帰ってきた!!労働基準法を無視するバイト先

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
まったり進行で
2真・スレッドストッパーψ▲:2006/11/11(土) 22:00:26
停止しました。。。
3京太郎:2006/11/11(土) 23:02:15
バイトなんて恥ずかしいよwwwwwwwwwwww
4FROM名無しさan:2006/11/12(日) 10:01:52
帰ってこんでよろしい
5FROM名無しさan:2006/11/13(月) 22:33:12
欝になった+最後の月の給料支払わない+死ねとまで言われた+やめるなら求人広告費2〜30万払っていけってとこがあった
6コール ◆E1yyNEjdEc :2006/11/13(月) 22:41:34
寒いよ
7FROM名無しさan:2006/11/13(月) 22:49:28
バイトごときで労基法を語るな。
8FROM名無しさan:2006/11/14(火) 07:30:39
1さんはどこか知ってるんですか?書き方の例も見たいのでぜひ実例をお願いします。
9FROM名無しさan:2006/11/14(火) 11:05:25
給料がやすい。
10FROM名無しさan:2006/11/22(水) 04:33:55
Newdays北与野
糞デブ店長の気分次第で給与不払い
死ね
11FROM名無しさan:2006/11/22(水) 16:05:09
高校3年の3月2日から22時以降もバイトさせられました。
3月31日までは22時以降は働けないのを知ったのは辞めてからでした。
12FROM名無しさan:2006/11/24(金) 23:37:15
一日休んだり一回遅刻したらペナルティとしてその月の時給は5円下がる。回数に応じて10円、20円と下がる。
翌月はまた元に戻るけど。
今までいくつか働いてきたけどそんなルール聞いたこたぁないよ。
13FROM名無しさan:2006/11/24(金) 23:43:26
すき家
14FROM名無しさan:2006/11/24(金) 23:45:58
昼間時給850円
深夜時給950円
8時間勤務休憩なし。
15FROM名無しさan:2006/11/28(火) 21:56:44
交通量調査のバイト
16FROM名無しさan:2006/11/30(木) 06:45:35
明光義塾
17FROM名無しさan:2006/11/30(木) 07:17:26
新聞販売店全般
18FROM名無しさan:2006/11/30(木) 08:14:55
休憩が二時間半。
そんなに(゚听)イラネ
19FROM名無しさan:2006/12/01(金) 00:07:08
タフ・コーポレーション

罰金制度あり。
親が死のうが危篤だろうがシフトをキャンセルしたら罰金取られるのは序の口
「クレームが来たから」と(実際には来てないのに)給料没収した上で罰金請求。
罰金は暴力団が自宅まで取り立てに行く。
金額も安くて万単位。たいていはそれ以上。
20FROM名無しさan:2006/12/01(金) 00:49:57
望城産業(みきさんぎょう)

5日以内に辞めたら無給
6日〜10日で辞めたら最低賃金
辞める2ヶ月以上前に言わないと減給

下の2つは微妙だけど1つ目は確実にアウトだろ
21FROM名無しさan:2006/12/01(金) 01:12:24
高校生(18歳未満)だけど、22時であがらせてもらえない
22時であがりたいって言うと店長目に見えて不機嫌になる
他のバイトが用事があるって帰ったからって、私だけ深夜1時過ぎまで残らされたこともある
次の日学校あるんですけどorz
22FROM名無しさan:2006/12/03(日) 16:06:36
派遣のバイトはきつい
シフトのキャンセルは前日に言うと罰金2000円
当日に言うと4000円
遅刻は500円   ケチンボ
23FROM名無しさan:2006/12/03(日) 21:04:23
内部告発しろよ 馬鹿な経営者どものために
24FROM名無しさan:2006/12/03(日) 21:05:38
その店長 店長の資格なし
25FROM名無しさan:2006/12/03(日) 21:10:07
いいように使われてるな 契約社員 派遣社員 アルバイト パート はしょせん馬鹿な経営者側から見れば使い捨てのぼろぞうきんに等しい消耗品なんだよ
26FROM名無しさan:2006/12/03(日) 21:11:41
フランスみたいに暴動でも起きなきゃ雇用環境なんか改善しないんじゃないか
27FROM名無しさan:2006/12/03(日) 21:13:59
もっとアホな経営者は従業員のことを商品とぬかしてやがるヒトを商品としてしかみれない 唯物論者だなあ
28FROM名無しさan:2006/12/03(日) 21:17:15
法律知ってんのかその店長 まったく経費削減はいいが従業員の研修費までするなよ
29FROM名無しさan:2006/12/03(日) 21:19:10
搾取されててくやしくないか 理不尽な対応に怒りを覚えたことはないか
30FROM名無しさan:2006/12/03(日) 21:22:51
今政府が共謀罪の成立に躍起になってるよな あれって将来起こる格差社会から起こる暴動を見越しての政府の策略なんじゃないか
31FROM名無しさan:2006/12/03(日) 21:25:51
働きたい仕事に就けないのは憲法の職業選択の自由に反する憲法違反だよな
32FROM名無しさan:2006/12/03(日) 21:30:23
残業しても残業代が支払われない? それは今話題の小学校の給食費滞納問題と同じことだ 食っても払わない 残業しても払わない
33FROM名無しさan:2006/12/03(日) 21:34:18
もう一回 戦後直後みたいにメーデの歌うたえよ
34FROM名無しさan:2006/12/03(日) 21:36:25
長き搾取に悩みたる無産の民よ決起せよ・・・♪
35FROM名無しさan:2006/12/04(月) 22:24:35
サ○イ引越センター 残業不払いはおろか現場では殴る蹴るの暴行ガガガ;;
36みさ:2006/12/05(火) 21:21:58
1日3〜4時間のバイトなのに、経費削減の為に時間より早く来てタイムカードを打つ前に働くように言われてます。働きに来てるのにおかしいと言うと、みんな我慢してやってるんだからと言われます。短時間のバイトでサービス残業を強いるのは法律違反ではないんでしょうか?
37FROM名無しさan:2006/12/05(火) 21:41:28
>>36 30分前にこいって事ですか?
俺のバイトは休憩が二時間などがあります。休憩が多いのは違法にならん。
昼間にバイトで中抜けで夜入りなどもあります。暇なら時間カットもあります。
バイトは止めます。ここを見てると罰金とかひどいバイトばかりでどこの企業でどこに地域にあるか
教えて欲しいですよ。そんなバイト先を絶対にいきたくないです。
38FROM名無しさan:2006/12/06(水) 06:42:08
39FROM名無しさan:2006/12/06(水) 07:08:41
>>36
私も同じ感じだった。バイト開始の30分前にきて店内の掃除させられる。もちろん時給は発生しない。
しかも、1分遅刻したら30分時給天引き。15分で1時間天引き。電車が遅れようが連絡入れようが天引き。当日に仕事が無理になって連絡すると、1日ただ働き。
最低だと思った。3日でやめた
40FROM名無しさan:2006/12/06(水) 13:03:20
>>37
罰金制度は派遣とか風俗とか要するに893系企業は100%あると思っていい。
41FROM名無しさan:2006/12/08(金) 16:23:08
前バイトしてたパチ屋は、有給が出るんだが退職時に10日分まとめて支払われることになってたが支払われなかった
電話したがうやむやにされた。氏ね
42FROM名無しさan:2006/12/08(金) 16:39:41
北海道函館市のスーパー魚○。
レジに不足が出ると社員バイト関わらず自腹切らせてた。
社員は有給取らせてもらえないし。
ボーナス出てから辞めると返還命令が出た。

朝鮮・北朝鮮の野菜、魚介類仕入れまくり。
加工品に髪の毛入ってても気にしない。
内情知ってから二度と買い物はしてません。○長は糞。
43FROM名無しさan:2006/12/09(土) 01:17:33
深夜の賃金の割増って絶対ではないの?俺のバイト先は夕方から深夜1時まで一緒なんだが(;_;)
44コール ◆E1yyNEjdEc :2006/12/09(土) 01:28:47
深夜は給料がアップだよ
45FROM名無しさan:2006/12/10(日) 00:46:27
>>23
俺んとこは規模がでかすぎて
内部告発とかしたら絶対うらまれるってか復讐される。[]
46FROM名無しさan:2006/12/10(日) 17:45:17
ウチは工場のくせに絶対に定時に終わらない・・・
この前とうとう一時間のサービス残業やらされた!
47FROM名無しさan:2006/12/12(火) 14:53:34
>>42
点検で誤差が出たら、徹底して調べ上げるのが普通なのにな。
問題が上積みされて悪化するだけだよな。

まあ、DQN企業に言うだけ無駄だよな。
48FROM名無しさan:2006/12/14(木) 18:50:18
バイトって5時間働いたら休憩15分ぐらい入れないとダメじゃなかったっけ?
何時間以上だと休憩発生するんだっけ?
49FROM名無しさan:2006/12/14(木) 19:08:44
50FROM名無しさan:2006/12/14(木) 19:16:26
厚揚げ
51FROM名無しさan:2006/12/14(木) 19:38:59
>>48
6時間を超えた場合、45分。(労基法34条)
つまり6時間労働までなら休憩不要。

52FROM名無しさan:2006/12/17(日) 01:49:45
まあ雑踏警備のバイトとかだと。
[労働基準法?ナニソレ?]
な勢いだがな。

と、社会の底辺からカキコ。
53FROM名無しさan:2006/12/17(日) 17:52:23
仕事開始5分前に仕事場にいても遅いって言われる
15分〜20分前に来て仕事をするのが当たり前って言われるんだけど・・・
その分のお金って貰えないんだよね・・・?
54FROM名無しさan:2006/12/17(日) 23:54:20
小売でバイト中。
毎日、朝10時から夜8時までの10時間勤務で割増無しの時給x10しかもらってないんだけど
これは駄目だよね?
ちなみに休憩無しで食事時間は隙を見つけて5分程度で済ませる。状況次第では飯も食えない。

労働基準監督署に行くべく情報収集しながら資料集めてます。年内にいけるかのぉ('A`)


>>53
うちも30分単位で切り捨てられてる。
5554:2006/12/17(日) 23:59:15
書き込みついでに。
雇用、労災、健康、厚生年金等の社会保険系が一切無し。
国民年金、国保に入ってるけど妻子ありなので社会保険になるだけで年20万くらいかわるんだが
これも問題あるよね?
バイトですが勤務3年目で月240時間くらい働いてます。
56FROM名無しさan:2006/12/18(月) 00:02:09
上げ忘れorz
57FROM名無しさan:2006/12/18(月) 00:28:21
深夜とか8時間越えた場合の給料が基本給+100円ってどうなの?
58FROM名無しさan:2006/12/18(月) 03:10:28
給料減らされるのって合法?
リーダーに気に入られれば給料プラス、気に入られなければマイナスって言われたんだけど。
俺キモメンだから能力に関わらず減給されるのは火を見るより明らか。
59FROM名無しさan:2006/12/18(月) 17:32:41
休憩時間は極力与えないで働かせるとこあるよな。
向こうからしたらその分時給が出てるだろって感じなのか?
休憩回しを考慮して従業員一人追加するよりは経費かからないからか。
60FROM名無しさan:2006/12/18(月) 17:34:39
飲食店は基本サービス残業なり
61FROM名無しさan:2006/12/18(月) 17:43:27
>>54
某飲食店(マ○ド)が30分切捨てをやっていて以前ニュースになってたよ。
もちろん完全に違反。休憩時間も違反。
学生アルバイトなら強く出れるが正社員登用を狙ってる人は
そんなこと言えないもんな・・・。
企業側も黙って足元をみてるのが現状。
そしてその正社員狙いのフルタイマーがバイトに
労働基準法を無視したスタイルを押し付ける悪循環。

人件費を削る為とはいえ労働基準法を無視するのは駄目や!
それで生活してる人がいる以上,その人の事を考えると言い難いが
やはりきちんと言うべきことだし,そうしないとこの状況が続く!
62FROM名無しさan:2006/12/19(火) 00:39:08
【労働】正社員待遇を非正規社員水準へ…経済財政諮問会議の八代氏示す[12/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166447994/
63FROM名無しさan:2006/12/19(火) 23:49:16
みんなサービス残業の苦情が多いけど、有給無しってのはない?
オイラじゃないけど、同じ会社の派遣の男の子、1年以上
フルタイムでいるのに、社会保険未加入有給無しだった。
なんで文句言ったり、辞めたりしないのか不思議でしかたなかった。
工場長が腐ってて、有給やって休まれたら困るとかぬかしてた。
64FROM名無しさan:2006/12/20(水) 02:45:13
深夜割増手当もらってない
65FROM名無しさan:2006/12/20(水) 03:12:49
急に、派遣の人全員、
勤務時間を大幅に減らされたよ。。。
実質解雇みたいな感じで。。
66FROM名無しさan:2006/12/20(水) 03:34:17
永き搾取に悩みたる
無産の民よ決起せよ
今や二十四時間の
階級戦は来たりたり
起て
労働者
ふるい起て
奪いさられし生産を
正義の手もととりかえせ
67FROM名無しさan:2006/12/20(水) 09:27:31
>>58
はっきり労働基準法どうこう言ってばっくれれば?
雇用者も労働者も時間の無駄だろ
68FROM名無しさan:2006/12/20(水) 09:28:56
仕事をかえるのってめんどうなの?
69FROM名無しさan:2006/12/21(木) 05:41:03
>>58って労基法に違反してるのか?
減給の結果最低賃金以下になったら違法?
70FROM名無しさan:2006/12/21(木) 07:09:46
給料減らすとかすぐ圧力かけまくってくるようなところは
早めに辞めたほうが将来のためだとおもうが。
71FROM名無しさan:2006/12/21(木) 07:12:36
>>61
マ○ドってどこ?
マツド?
72FROM名無しさan:2006/12/21(木) 22:30:09
>>71
マクド(ナルド
73FROM名無しさan:2006/12/22(金) 15:47:48
鎌倉ひさご亭

8時間越えようが夜勤しようが100円うpするだけ
上の人間の気分次第で減給
74FROM名無しさan:2006/12/24(日) 08:16:31
俺が働いてるセブンは22時〜6時で休憩15分
もうそろそろ労基署だな
75FROM名無しさan:2006/12/25(月) 00:00:27
2ポイント
76FROM名無しさan:2006/12/25(月) 01:07:16
年末年始の短期バイト始めたんだけど8〜17までのはずなのに6〜17までの
ほぼ11時間働かされてます。
休憩は昼飯の15分程度だけです。
大晦日、元日は5〜19とかで働かされそうです。
契約書には始業8:00〜終業17:00としうち休憩時間は60分とする。(1日労働
時間8時間00分)
1日に実働8時間を越える勤務につき、25%増の時間外手当を支給する。
と書かれてるんですが、この場合6〜8の二時間分が割り増し賃金で8〜17の内
8時間分しか給料が振り込まれないでしょうか?
休憩を取りたくても前から働いているバイトの人たちも店長が怖くてとても言える
空気ではありません。ちなみに店長は昼飯も食ってません。

77FROM名無しさan:2006/12/25(月) 17:36:56
休憩時間は完全に違法だな。
そういうところで続けるより職場変えるのが一番いいと思う。
休憩のみならずしっかり基準法守ってるところは守るからね。
俺の所も立ち仕事なの休憩時間が基準より不足してるからバイト変えるよ。
何時間も水分すら取れないし。
染み付いた風習とか習慣とか店によってあるらね。
周りの人たちが特に疑問を感じていないなら改善はないと思うし。
78FROM名無しさan:2006/12/25(月) 17:39:34
>>73
近所にあるw
79FROM名無しさan:2006/12/25(月) 18:11:25
君達はまだまだ甘いね! 労働基準法を完全に無視した職場… それはヨシモト興業がぶっちぎりのダントツだろう! 労働時間19〜7時まで(休憩は食事の30分のみ)佐〇急便で大型トラックの荷卸しのみ!日給8700円!参ったかぁぁぁ!
80FROM名無しさan:2006/12/25(月) 18:21:23
吉本?佐川?どっちの事だ?文章になってないが。
吉本なら法の特例が当てはまるから場合によりけりだ!
>>76
労働基準監督署にいけ!無料だし匿名性を守ってくれる上、結構
対応速いし、店側も行政からの注意にはかなりビビって即改善を
図るから。
81FROM名無しさan:2006/12/26(火) 13:13:47
>>80
労働基準監督署か。
もう少しでやめるしおもいっきり労基法違反は今の時期だけだし
我慢してやるしかないかなと思ってたが明日行ってみるかな。
どこが違反してるかしっかりと調べておこう。
82FROM名無しさan:2006/12/26(火) 17:51:26

    http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/kishanome/

記者の目 毎日新聞 2006年12月26日 東京朝刊

06年に一言 フリーター「奴隷ですから…」=東海林智(社会部)

◇ 労働の尊厳奪う格差社会−−いじめ、過酷残業も拡大

 「奴隷ですから……」

気になるのは、格差の底辺に置かれた人たちが「労働の尊厳」まで
奪われているということだ

(中略)※長くなるので、ちゃんとWebを参照のこと。

不安定な雇用の下、低賃金で働くか、正社員として死ぬまでこき使われるか。
極端な言い方かもしれないが、労働の尊厳を奪うこうした働かせ方が格差の
下敷きになっているように思えてならない。
「再チャレンジ」した先にたどりつくのが同じように命を削るような働き方
をする正社員であるのだとすれば、そこに希望は感じられるだろうか。
83FROM名無しさan:2006/12/26(火) 22:41:15
買取○MAX

残業代出ないし、休憩30分…
84FROM名無しさan:2006/12/26(火) 23:24:54
>>28
儲けが少ないからて人員減らしてやらせた挙げ句残った人間に逃げられてとばっちり喰らってる。
こちらはやることやってるのにさ
85FROM名無しさan:2006/12/29(金) 01:38:57
8時間越えると〜って初めて聞いた……そんなのがほんとにあるのか?て感じ
うちの店長はまだ働いてるのに勝手にタイムカード切りやがりますよ
86FROM名無しさan:2006/12/29(金) 01:40:40
最低だ、その店長。沈めたれ。
87FROM名無しさan:2006/12/29(金) 14:05:55
>>85
うちも

ゴミ捨て行ってる間に切ってるし、
しかも、いつも30分未満の労働時間切り捨て。
絶対わざとだろ
88FROM名無しさan:2006/12/29(金) 14:13:59
>>69
話が漠然としているので確定的には申し上げられませんが、単純に>>58さんに対する嗜好だけで賃金カットをするのは明らかに違法です。
労働基準法第24条違反。

仮にそのような契約条項があったとしても、公序良俗と社会通念に反するから無効です。
89FROM名無しさan:2006/12/29(金) 14:18:09
>>85 >>87
他人のタイムカードを打刻する行為は、犯罪行為ですよ。
90闘う労働者:2006/12/29(金) 14:24:08
>>5
> 欝になった
業務との関連性によってうつ病になった場合には、労災となりえます。
企業側に安全配慮義務違反があれば、それを追及しつつ損害賠償請求できる可能性があります。
> 最後の月の給料支払わない
完全に労働基準法違反です。労働基準監督署に違反申告しましょう。
> 死ねとまで言われた
慰謝料請求できる可能性がありますが、訴訟を起こさなければならないです。
> やめるなら求人広告費2〜30万払っていけ
支払う必要はまったくありません。
91闘う労働者:2006/12/29(金) 14:28:37
>>9
最低賃金法で定める最低賃金を下回らなければ適法。
民事問題になるので、個別に交渉するか労働組合に加入して団体交渉。

>>10
>>90を参考に。

>>12
労務提供がなかった部分について賃金を支払わないのは問題ないが、ペナルティと称して勝手に控除するのは労働基準法第24条違反。
なお就業規則等において減給制裁規定がないにもかかわらず、減給することは労働基準法第91条違反。
92FROM名無しさan:2006/12/29(金) 21:24:01
>>89
何罪になるの?
93闘う労働者:2006/12/29(金) 22:07:02
>>92
事案にもよりますが、少なくとも労働基準法違反にあたることは間違いないです。
タイムカードを改ざんした場合には、私文書偽造及び偽造私文書行使罪にあたる可能性がありますし、場合によっては詐欺罪の可能性もあります。
94名無し募集中。。。:2006/12/31(日) 11:37:38
レジの不足金を請求されたんだけど、これってアウト?
95FROM名無しさan:2006/12/31(日) 11:51:04
>>94
アウト
96名無し募集中。。。:2006/12/31(日) 11:58:23
>>95
今日、店長に言ってその流れで辞めようと思ってんだけどねw
どう言ってやろうかと…
97FROM名無しさan:2006/12/31(日) 12:01:06
>>56 割に合わないので辞めます
98名無し募集中。。。:2006/12/31(日) 12:07:18
>>97
来月もシフト組まれてるけどバックレでいいよね?w
99FROM名無しさan:2006/12/31(日) 12:24:59
コロワイド。
10時間働かされて休みなし!
社員はタバコぷかぷか…
まじ最悪
100FROM名無しさan:2006/12/31(日) 12:33:41
バイトで鬱になった場合も労災請求できるの?
101名無し募集中。。。:2006/12/31(日) 12:35:51
102FROM名無しさan:2006/12/31(日) 12:42:01
>101
いや90は読んだんだけどね。
欝で労災請求できるって、驚いたんで。
サンクスでした。
103闘う労働者:2006/12/31(日) 13:24:33
>>100 >>102
>>90はちょっと漠然としているので、少々詳しく申し上げることとします。
事業主が労働者災害補償保険に加入していれば、労働者災害補償の支給を受ける権利が存在します。
つまり、あなたのお勤め先が労働保険の適用を受ける事業所(原則的には一人でも雇い入れている事業所は強制適用事業所)で、かつあなたが適用労働者であるならば請求権を得ているということになります。
労働者災害補償保険が適用される者は、適用事業に使用される労働者であり、雇用形態の如何を問わず事業主との間に使用従属関係を有し、かつ賃金を支払われる者です。

そのうえで、労働基準監督署が申請を受理して調査して、あなたのうつ病と業務の過重性等との間に相当因果関係が認められれば(労災認定されれば)、災害補償を受けられることになります。
ただしその認定審査には、早くても3か月以上要することとなる場合が多いです。
なお事業主(労働基準法上の使用者)において安全配慮義務違反があれば、これとは別に損害賠償請求が可能です。

労災不認定になった場合で処分に不服の場合には、都道府県労働局内に置かれる労働者災害補償保険審査官に対して審査請求をすることができます。
これは、処分があったことを知った日の翌日から60日以内です。
また審査請求が棄却され、棄却裁決に不服の場合には、厚生労働大臣所轄の労働保険審査会に再審査請求をすることができます。
そこでも棄却された場合には、裁判所に対して処分取消の訴えを提起することになります。
104闘う労働者:2006/12/31(日) 13:27:00
>>94
質問の趣旨が不明確ですが、あなたの故意又は重過失による場合を除いて、弁償する必要はありませんよ。
仮に弁償する責任があるとしても、全額を支払う必要はありません。使用者が労働者に請求できるのは、損害額の4分の1程度です。

なお一方的に強制的に賃金から控除するのは、労働基準法第24条違反です。
105名無し募集中。。。:2006/12/31(日) 14:17:51
>>104
サンクスノシ

故意ではないよ
でも重過失の基準って…?

