◆当スレのローカルルール
・長岡鉄男氏、またはそれに関係する話題を中心にすること。
・長岡派(関連サイト欄参照)の方々の話題でもOK。
・アンチ意見も信者意見も双方大歓迎。ただし人格攻撃はNG。
前向きな議論になるよう勤めましょう。
・極端なアンチはアンチスレへ(関連サイト欄参照)。
・長岡氏と関係ない話題は控えめに。長岡氏の実績と関係ない話題もNG。
「長岡氏が生きていたらこうだった」的脳内妄想も住民が引かない程度に。
・スレ違いな話題が長引く場合は関連スレへ移動、もしくは別スレを立てること。
特に、分割振動や長岡オリジナルを大幅変更した独自モデルの話題は遠慮して下さい。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:00:57 ID:lUU3l0Ia
ブログで創価学会を批判すると潰される?
http://0gx.org/000025.html 学会の内部のことはよく知りませんが、確認情報でないことを前提にお知らせします。
北朝鮮との結びつきは非常に強いようです。北朝鮮を通じてオウムに資金を出したという伝聞情報もあります。
在日朝鮮人が主体で出来ている組織です。
南アフリカで、創価学会がかなりの量の武器を調達したことは事実のようです。
何のためかはわかりません。
フランスがカルト教団認定した情報は、下記URLをご参照下さい。
信者というか、会員の多くはこれらのことには無関係で、本質も理解していないと思われます。
会員すべてを蔑視するのもどうかと思いますが、安全な団体ではない可能性もあるということを念頭においておいた方がよいのではと感じます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1176661 より転載
古本屋巡ってたら店主の婆ちゃんの横に
「オリジナルスピーカー工作45」が無造作に積んであった
定価の半分の330円でいいというから買ってきた
ありがとー婆ちゃん
昭和55年発行、広告眺めるだけで楽しい
ヤマハ・コーラル・パイオニア・Lo-D・アイデン・オンキョー・アシダヴォックス・テクニクス・FOS
ヤマハはやけに高級、触ったことあるユニットはテクニクスだけ、FOSは全て旧型
御大はとっくり着た大工の親方みたいな風貌、眉毛が凛々しい
このころはハンズで試聴会やってたのね
共鳴管の作例は一つも載ってなかった
>>11 最初の共鳴管システムは、'86(7?)年設計の「カテドラル」ですからね
俺のメインSP、昭和55年製だわ・・・
>>10-11 良い本をゲッツしたね。楽しいでしょ。工作の仕上げのコーナーだけ
井上良治氏が担当しているなんてトコも大らかだよなぁ。
>>12 D-5?それともひょっとしてD-9?
>>13 いやメーカー品ですわ。日立のHS-90F
中身はかなりいじくってありますが
15 :
13:2006/07/19(水) 09:23:19 ID:59jp3nEf
>>14 そりゃ〜また懐かすぃモノを・・・
漏れ、それより古いプリアンプを未だにフォノイコとして使っているよ。
YAMAHAの初代C-2。長岡さんの好みでは無かったみたいだけど(w
ヤマハのアンプって丈夫なのかな?
ビクター、アキュフェーズ、ミュージカルフィデリティ…
その頃のアンプはすべて壊れてしまった。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:50:48 ID:+oghvoi+
今日リフォームの雑誌見てたらスワンが置いてある部屋が載ってました。
オーディオ以外の雑誌で長岡スピーカー見るの初めてなのでちょっと
うれしかったです。 インテリアもシンプルで良い感じでした。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:58:23 ID:V3sKzhsr
今の時期書店に出てる「リフォームの本」という雑誌です。ほんの一つの
写真に載っているだけなのでそれほど期待しない方がいいかもしれないです。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:09:44 ID:V3sKzhsr
リフォームの本 vol.2 オレンジページムック
↑ 多分この雑誌だったと思う。
21 :
:2006/07/20(木) 21:49:44 ID:JUq+DJz0
名曲に名録音無し、なんて言ってたが、単に本人がドケチで
定評ある過去の名盤を漁らなかっただけだろ?(藁
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:56:38 ID:mjyPBppw
LS−1000って絶賛されたらしいけどこのスピーカーはエッジがウレタンだけど
修理は利くのかな?バッフルの取り付けとか複雑だし
こいつをデジアンで鳴らしてみたい
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:50:10 ID:I6T1QDQb
モス フェットでおけでつね、サンクス
それに、定評のある名盤ほど廉価版になって、
驚くほど安く入手できた、ということも。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:06:05 ID:7+pXAtcU
自分で金出して買ったのは鉛だけと言っていたけど?
27 :
758:2006/07/24(月) 00:38:31 ID:5CrWm1RN
>>26 ハードの話だろ。
ソフトは全部自腹だよ。
長岡鉛男に財布を開かせるなんて、TGメタルオソロしやw
普通に考えたらどのメーカーより利益を受けてる希ガス。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 11:15:41 ID:7+pXAtcU
アキュだろうが機材は全てメーカーからタダで貰っているのに
いかにも自分のモノだと言わんばかりの態度!
自分で金払って買っている評論家はいないのかよ!
機器がメーカー貸し出しが多いのは周知の事実だが?
まあ、最近は誰も書かなくなったから厨房は知らんかもしれんが。
>>31 あーでもだいたいはそのまま貰ったままらしいよ
試聴会で自慢してたわ
長期の無料貸し出しは譲渡にあたるとして税務署が入った人もいたなw
貰ったといっても長岡さんのはメーカーが引き取ったのだろ。
詳しい理由までは知らないけど。
とおの昔っから何度もループしている話題が出てくるってことは・・・
夏休みか・・・
長岡御大のバスレフって、かなり低域引っ張った設計?
>>35 モノによる。息抜き程度のモノもあれば、タイトな香具師もあるし、
かなり引っ張ったモノもある。
息抜きってなんだ。
著書に息抜きって書いてあるのか。適当なこと言うな。
36ではないが・・・
長岡さんは、息抜きという表現を何度か使っていたし、
長岡さん以外でもバスレフについて使用することは少なくない。
音圧を稼ぐことよりも背圧を抜くことが主の目的ということ。
(ユニットのダイアフラムよりも面積が極端に小さい場合や、
fdが増強する帯域とは異なる場合等)
大体、36は長岡さんが書いてたとは言っていないのに、
長岡さんの著書になければ(実際にはあるが)「適当なこと」
と考える37のおつむは相当やばいね。
さすが、儲スレといいたいところだが、
ここまでヴァカだと儲ということで片づけると、
他の儲さん達に申し訳がないね。
>>37 長岡鉄男 最新スピーカークラフト1 スワンaとその仲間
BS-102の製作記事より
「バスレフのダクトは低音を稼ぐことより息抜き効果を重視する。」
同BS-103
「ダクトは実効振動面積の4.4%という小さなもので、
低音増強よりは息抜きが狙い。」
オマエこそ適当なこと言うなよ。
40 :
36:2006/07/24(月) 17:28:38 ID:7q0GqCKJ
>>37 言いたいことは全部38氏と39氏が言ってくれた。
41 :
37:2006/07/24(月) 21:28:09 ID:BNzMjl9y
>>38 信者だったら
>>39を知っているだろう。書いてるのか。
言いたかった事は、「息抜き」なんて感覚ちっくなこと
理論派ではないとは言え、さすがに長岡氏は使っていないのではないか。
ということだったんだが。
突き指したら引っ張る(=押し込まれたのだから引き出す)というレベルは
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:42:25 ID:7TawiL9z
>>37 坊主、「息抜き」という表現が何を意味するか知らないのに、
長岡スレをうろついて悪態ついてんじゃないよ。
38氏、39氏の言っているとおりで、
長岡氏はよく使っていた表現だからよく覚えときな。
43 :
37:2006/07/24(月) 21:44:16 ID:BNzMjl9y
では「息抜き」について書かれている専門書を示してみそ。
それが動作としてあるならば。
久しぶりに来たら
>>37みたいな荒らしがいて不愉快だわ
45 :
37:2006/07/24(月) 21:54:12 ID:BNzMjl9y
さすがに種々の書き込みが感覚的すぎるので、たまらず口出ししてしまったのだが。
しかし、長岡氏が使っていた表現で、長岡スレで話す分には問題ないかもね。
(ユニットとダクトの距離を離して間の空気を多くする事で、バスレフの効果を強める)レベル
感覚オーディオなのだが
何言いたいのかわかんね
俺様はそっちに解釈しておったのじゃ、といいたいのか?
>>45 結局息抜きの意味分かって無かったのかよwww
「息抜き」なんて感覚ちっくなこと、
理論派ではないとは言え、さすがに長岡氏は使っていないのではないか。
ということだったんだが。 使っていたようだね
急に盛り上がってんなぁ。w
>>47 言っている意味は分かるよ。
密閉されてると息が詰まるから、穴を開けて息をしやすくするってつもりで言ってるんだろう。
それが感覚オーディオ
ウソつけ!(w
108ページ目の本文の頭は「直」だ。
じゃあ目を皿のようにして読むの棚(w
これはスピーカーの色々やられてきた事の集大成的な書き方の部分があるから、
全部が全部、理論でキッチリ詰められてるってわけではないからな。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 22:31:40 ID:AX2DKSS/
理論を超越したところにある
58 :
38:2006/07/24(月) 22:50:47 ID:WF/L+Esx
ちょっと目を離している間にずいぶん香ばしいカキコのオンパレードが・・・。
「息抜き」の一点に留まらず、37のカキコは一貫してキティのにおいがぷんぷん。
暇な人は相手してくれていいが、漏れはそこまで暇ではない。
>>41の「信者だったら」なんて、ちょっとでも、言葉が分かる人なら
出てこないだろ?
何か、37は不幸な生い立ちの人に思えてきた。
あまりけなしても気の毒かも。。。
>>38 >ここまでヴァカだと儲ということで片づけると
(お前は信者)
>>41 (俺は信者ではない。もし)
>信者だったら
>>39を知っているだろう。
60 :
38:2006/07/24(月) 22:58:11 ID:WF/L+Esx
あぁ、気の毒に・・・。
なまんだぶ、なまんだぶ。
>「信者だったら」なんて、ちょっとでも、言葉が分かる人なら出てこないだろ?
(罵る意味での信者なんて言葉は乱暴な言葉なので、まともな人は使わない)
おいおい、自分から使ってるだろ、と。
それとも、「だったら」ではなく「なら」という言葉が正しいとか、そういう文法の話なのか?
62 :
38:2006/07/24(月) 23:04:59 ID:WF/L+Esx
なまんだぶ、なまんだぶ。
頼むから成仏しておくれ。w
やはり鉄男神がいないとオデオ誌おもしろくないな
特にSPの失敗談が面白かった
いまの評論家は「イイ、イイ」言ってるばっかりだもんな
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 13:52:55 ID:tVpVeZ73
>>63 福田先生は信用できる人だよ。
神崎先生は今じゃ堅気に見えないけど・・・
そういえばここ数年ほどオーディオ関係の雑誌読んでないなwwwwww
何かおもしろい記事とかコーナーのある雑誌ある?
福田氏は裏に回って、電源周りばっかりウロウロしてる感じで
それも重要ではあるけども
電源対策よりも貧乏人対策の記事やってほしいw
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:16:31 ID:JGMb6SXF
面白い奴が湧いとるなあ。
ビクターのスピーカーにも、
密閉だけど、息抜き用の孔あり、つうのあるぞ。
密閉されると息が出来なくて苦しくなるからね。
一酸化炭素中毒になりやすいし。
バスレフ方式の低音を頑に否定した高島誠氏も「fdを下げるための息抜き用の穴は可」
と述べていた。
これくらい実例を挙げれば、納得したか?
日本古来の言い伝えはいいから、海外の例を挙げて欲しいな。リンクウィッツ氏の論文クラス
>>69 勘違いしてるようだけど、
>>39のような穴を開けても、
息が抜けることで背圧が減って、その結果f0が下がる、というような事はないよ。
>>70-71 キミ、いい加減ウザイし、そろそろスレ違い気味だから他所逝って。
すまんかった。fdじゃなくてf0だったな。
あと「息が抜ける」じゃなくて、本当は「空気が抜ける」だな。
でも、その現象を慣用的に「息抜き」と言っているのは事実だ。
まあ、無理に続けるということはないのだが、ただ間違いだけは訂正しておく。>見てる人にマイナス
密閉したほうがf0は下がるんじゃねのか?
本屋でSTEREOの最新号を立ち読みして驚いたんだけど、方舟って今どうなってんの?
マニアが作った自作スピーカーの試聴会かなんかを方舟でやってた記事だったんだけど、
あれは長岡さん家にお願いしてやってんのかね?
パラパラ見ただけなんだけど、とにかく違和感があった。
忘れなたい。
>>76 雑誌各社とミューズの方舟が遺族の許可を得て持ち回りで管理していると聞いた。
今でもステレオの長岡スピーカー工作記事は方舟で測定している。
>>78 なるほど・・・
故人の仕事場で他人がなんかやってるっていうのは、なんだかなぁ
まぁ埃をかぶってるよか、いいのかな・・・
評論家に限らず、殆どのオーマニのシステムが遺族よってにバラバラに
解体されてオク等で二束三文で売っ払らわれるからな。方舟みたいな
ケースは極めてマレだよ。
故・瀬川冬樹氏のシステムはその死後即行で処分されたらしい。
故・高島誠氏のシステムもとうとう昨年その一部がオクに流れた。
死後、年に何回かコンサートが催された故・高城重躬氏のシステムとリス
ニングルームは今どうなっているのだろうか?婦人が頑張って維持して
いたみたいだが、御高齢だったしなぁ・・・
>>79 >まぁ埃をかぶってるよか、いいのかな・・・
普段は音を鳴らしていないのはもちろん通電すらしていないので、往時
の音は影も形もないらしい。果たしてそれが良いことかどうか・・・
もっとも心配なのは、あのレコードコレクションだな。あれがバラバラに
散逸せず末永く一箇所に纏まっていることを祈りたい。
故・高城重躬氏の自宅は某オーディオ誌で売りに出ているという記事があった
>>81 やはりな・・・まあそれもしょうがないだろうな・・・
方舟にも何時かそういう時が来るだろう・・・
高城氏の自宅は長らく高城記念館として
高城氏のファンの集まりの活動の場ともなっていたが、
昨年装置ごと売りに出た。
そして、買い手がつかなかったことから、
装置を処分して建物は取り壊し
(4tのコンクリートホーンの解体は大変だろう)、
更地にして売却することになった。
装置は複数の業者に売却され、
それぞれの業者がオクに出品していた。
漏れはミッドハイのSG-370BL(現行のSG-370DXBL相当)を落札した。
TwのSG-160BLは、長岡派の某氏が落札した。
つか、みんな某氏のサイト見てないのけ?
>>83 更地になっちゃったんだ・・・
>つか、みんな某氏のサイト見てないのけ?
スマソ。漏れは見ているようでちゃんと見ていない(w
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 15:48:40 ID:b5XXWAFO
帽子って誰さ
漏れの汁限り、長岡派で、アクセス数3番目のHP。
>>80 長岡氏のアナログコレクションは丸ごと誰かが引き取るらしい。
#タモリが有名ジャズコレクターのソフトを引き継いだようなものか?
SF:オカルト系の蔵書も凄いんだがこれらはどうなるんだろうか?
ハードの方は、亡くなった直後にアキュとラックスの機材は引き上げられているから
すでに本来のシステムでは無くなっている・・・・・・。
高島誠氏のシステムは、雑誌企画(?)でどこの馬の骨ともワカラン香具師のいじられてしまった。
レストアでは無くて改造。
未亡人の許可をえているとは言え、なんか違うんじゃないかと思いました。
>>78 ステレオ誌のM氏が個人で窓口となっているだけで、管理はご遺族のはずだか?
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:10:59 ID:Ovxc693C
主のいないオーディオ、もう死んでる
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 12:59:35 ID:EwMtP6c5
メーカーからの貸し出し機材をバザーで処分して金に換えている
評論家っているんだよなぁ〜
実際に方舟でも行われていたし、某I氏が店を開いているのを
何度か見ているし・・・
>>87 オカルト系の蔵書と言えば、「フランスの研究所がその存在を認めた一億数千万年前の原子炉」
ってのがあって、長岡鉄男氏も「本当か?」とコメントしていたっけ。
実はあれ、ウラン鉱床に水が染み込んで、水が天然の減速剤の働きをする事によって生じた
「天然原子炉」な訳。
現物が発見される前に、そういうものが存在する可能性が(実は日本の物理学者によって)
指摘されていたもので、不思議でも何でも無い。
ただ、オカルト本を書く馬鹿は、それを承知の上で、宇宙人の仕業とか人類発生前の文明の
証拠とか、トンデモ記事を書く訳。
実はそれを長岡鉄男氏に教えてあげようと手紙を書いている最中に、お亡くなりになられた。
誰か「正解」を氏に教えてあげた人は、いたんだろうか?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:12:18 ID:hmIBJGvA
スワン系でスピーカーマトリクスやってる方いますか?
音場感を出す方法として
1.スピーカーマトリクス
2.点音源スピーカ(スワン)
ということで、スワン単体でオッケーなので
逆にスワン系で スピーカーマトリクスやると、やりすぎ?でしょうか?
一概に言えない。
好みによる。
クレーン×4+SWならどうだね
スワンだけの音場とマトリクスの音場を比較すると、"音場感"という意味なら
マトリクスが上。そもそも音場を強調する為の工夫だし。
マトリクスのリアは左右の差信号(音場信号)だけを出すから音場感が強調
される。ちなみにこの場合の音場は音像も含んだ広義の音場ね。
ただ、"本来のステレオ再生じゃないから邪道だ"と感じる人もいるし、差を聞き
取れない人とかもいる。まあ、試さないと好みに合うかわからない事は確か。
俺の脳だとマトリクスの方が音像がタイトに定位して音場にも前後感、上下感
が増す。もちろん、差信号の少ないソースと多いソースでかなりの差がある。
ソースによってはステレオ2本とほぼ変わらないレベルのもある。
スワンのみの音場がいいのは、限られたソフトだけ。
長岡先生が推薦してたような。
POPS、ROCK中心ならスピーカーマトリクスでしょ。
ただしアンプ壊さんように気をつけること。
スワンはもうダメポ。低音の改造度が無さ杉。高域も元帥し過ぎ。
新次元だけじゃね?使えるのは。聞いてみたくもないけどさ。
クレーンはスワンに合わせたデザイン優先で、f特が変。
リアから低音が出てほしいときは、別のSPのが良い。
>>97 全てを求めるSPじゃないのは長岡氏も再三記述しているのだが。
とっとと市販SPに買い換えるがヨロシ。
新次元みたいに頭ん中がアチラの世界へdでる香具師は放置!
>>98 その場合はクレーンよりコブラとか、いっそ同じスワンが良さそうだな。
100
>>96 いや、センチ単位でセッティングを突き詰めれば、2本だけでも相当なもんだよ。
ただ、あのサイズでそこまでシビアなセッティングやるのは難しい場合が多いが。
>>98 というか、クレーンだとマトリクスの効果が小さい。
本当はFE103を2本使ったスピーカー(合計だと4本)がベストだと、長岡鉄男氏も
言っている(ただ、実際に自分で試す前に逝ってしまわれたが)
>>99 長岡鉄男氏は、ツイーターもサブウーファーも追加しないで使うスワンを、
「薬味も海苔も一切使わないざるそば」に喩えていた。
それが結論だろうな。
西洋料理のフルコースを食っている奴が、それを全面的に上回るものを求めて、
選択するもんじゃない。
フルコースもいいが(あるいは飽きたので)気分を変えてシンプルでいこうという時の選択肢。
むろん、インスタントラーメンやコンビニおにぎりしか食った事の無い奴にとっては、それを
全面的に上回るものになるけどな。
FF85Kが出るまでは漏れもその言葉を信じてたけどな。
>>103 その言葉って、どの言葉を指して言っているの?
あと102について補足しておくと、よくできたざるそばは、西洋料理のフルコースだって
足下にも及ばない最高の料理だと信じている人もいる。
名店の蕎麦を食っても、やっぱりファミレスの定食のほうがよっぽど美味いという人もいる。
それはその人の趣味。
なんか85K儲氏ねっていう感じなんですけど。
だまされて買って聴いてみたけど、明らかにメタルドームの癖を感じるし、
まぁ、値段の割にはいいっていう程度で、
高級機となんか比較できないんですけど。
85Kはコンビニ弁当
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:13:19 ID:lhNmy0B3
漏れのスワン88には
洗練された田舎風(?)の手打ち蕎麦に
海苔とネギだけ入ってるよ!十分美味しい!
ワサビは無いけど...
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:23:08 ID:b1v/kJDB
ジャイアン渋江って・・
TE27氏のブログって、最近、更新されなくなったの?
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:27:09 ID:+ZK8FEcX
のりとねぎより、いいわさびのほうがいいな
111?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 01:54:45 ID:Fr5OsBXn
>>92おれはスーパースワン+スーパークレーンでやってるよ。
最近、エッジに穴があいてるのを発見したorz
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:58:30 ID:uPZGlSX+
やっぱ山水でバランス接続
クリスタルグラスの輝きとビロードの手触り
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:12:05 ID:ylA83vW0
やっぱいいぜ!907 i MOS Limited
111よか良いらしいぜ
津波に、永岡先生の本音は毎年の総括で出る!
名前を間違えんなよ・・・・。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 21:48:25 ID:BF9i8i5q
鉄男!夏休みだから呼び捨てだ!
長鉄さんはバランス接続は推奨していない人だったよ。
なんでも接点の問題がなんとかかんとか・・・。
ただ、907iMOSはたしかにバランス接続で化けるが、音が厚ぼったくてクリスタルグラスの輝きにはならない。
クリスタルグラスとビロードの手触りはRCA接続だ。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:00:44 ID:BF9i8i5q
そ そうかあ?
キャノン接続のスピーカーは推賞してなかった希ガス
サンスイはコンビでバランス接続でつよ
もー最高 泣ける
キャノンのSP出力って111だけじゃなかった?
907iMOSも1111も無かったと思ったが。
XLRとRCAのことだろ?
インチキバランスが多いから言ってたんじゃないのかな。
でも、サンスイはマトモなバランスだったと思うから、これは否定してないのでは。
>>117 >>121 stereo ’96 2月号 P38
NEC CD−10 + サンスイAU−α907iMOS LTD
の組み合わせ(CD再生ピュアバランス回路)試聴の記事より
「低域がより厚くパワフルになった。しかし高域は、情報量が減り、鈍重になった。
総合的には音質劣化と考えざるをえない。これは何なのか。
簡単に結論を下すのは危険だが、ケーブルそのものに問題がありそうな気がする。
・・・・・・・・・・・・・
バランスケーブルは、機種が少ないし、質的にもいまいちのものが多い。
今回使用したのも、たまたま手元にあったケーブルであり、感触としては
気の抜けた音になりそうだった。他に適当なものがないのでこれを使ったが、
本質的に優れたバランスケーブルを使ったらアンバランス接続をを上回る
高音質が実現したかもしれない。
しかし、そんなバランスケーブルがあるだろうか。現状では良質の
アンバランスケーブルによる接続の方が無難のようだ。」
当時、バランス用のインターコネクトの機種も少ないし、普及クラスの
AMP,CDプレーヤーには、ほとんど端子がついていなかったから
ケチを代表する鉄ッチャンは、バランスに明らかにメリットがあれば
使ったと思うが、アンバランスで十分だったから使わなかったし、
推奨しなかったと思う。
ちなみに、ワシは、サンスイのAMPで、アンバランス・バランス
両方使っているが優劣は、分からない。
ただ、バランスのほうが機種による音質差が激しい。
幾つも試せないので良いケーブルがあれば、アンバランスを上回る
可能性を期待している(ワシの現状では、プラシーボ的要素が大きい)。
長文になって スマン!
'86頃だったと思うけど、NECがCD903という4DAC構成のプレーヤーを
出した。定価27〜8万だったと思うけど、これが全く売れず投げ売りに
なっていたのを、たしか8万円くらいで買った。
このバランス出力をAU-X111のパワー部に直結した音はすばらしかっ
たな。このころ、スピーカーはリトルジャイアント(FW200、PT20、T25)と
D5(FE203+0506)を使ってた。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:28:49 ID:oiAI6GNs
山水のCDのダイナミックテストには
サンスイのアンプとのバランス接続がベストと書いてあるよ
長岡氏がキャノンコネクタタイプのケーブルを評価しなかったのは、
接触面積を考慮したんじゃなかったかのぅ。
キャノンタイプのコネクタはオスとメスの接触が甘く、
ピンコネクタの方が良し。としてたような覚えが・・・
>>123 リトルジャイアントって、チムニーダクトのブックシュルフでしたっけ?
20Hzまでフラットに近い脅威のワイドレンジ特性を示していた。
まあ、母屋時代だったからなあ。方舟だったらやはり25Hz、20Hzがガクンと落ちるだろ。
方舟測定のスピーカーが、他の所だとどういう特性示すか、一回検証してくれんかな?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 11:34:31 ID:+GWXM0//
渋江の出っ張った腹って最高w
>>126 あんた、ま〜だ同じこと言ってるのな。
んなもん、市販SPのダイナミックテストでの測定値見れば分るだろが。
むしろ母屋のほうが20〜25Hzが盛り上がっていると考えた方が良い。
方舟のほうが適正。ただし、一般家庭のことを考えると母屋での測定
のほうが参考になったことは確か。
ネッシーなんて一般家庭に持ち込むとたいてい低域はだいぶ持ち上がるよ
むしろBHだと低域過多になる場合が多い
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 14:58:58 ID:U3aCxdbZ
高音は指向性が狭いから、結果としてカマボコ型に落ち着くね
> むしろBHだと低域過多になる
本当かなぁ。D-57、58、58ESなんかは、低音不足に悩まされている人が
かなりいるけどなぁ。
>>131 20cmBHの場合だけど大きな部屋で大音量で鳴らすと確かに低域不足
でも小さな部屋で鳴らすと低域過多に陥る
12畳の部屋で低域が足りないという奴を今まで何人か見てきたけど
たいていはボリューム不足でBH駆動全開でないことが多かった
てか防音ちゃんとした部屋かド田舎でない限り20cmは無理がある
あと、関係ないけど16cmをマンションで鳴らそうとするのはやめてくれ友よ。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 18:56:55 ID:U3aCxdbZ
↑
20cmBHって、D−3?、D−55?、D−58??どれのこと?
「BH駆動全開」ってどー言う意味?
> 「BH駆動全開」ってどー言う意味?
ニュアンスを汲み取ってやれよ、、、、、
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 21:54:54 ID:7mIMzSv+
>>109でも投稿があったが、TE27氏んとこって、どうなってんの?
漏れの環境だと、7月9日以後のブログが読めないんだけど・・・・。
同級生が亡くなっているなんてネタもあっただけに、メチャ気になる。
oz氏の日記にはその後もTE27情報が掲載されているし、
oz氏は近しいおつきあいをしているので
TE27氏になにかあったらコメントが必ずあるはず。
漏れは、日記の記事について、新次元あたりからのコメントが
うるさいので断筆しているのではないかと推測している。
ひょっとして、うるさがられているのは、新次元ではなく、
漏れかも知れない。(T_T)
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:46:39 ID:v/SiGccf
余りモノがなせ竹下派に入会させられるのか?
たまったもんじゃねぇ〜よ!
??????
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 02:14:21 ID:FdqBbRYR
真のポスト長岡鉄男は誰なの?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 07:30:32 ID:mlmXmSkg
寺島?........
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:21:59 ID:Ok/B7Eso
>142
もう既にミューズの方舟の中で名乗りを挙げているのがいるよ。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:26:29 ID:mURRXNHa
w
>142
青島幸男
その割にはどこにもそれらしい記事はないな。
というか、名乗りを上げるとかじゃなくて、周囲からそう思われないと駄目なのでは。
この場合の周囲ってのは長岡鉄男が連載してた雑誌を未だに読んでる層の一般
読者ってことね。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:02:01 ID:RL7KD827
市川先生ですか?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:39:29 ID:Ok/B7Eso
↑コイツはアップにされるとキツイからダメ!
ブ男はカンベンねw
痔漏さんか。。。
スーパースワンの吸音材を全て取り除いたら良い感じ。高域の伸びが違うわ。
空気室調整って大事だね。
調整してない奴なんているのか?
>>152 ワシは、BHのユニット交換したとき
面倒だったのと、ユニットの取り外しで
ユニットを傷つける可能性があったため
調整していない。
また、一長一短なんでする気が出ない。
吸音材を一切入れない場合、
歪っぽいが鮮度感が良い。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 19:31:02 ID:hbHNUmTO
MOSのシングルプッシュって
TA-F222ESJくらいしかないのかしら?
PM-80aとかは?
シングルじゃなかったかな。。。
このまま型番上げが続くのか・・・
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:40:41 ID:qQSQNXrt
スピーカーマトリックスには
TA-F222ESJとデノン390のどっちが良いかしら?
