◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.22◆
1 :
DP-100M :
2006/05/29(月) 12:06:59 ID:p1Oq90Qf このスレはアナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題や、ちょっとしたノウハウなど、なんでも話し合えるょぅなスレです。
機種のグレードにとらわれない入門機からハイエンド機種まで
話題の内容は問いません。広くアナログプレイヤーに関した話題で結構です。
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎ですょ?
もちろん、初心者も歓迎です!
アナログプレイヤー関連スレもありますので
関連URLは
>>2-10 等もチェックしてみて下さぃ。
前スレ
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.21◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1144076092/
2 :
DP-100M :2006/05/29(月) 12:08:00 ID:p1Oq90Qf
3 :
DP-100M :2006/05/29(月) 12:08:35 ID:p1Oq90Qf
もういいだろ
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/29(月) 17:03:29 ID:c+yQvmZ8
顕微鏡使って針先見ないと分からないレベルのノイズ等が気になるような、 繊細なレコードやカートリッジって、どの辺りなの? 別に、見ている人や分かるという人を批判する投稿じゃありません。 俺には、そこまで分かる耳がないようなので、参考までに教えて欲しいだけっす。 俺には、ルーペて分かる範囲の磨り減りや、チリや汚れがせいぜいなもんで...。 やっぱ、ベンツとかのカート、デジタル録音の80年代以降のレコードが対象なの?
質問よろしいでしょうか…… トーレンスのTD190にDENON DL-110をつけて聞いているのですが、 どうも、高音の強いLPと低音の強いLPをかけたときに、 高音はかすれて、低音はブルってそれ以上出ていない感じなのです。 (クラシックの古い録音とか、レンジの狭いものは気持ちよく鳴ります) これはカートリッジを良いものに変えれば解消するでしょうか? それとも低音の問題でしょうか? あいまいで申し訳ないんですが、わかる方いらっしゃいましたら……
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/29(月) 17:52:29 ID:DTjJs1VA
どんな針先でも汚れれば音は悪くなるし 針先の汚れって「ゴミ」とは違うんだよ。 いちど簡単なルーペでいいから針先をよく見て, それからメラミンで磨いてごらん。メラミンが不安なら 新品の針をよく見て,レコード何枚かかけてから もう一度見てごらん。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/29(月) 17:53:45 ID:gr/D0sS5
>>6 針圧の調整とかオーバーハングとかインサイドフォースとかが
うまく行ってないのかも知れない。
あとアンプ(フォノイコライザー)は何を使ってる?
まちがいです。「プレイヤーの問題でしょうか?」でした・・・・・・ フォノイコはL570のもので、一応しっかりした台に置いて水平は出してます。
針圧はたぶんあっていると思うんですが…… テクニカのハケのついたビンで針先はきれいにしています。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/29(月) 21:49:20 ID:Dt7cPMnV
>>7 さん
ご教示、感謝いたします。
メラミンってスポンジの硬いみたいなヤツですよね。
ブラシのようにそのまま後から前ににコスルるって感じなんですか?
ちょっと怖いんで、教えてください。
>6 DL-110ってかなりローコンプライアンスのカートリッジですね。 TD190のアームは見た感じ軽量級なのでカートリッジを変えるのならもっとハ イコンプライアンスのものにしてみては。
>>6 付属のOMB10で不満はあったかい?
あれに合わせてアームが設計されているとすれば、
DL110が相性の点で問題有るとは思えん。
針圧だって1.8gと中庸だし。
ただ、110も自重が軽いから、
低音の軽さは共振周波数が高めになっているせいかもしれん。
シェルとカートリッジ間に3〜5g程度のスペーサを挟んで、
見かけ上の自重を増してやると若干変わるかもしれない。
手軽に実験してみるなら5円玉でも貼り付けてから針圧を再調整して、
試聴してみてくれ。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/30(火) 18:00:28 ID:6+jvP/QI
もう、あっちにもこっちにもメラミン厨。
>>11 どんなに特異な方法でクリーニングしようが、
最終的に自分の責任でやればいいことだが、
通常音楽を聞く音量で針先をメラミンで擦ってみれば、
どれほど振動系にダメージを与えるか分かるよ(W
>>14 以前のゴールドリングやリンのカートリッジには
針先のクリーニング用に紙ヤスリのようなシートがついていた。
通常の音量でこれでクリーニングすると確かにすごい音がしたが
振動系にダメージということはなかった。なにしろメーカーが
それを推奨して付属させていたのだから。同様にセーム革で
針をクリーニングするということもよく行われていた。
俺自身はメラミンでクリーニングはしないが、もしメラミン程度で
ダメージがあるならレコードを演奏したらどんどん壊れていくと思う。
MCカートリッジの振動系が数回のチップ交換でもちゃんと鳴っている
ことをみてもカートリッジの振動系はそれほどヤワではないだろう。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/30(火) 18:29:27 ID:5Aiq6B0f
もともと苺ましまろみたいにふわふわだからな。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/30(火) 20:31:08 ID:5mH65JZ4
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/30(火) 21:04:40 ID:p1qIdL0s
>>14 さん
早速、鈍めのカートで試してみましたところ、これまで拾わなかったノイズを拾うようになりました。
当然、出ていなかった音域が出てきたようです。
これらは、鋭い針が拾っていたノイズや音域なので、まあ鋭くなったと解釈しています。
振動系のことは将来的には分かりませんが、とりあえず満足してしまいました。
結果として、ご注意に背いた訳ではございますが、ありがとうございました。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/30(火) 22:11:14 ID:VibmmBaI
とりあえず、心配な方は、メラミン繊維を 奥から手前に引く方向だけに限定すれば、 いいんじゃないすかね。 昔は、バイブレータ付きのブラシがあって クリーニング液を垂らして、ブーンってやれば、 針先がピカピカになるのがあったんだけどね。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/30(火) 22:27:34 ID:p1qIdL0s
>>19 さん
どうもありがとうございます。
了解いたしました。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/31(水) 20:33:41 ID:OTEdOGWX
支那鮮人が荒らしているのか知らないが、クッキーがどうとか出てきて、 Janeからはカキコできないじゃないか。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/31(水) 22:26:03 ID:/MmBElaS
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/01(木) 00:55:26 ID:5E1CwZuv
一時は消え去るかに見えたレコードプレーヤーも、結局は19世紀のオルゴールみたいな形で 残っていくのかなと思うことがある。 ちょうど現代人がトーレンスの骨董品を愛でるように、後の人が昔への思いにふけりながら デノンやテクニクスの音に耳を傾けるようになるのかもしれない。
レコード針が供給されなくなれば一瞬にして消滅。 銀塩カメラがフィルムがなくなれば終わりなのと同じ。 どちらも現実的な危機になってきてるんだよ。
6です。いろいろご教示ありがとうございました。 低音は置き台を工夫したら、(ラックの下にコンクリ板……)それとDL110についてきた銀色の プレートをはさんだらだいぶよくなりました。 高音はそれでもよくなかったんですが、友人に譲ったテクニクスにつけていた AT7Vを借りてつけてみたらこちらではきれいに出ました。(^^; (音そのものはDL110のほうが好きなんですが……) 「アナログのアナログらしい音はフローティングのベルトドライブ以外では出ないんだよ」 というショップ店員の言葉を信じて買った中古品だったのですが、 本当に気持ちのいい音で毎日聞きまくっています。 もっと高い機種にも興味が……(腕あげてから?)
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/01(木) 11:40:21 ID:MSVfQaQM
台って、見た目に近い音がするもんだよ。 可能なら、ヤマハのGTラックとか使ってみ。 コンクリには出せない音がするはずだよ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/01(木) 12:04:01 ID:iu1EX2H2
>アナログのアナログらしい音 それはアナログの真の実力でないことは知っておけよ。ムリかなアホウには。
>現実的な危機になってきてるんだよ。 そう言われて早15年… 針メーカーは規模縮小しながらなんとかやってます。 更なる継続の為に、針をどんどん買ってあげましょう。 一般的な環境では年一度の針交換を習慣に。 接合ダイア針なら150〜200時間程度、 ブロックダイア針なら500時間程度でしょう。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/01(木) 13:46:10 ID:T4voR1i5
オレも>29はとてつもないバカだと思うよw 何にも分かってないし。
>>31 まさにその規模縮小してやってきたところが
この1〜2年で熟練工の老齢化,材料の高騰などで
ギリギリに追い込まれてるんだよ。
今は売れば売るほど赤字の状態。
衝撃緩和コイルバネで浮かして音までふわふわ 「う〜む、アナログらしいアナログだ。満足じゃ」 頭、だいじょうぶ?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/01(木) 15:07:27 ID:OG4Eb81O
>>34 ほんとにトーレンスとかのちゃんとしたフローティングの
プレーヤーの音を聴いたことあるの?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/01(木) 16:37:32 ID:k9YP73Hx
オルトフォンはデンマークの女工さん、テクニカは北陸の女工さん。 それぞれいるから大丈夫だよ。
オルトフォンもテクニカも自社でやってるのは コイル巻きやボディのプレスや組み立てだけ。 針先の研磨やカンチレバーへの埋め込みは別の会社がやってる。 世界に数社しかないそういう会社が危ないという話。
さっきゴミ捨て場で DL-36 Stereo Turntable って書いてある箱を見かけました。まあ箱だけで中身はないと思いますが。 アナログプレイヤーだと思うんですけどぐぐってもなんの情報も出てきません。 どなたかご存知の方いませんか?
SL-1600を5年前に中古で購入して以来、どんなオイルを使ったらよいかわからず 一度もモーターに注油していません。 取説には専用オイルとしか書いてないし、松下のサイトにも何の情報もありません。 どんなオイルを使ったら良いのでしょうか?
BOSEが以前、同社製品の何かを買った時に「オマケ」として配ったプレーヤ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/01(木) 20:38:04 ID:XTLfwsuf
>>41 他スレより甜菜
109 名前:97[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 23:23:11 ID:OZyy+9zX
>>106 >質問1、皆さんはどんなオイル使っていますか?
テクニクスの純正オイル。
最初、販売店とメーカー双方に問い合わせたら該当品が無いって言われ
たんだけど、根気良くお願いしたら、ちゃんとあった。
品番 SFW0010
品名 オイル
取扱扱い パナソニックAVCネットワーク社サービスパーツセンター
確か一個(内容量5ml程度?)¥300〜400だったと思う。
代表機種がSP-10MK2Aとなっているけど、某所によればテクニクス製の
DDプレーヤーはこれでほぼOKらしい。実際問題なく使っている。半年に
一度爪楊枝にて一滴給油。ちなみに漏れのタンテはSP-10MK2でつ。
こいつの弱点は栓が緩いこと。スポイト風な本体の頭をハサミでカットして
付属の栓で蓋をするんだけど、それが緩くてオイルが漏れる。なんか良い
代替容器がないか探索ちゅ〜。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/01(木) 20:45:22 ID:TO2gje4+ BE:235612692-#
>>42 あ、なるほど。そういえばフォントがBOSEのロゴに似てたような気がします。
ありがとう!
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/01(木) 20:47:56 ID:ODC10cp+
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/01(木) 20:54:36 ID:XTLfwsuf
触るなっていってるのに・・・知らないぞ、再起不能になっても
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/01(木) 22:25:30 ID:ODC10cp+
>>48 ビクビクすんなってw
単純な構造なんだからさ。
前スレの針が寿命になったDL-301/2だけど、 アンチ・スケートを規定値に戻したら、内周でも歪みが目立たなくなったよ。 でも、ヌケ良さは消えて、こもり気味な感じだ。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/02(金) 01:58:20 ID:kHJqbcP1
『迷う人』改め『迷った人』です。 みなさんのアドバイスもありましたがDP500Mを購入しました。 レコ生活の始まりです。 そこでまずジャズが聞きたいのですがオススメありまつか? 個人的には映画『コンスタンティン』の劇中でレコード回して使われた(伝えづらい)曲を探してます。どなたかご存知ですか? (スレ違いですかねやっぱ?)
バドパウエルでも聴いとけ
超初心者なのですが『アースコードがある=フォノイコライザーが搭載されていない』という事でしょうか?
>『アースコードがある=フォノイコライザーが搭載されていない』 んなこたぁない。 漏れのDP-25Fにはアースコードがあってフォノイコも搭載されていまつ。 ついでに逝っとくけど、 『アースコードがない=フォノイコライザーが搭載されている』 とも限らない。
トーレンスなめんな。 DP80の2アーム含めてアナログ四台稼動中だが、どれか一台といわれたらトーレンスを残す。間違いない。 アナログの低音は不思議なもので、GT2000Lから低音が出るのはわかるが、指二本で持ち上がるTD160からも低音が出るんだよ。 世の中に低音の出ないプレイヤは幾らでもあるのにな。 (LP12だってフローティングだが現物はスカスカだ。しかし音はいい。) フローティング機の音のストレスフリーな心地よさは特筆ものだ。 それはそれとして初心者のうちは重量機をトコトン突き詰める作業で腕を磨くのも アリだとは思う。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/02(金) 16:21:04 ID:TCGa69SA
でもさ、おれんちのシステム音が良すぎて ふだんBGMで流すのはちょっとつらい やっぱPCで流すMP3くらいがちょうどいいよな BGMなら
>>56 俺もトーレンスTD150使ってるが最初聞いた時には
ほんと驚愕した。それまで国産重量級DD複数,ガラード,
レガなどいろいろ使ったがその中で一番小さくてチャチな
TD150がいちばん低音の底が深い。
でもオーディオ25年くらいやってないとこのすごさは
わかりにくいと思う。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/02(金) 16:33:37 ID:eAFlCCFQ
まあ、結局は環境との相性なんだけどね。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/02(金) 16:37:58 ID:Q1/UpDUz
TD124は現代でも通用するプレーヤーの一つだと思いまつ
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/02(金) 16:45:27 ID:TCGa69SA
てかみんなスタビライザー使ってる? タンテの差よりぜんぜんデカいよ
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/02(金) 16:45:29 ID:Xt/uW0X8
>>59 ずいぶん良いみたいだね。
でも、俺はタンテの構造というより、アームの内部配線がミソだと思っている。
もちろん、アンプに繋ぐPINケーブルとの相性も含めてね。
シェルとカートリッジを繋ぐリード線代えるだけで、音ってメチャ変わるよ。
>>37 現実には支那朝鮮の女工さんでしょうけど。
>>51 今の時代、アナログ盤は見つけたときに買わないと、手に入りにくい。
プレーヤーがあってもレコードがなければ意味がない。
同じレコードばかり頻繁にかけるわけにもいかないし、最初はこまめに
ショップへ足を運んで、自分の好きなジャンルでとにかく保有枚数を
増やすようにしたらいい。機器購入直後で多くの予算をレコードにさけない
かもしれないが、格安中古盤なら安く枚数を増やせる。
最初から高価なオリ盤に手を出すことはない
(中古レコードのクリーニングは別スレ参照)
ジャズに関しては詳しく知らないけれど、スィングジャーナルの別冊や、
講談社現代新書1029の「ジャズの名演・名盤」とか、同863の
「はじめてのジャズ」巻末付録が参考になると思う。
(クラシックなら音楽之友社オンブックあたりか)
でも結局は、自分の感覚で満足できる演奏に巡り会えたのなら、その人にとっては
そのレコードが名盤ということになる。
少しでも多く聴くようにして、自分自身の名盤を発掘したら。
>>56 >>59 その低音の量感がフローティングで作られたマガイモノだって何で気付かないのかねぇ・・・(w
あ、非はトーレンス側には無いよ。あのフワフワフローティングはガチガチの床とラック
(っつ〜かマントルピース?)で使うのを前程にチューニングされているんだから。そう
いった場で使うとトーレンスもLINNもハイトレンジェントで締まった低音になる。フッカ
フカな床の日本家屋じゃとても真価を発揮せん。そんな音をやれ低音の量感が増した
だの奥の低音が出ただの抜かすのは滑稽極まりないな(w
>>61 つか、TD124がピークで後は下降線。
>>57 この曲から、アリナミンと、何故か大橋巨泉を連想してしまう。
TD124クソじゃん3日で売ったよ ふわふわボヨボヨ
>>67 それはTD124のせいではなくて、組み込んだキャビネットが糞だったんだろ。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/02(金) 21:45:51 ID:pvUKmmA/
>>67 TD124はフローティングじゃないんだが。
ほんとに買ったの?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/02(金) 21:48:11 ID:pvUKmmA/
>>65 「低音が伸びる」のと「低音の量感が出る」のを
区別できないんじゃカーステでボコボコ低音出してるのと
同じレベルだな。
「ふくらんでる」、とか「伸びている」とか、そういう次元の話じゃないんだよなあ。 そもそも、たとえばコントラバスの低音はどうやって発生している? ドラムの低音は? プレイヤーとレコードと針が理想的な状態で働くことで、 それを再現というか、再発生させているというか――すまん説明しきれん。 ただくれぐれも、「安くいい音が手に入る」なんて勘違いして 初心者が古いトーレンスに手を出したりはしないように。w 3日で売るハメになりますたぶん。
追記 根拠不明の自分の実感だが。 リジット+重量級のシステムでもHiFiは実現できるけど、 どこかに無理が働いていてそれがストレスになる。 よく調整されたフローティングは全体が自然にバランスがとれていて、 それが聴きよい音を生むというのかな。 ただし機械まかせの曖昧な部分はどうしても残る。 (トーレンスならそれが味、精度でそれを減らしたのがLINNでしょう) ご清聴ありがとう。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/03(土) 00:15:25 ID:kuK0g9Qm
オットナー
大もとの、、、、、、 カッティングマシーンは、近年、ほとんどが 「リジット」&「DD」なの? |゚∀゚)チラッ
その方面は素人ですが、理屈ではLPそのものは正確であるに越したことはないんではないかと。 寝ます。
>>73 たしかに。
俺のTD150は分解してモーターとサスペンを組み直し
元の形に組み上げるまで1週間,アームの交換と調整に
数日,サスペンの調整追い込んで満足できる音になるには
1ヶ月以上かかったなあ。経験はかなり必要かもね。
>>65 たしかに俺の部屋は鉄筋コンクリートで床もコンクリだわ。
ところでTD124とフローティングになったトーレンスは
124がピークでその後下降というより「もともとまったく別の
プレーヤ」だと思うよ。そもそも初代の150はEMT製だし。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/03(土) 12:18:44 ID:kuK0g9Qm
>79 そこまで追い込んでりゃ、もはや別物と言っても良いんじゃないの? トーレンス自体の評価にはならないんじゃないかな。
古いアルファとかを入手するようなもんで、整備は必須っすよね。 自分の160Sも入手後にブッシュ、スプリングは全交換、(スポンジは撤去) サブシャーシは補強してデッドニングをやりなおして、 モーターは音もないし滑らかさも申し分なかったんですが プーリーのチャチなのが気に入らずオリジンのキットでDCモーター化しました。 (150は最初からアルミのプーリーなのが羨ましいですね) アームベースは愛用のアームにあわせてイギリスのアマチュアにアルミ削りだしのものを発注、 ケースは底板のみ取り替えましたが、いずれケヤキ材で作り直そうと思っています。 天板も歪みがあって水平を出しにくいので、アルミ加工業者に新しく発注しようかと。 素直にLINN買えよっていわれそうですがそれは気に入らないんですよw
最近アナログプレイヤー(VESTAX BDT-2500)を買ったんですけど、 アンチスケーティングの設定で、針圧と同じ数値に合わせたところ、 片面30近く収録されて溝が密なレコードでは、針が飛んで戻ってしまいます。 そこで、その数値を低くしたら、針飛びはなくなりました。 しかし、こういう設定の仕方は、正しいものなのでしょうか?
>>82 プレーヤーの水平がきちんと取れててそんな具合なら
それはそれで正しい使いこなしと思われ。
>82 メーカーに問い合わせるのが正解。 不良品かもしれない。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/03(土) 19:54:04 ID:O4P/mZuY
>>58 >でもさ、おれんちのシステム音が良すぎて
ふだんBGMで流すのはちょっとつらい
あーそれ、あるあるー!中学受験の勉強のBGMにと、
白ラーメンで室内楽かけていざ机に向かったら、ちっと
も教科書の内容が目に入らないの。
ばねでふわふわのかってんぐましん 想像しただけで音悪い ありえねえ
大昔V社が初めてステレオ盤を出した時、カッティングルームが貨物引き込み線の 直ぐ近くにあって列車の通らない真夜中しかカッティング出来なかった。 結局地下深くまでパイルを打ち込んでカッティングマシンを載せたそうな。 プレーヤーでもやって見れ。
>>87 パイルを打つ理由を考えて見れ
RC建築の大部分、一部の木造建築も杭基礎だが
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/03(土) 22:52:24 ID:BJMANmy2
酒飲みながらレコード聴くのに適当なフルオート機を探していて、 牌のPL-X9を入手した。 LPより小さなプラッター径や、それがせり出して来るギミック。 とてもマトモな音が出るとは思えなかったが、どうせBGMだし、まあ いいか・・と軽い気持ちで鳴らしてみたら、実に本格的な音で驚いた! で、調子に乗って格上と聞いたPL-88も入手。これも安定しててイイ!! 勿論、メインのタンテとの音質差はあるんだけど、シスコンとの組み 合せ前提のような、このお手軽2機種があんまりにも頑張るもんで、 とてもいとおしくなってしまったよ。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/03(土) 23:36:38 ID:3cYz1HMB
これを見たあなた!!ヾ(ε・。) あなたゎこの@ヶ月以内に好きな人と両思いまたゎ付き合っている子ゎすご くLOVEAになります!! それにゎこの文章をコピーして他の掲示板にB回別の掲示板に はればOK!!!たったこれだけであなたわぁ 最高の生活がおくれます!! ただしこれをしなかったら きっと両思いになることゎないでしょう!!(/□≦、) やった子ゎ今でゎ学校@のLOVEAカップルです
>>85 小学生に白ラーメンは勿体ナス。
おじさんがIPODと交換してあげるよ。
やわいフローリングなので、人が歩くと針が飛びます。 防ぐ方法はないものでしょうか。 置き方とか、こんなプレーヤーがいいとか。
>>81 あまり程度のよくない古いトーレンスでリストアを徹底的に
経験してから同じもののうんと程度のよいのを買って
経験を生かしてまたリストアするのがよい。古いのも高く売れる。
eBayならTD150なんか送料込みで3万くらいで手に入るし。
5台買ってもTD150コピーのLP12よりずっと安いよ。
小型のトーレンスはサブシャーシの強度が不足してるよね。 150、160、14xすべて。 海外のマニアにはタンテと軸受けだけ残して全部作り直しちゃうツワモノも いるみたいだがすでにトーレンスと呼んでいいのかどうか―― 逆にいえば改造メニューも整備もメーカー任せのLINNより楽しみは多いのかもしらんが。
>>92 ホームセンターでコンクリートブロックを買って、
その上に設置。
96 :
迷った人 :2006/06/04(日) 20:18:38 ID:0N6Ki6+e
>>53 あ、いや、聞きたい曲は多々あるんですよ。
みなさんのご意見を参考にしたくて。。。
そうですよね!もっと違う手段で探してみます!
耳には残ってるんですが、タイトルとか分からなくて…
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/04(日) 22:05:22 ID:QDFJecox
>>96 さっさとPC買えよw
パケ代節約すれば買えるだろ。
99 :
迷った人 :2006/06/04(日) 23:25:19 ID:0N6Ki6+e
押忍! PC買う予定ありやす!がんがっている最中だす! 貧乏なんす! でも、ありがとうございます! とりあえず明日はレコード探しに行ってきまつ! パソも下見に!
>>96 以前からCDを聴いてたなら、聴いていて演奏を気に入った人もいるでしょう。
その人がLPで残している音源を聴いてみるとかしたら。
よくジャズの題材にされる、スタンダードソングといわれる音楽の曲名がわからないのかな?
今となってはCDでしか出てないでしょうが、そのレーベルに録音を残したボーカリストの音源を
選りすぐって編集したベスト盤が手元にあるのなら、そんなのを聴いていると見当がつくと思うけど。
(”MARCURY STANDARD VOCAL 100”などといったタイトルがついたの)
その中で気に入った曲があったのなら、その曲を他の人、他の音源ではどのように演奏しているか、
今度はCDではなくLPで聴いてみるのもよい。
こうやって聴く範囲を広げていったら、奥が深まる。
この板の住人は、アナログユーザーではあるが、ジャズ通ばかりいるわけではないので、その手の質問なら、
AU板ではなくジャズ板で尋ねたほうが、いいと思うけど。
ただ、曲は聴いたことはあるが題名がわからないと文書で書かれても、他の人にはどの曲なのか見当がつかないし、
例えば○○の映画の中で使われた曲とか、○○のコマーシャルで聴いた曲とか、読んでる人が理解できるように
カキコしないと、あっちの板でも「ワカルヨウニカカンカイ、ゴラァ」ってことになるよ。
>>53 そういう人がいても別に構わないだろ。
>>100 映画『コンスタンティン』の劇中でレコード回して使われた
と書かれてるが。
103 :
迷った人 :2006/06/05(月) 02:46:57 ID:Y13XOYEm
>>100 そうなんですよ。すいません。スレ違いかと思ってビクビクしてました。
だから曲の表現を控えたんです。(板違いになったら申し訳ないし)
映画『コンスタンティン』の主人公が武器調達シーンでプレーヤーから聞こえるあの曲です。
一応、話題それないように…テーブルシートを使うと何が起こるんですか?欲しくなりまして…。
>>103 で、コンスタンティンの例の曲といえば、
曲名:「テイク・ファイブ」
演奏者:デイヴ・ブルーベック・カルテット
収録アルバム名:「タイム・アウト」
でいいんじゃないの?
105 :
92 :2006/06/05(月) 05:03:59 ID:UGSmYO1G
>>95 レス感謝です。
やっぱり台を重くするのがいいんですね。
はたしてそうかな?
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/05(月) 06:30:14 ID:0lYoR9JQ
>>105 うーんなんかちがうはがする。
部屋のコーナーに設置してみたら?
でも、床を剥がして根本的に見直す必要があるだろう。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/05(月) 06:30:44 ID:0lYoR9JQ
うーんなんかちがうきがする。 の間違いな、なw
プレーヤーって 舌に置いた台の材質が再生音に乗ることを知れ。 つまり、コンクリ敷くとジャリ臭いザラザラした質感の音に変化するのだ。 それでいいのかい?
今はホームセンターに硬質防振ラバーがある。 ラック+ダンボール+コンクリートブロック+防振ラバー+プレーヤーでいいと思う。
>>103 音溝をトレースする際に、カンチレバーを振動させているが、その反作用としてレコード盤も振動する傾向があり、
そのため繊細な波形を拾いにくくなるという話がある。
このあたりを気にする人は、堅めのターンテーブルシートに交換するようだ。
普通はレコードの吸着性がよい、柔らかめのゴムだが、盤面の振動を止めるため、ゴム製でも堅いのとか、金属製、
ガラス製など、別売品に交換する人がいる。
DDでモーターからの磁気を避けるために浮かせるというのは、前スレでもあったね。
ただし、DJが使うのスリップマットは、滑りやすくしてスクラッチするためのもので、音質改善とは別目的。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/05(月) 12:42:02 ID:OQ9T3Aue
え!スリップマットって、その上でディスクをすべらせちゃうの・・・・ 知らなかった・・・・
ターンテーブルシートと、役目が違うんね。( ´ ▽ ` )ノ DJ
115 :
迷った人 :2006/06/06(火) 01:34:21 ID:r8hlmmhR
>>104 イエス!回答ありがとうございます!さすがですね!カキコ見る前に何件もレコ屋回って、たくさんの店員さんに曲を口ずさんで伝えまくりました!
