本屋さんでバイトpart43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
前スレ
本屋さんでバイトpart42
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1159037503/l50

テンプレは>>1-100らへん
2FROM名無しさan:2006/10/19(木) 23:24:22
過去スレ
part1 ttp://salad.2ch.net/part/kako/981/981011032.html
part2 ttp://school.2ch.net/part/kako/998/998837729.html
part3 ttp://school.2ch.net/part/kako/1015/10159/1015965152.html
part4 ttp://school.2ch.net/part/kako/1029/10290/1029082505.html
part5 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1036767928/
part6 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1046529241/
part7 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1053763512/
part8 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1059617151/
part9 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1064107568/
part10 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1070475005/
part11 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1076885154/
part12 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1082260497/
part13 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1087643228/
part14 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1092328490/
part15 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1098725568/
part16 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1098725568/
part16(17) ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1102506986/
part17(18) ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1106662154/
part19 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1109654604/
part20 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1113036595/
part21 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1115200428/
part22 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1117427044/
part23 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1119894415/
part24 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1122765199/
part25 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1127497508/

3FROM名無しさan:2006/10/19(木) 23:25:04
4FROM名無しさan:2006/10/19(木) 23:25:35
【テンプレ1】
Q. 社割はありますか?
A. 店によります。あるところではだいたい5〜10%が相場です。

Q. 面接のときはどんな服装がいい?
A. バイトの面接なら私服。こぎれいな格好で。

Q. 時給はどれくらい?安いっていわれてるけど・・・
A. 店によりますが、650〜850円くらいだと思います。
もうちょいで最低賃金法に触れるぐらいの安さ
   悪いことは言わないから本屋のバイトはやめとけ

Q. 面接って何やるの?
A. 履歴書渡して、「何でこのバイトやりたいのか」とか「どんな本が好きか」とか
   聞かれます。簡単な筆記試験(単純な計算と漢字の書き取りなど)をやる店もあるそうです。

Q. 志望動機は何て書いたらいいの?
A. 自分なりの内容を書くのが一番だと思いますが「本が好き」という人は多いようです。
   書店のバイトの場合には勤務時間や人柄が重視される傾向にあるため、
   志望理由に力を入れる必要はそれほどないでしょう。
5FROM名無しさan:2006/10/19(木) 23:26:07
【テンプレ2】
Q. 本の知識がまったくないのですが・・・
A. え?お前、エロ本をコレクションしてるじゃん!!
   というのはさておき、ほとんど関係ありません。
   バイトをしているうちにどんどん覚えていきます。

Q.  本屋の主な仕事って、品だし・レジ・業者に返品のほかになにかありますか?
A.  店の方針にもよるが、担当を持たされる。
   どういった本を入荷するか、どの本を返品するか等を決める。
   細かく上げてたら、切り無いけど、POP作りもある。
   客注・定期購読の受付・管理も大事な仕事

Q. 男だけど雇って貰えますか?
A. 店の方針による。普通は無関係。(一部に力仕事があるので、男を必要とする時もあります。)

Q. 本屋で働きたいが、求人誌に載ってますか?
A. 大きな本屋は、載せることもあるようですが、店頭に張り紙をする事が多いです。

Q. 茶髪、ピアスは大丈夫?
A. 働きたい店に実際に行って、 店員さんの服装を見て判断してください

Q. バイト応募の電話は何時が良いですか?
A. 開店直後、閉店間際以外の営業時間内ならいつでも大丈夫です。

Q 漫画しか読まないんだけど働けますか?
A. 漫画読むだけまだマシ。本を全然読まない人でも働けます。
  むしろ本には詳しいけど無愛想な接客しか出来ない人より重宝されるかも
6FROM名無しさan:2006/10/19(木) 23:26:39
■主な仕事の簡単なやり方、業界用語

・暴本…「暴れん坊本屋さん」と言う、書店員エッセイ漫画本。

・BL…何も言わずにカバーかけてあげたい男×男のエロ本。たまにブックライナー。

・カルトン…お金入れるトレイの事

・エンゲルス…お金を積んで数える為の道具

・取次…出版社と本屋の間

・版元…出版社。本出してるとこ

・違算…レジの記録=レジの中のお金にならないこと。お釣りか代金か何か間違えている。

・社員…アルバイトやパートより色々詳しく給料も多い人。多分。
7FROM名無しさan:2006/10/19(木) 23:27:25
↑↑↑↑↑↑↑
ここまでテンプレ

ここからもテンプレ
↓↓↓↓↓↓↓↓
8FROM名無しさan:2006/10/20(金) 01:15:37
【恋愛相談室】
9FROM名無しさan:2006/10/20(金) 01:20:51
客の女性に惚れましたがどうすればいいですか?
10FROM名無しさan:2006/10/20(金) 01:22:59
>1000 名前: FROM名無しさan [sage] 投稿日: 2006/10/20(金) 01:08:23
>1000なら次スレは恋愛相談

wktk
11FROM名無しさan:2006/10/20(金) 01:53:49
>>9
あなたのためにバイラとっておきましたって言ってみるとか。
12FROM名無しさan:2006/10/20(金) 01:58:47
私は逆に、男の店員に惚れてしまいました
13FROM名無しさan:2006/10/20(金) 02:47:34
阿佐ヶ谷の書原がバイト募集中みたい。
今日行ったら貼り紙があった。
14FROM名無しさan:2006/10/20(金) 02:52:42
で?
15FROM名無しさan:2006/10/20(金) 02:52:51
本屋のくせに、本を読まない店員しか居ないのはどういうこっちゃ。
文学青年とまでは行かないけど、普通に本を読んでる人達がいると思ってたのに
フタを開けてみれば、無職と無職とオタクとFランク大学生しか居ない。
ま、俺も学力的には似たようなもんなんだけどさ。
それにしても、読むのはマンガとパチンコ雑誌だけってのは酷すぎる。。一体どうなってるんだ。
店変えようかな。
16FROM名無しさan:2006/10/20(金) 03:00:21
>>12
あなたのためにバイラ読んでますって言ってみるとか。
17FROM名無しさan:2006/10/20(金) 03:03:09
ところで今月号のバイラの売れ行きが異常なのはなんでなんだぜ?
18FROM名無しさan:2006/10/20(金) 03:10:40
>>14
情報提供。

>>17
今月号はレスポのポーチがついてるんじゃなかった?
19FROM名無しさan:2006/10/20(金) 03:25:27
本屋か飲食店か迷って、飲食店でバイト始めた俺は勝ち組でありたい。
20FROM名無しさan:2006/10/20(金) 03:27:18
飲食店は客のDQN率が高いからな。頑張れよ。
本屋は率は低いが濃いのが来るけどな。
21FROM名無しさan:2006/10/20(金) 03:38:06
>>15
いいじゃん、
うちなんて誰も普通のベストセラーはもちろん、コミックも読まないし、ゲームもパチンコもやらないから商品知識が乏しいよ

パチンコの雑誌が全くわからん
うまいこと分類してくれよ
22FROM名無しさan:2006/10/20(金) 03:50:56
>>15
バイトにそこまで求めてどうする?
23FROM名無しさan:2006/10/20(金) 04:00:05
>>15
別にファミレスでバイトしてる奴は全員料理好きとか
工事現場でバイトしてる奴は全員工事好きとか
コンビニでバイトしてる奴は全員便利好きとか
そういう決まりは全くない。

バイトは本好きの友達と出会っておしゃべりする為の場所じゃないしね。
あくまでまずは働いて金稼ぐ為の場所でしょ。

本好きの人と語らい合いたいなら、文芸サークルとかにでも入ればいいじゃん
24FROM名無しさan:2006/10/20(金) 04:36:01
いや、でも本屋店員が本を全く読まない=本に詳しくないってのは少し問題あるんじゃないのか?
まぁ、そんな奴が少しぐらい居てもさほど問題でもないだろうが…。
>>15のいる店は全部の店員がそうなんだろ?
本は他の販売業に比べてアイテム量がハンパ無いからな。少しでも興味がないと商品について覚えられんよ。
>>15が店のことを全く考えないバイトなら別にかまわないことだろうが、気にするバイトなら別の店舗での就労をお勧めする。
25FROM名無しさan:2006/10/20(金) 07:58:42
バイト同士の恋愛に憧れますが、ブスしかいません。
どうすればいいですか。
26FROM名無しさan:2006/10/20(金) 08:03:24
ブス恋
27FROM名無しさan:2006/10/20(金) 10:05:30
レボリューションですね^^;
28FROM名無しさan:2006/10/20(金) 10:07:14
>>24
マンガ好きオタ店員は役立つけどな。
今の本屋に占める売り上げは
雑誌>コミック>>>文庫>>文芸>ビジネス、実用>>>児童書
くらいだ。店によるが概ね上位は雑誌コミックが占めると思って良いのでは?
29FROM名無しさan:2006/10/20(金) 12:16:57
聞き返せば言い話だが何で客って「本が届いたって電話きたんだけど」しか
言わないのか。ちゃんと「○○ですけど」って言う人もいるけど。
30FROM名無しさan:2006/10/20(金) 12:27:42
「本が届いたって電話きたんだけど」「お名前を」「○○」
「○○だけど」「ハァ?」「本が来たって電話きたからさ」

前者なら一応普通に会話が成り立ってるだろう。
後者なら「名前言われてもお前のことなんか知るわけねーだろボケ」という話になるな。
31FROM名無しさan:2006/10/20(金) 12:55:32
本が届いたと電話があってきた、○○だけど

が正解
32FROM名無しさan:2006/10/20(金) 13:00:04
ついでに書名まで言ってくれると超助かる。
33FROM名無しさan:2006/10/20(金) 13:12:42
渡した注文控えを持ってきてもらうのが一番
34FROM名無しさan:2006/10/20(金) 13:43:54
>>25
同士よ
うちの店もこれでもかってぶす山さんだらけorz
35FROM名無しさan:2006/10/20(金) 13:47:14
「控えの紙なくしちゃったんですけどぉー(語尾上がり)」
と言いながら注文した本取りに来た女子高生。
控えの用紙渡したの3日前だ。なくすの早ぇよ。
36FROM名無しさan:2006/10/20(金) 13:51:18
>>32
たぶん>>29みたいなのはレジ前でぐだぐだ話し始める客ウゼーと叫ぶ。
37FROM名無しさan:2006/10/20(金) 14:01:46
うちは控えの紙とか渡してないな。
38FROM名無しさan:2006/10/20(金) 14:07:36
最近出た誕生日大全?がレジの前に置いてあるんだが
来る客来る客買わずに自分達の誕生日を読み上げキャーキャー身内で盛り上がるのが多くて煩い。
39FROM名無しさan:2006/10/20(金) 14:08:09
俺がバイトしてるとこのカウンターはコの字型で、
前面にレジが2つ並んでて横にPCが1台あるんだが、
昨日何を勘違いしたのかおっさんがPC側から会計しようとしてきて、
レジにいた女の子がレジを指してこちら側でお願いします〜なんて言ったら、
ほんの3、4歩の距離なのに「ここで会計したらいい話だろ」とか言って女の子に逆ギレしてた。
ほんとこういうのを見る度に虚しい気持ちになると同時に俺までイラつくな
40FROM名無しさan:2006/10/20(金) 14:10:43
こないだ「すみませーん」とか言いながら
ナチュラルにレジのカウンターの中に入ってきたおっさんがいてびびった。
41FROM名無しさan:2006/10/20(金) 14:12:28
じいさんばあさんどもは自分が居るところがレジ。
42FROM名無しさan:2006/10/20(金) 14:26:14
婆「〇〇って本無いの?」
俺「それは・・こちらに有ります」
(置いてある場所まで誘導)
俺「(聞かれた本を手渡して)これですね?」
婆「そうそう。じゃあはい(小さく畳んだ千円札を寄越す)」
俺「申し訳ありませんがあちらのレジでお願いします」

もうこんなやりとりウンザリだ。
43FROM名無しさan:2006/10/20(金) 14:36:04
>>42
お持ちしますか?
って聞けばイーンダヨ
44FROM名無しさan:2006/10/20(金) 14:48:45
>>42
ちょうどお預かりしますありがとうございました
って言って千円をポケッ(ry
45FROM名無しさan:2006/10/20(金) 14:52:46
休止中の札立てラッピング中

子供「すいませーん!あのお○○2巻ってどこにありますか?置いてありますか?」
自分「申し訳ありませんが、少々お待ち頂いて宜しいですか?」
子供「はぁい……すいませーん!あのー○○ってありますか?」
自分「…もう少し待って頂けますか……?」
子供「あのー!△△はどこですか?お店にありますか?全巻ありますか?買えますか?」


アルバイト始めて初めて本気で子供張っ倒したくなったorz
46FROM名無しさan:2006/10/20(金) 15:03:49
ここ見てると俺はかなり恵まれてるってつくづく感じる

うちは店長の好みで採用してるからかわいい子多いお(;^ω^)
47FROM名無しさan:2006/10/20(金) 15:05:42
>>45
あるあるwww
俺は生来の餓鬼嫌いだからそういう奴が来たら我慢の限界超えるかも試練w
48FROM名無しさan:2006/10/20(金) 16:45:25
なぜそこで「このラッピングが終わるまで待って」と言わないんだ
49FROM名無しさan:2006/10/20(金) 17:38:48
>>42
うちは今日、荷台に雑誌を積んで移動中に「これ欲しいんだけど」と言われたよ。
素で
「はあ、それが何か?」と言ってしまいましたが。

だって、まさか雑誌ど雑誌の間を移動中でレジは遙か向こうにあるのに、店員が居れば
そこで清算できると思う人間が世の中に存在するなんて思いもしませんでしたから。
50FROM名無しさan:2006/10/20(金) 18:10:24
>>48
それでも聞いてくるのが糞餓鬼クオリティ
混雑した会計中でも聞いてきて、いつまで待たすんだとキレるジジババよりはマシ


>>49
「では、お会計はレジでお願いします」くらい言ってあげようよ
ちょっと認知症になっちゃっただけなんだから
51FROM名無しさan:2006/10/20(金) 18:28:43
ショタレって言葉に惹かれてこの業界に入りました
52FROM名無しさan:2006/10/20(金) 18:30:07
休止中とか会計中、接客中に普通に話しかけてくる奴多いよな。
電話してる最中とか。お前ちゃんと目見えてるのか?と。

あと店員の立場的には大して迷惑被らないけど
他の客がまだ会計途中にも関わらず後ろからレジにドサッと自分の本置く奴は
何だかな、と思う。
「お会計ご一緒ですか?」ってわざと聞いて引っ込まさせるけど
53FROM名無しさan:2006/10/20(金) 20:55:05
売り場で書籍出してたらおっさんに無言で雑誌と金突き出されたことがあったな
何考えてんだ
54FROM名無しさan:2006/10/20(金) 21:17:49
キオスクじゃねーんだからなあ

最近のキオスクはレジ式のもあるけど
55FROM名無しさan:2006/10/20(金) 21:19:21
昨日閉店五分前の微妙にいろいろ仕事(レジ〆準備とか)多いときに
アホな女子高生が「笑える系の小説ってどこらへん?」って聞いてきた。
「そんな棚の分け方してねぇよっ!ボケ」と心の中で罵倒した後、改めて
やんわりそういう旨を女子高生に伝えると、今度は
「じゃあ、泣ける系は?」って聞かれて、「だから、おまえ!」って思った後
そもそもそういう分け方はしてない旨を伝えたら「へぇ〜、そうなんや。ならええわ、ありがと」って
いって出て行った。なんなんだ、あの娘は?
俺が鏡の法則とか、itと呼ばれた子とか適当に勧めればよかったのか
とチラ裏スマソ
56FROM名無しさan:2006/10/20(金) 22:32:15
>>55
BLコーナーに連れて行けば良かったのだ。
あれは笑えるし泣ける(別の意味で)。
57FROM名無しさan:2006/10/20(金) 22:38:29
ていうか、本の内容で探せって言われても知らんがな。
58FROM名無しさan:2006/10/20(金) 22:56:43
そういえば「ハバネロについて書いてある本ない?」って来た人がいたなぁ
一応植物の図鑑とかのトコロ案内したけど
「ハバネロだけのってないの?最近すっごい流行ってるじゃない?専門書ないの?」
って言って、あげくに「この店、たいした本ねぇなぁ」だと。
ウチの店の責任じゃないって...出版社に言ってくれ
59FROM名無しさan:2006/10/20(金) 22:59:41
ハバネロの専門書ってなんだよ…。あっても唐辛子の専門書だろ…。それも怪しいが。
6058:2006/10/20(金) 23:01:46
>>59
その人いわく、これだけ雑誌とかテレビで話題なんだからあるだろう、とさ。
ステキな思考回路をお持ちだったよ。
61FROM名無しさan:2006/10/20(金) 23:09:29
いっぺん解剖して脳みそ覗きたいね
62FROM名無しさan:2006/10/20(金) 23:20:04
CHA-LA!HEAD CHA-LA!
63FROM名無しさan:2006/10/20(金) 23:35:13
ハバネロ専門書か・・・

俺も読みたい
64FROM名無しさan:2006/10/20(金) 23:51:36
今日トイレに精液が付着したエロ本が置いてあった・・・
65FROM名無しさan:2006/10/20(金) 23:52:01
テレビで話題のなら自分か他スタッフに聞けばどうにかなるけど
新聞に載ってた(しかも何日か前)とかは流石にわかんねー
66FROM名無しさan:2006/10/20(金) 23:52:10
怖・・・・
67FROM名無しさan:2006/10/20(金) 23:57:55
>>64
万札でも挟んであったら小粋だよな
68FROM名無しさan:2006/10/21(土) 00:04:19
69FROM名無しさan:2006/10/21(土) 00:27:44
>>58
ハバネロの本ならこれでいいじゃん

「暴君ハバネロの暴言甲子園」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492042547/ref=sr_11_1/250-3234567-5512223?ie=UTF8
70FROM名無しさan:2006/10/21(土) 02:41:12
書店員のバイト(昼のパートは主婦が多いのかな?)って
割合は大学生が多いのかなあ。18〜22くらい。あと20代〜30代前半、ってとこ?

このスレの人たちは学生多くて、少し年代高めの人って少ないのかな、
と思ったので。うちの店は夜間帯は9割学生しかいない(募集かけても学生ばかり)。
でも担当持ってる人の話も出てたから、本屋バイトで生活してる人って
案外いるのかなーと思ったもので・・・。

レジにお札投げる客。くしゃくしゃに折ったままで広げようとしないよなあ。はあ・・。
71FROM名無しさan:2006/10/21(土) 02:55:13
大学生でも担当持ってるよ
72FROM名無しさan:2006/10/21(土) 03:22:44
ゴルァ、マッグ
早くあさっての方向。重版しろ
73FROM名無しさan:2006/10/21(土) 03:27:50
勝手にレジに入る客も困るけど
レジに客いれる馬鹿バイトも困るな
パソコンの画面を見せるためだったようだが
カウンターの外でも十分見れる位置にあるのに勝手に中に入れてた。
しかも、こいつレジに客いれるの2度目だった
「お客さんをレジに入れちゃダメだろ、前も言われただろ」と注意しても
馬鹿面下げて「言われてませんけど」だってよ
これだけ記憶力なきゃ仕事の覚えも悪いよなぁ
まじでこいつやめてほしい。
74FROM名無しさan:2006/10/21(土) 04:05:37
>>73
社員にチクればいいんじゃない?
75FROM名無しさan:2006/10/21(土) 08:07:32
ヤクザのおっさんがレジの中入って来た時は断れなかったな
76FROM名無しさan:2006/10/21(土) 08:18:22
前おっさんが俺に本を聞きかけてそしたらよこにいた女の人が手が空いて、
「やっぱいいや。そこのお姉さん!」とか言って横の女の人に聞きなおした時はなんか悲しかったw
77FROM名無しさan:2006/10/21(土) 08:34:06
>>76
あるあるw
78FROM名無しさan:2006/10/21(土) 09:04:25
カバーはお付けしますか?なんて聞いて、
「じゃあお願いします」とか言われた時とか”じゃあ”ってなんだよ”じゃあ”ってとか思う
79FROM名無しさan:2006/10/21(土) 09:55:05
キオスクと勘違いしてるような客多いよねー。週刊誌なんかこっちに手渡しもせずに金置いてサヨナラのオッサンとか結構いる。
それから外税表示もやっかい。本体価格を定価と勘違いして、急いでるからってその分だけ金置いて出ていこうとする奴とかホント困る。
80FROM名無しさan:2006/10/21(土) 12:28:01
税込価格表示を義務付けられたはずなのに、本だけは未だに外税なのは何故?
81FROM名無しさan:2006/10/21(土) 12:35:07
>>80
まだ税別にしていい猶予があるらしいお
82FROM名無しさan:2006/10/21(土) 12:41:17
まだ?もう法律施行から大分経ってね?
83FROM名無しさan:2006/10/21(土) 13:09:50
今まで出た分の交換コストが大変だったりするからだろうな。
でもいつだったか・・・・もうすぐ全部税込み表示にしなければ
ならないらしいよ。
84FROM名無しさan:2006/10/21(土) 14:39:30
>>55
それはあなたに話し掛けたかっただけなんじゃ?
彼女にしてみたら人が少なくなったのが閉店5分前とか。

文を読む限りでは、ちゃんとお礼を言える娘みたいだから、私は好感をもったんだけど…夢見過ぎ?
85FROM名無しさan:2006/10/21(土) 14:39:33
消費税が変わって
バーコードと価格表示を
シール貼って修正してた版元もあったな…。
86FROM名無しさan:2006/10/21(土) 14:41:21
>>84
フラグ\(^o^)/オレタ
87FROM名無しさan:2006/10/21(土) 17:39:45
>>78
"一応"とかな
88FROM名無しさan:2006/10/21(土) 21:03:26
ヴァイラがどこにもないよ
89FROM名無しさan:2006/10/21(土) 21:28:49
プレゼント包装の「簡単に包んで」は正直困る。
結局包むんだけど、どこまでが簡単なんだろ…?
90FROM名無しさan:2006/10/21(土) 22:12:38
普通の包装でおk。
91FROM名無しさan:2006/10/21(土) 22:35:46
本屋さんはどこも一緒なんだね

あとコンピュータで調べて「在庫1冊」になってって、案内したときに実はなかった
ってのも困る
92FROM名無しさan:2006/10/21(土) 22:44:10
>>91
あるあるw
93FROM名無しさan:2006/10/21(土) 22:47:26
と見せかけて実はあったとかもあるんだよなぁ
94FROM名無しさan:2006/10/21(土) 22:50:24
探して店頭には無いみたいですねと言った後
レジにその本を持ってこられると非常に気まずい
95FROM名無しさan:2006/10/21(土) 22:51:07
>91
あるある。
店内くまなく調べても結局見つからずに
万引きか?と疑った数分後に客注用の棚で発見したり。
確かに在庫1だねorzってなる。
96FROM名無しさan:2006/10/21(土) 23:24:13
おれ「カバーはつけますか?」
ガキ「ん〜・・・つけます」


じゃあテメエがつけろよ!!!って思う
97FROM名無しさan:2006/10/21(土) 23:26:31
>>96
「お付けしますか?」じゃね?
98FROM名無しさan:2006/10/21(土) 23:34:29
「カバーお付けしますか?」だと「はい」って言われがちだから「カバーどうなさいますか?」って聞く事にした
99FROM名無しさan:2006/10/21(土) 23:36:22
「カバーどうなさいますか?」だとはい、いいえで答えられなくてお客様に面倒がかかるからそういう聞き方はしない。
カバーぐらいかけろよ・・・。
100FROM名無しさan:2006/10/21(土) 23:38:50
「カバーご入り用でしょうか?」でいいんじゃないの?
101FROM名無しさan:2006/10/21(土) 23:39:51
「カバーよろしいですよね?」
102FROM名無しさan:2006/10/21(土) 23:43:49
うちの店だと、カバーはつけてやるものじゃなくてつけさせて貰うものだからってことで
「カバーをお付けしてもよろしいでしょうか?」と糞丁寧に言わねばならん
103FROM名無しさan:2006/10/21(土) 23:44:58
>>99
カバーで手間がかかるのはめんどいから俺もそういう言い方する。
あと、人によってはどうせゴミになるからほんとにいるのかどうか
なるべく考えさせるように仕向けてる。
104FROM名無しさan:2006/10/22(日) 00:13:26
>>94
あるあるwww
ありました〜とかのお客さんなら良いんだが
無言でもtぅてこられるとw
105FROM名無しさan:2006/10/22(日) 00:22:10
>>91
あるある。
そういう時は、「在庫が1です」とは言わない方がいいよね。
うちの所では過去にちょっとあったから。皆さんの所はどうなんだろう?
106FROM名無しさan:2006/10/22(日) 00:39:07
「一応データにはあるんですけど・・・実際に確認してきます」
というと、何となくわかってくれる。

カバー=店の広告
という考え方だから「かけさせてもらって〜」と言うんだそうだ。
確かに電車内で見かけたりはするが、正直めんどくせぇ。
107FROM名無しさan:2006/10/22(日) 01:01:32
「カバーいらないっスよねwwwwwwwwwwwサーセンwwwwwwwwww」
108FROM名無しさan:2006/10/22(日) 01:09:07
ケンイチの販促DVDもらった
原作読んでみるかな
109FROM名無しさan:2006/10/22(日) 01:39:19
在庫1のときは場所把握してるのなら見に行くけど
ハッキリわからない場合は取り寄せとか言ってるなあ。
110FROM名無しさan:2006/10/22(日) 01:51:57
>>106
ぶっちゃけ、本当に効果あるんだかワカランような店の広告戦略などに
俺らバイトが積極的に貢献する気もないし、メリットもないしな…
111FROM名無しさan:2006/10/22(日) 01:54:56
本屋によっては無地のカバーとかもあるしな。無地でなくともその本屋だとわかるものが何も無いとか。
カバーはやっぱりサービスだと思う。
112FROM名無しさan:2006/10/22(日) 02:11:03
棚に補充中に

    本棚
____________
           ○<む、ここでやり過ごすか
   客←○
-------------------------
    本棚


    本棚
____________
           ○<ちょwwww
          ○
-------------------------
    本棚
113FROM名無しさan:2006/10/22(日) 02:13:55
下がずれた・・・・