結局「聴く人によって違う」という結論じゃなかったか?
>>158 両方買って聴き比べてみるがよろし
オクにもよく出てくるし、2マソもあれば釣りが出る
TE27氏んトコも、旅人氏みたいになるのかなぁ。orz...
旅人氏TE27氏のところは経緯がある程度わかったが、
TE27氏については、全く情報がない。
直メしようにも、お前が原因だと言われそうで・・・。(T_T)
質問攻めにしたり、多少議論ふっかけたり・・・。orz
何となく事情は分かったが。
難しいもんだね、サイトの運営って。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:53:07 ID:ZswgMnz0
長岡ファンで
クラシックも
常時、スピーカーマトリックスで聞いている人いますか?
>>158 スピーカーマトリクス デノン390>>(超えられない壁)
>>222 音質 222>>(超えられない壁)>>デノン390
ただし音質の「超えられない壁」については、ハイエンドユーザにとっては五十歩百歩
かもしれんけど。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:26:28 ID:71wlPWCK
レスさんくすこ
つ、つまり、スピーカーマトリックスってのは、幻影に過ぎないわけ?
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:09:33 ID:ODLzc/xr
>162
長岡教の信者はヘンなのが多いから
そう言う事になるんだよ。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:40:56 ID:OyQhPhI3
意外と議論がぬるかったんじゃね?
>>168 なんで390はスピーカーマトリクスの効果は高いが、音質は落ちるという事が、
すなわちスピーカーマトリクスは幻影という事になるんだ?
その思考がよくわからん。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 06:28:05 ID:TE41/B/F
つ、つまり
音が良くて、しかもスピーカーマトリックス効果の高いアンプって
酷く高いLo-D HMA9500とかしかないわけ?
(だから幻影なのだァ!現実的に音質とマトリックス効果を両立できるのが無いのか?)
ちなみに漏れ的には
音質 907 i MOS LIMITED>>>(超えられない壁)>
>>222おぉシングルプッシュのMOSってハイスピードで良いかも>>(壁)>>デノン390 普通に良い音がするよナー
探しゃあるんだろうけどな
>>173 アンプの側でマトリクスの効果高めるのではなくて、スピーカーの側でマトリクスの
効果高めるように努めれ
フロントに8cmフルレンジ使って、センチ単位でセッティングを詰めろ
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:51:00 ID:f2zYrR7x
んだけど スピーカーマトリクスのリアスピーからは
小さい音が不思議な音で聞こえてくるよね?
これで、よろしいのでしょうか?
よろしいのです。
あと、スピーカーマトリクスなんぞ放棄して、5.1ch(PANAのSA-XR)に転向する
というのもあるけどな。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:51:37 ID:U1Wy6lG6
パナのデジアン持ってるけど
2ch音声を多チャンネル化して聴いた事ないな。
している人いますか?
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:34:49 ID:VZWrGwWV
やっぱり、ピュアにスピーカーマトリックスは
不適なのかなぁ?
雰囲気は良く出るんです。
でも、それがクラシックとかに合うかというとどうなのかしら?
ちなみに、モノラル音源が、ステレオみたく聞こえますね。
スピーカーマトリックスは、映画見るには素敵ですけど。
>>180 >ピュアにスピーカーマトリックスは不適なのかなぁ?
んなこたぁ〜ないと思うが?長岡派のサイト見て回ったかい?
>でも、それがクラシックとかに合うかというとどうなのかしら?
録音による。マルチモノだと音場感皆無。逆に変に位相処理したモノ
だとメチャクチャになる。ツーペアマイク、あるいはそれに準じたモノ
だと極めて自然な音場感が得られる。もっとも、セッティングをしっかり
した上での話だが。
>ちなみに、モノラル音源が、ステレオみたく聞こえますね。
絶対ありえない!!もしそんなことが起きたら機器の故障かソフトが
オカシイと思ったほうが良い。
HiFiだから音場感がいいのか、それとも作ってるからいいのか。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:29:12 ID:fA3D3ocu
長岡さん設計のD-102を作りたいと思っているのですが、現行品のFE108EΣを
使おうとすると、108ESU用のD102Uと108Σ用のD102どちらが合うのか迷っ
ています。
FOSTEXで聞いてみたところFE108EΣは108Σの代替品ということなので
D102の方がよいかなと思っているのですが、それだけでは少し不安なため
もし実際の経験などが何かあれば参考になるので、教えてくださると助かります。
どなたかわかる方はいませんか?
> どなたかわかる方はいませんか?
いない。
藻前の好みは、藻前だけのものだから。
LRを各々、別SPで組み上げてみるってのはどうだ?
そんで気に入った方のもう片っぽを組み上げてみる、っと。
>>183 実際に作ったことも聴いたこと無いので保障はできないが、
設計術3 D−102mkU P64〜65を見ると
「FE108狽燻gえる」
「丸フレームに対してユニット取り付け穴の位置を5mm下げている。」
とあるので、D−102(FE106迫p)の設計に対し
角型フレーム −> 丸型フレーム対応
FE106迫p −> FE108煤E限定品対応に汎用化
寸法もスロート面積は同じで、10mm外形寸法が高くなり、
空気室を約0.2ℓ広げて、音道の一部が10mm広くなり、
開口部が10mm小さくなっている(カットオフ周波数の変更?)
差は小さいと思う。
スワンとスーパースワンのような、箱との相性による
音の差も無いと思う。
だから、丸型フレーム用のD−102mkUで良いと思う
もし、限定品が発売されたら交換したときの安心感が
高いこともメリット。
尚、D−102mkUは、FE108ESU用とは
設計術5にも記述されていない。
FE108E狽ヘ、限定品ほどではないが、
磁器回路も106煤E108狽謔
強くなっているので心配ないと思う。
186 :
183:2006/09/02(土) 20:10:28 ID:fA3D3ocu
>>184 >>185 確か長岡さんの本に108S、108Σはそれぞれに設計が必要と書かれていたの
で少し心配でした。
答えてくださってありがとうございます。
>>186 スーパースワンにFE108Σを付けてみて適合しなかった結果から、それぞれ専用設計が
必要だと、そう言っている。
D-102の場合は、コンパクトにするために、低音とかがある程度は犠牲になっているんで、
そこまでシビアではない。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:44:47 ID:fluuyt6G
>181
モノがマトリックスでステレオっぽく、は、ありえないことはない。
なぜかちょっとリアの音が出るソフトが多い。もともとモノは広がりがすごく
少なく感じてるところに、僅かでも後ろや横からの音が加わるとステレオ
っぽく感じるはず。
>183
D102って、横に広いブックシェルフですよね?
個人の好みだけど、あんまりメリット感じません・・・
音場感不利・ホーンのクセの処理困難・スタンド必要など。
8センチバージョンを以前使ってたけど、強いて言えば狭いとこにおしこめる
ぐらいか・・・
>>183 漏れもむか〜しD-102を作ったことがあるので、あまりお奨めできない。
理由は
1.背が短いので別途スタンドが必要。あるいは棚。
2.スペースファクターが意外と悪い。奥行きはともかく、小型の割に幅をとる。
3.低音の量感、音場感はスワン系やCW系に劣る。ぶっちゃけ音はイマイチ。
4.工作が思いのほか難しい!ちょっとの誤差で工作続行不可能に。
設置場所の奥行き方向のスペースが取れるのであれば、漏れはD-118を
お奨めする。D-102より幅が少なくて済むし(半分以下!)、音質的には格段
に上!!工作もD-102よりは神経質になるところが少ない。落ち着いてキッ
チ組み上げていけば大丈夫。少なくともD-102やスワンのように工作続行
不可能(ここ重要!)に陥ることはないと思う。
190 :
188:2006/09/04(月) 14:39:28 ID:3sPWI8V8
そうですね。
D102だったら市販品の小型を使います。
薄いので前後のふらつきも気になる。
自作は、横幅が極端に狭いor容積巨大なトールボーイやスワン型などで
メリットが出てくると感じる。
スワン型は横も奥行も取るで
192 :
183:2006/09/04(月) 19:47:20 ID:wrCBNRV7
>>187〜191
ありがとうございます。
使用環境は、部屋が狭く床に置く場所があまり無いため、小型のスピーカーを
机や棚の上において使おうと思っています。
ユニットは108EΣがちょうど余っているのでこれを使って小型のスピーカー
を作ろうと考えました。ボトルやD-10なども考えたのですが、音のバランス
が良く聞きやすいようだったのでD-102を選んだのですが....
もう少し考えてみたいと思います。ありがとうございました。
ただ、奥行きは深くて構わないが横幅は狭く無いと困るというのは、
>>189の事情だな。
逆に奥行きが深いと困る場合は、スパイラルホーンがいいと思う。
>>192はD-112の壁掛けも選択肢に入れたらどうかな?
194 :
185:2006/09/04(月) 23:13:33 ID:pdK21i1d
>>192 >使用環境は、部屋が狭く床に置く場所があまり無いため、小型のスピーカーを
>机や棚の上において使おうと思っています。
最初の選択は間違えていないと思います。
>>193 さんの意見も参考にして、自分の考えに自信を持って
選択してください。
外野にあまり惑わされないように。
195 :
光速:2006/09/05(火) 21:07:28 ID:qYj1c6bF
長岡鉄男と言えば,長岡鉄男の日本オーディオ史 : 1950〜82 / 長岡鉄男著 /
音楽之友社/1993. が思い出深い.本が手元に無いので正確な引用が出来
ないが,印象に残っている事を書いてみると,ともかく昔はオデオという
か音楽を聴くのに大変な苦労をしていたと言うことだ.
51年にLPが出たがSP共に当時はレコードが高くて多くの人は音楽をAM放送
で聴いていた.(NHK第2でクラなどの音楽をやっていたみたい)
当時のAMは「ただいま*サイクルの音を放送しています」なんてテスト信号
を放送していたそうな.そして数十サイクルの音が聴こえたなんて当時のオ
ーマニが喜んでいたが,長岡は多分あれは高調波を聴いていたのだろうなん
て書いていた.
NHK1,2でステレオ放送が始まったのも50年代前半だ.FM試験放送は50年代後半
に始まった.試験放送なので地域も時間も限られているが長岡などのオーマニ
はFMに飛びついた.長岡はFMチューナー第一号(トリオの真空管式)を買ったが
これが1時間もすると同調がズレる不安定な代物だった.内部のIFTなどもズレ
て調整を繰り返すうちにムチャクチャになって使えなくなったと書いていた.
60年代前半にFMステレオ試験放送が始まった.長岡は早速ステレオアダプ
ターのキットを買って組み立てたがこれも不安定な代物で使い物にならな
かったと書いていた.
以下は漏れの意見
このような記録を読むと現代は天国のようだ.FM放送を例にとると受信
だけでなく送信側も大進歩だ.昔は中継網がなかったので全国放送は
テープを各放送局に送って放送していた.それもあり合わせのテープに
録音するから第一楽章はTDK,第二楽章はソニーなどと異なるからテープの
違いが分ればアナタの装置は優秀なんて言われていた.
今では全国にディジタル中継回線がある上に放送に使用する機器も進歩
しているのでFM放送の音は開始当時に比べ物にならないくらい良くな
った.(特にNHK.民放は妙なエフェクトをかけている)
そんな訳でCDやFMタイマー録音した音楽を聴きながら長岡の本を読んで
いると良い時代に生きてるなと思ったでありますよ
196 :
?:2006/09/06(水) 18:12:17 ID:BF/SlylY
感動した
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:45:07 ID:LDKqcU2D
スーパースワンの108Sがへたって来ました。
現行のユニットで交換できるものはありますか?
オクで108S買ったら?
いずれ漏れもシュピーンする予定。
>197
フォスにコーン張り直しを頼む。
FE108EΣかFE126Eをサブバッフルであてがう。
FW200を前後に2本とFT55Dの組合せの「ダブルベース」とかいう長岡師設計の
スピーカを組み立てました。現在では、ウーファーのエッジが劣化してボロボロに
なって、雲散霧消しました。そこで、FW208で代用し、作り直そうと考えています。
ネットワークが私独自のものだったので、長岡師設計のものに変更したいのです。
しかし、当時のFMFanはどこかに行ってありません。設計図を取り寄せたいのですが、
どの本を買えばよいのでしょうか?「ダブルベース」が載っている本の品番を教えて
いただければ、嬉しゅうございます。
要望とは異なるが、FW-2082発を前後に取り付けたトールボーイタイプの
スピーカーがあったと思うので、FW208を代用として使用してダブルベースを
つくるよりそっちの方がいいのでは?
長岡さんは、FW-208とFW-200ではかなりF特が異なるといっていて、
ネットワークを工夫することで対処していたので、
FW-200の作例にFW-208をそんままあてはめても
うまくいかないと思う。
FW-208前後2発の作例がどこに載っていたか忘れてしまったが、
オーディオアクセサリーか、AVフロントではなかったかという気がする。
時期は、FW−208が登場して間もない時期だったと思う。
「バリ」ってダブルだっけ?
>>201 FMFanは無いけど単行本があったので、、、
ウーファーはリアはスルー、フロントは1.5mHと3.3μF。
トゥイーターは4.7μFと0.5mH。
ウーファー、トゥイーター共に同相。
>>201-202 >長岡さんは、FW-208とFW-200ではかなりF特が異なるといっていて
ちょっと違う。FW208はFW200をラウンドフレームにしただけで基本的に
中身もF特もは一緒。なので互換性がある(おそらく208を208Nのつもりで
語っているとは思うが紛らわしいので訂正させて頂く)。完全に中身もF特
も違うのは現行のFW208N。
>>201氏の今後の方向だが、もし箱やネットワークをそのまま温存したい
のであれば、オクでFW208を入手するのも良いと思う。もっとも同じ程度
のFW208を4発も入手するのは至極困難だと思うが。
FW208Nを使用するつもりであれば、ネットワークの大変更が必要となる。
その際に参考となるのは
>>203の言う通りF-208バリくらいだろう。「不思
議の国の長岡鉄男@」に掲載されている。
ただし、このネットワークはFT48D使用を前程としているのでツィーターも
FT55DからFT48Dへ交換するべき。でないと中抜けになる恐れあり。
っつ〜かFW208Nを使うのであれば箱ごと全面的に設計し直したほうが
良いと思う。そもそもダブルベースはFW208Nには小さ杉。
早速の御回答有難うございます。
204氏、
単行本の品番を教えていただけないでしょうか?
205氏、
中古のFW208を4本揃えるのは無理でしょうね。
FT55DとFT48Dの低域の周波数特性は違うのでしょうか?
FT55Dは、700Hzから使えるツイーターだったと記憶しています。
FT48Dは、800Hzだったと思います。
今のネットワークは、1.5KHzのクロスオーバーだったと思います。
FT48Dの傾向を教えて下さい。
FT55Dは、反応が速く、素晴らしいツイーターだが、高域が伸びないと思います。
歳をとってしまったので、高域が伸びなくても構いませんし、不満がつのるよう
ならば、スーパーツイーターを付加するつもりです。
FW208Nのmoは、0.2、FW200は0.23だったと記憶しております。
moが小さくなれば設計上のキャビネット容量は小さくてもすむはずです。
FW208Nの方が振動半径が大きいのでしょうか?
キャビネット容量が小さすぎる場合、バスレフの穴を大きめにすれば、
聴感上の周波数特性は辻褄が合う様にも思います。いかがでしょうか?
FW208Nの高域特性は悪いのでしょうか?
アキュのP-1000とノーチラスはクラシック録音の八割だそうだ。
カラヤンのプライベートシステムもこの組み合わせだそうだ。
原音を再生するには、他に選択肢はないと言うことだよ。
つか、ヤフオクでエッジ修理キット買ってFW200直せば良かったのに・・・。
>>206 「スワンaとその仲間」。
図面だけなら、「長岡鉄男のスピーカー工作全図面集」
でも両方とも廃版では?
どうしてもなら(sage抜いて)メールを。
209氏、有難うございます。
早速、フリーメイルアドレスを作ってみました。
御連絡いただければ、幸甚です。
> 210
209を見れ。
ダブルベース、余計なお世話だが、後ろウーハーのスルーはかなり悪影響を与えるぞ。
雑な中高音が反射して耳障りだし、音場も定位も曖昧になる。後ろもハイカット入れるべき
212氏、
その通りだと思いました。だから、独自のネットワークでは、後にもハイカットが
入っておりました。
マジ戦争してぇ
船長いよいよか
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:11:26 ID:/dzCGnxn
ソニー222ESJのスピーカーマトリックスもいい感じです。
PMA390とスピーカーマトリックス効果は大差無いかな?
もう映画は絶対 スピーカーマトリックス!
音楽も大抵いいかも?
フロント・リア同一アンプによるスピーカーマトリックスは
フロントの音質はかなり劣化するよ。
まあ、長岡氏もそれを承知でメリットが上回ってるからやってたのだろうけど。
リアスピーカーの替わり巻線抵抗繋げて聴いてみると良く分かる。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 08:36:52 ID:DRlHwpfi
そ、そうだよねえ
スピーカー2個駆動するにもパワーが足りないとか言い出す人もいるのに、4個付けチャタラ...
一応今は、Aスピーカーにフロント、Bにリアを割り振って、セレクターでいつでもリアは消せるけど...
ただ、雰囲気は良いよ。
今度は、リアスピーカーを4オングストロームにして効率を上げる実験予定。
4オングストロームのスピーカは音場感抜群だろうねえ。
てか人間には見えないよな
221 :
光速:2006/09/10(日) 19:41:00 ID:/R3Qv/Xo
>>220 ハハハ.どのようにして原子3-4つでスピカ作るの?
スピカ作るのに最低いくつの原子が必要かなんて
問題は振動とは何かに関する物理の良い問題だな.
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:07:32 ID:/tmR+Edd
∧_∧
∧( ´∀`)
( ⊂ ⊃
( つ ノノ
| (_)_)
(__)_)
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:59:57 ID:yEi2Qws6
>>ALL
何なんだこのスレは。
おまえらの発言だって、前スレのコピペじゃん。
主宰者、もしくは関係者が広報目的でやってんのがミエミエ。
きちんと、「○○の○○が皆さんにこの品物の良さを知ってもらうためにやっています。
どんな反論にも科学的根拠を持ってお答えします。私はこれが売れると儲かります。」
って書きゃ良いじゃん。その方がよっぽど気持ちいい。
何がマターリと語りましょうだよ。
こういうのは単なる「ナリスマシ」ってやつで、不愉快に思う消費者が殆どだ。
少しは、消費者心理を考えた行動しろってんだ。
実に不愉快なスレだな。
どうひねって返せばいいのか、悩むなコリャ
誤爆か荒しか痛いだけか
いや、コピペだから無視すれば
なんだコピペか・・・
230 :
光速:2006/09/11(月) 20:12:24 ID:Aall44iJ
それでは漏れも気分転換にスレ違いを.
221を書いた後少し考えた.スピカのように面では難しいので
弦で考えてみた.弦の振動は張力や線の密度に関係する.これらは
マクロの概念だ.
一方弦は原子で出来ているいるからその橋渡しをしなければならない.
ソコでマクロとミクロ中間の話になってこれが未開拓な分野だけに面
白くてムツカシイ.
今外ではスズムシが鳴いているが音が出るメカニズムもこの世界
の話だ.それを聞く鼓膜やそれに続く何とか骨やそれを支える筋
肉などもこの世界の話でとても興味深い.
鉄ちゃんがこの話聞いたらどう思うか知らないが漏れはとても
面白いと思ってる.
>>230 雷鳴は弦とか物じゃない、元は静電気というが、どうなっているんだ?
先日の雷鳴は物凄かった。間近な雷鳴だと「バシィーーィィィィンッ!!」という高い
音が発生する。先日のは少し離れた距離で巨大雷鳴が発生して、低周波が襲ってきた。
うちの木造二階建て住宅の家全体が低周波を受けて揺れた。いやまじで圧倒的空気量の
振動だ。こういう低音は恐怖感を誘う。大金投入した大型システムで地を這う低音を
再生すると同様の恐怖感を味わうのだが、自然は規模が違う罠。怖いけど貴重な体験だった。
高城邸の天井コンクリートホーンで雷鳴を再生すると、
隣の奥さんが押し入れに逃げ込んだという逸話があるね。
4トン2mくらいのコンクリートホーンと300万maxwelのウハ2発では、
かなりいい線行くみたいね。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 05:12:06 ID:UHwD5TzH
ホーンに頭をぶっつけてスワンにヤツ当たりする鉄男
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:07:04 ID:fFmuNeRe
バリカンが故障し、仕方なく床屋に通う鉄男。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:15:52 ID:i8nqkAJT
だから単発になったの?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:05:40 ID:WZq5fleQ
坊主、冬でも素足、合板塗装なし、フルレンジ出しっぱなし
まさに最強
鉄男って字の通りなお方や
でも一遍おかっぱにした髪型を見てみたかった・・・
240 :
光速:2006/09/12(火) 17:40:00 ID:DjX9DvBi
>>231 雷鳴は弦とか物じゃない、元は静電気というが、どうなっているんだ?
雷鳴はヤヤコシイので(私も細かいことは分らない)説明は省略するけど
面白いことに気が付いた.それは雷鳴とかスズムシの声とかクルマや楽器
の音とか多種多様の発音メカニズムがあるのだけどオデオは紙等の振動で
それらを再生しようとしている.
考えてみればムチャな話だが,それが一応成功してる理由を考えてみると
一つは人間の聴覚に合わせているということ.だから人間に取ってHifi
なセットでも犬に取ってもHifiとは限らぬ.
もう一つはオデオセットは主として楽器に合わせている.バイオリン
とフルートでは発音メカは違うがそれでも雷程は違わない.音楽を
それなりに再生できるセットでも232のような例外を省いてあの凄い
雷鳴は再生は難しい.雷鳴どころか鈴虫やキリギリスの声も中々難しい.
鉄ちゃんが,この辺に気づいていれば雷鳴や虫の声再生スピカキット
あるいはお犬様専用スピカキットを作っていたかもね.
雷鳴は、電気の通ったところが真空になり、直後に、
周囲から移動した空気が衝突する音、というのは、小学校時代の知識だが。
別にスピカは人間限定ではないぞ。
ゴトウは、タカジョーセンセが、鈴虫やコオロギの音を録音再生して
改善されたことはつとに有名だ。
そのさい、かごに入れている鈴虫が再生音でまた鳴きだし、
再生音と鈴虫の大合唱になったそうな。
もちろん、コウモリやイルカは、高域再生特性上、
対応できないけどね。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:41:38 ID:KCWr21OO
4Ωオームか...
大差無いジャン?
つか高能率スピカで、4Ωオーム で、サラウンド用
イカスやつ推薦してください。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:02:29 ID:ctOtMmt5
高域特性の良くないスピーカだと、浪の音が天麩羅油にきこえるね。
前も書いたけど、ツィータをJA−0506IIからゴトウのベリに変えたとき、
波の中にとけ込んだ空気が炭酸のようにシュワーと水面にあがってくる
音が鮮明に聞こえてびっくりした経験がある。
ここまで違うかと思ったよ。
Fostex T90Aに変えたら金管がすごいことになった
Radius90以下の値段でそれ以上の物を作れますか
可能であり不可能である
この手の市販SPの価格より良い物が作れるかって質問は
トンチな感想を求めているのかという位不毛。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:36:49 ID:HbbjIa+q
>>247 その手のスピーカーの音が趣味なら、その手の市販品を買えばいい。
市販品は保障期間内に不具合が発生すれば、無償修理してもらえるだろ。
その分も価格に反映させているだろうけど。自作は失敗がつき物だ。時に高くつく。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:46:36 ID:TkKfuEjy
168ESにはどのツイータが合うの?
D37ベースの少し大きなバックロード作った。
とりあえず16センチならそのままでいいんじゃないかえ。
ツィーターは色々試したわけじゃないが、FT66HからT925に変えたら、楽器の
トライアングルの金属音が劇的に変化した。正に空気を切り裂く感じ。値段も倍だし。
ドームツィーターは耳につく。アッテネーターなど入れたくない。使いにくい。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:00:08 ID:SkhuuyX+
T925か〜 ありがとうございます。
。。。高いな〜
ちょっと待て、T925Aの意味ないっしょ?
T90Aの方がいいと思いますよ。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 18:16:01 ID:X1ol0ike
ゴトー うにっと
地雷みたいな奴 が イイ!!!
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:36:23 ID:o5NnWeUL
痔漏必死すぎ!
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:54:22 ID:c89w2Jir
次郎氏は最初のAVルームの反省点とか改良したんじゃないのか?
>>258 ど こ が ?
反省を踏まえて改良したのは床下浸水しないように場所を移動&半地下を
やめただけ(w あとは構造的にはまたーくおんなじタダのコンクリ箱(w
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:24:51 ID:cD1U94Bb
何の進歩も工夫もない
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 06:21:33 ID:luukFa1P
AVレビューの連載も毎回ひどい内容だ
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:46:33 ID:ERZwsHX6
改良してないってことは全く不満はなかったんだろうな。
気付かないのも才能の一つジャマイカ?
>>262 >全く不満はなかったんだろうな。
だろうね。でも今、定在波で苦しんでるじゃん(w
AVルームを建て替えるくらいの予算があるんだったらラックの素材くらい
もっと良いモノに変えろ!と言いたくなる。今時OSB板はねぇ〜だろ!!
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:30:48 ID:JMtsdnNy
痔漏はビジュアル的に辛いと思う。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:31:18 ID:luukFa1P
ちゃんとしたラックとかスピーカーを聴いたことないヤツが評論家になれる時代だ
俺、今からニートやめて評論家なるわ
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:27:43 ID:4f1/9Wni
定在波で苦しんでるもなにも、以前は感じたことなかったのかな?
数年後に振るレンジの中高域に苦しむんジャマイカ?
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 08:43:22 ID:BYFJ/hr1
>>241 ただ、人間のオーディオマニアほど音程の違いを聞き分ける動物は
他にいないからなあ。
虫が反応して合唱したからといって、高性能のスピーカーとは
限らない訳だ。
ちゃんと比較検証しているのかね? 例えばラジカセで再生したら
どうなるかとか。
ちなみにうちの犬と近所の犬は、サイレンの音にあわせて遠吠えする。
サイレンの音と同族の遠ぼえの区別がついていないのだ。
>>269 241は240に対するレスであることを分かれ。
船長はやくもES-Rにいくきバリバリだな。奥行きは大丈夫なんだろうか?
しかしペアで十数万。今時のトールボーイの方が良いかも知らん。
自分の好みがはっきりしていない香具師は気の毒だな。
あれだけの超強力オーバーダンピングユニットを
使用したSPなど市販にはない。
そのうまみを重視するなら、市販品が視野に入ろう筈もない。
個人的には、208ESのコーンをそのままに磁気回路だけ入れ替えても(ry
十数万円程度では大したスピーカーは買えないよ。
30万円くらいになれば、そこそこ選択肢があるのだが。
10万くらいでも良い物はあるけど
数が少ないので選択肢になっちゃいますね
好みの音なら問題ないわけですが
>>271 >船長はやくもES-Rにいくきバリバリだな。奥行きは大丈夫なんだろうか?
最短でもバッフル面から20cm強?取っているみたいだから大丈夫だろ。
ttp://kuzutetu.cside3.jp/dia060530.jpg >しかしペアで十数万。今時のトールボーイの方が良いかも知らん。
代りなぞない。オマエ、マジで20cmクラスの共鳴管やBH聴いたことあるのか?
十数万なぞで代理が務まる世界じゃないぞ(良いか悪いかは別として)。30マソ
でもムリ。
好みが合わずに市販品に買い換えたあのさ○ず氏でさえ、ペア160マソのB&W
へ逝ったくらいなんだから。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:29:27 ID:fNcc5+sE
age
折れは20cmBH使いだけど、4428には余裕で負けると思ったな。
数年前にペア十数万のSPの良さに驚いたけど、買い換えるほどじゃなかった。
最近はメーカー間での競争激戦区なのでペア20万くらいなら負けるかも試練。
つか、さかず氏ならペア10万の市販SPを選ぶと思うぞ?
日記を飛ばし読みしてる折れでも気付くのに本人がなかなか気付かんのが不思議。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:01:49 ID:khUO9N7G
さかず氏など造反組は
D-58ESの高音はミニコンやカーステのスピーカーにも劣ると言っているが・・・
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:05:41 ID:7Cvyz/wQ
造反組みって信者間のだろ?