で、CD版のやつと、ライブ音源をゲットしてきました!ブルーノートの1800番も!やっぱカコイイ!ジャズ100選もあの曲数で値段が安くてびびりました。
>>112 なるほど〜、きちんと波形拾いたいので固め狙いましょうかね。
116 :
迷った人 :2006/06/06(火) 01:41:14 ID:r8hlmmhR
連すいません! あの…一応、針圧調整は取説どうりやったんです。が、不安要素がありまして…アームをタンテの中央付近に持ってきて平行にしようとするとアームがレストに戻ろうとするんですがこれは正常なんでつか?心配です。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/06(火) 02:06:55 ID:2H7+NX8n
インサイドフォースキャンセラを0にしてから平行にしようとしてみた?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/06(火) 02:16:02 ID:ylQeer+J
>>116 ゼロバランスの時の話だろ?
アンチスケートゼロにするのもそうだけど、アーム内配線の弾力も関係してくるから、
ゼロバランスはパスして、針圧計で針圧決めるといいよ。
でもまぁ、外周〜内周への移動の癖を・・・つまりエージングすれば線材弾力も馴染んですこし減ってくるけど。
120 :
迷った人 :2006/06/06(火) 02:47:36 ID:r8hlmmhR
即レス真剣に感謝します! 今、格闘してました。 水平は制度は低いですが取りました。 キャンセラーはゼロです。 すると、アームの内部配線のクセでしょうか?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/06(火) 05:11:13 ID:2D4VhaJQ
どのレコードをかけても左の音量が大きくて右が小さくなってしまいます。 波形ソフトで見たところ差はだいたい3dbくらいです。 レコードに針を落とさない状態でのノイズの音量はどちらも同じくらいなんですが 針を落とすと左が大きくなってしまいます。 ケーブルも色々変えましたが効果はありませんでした。 何が原因なんでしょうか? SL1200mk4です。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/06(火) 05:20:51 ID:6346NM9I
カートリッジは何かねぇ
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/06(火) 06:09:03 ID:2D4VhaJQ
すみません。 オルトフォンのコンコルドゴールドです。
連書きすみません。 針も3つあるので換えたんですが全部同じ結果でした。
シェルの端子は良く拭いてみましたか?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/06(火) 07:31:51 ID:P89KaDDv
カートリッジをアームに付け直してみたら直る時がある。
インサイドフォースキャンセラーの有無で違いはないか。 演奏状態でシェルは水平を維持しているのか。 あらゆる電気的接点は左右同一条件になってるか。機械的接触の具合、汚れ等含めて。 カートリッジのピンからフォノイコまでを全ての接点をキレイに磨いてみることだ。 扱う信号が小さいだけに一切の妥協は許されない。
何か、どこかの端子の接点不良の気がする。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/06(火) 12:49:22 ID:2H7+NX8n
ん〜なもん、フォノ入力のLRを入れ替えてみれば分かるだろうよ。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/06(火) 13:33:15 ID:LQ2E//BU
で、…?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/06(火) 14:14:23 ID:Vusx3teN
コンコルドの初期ロット、接点端子の角が角ばっているものは接点不良になりやすいです。 現行のは丸くなっていて大丈夫だったりとかする。 DJ板の針スレできいてみな。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/06(火) 17:45:10 ID:DLTUDp1k
3dBの差は大きすぎ
>>131 のようにやってみて左右の音量差が逆転したら
要するに故障品でしょ
>レコードに針を落とさない状態でのノイズの音量はどちらも同じくらいなんですが
>針を落とすと左が大きくなってしまいます。
トレース時のみの現象だとすれば、電気接点の接触不良ではなさそう。
針を落として再生している状態でカートリッジを正面から見て、カンチレバーが傾いていないか確認してみたかな?
アンチスケーティングの調整不良で、トレース時にカンチレバーが傾くことがある。
スタイラスチップの形状でもインサイドフォースのキャンセル量が違ってくるから、針圧だけで調整すると不具合が
発生することがあるかもしれない。
確か外周側に右チャンネル、内周側に左チャンネルが刻まれていたはず。
まさか、これ見て参考にした訳じゃないよね。
針圧設定のゼロバランス調整など他のところは正解だけど、アンチスケーティングに関しては、嘘を書いてるから。
ttp://www.otaiweb.com/hari/kaitai.htm (アームの台座部分は高さ調整で、アーム横の小さなダイヤルがアンチスケーティング)
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/06(火) 20:26:35 ID:lMHZR/cB
アンプやスピーカーってことはないよね。 CDとかは大丈夫? 万が一にも、試してないなんていうことはないよね。
みなさんありがとうございます。 フォノ入力のLRを入れ替えたところ、音量が逆転しました。 プレーヤー側に問題があるようです。 アンチスケーティングもいじってみましたが変化がありませんでした。 こうなるとカートリッジが怪しいので今度違うカートリッジを買ってみます。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/06(火) 20:48:46 ID:tKQu+FQn
カートリッジを買う前に買ったお店へ行って、店のターンテーブルに装着して試聴しろ。
基本的には、調整可能な範囲で、以下を確認。 1.ターンテーブルが水平を保っている。 2.カートリッジの取り付けが適正で、スタイラスチップの位置が指定されたオーバーハングとずれていない。 3.針圧がカートリッジの指定どおり。 シュアー等の一部のカートリッジでは、形状の異なる複数種の交換針が用意されていることがあり、交換針の 種類によって針圧が異なる場合もある。(見分けがつくように、針アセンブリのノブの色をかえている) オルトフォンはどうなってるのか知らないけど。 4.インサイドフォースキャンセラー(アンチスケーティング)が調整されている。 5.トーンアームの高さが適正。針を落とした状態でアームが水平になっている。 アーム高さ調整が出来ない場合は仕方がないが、SL−1200mk4なら、調整可能なはず) あと、スタイラスチップやカンチレバーの状態も確認。 カートリッジが正常で針に問題がある場合、針アセンブリの交換で直る可能性もある。 アンプのPHONO端子より前段階の、信号が通過する部分にある電気接点の状態も確認。 いい機会だから、一通りコンタクトクリーナー(接点復活剤)で洗浄してみたらいい。
最近、15年ぶりくらいにアナログを聴き始めたんですけど、 CDの音を基準にすると、アナログは、低音域が丸っこく、 高音域はザラザラという感じで聞こえるんで、 アナログってこんな音だったのかなあ、と何か腑に落ちない気もするんですけど、 そんなもんですかね。
>低音域が丸っこく アームとカートリッジのマッチングがイマイチか。 >高音域はザラザラという感じで カートリッジのトレース能力の不足か。 古いカートリッジなら振動系の劣化もあり得る。 シェルは軽めでなるべく高剛性なタイプを、 カートリッジは高域トレース能力の優れたものを使ってみるとよろし。 高域は盤や針の汚れで簡単に濁るので、盤面を清潔に保つ事も大切。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/06(火) 22:08:29 ID:lMHZR/cB
>143 このスレで返ってくる答えは、ご察知の通りだと思います。 私も、数年前に復活した当初はそう思ったのですが、昔どおりの稚拙なセッティングの為でした。 あなた様のセッティングにつきましては不明ですが、CDより良い音がしないことは、まずないはずです。 カートリッジや針先、コネクター部分の確認、ターンテーブルシートやリード線の変更、スタピライザー等で、 どんどん良くなるはずです。 心配せずに、進まれることをお勧めします。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/06(火) 22:13:06 ID:2H7+NX8n
>>141 ターンテーブルにカートリッジは付かないぞw
アームやADプレーヤーと言う表現ならば理解できるが・・・
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/06(火) 22:31:21 ID:lMHZR/cB
まあまあ。 あげ足取ること無いじゃん。 笑い取ろうとしたなら良いけどね。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/06(火) 22:43:45 ID:6346NM9I
レコードプレーヤーを指して「ターンテーブル」と呼ぶ昨今の風潮が気に入らないというのは解る。 アンプやイコライザー回路がついてるものをテープデッキと呼な!と怒った人も昔にはいただろうし。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/06(火) 23:06:43 ID:lMHZR/cB
格好良い感じなんでしょうね。 言葉なんて、時代と共に移り行くものと、寛容にやろうよ。 意味分かるんだからさ。 時代から乖離した数少ない仲間として。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/06(火) 23:21:06 ID:6346NM9I
ターンテーブルと聞いて、中華料理屋をイメージするよりレコードプレーヤーイメージする人のほうが今は多いんじゃないかなぁ。 時代から乖離してしまったようで、案外時代の流れに新しい根を張りつつあるように思う今日この頃。
ターンテーブルって、本来はプラッターのことなんだけどね。 オーディオ的に言うと、プラッターとその駆動部分を合わせてターンテーブルと呼び、 レコードプレーヤーを組み立てる際の構成部品のひとつ。(テクニクスSP−10等) ターンテーブルとトーンアームをボードに取り付けて、レコードプレーヤーを自作できた。 レコードプレーヤーの事を、DJがカッコつけてタンテとか言い出して、それがDJ以外に 伝わって、トーンアームも一切合切含めて、レコードプレーヤー全体をターンテーブルと 呼びだした。 オーディオで言うターンテーブルと、DJで言うターンテーブルにずれがあり、DJ用語が 一般化することで、オーディオ派は形見が狭いってのはあるよね。
>アンプやイコライザー回路がついてるものをテープデッキと呼な!と怒った人も昔にはいただろうし。 オープンリールだろうが何だろうが、録音テープのことをカセットと呼ぶ人も、昔はいたな。 話してて、さすがに違和感があったけど。
>>150 鉄ヲタの方がマイノリティだね。
テッチャンにとっては転車台がターンテーブルだから。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 00:07:17 ID:a1OSu0rx
>>151 少なくとも本来の意味を理解している人だけでも
正しい表現で後世に伝えていきたいと思う今日この頃。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 00:09:44 ID:0wig3Hy7
ところで、他のスレでリード線のこと書いてるヤツがいてさ、 そいつが言うには、0.1から0.5mm程度の絹巻の単一線を2本撚ったものを自作して繋げると、 えらく変化したってのよ。 そんなもんで早速試してみたところ、イヤハヤナントモ、とんでもない変わり様。 DDだのBDだの話するのが嫌になったわ。 ヤツも書いていたが、ファンタが天然果汁100に変わるって感じだったぜ。 30年近くオーディオやってるが、これ程の変化は初めて。 みんなもヤッテミ。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 01:01:41 ID:0wig3Hy7
俺が試したのは、むかし買ったWEかベルデンの極細線。 所謂ビンテージ線ってやつよ。 今でも、オクで同じようなものが売っているよ。 要は、髪の毛みたいな単一線が、絹巻きになっているものだね。 1.そいつの端から内線を5mm程出してチップに付け、3.5cm位に切る。 2.反対側も内線を出してチップを付ける。 3.次に、方向性を変えないように、同じ向きで次の線をつける。 おれのチップは、小さい穴が開いていたから、ここまでは撚ってつけたよ。 4.その後、ハンダ付けして、2本の線をコヨリ状態にする。 これで、1本完成。これを4本作るって訳だ。 分かんなければ、また聴いてくれ。 今日、2〜3時間聴いたけど、本当に凄いわ、この技。 2つの同じカートリッジで比べたが、音量も2割位上がったぜ。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 01:03:51 ID:0wig3Hy7
悪い。 コヨリにするのは、ハンダ付けの前だった。 分かんなけりゃ、また聞いてくれ。
DJの特殊な言い回しだと、交換用の針アセンブリではなく、カートリッジそのものを、 単に「針」と呼んでることがあるね。 見ていて変な感じするけど。
>143 あんさんはなあ、アナログ再生の免許剥奪やな。 全然ダメ、赤点、不合格。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 05:17:28 ID:vA+Im8xX
デンオンのDL-103C1を持ってるけど 14年経ってる古い針だけど、再生する際レコード盤の溝を傷めないかな? 新しいカートリッジにしたほうがいいかな?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 10:08:48 ID:kDr1DdWz
>161 試すしかない。 自分で分からなけりゃ、気にすることは無い。 所詮、嗜好品。自分に分からないものは、オカルトと考えてりゃ良い。 分かると言う人を批判するのは好ましくないが...。 と書いてみたが、基本的には問題ないと思うよ。(笑)
>>148 >アンプやイコライザー回路がついてるものをテープデッキと呼な!と怒った人も昔にはいただろうし。
テープの方はトランスポーターと言う呼び方があるので、それは居ない。
アカイがAT-1,AT-2出したのはいつの事だったか。遠い目・・・
しっかし、ブームに載せられてSL1200を二台も買っちまったにわかDJの皆さん、 一体どれだけの人数がちゃんと使いこなせたんでしょうね? 今となれば、そのほとんどが部屋のすみでホコリを被っているんじゃないかと。 ヤフオクを見ると、どうやら大量放出の趣もありますなぁww
中古のベルトドライブプレイヤー買ったんですけど、 よくみるとターンテーブルの回転が、じゃっかん波を打ってることに気付きました。 でも、そのために聴覚上でおかしく聞こえるという感じはしないのですが、 やはりまずいでしょうかね?修理に出すべきでしょうか?
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 13:11:24 ID:kDr1DdWz
誤差が完全に無くなるまで、徹底的に調整した方がいいよ。 てのは、冗談。 視覚上変でも、聴覚上分かんなきゃ関係ないじゃん。 オーディオは聴くものだから。 他の機材等を変えて、気になるようになったらやってみたら。 そんなこと気にしてたら、体に悪いだけ。
漁師あらわる
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 13:30:43 ID:a1OSu0rx
>>163 CDもそうだけど、昔はトランスポーターと言う言い方はしなかったよ。
>148氏はレシーバーの事を、指しているのだと思うけど。
レシーバーというのはチューナーにアンプやフォノイコライザがついたもの。
昔はテープの録再アンプや定数イコライザーはテープデッキにではなく
プリアンプの方に内蔵されていて,アンプに「テープヘッド」という入力が
あったなんてこと知ってる人はそろそろ死に絶えつつあるんだよね。
録再アンプやイコライザーが内蔵されて単体で録音再生できるのは
テープデッキじゃなくて「テープレコーダー」「テレコ」と
呼ばれていたと思う。
>>148 はそういう意味で言っていると思う。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 15:43:25 ID:u/rym0Xm
コソーリageテミル ヒヒヒ
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 16:04:39 ID:0PEVdUfc
>>166 どうしても揺らぎを消したいなら木工ボンドを塗ればいい。
プラッター軸と本体をアングルで結び、ボンドを流し込んで平たくなるようにしごけば良い。
一気に大量に塗るとなかなか乾かないので、薄く何層にも重ねて塗るのがいいよ。
乾燥には扇風機使えば早い。
聴感上分からないが、反った盤との組み合わせになるとアームが複雑な動きをするから、
プラッターの揺れは排除したほうが良いと思う。
アームの仕事量も減るからメリットも大きい。
アームの軸受けのメンテをしてないならなおさら。
アドバイスありがとうございます、 でも、 >プラッター軸と本体をアングルで結び というのがよく分かりません、もう少し分かりやすく説明していただけませんか
>>175 そんなこと理屈ではうまく行っても実際にできるわけないじゃん。
やめときやめとき。
>>175 300ミリの長さのL形アングル1本と小型L形アングル数個とアングル同士を組むためのボルトやナットが必要です。
小型アングルの長穴がプラッター軸の上に乗るのでブレが出ずしっかりと保持してくれます。
ボンドが接触するアングル部分は予め鉄鋼ヤスリで整えておくと綺麗に仕上がりますよ。
あ、それと平面を出すのに水準器も必要です。
テーパ付きにすることも可能なので挑戦するのもいいかもしれません。
プラッターとアングルを平行にした後に、本体側の支えの下に紙を数枚置くだけでテーパ形成状態になります。
プラッターからボンドを剥がすための手段として、プラッターにカーワックスを塗っておくと剥がすときに楽です。
注意点として、ボンド表面をエタノールで拭いて直接レコードを置いてはいけません。
貼りついてしまうw
剥がすのに苦労しましたがw
ボンド表面を400番程度の紙やすりで適度に荒してから、コルクシートを敷くと貼りつかず良いですよ。
>>176 かなり精度は良くでますよ。
理屈通りに可能です。
ついでにコツを書いておきます。 最初のうちはプラッターとアングルに距離があるため、アングルからボンドが分離してくれますが、 数回塗ると距離が狭くなってくるので分離が悪くなってきます。 ボンドの粘度も高いためアングルがプラッター回転に持って行かれる時もあります。 この場合は、ボンドを水で薄めて粘度を低くしてあげればOKです。 アングル側にカーワックスを塗っておくと具合が良いですよ。 ・ボンド塗布時は必ず手でプラッターを回してください。 ・プラッターを回す回数は5回転以内が良いです。それ以上の回転を接触させていると表面が乾燥してくるので抵抗が増し表面が綺麗に仕上がりません。
機種名などわかると良いかもね
>>180 DDの場合は良い方法ですね。
ちなみにaiwaやオーテクのプラ製プラッターなんかは
かなりのうねりですが、
BDなのでベルトのかかっている輪も上下してるはずで
これは回転精度に関係しそうな感じがするのですが
そのような機種では気にすべきで無いと言うべきか(w
アングルとやらを乗せたままにすれば表面張力でその周りだけ持ち上がるし アングルを持ち上げるのれあればその時に表面張力と粘性で持ち上がって角が立つし 仮に平面を保てたとしても木工ボンドは乾燥する際に収縮するし 大抵のプラッターには取り外しのための穴が空いているし うまく行くハズがありませんね。
>レシーバーというのはチューナーにアンプやフォノイコライザがついたもの。 もっと古くはヘッドフォンのことで、FM受信機にAFC(自動周波数調整)というスイッチが付いていた頃は、プリメインとチューナーが 一体化したチューナーアンプのこと、総合アンプと言っていた。 デッキとアンプが一緒になっていて、そのまま普通のスピーカーにつなげるのは、コンプリートと言われ、もっと後だとデッキアンプって 言い方をしていたね。そういえば、デッキレシーバー、カシーバーって、あったな。 テープの走行レバーを再生(PB)位置にすると同時に録音(REC)レバーを引かないと、録音できなかった時代の話になるが、 テレコはスピーカー内蔵で、単体でスピーカー再生が可能な録音機。 ソニーのマガジンマチックなどモノラル製品が多く、マイクインマチックとか「マイクのいらない録音機」とか宣伝していた。 後にラジオカセットになり、ソニーのスタジオ1700やジルバップ、パイオニアのラジカセやランナウェイなどに進化した。 時代が新しくなるほど、モノラルが珍しくなった。 デッキはスピーカーアンプもスピーカーも内蔵しておらず、直接スピーカーを鳴らせない。 中には再生専用で、録音用アンプは別売というのもあった。 SUBSONIC、MODE、MM/MCなるスイッチが付いたアンプを使っているオレは、時代遅れなのか。 (今時のアンプに、こんなもの付いてないよね)
>もっと古くは も何もレシーバーと言えば本来の意味は受信機だろ。 無線屋がよく使ってたヘッドセット(もちろんモノラル)と勘違いしてないか? まあどうでもいいって言えばその通りなんだが
>>182 脳内乙w
表面張力の心配はしなくて大丈夫ですよ。
仕上がり付近になってきたら水で薄めて粘度を低くすれば角も立たずに綺麗になります。
プラッターにボンドを流し込みすぎるとアングルに大量に溜まって、跡が残るでしょうね。
このことを心配しているのですか?
アングルに溜まりすぎず、途切れさせずの微妙な調整が必要になります。
乾燥すると水分の分だけ「縮む」というより平面位置が下がるというのが正解。
だから何度も塗布するんですよ。一回だけじゃ当然無理です。
穴の件について言うのを忘れてましたね。
穴は予めテープで塞いでください。
テフロンテープが最良ですが、ビニールテープでも代用できるでしょう。
穴が大きい場合には、テープをわずかに重ねるようにして幅をつくり、サークルカッターで円にしてプラッターに貼れば良いです。
まぁ、こうやって細かい作業方法を聞きだしているのですね。
もっと素直になってください。
>うまく行くハズがありませんね。
ところがうまく行っているんですw
なんだかんだ言っておまえらやさしいなw
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/07(水) 23:47:08 ID:Dxn5Mvzf
かなりの初心者なんだけど、針の交換時ってどうやって見分けるの?
ダストカバーを外そうかと考えてるんですがなにかコメントください
>185 まぁ、実行する価値のない馬鹿げた事だと思っていますし脳内というのは事実です。 木工ボンドを使った事があれば無理だろうなというのは想像付きますし。 とりあえずビニールテープでは厚みが馬鹿にならないのでせめてセロテープと でも言っておいた方が少しは信憑性が出てきたのにな、とは思いますね。 ビニールテープの厚さが無視できる位厚く重ねるのなら木工ボンドよりも適し たものは色々あるでしょう。
>>192 ずいぶんと否定的ですね。
ネタではありませんよw
ビニールテープの厚みを覆い隠せるような厚みで塗ればいいんですよ。
とにかく、木工ボンドで整形も可能だと言うことを知ってください。
乾燥後は、ヤスリで形を整えることもできますよ。
>ビニールテープの厚さが無視できる位厚く重ねるのなら木工ボンドよりも適し
そうなんですよ、ここが一番問題になってきます。
板金パテを用いて旋盤で加工すれば、早いと思いますよね?
しかし、どこから平面を算出しますか?
木工ボンドを用いる利点は、現状の振れを現状のまま修正するということです。
仕上げの研磨も、ボンドの粘度を低くすれば殆ど必要ありません。
この件は以前に書きましたのでよく読んでください。
ボンドよりも適したものとは何ですか?
事前に情報収集もかまいませんが、まずジャンクのターンテーブルでテストしてみてくださいよ。
こちらが言っていることが理解できると思いますよ。
実行してみて初めて分かることもあると思います。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/08(木) 02:49:47 ID:bORFl+Se
手に木工用ボンドを塗り重ねて乾かして、メリメリとはがして「脱皮」とかいって その抜け殻の完成度を競い合って遊んでいたことのあるオイラに言わせると、 それよりかは馬鹿げていないし、それよりかは実行する価値はあると思う。 よく乾燥させて固まってから次を塗り重ねるのがコツかなと脳内で想像出来る。 手に塗るときは、ある程度の厚みから先は手からの湿気と乾燥速度のバランスが 逆転してそこから先が勝負になるんだけど、ターンテーブルならそういう難しさも無いしね。
>>169 >昔はトランスポーターと言う言い方はしなかったよ。
イイエー、ちゃーんとしてましたよ。
録再アンプ部とトランスポーターが別なったオープンデッキも有ったのでね、
君が知らないだけ。
>>174 波打って回るってことは、プラッターの軸穴が垂直じゃない(あるいは盤が曲がってる)ことだろ。
それを不無理やりボンドで平らにするって、アホか?
重量バランスはどうすんだよ。
昔、新品で買ったターンテーブル(TT-81)が波打って回るので、調べたら軸穴に鋳物の巣があったことがある。
当然取替させたけど、不良品に遭遇する自分の運の悪さを恨んだよ。
数年前、ワウフラッターが出始めたので修理に出したら、古過ぎて修理対象外で戻ってきた。
仕方ないから自分で直そうと分解していると、コネクターのピンの内、一本だけ浮いているのを発見。
それをちょこっと押し込んでやったら直りやがった。
つまり、新品の時から、そのうち接触不良になり得る状態だった。
死ねよビクター。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/08(木) 10:13:00 ID:Ips9uaGT
>>198 20年以上前の事なので細かいことは忘れた。
ムカついたことだけは覚えてる。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/08(木) 14:37:38 ID:e+9xxSeT
>死ねよビクター。 って20年も経ってから言われてもな〜。 それでも長年愛用したんでしょ? 巣が見つかった段階で突っ返せば良かったんだよ。
ボンド修正案は3年程前にガイシュツだよw ばかげたと抜かしている香具師は新参者か?
3年前からあっても馬鹿げた方法であることは変わらないよ。
>>203 お前が思うまともな方法とは?
交換するのは無しだからなw
ターンテーブルの歪みをDIYで解決しようとすること自体が 馬鹿げているということ。
もうやめれ。 どうでも自分で歪修正したけりゃボンドでもなんでも塗ればいいし 馬鹿げてると思う香具師はやらなきゃいいだけ。
>>204 ちゃんとしたやつに買い換えろよw
2ちゃんのネタのためにとってあるのか
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/08(木) 17:49:52 ID:i0eBlIj6
写真を沢山うpして、この話には結論だせよ。 音の良し悪しは分からんが、外観だけはどんなもんだか分かるじゃろ。
音に影響がなければほっとけばいいし、 あるなら、メンテに出した方が確実正確だし、 なんでも自作でやろうとするのは、古いオーディオマニアの(悪しき)伝統かもね。
>>209 そんなの出したって面白くないだろw
もっと泳がせないとw
こちらは実践者なんだから、結果は知っている。
相手は脳内君なんだから、どのようなレスをするのかが楽しみなんですよw
ID:Oa9rSMEy もうこのIDは出てこないのかな?w
>>211 オモシロがっているのは藻前だけ。双方ともに禿げしくイタイしウザイ。
画像があるならさっさと画像うp汁。そんでケリつけろや。そんで双方とも
にこのスレから立ち去ってほすぃ罠。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/08(木) 19:51:33 ID:bORFl+Se
>>211 そんなケチなこと言うなよ。
見せてやれってさ。
実践するのは大変だって、自分でも言ってんじゃんよ。
誰だって、物見なきゃ信用しないんじゃない?
素晴らしい結果を見せて、驚かせてやれー。
普及品のプラッターって、一旦鋳造したものを削り出してるから、どうしても歪み易いのは事実。 そう成りづらい様に予め熱処理したり、鋳造したままの形で何年か寝かしたりする事もあるんだけど・・・ 新品の頃は何ともなくても、20年30年経つと歪みが出て来る事ってあるし、難しい所でしょうね。
>>151 DJやってる香具師が、わしらの機材は素人衆のレコードプレーヤーとは違うという意味を込めて、
DJ用レコード再生機器をターンテーブルと呼んでるだけだと思う。
製品紹介の文面にターンテーブルとあると、トーンアーム別売みたいで紛らわしいので、DJ用品は
DJターンテーブルと呼んで、オーディオ用とは区別して欲しいけどね。
>>215 鋳物は経年変化が極小だから採用されるんだよ。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 01:26:57 ID:r2Q2dg/P
まず、「フラフラ揺れるのは所詮安ものだということ」これ。 やれメーカーにメンテだ、クレームだ、馬鹿げているだ、重量バランスを気にするなど、あほくさw 逆から言えば、安物だから雑に作られているということなんだよ。 これを忘れているから話がおかしくなってくる。 とにかく弄れ。初めての知らない方法を見て笑うやつは新たな道を築けない。 大量生産のものは、時間のかかる同時加工を嫌い、加工工程ごとに別ラインになっていることが多い。 だから精度が出ない。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 02:36:30 ID:ywCBUEIG
>>217 タンテではなくて、単なるレコードプレーヤーじゃん!
