y
ライトセーバー
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:39:06 ID:QPyJsjVZ
映画と音楽を両立してるのはNIROだけですね。
そこそこどころか立派なシステム顔負けの音が出てきます。
?http://storejp.niro1.com/06shop/product/420.php?
もっと高い製品なら別ですが、この値段なのにピュアオーディオの音で映画の臨場感が再現できるのはこれぐらいではないでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:48:40 ID:+TRsNUk4
>>45
値段にコーヒー噴いたwwww
え、これ宣伝してるつもり?
これでピュアの音とか・・・もう、腹痛ぇwww

いいよ、笑いのセンスは
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 06:51:47 ID:7T6qMIQ7
ケーブルの違いによる音質の違いなんて人間に聞き分けられるレベルじゃないのに、
プラシーボでこれだけ語れるっておめでたいな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 07:39:55 ID:/8oul/bL
7Nと8Nの差なんて、到底人間の感覚とは無縁な差だとは思うのだけど
その最終的結果のSPから出る音には差が感じられるんだな。
そこが不思議と言えば不思議。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:30:48 ID:+0hK+Q3r
>>47
糞耳決定
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 10:10:28 ID:jI7ZL5p0
>>47
ここは神々が語り合うスレだ。貴方のような凡人は
お帰り頂きたい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:40:04 ID:MZNXn8gO
ここは定年退職した60歳以上が語り合うスレだ。貴方のような中年は
お帰り頂きたい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:24:02 ID:shTRN6EM
さてそろそろ荒氏の登場ですから、
皆さん完全スルーでまいりましょう!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:29:57 ID:jI7ZL5p0
解りました。徹底的にスルーしましょう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:07:28 ID:MZNXn8gO
>>52
>>53

スルーしようにも 書き込みがまったくない
かわいそうな人たちだよな・・・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:15:03 ID:cHN+4sCe
バイワイヤの場合SP側は±合計8本の線があるけれど
アンプ側は4本のことが多いのかな。うちのはそうだ。
しかし、アンプ側には出力が2カ所あるので、そのうちの
1カ所しか使えず、なんかもったいない。
アンプ側も8本にしてもらったらよかったのかな?

こんど、アンプ側を8本つないで、SP側を高域用に
4本つないで、低域用とジャンパーケーブルで
つなごうかと思うんだけど、どうでしょ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:57:49 ID:UTOuo1cU
ここの連中痛いな…。ありもしない事を信じきっているのか。
人間って怖いな、俺も気をつけないと…。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:50:31 ID:cHN+4sCe
何もこのスレだけでやっているわけでもないのに
ご苦労さん。
まあ、百歩ゆずって「ありもしない」としても
「神はいる」と言っている宗教法人に行って
人々に「ここの連中痛いな…。ありもしない事を信じきっているのか。」
と必死で説得するのかな。
ほんまに、ご苦労さん。こんなとこ興味ないだろう。
しかし、なぜか「興味がある」んだな。その深層心理は
何だろうね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:51:13 ID:MZNXn8gO
なんだ?創価学会か?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:32:29 ID:shTRN6EM
>>55
バイワイヤはスピーカ8、アンプ4でやるもんですよ。
スピーカを8に分けるのはユニット間の逆起電力によるノイズを
防ぐためでしょう。
あえてジャンパー使って、ケーブルを逆方向につなぐ意味わからんです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 06:42:45 ID:UE9AcEnA
>>59
そういっていただくと
安心いたします。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:06:29 ID:23p/S3Lg
すいません、俺にはきちんと聞き分けられないけど不安でしかた無いんです。
神々の耳をお持ち方どうか御導きお願いします。

まぁ、その前に自己照会さ!人に何か尋ねる時は自分からってね。俺のマイケーブルは
2mmのVVFを適当にあるだけ重ね別々にグランドを取ったアルミホイルを二重に巻き
アクテブシールドとして秋月12V電池15個を装着
http://s03.2log.net/home/airys1/archives/blog108.html
キティちゃんの布で極めつけの魔よけのシルバータイガーシールドを施したスピーカーケーブルさ。
アンプの電源ケーブルはめんどくさくなってCV-Sでブレーカーから直接電源を持ってきてるだけだけど。
おかげで剥き出しのパソコンとか近づけてもノイズ聞こえないんだけどさ。それなりに満足してたんよ

んでやっぱ時代はキティちゃんじゃなくてネズミーかなと思ったんですね!
それで最新トレンドを取り入れようと今また調べりゃ出るわ出るわ色んな情報が、またみんな意見ぐちゃぐちゃで。

ケーブル太いの最高だよな!?
比誘電率って重要?やっぱポリエチレン?
アクティブシールドって最近みかけなくなったんだけどもしかして全く効果なし?
ぶっちゃけCV-Sで十分じゃね?

以上です。ではお願いします☆
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 03:40:36 ID:EMRCKRYR
はい
次の方、どうぞ〜
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 04:16:59 ID:AIiahfLU
結局ね、カナレ電気の4S6が最高です。どのアンプ、スピーカーでも同じ。
1本○万円のスピーカーケーブルを使ってる人、試してみてください。
4S6は、100円/Mですから・・。
高価なケーブルがアホらしくなります。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 05:44:37 ID:PLr41/yB
みんな…いい加減高級ケーブルは無意味だという事に気付け!
音が良くなってる気がしてるだけだ。目を覚ませ!!お前らは洗脳されているんだ!!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:56:38 ID:H9UBeN7O
カナレって相当タチ悪いんだな
こういうとこの行動パターンでわかってきた
使用中止決定

66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:15:30 ID:4sFEG4tN
使ってるやつで決めんのかよ
自分がいいと思った物つかやーいいだろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:29:02 ID:hs1Gz4rZ
>>64
やっぱそれなりの太さでシールドついてりゃ全部同じようなもんですよね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:13:07 ID:dWfS/fxc
>>66
自分で聞いた音じゃなく、値段やイメージ、評判で決めてるんじゃない?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 03:05:35 ID:Gc6KL02W
ttp://blog.livedoor.jp/take6shit/

こういうこった。
次スレはもういらないなww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:56:49 ID:1DaAS0gM
>>69のブログの主へ

一人の人間が経験できる機器の種類や数には限りがあるはず。
自分の経験を通して出した結論だけが絶対のように思うのは
僭越、不遜ではないか。
結論めいた発言をする間に、より多くを経験してもらいたい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:20:29 ID:g+e1zUYD
>>69
……これはもう決定的か?
中途半端な機材ならともかくこれだけ機材を揃えた人が言ってるんだ。
そこらへんの妙な評論家よりよっぽど信頼できるよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:18:54 ID:rEbj7CO9
んなこと言ったらモガミだって高級ケーブルだよ。
ぺるけさんや故桝谷さんなんてその辺で売ってる極安100V用の
電線で十分だと言ってるぜ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:37:48 ID:4JdmKtRY
>>72
そそ、十分ですね。赤黒の細いのよりは、VCTで低音が増します。
ちゃんと、端末処理すれば問題なし。100円ショップの電線でもいい。
見た目はアレですけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:41:26 ID:J14pSMIm
ベルデン、カナレ、モガミ、AK、WE、赤黒、キャブタイヤ、
ダイソー、ホムセン、、、、
マ・ン・セー!!!!!
百姓一揆だ!下克上だ!クーデターだ!革命だー!!!!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:48:56 ID:/HXwgmDo
ケーブル全般のスレといえばここだろうか?と思ったので書き込みさせていただきました。
J-POPやジャズ、クラシック等なんでも聴きます。
どちらかというとJupiterのようなボーカル中心の曲が多いです。

ピュアの世界に入ったのはここ数ヶ月のことなのですが(板からすれば安物でお恥ずかしいですが・・・
ケーブルに興味が湧き、付属のDENONのAK1000からAETのprimary sp125に変更しました。
しかし、細かな音がハッキリ聞こえ定位もシッカリしたのですが、
どうも肝心の女性ボーカルが固い感じがして悩んでおります。(艶がないっていうのかな・・・?
BELDENの781Mk2に交換したところ、艶っぽくは聞こえるのですが、
異様に重苦しい音になってしまいました。
AETとBELDENの間のような、クリアであるけれども艶々のケーブルはありますでしょうか?

無理なことを言っていると思います。すいません・・・。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:59:02 ID:Qju6eNPQ
>>75
どちらのケーブルにしてもエージング不足かと。
AETのそのクラスでも最低100時間。DenonのAKシリーズでも50時間かと。
ボーカル聴きということですので、AETがジャスト・フィット。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:15:36 ID:2SMFq5a+
>>75
ケーブル交換しなくてもBELDENかAETでセッティング詰めれば
問題解決しそうな気がする。

もし買うならオルトフォンの銀コート線のやつとかかな。
何となくだけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:40:44 ID:JONNjRPQ
オルトフォン銀は私のシステムでは高音域寄りの音になりました。88球アンプ + DS2000で。悪くはなかったですよ。しかし銀はすぐ酸化するからメンテナンスこまめにしなきゃなんない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:14:57 ID:gGr7jUrz
>>75
予算がわかんないけど、可能であればナノテックのGoldenStrada#79を
使ってみなよ。
ケーブルによって音の差はないと言ってる人に聴いてもらいたいくらい
質感の高いケーブルだよ。
クリアで艶があるという希望にもマッチした傾向のケーブルだと思うし。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:48:37 ID:H9atysDQ
>>75
WEの16番使うといいよ
とにかく別次元。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:19:52 ID:OZoWQUpi
ID変わってしまっていますが75です。781MK2→718MK2ですね。
あと今気づいたのですが、環境を吊るさないと勧めにくいですよね;申し訳ないです・・・。

アンプ:marantzの17SAver2           SP:DENONのsc-cx101
ラインケーブル:audioquestのalpha-snake 音源:onkyoのSE-150pciというPCのサウンドカードです。

>>76
一応、DENONは半月ほど毎日10時間以上聞いてました。
AETは4月から今までずっと聞いてるので200時間ほど慣らしは行ってるので、エージングは終了したと思ったのですが・・・。
AETは始めはもっと硬かったのですが、かなり柔らかくなり、ここのところはもうほとんど変化がなくなってしまったので
これがこのケーブルの持ち味なのかなと思いました。

>>77
いろんな配置があると思うのですが、ITU?の配置が最もスタンダードだと思ったのでL・R・座り位置で正三角形を描くように、
自分にまっすぐに向けています。音場の大きさ等の変化は配置で変わるのはわかるのですが、
音質自体もセッティングで変わりますでしょうか?やってみます。

>>78
高音にシフトというとボーカルよりさらに上の域ですよね?どちらかというと高音が伸びるほうが好きなので、
釣られて中高音域も上がっていたらそれでもかまわないのですが・・・。

>>79
ナノテックですか。自分はMywikiのケーブル評価?のところを見たりして色々調べて回っていたのですが、
ナノテックはノーマークでした;こちらも調べて見ますね。

>>80
うーん・・。WEというとウェスタンエレクトリックですよね?自分の中でWIREWORLDと双璧の、
超高級ケーブルというイメージが強くて手が出しにくいのですが・・・・;大学生の自分にはちょっと無理そうですorz

皆様、レスありがとうございます。やはり予算が3000円/mくらいでは無理がありそうですね・・・
でもこれ以上だとアンプとSPに不釣合いでお互いに実力が出ないかも?と思うと高額なのには手を出しにくいです;
長文になりすぎて、改行の問題で読みにくくなってしまいました。すいません・・・。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:51:59 ID:VXn6KmN3
つっこんだら負けかなと思ってる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 01:57:07 ID:fw4YJfz9
最後の「すいません・・・。」だけを読んだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 02:02:49 ID:KGEXKjvE
ぴーしー!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:51:59 ID:ga3vQZlb
お薬はあちらでもらってくださいね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:21:17 ID:3fSzxPc/
>>81
WEの16番は1000円/mです
プロケーが有名ですけど、850/mくらいで買える店もあります
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:27:46 ID:lZGo/vAi
バンテンハルのVDH-T5を買ってみた
デオデオで1350円/mだった

以前はモンスターケーブルを使ってて
やっぱ重さは減って少し物足りない感を少し感じたけど
レコードでマタイ受難曲を流してみたら
ソプラノのアリアの声の迫力が増してた
全体的にバランスありつつ鮮明感が増した
室内楽は(´・ω・`)
ロックは(´ω`)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:33:54 ID:Ev8onKgk
内容はさておいて、ベルデン、カナレ、WE、AK、ナノテクとか以外
書き込みがあると、ほっとするものがある

ほっ、、、

89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:38:16 ID:wq1LGW3G
>>88
モガミ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:40:49 ID:Ev8onKgk
欠落がございましたことを深くお詫び申しあげます
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:08:03 ID:cDwkYTas
フジクラ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:08:49 ID:tk3NmdXs
Part22でKEF iQ3にSUPRA Classic2.5Hを高域側 同6.0を低域側に
バイワイヤ接続使用してインプレした者です。
かなり時間が経ちましたが、その後のインプレを記します。
その前に後発の同4.0も気になってますが扱っている店が無いようです・・・
またRondシリーズやLinkシリーズも発売されてますが、やはり扱っている店が
無いですね・・・

接続してから300時間以上経過してます。初期の頃は以前使ってたSAEC SPC-800
(シングルワイヤ、付属のジャンパー接続)よりも音の密度感・分離感・繊細感などは
「幾分良くなった・・・」って印象でしたが、
鳴らし込むうちにかなりの変化が(良い方向で)ありました。
以前にも同様なことを記したのですが、締まった低音域・張りがあり温かみのある
中音域・煌びやかではあるがキツくない高音域・・・と、組み合わせてる使用機器との
マッチングも良くiQ3本来の持ち前の良さとも相まって鳴ってます。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:26:57 ID:tk3NmdXs
>>92 続き。
バロックから大編成オケのモノまで拡がり感・奥行き感や各楽器の定位感・分離感も
小型ブックシェルフタイプながら雄大なスケールで鳴らします。
ヴァイオリンやチェロなどの弦は艶があって好いし、独唱+合唱付きの楽曲も
声に張りがあり定位にも優れてます。ピアノも芯のあるガッツリした音が鳴ります。
ジャズもドラムのキックバスやハイハットさらにハケの存在感、ベースの
しっかり感、ピアノのカッチリ感、ボーカルの定位と声の張りそして存在感など・・・
大変満足してます。
特に欧州製小型スピーカーとの相性が良いみたいです。
低域の締まりは非常に好いですね。
高額のケーブルでもリーズナブル価格のケーブルでも機器の組み合わせによって
相性が良い悪いも有るし、そう頻繁にケーブルを換えるのも懐具合もあるし・・・
難しい処ですが・・・
今回の選定は個人的にはベストマッチングでした。
そうする事によって、今まで所有して聴いているCDを改めて聴くと「新鮮さ」や
「新たな発見」も感じて余計リスニング時間が長くなりますよ。

長々失礼しました。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:43:10 ID:wX44oEwI
81です。

>>86
すいません。ネタじゃなく本気で高いと思ってましたorz
前に見たどこかのHPで絶賛されてたので、(ipodが最強とか書いてあって個人的にはすごく胡散臭かった)
高いケーブルなんだろうなと思ってましたorz

その・・・釣り臭くなってしまったみたいですいませんでした。




恥ずかしくなってきたorz 知識もうちょっと身に着けて出直してきます;
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:49:28 ID:UR57oICz
悪気じゃないからドンマイドンマイ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:08:39 ID:O6ut20By
>>92
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:00:19 ID:uAxnIViM
>>92
俺も使ってたけど、
supra classicは太くて前に出てくるイメージだな。
どちらかというと、クールではなく暖色系で聞きやすく心地いい。

omni8Nのが
低域の締まりはsupraよりいい。空間もこっちのが奥深く広く感じる。
高域抜けもこちらがよくピアノいい。若干細身にも感じられるかも?

聴きやすさでsupra、涼しげすっきりomniかな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:22:25 ID:GPkvTGYz
大型ウーハーのホーン型にsupra4.0使ってる。
>>92とほぼ同じ印象。
声の感触がドシーリしてて心地よい。
1本スジの通ったカンジ。
全帯域に渡って山や谷がなくフラットに近いと思う。
しばらくコレでいいやって思える。

以前はWE18GAだったがピーク感が強く、
おいしい帯域がおもしろくなかったが綺麗に解消した。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:55:13 ID:RLtZBRD8
4.0は、なにゆえ出回ってないんだぜ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:48:59 ID:Th0+wgd2
6.0使ってる
太すぎるから4.0がよかった・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 11:43:04 ID:5lFIEmSl
確かに安いバルクにしちゃ結構よく作られてると思う。
(ヨーロッパじゃ信じられないような安さで売られてる)
でもシステムの精度が少し上がってくると限界が見えて使えなくなる。
音の輪郭に滲みが出る、分解能が低くて中音域はだんごになる、
音量を上げると不快なアタック感が出てくる、等々。
ある程度のシステム使ってる人にはSWARDとかを薦める。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:14:51 ID:OmacUt2R
長めで使うから6.0を買いに行ったら2.5と4.0しか売ってなくて泣く泣く4.0買ったよ。
後悔はしていない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 14:16:35 ID:FpcVyQT9
>>102
できたらレポよろ。
つか6.0ならネットでいくらでもあるのに。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:17:07 ID:OmacUt2R
>>103
>>98

急に思い立ったのでお店に行きますたw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:58:10 ID:yV6mqgIj
繋ぎのつもりで、オルトフォンの3900Q1本だけでバイワイヤしているが
思いのほか気に入ってしまって、もう1年近くになるw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:33:36 ID:9z50yi7Q
ゴールデンストラーダ一本だけでつないでますが
思いのほか気に入ってしまって、もう3週間近くなるe
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:30:22 ID:EZgq65mJ
オルトの4000Qもうちょい値下がりしないかなぁ
狙ってるんだが、ペアで数万コースになるから二の足踏んでる
流通在庫のみだと思うから売り切れたら困るんだが。。。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:36:49 ID:/y9yUa93
サブウーファーとアンプをつなぐケーブルを自作しようと思っています。
使うケーブルはカナレのGS-6。それにピンプラグを別途購入して、溶接
しようと考えているのですが、これで間違いないでしょうか?自作にお詳しい方
ご教授お願いします。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:41:10 ID:KArplT40
溶接とあるが、きっとハンダ付けの間違いと思われ
ハンダ付けの経験も無いのであれば、安い線とプラグを
買って練習した方がよい。
ハンダ付けのコツとかは、検索すれば多分見つかるでしょう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:04:01 ID:/y9yUa93
>>109
ありがとうございます。当方、ハンダ経験はあります。カナレのGS−6は
とても安いケーブルなんですが、ラインとして使うには大丈夫でしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:19:19 ID:klCIE/Mh
マルチやめれ

▲■●★AVアンプのスピーカーケーブル★●■▲
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1119053993/723
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:30:09 ID:PwAcuY5h
>>109
溶接はハンダ付けではないだろう。
アーク溶接なら一発だが、やりすぎるとプラグが解けて無くなるかもな。
実際高級ケーブルの中にそんなやり方があったと思った。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:33:22 ID:KArplT40
>112
なんで私にアンカーがあるのかよくわかりませんが…
私も溶接≠ハンダ付けと思っているから109を書いたのであって。

>110
カナレケーブル自体の話であれば、下記スレの方がきっと詳しい人いますよ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1156686454/

>111
ていうか、マルチだったのか…
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:47:09 ID:yHgsG10A
オヤイデのFTVS-510って、スピーカーケーブルとして使うとどうなんだろう
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-1792.html
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:23:00 ID:begPL5++
細すぎじゃない?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:09:22 ID:T5ir4PF8
プ ラ シ ー ボ 効 果
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:34:41 ID:/p6DcLvo
>>114
中心の銀線だけで使うの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:17:56 ID:VXWQA3oy
omni8N秋葉に無い、、
メルト−ンも無い
なんでや??????????????
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 02:53:20 ID:oqDq26+4
nexa8nでええやん
ディスコン安売り色んなところでシテルだろ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 07:02:24 ID:Omu88syX
店には無いよどこに売ってる?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 08:43:59 ID:dUWdIXa9
一ヶ月くらい前に見たときはキムラ無線とかアキバヨドバシとかの安売りコーナーにあったよ
2mペアぐらいは手に入ると思うが
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:26:20 ID:fp25k2Lk
無いっす
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:40:35 ID:Bqjz6o3r
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  ZARDも松岡大臣も
. |     (__人__)  運命のルーレット回しすぎだろ…
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて……
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /   く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:17:16 ID:a5CPbT33
>>123
呪われろ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:22:14 ID:tIfUscXP
お尋ねです。
Audioquest Argent+ ってのが出てるんですけどいつ頃のケーブルでしょうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:59:18 ID:OtLnyVob
>>125
昨年末出た新作
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:15:22 ID:NxIvHvw/
オーディオインターフェイスとアンプを繋ぐケーブルが欲しいのですが、どうやら光にも対応しているみたいで。。。
そこで、同軸とTRSそれぞれどんな利点があるのかを教えてもらいたいのですが。。。
同じ価格帯のもので比較したとき、音質の面で光の方が有利なのでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:47:59 ID:/PfAEYVN
スレ違いなんじゃね?
オーディオインターフェイスってPC用のやつなら↓が適当かな?

【PCAU】PCオーディオ総合19.0J【議論】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1177130968/

つーか、TRS入力あるアンプ使ってんの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:34:54 ID:NxIvHvw/
>>128
スレ違い失礼しました&誘導ありがとうございます。
TRSは、アンプ側は対応してないですね汗
RCAに変換しないと繋げないっぽいです。

お騒がせしました。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:59:36 ID:5fokqo85
SUPRAのSwordだけど、悪い評価聞いたこと無いけど、そんなに良いのか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:06:02 ID:G27kSyrd
俺もつかってるけど外部ノイズをほとんどひろわないからいい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:54:33 ID:0NDOA4Rq
スピカケーブルにタイラップ(束線バンド)を等間隔で縛ったら音が変わるんですけど、
この原理がわかる人いる?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:23:16 ID:UC/7NKwv
>>132
その程度の差を感じられる耳とオーディオ性能を得たと喜ぶべき話題。

134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:34:36 ID:7fmsEGHt
>>131
外来ノイズを拾いやすいSPケーブルっていうのを教えてくれ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:33:34 ID:Xv8EWRDO
まずは俺の家へこい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:51:30 ID:8zN+86bb
>>132
プラシーボ効果
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:35:33 ID:6KiLMOre
>>132
振動おさえるからだろ
オーテクのこれとやってることは同じだと思うが
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6285.html
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:17:56 ID:PEoDLhE1
おかしな質問です?
スピーカーケーブルの+と−の太さを変えたら音って変わったりするものなんですか?
釣りじゃないです
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:59:45 ID:ofnubcwU
自分で試せばおk
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 03:52:25 ID:IEOPpQYE
ETIの「eXpress 2」を買ったら、プラス側とマイナス側の
導体の太さが極端に違ってた。(マイナスが太い)
このケーブルの明瞭さにはどえらく満足したけど、
太さの違いに何か秘訣があるのかも、、、
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 07:25:26 ID:+4wF1o/9
プラスは解像度重視で細く、マイナスは容量重視で太いのかな
理にかなっているようにも思うが
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:19:02 ID:2+sU0mt3
oyaideのOR-800ADVANCEってどう?
値段の割にYラグの部分とか見た目が立派だけど。
今使っているのがAETの1200円/mの切り売りタイプで
中低域に限界を感じているので。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 06:19:46 ID:my9givTu
B&W 802Dに合うコスパの高いSPKを・・今AK-2000なんで。
802D使いは何十万もするぶっといケーブルを使うが俺には到底無理なので
10000/mくらいまでで。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:03:15 ID:Em9eTpvk
>>143
802Dだったら、ちゃんとしたケーブルにしてあげないと。。。

Jazz、クラ系だと、やっぱりハイエンドケーブルは威力抜群。
好きなジャンル教えてくれれば、お勧めもできる。

POPS、Rock系だとシールドガチガチな今時のハイエンドケーブルは向かないので
値段自体は、ある程度、安くてもいい感じ。
ちょっと線が細いイメージもあるけど、スピード感抜群なキンバーの8TCとか
がいいかな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:48:31 ID:nFn83GC1
802DにAK2000はブラックだな、さすがに、、
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:50:35 ID:U6XYNG55
>>143
さすがにAK2000はかわいそうですよ・・・・・

当方N804ですが
アナリス+のSilver Oval(bigではありません)使って満足してます。
情報量・高低音のキレ・空間性があります。
M1万後半位ですが・・・・・このぐらい使ってみてはどうですか?
自分勝手イメージですが、
M当たり定価の2%ぐらいのは使ったほうが良いと思ってます。

または、聴いたことはないですが下位のオーバル12とか9もよさそうです。
お試し用にけーぶる舎とかの切り売りでも面白いかもしません。

QEDのジェネシスもよいと思います。
こっちはM1万ちょとくらいですかね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 02:29:55 ID:0Sch6eJz
返答ありがとうございます。ソースはJazzと、恥ずかしながらJ-POP、洋楽半々位です
ソースもさることながら設置状況も密集していて最悪なんですが・・・
http://imepita.jp/20070610/270110

アナリシスのSilver OvalやGenesis Silver Spiralなるケーブル、ありがとうございます。
これくらいならなんとか手が出そうです。(バイワイヤで10万はかかると思いますが・・)
ケーブル初心者で全く何も分かりませんがけーぶる舎の掲示板も参考にして、検討してみます
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 02:33:28 ID:0Sch6eJz
間違えた。。アホかorz
http://imepita.jp/20070611/080510
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:11:36 ID:yWPt1I9q
ナノテクのGoldenStrada#79ってどうなの?
店員に聞いても悪いことは聞かないんだけど実際の使用者に感想求む。

スーパーツイータにも使えそうかな?
150146:2007/06/11(月) 13:12:57 ID:NAG6f/qq
>>147
聞いてる音楽が違いすぎTT
当方室内楽メインのジャズ少しです。
設置はあまり変わらないですが・・・・・
お薦めは完全に趣味が入ってます&
高級ケーブルなんで試聴できれば、貸し出ししてもらったほういいですよ

バイワイヤも良いですが、懐が痛いので当方はジャンパー使ってます。
シルテック(定価不明処分品で1セット2.5万位)使ってます。
定位は良いです。
いまならまだWWのB級品がダイナとかUニオンとかにあるかと思いますので
それでもよいかと。

当方もケーブル初心者lvですが・・・
ケーブルはほかにもありますので、いろいろ見て聴いたほうがいいです。
151144:2007/06/11(月) 23:36:28 ID:TNysRURI
>>147
J-POP、漏れも普通に(というか最近mihimaruGTパワープレー中w)聞きますので、
恥じることないですよ。

10万出せるなら、WireWorldのEclipseの型落ちなら、なんとか範囲内かと。
少し明るめの音色ながら、適度にゆるい低域、濃密な中域、適度に抜ける高域と、
JazzとPOPSを同居させるにはこのメーカーしかないと思ってます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 03:17:08 ID:skpBOz98
>>150
貸し出しの件、けーぶる舎とやらに問い合わせてみます。
バイワイヤは確かに、AK-2000でですがシングルワイヤと何が違うのかサッパリ分かりませんでした・・
ジャンパーは百害合って一利なしと聞きますが。(ケーブルの被子を長く剥いて使ったほうがいいとよく聞きます)
しかしBWはバイワイアを基本としてるので歯向かうのも少し抵抗が・・
とりあえず、その推奨ケーブルを聞いてみて、ケーブルがどの程度音質に影響をもたらすかをチェックしてみます。

>>151
ありがとうございます。現実世界ではむしろクラシックなど聴いていると友人各位から奇抜に見られるわけですが^^;
802Dに移行してからジャズを聴くことがかなり多くなりました(BUMPやGLAYは加工っぷりが時に酷かった・・)

Eclipseというケーブル、検討してみます。10万出せるという訳でもないのですが・・
数百万のケーブルとか見てるともうね。。(当初は>>149さんの言うGoldenStrada#79を何のけなしに検討してたんですが・・)
これも視聴させていただきます
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:51:33 ID:BtaxSFBG
JAZZもJpopも洋楽も、もちろん細分化すれば分からないけど、基本的には毛色がかなり違うので
オールラウンドな物や、このジャンルの為にコレ、と選ぶのではなく
好みの音質やセッティングによく使うソースに合わせて選んだ方が後々幸せかも

何m必要か分からんけど、ここまで来るとPADやWWなんかも視野に入ると思うので
色んなケーブルを借りて聞き比べして選んだ方がいいと思う
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:38:23 ID:skpBOz98
視聴してみたいのですが・・貸し出しを行っているショップなどありますでしょうか?
けーぶる舎では次のように薦められましたが