鉄ちゃんに対してならむしろ逆。このみがあれほどハッキリしてるのに
いつまでも気付かんことのほうが長岡ファン四っ角。
以前よりむしろ現状のほうが長岡イズムにより近くなった希ガス。
この中で♪ こんな長岡鉄男はイヤだ ♪ に書かない人は神級。
おちゃらけてわら化すなんて長岡派とは胃炎。折れは読んだことすらない。
つかまったく興味なし。
本人は大真面目なんだけど、読んでるヤシ等報復絶倒じゃなきゃな。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 07:18:49 ID:/vcRNekc
船長、FE208ES-R 3発でネッシーなんてすごすぎ、
ここまできたらW400A-HR 4発でサブウーハーなんかも作って
鉄っちゃんのいるあのよまで重低音を響かせて欲しいよ。
>>277 確かに4428の仕上がり具合は素晴らしいけど、20cmBHと単純比較でどっちが
優れているとか負けているとか言うべき問題じゃないな。そりゃ〜アンタが気に
入っただけだろ。
とはいえ、昨今の高価な限定ユニット&重量級ホーンTW、そして凝りに凝った
作りの箱との組み合わせだと、BHもあっという間に20マソを超えてしまう。BHに
格別の魅力を感じない、或いは市販品のほうが良いと思える人間は、(さかず
氏やOZ氏、Shuks氏等もそうだったように)、とっとと市販品に鞍替えしたほうが
良いだろうね。
でもまあペア20〜30万でまともなSPがないのが悩みの種なんだよな
OZ氏が「市販品に鞍替えした」といえるかどうか疑問。
TADの38センチとダイヤトーンの22cmダブルとDDDの組み合わせなんて、
ユニットの組み合わせの独自性的には、
ふつーの長岡派は吹き飛ぶほどだと思うけどね。
それって、50〜100畳程度の小ホールでも耳を塞きたくなるほどの音量だな。
SPの口径を小さくすればするほど、相対的に普通の10畳程度の部屋が大ホールになる。
音的には後者の方が有利だろうな。
ヒント:音量を出す(能率)ための口径ではなく、低域のクオリティを上げるための口径。
そこで8cmのDBですよ!
家鳴りするほどの低音は、大口径が手っ取り早い、しかも案外安価でできる。
そういう趣旨で行くと、
防音設計から入らないとSPだけ先走っても、長岡先生の母屋のように近所から
苦情が来る。近所迷惑で希望の大音量を出したくても出せないから抑える、趣味性も薄れる。
タレントのタモリも、大型JBL大音量派だ。低音は遠くまで届くんだよな。近所から苦情が来た。
そこで彼は引っ越しを考えて、新築は地下室のVAルームをつくった。38cm使いはそこまでやるんだ。
>>288 1万人が集まる野外コンサートの広大な雰囲気を再現したいときなど、それが有利。
大型システムなら20〜30メートルくらい離れて聞いて8センチと同等かも。
>>288 ヒント:ダクト共振の低音と、振動板直接音の低音の違い
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:59:31 ID:w/l8eKtG
このなかに38cm使ってるヤツはいるのか?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:25:37 ID:DQ/bKqwM
近所からの苦情なんかイチイチ考えていたら
オーディオなんかやってらんないよ!
非常識な時間帯でなければ良しとする!
そんな事してると
引っ越し!引っ越し!引っ越し!とっとと引っ越し!
しばくど!
って言われちゃうかもw
二二二二二二l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 大音量!大音量!!
| | ♪ _________ ♪ | ∧_∧ 他人の迷惑なんのその!!しばくぞッッ!!!!
| | |◎□◎|. | <`Д´ >つ─◎
| | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | バン
| | | | ´`Y´ .| | バン
t______t,,ノ t_______t,ノ
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:06:34 ID:RTQdMAGx
38cmにしか出せない低音てのは確かにあるけど心臓に悪いよな。
鉄ちゃん笑ってたヤシほど気付かないけど。
生演奏が心臓に悪いかと言うと違うので、
シンセ系でなければ問題ないはずだが。
動きが無いな、
このスレ終わっちまったのか?
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:30:46 ID:lcgw/mrt
すでに終わってる
38cmの下を小口径ウファで補うのが正しい。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:13:47 ID:lcgw/mrt
下?
貧乏なんでMW401を使ってる。
そこそこ満足してるよ。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 08:31:01 ID:43891S0L
W400A-HRの上をFE208ES-Rで補うのが正しい・・・。と思う。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 08:40:10 ID:e/DqmRZQ
W400A-HR,FE208ES-R,T-500AUがこれからの長岡スタンダード?
FE208ES-Rには、fc200Hzくらいのフロントロードホーンが欲しい。
ダイレクトラジエータではつながりがいまいちと思う。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:11:01 ID:43891S0L
305>
ぜったい誰か挑戦すると思うよ。誰かが。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:19:49 ID:hscvYtc+
女性ボーカルと、クラシックが良いカンジで聞ける
市販スピーカーって無いでしょうか?
あまり大きくないヤツ!
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:22:26 ID:43891S0L
308>
このスレ的にはFostex NF-1 or Fostex G850 だな.
>>308 声優とエヴァのサントラしか聴かないお前はなんだっていいよ
苦悩が続く長岡鉄男十分と言うスレ
>>312 机上の理論を展開・自慢し、押付けようとする香具師も多いので
恥しがる必要はない。実践する方が吉。
失敗してもいい経験と思ってガッカリしないことも大事、
工作作業自体を楽しむ香具師は、
出てくる音や木工技術の完成度を気にしない人も大勢いる。
木材屋でなく、カットサービスしてくれるホームセンターや
東急ハンズ等と、専門にやっているらしい「カネコ木工」・「もくもく」
などじゃないの?
店舗によっては専用の用紙にカットを記入しなくてはいけない所もあるし、
雑誌等の図面を見せればカットしてくれるところもある。
かなり正確にカットしてくれる店もあれば、いい加減にカットするところもある。
丸穴加工もしている店としない店がある。
板材(店により種類・質・在庫は、さまざま)は自分で指定する必要があるので、
予算を考えて、もう少し情報を集めてからの方が失敗しないと思う。
>>312 それ俺も作ろうと思ったよ。
他の長岡設計バーチカルも図面を見たけど作るんならそれが妥当と思ったな。
BS-55/BS-55AVなんて面白そうだと思ったけど。
板取はコピーして持ってけばおkです。
ただ店よってカット精度はまちまちなんで工作の際に不具合が出ると思う。
ハンズは板が高いけどカット精度は悪くないよ。
俺が実際工作に至らなかったのはそのspが縦に長いんでスタンドをどうするかで悩んでってとこ。
>>314-315 dクス
これで安心して、図面コピーして持っていけるwwwww
予算は10万ぐらいあるし、なんか硬そうなのにしてみるつもり
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:56:41 ID:e/DqmRZQ
以前(25年くらい前だけど)、江川氏も317みたいなのを使って
SP工作していたな。
ホントは木ねじも多用した方がいいと思うけど、
多少のこつはいるから、全くの初心者の場合、
釘+端がねくらいが無難かも。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 07:34:46 ID:17dUjoKT
最近は新木場のもくもくの裁断精度も向上している。ハンズには
それでも及ばない感があるが。それでも、とくにフィンランドバーチが
格安で裁断できるのは有難い。バックロードとかスワンみたいな複雑な
ものでなければぜひ「もくもく」でのカットも候補に入れるといいと思う。
ハンズに置いてあるシナ合板やラワン合板やMDFよりもかなり丈夫だ。
ハタガネもどきは一本200円ぐらいで作れるっしょ。
一課程につきハタガネ10本ぐらい使って接続部を締めると
ボンドがよく出るわ。
20kgダンプしかしたことがない俺は負け組ですか?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:26:14 ID:ec6fqWSz
とにかく重くってか
スワン制作時、最後に胴部天板を閉じる時は
ハタガネもどき10本で周囲を締め
御影石40キロを天板中央に乗せて慎重に作ったな。
全行程で釘ネジは使わず。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:31:01 ID:0C/6DFfD
重さってか
板の反りをハタガネやねじ釘で修正しないとね。ピタリと閉じない。
最後の最後で隙間が空いてしまうぐらいに板カットまた工作が悪い場合は、
1ミリ厚桧の板を隙間に噛ますか、金ヤスリで削って小口を揃えるかすれば大体おkでしょ。
単なる重しくらいで接着した場合、
数年経ってからはがれてくることがある。
という言い伝えじゃ
無理やり組み上げたエンクロは音が悪いのは内緒だ。
私は重りを乗せるに1票
鉛10kg23個を各所に乗せて接着しています
そんなもんでは良質の接着は絶対にむりぢゃ。
本当は全工程、プレスマシーンを用いたいくらいぢゃ。
プレスマシーンを使えんところは、木ねじと端がねの多様しかないのぢゃ。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:58:05 ID:IV0r/KM7
俺なんか、SPの上に布団敷いて寝た。
Makizouとかいうのはどうなんだぜ?
なんか高そうなんだが
さぁ?どうなんだぜ?
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:35:51 ID:Z9ivY2m2
精度はいいみたい。
友人がスワン頼んだけど、ぴったりだったって。
近所のホームセンター回って自分でパネルソーを使わせてくれるところを探す方がいいぞ。
材木屋もしくは建材屋で格安で板を分けてもらって切るとマジ安く付く。
サブロク15mmのラワン合板800円、シナ合板が1700円
18mmのカナダのパインが2400円程度なんだけど
シロトがパネルソーを使っても制度は知れてる。
336はうまいのかも知れないが、いぱん的に勧めるのは
問題があると思うぞ。
安いからといって、しぱーいすれば高くつく。
そこんとこ、よろしく!!
試し切りして木材の縦横試せば良いだけらと思うのれすよ
それ以前に、素人に貸してくれるようなパネルソーの精度が問題だ罠。
切り口の直角が正確に出せるか否かは、切る人の上手い下手関係ないし。
まあ、そういうことやるのも趣味で楽しいというのであれば否定はせんが。
いやほんとうにそういうことが楽しいと思う人なら
自分で丸ノコ使って切るんじゃないの。
住宅事情が許さない人も多いかも知れないけど。
>>320 もくもくの裁断精度も向上してるのか。
6年前にあそこで切ってもらったときは組み立てる時に微調整やりまくったのだけど。
(まぁ複雑なバックロードだったからどこで切っても同じ問題出るかもしれない)
あそこ、板は安くても良いもの置いてあるんだけどね。
ハタガネは大小沢山有った方がいいよ。
極端な話、板に金かけるんだったらハタガネに金かけた方がいいモノ出来る。
間違えてアンチスレに書き込んでしまった...orz
鉄っちゃんには、オデオ離れても、雑文家としていろんな事を教わりたかった。
鉄っちゃんの様な人には、未来永劫出会えないんだろうな...
もっと長生きして欲しかった...
鉄っちゃんの記事に触発されて、リファレンスSPはD-58、F-11T、F-11Sだよ。
鉄っちゃんと鮒釣りがしたかったよ...
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 06:56:45 ID:yoKprWVn
そういうジジ臭いヤシ嫌いだたかも?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:35:29 ID:VzCwotew
多分ね。
>>343 ミューズの方舟の会員のなり方ってSNSのさきがけに思える
「いい加減にします」かダイナミックテストの最初のコラムで
今の音楽配信が中心になる世の中(アメリカタワーレコード廃業)も予言していた
今生きておられたら、オーディオ以外にどんな発言しただろう
北朝鮮とか靖国問題、BRIsC、小泉劇場、ほりえもんや村上ファンド、耐震偽造・・・
>>346 ブログなんかやってたら、毎日が楽しみでしょうが無かっただろうね。
タイトルは何がいいかな。
長岡鉄男のいい加減にします系?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 07:15:08 ID:4s9S/rBr
今更ながらモアイに興味が湧いたんですが、市販のスピーカーと比べて音はどうですか?
今はダイヤの1000ZXを使っているのですが。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:30:14 ID:YkRh6INn
キムラとかコイズミにも置けばいいのに、モアイ。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:12:53 ID:4s9S/rBr
モアイといえば、T96H-EXはもう手に入らないかな。
オーディオから離れてる間に買いそびれた。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:19:52 ID:nU2nlc8n
モアイと1000ZXだと一長一短。いや、まとまりと分解能で1000ZXかな。
1000ZXなんて全然大したことないSPなのに、それと一長一短なの?
諦めれ。SPなんて所詮使うヤシを映す鏡でしかない。
>>349 火曜にラジ館へ行ってビックリしたけど、キムラ、滅茶苦茶に展示スペースが縮小されてた。
あれじゃ、モアイは置けない・・・・ってか、そもそも営業続けられるの?と、心底心配になった。
>>354 ラジオ会館というのに・・・何の会館やら。orz
ラジオだけにデムパ会館。
マイクロウェーブであっちちち。
>>337 336じゃないけど、俺はスピーカー以外の日曜大工、試作品のスピーカーをたくさん作って
コツをつかんで、精度を上げた。
試作のスピーカーは、どんどん ヤフオクで叩き売った。
BS-15をFE167で作ったものが、何故か一番評判が良かった。
「すごい低音が出る」と落札者が喜んでメールを送ってきた。
プリメインアンプの初級機スレでA級厨を叩いてやった。
今度はおまえらの番だ。
何が長岡鉄男だ。
糞耳が。
デジタルが最高なんだよ
いい加減わかれよ
スワンを試聴するにはどこに行けば良いのでしょうか?
もういっそのこと作ってみます?www
>>358 ああ、おまいの耳は立派なデジタル耳なんだよな。
わかったからお家に帰りな。
>>358 はいはい、デジタルは最高だよね。
良かった良かった。
>>358 一方的に勝利宣言してる香具師って、大概負け組なんだよな(w
>>358 長岡鉄男氏はデジタルアンプが本格的に普及する前にお亡くなりになったのだが、
そこの所はわかっているのかね?
生前も363みたいのはよけおったから、問題ないんじゃね?
おまいらもプリメインアンプの初級機スレでA級厨をつぶしたみたいに
潰してやる
A級?ハア?
長岡鉄男、ハア?
A級ダメ、カプチーノって言ってんだろ!!
おまいらもなんでこのセンスがわかんないかね。
カプチーノでぐぐってみろよ。
>>365 はいはい、スズキの出した軽自動車だよね。w
良かった、良かった。
ま、ここらでスルーってことで
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 05:26:30 ID:O7pUTPEB
しかしスワンの良さを知ってる人が日本にどれだけ居るんだろう?
本当にいいのかな?
大概は使いこなせなくて、音の悪さに廃棄処分なのが大半かと。
かくいう私もその一人です(藁
そんなもんとっとと捨ててしまいましょう!
俺が拾いに行くから・・・
>>368 スピーカー工作なんてとてもw
なんて者だが・・
美理音だっけ?あれはどうなの?いいのかね
ミリオンはオクの写真を見る限り
胴部はホゾ組みで組んでいて音道はオリジナルまんまみたいね。
特徴はFRPで作ったヘッドぐらいかな。
東急ハンズに図面持ち込みでラワン合板カット22000円位、
ハンズのカット精度に金ヤスリ(NTドレッサー)でズレ調整、
ハタガネ10本用意で
丁寧に2週間程作業すれば誰でも安くスーパースワン作れるよ。
ミリオンは高いと思う。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:23:56 ID:iInmpenk
えー スワンてそんなに難しいの?
スパイクで3点支持、壁からちょっと離すじゃだめ?
漏れのはスワンa ヘたったノーマル106Σだけど...
美音ではないけど...
今度108Σに変えようとは思うけど。
床の強度、壁から近かったら壁の鳴き止め
空気室の吸音加減、開口での吸音
対策する点は多かったよ。
音量上げるとベースやバスドラが直ぐボン付くんだもん。
空気室調整が難しかった。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:01:29 ID:595KVZ7N
つか、スワンでボンつく音量テ
結構でかくないですか?
マンションで、出せるかしら?
>空気室調整が難しかった。
てなると、素人には無理ですね...
> てなると、素人には無理ですね...
簡単ですよ。
ヘッドをチョイトだけ大きめに作って、吸音材なんかで調整するだけですもん。
うちは部屋はフローリングなんだけど木造一軒家築20年以上で痛みが激しい。
スワン下はコーリアンボード敷いて微妙なガタとって
スワン置いてる脇に御影石置いて床が鳴かないように対処した。
ボン付く原因は部屋のせいかも知れない。
対策が甘いとベースとバスドラは付加音が付いて脹らむし
その開口から出る音色はどんなソフトかけても同じ音色。ほんと糞。
大音量というかベースの音量が元々大きめに入っている、
また電気的に加工しているロックやらジャズやらだと
ちょっと音量を上げただけでクセ出てくる。
空気室の調節は各々の好みがあって吸音材まるで無しが元気があって好みという人もいる。
俺はハセヒロ使いの人の調節を参考にして詰めたんだけど
やっぱ納得するまでは根気いるよ。
気を長くして原因解決に向き合う気があるなら遠慮をしなくてもいいと思う。
上手く鳴らせなくて一年以上放置モードなバックロードでも
ある時突然良いアイデア浮かんで現場復帰したりするしね。
好みに鳴るようになったスワンは(俺だったら)どんどん音量を上げたくなるから
マンションだと厳しいかな。
377 :
368:2006/10/23(月) 00:23:37 ID:atxHugv3
>えー スワンてそんなに難しいの?
普通に鳴らしたら、単なるパワーが入るフルレンジの音にしか
俺には思えなかった。紙臭いし高音出ないし、音場感だって、
ミニスピーカーを宙に浮かしてセッティングするのと何が違うの?と。
まあでも、「凄い」という人も沢山居るから、要するに僕が
真価を知らないんでしょう。たぶん。
378 :
368:2006/10/23(月) 00:28:55 ID:atxHugv3
>対策が甘いとベースとバスドラは付加音が付いて脹らむし
>その開口から出る音色はどんなソフトかけても同じ音色。ほんと糞。
この癖は困り者だよね。ほんと。
ベースとか聞けたもんじゃない。地鳴りのように響くかと思えば
ベースがまるっきり消えちゃったり(笑
だが一番ガッカリしたのが音場感で、俺にはさっぱり広いとは
思えなかった。普通の小型SPの音だろ、これ?って。
同じフルレンジなら、タイムドメインSPの方が遥かに広いよ。
まあでも俺が使いこなせなかっただけでしょ、たぶん。
使いこなそうという可能性も感じない音だったから、全然弄ってないんだよね。
379 :
368:2006/10/23(月) 00:31:45 ID:atxHugv3
そもそも音場再生で一番重要なのがSN比だと僕は思ってるから、
バックロードで広大な音場が出現するってのが、どうしても???。
開口からどうやっても甚大じゃない付帯音がばら撒かれるのに。
音場が得意のSPって、全部SN比命、みたいなSPばっかりじゃない?
それとは正反対。
>ベースとか聞けたもんじゃない。地鳴りのように響くかと思えば
>ベースがまるっきり消えちゃったり(笑
低域のピークやディップが激しいんだろうね、そのスワン。
その状態なら音場感もクソもないだろうし対策のしようも無いね
つくりかたが悪かったのだろう。と書いたら「キットなのに」
とかいいそうだけどねw
381 :
368:2006/10/23(月) 00:36:26 ID:atxHugv3
ミリオンは安いと思うけどなあ。
東急ハンズでホゾ組みの箱なんて作れないよ。
単なる木口を接着剤とハタ金でくっ付ける方式じゃあ
どうしても精神衛生上良くない。
382 :
368:2006/10/23(月) 00:38:50 ID:atxHugv3
スワンは噂によると、部屋がある程度広くて、離れて聴かないと、
その真価を全然発揮してくれないそうだから。
実際スワンを激誉してる人って、例外なく部屋が広くて
大音量再生可能な人なんだよね。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:41:53 ID:EeBzVfbI
大型BHのD-58なんかより、スワンの方が良いような気がする。
384 :
368:2006/10/23(月) 00:43:33 ID:atxHugv3
>えー スワンてそんなに難しいの?
>スパイクで3点支持、壁からちょっと離すじゃだめ?
一度タイムドメインの安い奴買って、ニアフィールドで聴いてみたら?
それで音質で圧倒し、音場感で互角以上なら、君のスワンは
中々の音で鳴ってるんだと思う。
同じフルレンジだし、コンセプトは似てるからね。
いや、たしかにタイムドメインのはスワンより凄いと思うよ。
スワンの頭は角あるしネック部分も音場の妨げになってる可能性もある。
長岡氏設計のままだと開口部からの中高域の漏れもあるだろうし。
386 :
368:2006/10/23(月) 00:53:23 ID:atxHugv3
超オーディオマニアの故・高島誠さんは、バックロードに否定的で、
開口から十数msのディレイを伴って放出される低音や中高音が
どうやっても音場再生の妨げになるって、僕と全く同じ事言ってたね。
さて、どうなんでしょう?(笑
まあ理屈と現実は違うことも結構あるからなぁ、としかいいようがないなー。
音場の妨げになるのはむしろ中高域の漏れの方が大きいと思うけど。
基本そうなると、全て密閉にして音源位置の不明瞭になる低音以外はバスレフも不可になると思われ。
390 :
368:2006/10/23(月) 01:06:45 ID:atxHugv3
いや、バックロードは遅延時間が大きすぎるのが問題なんだよ。
それも、特に中高音漏れは、どう考えても奇麗な音じゃないからね。
>>386 高島氏はマルチスタンダードだったから(w
彼はディレイマシーンを駆使してサラウンドやってたワケだが、当時
のアナログディレイの音質はそりゃ〜酷かった(w しかもリアに使って
いたスピーカー群の質がフロントマルチウエイとは月とスッポン!こん
なんで整合が取れるのかと?
一部だけ切り取れば言ってることは正論なんだけど、一つの欠点だけ
を誇大に取上げて全否定するのはちょっとね。それに彼自身やってる
ことがチグハグ、というのが漏れの高島氏への印象。あと部屋が汚い
評論家を漏れは信用しないことにしている(w
漏れがスーパースワン使った経験から言えば、部屋とセッティングと
使いこなしは重要。ちょい置きで上手く鳴るようなSPではない。最低
8畳、できれば10畳以上は必要。6畳以下ならフラミンゴのほうが良い。
392 :
368:2006/10/23(月) 01:09:32 ID:atxHugv3
オーディオ評論家でマニアと言える人は数えるほどしかいないよね。
高島誠さんと長岡鉄男さんは、方向性はまるっきり正反対だったけど
面白かった。江川三郎さんも好きだな。
他の評論家はマニアってより、高い機械買って悦に入ってるだけ。
393 :
368:2006/10/23(月) 01:14:44 ID:atxHugv3
高島誠さん「だけ」が激賞していた、OHMの音場型SP買いたいけど、
ヤフオクでも見たことが無い。誰も買わなかったのね(藁
そりゃあネットもないあの時代に、口コミは難しいからなあ。
でも今でも興味があるなあ。
型番誰か知らない?
俺は石田善之氏も好きだな。やってることは普通だけど。
江川三郎氏は理論は好きだが、俺たちにも「作ってみたい!」
と思わせるように仕上げを丁寧にしてもらいたい。
高島氏はもろ「カネで動く評論家」って感じだったな。まあみんな
そうなんだろうけど。
高島がサウンドトップスで評論家の使う記事解説をしてたのが良かった
褒める処が無い場合はスペックをダラダラ書いて最後に力作と付けるとか
>>394 石田氏の評論は丁寧だな。ただ突出したことを書かない人なので
一般受けはしないけど。
E川は、う〜ん・・・苦い思い出しかないな(w
>高島氏はもろ「カネで動く評論家」って感じだったな。まあみんな
>そうなんだろうけど。
ダブル誠が特に顕著(w
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:27:36 ID:B0zwcX4j
>>382 >実際スワンを激誉してる人って、例外なく部屋が広くて
>大音量再生可能な人なんだよね。
つか、大音量再生ってのは、オディオファンの思ってる 大音量再生と、普通の人の 大音量再生ってダイブ差があると思うんだけど。
スワン派の人とか自作派の人とかは
大音量再生ってどのくらい?
例えば家人がどういうクレームを付けてくるくらいかしら?
箱舟を訪れたBISのバールはネッシーUで1時まで上げた
グバイドゥーリナは12時まで上げた
バールはスーパースワンをナチュラルなサウンドと低域の
良さにはびっくりさせられた、と評した
タイムドメインをAVフェスタのブースで聴いたけど
声以外は魅力的には聴けないSPだと感じたな。整ってるとは思ったけど。
私はスワンの音場感は後面開口の演出的な物だと受け止めてる。
ミニスピーカーを宙に浮かしてセッティングした音場と同じにはきこえない。
まあスワンの音場演出を面白く感じていたりするのは邪道なのかも知れないが。
スワンは中高域の漏れ対策次第(空気室、音道角、開口付近で吸音)
最近のESコーンのフォスは紙臭く感じないし
ルームチューニング次第で六畳でも一応音場豊かにスワンは鳴る。
ただ対策のさじ加減は難しい。
よく列挙される駄目な部分も完成後半年間苦悶を味わったから分かるよ。
今後作る気がある人は(関東だったら)コイズミ無線でスワン88を先ず試聴して
音の傾向、愛聴ソースとのマッチングは確認した方がいい。
>>400 >私はスワンの音場感は後面開口の演出的な物だと受け止めてる。
それは認識違いも甚だしい。
>コイズミ無線でスワン88を先ず試聴して
コイズミって時点でダウト!あんな環境で何が分る?!
ちゃんと使いこなしている香具師のトコで視聴すべき。
じゃあスワン音場感ってどういう物なの
>>401 少なくとも後面開口云々は当て嵌まらない。スロートや開口部を塞いでみりゃ
すぐに分ること。あと
>ミニスピーカーを宙に浮かしてセッティングした音場と同じにはきこえない。
これも当たり前のこと。公平をきするならば同じユニットを使って比較しないと。
すると最小に近いバッフルと点音源が肝なの?
後面開口も大きなファクターだと思うけどな。
404 :
394:2006/10/23(月) 21:38:54 ID:Q+acduKZ
>>396 >石田氏の評論は丁寧だな。ただ突出したことを書かない人なので ・・・
そういう風に見えるけど注意深く読めば機器の欠点や無視できないクセを機器を貶さな
いように上手くさりげなく書いてると思うよ。
>ダブル誠が特に顕著(w
アンタは俺か?w
スワンについてのコメントも同意する部分が多いです。ではでは。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:50:25 ID:K2vZqd20
> コイズミ無線でスワン88を先ず試聴
たいしたことなかった...
市販スピーカーと変わらない感じだたよぉ
アンプが真空管だからかな?
>>405 あれだけせせこましい空間では・・・・。
スワンに限らず、どんなSPも真価を発揮しては鳴らんでしょう。
経験値があれば、傾向くらいは掴めるかもしれないけど。
>>405 FE88ES-Rは、今までのFOSの欠点が改善されたが、逆に著しい長所もなくなった。
つまりまるで市販品のような音になってしまった。
今までFOSを嫌った人には目から鱗が落ちる事確実だが、今までのFOSのファンの
期待は完全に裏切っている。
FE88ES-Rは限定発売のくせに売れ残りが多く、今でもヤフオクでも結構出品されていて、
入札も少ないかゼロ。
FE88ESのほうは滅多に出品されず、出品されると途端に値が上がるのだが。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:14:33 ID:TsO1wk5m
今までのFOSの欠点?
著しい長所?
何なんでしょうか?
コイズミのスワン88については
スワン族のキャラクターの鱗片位は掴めるだろうと思って書いたの。
実際はあれがいい音だとは思わないし
あの音がスワンの音だと誤解されるとなれば無責任なカキコかもしれんね。
俺は周りに長岡派のオーオタがいないし、
スワンを制作する際コイズミの店頭のスワンとネットの書き込みしか
当てにならなかったのよ。結果として自分の勘を信じてよかったが。
>>403 後面解放はクロスがどのくらいか忘れ値まったけど、主に低域だよね?
中高音も漏れてくるけどさ、ユニット前面の音に比べれば遙かに小さいし。
あ、筒くさい音対策とは、また別ね。音場感の話ね、音場「感」。
引っ張るようで悪いんだが
後面下から床や壁を這って伝わる、少し響きの乗る低域
(これは俺が言った演出的な物)と
その中に点で浮かぶフルレンジ一発の双方の組み合わせが
スワンが醸し出す音場感の要だと思っていたんだけどね。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:33:46 ID:rBIgvWaP
>タイムドメインをAVフェスタのブースで聴いたけど
>声以外は魅力的には聴けないSPだと感じたな。
音場感しか取り得はないし(藁
まあそれが面白いから、エンジニアとかミュージシャンで
使ってる人が多いんでしょう。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:37:44 ID:rBIgvWaP
>>私はスワンの音場感は後面開口の演出的な物だと受け止めてる。
>それは認識違いも甚だしい。
当たってると思うけどなあ。
414 :
412:2006/10/24(火) 17:42:01 ID:rBIgvWaP
ああ、あとタイムドメインは音のエフェクトとか凄くよく分かるね。
これもサウンドエンジニア向き。
でも某社のTDはユニットが駄目なせいで損してるよね
なぜにあそこまでがんばっておきながらって思うと・・・残念
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:57:00 ID:2SL/ZOpB
所詮カーステメーカーじゃん
>>411 確かに小口径だからホーン出口とユニット前面のクロスが高いから分からないでもない…
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 06:41:19 ID:uAN5/4m0
>でも某社のTDはユニットが駄目なせいで損してるよね
ダメって言うほどダメじゃないと思うが。
フォスの多くのフルレンジよりはずっとマシ。
47研とかマイクロピュアで使ってる10センチ口径の奴はどうなんだろう?
