1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2005/09/19(月) 10:30:09 ID:4gARytKE PCオーディオについて議論するスレです。
個別の機器やソフトの基礎的な使い方等については専門スレでお願いします。
テンプレは
>>2-8 辺り。
※ 注意事項
以下の書き込みは荒れる原因となるので放置対象。
・マルチ(マルチポスト)
・名前、本文に「初心者」が入っている。
・主観の押し付け。(他人の意見にも耳を傾けましょう)
・環境が書かれていない、または小出し。
・日本語がおかしい。(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)
・プラシーボという言葉を知らない。
・もうこのスレいらないよ
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 10:32:12 ID:L312T8ii
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 10:32:45 ID:L312T8ii
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 10:33:27 ID:L312T8ii
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 10:34:04 ID:L312T8ii
あげ
8 :
1000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2005/09/19(月) 23:49:40 ID:xFpfhWA4
おやあ?ヽ( ・∀・)ノ
1乙 それとスマン、こっちの方がテンプレ整ったから 向こう削除してくる 皆スマンかった
つーか次スレがあったのね orz ウツダ シノウ 吊ってきまつ
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 09:18:35 ID:2IEyCXEd
こっちあげとこ
>>9 ピュア板付き番のプロコテ
1000子さんにお礼いっとけ!ボケェ
おたちゃんSSRIをげっとしたものですが、どうしてわざわざ非公開にしているんですか? あと、おたASIOの.exeバージョンは何の意味があるのですか?
SSRCの間違いです。
SSRI…抗鬱剤ですか
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/21(水) 11:57:50 ID:oRe71z9a
>>14 foobarのSSRCかな?
foobarの作者が、余計なもん作るなゴルアと言ってるんだよ。
>>17 ええなんでなんで?
なんで余計なものなの?本体のパッケージにもssrcプラグインが付いてるから?でもあれって96kHz
までだし、、、もしかしてfoobarの作者ってアップサンプリング不要派なの?
>>16 prozacは卒業しますた。今は自分に合ったサプリを見つけて幸せです。
96kHzまででなんか不都合あるのか?
foobarの作者は日本人を嫌ってるからな。 自分のソフトに日本人が作ったプログラム入れられるのが嫌なんでしょ。
>>18 何もSSRCでアップサンプリングしなくてもいいだろうに。
VC64とかでアップサンプリングしてから再生じゃダメなの?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/21(水) 20:32:53 ID:fvFwyF4Z
>>21 VC64は、リアルタイム再生できるんでしょうか?
FUSEだとできるみたいですが、使い方がわかりませんでした。
友人が、レンタルCDを借りて24bit176.4kHzにアップサンプリングして、
DVD-AUDIOに焼いて保存しているみたいです。
HDDに保存すると、あやまって削除したりHDDクラッシュなどあるので、
バックアップを取らなくてはならず、
DVD-AUDIOの方が音もいいし、確実だと言っていました。
私は、外付けHDDに16bit44.1kHzWAVで保存しているので、
時間をかけずに、リアルタイム再生したいです。
ヘイ!糞ジャップ!って感じなのか>foobar2000作者 まぁそれでもありがたく使わせていただいている毎日だから疎まれても感謝しないと。
現在PCとCRTとヘッドホンアンプ(HD53v8)を同じ電源タップ(オーテクのNF508)に つないでるんですが(壁コンから分けるとかはちょっと無理な状況なので) PC電源からアンプへの影響を考えると、ノイズフィルターがあった方が いいと思うのですが、どこにどんなノイズフィルターを入れたらいいでしょうか? とりあえずANF-106をPC電源側につける事を考えてます。
そんな子供だましの機器付けたっていいことないって まずNF508を窓から投げ捨てることからはじめてみろ
最近PCで聴いてはいるが寝転がって雑誌を読みながらとかだと シャッフルして聞いてて飛ばしたい曲が来たときとかのそのそ動いて マウス操作するのがめんどくさくてたまらない。 簡単にリモコン操作できるようなソフトとハードの組み合わせって無いかな? (例えばウィンドウ位置固定したらあとはリモコンに反応して 早送りの位置をクリックするだけのソフトとか) 調べてみたけどメディアセンター対応のメーカーPCくらいしか出てこない・・・。
オーディオカードは初心者なので変な質問かもしれませんがお尋ねいたします。 24bit192khzを謡うサウンドカードなら、どのモデルでも出てくる信号は同じ (バイナリ一致?)なのでしょうか? その場合、違うのはCPU負荷などということになるのでしょうか。 前スレに、 「先にRME HDSP9632だけ買ってあとで金貯めて20万くらいでDAC買う。 」 というコメントがあり、いろいろ検索した結果これに興味があります。 アナログもそこそこ良いようですし。(自分は手持ちのアナログ設備を 生かしつつ、将来的には外部DACを使おうと思っています。)
>>28 >24bit192khzを謡うサウンドカードなら、どのモデルでも出てくる信号は同じ
>(バイナリ一致?)なのでしょうか?
全然違うよ。
デジタル出力の際にはデジタルデータと一緒に
アナログのクロックデータが出力される。
このクロックの品質は搭載している水晶発振器と
その周辺の回路の設計の精度で大きく変わってくる。
クロックの品質が悪いとジッタ(データの揺らぎ)がたくさん発生して
データとしてバイナリ一致していたとしても
そのデータをDACが正しくピックアップできないことになるみたい。
それでデジタル出力でも結構音が悪くなる。
そんなわけで数あるサウンドカードの中でもRMEの製品は
デジタル出力にとても定評があるのでこのスレでは基準的な扱いになってる。
RME HDSP9632以上だと一般商品ではLynx L22かRME FireFace800くらい。
でもこの2つは結構高いのでお手ごろ価格ではRME HDSP9632が人気。
使いやすいしね。
RMEは古い方が音いいけどな
>>24 CRTモニタからノイズ出まくりじゃん。
TFTにしないと話にならん。
PC電源に安いノイズフィルターなんて付けても、意味無いよ。
PCの中の電源BOXなどからノイズ出まくりなんだから、
ヘッドフォンアンプを近くに置いてたら、当然、影響うけるよ。
PCは、高周波パルスノイズ発生装置と言ってもいい。
ガッチリしたPCケースで、おもいっきり静穏対策して、
デジタル出し→DAC→アンプか、
USBやIEEE1394オーディオ→アンプかだね。
PCは、押入れに入れるか、ベランダに出すか、隣の部屋から遠隔操作するか
とかいう手もある。
TFTモニタでもスピーカー付きのだと、 モニタ付属スピーカーOFFにしてても、 スピーカーからわずかにシーって音が出てる物ある。 スピーカーなしのTFTを買うこと。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 11:55:14 ID:zz+EKU/d
>>26 > シャッフルして聞いてて飛ばしたい曲が来たときとかのそのそ動いて
シャッフルする元曲のリストから、聴きたくない曲を外しとけ。
>>31-32 そういやちょっと前にSTAXスレで、ドライバとPCの距離の話が出てたね
どんなPCだかは判らないけど、やはり影響は大きかったとか
本体の遠方設置は大変な印象あるものの、
何気にDVIって標準で5mまでサポートしてるし、
手元からそれなりに離すのは、難しいことじゃないんだよね
さすがに別部屋とかなるとリピーターとか必要になるから、
コスト的な問題が出てくるけど・・・・
36 :
27 :2005/09/22(木) 12:44:55 ID:cB/6dlwO
>>36 お、これよさげ。
早速注文。
ってーか上に俺が張ったやつ同じハードとソフト使ってるよ・・・。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 17:31:37 ID:zz+EKU/d
>>35 >
>>33 > 同じプレイリスト中でもそのときの気分で聞きたい曲変わらないか?
だから、気分毎に用意しておくの。
そうすりゃ、今この曲聴きたくねぇーと、思わなくてもすんで、
快適だろ。
なんかそういう使用者の気分を学習して曲を選択するソフトがあったような気がする 実用性は知らんが
>>36 iMonよさげだな、実物置いてあるショップを教えてくれ。
41 :
36じゃないが :2005/09/23(金) 04:38:50 ID:Lhy4LcZ1
ツクモで見たな。 あと国内代理店のアスクで直販やってる。
>>28 >RME HDSP9632以上だと一般商品ではLynx L22かRME FireFace800
その3つ、PLLとかいう部品を使ってのジッター抑制で、
以前ネットで仕様書とか調べた限りでは、ジッター抑制率はすべて同等っぽかったよ。
HDSP9632とFireFace800は、販売店に聞いたらその辺の回路はすべて同じようですといっていた。
ただしLYNXのデジタルI/Oだけのやつはもっとロージッターだったはず。
あとクリエイティブの1212Mや1820Mも、あなたの書いた3つ程ではないが、
ジッター抑制率も意外に悪くない。
>>42 そのわりにはかなりデジタルの音が違う。
Lynx L22は手元にあるが手放したHDSP9632とでは雲泥だった。
ジッターだけが原因ではないのか?
それともスペック値の表示は水晶だけの動作値で総合的なものじゃないとか?
>>44 >そのわりにはかなりデジタルの音が違う。
>Lynx L22は手元にあるが手放したHDSP9632とでは雲泥だった。
L22に興味があるので詳しく知りたいです。どのような差がありましたか?
>>45 繊細さと深み。
少しだけ、沁みるように音が耳まで届くような。
いわゆる「ベールを一枚剥いだような」ってやつ。
それ以外はあんまり変わらないかな。
アナログの音は少しカサ付くようで狭く感じるが
HDSP9632よりは0.5ランクくらいは上。
DACを変えたときほどの差ではないがそこそこな差。
>>46 ありがとうございます。
今96/8PSTを使っていて、HDSP9632を買うかで悩んでいたのでとても参考になりました。
>>47 もしLynx L22に行くのなら注意点。
使い勝手は悪い。
本当に「2in2out」だからデジタルとアナログの同時出力も出来はしない。
デジタルとアナログを切り替えたければ毎回設定を変えなければならない。
出力端子はアナログはXLRバランスアウトのみ。
デジタルもXLRのみで信号はS/PDIFとAES/EBUをソフトで切り替える。
汎用性はかなり低い。
買うなら海外通販で。注文から4,5日で着く。関税も含めて\85000くらいになる。
これらも考慮しておいてくれ。
49 :
42 :2005/09/24(土) 00:26:12 ID:EOFDRD0p
>>44 >それともスペック値の表示は水晶だけの動作値で総合的なものじゃないとか?
なんかねぇ、そのスペック表のようなものでは、結局信号の出口で何分の一秒だけジッターが発生するか?
みたいな分数が書かれてあって、それがみんな同等だった。
PLL?というのはジッターを補正する(取り除く?)部品のようなものと聞いた。
>そのわりにはかなりデジタルの音が違う。
水晶発振器の性能によって変動するのかな?それとも別の回路等の影響かもね。
>>51 個人用途のオーディオ機材関連は全部オーディオ機器でまとめられて
趣味品?かなにかの扱いで値段に応じて3〜4%かかると思われる。
なのでDACは関税かかる。
輸入するというならLavryBlueか?
Lavry本山には関税がかかったとあったから
DACに関税ふがかかるのは間違いなさそうだ。
関税はかからないけど国内消費税がかかるんだよ。 個人輸入の場合は価格の(約)6割に課税されるから、消費税率5%の今なら元々の価格の約3%になる。 運が良ければ見逃されるけど、FedEx使ったりUSPSでも保険かけると確実に取られる。
俺、オーディオ機器の個人輸入で 価格100%分の4%分『関税』名目で払わされたことあるぞ・・・。
関税と消費税でトータル7%近い税金払ったのか?4%だけなら消費税+手数料だな。 まあ課税額1万以下の時は消費税取らないのが普通だけどさ。 FedExやUPSならインボイスや輸入許可通知書,USPSなら課税通知書に関税・消費税・手数料の内訳書いてるよ。 それかオーディオ機器にも関税かかってた昔の話?
>>50 液晶の電界はアースすればほぼ0になる。
というか、このスレに来るような奴でPCのアース取ってない奴は居ないと思われ。
そんな奴が居たらオーディオカードやDACにこだわる以前の問題だ。
アースなんて飾りだぞ
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 00:34:50 ID:2dkkUBse
アースって、PCの電源のアース? 電源BOXの電源ケーブルが3芯になってるけど、 BOXの中で、ちゃんとアースがつながってるのかな? PCケースにアースを落とせばいいの?
>>56 計測したの? なんか知ったかぶりのにおいがぷんぷんするんだが。
試しに全ての機器でアースを取った状態とそうでない状態とを聞き比べてごらん。
>>56 下手にアースとるとノイズのるよ。
あと電位は0にするよりも、いかに電位の変動を無くすかのほうが重要。
液晶の電磁波は射程50cmくらいらしいからアース云々より素直に距離離せば無問題。 距離を離しづらいPC本体の電磁波のほうが影響ありそうだけど。 2重フィルタ使えば9割以上削り取れるらしいし 気になるなら機材との間にフィルタ垂らしたらどうだろう。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 21:48:03 ID:RucaLwYW
こだわるんなら 液晶なんぞ、消せば【電源OFF】よいではないか
>>59 当然計測したから言ってる。
>>60 そりゃそうだ、オーディオ機器と同じアースにしたりしたらオーディオ側が悪くなるな。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 22:45:18 ID:jPo7dj8/
おれはノートからVNCでオーディオ用PCをリモート操作。
>>65 VNC、いいね。
でも、オーディオ用PCは別室に置いてる?
別室に置いたとしても、ノートPCの方が静穏でなければ意味無いね。
ノートPCだとCPUをファンレスにすることは、まず不可能。
HDDは、コントロールPCとしての機能に制限するなら、
OSとリモート操作用のアプリだけ入ればいいので、
シリコンディスクにして無音化はできるかもしれませんけどね。
自室のコントロール用PCは、ノートではなくて音の静かなPDAとかにするなら意味があるかもしれません。
お前アフォか? ファンレスのノートは普通に売ってるぞ。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 17:42:41 ID:cdMOHjr0
BSや地上デジタル放送のAAC音声をAACのまま PCで録音する方法ってある? もちろん、再生時は、AACから通常のS/PDIFなどに 非圧縮データとして出力したいんだけど。
おお、ファンレスノートかぁ。 それいいなぁ。 漏れの自作PC、ファンレス電源BOXや静穏パーツたくさん付けて、 スゲー金かけてきたけど、 ファンレスノートにシリコンディスク入れて、 オーディオ専用PC作ればいいんだね。 すでに押入れの中に、外付けHDD入れてるから、かなり静かな環境で音楽が聴ける。 ノートにするなら、オーディオインターフェースを買わないと。 ん〜金がたらん。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 18:39:39 ID:cdMOHjr0
>>69 >
>>68 > なにかでコピガはずすんだっけ?
音声だけで良いんだけど?
デジタルチューナの光出力で、AACのまま出せるでしょ?
あれをそのままPCで保存して、再生させたいの。
今は、デジタルチューナの出力設定を48kHz16bitにして、
PCで録音、その後、mp3に圧縮してるんで、
AACオリジナルの圧縮のままの方が手間がかからず、
音も良いかなと。
アイアールキューブIR-ICF02D2.5インチ用IDE⇔CF変換アダプタと 4GBのCF2枚で、65000円くらいだね。 P-V M700ファンレスノートの中古が35000円くらい。 10万あれば、無音PCが作れるな。 CFを、HDD代わりに使って速さは期待しないけど、 書き込み回数に制限あるのかな? 何回くらいなんだろう?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 20:16:19 ID:YDG16beV
CFをHDDの代わりに使うのはダメだったと思うぞ。 あっという間に劣化するって聞いた。 やはりシリコンディスクとかが無難じゃない? ちなみにHDDだけどHITACHIやIBMのHDDだとDOSのツールで静音化できるよ。 回転音はどうにもならんけどシーク音はほとんどしなくなる。
74 :
初心者です :2005/09/26(月) 20:20:42 ID:LYdPV0wO
パソコンから流す音楽を光デジタルケーブルでコンポからだす場合、パソコンのサウンドカードとコンポのアンプ性能とではどっちが重要になるんでしょうか?板違いかもしれませんが教えてもらえないでしょうか?m(__)m
断る!!!
両方
>>74 最初はとりあえず上流より下流の方が影響が大きいと考えて良いんじゃない?
スピーカー>アンプ>DAC>トラポ
ケーブルに関しても同様。もちろん大雑把だし例外もあるけどさ。
少なくともその環境ならトラポ用途のサウンドカードより先にアンプ買うなりした方が満足度は高いかと。
どんなコンポかはわからないから断言はできんけど参考程度に考えてくれろ。
コンポから光で出してどこにDACとアンプつけるんだ???などと思った俺。
>>72 静穏PCなら、TNN500AF+スマドラ・ケース外設置がベスト。
SATAケーブルをケース外に引き出して、スマドラを床にベタ置き。
うちの場合は、ノースブリッジの発熱問題が残ったので、
ケースは、ファンが1つだけ付けれるTNN500AFがベスト。
ファンからダクトを伸ばしてノースブリッジの冷却に使ってる。
モバイルアスロン2600で完全ファンレスしてますが(HDDは熱対策は初代スマドラ)、 モニタ(Fl;exScanT731)とアンプ(PMA−2000III)のハム音が非常に気に障るようになりました。 PC無音化はやればやるほど病的になっていくよ…PDAでリモートコントロールできるなら、 そうした方が幸せだと思う。 構成(参考) NF7(Soket7のヒートシンクでファンレス) AthlonXP-M2600(85EX60X80+拡張ヒートシンク) Maxtor6L200P0(スマドラ) APUSB(ヘッドフォンアンプとして) CD-17a(DACとして) PMA2000III(買い換えたい)
熱対策無視
ファンの音が一番きらいなので、ファンレスノートPCが、よさげです。
ファンレスノートなら、HDDの音さえ押さえ込めば、
かなりなレベルの静穏になるでしょ。
>>79 さんのアイディアを頂いて、
ファンレスノートから2.5インチ用ATAケーブルを引き出して、
ノートケース外部に2.5インチHDDを3.5インチ用のスマドラに入れて強力に静穏する。
どうこれ?
2.5インチのHDDで、東芝とかの流体軸受けのものならかなり静かだけど、
本来、音楽真剣に聴くときにHDDの回転音なんて、ゆるされないからね。
PDAのリモートコントロールは一時期やってたけど、現実的じゃないよ。 文字が小さすぎて、ファイル名を読み取るのにも一苦労だった。 B5サイズのファンレスノートを使うのが、一番スマートなんじゃないかな。
ファンレスノートの画面は使わず、 いまデスクトップ用に使ってる19インチTFTを使う。 ノートの画面は、もぎ取る。
2.5インチHDDをスマドラに入れて、 スマドラの上にアルミの長い棒をたくさん立てる。 熱伝導銀入り接着剤でとめる。 静穏BOXと巨大ヒートシンクを兼ねるわけ。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 23:24:17 ID:3R7lUHUn
>>65 うちもそうだ
PSPにwin95入れてVNCが動けばとてもとてもよい鴨
PSP用VNCってできたらいいな・・・
ちょっと、PCパーツ検索したら、 2.5インチのHDDで4200回転の流体軸受けとか出てるね。 3.5インチのHDDで7200回転のものなんかと比べたら、 かなり音静かだろうなぁ。 回転数が58%くらいで、軸などの大きさも、全然違うだろうし。
もう、ケーブル100m延長で隔離でいいじゃん これ最強だよ
>>65 うちもー、この前の土曜日に壁にドリルで穴開けちゃいました
foobarでプレイリスト選んだら、ノートスタンバイにしちゃうから、しずかですよ
音楽ファイルは外部サーバーに置いてパソコン本体はできる限り遠くに離して FireFace800やRosetta200+X FirewireとIEEEで接続でいいじゃん
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/27(火) 20:25:24 ID:4zkEHakU0
音楽再生だけでいいなら無線LANや有線LAN式のネットワークプレーヤー+DACでいいんじゃない? パソコン(というか、ミュージックサーバ?)は隣の部屋にでも置いておいて
俺は全くファンの音が気にならない。一応静音対策してるけどね。 ってゆうかみんなそんなに気になるもん? 慣れたらどうってことないんだけど。
>>94 お〜まーえーわー、あーほ〜かー。
ピュアオーディオじゃないのかぁ?
ただ音楽鳴らしてればいいわけ?
防音室並みの環境、いや実際、完全防音でリスニングルーム作ってる人もいるだろう。
この板なら。
ぶっちゃけ俺もそんなに気にならないな。 ソースと聞いてる音量に依るんじゃない?? クラとかはだめかもしれないが、ガンガン系の音鳴らしてるときは 普通の静音マシンでも問題ないよ。 まぁ、俺の場合PCの置き場所が遠いんだけどね。
んー、コンサートホールとかは、エアコンとかのファンノイズで結構うるさいから、 PCのファンくらいはキニシナイ。 もしや、ライブとか逝ったことないの?
ファンの音を聞こえなくするまでは意外に簡単だと思う でも、ケース内を空気が流れる音と、HDDの低周波を完全に殺すのは難しい感じ・・・・ 真夜中に寝てる時、どうしてもわかってしまう
寝ていたら分からないと思う。
もげもげ、100番ゲットオォォォォ!! みたいな  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ __ (__ ) ≡≡≡ / ヽ / / ̄ _ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡ v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/ (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | | lWVl___|◎ ◎ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡ . !_て7」VWl .ヾげ゙゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´ ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズチャッターーーーーッ
>>98 意味が解りません。
ファンの音があると、音楽が薄く聴こえる。
CPUファンと排気ファンだけで、ファンレス電源使ってるんだけどね。
ファンは山洋の低回転ファンをZALMANの抵抗入れて回転数落としてあるし、
HDDはスマドラに入れてるけど。
ファンの音は気になる。
音量は、あまり大きくしないで聴く方です。
>>97 いや、コンサートホール以上の環境求めるでしょ。普通に。
ライブのCDに、ホールの雑音が混入してるなら、
そのCDをWAVにして再生するときに、
自宅のリスニングルームにも雑音があれば、
録音に混入してる雑音+リスニンフルームの雑音になる。
高価なオーディオ機器をそろえたら、
できるだけ静かな部屋で再生した方が良いに決まってるよ。
真夏とかは、クーラーかけたまま部屋を出て、十分に冷やした後、 クーラー切ってから音楽聴くけどね。 冬も同じ。 普段BGMとして流してるときも、部屋はできるだけ静かな方がいいよ。
PCに厚手の布のカバーを電源の排気音も消すように後ろも余してかけると結構静かになる
>>99 確かに
「PCつけっぱなしにして寝る時」のが正しいか
まぁ、普通に起きてる時はほとんどわからないけど、
でもやはり無音ではないのがどうも気に入らない
>>101 それはまだファンがうるさいからでしょう
自分の場合もうファンは止まる寸前程度しか回っておらず、
内部の吸音材と相まって耳を10cm程度近付けても聞こえるかどうか程度
でもその状況でも吸気口が空気を吸う音、
HDDの低周波はどうしても知覚できてしまう
開口をもっと広げて空気抵抗を減らせば軽減はできそうだけど・・・・HDDはなぁ
スマドラより静箱のが静からしいし、これを使った方がいいかとも考え中
徹底的に静音仕様にしたPCをさらに箱で覆っています。 104氏のアイデアの箱版みたいなものでしょうか。 HDDは2.5のを静箱に入れて使用しています。
静音関係になると煽り口調の方が増えるのは何故でしょう
おまいら、俺はクロックに乗るジッタを極力減らすために 振動や高周波ノイズを無くそうとしてるのかと思ってたぞ。 違ったんだな・・・・・・。 PCの騒音なんて内側にたまごパックのカラを張った ダンボールかぶせとけば殆ど聞こえないぞ。 それでも気になるなら2重化。 それでも気になるなら中のPCを静穏化。 PC関連スレなら自作しる!