詳細は
昨日自分がレジ担当した客が釣り銭が足りないとか言ってきた
そしてレジチェックした結果過不足0

たぶん、その客が引き下がらなかったから
金を渡した…っていう展開だと思う。
106FROM名無しさan:2006/12/31(日) 18:45:09
うちの会社、何故か休憩中にも時給が発生。
でも休憩中にも関わらず呼ばれることも有。(客商売なので忙しくなると呼ばれる)
そしてバイトには有給なし!
でもボーナスが一年以上の勤務で約7万円貰える。
良いこともあるけど、これは監督署に相談しても相手にされないですよね?
107FROM名無しさan:2006/12/31(日) 19:16:40
>>106
社長が「有給は法律で決まったことだから従うよ、ただしボーナスは法律の裏づけが無いから廃止な」と
言い出したら損か特かで考えよう。休憩中の時給も無くなったら為にならないし。
ちなみに最近まで働いていた所は最近休憩もちゃんと取らせて有給もありになったけど
前より拘束時間に比べて手取りが減ったそうだ。
108FROM名無しさan:2007/01/01(月) 08:06:08
(株)鉄人化計画
バイトは有給とったら永久に昇給なし。部長が全エリアマネージャーに裏通達をした。監督署にも数名が告発している。数人の店長が売上金の横領をしている。株持ってる人は、防犯設備を用意させろ。たぶんこのままなら10年以内に破綻するはず。
109FROM名無しさan:2007/01/02(火) 05:07:49
これ当方のバイト先でございます。

時給750円
1日13時間労働、休憩15時〜15時30分のみ。
時間外労働手当て、深夜労働手当て一切無し。
大晦日正月も手当て無し。
オマケにタイムカードはPCで打つので訂正しほうだい。
明らかに労働時間少なくなってるんですけど。
経営者に「おまえ時給780円になったから」と言われても
実際は750円で計算しとるし。

社員はもっと最悪で、月労働350時間、基本給21万円。
保険も年金も何もありません。

社員とバイト全員でもうすぐ経営者訴えるんですよ。
フフフ(⌒‐⌒)
待っとれや、あのアホ経営者(⌒‐⌒)
110FROM名無しさan:2007/01/02(火) 09:01:40
素晴らしい。なかなかの条件ですね。初詣は労基署と裁判所ですね。また教えて下さい。
111109:2007/01/02(火) 09:39:07
なかなかの条件でしょ( ̄□ ̄;)
今経営者にバレないように全社員と全バイトで書類をカキカキしてる段階です。
まぁ未払い給料請求についてはゴネた時点で一致団結して退職する約束を
全員でしてます。笑
また報告にきますね♪
112110:2007/01/02(火) 23:46:35
すごく楽しみにしてます。権利を前面に出して頑張ってきて下さい。
113FROM名無しさan:2007/01/03(水) 05:58:08
自分は、研修期間に5〜10時間くらいタダ働き=時給0円をされた。あさって辞めたいのですが、面接の時『辞める時二ヶ月前に告げる』とか色々紙に書いてあって同意したのだが辞めれるかな?無理と言われてもいかなくてよい?
114FROM名無しさan:2007/01/03(水) 06:01:22
続けて失礼。シフトは、8日まで決まってて後は決まってない。マジ社員も矛盾してるから辞めたい…
115FROM名無しさan:2007/01/04(木) 07:03:43
>>114
本当に辞めたいのならバックレでもいいと思うよ
電話はかかってくると思うけど、それ以上は無いと思うし

あとタダ働きについては>>93を見てね
116FROM名無しさan:2007/01/04(木) 23:54:26
今AXISっていう塾でバイトしているんだけどここの就業規則見ると委託業務であるため
給与明細書はありませんって書いてあって給与明細書をもらうことができないんだけど
これって労働基準法に違反とかならないんでしょうか??ちゃんとお給料が働いた分だけもらえてるかどうか
確認することができなくて困るんですけど。。。どなたか分かる方教えてください
117FROM名無しさan:2007/01/05(金) 00:17:30
1時間休憩あったら、1日に12時間働かされても違法にはならないんですか?
118FROM名無しさan:2007/01/05(金) 00:27:00
>>117
・8時間未満=最低45分の休憩
・8時間以上=最低1時間の休憩

よって合法。
119FROM名無しさan:2007/01/05(金) 00:49:44
>>118
> ・8時間未満=最低45分の休憩

ここはたしか
「6時間以上=最低45分の休憩 」
じゃなかったっけ?
120FROM名無しさan:2007/01/05(金) 02:33:58
相談です。すでに出てたらすまそ
先日店長と喧嘩してバイトを辞めました。
しかしうちのバイト先はバックレた場合、最後の給料が出ないらしいんです
多分俺はバックレ扱いなので恐らく給料でません
まだ給料日まで時間があるのですが、もし出なかった場合は労基法に触れるのでしょうか?
また触れるならどうゆう行動をとればいいでしょうか?
親切な方レクチャーお願いします
121闘う労働者:2007/01/05(金) 08:20:52
>>116
> 今AXISっていう塾でバイトしているんだけどここの就業規則見ると委託業務
ここの部分に矛盾を感じるのですが、あなたとAXISとの契約は、労働契約ですか、それとも業務委託(委任)契約ですか?
業務委託契約(おそらく民法上の委任契約を指すものと思われる)の場合、労働基準法が適用されませんので、就業規則の存在は考えられません。
まずここのところを確認する必要がありそうです。
122闘う労働者:2007/01/05(金) 08:29:52
>>120
店長さんとケンカして退職しようが解雇により離職しようが使用者は労働者が働いた分に対する賃金を支払う義務を負います。
つまりあなたは退職の事由如何にかかわらず、賃金請求権を失わないことになり、請求できます。
会社があなたと会社が約束した支払日に支払わない場合は、労働基準法違反となります。

支払わない場合
@ 配達証明つき内容証明郵便で支払いを求める。
A @で任意に支払わない場合は労働基準監督署に違反申告して会社に対して指導してもらう。
B @・Aでも支払わない場合は、簡易裁判所に民事調停を申し立てる。
123FROM名無しさan:2007/01/05(金) 08:36:24
>>115
ありがとうございます。親が手紙を書いたので明日手紙を渡して行かないつもりです。親も辞めた方がいいとも言っているので。
124FROM名無しさan:2007/01/05(金) 15:39:09
労働時間と休憩の事について質問ですが

9時間働いていて
2時間ごとに10分の休憩(私がもらえる休憩は40分)で大丈夫なのでしょうか。

あと、契約の時に社員さんに残ってほしいと言われたら残業してほしいと言われたのですが、強制的に、何も言われず残業させられて連日11時間労働というのがありました。
これは大丈夫なの?
125FROM名無しさan:2007/01/05(金) 15:45:11
時給で働くなんて恥ずかしいよwwwwwwwwwwwwwwww
126FROM名無しさan:2007/01/05(金) 16:41:04
マキタ暇人
127FROM名無しさan:2007/01/05(金) 20:58:16
>>122
ありがとうございます。最後に最高の反撃が出来そうです!

ところで内容証明はバイト先と本社どっちに送ればいいんだろうか…給料の振込人が本社だから本社かな?
128闘う労働者:2007/01/05(金) 22:03:05
>>127
源泉徴収票の給与支払者に送達すればいいのではないかと思います。
一度くらい源泉徴収票を受け取っていればわかりますよね。

わからなければ、とりあえず本社に送達すればいいと思います。
129闘う労働者:2007/01/05(金) 22:06:59
>>124
球形については、あなたの職種と事業種と質問の趣旨をわかりかねますので、お答えしかねます。

時間外労働についても、状況と質問の趣旨をわかりかねますので、お答えしかねます。
130FROM名無しさan:2007/01/07(日) 02:56:59
スマン
業種・生産補助
そして夜勤なんですが初め契約で言われてた事と違うんだ…
131FROM名無しさan:2007/01/07(日) 03:07:28
時給で働くなんて恥ずかしいよwwwwwwwwwwww
132FROM名無しさan:2007/01/09(火) 15:15:23

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

■ 週刊東洋経済  2007年1月13日号(2007年1月9日発売)/定価570円(税込)

もう安住の職場はどこにもない 雇用破壊

・正社員を襲う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の衝撃
 無給長時間残業への道

・INTERVIEW 改革は何をもたらすのか
 労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
 奥谷禮子/ザ・アール社長 長谷川裕子/連合総合労働局長 荒木尚志/東京大学法学部教授

・パート、派遣、請負労働者の前途を阻む鉄壁
 「正社員にはさせない」!? ―― 大企業側の反撃

・INTERVIEW 
 八代尚宏/経済財政諮問会議議員 川崎二郎/前厚生労働大臣

・現地ルポ
 もはや“労働者天国”はこの世に存在しない ドイツでも「安定雇用」が崩壊

・「労働者」の権利を持たない労働者たち 「個人請負」という名の悲惨
・COLUMN 東京ディズニーランドのダンサーたちも「請負」から「雇用」へ
133FROM名無しさan:2007/01/12(金) 02:55:23
町田ジョル〇内にある ブリッ〇だけは辞めておけ
残業代を支払わない。
しかも理由が飲食業界はどこもそうだから
ブリッ〇の系列で渋谷にも
親子丼の専門店がある
そこも残業代を支払わない
気をつけてね
134FROM名無しさan:2007/01/13(土) 20:29:43



パチンコ店でバイトをする人に、パチンコ店の現実を暴露する!!!
http://blogs.yahoo.co.jp/pachinko_pride



135FROM名無しさan:2007/01/17(水) 22:09:12
>>11
> 3月31日までは22時以降は働けないのを知ったのは辞めてからでした。
そんな決まりなんかある?
136FROM名無しさan:2007/01/17(水) 22:10:28
>>22
> 遅刻は500円   ケチンボ
遅刻はダメだろw
137FROM名無しさan:2007/01/17(水) 22:19:33
>>41
何言ってんだかわかんない。
有給って支払われるものだとでも思ってるの?
138FROM名無しさan:2007/01/17(水) 22:22:54
>>54-55
そんな所に3年も勤めてるほうが不思議
139FROM名無しさan:2007/01/17(水) 22:33:19
>>88
24条にどう違反するのかわからないので
もう少し解説よろ。
140FROM名無しさan:2007/01/17(水) 22:36:42
>>93
> 少なくとも労働基準法違反にあたることは間違いないです。
ちなみに、第何条に違反しますか?
141FROM名無しさan:2007/01/18(木) 22:42:27
>>135-140
お前はもう少し日本語勉強してから来た方が良いよ
142FROM名無しさan:2007/01/18(木) 22:49:10
>>141
意味不明
143FROM名無しさan:2007/01/18(木) 23:00:48
頭が悪い奴に限ってすぐ思考停止して、
「意味不明」の一言ですべてを済ませようとするよね。
144FROM名無しさan:2007/01/19(金) 01:18:04
昼間700円、深夜750円の時給って労働基準法に引っかかりますか?
8時間労働で昼5時間、深夜2時間働いてるのですが50円しか上がらないのはさすがにおかしい気がします。
145FROM名無しさan:2007/01/19(金) 03:04:45
コンビニバイトです。オーナーが金庫の鍵を高校生バイトに
預けて帰りました。法律違反というよりは人道違反ですか?
146FROM名無しさan:2007/01/19(金) 03:14:50
>>143
答えられないと「日本語勉強しろ」などと言うのよりははるかにマシだなw
147FROM名無しさan:2007/01/19(金) 13:59:29
>>144
労働基準法では22時以降は最低25%増しなので875円〜だと思うけど。
一度店長などに言ってみれば?
148FROM名無しさan:2007/01/22(月) 18:16:45
普通に働いてたのにバイトくびになった〜
今日言われて今日やめたんだけど
30日前に言われてないから労働基準法第20条の30日分給料もらえるってやつに当てはまる??アルバイトはダメなの??
149FROM名無しさan:2007/01/22(月) 18:35:12
先月の話なんだが1回だけバイトを1時間遅刻しちまったんだ。
その日の給料が1時間半引かれるならわかるけど
その月に働いた日数×1,5時間分給料カットっておかしいよね?
時給も900→720円にされたよ・・・
しかもちゃんとした給料明細がないからどうしていいのかわからん。
150FROM名無しさan:2007/01/22(月) 22:39:14
自分も質問しようときたけれど、応答がないみたいですね。 法律板に立てたほうがいいスレなのかな
151FROM名無しさan:2007/01/23(火) 13:30:17
そりゃあ、ここは「法律知識のある人が無料で責任を持って疑問を解決してあげるスレ」でも
「労働基準法について事例をもとに勉強するスレ」でもないし。。。
152FROM名無しさan:2007/01/24(水) 09:31:30
>>146
答えてるつもりが
全然答えになってない馬鹿もどうかと思うぞ
お前とか
153FROM名無しさan:2007/01/24(水) 10:07:19
>>152
お前だろw
154FROM名無しさan:2007/01/24(水) 16:49:47
検証結果としては、絶対に中途半端な管理職店長とか(管理監督者)に着くよりもヒラで残業代もらったほうがよかったよー。
155闘う労働者:2007/01/25(木) 13:47:12
>>148
> 普通に働いてたのにバイトくびになった〜
くびになったというのは、解雇されたと言う意味ですか?
あなたの言い分からは明らかではありませんが、解雇の理由は何だったのですか?
解雇理由如何によっては、権利の濫用として無効の可能性もあります。
> 今日言われて今日やめたんだけど
> 30日前に言われてないから
> 労働基準法第20条の30日分給料もらえるってやつに当てはまる??
> アルバイトはダメなの??
労働基準法は、「職業の種類を問わず、事業又は事務所に使用される者で、賃金を支払われる者」全般に適用されます。
つまり、パート・アルバイト如何を問わず労働契約ならば適用されるということです。
あなたの言い分からは明らかではありませんが、
@ 2か月以内の労働契約期間を定めて働いていた場合
A 季節的業務について4か月以内の労働契約期間を定めて働いていた場合
B 日雇いで働いていた場合
C 試用期間中で、雇入れから14日以内に解雇された場合
には、労働基準法第20条は適用されません。ただし、
@Aいずれの場合も所定契約期間を超えて引き続き働いた場合
Bについては1か月を超えて継続して働いていた場合
Cについては15日以上継続して働いていた場合
には、原則どおり解雇予告義務は必要となります。
156闘う労働者:2007/01/25(木) 13:59:41
>>149
あなたが、労働契約下で働いていることを前提に回答します。
> 先月の話なんだが1回だけバイトを1時間遅刻しちまったんだ。
> その日の給料が1時間半引かれるならわかるけど
ノーワークノーペイの原則は、あくまでも労務提供がなかった部分についてのみ認められます。
したがって1時間遅刻したことについてそれ以上支払わないというのは、違法です。
> その月に働いた日数×1,5時間分給料カットっておかしいよね?
あなたの言い分が真実たる事実ならば、労働基準法違反の疑いが強いです。
仮に就業規則上の減給制裁だったとしても、法廷基準を超えていますので、無効です。
> 時給も900→720円にされたよ・・・
遅刻を理由にですか。
会社側の賃下げについての主張が明らかでないので如何ともいえない部分はありますが、下げ幅が大きいので、権利の濫用として無効の可能性があります。
ただこの問題そのものは民事問題になりますので、労働組合を通じた団体交渉によって解決するのが望ましいと思います。
ただし時間給が最低賃金法に定める最低賃金額を下回っている場合には、最低賃金法違反として労働基準監督官に違反申告可能です。
> しかもちゃんとした給料明細がないからどうしていいのかわからん。
給与明細書を発行する義務はありませんが、源泉徴収票を交付する義務はあります(所得税法第226条第1条)。
もし給与明細書を交付するよう求めても応じなければ、源泉徴収票で確認するしかないでしょうね。

労働基準監督官に違反申告をするときは、証拠を是非持参して下さい。
なお匿名(労働基準監督官に対しては氏名等を開示するが、会社に対しては非開示とする方法)による申告も可能ですので、労働基準監督官にご相談下さい。
157FROM名無しさan:2007/01/26(金) 09:14:16
age
158FROM名無しさan:2007/01/26(金) 22:08:28
去年3日で辞めて、来週お給料をとりにいくと連絡したところ、在籍証明書をかいてもらっていた紙を返却してほしいと連絡がきたのですが、在籍証明書を私が紛失してしまったのですが、どのようなあやまりの書類をつくったらよいのでしょうか?
159FROM名無しさan:2007/01/27(土) 00:00:03
>>158
ごめんなさい でおk
160FROM名無しさan:2007/01/27(土) 00:11:41
>>158
マルチやめろ、ばか
161FROM名無しさan:2007/01/27(土) 00:23:26
>>158 です こっちの都合でやめてしまっていて、なおかつ、在籍証明書をかいてほしいとこちらから頼んでいた書類を紛失しているので、怒られるので悩んでます。アドバイスお願いします
162FROM名無しさan:2007/01/27(土) 00:28:40
あんたが悪いんだから、怒られるのは当たり前だ。馬鹿
163FROM名無しさan:2007/01/27(土) 08:34:07
>>161
反省してるふりして、内心笑ってろ。
ただの事務作業だと思って給料もらって来い。
164FROM名無しさan:2007/01/27(土) 10:26:21
>>161です >>163のアドバイスありがとうございます。来週お給料とりにいってきますトホホ
165FROM名無しさan:2007/01/27(土) 12:36:55
恥ずかしいよwwwwwwwwwwww
166FROM名無しさan:2007/01/27(土) 16:00:23
最近、カラオケ店の火災事件があったのに、カラオケ店は人員削減案をかえようとしない。これは、協会とか業界全体の問題だな。みなどう考える?
167FROM名無しさan:2007/01/28(日) 11:22:03
>>166
昔、東京の某店でバイトしていたが、開店準備1人とか普通にあったよ。カラオケ○○○ってところ。厨房なんてネズミにゴキブリ。
168FROM名無しさan:2007/01/29(月) 19:10:22
>>158です。謝罪書をかいて会社に給料とりにいったのですが、勝手にやめてと怒られたあげく、給料もらえませんでした。いまさらきてよくぬけぬけと給料くれだと。。。。といわれてじゃあ帰ってくれとおいだされました。
169FROM名無しさan:2007/01/29(月) 20:37:27
>>168
労基署にいって訪問させたほうがいい。それか会社書いちゃいなよ。みんなで電話してぶっちめよーぜ。オレマジで許せないんだけどそういうクソ会社。
170FROM名無しさan:2007/01/29(月) 22:45:35
>>169
御意!
171FROM名無しさan:2007/01/29(月) 23:23:01
担当地区の労働基準監督署に根回しする企業もある。
労基は根回しには結構弱い。
労基は企業の味方です。
172FROM名無しさan:2007/01/29(月) 23:45:20
ハロワもそう。
法令違反でも、「おかしいな。」で終わり。
公的機関自体がコンプラを重視していないし、違反でもそのまま。
企業の法令無視が当り前になるのはこのせい。
ペナルティがなければ改善する必要は無いと思われている。
173FROM名無しさan:2007/01/31(水) 12:05:23
age
174FROM名無しさan:2007/01/31(水) 12:30:41
都道府県の最低賃金以下なんだけどこれも労働基準法違反?
175FROM名無しさan:2007/01/31(水) 12:38:47
176犬笠銀次郎:2007/01/31(水) 12:38:54
>>174
結局、お上は信用できない。こうなったら、ムーディーズの国債格付けよろしくバイト先の(給料
を含めた)待遇を格付けして公表するNGO を作るしかないかも。最初はどこも D か E だろうがね。

http://ginjiro.blogspot.com
177FROM名無しさan:2007/01/31(水) 15:28:23
>>174
あなたが最低賃金法に定める適用除外事由にも業種別最低賃金にも該当しない場合には、違法の可能性があります。
178FROM名無しさan:2007/01/31(水) 23:30:00
10日程前に同僚に突然「お店なくなるらしいよ」と言われ、本当になくなりました。
(勤務態度の問題・会社の倒産とかではありません)
本社からは直接通達もなく、先程閉店作業も終えたのですが特に労いの言葉もなくで、
今までの対応も悪かったのでさすがに腹が立っています。
普通ならここまでしないのですが、あまりにも勝手で許せません。
労基法第20条に基づいて30日分の平均賃金を請求することは出来るでしょうか?
179FROM名無しさan:2007/02/01(木) 19:05:38
>>158です 労基にいってきました。話をきいてもらったら泣いてしましました。だれかに聞いてもいたかったのでいってよかったです。
180FROM名無しさan:2007/02/02(金) 23:12:05
ドリームディーバクリエイション

雑貨屋

深夜手当だしてるはずだといいださないあとでさかのぼって払うといいださない
やめたら過去の事をゆうのはばかだという社長

経理はゲイ



181FROM名無しさan:2007/02/04(日) 17:29:30
個人経営のところで講師のパートをやってるんだけど
今までの給料くれないって言われた
契約書なしだけど、労働基準署いけば動いてくれるかな?
2万か3万くらいなんだけど
182FROM名無しさan:2007/02/04(日) 17:35:29
>>181
支払われない証拠や労働契約の存在を裏付ける証拠がないと難しいですね。
183FROM名無しさan:2007/02/04(日) 19:59:06
書類不備を一件出すごとに罰金一万とかありえね
184FROM名無しさan:2007/02/07(水) 12:41:18
労基署匿名申告age
185FROM名無しさan:2007/02/07(水) 12:44:06
労働基準法を無視するなんて社会的に恥ずかしいよwwwww
186FROM名無しさan:2007/02/09(金) 02:30:39
広告に時給1200〜1500円って書いてあったのに1100円。
日払い可って書いてあったけど日払いにすると給与の90%になって手数料自己負担。

これって文句言えますか?(´・ω・`)
187コール ◆E1yyNEjdEc :2007/02/09(金) 02:42:50
>>186
文句言えるよ
頑張れ!
188174:2007/02/09(金) 07:08:41
>>177
レスありがとう
最低賃金法に定める適用除外事由って何?
新人(研修期間ではない)で高校生だけど問題ないのかな?
チェーン店じゃなくて小さい個人の店です
189FROM名無しさan:2007/02/09(金) 09:13:47
190174:2007/02/09(金) 10:03:01
>>189
ありがとう
191FROM名無しさan:2007/02/09(金) 10:15:34
休憩なしの10時間労働。
しかも8時間越えた分の残業代も払ってくれねぇ。
まっ明日で辞めるけどね♪

でも請求って残業代しかできないよね?
休憩なかった分の金もほしい!
こっちは体がボロボロです…



そんなとこに今日から新しい子が何も知らずに入ってくる。
飛んで火に入る夏の虫。
192FROM名無しさan:2007/02/10(土) 03:09:57
一人勤務で夜勤なんだが、9時間働いてるのに一時間は休憩扱いで、
8時間分の給与しかもらえない。これって法に反しないのかな。
もちろん、一人勤務だから実際には休憩などない
193FROM名無しさan:2007/02/11(日) 21:17:46
>>191
休憩せずに働いていて、その給料をもらっているならば、
残業代の2時間しか貰えない。
時給×8+時給×1.25×2だね。1日分は。
>>192
休憩せずに働いているなら金はもらえる
194FROM名無しさan:2007/02/13(火) 17:55:29
>>167
それ○○鉄じゃね?ゴキブリにネズミが出るのって知ってるかぎりあそこしかないよな。
195FROM名無しさan:2007/02/17(土) 01:40:53
毎日10時間勤務
休憩取れたら30分残業手当て有り
月公休3〜8日
これは違反ですか?
196FROM名無しさan:2007/02/17(土) 07:33:07
雇用者との労働契約書を受け取っておらず、書類の作成もされてないと思うのですが
就労時間がきっちり決まっておらず、雇用者側(フランチャイズ店コンビニオーナー)の都合で
早く帰されたりしてしまい収入・生活の予定が組み立てづらい。
また、シフトの20分前に来る様言われており、実際20分前には出勤登録をし働き始めているのですが
就労開始時間を実際のシフトの開始時間にオーナーが無断で変更していました。
レジ点検時の不足分もアルバイトに払わせるといった環境です。

以上の不満からこのアルバイトを辞めたいと思っているのですが
こういった労働契約書を作成していない場合は被雇用者の都合で仕事を止めるのに際して
ペナルティ等無く未払い分の給与を受け取る事は可能なのでしょうか?
197闘う労働者:2007/02/17(土) 08:45:47
>>195
これだけの情報では判断しかねます。
業種等もう少し詳しい情報を。

>>196
あなたが働いた分についての賃金は受け取り可能です。
支払ってもらえない場合には、労働基準法第24条違反ですから、労働基準監督署へ違反申告しましょう。
198196:2007/02/18(日) 00:52:24
>>197
レス有難うございます。
これで近日中に辞める旨を安心して伝えられます。
199FROM名無しさan:2007/02/18(日) 04:45:34
6時間を超える労働をさせられる時、45分間の休憩を労働時間の合間に与えて貰う必要がある。
と聞いたことが有るけど本当ですか?

