本屋さんでバイト part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1新入り
2FROM名無しさan:02/08/12 01:18
新スレお疲れ〜
3FROM名無しさan:02/08/12 02:26

  __∧∧__
/\(゚ー゚*)  \          (´´
\/| ̄∪ ̄ ̄|\     (´⌒(´
  \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ

オツカレサマデス
4958:02/08/12 12:20
1さん、スレ立ておつかれ様です。

前スレでレスをくれた975さん976さん
ありがとうございました。凹んでたのと
元々あった腰痛がひどくなって、かなり
沈んでました。地道に頑張ろうと思います。
5FROM名無しさan:02/08/12 16:29
1さん新スレ立てお疲れさまデス。

もうすぐで休配期間ですね!
朝、大量の雑誌を並べなくていいかと思うとすげーうれすい。
6FROM名無しさan:02/08/12 16:48
は〜、夏休みに、お盆休み・・・。
本が乱れる、乱れる(特に絵本)。読んだら元の場所・・・とはいいませんので
なるべく同カテゴリーに置いてね。
7FROM名無しさan:02/08/12 18:27
>>6
> なるべく同カテゴリーに置いてね。
わかります(笑
何故か児童書のところに旅行誌があったり,
学参のところにコミックが置いてあったり・・・
はぁ〜整理するのが鬱だ・・・
87:02/08/12 18:28
あ、あと・・・
>>1
お疲れ様。
9地図ガイド担当:02/08/12 23:06
今日店に行ったら、地球の歩き方が棚半分ひっぱりだされ山積みになって
ました、、。嫌がらせかと。
>1さんお疲れです
10FROM名無しさan:02/08/12 23:11
1さんお疲れ様です。

話掘返しちゃうんですが、
女の人って返品やらない店多いのですね。
私の所は返品やるの男女じゃなく、古株順って感じがします。

私は返品好きだなぁ(特に雑誌返品)
10箱20箱やりますよー。
電話連絡やレジよりよっぽどいい。
もとから力が強くて筋肉もあるから、全然気になりません。

今月のフールズメイトいつもより売れてませんか?
うちの店だけですか?表紙が河村隆一のやつ。
11FROM名無しさan :02/08/12 23:17
レジ金パクってます
12FROM名無しさan:02/08/12 23:36
本パクってます。給料安いからこれくらいしないと・・・
13FROM名無しさan:02/08/12 23:45
>>12
それまじなの?大丈夫なわけ??
14FROM名無しさan:02/08/12 23:59
旅行関係の整理はマジで鬱。るるぶ関係は本棚にぱんぱんに入ってるので
直しにくいのはわかるが…それでも、、、ねえ?

>>10
うちは逆ですね。男女関係無く古株がレジ周辺で新人が返品に回されます。
たしかに返品作業は時間過ぎるのが早く感じるのでレジに入ってるより
早く終わる感じがするので好きです。ただ、私は処理が遅いんですが…。
皆さん返品て10箱ぐらいならどのくらい時間かかりますか?

デートぴあ?(不確か)と関西ウオーカーがいつもより売れる売れる。

>>11 >>12
ほどほどにしとけやー


15ども!:02/08/13 01:32
お疲れさまです!
>>10
うちの店も返品は男のバイトがやってますよ〜。
そしてどんなに暇でもレジはやらない。。。(←店長の方針で)
休配期間うれしい!でも9月には棚おろしが待ってますぅ!!憂鬱!
>>11>>12
即行やめましょう!!見つかったらしゃれにならないし!
真面目に働かないと安くても給料もらっている身ですし!
うちはそれで昔バイトが首になりましたよ〜。
ちなみに私は時給640円です(涙)
16FROM名無しさan:02/08/13 01:37
返品してるとイライラしてくるんですが・・・
男女関係なく重たいのやらされる。(当方女です)
重かったのでバイトの男の子に紐を結ぶのを頼んだら
「甘やかすのはよくないからしてあげない」だとよ。
甘やかすもクソもあるか。お願いだから氏んで下さい。
明らかにお前の方が力強いんだからそれ位しろよ!!
その贅肉は飾りか??ゴラァと思いますた。

時給は665円です。やってられるか〜ヽ(`Д´)ノ
17ども!:02/08/13 01:45
>>16
そのバイトの男の子冷たい。。。
あきらかに体力差があるだろ!って感じですよね!
私は古株なのでわりと男の子バイトにいろいろ頼んでます。(暇そうな時にだけですが)
うちは身長低い店員多いのでポスター張り替えは頼んじゃいます。
時給は本屋安いですよね〜。なんでかな??
18FROM名無しさan:02/08/13 02:01
うちは、小さい書店だからか、バイトは全員女。
男は社員さんだけ。
だから、返品も全部自分でやってます。
どうしようもなく重いのだけ、社員さんに頼む。
殆ど自分でやってまつ。腰がチョト痛い…。
ちなみに、時給は700円です。

明日から休配〜ヽ(´ー`)ノ
19FROM名無しさan:02/08/13 02:43
私も女だけど、返本やってます。
レジで接客してるより楽しいし。
ただ、うちは小さめの店なので、
多くても7箱なのであっちゅー間ですが…。
梱包なども、男女関係なくやってます。
>>17さんのように、高いところのポスター貼りや
エアコンの掃除などは男性アルバイトに頼んでいます。

レジが南側で、後ろが大きなガラス窓なので、夕方6時頃までは
レジ近辺のみアツィーです。
20FROM名無しさan:02/08/13 06:57
家の店は大型店なのでほぼ毎日10箱以上は出る。
で、大体午後からやり6時過ぎに終了!!
まったり、一人でバックヤードでやってるからダラダラやれて好き!!
また返品は雑誌の付録を入れなくていいから、小学〜年生とかの付録が
(いらないが)持ち帰れるのも良い!!

皆さんの店は休憩どのくらいあります?
家は昼1時間に夕方30分(この休憩は給料でます)
やっぱり、本屋でのバイトは漫画、雑誌が無料で見れるのが魅力。
21FROM名無しさan:02/08/13 09:40
返品、今は男の子がやってくれるけど、昔はやらされたそうです。
しかし時給は620円、県の最低賃金だ。
どーして書店はこう安いのだろう。

それでも本好きだから辞められないけど。

22FROM名無しさan:02/08/13 10:14
今日、アルバイトの募集があったので面接をお願いしたら
「男性の方なので商品管理の方をお願いしたいです。」
電話口で言われました。

募集要項は「書籍・雑誌の販売、商品管理」とあったのですが
男性だから商品管理・・・?
これは重労働をって事なのでしょうか・・・?
裏方で重たい本を永遠と・・ってのをイメージしてしまいました。

くわしい人、プリーズ商品管理の仕事の実体!
23FROM名無しさan:02/08/13 11:29
14>自分は逆に商品整理大好き。
苦手なのはいまだに電話受け。
24FROM名無しさan:02/08/13 15:39
ビレバンでバイトしてる人いる?
2514:02/08/13 17:10
>>22
商品管理って多分このスレで散々言われてる返品作業が主な仕事でしょうか。
しんどさはあなたが希望してる店のでかさによって雲泥の差があります。
男、女で分けてるということはそれなりに大型店なんでしょうか?
あと、開店時刻から入るなら送られてきた雑誌を運んで店に並べるとか。
(vivi、cancam、ゼクシィとか死ぬけど…)
慣れたら楽ですよ。楽というか麻痺するというか…
よって裏方で重たい本を永遠と…ってのは正解かな?

返品作業11箱を裏でマターリやっていたら3時間かかってしまった!
かかりすぎ…怒られはしなかったが迷惑かけまくり…鬱。

電話は私も苦手だな〜。客注・定期連絡とか、めちゃめちゃカミまくり。
「いつも定期ご購読頂いています」が言えない…言えない時は「ご注文」で
誤魔化します。
26FROM名無しさan:02/08/13 18:11
うちは「店はレジが基本」という理由で新人がレジ。
古株になっていくにつれて裏にまわるかんじです。
男の人が返品やったときはちゃんとヒモがけまで終わらせてるけど
女がやった場合はあとで社員さんがヒモかけてくれるのでやる必要なし。
私はどうも接客が得意ではないので裏の作業のほうが好きだなぁ。
文庫の品出しと返品くらいしかやらないんだけどね。
27FROM名無しさan:02/08/13 19:13
リブロは(というかうちの店だけなのか?)は
ついに、タイムカード化みたいですね。
どっちみち帰るの遅くなっても残業代はつかないんだろうけども.
28FROM名無しさan:02/08/13 19:17
何故に本屋は時給が安いのか?
とゆ〜疑問が多々あるので答えを・・・

本屋に限らず小売業に時給を求めるな。
商品一つ当りの利益が低いから,
売れたと言ってもたいしたこたぁ〜ないから。

以上。
29FROM名無しさan:02/08/13 19:24
俺も以前コンビニのバイトしてた時に店長から
500mlのペットボトルの飲み物一本売っても
10円以下の利益だって聞いて驚いた。
30FROM名無しさan:02/08/13 19:33
>>29
それは必要経費などを引いた後の儲けの話。
儲けがなくても赤字出なければおんのじ。
必要経費(あんたらのバイト代とか含む)を払ったあと
あまりが出るならこれは成功。
31FROM名無しさan:02/08/14 00:06
ああ… 新人がまた女ばかり…
これからもひとりで返品か… 期待してたのに。
32FROM名無しさan:02/08/14 00:19
>22
自分は売り場なんだけど、いるフロアの隣に仕入れの場所があるから
仕事している風景よくみるんだけど、返品だけじゃなくて新刊を階ご
とに分けたり(うちは大形店なので)トラック誘導してたり?とい
ろいろやってるよ。やっぱりほとんど男で、売り場よりガタイのいい
人がおおいです。参考にならないかな?
33FROM名無しさan:02/08/14 11:14
>24
時給は地域ごとの法定の最低金額。
勤務時間はインショップなら開店から閉店まで。
休憩30分はレジの横。もちろんレジ打ち込。休日は月4回取れたら喜べ。
新店立ち上げは、1週間泊まり込みで周辺の店鋪のバイトが応援。35時間勤務
は当然。「過労死するまで頑張ろう!」が合い言葉。
袋に印刷している「健康のため働きすぎに〜」は労基の目をごまかすアリバイ。

最初はバイトで入り、こういう立ち上げで地域のマネージャーに自分を売り込
めた人が、バイト店長(保険なし、全国転勤あり)になり、ここで毎週発表される
昨年対比全国ランキングで上位に入った店に成長できれば、社員昇格。よって、
確率は極めて低い。それよりも、人脈やマネージャーへのごますりでらくに社員
になれる。グッズの粗利益と人件費の切り詰めで成功している店だから、
足のひっぱりあい、生き残りは当然熾烈。
30代で「書店に限界を感じた」といっで本屋から転職したのに、グッズわからん、
体力なしで、社員にも使い物にならずにいまだにバイトという人も普通にいる。
                                  (next→)
34FROM名無しさan:02/08/14 11:15
VVつづき。

  仕事は、朝いちから昼前までで本をあける。量は通常の書店の1/5程度、
補充中心で即返新刊もない。取次が大阪屋になって商品のレベルが落ちた。
午後からグッズの検品、店だし。大都市では書籍の午後便もある。
もちろん書いていないが、この間に接客(ビリ台下のストックから、梯子最上段
のコミック取りまで走り回る。このハードさのため女の子は使えない)、
電話対応、ポップ書き、店長は商談(書店では普通の版元のアポなし営業は、
バイト権限で大手でも帰らせる。「本部を通せ」が合言葉)を行う。

担当は「グッズ→コミック→書籍」(成長順)。
グッズが売上の70%を占めるので、主力のグッズが扱えるようになるまで、
一切本はさわれない(ふつう1年)。無印やハンズ経験者のほうが仕事が速く、
重宝される。
売上のうち、本&コミックは30%。マスコミには、グッズも加えた売上が
発表されるので、売れているように見えるだけ。このまえ新文化に京都の店の
売上が月1000万とあったけど、思うに、実際の書籍の売上は300万前後。
普通の書店かそれよりも悪い。
2年くらい毎日グッズをこなして、何人か蹴落とせば、コミック担当になれる。
書籍は店長レベルが担当。下々には縁のない話。書籍もアイテム数は少ないし、
本部の指事通りの商品を入れればいいだけだし(独創性は却下。なのでどこの
VVも、書籍はそう変わらないだろ?)、在庫が切れたら、補充を2けたでかけ
て、平台に積めばおわりなので、店内すべての書籍も2時間以内で管理できる。

「本が好き、くわしい」人は、正直邪魔。それよりも体力がある人、おいで。
募集チラシに踊らされて本好きだけで入ると泣きをみる。

あと、全国出張される本部の名古屋人は、裏では各地で笑い者にされているので、
気をつけるように。決して指などささないこと。
  連中プライドだけで生きているから(笑)。
35FROM名無しさan:02/08/14 13:31
>>34
詳しい説明あがとう、気になってたんだけどこの板ビレバンスレとかないから
バイトしたことある人あんまいないのかなあと思ってたところだった。

いやー募集に「薄給に耐えられる方」とか書いてあったけどマジでハードそうだね。
バンドやってるからなんとなく惹かれてたんだけど休みが月4じゃ
練習も出来ない勢いだ・・・(藁
あの手書きPOPとかってみんな店員が書いてんの?
グッズはともかく本って読まないと感想かけないし、それも仕事なのかと
思うとなんかすっごい苦労してそうな感じするんだけど。
それとも書く内容のマニュアルとかがあったり?
36FROM名無しさan:02/08/14 17:26
ビレバンってそうなんだー
私、客の時から、あそこは
雑貨屋と本屋の複合=本屋じゃない(煽りじゃないよ)
って感覚で利用させてもらってた。
どっちも大変そうな小売りの複合って
やっぱりすごく大変そうだね。
おつかれさまー
37FROM名無しさan:02/08/14 19:28
ウチが働いていた本屋は楽だった。好きなCDかけ放題だったし、
簡単な仕事しかなかったんで暇なら雑誌とか読んでも良かったし。
だからバイトっていうよりも店番なかんじだった。ただし時給は
650円と低かったけど文句なかったし2年近くやったよ。
ここで書きこんであるような重労働とは無縁だった。客が来たら
丁寧に接客したからクレームもなかったし。こういうバイトが希望なら
地元にあるような個人経営の本屋を狙ってみれば?
38_:02/08/15 00:28
POPなんて嘘八百です。本っ当にいい加減なことしか書いて無いです。
家の店は暇すぎてしょうがないから、副収入としてよくPOP懸賞に応募してます。
皆さんとこはこういうの出してる?こないだ結構良い賞取って喜んでたら
応募店数の少なさにちとがっかりした。
39FROM名無しさan:02/08/15 03:02
僕がバイトしてたV.Vは良かった、かなり昔だけど、、、。
店長が掛け持ちでだいたい店におらず,ほとんどバイトだけで営業してました。
ああ天国のような日々だった、、、、。
バイト同士かなり仲良く、半日は休憩だった。
倉庫に商品のバタフライチェアーとハンモックが設置してあり、
商品のボングでプカプカしつつ、夢見心地でおもろい本たちを読みあさりました。
今うちにある本、雑貨の50%はここでいただきました。
客の女子高生もいただきました。
時給こそ悪かったものの,朝から晩まで入ってたし、レジ金もいただいてたので給料はそこそこよかった。
なにより俺の楽しい青春をありがとう!!!!!!!!
good old days!!!!!!!!