ヘッドホンだから関係ねーな
HDDをスマドラに入れたらジッタ増えそう。
PCオーディオの方はもちろんビデオカードはファンレスですよね? ってゆうか完全オーディオ専門PCだからそんなもん付けてないですか?
オンボードでグラフィックついてるマザーの方が完全オーディオ専門PC向きじゃないだろ
>>112 ゲーム用途以外では、現行のGPUのスペックは不要。
きょう秋葉に行って、1.8インチHDDと2.5インチHDDを見てきたけど、 すごいね、薄いヤツとかばっかしで、超小型。 1.8インチの流体軸受け4200回転なんかだと、回転音とかしずかだろうなぁ。 耐久性はどうなんだろう? ATA100で接続できるし、静穏PCは1.8インチ薄型HDDで決まりだな。 1.8インチを銅の分厚い板に挟んで、2.5インチくらいの大きさにして、 熱伝導スポンジで巻いて、スマドラに入れる。 音がするわけないな。どう考えても。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 01:58:54 ID:cpbr4ZMK
PCからコンポに音を出す場合、光ケーブルでつなぐのと、赤白(RCA?)ケーブルで でつなぐのとどちらのほうが効率的なんでしょうか?
PCのDACの性能がよければRCA、ミニコンポのDACの方が性能がよければ光ケーブル。
光はやめようよw 同軸の方がロージッタで伝送できる。 光信号を電気信号に変換する段階でジッタが発生して、 音質、解像度が落ちるらしい。 これはピュア板の常識だと思ってたが。 気になったらググってみれ。
117読まずに脊髄反射でレスしちまった。
本当にスマソ
>>118
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 02:38:04 ID:cpbr4ZMK
118、119さんありがとうございます。つまり、RCAケーブルでつなぐほうが いいということでいいんですよね?それと、もうひとつ質問があるのですが 今持っているPCに赤白の端子がないので、サウンドカードを買おうと思って いるんです。お恥ずかしい質問なんですが、サウンドカードというのはどう やって取り付けるものなんでしょうか?PCの裏のPCカードをさすところに 取り付ければいいのでしょうか?買おうと思っているサウンドカードは、 ONKYOのSE-80PCIかSE-90PCIでPCはNECのPC-VL350ADです。申し訳ないですが お答えのほうよろしくお願いいたしますm(__)m
>121 それはPCIカード(ボード)かと。 PCカード=ノートパソコンの拡張スロット。ねじ止めとか不要でただ挿すだけ
>>116 2.5インチ薄型HDDで、流体軸受けの7200回転SATA150Uが出れば買う。
>>124 リスニングPCに7200回転なんていらないじゃん。
4200回転でATA100なら十分。
それと、2.5インチじゃなくて1.8インチの方が静かだと思う。
1.8インチ4200回転ATA100流体軸受け これでOK。
そこでi-RAMですよ ・・・・と思ったけど、何か酷いっぽいね・・・・
1.8とか2.5inchものは、容量がぜんぜん足りないよ
>>126 i-RAMと1GBのメモリ4枚で
4GBの高速HDDができあがり。
たいした値段でもない。
全部で5万ちょっとかな。
OSもインストールできるし、HDDよりずっと速い。
買いだな。
あれサウンドカードに膨大なノイズが降り注ぐよ
やっぱり1.8インチHDD in スマドラかな。
4GBじゃ、OS入れたら、ほぼいっぱいで、 ほんとに音楽再生にしか使えないもんね。 リスニング用途とDTV用途と両方やってるから無理だな。 データは外付けHDDに保存してるけど、、
i-RAMってノイズ酷いって確かなの? あれってPCIからは電気貰ってるだけで、データのやり取りはSATA経由だよね。 まあメモリの高周波が電源に混入はしそうだけど、どんなもんだろ? オーディオボードとの間に玄人志向のNO-PCIでも挿して防げないだろうか? でもあれって速度の面で言えばSATAの上限にぶちあたってたいしたこと無い。 SATA2対応ならよかったのにな。 同じ値段でウェスタンデジタルの10000rpmHDDx3、スマドラx3が買える。 3台で108GになるしRAIDにしたらたぶんこっちのが速いと思う。
>>132 速さはいらないよ。リスニングPCに。
SATAの理論上の上限の速度があるってことは、すごいことだと思うけどね。
実際のSATAハードディスクじゃ理論値まで出ないからね。
まぁ、なにするにしても、
10000rpmHDD複数台でストライピングしなきゃならないくらい
高速データ伝送を求められる作業なんてないと思うけど。
あと、メモリって読み書きすると発熱するよね? 騒音はまったく無いんだろうけど、 PCケースの中が暖まっちゃうと、電源BOXによくないしなぁ。 最大8GBと言っても、実際は4GBまで。 4GBにOS入れて、Lilith入れて、容量いっぱい。 完全なリスニング専用機だね。 Pentium-Mとファンレス電源と組み合わせて、完全無音PC作ってみたいけどね。
i-RAMにOS入れて、音はNASっていう手もあるんじゃない? HDDの音を最大100m(リピータなし)は離せるかとw
136 :
135 :2005/10/02(日) 14:31:18 ID:O2zgAsbE
音 = ファイル (WAVとか) あと。CDとかはイメージ化して、仮想ドライブにマウントか。 これって常識なのかな?
HDDから再生すると音質さがるとなんどいえばわか(w
>>137 そうなんだ。 CDイメージ化するときに、ベリファイとかかけてキチンとHDDに取り込んでおけば
ヘタなCDP使うより、キレイなデータが取れるから。それをDACに流せば、ハイコスパなオーディオが
云々。っていうのをどこかで読んだことあったんだけど。
ん〜。HDDから再生すると音質さがるってのは、どういう理由か無知な俺に教えてくださいませ。
HDDの方がヘッドの移動やサーボにエネルギーを多く消費するからCDDより不利だと考えて間違い ない。まぁノイズ対策を完全にしきってないないお前らのPCの場合どっちもどっちだと思うけどな。
CDドライブ 約15W
2.5インチHDD Read (average) 1.0W
適当に拾ってきすぎて参考にすらなりませんが。ちょっと、データだしてみたかったんで。
コレに対する反論はなしで。
というか、こういうことをいいたいんじゃないんだと思うけど。あれだったら、ソースか考察を
詳しく。
>>140 とまぁ、釣られてみましたが。
電気的なノイズはともかく、WAVなどをNASに入れて離して置けば、「音」的なノイズは抑えられるんじゃないかな。
音源ファイルのビットレートに比べたら圧倒的に、LANのスピードのほうが速いわけで、
デジタル伝送なら、ノイズが混じって完全に読めなくなった場合、そのスピードで
遅延なく読み直してくれるんじゃないかなぁと。
とまぁ、素人考えなんですがね。
LAN?お前なー、PCオーディオスレの住人だったら当然スタンドアロンのPC使えよ。 つーかLANカードなんてつけんな。第一読み直しすんのに遅延が発生しないわけないだろ。 リモートデスクトップからの音再生はジッターが増えてノイズも増えるのが海外のHTPC掲示板 じゃ常識となってるぞ?必要なときだけUSBでネットにつなぐのも同じく常識。馬鹿か
>>144 LANのプロトコルのエラー訂正はその後にオーディオに音データ流す以前の上位のレベルで
解決されてるはずですが・・・ジッタってアフォですかこの人?
そもそもネットワーク遅延でデータ落ちしてたらジッタどころかバッファ落ちしてブチッっていいますよ。
人の受け売りもほどほどにね。
ID:/qdA74PC は、パソコンの中のデータ処理もLANの転送も、 全部PCM処理された物だと思ってるんだから仕方ない。 パソコン=デジタル処理=PCM方式=ジッタ発生 この程度の思考回路。こいつはインターネットも PCM方式で転送してるとか言い出しそうだw ところで、今日の釣果はいかがですか?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/02(日) 17:50:48 ID:O2zgAsbE
ん〜。 あくまで、 PCMのビットレートなんて1Mbpsそこそこ(?)で、ギガビットイーサが出てるいま。 音を鳴らす上で遅延が生じるのかな? っていう意味で言ったんですけど。 そもそも。LANなんて、ほとんどオンボードなんだから。 「リモートデスクトップからの音再生」って、これ俺に言ってるなら違うと思うんだけど。 あくまで、NASにファイルってことね。 俺に言ってなかったらごめんなさい。 あと、気になったんだけど。「スタンドアロンのPC」って・・・。どなんだろ。 広義ではそうなるのか。普通に、そういう風な表現をするものなのか。
LANを介しても、エラーしない。 だから読み直しもない。 LANで、エラーもないし、ジッターも増えない。 オーディオ機器を出来るだけシンプルな配線にして、ノイズ混入を防ぐレベルの話とは違うぞ。
オンボードLANがついてるマザーで音質語ろうなんざ論外なんだよクズ LANを介しての問題は電源供給に重大なデメリットがあること。んでジッターにもつながる。 まぁ詳しいことはてめぇで調べろや。
だいたいエラーしたら音よくなるぞ。まじで。 ほんの少しだけ聴感上やわらかい音になる。 といっても、聴き分けられるのは俺くらいなもんだが。 藻前らは聴いても、どうせわからんだろ。
>>150 ここの連中、レベル低いから相手にしてあげなくていいのに。
LANでデータが入ってくるたびに、電源供給される。 そうするとCPUほかの電源にも影響が出て、データが正しく再生されない。
CPUよりもPCIとAGPに影響が大。PCIラインにノイズも乗るだろうしあまりPCIラインでデータ 転送しながら音楽聴くの嫌じゃないか?チップにもよるがPCI→メモリ→PCIは悪影響こそあれ 音質的なメリットはない。以上。
>>153 LANでデータが入るたびに、そんな大電流が流れるのか?
バカも休み休み言いなさい!
CPUの電圧が下がっても、作業には影響が、まったく出ない。
当たり前だろ!
壊れたカセットテープじゃないんだぞ!
こっちは、外部DACでDAして精度の高いクロック使ってんだ。
もしかりにバイナリ不一致でも、再生時の音は悪くならん。
ジッター混入しても、再生音は、DACのアナログ部での味付けで決まる。
極少のジッターで音質は決まらん。
>>153 ちょっとまて、かなり語弊のある言い方だな。
電源の影響は水晶のクロックが揺さぶられジッタになる、これに尽きる。
HTPCの目的はノイズ、振動、電力、全てにおいて
クロックに悪影響を与えるものを排除する事だ。
だがそのために音質改善効果とトレードオフで利便性が失われていくのなら、
音質改善効果がコストに見合わない場合は無理する必要など無い。
利便性を求めてPCを使っているんだから。
俺ならネットに繋げなくなるくらいならまだ改善余地のある部分を強化する。
DACだってクロックアウトの無いものを使ってるし、
クロックの品質に拘るならもっと有効な手段がいくつも残ってるからな。
趣味でHTPCに拘るのはかまわんが無駄に煽る連中はスルーすべし。
すげえ、お前ら釣られすぎ。お前らがPCの利便性を捨ててオカルトな話ばかりしているから ID:/qdA74PC氏がわざわざ極論を持ち出しているんだよ。 完全ファンレスぐらいならわかるが、そこまでHDDの音を消す意味を教えてくれよ。 例えば今なら、外の鈴虫の音すら許せないぐらいなのか?
完全防音の個室で音楽聴きたいね。 で、 防音室の外にPC置けばいいだけの話だな。
すみませんね。俺がNASとかいったからこんな風になっちゃってるんですが。
結局、そこまでいうならPCのなかシールドだらけにしてからいえってことですか?
http://www.hifi-pc.com/ なんか。総本山(?)拾ってきたので張っておきますね。ネットワークカードについては
「HTPCの構成」というところの一番下にかかれてました。ほかのところはまだ読んでいないので。
『ネットワークカード
Intel製の100/10ボードで、必要な時だけ使用します。マザーボードを改造するまでは、
影響がわかりませんでしたが、現在はそれが判るようになったので、普段外しています。
最近の改造で、ネットワークカードを入れても影響がでないようになりましたので再び使用しています。
当然ですが、カードにはノイズ対策されています。
また、ノイズ源になるWOLのケーブルは使用していません。 』 だそうな。
>>157 HDDの音は許せるけど鈴虫の音は許せないな
>>160 ここまで書いてるのに改造前と後で音質の変化は計測してないのね・・・
それだけが唯一無二の客観的評価できるものなのに。
改造オナニーやん。意味なさす。
改造おなに 気持ち良さそうだな。
PCの音がうるさいってヤツは、聴く音量が小さい過ぎるからq だと思われ。
ファンの配線に抵抗を入れるのは漏れもやってる。 山洋の静穏ファンをさらに低回転にしてる。 電源はファンレス。HDDはスマドラに入れてる。 でも、 2ファンだからうるさいよ。
とりあえず回転系は別電源にしてみた。 ファンコン(内部への輻射対策済)つけて、さらにCPUヒートシンクに 温度計を貼り付けて非常時に強制フル回転、と マザーボードにファンのパルス入れてないから 起動するたびに警告でてめんどくさいけどね
BIOSで切れよ。
>>167 >回転系は別電源にしてみた
ファンの電源をマザーから取らずに、電源BOXから直接取るようにしたってこと?
意味あるの?
ファンの問題点はノイズじゃないマザーから電源を供給することによる電圧変動が問題。 167は意味のある対策。
ていうか、CPUに供給される電圧って常に不安定だよ。ファンとか付けてなくても。
USBオーディオインターフェイス?でお勧めを教えてください。 予算は10万です。
>>166 24Vファンを12Vで使うとか、12V用を5Vで使う方が手っ取り早いぞ
>>173 TERRATEC PHASE X24FW
IEEE1394接続だけどね。
>>173 どうしてもUSBインターフェースでなければいけないのか?
一万くらいのUSBインターフェースに8万くらいのDAC繋げたほうが良くないか?
>>174 配線に抵抗を入れるのは、高周波ノイズを取るためだよ。
ついでにファンの回転数も落とせる。
山洋のファンは、他メーカーと比べて風切り音と高周波ノイズ両方ともすくないけど、
さらに、低レベルにするために、抵抗入れるんだよ。
ニチコンMUSE BPや三洋OSコンでもいい。
漏れはZALMANの電圧変換アダプタを買ってきて付けた。
抵抗とコンデンサがゴッチャゴチャだな
>>178 抵抗でもコンデンサでもどっちでも、高周波ノイズを取るのに有効なんだよ。
>>175 >>176 ありがとうございます。
>どうしてもUSBインターフェースでなければいけないのか?
単にPCから光出力が欲しかったんで、USBじゃなくても良かったんですけどねw
説明不足でした。DACの購入も検討してみます。
181 :
某オーディオ誌の一ライター :2005/10/04(火) 00:12:09 ID:+clwYEzk
おまえらは所詮その程度なんだよ。 言っちゃ悪いけど。日本語むちゃくちゃやん。 ちゃんと母国語も書けないようではいい音は出ないよ。 礼節を重んじないといけないのです。 オーディオ道は深いんです。 もう一度見直してみては。PCでいい音を目指すのも良いです。 利便性は高いですからね。
〃∩ ∧_∧ ⊂⌒( ・ω・) はいはいライターライター `ヽっ/⌒/⌒/c
ライターイリマセンカー (ε`;)))彡 〜〜〜
定在波を引っ込ませるようにfoobar2000のイコライザーを使って再生しています。 今はP4 1.8GのPCを使用してるんですが、celeron500Mくらいの再生専用PCを自作し、 HDSP9632を買ってトラポにする予定です。 この場合、イコライザーはceleronのCPUでしかできないのでしょうか。9632のチップ上 では無理なのでしょうか。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/07(金) 00:54:35 ID:RxKCSbOV
EDIROL R-1 より小さくて、 WAV(16bit44.1kHz以上)のライブ録音ができるポータブルレコーダーはないんでしょうか? できればスティックタイプのICレコーダーぐらいの大きさがいいのですが・・。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 18:43:51 ID:5rigFM7F
>>167 開けないよ?
HD101Jって、メーカーどこ?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 10:42:22 ID:Z8BQtPtv
凄過ぎ
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 19:20:10 ID:2LHX3kwM
iRAMほしい。 でも、水冷にはしないと思う。 ポンプの音がしそう。 水冷でも1ポンプ1ファンは、必要だろうし、 iRAMまで導入するなら、完全ファンレスを目指したいね。
HDDのノイズなんてJVのスマドラもどきで解決する問題だろ。iRAMの消費電力とSerialATAカードの ノイズの方が問題
>>192 漏れは、FireFace800だからPC内のパルスノイズなどは、まったく問題ない。
1394でデータを転送してDAしてるので、
1394のところで、パルスノイズも遮断されてる。
サウンドカードじゃなにやっても、高周波ノイズから開放はされないだろうね。
>>192 こんなにメモリ積んだら電気食いそうだな。
FF800を1820M位の大きさにシュリンクしたのがあればなあ。
そんな195にECHO AudioFire8
>>193 -
ん?Firewireなら何でもok(ノイズフリー)ってことけ?
PC内のノイズは、引き継がない。 ジッターエラーは、別だが。 FireFace800ならそれも安心。
∧_∧ クワッ! ∩`iWi´∩ ヽ |m| .ノ |. ̄| U⌒U
>197 それもう売ってないよ。 今はPHASE X24FW つーのになってる。 買おうと思っていたんだけどコアキシャル出力がなくなってるのでやめたです。
fireface800はいろんな機能付きすぎでコストパフォーマンス悪い もっとシンプルで高音質な外付けのインターフェイスはいつになったらでるんだろう
>>200 そのへんのメリットはUSBでも同じ?
>>204 に同意でFF800はCP悪いと思う。
USBなら2chリスニングに特化というとMiniDACとかだと思うんだけど。
どんなもんでしょう?
>>205 バスパワーじゃなかったらいいんじゃない
>>207 サンクス
MiniDAC注文した。
サウンドボードにお金かけるのも勿体無い気がしてたのでUSBの2ch聴き専DAC
ということでこれに決めた。
Rosetta200と迷ったがA/D部がいらないのと現状44.1kHz16bitが出せれば十分
なのでこっちに。
ところで話題のLavryBlackが注文できるようになってるようですが、誰か特攻
した人はいませんかね?
これも気になるけどUSBやFirewireがないのとそれなりのサウンドカードも一緒
に買うとなるとMiniDACよりかなり高くなるのでとりあえずパス。
MiniDACがUSBインターフェイスのメリットがあまり感じられないとか好みの音
じゃないとかだとすぐ特効してしまいそうではある、
>>208 MiniDACってACアダプタだったような
直輸入物って国内で使えるのかな
失礼、ユニバーサルインプット(100V-240V)でした
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 20:52:05 ID:USQW8UKE
NICを玄人志向のAC1001GB-PCI32(1Gbps)から 昔使ってたメルコのLGY-PCI-TXC(100Mbps)に替えたら、 音の輪郭がくっきり、すっきりするようになった。 AC1001GBは、エラーリトライ気味だったので、 その辺りがオーディオボードの電源に影響してたのかも。 ちなみに、オーディオボードは、RME 96/8PST + WCM MkIIで、 同軸デジタル出力。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 20:53:03 ID:USQW8UKE
>>211 音楽ファイルは、全部ファイルサーバに入れてるので、
再生中は、いつも、NICが動作してます。
どっちにしてもクソなNICばかり使っているな。
そういや自作板でNICをIntelにしたらかなりノイズが減ったってレポがあったな。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 21:11:01 ID:USQW8UKE
>>213 メインマシンやサーバは、Intelの1000MTとか使ってるんだけどね。
1000はノイズ多いと教授が前からおっしゃってるだろうが!
100 なら Intel or 3com 1000 なら Intel or VIA オーディオに特化するならたしかに 1000 はいらんな 最近のマザーのオンボードは皆 Gb だが
82559CのBIOS無しが今の所最強
82550EYが最強。
NIC無しが最強。
NICとかIEEE1394をBIOSでDisableにしとくのって意味ある? 認識されなくなるだけで回路自体は動いてるのかな?
電気は流れてるだろうね。特にIEEE1394のノイズは異常に多いから気をつけれ
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/19(水) 17:06:19 ID:2ZEbuPmT
>>220 じゃ、ATAやS-ATAのノイズはどうよ?
NICなしだと、HDDアクセスということになるだろ?
NICってのはCPUにも結構負荷が掛かるので、ノイズはATA等に比べてずっと多い。 SATA>PATA(GLADIATOR)>>PATA(フラットケーブル)=NIC くらいだな。
ずっと多いのに最小なのか。凄いな。
その不等号は、ノイズ少なくてウマー度か?
SATAってのは確かにケーブルはノイズ少ないかもしれんがPCIカードがすげーノイズ 出すぞ。SATAオンボードマザーにはロクなのないし
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/23(日) 01:59:14 ID:SeyWK0f2
YAMAHA DP-U50 を5メートルのUSBケーブルで繋いでるよ Mark LevinsonのトランポとDAC はもはや無用の長物。 電源も外した
>227 いつの話だw 「 マザーオンボードのSATAにはロクなのないし 」って意味かな?