(1)[Analysis Plus] BLUE OVAL
(2)[ETI] eXpress 4
(3)[CHORD] EPIC TWIN
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:10:24 ID:fb6nKv60
けーぶる舎は一般の店で買えないような製品を扱ってることが
ウリだから、直接交渉してみたら?
もし借りられたら儲けもんだし。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:52:30 ID:1S1XJoBj
今、ハイエンド止めて、CHORDのケーブルに乗り換える人多いみたいだね。
ハイエンドって、よく聴くとクセケーなんだよね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:13:14 ID:DmbqmISk
けーぶる舎宣伝乙
158146:2007/06/12(火) 23:27:12 ID:7FEsT27U
>>154
ジャンパーは問題もあるけどまあ、試聴(出来れば)してみたほういいかと
試聴はダイナとかテレオン(昔は貸し出しあったよう?)
けーぶる舎のケーブルは国内取り扱いがほかにないようものが大半なので
155さんのゆうとおり、言ってみだけいってみたほうがよいです。

(1)[Analysis Plus] BLUE OVAL
聴いたことないけど値段もそこそこだし、ためしに使ってみも
(2)[ETI] eXpress 4 名前を聞きいたこともありませんw
(3)[CHORD] EPIC TWIN
これも聞いたことがないけど・・・・
インコネにコーラスつかってます、結構濃厚な感じがします。
情報量が多く、艶、輪郭があるのかな

コードはナニュラルと良くみるけど、自分の感じ方としては結構味付けがある
と思います。キツイ音にはならないのでその点がよいと思ってます。

まず、土日に試聴しにいくのが一番よいです。
聴いてみないとすきか嫌いもわかりませんから
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:50:56 ID:2ox7cykX
>>144
>POPS、Rock系だとシールドガチガチな今時のハイエンドケーブルは向かないので
値段自体は、ある程度、安くてもいい感じ。

やっぱそうかよ。オレも同感。
ロックにハイエンドケーブルなんかしたらただのドンシャリ。
安い方が中域しっかり聞ける。
オレの場合はジャズも安いのがいいな。
安いケーブルのぶっとい音の方がやっぱ合う。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:09:00 ID:7ldmueSk
>>159
シールドが多いケーブルはS/Nがいいからきっちり聞かせるんだけど、艶の演出が
ある分、甘く聞こえる嫌いがある。
ノンシールドは、艶が乗りにくいから、スピードが出やすい。
分解能まで落ちるケーブルは逆にその雑味が、ロックやポップスにはガッツリ
と来るように感じる。
なんとも難しいけど、漏れの感覚的には、オーディオ的にはやっぱりシールド
バリバリなハイエンドケーブルの方が、正解に近い気がする。
でも、オーディオに何を求めるかは、人それぞれ。
May Good musics be with you !
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:17:06 ID:vzj3GbKU
けーぶる舎がEPIC TWIN とeXpress 4なら貸してくれるとのことですが・・
同じくダイナテレオンにも貸し出しを求めてみます。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 11:24:00 ID:IZ6rqOcF
>>149
オヤイデの Straight Line 2 by 2 に似たキャラクター。
余計な色付けがなく、情報欠損が少なく、ひたすら高解像度、ハイスピード。
ジャンルや帯域による得手不得手はなし。
性能は微妙にオヤイデのがイイけど、取り回しのしやすさはナノテクのが上。
とにかくケーブルで悩みたくなかったら、この2本か、モガミ2804で必要十分だと思う。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:59:25 ID:cFNHT3zi
>>161
ヤッタっすね。

ところでETIってアイヒマンなんだね。知らんかった。
日本人てWBTしか知らんけど、欧米じゃアイヒマン使ってるメーカー
多いらしいね。ケーブルもよさげ。
164149:2007/06/13(水) 14:00:00 ID:13YglW4W
>>162
サンクス。


このモデルのnano3の方はどーでしょうか??
バイワイヤーで考えているので遊ぶにも試すにも恥ずかしながら費用が…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:14:41 ID:Lv0/pzbT
初めてスピーカーケーブルを交換しようと思っています。
AETの1000円くらいで売ってるケーブルの購入を考えていますがどうでしょうか?
ケーブルを交換して音が変わるのでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:07:24 ID:S92RNoNL
>>165
機器がそれなりのもので、そこそこの音量以上で聴いてるなら、差はある。
アクセの中ではACと同様、最も差のでるところ。
ただ、\1000/mだと明らかな変化までは感じないかも。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:18:04 ID:1y9x5Gw2
>>165
AETに限らず、1000/mくらいのケーブルはコストパフォーマンス的には
いい物が多いと思うけど、多くのスピーカーケーブルは「スッキリした音
になった」とか「低域の量感がアップした」など質より量の変化を感じる
方が多いから、音は変わるけど質の向上を期待すると微妙かも。
ただ、自分が今まで使ったケーブルで例外的にナノテックのストラーダ#79
は著しく質も向上したのでオススメしたいけど、価格帯が違うからね。


168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:22:27 ID:7qZJv33W
ナノテクテクストラーダは芯線間の飛びつきをし易くするみたいだね。
これって、単芯線に近い効果かもしれない。
単芯線はフォスの銀銅合金線を使ったことあるけど硬くて困った。
音は素晴らしいものだったけど。
フオス線と同じ音質で柔らかいなら買いだろな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 22:24:47 ID:rcPSgkuD
バイアンプ、バイワイヤのコンポ「Victor EX-A10」を購入したのですが、
添付していたSPケープルがあまりにもお粗末なので、変えたいと思います。
それぞれ、高音用、低音用のSPケーブルは何がよろしいでしょうか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:13:06 ID:4jvWAxUa
上限予算と音の好み、聞くジャンルくらいは書いとけ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:14:46 ID:ad+Vk4kp
高、低、揃えるのが基本!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:37:08 ID:GOOB4tfO
太い方が良いと思って ホームセンターでかなり太くてずっしり重い(電源用?)電線を買ってきて使っています。
1メートル当りでたしか500円以下でした。
これってどうなんでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:40:59 ID:rcPSgkuD
>>170
ジャンルは、声のきれいなボーカル系やアコステックギター、ピアノ、バイオリン
アルトサックスなどがメインの音楽です。予算は5000円/1m本ぐらいです。
>>171
揃えるのが基本ですか。高音専用、低音専用といったケーブルが見つからなかった
ので探せませんでした。ずいぶん安いのですがオルトフォンのSPK3900QSILVER などバイワイヤ対応としている
ものがよろしいでしょうか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:49:31 ID:GOOB4tfO
太い方が良いと思って ホームセンターでかなり太くてずっしり重い(電源用?)電線を買ってきて使っています。
1メートル当りでたしか500円以下でした。
これってどうなんでしょうか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:07:29 ID:1xHkiPe9
>>174
参考
http://www.hifijapan.co.jp/pureflow.htm
高音信号は導体の表面を流れる特徴があります。
それに引き換え低音信号は導体の内部を流れる性質があります。
よって高音用ケーブルは線材の一本一本が細く表面が銀コートされているケーブルを、
低音用ケーブルは線材の一本一本が太いPC-OFCの純銅線がお薦めです。
なお低音用のケーブルは高音用に比べより太いケーブルをお使い下さい。
とのことです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:46:24 ID:MJ6lL/hi
バイワイヤで異なるケーブルを用いれば、素子の違いによって
抵抗値、ダンピングファクターなどに違いが出、各ユニットの
音量、音質、レスポンスなどに差異が出てしまう。
つまりユニット間でのバランスは完全に崩れてしまう。
このことは実際に試してみれば直ぐに耳で確認できるはずだ。
したがって、>>171 もいうように各ユニットには同じケーブルを
用いるべきだろう。
ハイファイジャパンHPに書かれている内容がきわめて奇妙に
思えるのは俺だけじゃないのではなかろうか。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 03:08:09 ID:aNKNjvF1
同じ金属、構造のものを使わないと伝導率が物理的に変わるからねぇ
ゴーツのパイソン MI-2とかどうかね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 04:02:55 ID:gSSijhoL
EPIC TWINとeXpress 4届きました。eXpress 4は駄目です。なんかプールの浮き輪の匂いが^^;;
で、EPIC TWINですが、これ・・+と−の間隔が狭すぎて上の端子でもギリギリ。
シングルワイヤじゃないと無理のような気もするのですが
http://imepita.jp/20070617/132880
あとジャンパーピン?これのYラグを何処に繋げと言うのでしょうか・・?
説明書は非常に分かり辛いです。
http://imepita.jp/20070617/139680
今日は視聴できませんでした
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:06:13 ID:tgozE3YU
>>175
計算すればわかりますが、せいぜい20kHz程度までしか使わない低周波では、表皮効果は
殆ど認められず、音声信号は全て導体内部を通ります。その説明は誇張が過ぎます。

変な理屈を抜きにすれば、ケーブルによって音が変わって聞こえる人があるのは事実です。
しかし、そういうケースでは元に戻しても音が変わって聞こえたりするものです。
音の違いなどとさっぱり聞き取れない人も少なくありません。
結局は、個人の好みにしかならないのではないでしょうか?

今の音を気に入っていて換える必要を感じないのであれば、>>174 もそのままでよいし
自分で何かやってみたいのであれば「どうなんでしょうか?」と聞くことは無意味です。
なぜなら、各人の好みは当の本人にしかわからないことですからね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:34:51 ID:gSSijhoL
自己解決しました・・すみません。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:34:14 ID:MJ6lL/hi
>>178
バナナプラグを端子の横から差してネジで締めてんじゃん。ww
それは裸線のやり方。
バナナは端子の真中に上から挿すんだぞ。
(もちろんプラスチックキャップは外してな)
やり方知らないんじゃ、どのケーブル買ってきてもダメだろ。w
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:30:33 ID:1xHkiPe9
>>179
おれは安いものしか買えんが。。。
シャープの1bitコンポのケーブルをAETの鏡面仕上げ6N-14Gに変えたら
今まで出なかった低音は出るわ、キンキンしていた高音はまろやかに
なるわで大分変わったぞ。6N-14Gは比較的太い6N銅を5本ぐらい束ねた
ケーブルで太い芯にすることで低音増強、鏡面仕上げで高音もとおり
が良くなったと思われ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:32:35 ID:gSSijhoL
>>181
すみません間違ってますか・・?一応コレで一通りの音は出ましたが。
http://imepita.jp/20070617/448810
プラスチックキャップの外し方も不明です(手のつけようがない、説明書にも記載がない)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:45:40 ID:gSSijhoL
http://imepita.jp/20070617/457960
アンプ側はこれでいいということで
http://imepita.jp/20070617/457420
ペンチでも使って抜くのですか?ちょっと抵抗がありますが・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:46:45 ID:HgzzLrir
4N純銀線が一番だよ。これ使ったら他には使えない。6N、8N銅なんて
すべてにおいて比べ物にならないよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:57:45 ID:gSSijhoL
すみません、なんとか抜けそうです。
無茶苦茶硬いですね。爪三個割れました;
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:03:45 ID:MJ6lL/hi
>>184
プラスチックキャップは先の尖った千枚通しみたいな
ものを、キャップと端子の金属の間に刺して、テコの原理で
スポッと抜けば簡単に抜けるけどね。
これは常識以前だから、スピーカの取説なんかにも普通
書いてないよ。
分らなきゃスピーカを買った店に訊くことだ。
正規の方法で接続しなきゃバナナと端子間が密着できなくて
スピーカーもケーブルも本来の能力は出せないから。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:44:57 ID:gSSijhoL
千枚通し、まったくの初耳でした。我が家にはそんなカルト的文房具はございません・・
緩吸材を挟んでペンチで強引に抜きました。あっさり抜けました。
http://imepita.jp/20070617/491540
これでいいと思われますが・・全く音出ません^^;;:
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:26:34 ID:gSSijhoL
AK-2000に比べ低域の量感が増し、よりハキハキとしたリアルな描き分けが出来たと思っています。
しかし値段は30倍差(AK-2000 3mバイワイヤに比べEPIC TWIN 1m)ということを考えれば極小の音質向上だと思いました。
m/1万円強の製品との差がこの程度では、何十万もするハイエンドケーブルは私には必要ないと思えました。
というか相対的にAK-2000の評価が高まりました
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:27:20 ID:Wic00MTo
EPIC TWINは解像ぬるめのSPと併せると素晴らしく激変するんだけどね。
レンジも広がったでしょ?
背景の暗さなんかも比較にならないはずなんだけど・・・

俺は逆にAK-2000がいかに糞か理解できた口。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:44:08 ID:MJ6lL/hi
189にはAK2000でいいんだと思うよ。
僅かの差に価値を実感できなきゃ金使う必要ない。
結局、それに価値を見出して追求するのがオーディオ。
192146:2007/06/17(日) 18:18:39 ID:L3tjFt1E
>>189
値段が30倍するからそれにそって音質があがるってのは完全に間違いかと
802D買う人ならわかってるようなきがするけど・・・・

まあ試聴でそれが分かっただけでもイイ経験だったと思うよ
自分もEPIC TWINはちょっと興味があるから聴いてみたいけどw

AK-2000の一段階↑の1000−2000位ケーブルをためしてみれば
面白いかと

どこまで出すかは自分しだいなのは同意ですので、
満足できなければ次に行くだけかと

そういえばセッティングがゆるゆるとかもあるかも・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:38:32 ID:tCahFu3A
ケーブル云々を語る前に、どんな能率のSPに繋ぐのかも考慮すべし!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:53:09 ID:CIXMJZEy
>>193
能率で効きが違うってこと?
個人的な経験では信じられないなあ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:37:44 ID:BoKAMHJu
ぶちゃけるとさ
802Dクラスに手出しておいてジャンパーの繋ぎ方すら分からんとか
セッティングもロクに出てないと思うんだがどうなんだ?
機材の値段上がれば上がるだけ、1個の機器を変えただけでも
乱暴に言えばコンセントを抜いてひっくり返して刺しても音質変わるの分かるっしょ?
それが分からないなら宝の持ち腐れだわ

SPケーブル変えて音の変化が大したこと無いってのは
耳が悪いんじゃなくて単純に変化が分かる試聴環境が作れてないだけだと思うよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 03:04:26 ID:vZLtzkbI
機器の変更で大きな変化を味わってるから、
ケーブルの変化は蚊に刺された程度の変化に感じたんだろ
変化率は機器>>>>>>>>>>>>>>>ケーブル
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 04:34:33 ID:i4iUOQmO
ほぼ195のいう通り。
ただ、変化が分かる試聴環境も作れてないが、
み み も 悪 い 。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 06:18:29 ID:xXyETlT3
相変わらずオカルト臭いスレだなw
お前等ってブラインドじゃ何一つとして分からないんだろうな。
自分の耳が他の人の耳より肥えてると勘違いしたり…
ぷぷっwおめでてぇなww
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 08:12:19 ID:Uj3ZOHKh
確かに・・結果としてケーブルの変化で音が変わったのを認めますが
機器を変えるのとではどうやってもその垣根は越えられないと思いました
もっと驚嘆するほど化けると思ってたのですが。スピーカーケーブルなら・・
耳は、そんなに悪いとは思ってません。劣化の少ない、19歳の健康な耳
でもブラインドでは全く分からないというの、かなり同意です。
>>146さん色々、ありがとうございました。もう少し研究してみます
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:30:48 ID:87i7wkwE
流れブッタ切って申し訳ないですが、
プリ・マラプロca01
パワー・マラプロpa01
CDP・ATOLL cd100
スピーカー・jbl4312bmk2
で今オルトの4000Qなんですが、もう少し付帯音少な目で情報量が多め、定位がキッチリ出そうなお勧め無いですか?
実売10Kぐらいを考えてます。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 10:41:00 ID:/8CCmmwP
>>200
カナレ 4S11Gで決まりでしょう。
付帯音は基本的に付かない、スタジオ用。プロ用なので、音色の変化を求めるケーブルではないので、
お子チャマのオーマニ用途には向かない。
定位は、ソフトしだいで、楽器の位置、奥行き、更にクラシックではホールの違いまで再現出来る。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1156686454/l50

購入はネットが便利、端末加工は電気工事用Yラグが良い。端末加工も頼むと良い。
自分で工具を買うと工具だけで、ケーブル代を越えてしまう。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r38415062

202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:07:53 ID:87i7wkwE
>>200
訂正
実売10000/mです。
>>201
カナレ意外と評価高いですよね。候補に入れておきます。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:56:36 ID:sdFnl1k0
>>200
・Nanotec Systems GS#79
・OYAIDE Straight Line 2 by 2

いずれに変えてもオルトの4000Qからなら劇的に改善すると思われ。
しかも予算の1/3で経済的。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:47:50 ID:4yDQnn5i
>>200
SUPRA SWORDを強くおすすめです。
これまでMITのShotgunを使ってましたけど、ケーブルでここまで
違うかと驚いた、優れたケーブルだと思います。
比較的安価なのも良いですよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:48:56 ID:UUBlKSFp
断る
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:59:25 ID:1PQbstmC
室内楽好きな人には、Chordの
CHAMELEON S+(ライン)+Odyssey(SP)の組み合わせ、
音質がホントリアル!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:47:16 ID:U4WkiQqg
カナレ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:47:38 ID:w7Ny4fDK
スープラ クラシック6.0を二本束ねてスタークワッドにしてます。
12スケの極太になるため普通のバナナにははまらない。
ま、格安だし、性能も申し分ない。
ただし、二本束ねのため、mあたり3K円を超えます。
熱収縮できっちり束ねるのが面倒くさい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:42:33 ID:87i7wkwE
200です。
レスありがとうございました。
比較的安く、評価が良かった、ナノテックシステムを試してみます。
サエクを薦めていただいたかた、済みません、僕には高すぎます。
買えない・・・orz
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 06:24:07 ID:1nZ2pNhL
>>200
4000Qいいなぁ・・・・
2mでも1.5mでもいいんで(SP近いので)余ったら譲ってくれませんかorz
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 07:46:11 ID:GEF36Kis
FTVS-408Fをスピーカーケーブルにつかったらどうかと。。。。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:32:22 ID:KazkJ91G
スピーカーが4311、アンプがSansuiのAU-D907X DECADEでロック〜ヘビメタ、デスメタを主に聞いています。

Monitor LS-502
ベルデン 497
テクニカAT-es1400


の3本を候補にあげているのですがドンシャリすぎるでしょうか?
ドンシャリ嫌いではないのですが一つ上のセッティングを目指そうと思っての質問です。
またお薦めなどもあれば参考にさせていただきます!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:27:15 ID:HAcNUy2h
4311ってのはまたレトロだな
オリジナルかBかとかで(マグネット変わってて)音も変わるから
うーん、微妙だねぇ
モニタースピーカーなのにJBLは基本的にスカスカだからなぁ
天板下にしてひっくり返して置いてる?もしやってないならそれやってみてから考えた方がいい
スタジオの天釣り用に(上下逆に)作ってあるから普通に置いたら駄目だよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:19:45 ID:KazkJ91G
フェライトの4311Bです!
それが古びれたケーブルなので今以上にパワーと艶を感じれればと思いまして。

天板いろいろ試して逆向きがベストでしたが・・・スカスカとは困りましたw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:09:32 ID:YhDG6D3W
>>212
メタルな感じは絶対ノンシールドです。
クラファンのいう解像度なんて無視しないと幸せになれません。
ザ・ステレオ屋のとんがった店長が幸せに導いてくれると思います。
漏れは最近やりすぎ気味な店長のblogに食傷気味ですが、ラック購入時には
ものすごい親切かつ完璧な対応され、またここで買い物しようと思っています。
もし、まだ出会ってないなら、一度逝くといいかもしれません。。。と営業か(w
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:26:08 ID:VjnNs/pe
XR55とBlackPearlv2でバイアンプしようと思っているんですが、お勧めのケーブルってありますか?
よく聴くのは洋ロックやPOPS、エレクトロ系で、予算は1000/mぐらいです。
今のところベルデンのSTUDIO 497MK2が候補にあがってます。
これがベルデンの赤黒ってのですよね。
ただスピーカーもアンプも中域が弱い様なので、それが少し気になってます。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:05:58 ID:c3i0Z9zf
>>216
WE16GA
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:41:30 ID:TZDvJumd
>>216
中域の肉々感が欲しいならsupra classic4.0
飛びぬけたクセはないので長く使えると思う
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:17:03 ID:kddBI/gy
秋葉のオヤイデへ逝ってみた。
どうも大阪人にはなじめない感じで早々に退散した。
テレオン、ダイナと逝ってみたけど、やはり違和感が。
客層も店員もなんか違う雰囲気。
河口、ヨドバシ、三重電業が折には合ってる。ww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:39:10 ID:dYa94OTT
>>219
> 秋葉のオヤイデへ逝ってみた。
> どうも大阪人にはなじめない感じで早々に退散した。
> テレオン、ダイナと逝ってみたけど、やはり違和感が。
> 客層も店員もなんか違う雰囲気。
> 河口、ヨドバシ、三重電業が折には合ってる。ww

知ってて言っておられるんでしょうが、念のため。
ヨドバシは、本当に新宿に淀橋があるんですね。それでヨドバシ。
東京府豊多摩郡淀橋町
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:41:06 ID:ID4gAgT2
222216:2007/06/22(金) 08:30:15 ID:maDlFcDp
レスありがとうございます。
遅くなってすいません。

>>217
いろいろな所でとても良い評価を目にしますね。
ただバイアンプする場合はあまり良くないという意見もあるのでちょっと悩んでます。
ケーブルをこれにしてスピーカーをJBL115に変えるというのもいいかも。

>>216
ちょっと高いですが足りない中域をおぎなってくれそうでよさそうですね。
飛びぬけた癖がないというのも初心者な自分にはちょうどよさそうです。

>>221
これもよさそうですねー。
ちょうどバイアンプ用に4本まとめてあるし。

あとWE16GAを調べてて気になったのですが、
BELDEN 8470 16GAっていうのもよさそうですね。
候補が多くて悩みますw
223216:2007/06/22(金) 08:38:57 ID:maDlFcDp
真ん中のは>>218さんでしたorz
足りないのは自分の脳みそのようです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 16:55:31 ID:Lb7vi/Vf
みんなジャンルわけみたいな言い方だけどSPケーブルひとつでそんなに表情かわるの?
それぞれ聞く音楽に向くケーブル語ってほしいな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:32:22 ID:/xXI47LV
AudioQuestにしとけ。
いいぞ。
音楽のジャンルを選ばないぞ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:36:53 ID:JEhjHG6E
選ぶの面倒でケーブルにかける金が無ければカナレでいいよもう
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:11:46 ID:B4rM1mm6
オールマイティのケーブルなんて無いよ!
それなりの授業料は必要。
WE、Belden、Questも良いんじゃない。只、好みの問題。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:26:40 ID:/xXI47LV
>>227
Questってなんだよ。
勝手に省略してんじゃねえよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:35:51 ID:B4rM1mm6
一杯入ると怖いな(^^;
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:42:44 ID:JYZy85y4
ヨドバシって東京新宿の地名から来てるの知っているが
大阪人は淀屋橋と言う駅名があるから大阪得意の短縮形
マクドナルド=マクドみたいに
ヨドヤバシ=ヨドバシ って勝手に大阪の会社と勘違いした人が漏れの回りに2人いた
だからヨドバシって東京の会社なのに大阪で違和感が無いのは淀屋橋駅のお陰
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:52:28 ID:Z5i8IwTS
>>230
> ヨドバシって東京新宿の地名から来てるの知っているが
> 大阪人は淀屋橋と言う駅名があるから大阪得意の短縮形
> マクドナルド=マクドみたいに
> ヨドヤバシ=ヨドバシ って勝手に大阪の会社と勘違いした人が漏れの回りに2人いた
> だからヨドバシって東京の会社なのに大阪で違和感が無いのは淀屋橋駅のお陰
>

オレも当初はヨドバシと聞いて、えげつない大坂商人のお店かなと思ったりもしたけど、
現在の西新宿の辺りを以前は淀橋といい、それから付けた名前だと聞いて、好印象を持った。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:15:48 ID:Ke0qY8th
実態に悪い噂が絶えないから
良い印象もったことないわ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 02:07:37 ID:odCntB1p
ヨドバシで安くなってたS/AラボのSP20って業務用?ケーブル
リア用に買ったんだけど試しにメインSPに使ったらそんなに悪くなかったよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 02:08:26 ID:SghJyetf
WEってピーク感あるよな
ピーキーすぎて俺にゃ無理だよ みたいな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 06:21:14 ID:GlPNqNEt
以前レスのあったスープラClassic6.0を購入してみた。
コレはCPに優れたケーブルだよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:20:38 ID:ESlDVss7
ご教授願います。オーディオテクニカ単線AT ES1400とベルデンの718mk2ですが、音のメリハリや解像度、艶を求めるとなると、どちらが適してるでしょうか?また音の傾向などを教えて下さい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:33:44 ID:ZzCuscI9
皆さんは、スピーカーケーブルの左右chの長さの誤差はどのくらいですか。

1mm未満:ケーブルで音が変わるという拘りのある人
1mm以上:ケーブルなんかで音は変わらんという無頓着な人
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:48:13 ID:+o4JHW8k
1cm
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:57:40 ID:Y5rybys8
>>236
まず、どんなジャンルを聴くのかな〜?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:05:19 ID:UcI08m+z
ともかく、中域ぶっとくってなら、
やっぱ、ベルデン、WE,モンスタ、ヴァンデン
あたり定番。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:48:11 ID:cizId9rL
ケーブルとかどうでもいいから
1.耳掃除をする(クソまみれの耳ではいい音が聞けん)
2.部屋の空気環境を整える(空気が音を伝えるから)
 ├空気清浄機で空気中の不純物を取り除く
 └加湿器や除湿機を使って湿度を調節
これ完璧

空気中の不純物(ホコリ等)が音を吸収・共振するのさ
だからその不純物等を取り除いてクリーンな空気で鼓膜まで音波を伝えてもらうのさ
まあ、この空気の影響がわからない香具師にケーブルによる音の違いなんてわからんね


ごめん。これプラシーボなネタなんだ
242短パン:2007/06/23(土) 23:51:51 ID:8lPlD92F
コブラなんかどうでしょうかね。

>>241
確かに、耳掃除や部屋の掃除も大切ですよね。
美しい音楽を聴くのに、美しい環境づくりは基本です。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:14:30 ID:theghX6Z
精神的にもね。
おっと、プラシーボw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:39:07 ID:ellEENrk
>>短パンさん
cobra気になってます。


僕が聴くのはロックや激しいパンクです。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:13:44 ID:r/E+QhS/
>>239さん、レス遅くなりました、おもにポップス、ゴスペルと映画鑑賞に使っています。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:08:50 ID:WWfgdNyY
モニターPCのコブラ2.5Sか4Sはイイよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:26:11 ID:r/E+QhS/
>>246さん、ありがとうございます。ちなみに、どのような音の傾向にあるケーブルですか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:34:52 ID:YJmmGS0E
>>245
239です。
ゴスペルというと、黒人霊歌ですね。
個人的意見ですが、その国の物はその国の音を反映するように思います。
ベルデンはアメリカですし、合うのではと思います。
単線は何か倍音不足な感じが?個人的意見ですが・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:25:37 ID:FcQJi1Gj
>244
Oi! Oi! Oi Tonight!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 23:37:09 ID:117N0V0k
>>247
モニターPCのコブラシリーズは、とにかく柔らかい。
低域はユルフンでスピード感なし。高域は艶々でシルキータッチ。
故にアンバランスともいえるし、その個性にハマる人もいる。

ただ、少なくとも、
>音のメリハリや解像度
を求めると、期待ハズレじゃないかな。

(あ、オイラは>>246氏とは別人だよ)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:10:17 ID:XZuzD+s9
コブラシリーズは概ね>>250のいうとおり。
さらにいうと、音の輪郭が滲む傾向があって、あまり
気持ちのいいものじゃない。
(モニターさん、ごめん。他のシリーズはいいのかも)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 07:15:24 ID:Ok1Od3BF
同じモニターPC(最近名前が変わったようだ)でも、
LSシリーズは、コブラシリーズとは全く異なる音質。
とても癖が少なくて素直だと思うよ。
(故に全然面白みはないともいえるけどね)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 15:47:49 ID:D7EyAJnC
>>236です。
>>248>>250さん、ありがとうございました。
やはり、ベルデンのほうが味付けなく無難???
単線はスピード重視ですかね?解像度や艶を出すには、不利でしょうか。。


254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 16:49:52 ID:iXJroesw
このスレを見たケーブル否定派の厨どもが、口から泡吹いてぶっ倒れたらしいぞw
我々からすれば極当然のレスなんだがね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 15:48:00 ID:qrP8tr2j
クエストのbed rockからトラぺの古いmwpに変更したんですが、音が相当軽くなりました。トラぺは低音が出るみたいなこと見た気がするんですが...古いからですかね?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 14:31:48 ID:CKBA8mGa
メーター2000円から3000円程度で情報量、スピード感に優れたケーブルを探しているんですが、
何か候補をあげてもらえませんか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 14:44:44 ID:Sc5s1ixU
じゃあ、候補の一つとして>OMNI II-8N
CV4.2も好きだが、切り売りでも価格的にちょい収まらない感じ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:08:01 ID:CKBA8mGa
>>257
レスありがとうございます。
CV4.2は僕には高いですが、OMNI U-8Nくらいなら予算的にもちょうど良い感じですね。
テンプレにあるNEXAの特徴を受け継いでいる感じでよろしいでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:48:50 ID:Sc5s1ixU
NEXAは使った事ないですが、
明るめで低域は締まって躍動感あるタイプ、
高域の伸びと艶はいいです。
でも、繊細感とか奥行き感は求めちゃダメ。
限りなく単線に近い撚線なので、端末の処理は楽ですね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:38:41 ID:k4j9/g4C

monitorのAtmosAirシリーズもCobraシリーズと傾向は同じ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 17:12:20 ID:jJ914plD
>>255
最近、カルダスのクワドリンクからトラペのMWSに換えたけど…低域量感UPしたよ。
店でシュンヤッタのアンドロメダと比較試聴してMWSに決めたんだけどアンドロメダよりも低域出てた。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:48:37 ID:d8MevNIH
>>259
なるほど。僕が求めている感じに近いのは間違いないようですね。
他にレスがないようなのでこれを第一候補にしてみます。
ありがとうございました。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 08:30:39 ID:bLmruM76
スープラクラシック6.0のカッド接続(12スケになる)からゴールデンストラーダ
ナノ3(1.25スケ)に変更した。
直流抵抗は単純に10倍となるが1.3mの抵抗成分は微々たるもの
だろう、さほど影響を感じない。
値段的には同程度なんだが、音は格違いと思われる。
願わくば、4芯カッド接続の(2.5スケ)のゴールデンストラーダ
ナノ3が出て欲しい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:58:17 ID:kfsZQHtk
オルトフォン4000Qも550もあるだけみたいじゃん。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 14:17:41 ID:qNuoBok+
>>261
MWSまで行くと大分いいらしいですね。
ただ高い!