また、企業側がそれを与えてない場合、どういう罰則等がありますか?
200FROM名無しさan:2007/02/18(日) 10:23:08

週刊東洋経済 2007年2月24日増大号(2007年2月19日発売)/特別定価620円(税込)

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

◆あなたは無縁だといえますか… 貧困の罠  サラリーマンの受難
・あなたにもやって来る「下流」転落シナリオ 藤川 太
・家計が豊かになる時代はもう終わった 熊野英生
・義務教育でも負担過大、学力も人生もカネ次第 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
◆悲鳴上げる中小企業
・消費税12万円が払えない!中小零細業者、無念の廃業 追い詰められる弱者
・生活困窮者を門前払い、北九州市・生活保護“水際作戦”の非道
・児童扶養手当削減に怯える働きづめの母親たち
・追い詰められる障害者、「自立支援法」は誰のため
・ホームレス セイフティネットなき日本社会の遭難者
・若者たちの生活保護 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
◆トヨタのお膝元で
・営業利益2兆円のトヨタを支える下請けとの「賃金格差」
・豊田市保見団地、日系ブラジル人集住地区の実像を追う
◆行政改革の帰結
・自治体予算切り詰めで「最低賃金割れ」労働が多発
◆地方の疲弊
・夕張破綻 市立病院を追い出された透析患者たち
・青森県ルポ 「もうお手上げだ」、リンゴ農家からのSOS
◆現代版・出ニッポン記
・「もう日本に住めない」、年金不安が生む日本脱出
◆億万長者に聞く
・「日本は成功者を成金とねたむ島国」 ・INTERVIEW 格差と貧困を問う
201FROM名無しさan:2007/02/18(日) 11:15:20
>>200
保見団地は凄いよな。
202京太郎:2007/02/19(月) 19:36:28
恥ずかしいよwwwwwwwwwwwwwwwww
203FROM名無しさan:2007/02/22(木) 23:29:44
内容証明書をおくっても給料をくれない会社にたいして、労働基準局の方で指導をたのんだのですが、どうなることよら・・・
204saoko:2007/02/23(金) 00:25:04
 コールセンターで受信のバイトしませんか?場所は新宿、時給は1100円(交通費あり)or1200円(交通費なし)。週2、一日2時間からOK。週払い可。追加シフトは毎日募集しているので、固定シフトにプラスして勤務可能です。
 詳しく知りたい人は、[email protected]にメールください。(山口)
決して怪しいバイト(サクラ等)ではありません。テレビ通販の受注業務です。


205FROM名無しさan:2007/02/23(金) 15:38:20
休憩時間について質問です。
労働時間が6時間を超える場合→少くとも45分の休憩
ということは、6時間ぶっ通しで働いても問題ないってことなんですか?
206FROM名無しさan:2007/02/23(金) 16:52:40
たしか
6時間→30分休憩
7、8時間→45分休憩
9時間→1時間休憩
じゃなかったっけ?
207FROM名無しさan:2007/02/23(金) 17:06:50
レスありがとうございます!
30分は休めないとキツイですよね。
労働基準法の第34条に記載してあったのを見たんですが、分かりにくい・・・
「6時間を超える」って表現が分かりにくい・・おれがバカなのか・・
208FROM名無しさan:2007/02/23(金) 17:55:55
6時間から休憩が30分付くのは間違いないと思う
209FROM名無しさan:2007/02/24(土) 20:00:10
6時間連続勤務してはいけないんだよ

5時間59分までなら休みなしでもいいのかな?
そんなのはないけど

前のバイト先、法律にならって5時間45分休憩なしで働かされたw
210FROM名無しさan:2007/02/27(火) 00:46:28
22時以降は時給上がる所が多いと思うけど
それも労基法で定められてるのですか?
211FROM名無しさan:2007/02/27(火) 10:46:03
>>210
そうですよ。1.25倍にしなきゃいけませぬ
212FROM名無しさan:2007/02/27(火) 14:25:22
>>211
ありがとう
監督署に行ってくるノシ
213闘う労働者:2007/02/28(水) 05:06:23
>>210 >>211
強いて言えば、最低25%以上増しですから、26%でも30%でもいいわけですね。
当事者間で26%以上の率によって計算する定めをすれば、当然そちらが優先されるわけですね。

法令(政令)25%>当事者間の定め20%←これはアウト。
法令(政令)25%<当事者間の定め30%←これはOK。

なお法定労働時間8時間を超えて労働している場合で、かつ22時以降に法定時間外労働をしている場合には、25%+25%=50%以上にならないと違法です。
214FROM名無しさan:2007/02/28(水) 13:36:12
>>213
なるほど
詳しい説明をありがとうございます
八時間拘束なので、残念ながら50パー増しにはなりませんけど
勉強になりました!
215FROM名無しさan:2007/02/28(水) 21:16:18
・基本給900円、8時間越えた場合および22時以降は1000円
・初めから基本給に深夜手当てが含まれてる(つまり時間帯に関わらず同じ時給、ただし普通の昼間のバイトとしては若干割高、夜勤としては普通)
216FROM名無しさan:2007/02/28(水) 21:17:05
>>215の1行目と2行目は別のバイトな
217FROM名無しさan:2007/03/02(金) 13:48:51
age
218FROM名無しさan:2007/03/04(日) 04:09:55
質問させてください
九時間拘束
一時間食事休憩
10分休憩×2回(時給引かれず)
のお店で働いてるとして

いきなり
九時間拘束
一時間食事休憩
15分×2(30分単位なので時給削られる)
となった場合、それは違反にはならないのですか?
分かりにくいかもしれませんが、宜しくお願いします
219FROM名無しさan:2007/03/05(月) 15:48:55
高2の時,朝10時から夜中12時近くまでやらされたけど
これってやばい?
しかも休憩はお昼食べる20分くらい
220FROM名無しさan:2007/03/06(火) 00:40:31
タフ・コーポレーション
221闘う労働者:2007/03/06(火) 08:36:38
>>218
労働条件の変更の申し入れにあなたが応じたならば、違法にはならないです。
あなたの言い分だけでは、全体像が見えにくいですので、もう少し具体的な話がほしいところです。

>>219
18歳未満が22時を超えて仕事をしていることが違法。
ただ仕事をした分についての賃金請求権は失わないです。
222FROM名無しさan:2007/03/06(火) 09:45:26
>>218です
>>221
えぇっと、ウチの場合30分労働で時給が発生するのです
休憩が15分×2に変わった場合
22時〜零時までの時給アップが相殺されるもので…
もしよかったら、どの辺を具体的に書いた方がいいのか教えてください
偉そうですみません…
223イカリン:2007/03/06(火) 11:09:24
始めまして。会社に対して怒り爆発です。8時30から17時30分までが定時で休憩が1時間あります。だけどほとんど残業で多いときで4時間あります!1ヶ月平均して40時間くらいの残業です。50時間の時もあります。労働基準監督署に行こうと思ってます!違反ですよね?!
224FROM名無しさan:2007/03/06(火) 13:49:50
>>223
残業代が出ないなら、違法だわな
225FROM名無しさan:2007/03/06(火) 14:47:12
質問です。

2年前から正社員で服屋に勤めてました。
先月、本社へ3月15日付けで辞めますと連絡。

服屋なので月々の売り上げノルマが店に課せられるのですが
達成しない月は個々のサイフから店の商品を買って売り上げに足してます。

就職中は社員割があるので、
売値より安い仕入れ値が給与から毎月引かれていました。

最後の月なので、溜まってた分 残り全額差し引いても月給の半分くらいだろうと考えてましたが、

今日、本社より
「会社やめるときは社員割できないよ」と言われました。
初耳でした。

そうすると私の月給、2万円足らず。
家賃も払えません。
これって労働基準法 違反ではないのでしょうか。。。
226FROM名無しさan:2007/03/06(火) 20:07:45
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しーJ


        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しーJ    彡
        ・ ゚ ・ :。 ・
         ゚・。 ・゚ ・
          //
  ∧,,∧
 (    ) 
 /   oニフ
 しーJ

     。    ・  ☆          ゚   .     
 , .                 。
 .  .     . ,     。       .           .  
   ☆   。            。     ゚   .    。
 , .        . 。   。       ,       .☆
   。   ・      。  。 ・   .   ・
         ・ ゚ ・ :。 ・
          ・ ゚ 
  ∧,,∧
 (    ) ジーン
 /   oニフ
 しーJ
227FROM名無しさan:2007/03/06(火) 20:27:09
>>225
社員割についてどういう契約になっているかが問題じゃ?

契約として、雇用期間中は同社商品を数割引とする、とあるのならば
君が辞めます、と申請しても雇用は未だ持続しているので、契約書にその旨記載されてなければ無効。
「雇用者が雇用解除の申請をした後は雇用解除されなくともその時点で社員割引の利用を不可とする」、つまり
違約すると「会社やめるときは社員割できないよ」と書かれていなければならない。

もし、契約とかではなく、口頭で「社員割引が有る」旨を伝えられていて、それが常習となっている場合だけど。
その場合には、相手に「常習の終了を通告する」旨の通達が必要とされるはず。その時でなくて事前に。
つまり一番最初か、君が普通に働いている時に通告し、また了承を得る必要が生ずるはず
「会社やめるときは社員割できないよ」と言っていなければ、常習として「社員割」が存在し続けることになるわけだ。

つまり、事前に「会社やめるときは社員割できないよ」と君に理解させているか
その旨を契約書に書いていなければ社員割は君が会社を辞めた瞬間まで有効なはず。
228FROM名無しさan:2007/03/06(火) 20:49:11
>>222
恐らく221が言いたいのは、休憩時間の変更について
君が了承したかどうかとか、いきなり通告され変更されたかとかを聞きたいのでは?

変更内容については違法ではないが、変更の仕方については違法かどうか
君の説明ではわからないってことじゃないかな。
事前に労働内容が決められてるわけだから、無理矢理の変更については異議申し立てできるのかもね。
229FROM名無しさan:2007/03/06(火) 22:23:36
230FROM名無しさan:2007/03/07(水) 00:07:16
今は時間固定にしてもらってるが、去年まで短くて11時間、長くなれば十五時間ぐらいバイトなのに平気で働かされてた。社員はもっと働いてたけど、「俺らはもっとしんどいよ」とか無茶言われる。当たり前でしょが
231FROM名無しさan:2007/03/07(水) 12:53:22
>>228
>>222です
そうです!
22時から零時の二時間の間深夜手当がついても
いきなり15分×2の休憩を取る事になったら
完璧に相殺されるんですよ…
五時からしか入れない人の場合は、逆に給料が減る訳ですし
232FROM名無しさan:2007/03/10(土) 01:13:15
まったく労働基準法がわからないから教えてください

週4で一日、11時間働いてます
休憩の1時間引いての時間です
8時間以上の労働にはバイトでも残業代として割り増しの値段になるんですか?
つまり俺の場合、3時間分は時給割り増しになるんですか?
それとも変わらないんですか?俺はなってないけど
あと同僚のバイトは一日休憩抜きで11時間働いてるんですが週5で
確か週に残業させていい時間って上限ありますよね?社員は週5で一日15時間以上働いてます
仕事が終わらないらしいです、いつまでも残業できるので残業手当てがないのは仕方ないらしいです
うちって労働基準法にひっかかってませんか?
233闘う労働者:2007/03/10(土) 08:40:58
>>232
事実ならば、違法の疑いが強いです。

> 8時間以上の労働にはバイトでも
> 残業代として割り増しの値段になるんですか?
> つまり俺の場合、
> 3時間分は時給割り増しになるんですか?
最低でも25%以上割増にならなければなりません。

> 確か週に残業させていい時間って上限ありますよね?
それは、労働基準法第36条に基づく時間外労働・休日労働に関する労使協定(いわゆる36協定)の範囲内です。
234FROM名無しさan:2007/03/11(日) 00:40:08
店舗で働いてる社員は、店長とか責任者になると管理監督者扱いで、
月に300〜350時間は働くハメになるから、要注意。昇給しないほうが時給が高い
わけさ。外食、サービス、小売業辺りは特に注意。年収とあわないから。
該当する会社の情報求む。定年までやらないなら、退職時に、残業代が結構な額
になるからね。管理監督者だと裁判になるけど、平社員、主任、副店長とかなら
絶対に負けないから、請求後ほぼもらえる。
235FROM名無しさan:2007/03/14(水) 16:20:02
age
236FROM名無しさan:2007/03/19(月) 22:56:48
上げとくか。
237FROM名無しさan:2007/03/22(木) 22:39:17
みんな労働基準通知書ちゃんと受け取ってる?
時給や支払い方法、退職の方法とかが記載されているはず。
これを明示しないだけで労働基準法違反。
これがないと、相手の言いなりになる羽目に。
表向きと裏向きがあるから要注意。
いろんな制約にサインさせられる所は、やめたほうがいいね。
特に、ペナルティを課す内容は、労働基準法16条「賠償予定の禁止」に違反。

238FROM名無しさan:2007/03/22(木) 22:41:42
>>237
労働条件通知書のことかな?

言いなりになる必要はないのでは?
239FROM名無しさan:2007/03/22(木) 22:45:33
>>237
そうそう労働条件通知書。
240FROM名無しさan:2007/03/23(金) 21:55:14
自分は今15歳(高校中退)で、
1日11時間(10時-22時で休憩1時間)の週6働いてます。
残業代の割増?とかは何もないんですけど・・
労働基準法違反してたりしますか?
241FROM名無しさan:2007/03/23(金) 21:57:09
あ、ちなみに契約書とか何も書かされてません;
242FROM名無しさan:2007/03/25(日) 16:09:12
質問があります。 〇〇時00分〜〇〇時00分まできっちり一時間休憩を取ったのですが、遅刻扱いにされ時給の半分を引かれました。これは普通のことなのでしょうか?
243FROM名無しさan:2007/03/26(月) 01:18:30
>>240
休憩を除いて、8時間以上働いたら賃金は25パーセント割り増しになる。
きみが10時から22時に働いて、うち1時間休憩なら9時間働いていることになる。
だから通常の時給×8時間 + 通常の時給×1.25(割り増し分)×1時間
もらえる
あと週40時間以上が限度だからそれ以上も割り増ししてもらえる。
自分で調べたほうがいいよ。
そして、今そのことを言うといじめられたりなんだのするから、
辞めるときに言いなさい。
そのために今まで働いた時間を正確にメモなりなんなりすること。
一番いいのはタイムカードを写メでとっておくことかな
244FROM名無しさan:2007/03/26(月) 22:25:57
>>137
>>41の件は、あれだろ…
有給[買取]じゃね?
某業界でもそゆ慣習あるぞ
有給[買取]。
245FROM名無しさan:2007/03/26(月) 22:40:14
>>237
マジ?
むしろ そんなもんもらったの
派遣行くようになってから。
派遣以前は軽く30回以上転職してるが
1ヶ所たりとも そんなもんくれてない。
246FROM名無しさan:2007/03/27(火) 22:55:09
給料の事について質問です
以前、個人経営の小さいお店の販売員をしていました。
でも病気で入院することになって、仕事を続けるのも厳しいので先日販売員を辞める事にしました。
急の入院だったのでその日に店長にメールで辞めさせていただきたいのですがと伝えました。
体調も悪く話せる状態では無かったのでメールにしました。勿論その事も伝えました
店側からしても急すぎて人員的にも困ったと思うのですが、
店長から返ってきたメールの内容は「メールで辞めるとは非常識。声が出るようになったら本社に電話してください。そうでないと給料は振り込まない」ときました
その後暫く体調も悪く、歩ける状態でもなく携帯電話も充電がきれてしまい、連絡を取る事が出来ませんでした
後日、話せる状態になったので本社に電話すると、(給料日以降でしたが給料は振り込まれていませんでした)「直接会ってみないとわからない、直接話しをしないと給料は振り込めない」と言われました
まだ体調も悪いので会えないと伝えるとじゃあ治ってから来いと言われました
私的に、性格の悪い女店長にはもう会いたくありません(人やお客さんの悪口を平気で言う人です)
給料はこのまま振込んでもらえないのでしょうか?
247FROM名無しさan:2007/03/27(火) 23:39:28
そ云や 俺もそんなの、あったな。
昔 中◆クリーニング(ホ◆イト急便)辞めて
返信用現金封筒同封で給料請求したら
直接取りに来い!
でなけりゃ払わなねぇ
と ぬかしやがった。
今から思えば 即刻労基署へ通報してやれば良かった。
248FROM名無しさan:2007/03/28(水) 19:25:41
てす
249FROM名無しさan:2007/03/28(水) 19:55:19
>>246
もらえないね、電話一本で済むと思うのは間違い。どんな犯罪に係わっていないとも限らないし・・
250FROM名無しさan:2007/03/29(木) 03:39:17
>>246
メールで退社しようとするのは少し無責任な気がするな。
いくら嫌いなクソ店長でもあなたが抜けたら
シフトを作り替えたり求人募集したりで
他の店員にも迷惑がかかるじゃない?
体調が治ったらどんなに嫌でも本社に行かないとね。

251FROM名無しさan:2007/03/29(木) 07:28:43
>>246じゃないが…
まぁ…
メールっつうか、俺はもっとひどい辞め方もしてるけど、な。
年末の繁忙期に突然転職したりとか。
散々いびり倒しやがったような会社は
あとの事なんか知った事か。
当然の天誅だな。
労働者舐めるな、ざま見ろ、と。
252FROM名無しさan:2007/03/29(木) 22:54:47
>>251
逆に繁忙期にいなくなってくれたおかげで、
会社は邪魔されないですんだんじゃねぇの?wwwww
253FROM名無しさan:2007/03/30(金) 03:04:00
日平均9時間労働のラーメン屋
勿論休みなし。
引っかかるよね?
254FROM名無しさan:2007/04/02(月) 02:47:46
週40以上の時点でひっかかてんじゃないのかね、
まぁその分ちゃんと給料貰えるなら良いか悪いかは本人次第でしょ
255FROM名無しさan:2007/04/02(月) 23:50:52
バイトが10〜17時で休憩30分なんだけど
これってOKなん?
256FROM名無しさan:2007/04/03(火) 00:36:02
時給800円
総労働時間248時間
勤務日数31日
20万近く稼ぎました

これってやっぱりひっかかりますよね?
257FROM名無しさan:2007/04/03(火) 00:53:58
セブンの質問スレ見てみ
面白いこと書き込んであるよ
258FROM名無しさan:2007/04/06(金) 00:53:25
カラオケでは最悪の職場関東圏内では結構あるから、みんな一度ここの2ちゃん
ねるは見たほうがいい。ここで働くならドカチンでも引っ越しでもマシだって思
えるから。金銭横領、セクハラ、パワハラ、サビ残、当たり前。結構外部者も悲
惨さに対して書き込みしてるし。なによりも、この杜撰経営で上場してるんだか
らね。株を買ってる奴なんて金をどぶに捨ててるとしか思えない。だって内部で
横領が慢性化してるのに利益が上がるわけが無いだろうしね。会社のうえは従業
員は死ぬほど働けって叫んでるよ。とにかく怒られる。何をしても。死んでしま
いたいと思うほどに。一度下記のアドを覗き書きたいことかいてくれ。書いてあ
ることかなりえぐいから。
http://c-docomo.2ch.net/test/-/karaok/1168829672/i
259FROM名無しさan:2007/04/06(金) 09:57:31
シフトが決まってしまった後に急用などで出勤日に出勤できなくなった場合、
シフト代わってくれる人を自ら探して連れてこないと休むことができません。
でもコールセンターなんで人間関係薄いし、一度休みがなくなると10連勤とかザラになってしまう…。
そんな事をよく知らない同僚に頼めるわけがない。
とりあえず急病・急用に関わらず、シフト通り以外で休む時には自分で代打を探さなきゃいかんってアリ?
アリなら、派遣の事務は仕事って何してるんだろう。
260FROM名無しさan:2007/04/06(金) 18:29:04
>>258
直リンできません。
>>259
急病や忌引きなど法律上はしなくて良い。
ただ、OKにしちゃうと雇う側からしたらサボりや嘘でどんどん休まれる恐れがあるから
「休めない」って脅しているだけ。
派遣は特に相手企業側に「人を必ず補充する」って約束しているようなものだから
極端な話君が死のうがどうなろうが知ったこっちゃないって位ぎりぎりでやっているわけ。
「人がいませんでした、ごめんなさい」ってのは契約を切られる恐れがあるからだ。
そこの折り合いをどうするか考えて自分で決めてくれ。
261FROM名無しさan:2007/04/06(金) 20:09:36

■『 職場いじめ あなたの上司はなぜキレる 』平凡社新書、金子雅臣、03月09日

 ・苛立つ職場  壊れる人たち 

 ・職場のいじめとは何か  パワハラ最新事情  問われる職場環境

 ・モラールダウンの時代  ルールなき競争社会

 ・職場の中の不愉快な人たち 
   負けず嫌いな人  自己チュウな人  無責任な人  重箱のスミをほじくるような人

 ・相談屋が教えるパワハラ撃退術
   対応の仕方で人間関係は変わる  自分だけで抱え込むな


今の世の中、卑しくて意地の悪い馬鹿者ばかり。涙・涙・涙・涙・・の本です。
辛いのは、自分ばかりではない。でも、勇気もしっかりともらえます。
262FROM名無しさan:2007/04/11(水) 21:46:58
バイク便です
どんどん仕事追加されて
今やっと解放されました
しかしラストは家とは正反対方向でした
帰るのに1時間かかります
中までぐちょぐちょで泣きそうです


263FROM名無しさan:2007/04/12(木) 12:13:31
バイク便は雨の日なんて最悪だよな。待遇はどんなかんじなの?
264FROM名無しさan:2007/04/12(木) 16:43:08
渋谷にある広告代理店エー○ェ○トは、最悪!
上司は、部下の責任取らないし、アルバイトがミスしたらすぐ
首、管理職の上司が、部下のミスを見つけられないし、あとでミスが
発生しても、上司がチェック入れていても、見つけられなくても、
誰も責任取らない。
 全部立場の低い立場のアルバイトに責任を押し付ける。
ここって、登録する前の募集大手求人広告の紙面で、交通費支給だった
のだが、入社後、勝手に支給なしにした。求人広告誌のフ○○エーで人を
募集したときの労働条件を、勝手に使用者の権限で労働条件変えるんだよね!
労働条件変えるとき労使双方が話し合いで決めるのに勝手に労働条件を
変えるのは、立派な労働基準法違反・・・・

ここ正社員でも、アルバイトでも、勤めない方がいいですよ!
どんなにがんばっても、会社が儲け主義なので、同じ仕事をしていても、
他社だとインセンティブ出るのに、ここは一切出しません。さすが関○
系の会社ですね!w 【新でも労働者に○出すな。安くこき使え】って
感じなんですかね!www



株式会社エー○ェ○ト
東京都渋谷区道○坂1-○12
○玄坂今○ビル4F

265FROM名無しさan:2007/04/12(木) 21:03:50
>>255 9時〜20時まで休憩30分の俺ガイル。
人居ない&今の時期忙しいので土日これorz平日は9時から学校。
266FROM名無しさan:2007/04/14(土) 16:49:54
ユニクロ。労働基準法第32条、34条を違反している。
どうやって通報したらいいんだろう?
267FROM名無しさan:2007/04/14(土) 18:21:19
>>266
あなたが証拠を持参してお近くの労働基準監督署へ足を運んで口頭で違反申告するか、又は書面を予め作成して持参して下さい。
又はあなたが労働基準監督署へ行く時間がなければ、労働基準監督署へ書面と書証を郵送してもかまいません。

できれば、書面を作成したほうがいいのですが、作成方法がわからなければ、口頭でもかまいません(ただし電話はだめ。)。その場合、必ず「労働基準法違反の申告」と明確に伝えて下さい。

なお、違反申告書々式は、http://homepage1.nifty.com/rouben/sonota/roukishinkoku02.htm を参考にしてみて下さい。
268FROM名無しさan:2007/04/15(日) 00:59:37
社会保険対応になると困るからという理由でかなりシフトを
減らされたんですが、これって問題はないんですか?
269FROM名無しさan:2007/04/15(日) 01:15:09
>>268
あなたは、それについて、具体的に何を「問題」にしたいのですか?
シフトを一方的に減らされたことなのか、「社会保険対応になると困るからという理由」なのか、それともその両方なのか。
それによっても回答は変わると思いますが。

一般論を申し上げれば、予め当事者間で具体的な勤務シフトを決めた上でそれに沿って働いてきたのに使用者側が抜き打ち的に予告なしに一方的にシフトを変更してきたということになれば、民事ルール上問題になりうると思われます。
その場合には、個別労働紛争解決促進法に定める「労働局長の指導」又は「あっせん」を活用し、その撤回を求めることも可能と思われます。
270FROM名無しさan:2007/04/15(日) 01:39:26
兄が監督署とやらに申告したが無意味だったらしいぞ
本当に何かしてくれんのか
271FROM名無しさan:2007/04/18(水) 16:21:20
オレは知らなかったが、給料日が休日だったら絶対前の日に払わないと
いけないらしいね。
例えば15日が土日、祭日だったら14日に振り込む。
それが普通だと思っていたら、ユニ○、アピ○では、15日が
土曜か日曜かで振り込む日が違った。
15日が土曜なら14日振込みだが、日曜だったら16日に振込み。
これって労基法違反だって、他のバイトスレで教えてもらった。
こんな大きい会社でも違法行為やってるんだね。
オレはもう辞めたからいいけど。
272FROM名無しさan:2007/04/20(金) 22:55:40
うちの所は、5時間休憩なし
273FROM名無しさan:2007/04/21(土) 20:19:13
私が行ってた所、10-24勤務の休憩1時間。公休月6日。給料は15〜6万だったお。違反だお☆
274FROM名無しさan:2007/04/21(土) 20:29:11
そういえば、シダッ○スは2チャンの書き込みから社事の監査が入って株価落ちた事あったな。
やってみる価値はあるょ。
275FROM名無しさan:2007/04/21(土) 20:36:32
どんだけ時給安いんだよwww
276FROM名無しさan:2007/04/21(土) 22:13:49
277FROM名無しさan:2007/04/24(火) 10:14:23

■ 『 少子社会日本  ― もうひとつの格差のゆくえ 』
   山田 昌弘(東京学芸大学教授) 07年04月20日  岩波新書

 ・日本の少子化は、いま   ・家族の理想と現実   ・少子化の原因を探るにあたって 
 ・生活期待と収入の見通し  ・少子化はなぜ始まったのか  なぜ深刻化したのか
 ・恋愛結婚の消長   ・少子化対策は可能か



:::書評:::

ITでフラット化したグローバル競争社会。ボロボロ・いびつになった日本の経済社会。
現状認識を誤り、政策転換に遅れ、失われたこの10数年。修復が、可能でしょうか??

