【書籍】本屋さんでバイト part13【雑誌】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
立てました。またーりいきましょう。
前スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1082260497/l50
よくある質問は>>2以降に
2FROM名無しさan:04/06/19 20:12
Q. 社割はありますか?
A. 店によります。あるところではだいたい5%〜10%が相場です。

Q. 面接のときはどんな服装がいい?
A. バイトの面接なら私服。こぎれいな格好で。

Q. 時給はどれくらい?安いっていわれてるけど・・・
A. 店によりますが、650〜850円くらいだと思います。

Q. 面接って何やるの?
A. 履歴書渡して、「何でこのバイトやりたいのか」とか「どんな本が好きか」とか
   聞かれます。簡単な筆記試験(単純な計算と漢字の書き取りなど)をやる店もあるそうです。

Q. 本の知識がまったくないのですが・・・
A. え?お前、エロ本をコレクションしてるじゃん!!というのはさておき、ほとんど関係ありません。
   バイトをしているうちにどんどん覚えていきます。

Q.  本屋の主な仕事って、品だし・レジ・業者に返品のほかになにかありますか?
A.  店の方針にもよるが、担当を持たされる。
   どういった本を入荷するか、どの本を返品するか等を決める。
   細かく上げてたら、切り無いけど、POP作りもある。
3FROM名無しさan:04/06/19 20:24
前スレのテンプレ使わせていただきました。どーもです。
4FROM名無しさan:04/06/19 21:08
>>1
乙!
5FROM名無しさan:04/06/19 21:13
>>5
オツかれいな!
6FROM名無しさan :04/06/19 21:29
>>5
自分にかよ
7FROM名無しさan:04/06/19 21:30
誰か啓文堂吉祥寺店のバイトに受かった人いない?
8FROM名無しさan:04/06/19 21:44
>>1
乙一

文庫担当なんだけど
もうすぐ地獄の3大フェアが・・・
9FROM名無しさan:04/06/19 22:35
>>1おつ〜
10FROM名無しさan:04/06/19 22:55
バイトの男、女の比率ってどんなもん?
11FROM名無しさan:04/06/19 23:19
店によって違う。
が、多くの店は女子のほうが多い。
男:女=4:6ぐらいかな。
12FROM名無しさan :04/06/19 23:25
>>1
乙です〜

>>10
うちは女3人、男9人。
夜番は男ばっか。
むっさい本屋ですw
13なんだか:04/06/19 23:40

本屋のアルバイトって大変だよなーー。
緊張しまくりなんだけど。
14なんだか:04/06/19 23:41

ところで、お客さんに怒られたこととかってある?
15FROM名無しさan:04/06/19 23:48
>>14
客「ボソボソボソ・・・っていう本ある?」
俺「(はぁ?)すみませんもう一度お願いします。」

客「ボソボソ・・っていう本。」
俺「・・・・・・(だめだ、ワカンネェ)・・・申し訳ございません、もう一度お願いします。」

客「○○(←本のタイトル)っていう本って言ってんだろ!!何回も言わせんじゃねーよ!!!」
俺「はぁ、すみません。少々お待ちください。(さっさと氏にさらせよ。しかも苦しんでなw)」

ということが、しばしばある。最近は自己中が多いからね。
16FROM名無しさan:04/06/19 23:50
>>15
本屋以外でもよくあるね。それ。
しかも年齢高いと質が悪い。
17FROM名無しさan:04/06/19 23:53
そうそう。それだけでかい声出せるなら、
最初から聞き取れる声で話せよって思うね。
18FROM名無しさan:04/06/20 00:08
本屋に限らず接客業やってりゃDQNの1匹や2匹必ず遭遇するよな。
19FROM名無しさan:04/06/20 00:09
やっぱ本屋って変な客多いよね?
なんでだろう?
20FROM名無しさan:04/06/20 00:12
昔レンタルビデオやってたけどそっちの方が変なの多かった。
本屋は中高年が多いのが嫌だねえ。
21FROM名無しさan:04/06/20 00:22
>>15
右に同じ
しかもレジが混んでるときで怒鳴ったやつはさっさと帰るし
後ろに客は並んでるし、泣きたくなったよ
俺の場合はリーマンだった
22なんだか:04/06/20 00:31
接客業をするのが初めてだから、何だかいつも消費者の立場になっている
というか、仕事はしてるのだが、どうも、顧客の立場を理解するというのは
難しいなーーと最近思っています。だから、信じられないようなミスを
してしまったりで、結構恐々とした気分で仕事しています。
しょっちゅー怒られて怒られてますよ。緊張もするしーー。
23なんだか:04/06/20 00:33

>>15

自分もそれ経験あります。逆の経験ですが。
24なんだか:04/06/20 00:34

>>16

自分は中年のおばさんに怒られましたが・・・。
25FROM名無しさan:04/06/20 00:35
>>15
二度目聞き取れないときのそれマジ共感。

すいません、全っ然聞き取れないんですけど
とちょいキレめに言ってしまったことも正直ある
領収書の場合もこの手のトラブルありがち
うちのバイトの後輩♀、二度目のヒアリング失敗して
「じゃ、お願いします」とペンを差し出し書かそうとした
客は唖然…「だったら家で書くよ」で終了。
26FROM名無しさan:04/06/20 00:44
>>25
俺は難しい名前とか言われたら嫌だし聞き辛かったら嫌だから
名前聞かずに領収書渡す、やっぱり聞いたほうがいいのかな?
27FROM名無しさan:04/06/20 00:49
>>15
興味が無い人には( ´_ゝ`)な本でも
本人にとっては「勇気を出さないと買えない本」だったりするんじゃね?

写真集・漫画関係はボソボソっと聞いてくる人多い。
別にCLAMPだろうがモーニング娘だろうが顔と本を見比べたりしねーよ。
28FROM名無しさan:04/06/20 00:56
エロ雑誌買うなら堂々買えばいいのに
なんか僕ちんがバイトに入ってるときその人が毎回のように来るんだけど
いっつも四、五冊の本を買うんだよね
しかも毎回一番下にエロ雑誌付きという
しかもバレないように全部裏返してバーコード読みやすいように
だからそのまま袋に直行で
たぶんこっちが気付いてないと思ってると思うけど、そうは問屋が卸さない
こっちは全てお見通しさ!
いつの日か袋に入れるとき、表に向けて入れてやるから待ってろよ
一番下に置かれたエロ雑誌が光を浴びるとき
君がどんな反応をするか、ヒッヒッヒッヒ
29FROM名無しさan:04/06/20 01:49
>>26
オレはメモ紙かなんか出して
「宛名お願いします」
で済ましてるけど。

その後のパターンとしては

・名刺出してきて「これで」
・普通に名前もしくは会社名書く
・稀に「空欄で良いです」

特にクレームきてないから平気だとは思うけど。
30FROM名無しさan:04/06/20 01:56
領収書って空欄でいいのか?
うちは駄目だった気が
31FROM名無しさan:04/06/20 01:56
>>29
それなら、最初から客に書かせりゃ終わりって話では・・・
32FROM名無しさan:04/06/20 02:00
>>31
なんか客に書かせるのはダメだって言われたんよ。そのくせ空欄はおk。意味ワカラン('A`)
33FROM名無しさan:04/06/20 02:00
>>31
本来領収書は店が全て記入しなくてはいけないもの
34FROM名無しさan:04/06/20 02:33
俺の勤めてる本屋で、「カバーはどういたしますか?」って言う人居るんだけど、これって敬語として正しい?
「カバーはどういたしましょうか?」あるいは「カバーはどうなさいますか?」だと思うんだが・・・
35FROM名無しさan:04/06/20 02:44
>>34
自分は「カバーはどうされますか?」なのだけど
もしかしてこれってアウト?

正直、文庫サイズ以外の本にカバーかけるのめんどくさい。
36FROM名無しさan:04/06/20 03:02
たまに棚の下の在庫の入った引き出し勝手にあけてる客いるけど、
正直どうかと思う。
37FROM名無しさan:04/06/20 07:18
某bookoffだとしょっちゅう開けてる厨房を見掛けますが。
38FROM名無しさan:04/06/20 09:07
「カバーはいかがなさいますか」だな
先輩が「カバーはどうなされますか」つってて違和感覚えた
39FROM名無しさan:04/06/20 09:16
県庁所在地の駅前の大型店に面接行ったときのこと。
「この店は外国人も結構来るので英語できますか?」と訊かれた。
落ちたけど。
40FROM名無しさan:04/06/20 09:42
>>39
バイトにそこまで求めるのか・・・
41FROM名無しさan:04/06/20 11:12
>>39
数日前うちにも全く日本語できない客きてた
しかもそのくせ本を探してくれと頼んできた
社員の人が困り果てていた
42FROM名無しさan:04/06/20 11:32
うちは京都だから外国人の客多いなあ…。
43FROM名無しさan:04/06/20 12:31
うちもこないだ外人さんが来て、本探してくれーって言ってた。
向こうはカタコトの日本語、こっちはカタコトの英語でやり取りして、
とりあえず探してる作家の名前を書いてもらったんだけど、
スペルが間違ってて探すの手間取ったよ。
44FROM名無しさan:04/06/20 13:21
聞き取れないのはおまいらの耳が難聴か、
おまえらが知らない難しい単語の本のため理解できないってのもあるんじゃねえの?
低学歴店員に当たると悲惨だ。
45FROM名無しさan:04/06/20 13:33
明日か明後日には面接結果がくる・・・
頼むから採用してくれ
46FROM名無しさan:04/06/20 13:34
カバーおつけしてもよろしいでしょうか?か
カバーはご利用になりますか?で。
前者はかける事になる率が高くなる。
47FROM名無しさan:04/06/20 14:19
カバーおつけいたしますか?て言ってるよ
48FROM名無しさan:04/06/20 14:35
>>45
もしかして駅前の本屋?
49FROM名無しさan:04/06/20 14:44
カバーご利用になりますか?かな

本なんて読めればいいじゃんって思うんだよね
読めないような乱丁なら分るけどさ
すっごい美品希望する客がうぜー
乱丁でもないのに表紙がちょっと折れてたから交換とか、
ページのまったく関係ない部分に微妙なシミがあって、
在庫1冊しかなく買うときシミあるから割り引けとか言う客もいた
店長と相談して結局応じたけどさ・・・
50FROM名無しさan:04/06/20 15:11
>>48
そうだよ。
51FROM名無しさan:04/06/20 15:23
本屋のバイト初めてなんだけど志望動機なんて書こう・・
52FROM名無しさan:04/06/20 15:29
>>51
適当でいいって。本が好きとかそんなんで。
俺が面接受けた時は志望動機なんてほとんど触れられなかったし。
どっちかっつーと働ける曜日とか時間重視っぽかった。
53FROM名無しさan:04/06/20 19:22
>>49
店長、それでいいのか?
割り引く必要ないと思うけど。
オレなら即返品。

「カバーおかけしましょうか?」
がベストと思ってたけど、けっこう皆違うね。
志望動機は「接客が好きだから」だった。
実際、この仕事してから徐々に好きになったって感じ。
54FROM名無しさan:04/06/20 19:25
>>50
たぶんだけど不採用だと思います・・・
55FROM名無しさan:04/06/20 19:25
本屋で正社員になった人いる?
56FROM名無しさan:04/06/20 19:47
>>55
バイトから正社員にってこと?
57FROM名無しさan:04/06/20 20:54
新しい店長が嫌なオッサンすぎで、バイトが3ヶ月で6人辞め、女が二人になってしまった…
今日は昼間から男ばっかの異様な本屋だったよ… 老若男女訪れる、ごく普通の本屋なのに。

異様に美品を求める客いるわ。
雑誌をいろんな角度から見て、「指紋ついてないか?」って。
レジで受け取ろうとして、恐る恐る「私の指紋はついてもよろしいでしょうか?」と訊いたら
それは笑って許してくれたけど。
58FROM名無しさan:04/06/20 21:00
本屋のバイトって首になるの?
59FROM名無しさan:04/06/20 21:09
>>58
何度も無断欠勤したりしてたらね。
60FROM名無しさan:04/06/20 22:10
>>54
店長キターーーーーーーー
61FROM名無しさan:04/06/20 23:52
皆さんの勤めている本屋のレジは
バーコードで値段とかって読み取る形式の機械ですか?
62FROM名無しさan:04/06/21 00:19
うん・・・ISBNとCコードも読むけど。それ以外あるの??
63FROM名無しさan:04/06/21 00:50
あとは手打ちってことかな?
POSになってだいぶ楽になった。
でも後からくる後輩バイト達の仕事振りときたら…
まさに機械発展、人間衰退の図式。
64FROM名無しさan:04/06/21 01:19
本屋のバイトやってる方はどこでそのバイト知ったんですか?
フロムエーとか見ても本屋って全然無いんだけど・・・。
65FROM名無しさan:04/06/21 01:25
近所の本屋に直接電話して、面接してもらった。
募集はしてなかったみたいだけど。
うちの店は求人誌に載せたりもするけど、店頭に貼り紙してたりする。
66FROM名無しさan:04/06/21 01:28
自分はタウンワークで見つけますた
6764:04/06/21 01:36
即座の返答ありがとうございます。
もう少し探してみることにします。
68FROM名無しさan:04/06/21 11:41
本屋って何時ごろに電話したらいい?
69FROM名無しさan:04/06/21 11:45
そんなことをいちいち聞くような
小心者は受からないよ。
70FROM名無しさan:04/06/21 12:44
>>68
昼だと大抵店長がいるからうちの店はその時間がいいかな
けど夕方かけてくる人も多いよ。
↓↓ご参考までに
ttp://school4.2ch.rnet/test/read.cgi/part/1087463969/l50
71FROM名無しさan:04/06/21 13:09
>>69
時間帯は何気に重要だと思うが
72FROM名無しさan:04/06/21 13:26
忙しい時間帯って店によってもちょっとずつ違うからなあ
73FROM名無しさan:04/06/21 14:18
自分も>>64のように困ってて諦めかけてて、
ふとためしにいちばんやりたい店のHP行ってみたらバイト募集してた
まさにキターーーーーって感じでした。
74FROM名無しさan:04/06/21 14:40
本屋のアルバイトの適性とはなんですか?
300字以内で述べてください。
75FROM名無しさan:04/06/21 14:42
>>72

一般的には始業時間、昼休み、終業時間の間際には電話しないらしいが、
本屋では分かりにくいよね。
76FROM名無しさan:04/06/21 14:48

目も当てられないような失敗とかってあります?
こないだ、お会計をしているときに誤って本を床に落としてしまい
怒られました。ひやひやです。
77FROM名無しさan:04/06/21 14:56
毎回その本を買ってるらしく
本を俺に見せてお金をぽんっとレジ机において去って行った人いるけど
お金を数えると10円足りなかった
ホント自己中の客は困った困った
78FROM名無しさan:04/06/21 14:59
どうしようもないのは、客注受けたのに客注票を無くすとか
電話で客注受けておいて、電話番号聞き間違える、だね。
連絡の取りようが無いからひやひや。。さすがにやったことないけど。
79FROM名無しさan:04/06/21 16:10
>>76
シュリンクかかってる本をレジで入れ替えるときに違う本入れた。
80FROM名無しさan:04/06/21 18:20
>>76
ラジコンの本を車雑誌の棚に並べてた。
81FROM名無しさan:04/06/21 18:27
>>80
ワロタ
ボーイズラブ系の本を18禁男性誌の棚に並べたのは秘密
82FROM名無しさan:04/06/21 20:21
ある本屋でバイトしてる友達がいるんだけど、時給850円で1日4時間週5日。
おまけに6月に5万12月に7万のボーナスが出るらしい。
普通バイトでボーナス出るか?フルタイムでもないのにさ。
本屋でバイトしてる人の給料状況教えてください。
83FROM名無しさan:04/06/21 20:22
>>45
>>48
k文堂でしょ、俺も落ちたっぽいです
84FROM名無しさan:04/06/21 20:25
>>83
面接厳かった?
85FROM名無しさan:04/06/21 20:47
>>82
ボーナス凄いね
雀の涙ほどしか出ないよ・・
時給800円で1日約6時間週5日。
社保・厚年等引かれて9万ちょい (っД`)

でも本屋にしちゃいいほうかな?
仕事内容とか人間関係も問題ないから満足です
86FROM名無しさan:04/06/21 20:51
>>84
いや自分の問題週3日以上は全く出来ないって言っちゃったし
だらだらしゃべってたからダメだと思う、まずまずの学歴なんだけどなー
87FROM名無しさan:04/06/21 20:55
>>86
明治とみた。
っつか俺も落ちたっぽい・・・
100人採用じゃないのかよ・・・
8882:04/06/21 20:58
>>85レスありがと。
やっぱりおかしいよね。友達んとこの本屋。友達曰く店長がかなりのドキュソらしい。
給料安くても85さんのとこみたいな本屋ないかなぁ。
89FROM名無しさan:04/06/21 21:41
>>82,85
本屋にしては良い待遇じゃない?
俺が働いてたとこの店長もDQNだった。
辞める3ヶ月前くらいからずっと言い合いしてて結局辞めちゃったけど。
失礼だけど、バイトが雪崩の如く辞めてく様は見てて面白かったw
90FROM名無しさan:04/06/21 22:03
>>87
東京のオープニングスタッフって100人も採用するの?
k文堂って大手なの?地方なので知らないのでスマソ。
91FROM名無しさan:04/06/21 22:13
>>90
京王系がやってる。
駅前にパルコブックセンターという大型書店があるのに
目の前の駅ビルの地下にオープンさせるのでかなり大型だと思う。

100人も採用するのに何で落とすんだろうね。
物凄い本に精通した人を選りすぐんでるとか?
応募者300人とか殺到してるとかかな?
92FROM名無しさan:04/06/21 22:22
>>91
まぁ盛大に告知してたし、応募者は殺到してるっぽいね。
学生では明治とかが多そう。
93FROM名無しさan:04/06/21 22:25
K文の面接って個人面接?集団面接?
予約って時間ごとに人数制限付いてなかったっけ?
9490:04/06/21 22:26
>>91-92
サンクス。すげーな。田舎じゃ考えられない。
やっぱ学歴って重要なのかね。
95FROM名無しさan:04/06/21 22:42
100人すごいね。
うちはチェーン店全員合わせて100人いるかな・・・
ちなみに給料は20まんこえるよ、俺。
96FROM名無しさan:04/06/21 22:46
>>95
k文堂は100人超えるけど
勤務時間が短いうえに時給820(研修800)円だから
月10万いかないんじゃないかな。
97FROM名無しさan:04/06/21 22:47
あぁ、100人超えるけどなんて書いちゃった。
100人募集とは銘打ってあったけど実際100人働くのかどうかは知らないや。
98FROM名無しさan:04/06/21 22:48
>>95
給料20万超えてるってすごいね。
どれくらい働いてるの?週5?
99FROM名無しさan:04/06/21 22:57
結局K文堂受かった人いないのかな?
そうとう厳しいんかいな・・・
10095:04/06/21 23:01
基本は週5で隔週6日出勤。
これくらいもらえれば、いいかなって思う。
本屋楽しいし。
好きなことやるのも大事だけど
やっぱ将来考えるとやっぱねー
101FROM名無しさan:04/06/21 23:03
ちなみに時給は?
102FROM名無しさan:04/06/21 23:19
100人採用とか景気いいねぇ
うちの系列店は1店舗閉店ケテーイですよ・・・
返品作業の助っ人マンドクセ
103FROM名無しさan:04/06/21 23:27
「100人募集」って人寄の文句なだけな気がしてきた。

本来100人採用する気がないのに「100人募集」とかってイケナイんだけど
「採用に適する人材がいませんでした」で断れば無問題なわけだしさ。
104FROM名無しさan:04/06/21 23:30
それはあるかもね。
っつか何人応募したんだろ。
このスレで応募した人は全落ちっぽいんだけど。
105FROM名無しさan:04/06/21 23:33
それにしても吉祥寺は本屋たくさんあるね。
106FROM名無しさan:04/06/21 23:38

k文堂の面接、スーツとか着ていったほうがいいのかな?
107FROM名無しさan:04/06/21 23:38
>>106
逆に浮いてしまう予感!!
10886:04/06/21 23:42
あ、同じマーチですけど違います大です
というよりこれだけ落ちてるのを考えると発表は火曜なんじゃないですかね
みんなで信じよう!
109FROM名無しさan:04/06/21 23:44
まだ発表前日でしたってオチか。
11086:04/06/21 23:47
>>109
いや、月曜か火曜にメールで連絡(落ちたら来ない)って言ってたけど・・・
111FROM名無しさan:04/06/21 23:48
あいのり本が人気だなぁ( ´ー`)y−~~
112FROM名無しさan:04/06/21 23:49
k文堂ってまだ面接あるの?なのにもう採用通知来るのか。
11386:04/06/21 23:50
>>112
あした聖跡桜ヶ丘で最後の面接日だったような
114FROM名無しさan:04/06/21 23:56
>>113
面接の時、応募者いっぱいいた?
115FROM名無しさan:04/06/21 23:59
K文堂は駅直結なのかな?
116FROM名無しさan:04/06/22 00:00
>>115
直結。
つーか、ユザワヤの地下。
11786:04/06/22 00:04
面接予約する時にはほとんどうまってた
面接累計時間は41時間だから一人10分かかったとして250人くらい応募しているから
結構高倍率なのかもね
118FROM名無しさan:04/06/22 00:05
>>86
受かってると良いね。
自分のところ時給750円・・・
せめて800円は欲しいな。
119FROM名無しさan:04/06/22 00:06
>>117
10分の面接って短いよね
勤務時間の確認くらいしかできなくない?
12086:04/06/22 00:09
>>118
どうもです
>>119
面接行った感じだと30分に3人入ってましたよ
結局一人15分位はかかってたけれど
121FROM名無しさan:04/06/22 00:11
知らないし関係ないけど
おもしろいなk文堂
122FROM名無しさan:04/06/22 00:15
駅直結といえばもう1店舗、吉祥寺に本屋あるよね。
123FROM名無しさan:04/06/22 00:15
>>117見て一気に萎えた・・・
絶対落ちてるよ俺・・・
124FROM名無しさan:04/06/22 00:23
このスレでも受けた人結構いるんだな。
俺も受けたけど自信ない・・・落ちてるな・・・
125FROM名無しさan:04/06/22 00:25
>>124
「本大好きなんスよねー」って本好きなアピールとかした?
12686:04/06/22 00:25
>>123
>>124
期待しないで、明日を信じよう!
127FROM名無しさan:04/06/22 00:26
志望動機とかほっとんど触れられなかったのは俺だけ?
日曜以外の週四希望だったんだけど、望みあるかな・・・
無いかな・・・
128FROM名無しさan:04/06/22 00:28
>>125
そんなアピールしてないよ。本の話題なんて出なかったし。

>>86
そだな。とりあえず明日まで待って次のバイト探すかな・・・
129FROM名無しさan:04/06/22 00:30
書店で働きたいんですが
経験者って優遇されるのですか?
130FROM名無しさan:04/06/22 00:30
>>127
個人面接でしょ?10〜15分の間は何話してたの?

結果は(たぶん)明日だ!望みはある!!
131FROM名無しさan:04/06/22 00:31
>>130
ほとんどがシフト関係。
ちょろっと本の事とか、仕事内容の事とか。
132FROM名無しさan:04/06/22 00:33
>>128
前スレでk文の面接で
作家の名前を言うテストしてきたって人がいたけど?ネタだったのか?
133FROM名無しさan:04/06/22 00:35
ネタでしょw
134FROM名無しさan:04/06/22 00:35
>>129
明日k文堂の100人採用面接へGO
135FROM名無しさan:04/06/22 00:37
東京在住じゃないんです・・・
接客の経験はあるから応募してみます。
136FROM名無しさan:04/06/22 00:39
テストも無く、本の話もしないでシフトがらみの面接だけなら
そう厳しく選んでないよ!
明日みんな採用通知が来る予感!みんな!おめでとう!!








