帰ってきた!!労働基準法を無視するバイト先

このエントリーをはてなブックマークに追加
587FROM名無しさan:2007/11/04(日) 16:31:52
すまん!いま休憩中でググれないん助けてください!
今日八時間労働で、四時間、一時間休憩、四時間のシフトでした
しかし四時間のはずが、普通に六時間働かされて、「じゃあ休憩行っていいよ」って言われたんだが
条件(シフト)と相違があるって言って即日で辞められるかな


俺は割と奴隷気質な方だが
謝罪もないし辞めたいな…
588FROM名無しさan:2007/11/04(日) 22:34:34
長くなってしまいましたが質問させてください。
うちのバイト先はバイトの時給が15分単位ででます。
店の状況などによってシフトどおりに休憩には入れません

最近店長が変わり、人件費がどうの・・・と細かくうるさい人になりました。

例えば3時から休憩の場合が、店の都合で3時5分から入る。
前の店長の時から、それで1時間休憩の場合は4時5分まで入っていました。
ヒマな時もしかり。
ヒマすぎる時に10分もぼけっとさせるなら、早めに休憩に入れて、忙しい時間に10分前に上がってきてという感じ。

しかし、タイムカードの処理を手伝っている人が今日うっかり口走ってしまった言葉で、
店長が「しーーーーっ!!」と言ったんです。
おかしな〜と思ってこっそり話を聞いてみると例えば2時50分から3時20分まで30分間休憩に入った場合、45分ぶんの時給を引いてるんだとのこと。
しかも、↑で30分以上休憩入ってると、長い!と呼ばれたりする事も。

タイムカード的には確かにあっているんだけど、従業員のほとんどが、そんな風になっているとは知らず、ごまかされている状態。
労基に言ったら指導とかしてくれないのかな。
本当なら時給を返して欲しいです。
休憩ずれても、そういう職種だからしょうがないってみんな判ってて、誰も文句言わずに働いているのに。
589587:2007/11/04(日) 22:59:46
>>587です
とりあえず文句言って今月で辞めることになりました。
実質来週で最後です。
自分でシフト入れた分は頑張ることにしました。
スレageちゃってすみませんでした・・・
590FROM名無しさan:2007/11/05(月) 05:24:22
ネット関連の会社も、かなりいい加減。ヤフオクのランキング上位に顔出す、怪しい会社数々

従業員20名(親会社も同じくらいいる)近くいるのに、年金も社会保険も未加入。

ホームページには、「従業員6名、雇用保険あり」恥ずかしげも無く表記。

やっと保険加入の話が来たと思ったら、会社がかける生命保険・・・。

「保険・年金くそくらえ」と踏ん反り返る社長・・・。
591FROM名無しさan:2007/11/06(火) 02:14:48
あげます
深夜の25%増しって10時から何時まででしたっけ?
592FROM名無しさan:2007/11/07(水) 13:25:29
あげ
593FROM名無しさan:2007/11/07(水) 15:47:02
質問させてください

10時〜19時まで働いて休憩が15分×4しかないんだけど、これは普通?
594FROM名無しさan:2007/11/07(水) 17:36:25
>>593
「8時間労働+トータルで1時間の休憩がある」って意味でなら普通
でも細切れで休憩させられるのは嫌だね、ろくに休めないし
595FROM名無しさan:2007/11/07(水) 17:51:59
>>594

レスありがと。
普通なんだ‥全然休まらんし、ご飯もゆっくり食べれない(:_;)
596FROM名無しさan:2007/11/07(水) 18:44:34
某飲食チェーン店
深夜割増も残業手当もない。
しかも労働基準法でそういうことが定められているということさえ知らない会社のトップ
話にならないのですぐ辞めた
年寄りはアルバイトには深夜割増や残業手当がつかないと思ってる人が多い
597FROM名無しさan:2007/11/08(木) 00:33:10
今、労働条件等でトラブルを抱えていて明日初めて労基に相談しようと思うのですが、相談して解決につながるようなアドバイスとかいただけるものなのでしょうか?
598FROM名無しさan:2007/11/08(木) 01:32:26
相談させて下さい。
時給800円の17時〜9時で夜勤手当てと称し1日一律1000円付きます。
勿論深夜割増無し。
これを週4日です。
なんか割に合わないですけど何かツッコミ所はありますか?
599FROM名無しさan:2007/11/08(木) 01:42:25
>>598
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
自分で読んで自分で計算して自分で考えて下さい
600FROM名無しさan:2007/11/08(木) 16:57:58
満喫チェーンのEZCAFE神戸三○店だが当初の契約書にない罰金制度(書面交付なし)をつけられて
長時間労働手当もでず、シフト変更にも罰金が付く始末。
とりあえず証拠確保して労働基準監督署かどっかに相談しにいってきます
601FROM名無しさan:2007/11/10(土) 07:20:16
自転車は交通費無しってのはおかしくない?
602FROM名無しさan:2007/11/12(月) 17:24:10
相談させてください。

