◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.23◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:01:30 ID:0EZPpaXX
以上、メーカーの指定を逸脱する組み合わせは

「 自 己 責 任 に て 」m9(・∀・)ビシッ!!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:04:12 ID:vQ9me9vh
後半部分は自己責任ですけど,前半部分は,まったく問題ないです。
カートリッジ本体は,まったく同じものですから。
メーカーも同じものに針だけ違うのつけてるだけです。
930918:2006/10/03(火) 21:12:05 ID:smGRTLxq
>>922
ね〜よ。
使って見りゃすぐわかる!
vQ9me9vhも嘘ばっかでウゼ。。。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:33:52 ID:IMUyDbfh
ピカリングのXV15(初期のものだと思う)とスタントンの681EEEも、
針はピッタリ合いますよ。
どちらも詳しい方の言うとおり、俺の機材でも明るく力強い音が出てます。
ジャズ、ロック向きかな。
とても好きな音です。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:49:54 ID:kwZfceR9
ボーイソプラノ千岳による681EEE評

    エネルギーバランス
低 □■■■■■■■□□ 高
        音調
重 □□■□□□□□□□ 軽
       音色傾向
軟 □□□□□□□□■□ 硬
        情報量
少 □□□□□□□■□□ 多
        空間性
淡 □□□□□■□□□□ 濃
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:08:15 ID:N2o1mBW2
スタントン(ピカリング)は、私もお勧め。
他の人が指摘していない隠れた特徴を一つ。
いままで色々カートリッジを使ってきたがスタントン(ピカリング)はもっともPL(アーム)を選ばないカートリッジ。
カートリッジはPL(アーム)と物理的な相性があり、合う合わないでまるで違う音(さらにはトレースも)になるが
スタントン(ピカリング)は、状態がまともなPLでありさえすればある程度の音は、きっちり出す。
高級機を使い徹底的に詰めて行くのには向かないが
気楽にアナログの音を楽しみたい人には、一番のお勧めカートリッジ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:14:35 ID:fRRfARFJ
エントリークラスのMMはどれも踊るような音というか、ウキウキウェイクミーアップな音がしますよね。
音場とか分解能とかはイマイチですが、何をどうするとそういう音作りになるんでしょうね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:31:36 ID:d+tCuSkz
エントリークラスのMMとは何ですか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:04:25 ID:jVHZXtHv
>>934
高域と中低域にピークを作って「ドンシャリ」の音にすればいいだけの話。
でもアメリカの安物カートリッジはそのさじ加減が上手。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:31:40 ID:dNwzjMrj
>ウキウキウェイクミーアップ
40代ハケーン
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:08:01 ID:Wkks27P1
>>937