まぁ、俺はk文堂って名前を今日初めて知ったわけだが
137FROM名無しさan:04/06/22 00:53
本屋でバイト始めるようになって本を読むようになった
文庫とか絶対俺読まないだろなって思ってたのに
今では面白いと思う
一瞬の光、パイロットフィッシュ、すべての雲は銀の・・・
今は不自由な心読んでます
しかし、全てに共通してセックスシーンが描かれてるんですよね〜
小説にセックスシーンは付き物なのかな?ちょっとした疑問
138FROM名無しさan:04/06/22 03:44
>>79
紐付き雑誌を紐無し雑誌に代えたとき間違えた。

>>81
うちの店も一部そうなんだよな。
ショタ系なんだけど、18禁マーク付いてると、そうなってること多い。
つーか、男と女どっち向けなんだろ??
物によっちゃ、表紙の絵だけだと、ロリなのかショタなのかわかんねーんだよな。
139FROM名無しさan:04/06/22 06:48
昨日の夜はK文の予約空いてたのに
今は満員だって。
このスレ見て慌てて応募した人いたかな。
140FROM名無しさan:04/06/22 07:53
運命の日・・・
期待薄ダケドナー
141FROM名無しさan:04/06/22 07:58
もう確定してて昼頃には通知来るのかな。
それとも今日の面接で採用者が数名出たら
前回面接の補欠を数名落選って感じなんだろうか?

既に何回も面接やってるはずだけど
初日の人はもう研修受けてるのだろうか。
142FROM名無しさan:04/06/22 08:14
>>141
後者の気がする。
研修は6月後半からって言ってたから(あーでももう既に後半か・・・)、皆同時にでしょ。
俺バイト未経験者だから落とされてるだろうなぁ・・・
143FROM名無しさan:04/06/22 15:51

自分のとこはすぐに結果がきましたが。。。
本屋のアルバイトって人気あるの?
それともその書店、よほど待遇が良かったんですか?
144FROM名無しさan:04/06/22 16:16
自分が落ちた後でもバイト募集の広告が出てるとへこむ…
面接、頑張ったのになぁ(´・ω・`)
145142:04/06/22 16:35
受かったーーーーーー!!
146FROM名無しさan:04/06/22 16:41
おめ
147FROM名無しさan:04/06/22 16:54
他に受かった人は!?
148FROM名無しさan:04/06/22 17:04
空の境界って人気あるんだね。
まったく無知な俺・・・

おかげで空の教会って客注で書いてしまった orz
149FROM名無しさan:04/06/22 17:10
>>148
読みは空(から)だかんね。
電話する時そこんとこよろしく。
150FROM名無しさan:04/06/22 17:11
空の境界ってどんな話?
151FROM名無しさan:04/06/22 17:20
K文の面接に行ってきた。
152FROM名無しさan:04/06/22 18:33
>>150
何度も何度もカバーかけたから
裏に書いてある簡単なストーリー設定なら覚えちゃった・・
15386:04/06/22 18:55
おちた、もうダメポ
受かった人オメデトウ、何で合格だとわかった。携帯のメール?
154FROM名無しさan:04/06/22 19:04
>>153
登録した時のメールアドレスじゃない?
面接登録完了後に確認メール(パスワードとID)来たでしょ?

池袋リブロも募集してたよ。ガンガレ。
155FROM名無しさan:04/06/22 20:10
昨日あれだけ盛り上がってたのに
採用されたのは1人なのか?
156FROM名無しさan:04/06/22 20:24
俺も受かったよ
メールがきた。
157FROM名無しさan:04/06/22 21:31
受かったよー午前中にはメールきてました。
158FROM名無しさan:04/06/22 21:32
小さいK文で働いてるけど、吉祥寺店が今までで一番面接が大規模な様です。 府中の何倍もでかいんで働く人も定員30人募集と聞きましたが、 人気あるんですね
159FROM名無しさan:04/06/22 22:20
受かったはいいが、研修でちゃんと業務覚えられるだろうか・・・
バイトしたことないから不安だ・・・
160FROM名無しさan:04/06/22 23:00
何十人も同期がいるなら不安は少ないのでは?
皆一緒のようなもんでしょ。
161FROM名無しさan:04/06/22 23:36
k文堂って採用の場合メールで来るのか??
採用の場合電話で知らせますといわれたのだが。。。
落ちたかな。。。いい感じだったんだが
162FROM名無しさan:04/06/22 23:41
>>158
30人?100人って嘘だったのか?
163ポツリ:04/06/23 00:05

いい加減k文堂とやらの話題ウザイなーなんて・・思ってない・・
思ってないですよ・・ほんのちょっとだけしか
164FROM名無しさan:04/06/23 00:58
おれ本屋って好きだから働いているけれど、
あまり大規模なのは萎縮しちゃって嫌だな。
人が多いと人間関係のいざこざが起こりやすいだろうし、
何より馬車馬の如くレジ打ちしなきゃならないイメージがある。
(某駅前の大型書店で思った)
レジ二台でやってる小規模田舎店の独り言です。
165FROM名無しさan:04/06/23 01:04
一度だけ1000坪規模の店で働いてみたいなあ…きっと1日でダウンするけど。
166FROM名無しさan:04/06/23 01:06
うちはレジ点検を客の切れ目を狙って急いで終わらせるんだけど
問い合わせとか電話とかあって一人でやることもしばしば。
なのに異動してきたクソ店長が言うには
「一人でレジ点検やった場合は全て不正行為を行ったと見なす」だとよ。
なにか?バイトがレジの金くすねてるっつーのか?
誤算でてもせいぜい100円程度じゃねーかよ
なにかにつけて小姑みたいで(゚Д゚)ウゼェェェ

あーちょっとスッキリした
167FROM名無しさan:04/06/23 01:15
店長ってだいたいがオカシイよね
168FROM名無しさan:04/06/23 02:22
>>142 >>156 >>159
おめ。
あまりにも受かった話が無いので昨日は人寄せ臭いなんて書いてしまったけど
この3人はどっかで顔あわせるかもしれないんだね。

>>165
1000坪ってどれくらいの大きさ?
(ここで話題になってる吉祥寺k文は550坪ってどっかのスレで見た)
169FROM名無しさan:04/06/23 02:37
>>167
ウチの店長は子煩悩で優しく素晴らしい方です。

んだから、類は類を呼ぶじゃないけど働いてる方も良い人達ばかり。
変な人入ってこないなぁ
店長がしっかりしてる人だと働く人にも影響するよね(゚ー゚*)
170FROM名無しさan:04/06/23 02:43
リブロて社割ありますか?
制服、待遇、シフト制かどうかわかるかた教えて欲しいです(_ _)
171FROM名無しさan:04/06/23 02:47
吉祥寺k文って大人気なんだな。
社割とかがすごい良いの?

俺のとこ5%・・・あまり意味無い。
172FROM名無しさan:04/06/23 03:03
>>171
いや、条件は何もよくないよ。
100人採用の衝撃と新規オープンで注目になってるだけ。

自給820円だし福利厚生とか待遇ないし勤務時間短いから稼げない。
社割も普通に10%程度じゃない?

今日行ってきたけど募集人数が凄いとは言っていた。
173K文準社員:04/06/23 07:55
あのー社割ないですよ・・・・
ポイント10パーセントが社員の特典で、福利厚生は私は入ってますが・・・
組合に入ると旅館やスポーツジムが安く使えます
174FROM名無しさan:04/06/23 07:59
>>173
まじでー!?
175FROM名無しさan:04/06/23 08:07
前に2ねんやってたなぁ。
時給は安いけどまったりできるよな。
社割10%あるし。
176FROM名無しさan:04/06/23 15:29
社割のない本屋に何の価値があるんだ・・・・・・・・?
177FROM名無しさan:04/06/23 15:31
社割の無い本屋ってk文以外にあるの?
178FROM名無しさan:04/06/23 16:32
社割あっても自分のとこではほとんど買わないな。
179FROM名無しさan:04/06/23 20:37
この間、客を装ったヘンタイに被害を受けた…
電話で、変なタイトルの本を注文してきて、
確認の為に繰り返させられた。
電話の向こうでハァハァ言ってんじゃねー!!!
客を疑ったら悪いから信じたのに!!!
あー悔しい!

こんなのおまいらにとっては日常茶飯事ですか?
自分は激しくヘコみました_| ̄|○
180FROM名無しさan:04/06/23 20:52
>>179の文章を読んで真似する奴が5人は出るな。
181FROM名無しさan:04/06/23 21:29
>>179
うちの店のよく被害にあう人は、確認してから折り返しお電話致しますので
お名前とお電話番号教えていただけますかー?と言うらしいよ。
それで慌てて、じゃぁ結構です!と切るらしい。
頑張れ!!
182FROM名無しさan:04/06/23 22:36
>>181
それは名案だね。
183FROM名無しさan:04/06/23 23:36
リブロの人〜体験談教えて〜て〜

・・・いない?
184FROM名無しさan:04/06/23 23:50
お願いだから初日だけ来て、次から急に来なくなるのはやめてくれ・・・
185FROM名無しさan:04/06/24 12:44
>>169
呼ぶのは「友」な。(漏れも同じ間違いしてたけど)
186179:04/06/24 15:09
>>181
ありがd。
ところがそいつは、本のタイトル言う前に
名前と電話番号を先に言ったんだよ。
だから大丈夫かと思ってしまった…
もちろん偽名に偽番号だろうけど。
もう二度とひっかかりはしないっス。
187FROM名無しさan:04/06/24 18:07
店内がやたらと匂うと思ったら
COOLTRANSの付録のビーチサンダルだった。

匂い対策くらいしてくれよ<出版元
188FROM名無しさan:04/06/24 18:46
>>183
リブロだけど
社割なんてつかおうとも思ったことないからあるのかないのかわからない
女の人は制服あった
交通費もある程度出ました
でも店舗ごとに違うのかもしれない?からわかんないけど。
189FROM名無しさan:04/06/24 18:50
みなさんは店に知的障害者が来た場合どうします?
エロ本を読みながら、股間をいじったり
エロ本をラウンドガールのように高々と掲げながら、店内を一周したり
絵本を読むだけならいいのに、大声で奇声を発しながら音読したり(一気に回りの子供をお母さんが連れて行く)

はっきりいって怖いし、万引きしたり本を破いたりとかはしないようなので無視してますが
これでいいのかなって最近思ってます。
190FROM名無しさan:04/06/24 18:58
>179
それで思い出した。
友達が受けた電話、ヌードデッサンの本の内容を確認したいとか言って写真を事細かに説明させた
以下再現

「モデルの年齢はいくつぐらいですか?ハァハァ」
「私見ですが恐らく20代後半から30代前半と思われます」
「かかか可愛いですか?」
「現代的ではなくいささか古味を帯びた外見ですが悪くはないと思われます」
「た…体系は…」
「腹回りの肉付きがよく安産型です」
「……ポーズは…」
「多種多様なポーズをとっておりますので練習には最適かと思われます」
「………(ガチャ)」
191FROM名無しさan:04/06/24 21:02
自分吉祥寺結構近いんでk文堂のアルバイトの話に興味あるんですけど、もう募集終わっちゃったんですか?
192FROM名無しさan:04/06/24 21:12
>>191
過去レスをちゃんと読めばそんな質問しなくても
分かると思うけど募集はおわっちゃいましたよ。

オープンしたら改めて募集すると思うけど
193K文:04/06/24 21:27
社員さんに聞いたら、やはり、最高30人募集らしい。
100人なわけないよ。と言われた。
194FROM名無しさan:04/06/24 21:47
最近、書店でバイトを始めた学生です。
週に一回くらい(講義のない日)に朝入ってるんだけど、
たまにしかしないから検品のやり方をすぐ忘れてしまいます。

それで、教えていただきたいんですが、日販ってダンボールを
括っているビニール紐(?)の色で商品を見分けるじゃないですか?
あれって何色が何でしたっけ?青が新刊というのは分かるのですが、
残りの白・紫(2色?)・緑などが分かりません。

なんか朝の人たちって殺伐としててものすごく聞きづらいんですよ。
どなたか分かる方教えてください。お願いします。
195FROM名無しさan:04/06/24 21:55
>>194
そもそも、最初に聞いたときにメモっとけよ!
たぶんどっかにマニュアルがあるからそれ見ろ

って言いたいけどこっそり教えてあげる
白→雑誌
紫→エロ本
黒→コミック
196FROM名無しさan:04/06/24 21:56
197FROM名無しさan:04/06/24 22:00
日〇だけど、紫が補充分でピンクが文庫で黄色が客注と補充分で青と緑が新刊で白が出版社別にくるフェアや補充の本。だったかな・・・・
198FROM名無しさan:04/06/24 22:23
>>193
30人だったんだ・・・それにしちゃすごい人数面接してたけど。
ほんとに社割ないんですか?受かったけどヤル気がちょっと無くなってしまった。
いや、がんばるけどさ〜
199FROM名無しさan:04/06/24 22:29
>>197
○版、最近誤配大杉
関係ないけど次の協定休配日が待ち遠しい
200FROM名無しさan:04/06/24 22:29
100人は多いにしても
駅ビルの550坪を30人で回すって無理じゃない?
朝の9時から夜11まで営業だよ?
201194:04/06/24 22:52
>>197
レスどうもです。助かりました。これで気苦労がひとつ減った。

>>195
だって教えてくれたのが、普段検品してる人じゃなくて、
店長だったから向こうもよく分かってなかったんだもんヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!  
202FROM名無しさan:04/06/24 22:56
30人は少なすぎ。
203FROM名無しさan:04/06/25 00:11
その30人が1,2ヶ月後に何人になってるんでしょうね〜。
204FROM名無しさan:04/06/25 00:14
んじゃ、やっぱ初めだけでも100人くらい入れるのかな。
学生は契約社員のようにフルで働けないしね。
205FROM名無しさan:04/06/25 00:30
>>203
どゆこと?
業務内容が厳しいってこと?
206FROM名無しさan:04/06/25 01:05
>>205
普通オープンスタッフはいっぱい取って、何割か切るもの
207FROM名無しさan:04/06/25 01:06
100人は開店当初の人数で、切って30人にするのかな。

ってそれは嫌だな。
208FROM名無しさan:04/06/25 01:08
オープニングの準備だけやって、
結局あれこれ理由付けてバイトしなかった事あるよ俺。
採用されてもちょこっとやって駄目と思ったら見限ってしまう事もある。
209FROM名無しさan:04/06/25 01:09
つまり、企業側の希望人数は30人で
募集は100人で、それに応募した人数がある程度(60〜70)いて、
これから数ヶ月試運用して、きって30人に近づけていくんだろ。
210FROM名無しさan:04/06/25 01:11
まぁオープニングは働きやすい分、搬入作業は尋常じゃねぇぞ
レンタルだが、店が2階にあったせいでまじ凹んだ
あんなアザできたのはじめてだったよ
211FROM名無しさan:04/06/25 01:12
30人って人事から聞いたわけじゃないでしょ?
他店の社員が勝手に「100人も取らないでしょー?」って想像してるだけじゃないの。
規模に比べてバイト30人つーのは少ないと思う。
212FROM名無しさan:04/06/25 01:28
早番だけで30人とかじゃない?
213FROM名無しさan:04/06/25 01:37
>>188
あ、ありがとうございます。
ちょっと、参考にさせてもらいます。
214FROM名無しさan:04/06/25 11:29
K文の結果今日の人いる?
メールが来ないよ・・・(´・ω・`)ショボーン
215FROM名無しさan:04/06/25 12:15
ボーナスって出る人いる?
216FROM名無しさan:04/06/25 14:37
>>214
おなじくショボーン(´・ω・`)
217FROM名無しさan:04/06/25 18:07
K文ウザ
218FROM名無しさan:04/06/25 18:12
>>217
自分の思い通りにスレが進まないとウザイとか発言するのは厨房丸出し。
自分から他の話題振ってみるとかしてみれば?
219FROM名無しさan:04/06/25 19:43
>>187
確かに臭うな、アレは
220FROM名無しさan:04/06/25 21:28
今日電話して、月曜面接受ける事になりました
人生で初めてのバイト(まだ面接だけど)なので今から緊張してまつ(´;ω;`)
皆さんは面接どうでしたか?
221FROM名無しさan:04/06/25 21:40
自分は顔真っ赤にしてシドロモドロなしゃべり方をしたけど何故か受かりますた
222FROM名無しさan :04/06/25 22:54
私は今のとこ受けるまでに、すでに2回落ちてたんで開き直って
半ばヤケ気味に、堂々と話してたら受かりました。
ハキハキしてて時間の都合が合えば受かるさ!

明日は混みそうだなぁ。人員少ないのに・・・。
店長、頼みますから土・日は人増やしてください。
223FROM名無しさan:04/06/26 05:15

>>>221

自分、書店でアルバイトしてますが、接客の際はしょっちゅう赤面どもりどもりで
やってます。かなりはずかしい。
224FROM名無しさan:04/06/26 06:32
わかんなくなったら社員に聞けばよろし。
そのうちおぼえてくるよ。
俺なんてなれてきたら女の子としゃべってばっかだよ。
仕事もちゃんとするけどね。
225FROM名無しさan:04/06/26 08:09
客注や予約の際前金頂くじゃないですか、
あれってどうやって処理してますか?
その本を取りに来る時のほうです。
その前金分を一回うちは出金してそのレシートを客中の短冊に貼って
不正ができないようにしてます。
でもかなりメンドイ。ので他の店の方々はどうやってるのかなぁ
と思いまして。
226FROM名無しさan:04/06/26 08:24
うちは商品を渡す際に一括だなぁ・・
前金制度だと手違いが起こりやすい気が・・
227FROM名無しさan:04/06/26 14:03
>>225
うちも前金なんて取ったことないなぁ。
っていうかどこの本屋でも前金取られた経験がない。
228FROM名無しさan:04/06/26 14:44
>>225
予約金は去年、カレンダー申込時に試した。
予約時¥1,000を支払う。差額は引渡時精算。
キャンセル率ゼロ。本来なら当然の数字だが。
いつまでも取りに来ない予約者がいるなら導入を提案する。
229FROM名無しさan:04/06/26 17:23
ガッシュとかデュエルマスターズのカード置いてる本屋ある?
今日はデュエルマスターズの発売日だったらしく、
ちびっ子が群がりまくってますた・・
疲れた・・・ orz

にしても。ビックリマン・30円カードダス世代の私には
何がどれだかさっぱりわからんなぁ(;´Д`)
230FROM名無しさan:04/06/26 17:31
ビックリマンに無意味に入ってたシールも今となっては懐かしいよなぁ・・
カードダスも「うおっ、キラだよ、キラ!しかもキラってシールじゃん!はがせるよ!」とか
言ってたもんなぁ。
231FROM名無しさan:04/06/26 19:39
>>230
ダブルキラとか隠しキラとかあったな
232FROM名無しさan:04/06/26 20:41
カードがあるかくらい店まで来い。
電話で問い合わせんな糞ガキども。
233FROM名無しさan:04/06/26 20:57
そうそう。しかもカードって種類多すぎて
お客さんが言っているカードとこちらが認識できるカードとの
食い違いが起こりやすいんだよねぇ・・
234FROM名無しさan:04/06/26 22:39
カードなんて怖くて置けん・・・
235FROM名無しさan:04/06/27 00:03
今のカードはレアカードが入ってるカードを見つけたり出来るのかな?
遊戯王の頃は出来て、カード売り場荒れてた荒れてた。
236FROM名無しさan:04/06/27 00:12
>>230
> ビックリマンに無意味に入ってたシールも今となっては懐かしいよなぁ・・
 お菓子がおまけだろ!
 ウェハース?だけ捨てられて社会問題になったよね。
237FROM名無しさan:04/06/27 00:32
本屋のバイト受かったんですが、ブックカバーってつけるの難しい?
あんま器用じゃないから心配でつ(´・ω・`)
238FROM名無しさan:04/06/27 00:57
>>237
コツつかんだら簡単だよ。新人さんは緊張してるし慌てるしで遅いけど、
やってくうちにそのうち早くなるよ。不器用でも慣れたら大丈夫。
私(不器用)でも今じゃ、ちゃんとプレゼント包装もできるようになったし・・・
恐るることなかれ★
239FROM名無しさan:04/06/27 01:01
書店の男ってキモいっぽいけど
バイト仲間とセックスしたりしてる?
飲んだ勢いとか
普通に付き合ってるとかさ
240237:04/06/27 01:14
>>238
レスどうもー。ちょっと安心しました。来週からバイト、頑張ります
241225:04/06/27 02:30
レスthx
そうなんかぁ、うちだけか前金頂いてるのは。
でも「ぼくドラえもん」の時はキャンセルした客かなりいて
(ちなみに前金頂かなくても一応は受けてる。んで、これは前金頂いていないお客様の話ね)
ちょっとなぁ、とか思いました。
電話連絡するのですが
「他の本屋で買ったのでいらないです。」って、
そういうことってなんか切なくなるね
242FROM名無しさan:04/06/27 03:31
無責任に注文して取りに来ない客いるよなあ…届くのに時間かかるのも原因かもしれないけど…。
何回か催促の電話しても適当に「はいはい今度行きます」って言ってみたり電話即切りしたり。
来るって言ってるから返品するにもできないし…。
243FROM名無しさan:04/06/27 03:36
昔、
海外のカ-ドゲ-ム
マジック・ザ・ギャザリンクの新作がどこかで
内引きにあってたらしく、
事前に発注したのに入荷ゼロで悔しい思いをした。
どこで消えたのかも追跡調査してくれなかった。(海外品だから調査できません
としか言わない。)上層部が怒ってそこの問屋とは
契約打ち切った。でも売れ残りのカ-ドは引き取って
くんなかったから今だに時代遅れのカ-ドがある。
(レンタルビデオも兼ねた本屋なのでマジックは別ル-トから仕入れていた)
244FROM名無しさan:04/06/27 04:19
今日レジで合計15円の過不足出してしまった(´・ω・`)
いつも過不足ばっかりで、周りの人に迷惑かけて本当に凹む
やっと慣れてきたけど辞めたくなる。
あとパートのおばちゃん怖すぎ。
245FROM名無しさan:04/06/27 05:19
過不足は別にレジ締め者だけの責任ではないからヘコむ必要は無いと思うよ。(無いのが一番だけど)
迷惑かかるか、かからないか、なんて人によってどう感じるか違うし
あなたが働いてて助かってることもあるんだし気にすることないよ。

パートのおばちゃんはたしかに怖い。要求強すぎ。
246FROM名無しさan:04/06/27 10:27
好きな人が、夏は絶対二週間休みとるんだ!って、今から張り切ってるんですが、
休みすぎだよと本人に言っちゃダメでしょうか
彼は年上だけどバイトは初めてらしく、1週間ならともかく、本屋というか仕事をナメていると感じて仕方ないんですが・・・
私でさえ田舎に帰るために店を休むのは連続四日間くらいなのに・・・・ みなさんは最高何日休んだ事ありますか?
247FROM名無しさan:04/06/27 12:21
>>239
レスすると批判されそうだけど…
したことあるけど?

