○ スコーン 9個目 ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
好みもレシピも千差万別、マッタリ意見交換をしていきましょう。
非難・中傷はなしで。オークション等は他板の該当スレで。

★嵐には、スルーの徹底を心がけましょう。
  嵐に反応すると、貴方も荒らしかもですよ。( ̄ー ̄)ニヤリッ

前スレ
○ スコーン 8個目 ○
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1148805446/

過去スレ、関連スレは >>2-3

まとめレシピサイト(携帯から閲覧可。)
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/recipe/recipe.cgi

スコーンうpローダ
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/
※うpの際には、見やすいように画像を適当に縮小して。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:19:59 ID:epKRZqYR
【過去ログ】
 おいしいスコ−ン&ベ−グルは?
 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008354769/
 ○スコーン○
 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062712195/
 ○ スコーン 2個目 ○
 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075996622/
 ○ スコーン 3個目 ○
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1082423440/
 ○ スコーン 4個目 ○
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1095867091/
 ○ スコーン 5個目 ○
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1106745947/
 ○ スコーン 6個目 ○
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1111569363/
 ○ スコーン 7個目 ○
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1127475120/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:20:19 ID:epKRZqYR
【関連スレ】
●製菓・製パン板
 ケンタのビスケットを作りたい
 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1175167233/
●お菓子板
 ここのスコーンは旨い!
 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1007646290/
 ケンタッキーのビスケットってうめーよ 2個目
 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1144068455/
●お茶・珈琲板
 【ケーキ】紅茶にあう食べ物【スコーン】
 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078130790/
●料理板
 リンボウ先生の「イギリス料理をおいしく食べる」
 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1093714476/

【注意】これ↓とは別のお菓子です。
 スコーン☆
 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1073362612/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:20:33 ID:epKRZqYR
■ベーキングパウダー(以下BP)について■
一般的な物にはミョウバン(アルミニウム)が添加されています。
これは体に良くないという報告もあり、入れすぎると苦くて美味しくないので
できればアルミニウム不使用の物をおすすめします。
大手スーパー、製果材料店、通販などで購入可能です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 14:54:33 ID:Wcw7YgzO
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 21:25:31 ID:qrJqEP+U
>>1

スコーンうpロダって今機能してないの?
なんかずっと見れないよね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:57:44 ID:uJTSFB4l
今コンビニで買えるスコーンには、どんなのがあるかな。いろんなコンビニを
チェックしているのだけど、自分のまわりでは、ファミリーマートのチョコチップ
スコーンだけ。いろいろ食べたいのだけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:24:22 ID:jShsd7OC
板違い
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:52:59 ID:/543M+Fz
スコーンて自作のしか食べたことなくて、この間ローソンのチョコチップスコーン初めて食べたけど、
自作のほうが美味しかった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 16:04:46 ID:F3tc8RL4
スコーン作ろうと思ってバター開けたら、小さいアリがくっついてたか
中に入ってたんだけどどうしよう。
クローテッドクリームで代用できんのかな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 21:01:36 ID:PFy1YOd2
>>10
なんでバターに蟻!?冷蔵庫に保存してないの?
小バエが引っ付いたりしてたら、その部分を多めに削ぎとって残りは使うな。
まあ実際に引っ付いたことなんて無いんだけどw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:09:38 ID:WPog5ZGt
スコーンって卵入れるのと入れないのとでどう違う?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:30:12 ID:HIlVn016
>>12
入れるとホロッとする
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:56:41 ID:jmFEr8Kn
>>13
ありがとう
15質問:2007/10/19(金) 13:23:23 ID:Bjp4VXl+
スコーンって色々なレシピが存在しますよね。そこで疑問がたくさんあるんです。
薄力粉のみ 〜 強力粉と半々    強力粉入れるとカリっとする?
卵     〜 生クリーム     生クリーム入れるとふわっとする   
牛乳    〜 プレーンヨーグルト 
分かりませんが風味の問題?牛乳の方がふわっとしそうなイメージ。
塩入り   〜 塩無し 風味を際立たせる?

こんな感じでしょうか?ご教授お願いします。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 13:45:15 ID:L7SHraNE
強力粉入りかオンリーで作ると、ふんわり、ヨーグルト入れると膨らみが良くなる。
卵入れるレシピもふんわり、薄力粉・バターのレシピはサクホロっぽい。
牛乳はあまり膨らみ関係には関わらないと思う。
あえて言うなら、風味が良くなる感じかな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:12:54 ID:udEaT7He
>>16
強力粉入りがふんわりってのはちょっと違くない?と思ったけど、言葉で
表現するのは難しいなw

卵を入れるとホロッとする、生クリームを入れるとシットリする、
牛乳は‥いつも牛乳で作ってるから分からんw牛乳無しって水で作るって事?
ヨーグルトは膨らみが良くなる、塩は少量入れた方が絶対美味い。

ちなみにスコーンはもともと温かい方が美味いんだけど、強力粉で作った
物が冷めるとカチカチで食えたもんじゃない。
グルテンが少ない薄力粉だとサックリ噛み切れて口溶けが良く、ケーキ寄りの
食感、強力粉の方は少し引きがあり、パン寄りって感じかな。自分は強力粉が好き。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:48:35 ID:L7SHraNE
>>17
ようは、作り方だと思うんだ。^^;
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:00:30 ID:Uv1d+Mzv
昨日、初めて強力粉スコーン焼いた。
かなり好みでした、薄力粉とは違うね。
ほんとパン風味。
薄力粉みたいな粉っぽさがなかった。
2015:2007/10/20(土) 19:57:07 ID:NqrTUDzo
薄力粉強力粉ともに100gずつで作ってみました。
すべて粉200gに対する量です。

バター少ない(50g) 
中までしっかり表面は卵ボーロの殻がある感じツルツル何故か甘い
バター多い(100g)  
外カリッ中しっとりの一番普通?のスコーン
卵有り    普通
卵無し    ベチャっとしてマズイ・・・
ヨーグルト(100g)  
牛乳の代わりに同分量使うと酸味が強すぎるし膨らみも甘くなる。というかヨーグルト臭い
生クリーム(100g)  
ふんわり 饅頭みたいに表面と中身が層になりかけてる。表面はパイに近い。中は固めのスポンジ。
高温     サックリ
低音     しっとり
牛乳(20〜100cc) サックリしっとり

どこかで分量計算間違えたみたいなので相対的な違いのみしか参考にならないです。
収穫があったのは
バターを少なくすると中まで火が通りやすくなる?
卵も逆の発想で行くと増やすと火が通りやすく膨らむ?
生クリームはやはり膨らむ
好みによるけどヨーグルトで小麦粉の主張を和らげる事は出来ると思う。

みなさんありがとうございました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:54:03 ID:i913Blj+
先日、はじめてスコーンを焼いたのですが、失敗してしまいました
原因がわかる方いらしたら教えて下さい
縦に膨らまずに、横に大きくなりました
薄力粉200
ベーキングパウダー6
砂糖50
塩少々
卵黄1個
牛乳80
バター40

混ぜた後40分冷蔵庫で生地を休ませ
余熱した200度で15分
生焼けのようなので焼きを3分づつ3回追加

オーブンが弱いだけでしょうか?


バターと小麦粉をなじませる加減がよくわかりませんでした
指でバターを押しつぶしておおきな固まりがなくなるまでしましたが
分かりやすい目安はありますか?

牛乳、卵黄を入れてからは粉ぽさがなくなるまで木ベらでまぜてすぐに冷蔵庫にいれました
まぜたりなかったかな、とも思います

あと冷蔵庫から出した生地がベタベタで型を抜いても天板に乗せる時に崩れてしまいました
もっと休ませるべきだったのでしょうか?

以上、原因に心当たりがありすぎてわかりません
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:35:38 ID:XXTfxTLY
>>21
バターと薄力粉を馴染ませる加減はそれでおk。
混ぜ方もようやくまとまる位でおk。
気になったのが生地がベタベタってところ。レシピはこれかな?
ttp://hidehide.net/scone.shtml

スコーンの生地って粉っぽさが残ってるくらいでも大丈夫。卵黄1個+牛乳で
100cc分作り、一度にいれずに10ccほど残して混ぜ、あまりに足りないようであれば
追加って感じで作ってみては。しっかりまとまるまで行かなくても、ちょっと
粉っぽいけど大丈夫?程度のところでラップに包んで冷蔵庫へ。

1時間ほど寝かせれば粉っぽかった生地がちょっとまとまってるから、伸ばして
型抜き。ベタベタしてたら多めに打ち粉をする事である程度は修復可能。

あと、オーブンの温度は個体差があるから、15分で生焼けのようなら温度が
低い可能性もある。高温で焼く方がだれる間もなく膨らむからそっちのがお勧め。
ちなみに自分が焼く場合は230度で12〜13分程度。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:30:41 ID:f5vwMUrn
バターを馴染ませる時は片手ずつじゃなく両手を擦り合わせた方がいいかも
目安はパン粉みたいになるまでだね
卵と牛乳を混ぜる時に切るように混ぜる
すべての材料は冷やしておいてとにかく手早くする

>>22さんが言ってる通り高温の方が膨らむね。
オーブンもしっかり温めておくのが大事

これくらいかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:27:43 ID:66+J+VsG
>>21
今回の失敗とは関係ないと思うけど、バターと粉類を混ぜるのはフォークを使うのおすすめ。
だれにくくなるよー。水分加えて、最後にまとめる時まで手は使わない。

もっと量が増えるとカードや手でやるしかなくなるけどね。フープロないから
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:52:13 ID:iDmFxXQk
>>21
バター(細かくしやすい様に小分けに切っておく)や粉は、
冷凍庫に入れておくといいですよ。
最初は硬くて指先が疲れるけど、
粉と摺り合せていくと調度よくサラサラになります。
あとは皆さんが書かれている通り、水分に気をつける位です。


スコーンミックスの話題もここで聞いてOK?
2621:2007/10/24(水) 11:03:05 ID:XcOPSd8t
>>22
レシピ、まさにそれです。
牛乳と卵液を混ぜたものを、様子をみながら加減して混ぜるのですね。
やってみます。

オーブンも次は230度で焼いてみます。

>>23
すべてが、パン粉のようなるまでですか?
パン粉状のところもありましたけど、バターの量がすくないので、
すべてがパン粉のようにはなってませんでしたね。
もっと、まぜるとすべてパン粉状になるのでしょうか?
つぎは、もっと丁寧にやってみます。

>>24
たしかに、バターをつぶしているうちにどんどん小麦粉が温まってきて、
あせったのでフォークよさそうですね。

>>25
小麦粉は冷凍庫に入れてあるんですが、バターもですか。
やってみます。


色々なコツがあるのですね。
次は、成功しそうな気がしてきました。
みなさん、丁寧な回答ありがとうございました

27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:53:36 ID:b4mipv+b
たった今作ったけど全くと言っていいほど膨らまなかった\(^o^)/
小麦粉とバターのサラサラ具合が分からなくて
無駄に時間食ったのと、色々手でやってしまって生地がだれたんだろうな
ここ見てからやれば良かった

でも味はんまいので、膨らむまで頑張ろう
次はヨーグルト入れてみるか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:10:03 ID:xd1zCRc1
質問させていただいてもいいでしょうか?
チョコを粒粒状で入れる場合、チョコチップでなく、
製菓用のブロックチョコや板チョコを粒粒刻んだものでもできるでしょうか?
あと、焼き色を濃いめにつけたい場合、温度を上げたほうがいいのでしょうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:40:28 ID:Q1kcFk4B
>>28
・できる
・焼く前に卵黄か牛乳を上に塗ってみては?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 09:56:29 ID:TZqChg1W
>>29
ありがとうございます!チョコ試してみます。
牛乳塗ったのですが、もう少しこげ色があるといいかなーと。
(単に今度あげようかなぁと思ってる人の好みの問題なのですが)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:47:43 ID:Zyst0ain
>>30
温度上げた方がよく膨らむし色もいいよ。自分が焼く時はかなりコンガリ
焼けるけど、あまり色がつかないの?それは温度が低すぎるんだと思うけど。
230〜250度で焼いてみれ 時間はオーブンによってまちまちだけど10〜15分
位で焼ける感じで。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:05:34 ID:JRLPj840
>>31
わーありがとうございます!200度位で焼いてました。
ちょい温度高めで焼いてみますね!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 18:24:22 ID:r7IYKDy0
・バターも粉も材料は全部冷蔵庫で冷やした
・混ぜる時になるべく手は使わない(フォーク&カードを利用
・ヨーグルト入れた
・2時間ちょい冷蔵庫で寝かした
・焼き時間は230度で15分

前回膨らまなかったので今回は膨らみそうなこと全部試した
…のに、また膨らまねええええ
思わずスコーン\(^o^)/オワタとなったけど、
冷静に考えてみればちゃんと膨らんでるには膨らんでるんだよな
自分の望む分厚さではないだけで

型抜きする時に生地を薄く伸ばし過ぎたのかもしれん
厚めに伸ばしたら完成形も分厚くなるかな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:38:26 ID:ij7Ol6QB
33さんと同じく!
自分の場合は今オーブンが無くて届くまでの間、トースターで作ってるんだけど厚さがもうちょい欲しい…
1センチにのばして3センチ位膨らむのが限度。
もっと5センチ位の高さが欲しい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:49:40 ID:cbwxM1i0
>>33-34
ベーキングパウダーが古いとかない?もしくはコップで抜いてるとか。
出来ればスパッと切れる型で抜いた方がいいよ。無ければナイフで三角形とかに
カットするとか。断面が潰れると膨らみにくいから。
焼く前と焼いた後の画像うpきぼん。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 01:48:07 ID:XVG1WWI4
抜き型が直径5〜6センチの円だと、
生地の厚さは1.5〜2cmが一般的かな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 16:36:38 ID:1/gcSxiC
34です。
すみません画像載せ方が分かりません…
BPは買ったばかりなので古くはないです。
型は普通のグラスで抜いてます。
打ち粉は薄力粉で10回程たたんで伸ばしてを繰り返していて、焼き上がりは層になって膨らんでるのですが厚みのみ足りない感じです…
あと、小麦粉臭さ?はどうしたら無くなるのでしょうか?
バター多くしたり、スキムミルク入れてみても少し小麦粉臭さが残ります。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:16:05 ID:g/DSROXd
>>37
ここにうぷろだがあるよ。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1192808837/1

スコーンは10回もたたまなくてもいいよ。三つ折り二回で十分。
次回は1.5センチくらいの厚さに伸ばして、よく切れるナイフか包丁でカット
してみては。5センチくらいにはなると思うけど。

粉臭いのは‥レシピを見ないと分かんないよ。自分が作る時はちゃんと寝かすと
粉っぽくは無いけどなぁ。よく焼くレシピは前スレのこれ↓

強力粉250g BP大1 塩小1(5g) 砂糖大1(13g) 無塩発酵バター60g
ヨーグルト50g 卵(M)+牛乳で100g 

作り方 粉類を混ぜ、バターと共にフープロin。混ぜておいた水分を
一度に加え、ザッと混ぜてボールの中で押さえる、折る、押さえる、折る。
ラップに包んで2時間(その日はたまたま。30分以上でいいとおも)
取り出して伸ばして三つ折を二回。型抜きしてオーブンで過熱。(230度で13分)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:50:50 ID:1/gcSxiC
34です。
これでupできてるかな?
http://p.pita.st/?bxdefuhj
いつも作る材料は
薄力粉50、強力粉150、砂糖大1、BP大1、卵黄1コ、牛乳80、ヨーグルト大1、有塩バター50です。
バターは刻んで冷凍庫で冷やし粉類も合わせた後しばらく冷蔵庫で冷やし、液体類も合わせて冷やしてから材料を混ぜてます。
発酵バターを探してるんですが近所のスーパーには無くてこれが原因?と思ってました。
焼きたてより冷蔵庫で冷やした方が粉臭さは無いです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:23:32 ID:IcT9T5J3
私も下にだれやすいんだけど、それは手の温度でバターが溶けて
粉と練ってしまっているからなのかな?
べろーんっと横にだれるから、昔のあぷろだに出てたみたいな
しゃきっと背の伸びたスコーンが羨ましいけど、何年も作って
いるのに、どうしてもそうならないよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 07:55:55 ID:gGkCU7JU
>>39
トースター使用なんでしょ?
オーブン届いてからも一度やってみなされ
トースターじゃふくらまない(経験済み)
それでもダメならフープロ買うといい
混ぜ方が悪いとオモ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:13:53 ID:ScusGyVA
分かりました。
オーブン届いてからもっかい試してみます!
子供がもうすぐ離乳食始まるのでFP購入もちょうど良いかも!
ありがとです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:15:03 ID:8N3ceO+p
両面焼きタイプなら魚焼きグリルで焼けるのにね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:28:40 ID:J9Ay+ZPN
トースターでこんなにキレイに焼けるのか、と驚いたがw

>>42
スレチだがフープロ、他スレであじのさとがお勧めされてたよ。かなりの
お値段だけどw自分は昔にビンゴの景品で貰った小さな小さなフープロ使用で
二度に分けないとスコーンの生地(強力粉粉200gにバター50g)をかけれない
んで欲しいなー、と思ってる。

穴が開いてないんでジュースも作れるらしいし、離乳期ならいい仕事
するかもだよー。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:54:36 ID:ScusGyVA
39です。
オーブン待てなくて今日またトースターで焼きました。
材料は同じで型をグラスじゃなく包丁で四角にカットして焼いたら…
グラスよりも高さが出ました!!
夕方作ってもう半分食べちゃった…母乳がバター風味になってそう。
FP調べてみます!
ありがとうございました。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:14:53 ID:PFKtNmi8
>>42
何故にあじのさとw どこのスレだよwww
フープロスレじゃしばらくTK50の一人勝ちだったじゃねーか
コスパ最強

と、スレチスマソ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:19:27 ID:J9Ay+ZPN
>>46
TK50見てきた。14700円ってたけぇ!と思ったら楽天で4000円台で売ってたww
あじのさとは鬼女板で見たんだよwでも高いよねぇ。

>>45
高さが出て良かったね。100均とかで売ってる金型でもスパッと抜けるよ。
ちなみに自分が使ってるのはこれ
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/kikuya/cabinet/61028.jpg
表、裏で丸と菊が抜けるしプラなのにすごくキレイに切れる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:50:14 ID:YvyHExRr
TK50はちょい前まで2900で投げ売りしてたんだよ。
モデルチェンジで。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:50:34 ID:9rRcBjc6
馬嶋屋でセールやってるよー。他スレで見たんだがw
>>47の両面パテ抜きが800円で売ってるのを見つけた
ttp://www.rakuten.co.jp/majimaya/733458/741217/744576/
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:33:01 ID:xFX8kC50
test
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:36:34 ID:66N6Qk/X
最近スコーン作りにハマっていて週5回は焼いているのですが、自分が好きなズッシリ、シットリホロホロになかなかなりません。
そこで好きなスコーンを買って原材料を見たらショートニングとありました。
他の材料は小麦粉、BP、バター、砂糖、卵黄、牛乳、と普通でした。
ショートニングをスコーンに入れるとどういった効果があるのでしょうか?
なるべくならショートニングは使いたくないのですが…
分かる方居たらお願いします!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:01:59 ID:S2ak3u/T
週5!!すご!w

ショートニングだとバターに比べ軽く仕上がるよ。
ただ風味はなにもないのでバターとショートニング半々で使うのは?

ショートニングは使いたくないのはトランス脂肪酸を気にして?
最近だとトランスファットフリーや低トランスのもあるよ。
http://www.rakuten.co.jp/mamapan/455681/426947/767185/
http://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.php?fCategory=28&sCategory=06&pg=&ID=7030
http://www.rakuten.co.jp/mamapan/455681/426947/754712/
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:03:20 ID:66N6Qk/X
51です。レスありがとうございます。
なるほど…軽く仕上がるってことはミッチリ、ズッシリ感は出ないですよね。
強力粉オンリーでも思ってるズッシリ感が出ないんですが何がいけないんだ…
粉200に対してバター50は少ないですか?
ショートニングはトランス脂肪酸が気になるので出来れば使いたくないなと。
ですがフリーのもあるんですね!
もうちょい材料の配合変えて作ってみて思うようなスコーンにならなければショートニングも買ってみます。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 15:05:35 ID:FuQ21o7b
>>53
全粒粉は試してみました?
「好きなスコーン」というのがどこのか分かれば、
ズッシリ感がイメージ出来てアドバイスもあるかも。
ズッシリはわかる気がするけど、ミッチリがよくわからない…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:58:33 ID:66N6Qk/X
全粒粉試しました!
なんかザックリという感じでズッシリ感が出ませんでした。好きなスコーンというのが地元でのみ売ってるものなのでググっても出てこないです…
重そうな密度がミッチリのドンッとしたスコーンが作りたい。
すごく伝わりにくいですよね(T_T)
カロリーが恐ろしくてバター多めの配合では作ったことがないのでバター多めでも作ってみます!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:02:57 ID:AZKkjRHk
卵を使わない。BPを少なくする。というのはどうだろ。
いつも作ってるレシピを書いてくれると考えやすいと思う。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:10:39 ID:S2ak3u/T
>>55
56さんも書いてるけどいつもの配合書くほうが
わかりやすいかも。
バター増やすと余計にサクサクしないかな?
パイがサクサクするのは大量のバターが入ってるからだし。

自分が作った感じだと強力粉オンリーのは
スコーンよりはビスケットに近くなるかも。
薄力粉と混ぜる、卵入れない、だと重くなる感じ。
最終手段で天然酵母使う(一日寝かせるくらいだとしっとりだけど
四日ほど寝かせると軽くなるらしいので使い方次第だけど)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:44:05 ID:66N6Qk/X
55です。
いつものレシピは強力粉200or強力粉150薄力粉50、BP大1、砂糖大1〜2、バター50、ヨーグルト大2、卵黄1コ、牛乳50〜80という感じで粉を全粒粉足してみたりしました。混ぜる時は全部一旦冷やしてFPです。
卵黄無しはまだ試したことないです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:54:33 ID:FuQ21o7b
>>58
ヨーグルト入れるとふわっとするんじゃなかったっけ?
それと、もしかしたら手で混ぜたほうがバターが荒くなってしっとりするかも…。
かなり色々入ったレシピですね。

私はベノアとかF&Mのスコーンが好きで、自作は卵ナシで作ってます。
ただバターが多いおかげかそれなりに狼の口になるから、
しっとりはしててもミッチリって感じじゃないかなあ…
一応参考までに、配合置いておきますね。既出の配合だったらごめんなさい。

薄力粉 200g/BP 大さじ1/砂糖 大さじ1/2 /塩 少々/
無塩バター 100g/牛乳 80〜100cc

作り方は卵入りと同様。
型抜き時の生地厚さ1.5cm、オーブン200℃で15分です。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:45:07 ID:92eXMaHS
フープロも調整すればいくらでも粗く出来るし細かくも出来る
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 07:12:18 ID:50KU6l6h
55です。
配合ありがとうございます!
ヨーグルト入れるとフワッとなるんですね。
ただ狼の口が出来やすいのかと思ってました…
今日は59さんの配合で作ってみます!
この間発酵バターや普通の無塩バター買い溜めしてあと5箱くらい残ってるので使い切るまでには好きなスコーンにたどり着きたいです(--;)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:36:26 ID:/TbExdNw
>>59
バターの粒が大きい方がサクサクになるよ。パイの原理
まとめにくくはなるけど、水分少し増やした方がしっとりはするんじゃないかと。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:43:02 ID:EranyASp
強力粉200g BP5g 砂糖大匙2,5 塩少々 卵一個 バター50g 牛乳70ccで
作ってみたら表面が(皮の部分が)ザクっとしててクッキーみたいで中がフワフワになってしまいました。

BPも普通の分量だし強力粉で作ると中がフワっとしやすいんですか?
知ってる方がいるか分かりませんがメアリルボーンみたいな
サクホロなスコーンが作りたいです。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:29:20 ID:zY4qgkhg
>>63
強力粉はパンの材料だから、必然そうなる。
サクホロは薄力粉とバターの組み合わせかと。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:14:19 ID:7jG1bn2z
なるほど、薄力粉のみですか…
ここ見る前に作っちゃいました…今焼いてる所です。

強力粉薄力粉100gずつ BP5g 砂糖大匙2
塩少々 卵2個 バター40g 牛乳30cc

卵を多くしてみたのですが多分失敗っぽいです。さすがに2個は多すぎるし
バターは余りの40g
66結果:2007/11/13(火) 16:32:59 ID:7jG1bn2z
これだけ分量変えたのに初めてまともに膨らんだ事以外は昨日と変わりません。
焼いてる時にバターがかなり溶け出してるようだったのですが
これは失敗なのでしょうか?
今日は手を使わずフォークなどですべての工程を行いました。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:47:34 ID:q6Wwkt4r
>>66
>>59のレシピで作って見たら?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:22:20 ID:gxTQPLMu
>>61
ヨーグルトは粉臭さ対策の意味もあると、どこかで聞きました
粉臭いのが苦手な人にはこの配合は向かないかも

もう作った後ですよね、ご希望のスコーンとは方向が違うかも…とは思いますが、
せめて口に合ってればいいんですけど

>>62
なるほど、それで膨らんでサクッとするんですね。
ひとつ賢くなった…ありがとう!

>>63
メアリルボーンのスコーンって、ちょっと卵の多いビスケットというか…
ケーキタイプ(?)な奴ですよね?
アフタヌーンティルームのスコーンの、卵入りみたいな感じで合ってますか?

>>67さんが折角言ってくださってるのに恐縮なんですが
それだと>>59の配合とは傾向が違うと思います。
どこかのHPであそこのスコーンの配合は晒されていた気がしますので、
一度探してみるか…もしくは直接聞いてみるといいかも。
梅田店のシフォンケーキの配合を教えて貰えた、と友人が言ってたので。
5年ほど前の話なので、もし今は方針が違っていたらご免なさい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:00:20 ID:U3Xo8HbF
55です。
今日作ったスコーンの配合は薄力粉100強力粉100、BP大1、砂糖大1、牛乳80、バター60です。
FPは使わず、頑張って手で粗いそぼろ状にしました。折りたたむ時は間に薄力粉振りながら5回くらいたたみました。
結果、層になって分厚いパイのように膨らみズッシリとはほど遠いサクサク感が出ました。
なんか粉臭いと思ったらヨーグルトだったんですね!
私にはヨーグルト必須かもです。
ちなみに卵はどうゆう役目なんでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:06:58 ID:748C1Ucy
折りたたむ時に薄力粉振るから粉っぽいんじゃない?
卵はふわっとさせるためだと思うけど、違うかな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 06:27:37 ID:/CG4EYrt
なるほど。
ならフワッとズッシリなら卵有の強力粉多めがいいんですかね…
あ〜もうどのレシピが良かったとか忘れてしまった(T_T)悪循環になりそう。
ちなみに打ち粉は薄力粉で良いんですよね?
薄力粉はお菓子用の使ってますか?
私は近所のスーパーのダマにならない薄力粉とかいうのなんですが、これだからズッシリ感が出ないのかな…
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:04:55 ID:SaPeB8nY
打ち粉は薄力粉だけ使う時は薄力粉でしてたけど、
今、本見たら打ち粉は強力粉て書いてあった。
粉臭いってもしかして苦くない?