PCオーディオに関しては「SATAオンボードマザーにはロクなのないし」であってるだろ。 お前の言う「ロクなの」ってのは安定性や速度の話だろ?俺たちはノイズ的にロクなのがない という話をしているわけだから馬鹿は自作板帰っていいよ
具体的な品名、測定環境、測定値も提示されずに「オンボードは」「PCIは」なんて語られてもねぇ・・・・
232 :
229 :2005/10/25(火) 00:00:23 ID:lAcAoRsO
??? オーディオ用途に堪えるオンボードのサウンドチップがあるの? そういう意味で書いてたとは考えもしなかったわ。
??? はぁ?お前オンボードサウンドなの?悪いこと言わないからオーディオカード使った方がいいぞ? 自作板に帰ってお勉強してきな
235 :
229 :2005/10/26(水) 01:47:00 ID:6WjqjCUv
ごめん超読み違えてた。
小学校からやりなおせ
237 :
776 :2005/10/26(水) 21:26:00 ID:bEXhDpB8
PCをCDトランスポートとしての高音質化をはかりたいと考えてます、 現状はPC:VAIO MXS3R、光学ドライブは外付けのプレクスタPX-712Uを 使用し、デジタル出力はPCに標準装備の光出力より取出してます。 まず手始めにCDからのデータの読み込みがポイントと思いますが あまり光学ドライブが話題になってないようですが、特に気にする必要 は無いのでしょうか、重要であれば推奨ドライブをご教示ください。
一旦HDに吸い出してから再生するのがキホン。 ドライブをトラポに使うのは筋違い。 初めのスピンアップがウルサイし
239 :
776 :2005/10/26(水) 21:42:33 ID:bEXhDpB8
>>238 レス有難うございます。説明不足でしたが
CDからWAVでHDDに記録したあと再生してます。
吸い出す時のドライブの選定ということで
アドバイスください。
未来からの使者よ。 とりあえず自作板、ハード板のドライブスレ、ソフト板のEACスレ等で訊くのが妥当かと。
242 :
239 :2005/10/26(水) 23:59:54 ID:bEXhDpB8
>>240 ,241
ご指導有難うございます。
細かい話はご指示に従い別のスレで行うとし、ピュアオーディオカテゴリー
のPCオーディオをやられている皆様方の光学ドライブは何を使われているの
か参考にお聞かせ戴ければ幸いです。
また当方のリップツールは、CDex, CD全体イメージコピーではPlexTool Professional
等を使うことが多いです。音質的にはEACが一番良いのでしょうか?
>>242 CDやドライブに異常がない限りPCに吸い出した時点でエラーひとつない
綺麗なデータになっているから光学ドライブを気にすることはないよ。
無圧縮のWAVも可逆圧縮のEACも出力環境が揃っていれば(サウンドデバイスが
対応していれば)バイナリ一致の全く同じデータを出力できるから保存形式は
利便性で選ぶといいね。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 05:13:24 ID:0NKjEto9
>>242 正確にリップするためにPlextorのハードに最適に作られた最強のツールがPlexTool Professional。
これ使わないんならPlextorのドライブ買った意味が無いと言ってもいい。
そうとはいえ、ドライブ自体が優秀なんで、EACでも正確にリップしそうだが。
>>237 >PCに標準装備の光出力
これがいかんな。
CECのDA53っていうDACを買うがよろし。
246 :
242 :2005/10/27(木) 07:27:33 ID:v5zJN3c3
>PCに吸い出した時点でエラーひとつない綺麗なデータになっている デジタルの真実に反する表現である
>>245 光出力がダメでUSBの方がイイヨとゆう認識で
間違いないでしょうか?
それとも「PCに標準装備の」とゆうところが
ダメ?
250 :
248 :2005/10/27(木) 12:33:34 ID:6fmcTXqv
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/29(土) 18:49:37 ID:oOnnd5Ny
ところで、皆さんは、PCになんかインシュとか使ってます? パソコンをじゅうたんの上に移動したら、音がガラっと変わってしまって、また調整のし直しです。
インシュは必須。その下にオーディオボードひいてる
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/29(土) 21:06:49 ID:9SokRG7K
ノートPCからUSB経由で同軸デジタルで出して外付けDACを使って 鳴らしたいと考えています。 1万以下で音質の良い製品を教えて下さいませ。 無ければ光出力でもいいです。
ノートPC(w
DACのようにアナログ部分多くを含む機材はインシュレーターはいると思うが PCトラポにとっては振動より電源のほうがはるかに問題だから インシュレーターでどれほどの効果が得られるのかよくわからんな。 聞き比べてさっぱりわからん。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/29(土) 22:02:43 ID:dn3yHBMS
IO DATAのAVeL Link Player 信じられないくらい安く、信じられないくらい便利
258 :
254 :2005/10/29(土) 22:21:41 ID:9SokRG7K
んなわけのわからんメーカーのがいい音するわけねぇだろ。消えろよ出品者 しかも高いし
>>259 音は別にしてEDIROLも知らないのか
ワロスw
IO DATAのAVeL Link Player が、ピュア・オーディオ的にも面白いのは WAVEファイルをデータとして焼いたCDRやDVDを直接再生できること。 勿論、デジタル・アウトも出来るから超高級DACとも同軸でつなげらる
263 :
254 :2005/10/30(日) 01:09:20 ID:U+IeJr4l
なにこの低レベルなの。PCにインシュテラキモスwww
Winampで曲を再生する際にプチッっていう音がするんですけど、 それを防ぐプラグインってありますか?
>>266 氏ね馬鹿。
ところで、プラグインで防ぐっていうより、むしろ余計なプラグイン入れてるからじゃないの?
使用機器(ドライバ)、リサンプリング設定、バッファサイズ、どの出力を使ってるか、などにもよるから、
その情報だけじゃ答えようがないよ馬鹿。
リッピングに問題があったりでソースの頭にプチノイズが混入してるなら、
フェード系のプラグインで誤魔化すことはできる。
ここまで書いた俺も悪いがスレ違いだからソフト板で聞きましょうネ☆
>>267 先月号の雑誌に載ってたんですよ。
雑誌名は忘れましたが。
確かDeeっていう高音質DSPも一緒に掲載されてました。
>>268 よく知らんけどゴメンね。
ピュア板だから外部DACまでは可能な限りピュアな出力をめざす前提だと思ってた。
少なくともDSPはかけないだろうと決め付けてました。
ノートでPCでUSBで経由で同軸でデジタルで出して外付けDACで 鳴らしたいと考えています。 1万以下で音質の良い製品を教えて下さいませ。 無ければ光出力でもいいです。
SE-U33GX(W)ってどうヨ。ピュアAUじゃ使えないかな?
>>270 Sound Blasterシリーズの一番安いやつか、
オンキョーの一番安いやつかIO DATA等々の
製品に限られてくるな。
M-Audio Transitが一万をきるぐらいじゃなかったかな? あとは、ヤフオクでUSBインターフェース付DACのキットが 時々出るので、自分で組み立てる。
>>274 ヘッドホンアウトからLINE INにつなぐつもりなら、
そもそも音質を無視するってことだろ。
何使ったって大して影響ない。
>>274 オーテクの奴、RMEのアナログ出力用に使ってるよ。
>>275 ヘッドフォンでなくとも必要なときがあるのさ。
>>277 あー、RMEのPSTはTRS一本でステレオ出力なのか。
AO4SがTRS一本でモノラルなもんで勘違いしてた。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/01(火) 20:15:26 ID:lKtZ6CBJ
RCAオス−RCAオスの接続プラグってありますかね? 短いケーブル使えばいいんでしょうけど、なんか音が劣化しそうで‥‥
280 :
891 :2005/11/01(火) 20:39:18 ID:+sqLa0EZ
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/02(水) 23:37:05 ID:IRyDx4er
>>48 >買うなら海外通販で。注文から4,5日で着く。関税も含めて\85000くらいになる。
>これらも考慮しておいてくれ。
だいぶお時間たっておられますが、L22購入を検討しております。
金額が国内よりだいぶ安いのですが、国内品と全く同じ物なのでしょうか?
それと初めての海外通販で少々不安があります。
安心できる商品を送ってくれるお店を教えて頂けませんか?
バイナリだけならな
>282 持っているけど、光デジタルは48Khzしか出力できないみたい。
281に便乗。 L22はこのスレみて漏れも買おうと思ったけど、これとGoldpoint 組み合わせてる香具師いる? 音質とか使い勝手とかどうかね。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/03(木) 15:28:27 ID:0cVu08ef
PCのHDDに記録したWAVデータをピュアオーディオ用D/Aコンバータに出力 する機能に特化した場合、インターフェースアイテムは何が一番良いので しょうか。不要な機能がたくさんついているものが多く、判断に迷います。 インターフェースアイテムのデジタル出力はSTリンク、 COAX(同軸)、AEU/EBUのいずれかに対応できれば良いです。 またインターフェースアイテムとPCの接続は、カードタイプ、USB、 iリンク(IEEE1394)のいずれでもOKです。
287 :
254 :2005/11/03(木) 17:20:07 ID:jELdW/9z
嵌ったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ UA−1Dノイズまみれで全然使えねぇw
ご苦労さん。 俺もコアキシャル出力のあるシンプルなものを探していて UA−1Dが第一候補だっただけに助かった。
>>286 PCオーディオはまだそこまでポピュラーじゃないから、高音質を狙った製品
=DTM製品ってのが多いわけだし、使わない機能が出てきちゃうのはしょうがないよ。
俺は1820m使ってるけど、今んとこ満足してるよ。
LavryBlueにAES/EBUで接続するとしたら、L22とAES16ってどっちのが いいのかね。どっかでレビューがあったんだけど、見失ってしまった。
292 :
286 :2005/11/03(木) 21:07:55 ID:0cVu08ef
>>289-290 レス有難うございます。
やはりDTM製品の中から選定するしかないですかね。
現在PCについてるTOSリンク出力よりデータをとって再生してますが
ノイズとか動作上の問題は全くありませんが、少し音楽の実態感の
表現に物足りなさを感じてましてピュアオーディオレベルにグレード
アップする方策はないものかと思案中です。
>>292 それはインターフェイスの問題ではないよ。
ボードは何だ?
294 :
286 :2005/11/03(木) 21:46:38 ID:0cVu08ef
>>293 一般に市販のボードを組みこんでいるのではなく最初からPCメーカが最初から
専用に設計して内臓しているものです。PCはMXS3Rです。
現在でもまあまあの音は出ますが、オーディオボート、あるいはUSB、
iリンク対応オーディオツールに切り替え、PCトランスポートとしてもっと
高音質を狙ってみたいのです。
>>294 そんなクソボードだったら、I/F以前にリサンプルされるだろが。
キホンから勉強し直せ!
296 :
286 :2005/11/03(木) 23:03:10 ID:0cVu08ef
>>295 例えばPCIスロットの空きスロットに好きなオーディオボードを差して
差したカードの方を使って、既存の回路を使わなければ良いだけでは
もうm902のUSB接続でいいや
298 :
254 :2005/11/03(木) 23:38:37 ID:jELdW/9z
299 :
254 :2005/11/03(木) 23:45:11 ID:jELdW/9z
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 300ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
TCP/IP 接続のIOデータので聴いている
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/04(金) 11:49:18 ID:CSZRB9TU
Avelだろ
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/04(金) 21:07:31 ID:CSZRB9TU
>>303 パソコン側から、TCP/IPで送って、再生出来るのかと思ったのに。
ピュアオーディオって、流れの中で出てきたので期待したけど、
全然ダメじゃん。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/04(金) 23:00:28 ID:9hKOKjqG
ね、DVDのPCM音声ってASIOで出せないの?
UA-4FX
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-4FX.html > UA-4FXは、COSMテクノロジーによる真空管アンプ・シミュレーターを
>搭載しています。真空管アンプの構造を緻密に解析し、再構築することで
>暖かみのある豊かな音を実現。パソコンでの音楽再生に、高級真空管
>オーディオ・アンプのサウンドを演出することができます。
>もちろん、真空管の癖や暖かさを本体上のつまみで調節可能。
>音圧までもコントロールすることで、好みのサウンドをつくり
>上げることができます。
なかなか、面白い製品が出てきたが果たしてどこまで再現できるのかな?
ゲテモノだろ
>>306 アンプ・シミュレーターってことは、それっぽい音を再現しようと
DSP掛けているだけなんじゃないの。それで良い音が出るんなら
それはそれでいいと思うんだが…。
こんなの見つけた。
http://www.studiocage.com/mj_log/0100/14435.html No.14485 by 通りすがり at 2002/2/13(水) 17:40 削除
あ、私もこれ狙ってました。
VF-1持ってますが、VF-1はマイクプリが無いので・・・。
COSMは、あくまで「モデリングシミュレーター」ですから、「それっぽさ」は出ても、
あくまでデジタル計算されたものですので、本物にはかなわないと思います。
また、真空管のシミュレートが難しいことは、いまだにデジタル回路の中に真空管の
アナログ回路を搭載したプリアンプが多い事実を見れば、明らかと思います。
デジタルリバーブなどの空間系エフェクトは、ものすごく透明感があって綺麗ですけど。
否定的ですみませんが、MMP-2と同じくらいの価格帯に、dbxなどの真空管搭載マイクプリ
がありますので、私ならこちらを買いますが・・・。
ちなみに、C3000Bをお持ちでしたら、MMP-2の最大の売りであるC3000Bモデリングシミュ
レーターは無駄になってしまいますので、メリットとしては低いのでは・・・?
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/05(土) 09:26:49 ID:OwkmH0Lv
>>299 それ今使ってる。
DACを用意して、光OUTオンリーでなら使える。
USB接続のDACとして使うならお勧めしない。
家の暫定DACのMDデッキよりも音は悪い。
なにより定期的にプチプチノイズが入ってお話しにならない。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/05(土) 11:23:05 ID:jgtt54rD
ギター用のモデリングアンプみたいな感じだね line6とか使ってみたけど、あまり良い印象無かったな
311 :
254 :2005/11/05(土) 17:59:23 ID:JTFeFjyk
光デジタルはノイズまみれ 光デジタルはノイズまみれ 光デジタルはノイズまみれ 光デジタルはノイズまみれ
光ならSE-90PCIでも買っとけ
そういや90PCIって世界で最初に光で192k正式対応だっけか? あなろぐ使わず光のみでだと微妙な感じもするけど。 それにしてもデジタル目的でUSBの安物だとろくなのないよな。 FireWireものだと良さそうなの多いけど、無駄な機能多くて高価になるし。
315 :
254 :2005/11/05(土) 21:48:22 ID:wMSrwyJi
外部電源ぶちこんでバスパワー上げてみました 全然効果無しwwwwwwwwww
>254の中の人 ノイズってどんなノイズ? USBが1.1で動作してて、音飛びしてるとかってオチだったらワロス
317 :
254 :2005/11/05(土) 23:19:04 ID:wMSrwyJi
>>316 玄人志向は2.0ですが、UA-1Dは元々1.1しかない時代の物です。
書き込む前に両方とも1.1、2.0で試しましたが気のせい程度?ノイズが減ったぐらいでした。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/05(土) 23:34:09 ID:zTHxlbF8
オンボードからヘッドホンでアイチューンなんですが 予算二万ではどうしたらいいでしょうか
そのお金で、正しい日本語の使い方を習ってくる
PCオデオってまだノイズが入るとか、切れたりしないとかの レベルなのか?W
>>321 オンボードだのクロシコだのは、オーディオで喩えると
ラジカセとかミニコンレベルのものなんだけど、
そういうのを使う人たちも追い出さずに、生暖かく見守るのもこのスレの醍醐味。
>>320 これ、シッピングとタックスあわせるといくらくらいのなるの?
保証とかもちゃんとつくのかね。
324 :
323の母 :2005/11/06(日) 17:27:31 ID:RGqEjoxq
いくらになるかは2chで聞かなくとも分かるでしょう。 保証もどうなってるかはショップに聞きなさい。
お母ちゃん!
Rolandがコードを5行追加か削除してくれたらすぐ解決するだけどな。
チラシの裏借りるよ。 ssrcで、24bit/96khzのアップサンプリングを試してみた。 リアルタイムじゃなくて、ssrc_hp.exeであらかじめ準備しておいた。 元々、flac化してあったのをデコードして、アップサンプリング&再エンコード。 今までは出ていなかった低音と高音がでるようになったのか、 音に厚みや深み(?)が出てきたという感じ。 24/96だと容量が3倍くらい食うんだが、もう16/44.1には戻れない。 リアルタイムのアップサンプリングはここまで違いを感じなかったんだが、 事前に用意しておくと違うのか?プラシーボとしか思えんが。 データの容量が増えたことで、情報量も増えてるはずというプラシーボが、 俺には非常に良く効くみたいだ。
元ソースはなに?
>>327 DACは何?
DACの方が24bit/96kHzに最適化されている可能性はない?
>>328 16bit/44.1khzで録音されてた普通のCD。録音は最近。
クラシックとジャズで試した。
>>329 外部DACはまだ候補が絞り切れてないから、HDSP9632w
このDACは192khzまで対応してるはずけど、
特定のとこに最適化してたりする?
>>330 下手すると、最大サンプリングレート用のデジフィルしか装備してない場合がある。
マニュアル読まないとわからないけど。
別にDACがどこに最適化されてたって、 リアルタイムにやるのと事前にやるのとで 結果が違う理由にはならんだろ。 まあプラシーボだってわかってるならそれでいいだろうし、 なんならダブルブラインドテストでもやってみりゃいいんでない?
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/07(月) 17:31:46 ID:4eRcEzVN
>>331 デジフィルは変えててもゆるいアナフィルは最高サンプルレートのときの
もんだからそれが悪さしている化膿性(ry
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/07(月) 21:01:15 ID:CX+z4evk
>>327 同一CD−R/DVD-Rに交互に焼くなりして、シャッフル再生する。
普通に言い当てられたらそれは、プラシーボではない。
原理的には説明のついてる話。
私もCD買ったら即リップしてアップサンプリングする。
16/44.1では聞く気もしない。
オレが調べた限りlynx l22は最安値$630だった。 ジョイフル見たくメールで問い合わせだけど。 Web上で価格乗せてるところはみな$675だね。 カードも使えるし購入を考えてるけどもうちっと円高にならんかえ
PCオーディオ用にDAC1を買おうと思ってるんだが、 CL310.2JET+A-1VLにDAC1だと相性悪いかな? もの凄いキンキンした音になりそうな気がするんだが・・・
338 :
334 :2005/11/08(火) 12:51:03 ID:TlmF5kfY
原理的説明をしておこうか。 なにしろアップサンプリングすりゃあ、22.05 kHz以上の失われた高域が 再現できるのだから、CDなんかそのまんま聴いちゃいられないってわけ。
22khz以上の帯域って、もともとCDに収録されているの?
340 :
大馬鹿大助平 :2005/11/08(火) 15:11:39 ID:M9iT4NxY
長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (五十路) |::::::::::( 」 < 22.05kHz以上の周波数成分も含まれているテストCDのインパルス波形 ノノノ ヽ_l \____________________________ ,,-┴―┴- 、 ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ / ヽ| | バ | '、/\ / / / `./| | カ | |\ / \ ヽ| lゝ | | \__/ \ |  ̄ ̄ ̄ | ⊂|______| |l_l i l_l | | ┬ |
(゚д゚)なー
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 19:22:23 ID:54eF4Mwn
>>338 普通のCDでは、CDにする前に LPF 通して、
20kHz以上はカットしてある。
なので、ないものは再現出来ないの。
アップサンプリングして音が良くなるのは、
送り出しのサンプリング周波数が上がることで、
PLLで受けるときの精度が良くなって、
音が良くなる方向に働くんだよ。
レガートリンクコンバージョンみたいに擬似的な信号足してくれるのがあればなぁ ケンウッドにはちょっと期待してたんだけど
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 19:45:44 ID:T8zEsnrT
PLLの精度はほとんど変わらんよ。 みなさんの期待している22.05kHz以上は「折り返し雑音」でむしろ劣悪な成分。 アップサンプリングの主なところは、本来無いはずの上記22.05kHz以上の成分を激減させるもの。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 20:12:26 ID:T8zEsnrT
そして性能が悪くて、良く遮断しきれないフィルタにカッコイイ名前をつけたものが 各社からでている、レガーなんとか、アルファなんとかというモノ。
>>343 Kenwood、PIONEERはそんなWinampプラグインを4000円とかで売れば小銭が稼げるのにそういった考えが全くないのが問題だな。
Kenwoodは単品でそんなソフトを出していけど、使い勝手悪そうでヒキがなかった。
>折り返し雑音 理論上連続波(無限サンプリングレート)をフーリエ変換→逆フーリエ変換かけると元に戻るが、 有限サンプリングレートの離散信号を有限精度で同じ変換にかけると切断周波数(CDだと22.1kHz) より高周波側の情報が無いことが災いし、逆フーリエ時に切断周波数より下の周波数にも 負の指数に比例して存在しない信号(折り返し雑音)が混入する。 アップサンプリングをかけるとこの指数が大きくなり、その存在しない信号の割合が小さくなる。 小さくなりだけで原理的に無くならない。やはりLPFが必要。 これがPCM記録方式の限界。
>>347 はシャノンの定理が理解できていない愚か者
自ら解説しないなら同レベル。
>348 すまぬ、マジで解説求む。 シャノンの定理はエントロピー増大則と同じ程度にしか理解してませぬ。
351 :
335 :2005/11/09(水) 20:01:13 ID:4yMoPfYb
>>337 メールに公表するなって書いてあるから控えます。
2.3日メールに返信しなかったらこんなメールが来た。
>Bayview Pro Audio would like to earn your business. Please give us a call
>and we'll sweeten the deal with a special bonus offer.
>We have no commission salesman so we are able to offer an extended discount.
「もっと安くするよぉ」って事っぽいんだけど
共同購入で数人集まれば$600位になりそうな雰囲気だね。
352 :
335 :2005/11/09(水) 20:02:10 ID:4yMoPfYb
あぁ書いちゃったよ・・・w
海外じゃHDSP9632とLynx L22 って$100しか値段変わらんのね・・・。
つまりフックアップがボッタくってると(本当
>>353 >>354 てか、PCパーツでそこまで差が出るわけないじゃん。
AMPやSPみたいに筐体に凝るわけでもないのに。
「筐体に凝るわけでもないのに」 この部分に集約されているわけですね
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/10(木) 09:56:07 ID:0FqiwZH6
すっごい基本的な質問なんですが・・・。 PCからDACへつなぐ時、PC側で設定する音量はどのくらいに するのがいいんでしょうか? 最大?中間?参考になりそうなページがありましたら教えてください。
最小にしなきゃDAC壊すぞ。これはあんまり知られてないから 参考になるホムペもないんだ。 みんな言わないんだけど、音量あげるとDACが壊れる。そうすりゃ 新しいDACが売れるから、DACメーカーが必死で隠蔽している秘密 なんだ。
>>350 同じくらい???