    本棚
____________
           ○<ちょwwww
            ○
-------------------------
    本棚
114FROM名無しさan:2006/10/22(日) 02:21:58
てか、カバーの意味がわかんねぇよ。
カバー既に付いてんじゃねぇか!と言いたい。
やっぱあれか、中高生が萌え系の電撃文庫とか電車や教室で読むの恥ずかしいのか?
もうそれ以外理由が考えられん。おれカバーなんてつけてもらったことねーし。

汚れ対策か?と考えてみても…やっぱ既にカバー付いてんじゃねぇか!という結論。
恥ずかしいなら読むな

と今日高校生にオタ系小説6冊すべてにカバーかけろと言われてブチギレかけた俺が言ってみる
ったく、はっきりしゃべれよ、対人恐怖症かてめぇーは







スッキリ
115FROM名無しさan:2006/10/22(日) 02:39:55
別に読んでるものが恥ずかしいものでなくとも、自分が読んでるものが見ず知らずの人に知れるのは恥ずかしい・
と、思う人は少なくない。俺もその一人。見ず知らずだからこそ気にしないって意見も多いだろうがね。
あとは本の保護って意味もある。カバーつけてると本の損傷が少しでも減るからな。
逆に意味がわからんのは最初からついてるカバーの方。
日本だけじゃないか?最初から無駄なカバー付けてるの。コストがかかるだけのような気も。
まぁ、漫画とかだとカバー裏にネタが仕込んであったりで楽しめるんだけど。
116FROM名無しさan:2006/10/22(日) 03:07:02
>>114

「かけろ」と言われてムカついたのか
かけなければいけない事事態が嫌だったのかどっち?
後者ならそんなんじゃ切れっぱなしになるぞ、と新書の花より男子全巻+他2冊に
カバーかけた事がある俺が言ってみる。l
117FROM名無しさan:2006/10/22(日) 03:10:27
>>114
ラノベ板に晒してくるw
めんどくさいからキレるのは俺らの自由だが、それ以上のことは言っちゃいかんよww
118FROM名無しさan:2006/10/22(日) 03:13:04
そもそも本屋でかける程度の薄っぺらい紙製カバーの
保護力なんざあってないようなもんだからな。

ありゃ本を保護すると言うより、最初から本に付いてる
カバーを保護する程度。
つまりは本を守るカバーを守る為に上からさらにもういっちょ
カバーをかけてるわけだな。
119FROM名無しさan:2006/10/22(日) 05:46:34
>>114
本屋の仕事向いてないと思う
120FROM名無しさan:2006/10/22(日) 06:47:52
>>114
6冊でむかつくなよ
本屋向いてない
121FROM名無しさan:2006/10/22(日) 07:49:10
BLにブックカバーいらない言う人には漢を感じるね。


たいてい腐女子だけど。
122FROM名無しさan:2006/10/22(日) 08:10:41
カバーもビニール袋もいらないって言うからレシートを必ずお持ち下さいつってんのに、
目の前で捨てて行く客がちょっといらつく
123FROM名無しさan:2006/10/22(日) 08:17:57
「カバー付けなくてよろしいですか?」
って聞いてくれたら、ハイって言うのに
124FROM名無しさan:2006/10/22(日) 08:55:12
「カバーつけて当然」と思ってる客はその対応に
(゚д゚)ハァ?→(*゚Д゚*)ゴルァ!!
て、なる。
125FROM名無しさan:2006/10/22(日) 09:25:26
>>114
文庫6冊くらいで怒るなよ
私なんか昨日くれよんしんちゃん15冊にカバー頼まれたよ
でかいし表紙薄いしでかけづらいっつの
126FROM名無しさan:2006/10/22(日) 11:15:31
たまに「表紙付けてくれる?」って言ってくるおばさんがいるんだが…
表紙って何だよ……と突っ込み入れたくなる。
127FROM名無しさan:2006/10/22(日) 11:54:36
新品をお金出して買ったことがわかるように
かけてもらってもって帰りなさいと子供に言います。
レシートもね。
128FROM名無しさan:2006/10/22(日) 12:23:11
>>114の人気に嫉妬




本屋やめろ
129FROM名無しさan:2006/10/22(日) 12:43:51
>>114
本に元から付いてるカバーをカバーと認識してるみたいだけど、
普通はそういう認識なのかな。

俺は カバー(付属)+本体=本 と思ってるから、
カバー(あとがけの)かける当たり前と思ってるけど

なんか説明しづらい…
130FROM名無しさan:2006/10/22(日) 12:50:04
後ろに列出来てるのに文庫10冊以上に平然とカバー付けてくれと言う客に
せめて次の会計する為に横にどけと言いたくなる。言われる前に自然と気にしてくれ。

よくレンタルカードに本屋のポイントが付くと思ってる客が多いせいか
レンタルカード投げ込まれて「これにお願いします」と客に言われ、
このカードは本屋で利用できないと返したら数分後違うスタッフに
ここはクレジット(クレジット付きのレンタルカード)も使えないのか!とキレまわられ
嫌味ったらしくこっち見られた……。
怠慢して確認しなかったのが明らかに悪いんだが普通はこれに、じゃなくこれでじゃないのか…orz
131FROM名無しさan:2006/10/22(日) 12:51:04
元々ついてるカバーも含めて一つの本じゃないの?
132FROM名無しさan:2006/10/22(日) 13:13:18
>>130
そういうキチガイには最高の笑顔で応戦すればおk
133FROM名無しさan:2006/10/22(日) 13:21:37
一番重要なのは空気読んでくれることだ
134FROM名無しさan:2006/10/22(日) 13:26:40
本屋客のDQN率は異常だから困らない
135FROM名無しさan:2006/10/22(日) 13:32:20
どうせお前らも仕事時間外は立ち読みして店員にうざがられてるんだろwwwwwwwwwwwwwwwww
本屋なんかで働いてるお前らもクズなんだから客もクズなのは当たり前wwwwwwwwwwwwwwwwwww
(^Д^)m9プギャーwwwwwwwwwwwww
136FROM名無しさan:2006/10/22(日) 13:41:50

俺は漢を見た・・・

行列の中で目に付く異質な存在・・・

隠そうともせずに外人系と2次系のエロ雑誌を10冊以上持った漢だ・・・

袋に入れようとしたら漢は言った・・・

「袋はいらない」

漢は購入した本を小脇に抱え颯爽と出口へと去っていった・・・

そう・・・俺は漢を見たんだ・・・
137FROM名無しさan:2006/10/22(日) 13:43:49
うちにもエロ小説を袋もカバーもなしで小脇に抱えて帰る客はいる
定期的に3冊買う。ほとんど義母もの。
138FROM名無しさan:2006/10/22(日) 13:44:56
中年女性が男性向け18禁雑誌を毎月買ってるけど
なかなか家から出ない息子のために買ってあげてるのかな
139FROM名無しさan:2006/10/22(日) 13:51:06
みんな大変だね。
うちでは混雑具合にもよるけど、3〜5冊以上の購入でカバー欲しいって客には
「袋の中に一緒にお入れする形でよろしいでしょうか?」
って聞いて、本に巻きつけて渡してるよ。
常連客になるとあっちから「巻いて入れておいてください」って言ってきたりする。
140FROM名無しさan:2006/10/22(日) 14:28:27
帯が切れてたりすると文句言う人ごくたまにいるけど、帯は商品の中に入るのか?
141FROM名無しさan:2006/10/22(日) 14:51:44
商品じゃないんだから!とかそう言う問題じゃない。
袋も破れてたら文句言われるだろ。
142FROM名無しさan:2006/10/22(日) 15:11:25
>>137
俺んとこにはそんなツワモノいねーわ
皆女の子の店員がいない時にしかレジこないチキン野郎ばかりだね

エロ本ついでだけど皆のとこでエロ漫画が新刊コーナーに平積みされてたことある?
うちたまにあるんだよね、朝パートが適当にしててミスってんのかわざとかしらないけど。
少年誌とかヤング〜系のなかに一つ異質なオーラが漂ってて
見つけたら即成人コーナーにもってくんだけど
143FROM名無しさan:2006/10/22(日) 15:13:22
じゃあ>>141は帯が破れた本は一々返品するか帯を取り寄せるんだな
144FROM名無しさan:2006/10/22(日) 15:17:30
帯なんか最初からついてなかったんだ
145FROM名無しさan:2006/10/22(日) 15:36:19
>>130のところは、先の客に品物渡してなくても、同じレジで次の客の会計できるとこなんだ。
うちは、一人の客が終わるまではそこで全部対応しなきゃいけないから、
いきなり10冊カバーかけとか包装とか頼まれると大変なことになる。
でもレジが5台あるからやっていけてるのかもしれんが・・・
後書店のポイントカード勧誘が結構面倒。
ボーナス制にしてくれたらもっとやる気でるんだが。
146FROM名無しさan:2006/10/22(日) 15:59:04
>>145
130だけどレジは2つだから145のやり方だと、どうんも回らなくなる。
本当なら最初から最後まで全部応対しなきゃいけないんだろうけど。

ちなみに自分のとこは基本レジは1つに2人なんだけど(会計、袋入れる人)
やっぱ1人が普通なのかな
147FROM名無しさan:2006/10/22(日) 16:38:05
>>146
145だが、うちはレジ1つに1人だな。
レジが多いからっていうのもあるが、本の場所を聞かれることが多いので
大体レジが稼働してるのが3つで、残りは客の対応って感じだ。
148FROM名無しさan:2006/10/22(日) 17:26:28
俺は9時半出勤だから7時半に起きてるんだけど、最近は徹夜続きでよく寝られても
4時間とかなんだ……だから何? って話だけど
149FROM名無しさan:2006/10/22(日) 19:03:42
ここで34冊すべてにカバーかけろと言われたことのある俺が通りますよ。

それ以来カゴ持った客がレジに入ってくるとマジ恐怖wwwwww
150FROM名無しさan:2006/10/22(日) 21:06:51
カバーか、文芸春秋とかもう少し表紙厚くして欲しいなぁ
まぁ発売日はカバー掛けた奴を用意してるけどな
151FROM名無しさan:2006/10/22(日) 21:40:47
早番の場合、朝6時に起きて夜21時に帰宅する漏れが来ましたよ。
152FROM名無しさan:2006/10/22(日) 21:42:24
てんとう虫とかの子供向けコミックコーナーで
わざと平積みの2番目に官能小説を差し込んで行く悪戯が本気でむかつく。
現場見つけたら怒鳴りつけようと思う。
文庫棚に戻すの面倒なんだよ。
153FROM名無しさan:2006/10/22(日) 21:52:35
>>152
わざわざそんな面倒くさい悪戯する奴いるのか…
154FROM名無しさan:2006/10/22(日) 21:57:33
>>152
悪戯というか営業妨害のキガス
155FROM名無しさan:2006/10/22(日) 22:26:29
>>152
最後の一行で台無しに。

時々親にエロ漫画買わせてる奴も居るな。
明らかにあなたは読まないでしょっておばさんとかが、男性向けエロ漫画を買っていく。
156FROM名無しさan:2006/10/22(日) 23:26:27
親にエロ雑誌や本買わせる奴は確かに多いな

バイト始めてすぐの時にオバチャンに「パソコンパラダイスってどこ?」って聞かれたときは本当にビックリした
手渡す時に「こちらアダルト雑誌ですがよろしいですか?」って確認しちゃったよ・・・
157FROM名無しさan:2006/10/23(月) 00:13:38
>>156
一応指摘しておくとパソパラはアダルト雑誌ではないぞ

ゲーム画面の局部なんかは妙なマークできっちり隠してあるんで
いわゆるエロゲー雑誌でアレだけは年齢制限がないんだ
158FROM名無しさan:2006/10/23(月) 00:15:57
なんと、それは知らなかった。てか局部さえ完全に隠してれば全年齢って基準もどうかと思う気がする…。
結局は出しててもモザイクだし。だったらモザイク消せ!(必死)
159FROM名無しさan:2006/10/23(月) 01:40:41
つーかね、たまーに平積みのコミックが裏返ってたりするけど
んなことしてなんの意味&価値があるのか
聞いてみたい。
160FROM名無しさan:2006/10/23(月) 03:07:46
店によるとは思うんですけど、皆さんの所は何時くらいが一番混んでます?
161FROM名無しさan:2006/10/23(月) 03:11:02
コンプティークも全年齢じゃなかったっけ?
あれはパソコンゲーム誌の分類じゃないかもしれんがw
162FROM名無しさan:2006/10/23(月) 03:19:34
>>159
そういえば昨日売り場整頓してたとき、レジ応援で十分ほど離れた隙に
メディア化コミックコーナーの100面ぐらいある平積みがことごとく

裏、表、裏、表…

ってなってて本気でびっくりした
ポルターガイストかと思った
163FROM名無しさan:2006/10/23(月) 06:45:42
本屋に限らずだがボソボソと喋る奴はイラっとくる
164FROM名無しさan:2006/10/23(月) 07:30:55
あまりにも客がいないからキントレしてたら店長に怒られた。
165FROM名無しさan:2006/10/23(月) 07:51:36
うちは店長が声が小さく、ボソボソと何を言ってるかわからない。
「すみません。聞こえません」
と、言うと
「ガーッ」とか意味不明の声を出して怒る。
166FROM名無しさan:2006/10/23(月) 09:27:38
人間ですか?
167FROM名無しさan:2006/10/23(月) 09:51:03
化け物?
168FROM名無しさan:2006/10/23(月) 09:51:54
ベムだよ^^
169FROM名無しさan:2006/10/23(月) 10:59:47
べムかぁ…べムなら仕方ないよね。
170FROM名無しさan:2006/10/23(月) 11:22:53
本屋さん兼アフィリエイトやってまっする。
http://www.infocart.jp/?e=afg
171FROM名無しさan:2006/10/23(月) 11:23:03
>>165
クッチー店長乙
172FROM名無しさan:2006/10/23(月) 11:34:47
本屋さんでバイト始めようかと思うんですけど、18時〜24時の時間帯で週3日しか入れないんですけど、雇ってもらえますかね?
コビるのは得意な最低人間なんで愛想は最高にいいです。
愛想振り撒けば雇ってもらえますかね?
あと髪が気になります…茶髪に黒のローライトいれてるんでorz
皆さんはどんな髪型なんですか?
173FROM名無しさan:2006/10/23(月) 11:43:46
雇われてから染め直せばいいだろ
174FROM名無しさan:2006/10/23(月) 11:43:49
>>172
案ずるより産むが安し
店に電話しろ、基準は「店による」から。

うちは夜の人が全然たりないから
18〜24時入れるなんて神様のような存在だよ。
175FROM名無しさan:2006/10/23(月) 12:00:01
紙袋に入れると「袋に入れて」っていう客がよくいて、「これも袋なんだけどなあ」と思いつつビニールの手提げに入れかえるけど内心ちょっとイラっとする。
俺の心が狭いだけだと思ってたんだけど、この間社員が同じこと言われて「これも袋ですけど」って言ったときは絶句したなw
このほかにも正確な表現じゃないけど経験上何を言いたいかわかるっていう言葉はいくつかあって、ジュンク堂の店長だったかは、たとえば「京極夏彦の新書ください」って言われたら新刊のことだと解釈してそれを差し出すみたいなこと言ってた。
うちの社員だとまず違いとか説明して正確なところを聞き出そうとする。どっちがいいかは一概に言えないよね。
176175:2006/10/23(月) 12:11:15
流れぶった切ってスマソ

>>172
おれは週3しか入れられないんですけどいいんでしょうか〜ってな感じで面接に行ったら、すまんけど2日でいいかね?みたいに言われた。店の困り具合とかによるからやっぱり直接コンタクトとるしかないよね。
177FROM名無しさan:2006/10/23(月) 12:42:13
>>173
髪はこのままにしときたいんですよねorz
>>174
おお、そうですか!
やっぱり店それぞれですよね。電話してみることにしますね
>>176
これも店それぞれなんですね〜‥とにかく電話しなきゃ始まらないですね。
皆さん、ありがとうございますノシ
178FROM名無しさan:2006/10/23(月) 13:18:26
本田書店のバイトってどうなんだろう?
店を見たところ、アダルトDVDがメイン
みたいらしい。中古DVDが多いけど
新品DVDも、すぐ入ってきてくるみたい
179FROM名無しさan:2006/10/23(月) 13:22:49
中古DVD見放題のシコシコ放題だよ。よかったな。
180FROM名無しさan:2006/10/23(月) 14:39:03
>>172
是非、うちに来てくれ
18〜20と23〜24が深刻な人手不足なんだ
181FROM名無しさan:2006/10/23(月) 17:43:10
>>175
明らかにジュンク堂の店長が上。
バイトの俺らは配慮できようができなかろうが構わないけど、
その社員はDQNだな。
182FROM名無しさan:2006/10/23(月) 18:43:59
三省堂契約社員てどうかな?社員になれるかな。

なんだか突然本屋の社員になりたくなった本好き接客好きな男なんですが、
三省堂以外にもどっか社員募集してないですかね
ジュンク堂とか青山ブックセンターみたいなでか本屋大好きなんだけどな
183FROM名無しさan:2006/10/23(月) 19:22:11
>>182
安月給でDQNの面倒を見るのとサビ残が好きならむいてると思う
184FROM名無しさan:2006/10/23(月) 19:34:12
今度本屋で働くんだけど本って税込み表示じゃないの?
じゃあレジで税まで計算して「○○円でございます」って言うの?
185FROM名無しさan:2006/10/23(月) 20:40:51
>184
税込み表示だろ?
186FROM名無しさan:2006/10/23(月) 20:45:10
187FROM名無しさan:2006/10/23(月) 20:55:29
>>184
本の裏には、ほとんどの場合「○○円+税」って書いてある。
>>79-85あたりにあるように、他の多くの商品は税込の表示をしなければいけないことになってるが、
本の場合、税率変更のたびに表紙を変えないといけないことになってしまうと
そのコストが莫大になってしまうから、今のところこのような表示の仕方で良いということになっている。
ちなみに書籍の場合はスリップに税込表示で書かれてるから、それでよしとしているとか。
猶予期間があるのかないのかは知らん。

なお、バーコードで読み取り式のレジならば、レジが勝手に税を掛けてくれるはずなので、
スキャンした後金額を伝えればいい。
手打ちでも、「税」とかっていうキーがあるだろうから、それを押せばいいだけ。
(なくったって「1.05×」ってやればいいだけだろう)
188FROM名無しさan:2006/10/23(月) 21:05:00
ウチはレジが勝手に消費税計算するんだが…。小数点以下四捨五入するせいか、1円の誤差が出ることがしばしば。
たかが、1円と言えどもったいないなぁと思う。あと、丁度のはずなのに1円のお釣りを渡すのが面倒と言えば面倒。
189FROM名無しさan:2006/10/23(月) 21:29:10
高校生でも雇ってくれる本屋は……ないよね。
190FROM名無しさan:2006/10/23(月) 21:35:57
高校生を雇う店だって当然あるが、
そのような店が君の周りにあるかどうかは知らんよ。
191FROM名無しさan:2006/10/23(月) 21:47:41
>>187
d。
初めての接客で緊張するけど頑張る。物覚え悪いんだけど、やる気だけは…。
192FROM名無しさan:2006/10/23(月) 22:07:02
>>182
デカい本屋なら店の入り口や店内に募集の張り紙がありそうな
東京人じゃないから分からんが

>>188
どうせ税金だから少なくなった方が嬉しい

>>191
本の世界へようこそ
バイトの仕事に難しいものはないから、やってりゃ覚える
気を付けるのは言葉遣いくらいだな
193FROM名無しさan:2006/10/23(月) 22:09:22
高校生は
『急に放課後、学校に残らないといけない用事ができた』とかで
シフトに穴を開けられやすいので
雇わないところが多い。
その日に必要な人数しか配置してないから、
一人欠けるとキツい。
誰が最後まで残るハメになったり、
最悪の場合、休みだった人が出てこないといけない
194FROM名無しさan:2006/10/23(月) 22:47:30
急な用事は高校生に限らずあるね。
深夜営業だと時間の制限とかも関係あるんじゃない?
195FROM名無しさan:2006/10/23(月) 23:18:24
高校生の急な用事は本人の責任として叱ったり首切ったりすることができないのですよ
196FROM名無しさan:2006/10/23(月) 23:28:19
高校生は夜10時以降働けないから必然的に
雇えない本屋が多くなる。
197FROM名無しさan:2006/10/23(月) 23:33:53
え?ウチの近くに10時以降まで開いてる本屋が無い…。精精TSUTAYA。
むしろ、平日は夕方からしか働けないから嫌なんじゃないか?自由が利かないというか…。
まぁ、本屋に限った話でもないが…。
198FROM名無しさan:2006/10/23(月) 23:55:55
TSUTAYAの書籍で働いてるけど、高校生は一般的には18禁の商品とかあるから雇わないのかなと思ってた。

まぁうちの所は、アダルト雑誌も無いし、AVレンタルも無いという店だけど。
199FROM名無しさan:2006/10/24(火) 00:08:14
高校生じゃDQN客を相手にできねーよ
200FROM名無しさan:2006/10/24(火) 00:16:50
かくゆう私も学祭で休みを抜けちゃう大学生ではありますです
201FROM名無しさan:2006/10/24(火) 00:21:23
>>200
日本語ヘン。
202FROM名無しさan:2006/10/24(火) 03:43:14
おはよう。今からバイト行ってきます(´Д`)
一体なにの理由があってこんなに早く行かないといけないんだろ?
203FROM名無しさan:2006/10/24(火) 03:43:26
むしろ人間性もヘン。
204FROM名無しさan:2006/10/24(火) 04:01:42
>>202
ガンガレ。俺はこれから寝る。そして明日の午後4時からバイトだ。
205FROM名無しさan:2006/10/24(火) 05:39:39
 中古本、中古DVD、新品DVDなどの販売・買取を扱ってるお店で
正スタッフになれるように深夜アルバイトしてます。3日目。
 今やってる仕事内容は、接客(本・ビデオ・DVD販売レジ)店内外清掃、
買取本などの袋詰め、お金の清算、本・DVDの整理など
 当然、接客販売レジは全くの未経験なのですが、甘くないなぁって感じた。
一日目から、いっぺんに結構覚える事が多くて、あせりまくった。
 一日空いて、2日目で、教えられた事の3割くらいしか頭に残ってなく、
何度か、聞き直したら「これはやったでしょう??」とイヤミみたく言われ、
「最初からやり直し〜」と少しあきられた感じで話されて、少し気分が
悪くなって、今度は3日目で処理が遅いとミスの連発で、
ぶつぶつと愚痴を言われてます。
モロに怒られてはないけど、なんかバカにされたような笑われ混じりで
見下されてるような感じがしないでもないような・・・
たった3日目で、、、、(ノд`)
 10月の最終日までは、スケジュールはもらってますが
11月がまだ未定って、、、、、、、、、、、、、、、、、。・゚・(ノд`)・゚・。
 クビってなったら、怖い。
 たとえ、深夜のアルバイト人員不足でも、未経験でもかまわない募集でも、
結構脇からぐだぐだ言われると、ときどき反論したくなりそうな・・・
でも、今はこらえよう、こらえようと心の葛藤がひどいです。
 前に学生の時に、これよりひどいファミレスの調理補助系のバイトを
やって、食器洗いの女に、イビられ反論すれば、手で叩かれブチ切れるのを
必死にこらえた事(こらえられなかったら、仕事帰りに殴り返して
暴行罪にされたかも)があって、日に日にどんどん雑用のゴミみたく
きつい清掃ばっかりやられて辛抱溜まらず、店長にも怒りの逆ギレ電話
して、無断欠勤してやめた事あったので、それに比べたら
かなり精神的には耐性はついたかもしれなけど、
もしも人手が足りて、クビ宣告されたら、精神的に落ち込むかも……
206FROM名無しさan:2006/10/24(火) 06:11:55
>>205
まず、読む人のことを考えて書き込んでるか?
207FROM名無しさan:2006/10/24(火) 06:33:58
>>206
とりあえず愚痴を吐き出させてやれ
文面から察するに自分が悪いということはわかっているようだから
208FROM名無しさan:2006/10/24(火) 07:50:46
>>205
↓愚痴は愚痴スレでやれ

【リフジン】思いっきり愚痴りましょうD【ゲンカイ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1159633332/

冷たいと思うかも知れんが、
誘導するのはせめてもの優しさだからな。
209FROM名無しさan:2006/10/24(火) 08:49:55
うん、かわいそうだけど凄くうざいな
210FROM名無しさan:2006/10/24(火) 10:04:34
>>205
凄いわかる気がする。まぁ、俺の方が使えない度では上ですけどね

一気に詰め込まれる→仕事覚えられない→いろいろ聞くがうざがられている気がする
→聞きづらくなる→いろいろとわからないまま時間が経った俺よりはマシ
211FROM名無しさan:2006/10/24(火) 10:22:58
今すごい自演を見た
212FROM名無しさan:2006/10/24(火) 12:24:41
>>205
>食器洗いの女に、イビられ反論すれば、手で叩かれ
最高のいいバイトじゃん。(;´Д`)ハァハァ
ってのは、冗談で、叩かれるなんて信じられん。
今の店の状態は君のただの被害妄想かもしれないけど
君の見た目や行動に馬鹿にされる点があるのかもね。想像だけど。
5行目に甘くないなぁとあるように、君から仕事を舐めてかかってた
雰囲気が出てたりしたのかもね。それなのに覚え悪ければ馬鹿にされるだろう。
君がその仕事を甘いと思って馬鹿にしてたんだから当然だな。
何度も聞き返さないように謙虚にメモでも取ってハキハキとしてれば?
未経験ったってそれくらいできるだろう。
213本屋さんでバイトのスレの205 ◆rGsyzf.Kp2 :2006/10/24(火) 13:11:18
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1161267790/205-212
すいません。
以下に誘導しました。うざがられてすみませんでした。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1159633332/
ここでは、愚痴らないようにします。
214FROM名無しさan:2006/10/24(火) 18:18:25
いちいち報告しなくてよろしい
215FROM名無しさan:2006/10/24(火) 18:44:44
駅にある本屋で働いてるんだが客多すぎて泣ける
急ぎの客も多いし。レジなんて30秒もかからないのに俺のせいで電車乗り遅れたとか言われてもorz
216FROM名無しさan:2006/10/24(火) 18:54:03
そんなところ忙しいのは目に見えてるだろ
お前の覚悟が足りてない
217FROM名無しさan:2006/10/24(火) 19:24:32
駅ナカ書店の問題点はDQNリーマン率の高さに限る
218FROM名無しさan:2006/10/24(火) 19:42:46
10分以上立ち読みしてるアホは全員死ねばいい
219FROM名無しさan:2006/10/24(火) 20:24:19
なんか、
ユーガットメールに出てくるような本屋で働きたいな
ああいうのに近いの、日本じゃどこかあるかな?
220FROM名無しさan:2006/10/24(火) 20:40:33
あるじゃないか、頭の中に。
221FROM名無しさan:2006/10/24(火) 20:54:57
なんか夏目漱石の小説に似たような節があったな……ごめん、はっきりとは思い出せないけど
222FROM名無しさan:2006/10/24(火) 22:36:06
人生初めてのバイトが本屋っていうのは
無謀かな?
223FROM名無しさan:2006/10/24(火) 22:40:21
別になんの問題も無い
224FROM名無しさan:2006/10/24(火) 23:38:48
>>223
サンクス
ちょっと考えてみます