73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:14:32 ID:/CG4EYrt
粉臭さは苦くはないです。なんか小麦粉そのものの臭いがします。
ミルク風味はどうすれば出るんでしょうか?
発酵バターもそんなに違いが分からないです…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 16:50:33 ID:SaPeB8nY
粉臭いと言ってるのが、BPの苦味のせいかなと思ったんだけど、違うみたいだね。

最近スコーン焼いてないのにレスしてたから焼いてみた。
59のレシピを元に砂糖大さじ1。水分は卵1個と牛乳で100cc。BPは小さじ2にしてみた。
外側サクサク中はふんわりになった。小さく14個作ったからか、BPを減らしたからか、
膨らみはいまいち。でも、サクサクうまー。
59さんちょっとレシピ変えちゃったけど、美味しいかったです。ありがとう。

で、バター100グラムはサクサクになるから、ズッシリ、シットリホロホロには50グラムでいいのかも。
卵もイラネて感じ?
私も焼き比べしたくなった。また、焼こうかな。
7574:2007/11/14(水) 18:47:12 ID:SaPeB8nY
バター50グラム、水分卵黄と牛乳、BP大さじ1で焼いてみた。
焼きたては、さくっとほろほろ。
冷めたらもそもそして口の中の水分取られる感じになった。
1回目の方は冷めても美味しい。

1ケ所だけ変えて作るつもりが3ケ所変えて作ってもた。
多分、バター減らしたせいだと思う。連投長文スマソ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:18:40 ID:/CG4EYrt
71です。
今日は強力粉180薄力粉70、BP小2、砂糖大1、バター60、卵黄牛乳ヨーグルトで水分100で作ってみました。
なんとなくこれが1番好きかも。
冷蔵庫で冷やしてフワッと感がなくなった頃が好き。
今、型が無くて包丁で4センチ四方に切って焼いてるけど大きさによっても食感は変わってきますよね…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:28:08 ID:ttwXt9Mw
59です。
配合、少しは役に立ってるみたいで嬉しいです。
イギリスに短期間住んでいたときに、近所の奥さん達に教えて貰った中で
一番気に入ったものなんで…

この配合は粉の匂いと味がそのままするので、
私はちょっといい粉を使うか、もしくは開けてすぐの新鮮なものを使ってます。
焼きたてが一番美味しいタイプで、卵入りみたいに冷めても美味しくは無いですね。

打ち粉(薄力粉)は少なめ、水分も少なくてまだ粉がところどころに残ってる感じで
3回ほど折りたたみ、丸型で抜いてます。
>>74さん、試してくれて、こちらこそ有難うです。
BPが多めだと、モソッと感が高くなるみたいです…。

それにしても、皆さんバリエが豊富で凄いですね。イギリスの主婦みたいだ。
あちらでも様々な配合のバリエがありましたよ。
ショートニングで作るって人も居ました(配合聞けばよかったと今後悔)
これからはバターも溶けにくい季節だし、私も近いうちに作りますね!
長文失礼。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:56:06 ID:KBrFR14q
クリームチーズのスコーンつくってみたんだけどいまいちチーズ感がない。
こってりチーズっぽくするいい方法ありませんか?
ちなみに強力粉200g バター50g 牛乳50g BP大1 砂糖大3で
クリームチーズ70gをサイコロ状にきって牛乳で生地まとめるときに加えました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:10:50 ID:dZH7ES24
薄力粉150強力粉100 無塩バター75 ヨーグルト40 砂糖40 塩少々 BP小匙7杯
で作ったはず。
友人の家にスコーン持ってくつもりがぜんぜん膨らまず・・
(まん中だけちょっと盛り上がった?)
仕方ないんで「ビスケット作ったんだ〜」と言って渡した。

なにがいけなかったかな・・

80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:26:46 ID:wjvRFi4W
>>78
クリームチーズだけじゃチーズの味はほんのりしかしないよ。
がっつりチーズ風味にするにはパルメザンチーズ。粉200gに対して40〜50gの
パルメザンを入れると美味い。

チーズを加えるタイミングは粉とバターを合わせて粉チーズ状にした後。
ざっと混ぜてから後はいつもの工程でおk。

>>79
BP小さじ7って‥なにそれw書き間違いかな?その分量なら小さじ3(大さじ1)
で十分だと思うけど。それと、卵と牛乳も書き忘れだよね。水分がヨーグルト
40gだけじゃとてもじゃないがまとまらないよね。

しかも失敗作持って行ったとは。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:41:08 ID:dZH7ES24
>>80
間違えた。砂糖を小さじ7杯入れたんだった。(大さじが見当たらなくて)
薄力粉150強力粉100 無塩バター75 ヨーグルト40 卵一個 砂糖35 塩少々 BP小匙・・忘れた・・
ってことはBPが少なかったかな。そういえばヨーグルトは後から足した気もする。
失敗作だけどビスケットと思えばそれなりに美味しかったよー。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:51:05 ID:dZH7ES24
あ、BPは入れ忘れたんじゃなくて何杯入れたか忘れたの意
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:55:04 ID:TN4Bv7GB
>>81
失敗作を友達にあげちゃったの??
ここを読むといいよ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1191206837/l50
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:04:49 ID:g/8DR0lG
この板の人は、舌が肥えてるから、失敗作なんて貰いたくないんだろうね
どこのスレでも、必ずその誘導が入るよね。
自分は、友達が作ってくれたものなら、なんでも嬉しいけどな
失敗作でも、ネタになって盛り上がるし。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:10:55 ID:EzxXPt9D
>>84
それが許されるのは中学生くらいまでだな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:55:40 ID:TEPYZ7tN
ビスケット風でも何でも「美味しい」のなら、私も構わないと思う
「失敗作だ」って言われて渡されるんじゃなければね。
言われなきゃ、何作るつもりだったかなんて分からないから
美味しいって素直に食べられるし。

他の人が言ってるのは、気持ちの話なんじゃないのかな
どうせ贈るなら、やっぱり自分が満足する出来の物をあげたいというか…
ネタに出来る仲なら、それもありだと思うよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 01:36:10 ID:a/mXdrt+
もちろん一目見て失敗作丸分かりだったり不味かったらゴミ箱行きだよ。
食べてみたらビスケットとしてはなかなかいけてたんで。
見かけも可愛かったし材料だけはいいの使ってるし〜。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 07:17:04 ID:s+jeNryv
まあ、失敗の程度の差ということでいいじゃまいか
ここは手作り品の如何を問うスレではないし

このところ作ってなかったが、いきなりレスが増えて自分も食べたくなってきた
週末作ろうかな
8978:2007/11/15(木) 09:47:56 ID:ChsKs+Bt
>>80
ありがとー。パルメザンチーズがいいのかぁ。
やってみます。
9063:2007/11/15(木) 17:14:03 ID:HuqiNUVY
みなさんレスありがとうございます。
今日は言われた通り薄力粉のみで作ってみました。
薄力粉200g 砂糖大匙2 BP2,5g 有塩バター52g

ホロホロにするならバターをしっかり混ぜた方が良いという事なので
手でキチンとすり合わせて馴染ませました
(後でやはり全体に馴染ませるには少ないと感じたけど面倒なので次回に…)
BPを少なくしたらふわっと感がなくなるかなと思ったけど、そこまでは変わりませんでした。

結果を言うと自分の目指してた物では無かったものの
正統派っぽいサクふわしっとりのスコーンが出来て大成功でした。
BPを少なくしたのでスポンジっぽくなく程よい感じで狼の口もパックリ出来ていました。

どうせ塩を入れるなら無塩バターじゃなくてもいいと思って有塩バターにしてみたのですが
違いが出たりしますか?
9163:2007/11/15(木) 17:15:50 ID:HuqiNUVY
すいません、牛乳50ccが抜けてました。
9263:2007/11/15(木) 17:16:21 ID:HuqiNUVY
卵一個も…ボケてる…
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:17:38 ID:gduycx2i
手先でまとめるとき生地がベチャベチャするんだけど・・・
みんなこんなもん?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:26:22 ID:KYTN+rS0
>>92
卵は全卵入れるとふわっとなり易いので、
卵黄のみの方が良いんじゃないかな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:23:37 ID:EzxXPt9D
>>93
水分が多すぎるんだよ。強力粉のレシピを薄力粉で作ったりしてない?
通常はボソボソで粉っぽいくらいのレシピが多いよ。それを冷蔵庫で寝かせて
落ち着かせる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:01:46 ID:gduycx2i
>>95なるほど
もしかしたら低脂肪乳だから通常より量が多くなっていたかも・・・
次に作るときは気を付けてみる
ありがと!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 15:15:24 ID:jZayY4TT
成城石井に売ってる小さい5コ入りのようなゴツゴツしたスコーンのレシピ知ってる方いたらお願いします!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 17:20:55 ID:AWapFSbq
>>94
もうここまできたらクッキーとあまり変わりがないように思えてきましたw
そもそもそれが望んでる事なのでしょうがないです。
次は卵白かBPを無しにしようと思うのですが
やはりBPは添加物なので卵白入れた方がいいのかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 17:49:39 ID:Sq+sdjYA
>>98
BP抜きはやめた方がいいよ
不味くて食べられたもんじゃない
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:46:14 ID:270P8i7K
>>98
薄力粉200g 砂糖大さじ1 塩少々 ベーキングパウダー小さじ2 
無塩バター100g 卵1個と牛乳で100cc

このレシピで1度作ってくれる?
で、自分の思ってるスコーンとどこが違うか教えて、
冷めてからも食べてみてね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:01:23 ID:PxtU3Fw+
>>98
レシピ見ていると、バターが少ないよね。本で見たレシピ?
ソフトクッキー系のスコーンはバターを多くしないと出来ないと思うよ。
卵とバターであの風味を出しているわけだから。
87さんのレシピはいいと思うな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:26:56 ID:Z7ILajdK
>>87のレシピ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:39:48 ID:PxtU3Fw+
>>102
専ブラで別スレ並べて見てたから、そっちのアンカー振ってた!
ごめん orz

>>100さんのレシピ」が正しいです
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:42:51 ID:MRL7PZON
スコーンに初めて挑戦してみようと思い、此処を覗いたら。
>>100さんのレシピがパッと目に入ったので、作ってみた。
正直、失敗が多そうとかめんどくさそうとか甘くないんでしょー?とか
材料的には粉の味しかしないんじゃ?と偏見の塊だったのですが、
食べてみて感動しました。一応スレをざっとみて、イメトレしてサササと作りました。
形は、半分くらいは背の高い素敵な風貌だったのですが、半分はちょっと不格好。
んー、これはハマってしまいますね。明日もリベンジだ!
今回はジャムをつけて食べたのですが、スコーンというのは
本来甘くないものなのですか?甘い種類もあるのかな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:12:48 ID:MRL7PZON
連投スマソ。
なんか初スコーンに興奮して書きこんだら自賛ばかりに・・・申し訳ない。
本来は、「皆さんのレスのおかげでおいしく焼けたよ、ありがとう」
と伝えたかったのですがorz
本当にありがとうございます。そして、偏見を持っていてごめんねスコーン!
106100:2007/11/17(土) 22:54:15 ID:RmnRLfWy
>>104
本来のスコーンはもっともそもそして口の中の水分取られる感じ。
スコーンは本来甘くなくて、クロテッドクリームとジャムとかつけて食べるみたい。
私はバターとはちみつつけて食べてる。

でも、このレシピはそのまま何もつけなくても美味しいと思う。
コーヒーなしでむしゃむしゃ食べれる。


107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:02:55 ID:4FqNyiZb
スコーンって成功の場合、
焼くと何倍くらいの高さ膨らみますか?
また、膨らまない理由はBP不足以外に何が考えられるでしょう?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 02:14:59 ID:T+O+oqE1
イギリス旅行に行って、オプションツアーでバスでコッツウォルズ日帰りにいったとき
ティータイムに寄ったダイナーみたいな簡素なティールームで出されたスコーンは
ほんとに簡素でモソモソで、クロテットクリームとジャムたっぷりつけて
ほんわか幸せでした。肩肘張って気取るようなものではないんだろなと思いました。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 03:11:54 ID:NoGMF/vo
>>104
>>59のレシピが本来のものに近いかな?
もそっとした生地を、クロテッドのまったりとジャムの甘酸っぱさで包みこんで食べる
そして紅茶で口のなかをリセットみたいな…

あー食べたい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:37:58 ID:QK3ufAT5
>>108
自分が昔通ってた本場で勉強したという先生は
「スコーンなんて現地じゃおにぎりみたいな物よー」
と笑って言ってた。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:04:17 ID:oStHlB3O
>>110
ここの人達が作ってるスコーンの方が本場より数倍美味いんだろうなw
日本って素敵な国だわww
11298:2007/11/18(日) 16:10:44 ID:N7M4I6x4
>>100
今から作ってみます。
11398:2007/11/18(日) 17:38:01 ID:N7M4I6x4
今まで作った中で一番ふわっとしてますね。
中がり○ろおじさんのチーズケーキみたいになってます。
若干ベチョっとしてるかもしれません。
外もサクッはサクッでもスナック菓子のようにサクっとしてます。
どちらかというと目指してるものとは正反対のような気がしますね。

バターを100gも入れたのは初めてなんですが
余熱したオーブンの皿に乗せた時点で溶け始めていました。
出来上がりも真っ直ぐには膨らまずバターが溶け出した分斜めになってしまいました。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:51:41 ID:N7M4I6x4
バターを入れればハードなタイプになる訳じゃないんですね。
混ぜ方が問題なのかも。
一度手を使わずにカッターとゴムベラだけで作って見た時は
混ぜ方が甘くてバターがほとんど溶け出してしまいました。
なので今は基本通りに手でしっかり擦り合わせて混ぜてます。

ちょっと期待と違って作り方に悩む日々が続きそうです。
BPや卵白を減らしてもミッチリするだけで
ハードな感じにはならないような気がします。
だからといってバターを増やしてもダメとなると
混ぜ方、形、焼き方でしょうか。
好きなスコーンは生地をそのままボトッと落としたタイプのものですし
底がベチャっとしてたので生地の段階では結構ゆるいのかもです。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:00:16 ID:zyqaKwcW
>>113、114
思ってたのと違うみたいだね。ごめんね。

もっと、もそっとした感じがいいのかな?
このレシピのバターを50gにしてみるとどうだろう。

バターを手ですり合わせて、水分を入れて水っぽい状態で、2、3回折りたたんで、
台に出して、表面に打ち粉をして型を抜く。という感じで作って欲しかったんだけど、
型抜きしないで、焼いたのかな?
予熱したオーブンの皿て、あるけど、天板のことだよね。
天板は予熱しないでいいです。
お菓子作りはよくする方?初心者?

メアリルボーンのスコーンが好き。書いてた人だよね?
クグってみてケーキタイプのスコーンだと思ったんだけど、違うのかな?
生地をそのままボトッと落としたタイプのものです。て書いてるけど、
多分、手で軽く丸めてると思うよ。

いっそのことこれはどうだろう。
ttp://www.makikofujino.com/recipe/recipe16.html
藤野真紀子さんのレシピ。

長文スマソ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:09:03 ID:o3dN8NfS
いえ、わざわざアドバイスありがとうございました。

以前型抜きすると膨らみがあまくなると書いてあったのでそれ以来包丁で切ってます。
お菓子作りはまったくの初心者です。
スコーンは手軽で簡単そうでいいと思ったんですけど意外と奥が深いですね。
余熱はするけど天板は抜いておくという事ですか?

>メアリルボーンのスコーンが好き。書いてた人だよね?
そうです。ケーキタイプとはどういうものの事ですか?
そのレシピショートニング使ってますね。
やはりショートニング使うしかないのですかね。
健康に悪いと聞いたのであまり使いたくはなかったのですが…
温度170度で焼くって書いてありますが今まで220度で焼いてました。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:45:47 ID:FHnEpgaW
予熱する時は天板は外すもんだよ。普通はね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:01:37 ID:DMPtjHPX
>>116
やり易いなら、包丁で切るのでいいと思います。
私は細めのコップに粉つけて抜くのが一番やり易いです。

予熱は、お菓子作りは天板抜きで予熱です。
家のオーブン温度が上がりにくいので、レシピの温度より30度上げて予熱して、
焼く時にレシピの温度に下げて焼いてます。
ちなみに、100のレシピは190度で15分〜18分くらい焼いてます。

藤野さんのは手元のレシピでは190度で18分になってる。
冷蔵庫でも冷やしてないから、冷すなら、型抜きする前でいいと思う。

ケーキタイプのスコーンは甘くてもそっとしなくてふわっとした感じかな。
さくっとふわっと。

ショートニングは、
>>52さんが書いてる様に最近はトランスファットフリーや低トランスのがあるし、
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/q/faq.htm
のQ59の答の様なトランス脂肪酸についての考え方もある。
気になるならオーガニックのショートニング使ったらいいと思う。

なんかほんと長文スマソ役に立てばいいのですが、
119118:2007/11/19(月) 02:12:40 ID:DMPtjHPX
ごめん、こっちでした。
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/q_a/q_a_006l.htm#059

>>117
私、書くの遅くてちょっとかぶったごめん。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 02:10:19 ID:zubc2XMT
予熱する時って天板抜くのが基本なんですね。ケーキタイプではないと思います。
甘みはそんなに感じませんし全然ふわっとしてなくて
亀裂に沿って切ってから一口で食べないとポロポロこぼれます。
たぶんショートニングが結構入ってるんですね。
トランスファットフリーのショートニング近所に売ってないか探してみます。
ミョウバンの入ってないベーキングパウダーを探す時も苦労したので不安ですが…
もしここの系列のスーパーなら売ってるという情報がありましたら教えてください。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:59:50 ID:cQxntmEv
>>120
つ通販
ttp://www.rakuten.co.jp/mamapan/455681/426947/767185/#776491

お菓子よく焼くならまとめ買いすると安くあがるよ。近所にはなかなか売って
ないんじゃないかなぁ。ラムフォードのBPも売ってるし。通販で有名なところは、
富沢商店、クオカ、ママパン、572310などなど。パンも焼くんでよく利用するけど
最近はバターがどこも品切れで困る。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 11:13:11 ID:9y4yVS0v
ちょっと変わった材料って通販でまとめ買いになるよねえ。
明治の発酵バターかカルピスバターが簡単に買えるといいのになあ。
でもローカルな牛乳屋さんが出してるバターが
あなどれない物だとわかってラッキー。
ちっちゃい会社の物を探すと掘り出し物があるかも。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:11:50 ID:p3YM+4kj
>>120
藤野さんのレシピは砂糖一杯だから甘いと思う。
メアリルボーンのスコーン
>>68読んで甘いのだと思い込んでた。
>>59のレシピでいいんじゃないかなって気がする。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:11:07 ID:CTAvTz+j
初めてスコーン焼いたんですが、狼の口じゃなく折りパイの様にシマシマの断面に膨らみました
食感はデニッシュ
スコーンを食べたこともないので成功したのか判断できません
これでいいのでしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:54:09 ID:rmbh6lYz
うん、そんな感じ。
文章じゃわかんないから画像うpしてみて〜
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:03:11 ID:Xj9Z+obL
>>125
ちょw
デニッシュは違うんじゃw

>>124
>折りパイの様にシマシマ
まとめる時に折りたたみ過ぎたせいじゃないかな…。
目指すスコーンのタイプにもよるけど
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 10:57:59 ID:Aid/k+1P
僕もスコーンにはまっていて毎朝焼いてます
(生地をまとめてアイスボックスクッキーみたく太い棒状に冷凍してあるので)

クルミとレーズンは必ず入れて、,中沢のクロテッドも!
焼き立てなのでそれなりにというかかなり美味しいのですが
自分が目指してる,昔マリアージュフレールのショップでたべてたブッシリ
噛みごたえのあるかんじにはなりません。あそこのも強力粉を使ってる
と材料に書いてあったので

今は薄力粉と半々で、粉1キロにバター150ミルク(卵使う時は含めて)250  BP35
というカンジです.
クロテッドとメープルシロップで食べるのも好きです。
ベノアのクロテッドはやはり冷凍して解凍してあるのでなんか分離してるカンジ?
すこしコクがすくなくても中沢のがフレッシュでいいと思います
値段も3分の1だし。
アドバイスいただければありがたいです
やはり中がフワっとしてしまいっます。表面には溶き卵ぬってコゲ目つけてます
のでカリっとしたカンジです
200度で15〜6分です!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:23:31 ID:Aid/k+1P
ブッシリ→ズッシリです。すみません。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:24:08 ID:b7gOPAGl
レシピはミルクだけなのか、ミルク+卵なのか、どっち?
どっちのパターンでもやってるのけど、食感や味は変わらないの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:09:15 ID:Aid/k+1P
入れない時が多いです。
入れたことも有りますが,そんなにかわりなく中はやはりパンみたいに
フンワりしてしまいます。ヨーグルトと卵と牛乳でも
薄力粉だけ、とか全粒粉とかでもやりましたが程度の差はあっても
やはり表面はカリっと中はパンみたい。となります。すご〜く冷めたらもうすこし
モソモソっとするのかも知れませんが焼き立てしか食べたことが無いので、、よくわからないです
どうも。もっと歯ごたえあるカンジ(硬いザクっというのでなくずっしり中が
重いカンジ)にしてみるには、、もっと水分を減らしてもいいかも
とも思ってます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:26:47 ID:JDzyc4AP
私もズッシリ噛みごたえのあるスコーンが好きで配合変えまくって焼きまくってますが、焼きたては表面サックリの中フワッフワでも冷蔵庫で一晩おくとパンよりもボソボソしてクッキーぽくなる気がさます。
後は水分少なめにして低めの温度(180)で24分位焼いてみたけどやっぱり焼きたてはフワッフワ…
冷ますしかないような気がします。
ショートニング使ったらどうだろう?
私はまだトランスフリーの買ってないからショートニング入りは試してないけど好きなスコーンの原材料にはショートニングて書いてある。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 14:47:17 ID:Aid/k+1P
http://members.at.infoseek.co.jp/vvv_umai_bou_vvv/scone.html

ここにスコーンばかり20種類くらいのレシピを公開してくれてます
でもパビントンティールーム風(ショートニングを使う)
ケンタ風、アフタヌーンティー風とかあるんですが
マリアージュフレール風、っていうのは無くて、、、。
ショートニングは食感は変わると思うのですが
毎日食べるものだし、今問題のトランス脂肪酸が気に成るので
なんかできれば使いたく無いな〜と、、。思うんです。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 14:55:31 ID:2gS9lQTB
>>132
トランスファットフリーのがあるよ。フレッシュプレスってパーム油100%のを
買おうと思ってる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:12:35 ID:JDzyc4AP
131です。
132さんすごいサイトだ…
私も改めてこれ見ながら作ってみる。
ショートニングはトランスフリーと言っても私もできれば使いたくない。
余計な油脂を増やさないで自分好みのスコーンができるならなにより。
好みのスコーンへの道のりは長いや…
フワッフワのが出来ては冷やして食べの繰り返しになりそう。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:02:52 ID:2gS9lQTB
>>134
ショートニングがなぜ体に悪いと言われてるか分かってて書いてるのか?
製造過程で水素を添加する工程が問題なんだよ。常温で液体の植物性油脂を
むりやり固体にする過程でトランスファットが形成される。パーム油ってのは
常温で固体の珍しい天然植物性油脂。それを食用にするのに何の問題も無い。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:28:59 ID:JDzyc4AP
134です。
トランス脂肪酸については知っているつもりですが、パーム油でも油脂は油脂ですよね。
食用で害があるないはもちろんですが、私は油脂を使いたくないなと思ったんです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:07:53 ID:bVHfHP1l
スコーン食べたくなって、いつもの様に200度にオーブン余熱スタート
さあ天板を入れるぜ、ってとこで余熱終了表示されてるのに
160度で止まってる事に気付き……
オーブン故障

ヤケになって、駄目元でそのまま天板突っ込んで焼いてみた
様子見ながらなので不明だけど、たぶん20〜30分くらい?かな
層の低い、妙にズッシリしたスコーンが出来ました
薄力粉・卵入り・結構バター多めのレシピ

我ながらそれは無いだろ、とは思うけど
一応ズッシリを模索する方々に報告しときます…orz
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:10:33 ID:lrtpiXNd
色々配合変えて好みのスコーンを作ろうとしてるのか
油脂無しで好みのスコーンに近づけようとしてるのか

油脂使いたくないってのがいまいち分からんのだが
ダイエット?医者に制限されてる?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:29:50 ID:2gS9lQTB
油自体摂りたくないならスコーンなんて作らなきゃいいのにw
油脂抜きでスコーンは無理
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 06:56:02 ID:7+jHmiIb
いやいやスコーン作りに最低限必要な油脂だけで、それ以外に入れなくても作れるならわざわざショートニング使わなくてもな…と思って。
ダイエットでも制限されてる訳でもないですよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 07:43:36 ID:x9X+IJsH
などと意味不明の言葉を発しており、動機は未だ不明
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 08:43:03 ID:/crZMd5+
>>140
半角カナうざい
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:42:44 ID:b8DA//nD
>>140
どれ位の割合で油脂入れてるの?それと何入れてるの?
無塩バター?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:28:57 ID:7+jHmiIb
読みずらくてすみません。油脂は無塩バターのみです。割合は粉250に対して80位です。
好みのスコーンにする為に少なめにしたり多めにしたりの繰り返しです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 10:58:27 ID:BVQZtKGm
好みのスコーンにするために
好きなスコーンの原材料に入っている
ショートニングを使えばいいのに、
わざわざではないと思うのだが
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 11:49:59 ID:GQb8Sydj
144…今使ってる量の無塩バター+更に余分にショートニングを加えろ、
と言われてると思っている
144以外…だからその無塩バターを何割かショートニングに置き換えろ、
と言う主旨で書き込んでいる

つまり、話が噛み合っていない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:58:10 ID:7+jHmiIb
あ…そういう事か…。
分かってなくてすみません。バターに更にショートニング入れるのかとばっかり思ってました…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:57:01 ID:yXSXjyRS
油脂はショートニングのみってレシピもあるよ。フツウに。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:16:34 ID:Cwe8QorA
>>147さんは掲示板初心者?sageを知らないのかな。
メール欄に半角文字でsageと入れれば出来るから、やってみてね。

ageは質問だとか、注目してほしいレスを投下した時に使うもの。
頻繁に書き込むのならsageは覚えた方がいいと思う。
理由は、初心者板を見れば分かるよ。

だけでは何なので
お菓子材料って、それぞれにちゃんと意味があるから
(例えばバターの代用にマーガリン使うと風味が劣るとか)
何かを減らしてだとか、これをこれに変えてだとかするなら
理想のそのものを作るのは、ほぼ無理だと思ったほうがいいよ。
どうも見てると本末転倒な気が…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:25:28 ID:G0k9f4Hf
質問者は頭悪杉で読んでるとイライラする
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:53:59 ID:jAtxSt/w
>>150
同意
もう手作りやめて市販の物食ってろよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:00:20 ID:tiNNUH/p
>>150>>151うむ。
下げも安価も知らないのに不躾に質問してる輩なのに、ここの人達は親切だな〜とオモタ

>>144
初心者板逝け、そんで半年ロムれ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 05:15:01 ID:42CAQcRY
>>132
のHPって、ここのまとめサイトから転載してるだけっぽいんだけど…
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:40:10 ID:WGS9XdXC
ショートニングいれると、ずっしりした噛みごたえになるんでしょうか?
逆だと思ってました。ボロボロサクってカンジかな〜と。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:44:48 ID:yeT67dSc
試しにショートニング入りで作ってみたらいいのに。
基本もできてないのに配合に文句ばっかり垂れてるのはうぜー
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:02:12 ID:WGS9XdXC
ショートニングは使いません。
てめ〜みたいな品のない
カキコがムカツくんだよ。去れ!ストレスまみれの腐れババア
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:04:25 ID:F24kHhzH
晒しage
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:37:21 ID:G0k9f4Hf
さあ本性を現してまいりましたw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:56:15 ID:m9S8YsdH
>>156
これでスレ住人を敵に回したなw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:08:13 ID:ZToIypKm
>>156
市販品一切食べない生活してんの?
絶対ショートニング口にしてるくせに
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:12:25 ID:iTk2p8lx
ここにいる人達は、ホットケーキの素を使用してのスコーンは邪道だと思う?
一度、ホットケーキミックス使って作ってみたんだがまったく膨らまなくてクッキーができたw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:20:05 ID:RywVd2rZ
>>161
邪道とまでは思わないけど、ここの人はきちんと作る派が多いみたいだから
アドバイスが来るかどうかは分からないな

簡単に作るならスコーンミックスもおすすめ、それなら使った事ある
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:44:34 ID:mMkJA3cM
>>161
ホットケーキミックスは結局、あの味にしかならないからなぁ。
邪道以前に、よほど余ってるとかじゃないと他に転用する気にはならないな。

まとめサイト、携帯からは見れないままだよね?
最近、またスコーン作り始めたから見たかったんだけど orz
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 07:34:09 ID:y2XzQ1c8
>>163
2004から更新されて無いようだけどね。
レシピ数13
No タ イ ト ル U p d a t e
13 Jカフェ?レシピ 2004/12/18(Sat) 17:22
12 はなまるレシピ 2004/12/18(Sat) 17:20
11 【さくほろスコーン】 (569レシピベース) 2004/12/18(Sat) 17:18
10 【オーブントースターで作りたい人へのアドバイス】 2004/12/18(Sat) 17:02
9 オリーブスコーン 2004/12/18(Sat) 17:02
8 スタバ風 2004/12/18(Sat) 17:01
7 531レシピ 2004/12/18(Sat) 17:01
6 クリームビスケット 2004/12/18(Sat) 17:00
5 春山みどりさんのレシピ 2004/12/18(Sat) 16:59
4 イギリス人のアイリーンおばあちゃんのレシピ 2004/12/18(Sat) 16:58
3 ケンタのビスケット風 2004/12/18(Sat) 16:57
2 イングリッシュスコーン 2004/12/18(Sat) 16:56
1 569レシピ ※初心者にオススメ

もし、それでも作りたいのあったら、ここに転載するを!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:53:26 ID:iTk2p8lx
>>162
>>163
レスありがとう。
今日デパ地下うろついてたら、スコーンミックス発見しました。
でも、薄力粉や強力粉でちゃんと作ってる皆さんのレスを読むと、ミックス使うより
1から自分で作っても楽しそうだなーと思ったのでチャレンジしてみます。

スコーンオフ会とかやったら、きっと十人十色のスコーンが見て食べれて素敵そうだ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:06:54 ID:w5cemOD4
>>164 ありがとう!
その中で、「狼の口」が出やすいものはありませんか?
色んなレシピで作ってみて、それぞれにサクっとかホロホロとは仕上がったのだけれど
未だに、これぞ「狼の口」!!ってのが分からなかったんですorz
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 14:13:00 ID:3PXcJQmh
>>166
作り方、切り抜きに問題あるんじゃないかと。
何層かに重ねて、スパっと切れば、BPの効果で開く。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:40:40 ID:XS9hvmkS
>>167
レスありがとう。というか「狼の口」というもの自体がどんな風にあらわれるのかわかってないの;
写真みて研究しますわ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:51:06 ID:ANgrZ3H2
ムガッ、というか、ンガッ、というか、そんな感じに開いたような伸びたようなアレよアレ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:20:42 ID:XS9hvmkS
>>169
……側面の、んごんごっとした凹凸……の部分の事でいいのかな?
レシピ本を探しても「狼の口」って表現が見つからなんだorz
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:46:02 ID:TbsiKzRB
>>168
目の前の箱でいくらでも探せるのに‥
スコーン 狼の口 で画像検索すれば出てくるよ。例えばこれとか
ttp://www.b-shoku.jp/modules/wordpress/attach/u109/FI75251_0E.jpg
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:54:44 ID:KhCvgk8d
携帯からじゃなかったら、「スコーン 狼の口」でググって
画像を見るのが一番早いと思うけどね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:56:39 ID:KhCvgk8d
リロらず被ったスマンorz
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:36:38 ID:wiQdOjsg
>>171,>>172
自分=>>163なので……せっかくはって下さった>>171の画像も見れませんでした。
また、遠出した時に書店巡りして、写真を探してみます。
ありがとうございました。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:45:33 ID:lCDVp53S
>>174
>>171の写真を小さくして携帯でも見れるようにしてみたよ
http://www.vipper.org/vip687709.jpg
これで見れるといいけど (´・ω・`)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:14:18 ID:dgfzxIE9
>>175
お手数おかけしました(´:ω;`)
ありがとうございます。画像見れました!!
側面というか、表面というかにできる厚みによる 亀裂の部分のこと でいいのでしょうか?

あんな立派なスコーン目差して頑張ります!
何より 今年の初めにスコーン作りの楽しさを教えてくれたのが、このスレだったので感無量です。。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:36:53 ID:6q6F0Wfs
昔買った雑誌のイングリッシュアフタヌーンティー特集に載ってたスコーンのレシピは
砂糖無しだったからそれで作ってみた。当たり前だけど甘くない(ノ∀`) アチャー
ジャムやらクリームやらをつけて食べるからこれくらいがちょうどいいのかな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:07:46 ID:ZszpUU7c
>>177
英国のスコーンは砂糖をあまり使わないよ。
向こうではジャムとクロテッド付きが当たり前だから、自然とそうなるんだろうね。

甘くないスコーンはベーコンとかと合うよー。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:40:00 ID:wxdIMV9j
ショートニングの代わりにマーガリン入れてもサクサク感は出ませんか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:48:15 ID:w0zkybFm
>>179
超初心者のための質問スレに行け
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1195789252/
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:43:39 ID:rUrqp3YY
バターとかショートニングの代わりに、オリーブオイルで作ったという人いますか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:14:57 ID:WAdJs7cO
ノシ

まとめにも100均レシピのパクリが出てる。
183181:2007/12/18(火) 22:31:54 ID:gIueBNT4
>>182
ありがとうございます。
一応スコーンになるわけですか。
「かりっほろ」ってよく分からないけれど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:21:17 ID:RQlR+qgZ
まとめサイトのアイリーンおばあちゃんのレシピで作ってみた。
レシピではバターは有塩みたいだが、無塩で。
今まで生地を折るということを知らなかったので、ここぞとばかりに、
折って90度回し、それをまた伸ばして折るというのを3回ほどやった。
大体1.5cmに伸ばして100均の型で抜いたけど、少し膨らんだくらいで狼の口はできなかった。
外はさくっとしてて中はしっとり。

味はおいしいんだけど、ムガッっと開いた割れ目ができなかったのは、伸ばしすぎたのかな?
2pか3pくらいの厚さじゃないと駄目なんだろうか。

バターの種類が駄目ってことはないよね?(ユキ印の無塩です)
185184:2007/12/27(木) 16:36:37 ID:RQlR+qgZ
ベーキングパウダーが多いせい?(小匙4)
口が苦いんですけど…
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:25:43 ID:kz0GQqrk
>>185
私が作ったときもちょっと苦かった。次からBP半分にしたよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:32:02 ID:vhKyaKxN
>>185
BP多いね。半分でも十分膨らむと思う。粉100gに小さじ1ってレシピよく見るし。

狼の口のコツは、生地をちゃんと冷やすこと。ある程度まとまったらラップに
包んで冷蔵庫で1時間寝かし、3つ折り二回で大丈夫だよ。厚さは2センチくらいで
いいんじゃないかな。で、オーブンは出来るだけ高温でしっかり余熱。自分は230度で
12〜13分くらい。抜き型はステンレス?スパッと切れる方がよく膨らむ。

寝かせた生地と寝かせない生地では膨らみが全然違うよ。夏場なら、冷やす→折る
→冷やす→成型 とした方が安全だけど、今の時期なら、冷やす→折る、成型
で大丈夫だと思う。打ち粉は気持ち多めで。
188184:2007/12/28(金) 13:37:39 ID:L2T8ACbU
>186さん
>187さん
レスありがとうございます!