おまいさんがエントロピー増大則についてどれだけ知ってるか、
ヽ(´・ω・)ノ知らんがな〜。
逆に±0dB設定で常に再生している私はDACを壊していたのか…(汗 プリ以外ではあまりvolを絞りたく無いんですよね。
>>359 まてまて、本当に騙される人がいるから勘弁してやれ。
これ以上オーディオの世界に謎の迷信を増やさないでやって欲しい。
ここを見てるとオーディオ用高級USBケーブルとか今に出てきそうで怖いよ
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/10(木) 15:35:00 ID:9l+x8+Zj
>>362 アフォ? USBケーブルで音が変わるのはあたりまえだろ。
【最落なし】4N銀線USBケーブル(クライオ処理済み&ロジウムメッキ仕様) 3m 【即決】
365 :
337 :2005/11/10(木) 16:09:54 ID:YbaFqCvX
>>335 ありがたい!!
L22共同購入するならのるよ。
ここLavryBlackも売ってるな。
なんで電話での問い合わせに拘っているのだろう、、、
メールでもいいじゃん。
TAXとShipでトータルいくらくらいになるのかな?このL22
クライオ処理って、物理的に劣化させているだけな気がする(w
>360 折り返し雑音とシャノンの法則についてどれくらい理解しているのかはわからんが 解説できなくて逃げてるのはわかった。 >ボリューム バイナリいじることになるから正にドライバに依るんじゃね? ASIOで出てくる音量がMAXぽかったから、最大にしてるけど。 で、実体験としてはうちでは「PC小音量+プリアンプで大きめ」よりも 「PCでMAX+プリアンプで絞る」の方が音がいい気がする。 前者はmp3でビットレート下げた感じに聞こえた。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/10(木) 16:59:00 ID:AL5G/OXc
>368 基本はそれ。 デジタルアンプとか使ってCD再生とかなら、 24ビットSPDIFで送るよう設定して、PCである程度 ボリューム絞って送るとかするといいかもしれない。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/10(木) 21:20:27 ID:dEwcHpKa
止めた方がいい、 現状では、一定水準以上の品位のPCI又はPCI-Xの オーディオボードからデジタルアウトしてDACで受けるのがベスツ。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/10(木) 21:45:17 ID:3h2ZaSzw
>>367 このあいだ、台所に出現したゴキブリをクライオ処理したら
常温に戻っても動かなかった
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/10(木) 22:13:21 ID:5VL35Cve
>>374 俺はデジタル出力で使う分には問題はないと思う。
デジタル出力するだけで聴覚上そんなに差があるとは思えない。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/10(木) 22:25:40 ID:dEwcHpKa
>>372 >>374 >>375 どうも。
>>374 さんの言うように完璧なデータ転送は求めていませんので、それなりの音質
ならいいと思っています
ただ、例えばMP3で128kbpsのビットレートで圧縮したものが64kbpsくらいの音質劣化になる
とかプチプチノイズが入るんだったら買うのを止めようと思いまして。
>>374-378 さんの意見だと大丈夫そうだと思いますので買ってみようと思います。
どうもありがとうございます。
やだね
>>379 1394b用のケーブルがない!FireFace800使いはどうしたらいいんだ!
俺FireFaceなんて持ってないけどさ!
このスレはCD専用なのでしょうか? DVD-Videoの非圧縮96/24ソフトなどの情報はありませんか? DVD-Audioだと再生出来ませんが、Videoなら再生出来ますし。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/12(土) 10:02:13 ID:QDoAE74v
まあ最近はDVD-Aもリッピング出来ちゃうみたいだけどね。 WinDVDが必要だけど。
>>382 globeだからコンプレッサー(※13)かけまくりだと思っていたのにwwwwwwwwwwwwwww
うほ。またWinDVDか! ナイスwww
>>383 詳細キボン。
そもそもリッピングしたDSDをどうやって再生するんだろう。
DSD to PCM変換ソフトみたいのがあるのかな。
DVD-A ≠ DSD
SACD=DSD
>そもそもリッピングしたDSDをどうやって再生するんだろう。 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
DSDはvaioで再生できるぞ。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 14:29:45 ID:547MR0aX
HOOK UPのサイトではわからないので、質問します。 Lynx L22は、ドルビーデジタルがでますか。
L22の22は2in2outの2なわけだが。 その程度の知識ではL22なんか買ってもXLRで繋ぎ方すらわからないとか デジタル出力でDevice4をセットしないといけないことがわからずに 音が出ないということにすらなりかねないな。 ・・・ん、釣られた?
393 :
391 :2005/11/13(日) 16:41:13 ID:547MR0aX
釣りじゃないんですけれど・・・。ぐすん。
ホームシアターに使うならRMEね L22はDDやDTS無理
TERRATECのPHASE 24 FWって、このスレ的には どのくらいのレベルですか?
396 :
391 :2005/11/13(日) 19:01:08 ID:TnYCN+iB
>>394 >
ホームシアターとピュアオーディオを兼用にするには
RMEとL22の二枚差しにしなければならないのですか。
そもそも兼用は無理ですか。
>兼用 Lynxとオプションボードによる多チャンネルデジタル出力の環境から、特定の ソフトウェアを使いDD出力し、そこから複数台のステレオDACに繋げば可能かも?
398 :
358 :2005/11/13(日) 23:31:07 ID:fGDFXJ26
>>377 ありがとうございます!
紹介していただいたページもとても参考になりました。
遅くなりましたが、感謝です。
>>335 メールの返事ってどれくらいでくるんだろう。
三日目でレスなし。
400 :
395 :2005/11/14(月) 10:17:38 ID:ooLEfAkx
> TERRATECのPHASE 24 FWって、このスレ的にはどのくらいのレベルですか? 追記:エントリークラスのCDP並みくらいの再生能力はありますか?
って言うか普通にL22からAC3出るぞ。 コンパネにNonAudio設定あるからそれを有効にしてみそ。 Power/WinDVD両方で出力は確認した。 但し、特にWinDVDではVersion次第で出力されない場合もある。 これはL22の所為と言うよりもInterVideoが糞な為。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/14(月) 13:21:21 ID:2nBtHIku
zz
SE150PCI買ったんだけど、ASIOってどうつかえばいいの、、、 どっかにいいサイトない?
必要ありません
>>403 元々ASIOには非対応。
>404
経験値が低い
では、しあわしの杖を振る。
なにものかは魔法をはね返した! >406のレベルがひとうあがった!
聴き専にはASIOの必要なんかないよ。KS使えばすむこと。
ASIOのしったかすると鬼が現れるスレはここですか?
ASIOってアスアイオーって読むんですよっ!!
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/15(火) 18:51:58 ID:CYHqa12I
薀蓄の量と聞く耳のレベルは反比例します
レイテンシを抑えることでジッタの影響も減らせるでしょ。 バイナリ一致したからといって音は同じじゃない。俺は耳で判断して(明確な違いを感じたよ) asio使ってます。人の話だけ聞いて決めるんじゃなくて自分で試してからプラシーボ発言すべき。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/15(火) 19:27:02 ID:vaRT8L+P
レイテンシとジッタが関係する理由を述べよ。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/15(火) 21:02:43 ID:yXoA0WLu
まぁASIOで音が変わるとか言ってる馬鹿は
>>415 のリンク先を読んで
満足出来る反論でも用意してこいや
人はどうして同じ過ちを繰り返すのか
坊やだからさ
純正のピュアASIOドライバを使うのは意味があるが、 ASIO4ALL使うのはks使うのと一緒ってこと。
大蔵省が偽札発行しました! ぐらいのインパクトがあるんだがな
サラ金が出資法違反しました! ぐらいのインパクトだな
付き合ってた彼女が、実は男でした! ぐらいのインポクトだな
見る目ないだけじゃん
一時的に中止っていうか、恒久的に中止だし、ヨーロッパでもアメリカでも訴訟されたし、 rootkit利用したウィルスもでてきたし、rootkit削除するツールがSony BMGから公開されたし、 その公開されたツールを使うとIEが全てのプログラムを自動的に実行するようになるし (つまりツールを使ってrootkit削除するとIEがウィルスの類を何でも自動的に実行する ように設定されてしまうw)、、、もうしっちゃかめっちゃかですYo! 要はrootkit削除するツール使うとPCに止め刺されますYoということです。
まぁ端的に言えばBMGはぃっτょι。 ニーソも同罪、インスパイヤエイベッ糞より更に極悪非道。 同情の余地は全く無し。即座に損害賠償と廃業を。
勢いでL22を注文してしまった、、、 アナログのバランスアウトとAES/EBUのアウトってソフトで 切り替えられるようだけど、再起動しないでもいける? あと付属のAES/EBUって品質どうなの?
あまりよろしくない 自作したほうがいい
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/18(金) 01:28:10 ID:yysNWRUQ
ASIO age
最近PowerMacG4cubeからウィンドウズに舞い戻ったわけなんですが、 スピーカってどうしたらいいですか? 予算1万5千円くらいで、creativeかJBLのcreatureかそこらへん買おうかと思ったんですが それ以前に今は内蔵サウンドなんですが、まずサウンドボードとか買った方がいいんですか? 1万5千円をサウンドカードとスピーカにどう割り振ったものか、お勧めはありますか?
Macに帰れ
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/18(金) 08:28:54 ID:YPveH4KC
>>430 その予算だと、ちょいとしたグレードのサウンドボードを新品で買うのは難しい。
>>395 ,400です。
PHASE 24 FW使ってる方いないですかね。DTM用途がメインっぽいのでいないのかな。
そもそも、TRS=>RCA変換アダプタ使う時点でダメでしょうか。
>>427 おめでd
L22ユーザーだが、出力ケーブルは全て自作。
デジタル側のD-SUB15pinでCOAX出力とWordIn端子の2本のみ出力してる。
アナログで聴くならバランスをお薦めする。
低域の質感がかなり向上して、L22本体のS/Nも高いレベルにあるので
内蔵単体動作でも、そこいらのカード(RME,CardDX,Delta1010等)なんかとは格が一つ以上違う感じ。
Digital出力はRMEのHDSPとかと一緒で、最初のMixer設定でpanを上げてあげないと音がデフォでは
MUTEしている状態なので気を付けられたし。最初この現象で買った店に文句を言って恥じ掻いた:-)
@PCのUSB端子→DA53→アンプ→スピーカー Aマザーボードに付いてる光出力からパススルー→DA53→アンプ→スピーカー BSE-150PCIクラスのカードの光出力からパススルー→DA53→アンプ→スピーカー CHDSP9632クラスのカードの光出力からパススルー→DA53→アンプ→スピーカー (アンプ、スピーカーは同条件) で比較して音質の良さ順で並べるとどんな感じになりますかね? USB接続のメリットがどの位のものかよくわからないのです。
>>436 他のUSB接続サウンドアダプタ/光出力アダプタ/DAC/を使っての経験からすると、
2<=3<1
それ以降はDA53がボトルネックになると思う。ONKYOじゃしょうがないが、まともな
デジタル出力のあるカードなら カードによって2<3 あるいは 3<2
(ONKYOのカードはアナログで使うもの)
外部電源仕様のUSB接続DACは聞き専で使う限り悪くないと思う。
(プレーヤーソフトにもよるが下手なカードからのデジタルを入れるよりも良い))
>>437 レスありがとうございます。
>それ以降はDA53がボトルネックになると思う
そこらで普通に買えるような値段のカードでデジタル出力するならUSB接続のがいい音が出るけど、
HDSP9632や、さらに上のL22のデジタル出力だとDA53側の性能の限界によりUSB接続の場合と変わりなくなってしまい、
せっかくの超高品質デジタル信号を活かせないって事ですか。
HDSP9632ってあんま良くないぞ?
>>435 カードからのデジタル出力なんて、ケーブルでそんな変わるものなの?
D-Subの自作なんてやったことないけど、難しくない?
ブレイクアウトケーブル自作は簡単だよ L22ならピンアサインもマニュアルに載ってるし 他のアンバランスやバランスケーブル自作出来る人ならまったく問題ない 音の変化に関しては荒れるかもしれないからあえて言わないでおく
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/18(金) 20:51:50 ID:sGEC815v
>>441 俺はHDSP9632でつくった。
マニュアル読まずにテスターでピンの確認したな。
アシオにしたら音質が激変した
アジシオ振り掛けたら味が激変した
アジシオとコショウ大量に振り掛けたら舌と手足が痺れた
アジシオ太郎に渾身のネタを振ったら殴られた
足尾に行ったら体の調子が悪くなった。
眉毛の長い顔の濃い香具師?
449 :
440 :2005/11/19(土) 01:30:40 ID:CXFUxhq4
>>441 漏れが心配してるのはD-Subのコネクタ部分のパーツでそんな高品位
なものがあるのかどうかってことだな。RCAとかXLRならいくらでも
あるけど。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 11:19:14 ID:SeaLR2XP
何・・・このくだらない展開
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 12:37:59 ID:kO8Z6bCg
>>452 ただ今、くだらない展開を展開中につきご静聴願います。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 22:41:27 ID:nT21HL9+
パソのIEEE1394とアンプのDVD−A・SACD用のIEEE1394を接続して、 音を出すって方法ありませんかね?
ありませんね。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 23:31:58 ID:19QYQK+k
自分も2ちゃんで色々質問後、L22を購入しました。 そこのスレ1000いって終わったのですが、 その説は皆さん、ありがとうございました。 ONKYO→F410(M−AUDIO)→L22ときましたが もっと早く買えば良かったです。遠回りしていました。 これまで努力したセッティングはなんだったのか?まで思いました・・・。 曇らない飛びの良い高音、抜けの良い中音、力強い締まった低音に大満足です。 迫力があるのに自然で全く疲れない音だと思いました。 音を聴いて思ったのですが、L22ってCP高くないですか? (環境) L22〜マッキントッシュ〜JBLホーンで聴いております。
asioこそピアオーエオ
それはもしかしてL22をアナログ使用してるってことか・・・? 一応、L22のアナログは下手なCDPよりは十分上質で きらびやかさが際立つ悪くない音だが10万以上のDACと比較すると 根本的にせまくるしさや繊細な部分の解像度の粗を感じてしまうレベル。 ちょっと下流に見合わないんじゃないのかそれだと。
>>48 にはL22はアナログとデジタルの同時出力は出来ないとありましたけど、
フックアップに別の件で問い合わせた時についでにこのことも話したら設定次第で出来るという返事を頂きました。
実際はどうなってんでしょうか?
463 :
440 :2005/11/22(火) 00:48:04 ID:/lqzqoSO
>>463 秋葉原ラジセンの
平方電気にたのめば
つくってくれるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ くれるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
466 :
463 :2005/11/22(火) 01:44:08 ID:/lqzqoSO
>>464 平方電気で中学生の頃ベルデンのケーブルを買ったことがあります。
当時7000円のケーブルは本当に高かった、、、
この中村さんっておじさんのケーブルは結構評判いいんですか?
>>465 ご紹介のところは国内の方もかなりよさそうですね。気になる
加工料がのっていないんですが、1万くらいでやってくれるんですかね。
ありえないか、、、
>>466 お店にある線の中で選ぶことになるから、
気に入る線材があるかどうかの方が大事だと思われ。
Belden81553(\3000/m?)でHDSP9632のアナログ用50cmを
作ってもらったときは、全部で\9000。
81553もトモカならもっと安く手にはいるし、
加工料が高いと思うかどうかは人次第。
作ってもらっている間にショップ周りも出来るから、俺は満足。
468 :
463 :2005/11/22(火) 03:33:24 ID:/lqzqoSO
>>467 やはりあそこはベルデンが好きなんですね。
実際にかえてみて満足していますか?
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 19:17:22 ID:CQI3SodQ
可逆と不可逆をごちゃ混ぜで聴いてるんだけれども 不可逆(MP3)の場合、定位がふら付く気がする。 楽器の音がビシッと定位せず ボーカルの口の大きさが変わったり、ふらふらと動き回る。
口の大きさ分かるのか??
>>469 ここでは.WAVがキホンだと思っていたが。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/23(水) 00:19:43 ID:eNptf2T+
デジタル出力で、DACを噛ませるのと、バランス出力で、パワーアンプに繋ぐのと、どちらが良いでしょう?
>>473 どっちもだめ。パワーアンプ単体では音量調整ができないから、
PC上で音量調整することになり、音質劣化を引き起こすのが通例。
プリアンプが必要。
それとも、パワーアンプってプリメインアンプのこと?
基本的には、
1.デジタル出力→DAC→プリアンプ→パワーアンプ
2.アナログ出力→プリアンプ→パワーアンプ
まあ、持っているDACの質とオーディオカードの質で、
どっちが良いかはわからない。
>>474 何でもかんでもプリ必須と考えるのは早計かと。
>473は、
・デジタル出力→DAC→パワーアンプ
・アナログ出力→パワーアンプ
を比較してるってことでしょ。
まともなオーディオカードなら、まともなミキサーがついてるから、
下手なプリアンプをつなぐよりはマシだと思うが。
パワーアンプやスピーカーの質が普及価格あたりのものなら、
まともなオーディオカードのミキサーで十分だと思う。
わざわざプリやプリアンプを追加するのは、C/P悪すぎるし。
デジタル・アナログどっちがいいかは、
>>474 と同じく。
>>475 PCのミキサー使うぐらいなら、素直にプリメインだろ。
実は
>>473 はプリメインをパワーって、、、書いてるわけないか
音質以前に、PCに何かあったら・・・と考えると、アナログにせよデジタルにせよ パワーアンプ直結はありえないのでは?
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/23(水) 08:24:25 ID:EBk+n/ZC
>>474 パワーアンプって、ボリュームも付いてないんですか?
よくボリュームの付いた物を、パワーアンプとして売っていますが。
>>478 直接繋ぐと、危ないんですか?
現在は、カードは1820Mです。
>>351 遅レスですまんが俺のところにもそのメールきた
んで電話して交渉したんだが結構粘ってかなり負けてもらった
送料いれても6万ちょっとでAES16(ブレイクアウトケーブルなし版)買えたよー
まじ情報thx!
482 :
351 :2005/11/23(水) 09:31:13 ID:XM/o10o2
>>481 おお電話で交渉したんだねぇ。
英会話できる人がうらやましいわ。
俺もここでL22買いたいんだけど、
英語で会話出来ないんだよね。
誰か代行してくれんかなw
>479 Wadiaのボリュームは結構高性能だと思いますが、 それでも音量を絞るとイマイチな感じがします >480 ボリュームが付いてる物も付いてない物もある。 ただ、一般的にパワーアンプのボリュームは微調整用の使いづらい物が多いので注意。
>>475 パナソニックのデジタルAVアンプあたりでさえ、小音量時の音痩せが
問題にされているよ。確か32bitのDSP使っていた。
>>480 プリメインアンプとプリアンプとパワーアンプの違いをまず勉強して来いって
>>484 適当な事を言わんように。
音痩せなんてしないし、問題にもなってない。
AVスレのあれは良く分かってない奴と
糞なSPを使ってる奴か耳の悪い奴の戯言。
過去スレから良く見てみな。
>>480 PCで音量調整する場合、何かのエラーがあった時に最大音量で出力される
可能性を考慮すべきで、少なくとも入力ボリュームの無いパワーアンプに
サウンドカードのアナログ出力を直結するのは危険だと思う。
デジタル出力→ボリュームの無いDAC→パワーアンプの場合も同じ。
ボリューム付きのパワーアンプであればその点は問題ないだろうけど、
普通の使用状態に比べると相当絞ることになるだろうから、音痩せしないか
どうかの確認は必要かと。
488 :
487 :2005/11/23(水) 14:01:21 ID:LIgnC+e6
すげー恥ずかしいレスしちゃったな・・・ 「んなこたー判っとるわヴォケ!」と思ったら読み飛ばして。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/23(水) 19:34:50 ID:hOS545kQ
Digital Volume使用時の「音痩せ」 この講座ではデジタルボリューム回路での最小音量減衰ステップに関する話と、 有限語長しか入力・変換出来ないDACの振幅をデジタル回路で絞った場合のDAC-ICは何ビット幅が使われているのか、 ということを分けて考える。 ここに24bit入力のDAC-ICがあったとする。フルスイングした時にDAC-ICは1.4mA出力する。 音量をデジタルボリュームで20dB絞った場合、DAC-ICは何mA出力されるのか?計算してみよう。そして、その時のDAC-ICは24bitのうち、何bit分が使われているのか、まず最初に考えてみよう。
,,-―--、 長江哲也 |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (五十路) |::::::::::( 」 < 22.05kHz以上の周波数成分も含まれているテストCDのインパルス波形 ノノノ ヽ_l \____________________________ ,,-┴―┴- 、 ∩_ /,|┌-[]─┐| \ ( ノ / ヽ| | バ | '、/\ / / / `./| | カ | |\ / \ ヽ| lゝ | | \__/ \ |  ̄ ̄ ̄ | ⊂|______| |l_l i l_l | | ┬ |
この間、都内某所で一緒になった時はどうしようかと思った(笑)
今カキコしてるってことは圧死せずにすんだわけだ。よかったな(笑)
ところが少し前に肝臓を痛めたらしくて痩せてたんだよ、コレが(w
常に結論が無い、それがテチャーヌの特徴
てちゃーぬはアホでつから
アホといっても通常は限度があるものだ。てちゃーぬは底無し
Lynx AES16を使った場合のお勧めのアンプとDACを教えてください。(合計で20〜30万くらいで)
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/27(日) 21:55:53 ID:mYzPZbWe
サウンドカードで音決めするなアホ。ちったぁ自分で調べなさい。 アンプはMarantz 14SA2、Denon 2000W、ONKYO A-1VLのどれか、 DACはLavryBlack(未発売)、DAC1、MiniDAC辺りかな。
500
MIniDACならそもそもサウンドカードいらないじゃん。 USBで繋ぎなさいよ。 AES16のぶんアンプがグレードアップできるじゃん。
つかスピーカ決まってるんならそっちから考えた方がいいと思うが>アンプ
ハゲドゥ
つか、漏れがAES16買ったら、 foobarチャンデバ→AES16→XR70+50+50→3Wayマルチ とかしてみたい。
AES16はS/PDIF出力出来ないぞ。
>>505 可能ですよ。
AES→COAX変換ケーブルを用意して、Professinalのチェックと
COAXにチェックを付ければ通常のS/PDIF、Non-AudioでAC3も出力可能。
デフォではMixerのレベルがMinなので±0dBに上げてからでないと音が出ないので注意。
ちょっとすいまそん、foobarチャンデバって何々??