社員の子ともね
酒は入ってなかった
248FROM名無しさan:04/06/27 14:29
アート系専門の書店の子は頭のネジ緩いから、結構やらせてくれるよ。
249FROM名無しさan:04/06/27 14:48
彼女欲しい
250FROM名無しさan:04/06/27 14:54
結構バイト内での恋愛ってあるよね・・・
あんな狭い世界なのに。
251FROM名無しさan:04/06/27 14:58
>>250
狭いからだろうが
252FROM名無しさan:04/06/27 16:21
>>246
ごめんなさい、3週間休んだことがあります
テストがあると辛いんですよ

>>229
確かにカードの種類多いな
ウチの場合は見本のカードに番号ふっておいて、
後ろからその番号のものを出すようにしてるよ

つーか昨日のバイト中、万引きに逃げられた・・・_| ̄|○
253FROM名無しさan:04/06/27 18:06
>>246
 休ませてやれよ、2週間くらい
254246:04/06/27 20:17
十人くらいしか人いないから、交替するひといるのか?と思って。
255FROM名無しさan:04/06/27 20:40
>>254
その辺はあなたじゃなくて店長や上の人間が決めるだろうし、ほっとけば?
休んじゃいけない状況なら休むなって言われるだろうよ。
256FROM名無しさan:04/06/27 21:36
シフトが曜日で決まってなければ長期で休むことも可能かな。
でも2週間はちょっと長いね。控えがたくさんいるなら平気だろうけど。
どこでも一人は夏休みバリバリ稼ぎたいって人いるでしょ。
257FROM名無しさan:04/06/27 22:53
シフトが固定で、曜日で決まってる人なんで、まだ見つかってないみたいですが十人探さなきゃいけないみたいです。
店長は全部かわりが見つかったら、許すらしいですが・・
258FROM名無しさan:04/06/27 23:13
一人くらい急に休んでも平気なように
シフトを組んであるとは思うけどね。
259FROM名無しさan:04/06/28 00:58
うちの店一人休んだらヤバいよ〜人増やして欲しいよ〜
でも・・・人増やしてって店長に言いにくい・・・
店長にも経費削減とかあるだろし、店長にも上の人がいる訳だし…
そして何よりこれを言ったことで機嫌が悪くなって働きにくいの、やだしな・・・
と考えたら言えない小心者な私(´・ω・`)
だって店長キレたら鬼らしいもん・・・
260220:04/06/28 07:08
今日の午後面接です。
こうなったら開き直っていってきます
261FROM名無しさan:04/06/28 07:21
>>260
緊張してもしなくても結果はなるようにしかならん
あまり気にせずに行ってこい(`・ω・´)ノ
262220:04/06/28 08:18
漢検3級取ってるんですけど、これって有利ですかね?
263FROM名無しさan:04/06/28 08:27
フリーターで朝から夕方まで入ってる人、月何日働いてます?
今月は24日だよ…
幼年誌の日は朝8時から夕6時半まで入れられてるし(泣)
264FROM名無しさan:04/06/28 09:48
>>263
すげえ。でもそれだけ働くと、税金だっけ?とられるんじゃない?
265FROM名無しさan:04/06/28 10:21
前にもこのスレで出てた、
「○○(聞き取れない)ある?」
こっちが何度か聞き返す→キレる
っておっさんが自分のとこにも来た・・
最後には「日本語わかんの!?(ここはハッキリ言う)」とまで・・
ああああああ
266FROM名無しさan:04/06/28 11:01
>>263
フリーターなら24日って普通じゃない?
267220:04/06/28 15:51
面接行ってきたー(´・ω・`)
けど最近読んだ本って質問で、とっさに「戦闘○○ 逝風」
・・・落ちたなOTL
268FROM名無しさan:04/06/28 21:44
商品管理ってどんな仕事ですか?
269FROM名無しさan:04/06/28 22:07
>>268
大きくいえば商品が品切れにならないようにする仕事

270FROM名無しさan:04/06/28 22:46
本屋のバイト受かったー(`・д・´)ガンガルゾ
271FROM名無しさan:04/06/28 23:03
>>270
最初はイメージと違ったり地味な仕事ばかりやらされたり覚えること多かったりで
大変だと思うけどガンガレ!!
ボールペン(赤・黒)、カッター、メモ帳、シャチハタ印、あと絆創膏は必需品。
余裕があったらクッション性の高いスニーカーも買っとけー。はじめのうちは足に来るぞ。
272FROM名無しさan:04/06/28 23:13
なぜ絆創膏?
273FROM名無しさan:04/06/28 23:15
紙で切るんじゃないの??
274FROM名無しさan:04/06/28 23:24
あとコンドームでも買っとけ
尻軽女ばかりだぞw
275FROM名無しさan:04/06/28 23:25
>>272
WITHとMOREの発売日などに特によく使う。
切ったまま放置しておくと商品に血がついてクレームの元。
276FROM名無しさan:04/06/29 00:13
ダンボールで切るときもあるぞ

>>274
ゴムつけようとしたら生で求められ…
財布によく入れてる人いるんだろうけど
彼女に不審がられるからデキナイ(´・ω・`)
277FROM名無しさan:04/06/29 01:07
>>271
赤いボールペンなんてつかう?
278FROM名無しさan:04/06/29 01:34
>>276
財布に入れるのは(・A ・)イクナイ!
摩擦や何やらで穴が空くそうだ。
漏れも中身自体はわからんが、包装が破けて財布の中が
ベトベト君になってしまった。
(´・ω・`)ショボーン
279FROM名無しさan:04/06/29 01:35
>>267
どんまい、逝風は良い作品だよ( ・∀・) ノ゙ (ノω・`)

でも落ちたかもな
280FROM名無しさan:04/06/29 02:22
>>278
そりゃ大変だね。ゃめょぅ(´・ω・`)
ところでゴムは何が好き?
自分的にメンフェゴール入りの
MENFED●MかM●G
0.03mmのやつもいい感じ。

本屋ネタ…
前にも来たヤツでかなり挙動不審なおやじ来てさ
顔見てピンっときたから少し警戒してたんだけど
やっぱそいつも空気を詠んで撤収した。

だいぶ前になるけど女子●生のスカートの中を
携帯で撮ってたんだかで俺がちょうど通りかかった
瞬間でサッと手を引っ込めた十代半ば前後の♂
その女の子に撮られてたよって言ったら…

あっ2時22分だ・・・眠い。。
281FROM名無しさan:04/06/29 07:17
>>277
私も赤いボールペンは使わない。
黒のボールペンはしょっちゅうなくす(置き忘れる)から常に二本持ってる。

あと、はさみ持ってるなぁ。
絆創膏は店に常備してある。
他に何かいるかな・・・?
282FROM名無しさan:04/06/29 07:48
自分は4色ボールペン・シャーペン・シャチハタ・メモ帳・カッター持ってます。
あとハンカチちり紙もちゃんと持ってるからポケットがモコモコになってる(´・ω・`)

レジ内には絆創膏の他にウェットティッシュ常備しておきたいなあ。
本触ってると結構手が汚れるし。
283FROM名無しさan:04/06/29 08:18
あとこの季節は水分補給も必要だから2lペットボトルも装備しておくと完璧でつね
284FROM名無しさan:04/06/29 12:27
本屋でバイトしたくて探してたら、近場で募集ハケーン。早速応募しようと電話したら、履歴書
郵送してくれって。書類審査通過した方のみ連絡のうえ面接らすぃ。
経験もないし高卒だし、書類審査通過できなそうな気配が_| ̄|○
なんとか本屋でバイトしたい気持ちを志望動機に込めて送るくらいしかできねー。
本屋のバイトで書類審査ってどこを見るんだろう…。
285FROM名無しさan:04/06/29 12:47
シャチハタって何に使うの?
286FROM名無しさan:04/06/29 13:25
>>284
紀伊国屋だろ。高卒じゃ無理。
287FROM名無しさan:04/06/29 15:02
>>285
うちも使ったことない。
288FROM名無しさan:04/06/29 16:05
>>285
うちは社員さんはみんなもってるけど、バイトは持ってない。
クレジットカードのcheckerのサインのところとか、荷物の受領サインとかのところに
押してる。
289FROM名無しさan:04/06/29 16:07
>>277
無くす!無くす!!
どうやら、うちの店無くす人多いのか、どんどん減る。
うっかり、どこかに置いておくと、誰かに使われる(w
んで、その繰り返し…
総数は減るはず無いんだがなぁ。

>>284
高卒とか経験有無はあまり関係ないと思う。
とりあえず出せ!

>>285,287
領収書の担当名に判子使ったりしてる。
つーても、店長のとかのを使ってるが。
(本当は本人のじゃないと、良くないんだろうケド)
290284:04/06/29 16:07
>>286
いや、紀伊国屋じゃないんだが…(;´Д`)
291FROM名無しさan:04/06/29 17:41
>>290
くまがや書店?
292FROM名無しさan:04/06/29 17:53
紀伊国屋のバイト経験者の方いますか?
293FROM名無しさan:04/06/29 17:54
テナントとして入っている書店でバイトしてるんだけど、
最近無言電話がかかってくるようになった。

・・・突き止めたら他の売り場からの内線電話らしい・・・('A`)

人手が足りないからそんなの相手してる暇がない、つー前に
内部の仕業かよ!
どこの売り場だよ、全く…
294FROM名無しさan:04/06/29 18:00
三省堂でバイトしたいんだが・・・どんなかんじですか?
295290:04/06/29 18:02
>>291
当たり

とりあえず書き終わったからあした出してくる。
受かってくれー(´Д`)
296FROM名無しさan:04/06/29 18:09
>>295
錦糸町らへん?
297FROM名無しさan:04/06/29 18:09
今日面接逝ってきた 受かったら今の糞バイトとっととやめよ
298FROM名無しさan:04/06/29 18:31
>>292
ノシ
299FROM名無しさan:04/06/29 18:37
>>298
応募してみようかと思うんですが
バイトは何歳くらいの人が多いのでしょうか?
あと、面接では筆記テストとかありました?
300298:04/06/29 18:54
>>299
筆記はありませんでした。書類審査→面接

私は販売の担当なので、すごく女性が多いです。うちは8割女性
販売のバイト年齢層は23歳くらいから27歳前後です。
10代は・・・・いたかな?
男性は店舗によっては採用厳しい?のか分りませんが、
やはり販売・接客なので女性を多く採るようで

あとウチの仕入れ担当のバイトは男だけです
301FROM名無しさan:04/06/29 18:58
>>300
ありがとうございます。
20前後の学生が多いのかと思ったら結構高めなんですね。
応募してみます!
302FROM名無しさan :04/06/29 19:36
前に本屋の面接行って落とされました、、何で落とされたかわかりませんが
そこで他の本屋【店舗違い】を受けようと思ってるんですがどんなことに気をつければよいでしょうか?
前に受けた時もマイナスになるような事言わなかったんで心配です

後前に面接うけて落ちたぅてことは言わない方が得策でしょうか?
303FROM名無しさan:04/06/29 19:48
本屋で落とすなんて
仕事の難易度からすればコンビニとかわんないので
時間や入れる日が原因しかない。それか競争率が高いか。
嘘でもいいので「いつでも入れます!!」っていうのが
いいと思うよ。あとあとどうにでもなるので。
304FROM名無しさan:04/06/29 19:50
本屋は大手だと競争率激しいよね。
求人誌なんかに出された日にゃ・・・
305FROM名無しさan:04/06/29 20:20
302です
その面接のときは月から日までどこでもはいれるっていいました
男ってのもあるんですかね?
306FROM名無しさan:04/06/29 20:39
>>305
しゃべり方とか雰囲気とか、単に店長の好みとか何とも言えん
気にせず挑み続けるが吉
307FROM名無しさan:04/06/29 20:41
>>302
本気で「何で落とされたかわからない」と
検討ひとつつかないようなら
本屋を舐めてるのが相手に伝わったか
自分を完璧な人間だと思い込み過ぎてるんじゃないの?
本屋云々の前に自分を見直したほうが良いかもしれないよ。
308302:04/06/29 20:52
いやほんとにわかりませんから、なんとも言えません、そこは女の子ばっかで男の俺は入れたくなかったが
俺の顔が気に入らなかったとしかおもえない、
ただ俺の高校名みて、「ああOO高校なんだ〜」って言われて、好感もたれたのかと思ってた
309FROM名無しさan:04/06/29 21:12
自惚れ過ぎなんだよ
310FROM名無しさan:04/06/29 21:18
バイト仲間で付き合う率高い?
今気になる人がいるんだよね…でも断られた場合のこと考えると
告る勇気がない。辛いなぁ
311FROM名無しさan:04/06/29 21:21
>>310
やめとく方をすすめる。仕事一緒に休んだりすると、
うざい社員にネチネチ言われてて見ててかわいそうだった。
女の子の方が付き合って3ヶ月くらいで切れてやめちゃったし。
312FROM名無しさan:04/06/29 21:22
>>308
「ああOO高校なんだ〜(プッ」だったかもしれんよ。
まぁ、めげずにガンバレ。
313FROM名無しさan:04/06/29 22:04
>>312
なんでそうなるかなぁ。
ただ運が悪かっただけだって。
たかが本屋だろ。
314FROM名無しさan:04/06/29 22:12
>>311
そっかあ。もし付き合えたとして職場の人達には極秘にしようと
思ってるんだけどそんなのやっぱ無理かな。
一緒の日に休むとかバレバレな事はあまりしないつもりだし。
つーか毎日会うから気持ちを押さえるのが辛い。
315FROM名無しさan:04/06/29 22:26
>>314
いいなぁ毎日会えて。私は全然会えないよ。まぁ脈ないからファンてだけなんだけど。
私の店はほのぼのだから、付き合っても全然大丈夫だし
店長も本気で気付いてないのかどうか知らないけど、知らないっぽい。
まぁ気付いてないのは店長だけなわけだけれども。店による気がするな〜。
316FROM名無しさan:04/06/29 22:35
倉庫でバックからぱっつんぱっつん
317FROM名無しさan:04/06/29 22:39
梱包の紐を鎌で切ってる音かと思った…(´・ω・`
318FROM名無しさan:04/06/30 01:23
雑誌で指切った。・゚・(ノД`)・゚・。
319FROM名無しさan:04/06/30 08:16
↑↑私はお風呂入って指切ってた(少しえぐれてた)ことに気がついた・゚・(ノД`)・゚・イタイヨゥ
320FROM名無しさan:04/06/30 13:00
梱包してある紐をきるカッターで、親指の一部分を切った。
(というか削ったあるいは削いだって言ったほうが正しいかな?)
痛いというか、すげーあせりました。
その部分の指紋がなくなるかと思いました。
まあ、結局無事に戻りましたが…
321FROM名無しさan:04/06/30 13:43
同じく梱包のヒモをきっていたら、親指の付け根あたりをなぜかハサミでやってしまった。
赤黒い血液は当時、ショッキングだった。
322FROM名無しさan:04/06/30 13:57
静脈の血だね。
323FROM名無しさan:04/06/30 14:16
青い血ならムーリアン
324FROM名無しさan:04/06/30 14:43
本とはまったく無縁の高卒バカが採用されました。
325FROM名無しさan:04/06/30 15:00
本屋やりたいんだが募集少ないよね
どこか募集してないものか
326FROM名無しさan:04/06/30 15:35

頼みますから本屋でシコるの止めて。
本買うのもったいないのか、恥ずかしくて買えないからシコってんのか
知らないけど思いっきりバレてるんですってば。
あなた方が読み散らかしたエロ本を泣く泣く片付けているのは
私 た ち 定 員 な ん で す 。

え?

「金もらってんだからそれくらいしろ?」

エロ本買う金も持ってねえヒッキーなオタは世のゴミです。
夏の大イベントの暑さにでもやられて氏にな。

大体左手をポケット入れてシコってんならまだ許せる。
堂々とお粗末なもの出してやってんじゃねえよ。
お前はあれか?露出狂か?女の子が「きゃー」なんて言うのを
オカズに何頑張ろうとか思っちゃってんの?
あれはね、お前のナニがあんまりにも小さいんでみんな哀れみの目で見てるだけなんだよ。

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ヤダアノヒトチッチャーイ

ホント氏ね、ティンカス。


最後に1つだけ言っておく。

「お客様、ザーメンをおかけになった場合は買い取って頂きます^^」

なおこの場合、ザーメンがついた手で触っても同じだ、買い取れ。
心に刻んでおけよ?DQNが。
327FROM名無しさan:04/06/30 15:42
>>325
大手でサイト持ってる書店なら
結構な率で端っこの方に求人情報載せてる。
328FROM名無しさan:04/06/30 15:46
>>325
大手は求人誌で募集をかけるが、中小規模書店は
店頭に張り紙で募集って事が圧倒的に多い。

>>326
しこってる人、うちじゃまだ見かけないなぁ・・・
まぁ成人向け雑誌とかが少ないからだろうけど。。。
てか、それって本当は犯罪だけどね。
329FROM名無しさan:04/06/30 16:15
さて・・・
明日、シール封印成人誌を突破する漢はいるだろうな。
330FROM名無しさan:04/06/30 16:28
ハリポタの予約いくつくらい来てる?
うちは21冊。9月1日が今からウツだよぅ。
331FROM名無しさan:04/06/30 19:05
>330
現時点で400…orz
連絡はさすがにしないけどね。
332FROM名無しさan:04/06/30 22:32
>>330
うちはとりあえず「かいけつゾロリ」の予約が殺到してるんだが。
ハリポタはぼちぼち。
333FROM名無しさan:04/06/30 22:53
予約特典はなに?
ウチはトートバックが付く店です
334FROM名無しさan:04/06/30 22:55
予約得点を店でつけてるの?
すごいなぁ。
335FROM名無しさan:04/06/30 23:24
ハリポってやっぱカバーつける人多いかね?
336335:04/06/30 23:25
ハリポタね。
337FROM名無しさan:04/06/30 23:31
結構いるよ。ハリポタ用に折ってた。
けどビニールかかってるし、カバー掛けるのは時間かかるから一緒に入れてた。
338FROM名無しさan:04/06/30 23:33
こういうビニ本wって返品受けるの?
ビニがあいてなければ返品可とか?
339FROM名無しさan:04/07/01 01:10
>>338
今回も買い切りだったような
340FROM名無しさan:04/07/01 02:13
ウチの本屋、何故かアルバイトの離職率が高いんよね。
人数増やしてくれぃヽ(`Д´)ノウワァーン
341FROM名無しさan:04/07/01 03:02
容姿がよくないからバイト受けに来た人を落とすことってあるんですか?
店によっちゃそういうことがあるって噂を聞いたことがあるんだけど・・・
342FROM名無しさan:04/07/01 03:10
容姿って顔のこと?
服装がだらしなさそうな場合は落とす可能性がある。
が、顔で落とすかどうかは決めないと思う。
究極的な選択の場面になった場合(最終的に2人残って、どちらも同程度の能力で
どちらか一人をとりたい場合)は顔で決めるかもしれんが・・
343FROM名無しさan:04/07/01 03:51
制服着用の本屋の場合
太った人が応募してきた場合はどう対応してるんだろう・・・
344FROM名無しさan:04/07/01 03:59
サイズがないくらい太い人だったらフットワークその他の問題から不採用かも知らん…。
345FROM名無しさan:04/07/01 07:23
>>340
ウチの所もすぐ消えるよ。最短三日。
出戻り組も居たけどやっぱり消えた。
オタ系書店だからなのかもだけど。
本屋の仕事をなめてる人って多い気がするのです。
気が小さいと言うか、忍耐力が足りないと言うか。
346FROM名無しさan:04/07/01 09:28
皆はレジ覚えるのにどれぐらい時間かかった?
クレカだの図書カードだの領収書だのってけっこう覚えるの大変なんだけど・・・。
347FROM名無しさan:04/07/01 09:59
レジ覚えないと話にならないからと
1日目に全部覚えさせられたよ。
ただうちは二種類のレジがあるので
本の精算用のレジだけ1日目に覚えてもう一つの方はぼちぼち。

レジなんてどこのでも基本は同じようなもんだから
他業種でレジ打ったことある人とない人では多少覚えも違うかもね。
348FROM名無しさan:04/07/01 10:01
一日でですか・・・
あー自信無くなってきたけど頑張るしかないか・・・
349FROM名無しさan:04/07/01 10:11
わからなかったらすぐに他の人に助けを求める。
で、時間のある時に再度確認。
完璧に覚えるのは一日じゃ大変だろうけど、
教えられた事は1回で覚えるくらいの気持ちで。

まぁ、本屋に限らずどこでもそうなんだが。
350FROM名無しさan:04/07/01 10:12
店終わった後とかに残ってレジ練習とかってできないのかね?
迷惑かけたくないからできるだけレジに触って覚えたいんだけども。
351FROM名無しさan:04/07/01 10:24
イメトレで十分かと。
店によってデータ(商品データ)が頻繁に変わったり
する所もあるけど、操作パネルさえ気を付ければ
レジの操作自体は難しいものでは無いから。
簡単だよーvファイト!
352FROM名無しさan:04/07/01 10:29
そうですか。
よっしゃいっちょ頑張ります!
ありがとうございますた!
353FROM名無しさan:04/07/01 11:49
打ち間違いの無いバーコード式ええなぁ
今日、定価500円の『Pen』を700円って入力して、お客さんも気付かなくて...orz
一人で反省中...
ああ...
354FROM名無しさan:04/07/01 11:54
>>346
最初はクレカ怖かった。金額を端末に逆入力したとき
(ポイントカードには税引き、クレカは税込み価格入力)
取り消しすればいいんだけど、ロール用紙がたくさん…orz
>>333
うちも予約特典、トートバックです。多分同じ店ですね。
そっちは関東ですか?こっちは関西です。
355FROM名無しさan:04/07/01 17:14
クレカって間違えるとどうなるの?
その場で訂正ってできるのだろうか。
カード会社に電話することになるのかな。

間違えたことないけど。
356FROM名無しさan:04/07/01 17:48
>>355
それは操作するたびに考えただけど恐ろしいと思ってる・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
だから何度も金額をつぶやいてます。
予想ではカード会社に連絡して差額返金かな?考えたくも無い。ガクブル

しかし図書カードを間違った金額落としたことはありました
差額分お返ししましたよ。子供だったからあんま理解できてなくて助かりましたが・・
357FROM名無しさan:04/07/01 18:59
漏れは客が同じ柄の図書カード二枚で支払ったとき、
使い終わったほうは捨てていいとのことだったので、
使いかけのほうを渡して、使用済みのほうを捨てたつもりが、
逆だったことあったぞ・・・ゴミ箱にまだ使える図書カードが・・・
客は気付かず帰っちゃったし。。。
まぁ幸いなことに(?)1000円用の図書カードだったんで・・・
358FROM名無しさan:04/07/01 20:34
バイト受かった〜
初めてバイトするんで緊張する。
359FROM名無しさan:04/07/01 21:21
>>350
レジの種類によっては練習モード?みたいのに出来るからそれで練習してもいいし、
とりあえずJAN通しちゃって合計(レジ開くいっぽ手前)押す前に一括取消したり、
練習の方法は時間さえあればいくらでもあるよ。

>>353
バーコード式は便利だけど、通らなかった場合すごいあせる。あらかじめ対処法教えてもらってれば
問題ないけど、そうじゃない場合は客の顔が見れない・・・


360354:04/07/01 21:46
>>355
取り消し出来る。
差額貰うのもいいけど
ちゃんと取り消した方がいいと思う。
失礼にあたるから。
361FROM名無しさan:04/07/01 23:17
クレジットはちゃんと取り消しておかないと後々面倒なことになるな…。
362FROM名無しさan:04/07/01 23:24
>>355
レジの器械を鍵突っ込んで操作すると、先ほどの請求は間違いです。
って連絡がその場でできるけど、社員しか教えられてない操作なので間違えられない。