大都市を目指して大学受験勉強に頑張る10代、 これからの転職/キャリアアップを
視野に入れてるゆとりの20代、 就職氷河期で辛酸をなめ続けている30代、
負け犬論争に共鳴したバブル期の40代、の皆さん、これを読めばすっきりします。

むしろ分かってくれない実家の両親にこそ”少子化の真実”を、きっちりと読ませたい。
278FROM名無しさan:2007/04/24(火) 19:30:06
10-23のオープン-ラストで働いて休憩は30分・・・
飯食ったら終わりだよ;
279FROM名無しさan:2007/04/26(木) 15:27:34
そんなとこ辞めちまいな
と言いたいけどね…
働かざるを得なかったりするわけで
280FROM名無しさan:2007/04/26(木) 15:47:44
>>278
それは酷い

労働基準法第三十四条に違反してるな
281おばさん:2007/04/27(金) 13:44:04
失礼、パートで働きたいんだけど、最高週何日まで働ける
282FROM名無しさan:2007/04/27(金) 13:50:01
フルフルキャキャストスト
283FROM名無しさan:2007/04/27(金) 16:48:11
>>279 >>280
レスサンキュ。
辞めるっつってみたら休憩1時間になった。でも俺だけ;しかも店長が忘れるから「1時間休憩頂きます」と言わなければいけない・・・
284FROM名無しさan:2007/04/28(土) 11:57:56
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070428k0000m040113000c.html

ネットカフェ:生活の拠点にする若者、全国に拡大 【東海林智】

個人加盟の労働組合、首都圏青年ユニオン(伊藤和巳委員長)などが10都府県のネットカフェで
実態調査したところ、すべての都府県で、ネットカフェを生活の拠点にする若者がいることが分かった。
これまで都市部の一部と思われていたが、全国に拡大する様相となっている。
厚生労働省は実態調査を行う方針を決めているが、新たな貧困問題として深刻化していることを
裏付けている。

調査は宮城、千葉、埼玉、東京、神奈川、愛知、奈良、大阪、兵庫、福岡の10都府県19地域の
34店舗の周辺で実施した。その結果、10都府県の26店舗で長期滞在する若者がいた。
店によっては10人以上の長期滞在者がいるところもあった。
また、85人への聞き取り調査の中で、住居がない若者の他に、アパートなどを借りている正社員で
ありながら、長時間労働で帰宅できないため日常的にネットカフェを宿泊場所として利用している
若者が相当数いることも分かったという。

聞き取りの事例では、過酷な生活があった。東京・蒲田の24歳男性は、専門学校を出てテレビ局で
働いた。時給にすれば400円程度の長時間労働に耐えきれず退職。アパートの更新料が払えず、
2年間ネットカフェで暮らす。月20万円の収入はあるが、不安定でアパートを借りられない。
店には同じような“住人”が30人はいるという。また奈良市の20代男性は、手取りが月に8万円。
仕事もうまくできず、家では親に「何しとったんや」と言われるので、ここによく泊まる。
食事はここのドリンクやスープですませているという。ネットカフェの利用料は1時間200〜
300円。ナイトパックなど1500円程度で一晩過ごすことができるシステムもある。
東京都内では1時間100円のところもあり、若者が集中している。 

同ユニオンの河添誠書記長は「非正規雇用で安定した収入が得にくい若者がアパートも
借りられず暮らしている。自己責任論の前に行政のサポートが必要だ」と話した。
同ユニオンなどは、5月20日正午から東京・明治公園で青年の雇用問題などを訴える集会を開く。
285FROM名無しさan:2007/04/28(土) 15:10:45
全裸ウェイターバイトで大金持ちになった?男の話
http://news.ameba.jp/2007/04/4398.php
286FROM名無しさan:2007/04/28(土) 15:40:54
全体的に基本給より割増しされてて、
昼の時給に対して深夜時給が125%以下に見える、
ってケースはアリ?
1000円→深夜1100円だけど実は基本給は900円とか
287FROM名無しさan:2007/04/28(土) 15:59:32
最低賃金以上の基本給+25%増しなら問題ないだろ
288FROM名無しさan:2007/04/28(土) 16:05:48
給料振り込まれてなかった(泣)
289FROM名無しさan:2007/04/30(月) 00:56:03
うちは週1休しか休みくれなくなって、毎日11時間労働1時間休憩w
本来は8時間労働だけど、残業だとかいってプラス4時間労働させられる。
290FROM名無しさan:2007/04/30(月) 16:52:26
2ヶ月の契約で働いてたんだけど、
ある日突然「6日後に仕事終わり」って言われた。
これってどうしたらいい?泣き寝入り?
291FROM名無しさan:2007/04/30(月) 16:53:19
あ、まだ契約の1ヶ月もたっていません…
292FROM名無しさan:2007/04/30(月) 17:08:46
>>290 >>291
契約期間2か月で働いていたことが立証できるという前提で話しますと、まず今回の契約解除が解雇にあたる可能性はあります。
今回の契約解除が解雇にあたる場合、客観的に合理的な理由があるかどうかが問題になります。
なお解雇予告手当の問題は今回の場合は生じません。

今回できそうなことがあれば、
・解除日以降契約満了までのの賃金の補償を求める。
・労働基準法、労働安全衛生法違反があれば、それについて会社を所轄する労働基準監督署に違反申告する。
くらいですかね。

あとは契約解除の理由がわからないので何とも言えませんが、理由如何によっては争う余地があろうかと思います。
その場合には、
・民事調停又は労働審判を申し立てて、解雇(?)無効確認を求める。
・個別労働紛争解決促進法に基づくあっせん・調停を申し立てる。
ことが考えられます。
293FROM名無しさan:2007/04/30(月) 19:02:38
>>292
ありがとうございます。
契約書のコピーならあります。
4、5月の契約なのですが会社の方で仕事がもう用意できなくなったと言われました。
だから5月は全員仕事がないとのことです。
一週間ごとのシフト制でやっていて、27日までは仕事がありました。
21日に仕事が終わりだと言われました。
28〜30日のシフトにたまたま入っていた人に関しては予定分給料が支給されるけれど、
出れると言ったのにたまたま入っていなかった人には何もなしということでした。
そして5月に関しては何もする気はないそうです。
向こうの言い分では登録制なので解雇ではない、
仕事ができたらまたやらせてやるからとの事です…
謝罪ひとつありませんでした。
2ヶ月以下の契約の場合、保証がなくてもいいんだそうです。
294FROM名無しさan:2007/04/30(月) 19:17:52
>>293
> ありがとうございます。
> 契約書のコピーならあります。
その契約書には労働条件が記載されていますか?
それと、賃金は、時間給制だったのですか?
> 4、5月の契約なのですが会社の方で仕事がもう用意できなくなったと言われました。
> だから5月は全員仕事がないとのことです。
仕事が用意できなくなったとは、どういうことでしょうか。
仕事がなくなることを知っていて募集していたとすれば、それはそれで問題だと思いますが。
> 一週間ごとのシフト制でやっていて、
シフトは固定だったのですか?
> 27日までは仕事がありました。
> 21日に仕事が終わりだと言われました。
> 28〜30日のシフトにたまたま入っていた人に関しては予定分給料が支給されるけれど、
> 出れると言ったのにたまたま入っていなかった人には何もなしということでした。
> そして5月に関しては何もする気はないそうです。
> 向こうの言い分では登録制なので解雇ではない、
> 仕事ができたらまたやらせてやるからとの事です…
登録制というのはどういうことでしょうか。
労働契約書が作成されているのであれば、登録制という抗弁自体が不合理だと思われますが。
> 謝罪ひとつありませんでした。
> 2ヶ月以下の契約の場合、
> 保証がなくてもいいんだそうです。
なんか騙されている感じがしないでもないですが。

一度証拠物を持参して労働基準監督署で相談してみてはどうでしょうか。
295FROM名無しさan:2007/04/30(月) 20:03:54
>>294
労働条件は別紙でコピーがあります。
時給制でした。
登録制というか、人材派遣というか…。
色々な業務を扱っている会社で、
多分就く業務ごとに登録契約書というのを書くんだと思います。
仕事がなくなったのは、上の会社の商品の在庫切れが原因みたいです。
だから会社にとっても予想外だったみたいですが…
シフトはあいている日を事前申告して、
社員がそれをもとに組んだシフトで働いていました。
週6とか、6連勤とか、10日で休みが1日な時もありました。
今回、この業務についていた50人くらいの人は全員同じ状況です。
(違いは28〜30の賃金くらいでしょうか)

そこに相談に行ってみようかと思います。
こんなのは初めてでどこに行ったらいいのかもわからなかったので…
ありがとうございます。
296FROM名無しさan:2007/04/30(月) 20:07:35
あ、全員同じというのは解雇に関してです。
一斉解雇?です。

働き方に関しては週1とかの人もいました。
契約書、労働条件などは現場責任者以外はみんな一緒だと思います
297FROM名無しさan:2007/04/30(月) 20:10:31
労働審判 何じゃそりゃ?
298FROM名無しさan:2007/04/30(月) 21:58:27
今日初給料予定日(手渡し)だったんだけど貰えなかった
聞かなかった俺も悪かったんだけど明日聞いて貰えなかったら労勤所に通報していいのかね?
299FROM名無しさan:2007/04/30(月) 22:25:56
>>297
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_02_03.html

>>298
どうぞ。ただし、支払われなかったことを証明しなければなりませんけどね。
300FROM名無しさan:2007/04/30(月) 22:42:34
酷いのは名古屋の某イベント会社だろ
登録制だから電話で仕事を紹介されるんだけど
人手が足りて無い時なんか夜中に電話してきて、明日働けと言ってくるんだよね
休みだったら構わないんだけど、平日で学校があるんでって断ると
学校なんかと仕事、どっちが大切なんだとか聞いてくる…
学校と答えたら戯け者とか言われるし…
しかも給料安い…もう訳分からん…
301FROM名無しさan:2007/04/30(月) 22:47:13
302FROM名無しさan:2007/04/30(月) 23:06:37
出会い系のサクラで辞めたいと言っても引き止められたので
飛んで辞めてから2ヶ月くらい経ちますが給料が振り込まれてません
無断で三日休んだらクビで給料は振り込まないってあったんですけど
本当に振り込まれてなかったです。
何とか払わせたいのですがどうしたらいいでしょうか…
3万くらいなので手続きとかあるとマイナスになりそうです
あと時給が面接では1200円と言われたのに実際は1100円でした。
303FROM名無しさan:2007/04/30(月) 23:22:57
>>302
会社を管轄する労働基準監督署に労働基準法違反(賃金不払)ということで、違反申告する。
304FROM名無しさan:2007/05/01(火) 00:24:51
>>303
渋谷にあるんですけど管轄というのがよくわからないです…
電話か直接行くしか方法はないですか?
305FROM名無しさan:2007/05/01(火) 00:33:06
質問です。
6時〜12時15分までの勤務時間で、その内休憩が15分。休憩に入る時はタイムカードを切ってから入る。これって労基法第34条に違反しますか?
306FROM名無しさan:2007/05/01(火) 00:35:23
失礼(>_<)18時〜24時15分です!
307FROM名無しさan:2007/05/01(火) 00:44:29
すき家最強説
308FROM名無しさan:2007/05/01(火) 00:51:22
>>304
会社が東京都渋谷区にあるならば、渋谷労働基準監督署ですね。

> 電話か直接行くしか方法はないですか?
書面を郵送する方法がありますが、その場合はあなたが違反事実を特定して書面を作成しなければなりません。
また書証の写しを添付しなければなりません。
後段は問題ないと思いますが、前段が難しいのであれば直接足を運んだほうが楽かもしれません。
または社会保険労務士さんか弁護士さんに代書してもらう方法もありますが、相当の費用が必要になります。
なお電話はNGです。
309FROM名無しさan:2007/05/01(火) 00:55:56
>>306
「労働時間が6時間を超える場合は45分以上」ですので、違反にならない可能性があります。
6時間きっかりだと微妙ですが、例えば残業が発生する場合だと違反になる可能性があります。
310FROM名無しさan:2007/05/01(火) 01:01:47
>>308
大変参考になりました
本当に感謝しています
ありがとうございました
311FROM名無しさan:2007/05/01(火) 02:36:28
バイトは奴隷か・・・
兄貴なんてもう病院の院長で年収数千万なのに
俺ときたら30過ぎてまだバイトしながら大学生
とほほ・・・
年下の正社員に怒られてばかりで情けない。
これも20代にちゃんと努力しなかった自分が悪いのかな・・・
ああ本当に惨め。
柄にもなくプライドの高い一族に生まれてしまったからなおさら情けない・・
312FROM名無しさan:2007/05/01(火) 07:53:55
おまい医学部入るのに何浪してんだよw
313FROM名無しさan:2007/05/02(水) 11:30:45
毎日新聞 5月2日(水) 社説:不払い残業 ただ働きにノーの声上げよう

http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070502k0000m070151000c.html

毎日新聞 5月2日(水) 社説:不払い残業 ただ働きにノーの声上げよう

http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070502k0000m070151000c.html

毎日新聞 5月2日(水) 社説:不払い残業 ただ働きにノーの声上げよう

http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070502k0000m070151000c.html

毎日新聞 5月2日(水) 社説:不払い残業 ただ働きにノーの声上げよう

http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20070502k0000m070151000c.html
314FROM名無しさan:2007/05/02(水) 22:40:16
四日間だけ働いたバイト先は労働6時間で休憩15分。

違法

基本給720円で22時からの時給800円

違法

辞めたけど、労働基準局に通報したら店潰れるかな?かなり経営不振みたいだけどw
315FROM名無しさan:2007/05/02(水) 23:07:24
アホでごめん。
8時間超労働+深夜労働の場合ってどうなるの?
1,25倍のさらに1,25なんかな?
316FROM名無しさan:2007/05/02(水) 23:49:11
>>315
その場合は、1.5倍になります。
317FROM名無しさan:2007/05/02(水) 23:58:58
他にすることを思いつかない為、他人の部屋をのぞき見たり
電話を盗み聞きして喜ぶ糞団地住民ども死ね。
318FROM名無しさan:2007/05/03(木) 00:04:30
>>316
ありがとう
319FROM名無しさan:2007/05/04(金) 22:57:57
すみません、これって労基法違反なのでしょうか?

バイト先の給料日が15日なのですが、15日が土曜なら14日振込み、
日曜だったら16日に振込みされます。
320FROM名無しさan:2007/05/04(金) 23:00:54
アルバイトを休むとその日の給料分がペナルティとして差し引かれてしまいます。また土日の出勤数が少なくても2000円のペナルティが発生します。
接客のバイトなんですが…
これって労働基準法違反じゃないですか?教えてください
321FROM名無しさan:2007/05/04(金) 23:25:57
>>320
そんなとこ、さっさと辞めれ。
322FROM名無しさan:2007/05/05(土) 00:19:15
そうですよねー
ごもっともです。私的には、違反なら違反できちんと指導を受けて欲しいと思ってるので…
オーナー4店舗ほど店舗をもってるのですが、
おそらく全て同じ労働条件かと思うので…学生さんとか何の疑問もなく働いてるみたいで。
323FROM名無しさan:2007/05/05(土) 00:38:01
連投すみません
上のレスにもあった事例ですが、レジマイナスがでたらその日のシフトの人からマイナス分が引かれます。
これも違反なんですね。
明日辞めること言ってきます。このスレ見つけてよかったです。
324FROM名無しさan:2007/05/05(土) 03:18:05
ttp://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
16条にモロに違反です。
>>323
辞める前に証拠だけ集めて労働基準監督署にチクるなりしたほうがいい。証拠ないと
動いてくれないからな。まあ証拠があっても動いてくれないことも多いがw
とりあえず辞めると言っても、給料払わないとか言われるだろうから、全部録音して
おきましょう。そのときに罰金の話もしてそれも録音。
ってーか給与明細は貰ってるのかね?多分貰ってないんだろうけど、貰ってれば
すぐ証拠になるんだけどな。
まあ相当に酷い職場で明らかに悪質だから、それくらいしないと先月の給料とか
もらえなくなっちゃうよ。
325FROM名無しさan:2007/05/05(土) 03:20:22
あと辞める前になんとか自分の先月のタイムカードも盗んでおくのがベター。
326FROM名無しさan:2007/05/05(土) 07:03:19
給与明細は一応もらってます。
今月休んだのでペナルティが付いてるはずなので、その明細とバイト始めるときにもらった
ペナルティについてのマニュアルを証拠にしたいと思います。
ありがとうございます。
327FROM名無しさan:2007/05/05(土) 08:45:18
>>319
> バイト先の給料日が15日なのですが、
> 15日が土曜なら14日振込み、
ここはOK。
> 日曜だったら16日に振込みされます。
こちらは、24条違反。
328FROM名無しさan:2007/05/05(土) 21:09:21
>>327
ありがとうございました。
329FROM名無しさan:2007/05/06(日) 00:20:57
>>327
反論どうぞ

「しかし、支払日当日が休日に当たることがありますが、この場合に、
支払日を前日に繰り上げ、又は翌日に繰り下げることは差し支えありません。」

ttp://www.rosei.or.jp/service/faq/faq2/faq2_8.html

「ただし、たとえば毎月25日を給料日としている場合で、25日が休日にあたるときに、
支払い日を繰り上げたり、繰り下げたりすることはできます。」

ttp://allabout.co.jp/contents/aam_lifeevent_c/careerknowhow/CU20050323A/index3/

「ただし、支払日が休日にあたる場合は、後日に繰下げ、または前日に繰上げることが出来ます。」

http://www5e.biglobe.ne.jp/~ohtani/roudou.html
330327:2007/05/06(日) 04:39:13
>>329
とりあえず釈明させてもらうと、>>319氏は、「15日が土曜なら14日振込み」「日曜だったら16日に振込み」と言っています。
つまりこの記載から>>319氏は、賃金を金融機関口座を通じて受け取っているものと推認できます。
私は、これを前提に>>327の回答を差し上げた次第です。

ところで、あなたが引用する3番目のHPには、次のように書いてあります。
この場合には、労働者の同意があり、労働者の指定する本人名義の講座に振り込まれ、所定の賃金支払日に全額が引き出せる状態にあることが必要です。(講座は、口座の誤りと思われる。)
少なくとも私の回答は、この記載に沿っているもので、何ら不当ではないと思われます。

その余の2つについていえば、これらの記載は昭和56年9月22日高松高等裁判所判決に反している可能性があります。
同判決では、「口座払の方法によることが労働者の自由な意思に基づき、労働者が指定する本人名義の口座に振り込まれ、振り込まれた賃金の全額が所定の賃金支払日に払い出しうる状況にのみ許容される(以下略)」と判示されています。
私は、この判決(判決例)を援用して回答した次第です。

明確な違反とまでは言えないのかもしれませんが、少なくとも違反の疑いは否定出来ません。申告があってその事実が確認されれば、指導票が交付される可能性はあります。
331FROM名無しさan:2007/05/06(日) 09:51:54
>>330
貴方が言っているのは通貨払いの原則についてです

所定の賃金支払日が休日の場合に例題のように支払日が次の日になり、その日に
全額が引き出せることができれば通貨払いの原則には違反しませんし、
当然、一定期日払いの原則にも違反しませんよ
332327:2007/05/06(日) 11:20:35
>>331
それならば質問したいのですが、どうして>>319氏のアルバイト先は、15日が土曜の場合にはその直前の14日に振り込んでいるのでしょうか。
土曜日が金融機関休業日ということは当事者間における顕著な事実のはずですし、あなたの言い分が正当なのであればその後の17日に振り込んでいていい筈ですよね。

仮にあなたの言い分が正当ならば、>>319氏の会社は賃金支払日が土曜日にあたる場合でも週休明けに支払っていると思われますが。

それと、私が援用している高松高裁判決について「通貨払いに関する」とおっしゃっていますが、判決例とは言え「振り込まれた賃金の全額が所定の賃金支払日に払い出しうる状況」と法律判断を出しています。
旧労働省も、平成10年9月10日付基発第530号通達で、「口座振込み等がなされた賃金は、所定の賃金支払日の午前10時までに払い出し、払い戻しが可能となっていること」を要件としています。
たしかにこれもあなたがおっしゃるとおり「通貨払いの原則」の要件になっていますが、通達全体に照らせば、必ずしも一定期日払いの原則における要件として排除するものではありません。
333FROM名無しさan:2007/05/06(日) 11:36:16
相談なのですが

労働基準法によると
休憩時間とは、完全に労働から解放されている必要があり
与えられた人は自由に使っていいんですよね?

しかし、現在のバイト先では
「休憩時間ですが、緊急のことが起こると困りますので
 建物から出ないように。」といわれています。

これは、労働から解放された状態といえないんじゃ・・・?と思ったのですが
実際どうなんでしょうか?
334FROM名無しさan:2007/05/06(日) 19:13:11
22時以降も給料あがんない…。普通は25%upですよね?
335FROM名無しさan:2007/05/06(日) 22:42:47
>>333
ど素人だが答えさせてもらうと
ある程度の制約を課すことは出来るらしい。
タバコとか酒とかそういう系らしいけど、建物から云々は微妙かもね。
と、思ったけど・・・食事所とか建物の中にないなら違反してそうなきもするね。
336FROM名無しさan:2007/05/06(日) 22:47:41
>>334
第37条の2だね。
使用者が、午後10時から午前5時までの間において労働させた場合においては、
その時間の労働については、通常の労働時間の賃金の計算額の2割5分以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。

つまり22時以降は最低でも25%UPの必要がある。
あがってないなら労働基準法違反ってことじゃないかな?ど素人なんでちゃんとした判断は出来ないけど。
337FROM名無しさan:2007/05/09(水) 13:13:24

○雇用融解 これが新しい「日本型雇用」なのか

風間直樹/著 東洋経済新報社
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31884926/

目次

序章 ニッポン製造業復活の象徴「亀山」の"逆説"

第1部 製造業復活の裏側で
第1章 異形の帝国「クリスタル」の"実像"
第2章 若き「請負」労働者たちの"喪失"
第3章 「外国人研修性」という名の"奴隷"

第2部 「働き方の多様化」という"欺瞞"
第4章 「フリーター」の描けない"未来予想図"
第5章 「パートタイマー」の"憂鬱"
第6章 「個人請負」の悲惨―労働法"番外地"の実態

第3部 雇用融解
第7章 「正社員」を襲う"ホワイトカラー・エグゼンプション"の衝撃
第8章 「医師・教師・介護師」を蝕む"聖職"意識の呪縛
終章 「雇用融解」がもたらすもの
338FROM名無しさan:2007/05/09(水) 16:40:26
ホント人材派遣会社って今すき放題やってるよな。
人を人と思わないでぼったくりピンハネして大儲けしてる。
助けてくれ、ほんとに。お国さんよ。
339FROM名無しさan:2007/05/12(土) 14:02:34

派遣労働者:労災急増 「日雇い」増え仕事不慣れ 毎日新聞 2007年5月12日 3時00分

けがをした派遣労働者の経験年数 派遣で働く労働者の労働災害事故が急増
していることが、東京都内の派遣業者を対象とした東京労働局の06年の調査
で明らかになった。前年に比べ5割近い増加となっている。

急増の背景には、日々派遣先が変わる「日雇い派遣」が増え、仕事に
不慣れなことがあると見られる。
派遣労働者の労災実態が明らかになるのは初めて。

派遣労働者の労組「派遣ユニオン」の関根秀一郎書記長は
「日々違う現場に派遣される日雇い派遣の増加と軌を一にするように労災の
相談も急増している。解体片づけ現場でのクギの踏み抜きなどのけがは
日常茶飯事で安全教育の欠落を感じていたが、数字的にも裏付けられた。
派遣業者が安全衛生教育の脆弱(ぜいじゃく)さを何とかしない限り
派遣労働者の被災は増え続けるだろう」と話している。    【東海林智】


(グラフなどを含む全文記事内容は、以下)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070512k0000m040149000c.html

340FROM名無しさan:2007/05/16(水) 19:47:10
飲食店なのですが、コップを割ったり
食べ物作り間違える&持って行く間に形をくずしてしまったりして
作り直したりした場合(間違えたほうは捨てる)

業務ミスとして給料から引かれているのですが
↑(ロスした分はメモに自分で残さなければならない)
これは労働基準法違反でしょうか?