225FROM名無しさan:2006/10/24(火) 23:53:21
誰だってそーだ
俺もそーだ
226FROM名無しさan:2006/10/25(水) 00:02:26
ここ見てたら、結構遅くまでやってる本屋ってあるんだね
私のとこは7時半までだから、あまり深夜とか実感が湧かない
227FROM名無しさan:2006/10/25(水) 00:18:24
接客がなければなぁ。
返本だけしていたい
228FROM名無しさan:2006/10/25(水) 00:22:20
>222
>人生初めてのバイトが本屋

(゚∀゚)ノシ
結構すんなり馴染めたよ
229FROM名無しさan:2006/10/25(水) 00:44:14
>222
私も初めてのバイト(郵便の短期バイト以外で)は本屋です。全然大丈夫ですよ、私だって働けてますから。

しかし、本屋でバイトしてるのに最近本を触る機会が減っているのはちょっとつらい。
230FROM名無しさan:2006/10/25(水) 02:04:18
店によると思うけど
バイトから正社員に採用って有り得る?
231FROM名無しさan:2006/10/25(水) 02:06:28
>>230
>店による

うん、店による
232FROM名無しさan:2006/10/25(水) 02:08:55
店による

うちは社員登用制度ありだけど、
やる気がないやつは750円から一切昇給なしもある
233FROM名無しさan:2006/10/25(水) 02:44:21
やる気があって一生懸命でも、人件費云々で
時給が一切昇給しない店もある。
234FROM名無しさan:2006/10/25(水) 02:45:25
やる気があろうがなかろうが年に1回昇給するらしい。
時給+5円。
235FROM名無しさan:2006/10/25(水) 03:15:20
ウチは最低賃金が上がれば上がるよ!!!!111
236FROM名無しさan:2006/10/25(水) 04:12:48
バイトしてみりゃ社員になんか絶対になりたくないって思うようになるよ
237FROM名無しさan:2006/10/25(水) 04:37:57
>>222
お金の清算とか棚の整理が迅速でないと、きついよ。
特に正社員とかスタッフレベルだと。
かなりきつい事を言われるよ。店の売り上げなど
書かされる場合などね。たとえバイトでも、レジの勘定が
大きく合わないなどが頻繁に起こると、
騒いで責任問題→弱い立場の人から、クビ切られるのも覚悟しておかないと
238FROM名無しさan:2006/10/25(水) 08:08:21
>>237
それは店によるだろ
小さい書店なんかだと「まぁ、いいや」で終わる
人もほとんど来ないからジャンプ読むのがメインのバイト
239FROM名無しさan:2006/10/25(水) 13:17:23
>>237がいくらキツイのか知らんが、他のバイトと比較してみよう。
240FROM名無しさan:2006/10/25(水) 18:51:08
>>239
飲食関係の厨房バイトに比べたら天国ですよ
仕事遅いとシェフキックがケツに飛んできましたからね・・・

本屋はそこまでスピード重視じゃないからまだ楽です。
もちろん東京の一日数百万円の売上げがあるレジバイトとかは知らないですけど
241FROM名無しさan:2006/10/25(水) 19:26:16
たしかに飲食バイトよりはマシだな。
242FROM名無しさan:2006/10/25(水) 21:06:36
うち一日数百万の本屋バイト
毎日朝礼で売り上げ売り上げうるさすぎる
バイトにそんなこと求められてもなあー
レジの誤差は…まあそれぐらいではクビとばないかな
さすがにレジ全体あわせて5000円ぐらい違うと
お叱りがくるがそんなしょっちゅうあるわけでもないし
とりあえず入った日にいきなり
ピーク時のレジをまかされ
わからないことを聞いても「自分で考えろ」とかいってきた
某カフェよりは断然いいバイト先だけどね
243FROM名無しさan:2006/10/25(水) 21:27:37
売り上げ上げても俺らには還元されないからやる気が出ない
244FROM名無しさan:2006/10/25(水) 21:44:56
客をてきのうに扱ってリピーターを減らし、売りあげ下げてどんどん楽にしてます
245FROM名無しさan:2006/10/25(水) 21:47:24
いや、本屋で売上げ売上げって・・
店員レベルで何かあるの・・・?接客よくしろとか?
246FROM名無しさan:2006/10/25(水) 22:36:49
売り上げ上げたくても
配本がないんだもんw
247FROM名無しさan:2006/10/25(水) 22:41:34
本の配置や売れる本を入荷しろと言われる
248FROM名無しさan:2006/10/25(水) 22:50:53
接客は、お金をきれいな奴をなるべく渡すとか?
そのせいか知らんが、万券が80枚だか90枚で
一日の売り上げより多かった時は笑ったなw
あとは、常連さんには毎度ありがとうございますとかかな?
249FROM名無しさan:2006/10/25(水) 22:51:07
>>244
俺漏れも
250FROM名無しさan:2006/10/25(水) 22:58:58
従業員の態度は接客の基本だろう。売り上げってのはそういう地道なところからいくもんだ。
てか売り上げなんて立地次第で8割がた決まるもんだし。
そこからどうやって売り上げを伸ばしていくかが、接客であり広告宣伝なんだろうに。
朝礼で社員がバイトに喝を入れるのは当たり前だ。


そんな俺がバイト中にいつも考えてることは「客くんな」だ。
251FROM名無しさan:2006/10/25(水) 23:07:00
今日、問い合わせが多かったのは、

学習指導要領だったな。
でも、文科省から出ている指導要領って、めっちゃ多いしな
それに、40円〜300円程度だし。
252FROM名無しさan:2006/10/25(水) 23:10:14
>>250
接客態度って、客側から見ると
すごく分かる。

過去スレで、古参バイトが、
「在日氏ね」「売国奴みたいな客だな」「嫌韓流を買わない香具師は氏ね」とか客の前で
言って、本を売らないバイトがいるって書き込みを
見たときは、ワロタがw

そんな店は潰れるのがオチ
253FROM名無しさan:2006/10/25(水) 23:14:34
店員の態度が集客に影響を与えることが全くないとは言わないが、
目的の本が必ずあるとか、在庫の本がきれいであるとか、
そもそも商品点数が多いとかっていう書店に対する根本の希望が充たされているほうが
影響が大きいことは間違いないわけで。

それを考えるならば、接客うんぬんいうなら、
在庫金額増えても点数・冊数増やしてみろよって思うんだよね。
254FROM名無しさan:2006/10/25(水) 23:40:12
>>250
>朝礼で社員がバイトに喝を入れるのは当たり前だ。
なるほど。確かにやるのとやらないのとでは違いますな
255FROM名無しさan:2006/10/25(水) 23:53:04
カバーつけるのとか在庫返品って難しい??

ちゃんと教えてもらえる???
256FROM名無しさan:2006/10/25(水) 23:56:46
マジレス

店による
257FROM名無しさan:2006/10/25(水) 23:59:15
うへ
258FROM名無しさan:2006/10/26(木) 00:01:05
本を袋に入れてるときとかにバサバサって落として
折り目つけた奴挙手ノシ
259FROM名無しさan:2006/10/26(木) 00:10:05
260FROM名無しさan:2006/10/26(木) 00:29:31
暴本のスリップはあげてますか?
261FROM名無しさan:2006/10/26(木) 00:34:29
自分がいく本屋の基準
ほしい本がいつもいかに揃っているか

コミックスも文庫も読む自分は
コミックスあつかってない自分の店では文庫とか
専門書以外買わない
ていうかバイト先の近所の本屋で本買うことのが多い
本買うときってそんなに接客で決めるもん?
よっぽどひどい態度じゃないかぎり気にしないんだけど
さすがに乱丁本交換にいったときに申し訳ございませんとか
そういう言葉もなく店頭に在庫なくて返金もできない、
注文して交換する、と言われて注文したあと帰り際に
ありがとうございましたの一言もない
そんな某書店には(^ω^#)ビキビキときたけどな
262FROM名無しさan:2006/10/26(木) 00:42:13
暴本のスリップ
仕込みしてあったのか…
うちには今日はいってなかったから
ほかの書店で買ったから気付かなかった
明日バイト先でもらってこよう
263FROM名無しさan:2006/10/26(木) 00:46:17
思い切り自分基準じゃないか。
本屋に限らず接客態度は重要だってさっきも書いた。
広告と同じで百人のうち一人に「あ、また来よう」と思わせれば、その接客は成功なんだよ。
品揃え云々は論外。そりゃ全部ありゃ良いに決まってるだろ。
だが、店の規模やら客層やらの条件で商品を絞るのは当たり前。全部欲しけりゃネットで買うこと。
その限られたアイテム数限度の中で、如何に売れる本と言うものを捻出するかが書店員の腕の見せ所。



そんな俺は担当無しのレジ専。レジツマンネ
264FROM名無しさan:2006/10/26(木) 00:54:11
>広告と同じで百人のうち一人に「あ、また来よう」と思わせれば、その接客は成功なんだよ。
これって接客が重要って事の理由付けにはなってなくね・・・?
265FROM名無しさan:2006/10/26(木) 00:59:26
まあ、確かにどこの本屋いっても似たような品揃えだし
雰囲気いい店を選びたいのが本音だね。
266FROM名無しさan:2006/10/26(木) 01:03:01
今日暴本買って帰ってきたけど、社員に頼んでスリップももらってきたよw
267FROM名無しさan:2006/10/26(木) 01:03:50
常連を一人増やせましたよ?
逆を聞かせて貰えば、接客なんて大して効果が無いじゃんとか言うならではどのような商法がより客を呼べるのでしょう?
時折、画期的な方法で多くの客を呼び寄せることができたなんて例は聞きますが…。
飽くまでそれは稀有な例です。そんな例が多発してたら不景気なんて起こらない。
品揃えは先ほど申した通り。サービスは度が過ぎればコストがかかります。
接客が重要だというのは基本であるから重要なんです。
例え、画期的サービスが受けても接客等の基本が成っていなければ、客はそのうち離れるでしょう。



まぁ、俺はバイトだから。クレームがなるたけ付かない程度の接客しかやらんけどな。
268FROM名無しさan:2006/10/26(木) 01:04:59
「ネットで買うこと」なんて言ってると本屋が滅亡してしまうが
その辺は社員に悩んでもらうか。
269FROM名無しさan:2006/10/26(木) 01:26:25
近所に本屋が4軒あったんだけど1つは中学の同級生がバイトして行けなくなった
もう1つは中学の先輩と後輩がバイトしてて行きづらくなった
更に1つは知り合いがバイトしてて行きたくなくなった
残った1つは自分のバイトしてる店だけど大量に買い込みたいので恥ずかしくて買えない(´・ω・`)

ネットで買うの好きじゃないし、全滅して本当に困ってる
270FROM名無しさan:2006/10/26(木) 01:30:10
ジャンル毎に販売してるフロアが違う本屋で希望のジャンル扱う事ってやっぱり無理?
因みにラノベ・コミックのフロアがいいんだけど、
それ以外はまったく知識ないから違うとこに配属されたらと考えると・・・
271FROM名無しさan:2006/10/26(木) 01:36:03
自分でジャンルを選べるわけではないと思うよ・・・。
272FROM名無しさan:2006/10/26(木) 01:55:03
買う側の自由なんだが中学生の親子連れが教科書ガイド注文してくるとき
理数系とかなら何となくわかるんだが、英語の教科書持ってきて
英文の和訳が全部載ってる教科書ガイドが欲しい、とか言われると
それじゃ子供覚えないんじゃないのか…と思ってしまう。辞書使わせないのか?って
273FROM名無しさan:2006/10/26(木) 01:55:11
欠員の出たジャンルにあてがわれるんじゃないか?
274FROM名無しさan:2006/10/26(木) 01:59:55
>>270
お前の知識がどんなもんかは知らんが、
中途半端な知識なら、どっちにしろそんなに役に立たないよ。
売れ筋と好みは違うから。
逆に言えば知識0でも勉強すればなんでも出来る。
275FROM名無しさan:2006/10/26(木) 02:09:35
むしろ好きが故に自己満な売り場作る奴いるよなw
「あのコーナー全然売れてないな」と言ってやりたいww
276FROM名無しさan:2006/10/26(木) 02:19:15
一般書籍部門860円、ラノベ・コミック部門780円にしてる店なら知ってるぜ?
そういうとこ以外は空いたとこに回されるよな。
277FROM名無しさan:2006/10/26(木) 02:31:09
lj
278FROM名無しさan:2006/10/26(木) 03:03:44
>>267
いちいち身分偽らなくていいよ
279FROM名無しさan:2006/10/26(木) 03:10:34
なんだ、漸く一人か…。まぁ坊主よりマシか。
280FROM名無しさan:2006/10/26(木) 07:30:22
>>269
そんなにあなたが気にしているほど、周囲は気にしていないとオモ。
知り合いにあってもスルーでいいよ。
視線さえ合わなきゃそんなに話しかけてこないでしょう。
自分の店だって売り上げに貢献とか思ってれば?

ただ大量購入がエロ系だったら…ごめん、フォローしきれぬ。
281FROM名無しさan:2006/10/26(木) 09:16:42
バイトなんてようは本を売ればいんだろ。
俺がリピーターになるなら本の量とかわいくておっぱいでかい子がいるかどうかってだけだ。
よって俺はてきとうに接客するぞおおおお
282FROM名無しさan:2006/10/26(木) 14:22:03
なるほど、>>281が性転換して整形して豊胸手術をすればいいんだ!
283FROM名無しさan:2006/10/26(木) 15:56:46
接客は重要なんじゃないの?
挨拶しない店員とか、やる気なさそーな顔した店員がいる店は駄目だよやっぱ

客がこないとべちゃくちゃおしゃべりしてる本屋よりも、テキパキレジ回りの掃除や後ろの壁の掃除をしてる
そういう教育が行き届いた本屋の方がいいのは当たり前
284FROM名無しさan:2006/10/26(木) 19:58:44
営業中に壁の掃除をしてる本屋なんて嫌だ。
285FROM名無しさan:2006/10/26(木) 19:59:43
うちは営業中に窓ガラスの拭き掃除するよ
286FROM名無しさan:2006/10/26(木) 20:13:27
>>283
そうだな
接客悪いと噂になって広まって「あそこ接客わりーよ」とか言いまわられそうだし
かといって接客良くてもそんなに客増えたりリピーター増えたりしねぇからだりぃな

さて明日はDMCをバイトしてる店に買いに行くか。
287FROM名無しさan:2006/10/26(木) 20:27:02
>>286
>>かといって接客良くてもそんなに客増えたりリピーター増えたりしねぇからだりぃな

いや、増えるよ。俺絶対挨拶するんだけど、何人かおじさんおばさんと仲良くなって
毎回店に来たら雑談ちょっとするよ。
288FROM名無しさan:2006/10/26(木) 20:53:23
うちはあまりにもヒマだとラミネート加工してある入荷日付ポップふき取り用の
ベンジンでレジカウンターやPCの黒ずみを落としています。
289FROM名無しさan:2006/10/26(木) 21:02:26
よし、明日電話してみよう。
290FROM名無しさan:2006/10/26(木) 21:06:13
なんかピリピリしてて、いかにも成果主義みたいな店よりも、
アットホームのようなふいんき(←何故か変換できない)の店の方が好きだ
291FROM名無しさan:2006/10/26(木) 21:47:55
>>290
一応突っ込んでおこう。


>アットホームのような
なにそれ
292FROM名無しさan:2006/10/26(木) 21:52:00
>>287
中年やお年寄りのお客さんなんかは丁寧に接客すると繰り返し来てくれるよな
「接客がいいから本はおたくで買うようにしてる」と言ってもらったことがある
ごくまれにちょっと困ったお客さんまでリピーターになってしまうが…
293FROM名無しさan:2006/10/26(木) 22:15:53
うちの本屋は百貨店の中(五階)に入ってるんだけど、今日おばあさんが来て
「あたまどこ? あたまあたま」と聞いてきた。もちろん美容院は何階にあるか
聞いているのはすぐに分かったけど、「頭がどうかしましたか?」って聞き返した。
お前はいったい何年生きてきてるんだよ! 頭はお前のでこの上だ
294FROM名無しさan:2006/10/26(木) 22:36:32
>>293
それは頭がどうにかなっちゃってるな
295FROM名無しさan:2006/10/26(木) 22:45:32
それは精神科の場所を教えてあげるべきだった
296FROM名無しさan:2006/10/26(木) 23:21:43
昨日出かけた先で本屋見つけたから入ってみたら
「同人誌始めました」
しかもBLオンリー。うちの店の1/4くらいの規模なのに…。関東は恐いな
297FROM名無しさan:2006/10/26(木) 23:36:07
中々来ない求人表を
暴本3巻の29刷の2ページにしたら来る・・・

かもしれないなと思ったり思わなかったり。
298FROM名無しさan:2006/10/27(金) 00:00:14
バイトなんだからてきとーにやればいいのよ。
299FROM名無しさan:2006/10/27(金) 00:01:03
ウチバイトに色々求めすぎ
300FROM名無しさan:2006/10/27(金) 00:03:48
バイトなんだから頼まれたらやれよ。
頼まれたこと終わったらさぼろうぜ
301FROM名無しさan:2006/10/27(金) 00:06:38
バイトは適当に言われたことハイハイ言ってやってりゃ問題ないよ。
いちいち気を効かさなくてもいい。
まぁきちんとした仕事ができれば店長とかに気に入られてなんらかの特典があるかもしれない。
可能性低いが。
302FROM名無しさan:2006/10/27(金) 00:08:24
昇給があればやるきもでんだけどね。
飲食系はそういうのあるのに
303FROM名無しさan:2006/10/27(金) 00:13:12
言われるまではやらない
言われたことだけやる
これバイトの鉄則
304FROM名無しさan:2006/10/27(金) 00:16:01
仕事に気合いれてる奴うざいねぇ。
すばらしいことなんだけど、一人でやれよと。
305FROM名無しさan:2006/10/27(金) 00:18:06
いくら気合いれても所詮バイトなのにねw
306FROM名無しさan:2006/10/27(金) 00:36:46
言われた事だけやればいいんだけど
そのレベルが高い店はきっついよね
307FROM名無しさan:2006/10/27(金) 00:55:51
みんなの本屋の返本率はどう?うち返本ばっかしてるんだけど
…経営やばいのかな
308FROM名無しさan:2006/10/27(金) 01:07:15
>>290今更だが…
×ふいんき
○ふんいき(雰囲気)
309FROM名無しさan:2006/10/27(金) 01:13:40
>>308
半年ROMれ


このネタってここまでだよね?
310FROM名無しさan:2006/10/27(金) 01:22:02
コミックは20パー切るぐらい>返品率
低すぎる、発注が弱気なんじゃないかって怒られた
ちげぇよ、適当な数なんだよ
他のは大体30パーくらいかな
311FROM名無しさan:2006/10/27(金) 01:22:36
>>308
おいおい、コンボ決めるのにこんなに間をあけちゃ駄目だろう。
からけ(←何故か変換できない)読めない奴だな。
312FROM名無しさan:2006/10/27(金) 01:27:59
ここは2ちゃんねる初心者のすくつ(←何故か変換できない)でつね
313FROM名無しさan:2006/10/27(金) 01:41:31
そういやアルバイト板も2chなんだよな。
ここだと恥ずかしくてすくちやらふいんきなんていえない
314FROM名無しさan:2006/10/27(金) 01:44:46
おれもバイトだけど、接客悪いやつがでかい態度取ってると腹立つ
一度クレームになったことがあるのにまだわからないのかあのボケは
315FROM名無しさan:2006/10/27(金) 03:22:55
大学病院(看護学校併設)近くの書店って
看護婦が、頻繁にBLの小説やコミックを買う。。。

ありがたいけどw
316FROM名無しさan:2006/10/27(金) 04:42:05
>>309
ようこそ2chへ
歓迎するよ
317FROM名無しさan:2006/10/27(金) 05:51:07
「所詮バイトだから手抜いても〜」とか言ってる奴に限って、
自分の担当の棚、店長や社員に口出しされたりしたら
いっちょ前に言い返したり、ムスっとしたりしてる気がするが?
バイトの特権だけ主張して、バイトらしい動きはしない奴が多い。
スタンスは自由だけど、やるならそれ貫いてね。
318FROM名無しさan:2006/10/27(金) 06:52:23
っつーか俺的には、バイトだからって言って他のバイトに迷惑かける人は許せないんだけど。
社員と駆引きするのは勝手だけど(社員はバイトを働かせるのも仕事の一つだし)、
サボった仕事は他のバイトがやらされてる現状を考えてほしい。
バイトの前に一人ひとりバイト同士の人間関係として。皆で助け合えばうまくいく。と思う。
319FROM名無しさan:2006/10/27(金) 07:06:39
バイト同士お互いに迷惑かけないように、仕事しやすいように出来てるからいいんだけど
使えないサボりまくりの社員(社長の息子)の尻拭いまでさせられるのが、本当にムカつく。
自分のミスをバイトになすりつけるなんて、自分で自分が恥ずかしくないのか?と思う。
320FROM名無しさan:2006/10/27(金) 07:26:16
>>317
アンタ毎日自演もどきを繰り返してるが…どうしたの?
「接客しっかりやれ」だの「所詮バイトといって手抜くのはケシカラン」だの
お前はお母さんかっつーの。
ウチには異動してくんなよw
321FROM名無しさan:2006/10/27(金) 07:38:29
バイト仲間でいるならどっちかと聞かれたら、手を抜かない人の方がいい。
所詮バイトだし〜な人は、周りが迷惑するでしょ。

ダイヤモンドパールは今日だっけ。
322FROM名無しさan:2006/10/27(金) 10:13:15
やたら接客がヘタな奴がいて困る。一生懸命なのはわかるけどもう4ヶ月もやってるんだから
いい加減慣れろと。いちいちどもってんじゃねぇよ客が困ってんだろ












チラ裏スマソ
323FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:00:45
>>322
できたらそれは本人に言った方がいいと思いますよ
はっきりいうのも優しさ
324FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:05:13
>>320
なんかスカしてるが、317とかは正論だろ。

確かにバイトでも真面目なやつの方が人としていい
325FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:05:32
さぼるってのはやることやった後にすることだろ。
やった後なんだから迷惑とか関係ないだろ。仕事おしつけんなよ
返本さまさまっすwwwwwサーセンwwwwww
326FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:06:55
バイト仲間も気合いれてる奴より、てきとうにやってる奴のほうが友達としてはいいな。
前者は人間としてすばらしいけどねー。そこまで気合いれんなよ、と。
327FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:08:57
でもさ、本屋って普通の接客業と違うよねえ・・
こないだ客で悪そうな若者が来たとき、店長に信じられない事いわれたよ
「君、あいつら万引きしないように目でプレッシャーかけて。」
俺「は?」
店長「は?じゃないよ。にらみつけるってことだよ」
そういう指示貰ったよ・・そりゃ悪そうな奴らだったけどさ、そういうモンなのかねえ
328FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:10:09
>>327
その店長は、学生時代の頃地味だったんだな。
329FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:12:42
>>328
その店長は身長160cmなさそうなチビ。声だけはでかい
見た目はオタクっぽい
万引き多いとは聞いていたけど、バイトもそういう事するとは思ってなかった・・
330FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:14:26
学生の頃地味だった奴はねー、ちょっと悪そう=怖い・DQNって判断しがちだよね。
店長乙。
331FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:15:30
>>317はバイトに注意したら
いっちょ前に言い返されたり、ムスッとされて
悔しかったんだな。元気出せ。
332FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:17:41
他はてきとうだけど、自分の棚だけは大事にする奴いるよね。
コミック担当に多いなwww
333FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:18:17
万引きしそうな奴来たらバイトも睨んだり声かけとかしてます?
334FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:19:20
睨むっていうか、視線は送るよ。
335FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:21:16
万引きしそうな高校生に視線送っていたら逆に絡まれたよ

「何ガンとばしてんスか?」って
336FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:23:48
万引きの相手をするのもバイトの仕事なのかな?
ぶっちゃけ嫌だよね
337FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:24:59
まぁ、ぶっちゃけ嫌だね。
どうぞうどうぞって感じ。
338FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:26:26
時給800円で万引きを捕まえるなんてリスクが高いことはしたくない
339FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:28:34
>>338
時給680円ですが万引きしそうな奴チェックを怠るなと言われてます
340FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:30:14
人件費キツキツで働いてンのに、万引きチェックしてる暇なんてあんの?
341FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:30:20
そら睨みすぎや
342FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:31:12
>>340
もちろんナイです。つか、万引きあるとバイトに当たる店長死んでくれ・・・
万引き減らしたいなら社員もっと雇えよっていいたいっす
343FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:38:53
皆さんトコって働き過ぎで社員がおかしくなったりしない?
うち、一人発狂して辞めたよ。バックルームのロッカーがボコボコ血だらけだった
店長にイジメられていて、とうとうおかしくなっちゃったよ
344FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:44:07
>>343
うわ、引くわ
345FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:46:49
どこの会社でも自殺はあるからなあ
珍しい事ではない
346FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:51:48
最近労働時間の半分は本読んでるな。バイトの俺が。
347FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:55:24
それが本屋バイトのイメージですね>本読みながら仕事
348FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:56:10
カウンターで読むイメージがあるよね。
実際は裏でだけど
349FROM名無しさan:2006/10/27(金) 11:59:35
バイトだからよくわからんのだけど本屋って儲かってるの?
7掛けとしても3割だろ
2000円の本売れたとしても儲け600円って厳しくね?
350FROM名無しさan:2006/10/27(金) 12:03:45
>>349
そりゃ儲かりませんよ。だから時給安くて当たり前、サービス残業して当たり前
バイトが社員並に働いて当たり前
351FROM名無しさan:2006/10/27(金) 13:51:44
今日はポケモンの攻略本の発売日だと思っていたら、MOREにあのレスポのポーチがorz