30代後半でも知ってるぞ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 11:49:42 ID:/BngdTJx
なにそれ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:19:02 ID:0kAZrO1U
男同士で結婚した人じゃない?
941835:2006/10/05(木) 14:42:04 ID:Vu/zZvQ6
>>835です。
レスしてくれた方ありがとうございます。
フォノイコライザーがいるとのことで色々調べたんですが
AUDIO TECHNICA の AT-PEQ3が安いし良いなぁと思ったんですが
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-peq3.html
これってSL-1200MK5Sに繋げられるでしょうか?
なんか調べているうちにVM型とかMM型とかよくわかんないことがたくさん出て来て正直困惑していて・・・
それとついででなんですがレコードが聴ける環境にする為に買うものをご教授してもらえませんでしょうか?
SL-1200MK5SとAT-PEQ3とカートリッジと針を買えば良いんですよね?
追伸ですがオークションでMK5の写真を見たところRCAプラグが付いていたみたいでした。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:42:36 ID:VP64CLnp
レコードの出力ってのは、CDやテープより小さいのよ。
だから、フォノイコライザーで大きくするわけ。
フォノイコによる拡大で、MMやVM型のカートリッジは丁度良い音量まで出力がアップする。
しかし、MCはMMやVM等より更に出力が小さいので、トランスやヘッドアンプで
出力を更に大きくするって事。
昔のアンプには大抵phono入力端子があって、フォノイコ等が内蔵されていたんだよ。
もしも、貴殿のアンプにphono入力端子がなければ、フォノイコが必要。
まあ、フォノイコにはMMもMCも聴くことができるものもあるし、
例外的に出力の大きいMCカートもあるから一括りにはできないが、
この程度の知識があればレコードを再生できるよ。
細かい事を言い出せばきりがないがね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:52:35 ID:f6OwpLao
>>889
ウチも全く同じ症状。これって不良?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:56:53 ID:OtcF6N+Q
レガもだいたいちょっと早い。わざとそうしているのでは?
そもそもストロボが少し流れるくらいは気にする必要ないよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:07:09 ID:/Rg8OxQV
いい音に音程なんて全然関係ありません
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:19:03 ID:eMohTgrG
カートリッジ替えただけで、聴感上早く聞こえたり、ゆったり聞こえたりしますよね。
まるで印象が違う、ものすごくいい感じで,あっとゆう間に時間が過ぎちゃうのもあれば。
あまりよくなくてどんどん曲が過ぎ去るみたいなのもあれば、
ゆったりしてるんだけど、まどろっこしいのもあれば、ゆったりしていいかんじで楽しめるのもあるし、
同じ型番のカートリッジでもかなり印象違うことありますよね。
10パーセント程度の違いは誤差の範囲で,故障じゃないでしょ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:19:13 ID:xpu480kb
テナーがアルトになったらヤバイだろ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:26:47 ID:12tYZYwk
さすがに10パーセントは誤差の範囲とはいえないよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:28:59 ID:DXASoX5f
いい音に音程なんて関係ねえのかよ。ハァ?、頭大丈夫でしか。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:36:23 ID:eMohTgrG
もともとそういうもんだと,思ってるから。レコードの録音がですけど。
レコードつくる段階でイコライザーカーブとかその他諸々レコード会社によって違うし。
イコライザーカーブなんて音うんぬんで決めたんじゃなくて、
最初の機械の特性があんなだったんでしょ?
それで後でそれに近いとこであんな規格にしたんですよね?
レコード会社は規格定められたからといって、レコード製造の機械(カッティングマシーン
とか職人さんとか、アンプとか替えるわけじゃないから、いちおうJIS規格合格になってるけど)
製造時期によっても違うし。
あまりシビアに考えても、
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:48:51 ID:524eZ9WV
音程なんて耳の状態で変化するよ。
内圧が高まると何故か音程は低くなる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:50:11 ID:DXASoX5f
↑もっと、基本的な事を勉強しなされ!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:56:17 ID:+slXDhq3
>>951
それ病気。蝸牛管のリンパ液の内圧が高くなると音程が変わる。
オレは右と左で音程が変わってマイッタ。治療で治ったけどね。
954943:2006/10/05(木) 17:21:26 ID:f6OwpLao
ちなみに同じ内容のCDとLPを比べるとかなり違和感あるんですよ。
当方ギター弾きなんでLP聞きながら弾く時なんかいちいちチューニングが面倒です。
ピッチでいうと1/4音?(半音の半分)くらいズレてるんですけど・・・。みなさんはこれぐらいのズレなら気にならないですか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:28:37 ID:+slXDhq3
>>954
楽器をやる人は当然問題になるレベル。でも速度固定のプレーヤーでは規格内(仕様)。
カセットデッキもほとんど固定なので頼まれて速度可変に改造した。> 多数
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:29:49 ID:ULfnfxTk
>>954
レコードの音程が高かったり低かったりするのと
プレーヤーの回転の狂いは関係はあるがイコールではない。
回転数が正確でも高かったり低かったりすることは
とくに70年代以前のレコードではごく普通のことだった。
今みたいな便利なチューナーもなかったから
とくにポップスの場合スタジオ演奏の時点ですでに
低かったり高かったりすることもあった。