レシピの方では生地を寝かすっていうことは書いてなかったので、
少々不安に思ったので、30分寝かしてみたんですよ。
それで3つ折りを3回。多すぎなんですね。生地がダレちゃったのか。
抜き型は100均で買ってきたたぶんブリキだと思います。
でもスパッとは抜けました。
今までコップでやってたので、ちょっとした快感だったw。

今度作るときにはBP小さじ2でやってみますね。
あんまり作ったことなかったけど、おもしろいものだなあ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:43:50 ID:vhKyaKxN
>>188
打ち粉多め、温度高めも忘れないでねw
190184:2007/12/28(金) 14:57:13 ID:L2T8ACbU
はい、わかりました。
今まで220℃で焼いてました。

どうもありがとう!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:36:51 ID:7FToe7xK
やっとうまく焼けた!と思った瞬間、砂糖入れてないことに気付いた…orz くそぅ、ジャム付けて食ってやる。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:23:05 ID:toh63Qon
ホットケーキミックスに牛乳と卵足してフライパンで焼いたやつが甘過ぎるので
小麦粉足してスコーン作ったらちょうど良かった。ので覚え書き。
甘いもの苦手な人向け。

■材料
・ホットケーキミックス 200g
・強力粉 100g
・バター 50g
・重曹 小さじ1/2
・牛乳 軽くまとまるまで適量入れる

例の如く混ぜて冷蔵庫で生地冷やして200℃でヒビ割れるまで焼く。
ホロホロで(゚д゚)ウマー
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:59:37 ID:q/mJFfj9
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:25:51 ID:SVF/T692
よく行く紅茶店のスコーンなんですけど、
めっちゃ軽い。重さが。
食感は外カリ、中ちょっとサクッとくらいで
塩気がきいてて美味しい。
それを目指して自作するんですが、
どうしても重くなるんです。
なんであんな軽いのができるんだろ。
異常に軽いのです。
何を変えれば軽くなるんでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:39:22 ID:tRW2kdbs
>>194
大きさに対して、思ってたより重量が軽いってこと?
なら膨らんでると考えて、ベーキングパウダー多目のレシピなのかな?

歯触りが軽いなら、油分をショートニングにするといいと思う。
全部にすると風味がないのでバターと半々くらいで。
ショートニングって抵抗ある人もいると思うけど、トランスファットフリーのもでてるよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 02:42:11 ID:Cx+kbK19
>>194
>>55のレシピの牛乳を100ccで作った。
べたべたで牛乳入れすぎた感じ。
粉を足さずにそのまま焼いたらすっごく軽いのが出来た。
作ったのが前なので味とか食感は覚えてないけど、
塩を足すか有塩バターで作るかすればいいんじゃないかな?
197196:2008/01/13(日) 02:52:13 ID:Cx+kbK19
すみません間違いました。
>>59のレシピです。
198194:2008/01/14(月) 23:24:03 ID:k1WmCx3f
>>195
ベーキングパウダーはけっこう増やしてみたんですが
あれほど軽いものは作れなかったんです。
ショートニングは気になってました。チャレンジしてみます!

>>196
水分多いと軽くなるんですね!
逆かと思ってました。
思い切って増やしてみます。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 07:05:06 ID:bkZWXfaK
過去スレが読めないので既出だったらスミマセン
以前神宮前にあったブルトンベーカリーのスコーンを目指しているのですが
うまくできません
生クリームだけで練り上げていると聞きいろいろやってみましたが
どれも程遠いです
レストランが銀座に移転したのを機にベーカリーが閉店してしまったので
自分でなんとか作れないかと・・・
どなたか似たものが作れるレシピをご存知でしたら教えてください
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:18:53 ID:D4fN5izN
>>199
「いろいろやってみ」た内容と それがなんでダメだったのかも書いた方がいいよ。
質問スレの質問の仕方とかも参考にして。
201199:2008/01/15(火) 21:54:53 ID:bkZWXfaK
199です 200さんどうもありがとうございました
ではさっそく
1.粉(各種)計400g
2.バター 100g〜200g
3.生クリーム スジャータの安いやつから中沢45%まで各種を
粉の給水率に応じて130〜180ccまで クイジナートのフープロ使用
220℃で15分

1.2.3.をいったい何通りやったかわからないくらいやってみましたが
これというのにめぐり合いません 
粉だけでも国産、外国産小麦(薄力、中力、強力)と10種類くらいはためしました。
どなたかお知恵を貸してください


202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:20:04 ID:mP3ggJ7k
まとめサイトのクリームビスケット試してみれば?
203199:2008/01/15(火) 23:24:45 ID:bkZWXfaK
砂糖 漏れてました
50〜100gです
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:30:48 ID:GRPQhIBF
ブルトンベーカリーのスコーンを食べた事ない人がほとんどだろうから
目指してる食感とか味はどんなで、実際作ったらどんなでって書いた方が分かりやすいよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 08:08:05 ID:5LXefXh7
粉の配合かも。単品でじゃなく混ぜて。いろんな配合試して、、。
またBPわずかに使ってみるとか。
206199:2008/01/17(木) 19:55:55 ID:PBKGgF1v
みなさんありがとうございます
BP大匙1常に入れてます(これも書きもれました 重ねてすみません)
配合もいろいろやってみたんですが・・
食べたことない方にあの食感を説明するのは難しいので
万一本物食べたことある方がいらっしゃいましたらご教示ください
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:16:30 ID:KwujfDzI
>>206
食べたことない人には〜なんて言っちゃったら終わりでしょ
全部人任せじゃなくて、少し表現の努力しようよ
たとえば他のメジャーそうな所のものあげてみて、そこと比べてどう、だとか
ぼそぼそだとか重いとか、しっとりかも?とか……

お手本に近く作りたいなら、お手本の情報が無いと誰も意見出せないよ
…てかどうしていちいち上げるの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:52:59 ID:fhsJo30g
>>206
ブルトンのHPに
>生地を生クリームのみで練り上げたナチュール、
そしてレーズンとクルミを足したレーズン、
双方ともサクッとした表面とホクッとした中から
バターの香りが香ばしく漂う人気商品です。

て書いてあった。
↓ブルトンベーカリーのページ
ttp://www.breton.jp/bakery.html

だから、まとめサイトのをクリームビスケット試してみたら?と書いたんだけどなあ。
生クリームのみだし、まわりにバター浸すからこんな感じかなと。


209206:2008/01/17(木) 23:08:06 ID:PBKGgF1v
食べたことない方にはという表現は自分で読み返してみても
失礼だと思いました 不快に思われた方々に心からお詫び申し上げます
クリームビスケットはすでに試しましたが今一歩コクが足りなかったんです
これ以上書くと荒らしになりそうなのでもう消えます
どうもありがとうございました
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:17:24 ID:ediI2uq7
>>209
待て、これは貴重な研究材料だ
消えんでいいから謙虚に行こう

> クリームビスケットはすでに試しましたが今一歩コクが足りなかったんです

最初からこれ書いてたら揉めなんだのに…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 07:33:38 ID:ZJf4jbxt
スコーンスレがあるんだね。
昨日久々にスコーンを焼きました。醗酵バター入り。
コクがあって夕飯後だってのに2つも食べてしまったw
自分は表面カリッ中はふんわりが大好き。
スコーンは思い立ったらすぐ出来るのが嬉しい。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 18:30:48 ID:OCQ+Zy8q
>>211
>コクがあって

おい、>>209さんの求めているコクがここに・・・!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:06:59 ID:aaSenPJE
>>211様!!
発酵バター使ったスコーンの材料レシピ是非教えて下さい°・(ノД`)・°・分量だけでも結構ですので、どうか…(´・ω・`)
214211:2008/01/18(金) 20:52:56 ID:/HN2L8WU
>>213
ID違うけど211です。
元レシピはバターなんだけど醗酵バター好きなので気分で使い分け。
お口に合うか分からないけど・・てかオリジナルレシピじゃないんだがw

スコーンの基本配合 出来上がり400g〜430g=基本配合・直径5cm10個分

基本スコーン
 A(粉類)
小麦粉 220g
BP 小さじ2
塩 小さじ1/4〜1/2
砂糖 大さじ1〜2

B(油脂類)
バター40g

C牛乳(水分)
120〜150cc

D(その他)
レーズン、ローズマリー、タイムなど好みのものを刻んで。

【作り方】
Aの小麦粉にBのバターを加えてさらさらにもむ。
混ぜた粉類の中央をくぼませてCの水分投入。
混ぜ合わせてひとつにまとまる(みみたぶくらいの固さ)
ゆるければ小麦粉を足す。打ち粉をして手の付け根で力づよく12回くらいこねる。
1.5cm厚にくらいにして型抜き。
220℃で12〜13分焼く。

上の基本パターンを軸に牛乳を生クリームに置き換えるとクリームスコーン。
牛乳を卵1個+牛乳80〜100(合わせて120〜150)にするとリッチスコーン(少し層になる)

昨日はバター→醗酵バター、塩小さじ1/2、きび砂糖大さじ1と1/2、
牛乳を120cc(やわらかめ)で作りました。
水分多めのレシピなので最初は100ぐらい入れて残りは様子みて足した方がいいかも。

元レシピはイギリス料理のおいしいテクニックっていう本に載っていて
目からうろこのおいしいイギリス料理が満載で上のスコーン生地を使った料理の展開も
いくつかあるんだけど残念ながら今は絶版なんだよね。
生地を使ったベーコンローリィポーリィやパスティ、ターンオヴァー
ローズマリー&レーズン&黒ビールスコーンなんてのも載ってるから
図書館で見かけたら是非一読を。
>>211さんの口にあうといいんだけど・・頑張ってねノシ
215211:2008/01/18(金) 20:56:57 ID:/HN2L8WU
>>211さんの口にあうといいんだけど・・頑張ってねノシ
ちょw自分にエールしてどうするorz
改めて>>213さん頑張ってノシ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:25:11 ID:w/nnQ4Aj
フランスパンようのリスディルとかいう強力粉だけででつくってます
強力粉使う時は水分が多めに必要になるんですね

220度でカリサクっとやいてクロテッドクリームとメープルシロップ
ブルーベリーマ〜〜マレイドなどとクロテッヂコッテコテに塗ってぱっくんちょいたしまぁぁす。まいあさでぇぇぇす
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:43:25 ID:aaSenPJE
>>211
>>214

>>213です(・∀・)レシピありがとうございます°・(ノД`)・°・発酵バターを手に入れ次第、早速作ってみたいと思います☆作ったらアップしますヾ(^▽^)ノワーイ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:45:41 ID:aaSenPJE
>>215様もありがとうございます☆ヾ(^▽^)ノワーイ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:02:25 ID:NbUBsmOs
なにこの気持ち悪い流れw
>>211
レシピを書く時は「小麦粉」じゃ分かんないよ‥薄力粉なのか強力粉なのか。
220211:2008/01/19(土) 23:43:53 ID:cioXfPMs
>>219
元レシピの記載が「小麦粉」なんだわ。
人それぞれ食感は好みがあるから好きな粉使えって事かと。
自分は薄力粉のみで作る事が多いかな。
食感は中がふんわりしっとり系。
ざっくり感が欲しい時は全粒粉を2〜3割混ぜてる。
あと使う粉によって含まれる水分量も違うから
レシピのccにこだわらず「耳たぶぐらい」の柔らかさを目安がおすすめ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 11:28:53 ID:SXJFdSlX
>>219お前の顔が一番気持ち悪いわw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:45:11 ID:LcgKXC6U
1998年発行のオレンジページに載ってた柳瀬久美子さんのレシピで作ってみた。
薄力粉250g グラニュー糖50g BP大匙1 塩小匙1/3 無塩バター60g 牛乳100t 卵黄1ヶ分

ふんわりして(゚д゚)ウマーで狼の口もパックリで(・∀・)イイヨイイヨー って感じでした。
砂糖がしっかり入ってるから甘くてこのままで食べられるけど、スコーンだからやっぱり
口の中がもそもそしちゃうのでペリエと共に食べました。
次はヨーグルト入りを作りたいな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:58:27 ID:v1+ThWqc
>>216
×リスディル
○リスドォル
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 13:20:54 ID:70weoRzi
直径5cm円セルクル型9個分

薄力粉 100g
強力粉 100g
BP 小さじ1
砂糖 20g
バター 30g
塩 小さじ1/4
牛乳 100ml前後

焼きは180℃20分→200℃7〜8分

外サクサク中フカフカで(*゚∀゚)=3ムハー
225222:2008/01/21(月) 20:23:08 ID:pRuNig4n
結局今日もスコーン焼いちゃった(ノ∀`)
ヨーグルト入れて、強力粉も混ぜてみた
昨日作ったのよりおいしかった(*´д`*)
次は全粒粉とくるみも入れてみようっと♪
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:59:21 ID:t4XFrvcE
>>100さんのレシピでチャレンジしてみました。アドバイス頂けると有難いです。
私が作りたいスコーンは、外がサクサク・中は薄い層がペラペラする
ぐんと上に膨らんだパイのようなスコーンです。
(ケンタッキーのビスケットが理想)
が、まったく膨らまず、上下数ミリはサクサクペラペラの層が出来ましたが
中は半透明で分厚いモッタリなかたまりでした。
生焼けだと思い後に数分足して焼きましたが、やはり中が重たいままでした。

分量は正確に量って、冷やしたバターはマッシャーで細かく潰しました。
ボールと作業台はアイスノンで冷やしていたので溶けはないはずです。
約1.5センチに伸し、薄い抜き型がないのでパレットナイフで三角に切りました。
予熱250度、焼成230度で15分。焼き足しで230度で7分。
上下に出来た層が中に出来たら自分としては成功なのですが…

ボール底に残った粉をくっつけるのに、触りすぎて練った可能性も考えてます。
冷蔵庫で30分休ませました。
長くて申し訳ありません。よろしくお願いします。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:07:27 ID:ZUBa1fw+
>>226
ケンタのビスケットを作りたい
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1175167233/
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:18:54 ID:ERR6UZcp
>>226
ケンタッキーのスコーンは、
個人的には226さんの言う『薄い層でパイ』とは少し感覚が違うんだけど。
取り合えずコレ。
ケンタッキーのスコーン好きな人たちが認めてるビスケット風のレシピみたいよ。

(hをひとつ抜いてあるから付け足して飛んでね)
ttp://cookpad.com/recipe/240882/


で、226の失敗の原因…ですよね。水分が多いか、焼く温度が低いかかな〜?
粉200に卵黄+水分100は多い気もするけど、
きっと>>100さんが作るとうまく行くんだろうし…。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:22:50 ID:ERR6UZcp
>ケンタッキーのスコーン〜
なんか語彙がめちゃくちゃになってるけど、意味は通じてると信じたい。ゴメン。

しかもレス書いてる間に>>227さんと被ってたしorz
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:36:19 ID:x6cFl/BM
100です。
確かに水分多いかも。全卵と牛乳を合せて100cc作って、
80cc位入れて生地の様子を見て加減した方がいいかも知れません。

バターは指ですりまぜてて、あんまり細かくしてなくて、
水分入れたら3回くらい折り重ねながらまとめて、ボールについたのは深追いしてなくて、
粉を振ったまな板に生地を出して粉振って、型で抜いて、
190度のオーブンで、15分か18分くらい焼いてます。

レシピのままだと水分が多いので、べたついた生地です。
打ち粉して表面を触れる感じにして型で抜いてます。冷蔵庫で休ませてません。
説明下手ですみません。
ちなみにこんな感じの焼き上がりです。
http://candy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgf/0269-R0012740.jpg




231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:02:10 ID:E4v7LkVD
>>230
前スレから。ケンタのビスケスレでも評判が良かったレシピだよ
加熱はできるだけ高温、短時間で。オーブンにもよるが230度で12〜15分で焼ける。
外側サクサク、中はペラペラ層になるって理想に近いんじゃないかな。

強力粉250g BP大1 塩小1(5g) 砂糖大1(13g) 無塩発酵バター60g
ヨーグルト50g 卵(M)+牛乳で100g 

作り方 粉類を混ぜ、バターと共にフープロin。混ぜておいた水分を
一度に加え、ザッと混ぜてボールの中で押さえる、折る、押さえる、折る。
ラップに包んで2時間(その日はたまたま。30分以上でいいとおも)
取り出して伸ばして三つ折を二回。型抜きしてオーブンで過熱。
ttp://candy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgf/0076-1173268262.jpg

フープロが無い場合はスケッパーでおk。ところどころ粒状のバターが残ってる
くらいの方がサックリ仕上がるよ。注意点は必ず生地を寝かすこと、型抜きは
よく切れるもので。

>>228
くくぱど‥しかもマーガリンのレシピを薦めるなよ。そこのつくれぽほど
あてにならんものはないぞ。
232226:2008/01/24(木) 12:44:46 ID:rtEBlLBE
皆さん、沢山のレス有難うございます。
自分の好みに合わせて頂いたアドバイスをもらえて嬉しいです。
スコーンスレなのに「ケンタッキーのビスケット」を目指してるなんてアホなこと
言ってスミマセンでした…
>>100さんの画像のように、グンと上に伸びたものがまさに理想です。
まずは、切れる抜き型を買って来ます。あとは触りすぎを改善してみます。
いい意味で大雑把でも良いのでしょうかネ。
皆さんがあげてくれたレシピを順に試して比べてみます。(その前に基本のマスターですが)
皆さんの優しさに感謝します。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:12:06 ID:KKiJq8Ft
>>231
いや、某ケンタッキーのビスケット好きのスレのテンプレに張られてたからね。
かなり似てるんだろうと思って知らせてみた。
マーガリンとかは気にしない人もいるし、まあ個人差だから…と書くと怒る人もいるけど、
まわりにも気にしてない人もいるし、ほんとに個人差だから。

>>232
早く好みのレシピ見付かるといいね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:00:16 ID:pRXuDySc
コンビニで買った英国製スコンミックス、ヨグルトでさっと混ぜて焼いてみた。
ふわ、もち、さくっとして、なかなか美味かった。簡単すぎて拍子抜け。
何が入ってるんだろ?
まあ安っぽい味だけど・・・日本でかって食べるのよりは格段にましかも
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:31:20 ID:6RmwHom2
怒られそうな質問ですが抜き型で抜くのと包丁で切り分けるのは
何か仕上がりに差が出るのでしょうか?(形以外で味,食感などに)

抜き型を持っていないものでorz
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:46:04 ID:O6FP+HZg
>>235
もともとはコップで抜いてたし、三角スコーンもあるからぉk
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:27:00 ID:6RmwHom2
>>236
よかった…
ありがとうございます!!
安心してきりますw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 20:52:28 ID:4T38bTAi
>>237
コップで抜くと断面が潰れるから、膨らみに影響が出るよ。綺麗に腹割れ
させたいなら包丁で抜いた方がマシかと。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:31:13 ID:9ic7t+VW
自分は12〜15mm厚さの円盤型に手で形を作って
八等分にしてます。だから三角(性格には45度の扇形)です。
美味しくて止まらないよ・・・
1日おきに作ってるけど週末だからバンバン焼いて
今日は10個食べちゃった。1個120カロリー。
他はカロリーを抑えるためコンニャクの田楽味噌がけと
レタス炒めです。おそらく1500カロリー位で済んでると思いたい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:27:10 ID:fjdtiUiB
>>236
型抜きと包丁はいいけどコップはいかんよw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:05:59 ID:QUWOUeCt
>>231の材料で焼いてみたんだけど(フープロは使わなかったけど)
ほんのちょっとしかふくらまない・・スコンでなくて、まるで分厚いビスケット。
なんででしょうか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:11:08 ID:qrRbef4B
>>241
想像で
1・生地を寝かさなかった
2・ベーキングパウダーが劣化してた
3・コップで抜いた
4・生地を薄く伸ばし過ぎた(1.5cmくらいが目安)
5・予熱をちゃんとしていなかった

さて、どーれだ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:21:16 ID:QUWOUeCt
>>242
生地は冷蔵庫で寝かせたし
型で抜いたし、
薄さも1.5くらいはあったと思うんだけど・・
余熱もちゃんとしました。
なので1345はクリア

BPもギリギリ消費期限内だし・・と思たけど、
そういえばこれって開ける前の期限でしたっけ?
劣化してたかな・・

あと混ぜ過ぎるとふくらみ悪くなりますか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:32:25 ID:qrRbef4B
>>243
BPって消費期限2年とかあるんじゃ‥もし購入直後に開封し、そのまま放置
してあったなら期限内でも十分劣化するよ。

混ぜ過ぎもNG。生地に粘りが出て膨らみが悪くなる。>>231の配合だと水分が
少なめだからかなりボソボソするはず。それをカードか何かで適当にまとめて
寝かすと馴染んでくる。寝かす前にまとまってたなら捏ねすぎかと。
ところで、ちゃんと強力粉使ったよね?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:32:57 ID:MWBxB5cc
>>243
(・∀・)ソレダ!
たぶん混ぜすぎだ!
ちょっと粉っぽさが残るくらいがよろし
246243:2008/01/28(月) 14:44:35 ID:QUWOUeCt
>>244-245
レスありがとうございます。
BPそんなに昔じゃなかった様な気がするんだけど、気がするだけかも・・
素直に買い直して、混ぜるのも粉っぽさが残るくらいにして再挑戦します。
>>244
今回はちゃんと強力粉使いましたが、
薄力粉じゃだめなのかなーと思いながら作ってましたw
薄力粉だと作れないのでしょうか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:55:56 ID:2HnFt8ZD
厚さは一インチぐらいが良いんじゃない?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:01:35 ID:Oz5ITZWC
>>246
薄力粉でも作れるけど違うものになるよ。
両方でやってみて食べ比べてみれば?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:38:00 ID:Qaz8lSuu
くくぱどで見つけたレシピは薄力粉と強力粉と生クリームとチョコチップと砂糖とBPと
塩ちょびっとなんだけど、焼きあがったらあ〜ら不思議、ポッ○ーの味でしたぁ(゚д゚)
でも美味しかった(・∀・)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:03:32 ID:m5yvrSCV
>>246
薄力粉でも作れるけど、食感が違うのと給水率が変わるよ。もし強力粉の
レシピを薄力粉に置き換えるなら、水分量を7割程度にしないとベッチャベチャに
なる。薄力粉使いたいなら薄力粉のレシピで作る方がいいね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:46:48 ID:rYr4YZSY
>>246
ごく普通の薄力粉レシピ>>100,>>230,>>222
寝かす必要もない?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:38:08 ID:u+T2YJHz
>>251
そのレシピはやった事ないけど、生地がだれてなければ寝かせてないな〜。


最近フライパンで焼いてるんだけど、一応やり方置いとくね。
大体10分くらいで焼けるし、すごく手軽なのでよくやってます。

ごく普通の卵入り薄力粉レシピ(厚さ1〜1.5センチ、型抜き)
熱くしておいて、少しだけ冷ましたフライパンに並べて、蓋して弱火で。
片面に焼色付いたら裏返し、箸か何かを刺してみて、生地が付いてこなければ焼き上がり。
※配合によって火の通りが違うと思うので、一個割ってみるとベスト。
フライパンに油分は引かなくてもOK。

1センチ弱の厚さにしてバター潜らせて焼いて、ホットビスケットみたいにしても美味しい。
253252:2008/01/30(水) 02:42:59 ID:u+T2YJHz
>片面に焼色付いたら裏返し〜箸か何かを
のあとに、
『膨らんで、両面に焼色が付いたら』
が入ります…ごめん。脳内補足よろしくorz
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:54:33 ID:IEAAXKlT
ラムレーズン混ぜて焼いたら激しくうまかた
こねたり寝かしたりしちゃだめよ
まぜて、まとめて、何回かつぶして折りたたむだけ
2センチぐらい厚くないとね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:54:29 ID:os0OPO/1
寝かした方がよくね?
256246:2008/01/31(木) 20:34:11 ID:lZQMYQrf
レスありがとう今度作り比べてみます。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:14:26 ID:CfrP5bZz
>>254
寝かしたこと無いなら一度寝かしてみなよ。仕上がりが全然違うから。
生地が冷えた状態で型抜きすると断面が綺麗に切れて凄く膨らむ。断面を
潰してしまうとせっかく層になった生地同士がくっついてしまい、膨らみが
落ちるよ。同じ理由でコップで抜くのはNG。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:09:12 ID:kkL2iLhJ
>>257
強力粉使ってない?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:29:31 ID:nrPR/xIh
>>258
横ですが、
強力粉を使うときが寝かした方がいい、薄力粉は逆って事なんでしょうか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:03:02 ID:gx8qdDK3
>>258
その通りです。強力粉使用ですが?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:13:08 ID:6pERHSx8
>>254
なんで寝かしたりしちゃだめなの?
初耳
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:46:10 ID:8OPA6kPX
もちつけ、>>254は普通の(薄力粉の)スコーンの話だ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:56:56 ID:gx8qdDK3
>>262
いや、だからさ、薄力粉だと何で寝かさないのかって話だよw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:04:30 ID:8h4F2u79
寝かすなんてここ以外で聞いた事も読んだこと無いけど・・・
強力粉って言うのもスコーンに打ち粉以外に使うって、意外。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:09:22 ID:nrPR/xIh
>>264=254なんですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:14:37 ID:gx8qdDK3
>>264
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/U000760/
ttp://www.bob-an.com/recipe/OutputMain.asp?KeyNo=25069&ST=15
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe.php?numb=00002679

寝かすレシピなんて腐るほどあるがw強力粉使用は少ないけどね。そもそも
強力粉を使用してるレシピの多くはホットビスケット(米)なんだけど、このスレは
スコーン(英)とビスケット(米)レシピが混同してる。まあ似たようなもんだし
いいんじゃ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:42:03 ID:GHENHX8H
個人的な好みもあるだろうしスコーンでもビスケットでもうまいけりゃいいよ。
自分は>>38さんの強力粉レシピ気に入ってる。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:39:14 ID:G3mTeCbY
でもまあ一応スコーンスレなので・・・w
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 06:12:28 ID:MSBWJQyB
スコーンは日持ちする?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 08:40:39 ID:5MdYWkc0
1年ぐらい持つよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:30:51 ID:9B3cKFh4
で、強力粉は寝かすもの、薄力粉は寝かさないもの、
という様な常識(ウラわざ?)は無いと言う事でオケですか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 15:28:29 ID:/Z5eZ0xD
各自、心の中で好きなように判断して下さい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:28:51 ID:wIAfIya/
スタバのスコーンみたく
良く言えばしっとりホロホロ
悪く言えばモソモソして喉が渇く
スコーンが好きです。
手作りだとどうしてもサクサクになってしまいす。
いつもは卵、牛乳、バター、小麦粉で普通につくってるのですが
他に何を足したらしっとりになるのでしょうか・・・ヨーグルトとか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:33:41 ID:ZCw9oocN
>>273
モソモソしたスコーンが好きなのにしっとりさせたいとはこれいかに

>>272
>>254>>262>>264が波紋を呼んでるんだがwみんなの質問に答えて欲しいw
自分の無知を指摘されて帰って来れないのかな?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:42:05 ID:MBJC9anq
あのアエロかわいいコヤマさんのスコーンのレシピ「ちょっとお菓子っぽすぎるな
甘そうだし」とか重いながら作って見てて
なんと卵とか大さじ一杯くらい多すぎてしまったし液体物も
同じ器にドンどんたしてたら牛乳がドボドボっと大目に入ってしまった
まいいかてこねはじめたらグチョグチョ
氷らせてアイスボックスクッキーみたくやいてみたけどビロ===んとひろがって面積倍くらいに成って
パンケーキみたいwでも表面はサクサクなんですけどね!
水分が多すぎてしまった時って
低い温度で長めに焼くとすこしはマシなんですか?

せっっかくサWークリームもいれたのに、、あの油断が、、悔しい
全卵カッチリデジタルではかってたのにボールに少し残ってたのなぜか足してしまった(貧乏性?)
スコーン20個ぶんはあるよ。冷凍庫に。工夫しておいしくいただきたいんです。

ノベラすきな小山っち!愛してるから教えてくれ!!僕の曲聞いたら
ブットぶよ!(^^)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:45:57 ID:fO4ih7N9
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:48:25 ID:ZCw9oocN
>>276
くくぱどを薦めるなんて…釣りだよな?な?