自分は昨日まで某カラオケ店で働いているんですが、昨日付けで何の予告もなく急に解雇されて、理由を店長に聞いたのですが上からの命令で分からないとうやむやにされて解雇されました。
時給も求人情報には850円と書いてありましたが実際はいつも700円だったり750円で計算されてました。
こういう場合訴えることはできますか?あと訴えるとしたらどこに相談すればいいでしょうか?
解雇理由の提示を求めたいので分かる方回答お願いします。
603FROM名無しさan:2007/11/13(火) 13:55:37
>>601
本来交通費は実費を支給するものですから
それが発生しないならば交通費はでないのでは?

>>602
時給についてですが
以前深夜手当てについて労基署に相談した際
求人情報の額と、実際の支給額が異なっても
最低賃金を上回る場合労働基準法違反にならない
ということを言われました

ただ当然別の法に違反するので民事裁判として提訴すれば
勝った場合不足分を請求できると思います

私のケースとは色々違うと思いますので
ひとまずは地域の労基署に相談されるのが良いでしょう
労基署の方はこの手のトラブルに詳しいので
労基署で解決できない場合でもなんらかのアドバイスをくれると思います
604FROM名無しさan:2007/11/19(月) 14:17:12

 ■ NHK番組 その1 ■  ワーキングプア

12月10日(月) 2007年度新聞協会賞受賞 ワーキングプア TU(再構成) (仮)
12月16日(日) ワーキングプアV 〜働く人が報われる社会を目指して〜 (仮)

        http://www.nhk.or.jp/special/schedule/index.html

 ■ NHK番組 その2 ■  年金問題

12月17日(月) 年金記録は取りもどせるか 〜川崎社会保険事務所からの報告〜 (仮)
12月22日(土) どうなってしまうの?  私の年金 (仮)

        http://www.nhk.or.jp/korekara/

どうすれば、安心で信頼できる年金制度をつくることができるのでしょうか。
今年最後の「日本の、これから」は、“年金”について、一般視聴者や有識者の
皆さんをお招きして、徹底的に討論します。


□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■

 衆議院の総選挙も、いよいよ近づいてきました。 あの参議院選挙に続いて、勿論今回も、
 2ちゃんねらーとしては、 打倒! 自民・公明・経団連 政権です。
 選挙の争点は、何と言ってもやはり(経済・世代・地域)格差や、年金・消費税問題への対応です。

NHK番組へも、どしどしと意見を出していきましょう。腐りきった日本を、少しでも変えましょう!!
605FROM名無しさan:2007/11/21(水) 13:12:02
大阪にある音通って会社は労基にふれてる。休憩時間の違法。
給料の切捨て。
残業代未払い。
個人情報の漏洩。
雇用契約書も出さず、募集内容と違った労働。
606FROM名無しさan:2007/11/23(金) 00:30:53
>>602
退職証明書だかそんなのを請求する
理由を書く欄があってそれみたらわかるらしい
聞いた話だけど
607FROM名無しさan:2007/11/23(金) 00:51:50
俺のバイト先なんだが、
@食事補助付き(当社規定による) とあるが、5回に1回くらいしかくれない。
確か何時間以上か働かないといけないらしいが、8時間働いても普通に出ないときある。
Aあなたの都合優先します。 とあるが、俺がシフト入れられない時でも、
無理やり入れてくる。「用事あるんで無理です。」と伝えても、
「どうせ大した用事じゃねえんだろ。」と一蹴される。