MORE持ってきた客がBAILAもあるかって聞いてきやがった。
12日はバイラの日って書いてあるだろヽ(*`Д´)ノゴルァって言いたかった。
それにしても最近はレスポのポーチを付録にするのが流行りなのか?
352FROM名無しさan:2006/10/27(金) 17:32:56
いったいポケモンってどれが一番いいの?
今日発売でポケモンなんかやらないのに分からないよ
353FROM名無しさan:2006/10/27(金) 17:46:52
スレ違い
354FROM名無しさan:2006/10/27(金) 18:39:28
>>352
客の問い合わせでは、圧倒的にエンターブレインが多かった。
ゲーム全然やらないから、4社から出されても違いが分からんわ。
355FROM名無しさan:2006/10/27(金) 20:09:41
今日初めてレジやったんですが、やること多くて凡ミスしまくりでしたorz
失敗しない方法ってないですかね? やっぱり慣れるしかないのかな。
356FROM名無しさan:2006/10/27(金) 20:40:30
>>355
私、レジ6日目で、一日売り上げ100-500円くらいマイナスで
清算が合わない。ビクビクしてます。(>_<)
ttp://www.e-typing.ne.jp/index.asp?mode=variaty&state=tenkey
↑とりあえず、数字間違いをなくすためにテンキータイピングを
やってる。+ − / × などは、位置が違うから
そこは、それが混ざってるタッチタイピングはしない方がいいかも
変なところのキーを押して慌てる可能性あり。
それでもやりたい場合は、+−/*の位置まで
合ってる電卓型テンキーUSB接続タイプのを買って練習だね。でも、
電卓の+ − / × と、パソコンのテンキーの+−/*って
位置が違うし、それ専用の電卓型テンキーって、ソフマップとかで
売ってなかった。
357FROM名無しさan:2006/10/27(金) 20:45:52
スキャナないと死ぬよね
358FROM名無しさan:2006/10/27(金) 20:46:18
>>355
あまり人の事は言えないが、慣れるしかしないと思う。
よく指導されるだけ指導され、注意されるだけ注意されてくれる人を
「うるさないな」とか「イヤミな奴だ」と思わず
大事によく聞いた方がいい。
359FROM名無しさan:2006/10/27(金) 21:18:22
>>356
つかいくら6日目でも過不足100〜500円だしてるどんくさいヤツがアドバイス?
(´゚c_,゚` ) プッ
360FROM名無しさan:2006/10/27(金) 22:48:57
一日中そいつがレジしてるわけじゃなし。過不足出したのは誰かなんてわからんだろ。
まぁ、自分かもしれないとか考えてしまうかもしれないが、あんま気にするな。
間違いだってするさ。にんげんだもの。
361FROM名無しさan:2006/10/27(金) 23:07:07
>>360
みつを乙

暴本いいなぁおもろいなぁ
362FROM名無しさan:2006/10/27(金) 23:21:39
暴本のP28の不死鳥の氣志團に不覚にも吹いた。
363FROM名無しさan:2006/10/27(金) 23:30:05
今日文具チェックしたら全部のシャーペンの芯が半分ずつ抜かれてた
知らずに買ってったお客さんごめんなさい…
364FROM名無しさan:2006/10/27(金) 23:54:16
暴本3巻の30話目に激しく共感。
全く同じパターンがほんとよくあるよw
ほんと頭パーンって感じだべ。
365FROM名無しさan:2006/10/28(土) 00:11:45
「私何星人?」って全国の何割の書店員が聞かれてんだろうなw
366FROM名無しさan:2006/10/28(土) 00:26:39
お前らが暴本のことばっかりいうから読みたくなってきたじゃないか
金ないのに
367FROM名無しさan:2006/10/28(土) 00:28:17
そして「地球人じゃないんですか?」って聞き返した奴はいるのだろうか?
368FROM名無しさan:2006/10/28(土) 00:28:23
>>362
実は27Pにもちっさく書いてある
369FROM名無しさan:2006/10/28(土) 00:40:15
番子さんって本当にオタ趣味だよな。
ガンダムネタから鬼太郎とか2ちゃんらしいネタまであるし。
370FROM名無しさan:2006/10/28(土) 01:41:54
暴本、もう最終巻なんだ…面白かったなあ。
それにしても本屋の客ってのは日本全国共通なんだね。図書カードか。
371FROM名無しさan:2006/10/28(土) 05:30:00
寝れない寝れない…
明日(今日?)休みだからずっと本読んでたらいつの間にかこんな時間だった!
寝れないよ〜
372FROM名無しさan:2006/10/28(土) 08:27:32
>>297
アタシも思いました!!
番子サンに使用許可いただきたいです。
373FROM名無しさan:2006/10/28(土) 09:01:53
番子サンもきっとここ見てるよ

暴本今日買ったスリップも貰ってきた
>>364 あるあるwwwww
ってか本当に共感できるな担当持ってないから注文とかは分からんが
374FROM名無しさan:2006/10/28(土) 09:51:44
ほんと、なんであそこまで客が似てるんだ
毎日30話目状態だし
本のタイトルろくに覚えてこずに
このぐらいの大きさで○円ぐらいの陶器の本ない?
とかさ。
おまえがいま通ってきた道に平積みしてありましたが
っていう本を
こういう本どこにある?とか聞かれるし

更にPOSシステムが逝くと自分の脳内もシステムダウンするのも同じw
375FROM名無しさan:2006/10/28(土) 10:03:16
>>370
ちょwww誰がうまいこと言(ry

暴本をレジ横に置いて積極的に売り込みたい。
んでもって皆に本屋の現状を是非知ってもらいたいw
店員以外で買ってく人少ないんだよね〜。
376FROM名無しさan:2006/10/28(土) 10:30:26
店員が真っ先に買っちゃうもんな
377FROM名無しさan:2006/10/28(土) 11:01:47
客側からしたら、そこまで面白くないよ>暴本
書店員だから共感できて笑える
378FROM名無しさan:2006/10/28(土) 11:23:07
姉が図書館で働いてるけど、図書館員の中でも人気らしい>暴本
でもって「客層は同じだけどお金が絡まない分よかったー」という
結論に皆さん達しているみたい。
379FROM名無しさan:2006/10/28(土) 12:03:53
>>332
そのコミック担当は他の棚を適当にしてるんじゃなくて、もしかして他を手伝う余裕がないんでない?

うちの店では、シュリンク・商品出し・返品本抜き・発注などやっていたら他所をやりたくてもやる時間などない。
大型店などはシュリンク担当とかいるのかもしれないし、他店はどーか知らんがな。
380FROM名無しさan:2006/10/28(土) 12:16:11
>>378
図書館って従業員にどうやって給料出してんの?
381FROM名無しさan:2006/10/28(土) 12:48:41
>>380
……………公務員ですが何か?
382FROM名無しさan:2006/10/28(土) 14:07:51
m9(^д^)
383FROM名無しさan:2006/10/28(土) 15:28:39
レジ打つとき男か女か学生か、とか入力するんだけど、ぱっと見どっちかわからんときは胸を見て判別します。失礼とはわかってるんだけど…
384FROM名無しさan:2006/10/28(土) 15:42:28
だったら俺の彼女は間違いなく小学生だな。
385FROM名無しさan:2006/10/28(土) 16:34:44
>>383
うちはさらに年齢別でボタンがいっぱいある
流れ作業で高確率で20〜40歳女性のボタンを押しちゃいますw

あんなのいちいち気にしてないし、レジを開けるためのボタンでどれでもいいから押すって感覚
386FROM名無しさan:2006/10/28(土) 16:50:45
俺がいる。
387FROM名無しさan:2006/10/28(土) 17:47:32
バイト間できな臭い動きがでてきました・・
パートの一人が中心になって謀反を起こすらしい。
辞めたい人は一気に辞めるから、覚悟してくれと・・・
俺は昼シフトじゃないからよくわからないけど、やっぱ店長が力仕事一切やらないのって珍しい?
388FROM名無しさan:2006/10/28(土) 18:34:41
珍しくはないが、それに対抗した行動が起きるのは珍しい。
愚痴はよくきくけど。
389FROM名無しさan:2006/10/28(土) 19:20:41
うちは店長が死にそうな件
てか外にでてばっかだからリチャード一世みたいなかんじ
390FROM名無しさan:2006/10/28(土) 19:23:11
>>388
一人干されて辞めたパートがいて、それを見てみんな立ち上がったみたい。
店長の横暴が確かにすごい。閉店後、レジ絞めしてる時はもちろん手伝わず
店のドアを半開きにしてタバコ吸って携帯メールうってるしな・・
感じ悪いよ
391FROM名無しさan:2006/10/28(土) 19:45:20
うちはマネージャーもアシスタントの人も指導係の人もみんな働き者で親切だから恵まれてるんだな
392FROM名無しさan:2006/10/28(土) 23:00:31
>>382に釣られた
393FROM名無しさan:2006/10/28(土) 23:04:13
>>382
ググれカス
394FROM名無しさan:2006/10/28(土) 23:06:32
>>382
くそっwwwwwwwwwwwwwww
395FROM名無しさan:2006/10/28(土) 23:06:45
>>382
ググれカス
396FROM名無しさan:2006/10/28(土) 23:08:07
>>382
やられたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
397FROM名無しさan:2006/10/28(土) 23:08:40
しおりのマンガが話題に成ってた暴本だが、
Amazonの書評で暴本のカバー裏にもマンガがある事をはじめて知った。
398FROM名無しさan:2006/10/28(土) 23:21:59
>>382
むかついたんで通報しました
399FROM名無しさan:2006/10/29(日) 03:36:06
こんばんわ。今日も来ました。
眠れない夜に辿り着けるのは、結局はここしかないです。
ここのところ本当に寝れないんですよ。寝よう寝ようと
焦れば焦るほどますます寝れなくなります。
しかもいつもバイトは朝からなので、とても辛いです。
それではおやすみなさい。努力してみます
400FROM名無しさan:2006/10/29(日) 05:14:55
漏れは今から寝ます
401FROM名無しさan:2006/10/29(日) 07:28:30
休んでいた日のレジ誤差も私のミスにする…。
ある日の休み開けの朝一番にお局が、
「昨日のレジ誤差のマイナス一円は、
絶対にあんたのせいだからね!」
「あのー、私、昨日休んでたんですけど…。」
「あっそ。」(謝りもせずにその場を去る)
ぽかーん
402FROM名無しさan:2006/10/29(日) 08:27:28
>>401
お局に目をつけられるとそうなりますよね
気にしないのがいいっすよ
403FROM名無しさan:2006/10/29(日) 10:22:40
>>401
そいつツンデレじゃないの?
404FROM名無しさan:2006/10/29(日) 10:25:35
最悪だったアルバイト
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1154502079/

愚痴は専門スレで
405FROM名無しさan:2006/10/29(日) 10:43:10
昨日、これ読んでてレジ受けるとき笑いそうになった

【社会】『セーラームーン』の衣装を身に着けて、女性にわいせつ行為 会社員を逮捕…北海道・小樽市
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1162027442/
406FROM名無しさan:2006/10/29(日) 12:34:07
>>382めwww













vipからきますた
407FROM名無しさan:2006/10/29(日) 12:38:33
>>382
てめぇwwwwwwwwwwwww






VIPからきました
408FROM名無しさan:2006/10/29(日) 12:39:34
>>382 釣りかよ・・・・
409FROM名無しさan:2006/10/29(日) 12:43:38
記念ぱぴこ
410FROM名無しさan:2006/10/29(日) 12:59:42
>>382
これはアウアウwwwwwwwwwwww










vipからきました
411FROM名無しさan:2006/10/29(日) 13:06:24
>>382
やるなwwww
412FROM名無しさan:2006/10/29(日) 13:14:06
>>382
うほwwwwwやられたwwwwwww
まぁ俺書店バイトだからまぁいいや。
413FROM名無しさan:2006/10/29(日) 13:22:59
>>382
チクショウ…
414FROM名無しさan:2006/10/29(日) 13:36:22
>>382
・・・・・・・・・・・・・・・・・
415側近中の側近 ◆0351148456 :2006/10/29(日) 13:44:23
>>382
(っ´▽(^д^) (抱
416FROM名無しさan:2006/10/29(日) 13:44:41
VIPでリンク踏んだら常駐スレに飛ばされるってのは初体験だな。
>>398、どこに通報してんだよ。
417FROM名無しさan:2006/10/29(日) 13:58:37
くっそwww釣られたwww
418FROM名無しさan:2006/10/29(日) 14:41:50
>>382
釣られたwwwwwwwwwwwwwwwww
419FROM名無しさan:2006/10/29(日) 14:53:41
>>382
うはwwwwwww 不覚にも釣られますた
420FROM名無しさan:2006/10/29(日) 15:15:58
>>382
軍事板から・・・
421FROM名無しさan:2006/10/29(日) 15:30:09
>>382
801を怒らせたことを後悔するがいいわ
422FROM名無しさan:2006/10/29(日) 15:39:25
>>382
_| ̄|〇
423FROM名無しさan:2006/10/29(日) 15:43:49
>>382
二番煎じつまんね
424FROM名無しさan:2006/10/29(日) 15:53:19
>>382
>>421には気をつけてね
425FROM名無しさan:2006/10/29(日) 20:32:40
常駐しているスレに来たら子の有様で(゚д゚)ポカーン
むしろどんな釣りだったのかが気になる。
426FROM名無しさan:2006/10/29(日) 21:26:01
この流れ何?説明しろ
427FROM名無しさan:2006/10/29(日) 21:42:25
色んなスレで382が釣ってきたんじゃないか?
それで皆様騙されてこのスレに飛ばされてきたのかと…
どんな釣りだったのか自分も気になる
428FROM名無しさan:2006/10/29(日) 22:04:20
あー、なるほど。なんで何もした様子の無い>>382に釣られたって奴が多いのかと思ったら…。
リンクだったのか。
429FROM名無しさan:2006/10/29(日) 22:54:42
今日初バイトだったけど返品おもすれー
こう思えるのも最初のうちだけなんだろうか・・・
430FROM名無しさan:2006/10/29(日) 22:55:51
>>429
ああ、全てはこれからだ
431FROM名無しさan:2006/10/30(月) 02:39:00
はい今日もまた来ました。
今日はまだいつもよりは少し早いんだけど、
連日の不眠のせいか、今日(昨日)のバイトには全く精が出なかった。
で、一度乱れた生活のリズムはなかなか戻らなくて
今日もまた寝られないのさ
432FROM名無しさan:2006/10/30(月) 02:46:35
うん、毎日ご苦労さんだが、ここは君の日記帳じゃないんだ。
433FROM名無しさan:2006/10/30(月) 02:49:49
レスしてくれる人がいるだけで孤独じゃない気がするよ
ありがとう
434FROM名無しさan:2006/10/30(月) 07:44:32
YOU、遅番に変わっちゃいなよ
435FROM名無しさan:2006/10/30(月) 08:20:00
>>425-428
本屋バイトがムカつく客を殺害予告、という釣りだった。
436FROM名無しさan:2006/10/30(月) 08:53:58
>>435
わざわざ教えてくれてありがd。

…まぁ、確かにムカツクDQN客は多いがw
437FROM名無しさan:2006/10/30(月) 09:46:17
本が大好きで本屋で働きたいけど
近くではぜんぜん求人がでてない
人気バイトなのね
438FROM名無しさan:2006/10/30(月) 11:06:34
うちは人件費がないから雇えぬ
本当はあと二人は雇わないと学祭、ゼミ旅行その他諸々で死ぬんだがな…
439FROM名無しさan:2006/10/30(月) 13:14:14
ここを見ると毎日といっていいほど、本屋で働きたいとか今から面接とか言う人
がいるのに、なんでうちの本屋には誰も来ないんだろ?
440FROM名無しさan:2006/10/30(月) 14:58:21
>>439
来ない理由とかあるの?悪い評判たってるとか?
441FROM名無しさan:2006/10/30(月) 16:55:15
面接受けてきました。
動機とか長所短所とかいろいろ考えてたのに
「どのくらいの時間働けますか?」「土日は出勤できますか?」
仕事がらみの事しか聞かれなかった。いきごんで行ったのに。
明日採用なら電話かかってくるらしい。採用だといいな。
442FROM名無しさan:2006/10/30(月) 18:26:03
>439
ほんとだよな
443FROM名無しさan:2006/10/30(月) 20:00:58
>>441
そこの店長はバイト程度の身分の動機なんてなんでもいいという考えなんじゃね?
実際その通りだし
444FROM名無しさan:2006/10/30(月) 20:11:21
>>441
絶対とは言わんが、そういうところって成果主義みたいなところがあって、社員が厳しかったり嫌な思いするところが多い
445FROM名無しさan:2006/10/30(月) 22:07:30
>>439
おまいらの接客や店作りが感じ悪いからジャネ?
446FROM名無しさan:2006/10/30(月) 22:30:56
439じゃないけどお前こそ感じ悪いよ。
447FROM名無しさan:2006/10/30(月) 22:33:57
>>441
単に人が足りないからじゃねーの
448FROM名無しさan:2006/10/30(月) 22:39:15
>>441
確実にシフトを埋めてくれる人材を求めているだけじゃないか。
もしくは応募が少なくて選択肢が少ないから、動機とかどうでもいい、みたいな。

店それぞれだよ。
449FROM名無しさan:2006/10/30(月) 22:42:02
>>441
俺も本屋バイト初だったからいきごんでったけどだいたいそんな感じだった。
でも職場の人間関係良いし満足してる
450FROM名無しさan:2006/10/30(月) 22:48:22
本屋で働きたいが、そこで男性の店員を見たことがない・・・
でも店に貼られてたバイト募集の紙には女性限定とは書いてない

特に関係ないのかな?
451FROM名無しさan:2006/10/30(月) 22:54:34
うちの店50人従業員居るけど男は社員の二人のみ
452FROM名無しさan:2006/10/30(月) 22:54:37
女性より男性不足のとこが多いと思うんだけどね
453FROM名無しさan:2006/10/30(月) 23:33:02
>>446
なんでそんなカッカしてんだw
454FROM名無しさan:2006/10/30(月) 23:34:28
男で困る事は何も無いぞ>本屋バイト
455FROM名無しさan:2006/10/30(月) 23:36:27
>>435
なるほど。それは有り得そうだw
教えてくれてd!

もう火曜日がやってくる…早いな
456FROM名無しさan:2006/10/31(火) 00:02:45
>>451>>452>>454
レスd
さっそく明日電話してみる・・・かも
457FROM名無しさan:2006/10/31(火) 00:04:37
たまに現れる社長が若干ウザイ
シュリンクにコミックをいれる作業を普通にしてても、
「常に全力でやらない人間は将来絶対のびないよ」
「君、のん気な顔してる。のびないよ」とか言いやがる。
面接で親の職業をうっかり言ったばっかりに
「休憩中に窓ふかんやつはあかんやろ」
とか言いつつ休憩中にも働かされる。

愚痴らせてくれ
458FROM名無しさan:2006/10/31(火) 00:14:45
うん。うちも男手が不足して困ってる。
459FROM名無しさan:2006/10/31(火) 02:09:19
うち男ばかりなんだけど。得ろ本屋じゃないのに。
460FROM名無しさan:2006/10/31(火) 02:16:57
昨日、社員さんに年内で辞めるって言ってきた。
461FROM名無しさan:2006/10/31(火) 02:27:46
>>460
辞めないで! 君の力が必要だよ
462FROM名無しさan:2006/10/31(火) 02:40:12
>>457
休憩うんぬん以外は正しいな。
休む時は休まんとね。

バイトだから仕事中も休むけどね〜
463FROM名無しさan:2006/10/31(火) 03:25:30
>>457
顔で「伸びる・伸びない」とかヒドスwwwwwww

今度来たら、「たかがバイト風情に根拠も知性の欠片もない
イヤミや悪口を言ってくような社長がやってる会社は伸びないよ」
って言ってやれ
464FROM名無しさan:2006/10/31(火) 08:09:40
>>457
>「休憩中に窓ふかんやつはあかんやろ」

これは駄目だろ。丁稚奉公じゃないんだからさ
時給が発生していない休憩時間は休まないと。
465FROM名無しさan:2006/10/31(火) 09:58:12
「のびなかった成れの果てが目の前にいるわけですね^^」って言ってやれ



たらなぁ・・
466FROM名無しさan:2006/10/31(火) 10:41:23
>>465
俺、前のバイト辞めるの決まってから店長に言い返したよ。
そういう嫌な奴ほど、言い返すと黙っちゃうもんだねw
467FROM名無しさan:2006/10/31(火) 11:17:13
普段立場を利用して一方的にいびってるぶん(パワハラ)、
言い返されたりする経験が少ないからな
468FROM名無しさan:2006/10/31(火) 12:17:39
そういう独自ルール嫌ですよね。その店のルールが常識って言い方・・

俺のいっていたトコもありました。一時間休憩あったんですが、終わる7分前にタイムカード押しにいったら
苦虫をかみつぶしたような顔の店長がいて怒鳴られました。
他のバイトは10分前に切ってるのに、何で新人の君はそんなに遅いんだ?と、常識考えろと。

他の先輩バイトはタイムカード戻り押した後、バックルームで着替えながらタバコやお菓子食ったりしてるのにね・・
理不尽だ
469FROM名無しさan:2006/10/31(火) 12:33:07
>>468
10分も前にきらないと仕事はじめられない鈍感どもなんですね^^ってな。

ってかこれから仕事じゃないんだから、新しい連絡事項ないんだし2分前でも十分だろ。
470FROM名無しさan:2006/10/31(火) 12:38:26
ここ見てるとウチの店長が店長で良かったと思う
男の俺にセクハラっぽいことしてくるけどw
471FROM名無しさan:2006/10/31(火) 13:03:43
わかるわけない、と言うか名乗れよと思った。

自分「有難うございます。○○○(店の名前)です」
?「俺だけど○○(部長)に繋いでくれる?」
自分「○○(部長)ですか?失礼ですがお名前をお伺いして宜しいでしょうか?」
?「名前?そこの社長だよ、自分の店の社長もわからないのか?」
自分「は、はい。申し訳ございません…」

翌日社員に呼び出され昨日電話に出たバイトは誰だ、教育不足だろ
他の重要な関係者だったらどうするんだ、と怒られたから次から気を付けてと注意された。
そんな何年も勤めてないし、会った(見掛けた)の数回だし声だけじゃわかんないよ…。
他の関係者はちゃんと名前名乗ってくれるから同じ対応しないよ、と社員に言い返したくなった

472FROM名無しさan:2006/10/31(火) 13:04:22
>>470
おちんちんでもさりげなく押しつけてくるとか?
473FROM名無しさan:2006/10/31(火) 13:06:25
俺俺詐欺だったらどうするつもりなんでしょうね。
てかそもそも社長の名前すらわからなくても当たり前だろ。
電話の時に自分から名乗らない方が非常識。よくそんなんで社長やってられるよ。
474FROM名無しさan:2006/10/31(火) 13:11:22
>>472
腐女子乙
475FROM名無しさan:2006/10/31(火) 13:29:29
>>472
そうそ…ねーよwwwwwwwwww
軽いスキンシップというかボディタッチというか、そんな感じ。

奥さんと子どもいるから大丈夫だけど
476FROM名無しさan:2006/10/31(火) 13:38:24
>>475
カモフラージュの為だけに
家庭を持ったゲイもいるよ。
477FROM名無しさan:2006/10/31(火) 13:42:24
>>475
バロスwwwwww

そういや腐女子で思い出したけど、うちの店に月に2、30冊のBL本を買い込むおばさまがいるんだが…。
趣味なのか仕事の資料なのか、激しく気になる。

そんな人が来るよって店ある?
478FROM名無しさan:2006/10/31(火) 13:45:45
>>477
うちにそのような類の本ばかり大量購入していくお得意様が2人ほどおります。
479FROM名無しさan:2006/10/31(火) 13:45:55
アンカー間違えたorz
480FROM名無しさan:2006/10/31(火) 14:00:52
私は常連よって態度の腐女子ならいる。
コミック担当の人はいつも有難うございますとか言ってるけど
その態度が余りに当然わかるでしょ?で癪に障るからわざと名前言わせる。
たまに閉店2分前とかに来てBL本の予約とかするからうざい
481FROM名無しさan:2006/10/31(火) 14:07:06
やっぱりいるんだ、そういう人。
量が多いから、仕事か?って思ってたんだが…それにしてもよくそんなに毎月読めるな。ある意味すごい。
いや、ありがたいけど。
482FROM名無しさan:2006/10/31(火) 14:37:16
ジュンの美味しくて汗でてきたって失敗作を
フォローしてくれるんだと雑誌だか公式で見たとき思ったら成功してあれなのかw
483FROM名無しさan:2006/10/31(火) 14:40:35
腐女子がそのまま大人になったようなやつがいる。
来店すれば100%BL購入
んでジャニーズの本とか(堂本と何とか静のコラボの文庫本など)を
頻繁に取り寄せ&予約。
もちろんMyojoは毎回購入です。おかげさまでいいお得意様です。
484FROM名無しさan:2006/10/31(火) 15:29:35
>>477
ほぼ毎日来店されては買い込まれるお客様がいらっしゃいます。
毎日たくさん買ってくれて、その上カバーは要らないって言ってくれる、いいお客さんです。
毎月の本代だけですっごい金額になるんだけど、お金持ちの奥さんなのかな。
485FROM名無しさan:2006/10/31(火) 15:30:12
ふじょしのデブ率は異常
486FROM名無しさan:2006/10/31(火) 16:00:38
りなちゃ…(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
487FROM名無しさan:2006/10/31(火) 16:01:23
うちのお得意さんは
アニメ雑誌を大量に買うおばあちゃんと
ナンクロ、ナンプレ、漢字パズル雑誌大量買いおばあちゃんと
なぜかよその店のスーパーのかごを持ってやってくる親父とか


この人達のことは新人にもしっかり教えないといけないらしい
488FROM名無しさan:2006/10/31(火) 16:16:06
近所のスーパーで「かご」だけ300円で売ってたな。
関係ないけど
489FROM名無しさan:2006/10/31(火) 16:23:06
近所の本屋、接客が全然駄目。
○○はまだ入荷してないですか?と、聞いたら
はい、の一言。
一見普通のやり取りに見えるけど、はいっていう
言い方がものすご面倒くさそうだった。
笑顔とかも一切なし!