てっきり単品のタンテを見れると思って期待しちゃったよw
221 :
迷った人 :2006/06/09(金) 05:54:28 ID:+e9OCF5P
なんだか、穏やかじゃないですね…。でもレベルが高い会話の様な気が…。流れに割り込みすいません。皆さんは針を落とすときは盤のなるだけ端に落とすのでしょうか?普通はどうなんでしょうか?まだまだ素朴な疑問がいっぱいです(泣)。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 07:19:30 ID:waSFfzBA
>>221 細かい質問だなw
端っこ過ぎると盤から滑り落ちるし、クリーニングが端まで行き渡ってないとシャーーという音がでるだろうに。
EPは平面だけど、LPは膨らみがあるだろう?
膨らみの頂点より内周側に落とせば良いわけよ。
おけ?
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 08:19:24 ID:5IhM7z8P
>>222 俺ら、からかわてんじゃねーの。
ちょっと、強烈過ぎる質問だぜ。
ところで、
オートリターンじゃない場合は、いつ、針をあげたらよいのでしょうか(笑)
>>221 気分のいい所に下ろしましょう。「落とす」のではありませんよ。
針を落とす、これは正しい。
畳の隙間に落ちると探すのが大変。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 13:28:29 ID:kJi6iaiW
>>223 LPの場合、淵から2.52ミリに落とすのが基本。誤差は0.02ミリ以内。
これを誤ると、決して良い音は出ない。
また、上げるのはレーベルの淵から20.84ミリが基本。誤差は0.3ミリ以内。
レーベルに針先が触れると、レコードが割れプレーヤーが火を噴くこともあるので、
最後の1曲を聴く場合は、十分に注意すること。
回転の早いシングル盤などは、一種の爆弾だと思った方が良かろう。
最近、友人がこれで家を消失した。
アナログはCDと違い大きな危険を伴うので、素人は手を出していけない。
>>222 >EPは平面だけど、LPは膨らみがあるだろう?
1970年代以降の国内プレスEPにはjIS規格でグルーブガードが
規定されている。だから平面ではない。また50年代から60年代
初頭のLPにはグルーブガードがなく平面である。80年代の
ヨーロッパ盤LP(とくにアリオラ/ソノプレスの工場で
プレスされたもの)にはグルーブガードがないのも多い。
一概には言えない。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 13:36:54 ID:TN1+Q66g
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 13:39:22 ID:kJi6iaiW
>>229 バカヤロー。バカヤロー。
俺が書いてあるうちに、228が先に送信しただけだ。
焼失と消失は書き間違えたがな。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 13:54:23 ID:DEdkNHuy
>>214 ん?興味あるのか?見たいのか?
想像力が良ければ、どんな風になるのか理解できるだろ。
脳内想像力が弱いから、または経験が乏しいから見えてこないでズレた意見ばかり吐く。
信用したくなきゃそれでもかまわんさ。
画像公開したって、どうせ尻尾巻いて逃げるだけというのがオチなんだからさ。
面白くもなんとも無い。
手先の器用な人だけ実践すれば良いだけの事。
精度は抜群だ。これは保障する。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 13:57:53 ID:kJi6iaiW
>>231 脳内、脳内ってうるせーなあ。
あんた脳無いんじゃねーの。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 14:28:45 ID:cgkz0gec
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 15:05:21 ID:kJi6iaiW
>>233 ヤバイヨ、チミ。
ミテモラッタホウガイーヨ。
ジブンデモ、ソーオモッテルダロウガ。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 15:24:48 ID:GdS0PYj4
>>231 公開出来ないってこたぁ〜実際にはやっていない、ただの脳内妄想ってことだろ。
それとも他のコトで突っ込まれるの必死だから公開したくない、ただのチキンか(w
いずれにせよ、画像公開しないであ〜だこ〜だ文句垂れても説得力皆無だ罠(w
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 16:14:06 ID:kJi6iaiW
>236 数年から、一人で騒いでる話みたいだね。 「見せてガンバレ」という人の意見にさえ、「脳内、脳内」としか言わないんだから、 困った大先生だよな。 ま、やってるにしても、きっとクレーターやホコリとかあって、汚いんだろうなあ。 こう書くと、また「脳内、脳内」って書いてくるだろうしー。 それも言わなくなると、「乙」とか「低脳w」とかしか言わなくなちゃうみたいだよね。 名物、悲しきボンドマンの登場ではあったが、○○適にかなり危険そうなんで、 無視して他の楽しい話題に移ろうよ。
>>237 >無視して他の楽しい話題に移ろうよ。
漏れも禿げしく胴衣。以下徹底放置しよう。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 17:55:37 ID:kJi6iaiW
>>237 私も賛成です。
この手は、何をやるか分かりません。
皆さんも気をつけましょう。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 17:59:02 ID:rGxP9mLw
本当にレベルが低いなと感じる。 気になって仕方なくて、画像を出させようと必死なんだろうが・・・。 クレーター? 薄めてないボンドをヘラで盛れば埋まるさw そもそもクレーターなんて発生しないが。 ホコリ? どうやったら付くんだろうか? なんのこっちゃ・・・。 お前ら、板金パテで修理したことあるか? この技術を応用してるだけなんだが。 俺はさ、底辺の仕事をしているから、このへんの技術は朝飯前でね。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 20:37:19 ID:5IhM7z8P
おーい、皆の衆。 タラコと明太子、どっちが好き?
穴が偏心しているレコードを直す方法ってありますか?
玉田がゴールしたら教えてあげよう。
244 :
215 :2006/06/09(金) 21:11:19 ID:eTlWV8jo
>>218 それでも経年変化で歪みが出て来るのもあるから、仕方がないよねぇ
今の技術で造れば、また少し違ったものが出来るかも試練
>>228 そーそー。DJ用の薄っぺらいジャケットの物だけかと思ってたら
クラや70年代ロック物でもグルーブガードのないLPって多くなったよな。
またそういうのは縁が鋭くて俺なんか手切っちゃった事あるよ。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 22:03:43 ID:OZ37w0GB
ターンテーブルでいいんだよ。 日曜大工の父ちゃんしかいない場所では。 でなきゃプレイヤーの生産台数がますますのびない。 アホは壊れたら買え。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 22:51:26 ID:OPumX1+r
アナログ好きの皆さん教えて下さい。 皆さんにとって一番安心して楽しめるCDP、DACをお教え下さい。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 23:02:26 ID:prqARcuM
オレ的に・・・CDPは色々あるが、DACはproject-d1で決まり。 ここ8年間、不動のDACです。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 23:10:10 ID:5IhM7z8P
インシュレーターを特注品に変えているけど、CECのTL5100Zかな。 これは古いが、確か後継機種が出ているよ。 俺の機材の中では、DENONのDCD-S10IIより、かなりアナログ的で自然な余韻が出ている。 ちなみに、DENONの方は中低域のブーストが不自然に感じる。 とは言え、アナログのレベルには届いていないと思うが。 それ程高価ではないので、選択肢の1つとして検討してみたら如何? 様々な考えがあるだろうが、CDP、DAC分離型が絶対ではないと思うよ。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 23:11:11 ID:5IhM7z8P
インシュレーターは間違い。 スタピライザーでした。 ゴメン。
トランポならCECかパイオニアかね・・ 誤解で意見が割れるかもしれんが ポータブルCDPの方がレコードの音に近いのかもしれんけど
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 23:13:46 ID:YHKPxiED
トーレンスのTD150をEMT製と勘違いしている人がいるな。
>247 47研の貧乏ゆすりトラポとDAC 。 情報量、というより雰囲気?はかなりLPに近いかな。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/09(金) 23:48:43 ID:ywCBUEIG
漏れのDCD-S10オリジナルも結構いい線いってるよ!
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/10(土) 01:09:36 ID:chB9qkMF
>252 TD150オリジナルはスイス製とドイツ製の2種類あるよ ドイツのはEMTのロゴもついてる
>242 アームの動きを観察して偏っている部分を確認して 丸棒やすりで穴を少しずつ削って調整する。 完了したら削った部分をマーキングしておくと次回再生するとき センタースピンドルを寄せる部分がわかりやすくて便利。
>>244 鋳物は経年変化は全くありませんよ。
旋盤のベッド、フライス盤本体等は鋳物で作られています。
>>252 オリジナルのTD150(150IIではないもの)には
「MADE IN GERMANY BY EMT UNDER SWISS LICENSE」
とデカデカと書いてある。EMTによるOEMと考えるのがふつう。
その頃EMTはトーレンスと同一資本だったからトーレンスが
ベルトドライブに移行した時にTD-150を最初はEMTに作らせて
約1年後にドイツに自社工場を建てて自社生産に移行したようだ。
150が1年でモデルチェンジしたTD-150II以降はすべて自社工場製。
ただしオリジナルのTD-150についているアームはEMT製ではない。 (あのひどいアームは交換しなければ現代では使用に耐えない) もっといえばTD-150本体もEMTが製造を請け負っただけで デザインや設計図はトーレンスが作ったわけだから (場合によったらトーレンス製のパーツをEMTで組み立てた だけかも知れないから)「TD-150はEMT製のプレーヤーだ」と 言うのはちょっと違うかもね。それでも銘版に刻まれたEMTの 文字を多少うれしく思うことには罪はないでしょ。 上のカキコで「1年でモデルチェンジした」と書いたのは間違い。 実際には4年後。
でも正直言うと「単にTD150を作った頃にトーレンスがEMTと合併して
トーレンスの工場の名前がEMTになっただけの話」という方がほんとかも
と思うこともある。ただネットを検索しても両方の意見があって
どっちともいえない。
>>252 の人とか決定的な情報を持っている人がいたら
ぜひ教えてほしい。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/10(土) 13:37:02 ID:OO0ko14e
DP-300Fってやっぱ糞なの?
263 :
215 :2006/06/10(土) 16:18:32 ID:jyHNEkA9
>>258 いや、経年変化で歪みが出るっていうのは当たり前なんですよ、鋳物って。
型に流し込んでそのままだと、どうしても内部に応力が残ってしまいます。
その応力を抜くため、熱処理などが施されるんです。
旋盤やフライス盤のベッドなども、製造時に熱処理されてます。
歪みうんぬんで一番判りやすいのが、測定などに使う定盤ですかね。
鋳造のものは定期的に修正研磨しなければ、精度を保てません。
黒御影石などで造られたものは高価ですが、抜群に精度が良いですよ。
また、切削加工時に生じる摩擦熱などでも歪んでしまいます。
この辺の加減は、旋盤職人さんの腕の見せ所でしょうね。
本当にプラッターにこだわる人がいるなら、鋳造ではなく鍛造で造るんでしょうが、
いかんせんコストがねぇ・・・
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/10(土) 16:55:19 ID:3EyPL22O
鍛造のタンテ、あったような気がする
>>263 自分で書いてておかしいと思わん?
>旋盤やフライス盤のベッドなども、製造時に熱処理されてます。
すでにその後の話をしていますよ。
それでいて、経年変化で歪みが出ないから採用されているわけでして。
>定盤
これは自重からくる歪が関係してきます。
>また、切削加工時に生じる摩擦熱などでも歪んでしまいます。
鋳物は熱にも強いので歪み難いです。
熱膨張も殆どゼロですし。
熱膨張で歪が生じやすいのはSUSです。
シワができることがあります。
266 :
215 :2006/06/10(土) 18:33:35 ID:jyHNEkA9
>>265 >経年変化で歪みが出ないから
歪が出ないんじゃなくて歪は出てるけど・・・まあ程度の問題でしょうか。
なかなか内部の残存応力って、抜け切らないものなんですよ。
製造時は問題ないけど、長期間使っている過程で少しづつっていう事です。
温まったり冷えたりを繰り返すとね・・・仕方がないんですが。
>>定盤
>これは自重からくる歪が関係してきます
だとすると、旋盤やフライス盤などのベッドもかなり重量がありますから当然歪みますよね。
定盤は鋳鉄製の箱定盤より、黒御影の石定盤の方が温度変化の影響を受けにくいので、具合が良いです。
>鋳物は熱にも強いので歪み難いです
これは職人さんの技というか、加工のやり方次第だと思います。
鋳鉄の場合、表面の黒皮の部分はとても固いんですが、内側は比較的柔らかいんですよね。
>>265 さんが歪まない!って断言されてますが、
私が実際に仕事で使っていた機械類での経験談ですので、これ以上は何とも。
ファナックでマシニング加工の際、ベッドが鋳造の定盤では具合が悪かったので、
すったもんだの末7075材(超超ジュラルミン)で造り直した事もあります。
>>263-266 いい加減スレ違いだからヤメレ!スレの趣旨にそぐわないんだよ。他所でやれ!
まあまあ、落ち着きましょう。 個人的には興味深い内容なんですがね。 確かにスレ違いかも。 「今日日アナログプレーヤーを自作する」 のほうにでも移動してもらっては?
>>268 漏れは「今日日アナログプレーヤーを自作する」スレの住人でもあるのだが、
こちらに移動してくるのもご免蒙りたい。つか絶対来るな!!
つ〜か、スレ違いどころか板違いになりつつあるジャマイカ!
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/13(火) 22:55:00 ID:gQLUIsbf
DP-300Fって人気ないね…(´・ω・`)
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/13(火) 23:03:48 ID:wjSXvV42
アームがS字になれば欲しい。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/13(火) 23:10:37 ID:gQLUIsbf
そこまで糞でもないだけどなあ…
やはり糞でしょう。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/13(火) 23:31:16 ID:QzAhpZMr
糞です
ときどきDP-300Fをほめる人がいるけど、ユーザーのレポートはあまりないようだ。 買った人いない?
>>217 のリンク先のモデルと比較してみたらわかると思うが、古参アナログユーザーからすれば、DP−300Fじゃあ
興味薄でしょうねぇ。
グレードダウンが嫌な古参アナログユーザーだと、DP−300Fは買い換えの対象外。
でも、過去のモデルを経験していない新規ユーザーからすれば、エントリーとしてDP−300Fもいいかなってところ。
アナログでも達人クラスともなると、フルオート機能はいらないけど、アーム高さ調整は欲しいというのが多く、
メインとして使うにはDP−300Fは物足りない。(サブユースならいいんじゃない)
だけど、アナログ達人ではない一般ユーザーのために、聴きながら寝込んでも安心のフルオートがあってもいい。
ボッタクリのトーレンス(TD−190)よりは良心的価格だし、ダイナミックバランスは古くなると針圧印加用の部品が
ヘタって経年劣化しそうなので、人に推薦するとしたら、しかたなくDP−300Fで妥協するという感じになる。
それにしても、ユニバーサルアームのついたフルオートDDプレーヤーって、最近の製品では見なくなったね。
そうはいっても、余命が気になる中古じゃなく、新製品の中で選ぶとしたら、こんなのしか選びようがないのが現実。
アナログ全盛期と同等のものを新たに設計し直すとなると、とんでもない価格になるだろうし、需要が減少した今、
新規設計のモデルでは、これが手一杯なのかも。
8年後に確実に修理不能になる新製品と 40年前に作られてもいまだに修理できる旧型と 結局どちらがこれからの寿命が長いだろうね。
マッサージに寄った大型電気店に現物があったよ。>DP300F 音は出せないけど触れた。アームはそこそこ、タンテはペラペラだがベアリングは及第点。 キャビは中空で叩くとペコペコいう。 しかしモノとしては手馴れたつくりでよくまとまっている感じ。 頑丈そう。数作ってるトコのOEMなんだろう。 値段は微妙だなー。アイワとその兄弟がいい音するからねえ。 純正シェル買えばカート交換可能、つー以外にウリがないのが痛い。 そのカートもDL103と301/2じゃ5ミリくらい高さが違うが、 対応できないんじゃねえ? 安っぽさはなくカッコは良かったです。購入したヒトのレビューが聞きたいが、 聞き比べのできるような上級者はそもそも手出さないだろうし――
>>272 S字アームの生産が難しいなら、J字アームでもかまわないよ。
SMEタイプののヘッドシェルや、シェル一体型カートリッジに対応しているのがいい。
それよりも、今のユーザーを考えると、ダイレクトドライブのほうがいいと思うのだが。
ベルトドライブは、毎日のようにアナログを聴く人に適している方式で、たまにしか聴かない人には向いていない。
長期間ほったらかしにしていると、ベルトが溶けて収拾がつかなくなるおそれがあるし、そこまでいかなくても
テンションのかかった状態で放置していると、ベルトが伸びたり硬くなったりしやすいだろうね。
ダイレクトドライブで音楽用はもう作れないんですよ。 テクニクスが金型使い切ったら終わり。あと3年くらいかな。
ダイレクトドライブの場合は、(理論上そうなるという訳ではないのだが)実質的に一般の傾向として 軸受けの耐久性に問題がある場合が極めて多くなる。 まず構造上どうしてもロータにあたる部分を組み込む為に軸受け自体が短くなる事が多く 加えてユーザーが注油出来ない構造がほとんどになる。 一応オイルレスメタルなどを使用しているが、長期に渡ってオイルレスを保つ事は、実質的に不可能に近い。 ベルトドライブなど他の方法では、軸受けは、設計の自由度が高くまたメンテナンスも容易に行える。
>>282 テクニクスの70年代のDDは普及品でも注油口がついてた。
速度微調整のVRもついてた。あの辺の時代が一番よかった。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/14(水) 20:36:24 ID:P0PsBQVf
1200がそうじゃん
>>284 ですよね。軸本体も取り外しやすいしメンテも簡単。
レコード初めて聴こうって厨はオーテクのPL30でもいいですか。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/15(木) 05:32:51 ID:kyYrrpAC
>>286 いいよ。
だけどその音がアナログの音として評価したらだめだよw
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/15(木) 08:23:04 ID:QyIrKlfY
じゃあいったいどのくらいからがアナログの音なのでちょうか?
>>289 基準がDL-103なので、取り付けられれば良い。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/15(木) 08:47:57 ID:Q+mZz22q
プチプチ聞こえればアナログだろう。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/15(木) 09:03:45 ID:W2f+jI6O
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/15(木) 10:32:18 ID:QyIrKlfY
アナルなグロ画像だったら怖いので見られません…w
Oh Mr. ブルー I love you so 私の地球よ♪ 聞いたことあると思って検索したら、パノラマ太陽に辿り着いた。
パソコンに取り込んだ時点で、アナログじゃなくなるわけだが
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/15(木) 15:11:05 ID:W2f+jI6O
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/15(木) 16:51:30 ID:h5ZXyjIr
質問です。 しばらく前、押入れの奥からレコードプレーヤーを引っ張り出してきて若いころ買ったレコードを聞いたりしていたのですが、ここ 最近どうも音程が高く感じるのでプレーヤーの回転数がおかしいのかと思い、手を添えて抵抗をかけて見るとちょうどいいぐらい になりました。 ですが再生中ずっと手で押さえて抵抗をかけ続けるわけにもいかず困っています。プレイヤーも微調整できる機能がありません。 何とか音の歪みがなく回転数を微妙に下げられる方法はありませんか?
プッラッターの回転ムラの話が出てますが、 私がよく行く中古レコード屋の試聴機(SL1200)は見てわかるほど大きな波うって回ってますよ。 針圧とかも適当な感じだし、それでもちゃんと聞けてますよ。
「プッラッター」ってなんかタイ人の名前みたい…。
>それでもちゃんと聞けてますよ。 ww
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/16(金) 01:21:20 ID:/a6MMxGN
>261 「その頃EMTはトーレンスと同一資本だったからトーレンスが ベルトドライブに移行した時にTD-150を最初はEMTに作らせて」 決定的な証拠は俺もないよ。ただ、 TD150は1965年に登場。EMTがトーレンスを買ったのは1966年。 とすると設計は勿論、パーツもすでにトーレンスが生産していたと考えるのが自然じゃないかな。 パジーニはまだそんな事信じているのか、と怒ってるな。高く買わされるから騙されるな、とも。 ケルヒあたりに間接的であれ、すでに確認済みでしょう。 それなりの裏づけは持ってるんじゃないか。俺がいつかラールに行った時、ついでに聞いてみてもいいが。 パーツはプーリーなど、一部EMTのを使ったとかの話なら現実的な気がするね。 しかし、決して罪があるとか言ってるわけではないので気にしないでくれ。
>>298 最近、関東から関西へ引っ越した、とか?
んなわけないか。
>>303 >高く買わされるから騙されるな、とも。
高く買ってる人はいないでしょう。eBayでもEMT表示のあるのと
ないのとで値段はとくに変わらないしそもそも全般にすごく安い。
高くても200ポンド超えることはまずないでしょう。
完全機械制御BDで故障が少なくアームを交換すれば値段から見て
驚くほどよい音で鳴るお買い得プレーヤーというのが
まあ正当な位置づけじゃないのかな。
上の方でリンクされていたeBayのTD-150が21ポンドで落札されていた。 キャビなしとはいえEMTマーク入りでもこの程度ですよ。
まーね。実際、ウン十年前の機械だから、本気で「オレはLP12じゃなくてTD150を使う!」っつー ヒネクレもんが、予備パーツのストックも考えて三台、四台買うくらいの気持ちでいかないと―― プーリーが首振ってたり軸受けがサビてたり歪んでたり。 LP12のバルハラ+イトックLV2つきでもEBAYなら1300ドルくらいだかんのー。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/16(金) 21:54:41 ID:9/+MItHG
洋物プレーヤーをebayで安く買っても送料高そうだし、周波数違うから面倒じゃないの? プーリー探すのも大変そうだし。 周波数を変更する器具を買えば、間に異物が入る訳だから良くない感じするけど、 その辺どうなの?
北米モノなら110Vの60Hzだから関西人なら平気だけどな。 関東なら実は英国モノのプレイヤはいい感じに減電圧駆動になって動いたりする。(220Vの50Hzだっけ?)
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/16(金) 23:13:13 ID:9/+MItHG
下がった電圧で使ったりして、本当の実力って出てんのかね? 回れば良いってもんなのかね。 オーディオ自体、国内では関西の方が良い音するって聞いた事あるし、 電圧の高いイギリスは、かなり良いって聞いた事もある。 外国製品に憧れるのはどの国でも同じようだが、妙に気になるんだな、これが。
回転のための電圧は低いほうがノイズも低い 最初は手で回すようなノッティンガムはそういう考え方から出来ている。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/16(金) 23:20:04 ID:9/+MItHG
じゃ、理屈としては、日本で使った方が良い音が出るってことなんだね。 ま、回転だけが全てを決める訳じゃないだろうけどさ。
簡単な実験としてはプレーヤーの電源のすぐ近くに白熱電灯を入れる このW数はいくつか選べるし白熱灯はノイズになりにくいから プレーヤー環境のS/N状態とかが良ければ結果は解かるはず。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/16(金) 23:42:53 ID:9/+MItHG
ありがとう。勉強になります。
あと白熱灯をストロボに当てれば回転の管理も同時に出来るよ プレーヤー専用のストロボも蛍光灯もいらない 夏場には問題があるかもしれないけどね。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/17(土) 00:27:55 ID:DPhUYJYo
いろいろ考えてますな。 重ね重ねありがとう。
白熱灯でストロボとまるんか???
回転数に合わせてシャッター入れれば・・・
ちゃんと止まりますよ。 半信半疑ならやってみればわかります。
白熱灯ではなく蛍光灯では? ちなみにインバータ式のはダメらしい。
>>321 白熱灯は別名「裸電球」
蛍光灯は棒状の物(折りたたんで裸電球の形状のもあるが)
どちらも電源周波数に直結して点滅するのでストロボスコープに使える。
50Hzなら50回、60Hzなら60回の点滅。
インバータ式は点滅周波数が電源と異なるため、ストロボスコープには使えない。
323 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/06/17(土) 01:10:49 ID:OdxlACsi
・・・LEDは使えないの?( ´ ▽ ` )ノ ←ほんとに解らない人(W
ヒントACとDC
そうか!交流でないと、点滅しないんだね!(・`ω´・)ノありがと!
まぁ、自己点滅LEDもあるにはあるんだが、ACとは関係ない点滅だから。 ノーマルLEDをコントロールして点滅させることもできるが。 単なるDCのオンオフだから。
整流用ダイオード1個と50kΩぐらいの抵抗1個入れて コンセントにつなげば、理論的には使える。 ただし直に100Vは危険なので、トランスで5Vぐらいに落として… ええい、めんどくせえ。 素直に電球かネオン管使え。
>>327 無理して交流の周期をLEDに持ってこなくても・・・
ええい、めんどくせえ。
素直に白熱灯か蛍光灯使え。
うう、回路を組まないとイケナイのですな。(・`ω´・)(汗
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/17(土) 01:45:17 ID:OUs8mOtF
CDは手軽に楽しめるけどアナログはお金かかるよね。大体初期投資にいくらくらいかければいいCDよりいい音が聴けるのですか?
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/17(土) 02:10:04 ID:DPhUYJYo
プレーヤー新品で6万位、銅製ターンテーブルシートがオクで2万弱、カートもオクで2万弱。 10万も掛ければ結構良い音出るんじゃない? カートは昔の結構悪くないヤツ2つはいけるんじゃないかな。 レコードはピンキリ。UKオリジナルや初期ブルーノートを買おうとすれば、大変なことになる。 俺は、70〜80年代の日本盤が安くて音も良いと思う。 「音圧が違う」とか書かれちゃうと、オリジが欲しくなるだろうが、 カートに金かけるのが最も効率的だと思うな。 ただし、プレーヤーを置く台が良くないと、アナログはちょっと厳しいかもね。
良質なソフトと1万5000円程度?のテクニカでもあれば。 俺は200万以上はCDにかけたけど、実売6000円のAIWAに負けたよ(笑
勝手なお勧め!( ´ ▽ ` )ノ 自分勝手でつ。W プレイヤー ・デンオンDP-60M/67M/75M(2マソから5マソくらい? カート ・デノン DL-103 (中古 1マソ 新品売ってる(W フォノイコ ・Shelter216 クラスの(中古 3マソくらい? メンテ品 ・ベルベットのレコード拭き とか色々
334 :
100EXL子 :2006/06/17(土) 09:47:24 ID:lH3ak4OO
よーし、333はもらた!
某女史がキリ番ゲットをしなかった理由 3の数字に抵抗があった (W
337 :
10CXL子 :2006/06/17(土) 12:44:22 ID:lH3ak4OO
…ハァ?
教えてください。 カートリッジに付いている針を覆うプラスチックのカバーを はずした場合、もう一度アームを水平に調整し、その後で説明書に かかれている針圧にすれば良いのでしょうか? それとも、アームはそのままで、プラスチックの分、針圧をプラスしなければ ならないのでしょうか? 数グラムレベルを測る機械がないので、前者だと都合がよいのですが・・。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/17(土) 18:24:27 ID:1/Ssj9my
前者でOK!
>>338 > 数グラムレベルを測る機械がないので、前者だと都合がよいのですが・・。
都合も何も、そうすりゃいいだけの話かと思うが。
>>338 の質問、
針をはずして針圧調整した場合、針をつけたらもう一度アームを水平に調整し、
その後で説明書にかかれている針圧にすれば良いのでしょうか?
それとも、アームはそのままで、針の分、針圧をプラスしなければ
ならないのでしょうか?
数グラムレベルを測る機械がないので、前者だと都合がよいのですが・・。
とどう違うのか?
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/17(土) 19:05:48 ID:YsD70Vbw
そもそも針を外してゼロバランス&針圧調整するなよ。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/17(土) 19:07:03 ID:1R6A2vMI
>>338 あのさー、ゼロバランス状態にするときはさー、針カバーなんて付けないでやるんだよ。
余計なものをつけたままゼロバランスする理由がわからん。
なに?安全のため?そう思っているのか?w
何のためにゼロバランスをするのか、意味を考えてないだろw
でさー、針カバー単独で重さを量っても、針の位置と異なるだろ・・・
複雑な計算して割り出せるなら凄いけどな。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/17(土) 19:17:16 ID:V881TI9e
まあ針に注意をしてカバーを外してやってくだされ
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/17(土) 20:21:51 ID:nfXNC7yx
しかし昔では考えられない質問ばかりだな。
みんな、マジレスしてたのか?