40328:02/08/15 03:15
>>39
いいなぁー
41FROM名無しさanan:02/08/15 03:31
>39
たしかに、昔(名古屋のみの時代)はよかったらしい(と聞いている)。
けど、某キクチが全国展開はじめてから、すべてがマニュアル化されて
このありさまよ。あなたの時代がうらやましい。
そのぶん、こっちが今泣かされてるんだけどさ。

あと、万引、店員持ち帰りにかかわらず、書店の商品を盗むと、
もれなく「書店員の呪い」がかかるから、気をつけて。
店員でも、持ち帰っているやつ(在庫チェックとか退出時の挙動
見てたら、だいたい見抜ける)、その後クビになったりして、
ろくな人生送ってないもん。だから、今シーズン真っ盛りの万引きを取り逃がしても、むやみに
怒ったりせず、静かにカレないしはカノジョを呪ってあげよう。
本屋の呪いはきっついで。
42FROM名無しさan:02/08/15 04:39
うちは時給700円だけど、これって意外と高かったんですね(笑
意外と楽な仕事(返品とレジの手伝いやtotoの販売、検索等)だから
安いのかと思ってたけど、案外条件が良いのかも!?
従業員は本を購入する時10%引きだし。
ほのぼのとした人間関係(店長や社員さんも異常な程優しい)だし恵まれてる事を
実感したよ。

自慢になってm(-_-)m スマヌ
43FROM名無しさan:02/08/15 12:19
自給905円です。
コレどう?ちなみに夕方〜閉店ですが、お客さん多くて死ぬほど忙しいです。
お盆は楽でいいですね〜。というか楽を経験していると盆明けで死ぬほどだるくなるんだろうけどヽ(`д´)ノ
44FROM名無しさan:02/08/15 22:30
>43
高い!!羨ますぃ・・・

しかし、ここを見てると、大型書店じゃなくて良かったと思うよ。

45FROM名無しさan:02/08/16 09:12
うちは時給780円です。
社員もバイトもとにかく仲が良くて雰囲気のいいところが好き。
バイトに行くのが楽しいもん。
仕事内容は夕方前までは品出しと返品が中心で
夕方過ぎると店が混んでくるのでレジオンリー。
46FROM名無しさan:02/08/16 09:45
近所に目茶雰囲気のいい本や発見。
働きたいけど募集してないんだよなあ・・・
クラッシック流れてて働いてる人の雰囲気良くて、おいてる本が好み。
募集かけてくれー
47FROM名無しさan:02/08/16 10:57

時々ナショナルチェーンの店で働いている人からきくけど、
「レジ内では業務連絡以外の私語禁止」ってどう思う?
あと、調べもの以外でのレジ内の読書は即解雇とか。

もうひとつ。朝礼って何やるの? うち、やってない。
そんな時間があったら、すぐ開店作業に入って
雑誌束開けた方がお客さんのためじゃない?
4843:02/08/16 11:19
>「レジ内では業務連絡以外の私語禁止」
さすがにそれはキツイんじゃない?殺伐しすぎだよ
ウチの店は店長がレジ内に入ってきて一緒に会話してるからなぁ…
新聞読んでても怒られなかった。あ、でも鼻歌歌ってたら怒られた。

>朝礼
店によって違うと思うけど、今日の新刊とか広告に載ってた本の紹介とか。
あと入荷状況とかです。
49FROM名無しさan:02/08/17 01:04
うちのバイトの子、もう1年以上働いてるのに
雑誌の抜き出しが苦手…。
いいかげん毎月入る雑誌名くらい覚えてほしい。
50FROM名無しさan:02/08/17 01:08
2年間働いていますがいまだ抜き出し苦手です。
51FROM名無しさan:02/08/17 02:08
>>48
うちの店は社員さんはほとんど2階にいるから(当方1回でバイト)
ずっとレジでしゃべってるよ。
笑いが絶えないって感じ。
でもそのレジのバイトの人があと1ヶ月で辞めるらしいから正直ショック…
52FROM名無しさan:02/08/17 13:44
>49
その子に一度、朝の雑誌出しをさせる。で、抜き出し(ピッキング)がまずいと
朝のスタッフが雑誌をだすのにどれだけ苦労するかを実際に体験してもらうと、
勘がいい子ならすぐに上達しますよ。
僕は、ピッキングも店だしも両方できるので、両方の気持ちが分かるのですが、
延々片方だけの作業をやっていると、相手の悪いところばかり見えて、
お互いの仲が険悪になります。気をつけて。
5349:02/08/18 03:56
>52
私もバイトなんです。
抜き出しが苦手な子は学生なので、週3で1年働いています。
確かに、朝の品だしは数えるくらいしかやったことないと思います。
私も、初めて朝の手伝いに出た時に大変さを実感しました。
この夏休み期間にやってもらえばよかったかも…。
でも、私も朝の品だしはあまりやったことないのですが、
いつも棚をよく見ていれば覚えるはずです。
そのバイトは閉店前の雑誌整理を、ほぼ週3やってるはずですし。
その子は覚える気がないのかもしれませんね…。
ただ、いつまでも抜き出しに時間がかかると他の仕事に支障をきたすので
(2人でやってるので)、頑張って覚えてもらいたいなぁと思います。
54ジョー&飛雄馬:02/08/18 21:26
>52
延々、片方だけの作業をやっていると、相手の悪いところばかり見えて・・・
多分そうなってくると思います。
私は朝の仕事しかしたことがないので、
自分の帰ったあと、夜はどんな仕事があるのかすら知りません。
しかも、遅番の方に会わないシフトなので、
引継ぎもできない状態です。
きっと、遅番の方にしてみれば、早番の私に対して
「ここをこうしておいてくれると助かるのにな・・・。」とか思うことが
あると思います。
すれ違いばかりなので一度じっくり話をしたいと思ってるところです。

お盆休みを1週間ほどいただいたので
明日、売り場がごろっと変わっていそうですが
みなさんのお店で何か変化はありましたか?
気になる本は?

55ジョー&飛雄馬:02/08/18 21:28
省略されてません。
押さないでください。
56 :02/08/18 21:39
やっぱ何処の本屋でも競争率高いのかなあ?
57_:02/08/18 23:24
ジョー&飛雄馬 、思ったより売れてない。
今ならバックナンバー買うとおまけがつくのに・・・
5843:02/08/19 00:14
宮部みゆきどうよ?
59FROM名無しさan:02/08/19 05:15
>58
初回配本がそろそろやばいけど、重版かかったから、楽観してる。
けど、来月光文社から「クロスファイア」が上下巻で出るので、
まだ「宮部警戒体制」は継続中。
来月、平台つぶして宮部全点フェアやろうかな。
60FROM名無しさan:02/08/19 08:43
>>59
文庫担当の方ですか?
61FROM名無しさan:02/08/20 02:30
90冊が三日で売り切れた。
うちの店にしては結構珍しいんじゃないかと…>理由
62FROM名無しさan:02/08/20 19:42
店の前の自転車置き場にう○ちが落ちていた。
なんか人間のぽかったんだが…何故にうちの店の前なんだよ!
掃除しろとか言われたらどーしょーかと思ってビクビクしてたんだが(掃除当番だったんで)
社員が掃除してくれた。社員が偉大だと感じた今日この頃。

なんか「理由」が売れてるそうで…。激しくうらやますいですな。
うちはあんまり売れてねえ。平台に積まれたままです。
まあうちはもともとコミックと実用書と雑誌の売上がメインなので仕方ないんだが…
キャプテン翼が飛ぶように売れました。←未だに人気あったのね…知らなかったワ
63FROM名無しさan:02/08/20 23:35
常備抜き忘れをやらかしてしまった…
しかも、大量に…
ハァ…
64FROM名無しさan:02/08/20 23:45
はぁ辞めてぇよ。
オタ女うぜー。
自分の担当の仕事(テーンズ文庫担当)ばっかして
レジとかその他の仕事してくれない。
コミック担当のオバハンは、なんかしらんが偉そうにしてるし。
65FROM名無しさan:02/08/21 02:21
>62
うちでは聖闘士星矢が密かなブーム。まとめ買いの嵐。
JCの連載終了、文庫化終了、愛蔵版化終了ものでも、ひっそり
売れてくれるのは、いつも見ても頬がゆるむ。。。
66FROM名無しさan:02/08/21 05:22
うちではドラゴンボールがちょこちょこ売れる。
ドラゴンボールはもう古い…つうか、古書店にありそうなので
コミック担当の人は入れてなかったんだけど、
最近になってうちでも取り扱うようにしたら意外と…。
なんか、ドラゴンボールまた連載始まるらしいですね。
67FROM名無しさan:02/08/21 14:35
書店バイトって一ヶ月だけ、とか期間限定は出来るんですか?
68FROM名無しさan:02/08/21 18:23
本屋でのバイト探してるんですけどなかなかないんです。川崎横浜辺りでどっかないですかね。  
69FROM名無しさan:02/08/21 18:51
最近棚卸しのバイト募集してるけど、これってどうなの?
あんまり給料よくないけど。
70FROM名無しさan:02/08/21 19:14
時給¥690
週2で入っていたけど、何故か週1に。しかも、3時間だけ。
一年経って、仕事覚えないからクビだって。
ふざけんな!レジしかやらせなかったのおまえだろぅが!!!
良い思い出です。
71FROM名無しさan:02/08/21 20:49
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1029930476/l50
↑ここで棚卸しの情報交換していきましょう。
>>69
72FROM名無しさan:02/08/21 23:28
>>65
次は廉価版が控えてるぞ(w<星矢
73FROM名無しさan:02/08/22 00:08
>67
 短期は募集があってもおすすめしません。短期って要するに誰でも
できるような仕事しか回ってこないのでつまらないです。やはり書店
でおもしろいのは何を何冊発注するとか、商品をどう並べるかという
選択業務ですから。掃除と整理(売場とか伝票)とレジ番だけになって
しまう可能性大。
74FROM名無しさan:02/08/22 01:01
コーナーまかせてくれる本屋ってそんなにある?
家は例外で1,2名任されているだけで、あとは皆レジと返品かな〜
75FROM名無しさan:02/08/22 01:30
>>68

神奈川だととりあえずこの辺は?

ttp://www.yurindo.co.jp/info/saiyou_arbeit.htm

l
76FROM名無しさan:02/08/22 01:32
あう,ずれた…スマソ。

http://www.yurindo.co.jp/info/saiyou_arbeit.html

これで大丈夫かなぁ(不安)。
77FROM名無しさan:02/08/22 04:39
わーい ありがとうです。早速明日TELってみます。有隣堂。。
78FROM名無しさan:02/08/22 07:34
中小本屋の正社員辞めて、某大型書店バイトになって三週間。
昨日は、支店の開店に備えての棚詰作業ですた。
本社の選書メンバー発注しすぎ。
もう、棚に入り切らへん〜、って感じで大変でした。
79FROM名無しさan:02/08/22 08:01
わー それは大変でしたね。ご苦労sunです
8078:02/08/22 09:08
今後、一週間は同様の作業が続くんですけどね(w
もうー、気合で頑張るしかない!
81那古野:02/08/22 11:23
>73
そうなんですよね。棚を担当させてもらった時は楽しかったな。
本当に楽しくて、時間外も無給で沢山働いた。もしお金の心配が
いらない身分なら給料いらないから仕事させて下さいってくらい。
82FROM名無しさan:02/08/22 23:31
有隣堂、立地の割には時給安いな……
83FROM名無しさan:02/08/23 00:45
>>82
立地からすると安めかもしれないけど,他店と比べるとかなり恵まれてる
ほうだと思う私は有隣堂のバイト。時給?915円。交通費ももらってるよ。



84FROM名無しさan:02/08/23 01:22
>74>81
 最近は準大手でも社員の数を減らしているので、コミックスや学参を
バイトが担当していることもあります。雑誌の平台をまかされることも。
 超大手では無理でしょうけど。
 自分が並べた本が売れるとうれしいですよね。
 ただし、担当するなら週1とかやたら長期休暇が多いとかではダメです
けど。
85FROM名無しさan:02/08/23 01:24
>83
 有隣堂でダメだったらあとどこがあるんだろう?
 相当良い方だと思うけど。
 まあ美少女専門店の深夜だったらもっといいかもしれないが。
86FROM名無しさan:02/08/24 18:30
オタ男(客)どもへ
超マニアックな本はどこにあるか?とか聞かないでください。
置いてそうで置いてないんだよ!!ていうか、本の内容(少女マンガ)を
ペラペラしゃべるぐらいだったらいつ発売したかぐらいを言え!!
うちには検索システムねーんだよ!!
うちみたいな本屋じゃなくて近くにアニメイトあるねんからそっち逝けや。
シスプリ?のさくや?(うつろ)ちゃんみたい。って誰やねんそれ!レジ前で
訳わからんこと言うな

最後に、釣りを受けるときにさり気に手をなでるな。鳥肌が立つんだヨ!キモイ

ああーもう辞めたいー。
87FROM名無しさan:02/08/24 21:07
うわーどう対応してるの?そーゆー客>>86
88FROM名無しさan:02/08/25 01:00
常々思うんだけど読んだ本は元に返してほしい…。
今日の児童書コーナーなんてスリップが3つ4つ抜けてて
バラバラのぐちゃぐちゃ…。いや子供は仕方あるまい。
本の表紙と帯とスリップがなかったら本整理も楽なのに。
89FROM名無しさan:02/08/25 05:50
写真集のスリップさ、ビニールで密閉されてるから
レジでスリップ取るときかなりめんどくない?
客が写真集持ってくると「うわぁ」っておもう
90FROM名無しさan:02/08/25 21:35
>89
松坂○子の写真集が嫌
91FROM名無しさan:02/08/25 22:37
>89
岡本な○きとか・・・
92FROM名無しさan:02/08/25 23:07
>>89
松坂慶子はビニール少しめくればとれるから良いけど、バースデーブックとかは
お客さんにいちいち「少しカッターで切れ目付けていいですか?」とか聞くのは面倒だな
所で最近妙に上手い自己破産の仕方みたいな本が売れてく・・・・不景気だなぁ・・・
93FROM名無しさan:02/08/26 17:13
写真集はうちは棚に並べる前にスリップを抜きやすくあらかじめ切りこみを入れてるよー。
でもたまに入れ忘れてるのがあってレジでカッターで切りこみ入れなきゃならんのがあるが。
いちいち客には聞かないがバイト始めたばかりの頃は本を切っちゃいそうで
冷や冷やモンだったなー。