>>275
見串池
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:55:19 ID:fO4ih7N9
や、これくらいが妥当じゃないかと…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 08:03:21 ID:X4eVqCx7
273

モソモソホロホロが好きといいつつ、逆にしっとりさせるには?って??
どっちにしたいのかちょっとわかりにくいのではないでしょうか?
モソモソはふつうはしっとりと逆だと感じてしまいます。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:21:30 ID:sArfhNfW
スタバのスコーン、この間食べて見たけど、
外側が乾燥ぎみで、サクっとして居て中が柔らかくスポンジ状
味は、甘みが少ないって感じだった。
多分、ショートニングも使って作ってるんだと思った>>273
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:12:33 ID:bc9nkF0N
ケンタとかスタバとか、なんかアメリカものばっかだね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:42:02 ID:HtmD0clN
273が言いたいのは『ずっしり』『どっしり』なんじゃないかとエスパーしてみる。

ククパドを紹介したのは、
『スタバ風が好き』というのなら、
なぜやってみようと思わないのか、ということ。
試しもしないで、空想でレシピが完成するのは不可能だと思うんだよね。
いつものレシピだとサクサクになるんなら、いろんなレシピ見て改良すればいいんじゃないかと思う。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:24:33 ID:oN/hQnCi
>>281
スコーンが日本のものじゃないしw

>>273
卵なしで作ってみれば?後は強力粉をブレンドしてみる。油脂多めだと
サックサクになるから少し減らしてみるとか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:46:13 ID:X4eVqCx7
アメリカのものって安っいショートニングで安直にサクホロにしてそう。

アメリカ人がコストのために開発したもんだよね。ショートニングって。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:02:54 ID:dgwnh6Uz
私は強力粉薄力粉1:1に、マーガリン牛乳ヨーグルトで簡単にスタバになったよ。
ああいうチェーン店って高い材料は使ってないはずと最初から割り切って材料落とすのが正解だと思う。

材料は適当。
強力粉、見た目で100グラム強くらい。
薄力粉、見た目で100グラム強くらい。
これにBP適当。
マーガリン、60グラムくらい。
ヨーグルト、70グラムくらい。
牛乳、30グラムくらい(生地がパラパラで、全然足りないってところでやめとく)
チョコ。

パイの要領で、まとまりきれないうちにちゃっちゃと諦めて休ませる、強引でもさっさと畳む、
溶かさないってことを最優先に手早くやればいいんでないのかな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:33:41 ID:dgwnh6Uz
>>285
あ、砂糖忘れた。
ティースプーン山盛り二杯くらい。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:17:43 ID:ZcXTOdOo
>>283
アメリカのものなの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:21:04 ID:dgwnh6Uz
>>287
アメリカなんて移住してきた人が次々にテキトーなレシピで料理してるだけで……
いろんな民族間で結婚してなんとなく落ちついてるわけだ。
家族が美味いと思えばおk。
どれがトラディッショナルかなんて語るだけ無駄。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:39:09 ID:bXDiOLzv
>>288
なんか勝手に先走ってないwww
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:27:27 ID:+dT9aCQX
つか元はイギリスだろうよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:46:29 ID:oN/hQnCi
>>287
イギリスだよ。まーイギリス料理も決して美味いもんではな(ry

アメリカのは似た感じでホットビスケット。多分発祥はイギリスの方。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:53:47 ID:+dT9aCQX
そういや、同じ英からの移民でも オーストラリアの話は聞かないね。
向こうはあんま食べないのかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:27:03 ID:8WvnlQlf
ググったら結構出て来たよ。
こんな話しとか。
ttp://yaplog.jp/raspberry_au/archive/30
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:08:27 ID:5MH6KHwh
>>293
オーストラリアでは「ダンパー」というのか。

「オーストラリア ダンパー」でぐぐるといろいろ読めるね。
どうやら塩味だけみたい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:02:53 ID:FFetssyh
同じ呼び名で違うもの指していたり、同じものを違う名前で呼んだり、ややこしいね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:12:24 ID:carBdEFy
>>294
ダンパーぐぐったけどスコーンとは違うような。
本来は粉、塩、水・(バター)のみで作るパンみたいだったよ。主食で食べる
ものっぽいからダンパーはナンなどに近いものじゃない?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:00:26 ID:rHI1rapv
強力粉150g 薄力粉50g
ヨーグルト計量カップ半分
ケーキ用マーガリン50g
砂糖40g
塩少々

で作ったらスコーン以外の何かができた
ふわふわでパンみたい
でもこれはこれでおいしい…かな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:01:53 ID:gZY6bJOA
スコンはおもしろい
ttp://www.ohayo.cc/essay/index.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:09:51 ID:gZY6bJOA
>>290-291
どうもスコットランド発祥らしいよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:10:21 ID:carBdEFy
>>297
ケーキ用マーガリン('A`)ウヘア
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:23:36 ID:rHI1rapv
べ、別に使いたくて使ったわけじゃないよ
捨てるの勿体無いから実験的に使っただけ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:36:09 ID:Z2d7mx4B
>>299
スコットランドもイギリスじゃないか。
イングランドではないけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:07:52 ID:s0NaieMQ
>>301
別に私はバターが安売りしてないときはマーガリン使うわ。
バター気分の時はバター使うわ。

トーストとホットケーキ食べるときにはバターじゃないとヤダけど、練り込んで焼いちゃうなら
マーガリンでも良いわ……
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:11:15 ID:5MH6KHwh
アンチトランスファット派は少し落ち着けw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:52:24 ID:Qmwf81my
ショートニングはトランスファットフリーの売ってるよね。
あれなら安全だよね?
あれは冷蔵庫に入れなくちゃいけないのかな?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:49:40 ID:carBdEFy
>>305
入れてないお
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 07:15:41 ID:ItpAbwve
イギリス風とアメリカ風があるって話じゃないの?
イギリス風はアフタヌーンティーみたいなの(サクホロ系)で、アメリカ風はスタバみたいなの(ザクゴロ系、ズッシリ)。

ここでは評判の悪いククパドで、「スタバ風 スコーン」で検索して出てくるレシピが割と好きw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:47:50 ID:ItpAbwve
>>307
追記。
ID:175479のレシピです。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:05:51 ID:hKMRUa5j
>>307
イギリスのスコーンは薄力粉とバターで作る、
アメリカンタイプは中力粉とショートニングで作りビスケットとも呼ばれる。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:09:31 ID:P6U4bDpO
>>309
強力粉のが多くない?>ホットビスケット
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:33:30 ID:hKMRUa5j
アメリカの一般的な小麦粉は中力粉並のタンパク量だそうな。
それで薄力粉と強力粉をブレンドする代用レシピが多い。

ってちょっと前にもこんな話しあったよね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:23:28 ID:V52UegT/
向こうで一般的なのはall-purpose flourかself-rising flourでしょう
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:06:08 ID:1QeKZXdx
all-purpose flour=中力粉程度のタンパク量の粉
self-rising flour=その粉にBPと塩が入ったもの

ググってみた。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:41:55 ID:FfH3yrfn
英国風だと、plain flourまたはそれに膨張剤が混ざったself-rAising flour。
たんぱく質量は中力粉にあたるが薄力粉と同じ軟質小麦から作られる。
(日本で言う中力粉は中間質小麦(うどん用)、強力粉は硬質小麦から作られる)
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:38:33 ID:hgRsNzd5
かるかんを作ったら卵黄が余ったのでスコーンに入れてみた。
いつもは全卵+牛乳で何ccって感じなんだけど、昨日ジェノワーズを使った
余りの全卵と卵黄と牛乳40ccとヨーグルト大匙3を混ぜたものを水分として
薄力粉200g、BP10g、バター40g、粉砂糖(コーンスターチ入り)30gに入れた。
そしたらなんかベタッとするから強力粉と全粒粉を適当に入れ、てんさい糖も
少し混ぜて、くるみを45gくらい粗くきざんで入れて更に牛乳を少し混ぜて
なんとかまとまってきたから包丁で三角に切って180度のオーブンで23分焼いたら
めちゃ(゚д゚)ウマーなスコーンができた。
今まで焼いた中で一番おいしいかもしれない。
だけど、適当に足してったから正確な分量を覚えてない・・・orz
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:43:35 ID:pq3FpUWb
どこに突っ込んでいけばいいのかもう分からない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:04:02 ID:Cnt+Wcwv
もはや家庭料理並みのオリジナリティw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:35:49 ID:v5lH9lZq
日記はブログにどぞ〜
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:43:11 ID:M3jmV4IJ
>>317
まあもともとはそんな感じで作るもんだったみたいだけどね。
でもここは日本だからw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:28:03 ID:sBUZXPhA
>>319
日本だったらなんなの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:17:11 ID:BNm1EC+G
なんちゃってパンなのに、なぜかパンより高級な扱いだもんね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:25:38 ID:2a4Ai3nR
 さて、そのスコンというものは、バターも砂糖もごくごく僅かしか入れないで作るもので、何も付けずに食べたとき、すでに「甘い」と感じるようでは砂糖の入れ過ぎだと言わねばならぬが、日本で売ってるスコンはおおかたそのたぐいである。

 そもそもスコンはイギリスの少女たちが生まれて初めて家庭科実習に作る程度のもので、しごく簡単なるお菓子だから、ぜひ自宅でちょいちょいと自作されるのがよろしい。

 そうして、スコンには、かならずジャムとクロッテッドクリームをこんもりとのっけて食べるべきものである。したがって、スコンには油っ気とか甘味とかは、極力控えておく。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:27:18 ID:2H1RUi9Q
リンボウ先生乙
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:11:29 ID:imCEfZrY
スコーン作るときって型抜き使いますか?
本で見たスコーンのレシピみたら丸く型を抜いていたのだけどどこにも丸い型抜きが売ってない・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:56:29 ID:dqkAUvRY
型抜きしなくてもできるけど、抜きたいならコップとか丸いものでOK
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:35:58 ID:+BBb2JzL
>>224
既出だけど、鈍い切っ先のもので切ると いまいちふくらまなかったりするよ。

どうしてもコップしかないなら、丸はあきらめて包丁で切りわけた方が……。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:36:36 ID:+BBb2JzL
↑安価ミスorz >>324
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:59:30 ID:zwvNGIt6
そうなんですよね〜
自分はコップで試してみましたが見事に膨らまず。
丸い型は諦めて素直に包丁で切ります。
丸い型は何で売ってないんですかね?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:01:36 ID:hSQ6Bi3N
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:05:15 ID:zwvNGIt6
>>329
ありがとうございます!
100均や専門店いってもなかったもので・・・
早速買わせていただきます。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:08:04 ID:phqIyjk2
>>330
>>329の下のリンクの両面パテ抜き便利だよー。ナイロンだけど金属の抜き型
並にきれいに抜けるし、丸と花の両面なので色んな大きさのクッキーやスコーン
が作れる。あまり使わない大きさのもあるけど型14個の値段と考えればお得w
ドーナツ抜くのもおk。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:19:28 ID:FQLCuutY
直径6cmセルクル型で抜いていた……まさか円形クッキー型があるとは知らなんだ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:49:48 ID:U968rHfO
ベーキングパウダー入れたほうがやっぱりよく膨らんでおいしそうに見える…なんとなく悔しい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:48:52 ID:wHSQNdaT
ベーキングパウダー入れないレシピもあるの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:36:12 ID:I0hH68t2
重曹入れるんでしょ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:37:03 ID:U968rHfO
いや、ベーキングパウダーいれずに作ってみたけどいまいちだったなぁという話
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:41:15 ID:1B0xuOnE
オーブン無いんでオーブントースターで焼く場合
強1000wと弱500wのどっちで焼いたらいいですか?
強の場合サーモスタット付です。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:51:50 ID:Ouk0gMaS
>337
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/recipe/recipe.cgi?mode=detail&kiji=10

表面の層だけ膨らむ事もあるし
直火(1000wだと平気で250℃くらいまで上昇)で焦げやすいから
コンセント握って人力制御が基本かと。結局↓
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1202493780/6
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:10:31 ID:ksFlOHeY
うえwwwまとめのその人すげwwwwww

>>337
安いからこれでも買いなはれ
ttp://item.rakuten.co.jp/afrecce/4904710337295
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:31:10 ID:k59a8LlB
>>339
エーフレッチェは楽天買い物スレで地雷店として有名
>PCサクセスの中の人が始めたお店らしい
勧めるのは止めといたほうが
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:46:35 ID:OyyYXtN+
>>339
せめてトースターじゃなく、単体機能のオーブン
ツインバードや、デロンギを勧めるべきじゃないか?
価格帯も7000〜11000位だしw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:35:50 ID:t7rhGeLA
安くて温度調整出来るオーブントースターをすすめたわけだが
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:39:17 ID:xT4jard7
フライパンスコーンも美味しいけどね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:57:14 ID:sm7LyApg
なんでだろう、「デロンギ」という単語で
なぜかクウガを思い浮かべる
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:40:09 ID:5k0LIDrQ
トースターで焼きめ→電子レンジでむくむく

http://hmmk.opal.ne.jp/recipi/kasi/yaki/main.html
の簡単スコーン一番したより
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:42:00 ID:CdV8ICzE
>>344
自分は「エリンギ」でも思い出すぞ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:41:13 ID:POcuEBqt
デロンギ→グロンギ→エリンギ

確かにデロンギって不思議な名前だね。
ドアを開けたら中身がデロデロ溢れてきそうだ。
実際は、ちゃんとしたオーブンなんだろうけど。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:25:21 ID:DcZttFUa
ベーキングパウダー入れすぎてしまった。
硬かった。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:02:52 ID:wAmViZbI
苦かったとかふくらみすぎて柔らかすぎたとかなら分かるけど
硬かった、って意味わかんない
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:18:22 ID:g/dy4nDM
春山みどりさんのレシピで作ろうと思ったのですが
ここに書いてある卵って、特に表記がないので全卵でいいのでしょうか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:43:18 ID:tSAgrH4Y
うん。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:55:21 ID:g/dy4nDM
>>351
ありがとうございます
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:45:05 ID:L96uC/Cr
>>348
私もやったことある。
大変だよね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:10:22 ID:q6h3wXbc
卵入れ忘れた・・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:15:07 ID:/tfqr4iR
卵入れないとサクっとした生地になるんだっけ
それはそれでうまい
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:44:08 ID:KF0y6eQk
サクっていうかフカっていうか。
まとめサイトのはなまるレシピがそう。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:25:15 ID:WkuVY8kd
卵入れると、匂いが気になるから
入れないほうが好きだな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:25:35 ID:u4oXqk5b
自分も卵入れないなあ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:21:46 ID:9Dza9lY3
最近スコーン作り始めて、初めてここ来たけどすげえ参考になる
先人の皆さんありがとう(´人`)
ホットケーキミックスから卒業します
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 03:32:14 ID:grBKtuaP
仰げば尊し
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:43:33 ID:CudGXNup
話題に出ないので気になったのですが
焼くときの温度と時間ってどれくらいにしていますか?
上手く膨らまないので、教えて欲しいです。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:06:15 ID:p5ZePrNW
>>361
話題になってます
スレ頭からロムるとありますよ
>>359を見習いましょう
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:59:34 ID:q6lfenQE
>>362
「温度」でページ内検索したら散々出てるねw
自分の見解ではできるだけ高温短時間の方が膨らみが良い。
>>30-42辺り参照。他にもヒントは多々
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:24:55 ID:KX4BAf8c
初めてスコーン作ってみます♪
でもカロリーが気になるので、低カロリーでザクザクな食感のスコーンの作り方を教えてください。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:05:33 ID:+dM/0gPN
ぐぐれ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:06:15 ID:73OIkrof
型を抜いた切れ端って皆さんどうしてます?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:49:28 ID:8KHJgONa
層を崩さないようまとめて伸ばしてまた型で抜く。
最後に残ったのは適当に丸める。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:11:49 ID:rl2tGM+b
味見とか自分用にする。

あと昔飼ってたインコとワンコの写真の前に
ちっちゃく焼いてお供えする。
元気な頃は(バターとか入ってるから)あげられなかったから
そのぶん今あげてる。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:13:28 ID:2G6Vv/Jt
豆乳使ってる人はいる?
今日牛乳の代わりにしてみたら失敗した・・・
量を変えたりしてるのかな?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:43:24 ID:CgGo1IKW
豆乳使ってるけど失敗ないよ〜

薄力粉 200g
砂糖 大2
BP 小2
塩 少々
バター 50g
牛乳 100cc

豆乳におきかえ
371sage:2008/03/03(月) 07:51:40 ID:o1xXRyoM
ボダムカフェのスコーンが大好きなのですが
都内にショップがなく、なかなか食べられません。
外がゴツゴツしていて、中がサクサク。適度な甘みにバターの風味が
たっぷりな感じです。
外はゴツゴツ、中はサクサクは強力粉?薄力粉?強力粉+薄力粉?
どれがいいのか教えてください〜!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:03:59 ID:iRLrzR+3
>>369
まずは牛乳でやってみて、成功してから豆乳に変えれ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:25:07 ID:JjH8LHjc
>>731
まずは自分で作ったら?
それからじゃないの?
分量書くとかしてさ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:55:53 ID:2Suk0AHH
731に期待
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:14:39 ID:EDu5HG8m
クロテッドクリームといちじくジャムで食べたらおいしかった
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:27:12 ID:we8LKHef
バターなるべく控えたいんだけど、代わりに何を入れるのがいいんだろう
ヨーグルト?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:58:32 ID:0P3eNO0s
>>376
スコーンは止めて「ソーダブレッド」を作ればー
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:00:03 ID:qkHQVNNG
>>376
生クリーム
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:03:18 ID:xYw8h5wx
クリームチーズとかカッテージチーズとか
水切りヨーグルトじゃ代用無理かな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:26:02 ID:goGlvRCn
代用にはならない。
スコーンに似た何か別のもの、と思った方がいいよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 03:30:29 ID:CkzhtQLY
>>376
マーガリン、ショートニング、ラード
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 03:51:10 ID:Fclp4leg
カロリー控えめ(バター不使用、砂糖控えめでナッツや胡麻を使わない)で
サクサクになる魔法のレシピがあれば、毎日でもスコーンを焼きたい…
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:15:41 ID:uHImtqAJ
>>382
そんな夢みたいな妄想するぐらいなら
何を食べても太らない魔法の体を手に入れたほうが早いよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:17:39 ID:utZ/BwXr
>>377-382
ありがとう!ためになった!

>代用にはならない。
>スコーンに似た何か別のもの、と思った方がいいよ。

なるほど。そりゃそうだ
今日もバター入れて作ってきます
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:37:56 ID:fqfiykX9
スコーン大好き♪
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:45:50 ID:HgwiKNNB
まだ9個目しか読んでいないので、既出だったらごめんなさい。
京都の北山紅茶館みたいなスコーンを作れたらと思っています。
表面はさくっとざくっの中間くらいの感じで中身はしっとりめなのかな、ぽろぽろはしていないです。
そんな感じのレシピをご存じでしたらぜひ教えて下さい。
いつも作るレシピは、
薄力粉200g BP大さじ1 無塩バター100g 牛乳50cc 砂糖大さじ1/2 塩少々
なんですが、190度で焼いていたのでここを読んでいて温度が低いように思いました。
次は230度くらいで焼いてみます。
いつも一応サクっとできますし、これはこれでとても気に入っているのですが、やっぱり
北山紅茶館みたいなのも作れたらいいなー
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:21:56 ID:54SDMD8+
バター凄いですね!
ヨーグルト混ぜるとしっとりすることもあります。
388386:2008/03/09(日) 19:39:46 ID:HgwiKNNB
>387
言われてみればバター多めですね。40g?70gくらいのレシピが多いですよね。
少し減らして、ヨーグルトもプラスして作ってみようかしら。
389386:2008/03/09(日) 19:44:40 ID:HgwiKNNB
すいません、40gから70g、です。
からの記号が「?」に文字化けしてしまいました。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:55:03 ID:gXJwRI7K
あとはとにかく手早く作ることかな。生地が柔らかすぎたりこねすぎるとどうしても、、、
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:13:23 ID:C+ZPBPtu
>>382
サクサクは分からないけど、ザクザクなら可能ですよ!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:11:27 ID:gEuXWcd3
最近何でもかんでも混ぜてしまう
先日はトンカツを作ったときに余った小麦粉、卵、パン粉を入れたし
今日はそば粉があったので全粒粉とともに混ぜてみたYO
まあおいしかった
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:17:19 ID:ETfSIH0b
モバレピのスタバみたいなスコーンのレシピで作ってみたのですが、なんだかもちもちしました。

そういうレシピなんでしょうか…

材料は
強力粉100g
薄力粉100g
BP小さじ2
バター50g
牛乳50cc
ヨーグルト50cc
メイプルジャム大さじ2
板チョコ1/3枚
です…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:06:38 ID:Ps9ucpLI
>>393
強力粉でもっちり
ヨーグルトでしっとり
生地を練ってしまうと、どっしり

薄力粉のみでやるだけでも変わってくるよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:18:15 ID:mXwRxZbG
>>386
卵入れないの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:30:18 ID:GE0FxbfS
まとめサイトにあるクリームビスケット作ったけど、塩が多すぎ?
凄くしょっぱくなった。
でも焼きたては美味しかった。度は塩少なめにして作ってみようと思う。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:27:12 ID:mzfaIL3g
>>396
レシピ見てきた。粉200gに塩5gは確かに多いね。
その半分でも十分じゃないかと。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:34:24 ID:Nem+Sv7W
>>393
こねすぎたんじゃないの・・・?
少し水分が少ない気もするし。
399393:2008/03/11(火) 23:01:39 ID:c30YDpYk
確かにこねすぎた気はします…
成形する時に粉々したところがあったので、生地に巻き込もうといじりまくりました…
スコーンは奥が深いですね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:05:20 ID:p6MIobe/
卵入れないの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:35:07 ID:5eTAONTj
今日も塩入れるの忘れた
毎度忘れないようにしようと思ってるのに
402393:2008/03/11(火) 23:44:45 ID:c30YDpYk
>>400
そのレシピに卵は出てきませんでした…。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:45:41 ID:jJoKiA7+
明日は!バナナスコーン作るぞ!!
404386:2008/03/12(水) 01:29:51 ID:wczBPFQo
>395
はい、卵はいれてません。
でもそのうち試しに少しだけ黄身も混ぜて作ってみようかなと思っています。
最近食べに行ってばかりでちょっと作るのをさぼっているので、そろそろ作ろうかな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 03:06:30 ID:2Q5FKWkO
>>401
あるある
砂糖入れると塩を忘れ、塩を入れると砂糖忘れたりする…
計量時から混ぜたろうかと思う
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:42:36 ID:EmC/nsAE
塩を入れ忘れたパンに比べれば塩を入れ忘れたスコーンは美味の極地だぜ・・・!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:10:40 ID:ivOQGz+A
だな。フツウに食えるもんな。

塩なしパンは食えたもんじゃないw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:29:06 ID:7X7GSo3e
塩なしパンは凄く旨いと思うけど。

スコーンだってどうせクリームとジャムつけるんだから塩や砂糖なんていらないと思うけど、
ふくらみとかに影響するのかな?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:35:40 ID:WuKcgEpj
牛乳の代わりに生クリーム入れてみたら「さくっほろっ」で(゚д゚)ウマー
ただくるみ入れすぎて少々渋い
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:23:51 ID:nZEVlcMB
>>409
生クリームが「さくっほろっ」のポイントだったのか!
海外のレシピとか見てると生クリーム使いが多いのですよ。
カロリー増えるから敬遠してたけどチャレンジしてみよう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:54:26 ID:2DRNu1kj
>>408
塩なしパンが美味いって人、初めて見たwww

>>410
生クリームの40%前後は油脂なんだから当たり前だろw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:58:46 ID:Z2ebgLlZ
>>411
結構ありますよ

イタリアのある地方ではそれが伝統的なパンの焼き方だったり

実際食べてみるとこんなに旨いものかとw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:02:31 ID:2DRNu1kj
>>412
へえぇ。良かったらレシピプリーズ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:12:02 ID:EmC/nsAE
>>412
それは「塩無しパン」であって
間違っても「塩を入れ忘れたパン」じゃないと思うんだ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:46:16 ID:bw3Qgi+W
>>414
超納得。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:08:34 ID:WuKcgEpj
塩を入れすぎたスコーンよりきっと美味しい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:17:58 ID:FCSOJMRL
いや、塩チロルがあるぐらいだから塩スコーンがあっても良いかと
おいしいゲランドの塩きかせるとおいしいし
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:27:57 ID:EJTxHjpr
>>413
>>412じゃないけど。
トスカーナ、塩、パンとかでググると出てくるのでは。
あのパンは本当に塩味がない。料理は塩辛い・・・。

ところでスコーンに塩は必要?個人的にはちょっと
だけ入れたりもするけど基本的にはバターの塩分で
充分な気がする。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:28:53 ID:WuKcgEpj
有塩バターならそれで十分だと思う
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:37:04 ID:NsMvZAhg
有塩バターなのに塩入れすぎた(;´д`)

皆さん焼き上がったスコーンはどうやって保存してますか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:44:43 ID:FCSOJMRL
>>420
残さず食べる
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:06:48 ID:nBWGu6Ml
残さず食べるって。。。 ほ、ほんとかな。
何日かは常温で大丈夫なので、お皿にのせてラップして、ポリ袋に入れてその辺に
置いてます。夏は北側の涼しいところに置きます。もっといい方法あるのかな。
お店なんかでは大きなガラスのキャニスター(ふたの付いたの)なんかに入れて
るのをよく見ます。
あとこの前教えてもらったところなのでまだ試してませんが、冷凍する場合は
冷まさずに焼きたてをそのまま急速冷凍するといいみたいです。
完全に凍ったら、フリーザーバッグか何かに入れて保存するんだそうです。
食べるときはレンジで2こで50秒くらい(おおよそです)チンして、トースター
であたためると(多分低温)焼きたてのようになるって言ってました。
多分これであってたと思うんですが。。。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:39:50 ID:kO+MK+zn
私も食す分だけ作るので残りません。
つか、多めに作っても残せないorz
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:41:09 ID:PKOUysj1
自分も、せいぜい残っても2、3日だから涼しいとこで常温で放置だな。

>>422
家庭で急速冷凍はなかなかできないよね。
トースターでチンする時はホイルかけた方がいいかと。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:12:44 ID:/EHKHBiF
>>418
基本的に無塩バターを使用するので塩は必須です。
有塩より無塩使ってる人の方が多いんじゃ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 02:47:01 ID:qgmDhT0Z
有塩バター使ったスコーンと、無塩バターで少し塩を入れて作ったスコーンじゃ
やっぱ味が違うよね。個人的には後者の方が好き。
有塩だと、微妙にパンっぽい味がする。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 07:36:08 ID:5KoXqtDA
>>420
喰う分だけ焼いて残った生地は冷凍する。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 07:59:51 ID:eZ7MuLds
バターはやっぱり発酵バター?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:19:40 ID:5KoXqtDA
>>428
ぶっちゃけ好み。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:46:20 ID:LZLST9Bn
林望先生の英国田園譜2を読んで、キャロンのスコーンを食べたくなり
作ってみたのですが、中力粉が手に入らなかったので薄力粉を使った所為なのか、
或いはさらさらのパン粉の様な状態に一向にならなくて業を煮やして捏ね過ぎたのが
いけなかったのか、半焼けだった所為もあってかなんだかグルテン味の強い
焼いた生麩みたいなシロモノに仕上がってしまいました。
このスレの頭の方にも似た様な失敗をされていた方がお出での様でしたが、
フードプロセッサーを使わないで粉とバターを混ぜる場合、どうやったら
パン粉状になる物なのでしょうか?今回はバターを5mm角くらいにして、
一粒一粒粉と合わせる様にして指で潰し伸ばして行ったのですが…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:00:37 ID:/tM7Is/A
>>426
パンっぽく、イーストで膨らませるのも結構おいしい。

>>428
イギリスの中力粉(普通の小麦粉)と日本の中力粉は
違うよ。日本の中力粉はうどん用・・・。

日本でやるなら強力粉と薄力粉を半分ずつ合わせると
いいと思う。

でも薄力粉を使ったのなら、グルテン味?にはならない
ような気が・・・。単にベーキングパウダーが足らなかった
のでは?

(バターの混ぜ方は、それでいいと思いますが。)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:02:31 ID:/EHKHBiF
>>430
ダラダラやりすぎてバターが溶けたんじゃね?ある程度までは手を使わず
スケッパーなんかで固まりを細かくし、その後手をこすり合わせるように
馴染ませるとサラサラになるよ。冷やしたバターを使ってね。

それとレシピ分からないから何ともいえないけど、スコーンは捏ねないよ。
まとめるだけ。あと、中力粉のレシピを薄力粉で作ったのは大きな間違い。
中力粉と薄力粉では吸水率が違うから、中力粉用のレシピの水分だと多すぎて
ベチャベチャになり、まとまりづらくなる。

どうしても手に入らなければ薄力粉2:強力粉1の割合でブレンドすると中力粉に
近い粉になるそうだ。ブレンドするにしても水分は少なめに入れて、あまりに
まとまらないようなら少しずつ足していく感じがいいんじゃないかな。
433430:2008/03/13(木) 23:12:55 ID:LZLST9Bn
>>431,432
早速にお答えありがとうございます。
作り方の中に、バターは常温で、とあったので暖まる分には構わないのかな、
と思っていたのですが、それも失敗の一因だった様ですね。
強力粉と薄力粉のブレンドを使う事も含めて、またやってみます。
ありがとうございました。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:42:18 ID:yYR5jCei
>433
そうそう、スコーンを作る過程でバターと小麦粉を混ぜるところって多分、
結構大事です。
432さんの説明とだぶってしまいますが、私はバターを1cm角に切った後
冷蔵庫で冷やしています。すぐ作れるように前の晩に切っておくことが多いかな。
混ぜるときも手を使うとバターが溶けやすいので、432さんのおっしゃるように
するといいと思います。前の方にフォークを使うっていうのもありましたね?
バターと小麦粉がきれいに混ざると、砂のようにさらさらになります。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 07:48:28 ID:GbzXGWxq
粉とバターが上手く混ざってさらさらなのか、
粉のままだからさらさらなのか、
判らない…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:43:49 ID:1iqTfVjv
>>435
>>433のは比較的バターが少なめのレシピなのかな?バターが多いとサラサラに
ならずに団子になる。バターが少ないとバターの粒の周りを粉がコーティングする
感じでサラサラになるんだよ。だからバター多めの場合は必ずバターを冷やして
置いて、できるだけ手の熱を加えないようスケッパーなどで粉の中でバターを
刻むと良い。

レシピにもよるし好みもあるけど、自分の場合はバターと粉をサラサラにまで
馴染ませず、バターの粒が残った状態で水分を一気にいれて折るようにまとめる。
んで冷蔵庫で冷やしてから三つ折り二回して型抜き→焼成。そうするとパイの
ように層になったスコーンができる。バターの少ない練りパイって感じ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:44:09 ID:9rXO609X
フードプロセッサで上手に混ざるってことは、バターが溶けずに固体のまま
小さくなって混ざってるってことでしょうか。。。 ちょっと不思議ですよねー
438437:2008/03/14(金) 10:47:04 ID:9rXO609X
436さんのを読んでいませんでした。
なるほど、バター粒の周りを粉がコーティングしてるんですねー
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:47:52 ID:LlXmohmb
ところでスコンに何つけて食べています?
肝心のクロッテッドクリームがなくて、仕方なくバターだったり、ジャムだけだったり、何もつけなかったりなんですが、、、
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:34:52 ID:yEjHEER1
クリームチーズうまー
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:19:06 ID:tkfYBPyc
>>439
サワークリームでもおk
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:49:47 ID:F9sfM+T9
>>439
刻んだチョコ挿んだり。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:24:33 ID:RQcBA0yf
>>439
半分に割っていちごと練乳かけて食べてる
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:24:39 ID:wZ5pV8eb
>>439
クロッテッドクリームは胃にもたれるから
(痛むのが早いから食べ過ぎるし・・・)、
生クリームやバターでいいのでは。

マスカルポーネチーズでもおいしいよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:29:46 ID:eXJ8+PQ/
中沢のシャンデビック。
手軽でいいよ〜

ttp://www.nakazawa.co.jp/05page/se01_chantibic.asp
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:16:12 ID:LlXmohmb
>>445
それたまに買うのですがちょっと甘いんですよね…
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:19:52 ID:wYcO9k6P
すみません、イギリスのスコーンの話題が出ていたので便乗させてください。
先日スコットランド(と思われる)サイトで見つけたスコーンレシピに挑戦したところ
すごい勢いでべちゃべちゃになってしまい、焼くのに苦労したのですが
これは日本とは粉の種類が違っているので、水分量の調節が必要だった
ということでしょうか?