一日10時間以上働かされる。6時間以上働かされても休憩なし、
水分補給すら許可されない。
22時以降の昇給ない。

あまりの悪条件にたえかねて来月やめることにしたからいいが、ここについてどう思う? 
608FROM名無しさan:2007/11/23(金) 00:55:34
休憩と金は通報してみたら
609FROM名無しさan:2007/11/23(金) 00:57:34
やーもー
610FROM名無しさan:2007/11/24(土) 23:20:32
某雀荘でバイトしてるんだけど
求人誌で1日6時間からおkってあったけど実際は12時間勤務。ただ雀荘だしここまでは想定の範囲内
時給1000円〜ってあったけど実際は750円(女はちゃんと1000円らしい)、給料日払いとあったけど日払いは不可能
これって何か違反になる?
611FROM名無しさan:2007/11/25(日) 00:33:39
深夜の労働は18歳未満は”原則”禁止とされていますが、”原則”ってなんでしょう”原則”って。
現在満17歳なのですが、深夜帯のバイトをしたいと思っています。
賃金もいいし都合上深夜がいいのですが、労働基準法にはだかられています。

労働基準法をむしろ無視してもらいたいのですが、どうなんでしょうね?
成人を不当雇用し違法な労働時間で縛るよりも、未成年を深夜帯で普通に働かせることの方にリスクを感じるのでしょうか?
612FROM名無しさan:2007/11/25(日) 00:36:22
これがゆとりか
613FROM名無しさan:2007/11/25(日) 18:03:15
早朝にしておけ
614FROM名無しさan:2007/12/04(火) 21:53:49
ワッツは完全違法企業
摘発して下さい
615FROM名無しさan:2007/12/07(金) 00:19:51
ピッキングの仕事で、
ミスしたら、一週間時給から10%引きとか言われた
これって違法?
616FROM名無しさan:2007/12/07(金) 19:45:49
休みの日なのに店内ミーティングで呼び出され、当然時給なし。
泣きたい。

1ヶ月に4〜5時間はミーティングでタダ働き(拘束)させられてる…こういうのってアリなの??
617FROM名無しさan:2007/12/08(土) 08:45:39
4時間ほど研修があるんだが、無給って違法だよね?
もちろん強制参加。次の勤務から普通に給料出ると言われた。
労基法とか全然わからんだぜ…
618FROM名無しさan:2007/12/09(日) 06:24:52
バイト、パート、契約、派遣などの労働形態の如何に関わらず誰でも加入できる
労働組合に相談するのが手っ取り早い。
俺は首都圏青年ユニオンっていうのに入ってる。
619FROM名無しさan:2007/12/15(土) 01:07:39
とにかくおかしいと思ったら黙ってないで、労働基準監督所なんかに
相談してみ。
違反行為は、一人が我慢すると周囲がみんな迷惑することになる。
会社はそういう人を利用して得してるわけだ。
言わなきゃだめだぜ!
620FROM名無しさan:2007/12/15(土) 14:29:12
621FROM名無しさan:2007/12/15(土) 14:33:28
無理に飲食を強要する労働基準法違反の企業は死ね!
622FROM名無しさan:2007/12/16(日) 03:09:12
相鉄労働組合は10月15日、相模鉄道鰍はじめ関連会社に「2007年秋闘要求」を
提出し、交渉を進めていますが、「非正規社員の正社員化」など主要な要求に
対して相模鉄道鰍ェ否定的な姿勢をつづけ、解決に至っていません。
相鉄労働組合は、解決期限として設定した11月21日以降も、粘り強い交渉を
つづけてきましたが、3回にわたる会社回答はいずれも同一内容で、
進展がありません。
このため、相鉄労働組合では苦渋の選択ながら
「正社員化対象職種の賃金を引き下げる」ことを提案し労使協議を積み重ねて
います。話し合いによっても解決できない場合は、
次の日程でストライキを実施いたします。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
●ストライキのお知らせ
2007年12月24日(月)初発から12月27日(木)終車まで
電車・バス全便のストライキ
http://www.sotetsu-lu.or.jp/bk/20071215.html
623FROM名無しさan:2007/12/18(火) 19:36:30
GE○
1年半バイトをしています
有給を申請したところ「前例がなくアルバイトにはないんじゃない?」
と店長がほざいて下さいました
給与明細にも「有給日数0日」・・・。
さらにサービス残業があり
もう色々と耐えられません
目先の利益しか考えない企業はこんなものなのですかね