うちは男女関係無く不倫の上手なやり方みたいな本がひそかに売れていく…
94ジュソク商管一日目:02/08/26 21:07
                    
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ …トーハン…オーサカヤ……ドッサリ…
95FROM名無しさan:02/08/27 00:18
うちは「こっちむいて!みぃこ(フラワーコミックだかなんだか)」
ってコミックがちょこちょこ売れる。
住宅街で子供が多いからかな。
96FROM名無しさan:02/08/27 00:42
本屋のアルバイトしてみたいな〜。
でも、余り求人とか無いですよ・・ね・・??
97FROM名無しさan:02/08/27 00:55
あるとこにはある。ただ,情報誌にはあんまり頼らないほうが吉。
まめに本屋の店頭でアルバイト募集のビラを探すのが良いかも。
98FROM名無しさan:02/08/27 01:03
棚卸でした。
楽しかったです。そんな自分はマゾ決定ですか。確かに肩は凝ったし腰もキてるし
膝は痛いし棚の位置によっては延々とクーラーの直撃を受けたせいでノドも痛いけど
お店の人がいい人ばかりだから楽しく出来ました。自慢ですんません。
99FROM名無しさan:02/08/27 01:10
>>97
ありがとうございます。
根気よく探すぞ〜
100FROM名無しさan:02/08/27 05:50
皆さんのバイト先は人員が足りてますか?
私のバイト先はDQN店員のおかげでパートさんが早く辞めることが多く
また、不規則なシフトのおかげでほとんど朝から晩までの働きづめ。
国道沿いなのでこれまたDQNな家族も多くキレそうになること多数。

さらにバイトの数人が自己中な為、休んだ分の埋め合わせもしないので
その分が残りのバイトに回ってくる……

頑張っているのに自己中な奴らはDQN店員に気に入られ、俺は嫌われている。
馬鹿は馬鹿同士仲良くやれってことかな?
101FROM名無しさan:02/08/27 08:23
>100
100げっとおめ。
そんな店は辞めてしまえばどうですか?
102FROM名無しさan:02/08/27 11:09
いいスレ発見。
よーしこれから色々暴露しちゃうぞー。
ヽ(゜∀゜ヽ ミ ノ ゜∀゜)ノ
103FROM名無しさan:02/08/27 11:30
うちの本屋、レジしながらスリップ分けもやってるんだけど
どの本屋もそうなのかな。ベテランのパートのおばさんは超絶スピードで
スリップ分けていくからスンゴイスンゴイ。
104バイト@本屋:02/08/27 13:45
うちの本屋もレジしながら、スリップきってわけてる。
レジ混んだ時なんか、邪魔で仕方がないけど。
105FROM名無しさan:02/08/27 23:47
うちもレジ&スリップ分けしてます。
前までは切ってたけど、今は切ってないです。
106FROM名無しさan:02/08/28 18:48
あと、レジでは文庫カバー折りもやっていますよ。
107FROM名無しさan :02/08/28 23:03
みや○き書店の評判どうですか?バイト募集してました。
108FROM名無しさan:02/08/28 23:14
>>107
M脇書店のことですか?
私はそこ(直営店)でバイトしてるよ。
直営店とフランチャイズ店で全く違ってくるけど・・・
109FROM名無しさan:02/08/28 23:43
>>107宮わ○書店の店員って態度よくなく思うんですが…
私の行く店のレジにいる男性店員はいつもレジの中で本を読んでいて、客が入ってきても無視。
レジに本を出したときだけボソボソした声で応対。
客が帰るときも何も声をかけない…なんだかなぁ
110FROM名無しさan:02/08/28 23:59
レジでスリップ分けはうちもやってる。
手が空いたときはカバー折りまくり。
バガボンドとかジパングの単行本発売日は青年コミック誌サイズが
折っても折っても足りなくなる。
ハリポタ発売日は特大サイズ折りまくり地獄かな(そんなに配本してもらえないかも)。
111FROM名無しさan:02/08/29 00:20
今日店長に一部の棚担当しない?って言われた。
やっても良かったんだけど、その時ちょうどお客さんがいっぱい来て
レジのヘルプに行ったから話が流れちゃった。
ここのスレ見てるとやりたくなってきた…
112FROM名無しさan:02/08/29 00:21
ハリポタ4巻、初回配本1000冊らしい・・・
一体、うちの狭い店内のドコに置くというのだろう??
113FROM名無しさan:02/08/29 00:30
>111
 ぜひやったほうがよろし。楽しいよ。
 ただ、給料に色をつけてもらいたいよね。多少でも。
114FROM名無しさan:02/08/29 02:25
>>111
棚の担当はやっぱ売り上げが直に感じられるし、ある程度自分の自由(もちろん売れることが第一)
にできるから、バイトが面白くなるよ。
とりあえず、もう一度自分から店長に言ってみれば?自分から言うことでやる気を
感じさせれるし。
115FROM名無しさan:02/08/29 09:57
>>113
でも給料に色はつかないと思われ。経験上。
116FROM名無しさan :02/08/29 19:37
>113
それどころか、売上が落ちてクビになったバイトがいる。
コミック担当だったけど。
117FROM名無しさan:02/08/29 20:00
>>116
マジで?
俺,車関係の雑誌の担当任されることになったんだけど。
売上落ちたらクビかな・・・
118FROM名無しさan:02/08/29 22:10
今日でバイト2日目です。
小さい書店なので、お客さんが少なくて
レジも発注もありとあらゆることを覚えなくちゃいけないらしい・・・・。
つーか、基本的に1人で全部やらなくてはならない。
電話での注文多いけど、何言ってるか分からないし・・・。
今大1で、「卒業までやってください」って言われたけど、
やめちゃダメかなぁ。やめたい。泣きそう。
119ジョー&飛雄馬:02/08/29 23:28
私も1ヶ月くらいはかなりツラかった。店の裏の階段で泣いたこともある。(笑)
でも半年たって、今は、辞めないで続けてて良かったと思う。
うちも小さい店だから、レジ入ってる時は一人で何もかもしなくちゃならないけど、
常連さんの好みも顔もわかってきたし、
お客さん一人一人に、「買ってくれてありがとう」って気持ちになってきた。
まだ、クレジットカード出されるとドキ−ッとして手がふるえたり、
漢検の申し込みなんかもイマイチわからないんだけど、
確かに自分で勉強しなくちゃならない部分もあるけど
日々、お客さんに育ててもらってる感じ(甘いなー)がします。
ちょっと支離滅裂な文章でスマソ。
118さん、がんがれ!


120FROM名無しさan:02/08/30 00:15
みなさん大体週何回何時間やってるんすか?
僕今度面接いくんすけどどれくらい入れるって言ったらいいのかな。
121FROM名無しさan:02/08/30 00:33
ここ見てたらむしょうにまた本屋バイトに復活したくなってきたな。
でもハリポタ4巻の発売前にやめてよかったかも。
あのサイズのカバーって折るのめんどくさくてたまらん。
サイズが微妙な本のカバー掛けが大嫌いだった。
122FROM名無しさan:02/08/30 00:47
>120
私のお店では、バイトはPM4時〜閉店までの時間帯で
大体、週4くらいで入ってるかな。

でも、忙しい時期には週6とかで入ることもあるよ。
123FROM名無しさan:02/08/30 01:45
自分はレジ&スリップ分け「しか」やらせて貰えない。入って半年ほど経つのに・・・
商品整理も時々でるけど。まぁ他にやることも無いんだけどね・・・仕入れは社員の人が
全て担当してるし。おかげでスリップ分けは上手くなったよw
124FROM名無しさan:02/08/30 02:30
バイト始めてもう半年経つけど、俺がバイト入った日は必ずと言っていいほど
社員さんが山の様に返品出して、俺に処理させるんですよ。
バーコード取って、梱包して・・・・。
なんでオレばっかりやねん!オレって嫌われてるのか・・・。って思ってたら
店長がオレに「**君が入った日に返品が多いのは君が信頼されてるからやで。」って言ったんですよ。
正直ウレシカタ。
125FROM名無しさan:02/08/30 02:31
126118:02/08/30 08:13
>>119さん ありがとう!!!
すごい辛いけど、今日もとりあえず行ってきます。
時間たつのがおそい。
まだ2日しか経ってないなんて・・・。
127sage:02/08/30 17:38
>124
俺も同じような事言われたぞ。
128FROM名無しさan:02/08/30 23:51
本屋バイト初めて1ヶ月…

返品作業、商品整理、スリップ分け、客注、予約、通信、電話対応、漢字、英検申し込み、
図書カードクレジットカードでの清算、カバー折り、あとなんだろ…

だいたい今まで覚えた仕事。図書カードが未だに苦手だな〜(図書カード+現金清算)
クレジットは「センター交信中」が長すぎ…。
結構本屋は思ってたより仕事があると思った。
あ、プレゼント包装まだ習ってないか…めんどくさそう。
雑誌の抜き出しはうちの店は変わってて社員しかやらないし。
あと何の仕事が残ってるんだろ?もうこれ以上覚えたくねー。

当方女だけど返品作業が一番ラクで好きだったりする。重いけど慣れたら
たいしたことないように感じるよ
129新人(三日目):02/08/31 00:00
あんなー!お前らのせいでなー!
本屋のバイト頑張れそうです。
130FROM名無しさan:02/08/31 00:19
>>128
私ももうすぐ本屋でバイトし始めて1ヶ月たつけど
商品整理、返品作業、図書カード・クレジットカードの
清算くらいしか教えてもらってないかも…。
返品は教えてもらった次の日、1人でやれって言われて
案の定間違えて、それ以来やらせてもらってない…。
ベテランバイトさん以外は店長が指示出しするらしくて
作業1つ終わるたびに店長に報告→次の仕事を指示される
って感じ。なんていうか…ここの店長はDQNだ。
131FROM名無しさan:02/08/31 16:26
 働き始めて1年経ったが勤務日数を数えてみたら
270以上(サービスつけたら290以上)だったw
疲れるけどバイトが楽しいと思っている
やっぱり、仕事中毒なのだろうか?

>123
積極的に「なにかやる事ないですか?」と聞けばいいかも

 社員よレジ内で客の文句言うのは辞めてくれ
言いたい気持ちはわかるけど聞こえたらどーするんだ
頼むから事務所でやってくれ
132FROM名無しさan:02/09/01 03:02
http://www.junkudo.co.jp/ikebukuru-kobo.htm
の接客販売って、どんなこと?
レジとは違うんだよね。けど、本屋って他に接客することってなくないっすか?
133FROM名無しさan:02/09/01 03:08
>>132
レジのことじゃないかな?本屋ってあまりお客に話しかける仕事じゃないから
たぶんレジを含めての接客だと思う。
気になるなら電話で聞くのが良いかも。
134111:02/09/01 04:09
みなさん、ありがとー。やる気出た。
絶対給料に色つく事はないと思うけど、
また店長に言ってみようと思います。

うちの店のバイトって棚任される事ないからちょっとレベルアップした気分。
もし任されたらバイトで第1号だ!

135FROM名無しさan:02/09/01 10:01
>>132
いいなぁ…860円……
136FROM名無しさan:02/09/01 11:23
みなさんは、バイト初めてどのくらい
たちますか?自分は1年半になりますが。
担当とかもってますか?
137FROM名無しさan:02/09/01 12:38
>>132
うちは610円だよ・・・。
138FROM名無しさan:02/09/01 15:51
>>136
もうすぐ5年になるけど、入ったその日に担当持ってもらうって言われた
139FROM名無しさan:02/09/01 17:46
明日、書店のバイト面接です。
面接スレとココの過去ログ読んでるところなんですが、
何かアドバイスお願いしてもいいですか?
というか、面接時って何着てけばいいでしょう??
その書店はジーンズ+白トップス(シャツとかポロとか)なので
ジーパン+白シャツで行こうかと思ってたんですけど、どうでしょう??
緊張するなぁ……
140FROM名無しさan:02/09/01 17:49
>>139
それでOKだと思うよ。
Tシャツ+ジーパンとか、わりとラフな格好でも大丈夫だと思う。
(ハーフパンツとかはNGかもしれないけど…)
不潔だったり、派手すぎたりしなければ。
141FROM名無しさan:02/09/01 17:56
サンダルは×ですかね?
142139:02/09/01 18:03
>>140
即レスありがとうございまつ。
ところで皆さんは志望動機ってどういう風に書きました??
「もともとこの本屋をよく利用していて雰囲気が好き・交通の便がよい。
学費を稼ぐ・社会経験を積むため」
というのは、少しおかしいですかね??教えてチャンですみません
143FROM名無しさan:02/09/01 19:46
明日初出勤です
今迄昼過ぎに起きてたので朝起きれるかなあって遅刻も心配なんですが
朝9時回転で回転10分前には必ず来てねといわれてます
開店前だと店のシャッターとか閉まってますよね?
どこから店に入るんだろう 今ごろ気になってきたよん
うんっと早くいって最初の店員さんがくるの待ちかまえていようかなあ
144FROM名無しさan:02/09/01 19:49
>143
普通は通用口が裏にあると思うけど。
気になるなら今からでも電話して聞いてみれば?
145FROM名無しさan:02/09/01 20:37
>>142
自分の場合は「本がある空間が好きで機会があれば書店で
アルバイトしたいと思っていました」とか書いたような…。
週3で3時間なんで学費を稼ぐは使えんなぁと思って書かなかった。
多分どこも時給が良いとは言えない気がするんで、本屋が好きとか
のがいいかもしれないっすね。
146142:02/09/01 21:32
>>145
ありがとうです。それでいってみようと思います。
147134:02/09/01 22:43
>>136
私は今2年とちょっとです。
担当を持つバイトは今のとこいません。
パートさんはちらほらいるけど。
店の方針や店長なんかで担当持ったり持たなかったり色々違うみたいですね。

148FROM名無しさan:02/09/02 01:38
132みたいな大手ってやっぱり採用難しいのかな?