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/29(火) 19:44:56 ID:S+PqOZ81
foobarチャンデバでユーロのユニットでハイエンドでみんな神楽坂にきてね〜〜
最近良くAES16の話題が出てるが、実際買ったヤシいるの?
>>506 やっぱ出来るんだ。
以前問い合わせた時出来るかもしれないけど保証は出来ないって言われたけど。
アナログいらないんならこれを蹴ってL22を選ぶ理由はないか。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/30(水) 03:01:05 ID:0E7Cs3BS
Lynx Studio Technology:Frequently Asked Questions
ttp://www.lynxstudio.com/faq/faqaescoanswers.html ・Can I use the AES16 with S/PDIF devices?
It is possible to record S/PDIF sources into the AES16. However, you should not connect
AES16 outputs into S/PDIF devices - equipment damage could result.
The LynxTWO/L22 and LynxONE do support S/PDIF devices through their digital I/O ports
with the appropriate adapter cables.
・AES16をS/PDIF機器に使用することは可能ですか? AES16にS/PDIFソースを入力して録音することは可能です。 しかしAES16からの出力をS/PDIF機器には接続しないでください。 機器が壊れる可能性があります。 LynxTWO/L22とLynxONEは適切な変換ケーブルを接続すれば、 デジタルI/OポートにおいてS/PDIF機器を使用することが出来ます。
黙ってAES使えと
朝から煽り厨元気だなw 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/30(水) 01:21:04 ID:ZLPjTPDR 買えなかった奴必死ですw ざまあみやがれ。 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/30(水) 05:40:13 ID:ZLPjTPDR インプレ書こうと思ってたけどやーめた。 工作員扱いされるだけじゃバッカみたい。 当然売りにも出す訳無いよ、だって俺うなるほど金持ってるしー
妬み厨必死w 早く俺みたいに稼げるようになれよ。
>>489 物凄く興味のある内容なのですが
答えを教えて頂く事はできないのでしょうか?
感覚的な内容として
DACICの出力2.5Vrmsに対して
通常聴いている場合にパワーアンプへ送る信号は
電圧換算で1/10くらいだと思っているので
16bit(65535)の1割
13bit(8192)
程度という事になりますよね?
私自身は13bitと16bitの差よりも
プリアンプ(ATT含む)による音質低下のほうが影響が大きいと考えます
*14bitDAC搭載のCDプレイヤーの音を聴いた事がありますが
劣化しているという印象はありませんでした
となるとデジタルボリュームが有利という結論なんですが
誰かツッコミをお願いします
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 08:35:25 ID:JZ6yILqh
>>516 劣化してるという印象がなかったんならそれでえーんでないの?
ノーディザで14bitに丸めても、計算で作ったサイン波をフェードアウト
させた信号みたいなもんじゃないと、なかなか劣化は聞き取れない
からね。ただこういう信号を聴くと、やっぱ量子化語長を減らすのは
イヤだな、と思うようになる。
まずI/Fからパッシブプリへ繋いで、普段聴く音量の最高値を見定める。 そしてそのときの抵抗値と同値の、固定抵抗をパッシブプリと入れ替える。 そして音量調節をI/Fのミキサーでコントロールする。 こんな感じってどうでしょうか。近々自分でも試してみるつもりです。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 15:06:13 ID:2KtzPQGT
hosyu
>しかしAES16からの出力をS/PDIF機器には接続しないでください。 >機器が壊れる可能性があります。 ええー壊れちゃうのー? どういう理屈?
LYNXのBBSでサポートの人がやるなって言ってたな
理屈もなにも、違う出力を違う入力につなぎゃ壊れるだろ。ためしに アンプの入力にAC100Vつっこんでみな。
完全に放送業界用途で作ってるから、コンシューマ向け機能は不要なんだろうね。
+4dBの出力を、安アンプに突っ込むと音割れ起こすのと似た様なものかな。
Lynxの場合、+4dBと-10dBでかなり大きくゲインが異なるので L22/TWOと入力側の設定次第では、接続相手にダメージを与えてしまう危険がある。 ※電源投入時の突入電流等が最も危険
SE-90PCIのアナログって改造したらマシになるんですか? 2ch目的ならこれって薦められたけど、ちょっと厳しい。
>>527 それで満足出来ないとなると高級オーディオカードの世界に踏み込まないと満足できないでしょう。
DACに入れるならまだやり様があるけど、金がかかる。
DACに入れるならそれこそ、SE-90PCIなんて使えないんじゃあるまいか
>>527 アナログ出力のみで使うならSE-90PCIは悪くない。
コンデンサ交換・OPAMP交換すればすこしはましになる.
改造前提、廉価、アナログ出力するならEMU-1212Mあたり
の方がいいかも。
廉価サウンドカードのアナログ出力を改造前提なら 最初からDAC-AHとかに行ったほうが数段まし。 デジタルアウトがたとえ3千円の光でも数段まし。 そっちのが費用対効果は高くて楽しめる。
>>527 たかだか2〜3万程度までしか出せない超弩級の貧乏人か?
それならSE-90PCIでも使ってろ。そこらの金額ならましな部類だろ。
もう少し金をだせて、どうしてもオーディオカードのアナログ出力にしたいなら
D.A.L.のCardDeluxe、これ位しかましな音は期待できないぞ。
SE90PCIは過大評価されすぎてるからなぁ あくまで1万以下ならって条件での話なのに
でも3万4万まで出せても、その程度の価格帯までのオーデオカードのD/A変換ではロクなの無いから結局SE90PCIで十分だと思う。 それ以上だせるならHDSP9632にして後々にはデジタル出力にして単体DACを用意する流れが一番だよ。 単体DACにしてから、サウンドカードの音がどうこう言うのは馬鹿らしく思える。
そうだな。
俺のPCオーディオ散財記 SE80→Prodigy7.1→EMU1212M→juli@→SE90→96/8pst→DAC1(+96/8pst) 96/8pst以前は殆ど定価で購入。最初から奮発してDACにしとけば無駄な金を使わなかった。_| ̄|○ 、
使い勝手と音質の両方が欲しけりゃHDSP9632買っとけって事なんかね
いまだにCardDeluxeとかいってる馬鹿がいるんだな
アナログではいい方だと思うよ
>>531 その言葉を信じて以前DAC-AHを買ったが、ノイジーで糞だったぞ。
ある音程だけめちゃめちゃ崩れてたし。
下手なDAC導入するなら一万前後のサウンドカードの方が遥かにマシだ。
それで我慢できなきゃDA10とかだな。
>>540 それは調整不良だね
製造品質が滅茶苦茶だからあれ
4万出せるならSE90なんかよりいいのあるべ
juli@と1212Mは今市だった。
オシロは持ってないので、中の可変抵抗を自分の耳で聴きながら調節したが、 でもやっぱりノイジーなのは変わらず、解像度も良くなかったぞ。 作りが作りだけに、下手なDAC導入は音質改善に大した効果なし ってことを勉強させてもらったよ。
同意、俺もDAC-AH買ったが、独特の音で1万強なのは安いなと思ったが、それだけ。 解像度が悪いし、強引に8パラは無理がありすぎ。 抵抗一個で8パラを調整しきれるわけもない。
DAC-AHに解像度求めるのは何か間違ってるでしょ・・・・ あれはあの独自の厚みを楽しむもんなんだし
市販品だとDr.DAC改造するのが最低ラインかもな
数字では無いんですよ、CardDeluxeはエロイんです。 エロく無い人にはワカランのです。
>>548 >>いつまでも無駄にデカいカードを提供し続けるどこぞの「the worldwide leader in digital entertainment products for the personal computer and the Internet」とは気合も思想も違うわけである。
ワロスwww
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/06(火) 22:07:06 ID:tnrM4WvD
ええっ! SE-90PCIなんてオモチャ使ってんの??? 君、よっぽど耳が悪いんだね。 いや、頭かも。 ほんと、見ちゃいられんよ。
フルデジタルのアンプにデジタル入力するなら、 どんなカードでもいいかなと思っているんですが、 誰か反論を。
>>552 何枚か買って試してみなよ、ついでにオンボードとも比べて見たらいい。
自ずと答えが見えてくる。
オンボードはデジタル出力じゃないじゃん。
// .,;: ..:: ∠_/ ;.へ/ ./ ヽヽ //:〃 ...::::::::.、;.-‐ラ>、´/:.:X ',i i,.-‐、/:::_;. /-‐〃´ } 冫 /. .:./ / /,': | / 匕-‐'´ /:t__,,/ /_;.-‐'´:/-.イ〃/ . j .::t { r' {.:ゞ'シ ー---‐ '/_'´/ハ/ .: / ,' ::::ヽ_ヽ `ヾ´ '´ ,.‐ハ/::;イ/:: / 〃 ::/::::::∧ イ,/ ///:::. / /' 555です! ::::::/ 、 /`ヽ、 , /'ツ /´:::;. ' / `ヽ \ i / /,ノ バッチリ☆ゲットです!♪ \ /`ー- ..___,,.ノ´ ヽ::/:::::::::: / _ ̄ 、 ヽ:::::::::: / マックでゴー!☆(^〜^) `ヽ \ ゙、-‐'
そんな環境だけどSound Blaster X-Fi使ってるなぁ ゲームもしないのに・・ ワイヤレスキーボードのボリュームボタンから音量調整できないと嫌なのだ そこそこのオーディオボードも持ってたけど売った
557 :
556 :2005/12/07(水) 00:01:12 ID:rstMqJk+
Juli@使ってるんだが、asioでデジタル出力(3/4ch)させる設定方法を教えてください。
>>548 なかなか面白いページの紹介ありがとう。
確かにONKYOの原理主義具合は素晴らしいよね。
Roland製品は前の続きだからね。
561 :
559 :2005/12/07(水) 05:58:31 ID:MTmhl9fk
チャンネルずらしたら、音でたわ
今APUSBにヘッドフォンを繋いで聞いているのですが DirectSoundエラーやらUSBデバイスとしか認識しなくなって 何度もドライバを入れなおしてやっと直る等問題が多発し 音もより良いものにしたいと思っていたので変えようと思います 用途で一番多いのは作業しながらネットラジオを流し聴きです 代えるものとして良いものがあれば教えてください
>>562 お前さんは板違い。別の板に移動した方がいいよ。
まぁとりあえず1つあげるならm902でも試してみて。
>>562 その用途ならDA53で十分。
ヘッドフォン部は若干ノイジーだが、音はイイよ。
>>562 DA53のヘッドホン出力部はゴミだと思う
RCAとかバランス出力ならいい音だから
ヘッドホンアンプとかあるなら使うのが良いかと
AirMac Expressはどうなのよ。
American Express 落ち目
>>566 その手のスレや雑誌では評判いいみたいだけどね。
ジッターはかなり少ないので単体DACとの組み合わせで新時代のスマートなオーディオウマー!だとか何とか。
取り合えずiTunes以外のソフトに対応したら買うわ。あの企業の戦略からしてありえないけど。
>>568 俺もiTunes以外への対応期待してる!
570 :
562 :2005/12/09(金) 00:35:38 ID:RBpyr9lJ
板違いという事で失礼しました 一応探したのですが他にパソコンで音楽を聴く事に関するスレが見つからなく どちらで聴くのが筋なのでしょうか? ちなみにUSB接続のもの限定という訳ではありません
>>570 USB接続がいいなら、ハードウェア板にUSBオーディオデバイススレがある。
PCIデバイスなら、自作PC板にサウンドカードスレがある。
デジタルでの話しだけど自分もx-fi結構いいと思ったw (当初2枚挿しするつもりだったが…) ただしdriverのversion間差異には油断ならない
573 :
562 :2005/12/09(金) 03:47:32 ID:RBpyr9lJ
>>571 カードやUSBに限定するのではなく
パソコンから音楽を聴くという行為を総合的にお聞きしたかったのです
例えばUSBでそのままm902を接続して使うのはどうなのかなとか
サウンドカードを通してDACやデジタルアンプに接続するのはどうかなとか
そういう感じです
>>573 ネットラジオは圧縮されたものなので、
機材にこだわるのは逆効果だと思われ。
品質が高くなればなるほど、音の差がはっきり出るから、
圧縮音楽の粗が見えてくるだけ。
575 :
562 :2005/12/09(金) 18:37:56 ID:RBpyr9lJ
>>574 なるほど、圧縮されたものだと粗が目立ってしまうのですか
となるとネットラジオを良い音で聴く方法は無いと言う事ですね
お教え頂きありがとうございました
>>575 そら、ソースよりも良い音で聞く方法なんかないさ
ただ、ソースの問題なのか、再生機器の問題なのかを聞き分けられるだけのスキルがないと最適な状態で聞くってことはできないんじゃないかな
わざと、安い機材で聞くほうが聞きやすいなんてことはよっぽど例外的な状況だと思うぞ
あー、fレンジが広がってこれまで聞こえてなかった雑音が聞こえるようになるとかそういうことはありうるか
>>574 気をつけろ!
既にIDまで圧縮されてるぞ!
脳も身長も圧縮されてるぞ
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/09(金) 23:11:20 ID:nlxS9nR+
どうって、何がしたいんだ?
ジッタを減少させるんだお
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/11(日) 11:36:36 ID:7khvhbg1
FLAC WMA Lossless Apple Lossless Shorten (SHN) Real lossless Monkey's Audio (APE) OptimFrog WavePack, etc.
ttaに一票
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/11(日) 12:32:01 ID:qw3eZNXR
>>581 m902の設計者、Graceが使っているよ。WAVをUSBで出力するって書いてた。
>>586 手元の説明書見たがUSB音声出力なんて載ってないけど・・・
そもそもiRiverのh100シリーズとm902はどっちもUSB端子がミニBだけどそんなケーブルあるの?
USBは平たいのと四角の2種類ある 変換ケーブルとかも普通に売ってる
>>586 USBマスストレージなだけで、USBホスト機能はないはず。
iriverの光出力って音が悪すぎ。
そのせいか知らんがフラッシュメモリもHDDも1機種だけでデジタルアウトは消えてる。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/11(日) 14:34:30 ID:7khvhbg1
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/11(日) 15:57:32 ID:jM+KKrQk
>>587 一年以上前に見たから、間違っていたらスマン。光出力だったかも知れない。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/17(土) 15:52:00 ID:uWqZMUoP
ハードウェア板から来ました。 相談なのですが、 10万円前後で、サウンドカードからスピーカまで 買い換えようと考えています。 現在、santa cruzのturtlebeachというサウンドボードと harman/kardonのHK395 2.1アクティブスピーカを使っています。 部屋はあまり広くないので、 できたら電気代のあまりかからない構成がいいです。 用途は、CD鑑賞、ゲーム、DVDなどです。 音楽ジャンルは、幅広く聴きますが、 ジャズやエレクトロ等です。 パッシブ、アクティブどちらでも構いませんので、 お勧めの構成ありましたら教えてもらえないでしょうか。
>>592 10万円で全部か。うわぁ微妙だなぁ。
用途と予算で適当にチョイス。
スピーカー:モニターオーディオRadius 90
アンプ:Pana XR55
サウンドボード玄人志向:Envy24HT-S
これで10万以下になるかな。他の意見にも興味あるっす。
>>592 カード:Sound Blaster X-Fi Elite Pro
ヘッドホン:SE-DIR2000C
正直これでいいんじゃまいか?
複数人でやるんだったら2000cのヘッドホンを買い足せばいい
結構バカに出来ない音は鳴るよ
ピュアオーディオと呼べる域まで達しているかどうかは微妙だが 高級コードレスサラウンドヘッドフォンは確かに良いな うちもATH-DCL3000に1年近くお世話になっている ATH-DCL3000なりSE-DIR2000Cなりでお茶を濁して もっとまとまった金が出来た時にいいものを買うというのもいいと思う
全否定されるかと思ったが意外だw もうちょっと詳しく書くと PCでゲーム、DVD見るんだったらEAX、ドルビー、DTS、ついでに音質気になるならASIOに対応したデジタル出力のあるサウンドカードと それらに対応したコードレスサラウンドヘッドホンがいいやね あるいはスピーカーであればヘッドホンの代わりにSD-AT1とかどうよ
コードレスサラウンドヘッドフォンは高級だろうと音質を期待しないほうが・・・ それにスピーカーでと質問している人に勧めるのも・・・ 小型のを所望みたいだからELACのエントリーモデルにデジアン系がいいだろうが予算的に厳しいか。
また自作板から馬鹿がきているな
599 :
48 :2005/12/17(土) 23:44:20 ID:c++RV6EJ
とりあえずアンプとカードはあまり選択肢もないと思うので略 SPはEntry Siでも推しておくか。
あう、他での名前が残ってたよ。
ちなみに
>>592 が知らないかもしれないのでメーカーはALR/JORDANな。
L22を買おうと思っているのですが、アンプがRCA入力しかありません。 L22のアナログ出力はXLRのようです。 L22のアナログ出力のXLRはメスかオスかが知りたいのですが、Webには のっていないようでした。どなたかご存じではありませんか?
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/18(日) 03:19:21 ID:MT+H61tB
皆さんレスありがとうございます。 ヘッドフォンは確かに下手なスピーカー買うより 一人で楽しむ分には良い音を手ごろな値段で得られると 思ったので考えていたのですが、複数人で楽しむ場合 買い足すという考えまでは出てきませんでした。 スピーカのEntry SiやRadius 90は定評ありますね。 ヘッドフォンも視野に入れて一度視聴しにいってみようかと思います。 サウンドカードはSB X-FiかDENONのSE-90のどちらかで考えていますが 多目的につかうとなると、やっぱりX-Fiがいいのかなと思っています。 でも、現状のカードから変えてもそんなに大差がないのであれば、 カードの分をもっとスピーカなりに当てたほうがいいのでしょうか。
>>601 千石で変換コネクター売ってるよ。
1つ500円程度だから、♂♀2個づつ買っときましょう。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/18(日) 04:34:15 ID:YxD/9yB6
1テラのHDDでCD3500枚FLAC圧縮収納
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/18(日) 04:37:12 ID:yKnBdxDo
>>604 お前は俺か?
俺はflacじゃなくてapeだけども
>>602 予算が10万ということだから、その予算ならスピーカー(2ch)に最も比重を置くのが良いかと
サウンドカードとアンプは
>>605 の人があげているセットでいいと思う。(EAXのゲームメインならX-Fiでいいけど)
スピーカーはELAC BS203.2が約8万円。このサイズからは考えられないほどの音が出るのでお奨め。
この3つならコンパクトで置き場所も困らない。
ELAC BS203.2って小音量・超ニアフィールドで鳴らしてもいけるでしょうか? 現在X-Fi→XR55→SX-L33で聞いていて、それなりに満足していますが、 SPをBS203.2に買い換える事を真剣に検討しています。 L33は液晶モニタの少し斜め後ろに設置しており、 まさにPC用モニタとしての用途です。
SPは自作をおすすめ。
RIT
http://www.ritlab.jp/shop/ のキットなら簡単に作れるそうですし、ユニットも一ランク上の物を積めるのでいいのでは?
アンプはカマデンのキットを使えば、5マソくらいのサウンドカードを選べる(・∀・)イイ!!
>>608 オマイはオレか、と言いたい構成ですな。
自分もXR50→SX-L33からBS203.2に買い換えたんだけど、
スピーカーの間隔は70cm、間にモニタを設置した状態で使ってたが特に問題ないと思うよ。
L33からBS203.2だと中高音の分解能が全然違って、
女性ボーカルとかかなり良い感じでコーラスもばっちり聞こえた。
低域は出過ぎる場合があるので、壁が違いなら吸音シートを設置すると良いと思う。
あとBS203.2はバイワイヤ対応なんで、ケーブルは安くて良いからバイワイヤにした方が良い。
XR55ならバイアンプで使うと良いかな。
ただXR50だとどうも高音のキンキンが気になったので、アンプをA-1VLに変えたけど。
これだと高音の解像度が落ちるとかいうこともなくキンキンがなくなったので良かった。
AVアンプ使ってる奴がどうしてピュア板にいるのかな。 やだやだ。
PC使ってる奴がどうしてピュア板にいるのかな。 やだやだ。
AVアンプは家電であって、未来永劫ピュアにはなれないんですよ。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/18(日) 21:02:03 ID:XrSIKTe9
PCとAVアンプは相性良いよね。 薄型のアンプだとDISPLAYの下に敷けるし。 PUREじゃねってか?
>>610 BS203ってポート塞ぐ用スポンジ付属してなかったっけ?
JETは小音量でも繊細な音出してくれるし、バイアンプで駆動したら面白そうだね
XRみたいなフルデジは逆起電に弱いらしいから、バイアンプ効果ありそうだし
>>615 付いてるんだけど、あのスポンジだとどうも低音がカットされ過ぎちゃったので、
壁に吸音板が低音もカットされすぎずバランスが良いみたい。
まあスポンジだけでも結構効果はある、ボワボワしないでスピード感の高い音になるね。
モニオのB1にもスポンジついてるYO
スタンドが面倒くさいからいっそ207にしてみるという手も
あ、俺の場合、Juli@→XR-55→B1
>>616 >あのスポンジだとどうも低音がカットされ過ぎちゃったので
あー、なんかわかるかも
うちのも効果がこの半分ならちょうど良いかも、とか感じたし
>>617 モニオのB1ってバイワイヤ対応だったと思うけど、効果どう?
>>618 二アフィールドで使うってことらしいからなぁ
エアボリューム的にも部屋広くないと厳しくなるだろうし・・・・
621 :
619 :2005/12/18(日) 21:43:14 ID:xsss4EWX
>>620 うん、バイワイヤにして、同軸デジタル接続してまつ。
自分の場合、壁からSPまでの距離が10cm位しかないので、スポンジ突っ込んだら、いい感じです。
622 :
608 :2005/12/18(日) 23:17:07 ID:wX/glmZw
>>610 貴重なレスをありがとうございました。
普段は比較的軽めのジャズやフュージョンを良く流していて
L33はそれなりに気に入ってはいるのですが・・
女性ボーカルが不満なのと、少しコーラスもうるさく感じていて、
なんていうか、自分にピッタリのレスを頂いたのでちょっと驚きました。
試聴が出来ない田舎暮らしなんで、ネットの情報だけが便りです。
BS203.2、購入してみたいと思います。
昨今何かと物入りが続いたので、2月くらいにはなんとか・・
蛇足ですけど以前は自分もXR50を使っていまして
買い替えの時に、少し上位のアンプも検討したんですけど
PCからの音出しが用途なのと、やっぱりデジタルは小音量の再生に強いので
最近XR55+DENKENのレギュレーターに移行したところです。
どう見てもアンプよりDENKENのレギュレーターの方が高いんだが・・・・
>>616 スレ違い気味だけど、その吸音材が何か参考までに教えてもらえると嬉しい
L22よさげだな〜( ゚д゚)ホスィ…
海外で$629が限界かな?