その人正社員のオバハンなんだけどいつ見ても
不機嫌そうな顔してる。あの人がレジにいると買うのを
躊躇してしまう。
そこの店、全般的に接客が悪い。本屋さんが少ない
から来てやってるだけなのに、紀伊国屋とかきたら
一発で潰れるだろうなーw
490FROM名無しさan:2006/10/31(火) 16:34:15
はい!そうですね(笑顔)
491FROM名無しさan:2006/10/31(火) 16:45:59
>>489
接客いい店もあれば悪い店もあるさ
あんま気にするな
492FROM名無しさan:2006/10/31(火) 17:02:07
教科書ガイドの取り寄せの説明が上手く出来ない。
あれって配給所とかに直接行かないと駄目なんだっけ?
学校名とか学年確認とか?
493FROM名無しさan:2006/10/31(火) 17:23:20
本屋でまともな接客教育なんざしてるわきゃねーだろ、と。
494FROM名無しさan:2006/10/31(火) 18:21:48
グラツィアが瞬殺した。SK2最強。
495FROM名無しさan:2006/10/31(火) 20:32:30
グラツィアはマキアよりすぐ売れるかな。
インプレスってまだ新ブランドだしSK2の方が
知名度が高いもんね。

おまけだけ持って帰って本は店で処分してっていう人
が出現するな・・・。
496FROM名無しさan:2006/10/31(火) 22:26:55
なんとかのファフナーのファフナーをファスナーと聴き間違えた俺
497FROM名無しさan:2006/10/31(火) 22:53:44
やべ返品作業で盛大なミスを犯した…
ミスを確認する作業でさらにミスを…
うっかりミスの多さに自己嫌悪…
店長に迷惑かけて申し訳なかった。。
498FROM名無しさan:2006/10/31(火) 23:07:28
>>495
その本はどうする?
返本?
499FROM名無しさan:2006/10/31(火) 23:38:12
そらそうだろ。
500FROM名無しさan:2006/10/31(火) 23:41:48
あーいちいちレジでくじ渡すのめんどくせー。普段の接客のリズムが乱れて、どもったりしてしまうー。
読書週間なんて消えてなくなればいいのにー。

つうかこれ、一体全国のどれくらいの本屋が実施してるんだ?
501FROM名無しさan:2006/11/01(水) 00:08:09
>>500
田舎の本屋だが実施してる10束くらいだけど
502FROM名無しさan:2006/11/01(水) 00:08:32
くじの存在すら知りませんが何か?
503FROM名無しさan:2006/11/01(水) 00:10:56
なにその読書週間て
504FROM名無しさan:2006/11/01(水) 00:17:31
書店で働いてる女の子に聞きたいんたがけど、男バイトになにされたら胸はきゅーん☆する?
505FROM名無しさan:2006/11/01(水) 00:25:18
>>504
まず己を磨け
506FROM名無しさan:2006/11/01(水) 00:42:45
>>504の店にはキューンとさせたいような子がいるのか?
いないはずだ

てかクジってなに?
507504:2006/11/01(水) 00:53:43
そういやいなかったな
508FROM名無しさan:2006/11/01(水) 00:55:05
>>477
ボーイズラブの本は当たりハズレがすごいあるから、出る本纏めてかって、駄作や
趣味と合わなかった本はオクかブクオフ行きなんだよ。
その月の新刊ならかなり良い値段で、オクで取引されるからそんなに損はない。

ボーイズラブよりハーレクインの方が纏め買いがすごいけどね。
ハーレクインは出版社が在庫を置かないし、どんなに人気があってもよほどの事がないかぎり
再版されないから、取り合えず全部買って、面白くない本は古本屋送りって人、多いよ。
509FROM名無しさan:2006/11/01(水) 00:55:56
510FROM名無しさan:2006/11/01(水) 01:13:05
自分は何も言わずにレシートに重ねて渡してる。
レシート渡せない場合は仕方なく言って渡す。ああメンドクサイ
511FROM名無しさan:2006/11/01(水) 01:34:27
>>508
腐女子降臨
512FROM名無しさan:2006/11/01(水) 02:08:48
のだめ注文不可って言われた。O阪屋。どうしろと。
513FROM名無しさan:2006/11/01(水) 07:36:11
今日は言わずと知れたあれだな……頑張ろう
514FROM名無しさan:2006/11/01(水) 10:49:46
ブックカバー失敗して本折り目つけたことある?
515FROM名無しさan:2006/11/01(水) 11:10:25
昨日初めて暴本をレジ打ちしたんだが、スリップにまで漫画が載ってるとは思わなかったwww
バックヤードでじっくり眺めてしまったよ
516FROM名無しさan:2006/11/01(水) 12:02:02
>>513
今日って忙しい日なんですか??
今日、本屋で初バイトなんですが(´・ω・`)
517FROM名無しさan:2006/11/01(水) 12:05:31
りなちゃ
518FROM名無しさan:2006/11/01(水) 12:26:55
腐女子と付き合いたいんです!
書店員の女バイトは腐女子率高いですか?
519FROM名無しさan:2006/11/01(水) 12:31:45
腐女子でもビジュアル系でも可愛ければなんでもいいんだが
全然かわいくない
520FROM名無しさan:2006/11/01(水) 12:33:35
>>519
いえ、僕的にはちょいブスが好きなので書店員は結構タイプです
521FROM名無しさan:2006/11/01(水) 12:35:43
>>520
「ちょい」で済まないだろ。
産業廃棄物ばっかり
522FROM名無しさan:2006/11/01(水) 12:36:37
うちは腐女子率100%だよ。
全然かわいくないうえに30前後の推定処女だらけ。
かわいい若い子が入っても異様な雰囲気を察して
すぐ辞めちゃう閉鎖的な職場です。
523FROM名無しさan:2006/11/01(水) 12:39:07
昼夜を問わずレスのあるこのスレが大好きです。
524FROM名無しさan:2006/11/01(水) 13:08:52
>>521
それ言い過ぎwさすがにそこまで酷い人は見たことないよ
俺のストライクゾーンが広すぎるのか
>>522
30歳前後の処女だらけって・・楽園じゃないですか!
525FROM名無しさan:2006/11/01(水) 13:33:29
こういう色んな嗜好があるからこそ本屋商売も成り立つわけです
526FROM名無しさan:2006/11/01(水) 13:55:16
今日夕方からバイト入ってるよ、ちくしょう
りなちゃの付録組み俺が行く頃に終わってないかなぁ
なわけねぇな
527FROM名無しさan:2006/11/01(水) 14:57:07
りなちゃって何ですか??
528FROM名無しさan:2006/11/01(水) 15:02:12
りぼん
なかよし

ゃお
529FROM名無しさan:2006/11/01(水) 15:08:33
>>528
なるほど。
ありがとうございます。
530FROM名無しさan:2006/11/01(水) 15:20:03
http://itumag.s8.xrea.com/

今日の雑誌見て見てー
うふふ死にたい
531FROM名無しさan:2006/11/01(水) 17:38:38
明日はジャンプの日だな。
早くスティールボールランの続き読みてー。
532FROM名無しさan:2006/11/01(水) 18:07:25
まさかイミダス等も今日だったとは…
533FROM名無しさan:2006/11/01(水) 18:33:42
>>531を見て、明後日が休みだと言うことに気が付いた
534FROM名無しさan:2006/11/01(水) 20:49:42
今日から近所の雑貨屋でパート始めたけど正直しんどい・・
本屋でも募集してるから、そっちもいいかな?思ったんだけど。
本屋って6時間ぐらいでも社会保険とかある?
時給かいてないけど安いのかな・・・
535FROM名無しさan:2006/11/01(水) 20:54:15
>>534
そりゃその本屋に聞いてみないと・・
社会保険入らせてくれない本屋もあるよ。
536FROM名無しさan:2006/11/01(水) 21:57:53
私が働く本屋さんはフルタイムなら社保あるよ。
その店によるんじゃない?時給はうちは850円
537FROM名無しさan:2006/11/01(水) 22:06:26
なにも1日にイミダスをぶつけてこなくてもいいのに…
538FROM名無しさan:2006/11/01(水) 23:52:23
なかよし、ひもがけしにくいぞ・・・
539FROM名無しさan:2006/11/02(木) 00:01:15
>>538
毎度のこと
540FROM名無しさan:2006/11/02(木) 00:05:34
ちゃおはやりやすかったような…
紐かけしてたらふろくの端が潰れてしまうんだがいいのかな?
541FROM名無しさan:2006/11/02(木) 00:12:44
朝は雑誌の紐がけやら何やらでいろいろ面倒だが、夜バイトは男ばっかだ。これからシフトどうしよう。
542FROM名無しさan:2006/11/02(木) 01:12:09
お尋ねしたいのですが
当店、雑誌GQと提携して、広告入りブックカバーを配布しています。
他所の書店で見かけたことがないので一般的ではないのかな?

なんて話をバイト先でしていて気になってしまい・・・
皆さんの所はどうなんでしょう?
543FROM名無しさan:2006/11/02(木) 01:15:44
GQって車雑誌だっけ・・・?
544FROM名無しさan:2006/11/02(木) 01:20:16
>>542
ウチは配布というか、普通にいつも付けるカバーの代わりに
GQが来たらそれ付けてる。

というか何でそれがそんなに気になる?
545FROM名無しさan:2006/11/02(木) 05:28:27
本屋でバイトしたいけど、志望動機が・・・
主な理由は、「本屋という空間が好きだから」だけど
何故そこの本屋で働きたいのか?が上手く書けない・・・
「アルバイト募集の貼り紙を見たから」じゃストレート過ぎるかな?
546FROM名無しさan:2006/11/02(木) 08:17:32
別に何でもいいよ。バイトの応募について志望動機まで
精査するようなことはしないから。

ただ、「募集を見たから」っていうのはちとおかしい気もするがな。
「なぜ募集に応募したの?→募集をみたから」では、
「なぜ山に登るの?そこに山があるから」みたいでトートロジカルで意味が伝わらない。

『「本屋という空間が好きだから」』でも充分だし、
「本が好きだから」とか「時間が合うから」とかでもおk。

なぜ他の店ではなくてここの店でなの?って(聞かれることはないと思うけど、)聞かれたら、
家から近くて働くのに便利だからとか学校と家の間にあるからとか、そういった実際的な
問題を挙げれば充分。
「御社の社風と理念に〜」とか、就職活動じゃないんだし、いらない。

ともかく志望動機なんて、髪の毛一本ほどの+αに作用することはあるにせよ、
採用されるかどうかの決定的な点は「何曜日に働けるのか」ってことだから、
その点がその店の募集と合うかどうかを心配するべきであって、
その他のくだらない事は適当でいいよ。
547FROM名無しさan:2006/11/02(木) 09:05:13
>>542
ウチはDoCoMoの702iシリーズの文庫カバーならあるぞw
548FROM名無しさan:2006/11/02(木) 10:04:36
うちは今JR九州w
549542:2006/11/02(木) 10:17:16
>>543
男性総合誌だそうです。
>>544
ウチではそこまで雑誌が売れていない(寧ろ配本減少傾向)
にもかかわらず、回を追う毎に凝っていくカバーを見ていると
「何だかGQさんに申し訳ないよね、わざわざ店名ロゴ入りだし
 ウチみたいな小部数の所とは契約破棄すればいいのに・・・
 ってか版元一括で提携結んでるの?それとも個々?
 どれくらいの店舗にあるのかな?」
等と本当にくだらない事(というか大きなお世話)で仲間内で盛り上がってしまい
質問させて頂いた次第でありまして・・・すみません。
550FROM名無しさan:2006/11/02(木) 10:27:14
うちなんて、新潮のパンダのやつがまだあるお。
551542:2006/11/02(木) 10:36:34
う〜ん書店によって様々で面白いなぁ
ちなみにウチはGQのアヒルカバーと
黄緑色の下地に奇妙な本のキャラクターのついたもの。
少し前まで知恵の森の羊に悩まされていました。
(目の部分が多重円になっていて錯視で目が廻る・・・)
552FROM名無しさan:2006/11/02(木) 11:01:02
うちはダヴィンチコードとバッテリーの、角川の二大稼ぎ頭のカバーがある
553FROM名無しさan:2006/11/02(木) 13:36:00
某ダイヤモンドシティの本屋で毎日1時間以上座り読みしているおっさんがいる。
店員は何も思わんのか?
邪魔でしょうがない。
554FROM名無しさan:2006/11/02(木) 14:21:05
>>551
あのアヒル…なんか良いよなw 
なんでアヒルなのか謎だが。それもいっぱいw

>>552
ウチはレジが忙しすぎて誰がどのぐらい立ち読みしてるかとか
気にする余裕が全くない…
555FROM名無しさan:2006/11/02(木) 16:12:13
デスノートの在庫が全然ないよorz
556FROM名無しさan:2006/11/02(木) 16:14:59
デスノは小畑絵じゃなかったらそこまで売れなかったよなぁ
557545:2006/11/02(木) 16:24:03
>>546
アドバイスありがとうございます
初めてのバイトだから、よく分からなくって・・・
でも何とか頑張ってみます
558FROM名無しさan:2006/11/02(木) 17:31:14
今日電話した出版社、ものすごい対応が悪かった。
「はい」と「いいえ」も言わない。
最後によろしくお願いしますって言っても無言でガチャ切り。
もうK出版社に電話するの嫌です店長。
559FROM名無しさan:2006/11/02(木) 17:45:52
>>558
どこ?マジ教えて
560FROM名無しさan:2006/11/02(木) 17:46:22
>>558
まさか講談社じゃないよな
561FROM名無しさan:2006/11/02(木) 18:13:38
たぶんだけどS潮社じゃね? 俺がするときもいつもそんな感じだもん
562FROM名無しさan:2006/11/02(木) 18:17:42
K出版社と書いてあるのにSを持ち出すとは何事か
563FROM名無しさan:2006/11/02(木) 18:27:37
>>561
お前wwwww
564FROM名無しさan:2006/11/02(木) 18:52:17
「K出版社」といって真っ先に出てくる弘済出版社は名前変わったし。
まさか解で始まる出版社じゃねーだろうな。
565FROM名無しさan:2006/11/02(木) 19:50:48
一番ウザイ版元は有斐閣
566FROM名無しさan:2006/11/02(木) 20:00:52
>>547
うちもだ
同じ系列の店かな?
567FROM名無しさan:2006/11/02(木) 20:33:49
本屋兼レンタルショップのバイト始めました。

本はまだいいが、レンタルがややこしくて正直泣きそうになりました。何度ミスしたか…。
568FROM名無しさan:2006/11/02(木) 21:43:49
>>565
個人的には彰国社が一番燃えてほしい!
なんか常備が入ってきてたし!
569558:2006/11/02(木) 21:55:44
かもがわとか言う所。
初めて電話したけど引いた。
570FROM名無しさan:2006/11/02(木) 21:57:36
俺は岩波書店が嫌いだ
571FROM名無しさan:2006/11/02(木) 22:02:10
岩波なんてまだまだ普通な方だよ。売れる商品もあるし
572FROM名無しさan:2006/11/02(木) 22:25:22
岩波はまだマシだろ。
対応はともかく、本の作りはしっかりしてる。
573FROM名無しさan:2006/11/02(木) 22:55:26
凄い偏見なんだが、のだめやデスノート・ハチクロ等の映画化やドラマ化で人気が出たものを
全巻まとめ買いしていく人は本当に面白いと思って買ってるんだろうか
なんかDQNっぽい人が多いから俺これ人気出る前から知ってたぜHAHAHA
みたいな事をしたいだけな気がする
574FROM名無しさan:2006/11/02(木) 23:00:39
人気出たから全巻まとめ買いしてるんでしょ?
自分で言ってるじゃない?
575FROM名無しさan:2006/11/02(木) 23:02:01
流されやすくて意思がないのが厭なんじゃね
576FROM名無しさan:2006/11/02(木) 23:02:28
深読みしすぎだと思うが

デスノートの再販がやっと来たが、各巻10冊じゃ1日で消えますがな・・・orz
577FROM名無しさan:2006/11/02(木) 23:05:38
>>573
なんか黒鮭スレ住人みたいなせりふだな
578FROM名無しさan:2006/11/02(木) 23:13:14
>>573
面白いかどうかわかんないから買うんだろ?
579FROM名無しさan:2006/11/02(木) 23:19:26
>>575
それなんだよ
流行に乗ってる俺カッコイイみたいな
1つ2つ買って様子を見るならわかるが全巻まとめ買いするなんて思考が考えられん
580FROM名無しさan:2006/11/02(木) 23:28:45
>>579
漫画くらい好きに買わせてくれよ
581FROM名無しさan:2006/11/02(木) 23:29:21
>>580
そうだな・・・すまん
582FROM名無しさan:2006/11/02(木) 23:39:15
まえ、ローマ人の物語をまとめ買いするやつ見た
583FROM名無しさan:2006/11/03(金) 00:05:46
>>512
重版がさー、12月とか・・・もう阿呆かと(ry
デスノといい、のだめといい、今売らないで何時売るんだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!

>>576
うちなんて各1〜2冊・・・orz
584FROM名無しさan:2006/11/03(金) 00:31:35
重版が遅かろうが配本が少なくて在庫がすぐになくなろうが別にいいじゃん。
あるもの売って、ないものはないで断っとけば。
バイトじゃなくて社員とか店長とか混じってね?
585FROM名無しさan:2006/11/03(金) 00:42:31
与えられた仕事を一生懸命やって何が悪いんだよ by和久
586FROM名無しさan:2006/11/03(金) 00:51:47
587FROM名無しさan:2006/11/03(金) 00:54:15
>>584
それは言わないお約束w
みんな分かっててニヤニヤしてるんだから
588FROM名無しさan:2006/11/03(金) 01:14:13
同じバイトでも担当持ちとレジ専門じゃモチベーションが違うわな…
589FROM名無しさan:2006/11/03(金) 01:24:24
担当持ってるけど俺も>>584なスタンスだな。
ってか、うちなんて社員だってそんな感じだ。
590FROM名無しさan:2006/11/03(金) 10:19:05
>>584
わかってないな
在庫が切れたら、その余ったスペースに新しいものを出さなきゃいけないじゃないか
もうそれすらも面倒臭いレベルなんだ
現状維持サイコー
591FROM名無しさan:2006/11/03(金) 11:36:35
超こち亀やっと入ったぜ…
592FROM名無しさan:2006/11/03(金) 11:37:23
>>588
そうそう、だから担当持ちとレジ専門とじゃ仲が悪い
レジ専門を見下してるんだよね。
593FROM名無しさan:2006/11/03(金) 11:54:32
レジ専門の本音
「担当持ちが頑張って売り場作って客が増えたら
こっち(レジ)が大変になるだろうが。
200人捌いても400人捌いても時給同じなんだし、
こちとら仕事(レジ)も同じ作業とdqnの相手の繰り返しで
やりがいもねーしな!!」

>>589
ウチの社員もまさにそんな感じw
594FROM名無しさan:2006/11/03(金) 12:04:09
売り切れてから大量に発注かけたから
超こちかめ余りまくり
595FROM名無しさan:2006/11/03(金) 12:06:37
>>593
客増やせる棚を作れるほどの気力も体力もないぜ…('A`)
596FROM名無しさan:2006/11/03(金) 12:47:08
>>593
それも酷いw
働いて売上げ上がるの楽しくない?
楽しくないのなら辞めた方がいいよ
597FROM名無しさan:2006/11/03(金) 13:15:42
暴本3巻で就職したけど半年後に辞めてまた本屋に復帰した男の話があったけど
一回辞めてもまた雇ってもらえるもんなの?

小さい個人経営ならともかく紀伊国屋とかチェーン店でもできるのかな?
598FROM名無しさan:2006/11/03(金) 13:20:34
洗脳されすぎだろw
売り上げ上がるのが楽しいのなんて店長だけ。
暇死することがなくほどほどの売り上げがあればいいよ。
楽しくないなら辞めた方がいいって
たかがバイトに楽しさなんて求めてません。
599FROM名無しさan:2006/11/03(金) 13:46:49
バイトかくあるべし、ってのは個人差あるよな。
売上アップすれば達成感あってたのしー!うれしー!仕事してる充実感あるぜ!
ってヒトもいるし
バイトなんて時給分働けばいいやん、頑張って売上アップさせる必要なっしんぐー。
ってヒトもいる。
どっちも正しいと思う。
まあ、せっかく働いているんだから、自分の仕事っぷりに自身がしっかり満足
できる努力するのがいいことなんじゃないかな。
600FROM名無しさan:2006/11/03(金) 13:49:11
601FROM名無しさan:2006/11/03(金) 13:49:56
役に立ってないのに給料貰ってスミマセン
になるからある程度は頑張りたい
602FROM名無しさan:2006/11/03(金) 13:59:55
まあ、よく働くバイトもいりゃ駄目なバイトもいる
そこを考えるのは店長の役目だしね。
603FROM名無しさan:2006/11/03(金) 14:00:08
>>600
これは努力はダサい云々じゃない気がする

デスノートが大量に売れて仕事増えようがのだめが大量に売れようがハリポタが大量に売れようが
バイトの時給は変わらないんだから気持ちの持ち方に差が生じるのは当然

歩合制だったら少しは頑張るやつが増えると思うよ
鞭だけじゃ人は動かないからやっぱり飴が必要なんだよね
604FROM名無しさan:2006/11/03(金) 14:04:29
>>603
もしくはマクドナルドのように、どんどん昇格していくとバイト料が増えていく方式とかね。
本屋も社員が店長のみ、あとは全部バイトって店もおかしくないんだから、バイトのやる気を出させる制度
もしくは、徹底的に少人数でも回る店作り
そのどちらかを目指さないとね。
うちは時給680円、三日目だろうが三年目だろうが時給680円
これでやる気だせ、接客を何とかしろっていわれても、笛吹けど踊らずですよ
605FROM名無しさan:2006/11/03(金) 14:11:26
>>603
>歩合制だったら少しは頑張るやつが増えると思うよ

歩合制舐めすぎ。成績良かったらいいけど、悪かったら朝の朝礼で吊し上げくらうよ?
そういうのよりは安い時給で働く方がまだいいでしょ?
606FROM名無しさan:2006/11/03(金) 14:14:32
本屋でバイトするのが夢
607京太郎:2006/11/03(金) 14:52:24
ここで働くなんて恥ずかしいよwwww
608FROM名無しさan:2006/11/03(金) 15:02:57
>>605
言い方が少し悪かった
給料が完全に歩合制って訳じゃなくて
時給+αって事で頑張った分だけ時給が上がるって事が言いたかった
頑張らないやつは普通の時給で頑張ったやつは時給にいくらか上乗せしてもらえる
こういう制度なら頑張れるって言いたかった

まぁそれでも店長から「A君はこんなに頑張って結果出してるのに君はダメだな」って吊るし上げくらいそうだがな
609FROM名無しさan:2006/11/03(金) 15:25:26
>>600のような努力するのが格好悪いという風潮ってのはまったく別の問題だね。
俺個人的には努力する人は凄いと思うけど
使い捨てなバイトなんかじゃなくて違うことを努力したほうがいいと思うし。
仕事場のお荷物になるようではもちろん困ると思うけど。

売り上げ上がって嬉しいと思う人がいるのは当然だし、
違う見返りがなければ嬉しくないと思う人は多いだろう。
大概の本屋なんて売り上げの評価されるのは店長だけ。
610FROM名無しさan:2006/11/03(金) 16:10:37
本屋は儲かる業界じゃないから時給が安いのは致し方ない。
611FROM名無しさan:2006/11/03(金) 16:26:32
>>608
うん、それなら頑張れそうだな。あとついでに、万引き一人捕まえたら報奨金欲しいよ
何持ってるかわからない万引き野郎をバイトの身で相手するの怖いですしね・・
何も保険入ってない場合、店内で万引きに殴られたら会社は治療費くらい払ってくれるのかな

>>609
バイトはあくまでバイト。言われた事をしっかりやればいいってことですね
売上げの事を気にしたり、店長の体調を気にしたり忠誠心を出すフリーターもいますけど
そういう人も店には必要ですよね。
612FROM名無しさan:2006/11/03(金) 17:32:52
うちは店長が毎朝朝礼で
「昨日の売り上げは○○で、昨年の同日は□□でした。
正直ちょっと厳しいです。皆さんもっと頑張ってください。」と繰り返してるよ。
何をどう頑張れとは一切言わず、ただ売り上げアップに協力しろと。
バカみたい。
613FROM名無しさan:2006/11/03(金) 17:36:56
>何も保険入ってない場合、店内で万引きに殴られたら会社は治療費くらい払ってくれるのかな
バイトでも労災はおりるはず
614FROM名無しさan:2006/11/03(金) 17:40:39
それより眠くね?
615FROM名無しさan:2006/11/03(金) 17:44:40
>>612
言わないよりかはマシって考えだと思うよ。
バイトに期待はしてないけど、何も言わないようじゃ店長失格だからね
616FROM名無しさan:2006/11/03(金) 19:07:32
つまり
売上目標が達成できなかったからといってバイトに対しては文句一つ言わず
逆に達成できたときは「皆さんの協力のおかげです」と礼を言ってくれる
店長の下で働いている俺は恵まれているんだな
617FROM名無しさan:2006/11/03(金) 19:11:23
>>614
俺、今起きたぜ
618FROM名無しさan:2006/11/03(金) 19:19:01
>>616
恵まれてる。かなり!
うちの店長は、バイトに礼をいったことなんて一度もないですよ
明らかに見下してるし・・
619FROM名無しさan:2006/11/03(金) 19:20:57
バイトだから売り上げ上がっても見返りがない代わりに下がっても何も責められないんだよな
620FROM名無しさan:2006/11/03(金) 19:24:22
>>619
責められないけど、売上げ下がってイラついてる店長の避雷針にされます
いつもだったらスルーしてる事でキレたりね。
621FROM名無しさan:2006/11/03(金) 19:40:30
バイトに自分のコーヒー買いに行かせる店長がいたな。
違う店舗に異動したけど。
バイトを自分のお手伝いさんと勘違いしてる人だった。
622FROM名無しさan:2006/11/03(金) 19:44:13
>>621
知り合いは、店長の子供を迎えに幼稚園いかされてるって人がいるよ
店内で仕事するよりマシだからいいかっていってるけど・・
623FROM名無しさan:2006/11/03(金) 19:44:27
>>612
毎日同じ話だとさ、そのうち皆んな話を聞いてるフリして
全然聞いてない状態になるよね。
うちも似てるんだけど、バイト以前に他の社員が全然聞いてないもん。
「そんな話、聞いてません」って店長に平気で言ってる。
624FROM名無しさan:2006/11/03(金) 20:00:50
おれの場合は、店長が頑張る人だからおれ(バイト)も頑張らなきゃって気になった
でも、そんなおれを認めてくれてよくご飯をおごってくれたりする
1人暮らし貧乏暮らしのおれにとってはありがたい話です
625FROM名無しさan:2006/11/03(金) 20:01:23
>>623
>「そんな話、聞いてません」って店長に平気で言ってる。
うーん駄目駄目だな
626FROM名無しさan:2006/11/03(金) 21:25:29
返品了解オッケーもらえたやつって
どうやって返してる?
627FROM名無しさan:2006/11/03(金) 22:35:46
了解貰ったFAXとあわせて返品承諾貰ったよー、と書いてある紙とを本を入れたシュリンク袋に
入れてテープで止めて返品ダンボールに入れる。


でもそこまでしても再返品してくるニッパソは、日本人が働いてないって話しですね。
628FROM名無しさan:2006/11/03(金) 23:16:05
>>627
ありがとう。
てことは、ハンディでバーコード読ませなくていいってことだよね。
そのまま返品ダンボールにいれていいんだよね?