面接経験者情報お願いします
149FROM名無しさan:02/09/02 02:43
>>136
私は2年です。文庫担当をバイト開始から6ヶ月ぐらいで言い渡されました。
家は結構担当持ちのバイト・パートが多いかな〜
>>147さんと同じく店長によって違うのかもしれませんね。
大手だと会社の運営方針とかでも駄目なのかもしれない。

>>148
特に簡単、難しいは無いと思う。
やる気とある程度融通の効くスケジュールがあれば受かるよ。
150FROM名無しさan:02/09/02 14:58
三省堂ってどうですか?
今大々的に募集してるみたいだけど…。
制服ってのが引っかかるな〜。
あと、大型書店だしキツイかな?
151FROM名無しさan:02/09/02 16:55
本屋で働き始めたんだけど、
結構怒られますねぇ。
楽だと言われる本屋で叱られる自分って…。
152FROM名無しさan:02/09/02 17:15
今日本屋のバイト面接いってきますた。
どうなんだろ??
不採用でも電話くれるっていってたから、いい本屋なんだな、きっと。
働きたいよ。
今日3時からバイト面接した本屋の皆さん!!採ってあげて!!
153FROM名無しさan:02/09/02 22:52
>>151
まあまあ、本屋の仕事は慣れればラクってだけで覚えることは以外と多いし(店によるが)
慣れるまでは大変だと思うよ。気落ちせずに頑張ってくださいな。

今日から2学期始まったせいかお客が減ったような気がする。
154FROM名無しさan:02/09/03 00:30
>>151
上の人も、怒りたくて怒ってるわけじゃないんだよ。
私はバイトの中では古株なので新人さんには毎日注意する
日々だけど、できれば注意したくないんだよ。
注意するたびに、新人さんが働く意欲をなくしていったらどうしよう
とか考えるし。
(うちは割りと弱気な人が多いので)
そのかわり、褒めるべきところはちゃんと褒めるけどね。

とにかく、仕事を覚えれば大丈夫!
まだ大変かもしれないけど、まわりの先輩の動きを見て、
どうすれば効率よく仕事が出来るのか、
優先順位を常に頭に置いて仕事をすれば
まわりの人も仕事がしやすくなると思うし。
とにかく、「今、そんな仕事しなくていい!」と思われるような
無駄な動きをしないこと。
「これは誰かがやってくれるだろう」と、他人に任せたりしないこと。
わからないことがあれば、素直に聞くこと。

慣れれば本屋の仕事は楽なんで(私はバイトだから言えるんだけど…)、
頑張って下さい!
155FROM名無しさan:02/09/03 10:37
>154
ほうほう、私もバイトの中では古株なので注意や指導をしないといけない立場
なんだけどあまりうるさく言うと嫌われそうなので見て見ない振りをしてる。
自主性に任せているというか放置?放任?
156136:02/09/03 13:42
自分は1年半やっています。担当は実用(ゲーム)の本です。
皆さん結構、担当持ってるんですね。
自分も、6ヶ月あたりで担当もたされました。
157新人:02/09/03 13:45
上司が、このくらい出来て当然みたいな教え方で
まあ出来る仕事なんだけど、上司に見られてるとなぜか失敗してしまう。
昨日ついにプレッシャーで吐いてしまった。

別にこっぴどく怒られるわけじゃないけど
すごくバカにした目で見られるのが、たまらん。
まあ、頑張ります。

で、教える人によって教え方(やり方)が全く違うから統一して欲しいってのが
新人バイトの切実な願いです。でも教えてもらってるんだし文句は言えませんが。
158FROM名無しさan:02/09/03 15:46
>157
最初はわからなくて当然だよ。そこまでプレッシャー感じる事ないよ。
つぶれちゃうよ。緊張感はもってた方がいいがもうちょっと気楽にね。
上だって最初から期待なんかしてないよ。とりあえず言われた事ぐらいは
ちゃんとこなすようにしてけばそのうち覚えるよ。慣れだから。
今のうちなら失敗も許されるから怖がらずになんでもやってみな。
バカにした目で見られてると感じるのは、まだ君が自信がないからだと思うよ。
(もし本当だとしたら、その上司の性格に問題があると思うが)
159FROM名無しさan:02/09/03 18:40
今日バイト2日目いってきたんですが
カウンターの仕事をしている時わかんないとこあったから
社員さんに聞いたら「はぁっ!?」といわれたあげくその後無視された
かなりショック!しかも他の人も何にも言ってくれないし
もーやめたくなりました・・
160FROM名無しさan:02/09/03 20:44
>159
どんなことを聞いたの?
161FROM名無しさan:02/09/03 21:04
>160
処理の仕方を聞いたんですけど
1日目とは違う仕事でしたし初めて聞いたのに
教えてくれませんでした
162ジョー&飛雄馬:02/09/03 22:22
無視・・・・って、ひどい。
163FROM名無しさan:02/09/03 23:13
ラッピングを家で練習してマスターしてこいっていわれたけど
遊びに行ってて練習してないや 
ラッピングの客きたらいーやーだーなー
カバーかけも緊張してしまうのにな (あんまり見ないで

それより怖いのがクリスマス・お正月・入学シーズンに大量にくるらしい「図書券」
字が壊滅的に汚いもんでのし書くのいやだぁ
その日がくるのを考えると今から激しくウチュ 
164FROM名無しさan:02/09/03 23:36
モー娘。の本は予約かなり前に締め切ってるてば。予約生産なのに・・・。

W-ins.の写真集ももうすぐ発売だから、困った親子が続々来店されると思うと鬱だス。
「出版社で品切になっておりまして、いつ入荷になるかわかりません」って言ってるのに、
「え?いつ入荷するの!?明日は?明日は入荷しないの!?」って・・・。
この手のおばちゃんって日本語通じない・・・。
165154:02/09/03 23:40
>>159
無視するなんて最低!
仕事を指導するのは社員の務めでもあるんじゃないですか?
その社員以外の人たちはちゃんと指導してくれるの?
とりあえず、無視したり「はぁ?」なんてバカにしたような
口をきく奴の方が問題アリなので、あなたは気にしなくて
いいと思いますよ。
でも、ちょっと傷ついただろうね。かわいそう。
166154:02/09/03 23:44
>>154
私も「嫌われるのやだな」とか「ヒステリーばばぁ」とか
裏で言われるのはやだな…って思って、結構優しく接してきたんですけど、
ストレスが溜まってきて、何度も「もう辞めようかな」って
悩んできたんです。
最初のほうで注意するタイミングを逃してしまい、そのままダラダラ
って感じだったんですけど(仕事の態度など)、
思い切って「こういうのはやめてほしい」とか、ちょっと常識が
わかっていない子に、今まで不満に思っていたことを、
感情的にならないように注意したらわかってくれて、
今は気持ちよく仕事をしてます。
あと、今、新人のバイトがいるんですけど、その子がちょっと要領の悪い子で
、今までいたバイトにもあまり注意したことなかったんですけど、
こんなに注意するのは初めてだなってくらい、現在注意しまくってて、
私も「こんなに注意したくないのに、なんで進歩しないかな〜」と
内心へこんでます。
その新人も、自分(の仕事ぶり)に自信がないようなので、
その子の得意分野みたいなのを早く見つけて欲しいなと思っています。
167FROM名無しさan:02/09/03 23:55
>154>166
 ナイスな書き込み。自店の従業員にも読んでもらいたい。
 仕事ができるバイトは、レジ等で暇なときに先輩の仕事をよく観察して
いて、いざやるときにはもう説明がほとんど不要でわかっていることがあ
りますよね。ようするに観察力・注意力があるんです。
 でも最近のバイトは(あくまでも一般的だけど)まじめだけど教えたこ
としかできないのが多いですね。在庫調査を頼むともうそれだけであとは
店の中のことは何にも注意を払わないような。
 まだ仕事が慣れなくて自信がないバイトなら教えやすいけど、困るのは
仕事が出来ないのに自信だけあるバイト。社員もですけど。「自信だけは
店1番なのに仕事が出来ない人」とどうやってつき合っていくのかが、
現在のわたしの課題です。
168FROM名無しさan:02/09/04 00:03
本屋でバイトしたいけど、募集が少ない・・・
大手は嫌だし・・・
みなさんはどうやって始めたんですか?
電話をかけまくって直接聞いてみるのが良いのでしょうか?
169FROM名無しさan:02/09/04 00:11
ほんの短い期間でしたが本屋でバイトしていました。
そこではお釣りの計算が暗算でした。
ある日の終わり、レジのお金を計算してたら
なんと約1万円の不足!
それ以来バイトが怖くなりました。
(原因は自分かどうかわからないですけど、
 たぶん自分だと思います)

しばらくしてからその本屋で本を探していたら
奥の部屋からひそひそ声が。
耳をすますとどうやら自分と同時期に入った人を
比較しているようです。

数日後、逃げるようにして辞めました。
地元で唯一の大きい書店なんですが
未だにそこに入れません。

そんな自分ですが、今は塾のバイトやってます。
170166:02/09/04 00:39
>>167
ナイスな書き込みだなんて言われたの初めてで嬉しいです。
(ちなみに、>>166>>154は「>>155」の誤りです)
そうなんです。観察力のあるバイトは、早くて一週間くらいで
普通に仕事をこなしちゃうんですよね。
バイト慣れしているとは言え、書店で働くのは初めてという人でも、
「僕がこの仕事の次にあれをやれば、その間に○○さんがあの仕事をできる」
とか、ちゃんと順序を組み立てて考えられるというか。
確かに、今いる新人バイト君は教えたことしかやらないですね。
また、頼んだ仕事をすっかり忘れてやってくれていなかったとか。
たぶん、どっかで「僕、まだよくわかんないから誰かがやってくれる」と
思ってたと思うんです。
ちなみに、うちには「仕事に自信があるバイト」は一人もいないと思います。
これも困りますよね。泣いちゃうよ、ほんとに。
でも、自信がつくと(仕事を覚える&接客のコツをつかむ)と
仕事って楽しくなると思うし、うちのバイトの子たちには頑張ってもらいたい。
ちなみに、上司も、バイトも皆優しい人たちばかりなので、
職場の雰囲気は悪くないです。
>>169
正直、上の人と、仕事の出来ないバイトと、辞めていった
仕事の出来るバイトを比較した会話をしたことがあります。
でも、仕事の出来ない子の全てを否定しているわけではなく、
どうしたら改善できるかの話し合いだったので、悪口などという
つもりはなかったのですが(自分で自分をフォロー…)、
本人が聞いたらきっといやな気持ちだったろうなと思います。
反省。
171新人:02/09/04 00:40
自分は一度大手での面接には一回落ちた経験があるんですが
なんとか今の小規模なコミック中心の本屋には受かりました。
確かに小規模な本屋はめったに募集してないのですごく嬉しかったです。
倍率も高かったようです。とりあえず面接時には本が好きという事と
その本屋がとても充実してると前々から思っていた。など褒めまくりました。

>>158さんありがとう。元気でました。上司は私の仕事ぶりを
首をかしげながら、ずっと見てるのです。
何かおかしい所があれば言ってくれればいいのになぁ。
172158:02/09/04 02:17
>171
それはちょっとやりにくいかもね。暖かい目で(長い目)で見てくれてるのではないんだね。
私も言いたい事あるならすぐに言ってもらいたいですね。こっちも言うし。
言ってくれなきゃミスしたのかすらわからないよね。
怒られた方がまだましですよ。勇気を出してあなたの方から聞いてみたら?
それでもまともな解答がなければそいつはDQNです。他の上司に指示をあおぎましょう。
せっかく好きな本屋に入れたんだしやる気もあるみたいだし、すぐやめるのはもったいないよ。

173FROM名無しさan:02/09/04 02:47
本屋でバイトしてて、
もう半年くらい経つんだけど、
未だに覚えてない事とかあったり、
ミスとかで怒られるよ。
やばいなあ。
何で俺こんなモノ覚え悪いんだろ…。
174FROM名無しさan:02/09/04 02:56
今月号のoggi、厚い、重い。

>157
「教える人によって教え方(やり方)が全く違うから統一して欲しい」ですが、
各種マニュアルでスタッフの仕事全般を標準化している大手を除けば、小売業
では「教え方&やり方」は店の人によって全く違って不思議でないと思います。
そのなかで、自店・他店、書店、書店以外、バイトの立場、客の立場問関係なく、
「教え方&やり方」のよしあしを見極めて、盗んで、自分のものにしていくことが、
あなたの(そして、わたしの)仕事だとわたしは思ってます。ただ、そこで
選び取ったあなたの方法は、あなたのセンスの現れでもあります。
はやく、ハイセンスな「違いがわかる」書店員になれますように。
175FROM名無しさan:02/09/04 02:57
>164
これが3週間前(盆の休配)前に発売だと、「モー娘。」「テレビで情報先行」
「本体三千いくら」「親戚が子どもに図書券プレゼント」「買切」「盆休み」「休配」
「予約すでにに締切」「聞いてない」「版元夏休み」「取次営業さんに無理強い」
「手配できる?」「だめ押しで24時間テレビで紹介」「降参」と、連想ゲームを
続けて、大混乱の店内を思い、夏休み明けの9月発売でよかったね、
と昨日店長と胸をなで下ろしたばかりです。
今日のワンピースも、もう1週間早かったらどれだけ8月の売上が助かったことか。
176FROM名無しさan:02/09/04 02:59
>163
のしは「字の善し悪しよりも、お客さまのお気持ちですから」と言ってお客さんに
筆ペンを持たせる技術を見につけました(笑)。まずは、客注の名前と電話番号欄
を書いてもらうことからスタート。いまから頑張れば年末には間に合います。
 ラッピングは、たしかに難しいけど、たとえば親や親戚の子どもの誕生日や、
つきあってる相方にプレゼントを渡す時に、下手でも「自分でラッピングしたの」
と言えばとても喜んでくれます(もちろん、店の包装紙とリボンを使ってます)。
こんなに便利なわざを教えてもらってお金もらえるんだから、
本屋っていいバイトだよ、って思うんですが、どうでしょう?
177FROM名無しさan:02/09/04 03:24
>154>166>167>170

 同感です。同じことをみんな考えているのだな、と安心しました。
 それに、学生さんは、学校を出た後も出版流通業界に入りたくて、業界知識を得る
ために書店にバイトに来た子と、幾千万もある求人広告から、何でもよかったけど
たまたま本屋に来た子がいるので、求めるものがちがうから、こちらも、どこまで
深く指導していいか迷うときがあります。
といっても、すべての前者が仕事ができるわけじゃないし、
後者の中に「卒業しても店に残ってほしいねえ」と思う子が多くいますけど。