上のレスでも見たのですが
うちではレジで間違えた分はレジ当番の給料から引かれます。
違反だったんですねorz

遅刻罰金はオープンの場合は2倍になり
シフトを事前に交代してもらった場合は
時給×時間÷2が給料から引かれています
無断欠勤の場合は時給×時間×3が給料から引かれる上に即解雇
それまでの給料は支給されないことになっています。

就業規則が最近変わってこのようになったのですが
配布はされていないので、念のためこっそり写メしました…

まあ…6月までで辞めるのですが、
給与明細等の証拠があればお金返してもらえますかね?orz

長文失礼しましたっ
341FROM名無しさan:2007/05/17(木) 04:13:38
店長がバイトなのですが、その店長が学生のバイトの子のタイムカードをおし、後でその子から自分が働いた分のお金を受けとっています。
おそらく店長自身が法定労働時間を大幅にオーバーしているのを隠すためか、税金対策だと思われます。
ちなみに、店長は実際は1日10時間、月に280時間以上働いています。これって違法ですよね?
342FROM名無しさan:2007/05/17(木) 04:43:20
多店舗展開してるドラッグストアで働いてます。
何年も働いて、かなりの証拠書類を溜め込んだ。事務所のPCメール内容も印刷したやつが多数。

労基署に持っていく。

他のいくつかの支店の連中を仲間に引き込んで、証拠集めを水面下でやってきた。
これだけの証拠があれば、行政指導では済まんだろな。
何店舗かは確実に潰される。
言い過ぎか?まぁ、ミサイル級の決定打で、甚大なダメージ発生は確実。
こんなんじゃ終わらせねぇぞ。
株主総会、楽しみにしとけよ。
監理ポスト行きまで追い込めたら、上出来。
やってやるぜ。
343FROM名無しさan:2007/05/17(木) 13:06:01
頑張れ!
俺は何もできないけど頑張れ!!
344FROM名無しさan:2007/05/17(木) 13:10:09
>>342
報告ヨロ
wktkして待ってるからな!
345FROM名無しさan:2007/05/17(木) 15:13:39

http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31888165

『 偽装請負 格差社会の労働現場 』 2007年5月 735円 朝日新書
朝日新聞特別報道チーム/著

1990年代から一気に産業界に広まった「偽装請負」という雇用形態。
グローバル化で飽くなきコストカット、人員削減を迫られたキヤノン、松下電器産業
など超一流企業までもが、率先して安い労働力を求めて、違法行為に手を染めていた!
2006年夏から告発キャンペーン報道を展開し、新聞労連ジャーナリスト大賞優秀賞を
受賞した朝日新聞取材チームが、格差社会の「労働悲劇」を描き尽くす渾身のルポ。
346FROM名無しさan:2007/05/20(日) 14:23:48
うちの所、深夜時給が23時からなんだけど…
347FROM名無しさan:2007/05/21(月) 01:31:30
忙しくて休憩を取れなくても所定の休憩時間分をさっぴかれ、
シフト一人体制の時はまともに取れるはずのない(接客業なので)休憩時間分までさっぴかれる。
挙句は勤務時間外に全員強制参加のミーティング。もちろん無給です。
これってアウトですかね?アウトだったらどうするのが最善なんでしょう・・・?
348FROM名無しさan:2007/05/21(月) 17:57:13
アウトに決まってるじゃん。
けど、泣き寝入りするしか方法ないんだよな。
349FROM名無しさan:2007/05/23(水) 08:40:15
委託業務という形で実際には会社側がスケジュール等を決めてる場合
労基は適用されないの?
給料払われて無くても泣き寝入り?
350FROM名無しさan:2007/05/23(水) 11:37:07
労働基準を無視する会社って碌な会社じゃないね!
351FROM名無しさan:2007/05/23(水) 22:29:30
>>349
業務委託(おそらく民法上の委任契約を指すものと思われる。)の場合、委任者が直接間接を問わず、具体的に受任者を指揮命令することはありません。
従って、指揮命令の事実がある以上、仮に契約書で「業務委託」になっていても、実態に照らして労働基準法が適用される可能性があります。
352FROM名無しさan:2007/05/26(土) 18:44:02
委託と労働の区別くらいつけような
353FROM名無しさan:2007/05/27(日) 09:44:28
新聞配達業界は労働基準法違反がほとんどです。
354FROM名無しさan:2007/05/27(日) 21:26:58
>>352
実際には労働者なら、って話だろ池沼
355FROM名無しさan:2007/05/27(日) 21:36:56
俺が昔いた広島県北部の組合形式のショッピングセンターの営業課でのこと。
なんと、

  時 給 を 教 え な い で 雇 う 

しかも、バイトさんがそのことを営業課長に言うと・・・・

「給料は働きによって決まるものじゃない?」

横で聞いていた俺は本当に我が耳を疑った!!
その営業課長もヒラ時代には相当しごかれてたから、ああなった
ってのは、他の先輩から聞いてたが、本当に恐ろしい奴だったよww
当然、すぐ辞めたけどね。ま、あそこは長くはもたない。借金だらけ。
356FROM名無しさan:2007/05/27(日) 21:52:15
>>337
2chの家電・AV機器関連では同社はずっとエコヒイキされてきたんだよな。
批判しようものなら、必ず粘着してきた。おそらく、ニフティの同社の
プロダクト・ユーザーズ・フォーラムの連中かもしれない。そこも同じ
だったからね。だが、こんな事実が出てきてから、最近は叩かれはじめたw

規制@全サーバ No.4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1131457356/43
sharp.co.jp を全サーバで規制。
357FROM名無しさan:2007/05/28(月) 03:32:15
残業について。勤務は22:00までとなっているが、
片付けとかあって、結局22:20とか22:25とか、
まあ22:30くらいになったり越えることもある。
しかしタイムカードでは絶対に「22:29」になるように!といわれ
22:00以降の賃金は切り捨てになってる。
要は22:00から22:30の30分の時給は発生しないようにってことだが
毎回残業(20−30分くらいだけど)してるのにタダ働きって感じで
納得いかない…orz
358FROM名無しさan:2007/05/28(月) 18:22:39
>>355
バイトにゃ法律関係ないって思ってる池沼かよwwwwwwwwwww
よく課長になれたな・・・つかかなりセコいショッピングセンターだろwwww
359FROM名無しさan:2007/05/28(月) 20:07:14
労基法うんぬん以前に、論外中の論外。
360FROM名無しさan:2007/05/28(月) 20:32:21
>>357古本屋?俺のバイト先も最初の準備の30分はサービス労働だよ。普通つけてくれると思ってた。実際は7時間は働いてるのに。
361FROM名無しさan:2007/05/28(月) 20:42:08
「付帯業務は労働時間に入らない」ってのは社員でのお話じゃないのか?
バイトは「拘束時間=労働時間」だろ?常識的に考えて。
362FROM名無しさan:2007/05/29(火) 00:14:17
>>360-361
俺のところはフツーの本屋です。
閉店後のレジしめとか以外に時間内に終わらなかった雑誌抜き、棚空けなどで
結局通常とされている終了時間越えるのにさ。
毎回のことでシフト数多いので嫌になるよ。
小売で厳しいだろうけど仕事してるけどお金出ないってヤル気なくすなあ。
363FROM名無しさan:2007/05/30(水) 21:05:19
社保未加入で社員が国保の企業が無数にあるから
バイトは労基法適用外とか思ってる企業がほとんど
なんだろうね。
そういうところはどんどん労働基準監督署にチクって
思いしらさなきゃね。
俺も今、こっそりと違反の証拠集めてるよ。辞め際に
労基署に通報するつもり。
364FROM名無しさan:2007/05/30(水) 23:49:33
月の労働時間が250時間オーバーで、休日が月2〜3日しかなく、残業代の請求をしたいんだが、残業代の請求って証拠がないと無理だろうか?
365FROM名無しさan:2007/05/31(木) 11:30:37
労働基準法に目を通したが、よく分からなかったので質問させて下さい。
自分は12-23のシフトで入っていて、休憩は13〜もしくは14〜で1時間です。(もとは30分休憩だったのを交渉して1時間にしてもらいました。)
その後は休憩ナシなので、8時間以上の労働です。
一応、労働時間内に休憩があるので、この労働時間に違法性はないのでしょうか?
休憩時間に入るのが早すぎて後半が辛いです。
366FROM名無しさan:2007/05/31(木) 11:43:24
タイムカードがPCに打ち込む方式で事務所に
監視カメラあるから勝手にダウンロードでき
ない。給与明細はとってあるんだが……。
367FROM名無しさan:2007/05/31(木) 16:29:41
バイトしてるところの社員さんは1日15時間働いて給料20万。保険なし見てて可哀想になる。
368FROM名無しさan:2007/06/04(月) 01:21:33
>355
亀レスですが、私のバイト先もそうでした!
しょうがないので1日目のバイトの帰りに時給聞きましたけど
○×円〜○△円のあいだとか曖昧なことを言われ、驚きました。
飲食(中小企業)なんですが、こういうことってよくあるのでしょうか?
369FROM名無しさan:2007/06/04(月) 15:20:28
飲食店は何事も丼勘定が基本
370FROM名無しさan:2007/06/04(月) 21:59:48
労働8時間以上の分って、
基本の時給が最低賃金×125%以上なら基本時給と同額でも合法なんですかね?
371355:2007/06/04(月) 23:51:43
>369
そうなんですか、、 ありがとうございます。
ついでですが、突然解雇もよくあることなんでしょうか。
372FROM名無しさan:2007/06/07(木) 03:37:26
学生のバイトです。
飲食店で、閉店までいる時は30分程時給無しの閉店業務あり。
時給良くないので結構きついです。
監督署にチクりたいけどそんなことしたら、社長は私が言ったって気付きそうで恐い。
でも、大人の人たちはもっとタダ働き多くてかわいそうで。
勇気出してチクるべきですか?
373FROM名無しさan:2007/06/07(木) 08:14:59
>>372
申告する段階で、
@ (あなた以外に不服に思っている人がいれば)複数の従業員で申告する。
A 自分以外の従業員の証拠も提出する。
B 労働基準監督署には自分の氏名等を開示する一方、会社には非開示としてもらうよう強く求める。
ようにすればいいです。

なお労働基準法違反を労働基準監督署に申告したことを理由に解雇等不利益取扱いをすることは法律で禁止されていますが、現実には別の理由をとってつけてされる可能性があります。
374FROM名無しさan:2007/06/07(木) 13:13:13
>>373さん
証拠は出退勤時間をメモしたものでいいですか?
タイムカードのコピーがないとだめですか?
あと2ヵ月で辞めるから、証拠だけ集めて終わってしまいそう・・・。
375373:2007/06/07(木) 14:14:00
>>374
自分でつけていた記録でもOKです。もちろんタイムカードのコピーがあったほうがいいのは言うまでもありませんが。
ただし申告時には、
・タイムカードで労働時間を管理していること
・どの部署にどのような書類があるのか
・誰に聞けば分かるか
を伝えるようにして下さい。
376FROM名無しさan:2007/06/08(金) 23:07:39
>>375さん
大変そうですけど、頑張ってみます。
やっぱり許せないから。
ありがとうございました。
377FROM名無しさan:2007/06/09(土) 21:43:46
コンビニでアルバイトして二年目なのですが、今年になって店舗責任者が替わりました。
この場合は6か月間継続勤務というのは数え直しになりますか?
378FROM名無しさan:2007/06/10(日) 00:42:24
>>377
労働契約が解除にならず存続している限り、ならないです。
379FROM名無しさan:2007/06/10(日) 10:09:44
>>378
回答ありがとうございます。
直営になった際に契約書を改めて書かされたのが気になるので、少し調べてみます。ありがとうございました。
380FROM名無しさan:2007/06/10(日) 22:07:48
けっこう
381FROM名無しさan:2007/06/11(月) 16:37:19
仮面
382FROM名無しさan:2007/06/12(火) 07:11:20

帰ってきた!!労働基準法を無視するバイト先
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1163244514/l50

バイトでも有給取れるってマジ?3日目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1163139453/l50

日払い&安全協力費とられない会社
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1179135149/l50

単発派遣の安全協力費関係専用スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1175860682/l50

383FROM名無しさan:2007/06/12(火) 12:18:46
グッドウィルデータ装備費スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1179759321/l50
384FROM名無しさan:2007/06/16(土) 12:19:33
はじめまして。
正社員として働いてましたが、アルバイトは禁止の為収入が足りず、
昼夜別々のアルバイトを面接、採用され、正社員の職は円満に退職しました。

しかし、お昼の飲食店(調理補助)は4日働いて、最初の休みの日に電話があり、
「みんなで話し合ったが君は向いてないと思うから」
との、理由で即日解雇されました。
4日間、トラブル・問題などはありません。
来月の収入に大きく影響する為、現在新しいバイトを探している状態です。
お店に1ヶ月分の収入予定額を請求出来るでしょうか?
385FROM名無しさan:2007/06/16(土) 14:09:23
本で見ましたら・・・
解雇予告手当ては14日以上働いた場合に適用されるとありました。
言い換えると、14日以内は正当な理由なく解雇出来るという事でしょうか?
更に14日以上であれば、試用期間の有無も関係ないと。
14日以上であれば、30日分請求出来るようなんですが・・・
386FROM名無しさan:2007/06/16(土) 15:09:03
>>385
無理
387FROM名無しさan:2007/06/16(土) 15:23:33
レスありがとうございます。
(無理)とは、解雇する事が無理という事ですか?
それとも、本件は何をしても無理だという事、14日以内の即時解雇は問題ないという事ですか?
388FROM名無しさan:2007/06/16(土) 15:46:35
>>384
14日間の試用期間は通常より解雇権を広く解釈している。
合理的理由で「向いていない」と解雇されたら、解雇予告手当の適用はない。
389FROM名無しさan:2007/06/16(土) 16:05:31
ありがとうございました
390FROM名無しさan:2007/06/16(土) 18:44:01
登録制の派遣会社は、ほぼ違反してる。労基法に留まらず、脱税もしっかりやってる。
391FROM名無しさan:2007/06/18(月) 03:28:14
試用雇用期間最終日に辞退するて言ったらタウンワークに載せなきゃいけないから、働いた分の給料から引かせてもらうねって言われたんだけどコレってどうなんでしょ…

392FROM名無しさan:2007/06/18(月) 04:13:34
静○県静○市清水区鳥坂にあるお座敷居酒屋とりど○
労働基準法無視してます。調べてください。同じ店員がずっといます。
労働基準の前に衛生面に問題あり。   料理の中に髪の毛・虫・他多数問題あり。
店員が料理を味見した後、口に入れた箸を洗わずいためて皿にもるもをみてしまった。
393FROM名無しさan:2007/06/18(月) 04:23:33
394FROM名無しさan:2007/06/18(月) 07:30:58
>>391
労働基準法違反です。
労働基準法第24条違反ですので、労働基準監督署へ違反申告しましょう。
もちろん差し引かれた分については、その支払いを求めることができます。
395FROM名無しさan:2007/06/21(木) 14:31:43

厚生年金と政管健保の滞納、10万6000事業所・昨年5月末時点

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070620AT3S1901O19062007.html

厚生年金や政府管掌健康保険の保険料を滞納している事業所が昨年5月末時点で
10万6000事業所にのぼることが分かった。
厚生年金に加入する社員を抱える事業所の6.4%にのぼる。

社会保険庁が民主党の情報公開請求に応じて明らかにした。

調査の対象となった滞納事業所は、1カ月以上、保険料を滞納している企業。
社保庁は健康保険組合を持たない中小企業から、政管健保と厚生年金の
保険料を一体的に徴収している。

社保庁は支払い余力があるのに滞納している企業には、「繰り返し支払いを
求め、最終的には財産を差し押さえる」としている。

(07:02) 日本経済新聞
396FROM名無しさan:2007/06/23(土) 01:12:39
法律上バイトにもサービス残業ってやらせていいんですか?
397FROM名無しさan:2007/06/23(土) 07:18:02
>>396
アルバイトであろうが正社員であろうが違法。
398FROM名無しさan:2007/06/23(土) 13:16:59
でも店長が雇ってやったんだからこれくらい当たり前、
「あんたなんかサービス残業もしないようだったら雇ってる価値ないんだよ」
って言うんですよ。
どこにもなかなか雇われない人間としては、足元見られても仕方ないんでしょうかね。
399FROM名無しさan:2007/06/24(日) 12:09:02
KDDIの100%子会社KDDIエボルバじゃ、
業務開始5分前の周知が当たり前のように行われてるよ。



週明けに労働基準監督署へ届けてみるよ^-^
400FROM名無しさan:2007/06/27(水) 22:51:48
バイト先にホモが出る確率が高い
ホモマジ市ね
401FROM名無しさan:2007/06/28(木) 16:32:05
今日面接に行ってきたとこだが、
途中、給与振込みの手数料はお前持ちと言われて、
内心、おいおい労基法違反だろヴォケと思った。
まだ選考段階だが、こんな企業はこちらから蹴ってしまった方が良さそうだよな?
402FROM名無しさan:2007/06/28(木) 16:35:47
労基へ報告して、そんなバイトは辞めちまえ!
全く改善されないのは労働者の責任なのに、泣き寝入りして終わり
403FROM名無しさan:2007/06/28(木) 16:42:49
一年勤務してるのに有給無し、労災無し、ノルマ達成しなければ、時給下げられる。
404FROM名無しさan:2007/06/28(木) 23:32:23
あげます
405FROM名無しさan:2007/06/28(木) 23:46:39
今バイトを2カ月くらいやってますが、やめようと思いやめると電話したところ、二週間前に辞めることをいわない場合罰金、またわ給料全額募集といわれました!これって違反ですよね? 回答お願いします!
406FROM名無しさan:2007/06/29(金) 00:42:51
>>405
退職の宣言は最低でも2週間前から。
罰金に関しては就業規則に無ければ完全に違法。有る場合は知らん。
罰金額の上限は日給の半額か月給の1割。従って没収は違法。
407FROM名無しさan:2007/06/29(金) 00:44:20
2週間後に辞めますと言うなら何ら問題は無いだろう。
408FROM名無しさan:2007/06/29(金) 02:42:24
じゃあ就業規則に書いてある、ないにしろ全額没収はおかしいわけですか〜。ありがとうございます! でもなかよくなってきたんでいいずらいですね↓ そこが落とし穴なのかな(笑
409FROM名無しさan:2007/06/29(金) 03:26:51
http://smaf.jp/164986125c23992
↑ならここにしようぜ
410FROM名無しさan:2007/06/29(金) 07:45:32
>>406
この場合は、たぶんその罰金も違法無効と思われます。

たぶんあなたがおっしゃっているのは就業規則上の減給制裁のことを指しているものと思われますが、それは懲戒事由との関連性によるものなので、>>405にはあてはまらないと思われます。
411FROM名無しさan:2007/06/29(金) 08:31:35
今北産業
412FROM名無しさan:2007/06/29(金) 09:14:30
はじめまして。
私は今あるコンビニでバイトを初めてもうすぐ2ヵ月になる学生です。
しかしそこは研修費は出ないと言われ,勤務は21時から9時の12時間。
研修終わってから「6ヵ月働かないと辞めれないから」と言われてしまいました。早く言えって感じなんですが。
でも労働時間とか研修費なしって違法ではないのですか?
うまくこき使われてるようにしか思えず辞めたいのですが,ご回答よろしくお願いします。
413FROM名無しさan:2007/06/29(金) 10:56:51
じゃあちゃんと給料全額貰えるわけですね! 助かりました!ありがとうございます!
414FROM名無しさan:2007/06/29(金) 15:36:33
だいぶ前に派遣のパチ屋バックレたんだけど、給料が振込まれてなかった。
営業担当に電話して催促したら、バックレたってことで時給が半分になり、なおかつ今まで振込みだった給料は取りに来いだと
取りに行くのはいいとして、時給を半分に減らされるとかアリなのか?
どうやら最初の契約に「バックレた場合は時給を半分にする」て契約があるらしいのだが…。
415FROM名無しさan:2007/06/29(金) 20:19:52
パチョンコ屋だし、泣き寝入りになりそうだが。

働いた分は必ず貰える権利があり、その後の行動によって減給とかありえません。
就業規則にあろうがそんな物は認められません。
労基に相談して、内容証明で請求してみては?
416FROM名無しさan:2007/06/29(金) 20:40:14
内容証明…どんな風にすればいいんですか?
417FROM名無しさan:2007/06/29(金) 20:49:23
まずは
LV1、労働基準監督署に相談して指導してもらう。
LV2、内容証明郵便で未払い賃金の請求をする。
LV3、小額訴訟\(^o^)/
相手に勝ち目はないのでどっかで折れると思われ。
内容証明の書き方はググレカス。
418FROM名無しさan:2007/06/30(土) 15:03:52
昨日アルバイト先で今「経営が苦しいから今月いっぱいでやめてくれ」
と解雇通知を受けました
一年以上定時で働いているアルバイトでも解雇予告手当は請求できますよね?