今まで再返品はされたことないな。
そんなことしてくるんだ。
629FROM名無しさan:2006/11/03(金) 23:57:26
ニパソは既に無伝返品だけど、ハンディ使ってるなら普通の書籍と同じく読んだ方がいいんじゃね?
その辺は店によるとしか言えないが…
630FROM名無しさan:2006/11/04(土) 00:14:22
特9号のダンボールの底が抜けて、返品の時トーハンに怒られた
631FROM名無しさan:2006/11/04(土) 00:23:15
>>630
cancamを全部詰めたのか?
632FROM名無しさan:2006/11/04(土) 01:00:59
ゼクシィと家庭画報の詰め合わせとか?
633FROM名無しさan:2006/11/04(土) 01:01:41
底にガムテ貼らねーから…
634FROM名無しさan:2006/11/04(土) 01:17:15
返品するときは「女性誌+少年漫画誌」これ最強。
635FROM名無しさan:2006/11/04(土) 02:10:15
片側が極端に重くなるよな
636FROM名無しさan:2006/11/04(土) 02:17:42
領収書書かせられるときに、宛名ナシとか但し書きナシって受け付ける?
こないだ雑誌買った客に領収書求められたけど、
「空欄で」といわれて「宛名は書くことになってるのですが」と答えたら
「じゃあレシートでいい」とレシートひったくって帰っていった。
社員に再確認したら「宛名は空欄でいいよ」だって。店によって違うのかな?
637FROM名無しさan:2006/11/04(土) 02:17:56
>>634
詰めやすっ!!
しかも、軽っ!!
638FROM名無しさan:2006/11/04(土) 02:40:47
願書って内税だっけ?
639FROM名無しさan:2006/11/04(土) 02:47:17
>>636
ttps://www.hou-nattoku.com/?PAGE=/tax/hiyo4.php
基本は書かないと×。水増しとかやりたい放題になるし。


だが、俺は「空欄で良い」と言われたら「恐れ入ります」と答えてそのまま渡すがな!
640FROM名無しさan:2006/11/04(土) 03:00:18
ミニカー、パズルコレクション、24、フェラーリ
、昆虫類を積めて返品おわり〜
あとは明日のバイトに任せたる

ニヤリ
641FROM名無しさan:2006/11/04(土) 03:41:54
>>636
空欄と書いてあげればいいじゃないか。
もっとキレルだろうが
642FROM名無しさan:2006/11/04(土) 07:38:48
雑誌が少なくて楽
643FROM名無しさan:2006/11/04(土) 12:21:28
>>588
俺とか開荷専門orz
644FROM名無しさan:2006/11/04(土) 14:58:23
ディアゴの返品の箱は軽いからいいね
同じ大きさの箱なのに一方は持ち上げるのでもキツイのに片手でもてるぐらい軽い
645FROM名無しさan:2006/11/04(土) 15:01:39
本じゃねーからな。
646FROM名無しさan:2006/11/04(土) 15:46:28
あの値段であの薄さは心が痛む
647FROM名無しさan:2006/11/04(土) 16:03:44
>>643
色んな商品見てるだろうから、荷開してくれる人は周りから頼りにされてると思うよ。
648FROM名無しさan:2006/11/04(土) 16:50:02
>>646
俺はネギぱとかいう(名前あってるかわからん)ネギまのキャラクターブックが一番心が痛む
小さい、薄いで一冊500円・・・ヲタの足元見た商売だなぁってつくづく思うわ
649FROM名無しさan:2006/11/04(土) 18:08:15
講談社コミックスは、390円→400円に値上げしたの?
650FROM名無しさan:2006/11/04(土) 19:32:47
>>648
ネギパ、おまけかと思って危うく無料配付するとこだった。
651FROM名無しさan:2006/11/04(土) 19:55:06
>649
8月から値上がりしてます。
それに伴い、既刊重版分も値上がりしてるらしいです。
652FROM名無しさan:2006/11/04(土) 20:24:25
>>648
あれってキャラクターブックだったのか
ドラマCDか何かだと思ってた
653FROM名無しさan:2006/11/04(土) 21:55:41
今日レジにて、ちゃおとりぼんのプレゼント包装を頼まれた。


(゚д゚)
↑こんな顔になりかけた。
654FROM名無しさan:2006/11/04(土) 21:59:36
>>653
オレなんてエロ本のプレゼント包装頼まれた事あるよ
金髪客「ごめんね!ダチが入院しててさ!」って明るく頼まれたから笑っちゃったけどね
655FROM名無しさan:2006/11/04(土) 22:02:18
>>654
テラ爽やかwwwwwwwwwwww
656FROM名無しさan:2006/11/04(土) 22:11:25
>651
既刊も?!信じられん…
ありがとうございました。
657FROM名無しさan:2006/11/04(土) 22:19:09
>>651
一時期棚に390円と400円のネギまが差してあって、高い方を購入した客がいた
多分気付いてないだけだが、「ワザワザ高い方買うのかよwwwwwww」と心の中でツッコミを入れた
658FROM名無しさan:2006/11/04(土) 22:31:04
>>654
アウルで脳内変換した
659FROM名無しさan:2006/11/04(土) 23:26:40
>>654
イイ客!w
660FROM名無しさan:2006/11/05(日) 00:27:48
ちょっと相談
うちの本屋来年の1月〜12月までフェア企画してるらしいんだが
そのテーマを全員に出す用アンケート用紙配られたんだが
バイト始めたばっかでフェアのことがまったくわからない。
例で良いんだが、どんな感じのがある?
661FROM名無しさan:2006/11/05(日) 00:43:31
おちんちんフェア
662FROM名無しさan:2006/11/05(日) 00:52:11
秋のスイーツフェア
663FROM名無しさan:2006/11/05(日) 00:54:14
ところで、来年の1月から12月までってことは一年中フェアをやるってことで良いのかね?
664FROM名無しさan:2006/11/05(日) 01:08:51
>>663
そうらしい。詳しいことあんまり説明されないからわからないけど
普通そんな頻繁にやるものなのか?
665FROM名無しさan:2006/11/05(日) 01:15:26
フェアって普通は1ヵ月単位とか季節で切り替わるもんかと…
1年ずっとって、客もいつまでやってるんだとおm(ry

とりあえず意味もなくいくつか出しておく
つ スピリチュアル
個性派作家
ラストで本をぶん投げたくなる推理小説
666FROM名無しさan:2006/11/05(日) 01:27:23
ここはバーローだ
667FROM名無しさan:2006/11/05(日) 01:39:56
自分とこは4月〜6月でのフェア(コーナー?)やるから
早めに意見だしてとか言われたな…
文芸とか雑誌読まないからパッと浮かばな…
漫画でも良いらしいが。
668FROM名無しさan:2006/11/05(日) 01:42:47
客がこないにこしたことはない
669FROM名無しさan:2006/11/05(日) 01:42:52
何の脈絡もなくうんこフェアをやったことがあるな…
670FROM名無しさan:2006/11/05(日) 01:44:10
ウチなんか秋の岩波フェアやったぜ。



もちろん在庫処分の為。
671FROM名無しさan:2006/11/05(日) 01:47:25
漫画太郎フェアをやりたいな。
「ひとり5冊買え。買ったら燃やせ。古本屋には売るな」
ってポップを作るよ。許されるのなら。
672FROM名無しさan:2006/11/05(日) 01:48:13
>>654
なんか和んだw
673FROM名無しさan:2006/11/05(日) 12:30:01
1月から12月まで同じフェアじゃなくて
季節ごとのフェアのアンケートなのかと思ったけど(>>660のやつ)
そうじゃないのか。
674FROM名無しさan:2006/11/05(日) 12:35:24
>>673の書いてるとおりだと思うんだけど。
年間通してフェア1つなんて、ありえないし。
10月からは手帳に家計簿、カレンダー
11月はクリスマス関係の絵本や年賀関係
夏休みを挟んだ時期は文庫のフェアで〜とかじゃない?
675FROM名無しさan:2006/11/05(日) 13:08:38
今日面接受けてきたんだが、1日6時間までしか働けないそうで。
それじゃあんまり稼げないよ・・・
皆さんそれくらいですか?
676FROM名無しさan:2006/11/05(日) 13:55:05
バイト掛け持ちすればいいだろ
677FROM名無しさan:2006/11/05(日) 14:21:50
>>667
4〜6月なら入学・進学・就職あたりでよくね?

入学なら小学参と小学月刊誌
この時期の小学一年生は付録に力入ってるし

就職ならビジネス書
仕事のルールとか、敬語やマナーとか
タイトル忘れたが、通勤電車で座るとか、通勤電車で寝るなとかそんな感じのもアリ
678FROM名無しさan:2006/11/05(日) 14:28:27
667なんだが、4月(5月)は職場関係(人間関係、トラブル、O&A)とかでも
別に良いんだろうか?
いまいちどういう風に言えば良いのかわからない。
679FROM名無しさan:2006/11/05(日) 14:42:25
>>677
d!有り難く参考にさせてもらう。
680FROM名無しさan:2006/11/05(日) 15:22:47
>>675
6時間以上働いて週5入ったら、税金関係で引っかかるから
6時間までになってしまうんじゃない?
681FROM名無しさan:2006/11/05(日) 17:39:44
本屋でバイトを始めて一ヵ月。
レジ専で付録詰めしながらまったりするはずの予定だったのに…
気が付けば文具担当…
確か本屋なんだがなぁ…
何か本屋でバイトしてる実感薄い。

チラ裏スマン
682FROM名無しさan:2006/11/05(日) 17:41:40
出版社で付録とかつめてくれよ
683FROM名無しさan:2006/11/05(日) 17:56:20
りなちゃは出版社が詰めてくれたら楽だろうな
運送時に付録潰れそうな気もするけど
684FROM名無しさan:2006/11/05(日) 19:27:21
今日は一人で通常の三倍は注文とった
685FROM名無しさan:2006/11/05(日) 20:07:46
俺は通常の3倍問い合わせ受けた
686FROM名無しさan:2006/11/05(日) 20:34:09
俺は通常の三倍眠かった。
687FROM名無しさan:2006/11/05(日) 21:48:55
>>639
水増し?バカですか?
688FROM名無しさan:2006/11/05(日) 22:52:26
デスノートはまだ各20は積んであるから売りまくり売りまくり
と思ってたら5巻以降は下に1〜4巻が積んであった

おかげで後半が品切れ気味(´・ω・`)
689FROM名無しさan:2006/11/05(日) 23:01:05
イミダス売れねーよ!
690FROM名無しさan:2006/11/05(日) 23:06:57
チラシの裏。うざいことこの上ないババァが来た。
最初は取り寄せのキャンセルだった。どこかで買ったのか、まだ来てないようならキャンセルして欲しいとのこと。
この時はまだ特に何も無かったのだが…。
その客がまた来た。今度は本を買いに来た。
本一冊なのに袋に入れろだと。鞄持ってんのに。用事は一回で済ませろよババァと思った。
帰ったと思ったらまた来て別の商品持ってきやがった。PC系の雑誌。
さっきの本と袋をまとめてくれだって。さっきの袋だと今度の本は入らない。
新しい袋を出して前の袋を破棄する羽目に。ふざけんなババァと思った。
また帰ったと思ったらまたやって来やがった。今度はさっきの買い物のポイント付けろだと。
ウチの店はテナントビルのポイントカードを取り扱ってる。
100円=1Pで、500Pで500円分のクーポンがもらえる。つまり最低5万で500円割引のクソ還元率。
買うときに出せよと思いつつ、ポイント付けてやったが挨拶も何もなし。二度と来んなババァと思った。
と思ったら閉店間際にまた来やがった。今度は何かと思ったらポイント足りない!とのこと。
しかもなんか息切らしてる。走ってきたようだ。間に合わなきゃ良かったのに。こっちはレジ締めの最中だヴォケ。
なんか3P足りないとかのクレーム。3円でクレームかよ、おめでてぇな。
てか、テナントが用意した機械が勝手に計算するからこっちは知ったこっちゃねぇ。なんか機械の設定でそうなってる様子。
適当にポイントつけて帰したやった。マジぶん殴るぞクソババァと思った。

長文乱文失敬。
691FROM名無しさan:2006/11/05(日) 23:09:18
>>690
コントみたいだなw
692FROM名無しさan:2006/11/05(日) 23:18:32
客が何度もレジに来るっていうのはコンビニなんかでもよくあるね
693FROM名無しさan:2006/11/05(日) 23:35:10
小説とかって上巻中巻下巻と出てると
中巻だけがやたらと残る・・・
694FROM名無しさan:2006/11/05(日) 23:40:22
うちは中から品切れしていく。
華麗なる一族が上と下しかない。お客が勘違いしたらどうしよ。
695FROM名無しさan:2006/11/06(月) 00:18:42
今日来たギャルのお客様が普通に
「この上巻と下巻ってどっちを先に読めばいいんすかね?1とか2とかじゃないからわかんね」
と言ってきた
ちょっと笑いそうになった
696FROM名無しさan:2006/11/06(月) 00:45:41
何で客って休止中の札や接客中、電話中が理解できないんだろ。
点検で休止中ならともかく他の客と話してる最中は明らかに無理だとわかれよ
697FROM名無しさan:2006/11/06(月) 00:48:24
>>695
日本はどこまで落ちたのか・・・

本屋のすぐ近くのライブハウスでバンドのライブかあったらしくバイトに行ったら店が自転車だらけだった・・・
店に入ったらもの凄い立ち読み客がいた
その日は5分おきぐらいにトイレの場所を聞かれた
無断駐輪&立ち読み・トイレ借りるだけの客に店長が終始イライラしてて怖かった

ライブが始まる時間になったのか一気に客が減った

二度と店の近くでライブなんかすんな!
698FROM名無しさan:2006/11/06(月) 00:55:11
いや、ライブハウスあるならそれは無理な相談だろ。諦めろ。
699FROM名無しさan:2006/11/06(月) 01:03:09
ボクシングの竹原だっけ?
やっぱり本の上下巻あるやつを買うときに
下の方が位というかランクが低いというか
そういう意味だと思って下を買ったって話を何かでしてた。
700FROM名無しさan:2006/11/06(月) 01:10:59
>>692
つーか、店で渡した袋持って店内ウロウロされると
万引きされても分からないから困るんだよなー。

会計済ました後に当然のようにまた店内に戻って
物色を始める客はアホなのかと思う。
欲しいモノは1個1個会計済ませないと覚えてられない&
不安でたまらないのかと。
701FROM名無しさan:2006/11/06(月) 01:26:35
>>700
アルアル。
702FROM名無しさan:2006/11/06(月) 01:56:56
>>697
客にイライラするようじゃ店員に向いてない・・・といってみる
703FROM名無しさan:2006/11/06(月) 03:17:01
>690
笑ってしまったw すまんw 災難だったな。
明日はいいことあるといいな。
704FROM名無しさan:2006/11/06(月) 03:22:34
>>702
「自分に向いているから」本屋バイトをやっている奴ばかりではなかろう。

本が好きだから、本屋という空間が好きだから、家に近いから、
楽そうだから、人間関係がステキだから、金が無いから、
自分の時間に合うから、腐れ縁だから、社割が魅力的だから…等々色々だ。

一生を費やす天職でもあるまいし、むしろ「自分に向いているから」
という理由でこの職種(バイト)を選んでいる奴なんてごく一握りだろう。

であるからして、もし仮に「客にイラっとくる=店員に向いてない」という定義が
真実だとしても、それに関係なく今後も客にイラッと来る人間は後を絶たないし、
そんな彼らにイチイチ「キミ向いてないよ」などと忠告しても、
それは全くのお門違いであり無為以外の何物でもない・・・といってみる
705FROM名無しさan:2006/11/06(月) 03:31:52
>>704
ごめ、店員じゃなくて店長の間違いw
706FROM名無しさan:2006/11/06(月) 03:58:44
でらなげえ
707FROM名無しさan:2006/11/06(月) 07:27:43
>>694
(・∀・)人(・∀・)
サラリーマンが駅とかで上巻を買って、面白かったから次は自宅付近で・・・ってことなのかな。
不思議でしょうがない。
708FROM名無しさan:2006/11/06(月) 10:27:54
なんか妙に目がうるんだ女性客を見てしまう
多分これのグレードアップした女が佐藤玉緒なんだろうな
709FROM名無しさan:2006/11/06(月) 10:34:56
>>708
目になにかしら疾患があるとキラキラ目になる可能性が高い
ブルーベリーを渡して深い仲になりましょう
710FROM名無しさan:2006/11/06(月) 11:07:02
昨日レジ入ってるとき中学生位の子がトレーナーの下に本隠して
(裾からちょっと見えてる)歩いてるから、オイオイ堂々と万引きかよwと
思ってたら、いきなり凄い勢いで走って来てレジに隠してた本ドンッと置かれたら
エロ本ではないけど、ちょっとそれっぽい表紙の漫画だった。

別に店員も他の客もそんなこと気にしないから普通にレジ持ってくればいいのに…と
逆にそれ不審過ぎる
711FROM名無しさan:2006/11/06(月) 11:11:52
>>710
大人の階段上る〜
712FROM名無しさan:2006/11/06(月) 11:17:40
君はまだシンデレラさ
713FROM名無しさan:2006/11/06(月) 11:27:01
(;´Д`)ハァハァ
714FROM名無しさan:2006/11/06(月) 11:41:58
10年後は立派な腐女子になって野暮ったい格好で本を売ってるよ
715FROM名無しさan:2006/11/06(月) 12:23:51
やっぱり本屋でバイトしてる女って腐女子なのか?
716FROM名無しさan:2006/11/06(月) 12:32:58
>>695
バカ過ぎて笑えねー。

うちもこの間きたギャル風のお客様が文庫二冊持ってきて、
「この本に載っている登場人物の名前とこっちの本に載っている登場人物の名前がまったく一緒
で、内容も似てるみたいなんですけど、タイトル違うし、どうなってるんですか」
というので、マサカ(・ω・;;)!?盗作か!?と思いきや、同じ作者だった。

スピンオフって言葉しらねーのかよ。 さすがゆと(ry
717FROM名無しさan:2006/11/06(月) 12:47:15
シティーハンターに喫茶キャッツアイが出て
エンジェルハートに遼が出るようなもんか
718FROM名無しさan:2006/11/06(月) 12:55:04
>>716みたいな作り話はいらない
719FROM名無しさan:2006/11/06(月) 13:38:47
用があるなら「すいません」とか一声欲しい。

補充してるときにいきなり

「ダケ(岳)の新しいの無いの!?」

とか言われてビクッてなる。
720FROM名無しさan:2006/11/06(月) 13:40:20
>>716
普通しらねーよばか
721FROM名無しさan:2006/11/06(月) 13:54:57
スリップと間違えてしおりを抜いちゃった経験ある人挙手ノ

スリップ入れ開けたらぬ〜べ〜のしおりが何枚か入ってたwゴメンネお客さん
722FROM名無しさan:2006/11/06(月) 15:07:19
みんなの店でもToLOVEる売れてる?
723FROM名無しさan:2006/11/06(月) 15:08:38
コンスタントに売れてる。バカ売れって感じじゃないなぁ。
724FROM名無しさan:2006/11/06(月) 15:14:48
Winnyで流れまくってるから乳首騒ぎで欲しがる層はそっちで済ませ気味かもね
725FROM名無しさan:2006/11/06(月) 17:06:14
>>719とはちょっと違うが、いきなり話かけられたら冒頭の方聞き逃してしまうからやめてほしいわ
とくにDQNな中年オヤジ&オバハン、俺が整理してたら遠くの方で「#$×?組のやつは?」って
聞こえて、客同士の会話と思ってたら、「なぁ、にいちゃん。どこや?」って近づいてきて、「は?」
ってなることがよくある。そんで「なんでしょうか?」って聞き返すと「だから、TVの番組表や」って
向こうはこっちが聞き取れたとおもってやがる。
客の会話一言一言聞いてるわけねぇだろってなる。ましてや遠くで聞こえる独り言のようなやつを
問い合わせだと思わん。せめて、すいませんの一言をかけてください

とチラ裏でした
726FROM名無しさan:2006/11/06(月) 17:56:42
創価ってすんごいな。10冊20冊当たり前のようにまとめ買い。
727FROM名無しさan:2006/11/06(月) 18:08:31
そうか
728FROM名無しさan:2006/11/06(月) 18:15:37
休憩時間、店長はヤンジャンとかスピリッツを休憩所に持ち込んで読んでいます
これって普通ですか?
コミックを持ち込んで読んでるバイトもいます
正直驚きました
729FROM名無しさan:2006/11/06(月) 18:16:47
別に休憩時間ならいいんじゃね?
ああ売り場のものを持ち込んでるのか
730FROM名無しさan:2006/11/06(月) 18:18:10
>>729
そうなんです
売り場の奴をひょいひょい持っていって読んで、休憩あけに戻す・・
時々戻し忘れた数週間前のヤンジャンやスピリッツが見つかったりしてます
731FROM名無しさan:2006/11/06(月) 18:42:57
バガボンド画集が売れない。
これ魔法でアイシールド21の画集にならないかな…
アンナさんが売れない。
これ魔法でのだめに…略
と時々本気で考えている自分が嫌だ。
732FROM名無しさan:2006/11/06(月) 20:21:15
>730
合言葉「店による」ですねえ。
買った本以外は休憩室に持ち込み厳禁!絶対ダメ!って店もあれば
店長みずから売り場の本を持ち込む店もある。ってことです。

ウソかホントかわかりませんが、店員さんに商品知識をつけてもらうために
売り場の本を家に持って帰って読むのを容認してる店もあるとか。
733FROM名無しさan:2006/11/06(月) 20:53:15
でも一度読んだら中古品だよな…とか時々思ってしまう
734FROM名無しさan:2006/11/06(月) 21:00:19
>>726
やつらの陰謀で、入荷数がちゃおレベルだ
たまに買いに来ないと、酷いことになる
735FROM名無しさan:2006/11/06(月) 22:06:22
創価の奴ら何百冊も買ってやるからうちの週間売り上げ一位に10週連続にしてくれとか言ってきた


そんなものよりその購入費を僕にくださいm(_ _)m
736FROM名無しさan:2006/11/06(月) 22:39:36
今のバイトやめて、次はずっとやってみたかった本屋でのバイトを始めたいと思っています。
本屋でのバイトにおける良い点、悪い点を教えていただきたいです。
もし良ければ自給なども参考にしたいので教えて下さい。
737FROM名無しさan:2006/11/06(月) 22:45:29
時給は期待しない方がいいんじゃないかな。
安い上、上がらない。
738FROM名無しさan:2006/11/06(月) 22:53:32
あんまり高くなさそうなのは承知の上です・・・・
他にも候補あるので検討してみますが。

本屋でバイトすると手のあぶらなくなるとか、手を紙で切るとか聞いたんですけど本当でしょうか?
あと仕事って品だし?みたいなのとかレジって両方しますか?(店次第ですかね)
聞きまくってすいません!汗
739FROM名無しさan:2006/11/06(月) 22:53:40
来週から本屋のバイトの研修です。
「軽装(働きやすい)」※良識の範囲で

と書いてあるのだけど、ジーパンにトレーナーとかでいいのかな
740FROM名無しさan:2006/11/06(月) 22:59:22
>>738
手切るのはたまにある。っても半年に2、3回くらいだけど
付録つけたりする人はもっときってるかもね。
前やってたバイトがなんだか知らないけど、本屋は楽だよ。駅ビルはしらん。
レジと品出し両方やるかは店による。うちはする。

>>739
いいんじゃね。所詮バイト


741FROM名無しさan:2006/11/06(月) 23:01:50
今日来たよ…潮5冊のおばさん…
「小さい袋入れておいてー」って
お土産かっ。

あとジャンプが売り切れたorzありえん…
今日見たらあんなに積まれてたジャンプが…
お陰で買えなくなったぞくそったれー!ばかー!
742FROM名無しさan:2006/11/06(月) 23:03:16
前はスーパーでした
何から何まで自分には合ってなかったように感じます
駅ビル内の本屋ですが、スーパーに比べれば絶対人少ないですね
店内を走ったりすることもないでしょうし