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/17(土) 22:53:16 ID:DPhUYJYo
俺は、新種のスレつぶしと読んだのだが...。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/17(土) 22:55:27 ID:1/Ssj9my
オーテクとかオルトフォンあたりのカートだと、針先カバーが 本体組み込みになっていて、使用時に跳ね上げるような構造の 機種があるでしょう? それを取り外す場合の事を聞いているのかと思ってた。
>>348 凄い深読みだねー。(o ̄∀ ̄)ノそれは思いつかなかった!(w
オーテクの、ぺんぎんカートが欲しい。。。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/17(土) 23:00:38 ID:1R6A2vMI
>>348 それもこれに当てはまるよ。
何のためにゼロバランスをするのか、意味を考えてないだろw
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/17(土) 23:27:57 ID:a9M1Imv3
万個、それ普通だろ。
解ってないのは350では?
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/17(土) 23:50:02 ID:1R6A2vMI
ハネ上げ式の針カバーを無理やりカートから取り外して、 ゼロバランス取ってるのなんか見たこと無いぞ。 あれは上に跳ね上げた状態でやるだろ、普通。 着脱式のなら外すのが当然だが…。 まぁ、針カバーによるわずかな共振を嫌って取り外すってのなら、 その神経質さは好きじゃないが、まだ理解できるけどな。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/17(土) 23:57:58 ID:1R6A2vMI
>>354 あらら、そっちの方向に行ってしまったか・・・w
だめだな・・・
>ID:1R6A2vMI はいはい、エライのは解ったから、正解を聞かせてくれ(w
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/18(日) 00:04:38 ID:nfXNC7yx
>>354 厳密に言えば、跳ね上げ式のカバーを下ろしている状態と
上げた状態では変わってくるという事ではないのかな?
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/18(日) 00:06:10 ID:GN9j2ELA
針圧計使えばいいじゃん
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/18(日) 00:07:41 ID:Oa9w+9/3
>>356 354でも正解は正解なんたけど、
基本は「実際にトレースする状態でゼロバランスをとる」だよ。
だから、跳ね上げ式なら上げておく、着脱式カバーなら外しておく。
でもって「何のためにゼロバランスをするのか、意味を考えてないだろw 」これがあるわけだよ。
別にエラいわけじゃない、当たり前のことだろ。
跳ね上げ式なんて、下ろした時(カバーしてる状態)と跳ね上げてる状態じゃゼロバランスが異なるんだから。
これは、軽すぎて垂直感度が鈍いアームでは影響がないかも知れないが、敏感なアームは影響する。
で、これは釣りか?w
釣られてしもうた・・・w
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/18(日) 00:09:47 ID:Oa9w+9/3
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/18(日) 00:11:34 ID:famGBaiW
そんなの、だいたいでいいでしょ。針圧かりに1、5グラムとか推奨とかとなってても 1、6グラムの方が良い音かも知れないし、一つ一つカートリッジ違うわけだし。
釣りつうか、話の流れでは、ID:Oa9w+9/3が、 着脱式でも跳ね上げ式でもどっちでも、常に針カバーを外すべき、 って言ってるように読めたんだよ。 だからなんかゼロバランスに関して、特別の秘儀でも持ってるのかと思ったワケ(w 359の主張なら、まぁ、納得だな。 カバー下げた状態でゼロバランス取ったことないから、本当に変わるのかは知らないけど(w
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/18(日) 00:18:51 ID:famGBaiW
針圧に限らず、1枚1枚厚みの違うレコードごとに、 針とれこーどの間隔調節して聞いてる人もいるかも。
ま、カバーが無いほうが音が濁らなくていいんだけどねぇ 余計な振動系はないに越した事ないが あれが保険だと思えば安いのかもしれないけどさ
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/18(日) 00:22:15 ID:Oa9w+9/3
>>361 なんだかなぁ・・・w
>だいたいでいいでしょ
ま、それでもかまわんさ。針圧計を使っていればの話だが。
しかし、ゼロバランスからスタートだと、他のカートに交換してまた元に戻した時に再現性が・・・w
もう、めんどくせーww
好きにしな。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/18(日) 00:24:31 ID:famGBaiW
めんどいんだよ、良い音にこだわりすぎると。 針圧何グラムかけるか可能性は無限なんだから。
367 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/06/18(日) 00:24:47 ID:MsBN7K+0
電子式の針圧計は、アタシはデフォ!( ´ ▽ ` )ノ 慣れるとその方が早いし。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/18(日) 00:26:33 ID:Oa9w+9/3
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/18(日) 00:28:38 ID:famGBaiW
CDもつかってるけど、安直でいいこともあるよね。 CDだとまるごと機械かえちまえーみたいなのあるけど。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/18(日) 00:42:02 ID:g8jx8Jh8
>>368 あんた、自分同様に、他人も神経細かくなきゃ気がすまないのかい?
自分並みに細かくやらない輩はCD聴けって?
非常識、お節介ももホドホドにしな。
気持ち悪くなってくるぜ。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/18(日) 01:07:04 ID:Oa9w+9/3
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/18(日) 01:30:07 ID:DF/Kkhas
タニタの電子はかり(1476)を針圧に使う方法がオススメ! 身内で持っている人がいたら、一度借りて使ってみて。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/18(日) 01:32:35 ID:g8jx8Jh8
>>371 今日は妙に素直だな。
切れ方は同じだが...。
あんたボンド野郎だろ。
ここは「気軽に」だからあんたの来る場所じゃないよ。
別のスレで成仏しな。
指摘され反論できないからって話のすり替えはどうかなと思う
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/18(日) 12:57:58 ID:g8jx8Jh8
MR.Bよ、浮遊霊にはならずに成仏してくれ。
プレーイヤー新品で5万の予算で購入するとなると テクニクスSLしか選択肢がない?
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/18(日) 13:21:20 ID:g8jx8Jh8
あとは、デノンかね。ちょっとオーバーしちゃうかな 選択肢が少ないのは辛いが、1200は捨てたもんじゃないよ。
デンオンですか!
>>377 手持ちのレコードとカートリッジ持込で
試聴できるところってありませんかねぇ
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/18(日) 14:26:31 ID:g8jx8Jh8
>>378 試聴できる店っては知らないなあ。
それより、アームの高さ調整の簡易さ、使用可能カートリッジの適応重量、
アンプまでのケーブル変更の可否で選べばいいんじゃない?
試聴といっても、自分の家と店では全く別になるからさ。
決して、店が良いって訳じゃないよ。耳も騙されやすいからね。
ま、カートの適応重量は、工夫次第でDIY可能だから、そんなに気にすることないかな。
俺も散々悩んだが、今思えば単なる時間の浪費だったと思うよ。
それに、レコードプレーヤーって、一定レベル以上あれば、他の機器と比べて大差ないもんみたいだよ。
その分、アンプやスピーカー、カートリッジにまわした方が良いってさ。
針圧計か。オレは金がないから普通のデジタルスケールを使ってる。 0.1g- 2000円、0.01g- 3000円くらい。ネットで探せばイッパイある。
針圧計って必要不可欠なものなの? そこまで厳密にしなきゃならないものなの?
基本的には聴いて良ければそれでOK
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/18(日) 16:34:12 ID:ga0j/tiz
オレは神経質だから、針圧計で適正針圧に合せてからでないと 落ち着いて聴けない。(気持ちの問題ね) で、その後、適正値より軽くしたり重くしたりを試してみる。
デジタル針圧計に頼るのはいいけど その状態での音やカンチレバーの状態を頭に叩き込んでおくと そのうちデジタル針圧計とかには頼らなくなるようになるよ。 道具というものは使うものだが道具に使われるようでは終わり。 針圧計の数字だけ見てると自己判断力は間違いなく落ちる これは便利な道具を手に入れると陥りがちだから気をつけよう。
>>385 そうそう。
それにカートリッジやレコードって〜のは、気温や湿度によって最適針圧が変わるから
細かいことを言えば常に厳密に同じ針圧にしておくのはナンセンスだし、もっと細かい
ことを言えばその日の条件に合わせて最適針圧を綿密に調整すべき、とも言える。
まあ、道具として持っていて損はない。アームの針圧表示がいい加減なモノもあるし。
特にダイナミックバランス型を使用している人にとっては必需品だろう。
まあ測定器みたいなものだよね。 一応は目に見える一つの基準にはなるけど それが正しいとは限らない。 持っていれば確かに役には立つけれど 測定マニアになると頭が固くなって音での判断が出来なくなる。 使う人次第でどうにもなるって側面はあるかもしれない。
ひとつ気になるのですが、例えばスタティックバランスアームの場合、錘に書いてある針圧の 数値はあてにならないんですか?(わざわざ別売りの針圧計の需要があるくらいだから…)
>>388 まあ、何にでも誤差はつきものだから。
別売り針圧計だって同じことだと思うけどな。
話は変わるが、ゼロバランスというのが、
アーム水平で決めるのか、レコードに針先が触れたか触れないかくらいの位置で決めるのかというのが、
漏れの永年の疑問(w
>>389 >アーム水平で決めるのか、レコードに針先が触れたか触れないかくらいの位置
どちらもほぼ同じなのが正解
精度が非常に高くて敏感なアームでは一応あてにはなるよ そのアームのコンディションやメンテナンスが良ければの話だけど。 現在の多くの市販のアームには必要かもしれない。 目盛り通りの針圧が加わらない場合はあるものの カートリッジ指定の針圧を守れば必ず正しいわけでもない。 アナログ機器関連メーカーレベルのベテランの人でもなければ 針圧計を持っていれば安心が出来るのは間違いないと思う。 もっとも一部のベテランのパターンだと数字に合わせるんじゃなくて スピーカーから出た音のバランスが取れているかで合わせているようだけど。 実際に目盛りが無いアームで針圧計もないのに 「出た音で判断しますか」とか言って その辺りのセッティングがちゃんと出来るような人は見た事はある。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/18(日) 20:12:20 ID:ttrxhkJc
いやあ、面白かったねえ。 重量と慣性重量をごっちゃにしてる人が居て。
バイオトレーサーが懐かしい
ルーペでカートリッジを覗いてみたら、カンチレバーが ほこりや繊維のようなものでこべこべになってました。 どういうもので掃除するのがよいのでしょうか? (針先は専用の液とブラシでOKでした)
デジタルスケールでぐぐったが、3000円とはお手頃価格だな。 >小型軽量のデジタルポケットスケールDS-50で、 >0.01グラムから50グラムまでを0.01グラム単位で計測が可能です。 >この性能で価格は3,000円。
396 :
338 :2006/06/19(月) 08:43:28 ID:TjyWHqqH
みなさん、ためになるお話をありがとうございます。 >354さんがおっしゃるとおり、 「針カバーによるわずかな共振を嫌って取り外す」場合の のことを訊ねたつもりでした。 親切に答えてくださった方もいましたが、 >343みたいな方がいると、とても「気軽」には話せませんね。 もう少しお手柔らかにお願いします。
V15/IIIは、針カバーをはずすとおとなしい音になるような・・ カバーを付けたほうが生き生きしてる気がします
>>393 漏れのバイオトレーサーはアームのサーボがダメになってブルブル首を振るようになってしまったのでサヨナラしました。
>>308-310 TD150や160だと周波数はプーリー交換しないとならないが
電圧はちょっとした配線変更で簡単に110Vに変えられる。
ヨーロッパ仕様の220V/50HZを100ポンドくらいで手に入れて
送料が70-80ポンドでだいたい4万だわな。
>>397 まあカバーがついてる時の音は「余計な付帯音」のついてる音な
わけだけど「余計な付帯音込みの音作り」ってのもあるわな。
なんでも純化すればいいもんでもない。
素人童貞が400ゲトズサー
>>349 > オーテクの、ぺんぎんカートが欲しい。。。
遅レスですんませんが、ぺんぎんカートって何のことですか?
403 :
↑ :2006/06/19(月) 20:27:32 ID:JuKPAFA3
はずしたのね〜...
>>403 あなたのも私に当たってしまってますが(笑
405 :
↑ :2006/06/19(月) 20:28:40 ID:JuKPAFA3
自ら、はずしてしまった。間に入ってくるなんて、想像だに...。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/19(月) 20:29:24 ID:JuKPAFA3
ム〜!! プンプン
また私が当てられてしまった。
408 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/06/19(月) 22:59:50 ID:da7W0MBd
>>402 えーと、私はオーディオ雑誌のバックナンバーのオーテクの、広告で見ただけですが、
ローコストの製品で、カートリッジのデザインが、ペンギンをモチーフに、
している物が、昔、出ていたんですねー。
なかなか、可愛いデザインで、、、昔は遊びのある製品があって好かったのですなー(W
。。。持ってる人、3000円で売ってクレロ!ヽ( ・∀・)ノ(WW
>>408 そうですか。
おらっちも動物が好きなんで興味を持ちますた。
もし製品名、または出て来るURL御存知でしたらお教え頂けますと幸いでございますです。
>>411 ホントだ。
そこまでペンギンとは驚いた。
シュアのWHITE LABELなんかもクワガタ虫をイメージしてる気がするのは
おらっちだけ?
414 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/06/21(水) 00:18:32 ID:8q76v/f3
あー、ペンギンカート☆ヽ( ・∀・)ノそれですよ!(w
>>411-412 フォロー、ありがと。(^~^)
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 02:31:43 ID:J0x44Azn
あれ、久しぶりに覗いたら、ずいぶん明るくなってんじゃん。 DDだBDだとか、プラッターの裏になんか流し込むとかいうのは、 もう飽き飽きって感じだったもんね。 スレタイらしくなって良かった良かった。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 06:54:31 ID:KNd6FN6N
どうしてCDよりもLPのほうが音が良いんですか フシギでたまりません
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 06:58:07 ID:oSji+iti
必ずいいってわけじゃない、平均点はCDのほうが上だよ、便利さもね。
でも頭出し性能はCDやMDより上。
フシギはフシギのまま楽しむのがイイ。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 09:09:24 ID:crwi9WK6
LPにはVHSに通じる良さがある
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 09:24:38 ID:rcEXI3QM
>>417 どうしてLPよりもCDのほうが音が良いんですか フシギでたまりません
レベルひく〜
>>415 それ値段的にもシェル付きというところも手軽でいいなと思っていた
けど、音的にはどうでしょう?
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 12:03:55 ID:zxLxSg8m
レコードには、一般的には雑音だと思われている「ざわつき」や「ゆらゆら」した部分を感じる。 おいらは、そういう部分にも人間が音楽として感じる音の要素や振動が残ってると思う。 また、CDよりもソフトに応じて再生環境を変えられる可能性が多いのが、 結果として「音が良い」と言うことになっているんだと思う。 まだ、レベル低いかな?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 12:17:43 ID:X94Zyrdc
地下に埋没するほどにレベルが低い。 まずは揺れないターンテーブルを導入しろ。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 12:29:03 ID:a73sclmU
簡単に言うと LPは音がシャープさはないが、無段階なの。デジタル録音はビットの集合体なので音に細かな段階があるのです。人はそれを感覚的に感じる事が出来るのです。 色の種類って無限ですよね?しかし、テレビを通すと10万色とかになるでしょ?そんな感じさ
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 12:36:19 ID:7D80WAoC
そうぢゃねぇなぁ。 CDよりもシャープで広帯域でダイナミックレンジが広くて解像度が高くて情報量が多くて癖が少ない LPはある。 ただし値段が張る。 同じ値段なら・・・多分CDの方が上。
>>428 悲しいことに、同じ値段ならCDが上と実感することは少ない
悲しいことに、LPとCDどういった機器で再生してるのか、その辺で勘違いしてる御人がいらっしゃる。もう一度ご自身の再生装置を見直した方が良いと思います。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 13:20:34 ID:zxLxSg8m
>>426 音源自体に入っている「ざわつき」や「ゆらゆら」した部分ってこと位、
すぐに分かんない?
お前もしくはお前の機材、もしくは両方とも相当レベルローだな。
今度は「ゆがんでないレコード買え」って言われそうで怖いわ。
結局、ペンギンカートリッジが上だということだな。楽しさで。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 13:46:35 ID:rcEXI3QM
で結局いつまで続くのこの駄スレ
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 14:03:53 ID:zxLxSg8m
>>432 ごめん、ごめん。
426が余りにもお○鹿なんで、熱くなっちゃったよ。
糞真面目で、陰湿で、ネチネチしてて、ダメ出しが好きで、みっともないオーヲタ。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 15:35:15 ID:JMjVRe7g
使い手の機材とか腕とか無視して、 CDが良いとかLPか良いとか、無意味。 CDとかLPが独りで鳴るのかよ…。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 15:38:49 ID:X94Zyrdc
> LPは音がシャープさはないが あんたはレコードを極めていないことが判った。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 16:39:08 ID:rcEXI3QM
じゃあ極めた人からレコードの音の極みについてひと言どうぞ!
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 16:42:38 ID:zxLxSg8m
>>435 耳の悪さと愚かさが露呈すると、下劣な口撃しかできなくなっちゃう悲しいタコ。
KP-1100を買うかトーレンスの定価12万くらいのを買うかで迷ってます
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 20:03:53 ID:J0x44Azn
12万は定価じゃなくて値引き後じゃなかった? 現行のトーレンスの中級機以上はAcoustic SignatureのOEMで、 REGAアーム+スパイク足のフルリジット機だヨ。 今どきのプレイヤで今時の音。値引き大きいしいい機械だけど、 素質を引き出すなら置き台にプレイヤと同額は突っこむ覚悟が必要。w とりあえずスレの上のほうでモメてたトーレンスとはまったく別物なので注意のコト。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 23:07:26 ID:JTFevV8g
CDは小音量だと邪魔な音がするけどアナログはBGMとして聴ける。また豊かに聞こえる。何故だ?
テラークの春の祭典のLPって今どれくらいの価値があるのかな
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/21(水) 23:37:34 ID:X94Zyrdc
CusoDisk
デンオンの調整用のLPは?
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/22(木) 00:16:10 ID:LCe60D1z
>>445 それは思い過ごしだよ。
80年代にレコードを捨てCDに走った風潮からすると、
都合の良い言い訳を付けたレコード回帰現象が可笑しくて仕方ないよ。
自分は当時から別物と考えて、今日まで共存してきたけど。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/22(木) 00:19:45 ID:jOR72oX8
料理しだいさ
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/22(木) 00:46:12 ID:JxdEST4S
>>451 CDのは今風のミニコンポ用の音作りの曲
LPのは昔のカマボコ型録音の曲・・・ってこと無いよね
>>415 やはりそうでしたか。
タマにWeb上でペンギンのネタが出ても誰も言わないので、自分の勘違いかと思っていたのですが。
これでオウムでもなんでもバリエーション作れますな。
ちょっと、教えてくだされ。 E-mail (省略可) :部分にsageって入れて書き込むのが2ちゃんの作法なの? 解説読んでも、その意味やらメリットがよく分からんのですよ。 とりあえず、これには、sageって入れて書き込んでみる。 初心者スレに行けと言われるべきところだが、許しておくれ。
ageてると変な香具師が闖入するからね。埋没していた方がマターリする。
ageる、ってことは、E-mail (省略可) :部分にsageって入れて書き込むってことなの? 無知でごめん。
\ ∩─ー、 \/ ● 、_ `ヽ / \( ● ● |つ | X_入__ノ ミ 俺は釣られないクマ ・・・ 、 (_/ ノ \___ノ゙ / 丶' ⌒ヽ::: / ヽ / /::: / /へ ヘ/ /::: / \ ヾミ /|::: (__/| \___ノ/:::
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/22(木) 20:54:40 ID:dB9JBsRt
DP-300Fって音質いいの? 手頃な値段だから気になってるんだけど…
>>455 確かにその通りなんだけど、
少人数の固定スレならともかく、
答えが欲しい質問レスでsageてると、
気づいてもらいにくいし、
答えた方も同様。
と言いつつ、オレもsageてるが
>>461 454ですが、
sage入れた場合とそうでない場合の画面上の変化が良くわからないんです。
名無しさん の下に線が出たり、名無しさん をクリックするとメール送信
が立ち上がったりするのは分かるんですが、埋没とか、動かないとかその辺が...。
釣りと言われて悲しいんですが、場違いな質問であることは分かってます。
初心者スレ読んでも、自分でsage入れても入れなくても同じ気がして。
ごめん、場違いな質問しちゃって。
もうちょっと教えてくれると嬉しいです。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 01:29:44 ID:HaDx1+z4
>>410 >オートアームリフター
>page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s28534986
同じ方式のを使った事がある。
勢いでアームまで飛び跳ねて非常に精神上良くない。
ガンバって↓こっちを落とす事を薦める。
page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n38411001
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 08:09:43 ID:7PvN7WPn
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 10:57:44 ID:7zBKBYzZ
こんなもんが一万もするのかよ、信じられん。
当時は確か2500円とかだったような.....
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 14:23:14 ID:GBiDp68J
確かに、モノ自体の見た目は安っぽいのは確かだけど、実際使ってみると、 もう、これなしではいられないほど便利なんだなあ。困ったことに。
私も使ったことがあるけど 一回ずつセットしなければならないのと やはり動作不安定でゴミにした。 珍しいアクセ好きコレクターは別にして オートストップが必要なら光学式のストップ動作の オートプレーヤを買ったほうがいいと思う。馬鹿真面目なレスでスマン
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 15:33:21 ID:9V+W4jws
471 :
470 :2006/06/23(金) 15:37:08 ID:9V+W4jws
×コピペしてごらん。 ○コピペで飛んでごらん。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 15:40:16 ID:7zBKBYzZ
自ら針を上げる事すらメンドクサイのならば、 いっそアナログを止めたらいいんじゃないの?
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 15:47:30 ID:9V+W4jws
AT-6006は実に良く出来てる。
もう30年位使ってるがダンプ用のオイル漏れも無く完動している。
TT、アーム、箱とバラ組するマニアには持ってこいの製品。
これが当時2500円で買えたのは今から考えれば脅威かも・・・。
所で、
>>464 には高さ付属品の調整用下駄が付いていない様だ、
無くしてしまったのか?
それに比べれば
>>410 のタイプはゴミといっても言い過ぎじゃない。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 15:49:22 ID:9V+W4jws
>>472 ハイハイ。
音楽の余韻を楽しむ事も知らん香具師は音楽聴くの止めな。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 16:23:20 ID:7zBKBYzZ
>>474 DP-300Fって、あなたの為に作られたようなもんですな。
CDに慣れちゃったから、20分程度でひっくり返さなきゃいけないレコードは面倒だし、 その中断で音楽への興奮が冷まされる。 現在はiTunesに取り込んで、6時間ノンストップミックスとか作って、仕事のBGMにしてる。 まあ、有線聴くような感覚だね。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 18:30:08 ID:zHqmN1t0
チミは純粋な音楽ファン サウンドマニアとは住む世界が違うから、別の板に行け
>>476 逆に初期の頃はCD長過ぎてあきちゃったよ。
針上げたりひっくり返したりするのがメンドイなら なにもアナログディスク聞くことはあるまい
7インチ45回転盤でプレスの精度が悪いため中心がずれてるのか 音の揺れを感じます。針の上下の揺れはあまり無く、左右に揺れてる感じです。 当方一万以下の安物プレイヤーを使っているのですが、 この音の揺れは5万以上位のプレイヤーではある程度改善するのものでしょうか?
穴の中心がずれてれば、どんなプレーヤーでも音は揺れるでしょ。 まさか、からかってるんじゃないよね? 文面、真面目そうだから応えてみますが...。
45回転の30cm版の展覧会の絵って いまどきのプレイヤーで再生できますか?
>>481 早速のレスありがとうございます。真面目な質問です。
7インチで特に三連のバラード物とかで音の揺らぎを感じるものが
やけに多かったので、自分のプレイヤーは安物だからまともに再生できないのでは?
と少し悩んでました。
針の左右の揺れがあっても、LPやテンポの速い曲ではあまり気になりません。
アナログとはこういうものでしょうか?
和歌山のHOでEXCLUSIVE P3aが16万8千円で置いてあったよ。 ストレートアームとS字アーム付きって書いてたから、欲しい人からしたら 結構お買い得なんでない?俺も一瞬迷ってしまった。
穴の位置がずれてるレコードが回転する速さを考えてみ。 穴がずれたレコードかければ、1周回る間にでもカートリッジがトレースするスピードが、遅くなったりするじゃん。 もしも、大きい穴の開いている7インチ盤だったら、アダプター外して完全にずらせば、良く分かるよ。 プレーヤーのこと心配する必要は無いよ。
>>483 >やけに多かったので
が気になるね。
ほとんどのレコードで針先が横に揺れるって事からなら、
まさかとは思うがターンテーブルの真ん中の棒がずれてんのかもよ。
そんなの売ってるとは思えないんだけど、保障期間中だったら即交換しかないよ。
>>485 ありがとうございます。
盤で精度のいいものを探すことにいたします。
>>486 いえ、もちろん左右揺れの無いもののほうが多いんですが
7インチで気になる物がLPより多かった、という程度です。
書き方が悪くて申し訳ないです。
>>488 そうだろうね。
俺も、棒がずれてるかもと書いては見たものの、
良く考えたら自分でも笑っちゃったよ。
レコードに問題がなければ、回転速度が一定でないこと。
それだけだろうね。
軸が二重構造になってて、偏芯が酷い盤の時に、 スポッとスリーブを外して、軸径を小さくして偏芯対策できる機種もあるよね。 機種名は忘れた。 ナカミチはプラッターごと偏芯修正してしまうのがあった。
ベルトが滑ってる可能性もあるな。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 12:54:46 ID:vlglLMzc
社員臭い書き込みになってしまうけど DP-300Fは過小評価されすぎじゃないかな…? お手頃価格でそこそこ音も良いし、フルーオートだから 正直DP-500よりも優れてるk(ry
専用シェルがマイナス評価
怠惰な俺にとってフルオート機能は嬉しいところだが、 オタクな俺にはカートの選択肢が狭まるのは、あまりにも辛い。
495 :
野次馬 :2006/06/24(土) 21:53:35 ID:HQ4Jl8LN
>>490 > 軸が二重構造になってて、偏芯が酷い盤の時に、
> スポッとスリーブを外して、軸径を小さくして偏芯対策できる機種もあるよね。
ロクサンのことか?
あれは変身対策ではなくて、シャフトのノイズを盤に伝えないためだったはず。
近所のリサイクルショップでDP-59Lが DL-103付きで49800円だった 金無かったから買ってこなかったけど
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/25(日) 11:35:58 ID:7hs/lXHz
中古で元から付いてる針とかよく使う気になるよな。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/25(日) 13:46:00 ID:qMMc6l0N
振動系の寿命を聞き分けられる耳があれば使ってもいいだろ 経験上つかえる物は5個に1個くらいかな
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/25(日) 13:46:36 ID:qMMc6l0N
500って まぁ!
103は長寿命でしょう。 昔DENONのセールスが針交換で帰って来るカートリッジの殆どが全然減って ないって言ってました。大概は掃除すれば良いだけだって。 本当に減ってるのは放送局から帰ってくる奴位だと。 実際彼らセールスは針交換で帰って来た奴を自分らのと交換してずっとそれで 賄ってました。私も1度交換して貰いましたが本当に新品然とした奴でしたね。
長寿命について言えば、俺は同感。 とは言え、分かる人もいるって事でしょ。 そういう人は新品買えば良いってことさ。 この辺りは、否定も肯定もする必要の無い話題だと思う。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/25(日) 16:14:53 ID:33I2FYNo
ダンパーのヘタリは?