レシピは
2 c. cake flour
1/4 c. sugar
1 T. baking powder
1/4 tsp. salt
6 T. chilled unsalted butter, cut into pieces
1 lg. egg
7 T cold milk (no low-fat or nonfat)

薄力粉 285g 
ベーキングパウダー 10g
砂糖 40g
塩 小 1/4
無塩バター 78g 冷やして、小さくカットしたもの
卵 L 1個
低脂肪、または無脂肪牛乳 140cc 冷たいもの

べちゃべちゃのまま、強引に大きい円形にまとめて切れ目を入れて焼いたら
表面カリッ、中はふんわりでウマーなのができたので
結果オーライでしたが…。
単に換算がおかしいのかな?
Cake flour → 薄力粉 が間違ってる?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:34:37 ID:LlXmohmb
>>447
c. T.->g ccへの換算大丈夫ですか?
ミルクとか多すぎる気がしますし
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:53:46 ID:RQcBA0yf
なんで6Tのバターが78gなのに
7Tの牛乳が140ccなんだよw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:59:17 ID:JOq6rjvS
>>447
ちょっと計算間違えしただけだよ
次はうまく行くよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:06:49 ID:wYcO9k6P
うわっっ、なにやってんだ自分 orz
牛乳104ccですね、出直してきます…
みなさま、ありがとうございました。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:09:23 ID:wYcO9k6P
105ccでした、、小学校からやり直してきます…
453430:2008/03/15(土) 01:30:37 ID:OG1DbahY
昨朝、薄力粉に強力粉を加えて、あまり練りすぎない様にして
温度を高めにして長めに焼いた所、なんとか形に成りました。
なんだかふんわりふくらんでパンとケンタッキーのホット
ビスケットの中間みたいな物が出来上がり、密実でサクッと
したイメージとはかけ離れた物に成ってしまいましたが、
これはこれで美味しいと友人からは好評を得ました。
御教示に改めましてお礼申し上げます。

とは言えやはり密実サックリでクロッテッドクリームを付けて
こそ美味しいスコーンを作って食べたいと思っています。
適切なレシピをご存知の方、或いはこのスレの何番のレシピが
それに当たると思われる、等ご教示頂けると助かります。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:01:39 ID:OvfVET3M
オーブンがないけど、どうしてもスコーンが食べたくてぐぐったら
フライパンで焼くオリーブオイルのスコーンのレシピを見つけたので
さっそく作ってみた……ら、ウママー!
念願のサクッフワッ!
オーブンで焼いたらもっと美味しいんだろうなあ……
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:08:23 ID:RXPx6zNK
>>454
オーブントースターは?
オーブン有るけど、いつもトースターで焼いてるよん。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:20:39 ID:OvfVET3M
オーブントースターは無いんだ〜置くスペースがなくて
単機能の電子レンジが場所をふさいでいて、しかも
当分壊れそうもないから、買い換えるのもなーという状態
いつかオーブンを買ったら、色んなスコーンを焼くのがユメ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 11:14:42 ID:3vKzgWSi
>>456
つ魚焼きグリル
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 11:40:45 ID:GLpw7foS
>>457
焦げる
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:13:22 ID:Qz2VkuIB
>>453
まとめサイトのレシピを片っ端から試してみれば?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:32:17 ID:GLpw7foS
>>446
中沢の生クリーム泡立て過ぎるとそれ(クロッテッド)っぽくなった
中沢のクロッテッドは美味しくないけどw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:45:30 ID:3vKzgWSi
>>453
軽くない方がいいの?なら前スレのこれを試してみては。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 [age] :2007/02/22(木) 15:39:18 ID:3RUlLJVg
過疎スレage

先日、強力粉オンリーで作った。
強力粉で作るとホットビスケットなので微妙にスレ違いかも…。

高温にすればするほど早く焼けるかな?と思って250度で焼いてみたら
たった7分で焼けてビックリした。卵黄塗ったところが少し焦げ気味だった
けど、今までで一番サクサクでウマーだったwレシピと画像↓。

強力粉250g BP大1 塩小1(5g) 砂糖大1(13g) 無塩発酵バター60g
ヨーグルト50g 卵(M)+牛乳で100g 

作り方 粉類を混ぜ、バターと共にフープロin。混ぜておいた水分を
一度に加え、ザッと混ぜてボールの中で押さえる、折る、押さえる、折る。
ラップに包んで2時間(その日はたまたま。30分以上でいいとおも)
取り出して伸ばして三つ折を二回。型抜きしてオーブンで過熱。

健太のビスケスレで評判が良いヤツなんで、スコーンとは少し違うかもだけど。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:19:32 ID:iMV9vx57
スコーン作り初心者です。
質問させてください。

スコーンの生地を沢山作って冷凍しておくことは可能ですか?
そんなような話をちらほら見かけたんですが…

また、冷凍保存しておいた場合は自然解凍してから伸ばして型で抜くんでしょうか?
それとも型を抜く手前の段階までやって冷凍し、解凍したら型を抜いて焼き上げるんでしょうか??

友人が来る日にお茶菓子として出したいのですが、子供がまだ小さいのでランチの準備とスコーン作りを当日にするのは大変なので前もって作っておけたらなぁと思ってます。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:33:05 ID:eruJZCeD
>>462
そのような話をしたけど可能も何も実際にやってる。
ついでに延ばした状態で冷凍して凍ったまま焼く。

俺は凍ったまま食べる分だけの生地を切り分けてるけど、
最初から切り分けるなり型で抜くなりした方がいいかもしれない。

あくまでも「俺の場合は」特に問題ないってだけなので
あなたの場合で上手く行くかは知らない。

まあ実際に試せば上手く行くかどうかは嫌でも分かるよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:26:44 ID:YpHNNelN
今日は塩を入れ忘れずに済んだ
入れたのがクレイジーソルトだったので、いたずらにスパイシーになった
チーズスコーンには合うみたい。おすすめ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:22:12 ID:iMV9vx57
>463

レスありがとうございます。

型で抜くところまでしてしまえば更に手間はぶけますね。
試しに一度やってみます。
もう一つ伺いたいんですが、冷凍したものを焼く場合、冷蔵庫で30分とか寝かしたものを焼く時と温度時間は同じで大丈夫ですか?
焼き加減は好みの問題なのかな‥
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:24:44 ID:Ehng77pg
>462
前日か前々日くらいに焼いておけるなら、当日はトースターの低温で(160度くらい?)
温めるだけっていう手もありますよね。トースターによっては焦げやすい場合もあるから、
その場合はアルミホイルで包んだほうがいいのかなー
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:34:03 ID:3vKzgWSi
>>466
人に食べさせるのに前日とか前々日に作って、とか薦めるなよ。
トースターで温めなおしたスコーンなんていらねーよ

>>465
とりあえず人に出す気なら何度か焼いてみろ。やったことないのに焼き加減なんて
人に聞いて一発おkな訳ないじゃん。子供が小さいのを言い訳にするくらいなら
買ってくればいいのに。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:44:23 ID:Ehng77pg
>467
そ、そうですよね。余計なことを書いてしまいました。。。。
462さん、ごめんなさい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:55:38 ID:V+1BbWka
>>461のレシピで作って、冷蔵庫で休憩させているところです。
なかなか生地がまとまらなくて、最終的に手で捏ねてしまった気がします…フープロじゃないからかな(´・ω・`)
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:43:09 ID:oplBndUN
ここを読んで>>100>>461のレシピで作ってみた初心者です。

フープロがないのですべて手作業。
バターが溶けないように途中で何度か冷やし、練らないようにまとめたつもりです。

包丁でカットして、230度で10分ほど焼いたら、横側にパイのような層が出来ていました。

混ぜすぎたのでしょうか‥

改善点がありましたら教えていただきたいです。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:47:27 ID:PC06Z3Nr
>横側にパイのような層が出来ていました

正解じゃね?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:57:18 ID:DTtKIocD
>>470
しっかり詰まった密実なスコーンにしたいのでしょうか?
>>461のレシピは作り方見ると間違えなく層が出来ます。
>>100も材料違っても461と同じ作り方なら層が出来ますよ。
層が欲しくないなら粉類と水分を混ぜた後、折り畳まないでまとめて
型抜きするか、カットする。もしくは1個分づつ手で軽く形成するかした方が良いです。
どのタイプにしたいのでしょうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 07:53:27 ID:oplBndUN
>>471さん
>>472さん
レスありがとうございます!

実は、スコーン自体あまり食べたことがないほど初心者でして‥
このスレを見ていたら食べてみたくなったので、記憶を頼りに作ったのです。

作り方からはパイのようで合っていたのですね。

イメージではパイよりはパンに近い感じかと思っていたので、次は>>472さんの作り方で試してみます。
ありがとうございました!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 08:28:56 ID:FqEUE/kc
>>467

じゃああんたは何で冷凍してんの?毎回作る手間はぶきたいからか?

食べようと思ったらそん時に作りゃいーじゃん。



試してみるってんだからそんなこと言わなくてよくね?

子供がいたって手作りでもてなしたいからここで聞いてんだろうし、子供が小さければゆっくり菓子作りなんてする余裕ないだろ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 08:30:08 ID:X7Bbrvzs
>>473
パン見たいなってか、>>461のレシピも有りだよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 08:31:06 ID:szrYJJhU
>>473
多分折りたたむ回数が多すぎただけでは?
あと、そのまえにこねすぎたかも…
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 09:20:46 ID:9cmYGDN3
>>474
本人でもないのに的外れな横槍入れるとか
>>465の人に恨みでもあるのかあんた。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:33:28 ID:VWcHhChX
どうしたら中まで火が通りますか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:51:30 ID:9cmYGDN3
>>478
1.温度を高くする。
2.焼き時間を長くする。
3.生地を薄く延ばす。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:28:29 ID:ULFGuzvJ
>>477
ん?たぶん
>>465を援護してると思うんだけど…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:50:48 ID:NAFTzMz6
まぁ>>467みたいな何をそんなにイライラしてんの?って感じの書き方はどうかと思うけど、
>>465みたいな条件だとわざわざスコーンにしなくてもいいような
パウンドケーキやバターケーキ・マドレーヌ、、、
日持ちして且つ焼きたてより数日後の方がおいしいお菓子はたくさんあるし
わざわざ当日が一番おいしく頂けるスコーンを選択する意味がわからない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:52:34 ID:NAFTzMz6
あ、あと作る過程を見ても
ぱぱっとやっちゃわなきゃいけないスコーンに比べて、
子どもがぐずった時にちょっとほっといても大して支障が出ないお菓子の方がいいのでは
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:47:40 ID:VWcHhChX
>>479
ありがとうございます!
250℃で焦げ目はついたので、3の方法を試してみます。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:52:10 ID:LWdH2jPU
客に出すなら作り慣れたお菓子が一番だと思うけど。
失敗してマズー!客大弱りもありえるし。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:22:52 ID:RAI/RwjH
前日に旦那に十円まんじゅうでも買ってきてもらえばいいのに。
10秒チンすれば蒸かし立てっぽくなって美味しいよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:18:06 ID:9cmYGDN3
>>483
ああごめん逆だった中に火を通すなら温度低くするんだった。
(その場合は焼き時間延ばすのもセットで)
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:26:48 ID:PC06Z3Nr
>>483
レシピに250度と書いてあったの?
普通は200度前後じゃないかと
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:59:56 ID:szrYJJhU
普通220~30℃位かな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:17:54 ID:k9S5HHk7
まとめにあるケンタのビスケット風を作ったら大失敗orz

とにかく生地がまとまらなくて大変。ぼっそぼそ。
ぐいぐい押して練ってなんとか型抜いたけど、最初から
生地がひび割れてるし、ほとんど膨らまなかった。
食べてみたらカチカチでマズー。
FPの使い方が悪かったのかなぁ・・・
ちなみにコップで抜きました。コップがダメだというのは
上を読んで勉強になりました。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:09:15 ID:S73BIN+/
様子見て自分で水分足すとか、さぁ・・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:21:13 ID:3fJwErX6
>>477
>>474は本人じゃないかとw

>>489
粉によって吸水率が違うから、どんなレシピでも水分の微調整は必須かと。
膨らまなかった原因は練ったことじゃないかなぁ。多少ボソボソでも押して
たたんでして、ラップして寝かせてると落ち着くと思うんだけど。あまりに
まとまりそうに無ければ少し水分足す感じで。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:32:28 ID:k9S5HHk7
>>490さん
そうですね。初めてスコーン作ってみたのでこんな物なのかと・・
>>491さん
ありがとうございます。アレンジも必要なんですね。
生地をまとめる前に、水分足せばよかったかな。
もしかして、バターを固形のまま突っ込んだのも
良くなかったりして。
ぼそぼそよりも、ベタベタのほうがまだマシかも。
リベンジします。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:41:11 ID:PC06Z3Nr
バターは冷たい固形のままでおk
ぼそぼそしててもちょっと寝かせばしっとりするよ。
まぁやってくうちにコツ掴むでしょ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:06:52 ID:3fJwErX6
>>492
>ぼそぼそよりも、ベタベタのほうがまだマシかも。
いや、ぼそぼその方がマシだと思うwまとめサイト見てきた。レシピでは
生地を寝かさないみたいだけど、きっちりラップして1時間ほど冷蔵庫で寝かすと
ぼそぼその生地もある程度はまとまるよ。次は寝かせてやってみては。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:14:40 ID:szrYJJhU
なんか分量間違えてないのかなあ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:32:55 ID:XBkwLIbY
フードプロセッサでバターを混ぜるって、粉とバターを
(みじん切りやミンチ等が出来そうな)刃が回るやつで
混ぜるってこと?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:40:44 ID:3fJwErX6
>>496
そうだよ。数秒でサラサラになるよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:54:18 ID:AYuMoNUm
フードプロセッサがあったらスコーン作るの楽になるかな、って思ってるんですが、
バターを入れて混ぜた後洗うの大変ですか? ガラス製だしバターも溶ける訳じゃ
ないからそうでもないかな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:09:36 ID:PC06Z3Nr
そんなに汚れないよ。うちはそのまま洗わずハンバーグとか作るw
つか、夕食に使う予定がある時についでにスコーン作る感じ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:03:39 ID:RAI/RwjH
ハンバーグすこん美味しそう
501483:2008/03/17(月) 00:12:16 ID:HkSbpnPq
>>486
あ、じっくり焼くんですね…
>>487
普段は220℃で焼いてますが、>>461のとおりにやろうと思ったので。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 02:07:32 ID:E66D0jDF
普通の家庭用のオーブンで、たとえ表示上はあったとしても
実質250℃で焼くのは難しいとおも
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 10:55:33 ID:6uNkJIoo
>>502
オーブン温度計が250度を指してしても?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 11:51:31 ID:LqaMN77I
>499
レスありがとうございます。
なるほど、そのまま夜ごはんの準備に使うってグッドですね!
参考になりました。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:27:36 ID:/fmremKf
>>503
横レスだけど、電子レンジと兼用のオーブンは
たいてい230〜250℃が設定できる最高だよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:37:25 ID:8pig8zYf
>>505
最近の上位機種は300℃だよ。
507503:2008/03/17(月) 12:45:22 ID:6uNkJIoo
言葉足らずでした。>>502に言いたかったのは、
オーブンの中に入れたオーブン用温度計が250度をさしていても?
ってことでした。うちの電気オーブンは最高温度300度、5分後に自動的に
250度に切り替わります。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:13:18 ID:E66D0jDF
>>507
関係ないよ
オーブン設定が300℃とか250℃でも大抵スチームなどの噴出し口の温度がそうってだけ
全体がそうなるわけではない
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:08:03 ID:E66D0jDF
>>507
ああ、ごめんなさい
オーブン温度計なら大丈夫
家庭用オーブンで内部全体を250-300℃に保ち続けるのは難しいけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 03:09:25 ID:+xs/Z5Ur
栗原はるみ風のショートブレットが自分のすきなスコーンレシピの
バター抜いただけだったので作ってみたら、ずっしり重くなったのだが、
スコーンってバター多めのがズッシリするんじゃなかったっけ?
解らなくなって来た・・・・
511510:2008/03/19(水) 03:11:27 ID:+xs/Z5Ur
ごめん、ソーダブレッドだ
重曹は使わずにBPだけで作った
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:59:49 ID:cSl498Nj
バターは適宜あった方がさっくりする。
バター少ないとどっしりするよ。

バター多めってどのくらいを言ってるのかな?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:30:04 ID:BBYwgQgN
いつも自分で(アルミ不使用BP)で作ってるんだけど
知り合いに既製品もらって食べたら、苦くて食べられなかった。

市販のってどこもアルミ入りの苦いBP使ってるよね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:40:51 ID:DT8JlKNt
スコーンミックスだとすごくラクで失敗がないので良く使うんだけど、コレに混ぜてある油脂ってなんなんだろう?

(Kaldiのは凄く柔らかくてパンみたいになったw)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:30:47 ID:oKiqTIRv
製品によって違うんじゃないの?
知りたければ製造元に訊くしかないな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:45:23 ID:iLFb/jiH
>>514
このスレってかこの板ではミックス粉を使う人はあまりいないと思われ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:15:50 ID:vb0Il4UX
FP使って苺のスコーン作ってみたけど、どうしても水分入れてから小刻みの方で
まぜてるけど、粉の残る状態を通り越して混ざり過ぎたような
ベタベタ生地になってしまう('A`) 難し

>>417
そういや金谷ベーカリーで塩スコーンを買った気がする
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:31:00 ID:I/VrIDjc
>>516
いや自作でミックス粉作れないかと
うまく脂と混ざってて凄くいいよ

脂無しは可能?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:32:28 ID:TFUzbAe5
>>518
>脂無し
それじゃソーダブレッドだ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:33:10 ID:TFUzbAe5
ああ、勘違い
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:57:37 ID:nzbMOP78
>>517
FPはバターと粉類を切り混ぜに使うのみ。
それをボールに移して水分を回し入れ、カードでサクサク混ぜる。粉っぽいままでおk。
ラップに包んでちょっと寝かせておくとしっとり良い感じになるよ。
そしたら折り畳んで型抜けば失敗なし。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:04:16 ID:BQGU2wBB
FPってなんだろうなんだろうと思ってたけど
フードプロセッサーのことか!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:05:07 ID:vb0Il4UX
>>521
やっぱボールに移した方が良いと判りつつ、洗物ふえるから1つで済ませてました
次こそは、その方法で
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:21:00 ID:4aOddhrs
バターの代わりに何か植物性油脂でも出来ます?
オリーブオイルとか、
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:56:21 ID:gqpZwu7+
>>524
>1も読めない奴は市ね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:57:13 ID:Iccugy3m
>>523
自分はFPの方が洗いづらいから、
粉+バターの時点でやめた方が洗い物が楽に感じるw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 08:52:08 ID:br+jBG8w
出来上がりの表面になんだかよくわからない粒粒ができてしまいます
何が原因でしょうか??
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 09:37:57 ID:27wrOKNx
>>527
BPは何を使ってますか?ラムフォードなら仕様ですが。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:28:52 ID:br+jBG8w
>>528
HATAっていう大缶にはいったやつです
開封したばかりだし、ふくらみも問題ないので劣化が原因ではないと思うんだけど・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:38:16 ID:27wrOKNx
>>529
アリサン ベーキングパウダーって奴か、てかレシピ晒さないと
明確に答えられないと思うよ、
BPのコーンスターチが原因も考えられるし、卵を使ってるなら
それも原因の一つかもなど。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:46:44 ID:iz1f6/oE
>>527
焼く時に牛乳塗ってない?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:17:46 ID:xnjggCox
粒々が茶色っぽい点状の奴ならば
反応せずに残った重曹が焦げた痕。

以前BP無くて重曹で作ったら
黄色く焼きあがるわ点々まみれになるわで
凹んだ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:18:52 ID:br+jBG8w
>>530
すみません

薄力粉 115g
塩 2g
BP 4g
砂糖 15g
バター 25g
ヨーグルト 40g
牛乳 15g
板チョコ(塊で混ぜる用)

で、230度15分で焼き上げました。

>>531
私もそれが原因かと思って塗ったものと塗ってないもの両方焼きましたが、どちらも粒が・・・

>>532
茶色っぽいです
混ぜ不足なんでしょうか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:54:04 ID:gYqIsV/M
南部小麦でパンを作ったら結構ホロッとした感じになったので、
スコーンに使ったらどうなるか実験。
薄力粉と1:1で作ってみました。
サクサク過ぎずフワフワ過ぎず、かなり満足のいくものができました。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:20:42 ID:WKYNVgyB
邪道かもだけど
ホットケーキミックススコーン
おいしかった
失敗しないのが初心者には◎でした
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:32:12 ID:5YEhEbDh
邪道と言うよりむしろスレ違い
↓こちらへどうぞ

ホットケーキミックスがあるんですが
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1154891493/l50
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 04:23:57 ID:Dq0/yTk1
つかホットケーキミックスって選択自体が失敗であり、
それを美味しいと思う舌の時点で……。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 05:28:03 ID:9ZdmGSNc
ミックスって粉の計量とまぜ合わせが簡略出来るだけで
あんまり失敗、成功と関係ないんじゃ……
何か劇的に簡単になるの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 07:47:28 ID:Vk2Q0xNc
>>538
味が全く違うと思うが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 08:02:06 ID:KSDcpVfQ
>538
それであってる
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 08:09:33 ID:c149cBjC
率直に言うと、
製菓製パン板でホットケーキミックス使いは、
嫌われてるって、だけだ。
だから、専用スレへ誘導して隔離w
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 14:33:17 ID:WKYNVgyB
>>536
そっちのぞいてみます。粉が余っていたので試してみました。レーズン入れたらおいしかったけどなぁ。

>>537
味にこだわりありそうですね。
ここのレシピで試したのもあるんですが
ぜひおすすめレシピを教えてください!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 18:52:55 ID:P3iWg8LH
>>542
ここのスレでは基本的にみんな味にこだわりがありますよ!
だからこそ、自分の好みのスコーンに近づくようにいろいろ試してみたり
アドバイスしあったりするんですよね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:34:56 ID:SueE3Bl8
今度の土曜の「3分クッキング」はスコーン。
http://www.ntv.co.jp/3min/0803/0329.html
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:45:23 ID:d3csT/TJ
>>544
焼く前より焼いた後のほうが背が低い件についてw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:09:14 ID:UYV4R4jg
しかもテレビで放映されるものが、形が微妙ってどうよ?
でも、録画予約しとこうっと。

ホットケーキミックス使うと、どうしても味が限定されそうで嫌だけど、
強力粉とか全粒粉とか他諸々混ぜれば美味しくなるのかな?
でもそういうことするくらいなら、はじめから粉を調合する方が楽だなw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:13:28 ID:Fo098EYX
なんか市販の小麦粉って、薄力粉って言ってもたんぱく質の量が結構違ってたり、
お菓子用って書いてあっても中力粉だったり薄力粉だったり、結構選択に悩みますね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:30:18 ID:dXjxzUit
>>546
ミックス粉の質問は>>536にあるスレでやって。
荒れるから。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:37:53 ID:dXjxzUit
>>547
たんぱく質量測ったの?それとも出来上がりが何かおかしかった?
因みにどこのメーカーの何て粉でしょ。

お菓子にはバイオレットかスーパーバイオレット使ってるけど、
出来上がりがおかしかったことはないけどね。
スコーンにはバイオレット使ってる。
強力粉ブレンドする時は1CW。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:51:44 ID:I4EV4jJ1
この前何の気無しにダイソー行ったらお菓子のレシピ本シリーズの中にスコーンもあってびっくり。
チョコチップとか作る時は参考にしよっと。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:20:02 ID:9Rf4EwvS
>>549
>>547は100g当たりの成分表示を見たってことじゃない?
自ら測るとかないでしょ
それに、なにか変になったとかも書いてないし
その食いつき方オカシイ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:36:54 ID:Fo098EYX
怖いので、しばらくロムってます…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:37:21 ID:dXjxzUit
>>551
それは失礼。
いつも成分表示見てるけどそんなことはなかったからさ。
どうやって測ったんだろう??と素朴な疑問。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:48:17 ID:5lVaoTJn
>>552
これくらいで怖いなんて言ってるなら・・・(ry
ずーっとロムっててくらさい。w
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 15:53:42 ID:GxkyqdGy
>>544
手順5の写真が、2cmの厚さにのばして4cmの型で抜いたようには見えない件について。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:55:46 ID:wCG+nLZI
>>555
> 手順5の写真が、2cmの厚さにのばして4cmの型で抜いたようには見えない件について。

ホントだw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:13:52 ID:ZHEXteOG
どーしても膨らまない
分量も合ってるし、生地の状態もいいと思ったんだけどなー
こねすぎか、薄く延ばし過ぎか
ドカーンと背の高いスコーンを作ってみたいものだ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:54:17 ID:GwTeKd79
>>553
何か勘違いしてるみたいだけど、>>547
同じ「薄力粉」という名前で売っているのに、商品によってたんぱく質の量が
違ったりするから、どのメーカーの薄力粉を選べば良いか分からない
って言ってるんだろ。「○○って粉のたんぱく質含有量が見るたびに変わる」
とかって話じゃないよ。季節によって変わる粉もあるけど。

>>547は少し自分でも調べた方がいいよ。「悩みますね」って普通は悩まないからww
スポンジやシフォンも焼くなら蛋白含有量の少ない粉を選んどけば間違いない。
スコーンは強力粉使ったりするレシピもあるけど。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:07:05 ID:TrZPJD7l
先日バナナスコーンを作ったところ、
後味が苦いような渋味の残るものに
なってしまいました。BPの入れ過ぎでしょうか?
以下レシピです。BPはロイヤルです。

薄力粉 280g
バター 80g
卵 1個
牛乳 大1
ヨーグルト 大1
メープルシュガー 30g
バナナ(完熟) 1本
くるみ(ロースト) 30g
BP 大1
塩 少々
メープルオイル 少々
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:11:34 ID:KG64x2+5
>>558 エスパーハケーン!!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:12:09 ID:P4plw7Y8
>>559
バナナスコーン美味しそうですね。
全然違ってたらごめんなさい、もしかしてくるみが苦かったとか。。。
くるみはアレルギーで食べられないんですが、皮とか結構苦そうだから。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 15:48:25 ID:p3pVjJL+
>>559
RoyalのBPは苦くないとオモ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:09:55 ID:a17TVmVj
>>559
くるみの渋皮の味かもしれんね
564559:2008/03/28(金) 18:39:04 ID:TrZPJD7l
>>561
>>562
>>563
あまっていた胡桃を食べてみたところ、
とても苦渋い味でした orz
ローストしてもこういうのってあるんですね〜
これは何にも使えそうです。。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:40:36 ID:TrZPJD7l
↑使えそう ×
使えなそう ○

書き間違えました
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:09:03 ID:d8wsFamn
重曹でも出来ます?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:22:56 ID:ySoOc4DP
苦くなります
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:28:13 ID:iVgsTT0f
生地を寝かす時間って30〜60分ぐらいが一般的ですが、時々一晩寝かすレシピを見かけます。
何か仕上がりに変化はあるのでしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:19:23 ID:OkRfZxKj
今日のキューピー3分クッキングで
「スコーン」やりますよ
興味ある人は忘れずに視聴しましょう!
 
 11:45  3分クッキング 「スコーン」 
 
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:19:59 ID:FPSNxSFf
中がパサパサのスコーンを作りたくて何回か作っているんですが、
フワフワになってしまいます。

材料は、
薄力粉 100g
強力粉 100g
バター 40g
BP   大1
砂糖  小1

作り方は、作るたびに少し変えています。
口の中の水分が奪われるようなものを作りたいです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:55:37 ID:vX4rK+IN
>>570
なんか水分いれないの?
思いっきりパサパサになりそうだが。。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:09:36 ID:zpdm6QAX
>>570
このままじゃ、粉状じゃないか?
その材料に水か牛乳120ml足す。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:17:18 ID:tm0dYU2M
>>570
水分を書き忘れたとか?
その分量じゃいくら混ぜてもクランブル状態にしかならないはず。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:20:54 ID:4zpCBDdH
うちではその半分ぐらいだけど
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:22:50 ID:hAENCYT2
>>570
パサパサのを作りたいから、水分なしで作ってるんですよねー??
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:27:57 ID:B6KnWRWd
>>568
寝かすのは生地を落ち着かせる為だから、30分も一晩も変わらないはず。
その辺に詳しい人はいないのかな?

>>570
卵黄入れると中がホロッとするのでは?
あと薄力粉のみにしてみるとか。
または、低温でじっくり焼いて中まで十分に加熱する。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:34:23 ID:GaTSRaWm
>>570
焼きたてよりも時間が経ったほうが
パサパサというかバサバサになると思うよ。
一晩ぐらい置いてみては?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:52:55 ID:L/c+WnTa
スコーンってこんなに大変だったのか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:04:22 ID:OkRfZxKj
キューピー3分クッキング:2008/3/29(Sat)放送
「スコーン」
サクサクのパイのようなタイプです。

レシピ
http://www.ntv.co.jp/3min/0803/0329.html

本日のムービーを見る
http://www.ntv.co.jp/3min/movie/movie.html

1週間分のムービーを見る
http://www.ntv.co.jp/3min/backnumber.html

※ムービーは次のレシピ放送で更新されるのでお早めにご覧下さい
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:50:19 ID:hAENCYT2
>>579
ありがとうございます。今ムービーを見ています。
まな板の上でバターと小麦粉を混ぜてますね! こんなやり方もあるんですね。
いつもボールの中で混ぜてました。
小麦粉も冷やしてましたね。暑い季節は特に、それいいかもしれませんね。
581580:2008/03/29(土) 12:53:16 ID:hAENCYT2
牛乳もまな板の上で混ぜてますね。もんじゃ焼きみたいなやり方で。
結構やりやすそう。
582570:2008/03/29(土) 13:06:48 ID:FPSNxSFf
うわっ
すいません。間違えました。
牛乳 80cc書き忘れました。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:27:29 ID:tm0dYU2M
>>570
やはりww
それはそうと粉200gに対してBPが大さじ1だと
けっこう膨らんでフワフワしちゃうんじゃないかなぁ
BPをもう少し減らしてみたらどうだろう。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:58:01 ID:wigLszs/
>>579
655 名前:困った時の名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 01:08:53
>>651
http://www.ntv.co.jp/3min/
↑3分クッキングのページの[>>一週間分のムービーを見る]をクリック。
別のページが開いたら (movie)・2月6日(水曜日) をクリック。
すると…その日放送したそのままの映像が見られる。
私の場合パソコンでいつでも見られるようにフォルダに保存してます。
レシピも写真ごとword(ワード)にコピペして保存。

保存の仕方は…
ムービー再生中に右横にあるプレイビューをクリックして
出てきた項目の一番下の「再生リストに名前を付けて保存」で
料理名を名前にしてフォルダに保存。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:45:19 ID:1QvnDdhv
>>580
ボード上で混ぜ合わすのは昔からある一般的なやり方だよ。
ボールの中でやるよりもずっとやりやすい。
でも一人暮らしや狭い都会暮らしだとなかなかスペースが取れないんだよね。
586580:2008/03/29(土) 16:59:23 ID:hAENCYT2
>>585
そうだったんですね。まだまだ勉強不足です。
今度やってみようと思います。全然使ってない大きなまな板あるし^^;
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:14:57 ID:93vADLsF
あまり参考にしたくない作り方だったよね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:45:05 ID:1QvnDdhv
折り畳みがなかったね。
そのせいか狼の口パックリもなく、いまいち美味しそうじゃなかった。
あとケツがでかくて頭が小さい変な型の仕上がりが気になった。
焼き垂れたっぽい感じ。厚みも低くなってるような。
589570:2008/03/29(土) 20:08:56 ID:3R6eqOSa
皆さんありがとうございました。
色々試行錯誤して目標のスコーンになるまで作ってみます。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:27:53 ID:B6KnWRWd
ちょっと質問を。
波うってる四角い型抜きでもちゃんと膨らみますか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:58:19 ID:vXnT9ngr
>>590
膨らむよ。波型は残らないと思うけどw
丸でも菊でも抜ける型持ってるけど菊の方は気持ちふちがガタガタしてる?
くらいな焼き上がりだから。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:07:15 ID:lhxne9DW
私の作るスコーンは何故か膨らまない(>ε<)
どこが悪いか教えて下さい。
材料
薄力粉(130g
マーガリン(30g
砂糖(大2
BP(小2
卵黄(1コ
牛乳(大2

@振るった小麦粉&BP&砂糖に、冷えたマーガリンを入れてヘラで切る様に混ぜる。
A手でパン粉状になるまで擦り合わせる。
B卵黄&牛乳をAに加え、さっくり混ぜてラップして長方形に整え、冷蔵庫で30分寝かす。
C生地を伸ばして二つ折りにして、正方形に包丁で切る。
※断面が潰れない様に注意為てます。
D200℃で18分焼く。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:01:39 ID:P7XjXBPw
>>592
マーガリンが悪いに一票。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:33:55 ID:4mFlK8il
>>592
油脂を倍くらいに増やす。
寝かせた後に生地を2〜3回折り畳んでから伸ばし切り分ける。
まとめサイトのレシピも参考にどぞ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:35:55 ID:4mFlK8il
あ、マーガリンはダレやすいからバターの方がやりやすいよ。美味しいし。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:10:25 ID:lhxne9DW
ありがとうございます。
マーガリンが良くなかったのかぁ(◎o◎)