凄く評判いいよなあ。
419 :
368:2006/10/25(水) 06:54:16 ID:uAN5/4m0
僕はスワンにしろタイムドメインにしろ、信者も居るが、アンチも
多いSPってのは、要するに使いこなしが難しいのか、
もしくは短所が多すぎて合わない人には徹底して合わないのかと。
だが僕の場合は、タイムドメインはあっさり可能性を感じる音で
鳴ったけど、スワンはダメだった。だからロクに遊びもせずに
捨てた。
そんな感じかなあ。
別にスワン使ってる人を貶すつもりはないよ。
あれだけ信者が居るなら、絶対素晴らしい音で鳴らしてる人も多いはず。
美理音だっけ。本物が見てみたい
> あれだけ信者が居るなら
鉄っちゃんの宣伝がすごかただけかも。
オマイ馬鹿?
うんにゃ?
スワンって長岡氏の推薦しているような
シンプルな録音のソフト(マイナーレーベルのクラシックなど)には向いていると思う
ほとんどのジャズやその他のジャンルの音楽、メジャーレーベルのクラシックのソフト
=現在ほとんどのオーディオマニアが聞くようなソフトには向かないと思う
魚を刺身でそのまま食べるか、徹底的に加工したフランス料理で食べるか
長岡氏が例えていたように
音の良し悪しより、理想とする音の方向性で好みが分かれると思う
ものすごく個人的な意見だけど・・・
>425
あのな、スワンが出来た時、鉄っちゃんは 『2時間ぐらい、いろいろなソースを
聴いてみたが、低音のクセが全然感じられず、バランスが良く、ボーカルが
抜群。ソロによく、室内楽によく、オーケストラとコーラスの大編成の曲にも
いい。また、CDの歌謡曲にもいいのである』 と書いてるの。
実際、漏れもスワンを使っていたときに、普通の録音の一般的な曲もたくさん
聴いたが、漏前の言うような向き不向きは特に無かったぜ。
確かに低音は酷かったな。つか、スワンに耳傾けて低温が〜!とか抜かす阿呆と見る阿呆?
>>426 スワンはそんなに万能じゃない、物凄くソフトを選ぶ糞スピーカーだと思う。
ってゆうか俺のだけそうなのかな?・・・まあ気に入ってるんだけどね。。。
>>426 自分の好みが一般的なものと解釈するなよ。
あと、自作スピーカーで気に入ったものは、徹底的に長所だけ取り上げて
自画自賛するのが、長岡鉄男氏のスタイル。
>>427 「酷い」としか形容できない時点で、あんたの場合は426より酷い。
スワン絶賛したときは、まだ、鉄っちゃん、それほど耳が衰えていなかった
ときだけど、多少条件の違いはあるね。
まず、床が比較的比較的丈夫だた(方舟ほどではないが、
T建設ファルコンで軽量コンクリート製)。
なによりも、長岡さんが長年BHを使用してきて、
BHのくせに慣れきっていた。
それまでのBHに比べれば、CWでもないし後面開口なので、
癖は少なく感じられると思う。
その上、多用していた20cmクラスのBHよりも、
口径が小さく、分割振動帯域がより高域にシフトしたのも見逃せない。
それらを総合してそれまでのBHよりもよく感じられ、
なおかつ、BHならではの開放感を感じられたのでは?
勿論、点音源の良さもあるけど。
一番大きな理由は
『当時の市販SPとオーオタのレベルが極めて低かった』
ことジャマイカ?
>429
一般化? 漏れの体験による意見(425への異見)を書いただけ
だぜ。曲解とはまさにコレだな。
>431
BHだけを聴いていたのなら、くせに慣れるということもあるが、
雑誌の工作記事はもちろん、メーカー商品のテストで常に
異なるスピーカーの音を聴いていたわけで、漏前の意見は
的外れもいいとこだと思う。
>>433 長岡さんをかばおうとか、変なバイアスがかかると
正常な思考力が制限される、といういい例だと思うな。
逆の言い方をすれば、雑誌の工作記事(BHも一定数含まれるが)や
メーカー製スピーカのテスト以外、
メーカ製CDP、アンプ、紹介するためのソフトの試聴(これが多大な時間を要する)、
は全部BHで行われていたのであって、BHの癖になれるには十分だ。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:36:46 ID:oZjMrDRn
教えてください。
長岡派的な小型スピーカーは何がいいですか?
定番ケンウッドLS11ES、EXも良いですが、もっと女性ボーカルの美しい 小型スピーカーが希望です。
ちなみに、中古で10万以上もする超高級機は買えません...
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:09:05 ID:eyWdaSl0
ヤマハのNS10MXがバックロードに近いって書いてあったよ。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:17:26 ID:PnA1O+A/
>>435 >長岡派的な小型スピーカー
それならハセヒロでしょ。
バックロードだし。
>>435 フルレンジ+音場再生なら、タイムドメインも長岡的だろね。
ボーカルは抜群だよ。
爆音サウンドって観点だと・・・・
無いな(笑
>>426 スワンは使いこなしが難しいから。
特に広い空間で大きな音で鳴らせる人に絶賛派が多い。
狭い部屋だと開口部の中高音が耳につくんじゃないかな?
フラミンゴじゃだめ?
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:49:54 ID:gAEN8pXP
音が悪いのは隙くない。
>狭い部屋だと開口部の中高音が耳につくんじゃないかな?
スワンに限らず長岡スピーカーは吸音処理が少ないためにぎやかに鳴る場合
が多い。だから俺は長岡氏の設計より少し大きめにつくって吸音処理を入念
にしている。
「私の設計はあくまでプロトタイプだからユーザーが好きなように手を加えれば
いい」
という主旨のことを長岡氏も言ってたはずだ。
>>440 スワンは後面開口なので、中高音の漏れは前面開口にくらべれば
圧倒的に少ないのだがw
寮の6畳部屋でスワンから2mも離れずに聴いていた漏れからすると、
BHは大音量よりも小音量でも反応が良いので、その点で市販SPを
上回っていると思う。
> 小音量でも反応が良い
> 小音量でも反応が良い
> 小音量でも反応が良い
m9(^Д^)プギャー
>>444 スワンの中高域の漏れは開口部よりもコーン紙背面のものが多いんジャマイカ?
スワン頭部は普通のSPと比較してかなり小さいから内部から反射してコーン紙から
もれ出てくる音も多いと思う。だから俺は頭部の吸音は特に入念にしてるよ。
その分頭部を少し大きめにつくる。まあ吸音はメリットとデメリットが拮抗してる
のでバランスが大事だと思うけど。
447 :
435:2006/10/28(土) 22:25:55 ID:TRE+Jx+k
皆様、アドバイス有難うございます。
もっと女性ボーカルの美しい 小型スピーカーが希望です。
BHにはこだわりません...
>>447 女性Voの美しさといってもさわやかで清楚な美しさもあれば色気、艶やかさ
のある美しさもあるから・・・・。そもそも長岡派に女性Voの美しさを問う
のは少々無理があるのでは?w
LS-11系はさわやかで清楚な美しさがあると思いますが、色気、艶を求めると
10万円では無理があると思う。ブログをまねてつくったJBLのLE8Tと066の2WAY
はかなり色気があったけど10万円をちょっと超えてしまうしユニットも入手し
づらいんだな。
今となってはユニットが入手困難だけどダイヤトーンP610なんかいいかもね
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:53:19 ID:DRzYujfV
>BHは大音量よりも小音量でも反応が良い
何の根拠もない迷信だな。www
また背圧がどうのとか言うんだろうか。
こういう事を書く人は、市販SPを殆ど聞いてないのが良く分かる。
俺に言わせれば、小音量再生に一番大事なのはユニットの初動感度。
フォスの108は、そんなに初動感度がいいとは言えない。
ヘタクソな釣りだなぁw
>BHは大音量よりも小音量でも反応が良い
小音量じゃなく、小パワーでも大音量が可能……だろ。反応は以下。
メーカーによってアンプの音量ボリュームのレベル調整は違うけれど、
昔、オンキョーの重量級セパレートで長岡 大型BH−D70を鳴らしたが
音量ボリューム10時まで上げられない、発狂しそうな大音量になった。
更に、良い音、悪い音とか、反応がどうとか、部屋の影響を受けるとか、
の次元じゃなく圧倒的パワー、圧倒的大音量、超ハイスピードで鳴るから
色々細かい気になる点を覆い隠してしまう。そういう趣旨のSPだと感じた。
>>449 映画「青春デンデケ デケデケ」の中で高校生がアンプ自作してベンチャーズを
真似てエレキギター鳴らすのだけど、裸で使っているスピーカーがP610っぽいな。
まあ当時はああいうSPが全盛だったからなんともいえないけど、P610は一度は体験
するといいかも、古くて新しい?そしてパワーぶち込んでもコーンがビリ付かない。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 08:48:24 ID:w5Xg7GJn
>>435 女性ボーカルのみを綺麗に聴きたいのなら
長岡式にこだわる必要はないのじゃないか。
市販の
QUAD 11L
MONITOR AUDIO Radius 90
など
低域を欲張らなければかなり満足できると思う。
あるいは
中古で
LS3/5A
Harbethの各種
などなどもお奨め
自分自身は
中古でペア8万で買ったSonus Faber の Minima Amator や
ベア7万で買ったApogee Caliper signature でかなり楽しめている。
ボーカルのファンダメンタル150〜1KHzを
ウーハで再生する殆どの市販システムよりは、
FE-108Sは書道感度は優れていると思うけどね。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 16:15:25 ID:DRzYujfV
そうそう。
フルレンジのボーカル再生と、
最近のヨーロッパ系2wayのボーカル再生は
やっぱり違うよ。
鮮度が高くて力があるのがフルレンジ。
上品で滑らかなのがヨーロッパ系
俺はフルレンジのボーカルの方が好きだな。
生っぽい。
小音量ならフルレンジもいいところある。
音量が上がってくると、フォスなんかはVC=Gapなので、BLの変動=歪が出てくる。
つまり荒くなってくる。
俺は反応の速いウーファーを使ってマルチウェイを自作して完璧だが。
しかもLS3/5Aなどはインピーダンス補正等のかなり複雑なネットワークを
組んでいるので、それがあの独特な音色を形作っている一因でもある。
(決して否定しているワケではないので勘違いしないように)
昔、ステレオでLS3/5Aのユニットを使用した評論家諸氏による自作大会
では、長岡氏が作ったモノがシンプルなネットワークだったせいか、特に
音の出方が違っていたらしい(良いか悪いかは別として)。
その号は確か持っているが、似たり寄ったりのNWだったと記憶している。
何で
>>444が笑われているんだ?
俺は444に激しく同意なんだが。
というか、引越しして好きなだけ音量出せるような環境になったら、
大音量再生時のBHは聞き疲れするようになってしまった。
自分の耳に限って言えば、BHは小音量再生向きだと思っている。
以来BHはAV用にして、ピュアAU用には市販SP使っている。
>>458 引っ張り出して確認したら、メーカー提供のNW使用派と長岡氏同様の
シンプル派とに分かれていたね。概してシンプル派の方がスピード感
のある、オリジナルとはかけ離れた音になっていたようだ。
>>459 スワンに関しては
>>444と459にはまったく胴衣だが・・・
BHを全て一緒くたに論じているのはチョットね。一般的なBH観は概ね
FEユニットを使用した場合のみに当て嵌まると思うのだが。長岡BHの
中でもマターリ系のBHさえ存在するのだし。
そしてFEでもFE88ESやFE166ES-Rのように聴き疲れしないユニットも
あるのだし。実際漏れはスーパースワンからFE166ES-R使用のBHへ
移行した。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:46:13 ID:DQlkbqI6
複雑なネットワークって、
ユニットが手作りだった初期の頃の
固体ごとのばらつき補正もあるので、
自動化ライン導入以降は、そうでもないはず。
>>461 複雑って言い方がちと悪かったね。スマソ。
463 :
459:2006/10/29(日) 21:50:06 ID:SQwXOWy0
>>460 確かに自分はBHでも小口径オンリーだった。スマソ。
以前はFF125N/KやFE108Σ/Sだったけど、今はFE88ESに移行している。
確かにFE88ESは、FF125やFE108と比較すれば聴き疲れは無いね。
ちなみにピュアのほうは、今度16センチの非力系のフルレンジ(無印良品など)に
してみようかと考えている。
464 :
460:2006/10/29(日) 22:42:20 ID:TvN0YVWI
>>463 >今度16センチの非力系のフルレンジ(無印良品など)にしてみようかと考えている。
藻前は漏れでつか?!(w
実は漏れもPIONEER PE-16Mを待機中。試しに昔作ったバスレフ箱に
入れて鳴らしてみたら、これが何とも良いんだなぁ。FEとは180度違う
世界だけどね。実際、弟には「糞!」と言われた(爆 まあ弟は16F20
使いだからしょうがないんだけど。
お前らにとって無印良品ってどうなの?
元のユニットと比べていまいちって言ってる人が
ネットにいるんだけどただのひがみにしか思えないのだが・・・・
お前の定義の“サヨ”って何だ?
俺は、いくらでも相手してやるぞ。
お前が馬鹿でないという証明をしてくれたらな。
さらに言えば、俺は右翼でも左翼でもないが、お前にイデオロギーの話は出来るのか?
人に喧嘩を売りたければ、まず己の立場を疎明してみい。
どうでもいいけど
創価学会・共産党・韓国・中国・北朝鮮・ロシア・Windows3.1・FE88ES-Rが大嫌いだ。
>>467 誤爆にそんなレスを付けるお前が好きだ(W
どなたか、長岡先生の動画をようつべにうp希望。
先生の活字のみで声を一度も聞いたことがないので……。
「たかじんのそこまでいって委員会」を観るとときどき思うんだけど、
鉄っちゃんがもしゲスト出演して、言いたい事喋ったら面白かっただろうなぁ。
ま、企画としてはボツだろうし、鉄っちゃんも受けなかっただろうけどね。
以外と活字以外では大人しいかも。
472 :
一応:2006/11/01(水) 08:52:56 ID:88AkhFrL
× 以外と
○ 意外と
オラも
大阪でフォステクス主催の試聴会みたいのに行ったことがありますよ
会場、人いっぱいでした。
同じくフォス主催(だったかな?)別の評論家さんのはガラガラでした。
気管支系の病気を持っていたらしく、声はしゃがれていて小さめ・・・
らしい。どこぞのサイトにあった。
>>470 「開拓者 長岡鉄男」を買えば、付録のムフフCDであんな声や
こんな声が聞けるぞ
声聞いたことないとか、気管支系の病気とか(喘息と何故知らん?)
藻前等本当に儲か?
ゴトウ+アルテックバリバリの漏れでも、
アテネフランセの近くの建物でオーディオパフォーマンスというイベントに出たり
錦糸町の方の木のアトリウムという建物での試聴会に出たり
モアの秋葉のラジオ会館での発表会にいったりくらいはしておるぞ。
長岡さんがガタをとったSPの天板に手を当てて、
どの程度ガタが取れたか確認してみて、
長岡さんに怖い顔でギロリと睨まれて震え上がったことすらあるぞ。(^^;
、
地方に住んでたら、そうそう機会はないと思うが。
>>479 販売店の依頼に答えて熊本まで来てくれてたぞ。
このことは電波科学のコラムに残っている。
寿屋と言うスーパーのセミナーで、新聞折り込みチラシにHMA-9500とSA-Λ88が
先生推奨品として特価で出ていたと言う、今考えるとシュールな状況が有った。
当時高校生だった俺の「オルトフォンMC20は音が良いですか」と言う低レベルな質問に
丁寧に答えてくれたことを覚えている。
もう25年以上前のことだ・・・・・・orz
そのスーパーは潰れてしまったが、まだ建物だけは残っている。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:58:23 ID:5fUGwmGx
スーパーでλ88や9500を売っていること自体が凄いと思うけど。
もしヨークマートで売っていたら・・・
壺形ヨーク採用の推薦機になるわけだ
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:00:19 ID:OrRPzOSt
昔、ダイエーでJBL15インチ×2発入りのバックロード売ってた。
もちろん羽付きで。
>寿屋と言うスーパー
おお、懐かしいな。二階がオーディオ売り場になってたな。
4343でテラークとかかけてたっけ。
そっか、もうつぶれちゃったんだな。
あの当時はあちこちオーディオコーナーがあった。
マツフジのほか、シロヤにもあったな。PCM-F1が
飾ってあった。
東京へ出てきてしまって最近のことはちっとも分からなくなった。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:03:57 ID:TCGdhZKz
最近自作スピーカーを知って、アンプも自作がある事を知りました。長岡さん
はアンプを作るのは難しくてやらなかったようですが、市販の真空管アンプは
使っていなかったのでしょうか?
>>485 大昔は長岡氏も自作真空管やってたようだ。謙遜かもしれないが、あまり回路について
詳しくなくかなりいい加減なものをつくっていたと言ってた。
当時はメーカー製アンプにろくなものが無く、自作せざるを得なかったのだが、
メーカーからいいものが出始め自作するのがめんどくさくなったらしい。
めんどくさがりやの彼はスピーカーにも細かい仕上げをすることが無く、作成も
他人にまかせていた。
市販の真空管アンプは使わなかった。音、理屈が彼の好みに合わなかっただろう
ことは容易に想像できる。
>>486 最初は組み立てはやっていたよ
体力が保たなくなっていったんだと
確かにあんな重量のもんをじいさんが持てるはず無い
一人でやってたら、あんなにたくさん作れないよ。
>>486 >めんどくさがりやの彼はスピーカーにも細かい仕上げをすることが無く、作成も
>他人にまかせていた。
あんなに大量の連載かかえて一つ一つ細かく仕上ることなんて出来ると思う?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:36:01 ID:XY2BMtnA
石田氏は、やっぱ暇人なのか。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:35:33 ID:YKCxuIil
フルレンジのSPって簡単なようで、一番まともな音を出すのが難しいと思う。
レンジはもちろん、情報量もマルチウエイに負けないように作るのは大変。
そういう意味じゃ、フルレンジの自作品が多かった長岡さんは、
ある意味損をしてるかもね。
>>491 計算してみぃ。長岡氏設計のマルチウエイとフルレンジの比率を。
大した差がないから。BHなんか全体の2割にも満たないよ。
最近、リアルタイムで長岡氏の文章に接してない香具師が増えた
せいなのか、
>>486や
>>491みたく先入観で語る香具師が多くて
敵わんね。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:50:16 ID:OVLw3zR4
フルレンジを使うことが多かっただけ
>>490 暇ってか、趣味でしょ。
趣味だから、こだわりの仕上げが行われる。
長岡さんは仕事人
>>492 何が先入観だぁ?こら?
>>486の文章は「不思議の国の長岡鉄男」他の文献で長岡氏自身が明かしてることだ。
こちらのいうことが先入観だというならなぜ長岡氏が真空管使わないかキチンと
説明してみろヴァカタレが。
長岡さんは、当初は、工作記事用のSPも自分で切り出して、
かんなを掛けて製作していた、ということも語っている。
いい加減な性格だから人任せとは言うに事欠いてでたらめな。
アンプの自作は真空管アンプまでで、Trアンプになったら
あきらめたそうな。それくらい、カバーしとけ。
498 :
492:2006/11/05(日) 21:35:06 ID:utLugSVG
>>496 言いたいことは497が言ってくれた。
自分の都合の良いように(先入観に合わせた)大まかな引用すんな。
あと資料が「不思議の国の〜」っつ〜のが初心者ミエミエなんだよ。
「レコード漫談」とか「いい加減にします」とかも嫁。正しい認識を得た
上で批判するならばスレの性格上一向に構わない。
>>497 またバカが湧いてきたなw
誰が最初から人任せにしたと言った?どこぞの坊ちゃんでもない限りだれでも
最初は自分でつくる。他の評論家が自分でつくる中、長岡氏は人任せだった。
また細かい仕上げをしないのは面倒だからだとちゃんといっていた。
>アンプの自作は真空管アンプまでで、Trアンプになったら ・・・
たしかにそうとも言っていたが、
>>486のとおりメーカーがいいもの作り出した
からといっていた。そのうえでトランジスターになって完全に手を挙げたと言って
いたのだ。
>それくらい、カバーしとけ。
儲はこれだからな。カバーしとけだってよwww俺は長岡氏は好きな評論家
だったが長岡氏がすべてだとは思っていない。オマエらみたいに妄信していない。
ちょっと長岡氏を腐すことを書こうものならたいした裏付けも無くまくし立ててくる。
まったく困ったもんだ。
>>498 うわ〜、来たね〜。キモイ儲発言www
初心者ミエミエ???何の初心者だ?長岡教の初心者だというのか?
おれは初心者でもなければベテランでもない。儲じゃないから。安置でもないが。
人のこと先入観先入観だと、それしか言えないのか?少しは具体的なこと書いた
らどうだ?儲なんだからさ〜w
後出し(・A・)イクナイ!!
中田氏なら(・∀・)イイ!
>>499-500 反論・喝破された後になって今更取り繕ったって無駄。
いまどきwwww連ねる藻前のほうがよっぽどキモイ罠・・・
別にこちとら長岡氏マンセーじゃないし。ただ誤認も甚だしい
印象操作ほど醜いモノはないし、見ていて不愉快。
503 :
485:2006/11/06(月) 00:40:26 ID:nC8sa82P
答えてくださってありがとうございます。
書き込みを見てみると、長岡さんは真空管アンプを昔は作っていたけれど
トランジスタアンプが販売されるようになり、自作を諦めたようですが、
それは真空管アンプの自作にあまりメリットが無いと考えたからなのでしょうか?
それとも個人的に音が好みではなかったのでしょうか?また知識や技術的に出
来なかったのでしょうか?
自作真空管アンプにも自作スピーカーのようにメーカーとは違う面白いものを
作ることが出来るなら挑戦したいと思っています。
>>503 Trは新しいデバイスだったから使いこなしのノウハウが無く、電子系の人では無かった
長岡氏には荷が重かったと思う。
真空管アンプはすでに確立された設計方法が有ったから素人の長岡氏でも何とか
なったんだろう。
今は安価な真空管アンプキットが色々ありますから、それを試してみるのも良いでしょう。
>>503 真空管アンプの設計と自作は簡単で、トランジスタは難しいってのは、アンプ自作マニアでは
常識なんだが。
真空管アンプは至って小出力で、またスピーカーマトリクスにも使えないから、長岡氏の
好みとは正反対になるでしょう。
真空管アンプの音自体にメリットを感じるならともかく、自作自体に興味を持っての事なら、
真空管アンプの自作はやめておいたほうがいい。
真空管アンプはシンプルなだけに、スピーカーの自作と違って創意工夫の余地が少ない。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:09:25 ID:L/w8jYEf
今、教徒が選ぶパワーアンプってあるのかな?
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:18:57 ID:eVy75Pvu
アキュのP266辺りだろ
真空管はプッシュプルの方が音がいい。なぜなら合理的だから。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:27:31 ID:FxzFgTSa
真空管は出力トランスがあるからNG。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:33:33 ID:QRDq90F9
セイシェル島の波音はよく聞こえてますか?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:43:27 ID:+UWamkpQ
セイシェルはどこを聞けばいいの?
チェックに使っている場所を教えて。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 02:09:36 ID:VDGDqp2g
>>515 それはゴトウ使いの漏れの専売特許ダニ
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 03:57:52 ID:/jV31Ex0
先生が死んでもう6年になるのか
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:17:56 ID:JnAR09vo
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 17:09:26 ID:fWt8sA1a
もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。
製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html 高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。
ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:16:23 ID:5Z1egUSs
500wや1kwには耐えられないだろ?
「SFロボットアニメは、マクロスを例外として全てタイトルに濁音が入っている」
という法則を発見・提唱したのが長岡だっけ?たしか。
俺はこれが長岡鉄男最大の功績だと思う。
今ならファフナーとかアクエリオンがあるけどね
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:28:00 ID:jwC84qIe
なんで氏が亡くなったら日本のオーディオが終わるのか。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:25:25 ID:Zd/iQ2yN
>526
終わったんだ!
氏が亡くなったからという理由で、日本のオーディオが終わるわけではない。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:32:19 ID:Zd/iQ2yN
>>526 日本の、じゃなく、ピュアオーディオが終わったんだ。
正確にはピュアオーディオが終わったから氏は去ったんだ。
後はiPodの世界さ。
おやすみ。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 02:20:12 ID:EVkTR6sB
おまいらには痔漏がいるだろ、目を覚ませよ!
まぁ、オーディオでCPという概念が終わった事は確かだね。
もう高級機種と安物しか無い世界だ。
今は金で評論を書く奴しかいねー
>>525 とりあえず編集してきたぞ。
長岡氏が自らスピーカーを自作していたのは初期だけで、後に「ミューズの方舟」という
マニアクラブに工作を任せるようになった。
↓
長岡氏が自らスピーカーを自作していたのは初期だけで、後にスピーカー工作記事掲載誌の
編集者に工作を任せるようになった。
その他にもいろいろいじってきた。
その点については漏れも一読して引っかかった。
ミューズの方舟のメンバーに任せるようになったのはモア位からの数年間で、
それまで25年くらいは編集者が製作していた。
たいしたこと無い香具師が書いていたと思う。
>>534 > たいしたこと無い香具師が書いていたと思う。
意味が分からん。
wikiで窪田先生を検索しても出て来なかったYO!
つーか、江川先生も出て来ないのだが
>>534 > たいしたこと無い香具師が書いていたと思う
自分で項目作っていない上に修正すらしていない奴がこういうことを言うのが50歳以上の日本人のいやらしいところ。
最初に発言した人は間違ったことを言う権利があるってのが理解できないのかねぇ・・・
金田明彦もない。
菅野沖彦もない。
だからウイキは自由参加型の百科事典なんだから、お前らも参加して項目作れば
いいだろうが!
いい加減にしろ!
>>542 公人のレベルに達しているオーディオ評論家が長岡氏だけと言う感じもする。
Wiki の主な「著書・連載」が異様に少ないなぁ。
今、学校のいじめで自殺のニュースが後を絶たない。昔、長岡先生もいじめについて
一刀両断しようとしたことがあった。しかしある団体?の圧力を懸念して、その問題を避けたよね。
今となって先生がいじめの件で何を語りたかったのか、永遠に聞くことはできない。
先生が生録でカセットテープにでも録音して残して置いてくれれば良かったのに……。
548 :
↑:2006/11/19(日) 03:40:54 ID:gUF/eoDn
サイズが中途半端。デスクトップには大きすぎる。サブで使うには力量不足。
値段が高すぎる。4マンに送料加えるなら、デジタルアンプのミニコンポを
買った方が格段にCPが高い。※ミニコンポでもデジタルアンプに空冷ファンが
内蔵されているから、ファンのノイズに神経質な人は要注意。
wikiの長岡鉄男の記事に、分割振動厨が手を加えた様子
>>547 ワンセットなら一方の全面カバーを外して普通はスピーカーユニットを見えるようにするだろうに。
どういうエッジをつかっているかとか気になる。どんなに高級SPでもウレタンエッジなら要らない。
ん?漏れは何もしてないよ。
ただ、長岡さんが結構ライブな部屋を好んでいたということと、
フルレンジを愛用していたということは無関係ではないと思う。
wikiの分割振動の話が削除されている。
編集合戦に発展しないといいが・・
554 :
分割振動厨:2006/11/25(土) 08:13:23 ID:b0PZNDyt
漏れが言うのも何だけど、
分割振動の話って、ウィキに盛り込むようなことではないと思う。
せんこ
>>547 フォスかTBの8cmフルレンジをコイズミあたりの出来合いの箱に入れたとしか見えないがw
基本的にリボン型やコンデンサー型以外は分割振動している。
ソフトドームツイータは分割振動を利用して高域を伸ばしている。
フルレンジだけが分割振動している訳ではないのは当たり前。
>リボン型やコンデンサー型以外
そいつらも分割振動してるんだが。
>ソフトドームツイータは分割振動を利用して高域を伸ばしている
嘘を書いては遺憾。伸ばしているのではないぞ。もっとよく勉強しる。
>>558 リボンは知らんが、コンデンサー型は全面駆動なのに分割振動なんてできないだろ?
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:32:37 ID:b6fm84Fd
CDプレーヤーの上に、(ラックの中板を敷いて)アンプをのせたら、重石になってスゲク音が良くなった。
長岡先生有難うございました。
>>558 リボンやコンデンサーの動作原理を知らないと恥かきますよ。
>>559 コンデンサー型でも分割振動ゼロって訳ではない
振動板の端が固定されているから、変形して振動する以上、多少の分割振動はあるだろう
>>562 そうかもしれんが、それはダイナミック型でいえばエッジが分割振動していると主張するのと同じ。
まあ、問題にならんわな。
>リボンやコンデンサーの動作原理を知らないと恥かきますよ
実際の膜面の動作を知らないと恥かきますよw
>エッジが分割振動していると主張するのと同じ
根本的に違いますってば。
>コンデンサー型は全面駆動なのに分割振動なんてできないだろ?