ちょっとセッティング変えてみたんですが、
なんとかそこそこの音が出てくるようになりました。

すっきり感は変わりませんが....

BED ROCKがニュートラルでバランスの良いことを改めて確認。
戻そうかな?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:41:31 ID:ansnw7DJ
>>263
いま、SWORD1.5m使っていてゴールデンストラーダに興味大なんだけど
どんな風な変化?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:33:12 ID:+/GQQYJx
今使っているのはDenonのAK-2000。
店員氏曰く「欠点が少なく安い。お薦めし易い。これをベースに、お好みでグレードアップして下さい」

セッティングもそこそこ詰め、まァ音楽を楽しめるレベルにはなったのだが
いまいち魅力のある音、までは行き着かず。
ケーブルに頼ってみようかと思い、質問です。

欲しい音の傾向、優先順です。
1.スピード感、音離れの良さ。
2.低域の締り。量は要らない。
3.高域(ヴァイオリン・ピアノ)の繊細さ。
4.ヴォーカルの艶。主に女声。好きな歌手、アニタ・オディ、アストラット・ジルベルト
カーメン・マクレイ、ノラ・ジョーンズ、ヘイリー、エリー・アメリンク、小野リサ等。

〜5,000円/M(廉いほど嬉しい)で、よろしくお願いします。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:11:39 ID:jv8qHvvm
>>267
>>1
AK2000はここではNG
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:10:54 ID:5qz0YN+b
グレードアップの質問もあかんのけ?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:16:36 ID:nJkbTkEe
グレードアップならええがのー。
あかんことはないと思うわ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:16:36 ID:3lO0+Yav
>>267
銀線に逝くべきと思うが、切り売りの銀線ケーブルは聞いたことないし、
その価格帯であるかさえ知らん罠orz
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:28:08 ID:Zr2O6d9q
女性ヴォーカルゆったり聞くなら、スピードは求めない方がいい。
ハイスピードなボサノバなんて、とても聞いてられん。
ゆったり、ふっくらタイプなら、フロ入ってるみたいに気持ちいい。
国産は音細くて、ボーカルは引っ込むから、
海外製、特に音のぶっといアメリカ製の安いの薦める。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 01:34:50 ID:u9AmScgy
>267
その予算と傾向ならば、audio-quest CV4.2切り売りあたりどう?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:45:25 ID:wNoeAKAb
いつからアメリカ製=音がぶっといになったんだ・・・

>>267
>>272の言う通り1と4は妥協点を探すべき
艶を乗せたり女声を重視したいなら音はまったり目になる
1と2は共存できるし(逆にハイスピード低域ガンガンもあるが)
3も望めないコトは無いが、4を求めるなら方向性が違う

まぁ、AK-2000は低域出過ぎる傾向あるから
その価格帯ならどれに変えても大体低域は締まるだろうなぁ

スペタイのNexaとかが希望に添うかねぇ
今のよりは低域締まると思うよ
あ、モデルチェンジしてOmni 2とOmni 3になったんだっけか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:33:04 ID:LgFqTKgg
BELDEN STUDIO 727MK2 どうよ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 07:36:48 ID:neI7GxtL
>>275
巣に帰れ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:32:52 ID:r0o9/WZX

ケーブルスレ参加業者 ワースト5

●ベルデン、カナレ、モガミ、ナノテク、WE
278267:2007/07/07(土) 11:48:59 ID:EW5YvKkQ
レス、有難うございます。
指摘されて初めて「音」ではなく「音楽」が目的であることに気がつきました。
現状、バランス的には悪くなく、かなり多くの種類の音楽を楽しんでいます。

ただ「音」の部分にも興味はあり、ご指摘を踏まえたうえで
お奨めを参考にケーブル交換も試してみます。
1回や2回で納得いく音に辿り着けそうにはなく
その折には、またご意見お聞かせください。

よろしくお願いいたします。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 14:47:09 ID:d0E1Gk8z
スープラ クラシックの2.5と4.0、どっち買うか迷ってんだけど、
ロックがメインの奴は、やっぱ線細い2.5の方が良いかね?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 18:01:05 ID:dEsNMSnN
スピーカーサイズで決めるんじゃないのか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:03:29 ID:HDAbxg9j
>>279
スピーカーサイズと必要になる長さかな・・・
アンプ→スピーカー(片chまで)1m〜1.5mなら細目、1.5m以上なら太目って
聞いた事がある。ケースバイケースだけど・・・
俺はブックシェルフタイプで片ch 1m強だけど太目を使用してる。
予算が許せば2.5よりも4.0を薦める。スープラ・クラシックは
割と低域〜高域までクセのない素性よいスピーカー・ケーブルだよ。

282279:2007/07/09(月) 14:03:13 ID:RI1n+Cwq
スピーカーはダイヤ1000ZX。・・長さは4mは欲しいなあ。
太め買ってみるかな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:22:41 ID:hmclRc95
>>282
SP買い換えるのが先でしょう
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:32:56 ID:gDnXHi+d
ダブル同軸スピーカケーブルって試したことある?
インピーダンスが低くて良いはずだけど。
今、オヤイデの銀線同軸シングルでやってみるけど、次はダブル同軸の
人柱になってみるか。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:34:13 ID:gDnXHi+d
ダブル同軸にするとmあたり8キロ円します。おろー
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 09:32:08 ID:Rtx1iEmr
低音が全然出ないケーブルはありますか?
音質はこだわりません。なるべく安いものでお願いします。
今はLAN(イーサネット)線を使ってます。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:39:26 ID:d+npiSDF
ケーブルより、ネットワークを入れるべきでは。
フォステクスから色々高級な部品が出てるよ。
288コンタクト@携帯:2007/07/12(木) 13:06:51 ID:BWFofhPr
>>286
試した事がないのであれですが、テレビのフィーダ線はどうでしょうか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:23:44 ID:F/8xyY40
QEDのSA-XT買ってみた。
情報量、レンジ、ヌケキレなど基本性能に問題なし。
どちらかと言うと艶やかで明るくやや繊細な方向だけど
バランスがよくいろんなジャンルが聞ける柔軟性があるように思う。
この価格帯で選ぶならおすすめできる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 06:56:17 ID:/wYElEAM
オヤイデの銀線同軸デジタルケーブルをSPケーブルとして使ってみた。
結論から言えば、もう参った参った。
SPケーブルって何?って言いたい。
値段は少し高いけどこれは超お勧めです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:11:36 ID:/wYElEAM
インダクタンスが小さいのに、キャパシタが小さく、直流抵抗がすこし
大きい同軸ケーブルはSPケーブルが1m程度の場合は最良の回答になる。
直流抵抗を大きく下げるための、二重同軸接続ケーブルは試してない。
こちらは吉と出るか凶とでるかやってみないとなんとも言えない。
少し直流抵抗分があるほうがアンプが安定すると言われているので凶の
可能性が大きい。
いずれにしても長い道のりで同軸にたどり着いた。wwww
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:32:10 ID:xgwSnqNs
今日、上新へ逝ってオヤイデ銀線デジタルケーブルをポチッて来ようかなと
思っている。
本当は、オヤイデよりモガミの中空同軸が欲しいんだけどテクニカル
サンヨーにまだ置いてあるんだろか。NETって手もあるけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:00:54 ID:tUrvQY6E
ポチるってネットで買うって意味じゃなく万引きするって意味かw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:17:00 ID:xgwSnqNs
ま、そこは2ちゃんだからまけといてww
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 10:47:32 ID:xmlsqTi7
Y型プラグとバナナプラグって音は変わるの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:29:07 ID:nCP90fPZ
>>295 あちらのスレで、ケーブルで音が変わるの、と永遠と議論しているよ。

電気的に差があっても、人が感知できるほどの差は無いだろう、というのが否定派の意見。
電気的に差があるなら、音も変わっている、というのが肯定派の意見。

Y型プラグとバナナプラグも同じことだろう。
使い易い方を使ってください。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:38:06 ID:CjmFs80P
まったり系ならモニターPCのコブラSシリーズだな。
低域は緩くて締まりは無いが量感たっぷり。
中高域はなめらか美音系で柔らかく、女性ボーカルはぞくぞくする色気。
スピード感や解像度さえ求めなければこれで十分。

298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:01:33 ID:2sGSNMk1
そうか?
俺はコブラSで女性ボーカル聞いて、エッジのいやな付帯音に
ゾゾッとする寒気があったぞ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:40:22 ID:OqcE0/ZR
>>298
コブラは2.5Sと6Sではそうとう音に差がでるよ。
6Sはかなりレス297に近い。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:16:48 ID:Z5fS+6QF
290>
やはりオヤイデの銀線は凄かったか。RCAでオヤイデの銀線使ってるので
銀線が凄いのを知ってたが、スピカに使うと単線なので倍音が少ないかもと思って躊躇していた
けど、倍音の方はどう?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:34:06 ID:Lhgj4HAI
>>290
同軸を二本パラって使うの? シールドをそのまま使うの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 06:57:43 ID:g7vHose9
>>301
まんま使う。
折はシールドを(−)、中心導体を(+)にして接続した。

二本パラは、まだやってないけど、推奨してるサイトもあちらこちら
に見受けられるから、そのうちチャレンジしようと思う。
ちなみに、オヤイデの銀線同軸は2.2オーム/Kmとスペックあるし
1mや2mならシングルでも無視できる値と思う。
もちろん二本パラなら直流抵抗は10分の1程度に激減するだろうね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 07:08:16 ID:g7vHose9
>>300
折はドキュンなので倍音とか分からないです。
ただ、折は空気感とか実体感とかを大事にする聴き方をするので、この点
での改善は大きいです。
てか、これがステレオ再生の要だよね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 07:21:38 ID:0D5KxoFF
オヤイデ同軸銀線デジタルケーブルは万能選手のような気がする。
RCA、本来のデジケー、SPケーブルと。
電源ケーにも使えれば最高だろ、許容電圧、電流値が明記されていな
ので使えない。
あの絶縁体の距離から見れば耐圧はゆうに400Vはあると思える。
芯線は0.75スケ程度と思える。
これなら通常の機器には十分。
とは家、火事は出したくないので使う気はない。

305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:02:20 ID:lbxBNb8/
ボーカルに艶が出るスピーカーケーブルを探しています。
スピーカーはバイワイヤ対応なのですが、アンプは普通に±の2本だけです。
この条件に最適なものはありますでしょうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:51:16 ID:2t4hiZc0
>>305
自分はCHORDのODYSSEY Bi-wire版を使ってます。
艶やこくを求めるならおすすめですよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 17:45:04 ID:Adj0JFHc
ビシバシと顔が痛いくなるくらいアタックが出て
低域が閉まるオススメのケーブルありますでしょうか

すいません、3000円/m程度で
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 17:58:54 ID:P6FTF+O/
>>307
鈴伝の727。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:05:44 ID:xy6O1bAP
>>307
鈴伝のタレ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:55:09 ID:+xGdcXVF
あれ?>>308-309が見えない

荒らしは放置でしゃぁないが、ウソ教えるのはどうなのかね、人として
ん、荒らしもどうなのかね、人としてw


>>307
アタック求めたら低域それなりにしか締まらんでしょ
キャプタイヤ形状のFurutech(古河電工)とかどうよ?
モニター用だが質実剛健でメリハリのある音出るぜ
ショボい自作SPの内部配線にμ-2T使ってみたが
解像度やキレがいいし力感があるから
アタック求めるなら悪くないと思うぜ
艶とか繊細さとかはほぼ皆無だけどな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:04:26 ID:njpYjER6
導体抵抗が1.0以下で一番手ごろなケーブルってどれでしょう?

カナレの11Gあたりでしょうか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:39:32 ID:vjphECxc
UBYTEスピーカーケーブル
http://www.tnt-audio.com/clinica/ubyte2e.html

作ったことあるひといる?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 06:06:06 ID:+n8ZqOxS
>>312
折がやろうとしているオヤイデ銀線デジタルケーブルのダブル同軸と同じ
じゃないか。ま、現状のオヤイデ銀線シングル同軸で十分満足なんだが。
今日、会社の帰りに上新へ寄ってオヤイデを3m買ってきて作ってみる。
二本の同軸を熱収縮で束ねるためのヒートガンも先週DIYで買ってきてある
し。楽しみだーww
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 07:34:12 ID:g4Oik36f
ダブル同軸がスペック上は最強ケーブルになるが実際に聴感も同じ結果
となるかやってみないとわからない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:31:31 ID:ngkuI0YI
ダブル同軸の通り道は高域は中心とシール間を通り、低域はシールド
を主に通るだろう。
よって低域にも高域にも最適な状態になる。
高域にはある程度の直流抵抗があるほうがアンプには良いし。
低域には出来る限り直流抵抗が無いほうがDFの関係上良いし。
ウマー
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 07:40:23 ID:a7Dby/TM
モニターのコブラSイイ!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:00:06 ID:6cvNAZBE
>>305
アンプ側の数は関係ないぜ。
ただバイワイヤしやすいてだけ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:10:43 ID:j7OqKawF
VVFに近い音調の縒り線タイプのケーブル探してるけど何が良い?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:59:41 ID:jfcgaR+2
BELKINのPAV53102が良い。
使い方のコツは中心のみの単線で、スピーカーがバイワイヤ端子の場合は
直前でアダプタ使うか圧着端子で分けること。
値段も安いしお勧めです。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:04:06 ID:icy1AB/n
内部敗戦に使うとしたら、何AWG位のケーブルが限度でしょうか?
太すぎだと取り回しに苦労しそうなので。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 07:08:06 ID:9MCp86Mm
内部敗戦は発振を防ぐだめにわざと抵抗分のある細い線を使ったりターンをいれたり
する場合もあるわけだから分からずに弄るのはいかがなものか。
アンプの内部は完結した世界だからね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:21:39 ID:Yoh2Z7+T
>>320
すいません、スピーカーのです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 03:50:42 ID:D9Obzixm
スピーカーケーブルについてお聞きしたいのですが。

MONITOR POWER CABLE SILVER TS LINE 4.00MM WEST GERMANY
という古めかしい銀線のケーブルが片づけをしていたらでてきました。
ネットで調べても古すぎるせいかどの程度のものか分かりません。

ご存知の方いらっしゃいませんか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 03:56:50 ID:NvFiti3I
5m 12万くらいでほしい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 04:01:49 ID:D9Obzixm
どう考えても自分のACROTECのより
いい音がでると思ったのですが
そんな高いものなんですか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:10:41 ID:bfcxU2i2
ケーブルの違い(値段と言い換えても良い)というのはつまり情報量の大小なのですか?
それとも一種のチューニングなのですか?

僕自身は経験的には後者じゃないかと思っています。
といっても、使用ケーブルの中で最も高いものでm/10,000円、現在はm/3000円弱のもので落ち着いているような
状況なので、高価なものだとまた違うのかなと。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 06:16:20 ID:GhZTyt2/
ケーブルの違い値段ではなく、その構造だろ。
平行二芯、スターカッド、平行ツイスト、平行密着、平行セパレート
同軸、中空中心同軸、平板並行密着、網構造、平行多芯リボン、撚り線、単線
リッツ撚り線、高抵抗材メッキ撚り線、U−BYTE線。

これら、特性は違うけど値段は似たようなもんが多いな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 06:30:54 ID:GhZTyt2/
ここで、駄目なのは、平板密着、網構造。
これらは、どちらも静電容量が大きくアンプが誤動作しやすい。
良いのがスターカッド、中空中心同軸、U−BYTE線。
無難なのが、二芯ツイスト。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 08:38:19 ID:sXBEBX0w
丁寧に説明していただいて恐縮なのですが、質問の意図としては
その材質や構造が音にもたらす効果についてです。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:45:13 ID:wiVnGULU
同軸は抑揚感が強く出るのと中低域に厚みがあるのが特徴だと思う。
スターカッドはフラット系だけど中高域が大人しい。
+と-を離すタイプは抑揚感がでない。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 07:05:53 ID:YJyPDZnv
SUPRA SWORD切り売りしてよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 07:27:48 ID:93N7U2tg
同軸と、+と−離すやつ、は両極端だろ。
L成分が最小と最大のね。
どちらもC成分が小さいからアンプに優しい。
333名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/25(水) 08:48:41 ID:i+9P82vc

::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    333ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・ん!
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',   ゴールデンリファレンス良いじゃないか!(・`ω´・)ノ(W


334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:40:06 ID:ICtQOrO1
>>332
同軸は静電容量は大きい。
一般的に両極の距離が近いほど静電容量は大きいしインダクタンスは小さい。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:39:59 ID:BeCKNQNu
同軸は平行平板や、ブレイドと比較すれば静電容量は小さい。
それにL成分が極めて小さいから良いんだけど、中心導体のRが大きいのが
欠点。ubyteがこの欠点を取り除き理想的と言える。

336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 07:43:44 ID:pZlfrc71
そんなモン使用してる機器で評価が違ってくる
出てきた音が自分に合うかどうかだろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 07:54:01 ID:0Vi/Zmgq
同意。
338やじうま:2007/07/26(木) 11:12:41 ID:YP1qDE7u
ubyteなんかよりテフロン被覆の太い純銀線の2本使いが良いと思うがなぁ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:29:32 ID:MWAKeHEK
もやもや曇った音 篭った音を出すケーブル探してます。
そんなケーブルありませんか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:56:24 ID:mxd0uWLU
>>339
VDH-T4
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:52:37 ID:BAOgMul5
>>338
ubyte聴いてみたことあるのか?
折は20年ほど前にubyteやってみたことある。
その時は格別の印象もなく止めた。
今度は二度目のチャレンジだが、前回との違いは銅芯と純銀芯の違い
がある。20年前にはubyteって言葉も雑誌の記事も無かった。
だからプラシーボも働かなかったのだろ。
今回は結構期待してるから、良い結果でると思う。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:46:23 ID:hgs7koY4
>ubyteがこの欠点を取り除き理想的と言える
理屈はともかく、音のインプレきぼん
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 08:29:10 ID:ZrPCvdlw
ubyteやってみました。
音のインプレはそっけなく、スピーカケーブルを10cm程度にぶった切った
ときと良く似ていいる。まだ2時間程度のインプレだからブレる可能性
はあります。

昨日、家電量販店のアンテナコーナーでマスプロの1m100円の5Cなんちゃら
の同軸ケーブルを買ってきて片CH1.5mのubyteとしました。
最初、え!っていう感じ、つまり高域出すぎ、低域出すぎって気がしたけど、
よーっく音を思いおこしてみると、モノブロックアンプをSPの後ろに置いて
SPケーブルを10cmにした時に良く似た印象が得られました。
現状のアンプがステレオのため、物理的に1.5mは避けられないのですが
一気に長さの短縮したような効果が得られました。
ステレオアンプでモノブロックの音が得られれば大幅コストダウンと
思います。
元のSPケーブルはスープラクラシック6.0のスターカッド->最近流行りの
G.Sナノ−>オヤイデ純銀同軸線(シングル使用)
でやってましたが当分はubyteで楽しみます。
結論は、試したなかで最高のケーブルがubyteです。

344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:14:33 ID:B1P51d73
ubyteの注意点は行きと帰りの短絡を避ける事と、二本を束ねるのに適切な
ヒートガンが要ることです。\1マソ程度。
それとシュリンクチューブはDIYで売ってるのが少し細いか、全く売ってない
とこが多い。
折の場合半田付けはせず棒状の圧着で線端を束ねた。
圧着の先をバナナにネジ固定した。

折は最終的にはオヤイデの純銀線にてubyteを作り直す予定です。
音に差は出ないかもしれないけど、人に見せる時に威張れるからww
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:52:18 ID:3wGG1NGO
>>344

俺も安い同軸ケーブルで作ってみよう。

この手法って、スピーカーケーブルにのみ有効なの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 13:15:24 ID:ByvL8M/2
>>345
ubyteは威張れないけど音は一級品と思います。
コストパフォーマンスは最強ではないか。
オヤイデ同軸純銀線にて作り直した時でもまったく同じ音が出れば、
それでも、コストは抜群でしょう。

ま、SP以外には使えないでしょう。

347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:29:17 ID:m7GfDQ0L
>ubyte

自作ケーブルスレで、ごゆっくりどうぞ
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:46:22 ID:eGFA+OgQ
自作ケーブルってSPケーブルなんかアンプとSPをつなぐだけでないの。
ubyteなんか二本並列につなぐだけで、スターカッド接続みたいなもんや。
むしろ、バイワイヤリングのほうが複雑だよ。
端末処理したSPケーブルだけがスピーカーケーブルと思ってるんじゃないか。
ま、ここで論じるにしては安すぎるには安すぎるが。
しかし、100倍や1000倍値段の高いのより性能高いのだから
ここで論じる資格は十分ある。
ubyteは自作と言うには、あまりにお手軽、自作厨が怒り出すよ。
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:49:33 ID:eGFA+OgQ
今から秋葉のオヤイデへ逝って同軸純銀線を買ってくる。ww
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:25:46 ID:WJ05Yhcp
銀ケーブルの癖が消えたりしねーかな
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:42:47 ID:mPy6D1Ot
銀ケーの癖って?
今、秋葉オヤイデ逝ったら日曜は休日。残念、田舎者にはww
テレオンになし、ユニオンに無し、ダイナにあったので買って来た。
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:44:26 ID:mPy6D1Ot
ちなみに、キムラにもなかった。天下のオヤイデを馬鹿にしてるんかww
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 10:56:34 ID:p3v/MJCN
同軸ケーブルを、スピーカーケーブルとして、使用する場合に、
インピーダンス変換 8オーム→75オーム→8オーム
平行 不平行の変換 アンプ出力→ケーブル75オーム不平行→スピーカー端子(8オーム)
どうしたらいいの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 12:19:08 ID:Fhe0W+vz
>>353
質問する前に自分なりの努力をしなさい。特性インピーダンスについて
調べるのが先だ。そうすれば疑問は氷解する。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 12:26:25 ID:WOYk9MnL
聞く前にやってみな

出て来る音が自分に合うかどうかだろ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 13:02:58 ID:kC8mj6kn
普通につないだら普通に音が出るよ。
音声信号だからね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 15:07:11 ID:ADhWiQK4
へーそうなんだ、知らなかった。
300オームのフィダーはペラペラですね。
200オームのフィダーは堅いですよね、8オームのフィダーは堅くて重い?
8オーム品は何処で入手できますか? メーカー名と型番を宜しくお願いします。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 15:44:03 ID:P24gg2fw
>>357
これで計算して自作してください。
http://www.omega-denshi.com/download_zc9b1.htm
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 08:23:39 ID:lJ4fiNvS
アーワカンネー 理解デキネー アタイは馬鹿だー
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:09:33 ID:ITUMwxV/
メーター500円前後で低域のキレ重視なら何がいい?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:18:54 ID:F62x63eV
>>360
無い
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 07:00:31 ID:EbMSlyoU
>>360
その価格ならカナレへ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 11:36:49 ID:nseNwBJg
キレだけなら、実際価格抜きにしてもカナレとモガミはお奨め
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 12:49:03 ID:r608x1qo
このスレでSUPURAのClassicがわりと
よさげなので4.0を買って低域専用に使ってみたけど
値段が安いわりにいい音出すね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:05:56 ID:nseNwBJg
フォーカスがハッキリしてて良いね>SUPRA
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:39:47 ID:2sJ91N+j
音太めで前に出てくる感じしない?<supra
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:04:53 ID:nk/poW30
あると思うよ
オレ2本とも1m以内だし
でも他のメーカー試したことないけどw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:29:28 ID:2Dh0laRq
4.0ってネットじゃまだ売ってないかな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 03:30:12 ID:BDltqFbl
>>368
キムラ無線で売ってるよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 08:21:41 ID:UeuaN5e5
>>366
あるね
立体感が出るのはいいけど、元々音の太いSPに合わせると過剰気味
線の細いSPだとハマる
にしてもclassicはともかく、LINCのボッタクリ価格は何とかして欲しいもんだ
欧州価格調べてみて驚いたわ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:17:51 ID:AM4cDYPw
こだわるなら自作かm三千越えるのどっちがいいんだろ
ギターのシールドみたいに出力重視ではないからオーディオは難しいね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 03:47:33 ID:bXA2ksM6
今までどこのメーカーかすら分からないようなボロケーブル使ってたので
変えてみようと思ってます。
AETの6N-14AWっていうのがいいかなーって思ったんだけど
・・・これまだ発売してるよ・・・ね?売ってるところが見つからないんだけど。。。

それと、他にオススメのケーブルがあれば教えて欲しいです。
予算は1000円前後で聞くジャンルはロック、ハードロックからメタルまで聴きます。
逆にクラシック、ジャズは今のところあんまり聴きません。
オーディオやってる人でこういうのはあんまりいないかもなので
難しいかもしれませんが、「こういうのどう?」ってのがあればお願いします。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 06:10:08 ID:fL6uH8uy
>>372
ubyte線を薦めるよ。
同軸線は100円/mぐらいだし。
それに、どこの日曜大工にも売ってる。
いきなり最高の音がでてびっくり。
ただし2本並列につなぐから1000円で5mとなるね。予算ぴったりだろ。
片ちゃん2.5mあれば普通は十分か。
この予算では他にチョイスはない。

374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 06:20:59 ID:fL6uH8uy
折の場合フオスのAGCや、金メッキ単線、ナノテクGSやら、モンスターやら
モニターPCの2.5から4、6やら もう数え切れないケーブルを試した。
テレビの300オームフィーダ、極太キャプタイヤ、カルダス4芯も二芯も
ベルデン黄黒ツイスト。まとめてゴミに出す予定。もう要らない。
ubyteに対抗するのは唯一AGCぐらいと思う。こちらはコストが100倍以上
なのと、それに硬くて使えないww
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:34:36 ID:w09snW9R
それにZAOLLA純銀線、パイオニアスターカッド、スープラクシック6.0
ナカミチケーブル、ビクターメッシュ赤黒。結構散財してるなあ。
もう、終着駅(ubyte)に着いたけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:02:19 ID:XrEC/Rk7
同軸線にもピンキリあるとおもうんだが。
オデオ用の安い切り売りでも個性はあるし。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 17:42:07 ID:8y/XOtnA
そこがオデオの面白いところだよね。
誰が純銀同軸ケーブルで突破口を開くか楽しみ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 18:34:50 ID:UuUA5s/N
ビクターのHi-Fi赤白とかでもイイのか?
あれなら最初から2本並行だし加工が少しは楽なんじゃない?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 04:45:03 ID:OUyq8ryL
>>373-378
・・・・そろそろ自作スレに帰ってくれないか??
>>373-374なんて非道い自演だしさ

ubyte勧めたいならそっちスレに誘導でもしたらどうよ?
ここでマンセーすんな
いい加減スレ違い

>>372
14AWってコトはおとのゴモりみたいなのを取って
スカっとした音にしたいってコトかね?
方向性が書いてないからあれだけども
Space&Timeなんかもいいかもしんない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:25:34 ID:BwBHVtFX
バナナケーブルってやめた方がいいかな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 09:26:26 ID:BwBHVtFX
バナナプラグねww
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 04:27:28 ID:qriojo8y
>>379
レスありがとう。
たしかにスカッとした音にしたいっていうのもあるんですが
今までずっとそのケーブルだったので、ケーブルを変えるとどう変化するのか
っていうとこが1番気になるんで、具体的に低音がしまるように・・・みたいな要望はなかったり・・・
Space&Timeっていうのはメーカーでしょうか?
少し調べてみます。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:40:15 ID:ZuURws6W
Tara Labs.
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:51:55 ID:ewcd5M55
>>379
自作スレへ逝けって言うけど、ubyteはケーブルの構造そのものであり、
自作とはなんの関係も無い。日本語分からんか、藻前はアホとちがうか。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:57:19 ID:ewcd5M55
373-374が酷い自演っていうけど373の内容に補足説明を入れだけだ、
見れば分かるだろ、同じIDだろが。IDの見方のしらんのか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:15:29 ID:ewcd5M55
自分の思ったようなカキコでないと出て逝けってのはいかがなものか。

SPケーブルの基本構造に関するubyteカキコがこのスレの趣旨に反していると
は思えない。
ましてケーブル二本を並列に走らすだけで自作ケーブルとは言えないよ。
ケーブルを一本つないだらOKで、二本並列に接続したら自作スレへ
逝けってのは馬鹿いがいの何者でもない。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:16:45 ID:b35TYYu6
安物ケーブルとどいた
そしてニッパが見つからない
もどかしさで胸がふくらみそうだ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:35:22 ID:aMDUKgNY
>>387
ニッパーでケーブル切ったら、379に自作スレへ逝け、って言われるぞう。ww
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:18:54 ID:OvlDqtdE
オヤイデ銀同軸マダー?