いずれにしても、程度問題だろうね。 皆、環境も感覚も聴くものも違うんだから、他人の意見を否定する必要は無いんじゃない?
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/25(日) 18:40:47 ID:9ckKJtid
SL-1200mk5G買ったのですが針を落とすと本体から音が出る(出力付近)のですがコレは異常ですか?
ニードルトークじゃなく、出力付近から出てるのなら天狗の仕業
もうTechnicsも単品コンポは2005年末に撤退。 辛くもSL-1200MK4だけはDJ部門に残留したけど、 何時製造中止になるか判らんから予備として今日秋葉に買いに行った。 これが日曜日の秋葉か?と思うほどにオーディオ売場は閑散としていて SH-1200W(サブウエイト)も何処にも無い。 いよいよもって焦燥感が積り、とにかく買った。SH-1200Wは注文。 SL-1200MK4は梱包も解かずに押入れに保管。 愉しさが一欠けらも無い買物だった。 すまんね暗くて。
秋葉原は、もはやPCとフィギアとメイド服の街でござるな。
ワクテカして買ってきたレコード、ピアノの強音部で音が割れる。 さてどうしたものか。針圧上げても改善しませんよ・・・orz 切腹!
>>509 きっとそれはレコードスプレーが乗ってるな。
クリーニングスレ熟読しなされ
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/26(月) 05:10:53 ID:hqoBMRdh
>>511 これは、溝に傷がついている可能性あり。
まえの人が針圧不足で聴いたりすると、こうなる場合がある。
残念ながら、今のままでは解決方法がない。
唯一の可能性は前の人が使っていた針とは違う曲率半径の針を使って、
溝の傷がついていない部分をトレースすること。
一般的には針が暴れて溝の浅いところが傷つきやすいので、デノンDL-103のような
細めの丸針で聴くと大丈夫な場合がある。
>>511 磨り減って音が出ないと思っていたレコードがクリーニングで復活した例は
クリーニングスレ 316やその前スレにも報告されています。是非お試しを。
>>511 メラミンでGOだな。
ただし、コツを掴んでから取り掛かること。
おそらくメラミンでもダメでしょう。
実は買う前にお店で試聴したときは少し割れ気味ではあったけど、 だいぶマシだったんで、針の形状で変わってくるんでしょうねえ。 でも、お金が無いから、カートリッジ買えない・・・(´・ω・`) メラミンは正直ちょっと抵抗があるんですよね。傷付けそうで。 音割れする盤にも効果があるんでしょうかね?
効果ある場合もあるし,効果ない場合もある。 ようは音割れの原因によるんだよな。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/26(月) 18:34:42 ID:qA2Oh3Ej
メラミンが効果発揮するのは盤の汚れに対してであって、傷には効果は 期待できないという考えかたでいいのですか?
私も、盤面は見たところきれいなのに、 再生してみると、高音がサラサラという感じの音になってしまってるレコードを 買ってしまったことがあります。 試聴はしたんですけど、そこの店の試聴機が、ショボイポータブルプレイヤー・ヘッドホン だったので、あんまり音質的なことは分からず、まあいいだろうと買ってしまいました。 クリーニングして音が蘇るならやってみたいですが。
クリーニングスレとメラミンスレが役に立ってない件。
プレスミスの可能性が大かもよ。 どうやってもダメな盤ってたまにある。 ピアノやオペラのコーラスなんてのは可能性大。
(^^)ノシ カートリッジ替えたらすんなり再生できた例がここにも一人いるよ。
中古で買ったマーラーの8番。
ボンドパックやメラミン試してみたけど、
あるところまでくると声が歪んで聴けたかった。
それがカートリッジ替えたらすんなりと…
この場合は
丸に近い楕円針からより扁平した楕円針に替えました。
替えたカートリッジのほうがずっと安い物なんだけどね。
やっぱり針先形状の違いは大きいなぁ、と。
>>516 やっすいのでいいからカートリッジ替えてみて。
なんとかなるかも。。。
523 :
522 :2006/06/26(月) 22:12:43 ID:r58cRRlQ
×聴けたかった ○聴けなかった はじめてやっちまった。。。orz
>どうやってもダメな盤ってたまにある。 輸入盤なんかしょっちゅうだよね。 そういうもんだと思って諦めるしかない。 材料が音溝の山谷に行き届いてないんだから。
> 材料が音溝の山谷に行き届いてないんだから。 工場では結構高い確率で発生していますね。目視で判るのは 「アン」と呼んではねていました。un-fillなどの略かな。
>>527 抜き取りの試聴チェックはヘッドホンの左右で同時に違う曲を2-3倍速でやってたw。
>ヘッドホンの左右で同時に違う曲を 倍速でというのは知っていたが、ここまで来るともう 人間性なんてあったようなもんじゃないね。奴隷並の扱い。
テクニカのATF3Uですよ。 フラットで味に欠けるカートですが、高域割れるLPの再生には最強です。 針先形状と、高域のエネルギーに対するカートそのものの耐性(?)みたいなものがある気がする。 常用のDL301/2より高性能なのは設計が新しいから? でも好みの音とは別なのがムズいところ。
値段は探せば六千円代からあるよ〜。
532 :
522 :2006/06/28(水) 23:13:09 ID:V36mjd34
>>530 私も実はAT-F3IIに替えたらすんなりと…なんですよ。
ただ、歪んでたのはバリトンなんですよ。
声の倍音成分か歪んでたってことかな。
ま、この再生音の差が
針先形状の差だけによるものなのか
高域再生能力の差も加味されてるのか、
断定は難しいです。(たぶん後者?)
いずれにせよC/Pは高いカートリッジですよね。
533 :
511 :2006/06/28(水) 23:30:47 ID:xmiUoueR
AT-F3II良さそうですね。今はAT7Vを使ってますが、興味津々です。 ただ、今使ってるプリメインのフォノイコにはMCポジションが無いので、 ちょっと出費がかさみそうです・・・。 デノンの昇圧トランスでも9000円くらいするし。 何か安くて良さそうなものはありますか?
トランスは故障や経年劣化少ないからオクで買えば?
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/29(木) 19:22:21 ID:sQ6LeaNj
予算5万円以内でレコードプレーヤーが欲しいのですが(現行販売されてる) オススメはありますかね? 当方アナログ初心者です。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/29(木) 19:28:53 ID:lW3D95vQ
20人×3回・・・
>>535 SL-1200Mk5なら5万以下で買えるだろう。
あ,カートリッジも買うの?
デノンのアレの人柱
DENONのカートはDL103から引きずっているアナログアナログした大げささが好きなのですよ。 低音ブルルン、高域フワー、っていう。 ATF3Uは技術の進歩を感じるけどなんかCDみたいでねえ―― FRの安いのとか、色づけ強めのトランスが相性いいかもしんない。 鳴らないLPは鳴らないと割り切って、DL110とか試してみて欲しいです。個人的には。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/29(木) 20:19:55 ID:TnSgdFID
>>533 プリメインにMC入力が無くても、MM端子につないで
ボリュームを上げて対応する手もあるよ。
MCでも比較的出力が高ければこの手で聞く方法もある。
F3Uは出力0.35mVだから問題なし。
>>540 ボリューム位置そのままでCDとかに切り替えて
スピーカーと耳があぼ〜ん
というのが怖いな
DL-103も、SPU-AEも、TSD-15も、一つのトランスで聴きたい欲張りものです。なんか好いトランス有りませんか?
>>539 >DENONのカートはDL103から引きずっているアナログアナログした大げささが好きなのですよ。
低音ブルルン、高域フワー、っていう。
DENONは、103しか持っていませんが同感です。
たぶん、私と似たような音のでるシステム構成かと思いますので、
110について、少々詳しいインプレをお願いできないでしょうか?
103との比較も含めてもらえると、嬉しいです。
>>544 103スレあることぐらい、知っているわ。
あっちは103だろ。俺さ、110の話聴きたかったんだけどなあ。
1を読み返したけど、フォノイコやトランスの話があっても良いんじゃない?
もちろん、カートリッジスレがあるのも知ってるよ。
たかが2ちゃん。この程度のことに目くじら立てられ、偉そうに「あなたの基準」を押し付けられるのは不愉快だ。
皆、流れに沿って書いてるんだぜ。
流れを変えたいなら、面白そうな話題をあなたが提供してくれよ。
>>545 スレ違い夜漏が必ずのたまう詭弁
「たかが2ちゃん。この程度のことに目くじら立てるな」
「偉そうに「藻前の基準」を押し付けられるのは不愉快」
「皆、流れに沿って書いてる。」
「流れを変えたいなら、面白そうな話題をあなたが提供汁」
>103スレあることぐらい、知っているわ。
分っているならそっちへ池。確信犯め。
>>546 どこでも同じことやって止めてんじゃねーよ。
いつも「藻前」だもんな。
周りが思うとおりにならないからって、2ちゃんでヒステリー起こしてんじゃねえのかい。
あんたの言うことに賛同者が多いか、俺の言うことに多いかは、流れを見てりゃ分かるよ。
ま、こんな大先生の住むスレなんて、気持ち悪がってカキコするやつが減るだけだろうがな。
>>546 そうそう、あんたは「ボンドの大将」だろ。
確か、ボンドの大将も「藻前」好きだもんな。
誰かに「別スレで成仏しろ」と言われたのが、相当悔しいみたいだな。
俺からも言う。「別スレで成仏しろ」
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 17:47:41 ID:g0kciqUH
4万以内でレコードプレヤーを購入したいんだが どれ買ったらいいの?
傍観者からいわせてもらえばどっちもどっちだ
油断してると、すぐに「ボ」が出てくるから、おいらは見つけ次第、早めに退治した方がいいと思う。 とは言え、この辺で流れを戻した方が良かろう。 フォノイコ、トランス、110、せっかく動いていたじゃんよ。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/01(土) 01:32:03 ID:Bdz1aJfG
中古屋で値段で買った わけわからんLP鳴らしてます 普段聞かないJAZZ鳴らしたりしてます 辛島トリオ・・・なつかしのトリオレコードだ これは比較的新しい録音だから文句は無い わけわからん輸入盤のMatchbox Bluesband 良い録音とはいえないが ほとんどブルースブラザースのノリ! 以上100円とは思えない 中古の安いもの手に入れてマターリするのもまたタノシ! 以上DP-60M,V15V(これ針圧わかんないから1.25にしてみたけどあっているかな?) A-2000,SX-500Spで聞いてます。
V15IIIはまともなアームについているなら1gジャストくらいが良いね。
>>553 楽しんでますね。中古でレコード楽しむアナログ趣味、大人でつね。
1000子555ゲト阻止
最近は国内盤だと100円で売ってたりするからどんどん増えちゃうよ。 昨日はアルバンベルクのブラームスとか渋めのものを数点。グールドの ゴールドベルク(新旧)も100円だったけど新しいのは持ってるので 旧盤だけにしといた。あとはバックハウスのブラームスとハイドン。 増えすぎて処分に困ったら一箱(50枚)2000円くらいで売りに出すか…
100円、いいっすね。 ユニオンあたりですか?
近所の古本屋とかオーディオショップです。 ユニオンは5年程前まで100円コーナーあったけど 最近そういえばなくなったな。あと普通の リサイクルショップとかは逆にあまり安く しないですよね。
そうだよね。 ユニオンは、500円以上はするなあと思って。 ありがとう。
近所のユニオンに100円コーナーあるけど、さすがにカスレコしかないな。 もう掘る気も起きない。 525円コーナーだと、マシなものも少しはある。 だいたい買うのは、840〜1260円くらいのやつ。
グールド100円ってのは、羨ましいっす。
石丸のショーウィンドに飾られてる DENON DP-500M っていうプレーヤー、 激しくプラッターが歪んでいるんですが・・・ 飾ってある場所が場所だけに仕方がないのかも知れないけれど、 あんなに酷く歪んでいるのって、初めて見たよ。 温度管理って、本当に大切なんですね。
>>562 えっ?タンテシートじゃなくてプラッター??
目視でプラッターが歪むってのは相当なものだなぁ...
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/06(木) 01:23:59 ID:uL5ZMnuZ
>>562 >温度管理って、本当に大切なんですね。
って、人間が生きていける程度の温度変化でアルミが目視出来るほど歪むか?!
それじゃアルミでモノなんか作れないじゃん。
>>562 今日にでも目医者行った方がいーよ、マジで・・・・
566 :
562 :2006/07/06(木) 02:32:42 ID:vd5tT3c6
>>563-565 その DENON DP-500M 、秋葉原の石丸電気本店正面にあるショーウインドに飾ってありますよ。
ご自分の目で実際に真正面から見て、ご確認の程宜しくお願い致します(ワラ
レコード載せてクルクル回ってますから、すぐに判ると思いますよ。
私が確認したのは一昨日、7月4日の夕方です。
そりゃ普通は信じられないと思います。
初めはレコードだけが反っている様に見えたんですが、
真正面からみたら見事にプラッターが歪んでいたんです(ワラ
http://www.ishimaru.co.jp/MAP/akibamap.html
てかさ、それ軸が曲がってるんじゃまいか?
568 :
562 :2006/07/06(木) 02:41:25 ID:vd5tT3c6
>>567 軸が曲がって変な歪みが出てる感じじゃなくて、
プラッターの一部がウネウネ歪んでいるんですよ、これが。
実際に現物を見てもらった方がいいかと思われ・・・
どんなに説明しても、信じて貰えないでしょうから。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/06(木) 10:47:00 ID:4lC9koQe
オレも大都会の人間だから後で見に行ってくるよ。 考えようによっては、不出来で実用になりそうにもないから 飾り物にしたとも考えられなくもないが。
それもしかして店員か誰かがプラッター床に落としたんじゃないかな? で、仕方がないからディスプレイにでもしとけ、ってね。 それともあり得ないほどの大ハズレ? もし自分にそんなのが回ってきたら悲しいニャー。
初心者がLP12ってアリでしょうか
バネでふわふわ、初心者向きですな
>>571 素の状態だと45回転使えないけど良いかな?
どういうこと?
素は33回転専用。45回転使うには高価な林檎が必要。 …だったはず。マイチェンとかで変わってなければね。
小金モチが新品を買ってセットアップもメンテも店任せ、というコースならヘタな入門機よりお奨めです。>LP12 最低50万ほど要りますが、ヘンに試行錯誤を繰り返すとそのくらいはすぐだから・・・ 置き台はできればスパイク支持のそれなりのを用意してね。 中古は腕と時間と運と覚悟が必要。まずは勉強から・・・
LP12くらいになると、 話の持っていき方によっては、 ショップの人がある程度面倒見てくれるだろう。 もちろん本人のヤル気が感じられればだが。
>>577 >ショップの人がある程度面倒見てくれるだろう。
新品購入の場合は心配無用。
リンジャパンからサービスマンがやってきて全てセッティングしてくれる。
こちらはただ黙ってみていれば良い。
中古は大変。576-577の言う通りショップに泣きつくしか・・・
>>576 んーでもその試行錯誤が楽しいってのもあるし>アナログ趣味
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/06(木) 21:40:25 ID:Wcchf+uv
>>562 歪んでいるのは本当かも知れんが、出来上がってから温度変化で歪むなんて事はネーヨ。
所で、DP-500は知らんが、DP-80やDP-70は二重TTでメインプタッターと
サブプラッターが3カ所のクッション(一種の板バネ)で繋がっている、
この板バネが一カ所でも無くなると当然うねる事になる罠。
常温でアルミ板が溶けて歪むってお前っっっっ! ここ(地球と書いてここと読む)は金星かよw
車のアルミホイールなんてもっと熱くなるのに変形したら困りますよっとw
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/07(金) 12:48:31 ID:yXA+/umy
なんでタンテのプラッタってマグないの?
あるよ。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/07(金) 13:32:50 ID:+eSh3xqC
スタビライザーって軸への悪影響ないんですか? 軸が磨り減っちゃうから常用しない方がいいですよね?
>>585 そんなことで擦り減るようなタンテを使うなと言いたい。
それもそうですね。 自分のはプラッターの重量が2.5kgあるので 1kgくらい負荷が増えても大したことないかな…?
8千円程度で、クラシックに向く柔らかい音質の MM型カートリッジでおすすめのものがありましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。
予算を増強せよ
>>588 個人的には「柔らかい音質」がクラシックに向くとは思わないけど
そういう音が好みならスミコがよいと思う。
591 :
511 :2006/07/07(金) 16:26:29 ID:K56zpYDM
>>588 値段的にはオーディオテクニカのAT7Vとか。当方クラシック用に使ってます。
700〜800時間くらい使ったので、思い切ってAT-F3IIを導入しようかと思いましたが、
あまりにも予算がないので、結局交換針を買って済ませてしまいました。
安いMMしか持ってないけど、その中では解像度はかなりイイと思います。
が、柔らかい音質かというとちょっと違うかな・・・。
あと盤によってカサカサ、シュルシュル(偏芯によるもの?)を拾いやすいような気がします。
SUMIKOのオイスターとかパールはどうなんでしょう?持ってませんけど・・・。
パールはクラシック向きらしいですが、ちょっとお高い。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/07(金) 16:37:07 ID:0D/Fmdat
>>581 >お前っっっっ!
って、誰に言ってんだ?
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/07(金) 17:05:23 ID:7ZkN5GmA
>>591 オレはキムラ無線でテクニカのF3Uを確か8千円位で買えたぞ。
そのままMMポジションでも聞く事も可能だし。
PICKERING NP/AC-S イピーン館でこれを買うべし。 キヨハラは嫌いだがこれは良かったな。気に入らなくても付属のシェルが 一級品なのでモトはとれるヨ。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/07(金) 18:13:58 ID:LhbssQJj
日本語でOK
>>591 いくら音の好みが人それぞれだとはいっても
テクニカが「柔らかい音質」だとは誰もいわないだろ。とくにAT-F3は。
俺はあのキンキンした点がクラシック向きだと思っているが。
F3柔らかいよ。むしろキンキンもドンドンもしていないのが弱点という気がする。 33は(現行のは聴いてないが)そのあたり、キャラクターがしっかりしていて良かったな。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/07(金) 21:35:37 ID:Zezw4w24
>>562 >温度管理って、本当に大切なんですね。
??????????????????
600
601 :
562 :2006/07/07(金) 23:24:22 ID:ZlohR48b
>>582 ダイヤルゲージを使って測って見れば判りますが、古いアルミホイールって結構振れてますよ。
普通の使い方(年間走行距離1万キロ?)では、長く使っても7年くらいで新しい物に交換した方が良いなんて話も聞きます。
これ以上は板違いなので・・・
>>599 >>596 も書いてますが・・・
部屋などに置いておくだけなら問題はないけれど、
直射日光が当たり温度管理もされていない様な過酷な環境に置かれていて、
尚且つ一日中プラッター回りっぱなしっていう状況ですから、
製造時に抜け切らなかった残留応力が悪さをしたのではないかなぁ、と。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/07(金) 23:53:29 ID:WcSrubaq
>直射日光が当たり温度管理もされていない・・・・ その程度で目視出来るほど歪むようじゃ使い物にならんわさ。 それに、その程度の環境変化で残留応力が悪さして変形するなど、聞いた事がない。
見ずに何を言っても仕方がない。 土日でどなたか秋葉原行くでしょ。 奇特な方の写真UPを希望します。 原因は不明でしょうが、単に怖いもの見たさってやつです(笑)。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 02:17:53 ID:Hjg+mMRm
pickering NP/AC は確かに良かった。 ジャズ、ロックなんかにはいいね。針が太いからモノにもいける 音圧が高いからクラシックには向かないけど。 シェルはあえて錘を追加、重針圧が前提。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 02:26:06 ID:gfW0D0lE
ピッカリングてさ、150DJてあるじゃない あれとさ、スタントンのオーディオ用のカートリッジとか 針が違うだけでおんなじなんだよね。カートリッジてほとんど針が全てなんでしょ? でさ、150DJ破壊して中の磁石取っちゃうと、 NP/ACの針とかも使えちゃうんだよね。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 02:29:35 ID:gfW0D0lE
角度が、すこしへんかも知れないけど、問題ないよね。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 02:31:12 ID:CgFbSVwh
DJの連中ってある意味幸せだね。 針先が全てなら、誰も高価なカートリッジに手を出さないよ。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 02:37:14 ID:gfW0D0lE
150DJて音いいよ。丸針だからレコードにもいいんでしょ? なぜか針長持もちする。150DJすきなんだ シュアーの44だともわっとした感じだけど 明るくて明瞭でいいんだ。音の鮮度がいいてかんじなんだよね。
609 :
588 :2006/07/08(土) 15:33:20 ID:rPIEBexN
いろいろありがとうございます。 オーディオテクニカ AT7V SUMIKO オイスター あたりが、評判いいみたいですね。 SUMIKOは、ディスクユニオンがやたらプッシュしているのが気になるのですが、 店頭の盤面チェック用タンテに載ってるのを聴く限り、 鮮明な感じでした。 私は、DECCAのようなクリアな録音より、 DGみたいな中域のふっくらした録音が好きので、 一般のクラシックファンと少し嗜好が異なるのでしょう。 SL1200とかより、安いベルトドライブの滑らかな音が好みです。
>SL1200とかより、安いベルトドライブの滑らかな音が好みです。 安いベルトドライブというと、例えばAT-PL30とか、その兄弟機とかですか?
611 :
588 :2006/07/08(土) 23:14:20 ID:DQqUL6KD
メインは、DENONのDP-50MにテクニカのAT-10 サブは、ケンウッドのプラスチックのもの(型番忘却) いずれも、ヤフオクで落手。 これらでオペラを聴くと、声が横に滑らかにつながってくれて、 なんとも心地良いのです。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/09(日) 00:59:49 ID:4r/eNeiZ
>>603 >見ずに何を言っても仕方がない。
未だ解ってない様だな・・・。
オマエは歪んだのが温度のせいだとどうして分かったんだ?
>>612 >原因は不明でしょうが、
と書いてあんだろ。
その一言で「プラッターに使用するような金属が常温で目に見えるどはっきりと歪むわけない」
って言ってんのが理解できないのかね。
更に、
>単に怖いもの見たさってやつです(笑)。
とまで、親切に書いてんだよ。
いくらなんでも、読解力なさすぎ。
熱膨張によるゆがみなのか、落下させて変形したゆがみなのか、切削工程のセットの仕方が悪いゆがみなのか どれなのか?
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/09(日) 02:22:12 ID:uUyPKyBz
昨日土曜にアキバ行ったけど見るの忘れていた! 今日もアキバ行くからオレが見てくるよ。
写真UP、是非頼んます。 ついでに、店員に原因聞いてもらえると、もっと面白いな。 「熱」や「なんとか応力」って言ったら、お笑い番組が取り上げるだろうな。
プラッターの歪は出る可能性が実際にある。 特に大きく出る可能性が有るのは鋳造品で 長期に渡って高精度を保つ為には、手間隙がかかる。 代表格として最高級ピアノのフレームで 鋳造後荒く仕上げたあと年単位!で寝かせてから最終仕上げを行う。 (最高級とその他の大きな違いの一つ) オーディオではLINNがやはり寝かせてから最終仕上げを行っている。
知ってる事と言葉の全てをひけらかしたいのも、ボンド話をしたくて仕方がないのも解かった。 しかし、「実物見せろ」と言われりゃ、「写真は出せねえ。」。 突っ込まれると、「藻前」とか「夜漏」とか薄汚い言葉を吐く。 この話が出てきた当初から、「嫌な予感」がしたんだよ。 あなたねぇ、このスレは「金属の常温における変化の可能性とその修正方法について語る」 とこじゃないんだよ。 これまでに、あれだけ言われても、出て行かないんじゃ仕方がない。 過去のレス読んでみなよ。如何にあなたが「雰囲気壊してるか」解るからさ。 頼むから、これ以上は黙っていてくれ。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/09(日) 12:27:23 ID:Le1mEs6w
先日家電店でDP-500M見たけど アームベース部分が激しくちゃちなので これはいらないと思った 昔のDENONの製品がほしくなった
軸やプラッターのゆがみが嫌なら、ゆがみのないTTを買え、が結論。 LP12を長年使ってるが、世間にそんな問題があることすら忘れてた。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/09(日) 12:42:17 ID:GlYoO2yz
LP12は作られた音に加え低音ぷよぷよ
LP12には例えばセンモニが相性がよい。 何故なら両者のダメな部分を誤魔化しあえるから。 「ぷよぷよ+スカスカ→ぷよスカ」
>>623 ますます論点がズレている。これだから年寄りはダメだ。
本当に音程上がってるの? 50Hz地域だとストロボは左に少し流れるのが正確な回転だよ。
間違えた。右に流れるんだ。 4秒間に一メモリだから結構速めの狂いに見える。 でもその場合は遅い方向だから書いてるような勘違いはしないか。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/09(日) 21:23:44 ID:uUyPKyBz
今日石丸本店の店頭にあるDP-500を見てきた。 プラッターの歪みと言うか、端っこで上下にコンマ5ミリ位の 動きは認められたけど、一般的なレベルだと思う。 昔アナログプレーヤーが売られていた頃でも、こんなモンでしょ。 物凄く歪んでいるのを期待して行ったから あっ気にとられてしまったよ。
視察、ありがとうございました。 我等オーオタ一同、完全に562にもて遊ばれたみたいですな。 早く寝て、サッカーでも見ましょう。
>昔アナログプレーヤーが売られていた頃でも、こんなモンでしょ。 真横から見ると、回ってんのか止まってるのか判らないくらいが普通だったよ。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/10(月) 01:36:25 ID:2U+iApEY
>>632 それを踏まえて言っているのだが。
重箱の隅を突くように粗探しをすればズレがあるかも?
と言うレベルなのです。
オレに文句言われても困るから、実際に見てくれば!
電音を貶めようと必死だな 単純に石丸店員がテケトーにターンテーブルを乗っけただけだろ 観察に行ったのなら店員に指摘して、正しく装着させろや
1マソエンフォノイコならどこのメーカおすすめですか?
レコードプレーヤー話の後で何だけど、 「俺んち」じゃ、DENONが結構鳴ってるぜ。 他意はなし。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/10(月) 22:55:58 ID:coK9k2YA
普通はそんなに歪んでるのを見たら店員に聞く罠
>637 仰るとおり。 いずれにしても、スレ住人としては、かなり恥ずかしいレベルの話なんで、 sageといておくんなはれ。
石丸話は別としても、0.5mmってそんなに大変なことか? レコード自体、外周部にその程度のゆがみがあるのは沢山持ってるが、 再生音は特に何も問題ないぞ。 プラッターの0.5mmは音に出んのか?