で、下のバイトの子を指導するときは、異性どうし(男性が女性を指導して、女性が
男性を指導)で注意するようにしていますか? 同性だとうまくいかないことでも、
異性から言われるとすんなりきくようです(特に接客態度や、全員の仕事について)。
で、うちでは男女のバイトのトップと、年が近い社員さんが、社員さんのおごりで
御飯or飲みながら、あれこれ相談する会がときどきあります。ここで、だいぶ風通し
がよくなりますよ。
178FROM名無しさan:02/09/04 03:25
 うちでは、新人には最初から業務を「覚える=暗記する」のを、禁止しています。
そのかわり、初日にエプロンに入るノートと2色ボールペンを渡して(書店業務では
黒一色では足りない)、どんなに業務に支障が出てもいいから、どんなに細かい
ことでもいいから、覚えてほしいことを片っ端からノートに書いてもらっています。
どうも「覚えて!」って怒鳴ったら最近の子は萎縮してしまうけど、「書いて!」
って言ったらすぐ動いてくれるし、場の雰囲気も悪くなりません。

で、業務でつまづいたら、どんなにゆっくりでもいいからノートを見て仕事をさせ
ます。この方法だと、だいたい4回目の勤務で一人で最低限のレジ業務ができるように
なります(もちろん、ノートを見ながらですが)。

 そうしないと、わたしらの担当の仕事ができなくなるという事情もありますし、
すべてのバイトが勘のいい子じゃないことは暗黙の了解(?)なので、採用された
子は、どんなにだめでも最大限教えてダメ出ししないとすっきりしないし、
中途半端に辞められると寝つきも悪くなるし(苦笑)。
あまり「教える」っていう意識じゃなくて、「育てる」っていう気持ちでいることが
多いです。うちも夏休みに2人採用しましたが、正直、今月がどうこうじゃなくて、
年末年始ごろに戦力になってくれれば十分だと思っています。
そう思うと、教える側もながい目で見ていけますけど、どうでしょう?
179FROM名無しさan:02/09/04 03:26
>167

>自信だけは店1番なのに仕事が出来ない人

囲い込み運動あるのみです。
 具体的には、他のスタッフと共同して、その人の自信過剰具合と仕事のできない
具合を浮き立たせます。
 たとえば、厳しいですが自分の仕事を理由に協力しないとか、最低限しかかかわら
ないとか、「自信がある」仕事を思う存分やってもらうようにして、あとは
その人の仕事のできない具合を具体的な形で(たとえばその人の担当の売り上げとか)
人事権を持つ人に見せることができれば、だいじょうぶでしょう。
ひとりでは難しい問題ですが、同じ被害者である現場のみんなで協力して
囲い込めば、きっとうまくいきます。
その人ひとりのせいで店がだめになるか、その人を排して全員が助かるか。
わたしたちも、できない人にはこうやって対抗してきました。
健闘を祈ります。
180新人:02/09/04 04:30
>172>174
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
おーっし!明日も仕事がんばるぞー!
上司は苦手だけど他はみな良い人なので本当恵まれてます。
エロ上司なんかに負けてられっか!
181155:02/09/04 14:50
>>166
>ストレスが溜まってきて、何度も「もう辞めようかな」って悩んできたんです。

あ、今まさにその「もう辞めようかな」状態です・・・
私の上にベテラン女一人いるんですが、その人がドタキャンするはあまり仕事はしない
人なので、とても仕事がやり難いです。

以前しっかり仕事について教えてた子が直ぐ辞めてしまったので、それからあまり言えない
ようになりました。
また女性ばかりの中で男一人なので言い難い状況でもあります。
ただ、目をかけて教えている子が順調に育っているので今後が楽しみでもあります。

一番の古株女がレジで携帯をチェックしてたり、知り合いが来てベチャクチャ喋ってたり
それがうちのレジの問題なんではないかと思ったする。早く辞めてくれないかなぁ。
182FROM名無しさan:02/09/04 21:01
>>173
私もめちゃくちゃ物覚え悪いです。
おかげで「覚える気あるの?」なんて言われ…。
メモをとってはいるけど、レジやりながらだったり
して…って言い訳にしか聞こえないですね…。
クレジットカードはほぼ大丈夫でも図書カードが
よくわからないんです。
カード入れる→残高確認→商品の値段入力→売上ボタンを
押す→足りない場合頂く でいいんでしょうか?

1ヶ月たつのにこれじゃあヤバイですよね。社員さんが結構
きつくて良いバイトがあればやめたいって思ってしまいます。
本屋は好きなのに。
183書店バイト約1ヶ月:02/09/04 21:08
うちは皆注意したりとか怒ったりとかしない…。
これって逆に怖い。1回やったことは覚えるけど、ミスだってしたことあるよー。まだ1ヶ月だしー。

過不足とかも明らかに出てるだろうに、出てたこととか言って欲しいYO。
全く言われなくて放置プレイなんてあんまりだ…
パートとは仕事したことないし、バイトは年が皆近いせいもあって仲良い以上に馴れ合いに
なってるかんじだし…。

例えば接客でミスした後って店長見てるなら客が帰った後とか注意しないか普通!?
何にも言わないってどういうことだよ。

ストレス溜まる…こんなんじゃ成長どころか退化しそう。
そんなに辞められるのが怖いのか・・・鬱だよ
184書店バイト半年:02/09/04 22:26
>>182
カード入れる→残高確認→商品の値段入力→売上ボタンを押す→引落しボタンを押す→足りない場合頂く
→カード抜く→2枚目レシート渡す・・・・・
かと思います。

図書カードは、なんとか慣れてきたけど、クレジットカードは未だに処理したことないです。
お客さん「カード使えますか?」
   私「・・・お買い上げ3,000円以上でしたらお使い頂けます。」
お客さん「わかりました。じゃあ、いいです。」
   私「(ホッ・・・)」
ということは、過去何度もありましたけど・・・。

店長が、最近人が変わったように優しいので、ちょっとコワイです。
今までは何か聞くと、「自分で考えろよ」みたいな対応しかしてくれなかったのに
今日は、聞いてないのに寄ってきて教えてくれました。
ほんと、こわい・・・・。
何かあった?
185 :02/09/04 22:29
書店へのアルバイト募集の応募の電話って
いつ頃掛けた方がいいですか?
営業時間が10時〜24時で、
バイト募集してるのが20時〜24時半までなんですけど。
186FROM名無しさan:02/09/04 22:30
みんなって雑誌チェックどれぐらいの早さでできる?
187FROM名無しさan:02/09/04 23:04
>>185
店にもよるけど、一番ひまなのは日曜の夜じゃないかな。
188FROM名無しさan:02/09/04 23:08
平日でも、夕方ならいいと思うよ。午前中は避けたほうが
いい。ていうか避けてください。 夕方なら社員のいる
確率も高いしね。
モタモタしてると締め切っちゃうかもしれないから
早めにかけたほうが良いかと。
189FROM名無しさan:02/09/04 23:16
>>188
あらー、10時開店のところに11時過ぎくらいに
電話してしまいますた。ヤヴァかったかしら
190167:02/09/04 23:18
>170
 あなたの書き込みのおかげでこのレスが妙に充実してきました。
 おたがいがんばりましょう。
191167:02/09/04 23:20
>179
 アドバイスをありがとう。ただ、自信がある人はとても鈍感で
回りの情況や雰囲気を感じとれない人なのでうまくやれるかどうか
わかりませんががんばってみます。
192FROM名無しさan:02/09/04 23:22
>>188
ウチは夕方はマズい。
4時半ぐらいから、「帰りの客」が来るから…
2〜4時と、8時過ぎは比較的空いてるかな。
193FROM名無しさan:02/09/05 00:13
http://www.shotenin.hmcbest.com/top.htm
こんなサイト見つけたんですけど、皆さんのお店はどうですか。
194FROM名無しさan:02/09/05 00:42
どこも似たようなもんでしょか。DQNばかり・・・・・・
うちでは電波と呼んでますが。
195FROM名無しさan:02/09/05 00:52
愚痴らして下さい。
社員さんがバイトより率先してレジで私語してはまずいでしょう。
全く無言は嫌だけどあぁも自分の事を延々話されても聞く方は堪りません。
そんなんだからバイトが仕事をナメてレジでボケーと立ってるだけで仕事しないんですよ。
今時バイトの自主性に任せてたら作業してくれませんよ。
あなたが指示出さないと、あれやって、これやって、と。

ってなんでバイトの私がこんな心配しなくちゃいけないんだろう。
ちょっと自惚れてるかな。
196FROM名無しさan:02/09/05 01:03
そういえばギャルではない女子高校生4人が通路の真ん中で
本を見るでもなく立ち話をしてたことがあったよ・・・。
周りなんか見えてないくらい楽しそーに30分以上話してた。

皆さんは、こういう客に注意しますか?
うちの店は飲食など本が汚れる場合を除いて、基本的に
放置のようです。
197FROM名無しさan:02/09/05 01:47
スレ違いですが、個人経営古本屋バイトとは、似ているようで全く違う
業種ですね。お互い頑張りましょう。
198FROM名無しさan:02/09/05 14:07
ジュンク堂落ちた。なんでだろ。
199FROM名無しさan:02/09/05 15:19
2ちゃんねる公式ガイド2002の売り上げはどうですか?
200FROM名無しさan:02/09/05 17:31
>>198
マジで??
私もジュンク受けて今連絡待ちなんだけど
他人事とはいえチョトショックだわ。
次があるさ。がんがろう!
201FROM名無しさan:02/09/05 21:34
あげとくか
202182:02/09/05 22:29
>>184
レスありがとうございます。

よーし今日も頑張るかーってバイトに行ったら店長に
クビを言い渡されました。もともと1ヶ月の使用期限が
あって、そこで継続かどうか店長が独断で決めるんです。
こういうこともあるって頭に入れてなかった訳じゃないけど
ショックです。理由は「明るさが足りない」んだそうです。
私は暗い人間だけど人並みの明るさで接客はしていました。
あれでも駄目だったのかな…。仕事の覚えも悪いしクビに
されて当然と言えば当然です。だからこそ少しでも役にたつ
よう頑張ってたのに。
今日一緒に入ってたバイトさんに「頑張ってたのにね…、
自信なくさないでね?」って言われて涙がボロボロ出ました。
バイトさんやパートさんはみんな良い人達でした。
本も本屋も好きだけど、あの店長がいる限りあの本屋には
行きたくないです。今度、本屋でバイトする時は個人経営の
店を探します。
現在、本屋でバイトしてる方は頑張ってくださいね。
ここのスレの方達もみんな親切で嬉しかったです。
このスレ、ずーっと続くといいですね。
203FROM名無しさan:02/09/05 22:50
>>202
頑張ってたんだし、運が悪かったということで気にするな!!
って言っても無理だろうけど、次!頑張ろう!!
なんか文面からあなたの人の良さが伝わってくるんだけど
きっといい本屋見つかるよ!!
ところで、今度は個人経営のところにするって、
個人経営のトコのほうがキツそうって思うのは私だけ??
あ、私は書店バイト経験者でなく今連絡(落ちても連絡アリ)待ちなんだけど
大手ってっつうかジュンクはマンガなし・エロ本なしで(・∀・)イイかなと思って応募したんで。
204FROM名無しさan:02/09/05 23:39
>202
 この書きこみであなたの人柄の良さが十分伝わります。
 きっと店長との相性が悪かっただけでしょう。
 ただ、203さんもおっしゃっているように個人経営の方がシビアな
面が多々ありますよ。ただ、相性がよければ最高だと思うけど。
 ゆっくり80パーセントの力で頑張ってくださいね。
205FROM名無しさan:02/09/05 23:51
本の内容を確認したいって
場合って言ったら、中身見せてくれますか??

206FROM名無しさan:02/09/06 00:03
>>202
そこの店の店長かなりシビアだよな〜。
こんなこと言っちゃなんだが、ちゃんと家に帰ってメモ見て復習とかしましたか?
メモ取れないなら家に帰ったらまとめるとか、レジ入って暇な時に同じバイトさんに
聞くとか。
家に帰ってメモ見てシュミレーション→分からないところがある→次の時にバイトや店員に
分からないところを聞く→またシュミレーションしてみる→分からないところはまた聞く
→本番完璧(・∀・)
バイト中できなかったところは必ず家に帰って復習。暇な時はメモ帳を見る。

もの覚え悪いなら悪いなりにこれくらいはするべき。してたらごめん。でもこれくらい
してて出来ないなんて言わせません。それでもできないなら辞めるべきです。

個人経営は確かにシビア。というか人手が少ない場合があるので逆に覚えることが増える
可能性がありますよ。
きついこと書いてごめんなさい。また本屋で働く気があるみたいだから
あなたがこのスレに帰ってくる日を願います。

207170:02/09/06 01:15
>>181
上の人に問題があるのって注意しづらいですよね…。
私は、今の店に入った時に2週間ほど先輩がいただけで、
その後しばらくは私を含む新人バイトたちだけでやってきました。
(ちなみに、夜バイトですが、社員はいないです)
その頃から私が一番年が上でしたので、新人なのにリーダーみたいな
役割になってしまい、仕事も早く覚えなくちゃ!!という状況でした。
181さんは男性なのですね。
私も最初は男の中に女一人という状況で1年ほど仕事してましたが
(今は女の子が数人入ったり辞めたり)
年が上というのもあり、注意はしやすかったです。
自分が働いてるときに、同僚がお友達としゃべってるのは
あまりいい気がしませんよね。
軽い挨拶程度ならいいのですが、一度、30分くらい雑誌の抜き出しをしながら
しゃべっている子がいて(バイト入って3日目くらい!!)、さすがに
注意しましたね。
プライベートと仕事の区切りがちゃんとできていないんですよね。
>>196
うちも放置ですねー。
私も覚えがあるのですが、女子中・高生って無意識に、自分たちの話を
まわりにもきかせちゃおう〜みたいなところがあると思います。
こんな面白い話してるんだよ〜みたいな。
傍から見たら「バカみたい」なんだけど。