電話ができればもっといけるかもしれないけどヽ(τωヽ)ノムリポ
>>481 さんがうらやましい
悩む・・・
>>624 ミスティックホワイトって奴、名前でググるといろいろ出てくると思う。
一番上でヒットする白いシートタイプの奴。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/20(火) 18:55:39 ID:895J16G1
・PCからUSBで接続してUSB-DACでDA変換再生 ・TCP/IPで接続できるネットワーク・プレーヤでPCのWAVを再生 後者の方が遥かに音が良いのだね。
ところで未だにDACやらアナログアンプで音聴いてる奴は恥を知ったほうがいいよ。 よくそんな糞音聴いていられるねwww
釣れますか?
早速一匹釣れたみたいだな。 おっとこれで二匹目か。
いや本当だよ。デジタルアンプを聴けばアナログ増幅という方式がいかに原始的か分かる。
スピーカーがアナログなんだから意味ねーよw 馬鹿じゃね?( ´,_ゝ`)プッ
釣れますか?
>>634 まぁまぁ、ショボいスピカでは較べてもあんまり良く分からない
んだと思うよ。
ここまでクソスレ化かよ
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/20(火) 23:20:01 ID:895J16G1
USB-AUDIOってのは、SP/DIFに似た規格か? foobar2000で再生中にUSB-DACの電源を切っても、foobar2000は動作してるね。 要は、PCのCPUのクロックを分周して44.1kのクロック情報付きパケットを送っている だけなのかね。それじゃ大した意味ないね。 いや、ネットワーク・プレーヤでPCのWAVを再生は凄いよ。冗談みたいな価格の ものだけど
CECのDAC-53を市販のCDPと音質比べるとどの程度なのですか。 以下のデバイスを市販のCDPと比較するとどんな感じですか。 ・SE-80PCI ・SE-90PCI ・SE-120PCI ・SE-150PCI ・SE-U33GX ・SE-U55GX ・UA-3FX ・UA-4FX ・UA-101 ・UA-1001 市販のAVアンプやデジタルアンプと比較されたかたはいますか。
あつかましい釣りだ
夢見れば夢も夢じゃない
>要は、PCのCPUのクロックを分周して44.1kのクロック情報付きパケットを送っている バロスww
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/21(水) 00:22:27 ID:mupcEdF7
そう、「モーター」が全ての音質劣化の原因なのです。 すなわちネットワークプレーヤーサイコー。
>>640 そこ、俺も知りたい。
安価からPCオーディオに走ってみたいんで、
DA53、SE-90、SE-55あたりと、
CECのCD3300や、マラのCD5001あたりの比較を知りたい。
それらと比べて安価PCオーディオが僅差や上の性能だったら、
流し聞き用に速攻買う予定。便利すぎるよPCの楽曲管理。
>644 >646 それらって日本じゃ売ってないの?
流し聞き用と割り切っているなら安価なんだし買って試せよ。
どうせ
>>640 =
>>647 なんだろ?
あつかましい釣りにもほどがある。
>>649 >どうせ
>>640 =
>>647 なんだろ?
的外れ。
それに釣りでもないよ。
君みたいな回答者ではないただの煽り屋には聞いてないから安心しろ。
>>650 此処はいつから小中学生が出入りするようになったんだ?
お前みたいな餓鬼ははウザったいし、スレにとって有益なことはないから自作PC板から2度と出てくるな!
>>626 thx
ミスティックホワイトってあんな薄いのにホントに低音吸ってくれるんだ
試してみるよ
kimoiyo
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/21(水) 21:45:31 ID:6pX3cChu
PC初心者なのですが、 以前からスレをみてると数種類のDACの話しか出ていない (DAC1とかDA53とか) 最近の高級DACやCDPにはTOSで接続可能な製品も多いはずです たとえばアキュのCDPなどCDも聞けて、PCからTOSで繋いでDAC単体 としても使えるので便利だと思うのですが、 やはり何かしらの不都合があるのでしょうか? 僕はTOSなしのノートPCなんでUSBでDA53に繋いでますが、 ちょっとDACの選択肢が少なすぎです USBとTOSを繋げるような変換ケーブルは無いのでしょうか? どなたか教えてください
そんなもんないだろ。
>655 高級DACを持ってる人はPCオーディオに興味が無い事が多い デジタル入力つきCDPを持ってる人は普通にCDを入れて聞く
>>655 単にその価格帯ではお勧めというだけ。
DA53とかソフトンのは低価格帯で一応使えるDAC
DAC1は10万程度ではC/Pに高い部分があるDAC
CDPはCDT+DACなので新たに買うのにはコストパーオーマンスが悪い。
占有する場所も大きい。DACとしての性能は同価格帯のDAC専用機より落ちる。
アキュのCDP買い足すくらいなら、ChordとかMSBとかMarkLevinsonのDACに行くと思う。
USBから光出力するアダプタならONKYOからでている。ただ価格相応の性能。
>>655 USB使ってる時点で既にピュアではない。
オーディオボードからデジアウトでDACに繋いでいる人は増えてるだろ。
漏れはPCからWADIA25だけど、そこに行き着くまでにDACは
10台以上試してる。
手持ちのCDPが古くなったので、そろそろPCオデオ考えている。 DA53+ノートUSB+itunesと較べてみたんだが、PCオデオってこんなもん? 結果は 15年前のCDP>>DA53+ノートUSB+itunes USB接続が悪いんか?それともPCオデオってまだまだ?
VH7PCにFOSTEX カンスピ1号+カンバスで十分じゃね?
>>659 DAC64とかと比べたことある?
実はJAZZが好きなんでWadia25が気になるんだが、買い換えたらどうかと思ってね。
>660 CDPと比べると言うことは、iTunesで再生しているファイルは当然無圧縮(もしくはロスレス)だよね?
ネトワクプレーヤ宣伝厨に聞きたいんだが、日本語表示は出来るの? あと、大量の音楽ファイルの中から聴きたい曲選ぶのにあのLCD使ってるの?
// .,;: ..:: ∠_/ ;.へ/ ./ ヽヽ //:〃 ...::::::::.、;.-‐ラ>、´/:.:X ',i i,.-‐、/:::_;. /-‐〃´ } 冫 /. .:./ / /,': | / 匕-‐'´ /:t__,,/ /_;.-‐'´:/-.イ〃/ . j .::t { r' {.:ゞ'シ ー---‐ '/_'´/ハ/ .: / ,' ::::ヽ_ヽ `ヾ´ '´ ,.‐ハ/::;イ/:: / 〃 ::/::::::∧ イ,/ ///:::. / /' 666です! ::::::/ 、 /`ヽ、 , /'ツ /´:::;. ' / `ヽ \ i / /,ノ バッチリ☆ゲットです!♪ \ /`ー- ..___,,.ノ´ ヽ::/:::::::::: / _ ̄ 、 ヽ:::::::::: / `ヽ \ ゙、-‐'
667 :
660 :2005/12/22(木) 00:32:38 ID:s5Xs0r6y
>664 当然ロスレス。DACの設定もいろいろ変えたけどダメ。USBだからか? 音場の空気感がにごっている、妙にシャリシャリしてシンバルがチト不自然。 オネーチャンの声の実在感がなく、ボーカルと楽器類の分離が悪いためか 声の明瞭度が落ちる。休符がいまいち。 一品間では評判よかったみたいだたが、これじゃUSBではBGM以外使えん。 他の入力だと音よくなる?
単にDA53の性能限界じゃないの? そもそもどうして15年前のCDP→DA53との比較をせずに判断してるのかが意味不明だ
669 :
662 :2005/12/22(木) 00:47:11 ID:8bmXdZ8o
>>659 警戒してたらすまそ。別に、リアルで知ってる訳じゃなくて、
3.0Jか4.0Jあたりで書いてた人かなーと思っただけで。
>>668 はげどう
同じCDを 15年前のCDPでCD再生 と DA53+ノートUSB+Itunes を 比較しての結果だよ。CDはジャズ、クラ、オネーチャン 単にDA53の性能限界なのか?
>>670 だからそれは自分でCDP→DA53を試して見てってば
ちなみに CDP→(デジタル出力)→DA53 ね?
こうすりゃDA53の性能やキャラがどんなもんかは見えてくるでしょ?
そもそも”15年前のCDP”なんて言われても、
正直誰もわけわからん状態だと思うんだけど
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/22(木) 01:28:45 ID:l08/FTrq
今の時代安物cd playerでもそれなりに鳴る時代。ましてやDA53はそこそこのクオリティーを持っていて、高級機でも使ってない限りそこまで不満は出ないでしょ。 単に機器を使いこなせていないような気がする。
いつもの捏造でしょ、相手にするだけ馬鹿馬鹿しい。 突っ込まれたくないから15年前って言葉でごまかしてるし。
DA53はUSB接続だと本領発揮できないって話じゃなかったっけ なんでもDAC2つあってしょぼい方を通るとか iTunesで使うなら急行経由で光接続にしたら
五年前に五万したπのPD-HL5をいまの十万以上のアンプにつなぐと、 SE-U55GXを介した場合よりもまだ音がいいなと実験していて思った。
>>675 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
中古で三万で買って使ってる
ターンテーブルで安定した読み取りなのと
ヘッドホン出力端子が結構音質いいんでかなりお気に入り
>>663 DAC64ってコードかぁ
そりゃまだやね。
一応、見た目も重視するので、コードを飾ってもどうかと。
DACMAGICとかエソとかノースとかfujiwaraとか使ってた。
音出しした瞬間に
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
てのは、WADIA。
>674 それはヘッドフォン出力の時だけ ラインアウトについてはUSB接続でもメインのDACが使われます
ネットワークプレーヤとかいろいろ調べてたらxboxをいじくればよさげなことが判った 中古買ってmodchipぶっこんだらレポートする・・・ ただし俺は貧乏人なのでしばし待て
>>679 XBOXて持ってるけど、
動作音がうるさすぎて音楽用に使うのは無理。
ゲームやってるときでもかなり気になる。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/22(木) 14:43:46 ID:UXjdQdJx
これ、私もいいなと思っているのですが、再生は専用ソフトを 使うのですよね。なんとかfoobarから送り出しをできないのでしょうか? SLIMはネットラジオの放送局としてfoobarを指定すればよいと 海外の掲示板にあるのをみたのですが、こちらはそれで使えますか?
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/22(木) 15:05:23 ID:UXjdQdJx
>>682 Avelなら、サーバ・ソフトをPCに常駐させておけば、PCからデータを
DLして再生する。一方的にDAC側が主導権を取って再生するのが音が
良い結果では?
>>682 パソコン使って再生するならネットワークじゃなくていいんじゃない?
USBかIEEE1394で十分。
>>683 CDはすべてAPEにしているのですが、AvelのサイトではAPE非対応と
あったのと、ASIOで送りたいというのがあありまして。
>>684 LANだと違う部屋にジュークボックスPCを置いて、遠隔操作できるという
利点があります。できれば無線で送りたいので。
アポーの奴用に有志がソフト作ってくれればカンペキなんだが
>>670 CDPが中級機以上なら、DA53の性能限界の可能性大。
アナログ回路の作るが結構効いてくる。
CDPからのデジタル出力をDA53に入力して比較することをお勧めする。
15年前だろうが何だろうが機種名書けない時点で取り合う必要は皆無
その頃はオーディオにあまり興味を持ってなかったから 機種名まで覚えてなかった、ということも考えられるな。 本体に記載されてるけど。
slimserver を何とかすれば可能かも
>>689 今現在比較してるんだから、そのCDPは目の前にあるはずなんだけど・・・・
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/23(金) 08:30:46 ID:nzUunTaw
ようやくS/PDIFから解き放たれる時代がやってまいりました。
これで、データ伝送にまつわるジッタから開放される時代がやって参ります。
USB2,Etherで数万円の手に届く製品がぼちぼち入手できるようになりました。
これは、データ伝送部分のコスト・技術がこなれてきたためで、
そろそろお手ごろピュアAUの製品がでてくる可能性を感じさせる
ものではないでしょうか。
こんなのもあるみたいです。
http://www.ethersound.com/technology/overview.php 100M Etherで64ch 24bit/48kHz PCM送れるそうです。
デコードはFPGA 1コみたいなんでライセンシー如何で
コスト抑えられそうなシロモノです。
ネットワークプレーヤーの話で盛り上がっているけど、そうすると、 結局ネットワークプレーヤー内蔵DAC次第ということになるのでは。 何にしてもアナログに変換する部分が重要。 と思って、PCにDAC64を接続しています。PCからの出力はfoobarで ASIO。かなり満足。
>>693 その通り。
正直、ネットワークプレーヤはそこが貧弱。
操作性も今イチだし。
漏れはPC→ASIO→バッファ付きDACでイイ感じ。
ただ、送り出し(PC)側もそれなりの機器を使った方が効くね。
安いところじゃ、遊びで買ってみたAirMacExpress→バッファ付きDACが
非常に高CPだったよ。
>>693 CDフォーマットの良さは、やはりDACの成熟にあるだろう。
DACで音造りを楽しむことが出来る、ここが重要。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/23(金) 13:08:17 ID:6TMYJT9i
>>692 詳しくないからよくわからないんだが、USB接続であるDA53はジッタから解放されているってことなの?
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/23(金) 17:10:06 ID:++CLra6Q
CDをソフトウェア的に音質を向上させる方法ってありますか? PCM→DSD みたいなかんじで。
無理。特に再生ソフトで音が変わるとか言ってる奴は基地外
>>697 アップサンプリングとかはその方向なんじゃない?
700
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/23(金) 19:35:57 ID:q3GhlvrS
PC→ASI4ALL これ、データによってはPCリセット。
>>693 何言ってるんスか、ネットワークプレーヤーで出したら受けるのは
XR50に決まってんスよ。DACなんてもう不要なんスよ。
AVアン( ´,_ゝ`)プッ
ピュア板で圧縮音源を前提とするのもどうかと思うがな
俺、可逆圧縮は使ってるよ。 最近HDDも安いから、CD1000枚くらいならWAVでも大丈夫そうだけど。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/24(土) 16:01:35 ID:qwZnIchX
>>695 DA53がどうかは知らんが、
普通USBとかIEEEとかの場合データバッファ必須なので
DAC ICすぐお隣の水晶からクロック供給可能。
S/PDIFみたく、
オーディオデータとクロック混ぜて、ジッタの増える回路+長距離伝送やって
オーディオデータとクロックを分離してなんてわけのわからんことをする必要が無い。
ここで増えていたジッタは、データバッファで完全に断ち切られる。
音がしょぼいのは、アナログ部分がプアAU(ipod並)で
ピュアAUものがリリースされてないだけ。
普及してないのは、送り出しの機械にある程度の演算処理能力を必要とするのと
オーディオとしては規格が各社各様なため。
前者はいまやノートPCでも十分だし、
後者はメーカーが各社各様のドライバをさくっと書けば済む話なんでぼちぼち出はじめた。
しかし今のところ、どのトラポとどのDACででもつながる
手軽な統一規格(S/PDIF)には商売上かなわん。
IEEE1394ですらケーブルで音が変わるらしいぞ。
変わるよ。ケーブルによって機器への微振動の伝わり方が違うからそれで変わるんだよ ケーブルからのノイズも機器に微妙に影響するし 6Pinケーブルだと電源供給用の線材も入ってるのが微妙に影響するよ みんなもIEEEケーブル買うときは制震とノイズ対策がしっかりしてるケーブル買おうね(笑)
変態ね…
あとはケーブルの上にアルミホイル巻くと音質よくなるよ。 プラシーボ効果抜群。
どこかでビデオテープを巻くと良いって書かれたこともあったな。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/25(日) 17:39:24 ID:wxFFz4bU
703は文化系な。 digitalで出してそのままスピーカぶったたく。 この美学が理解できんのな。 D/Aのコンデンサ換えたら音が良くなった、とか言うんだろな。 進歩の無いやっちゃ。
>>713 デジタルでスピーカーをぶっ叩いてるアンプを教えてください
NOSDACで出力すると、それに近い感じにはなるかな?
>>714 dsdの場合は出力のLPFを除去すれば
パルスで直に駆動している=デジタルで叩く
という事にはならないだろうか?
LPF取ったら綺麗になったとかいうのは勝手だが、 ノイズでスピーカーぶっとばねーか?
>>717 綺麗になるって表現が何を言いたいのか全くわからんが
ツイーターが破損する可能性はあるな
L22って単体でDVD-A(24bit/192kHz)って再生可能ですか? それともLS-AESってやつを増設する必要があるのかな。
(;´Д`) シコシコシコシコ _(ヽηノ_ ヽ ヽ ( ゚д゚ ) ! _(ヽっノ_ ヽ ヽ ( ゚д゚ ) シコシコ _(ヾηノ_ ヽ ヽ
こっちみ見んなよw
>>711 普通にノイズ対策として有効なんだけど。
シールドされたケーブルに付いて学んでみると良い。
そのアルミ箔、巻いた後にちゃんとアース取らないと効果ゼロだぞ。
じゃあアルミをシールドに使ってるケーブルを使いなよ
>>725 アルミ・マイルーラテープに一瞬見えた俺orz
EACでwaveを取り込む場合、ドライブによって品質に差はでますか?
出ない
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/29(木) 20:58:20 ID:MArDuqEv
こともない。普通のPCの内蔵ドライブで 数回読んでwave compareでバイナリ一致しないことがある。 プレクの良いドライブ使えば無問題。
>>731 イメージだと変わらないが
wavにした場合、ドライブによって差が出ることがある
Πのドライブでバイナリ一致しなかった事がある 最新のは大丈夫だろうけど
そんなこともあるんだ。 EACの設定は大丈夫だよね?
当たり前田のクラッカー
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/30(金) 18:21:20 ID:QxIUKaK/
おぅ、もーれつぅー
がちょーん
トラックの位置合わせはぴったり合わすの不可能なのでどれもずれる。 そこそこいいドライブなら毎回同じだけずれるので、 リップしたデータ同士ではバイナリ一致する。 後は、基準からどれだけずれたかを計って合わせばバッチグー。 と、それだけ詳しいことがEACのマヌアルに書いてあるのに、何この釣堀。 あと、いいドライブはエラー発生時にどれだけ発生を抑えるかみたいな点がいい。 つまり安くすませたいならエラーが出たら研磨とかしながらTOSHIBAとかの安くてそこそこいいドライブ。 エラーが出やすいメディアとかもそのまま読みたいならプレクとか。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 01:30:02 ID:PJPazZVf
そこまで金かけられないんで MacMini>iTunes>USB 5m>UA-1X>DAC-AH(OPA267BP)>PM8100SA>JBL4302 Jazz聞いたりラジヲ流したり、それなりに満足なんですが EDIROLのUA-1Xに安いUSBケーブル5mというのは良くないですかね?
AirMacExpress使って無線で飛ばしちゃえばいいのに iTunes使ってるんなら
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 10:13:26 ID:zlMBrkG6
>>742 >安いUSBケーブル5mというのは良くないですかね?
よくない。距離が長いから、できれば、光がいい。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 10:26:10 ID:6Pte4ySD
静音のCDドライブのお奨め、有りませんか? 電源、CPUファン、ケースファンを静穏化し やっと音楽を聴ける環境になったのですが、光学ドライブが喧しくて。
もれは CD→リッピングしてたフォルダごとUSBのスティックメモリ1GBにコピー →再生、なのでディスクは回りません。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 12:10:23 ID:zlMBrkG6
CDからハードディスクに保存して聞くのが、PCオーディオだろう。 CDドライブから再生するなんて、バカじゃないの。 最近は、ハードディスクが安いし。
ロスレスでPCに取り込んどけよ
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 16:56:23 ID:PJPazZVf
うちの環境で5mの距離をS/PDIFで引くとなると 途中で継がないといけないんですが S/PDIF継ぐのってすごく影響ありそうですよね?どうなんでしょう AirMac急行なんですが 知り合いの医者に都市伝説のような経済至上主義における電磁波の影響の話を聞いて以来 正直、家の中で高周波のデムパ飛ばすのは抵抗があるんですよ.. (キモくてすいません)
>>749 OYAIDEあたりで線材とプラグ買って自作。SOUNDHOUSEでZaollaのケーブルを買う。
等、、、5mぐらいなら探せばある。
それ以前にAirMacExpressは光出力じゃないのかな?
>>749 経済至上主義の影響で、世界中どこに行っても、
ものすごい電磁波で満ちあふれています!
無線LAN以外にも、VHFやUHF、AMFM、ハム無線や携帯電話など、
あなたが使っていなくても、あなたの廻りは電磁波だらけです!!
無線LANなんて、氷山の一角でしかないんですから、
部屋を電波暗室にしないと、脳みそが電磁波で沸騰してしまいますよ!
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 18:11:44 ID:JXsjhhXr
> S/PDIF継ぐのってすごく影響ありそうですよね?どうなんでしょう S/PDIFは最悪。 WAVEデータのCDやDVDを再生できる高級機がでないものか?
つーか急行なら有線LANで繋げば良いやん
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/31(土) 22:36:12 ID:zlMBrkG6
このスレで8月から9月にかけて、RMEのオーディオカード 96/8用のワードクロックモジュールWCM(MkII)のクロック載せ替えを すると書いた者です。いろいろあって遅くなりましたが、やりましたので 報告しておきます。年内に書いておかないと気になって、年が越せない。 WCM(MkII)には48kHz用の12.2880MHzと、44.1kHz用の11.2896MHz の石がのっています。当時のカメオのウェブサイトには間違った数字が 載っていました。両方の石もセイコーエプソンのSG-531Pです。 、
755 :
754 :2005/12/31(土) 22:38:20 ID:zlMBrkG6
それを三田電波のMTH-0510Zに変えます。 ピンアサインは同じです。 私はハンダ付けの経験がないので、経験者に依頼しましたが 簡単ではないようです。最初の石は失敗しました。 交換前のWCM(MkII)と交換後のWCM(MkII)を用意して 何度もとりかえて比較試聴しました。
756 :
754 :2005/12/31(土) 22:43:32 ID:zlMBrkG6
両者の音質ははっきりと差があります。交換後の方が、音全体の 輪郭が明瞭になります。特に低音のキレがよくなります。 しかし、96/8にWCM(MkII)をつける効果に比較すると 小さいと思います。音質は改善されますが、小さな変化です。 私以外に立ち会ったオーディオ経験者も同じ結論です。 元々ついていた石は悪くないものなのでしょう。 何万円も出す価値はないと思いますが、1万円くらいの価値はあると 思います。比較試聴の環境は、光ケーブル出力、輸入物のAVプリ アンプの内蔵DACを使っています。
AVアンプ(笑)
>757 いやいや、最近はDAIにAK4114等を載せている物が多いので 馬鹿には出来ない性能だぞ。x4の1本で192kHz入力対応するタイプは要注意。 >754はRMEから光で出力している点が好感持てるな。 良かったら光ケーブルの種類も晒してくれ。
AK4114ってXR50に載ってる奴か。 XR50( ´,_ゝ`)
このスレの住人はPCの静穏化についてはどれくらいこだわってるの? やっぱ水冷?