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波が強すぎます。. |
|__________|
/
//ビビビビビィィィ!!!
どかーん! _
从";从 /||__|∧,
(( ; ;"、; :(O´Д`)
((;";从.")と )) ))つ
`;Y ;"、 Y ノ ノ ノ
(_ノ、_ノ
とにかくフルレンジだけが分割振動を利用している訳では無い事に
異論は無いと言う事で宜しいのですよね。
>>565 全面駆動/全面駆動に分割振動は無い
どっちが電波だと思ってる?
>>566 いや、異論あり。
マルチでカットすれば、分割振動の周波数を使わなくておk
>マルチでカットすれば、分割振動の周波数を使わなくてお
スロープのところが残るじゃないか
-120dB/oct位のフィルタ。
ぼちぼち、マルチスレにでも逝ってくんねぇかな、、、
ま、完全には0にはできないのと積極的に垂れ流しなのを
一緒くたにするのは、いかにも儲らしくて微笑ましい。(禿藁
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:36:48 ID:4sSa1BZL
分割振動の全くないユニとなんてあるのか?
で、なんウェイだったら分割振動を我慢できるレベルまで押さえられるんだ?
まさか2ウェイなんて言わないよな?
「分割振動って何ですか?」と聞いても、どのような現象なのかを答えられないのが分割振動バカ。
マルチスレからやっと追い出したところなので、誘導しないでね。> 574
分割振動スレを立てて隔離をキボンヌ。
わかっている人は、振動板の固有振動モードの共振はちゃんと、分割共振、と呼びましょう。
そうしないと「分割振動バカ」が来てしまいますよ。
>空気嫁!
他にネタが無いってことかい。なんつう嫁じゃ。
>立ててやったから
別スレよりもネタをくれよお。
最近の工作は口寄せで設計してるとかさ。
内容積200LのSW自作箱に38センチウーハーをマウントして完成直後に
試験的に、スルーで音楽信号をフルパワーぶちこんでみた。
ビリビリ・ガタガタ・ブルブル・バリバリ。コーンから猛烈な異音が出た。もう振動系統
が破壊しそうになった、あわててテストをやめた。……あれが分割振動ですか?
SWだから、チャンデバで強烈に高域カット。60ヘルツ上を-24dB/oct位のフィルタ。
再テスト。
どどどど、どぉーーーん!どっすーーーーん! どっかぁぁぁーーーん!!
うわぁぁぁー すげーぇぇぇ。古い木造の家が揺れた。恐怖だ。心臓が止まりそう。
折れも金属のガリっという音まで聞こえたので調べたら、ネジが緩んでいたよ。
調べてみるよろし。
ビミョー。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:04:53 ID:Kn5sWYjT
ロリ渋江かよっ!
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:52:01 ID:FIFz0thU
ロリより熟女が良い。
おれは出版社で編集の仕事をしてるんだが、
長岡鉄男という人は文章がうまい。うまくて面白い。
だからいいかげんな内容でも信じてしまうやつが多いんだと思う。
純オーディオ的にみればアヤシイことだらけだし。
司馬遼太郎がウソや創作を書いても
「これこそ正しい歴史の姿だ」と信じる読者が多いのと似てるね。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:05:20 ID:FF+LLjdV
まあ、釣られてみるけど、
鉄ちゃんは、単純に文章がうまいというより、
自分の中にしっかりロジックが構築できてる人の文章だね。
専門知識は、若干怪しいところがあったかも知れないけど。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:41:19 ID:WsXum6k7
ヤフオクでFW160を落としたんだが、手持ちのFT30Dと2ウェイに
したいんだが。
以前、長岡さんが記事に発表していた、同じ組み合わせがあったのを覚えて
いるんだが、ネットワークのコイルとCの値がわからない。
誰か知っていたら教えて、偉い人。
江原に頼みなさい。
霊能力かよwwww
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:14:56 ID:O8zKU7fi
>>595 FW160には0.3mH、FT30Dには3.2(1.0+2.2)uF
シンプルな-6dB/octだよ
ウーファーは2.1kHzクロス、トゥイーターは6.2kHzクロスだけど
これでフラットにつながるらしい
(長岡鉄男の傑作スピーカー工作1巻より)
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:54:10 ID:ajVvjpD1
596
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:06:26 ID:O8zKU7fi
>>596 サンクス!
ちなみに-6dB/octってことは、FT30Dは同相でOK
ですか?
たぶん、長岡さんは逆相にしてる
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 600ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>588 >いいかげんな内容でも信じてしまうやつが多い
書物を読むだけじゃなく、もまいは実際に長岡氏のスピーカー自作した?
自作して音を聞いて、氏が言っていることが、いい加減か否かそれから批判汁。
まあ、いい加減とは、氏の話では好い加減だから、デタラメという意味ではない。
>>603 そんな出力音圧でも実際はきっちりしてないじゃん。メーカー製スピーカーでも
上下は中域に比べてフラットではないのに、能書きには公称の帯域を広く唱っている。
しかし詐欺には当たらない。なぜなら低域のレベルが低くても、ちゃんと音は出てるから。
その変はメーカー側でもそれぞれのメーカーで自由に決めているわけで。良心的なメーカーは
帯域の公称を抑えて発表しているだろう。
あと、だからその手の教科書も長岡氏は頭から信用しないんだろ。
測定で言うと、測量の世界は数回繰り返し測定しても、出る測定値が同じ場合は、偶然誤差という。
測定には誤差が生じて当然という考え方。別々の人が同じ物を測定しても誤差ゼロなら偶然扱いだ。
オーディオなら尚更誤差は生じるんじゃないの。俺の測定は正しいとかじゃなく。
そもそも人間の耳に劣る機械で計測するんだから誤差はあるだろう
>>604 理論は理論。経験則は経験則。
メーカーの公称再生帯域と、音響理論は別だよ。
「経験則でこうなる」と言うのは大いに結構なんだけど、
それを「理論上はこうなる」と言っては駄目と、こういうわけ。
↓
>長岡先生の勘違いを僭越ながら指摘するページになります。
>ただし、先生にだまされたことにはなりません。
>何れも先生が、「理論上こうだが、実際のスピーカーではやって見るまで分からない」としていたポイントです。
>その理論のところで勘違いがあっただけで、スピーカー工作普及における先生の功績にいささかも傷がつくものではありません。
>結果としてそうなる、というのと、電気回路としての原則の話は分けて説明してもらわないと
無知じゃなくて解った上であれこれやってる可能性もあるな。根がひねくれているから。
りろん 1 【理論】
(1)科学研究において、個々の現象や事実を統一的に説明し、予測する力を
もつ体系的知識。狭義には、明確に定義された概念を用いて定式化された
法則や仮説を組み合わせることによって形作られた演繹的体系を指す。
「―を確立する」
えんえき 0 【演▼繹】
(1)〔deduction〕諸前提から論理の規則にしたがって必然的に結論を導き出す
こと。普通、一般的原理から特殊な原理や事実を導くことをいう。演繹的推理。
無知ではない。勘違いだ。
音響の専門教育を受けた人じゃないからね。
現実的な手引書、入門書を書いていたわけだから、許容内ではある。
読者は活字になっていると信じてしまうが、世の中の本に間違いはたくさんある。
この文章だって間違いがあるかもしれない。と、長岡氏は言っていた。
長岡氏は特殊少数派を自負していたからな。常識とか多数派が疑わない事象は迎合しない。
しかし一旦特殊少数派が支持されて多数派に変わったら、豹変して少数派に鞍替えすると
いってたよな。一般大衆は圧倒的にバカである。とまでいってた。だから氏を理論などで
批評するほうがおかしい。多数派に支持された理論なら疑ってかかる。そこが氏の魅力だ。
>>609 その疑ってかかる、が「理論ではこう書いてあるが実際は分からん。」のこと。
>勘違いだ。
研究者には、それはそれで良いんじゃ? 勘違いで新発見は過去にもあるし。
話が飛躍するけど、
DNAも希に分裂で間違いを起こすことがある、だがそれが元で優秀?な人類の進化に
繋がてきた。寸分違わない過去のデータにしがみついていたら発展はないってこと。
しがみつくという話じゃないよ。
暫く議論を眺めていたが、瑣末な話の応酬だな・・・・。
さすが儲だ。まるで、神は間違いを犯さない、といわんばかりだ。(呆
ちがうがな、間違いが進化を生んだとさ
クリスマスイルミネーションに発光ダイオード使っているよねえ。あれいつから?
白と青は特に輝きが美しい。目がチカチカするほど鋭い輝き。この世の物じゃない。
しかしあの光は恐ろしく暖かみを感じない。冬の空気に冷たく沈み込んで心まで凍る。
>>617 電気の知識は素人なんだけど、そのリンク先のスピーカユニット4個使用(直並列)の
結線図は絵的に変じゃないの。あるSPユニットの端子は3カ所になって、他のSPユニット
の端子は普通に2カ所になっている。
長岡氏のネットワーク結線図や、フォスのカタログでは4個配線図はそうはなってない。
SPユニットの端子は、全て+−の2個に統一されている。あくまでも絵的にだからね。
一応理論どおりなのかな。確か、SPの直列って、振動版面積比が倍で+6dBだけど、片方のSPから
見たもう一方のSPのインピーダンス成分が邪魔で減衰(ATT)みたいになるんで-3dB、トータル
で+3dBという事だよね。確か長鉄本のどっかに書いてた。
そういう干渉を避けるために?スピーカユニット8個使用の場合は、それぞれの
ユニットを1Ωにして、直列トータルで8Ωにしてるよな、坊主は。その坊主の方
じゃなくメーカーの坊主。だからそのユニットは取り外して一発では使えない。
>>619 違う。長岡さんは直列はエネルギーが半分になるから-3dB、
並列はエネルギーが倍になるから+3dB、としていた。
長岡さん設計ので直接困るのは、ツィータの能率を落とすために
直列にしていたやつ。実際に干渉で多分10k以上は落ちるが、
それ以下だと全然落ちないはず。
トゥイーターの2本直列使用で16Ωとなるので見かけ上の能率は3dB低下する。
更に指向性の関係で前後左右ミリ単位の移動でf特がころころ変化する。
トゥイーターのインピーダンスは特性がフラットではないのでf特に変化が出る。
2本使用なのでハイエンドは相互干渉でレベル低下を起こす。
シリーズ接続は2本使うことでローエンドが上昇してくる。
ウーファーに対して逆相、同相でウーファー、トゥイーター高域の
ピークが重なって違いが出てくる。
トゥイーターの単体4個測定するとf特にばらつきがある。
などなど、単純にはいかない。
>>623 長岡氏の主張に誤りがあることは既知なことではあるが、その根拠に
そのサイトを貼るのは如何なモノかと・・・。正しいこと言ってるとは思う
が、しょっぱなのキチガイじみた49面観音で一気に萎えてしまう(w
>>624 既知のはずなんだが、この話題が出るたびに「そんなはずはない」
「エネルギー保存に反する」・・・と紛糾するんでね。
49個直列でも見かけの能率が下がらない、という極端な例を
見て、それでも「そんなはずはない」となるかどうか。
> 49台直並列接続8Ω
> 49台直並列接続8Ω
なら、+17dB。乱れは大きいけど。
正確に実験するなら無響室でやって家や。
wikiの長岡鉄男の項目から、狂信者的な書き込みが溢れ出した。
そろそろ編集合戦に突入しそうな気配。
とりあえず、狂信者ではない、まっとうなファン・信者に対しては、もっと冷静に公平な
書き込みに努めろと言いたい。
長岡鉄男に対する批判をすべて「誤解」扱いしたり、アンチファンを貶めたりするのは、
やめておいたほうがいいぞ。
とりあえずwikiの記事を書き換えてみた。これが完璧だとは思わないので、他の方が
より優れた記事に改めるのは歓迎。
ひとつだけ言わせてもらうと、オーディオ評論家というのはオーディオに関する記事の良し悪し
で評価されるのが本来の姿であって、オーディオ以外の人間性で評価されるのは、異常な現象な訳。
その「異常な現象」を客観視せず、ただ長岡鉄男への賛辞を並べるのは問題だと思う。
いや、オーディオマニアの間だけの内輪だったら、「オーディオだけにとらわれないすごい
評論家がいた」と賞賛を惜しまないのは構わない(むしろ自分もそうしている)
でも、オーディオマニアの輪の外では、極力客観的な記述に努めるべきだと思う。
オーディオ評論家じゃない、それを実際に使いこなす料理人?そしてバックロードホーン。
そしてコラムニスト。そしてVAを少しかじってホームシアター。
あと宗教。草取り。雑草という名の草はない。
こういことをいうやつはバカ↓そろばん使えないから電卓は語るなといってる。
>音響の専門教育を受けた人じゃないからね。
>理論的な正確性はあやしい所があった。
そろばん使えなくても電卓で正確な計算は出来るよ。
例えるならば、そろばんじゃなくて、方程式と言った方が近い。
そうじゃなくローテクとハイテクの比較だろ。
この世界も日進月歩で進むから知識も一点に止まっておられない。
昔の教科書には現在のハイテクは載っていない。長岡氏も毎日が勉強だっただろ。
その手の資料とか書斎に山のように集めて居たんじゃないの。
>>632 あるいは、「医学の知識の無い料理人」に喩えたほうがぴったりだと思う。
一応料理人やる以上は栄養学の知識が必要だが、それ以上の知識は不要。
というか今の調理師試験問題の栄養学の項目って、今の医学では間違った
ものが散見されるらしいが、それでも料理人やる上で全く問題無い。
> その手の資料とか書斎に山のように集めて居たんじゃないの。
書庫を拝見した感じ、トンデモ本の類いの山だった記憶が。w
仕事の書籍ではあるが、ある部分で趣味の書籍の山って感じだった。
>>636 そりゃ〜方舟の2階の書庫の話デショ。
一番頻繁に見るモノは本宅の書斎かその周辺にあったみたいだぞ。
オーディオのカタログも収集してたんだろう?スペックとか記述するときに
いちいち覚えられないのでカタログを見る。しかし種類も多いから大変だな。
あと、個人的にオーディカタログの能書きは好きだな。メーカーの意気込みを感じる。
>>634 氏が勘違いしていたことは、ローテクでもハイテクでもなく、一点に留まらないためでもない、ただの単純な勘違い。
例えば、技術が進歩してもオームの法則は変わらない。
日進月歩するということと、基本原理を無視することは違う。
だからと言って、氏の功績を否定しているわけではない。
間違いは間違いとして素直に認めて、その上で評価するべき。
オーディオと自作の普及へ努められた。素晴らしいこと。
技術の専門ではないので、多少の勘違いがあっただけ。
功績に比べれば僅かな。
粘着うざー。
単純なことも気がつかないなら、氏が生きてるときに、氏が反論できるときに
手紙でも出して意見しろよ。
そうすれば一番よかったが、今となっては、たられば。
では、今出来ることは、氏の功績を(良いも悪いも)正当評価して、今後に生かしていくこと。
そのための足がかりの話題なのだが、過去にしがみつかないとか、一点に留まらないためとか
まるで、勘違いが無かったことのように正当化しているので、それは違うでしょ、と意見した。
>>642 でも、それも度が過ぎればただの粘着に過ぎない。
誰も正当化なんてしてないと思うが。むしろ鬼の首を獲ったかの如く
はしゃいでいる厨のほうが目立つ(貴方のことではない)。
すまん。
過去の技術にしがみつかず、留まらないで先に進んでいる。
(なので、勘違いではなく、分かった上で、過去の定説を覆している)
という主張に読めたので。
氏は「逆もまた真なり」といってたからな。
それは、こうだ!
という説を唱えると、その逆もありってこと。
・「逆もまた真なり」は「一見、正反対の事柄でも、本質は同じである」といった意味です。
それは、とある日本人のアンプ設計ライター(オーディオ評論家)が
「相対性理論は間違っている」と本に書いたりすることか。
確かに、「相対性理論」という説に対して、その逆として「相対性理論は間違っている」もありってことになる。
しかし、本質的には同じことを言っているわけか。
>>646 全然、逆もまた真になってないじゃん。
釣りか?
それは、「一見、正反対」のところまでしか来てないから、真になってないと思うのだろうが、
その先に進めば、「本質は同じ」であると気がつくだろう。
その先ってオカルトか?
何が斜め上だって?
652 :
650:2006/12/17(日) 22:35:28 ID:HoqS6jJC
「NFBは少なくとも音が悪くなるので、ノンNFBがいい」
の反対は
「NFBは必要なので、ノンNFBにはせずにNFBは掛けた方がいい」
真逆とはこういうこと。
社会の常識は一度疑ってかかる。教科書は信用しない。
だから何?
「だから何?」とかいう書き込みを信用しない、気にしない
>だから何?
団塊世代って、小学生の頃はスポーツといえば野球か相撲だっただろ?
その当時、サッカーは世界的に普及して子供に大人気だったのに、日本では
国の指導で?野球を普及させるために?サッカーを教えなかっただろ。
だから団塊はサッカーが存在することさえも知らなかった。
団塊は日本では野球の歴史があるし、世界中で野球をやっていると思っていた。
現実は大違い。
野球はサッカーに比べて超マイナーで、ほんの数カ国のみ。オリンピックで野球を
取り入れて、その参加国の少なさを見て初めて団塊は気付いた。子供の頃にサッカー
教えて貰えていれば、ルールの糞難しい野球などより、うんと楽しい思い出が
できたことだろうに。本格的なグローブもバットも買えない貧しい時代、サッカーなら
道具もボールひとつでいい。大勢が対等に遊べる。
あと、日本は子供同士で、ボールを激しく投げつける根性の悪いドッジボールを教えた。
ボール恐怖だ。それならサッカーを教えて広めるべき。これが情報操作の『教科書』の
正体なんだよな。
他にも何か教科書で情報操作されていそうだな。童話、蟻とキリギリスの話とか。
今を楽しむキリギリスの生き方を否定して、蟻の生き方を選択させた。うんと働けば
夢の老後が待ってるとさ。ところが現実はワーキングプアだった。
教科書を疑ってかかれ。まじで長岡氏は凄いよ。
スレの流れとして何を言いたい(どういう意味で書いた)? と聞いたのだが、
長岡氏の勘違いとは関係ない、単独の書き込みだったのか。
もしかして、
「教科書に『直列は音圧同じ』と書いてあっても信用せず、その結果、教科書とは違う主張をしていた。」
という意味で言ってるのかもしれない。
その流れの中での意味を聞いたわけだけど、しかし流れとは関係なかったわけか。
言葉の意味としてはそんなところだろう。
ただ、例えばオームの法則を疑ってみても、覆すのは難しそうだ。
蟻とキリギリスに関しては、蟻がワーキングプアだとしても、キリギリスは破綻するでしょ。
モクモクと働けば夢の老後って意味じゃなくて、キリギリスだと身を滅ぼすよって意味では。
素直に解釈すればね。
たかが寓話を政府の陰謀のように取るのは大げさじゃないか。
そんな寓話は世界各国にあるでしょ。
昔々、正直じいさんとイジワルじいさんがおったそうな、みたいな。
ところで、長岡氏が基盤をエポキシで固めたらすごい音がした、と書いていたが、
それを実際にやってみた人はいるかな。
面白そうだと思うけど、放熱などを考えるとなかなかできない。
>>660 後年、自ら否定しとるがな。あれはやり杉だったと。エポキシが収縮した
お陰で基板のパターンがイカれたそうな。仕方なく同じプリ(PRA-2000)
を再入手、要所要所をピンポイントで補強したら、以前と同程度の音に
なったそうで、何事もやり杉は遺憾!と反省してたぞ(w
>>660 昔798のアンプで試してみた。
結果、ボワボワ感が減ってシャープでハイスピードな音に
激変したので大成功だと思う。
そのアンプは改造後7年後に昇天した。
以前と同程度の音とは言っていなかったと思うぞ。
昔オンキョープリアンプ P309で実験やった。ついでに接点の半田盛り付けも
やった。二つ同時にやるとどっちの効果かわからなくなるが、視聴での変化はさらに
大きく変わるはず。やるついでに、金メッキピンジャックの接点も磨いた。さらに
数箇所ある透明プラスチック容器でカバーしてある金メッキリレーも慎重に磨いた。
視聴で音は激変した。
>>662の結果とよく似てる。大成功。大感激。あと、金メッキ磨きすぎは良くない。
>>659 二者択一じゃなく、自分で好きなようにチョイスさせる教育もあっていい。
長岡鉄夫が胡散臭いと思うなら他の人を選べいいし。江川三郎とかも面白い。
江川三郎 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%B7%9D%E4%B8%89%E9%83%8E アイデア的工作でオーディオを探求することを得意とする。市販品の改造や
アクセサリーの開発をすることが多い。 1975年に「ケーブルで音が変化する」
という説を発表したのは有名。江川氏のこの説が世界中に広まったため、
世界中のオーディオマニアが音質の良いケーブルを求めるようになった。
しかし「ケーブルで音が変わる」という説は未だに科学的な証明はされていない。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:02:49 ID:p69GAXlM
昔、ダイナミックテストか何かの冒頭のコラムで、
「ラジオでテレビでも普及率が上がれば上がるほど、
放送(番組)の質は下がり続ける。普及率が上がることは良いことだが、
反面、質の低下という問題と普及率は裏表の関係である。」
というような内容の執筆があり、なるほど!と思わされた記憶がいまだに
鮮烈だ。
簡潔な表現を用いながらも、オーディオや放送文化に対して鋭い視点で、
常にその本質を突いていた所が、やっぱり長岡氏の最大の魅力だったと思う。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:02:03 ID:VrGeRbmu
秋葉原で視聴したスワン88は臨場感があり、とても良かったのですが、
自分のFE108EΣ使用スーパースワンはエージング不足(箱は1年前に出来た
が、鳴らし始めて2週間位)のためかもしれませんが、かなり差があり
とてもあのようには鳴っていません。
FE108EΣのスーパースワンでも純正スーパースワンとかなり近い音が出せるの
でしょうか?
限定品のFE108SやFE108ESを使った場合と、音の傾向はどのように違う
のでしょうか?
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:38:50 ID:r2HoJLYs
>665: ラジオでテレビでも普及率が上がれば上がるほど、
> 放送(番組)の質は下がり続ける。
日本ではTV は普及率100%という記事を見た事があるが、
どうりでレベルが低いわけだ。
657はサッカー関係者かファンか?
> 団塊世代って、小学生の頃はスポーツといえば野球か相撲だっただろ?
>その当時、サッカーは世界的に普及して子供に大人気だったのに、日本では
>国の指導で?野球を普及させるために?サッカーを教えなかっただろ。
野球はやってたろうけど、相撲はどこでもやってたわけじゃないだろ。
それに普及しているからいいスポーツという訳ではないよ。
野球が広まったのも国の指導じゃなく、ただ野球が面白いと思った人が居たから。
蟻の生活ではワーキングプア。
キリギリスの生活ではニート。
じゃどちらもよくないね。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:44:58 ID:Dz2BwsVa
>>666 > 秋葉原で視聴したスワン88は臨場感があり
つか、秋葉のスワン88はそれほどでもないキガス...
ただ、FE88ESRユニット自体の魅力は、108よりあるトモーヨ。
ていうか、アンプは何をお使いですか?
アンプで激変つか、アンプの音色を良く演奏仕分けるよ。
あと、セッティングね!
インシュレータで3点支持と、壁から離すのは必須でしょ?
ちょっと聴けばそんなことするの無駄だとわかるでしょ?常識的に。>秋葉の88
聴いてもわかんないなら市販品に行った方がマジ幸せだお?
>>だから何?
>団塊世代って、小学生の頃はスポーツといえば野球か相撲だっただろ?
>その当時、サッカーは世界的に普及して子供に大人気だったのに、日本では
>国の指導で?野球を普及させるために?サッカーを教えなかっただろ。
>だから団塊はサッカーが存在することさえも知らなかった。
これに関連するスレに答えている厨房ども、何も調べないで事実を
歪曲した理屈を並べていることに恥を知るべきだろう。
団塊の世代に失礼だ、少しは敬意を払え!!
メキシコ・オリンピックで日本が銅メダル取ったことも知らないのか?
釜本や杉山を知らないのか?
同様に質問された回答も独断と偏見に満ちていることに
気がつくべきだろう。
感想文ならそのように表現してもらいたい
(もしかして表現できない?)。
>>670 メキシコオリンピックのころは完全アマチュアオンリー。
主要な国の選手は学生とかが中心。
そのへんは割り引いて考えないとね。
スレ違いもここまでくると清清しいよね。
673 :
666:2006/12/19(火) 23:12:01 ID:VrGeRbmu
>>668 アンプはミニコンポのアンプを代用しています。
セパレート型のアンプも、ぜひ試してみたいと思います。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:13:50 ID:Myp7UE9f
・・・・・・・・・・・・・・・・・
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:18:55 ID:7Glim7hm
>>669 ほー、スワンの最高峰、スワン88をけなすとは...
秋葉の88もスピカ自体は悪くないけど、
床直置きとか
アンプが真空管だとかあるんじゃない?
広すぎるし...音量もあげられないでしょ?
まーただスワン88はFE88ESRの個性が出すぎて
108のスワンよりアンプを描き分けられないキガス...
つか、108のスワンで「こりゃスゲエ!」ってアンプって何よ?
漏れ的には、誰がが作った自作日立キャンタイプMOSフェットアンプ(ヤフオクゲット)でつ
うちのは、106だから「寿命だべ」と思ったが大間違い!
いきなりスゲー美女に返信。ハニーフラッシュがキタ♪
676 :
670:2006/12/20(水) 00:06:35 ID:xK1uvELR
>>671 プロの件については考慮しようと思ったが
今は無き共産圏の国がワールドカップで結構
いい成績を残しているのでアマチュアでも
レベルは低くないのだが?
割引は相当少ない。
人気の無いスポーツをアマチュアが国際的成績を残すほうが
不自然だが(サーカーアニメもやってたし)?
その文章のあとの方が重要なんだが?
すれ違いなのでこの辺でやめておく。
長岡氏は、金言格言、お笑い、映画などジャンルも幅広いけど、スポーツはネタに採り上げたかな?
団塊世代はJリーグが誕生してからオフサイドのルール知っただろ。子供の頃サッカーやってない証拠。
>>670 あなたは非常に失礼にあたる文章だよ。文章に愛がない。長岡さんと大違い。
>野球はやってたろうけど、相撲はどこでもやってたわけじゃないだろ。
>それに普及しているからいいスポーツという訳ではないよ。
相撲は授業には取り入れてないだろうけど、団塊世代が小学生の頃、栃・若時代
があって、子供にも相撲大人気で学校の休み時間に男子同士で相撲をとっていた。
大人しい子供や喧嘩ができない子供でも相撲が強かったり、あいつ強いぞー、とか
あいつには適わないとか、自己の力量を知っていて今のイジメや暴力も無かったと聞く。
あと小学生当時、男女混合で馬乗り遊びもやってたとか。団塊世代って仲良しなんだね。
http://www.zepharma.com/makiron/asobi/uma/
ひとつ質問していいか?
団塊世代って、国の政策とかで、盛んに野球をやっていたのか?
俺は団塊ジュニア世代だが、野球をやった事は一度も無いぞ。
おそらく野球をやった事があるのは部活で野球部に入った奴だけ。
それ以外はソフトボールしか経験が無いはずだ。
ちなみにサッカーはサッカー部以外でもやっているし、オフサイドのルールも知っている。
ドライブシュートは撃てないがなW
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:39:34 ID:Wif/I18f
> 団塊世代って、国の政策とかで、盛んに野球をやっていたのか?
国の政策のはずがない。
>俺は団塊ジュニア世代だが、野球をやった事は一度も無いぞ。
団塊世代でも同じ。
国の政策だとか言ってる人は 団塊世代批判とかやりたいんだろ
2チャンに多いよ。
いい加減に団塊世代話題はやめろや。スレ違いも甚だしい。
>国の指導で?野球を普及させるために?サッカーを教えなかっただろ。
>だから団塊はサッカーが存在することさえも知らなかった。
彼こそ後の団鬼六である。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:03:11 ID:GHxYKhpC
〜派とか言ってるからキモいんだよ
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:10:55 ID:EIPVbLRT
長岡派も方舟に入ってなければ
ただの邪道に過ぎない。
ポプュラーワロスw
>>683 いろいろやりたいけれど完成しても置く場所がない。家の中はどこも物で飽和状態。
そのD-58ESのセッティングはまずいな。左右条件が異なるし、SPの間隔も狭いなあ。
>>687 >D-58ESのセッティングはまずいな。左右条件が異なるし、SPの間隔も狭いなあ。
よく写真とちょっとの説明でそんなこと分かるなんて神業ですね?????