208FROM名無しさan:02/09/06 02:18
>>15
yasusugi
209FROM名無しさan:02/09/06 17:11
小さな本屋さんにバイトが決まりました。
私ともう一人が採用されたらしいです。
本屋さんは初めてだあ……うまくできるかなあ。
社員割引効くみたいなので、楽しみ。
頑張ろう・・・
210FROM名無しさan:02/09/06 18:10
本の社員割りってどこでも1割じゃないの?
微妙だよね。
211FROM名無しさan:02/09/06 18:20
>>198
あああぅ…私もジュンク落ちますた。鬱。
本屋のバイトってなかなか見つかんないのに…。
次、探してみます。つД`)ウエーン
212FROM名無しさan:02/09/06 18:20
確かに本事体が専門書とかならともかく安いから1割引きとかあんま関係ないよな〜。
全然使ってないや。読みたい本は持って帰って読むし。
213FROM名無しさan:02/09/06 22:11
>211
ガンバレ前向きにファイトだ!
214FROM名無しさan:02/09/06 23:52
学生でバイトしてる人いますか?
215211:02/09/07 01:12
どうしてもジュンクで働きたいんだけど、
不採用だったくせにまた応募って……ダメだと思いますか??
店舗にはまだバイト募集の張り紙普通に貼ってあるんだけど。
土・日は全部入れるし平日もほとんど入れるのに…。
面接であんまりハキハキしてなかったからかな。働きたいYO!
216バイトの鉄人 ◆o7a3IgfY :02/09/07 01:14
>>214
漏れやった事あるYO
ブックキングってところで
週5で18時〜2時残業で上がるの3時頃
まじ死んだ
217FROM名無しさan:02/09/07 01:37
このスレ読んでて怖くなってきた…。自分、メモなんて一度も書いたこと無いです。
メモって、何を書くものなんでしょう。
これまでいくつかバイトをやってきたけど、メモる習慣ってものをこれまで
つけてこなかったから、というか、学生の頃からすでに「黒板をノートに取らない」奴だったから、
「書いて覚える」というのがよくわからない。

PC使っての書誌検索とか検品とか入出荷処理とかの操作手順は、
何度かやったら手が覚えたし、
レジの使い方も同様。
店内レイアウトは見取り図をコピーしてもらってポッケに入れた。
図書カードもtotoも図書券の売り方もクレシ゜ットカードの機械も、
やってみたら覚えたから何もメモらなかった。
返本処理が送り先によって微妙に違うってのも、メモらなきゃ覚えられないことは無かったですし。
あ、ただ書籍の分類を番号で振り分けた一覧表はメモったけど。でもそれくらいです。
もっとたくさんメモるべきですか? 何をメモればいいのでしょうか?
「あいつメモりもしないでヤる気あんのか」なんて内心思われてたら怖いので、
出来たらアドバイスをお願いします。
218217:02/09/07 01:44
追記すると、私はもともと「書く」のが苦手なので、
何か覚えなきゃいけないときは書くよりも実際に体を動かして、
「体で覚える」ようにしてきました。
何か新しいことを教わったら、間違ってもいいくらいの気持ちでとにかくそれを何度もやる。
やるたびに新たな間違いを犯すのですが、一回間違えたら同じ事はしないようになるから、
だいたいすべての間違いを網羅したあたりで仕事を「覚えた」状態に。
そういう破れかぶれのやり方って、見てる側からすると「書けばいいのに」って気分になるものなのかも、と
このスレを読んでいて不安になったという次第です。
いまのところこっぴどく叱られたこととか、怠けていると言われた事は無いけど、
どうなんだろ。
明日からちょっと気をつけてメモとかもやってみようかと思ってますが、自分には逆効果かも痴れないし。
219FROM名無しさan:02/09/07 03:33
書かなくても覚えられるなら特に必要はないと思う。
ただ教えてくれる人は自分の仕事以外に忙しい合間をやりくりしている。
何度も同じ事は聞かれたくないのが本音。
人の記憶なんていい加減なもの。覚えたつもりで勘違いのミスをすることもある。
その場合、教えた人はメモらなかった奴の方に、よりむかつくものだ。
ミスをしても人を巻き込まずに対処できるのならそのままでいいと思う。
そうじゃないのなら最重要な事だけでもメモる習慣をつけた方が君のためかな。
220FROM名無しさan:02/09/07 03:35
>>217
いやいや出来るなら全然良いんですよ!
私はとりあえず忘れたら困るのでメモは取るようにしました。
仕事を教えてる側からしたらメモ取ってると取ってないでは感じが変わって
くるそうですよ。少しミスしても許してくれそうだし
(実はこれが1番大きくて私はメモとってましたヨ。…セコイのはわかってる)
仕事に対する意気込みとか真面目さが一番伝わりやすいしね。

メモとらない人で多いのが
例えばクレジット清算が出来ない→あやふやな記憶ではとても出来ない
→他の店員呼ぶ。教えながらやろうとしても客を待たせるわけにはいかないので
他の店員がやる→結局自分でしてないのでわからないまま…
と、この状況がループするわけですよ。世の中覚えない人は1年だろうが覚えない。
そんでもって覚えない人に限っていつまでもメモってとらないんですよ。
ならメモぐらいとれやヽ(`Д´)ノとなるのです。
うちの店は間違うくらいなら必ずほかに誰かを呼べ!ですから。
クレジットとか間違えられたら倉庫から分厚い対処マニュアルを引っ張ってこなきゃ
ならんしな。
217さんはそれでちゃんと仕事とか覚えれるんだしいいんじゃないんでしょうか?
ただ新人が何か間違いを犯したらそのつけは他の連中に回ってくるということも
頭に入れといてもらいたいですが。ストレス溜まりますので。
221FROM名無しさan:02/09/07 08:28
あぁぁぁぁもう辞めたい!!!!
通常業務でいっぱいいっぱいなのに、担当なんかできるかっての!!!!!
222大学生♂:02/09/07 12:57
ここにいる人、というか本屋全般は
バイトの玄人が多いんですか?
このスレの人たちのバイトに対しての考え方がとてもレベルが高い気がしたので。
学生の人もいるみたいだけど、本屋って学生のバイトは少ないんですか?
223FROM名無しさan:02/09/07 16:12
うちの夜バイトは半分以上大学生だよ。本屋バイトは給料少ないから、学生の方が多いと思う。
224FROM名無しさan:02/09/07 18:17
うちも、バイトは学生しかとってない。
基本的に、夜だけになるが、パートさんが休む休日なんかは、朝番もやったりするよ。
225FROM名無しさan:02/09/07 21:38
本屋って夜も営業してるの?
近所の本屋は9時ぐらいには閉まっちゃうから、
大学生の俺ではバイトできないなと思ってた。
226FROM名無しさan:02/09/07 22:10
大学生だけど、17時から20時(閉店)まで本屋でバイトしてました。
時給が激安なのに一日3時間しか働けないから効率悪いけど
居心地よかったから結局3年間働きますた。
227FROM名無しさan:02/09/07 23:03
うちは朝9時30分か夜の12時までです。バイトは6−12時です。
昼間はパートさんが頑張ってます。 夜はまじ暇です。 影でマンガ読みふけってます。
なのに時給はわりと高いかな・・・850円で10時以降は25%増しです。
ちなみに今もバイト中です。 暇です。。。
228FROM名無しさan:02/09/07 23:06
そうか3時間くらいでも雇ってもらえるもんなのか。
さっそく明日本屋巡りをしよう。
229FROM名無しさan:02/09/07 23:56
うちは、デパートの中なので、9時閉店です。
駅からすぐで結構混むのに、時給700円です。
230FROM名無しさan:02/09/08 01:41
うちは深夜2時閉店です。
227さんとは違って深夜でもけっこう人がいて忙しかったり。
時給も深夜で850円。えらい違いだなぁ。

ちなみに学生バイトはいっぱいいますよ。9割くらい。
朝だろうが深夜だろうが学生います。
土日以外は朝パートさんが大量にいてなじめなくて私は苦手。


231FROM名無しさan:02/09/08 02:02
みなさん、丸善知ってますか?人手が今全然足りてないんです。誰か働きに来て下さいm(__)m
232FROM名無しさan:02/09/08 02:17
>>231
どこの丸善よ?それに待遇も書いてないし・・・。
233FROM名無しさan:02/09/08 12:30
基本的に、駅近くとビジネス街近くは、夕方(と昼休み)忙しいと見た方がいいと思う。
住宅街だとよく言われるようにマターリと仕事ができるのでは。
234FROM名無しさan:02/09/08 14:26
>>231
どこですか?興味あり
235FROM名無しさan:02/09/08 14:50
>>199
一冊しか入ってなかったのを休憩時間にずっと読んでたのに
こないだ返品にまわされてたよ(涙
236FROM名無しさan:02/09/08 16:36
231です。千葉の丸善です。いいかげんな店なので待遇は面接の時の交渉次第で変わります。
237FROM名無しさan:02/09/08 18:36
初めての本屋さんバイトでした〜疲れたあ。
でも結構いい人ばっかりで安心。
でも緊張しすぎてカバーかけるときにフルフル震えてしまいました・・・・恥。
人見知りが激しいので、早く慣れるようにガンバロウ
238FROM名無しさan:02/09/08 19:30
あ、流されちゃってる…。
スレ違い気味で悪いのですが、
書店バイトの面接落ちました。面接自体初めてでえらく緊張して
全然ハキハキしゃべれませんでした。
不採用になりましたが、どうしてもソコで働きたい!!
店頭には、バイト募集の張り紙がまだ張ってあります。
土・日はいつでも入れるし平日も月〜金のうち3日は4時間は入れます。(閉店20時)
再び応募するのはどう思いますか??非常識でしょうか?
バイト経験がなく、よくわかりません。あの本屋で働きたいYO!
239FROM名無しさan:02/09/08 19:41
>>238
その状況で落ちたなら無理だ。あきらめろ。
240238:02/09/08 19:49
その書店面接のあとに別の面接を受けて
面接慣れしてきたし、今度はハキハキできると思うんだけど、
それでも無理かな?…うぅ。
241 :02/09/08 21:17
電話して聞けば
そのくらいの熱意があれば大丈夫かと
募集する側だってやる気ある人欲しいし
ただすでに決まっちゃってる罠
242217:02/09/08 23:58
「今日からちゃんとメモとることにします」と宣言してみたら
とても喜ばれました。
メモ帳は店の経費で買ってあげる、とか言われたりして。
やっぱりメモって、とってみるととてもよく頭に入るものなんですね。やってみてびっくり。
なんか私も嬉しいです。このスレのおかげで仕事が楽しくなってきました。
ありがとうございます。
243FROM名無しさan :02/09/09 00:03
いま現在書店でバイトしてて、半年くらい経ったのですが、
やればやるほど「もっとやりたい」という気持ちが膨らんできています。
でもいまその書店で社員を募集してるって話は聞いた事が無くて、
それにやっぱり社員にするなら新卒だろうから…と悶々としています。
バイトでも、本屋の仕事が出来ているだけでも嬉しいんですが、
やっぱりもっと究めたい。
けれども大学を中退している自分に、書店なんていう競争率の高そうな仕事に
入りこむ余地なんて無いのかなあ…とか。

社員になれないんなら一生パートでも、書店で働けさえすればいいんですけども。
やっぱり書店って大卒じゃなきゃ採ってもらえないんでしょうか。
244FROM名無しさan:02/09/09 00:20
>243
紀伊国屋などの大手はかなりの高学歴の大卒じゃないと無理です。
高学歴=旧帝、早慶レベルね。
でも、そういう大手でなくて街の本屋さんでいいのなら
お店にもよるだろうけど大卒じゃなくて大丈夫だと思います。
私のバイトしてた所は高卒の人が社員になってましたから。
245FROM名無しさan:02/09/09 00:34
>244
そうですか…ちなみに私は早稲田中退なんですが、これって
高いんだか低いんだかよくわかんない学歴ですよね。
大手に行きたいわけじゃないです。
いま働いてるのは…やっぱ実名は伏せときます。でも、
メジャーじゃないと言いきれなくもないけど大手と呼べるほどでもない。

とりあえず2、3年くらいバイトとしてがんばってみます。
もし「見こみがある」と思ってもらえればラッキーだし、
もらえなければ自分はその程度の人材ってことなんでしょうから。
246FROM名無しさan:02/09/09 01:42
丸善の社員はバイト上がりが多いと聞いたよ。
10年ぐらいかかるらしいが。
247FROM名無しさan:02/09/09 03:02
>>238
うちのバイトで一回落ちたけど、もう一回受けて受かったって子いるよ。
面接する人が変わってたらいけるかも。
248FROM名無しさan:02/09/09 03:30
丸善は契約社員はバイト上がりだけど、社員はみんな大卒です。私の知ってる社員の8割が早稲田の文学部です。芳林堂は高卒で大丈夫だよ。
2492流大学生:02/09/09 06:21
高学歴のくせにドキュソな店員多いんだよな〜本屋って
俺のバイト先にも高学歴の奴いるけど、取るに足らない馬鹿だし。

高学歴なら他の職場行けよな。少し努力すれば選り取りみどりだろ。
結局、大学の名前だけで就職できる本屋に就職ですか。
250FROM名無しさan:02/09/09 12:36
>>217
漏れはバイト時代一切メモ取らなかったな。仕事内容はちゃんと覚えれたし。
むしろ、ほかのバイトのためにマニュアルでも作って読ませたかった。
社員になってからはちょくちょくメモ取ってるけど、量が少ないのかね。
やる気ナシとの宣告をうけちまったよ。

>>243
漏れは中堅レベルのとこでバイト→社員なわけだが、学歴は問われなかった。
一応四大卒ではあるんだが。でも同時採用の連中はどうだったかな。
ただ、社員採用されて支店(というか、それまでバイトで働いてたところと違う店)に
行くと、なんか雰囲気が違ってて・・・てなこともあるのでその点踏まえておくといいよ。
251FROM名無しさan:02/09/09 18:49



〜今日の出来事 良くある話編〜

 | すみません。紙とペン貸して下さい。
 \____ ______________
        ∨ | 
           | ギコ君、貸してあげて。
          \
             ̄ ̄∨ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┏━━━┓          | 使い終わったら返せよゴルァ。
 ┃\*****┃      ∧_∧ \
 ┗┯┯━┛     (・∀・;)   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄ ̄ ̄|\ ∧_∧ (|| ̄|| )     ∧∧
 |      |/(    ) ̄ ̄ ̄ ̄./|  (゚Д゚,,)
 |. ̄ ̄ ̄ ̄( ○  ) ̄ ̄ ̄ ̄| |φ⊂|本||)
 | 腐人公論|  | |        | |  |  ||〜
 |_______(_(_)__________ |/   ∪∪  

       ↓
252FROM名無しさan:02/09/09 18:50
| バイト情報誌書き写してるよ…#
          \
             ̄ ̄∨ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┏━━━┓          | 150円くらい払えやゴルァ!
 ┃\*****┃      ∧_∧ \
 ┗┯┯━┛     (・∀・# )   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄ ̄ ̄|\ (|| ̄|| )     ∧∧
 |      |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./|   (゚Д゚#)
 |. ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  ⊂|本||)
 | 腐人公論        | |   |  ||〜
 |__________________________|/    ∪∪