のに、お客様の方から、あ、現金でって申し出があったので取り消し操作になった。
操作の面倒くささもさることながら、お客様にサインを3〜4ヶ所もらうのがタイヘン。
差額返金はない。
363FROM名無しさan:04/07/02 01:13
「日本科学技術大学教授上田次郎のなぜベストを尽くさないのか」が
自己啓発コーナーに置いてあった。
それってどうよ。orz


>>353,359
バーコードにそればかりに頼ると、バーコードが無いやつが来るとあせる。
それでも、ISBNがあれば対応できる。
が、裏表紙にISBNが書いていない事もあってそのときは、すげー焦った。
幸いスリップを見たら書いてあったので、それで処理した。
(元々ISBNが無い本もあるが、そういうのとは違かった。)
がさらに、妙なISBNが付いてた本もあった。スリップ見ても不明。
返本する本だったから、とりあえず保留にできたが、もしお客さんが
持ってきたらと思うと (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
364FROM名無しさan:04/07/02 01:17
ゴールデンチャートとか値段しか載ってない…
365FROM名無しさan:04/07/02 01:18
>>363
それってつまり、
きっちりその本を買ったって情報がレジに入らないと売れないって事?
うちの場合は部門と値段しか情報行ってないっぽい。
だからバーコード無しの場合は値段と部門だけでOK。
366FROM名無しさan:04/07/02 04:00
 手打ちとかってめんどいというより分類のキーを探すのに焦るのは
漏れだけでつか。そうでつか。ちなみにハリポタの予約、ウチは900前後だとか
店長がほえてましたよ。ところでハリーの発売日当日は何時から販売する予定ですか?
なんだか朝五時からやるのでヨロシクとか言われたんですが……
367FROM名無しさan:04/07/02 04:28
>>365
いやいや、値段と部門でもちゃんと、売れるんですけどね。

一度経験するとかそういうものがあるって解れば、何てこと無いんだけど、
知らずに持ってこられたらただ、結構あせるなぁってことで。
ただ、在庫管理も同時に行なっているんで、棚卸のときに下手すりゃ
くるっちゃうってのもある。

>>366
朝五時かぁ・・・
漏れは、夜担当だし、就職活動もやってるんで、その頃いるかなぁ。
でも、すっごく居そうな気がする…
368FROM名無しさan:04/07/02 06:26
うちは何かしらのコードが付いてれば手打ちで入力できるなあ。
でもうちの人達は横着がって値段+部門で通してしまう…。
在庫データ狂いまくりだよ…_| ̄|○
369367:04/07/02 14:27
そういや、うちは一階のレジはISBNを直接読める。
たまに、バーコードの背景の柄で読みにくい時があって、
それを使ってる。
370FROM名無しさan:04/07/02 15:55
>>369
うちの店もー。だからバーコード2つ読み取るより
ISBNとCコードをいっぺんに読み取った方が早いやつは、そうしてるよ。
371FROM名無しさan:04/07/02 23:52
結構同僚とのコミュニケーションってある?
うちのところは、なんかギスギスしてるし、そもそも話す機会自体がすくねえ
372FROM名無しさan:04/07/02 23:55
辞めたい。
入ってみて、店の性格が自分と合ってないことを知った。
本屋の仕事は好き(経験者)だけど、いまの店は好きになれない。
まだ研修期間とか言ってたし、いまのうちに辞めたほうがお互いのためかな?
でもせっかく採用されたのに勿体無い、とも思う。

自分から辞めたらこの先ちょっと辛い事があるたびに辞めてしまいそう。
でももう始めて二週間くらい経つけど、楽しいと思ったことなんて全然無くて
辛い事ばかり。店の空気も肌に合わない。毎日帰って来てから泣いてる。
いっそ飛び降りでもして、生きてれば続ける、死ねば辞める、みたいな決め方でもするか?
373FROM名無しさan:04/07/02 23:57
>>372
まずはここで詳しく話してみなよ
374FROM名無しさan:04/07/03 00:07
>>372
私も本屋バイト始めたばかりだよ。職場的にはそんなに厳しい
ところじゃないと思うし、そんなに辛いって何かあったの?
飛び降りなんて物騒なこといわないで、よければ悩み打ち明けてみて。
375FROM名無しさan:04/07/03 00:22
>>373、374
書きたいけど……壁に耳ありだし、世間は狭いから。
それに多分、傍から見れば「そのくらいで何言ってるんだか」な話だと思うんです。
前の店で恵まれすぎていて、そのせいで今の環境が相対的に嫌になってしまってるんでしょう。
ふつう新人教育って褒めるべきところは褒め、駄目なところは注意するものだと思っていたけど
ここでは出来なかったところ、ちょっとしたアラに社員や先輩から矢のようにチェックが入る。
お辞儀の角度が浅い、笑顔がぎこちない、ハサミの持ち方がおかしい、複数の本を袋に入れるときの順番がおかしい…色々。
私語いっさい無し。何か話しかけても「ああ、そう?」とか言われて会話おしまい。理由はわからないけど嫌われてしまっているみたいです。
何をするにも常に背後に監視が立っていて、少しでもおかしな動きを見つけるとチェックが入る。
元をただせば、面接で色々と嫌なことばかり言われた記憶がまだ新しいせいで
それが顔や態度に出てしまっていて、それが相手に伝わってるのかも知れない。そのせいで厳しくされてるのかも。
働いてみないと現場の空気ってわからないものですね。
でも働き始めてからだと辞めづらい。難しいです。
明日は本当にどうしよう? どうしようったってまあ、出勤するしかないんだけど
通勤に電車使ってるとふと飛び込んでしまいそうで自分が怖い。
376FROM名無しさan:04/07/03 00:27
>>372
命掛けるなバイトに・・・
377FROM名無しさan:04/07/03 00:33
>>375さん
ぼくもこんどコンビニやめるつもりです
まだ入って一月くらいなんですけど

上でもいってるけど、バイトごときで疲れ果てたり、神経をすり減らすようなら辞めるべきです!
バイトなんて学校生活の付属品みたいなもんでしょう
切り離せばそれですむことです
378374:04/07/03 00:45
>>375
そっかー。ずいぶん厳しいね。
私もかなり注意されるし、褒められることはあまりないけど
(できて当たり前のことだから)、まあ新人の時ってそんなもんだと
思って我慢してる。どうしても無理と思ったら辞めたらいいよ。
でも毎日「明日辞めるから今日がんばろう」みたいな気持ちで
やってみたら案外続けられるかもよ。最終的な判断はご自分で、だけど
お互いがんばりましょー!
379FROM名無しさan:04/07/03 00:46
>>375
辞めちゃえ!根性悪の先輩ばっかで運が悪かった!ぐらいに思えば?
そんなに思いつめてもしょうがない。
380375(=372):04/07/03 00:54
>>377
>>378
>>379

これだけたくさんレスがつくとは思っていませんでした。びっくり…と同時に、
長々とした愚痴書き込み、すみませんでした。本屋が好きな人にはうんざりするような内容で、
不愉快になったかたがいらしたなら本当にごめんなさい。

先輩や社員や店長が悪いわけではなくて、たぶん店の性格も悪いとかではなく、
ただ単に私との相性が悪いだけなんだと思います。
続けてみて、こりゃ駄目だと思うようなら、たぶん研修期間の終了と同時に
向こうだってそんなのと働くのはイヤでしょうからクビにしてくれることと期待しつつ
もう少し働いてみることにします。そのうち慣れて楽しくなるのかも知れませんし…
いろいろ言ってスッキリしました。ありがとうございました。もうちょっと頑張ります。
381374:04/07/03 01:04
>>380
うんうん、頑張れー!(・∀・)
382FROM名無しさan:04/07/03 01:35
>>380
まぁいつでも辞めれるのもバイトの特権だ
やることちゃんとやってるなら、自信もって胸を張るべし
383FROM名無しさan:04/07/03 01:47
>>372
>飛び降りでもして、生きてれば続ける

階段やブランコから飛び降りるの?
飛び降りたら生きてても続けられんだろ。普通。
384二十歳の本屋バイト:04/07/03 02:33
俺、375の気持ちわかるよ。俺の働いてる本屋で異常に神経質な人いるし。
はさみの持ち方がどうのこうのとか、別にくだらないことにガタガタ言う奴
いてウザイよ!!疲れる。客よりその人に神経使ってる状態。俺も辞めたいって
思ってる、自分に合わないと悟ったが、面接で1年やると言ってしまった。
まだ、4ヶ月目。正直、すごい辛い。、俺の性格のことでもガタガタ言ってくるし
、4ヶ月間に”あんた最低だよ”と3回言われた。慣れた。
385FROM名無しさan:04/07/03 03:21
おるねぇそういう小姑みたいなの。
あの歯ぐき女!!

>>380
前の店が良いと相当にイヤだろうね。
比較してしまう。「前の店は〜」って俺もよく思ってました。
>相性が悪い
これもわかる。
「こいつらとは合わないなぁ。」って。

でももしかしたら慣れてくるかもしれんよー。
俺そうだったから。
もうちょびっと頑張ってみそ!
386FROM名無しさan:04/07/03 12:24
クマザワの店員不細工ぞろいだよな
バイトの子は可愛い子いたりするけど
ってかあそこほとんど女しか見かけない
若い男はそういないよな
387FROM名無しさan:04/07/03 13:18
↑みたいなの見ると、本屋で働くのが怖くなってくるな〜

388FROM名無しさan:04/07/03 14:11
明日面接だ・・・人生で始めてのバイトだ・・・
小心者で対人が苦手な漏れだけど何とかがんがってみよう(´・ω・)
389FROM名無しさan:04/07/03 16:07
>>375
漏れも、約一名に、色々言われてる。
クドクドうるさい。いつもちゃんとやってるけど、たまたま忘れた事でも
「これは、ああしなきゃいけない」とかうるさい。
かといって、そいつの言う事が全部正しいってわけでもないし。
この間、そいつに指摘された事が納得いかないので、社員に聞いてみると
そいつの方がおかしいって言ってるし。
また、そいつがキャリア長いから、社員も注意しにくいんだろなぁ。
だから、間違った事を新人に教えてかれるから始末が悪い。
基本的に、そいつは仕事はちゃんと出来るから、それさえなきゃ最高なんだけどな。

で、こういうのが店に何人も居たらやっぱやだな。
390FROM名無しさan:04/07/03 16:34
>388
リラックスして行け!って難しいだろうけど
健闘を祈る。頑張れ。
391FROM名無しさan:04/07/03 16:49
昨日立川の某店でミスした新人さん見てない?
392FROM名無しさan:04/07/03 18:40
同僚と仲良くしたりするのあんまり得意じゃナインだけど
本屋のバイトは同僚と接する時間とか結構ありますか?
393FROM名無しさan:04/07/03 19:38
そりゃ仕事上の連携はあるよ。
つか他人と接さずにやれる仕事なんてないよ。
394FROM名無しさan:04/07/03 20:14
意外と、本屋の仕事って大変ですよね、
まだ働いてから4日目で、まだまだたくさん憶えることあるから
毎日毎日大変過ぎです
395FROM名無しさan:04/07/03 20:28
当たり前だけど、挨拶をする、わからない所を先輩にはっきり言える、後輩に的確な指示を出す、くらいの能力は必須。
でも別に雑談したりとか個人的なコミュニケーションはとる必要ないっしょ。仕事中は無駄なことは話さないで、終わったらすぐ帰ればよし。
396FROM名無しさan:04/07/03 21:00
新人さんでホント動かない子がいて困る。ちょっとめんどくさそうとか
難しそうな事があると「これお願いします」って押し付けてくる。
今のうちからそれでどうするのよ。仕事覚える気あんのかこのボケェ(゚д゚)
妙になれなれしいし・・・親しくするのと馴れ馴れしくするのは違うん
だよと言ってやりたい
397FROM名無しさan:04/07/03 21:26
>>396
こんなとこで愚痴ってるきみが
引き篭もり気味なだけと違うのか?
398FROM名無しさan:04/07/03 21:40
>>397
どう読めば引き篭もり気味という言葉が出てくるの?
399FROM名無しさan:04/07/03 21:42
>>396
よく分かる。親しいと馴れ馴れしいは違うよね。
400FROM名無しさan:04/07/03 22:34
>>396
一緒になって教えるのもいいんじゃないの。自分の仕事ができなくなる
から断る、というのは論外。
何をやればよいのか分からなくなると新人は動けなくなるもの。
それをただ、黙って見ていて「仕事覚える気あんのかこのボケェ」と
思うのは、自分にとっても、新人にとっても、店にとってもマイナス。

教えることは何度でも教える。物覚えが悪くとも、ちゃんと教えるべき。
その新人さんが、分からないからと言い勝手な解釈を起こして大事になっ
たら損害はデカい。



すまん。なんか言い表しにくいですね。
ごめんなさい。
401FROM名無しさan:04/07/03 22:43
>>400
>自分の仕事ができなくなるから断る、というのは論外。

どこにも「自分の仕事ができなくなるから断っている」なんて書いてないが。

ちょっと愚痴書くだけで
電波飛ばして説教するの流行ってるの?
402FROM名無しさan:04/07/03 22:53
本屋ってやっぱ変な客多いよね(´ヘ`;)
403FROM名無しさan:04/07/03 23:10
>>402
もっと恐ろしい店がいくつも思い浮かぶので
やっぱ本屋の客はパンピーが多いと思うよ。
ドア閉めて!って書いてたらちゃんと閉めてくれるし
404FROM名無しさan:04/07/03 23:21
本屋に来る客は、一般常識は通じるが、変な所で妙な意地を張る客が多い。
405FROM名無しさan:04/07/03 23:45
詳しく
406FROM名無しさan:04/07/04 00:00
>>375
頑張れ!
私も本屋のバイト始めてまだ日が浅いので
注意されまくりだし人間関係も辛い。
けど「こなくそ〜」って思いつつなんとかやってます。
375よ、共にやれるとこまでやってみようよ。
それでどうしても耐えられなくなったら辞めればいいさ。
407FROM名無しさan:04/07/04 00:02
バイトなんだから気軽にやるべき。
嫌だったら辞めちゃえばいい。
408FROM名無しさan:04/07/04 00:02
スマソ。気軽→気楽
409FROM名無しさan:04/07/04 00:10
耐えて踏ん張ってみることも必要。
410FROM名無しさan:04/07/04 01:25
その前に>>396が親しいのと馴れ馴れしいの区別をきちんと理解してるのか?
その文読んだだけだと新人に特にイタイ点は見られないんだが。

>>398
新人にきちっと悪い点をいわないでこんなとこに書いてるから
引き篭もり気味と思われる節があるよってことじゃないのか?
どこに出てくるの?とか文盲みたいな質問はやめろよw
411392:04/07/04 01:25
>>395
その程度は充分こなせます
ただ、慣れあいしたりするのがめんどくさいので。。。
412FROM名無しさan:04/07/04 01:28
だから、別に馴れ合いはしなくていいと思うよ。
仕事場では信頼関係は大事だから、それなりの付き合いをめんどくさがってたら
後悔するかもしれんけど。
413FROM名無しさan:04/07/04 02:13
付き合いがあまりに薄いと変なあだ名やら噂立てられアボーン
414FROM名無しさan :04/07/04 02:20
昔「愛の貧乏脱出」を見て毒されたバイト歴5年のヤシが
何人かの新人に「なんでぇ〜・・・、一回で覚えられねーの?俺はちゃんと教えているよ。
お前なんがこの場所にいると、お客が気分悪くなるんだよ馬鹿野浪、とっとと辞めろ!
まだ、障害者の方を利用した方がマシだ!!」

と言ってた。客の前で・・・。
もちろん、その新人たちは辞めて、店員不足。社員も呆れ顔。
そのDQNのベテランバイトは、今でも「あれで良かった」と誇らしげに言う始末。

世の中まちがっている。
415FROM名無しさan:04/07/04 03:03
>>410

思い込み激しすぎ。
416FROM名無しさan:04/07/04 03:17
新しく入った子がみんな辞めていった。
1人はお金盗って解雇された。(5日目
そのせいで今年受験なのに、店長に夏のシフト多くしろと強制された。

落ちたら責任とってくれんのかよ!…辞めたい
417FROM名無しさan:04/07/04 06:48
>>416
バイトはいつでも出来るけど、お前の人生は1回きりだぞ。
418FROM名無しさan:04/07/04 08:42

>>414
なら障害者やとえばいいね そこは。
419FROM名無しさan:04/07/04 09:03
お客さんに怒鳴られた事ありますか?
昨日初めて怒鳴られたけど、マジびびった。
そのお客さんがキレタ原因は、注文していた本が2週間過ぎてもこなかったかららしい。
俺はすぐに店長に知らせたら、押し問答になっちゃってたよ。
「2週間で本が来るっていってたじゃないか!他の本屋寄ったら、あったぞ!?」
とか、すっごい怒っていたよ。確かに2週間で来るっていってこなかったら怒るのもわかるけど・・
店長に聞いたら、注文した本は何日までに来るってのがなくてバラバラだって初めて知った。
それで客注のシステムを1から全部聞いた。本屋の客注ってお客さんを怒らせる起因がたくさん、
いっそ辞めた方がいいと思いませんか?今はネット本屋のほうがしっかりしてるし
420FROM名無しさan:04/07/04 09:17
>>419
客注辞めたらその時点で本屋でなくなるような
421FROM名無しさan:04/07/04 09:52
>>420
なぜ?
客注なんてたいした売り上げにもならないんだから、全国の
本屋が一斉に止めれば無問題のような気がするけど。

俺は本屋でアルバイト中だけど、手に入らない本はネットで頼んでるよ。
そっちのほうがずっと簡単で便利。
まあ、爺・婆には無理かもしれんが。
422FROM名無しさan:04/07/04 11:13
>>419
ゆとりが無い人が多いのさ( ´ー`)y-~~
423FROM名無しさan:04/07/04 12:25
必ず2週間で来るとは限らないので、そういうことをしっかり伝えれば良いだけの事。
今回の事は、そういうことを店員に徹底していない店が悪いと思う。
んでもって、まだまだ、ネットを利用していない人も居る事を忘れるな。
424FROM名無しさan:04/07/04 14:32
紀○国屋は早いよね。最短四日って。
どういうシステムかしらんが。
支店から取り寄せるっつーことかな。
425FROM名無しさan:04/07/04 15:49
>>424
そう。取り寄せには、支店からの取り寄せと、出版社からの取り寄せがある。
前者だったら3日前後で届くけど、後者は2〜3週間。
426388:04/07/04 16:33
面接終わりますた。店長が割りと人当たりがいい人だったのでとりあえず安心。
何故か中学の時にやった覚えがあるクレペリン検査(ダーッと一桁の数字を足し算し続けるあれ)を
やらされて、その結果が出るのに一週間ほどかかるから合否はまだまだだそうな。
しかし腕が疲れるな、アレ。(;´Д`)
427FROM名無しさan:04/07/04 16:36
みなさん、どれくらいで慣れてきましたか?
私はまだ一週間も経ってないんで、覚えれるのか心配で。
428FROM名無しさan:04/07/04 17:09
>>424
紀で働いてます
日版のwebセンターなるものを利用してるからかな?
これってどこの本屋でも使ってる?

PCで自店在庫検索→なし→webセンター在庫あり( ゚Д゚)ウマー
優先度としてwebセンター>出版社>各店調整へ
紀で働いてて思うけど在庫のデータベース管理は結構すごいと思う
429FROM名無しさan:04/07/04 17:56
うちの本屋、今まではパートのおばちゃんとかのんびりとやってたのに、
新しい店長が来たのよ。
なんかすっごいやる気マンマンで、なんかそういう人が突然来るとしらけるよね。

女の子のバイトにはおべっか使って話かけまくって、
ベテラン男子バイトにはなんか冷たいんだよね。
バイトがちょっと彼の意にそぐわないことを言うと、顔ひきつらせてなんとか平静を保とうとして
優しく注意したりするの。普通に怒れっつーの。
430FROM名無しさan:04/07/04 18:06
で、開店したらいつもやること決まってんのに、
毎回毎回「じゃぁ○○やって下さい」「じゃぁ次は△△やって下さい」と指示されるの。
いつもやってるんだからいちいち言われんでもわかっとるわ!ヽ(`Д´)ノ
それでいつも働き始めから気分が冷めるんだけど…。

もうイライラするから次のバイトの日に言っていいかな!?
「あの、いつもやってることですから、いちいち言って頂かなくて結構です」と。
DQNかな?
もうその店長が来たせいで、今まで楽しかったその店でのバイトが辛くてしょうがないよ。
バイト行く度ストレスたまるわ。
生理的に好きになれないんだよね。
431FROM名無しさan:04/07/04 18:13
>>430
>「あの、いつもやってることですから、いちいち言って頂かなくて結構です」と。
それはちと露骨すぎる

「じゃあ○○やるか」「次は△△だな」
と独り言風、もしくは他のバイトと話してる感じでさりげなく
432FROM名無しさan:04/07/04 18:29
>>431は世渡り上手と見た
433FROM名無しさan:04/07/04 19:03
>>430
新店長がやる最初の仕事、イニシアチブをとるってのを今まさにやっている最中なんだよ。
バイトに舐められたら終わりだからねー。
434FROM名無しさan:04/07/04 21:29
>>430
>で、開店したらいつもやること決まってんのに、
>毎回毎回「じゃぁ○○やって下さい」「じゃぁ次は△△やって下さい」と指示されるの。
> 「あの、いつもやってることですから、いちいち言って頂かなくて結構です」と。

お前、お客さんに「ありがとうございます」はいつも言ってるから言わなくていいのか?
店長は非常に真面目で使える人じゃないか。
435FROM名無しさan:04/07/04 21:39
>>434
はぁ?
436FROM名無しさan:04/07/04 21:53
>>434
釣りですか?
437434:04/07/04 22:01
何がおかしいのか指摘しなさいよ
438FROM名無しさan:04/07/04 22:04
>>437
もっと上手く釣れよ馬鹿
439FROM名無しさan:04/07/04 22:27
>>434
は本物のバ○。

釣りじゃない。

あ〜怖い。

まあ、子供ならしょうがないが
440434:04/07/04 22:35
だから理由を説明しなさい
441FROM名無しさan:04/07/04 22:46
>>440
わかった。お前がその店長だな

それじゃあ確かにわからんよなー
442FROM名無しさan:04/07/04 22:49
いちいち説明してやらないとな。
443FROM名無しさan:04/07/05 00:02
えっと…
・やるべきことはわかってるから指図の必要はない
・いつもやってるなら挨拶はいらないのか
って事か。

う〜んと…
発展しすぎ。
例:「みんなやってるから」→「じゃあ、みんなやってるなら人を殺すのか」
ってのと同じこと。

つまりは、
仕事の指図はなくても自分の判断で仕事は遂行できると言いたいわけで、
挨拶云々はまったく関係ない、といか別問題だということです。
444434:04/07/05 00:27
店長は指図をしてるんじゃなくて(結果してるんだけど)確認をしてるんだって。
次にする仕事(いつもしてるから知ってるのは承知の上で)のチェックの意味合いもこめて
「誰々はこれ」「誰々はそれ」って指示してる

445FROM名無しさan:04/07/05 00:31
天然なんだろうか・・
それとも、国語の成績がわるいひとかな?
446FROM名無しさan:04/07/05 00:40
やっぱり店長だわw
447429-430:04/07/05 01:00
>>444
> 「誰々はこれ」「誰々はそれ」って指示してる
いやあの、○○、△△にはやる仕事が入るんだけど(定期雑誌分けたり雑誌台帳付けたり)。