雇用主に解雇を1ヶ月先延ばしにするか、解雇予告手当を支払うか決めてくださいと伝えたら
1ヶ月先延ばしにするから毎日労働時間を3時間に減らすと言われました
こんな条件飲めるわけないのですが、皆様お力を貸して下さい
419FROM名無しさan:2007/06/30(土) 15:20:43
>>418
変更解約告知に該当する可能性が高そうなので、あなたが提示された条件を受け入れることができないならば解雇になるでしょうね。
あなたがその「3時間」という条件を受け入れることができないならば、その旨を伝えて、解雇扱いにしてもらうしかないと思います。

ただ、アルバイト先が主張する「経営が苦しい」という言い分が事実かどうか調べる必要があろうかと思います。

ちょっと時間がかかるかもしれませんが、外部一般労働組合(ユニオン)に相談・加入して団体交渉するという手もあります(組合費等費用が必要)。
使用者は、団体交渉の申し入れがあった場合、正当な理由がなくこれを拒否することはできませんので効果はあると思います。

あとはあなたがどうしたいかですね。
420FROM名無しさan:2007/06/30(土) 15:34:10
>>419
レスありがとうございます。
今まで8時間フルに働いていたものを、一日3時間にするというのは受け入れがたいものがあります。
零細ですので、経営が苦しいというのは事実だと思います。ですので、この先やっていけるとは思えませんので解雇扱いで解雇予告手当を貰って再スタートしたいというのが現時点での考えになります。

こちらの要求が受け入れられない場合は労働基準監督署や労働組合にも相談したいと思います。
421FROM名無しさan:2007/06/30(土) 15:37:03
>>420
とりあえず、
 ・あなたのほうから辞めると言わないこと。
 ・退職願、退職届及びこれらに準ずるもののほか、退職の意思を示唆させる書面を書かないこと。
が重要です。

労働契約が引き続き存続しているのであれば、解雇理由証明書を請求して下さい。
422FROM名無しさan:2007/06/30(土) 16:24:48
>>421
とりあえず今月一杯で解雇というのは回避したので
月曜日にまた話し合いたいと思います
自主退社という形には絶対に持って行かないように頑張りたいと思います
423FROM名無しさan:2007/07/01(日) 11:27:33

経団連が  \     利権の温床と言えば?       /ナンタソレハ    コワイモナー   コロサレルヨ!ゼッタイ
献金すれば  \        ∧_∧ ∩自民だろ!  /  ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
法律も変えられ  \      ( ・∀・)ノ___  __  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
  るんだって ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧マジですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『過労死させられても自己責任。』
  / (;´∀` )_/       \  <   こ > 経団連の望むまま、法人は減税、労働法は形骸化。
 || ̄(     つ ||/         \<    れ >
 || (_○___)  ||            < 自 が > 守銭奴、腐敗政治とは、自民党の為にある言葉である。
――――――――――――――― .<民   >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧   長妻昭に  < だ   >     ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`) ビビってるよ… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<とりあえず増税だ増税www
    _____(つ_ と)___       ./       \ (自民 )__(自民 )  \_______
 . / \        ___ \アベ   /  ∧_∧ 族\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アベ . /γ(⌒)・∀・ ) 議 \   ) (      ) <愚民なんてチョロいよなwww
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 員   \高級官 ̄ \)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \ 僚  | | ┃

424FROM名無しさan:2007/07/04(水) 00:22:47
バイト先が、毎週掲示される形のシフト制なんですが、
売り上げがよくないなどなんだかんだ言い訳され
掲示されている時間より遥かに少ない労働時間
になります。当日に帰れとかもありで、、強制的な無給の出勤も月1回
あります。こんな企業問題ないんですか??
425FROM名無しさan:2007/07/04(水) 00:44:51
>当日帰れ
休業手当言うものがあって平均賃金の6割を支払わねばならない。
実働8時間予定で4時間で帰れと言われたら残り4時間は働かなくても6割出ます。

>強制的な無給の出勤
任意ではなく強制であるのならちゃんと賃金を請求すべき。

問題あるから晒せ。
426FROM名無しさan:2007/07/05(木) 03:39:05
ありがとうございます。某アパレル企業です。
当日時間数切られる事はあるんですが、1〜2時間がほとんどで
4時間とかはないんですが。他に当日だけではなく、シフト出た後に
「○日はやっぱり無しで」などがありとても迷惑してまして。
アルバイトなんですが不思議に思う事が多くて。。立場は弱いし、このような
事は通例になっており誰も文句言わないんです。やはりおかしいですよね。
ここを見さしてもらって勉強の必要を感じました。。
427FROM名無しさan:2007/07/05(木) 09:54:23
お伺いしたいのですが、バイトで夜間の医療事務をしていました。
労働時間は十六時間、夕方四時から翌朝の八時まで。
給与は日当で一万二千円、決まった休憩時間無しでした。患者がいないときが休みと雇用主から言われましたが、患者がいなくとも電話対応、院内巡回をしないといけませんでした。
おかげで体を壊し辞めました。
特定の休み時間が無くても問題ないものなのでしょうか?今更ながらに気になりましてm(__)m
428FROM名無しさan:2007/07/05(木) 10:55:43
>>427
8時間を越えているので最低でも1時間の休憩が必要。
待機時間は休憩にはなりません。

16時間労働で12000円だと最低賃金以下じゃないか?
429FROM名無しさan:2007/07/05(木) 15:16:25
それ、変形労働時間制ぢゃまいか?
430FROM名無しさan:2007/07/05(木) 15:31:03
貴重なご意見ありがとうございますm(__)m
後釜もきつそうだから、労基に話してみるかな。職員も残業代カットされているらしいし。
431FROM名無しさan:2007/07/05(木) 20:52:28
418はどうなったんだろ?
その条件なら本来は雇用保険に加入+解雇なら失業保険がすぐもらえるんだけどね。
まあ仕事がすぐ見つかるかはともかくとして。
432FROM名無しさan:2007/07/05(木) 21:30:12
質問です…
バイト先で、以前は一日の労働時間が八時間を越えると
時給プラス割り増し分がもらえたのですが、
少し前から計算方法が変わり、
労働時間が週に40時間を越えないと割り増し分がもらえなくなりました。
私は週三勤務なので、もうもらえません。
これは労働基準法には違反していないのでしょうか?
しかも変わる一日前に言われたのにも少し納得ができません…
433FROM名無しさan:2007/07/05(木) 23:29:56
>>432

バイトでも有給取れるってマジ?3日目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1163139453/4-5
のリンク読んでおくといい。

携帯対応の
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1163139453/34
が簡潔でいいかな。
434FROM名無しさan:2007/07/06(金) 23:12:08
14時間労働がワンセットになってるんだけど
14時間同じ時給
これは合法?
435FROM名無しさan:2007/07/07(土) 00:52:15
休憩1時間で11時間拘束のバイトをしてますが
ときどき1時間仕事をして後休憩に行かされて
残り9時間ぶっ続けで労働させられるのですが
これは違法ではないのですか?
正直ちっとも休んだ気がしないです
436FROM名無しさan:2007/07/08(日) 05:53:52
>>435
始業前や終業時にとらせるのは違法になるけど
あいにく、この場合は合法になります
437FROM名無しさan:2007/07/09(月) 15:37:53
>>435   上司にお願いしてみろ
438FROM名無しさan:2007/07/10(火) 17:23:42
俺は、働いているところ。

ビジネスホテル・ナイト勤務だけど、夕方5時から、次の日の午後3時まで、休憩20分。

これって労働基準法に違反してるかね?????
439FROM名無しさan:2007/07/10(火) 22:13:06
東証一部上場の大手会社での内勤バイト、面接時には「社保あり」としか言わなかったが、
初日に渡された雇用契約書を見てビックリ。
試用期間2カ月は社保なし、その後は3か月ごとの契約更新。
大手だから大丈夫だろうと思ってた自分が馬鹿だった。
バイトからの社員への道は、「ないことはないかもしれない」らしいので、早速転職活動、明日面接。
440FROM名無しさan:2007/07/13(金) 09:01:11
派遣業でグッドが炎上中だが…
地元の企業を見ると、「データ入力」を名乗って不審な求人を出し捲くる
あの会社は何やってんだか…揉み消しやってるのか?

アクシブドットコムってどうなの?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/984745148/l50
441FROM名無しさan:2007/07/15(日) 15:50:31
今日、寝坊してバイト先に電話をしたら
『もう、来なくて良い』と言われました…


1年3ヶ月働いている所なのですが、
解雇予告手当ては請求できますか?

有給も有ったのですが、
この分のお金は請求できないのでしょうか?

今入っている社会保険や雇用保険はどうなりますか?教えて下さい
442FROM名無しさan:2007/07/16(月) 12:54:24
>>441
解雇なのかどうか確認しろ。できれば書面で解雇通知もらえ。
話はそれからだろうな。

電話は録音しておくといいだろうな。録音セットは数百円から千円程度で電気屋で買える。電話機の周辺機器コーナーに
あるはずだ。(きちんと練習しておかないと、録音失敗する。時報でも天気予報でもいいから、録音練習しておけ。)

443FROM名無しさan:2007/07/16(月) 12:55:53
>>441
何とかユニオンとかたくさんできてるらしいから、
そういうところに相談してみたら?
2chだけでは心もとない気がする。
444FROM名無しさan:2007/07/16(月) 17:39:34
>>441
落ち込んで、無断欠勤してると、本当に解雇になるぞ。
無断欠勤してると、立場わるくなるから、行動迅速にな!
445FROM名無しさan:2007/07/19(木) 00:38:00
今バイトしてる店はレジマイナスが出ると
その日出勤してた社員・バイト共に割り勘で
お金出してマイナス分を埋めてています。
でも、そもそもバイトがマイナス分を埋める
必要ってあるんですか?
446FROM名無しさan:2007/07/19(木) 07:30:21
>>445
具体的な話がわからないので何ともいえませんが、故意又は重過失でない限り、応じる義務はないと思われます。
仮に応じる義務があるとしても、せいぜい4分の1くらいに留まるものと思われます。
447FROM名無しさan:2007/07/19(木) 08:21:44
千代川

時の流れ
448FROM名無しさan:2007/07/19(木) 12:04:03
>>446
労働監督なんとかってところに相談したら、
「店に損害を与えた」
ことにはなるので防犯カメラとかいろいろ調べないと
なんともいえないと言われた。

とにかく払ったら負けだそうだ
449FROM名無しさan:2007/07/19(木) 12:22:27
>>448
あなたが支払いを拒絶すればいいだけでは?
450FROM名無しさan:2007/07/19(木) 13:32:44
>>449
>あなたが支払いを拒絶すればいいだけでは?
??

私が支払いを迫られているのですか??
私は446にレスしただけですが
451FROM名無しさan:2007/07/19(木) 13:47:35
このスレの最初の方って自演?
452FROM名無しさan:2007/07/19(木) 23:40:52
俺が働いていた、チ○ンホテル郡山最悪!

ハローワーク紹介状には休憩2時間とかいてあった。夕方5時から次の日の午後12時まで。

しかし現状は、夕方5時から次の日の午後2時以降まで。休憩は朝食20分だけ。

最悪。
453445:2007/07/21(土) 11:59:35
レスくれた方、ありがとう。
払わなくてもいいんですね。
なんか今まで払ってたのがバカみたいだ。
今度からは拒否しよう・・・。
454FROM名無しさan:2007/07/22(日) 13:22:04
おれのバイト一日の労働時間が30分単位計算で余りは切り落とし、
さらに通常勤務と深夜勤務でさらに分けるから一日最大58分無賃労働で
今月はおよそ6時間無賃労働なんだがこれって労働金淳法違反?
455FROM名無しさan:2007/07/23(月) 11:13:36
456FROM名無しさan:2007/07/23(月) 13:03:48
先月の丸々1ヶ月間しか働いてないバイト。
17月が給料日で、事務所で手渡し。しかし1週間も過ぎても未だに貰えていない。。。
訪ねても電話しても「金庫番がいないから渡せない」の一転張り。
くれる気最初からないんじゃ!?!?!?

その金庫番は外回りや銀行回りに行ってるらしいので、振り込んでくれ!と頼んだ方がいいかな??
食べる物もないくらい…まじ困ってるんだよ…。
457FROM名無しさan:2007/07/23(月) 14:25:12
給与の払い渋りと見なせるね
労監にチクったら延滞分+α貰えるかもよ
458FROM名無しさan:2007/07/23(月) 14:49:15
>>457
ありがと!
明日連絡してまた同じように逃げられるなら、明日労働基準監督署に行ってきます!!!!
459FROM名無しさan:2007/07/23(月) 19:42:02
>>456
悪質だな。
怒り狂って見せるのも大事かもな。
暴れて破壊したらまずいが。

逃げられないようにな。
460FROM名無しさan:2007/07/24(火) 10:30:40
6〜7年前に1ヶ月バイトをして、そこから給料をもらっていないのだが、訴えられるのって期限あるのかな?
やっぱり今更もう無理なのかな??
461FROM名無しさan:2007/07/24(火) 10:53:09
某イベント会社
労基無視しまくりだ
保険なし、日雇い、12時間以上働くのがざら、年齢確認なし、所得申告?がなされてないので、役所で所得調べてもでない

チクったらどうなるんだろw
462FROM名無しさan:2007/07/24(火) 12:34:05
>>460
請求の時効は2年間。
7年前からずっと請求してたならいいけど、そうでないならもう時効。
463FROM名無しさan:2007/07/24(火) 21:04:13
>>460
継続的に請求してればまだ大丈夫だけど、基本的には2年間で時効。

>>461
匿名でいいから、税務署にちくれよ。公益のためにも。
メモでいいから、税務署ポストに入れておけ。
464FROM名無しさan:2007/07/25(水) 03:22:12
>>426=G*P

465FROM名無しさan:2007/07/26(木) 01:26:48
体調不良による業務遂行の可否を問われ、口頭で解雇を通告された(苦笑)

その後、給料日に給料の振込みが確認出来ず・・・嫌がらせなのか、給料未払いの状態。

明日、労働基準監督署に相談ついでに会社に連絡して、返答次第でその場で対応してもらおうかと。

解雇と給与の支払いは別問題なのに・・・保険も年金も加入してない会社は、ろくなことない。
466名無し:2007/07/26(木) 01:32:15
パソコンで気軽にアルバイト! 真面目にやれば収入はアルバイト以上!

http://fm7.biz/2hzm
467FROM名無しさan:2007/07/27(金) 18:48:23
退勤したあとに、ここ片づけてから帰れ。って言われてしょっちゅうタダ働きさせられます。
怖くて文句も言えません。
どうしたらいいですか?
あと、こっちの都合など聞かずにシフトを勝手に作られてしまいます。
どうしても休みたいときは言ってこいといわれたのに、休みたい日を言うと全然聞いてもらえません。
468FROM名無しさan:2007/07/27(金) 18:54:11
やめればよかろー
469FROM名無しさan:2007/07/27(金) 20:04:00
10時半〜18時半までのシフトで17時迄一人で店頭に立ちます。1時間半休憩取れるはずですが次の人が来るのが17時なのでそっから取っても休憩で無い気がします。。。これってありなんですか?
470FROM名無しさan:2007/07/28(土) 01:41:00
12時から18時まで、遠くの店まで営業車と一緒にヘルプに出されることになりました
ただし、一旦店まで営業車を取りに行き、40km程離れた店まで自走し(片道2時間弱)、
6時間連勤してから自店まで自走して買えるシフトになっています
なのに、貰える給料は6時間分で待機時間以外の休憩はありません

これ、店まで営業車を取りに行った時点で出勤とすれば実質10時間近く連続勤務することになりますが、
労働基準法に触れてそうなんですけど、実際の所はどうなんでしょうか?
471FROM名無しさan:2007/07/30(月) 17:51:26
バイトは労働基準法や年休とは無縁なんだよ!
何正社員ぶって権利主張してるの? そんな奴は即刻クビだクビ!!
472FROM名無しさan:2007/07/30(月) 19:06:38
>>471
DQN経営者乙
473FROM名無しさan:2007/08/01(水) 00:45:15
労働基準法の労働者とは、
職業の種類を問わず、事業又は事務所に使用される者で、賃金を支払われる者

>>471
のような利己的な使用者から、働く者を保護するために作られた
474FROM名無しさan:2007/08/01(水) 02:04:56
>>470
9条に違反するので無効です

と、テキトーなこと言ってみる
475FROM名無しさan:2007/08/05(日) 14:55:20
俺が働いていたチサンホテル(ソラーレホテルグループ)。

23時間労働。休憩無し。殺す気か????????????

俺が許せないのは、上記の条件に腹が立っているのではない。ハローワークで紹介してもらった紹介状には、
休憩120分とかいてあった。労働時間は19時間。
労働時間が19時間から23時間まで延びたことまでは許せる。どこの会社にも残業というものが存在するのだからな。
それは、覚悟していた。

しかし、休憩が0とはどういうことだ!!!!!!!!!!!!!!納得いかん。!!!!!!!



もちろん、労働基準監督署に報告したけどね。あの糞ホテル。こっちは心療内科に通って金がかかってるんだ。
その分の金返せ、馬鹿野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!
476FROM名無しさan:2007/08/06(月) 02:21:49
そんなあからさまに訴えられるようなことするとこなんてあるんだな
477FROM名無しさan:2007/08/06(月) 20:09:50
労働問題で困ったら、労働組合へ相談しましょう。

 全労連(全国労働組合総連合) http://www.zenroren.gr.jp/
 ジャパンユニオン http://www.jca.apc.org/j-union/
 全労協(全国労働組合連絡協議会) http://www.zenrokyo.org/
 首都圏青年ユニオン http://www.seinen-u.org/
 全国ユニオン http://www.zenkoku-u.jp/
 連合(日本労働組合総連合会) http://www.jtuc-rengo.or.jp/index.html
478FROM名無しさan:2007/08/08(水) 04:49:05
短期バイトの時給のほうが高いと勘違いして虐め、嫌がらせにかかる店長、レギュラーバイトの糞ババァども
それは誤解で実働よりもサービス残業させられる時間のほうが長いんだ!

こども写真スタジオマリオ
http://same.u.la/test/r.so/school7.2ch.net/part/1177943799/l10n

バイトに入る予定のある人は注意
賃金イカサマに少なくされる
479FROM名無しさan:2007/08/08(水) 05:17:04
>>471 殺すぞ ゴラァ
480FROM名無しさan:2007/08/08(水) 07:42:37
>>471
バッドウィルグループや糞キャストの現状を考えたことある?
やりすぎると、会社傾くぐらいの損害出すぞ。
481FROM名無しさan:2007/08/08(水) 22:07:24
タイムカードきる前に着替えて唱和してその日の業務に使うものを準備してって普通か?
毎回15分はかかってるんだが
加えてその日の精算とかもタイムカードきってからだし
毎日30分くらい無駄にしてるんだが
一部上場しようとしてる企業がこれでいいのかな
この情報リークしたらどうなるんすか?
マクドナルド並に支払ってない給料あると思うんだけど全国展開してるし
482FROM名無しさan:2007/08/08(水) 23:21:04
>>481
それで時給が15分刻みでしか付かなかったりすればウチの勤め先と同じだな
483FROM名無しさan:2007/08/08(水) 23:35:52
>>482
本当?全国的にそうなのか?ちなみに俺が働いてるのは名古屋だけど482はどこ?
484名無し検定1級さん:2007/08/09(木) 08:45:45
面接に行っても契約書を交わさないで雇用して
仕事が少なくなれば出勤日を減らし、あげくには公休の日に出勤要請されて
それを断ったら即解雇された。
未だにこんな会社があるとは思わなかった。
契約書がないのにある人がやめるといったら、退社届け書けとか
本当にいい加減な会社だった。
485FROM名無しさan:2007/08/09(木) 10:02:58
>>484

それ会社訴えたら確実に勝てるよ。1年くらいバイトせずに優雅に
くらせるぐらい慰謝料取れると思う。そんなDQN会社顧問弁護士が
いるかどうかもわかんないし、いても無能だろ。稼げる機会を逃す
のはもったいないぜ。
486FROM名無しさan:2007/08/10(金) 17:56:19
>>484-485

このチェーン写真館もそうなんですけど。
こども写真スタジオマ〇オ
http://same.u.la/test/r.so/school7.2ch.net/part/1177943799/l10#down

いろいろあって心身侵されたんだけど本当に訴えられます?
弁護士費用、裁判費用そうとうかかります?どうかお答えお願いします。
487FROM名無しさan:2007/08/14(火) 12:42:21
今年の四月に無断で辞めたバイト先から給料を頂いてないんですが、
さすがに無断で辞めてしまった以上は貰えないですかね?
ちなみに
・サービス残業は最低でも1時間半はかかる(実質2〜3時間)
(それを合わせると実働6時間超えるのに休憩無し)
・交通費は出ない
等、労基法違反の店でした。
今は遠くに住んでるので直接行くのは厳しいんですが、
内容証明もしくは電話でも通告できるでしょうか?シカトされそうですが・・・
488FROM名無しさan:2007/08/14(火) 14:05:44
>>487
何ヶ月勤めたの?
489FROM名無しさan:2007/08/14(火) 15:11:41
>>488
一ヶ月です
490FROM名無しさan:2007/08/14(火) 15:54:04
損害賠償とか
491FROM名無しさan:2007/08/14(火) 17:03:55
レジの過不足が一定を越えると、ただ働きで掃除させられるんですが明らかに違法ですよね?
492FROM名無しさan:2007/08/14(火) 17:05:23
ただ働きは違法だねー
過不足・・余分にあった場合は掃除しなくていいの?
過不足のときにだけ掃除させるってもしかしてアルバイトを疑ってるのかね?
493FROM名無しさan:2007/08/14(火) 17:07:26
会社に損害を与えているんだから労役は当然ですよ。
494FROM名無しさan:2007/08/14(火) 17:24:37
著しい損害とかじゃなかったっけ?
過不足がいくらかにもよるってことか。
495FROM名無しさan:2007/08/14(火) 17:39:17
使用者が労働者に損害賠償請求できるのは、損害額の4分の1程度です。
これは、最高裁判所の判例でも明らかです。

>>491氏の場合、「レジ」という記載から接客業と推認できるが、>>491氏のみがレジに触れている状況ならばともかくも、他の人もしているのであれば、損害賠償請求できないです。
ただ、労働者のミスがあったからといって、ただ働きさせていいという法はありませんから、労働基準監督署に相談してみましょう。
労働基準法違反を申告する時は、自分の身元が相手に知られないよう配慮してもらうよう申し出て下さい。
496コピペ1:2007/08/17(金) 15:43:47
軽作業アルバイト募集!一ヶ月の短期でサクサク稼ぎましょう\(^o^)/
みたいな案内で、大学の夏休みに面接に行ってみたら…ただのタコ部屋だった
けっこう近所の地方中核都市の駅の近くのビルにある面接会場につくと、
美人なお姉さんがでてきてサクサク説明がされる。俺のほかには20人くらい
いたかな?「かんたんなお仕事です」「帰宅できない時には宿泊所も完備されて
ます」「一月で30万の収入です!」と言われたが なんかうさんくせーな!
って思いがドンドン増して、いつ便所に行った振りして帰ろうかと思ったけど
突然、それじゃみなさん移動してくださ〜い、みたいに言われてわけもわからん
まま外に止めてあるバンに乗り込まされた。その時は、首尾よく抜け出せた
奴らが抜けて5人くらいに減ってた。
497コピペ2:2007/08/17(金) 15:44:47
そのバンの走る事走る事。終止無言で緊張してたから余計長く感じたかも
しれないけど、早朝に乗り込んだのに日が暮れる寸前まで走ってた。俺らの
乗り込んだ荷台はフルスモークでどこに向かってるのかもわからない。
アーモンドくさいエアコンの匂いだけを、延々感じてたなぁ。んで、やっと
目的地に着いた時にはすでに夕焼け空だったもうパニック寸前だが、バンから
降りると雄大な大自然!どこなんだよここはぁよおーー!!って同乗してた
30歳くらいの男がぶち切れ、運転手に掴みかかった。そのまま、その男は
運転手をぼこぼこに殴り、早く車を出せ!!帰れ!!と脅す。割とオタっぽい
男だったけど、意外にキレると怖かった。でも、パンチの威力はもともと無い
のか恐怖で半減しているのか、ペンペンって音がするだけで運転手のおっさんは
じっと耐えてるだけだった。俺は、こうなったら、穏便に断る事もできない。
もうダメだ…と思って、小便を漏らしかけた。便所休憩も無かったからね。
498コピペ3:2007/08/17(金) 15:45:42
しばらくすると、泥まみれの作業ズボン&作業ベスト、パンチパーマのオッサンが
現れて、ダメダメ!ダメだよー!と笑顔で言いながら、そのケンカを無かった事に
した。オタ男にも罰はなし。運転手のおっさんも口を拭って何も言わない。しかし
何も罰がなかった事が決定的だった。あれだけの事が起きても何も事態が変わらず
俺らだってボコボコに殴られたって何もされないって事なのだ。俺は土下座したね
帰りたいです!!って。そしたら、オタ男以外の一緒に車に乗ってた奴らも土下座
した。でも、なんにも言われなかった。たぶん10秒くらい、体感時間で2時間
くらいの土下座を諦め、顔を上げると俺らの前に立っていたパンチのオッサンと
運転手よりさらに10mくらい奥に、真っ黒に日焼けした超汚い作業着姿の妙に
エキゾチックな顔立ちのにーちゃんたちが20人くらい、腕を組んだりニヤニヤ
しながらこっちを見てた。それと、後ろを振り返るとオタ男も土下座してた。
499コピペ4:2007/08/17(金) 15:46:33
次の朝起きたらすでに脱走者がいたのか一緒に面接を受けた奴らが減ってた。
軽作業とは名ばかりで山奥の木々を伐採し、道路を作る仕事。 凄まじい騒音、
暑さ。重労働。常にイラついているDQNがまわりにウヨウヨいる。俺は二日目の晩
から、沖縄から来たDQN達やブラ公ハーフ達に絡まれた。車座に座ったそいつらの
中心に座らされ、「おい、おもしろい事言え」「え、アハ、言えませんよ〜ガタガタ」
→背中側から蹴りが飛んでくる蹴られた方を見ると体重100kgくらいのブラ公。
「ヒィッ じゃあダジャレ言います(0.2秒)あるみかんの上にあるみ…また後ろから
蹴り→エンドレス。みんな殴られたが特に最初にいきがったオタ男は鼻が曲がって
たから相当殴られたんだな。三日目には2000円の缶ビールを買えと脅され、イヤです
と言うとサイフを取られ4人がかりで殴られる。それを深夜まで→脱走を決意。
500コピペ5:2007/08/17(金) 15:47:24
結局おれは4日目にタコ部屋で働かされたあと脱走したよ。夜中に便所行く振りして
逃げて、40km以上歩いて町まで辿り着き、電車キセルして帰った。サイフ取られて
一円も無いんだもん。訴えたってなんの得にもならんし、俺は当時ただの大学生で
しかも相手に住所も免許証の写しも抑えられてるからヘタに逆らう位なら泣き寝入り
の方がよっぽど懸命だしなぁ。未だにあの日の夢を見るし、橋とか高速道路とかの
巨大建造物を見るたびに呼吸ができなくなる。
501FROM名無しさan:2007/08/17(金) 18:27:55
バイトだけど6ヶ月更新制。契約書は次の契約期間のどれくらい前にもらうのが普通?
502FROM名無しさan:2007/08/17(金) 18:52:05
>>501普通は厳密に契約書そのものにこだわる必要はない
解雇予告は1ヶ月前(更新が予想される契約の打ち切りも同じ)なので、
その日の若干前(1週間程度か)を目安にまず口頭で相談してみたらいいと思う
503FROM名無しさan:2007/08/17(金) 20:20:31
>>502
なるほど。言ってみる。ありがとう。
504FROM名無しさan:2007/08/17(金) 22:58:01
こっちのスレで聞けといわれましたので、質問させて頂きます。

昨日、ある派遣会社に登録し、今日から3日間のバイトをすることになりました。
その仕事は、リフォームの補助をするという、いわゆる軽作業です。

本日が出勤日でしたので、私は勤務先の最寄の駅で降り、派遣会社からのご用命どおり、
派遣会社に電話をしました。
すると、『あ、今日中止になったこと言うの忘れてたわ。ごめんごめん』
と軽い言葉が返ってきました。

私はかなり腹が立ちましたが、なんとか平静を保ち、冷静に会社の否を責めました。
すると、『ごめん、ちょっと上乗せするからさ』 との言葉が返ってきました。
敢えてこのときにはそのちょっとがいくらなのかは聞かずにおきました。

明日もそのバイトがあり、来週給料を取りにいこうと思っているのですが、
そのときに今日の損害金をいくらくらい請求することができるのでしょうか?