とりあえず安い同軸買ってきたから作ってみる・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:24:09 ID:nFCeejtr
>>384-386
キモイ、デテイケ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 04:05:56 ID:KhcimTGm
オマエモナー
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 06:34:40 ID:95SjkXVc
>>389
安い同軸の衝撃が醒めやらぬ内に、オヤイデ純銀同軸に逝ってしまうオオタの
悲しさなんだが、ww、はっきり逝って期待は裏切られた。
音が悪くなったって意味でなく、差があまり無かったってことです。
が、安い同軸のほうが、わずかに、好みに合う。
とは逝っても、元の安い同軸に戻るほどの差もない。
オヤイデの純銀線はシールド内側に箔があり、これの処理を
しなかったのが音の違いになってる可能性がある。
週末にはシールドと箔を半田付けする予定。
これをやってからの評価がどう変わるか楽しみです。
どちらにしても百凡のSPケーブルを寄せ付けない圧倒的な音は健在です。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 06:48:03 ID:95SjkXVc
ubyteに使用する同軸線はあまり種類が無いのが現実。
もし、ケーブルで違いが出るなら百花繚乱の同軸が市場に出てくると思う。
基本的に音声信号を通すケーブルではない高周波線なので規格通りに
作ればどこのケーブルでも一緒であたりまえかも。
ま、高周波を通せれば音声信号通すなんか子供の遊びだろ。ww
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 07:12:49 ID:aB+mSryH
。ww
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 08:50:07 ID:OKiokM9T
。w
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 15:31:29 ID:z3hPrWFV
新しいアンチが沸いてるな

安い同軸(銅)と純銀線の違いが分からないようなヤツが偉そうに語っても信憑性も何も無いな
あげく散々スレ違いな発言垂れ流して、優しく諭されてるのを暴言で煽るとか

さすが夏厨としか言いようが無いなこりゃw

次立てる時、安物同軸もテンプレの禁止一覧に追加きぼん
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 15:43:10 ID:z70kRDah
ケーブルは値段だと勘違いしているうちはまだまだww
まず、何処がスレ違いか理論正しく逝ってみよ。
藻前はケーブルの構造に関することと、自作と勘違いしてるよ。
安物同軸を排斥する根拠を述べよ。ww
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:02:35 ID:z70kRDah
あ、スマンスマン、\1K/m以下は禁止だったみたい。
しかし、スレタイが紛らわしいよなユニバーサルと勘違いするよ。
今後はオヤイデ銀線同軸ubyteのみカキコする予定。
こちらは\7K/mだから資格あり。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:09:51 ID:z70kRDah
>>396
>純銀線の違いが分からない
とは逝ってないだろ。
いまのところわずかだが純銀線が好みに合わないと逝ってるだろが。
その違いを埋めるための対策も考えているし、週末に実施してみると逝ってる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:51:42 ID:mf9L27zr
銅線の太ささえ十分であればSPケーブルの音の差は感知できないと
マッキントッシュのSPを設計した技術者が逝っている。
値段が10マソ/mだろうが100円/mだろうが同じこと。
それは強力で安定なマッキントッシュだから言えることで普通のひ弱な
アンプ群ではSPケーブルで違いが出る。
それが、ケーブルそのものの音ではないのは確かだが、けっこう楽しめる。

401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:09:52 ID:aB+mSryH
わかりやすくてNG簡単でいいな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:22:51 ID:IkVLK9Cl
>ケーブルは値段だと勘違いしている

俺には、ドコにもそんな事書かれてるように見えないし読み取れないんだが?
他人と自分のレス100回くらい読み直してちゃんと理解してからレスしようぜ

>音が悪くなったって意味でなく、差があまり無かった

環境も晒して無いからなんだが
銅と純銀で差があまり無いなんて言ってる時点で信憑性無いって意味だろ


>値段が10マソ/mだろうが100円/mだろうが同じこと
なんだろ?
>強力で安定なマッキントッシュだから言えることで
この部分は自分の勝手な後付解釈にしか見えないんだが

ケーブルで音が変わらないって言ってるわけじゃないからそういう意味じゃスレ違いじゃないが
ここはお前の日記スレでも無いしubyteマンセーする場でも無い
なんでその技術者の話を引き合いにだしたのかすら意味不明
場合によっちゃ自分の言ってる事と矛盾すらしてる

もう一つ言えば、好きな事だけ並べ立てて情報の整理もせず
取捨選択できるような提示の仕方もできないならここに書き込む意味も無い

自分でスレ建てるなりHP作るなりblogなりでやれ
じゃなけりゃもっと控えめにしろ、でないとどっからどう見ても荒らしだ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:23:24 ID:IkVLK9Cl
そんな俺もスレ違い長文すまそ

もうやめとくわ・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:31:48 ID:UIJuHrdg
ubyte
。w
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:09:31 ID:aBH9XrVx
>>403
そうそう排斥の論理は逝けないよ。

どんな意見でも経験談をカキコされていたら何か得てやろうぐらいの
気持ちで読むのが得ってもんだ。
自分がわざわざ試さなくても他人がいそいそ実験して結果を知らせてくれる
有りがたい話だよ。荒らしっての自分で経験せず人の意見のあら捜し
ばかりする香具師のこと。勘違いしたら困る。

406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:28:26 ID:EwluQyhl
純銀同軸でubyteやってくれ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:31:57 ID:zamRKM2p
てかマッキンでも音変わるけどねww
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:44:01 ID:aBH9XrVx
アメリカと日本の給電線の違いが出ているのかも知れんし。
また、あちらのマッキンの意見はあくまでブラインドテストの結果だから
われわれみたいなプラシーボがあるわけでないよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:46:04 ID:ot6dEH4i
なんか荒れ気味になってるとこ済まんが、UBYTE作ったぞー。

試作で適当に作ったんだけど、これすげーって。
AnalysisPlusのCLEAR OVAL 使ってたことあったけど、
2万程度の製品じゃ太刀打ちできないと思った。
俺みたいな貧乏人じゃなく、何万もするようなケーブル使ってる人に是非感想きいてみたい。

とりあえず芯線がもっと太い同軸買ってくるわ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:51:53 ID:TPYake5F
>>409
でしょう。
オメオメ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:59:40 ID:XdaXYjOG
ubyteの2〜3人、いいかげんウザイ
自作スレが嫌なら、どこでも好きなとこ逝ってくれや
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 05:29:07 ID:MWmj/ayV
排斥は遺憾といっとるだろが。
実際ウザイのは藻前のほうだろ。
ubyteは自作となんの関係もないと逝っとるだろ。
それだけ自作に拘るなら、業者の作った端末処理済みケーブル専用スレ、を
自分で作れや。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 05:35:47 ID:MWmj/ayV
業者の作った端末処理済みケーブル専用、スレ作ったら集まるのは
業者ばっかりだったりして。ww
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 06:24:04 ID:zaVl2Vgr
>>411
オマエモナー 逝ってくれや。

藻前も対抗してもっと役にたつカキコをせんかい。
人のあら捜しばっかりやっとらんと。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 06:28:43 ID:P3aZ43P8
ubyte程度で自作出てけってどんだけ不器用なんだよw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 15:15:54 ID:RFPfiVg/
オーヂオは基本的に自作でしょう。
全て業者に頼むの?
最低現の事は自分でやらなくちゃ!
自分で出来る事を少しずつ広げなくちゃ。
では。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 15:30:04 ID:1U4SWw4k
「オーディオは金だ」と思ってる連中は、安モン自作を頑なに認めない傾向があるからな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 15:54:49 ID:Ep/Wef4r
安いものも知らないとまともな感性は身につかないわな。
金持ちが庶民の食べ物を初めて食べたとき、
こんな美味いものがあったんだってびっくりするのと同じ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 16:28:31 ID:00/B5QU8
スレ違いばっかでうぜぇ
ここはスピーカーケーブルスレだ

>ubyte厨
お前ら来ると荒れるから出てけ
ただでさえ夏厨増えてんのによ・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 16:40:00 ID:1U4SWw4k
どこがスレ違いなんだよw
おまいの罵倒の方がよほどスレ違いだろうが
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 16:59:24 ID:8tD6rloX
高いものも知らないとまともな感性は身につかないわな。
庶民が金持ちの食べ物を初めて食べたとき、
こんな美味いものがあったんだってびっくりするのと同じ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:03:08 ID:lgBvEMX1
2ちゃんらしい爬虫類反応だねw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:03:09 ID:c0TqNoBh
>>421
蚊の目玉のスープとか?w
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:09:40 ID:i4S8iS7j
工夫 工夫しなくちゃ。
100万円のパラゴンより100の工夫
ビ人は100の工夫を重ねれば幸福感100万円!
オーディオは自己満足の世界!
工夫を竹刀人は・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:15:00 ID:YEnfZT7J
>>419
藻前、金持ちに見えないけどww
もっと余裕を持ちなさいよ。
カキコにもオデオにも。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 18:59:36 ID:00/B5QU8
他人のレスまで俺のレスにされてるわ・・・
呆れて物も言えねぇ
何一つ罵倒なんてして無いのによ

見てわからんか?
お前の書き込みがこの荒れた状況作ってんだよ
さっさと出て行け
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:21:18 ID:tTrs0ulI
>>426
今、罵倒してるがなww
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:29:46 ID:4GKryiPo
>お前の書き込みがこの荒れた状況作ってんだよ
>さっさと出て行け

つ鏡
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:23:36 ID:3hDcjCrk
ubyteは、両端同じ加工するの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:01:43 ID:VLE7y8+S
YES
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 21:14:22 ID:3hDcjCrk
>>430
さんく
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 08:03:38 ID:1s1z37I+
音楽は感性 音楽は心
理屈で音楽を聴くな ハートで聞こう
音楽の心を聴くのにラジカセで十分だという音楽家もいるよ。
オーディオ評論家の言う通りに、何100万もコンクリートホーンに金を掛け
他と聴き比べをして、ホーンを壊して安いステレオにした 
今は亡き作家もいたよ。
音を聴くな 音楽を聴こう。
機器にお金を掛けるより、ソフトにお金を掛けよう。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 08:48:44 ID:ng3PuvRM
>オーディオ評論家の言う通りに、何100万もコンクリートホーンに金を掛け
>他と聴き比べをして、ホーンを壊して安いステレオにした 
>今は亡き作家もいたよ。
彼が使用した機器は相当に高価なものだったんだぜ。
オデオファンだったら機器に金を掛けるのは当然のことだろ。
ソフトに金を掛けるということはまた別問題。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 09:06:08 ID:0m0sizFl
コンクリは音が悪いってのは常識だから、最初から計画が甘かったと
言わないと。
ケーブルにしてもL、C、Rのバランスを考えないと最良の音は望めない。
ケーブルメーカーは仕様を公開して売るべきだよ。アンプにしてもSPに
しても最低限のスペックは公開してるだろ。
金だ銀だプラチナだと言う前にだよ。
構造みたら想像つくけどね。これ生活の知恵だよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:10:47 ID:w0mRhWfM
ubyteのスターカッド版を作ったらどうだろかと思う。
そんなことやった香具師は世界中どこにもいないのではないだろか。
接続の方法の変更だけだから簡単に実験が出来る。
盆休み期間にやってみる。
過ぎたるは及ばざるが如し鴨、鴨w
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:01:41 ID:czA7yPs6
このスレ読んで、たまたま古いテレビのアンテナケーブルが残っていたので
遊び半分でubyte作ってみた。
結果、1m5000円くらいで買ったケーブルをやめて、材料費0のubyteを使うことにした
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:42:57 ID:ng3PuvRM
でしばらくして元に戻したら、やっぱりこっちのほうが良かった
ということもよくある話で。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:29:01 ID:NaPKXgdJ
ubyteってわんさか挙がってるが、実際ubyteって
>>312の事だろ?
同軸線買ってきて自作するんだから自作スレで合ってるんじゃね?

同軸線剥いてそのまま刺したのは自作とは言わないがubyteとも言わないだろ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:45:57 ID:7cfLrQSu
オヤイデをはじめとして、殆どのサイトで同軸を並列にそのままさして
ubyteって逝ってるよ。代名詞のようなもんだな。
ちなみに折も同軸剥いでそのまま刺しているよw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:49:47 ID:7cfLrQSu
丁寧な端末処理は業者に任せて、我々素人がubyteを作る場合は剥いでそのまま
グサーでいいのではないだろか。それでもm2万円クラスのケーブルでは
太刀打ち出来ないんだからタマラン。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:07:29 ID:k5tUTIuy
キモイ
某AKもこうして疎まれていったのだろうな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:50:32 ID:oOxqkgYQ
興味あるけどubyteスレ立てた方が有意義な情報交換ができそうな気がする。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 02:08:45 ID:FF8iiKng
今までまともなインプレすらせず、散々怪しいレスだらけだったが
ついに明確な嘘まで出たな

オヤイデの何処探しても
「同軸剥いて刺しただけをubyte」なんて謳って無いし
そもそもubyteに対する認識が間違ってる
>>312がubyteでFAだ

丁寧な端末処理は業者に任せるだ?
って事はubyteなんて使って無いじゃねぇか

いい加減な事言ってるヤツなんてもう誰も相手にしねぇよ
さっさとubyteスレ建ててそこでやれ

どんだけubyteや同軸が優良な物だろうが
金額まで出して他の物それだけこき下ろしたら
もうアンチにしか見え無いわ

もうちょっとレス読み返して見ろよ
誰もubyte自体否定なんてして無いだろ
否定されてるのはウザくていい加減な書き込みだ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 06:14:04 ID:steK5PDT
電気知識が少しでもあれば、同軸剥いでグサーと並列に差し込めばubyteと
同等となるのは明白。
ubyteの発案者の指示通りやらなきゃ逝かんというわけでもあるまい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 06:23:29 ID:Pf+wgHOJ
>>443
藻前、ubyteやってみた上で、これだけ大量のカキコやってるんだろな。
使ったことも、聴いたこともなく、騒いでいるだけなら一度テストしてみた
ほうが良いぞ。500円もあれば十分だろ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 07:00:34 ID:tCyJ6MMg
>>443
家の中探してみ。
デレビのアンテナ線がどっかに余ってるだろ。
ただでテストできるよ。もちろんきっちり端末処理せんと、許せん、なら
半田コテが必要になるがw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 07:11:48 ID:NrskrPiD
俺はまだubyte聴いたことないんだけど、
実際にもう試した人たちは「ubyte最強」って思ってるんだよね?
だとしたらこのスレ意味なくなるじゃん。
メーカー製は語る意味ないし、お薦めきかれても答えはubyteだけになる。
それはこのスレの利用を阻害することになると思うがどうだろう?

俺はubyte専用スレ作ってテンプレで興味がある人だけ誘導すればいいと思うんだが。
実際に試したい人もその方が後々読みやすいだろうしさ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 07:15:40 ID:wwMJAUwT
電気知識が少しでもあれば、ケーブル如きで人に知覚可能な差違が生じない
結論となるのは明白。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 07:38:40 ID:ssQWQtZm
オーディオ経験少しでもあれば、ケーブルごときでも音が結構変わる結論は明白ww
アンチケーブルは否定派VS肯定派スレに行って下さいな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 07:47:06 ID:CdizVMhd
>>448
それは、スレそのものを否定することになるじゃないかい。

>>447
そうでもナイトおもうよ。
同軸ケーブルはメーカ、太さ、材質の違った物があるし、その違いで
音も違うだろし。どのubyteが最強かと競えば純銀線もあるかもしれない、金線
ナノも出てくるかも。
最良のケーブルを求める寒天から、出たばかりのubyteを排除するのはいかが
なものか。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:20:36 ID:NrskrPiD
>>450
それは結局全部ubyteの話だよね。
専用スレでやった方が議論がしやすいし興味がわいた人も読みやすい。
ubyte最強と思ってる人はこのスレのメーカー製のケーブルには興味ない。
逆になんでこのスレに残ることに拘るのかが分かんないんですが。

今までも低価格ケーブルの話題に集中すれば低価格専用スレを作ったし
特定のメーカーケーブルに話題が集中すれば独立メーカースレを作った。
後発のネタでスレの基本的な流れが変わったときには別スレ立てたけど
上手く住み分けできてるでしょ。何がそんなに問題なの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:27:47 ID:NrskrPiD
結局俺が思うのはubyteの話をここでしたい人ってのは
スピーカーケーブルスレというubyteのスレを作りたいだけなんじゃないかってこと。
だってそうじゃないか?お薦めケーブルは条件関係なく全部、ubyte、なんだから。

だったら専用スレでいいじゃん。
元々の流れぶった切ってまでなんで残りたいのかが知りたい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:33:57 ID:0tX7zGvx

ごちゃごちゃ言ってないで別スレたてればいいんだよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:48:25 ID:H4/Pwmfw
すぐにubyteは廃れるって、盛者必衰っていうじゃないか。
今浮かれてる香具師も飽きてくる。
半月も経たずに誰もubyteのuの字も書かなくなるよ。
一番いいのは、次スレでubyteを禁止すれば確実w
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 09:06:40 ID:aeNqSmwz
て言うか、メーカー端末処理済みケーブル以外は禁止にすべきだな。
ニッパー禁止ww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 11:30:21 ID:Pi18qVld
ubyteの人ってスレの立て方知らないんじゃないのwww
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:04:16 ID:vj1VM5G9
誰か立ててやれよ。
アホばっかりみたいだからwww
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:12:08 ID:5dN08l7R
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:15:34 ID:qxa/L7I9
こちらは業者SPケーブルスレにして、もう一方をubyteを含め、切り売りSPケーブルスレ
にすればウザイ連中が来なくなるよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:17:14 ID:qxa/L7I9
>>458
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 12:25:23 ID:mVWXkVPR
以降、切り売りSPケーブルは、自作スレへ逝くように。
ubyteはubyteスレへ逝くように。
みんな、分かったか。
ここは業者SPケーブル専用スレだからね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:22:34 ID:KLZjBGfe
ubyteスレなんてないし、
スピーカーケーブル関係のスレをやたらと乱立させるのはよくない。

てなわけでこのスレでおk。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:25:49 ID:KLZjBGfe
英語が苦手な人のために
U-BYTEケーブルの日本語での説明

http://dotlabo.cside.com/audioEssay/speakerCable.html
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:31:25 ID:Yy71wx4B
だめだよん、自作スレも、ubyteスレもあるよん。
切り売りケーブルはそっちへ逝ってね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:38:49 ID:muEjOuu8
>切り売りSPケーブルは自作スレ

マテ、このスレの主旨まで変えてどうするw
何の為の住み分けだ

とりあえず次回からテンプレにubyte禁止と誘導は追加すべきだな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 14:06:09 ID:0tX7zGvx

462のようなubyte信者は見苦しい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 14:26:00 ID:Yy71wx4B
いや、ウザイ切り売り厨は自作へ誘導すべきだ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 14:32:36 ID:cTI2YiEV
切り売り厨を認めるなら、ubyteも認めないと理屈が通らんだろ。
手前勝手は許さん。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 14:52:45 ID:79qZ4TuA
>>467の無意味な自治厨気取りもウザいが
>>468の勘違いが相当ウザ過ぎる
切り売りとubyteは全く別物だろが、さっさと巣にカエレ
しかも切り売り厨とか・・・・どこに厨が居るんだどこに

ここじゃ2度とubyteはまともに取り合って貰えんのに粘着しつこ過ぎ
なんだ?かまってチャンか?

あぁ、荒らしか・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 15:06:57 ID:9tPaXmhG
ubyteも切り売りだろが。
何処に違いがある、ん、ん。
値段が安いのが気にイランなら値段で線引きをせんかい。
理屈の通らんことばかり逝ってては、藻前が荒しだろ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 15:50:05 ID:79qZ4TuA
荒らしを相手にすると俺も荒らし認定だな
理屈すら語ってないのはお前の方

ubyte
>>312 >>463
完成品を買わないなら立派な自作
切って剥いて刺しただけは「そもそもubyteですら無い」よ

散々上でも指摘されてる↑この部分を全部スルーしてるのは
自分の主張が通らないと認めてるからかな?
それとも、ubyteは「単純に同軸線を刺す」コトだと本気で信じてるおバカちゃんかな?

>切り売り
ニッパで切るだの
皮膜剥いて刺すだの
Yラグを付けるだのが自作か?
スピーカーケーブルの「至極一般的な使用法」だろが

つーかそれ以前に
「ubyteが切り売り」とかもう・・・頭おかしいのね

俺の言い分が間違ってると言いたいなら
「誰もが納得する説明」を頼むわ
それができないなら二度と来ないでね、スレ違いも甚だしいから
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:00:43 ID:ssQWQtZm
>>471
バカはスルーの方向でお願いします…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:12:51 ID:gSl1p7LZ
いいからUBYTEスレに逝ってください
せっかくスレ立ってんだから
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:40:09 ID:+YvzIHhw
ニッパー使う人はみんなこのスレから出ていってね。
結論です。

475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:43:33 ID:+YvzIHhw
ニッパーつかったら全て自作です。
馬鹿につける薬ないって言うけど。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:51:02 ID:79qZ4TuA
よし、池沼で結論が出たようだからスピーカーケーブルの話に戻ろうぜ


誰かトーレンスの情報載ってるページ知らないか?
知り合いから借りたんだが古すぎるらしく見つからないんだ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:34:30 ID:J8JvlngN
そすて、誰もいなくなった。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:40:38 ID:6BPpTXdR
ubyteなんかほっとけばすぐ収まっただろうに
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:37:44 ID:PRilGL/8
ubyte支持者が他ubyte支持者のIDを跨いでは全然登場しないところがまたw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:49:37 ID:X/cczgth
ubyteって、実は、音が良いって嘘なんじゃないかな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:56:26 ID:NrskrPiD
ubyteが別スレに映っただけじゃなくて
メーカーの切り売りケーブルのネタまで駄目になったの?

このスレ、俺にとっても無意味になってしまったw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:17:18 ID:oXravJoI
ubyteを含め、切り売りケーブルは自作スレへ逝け。
残りたかったら業者が作ったケーブルだけ使え。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:41:00 ID:wwMJAUwT
要は、誰か他人に認めて貰いたかったんだろ
故に大量のubyteマンセー書き込みして賛同を引きだそうとし……挙げ句このザマ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:23:54 ID:O3xD5ayn
ubyteは終わったな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:24:15 ID:sVDTWWdL
ubyteのネタ振った312だけど

予想外の荒れっぷりに申し訳ないことしたね。

専用スレも建ったことだしubyteは専用スレへ、
メーカー製、メーカー切り売りなんかは今まで通りここで、でいいよね?