うちも左右の条件が異なっているが、そんなことより見た目で見えない
大事なことのほうが影響が大きい。
また、SPの間隔は、広ければ良いものではない
(狭いようには、見えないし、内側に向けているし)。
試聴位置と部屋の条件によって変わる。
パワーアンプがほかのものよりアンバランスなのは確かだと思うが。
僻んでいるのではないの???
10万円しないシステムでHPで公開しているおっさんもいるので
(結構、感心する)
自分のシステムに自信を持ち、御披露してみたら。
同じ環境の香具師の参考にもなるのでは?
>>688 >SPの間隔
視聴位置から判断した。部屋の中央にどーんと設置しているラックの手前から
視聴するんだろ?視聴位置と左右のSPは正三角形が理想。それ以上離れて聞くと
ステレオ感、音場が損なわれる。写真では正三角形になっていない。
SP設置場所は最重要だ。例えば、部屋の隅のピアノを90度移動したとする、
そうすると音の条件が変わるので調律をやり直す。ピアノ業界でさえ細かく
神経使っているのに、お前ときたら……。
>パワーアンプがほかのものよりアンバランスなのは確かだと思うが。
そういう問題じゃない。好みの問題だ。MOSアンプの繊細な、ガラスのような
クールで切れ味のある音が好みだから使っているんだろう。BHは超高能率なので
100Wのパワーアンプで恐ろしいほどの大出力を得られる。却って巨大アンプだと
出力を出し切れないので寝ぼけた音になると長岡氏もいってる。しかし、SWバイ
アンプには大出力アンプに越したことはない。
>自分のシステムに自信を持ち、御披露してみたら。
俺のシステムは一般には参考にならないだろう。近所から苦情が来る。間違いない。
その前に床が抜けると責任もてない。
F・Dレンジ最優先だから心臓にも悪い。自分でも最近は敬遠している。
別室のサブシステムが大活躍。
691 :
688:2006/12/24(日) 04:37:07 ID:3e2UDozN
>>689-690 >視聴位置と左右のSPは正三角形が理想
それは完全な誤りです。初心者のオーディオ入門にも書いていない。
位置だけで判断できるような単純なものではない。
また、あの写真は距離感がつかめないから、位置の特定は難しい。
その辺が分かっていないようですね。
>パワーアンプがほかのものよりアンバランスなのは確かだと思うが。
アンバランスが悪いとは、一言も言っていない。
一般的に価格的ランクがアンバランスといっている。
鉄ッチャンの場合は、大いに薦めていたが?
高価なAMPが全て高出力だと思っているのかな?
勝手な思い込みが多いようですね。
まじめに付き合うと疲れそうだら、もう付き合うのはやめておきます。
692 :
691:2006/12/24(日) 05:27:13 ID:3e2UDozN
>位置だけで判断できるような単純なものではない。
言い間違えたので訂正します。
視聴場所と左右のSPの位置だけで判断できるような単純なものではない。
>それは完全な誤りです。
釣りか、馬鹿か。
普通にコンサートでクラッシクなど聞きに行けば解るがな。
会場内でどこが一番先に席が埋まるか。最前列でもない最後尾でもない。
左右寄りでもない。
>一般的に価格的ランクがアンバランスといっている。
筋金入りのアホじゃないの?
全て一度に揃えられない人も居る。金はあっても目的の物が入手困難だったり。
その場合は、その人の好みで優先的に揃えるだけであって、いちいち他人の
コンボのバランスなど言う方が馬鹿。趣味の世界だから一点豪華主義でも構わない。
高価なアンプで、スピーカーユニットはFE103を使ってる人を昔雑誌で見た。
それを見て価格的にスピーカーがアンバランスなんて思わない。
トータル百万以上のアンプで1本3000円のスピーカーを鳴らす。
かっこいい!!最高に贅沢な趣味だ。そう思った。
>位置の特定は難しい。
リスニングポジションはそのHPの掲示板にご本人が書いてるよ。
>>691 >>視聴位置と左右のSPは正三角形が理想
>それは完全な誤りです。
誤りではない。ただし理想は理想であって正三角形で良くなる部屋と装置
は殆どない。実際には2等辺三角形が実用的で、それで十分効果も出る。
逆にムリに正三角形にすると弊害が出る場合もある。
>初心者のオーディオ入門にも書いていない。
ちゃんと書いてあるよ。いったいどんな本読んでるの?
>>693 >普通にコンサートでクラッシクなど聞きに行けば解るがな。
>会場内でどこが一番先に席が埋まるか。最前列でもない最後尾でもない。
>左右寄りでもない。
話がスレ違いになるが、世間一般人は音が良いと思って我先にホールの
ド真ん中に座りたがるが、実は大概のホールはソコが一番音が薄い。どの
ホールも結果として中央から後方の左右が丁度良い響きになるよう設計
せざるをえないそうだ。真ん中優先で作れるヲデオルームと違い、全ての
エリアに満遍なく音を響かせるにはそうしないといけないらしい。ホールで
の生演奏とヲデオは分けて考えたほうが良い。
と、以上は音の上での話。視覚的にはやっぱド真ん中が落ち着くんだよな(w
そんで思った以上に視覚に音が左右される。まあ座る位置は好き好きだね。
>>695 褒めてくれてありがとう!(w でも4月にその10cmがdんだんで、今では
普通の2ウエイだ(w
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:43:17 ID:A8vOIMI8
そう、ベストは中央のやや後ろ
一番前で指揮者の汗とか汁を見る俺は珍しいか?
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:50:33 ID:A8vOIMI8
汗フェチなら普通
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:46:30 ID:XTU6+MVb
昔は評論家でカートリッジはテクニクス266Cを持ち上げて
いた人。いつからかフォステクス屋さんになって、ユニット
単体売上に多少寄与した人。(当時フォステクスはスピーカー
生産量世界1だったね)その後は、方舟って教祖ですか?
当時興味なっかたので教えてください。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:47:24 ID:XTU6+MVb
260Cに訂正
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:51:02 ID:A8vOIMI8
カートでは、サテンM18BXあたりからサテン
その後は、ビクター
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:52:30 ID:A8vOIMI8
タンテとアームはテクニクス
706 :
691:2006/12/24(日) 16:04:31 ID:3e2UDozN
書きたくなかったがあまりに馬鹿馬鹿しいんでもう一度書き込むと、
1.音楽之友社 ONTOMO MOOK AUDIO 1998年4月1日発行
「スピーカーに強くなる 1」の P18〜P20 から引用
オルソンのスピーカー配置について
[「ステレオ再生音はL・Rスピーカーの間隔を1辺とする正三角形の
頂点位置で聴く」のが標準的とされています。]
つまり、「理想」など無く、「標準的」言い換えると「ある面積範囲」を示している。
(実験の場合の角度は、60〜69°)
点でなく、面積である時点で完全に間違っているといっているのが理解できないらしい。
>>697 が言っているように頂点では、弊害が出る場合が良くある。
2.講談社 長岡鉄男書 「世界でただひとつ 自分だけの手作りスピーカーをつくる」
P290〜296 のP292で二等辺3角形のリスナーの点での角度をαとして、
「角度αは30度から60度ぐらいが適当ですが、ベテランの場合は90度、
120度という広角でも対処できる技術を持っていますが、普通は30〜
45度ぐらいが無難でしょう。」
と書かれている(頂点でなくともまずいことは無い理由の鉄てっちゃんの裏付け)。
スピーカーが理想の形からかけ離れているのに、リスニングポイントに理想が
あるわけが無い(現実世界で言っている)。
>>696 >リスニングポジションはそのHPの掲示板にご本人が書いてるよ。
掲示板までは見ていなかった。悪かったよ。
しかし、そこまで見て情報を提供している香具師を
貶す香具師には成りたくない。
>一般的に価格的ランクがアンバランスといっている。
>鉄ッチャンの場合は、大いに薦めていたが?
アンバランスが悪いなどとひと言も言っていないのに上記の
言葉が理解できないなら小学校の「国語」を勉強し直して下さい。
一行ごとしか理解できないとは、開いた口が塞がらない。
>>703 205Cを持ち上げていたことは知ってるが260Cの記事は記憶に無い
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:45:12 ID:MuvcNdWw
NEC A-10も忘れないでくれ。
>>702 > いつからかフォステクス屋さんになって、
フォ
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:58:01 ID:VI315X2K
なんだ?
渋江がどうしたって?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:42:00 ID:XTU6+MVb
遠い記憶‘70年代で物事を言ってすまん。
結構、持ち上げは、皆記憶しているな。
記憶の彼方故、多少の間違いは許してくれ。
そのころは、箱作っていたっけ?
>>709教えて教えてくれ、箱作り始めた時期を
信者宇材
>>706 >>697 が言っているように頂点では、弊害が出る場合が良くある
壁に設置された巨大パイプオルガンなどは中央で聞くと低音は薄くなる。激しく薄い。
あとは弊害よりも自分がベストだと思う位置で聞けば精神衛生上最高なんだよ。唐変木。
>アンバランスが悪いなどとひと言も言っていない
俺もアンバランスが悪いとはひとこともいってないが?むしろかっこいい!といってる。
価格のバランスなど趣味の世界だから他人が指摘する方が変ですねとはいった。
だから一点豪華主義で大いに結構。
視聴位置は耳で確かめて最高の位置で聞けばいいだけの話。
楽器によっては他に良い場所もあるが、正三角形の頂点で聞けばまず問題ない。
しかし左右のSPが接近するのは絶対よくない。音場感が損なわれて本領発揮できない。
スワンでその手のソフト用いてSP間隔と試聴距離を耳で何度も繰り返し実験してみ。
教科書よりもおのずと答えが出る。出た答えを基準にすればまず間違いはない。
>>699 どこの汗だ?ある曲によっては観客の方を向いて
拍手の指揮をとるけど、一瞬しか汗の顔は見えない。
俺は大ホールの最後部の席で高域が空気で減哀されて
まったりした柔らかい音で半分居眠りながら聞くのはあり。
「人間は横からの音を聞きたい」
大学の建築科の教授が言ってた興味深いことなんだけど、その理由は
人間の耳は横に付いており前から音が聞こえるよりも横から音が聞こえた方が
状況を察知しやすいから、とか言ってたと思う。で、その先生の研究によると
スピーカーの配置において、二等辺三角形の頂角が狭い時は人間はあまり心地よいと
感じず、110度くらいが一番心地よく感じるらしい(もちろん人によってバラツキはある)。
まぁ、そういう研究もあるってことで参考程度に。
その先生は大きなホールの設計をやったりしていたが、できるだけ聴衆の横から
反射音が届くように設計したホールは実際に評判がよかったらしい。
>110度くらいが一番心地よく感じるらしい
めっちゃ広いなw
ステージの横幅が半端じゃないPAの野外ライブではそれに近い角度で聴いてたな。
左右のスピーカーの間隔が広いとリスニングポジションで少しくらい首を振っても
ピーク・デップが起きにくいし、安定感がある。逆にスピーカーの間隔が狭すぎると
左右のステレオ定位がクルクル変化してしまう。聴いていても何か面白くない。
>>718 >スピーカーの配置において、二等辺三角形の頂角が狭い時は人間はあまり心地よいと
>感じず、110度くらいが一番心地よく感じるらしい(もちろん人によってバラツキはある)。
人よりも部屋のバラツキのほうが大きいような希ガス。狭い部屋と広い部屋、反射率の高い
部屋と低い部屋とで心地良いと感じる角度はガラっと変ると思うが。ホールだってそれを調整
してるワケでしょ?そのセンセー曰く。
ひょっとしたら110度って無響室での結果なんだろうか?
>>719が「PAの野外ライブではそれ
に近い角度」って言ってるし。野外は案外無響に近いとも言えるしね。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:56:33 ID:FMyUw0NU
短辺に置くより長辺に置く方がいい感じな場合が結構ある
鉄ちゃんから、話が徐々にズレていってないか?
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:29:53 ID:FMyUw0NU
そうだね
>>720-721 >部屋のバラツキのうが大きいような希ガス。狭い部屋と広い部屋
>長辺に置く方がいい
そこで小口径ですよ。なぜデスクトップニアフィールドが聞いていて楽しいか。
小口径だから部屋に仮想無限大、部屋の影響は少ない。そして一辺が1m以内で
広大な音場感が得られる。昔、枕元でステレオラジカセ聞いて音場感の広さに
驚いたあれと同じ。そのラジカセでは3mも離れて聞くとステレオ感も音場感も
なくなって、左右が単体のスピーカーとして鳴っているだけ。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:47:31 ID:FMyUw0NU
いや、逆もあり
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:47:36 ID:Fc7WJu/d
強力なSPで
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:48:35 ID:Fc7WJu/d
ないと得られない音もある
という意見もなぃことも
>そのラジカセでは3mも離れて聞くとステレオ感も音場感も
>なくなって、左右が単体のスピーカーとして鳴っているだけ。
そこでアンビエンス〜ぴっ!ですよ。
故鉄男氏の話をしましょうよ
長岡氏をようつべにうpしてくれ。新聞雑誌でしか見たことない。動画で声を聞きたい。
麻倉「えー 長岡っスか?ww」
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:07:26 ID:+QMfhuey
麻倉なんて、カス
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:23:26 ID:bbEQIIpk
麻倉氏の新製品ヨイショは一流だと思う。
製品開発の苦労話なんかは読み物としては読ませる文章だよな。
ビジュアル系の製品には強いけどピュア・オーデイオに関しては
あんまり耳が良くなさそう。
長岡氏のように音を具体的に想像できるような文章じゃなきゃね。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:43:49 ID:+QMfhuey
太鼓持ちだからねw
CCCDとかで、太鼓を持ち損なう香具師よりは良いと思われ・・・。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 10:50:21 ID:ql6VIZox
CCCD・・・そんなものもありましたねぇ。
外盤をネットで買って聞いてるけどその点は関係ないみたい。
国内盤はほとんど聞かないし買わない。
結局CCCDに熱心だった某EMIが自分で自分の首を絞めた。
長岡マニアなら音が悪くて値段も高い国内盤なんか絶対買わないぞ。
外盤の方が国内盤より音が良いのはマニアの常識。
海外盤もあったの知らんのか?
有名なのはセリーヌ・ディオンとか
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:56:05 ID:ql6VIZox
スマソ!知らんかった。
最近のセリーヌ・ディオンは買ってない。CCCDならやっぱり買わない。
ディオンはBHだとキャン付くで他のスピカで聞いてる。
違法コピーされたくなかったらCD DVDなど出版しなければいい。
掛け算商法で、あるひとつの創作?物を元に100億円とか掛け算で儲けようとする魂胆が汚い。
音楽やAVはお祭り。創作者と観客がハメを外して盛り上がってるのに
分をわきまえず裏方が利益だけを中心に持ってくるから興醒めする。
再生機械すら破壊するCCCDは無思慮なガキンチョさえ白けさせた。
DVDは安売り投売りのまさにお祭り騒ぎで最終的に大成功と言える市場になった。
> 長岡マニアなら音が悪くて値段も高い国内盤なんか絶対買わないぞ。
いや、その音が悪くて値段も高い国内盤たるCCCDを勧めた、長岡マニア出身の太鼓持ちが居たんです。w
今となってはお笑い種な話かもしれませんけど、その活躍に期待していた面もあったんで、正直がっかりしたんだよねー。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:42:03 ID:bF2r6bz0
市川?
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:09:42 ID:ql6VIZox
そのJIRO氏が推薦のCCCDソフトは聞いたことがないが・・・。
彼の新しい部屋が完成してからその後の様子はどうなってるのかな?
低音に苦労してるみたいだったが。
そんなヴァナナw
方舟も箱舟も実際聴いて自分でも一度建てて、それでも2度目の
オーディオルームの低音が・・・とか苦労出来るならある意味天才だよw
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:26:55 ID:+UIPK1Vw
あはは、それが・・・
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:27:54 ID:+UIPK1Vw
痔瘻
>>747 ま、まじで?
それならCCCDも悪意から推奨してたわけじゃないんじゃね?
みんなが批判してるのもコピー出来ないから、とかしか理解出来なかったとかじゃね?
↓消えろ!
726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:47:36 ID:Fc7WJu/d
強力なSPで
727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:48:35 ID:Fc7WJu/d
ないと得られない音もある
747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:26:55 ID:+UIPK1Vw
あはは、それが・・・
748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:27:54 ID:+UIPK1Vw
痔瘻
市川は自分のCDPで問題なく再生出来たからCCCDでもかまわないと言ったカス。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 11:12:58 ID:iicLGwQC
クラシック系のタイトルだがSACDのハイブリットでCD層が
CCCDというのもあって何枚か買ってみたけど聞き比べて確かに
クオリティは明らかに差があったけどそれほど音は悪くなかった印象がある。
ポピュラー系では最近はスタジオにプロ・ツールが普及したせいか
SACD並かそれ以上の音質のCDソフトもある。
SACDはまだまだ発展途上。フォーマットの優位性だけでは音質が良いとは
限らない。一体人間の耳って敏感なのか鈍感なのか?
SACDハイブリッドのCD層は音が悪すぎる。CD−Rにコピーしたほうが
まし。
これでは比較出来ない。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 13:00:25 ID:Awnz+dfb
ユニバーサル機で一対比較するとハッキリと聞き劣るけど
それぞれの専用機で聞くとそれほどでない気がする。
それにしてもCCCDは厄介な規格である。オ−ディオ・マニアの敵だ。
ところでDVD−Aは終わってしまったと聞いたが・・・?
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 13:51:02 ID:wuNZbqdU
痔瘻先生のVisual誌の連載なくなったね。不評だったんだろうね。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:20:12 ID:Awnz+dfb
二度目になると初めて部屋を造るというようなワクワクしたところがないし
ついでに部屋も少し前より大きくなって期待は膨らんでたのに
出来上がってみたら音質イマイチでは記事にならんでしょう。
本人は多分、悪戦苦闘してる最中ではないでしょうか。
JIRO氏の連載記事がないと雑誌もつまらんし買う気も起きん。
そのうち苦労話も記事になると思ワレ と勝手に期待。
たまには応援してやらなきゃ。
>>754 それぞれの専用機ってSACDの専用機なんて存在しないだろ?
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:13:36 ID:Awnz+dfb
失礼!SACDとCDもかかるSACDプレーヤーと
CDのみのいわゆるCD専用プレーヤーという意味。
バックロードホーンののスレがなくなった?
当たり前だろ 馬鹿
あけおめ。
ことヨロ。
>>749 >>751 AB誌30号で「いいモノはいい、悪いモノは悪い、CCCDでもいい音が出れ
ばいい」とのたまい、エイベックス・クラシックを一枚紹介。呆れ果てた感じ
のスミヤーマ氏のコメントもそのまんま記事になったのは有名。冒頭コメントに
はスミヤーマ氏の怒りのコメントも掲載。なにせそれまでCCCDは一切掲載し
ないと冒頭で語っていたのに押し切られたから相当ご立腹だったと思う。
耳漏は凝りもせず、同時期のAA誌、AV誌にもCCCD擁護のコメントを出し
ていた。
AA誌30号はエイベックスのプロデューサーへのインタビュー記事等も含め、
誌面上げてのCCCDマンセー(あくまで自然にだが)。耳漏の推奨もエイベック
スだったとこを見ると明らかに編集部の意図を汲んだモノと見れる。
しかし、当然というべきか読書からの反発は凄まじかったらしく、翌31号の
読者コーナーでお詫びをいれるハメに(エイベックス記事への詫び)。耳漏、
MYU、スミヤマ氏のコーナーにも相当数の苦情が逝ったと思うが(なんせ当時
の市川耳漏個人スレでは祭りになったくらいだから)、こちらはなんのコメン
トも無かった。
>>756 二度目を、しかも今このご時世に作るとしたら、曲りなりにもヲデオ誌等に
執筆する身であるのだから音響的に十分考慮されたモノを作るべきなのに、
作ったのは前回同様タダのコンクリ箱。もうヴァカとアフォかと(w そんなん
だから記事依頼が少ないんだよ(w
案の定、記事からは定在波にもがき苦しんでいるらしい様子がありありと(w
それと音漏れ(w もう救いようがないね。
CCCD事件だけ読んでると腹も立つが、AVルーム顛末で学習能力というか
自分の頭で考えるというジャンルが苦手なのが汲み取れて、応援というか
同情したい気持ちが少しは出てきた?
>>762 耳漏当人としては、
世間がCCCDを攻撃するから、漏れはCCCDを擁護する
と、教祖様のスタンスを真似たつもりだったのかもしれないね。w
悲しいかな、筆の力の部分で教祖様に及ばなかったためか、
反感だけが残る結果となってしまったが。
>>763 同情はないなぁ。w
自分の金を使ってやっているんだから、好きにすれば、と。w
ただ、評論家としてどーなのよ?そんなんで良いの?と思うのみ。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:10:17 ID:k0NHZmx6
>作ったのは前回同様タダのコンクリ箱。
もうひとりの造ったやつの方がましだよね
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:31:16 ID:TaBq1szz
長岡の悪性コピーとおもた。
>>765 もう一人って、誰だろ?
船長?
WROM?
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:55:40 ID:TaBq1szz
AB誌に連載してた人じゃない?
>769
>作ったのは前回同様タダのコンクリ箱
がAB誌に連載してた人だろ。
で、もう一人って誰?
スーパースワンの FE108S がこわれたので
FE108ESII に交換したら
細かい音がでなくなり 高音もでない 低音はでるようになったが
しばらく使うと 108S のような音になるのでしょうか?
残念ながら、ならない。
素直にコーンの張り替えを依頼した方が良いかと。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:58:31 ID:TaBq1szz
FE108Sと108ESIIはまるっきり違うからね。いまだに108Sの人も多いよ。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 02:26:42 ID:YgaT1g/9
>>769 評論家じゃないの?
じゃ、捨てさんの髭じゃないかな?
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 02:28:22 ID:YgaT1g/9
HiViといった方がいいか、最近家というか部屋造ったのは、たぶんあいつ
長岡氏とは関係ないけど
>>770 >細かい音がでなくなり 高音もでない 低音はでるようになったが
>>771-772 のおっしゃる通り同じような音にならないと思うが、
使い方によって時間は変わるが3〜6月以上使っていると
細かい音が出るようになり、高・低音の量感のバランスが変わってくる。
そちらの方が気に入るかもしれない。
リコーンは、FOSTEXに問合せないと可能か不明
旧コーンは、在庫が無いはず(ESコーンで可能?)。
>>771 >>772 ありがとうございます。
確かに FE108SとFE108ESIIは全く違う音ですね。
大音量なら 刺激的な音がしなく中低音のスピード感のある108ESIIのほうが いいかもしれないです。
とりあえず自分の好みの音ではないので 108Sを修理しようと思います。
ためしに FE107にしてみたら以外と良かったので
修理が終わるまでこれを使おうと思います。
>>775 ありがとうございます。
まだ2週間ぐらいなんで もとにもどしてしばらくようすをみてみます。
FE106狽烽ツいでに 修理可能かどうかFOSTEXに問い合わせてみようと思います。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:59:13 ID:d3MqpAST
ちょんまげ、かな。
>>770 >>776-777 もし修理不可の場合の次善策として。
FE126Eを使うという手もある。もちろんFE108Sと同じというワケにはいか
ないが、開放的という意味ではバッフルの108ESIIよりも108Sに近い。
過去スレ、別スレにてスーパースワンとのマッチング例の報告多数あり。
探されたし。
もちろんバッフルの加工が必要になるけど・・・
FE126Eでスーパースワンはいいよ。
12センチ故か少し音粒が大きくて、高域はツィーターが欲しくなるけど。
但し開口部とネジ止めは10センチユニットと互換性がないから細工が必要です。
私は空気室容量いじらずそのままでつかてる。
>>764 なんでもかんでも世間に反対の意見を述べても、上手くいく訳が無い。
長岡鉄男氏も、「スピーカーケーブルは可能な限り短いほうがいい」
という世間に、決して反対はしなかった。
もっとも長岡鉄男氏は、
「やろうと思えばケーブルは長いほうがいいという主張も、できない
事はないぞ」
と言っていた。
・ケーブルが高周波フィルターの働きをするので、長いほうがいい。
・先端が酸化してしまうので、絶えず切っていったほうが音がいいので、
そのためには長くしないといけない
etc...
俺は常時端子使わずにアンプにもユニットにもケーブルハンダ直結
785 :
779:2007/01/08(月) 12:46:35 ID:fmQW5fuD
>>784 確か過去スレか別スレで、
スワン消費税は作ったけれどユニットがない、仕方がないから126E使用、
ESIIか再発売、あるいはES-Rが出るまでは126Eで乗り切る!と思ってた
んだけど、組んでみたら意外と良かったのでこれで良いや・・・
ってなレスを見かけた覚えがあるのだが。違ってたらゴメソ。
でも、126Eは振動板面積が108より一回り大きくいので、本来なら消費税
クラスの空気室とスロート断面積が丁度良いと思う。手元にスーパースワン
がなく、新たに作るのであれば消費税を作ったほうが良いと思うよ。
CWホーンもD-118(108S、ES、ES2向け)よりも一周り大きいD-100(FF125K、
EAS-10F20向け)のほうがFE126Eにあっているとオモワレ。
>>785 有り難う。
実を言うと、スワン消費税相当の設計の箱に、FE88ESを2発ぶちこんで
いたんだけど、今はバラしてFE88ESは5.1chに使っている。
そんで残った箱をどうしようか考えていた。
さすがにわざわざFE108ESIIは勿体ないんで。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:01:57 ID:PtaVba26
“最新スピーカークラフト@”の57〜65頁で紹介されていた“BS-104”を製作したいと思いました。
しかし、かなり古い設計のようで、“使用ユニット”で指定されているユニットはもう手に入らない
ようです。似たようなユニットとして、FostexのFW208NとFT48Dが使えるのかな?と素人考えをして
おります。
もし、この設計の箱にそのユニットを取り付けたとして、ネットワークの変更が必要になると思い
ますが、どのようなネットワークを組めばよいのでしょうか。または、箱の設計自体を変えなくては
ならないのでしょうか。教えていただければと思います。
>>787 長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術Dの164〜165項のF208『バリ』が
ある程度参考になるとか思う。ウーファーは1.0〜1.5mHで調整、ツィーター
はそのままで良いと思う。
しかし、当時のユニット、特にFW200は現行のFW208Nとはまるで別物なので
新たに箱を設計し直すべきだと思う。BS-104はFW208Nには箱が小さすぎる。
バリを参考にしてフロア型に作り変えては如何?BS-104では必要なスタンド
も不要になるし。つ〜か、バリそのものを作ったほうが楽だと思うが如何?
なお、BS-104の横幅209mm(内寸179mm)のままではFW208Nのマグネットが
接触する恐れあり。つか間違いなく接触すると思う。いずれにせよ設計変更が
必要だよ。
>>787 「オリジナル・スピーカー設計術 4」の P70〜71 の
コメントによるとFW208NとFT48Dでそのまま使えると
記載あり。
箱の設計・ネットワークの変更も無くOKらしい。
ただし、ネットワークの最適値は、
好みもあるので、作って測定等しないと分からない。
また、ユニット配置での材料の干渉は確認したほうが良い。
干渉する場合は、ユニット取付穴位置の変更,最悪の場合、
箱の設計変更になる。
マグネットが干渉する場合、サブバッフルを追加で
下駄はかせて、干渉を防ぐ方法もある。
>>788 技術的内容には間違いがないと思うが、
設計術5には、F208「バリ」は載っていない。
「不思議の国の長岡鉄男 1」のP215〜220
とAA96号に載っている。
カタログ上、推奨内容積の変更はないので
箱が小さすぎるとはいえない。
最適とは、言えないけれども。
両者共、機種依存文字をインターネット上で使わないように!!
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 02:21:01 ID:PtaVba26
>>788 早くもご回答ありがとうございました。
機種変更も含めて再検討します。
>>789 同じく、早いご回答ありがとうございます。
ネットワークと再設計の件、一度に解決で助かります。
サブバッフルの厚みを変えるとは、大変参考になりました。
まる1は機種依存文字でしたか…失礼しました。。
791 :
788:2007/01/09(火) 12:29:32 ID:meBuD8WL
>>790 申し訳ない、設計術5ではなく3だった。
>>789、いろいろ訂正スマソ。
あとは789の言う通り、不思議の国の長岡鉄男のほうが、発表当時の
記事をそのまま掲載しているので、分り易いと思う。
>>789 異議有り!