ちなみに、給料は6時間勤務で7000円(時給1千円、交通費1千円)の予定でした。
本日は勤務先で使うヘルメットを借りに事務所にいき、(このときも中止の知らせはありませんでした)
その後勤務先に向かって家に着くまで、約3時間のときを要しました。

私の中では、3時間拘束×1000円+交通費1千円=4000円を最低でも
請求できる案件かと思ったのですが、大学で法律を学んだからといって、有資格者でも
ない私の請求を呑んでもらえるとは思えないので、みなさんの意見をお聞きし、
労働基準監督署に相談するなりしようお持っておりますので、どうかよろしく
お願いします。

長文申し訳ありませんでした。
505FROM名無しさan:2007/08/17(金) 23:20:34
とりあえず何も言わずに相手の条件を聞くだけ聞いてみろ
最低でも交通費は払ってもらえるだろうけど、移動時間が会社に拘束されてたとは言えんしなぁ・・・
506504:2007/08/18(土) 00:43:59
この案件で交通費のみというのは社会通念上ありえないと思うんですよね。
使用者(厳密には派遣元)が中止を連絡する義務があったにも関わらずそれを怠った。
そのせいで一日を無駄にしてしまった。
移動時間に3時間を要したことと、派遣元が連絡ミスを行ったことに対する因果関係は
成立すると思いますので、強気でいこうと思ってます。
もし派遣元の提示額が思ってたよりも低かったら、つっぱねて労働基準監督署に
出向きます。
507FROM名無しさan:2007/08/18(土) 03:19:38
ユニオンソフト
とにかくいい加減な会社。
508FROM名無しさan:2007/08/18(土) 18:29:27
一部上場企業〇松屋チェーン、社員(店長)の連続勤務日数最大200日以上、サービス出勤や残業の強制。パート、アルバイトにも負担の多い職場です
509FROM名無しさan:2007/08/18(土) 22:02:32
携帯から失礼。
>>504
私も昔派遣のアルバイトをしていた事があり。
その時にも当日現場に着いてから、キャンセルになった事があります。
そういった場合法律では六割は必ず保証されるとのことです。
提示された額が本来貰えるはずの金額の六割を割っていた時は、労働基準法に詳しい方に相談にのってもらった方が良いと思います。
510FROM名無しさan:2007/08/19(日) 23:02:36
>>504
私は派遣会社の責任者ですが、
504さんが体験されたような事を私の部下がしていたことがありました。
シフトミスして簡単に「あ!ごめんごめん!・・・・・」みたいな軽い対応で済ますことを・・・
普通の派遣会社は、約束を守って、きっちり仕事をこなしてくれるスタッフを大事にしますし、
スタッフとの信頼関係を大事にします。
今回のシフトミスの場合、
私の場合は目の前で謝罪の電話をさせます。
「本当に申し訳ありませんでした・・・今後このようなことがないように・・・・」って感じで、
給料については全額、通常働いたように支払ってます。


自分のミスを簡単に「ごめんごめん!」で済ます社員は多いです。
おそらくミスを上司にはバレずに済ましたいわけですよ。

504さんの場合
「ごめんごめん」と言ったて済まそうとした営業担当の上司に電話するといいでしょう。
上司はちゃんと対応してくれるかもしれませんし、
もし、営業担当と同じように上司もいい加減な人間だった場合は、派遣会社を変えた方がいいですね!

繰り返しますが、
シフトミスは派遣会社の世界では、
あってはいけないことであり、全ては派遣会社の責任!
もしシフトミスした場合は全額派遣会社が出すものですが、
営業が重大なミスを上司に報告したくないがために
簡単に済ますことが多いです。


511504:2007/08/20(月) 03:22:38
皆さんありがとうございます。
明日小六法片手に理論武装して事務所に乗り込んでやろうと思ってます!!
ちなみに、電話で応対したのは社長です。
また明日結果を報告しますね!
512FROM名無しさan:2007/08/20(月) 20:56:52
ずっと言っているのですが6月分からの給料を全く支払ってくれません。
他の従業員も、5月から貰っていない人もいるらしく、訴えるという人もいます。

不安なのでとりあえず辞めようと思うのですが、
こっちから辞めると申し出ても今まで働いた分のお給料は請求出来ますよね?
上の方を少し読んでみたけど、手渡しなので支払ってないという証拠がないのがヤバそうです。
カードの支払いも迫ってるしもういい加減生活出来ない・・・
513504:2007/08/21(火) 03:54:40
今日給料の受け取りにいってきました。
最初は一日分の給料の約2,5割を提示してきましたが、私が六法をみせると
すんなりと6割の給料をくださいました。
初めて法学部に入っててよかったと思った瞬間でした。
514FROM名無しさan:2007/08/22(水) 18:44:40
一回で10時間(うち休憩1時間)とか、一週間で40時間越えてるのって違法ですよね?
515FROM名無しさan:2007/08/22(水) 20:45:49
>>514
場合により合法。36協定でググレ。
516FROM名無しさan:2007/08/23(木) 11:26:01
質問させてください

7月26日に店長と喧嘩してバイトやめることになりました
シフトは7月の残り分が残っている状態なんですが辞めました
そして7月分の給料なんですが(8月10日)
3割引ほどで払うということになっていると社長に言われました
これっていいんですか?
労働基準監督署に電話してみたんですがそれはありえると言われました
自分なりにネットで調べてみたところその後の行動により減給などはありえないはずなのですが・・・
私が間違ってるのでしょうか?
そして、もしも企業側が私が事前報告なく辞めたことによって損害を被り、
その分の損害賠償を請求してきたら支払わなければならないとも言われたのですが

なんか間違ってませんかこれ
517FROM名無しさan:2007/08/23(木) 13:29:17
>>516
おかしいと思うが俺はむずかしいことわからんし.
>>477に出てるようなところに聞いてみたら親切に教えてくれるんじゃネエノ?

518FROM名無しさan:2007/08/23(木) 14:57:29
13日に採用されて、なんか最低一年はやれますって言ってしまったんだが・・・
これバックレたりしたら訴えられたりします?もう行きたくない・・・
519FROM名無しさan:2007/08/23(木) 15:13:07
あと雇用契約書みたいのに11月20日までとか書いてあったような気も
6時からバイトだけどどうしようううううううう
520FROM名無しさan:2007/08/23(木) 23:45:10
去年の暮れに派遣で某ホテルの建設現場に行かされたんですが失敗したら人が死ぬか怪我するような
危険な仕事をやれといわれ、「やらなければ殺す」とまでいわれました。結局隙を見て逃げたんですが
派遣会社からは文句を言われる始末。後から危険な作業以前に建設現場への派遣も労基法違反になると
知りました。労働基準監督署へ通報したほうがいいんですかね?正直その会社を潰してやりたいくらいです!!
521FROM名無しさan:2007/08/24(金) 00:30:47
以前バイトで入った中規模くらい?の会社。
あまりに横暴な態度やサビ残、セクハラ等
酷かったので辞めた後労基に通報したら、数ヶ月後に潰れた。
同じ様に辞めたバイト仲間の話だと他のバイト、社員からも
タイミングを見計らった様に一斉に告発を食らい会社として維持できなくなったらしい。
バイトだから、下っ端の社員だからとあまり軽く見すぎると後で
手痛い目に合うと言う事を知らない経営者が多いんでしょうか
522FROM名無しさan:2007/08/26(日) 02:25:42
タイムカード14:20とか14:30に押してるのに15時から始業になってる日がいくつかあった。
ちなみに契約時間が15時からとかそういうことはないよ。
会社への不信感を抱いたよ
523FROM名無しさan:2007/08/26(日) 10:43:50
>>522
賃金不払労働の疑いがありますね。

労働基準法違反の疑いがありますので、労働基準監督署に違反申告して下さい。
なおいわゆる「匿名扱い」(労働基準監督署には氏名等を開示しつつ、使用者に対しては匿名扱いにしてもらう扱い)も可能です。
ただし、犯人探しが始まる可能性がありますので、注意が必要です。
524FROM名無しさan:2007/08/26(日) 11:10:31
てめーらクズはバイト辞めろ
525FROM名無しさan:2007/08/26(日) 15:55:48
>>523
有難うございます
うちの会社は労働時間改竄は珍しくないんですよ。
あと出勤したにも関わらず公休になってる日があり
これには黙っていられず責任者に言いました。
526FROM名無しさan:2007/08/26(日) 18:23:45
>>518
期間なんて会社側も
それほど本気にはしてない。あくまで目安。
527FROM名無しさan:2007/08/26(日) 18:25:20
>>520
逃げるのではなく、派遣会社に報告してどうどうと去ればいいようだ。
そうすれば給料も全部もらえる。
悪いのは派遣先と派遣会社だし。
528FROM名無しさan:2007/08/28(火) 07:32:06
ブラック企業はなぜ取り締まりの対象にならないの?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1185167558/l50
529FROM名無しさan:2007/08/29(水) 13:16:34
バイト先での決まりごとがあるんですが、
それについて質問です。お願いします。

うちのバイト先(リサイクルショップ)はレジで精算して、
レジに入ってるお金の金額が合わなかったら、
千円でも一万円でも十万円でも不足分を各自、自己負担で
支払わなくてはなりません。(それが故意の場合でも過失の場合でも)

これって違法じゃありませんか?
普通は店側が負担するものだと思うんですが…
530米村:2007/08/29(水) 17:37:30
田舎の一流企業の奇妙な物語
ttp://piza.2ch.net/log/net/kako/964/964419243.html
告発サイト(?)まで作ったのに、なぜ企業は無視?
ttp://piza.2ch.net/jinsei/kako/984/984849891.html
狭い田舎町で理解できない現象が起こりました
ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1032775108/
自分の告発サイト(?)がここで酷評!
http://yasai.2ch.net/net/kako/986/986741713.html
強制入院は家族(親族)の同意が必要なのですか?
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/992/992280752.html
なぜ情報が入って来ない?・・・
http://ex6.2ch.net/test/read.cgi/net/1082520547/9999
田舎で異常な噂を流されました。
http://snapshot.publog.net/dat.php?url=http://etc.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1083649510/
精神病院に強制入院の不安
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/rights/1134372704/
鳥取人権問題の怪
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1136534361/l50
日本一無視されているホームページ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/net/1032077299/
田舎の世にも奇妙な出来事
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1092149693/
【被り】潟潟Rーの裏事情【影薄い】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1147333617/
【ほのぼの】リコーの裏事情【アキラ】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1161082400/l50
【米村】リコーマイクロエレクトロニクス集団スト‐カ告発スレ【鳥取】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1184545387/
▼僕の悩みに相談に乗らない奴は氏ね
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1185702274/
531えっ?:2007/08/31(金) 02:29:04
 エフコープ生協はパートに強制的にサービス残業させます。

というか、パートが勝手にやらざるえなくなるんです。

 7H分の仕事を4Hでできるはずないんです。

勤務時間は増えないのに仕事(業務内容が増えるばかり)で、店長は残業するな!&
 
 しなかったら何故してないの?  

 こんな所は働くべきではないです。 


 エフコープ生協は明らかにサービス残業を強制にしているのと同じです。


 労働基準監督所の方今度調査してください、お願いします。


 
532FROM名無しさan:2007/09/01(土) 13:03:13
>>531

福岡労働局|労働基準監督署の所在地一覧・管轄
http://www.fukuoka.plb.go.jp/2rodo/kikan/kikan01.html
福岡東労働基準監督署
http://www.fukuoka.plb.go.jp/2rodo/kikan/kntmap02.html
533えっ?:2007/09/01(土) 19:27:08
>>532

ありがと、、(^о^)

 早速 エフコープを労基所に通報しに行きますた。


 プッギャー(^д^)m9
534FROM名無しさan:2007/09/02(日) 07:46:04
コンビニ勤務です。仕事中に誤ってビールの缶を落として凹ませてしまい、店長に買い取るように迫られました。これアウト?
535FROM名無しさan:2007/09/02(日) 08:04:57
アウアウ
536FROM名無しさan:2007/09/02(日) 16:52:54
セフセフ
537FROM名無しさan:2007/09/02(日) 16:54:44
よよいの
538FROM名無しさan:2007/09/02(日) 17:28:14
労働基準法かどうかわからんけど、
調理補助1年くらいやってるけど検便なんて1回もやったことない
539FROM名無しさan:2007/09/03(月) 08:50:14
>>538
労働安全衛生法ですね。
540FROM名無しさan:2007/09/04(火) 02:10:29
求人を見てて思ったんだけど、10時間以上の労働時間でバイトを募集してる所があるけど、これって違反だよね?
前に9時間以上の労働は労働基準法にひっかかるって聞いた事があるんだけど、実際は何時間以上が違反なの?
541FROM名無しさan:2007/09/04(火) 02:44:18
>>540
なんかバイトの場合、働く人が同意したならOKだって聞いたことがある。あと時給の1.25倍?払えばいいとかなんとか聞いたことあるな。
うちのバイト先は休憩なしの10時間とか普通だよ。休憩あっても10分くらい。
542FROM名無しさan:2007/09/04(火) 02:51:54
↑だけど、8時間以上から、時給の1.25倍だったかな。8時間目からは通常の時給より高くなってるとOKだった気がする。
543540:2007/09/04(火) 23:40:13
バイトならOKなんだ
前にそういう風に聞いたからダメなのかと思ってた
でもそんな決まりがある事を知らなかったから、また一つ勉強になりました
どうもありがとう
544FROM名無しさan:2007/09/05(水) 00:01:48
うちのバイト先更衣室に盗聴器がつけられてつとパートさんが話しているのですが、、、
私にも多数思い当たることがあるんですが、もし本当に盗聴器があったら、
どうすればいいのでしょう。
545FROM名無しさan:2007/09/05(水) 00:15:51
>>544
盗聴器を取り外してもらうよう交渉する。
546FROM名無しさan:2007/09/05(水) 00:28:20
警察に行く
547FROM名無しさan:2007/09/05(水) 01:02:20
盗聴器があったら裁判とかおこせるの?
548FROM名無しさan:2007/09/05(水) 08:00:53
>>547
プライバシーの侵害・不法行為ということで慰謝料請求が可能と思われます。
549FROM名無しさan:2007/09/05(水) 11:03:22
どのスレで聞いたらいいのかわからないのでここで書きます。
今度応募しようと思ってるとこ、銭湯委託のマッサージ屋なのですが、
給料が完全出来高制で一人一時間せじゅつすると2250円ということなのですが、
客が一人もつかなければまったく給料無しということなのでしょうか?
それと、無料で身につけられるという厚生労働省認可のあんま技術のプロの資格とは、どこでも通用するものなのでしょうか?どうか解答お願いします。
550FROM名無しさan:2007/09/07(金) 07:26:51
24h営業の店なんだけど、9.5時間労働で決まった休憩時間無し。
客が来ない時に休憩取るんだが、1人体制だから食事中でも客が来たら
口の中の物をゴミ箱に吐き出して接客。

しかも時給が昼800円、深夜900円。
普通深夜って深夜手当で1.25倍になりますよね…(T_T)
551FROM名無しさan:2007/09/09(日) 23:56:35
>>550
うちも休憩取れないけど勝手に給料から1時間分引かれる。
給与計算のことで文句つけたら、シフト入る回数減らされた・・・

勝手に引くのは違反だろうなーと思うんだけど、回数減らすのはどうなんだろ
552FROM名無しさan:2007/09/10(月) 00:15:41
回数減らして平気って事は人足りてるの?
553FROM名無しさan:2007/09/10(月) 09:26:01
余裕で足りてます。
けど自分はずっと週5回固定で入れてもらってた。
1回でも減らされると困るんだけどなぁ・・・
554FROM名無しさan:2007/09/11(火) 18:14:27
エフコープ九州事業部!
555FROM名無しさan:2007/09/12(水) 13:37:01 BE:1204459777-2BP(0)
一人で12時間(もちろん休憩無し)なんて無茶苦茶なシフトを組まれそれを指摘したらそういう求人だったとバカげた事を言われます。さらに遅刻分を給料から引くらしく今まで大人しく働いてきたのに酷い扱い! どう考えても違法ですよね
556FROM名無しさan:2007/09/12(水) 13:43:11 BE:393293928-2BP(0)
さらに賞味期限の切れた材料を使い客に出します。 当時食品関係の企業の不祥事が相次ぎバイトの俺がこれはまずいとわざわざ上司に電話した所しばらく使えと言われました。 大人しく働いてきたのにこんな扱いされて今は憎くて仕方ないです。
557FROM名無しさan:2007/09/13(木) 14:38:37
営業のバイトで完全歩合制、
契約獲れば○○円、獲れなかったら0円って合法?
558FROM名無しさan:2007/09/14(金) 16:26:52
>>553
ロウキに通報して指導してもらう。
そのことで不利益な取り扱いがあったら
不利益取り扱い禁止に違反してるということで
また通報して指導してもらう。
てな感じの話は聞くな。
早く指導に入ってもらえばよかったのだろうか。
559FROM名無しさan:2007/09/16(日) 02:34:20
>>549
労働法のスレッド Part60
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1188633308/l50

こっちがいいかも
560FROM名無しさan:2007/09/18(火) 01:03:15
エフコープ生協は労働法違反!

退社前にパートの有給をすべてわざと消化できないようにいむける。

時間外労働で給料はでるのに強制的に1H休憩したとしてカット(休憩してないのに)

社員(店長)はパートがサービス残業しているのに見てにぬふり、そして何か本部から

言われれば注意はしましたとかほざく。

そもそも4hで7h分の仕事を凝縮させて強制労働、そしてできなければサービス残業せざる得ない。

 パート一人当たり1日サービス残業1hは最低している。
パートの数=サービス残業の時間だと言っても過言ではない。
ひどい時には3時間はざれではない、なぜパートが3時間もサービス残業しなければいけないのか?
本当ここはおかしい。 

 労働監督所のみなさん、エフコープ生協は悪質な労働環境です、絶対改善するように
速球に注意してください。

 あと私みたいな50代ではなかなか次の職はみつからないから、それを漬け込んで
店長は、嫌だったらやめてもいいですよ。 とかいわれました。 
 サービス残業嫌だったら首と言うわけですね。

 ものすごく悪質です、こんな労働環境をほったらかしにするエフコープは、許せないです。

多分私みないなパートが数多くいます、労組なんて全然役にたちません。

 労組も見てみぬふりをします。

 私はエフコープ生協は許せませんので労基所の方と相談します。
561FROM名無しさan:2007/09/18(火) 07:20:48
SD:天使の里 その19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/doll/1188113330/
562FROM名無しさan:2007/09/20(木) 23:42:44
契約解除のために交渉にいったんだけど、すごいDQN丸出しなことを言われたな。

俺:契約解除をしたいから、書面に同意いただきたい。
相:履歴書を返したから、契約は成立していない。空きが出たら入ってほしいと申し上げた。
俺:それならば、予備契約が成立しているのでは?
相:・・・いや、成立していないと思いますよ・・・裁判所云々・・・
俺:履歴書を返したかどうかは関係ないですよ。

結局半ば喧嘩別れ同然ですた。
563FROM名無しさan:2007/09/25(火) 14:59:07
試用期間1ヶ月、週5日勤務の約束である小売店に採用され、
勤務10日目(カレンダーでは採用後14日目)に「この仕事に向いてない」として解雇されました。

確かに面接時に「試用中にあなたの仕事ぶりを見せてもらって正式採用を判断します」と
説明を受けましたが、解雇にあたって理由を聞いたところ
「伝票の記入漏れが日に数回あり繰り返し指摘しても身につかなかった」
「ミスを指摘すると腹を立て指導員に揉み消しを求めた」のが原因だと言われました。

そりゃ初心者だからミスはしますし、そんなことが採用基準になるという説明は
口頭でも文章でも一度もありませんでした。
試用期間とはいえ、基準を明示せず漠然と解雇だなんて違法じゃないですか?
私が記入漏れしたと言いますが、それは指導役の先輩が私のせいにしたんであって、
絶対に私のミスだというなら証拠を出してほしいです。

とにかくこのDQN先輩のせいで採用されなかったのは絶対許せないので、
解雇させるよう会社なり個人を訴えたいんですが可能でしょうか。
564FROM名無しさan:2007/09/29(土) 02:55:59

知り合いが業務委託契約で事務職をしているんですが、会社都合のみで、突然一方的に出勤日数、
出勤日を強要させられるようになったそうです。突然のことで、生活にも大きな損失が出ております。

これは、労働関連法のどんな法律に反するのでしょうか?
565FROM名無しさan:2007/09/29(土) 09:42:25
>>564
業務委託の場合は、労働基準法・労働安全衛生法の適用はありません。
ですから、相手方と話し合うしかありません。

ただし、業務委託の形を取っていても、実態等を総合的に照らして使用従属関係が認められれば、労働契約と判断される場合もあります。

>>563
解雇無効確認を求める労働審判又は民事調停を申し立ててみてはどうでしょうか。
証拠がそろっていればいきなり訴訟でもいいのですが、その場合は弁護士さんに弁護を依頼する必要があろうかと思います。
566FROM名無しさan:2007/09/29(土) 10:36:41
グッドウィル
567FROM名無しさan:2007/09/29(土) 14:13:46

★年収200万以下増 格差拡大

・民間企業で働く人の去年1年間の平均年収は435万円と9年連続で減少したことが、
 国税庁の調査でわかりました。年収200万円以下の人は昭和60年以来、21年ぶりに
 1000万人を超え、大幅に増加しましたが、その一方で年収1000万円を超える人も
 増加し、給与格差が拡大している状況が明らかになりました。

 国税庁の実態調査によりますと、サラリーマンやパートなど、去年1年間を通して民間
 企業で働いて給与を受け取った人は4485万人で、前の年よりも9万人、率にして
 0.2%減りました。1人当たりの平均年収は434万9000円となり、前の年と比べて
 1万9000円、率にして0.4%減り、9年連続の減少となりました。年収別に見ますと、
 200万円以下の人は前の年より42万人増え、1023万人と昭和60年以来21年ぶりに
 1000万人を超えました。一方、年収が200万円から1000万円の人は減少しましたが、
 1000万円を超える人は224万人と、前の年より9万5000人増え、給与格差が拡大
 している状況が明らかになりました。