最初のうちは何とも思わなかったけど、こうずーーーっと言われ続けると
うんざりするのよね。
448FROM名無しさan:04/07/05 02:27
>>428
webセンターってPC NOCS?
うちはそれだよー。

よくあるのが「店頭に在庫ありません。」
って言ったら、「じゃあ支店に電話して、もしあったらそこから取り寄せてください。」
ってやつ、しかも今すぐに。うちは紀じゃないけど、何店舗支店が
あると思ってそういうこと言うのかな。紀ってもしかして
他の支店の在庫状況までわかるんですか?
それは凄いなぁ
449FROM名無しさan:04/07/05 02:39
>>446
だねw

本人はおかしいことに気がつかないものだよ

自分への批判を煽りとでも思ってるおめでたい店長か
もしくはただのD○N
450FROM名無しさan:04/07/05 02:42
>>434
は例えが下手だっただけで言ってること自体が
おかしいわけではない
451FROM名無しさan:04/07/05 03:08
>450
だ、か、らぁ〜〜〜おかしいんだって>言ってる事

と、釣られてみるw
452FROM名無しさan:04/07/05 03:36
>>451
ごめん釣りじゃない

やっぱ>>434の発言はおかしいわw
453FROM名無しさan:04/07/05 06:36
>>448
うち、紀じゃないけど他の支店の在庫状況すぐにわかるよ。
ただ万引があったり返品してたり、他にも色々あったりして、
上がってくる在庫の数字はいまいち信用出来ないので、
無用なトラブルを避けるためにも、本部からは、
絶対に客に在庫画面を見せるな・店間移動は禁止という命令が出てる。
でも定期購読とかの雑誌で数が足りなかった場合とか、
どうしても必要って時だけ店間移動の許可がおりる。
454FROM名無しさan:04/07/05 07:39
>>434はおかしくとも
毎回指示する店長がおかしいとは思えないんだが・・。

今の本屋までにやってたバイトでは
店長が仕事を指示→終わったら店長に報告→次の仕事を指示
を毎日繰り返してたから、
逆に今の仕事(自分でディスプレイ考えたりとか)を
こんなにバイトまかせでいいのかなぁ・・・と思ったりします。

でももっとバイト歴の長い人は発注したり会議に出たりもしてるから
業種や職種によってバイトの位置づけも違うんだろうなあ。
455FROM名無しさan:04/07/05 08:54
紀でバイトしてます。

>>448
PCで調べると前日までの支店の在庫データを見ることが出来ます。
ただやっぱり>>453さんと同じように万引きされたり
売れてしまっていたり(前日までのデータなので)して
必ずしもそのまま信用できるものではないですね。

>>453
うちはお客さんに検索画面を見せても何も言われないです。
著者の名前とかしかわからない時とか、一緒に探したりする。
うろ覚えでも、実際に題名見ると結構思い出したりするみたい。
456FROM名無しさan:04/07/05 09:36
本の検索は本やタウンで検索だね♪
457428:04/07/05 17:19
>>455
そうそう。
こういった本ある?って言われた時は、
キーワードで検索掛けて画面見せて「こんなのありますよ」って感じでね
458FROM名無しさan:04/07/05 18:04
>>455
でもあんまり見せない方がいいって言われなかった?
でも自分もお客さんと一緒に画面見て探してます。
書籍や雑誌ならいいけど楽譜とかは対応してないから困る。
459FROM名無しさan:04/07/05 18:52
うちの店は>>453さんと殆どいっしょー。
でも、うちの店は店間移動は自由。他店在庫が確実にあるって時以外は
直接他店に電話して、在庫確認してから転送してもらうから、早く着くってのを言うよ。
他店から転送してもらうのは、他店が送るのを忘れたとかで
トラブルのもとにならないこともないけど、早く入荷するって言うのと
言わないのでは全然客注の受ける数が違う気がするなぁ〜。
460FROM名無しさan:04/07/05 19:50
本屋のバイトって、学生じゃきついってきくんだけど
週3とかでやってるひといる?
461453:04/07/05 20:14
>>455
うちも、検索は客と一緒にやったりしますよ〜。
在庫画面は別なんで、それだけは絶対に見せるなってかんじ。

>>459
移動自由っていいなぁ〜。
うちも昔は店間移動自由でした。
でも色々とトラブルがあって(移動依頼出してた店舗とは別の店舗に行っちゃったとか(´A`))、
結局、全面禁止になりました。

あと在庫画面を客に見せないっていうのは、
一部の店員(ていうか新人)が画面でしか確認せず、
客に「○○店ならありますよー」って言っちゃったんだけど、
実際に客が買いに行ったらなかったというクレームが増えたから。
客が行くって言ってるんだから電話連絡して実際の在庫確認と取り置き頼めって
何度も言ってたのにいっつも無視しやがってーヽ(`Д´)ノ
462FROM名無しさan:04/07/05 20:23
>>460
おれは大学生でやってるけどそんなことない。
463FROM名無しさan:04/07/05 20:26
>>462
学生生活に支障はないの?
464FROM名無しさan:04/07/05 20:32
>>463
特にはないかな、基本的に楽だからね。最初に仕事を覚えるときだけかな、タルイのは。
465FROM名無しさan:04/07/05 21:42
>>460
時間割を調整すれば問題ないよ。
漏れも週4とか下手したら週6とか入るし。
466FROM名無しさan:04/07/05 21:56
>>461
そうそう!だから新人には、絶っ対調べてから言ってね、って言ってます。
クレームきたら恐怖だよ、って。
たまに、在庫あるかもしれませんので電話かけてみますね、って言っても
あーいいいい、行ってみるわ、って言うお客さんには
無いかもですよ!無いかもですよ!とかなり念を押すw
だってクレーム怖いもん・・・
467FROM名無しさan:04/07/05 22:00
>>419
おばちゃんに在庫がないと伝えたら、「これだから女は馬鹿にされるのよ(当方女)」とか
レジが混んでることに怒ったおっちゃんに怒鳴られたりならある
468FROM名無しさan:04/07/05 22:15
吉祥寺の啓文堂はもう研修始まったのかな?
469434:04/07/05 23:17
>>452
どこがおかしいのか説明してみなさい。
470FROM名無しさan:04/07/05 23:33
わざわざsageで何度も釣りなんて礼儀正しいですね
471434:04/07/05 23:40
問題の解決が次につながりますから
472FROM名無しさan:04/07/06 00:15
本屋ってあんまり儲からないよな
値段も全国共通だから要は場所と規模で決まる
ではでは
473FROM名無しさan:04/07/06 00:17
>>471
お前が死ねば全て解決
474FROM名無しさan:04/07/06 00:18
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
475FROM名無しさan:04/07/06 00:43
>>472
そうそう
476FROM名無しさan:04/07/06 02:27
>>466
あー、俺新人の頃それで一回ミスったことあります。
「支店に在庫一点ありますので取り寄せます。」って言っちゃっていざ店に
来店された際には本がない、っていう。しかもその客が耽美系ばっか
買ってく常連で、怒鳴られた。
まぁ自業自得なのですが。
477FROM名無しさan:04/07/06 08:52
官能小説を堂々とカバー無し袋無しで買っていく、
おじいさんがカッコいいと思う今日この頃・・・
478FROM名無しさan:04/07/06 18:54
レジに持ってくる時にいちご100%を参考書の下に置く学生さんカコワルイ!
479FROM名無しさan:04/07/06 19:42
いちご100%なんて買う奴 オタクそのものだな(´д`)
480FROM名無しさan:04/07/06 20:20
男の子がいちご100%を買うのは
ふたりエッチを買うよりも恥ずかしい気がするのは
私だけでしょうか?
481FROM名無しさan:04/07/06 20:35
女がb-love系の雑誌買うのはどうなのよ?
482FROM名無しさan:04/07/06 23:12
あの胸をはだけた男の抱きつく男の表紙見るたび・・・(_Д_)アウアウアー
483FROM名無しさan:04/07/06 23:25
いい年した女がジャニタレ表紙の雑誌をまとめ買いも恥ずかしくねぇ?
484FROM名無しさan:04/07/06 23:30
30代独身負け犬女のハーレクインまとめ買いも恥ずかしいな
485FROM名無しさan:04/07/06 23:32
おばさんの韓国俳優本大量買いもちょっと・・・

ザ・マンは売れてるね
486FROM名無しさan:04/07/06 23:40
韓国コーナーの隣に東京湾景の原作本を置くのは詐欺だと思う。
487FROM名無しさan:04/07/07 00:45
スーツでアニメ誌まとめ買いカコイイ
488FROM名無しさan:04/07/07 01:15
>>485
the manってやっぱ売れてんの?
うちオフィス街にあるからぽつぽつとしか売れないなー。
いつまで続くのかねえ、韓国ブーム。
489FROM名無しさan:04/07/07 08:13
>>488
うちはthe man売れてるよ。

エロ本買ってお釣の小銭を全部募金箱に入れていく人カコイイ!!
490FROM名無しさan:04/07/07 11:14
テレビ番組表を全種類買っていく客がいるけど、あれも謎だなぁ。
491FROM名無しさan:04/07/07 11:38
本屋だけの話じゃないかもだけど、
目の前にカルトン置いてあるのにわざわざそれを避けるように
金を机の上にひろげるおっさんはなに考えてんだろう・・
あれって金入れるためにあるんじゃないの?
しかもそれが偉そうな客だと不快指数が一気に高まる。まだまだだなあ
492FROM名無しさan:04/07/07 12:05
今日バイト募集してる本屋に電話しようと思います。

ただそこの店員さんたちエプロンとかしてなくてみんなシャツにネクタイとかで全然店員に見えない…
やっぱ働くとなると俺も同じような服装じゃないと駄目だよな…
服買わないと…制服とか決まってれば助かるのに。
小さい頃から利用してたんでどこにどんな種類の本があるか完璧に覚えてるし図書カード等の対処方とかもある程度見てたからわかるんだけどやっぱりそんだけじゃ仕事楽にならないよね?
493FROM名無しさan:04/07/07 12:06
新人の子と一緒に返本作業してたんだけど、
屈むたびに胸ちらしてたんで「おっぱい見えてるぞ!」って冗談で言ったら
もっと見えるように屈んでくれた(;´Д`)ハァハァ

これはやっちゃってもいいって 合 図 ですか?
494FROM名無しさan:04/07/07 13:00
>491
よけるだけならまだしもめちゃめちゃ混んでて袋やらカバーやらスリップやらでカオス状態の
カウンターの中にわざわざ置かれると殺意わきます。
カルトンに戻してもしつこくカウンターん中に入れてくる。金ごまかそうとしてないか?
495FROM名無しさan:04/07/07 13:33
>>492
見ていた知識と実際覚える事は以外と違うもの。
あとワイシャツ・ネクタイは私も最初は抵抗ありましたが、
慣れれば逆に良いものですよ。
毎日着るから1着じゃ絶対無理、だからワイシャツとネクタイが増えていきますよ・・・
しかし金がかかるんだよね。無難なデザインが良いんだけど、
中々見つからないし、無印のが結構良いんだけど高い・・

>>493
(;´Д`)ハァハァ (;゚∀゚)=3ハァハァ
代わってくれ
496FROM名無しさan:04/07/07 15:38
>>490
表紙のタレントは、大体各誌同じなので、
ファンはまとめ買いすることがある。
ただ、毎回だとどうなんだろ…
497FROM名無しさan:04/07/07 15:45
小学?年生をまとめ買いしていったオッサンにはワロタ
498FROM名無しさan:04/07/07 16:44
>>497
そういうオッサン、確かにうちにもいますね(w
ローティーン向けのファッション誌を買っていくオッサン…。
使い道は察して知るべし!ってトコですか。
499FROM名無しさan:04/07/07 16:50
接客どころかバイトもはじめてなのですが本屋のバイトしても平気かな・・・
500FROM名無しさan:04/07/07 19:43
>>499
考える前に行動ですよ

さて、今日はゾロリデーだったわけですが・・・どうでした?
501FROM名無しさan:04/07/07 19:58
>>500
全然売れてなかった。
502FROM名無しさan:04/07/07 21:19
おばちゃんパートってなんであんなに口調がキツイんだろうな?
正直へこむわ。
503FROM名無しさan:04/07/07 21:43
>>502
負担かかってるからね。特に昼は女ばかり、いろいろあるからイラついてるんでしょう
504FROM名無しさan :04/07/08 00:12
>>502
へーうちとは逆だね。私のところは夜の人がすごいキツイです。
特にナイトマネージャーがやたら喧嘩腰なんだよ。
昼のおばちゃんと夜の人達は会わないから、連絡ノートでいろいろ
やりとりとか引継ぎしてるんだけど書き方がひどい。

うちでは図書券を売るときは、若い番号から使っていかないといけないんだけど
誰かがうっかり裏から使っちゃった時があったんです。
そうしたらもう鬼の首でも取ったかのように嫌味のオンパレード。
計算があわないだろ!何回言えばわかるんだ、ミスした者は納得のいく説明をしろ等
汚い字で殴り書きですよ・・・。
ミスがあったのは事実だけどそんな言い方しかできんのかー!
505FROM名無しさan:04/07/08 00:14
>>504
陰険な職場だなぁ…
506FROM名無しさan:04/07/08 00:20
どうしたって客とのトラブルがあるんだから、
せめて内部だけは平和にいきたいよねぇ。
507FROM名無しさan:04/07/08 00:25
客「指紋つけないでください」
俺「( ゚Д゚)ハァ?」「失礼しました」ベタペタ
後日・・
「表紙に指紋が多くて汚いので綺麗なのに代えてください。」

上の方に聞いたら毎回こんなことをする常連のクレーム野郎だそうで
508FROM名無しさan:04/07/08 01:16
>>507
カバーで覆いつつ汚いものでも触るかの如く売ってやれ。
509FROM名無しさan:04/07/08 01:35
>>507
そういう時は軍手をはめて扱うのだ
510FROM名無しさan:04/07/08 02:05
本屋特有の神経質な客には気い遣うわ・・
511FROM名無しさan:04/07/08 03:17
帯が汚いからダメとかね
512FROM名無しさan:04/07/08 03:24
>>500
8冊入荷して夕方までに4冊売れました。住宅街なのでやはりかなり動きますね。
それよりも買っていくお客さんのリアクションがとても良くて何か幸せな気分になりました…
最初は朝一でやってきたおばあちゃん。
「あったわ〜。よかった〜。」と幸せそうに買っていきました。
次が常連のおじいさん。
いつもは新書や思想系の堅い本を中心に買っていく方なのですが、こちらもお孫さんに
頼まれたらしく、「いやー頼まれましてね」なんて言い訳をしながら照れくさそうに買っていきました。
昼休みも過ぎたあたりで、学校が終わったのか取り置きを頼んでいた3年生くらいの男の子がご来店。
元気のいい声で「ゾロリありますか!」とカウンターに直行。
もうこの時点で目がギラギラしてかなりの興奮状態。
取り置き棚からゾロリを出して確認してもらったときの目はもうすごかったですw
んで会計をすませて店外に出た瞬間にもうダッシュしてました。
そして夕方になって遅番の人が来るぐらいに親子連れが購入。
こちらがお子さんの方に袋を渡すと、うれしいのか袋を振り回す振り回す。
お母さんに叱られながら跳ねるように帰っていきました。

バイトの身ではあるけれど、「あー本屋の楽しみってこれだったのかー」と感じられる一日でした。
513FROM名無しさan:04/07/08 07:46
NARUTOの小倉優子かわいい。
GANTZのほうもいいな。

そいやぁ講談社NOVELSの表紙が漫画っぽいやつって
なんであんなに売れるんだ?西尾維新とか。
維新じゃないけどなんか出たやん。アレすっごい売れるね。
514FROM名無しさan:04/07/08 09:04
>>512
 ゾロリとか絵本とかを買ってあげるおじいちゃんおばあちゃんの緩みまくった
表情を見るとなんだかこっちの顔もついつい緩んじゃいますよねぇ。

>>513
空の境界かな?売れてますねぇ、アレ。
なんかエロゲーのシナリオライターしてたみたいで
それから流れてる人もいるんじゃないでしょうか?
515FROM名無しさan:04/07/08 14:24
13歳からのハローワークだっけ?ドラゴンの。
あれ売れるよね
516FROM名無しさan:04/07/08 14:27
>13歳のハローワーク
うちはもうピーク過ぎたけどな。
わざわざあんなに大きな本にしなければ、もうちょっと売れたような気もしなくもないけど。。。
517FROM名無しさan:04/07/08 15:14
裏のハローワークのが今は売れてる
518FROM名無しさan:04/07/08 15:17
面接でどんな本が好きっていってます?
519FROM名無しさan:04/07/08 15:38
>>518
コミックが得意ですって嘘をついて半年・・・得意になりました
520FROM名無しさan:04/07/08 16:17
錦糸町のアルカキットの本屋ってどうよ?
あそこでバイトしようかもの凄く迷ってるんだが
521FROM名無しさan:04/07/08 17:06
ゾロリはおまけフィギュアだけ欲しい
522FROM名無しさan:04/07/08 17:42
>518
東野とか京極あたりの売れ線の名前出しときゃいいんやない?
523FROM名無しさan:04/07/08 18:18
>>518
>>522氏みたく答えてもボロがでるかもなので
何も読まないって答えた。
524FROM名無しさan:04/07/08 18:45
>>518
正直が一番でしょ
自分はよく現代文学読むからそう言ったけど、後日聞いたら店側はティーンズ小説に詳しい子が欲しかったらしい
でも採用されて文芸の担当補佐してます
525FROM名無しさan:04/07/08 18:47
>>518
ライ麦畑でつかまえて


春樹氏ねよ、
526FROM名無しさan:04/07/08 18:56
>>525
笑い男事件ですか?
527FROM名無しさan:04/07/08 19:04
>>526
お、お前消されるぞ!うわなにをすfでょgvhxめb;m
528FROM名無しさan:04/07/08 20:05
空気よみすぎw
529FROM名無しさan:04/07/08 22:00
>>513
ベイベの優子タン(;´Д`)ハァハァな自分
ナルトだけだと思ってたから、ナツコミ冊子チラ見してて焦った
販促のしおりって各店違うのかね?ヤフオクとか見てると
うちは、「NANA・ベイベ・花とクローバ?・テニス・ハンター・ラブコン」のセット
530FROM名無しさan:04/07/09 00:54
とりあえず、言わせて貰う。
万引きした奴は死後最低でも50年は地獄の劫火に焼かれ続けろ。

遊びで盗るな!!!
531FROM名無しさan:04/07/09 02:49
もうすぐ初仕事。緊張する・・・
532FROM名無しさan:04/07/09 03:26
今日バイト中、小学3年生くらいの男の子がエロ本コーナーを、うろちょろしてました。
漏れはすぐ近くで作業してたんだけど、ちょっと席をはずすと、勃ち読みいや、立ち読みしてた(w
本当は声掛けるのが正しいのだろうけど、可哀想だし、ちょっと長めに席外そうかとも思ったけど
万引きされっと嫌なんで、結局気がつかない振りして作業を続けましたです。
2冊ほど見てた様だが、どうやら女子校生物がお好みのようでした。
とは、言っても、表紙から言うとあの年齢くらいでは、妥当な感じでしたが。
(セクースがどうこうってもあまり解らんだろうしね。)
533FROM名無しさan:04/07/09 08:41
>531
頑張れよ。
534FROM名無しさan:04/07/09 11:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040708-00000233-kyodo-ent
これはプレミア付くかもしれないな。
そして韓国お熱なやつ等から受けた増刷分の予約キャンセルとなると
クレームが怖い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
535FROM名無しさan:04/07/09 11:48
うぇ〜、販売中止かよ・・・
536FROM名無しさan:04/07/09 14:01
重版分の予約もう貰っちゃてるよー
ゴリやべえよー
537FROM名無しさan:04/07/09 14:23
うちも重版分で客注受けちゃってるよー。
販売中止だと困るなぁ。
538FROM名無しさan:04/07/09 14:37
>534
ひえー(((( ;゚д゚)))
539FROM名無しさan:04/07/09 20:55
ジュンク堂交通費無しなのかよ
にもかかわらずバイトが無駄にごろごろ居るのは皆学生で定期持ってるからなのか
540FROM名無しさan:04/07/09 22:40
三省堂って厳しいですか?
バイト応募したいんだが。
541388:04/07/09 22:57
落ちたOTL
ほかに大きい本屋このあたりにないから厳しいなぁ・・・
しかしクレペリンは指が疲れ損だったなぁ・・・(´・ω・`)
542FROM名無しさan:04/07/09 23:27
夏休みだけバイトを採用してくれるとこないかな
543FROM名無しさan:04/07/09 23:38
交通費なしでもいいから「本の仕事がしたいんです!」(お目々キラッ!)
って人も
中にはいるだろうなぁ・・・(じつは自分)
家から近くないのに
バイトでも雇ってくれた会社には感謝しないと
いけないんだが
交通費一日550円の
自己負担はキッついよ〜
544FROM名無しさan:04/07/09 23:42
好きな作家がサイン会に来たことある?
545FROM名無しさan:04/07/09 23:47
書店員さんは、発売日前に店に届いた本を、発売日前に買えたりするんですか?
546FROM名無しさan:04/07/09 23:49
漏れがきて一年半では、誰も来ていない。
ただ、この間某出版社の営業の人に「好きな作家いる?」って聞かれたそうで
答えたら、サイン本が何冊か送られて来たって。
547FROM名無しさan:04/07/09 23:49
人件費削減に躍起になってるくせに、自転車で来てる奴(私)に交通費払ってくれてる会社もある。
自転車で10分くらいの距離なのに、いいんかい。
548FROM名無しさan:04/07/09 23:50
>>545
店にも寄るだろうな。
ちなみに、うちは当日の早朝に、トラックがきて置いていく。
なので、一般の客さんと変わらん。
549FROM名無しさan:04/07/09 23:56
一番好きではないけど、乙一が来たときはちと感動した。
ミーハーなもんで。
550FROM名無しさan:04/07/10 00:38
ハリポタのフライングがバレて静山社から制裁を食らうとこはあるかな?