いわゆるスペック厨の方と同じで、 機械的な精度が出てないと、 気になって気になって音楽なんて聴いてらんない! ・・という強迫的神経症な人が大騒ぎしてんですよ。 アナログなんだから、欠点をつっつき出したらナンボでも出てくるでしょうに。 0.5ミリの精度を気にするんなら、ラッカー盤でも聴いてろ、って話です。
て、嘘ぶいて足ひっばるか、困ったもんだ。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/12(水) 15:02:47 ID:8EEhfnDW
欠点をつっつき追い込むのがアナログだろ。 640は寝ぼけたこといいやがってw
オーディオに凝り出すと、家に合うオーディオでなく、オーディオにあわせて家を建てる、 というような世界に行き着き、地盤やら地磁気の影響も考慮しなければならなくなり、 気楽にアナログプレイヤーなんて言ってられなくなる。 うちではアナログプレイヤーが乗ってるテーブルはやや傾いてるけど、 別に音に影響はないからそのままにしてる。こういうのを気楽にオーディオという。
そもそもテーブルがやや傾いてることを判ってる時点で充分オーヲタ。 自分は普通に生活してるつもりでも周りの人には煙たがられてると思う
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/12(水) 18:08:13 ID:moLqKUvs
最初から傾けてあるのもある
論外
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/12(水) 20:59:18 ID:moLqKUvs
ええー!、知らないの、Σ?
639でござる。多くの皆さんのレスに感謝。 特に、0.5mmの差が分かる素晴らしく耳と機材の良い先生方には脱帽です。 しかし、そのような次元の違う素晴らしくご立派な皆様におかれましては 「気重にアナログプレーヤーのスレ」を立ち上げて、そちらで存分にお話頂けると、 もっと嬉しく存じます。 ここは「お気楽組」。 お願いですから、低次元で財布も機材も貧しい我等のような落ちこぼれは、ほうっておいてくださいませんか。 あまりにもお話のレベルが合わないようですので、是非ご検討ください。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/12(水) 23:43:17 ID:NFWQOgEp
>>648 禿げ同。 なんで(ピュアとはいいながらだが)アナログってだけで目え三角
にして高レベルの話しか許さないみたいになるんだろうね。
音質なんてソコソコ「いい音だなあ」て感じられれば十分な人もいっぱいいるのにさ。
オートプレーヤーって聞いただけで「オーディオやめろ」なんて言い出すヤツとかさあ。
おれの70年代初期のDDプレーヤーなどサーボ不調で30分くらい 暖気運転しないと回転安定しないが良い音だよ。ぜんぜん問題なし。 緩やかな1%くらいの回転変動なら、音程の変化などわからんて。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/13(木) 00:06:56 ID:QcVDyIBc
ついでに言うとCDなど聴く気にならんくらいいい音だ。 もっとも使ってるCDPが555ESDなんであれかもしれんが。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/13(木) 00:24:29 ID:QcVDyIBc
>>653 にげるなw
音が良いかどうか評価してあげると申しておるのじゃ
nanisama?
エンドレスサマー
そもそも音声ファイルで音の良し悪しが評価できるという 世界観そのものがDQN。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/13(木) 08:44:55 ID:gNbCC25D
>>657 ほぅ、じゃCDとLPの聴き比べしてたスレは存在の意味無しってか?w
44.1じゃなくて、48、88.2、96、192といろいろあるぞ?
あんた、デジタルオンチなのか?
糞耳ばっかだからなぁあの板。gNbCC25Dだってどうせそうだろ。
あれはオンチのお遊びじゃ。 チャチなアナログ機器を使ってのう。
ここはビシッと音をUPしてだな、ギャフンと言わせれはいいじゃん。 メンドクセーだの、糞耳だの、ちゃちな機器とか言ってないで。 音をUPせずに、大見栄張りたいだけなんだろう? 結局、「糞な音だな」と叩かれるのが恐いんじゃないのかと思っているよ。
661 スレ違い?
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/13(木) 11:59:41 ID:Uonbjtn1
CDは音の大部分が消えちゃってるから透明な感じ(すかすか)に聞こえる。 原理的に連続にならないんだからしかたない。高音はすべてカット しないとノイズだらけで使い物にならないんでしょ?20kとかいってるけど 16−18kあたりですべてカットしちゃうんだよね? アナログレコードももとはデジタルレコーダー録音? むかしのテープレコーダーて音の連続性犠牲にされてないのかしら。
>>663 君の説によると、テラーク盤のLPはスカスカなわけだ
スレ違いの皆様、そろそろお引取り下さい。 このスレにはCDとLPの音、どっちがいいかなんて低次元な議論に 関心を示す者などおりませんことよ。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/13(木) 12:31:29 ID:mhsrObM5
質問させてください。 最近アナログプレーヤーを買ったんですが、 横からみてると、プラッターが眼で見てわかる程度に上下してます。 こんなので、いいんでしょうか。 安物だから?それともBDってこういうものなんでしょうか? いままでミニコンのオートプレーヤーとか てんとうむしプレーヤしか使ったことなかったので、 こんなもんなのかなーと思いながら使っているんですが。 イピーンカンに問い合わせてみたほうが良いのかなあ。
具体的になにを買うたのじゃ? 糞尿真田虫帯駆動型皿回転機は時代遅れじゃ。 最新鋭直接駆動型ターンテーブルに買い換えるのがよい。
668 :
666 :2006/07/13(木) 14:16:22 ID:WA1KFWlf
TD190です。トーレン巣の。 昔から針を落とす作業が怖くて仕方がないので、 オートプレーヤー、買える値段で、 という基準で選びました。 やっぱりDDじゃないと駄目ですか? 買い換えるお金ないんですが。
>やっぱりDDじゃないと駄目ですか? どんな方式でも、イイものはイイ、駄目な物は駄目。 敢えていえば、普及品ならベルトの方が安心。
>>666 ターンテーブルを2〜3回取り付け直してみるとよい。
そういえば今日昼頃秋葉に行ったのだが、 件の石丸のDP-500、止まってたよ。 回ってるとこ見たかったなぁ...
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/13(木) 17:36:35 ID:NIvysBVb
石丸のオヤジもこのスレ見てんだな。 壊れたとも思えないから、意図的に止めたのだろう。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/13(木) 18:39:59 ID:aLcAN4iy
>>669 全く持って同意。
何度この手のレスを返した事か・・・
674 :
666 :2006/07/14(金) 00:06:32 ID:QlhBKwiK
>>669 ,670
ありがとうございます。
ちょっと安心。
付け直してみます。
ベルトドライブだとDJプレイできないの?
>>674 そもそもターンテーブルが多少上下したって音には影響ない。
アームもいっしょに上下するんだから。
レコードだって完全な平面とは限らない。
そういういい加減なところがアナログの余裕だよ。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 11:53:53 ID:C+21fCb6
>>676 音に影響ある。
アーム高さ下げ気味と上げ気味で音が違うの知らないのか?
前者は鈍った音、後者はシャープな音。
プラッターの揺れがあると周期的に繰り返されてしまう。
盤反りはテーパ付きタンテシートで解決。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 11:56:15 ID:C+21fCb6
>>675 回転の立ち上がりの遅さを適切に手でプラッターを送り出せば可能かもよw
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 12:36:48 ID:C+21fCb6
雑誌にそんなことが書いてあるのを読むとそういうふうに聴こえてくるんだよ。 ボッタクリ機器を買い、オカルトアクセサリーに散財する予備軍。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 12:54:55 ID:C+21fCb6
>>681 違うね。
録音して聞き比べすればいいんだよ。
ま、やってみなよ。音が違うから。
それと雑誌は関係ないな。
気軽とは言えないかも。気重ピュアのスレはないのかな。
>前者は鈍った音、後者はシャープな音。 確かに完全な病気だ。 アナログは向いてない。
>>682 >録音して聞き比べすればいいんだよ。
こういうタイプの人はそもそもオーディオをやっていても
辛くなっていくだけだと思うがなあ。
多少音にブレがあっても、人間の耳というか脳はちゃんと補正してベストの状態で聞こえるんだよ。 波形とか見て音が違うとか言う人は、音を聞いてるんじゃなくて読んでるだけだよ。 耳の補正能力は老化とともに衰えるから、年寄りのオーディオ評論家が機械万能論を唱えるのも分からぬでもない。
そうなんだよね。ノイズの中から情報を聞き分けたり複数の人が同時に話すのを聞き分けたり、 若い人の特権だね。自分も若い頃はラジヲを聴きながらテレビを聞いて同時に本を読んでた。 今では本を読んでると周りの音が聞こえない。orz
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 23:24:02 ID:TMwNufQ2
集中力がアップしたとも言える。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 23:36:28 ID:C+21fCb6
>>684 違いが分かる人になりなよ。
>>685 違いが分からないなら、まず録音したものを聴き比べるといい。
>>686 順番として、録音したものを聴き比べて違いを知る。どういうものなのかが分かってくる。
すると、録音しなくても分かるようになる。
波形を見る?誰が?
そして俺は今年で34歳。もう爺さん扱いか?w
>>687 それも可能だが、後で質問しても内容をきちんと理解してないので途切れ途切れしか覚えてないし答えられないというw
結局、男は脳幹が細いから1つのことにしか集中できない。
>>688 その通り。集中して聴けば違いも分かってくるというもの。
>>687 てぃぅか、集中力がアップしたとも言える。(o ̄∀ ̄)ノ(W
いや、だから、音が違うかどうかの客観的な証拠は、波形しかないわけ。 そして、聞こえるという感覚は主観的なものなんだよ。 波形が違っても、本人が同じ音だと感じれば、同じ音なんだよ。 主観的な感覚に、正しいも誤りもないわけ。 他人がどう聞こえてるかは、別の人間には知りようがない。 結局は、平均的な人間にとって、同じ音に聞こえる程度の音のブレは許容範囲となる。 ちなみに俺は40だが、プレイヤーを少し傾いた台の上に置いているけど、 音の違いは気にならないから、そのままにしている人間。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 23:59:34 ID:C+21fCb6
音の違いはある。 分からなければ、サシスセソの歪みを注意深く聴くこと。 アーム支点を高くすると、スタイラスチップが溝に食い込み易くなりトレースが安定してくるのでシャープ。 低くすればその逆ということ。 波形で見ても違いはでるだろうな。
なるほど昔から言われてきた常識でつなあ
>波形で見ても違いはでるだろうな。 そう言う事は波形を確かめてから言いなされ
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 08:04:55 ID:UziChpEi
>>694 サウンドフォージ使いの俺に何を言うw
耳をもっと鍛えなさい。
696 :
688 :2006/07/15(土) 11:11:03 ID:jQZqstaD
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 11:13:35 ID:qLR/2fLD
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 11:43:51 ID:ni7fQ5NW
なんかしゃらくせえ奴ばっかだな ケツでも舐めてろ!
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 12:05:18 ID:qLR/2fLD
もっと気軽に、肩の力を抜いてね
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 12:10:46 ID:ni7fQ5NW
ひとりで抜いてろよw
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 12:14:40 ID:qLR/2fLD
抜いてあげることは出来るけど、抜くことは出来ないのw
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 12:15:54 ID:/q9EFAt2
は、はえてないから?
アナログの手間や面倒さが好きでCD時代になっても 意地はってアナログにこだわり続けてきたオヤジ世代と CD時代に生まれてアナログも面白いから気軽に聴きたいなと 思ってる若者じゃ話が合うはずもないよ。 調整だのなにも考えずにみんながレコード聴いてた時代が アナログ時代と考えれば,アナログオタクジジイもアナログ時代が 終わったからこそこんなにはびこるようになったんだな。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 12:36:41 ID:w9RUxgbC
初心者の質問です。MCカートリッジを使いたいのですがどうすればいいのですか。 アンプ(アキュフェーズE303)には、ヘッドアンプというスィッチがあります。 コレを押せばいいのですか。レコードプレーヤーはdennonのDP3000です。 どちらも貰った物でよく分かりません。分り易く教えてください。
>>704 押してみて音がちゃんと大きくなって聴けたなら正解。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 12:54:06 ID:w9RUxgbC
704です。その隣に10・40・100と書かれた3つの押しボタンがありますがコレは何ですか?
たぶんカートリッジのインピーダンスに合わせるもの。 カートリッジがたとえばDL103なら40Ωだから40に合わせる みたいな感じ。最終的には自分が一番いい音だと思うところに合わせる。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 13:50:16 ID:kZnZn5lx
>>707 分かりました。ありがとうございました。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 14:02:54 ID:kZnZn5lx
704です。DL-103の針交換はどうするのでしょうか。MM型のように交換針は売ってますか? 教えてください。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 14:04:51 ID:qLR/2fLD
本体交換だよ、結構いいものをもらってるのに・・・
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 14:59:15 ID:ni7fQ5NW
>>703 こんな馬鹿が思い込みを勝手に書きなぐる
馬鹿を撒き散らしているようなもんだ。
アナログ時代からそのまんま引き続いてやってるだけだよ。
途中からかってにCDが出て来ただけの話じゃないか。
CDがまだヒヨッコの頃からことあるごとにアナログと比較もし、
やっぱりまだアナログの方が音がいいと得心してるから続けて
いるだけだよ。
意地を張ってなんかケツの毛もねえよw
ピクチャーディスク用のスリーブってありますか? 盤面が見えるように大きく円に切り取られた感じの。
アナログ時代は、アナログプレイヤー付きのミニコンポでレコード聴いてて、 10数年使って、90年代初期にさすがに壊れてきたので捨てた。 80年代の終わりからCDばかりで、アナログはほとんど聴かなくなったから。 そのミニコンポのプレイヤーには、バランス、針圧、アンチスケーティング調整などは 付いてない機種だったが、別に支障もなくどんなレコードでも聴けた。 最近になって、DJターンテーブルを買ってアナログをまた聴き出したが、 記憶の中にあるミニコンポのプレイヤーの方が音が良かったように思う。
アイワ系聴いてみるべし。 DJ系は安定してるけどCDとかわらんよ。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 17:50:52 ID:R8xUkDof
>>695 >サウンドフォージ使いの俺に何を言う
じゃ何げに「波形で見ても違いはでるだろうな」等と想像でモノを言う、
何げに「波形でも違いが出た」と言わん。
DJ系は、ほぼDDだかんな。 ミニコンポ系はベルトだから、安くてもなめらか。 (人によっては緩いともいうけど)
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 22:12:12 ID:UziChpEi
>>716 おまえみたいな者を釣るためだw
それとな、音は目で見るものじゃなくて、「聴くもの」だからあえてそう書いた。
目からの先入観というものがあるだろ。それを避けたかったからだよ。
耳を鍛えろよ。
>>692 自分の脳が、同じ音と認識しているものを、
なんで違う音として聞き分けなきゃならないのか。
仮に音の違いがわかるようになっても、何の得も無い。
結局アナログ入門しようと思ってる俺は何を買えばいいの?
AIWAかDENONの1万円前後のやつ
>>721 そこまで安い奴じゃなくて10万ぐらいで
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 23:05:38 ID:Ly/OnyBy
KP-880DとPRA-2000RG、DL-103の組合せで使ってるけど アナログのよさは充分伝わるんで、これ以上はいらないな プリ買うまでは、どこか不満があったんだけど 今はいい感じ 気軽に音楽聴くならこれで充分だな
>>722 アームの高さ調整な可能なヤツ。結局DJ用と揶揄されがちなテクニクス1200か
マランツのTT8001になってしまう。
デノンDP-500Mは高さ調整不可なので個人的には×。
海外BD機は程度差はあるだろうが大体数年に一回はベルト交換が必要になり、
またプーリーへのベルト掛け変えで回転の切り替えを行う物が多く、
またその際にメインプラッターをはずす必要があるものも少なくない為、
そういった面を煩わしく感じないならレガ(高さ調整には専用ワッシャーが必要
/自作も可)も良いかも知んない。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 00:12:12 ID:5q4HuTRu
>>719 駄耳乙w
青いねぇw
耳が肥えてくると「今までこんな音で聴いてたのか・・・orz」となる。
今は分からなくても、そのうちに理解してくるものだ。
頑張りなさい。
音なんてどうでもいいから 音楽を聴け
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 00:48:46 ID:RELxL/7a
>>718 もう少しマシな言い訳考え付かんのか、坊や・・・苦w
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 00:56:25 ID:5q4HuTRu
>>727 波形でしか物を語れない者乙w
ちなみに俺は画像測定チームだがなw
目で見せると耳なんかそっちのけで議論が進行してしまう。
耳を鍛える方が先なんだよ。
わかったかい?坊やw
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 01:28:20 ID:qO2IAZM6
>>722 まずはベーシックにDENON/DP-500M+SHELTER/Model201って感じかな?
で、予算が余ればDENONのDL103とAU-300LCでも買い足しなよ。
しばらく遊べるだろ〜し、次にカートリッジ買う時の目安にもなるはず。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 02:32:36 ID:z6nK6wsD
>>722 オレなら中古でKP-1100か880D辺りを探し、
針は新品のテクニカのF3Uで8千円程、
アンプがMMのみならばトランスに中古のアントレーET-100。
これなら後に本格的に興味を持った時でも
無駄なく使えるシステムになりえると思う。
>>725 耳が肥えてくるというのは、脳の補正能力が退化するということ。
1万円のミニコンポの音でも良い音と認識して満足できたのが、
耳が肥えてくると、100万円のシステムでも満足できなくなる。
音楽を楽しむ上で、どっちが得かなあ?
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 08:00:48 ID:1LWmlW+5
違うな、それ
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 08:06:00 ID:UJIS8wOe
俺がオーディオやってて感じたのは 音のレベルに関係なくある程度の要素を満たしてる音なら それなりに聴けてしまうようになったなぁ それぞれもちろん不満点はあるけどね 逆に脱初級者くらいの頃がいちばんプアなシステム受け付けない時期かもね 視覚から来るプアさに納得できないから
734 :
ラックス :2006/07/16(日) 08:28:47 ID:aQhvFDGe
さてさて初級者さんに何から語った方が良いものか、、。 まずはトーンアームかな。何故これがS字に曲がっているかさえ知らないだろうかな? これはカッテングマシンはレコード盤に直角で直アームーで物理的に強制的に動力によって外周から 内周へと動きレコード盤に振動を溝として刻みつけたものであり、これを原版と定義する。 そして、これをプレスして大量生産します。 市販の再生プレーヤーは、レコード盤の溝を飛び越さないように追従する事となり、この動きはアームーの支点を軸として 撫でていくのである。分かりましたか?そもそもカッテングマシンと民生プレーヤーは動作原理が違うのだよ。 ※だからカッテングマシンの直アームの軌跡に近くなるように民生プレーヤーのアームーはS字型に曲がり工夫されているねのが多いのです。 そして僅か数ミクロンのレコード盤の溝を正確に撫でていくには軽量で動きがスムーズであるアームである事が音質的に大事なのです。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 08:36:24 ID:qO2IAZM6
>>730 KP-1100の出物があったらもちろん買いでしょ!
アクリルプラッター系の輸入ベルトドライブ・プレイヤーと聴き比べると笑っちゃうから。
同じDDの中古でもGT-2000よりずっといい。
だけど最近あんまり見ないねぇ。。。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 08:43:56 ID:5q4HuTRu
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 08:53:57 ID:5q4HuTRu
>>733 >ある程度の要素を満たしてる音
>それぞれもちろん不満点はあるけどね
具体的に書いた方がいいのでは?
738 :
733 :2006/07/16(日) 10:15:26 ID:UJIS8wOe
ある程度の要素ってのは やたらと耳障りなキンキンした高域だったり 妙にテンションの張った中域とか、そんなに低くない低域がやたらと 山盛りになってるとか 上に挙げたような要素が無ければ大抵は聴けるようになった 自分の大好きな音じゃなくても、良い点悪い点を感じた上でね 例えば「ピアノ元気でいいなぁ」とか「ちょっとシンバル硬いかな?」 とかそんな感じ
>783 悪い所を探して聞いている様な人間にそんな事を言っても無駄。こういう手合 はどこが駄目という話しか出来ないのだから。 スレタイを読む事も出来んような人間なんだからひたすら放置するしかない。
以前某メーカーの300万するCDプレイヤーをBASIEで ならしたことがあるんですが、それはすばらしい音でした。 菅原さんもCDも良くなったなーて誉めていましたが、その 後レコードをかけた瞬間!「なんなんだレコードって」と思わ ざるを得ない状況でした。 私のような素人でも差は歴然、表現はできませんがもちろん レコードが勝っていました。
>>738 AT33PTGが高音キンキンするが、新発売したフォノイコに繋げるとそうでなくなるんだよな。
>>731 1マソ簡易プレーヤーは、専用カートと内蔵フォノイコでバランスの取れた音・・・つまりフラットに仕上がっている。
が、しかし、カンチレバーを支えるダンパーが硬いので、振動を止めてしまう傾向にある。(振動ロスが多い)
チャンネルセパレーションも狭く、周波数レンジも狭い。スタイラスチップも0.6ミル〜0.7ミルと大きいのでサ行歪みも盛大に出る。
早い話がCDより劣るということですよ。
>>739 あなたは731ですか?
せっかくのレコードなんですから、1マソ簡易プレーヤーで再生するのはもったいないですよ。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 11:17:14 ID:1LWmlW+5
>745 全くその通りですね。 > FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎ですょ? やっぱり最初から相手にするんじゃなかったな。
>>746 捨て台詞は不要ですよw
しかし、何か勘違いしていませんか?
揚げ足取りをされる前に自己フォロー 一行だけを取り出す事には意味がない。>1の精神を汲み取れって事であってそ れを象徴する一行を引用しただけ。 「ハイエンド」という言葉はあるけどあくまでも「入門機からハイエンド機種 まで」であって「1万円の簡易プレーヤー」を否定したいんだったらもっと適 切なスレがあるというだけの事。
やはり勘違いしてますね・・・。
750 :
722 :2006/07/16(日) 12:29:43 ID:YYy+UYXQ
ありがとう SL1200MK4か中古でKP-1100買おうと思うけど KP-1100は発売したのが20年以上前だけど SL1200MK4みたいな現行機より音がいいものなの? それとも一部の名器と呼ばれる物は特別なの?
音つくりの方向性が違うんじゃないかと
>>750 KP-1100は大変良いと思います。
年代ものなので劣化具合がどの程度なのか、メンテ済みなのかが気になるところ。
メンテについては購入事前に問い合わせると良いと思います。
名機なので何時購入できるか分からない機種ですし、見つけ次第購入しても良いかも・・・と思ってみたり。
1200mk4は、なにかとゴム臭いと言われがちですが、最低水準はクリアし再生してくれます。
KP-1100と比較してしまうとちょっと可哀相ですがw
こちらは現行品でもあるしメンテナンスの不安は考えなくても良いと思います。
それに、こちらは何時でも買えますから。
入門機として購入されるみたいですから、スタートとしてはどちらも有効です。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 13:25:44 ID:qO2IAZM6
KP-1100はユニバーサルS字アーム搭載DDプレーヤー進化のピーク。 SL-1200系の基本設計はそれ以前のものでオーディオ的には以後進化なし。 聴き比べると解像度はKP-1100の方が格段に上。 家でもまだ現役で、聴く曲やカートリッジでLP-12と使い分けてるyo 現行機ならSL-1200よりDP-500Mじゃない?
>>750 漏れは長年使っていたサブTTが壊れたので1200MK4を買いに逝ったら・・・
なんとワンオーナー品の中古KP-9010(1100のVerうp品)があったので予定変更!
結局1200MK4を買う予算でお釣りがきた。今は大変満足している。
実は買う直前に状態を確認するのと、どのくらい音が違うのか興味があったので
ムリを言って比較視聴させてもらったのだが・・・
>>752 の言う通り、1200MK4には
可哀想な結果に。
あと、KP-9010はセミオートアーム機構があって、カートリッジがレコードの最内周
まで逝くと自動でリフトアップしTTを止めてくれる。これがすこぶる便利!この快適
さには実際手に入れてみてから気付かされた。特に回転が早く曲が短いEP盤の
視聴では重宝する。この点でも初心者用として大いに奨められるよ。
>>753 DP-500Mはアームの高さ調整がないのでお奨めできない。「気軽」だから良いじゃ
ないか?という意見も多々あるけど、後々の発展性を考えればやはりお奨めしない
のも親切だと個人的には思う。
>>753 KP-1100もターンテーブルシートをステンレスに交換して使ってるけど、
方向性は違えど主力のLP12とは実力的に拮抗していると思える。
>>754 >DP-500Mはアームの高さ調整がないのでお奨めできない。
同意です。
>>753 気持ちは分かるけど、高さ調整できないと、学ぶものが1つ減ってしまうから。
ターンテーブルシートの厚さを変えたり、背が高いシェルを購入したりして可能だけど、
余計な苦労して間違った方向に行ってしまうのも可哀相だし。
んー、付属カート1本でいくなら考えなくても良いんだけど、満足できないんじゃないかな。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 14:09:39 ID:z6nK6wsD
>KP-1100は発売したのが20年以上前だけど この時代がアナログ最後の時期なのです。 よって、これ以降この時代を超える国産名機はないと言っても 過言ではないでしょう。 KP-1100、PL-7L、ヤマハのGTなど、素晴らしい物が色々とありました。
機械はパラメーターが少ない方が良いんだよ。 PCだってMS-DOSからWindowsになって飛躍的に普及したでしょう。 マニュアル調整なんて、DOSコマンドラインを打ち込むようなもの。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 14:38:58 ID:T2VO8dWU
アナログとデジタルを比較するのが間違い。
760 :
754 :2006/07/16(日) 15:00:56 ID:Rv1powoQ
>>750 そうそう、KP-1100(9010)はもちろん推奨品なのだが、下位機種のKP-990
(7010)もお奨めだよ。ベース部やモータ部やTTには殆ど差が無いけれど、
アームのサポート部にかなりの違いがあるので、音質的に一段落ちるのは
否めない。しかし1200MK4まで落ちない。ローコストカートリッジとの相性は
むしろ990辺りのほうが良い鴨試練。その他使い勝手(セミオートアーム等)
も9010等と同じ。オクでも良く見かけるし、何よりも安価なのでお奨め。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 16:01:50 ID:qO2IAZM6
KP-1100と比べてKP-990の音が少し劣るって感じるのは充分に追い込んでからでしょ? でもね、SL-1200が数段落ちなのはすぐわかっちゃうと思うんだ。 みんなも劣るっと思ってるんだよね? だからと言って他に薦められるプレーヤーのない現状が悲しい。。。 たしかにDP-500Mはアームの高さ調整ができないのが痛いけど、 レガほど水平支点の位置が低いわけじゃないから、ほとんどのカートリッジが使えるはず。 オレなんかも実際はそれほど神経質に高さ調整してないし。
>>757 わーい、俺のメイン機PL-7Lが褒められてる。
大事にしよっと。
もしかして70Lとかの間違いじゃないよね、ないよね。
>>761 >KP-1100と比べてKP-990の音が少し劣るって感じるのは充分に追い込んでからでしょ?