俺自身ubyteは作ったし、音質的にも良いと思うよ。
専用スレで有用な情報交換ができればいいと思う。

>482
極端すぎるっての
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:17:57 ID:dWxFyiOe
>>482はただの荒らしアンチだ、ほっとけww

>>485
どんまそ
たまたま夏厨が食いついちまったのが痛かったな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 05:19:13 ID:9zd65L50
ubyteが出て行けばそれでいいよ。
本音は切り売りにも出て行って欲しいんだけど、ubyteを追い出す理由が
無くなる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 05:38:29 ID:OAkqebWY
>>483
ubyteいなくなって、本当によかったね。
とにかくubyteが嫌いだ。
地球上から全て抹殺できないものだろか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 06:15:52 ID:5zqyACVm
次はスターカッドを追放しようぜw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 06:40:04 ID:QqXq5Z7o
>>485
メーカー製、メーカー切り売りなんかは今まで通りここで、でいいよね?
メーカー製はいいけど、メーカー切り売りは自作スレへ逝ってもらわないと。
そこに適正スレがあるのだから。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:02:57 ID:158hHYw0
ubyteとスターカッドは接続方法は”同一だけど”つかってる線材が同軸と
素線の違いがある。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:23:13 ID:m5PfpCU1
ubyteマンセー追い出してもubyte批判やら、結局そこから抜けだせない罠ww
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:46:12 ID:rINLcWmd
ubyteって単純に電線の接続方法だろ。
なんで問題になるん。
マンセーもアンチもどうかしてるよ。
どっちにしても音なんか変わらん。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:21:46 ID:R2Ws9qVU
ubyte追い出してからのレスのレベル低すぎ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 14:21:48 ID:pp3zV92/
切り売りを排斥する理由が見あたらない
つか、排斥したらこのスレの存在意義を根本的に否定してるぞ
私物化して考えるのはやめようぜ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 14:43:53 ID:k37kKzdi
そんなこと逝ったらubyte厨も認めんと烏賊んようになる。
ほとぼりが醒めるまでしばらく辛抱しろ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:10:21 ID:FzXjvUzk
うーん誰か、切り売りケーブルスレ作ってやれww
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:23:59 ID:ksFUiBkZ
どんなケーブルでも単純な1本使いが良いように思う。
つまり往復で倍の長さが必要だが端末処理は超簡単。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:31:25 ID:+1SsF/yX
普通スピーカーケーブルって言うと
切り売りケーブルを頭に浮かべる人の方が
多いんじゃないの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 18:51:05 ID:BQpBp9z6
それは藻前だけだ。
メーカーが作ったものだけがスピーカケーブルと呼べる。
ubyteをふくめ、切り売りケーブルは自作に分類される。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 18:56:23 ID:+1SsF/yX
昔のアンプだと裸線でないとつなげないものも多いのですが・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:22:48 ID:3RIZbEUU
それは.....
アンプとスピーカを結ぶケーブルは全てスピーカケーブルではないのか。
たとえそれがubyteだろうが、切る売りだろうが、スターカッドだろうが。
なぜ、出て逝け、出て逝けと罵倒するんだ?
もしかして業者と違うか”自作へ出て逝け罵倒厨”はw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:53:48 ID:R2Ws9qVU
>>500
おれはSPを大小5組所有してるけど
自慢じゃないが、生まれてこのかた
まだスピーカーケーブルと呼べるものを一度も使ったことがないぜ
どうだ まいったかwww
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:08:32 ID:Jf0qM7aF
ubyte厨に自分の高いケーブルを否定された
高額厨が必死なんだな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:16:17 ID:9Zaqiv+3
自分で末端処理も出来ないのかな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 20:17:26 ID:m5PfpCU1
正確に言うと…自分の高いケーブルを聴いたこともないのに否定された…でしょww
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:50:13 ID:MzVJcJr2
ubyteだからってより、無理矢理切り売りを引き合いに出してまで認めさせようという性根の卑しさや、その必死さが嫌われてるんだと思うよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:02:45 ID:pWGEFHUO
メーカー製は、端末処理(圧着、ハンダ)、装飾(スリーブ、収縮チューブなど)
加工をしていないならば、おkではどうでしょう。
もちろんメーカーやショップでの切り売りや切断加工は論外。
オーダーメードで長さを変えるなんてとんでもありません。
工場直送の長尺のみおk。

議論するものが完全になくなりますねw

冗談はさておき。
確かに ubyte は、自作ケーブルか、専用スレの域だと思うよ。
ただ、どこのケーブルを使うのが良いとか言う話なら、ここでもいいと思うけどな。
作り方も複雑じゃないし、単体で使って良いと思う同軸やシングルケーブルの
話題程度ならね。しかし、もう専用スレもあることだし・・・ねぇ。
ubyte 批判の進行が、このスレを加速させていることは事実だ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:37:58 ID:vYAhfjlW
とりあえず流れを変えてみる
単線と撚り線で違いは出ますか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:30:25 ID:MpznuTZi
元々さ、○○の××はこんな音、こんな傾向
ってな事を色んなな観点からインプレしあってwikiなんて資産まで生まれたワケだが
そこに完成品も切り売りも住み分ける必要性なんて無いわな

例えば、○○で▲▲って完成品はどうだ
いや、□□の××って切り売りならこんな音が出るぜ
とか、実際そのケーブルがどんなカタチで、接続方式や方法がどうであれ
ケーブル同士の比較をしてきたワケだろ
純粋に(つったらちょっと語弊があるかもしれんが)
スピーカーケーブルに使用した物の評価をする所だしな、ここは

Yラグを付けたら音がどうだ、とか
バナナはどうだ、スターカッドは、銅銀etc・・・
そのスピーカーケーブルを「こうやって使った」「こんなん作った」
こういうのは後から付いてくるもんなんじゃね?

ubyteはそういう部分で、最初から自作か専用スレの話だし
それと切り売りを同列に見る必要性も正当性も全く見あたらんよな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 02:49:02 ID:mqePJL5S
一度自治厨が湧いたら荒れて細分化した後寂れる方向しかないよ
自治厨が自重しない限りね
これ以上荒れるのが嫌だったら、先に細分化しちゃえば?w
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 02:54:58 ID:DPhBG9/U
やれやれ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:10:48 ID:fnw4yFv4
子供じみた文言さえ控えられるならば、ubyteだろうと何だろうと自由に話題にしてくれていい
まずはマナーありき
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:21:18 ID:EKEYaXp6
スピーカーケーブルの長さって左右で1.5m近く違うのはダメですか?
アンプをリスニングポジションのすぐ右側に移設しようかと思ってるのですが、
そうすればケーブル長が左右でかなりの差が出てしまいます。
片側のケーブルを余らせてでも同じ長さにしたほうが良いのかな?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:47:45 ID:fjHT0b7u
同じ長さがいいよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:06:17 ID:9Nqd3jWW
>>514

もちろん同じ長さでね。
左右の抵抗値が変わらないように。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 15:10:17 ID:QyYaJqEa
ありがとうございます。
左右同じ長さにそろえることにします。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 21:28:15 ID:1Px2+NO9
やっぱトグロを巻いてたりするとコイル的な特性が加わっちゃったりしますか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:12:01 ID:i6IXMrfO
>>519
そんな、誰も自分からやろうとは思わないようなコト聞かないで
自分の環境で試して報告してみようぜ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 03:03:51 ID:jCmPSPNJ
>>519
一人でブツブツ言ってんなよ・・・・。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:10:20 ID:L0IrEYim
>>520
どこを縦読み?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:29:05 ID:bncL0oEu
ま、自治厨としてはubyteは気にいらないってことだ。
そこに理由なんかない。
嫌いなものは嫌いだ。
完成品のubyteが米国で売られているが、輸入されても、このスレでは
絶対に認めない。
終わり。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:59:42 ID:0WGOMEVL
>>522
いちいち蒸し返すなよかまってチャン

具体的なインプレの一つも上がってないのに賛同が得られるとでも?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:07:16 ID:ZJLErU8t
AKとかubyteとかWEとか・・・・・・・・。
安い物に最もな理由つけただけでありがたがる人がいるのも事実。
ヒューザーにしろ元本保証でハイリターンの投資話にしろ

「安いものに良いもの無し」

ってのが理解できない人もいるんだな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:01:39 ID:pShyDBAD
何百万もする壺にお布施をする人もいるので
どっちもどっちなんじゃ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:42:36 ID:ZJLErU8t
>>525
・・・・・もっともだ。w

安物に良い物無しだが、高価な物の中には全部じゃないけど良い物があるって事だ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:13:39 ID:DhYrQqF8
WE16GAがスピーカーケーブルの最終回答です
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 02:48:20 ID:RTJkHTd5
全レスする俺より数倍マシだが程度低すぎだお前ら

>>522
ubyteが叩かれた理由も分からず自治厨云々言ってるヤツのがよっぽど自治厨だろが
過去スレから今まで全部読み返せリアル厨が

>>524
何言ってんだ?
安いから良い物が無いなんてどこにも書いてないだろが
安物マンセーでスレが荒れて有意義な情報交換できないから出入り禁止だろが
お前も過去スレから読み直せ

>>525
頭おかしいのかお前?
比べる対象として正しいのかそれは?
蓄積と経験で良しとして導入する機材と
何の予備知識も無く無理矢理買わされるばったもん
そんなもん比べて何の比喩のつもりだ低能が

>>526
高いからいいってワケじゃ無い
だが、安いから全部悪いってワケじゃねぇぞ

>>527
二度とくんな人間のクズ
お前オクで売ってる腐った業者だろが
テンプレも読めねぇのかアホが
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:47:16 ID:uAUNpK2S
アキバでsupraの6.0が1000円で売ってた。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:28:41 ID:EASQxNKp
supra 1000円 何処ですか?
教えてください。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:58:47 ID:NrOZCpuA
>>529
切り売りのメーター単価?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:32:15 ID:HRTO0Vtk
>>531
そう。

石丸電気周辺のお店だったかな?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 12:39:12 ID:V71+bWh3
>>528
ここに居る香具師全員を追い出そうぜ大将ww
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 13:59:19 ID:qqX449ht
あまりjenvingのケーブルって店で売ってるの見たことないな
俺もスープラのスォード使ってるけど売ってないからサエクで通販した
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:11:02 ID:qTn8MOE2
音に締まりがあってハイスピードだったら何がお勧め?
使用してるアンプはA-977、スピーカーはBS203.2です。

pro cableではWE16GAをべた褒めしてるけどどうなの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:09:45 ID:Ma/KV0Ee
オルトフォンの3900のバイワイヤと
QEDのSAーXTのシングル
どっちのほうがいいでしょうか?
今はPanasonicのXR700とモニターオーディオのRS8を
オルトフォンの3100で繋いでます。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:14:46 ID:1AI4oIhL
>>535

ツナミ2号とかいいよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:32:38 ID:2ez+36gF
SA-XTのバイワイヤ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:33:33 ID:Ma/KV0Ee
あと1m3000円くらいでもっといいやつあったら教えてください。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:13:26 ID:wHa79pTW
値段で選ぶ奴はメーカーの思う壺
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:16:55 ID:8hSzXKb6
>>535
>ProcableではWE16GAをべた褒めしてるけどどうなの?

前はメートルあたり千円だったからコストパフォーマンス
は良好であった。

しかし今はメートル1,800円だ。MONITOR Atmos Air309Sと
同価格帯だし、あとちょっと出せばSAEC SPC-710や
QED SA-XTなんかが買える。

ヴィンテージケーブルとやらに特段の興味を持っていなければ
買う必要はないと思ふ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:38:13 ID:JFxtRChG
>>539
1m3000円程度ならubyteが良いぞ、ぶっちぎりの高性能だ。
普通のケーブルなら1m30000円程度から考えないと競争にならない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:02:16 ID:Nj8qMr+t
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=7399&row=10&ctgr=03

クリプトンの新モデルKX-3P(346,500円)の内部写真。
これを見ると内部配線に使ってるケーブルはモニターのLS-502っぽいんだけど、
このクラスでこれだったら、10万ぐらいのスピーカーで使ってる内部配線ケーブルは
相当安物の予感。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:10:23 ID:Nj8qMr+t
と思ったら、前モデルのKX-3やKX-3Mはバイワイヤリング対応らしいから、こいつもバイワイヤリングかも。
LS-602かLS-1102の可能性もあり。


545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 10:58:46 ID:2jA232EA
>>539
実売でなら、3500円/mくらいでナノテックシステムズのGoldenStrada#79
が質が高くておすすめだよ。
インプレ等も過去スレでたまに話題に出てるから見てみるといい。
好みはそれぞれだけど、個人的にはモニオのスピーカーによく合うと思う。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:24:10 ID:C3J5lu23
supra 4.0繋いでみた。
声と中低域を強化したい人にはオススメ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:49:46 ID:1h9F34vs
ジェネシスは、どうですか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:06:56 ID:jDo9w4WF
まだバイワイヤーなんて言ってるけど、
例に同じ線(二本)を片側に繋いで、ジャンパー線使ってみな
その方がよっぽど音良いから。昔からやられているけど。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:48:37 ID:Pgf+cBGy
それはシングルでジャンパーってことかい?

あとさ、音が良いってすごい抽象的な言い方だからさ、も少し具体的に書いてみてはいかが?
バイワイヤだったら高域の出方がどうとかあるじゃん。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:33:13 ID:U76vmuEp
>>548
で、そのシングルは、Hi、Loのどこにつなぐのがいいのかな?
結局、一長一短でバイワイアに落ち着くのだが。。。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:08:15 ID:sH1KoxJF
Yラグ付きのケーブルで、あまり癖のないものを探しています・・・
3mペア5万円以下くらいのもので、オススメはありませんでしょうか
使用SPはGR20、アンプはL-590Aです
よろしくお願いします
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:25:51 ID:424xmq/j
完成品でこの値段、ってそもそも選択肢が
少ない気もするが、ここあたりは如何?
ttp://item.rakuten.co.jp/audio/cv423/
ttp://store.yahoo.co.jp/audio-square/cv423my1.html

癖がないか?と言われるとやはりquestの音はする筈
(スッキリクッキリで低域は締まる系)
553551:2007/08/24(金) 00:48:22 ID:M2NT0cBF
>>552
やっぱり、もう少し予算足さないと駄目ですかねぇ・・・
SUPRAのSWORDとか気にはなってるんですが、1.5mくらいなら手が出ても3mとなると高くて・・・

オーディオクエストはスッキリクッキリ系なんですね
元々そういう音も好きなので、気に入るかも
検討してみます。有り難うございました
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 06:21:00 ID:WZQcxSYs
金がないなら自作しろと
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 11:56:07 ID:0OJfSmDF
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:16:32 ID:4ByS5elR
今オルトフォンの3100を使っています。
バイアンプにしたいのですがもう1セット3100を足すのと
3900で接続するのではやっぱり違いますか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 01:04:35 ID:q+GduphA
定期的に3100>3900レスが挙るな・・・

そのクラスでバイアンプ・・・ってのが既に眉唾な匂いがぷんぷんだが
単純にSP側に端子4つあるからバイワイヤにしたいだけじゃないのか?

片側に使ってるケーブル外して片chバイワイヤにしてどう変わるか試してみれ
結果から言えばほとんど変わらん

3900買うならジャンパでもアレコレ変えてみた方がいいんでないか?


マジでバイアンプにするって言ってるならスマン
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 03:25:20 ID:yNtHncTe
>>553
3mペアなら、MIT Avt3、ワイヤーワールド ソリタイス5−2、トラペMW10辺りですかね。
ワイヤーワールドは不人気なので新品が半額近くで売ってたりするので良いかもしれません。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:51:18 ID:BZ430R/O
>>557
XR700はバイアンプにしないとダメだと聞いたので。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:51:26 ID:c6SzzKVm
モニターのLS−602ってどうなんですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:58:19 ID:a1H+MABX
>>560
過去レスにもたまに出てくるが、普通に良いと思う。
意外なことに、かなり高価な製品をそろえているマニアにもユーザーがいる。
しかし、癖は非常に少ないので、面白みはな〜んも無い。
ケーブルで音を調整したいと考える人には全く向かない。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:09:11 ID:c6SzzKVm
>>561
ありがとうございます。
カナレの上位版ぐらいな感じということですかね。
いろいろ検討してみます。
563五色 ◆FAkxwr.en6 :2007/08/31(金) 17:13:01 ID:IwYDwY8n
苦労人志向使っている人いないのかな?
最近販売縮小したからなaa
私はケーブルは全部苦労人志向。
SPケーブルはベルデン社特注テフロン単線32芯。
ピンケーブルは純銀単線。
今まではアクロリンクやオルトフォン使っていたが、レベルが全然違
う。
素晴らしい音を出すよ。
ケーブルでオーディオ機器本来の音を出せずにいたことに気が付
かされた体験でしたね。
ケーブル舎もいいけどね。
苦労人志向は安くて最高だよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 03:40:32 ID:ZbYUsTm3
>>563
最後の一行で業者乙にしか見えない
565五色 ◆FAkxwr.en6 :2007/09/01(土) 17:45:20 ID:L1UcpTPQ
苦労人志向は薄利だから業者はいなかろうて。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:32:37 ID:Y4c7NZZW
自分で薄利とか言わないほうがいいぞ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 03:38:48 ID:RhgMs5BU
pcモニターでゲームやろうと思ったのですが
RCAピン付きのスピーカーでオススメなの教えてください。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:12:37 ID:oemuhpPF
1.5mペア3万ぐらいまで(完成品・切り売り問わず)で高解像度・ハイスピードでヌケ・キレがいいケーブルって何がありますか?
特にJAZZやRockをよく聞くので、ベースやドラムのキレがよく、出来ればスピード感が感じられ音が厚くなれば
さらにいいと思っています

あとは今の安物ケーブル(確か2002年頃にかったスペタイの1000円/m前後のケーブル)だと
全体的にスピード感が少なく、ベースやギターにもう少しドキッとするようなキレが欲しい感じています

スレやwikiを見た感じだとAudioquestが好みに近いかと思ったのですが、ただスッキリ系ということなので
中低域に厚さも欲しいと考えていてどうなのかと思い、そのあたりも教えていただければと思います
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:52:26 ID:NtO2fLEC
>>568
WE16GA
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 03:27:11 ID:/QGrb6aJ
4000Qは、1本でバイワイヤ使用で使うのは、ムリありますか?
四芯なのでできるのかなぁと。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 08:15:25 ID:5a7p30xc
対角のケーブルを組にして使う。
モガミが言うにはそうしなくても大した差は無いらしいが。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:44:55 ID:Kxpfmt+8
バイワイヤーはバランスを変化させるだけで、
絶対的に音が良くなるものでも無いんだけど。
まあ、好みの問題だからやってみても良いけど。
573570:2007/09/03(月) 17:52:13 ID:/QGrb6aJ
SPはN805ですが、現状はオーディオクエストのBedrock(切売7m×2)を
使っていて、中高域はうるさく、中域〜低域が薄いのです。
僕の経験だとアンプよりSPケーブルのほうが変化が大きいので、
何にしようか検討中です。
候補は
オーディオクエストGibraltar(高すぎる!)
4000Q切売
他になにかありますか?安いほどいいのですが。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:58:44 ID:m4yMXN4L
SPケーブル短くしないと音質上がらないぽ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:03:43 ID:H0nQI/Uj
っていうかその状況でクエスト?俺はタンノイとマッキンのモッコリコンビだからクエストの安いヤツにしてるけど。カルダスで良いんじゃね?もしくはオヤジ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:14:04 ID:Kxpfmt+8
>>573
>中高域はうるさく、中域〜低域が薄いのです。
典型的なバイワイヤーバランスだな。
ウソは言わないから、一回バイワイヤー止めてみ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:16:26 ID:cPR8/RIW
B&Wは中域薄いっていう意見多いな。
スピーカー買い換えるのがいいと思うな。
確かにB&Wの中古は在庫多いし。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:59:31 ID:uT2px5zt
アクロリンクですなー。
579570:2007/09/04(火) 12:35:06 ID:VjVR1x0Y
>574
手元にcdプレーヤーを置きたいので、アンプとスピーカーの距離があるのです。
>575
カルダスのスピーカーケーブルですか?
高そう・・・
>576
次のSPケーブルはバイワイヤーでなくシングルでやってみます。
N805もBEDROCKはバイワイヤ仕様なのでなんだかもったいない気がしますね。
>577
スピーカーを選ぶのはすごく時間かかるのでなるべく買い換えたくないです。
>578
アクロリンクは僕へのアドバイスですか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:11:37 ID:H4ieE/Ot
QEDオススメ
強調感の無い素朴な感じ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:07:12 ID:/wVs0EWE
中域と締まった低域がほしく、harmonixのHS-101-SLCとCARDASのCROSSあたりを検討していますが、どっちが幸せになりますかね?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 04:21:53 ID:AqhOHlcx
カルダスに締まった低域を求めるって、、、
真 逆 で す !
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 05:04:21 ID:HSqCecYM
せめて>>1のまとめサイトで好みの傾向の物選んでから質問しないか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:58:12 ID:649w/xYg
>>579
クロスリンクならそんなに高くないよ>カルダス
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:57:12 ID:DJP68pTM
いや、中域メインで考えてまして...
そこそこ中域で評判のいい、この2つのメーカーだとどちらがましかな?とおもいまして。でもやっぱharmonixの方がまっしですかね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:38:40 ID:67LisLzC
そらN805気に入ってるならそれが一番いいね。
けど、中域メインならアルテックのフルレンジ一発もありだね。

ケーブルいっぱい買うより、色んなスピーカー、アンプ使う方が
自分好みの音確立されていいよ。
まさか、こんなの気に入るとは思わなかった。みたいな話あるからね。

まあけど、無理にとは言わないよ。工作員じゃないから。
オレも一時期BW欲しかったけど、試聴したらまったく合わなかった。
587570:2007/09/06(木) 02:27:37 ID:4Lx4QJ/r
>584
まとめサイト読んでしまうとクロスリンクは買えないですよぅ。
その上のクラスの切り売りはどっかでうってますかね??

クロスリンクはそんなに厚いじゃない。繊細な中高音で結構キレイ目な感じ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:51:57 ID:Zxvde2io
>>587
2Xと1Sで結構違うんだよね。>クロスリンク
589570:2007/09/06(木) 18:48:17 ID:Ht3C/DD9
>>588
2Xと1Sはどう違いますか?
予算は8000円/m位までにしたいですね。
やすければやすいほどいいですが。
音が全体的に厚いのが希望です。
少しだけピラミッド型のがいいかも??

590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:55:22 ID:kHh5NUqz
どこかのスレで勧められてベルデン(赤と黒がツイストしているやつ)と、
Vandenhul(2番目に安いやつ)を買ってみたんだけど、
これってのスレ的にはどういうケーブルなんでしょうか?
オーディオ初心者ですが、スピーカーを新調して色々試行錯誤している最中です。
591570:2007/09/06(木) 19:07:10 ID:Ht3C/DD9
まとめサイトを見て音が厚そう(濃そう)なのをこれだけ探しました。
カルダス ?
XLO Type600
Ortofon SPK-4000Q
QED SA
Einstein ?
AudioCraft SLX
Acrotec S1400
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:22:19 ID:44GbJKjH
>>591
Vandenhulも試せ
593570:2007/09/06(木) 19:44:53 ID:Ht3C/DD9
>>592
了解しました!!!!
Vandenhulは通販で
VDH-T6
VDH-T3
の2種類がありましたが、どっちがいいですka?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:14:04 ID:44GbJKjH
>>593
カタログで緑色の方だ。でもなぜか俺のはクリーム色。
595592:2007/09/06(木) 20:14:50 ID:44GbJKjH
本来緑色のはずなんだが、なぜかクリーム色という意味な。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:42:02 ID:mK9F6p6a
なのう。。もしかしてYラグとバナナは、Yラグの方がいいんですか?
1万くらいする銀バナナを間違って買ってきちゃったのですが。。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:53:42 ID:mK9F6p6a
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200504/01/5666.html
これでした。
使ってみることにします。
598マミー:2007/09/06(木) 21:32:53 ID:xe+CL+S0
Vandenhulは、うぐいす豆色のがコストパフォーマンス的にお勧めかもしれない。
Vandenhulは銀メッキ線なのに音が硬くないのがいい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:53:02 ID:dEgfFRSr
>>596
バナナよかYの方が接触面積大きいからねぇ。
抜き差しの機会が多いならバナナだけど。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:04:25 ID:29J1hq2K
わざわざ音を劣化させるプラグ類を使う香具師の気が知れない。
ケーブルも1m1500円以上出しても50歩100歩。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:16:48 ID:lzsRVTuL
そうか、2倍も違うのか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:23:14 ID:2el1tX2l
子供は得意気に一般論を語るもんだ。
そっとしとこう。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:51:02 ID:mK9F6p6a
>>599
やっぱりYラグの方がいいんですね(´;ω;`)ウッ

>>600
一応こういう↓話も読んでみましたが
やっぱりそもそも接点増やすのが間違っているのでしょうか(´;ω;`)ウッ

バナナプラグを使うと音が悪くなる
ttp://ebi.2ch.net/pav/kako/985/985879539.html
■バナナ・Yラグ・直接■
ttp://ebi.2ch.net/pav/kako/976/976800211.html
YラグおよびSPケーブル
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1140882713/l50
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:57:34 ID:OrCy0g+2
>>603
>やっぱりそもそも接点増やすのが間違っているのでしょうか(´;ω;`)ウッ

剥きなおしたりするのめんどいしプラグで端末処理するのはふつーでしょ。
にしても随分たけーバナナ買ったなw
605570:2007/09/07(金) 03:26:54 ID:JG9aYpOk
しかし、これだけ全部は試せないので
せめてもう少し絞りたいのですが
アドバイスありますか?

XLO Type600
Ortofon SPK-4000Q
QED SA
Einstein ?
AudioCraft SLX
Acrotec S1400
Vandenhul VDH-T6(緑色)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 06:57:26 ID:aQ1Jej9i
>>590
>ベルデン(赤と黒がツイストしているやつ)と、
Vandenhul(2番目に安いやつ)を買ってみたんだけど、
これってのスレ的にはどういうケーブルなんでしょうか?

欧米の老舗2大巨頭だから、いい買い物したと思う。
ベルデンは完実のもの?
これから、違うケーブル買ってもレファレンス的に
システムチェックに使える。
いろんなケーブル使って、結局JBLでベルデン、
タンノイでヴァンデンに戻る人は多いよ。
どっちもかまぼこで中域がしっかりしてる。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 07:07:42 ID:aQ1Jej9i
>>605
アクロは懐かしいな。昔使ってた。
美音系で中域濃いとは違うと思う。
ヴァンデンはユーロ高で値上げしたから、
ひょっとしたら旧価格の在庫がどっかの
店頭にあるかも。
608カルダスユーザーのインプレ:2007/09/07(金) 08:25:22 ID:3ar+jJFD
>>5
カルダスの4芯のもの(クロスリンク1S)にしたということを以前に報告しましたが、
現在は2芯(クロスリンク2X)になっています。4芯と2芯の違いというのは
特に低域に特徴的で、ちょうどバスレフタイプの低域のように量感がありつつ
情報量は減り、あるところでレンジが息切れするのが4芯。それに対して2芯の
方は密閉型の2ウェイのように、量としては少なめなんだけど素直で、ダラさ
がりに低い方へのレンジが伸びていき、情報としては正確です。中高域の彫り
の深さも2Xのがいいですね。

http://www.nwjp.net/cdgourmet/gourme75.htm


つまり量感出したいなら1Sの方がいいみたい。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:25:46 ID:3ar+jJFD
間違えた >>608 は >>589 へのレスでした。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:41:32 ID:kVqtPJVH
>>570
NANOTEC SYSTEMSのGoldenStrada#79も候補に入れるんだ。
>>570の現状の不満点を解消するのにも向いてる傾向の音質だし、他社の
ケーブルにはない魅力があるから、好みにはまればオンリーワンになる
かも知れない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:06:21 ID:0Cldh6a5
スピーカーケーブルを買おうと思うんですけど(m当たり3500円くらいの)
左右違う長さ(2.5Mと1M)に切る場合劇的に音は変わってしまうのでしょうか?
左右同じ長さと比較して音に敏感な人ぐらいに分かる程度くらいなのでしょうか?
詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:17:44 ID:VMWP7qrh
>>611
長岡センセは関係ないといい
冬オナ氏は絶対に揃えなければならないという

まぁやってみるしかないんじゃね?
まずカナレみたいなうんと安いケーブルでやってみるんだ
それで自分に違和感がなければそれでおk
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:21:38 ID:IVW7BhQy
>>605
試聴か試聴会を利用するか、それが無理なら50cmずつ買って試す。
もしくは同傾向といわれる低グレードを買ってみるしかない。
もし初心者の方でしたら、ケーブルは安いものから探すとよい。
方向が定まってないのに高いケーブルを買っても、使うことなくゴミになる可能性が高い。

>>611
他の要素も絡むので正直わからないと思うけど、
精神衛生上長い方に合わせて同じにする人が多い。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:31:24 ID:0Cldh6a5
>>612
>>613
どうもありがとうございました。

昔買ったスピーカーに付いていたケーブルを実験で>>611の長さに切り取って
聴いてみたんですが、音の違いがさっぱり分からないので、ある程度の金額の物でも
大丈夫なのかな??と思い質問させていただきました。
実際どうなんでしょうか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:43:27 ID:VMWP7qrh
>>614
じゃあ多分だいじょうぶい
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:10:09 ID:Qnx9OcKQ
ベルデンの赤黒を改めて見直した。
802Dを導入して2か月、高域の独特の癖が取れず、部屋の響きのせいか
上流の機器のせいか、802Dそのものに問題があるのかと悩み続けたんだけど
もしやと思って、5年以上使ってきたSPケーブル(10万円以上のもの)を
Studio497に変えてみたら気になっていた癖が嘘のように消えた。
おまけに、細かい音がさらに聞こえるようになった。

ケーブルは値段じゃないよなあ、と改めて実感。
にしても、ケーブル一本でどうしてこうも変わるかねぇ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:15:25 ID:SxlzGWNw
プッ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:16:53 ID:VMWP7qrh
そりゃベルデンは一流の会社だもの
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:35:56 ID:Qnx9OcKQ
10万円超えのケーブルは、オークション逝き確実なので、型番は晒せないけど、
今までは、満足度高かったんだよねぇ。
多少の癖があるのはわかってたけど、これまで3つのSPに刺して、いずれも良かった。
もちろん、以前もベルデンの赤黒とも比べたことはあるけど、10万円ケーブルの勝ち。

引っ越してSPの間を広く取れるようになってから、赤黒は長さが足りず廃棄したんだけど、
今回改めて購入してビックリした次第。

ま、でも、このまま赤黒ってわけにもいかないので、アナリシスプラスやカルダス
あたりを試してみようとは思っているけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:41:01 ID:VMWP7qrh
>>619
しばらくはそっとしておいたほうが良いよ。
赤黒じゃみっともないとかっていう思いは捨てたほうがいい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:48:37 ID:hB0YYUdQ
バイワイヤで、低音ベルデン、高音オルトフォン。

622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:37:14 ID:/Xe4DSTz
んー、最近高いケーブルの話題が少ないですね....
別の安いのが悪いってわけではないんですが...
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:34:34 ID:axXzp3F5
PCOCC+LCOFC...終着駅!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:45:40 ID:ADQpjj6p
>>619
全く同意です。
ベルデンは727mkUがあまり良い印象なかったし
安物=ダメと決めつけてたけど、試しに買って
分解能の高さに驚いた。もう少し高域に繊細感が
欲しいのと奥行きが出せれば文句なしなんだけど。
でもオヤイデで260円/1mだったことを考えると
驚異的なコストパフォーマンスだね。
625570:2007/09/08(土) 00:48:29 ID:StRhkWRj
BedRockから変えるので、あんまり安いのはどうかと思いますが
そんなの関係ねぇ! でしょうか?