興味が無い俺は9/1に売るのがダルいだけ・・・
551FROM名無しさan:04/07/10 00:45
>549
いいなー。
大きい本屋さんだとサイン会とかあるからいいね。
羨ましい。東野圭吾に会いたい・・。
552FROM名無しさan:04/07/10 00:58
サイン会はね、普通に客として並んだ方が楽しいと思うよ。
553FROM名無しさan:04/07/10 01:58
>>550
前作の場合、反省文だったか
文書を持って謝りに行かなければならなかった。

FAXに注目しときなさい。
554FROM名無しさan:04/07/10 02:30
>>550
今日閉店間際に来た客に聞かれたよ。「早売りしないんですか?」って。
私は「9月1日発売なんで、9月1日から売ります」って言ったら、無言で帰った。

やっぱり早売りする店もあるのかね・・・。
555FROM名無しさan:04/07/10 09:10
まぁ全国を調べればどこかにはあるだろうね。
556FROM名無しさan:04/07/10 10:43
今月から研修なのに、9月にはハリポタかよ・・・
ものすげぇパニくりそう
カバーとか練習しておかないとなぁ・・・
557FROM名無しさan:04/07/10 10:54
ポッターサイズのカバーかけは
そんなに大変じゃないよ。

カバーかけは慣れると楽しくなってくるよ〜
558FROM名無しさan:04/07/10 11:22
来月幽白完全版出ますね。
楽しみー
559FROM名無しさan:04/07/10 11:56
最驚伝説があっという間に売り切れたわけですが・・・

恥ずかしそうにハニカミながら聞いてくるお姉さんかわいい!
「ガッツ石松の最驚伝説ありますか?・・」モジモジ
560FROM名無しさan:04/07/10 14:37
「こちらでよろしかったでしょうか?」
間違ってます?
561FROM名無しさan:04/07/10 15:50
「こちらでよろしいでしょうか?」
のほうがいいんじゃない?
562FROM名無しさan:04/07/10 20:36
「こちらがよろいかったんですね」
563FROM名無しさan:04/07/10 21:04
返品間違えちゃった・・・。めい○んに送るの間違えて
ト○ハンに送っちゃったort後から気付いたよ。
こーゆー場合ってどーなるの?
564FROM名無しさan:04/07/10 21:06
送り返される。
565FROM名無しさan:04/07/10 22:28
今日、厨房が万引きで捕まってたyo!!
でも、あいつらちゃんと反省してるんだろか。
なんだか嫌な世の中になったなぁ…(´・ω・`)ショボーン
566FROM名無しさan:04/07/10 22:42
>>556
K文ですか?漏れも緊張してます・・・
567FROM名無しさan:04/07/10 22:49
コミックマスターJの万引きの話が感動した
568FROM名無しさan:04/07/10 22:59
>>557
A5のハードカバーはちゃんとそれ用の紙があるからいいけど
それ以上の大きさの本にかける時がめんどくさいんだよな。
うちの場合はプレゼント用の包装紙をサイズに合わせて切ってかけてるけど、
それが結構めんどくさい。

一度、うちに良く来る質の悪い美本マニアが写真集にカバーかけてくれと言ってきた。
んで包装のビニールを破いたら即「指紋が付くから素手でさわらないでくれ」と…
仕方ないのでB6のビニール袋を手袋にしてカバーかけしたよ…
手術じゃねぇんだからなぁ…

569FROM名無しさan:04/07/11 00:09
別冊コロコロの付録をパクられました。
最後の1冊だったのにー。
カード付きってこれだから…。

そして増刊鋼の錬金術師2が売れない。
ストラップが付くから売れるだろうとめちゃくちゃ仕入れたのに
何だよ、あの手抜きストラップ。
今月のガンガン付録みたいなのを想像してたのにさ。(>_<)
570FROM名無しさan :04/07/11 01:00
本屋でバイトしたいヒト結構いるんだね〜。
新宿の紀は本店も南店も常に募集してるよ。
夕勤だと時間は短いけど時給900円出る。
571FROM名無しさan:04/07/11 01:58
常に募集してるってことは、常に誰かがやめてるってことだよ。
572FROM名無しさan:04/07/11 02:38
>>568
紙だけ渡して、自分で好きなようにやらせたいところだな。
573FROM名無しさan:04/07/11 02:57
ザマン普通に重版かかってるじゃん
今夜初出勤でつ。メモ帳もってこいって言われたけど何に使うんですかね?
仕事内容や手順をメモるためでしょ。
>>575
サンクス。日付入ったやつって言われたから何かあるのかなと。。。
ちょっと考えれば分かるかと・・・
次の仕事はいつ入るとかの確認もやるってことだよ。
 
本屋って短期間だけやとってくれないかな?
8月と9月だけとか・・・
店にもよるだろうな。
うちのみせで、以前短期間の予定で雇った事あったし。
短期だと難しいと思うな。
特にレジとか経験ないひとだったりすると、
覚えてもらうまでに結構かかったりするからねぇ。
582FROM名無しさan:04/07/11 21:58
マル○ンが短期で募集してましたよ
583FROM名無しさan:04/07/11 23:19
>>582
パチンコマルハン?
584FROM名無しさan:04/07/11 23:56
初出勤逝ってきまつた。なんかすごい厳しそう。。。。
挨拶練習だけで一時間もやらされまつた(´・ω・`)ショボーン
585FROM名無しさan:04/07/12 00:09
一時間も?厳しいね。
586FROM名無しさan:04/07/12 00:13
逆に捉えればそれだけ暇ってことだよな。
587FROM名無しさan:04/07/12 00:16
接客の質が上がってるらしいから、
本屋とか接客がそんなメインじゃない職種でも
大手の店ではそれに合わせないといけないらしい。
品揃えとかよりもそういうとこで差をつけないといけないとかなんとか・・・orz

コンビニ、ファーストフードとかの接客マナーのシワ寄せってとこかな
588FROM名無しさan:04/07/12 00:37
>>582
応募者多かったみたいね
やっぱ短期だと人気あるんだろうなー
589FROM名無しさan:04/07/12 01:54
うちの店、ヤバそう…
早番のバイトさんが店長に猛反発してて、ゴッソリやめるみたい。
みんなピリピリしてて、居辛いよー。
590FROM名無しさan:04/07/12 02:22
先日、店長が移転になって清々しい日々を送っておりますヽ(・∀・)ノ
591FROM名無しさan:04/07/12 02:24
うちは近々店長が帰ってきます・・・。
すでに友達が辞めると言い出してる(´Д⊂
592FROM名無しさan:04/07/12 02:29
>>591
ガンガレ(´・ω・`)
きっとまたどこかへ飛んでくれる日が来るはず・・・
593FROM名無しさan:04/07/12 03:45
>>540
某店は面接のとき腰低くしておけば平気だよw
新人見てると似たタイプばっかり集まってきてるから
594FROM名無しさan:04/07/12 16:08
奴隷扱いされていた社員が辞めて、今うちは大荒れです。
誰がやるんだろう。コミック・・・
595FROM名無しさan:04/07/12 18:44
夏のボーナスがでた!
バイトなので額は低いが嬉しい〜
596FROM名無しさan:04/07/12 18:46
ボーナスなんてねーよヽ(`Д´)ノ
597FROM名無しさan:04/07/12 18:50
仕事って何ヶ月ぐらいでテキパキとこなせるようになった?
カバーかけとかレジとか・・・
俺って物覚え悪いし、迷惑しかかけてないなぁ・・・
欝過ぎる・・
598FROM名無しさan:04/07/12 20:37
>>597
オレは4ヶ月くらいかかったかなあ…。
テキパキ働けるようになるまで周りの視線がきつかった・・・・(´・ω・`)
599FROM名無しさan:04/07/12 20:58
600
 ↓
600FROM名無しさan:04/07/12 20:59
600
601FROM名無しさan:04/07/12 21:55
ボーナスいいな・・・
602FROM名無しさan:04/07/12 23:27
紀のアソってボーナス出るのかな?
603FROM名無しさan:04/07/13 00:35
バイトでボーナスっていくら貰えるの?いいなぁ。
604FROM名無しさan:04/07/13 13:43
ウチは3000円だった。
二年目なのに今年になってから気づいたよ…_| ̄|○
605FROM名無しさan:04/07/13 13:44
>>603
私のとこは部門と年数によっても違うけど、5千〜1万5千?くらいだと思う。
上限ははっきりしないけど。まぁ働いてないのにただでもらえると思ったらラッキー。
最初5千で次は1万だった。
>>597
私は半年下っ端で、それから色々な仕事ができるようになって知識も増えてきて楽しくなったよ。
最初の2、3ヶ月はバイト入る度に緊張しまくってた;
やる気をだしてたら大丈夫!頑張れ
606597:04/07/13 16:14
>>598 >>605

やっぱ数ヶ月はかかっちゃいますよねぇ。
仕事が楽しめるようになるまで頑張らねば・・・。
今はバイト行く度に緊張しまくってるんで。
607FROM名無しさan:04/07/13 21:31
昔はバイトはボーナスがわりに図書カード五千円分がもらえてたらしい。今は廃止
本にしか使えなくても五千円分ってかなりうれしいですよね。
608FROM名無しさan:04/07/13 22:40
>>602

紀のアソはボーナス出ないよ。
だから時給1000円、
拘束時間長い。
確か月に17万くらいかせげる計算だと思うけど。
609602:04/07/14 02:17
>>608
( ゚Д゚)ポカーン
そんなにいかないよ・・・何年目の場合ですか?
アソは実働6時間って決まってるからね
私は1年目なので早番で時給800円です
610608:04/07/15 00:44
>>609

実働6時間??
場所とかによるのかな。
あたしはアソじゃないけど、
うちで働いてるアソは9時45分から17時半まで(休憩45分)働いてるから、
7時間の計算になると思うんだけど、、、。
時給800円じゃ働かないでしょ、
ボーナスもないのに。

でも最近経費削減し始めてるから、
アソ雇い始めた当初とは違うのかも。
17は云いすぎたかも、スマソ。
でも14くらいは行く計算。
東京だと手当てとか入るのかなぁ。
611FROM名無しさan:04/07/15 02:11
デスノ余ってますか?
余ってたらください…
612FROM名無しさan:04/07/15 12:35
デスノうちも足りなくて、他店から分けてもらったよ…
うち、は地方の支店だから、上が「送料掛かる」と渋ってたけど、これから連休と
夏休みがあるしな。品切れさせてた方が損だっつーの。

ちなみに、1巻だけなら取次から少し貰えた。ニッパソですが。
613FROM名無しさan:04/07/15 14:18
ちなみにコンビニには初版が何故か大量に…orz
614609:04/07/15 17:13
>>610
うらやますぃですね
契約更新すると上がっていくような気がします
それから安いのはウチが地方の店舗だからだと思います

保険やら色々引かれるしね・・・
615FROM名無しさan:04/07/16 02:02
本にビニールの帯かけるやつあるじゃん?
未だにすごい下手なんだがコツを教えてくれ〜。
616FROM名無しさan:04/07/16 03:06
ビニールの帯・・・?
617FROM名無しさan:04/07/16 03:10
>>615
ジャンプとかの紐?
それなら本自体をねじればいいんだけど…
帯とは違うよな多分。
618FROM名無しさan:04/07/16 08:06
>>615
店名を名乗れ、話はそれからだ
619FROM名無しさan:04/07/16 11:04
すずらんテープ?
620FROM名無しさan:04/07/16 11:29
紀伊国屋書店新宿南口店でバイト募集してるよ
興味ある人はチェキラ!
621FROM名無しさan:04/07/16 16:35
行った早々に直木賞POP書かされますた。
622FROM名無しさan:04/07/16 16:39
邂逅の森は在庫1冊のみだった・・・
そして発表前に売れてしまった
623FROM名無しさan:04/07/16 19:13
後悔の森
624FROM名無しさan:04/07/16 21:01
今日は聞かれまくるんだろうなと思っていたのに
受賞作品の事を誰も聞いてきやしない。

客からのお問い合わせは御宿かわせみ等の時代物ばかり。

流行に無頓着極まりない地域である事を痛感しますた。
625FROM名無しさan:04/07/16 22:06
前回の綿谷りさと金原ひとみの時はすごく聞かれたけど、
今回は全然聞かれなかったなぁ。
まぁ、前回だって江国香織と京極夏彦は全く聞かれなかったけど。
626FROM名無しさan:04/07/16 22:55
「好き好き大好き超愛してる。」ありますかってもじもじしながら聴かれる気がする(*´д`*)
627FROM名無しさan:04/07/16 22:56
628FROM名無しさan:04/07/16 23:30
>>627
びっくりした。誰か働いてる人いる?
629FROM名無しさan:04/07/17 10:58
客「好き好き大好き超愛してる。。。」
漏れ「え?」
客「好き好き大好き超愛してるって。。」
漏れ「いや、そんな、いきなり言われましても・・」
客「ってどこにありますか?」
漏れ「・・・チッ」
630FROM名無しさan:04/07/17 11:15
今日お祭り+花火あるのに夜バイト……_| ̄|○
お客少なくなれば楽なのになー
631FROM名無しさan:04/07/17 13:04
まさに>>627の状態なわけだが。
どうしましょう。
632FROM名無しさan:04/07/17 14:00
633FROM名無しさan:04/07/17 16:16
>>631
いつ閉店のこと言われたの?
634FROM名無しさan:04/07/17 16:55
>>620のは週4日以上勤務?
635FROM名無しさan:04/07/17 17:13
>>633
その日のPM7:00過ぎ
636FROM名無しさan:04/07/17 23:29
____
 /:::::::::::::::::::\
 |:::::l~~~~~~~~~)
 |:::::| ■■ ■
 |:::/ <・) <・)
 レ(6:. .:/(´ヽ >
  \::::::((━━)  <須原屋は本質的にマイラー
    \::::::::::::ノ  
637FROM名無しさan:04/07/18 23:49
WEB募集の場合って、WEBから応募したあとどうしたら良いんでしょうね…?
やはり応募した後、さらに電話確認が良いのでしょうか…。
っていうか制服ってサイズどこら辺まであるんでしょう。

本屋で働きたいが、バイトしたことがないのでいろいろとフアーン。
きっと面接で落ちるわけだし、気楽に応募するか……。
638FROM名無しさan:04/07/19 00:44
まあ、なるようになるんじゃないか?(人事)
639FROM名無しさan:04/07/19 10:00
制服とか気にしてたら本屋バイトできねーよな…
変にこらなくていいのになんであんなのなんだろう地元本屋。。
640FROM名無しさan:04/07/19 21:36
誰だ!棚から平台にふたりエッチ一巻から中途半端に並べたヤツは!!
笑っちまったじゃねーかヽ(`Д´)ノ
641FROM名無しさan:04/07/19 22:23
>>640
(´Д`*)
642FROM名無しさan:04/07/20 01:29
本屋でアルバイトを考えているのですが、割に合う仕事ですか?
643FROM名無しさan:04/07/20 02:40
まあ、ガイシュツな質問だが、答えませう。
基本的にバイト代は安い。(最低賃金+α程度)
なので、本が好きだとかじゃないと、割に合わない。
漏れの場合近い&社割で買える。ってところか。
644FROM名無しさan:04/07/20 07:49
>>642
同じくらいの労働力でもっともらえるところいくらでもあるよ。
割りに合うかどうかだけを考えると、合わない。
でも昼シフトの私がそう思うだけで
夜のシフトは結構暇なのにバイト代同じだからなー。
645FROM名無しさan:04/07/20 15:48
>620
町田のまんがの森も募集してたな・・・
646FROM名無しさan:04/07/20 16:33
ていばんと常備の違いって?
647FROM名無しさan:04/07/20 18:25
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
648FROM名無しさan:04/07/21 00:40
今さDHCのコンドームを女性客に「つけてるんだけどさ。。。。
子ども連れのお母さんに渡すと子どもが気になるみたい。
なんか母親に悪いことしてる気がする(´・ω・`)
649FROM名無しさan:04/07/21 01:42
>646
ココに聞くよりry

たしか、ていばんは取次が勝手に決めた
売れ筋セット。ジャンルによって周期はマチマチ。
回転の速いパ
650FROM名無しさan:04/07/21 03:11
本屋でやたらとバイトの入れ替わりがはげしいとゆうか常に募集してるとこ
あるんだけど、どうやら店長がきっつい人らしい。俺が本を買いに行ってたときも
なにやらどなってた・・・・はっきりいって俺を含め客が引いてたよw
ほかの本屋でも似たような風景を見たことあるんだけど中小の本屋の
店長ってあんなの多いのかw
俺はスーパーの衣料品売り場で仕事してるがあんな事うちの主任クラスがしてたら
その人がアウトだぞ
651FROM名無しさan:04/07/21 10:30
しかし誰か一人ぐらいはきつい人がいなくちゃ
店としてのしまりがなくなってしまうのではないかと
思うけどね。

無論、意味もなく怒ったりする店長はだめだけどね〜
652FROM名無しさan:04/07/21 10:57
別に怒ろうと怒鳴ろうと好きにすればいいけど、客の前で怒鳴るのはイクナイ。
私も別の店で、ものすごい勢いでバイトに怒鳴ってる店長らしき人を見たことあるけど
ああいうのって見てるこっちがいたたまれないし、ものすごいひく。
あの店長らしき人は、そのバイトの子が何かミスしたから怒ってたんだろうけど、
客が見てないとこでやってほしい。
653FROM名無しさan:04/07/21 12:06
俺がいってるとこ、3年で社員4人、バイト30人が自主的に辞めてるらしい。(クビになった人は一人もいない)
バイトが辞めすぎで、面接や書類作るのがめんどくさいと、鬼店長がいってた。
俺は一番楽な時間、深夜だから回りも辞めないけど、昼とかおばさんばっかでぐっちゃぐっちゃみたい。
654FROM名無しさan:04/07/21 15:14
店長 vs パート
パート vs アルバイト

上のどちらかって言う構図が多いね。
655FROM名無しさan:04/07/21 15:38
本好きちゃんねるもあるよ

http://jbbs.livedoor.com/movie/1973/
656FROM名無しさan:04/07/21 15:42
そう言うのは元を断つのが一番だよ。
口うるさいパートの婆あが居て3年以上のベテランだったけど、
辞めさせてとても平和になった。
店長にベテラン一人と
他のパート、バイト8人どちらを取るか決めさせた。
657FROM名無しさan:04/07/21 16:19
>>652
禿同。お客さんいるのに怒鳴る奴は、ストレス解消としか見えない。
自分はこのバイトよりもかなり上の人間なんですよ?お客さん!って言いたいんじゃない?
658FROM名無しさan:04/07/21 21:32
Gantz売れすぎ、寄生獣パクリすぎ
659FROM名無しさan:04/07/21 22:01
韓国コーナー、早く撤去したい。
おばはんが群がってウザイ!
660FROM名無しさan:04/07/21 23:31
ガンツ途中まで読んだがフーンて感じ…? 男の子うけは良さそうだなあって印象。
バーチャル…メカニック…エロ可愛い女の子……
661FROM名無しさan:04/07/21 23:42
コミックでは、やっぱガッシュは売れてるね。
んでもってウチはカードとかも扱ってるから売れ筋っす

ちなみにムシキングの本もバカ売れ・・
しかもムシキングってなんのゲームなのかしらなかった俺 orz
カブトムシの図鑑だと思ってた
662FROM名無しさan:04/07/22 00:46
ICOなんとか霧
って本がよく売れてる
663FROM名無しさan:04/07/22 03:18
そろそろ鋼の新刊じゃなかったか?
バカみたいに売れそうだ
664FROM名無しさan:04/07/22 08:06
鋼は今日だよね。
ブラよろとバガボンドは明日だっけ?
665FROM名無しさan:04/07/22 11:39
誰かうちの本屋に来てくれー
バイト募集してるぞー
鋼が既に売り切れそうだぞー
666FROM名無しさan:04/07/22 12:03
鋼には歯がねぇ
667FROM名無しさan:04/07/22 14:56
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)アハハハハ Σ(´D`lll)←>>666
668FROM名無しさan:04/07/22 16:50
>>665
都下ならいってやる
場所晒して
669FROM名無しさan:04/07/22 18:11
THE MAN出荷停止になったね
670FROM名無しさan:04/07/22 18:45
>>669
マジかよ!もう客注受けてるのに…
おばちゃん相手に停止の経緯や事情説明を考えただけでぞっとするな。
あいつらいっつも人の話ちゃんと聞かずにキレるんだよなぁ
671FROM名無しさan:04/07/22 19:24
the manプレミヤ物になるね
オクで定価の7倍とか・・・
672FROM名無しさan:04/07/22 20:31
>>669
けっこう前から決定してなかった?
1週間くらい前にはうちは全部「増刷中止です」と断ったよ?
673FROM名無しさan:04/07/22 22:52
>>672
いや、結構前はペ達が訴えようかどうしようか迷ってただけ。
それにあわせて出版社は重版まで用意して止めておいた。
そして今回ぺ達が訴えたと言うわけ。
で、出版停止ケテーイ
674FROM名無しさan:04/07/22 22:53
来月はワンピとナナかー
675FROM名無しさan:04/07/23 01:18
神奈川でバイト募集してるとこないかなー
バイトすんならやっぱ本屋がいい
676FROM名無しさan:04/07/23 02:17
バガボンド300冊も仕入れてどうすんねん…
って、売れとるがな!
ザマンうちまだある。
677FROM名無しさan:04/07/23 07:10
>>670
おばちゃんたちってワイドショー見てるから大丈夫じゃない?
678FROM名無しさan:04/07/23 13:31
>>676
俺だったらコソーリ自分で買っとくけどw
679FROM名無しさan:04/07/23 13:32
>>346
680FROM名無しさan:04/07/23 23:03
今日は「バガボンド」と「ブラックジャックによろしく」をよく売ったわ。
681FROM名無しさan:04/07/23 23:08
>>675
ウチのとこ募集してるけど、おまいさんが男なら間違いなく返品係りになるよ。
682FROM名無しさan:04/07/24 00:58
>>661
うちもトレカ置いてるけどそういう店多いの?
遊戯王やらデュエルマスターズやらガンダムやら品揃えよすぎなんですが。
しかも交換でなく選ぶことが出来るので小学生に大人気。
しかし揉むわ曲げるわベタベタ触って15分かけて1パック買っていき、店の外で開けてはまた戻ってきて揉むわ曲げるわ〜の繰り返し。
曲げないでって注意すんのもいい加減疲れる。
それが集団で1日に何グループもだしもうイヤ…。
683FROM名無しさan:04/07/25 11:17
ι(´Д`υ)アツィー
684FROM名無しさan:04/07/25 16:01
どこかバイト募集してる本屋ない?関西で学生やってるんだけども
685FROM名無しさan:04/07/25 16:37
明日から初めて本屋でバイトします。配達とかもあるみたいだけど、
なんか初めての仕事だから緊張するなぁ
686FROM名無しさan:04/07/25 17:34
バイトは配達なんてしないでしょ。
687FROM名無しさan:04/07/25 18:14
>>686
普通にしてるけど
688FROM名無しさan:04/07/25 19:06
>684
新大阪の談
689FROM名無しさan:04/07/25 20:24
談て層化グループ?
近所の談はいつも対策フェアやってるんだが・・・
それとも学会員が多い地域だから売れ筋を分かっているのか?
690FROM名無しさan:04/07/25 20:29
宗教関係のお客って気を使うよね
本がなかったり、在庫が少ないとか平積みしてないとか怒る人もいるし
でも、20冊とか大量に購入してくれるし・・・
691FROM名無しさan:04/07/25 20:35
宗教関係の客、うちにもいる。
この前段ボール箱に「〜の法」って奴が50冊くらい入ってたから、
なんだろうと思ってたら、ひとりの客が全部買っていった。
692FROM名無しさan:04/07/25 20:41
エロコミックにカバーかけて欲しいってのはわかるが
いっぺんに10冊近くも持ってくんじゃねえよ。
693FROM名無しさan:04/07/25 20:50
カバーやるほうがハズカチイ
694FROM名無しさan:04/07/25 22:27
エロコミックは表紙からエグイのが多いからわかるけど、
エロノベルの場合一見ただの非エロ萌え系に見えるときもあるから
カバーかけようとして開いてエロ絵出てくると一瞬ドッキリする。

しかしエロ関係の本は何とかならんのかな。
中身がどんなのでもかまわないけど
表紙裏表紙からエロエロなのは見ていて引く。
695sage:04/07/25 23:32
エロ本買っていくおやじの手、オツリ渡すときに極力触らないようにしてる
696FROM名無しさan:04/07/25 23:52
フランス書院など、よくあんなタイトルが次から次へと
浮かんでくるなと思う。

似たようなタイトルだってあるけど
697FROM名無しさan:04/07/26 02:49
頼む、誰かバイトにきて下さい。730円で交通費なしだけど
募集広告やリクルートも効果なし