友人がKP-990を持っているので、持ってきてもらって聞き比べしたことがある。
なんで、然程追い込んで比較したワケじゃないけど、まあ一聴して違いは分った。
でも1200との比較視聴ほど顕著な差があったワケではない。アーム以外の基本
構造は同じだしね。同じKENWOODの音。
>オレなんかも実際はそれほど神経質に高さ調整してないし。
それは慰めにならないって。カートリッジにもよるけど、クリティカルなモノは高さ
調整でガラっと変る。将来性を見越したら高さ調整が無いに越したことはない。
でもDP-500Mで高級カートを使うってこともないか?そういう情況になったら、
もっと良いタンテ買うかな?だったら、最初からある程度良いモノを中古で買う
ほうが良いと思うのだが・・・。
アナログはマニュアル調整するから楽しいのだ。 スイッチぽんがイイのならcdきいとけぃ
>将来性を見越したら高さ調整が無いに越したことはない。 調整が有るに越したことはないの間違いだろ? 意味不明
気軽プレスレを代表する名機、GP-3Rが生産完了だってな。 残 念 だ な
代わりにてんとう虫プレーヤ復活希望 あ、オルガン付でも可
769 :
753 :2006/07/17(月) 00:14:22 ID:Ky8JGZUT
>>765 ダメでしょ
せっかく2chって信じられないほどまつたり建設的に語り合ってるのにぃ…
ぷんぷん
___ \●/ ( ・∀・)ノ ほのぼの汁!!!!(w
771 :
753 :2006/07/17(月) 00:32:49 ID:Ky8JGZUT
で
>>763 アームが2〜3°斜めってても誰も音じゃわかんないから試してみて。
でも、オレ的には前下がりはOKでも前上がりはNG。(なんとなくですが;;;)
だからレガは自社製カートリッジをのぞく大半が前上がりになっちゃうからイヤなんだよ。
レガは、それすら「音質的には影響ないから」ってスぺーサーの使用も推奨してない。
772 :
763 :2006/07/17(月) 00:40:40 ID:25z95zou
>>771 >アームが2〜3°斜めってても誰も音じゃわかんないから試してみて。
書いてあったこと、ちゃんと読んでる?カートリッジによりけりだって書いて
あるでしょ!
差がまったく分らないカートリッジもあれば、音質どころか音量(出力)まで
激変するモノもある。まさにピンキリ。誰も分らないなんて言うもんじゃない。
ハッキリ分る(たった2〜3°でも)。
>レガは、それすら「音質的には影響ないから」ってスぺーサーの使用も推奨してない。
それについては禿げしく胴衣。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 01:25:59 ID:e4gBciDr
MC-L1000なんて凄く敏感だったよ
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 01:40:54 ID:iPrpJcLc
>>773 L1000は凄かったよ、一度聞いたら元には戻れない感じ。
聞かなきゃ良かったと後悔させられるカートリッジだった。
その次の日、ローン組んで買ってしまったよw
775 :
753 :2006/07/17(月) 09:27:31 ID:Ky8JGZUT
>>772 ごめん。ちょいと言い方が乱暴だった。。。
Deccaのカートリッジとか腹こすっちゃうしね。
デッカのカートリッジだと逆にアームを水平より高くしないと 腹こすっちゃう場合もあるw。シェル交換式のアームでは アームの水平とシェルの水平はたいていかなりズレているから カートリッジ自体を水平にするとアームは水平にならない。 高さ調整なんてその程度の話。
777 :
特大痔 有恒 :2006/07/17(月) 13:34:35 ID:Vqg+iSuV
フォッ、フォッ、フォッ 楽しいのお 諸君はご存知かな? YAMAHA最後のベルトドライブプレーヤーとなった YP−700の存在を。 YAMAHAとしては家庭用としてこれで十分と考えたのだが、営業的に時流には勝てず DDへと方向転換してしまったターニング・ポイント的位置の作品である。 その独創的なサスペンション構造はあのLINNが参考にしたのではと考えられる程で、 オート・リターン、オート・ストップ機能と併せて巧妙な技を披露する。 我輩は発売から半年後に購入し、現在まで定期的なメンテナンスを施すことによって 無故障で、毎日のように当たり前の如く作動している。
安いYP-400の方が音はよかったけどな。
779 :
特大痔 有恒 :2006/07/17(月) 14:07:20 ID:4TdTJOVz
YAMAHA YP−700 その構造上、アームの高さ調整はできない。 そこでターンテーブルシートの厚さを変えたり、背が高いシェルを使用したりして 補っているのだが、確かに音は変わる。 だが、このかわいい「カラクリ器械」の前では そんなこと考えたくない。 CDPのLP版とでも言おうか。 むずかしい注文は >>1 御推奨のDENON DP−100&オーディオクラフトがやってくれる。 あくまでも、DP−100機は分析器である。追試するには最適。
ちょっとアームがショボくないか?>YP700 アームボード形式にしてくれりゃ好きなアームに交換できたのにな。 それとTTの重量が足りず音程に揺れが出る。耳の良い人間には気になる場合が。 スタビでマスを増やそうにもサスが底つきするから乗らんしな。 あとYAMAHAにしちゃデザインがもう一つ。YP−1000の美しさの足もとにも及ばん。 LINNの形だけマネはしたが大切なところを理解しないまま埋もれた迷作というか、 オクの価格がすべてを物語っていると思うが――
YP-1000はデザインいいけど速度摘みが小さいせいで 微調整し辛いったらないよ。あと写真でみると渋い色に 見えるけど、あれはシルバーというより灰色っぽい塗装で 結構微妙な色。同じヤマハのアンプだとアルミのヘアライン +白木のツートンで実にシックだけど、それとは大違いだ。 中古だと大抵塗装が醜く剥げたりしてるし。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 18:25:58 ID:ddINYc8r
>>762 決してオマエを誉めているわけではないので、そのあたり
決して勘違いしないように。
こないだもアルファ・ロメオの新車乗ってきたのがいた
んで、うわー、これイイなー、スゴイなーって本心から
ゆったら、いやあ、そうでもないよって、内心馬鹿に
しているやつが照れていたが、そーじゃないんだって
言葉がのど元まで。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 18:43:28 ID:ovr9aAI+
モノを褒めたのであって人を誉めたわけではないといいたいのだろう、多分
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 19:57:27 ID:ovr9aAI+
>>784 なるほど
リアルでは、社交辞令として本人様も含む褒めをすると思うが。
「数ある中からなぜその機種を買ったのか」、「着眼点が良い」等と褒めるものだ。
>>782 勘違いしているのは、あなたなのでは?
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 20:10:57 ID:ovr9aAI+
アルファ・ロメオ購入者 フッ、また野次馬が来やがった・・・。どうせ社交辞令のお決まりの台詞だろ。 さて、何て返そうかな・・・ ・どうだ、すごいだろー、苦労して買ったんだぜー(自慢で行くか) ・いやあ、そうでもないよって(謙遜で行くか) どーちーらーにーしよーおーかーなー・・・ 野次馬 あ、新車買いやがって・・・チクショー! とりあえず見に行ってこよう。 「うわー、これイイなー、スゴイなー」と言っておけばいいや。 とりあえず話しかけないとスネちャうからな・・・w とお互いに腹の中では笑っているのでした。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 20:29:24 ID:e4gBciDr
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 20:37:56 ID:WCA8s6p7
789 :
753 :2006/07/17(月) 20:53:53 ID:Ky8JGZUT
>>782 アルファ・ロメオの新車、なんかすごいの???
>>784 だいたいアルファの新車ってなによ?
>>786 車なんて乗ってみなきゃわかんなくない?
ジェフとかムンド所有者もみんなこんな感じ?
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 21:10:05 ID:ddINYc8r
>>783 うーーーむ、この程度の日本語すら読めないほどに読解力が
お粗末ななんちゃって日本人がいたとは…
要するに頭ワルイってこと?
>>791 ひでー日本語なのに人のせいにしてるお前って、本当に日本人?w
素直に認めなさいよw
はい、書き直ししてごらん。
団塊世代は基本的に日本語が書けないし読めない。 こんな奴らが支えてるんだから国もダメになるはず。
ID:ddINYc8r イヤミで言われているのが理解できないようだね。 友達との会話で「なになにのことだよな?」とか「かくかくしかじかでこういうこと?」と聞きなおされる事あるだろ。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 06:30:06 ID:qAmu8ady
>>791 >>782 読める読めないの問題じゃなくて、相手にどう伝わるかも考慮して言葉を選ばなければならない。
君は中途半端な言い方をしているよね。
だから機器だけを褒めてるつもりでも、所有者も褒めていることになる言い方をしているわけ。
機器だけを褒めたかったら、「この機器は」と入れることで絞れます。
入れないがために、所有者を含むステータス的な意味合いになり褒めていることに繋がります。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 11:12:30 ID:Lw1CRQPL
あ〜あ、ゆとり教育の歪が出ちゃったよw
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 11:58:09 ID:Ly+xEQA0
>>782 こないだもアルファ・ロメオの新車乗ってきたのがいた
んで、うわー、これイイなー、スゴイなーって本心から
ゆったら、いやあ、そうでもないよって、内心馬鹿に
しているやつが照れていたが、そーじゃないんだって
言葉がのど元まで。」
君のこの文章。
君は「本心から」アルファの新車がスゴイって言ったんだよな。
そうしたらそのアルファの持ち主が「そうでもないよ」って照れたんだ。
ちょっと謙遜してね。なかなかいい奴だよね。
しかし次の「内心馬鹿にしてるやつ」の主語がわからないよ。
君なのか彼なのか。
続いて、「そーじゃないんだ」という思ったのは君なんだろうけれど
何が一体「そーじゃないのか」さっぱりわからない。
だって君は「これイイなー、スゴイなー」って「本心から」言ったわけだろ?
結局
>>786 が正解なのかい?
ここでやりあう事か、あほらしい。 どっちもどっちだよ。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 14:05:42 ID:k6hSdkN6
>>798 別にいいんじゃね。 あまりいいネタもないみたいだし。
おもろいねたアゲてくれろ。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 22:31:06 ID:N8eRTUaH
先日、オーディオマニアの友人に薦められてDP-300Fを購入しました!(`・ω・´) 当方は満足してるんだけど、2chでは思ったより評判良く無いんだな… ちょっとショックだorz
満足してるんならいいんじゃないかな>>800
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 22:54:45 ID:k/jRqcQm
PHONOイコ&カートリッジついてあの価格ならお買い得。 で、音はどんな?
803 :
762 :2006/07/19(水) 03:40:49 ID:Gn0v+OGT
>>782 おーい、勘弁してくれぇ。
>>757 に対して
>>762 で、なんで
>決してオマエを誉めているわけではないので
みたいな発想になるんや?
本心言うとやな、
滅多に話題にならん不人気機種(DP、KP、GT比)が
「素晴らしい物」の一つに挙げられとるのを見て純粋に嬉しかったんや。
良い評価を目にして安心したと、そんな感じや。
これは自分を褒められたと勘違いしとることになるんか?
心理学はよー分からん。分析してくれw
いや、分析せんでええわ。もうこの話止め。
>>757 を読んで、
>>782 みたいなこと書くヤツだと見抜けず、脳天気なレス付けたせいで、
皆さんをツマラン論争に巻き込んでしまいました。
ごめんなさい。
>>782 は確かに唾棄すべきレスだな。スレ違いな上に品格も無い。
スレ住人に心から馬鹿にされているのはまさにお前w
>>782
俺がこんなにボロクソいわれたら多分モニターの前で泣いてる
とりあえず
>>782 は死ねってことで
以後何事もなかったかのように気軽にアナログプレイヤーの話題
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/19(水) 14:30:09 ID:jsASPonZ
782ネタも〜飽きた… 今マランツが出してるDD使ってる人いる? ベルトの方はクリアオーディオのOEMだから聴かなくてもわかるけど、DDはちょいと興味ある。。。
DDもDENONの……
>>808-809 というかアームのディテールからしてテクニクス1200のウッドキャピアレンジがDENON、
アクリルシャーシ仕様がmarantzと考えた方が良さげだ。
DENONつったって既にACモーターじゃないし、DP-59Lを最後に古き良きデンオンの
技術は失われてしまったようだ。
ちなみに今、ACモーターのDD機を作ってるのは何故かベスタクス。
デンオンの技術者が流れたのか?
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 03:57:52 ID:VIQZsllq
AT-F3 II を導入すべく、フォノイコを買おうと思います。 AT-PEQ20とPE-50、どっちがオススメでしょうか? 実売6000円の差が貧乏人には結構大きいです・・・。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 11:00:39 ID:6WvwcTGa
>>800 ADプレーヤーなんてじっくり使い込まなきゃ良さも悪さもわからないものだ。
ましてSPやアンプと違って試聴する機会もうんと少ない機器だということを考慮すれば、
まあここで書かれていることはほとんど信用しなくていいでしょう。
>811 どれも使ったことあるけど―― 個人的には、中古のHA−5に安物でいいからトランスを組み合わせるのを薦めたい。 (PE−50は元気のいいMMで聴くとなかなかだけど、MCは生きないよ)
>>813 最近になってHA-5の話題が出るようになったな。
これってディスクリートで組んでるらしいんだけどCR型なのかNF型なのかその他なのか。
ディスクリートならコンデンサーを高級なものに 交換したりしてグレードアップできるかな。
816 :
811 :2006/07/20(木) 21:29:42 ID:VIQZsllq
なるほど。HA-5にトランスの方が良いですか。 HA-5+AU-300LCにしようかなあ。 実売でAT-PEQ-20と同じくらいですね。 今は安物のコンポのプリメインで聴いてるんですが、 フォノイコの違いで音にどの程度の差が出るものなんでしょうか?
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 21:47:22 ID:o3mrvSlC
音質の向上は地道な改善の積み重ね。 アンプが良けりゃフォノイコの違いもはっきり出るし、 アンプとフォノイコが良ければカートリッジの素性も明確にわかる。 でも、すべてバランス。 10マンのシスコンに100マンの電源ケーブル繋いだってムダ。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 22:27:08 ID:ilvYRdII
全くそのとおり。 音の信号が通る入り口から出口までの経路で、一番弱い所が音を制する。 一番良い物(例えばケーブル)が音を制すると錯覚してしまうと、オカルト調に共鳴することになる。 良いと思われる物に代えたら逆に悪くなったような感じの場合は、今までマスクされていた別の悪いところが聞こえ始めたということもある。 入り口から出口まで、自分の懐具合と、ノウハウで如何にバランスよく纏めるかにつきる。
都市居住の平均的な日本人の住環境では、 部屋そのものが音を制する。 オーディオ機器以前の問題。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 22:33:56 ID:o3mrvSlC
>>819 でもね、ホントは石造りの広い部屋の方が音のコントロール難しいんだ。
オレも平均的な日本人の住環境に引っ越したい。。。
くそう、自慢だナー! (o ̄∀ ̄)ノ←平均以下の住環境の人(W
HA-5は出力インピーダンス高いな
2行目のリンク先は最後に大音量ホラーで脅かす精神的ブラクラ
>>823
初心者です。教えて下さい。 ウェイトを前後させても指定された針圧になりそうにないので、 カートの上に1円玉をセロハンテープでくっつけました。 この場合、針圧が+1gということでいいのでしょうか?
厳密には針先の位置に中心を合わせる必要がありそう
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 14:33:47 ID:3Ff2+F2r
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 15:53:29 ID:XSKsqVH5
>>825 なんで指定された針圧になんないのかね?
オルトフォンのコンコルドみたいな軽いカートリッジでウェイトが重すぎるんなら
アームに錘だかせて0バランス取ってから加圧した方がいいんじゃない?
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 16:00:11 ID:3Ff2+F2r
あーもうめんどくせー
>>825 ターンテーブルの機種は?
シェルはどのメーカーのなんていうもの?
カートリッジは何?
これらを明示しないといかんぜ
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 17:57:48 ID:x5F+tyf2
俺もウェイトについて 当方DP-60M使ってます。重量級用のサブウェイとがいつの間にやら なくなってしまいました。 ストレートのアーム使えば何とかなるけど やはりいろいろ手軽にカートリッジ交換するのに S字アーム使います。 シェルによっては0バランスが取れないときがあるので 糸半田をウェイトに巻きつけて使ってます これでも良いのでしょうか? あと0バランスを取るのはレコードに針落として 針が沈み込まないようにするのか 乗せない状態でバランス取るのでしょうか?
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 18:23:14 ID:2nQtt1KA
>>830 1200mk4のサブウェイトの穴は、M4のボルトが入る。
ゼロバランスとるのになぜ接触させるの?
よく考えてごらんよ。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 18:25:37 ID:2nQtt1KA
>>830 針圧計買ってきな。
シュアーのシーソーのでいいから。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 18:26:17 ID:a+YPiDNj
>>830 針が着地してたらゼロgかどうか判らないでしょう?天秤みたいに浮かせて
水平にするんですよ。
ウエイトに半田はかまわないと思うけど、ウエイトを廻して針圧決めるタイプ
のアームだと正確に掛からなくなるでしょうね。
針圧計を手に入れるのが一番だけど。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 19:45:20 ID:PDDw8Xnl
>>830 純正オモリに細工をした時点で、目盛りのスケールが
使い物にならなくなる事を理解して欲しい。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 01:31:59 ID:172vNcTl
ターンテーブルテクニックス1200mk3カートリッジピッカリング150djシェルテクニックス 針圧はむずかしいんだよ、外側の目盛のついてる黒い部分だけ動かしたんじゃ、からまわりだよ。 針圧かからないほど軽いカートリッジなんかだったことないよ。重すぎて調節できないことはあったけども。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 02:38:32 ID:xnz2Lq4E
昔はチビッ子でも出来た事が、今ではいい年をした大人が分からないのか? >835 針圧は難しくも何ともないよ。 アームがつり合うように重りの位置を調整してから 黒い目盛りを0に合わせる。 そしてカートリッジ指定の針圧の分、重りごと回して 1.5なり2なりに調整をする。 間違っても黒い目盛りだけを回すなよ! 銀色の重りごと一緒に時計と反対方向に回すんだよ!
レコードにギリギリ接触してるかしてないかくらいの位置でゼロバランス取ってる。 レコードに針を落として針が沈み込まないように・・というのと同じかも。 針が接触していたらゼロgかどうか判らないかもしれないけれど、針が浮いた浮いた状態でバランスしてたら、 それはゼロgでないことは確実な気がするので、そうしてる。
そんな0コンマ1gの増減なんか関係ないだろ? おまえら数字の魔力に囚われすぎwwww
仮に0コンマ1gの差がわかるという奴がいるなら そいつは音で判断できるんだから目盛り位置の 厳密さなんか取りあえず関係ないわけだしw
ほんと馬鹿ばっかwwwwwwwwwwwwwww
何が >ギリギリ接触してるかしてないかくらいの位置で だよ。片腹痛いわw
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 04:29:49 ID:Jr8v8oW7
>>837 ゼロバランスのときって、アームの感度がモロにでるんだよね。
プラッターとの平行度をチェックすることに自信が無いから、近接した場所でするんだろ?
でもさ、感度が悪いと、お辞儀したまま止まってたり、のけぞったまま止まってたりするんだよ?
手で風を起こしてアームを上下に動かして再現性がある位置をゼロバランスとしたほうがわかりやすいとおもうがな。
だから俺はゼロバランスするなら、プラッターと距離をとってからしてるよ。
ウエイト目盛りで針圧印加後、針圧計と一致するし。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 04:33:26 ID:Jr8v8oW7
なんかへんだったので訂正しとく。 誤 手で風を起こしてアームを上下に動かして再現性がある位置をゼロバランスとしたほうがわかりやすいとおもうがな。 正 手で風を起こしてアームを上下に動かして再現性がある位置を平行とし、ウエイトを調整しゼロバランスとしたほうがわかりやすいとおもうがな。
だから、そんなに敏感なら耳でチューニングしろよw
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 04:34:42 ID:Jr8v8oW7
まだへんだw もういいや
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 04:35:42 ID:Jr8v8oW7
以前見た時の繰り言をしているようだな 解かる人は針圧計もウエイトの数字を見なくても 調節が出来るレベルの人がいる カンチレバー周辺の状態とスピーカーから出た音で 全部判断していたよ メーカーの人だったけど
848 :
迷った人 :2006/07/22(土) 06:35:01 ID:lwdmNJ4f
みなさんお久しぶりです…。 アナログライフを過ごしていました。 最近は資金がなかったので父上からオーテクのカートAT-24を拝借してきました。VM式はどんなもんかと思って、プレーヤに付属してたMM式と聞き比べていた時です…付け替えたAT-24は右からしか音が出なくなりました。MM式に戻したら両方から出ました。 これってカートが逝ってしまったんですかね? 解消法ありますか? それと、このカートのレポお持ちの方がいたらお願いします。 まだまだスペックアップには遠いです…。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 06:59:30 ID:GZkY5dle
>>847 過去スレを読めと言いたいのかな?
でもそれは、あまりにも可哀相でしょ。
初心者が来ているんだから、基本を教えるのは当然の流れ。
「耳で判断しろ」と言った所で、基本すらしらない人には無理ってもんだよ。
>解かる人
解らない人が来ているのだから。
流れ掴んでいますか?
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 07:00:51 ID:GZkY5dle
>>848 最初にアームとシェルの接点を疑ってみてよ。
カートの内部の断線の可能性を疑うならテスターでチェック。
月刊誌でも週刊誌でも4月号は初心者向けの特集が毎年繰り返されているのはご存知かな? 世の中の流れとはそういうものです。
>>830 >糸半田をウェイトに巻きつけて使ってます
>これでも良いのでしょうか?
バランスウエイトと針圧ウエイトが別々のタイプなら問題無い。
同じ場合は正確な針圧を掛けられない。
(針圧が)1gとか2gならバランス取った後シェルに1円玉乗せると良い。
1円玉は1g。
歌のサ行音が割れて聞こえるレコードが多いのですが、 プレイヤーの調整が悪いからですかね? ベスタクスBDT-2500にM44Gを付けて聞いてるんですが。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 11:26:19 ID:xnz2Lq4E
しかし無知がこれ程恐ろしいとは・・・
>>854 0.7ミルの針なら仕方ない
0.5ミルに交換すれば幸せに。
他の楕円カートリッジに交換すればもっと幸せに。
レコードクリーニングをすれば、サ行音が割れてしまうのも減少する。
>>855 その「無知」ってのが初心者を指しているなら、心の狭く醜い思考を持っていると解釈してよろしいか?
心が狭く な。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 18:05:25 ID:25Vnw3pI
無知自体は悪い事ではないが、無知をそのまま放置しておく 心根がイクナイ。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 18:34:13 ID:0qriX/D4
>>859 参加するのは自由だから疲れるなら不参加でいいよ
こういう場所は3ヶ月ROMれというよね 認知症みたいに短い間に同じ事をいうつもりはないし 安っぽい知識でもないから不参加でいいよ
>>842 >でもさ、感度が悪いと、お辞儀したまま止まってたり、のけぞったまま止まってたりするんだよ?
感度良くても、お辞儀したところでバランスしたり、のけぞったところでバランスしたりするんではなかろうか?
>手で風を起こしてアームを上下に動かして再現性がある位置を平行とし、ウエイトを調整しゼロバランスとしたほうがわかりやすいとおもうがな。
ちょいとお辞儀をするバランスでも、ちょいとのけぞるバランスでも再現性はあるんではなかろうか?
俺、なんか勘違いしてるのかなぁ
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 20:55:47 ID:xnz2Lq4E
>感度良くても、お辞儀したところでバランスしたり、 >のけぞったところでバランスしたりするんではなかろうか? 何度言ったら分かってくれるのか・・・ バランスが取れていないから、どっちかにお辞儀しているの! ゼロバランス取れたら水平になるの! 小学校の時に、上皿天秤使ったことあるだろ!
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 21:09:37 ID:Jmzz0rt4
>>862 勘違いしているよ
まー、アームの構造によるんだけど。
ニードルタイプだと、摩擦力が勝れば水平付近の位置で異なる位置で停止してしまう場合がある。
5〜6回揺さぶってみて多く止まるいちが現在のバランス状況と考えればいいかも。
ニードルも酷使されて綺麗な円錐になってない場合があるから注意。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 21:14:28 ID:Jmzz0rt4
ニードルタイプでなおかつユニバーサルアームだと、シェルの取り付けのひねりで円錐部分にベアリングの跡が付いちゃうんだよね〜
>>862 感度確認したら?
10ミリ、7ミリ、5ミリ四方の紙を用意し、ゼロバランスにしたシェルに、まずは10ミリ四方をそっと置く。
アームが沈み込めば、感度6mg
7ミリ四方なら、感度4.5mg
5ミリ四方なら、感度3mg
>>866 10みりじゃうごかねーー。15みりにしてやっと動いたけどちょっとだけしか動かんしすぐに止まる
動きがもっさりしてるし。感度10ぐらいか?
レコードさえ反ってなければ、上下動の感度は悪い方が、音が良いけどね。 横槍入れてスマソ。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 22:47:24 ID:Ec3bpAW9
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 23:15:20 ID:xnz2Lq4E
>867 機種は?
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 23:29:38 ID:Smg/bfLo
最近のM44Gは特にサ行が歪むよ。ほかのカートリッジ買ってみ。解決するから。
873 :
862 :2006/07/22(土) 23:42:48 ID:ZwSwqHKA
水平でバランスする状態を基準にして、 シェル側がわずかに重い状態では、わずかにお辞儀した状態でバランスして、 シェル側がわずかに軽い状態では、わずかにのけぞった状態でバランスする。 というのが勘違いなのでしょうか? もし勘違いで無いならば、ゼロバランスを取った状態を基準に、そこから針圧をかけていく方法の場合、 そのゼロバランスを取った状態は、針先の高さが盤面の高さと一致している必要があるのではと思ったのです。 盤面から離れた位置で、針先が盤面と同じ高さ(=アーム水平)の状態でゼロバランスでOKと思うのですが、 離れた位置だと、自分の目見当ではアーム水平のつもりでも、1〜2ミリの誤差が出てしまう。 ゼロバランスを取る位置に、高さの指標のようなものを作ればよいのだろうけれど、 自分の場合は、アームを盤面まで持っていくことで手を抜いているというだけのことなのです。 やっぱり、なんか間違ってますか? ちなみに、小学校で上皿天秤は使いました。あれは揺れが止まるように使ってはいけないことも知っています。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 00:01:02 ID:b9j6jfKt
外周スタビほすい。
持ってるよ。ケンウッドのDS-20ってやつ。 反ったLPには効果絶大。テクニカの吸着シートのようにリップ?の経年変化等を 気にする必要もなく安心して使える。 良好な盤で使用してもクリア且つしなやかな感じも出て良好だけど 如何せん面倒なので最近使ってないな。ラック横に立てかけっぱなしなんだが 歪が出ないかちと心配ではある。
876 :
高花 :2006/07/23(日) 00:35:32 ID:a2cJj677
キャビネットの突板が波打ってるんですけど。おかげで水準器置いても水平出ない。 この際、キャビネット自分で作るか?思うんですけど、どんな板が良いですか?金属? アクリル?この際BDのトーレンスTD521欲しい気もするんですけど。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 00:50:37 ID:pCO7V7Nx
>>875 外周スタビってどうやって固定すんの?
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 01:06:36 ID:VRE+n/rV
>>873 >盤面から離れた位置で、針先が盤面と同じ高さ(=アーム水平)の状態でゼロバランスでOKと思うのですが、
>1〜2ミリの誤差が出てしまう。
針圧かけて盤に針を下ろした時にカンチレバーが沈み込むっしょ?これを計算に入れてないから誤差が出る
針と盤面の部分だけを見てゼロバランスをとろうとするから、のけぞった状態がゼロバランスだと勝手に
思い込んでいることに気が付かないのはなぜだぜ?
プラッターとアームが平行になったときがゼロバランスなんだぜ?
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 01:14:08 ID:2ZsltjVL
針圧を調整する際のゼロバランスと アームの高さ調整は別の話だからね。 まずバランス取って適宜な針圧を掛け、 その後に盤に針を落としてアームの高さを調整をして 盤とアームを水平にするんだ。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 01:17:11 ID:sn/G2VJ5
針圧計があれば、アームの水平をとった後、再度針圧の微調整ができるのでGood!
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 01:44:17 ID:VRE+n/rV
>>873 上のレスにもあるけどさ、最終的には耳で判断するからゼロバランス云々は、まぁドーデモいいんだがw
「針圧計とウエイトの目盛りが一致せず」というレスをたまに見かけるが、もしやあなたですか?