XLO Type600 ?円
Ortofon SPK-4000Q /7000円
QED SA /2000円
Einstein ?
AudioCraft SLX /?円
カルダス クロスリンク1S/3000円
Vandenhul VDH-T6(緑色)/2000円
supra classic6.0 /2000 円
CHORD ODYSSEY /6000〜12000円
>607 
アクロ外します。ありがとうございまーす。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:00:49 ID:wAQDh9b0
>>616
それから1一ヶ月してから、またその10万のにしてみれ。
それでも10万が負けるなら、それが藻前の好みということ。
でも、多分10万のケーブル勝つと思うな。
ま、とりあえず、レポよろ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:58:54 ID:Hhr6YdwJ
>>625
SLX無難でいいよ。中域しっかりで若干太め。
その上のモデル最近見ないけどULXだったかな?見つかればこっちもおススメ。
supra classicも中低域充実してるね。締まりはほどほどだけど太く前出てくる感じ。
supra swordはclassicと違ってすっきり風味。とてもいいケーブルだと思うけど
625さんの求めてるのとは違う感じかな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:56:37 ID:xxl0VmFE
モニターコブラSアゲ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:29:17 ID:iIVsICHM
>>624
9497から荒さを取った感じなのが
オヤイデの5Nアニーリング楕円銅単線。
単線なのに繊細さもあるし、9497よりやや低域は出る
感じで、何より105円/1mと激安なのがイイ!!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:09:53 ID:/wVs0EWE
>>625

前BEDROCK使ってましたが、このケーブルは結構芯のあるストレートなケーブルなので、中途半端なケーブルにかえると、ショック受けると思うよ。変えたあとでベッドロックがいかにバランス良かったが分かる。とりあえず、下のクラスのケーブルはやめた方がいいと思う。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:18:34 ID:xdkDX1Cs
CHORDのケーブルって店頭販売してるとこない?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:15:12 ID:DeMS2YVR
BEDROCK、BEDROCK、と結構評価されてるものの、
リファレンスの2mって今ではサッパリ見つからないんで
中古でRL2本が余ってたら1万位で分けてくれませんか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:39:31 ID:70tAYTMY
>>625
アナリシスプラスもいいよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:05:15 ID:7ItP8v1y
モニターコブラSアゲ


635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:20:07 ID:ubokR9fk
>>625
私は、ChordのOdyssey-bi-Wireをシングルで使うことをお薦めします。
私自身、バイワイヤーはあまり好きではないのですが、
好みでどちらにも出来るので・・・
636570:2007/09/10(月) 05:29:18 ID:Rr/7sr6W
>627
AudioCraft SLXもULXもネット上で発見できません(汗)
>630
そうですか・・・きついものがありますね。
>632
リファレンスってどういう意味ですか?完成品のことですか?
>633
アナリシスプラスはまとめサイトに
「明るい音で情報量が豊富で、ワイドレンジ。ケーブルの取り回しも非常に良い。良い音にしたいけど太くて硬いのは嫌という人には向いていると思う。」
と書き込みありますね。良いケーブルそうですが、中域が厚いのでしょうか
>635
今回の候補の中では一番高価です(汗)7m×左右なので辛いものがありまするね。

Ortofon SPK-4000Q /7000円
QED SA /2000円
Vandenhul VDH-T6(緑色)/2000円
(線材が変わるのでVDH-T4辺りにしようかと)
supra classic6.0 /2000 円
CHORD ODYSSEY /6000〜12000円

※以下発見できず
XLO Type600
AudioCraft SLXもULX
Einstein ?
※それほど中域だけが厚いというわけではなさそうですね。
カルダス クロスリンク1S/3000円
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 06:10:36 ID:JGPCKGfl
アンプとスピーカーで12万円ぐらいのセットなのですが、
スピーカーケーブルはいくらぐらいの物が適当でしょうか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 08:59:58 ID:5TlE0I0G
>>637
9497(497)以上のケーブルは必要なし。1mあたり200円前後。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 10:48:32 ID:rrwOYL9t
>>636
モニターのLS-1002はどうだろうか?
比較的ニュートラルだが、同社LS-602よりも中域が厚い。

とりあえずワンペア(ジャンパー分含む)。
4芯なのでシングル、バイワイヤでバランスの違いを確認してみるのもよし。
あなたの場合、シングルの方が良い結果になるかもしれない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 11:06:48 ID:ZnElU9wj
値段やスペックで判断しているうちは、
気に入ったケーブルに出会えないかもしれないな。
スピーカーより、ある意味奥が深いよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:59:20 ID:4zS/UKc7
>570
私も、ベッドロック使ってました。厚みが欲しいようですが、ベッドロックは
低域、高域で線径が違い、自分的にはCardasクロスリンクなどより、かなり
厚みというかピラミッドバランスでした(高域端も伸びていますが)。
求めているのが、実は中低域中心の音なのではないでしょうか? 
好みならいいですが、Supraや、モニタCobraなどの太い細撚線は厚みでます
けど、ベッドロックからだと音が滲んだように感じるかも。

642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 13:18:33 ID:GwKBVwY0
65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/08(土) 22:56:15 ID:xaFJrRBL
>>62
エージング以前にSP本来の高域の特徴の方が遥かに音の好みを左右するので、
エージング以前であっても、その高域が自分の好みでないと思ったら避けた方がよいでしょう。

ちなみ、よく言われるキンキンという感覚の音はたしかにあると思います。
(個人的には、高域にある種の濃厚さを感じる、ということですが。)

その手軽な解消法はSPケーブルです。
高価で太いケーブルは中高域をさらに濃厚にし、人によってはキンキン感を感じます。
よってLシリーズには、安価で細身のケーブルがお奨めです。
SPケーブルほど値段と音が比例しないアイテムはありませんので、
安心して細身のケーブルで色々試してみるとよいと思います。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:30:25 ID:JGPCKGfl
>>638
レス有り難う御座います。
その辺りで選んでみます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:57:19 ID:6LKSAVGs
ベルデンなら497、497mk2、708mk2、818を試したことがある。
497と497mk2ではmk2の方が若干高音と低音が強く出る(気がする程度)。
708mk2は497の高音を抑えて低音の締りを無くした感じ。良い印象は受けなかった。
818は中〜高音が497と似ているが、少しおとなしい。マイルド。低音は抑えられる感じ。
オルトフォンに似ているけど少し中〜低音をプラスして、
オルトフォン独特の高音を取った様なの。

497はかまぼこ型と言われてるみたいだけど、俺はそうは思わなかったな。
音質もどちらかと言えばダイナミック寄りではないかと・・。
独特の艶みたいなのが乗るけど、おとなしい音にしたい場合には向いていないかもね。
どちらかと言えば、おとなしいスピーカーを少々元気にして独特の艶も乗せれる感じ。
いわゆる古いタイプのスピーカーを一般向けに改良するには最適。
逆にミニコンタイプのスピーカーには不向きのケーブルだと思う。

と、ONKYOさんに怒られるレスしてみました。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:02:00 ID:6LKSAVGs
708mk2は497と比べると高音と低音が抑えられてる感じがしたから、
意外とこのあたりがフラットなのかもしれないな。
けど、あまり良い印象を受けなかった。
497の方が艶が乗ってたのと、その時俺はおとなしいSPを使っていたからだろう・・。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:02:21 ID:kjBm4cDR
belden9497を使ってみてキツイ音だと
感じたら>>629のを試してみて。
それでも納得いく音が出ない時はあらゆるセッティング
を1から見直すこと。ここまでやって初めて機器の買い換えだよ。
1mあたり万単位のSPケーブルに手を出すような愚はおかさないようにね。
ちなみに俺はアンプとスピーカーで100万超えてるけどケーブルは
オススメしたのを使ってる。電線病で散財した俺からの忠告ね。
647644:2007/09/10(月) 15:31:12 ID:6LKSAVGs
柔らかさを出したいなら、精神衛生上オルトフォンかヴァンデルが無難な予感。

俺の経験からすれば、
効率の良いケーブルは音が硬くなり、
効率の悪いケーブルは解像度が低い。
バランスの取れたケーブルはツマラナイ。

ケーブルを交換して全てを完全に満足させることはできず、
粗を消す程度の味付けに適している。料理で言えば香辛料の様なものかと。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:54:55 ID:/X+etQqc
ホント皆さんには唖然とさせられましたよ。
私のような貧乏で初心者でもソースでケーブル変えてますよ?
何のためにバナナがあるんですか?
しっかりしてくださいよ。ベテランの皆さん。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:04:00 ID:O0+i+6JO
まあ好きにしろ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:08:27 ID:TQTdW5oK
そうだな。年収400マンの俺でさえメイン・サブスピと
ケーブル4種とで使い分けてるぜ。
といってもカナレ、ベルデ、オーテク、キャブタイヤ
まあ粗末なもんだが。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:15:48 ID:GOILpU99
バイワイアする場合オルトフォンって低音には向かないの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:57:37 ID:0Hijzy8C
バナナみたいに音悪くするだけの物に金払いたくないな俺は
高いやつはいいのかもしれんが、そんなのに何万も払う気にならん
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:07:27 ID:Vh2KG7Sg
同意。
余計な接点は増やしたくないし癖のある
ケーブルを使い分けるのも嫌だ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:17:19 ID:QlDnsCLv
>>651
オルトのケーブルはクソ。ホームセンターの赤白の方が数倍まし。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:33:38 ID:z1F/Ml0U
↓これってオカルト系?
http://west.river.jp.org/SP.htm
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:33:03 ID:XHxip/xW
オルトフォンって、何かブランドイメージで売れているみたいだけど、
中古屋で大量に出回っているんだよな。
657マミー:2007/09/11(火) 01:46:28 ID:cQevS8JE
>>636
> 線材が変わるのでVDH-T4辺りにしようかと....

バンデルは、価格と試聴感のリニアリティが割と直線的だから、余裕があるなら
高い価格帯のケーブルを選択するのが吉だと思う。バンデルを下から試して
いった私としては、ミドリが最低ラインだと思う。半透明なのはちょっとウンコ
かも。っていうか、バンデルのリニアリティって結構ずるい気がする。それに
どうやったら、あんなふうにグレードをコントロールできるのか不思議。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 02:26:54 ID:vroek40g
いい年した大人のレスとは思えないのが散見してるな・・・

アンチか、でなければ否定厨か
と取られるかもしれないような発言を繰り返すのはそろそろやめてくれ
テンプレどころか>>1も読めないのか?
何の為の住み分けだよ
ベル線語るならベルスレでやれ
安物勧めたいなら安物スレに誘導しろ

荒れる云々以前に
ス レ 違 い だ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 06:16:56 ID:evqCkMIY
そうだそうだ!
原価1000円以下の物を何万も出して買ってくれる鴨がいなくなったら
ボロ儲け出来なくなるじゃねぇかよwこっちは販促スレなんだからあっち行け。 
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 06:56:57 ID:ydBgFPMa
>>658
自治厨さんご苦労さま。

ubyte追い出しだと思ったら、次の五月蝿いのが出てくる、もう切が無い。
いっそ別スレ立てたらいいよ、自治厨の気持ちのいい事言う香具師ばかり集まるスレ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:24:44 ID:lC1YlcVi
そもそも、テンプレで1000円以下/1mのケーブルはお断りなんて書いてる時点で
音なんてどうでもよいと思ってるのがバレバレ。ケーブルの値段と音の良さは全く比例しないからな。
要は自治厨=線材メーカーの工作員だろ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 10:27:18 ID:TbKddMqi
>>658
なんなら自治厨専用のケーブルスレを折が立ててあげようかww
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 10:44:08 ID:U8Pqe+3y
>>661
ある程度以上の機器を持っていれば「全く比例しない」わけでもない。
「それなりに比例する」
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 11:04:37 ID:DUu3B2qi
機器のグレードの問題じゃないだろw 相性の問題の方が大きいと思うが
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:21:18 ID:Wf6NW2U5
自治厨は業者だから言っても無駄w
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:55:23 ID:U8Pqe+3y
相性も勿論大切だけどグレードもやはり大切。
3万のスピーカーに10万のケーブル繋いだ時より30万のスピーカーに10万のケーブル繋いだ方が変化の幅は一般的に大きい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:58:22 ID:DUu3B2qi
そりゃ「変化する」ではあろうけど、「良くなる」とは別問題じゃん。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:24:47 ID:U8Pqe+3y
その変化が良い方向に向かったかどうかは人それぞれだからね〜。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:27:21 ID:DUu3B2qi
同意 だからケーブルの値段と音の良さはかならずしも比例しない(人による)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:57:35 ID:Duh1HcqY
そんだけカネあるなら
40マンのスピーカーに50芯の平行コード2mで繋ぐのが一番おりこう。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:58:31 ID:nDsVbtOm
いくら音が良くなってもアンプとSPとプレーヤーの総額が30万円の人
に5万のケーブルを勧めるのはどうかと思うけどね。その前にやることあんだろw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:00:52 ID:U8Pqe+3y
例えば?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:32:48 ID:qZe2l47U
同じ系統なら高いケーブルの方が↑。全てとはいえないけど、概ね。
良いケーブルなら、自分の思っていた方向じゃなくても良い感じになることもあるし。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:14:40 ID:ThzcfvMZ
実際WEやBeldenやCanareのほうが音がいいしね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:12:33 ID:XfRz8TYl
このスレ読んでnanotec golden strada #79 nano3 を1m×2買った(PC使ったピュアオーディオ)。
まさかケーブルで・・・と大して期待してなかったが、ありがとう、このスレの人!
実は、別なピュアオーディオルームに胆野胃あるんだが、これに味しめて交換しようかと・・・
でもバイワイヤー×2.5mなんで10mも必要・・・orz
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:58:00 ID:5i1vV2kS
>675
でも迷っちゃうくらい魅力あるんだろ?
いずれ買うことになるんだ、早く幸せになれ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:27:39 ID:d9/YPyPL
スレ常駐のワースト4業者

WE、ベルデン、カナレ、ナノテク

678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 05:07:29 ID:WSDwhrM/

自治厨
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 06:22:53 ID:4UvIJJMh
差が無くなるにつれて、値段の差が大きくなる。
これがオデオの法則なんだが。
どのケーブル買っても、平行線の性能を大きく越えるわけではない。
どんぐりの背比べ。

680マミー:2007/09/12(水) 07:30:05 ID:PgWdeXXg
>>679
システムを追い込んでいくと、どんぐりの背比べとは言えなくなってくると思うんだけどなぁ。

ケーブルの話から外れるけど、先日、知り合いのシステムを調整しにいったんだけど(アンプ交換ね)。
それまで綺麗に鳴っていたSPが口篭もってるわけなんですわ。いろいろ調整していったら、以前
ベストマッチだった、飲酒レータがダメだったのよ。飲酒はずして直起きしたら、流麗に鳴るわけです。
アンプ交換でSPの唸りも変わるのか解らないけど、追い込んでいくと変更で、意外な展開を見せることが
多いです。ケーブルもしかり。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 07:54:28 ID:M5BE3RVs
そう言う人はそのうち電源ケーで音が変わると言い出すんだよな。
全く差異が無いと証明されているのに。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 07:57:53 ID:eP+cS3JW
相性ってのがあるかねぇ。
高価なケーブルが良好な結果になるとは限らないし。
最悪、機器の音の持つ固有の弱点を強調してしまう場合がある。
同じような所にピーク成分があったり、
硬質気味のシステムをニュートラルな音調にしたいのに硬質な音調のケーブルを組み合わせるとか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 07:59:25 ID:Btynauyq
>>681
あまりにもくだらん燃料投下だな
電源ケーで音変わらないのは
糞耳か糞システムなだけ

684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 08:05:45 ID:BkV3cvMs
選民思想的優越感
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 10:16:24 ID:yWONAb6K
つーか、ケーブルで音が変わらなければ、このスレ自体の存在が無意味だし、
ひいてはピュアオーディオ自体のレーゾンデートルがなくなると思うが。
スピケや電ケで音が変わらないと思うなら、ピュアやらないで、ミニコンかPCオデオ
にでも逝けよ。どうせ聴いてる音楽には変わりはないだろうから。
でも実際音は変わるし、その差異が重要だと思うからこそみんな血眼になって
情報を求め実践してんだろ?
問題はだから、高けりゃ音がいいっていうのは絶対間違いだし、相性や好みも
大きいってこと。そのための私的印プレを出し合うのがこのスレの意義だと思うがどうよ?
所詮2ちゃんだから、味噌糞混淆なのは分かり切ったこと、情報を活かすも殺すも
メディアリテラシーの問題って事。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 10:33:33 ID:xfDmUZ6g
問題なのは2chではオカルト業者の自作自演が非常に多いこと。
このスレもそうだけどインシュ、スタンド、電源関係なんかのスレは工作員だらけ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 11:21:58 ID:K68Q4Mlg
実際は自分のシステムにいれてみないと分からないので、
音の傾向だけ情報収集するのがいい。
で、自分のシステムにあった値段帯のものを買う。

ただ、最近安いものばかりで、高価なケーブルの情報が少ないのがつらい.....
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 11:31:46 ID:rbaJpqY8
音の傾向といってもベルデンの497がかまぼこ型とかって
インプレされてるのを見てると全然あてにならないよ。
ベルデン497は>>644が言ってるのが正解だ。かまぼこ型なのはそのインプレ
をした人のスピーカーの音質なんだろう。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 11:56:02 ID:BZe5GrmX
>>688
逆に貴方のスピーカーかアンプがドンシャリなのかもしれない。
相性も大切な要素に1つだと思います。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:33:24 ID:qwVGm1NV
>>683
そんな偉そうな事逝って、ブラインドやったら泣きをみるぞ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:55:38 ID:rbaJpqY8
>>688
ウチはアンプがクレルのセパレートでスピーカーはアンサンブルの物だからドンシャリではないよ。
アンサンブルは繊細な高域が特徴で低域はスッキリしてる。497だとこの特徴がよく出てると思う。
アンプとスピーカーは珍しい組み合わせだと思うけど。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:06:57 ID:BZe5GrmX
>>690
ブラインドバカあらわる。
>>691
好き好きなので、文句は全くないです。私は逆にスイスのアンプと米国のスピーカーですが、ベルデンはイマイチでした。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:33:44 ID:KIonblFj
>>636
オーディオクラフトは秋葉原のキムラ無線で売ってるはず
今キムラ無線のホームページが改装中なんで見られないが、以前はあった
SLXが二芯、QLXが四芯になるはず
第一無線にQLXのほうがある
ttp://www.daiichimusen.co.jp/av_acc/speaker_cable/speaker_cable.htm
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:08:01 ID:iisd6M2M
モンケって実際どうなの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:11:18 ID:6WNlhvfG
実際チンケ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:25:17 ID:HHpA7spJ
ここは1000円/m超の話題を主とするようですが
安物ケーブルのスレはどこに・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:21:48 ID:Bx5pvDh7
AVケーブルスレってもう無いんかな?
無かったら統合スレは無いのかもね
安物は大体専用スレ揃ってるからそこのがいいかも
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 07:22:19 ID:3nb1phOL
ここは業者スレだから安物は、お呼びでない、はいそれまでw
だれか、汎用スレを作ればいいだろ。
1000以下の安物ケーならubyteスレへ逝けば、ここの最高品より性能いいの
が格安で手に入るから逝ってみたら良いよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:42:56 ID:t9Ho3d88
アンチ乙
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:08:07 ID:+iEfamze
業者乙
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:23:21 ID:SR+K7Q1J
ubyteを支持する方は、なんでこう短絡的に他の製品をけなしたがるのかね。
価値観は人それぞれ、ドンシャリが好きな方もカマボコが好きな方もいる。
自分が気に入ったものを他人が支持しないと暴言を吐くなんてどうかしてるよ。
自作電線系の話題が別スレになったのは、他人の価値観を尊重できずに、
「これが最高だ」「これで十分だ」「他は糞だ」と偏向的な好みを押し付けて
話をする方が多かったからでしょう。

ubyteが良いのか悪いのかは、実際に聞いてみないとわからないけれども、
やたらとubyteを持ち上げてる方達のほとんどの話が抽象的で、
既製品の具体名を挙げて客観的に比較感想を述べているようなレスが無いのよね。
某プロショップと同じような印象で、傍から見てると全く持って眉唾もののケーブルで、
説得力のあるインプレが出てこないのは逆に残念に思いますよ。
漏れはベルデン8412でヘタコイタので・・・、
ubyteは色々な製品との比較インプレが出揃ったあたりに検討するかなと。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:50:46 ID:iFluY9ip
確かに安いケーブルを支持する人程、他のケーブルをけなしたがる
傾向がありますね。
逆に何十万のクラスとなるとそういう荒れ方をしない。
金持ち喧嘩せず、ってか。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:59:11 ID:4jf2hdxg
ここは業者スレだからubyteのことは放っておいたらいいのに。
業者ubyteと喧嘩ぜず。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:32:05 ID:RSDPLwbC
ケーブル2本でスピーカーに接続するとどうなるんだ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:57:18 ID:KB1G46u/
取り回しが面倒になる
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 02:31:25 ID:dcSuyzc8
高いケーブル使ってる人間を業者としか言えないような子供はここに来なくていいんでね?
荒らしたり煽ったりしたいならもう少し活発なスレでやればいいでしょ
○○いいよ、○○マンセーってのも専用スレでやればいいんだから同類だし

まぁ、ubyteスレはここからすると隔離スレだから
ubyteの話題振ると総じて荒らし認定って結論出てるんだけどね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:12:39 ID:RUgj4r1X
上の方でハーモニクスとカルダスと迷ってたものですが、
結局GOLDEN CROSSを購入。

なんか低域期待するなみたいな感じでしたが、以外といいよ。
確かに量は出るけど、立体的な感じでそんなにぼわぼわしない。
トラぺから変更だったけど、トラぺよりもしまって聞こえるくらい。
中高域の張り出しは抜群やし。結構満足☆

安いケーブルも悪くはないけど、やっぱり高いのは高いなりにイイ。
708宣伝で申し訳ないない:2007/09/17(月) 15:20:18 ID:9F9Rs13u
ここの人たちは
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190009375/l50
の違い解るのですか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:51:01 ID:1mZ1ny4O
ケーブルの端末を切って処理しなおしたら音が回復した気がする。
劣化してるのかプラシーボなのかわからんが・・・。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:21:41 ID:QZ4PW0SN
ナノテックの#79を使用しているのですが、これって方向性ありなんでしょうか。
聞く所によれば電流の向きと被服の文字読み順と逆に繋げるのが良いとの事ですが、
カタログやメーカーには推奨方法は無いみたいです。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:38:55 ID:2oSHZxjm
なら自分で試して好きなほうで使えばいいじゃない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 06:55:02 ID:zgBRbRE1
>>710
メーカー推奨は被覆に印字されている「Golden」の「G」をスピーカー側だよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:45:32 ID:WwP2Xlju
どっち向けても同じ。気にしすぎ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 15:52:30 ID:2J2nwLm5
方向変えて音の違いがわかるなら好きな方に
わからないならどっちでも一緒
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:39:39 ID:4q6PkOLN
ナノテック#79ってケーブル大全でショップに大人気だったよね
ここのまとめサイトに載ってなかったけど実力はどうなんだろう
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:00:16 ID:Ezb0LvYl
折持ってるけど、一週間でポイしたよ。普通のケーブルと同じ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:06:26 ID:r0O5DZh9
どこに行っていいのか分からないので、総合スレっぽいここで・・・

ジャンパーケーブルっていいのあるかな?
とりあえず以下のものは買ってみたけど一長一短でどうしようかと。

キンバーKS-9038
NBSジャンパ
WWゴールドエクリプス5ジャンパ

他のメーカーを探しているのだけどWWの5-2ジャンパも買ってみるかなぁ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:17:07 ID:3KDjGNWk
ケーブルの端末を加工してバナナプラグとか付けるじゃない
あれってどうなの?
単純に考えたらケーブル直でアンプとスピーカーに繋げるのが一番音質いいよね?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:55:48 ID:4q6PkOLN
ええい、沢山ありすぎて選びようがないわいっ!
こうなったらキャラクターが皆無でひたすらストレートに伝送するやつでええわ
そういうので最高のケーブル教えてくれ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:10:29 ID:NRI66Gk8
>>719
そんな究極のケーブルが存在するんですか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:45:07 ID:vMEVCFj3
>>719
キャラ無し系(って響きと輪郭描画が中庸という意味)だと、なんといっても
STEALTH DREAM SP。
キャラ無し系はつまらんことが多いけど、さすがにDREAM SPはもう圧倒的にイイ。
ただ、値段は一般人には買えないレベルorz

買える価格帯だと、SUPRA SWORDかな。
これは漏れ的にはちょっと無味乾燥すぎるけど、確かにキャラはない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:47:23 ID:4q6PkOLN
>>720
そこが知りたい
何十万以上のケーブルでも該当製品なしか?
マニアは何十万以上もかけて究極性ではなくてキャラクターを買っているのか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:49:29 ID:vMEVCFj3
>>717
ジャンパーは結局バランスを欠く。
高価なジャンパーはそれなりな効果あるけど、数万かけるなら、ちゃんとした
バイワイアケーブル買うのが絶対に良い。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:49:58 ID:4q6PkOLN
おっと時間差で>>721を見逃して>>722を書いてしまった
SWORDなら少し目を付けていた これいっとくか
STEALTH DREAM SPってのもチェックしてみるよ(メン玉飛び出るのかな?)
サンクス
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 23:58:40 ID:2oSHZxjm
mogamiは中庸じゃねーの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:19:32 ID:0IKgVqTl
>>723
それがトライワイヤSPで、今バイワイヤケーブルを使っているのですよ。
トライワイヤにすると太いSPケーブルが3本で高域の歪が気になって。

あと今のをシングルワイヤ仕様で売ってくれるのかも不明だし。ゴー○ドエ○リ○ス5・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:25:12 ID:DWtn8J02
>>725
モガミはある程度しっかり音を出すけど、響き(微弱音の解像度)を消し去る。
一般に安価で評価高いのはそういう傾向あるかと。
ブルースとかロック聴くにはいいけど、スローなジャズやオケはちょっと厳しい。
逆に十万くらいの価格帯は解像度だけが目立ちやすいのも事実。
こういうのは逆にロックやアグレッシブなジャズには向かない。

最終的には好みの世界だし、機器との相性もあるから、何が良い悪いというのは
一概にいえないけど、やはりハイエンドのSPケーブルというのはちょっと
とんでもない両立を実現しやがる。
解像度と厚み、音場の広さと音像の確かさ。こういう相反する要素を涼しい顔で
実現する辺りが、ハイエンドSPケーブルの凄さ。

ま、漏れもまだ20万クラスまでしか買えてないから、大きなことは言えないけど、
いつかは手にしたい世界だね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:37:27 ID:DWtn8J02
>>726
なるほど、そういうことならジャンパー買う気持ちも理解できます。
ただ、トライワイアだと、ジャンパーの果たす役割はバイワイアより小さいから、
セオリーどおり、低域と中高域でバイワイアして、中域と高域をジャンパーして
あげれば、気になるほど歪むとは思えないのだけど。。。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 06:30:02 ID:SxQHUBvp
>>727
プラシーボ
価格で音を語る時点でなww
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:08:18 ID:mT2DsNoV
アトモスAirでええやんか。銅のやつ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:31:55 ID:nXdV0lOe
ベルデン通販で買えるところおしえてくださいっ 近所に置いてないんです><
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:39:21 ID:yNtlrJwQ
こんなところに「ベ・ル・デ・ン」って書き込む暇があったらサ、
ググってみたらどう?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:40:31 ID:eck5506u
>>718
バナナやYラグの方が接触面積が稼げるから
音が良くなる場合もある。

Yラグは自分の経験だと音のピントが合う感じで定位が良くなった。
芯線が多いケーブルはちゃんと端末処理した方が良いと思うが、
結局は好みの問題になってしまう。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:36:43 ID:e1R3ivqZ
バイワイヤ接続で、AとBで別種のケーブル使ってる人とかいる?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:15:47 ID:yao7HwnK
>>727
m/2万〜くらいでもかなりその傾向は顕著になってくるよな

前にとある(名前忘れた)ケーブル試したら
解像度高くて音場も豊かで高低の幅が恐ろしく広がった挙げ句
全然分析的じゃない音になった
あれは感動したなぁ
左右揃えられる程裕福じゃないから諦めたけどorz


>>734
普通に居るよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 06:30:53 ID:yao7HwnK
忘れてた
試したってヤツは,m/2万円くらいの「切り売り」極太ケーブル
某有名オーディオショップに置いてあるのを借りた
これを左右揃えて端末処理まで頼むとなれば余裕で10万円越える
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:41:22 ID:CHVGK+K1
>>726

トライワイヤのケーブルにしたら?
PADやカルダスとかならあるし。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:47:13 ID:P7wcGut8
>>736
そう言うインプレする時「某」だとか「名前忘れた」とかいうのやめようぜ。
全然信憑性がないからさ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:48:53 ID:n6zyEoe6
最近ワイヤーワールドの話題が全然ないが、ひらべったくなってから傾向はどうなったんでしょう?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 18:36:36 ID:yao7HwnK
>>738
いや、マジで忘れたんだ
ショップ名は地域限定されるから伏せてるだけ
友人がそのケーブル使ってるんで名前聞いたらまた書き込むよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:56:51 ID:ketuW61d
確かに色々事情はあるのかもしれないが、
結果として商品名がわからないレポートなど何の意味もないな…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 04:21:48 ID:f3W4iKS8
キレがよく高解像度のケーブルを求めてwiki参考に古河のμ−S1買ってみた

とりあえずケーブル太すぎてそのままだと入らなかったからWBTのバナナプラグつけて接続

まだエージング済んでないけど、ぱっと聞き前使ってたスペタイのKlaraと比べてかなり高解像度で
キレ&スピード感があって、あと中低域の厚みがかなり増して、低域の量感も増したけど
そんなボワボワじゃなく、スピード感ある低音が出るようになった