退職や逃亡で残るバイトは自分と新人2人のみ
日誌に「敵前逃亡は銃殺」と書いたら大ウケでした
いや・・・こっちは本気なんだけどさ

>696
確かにそう思う。だけど今月の「孫と何とか」には引いたぞ・・・
698FROM名無しさan:04/07/26 03:03
バカボンド買いすぎだって。。。
699FROM名無しさan:04/07/26 08:21
700
 ↓
700FROM名無しさan:04/07/26 08:22

699
701FROM名無しさan:04/07/26 11:43
小中学生に鋼が面白いように売れていく
702FROM名無しさan:04/07/26 14:08
古本屋ってどんなことするの?普通の本屋と違うとこ教えて。
703FROM名無しさan:04/07/26 14:31
つーか、ここは殆ど普通の本屋なきがするから、
古本屋は敵だとおもう。
704FROM名無しさan:04/07/26 14:47
ブックオフは敵だろうが普通の古本屋は敵対するような相手じゃないんじゃない?
705FROM名無しさan:04/07/26 15:46
初バイトが書店だった香具師挙手
706FROM名無しさan:04/07/26 16:51
('A`)ノ
707FROM名無しさan:04/07/26 17:19

もう2度とやらね。
708FROM名無しさan:04/07/26 17:23
本屋は涼しいイメージなのに、
なんでウチの店は暑いんだ!
百貨店に入ってるためエアコンの管理は店ではできない

だかれ「暑いぞゴラァ」ってクレーム入れてくれ・・・
709FROM名無しさan:04/07/26 17:46
>>703-704
ブックマーケットなんだけどw
710FROM名無しさan:04/07/26 17:46
>>708
お前が客の振りしてクレーム入れれ
711FROM名無しさan:04/07/26 18:04
>>706-707
嫌そうにしてる詳細きぼんぬ
712FROM名無しさan:04/07/26 20:41
>>708
私とまったく同じ境遇です。
暑いから汗拭きまくりなんだけど、それに対するお客さんの反応が気になって気になって…(つД`)
713FROM名無しさan:04/07/26 21:04
お尋ねします
検品、梱包とはどんな作業でしょうか?
714FROM名無しさan:04/07/26 21:37
>>713
検品…送られてきたダンボールを開け、明細と
中身が合ってるかチェックする。

梱包? 返品じゃなくて?
715FROM名無しさan:04/07/26 22:03
>>714
仕事内容:書籍の検品・梱包  となっています
某有名書店の普通の店での募集です
わかる方教えてください
716714:04/07/26 22:10
>>715
いずれにせよ、それほど難しい仕事じゃないから分からずに
応募しても無問題。ただし、重いダンボールを抱えたり運んだりするので体力は必要。

大手には検品・梱包(?)専用のアルバイトがいるのか…。
普通の発注以外全部やるのが当然だと思ってた。
717FROM名無しさan:04/07/26 22:41
本屋でバイト始めるまで、重い物を持つには筋力が必要だと思ってたけど
それほどでもなかったよ。
腰に力を入れるコツをつかめば腕力とかあまりいらないね。
腰骨(骨盤?)を垂直に保てばラク。
718FROM名無しさan:04/07/26 23:25
>>713
ビニールかけじゃない?コミックとかアダルト系とか
付録つきの本を開けられないようにするような。

>>716
発注もやってる…バイトにやらせていいのかね。楽しんでるけどw
719FROM名無しさan:04/07/26 23:43
付録だけ持ってくんじゃね〜ゴラァ!!
720FROM名無しさan:04/07/27 00:16
>>719
うちもよく付録だけ撮られます
アダルトのDVDばっかりがね
721FROM名無しさan:04/07/27 00:16
会計してる時に、付録捨てて、って言われたのはびっくりした。
そんなにいらないかね、ベルダンディー。
722FROM名無しさan:04/07/27 00:46
>>709
俺は古本屋と本屋を掛け持ちしてます。
社割りでコミック買って、
ポイント付けて即売るってサイクルを普段やってる。
漫喫で読むよりは安上がり。
723FROM名無しさan:04/07/27 10:03
それは転売なのでは。
損得考えずに言うと。
724FROM名無しさan:04/07/27 20:41
>>722
普通に転売乙
725FROM名無しさan:04/07/27 21:08
290円の少女コミック、「もう1冊買ったらいくらですか?」って聞かれた。
290×2が計算できるようになってから買おうよ、お嬢ちゃん。
それの中身は街中でセックルとか、拉致監禁とかなんだぞ!
…そのお嬢ちゃん、中学生くらいに見えたけどね。

ゆとり教育ってヤツぁ…( ゚д゚)、ペッ
726FROM名無しさan:04/07/27 21:16
中島らも追悼コーナー作らなきゃ・・・鬱だ。
727FROM名無しさan:04/07/27 21:43
昨日、カバーも袋もイラネとのたまったお客様がいたから
「では念のためレシートお持ち下さい」って言ったら
「念のためって何だよ」って怒られますた。
超びびった。

言い方悪いですかね?
そんなこと言われたの初めてだったし
万引き防止のため〜なんて言い難いし…。
「ご説明しなくてはお分かりになられませんか?」
と言えたら……。
728FROM名無しさan:04/07/27 21:52
>>727
万引きで捕まえ落としいれる
729FROM名無しさan:04/07/27 22:07
些細なことで怒る客いるよな・・・。
730FROM名無しさan:04/07/27 22:30
中島梓かと思った。
731FROM名無しさan:04/07/27 22:32
なに?らも死んだの?
732FROM名無しさan:04/07/27 22:39
733FROM名無しさan:04/07/27 23:07
>>727
自分は「おしるしにレシート挟ませていただきます」と言って勝手にレシートはさむ。
734FROM名無しさan:04/07/27 23:35
おしるこ



にみえてびびった
735FROM名無しさan:04/07/27 23:36
おしるしって・・・
生理じゃないんだから・・
736FROM名無しさan:04/07/27 23:47
マリみて買っていくのはことごとく男。
自分で接客して売った8冊中7人男、1人女でした。
737FROM名無しさan:04/07/28 07:24
>>735
でも、お客さんも「しるしだけで結構です」とかよく言うよね。
738FROM名無しさan:04/07/28 12:21
>737
文庫なんかでそれ言われると
「本当に貼っちゃっていいの?」と思うね。
739FROM名無しさan:04/07/28 14:14
??
740FROM名無しさan:04/07/28 15:29
確かに表紙が紙っぽいやつには、シール張りたくないね。
ビニールみたいな感じのするものには張っても問題なさそうだなと思える
から気兼ねなく張れるけど。
741FROM名無しさan:04/07/28 18:00
>>727
うちは、しおりを挟むよ。(雑誌でもコミックでも)
袋いらない→シール貼るな というクレームで、しおりになった。
742FROM名無しさan:04/07/28 19:12
うちはレシート挟むよ。
ソッコー客が抜き取り去るけど(泣
743FROM名無しさan:04/07/28 21:06
バイト3日目です。日版とか日教販とかまだよくわかりません。本の返品まとめたり
してバーコード読み取る機械使うけど難しい。3日目だけどね
744FROM名無しさan:04/07/29 00:11
>743
日販→取次
日教販→版元
全然違う
名前はまぎらわしい

返品は頭を使わないから楽勝。問題は集中力。
返品は雑誌と書籍の区別ができれば楽になると思う。
ハンディ使うのって、委託書籍&開発がメインかな?
事務所ではバイトあがった朝番の子達がおしゃべりしてる最中、
少し離れた机らへんで黙々とピッピやるの。
久々にマジレスしちったよ。野球見よ
745FROM名無しさan:04/07/29 00:16
>事務所ではバイトあがった朝番の子達がおしゃべりしてる最中、
>少し離れた机らへんで黙々とピッピやるの。
精神的にやられるよね・・・。とくに笑い声が聞こえてきたりなんかしたら・・・
う往々おうおうおうくぁwせdrftgyふじこlp・・・
746744:04/07/29 00:21
>745
5年目だからもうへっちゃらさ。
この時期、本当に気になるのはテレビから聞こえる
サッカーの実況。
747FROM名無しさan:04/07/29 00:33
>744
これこれ。うそ教えちゃいかんでしょ。

日教販って日販と同じ取次ですよ。確かに出版物も多少あるみたいですけど、本業は取次。
ただ、日販と違って元は学参専門の取次でした。今は家電量販店なんかに
パソコン書卸してたりもしますが、今でも学参は強いです。
だから東・日販をメインで使って、学参を日教販でという使い方をしている店も多いはず。

日販→日本出版販売株式会社(正式名称)
日教販 → 創立時の日本教科図書販売株式会社の略


748FROM名無しさan:04/07/29 17:57
大手家電量販店でポイント還元で売るのは
書店組合は猛反発してるんだってね

しかし私はPC関係の本は家電量販店で買う。社割よりポイントウマー
749FROM名無しさan:04/07/29 21:45
空き時間に本が読める、なんてことはありませんよね・・?
750FROM名無しさan:04/07/29 21:55
うちは読める
751FROM名無しさan:04/07/29 22:14
うちも商品読んでるよ。漫画から雑誌まで。
752FROM名無しさan:04/07/29 22:16
ボクが以前バイトしてたところは本を借りて帰れましたよ
753FROM名無しさan:04/07/29 22:17
ご飯食いながら読んでる
754FROM名無しさan:04/07/29 22:28
うちのバカ店長病院だ、釣りだとしょっちゅう休む
755FROM名無しさan:04/07/29 22:56
バイト初めて5ヵ月近く経ちますが返品やったことないです。コミックのビニルかけ1度やらせてもらっただけで後はずっとレジ。一緒に入った子はみんな返品やってるのになんで自分だけやらせてもらえないんだろう(´・ω・`)ショボーン
756FROM名無しさan:04/07/30 01:25
おまいらは恵まれてるよ。イーヨナ
俺のバイト先、一族経営のゲーム販売業で攻略本を扱い始めたのをきっかけに
1軒本格的な本屋を立ててしまいやがってよ。(といっても月売上1500マソ前後の小規模店だが)
本業のゲームの方の支払いを優先していたばっかりに、取次への支払いが遅れがちになってね・・
遅延ペナルティっていうのかな、雑誌類が発売日に入荷しなくなって、ワンピース新刊も2日遅れの入荷だったな・・
こんなになったら誰も来ないでしょ。発売日に「まだ入荷してません」って。向かいのコンビニには売ってるのにw

そんなある日、店長から「もう明日から来なくていいよ」のTEL
当然ハァ?と憤りながら店へ。
すると店では見慣れぬトラックが店に横付けされ、何人かがめまぐるしくダンボールを抱えて店から出てくる。
あっという間だったな・・・。何から何まで全部持ってかれた。
再販制度のおかげで本は債権者にとっては是が非でも回収しておきたい財産なんよね。
だから資金が回らなくなったと判断された時点で取次が全部本を持って行っちゃう。
在庫浮き(返本期限きれた本)までもって行きやがったw

俺、POPもたくさん作って、自分が入れた本も結構売れてて楽しかったんだがなぁ。。
俺らバイトの最後の給料だけは社長と直談判して確保してくれた店長感謝。
長文&みづらい&思い出話スマソ。今は無職さ。
757FROM名無しさan:04/07/30 01:29
>690、691

客というより出版社(要するに団体関係者)の人間じゃないの?
少なくともウチのはそうだ。
758FROM名無しさan:04/07/30 02:05
半年越えた程度のひよっ子だが、面接受けにくるやつに一言いいたい。
頼むから、嫌な客にあったとか恥かしい失敗したくらいでやめんでくれぃ。

いきなりテキパキレジ打てとはいわん。
客注処理で失敗した? それがどうした、カバーもしたるし一緒に客に頭下げたらーな。
レジ精算で誤差が出てる? ベテランでもたまにはあらーな。
客の質問がわからん? ……俺にもわかんねーな(ぉ

でもよぅ、人数不足だけはどうにもならねーんだよぅ(汗)
ベテランだからって体が二つになるわけじゃないし、
些細な案内と普通のレジ打ちでも重なると凡ミスを誘発する。
俺みたいな「なんちゃってベテラン」なら尚更のこと。

一緒にがんばろーぜ、楽じゃないけど地獄でもないよ。
客を殴らなきゃとりあえずはOKさ。
759FROM名無しさan:04/07/30 03:31
長文且つ駄文なのでスルー推奨。

今日あったこと。
5時にレジに入って30分後に頭がアレなお客様ご来店。
いつもくる人は害がないにこやかな人なのだが、この人は見たことがない。
すると店内でお姉さんに絡みはじめたため、あわてて止めにはいると顔とか叩かれて逃走。
お姉さんのケアをした後、たまにあることだからと気を取り直し、仕事に戻る。

そして7時頃、万引きを私服警備員が捕獲。入り口での大捕物は2年ぶり。
警官がやってきたため、店内は物々しい雰囲気に。
最古参の俺だけは経験済みではあるが、新人のレジの子はは未経験だったため、
見事に浮き足立ち、お客様をレジ前で放置してしまいクレーム発生。
店長とレジの子と俺でお客様に平謝り。集中攻撃されてレジの子泣く。
仕事にならんので、レジの子が落ちつくまで俺がレジに入る。
警察官が調書取ってる横で店員が泣いてるカオスな事務室を尻目にレジを打つ。
すると7時半頃に若い女性のお客様が店内で倒れる。
駆けつけると痙攣しながらいびきをかいていてかなり危険そう。
店長に「救急車ー!!」と叫ぶとなぜか帰る寸前だった警察官が飛び出してくる。
とりあえず速攻で気道確保と呼吸・脈拍確認。たまたま大学で習った応急処置の知識が唸る。
いびきが止まったので少し安心して体の方をふと見ると腕があり得ない方向に。
倒れたときに脱臼したらしい。ギャー。警察官も見てギャー。店長もギャー。
とりあえず段ボールに乗せて引きずる形で事務室へ。レジの子唖然。
レジの子に指示を出して店内に出てもらって、俺と店長となぜか警察官がこちらの対応に。
救急車からの状況確認の電話に対応しながら救急車を待つ。
しばらくして救急車が到着。お客様は救急隊員に任せて俺も店内に移動する。
すると店内は野次馬でいっぱい。そりゃそうだ。店の入り口に救急車とパトカーだもんな…

結局騒々しい雰囲気のまま十時に閉店。そして売り上げが2000円合わない…
今日はもう、いろいろあり過ぎて疲れたよ…
760FROM名無しさan:04/07/30 09:27
>>759
混沌

761FROM名無しさan:04/07/30 12:48
>>759
お前、特定されるぞ
762FROM名無しさan:04/07/30 14:12
>>759
その時店にいました
763FROM名無しさan:04/07/30 14:15
本屋でバイトしたいのに近所は全て女性募集のみ(´・ω・`)
男はいりませんか、そうですか
764FROM名無しさan:04/07/30 14:18
男女雇用機会均等法
765FROM名無しさan:04/07/30 14:18
社員→男
バイト→女
766FROM名無しさan:04/07/30 16:19
>>759
そのとき、あなたの脳内にいました
767FROM名無しさan:04/07/30 16:50
本屋でバイトしてる女ってなんであんなに愛想悪くて猜疑心強そうなんだろう?
768FROM名無しさan:04/07/30 16:59
>>759 
お疲れ…
769FROM名無しさan:04/07/30 17:30
本屋ほど時給とやってることが割りに合わない職業はない・・・
レジ打ちながら品だし・返品箱詰めはきついっす。しかも1人・・。
770FROM名無しさan:04/07/30 23:27
大きい本屋のほうが分業化されていて作業は楽なこと多し。(経験から)
771FROM名無しさan:04/07/31 01:51
小さい本屋だが死ぬほど楽
シフト6時間で実労働は2時間くらい、残りは読書
ただ時給は700円だがなOTZ
772FROM名無しさan:04/07/31 02:40
700円で、OTZとは罰当たりめ…
773FROM名無しさan:04/07/31 05:58
ウチCDと本が一緒にある店。
時給643円ですヽ(`Д´)ノウワーン最低賃金下回ってるような・・?(ぼそっ
774FROM名無しさan:04/07/31 06:42
最低賃金って都道府県によってバラバラだからねぇ。
たしか一番下は605円だし(数県ある)。
一番上は708円(東京都)。
最低賃金に100円も差があるんだから、該当県の人は結構やってられないよね・・
まぁ本当に最低賃金支給の所は少ないと思うけど。
775FROM名無しさan:04/07/31 07:25
社割ないし社員もバイトも図書カード、図書券は使用不可。現金払いのみ。他店で買っちまうぞ
776FROM名無しさan:04/07/31 07:48
普通に他店で買うけど。
うちの店品揃え悪い、というか、専門書ないし。
まぁ一割引は特に高額な本買うときにはおいしいけど、
大学の生協の本屋も一割引だし。
わざわざうちの店で買って売上を上げようとは思わない。
777FROM名無しさan:04/07/31 07:51
>>767
サービスメインじゃないからねぇ。
女に限らず男だってそうだよ。
関係あるのかないのか、本屋ってすごい万引きされるから
神経質になってる人もいる。
778FROM名無しさan:04/07/31 17:24
>>777
しかし万引きや不審者暴れだすと男の出番が多い罠
779FROM名無しさan:04/07/31 17:49
>774
東京都の書店にて時給700円のバイトの者ですが何か?




ドウイウコトヨ(;´Д`)
780FROM名無しさan:04/07/31 20:16
>>779
今すぐ労働基準監督署へどうそ
781FROM名無しさan:04/08/01 02:37
今日忙しかったんで帰ってゆっくりしてやろうとケロロ軍曹1巻を買って帰ってきますた。
いつもみてるとこれけっこうサラリーマンがこれ買っていかれるでおもしろいのかなぁと
かなりおもしろかったです笑いました。好きですこういうのヽ(´ー`)ノ

あ今コミックどんなん売れてます?
782FROM名無しさan:04/08/01 09:03
私はコミック全然詳しくないけど、
デスノート、鋼の錬金術師、ブラックジャックによろしく、
バガボンド、ワンピースとかは売れてるなと思う。
少女漫画ならNANA、ハチミツとクローバー、のだめカンタービレ、
あとダーリンは外国人も地味に売れてるよ。
783FROM名無しさan:04/08/01 09:33
ベルセルクが予想以上に売れないのだが。
なんか最近話が変わってきてるからかな?
784FROM名無しさan:04/08/01 10:19
紀ノ国屋では働きたくないね 本ありすぎ
785FROM名無しさan:04/08/01 11:36
うちは意外と売れてるよ、べるセルく
786FROM名無しさan:04/08/01 11:45
>>784
働いてますが何か?
時給悪くないし、仕事も楽・・・だと思う
本の多さはPCでカバーしてるから無問題
787FROM名無しさan:04/08/01 14:52
紀伊国屋くらいシステムがしっかりしてる所はかえって楽だ。
というのが(紀)を含め数点で働いた印象。
788FROM名無しさan:04/08/01 16:27
大垣書店ってどうですか?
789FROM名無しさan :04/08/01 20:01
>>781
アニメ化されてから売れ始めるってこともある。
ちょっと前は、「せんせいのお時間」そして、
今は「ニニンがしのぶ」。

あんなに売れているとは・・・。
790FROM名無しさan:04/08/01 21:18
そですよねぇDearsも毎日売れてますしね

791FROM名無しさan:04/08/01 23:41
今日紀伊国屋に履歴書を持参提出してきますた。
漏れが求人情報を知ったのが募集開始から結構経ってて、
しかも時給もそこそこで結構人気ありそうな感じだったので
今から郵送すると到着が遅く不利になると思ったからでつ。
昔から本読むのが好きなんで、是非就職したいです……。

しかし書類選考で落ちると面接すら受けさせてもらえない罠。ガクガクブルブル。
792FROM名無しさan:04/08/02 00:12
紀伊国屋かー一度バイトしてみたいね。憧れ。
今はどっか募集してんのかなぁ、前に新宿南口のとこのでかかってたけど
793FROM名無しさan:04/08/02 01:49
>774
自分が住んでる県がそれにあてはまります。
ちなみに只今の時給610円。
794FROM名無しさan:04/08/02 02:23
社長などの偉い人、頼むから電話の時は役職か名前いってくれ。
いきなり店長いる?○○いるか?とか言われると不審電話と勘違いするやん

>758
ガンガレ、もう少しがんばると分身の術がマスターできるぞw

漏れは自分の仕事しながら、聞き耳立てて指示だしたりしてる
やり過ぎると指示待ちバイトになるからさけたいが人手不足の
今はしょーがない。ダレカキテ
795FROM名無しさan:04/08/02 03:23
>794
匿名からだろうと遠慮せずガソガソ尋ねるべき。
私なら必ず「恐れ入りますがお名前よろしいですくぁ!?(゚Д゚)」て。
「誰か判らないけどてんちょに電話です」って内線。みっともない。
どこの誰かわかればスムーズにいくんと違うかな。
796FROM名無しさan:04/08/02 11:25
本屋の面接ってどんな格好が無難ですかね?
今春入学した大学生なんですけど本屋の面接は初めてで・・・。
797FROM名無しさan:04/08/02 12:00
普通の私服でいいでしょ。
お前の普通が異常じゃなければ。
798FROM名無しさan:04/08/02 12:01
>796
>2も読めないお前は面接落ちるよ
799FROM名無しさan:04/08/02 12:04
>>797-798
すみません、テンプレ見落としていました。
800FROM名無しさan:04/08/02 12:08
こういう高圧的な書店員がいる店は嫌だな。
801FROM名無しさan:04/08/02 13:29
基本が出来ない店員が居る店もやだな。
802FROM名無しさan:04/08/02 14:53
金曜日に本屋の面接クルーーー!!
この緊張感が、た、たまらん(;´Д`)ハァハァ
803FROM名無しさan:04/08/02 16:57
お金を扱う仕事なんでバイトでも社員でも面接のときに
計算や暗算とかのテストって受けさせられるもんなんですか?
804FROM名無しさan:04/08/02 16:58
805FROM名無しさan:04/08/02 17:06
タトゥー、スキンヘッド、タンクトップの兄チャンが、
もえたんを買っていった・・・

微笑ましい(;´Д`)ハァハァ
806803:04/08/02 17:13
>>804
も、申し訳ない・・・。
教えてくれてありがと。
807FROM名無しさan:04/08/02 17:17
>>806
いやいや。頑張れよ。
808FROM名無しさan:04/08/02 23:02
こんばんは、本屋でバイトしてます、はい。
809FROM名無しさan:04/08/03 00:15
今日新人さんがやってきた

色々大変かも知らんけど頑張ってね

おかげで久々に早く終わることができました♪
810FROM名無しさan:04/08/03 00:22
質問です。紀伊国屋のバイトは制服ありますか?当方、男です。
よろしくお願いします。
811FROM名無しさan:04/08/03 00:35
>>810
男は制服無し、ワイシャツ、ネクタイ着用。

仕事が仕入なら私服でよい
812FROM名無しさan:04/08/03 01:54
ワイシャツ、ネクタイが制服だろ。
813FROM名無しさan:04/08/03 02:42
普通それは、制服とは言わないのでは?
814FROM名無しさan:04/08/03 03:13
自前のものは制服と呼ばないのでは
815FROM名無しさan:04/08/03 03:17
制服は統制された服だから、自前でも何でも統一されたものは制服じゃないの?
816FROM名無しさan:04/08/03 03:23
別に統一されてないだろ。
ワイシャツ一つでも色々あるだろ。
817FROM名無しさan:04/08/03 03:28
まぁどうでもいい話だな。
818GOO先生:04/08/03 03:44
【制服】
学校や会社その他の団体などで、所属する人が着るように定められている服装。ユニホーム。