とりあえず第一候補として明日電話して問い合わせしてみます!!
ありがとうございました
743FROM名無しさan:2006/11/06(月) 23:08:40
店内を走らなかった日がない。
744FROM名無しさan:2006/11/06(月) 23:20:12
>>732
なるほどぉ
店によるですか、、わかりました
745FROM名無しさan:2006/11/06(月) 23:24:38
客商売やるなら走りは基本だろ。
俺も前はコンビニだったが、あの狭い店内でも走ったぞ。
746FROM名無しさan:2006/11/06(月) 23:48:53
>>739
それでいいと思う
店によると思うけど本屋といっても結構動くし
店内結構暖房効いてるところもあるから暑かったら次回からシャツとかがいいと思うよ
747739:2006/11/06(月) 23:52:27
>>740 >>746
ありがとー。
良識の範囲とか書いてあるからビビってしまってました。
748FROM名無しさan:2006/11/06(月) 23:53:32
亀レスでスマンがうちの店はなんか店から休憩室へ本を持ち込む時は何を持ち込んだか書き込むノートがある
この前チェックしたら店長が毎回2冊ずつNARUTO持ち込んで読んでるみたいだ
749FROM名無しさan:2006/11/07(火) 00:38:43
>>739
ジーパンは全然OKだがトレーナーはあんま良くないと思う
襟付きのシャツやポロシャツ、Yシャツ(←これはバイトにしてはやりすぎかも)がいいと思う。

軽装とかいいながら、実は服装のルールみたいなのがしっかりあるとこもあるよ。
うちも前に入ってきたバイトが愚痴ってた。
「次からは襟付きのもの着てきてねって言われましたよ、初めに言っといて欲しかったですよ」って
あくまでも仕事をする服装だよ。破れたジーパンなど論外かも
750FROM名無しさan:2006/11/07(火) 00:39:46
>>742
傍から見ている状態と実際にやるのとでは違うよ。

遠くからああ、あれくらいの込み具合のレジなら楽だな・・・
と思っても実際にレジやるとこんなはずでは・・・orzとなる事は良くある事。
751FROM名無しさan:2006/11/07(火) 00:44:19
ウチの近辺にある本屋は皆ワイシャツにスラックス。
てかある程度チェーンを持ってる本屋は皆そうだと思うが。
個人経営でもあんまりラフすぎるのもあれかもね。>>749の言うとおり飽くまで仕事。
752FROM名無しさan:2006/11/07(火) 00:49:26
ワイシャツにネクタイ、みたいに最初から決められてた方が気使わなくていいよな
だがネクタイは夏暑くて困る
753FROM名無しさan:2006/11/07(火) 00:50:49
↑社員?
754FROM名無しさan:2006/11/07(火) 00:54:25
本屋バイトでも普通にワイシャツにネクタイだよ。
755FROM名無しさan:2006/11/07(火) 00:58:16
あんまり楽すぎるとそれはそれで嫌になってくるよ
756FROM名無しさan:2006/11/07(火) 01:07:05
決まってると持っていかなくちゃいけないから困る
私服にエプロンだけ付けるのが理想
757FROM名無しさan:2006/11/07(火) 01:07:10
社員も店長も私服。
だから良く営業に話しかけられる俺バイト。
758FROM名無しさan:2006/11/07(火) 01:13:49
結構服装厳しいんだな。
うちの店は私服にエプロンだ。夏は普通にサンダルだし…
今の季節ショートブーツやヒールがカツカツいう靴のねーちゃんもいるぞ…
もちろん、バイトで。
759FROM名無しさan:2006/11/07(火) 01:42:33
服装に決まりなんてない店だけど
夏にハーフパンツでバイトに来て
揉めて最終的にクビになったやついたな。
エプロンつけるから前から見ると怪しい格好に見えるしな。
760FROM名無しさan:2006/11/07(火) 01:52:21
電話で「コバヤシヨシノリ」という方から、靖国関係の本を取り置いといてくれ、という連絡があったんだが、まさかなあ……。
761FROM名無しさan:2006/11/07(火) 02:15:28
>>760
ちょwww
762FROM名無しさan:2006/11/07(火) 04:18:11
今日DQNオヤジに手招き、おいでおいでをされた。
それはないだろと、見て見ぬ振りをした。
763FROM名無しさan:2006/11/07(火) 05:51:31
ハーパンエプロンは後ろからみたらまじかっけーじゃん
764FROM名無しさan:2006/11/07(火) 07:07:48
>>758
その足下じゃ動きにくすぎると思うが…
箱運んでる時に靴やサンダル脱げたらどうすんだw

ウチはそんな服装してたら即効で客からクレーム来るな。
ほんと暇人クレーマーが多い。
765FROM名無しさan:2006/11/07(火) 08:18:26
>>731
のだめはともかく、アイシールドの画集売れてるんだな
766739:2006/11/07(火) 08:55:07
レスありがとうです。
バイト先は新しくできるショッピングセンターの書店で
まだ営業はしてないのです。
研修が終わったら制服があるのですが
研修は「軽装で」って感じです。
でもトレーナーはやめたほうがよさそうですね。
シャツにしたいと思います。
ありがとうございます。
767FROM名無しさan:2006/11/07(火) 10:47:59
前にも話題出てたらすいません

研修中ってお給料出ました?
今研修中で社員にレジ周りの事を中心に教えてもらっているのですが…

普通にレジを打ったり注文受けたりしてるのを社員の方が付き添ってる感じです
768FROM名無しさan:2006/11/07(火) 11:11:01
それは働いてるので出ないとおかしいです。
769FROM名無しさan:2006/11/07(火) 13:53:55
>>767
研修中は安くなる店もあるね。
770FROM名無しさan:2006/11/07(火) 14:44:13
>>767
普通でます
てか悪意あるところ以外は出る
現場以外の場所での研修なら交通費も出る
遠慮なくもらってください
771FROM名無しさan:2006/11/07(火) 15:37:32
>767です
普通に出してもらえるんですね
時給は最低ラインギリギリなので、おそらくこれ以上は下がらないかな…と思います

レス下さった皆さんありがとうございます!
772FROM名無しさan:2006/11/07(火) 17:17:56
あの、本屋って商品管理だけの仕事ってありますか?やっぱりレジもやらなきゃだめなんですかね?
773FROM名無しさan:2006/11/07(火) 17:23:19
買取、マンガ、写真集、エロDVDとかある本屋?って
普通の本屋となんか違うかな?バイトやろっかなって思ってんだけど
774FROM名無しさan:2006/11/07(火) 17:25:41
>>772
それ聞くとこないだ入ってすぐ辞めた社員思い出すなあ
「社員がコミックの袋入れすんの!?」ってやたら不服そうにしてやっていたよ
上智大でて本屋社員にしかなれないくせに・・
775FROM名無しさan:2006/11/07(火) 17:49:44
そういえば、この前苦情の電話受けた。

私「はい、お電話ありがt」
お客さん「ちょっと!○○屋さん!?
     あのねぇ、うちの子がアンタの店で本を買いすぎて
     困ってるのよ!!」

('A`)そ、そんな事いわれても…
776FROM名無しさan:2006/11/07(火) 18:04:15
>>775
バロスwwww
777FROM名無しさan:2006/11/07(火) 18:25:52
>>775
すげえw
お得意様ってことなんだよね。大事にしなきゃ。
778FROM名無しさan:2006/11/07(火) 19:55:39
皆のとこはどれぐらいの頻度で緊急の出動要請ある?
俺先週2回もあったんだけど普通?
なんか無理な時間だったんで断ったんだけどこっちが悪いことしたみたいに
罪悪感があるよ。

誰だよドタキャンしまくってる奴
779FROM名無しさan:2006/11/07(火) 20:12:51
>>775
頭ヤバスwww
780FROM名無しさan:2006/11/07(火) 20:31:25
パチスロ誌にカバーかけてってレジで言われた。
ムリムリかけてみたけどどうしてもキレイにかけられなかったよ。
サラリーマンだったけど、「ごめんね、面倒なこと頼んで」と腰が低い人
だったので、頑張ってみたんだけどね。
781FROM名無しさan:2006/11/07(火) 23:15:13
大手チェーンに2年いたけど異動で来た店長がDQNすぎて
耐えられなくて辞めた。
でも何かここ読んでたらまた本屋バイトしたくなってきた。
前のバイト先はチェーン店の割にゆるかったけど、
普通はもっと厳しいんだね。
時給いいからU隣とか紀○国とか考えてるんだけどどうしたものか。
782FROM名無しさan:2006/11/07(火) 23:25:47
ログ読んでたんだけどリアルタイムで見てたら絶対>>107書いてたな
783FROM名無しさan:2006/11/08(水) 00:06:59
本屋の仕事って今までやったバイトの中で一番楽しいw
784FROM名無しさan:2006/11/08(水) 00:45:21
>>783
段々やらされる仕事の量と種類が増えてきて辞めたくなるよ

慣れてきたら仕事押し付けてくるから気をつけろよ・・・
785FROM名無しさan:2006/11/08(水) 00:59:14
仕事が増えれば増えるほど燃え出す俺は生粋のMだな
786FROM名無しさan:2006/11/08(水) 03:14:45
よく先輩のスタッフに暇があったらあれやっておいてくれる?
これやっといてくれる?って言われるな。
暇があったらとは言ってるがやれよって意味合いで
787FROM名無しさan:2006/11/08(水) 03:28:21
昇給があれば燃えるんだけどね。
ないから最低限のことしかしない
788FROM名無しさan:2006/11/08(水) 06:59:39
万引きがまじうぜぇ・・・
本気でクソガキを殺したい
789FROM名無しさan:2006/11/08(水) 07:12:52
内引きをどうにかするべき
790FROM名無しさan:2006/11/08(水) 08:12:58
本を棚から引っこ抜いて戻さないで放置するバカがウザイ。
特に学参コーナー。

おまえらは算数や理科の前に、まず人として
もっと学ばなければ(教えなければ)ならんもんがあるだろと。
791FROM名無しさan:2006/11/08(水) 08:23:50
ループネタだが、内引きってできるの?
792FROM名無しさan:2006/11/08(水) 08:49:03
うちは朝はバイトのみだから楽勝にできるだろうな>内引き
商品の本を休憩所に勝手に持ち込んで読んでいいし・・
793FROM名無しさan:2006/11/08(水) 09:09:38
>>790
それも仕事だと思ってやりましょうよ・・
コンビニはもっとむかつきますよ。駐車場でラーメン喰ったりタバコ吸ったり
ゴミ箱も灰皿もあるのに、それらを下に放置してますからね
794FROM名無しさan:2006/11/08(水) 09:22:35
一回仕事手伝うとなぜか次からその仕事が俺の仕事になってる・・・
3ヶ月前に比べてやらされる仕事の種類が2倍ぐらいに増えたわ
全ては「ちょっとこれやり方教えるから悪いけどやってくれない?」が始まりだな
「この前やったからやり方分かるよね」って押し付けられるわ
これが他の社員全員がやるからキツイ

時給上がればやる気出るけど上がらんからなぁ・・・
795FROM名無しさan:2006/11/08(水) 09:35:54
>>794
何その恐ろしい職場と思ったけど、仕事慣れてきたから適正な仕事量にしていったんじゃない?
最初は少なめの仕事量でさ
どれくらいかは知らんけどその可能性もある
796FROM名無しさan:2006/11/08(水) 10:11:11
>>795
今6ヶ月目なんだよね・・・仕事量はここ最近が一番増えてる気がする
なんか風貌がヲタっぽいからかパソコン関係のデータの処理やPOP製作とかどんどん仕事が増やされてる
797FROM名無しさan:2006/11/08(水) 10:18:04
やり切れなかった仕事を「ヒマがあったらやっといて」と、自分もよく頼むけど忙しかったら残しても全然構わない。
どーしてもやっておいて欲しい場合は「ヒマがあったら」なんてことは言わないよ。
798FROM名無しさan:2006/11/08(水) 10:31:26
他のバイトも同じくらいの仕事量なら納得できるんだが、
同じ時給で同じ待遇なのに、
明らかに仕事量が多い場合ってやってられないよね。
799FROM名無しさan:2006/11/08(水) 10:34:27
まあそこは要領だよな。要領いい奴と悪い奴の差がでるのは仕方ない事
800FROM名無しさan:2006/11/08(水) 10:34:35
>>797
社員?
バイトがバイトに対して「これやっとけー」なんてほどの
関係性が必要な職場か?→本屋
801FROM名無しさan:2006/11/08(水) 10:37:39
>>800
横から失礼するけど、古株バイトが社員に言われた仕事を新人バイトに丸投げするのはよくあるよ
できたら自分がやったことにしてるし、失敗したら新人バイトのせいにしてる
802FROM名無しさan:2006/11/08(水) 11:26:46
>>801
でもそれってミスした時に
社員「私は君にお願いしたはずなんだけど、どういうこと?」
古株「あの…いや、その・・・」
ってならない?
803FROM名無しさan:2006/11/08(水) 11:35:49
>>802
古株バイトは社員よりも発言力があるんですよ・・シフトもガンガン入ってるし
だから
社員「私は君にお願いしたはずなんだけど、どういうこと?」
古株「私は忙しいから暇そうなあの子に頼んだの。フォローはちゃんと社員さんがしてよ」
社員「・・・・・・」

となる
804FROM名無しさan:2006/11/08(水) 12:58:04
うちとこは「これやっておいて」と言われた時に
「今わたしが抱え込んでる仕事がこれとこれ、あと(社員の)○○さんから明日までに
これとこれの仕事をしておいてくれと言われてます。そちらの仕事の優先順位が高ければ
そちらから先に片付けますよ。○○さんと相談して、どちらを先に手をつけたらいいか決めて
わたしに指図もらえませんか?」と返せば(実際はもっとくだけた口調です)
頼もうとしてた仕事を下げてくれたり、逆にわたしの仕事を手伝ってくれたりしますw
社員さん各員が店全体で一番最初に片付けるべき作業を把握してないと
こうはいかないでしょうけどね…。
805FROM名無しさan:2006/11/08(水) 13:43:06
児童書コーナーと車関係の本の散かし具合はどうにかならんのかと。
好き勝手散かした親子の母親の方がドリルとか受験関係の書籍持ってると
読んだ本も片付けられない奴らなら落ちろ、とマジで思う。
棚二つ分位が机の上に山になってると放棄したくなるよ
806FROM名無しさan:2006/11/08(水) 13:56:40

これは性格的にダメだから仕方ないんだけど
自分はスリップ、ペラ、ゴミ、カードの申込書が溜まってると先に片付けて
担当の仕事やり始める(放っておくと溜まってくし皆それぞれ仕事してるし)。
だから担当分の仕事やり始めるのが少し遅れるんだけど、
新人バイトが雑務やってる=仕事がないと勘違いしてるらしく、
何かあると「仕事あるんで、これやっといてもらえます?○○さん暇ですもんね」と
何でもかんでも押し付けてくる。説明しても意味なし。
あんまり腹立つから、一回何もせずにいたら翌日まで放置して朝スタッフが不機嫌に…orz

新人バイトの態度もあれだが上の雑務って早番のスタッフってやらないものなの…?
別にやるのが嫌なわけじゃないんだが遅番スタッフがやるのが当然になってるんだけど他はどう?
807FROM名無しさan:2006/11/08(水) 13:58:52
>>800
キャリアが長くなって担当持ちだと棚の仕事とか上から指示された仕事で手一杯になるから
レジ周りの仕事や簡単な雑用を新人の子に頼むことはよくある
808FROM名無しさan:2006/11/08(水) 14:20:38
>>806
雑務は全て遅番だなあ
店によるかもしれないけど、夜はかなり暇。レジと返品作業くらいしかないし
早番は倉庫から雑誌・コミックと書籍のダンボールやら全部出して陳列しなきゃならないから
雑務する暇ないと思います。付録づけもめんどいしね

店長は絶対力仕事やらないっていうポリシーがあるから、早番は女性だらけで雰囲気悪いし逆らえない
809FROM名無しさan:2006/11/08(水) 14:30:58
朝から晩までいて品出し・返品・担当の仕事・レジ業務を全部やってる俺はただの馬鹿だな
810FROM名無しさan:2006/11/08(水) 14:32:29
>>809
影の店長ですね
811FROM名無しさan:2006/11/08(水) 14:41:15
みんなよく働くね。
30分でできる返本を2時間かけてやってる俺とは違うな
812FROM名無しさan:2006/11/08(水) 15:03:09
>>808
そうなのか。うち最低限の雑誌は出されてるが
行く頃には残り数冊状態で品出し前の雑誌がゴロゴロ転がってるよ…
書籍は流石にないけどコミックとかも頼まれるし発注とかも、あと電話関係
813FROM名無しさan:2006/11/08(水) 15:05:23
夜暇か?客注分の電話してるだけで2〜3時間あっという間に潰れるんだがw
文具やら菓子関係とかやってると時間がない、こまめに雑誌整理もいかないと危険区域が多くなる
814FROM名無しさan:2006/11/08(水) 18:44:08
昨日大学生くらいの女の人がレジの周りを15冊ほどの文庫を持ってうろうろしてた。
何だろう並べばいーじゃねーかと思って『どうしましたか?』って尋ねたら『いえ、この文庫にカバーをかけてほしいんですけど、人が多いから迷惑になるかなって‥』とこっそり言われた。
天使だ。
ああかけてやるさカバーを!!でもちょっと待っててね!!!
815FROM名無しさan:2006/11/08(水) 18:57:23
店員「どうしましたかwwwwwww」

女性客「いえ、この文庫にカバーをかけてほしいんですけど、
人が多いから迷惑になるかなって‥」

店員「フヒヒ…サーセンwwwwwwwwwww」

女性客「(;´Д`)キモ…」
816FROM名無しさan:2006/11/08(水) 19:01:11
2ヶ月ぐらいとりにきてない客厨分、普通に買いに来たお客さんに売っちゃった。
そいつ電話してもでねーからいいよな?
817FROM名無しさan:2006/11/08(水) 19:08:24
>>800
>>797だけど亀レスごめん。
社員じゃないよ。
それにやっとけーなんて言い方はしないなぁ。
「暇だったら、やっておいてくれる?」って感じ。

うちの系列は社員なんてほとんどいない。
パートに担当持たせてお店を回してる。

レジ専もいないから、担当持ってる人もレジしなくちゃいけない。
発注もしなくちゃならない。
んで、お客さんが多い日はレジフォローや接客(客注対応など)に追われて品出しが進まなかったりする。
だから、やっておいてと頼むのは出し切れなかった商品出しや絵本やコミックのシュリンクとかかな。
>>801の人が書いてるようなことはないよ。
うちには仕事頼んでくるような社員なんていないしw
818FROM名無しさan:2006/11/08(水) 19:21:29
>>814
キミは悪魔っぽいけどねw
819FROM名無しさan:2006/11/08(水) 19:40:07
>814
良いなあ。まさに「お客様」だなあ。
どうしてうちにはただの客かDQNしか来ないのは何故なんだぜ。
820FROM名無しさan:2006/11/08(水) 19:43:37
入ったらすぐ連絡してほしいと言われてた客注品が入ったからお客様んとこに電話したんだけど
「○○書店ですが」と名乗った瞬間に「…来客中やから押し売りとかいらんのよ!」とガチャ切りされた。
テレアポあたりと間違えられたのか?と思ってしばらくしてから再度かけてみてもやっぱり怒鳴ってガチャ切り。
それ以降は留守電(しかも伝言吹き込み不可のやつ)に切り替えられて
ずっと出てもらえない。頼んだ当人は若い子で電話でたのは婆さんだから
恐らく本を頼んでたことや本屋から入荷連絡の電話がくることを知らんのだと思うし、
今のご時世それくらい警戒心強くなきゃいかんとも思うよ。まして老人だしな。
でも正直うぜぇと思った。
821FROM名無しさan:2006/11/08(水) 19:54:01
個人名以外を名乗ると話聞かずに即切る家ってあるよなw
本屋だっつってんのに信じねーし客注の連絡だっつってんのに信じねーし
挙げ句のはてに個人情報だのどこで調べただの騒ぐ親父やババアもいた。
どこで調べたってお前の子供(もしくは孫)が注文した時に自ら書いてったんだよ糞が!
と言ってやりたかった。

つーか家の電話番号指定すんなら家族に本屋から電話が行くことを知らせといてくれと。
822FROM名無しさan:2006/11/08(水) 20:08:07
みんなDQNに悩まされてるからって>>814に嫉妬すんなWWW
823FROM名無しさan:2006/11/08(水) 20:17:57
おっぱいあててくる客こないかな
824FROM名無しさan:2006/11/08(水) 20:18:12
残念ながら嫉妬はしない。
15冊もカバー掛けなきゃいけないんじゃん。
825FROM名無しさan:2006/11/08(水) 20:40:47
さっき来た客。
A4サイズくらいの写真集にカバー掛けて、と言ってきた。
合うサイズのものはございません、と返したら、ギリギリでもいいから掛けて下さいっ!
プレゼント包装用の紙でしっかりカバーしてあげた私の同僚バイト君。
神だ
826FROM名無しさan:2006/11/08(水) 22:44:11
「来月○日は棚卸しだから覚えといてねー」みたいなことを言われたんだが、棚卸しって何をするんだろう。
827FROM名無しさan:2006/11/08(水) 23:07:45
>>826
ひたすら在庫を数える。
俺はこないだ店に泊まって店長と勇士数名と棚卸バイト(日払い)と共に
徹夜でひたすら一心不乱に本に棚卸を満喫した。
目がチカチカしたり脳味噌ぐらぐらしたりして楽しいから安心すれ。
828FROM名無しさan:2006/11/08(水) 23:24:54
>>825
神だなぁ。
俺なら「じゃあ文房具屋かどっかでデカイ紙買ってきてください」って言う

>>827
俺も一生に一度はそんな日払いバイトやってみたいw
829FROM名無しさan:2006/11/08(水) 23:35:41
万引きの多さにびびるひでもある
830FROM名無しさan:2006/11/08(水) 23:36:24
>>825
うちではそういう客が来たら「包装紙でよろしいでしょうか?」と1言聞いてからかける事になってる
というか先輩達がそうしてたから自然とそうなったんだが
うちの店には結構そういう客が来るからそんな神行為だとは思わなかった
831FROM名無しさan:2006/11/08(水) 23:38:33
クレアが瞬殺した…
4様効果か?
832FROM名無しさan:2006/11/09(木) 00:06:03
そろそろ就職組やめだす時期だけど、低学歴はろくなとこうかんないんだなーとしみじみ思った。
833FROM名無しさan:2006/11/09(木) 00:11:55
俺は今年も就職決まらず居残り組だな
834FROM名無しさan:2006/11/09(木) 00:12:51
電話中にオバサンが話しかけて来て、ちょっw電話中と思いつつ
ちょっと待ってくれ的な対応して終わったら開口一番「公衆電話はどこ!?ないのよ!」と必死
基本的に店の電話は貸せないことになってるんで、駐車場に置いてある公衆電話に連れてくと
「ちょっと暗いわ!怖いじゃないの!」と騒ぐ(ちなみに外灯の真下)、
文句言いつつ電話掛けて話初めたんで自分は店に戻ったんだが、
数分後騒ぎながらオバサンが戻って来てんで何か?と対応したら
「ちょっと一人であんなとこに置いて行かれたら危ないでしょ!?何かあったらどうするの!!
普通は終わるまで待つでしょ!!?」と大騒ぎ

いや駐車場内だし、寒空の下いつ終わるか予測できないお前を何で待たないといけないんだ、
と一瞬固まった
835FROM名無しさan:2006/11/09(木) 00:19:48
おまいらの苦労話を聞いてると俺ってほんとに
恵まれた環境で働いてるんだなって思うよ・・・
836FROM名無しさan:2006/11/09(木) 00:20:25
これはひどいツンデレオバサンですね
837FROM名無しさan:2006/11/09(木) 00:34:34
ああ、なるほど。「あなたと一緒に居たい」って意思表示だったのか。
838FROM名無しさan:2006/11/09(木) 00:53:21
ばばぁは優しさとちんこに飢えてんだよ。パートしかり。
839FROM名無しさan:2006/11/09(木) 00:59:04
明日から本屋さんでバイト初日なんですが、
朝礼で他の従業員の皆に紹介するから。と言われました。
自分で挨拶とかするんだろうか、と今から憂鬱なんですが
なんと言ったらいいですかね?
840FROM名無しさan:2006/11/09(木) 01:10:46
>>839
「ただの人間には興味ありません。
この中に宇宙人、未来人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上」
841FROM名無しさan:2006/11/09(木) 01:15:38
>>839
「オッス!オラ○○!こんな職場で働けてオラ、スゲェワクワクしてきたぞwww」

でおk

842839:2006/11/09(木) 01:27:15
>>840-841
もしホントにその挨拶をして、優しく教えたり接してくれたりしますか?