静穏・水冷って( ´,_ゝ`) ファンレスか、低回転FAN1個くらいじゃないか。 再生専用機に高スペック+水冷というのはおかしいしな。
「P3系セレロンで十分ですよ〜」 「いやP4だ」
電源は何がいいんだろね。ファンレスはいいのないみたいだし。
150WとかのACアダプタでいいし ファンレス電源でもphantom350とかstealth power悪く無いよ。
phantom350( ´,_ゝ`)
銀石
767 :
754 :2006/01/01(日) 12:30:58 ID:cnhwcxLZ
AVプリは、ピュアでも通用するという評判のものです。 光ケーブルは、サエク OPC-M1です。 ファンは低速ファン一つ、水冷です。
だからAVプリの機種名書けよw
769 :
758 :2006/01/01(日) 13:51:29 ID:Dhhw/6nG
>754 品番サンクスコ OPC-M1やめてOPC-Z1へ換えてみて下さい。 低域の出方が顕著に変わります。SAEXならX1買うよりZ1の方がお奨め。 煽りじゃないけど、AVプリの型番はちょっと知りたいですね。
770 :
742 :2006/01/01(日) 15:11:59 ID:5UbMykHV
デジタルとはいえ長距離のデータ移動なら 無線で飛ばすのがいいんでしょうね。 長距離をUSBでつなぐばあいにノイズの影響云々という話を 2chでよく聞きますが デジタルデータでノイズが乗るという事は データが失われると考えていいのでしょうか。 そう考えるとS/PDIFの方に良さそうにも見えるのですが いつも「良い」「悪い」の結論しか書かれていないんで 素人質問ですいませんがよろしくです。
S/PDIFも長距離伝送には弱いでしょ。 無線で飛ばしている間はS/PDIFじゃないから、その点が評価されているのでは。
ウチはX1の方が好ましい結果だった。オタカラのG1はもっといい。 音が前に出るZ1。高い方にハリがあり好ましいケースもあるかと。 音場が素敵なX1。一聴すると大人しめだが、奥行き、左右を表現する情報量が魅力。 光は総じて石英使用品が好ましい(ように思う) test環境 : RME 9632>purcell>Delius
BS ROG...EQなら神IDだ:P
USBだって無線LANだってバイナリデータが一致するに決まってるじゃん。 バイナリ一致してないならそもそも転送に失敗してる=エラーで再生自体されない。 USBが長いとノイズが乗るっていうのは、「再生出来てる限り」、データにノイズが乗ってる訳じゃない。 長いケーブルがアンテナになって、拾った電波の周波数レベルで機材を振動させてるとか、 言い出す人はいるかもしれんが。
775 :
742 :2006/01/01(日) 16:55:09 ID:5UbMykHV
>>774 レスありがとうございます。
DAC関連のスレなどでもUSBケーブルでも
最低このグレードは使え云々とか
ノイズがどうこうとかあって
いまいち釈然としなかったんですよ。
USBケーブルがテレビの後ろを通ったりしてるので
ケーブルが電波を拾って..とか言うのには悪そうですね
ま、すぐ近くに米軍基地があるので
そんな事いったらキリないです。
AVアンプ如きがピュアで通用する訳が無いのだ
777PC
PC -> Audigy2VDA -> Dr.DAC(改) -> Headphone(PROline2500) と PC -> SE-150PCI -> HD53R -> Headphone だったら、どっちがいいですかね? 予算の都合でこのどちらかを考えているんですが・・・ (Audigy2VDAは今使ってるものです)
PC->DA53->Headphone というのは? お金が出来たらまともなデジタル出力付きのカードも追加できるし
オイオイ DA53のヘドホン出力はいくらなんでも糞すぎるだろ・・・
782 :
754 :2006/01/02(月) 13:31:33 ID:+2B7M9Ud
>>769 >
AVプリとAVアンプの違いもわからない人もいるようですが
わかる人もいると思いますので、書いておきます。
5103Dです。これは、クライマックスコントロールが出る前は
リンの旗艦プリで、CD-12につながってデモされていました。
今は安くなっているので、ピュアとシアター兼用にいいと
思います。
783 :
754 :2006/01/02(月) 13:39:11 ID:+2B7M9Ud
>>770 >
ジッターという言葉で検索すると、必要な情報がえられると思います。
ひとことで言えば、時間軸上のデータのゆらぎです。
784 :
758 :2006/01/02(月) 13:56:52 ID:hUW7S5T6
返信ども。プリはLINNでしたか。 自分はmarantzのSC-7S1です。 OPC-Z1はマヂで良いですよ。M1からだと差が顕著で面白いです。 X1も悪くは無いですが、切れ味良すぎて光っぽ過ぎるのが難点と言えば難点かと。
>784 DACは?
786 :
742 :2006/01/02(月) 17:51:39 ID:WTS49OP+
>>754 さんありがとうございます。
色々みてきました
うちはMacOSなのでいつの間にかCoreAudioの恩恵にあずかっていたのですね。
S/PDIFの欠点も見えてきました、この中でもOpticalよりCoaxialのほうが良いと
言われるのはコネクターの接続精度と考えてよいのでしょうか?
338 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 20:52:48 ID:6e39NAuJ
>>335 150のメインチップ「Envy24」って何時の製品か知ってんの?3年以上も前のチップですよ?
X-Fiのメインチップは半年前に開発された最新オーディオチップ。処理速度も従来の30倍以上と音質機能と共に大幅向上しています。
340 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 21:00:18 ID:6e39NAuJ
チップで音質が決まる訳ではない。 ←(馬鹿丸出し)音質はチップで決まります「真空管時代に育った馬鹿は未だにコンデンサーで決まると思ってます(笑)」
>S/PDIFの欠点も見えてきました、この中でもOpticalよりCoaxialのほうが良いと >言われるのはコネクターの接続精度と考えてよいのでしょうか? 光ファイバ通信って結構シビアなんだよね。 送信モジュールがタコだと同軸の方がいいだろうな
最近ホソケンこないね、どしたの?
いや、チラチラ出てるだろ。 改造デジチャン売りたいから。
USBはレシーバーが高精度クロックもっていて DACとの間に3線シリアルのデジタルアイソーレーターが入っていて ASIOで鳴らしてやらないと駄目だと思う それよかAirportExpressばらして3線シリアルを物故抜いてみるとおもしろいかも。
USBは12Mの単一からPLLで44.1kと48kを作る奴が多いから精度がダメダメだね。 ジッタ?何それ?って感じ。
10万以上する外部DACと同じ音質のEliteProって一体…。 凄すぎる。 もはや外部DACはサウンドの音質向上にあまり意味がない。 Dr.DACに至っては逆に音が悪くなってしまうw しかし音質で一時期名を馳せたONKYOはもうだめだな…。 SB X-Fi Elite Pro 3.7万 → Cirrus Logic CS4398 (192 kHz, S/N 120 dB, THX 107 dB) E-MU 1820M 5万 → Cirrus Logic CS4398 (192 kHz, S/N 120 dB, THX 107 dB) Dr.DAC 簡易外部DAC+簡易ヘッドホンアンプ 3万 → AKM AK4395 (192 kHz, S/N 120 dB, THX 100 dB) LavryBlack 外部DAC 10万以上 → Analog Devices AD1955 (192kHz, S/N 120 dB, THX 110 dB) ONKYO SE-90PCI・SE-150PCI 1万 → Wolfson WM8716 (192 kHz, S/N 112 dB, THX 97 dB)
誰でもそういう時期はあるよ、 その内分かるさ。 大体、10マソとか20マソでは単体DACとは言えない。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 10:50:39 ID:e4E/u9sA
>>791 では、PCオーディオ理想の組み合わせギボン
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/03(火) 23:08:41 ID:CEzcBcHq
DACはRosetta200とDAC64今買うならどっちがいいですか? Rosetta200は業務用?
RCA出力使いたいなら64
う〜ん、DAC64はさすがに今更感があるね。 Rosetta200よりはLavryの方が良さそうだけど、現時点では不良が心配。 Rosetta200かな。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 800ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
802 :
797 :2006/01/04(水) 09:01:28 ID:kv7o/zzL
>>798 THX!バランスでもOKなのでどちらでも良さそうですね。
>>799 そうなんですよ。DAC64はさすがに今更って感じがして
手が出しづらいんですよ。
Lavryは価格も安くて良さげな感じですね。
>>802 LavryはPCにつないだ場合クリスタルクロックで設定していると、サンプリング周波数、レイテンシ?が変わって切り替えられるとノイズが出るみたいだし
wide設定にしておくか、漏れのようにCDPやトラポにずっとつないでいれば全く問題はないんだけれど、、
逆にCDPにつないだピュアAUのDACとしては音の滑らかさがどうかなぁと一所有者の漏れはちょっと思ってる(まだ鳴らしが足りないのものあるだろうが)
故にまず何につなぐのかが問題で、さらに言えばDAC64を購入する力があるならもっと色んなものがある
とりあえずミドル級DACスレをざっと見るのがいいかと思う
804 :
799 :2006/01/04(水) 18:31:16 ID:DhotChxc
いや、単にDA10の不良(不具合)品率が高いだけでしょ。 当然かもしれんが、Blueでは全く問題なしだけど。 #AES専用だし使い勝手はアレだけどね。 >>故にまず何につなぐのかが問題で、 ココには同意。 >>さらに言えばDAC64を購入する力があるならもっと色んなものがある でも、ココはちょっとどうかな?って気がする。 ミドル級スレで紹介されているDACのうち、現時点でどんな選択肢が あるかなぁ? DAC64以上なら、幾つかありそうな気もするけど。
805 :
758 :2006/01/04(水) 18:44:34 ID:yx0ezR4E
>785 悪い、見落としでスルーしてた。 DACはdCSのDelius。Word In装備モデル。
806 :
803 :2006/01/04(水) 19:03:59 ID:tX3WL6WW
>>804 >いや、単にDA10の不良(不具合)品率が高いだけでしょ。
今のところボリューム4以下の無音状態と、クリスタルクロックでの96kと88k入力時にモノラルになるという不具合はラヴリーも認めていて
それは直してもらえることになってるんだけれど、電源オンオフのポップノイズ、設定いじった時のノイズ、上記のサンプリング切り替え時のノイズなんかは
どうも個体差とか初期不良というものではなく製品の設計に由来するぽくて
今のところユーザーもラヴリー側に訴えてはいるもののその件のラヴリー側の対応を様子見しているような状況
あとDAC64以下の実売で漏れがざっと思いつくのはノーススターとかステロとかCECとか47研あたりかな
その辺りとDA10との比較インプレなんかは漏れも激しく聞きたいところだが
807 :
802 :2006/01/04(水) 19:42:22 ID:kv7o/zzL
>>803 先日Audiophile 192というサウンドカードを購入して
PCオーディオを始めたのですが、予想以上に音が悪くて辟易しました。
そこでDACを入れれば良くなるだろうという安易な考えで
DACの導入を検討中だったりします。まあ、メインの方のCDプレイヤー
もそこそこ古いのでメインと兼用でDACをPCオーディオでも使えたらと思ってます。
DAC64は前に友達がもっていて無難そうなのでチョイスしました。
このレベル以下で外したら逆に経済効率が悪いので。
>>804 ミドル級スレにも行ってみたのですが誰もいなかったので・・・
それに予算的に50万ぐらいまでしか出せませんし。
っRosetta200+XFirewire
>>807 中古でも良いDACが沢山あるから選択肢を広げてみたほうが
良いよ。
810 :
807 :2006/01/04(水) 20:54:53 ID:kv7o/zzL
>>809 そうですね。中古も視野に入れて気長に探したいと思います。
もしオススメとかありましたら教えてくださいね。
ジャンルはどの辺をターゲットにしてるの?
812 :
hosoken ◆JhnSLUJUaY :2006/01/05(木) 01:37:13 ID:456dcPhx
>789 久方ぶり! 去年はだいぶ車に入れ込んでいて、 すっかりオーディオから遠のいていたんだけど、 新年はまたPCオーディオをちょこちょことやろうと思ってる。 Mark Levinson No.33L(200V仕様)というお化けアンプを購入したので、 これまでマルチドライブで使用してきたアンプ類を、現在整理中。 で、今月中旬に部屋に搬入予定。 155kg×2という前代未聞の重量に、床が抜けないかどうか心配(^_^; PCは一昨年に拵えたTNN-500A(完全無音)でいけると思うんだけど、 サウンドカードはDELTA1010を新調しようかなと。 またちょこちょこ覗かせてもらいますよん。
こなくていーよアホ
音悪そーだナ。
>812 デジタルアンプはやめるの?
ホソケンに一つだけ言っておく JBLのネームプレートを無許可で作ってオクで売ってるがあれあからさまな商標権侵害の犯罪だから
hosoken007
トンクス どのくらい重罪なの?
hosokenのオーディオは犯罪で稼いだ金で買ったものだからな
>>815 デジアンのマルチも併用してますよ。
>>816 マジで忠告サンクス。
ここへ来るといつも襟を正されるんでありがたい。
ホソケンは自分のIDの自己紹介で本名、住所を晒している。
ホリケン
ホソケンちでオフ会だな。
>>822 無自覚でやってたとは驚いた。。
ハーマンに言おうかなと思っていたところだったんでちょうどいいところに来たな
ああいう会社のロゴとか製品の登録商標なんかを勝手にパクって無許可で使って自作しちゃいかんよ
自作するだけならいいんだけれどそれを売ると確実に商標侵害になるから気をつけとき
>>825 懐かしいね。一昨年の5月に家でオフやったな。
自作板から希望者が集まってくれて、ホントに家でやったんだよね。
『サウンドカード聴き比べオフ』
http://hosoken.com/20040530/ このとき持ってきてくれたカマデンキット(ミッキーのお菓子缶)が、
だいぶいい音で、レビンソン333L+アキュA-20に負けずとTAD鳴らしていたんだよね。
第二回もやりたいなぁ・・・。でも部屋が倉庫と化してるからなw
>>826 無自覚ってことはないんですが、
忙しさに任せて放置していたんだよね。
通報するぞ
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 23:17:01 ID:MECrHgFJ
犯罪者age
L22って録音するときRCA-XLR変換プラグ使うことできる? MDがアナログアウトしかなくてこまってる。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/05(木) 23:36:55 ID:wXF4dkeQ
>>826 ホソケンはいい奴だけど、馬鹿なんだよ、しょうがない。
ホソケンが一番最初に2chに来たときから見てるが
>>831 禿銅
でも逆にバカなんだけれどいい奴、、、なのかどうかw
しかし煽り耐性の無さは多分一生取れない希ガス
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 00:35:37 ID:+gX5+0hg
とりあえずハーマンに通報! 商標権侵害は、 5年以下の懲役又は500万円以下の罰金に処せられる可能性アリ
細件おわったな
外部DACに出力するためのボードが欲しいのですが、 2万程度で高音質なボードはありませんか? 出せても3万が限界です、よろしくお願いします。
そこらの値段まででは似たり寄ったりで大した違いは出ないから5千円くらいのEnvy24にでもしとけ。 3万までだせるというなら、もうちょっと出してRME96/8(4万)にしとけばいい。 RMEは超ロージッター回路といった技術的なことから明確にデジタル高品質を売りにしている。
RMEの96/8seriesはディスコンだそうです。 HDSP9632以降の物でないと今後の入手は不可。両代理店も在庫ゼロだそうでつ(´・ω・`)
らしいね 俺も96/8在確したが駄目だった・・
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/06(金) 21:23:24 ID:g4tXY86F
中古はまだ探せばあるでしょ。
普通に通報します
>>839 適当な事言ってんなぁ・・
中古が無ぇから新品の在確してんだよ
もう他で妥協する事にしたからどうでもいいが
オークションにも頻繁に出てるわけだが。 ところでなんでそんなに余裕ないの?
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/07(土) 13:16:06 ID:eQSDI8O+
>>843 レスありがと
でも田舎もんなんで東京まで行くのは無理w
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/07(土) 14:41:17 ID:A2lHrNdB
>>844 ちょっと割高になるけど、並行輸入品で良いなら、
96/8 PADの新品入手できるよ。送料入れて\55kくらい。
届くまで2〜4週間ほどかかるかな。
>>845 おー、これまた有益情報が(泣
ありがとう、探してみます。
>>847 ごめん、日本で在庫持ってるとこ見つけたんで。
レスありがと
849 :
848 :2006/01/07(土) 16:53:29 ID:XkjYLU+D
ちなみにメーカー在庫はまだあるらしい<96/8 PST Pro 代理店移行の関係で出荷出来ないだけみたい もし探してる人が居れば問い合わせてみてもいいかも あんま居ないとは思うが(笑
850 :
608 :2006/01/08(日) 16:03:26 ID:F9ZXtd7U
>>610 さん
ご親切なアドバイスに背中を押され、203.2(チェリー)を購入しました。
昨日届きまして、ケーブルはSPK3900QSILVERでバイアンプで繋いでいます。
分解能が非常に高く、それでいて素直な音で、小音量でもとてもバランスが良いです。
L33より、さらにニアフィールドに強い印象です。
まだエージングがこれからですが、現状でも非常に満足しています。
おかげさまで良い買物が出来ました。
うるさいと思っていた曲も綺麗に鳴ったりしますので、色々聞き直しているところです。
今まで、録音や電源が原因かと思っていましたが・・
アドバイス有難うございました。
スレの皆さんにはスレ違い失礼しました。
851 :
610 :2006/01/09(月) 01:29:38 ID:Tsy0rLXL
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/11(水) 11:01:31 ID:BC8GdLrJ
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 11:18:29 ID:CUPLdJqN
▼Winamp(
http://www.winamp.com/ )
非常にメジャーなプレイヤー。デコーダの変更により高音質化が可能。WAVES等の高音質プラグインも使用できる。
デコーダの変更により高音質化が可能。っていうところのデコーダを教えてくれないか?
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/14(土) 14:04:18 ID:2Swvu9cc
恐れ酢スマソ
>>740 多数のCDで実際に試してない人はこれで納得するんでしょうが、
現実はそう簡単でないんです。
>トラックの位置合わせはぴったり合わすの不可能なのでどれもずれる。
数回読んでwave compareでバイナリ一致しないことがある。
というのは、トラックの位置合わせ以外のところでのエラーを言っています。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wc/wc.html EACやCDexで読み込み時エラーも出ないのに、
曲の途中でほんの一部分バイナリ一致しないときがあります。
エラー出さないなんてフトドキな安ドライブだなと思いますが大半がそうみたいです。
通常の安ドライブは高速読み出し(& CAV)しかできません。
高速読み出しは、盤の状態が悪いとエラーが多くなります。
そこでプレク(PlexTools Pro)などは、盤の状態が悪いと
自動で読み出し速度を下げて読み出します。
具体的には設定を、17-40 X CAV→8 X CLVに落とされます。
もちろんドライブも低速での読み出しに対応しています。
モーターというのは、低速で滑らかにまわすということと
高速回転させるということを両立させるのが難しいため、
安ドライブは後者に特化しているためです。
しかし、CUエラーを出さないとはフトドキセンバン。
ドライブはやっぱプレクが良いよな
プレクはPX-760A延期しまくりでヤな漢字
DVDになってからプレグも微妙だよな・・・・
>>859 未だにこんな事言ってる奴居るのなw
さっさと純正買え
牛とかのOEMでもいいからさ
>>860 お前・・・・CD-Rスレ見てきて方がいいぞ・・・・そもそも俺はPX-716Aスレ住人
712A持ってるが特別良いとは思わない。 πの方が良いんじゃね。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/15(日) 14:03:41 ID:ro3qx0wG
すいませんが、ちょっと教えてください。 DACからの出力を左右別々にPCに入れて音量を調節したいんですが、 この時に使う音源(TVで夜中に流れてるピーと言う一定音量の音等)って どうやって調達すればいいでしょうか? ぐぐって見たんですがよく判らなかったんで、ご存知の方お教えください。
つ WaveGene
それはワイヤレスで送る際に不可逆圧縮してるからピュア的には微妙でしょ
そうなんですか?? じゃ、だめですね...orz
869 :
イモ野郎 ◆ImoYAROUYk :2006/01/17(火) 23:38:54 ID:tQQ1Vg5y
hosokenって漏れ様homokenの偽者だった奴だろ?
俺、思ったんだけどCDで取っておくよりHDDに保存しておくほうがいいと思うんだ。 CDなんて熱とか光に弱いし3年もしたらかなり音が悪くなってる。 でもHDDなら劣化しない。 一番いい状態のCDの時に吸い出せばいいんじゃないかって思った。
いけないんだー、コピーいけないんだー! 通報しちゃうもんね、しちゃうもんね。
お金が溜まったら1から2にしようと思うんですが、みなさんはどう思いますか? 普段はJ-Pop聴いてますが、Battlefield2等のネットゲームもよくやるんです。 ちなみに録音とかはしなくて聴き専です。 1. EMU 1820M → flyingmole CA-S3 → Klipsch RF-35 2. Creative X-Fi → CEC DA53 → Klipsch RF-35
あ、2のアンプが抜けてるけどモグラね
>>871 ピーコしまくって客の試聴に使ってるしょぷもあるけどな。
↑ダメカナ?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 15:58:57 ID:s6VOBys7
DA53使うのに、Creative X-Fi は、無用なんじゃないか?