なんとなくワイシャツやネクタイも、これ!って指定されてると、制服って感じもするが…
819FROM名無しさan:04/08/03 04:21
まあワイシャツ・ネクタイって決められてるだけで、デザインや形は自分で決められるしな
820FROM名無しさan:04/08/03 04:47
女の子はみんな制服着てるよね
821FROM名無しさan:04/08/03 05:08
>>811さん
情報ありがとうございました。
822FROM名無しさan:04/08/03 12:42
書店に応募しようと思ってるんですけど、休みは希望通りますか?
823FROM名無しさan:04/08/03 14:42
紀伊国屋のバイトって書籍割引とかある?
契約社員はあるみたいだけど・・・。
824FROM名無しさan:04/08/03 17:31
アルバイト店員に採用されました。
緊張だ。
825FROM名無しさan:04/08/03 17:38
>>823
ある。5%オフ
掛本だっけかな?
たしか、本の代金は給料から引かれる

なんか給料から引かれるのは損した気分になるから社割で買ったことはないな・・・
826FROM名無しさan:04/08/03 18:02
アルバイトの採用時に、学歴で有利になったり不利になったりするものですか?
827FROM名無しさan:04/08/03 18:19
よほどの事が無ければ、関係ないと思う。
それよりも、字の書き方や他の内容で判断しそう。
828FROM名無しさan:04/08/03 19:56
>>825
5%か、一応あるんだ。
情報ありがとう。
829FROM名無しさan:04/08/04 00:30
マーキー vol.40のcapsule特集のヤツ
レジでバーコード読み取りビビッた。
830FROM名無しさan:04/08/04 20:57
>>829
なんで?
831FROM名無しさan :04/08/04 23:05
最近実用(婦人含む)の売れ筋って何かな。
にがり、豆乳はもう下火だし、正直売り上げ悪い状況です。
安保さんとかの売れてるけど分類ビジネスだしなー。
832FROM名無しさan:04/08/04 23:46
>>830
バーコードが8個くらいあったから。
結局どこでも読めたけど。
833FROM名無しさan:04/08/05 00:51
>>831
安保さんは最近では免疫革命かな?
ウチは実用と医学書に置いてます。
しかもまっったく売れてない・・・
実践編とともに悲しく大量に平積みされてます
834FROM名無しさan:04/08/05 01:11
>>831
実用って言ったら
細木数子でしょ。
あの顔がワンコーナー占領して
韓国俳優雑誌の次にうざい。
835雄一郎:04/08/05 05:42
書店でフリーターしてて良かった
奈美さんと知り合って結婚出来たし
杉本みたいな珍種にも出会えた(未だに俺の事が好きらしいが、結婚するなんて嘘ついてまで、俺を振り向かせようと努力したみたいだが…敗者だ)
奈美さんとの毎日の性生活、そして、ごく普通の家庭を築いてく毎日
俺は、幸せだ
836FROM名無しさan:04/08/05 07:23
>>835
雄一郎?
837FROM名無しさan:04/08/05 09:02
>>831
デューク更家(だっけ?)のウォーキング本を買っていく
おばちゃんを見るにつけ、「お前は騙されてる!」と言いたくなる。
838FROM名無しさan:04/08/05 09:43
明日どっか大手の本屋がオープンすんの?
839FROM名無しさan:04/08/05 09:53
>>838
K文堂でしょ〜
840FROM名無しさan:04/08/05 10:22
あーそっか例の吉祥寺のやつか
d
841831:04/08/05 15:12
>>833
実践編売れないですよね・・・。
免疫革命のほうはまぁぼちぼち売れたんだけど。
実践編、売れてないのにどんどん送られてきて在庫がすごいです。

>>834
細木数子は今度新番組が始まるんでしたよね?
番組が始まったらもっと動くかなー。
8月の終わりには「六星占術による〜星人の運命」17年度版が出るから
まだまだ売れ筋ですね。

>>839
うちでは最近、本よりDVDの方が動いてます。
前に本を買った人が今度はDVD買ってるのかな。
でも買ってく人って若くてキレイな人が多い。

うちの店は年配の方と小学生が多いです。
田舎で農家等が多いので園芸関係とかよく動きます。
あと文具も売り上げいいみたい。
最近クワガタやらカブトムシのリアルマグネットを置き始めたんですが
これか売れる売れる。遠くから見るとゴキさんのようで恐ろしい。

長文すいませんでした。
842FROM名無しさan:04/08/05 17:42
>>841
うちは同じ虫でもムシキングのガイドブックがバカ売れです

今日は初回限定ありでガッシュ、ガッシュ、ガッシュでした
そして、孫にねだられ買って行く爺さん婆さん
843FROM名無しさan:04/08/05 19:54
人間の証明 東京湾景
全然売れねぇ・・・(´・ω・`)
844FROM名無しさan:04/08/05 21:06
明日面接行ってくるYO!(`・ω・´)
もし受かったら、ここにいるような先輩ばかりだといいなぁ…
845FROM名無しさan:04/08/05 21:09
>>844
紀伊国屋?
846FROM名無しさan:04/08/05 21:13
>>843
証明は売れてるよ。東京湾景は最初から入荷予定ナシw
847844:04/08/05 21:19
>>845
錦糸町のテルミナの本屋です!(`・ω・´)

いつもアルバイト板見てると、こんなに良い人たくさんいるのに
なんでいつも俺の働く所はDQNばっかりなんだろうとか思ってしまう…_| ̄|○
2ちゃんねらーばかりの店があったら入りたいのにぃ!(`・ω・´)
848FROM名無しさan:04/08/05 21:20
>846
マジ?
うちは証明も湾景もサッパリだよ。
原作ねじまげて糞ドラマ作るのって立派な営業妨害だよな・・・
849845:04/08/05 21:25
>>847
そっか。俺は明日紀伊国屋の面接だ_| ̄|○
お互い頑張ろう・・・
850FROM名無しさan:04/08/05 21:27
夏休み中(一ヶ月半ほど)だけバイトってのはありかな?本屋。そう都合よくいかないかな…
851FROM名無しさan:04/08/05 21:33
>>849
紀伊国屋って新宿の?
あそこは特に大変っぽいぜ…
852845:04/08/05 21:33
新宿じゃないトコ
853FROM名無しさan:04/08/05 21:47
明日面接が二箇所控えてるんだけど、
本命の本屋さん→電話の感じだと、いかにも人少なそう
近所のゲーセン→電話とった奴が超DQNだった_| ̄|○
どうか本屋さん受かってくれぇぇぇ!
854元店員:04/08/05 22:11
>>847
あそこは辛いよ…
正直オススメしない。今はどうか知らないけど店員がDQN多いしね…
まぁたかがバイトなんだし、そうかしこまらず嫌だったら他行くぐらいで、
良い意味で余裕を持って挑んで下さい(;・∀・)
855FROM名無しさan:04/08/05 22:31
紀伊国屋新宿南口店には女性店員だけに語りかけてくるオジサンがいるよ、、、
856844:04/08/05 22:35
>>854
マジっすか!?Σ(゚д゚lll)ガーン
わ、わかりました…とりあえず行ってみます(;・∀・)
アドバイス聞けて良かったっすw
857FROM名無しさan:04/08/05 23:52
啓文社のホムペよろ
ttp://www.keibunsha.net
858FROM名無しさan:04/08/05 23:56
>>837
ワラタ
漏れは江原啓之の本を買ってくねーちゃんとかに
「そんなの買うからおまえはダメなんだ」
と、心の中でつぶやいてる。
859FROM名無しさan:04/08/06 03:09
デュークは大和龍門ににてるし、
江原はスピリチュアルってつければ何でも出版していいと思ってるし、
もうやりたい放題だね。
860FROM名無しさan:04/08/06 07:18
「マリみて」と「中島らも」作品が妙に売れているw
861FROM名無しさan:04/08/06 14:19
>>858
中谷買ってく若いリーマンに同じ言葉をつぶやいてるな。
862FROM名無しさan:04/08/06 22:58
グッドラックがえらい売れてる
どんな内容か全然知らんのだけど…
お手ごろ価格だしね

うちは社割で10%オフで本買えるんだけど、自分の場合
欲しい本がどうも職場じゃ買いづらい本が多くて結局他店で
買う事が多い… 社割の意味なしヽ(`Д´)ノ
だって殺人ロードマップとかVOWとかゴー宣とか職場で買ったら
同僚にどんな人間と思われるか…女なのに…_| ̄|○
あと恋愛とか自己啓発モノの本も買いにくいなぁー
読む本でどんな人間か分かるしね。って気使いすぎかな?
863FROM名無しさan:04/08/06 23:15
啓◯社は、オタとちゃんねらが大半だから何買っても
「ああ、これね」
で、済む
大きい店舗だと発売日の前の日雑誌やコミック入るから、早めにゲト出来るからラッキー
864FROM名無しさan:04/08/06 23:21
>>863
気楽でうらやましー
職場では猫かぶってるからなあ。
思いきって本性を出してみたいけど反応が怖い(´・ω・`)
865FROM名無しさan:04/08/06 23:24
雑誌協定って確かあったよーな…
フライングはダメなんじゃなかったけ?
866FROM名無しさan:04/08/07 02:23
本屋のバイト受かったって電話来たんだけど
「日曜日来れますか?」って聞かれて、
「前のバイトがあるので出来れば土曜がいいんですが」と言ったら
「それじゃあ明日また日時連絡します」って言われました。
それで、今日電話がなく終わってしまった。だめになったのかなあ…と鬱。
867FROM名無しさan:04/08/07 03:33
受かったって言われたんなら大丈夫さ!
私もまた本屋で働きたい。時給安いけど落ち着く・・・
868FROM名無しさan:04/08/07 09:57
店長がキレやすくて
八つ当たりされまくり_| ̄|○
もうダメポ(つд`)
869FROM名無しさan:04/08/07 12:54
>>868
YOU止めちゃいなよ
870FROM名無しさan:04/08/07 12:57
ジャニヲタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
871FROM名無しさan:04/08/07 18:03
面接行ってきた
研修期間中は時給が最低賃金以下だった・・・

やめようかな・・・
872FROM名無しさan:04/08/07 19:00
>>865
その通り、フライング販売は本来許されないのですが・・・・・

見てみぬふりの現状です、大型店には甘いんだよねぇ取次ぎも。
873FROM名無しさan:04/08/07 19:07
>>871
書店の賃金は、サービス業界でも最低ランクです。
稼ぎたかったら他の仕事を探したほうがいいですよ。
874FROM名無しさan:04/08/08 00:01
>877
時給650円の漏れに
勝てる猛者は居まい_| ̄|●

そしてなんだかんだ理由をつけては
勤務時間カットされてる訳だが_| ̄|  ((( ●
875FROM名無しさan:04/08/08 00:08
>874
そこ辞めたほうがいいと思うけど
876FROM名無しさan:04/08/08 00:37
未来レス乙
877FROM名無しさan:04/08/08 01:24
おいらは時給900円
878FROM名無しさan:04/08/08 02:06
>>871
最低賃金以下って、それって法律違反…
たとえ何があろうとも、最低賃金を下回ってはいけないのです。
もし、契約書等に、時給500円等とあっても無効です。

まあ、店側も色々と厳しいってのはわかるけどねぇ。
879FROM名無しさan:04/08/08 02:25
>877
裏山
どこの書店だよ
880FROM名無しさan:04/08/08 04:31
>874
藻舞は漏れですか_| ̄| ⌒ ●
881FROM名無しさan:04/08/08 07:40
>>878
たしか、研修期間中は最低賃金は保証されないはず。


            不真面目な法学部学生より
882FROM名無しさan:04/08/08 14:36
他のバイトがオタクっぽくて
話についてけない罠
883FROM名無しさan:04/08/08 14:52
ウチは女8割・・・orz
884FROM名無しさan:04/08/08 15:24
リブロでバイトしてる人、経験ある人!
やっぱり大型店だしお仕事大変ですかね…?
気に入ってる本屋なのでバイトしたいなぁって思ってるんですけど…。
885878:04/08/08 15:25
>>881
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-14.htm
許可を取ればOKなようですね。(それは知らなかった。)
あと、産業別最低賃金には、試用期間中は該当しないけど、地域別最低賃金に該当するんだって。
886FROM名無しさan:04/08/08 21:53
休日はおかしな客が増える自店なわけだが・・・
今日、ずーっと指だけをさわってくる変な客に遭遇
やめてとも言いにくいし・・・
痴漢認定してもよかったのだろうか
887FROM名無しさan:04/08/08 22:22
>>886
どうやって触られるの?接客してて?
888FROM名無しさan:04/08/08 22:29
スリップを整理してたら、つつーっと寄ってきて
にこにこ見てるから、何か用事かな?と思って声をかけたのよ
そしたら、にこにこしたまま右手の指を手のひらでなぞるように触られた
他の店員が近寄ってきたら逃げたし・・・まあ1分もなかったんだけど
889FROM名無しさan:04/08/08 22:31
>>888
うわ、キモイね。お客さんだから嫌とも言えないし
それはツライ…
890FROM名無しさan:04/08/08 22:32
差し出す札がいつも濡れてる人がいるよ。
キモイヨ〜…
891FROM名無しさan:04/08/08 22:33
わきに本を挟んでてそれを差し出す人いるじゃん。
たまに濡れてるんだよね・・・やめて欲しい・・・
892FROM名無しさan:04/08/08 22:37
>>889
きもかった…速攻で手を洗いに行ったよ orz
聞いてもらってすっきりした
ありがd
893FROM名無しさan:04/08/09 02:19
>877
一般の本屋からしてみれば高額 ウラヤマスィ

この前3年間働いてやめた人が時給800円代だった。
漏れは今時給730円でそろそろ2年目。何だこの差は?
894FROM名無しさan:04/08/09 02:47
能力…

つーか、以前上げ忘れてたっていうレスをみた事があるなぁ(W
聞いてみれと言いたいけど、聞きにくいよなぁ…
895FROM名無しさan:04/08/09 09:19
私も去年は10円上がったのに今年上がってない…
これは忘れてるのかな、店長よーい…ょーぃ…
896FROM名無しさan:04/08/09 10:09
おいらは643円だって(´・ω・`)
897FROM名無しさan:04/08/09 10:41
本好きなんで、本屋でアルバイトしたいと思ってるけど、
本屋の募集なんて見たこと無い。
とびこみで行ってもOK?
898FROM名無しさan:04/08/09 12:43
紀伊国屋書店新宿南口店で募集してるよ
つーか、ターミナル駅近郊の大型書店は年中張り紙みかけますねぇ
やっぱ時給だけで見るともっといいとこありますからかしら?
899FROM名無しさan:04/08/09 14:36
>888
オイオイ
漏れだったら大声で叫びますよ
客だからって問題じゃないだろ
900FROM名無しさan:04/08/09 14:43
本屋のアルバイトで能力の差はどうゆうところに出ますか?
901FROM名無しさan:04/08/09 15:15
>900
能力の差が出るような
仕事じゃないとももわれ
902FROM名無しさan:04/08/09 17:01
>>900
お客への気配りとか?
903FROM名無しさan:04/08/09 17:26
本の知識とか棚の管理とか接客態度とかレジ打ちの正確さとか
904FROM名無しさan:04/08/09 18:19
と、まあ誰でも出来る仕事です
905FROM名無しさan:04/08/09 18:22
うん。バイト初心者でも十分できるよ。
本の知識なんていらないよね。
906FROM名無しさan:04/08/09 18:50
直木賞、芥川賞受賞作ぐらいは知っとけと
客に聞かれ迷走してたバイト仲間にハァハァ
907FROM名無しさan:04/08/09 18:54
>>906
うちにも、受賞の翌日に「芥川賞の介護入門ありますか?」と客に
聞かれ、必死に探してる店員がいた。まだでてないっつーの。
908FROM名無しさan:04/08/09 19:03
>906
漏れシラネ(´n`)ノ
909FROM名無しさan:04/08/09 20:48
自分がいた店じゃ、店に置いてないのを承知に上で
女の子のバイトに探させる陰険なオサーンが来てたよ。

あと、客が並んでるのにレジにいる子に話しかけてどかない奴とか・・・・・・
910FROM名無しさan:04/08/09 20:53
自分とこは妙な客来たら
すぐ社員が飛んでくるよ
バイトはレジしてりゃいいって感じ
911FROM名無しさan:04/08/09 21:30
>910
うちは社員何もしてないよ
バイトに仕事おしつけて
携帯いじってる
912FROM名無しさan:04/08/09 21:40
>911
自分のとこは他の店舗の社員と
延々電話してるよ。
その間1人で接客とレジは正直キツイけど
その間も社員は笑いながら電話してる。
913FROM名無しさan:04/08/09 21:48
時給900円って紀伊国屋か?
914FROM名無しさan:04/08/09 21:58
900円はいいよな
店変えるかな・・・
91567:04/08/09 22:19
自給700円のところもあったぞ。
安すぎw
916FROM名無しさan:04/08/09 22:34
名前の67は気にしないでください。
ミスです
917FROM名無しさan:04/08/09 22:40
>915
650円のところもあるようですしね。
安すぎるw
918FROM名無しさan:04/08/09 22:42
900円うらやましいけど新宿とか忙しそうで嫌だな。
暇なのに時給が高ければ良いのに。
919FROM名無しさan:04/08/09 22:53
>915>917
安いとこは主婦と学生だけでしょ。
920FROM名無しさan:04/08/10 00:43
>919
残念ながら・・・
921名無しさan:04/08/10 00:55
本屋でバイトしたいと思ってるんですけど、電話応対が不安で迷ってます。バイトでも電話応対って有りですよね‥?問い合わせの電話とか難しそう‥
922FROM名無しさan:04/08/10 01:32
多分少数派だと思うけど、うちの店はバイトは電話に出ちゃいけないことになってる。
923FROM名無しさan:04/08/10 01:39
>921
お客からの在庫確認はよくあるよ
最初のうちはタイトルと作者をしっかり聞いて
メモって担当の人に渡せばいいんじゃない?
924FROM名無しさan:04/08/10 02:49
>>921
おれも電話応対が死ぬほどな人だけどなんとかまあやってます。
在庫確認は書名聞いて調べればいいだけだし、分らなかったら担当者や社員に代わればいいし。
どっちにしても頻度はそんな高くないのであまり気にしなくてもいいかと。
925FROM名無しさan:04/08/10 02:55
>921
店によりけりだね
自分のとこはバイトでも全部自分で対応しないと
もれなく社員の舌打ち+「何でこんなのもわかんないかな」
926FROM名無しさan:04/08/10 08:49
>>925
すさんでるな。
927FROM名無しさan:04/08/10 09:52
俺の働いてるところめっちゃいい環境だ
社員さんも良い人ばっかだしバイト仲間も良い人ばっか
928FROM名無しさan:04/08/10 14:36
中学生の職業体験みたいなのって来ますか?
うちは毎年何校か来るんだけど
挨拶もろくにできない中学生に来てもらったって
こっちの仕事が増えるだけで疲れる。
929FROM名無しさan:04/08/10 15:50
東北でけっこう大きな地震あったらしいけど大丈夫?
930FROM名無しさan:04/08/10 16:27
>>928
面白そうだな。毎年、数校となると大変そうだけど。。。

>>929
何でこんなところで聞くんだよw
931FROM名無しさan:04/08/10 16:38
自分とこも一人いるよ。
忙しい時に声高々に笑ってると腹たつ。

>929
大丈夫よーありがとー(・∀・)ノシ
とばあちゃんが言ってた
932931:04/08/10 16:41
アンカー抜けてらぁ…_│ ̄│○
前半部は>912デスタ
933FROM名無しさan:04/08/10 19:13
大変そうなのは、北海道だな。
とおもったら、岩手になってる・・・
みまちがえたか?

>>930
大地震後の片付けの怖さを知らないな?
934FROM名無しさan:04/08/10 19:33
うちの店は社員が一番働いてる。
ほんとに書店に就職すると大変そうだ。
935FROM名無しさan :04/08/10 21:11
うちもしょっちゅう職場体験くるよ。
しかもやたら大人数で。場所ないし大変です。
ほんと、挨拶がちゃんとできない子多すぎ。
難しい事なんて言ってないのに、一言の返事もできんのかい(゚Д゚)ゴルァ

話は変わってハリポタですが、皆さんのところは発売日当日は営業時間
いつもより早まったりしますか?
うちは支店なんだけど、それぞれ店長の判断で決まるらしい。
周りに本屋が多い地区だと早く売った者勝ちだからねー。
936FROM名無しさan:04/08/10 22:52
本屋のバイト受かりました!!!
これから頑張ります。
937FROM名無しさan:04/08/10 23:16
>>935
解禁はたしか朝5時とかだよね。
コンビニとかも売るんだろうか。
938FROM名無しさan:04/08/11 00:20
ナナが・・・ナナがくるよー!!
939FROM名無しさan:04/08/11 01:08
>>938
もう来たよ
田舎の小さい店なのに100越え(((゚Д゚;)))
940FROM名無しさan:04/08/11 08:52
面接落ちたっぽい。
みなさんさよなら
941FROM名無しさan:04/08/11 10:29
他の本屋さんに逝くと、さり気なく本の整理をしている自分がいました。
職業病かよw
942FROM名無しさan:04/08/11 10:31
>>937
テレビで5時って言ってたの私も聞いた。
0時売りはできないんだね。
943FROM名無しさan:04/08/11 10:52
>>941
分かってしまう悲しい自分がいる
944FROM名無しさan:04/08/11 11:55
>>941-943
。゚・(ノД`)人(´Д`)人(Д` )・゚。 ナカーマ
945FROM名無しさan:04/08/11 17:10
ナナナナナナナナナ・・・・naafqwe

ナナ袋に入れてひたすら売ったナナナナナナ
946FROM名無しさan:04/08/11 17:14
うちも職場体験くるよー
年間に4校くらいかな?
挨拶できない子多いのは同じ、あと覇気がない子多い
言われたことしか出来ない、仕事を自分で探せないし聞けない
正直、お客さんにも迷惑だと思う…

>>935
ハリポタはフライングばれたらペナルティくらうよ
しない所が多いんじゃない?
947946:04/08/11 17:15
ごめん、営業時間だったね…orz
ちゃんと読もうよ、自分…
948FROM名無しさan:04/08/11 17:46
>>946
> 言われたことしか出来ない、仕事を自分で探せない

これは仕方無いんでは?
949FROM名無しさan:04/08/11 18:35
もうナナみたくないよぅヽ(`Д´)ノ
950FROM名無しさan:04/08/11 18:55
本屋でバイトしたいけれど、
高校生可なところが全然ない。

くそう○| ̄|_
951FROM名無しさan:04/08/11 20:22
ハリポタ、書店員がフライングで買ってもペナルティ
らしいよね。厳しー。
952FROM名無しさan:04/08/11 20:49
今日バイト入ってたんだけど、私がいた時間、ナナ1冊も売れてなかったよ。
みんな昨日買ってたのかなー。でもその割にまだ300くらい残ってたしなー。
ついでにライフも売れてなかった。
953FROM名無しさan:04/08/11 21:08
>>948
同意。
むしろ言われたこと以外やってほしくない。
勝手に学生の判断で仕事された方が困る。
954FROM名無しさan:04/08/11 21:35
ナナ・・・アホみたいに仕入れてたけどそんなに
売れてないような気がする・・・
955FROM名無しさan:04/08/11 22:02
アホみたいに仕入れてアホみたいに売れたよー
956FROM名無しさan
>>945
売れる本は最初からビニールかけなくないか?
レジ周りに置いといて、かけたやつと交換すればいいんだしさ。