ところで、全卵と卵黄のみの違いって何ですか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:08:09 ID:6S7RVHZr
顔文字キモス
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:49:11 ID:XQnQF2wZ
>>598全卵入りはふあっとする
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:50:44 ID:XQnQF2wZ
↑>596へのレス
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 05:49:30 ID:0BxVzGd3
>>598
それは食感が?見た目が?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 16:00:50 ID:2QoPY1z6
近所のスーパーすべてからバターが消えたorz
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 16:08:59 ID:J4vL65Pj
タイミングよく行くとズラーッと並んでることあるけどね
買い占めるのも他の人に悪いから2個くらいにしとくけど
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:25:12 ID:84Yb2oup
>>601
値上げの関係でしょうか?
まさかスコーン作りの人が殺到して値上げ前に売り切れたなんてことは
ないですよね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:07:09 ID:2QoPY1z6
>>603
多分値上げの関係だと思うorz
値上がり前に買っとけーってみんな思ってんだろうな…

仕方ないのでケーキ用無塩マーガリン(固形になってるやつ)と、
コレステロールOっていうファットスプレッドを購入、代用して2種類作ってみた
一応、狼の口的なものができた
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:46:35 ID:5fAwfDO1
お前らまとめてバタースレ逝け
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1170986845/l50
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:10:04 ID:J4vL65Pj
スコーンにはバター欠かせないからなぁ
どうしてもバターがないときはまとめのクリームビスケットでおk
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:24:43 ID:NOdMtnVU
ヤフーレシピでスコーンを検索すると
ベーコン・レタス・コーンスープが出てくるのよ・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:53:19 ID:2LKGEBAe
必ずその語にしたい場合は""でフレーズを囲む。
例:"ミルクスコーン"とすれば、「ミルクスコーン」のページだけが引っ掛かる。
ミルク、スコーン、レタス・コーンスープなどが引っ掛かることはない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:15:29 ID:4oPpg8Ts
「ス・コーン」が引っ掛かるんだね。
よくあることだよ。>>607はネット初心者?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:15:18 ID:+jaFuZWy
>>609
だとしたら?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:10:42 ID:KFxt8wWG
人類は滅亡巣r
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:48:07 ID:NOdMtnVU
>>608,609

いや、それは知ってるけど
レシピ検索をそういう仕様にしてるヤフーの無能さを嘆いたの。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:54:14 ID:LYNYVXR0
ヤフーなんか使う人いるのか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:26:23 ID:z90BV3/y
>>612
検索なんてどれもそんな感じだよ。
中黒や句読点はくっついてくる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:27:11 ID:z90BV3/y
つか検索機能の話しがしたいならスレチだったねw

反応してスマソ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 07:07:47 ID:dlpaQvp2
>>614
ここまでしったかされるとさすがに反応せずにはいられないw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 07:08:53 ID:dlpaQvp2
つかGoogleそんなことなんかまずねぇよw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:22:23 ID:deLv0ihb
どうでもいいことにいつまでも食いつくなよ…

バター使わないスコーン作ってみたけどやっぱりバターの香りが恋しい
619430:2008/04/05(土) 01:59:25 ID:b7fc/DCX
その節は皆様ありがとうございました。あれから色々調べたり>>461のレシピを
試したりしてみましたが、結局薄力粉+卵黄+ヨーグルトが好みに一番近く仕上がり
ました。やはり色々試してみる物ですね。

でも一番大きな差を感じたのは、友人の家のガスオーブンで焼いた時で、
電気とは比較にならない綺麗で早い仕上がりに驚嘆しました。
自宅にも欲しい所ですがこればかりは中々。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 07:59:49 ID:oO+vb07R
卵白入れないのには何か理由が?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:07:46 ID:Sb+Mqri5
好みじゃないのか。
どうせメレンゲで膨らませる訳じゃないし。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:10:33 ID:XHlw0GaL
>>619-621
バターの代わりに卵黄を使ったということかな?
それとも、バターも入ってるのかな?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:30:01 ID:2uhAT6C7
バター品薄のニュース見て、無性にスコーンが食べたくなり覗きに来ました。
天の邪鬼って言うか、手に入らないとなると返って欲しくなるモンですね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:36:49 ID:c4yTQ/1/
>>623
いつも買っているお店ではよつ葉の無塩バター売ってたけど、358円になってた。
半年前まで298円、その後328円に値上がってついにはトータル60円の値上がり。
悲しい。。。(ノ_・、)
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:07:14 ID:P3qVgKAB
コープとうきょうでは今日よつば無塩200gが確か368円だった
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:13:10 ID:+prwIcBi
とくしま生協だと399円だった・・・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:14:05 ID:+prwIcBi
あ、店舗売りじゃなく配達の方ね
まあバターのことはバター総合スレで話せばいいかなと
628430:2008/04/06(日) 23:44:12 ID:LsWdJyBS
本当にバター入手困難ですね。ちょっと位値上げしてももう諦めるので
早く普通に買える様になって欲しい…

>>620
卵白が入るとふわふわに仕上がると言う話を読んだ気がしましたので、
サクサクに仕上げたかったので卵黄のみにしました。

>>622
あ、勿論バターは入ってます。卵は卵黄のみ、牛乳の代わりにヨーグルトを
使ったと言う、参考にしたレシピから変えた部分だけを抜き出して書きました。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:59:11 ID:7EtptmT3
今日久しぶりにスコーン焼いた。

馬嶋屋で両面パテを手に入れたので、このスレで見た注意を守って
(生地はしっかり寝かす、コップで生地を抜かない等)
焼いたら、初めて全部に狼の口ができた!
外はサクサク、中はふわふわで食感も理想的だったし。ウマーー。

住人達ありがとう!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 10:41:52 ID:7Upfv3qh
寝かすって言うのは、BPの性質のせいで必要になるのですか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 11:51:38 ID:5BdX85IA
違います
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:04:49 ID:iBaoxX5f
普通に寝かさなくても出来てるけど、、、
どういう場合に必要になるのかな?
うちではスコンは時間のないときに作るものなのでw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:20:55 ID:jmLqYFZM
バターが溶けてきてダレちゃう時なんかだと冷蔵庫で寝かせた方がいいよね
冷やしてから焼くと焼き上がりがいい感じになる
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:57:24 ID:EVeCC37S
いちごチョコ入りスコーンを焼いたら、生地より先にチョコがこげたorz
一見干しぶどう入りのようだ
でも初めて満足いく狼の口を拝めた
ここの住人ありがとう
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:27:40 ID:C/SZ1hXS
知り合いがくれると言うので、粉とバターを混ぜるのに
フープロ使って見たけど、凄い楽で目から鱗の落ちる思いだったよ。
仕上がりも良かったしね。で、本を読んだら、卵や砂糖まで
フープロで混ぜて一気に生地にしちゃう話が載っていたんだけど、
やっている人います?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:47:18 ID:9Qdg87qh
>>635
確か前の方にそういう話出てたよ。
フープロで全部混ぜないほうがいいような感じじゃなかったかなー
ごめんよく覚えてない。前の方見てみるといいかも。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:22:31 ID:ogPsTSvg
便乗で質問です。フードプロセッサで粉とバターを混ぜる場合でも
やっぱり粉は振るわないとダメなものですかね?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:36:08 ID:LnVfCtlB
>>635
最初から最後までフープロで作ってます。
ただ粉とバターをあわせた以降は本当にごくごく軽く混ぜることと
生地の状態を手作業の時より手前の仕上がりで止めるのがいいと思います。
最後のひと混ぜは台に出して手で仕上げるみたいな。
10年以上手作業で作ってきたけどコツさえ掴めば手で作るのと
なんら変わらない物が出来るので自分的にはフープロはおすすめです(あくまで主観ですが)

>>637
ふるわなくても大丈夫。
もし気になるようなら軽くパルスで。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:14:54 ID:bbB3yuJq
粉を三分の一ほど強力粉にすると、表面がサクサクになるし、スコーン特有の
ボソボソ感も少なくなって、子供には食べやすくなるのでおすすめ!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:24:08 ID:YCy9Olgk
スコーン作るのは初挑戦ながら、ホットケーキミックスを使ってみた、出来る事は出来たけど、焦げてしまった…。まぁ、食えん事は無かったから良しとするか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:01:16 ID:0bqjBs2c
>>639
今まで薄力粉(だけ)で作ってたの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:41:10 ID:x3YaZb0i
普通はそうでしょ?
中力粉という選択肢もあるかもしれないけど、、、
強力粉はありえへん
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:53:16 ID:0bqjBs2c
>>642
普通は、イギリスの"Plain flour"と同等のタンパク質の
含量になるように、強力粉と薄力粉を混ぜるでしょ。

むしろ、日本の中力粉はうどん用が多くて、香りとかが
違って来るからありえないような・・・。(少しパンを作る
ときに混ぜる人もいるようだけど。)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:19:39 ID:iOcpHXZP
自分も薄力粉と強力粉半々でつくってるよ。
薄力粉だけのレシピが多いけど、強力粉も入れると639さんも書いてるように
外サクサクで中フワッとなる。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:42:58 ID:b04Lu3TP
薄力粉っていっても、たんぱく質少な目のも多目のもあるよね。
お菓子用の中力粉も売ってるし。
打ち粉だけ強力粉ってのは聞いたことある。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 04:52:23 ID:WmpT/Nak
まとめの所の花マルレシピを、
薄力粉→強力粉にしてつくってみた
表面が少し固くなるけどうまかった
ココア入れても杏の酒と杏ジャム入れてもうまかった
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:39:20 ID:0nB7Ll0r
冷蔵庫で寝かせた状態の生地はどのくらい日持ちすると思いますか?
レシピにもよると思いますが、2、3日くらいなら平気かな。
連休中、何組か来客があるので事前に生地を作っておいて
焼き立てのスコーンをお出ししようと思っています。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:56:57 ID:ocJTlHpD
そんな微妙なもん客に出すなよ……
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:31:13 ID:72mkGd3E
>>647
イーストじゃなくてベーキングパウダーの生地でしょ?
乾燥しなきゃ大丈夫じゃないの?
650649:2008/04/30(水) 21:32:07 ID:72mkGd3E
あ、冷蔵庫か。むしろ冷凍庫に入れたほうがいいかも。
そういうレシピもある。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:21:38 ID:xdzUeW6Q
エルクワトロのチーズスコーンが大好きなのですが、
ここにあがってるレシピやウェブ上にあるレシピだと、エルクワトロの食感の生地はどれが近そうですか??
生地に粉チーズ混ぜ込んで、キューブ状のチーズ入れたら似たような感じになるかな…?

652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:31:35 ID:dpAI2On4
>>647
ベーキングパウダーは常温で粉や水に反応するから
混ぜたらすぐに焼かないとダメ。
寝かしたら膨らまないよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:53:19 ID:72mkGd3E
>>652
0℃から氷点下で寝かすレシピは確かにイギリスにもあるはずだよ。
(ひょっとしたらベーキングパウダーの組成が違うかもしれないけど)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 04:14:43 ID:iVihLyPu
寝かすレシピよく見るよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:43:02 ID:opHdkjzI
本屋でこんなの出てたの見かけた、
ttp://www.cuoca.com/item/82089.html
パンの本は持ってて、とてもおいしい。
スコーンにイースト入れる方法は初めて見たけど、味はどうなんだろう?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:05:06 ID:9M1z+riM
自分は型抜きした生地ジップロックにつめて冷凍ってよくやるよ
焼くだけですぐに食べられるから暇な時に作ってる
普通に膨らむし味も変わらないと思うよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 04:42:25 ID:dKhTKkIH
膨らみすぎて、何かRPGに出てくるモンスターみたいな外見なのができた
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 06:09:46 ID:ytFzTFg9
>>652
ん?寝かせたり冷凍したりって、そんなに珍しい事じゃ無いと思うよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:32:17 ID:qZUaWCnY
>>657
うpスレで待ってるw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 01:00:30 ID:TE7E2ovf
スコーンは焼きたてがおいしいの?それとも1日経ったのがいいの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 01:48:00 ID:E2C1Sc/M
普通は焼きたて。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 02:51:11 ID:TE7E2ovf
1日経ってから食べるときはどうしたら焼きたて感がでる?
トースターだと焦げそうな…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 09:13:45 ID:VzYiiV5X
>>662
トースターを充分温めてからスイッチを切ってスコーン投入。
2〜3分そのままでおくといい感じに温まるよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 10:17:03 ID:mK8bRtRw
>>662
500Wとか低い温度に設定すればこんがり美味しくあたため直し出来る。
>>662がどんなトースター持ってるか知らんけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 17:30:39 ID:TE7E2ovf
>>663-664
ありがとう!!やってみる
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:13:46 ID:3PSNb3vn
焼きたてもおいしいけど、一晩冷蔵庫で寝かして食べる前にだして常温に
してから食べるのも、しっとりしててけっこうおいしいよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:53:10 ID:GUdHZpXR
焼いた後のスコーンは冷凍保存と自然解凍で食べれますか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 13:36:33 ID:LBnIJ/mM
焼き立てとの味の差はともかく
喰えるか喰えないかで言ったらそりゃ普通に喰えるよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:58:01 ID:GUdHZpXR
ありがと
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:46:11 ID:FJSa6Tu1
薄力粉100・強力粉100・バター100・牛乳50・砂糖大3:220度
で焼いてるんだけど膨らまない〜。上レスで1.5センチぐらいで抜いても5センチぐらい
にはなるってあったけど何が悪かったのかな?ちなみにちゃんと抜き型で抜きました。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:51:16 ID:0UVJV/Co
何故レシピにベーキングパウダーが書いていない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:04:37 ID:4/YILZ+Y
>>671
なるほど。そりゃ膨らまないはずだw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:32:08 ID:0dPrjgAq
>>670
イ`w
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:04:56 ID:bkNiKs8+
卵入ってるレシピだと、BP無くてもそれなりに膨らまなくもないんだけどねー…。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:12:38 ID:4/YILZ+Y
でも、ベーキングパウダー入れるの忘れることあるよね。焼く前に気が付くんだけど
どうにもならんw
日本でもベーキングパウダー入りの小麦粉(セルフレイジングフラワー)売ってくれ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:44:09 ID:qnvXqoOT
天ぷら粉やお好み焼き粉には入ってたような
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:47:48 ID:4/YILZ+Y
>>676
スコーンに使えるのか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:56:22 ID:AsgJ1gp0
>>677
お好み焼き粉には色々他の物も入ってたような
時にはやまいもとか
天ぷら粉は使ったことないからわからないなー
少し味がついてるものもありそうだけど
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 02:09:44 ID:r/Fe6PEw
まあ自分みたいに調子こいてBPをだばっと入れると
モンスター的なものにオーブンの中でエンカウントする羽目になるんだけどな
680670:2008/05/07(水) 09:06:07 ID:4pdi5c+U
すみません。ベーキングパウダー書き忘れた・・・。orz 大匙1です。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 09:16:42 ID:FVqjjgQt
>>675-679
スコーンミックス粉にはBP入ってるみたいだよ。
自分は使ったことないけど。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0015XNWOM
682670:2008/05/07(水) 12:06:49 ID:4pdi5c+U
今薄力150・強力50・バタ100・砂糖大3・ベーキング大1・牛乳+ヨーグル150
で再挑戦。生地を半分にして良く練ったものと折込を焼いたら折込はぺしゃんこ練ったもの
ぷっくりいきました。どうやら私は折り込むのが下手らしい。
私でも成功できたので練りこみお勧め
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:11:37 ID:3xhTG8PU
10日から入院しちゃうので食料を使い切っちゃいたい&
おいしいものを食べておきたいと思っています。
それで、粉類の消費はスコーン&ベーグルに挑戦しようかと。

超初心者で、ここの方達の言う「さく」「ほろ」「ふわ」とかの食感の感覚がわからないので、
私の好みの食感になりそうな配分等をアドバイスいただけると嬉しいです。
とりあえず初めてのスコーン作りということで、
あったホットケーキミックスで某不人気サイトの似非スコーン
(ホットケーキミックス200g、バター大さじ2.5、牛乳1/2カップを230度で15分焼く)を作ってみたところ、
外はサクッとしてたものの、中がホットケーキまんまのふわふわぶりで、
自分の好きなスコーンとは程遠い食感でした。

次は普通に薄力粉、中力粉、強力粉等を使って作りたいのですが、
上記のものよりもっとどっしりと中が詰まった感じで、
中もボロっと崩れるような(これが「ほろっ」って食感でしょうか?)、
水分と一緒に食べたくなるような食感のスコーンにするには、
ここにあがってるレシピなどでしたら、どれが近いでしょうか?
粉類とバターを混ぜる時は失敗が無いようにFPを使おうと思っています。

それと、薄力粉が500g、強力粉が500g、中力粉が2kg残っていて、
中力粉ってなかなか使うレシピがなくって困っているので、
これを消費する配合などご存知でしたら教えてください。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 14:28:15 ID:q2zC4/+D
>>683
ミックス粉のククレシピなんて作ったことないからどんなもんかわからんよw

とりあえずまとめサイトのさくほろスコーンでも作ってみれ。
結構どっしり目で且つほろっとしてる。
(とは言え、感覚って人それぞれだからな・・・)
強力粉と薄力粉半々のレシピだが中力粉オンリーでおk
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 14:28:54 ID:q2zC4/+D
あ、言いそびれた。
お身体お大事に。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 15:24:03 ID:3xhTG8PU
>>684-685
ありがとうございます。
ミックス粉レシピは、中がホットケーキまんまのふわふわ食感でしたw
味や風味も、バター大量投入しようと何しようと、
この粉使っちゃったら同じようなものになっちゃいますねw

食感は、自分の好みとしては、
神戸屋キッチンあたりのはちょっと軽い感じでサクサクし過ぎに感じて、
エルクアトロギャッツなどの外さっくりで、中がギッチリ詰まって
ボロボロ崩れて食べづらいくらいのものが好きです。

薄力粉+強力=中力粉なんですね。
コーンスターチもプレーンヨーグルトも全部あるので、
まとめサイトのさくほろスコーン作ってみます!




687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:17:37 ID:4ReMQCm+
>薄力粉+強力=中力粉
いやそれは違うつーか単にタンパク質だかの割合を調整して代用しているだけであって・・・
まあそんなに問題がある訳でもないけど。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:25:11 ID:X/hgIedL
>>682
書こうと思ったら自己解決してるね。少し酸性にしてやると、よく膨らむ。
本来はバターミルクを使うものらしいけど、ヨーグルトで代用できる。

しかし、スコーンって1.5cmが5cmに膨らむ必要はあるのか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:57:53 ID:4pdi5c+U
少し酸性もコツなのか…。今までずっとそんなことは無視して牛乳オンリーで作ってました
これからはそれにも注意して作ります。

ちなみに5CMスコーンは個人的な夢、高さがあるとスコーンらしいと感じてしまう。
ずっとぺちゃんこがりがりスコーンを作ってたから憧れなのです。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:20:49 ID:Dy1hBxLI
普通のスーパーにクロテッドクリームが売ってて驚いた
クロテッドクリーム+メープルシロップで食べたけど、美味しいー!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:04:54 ID:Laq/GlNo
サワークリーム+蜂蜜もうまいよ。
692686:2008/05/08(木) 13:57:28 ID:kjZ1zgz5
>>687
お菓子作りの際に重要な成分が似てるだけで、全く非なるものって感じですかね?

まとめサイトの卵黄入れるバージョンのさくほろスコーン作ってみました。
ただ、中力粉が未開封&消費期限内なのになぜか少しかびが生えてしまっていたので、
通常通り強力粉&薄力粉で作りました。
見た目は良い感じだし、味もおいしいのですが、
「さくほろ」ではなく「さくふわ」のものが出来あがってしまいました…
外はサクサクなんですが、中身はパンに近いようなふわっとした食感で、
ほろっと崩れる感じとは程遠かったです。
さすがにこれを「ほろ」と表現する人はいないと思うんで、
何か失敗してしまったんだと思いますw
プレーンヨーグルトにカスピ海ヨーグルトを使ったのが失敗だったのかな?と思うのですが…

でも、昨日作ったホットケーキミックスのサクフワ食感スコーンが、
冷めてから食べてみると軽くサクホロ食感に変わっていたので、
今日の分も冷めてからに期待してみようと思います。

693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:46:29 ID:9qnKtUFK
>>692
水分が多いか、こね過ぎじゃない?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:11:38 ID:HRgVGjLW
外はカリッ中はサクッという感じにしたいんだけど中々うまくいかないな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:44:15 ID:2msGOctn
>>670はバターが多すぎだとおもう。その半分で良いと思う。それでも少し多めぐらい。

あとボソボソタイプが好きな人は、薄力粉のみでつくればいいですよ。
それと牛乳とかじゃなくて水で。かなりボソボソになるはず。
強力粉を混ぜると、もともとパン用の粉だから、中がフワッとしてしまう。
スコーン自体、そんなに複雑な作り方ではないから、いろいろと自分流に
アレンジしても、そんなに失敗はないから、作るたびにいろいろやってみれば
いいかなと思う。
ちなみに参考にしているレシピには塩も若干いれるようになっていたから、
いつも入れて作ってます。失敗したことないから、塩を少しいれたほうが
いいかも。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 13:13:04 ID:Jb0RS1xl
>強力粉を混ぜると、もともとパン用の粉だから、中がフワッとしてしまう

んなこたーない。
強力粉でスコーン作ったことないだろ?
697670:2008/05/09(金) 21:17:26 ID:+TY9l1xT
バターが多すぎという忠告を受けて、ただいま再再チャレンジ中。
強力・薄力各100・ベーキング大1・バタ50・牛乳+ヨーグル100・塩一つまみ
ただいま寝かせ中、明日焼くつもりだけど自分好みに出来てるといいな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:24:50 ID:8W/pPHxo
>>697
今度は砂糖を入れ忘れてるよw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:09:13 ID:fVdjouus
イギリスでは砂糖も卵も入れないレシピが
結構広く用いられている様ですよ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:24:11 ID:imLH62Dj
ショートブレッド?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:25:12 ID:t+PMNtAF
スコーンで、だよね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:32:20 ID:8W/pPHxo
>>699
スコットランド料理の本には砂糖が入っていないスコーンも
たくさん載ってるね。でも、ロンドンあたりで売ってるものは、
日本のものと同じで砂糖は入ってると思う。

(成分が分かるものだと、)Waitroseのチーズスコーンでも
砂糖が数%入ってるね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:55:58 ID:j/HE9F33
パン代わりに食べたい時は、砂糖無しでも美味しいよ。
最近砂糖無しのレシピでしか作ってないや…。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:35:49 ID:abiKfFaf
スコーンに柿ピー入れてみる
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:00:56 ID:jonOZ2D+
>>704
報告、超待ってるwwwww

だがな、サイコロに切ったプロセスチーズと柿ピー入れたら
なかなか美味そうじゃないか?
706692:2008/05/10(土) 02:15:48 ID:IYd1E7td
冷めてから食べてみたら、ガリガリになっていましたw

>>693
水分を入れてまとめる時は、
手で軽く混ぜて1つになるようにまとめあげる程度でいいんですかね?
水分量や混ぜ具合は、粉がちょっと残る程度でいいというのはよく見かけるので
気をつけてた
707692:2008/05/10(土) 02:29:37 ID:IYd1E7td
途中で送信しちゃいました…

>>693
水分を入れてまとめる時は、
手で軽く混ぜて1つになるようにまとめあげる程度でいいんですかね?
水分量や混ぜ具合は、粉がちょっと残る程度でいいというのはよく見かけるので
気をつけてたつもりだったんですが、
まだベストな生地の見た目や手触りを知らないので、何か失敗してそうですね…
明日からしばらくスコーン作れないので、
今からまたチョコチップ入りに挑戦してきますw

あ、あと、冷めてるのを齧ってみたらガリガリになってしまってたんですが、
今トースターで暖めてみたら、サクフワ食感なものの、もっそり感が加わって
焼きたてより好みの食感でおいしかったです!
708670:2008/05/10(土) 12:00:36 ID:iMyYOFWI
朝食として焼きました。今までで一番膨らんでちゃんと高さが出ました。
ちょっと形がいびつだったけどおいしかったからよしとする。
これからもっともっと作って上手になれるようにがんがる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:42:23 ID:s2VQFq+A
まとめサイトのオリーブ油つかうレシピ試した。
クラッカーみたいな味で好み!
今度チーズと黒コショウ入れてみよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:36:02 ID:UPvWtysl
>>707
水分は分量にこだわらず、少しずつ混ぜていって、様子を見ながらだと
感覚がわかっていいと思います。
ベトベトになってしまうと入れすぎでアウトなので、そうなる前までぐらい。
ボウルの中で混ぜている場合は、その中で一つになって、まわりに少し生地が
残っているくらいの感覚です。しっかりこねるのではなく、ひとつにまとまったら
OKです。多少生地が割れていたりしても全然大丈夫です。
冷蔵庫の中でヘンに余ってしまったリンゴジュースとかレモンティーとかを
水分にして作っても、その風味がついてけっこういい感じですよ。
レモンティーで作るのはけっこうお勧め。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:23:50 ID:EghEszv2
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200804/28/75/a0013875_73721.jpg

なんでこんなのがささっとできるのかなー(´Д⊂ヽ
自分多分一生無理
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:41:51 ID:UqWkkBub
狼の口がパックリ割れてないじゃん
いまいち
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:36:10 ID:TQC5FE/i
綺麗だけどなんだかスコーンっぽくないなー

いろんな方向に伸びる割れるの自己主張激しいのしか作れません
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:05:20 ID:pmvTkvvJ
むう…。今日はなかなか良く焼けたかも知れん。

・薄力粉150g(スーパーバイオレット)
・強力粉100g(ハルユタカ全粒粉)
・バター50g(有塩)
・生クリーム200cc(乳脂肪35%)
・塩一つまみ弱、つーかほんのパラパラくらい
・ベーキングパウダー小さじ2

砂糖は自分の好みで、あえて入れなかったが、
入れるならば各人の好きな量で良いと思います。
ベーキングパウダーも、もう少し入れてもいいかも。
やたら細かく小麦粉の種類まで書いたのは、
何が要因で(゚д゚)ウマー になったかわからんかったからwww
バターは家に有塩しか無かったので、それを使いましたが、
無塩+塩増量でも。

生地をまとめた後、冷蔵庫で休ませる。
その後のばして三つ折り×3、最終的に厚さ2cmくらいにして
再度冷蔵庫で休ませる。
自分で食べる分だったので、型抜きではなく包丁で切り分け、
220度・20分前後で焼いた。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:12:20 ID:AEiiLPYu
>>714
自分だったら生クリームを牛乳(orプレーンヨーグルトor卵)に置き換えて
生クリームはあとでホイップしてジャムと一緒に付けて食べたいな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:26:04 ID:pmvTkvvJ
>>715
今日はスコーン生地そのものがコッテリしたのを食べたくて
生クリーム混ぜ込みますた。

この後牛乳+卵のノーマルバージョンを仕込む予定ですが、
もらった生ミントの葉を投入するか否か、激しく迷い中www
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 03:32:04 ID:DRIzTvUB
スコーンは週に1度食べないと気が済まない…
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:51:18 ID:UZ1ENR8I
クロテッドクリーム買ってきたぞ!でも作るのが少しめんどいなぁ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:08:32 ID:gHB+8PTV
http://members.at.infoseek.co.jp/vvv_umai_bou_vvv/scone.html

ここの569レシピで今寝かせているところだが、粉っぽくても大丈夫だよな・・・?
焼いたらうpるよ!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:04:03 ID:gHB+8PTV
・・・クリーチャーができた・・・

初スコーンは失敗だったよ・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:42:58 ID:45bLeEH8
>>720
うpスレで待ってます。
クリーチャーってことはモッコモコなのか?モッコモコなのか?