  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 電話番号と担当者メモって、と
 (    φ \_____________________
 | | |
 (__)_)
253FROM名無しさan:02/09/09 18:51
ズレタ鬱。
254FROM名無しさan:02/09/10 00:10
>>253
いや、笑ったからノープロブレムでしょ。
つかそういう客マジでいるからね。まったくもって逝ってヨシ。
255FROM名無しさan:02/09/10 00:46
いるいる。
ちょうど今日来たよ。
レジ前にある英検の封筒を取り「ペン貸して下さい」って来たから、
英検の締め切り日でも書くのかな?と思い貸してあげたら
ゲーム雑誌の所へ行ってレベル100にする方法をメモってた。
256FROM名無しさan:02/09/10 00:53
おい!おまえら2ちゃんねるの見すぎには注意しましょう。

今日レジで、
「お会計299円になります〜」


      「 5 0 0 円 か ら お 預 か り し ま す た 」



すげぇ恥ずかしかったんですが。
257FROM名無しさan:02/09/10 01:57
>>256
へえ、しゃべり言葉でも出ちまうもんなんですね。
いまんとこ自分はまだ書き言葉で「激しく同意」とか書いてしまうほかには弊害は出てないけど、
毎日入り浸ってるとそのうち店長のギャグに「はげしくワロタ」とか言ってしまう日が来るのか。
同僚が間違って逆さに番線印押した注文書を「さらしage」つって連絡ボードに貼ったりとか。
258FROM名無しさan:02/09/10 02:36
本屋に興味があるパソ屋の店員です。

うちではチャンネラー率高いです。
やっぱパソ扱ってるからかな?
「〜ですが何か?」「〜と思われ。」は常識な感じのフロアです。
勿論お客さまには使いませんよ。
あとバックヤードなどの店員しか見えない場所はAAがはびこってます。。
259FROM名無しさan:02/09/10 03:12
上の方で返品にかんして女性陣から文句が出てたけど、普通一箱何kgくらいのものなの?
うちではせいぜい20kg、重くて30kgって感じだけど。

あと、コミックの注文表に『マスター○ートン』がどこにもないのですが。。。
260FROM名無しさan:02/09/10 07:23
正直、オフ世界での2ちゃん用語会話は痛すぎると思われ
261FROM名無しさan:02/09/10 10:44
「パソ屋」を見て、パン屋だと思ってしまった俺
何で、チャネラーが多いのかと一瞬考えてしまった。
262FROM名無しさan:02/09/10 13:09
>>258
少宇館の一覧発注書のとこのモンスターの上当たりに
キートン有りましたよ

夏休みのせいでタッチ&スラムダンクが売れるし・・・
263FROM名無しさan:02/09/10 13:10
訂正
× >>258
○ >>259
264FROM名無しさan:02/09/10 14:07
うちの本屋で売れるコミックといえば、ワンピース、遊戯王、NANA、花より男子、犬夜叉ですね。
夏休みは、まとめ買いしていく人も多かった。
265FROM名無しさan:02/09/10 17:23
>261
ワロタ
266FROM名無しさan:02/09/10 22:58
みなさんの書店に外人さん(日本語ちょっとしか喋れない/わからない)
は来られますか?
うちは土地柄、留学生や外語学校の講師が多いのでよく来るのですが
外人さん相手だとなぜか緊張してしまう上に、
しかも相手の喋る言葉の意味がわからない。
勉強しよう.. と思うも、思うだけで終わるのでした。
267FROM名無しさan:02/09/10 23:23
期待してないけど、「海辺のカフカ」予約したのに…
配本少なくて…客の分しかない。
。・゚・(ノД`)・゚・。
268FROM名無しさan:02/09/11 00:34
みなさん本屋の仕事って何日くらいで覚えました?
精算やレジや雑誌の並べ方やその他細々したものなど・・・
私は三日目で、何とかレジは打てるようになりましたが、雑誌の並べ替えとかが出来ない・・
整えたり、冊数が減ってたら足すので精一杯。
先輩達に聞いてもうざそうにされるので聞けず、出される仕事を黙ってこなしている毎日です。
一ヶ月も働いたら、ちょっとはましにこなせるのかなあ・・・ウツ
269FROM名無しさan:02/09/11 00:43
大手の書店ってどう?
旭屋とか
270FROM名無しさan:02/09/11 00:47


( ・_・)ノ ロリータビデオの入手方法がわかります
☆いっかい見に来ても損は無いでしょ☆
http://arisuya.free-city.net/

271FROM名無しさan:02/09/11 01:01
>266
一回来ましたよ。「カラテ、カラテ!」といって合気道の本買っていきました(まちがってるやんそれ)
ターバン巻いた人(中東系?)来た時はさすがにお手上げだったけど。

>268
大体一ヶ月ぐらいで覚えました。

>269
旭屋ですが、結構忙しいです。場所は勘弁してくださいご想像にお任せします。
ウチの支店は結構給料/待遇いい方だと思います。
272FROM名無しさan:02/09/11 01:38
芳林堂の商品管理のバイト面接に合格し
明後日から仕事なんですが、同業者もしくは似た仕事をしてる方っていますか?
どんな感じの仕事なんですかね?実際。

ちなみに俺は高卒の前職コンビニ雇われ店長。その前は営業職。
(俺に個人的な突っ込みはいらないからね。)
273文庫担当:02/09/11 03:27
みなさんのお店って社員とバイトの比率ってどれ位ですか?うちは社員15(契約含)バイト90位なので、バイトだけどバイトじゃねぇだろ!!みたいな仕事も全てやらされます。どこもそんなモノなの?
274FROM名無しさan:02/09/11 09:03
社員6人
バイト早番7人
バイト遅番7人
275FROM名無しさan:02/09/11 09:39
社員0人(たまーに本社からのぞきに来る)
バイト早番3人
遅番6人(でもこのうち二人がやめる)

絶対たりねえ

276新人:02/09/11 14:26
雇われ店長1匹
バイトは野蛮2匹
バイト遅番2匹
277FROM名無しさan:02/09/11 14:35
>>276
>バイトは野蛮2匹
理解するのに3秒かかりました

うちは
社員3人
バイト20人ぐらい
278文庫担当:02/09/11 17:27
やっぱり、みんなバイトで回してるんですね。うちだけじゃないんだ、という感じでちょっと安心しました。従業員の数からみて、ここの人達は小・中規模店の方が多いのかしら?
279FROM名無しさan:02/09/12 00:17
「海辺のカフカ」結構売れてた。
反対に宮部みゆきの「クロスファイア」がいまいち。「理由」で落ち着いた模様。
280FROM名無しさan:02/09/12 04:40
「海辺のカフカ」上下各1入荷で、おとといの朝に取り置き希望
のお客さん入ったので、店売ゼロ。涙がでそう。
僕は先に街で街で買ったけど。
「海辺のカフカ」専用サイトは、昔の「朝日堂」みたいでいい感じ。

http://www.kafkaontheshore.com/top.html
281FROM名無しさan:02/09/12 18:08
>>280
うちはカフカはボチボチ出てる感じだ。
クロスファイアーは売れてない。
282FROM名無しさan:02/09/12 23:56
うちもクロスファイアあんま売れてないなー。
それよりコミックスのナルトがアニメ化に伴い全巻を平台に積めるだけ積んで
山積みにしてあるんだが…。そんなに売れるのかねえ…
うちの店1日売上100万もいってないです。
283VIPバイト:02/09/13 00:22
はじめまして!
基本的にレジ要員です。返品もできるので仕入業務もやってます。
1浪してて高卒すぐからずっとやってます。一応ベテランです。
2年やって一度店辞めて、半年後出戻りしました。
今、コツコツ時給上がって870円です。(深夜じゃなく、10時開店〜20時閉店)
もうすぐ940円(3年目から)に跳ね上がります。
ちょくちょく書き込みしますのでヨロシク!

最近、新人が数人入って来て、教育に疲れ気味です。
あ。てか、呆れ気味って感じだね。。
時給40円しか違わないのに3倍近くは働いてるもの。
言いたいことたくさんあるよ!直接言ってるけどね('-'*)
284271:02/09/13 00:39
クロスファイアが何故か爆発的に売れ始める。何故?
海辺のカフカ、カバーがめんどい。

海辺のカフカ上下セットで\3,360だから一万円で払う客が多くて大変だった。
千円札がすぐ無くなるんです
285姐さん:02/09/13 00:41
>>283
あー、新人教育は大変だよね!
…なーんて言ってる自分も本屋のバイト始めてかれこれ
8ヶ月たつのに未だに先輩達に迷惑をかける日々…
早く一人前になりたいもんです
286文庫担当:02/09/13 01:31
新絡婦の理どういう事?普通の文庫の5倍の厚さで、出してもすぐに補充しなきゃいけない。値段が1300円てのもどうなの?ノベルスでも値段そんなに変わらないし、読みやすい気が・・・。
287VIPバイト:02/09/13 02:48
京極夏彦の本を完読する気力ありません。
なんですか!あの煉瓦ブロックのような厚さは!
唯一読む活字、TV Bros.&愛読書は井出洋介の麻雀モノです。
本屋のくせして読書する習慣ゼロ。
でも何故か本屋で働いていると落ち着きます。
あぁ、漢字検定2級取得したい今日この頃。。
288FROM名無しさan:02/09/13 03:56
新人教育ってうざいんですね・・・
現在本屋で一週間目の新人です。
結構適当に教えられるのって、うっとうしかったのかあ・・・
新人達で「嫌われてる?」と心配してたよ、
頑張って早く覚えるので、お仕事を教えてください・・・
289FROM名無しさan:02/09/13 04:09
>>287

そ う で す か 。
290FROM名無しさan:02/09/13 07:22
>>287
正直貴方の下では働きたくないですね。
まぁ働くこと自体無いですけどもね。

自分はこうだからみんなもこうあるべきだって言う自己中っぽさが感じられる。
自分の時給は800円だから800円の人は、
自分と同じレベルの業務がで気なきゃ困る。っていう感じが・・・
経験がない人はできないのは仕方ないはずでは?
それにあきれるって言うことはどの辺が呆れるっていうことでしょうか?
その呆れていることはその新人の人に注意なりしたのでしょうか?
ココで愚痴っても正直解決しないかと・・・
それどころか上の人には教育ができないと言うことや注意ができないのならば
コミュニケーションが取れないと判断されるのでは無いでしょうか?

>>288
手が空いたら先輩に何をするべきなのかを聞いた方がいいと思います
また先輩とかが手が空いていないときの為に
手空きの時の業務を聞くのもいいかもしれません
(客注の出版社の電話番号・コミックシュリンク掛け・スリップ分け等)
シュリンク掛けの時とかもただやればいいのではなく
どうやったら早く掛けられるかとかそういったことも考えながらやってもらったり
他の人はどうやっているかとかも観察したりするのがいいかと思います
一番いけないのが指示を待って居る状態が一番いけないかと思います
人によってはぼーっとしているだけだと思われますので・・・
291FROM名無しさan:02/09/13 17:03
>282
ナルトはうちも全巻平積みしてあるんだけど、売れるのかなぁ…。
アニメ始まったら売れるだろうとは思うけど、
それまで置いておくのチョト邪魔

>287
2ちゃん初心者?

>288
とりあえず、わからなかったら聞くこと。
自己判断はしないように(私も始めそれで失敗した)

初心者が色々わからないのは当然だし、聞いてくれたら答える。
別にウザイとは思わないし、新しい人と喋るのは好きだな、私は。
それより、もう半年もバイトしてるのに、
未だに「〜して」って言わないとやらない奴の方が、嫌だ。
お前ちょっとは考えて動け、といつも思う。
292姐さん:02/09/13 23:09
うちのバイト先の新人君は口答え(って程でもないけど)
してくるのがムカツク
「ちゃんと出来てたじゃないですか」ってアンタ、
出来てなかったから言ってんじゃん!(怒


293FROM名無しさan:02/09/13 23:21
もーいい!辞める!!!!

今まで、自分の仕事のできなさに落ち込んだり
会社のシステムに怒りを覚えたりしたことはあったけど、
社員にムカついたのは初めてだ!!

他が忙しくなってバイト出るの大変になったのに
人出が足りないのと、人間関係が良かったのとで
なんとか続けてきたけど、もーいいよ。
人ひとりの異動でこんなことになるだなんて夢にも思わなかった。


さよなら。
294VIPバイト:02/09/14 00:11
>>290
経験がないのは当然、解っています。
しかもそれが初めてのバイトがウチの本屋であったとしてもね。
ま、他で接客業を経験してくれてた方が正直いいけどね。

俺はかなり細かいとこまで手取り足取り教えています。
ホントは社員でもない俺があーだこーだ言うのはアレかと思うんだけど。
世話するの好きだから、こんなに教える項目があったのか!
ってくらい教えてる。

ただ、俺も時にはムカつくときもあるし呆れることだってある!
俺が呆れる時は進歩がないと思ったとき、お客さんとの場を乱した時です。
少しずつでも学習して早く一人前になって欲しいのです。
仕事の仕方をいっきに全部教えるのではなく毎回少しずつ教えているんだし。

ホントは自分から分からないことは聞いて来てほしい、
一生懸命とか慕ってくるのはカワイイし、仕事もじゃんじゃん盗んで欲しい。
なんだろね、今回の新人たちは性格上内気な人ばかり・・・だからかな。。

ま、長くはなりましたが・・・
せめてお客さんへ不安や不信感を与えてはいけないと思います。
それだけは俺もフォローするにも限度があるから。。
乱雑な文でごめんね。俺、作文苦手だからさ。

ココで愚痴ってるのは自己満足です。
反応みていてもオモシロイ。荒らしではないんだけどね。
295FROM名無しさan:02/09/14 01:55
新潮の夏の100冊でYonda?ちゃんのエプロンの黄色いバージョンをゲットしたけど、
今年の冬も赤バージョンは配布されるのかどうか気がかりな今日このごろ。

本屋でのバイトはまだ全然へっぽこなもので、上のやりとりには耳の痛い思いがします。
やらせてもらってる仕事と言えば、

・レジ接客
・客注受け付け(受付だけ。電話はベテランさん)
・定期購読の雑誌の抜き出しと電話掛け
・客注の本が入荷したら電話を掛ける
・本の入荷処理
・本の棚出し(棚だけ。面出しはまだやらせてもらえない)
・返本(重労働ながら結構好き)
・各種検定申込の受付
・スリップ分け・シュリンク・店内巡回と清掃

とまあ、こんなくらいのもので、まだ担当がどうのとか版元に電話とかは
まだまだ先の話のようです。情けない。
でも本屋はやっぱり楽しいですね。これまでにガソリンスタンド、喫茶店、
古本屋、塾講師、居酒屋のお運び、レンタルビデオ屋などなど、いろんな仕事を
やっては飽き飽きては鞍替えしてきたけれど、本屋は全然飽きが来ない。というより
やればやるほどもっとやりたくなる。もともと本が好きだからでしょう。