例えばFT-57DとFW208のF-92と、FT-48DとFW208NのF-118では、
ネットワークが全然違う。
設計術4のコメントは誰が書いたかすら明らかではなく、とても
じゃないが信用に足らない。
F-118(正確には前作のBS-111)のネットワークは、長岡鉄男氏自身
初めて使うFW208Nの特性にはFW208とは結構な違いがあったので、
測定とリスニングで詰めた結果だったと思う。
そういった意味で、設計術4の記述は、実際に製作も試聴もしていない
以上は、なおさら信頼できない。
ちなみにF-92のウーファー側のネットワークは1.5mHのコイルと6.8の
コンデンサー。
F-118のウーファー側ネットワークは、3.5mHのコイル。
それを考えると
>>788の予想のほうが、むしろ近いとすら思う。
むろん予想なので、実際は製作してみないとわからないが。
793 :
788:2007/01/10(水) 22:40:26 ID:etKpW4hA
>>792 実は漏れもそう思っていたけど、あえて言わなかった。
>設計術4のコメントは誰が書いたかすら明らかではなく、とても
>じゃないが信用に足らない。
他にも無責任すぎるコメントがイパーイあり、ことネットワークに関しては
参考にならないモノがかなりある。実際に新ユニットで作り直し測定もして
いるコンマ1ヴァージョンモノでも首を傾げたくなるモノが多い。
で、今更ながら
>>789に反論すると、
>カタログ上、推奨内容積の変更はないので
>箱が小さすぎるとはいえない。
カタログはカタログ。カタログの記述はあくまで参考であり、鵜呑みには出
来ない。なんせ測定数値すら疑わしいモノもあるんだから。
実は漏れ、FW200もFW208Nも持っているけど、またーく別物であり、その
まま置き換えなんか出来なくはないが、長岡氏が意図していたモノとは別
個・別動作のモノになってしまう。特にネットワークはインピーダンスカーブ
が著しく異なるので、同じ値のネットワークを組んでも絶対同じカットオフ周
波数にはならない。
794 :
789:2007/01/11(木) 02:42:37 ID:KH3Ur2ne
>>793 ちゃんと嫁!!!!!
「らしい」という言葉は、信用していないが、
FOSのスペックから、置き換えは可能といっている。
音は変わっても、箱は変更せず交換可能の代替として、
FOSTEXは、出しているはず、
たまにカタログで誤った値が出ているが、誤植かケアレスだろう。
そんなに酷かったら信用が無くなる。
ネットワークは、最適でなくとも音になるだろう。
値が多少ずれても聴けるものだと思うが?
だから、「ネットワークの最適値は、測定しないと分からない」
と書いているのが読めないのか?
当然、音が違うのはあたりまえ、逆に良くなる可能性のほうが高い。
F−208でも、値の変更の示唆があるし、モアイだって指定より
変えたほうが好みである報告例がある。
F−92とF−118のネットワークの値の違いは、
「バリ」の説明によると、FT48Dの方がクロスオーバーが
低く取れると解説あり。
それによる違いで、TWの方の中音を優先した設計で、
クロスオーバーが高くても使えないわけではない。
ちなみに、BS104のウーファーには、NWが入って
いないので、逆に変更したほうがおかしくなる気がするが?
ちなみに、「バリ」の説明の最後に、
「たとえばFW208が4本手元にあったら、これを使うことは
できる。たたし、音は変わると思う。」と書いてある。
795 :
789:2007/01/11(木) 04:18:35 ID:KH3Ur2ne
>>792-793 寝れないので補足追加!!
F−92,F−118は、ウーファーにローパスフィルターを
入れるのが前提で設計されている。
BS−104は、ローパスフィルター無しを狙った設計。
つまり、NW設計の狙いが全く違うので、
ウーファーに関しては、特に参考にならない。
荒れるのが嫌だったので書きたくなかったのだが。
BS−104の記事を入手して、よく読んでください。
796 :
788:2007/01/11(木) 12:28:13 ID:cmffAI0x
>>794-795 >ちゃんと嫁!!!!!
>「らしい」という言葉は、信用していないが、
それについては、アンタに反論しているのではなく、音友の本の内容について
反論していること。何をムキになっているのやら。それに漏れはアンタが789で
「ネットワークの最適値は、測定しないと分からない」と書いてるのをシカーリと
確認している。だからあえて788ではなにも反論しなかった。ただ思うに
>>789 の冒頭4行はまったくの蛇足だ。こっちが788で助言したことをブチ壊してくれた
からな。
>ちなみに、BS104のウーファーには、NWが入っていないので、
>逆に変更したほうがおかしくなる気がするが?
だからFW200と208Nはまったくベツモンなんだって何度言えば・・・。
FW200は高域に目立ったピークが少なく、側面あるいは後面配置にすれば
スルーでも使える(そういった作例は多々ある)。実際漏れは一時期200を
後面配置、FE103密閉と組み合わせてネットワーク一切ナシで使ったことが
ある。
しかしFW208Nは4kHzに大きなピークがあって側面配置くらいでは落ちない
(実際に測定して確認済み)。なのでとてもスルーでは使えない。だからこそ
>>788で「1.0〜1.5mHで調整」と書いた。その場合TWはバリのネットワーク
がそのまま使えることも確認済みなので、それも参考になるよ、と書いた。
もっとも部屋や使用者の好みで変動するから、それが絶対というつもりはない。
あと質問者の787氏は箱の設計変更はある程度覚悟している。だからBS-104
の原形にコダワル必要はないのでわ?アンタは「狙った設計と違うもの」
になることを危惧しているが、元からユニットが違うのだから狙った設計通り
になんかできっこない。もっとフレキシブルな考えかたをすべき。
797 :
788:2007/01/11(木) 12:35:30 ID:cmffAI0x
あと、なにか勘違いしていると思われるが、FW200とFW208Nの推奨内容積は
同じじゃないよ。出始めの頃のFW200は20Lかそれ以下だったはず。ソースが
ないので証明できないけど(古いカタログを処分したもんで)、長岡氏の作例の
記述でFW200使用の際に23〜25Lで大きめと書かれてることが多々あるので、
実際には小さかったことが分る。FW200で30L近い作品はDRWやASWといった
SWを除けばファーネス(型番失念)だけだったと思う。
推奨25LになったのはFW208になってから(208は200の円フレーム版と言われ
ているが、実際は多少違う)。しかし長岡氏の設計では30Lで設計されることが
多かったね。だからFW208なら、そのままFW208Nに置き換えることが可能な
モノが多い。ただしネットワーク変更は必須だが。
798 :
795:2007/01/11(木) 13:01:09 ID:hKH7qmu9
>>793 悪かったよ!
>>792 は、確実にこちらに対して反論してたんで
続けて読んだらそう思ってしまった。
BS−104に対して、質問者からの抽出本には、同じユニットの
「ダブルベース」が載っていたにもかかわらず、そちらでなくBS−104
で質問してきたので、多分ネットーワークを使いたくないと、
こちらでは、判断した。
「バリ」に対して、他の選択肢として判断したので、反論せずに修正した。
FW200,FW208,FW208N は、推奨内容積は25リットルと
記憶しているが?(帰宅してから確認するよ)
音友の本の内容も確かに間違いがあるのは、確認しているが、
全てが間違えているわけではない。
完全否定は、良くないと思う。
799 :
788:2007/01/11(木) 13:04:40 ID:cmffAI0x
>>798 いえいえ、こちらこそ誤解を生むような表現があってスマンかった。
>FW200,FW208,FW208N は、推奨内容積は25リットルと
>記憶しているが?(帰宅してから確認するよ)
是非確認してほしい。
800 :
AA阻止:2007/01/11(木) 20:05:37 ID:SYYhkMAb
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:09:00 ID:/J1yJJk7
801
802 :
798:2007/01/12(金) 05:30:23 ID:BpXN7dv3
>FW200,FW208,FW208N は、推奨内容積は25リットル
カタログで確認上間違いなし。
ついでにf特があったので、FW208Nの4kHzの大きなピークを確認したが、
カタログ発表上は、少し盛り上っているが、30°・60°で綺麗に減衰している。
鉄ッチャンのF−118の説明でも30°でほとんど目立たなくなると書いてあった。
これだと、TWのクロスオーバーは、1.5〜3kHzあたりが妥当と思う。
208は、3kHzにピークがあり、30°でもピークが残っていると載っている。
鉄ッチャンがFW168に4kHzピークがあるといっていたが、カタログ上にも
あり、60°でも減衰し切れていない。
知識が混じってなにか勘違いしていると思います。
803 :
788:2007/01/12(金) 17:18:55 ID:2KF/xIor
>>802 >>FW200,FW208,FW208N は、推奨内容積は25リットル
>カタログで確認上間違いなし。
それについては了承。こちらの記憶違いでした。
>カタログ発表上は、少し盛り上っているが、30°・60°で綺麗に減衰している。
カタログ上はね。実測では30度で綺麗とはとても言い難いよ。スピーカー設
計術3でもそれがよく分る。
>鉄ッチャンのF−118の説明でも30°でほとんど目立たなくなると書いてあった。
オーディオベーシックのFW208Nの測定写真と設計術の3の写真とでは若干
測定値が違う。設計術のほうがピークが高い。漏れが実際に測定したのは
後者に近い。もっともロットやエージング、測定情況の微妙な差によって結構
な違いが出てくるので、どれが正しくてどれが間違いとかは意味ないけどね。
FW208NはFW200や208よりもコーン紙が固く、3〜4kHzにピークの音質も
あまり綺麗とは言い難い。例え指向性の加減で測定上は減衰しているとし
ても、なるべくカットしたほうが良い、というのが漏れの考え方です。
まあ787氏がどちらを選択するかは自由だけど。
>鉄ッチャンがFW168に4kHzピークがあるといっていたが、
>知識が混じってなにか勘違いしていると思います。
それはまた別の話です。ハキーリ区別してますよ。
この話題は色々な考え方がありますし、どれが正しいとも間違っているとも
結論が出ないと思います。今回で一区切りが付いたと思いますので、これ
以上はヤメにしましょう。あとは787氏の選択にお任せしたいと思います。
804 :
802:2007/01/12(金) 17:38:27 ID:BpXN7dv3
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:03:20 ID:0bKadl/k
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:07:02 ID:0bKadl/k
>>805 IR式って言ってたヤツだね。
確か、書類がいっぱい入ったかなり重い封筒が浮いた
って書いてあったな。
俺もその記事のことは気にはなってたが。。。
>>805 長岡式にそっくり? 全然違うが。
強いてあげればトールボーイ型である事くらいだが、スケールは全然違うがSL-10など
市販のサブウーファーでもたくさんあるぞ。
>>808 トールボーイ、2段重ね方式(長岡式は3段重ね)、共鳴DB? ユニットを露出させない。
敢えて違うところは、ユニット口径、ローパスフィルター(特注)を介する。くらいか。
>市販のサブウーファー
どれを聞いても同じ様な分解能の悪い低音で「うんうん」唸っているだけ。耳障り、いっそ無い方が良い。
本格的SWなら、ズシーンと内臓を揺るがす低音。地震のような家鳴り。地を這う恐怖の超低音などで圧倒される。
市販のSWは味付け程度で、鳴っているか鳴っていないか解らないように、小レベルで鳴らさないとマジで聞き難い。
超低音ソフトなら「日本の自衛隊」。
地鳴りのような超低音なら比較的達成しやすいが
鳴り方はポンとかトンとか拍子抜けするような軽い音なのに
同時に胸を圧する超低音が弾け飛んでくる。
家族には迷惑な話だ
ビックバンで「日本の自衛隊」の大音量再生するとマジ凄かった。
なんつーか、戦車に轢かれる気分を味わえるね。
一方、別に持ってるシアターシステムで、SWに市販のヤマハYST-SW800を組んだ
システムなんだけど、こっちで自衛隊聞くと悲しいくらいニセモノっぽいんだよね。
低音がドボーンとした一本調子の音で全然戦車の音じゃない。
しかも音量上げるとポートから風切り音が出ちゃうし。
要するにYSTは糞。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:07:22 ID:AVzDA/BZ
YSTも使いようさ、映画の糞0.1chにはそんなのでいいさ
映画用ならちょうど良いんだけどね・・・。
収録されている音が全く違うからなぁ。
>>809 ユニットを露出させないって点は、例えばSL-10も同じだが。
方式は全然違う。
長岡式がDRW(ダブルバスレフ+密閉)なのに対し、井上式のIR方式
は密閉+共鳴管。
市販のサブウーファーの音質については、仕方ない面がある。
サイズが全然違うだろう。
4000ccの自動車と軽自動車の比較みたいなもんだ。
>4000ccの自動車と軽自動車の比較みたいなもんだ。
相違点はサイズの違いだけかよ。大雑把だな。
じゃあ井上式と長岡式が『全然違う』というのは無理があるよな。
見た目そっくりだけど性格が違う女性みたいな。
間違ってるよ。
下段は市販との音質の話だから。
>>805の話の「そっくり」は、どうみても音質そっくりの話じゃなく合板自作
で天井まで届きそうなトールボーイの形状の話だろ。そしてその低音の威力の話。
それなのに全然違うとか細かく突っ込んで粘着する意図がわからん。
>>805 >昔、井上良治氏が38cmSW(長岡式にそっくり)自作して、
この表現だけで
>>807がIR式を連想したから、それでいいんだよ。話が繋がった。
>>805はIR式のネーミングが思い浮かばなかった。だから長岡式を引用した。それだけ。
それに全然違うとレス入れた
>>808は空気を読んでいない。オリジナルだから違って当然だろ。
IR式はASWじゃなかった?
>>819 ふたりだけの空気じゃなくて、スレ全体の空気というものを感じて欲しいのだが。
自作スピーカーにはさっぱり縁の無い奴にとっては、合板で作ってあって天井まで届く
サブウーファーだったら「そっくり」という事になるかもしれんが、ここは長岡鉄男
のスレだろ?
自作にはさっぱり縁の無い奴にとっては、例えば長岡式バックロードホーンとTQWTの
区別だってつかないが、このスレに常駐している奴にとっては、まるっきり別物だろ?
>>820 繰り返すけど、ASW(密閉+バスレフ)ではない。 密閉+共鳴管方式。
閉管の共鳴管なので全長の4倍の波長の低音を再生。
(例えばこれが長岡式のネッシーのような共鳴管だと、片側開口なので、全長の2倍)
ただ完全に塞いであると当たり前だけど音は出て来ないので、小さな出口が開けてある。
あくまで共鳴管の音の出口であって、バスレフポートではない。
出口が小さくなってる時点でバスレフじゃないの?両閉管の共鳴管てのも想像し難いが。
DRWってどんなもんなん?
誰も作りたがらんから気になるものではある。
>>823 超低音がかなり伸びているというか、部屋の空気感が違ってくる。
実際にコンサート会場にいるようなリアルな臨場感がある。
ただしガツンと来る迫力の低音は出ない。
DRW>>>>ASW>>バスレフ
この順でハイカットは容易、逆順でガツンと来る。
ところが安いデジイコやローエンドアンプの質の向上でハイカットはメリットとして弱くなってる。
DRW・ASWは耐入力を密閉で補うがバスレフタイプだと20cm複数か38cm大口径が必用。
小音量なら小口径有利、大音量再生可能なら大口径に魅力が有る。
ユニットの選定も重要で、30Hz以下を狙える物は稀、これが40Hz以上で良いなら
ほとんどのウーファーが使えるので、ユニットに応じたfd設定が肝要。
更に部屋容積形状に対するメインSPとの位置関係も作用するため、興味は尽きない。
それなのに今のオーディオ誌は何の考察もせず、詰まらん。
YSTをポンと置いて、鳴ってるか分からん音量まで下げる、というのはオーディオではない。
バスレフの場合、共振周波数以下だとユニット前面の音とダクトの音が
打ち消しあって、急速にレベルが減衰する。
ところがDRWやASW(バスレフ+密閉タイプ)だと前面の音が殺される
ので、低音がどこまでも伸びる特性になる。
むろんASWでもバスレフ×2のタイプだと、同じく共振周波数以下の
音が打ち消しあってしまう。
長岡鉄男氏は晩年はバスレフ×2のタイプのASWしか作らなかったのだが、
何かあったのだろうか?
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:22:20 ID:pNiyeBz7
飽きたんでは??
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:44:45 ID:NytHJGCx
十分だったから
>>826 >長岡鉄男氏は晩年はバスレフ×2のタイプのASWしか作らなかったのだが、
>何かあったのだろうか?
あれはASWじゃない、単なるバスレフ。
ASW、DRWを作らなくなった原因は、メインSPがBHから共鳴管に変ったから。
しかし、例えメインがBHであったとしてもDRWを造り続けていたかどうかは?
理由は
>>824-825
>>829 おいおい・・・バスレフ×2のタイプのASWも作っているよ。
ウラヌスのウーファー部とか、SW-168とか
>>830 >バスレフ×2のタイプのASWも作っているよ。
>>829 >あれはASWじゃない、単なるバスレフ。
「オリジナル・スピーカー設計術1」や説明を読め!!
メーカーでも良く使われている方式で、ASWと分けて
PPWと鉄ッチャンが勝手に命名している。
動作が違う。
「(ユニット前面に)アコースティック・フィルターつきの
バスレフとみなせる。」と書いている。
「ASW」でもなく「単なるバスレフ」でもない。
低域増幅動作という意味ではバスレフと言える。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:29:12 ID:fd1imlKx
変形
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:00:08 ID:ujuTZ+WK
>>832 「そういう意味では○○と言える」というものは「単なる○○」ではない。
バックロードホーンは下の方が急激に落ちる。
だからASW、DRWで下の方、超低音を補う。
共鳴管はだらさがりで減衰した上に一番下の方に
一つのピークがあるからバスレフでピークから上、
いわゆる低域を補っている。
って話じゃなかった?
>>835 それだけじゃない。
AV用としてはコーン紙から再生される迫力ある低音のほうが合っている、
というのも、理由として挙げられていた。
あと、方舟のSW-5はネッシーで不足する30Hzまでの低音を再生して、それ以下はネッシー
に任せる設計だったけれども、SW-5Mk2ではもっと低域まで伸ばそうとした。
結果としては失敗して、SW-5と大して特性は変わらなかった。
ただ、方舟で測定したスピーカーは、何故か30Hz以下は判を押したようにストンと
レベルが落ちている。
だから測定条件を変えれば、もっと低域が伸びているんじゃないかと疑わしいスピーカー
がいくつか存在する。
なので、SW-5Mk2についても、同様の事が言える可能性もある。
>>834 だから、そう書いただろ。そういう意味ではと。
単なるではなくバスレフではない。
前面にフィルターのついたバスレフ。
工夫しているわけだ。
メーカー製では、箱の底にユニットのついたサブウーファーがあるが、
これも前面の音を少なくしようとする工夫のひとつ。
訂正
×単なるではなくバスレフではない。
○単なるバスレフではない。
>>838 831が「単なるバスレフではない」と言っているのに、それに対して832のような
レスをつけたら、それは831の意見の否定としか思えないが。
というか、そういう事であるなら、831が
>「(ユニット前面に)アコースティック・フィルターつきの バスレフとみなせる。」
>と書いている。
と書いているのだから、わざわざあんたが同じ意味の事を書く意味がないのだが。
>>837 FW208Nのfoが公称の30Hz?より高くて40Hzくらいだとしたら
fdだけ30Hz以下にしてもユニットが箱に負けるという現象が起こる。
>>841 長岡鉄男はその考えを否定しているのだけどな。
むろん、長岡鉄男のその考えを絶対に正しいと言うつもりはないのだが、反対意見を述べる
のであれば、根拠を述べるか、測定結果の提示が必要だと思うが。
少なくとも「ユニットが箱に負ける」などという抽象的表現では反論になっていない。
ちなみに長岡鉄男設計のスピーカーで、フルレンジを使ったダブルバスレフ、
ASW、PPW、DRWには、FdがユニットのFoよりも低いのがごろごろある。
居れも初心者の頃は鉄ちゃんの主張をその程度に浅くしか理解出来て無かったので
fo無視してガンガン30〜40HzまでのSP造りまくって失敗した。
それで理解が進んだのが50Hz以上ならfoにはあまり縛られないが、40Hzを下回る
ような設計だと極端にユニットへの負担が大きく、一律には語れんということ。
その中で共鳴管だけは特異な動作をすることも分かり、背圧の少なさも裏付された。
もちろん鉄ちゃんはその程度の理解は持っていただろうが、読者が混乱しないよう
背反する考察はなるべくさけたんだと思ってる。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:57:56 ID:+C12l5S0
長岡鉄男先生的な
高能率スピーカーで(MOSアンプと相性抜群で)
ブックシェルフ程度の手軽な大きさって何が良いのかしら?
(女性ボーカル主体で)
ケンウッドLS11系は、高能率って程じゃないし...
やっぱ自作しかないのかしら?
>>840 >831が「単なるバスレフではない」と言っているのに、それに対して832のような
>レスをつけたら、それは831の意見の否定としか思えないが。
増幅動作自体はただのバスレフだという補足。
「単なるバスレフではない」という言葉だけ見ると、早とちりで
バスレフではない他の増幅動作と勘違いする人が出るかもしれないので、
それを防ぐために補足した。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:04:07 ID:Bi0UjhQE
847 :
831:2007/01/21(日) 21:16:26 ID:8tUk9/4A
>>845 >増幅動作自体はただのバスレフだという補足
その理屈でいくと、DBやASWやDRWとPPWも「ただのバスレフ」になる。
バスレフ,DB,ASW,DRW,PPWと区別する意味が無くなる。
いい加減に、分かりにくいあいまいな言葉遊びは、やめにしてくれ。
>>844 鉄ッチャンの言っている高能率スピーカーは、約95dB以上の出来れば
100dB以上のものを言っていると思う(現実音の再生という意味で)。
市販品では、なかなか見当たらない(カタログ値は、測定方法がさまざまで分からない)。
自作でも、ブックシェルフだと約150Hzあたりからの低音の量感確保が難しい。
しいて上げるなら、D−102(Mk2),ハイ上がり覚悟で
BS−20(ハイキー:今ならユニットはFE207E,206Eはさらにハイ上がり)
あたり。
MOSアンプは、鉄ッチャンのリファレンスに相性が良かっただけだったかもしれなく、
今は、MOSにこだわる必要は無いと思う。
また、ボーカルだけだったらFE83E,FF85Kでも高能率でないが楽しめる。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:26:20 ID:fd1imlKx
9500は特にそうだと思う
>その理屈でいくと、DBやASWやDRWとPPWも「ただのバスレフ」になる。
ならないよ。
モマエラ、いい加減にバスレフ論議は
や め な い か
暴論覚悟なら「バックロードホーンだってバスレフだ!」って
言えちゃうんだからキリがない罠。
逝ってツマラナイカラヤメロトいひ
>>844 >>847 MOSはいいぞーMOSは。
音の立体感と高域の透明感とそれがどこまでも続くように聞こえる
伸びがたまらん。
HMA-9500MKIIなんて古いものが現代のアンプにかなう訳ないじゃん
って信じて疑わなかったけど、使ってみて意見が変わった。
壊れたら泣きながら替わりをさがさないといけないのが唯一の難だな。
まあ、無条件でベストという気はないけど、あれをベストと感じる人の
気持ちは良くわかる。
>>844は氏の本は持ってるのかな。使ってるユニットで見てみたら
良いと思う。大きさの制限があるなら108系のユニットとかでも90db
あるから市販の小型を買うなら108EΣのBHが高能率だし。
長岡氏の作ったSP工作システムは他流試合が出来ないよなぁ。
特にBH系なんだが、一般的なソフトを上手く再生できんから。
だからA級外盤などという"特殊再生ソフト"で悦に浸らざるをえないのさ。
「好きな音楽を聴く」から「再生できるジャンルを聴く」に変化する。
長岡ファンでもこのジレンマに陥った人は多く、結果『きっぱり止める』
or『死ぬまで長岡教』のどっちかしか選択肢はなくなっちゃう。
BHも初期のFE203やFP203あたりのヤツは結構楽しい音が
したもんだよね。安い、簡単、大音響がポリシーであって音質ウンヌン無し。
D−55あたりから物量投入大重量、特化したユニット、工作価格大増。
あげくFOSTEX以外のメーカーのアッセンブリーユニットまで持ち出す始末。
実はメーカー製品の方がコストパフォーマンスが高かったという。笑えた。
>>855 >特にBH系なんだが、一般的なソフトを上手く再生できんから。
これについては胴衣だが、
>だからA級外盤などという"特殊再生ソフト"で悦に浸らざるをえないのさ。
長岡氏が推奨、外盤A級セレクションに載ったことで特殊化されているが、
大半は発表当初、他の評論家も優秀録音推しているソフトだ。ただ単行本
という形で残っちゃったから、長岡氏のみが推薦、という形にすり変わって
しまった。つまり優秀録音としてはまったく特殊ではないんだよ。
あの中でホントに特殊なモノは、他の評論家が推さなかったツーペアマイ
クのみで録音されたナマロクものや、超マイナーレーベルのゲテモノだけ。
最近ではステサンで連載しとる嶋衛氏も外盤A級セレクションを手放しに
褒めている。
「長岡BHは再生できるジャンルが特化される」
ことには胴衣だが、
「長岡A級ソフトは再生できる機器が特化される」
とことは絶対ないので勘違いされないように。
>>855がそういう勘違いして
いるとは言わないけれど、そういう風にも取れるので。
>長岡ファンでもこのジレンマに陥った人は多く、結果『きっぱり止める』
>or『死ぬまで長岡教』のどっちかしか選択肢はなくなっちゃう。
それは長岡教というより長岡狂(w 長岡氏自身はそーゆーの嫌ってたし。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:50:22 ID:rwpdziIX
元長岡信者としては現在注目してるライターは嶋護氏だ。
彼の推薦するソフトは長岡式バックロードホーンやネッシーとも相性が良い。
SS誌で紹介するソフトや連載の「オ−ディオ・ファイルのための管弦楽入門」
で取り上げるソフトも見事に三次元定位するオケが聞ける。
ある面でA級外盤のような桁違いの生々しさや特殊なところはないので一般的である。
個人的には彼の推薦ソフトの音質はA級外盤に準ずる価値があると思う。
多少バラツキもあるがSS誌の過去の連載や最近の連載で紹介されたソフトを
聞き込んでみてほしい。ちゃんとしたオ−ディオ装置で聞いてるマニアなら
長岡式に限らず音の素晴らしさが理解できるはずだ。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:10:11 ID:KuZhmqDS
三次元的定位するんだ。スゲー
859 :
856:2007/01/22(月) 18:22:52 ID:ejbqSs8W
>>857 おお、漏れと同じ考えの方がいて嬉しい。
嶋衛氏推奨のソフトは、録音が良い上に名演奏も多いのでお奨め。
漏れがステサンの記事で真っ先に読むのが氏の連載。
>>858 嶋氏は録音評では空間表現(ちと語弊があるが、氏の言葉を借りれば
高コンテキスト)を最優先しとるからね。ちなみに氏はスガーノ録音も同様
の理由で高評価しとる。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:30:27 ID:W/8cuWjz
嶋衛?
嶋護でしょ?
俺、昨秋から、A級ディスク3冊から現在CD化されてるのを探してHMVに注文してる。
オリジナルLPではないが、ほとんどが文章通りで素晴らしいよ。
あらためて偉大な開拓者ということを実感している。ただし俺は自作SPは全くやらないけど・・・
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:11:51 ID:W/8cuWjz
SACDだったらもっといいだろうな・・・
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:46:44 ID:0O8S6/ls
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:13:18 ID:rwpdziIX
857です。
>>857 >おお、漏れと同じ考えの方がいて嬉しい。
オレも似た仲間がいてウレシ。
>>858 >三次元的定位するんだ。スゲー
本当ですぜ騙されたと思って聞いてみ。
>>863 SACDだったらもっといいだろうな・・・
現在入手できるA級外盤の入手出来るSACDソフトはそう多くない。
テラークが一番多くカンゼル指揮チャイコ「1812」例の大砲入りの奴だ。
ただ空砲なので迫力イマイチだがオケの音色と見通しは素晴らしい。
他にマゼールのチャイコ4番もある。これは春祭とのカップリングでお得だ。
オーマンディとマレイのサン・サーンス、オルガン交響曲もある。
以上テラークの3枚は要チェックだ。
エベレストのジョン・アンティル「コロボリー」も出ていたが現在は廃盤に
なっている。残念!他にもA級外盤ではないがディスク漫談やダイナミック・ソフト
の中で紹介されたものがいくつかSACD化されてるものがある。
気長に探せばそのうち見つかると思います。
866 :
856:2007/01/22(月) 20:39:26 ID:ejbqSs8W
>>864 言わせておけ、って感じ。ドコで得た知識なんだか。池沼には関りたくない。
スワン105のみで全てを分った気になっているヴァカに付けるクスリはない。
スワンは良いモノではあるが、全てを満足できうるモノでは到底ない。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:26:42 ID:0O8S6/ls
>>865 >>三次元的定位するんだ。スゲー
>本当ですぜ騙されたと思って聞いてみ。
長岡推奨機器ではそうだろうけど、それ以外では全てに通用するかは疑問。
たとえば大口径ウーファーを使った3ウエイ以上の大型スピーカーを使った場合だと。
まあ、5.1chの普及のおかげで、小型スピーカー+ウーファーがオーディオマニアの
間でもかなり市民権を得るようになったお陰で、かなり状況は変わったけどな。
最近、大口径スピーカーが少ないな。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:02:42 ID:W/8cuWjz
大口径でしか得られない音もあるのだが
やっぱ16cm2発のBHに限るな
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:08:57 ID:W/8cuWjz
いや、20cm2発のほうがいい
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:54:59 ID:0O8S6/ls
>>870-871 そういう傾向が出始めた頃、長岡鉄男氏はビッグバンを製作した訳だが。
さすがは天の邪鬼。
JBL CF150的スピーカーだっけ?