ただ辞めるのは癪なので最近は労基署に通ってます
接客業は不人気であるに関わらずこの仕様・・・
624FROM名無しさan:2007/12/20(木) 05:43:43
あげとく
625FROM名無しさan:2007/12/20(木) 10:34:14
神奈川県最大手塾の臨海セミナーですが、毎回業後3時間のサービス残業22時〜1時など
よく分からない給料体制でただ働きを強いていてもう耐えられない・・・
626FROM名無しさan:2007/12/22(土) 04:00:38
シフトに関して以上な理不尽さなので尋ねると…「私はこう見えても散々泣かして辞めさせてきたんだからね」だってさ。自慢にも質問の答えにもなってないし、むしろ恥さらし&そんなやつが存在する事で労基監督所に提出決定。
627FROM名無しさan:2007/12/22(土) 12:28:57
クリーニング店で、連続七時間以上働いたら
一時間休憩とったことにされて給料引かれるのは
うちだけじゃないのか?
トイレにいくのも昼食もまともに時間とれないのに…
628FROM名無しさan:2007/12/22(土) 12:47:53
>>616
普通に違反だよ。労働時間中にすれば、時給払わないといけないから
休みにしてるんだろうw


会議をミーティングという名にすれば、不払いにできるとでも?
629FROM名無しさan:2007/12/22(土) 13:34:29
同じ問題に於ける各社の温度差

☆ 対応最高♪ もう文句無し!!!
フルキャスト   創業時に遡って全額返金。前8000円だった現場はそのまま8000円で変化無し。

▲ 嫌そうだな? 滅茶嫌々だけど仕方が無いから返金
グッドウィル    会社を訴えた奴は全員降格? 過去2年分しか返さない?
           新規の人には時給制で前までの人達より予めデータ装備費分と同じくらいの金額を
           差し引いた料金を提示。

× 最悪     安全協力費を実質値上げ!
マイワーク    「返金?は?何それ?」、これが基本。内部でも鎮圧工作が最も執拗で徹底しているかも?
           返す気【 0 】。もう安全協力費250円を引いていないものの、前8000円だった現場が
           軒並み7700円とかに。安全協力費を300円以上にに実質値上げ。
630FROM名無しさan:2007/12/26(水) 12:57:19
本来労基署というのは労基法のスペシャリストとして、相談者から聴取して企業の
労基法違反を暴き、告訴しなければいけない。

だが、この国の労基署は相談に行くと、自己申告させるだけで労基法にどこが違反しているのか
確かめようともしない。
そして、果ては企業の言い分を聞いてその言い分どおりに相談者に泣き寝入りさせようと
企業の代表のように圧力をかけてくる。

なので労基署を使うには細心の注意が必要。

・ネットにある労基法をプリントして、法律違反の箇所をチェックする。
・その上で相談に行き、担当者のフルネームを聞く。

等を行い、違反を何度も指摘し続け、労基署がちゃんと動かざるをを得ない状況に追い込む。
それでも動かなければネットで公開するなり、行政の不作為と企業の不正を暴露するべし。

631FROM名無しさan:2007/12/26(水) 14:16:17
632FROM名無しさan:2007/12/27(木) 20:53:14
年末年始って時給上げなくて良いの?
633FROM名無しさan:2007/12/31(月) 09:27:53
派遣で当日休んだらペナルティ15000円って違法じゃないの?
日給7000円なのに!?
634FROM名無しさan:2008/01/05(土) 20:30:22
罰金はたしか日給の半分までが限界。それ越えたら違法。
サビ残は問答無用で違法。みんなやってるけど
635http://sosxxx.web.fc2.com/:2008/01/06(日) 13:38:22
基準法を気にしちゃバイトは楽しめないぉ
636FROM名無しさan
>>630
労働基準監督署は企業を指導監督するもので、労働者の人権と守る気はありません。
僕経験では、個人で行くと「労働相談員」とかが出来来てなかなか監督官まで
話をさせません。そこで、共産党の議員と行くと態度がコロと変わります。
当然選挙の時に票で返します。