まあ自宅用なら食べておいしきゃいいべ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:48:01 ID:gDthm6S5
食感までクリーチャーやもしれぬ。
723>>720:2008/05/14(水) 17:37:39 ID:gHB+8PTV
うpってきた。

まず、大きすぎて生焼けだったんで追い焼きしたら、硬くなった。
牛乳投入後の『まとめる』がよくわからず、かなり粉が残った状態でもあったが、割った時にパイの層みたいになってたんで、これはいいんだろうな。

食べて思ったのは、どうやら僕は卵入りのスコーンが好みみたいです。
好みという基本をミスしたよ・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:00:24 ID:aXTrLr8p
無塩バターは高いわ売ってないわ・・・
小麦粉までめちゃ高になりやがって、
もうスコーンが焼けませんがな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:51:19 ID:45bLeEH8
>>723
ん?うpスレで発見できなかったお。(´・ω・)
今回の作成で既にやってるかもしんないけど、
牛乳投入してまとめる時に手じゃなくて、スケッパーかドレッジでやると
若干やりやすいかも。
まとめるというよりは、ざっと粉と液体を混ぜ合わせるって感じか。
ほんでかなり粉が残った状態で
ボウルから大きめのビニールにぶちこんで、
力入れすぎないようにしてまとめて、一旦冷蔵庫へ。
ちょっと伸ばして何回か折り重ねるのは、その後の方がやりやすい鴨。

家庭用の電気オーブンなら、焼くときの生地の厚さは2cm弱までに
とどめておいたほうが無難。あとは慣れじゃの。

>>724
有塩でもスコーンは焼けるし、それでも買うよりは安いよ!
といってもつらいわよねー。(´・ω・)
726>>720:2008/05/14(水) 19:06:34 ID:gHB+8PTV
>>725 ビニール袋か!!
まな板の上でペタペタ触ってしまってました。結構厚みもあったし。
また作ってみます。

その前に、今回のを食べ切らねば・・・粉1kg使用しました・・・いっぱい食べたかったんです・・・

http://imepita.jp/20080514/683090
http://imepita.jp/20080514/683380
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:41:34 ID:45bLeEH8
あ、こっちに貼ってくれますたか。
いや、写真の見た目だと、予想してたよりは、全然普通なんだがwww
初挑戦で粉1kgはチャレンジャーすぎです。。。
食べきれない時は、ラップで包んでジプロクで冷凍。

焼き失敗で固いようだけど、自分も余らせた時や飽きたときは
カップスープに入れてパンがゆっぽくして軽食にしたり
ひたひたの牛乳・卵・塩コショウ液に投入して、レンジでチンして
キッシュもどきにしたりしてる。あとはがんがって消費すれ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:35:21 ID:Rjy/9azv
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:41:25 ID:Y1uqG7ug
>>728
牛乳の替わりにヨーグルトが入ってるからじゃないかな?
うちでもこんなもんですよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:46:12 ID:OTG1d0Zq
ヨーグルト、卵とちゃんと水分入ってるじゃん
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 14:29:53 ID:L3FmBvqD
バターは無塩!って思い込んでたけど
ttp://www.snowbrand.co.jp/products/butter/01/index.html
これによると50gで0.7gしか塩分入ってないんだね。
何ら問題ない感じするので、今度有塩でやってみる。
ふたつまみくらいだよね、むしろ塩も入れないと足りないくらいかな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:17:04 ID:LCjFU5JF
>>731
自分はいつも有塩で塩は入れないけど美味しくできるよ。

いつも中力粉+有塩バター+プレーンヨーグルト+砂糖+BPです。
プレーンヨーグルト使うと牛乳や卵よりも外カリっと中ほろっとする希ガス。
昨日うpスレに載せてみました。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:42:36 ID:L3FmBvqD
>>732
拝見しました。めちゃくちゃおいしそう!
塩なしでいいんだね。ありがとうです。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 16:35:56 ID:OTG1d0Zq
>>731
塩ひとつまみは1gくらいあるよ。
私は有塩バター使っても塩入れてる。好みでどぞ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:02:35 ID:v+RyCjk+
よりポソポソした食感(?)にしたいんだが

なんていうか硬めにしたい
そういう場合はどの材料の比重を増やせばいいかな?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:30:07 ID:4B5WAKs0
ヨーグルト使うのは重曹だかと反応させるのも理由のうちなんだろうか。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:48:41 ID:56sj9Cdn
pH
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 03:01:32 ID:j4BDg2u7
>>735
いつもどういう配合だかはわからんけど、
とりあえず水分量減らしてみては?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:34:55 ID:2wcqJIiS
子供と作って発見。
同じ生地でも、自分が型抜きしたものは普通にふくらんだが、子供がペタペタ
やりまくって型抜きしたものは、半分ぐらいしかふくらまなかった。
こねの時点であまりやりすぎると空気がぬけてしまうのではないかな。
味は同じでも、ふくらまなかった方は、詰まった感じであまりボソボソ感が
なかった。あのスコーン特有のボソボソは、空気が適度に入っているということ
らしい。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:03:22 ID:GyeAkMIN
砂糖の変わりにダイエット甘味料(シュガーカットとか)を使ったことのある人いますか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:11:29 ID:nlgJ0575
740はパウンドスレに続いてこのスレも荒らそうとしている模様
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:21:07 ID:5AWMGDvv
>>739
スコーンやソーダブレッドとかのベーキングパウダーで膨らませる
タンパク少な目の小麦粉で作る「パン」をこね過ぎていけないのは
昔から言われていることでは・・・。

>>741
???
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:28:52 ID:5RlFmw5Y
>>740
甘味料って砂糖に比べて体に悪そう。
スコーンは砂糖あんまりいれないし、砂糖じゃだめなのかな?
大量に甘味料もらっちゃったとか・・・?
試しに作ってみては。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 23:33:02 ID:a0yzM1gw
スコーンの場合砂糖よりバターが高カロリーだよね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:04:52 ID:z7av9+/6
わずかしか入れない砂糖のカロリー気にしても、
主材料の小麦粉自体が高カロリー
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 01:23:43 ID:4lJay8Om
砂糖入れなきゃいいんじゃね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 02:48:02 ID:8/HokITd
まとめのクリームビスケットを過去レスを参考に塩小さじ半分で作った。
それでも十分塩味がきいてて、溶かしバターがちゃんと無塩だったか確認しちゃった。
塩3分の1でもいいかもしれない。

焼きたては外サク中しっとりめで完全に冷めるとサクサク感はちょっと失われるけど
もっと軽い食感になるね。コンビニのもそもそスコーンしか食べたことが無かったのでかなり感動した。

バターのレシピより材料費高くつくけどこのお手軽さはいい。

748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:47:29 ID:3JHiHRt+
スコーン作りたくてスーパーに行ったがバターがない!
バター風味のマーガリンとかチューブのバター風商品とか
製菓用マーガリンとか・・・そんなのばっかり。
がっくりして帰ってきた。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:53:29 ID:ta6HfZ7a
ないものねだり…
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:16:20 ID:iKEn4Ni0
こういうとき情報弱者ってつくづくかわいそうと思う。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:35:41 ID:QdCGUNRv
>>750
昼間っからパソコンしてるニート乙
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:48:03 ID:yFD6RRfL
この前作った時に、ふと思い立って折りたたみの回数を減らしてみたら
サクサク過ぎる仕上がりになった。冷めてから食べたら口の中の水分
全部持ってかれると大変不評。個人的にはそっちの方が好きなんだが、
難しいね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:35:32 ID:nKTgf0xh
冒険してしまった自分が悪いんだが…
クックパッドのお豆腐スコーン、
死ぬほどまずかった!!!!!!!
スコーンって名乗るな!
ここの人たちが提供してくれるレシピの美味しさを再確認させてくれたことだけが成果。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:43:28 ID:ZLRCzEOg
ククパドの自己責任及びチャレンジャーっぷりは異常。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:02:52 ID:CwWSTp/4
>>753
ちょっとレシピ検索してくるwwwww
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:04:24 ID:xUl+vu7E
ククパドはゴミ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:17:58 ID:CwWSTp/4
むしろちょっとチャレンジしたくなってきたwwwうぇwwwww
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:24:56 ID:nKTgf0xh
レシピ検索するだけじゃなくて、実際に作って食べてみて欲しいw
つくれぽ41人で評判が良さげだから、
こんな方法でも美味しい物体が出来るのかーと、
豆腐があったから期待して作ってみたんだけど、
そのまんまの味の物体しか出来なかった。
豆腐が360gだったからと、3倍量で作った自分を殴り殺したい。

このスレにレシピがあがる度に作ってみてるんだが、
ここの人達に心の底からありがとうって言いたい気分になってる。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:40:48 ID:CwWSTp/4
ちょっと明日豆腐買ってk(ry

あのレシピ、上手いこと改良したら、あくまでも「ヘルシーメニュー」としてなら
それなりに食えるブツが出来そうなんだがw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:59:29 ID:nKTgf0xh
スコーンって名乗ってるせいで余計まずく感じてしまったってのはあると思う。
しかし、このまんまじゃ豆腐と粉臭過ぎるから、
バター混ぜ込む段階を飛ばさず、
ミキサーで豆腐(量減らして)と卵や乳製品加えて液状にして、
スコーンと同じような工程で作ったらそれなりに食べられる物体になるかも。
これじゃあのレシピの陰も形も残ってないかw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 00:14:25 ID:6x8NFbdq
考案しますた。まとめのオリーブレシピを参考に
一応乳製品・卵不使用路線で、

小麦粉170、上新粉30、豆腐100〜150、オリーブオイル大さじ4、
塩小さじ1/2、BP小さじ2

これ変に甘味つけると不味くなりそう。
よし、ちょっと時間できたら
「美味い豆腐スコーン作ろうぜ祭り」開催してみます。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 02:51:35 ID:3LE6Mwa9
わぁ〜っ!ぴゅーぴゅーっ♪
ドンドン!パフッ!
wktk
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 10:59:16 ID:l/StZokV
豆腐スコーン祭り、ちょと期待してるw
前に似たもんつくったことあったけど、そん時はむっちりになった
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 16:17:15 ID:5Rj7HVav
豆腐ではなく、おからならおいしくできそうだけどね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:32:37 ID:SSLBiyY2
>>764
豆腐スコーン以下w
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 15:01:52 ID:OTpe2Z21
さっき薄力粉:強力粉=1:1で作ってみた
卵使わずヨーグルト使用の心持ちさっぱり風味で、なんだか食感が楽しいのができた
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:04:35 ID:0smznhHY
今日は二種類作ってみた
1つ目・薄力粉200g バター50g BP5g 砂糖小さじ山盛り2 塩2つまみ
     卵M一個 バターミルク(自作)50tくらい

外側はサクサク、中はしっとりふわふわで軽い口当たり。風味豊かでおいしい。

2つ目・薄力粉200g オリーブオイル大4 BP5g 砂糖小さじ山盛り1 塩一つまみ
    生クリーム100cc 溶かしバター20gくらい(最後に潜らせる)

一つ目よりも外側サクサクというかザクザク。中はしっとりなのにホロっとしてる。
冷めたら、ザクザク感が増して、歯ごたえの欲しい私は断然こっちのほうが好み。

しかし、オリーブオイルが古かったので最初だけ若干臭いが気になったのが悔やまれる。
あと、ちょっとしつこい感じがする。前にクリームビスケットを作ったときはそんな感じは
しなかったので、油が古いかトータルの油脂量が多かったかも。また配合変えて作ってみよう。


768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:45:48 ID:vtjpBCdH
ちょっと塩目のを作りたいと思ったら、塩入れすぎた
粉200gに対して塩大1/3位入れたら…orz
まぁ食べれるけど、これをおかずにご飯を食べたいくらいだw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 00:00:45 ID:rT+EAZCI
ていうか2つ目、オリーブオイルまるっと不要なぐらい油分多いよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 00:13:02 ID:giIFn+B/
>>769
確かに。脂肪が120gを超えてるねw
(通常は、その分量だと上のレシピにあるように、50gくらい)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:31:49 ID:BTeMiqF5
油分ってBP:25%も使うのか・・。 太りませんか?

このレシピだとオリーブオイルがえらく少ないけど上手く出来るもんですかね?
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:0-JUx1d94YUJ:blogs.dion.ne.jp/fukuoka_donax/archives/7177869.html+%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3&hl=ja&ct=clnk&cd=8&gl=jp
772767:2008/05/24(土) 02:08:25 ID:2+Pq3nNC
120gか。数字で表すと確かに多すぎだよねwくどいわけだ。
ただ、この歯ごたえが好きだー。冷めたら中までサクサクっぽい。
クリームビスケんときはもっと軽い口当たりだったから
生クリームを牛乳にするのがいいかな。
なんだかスコーン作りに嵌ってきた。せっかく落とした体脂肪が若干戻ってるけどまあいいやw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 08:17:17 ID:giIFn+B/
>>771
一瞬ベーキングパウダーを25%と書いてるのかと思った・・・。

そのホームページのスコーンは書いてあるとおり、もともと
オリーブオイルが倍量で、その方が美味しいというような事が
書いてあるから、減らしたものはそれなりなんじゃないの?

バターがなくなってきたので、オリーブオイルで作ってみた
けど、フードプロセッサがあれば、それなりに出来るね。少し
混ざりにくくて時間がかかるけど。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:01:23 ID:wxdL4ByA
高橋雅子著「自家製酵母のパン教室」に載ってる
酵母でふくらますキャラメルスコーンがめちゃうまい。
(かなりお菓子的なうまさ。甘くてこってり。)
市販のキャラメルを刻んで入れるんだけど
焼きたてはキャラメルがトローリ、ちょっと焦げたトコもカリカリでたまらん。
しかしバターが多すぎだ!約300gの粉に対してバターが100g。
1/8にカットした1コが280kcal!
今回のを食べ終わったらバター減らして作ってみるか・・・。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:18:56 ID:+WlDuSp9
このバター飢饉のときに湯水のようにバターを使いすぎただと!?
市中引き回しのうえ打ち首獄門じゃ!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:29:31 ID:wHBHzExe
>>774
ショートブレッドなんて粉300gに対してバター200gとかざらだぞ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:29:58 ID:kkZBBzcl
>>775
あれ、お静まりを!
で、豆腐スコーン試作1号。

小麦粉200(薄力粉・強力粉各100ずつ)、鬼のように水切りした豆腐200、オリーブオイル大さじ4、
豆乳50cc(スゴイダイズ使用)、塩小さじ1/2弱、ベーキングパウダー小さじ2
220度で20分ちょい焼成。

上新粉はおそらく今回以降使わなさそうだから、買わんかった。
水分量と豆腐含有率多すぎたせいか、膨 ら ま な い 。wwwww
豆乳大さじ2くらいでよかったかも。
味はまあ悪くはないけど、固め・もっちり。
どこかで食べたことある味だなーと思ったら、ナチュラルハウスとかの
自然食品店にありがちな粉物焼き菓子系な味www

小麦粉200(薄力粉150・強力50)、水切り豆腐100、豆乳は生地の様子見ながら30〜50cc
くらいでやれば、もう少しスコーンらしくなるかも。
しかしそこまでして追求して作るもんでもねーなw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:32:55 ID:kkZBBzcl
豆腐とは関係無いが、>>199読んで以来、食べたことないけど、
ブルトンベーカリーのスコーンが気になって、まとめのレシピとか参考に
何回か試して、結構美味い配合に辿り着いた。

薄力粉200g、強力粉50g、発酵バター50g、生クリーム(乳脂肪45%以上)200cc
ベーキングパウダー小さじ2〜大さじ1くらい、塩小さじ1/2弱

これは冷めてもウマーで、ちょっと幸せになりますた。(゚д゚)
ただしブルトンベーカリーが、こんな味なのかどうかは永遠に謎。
しかしシンプルな焼き菓子だと、小麦粉で結構味に違い出るねぇ。
今回ドルチェ使ったら、えらく美味かったよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:13:53 ID:A61ggOpm
よく生地を2、30分休ませるとは聞くんですが
一晩休ませたらダメなんでしょうか?
出来れば今日下準備して明日焼くだけにしたいんですが…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:23:43 ID:giIFn+B/
>>779
大丈夫なんじゃない?上のほうでもループしてるような・・・。

ところで最近は何でバターの代わりにオリーブオイルなんだ?
香りが付くから違うものになっちゃう・・・。普通のサラダ油の
方が美味しいと思う。(エコナでもいいけど)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:47:09 ID:wU+qjQAq
バター鬼のように高いからな・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:53:03 ID:BTeMiqF5
サラダオイルとかエコナを好んで使う人がいるとは驚きだな・・
合成・精製油でよいのならマーガリン使えば良いじゃん。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:01:38 ID:giIFn+B/
>>782
その手もあったかw
でもマーガリンも値段が上がったね。


合成油脂はともかく、精製油は完全に使わないというのは(個人的には)
難しそう。何にでもオリーブオイル、ごま油というわけにもいかない・・・。
何か香りの少ない自然の油で簡単に手に入るものってある?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:06:59 ID:kkZBBzcl
まあたしかに別もんになっちゃうけど、オリーブオイルはオリーブオイルで美味いよ。
今まで菓子とかパン作りで、オリーブオイルって使ったことなかったけど、意外にハマりそうだ。
スコーン以外でも、色々使ってみようとオモタ。
ただやっぱり若干クセのある風味だから、好みじゃない人は結構いると思う。

オリーブオイルと豆腐風味の組み合わせ、地味に結構美味いw
水切りしっかりしたら、量多くても豆腐臭くはない。
だが今日の仕上がりは、 ク ク パ レ ベ ル 。 うぇwww

>>783
紅花油、グレープシードオイルとかは?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:16:20 ID:giIFn+B/
>>784
どうも。でもベニバナ油とグレープシードオイルって、無精製あるいは
溶媒抽出なしとか表記してある?オリーブオイルは呼び方に規格が
あるから分かりやすいね。でも香りがきつい。嫌いじゃないけど。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:35:58 ID:+WlDuSp9
ラードです。ラード最強。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:37:08 ID:TBetyt3+
>>786
ラーメン板にお帰り下さい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:55:59 ID:rLoHQcvu
>>783
ピーナツオイル、アーモンドオイル、亜麻仁油
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 01:50:13 ID:2nl7fpJS
>>788
ナッツ系のオイルはよさげだな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 07:17:13 ID:GqqK0rnk
ちと高いがなー>ナッツ系
手作りせっけんでも人気のナッツ系オイルだが
お菓子に使ってもかなりイイらしい。
液状のオイル使うレシピがシフォンケーキくらいしか
思いつかなかったからスルーしてたけど
スコーンにもいけるかな。
甘いほうが合いそう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 07:48:35 ID:eL7OZcE+
ピーナツバターで作ったことあるけど微妙だった。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 07:57:53 ID:i79encfT
ナッツ系のオイルは、輸入食品の店だと安いよ。
スイートアーモンドオイルやピーナッツオイルなんかが
500ml¥198くらいで売ってたりする。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 08:52:37 ID:lZEZnVzV
それクソ安いんですけど、どこででしょう?
輸入食品の店、そこそこ見て回ったけどそこまで安いのは見た事ないです。
794783:2008/05/25(日) 09:44:49 ID:Qpje21Mx
>>788
ありがとう。でも、その辺も圧搾だけで作ったと表記してあるのかな?
溶媒抽出してる場合もありそう。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:33:25 ID:+D9rI7VR
高橋雅子の「ゆっくり発酵スコーン」って、
あれは本当にスコーンなの?
まったくスコーンに見えないしマズそうなんだけど。。。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:10:56 ID:Qpje21Mx
>>795
酵母で作ると、どうしてもパンっぽいものになるよ。

それからベーキングパウダーで作っても同じなんだけど、
全粒粉をスコーンに入れると茶色い点々が気持ち悪いw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:13:23 ID:ke965JBl
好みだ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:43:07 ID:i79encfT
>>793
カルディに売ってたよ。
確かツキイチ位で安くなる日があるらしいので、その日を狙って
行くと良いかも知れません。
商品入れ替え時の処分品とかも狙い目です。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:57:33 ID:AfGGdTCV
ごめんなさいごめんなさい全粒粉のスコーン好きでごめんなさい気持ち悪くてごめんなさい
生きててごめんなs(ry
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:00:17 ID:wn7RF2Wr
全粒粉が近所のスーパーに売ってなかった
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:05:43 ID:+D9rI7VR
なぜスコーンを酵母で作る必要があるのだろうか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:06:37 ID:LQPjSmVV
というか、パンだよな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:32:01 ID:Qpje21Mx
>>801
日本のベーキングパウダーは、アルミニウムが入っていることが
多いから、毛嫌いする人はいるね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:34:56 ID:wn7RF2Wr
>>803
アルミニウムなんて入ってたっけ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:10:00 ID:Qpje21Mx
>>804
ミョウバン
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:30:56 ID:CkoDjCZb
アルミニウム(ミョウバン)不使用の買えばいいのに。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:51:05 ID:Qpje21Mx
>>806
日本のスーパーで売っているものは、ミョウバンが入りのものが
多いよ。まあ、探して不使用のものを買ってもいいんだけど。

溶媒抽出・精製油はダメとか、「化学物質」で作られたイーストは
ダメとか気にする人もいるから、工業的に作られたベーキング
パウダーなんて(アルミニウム無しでも)、ダメという人もいそう。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 02:40:30 ID:3vlwh9YE
スコーンから話しずれちゃうけど。。。
自衛は必要だけど、気にしすぎると何も食べられなくなる。

809807:2008/05/26(月) 07:35:55 ID:piqNkHbb
>>808
そうだね。途中からは皮肉だよ・・・。

書き忘れたけど、食品中のアルミニウムの体への害は
はっきりしていない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 09:08:27 ID:4eReA7Fj
つか>>801の問いにエスパーレスしてこの展開ってw

しかも絶対そのエスパーレス外れてると思うww
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 09:47:36 ID:z4sSnmgS
ナッツ系のオイルは香りが強いから癖の無い他の油とブレンドするべき
オイルを100%使うとくどくて(+д+)マズーだよ。試したことないがw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 09:51:07 ID:GHuiJxoa
>>810
話について来れないからって、いじけるなよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:12:58 ID:4eReA7Fj
>>812
うちはラムフォード使ってるよ。
この板じゃかなり有名だと思うけど。
ttp://www.cuoca.com/item/17303.html
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 14:35:03 ID:iJhljku9
よし、ワシがエスパーしよう。
たまに正統派スコーンとパンの中間のようなものが食べたくなる。
スコーンとクッキーの中間はあんまり食べたくはならないが、これは好みか。

俺…あと2回分くらいの愛国BP使い切ったら、酵母育成用のレーズンポチるんだ…。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:01:43 ID:eT+84mSf
>>814
わかる。すごくわかる
今その中間物質にハマってる
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:44:42 ID:v9UCb6Fj
>814
そんなフラグで逝くなw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:29:39 ID:2mB1ZgjF
この2日ばかり、作ったスコーンから9V乾電池を舐めた様な刺激のある
後味がする様になりました。原因がヨーグルトなのかベーキングパウダーが
上手く仕事していない所為なのか、あるいはちょっと長めに掛けている
フープロの摩擦熱が原因なのかとか考えて色々試してはいるんだけど、
まだこれという確証を得られずにいます。
似た様な経験のある人いませんか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:45:22 ID:Cutl70pX
>>>817
おおっ
私もときどきそういうスコーンを作り上げてしまう。
作りたてがそういう後味がして、1日おいたらその変な後味はなくなってるんだけど、
なんなんだろうね。
ベーキングパウダーの味っぽい気はするけど…
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:00:42 ID:9aMmUEdT
>>811
つ【白ごま油】
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:03:53 ID:wCTiQkc+
>> 9V乾電池

舐めね−よ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:51:40 ID:Kp5CuUbe
>>817
自分もそんな感じになってたことある。
BPをアルミ不使用に変更したらなくなった。
いちどFP使わずに作ってみて、その味がすれば
BPじゃないかと思うんだがどうだろう。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:19:45 ID:onov0AB5
BPって重曹+幾つかの助剤が入ってるんですが
それらの粉を単に混ぜ合わせてるだけだから
結構「ムラ」があるようで、どれかの成分が
偏ってる場合があるようです。

うちは味ではなく焼き色で茶色の斑点が
出まくった時期がありました。
これってBPじゃなくて重曹で作ると出る奴なんですけどね。

でもそのうち出なくなったという事は、
やっぱり偏った部分だったんじゃなかろうかと。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:29:22 ID:QEd0LvLl
スコーン派からショートブレッド派になりました
皆さんさようなら
824812:2008/05/26(月) 22:56:27 ID:inS4KsKB
>>813
何で、わたしにレスを?w
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:05:14 ID:piqNkHbb
エスパーですw

>>814さんじゃないけど、発酵させて作るスコーンというと、
天然酵母とセットになっていることが多いので工業製品に
抵抗があるのかなと予想した。

>>813
うちはイギリスのSupercookのを使ってるけど、日本では
売ってないみたいだね。>>813さんのにしてもアルミニウム
不使用のものはリン酸が多めに入ってるね。

コカコーラにはリン酸が入っているから、体に悪いと言う、
「買ってはいけない」系の人は使えないね。(資本主義
アメリカの象徴のようなものに対する難癖だろうけどw)

スコーンならヨーグルトやバターミルクで酸性に出来る
から重曹だけでも出来そうなもんだけど、>>822さんの
ように斑点が出ちゃう?
826817:2008/05/26(月) 23:52:44 ID:2mB1ZgjF
>>821
うちではクオカで売っているアルミニウムフリーのBPを使っています。

>>822
あー、そんなムラを生じる事があるんですか。想像もしていませんでしたw
一度袋に戻して良く混ぜてから再度缶に移してみます。


ありがとうございました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:00:31 ID:my5okqll
アルミ入ってると苦いからラムフォード使ってる。
スコーンて結構BP使うから味に響く。
アルミの行平も使ってるし缶ビールもガンガン飲むし・・・
リン酸なんてシラネ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:36:27 ID:4jajvF/h
豆腐スコーンもどき・第2弾

薄力粉150g、強力粉50g、水切り木綿豆腐100g、オリーブオイル大さじ3、豆乳大さじ3、
ベーキングパウダー大さじ1、塩小さじ1/2弱、荒挽き黒コショウ小さじ1/2(ただのオプション)

なんのこたーない。>>777の配合変えただけー。
若干スコーン風味が増したものの、やっぱ膨らまない・割れない。
義理で「はいはい、割れてやったよ」とでも言いたげなのが、何個か出来る程度。

スコーンとパンの中間物質で、甘くない食事っぽいものとしてなら味はまあまあ。
結局、豆腐をしっかり水切りすれば、あり得ないような味にはならない、
という、しょうもない実験結果。
だいたいこんな配合で、オリーブオイル→バター50くらい、
豆乳→卵1個あるいは牛乳・ヨーグルトに置き換え、砂糖はお好みで、
って感じにすれば、もう少しスコーンに近づけそうです。

ただそこまでして作るものなのかどうか…。('A`)
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:44:45 ID:4jajvF/h
これにて無事にベーキングパウダーも終了しますた。
もっとも自分の場合は、アルミとかを嫌うっていうよりは、
なぜか年に1,2回「酵母育てたい熱」に取り憑かれて
「ワシが育てた」って言いたいだけだなwwwww

このためだけに豆乳買って何か悔しかったので、
残った豆乳は、残りの豆腐とともに
パチもん豆乳花を作った。ムシャムシャしてやった。
意外に美味かった。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:55:23 ID:XQ0QmD+1
つうか

大豆粉かきな粉つかえばいいでしょ!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:44:07 ID:4jajvF/h
>>830
今回は自分の中のテーマが
「豆腐を使ってスコーンを作ろう!」だったからねwww
きな粉はちょっと違うような。('A`)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:46:06 ID:Pfo3xfGZ
wwwって・・・。

もしかしたら、きな粉が何で出来ているか知らんのか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:52:02 ID:geyJsQLn
同原料だけどきな粉は豆腐じゃない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:04:01 ID:osm1hL1v
>>833
ふーん。そういえば、>>777を見落としてた。wが多い馬鹿っぽいのは、NGに
なるようにしてるから。

しかし、どうしても豆腐を使いたいんだったら、豆腐みたいなスコーンが出来る
だけの話じゃん・・・。大豆を入れたいというわけではないのか。

大豆を入れるんだったら、きな粉も悪くないだろうし、牛乳の代わりに豆乳に
するだけでも、いいかもしれない。今度試してみよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:37:59 ID:IUXwIuGE
>>834
始まりは、>>753からだね。
読み返してみればいいんじゃないかな。

大豆の風味を付けたいのではなくて、バターの代わりに水切り豆腐をということじゃないか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:54:57 ID:6wMLaMd/
>>834
上から目線で見当違いなこと言ってるお前が馬鹿っぽい
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 03:00:34 ID:iqgJoUFU
まあのりと勢いで作ってみただけじゃけぇのぉ。
しかしお陰様で、ククパレシピ改善祭りに目覚めそうです。

きな粉はロースト風味になりそうなので、今回は採用を見送った。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:28:16 ID:osm1hL1v
>>835
バターの代わりなんて話は出てないだろ?
(乳製品や卵不使用でという話は出てたけど)

>>836
勘違いに便乗する、子分キャラの馬鹿w





馬鹿がバターは乳製品だろ、とか苦し紛れの
レスをするんだろうなw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:37:45 ID:lCKnzpuV
>>835-837
バターの代わりと言う話は、オリーブオイルとかナッツオイルとかじゃないの?
大豆をバターの代わりにするなら、(溶媒抽出精製油だけど)大豆油を入れるか
豆乳の方がいいんじゃない?

豆腐を入れるというのは、やっぱりあの食感を生かそうという
ことじゃないの?元のレシピではどうやってつぶしているのか知らないけど
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:40:58 ID:UTRzl2r2
お茶ですよ〜ドゾー
つ 旦旦旦旦旦
つ △△△△△
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 09:27:08 ID:/K7lPFWJ
お、いただきまーす。ウマウマ
つ旦~△
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 09:54:20 ID:CgJ7whd5
単に豆腐を入れても旨いレシピを模索してるだけであって、あんまり豆腐の効果とかは期待してなさそうな気がする
豆腐スコーン不味かった→不味いのは豆腐のせいじゃないはず→なら配合を変えてみては?
だから黄な粉とか豆乳を勧められてもちょっと777さんの意向と違うっていう風に私は解釈しました

お茶頂きます
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 10:17:50 ID:iy1Fy7TN
>>841
節子それスコーンやない、おにぎりや!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:55:58 ID:lHuOppKi
>>839
豆乳をにがりで固めたものが豆腐ですよ
そして豆腐の食感は全く活かされないと思われ…
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:50:03 ID:67ebUKJg
クリームチーズもあんまり相性が良くない気がした。
ウチはサクホロ一本だからかな。
しっとりホロホロって難しそうだ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:54:13 ID:osm1hL1v
>>844
豆乳から豆腐を作ってるなんて誰でも知ってる。

食感が全く活かされないとは思えない。完全に
豆乳と同じ食感になるまでつぶすのは難しい。
白和え知ってるか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:50:19 ID:Kfcxzdoo
初めて作ってみたけど難しかった
生地をまとめず扱うって変な感じ
食ってみたらモソモソした食感で成功か失敗かよくわからん
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:09:02 ID:iqgJoUFU
>>845
クリームチーズあんまり美味しくなかったのか…。
たしかにサクホロはどうにかなるけど、しっとりホロホロは結構工夫しないとアレかも。
生クリーム使うと、比較的そんな感じになるんだけどねー。

どうせチーズ使うのなら、エダムパウダーとサワークリーム使ったらどうなるだろう、とか
今またいらんこと考えたw

>>847
モソモソで口の中の水分取られるようなスコーンががお好みなら成功だ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:11:12 ID:RtIlnA7b
クリームチーズでスコーンではやったことないんだけど、
マフィンならいつもよりしっとりできた。
お菓子作りの上手な人の参考になるかな?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:51:22 ID:SoOpXeR7
クリームチーズってパンやスコーンに練りこんじゃうとかなりの量入れないと
チーズの味がしないんだよね。それなら塗って食べた方が美味しいんじゃないかと。
ふと思いついたが折り込んでみようかな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:32:39 ID:cApwTl9H
ちょうど昨日、いつもと違う味を求めて
粉チーズ入れて塩味効かせて焼いた。
美味しかったよ。
スコーンのバリエーションとしては有りかな。
クリームチーズの味とクリームチーズを入れる事での
食感の変化を求めているなら違うだろうけど。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 11:01:39 ID:Ol/lr2H8
>>845さんは何を求めてクリチを入れたか書いてないけど…

チーズ味を求めるなら粉モノと一緒にパルメザン入れて生地を作り、
最後に5ミリ角に切ったプロセスチーズを練り込むと濃厚でウマイ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:11:01 ID:SoOpXeR7
ハード系をすりおろした物を加えると香りが良いよね。
さらに上からとろけるチーズ乗せてみたりw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:33:41 ID:RtIlnA7b
そんなスコーンは嫌だ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:31:00 ID:RtHddI6m
カリっとサクっとおいしいスコーン♪
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 17:54:33 ID:gpWnALxG
小岩井のレーズンアンドバターを使ってスコーンを作るのはアリなんだろうか?
難しいかしら。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:19:30 ID:GaVYaFkI
そんなことはないでしょうけど割高かと。 おつまみだしアレ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:20:52 ID:ouL9u1d9
最初の工程でレーズンがこっぱみじん子になってしまいますがな(´・ω・`)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 09:49:25 ID:c26mlvG3
>>857
>>858

確かに割高だしレーズン砕けまくりですな。
素直に普通のバターとレーズンを用意して作るのが吉、と。
レス有難うね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 11:48:33 ID:8DayFjRk
レーズンバターをサンドして食べたらすごいリッチで美味しそう
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:21:14 ID:R7Obh0sT
先週末はじめてスコーンを作って、
手作り焼きたてのスコーンの美味しさに嬉しくなり、
将来的にはパイやクロワッサン、果ては手打ち麺も!と夢が膨らんで
その勢いで75cm×50cm大理石のし台を即日購入。
本日到着。
移動させることすら困難な重さ&大きさです。
これからもまな板の上でスコーン作りがんばります。
ありがとうございました。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:33:34 ID:I4QokPIZ
>>861
(´・ω・)ノ(´・ω・`)

クロワッサン・手打ち麺はやったことないけど、
パイもまな板で出来るからな。応援してるんだからな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:36:48 ID:+GHJTGKG
パイは大理石の方が向いてるよ。ヒンヤリ。
がんがれ>>861
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 11:52:45 ID:Y/p5Bxxw
>>861
夏は枕にしてもひんやり良く眠れそう。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:38:35 ID:lJqrJeku
>>864
枕かよww
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:10:51 ID:fZ+WDFVc
すいません、ベーキングパウダーで教えて欲しいんですが
皆さんはどこのメーカーを使っているんでしょうか?
今までラムフォードのやつや愛国の緑のアルミフリーのものは
使った事がありますがロイヤルベーキングパウダーって
どうなのかと思いまして・・
いろんなサイトで売ってるんですけど評判がよくわからなくて・・
たいして他のものと変わらないんでしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 03:27:34 ID:7SV68VE7
これもアルミフリーなんですね。
助剤の種類も他のより少ないみたいな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 03:59:38 ID:6KX0SM+m
明治屋
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 16:10:18 ID:MtoPY1JO
食べたことない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 16:34:27 ID:nRtcRF8T
>>864
うちのは、夏の間じゅう猫の寝床になってる。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:53:58 ID:ZLoVaue1
>>870
それをまた調理台として使うの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:19:45 ID:Yb/lRspN
バター90gのうち、バターを20gでのこりを製菓用マーガリンで作ったら…