 業種別に見ますと、金融保険・不動産業が563万円と、10年ぶりにトップとなり、
 農林水産・鉱業は297万円で、9年ぶりに300万円を下回りました。

 これについて、日本総研の山田久主席研究員は「格差の拡大には非正規の雇用が
 増えていることが影響している。シニアの嘱託が増えたり、主婦が子育てをしながら
 パートをできるようになったりしたのはいいが、その一方で中年フリーターのような
 低所得で働く人が増えている。気になるのは、比較的若い世代で非正規の雇用が
 増えていることで、スキルが身につかず、低所得を余儀なくされる人が増えないよう、
 必要なスキルが身につくような仕組みを作る施策が必要だ。背景にはグローバルな
 競争が進んでいることがある。企業は低コストの労働者を増やさないと対抗できなく
 なっていて、放置しておけばこの傾向は今後も続く」と話しています。
568FROM名無しさan:2007/09/30(日) 14:24:29
>>563
まず弁護士雇え。ある程度の金額(数十万)と膨大な時間、最高裁まで争う気構えが必要。
569FROM名無しさan:2007/10/02(火) 02:51:07
無料サイトのメルマガ配信やってます(バイト)
多少休みとかは融通聞くし、たまに体調悪かったら
早め上がりもおk

でも忙しいときは朝9時から終電まで休憩なし(昼飯抜き)
なんてザラにある。
クライアントが待たせるせいで原稿は詰まるし
営業は明らかにキャパシティを超えた数の案件を入れる…
いっぺん市ねと思う。
いつも煩いし。
おまいらの案件を最終的に捌いてるのは誰かと小一時間

これで深夜給が夜10時過ぎからプラス100円とか…どんだけw
570FROM名無しさan:2007/10/04(木) 22:46:57
何レスかあるけど15分20分前出勤はあたりまえ。
引き継ぎにある程度時間はかかるもの。

こっちは7時営業開始で6時から用意はじめないと営業時間に間に合わない。
もちろんその1時間はサービス勤務(俺的に許容範囲内)。
ぬるい仕事だが1分たりとも正規の休憩無しの9時間連続勤務(俺的にギリギリ許容範囲内)。
頼むから15分前から引き継ぎ作業して4時ジャストに帰らせてくれ。
週一しか入ってないくせに4時ジャスト出勤とかふざけんな。
ちゃんと引き継ぎしないとこっちが怒られるんだよ。
なんでお前のために4時15分まで拘束されにゃならんのだって愚痴。

あれココなんのスレでしたっけ?
571FROM名無しさan:2007/10/05(金) 17:48:08
もちろんスレ違い♪
572FROM名無しさan:2007/10/06(土) 18:10:40
休憩は昼30分、三時に5分。
で、9:00(8:50)〜18:00まで。
『事務所に入ってから30(5)分』ってことになってるけど
8時間勤務なら1時間休憩きっちりとらせなきゃ
いけないんじゃないのカ?
573FROM名無しさan:2007/10/07(日) 18:42:36
>>572
それは明らかに違反だろ……
まぁ、社員が一日13時間働いて45分しか休めない仕事場もあるけどね。
しかも残業代でない♪
バイトから見たら悲惨すぎて泣けてくるよ。
574FROM名無しさan:2007/10/08(月) 15:11:58
age
575FROM名無しさan:2007/10/10(水) 06:09:29
飲食店勤務。時給900円。半年ほど勤務してるところなんだが

週2〜3日で16時〜深夜2時くらいまで働いていて
休憩全くなしで深夜割増・8時間超の割増は支払われない。
タイムカードや契約書、明細も全くなし。

以前店長に「深夜割増とかってこの店つかないんですかね??」と
穏やかに聞いてみたけど「うちはそういうのないから」と。

違反なのはわかってるけど、強く言い出せず。
こういうのを辞める理由にできるんですか?
店が違反してるのに関わらず、雇われている側は
最低2週間前に退職の意思を表さなければ辞めれないんですか?

こんなところすぐにでも辞めたいんだが…
576FROM名無しさan:2007/10/10(水) 09:44:35
タイムカードが無いのにどうやって勤怠管理やってるんだ?
労基に「タイムカード等の勤怠管理がなされておらず、残業手当や慎也手当を粉飾している恐れがある」とでもチクっとけ」
577FROM名無しさan:2007/10/23(火) 12:03:49
労働時間の計算なんですが、
始業時間10分前の10分+終業時間端数30分毎/日
の切捨ては普通の事ですか?
578FROM名無しさan:2007/10/24(水) 17:46:11
普通ぢゃありません
579FROM名無しさan:2007/10/25(木) 15:55:14
449 FROM名無しさan sage 2007/10/23(火) 08:57:24
この会社本当に最低ですよね。
祖母が倒れて、休んだら嫌みを言われたそれからいびられて、この店を辞めた
辞めた後用事で行ったら手書き求人ポスターに
【おばあちゃんがいきなり死んだり、入院しない方死んでも気にしない方大募集】と書かれてました。
安心しろよ店長
おばあちゃん死んだよ……
二度と買い物にもいきません

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1177295859/
580FROM名無しさan:2007/10/26(金) 23:32:39
自分が経験したことですが。

スーパー内の某和菓子店にパートとして勤務していましたが、
売上げ減少ということで、即日解雇になりました。

これは不当解雇になるので、労働連盟の相談センターに電話後、
労働基準監督署に行き、解雇手当準備金請求の見本をもらい、
翌日書いて配達証明付きで送りました。

その後、いろいろありましたが、全額支払ってもらうことが
できました。
今は派遣で仕事をしていますが、不当なことをされたなら、
ちゃんと監督署に行って相談した方がいいと思います。

不当解雇については、請求された会社の9割が支払う、
ということでした。
581FROM名無しさan:2007/11/01(木) 17:50:55
>>580
ひとつ勉強になったよ。

自分の場合、状況は違うが
9月後半で辞めたバイトの給料支払いが10月末だったんだが、まだ振込まれてないんだ。
たしか9月末の給料振込みも色々難癖つけて「払えない」とぬかし、最終的にかなり遅れて振込まれてた。

今はそこでバイトしてないし、9月末の給料未払いの件でだいぶ言い合いになり、精神的にかなり参ったからもう奴と関わりたくないんだ
だけど当然給料をもらう権利がある
10月末支払い分の請求をメールでしたんだが、今だに振込まれてない。
しばらくしてまだ振込みがなかったら労働基準監督署に行こうと思ってるんだが、この場合職場に直接電話等で給料の請求をしないと通らないのか?

自分の考えでは、給料は決まった日に支払うのが当然であって、請求の仕方うんぬんの問題ではないと思うんだが
582FROM名無しさan:2007/11/02(金) 13:10:20
お菓子の太子堂て知ってます?
あそこはかなり酷い
休日は月に1、2回
しかも朝から夜中の一時まで勤務って
正直、殺されますよ
583FROM名無しさan:2007/11/02(金) 13:32:22
初歩的な質問なんだけど、時給をタイムカード30分単位で切り捨て計算されてるのって違法?労基署に言えば改善される?
584FROM名無しさan:2007/11/02(金) 21:15:13
「グッドウィル フルキャストと違って、うちは絶対に返さない!」
関係者 VS アルバイト&元アルバイト! 2ちゃんねるで赤裸々な激戦!
【派遣業界】-マイワーク Part 4 【安全協力費返せ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1189558210/
安全協力費返還集団交渉窓口 マイワークユニオン(渋谷支店?)
http://mywork.jugem.jp/
585FROM名無しさan:2007/11/02(金) 21:32:20
>>582
知ってるよ。今日も買ってきた。
それって工場とかの話し?
586FROM名無しさan:2007/11/04(日) 12:27:26
人がいないからと休みなしでシフトが組まれていて店長に言っても聞き入れててもらえません。
最終的には怒鳴り出します。
辞めたいと言ったら代わりがみつかるまでは無理だと言われます。
明日、労基に相談してみますが、給料のこともあるし円満に辞めたいので、どうしていいかわかりません。助けてください!
587FROM名無しさan:2007/11/04(日) 16:31:52
すまん!いま休憩中でググれないん助けてください!
今日八時間労働で、四時間、一時間休憩、四時間のシフトでした
しかし四時間のはずが、普通に六時間働かされて、「じゃあ休憩行っていいよ」って言われたんだが
条件(シフト)と相違があるって言って即日で辞められるかな


俺は割と奴隷気質な方だが
謝罪もないし辞めたいな…
588FROM名無しさan:2007/11/04(日) 22:34:34
長くなってしまいましたが質問させてください。
うちのバイト先はバイトの時給が15分単位ででます。
店の状況などによってシフトどおりに休憩には入れません

最近店長が変わり、人件費がどうの・・・と細かくうるさい人になりました。

例えば3時から休憩の場合が、店の都合で3時5分から入る。
前の店長の時から、それで1時間休憩の場合は4時5分まで入っていました。
ヒマな時もしかり。
ヒマすぎる時に10分もぼけっとさせるなら、早めに休憩に入れて、忙しい時間に10分前に上がってきてという感じ。

しかし、タイムカードの処理を手伝っている人が今日うっかり口走ってしまった言葉で、
店長が「しーーーーっ!!」と言ったんです。
おかしな〜と思ってこっそり話を聞いてみると例えば2時50分から3時20分まで30分間休憩に入った場合、45分ぶんの時給を引いてるんだとのこと。
しかも、↑で30分以上休憩入ってると、長い!と呼ばれたりする事も。

タイムカード的には確かにあっているんだけど、従業員のほとんどが、そんな風になっているとは知らず、ごまかされている状態。
労基に言ったら指導とかしてくれないのかな。
本当なら時給を返して欲しいです。
休憩ずれても、そういう職種だからしょうがないってみんな判ってて、誰も文句言わずに働いているのに。
589587:2007/11/04(日) 22:59:46
>>587です
とりあえず文句言って今月で辞めることになりました。
実質来週で最後です。
自分でシフト入れた分は頑張ることにしました。
スレageちゃってすみませんでした・・・
590FROM名無しさan:2007/11/05(月) 05:24:22
ネット関連の会社も、かなりいい加減。ヤフオクのランキング上位に顔出す、怪しい会社数々

従業員20名(親会社も同じくらいいる)近くいるのに、年金も社会保険も未加入。

ホームページには、「従業員6名、雇用保険あり」恥ずかしげも無く表記。

やっと保険加入の話が来たと思ったら、会社がかける生命保険・・・。

「保険・年金くそくらえ」と踏ん反り返る社長・・・。
591FROM名無しさan:2007/11/06(火) 02:14:48
あげます
深夜の25%増しって10時から何時まででしたっけ?
592FROM名無しさan:2007/11/07(水) 13:25:29
あげ
593FROM名無しさan:2007/11/07(水) 15:47:02
質問させてください

10時〜19時まで働いて休憩が15分×4しかないんだけど、これは普通?
594FROM名無しさan:2007/11/07(水) 17:36:25
>>593
「8時間労働+トータルで1時間の休憩がある」って意味でなら普通
でも細切れで休憩させられるのは嫌だね、ろくに休めないし
595FROM名無しさan:2007/11/07(水) 17:51:59
>>594

レスありがと。
普通なんだ‥全然休まらんし、ご飯もゆっくり食べれない(:_;)
596FROM名無しさan:2007/11/07(水) 18:44:34
某飲食チェーン店
深夜割増も残業手当もない。
しかも労働基準法でそういうことが定められているということさえ知らない会社のトップ
話にならないのですぐ辞めた
年寄りはアルバイトには深夜割増や残業手当がつかないと思ってる人が多い
597FROM名無しさan:2007/11/08(木) 00:33:10
今、労働条件等でトラブルを抱えていて明日初めて労基に相談しようと思うのですが、相談して解決につながるようなアドバイスとかいただけるものなのでしょうか?
598FROM名無しさan:2007/11/08(木) 01:32:26
相談させて下さい。
時給800円の17時〜9時で夜勤手当てと称し1日一律1000円付きます。
勿論深夜割増無し。
これを週4日です。
なんか割に合わないですけど何かツッコミ所はありますか?
599FROM名無しさan:2007/11/08(木) 01:42:25
>>598
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
自分で読んで自分で計算して自分で考えて下さい
600FROM名無しさan:2007/11/08(木) 16:57:58
満喫チェーンのEZCAFE神戸三○店だが当初の契約書にない罰金制度(書面交付なし)をつけられて
長時間労働手当もでず、シフト変更にも罰金が付く始末。
とりあえず証拠確保して労働基準監督署かどっかに相談しにいってきます
601FROM名無しさan:2007/11/10(土) 07:20:16
自転車は交通費無しってのはおかしくない?
602FROM名無しさan:2007/11/12(月) 17:24:10
相談させてください。

自分は昨日まで某カラオケ店で働いているんですが、昨日付けで何の予告もなく急に解雇されて、理由を店長に聞いたのですが上からの命令で分からないとうやむやにされて解雇されました。
時給も求人情報には850円と書いてありましたが実際はいつも700円だったり750円で計算されてました。
こういう場合訴えることはできますか?あと訴えるとしたらどこに相談すればいいでしょうか?
解雇理由の提示を求めたいので分かる方回答お願いします。
603FROM名無しさan:2007/11/13(火) 13:55:37
>>601
本来交通費は実費を支給するものですから
それが発生しないならば交通費はでないのでは?

>>602
時給についてですが
以前深夜手当てについて労基署に相談した際
求人情報の額と、実際の支給額が異なっても
最低賃金を上回る場合労働基準法違反にならない
ということを言われました

ただ当然別の法に違反するので民事裁判として提訴すれば
勝った場合不足分を請求できると思います

私のケースとは色々違うと思いますので
ひとまずは地域の労基署に相談されるのが良いでしょう
労基署の方はこの手のトラブルに詳しいので
労基署で解決できない場合でもなんらかのアドバイスをくれると思います
604FROM名無しさan:2007/11/19(月) 14:17:12

 ■ NHK番組 その1 ■  ワーキングプア

12月10日(月) 2007年度新聞協会賞受賞 ワーキングプア TU(再構成) (仮)
12月16日(日) ワーキングプアV 〜働く人が報われる社会を目指して〜 (仮)

        http://www.nhk.or.jp/special/schedule/index.html

 ■ NHK番組 その2 ■  年金問題

12月17日(月) 年金記録は取りもどせるか 〜川崎社会保険事務所からの報告〜 (仮)
12月22日(土) どうなってしまうの?  私の年金 (仮)

        http://www.nhk.or.jp/korekara/

どうすれば、安心で信頼できる年金制度をつくることができるのでしょうか。
今年最後の「日本の、これから」は、“年金”について、一般視聴者や有識者の
皆さんをお招きして、徹底的に討論します。


□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■

 衆議院の総選挙も、いよいよ近づいてきました。 あの参議院選挙に続いて、勿論今回も、
 2ちゃんねらーとしては、 打倒! 自民・公明・経団連 政権です。
 選挙の争点は、何と言ってもやはり(経済・世代・地域)格差や、年金・消費税問題への対応です。

NHK番組へも、どしどしと意見を出していきましょう。腐りきった日本を、少しでも変えましょう!!
605FROM名無しさan:2007/11/21(水) 13:12:02
大阪にある音通って会社は労基にふれてる。休憩時間の違法。
給料の切捨て。
残業代未払い。
個人情報の漏洩。
雇用契約書も出さず、募集内容と違った労働。
606FROM名無しさan:2007/11/23(金) 00:30:53
>>602
退職証明書だかそんなのを請求する
理由を書く欄があってそれみたらわかるらしい
聞いた話だけど
607FROM名無しさan:2007/11/23(金) 00:51:50
俺のバイト先なんだが、
@食事補助付き(当社規定による) とあるが、5回に1回くらいしかくれない。
確か何時間以上か働かないといけないらしいが、8時間働いても普通に出ないときある。
Aあなたの都合優先します。 とあるが、俺がシフト入れられない時でも、
無理やり入れてくる。「用事あるんで無理です。」と伝えても、
「どうせ大した用事じゃねえんだろ。」と一蹴される。

一日10時間以上働かされる。6時間以上働かされても休憩なし、
水分補給すら許可されない。
22時以降の昇給ない。

あまりの悪条件にたえかねて来月やめることにしたからいいが、ここについてどう思う? 
608FROM名無しさan:2007/11/23(金) 00:55:34
休憩と金は通報してみたら
609FROM名無しさan:2007/11/23(金) 00:57:34
やーもー
610FROM名無しさan:2007/11/24(土) 23:20:32
某雀荘でバイトしてるんだけど
求人誌で1日6時間からおkってあったけど実際は12時間勤務。ただ雀荘だしここまでは想定の範囲内
時給1000円〜ってあったけど実際は750円(女はちゃんと1000円らしい)、給料日払いとあったけど日払いは不可能
これって何か違反になる?
611FROM名無しさan:2007/11/25(日) 00:33:39
深夜の労働は18歳未満は”原則”禁止とされていますが、”原則”ってなんでしょう”原則”って。
現在満17歳なのですが、深夜帯のバイトをしたいと思っています。
賃金もいいし都合上深夜がいいのですが、労働基準法にはだかられています。

労働基準法をむしろ無視してもらいたいのですが、どうなんでしょうね?
成人を不当雇用し違法な労働時間で縛るよりも、未成年を深夜帯で普通に働かせることの方にリスクを感じるのでしょうか?
612FROM名無しさan:2007/11/25(日) 00:36:22
これがゆとりか
613FROM名無しさan:2007/11/25(日) 18:03:15
早朝にしておけ
614FROM名無しさan:2007/12/04(火) 21:53:49
ワッツは完全違法企業
摘発して下さい
615FROM名無しさan:2007/12/07(金) 00:19:51
ピッキングの仕事で、
ミスしたら、一週間時給から10%引きとか言われた
これって違法?
616FROM名無しさan:2007/12/07(金) 19:45:49
休みの日なのに店内ミーティングで呼び出され、当然時給なし。
泣きたい。

1ヶ月に4〜5時間はミーティングでタダ働き(拘束)させられてる…こういうのってアリなの??
617FROM名無しさan:2007/12/08(土) 08:45:39
4時間ほど研修があるんだが、無給って違法だよね?
もちろん強制参加。次の勤務から普通に給料出ると言われた。
労基法とか全然わからんだぜ…
618FROM名無しさan:2007/12/09(日) 06:24:52
バイト、パート、契約、派遣などの労働形態の如何に関わらず誰でも加入できる
労働組合に相談するのが手っ取り早い。
俺は首都圏青年ユニオンっていうのに入ってる。
619FROM名無しさan:2007/12/15(土) 01:07:39
とにかくおかしいと思ったら黙ってないで、労働基準監督所なんかに
相談してみ。
違反行為は、一人が我慢すると周囲がみんな迷惑することになる。
会社はそういう人を利用して得してるわけだ。
言わなきゃだめだぜ!
620FROM名無しさan:2007/12/15(土) 14:29:12
621FROM名無しさan:2007/12/15(土) 14:33:28
無理に飲食を強要する労働基準法違反の企業は死ね!
622FROM名無しさan:2007/12/16(日) 03:09:12
相鉄労働組合は10月15日、相模鉄道鰍はじめ関連会社に「2007年秋闘要求」を
提出し、交渉を進めていますが、「非正規社員の正社員化」など主要な要求に
対して相模鉄道鰍ェ否定的な姿勢をつづけ、解決に至っていません。
相鉄労働組合は、解決期限として設定した11月21日以降も、粘り強い交渉を
つづけてきましたが、3回にわたる会社回答はいずれも同一内容で、
進展がありません。
このため、相鉄労働組合では苦渋の選択ながら
「正社員化対象職種の賃金を引き下げる」ことを提案し労使協議を積み重ねて
います。話し合いによっても解決できない場合は、
次の日程でストライキを実施いたします。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
●ストライキのお知らせ
2007年12月24日(月)初発から12月27日(木)終車まで
電車・バス全便のストライキ
http://www.sotetsu-lu.or.jp/bk/20071215.html
623FROM名無しさan:2007/12/18(火) 19:36:30
GE○
1年半バイトをしています
有給を申請したところ「前例がなくアルバイトにはないんじゃない?」
と店長がほざいて下さいました
給与明細にも「有給日数0日」・・・。
さらにサービス残業があり
もう色々と耐えられません
目先の利益しか考えない企業はこんなものなのですかね

ただ辞めるのは癪なので最近は労基署に通ってます
接客業は不人気であるに関わらずこの仕様・・・
624FROM名無しさan:2007/12/20(木) 05:43:43
あげとく
625FROM名無しさan:2007/12/20(木) 10:34:14
神奈川県最大手塾の臨海セミナーですが、毎回業後3時間のサービス残業22時〜1時など
よく分からない給料体制でただ働きを強いていてもう耐えられない・・・
626FROM名無しさan:2007/12/22(土) 04:00:38
シフトに関して以上な理不尽さなので尋ねると…「私はこう見えても散々泣かして辞めさせてきたんだからね」だってさ。自慢にも質問の答えにもなってないし、むしろ恥さらし&そんなやつが存在する事で労基監督所に提出決定。
627FROM名無しさan:2007/12/22(土) 12:28:57
クリーニング店で、連続七時間以上働いたら
一時間休憩とったことにされて給料引かれるのは
うちだけじゃないのか?
トイレにいくのも昼食もまともに時間とれないのに…
628FROM名無しさan:2007/12/22(土) 12:47:53
>>616
普通に違反だよ。労働時間中にすれば、時給払わないといけないから
休みにしてるんだろうw


会議をミーティングという名にすれば、不払いにできるとでも?
629FROM名無しさan:2007/12/22(土) 13:34:29
同じ問題に於ける各社の温度差

☆ 対応最高♪ もう文句無し!!!
フルキャスト   創業時に遡って全額返金。前8000円だった現場はそのまま8000円で変化無し。

▲ 嫌そうだな? 滅茶嫌々だけど仕方が無いから返金
グッドウィル    会社を訴えた奴は全員降格? 過去2年分しか返さない?
           新規の人には時給制で前までの人達より予めデータ装備費分と同じくらいの金額を
           差し引いた料金を提示。

× 最悪     安全協力費を実質値上げ!
マイワーク    「返金?は?何それ?」、これが基本。内部でも鎮圧工作が最も執拗で徹底しているかも?
           返す気【 0 】。もう安全協力費250円を引いていないものの、前8000円だった現場が
           軒並み7700円とかに。安全協力費を300円以上にに実質値上げ。
630FROM名無しさan:2007/12/26(水) 12:57:19
本来労基署というのは労基法のスペシャリストとして、相談者から聴取して企業の
労基法違反を暴き、告訴しなければいけない。

だが、この国の労基署は相談に行くと、自己申告させるだけで労基法にどこが違反しているのか
確かめようともしない。
そして、果ては企業の言い分を聞いてその言い分どおりに相談者に泣き寝入りさせようと
企業の代表のように圧力をかけてくる。

なので労基署を使うには細心の注意が必要。

・ネットにある労基法をプリントして、法律違反の箇所をチェックする。
・その上で相談に行き、担当者のフルネームを聞く。

等を行い、違反を何度も指摘し続け、労基署がちゃんと動かざるをを得ない状況に追い込む。
それでも動かなければネットで公開するなり、行政の不作為と企業の不正を暴露するべし。

631FROM名無しさan:2007/12/26(水) 14:16:17
632FROM名無しさan:2007/12/27(木) 20:53:14
年末年始って時給上げなくて良いの?
633FROM名無しさan:2007/12/31(月) 09:27:53
派遣で当日休んだらペナルティ15000円って違法じゃないの?
日給7000円なのに!?
634FROM名無しさan:2008/01/05(土) 20:30:22
罰金はたしか日給の半分までが限界。それ越えたら違法。
サビ残は問答無用で違法。みんなやってるけど
635http://sosxxx.web.fc2.com/:2008/01/06(日) 13:38:22
基準法を気にしちゃバイトは楽しめないぉ
636FROM名無しさan
>>630
労働基準監督署は企業を指導監督するもので、労働者の人権と守る気はありません。
僕経験では、個人で行くと「労働相談員」とかが出来来てなかなか監督官まで
話をさせません。そこで、共産党の議員と行くと態度がコロと変わります。
当然選挙の時に票で返します。