ただ、広域がちょっと伸びていかない感じがしたけど、元々うちのスピーカーのツィーターの音が、
キンキンしてる感じになりがちだったから、それが解消されて良い感じ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 04:46:06 ID:y/8Tnpqv
古河は変な味付け無いから扱いやすいよな
張り出しも強めでアグレッシブ&元気な音になるし
ただ、俺にはちょっと低域が厚すぎる・・・

重厚とか濃厚とかとは違ってメリハリもパンチも効いた厚みだから
聞いてて楽しくはあるんだけどな

ちなみにケーブルが太いのは、モニター用途だから
エナメルの上のゴム皮膜なんて俺の中指くらいあってビビったぜ
744742:2007/09/22(土) 14:24:32 ID:f3W4iKS8
誤字発見、
広域じゃなくて高域が伸びていかない、だ

>743
中低域の厚みと解像度・キレを求めるならかなりいいケーブルかも
低域も書いてるとおり、高解像度なメリハリ・パンチのきいいた低域でるし
元々緊張感ある音楽好きだから、このケーブル使うとさらに曲の緊張感増して良い感じ

ただ、まったりした曲かけても、キレがよすぎて全然まったりせず、逆に緊張感がある曲のように聞こえるから
そういう曲好きな人には全くあわないかもしれない
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:40:15 ID:LjJedywa
>>715
雰囲気の表現?
楽器が見えてくる感じ。
その辺の表現力は素晴らしい。
音以外では柔らかいので加工も取り回しもし易い。
しかし長期間使っていていると、その導体の細さ柔らかさが仇になって、
バナナプラグやターミナル等で締めたり開けたりするとブチブチ切れやすい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:14:17 ID:1lPmqNzc
光は電気→光→光→電気と変換してるからロスがある
理論的には同軸の方がいい
だけど、2000円くらいの光と同軸買って比べてみたけど
大差なしというか、光の方が好みです
20000くらい出せばそりゃ変わってくると思います

でもってM85-Dがぶっ壊れたのでスピーカー探してます
予算は出来れば10000円以内、出せても15000円前後が上限
光つきでお奨めありませんか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:14:50 ID:1lPmqNzc
って盛大に誤爆しました
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:34:48 ID:bEIZJdnx
>>746
Edifier R2100
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:13:01 ID:/6PmE9j4
モニターコブラ6Sでええやん。ちと前に値上がりしたけどな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 03:36:08 ID:LTEp77zh
LC-OFC クラス1の線材は市場からもう消えたのだろうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 15:04:05 ID:ksKhq+1q
今はクラス1ではなく6N/7N/8Nで表してんじゃないの?
確か6Nの段階でクラス1を超えたと思うが・・・?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:55:30 ID:eeEUdQaW
コブラ4S使ってるけど、銀コートのおかげで見た目酸化がわからんです
1〜2年に1度は先っぽ切ってるけど、気づけばもう6年使ってるんでさすがに寿命かな・・・

このスレやテンプレサイトで勉強してるけど、何に買い替えたらいいか
さっぱりわからんorz
同じのにしようかと思うのですが、それもつまらんので
主観的でいいので同価格帯もしくはそれよりCP良くてこれ使ってみろと
いう旬のオススメがあったら教えて下さいm(__)m
SPは4312M、聴くのはJAZZメインです
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 03:12:19 ID:yWqWqE3P
>>752
銀だったら酸化つーか硫化して真っ黒になるな・・・・。
そりゃ銀じゃなく錫コートでしょ。

どーいう音にしたいのか書くといいかも。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 07:07:30 ID:5c3hN7ty
コブラには銀コートって紐自身に書いてあるよ。4SのSはsilverのS ww
銀コートが音が良いって分けではないけど。
錫コートのほうが音がいいと思う。
そうなると、スープラ4.0クラッシクがお勧めww
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:52:12 ID:UIj9f97c
そりゃ好みの問題
銀コート、純銀の音も独特の魅力があるし、錫や普通のOFCもそれぞれの良さがある。


756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:59:24 ID:eeEUdQaW
>>753
音・・・あえて言えば女性ボーカルにもっと厚みがほしいような

昔モンスター(確かNMC)を使ってて、これは厚みがあったと記憶しています
コブラ4Sに変えたら厚みは無くなったけど、ハッキリ綺麗な音になり
悩んだ末に今に落ち着いたのを思い出しました
探したけどどこか行ってしまったorz

>>754-755の意見も含めて錫コートに興味を持ちました
試してみようかと思います
ありがとうございましたm(__)m
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:23:21 ID:WIFxksec
色々試して最終的にカナレ4S8に落ち着いた俺は・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 10:58:41 ID:A8MW1M+o
女性ボーカルに厚み・・・
アイヒマンの「express 2」はエエよ。
まず明瞭、なのにボーカルに立体感と厚み(+色気)が出た。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:40:55 ID:HmLwCHna
>>756
NMCが気に入ったのであれば、メルトーンのSX-225がいいかも。
中域の厚みは確保しつつNMCよりずっと明瞭な音。
メーター2000円くらいなので値段的にも手ごろかと。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:34:15 ID:oEcs7v29
ZONOTONE 「7NSP-Grandio 10」 が雑誌の評価を信じれば
自分的にはパーフェクトなのですが、聴いた人いますか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:40:54 ID:3IUhhMty
聞いた事は無いけどゾノトーンって名前と顔写真思い出して
笑ってしまうのはオレだけか・・・・?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 10:32:57 ID:P9Mo7oyb
自分の名前付けて、よくやるよ。ゾノは。
まぁ、何の関係もないデンマークの老舗ブランド名を付けて
紛らわしい売り方するよりマシかな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:19:42 ID:cn0khsm+
AK-2000最強
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 07:43:53 ID:U0Dg5ysi
>>750
5Nとか言ってて線が手に刺さりそうなくらい硬かったら多分それ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 17:59:58 ID:dmL6sLW0
音離れよくて解像度高めだと何ありますかね?5000/m位までで。
太い音より繊細な音が好みです。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:24:24 ID:lE64cinJ
オーディオクエス トドンピシャ!
安いのも良いけど、ハイエンドでK2かボルケーノ良いよ。
ホームページみな!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:31:45 ID:JIn5LwLj
ボーカルのサ行がきつくなくて安いケーブルはないですか?
カナレ4S8はサ行がきつかったです。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:33:31 ID:egyvEdOS
モニターコブラSアゲ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:53:38 ID:Q6B7pZaO
モニターコブラSインプレ。

柔らかな音になった。しかし、
音の輪郭がハッキリしない。付帯音みたいなものがある。
分解能もよくなくてオケが団子状態になる。
特に低音域の解像度が低く、低音楽器の音程も不明瞭になった。
もう少し鳴らしこんでみるが、多分交換。
770N805:2007/10/13(土) 05:19:13 ID:QZ8WOYDM
結構前に相談したものですが、
結局、お勧めされたVANDENHUL「VDH-T3」と&「T5」の倍ワイヤにしてみました。
シングルはやっぱ見通しが悪くなる感じですね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 09:48:18 ID:nKL8JgAK
>>769
オイラもアナタとほぼ同じ意見。
でも独特の艶や柔らかさとブレンド感が逆に気に入って、数年使い続けた後に卒業した。
ちなみにコブラシリーズの評価はほぼ固まっていて、賛否はあれどほとんど同じ内容の
インプレが過去から何度も繰り返されている。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:35:58 ID:21bqmc75
クリプシュRB-51にはどんなケーブルを使えばよいか教えてください。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 15:10:34 ID:SXzTFbky
SUPRA classic2.5Hってどうですか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:48:50 ID:WqrdnzK0
コブラってそんなにいいか?腰なさすぎで、へらへらな感じがオレ的には無理だったけど。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:29:09 ID:UHNRdCiz
mogami 3082
感想教えて?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 02:04:25 ID:QU2MWwGV
>>772
あなたがどんな音楽聴いててどんな音にしたいのか解りませんが
私はAudioQuestのCV-4.2を使ってるよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:24:08 ID:iaJIL0aK
色々購入してみて自分好みの音色探しもまた楽しいもんだ

778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:57:09 ID:Qy7yElEy
>>773
アグレッシブ
拡がりはそんなでもないと思う
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:28:44 ID:ULA0MQ3K
RS8&XR700向けのケーブルをお願いします。バイワイアを考えています。
高音重視で低音は控え目がいいです。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 15:43:01 ID:XULeb3KX
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:44:56 ID:W0uT84Ag
>>324
>>587
8470より癖無いかな?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 05:46:01 ID:1/Fkc0fU
>>773
SUPRA Classicってハッキリいって粗雑さがある。
現地では思いっきし低価格なバルクだから仕方ない。
CHORDのCARNIVAL Classicの方が完成度高い。
SUPRAもSWORDくらいなら安定感が感じられる。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:57:09 ID:I/7BT+UA
SUPRAロンドも音はいいと思う。
作りはチープだけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:02:53 ID:7wYicHGF
SUPRA LINC4.0でもまだ粗い感じでしょうか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:55:49 ID:BosN6f+q
ロンドも音の輪郭が滑らかじゃないよ。ガサガサした感じ。
LINCシリーズは使ってないけど、写真で見ると導体部分はロンドと
同じっぽい。(2.5と4があるのもロンドと同じ)
ロンドをシングルワイヤ用に半分にしてるだけじゃないかな。
だとしたら、あんまし期待できそうにない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 08:56:32 ID:hcq3+Ez0
>>785
ありがとう
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:48:35 ID:fSt56ld6
日本の電線メーカーの大手6社

住友電気工業
古河電気工業
フジクラ
日立電線
昭和電線ホールディングス
三菱電線工業

この中でオーディオ用のケーブルを製造している会社は
どこになるのでしょうか。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 12:12:36 ID:Po8a81nx
>>787
ほとんど全部じゃない。
OEMでサエクとかオルト、ソニー他もろもろに卸すんだから。
三菱が一番シェア高いのかな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 12:22:50 ID:HPlnQPfP
ダイエイ電線お薦めです
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 15:18:58 ID:rBEEpfe/
三菱電線のホームページで売ってるオーディオケーブルはどんな傾向ですかね?
ちょっと気になってるんですが・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 15:57:15 ID:fSt56ld6
>>788
自社ブランドで製造しているのはどこですかねえ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:02:27 ID:CW39grps
古河とフジクラと昔の日立くらいじゃね?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:01:21 ID:XhOA+BNv
なるべく細くて(←ココ重要)そこそこ音が良く、かつ安いスピーカーケーブルはなんですか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 02:47:42 ID:ngbrsMRj
見た目と使い勝手が良いケーブルが良い音がします。
好きなの選んでください。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 03:38:28 ID:JVtQJXQV
http://www.sakurayadenkiten.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=rzksv18&cid=10&vmode=&wab=3&eshopsid=d088ad0c45757ff7cd6c791a0c2bb8f3
Western Electricの 24AWG 単線。 本来の用途は通信線。 これ以上細いのが居るなら自作だな。
音はよかったよ。もちろん、DFが落ち過ぎて低音はダブダブになる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 09:10:52 ID:4R9w/Fh1
メートル/1000円ぐらいで、一番クセがなくて初心者にオススメのものは?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 09:15:03 ID:iLFV4LKg
>>796
WE16GA
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:54:25 ID:XhOA+BNv
>>795
サンクス
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:09:32 ID:r4GvJAia
>>796
Belden STUDIO 814
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:23:27 ID:+R8B0Frk
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:38:25 ID:EgzPy+NX
またぞろ売込合戦開始?WE、ベルデン、
ナノテク、モガミも近日参戦か・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:47:11 ID:hVKVGiDc
http://www.gizmodo.jp/2007/10/85_100_1.html

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:31:47 ID:N8uavSyi
Space&Time Prism ENTRA-8Nはどうですか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 09:53:15 ID:MHyvfbet
Prism OMNI ST-8Nの方がいいです。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 10:08:34 ID:hdo45cQr
スレ違いかもしれないけど適当なスレがわからなかったのでお願いします。
純銀のYラグが錆びてしまったのですが、どう対処すればいいでしょうか?
普段のメンテナンスは無水エタノールで拭いてその後に接点用のオイル塗ってます。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 10:13:30 ID:wNZn2di1
>>801
そんなに期待されちゃあ参戦しないわけにはいかないなぁw

というわけで>>796、NEGLEX 2477にしとけ。

>>805
歯磨き粉で磨け。
鏡面仕上げとかだと曇るかも知らんが。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 10:13:57 ID:Sw020ubr
>>805
銀磨きでググれば何か見つかるかもしれない。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 10:15:11 ID:1ap53OEE
>>805
浸しすぎないように
ttp://www.jeis-kanoh.co.jp/ezest/products/sp.html

ロジウムメッキはお勧めしない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 15:00:35 ID:hdo45cQr
ありがとう!!
なんか液体とかつけるのは精神的に嫌だからとえいあえず布タイプ注文して磨きます。
810名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/27(土) 22:02:02 ID:U2BradUh
素人質問で申し訳ないですが、
スピーカーケブルって付属品のだと大体m単位いくらくらいのグレードなんでしょうか?
m単位1000円くらいのケーブルでも付属品のより品質良いんでしょうか?

811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:17:12 ID:8ACKHwZQ
携帯の充電器じゃないんだから、同じものが付属してるわけないだろ。
m1000円の買って、試せばOK
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:52:23 ID:9SB0zOjM
>>810
赤と黒の平行線の、芯径1平方ミリメートル前後のスピーカーケーブルかな。
そういうのなら、ホームセンターなんかで1M¥100位じゃないかな。
M単位千円のにかえるなら、試す価値があると思うよ。一般に付属品よりも
高品質といえるだろうね。

モニターのアトモスエアーとか、コブラなどの平行線は、一般に柔らかくて
取り回しもいいし、加工もしやすいんでお勧め。
ただ、スピーカーターミナルにケーブルが入る太さか確認してね。

813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:58:01 ID:z3JuYkY5
国分 寺男のAudio工房へようこそ!

http://www23.tok2.com/home/abcx/idm1.htm
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:46:13 ID:WltAqwOo
WIREWORLDって5-2になって音質変わったんだろうか?
昔のまったりした感じは好きだったんだけど・・・
(5-2、使ってる人いますか?)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:05:02 ID:mQ2ZwKnK
WEのケーブル、16GAってやっぱいいのでしょうか?

素朴な疑問ですが、プロケーに載ってる16GA(品切れのようですが)
は写真を見る限り、赤線と黒線のセットのようですが、
ttp://www.procable.jp/products/we16.html

ヤフオクで今2人の出品者が売っている16GAのケーブルは写真を見る
限り、赤線と、赤線に黒のマーク入りだが、別物でしょうか?
(以下参照)
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/atrandom206
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/spread_sound

詳しい方情報お願いします。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:05:08 ID:O75EjXed
>>815
最初は「赤線と、赤線に黒のマーク入り」を売っていて品切れになって
次に「赤線と黒線」タイプを売って品切れになった
817815:2007/10/31(水) 22:21:27 ID:mQ2ZwKnK
>>816
回答有難うございます。
とすると、オクで今売られているケーブルは???
(別出品者だから品切関係無でしょうか?)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:36:06 ID:fQCQUcfd
ご相談です

先日までベルデン718mk2を使用していて気分転換にモンスターのNMCに変えたところ低音域が聴き辛くなり失敗しました
ベルデンは気に入っていたので戻すのも良いのですが、他にお勧めがあれば教えていただきたいです。

聴く音楽ジャンルはロック系のバンド物が多いので、楽器隊の音抜けが良く迫力が増すようなSPケーブルはありますでしょうか?
アドバイスお願いします。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:46:54 ID:niys80Da
>>818
FURUTECH (古河)
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:52:30 ID:niys80Da
途中送信してもた

FS15Sじゃなくてもμ-2Tで十分要求は満たされると思う

ただ、硬くて取り回しと皮膜剥きがめんどくさいのと
ドライブパワーの無いアンプだと音が枯れるかもしんない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:52:18 ID:SapFQ4I7
キンバー8TCに電工用の安い錫メッキYラグ付けてみた。
裸線接続より全然いい!
でも錫メッキってオーディオ用途にはどうなんだろ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:45:14 ID:gI/zm+EU
μ-2T
って、今どこで買えるんだ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 06:10:36 ID:V0FKnetI
元々モニターケーブルでリールで降ろしてたろうし
秋葉原とか巡ればその辺に転がってるんだろうけど
田舎な俺はネットで調べて切り売りで買ったな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 06:12:35 ID:V0FKnetI
卸してた、だorz
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:55:24 ID:mwx4CWyr
>>821
ベルデンやWEなんて線ごと錫メッキなんだから全く問題なし。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:36:55 ID:8Pm1p8WU
>>818
AudioQuestがいいと思います。
スピーカーのグレードにもよりますが基本的には切り売りのものでいいと
思います。
価格の低いものから、TYPE4、TYPE8、CV4、CV8がありますが
この中のどれかにすればいいのではないでしょうか。
ついでにラインケーブルもAudioQuestにすればあなたの求める音が
出せると思います。
ラインケーブルは、ALPHA SNAKE、G-SNAKE、SIDEWINDER、COPPERHEAD、
DIAMONDBACK、KING COBRAの内のどれかにすればいいのではないでしょうか。
シマムセンかOTAI AUDIOで購入できると思います。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:56:52 ID:fQCQUcfd
>>819-820さん
>>826さん

ありがとうございます。
関西在住なので早速ヨドバシに見に行ってみます。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:48:56 ID:5C0Hay3w
あの〜、こちらで伺えば何方かに教えて頂けると聞いて、やって参りました。
当方が現在使用しているケーブルなんですが、オーディオ用ではなくて工業用ロボットの
動力用可動ケーブルで、4C5.5sq相当の編組線をクワッドで配線してます。
この編組線はOFCに銀メッキをかけた物なんですが、
編組線を使うことのデメリットって何かあるんでしょうか?
ご存知の方がみえましたら御教え願えませんでしょうか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:52:48 ID:8Pm1p8WU
>>828
クワッドってなんですか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:59:18 ID:5C0Hay3w
>>829
当方の思い違いかもしれませんが、4芯ケーブルの対角を繋いで
2芯として使用する方式じゃなかったかなと思いますがどうでしょう。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:08:39 ID:8Pm1p8WU
>>830
非常に申し訳ないのですが、もう一つ教えてください。
4C5.5sq相当の編組線ってなんですか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:25:17 ID:5C0Hay3w
>>831
いえいえ、こちらこそ説明がヘタですいません。

>4C5.5sq相当の編組線ってなんですか?

これまた文章で説明するのが難しいのですが、4芯のケーブルで
芯線のそれぞれが「編組」即ちアミアミの線(シールド線のようなもの)になっています。
これは何故かというと、かなりのスピードで動くロボットアームの先端にあるモータに、
電源を供給するために使用するケーブルで柔軟性に優れていないと、
すぐに断線してしまうため、こういった形状になっています。
仕事で使って余ったので、もったいないのでつい使ってしまったのですが、
実際どうなんでしょ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:28:21 ID:5C0Hay3w
>>832
追記

5.5sq相当 → 1芯あたり5.5sq相当ということでそれが4芯束になってます。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:31:07 ID:8Pm1p8WU
sqの単位がわからないのですが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:36:20 ID:5C0Hay3w
>>834
電線の断面積のことで、平方ミリメートルの別称です。
square → sq
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:45:34 ID:8Pm1p8WU
通常、スピーカーケーブルが4本の芯線でできている場合、2本が高域用で
2本が低域用になると思います。
で、おそらくケーブルの断面積と言っているくらいなのでケーブルは単線なのでしょう。
銅線に銀メッキが施されているということなので、音の伝わり方は非常にいいのではないでしょうか。
問題ないと思いますよ。
少し、出しゃばりすぎましたので、このスレの他の方の意見も参考にしてください。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:58:10 ID:itwd2goN
ID:8Pm1p8WUの物わかりの悪さに感動
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:03:19 ID:8Pm1p8WU
>>837
すいません、頭が悪いもので。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:03:46 ID:5C0Hay3w
>>836
ご回答、誠に有難うございます。

オーディオ用として出されているものでは無いものを使用しているのは、
単に手元にある抵抗値が低く取扱い(曲げ)易く、これが1番大事なのですが
タダ(廃材)であったからです。但し、ケーブル直径約20mm、重量もかなりのもので
へたに足でひっかけるとコケます。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:39:26 ID:2ZsUUr15
ようは同軸ケーブルの外側の網線だけが4組束になっているのね。
モノがモノだけにけっこう高性能な予感。
クァッドだからノイズは大丈夫として、線材が細いから気持ち低域が弱いかも。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:53:49 ID:8Pm1p8WU
>827
レポートよろしく。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:16:12 ID:5C0Hay3w
>>840
ご返答、ありがとうございます。

仰る通りのものです。外皮は多分軟質ブチルゴムの肉厚のもので、
芯線間には綿糸とケプラー糸、芯線である編組線の中にもケプラー糸が通っており
強度的には、並の電線の比ではなく又、振動も殆ど伝わらないと思います。
肝心の音の方は、耳に自信がありませんので細かな評は出来かねますが、
ごく普通の平行ケーブルと比べた場合、まず間違いなく音量が上がっています。
低音域は細いというより締まった感じ、中音域は少し膨らみぎみ、で高音域は結構明るく感じます。

私が気になったのは、編組線を芯線に使った場合の音に対する影響が何かあるのか、
その様なものを使用した経験をお持ちの方の、意見を伺えればと思いまして。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 06:00:26 ID:g+vhj3+o
>>836
>通常、スピーカーケーブルが4本の芯線でできている場合、2本が高域用で2本が低域用になると思います。

これには誰も突っ込まないのか・・・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 12:49:05 ID:r57qiqPX
>>843
君が突っ込んだらいいじゃないか!!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 13:07:11 ID:2+DaD+6Z
というか、使ってみて音が良ければそれで良いのでは?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 15:29:41 ID:BTZyFCTC
オーディオ用として開発されたものじゃないから音質の保証はなし。
使う本人の感想だけが唯一の基準。
音質が良ければセーフだし、良くなきゃアウト。
他人に訊いても仕方なし。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 16:37:43 ID:qIlqUPgC
むしろ試用してみたいかも。オヤイデみたいなトコで買えないかね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:55:20 ID:jw5P0O6R
俺も1回使ってみたい。何か良さ気
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:25:32 ID:8OoPEEHU
オーディオクエストは、音が分厚いですか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:52:35 ID:ruMvxPw4
>>846
> オーディオ用として開発されたものじゃないから音質の保証はなし。
> 使う本人の感想だけが唯一の基準。
> 音質が良ければセーフだし、良くなきゃアウト。
> 他人に訊いても仕方なし。

至極御尤もなご意見、有難うございます。
使うは自己責任。当り前な話です。
が、元々の質問の書き方が不味かったのですが、私が知りたかったのは
この様な構造のケーブルを使用した時の、アンプ、スピーカ等他の機器に与える悪影響など
経験された方がお見えなら、教えていただけたらなぁと考えた次第でして。(まあ音質も含めて)




851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:55:24 ID:ruMvxPw4
>>850
あれっ!IDが変わっておるがね

私は元ID 5C0Hay3wの者です。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:03:44 ID:ruMvxPw4
>>847、848
どうでしょうか、多分手に入らないと思います。
こんな物、小売店が持っていても商売にならないですから。
価格は、卸で¥6,000/mぐらいじゃなかったかと。(自信なし)

853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:30:36 ID:WZ4OoDRS
>850,852
「多分手に入らない」と自ら言っているような珍しい
ケーブルなのに、「経験された方」なんてあなた以外
居ると思いますか?

そのケーブルの詳細を知ってる人があなた以外に
居ない以上、詳細を知らない人は
「悪影響が心配ならやめとき」以外言いようがないのでは?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:57:45 ID:NKp0aPTy
>>849
CV-4.2の感想で良ければ
音は分厚くは無い。キレとかスピード、伸びで値段以上のを求めてるならいいかもしれん
音場の広がりもいいかな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:00:21 ID:ruMvxPw4
>>853
確かに、これと同一のものを使用された方がお出でになるとは
私も思っておりません。もし、これに似た構造のケーブルを使用された方がお見えになったら、
というつもりだったのですが、言葉足らずで大変申し訳ありません。

>>828 編組線を使うことのデメリットって何かあるんでしょうか?

と言うのが元々の質問だったのですが、これにしても導線にとか芯線にとかが頭に付いていないと
単なるシールドと思われても仕方ありませんね。
自分の考えが、きちんと伝わる文章が書ける様努力します。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:34:43 ID:ruMvxPw4
あちこち探し回ってみたところ、似た様な物を見つけました。

ttp://www.phileweb.com/news/audio/200312/03/4724.html

メーカーでもこの様な形状の物を出しているという事は、使用上特に問題はなさそうです。
色々とお騒がせ致しました。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:43:01 ID:e1Om/hSy
>>855
考えは伝わってると思うよ。
シールド構造でないなら構造上のデメリットは思いつかない。それよりも、
手持ちのシステムとのマッチングでしか語れない。音としてしか評価できない。という回答者の考えは伝わってるのか?
似た構造のケーブルのユーザー居て、仮にレビューをしてくれたとして、それをどんな風に参考にするつもり?
管アンプで、単発フルレンジだったら?BOSEにパナのAVアンプだったら?

あまり言い過ぎると、スレ自体を否定してしまうけどねw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:49:02 ID:IFoTy80P
>>857
仰るとおりです。
また、音質に不満があるわけでもないです。
個人個人で使用している機器が違う以上、出る音も違う。当然のことです。
同じ機器を使ってさえ設置方法ひとつでも出音は変わる。回答者様の考えは伝わってます。
ただ私が知りたかったのは、使用感ではなくて、電気的に使用はどうなんだろうか、というところで
こちらのスレには、そういった知識、経験の豊富な方が大勢お見えになるようだったので質問させていただいたのです。
このケーブルは元々、商用周波数近辺で、動力線として使用する為に作られたものですので
おまけに芯線が編組という物を可聴周波数帯域で使用した場合、どうなんだろうか、とふと思ったもので。
確かに、線間容量なんか通常のキャブタイアケーブルの10倍位ありそうですが、
考えてみれば、GHzオーダーの高周波に使用するならインピーダンスも問題になるでしょうが、
音響で使用する周波数レベルで問題が出るわけないですね。
もう少し考えてから質問するべきでした。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:58:16 ID:nx8ZnXxP
うん、シールド構造じゃない以上、おっしゃる通り。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 07:43:22 ID:oRLiFvw3
>>854 ありがとう。

VocalもののJazz管楽器が綺麗に鳴るものとReggaeにあうものってありますか?
できればピンケーブルとセットで教えていただければ、ありがたいです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 07:47:06 ID:tqt1AsAY
変わった構造のケーブルならば、画像の一枚でもupしたら?
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=2
正直どんな形状・構造だかがあまり想像がつかん。
幾ら言葉で手厚く説明した所で、回答者の混乱・誤解は増すばかりだろう。
まぁ、画像があった所で結局は>846の回答に帰結するだろうけどな。

編んだような線であれば、キンバーケーブルとかはあるが、
近いものだかどうかはわからん。
ttp://denon.jp/products/kimberse_lou.html

で、「どんなケーブルがいいの?」的な質問ではないし、
結局質問者はこれを質問する事によってどうしたいの?
・使って大丈夫だよ、って言われた→安心
・よくないんじゃない?って言われた→交換?
その辺が明確になってないまま、ケーブルのレア度や用途・変わった構造の
説明ばかり力が入るから、質問の意図が汲み取られないまま
脱線していくのだと思う。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 08:44:13 ID:7EwCiG/4
>>860
基本的にAudioQuestはRock向きの力強い音の出るケーブルだと思います。
で、ケーブルの価格が上がれば上がる程、情報量が増えていくという
感じです。
レゲエについてはちょっと分かりませんが、Jazzのトランペットが
いい感じで聴けるのは
スピーカーケーブル:CV4 or CV8
ラインケーブル:COPPERHEAD or KING COBRA
くらいがいいのではないでしょうか。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:06:50 ID:oRLiFvw3
>>862
すいません、低音はどんなかんじですか?量感よりは、下の方まで出ているのがいいんですが。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:50:04 ID:7EwCiG/4
下の方までという表現がよく分かりませんが、
低音域の音場再現という意味では、オーディオクエストは
優れていると思います。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:01:18 ID:oRLiFvw3
>>864 ありがとう。
866854:2007/11/03(土) 15:18:13 ID:YRKXRGI6
>>865
多分、AudioQuestあなたには合ってると思うよ
俺もプログレやロックに合いそうでこのスピーカーケーブルにしたから

ピンケーブルはオヤイデのACROSSにしてしまったが
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 16:52:39 ID:3umdY//w
>>161.758
ありがとう、[ ETI ] eXpress 4良いケーブルですね。
幸せな気分で音楽に浸れます。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:51:01 ID:oRLiFvw3
>>865です。
単線が見えたので物凄く迷いましたが、Type6が安かったんで買ってきました。ありがとう。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:59:39 ID:7EwCiG/4
>>868
使った感想よろしく。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:37:44 ID:oRLiFvw3
>>869
繋いで数時間ですが。
とにかくVOCALの前後左右に空間ができたかんじになりました。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:09:50 ID:7EwCiG/4
もっとボキャブラリー豊富にお願いします。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:11:45 ID:CoWOTpy8
wwww
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:25:34 ID:oRLiFvw3
>>869
厚い音ではないと聞いたのですが。私には十分厚い音のようです。むしろ暑苦しいぐらいかも?
あと単線なので(厳密には単線が+3本-3本ですが)音が硬くなるかな、と思ったのですが、その心配はありませんでした。
イイコトばかり!と思ったのですがReggaeのbaseがもう少し下まで伸びてくれればよかったかも?
なにはともあれしばらくはcableで悩まなくて済みそうです。
繋いで数時間ですので間違っている事もあるかも知れませんが、長文お付き合いありがとうございました。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:44:58 ID:7EwCiG/4
>>873
ちなみにケーブルは何を買ったの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:47:18 ID:7EwCiG/4
Type6だったけ?