それはマックとかいうスピーカーだったっけ。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 08:58:58 ID:2dlyMi6f
>>869 >長岡推奨機器ではそうだろうけど、それ以外では全てに通用するかは疑問。
すべては無理。得意な機種と得意でない機種がある。
横幅の狭いトール・ボーイのSPが向く。小型ブックシェルフはやや不利。
B&W、ソナス・ファベル、ALRジョーダン、JMラボのミドルクラスが
向く。高級機はアンプに金がかかる。
JBLやタンノイの大型はあまり得意でない。
長岡式バックロード・ホーンはクセが強いので一般向きではない。
尚、5.1chは話が別。あくまでも2CHでオケの3次元音場を狙う。
基本の2chをしっかり追い込んでからマトリックスでリアを加えると
更に音場が拡大して狭い部屋でも広い音場が感じられるようになる。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:14:11 ID:7fOf5Fjd
>>855 >特にBH系なんだが、一般的なソフトを上手く再生できんから。
?
>>856 >これについては胴衣だが、
??
>>878 >長岡式バックロード・ホーンはクセが強いので一般向きではない。
お前ら、頭悪すぎじゃないか?
鳴らし始めは高音ガサガサ、低音ボンツキで聞けたモンじゃないが、一週間から一ヶ月で治る。
三ヶ月もすれば”クセ”と言えるモンは無くなる。
敢えて”クセ”と言えば低音のスピード感は他のSPとは冠絶している。
しかし一般的ソフトが聞くに堪えるかどうかはシステム全体の問題。
氏推奨の装置でもローコストのアンプ、プレイヤーなら余程の極悪録音でなければ普通に聞ける。
仮に同じシステムでもセッティング次第。
氏のように追い込んだセッティングでなければ出る音もそこそこ。
無論、氏の音の雰囲気は味わえるが、そこそこの音であれば、そこそこの録音でも聞ける。
ま、それでも一般的でないとか、クセが強いというなら、具体的に書いてみろや。
>>878 >5.1chは話が別。あくまでも2CHでオケの3次元音場を狙う。
いや、そういう話じゃないんだって。
5.1chの影響によって、小型スピーカーが普及したって話。
で、その小型スピーカーは、スピーカー2本で三次元再生にも
向くという事。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:27:44 ID:eIjEz7ld
ミニチュアでいいなら
882 :
856:2007/01/24(水) 00:45:41 ID:VJOByGmS
>>879 未だにこ〜ゆ〜香具師がいるんだなぁ・・・
ちなみに漏れはD-1、D-50、D-101S、D-102、D-10と色々作って
色々とやってみた結果での経験論。慣らし?んなもん10年どころか
20年近く経過しとるモノもある罠。そこまで逝くと老化棚(w
ちなみに今のメインはFE166ES-R使用のモアイタイプ。当然バスレフ。
>ま、それでも一般的でないとか、クセが強いというなら、具体的に書いてみろや。
イチイチ説明するのもマンドクセー。過去レスとBHスレ、儲あるいは元儲の
ホムペでも嫁。腐るほど書いてある。
また本屋でユニット自作本が売られてたんだけど再販?
中身が鉄ちゃん絶賛記事でワロタw
>>882 D118 ESII +アダプタリングだけど 個性はあるが(いやな)クセというのは感じないよ。
あえて言えば、発掘音源みたいな音の悪いソースはよけいSNが悪くなるけど。
ただ床の影響を受けやすいようで、フローリングに直置きでは低域が
ボワンボワン鳴って聞けたものじゃなかった。
ホームセンターで1枚300円の御影石を敷いたら激変。
BHが音悪いっていうのは本質的な善し悪しじゃなくて,好みの問題じゃないのかな。
>>882 >D-1、D-50、D-101S、D-102、D-10
なんか長岡バックロードの中でも、比較的癖が強いもののラインナップになっているな。
>>884 >フローリングに直置きでは低域が ボワンボワン鳴って聞けたものじゃなかった。
大抵のアンチは、そこでスワン系を糞だとして切り捨てる。
ならし込めば何とかなるだろうと、我慢してそのまま聞き続けた結果、どうにも我慢
できなくなってアンチに転向する奴もいる。
アンチにならなくても(長岡鉄男を尊敬しても)「バックロードは自分の好みにあわない」
と早合点して、スワンを見捨てる奴もいる。
上手く使いこなせる奴は、本当に少ない。
>>882 あ、あと比較的癖の少ないラインナップを挙げとくわ
D-201 D-37 D-66 D-103 D-111〜113(アンモナイトシリーズ) D-164
フラミンゴ(スワンと同様使いこなしが難しいが、使いこなせた場合)
フラミンゴが癖少ないほうなら、坊主聴いたら卒倒すんじゃね?
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 04:27:03 ID:TwGPm43y
長岡バックロード マンセー
BH使いがBH臭さを抑え込むのは矛盾してるよな。BHはうんとBH臭くて結構。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 09:14:04 ID:+uplgfEI
長岡式BHが一般向きでないということはマニア向きと言うことだと思う。
マニアなら三ヶ月もかかる気長な鳴らし込みも厭わないと思うが
それは音にこだわる音キチのマニアの話だ。クセがあっても三ヶ月も聞き続けてりゃ
ただ単にクセに慣れるだけとちゃうんか?
ぶっちゃけ減衰の速いMDFで作ると一番F特が落ち着いてパンチがあったりする
>>885 >>887 漏れが作ってきたモノはどちらかと言えば然程クセは強くないほうだよ。
D-55以降の限定ユニット使ったBHと比べりゃカワイイもんだ。
断わっておくが、漏れはBH非難派では決してないからね。でなけりゃ
こんなに作らんし、むしろそのクセはクセで認めている上で使用してたし、
今でもサブで使ってるし。
つか、BHにクセがない、クセが少ないって言い張っている香具師等、
モマエラ、他のSP(市販・自作問わず)聴いたことがないのか?
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:07:27 ID:TwGPm43y
長岡BHの特長
能率が高い
中高域が張り出しているのでボーカルが明瞭
定位が良い
低音がすんなり出てくる
このくらいかな?
悪く言えば
高域が強すぎる。
重低域弱すぎる。
良く言えば
高能率で安価なアンプでも鳴らし易い。
20cmでもスケール感があって爽快。
電源?の最良状態時のD-55は絶品。ボーカルに想いがこもる。
逆に言えば、そんなの聴いたこともないのにBHを使い続けるヤシが分からん。
てかBHで重低音は無茶だろ
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:23:10 ID:1sv434Nn
そう
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:04:36 ID:+uplgfEI
長岡式BHも高望みしなけりゃ良い面はあると思う。
特に適度な音量で聞いた時のボーカルはすごく生々しい。そこにいる感じが良く出る。
アンプを奢って上手く使えばかなりクセは押さえられる。
音場だってB&Wやウィルソン・Aあたりが幅をきかす前までは三次元的な音場
を表現する先端のスピーカーだったのである。しかし聞かせ上手というタイプ
ではなくて聞き心地という点、いわゆる曖昧な言葉だが音楽性という面では
損するSPなのだ。その辺りを受け容れた上でBHを使うと唯一無二の独特の
表現力を持ったSPだと思うのだ。
>>891 慣れんよ。10〜20年使ってもBHの音には慣れない。
ホーンロードの暴れる滅茶苦茶な音に慣れるハズがない。
しかし一旦ツボに嵌ると……ニヤリ。市販品では味わえない、ニヤリ。
ボーカルの良さは分かるんだが
フルオケがいまいちなので結局サブシステムになってる
てかボーカル聴かないし、滅多に。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:57:11 ID:q7IQV4v8
>>882 >イチイチ説明するのもマンドクセー。過去レスとBHスレ、儲あるいは元儲の
>ホムペでも嫁。腐るほど書いてある。
分からないなら出てくるな。
BHのレスは遅れるっっ!
てネタかとオモタ。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:26:40 ID:1sv434Nn
重いウーファはもっと遅れる
904 :
844:2007/01/24(水) 22:28:04 ID:N2JgLKSR
>>847 アドバイス有難うございます。
なかなか手ごろなのってないですね〜
ボーカル特化のサブにしたいんで目的は明確なんですけど...
しかし一旦ツボが外れると……グシャリ。市販品では味わえない、怒り。
>>901 過去レス、他スレすら読む気もないならカキコすんな!
逃げないで書けよ。カッコ悪。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:15:46 ID:1sv434Nn
()
>>906 膨大なネットの書き込みを全て読めというのか?
本当に便利な言葉だよなあ。
雑多な書き込みの中から探せば、どんな主張だろうと肯定する内容が書いてあるぞ。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:32:34 ID:uPzW2ekB
長岡先生ってフルレンジに耳が慣れちゃってたのかもしれないね。
老舗のマルチの方が耳が慣れなきゃ聴いていられないモノは多いだろ
慣れたらはまるのも同じ
フルレンジの高域に我慢出来るか出来ないかが分かれ目だろう。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:28:43 ID:uPzW2ekB
激音には向いてるね
リアルに聴こえる
>>910 過去スレ読んだこともない新参モノか(w
20代の頃はフルレンジ自体の存在が許せなかった
30代の頃は10cmフルレンジにもツイーター追加しないと我慢出来なかった。
40代の頃は10cmならフルレンジでOKに聞こえた。
50代の今は6半のフルレンジ1発もOKに聞こえる。
みんな年取れば耳が衰えるんだから、今のうちにフルレンジに慣れておけ〜ヽ(´ー`)ノ
フルレンジ使いつつツイータ載せたり更にスーパーツイータ載せる、
低い方が足りなければスーパーウーファー、サブウーファーで補う。
補うっていうのがキモで、フルレンジ一発にスパイスを効かすつもり
で取りまわすのが長岡流なのかな。フルレンジ一発BHの長所を生
かしきるって意図で。
でも、ここで議論されてるのって単体で使ってこれは糞って話にしか
見えなくてなんかズレてるなって感じがするのは俺だけ?
氏の記事見てもこれにはこんなツイータを繋げて、なんて話がついて
いたものなんだけど。
BHは超低音にかけて急激に減衰する。20cm2発なんて端から高音は
ツイータを載せることを前提に記事にしてたけど、ここでそのての話題
はめったに見かけないね。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:39:04 ID:447ehP5/
P610はいい音だ
>>915 根拠を求められた時に、「過去スレ読め」としか返答できない奴は、全てを読む事が
できない事がわかっていて、逃げのためにそういう台詞を吐いている、大バカ者。
根拠? 過去スレに書いてあるから読めW
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:59:33 ID:tnFFI01i
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:00:31 ID:qL9Ppg/p
防磁でないスピーカーをTVモニターに近づける時に
キャンセルマグネットを貼るという手もあったのでしょうか?
(長岡先生の記事で記憶あり...)
ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:18:23 ID:tnFFI01i
防磁でないスピーカをTVに近づける場合は、磁気シールドをしない限り困難です。
キャンセルというのは、放射している磁界と同じ力の磁力のものを用意する必要
があり、しかも極性を性格に反転するのが理想ですが、現実味がなく、せいぜい
少し減衰する程度です。また、そのマグネットが逆にTVに悪影響を及ぼす場合も
あります。
この際、磁力に関係のない液晶TVにするのはどうでしょう?
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:20:06 ID:447ehP5/
内磁型ならそれほど影響ないけど
>>919 確かに915はBHを使い倒してるような大バカ門かも試練が言いたいことは分かるぞ。
だって、長岡BH関連でほんの少しでも議論っぽい流れになると必ずでることだから。
数年前までは居れも一生懸命説明したりもしたし、ところてん理論とか実に
興味深いヤシも居た。だけど何度ループしても成長しない。
アンチも信者も、だ。居れ等みたいなアホウが特攻鯛となって経験論やら
仮説を何度も書いてもちっとも論点が進まない。もしかしたら、聴いてくるヤシ等が
どんどん新しくなってるのかも知らんが、それなら以前参考になったヤシ等が
貼るなり要約するなりしても良さそうなもんだが、いつまでも
『BHの低音は遅れるっっ!』
『BHに癖は皆無!!!』
これだ。ちなみに919は数年後まで、成長しない厨房に要約してやるつもりはあるの仮名?
ツイーター乗っけるとマシになるけど、カットしてないから音は出ているわけで、
やはり綺麗な高音ではないよ。
それを我慢できるかどうかが分かれ目。
>>924 2ちゃんねるの他のスレとか読んだ事無いのかな?
議論を先に進めようにも「過去スレ読め」としか返答せず、ただ議論をかき回すだけの
厨房が、一体何人いるのか、数えきれないくらいだよ。
>>919 藻前シツコイ!
こっちは「長岡BHはクセが強く一般的なソフトには向かない」って話のみを対象に
議論しているワケじゃないのに、横から割り込んできて
「長岡BHはクセなんか強くない!あるなら挙げろや( ゚Д゚) ゴルァ!!」
って池沼丸出しでこられて、いちいち相手できるか!っつ〜の。
だいたいクセのないスピーカーなぞあるワケがない。数あるSPの中でも長岡BHは
特にクセが多い。確かにロクた使いこなしもせずエージングもせずガマンできなくて
投げ捨てる香具師も多い。しかし根本的なクセは使いこなしやエージングで埋めら
れるもんじゃない。それがプラスにこともあるしマイナスにあるってだけのこと。だが
藻前のようにハナっからクセを感じない香具師にいろいろ言ったって、元から無感応
なんだから理解できるワケがない。だから説明してこなかったの。
例えて言うなら
体臭・口臭がきっつい〜〜〜ぃのにまたーく無自覚な香具師にそのことを指摘したら
「オレはちゃんと対策してる!実際そのお陰でオレ自身なにも感じない!それでも臭い
というなら具体的に言え!」
と逆切れされるようなもん。こんな香具師にいちいち付き合ってられっかよ!(w
>>924 他人の意見に耳を傾けない、あるいはネジ曲げて受取るアフォに何を言っても無駄。
こっちは長岡BHがまたーく否定しているワケじゃない。でなきゃ今でも使い続ける
ワケないじゃん。漏れはソフトに合わせて使い分けている。
928 :
927:2007/01/25(木) 23:47:17 ID:yMvfAvrW
>>926 繰り返しになるが、横レス無礼な野郎と議論なんかできるかっ!!
本人だろうが、大元の
>>879に議論しようという態度があるのかね?
>>927 だから、いちいち相手にしていられないのなら、華麗にスルーすべきだよ。
オーディオや長岡鉄男やバックロードホーンについて論じる前に、ネット上の掲示板
というもの、2ちゃんねるというものについて、考えてみたらどう?
オーディオ板ってのは、他の板に比べると平均年齢も高いのでしょう?
いい歳した人が、リア厨並みの問答しかできなくて、どうするの?
>>928 横レス?
匿名掲示板だよ、ここは。
横レスなんて概念があるはずがない。
2ちゃんねる初心者なの?
>>929-930 過去レス嫁で立派なスルーでしょうが。藻前は何言ってんの?
あまりにもシツコイからちょっと相手してやっただけ。こんなことも
2chじゃ良くあることだろ?気に入らないならアンタこそスルーしたら?(w
それと、2chと普通の掲示板をくっきり区別するのも逆に滑稽だ。
なにが概念だ(w
>>931 2ちゃんねるでよくいる「過去レス読め厨」がここにもいたから、叩いたまでだ。
これも2ちゃんねるでよくある事。
>>931 >過去レス、他スレすら読む気もないならカキコすんな!
確かに過去スレ嫁だが・・・。
こりゃスルーじゃないって(w。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:26:16 ID:AU83FczY
あれ?
盛り上がってるな。
>>897 としては嬉しいぞ♪
>>928 そうなんだよね。
過去レス読めの対応も簡単だけどBHで一般的な曲を聴けないという説明も簡単にできなきゃいけない。
結局、説明できずに逃げているだけ。
氏の信奉者かも知れないが、文章をそのままにしか読めない愚か者。
想像力(妄想力ではない!)が無く、前後の繋がりを読めない哀れな輩。
BH、密閉、バスレフ、それぞれ特徴はあるが、どれだから何が聴けない、なんていうのうは馬鹿丸出し。
そういうバカが語っているのは虚しいし、放置しておきたい。
でもな、バカの話を鵜呑みにする人は少しでも減らしておきたい。
こんなバカの話は簡単に論破できるしね。
罵詈雑言で逃げるしかできないクズしかいないから楽♪
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:30:28 ID:AU83FczY
すまん!
間違えた。
>>934 の
>>897 としては嬉しいぞ♪
は
>>879 としては嬉しいぞ♪
の間違いだ。
許してくれ。
ん?
許せない?
・・・・・・
ま、いいや。
許すも許さないも双方どっちも禿げしくウザイから消えろ!
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:01:28 ID:a5GG5ZGh
長岡BHで何でも聴けると思い込んでいる糞駄耳に何を言っても無駄。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:55:25 ID:HW7g2YAF
>>936 >許すも許さないも双方どっちも禿げしくウザイから消えろ!
せめて自分の話したい事を言ってから、そういう事は言え。
禿げしくウザイのはオマエ。
>>937 >長岡BHで何でも聴けると思い込んでいる糞駄耳に何を言っても無駄。
いや、糞駄耳はオマエ。
耳だけでなく説明一つもできない頭は哀れで悲しいな。
同情するよ。
オマエの人生大変だと思うが、がんばってくれ。
フルレンジから20kHzまで出しているので高域が荒いのと、直管連続の管共鳴が起こっている。
まあ、カスケードホーンでもホーン共鳴は起こるわけだが。(ホーンロードではなく)
>>938 測定とかしてるの?それとも耳だけでOKな人?
>>936 禿同意。
単なる罵り合いに堕しているので、読んでいてツマラン。
鉄ちゃんとは何も関係ない感じだし、もう他でやって欲しい。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:39:01 ID:HW7g2YAF
>>939 >フルレンジから20kHzまで出しているので高域が荒いのと、直管連続の管共鳴が起こっている。
+ツィターのBHはいくらでもある。
メタルキャップでなければ荒さはエージングでとれる。
共鳴音はキャビネットのエージングでとれる。
しかし欠点を挙げろという話はしていない。
ソースを選ぶというなら、どんなソースなら良いというのか?
なぜ一般的なソースがダメだというのか?
その理由だ。
話を逸らすな。
>>940 >測定とかしてるの?それとも耳だけでOKな人?
日本語解りませんか。
気の毒な人ですね。
測定値の話はどこにもありませんよ。
わかりまちたか?
>>941 何について話をしているか、解らないの?
つまらなければ、来なければいい。
だいたい936が罵っているわけだから、禿同意ならオマエも罵っているという話だ。
罵り合いに参加していて、このコメントは嘲笑モンだな。
943 :
939:2007/01/26(金) 22:43:30 ID:ikwISUoS
いや、俺はソースと言った人じゃないよ。
ちなみに、俺の他のレスは
>>925ね。
+ツイーターしても、フルレンジから音で出てるから。
管共鳴に関しては、管が共鳴するという物理現象なので、エージングでは解消しない。
読み返してみたけど、最初っから支離滅裂だぜ、
>>879=ID:HW7g2YAFわ。
>特にBH系なんだが、一般的なソフトを上手く再生できんから。
>長岡式バックロード・ホーンはクセが強いので一般向きではない。
と極々一般論で議論をしているトコロ(↑は結論ではない、あくまで導かれる
結論は他の事柄)へ、特殊な事例↓を挙げて(この時点で既にズレてる)モウレツ
に突っかかってきたはいいけど・・・
>ローコストのアンプ、プレイヤーなら余程の極悪録音でなければ普通に聞ける。
>氏のように追い込んだセッティングでなければ、そこそこの音であれば、
>そこそこの録音でも聞ける。
これって、みずからBHがクセが強いことを暗に認めたようなもんじゃん(w
にも関らず
>ま、それでも一般的でないとか、クセが強いというなら、具体的に書いてみろや。
って、をい!自分で答え書いてるじゃねぇ〜かよ!?(爆
誰も具体的に答えてくれるわけがない。これじゃ〜過去レス嫁って
言われるのも道理だよな(w 過去レスっつ〜か鏡ミロってか?(w
そろそろ空気嫁よ、>>ID:HW7g2YAF
擁護、っつ〜かナマ暖かい目(w)で見てくれた
スレの住民からも、そろそろ反撃されっぞ。
と、書いたら、もう既に反撃モード棚(w
947 :
気の毒な人:2007/01/26(金) 23:14:21 ID:UB/iNm3R
>>942 ゴメソ、今までの流れには興味ない。で、測定とかしないの?
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:09:19 ID:5TJJHLvd
>>943 別に20kHzがフルレンジから出てもレベルは低い。
物理的ならバスレフの筒だって共鳴する。
話を逸らすのに一生懸命なのは解るが、単に特徴やクセを述べろなんて言っていない。
一般的なソフトがダメなら何が合うのか?
どうしてか?
その理由だ。
>>944 >読み返してみたけど、最初っから支離滅裂だぜ、
なんだ、文章読解力ゼロか。
>これって、みずからBHがクセが強いことを暗に認めたようなもんじゃん(w
あのね、
>特にBH系なんだが、一般的なソフトを上手く再生できんから。
に対しての話なんですよ。
一般的ソフトが再生できなくて、どんなソフトが再生できるのか?
そして、その理由。
わかりまちたか?
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:10:05 ID:5TJJHLvd
>>945 反撃?かまわないぞ。
>>946 誰も反撃できていない。哀れ。
>>947 >ゴメソ、今までの流れには興味ない。で、測定とかしないの?
流れじゃなくて何を話しているかだ。
>特にBH系なんだが、一般的なソフトを上手く再生できんから。
についてだ。
何をどう測定すると言う話にしたいんだ?
何も答えられずに話を逸らして逃げるなんて姑息な事しかできないのか?
惨めだな。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:28:29 ID:Dp1Bai82
952 :
950:2007/01/27(土) 12:31:55 ID:yvfn9nsq
リンク貼り間違えた・・・俺までいれてど〜するよ(w
つ〜か誰彼構わず噛み付いてるな、この池沼わ。真性リアル既知害か?
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:32:09 ID:GCKuXjNq
死んでも直らないと思う
>別に20kHzがフルレンジから出てもレベルは低い。
低くないよ。
元のユニットが中音域とほぼ同レベルで20kHzまで出てるでしょ。
ツイーターは中音域とレベルを合わせるんだから、ツイーターとフルレンジの高音はだいたい同レベルだよ。
ただ、フルレンジの高音は指向性が強いから、真正面以外は減衰するので、
軸を外して聴いているなら、音圧は減ってはいるけどね。
>物理的ならバスレフの筒だって共鳴する。
共鳴するんだけど、その量が問題なのね。
小さな筒は共振してもその量は多くない。
大きな筒ほど、大きな音で共振する。
BHは大きい管がいくつも繋がってるでしょ。
あれがそれぞれ共鳴してる。
しかも、それぞれ共鳴周波数が違うから、かぶりも多くなってくる。
バスレフも共振してるわけだけど、メーカーによってはリアバスレフにするなどしている。
バスレフでも、気になるメーカー品は気になるので、それよりも量の多いBHはもっと気になりやすい。
ソフトに関して俺は言ってないので、コメントは控えておこう。
>>939が
「フルレンジから20kHzまで出しているので高域が荒い」
と言ってるのに、
「別に20kHzがフルレンジから出てもレベルは低い。」
というこのトンチンカンさ(w
どのツラ下げて人のこと文章読解力ゼロと言えるのかと(w
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:45:39 ID:6/HPTel+
949の相手をしてやろうかとも思うけど、必ず949の人格攻撃するヴァカが現れて、同類みたいに思われるのヤだからやめとく。
>>954-955 真摯に回答しても無駄だよ。人の話を全然理解してないし、しようとも
しない。ハナっから色眼鏡で見てるから独善的な理解しかできないし、
なによりここの住人のこと全員敵だと思っているから(w
>>957 >必ず949の人格攻撃するヴァカが現れて
向こうも同様、いやそれ以上のことやってるから当然の報いだと思うが。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:57:53 ID:GCKuXjNq
Z
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:41:36 ID:94FiCxSX
梅
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:47:07 ID:GCKuXjNq
南高梅
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:59:09 ID:KQ24tmx1
じじいになると高音が身体的に聞こえなくなるんだよな、人間て。
それは訓練しても無料なんだよな。そんな低レベルの耳しか持たない奴が金と労力かけるほどバカらしいことはない。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:04:39 ID:GCKuXjNq
飛び梅
ウメ
>>964 そーゆー風に無駄金を使うことを、世間では「趣味」って言うんだよん。
ume
梅
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:53:16 ID:94FiCxSX
梅里
>>964 左右の耳のバランスも悪くなるよ。昔の秒針の音の出る腕時計で耳のチェックすると
良くわかる。聞こえが悪いほうの耳は高域も聞こえが悪い。ステレオ聴くときにアン
プの左右のバランス調整で片付く問題ではない。そして耳は退化する一方。
だから、耳が悪くなっても脳内補正機能が十分きかせられるように、耳がいいうちから、
いい音をどんどん聴いておけ。
幾ら埋め立てとはいえ、スレ違いにも程がある。他スレでやれ!
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:12:27 ID:P2VycAy2
梅里って黄門さん?
このカリスマ印籠が目に入らぬかって。 今日も方舟はひっそりしてました
じゃ、スレに沿って、鉄っちゃんが晩年耳が衰えていた、という話について・・・
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 07:40:32 ID:P2VycAy2
あの人は宇宙人耳は衰えない
でも、M27星雲に帰っていったのだった。
うめぇ〜
1980年頃、長岡のおとっつぁんはアンプの上にやたら重いモノを載せ出していたなぁ・・・
なんでも機械を重ね置きすると下部のほうが音は良いことにヒントを得てって言ってたな。
年を取れば誰でも衰えるわな。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:33:21 ID:6Br1AVKs
高音の強いメリハリの効いたコンポ、輪郭のはっきりしたプロジェクターを好んでいたね。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:37:29 ID:Tap5ezpX
そうでもない
>>981 晩年は、そういった世間一般の長岡鉄男イメージとの乖離に悩まされて
いた、と吐露している。そんで正直言えばゆたーりまたーりした音が好み
である、と言っていた。
でも、氏の書いた文章よ〜く読むと、そういった音が好みのひとつである
ことが垣間見えるんだよな。70年代辺りのモノでもそういったことが書い
てある。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:58:51 ID:cMJv7Rqz
オーディオベーシックの対談か
>>984 ちゃう。
ステレオ別冊・ステレオの全て2000における貝山と藤岡両氏との対談。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:49:06 ID:cMJv7Rqz
ああ、そうだった
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:24:17 ID:ALm4vkci
>>955 >ソフトに関して俺は言ってないので、コメントは控えておこう。
オマエの意見は高音が荒れて中低音は共鳴音がするのだから聴けるソフトはないよな。
一般的なソフト云々の問題じゃないだろ。
何も聴けん。
>>958 真摯な意見がどこにあった?
別にみんな敵なんて思っていないぞ。
いいか、一般的なソフトの聴けない理由。
聴けるソフトは何か?
そのソフトの聴ける理由。
いい加減な事を詳しいかのように語る輩は、そういう扱いをするだけ。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:26:12 ID:P2VycAy2
母屋の頃からアンプは2セットあったもんね。
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:35:31 ID:Tap5ezpX
貝山と藤岡が何を語ることがあるんだ?
世間話・・・
>>983 >>985 ただあれは、藤岡氏が都合のよいように拡大解釈したと思うが。
長岡氏が「マターリした音も嫌いではない」「これはこれでよい」と言っていたのを、
「本当はマターリした音のほうが好きだった」と脳内変換しているんじゃないかと
思ったがな。
というか、リアルタイムでも、そういう事で2ちゃんねるで話題になっていたと思うが。
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:51:56 ID:Tap5ezpX
藤岡のいうことなんて・・・
ちうか、なんでそこまで偉そうに命令蝶なんだよw
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:01:13 ID:Tap5ezpX
蝶々?
>>993 991の言葉使いだよな。
思うが>思う。もしくは、思いますが。思うよ。
思ったがな>思ったよ、思った。思いましたが。
何様?的な言葉使い。
カンに触る人には触るんだろうな。
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:16:58 ID:Tap5ezpX
あほらし、テキストだけだから、どうにでもとれる
そやそや
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:18:13 ID:Tap5ezpX
書き方だけが丁寧っていう場合が一番嫌な奴
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:18:43 ID:Tap5ezpX
999
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:19:17 ID:Tap5ezpX
終了
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。