Battlefield2をはじめとしたEAX3.0以上で3Dサウンド 同時再生音数64音以上対応のゲームもやるなら X-Fiは外せないのでは? 素直に2枚挿し、あるいはゲーム用PCとオーディオ用PCを分ける。
2で問題ないってことですね。 オーディオ聴くときも面倒だからX-Fiのままでいきそう
光出力でトラポとして使うならX-Fiでもとりあえずは問題ないよ。 (エフェクト系は全て切ってASIOのbit match) 外部DACにジッター補正機能がついてるといいかもしれないけどね。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 18:46:27 ID:NJUdAoTI
>>870 すでにそうしてる。CDはそのまま所有してるし、他人にピーコしないので問題ないでしょ。
それより、DATはそうしておかないとそろそろヤバイ。
車で聞くのはCDRだろ、傷んだら捨てる。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 19:45:10 ID:05sVjrCj
高価なCDプレーヤーを買わずに、 CDをすべてEACでHDDに取り込み、Lillthで再生しています。 いまは、Juli@ですが、 RME HDSP9632とCHORD DAC64を購入予定です。 DVD-AUDIOも、PCに取り込んで聴こうと思います。 DVD-AUDIOプレーヤーで高価なものを買うより、 DAC64が1台あれば、CDもDVD-AUDIOもPCで聴いた方が楽です。 そこで、TASCAM DV-RA1000を購入して HDSP9632のオプションケーブルでAES/EBUでつないで、 DVD-AUDIOをコピガーを無視してPCに取り込もうとたくらんでいます。 HDSP9632+BO968は、ダブルスピードorダブルワイヤーAES/EBU対応でしょうか? DV-RA1000自体、DVD-AUDIOやSACD(PC取り込みは無理)は、再生できるのでしょうか? (コピーしてソフト代を浮かそうという目的ではありません。)
883 :
補足 :2006/01/18(水) 19:57:57 ID:05sVjrCj
CDを棚に入れておいたら200枚を超えたあたりから、 どこに何が置いてあるのか、まったく、わからなくなって、 聴きたい時に、聴きたいCDが出てきません。 テレビで大学教授が、所蔵してる本を乱雑に置いていても 200万冊未満だったときは、どこに何があるのか完全に記憶していた。 200万冊を超えてから分からなくなって探し出せなくなったと言っていました。 もれと教授には、万の差があるようです。 で、いまはCDをWAVにして、外付けHDD1個ずつにジャンルを設定して、 その中にもフォルダを作って整理して保存しています。 でもHDDが壊れたことがあるので、吸い出し終わったCDは売ったりしません。 HDDは簡単に壊れてしまうものです。
DVD-Audioをデジタルケーブルで取り込むのは無理。 PCでリッピングするしかない。
200万て…さすが教授。 200が少なく見えるね。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 20:12:07 ID:05sVjrCj
>>884 PCでもリッピングできませんよね。
特にコピガーがかかってるものは。
AES/EBU出力端子のあるDVD-AUDIOプレーヤーと
HDSP9632で、コピーはできると思います。
AES/EBUは業務用なのでコピガーを無視できます。たぶん。
つぎはもぐもぐ
PCにイメージを落として、Daemonでマウントしたら駄目なの??
>>886 ところが出来るんだな、これが。
過去ログにやり方が出てるので頑張って探してみな。
>>886 あと書き忘れたが、DVD-AudioはiLinkとHDMIにしか出力出来ない。
AES/EBUが付いてても出力出来るのは非プロテクトの物のみ。
AES/EBUなどの片方向通信では、CPPMの肝の相互認証が出来ないから。
S/PDIFのような、コピーガードフラグとは全くの別物なので。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 20:32:05 ID:05sVjrCj
>>889 その過去ログ書いたの漏れだと思うんですけど・・。
たしか、デジオンで24bit96kHzのコピガーなしのDVD-AUDIOがリッピング可能だと思うんです。
AES/EBUで接続すれば24bit192kHzのコピガーありのものまでコピーできると思うんですよね。
30万円以上のDACと、同じくらいのユニバーサルプレーヤー、両方買うのではなく、
30万円のDACと、15万円のユニバーサルプレーヤーを買って、
CDとDVD-AUDIOは、PCで再生。SACDは15万円クラスのユニPで再生。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 20:34:55 ID:05sVjrCj
AES/EBUでも、コピガーははずせませんか。
>>891 いや、デジオンじゃなくてWinDVDと某ツールを使う。
そもそも暗号化されてないものならデジオンじゃなくてもリッピングは可能。
DVD-Audioのコピーガードはファイル自体を暗号化してしまうので、
転送出来てもデコード出来なければ再生出来ない。
AES/EBUはプレーンな非暗号化データしか受け付けられないので、
暗号化データを流すことすら無理。
まあ結論としてはAES/EBUでは無理。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 20:38:34 ID:05sVjrCj
そうだったのですか。。 もちに書いた絵だったようです。
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 20:46:57 ID:05sVjrCj
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/18(水) 21:09:25 ID:05sVjrCj
でも、すでにDVDARipperはダウンロードできません。
苺
PCMに変換されるんじゃ意味ねーな
SACDは、あきらめるしかないですよね。
VAIOでSACD付きのが出るみたいですけど、DSDリッピングは10年先でも無理じゃないでしょうか?
>>899 は、DVD-AUDIOのコピーなら使い道はありますよね。
やすいユニバーサルプレーヤーに取り付けて、
HDDにコピーしてPCで再生。
PCオーディオやってる人は、サウンドカードじゃ限界あるでしょうから、
ある程度値段の張るDACは必須。
DACの購入資金を貯めるためにも、ユニバーサルプレーヤーは安物で済ますのがいいと思うのですが。
CPPMを解除して、リッピングできるソフトがあるなら、
>>899 も要りません。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/19(木) 17:14:02 ID:XN5xE/GT
最近ケンウッドDMF-7003を購入しました。 WaveTerminal192Xとつないで、むかし録ったバンドのデモテープをHDDに、 24bit176.4kHzや192kHzで取り込んだりしてます。 市販のCDをMDにダビングした物をPCに取り込むことも簡単にできます。 SCMSがかかってないんでしょうかね? デジタル光で接続してます。 ファイルサイズが大きいので、自分の演奏以外はMDのまま聴こうと思ってますが。。
>>900 そもそもDSDのままじゃ編集できないからDSDで録音しても編集時にPCMに変換して
マスターアップするときまたDSDに変換してるからSACDって存在意味無いよ。
>>903 >DSDで録音しても編集時にPCMに変換して
>マスターアップするときまたDSDに変換してるから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
音楽製作の現場では、いまだにPCMでやってますからね。 でも、先にDSDで録音することなんてあるの?
そういやPCMをDSDにコンバートしてDAすると PCMをオーバーサンプリングしてDAするより音って良くなるかな?
>>906 16bit44.1kHzをSACDに焼いて再生することはできる。
CDより良い音で聴けるかも。
最近カキコされてたTASCAM DV-RA1000でできる。
いちいち焼きこむ作業がめんどくさいね。
リアルタイムで信号変換して聴けるかどうかはしらん。
むかしCDからMDにダビングしたときに使っていたデッキは、 93年ごろ買ったSONY MD-S101っていうデッキだったと思います。 あと、Marantz DLT-1をPCにつないだらノイズと歪がかなりあったのに、 KENWOOD DMF-7003につないだらノイズも歪もまったく無し。 PCのノイズなんてたいしたことないと思っていたのが間違いだったようです。 やっぱりサウンドカードから、FirewireかUSBオーディオに移行しようかと思う今日この頃です。
TERRATEC PHASE 24 FW って音質どうなんでしょうか?
音質ならRME FireFace800がいい。 8チャンネルもいらないかも知らんが、 DAの出音とロージッターがいい。 ついでに水晶発振器はセイコー製だから、もっと精度のいいものに乗せ替えられる。
>910 自分で聞いてから話せ。受け売りは聞き飽きた。
TERRATEC PHASE 24 FW買ってみた。 見た目はコンパクトでシンプルなデザイン。ヘッドホンジャックの 左側の黒い部分がヘッドホンボリュームになってる。(くるくる回る) 音質はAPUSBとの比較になるけど抜けがよくフラットな印象。 APUSBだと音量のとりづらいPROline750でも問題無かった。 APUSBよりは確実に良いけど同じ値段でDr.DACが買える事を考えると コストパフォーマンスは微妙かな。
913 :
912 :2006/01/21(土) 00:07:31 ID:M3TJJGEh
ちなみに DACはCirrus Logic CS42426 OPAMPはJRC4580でした。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 00:52:26 ID:ZKfEultB
>>883 > もれと教授には、万の差があるようです。
万の差ではない、万倍の差。 お間違いなきよう。(笑
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 01:57:03 ID:9pg4odcc
>>913 電子工作はあまりやったことないんですけど、
TERRATEC PHASE 24 FWのOPAMPをJRC4580から、
OPA627BPに交換ってできますか?
916 :
912 :2006/01/21(土) 04:17:59 ID:DULJuEam
>>915 ソケット式じゃないので難しいと思うよ。
>>912 俺も持ってるんだけど、分解できるの?
良く確認してないからわからないんだけど、どっか外したらネジあるのかな?
>>915 DIPパッケージのOP-AMPが装着されているなら、
8 pinのICソケットに交換すれば色んなOP-AMPを試せる。
MJM4580は±2Vから、OPA627は±4.5V以上で駆動できる。
OP-AMP(NJM4580)の8番pin(プラス)と4番pin(マイナス)の間の電圧測ってみて、
9V以下ならOPA627の駆動は難しいでしょうね。
OPA627の場合には変換基板も必要なので、ケースにそれを納める余裕があるかどうかも
ポイントになります。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 12:31:15 ID:jlX35A8T
わざと難しく書いてるよね。
920 :
912 :2006/01/21(土) 13:11:38 ID:DULJuEam
>>917 両サイドの黒いカバーを下からはずしてから
ケースを前後に引っ張るだけで開くよ。
921 :
917 :2006/01/21(土) 13:22:27 ID:VE0WuuQz
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 13:49:38 ID:2rDprNgn
DVD-AUDIOをiLink付きのDVDプレーヤーから、PCに接続してデジタル転送ってできるんでしょうか?
できない
A900のパットは、メガネっ娘にも優しい質感だね。 側圧が強すぎない+パット自体がちょっと柔らかい。 上位機種に使われてるなんたらっていう高級なパットはどうなのかな?
925 :
924 :2006/01/21(土) 19:45:14 ID:3cEMy2TQ
く( ´∀`) ごめん誤爆
926 :
902でございます。 :2006/01/21(土) 23:10:48 ID:XUiHDaOJ
デジタル入力する際、 出力してる機器のサンプリングレート(16bit44.1kHz)にあわせずに、 24bit192kHzなどで録音したとします。 この場合、どこがサンプルレートコンバートを行っているんでしょうか? 1.サウンドカード(ハードSRC) 2.録音ソフト (ソフトSRC) どっち?
927 :
902でございます。 :2006/01/22(日) 00:45:56 ID:NuzQAKr0
WaveTerminal192X SPと、DMF7003を光でつないで、 カードの内部クロック、外部クロック、それぞれ切り替えると 音がちょっと違っておもしろいです。 外部クロック(DMF7003)の方が鋭い感じ。 カードのクロックは、音がぼやけた感じです。 ヘッドフォンで聴くとはっきりと違いがわかります。
928 :
902でございます。 :2006/01/22(日) 01:05:30 ID:TWC/3R34
いいわ〜これ。 HDDにあるCDからリッピングしたWAVを再生するときも外部クロックにした方が音がいい。 DMF-7003をクロックジェネレーターに使ってるわけ。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 11:26:04 ID:0Xe99h7x
>>929 そのボードは、マランツやDENONのDVD/SACDプレーヤーの一部に使えるみたいね。
でも10万円くらいしてるよ。
コピガーが確実にはずせるならいいんだけど。
>>930 ていうか、もれ使ってるし。
生のDSD(DVDAの場合はPCM直)になったところ、つまりDSD対応DACの前
でピックアップして基板に乗っかってるFPGAでPCMに変換して出す、
って原理だから、コピーガードも何もあったもんじゃないです。
これとXR70(wでSACDを聴くととても幸せになれます。
>>931 そのボードをつけてるユニバーサルプレーヤーは何?
DV8400とか?
SACDのままユニバーサルプレーヤーで再生した方が音よくない?
Audigy 2 NXってどう?
うんこ
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 15:04:15 ID:STj0vC6n
ユニバーサルプレーヤーとXR70をつなぐと一旦アナログになってしまうのが、もったいないよね。だから、どうしてもデジタルでつなぎたいんでしょ。
>>933 44.1 kのソースが無条件でリサンプリングされちまう時点でピュアの対象外。
ほかの特性や音質もとうていピュア水準じゃない。ま、気づかない糞耳の持ち主なら、勝手にしあわせってれば?
ほかにもんだいなのは、ドライバーがユーザーモードなので重い。DTMにもちと
使えんて。要するに安物。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/22(日) 16:50:24 ID:TqbgrHAN
AACは、MP3よりはましな規格だが、それでも圧縮の瑕疵は多い。幸い、iPodには、「アップルロスレス」という、可逆符号化のモードがある。 完全にオリジナルの符号に戻るというのがフレコミだ。使ってみたところ、なかなか調子が良い。 もっともロスレスといっても、圧縮はしているわけで、完全に元の音ではないが、AACなどに頼るより、はるかに良い。 音質に関するもうひとつの一般原則に、変換や接続はなるべく省くことがある。変換すればするほど、音質は劣化する。 それはアナログ、デジタルを問わない。パソコンでのCD取り込み方法で、音質が劣ったのは、USB経由のドライブだ。 外部ドライブからUSBで信号が来るという状況では、変換が何回も行われており、内蔵のドライブに比べ、クオリティーは劣る。 ドライブでのCD取り込みも、特別に「2度だし法」で行う。まず1度再生してTOC信号を読んだタイミングで、イジェクト。 もう1度入れて再生する。一般に1回目での再生と2回目を比較すると、かなりの違いがある。 音がほぐれ、しなやかになり、パーッと視界が開け、見通しが良くなり、音の流れがナチュラルで流麗になる。 1回目だけ聴いていると、そんなものかという感じだが、2回目を聴くと1回目がいかに硬い音であったか、思い知れるのである。この効果には、サーボ電流が2回目の方が安定するという理屈が与えられる。 実は、この2度出し法は、ホームオーディオではものすごく音質向上できるやり方で、CDプレーヤーなどでそれを実演すると、みなまるで魔法に掛かったように、あっけにとられるのが常だ。ぜひ皆さんも家でやってみよう。 再生での注意はヘッドホン選び。間違っても付属のヘッドホンを使ってはダメ。音が良くない。私はオーディオテクニカのATH-EC7を愛用している。イコライザーはフラット以外は音が悪い。 さてここまでくると、超絶の高音質がiPodから再生される。私のU2iPodを聴いて、卒倒しない人はいない。 by麻倉怜士(あさくられいじ)
んで、↑の電波がどーだってんだ? >937は何がしたいんだ?
釣られ過ぎだよ、オマイ
>>938 例えば、WindowsXP Homeをインストールするときにでも、
しっかり2度だしさえすれば、Professionalとしてインストールされるよ。
うまく行かない場合は、サーボ電流が安定してない証拠。
2度だしすれば、エクセルで作った業績データだって黒字になるし、
デジカメで撮ったポートレートも逆光や赤目補正がされる。
麻倉怜士ってどこのアホだよ?
私の可逆圧縮についての持論を聞いて、卒倒しない人はいない。
でんぱー
>>ロスレスといっても、圧縮はしているわけで >>完全に元の音ではないが >>外部ドライブからUSBで信号が来るという状況では、変換が何回も行われており >>内蔵のドライブに比べ、クオリティーは劣る。 ( ゚д゚)ポカーン (゚д゚)
反応すんなよw
TOCの2度読み込みの話は信頼できるんかね? いや、大昔、マランツ、ヤマハ、ソニーがCDPを出しだした頃(マランツが名機と言われた CD34だったっけ。ソニーがCDウォークマンを出して、CDが初めてブレークした頃)、 2度出しはオカルトのようだったけど、実際、よく効いた。 最後まで読み込ませて、なんていうまどろっこしいことはしていなかったが、一度、読み 込ませてトレイを開けて再度プレーという手順を守って聞いていたなあ。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/23(月) 00:57:18 ID:DbDrDlPK
パナのXR-25によるフルデジタル出力のインプレですが・・ M-AUDIO 革命7.1 美音系? マランツがさらに高域が出てるの感じ? EGOSYS PRODIGY 192 モニター系? 無駄な音を出さず、ダイレクトな感じ・・・ 聞く人によっては寂しいかもしれないが 情報量は多い VRDS系? TERRATEC SPACE7.1 かまぼこ型で丸っこい音 レンジ狭い 聞きやすいが 情報量は少ない感じ PRODIGY192がまだエージング中であると考えてもパフォーマンスが高い 革命=192>>宇宙って評価かな・・
>>948 つうか、何でそんな似たり寄ったりなカードばかり買ったの?
早い話し、Envy24じゃん。
安かったからじゃねーの? 俺も一時期Envyばっか3枚買って皆似たような音だった。 俺はRME聞くまではそのドングリの背比べで結構楽しかったけど、 RME聞いてからはなんて無駄な金をとか思うようになった。 少年よ、違うチップを試せ。
正念場を迎えた少年
デジタル出力が優れた製品を探しているのですが、 やはり最低RMEに行かないと大差ないでしょうか?
過去ログに96/8よりE-MU 1212Mあたりが良いって話がなかったっけ?
あんま変わらんとは誰かいってたな。RMEがクソなの1212mが凄いのか・・・。 でも1212mってデジタルでもf特性で高域落ちる癖があるみたいだね。
それって時間比でのジッタ計測値があまり変わらないってだけじゃなかったっけか。 その計測値だとAES16が極端に数値が良かった気がする。 L22と特に音は変わらないのに。 結局聞き比べてみなければ良し悪しはわからんと思うなー。
質問です。 AES-16はスタンバイ状態に入ってそこから正常に復帰できますか?
>956 音が鳴らなくなります。
>>957 ああ、やっぱりですか・・・ご返答ありがとうございました。
Direct Sound使うと、MMEよりも音が悪くなるのはみんなしってる?
新論だな(w ASIO談義の遙か昔に糸冬った話だと思っていたんだが…。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/26(木) 09:10:46 ID:27lbeZnY
いやー、MMEは駄目でDirect SoundつかうとAudigy 2 NXですら音が良い っていってるヴァカがいるもんだから。
怜士タソ?(w
PCM-DSDにコンバートするデコーダって個人でも買えるとこってある?
つdCS974
ノートパソコンからUSBか何かで192kHzデジタル出力できる3万円以下の機器が 5年以内に発売される確率はどのくらいでしょうか?
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/28(土) 02:41:14 ID:jZwKJBDp
知りません はい次
ではノートパソコンからUSBか何かで192kHzデジタル出力できる3万円以下の機器が 3年以内に発売される確率はどのくらいでしょうか?
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/28(土) 03:46:28 ID:h8HXj4WN
お前が作れば、明日から100%。
オレが出してやった 13/2311だ
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/30(月) 04:22:36 ID:L52/q/6/
DAC1との接続を考えているのですが、SoundBlaster X-Fi EliteProとHDSP9632(又は96/8)では音質差はありますか? 音楽もゲームもやりたいのですが、HDSP9632(又は96/8)とX-Fiを比べてどのくらい違うかが気になります。 HDSP9632(又は96/8)を購入した場合はゲーム用にX-Fi DigitalAudioと二枚差しをする必要があるので、 音質差がなければX-Fi EliteProのみにしたいのですが。
差が有るか無いかと言う話なら差はある。 ASIO出力ならば更にその差が広がる。 音楽もゲームも、と言うなら普通にBlasterのみを薦める。 二枚刺しは互いの性能を悪化させるのでお薦めしない。 要はどっちつかずで良い性能は得られないと言う事。
過去ログで散々既出だがゲームは専用pc組め。 そっち方面は当板ではお呼びでない。
つかBlasterって略すとワームみたいでヤな感じ まぁ似たようなもんか笑
Blasterはともかく、X-FIはASIO対応ドライバーでbit matchできるから 光出力でDAC1つなぐならOKじゃね? それともDAC1のLock機能で補正できないくらいのジッター差があるのか? まぁいずれにせよゲームとオーディオでPCわけたほうがウマーが正論だな。
ゲーム、オーディオ、通常使用のPCは皆分けようよ。
ここの住人って凄ぇな
カードの音の差を聞いただけなのにPCもう1台組めって・・
多分
>>971 呆れてると思うわw
まあ、ピュア板だからな。みんな素直なんだよ。
そりゃピュア板だし。 それがイヤなら自作版池よ。
自作家だったら使ってないマシンの2-3台はあるだろ。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/30(月) 23:47:12 ID:BS+oEJLP
どの位違うか気になるって言われても‥
そもそも
>>971 がどの位気になる(耳してる)のかがわからんw
とりあえずbitmatchしてれば満足するんなら、
>>975 の言うとおり
X-FI使えばイイでしょ。
それ以上を求めるんなら、PC使い分けろ。
と漏れは思うんだけど。
DAC1のジッター補正ってどこまで信頼できるのかわからんね。 ジッター補正機能をOFFにして比較視聴できないのに、 メーカーの宣伝文句を鵜呑みにして補正されてるぜと思いこめる人なら 適合出力できるカードであれば、満足できると思うよ。
985 :
次スレ :2006/01/31(火) 00:56:18 ID:YduRKB0Z
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/31(火) 21:08:12 ID:5u3i70PH
┌━┐ ┌━┐ ┃┌╋──╋┐┃ └╋┘ └╋┘ ┃ ゝ ・ ┃ ┌━━┐ ●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃ └━┷┴━━╂┘ └╋━┘ ┌╋┐ ┌╋┐ 俺様がここまで ┃└╋╋━━╋╋┘┃ 読んでやったぞ ┃ ┃┃ ┃└━┘ ┃ ┃┃ ┃ ┃ ヽ。 └━┘┘ └━┘ ヽヽ_
スポッティーは?ねぇ、スポッティーは?
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 14:01:24 ID:2LCNihZC
quintessential playerの安治雄出力でコンフリクトさせて以来、 オーディオカードが動作しなくなっちゃったんですが、 (デバイスドライバでも!マーク) 安治雄プラグインがオーディオカードあぼーんさせちゃうってことはありえるの?
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/01(水) 14:03:25 ID:2LCNihZC
ちなみにOSまで再インスコしても症状変わらない
これは単体DACとしても動作するのかな? そうなら遊びで買ってもいいかな。
製品出る前から性能を比較できるエスパーな
>>992 がいるスレはここですか?
まぁ栗だから期待できるような性能ではないと予想はするけど、
実物を聞いてもいないでシッタカコメントするのは・・・
993の師匠! 992のどこらへんを読めば、性能比較のコメントや、 栗だから・・・みたいな予想が読み取れますか? 僕もそんな電波ユンユンになりたいです!