人違いでしたらごめんなさいね。
こう考えてみそ?
針圧計が2gと表示するように針圧を加える
このときアームはプラッターと平行になるように針圧計の厚さ分、アーム高さを調整する
ウエイト目盛りを2gにセットしてから、ウエイトを0にする
針圧計の厚さの分アーム高さを調整し元の高さにする
レコードを乗せてアームを運ぶ
どうなった?
*2gじゃなくても1gでも1.5gでもいいカートによるから
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 01:53:43 ID:VRE+n/rV
>>879 そのようにすると、針圧が針圧計とウエイト目盛りが一致しない可能性があるんだぜ?
プラッターとアームが平行の時の針圧を狙っているわけだから、針圧を加えた後にアーム高さを弄ると
針圧は変化するんだぜ?
針圧加えた後、アーム高さを上げてシェルがお辞儀した状態では針圧は増える
アーム高さを下げてシェルがのけぞると、針圧は減るんだぜ?
アーム高さを上げ気味にすると音が安定するというのは、こういうからみもあるんだぜ?
>>880 針圧計があるなら、ゼロバランスはパスしてしまえw
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 01:58:29 ID:VRE+n/rV
あーあーあー、すまん間違ってた プラッターとアームの平行の件な、盤とアームの平行と読み替えてくだしぁ
884 :
862 :2006/07/23(日) 02:32:26 ID:yPEqE4Lw
>>878 カンチレバーの沈み込み量については気づいております。
はじめは気にしていましたが、手持ちのカートリッジでは1ミリも
沈み込むことはないので、手を抜いて近似的に済ませているということです。
アーム先端がコンマ何ミリかのけぞった状態かもしれませんが、そのくらいは
構わないかな?などと気軽に思っていたりします。
>>881 「針圧計とウエイトの目盛りが一致せず」というのは私ではありません。
やはり最終的には耳で判断しますから。そのまえにカンチレバーの沈み量を見ますけど。
盤面に針が接触するかしないかの状態でゼロバランス・・というか、
目盛りによる針圧の印加の基点をとる目的は、針先の高にして0.1ミリ程度の誤差で、わりと気軽に合わせられるからです。基準が安定していれば、たとえば
目盛り1なら1グラムではないかもしれないが、その位置ならば常に同じ針圧
であろうという安心感があるからというだけです。この盤にこのカート、この気候ならば・・・というときに基準さえ安定していれば、目盛りを合わせるだけで
済んでしまうところが、目盛り方式の利点と感じています。
どのくらいの目盛りに合わせるかは、もちろん最終的には耳で判断した経験
による結果ですよ。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 02:40:32 ID:2ZsltjVL
>>882 あくまでも純正の目盛りを信用しての話なんだよ。
アームの高さだって、1cmもずれた状態で使ってないだろうよ。
それに素人に分かりやすく言っているつもりなんだからさ
そこら辺を理解してくれよな。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 03:09:28 ID:VRE+n/rV
>>884 ふむ、最後には耳だから、まぁドーデモいいんだがw
881のこう考えてみそ? は盤に針が接触する
879の人への話だけんど、アーム高さによっても針圧が変化する
まぁこれらの内容は885が言うように、入門者にも知ってもらいたいということも含んでいる
>>885 1pって・・・w
1mm.アームを上げると、だいたい0.2〜0.3g針圧が増える
1mm.アームを下げると、だいたい0.1〜0.2g針圧が減る
まぁ、アームの感度にも関係してくるだろう
んで、お二人方、
>>866 も密接に関係してくる
ゼロバランスの時や、アーム高さ上げ気味下げ気味
このような話を定期的にすれば、飛び込み入門者はびっくりするような質問はしてこないと思われ
慣れている人はこんな話すらしないからw
針圧ごときでダラダラ書き込んでんじゃねーよ。 音聴箱でも使った方がいいんじゃねーのか?
886さんどんなアームをお使いですか? マイクロMA-505などでは高さ調整では アーム土台の高さ調整で(+・−3mm) 針先高いーアーム支点低い(−3mm)で針圧+0.03g 針先低いーアーム支点高い(+3mm)で針圧ー0.03g 程度になりましたよ。カートリッジやシェルの重心にもよりますが あなたの観察とは逆になっていますね?
>>872 お薦めのカートリッジって何かありますか?
サ行音が歪まないやつで。
>>877 875じゃないけどいいかな?
折れが中古で買った時には店の人からL-07Dのオプションとして出たもので
その場合ははめるだけで使えると聞いたんだけど、ウチはKP-880DIIだったんで
付属の円形アクリル板(プラッター部分のダストカバー?)をタンテに乗せて
回転させながら紙やすりで削り位置決めスペーサー化。
レコードを乗せる→スペーサー乗せる→外周スタビ乗せる→スペーサー抜く
→普通のスタビ(ウチではテクニカのやつ)を乗せる→(゚Д゚)ウマー
つまり固定しません。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 16:19:36 ID:74XBPHdF
スタチックのSME3009でも同じような結果で 皆さんが言うほど針圧の違いは大きく出ませんでしたよ。
>>890 871でも872でもないけど、
サ行がうるさく感じるのは、
カートリッジそのものより、
セッティングに難がある場合が多い。
俺もその昔、M44Gで歪みまくって泣いたよ。
どんなに調整しても、針交換してもダメだった。
アンプ変えたらあっさり治った。
EQアンプの入力許容量不足だったみたい。
石アンプ出始めの頃の激古プリメインをPM-80aに変えたんだけど
ちょっと特殊な事例で参考にはならん罠。
今時のEQアンプならどんな廉価品でも
入力オーバーなんてことないだろうから、
とりあえずオーテクの安いカートリッジとか試してみ
>>890
M44系は出力大きいから安いフォノイコだと歪んじゃうことがあるね。
安いフォノイコというか、
>>854 に書いた通り、
内蔵されたプレイヤーを使ってるんですよ。
それも中古で買ったから、針を新品に取り換えて、
より良い音になるかと期待してたのですが、裏目に出たようです。
>>898 レコードの汚れも結構音質に影響する。酷い場合は磨り減ったSP盤みたいになる。
ジュリジュリジャージャーとか。クリーニングスレを見て試してみてわ。
900 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/23(日) 23:46:48 ID:N/qHR2v6
細かい埃?が、多いと、内周で、もう、イヤになるくらい、歪むよー。
901 :
811=591 :2006/07/23(日) 23:51:47 ID:6L1scJBF
とりあえずHA-5を買いました!サーっていうノイズが静かになってイイ感じです。 今までのプリメインがボロすぎたのか・・・。 先日某音盤組合で発掘した末期状態と思しき盤をネタとしてうpしときます。 おお、この盤が500円!?→あぁ、やっぱりね orz と納得。 大きなキズなどは無いんですが、なんか艶が無い。 デンジャラス!!! ってうpしたアップローダに繋がらないっす・・・。しばしお待ちを。
>>892 有難うございます。かなり面倒そうですね。
カートリッジによっては最外周の再生に邪魔になったりしないのでしょうか。
903 :
901 :2006/07/24(月) 00:05:37 ID:6L1scJBF
>>853 合わせりゃイイじゃん、別に大した問題じゃないだろ。
906 :
898 :2006/07/24(月) 11:47:06 ID:kHDvenyZ
新品のレコードでも高音がシャリシャリした感じ。 スネアやハイハットの音がブラシみたいに聞こえるorz
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 12:19:33 ID:AX2DKSS/
無駄なあがきはよして、変えれば
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 13:00:10 ID:T9OnFKt6
>>906 どんな音と比較してるのか分からないけど、
オレの経験では、
1万そこそこのプレーヤーでも、
そんなにシャリシャリはしなかったなあ。
アナログらしい音の厚みとか響きは値段相応しか出ないけど。
針圧とか、ちゃんとセッティングできてる?
909 :
迷った人 :2006/07/24(月) 20:25:46 ID:QmHs6L9a
>>858 ありがとうございます。
なんか噛み合わせが良くなかったみたいです。接続すると軽く斜めです…。どこか曲がってるんですかね。
そろそろMCデビューをしたいです。そこで気になるのが高さ調整ができない僕のプレヤ…。
新圧計を買い、それで合わせた方が無難ですかね?
トランスはデノンのロングセラーかなと(1マソぐらいのやつ。)
カートはシェル付き中古のピッカリングにしようかと。
MC入門のカート&シェルあれば先輩方に伺いたいです。
MCデビューよりまずプレーヤーを買い替えるべし。
高いプレイヤーに高感度のアームに容赦のないフォノイコ、高解像の針――で、 心地よく聴けるバランスにまでこぎつけるのは大変だじょ。 (それは気の遠くなるような努力が――) いい感じにボヤける自作の真空管のフォノイコに、丸針の安いMMカート(パイオニヤの古いヤツ)で 落ち着いちゃった自分がここにいる。w 高音のビビりとか内周の歪みとか大変だけどさー。丸い太い音で細かいトコ省いちゃう針だと けっこう聴けちゃったりするんだわ。これが。
てゆかピカリングってMC作ってたか? (てゆかIM型だろ。ピカってゆえば)
>>909 MCの入門用ならAT-F3IIが安くておすすめ
M44Gからの変更なら、違いに驚くと思う。
漏れも高さ調整のできないプレーヤーで一時期使っていたけど
2mm厚くらいの真鍮版でスペーサー作ったりして対応してた。
>>905 言い訳?はぁ?
オマエの様に2ch入り浸ってる程暇じゃないのでな・・・。
>>909 アームの高さが調整できなくて水平がとれないのなら、
針圧計買っても無駄。
ターンテーブルシートやスペーサーで多少は調整もできるが、
それより中古でいいから、
テクニクソかコスモテクソあたりのプレーヤー買った方が早い。
>>915 どうみても言い訳ですなw
乙
初心者へのレスなんだから、省かずにちゃんと書こうぜ!!
918 :
迷った人 :2006/07/24(月) 23:21:23 ID:QmHs6L9a
フムフム…なるほど。 ですよね〜。高さ調整ができないのでMCは調子こきすぎでしたかね。 ぐぅ〜…まだプレヤ購入したばかりなんですよね…。 すいませんピカに関しては勉強不足でした…ほんとにすいません! 針圧計です!誤字スマソです。 やっべ!今になって後悔…。わがままですが、デザイン的にコスモ、テクニクソなどは好みじゃないんです。(インテリアとの兼ね合いで…(泣))
>>918 だからあれほどミニにタコができるほど言ったのにw
スタートしたばかりなのに躓いてしまったな。
背が異なるシェルを用意したり、ターンテーブルシートの厚さで調整すりゃいいさ。
だが、これがまた大変なんだよw
都合よくぴたりと合わないから複数のものを用意して試行錯誤の繰り返し。
でも、いつかは合うからw
しかし、インテリア優先という気持ちもわかるけど、勉強優先にするべきだったね。
あ、これも勉強のうちに入るよなw
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/25(火) 00:01:38 ID:Q2BgFhwd
>>918 MCの方がシビアってことじゃないし
アームの前後の傾きはあまり気にすることないyo
カートリッジの腹がこすらなきゃOK
MC入門のお奨めはなんてったってDL-103でしょ
みんな音知ってるし、どこの店でも置いてあるから比較もしやすい。
アームの前後の傾き・・・これは反った盤を嘗めるようにトレースする能力が落ちるぞ シェル下がりの場合、谷への反応は素早く登りが困難 シェル上がりの場合、山への反応は鈍く下りが素早い 水平の場合、山への反応が少し早くなり、谷への反応も良好となる つまり、水平=ニュートラルなので、どちらの動きも軽い力で反応して一番効率が良いということ
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/25(火) 00:40:02 ID:Q2BgFhwd
ん? 逆じゃない???
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/25(火) 00:49:27 ID:cbISGNXn
>>922 酷く反ったレコードといらない針を用意して、針圧0.5gでゆっくり手回しで再生すると山谷の動作がスローで目に見えて楽しいっすよw
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/25(火) 13:45:28 ID:tVpVeZ73
オレはテクニカの吸着シート使っているから ソリとは無縁だな。 オクで見っけたら押さえて置いて損はないよ。
925 :
892 :2006/07/25(火) 14:19:33 ID:nO4jFWIn
>>902 他の話題に紛れて見逃してた。スマソ
その心配は要りません。DS-20の工作精度は結構高いんで
1mm弱で外周を均一にホールドしてくれるよ。
イナーシャ効果うpの為か音質もイイ感じに。
でも昔の旧ソ連盤とかで偏芯しまくりなLPだとうねうねと
上下に動いてキモイが。
酷く反ったレコードは一番簡単に直すにはどうするのですか?
一番簡単に・・・ 一番・・・ 答えようがないよー
全くの初心者なんですけど、安くておすすめなのってありませんか? 音は普通のミニコンポ位あればいいのですが・・・ 良く聞くジャンルはJAZZ SOUL 最近HOUSEです。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/26(水) 09:00:28 ID:DVzR5sR7
1900年〜1910年代ならありえたかもしれんがw
最近迄あったな。 45rpmで高音質盤って云うJszzの復刻だったかが。
>>930 1960年代にも2枚組で3面までしか音が入ってなくて
4面は溝なしってのがあった。
4面は無音の溝だけというのもあった。
どちらも俺が現物を持ってるので確実。
そこまで遡らなくてもキース・ジャレットの「心の瞳」(Eye of The Heart)も 4面つるつるだった罠
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/26(水) 15:24:55 ID:PrmO4KS7
つるつる面のレコード欲しい! インサイドフォースキャンセラーの調整にぴったし。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/26(水) 16:36:21 ID:WAzKUglS
仕組みが理解できていないとオモワレ
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/26(水) 16:42:19 ID:t6IAML0J
そんなところに針落としたら、針飛ばないの?
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/26(水) 16:43:12 ID:zPy363Wd
輸入盤2枚組で一枚目A面の裏がC面、二枚目B面の裏がD面ってのがあるよ。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/26(水) 16:50:52 ID:t6IAML0J
チェンジャー用ってやつ?
>>935 >>936 インサイドフォースキャンセラー調整用として
つるつる面を用意したチェックレコードが売られているのは事実。
つるつる面で針先が静止すれば調整完了という考え方。
俺の持ってるCardasのFreq. Sweep and Burn-in Recordにも
そういうトラックがある。でもスミコのようにカートリッジメーカーが
「それではかかり過ぎになる」と使用を推奨していない例もある。
>>939 アメリカ向けオートチェンジャー仕様ね。
俺の持ってる4枚組は1枚目から
1-8,2-7,3-6,4-5
となっている。4面から5面に移る時以外は
レコードを取り替える必要がある。
自分は、A面D面・B面C面という組み合わせのを持ってるよ。
942 :
野次馬 :2006/07/26(水) 21:36:28 ID:RFUFeEo4
>>940 > 「それではかかり過ぎになる」と使用を推奨していない例もある。
逆だわ、それ。
インサイドフォースは音溝の抵抗(スタイラスと盤の摩擦)に比例するので、
溝なしの面では摩擦が小さく、インサイドフォースも小さい。
これでキャンセラーを調整しても、音溝をトレースしているときの
インサイドフォースに対してはキャンセル量が不足する。
943 :
DP-100M :2006/07/26(水) 22:54:01 ID:rKZGi8RJ
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 00:34:36 ID:HTcPnm+n
>>937 飛ばないよ。だってミゾないし。
>>942 よくウェイト式のアンチスケート下ろし忘れるけど、気づかないで聴いてることが多い…
945 :
迷った人 :2006/07/27(木) 01:24:17 ID:GZ64W07w
>>919 いや、でもホントそうですよ〜。ご意見を参考にしない愚かな行動でした。勉強から入るのが正解ですよね。その前に、僕の事を覚えてらした事がまた感動しましたけどね。
>>920 ですよね。やっぱDL-103ですよね。近くのハードオフにたしか2マソ後半でありました。どうしようかと。
トランスも一緒に買いたいですが、ヤホオクですかね?
>>884 隙間ゲージで計ってみた?<手持ちのカートリッジでは1ミリも沈み込むことはないので
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 07:06:09 ID:b5XXWAFO
>>946 >2.6k
>1.8k
それはないだろ、安すぎ、一桁違う
>>942 スミコの説明書にはこう書いてあるよ。
do not attempt adjustment using a blank or grooveless record,
as this will result in over compensation.
もちろんスミコが間違えてる可能性もあるけど、
実際やってみても溝なしレコードで調整したキャンセル量は
アームの目盛りでみると指定よりやや多めになる場合が多いんだよね。
現在SL-1200mk4+M44Gでジャズを中心に聞いています。
このスレを読んで、AT-F3Uを通販で注文しました。。
あわせて、ヘッドシェルも買おうと思ってるのですが、あまり予算がありません
一番安いのでもいいのですが、素材もいくつかあるようです
ダイキャスト、マグネシウム、アルミニウムなど・・・
シェルによる音質の差は、初心者はあまり考えなくてもよいのでしょうか?
(その差を聴き分ける耳もないのかもしれませんが)
一応これでいいかなと思っています
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/mg10.html 何かアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 09:06:38 ID:b5XXWAFO
スペーサー、リード線で相当変わると思うよ。 スペーサーはDIYで加工してもらえば、安くあがるかな。 結果的には多少高く付いても、音が変わると言うことや、 材質との相性が分かって面白いんじゃない?
953 :
920 :2006/07/27(木) 10:00:54 ID:HTcPnm+n
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 10:37:18 ID:eC2zot3R
スペーサーは極力使用しないほうがいい。 マグネシウムは落ち着いた感じになる。 今も販売してるならば、A・クラフトの穴のたくさん開いたやつが音がいい。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 10:58:38 ID:d9U4dSda
>>950 オレはF3UにテクニカのLS15を使っているけど、
安価になら上にもあるLT13aが良いと思うよ。
お金に余裕が出来たら、LH15にでも換えて見ると
また違った一面も見せてくれると思うよ。
決め付ける人って結構いるけどさ、環境、感性、皆違うんだから、 「と思う」「と感じる」って一言ぐらい付けた方が良いんでないの? 悪意はないんだろうが、俺は、決め付けがスレッドの荒れる大きな原因だと感じている。
>>953 ウチの近所のHオフ、ジャンクコーナーのタンテが7kだとよ。
ふざけんな!
>>956 つか2ちゃんでは決めつけて書いてあっても「と思う」「と感じる」
という意味だと思って読めばいいと思う,あるいは感じる。
959 :
950 :2006/07/27(木) 12:42:42 ID:vYnq+lU8
アドバイスいただいた方ありがとうございます
とりあえず一番安い
>>951 のにしようと思います。
おいおい、スペーサー(ググってそれが何なのか知りました)・
リード線にも挑戦してみます。
あと、アンプのPHONO入力が弱いみたいなので(CDと比べるとボリュームを上げないと音が小さい)
昇圧トランスが必要になりそうです。
また何かありましたらアドバイスよろしくお願いします。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 12:49:58 ID:W9OcB6Zc
俺、カートリッジとかはヨドバシとか石丸で買ってる。
>>958 「思う」「感じる」ばかりだと、まどろっこしいのはよく分かる。
とは言え、皆がそう分かってない限り、難しいんじゃない?
肯定的発言はともかく、否定的発言には気配りが必要だと思うわな。
次のスレでも、よろしゅう頼みますぜ。
>>959 >(ググってそれが何なのか知りました)
昇圧トランスについてもぐぐろう
>>959 昇圧トランスはとりあえずAU-300LCでいいんじゃない?
1万くらいで買える。安いけど音質的には馬鹿にしたもんじゃないよ。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 17:18:46 ID:jG2olaS2
AT-MONO3/LPを買ってきましたが、ちょっと質問です。取説に (注)昇圧トランスやヘッドアンプの両チャンネルに接続することはできません。 必ずLかRのチャンネルだけ接続してください。 と書いてあるんですが、プレーヤーからのLRの線の両方を同時に トランスの入力に繋いではいけないってことでしょうか? それだとLかRどちらかしか出力されませんけど・・・。 両方繋いで、ステレオで聴くと問題があるんでしょうか?
>>964 共通アースのカートリッジだからでしょう
長いアース線が平行して走るとハムが出やすい
>>964 トランス使う場合でも、AU-300LCみたいに1次巻線がアースされていない
タイプならアースループができないからハムは出ないよ。
皆様ありがとうございます。 まさにAU-300LCを使ってます。(´∀`)
969 :
迷った人 :2006/07/27(木) 22:55:18 ID:GZ64W07w
ああ!ありがとうございますっ! Hオフにはそんな裏事情があったなんて。 でも、カート&虎んすで3Kだったら良いですね。 あとは、シェルです。 まだまだ修行中ですが、シェルでどこまで実力は飛躍しますか? ちなみにオーバーハングすらうまく理解できなかったので、付属の針と同じ位置に合わせてVM式も固定してます。 ほんっとウ゛ァカで申し訳ありません。
>でも、カート&虎んすで3Kだったら良いですね。 分かってるとは思うけど、30Kだからね。3万。 あと、フォノイコはプレーヤーに内蔵してるやつを使ってるんだっけ? そしたら、MC使うには別に単体のフォノイコが必要になるよ。 トランスと別々に買うよりも、MC/MM切り替えのフォノイコ買った方が良いかも。
>>970 >そしたら、MC使うには別に単体のフォノイコが必要になるよ。
おいおい、その方がベターなのは判るが「必要」ってことはないだろ。
んでも迷った人がプレーヤー内蔵フォノイコ使ってるんなら必要だけどな。
972 :
920 :2006/07/28(金) 00:51:56 ID:qb/whgAj
K=1000 豚こま0.2K=200g 103新品=普通20K Hオフ「2K後半」じゃないよね? もしそうだったらオレのも買っといて〜(^ ^;
898さんと迷った人さんは全然別人でしたね、すんませんボケてました。
975 :
迷ったベテラン :2006/07/28(金) 01:24:02 ID:qb/whgAj
>フォノイコはプレーヤーに内蔵してるやつを使ってるんだっけ? >そしたら、MC使うには別に単体のフォノイコが必要になるよ。 ん? そ…そだっけ? >その方がベターなのは判るが「必要」ってことはないだろ。 だよね!(ほっ…) >でも迷った人がプレーヤー内蔵フォノイコ使ってるんなら必要だけどな。 えっ? え〜〜〜???
↑ ワザトラマン!!!
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 02:42:35 ID:EwMtP6c5
フォノイコ内蔵のプレーヤーで103使えたっけ? なんか話おかしいと思わないか?
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 11:14:41 ID:Ovxc693C
いちおう音は出る・・・
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 11:59:25 ID:BakzxIS0
フォノイコ内蔵のプレーヤーで103を使う場合は、103の出力が高い方なので そのままでも使える。普通103はトランスをつないでやった方がベターだが この場合、フォノイコ付きプレーヤー→トランス→ アンプでは駄目。
突然すみません。 入門に最適なプレーヤーってありますか? 上等なものは求めていないのですが、それなりの音が するプレーヤーを探しています。 5万以下だと嬉しいのですが、そんな都合がいいもんはないですよね。
>>975 ん?カートリッジ交換可なプレーヤーの内臓フォノイコならON/OFF可能だろ?
少なくともデノンとベスタクスはそうだし。
SL-1200Mk5 4万円台で買える。 もっといいものはたくさんあるが5万以下ならこれ。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 12:54:20 ID:EwMtP6c5
DJ用じゃ、なんだかなぁ〜 そこいらの頭悪そうな兄ちゃんと同じレベルって・・・
>>984 30年位前、俺は頭の悪そうなガキバンドだと思って、
BCRやクィーンには目も向けなかった。
前者は正解、後者は反省。
後々、1200の評価はどうなんのかね?
>>985 BCRもいま聴くとポップのエッセンスを凝縮した
玄人的なプロダクションでなかなか聴かせるけどね。
むしろセルフコピーみたいになってからのクイーンより
ポップとしては優れているかも。
というわけで1200の評価も人それぞれでしょう。
987 :
985 :2006/07/28(金) 17:00:48 ID:V/lYVCjW
>>986 ゴメン、ゴメン。
3行目は、無視してくれ。
最近はいろんな面で発掘再評価が盛んだから、 箸にも棒にも掛からない糞レコってある意味なくなったと思う。
つメタルマシーンミュージック
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 18:56:39 ID:wqTJrQB7
埋め
∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧(´∀`;)∧_∧∧_∧∧_∧( ´∀` )∧∧ ´Д`)ヽ_∧ ∧∧(´∀`*) ∧_∧∧_∧・∀・ O・∀・;)∧_∧(,,゚Д゚) ∧_∧ ;・∀・)(゚Д゚,,)∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧∧∧∧_∧ ∧_∧∧_∧_∧ (´∀`;)つ∧∧_∧Д`)∧∧ (´∀` )∧_∧∧∧ ´Д` ) ゚∀゚)∧_∧∧_∧(#゚Д゚) ∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧∧_∧・ )∩ ∧_∧∧_∧( ´∀` )∧_∧∧_∧・∀・;)∧_∧ ・∀・)∧∧∧_∧ ´Д`)∧_∧∧∧ つ´∀`∧_∧∧_∧∧∧∀`)∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧O・∀・ )∧∧ |\ ∧´∀`;)∧_∧∧_∧∧_∧∧´∀`*)∧∧ 、・∀・*) _∧ (#゚Д゚) | \_人_人_从_人ノヽ_人_人_ ∧∧∧_∧∧_∧ ∧_∧ ´∀`)∧_∧ ) て ,,゚Д゚)∧_∧・∀・ ) ´Д`)∧_∧∧∧・ ) 1000ゲットの予感! ( ∧_∧∧_∧∧∧ ∧_∧ ;・∀・)゚Д゚) ) ( ´Д` ) ゚∀゚)∧_∧ ・∀・ )_∧∧_∧ ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒∧∧∧_∧∧_∧ ∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧(´∀`;)∧_∧∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧;・∀・) ´∀`)ヽ_∧ ∧∧(´∀`*) ∧_∧∧_∧・∀・ O∧_∧∧_∧∧_∧ ∧∧ ・∀・)(゚Д゚,,)∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧ ´Д`) ∧∧ ∧_∧∧_∧_∧ (´∀`;)つ∧_∧Д` ∧∧∧∧・∀・*)∧_∧(,,゚Д゚) ´Д` ) ゚∀゚)∧_∧∧_∧(#゚Д゚)∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧∧_∧∧∧∧_∧ ∧_∧∧_∧( ´∀` )∧_∧∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧∀` )Д゚,,)
>>986 そーそー
ベイシティーローラーズもジョナサン・キングに見出されたという点では
ジェネシスや10ccと兄弟バンドともいえるしな。強引だが。
SL1200もココにSP-10やEPA-100のエッセンスが注入されていると思えば
可愛く見えるもんさ。これも強引かな。
じゅっしーしー?ヽ( ・∀・)ノ??
今でもサタデーと書くときは S・A・T・U・R・D・A・Y ナィッ! と歌わなぃとかけナィ
当時の日本、 ジミヘンは派手な服装とパフォーマンスだけの男と思われていた。 ビートルズよりベンチャーズの方が格好良かった。 ベンチャーズよりモンキーズの方が人気があった。 モンキーズよりオックスの方が売れていた。 と、俺は思う。
プログレズキオランノー
omfg
>993 10ccを、「じゅっしーしー」と読むということは、 1000ZXL子は、「せんぜっとえっくすえるこ」でいいんですね? それとも「ワンサウザンドズィーエックスエルコ」? はたまた「ワノーオーオーズィーエックスエルコ」? スレ汚しスマソ
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。