ビートルズのレコードなんかわざと早くして(高くして)
躍動感出してたりする。また,CD化でピッチを正しくしてみたら
名盤が駄盤に変わってしまった例もある。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:34:07 ID:eMohTgrG
音を部分的にきいた場合は、ずれてるんだかどうだかわからないです、もとが(基準が)
どういうのかわからないですから、全体のバランスとゆうか
(音のバランスではなくて音楽としてのバランスみたいなの)
がよければ,聴いてて違和感なければ、ずれてるかどうかわかりませんけどそれで聴いてます。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:44:39 ID:/tWjzMk0
DL-103シェル付き(そこそこ美品)\2,100をHOのジャンクからサルベージしてきました。
無事完動品で、いい音を出してます。
外からじゃ型番が分からないから、店員も適当に値段付けたのかな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:55:21 ID:G0Jl09a1
>>954 絶対音感が無い人は気にならない・・・一緒に楽器を演奏する場合は
難しいですが。オケでも普通アメリカのオケとウイーンのオケでは5Hzは違います。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:58:15 ID:eMohTgrG
山本なおずみは、
ピアノじゃーんとならした時どの音とどの音ならしたか即座にわかったらしいよ。
何度やってもどんぴしゃ、われわれはほぼ判別不可能だった。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:59:05 ID:VP64CLnp
5Hzって何パーセントくらいの違いから発生するのですか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:06:47 ID:G0Jl09a1
5Hzの違いは、アメリカはA=440と真面目に採用していますが、ドイツやウイーン
は昔からの習慣の音程でA=445位で演奏しています。フランスは442、日本もその位です。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:07:29 ID:ULfnfxTk
>>960
そういう人は日本国内だけでも1000人はいる。
まあ10万人にひとりと考えれば確かに希少だけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:31:54 ID:eMohTgrG
残りの1億人は、うんのにはなれても山本にはなれないてことです。
うちの有名なSL-1200だからきょうあとでやってみる。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:41:56 ID:pCy46s2O
1200で遊んでみた。
最大8%まで動かせるが、自分が2%プラス位までは分からない程度の
音痴だということが分かった。
こんな俺でも、5%早くするとカインド・オブ・ブルーが滑稽に聴こえる。
8%にすると、おもちゃの世界だな。
10%の増減が分からないやつなんて、いくらなんでもいないだろ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:59:53 ID:dns3ni5/
>>954

私もギター弾きなんで、回転速度のズレは非常に気になります。
昨日、AT-PL30を買いました。回転速度が可変できるらしいので。
音質もそこそこです。ただ、トレース能力が低いですね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:20:15 ID:+slXDhq3
クォーツだと回転速度が可変はできるのは少ないですね。
自分も楽器をやるのでSL-1300MK2とSL-QX300使ってます。
968943:2006/10/05(木) 22:33:15 ID:f6OwpLao
レスありがとうございます。これくらいはアナログでは許容範囲内みたいですね。
自分は最近アナログを聞き始めたので、CDでよく聞いていたモノなんかはアナログで聞くとちょっと気持ち悪いです。
音に関しては、ノイズ以外はアナログのほうが圧倒的にいいんで我慢して使ってみます。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:39:04 ID:gXYEICHu
圧倒的っていうソースは?
970835:2006/10/05(木) 23:51:56 ID:Vu/zZvQ6
>>941ですが誰か教えてくれないですかね・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:55:12 ID:bRtaV6Gz
>970
そのぐらいググるなりネットで調べりゃすぐ分かるだろうが。
知識がないなら努力で補えよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:58:32 ID:12tYZYwk
>>970
それでおk
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:01:10 ID:UZRdMOwA
>>970
フォノイコがつなげないプレーヤはフォノイコが入っているプレーヤー。
SL1200は入っていないプレーヤーだからつなげる。

君は、基本的な仕組みを勉強しようともせずただ質問するから
レスがなかなか貰えないんだよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:01:30 ID:pCy46s2O
>>970
942の人が、懇切丁寧に教えてくれてるよね。
読み落とし?
975943:2006/10/06(金) 00:08:44 ID:D+zYIPt/
>>969
ソースの意味がよくわからないのですが、自分のシステムと友人のシステムではそう感じています
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:25:46 ID:DmNQIyUl
>>975
ソース=出典、根拠

まずピッチが違っていて気持ち悪いと感じるのに、音質的にはいいと判断できること自体不思議だよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。
つまりソースは自分の耳ということだろう。
ピッチと音質ってのは違う要素だしね。