876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:48:27 ID:7EwCiG/4
Type6は1mいくらですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:58:35 ID:oRLiFvw3
>>874 Type6です。
>>876 何故か安くて1M 500円ぐらいでした。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:58:53 ID:aiTSK1D/
>ID:7EwCiG/4
もっと冷静にお願いします。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:01:01 ID:7EwCiG/4
>>877
安いなあ。
すごい羨ましいです。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:02:47 ID:FrdVOkY+
以前ローゼンクランツの聴いた時があった。

聴いてすぐ「なんじゃこりゃ?」とオモた。

中低域重視で直接音主体の音。個性きつ過ぎ。

好みにはほど遠かったが、社長である○崎のおっさんが来ててその後独自の宗教じみたありがたいお話が延々30分www

とにかく、あのおっさんには疲れた・・・。2度と会いたくないっすw

881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 06:53:43 ID:FNsBQO2+
>>880
ローゼンクランツは明らかにボッタクリ商品でしょうw
以前、行きつけのSHOPに〇崎氏が現れたことがあり、SHOPの店長にいかにインシュレーターがボロい商売かを延々と語っていったそうな。
〇崎氏が帰ったあとSHOP店長は塩撒いたそうですww
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:15:20 ID:GSxOsmwt
市販のSPケーブルって
アンプ側:バナナ
SP側:Yプラグ
が多い気がするが、何か理由あるの?
両方Y形じゃだめなの?
今まで直結オンリーだったけど、コネクタ使った方がよいと聞いて、
じゃあどうやって繋ぐかと考え中なんでアドバイスくらはい。

883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:43:58 ID:vyKzhdJI
>>882
Yラグは固定しっぱなし、バナナは頻繁に差し替え対応な構造なので、
複数のアンプ&スピーカを切り替えて楽しむ場合に、アンプ繋ぎっぱなしで
スピーカ側を差し替えるより(ケーブルは1本で足りるけど)、
アンプのターミナルへ、どのスピーカからのケーブルを繋ぐか選んだほうが
アンプ電源入れっぱなしでもショートとかの事故が起き難いからじゃないかな?

組み合わせ固定の場合は両方Yラグの方が接触面積が大きいので良いかと。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:51:40 ID:X3PhjlBL
WBTターミナルのアンプだとYラグは入れににくい場合があるからかなぁ。
基本はY-Yだと思うけど。

自分はアンプがWBTでつなぎにくいので、Y-Bだけどね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:17:32 ID:QL0jWNur
>>873
ついでにピンケーブルをSIDEWINDERかCOPPERHEADにしちゃえよ。
劇的に音が変わるよ。
886882:2007/11/05(月) 23:07:11 ID:TxCK53xz
情報サンクス。
個人でやるなら、やはりY-Yが良さそうですね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:32:51 ID:USRv8srb
(Y-Y)
888873です。:2007/11/06(火) 21:39:33 ID:gkvHcyw1
>>885
SIDEWIDERもしくはCOPPERHEADをいれるとどんな感じになるのでしょうか?

今まで使って来たスピーカーケーブルは、ほとんどピンケーブルとの相性が悪くてどうしようもなく、ほんと悩んだのですが。
今回このスピーカーケーブルを使ってみて初めてこの悩みから解消された感じなのですがそう言われてみると少し気になります。
因みに、今ピンケーブルはEQI4RCAです。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:21:05 ID:fEZCoNWp
>>888
EQI4RCAは定価3万7800円のラインケーブルですねえ。
WIREWORLDのケーブルを使ったことがないのでよく分かりませんが、
価格を単純比較するとグレードが違うので変えるのはやめといた方がいいですね。
えらそうなこと言ってすいませんでした。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:29:31 ID:fEZCoNWp
単純にラインケーブルの価格を考えると、スピーカーケーブルはCV8くらい使った方が
バランスはいいかもわかりませんねえ。
で、アンプのスピーカー端子とスピーカーのスピーカー端子がWBT製であれば、
CV8の完成品か、モンブランくらい使った方がいいかも。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:43:07 ID:f8Qd+Taa
>>818
一時PCOCCのケーブルを使っていましたが,試しにベルデンの497赤黒に戻してみてアッと思った。
カマボコ型とも言えるけれども,低域から高域のバランスやまとまりが圧倒的に良くなった。エネルギーの集中が良くなった感じで,解像度も文句なし。
今は同じくベルデンの718を使っていますが,音はほぼ同じ方向性。
芯線は硬いですが,これが反映されてか音も硬い傾向。エネルギッシュな音楽には合うと思いますよ。クラシックを聴きますが,決して疲れる音でもありません。
どちらもC/Pが圧倒的に高いことは間違いないでしょう。もっと良いのがあれば知りたいくらい。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 04:57:19 ID:iNKP1ztT
>>891
でも情報量が少ないんじゃない。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:47:30 ID:Ary26HkG
↑同意。
ベルデン・モガミ・カナレは楽しく聴かせるけど情報量やレンジはイマイチ。
まぁ価格なりの製品かと。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:57:20 ID:F8J4Fypi
ベルデン使ってがっかりした経験がある。
高域が殆ど出てない。解像度がわるい。
オーディオユースには疑問のケーブルだと思った。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:05:39 ID:d0GWWOil
>>891
ベルデン赤黒ってジャキジャキの音だろ。
完全に中高域張って、メタリックなツヤがのる。
ラジカセみたいな音。
一つだけ、低域が締まるのは良かった。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:18:55 ID:KFMljswf
ベルデンの497は情報量が少ないけど、それはそういう商品。
それ以外にも色々とあるから好みで選べばいいんじゃないか。
ベルデンは他社のケーブルよりは無難だと思うけどな

ということで、これからベルデンの718を買ってくるよw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 13:46:19 ID:wknGIUje
ベルデンの497はオーディオクラフトのSLX-50よりも情報量は全然多かったぞ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:55:45 ID:Ary26HkG
でもヨルマやNBSと比べると、話にならないぐらい情報量欠如している悲しい事実。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:04:09 ID:OVQQ+wnm
ベルデンの8460はどうでしょうか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:33:55 ID:P7RRsYZC
中低音重視で情報量があるケーブルを探しているんですが、
スープラ classic2.5(6.0)はどんな感じなのでしょうか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:34:44 ID:2COgblu7
>>899
スピーカーケーブルの最終回答
これを使って音に不満があるならシステムを見直したほうがよい
902888です。:2007/11/07(水) 21:37:34 ID:dIDvVSMv
>>889
・・・タ、タ、高っか!?こちらこそすいませんでした。そんな高いcableとは、知りませんでした。
EQI4RCAもかなり安く買っていました。まさかCDプレイヤーより高いとは(なんとCD5001です。)このcableの音は、VOCALが前に出ることなく、厚くて温かく柔らかい感じです。
>>890
すいません家のショボーンなシステムではこれ以上は、期待できないかも?
DACを足すつもりだったのですがしばらくは、このままで行こうと思います。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:53:49 ID:wJTaWgYM
>>902
厚くて温かく柔らかい感じですか。
SIDEWINDERやCOPPERHEADに変えれば、エネルギッシュにはなると
思います。音質が変わることは確かですが、あなた好みの音になるか
どうかは分かりません。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 12:37:51 ID:xt8aPEKl
>>901
899じゃないけど
宣伝文句でない
素のインプレを聞いてみたい
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 17:24:14 ID:V8nx59wD
8460も8470も情報量少ない平凡なケーブルでしたよ。
3000円/mまでならまぁ通用するけど、それ以上のクラスと比べると情報量・立体感・スピード・解像度・分解能と全ての面で明らかに劣りました。
906899:2007/11/08(木) 18:09:05 ID:GDJOE14b
>>905
CPは高いものの値段成りという感じでしょうかね
ありがとうございました
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:15:31 ID:7bbhc65R
>>902
キングコブラはどうですか?写実系で安くていい音ですよ。







908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:31:50 ID:Fg821BQx
断る!
このままで行くといったら行く!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:51:01 ID:GgYSn8/u
ピンケーブルはkingkobra、SPケーブルはmonitor pcのkobra4Sですが何か?
910902です。:2007/11/09(金) 20:17:47 ID:W9FMKU2q
>>903
>>907
エネルギッシュに写実系ですか。難しいですね、ちょっと想像がつかないので聞いてみたいです。
何日か鳴らして音が落ち着いてきました。
暑苦しさが晴れた感じで、すっきり、くっきりした音になってきました。空間表現は相変わらず広く素晴らしいです。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:47:04 ID:dGiDyIHB
>>910
ラインケーブルがWIREWORLDであれば、スピーカーケーブルも
WIREWORLDの方がいいんじゃないの?
912910です。:2007/11/09(金) 21:58:42 ID:W9FMKU2q
>>911
いやーどうなのでしょうか?
今回は、オーディオクエストの空間表現とワイヤーワールドの柔らく温度のある音がバランスよくいったのですが、
ワイヤーワールドのスピーカーケーブルがピンケーブルと同じ感じならちょっとと思います。
(すいません使ったことないです。)
他にオルトフォンのピンとスピーカーケーブルを持っているのですが
、同じ音の感じで合わせるといまいちでした。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:01:17 ID:JaT3mN8n
自衛隊が使う野外用電話線(1/TT)が最高!!  音の鮮度が違う
導体は銅線とスチール線の合体

914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:06:58 ID:dGiDyIHB
>>912
全く使ったことがないのであれば、一番安い切り売りのケーブルでも
試してみる価値はあると思います。
ただ、アメリカではWIREWORLDとAudioQuestというのは2大ハイエンドケーブル
メーカーらしいので、今のままでも十分かもしれませんねえ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:21:08 ID:uYo3HMQL
ラインケーブルとスピーカーケーブルの相性ってあるのね。
そして、その前にスピーカーとの相性もあるし、
またまた、その前にアンプとの相性もあるし、
そういえばプレイヤーとの相性もある
ということで終いには怒るぞw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:27:15 ID:KFRe94UG
>>915
プレーヤー、アンプ、スピーカーは値段が張るので、とりあえず固定です。
ラインケーブルとスピーカーケーブルは比較的安価なので、自分の好きな音に
調節しやすいのではないでしょうか。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:09:19 ID:q46pv/60
>>914
これこれ(^^;
CARDAS、MIT、Transparentはアメリカじゃ少なくともWireWorldよりは歴史も知名度もあるだろ。
2大ケーブルとどーしても2でまとめたいなら…オークエとモンスターだろww
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:14:19 ID:q46pv/60
↑あ、失礼!
2大ハイエンドケーブル…ね。
ハイエンドなら…PADとNBSだろww
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:16:33 ID:eJWt32ta
ローエンドならクエストとモンスター。
質的にはワースト2とも呼ばれている。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:47:20 ID:q46pv/60
ローエンドなら…モンスターとベルデンだと思われ…ww
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:40:55 ID:KLSXM9vH
日本人の知らないハイエンドオーディオなんてまだまだ埋もれてるさ
2大とか3大とか言ってもそれは日本での話だべ

と言うワケで日本でのローエンドはモンスターで決まりだろ
ぼったくり・微妙な価格設定、キャッチーさだけのラインナップ

ベル線、カナレ、モガミはCP見れば良質さ
金額以上ではあるよね、俺は使わんけど
モンスターよりは全然マシだとは思うけどな

オークエは・・・・まぁ、安くて値段なり

っと、そろそろスレチだな
上で盛り上がってたみたいにもうちょい良質なの語ろうか
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:25:10 ID:KFRe94UG
>>921
オーディオクエストは安いですか?
オーディオクエストで最も高価なものは
ラインケーブルではSKY2というもので1mペアで39万円です。
スピーカーケーブルではK2というもので2mペアで89万円です。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:37:40 ID:KLSXM9vH
>>922
あー、すまん
オークエじゃないや、クエストだ

なんでオークエが??あぁ、クエストか・・・
って考えながら書いてたらオークエって書いてた
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:24:00 ID:q46pv/60
十数年前米国に住んでた頃はハイエンドケーブルと言えば、オークエ・MIT・カルダス・トラペだったな。
キンバーやPADはイマイチマイナーだった。ワイヤーワールドやXLO、ストレートワイヤー等もそんなに人気なかったなww
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:28:45 ID:l6tW9YSp
ゾノトーンのSPケーブルレポくらはい
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:20:31 ID:Md9DHnMM
WBTネタが少し上に出ているが、WBTのYラグとかバナナプラグってどう?
オデオ専門店とかで良く見かけるけど、やっぱ他よりいいのかな?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:50:23 ID:Zr0JM5Y7
>922
スピーカーケーブルはエベレストの方が高いんじゃない?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:54:52 ID:Z9wQRkEU
>>925
6NSP-4400Meisterを1週間使ってみた。それまで使っていたカルダスのクロスリンク1Sとの比較
○ちょっとだけ薄いヴェールをかけたような・・少し丸くなったかな
○響きというか音を拡散させるような・・・音像がボケるとかはない
○暖色系ではないが寒色系でもない
○情報量とかはあんまり変わらん
○エージング途中だが、変化があまりないような・・
うちの安システムとMy糞耳なんで、まあ話半分で
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:15:54 ID:5xtg7BZB
>>927
エベレストは今年からマランツのカタログに載ってないです。
キリマンジャロとKE8もですけど。
だから、現状ではオーディオクエストの銀線はK2とKE4だけということに
なります。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:16:58 ID:FUqH+a6S
>926
高いからいいとは限りませんよ
ロジウムやクライオ処理してあるとケーブル自体の音より
プラグの癖中心の音になりやすいかな?

今私が使用してるのははテクニカの三千円位のバナナですね
変な癖が無いし、安いし。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:20:37 ID:q46pv/60
>>926
バナナはWBTも良いけどムンドが一番だと思います。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:25:28 ID:ZWK/qGxB
モンスターって随分評判悪いんだな。
普通に素直で明るくていいとおもうぞ。
サエクとかオルト他変なクセのあるケーブルいっぱいあるぞ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:28:20 ID:gaZ69kKe
>>909
kobraって何だよCobraだろw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:16:26 ID:+Tx2k5iQ
モンスターはラインケーブルに多用しているけどCPはマジにいいと思うがな。
音のまとめ方とバランスがいい。
モンスターにしてもベルデンにしても傾向は違ってもバランスが良いのは共通している。
しかし、色付けのある音を求めている人には物足りないんだろうね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:34:38 ID:sN69cnNu
>>934
>しかし、色付けのある音を求めている人には物足りないんだろうね。

あーそうゆうのあるんですね。
確かにいかにもレンジ延びたとか、広大な音場とか、変な味付けない。
モンスターの安いSPケーブルとかいたって普通で
安心して聞ける。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:12:25 ID:VW48rimb
モンスタはインピーダンス高いんだろうな。
まず音量が半減したよ。それを補うかのように
キンキンカンカン、妙な高音を出しやがる。
いっぺんで交換決定。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:03:34 ID:ffEn2mWg
ベルデンは品がない。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:18:32 ID:9VRe0dPw
今度は品がないときたかw
音楽を聞くのに何を求めてるんだかw

今日、アクロリンクの6N-S1010 3360円/mを興味本位だけで買ってきたから、
明日にでも、いま使っているベルデンの718mk2 約800円/mと勝負させてみるよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:55:19 ID:MtmPLiP7
>>926
WBTは、専用スリーブ使わないと全然駄目だった。
使うと使わないとでは、まるで音が違ってびっくりした

個人的にお勧めは、電工用の20円位で買える錫メッキのYラグなんだけどね
専用工具で圧着して
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 06:51:47 ID:Aepp33u2
>>935
モンスターのバランスが良い?余程、低域の出ないシステム組んでないとその感想は生まれないな。広大な音場?音場の意味知ってるの?
>>938
アクロ?そんなゴミ買ってきてゴミ同士比べてもなぁ。せめてヨルマとかノードスト買って比べてよ。

高い=色づけある、と勘違いしてる椰子多い様だけど…逆だから。
一般的に高いケーブル使って色づけ感じたらそれは貴方のシステムに色づけがあるってことで、ケーブルのせいではない。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 06:59:43 ID:EtLC/a7s
QEDのジェネシスというケーブルてどーなんだろ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:01:45 ID:9VRe0dPw
>>940 ←「高いケーブル」というだけで良い音がすると思っている幼稚園児w

オーディオ機器は音楽を聴く道具だという事すら理解出来ないアホw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:26:18 ID:Aepp33u2
>>942
具体的なメーカー名、価格帯とか書くの面倒臭かったし、ここ来るぐらいのレベルの人間ならそこら辺は汲み取れるのかな、と思ってたけど…
やはり汲み取れないバカいるんだね。
音楽を聴くためにより良い再生装置が必要なんだけど…
そんなこともわからない…アホ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:32:15 ID:K66GjxX9
匿名掲示板で汲み取れとか察しろとかコッケイな事を言う奴がいるなw
信じて欲しければID書いた紙でも機材にはって写真を上げることだな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:08:26 ID:iZX7mlGb
キンバーの4TC&8TCのバイワイヤから、0.75スケアの赤黒平行線バイワイヤに変更、長さは2.5M*2
正直、音質に違いは感じられなかった。やはりカナレの記載は本当?
ttp://www.canare.co.jp/faq/faq.html#cab01

まあとりあえず、俺の糞耳万歳!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:47:34 ID:9VRe0dPw
>>943
>音楽を聴くためにより良い再生装置が必要なんだけど…

マジレスするけど、そもそも音楽は心で聞くものなんだよw
その手段としてオーディオ機器を使用しているだけ。
ある曲に心が惹かれた時にはラジカセでも素晴らしい曲に聞こえたりする。
そういうことから逸脱して「高価なオーディオ機器だから良い音が聞こえる」といっているアホに音楽を語る資格はないね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:57:31 ID:4pC4t6Tu
ユーバイトケーブル使っているのですが、折れやすくて困っています。
単線は折れやすいのでつか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:27:36 ID:Aepp33u2
>>946
お前、オーディオやってないだろ。
元々、高価なシステムを組んでたわけではないに決まってるだろうが。
ラジカセからミニコンポに更にはバラコンに移行していく中でより音楽が生々しく聴こえた、とかいう感動を繰り返して結果、高額なシステムに辿り着いてるんだよ。
勿論、その過程で失敗や挫折は何度も経験してるよ。『高価なシステムだから』なんてことは書いてないだろーが。
お前にオーディオを語る資格はない。さっさと消えてそのラジカセで音楽聴いてなさい。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:09:42 ID:H4kPV05z
「オーディオを語る資格」検定会場はここでしょうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:24:56 ID:+g+e2p4t
>>948
>ラジカセからミニコンポに更にはバラコンに移行していく中でより音楽が生々しく聴こえた

逆だろ、生まれた時すでにラックスのセパだったぞ。
けど、自分のラジカセ買ってもらったときは嬉しくて、
フルレンジの方が音が素直。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:29:30 ID:5226y2jw
> ○このレスを見た人はめっちゃA幸運です○
> えっと、このレスを、違う掲示板3つに貼り付けてくださ
> い!
> そうすると下記のよぅなことが起きますヨ♪
> ◆好きな人に告られる!!
> ◆告ったらOKもらえる!!
> ◆彼カノがいるコゎめっちゃLOVEAになれる!!
> ◆勉強、学年トップ!!
> ◆男女にモテる!!
> ◆5キロ痩せる!!
> ◆お小遣いが上がる!!
> 上記のことが起きます。
> あたしの友達Mが、これをやったら、上記全て起きて、今は
> 彼氏とめっちゃラブ×2です?;;;;;
> 先生からも好かれ、男子に8人から告られました。
> 女子も友達がたっくさんいます!!
> この魔法のようなパヮーを信じて、貼り付けてください!コレ
> を信じなくて、貼り付けなかったKは、3日後に彼氏にフられ
> て、5日後に告ったらフられて、一週間後に家族が死にまし
> た。そして一ヵ月後にはKが死んで、クラス全員でお葬式に
> 出ています。さぁ、あなたはMかKかどちらになりたいです
> か?信じるか、信じないかは、あなた次第です。
>
> あなたが回してくれるのを信じています。。。.....

952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:37:59 ID:YIEtNVKi
急につまんない話になりましたね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:09:17 ID:ufdkGK9d
>>948
藻前あっちこっちで人のこと脳内脳内っと決め付ける香具師と違うか。
人は色々、藻前の考えも及ばないことやる香具師はいくらでもいる。
自分の物差しで人を測るんじゃない。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:13:44 ID:ufdkGK9d
>>947
ここでubyteは厳禁だぞ。
ここでは厨からキツイお仕置きをされるから、ubyteスレへ逝って質問しなさい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:36:57 ID:MgoJVBZ/
やっぱりモニターPCのコブラSシリーズだな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:59:01 ID:dknaVj8Y
強烈にイタイのがいるなぁw
>>946とか>>951とかw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:58:08 ID:TnN/so/5
>>956
藻前の方がよっぽど痛いと思うが。
946が逝ってるのは、音楽を聴け、音を聴くなと。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:58:38 ID:t3dbLKbv
ボーズのWBS-1EXIVで、普段、クラシックを聴いています。
付属のスピーカーケーブルをオーディオテクニカのAT6S22に変えたら、
ちゃらちゃらした感じがなくなってびっくり。被覆をはいだりした労苦が
報われて、ほっとしました。定価680円でこんなに変わるんだから、
もっと高いのにしたら、もっと音が良くなるのでしょうか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:00:33 ID:8AFnK8IC
そういやラジカセで思い出したが、
昔ボーズが出しためちゃ高いラジカセは結構良い音してたなあ。
ボーズは小型SPだとかこういう物作らせると侮れんw

960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:20:49 ID:4QD3zO55
>>957
つーか音楽をどの様な物で聴こうと個人の自由なんじゃないかなw
音を聴くな、とか命令されなきゃならない覚えもないしw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:30:47 ID:7a5657Oz
こういう話の流れになったのは全てID:Aepp33u2の責任だな。
こいついらね。

962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 05:29:25 ID:kNPI0H7T
つーかお前ら
ここピュア板だって忘れてね?
何をどう語る板かすら分からない厨多すぎ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 07:02:17 ID:4QD3zO55
>>938>>942>>946
↑ピュアオーディオ的にこの人の方がいらないと思われww
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:43:29 ID:FqioGwX+
>>963
人の考えは色々。
ピュアオーディオ的に946のほうが正しいだろ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:29:41 ID:kNPI0H7T
高い/安い、だけで判断しない
こんなコトはオーディオだろうが音楽だろうが
この板に居りゃ常識だろ

>>940が叩かれたのは、アンチっぽい釣りにマジレスしたからか
4行目がフザけてるからだが
それ以降はピュアオーディオ的には正解だろ
でも>>946はピュアの話なんてしてない
揚げ足とって煽ってるだけ

行間読めとか汲み取れとか言うワケじゃないが
板の住み分けが出来てないのは明らかだろ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:03:55 ID:foXZTK8D
んなこたない。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:29:35 ID:sMOSVTDl
オーテクのAT6S31からの買い換え。
1000円前後でモダンジャズがしっかりやってくれてボーカルも艶やかなのをお願い。
アナログケーブルはBelden 8412
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:42:57 ID:7a5657Oz
>>967
Space&Time Prism OMNI-ST-8N
1m切り売り1500円前後。
969938:2007/11/13(火) 09:56:04 ID:qmo1nv2h
アクロリンクの6N-S1010とベルデンの718mk2の勝負は
ベルデンの718mk2の圧勝。
ついでに上に書かれているPrism OMNI-ST-8Nにも6N-S1010の惨敗。
6N-S1010は、恐ろしく再生レンジが狭く重心が低いカマボコ。
例えばFourplayの曲なんかはお葬式行進曲のように重々しく聞こえた。
それをインシュレーターを使って高音域を無理に出すと、
こんどはボーカルの口が閉じなくなった。

なんか、怒りを通り越して唖然としたんだが。
これはベルデンがハイCPなのか、はたまたアクロリンクの出来が悪すぎるんだろうか?
音質云々以前に音楽として成立しないんだが、こういうことに喜びを感じて狂喜乱舞しているアホがいるのだろうかw
信じられんw

結論としてはベルデンのバランスの良さを再認識しただけ。
817のバランスの良さには賞賛に値するほど感動した。と思わせるほど6N-S1010は最悪なんだがw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:20:08 ID:SyefJWjl
>>969
Prism OMNI-ST-8Nの音質について詳しく教えて下さい。
971969:2007/11/13(火) 12:24:20 ID:kIltcT68
これは5種類のベルデンと比較しての感想だけど
OMNI-ST-8Nはバランスで聞かせるというより中高音を美しく聞かせるケーブルだと思う。
ジュエルの「心のかけら」やジョニ・ミシェルの「ブルー」それにエンヤの曲なんかは
彼女たちのボーカルを惚れ惚れする程に美しく聞かせてくれる。
しかし、カサンドラ・ウィルソンやトム・ウェイツ、ルシンダ・ウィリアムスなどの美声ではなく、
表現力で歌い上げるボーカルには単調に感じた。
またマッタリというより、どちらかと言えばハッキリクッキリした音調。

なので、美しく伸び上がる汚れ亡き高音を基調にして聴きたいならお勧めだと思うし、人気があるのも理解出来るよ。
ただしケーブルの特性を活かすにはインシュレーターを使ってスピーカーの高音域を伸ばすセッティングが必要かもしれない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:45:13 ID:qOsFMyT6
>>971
ケーブルの断面を見たときに、Rock向きの力強い音質なのかなと
思っていたのですが違うみたいですねえ。
あまり低域がズンズン来るような感じではないんですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:15:30 ID:ZveYk8gd
>これはベルデンがハイCPなのか、はたまたアクロリンクの出来が悪すぎるんだろうか?
音質云々以前に音楽として成立しないんだが、こういうことに喜びを感じて狂喜乱舞しているアホがいるのだろうかw
信じられんw

もっと良識のある書き方は出来ないのだろうか?
ベルデン信者か、業者かは知らないが、
ベルデンネタでスレが荒れるはずだな、、、
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:33:43 ID:kjWece2d
一々構うなよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:21:43 ID:0oXnna1a
音は十人十色、ケーブルなんか好みの問題。 
本人が満足してたらそれはその人にとって素晴らしいケーブルになる。
悪いと感じたケーブルは好みに合わなかっただけ。

ただそれだけの事さ・・・。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:43:36 ID:ug6uS6dk
ケーブルは音より、見た目が一番大事。
ここが選択のポイントだろ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:05:52 ID:bRKi26sJ
スピーカーケーブルの音の比較って、どうしてる?

ほかのケーブルもそうだけど、交換するときは、アンプの電源を切るよね。
そのあと、アンプがあったまるまで待って、音を出すとちがいがよくわからん……
比較のために、セレクターを買うのも抵抗があるし
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 03:32:47 ID:u3yKvf44
>>972
>あまり低域がズンズン来るような感じではないんですか?

低域は適度に普通に出てるという感じ。
なのでスピーカー任せってことになるよ。
とにもかくにも中高音を美しく聞かせてくれるケーブル。

>>977
オンキョーの似非デジアンA-1VLを使ってるから暖めようと考えたこともないがw
ヘビーローテーションの耳タコ状態で聞いている曲なら直ぐに違いがわかるよ。
また、最初は??状態で聞いていても、気に入らない音ならアルバム一枚を聞き終わる頃には腹が立ってくるw
もちろんケーブルにもよるけど。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:45:22 ID:xlyMPpae
三菱電線のケーブルはどうですか?ちょっと興味があるんだけど・・・。
980名無しさん@お腹いっぱい。
ハイあがりのキンシャリだよ。
興味あるんなら、買って自分で試せ。