でも何だか気が楽になりました。多分今だけですが。頑張る。
843FROM名無しさan:2006/11/09(木) 01:29:02
眼鏡をかけてるなら

ふっ、戦闘力5か
844FROM名無しさan:2006/11/09(木) 01:34:34
マジレスすると
「今日から一緒に働かせていただきます○○と申します。よろしくお願いします」
がテンプレ。が、これは少々形式ばってるのでバイトの挨拶としては堅苦しいかも。
そんな見合いの席じゃないんだから適当に挨拶すればおk。
845839:2006/11/09(木) 01:43:34
>>843
眼鏡かけてるんですが、DBよく読んでないので
そんな人はネタを使ってはいけないと思うのです。もしかして必修ですか!?
>>844
ありがとうございます。軽く名前言って、よろしくお願いします。にしようと思います。

これからスレで色々勉強させて頂きますー
846FROM名無しさan:2006/11/09(木) 02:02:51
>>839からの絶妙な流れワロスww
これだからこのスレはやめられない。
847FROM名無しさan:2006/11/09(木) 02:04:34
愛読書は漫画太郎全般です。最近はまんかすが好きです。よろしくお願いします。
848FROM名無しさan:2006/11/09(木) 02:08:20
チラ裏すいません

4年くらい勤めてるらしいパートのおばさん(30歳前後?)が
今年入ってきたらしい社員の男性(若い)にべったり…

私がレジ閉め中、雑誌を読みながら社員と話すのは別にいいんですが
その時私が社員に話しかけるたびに白い目で見てきたり
わざわざ割り込んで教えに来たり、
2人になると私にイヤミを言ってきたり…

帰りは「お疲れ様でーす」と手を振られ無理矢理先に帰る雰囲気つくる→社員と2人きり

私は社員には男性として全く興味ないのに
参った…
しかも社員も苦笑い…

お局さんってもしかしてこんな人をいうのかと思った
女の人って本当怖いですね
849FROM名無しさan:2006/11/09(木) 02:20:26
>>848
女なんてそんなもんだ
850FROM名無しさan:2006/11/09(木) 02:20:43
>>848
30前後でおばさんとかよっぽど老けてんだな
851FROM名無しさan:2006/11/09(木) 02:23:15
>>843
の後に「ゴミめ…」が抜けてるお

852FROM名無しさan:2006/11/09(木) 05:45:32
棚卸と筆卸を俺に勘違いさせてくれたむちゃくちゃ可愛い女店長
853FROM名無しさan:2006/11/09(木) 06:06:05
854FROM名無しさan:2006/11/09(木) 06:20:00
>>853
私のことですOTL
855FROM名無しさan:2006/11/09(木) 13:48:19
なんか仕事中に店長にこれにサインしてくれって言われたからサインしたんだが
良く見たら契約更新の書類だった
バイトにこんな手続き必要なのか
しかも半年間辞めるなとか書いてある
856FROM名無しさan:2006/11/09(木) 14:02:16
857FROM名無しさan:2006/11/09(木) 14:19:00
 オープニングスタッフとして採用されて、
 他の支店で研修として働かせてもらっていたとき。
 雑誌と書籍の違いを答えられなくて社員の方にめちゃくちゃ罵倒された俺。
 全面的にちゃんとおぼえていなかった自分が悪いとは思うのですが、
 面と向かって、ウザイ、ボケ、などといわれるのは少々辛かったです。
 頑張っておぼえます。
858FROM名無しさan:2006/11/09(木) 14:33:03
>>855
うん、必要だよ
つか説明無しで渡すのがいいよなw
859FROM名無しさan:2006/11/09(木) 16:21:39
>>857
俺は2年やってるが、雑誌と書籍の定義の違いなぞしらんぞ。
客に聞かれたこともないし。
高校のテストじゃあるまいし。
860FROM名無しさan:2006/11/09(木) 16:30:00
書籍・裏に雑誌とかいてない  雑誌・裏に雑誌と書いてある

↓さらに書籍の中でも
文庫新書・どっかがだしたかわからんが、それのサイズ内
一般書籍・サイズ外(小さいのも含む)


ってな風にわけてんだけど。どうなのよ。
永岡とか特別なのを除いてね。
861FROM名無しさan:2006/11/09(木) 16:31:23
雑誌で思い出したけど、
裏のC9〜とかC0〜ってなに?

月刊誌とか季刊誌のことだとは思うんだけど
862FROM名無しさan:2006/11/09(木) 18:23:08
ムックなんて聞いた時は最初ポンキッキのムックのツラ連想したしな
863FROM名無しさan:2006/11/09(木) 18:40:11
雑誌コード、分類コードは入った時最初に教えられた
バーコードでピッていうレジじゃないからかなぁ
864FROM名無しさan:2006/11/09(木) 18:41:02
雑誌コード、分類コードは入った時最初に教えられた
バーコードでピッていうレジじゃないからかなぁ
865FROM名無しさan:2006/11/09(木) 22:04:29
ウチは社員さんも雑誌とムックの違いとか
アバウトだなあ・・・
ゲームの攻略本はムックだったり一般書籍だったりで
分かりにくい
866FROM名無しさan:2006/11/09(木) 23:22:53
新宿の本屋でバイトしてる人いる?
867FROM名無しさan:2006/11/09(木) 23:38:53
>>861
そりゃ、Cコードだ。C9979とかなってるやつだろ?
あれは、一桁目がその本の種類(例:1=教養書、2=実用書etc)、二桁目がその本の形態(例:1=文庫、2=新書etc)。
で、最後の二桁が細かいジャンル(例:11=心理学、21=日本歴史)を表わしてる。
だから例えば、C1121とかあった場合、この本は、教養系の文庫で、日本の歴史について書かれたものってこと。
最初の9979は、雑誌扱いのコミックで、内容も漫画。完全にコミック以外の何者でもないってコードだね。

ちなみに、雑誌の月刊、週刊の違いは雑誌コードの一桁目。0か1なら月刊、2なら週刊。
さらに言えば、4か5なら雑誌扱いコミック。6ならムック。
868FROM名無しさan:2006/11/10(金) 00:06:08
おまえマジ神でらっしゃいますね。
869FROM名無しさan:2006/11/10(金) 01:47:39
>867 これ、テンプレに…
……入れる必要はありそう?

それにしても細かいなぁ
乙です
870FROM名無しさan:2006/11/10(金) 02:37:54
攻略本は実用書
871FROM名無しさan:2006/11/10(金) 02:38:31
>>867
社員カエレ
872FROM名無しさan:2006/11/10(金) 03:42:28
私バイトだけど、867の分類コード、おおざっぱに教えてもらったよ。
スリップわけの時に楽だから、って。
雑誌コードも抜き取り時に必要だから、って教えてもらった。
実際覚えておくと楽だたよ。
873FROM名無しさan:2006/11/10(金) 03:50:33
>>871
プロ市民みたいなやつだな
874FROM名無しさan:2006/11/10(金) 05:06:52
まぁ、でもありゃ社員だろw
875FROM名無しさan:2006/11/10(金) 07:07:09
バイト始めるときにもらったファイルに、Cコードのことかいてあったな。
876FROM名無しさan:2006/11/10(金) 10:20:21
ISBNだけ暗記してりゃCコードなんていらねぇんだよ
877FROM名無しさan:2006/11/10(金) 11:31:18
Cコードとか知らないコードとかがあるのが嫌なので調べて覚えたが、
あれ覚えてても一つもいいことないよな
878FROM名無しさan:2006/11/10(金) 15:44:58
同僚が内引きばれてやめた。
総額10万強だそうで
879FROM名無しさan:2006/11/10(金) 15:55:33
>>867の言う雑誌の月刊、週刊云々の一桁目ってのは左から一桁目ってことだよな?

雑誌とムックの見分け方って、バーコードが一段が雑誌で二段がムックでおk?
880FROM名無しさan:2006/11/10(金) 16:02:28
店員に「また来た〜」って言われました。
あやしまれてる事ですか?「もう来るなよな」って事ですか?
881FROM名無しさan:2006/11/10(金) 16:13:37
>>880
「また来た〜」って言われてたのは別の何かで
店員にとってキミはたぶん空気以下の存在と思ってよし。
882FROM名無しさan:2006/11/10(金) 16:20:46
Cコードはともかく、雑誌コードは覚えとかないと返品もろくに出来ないだろ。
883FROM名無しさan:2006/11/10(金) 16:38:09
>>878
内引きかあ、どうやってばれた?
やっぱチクリ?
884FROM名無しさan:2006/11/10(金) 17:24:01
>>879
そんなのより雑誌コード見たほうが早いと思う
自分は雑誌はコードの頭が0〜2でムックは6からと覚えてる
885FROM名無しさan:2006/11/10(金) 17:34:01
一段バーコードの雑誌がいつまでも棚にささってるとヒヤッとする
886FROM名無しさan:2006/11/10(金) 18:42:27
俺の担当コーナーだよー^^
ttp://geiji.s10.x-beat.com/php/img/up436.jpg
887FROM名無しさan:2006/11/10(金) 19:35:43
>>883
お前してるだろ
888FROM名無しさan:2006/11/10(金) 19:37:10
>>887
うn
889FROM名無しさan:2006/11/10(金) 20:09:18
本屋さんでバイトしたいんですが、このバイトに必要なスキルってどんなのですかね
890FROM名無しさan:2006/11/10(金) 20:30:35
うざい奴を笑ってスルーできる精神
891FROM名無しさan:2006/11/10(金) 20:39:17
「なんだよここ、品揃えわりーな、なんもねーな!」って大声出してるDQNにも笑顔で応対できるよ
892FROM名無しさan:2006/11/10(金) 21:27:38
実際、何かをやる能力より、あらゆることに耐える能力のほうが大切だからな
893FROM名無しさan:2006/11/10(金) 22:28:56
この前なんかDQNに胸倉つかまれたから合気道でそのまんま店外に投げ出したよ
894FROM名無しさan:2006/11/10(金) 22:33:06
学参の担当やってみない?って言われたんだけど担当ってやっぱ大変?
895FROM名無しさan:2006/11/10(金) 22:33:20
この前なんかDQNにいいこと思いついたとか言われたからケツの中でションベンしてやったよ
896FROM名無しさan:2006/11/10(金) 23:05:20
>>894 担当もつと楽しい。でも学参は・・・大変っぽぃ印象だよ・・・
897FROM名無しさan:2006/11/10(金) 23:17:28
学参だとあまり自分の好みが出せないよな…
898FROM名無しさan:2006/11/10(金) 23:19:13
むしろできるだけ定番を揃えろって感じじゃん。
899FROM名無しさan:2006/11/11(土) 00:59:15
学参か・・・今からの時期が特に大変そうだよな
900FROM名無しさan:2006/11/11(土) 01:03:07
今から参考書とか遅すぎでしょ
901FROM名無しさan:2006/11/11(土) 01:11:27
遅すぎだけど11月12月は売れる
902FROM名無しさan:2006/11/11(土) 01:17:48
LじゃなくてHってあるじゃん。

あれが過ぎたの返してたら、棚がすっからかんになった。
903FROM名無しさan:2006/11/11(土) 01:23:19
新しいのが売れて売れ残ったムックがいつまでも残ってたってパターン?
904FROM名無しさan:2006/11/11(土) 02:11:29
また1月過ぎて親が子の志望校の入試問題とか買いにきて、売り切れで
俺が
「もう間に合いませんよ」←入荷が】って言うと


「間に合わないとはなによ!キーッ!」←試験合格に】

とかなるんだよな〜

マジで2回あったからビビった

905FROM名無しさan:2006/11/11(土) 02:13:15
・1月過ぎに過去問
・親が

って時点で絶対受からねーよww
906FROM名無しさan:2006/11/11(土) 04:03:17
>>905
センター後に点数が予想より少ないので志望校を格下げした場合は受かるかもだ
907FROM名無しさan:2006/11/11(土) 04:17:18
ヒント:親が
908FROM名無しさan:2006/11/11(土) 09:11:27
まあなんだ、言葉は選べ
909FROM名無しさan:2006/11/11(土) 12:08:20
親が買いに来るの禁止にしてほしいよな
「これじゃなかった」って返品しに来る率高いし
これじゃないんだったらそのページの折り癖は何だよ、コピーしたんだろ
って言いかけたこともあるし
910FROM名無しさan:2006/11/11(土) 12:10:09
俺は受験前日に過去問やったけど受かったぞ。
しかも学校から借りたヤツで
911FROM名無しさan:2006/11/11(土) 12:14:06
空気読めよ、低学歴。
912FROM名無しさan:2006/11/11(土) 12:14:51
俺も高校入試の頃は過去問は3日前に
チョロッとやってお終いだったな
大学入試はさすがに真面目にやったが
913FROM名無しさan:2006/11/11(土) 12:17:06
>>909
最近ポケモンの攻略本の返品がやけに多いんだが
それが原因か・・
914FROM名無しさan:2006/11/11(土) 12:29:08
参考書や漫画など本を親が買いに来るのはどうかと思うが
親と来て、親がこういう本が欲しいと説明して
子供が後ろでダンマリってほうが更にどうかと思う。
まぁ親が買いに来るの禁止にしろってのもどうかと思うけどな。
たかがバイトが何様になったんだって感じ。
915FROM名無しさan:2006/11/11(土) 13:36:17
>>914
その子供がどうみても20歳超えてそうなパターンが多々ある
916FROM名無しさan:2006/11/11(土) 15:01:56
>>911
ひがむなよ
917FROM名無しさan:2006/11/11(土) 15:51:31
運も関係するしな
センターとか
918FROM名無しさan:2006/11/11(土) 19:15:21
しかし運だけでは点は安定しないしな…
919FROM名無しさan:2006/11/11(土) 21:51:48
何の話しとるんじゃバイトども!
とっとと客捌いて来んかい!
920FROM名無しさan:2006/11/11(土) 22:29:34
本屋さんに行ったら、4、5人の小学5年生くらいのガキが
幼児向けの音の出る絵本?でゲラゲラ笑いながら遊んでた
どついてやろうかと思った
921FROM名無しさan:2006/11/11(土) 22:38:20
いつものことですけど。
922FROM名無しさan:2006/11/11(土) 23:01:14
>>920
俺、店員(28歳)なのに客が減ったら音の出る絵本触りまくるけどな。
2冊を時間差で鳴らして輪唱とかしてる……
●∠\_

923FROM名無しさan:2006/11/11(土) 23:18:45
>>922
ヴァロスww
924FROM名無しさan:2006/11/12(日) 00:50:04
>>922
元気出せw
925FROM名無しさan:2006/11/12(日) 00:59:10
店のパソにエロサイト系の迷惑メールがたくさん届いてるwwww
絶対店長だ!ってみんな言ってるwww
926FROM名無しさan:2006/11/12(日) 01:03:06
簡単なアドだと何十件も来るからな〜
エロサイト利用していようがしていまいが
927FROM名無しさan:2006/11/12(日) 02:04:18
具体的なやり取りのメールじゃなくて宣伝だったら、
WEB上にアドレスが公開されていればプログラムで集めてるから
勝手に送られてくるぞ
928FROM名無しさan:2006/11/12(日) 09:36:40
せっかくの日曜なのにいきなり早番に変更になってた
しかも事前に何も言われてない(ウチは曜日時間固定)
さっきお怒りの電話が来たんで今向かってる
シフト表チェックしてない自分が悪いんだが、何か理不尽…
929FROM名無しさan:2006/11/12(日) 11:32:27
>>928
その時点で辞めない君は奴隷くん?
930FROM名無しさan:2006/11/12(日) 11:34:11
>>920
なんでどついてやろうと思うんだかわからん・・
接客バイト向いてないんじゃない?
931FROM名無しさan:2006/11/12(日) 12:07:19
>>928
ちゃんと言うべき事(シフト変更したのなら本人に確認をとる)は言わないと後々まずいことになるよ
俺も暇な学生なんで、店長とも友達感覚でそういうのを言わないでやっていたら
夜中の1時に電話かけてきて「明日午前頼むな」とか平気で頼むようになってきたよ
932FROM名無しさan:2006/11/12(日) 12:40:21
933FROM名無しさan:2006/11/12(日) 13:57:16
返品作業をしていると、「××って本ありますか?」と訊かれた
「探して参りますので少々お待ちくださいませ」
と言ってその場から離れ、言われた本を見つけて
お客様に「こちらでよろしいでしょうか?」と差し出すも、
「あ、いや、いいです・・・」と困ったような反応をされ、
不思議に思いながら返品作業に戻る。
しばらくしてまた声をかけられた。
「あの・・さっきの本まだ見つからないんですか・・?」
( ゚Д ゚)

ほんとに似てたんだよ…orz
934FROM名無しさan:2006/11/12(日) 14:42:29
>>920
私は三十路だが音のなる本とか
ペネロペシリーズの仕掛け絵本大好きだけど。
自分が子供のころより楽しい絵本でてたら
触りたくなるものじゃない?
そのこたちも「こんなのがあるんだー」って楽しんでたならそれでいいじゃん。
壊したとかだと困るけど。
935FROM名無しさan:2006/11/12(日) 16:58:07
>>922
>輪唱
その発想はなかった
936FROM名無しさan:2006/11/12(日) 17:32:09
明日初バイト
大手デパートの大手チェーン店だから緊張するお(・ω・)
937FROM名無しさan:2006/11/12(日) 22:50:07
客『この本あります?』
自『少々お待ちください(探しに行く)』
客『ないんでしょ?ないわよね?(10秒も待たず)』
自『…少々お待ち下さいね』
客『ないんでsy』
自『………』
客『n』
自『そうですね在庫はありませんねご注文になりますありがとうございました』

ないと思うなら聞くな。
938FROM名無しさan:2006/11/12(日) 23:14:12
本屋って思い込みの激しい客が多い。
あと品のない客も。
939FROM名無しさan:2006/11/12(日) 23:15:01
本屋さんってだいたい何時ごろが忙しい?
明日からバイト始まるので不安です。
940FROM名無しさan:2006/11/12(日) 23:17:15
>>939
つ「店による」

そこがビジネス街だったり郊外店だったりいろんなパターンがあるわけです
941FROM名無しさan:2006/11/12(日) 23:50:01
基本、本屋に来るやつはみんな暇だと思ってる俺。特に朝一でくるやつら
942FROM名無しさan:2006/11/12(日) 23:54:19
あれだその店付近の住民もしくは会社員の帰宅時間とか忙しい
うちは住宅街付近だから5〜8時位に客はおおいなぁ
943FROM名無しさan:2006/11/13(月) 00:02:56
21時すぎに入ってくる小学生を見ると、世の中は変わったなぁって思う
944FROM名無しさan:2006/11/13(月) 00:06:51
うちもそのぐらいが一番忙しいなぁ。
まぁ店によるが合言葉だけど、客が多いのはやっぱ夕方なのが一般的かな。
飽くまで客が多い時間な。雑誌担当とかなら朝とかやばいんじゃない?
945FROM名無しさan:2006/11/13(月) 00:16:38
ぎゃー雑誌とムック返品明細分けんの忘れたorz
次回怒られるんだろうなあ・・・

うちは12時〜15時ごろが一番混む
それでもレジ1台で回せる程度の小さい店だが
946FROM名無しさan:2006/11/13(月) 01:40:12
うちも大体昼過ぎから5時ごろがピークだな。
レジ10個も開いてんのに不死身のゾンビ並みに次から次へと並んでくる客ども・・・。
ショッピングセンターはいやだわ
947FROM名無しさan:2006/11/13(月) 10:58:15
平日のその時間のショッピングセンターで
レジ10個開いてんのにゾンビ行列できるってのは大袈裟
948FROM名無しさan:2006/11/13(月) 12:31:29
行列が出来るのも大変だが微妙な間で次々来る客の方が精神的に嫌だ
客の会計終わって仕事しようとレジから離れたら見計らったように客が来て
その客の会計してまた仕事するためにレジ離れたら見計らったかのようにまた次の客が・・・(以下繰り返し)

結構あるんだよね・・・来るならまだ一度に来て欲しい
949FROM名無しさan:2006/11/13(月) 12:37:35
今日図書カード客5人連続で来た…疲れた
950FROM名無しさan:2006/11/13(月) 13:06:49
おつかれ
951FROM名無しさan:2006/11/13(月) 13:11:53
図書カードをいっぱい出されたら
面倒なのはわかるけど疲れるか?
952FROM名無しさan:2006/11/13(月) 13:49:52
面倒だから疲れるんじゃないだろうか
953FROM名無しさan:2006/11/13(月) 13:53:14
続けてくるのは別にいいが、1万円の買い物に、500円のカード20枚くらいをいっぺんに出して会計されたりするとげんなりするな>図書カード
カードリーダーに通しても通してもおわらねえ……。
954FROM名無しさan:2006/11/13(月) 13:58:10
バイトの先輩にたまに軽くイラっと来るときがある。
何かと「何してんの?」「どうした?」とか仕事中に世話をやきたがるんだ。
「なんもねーよ」って答えたいけど、まぁ無理なんで普通に「問い合わせ受けてるんです」って答えるけど
まぁ、普通そのぐらいでイラつきはしない。
なぜイラつくかと言うと、そいつは仕事が全然できない先輩なんだよ。
さらに、たちの悪いことに自分が仕事できると思ってやがる。
1年働いてるお前より5ヶ月の俺のほうが仕事できるんですけど、何か?っていいたいよ。
もう、邪魔のなんのってね。脚注受けてる時も「大丈夫?できる?」って
何十回も受けてるんでできるわ。それよりテメーのその遅れてる仕事済ませろやってなる
軽くって冒頭に書いたけど軽くじゃないねコレ。そうとう苛ついてるわ。

チラ裏スマソ
955FROM名無しさan:2006/11/13(月) 14:31:45
ラッピング頼まれて、あたふたしてる後輩を「できるのかい?できないのかい?」とにやにや遠くから見てる俺よりまし
956FROM名無しさan:2006/11/13(月) 15:08:38
愚痴スレは別にあるぞ
957FROM名無しさan:2006/11/13(月) 15:48:17
>951
図書カードで買う客じゃなくて
図書カードを買う客が続いたんじゃない?
だとしたら5人はちょっと辛い。
958FROM名無しさan:2006/11/13(月) 16:53:15
千いくらの本で全部100円玉とかいたなぁ
959FROM名無しさan:2006/11/13(月) 17:03:06
同じ硬貨21枚以上だったら拒否っていいんだっけ?
960FROM名無しさan:2006/11/13(月) 17:03:24
>549です
図書カードで買う人が5人、
そのうち2人は1枚+現金だったんだけど
3人は3〜4枚中途半端に残ったやつを出してきて足りない分を小銭で…みたいな
それが5人連続、次々に来たんです
なんで何枚も持ってるんだろう
漫画みたいだ

こないだ図書カード5枚プレゼントでって来たお客さんもいた…

チラ裏か、すいません
961FROM名無しさan:2006/11/13(月) 17:04:08
↑間違った
>949です…
962FROM名無しさan:2006/11/13(月) 17:37:50
何で何枚も…って、図書カードがどうやって流通してるのかわかってないのか?
963FROM名無しさan:2006/11/13(月) 17:59:12
>>947
どうでもいいけど土日の話な。
日付と時間からして分かると思ったが・・・
964FROM名無しさan:2006/11/13(月) 18:12:31
ところでお前ら本屋暦どんくらい?
965FROM名無しさan:2006/11/13(月) 19:04:23
>>955
きんに君アメリカ行かんと本屋で働いてたんかいな〜
966FROM名無しさan:2006/11/13(月) 19:05:39
>>964
4ヶ月。
だいぶ慣れてはきたが、不測の事態が起こるとテンパってしまう…。
967FROM名無しさan:2006/11/13(月) 19:26:23
test
968FROM名無しさan:2006/11/13(月) 19:30:32
>>964
> ところでお前ら本屋暦どんくらい?

本屋ごよみってなんだ?新商品か?
969FROM名無しさan:2006/11/13(月) 19:44:18
>>964
半年。
970FROM名無しさan:2006/11/13(月) 19:44:24
( ゚Д゚)

( ゚Д゚ )
971FROM名無しさan:2006/11/13(月) 19:59:25
>962
何枚も持ってる人って、
何かの賞品とか景品とか、プレゼントとかで
もらったやつを貯めてたのかな?

と、思ってました…違うのかな(´・ω・`)
972FROM名無しさan:2006/11/13(月) 20:25:36
>>959
うん、それであってる。
が、同一硬貨20枚以上で出してくる阿呆に対して拒否ってもキレられるだけかもしれんが。
http://shumpu.com/index.php?itemid=486
973FROM名無しさan:2006/11/13(月) 21:03:58
書店別情報はここで。

一般書籍
http://book3.2ch.net/books/
974FROM名無しさan:2006/11/13(月) 21:32:08
バイト始めて一ヵ月半ほど経ったのに、
なかなか仕事が上手く出来なくて凹むorz
975FROM名無しさan:2006/11/13(月) 21:40:08
>>974
ゆっくりやればいいんだよ。
客なんて待たしてなんぼよ
待つこと覚悟のうえで、わざわざ列できてる時に並んでくるんだし、
大量のカバーかけ頼むんだし、待たせてやりゃいいんだよ。
って勝手にレジの仕事の話してたな。
まぁ、がんばれ
976FROM名無しさan:2006/11/13(月) 22:27:16
>待つこと覚悟のうえで、わざわざ列できてる時に並んでくるんだし、
>大量のカバーかけ頼むんだし、待たせてやりゃいいんだよ。

ほんと同意wwwwww
おまいら暇だなぁって思う。
977FROM名無しさan:2006/11/13(月) 22:50:50
そんなものなのかー。
私あがり症で人が並んでるのみると
(フォーク並びっていうんだっけ?それなので目の前に並ばれるわけじゃないけど)
緊張して「早くやらなきゃ」ってドキドキしまくってるよ。
978FROM名無しさan:2006/11/13(月) 23:16:02
> >待つこと覚悟のうえで、わざわざ列できてる時に並んでくるんだし、
> >大量のカバーかけ頼むんだし、待たせてやりゃいいんだよ。

待つの嫌いなくせにわざわざ並ぶな!
と、つくづく思う。
レジがすいてる時は、遠目に様子伺ってるくせに、
列ができ始めると並びだすんだよな〜。

オレはカバーかけで息継ぎしてる感じだなぁ。
馴れちゃえば、気を張らなくても
それなりのスピードで出来るようになるし、
後ろで待ってるお客さんにも、
「悪いのはあなたの前のお客さんですよ〜、僕じゃありませんよ〜」
って心のなかで言い訳できるしW
979FROM名無しさan:2006/11/13(月) 23:31:13
980FROM名無しさan:2006/11/14(火) 02:40:37
返品すること前提で、本買ってくやつ何とかならんのかな
981FROM名無しさan:2006/11/14(火) 03:03:17
そろそろ次スレのこと、考えてあげて下さい
982FROM名無しさan:2006/11/14(火) 03:23:03
埋め
983FROM名無しさan:2006/11/14(火) 18:21:44
984FROM名無しさan:2006/11/14(火) 18:22:16
985FROM名無しさan:2006/11/14(火) 18:23:16
986FROM名無しさan:2006/11/14(火) 18:24:08
987FROM名無しさan:2006/11/14(火) 18:24:41
988FROM名無しさan:2006/11/14(火) 18:25:11
989FROM名無しさan:2006/11/14(火) 18:26:05
990FROM名無しさan:2006/11/14(火) 18:26:39
991FROM名無しさan:2006/11/14(火) 18:27:15
992FROM名無しさan:2006/11/14(火) 18:27:51
993FROM名無しさan:2006/11/14(火) 18:29:08
994FROM名無しさan:2006/11/14(火) 18:29:39
995FROM名無しさan:2006/11/14(火) 18:30:13
べ、別にあんたのために埋めてるわけじゃないんだからね><
996FROM名無しさan:2006/11/14(火) 18:31:00
997FROM名無しさan:2006/11/14(火) 18:32:22
998FROM名無しさan:2006/11/14(火) 18:33:02
999FROM名無しさan:2006/11/14(火) 18:33:58
1000FROM名無しさan:2006/11/14(火) 18:34:33
さようなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。