風味がなくてまずーでした


その前に作ったのが、バターオンリーと46パーセントの生クリームだったから、味がまったく違う…
けちったら、いけないんだね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:29:20 ID:Ojy2b53o
ケチったもの10回作るぐらいだったら、
いいもの1回作るわ。
あくまで嗜好品だし。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 16:58:16 ID:SzOSjBVV
んー、それよりもどうせケチるなら、全部マーガリンにして
「そーゆーもんだ」と思って食べるスコーンにした方がよかったのかも…。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:56:09 ID:qQreqXI3
>>871
調理台には新しくこれ買おうよ
http://www.rakuten.co.jp/mgs/417665/465364/548316/
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:54:59 ID:GJn/QaG3
>>872
せめてバターとマーガリンの割合が逆だったなら。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:13:02 ID:8jnglL9x
だよね。
2〜3割くらいから始めたらいいのに。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 19:46:23 ID:Yn3lnetd
買い置きしといたバターだったんじゃねー?
新しく買うのも入手面倒だったとみたね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:24:31 ID:UCOCEMx/
どうせケチるならオリーブオイルとかの方が良かったんじゃ…
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:53:58 ID:K4JL9AQs
オリーブオイルのを作ってみたら、癖がありすぎて無理だった…
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:01:18 ID:ogqMlAOh
オリーブオイルって言ってもピンきりじゃないか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 15:09:06 ID:MPCkqjfk
香りが強いEXVだったらクセも強く出るだろうねぇ。
まぁ好みもあるだろうし。
ピュアで作ったらそうでもなかったよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:47:45 ID:K4JL9AQs
>882
ピュアか!今度やってみる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 11:12:11 ID:+1NSAdl2
>>883
あなたがピュア

自家製いよかんピール、チョコ&マカダミアナッツ の2種作ったよ。
ウマーでした。上にざらめ振りかけて焼くと良い感じ。
手がべたべたするのがイヤなので、毎回ラップ駆使してるw
いつもスタバみたいな三角に切ってるんだけど、
真四角のスコーンってあまりないのかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:25:15 ID:CRoh75zU
スコーン!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:06:56 ID:RzvXwqv/
>884
自分はいつも四角で作ってるよ
ビニール袋に生地入れて寝かせて、そのまま袋の形に伸ばしてざくざく切って焼く
小ぶりな方が好きだからサイズ調節しやすくていい
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:35:59 ID:f1yVvFWF
>>884
高橋雅子さんて人のイーストで冷蔵庫発酵させるスコーン本は全部四角だよ。
図書館にあるかもしれないので見てみ〜。
http://www.amazon.co.jp/dp/4891947772
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:28:32 ID:X9o4yB+j
>>886 >>887
アリガトン。こんどやってみる。
図書館も最近通ってて、検索したらあるみたいなので
借りてみます。
889817:2008/06/26(木) 01:35:54 ID:YMT4iSXM
ご無沙汰しております。
件の刺激的な変な風味は、フープロの掛け過ぎによるバターの変質が
原因でした。ほんのちょっとだけ掛けるようにしたらあっさり解決しました。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:03:07 ID:43xBOVoC
>>889
オメ。

自家製天然酵母スコーンに初挑戦してみた。
もっとパンっぽくなるかなーと思ってたんだけど、
意外にも結構正統派スコーンぽい仕上がり、味・食感で大満足。
ただ、ついうっかり有塩バター、ベーキングパウダー入りの時と
同じ感覚での塩加減にしたら、ちょっと少なすぎた…。

薄力粉100g、全粒粉の強力粉75g、レーズン酵母中種40g
発酵バター50g、卵+ヨーグルトで80g、塩二つまみほど。

三日ほど冷蔵庫で寝かせた後焼成。
中が軽めの仕上がりなので、目が詰まった重いのが好きな人には
物足りないかもしれん。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:27:32 ID:g9FB4sDP
>>890
イーストで作るときもBPの時のようにざっくり粉っぽい状態できっちり
ラップして冷蔵庫に入れるの?爆発しない?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 03:44:26 ID:YuDPmKCb
>>891
ボウルでざっくりまとめた後、ビニールにぶちこんでジップロックに入れて
冷蔵庫保存にしたから、ラップほどにはピッチリ感は無かったかも。
(シップロックはちょっと口が開く程度にした)
ビニールの方は、一応あんまりすきま無いようには包んだけど…。

若干温度低めの場所で寝かせといたせいか、特に爆発はなかった。
酵母の元気は中程度。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:25:19 ID:X70ezAf6
あー、今日も2回作ったんだけど、どうも焼き上がりがうまくいかない。
一応狼の口は開くんだけど、斜めに傾きすぎるというか、
ひどいものは雪崩状態。
型抜きが下手なのか、麺棒で伸ばす時に厚さが均一じゃないのか。

薄力粉200g BP小2 砂糖大1 塩ひとつまみ バター80g 牛乳100cc
FPで牛乳以外を粉砕後、ボウルで牛乳と混ぜてひとまとめ。
冷蔵庫で1時間程寝かせてから三つ折2回で型抜き、200度15分でやってます。


894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 00:31:18 ID:2v0wgFTb
厚さ何センチに伸ばして、直径何センチの型で抜いてるの?
895893:2008/07/06(日) 00:44:41 ID:7wvjK/R/
>>894
厚さは大体1.2cm位に伸ばしていて、型は6cmのセルクルです。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:28:45 ID:zkUHcd36
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader690763.png (毎日変態報道の実態をわかり易く解説)
↓以下は9年間にわたる報道のほんの一部
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息
子の性的欲望を解消する。
■日本人女性はウォシュレットで性的に刺激されているとの記
述(海外で信用されて英語版Wikipediaにまで記載されている

■エクアドルではジャングルに放たれた子供たちを、日本人が
(性奴隷にするために)ライフルでハンティングしている
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで
売春している
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料
となる動物と獣姦する
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで
売春している
■日本の看護婦らは通常、病院内にバイブを持参し、仕事柄ア
ナル開発に興じている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女
達が放課後、売春婦として働く
■漁師経験者談;日本人は何とでもSEXをする
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春
婦にも仕事がある
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
□外国人向けに日本国内での売春指南を行っていたことも判明
。「わずかなお金でロリコンの男性が、日本でロリータのよう
に見える女性と遊び、さらにつかまらない方法」を英文で世界
中に配信していたのです。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:37:06 ID:7aoH8bIH
セルクルは基本的に抜き型じゃないから
断面がつぶれてきれいに層ができないよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:13:32 ID:b80yJ+nS
1.2cm×6cmなら雪崩起こすようなバランスでもないだろうに。
型抜きが悪いのと厚さが均一じゃないのと、まぁそんなところだろう。

自分もいつも6cmの型でやってるんだが、
いつのも調子で1.5cmにのしたものを3.5cmで抜いたら見事な雪崩がw
雪崩起きてないモノは見事な塔ですたwww
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:29:57 ID:X/KRfoqB
今マトファーの抜き型と他のお安いダブル抜き型で思案中。

レビュー見てると良さそうで…。使ってらっしゃるかた使い勝手どうですか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:41:26 ID:1FM+pG9z
ニコニコでみたスコーンレシピ作ったらめっちゃうまかった!
ホットケーキミックスと薄力粉半々で使うんだけど
サックリとスタバ風になってうめえw 
バターがなくてもマーガリンでおいしくできるってのが
このご時世嬉しすぎるwwwww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 06:05:05 ID:fpKJkYyY
>>900
kwsk
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:46:07 ID:VXnaWbhs
>>900ちょいと晒してみて
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:58:44 ID:Zlt6Bj2h
>>900じゃないがニコニコ内でスコーン検索したらすぐ出たよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3610346

ニコ垢持ってない人の為にレシピ貼っとく
作り方は普通のスコーンと同じ
ホットケーキミックス200g
薄力粉200g
バター(マーガリンw)100g
牛乳160cc

出来た生地を4つに分けて、プレーン・チョコチップ・キャラメル・チーズの
4種類を作ってた。それぞれ角切りなどにして生地に散らし折り込んだだけ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:15:16 ID:h9fS4E00
ミックス粉は計量要らずで気軽に使えるのが良いところでそ?
でも粉や他の材料も計量するんだったらミックス使わなくてもいいんじゃね?

薄力粉400g
バター100g
牛乳160cc
BP大さじ2

つーわけでこれでおk
ミックスの代わりにBPをプラスするだけ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:45:17 ID:WngNCKvJ
>>904
上手な人はそれで良いだろうけど、
ミックス粉にはいろんな香料も入ってるしBPと違う膨張剤も入ってる気がするから
903とはやぱ違うものになると思う。
906904:2008/07/16(水) 10:03:38 ID:h9fS4E00
砂糖50g忘れたw

>>905
ちゃんと計量して手順さえ守れば上手い下手はないよ。
大丈夫、薄力粉でも劇的な違いはないからやってみれ。
何でもホットケーキ風味になるあの香料はむしろ邪魔って思うかも。
まぁ別に強制してるわけじゃないし、
置き換えるならこんな感じ、ってことで。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:58:24 ID:/FT/fWkk
>>906
砂糖50g入れるなら、粉150gにしないといけないのでは
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 09:04:51 ID:gQIS1Icj
ホットケーキミックスだからこそあの
サックリ感とホロッとくずれた感触と口どけの良さが出ると思う
薄力粉だけだとちょっとそこまでないような気がする
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:44:45 ID:AbMCe9GU
ホットケーキミックススレでやれ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:53:06 ID:PTt20cYK
ジャム付けようスコーンの配合は卵なし薄力粉&強力粉ってことで
お気に入りが出来たけど単品お菓子系のでおいしい配合ありませんか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:54:04 ID:pxOdhb7z
>>908
は〜いこちらへどぞ〜

ホットケーキミックスがあるんですが・・・5袋目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1154891493/
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 06:15:25 ID:FRjV9Nfk
>904
同じようにはならなかった(ミックスの方がソフトな感じ)
同じ食感を目指すなら添加物の影響も考慮しなきゃいけないようだ
牛乳減らして卵を入れると近くなるかもしれない
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 06:20:12 ID:FRjV9Nfk
ちなみに味のほうはいたって普通(匂いは強いが)
自作してる人がわざわざ試す価値はないかと
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:58:51 ID:CegRydst
ホットケーキミックスは何をどうしても匂いが気になるから使わない
アメリカンドッグにはあのチープな匂いが合うからいいけどw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:27:08 ID:94d0lqOH
まとめの 531レシピって
分量通りに作るとベッチャベチャで型抜きどころじゃないんですが
いかがですか?
ヨーグルト150gってほんと?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:24:42 ID:OPhG+beb
>>915
ちゃんと強力粉使ったか?家にないからって薄力粉で代用しちゃ
駄目だぞw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:37:50 ID:94d0lqOH
>>916
えーとご指摘の通り強力粉切れてたので薄力粉でした…
そんなに違うもんなのか…
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:13:15 ID:Aijcjv1O
なんというエスパーwww
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:58:13 ID:t9bcXGuV
給水がけっこうちがうので
薄力粉しかなかったら薄力粉だけつかうレシピでやったほうがいいですよ

916が輝いてみえるww
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:16:24 ID:6N5lqKFS
いやいやいや、>>915はテンプレに入れても良いくらいの失敗事例だろw
このスレでも何度か出てないか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 03:19:15 ID:m0wQwlxk
>>920
極めた人はもう覗かないだろうし、最近来た人も多いのでは?
私は前の週くらいから見てます
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 04:00:45 ID:V5ohY5xj
粉によって吸水率が違うんだよ
薄力粉・強力粉でも違うし、内麦・外麦でも違う
>>916はパンを焼く人なんだろう
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 04:37:31 ID:KuUS8tN9
家庭科で習ったお
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:53:17 ID:GeiqqkeM
>>917
そんなに違うのです。

薄力粉の吸水率は50〜55%程度
強力粉は70%程度。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 18:38:05 ID:xVAJxYBR
いつもどうしてもサックリとできないな
なんかしっとりしたパンみたいになる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 00:07:42 ID:pjwavQOj
>>925捏ね過ぎじゃありませんか?
バターの分量を少しショートニングに置き換えてみては?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 00:47:52 ID:N/Llsi3x
>>925
薄力粉を使って、牛乳をヨーグルトに変更すると良いかも。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 00:56:48 ID:8IVchhbv
>>925
バターと粉をサラサラにまでせず、ところどころ小豆状の粒が残るくらいで。
水分を混ぜたらこねずにたたんで折る感じでまとめる。
多少粉っぽいままでいいのでラップに包んで冷蔵庫で1時間ほど寝かせる。
三つ折り二回して手早く型で抜き、なるたけ高温短時間で焼く(230〜250度程度)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 03:27:47 ID:vfBHwc+a
>>928
ありがとうございます。高温短時間はやってなかったな・・・
いつも190度20分でやってました。今度作る時やってみます
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:24:11 ID:olJ/HVTA
過去レスでボックスクッキー状にして切って焼いてる方がいたんですが
通常のやり方と同じスコーンができるんでしょうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:49:16 ID:40rMMaP4
>>930
出来るかも知れないし、出来ないかも知れない。
作る方法によるんじゃない?自分がいつも作ってるやり方は三つ折りを二回
して伸ばして型抜きって方法だから、それだと棒状にして切るのは無理。

ザッと混ぜ合わせて伸ばして型抜きする方法の生地なら‥どうなるんだろw
やってみてレポよろ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 17:09:35 ID:Ta17KBu9
>>930
棒状に成形して切って焼くってことだよね
昔雑誌から切り抜いたレシピがそんな感じだったので作ったことあるけど
ナイフで切った断面が狼口になりやすいので
てっぺんが割れて格好悪くなるかもしれないです。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:08:35 ID:wBAzckij
牛乳がなかったから、卵とオイルで補ったものを作ったんだけど(バター不使用で)、
やっぱり水分が足りなかったらしく、出来上がりがぱさついた。
バター風味がしない、錬りパイみたいな感じだだったw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 03:43:25 ID:IdOFG0Oh
水入れりゃ良かったのに
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 04:21:00 ID:RDfuhMRM
初回がバターが溶けすぎて?&練りすぎだったらしくクッキー化したので
二回目は氷水入りのボールを下にひいたボールのなかで混ぜてたら
うっかり水がはいってしまった
さくさくふんわりウマーで極上の仕上がりになりました

なるほど、水いれてよかったんだ・・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 08:14:22 ID:IJtmcX2o
三段トレーほしい

チョコチップスコーン作る時はチョコチップよりも
板チョコを大きめに割ったのを練りこんだ方がおいしいな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 09:09:15 ID:Qb0A/7kH
それはチョコチャンクといってチップとは別物っす
chip=破片
chunk=塊
でもうまいには同意っす
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 22:07:47 ID:QgL0o6hv
ホワイトチョコとか、フルーツ系のチョコ入れると、
表面がひどく焦げてしまいませんか?
製菓用のチョコでやっても、焦げてしまいます。
焦げる前にアルミホイルでおおえばいいのでしょうか?
それでもサクッとした食感になるのでしょうか?
表面の焼き具合以外は、問題ないです。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:03:55 ID:xNUySptg
>>938
チョコレートが表面に出ないようにすればいいじゃん
生地を作るときに混ぜ込まず、出来上がった生地に折り込んでみては

ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/cornbread2/cornbread.htm
これはコーンブレッドだけど、こんな風に生地の2/3にチョコを散らし
三つ折りにして伸ばせば表には出ないと思うよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:31:19 ID:tRZ9MEZE
>>938
アルミホイルで覆えばおk
フワっとね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:39:58 ID:MmFkMoUG
>>939, >> 940
二人ともありがとう。

今はあまり織り込まない方法でやっているので、
(手際が悪いのか、出来上がり生地がもたついてしまう)
まずはアルミをやってみます。
それでだめなら、混ぜるのを工夫して織り込む努力します。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:22:28 ID:5WpjL1dH
近くに一軒だけ黒鉄道クリームを売るスーパーがあったんだけど、
二月ほど前から棚に並ばなくなったよ。ショボ〜ン。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 09:21:43 ID:Vck3Xn5/
クロテツドウクリーム
クロテッドクリーム

うーん、苦しい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 19:38:25 ID:As9V2FYa
尻すぼみ順の分量でテキトーに混ぜたミックス粉 (薄力 ライ麦 白糖 タピオカスターチ 重曹)
マーガリン少なめ 全卵2つ 牛乳少々

まわりが5mm厚のカリカリ・サクサクで
中がしっとり・ふわっとしたバランスのよい仕上がりになりました。

生地を個々に形成しながらハチミツを絡めたんですが
ココアやアーモンドのほうが風味が合ってよかったかも…。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:04:47 ID:yrRG5ThA
>>944
意味不明。チラ裏へどーぞ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 14:29:28 ID:BGpqhwfQ
>>945 すいません…(・・;)

余りものを量らずに色々まぜてみたら
いつもより具合いのいい焼き上がりだった、という意味でした。

ライ麦の荒さをタピオカスターチが隙間埋めして
外側カリカリ/内側ふわふわに成功したのかな…と。
水気が少なめでもしっとり感が出てて口あたりが良かったです。

また意味不明だったらゴメンナサイ(´`;)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:23:42 ID:oKYKEsWa
だからね、そういう参考にならない独り言はチラ裏にどうぞってことなんだよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:11:30 ID:rqsb8sOT
>>946
とりあえず顔文字やめた方がいいよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:17:59 ID:z2jZlcCG
2ちゃんで顔文字辞めろとかアホかwwwwwwwww
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 02:39:10 ID:HcFryJyQ
(`・ω・´)本人乙
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:57:37 ID:Xcat8WQR
(´-`).。oO(>>949は半年ロムるといいかもしんない)
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:27:36 ID:zotChb+L
スパイス味が好きです。
おすすめのスパイススコーンレシピあったら教えて下さい。
スパイス味はシフォンが中心で、スコーンはあまり見かけないですよね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:47:42 ID:DNAmHVAb
へ〜、そ〜なんだ〜。初めて知った。
954946:2008/09/03(水) 21:40:34 ID:0IRei52F
いちおうスレ初めからちょくちょくカキコしてる者なんですが…
…なんか淋しいです(+_+) チラシ配りで申し訳ない。

下半期からスコーン置きのない店舗に移ることになってしまったので
しばらく研究休みにはいります、
みなさん しばしお元気で(´`)ノシ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:28:27 ID:wDfURcHM
>>954
スコーン置きのない店舗ってなにさw店で出すスコーン考えてたって事?
それじゃなおさら>>944みたいな適当なレシピじゃダメじゃん。次回同じものを
再現できるように計量くらいしないと。

結局>>944はここの住人にとっても何の役にも立たない。再現できるレシピでも
ないし、レスのしようもない。>>954もまとめてチラ裏へどーぞ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:45:19 ID:3EJfTbyi
独り言なのに淋しいとかワケわからん。
何を求めてんだこの>>954は?
あ、チラ裏だからワケわからなくていいのかw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 22:56:56 ID:6+3ioaEp
2ちゃんねるはこうでなければならない
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:32:58 ID:nbf9ztXe
■■■スルー検定実施中>>954■■■
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:20:21 ID:QS05odBJ
スコーンのレシピって寝かすタイプと寝かさないタイプがあるけどどんな差が出るんだろう
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:48:28 ID:Nu0iL+Fo
>>959
生地折り込んで口パックリ開けたいなら寝かせた方がいいよ。
バターが溶けてくると開きにくいから。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:06:12 ID:4XqQBUGd
とあるところのレシピで作ったら苦かった・・・
原因はこれでは?と思うのを指摘してください。

薄力粉250g  ベーキングパウダー(なかったので重曹) 10g
塩1g  バター60g
卵1こ 牛乳30ml

もしかして、重曹を使ったせいなのかな? 苦くて食べられないorz
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:46:42 ID:USB1vH/Y
>>961
重曹
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:04:27 ID:hGTr6aFY
バター減らすと、やはりまずい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:15:46 ID:YfS0BzLd
>>961
10gのBPに入ってる重曹は3g程度。
この重曹は、BPの残りに入ってる薬剤と反応させて
効率的にガス発生させて中和しちゃうから
味で感じるほど残ることはまず無い。

10gの重曹だけでどの程度反応するかは知らないけど
熱だけで反応させるから半分以上残ってる気も。
たぶん味だけじゃなくて重曹のまま残っちゃった奴が焦げて
茶色い斑点だらけの悪寒。

結論:初心者スレテンプレ通り
>以下の物は似て非なるもの。代替は出来ません。
>・ベーキングパウダーと重曹
965961:2008/09/20(土) 09:26:38 ID:Qs4k0ZBI
>>964
詳しく教えていただきありがとうございます。
初心者スレ読んでなかった・・・どちらも生地をふくらませる
ものだから大丈夫かなと思ったんだけど、違うんですね。

>>962
やっぱり重曹ですよね。ベーキングパウダー買ってきます。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:28:53 ID:c2OUx47/
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:40:39 ID:tDKiaKhh
チーズ味はフリトレーのが美味い
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:42:04 ID:jJaDCxPz
FAUSHONのスコーンみたいに、中ぽそぽそ・ぽろぽろにする
にはどうしたら良いのだろうか…。いつも少しふわりとしている…。
レシピは

薄力粉 200g
砂糖 20g
BP 6g
バター 40g
卵M1個と牛乳40cc合わせたもの
(最終的に入れる水量は80ccくらい)

以前強力粉もコーンスターチもヨーグルトも試した事ある
し(まとめのさくほろも)、寝かせたのも寝かせてないのも
やったけど、なんだかいまいち…。分かる方教えて下さい。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:43:35 ID:jJaDCxPz
綴り間違えたorz
FAUCHONですね、頭わるー、スマソ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:46:27 ID:o0+uS3CR
>>968
「こんな小麦粉が欲しかった」って薄力粉と、雪印のバター、ペーキングパウダー
砂糖一つまみ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:47:56 ID:o0+uS3CR
それにバター(もしくはマーガリン)とイチゴジャム挟んで食べると最高。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:50:30 ID:o0+uS3CR
市販なら、練馬区早宮の喫茶店「クリスティ」のスコーンうま過ぎ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:56:40 ID:yY4eTtMQ
>>972
ここは「製菓・製パン」板なんだが……
974968:2008/09/21(日) 20:52:54 ID:CNys0qGy
>>970
使用素材の問題って事?「こんな小麦粉が欲しかった」か、ちょっと
調べてみるね。ありがd。

ちなみに使ってる素材は小麦粉がファリーヌ、バターはよつ葉の無塩
やら発酵やらカルピス無塩、BPはもちろんアルミニウムフリーです。
クロテッドクリームは常備。中沢だけどね…。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:21:01 ID:k5zO7C9n
表面はざっくりとしていて、中は割とぽろぽろのスコーンを作りたい・・
976968:2008/09/23(火) 00:36:19 ID:KqV5JKRA
>>975
あなたは私ですか。今日は

薄力粉 170g
コーンスターチ 30g
砂糖 20g
BP 6g
バター 40g
卵黄1個と牛乳合わせて80cc

で作ってみたけど…やっぱりふわっとしている…。

「こんな小麦粉欲しかった」は近所にはないなあ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:27:55 ID:KRINmR6G
薄力粉だけじゃふわっとするよ
フォションのスコーン食べたことないから
「中ぽそぽそ」がどんなもんかまるでわからん…

>こんな小麦粉欲しかった

これ入れる利点て何?
ttp://www.nippn.co.jp/products/home/12/detail49.html
ただ扱いやすいだけなんじゃね…?
978968:2008/09/23(火) 10:19:42 ID:sRI5E5KW
>>977
そうなのか〜、ありがとう。なんとなく、FAUCHONのパン売り場
なんだから、強力粉使ってるかもとは思ってたけど…。次は強
力粉混ぜてチャレンジ。卵は全く入れない方がいいのだろうか…。

ぽそぽそってのは、何て言うんだろう、少ししっとり目の粒の
集合体みたいな。ほろほろやぽろぽろってのは、ちょっとした
塊が崩れる様を連想させるけど、それより細かい。ぼそぼそ
ほど素朴ではないんだな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:38:59 ID:/cNMdS3Q
パン売り場のだったらイースト発酵のスコーンなんじゃない?
980968:2008/09/23(火) 11:45:47 ID:sRI5E5KW
>>978
イーストだとますますパンっぽくなりそうな気がして避けて
たんだよね。ググってもそんなレポが多いし、上の方に
軽いって書いてあったし…。パン屋のスコーンとは言え、
パンとはかけ離れた食感なんだ。

でも食わず(作らず?)嫌いはいかんね、近々チャレンジ
してみるよ。
981968:2008/09/23(火) 11:46:34 ID:sRI5E5KW
自分にレスした、アホや…>>979です。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:28:32 ID:PnSVg87y
重たく粉っぽいスコンを目差してた時に試した
卵なし、牛乳もなしで水分は水のみ ってレシピの時は
パサパサぽそぽそだったよ。

自分にとっては失敗作だったから、詳しい分量なんかは忘れたし
FAUCHONのスコンも食べたことないのでアレだけど。
一応、報告しときます。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:51:52 ID:KRINmR6G
>>978
その感じなら強力粉ブレンドではないような。
バター入れないレシピがそんな感じだった。
フォション食べたことないからアクマで文章からの個人的な印象だけど。
薄力粉150片栗粉30卵黄1個オリーブ油大匙1・・・みたいなレシピ。

何かフォションのスコーンが食べたくなってきたw
984968:2008/09/23(火) 15:13:36 ID:sRI5E5KW
>>983
今まさに強力粉で作ろうとしてた!うーん、>>982の助言を元に
卵無しでやろうとしてたんだけど…。バターなしってのもあるのか。

まったくコクがないわけではないから、卵とバターどっちかだなあ。
でもバターなしだとパックリ行くのかな?生地重ねまくって厚め、
BP多めにすればいいのかな?

む、もしやショートニングってオチだったら…
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:37:23 ID:X2ORpNf/
>>984
パックリスコーンは中ポソポソにはならんだろ。バター無しで液体油脂使用じゃ
パックリは無理だし。生地折り込んだりせずに適当にまとめて抜いた方が
いいんじゃね?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:53:43 ID:ZLHPVqbF
>>1のまとめレシピサイトに加えて、
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/recipe/recipe.cgi
前スレに↓のまとめサイト置いてくれた人がいたんだね、
http://members.at.infoseek.co.jp/vvv_umai_bou_vvv/scone.html#14
更新されてるのか、解らないけど、次スレに追加御願いしたいな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:35:42 ID:U17TWv2V
>984
ホエー使ってみたらどうだろう。>コク
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 08:36:55 ID:fLZkwBkX
フォションのスコーン、余りパックリ逝ってる風でもないね。
ttp://konasu2.blog65.fc2.com/blog-entry-1263.html

食べてみないとわからんので、これ以上指南するのは止めときます。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 10:49:38 ID:CjFgl7vr
>>988
あぁ、なんかあんまりこのスレ内で話題に上がるタイプじゃない
みたいだね。
いかにも市販品っぽいスコーン。


ただ、逆にFAUCHON風スコーンとしてまとめサイトに載る位の完成度のが
できたら需要もありそうだ。
研究ガンガレ ノシ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:11:14 ID:Lsg5OXQd
>>988
ほほう、そんな見た目だったのか。中はマフィンぽくて水分多そうな感じだね。
ゆるめの生地を大きくまとめて冷蔵庫で寝かせ、良く切れるナイフでカットして
成形ってとこ?

柔らかくしたバターをホイップして粉を加えて練らないように混ぜ、水分
一気に入れて作ってるんじゃないかな。
991968:2008/09/25(木) 00:55:30 ID:1jiyESCy
うっわ、みんなありがとう。早まって昨日トランスファットフリーのショート
ニング買っちゃった。

>>988のリンク先にも書いてあるけど、きめ細かく粉々崩れるのにぱさ
つかない、そしてパンっぽさは皆無。正に。そういやちゃんとバターの
香りしたな…。

どうしよう、みんなのアドバイスを取り入れたいが…。とりあえず強力粉は
使わず薄力粉とコーンスターチ、油脂はバターと液体オイル半々、水分は
卵・牛乳使わずホエーでやってみようかな。あまりぱっくりいってないのを
みると、水分入れて少し練った方がいいのだろうか…。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 08:23:30 ID:za5YypEr
近所のパン屋のスコーンがちょうどそんな感じだ。
バターたっぷりでしっとり、イースト発酵なのにパンとは全く違う食感。
ポップにはクロワッサン生地を云々って書いてあった。
よし、ちょっとイースト発酵で作ってみよう。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 12:12:54 ID:+wBi9j/C
高橋雅子さんの「ゆっくり発酵スコーン」みたいなものじゃろうか
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 12:41:05 ID:0l/XGepu
>>991
スコーンの生地は練っちゃダメだよ。>>990の作り方でやってみた。
割った感じは結構近いんじゃないかな。
ttp://candy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgf/0776-1222313937.jpg
>>988のブログの人のプレーンスコーン割った画像
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/k/o/n/konasu2/5597.jpg
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 12:44:41 ID:0l/XGepu
新スレ立てようと思ったけど無理ですた‥どなたかヨロ

○ スコーン 10個目 ○

好みもレシピも千差万別、マッタリ意見交換をしていきましょう。
非難・中傷はなしで。オークション等は他板の該当スレで。

★嵐には、スルーの徹底を心がけましょう。
  嵐に反応すると、貴方も荒らしかもですよ。( ̄ー ̄)ニヤリッ

前スレ
○ スコーン 9個目 ○
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1191403170/l50#tag993

過去スレ、関連スレは >>2-3

まとめレシピサイト(携帯から閲覧可。)
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/recipe/recipe.cgi

スコーンうpローダ
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/
※うpの際には、見やすいように画像を適当に縮小して。
996968:2008/09/25(木) 14:07:09 ID:MRpLTCsA
世話になってるので新スレ立てて来た!初スレ立て。不都合あったら
ごめん…。>>986のサイトも加えてみたよ。

イーストでクロワッサンか…難しそうだな。高橋雅子さんの本は有名だ
よね。ちょっくら買いに行って来るかな。

ぱっくり行かないから、しっかり練り混ぜもアリかと思ったけど、やっぱ
ダメか。>>994のスコーン美味しそう!(*゚∀゚)=3 この方法だと>>990
の文中にもある「食感がマフィンっぽく」なりそうな気がしてたんだけど、
そんな感じでもないのかな。まずはこのやり方で水分ホエーでやって
みるか。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 14:15:01 ID:+XAYg/y9
スレ立て乙!
はいいんだけどさ、新スレ貼ろうよw

○ スコーン 10個目 ○
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1222318603/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 14:37:50 ID:+fmYVehF
>>996
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:09:02 ID:za5YypEr
>>996乙です。

まさにそのゆっくり発酵レシピで焼いてみた。
ちょっと発酵時間短いけど待ちきれなくて半分だけ。
しっとりサクホロで全くパンぽくない。美味しかったよ。

てことでスレも終わりだし貼ってみる↓
ttp://imepita.jp/20080925/577450
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:13:59 ID:3H+V9uBC
くぱぁが足りない!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。