新人なりに頑張ってるので、どうか長い目で見てやって下さい>うちの店の人
296新人:02/09/14 02:01
う〜ん私は良い先輩方に恵まれたなぁ。
決して上からでも下からでもなく
対等の立場で仕事を教えてくれる。
店長に仕事を教えてもらっても、教え方が下手と言うか
すんげーわかりづらいので、先輩方に改めて教えてもらうと
単純な仕事だったのだな、と理解する。
そのうち、わからない事はヒマそうな店長そっちのけで
まず先輩に聞くようにしてます。
忙しいのにスミマセン。でも、頼りにしてます。
297FROM名無しさan:02/09/14 03:25
ちょっと愚痴を言わせて下さい。聞き流しても結構です。
地元の個人経営(一応支店が1つある)の本屋でバイト始めて 早5年。今では
ベテランクラス(だと思う・・)。スタート時 に800円だった時給は、現在
820円。同期でタメのやつも 同じ待遇。仕事は>>295さんとほぼ同じ。遅番
なので担当は付 いてないです。勤務時間は17〜23:40位。23時閉店で
以降は店内清掃。
遅番は常に3人体制(2人レジ、1人は事務所で返品作業)。 20時から15
分間休憩。(1人ずつ)

5年やってるのに20円しか時給って上がらないものなんです か?仕事の出来
なんかによるかもしれないけど・・ しかも、つい先日から経費削減のためとか
言って、3人を2人 体制にするし。何の前置きもなく、いきなりだよ。話し合いの
時間くらい欲しかった。そんなとこで経費削減なんかしないで、他にもっと削る
トコあ るだろ。グリコのおまけ付きキャラメルや、ブリキのおもちゃ なんか置く
なよ。ビジネス書コーナーに大量のチオビタドリンク 置くのも考え物だよ。

早番は早番で何をやっているのか、毎日棚の下の引き出しを開 いては閉じのくり
返し。 片づかなかった仕事は遅番にやらせて、自分たちは17時きっ かりに
上がってやがる。 仕事が増えて2人になったうちらは、さぁ大変だ。片づかなきゃ
注意されてのくり返しだわ。

おまけに店長が最悪。遅番の男の子に「君、早番のみんなから 嫌われてるらしい
よ。」なんて言いやがった。そんな彼は鬱状態で寝込 んでしまった。追い打ちを
かけるように店長は「ばっくれるヤツ には給料なんかやるかっ。」だって。
おまえが辞めさせたんだろ!

醜い文で申し訳ない。少しすっきりしました。
298FROM名無しさan:02/09/14 11:05
>297
あらら。お辞めなさい、そんなお店は。

新人教育は長い目でマターリと。
299VIPバイト:02/09/14 11:26
>>295
早番ですか?
それだけこなしているなら全然へっぽこではないと思います。
俺も何故か本屋は飽きがこないです。
本が好きなわけじゃないけど。。

>>296
ウチの店長は通しだと朝7時半頃に来て夜9時頃帰ります。
初めて会ったの4年前なんだけど今比べるとかなりお疲れ気味。。
売り上げとかも厳しいし、大変だろうと思います。
ヒマそうな店長が偉そうなことヌカす店なら俺はもっと楽するだろな。

>>297
ウチで5年以上バイト継続したら1020円のランクです。(その上は未知)
やっぱウチはかなり待遇いい・・・かな。
去年の冬までは賞興も少し貰えていたし。。(嫉妬する社員もいた)
ただ閉店後20分くらいの片付け時間は給料出ないんです。。
そちらのお店もかな?俺も早番は時間キッカリに帰れてイイなと思う。
300FROM名無しさan:02/09/14 20:12
300ゲット

今日某ジ●ン●●に面接に行った。
結果がわかるのは火曜日だってさ
301文庫担当:02/09/14 20:17
みなさん待遇良いですね。うちは3年位働いて840円の人が最高です。棚担は早でも遅でも毎日最低2時間以上残業。すべてタダ働きです。もう少し待遇良くしてほしい。
302FROM名無しさan:02/09/14 22:46
うちのバイト先で、
時給800円台の人など存在しませんが何か?
私の時給は703円(勤続2年目)ですが何か?
303VIPバイト:02/09/15 00:13
>文庫担当さん
バイトでタダ働きなんてあるんですか??
30分刻みで15分ボランティアしたとかなら有りうるけど・・・
毎回2時間もだなんて考えただけでイヤになるよ

■今日のちょっとした出来事■
・お金放り投げる奴 (たまにいてムカツク)
・返品伝票発行中、伝票用紙が絡まった
・しかも常備返品で出版社混合(大○書房、大○出版の2社)

まぁ、よくあることだよね。。
土曜で忙しいわりには平和だった('-'*)
英検の受け付けでちょっとミスったけど。。
304FROM名無しさan:02/09/15 00:28
うちもだよ。
302さんと同じく703円で働いてるさ。
昇給?なんですかソレ?何年働こうが上がりません。
上がるだけいいじゃねーかYO

まあ人間関係とかお客とか良い人ばかりで楽しいからいいけどね。

でも私がつけてるYONDA?の黄色いエプロン見て売ってくれとかいう
客がいたが…あれって業務用しかないよな?
305FROM名無しさan:02/09/15 00:40
>Yonda?エプロン
そうそう。私も客だった頃は欲しくてたまらなかったもんです。
でもあれヤフーオークションで売ってたりするんですよね。
あと懸賞でもゲットできる(確率は低いけど)。
306姐さん:02/09/15 00:59
どうしてお客は本屋に雑誌のバックナンバーが
置いてあると思ってるんだろう?
一日に一回は聞かれるよ!
307FROM名無しさan:02/09/15 01:06
>>306
そりゃ、バックナンバー置いてる店があるからでしょう。
建築系やCG系のバックナンバーは結構売れるよ。
308姐さん:02/09/15 01:12
>>307
言われてみればそうでうすね
でも、少年ジャンプとか週刊誌系は置いてあるわけないじゃん!
ってカンジです
309307:02/09/15 01:16
>>308
そーいや、前にテレビジョンのバックナンバー聞かれたっけ・・・・・・
310FROM名無しさan:02/09/15 02:28
この間、半年お世話になったところを諸事情で辞めさせていただきました
みんないい人でした 俺が居なくなると少しだけ大変っぽくて、ちょっと申し訳なかった

あとその時給1000円だったと、自慢してみるテスト
311文庫担当:02/09/15 03:15
残業しないと仕事がたまるだけなので、嫌だけど仕方ない・・・。
CDどこですか?(置いてない)はよく聞かれるが、この間、電化製品どこですか?と聞かれたのはビク-リ。うちは本屋ですので取り扱ってませんと答えたら○●(店名)のくせにと怒って帰って行った。そんな事言われてもねぇ。
312VIPバイト:02/09/15 12:11
>>310
深夜バイトじゃなくて?

>文庫担当さん
それにしても残業手当が出ないのはイタイですねェ…
ウチはよく履歴書あるか聞かれます。
昔は売っていたみたいなんですが、今はなくてスマソ。。
そういや、この前隣りの店舗の商品をレジまで持ってきた人が・・・
なかなか本屋ではネクタイ買えないと思います。
313297:02/09/15 14:28
>>302
>>304
そうだな。君らの時給がおそらく妥当だわ。大手なら850〜900円位か?
うちはたまたまスタートが800円だったから幸運だった。本屋の時給は一般
的に700〜750円だと自分では思ってる。(低すぎるかな?もっと高い?)

>VIPバイトさん
お金投げるヤツかなりむかつく。

うちの店は変な常連が多くて困る。ヤクザまがいが入り浸っていて、店の電話を
私用で使い、挙げ句の果て「今、金がないから店の金貸してくれ。」だとさ。
314FROM名無しさan:02/09/15 16:27
履歴書は問い合わせが多かったので、入れたら案の定よく売れてます。
求人誌のラックと併売してます。一緒に買ってくお客さまが多いです。
店長に提案してみては?
315314:02/09/15 16:28
書き忘れた。>312
316FROM名無しさan:02/09/15 20:43
なで皆さんそんなに時給がいいのか。
うちはどうがんばっても630円。
家でも仕事してます。POPとか。
もちろんその分の給料もインク代紙代
もろもろすべては自己負担。
317FROM名無しさan:02/09/15 22:04
本屋でバイトしようと思ってるんだけど、
新人はどんな仕事があるの?
318FROM名無しさan:02/09/15 22:07
16才でもいけますかね?オスです。
319VIPバイト:02/09/15 23:35
>>313
ドキュソはタチが悪いね。
ウチは幸いほとんど来ないです。
鉄道ファンな人たちがたまに問題を起こします。

>>314
文房具店が近くにあるから、店長弱気なのかも。
たしかに求人雑誌と一緒に売れそう。

>>316
630円って・・・個人経営の店ですか?
それはちょっと耐えられないです。
他を探すとか・・・コンビニとかも時給同じくらいですか?
俺、本屋以外だとやってみたいのはドラッグストアかな。

>>317
業務内容はだいたい決まってる。
レジ接客とか電話受けに客注受付、注文、入荷連絡。
お客さんが希望する本を探したり、本の検品、棚出し、返品。
店内の清掃、不審者見回り。ま、初めはレジだけで手いっぱいだと思う。
新人ならお客との対応だけしっかり出きればヨシ。

>>318
ウチの場合は高校生不可。
♂なら返品とか裏方業務を任されそう。
320文庫担当:02/09/16 02:53
本屋でも、店によって大分業務内容が違うかと思われ。私は棚担なので返品や伝票、客注などの仕事は一切ないです。レジやバック(返品)ナビ(客注)などうちではそれぞれ仕事の担当があるので、自分の担当以外の仕事はやらないです。
321316:02/09/16 06:42
>>319 個人経営では無いです。かといって大手でもない。
近くのコンビニとかだと時給750円は出るんじゃなかろうか。
でも俺は本屋が好きだから。まともに暮らしていけないけど。

俺はPC使える為、POPを書かされるのだが、皆さん書いてる?
どんな感じで書かれるのかね〜っと気になって。
俺はとにかく「わかりやすく見やすく」をモットーに。
やっぱPCより手書きの方が、味は出るよね、味は。
322317:02/09/16 10:10
>>319
サンクス。明日にでもいってみます。
323FROM名無しさan:02/09/16 16:32
>>287
漢検2級ならすぐ取れると思うよ。取ってもあんまり意味無いけど(履歴書に
書くのはちと恥ずい。準1級以上ならともかく)。
>>293
俺もそれで辞めたからよくわかる。辞めろ辞めろ。一緒に職探ししようぜ。
>>297
無理してもあんまり良いことないよ、それがバイトなんだからさ。
安月給でストレス溜めて、体でも壊した日にゃあやってられないよ。
その様子だと、治療費出るどころかサクッとクビだろ?
>>304
返品用に使ってたトーハン9号を売ってくれって客が来たことがあった。
丁重に断った。
>>311
無理してでも片づけないと、自分の能力が疑われちゃうのよね。
>>318
女子高生は取ってたが、野郎はそもそも応募に来なかったからなあ。
>>321
POPは結局一度も書かなかったな。書こうともしなかった。バイト時代は
「俺にそういう仕事を振るな」と社員に宣言してた(他の仕事はちゃんと
頑張ってたよ)。社員になってからは、書けるバイトに任せてた。
324姐さん:02/09/16 22:41
今日のバイトは新人2人と私(一人前にはまだまだ程遠い)
と先輩の計4人だったんだけど、先輩が途中1時間休憩に行っちゃって
出来ない組(自分含む)が残され…しかも店は結構混んでるし…

その1時間は物凄い修羅場のようでした
※新人さんと1度でも一緒のレジに入ったことある人なら分かるハズ
325VIPバイト:02/09/16 23:54
>文庫担当さん
自分の担当以外やらないんだ・・・
それだと俺は飽きちゃうかも。。

>姐さん
お疲れです。
修羅場、目に浮かぶようでした。
俺もたまに絶叫しながらお客さんを斬っています。
326FROM名無しさan:02/09/17 05:54
なんで、本屋のバイトって時給に格差があるのかな?仕事量はそうそう変わらないだろうに……
ちなみに私のバイト先は705円です。
327FROM名無しさan:02/09/17 10:59
そして時給悪るけりゃ悪いほど、こき使われる罠。

本屋でバイトしてる人ってさー、
将来ライターなり小説家なり漫画家なり
密かに目指してる人多いのかな。
先輩が小説書いてるとか聞いてびっくり。
328FROM名無しさan:02/09/17 11:48
>327
ウチの店は同人ヲタが多いな
329VIPバイト:02/09/17 14:15
>>326
レジの忙しさも格差あるだろうし。
そればっかりは会社の方針であると思われ。
ちなみにウチはけっこう忙しいと思う。

>>327
ウチはけっこうまともな人が多いかな。
基本的にいい人ばかり。
330FROM名無しさan:02/09/17 15:02
明日から本屋バイト始める新人です。
ちなみに神奈川県内で時給730円。
バイト始める前にこのスレ見つけて勉強になりました。
331FROM名無しさan:02/09/17 15:06
本屋はヲタだらけだろ。
ブックオフよりましだろうが。
332FROM名無しさan:02/09/17 16:11
すいません、ちょっと板違いかもしれませんが、本屋で働いている人に質問です。
実は自分は割りと大手のチェーン展開してる本屋の女の子に恋をしてしまいました。
なんとか仲良くなりたいのですが、客と仲良くなったりするケースってあるのでしょうか?
きっかけとして、本を注文しようかなと思うのですが、そこから仲良くなれる
可能性ってどのくらいなもんなのか?本屋の内状をよく知らないので、
何かいいアドバイスがあれば教えてください。
333FROM名無しさan:02/09/17 17:37
本屋でバイト始めて、もう2か月ほどになるが
新刊が出る時は別だが、すごい暇。

返品だとかそういった仕事がなく
レジ作業と万引き監視&商品補充。
あと、閉店後のちょっとした作業ぐらいなもの。

もっと積極的に仕事覚えないでいいのかなぁ、、、とか思いつつ
他のバイトの人も似たようなものなので、そのままでいるけど。

時給730円。
334FROM名無しさan:02/09/17 19:14
ところで、みなさんの本屋は1日あたりどのくらい
お客さん来ます?
335FROM名無しさan:02/09/17 20:02
>>334
ウチは600〜700
売り上げは60万から多いときで90万かな
レンタルビデオコーナーとかも有るからいい感じかな
なので時給はレンタルビデオの時給と変わらない800円スタート
早く時給上がらないかなぁ〜
336FROM名無しさan:02/09/17 23:04
>>332
うーん、本を注文するのもいいけど、
週刊/隔週誌を定期購読、とかしてみたらどうですか?
定期的に来れば顔憶えてくれるだろうし。
受け渡しのときになんか(キモがられない程度に)話し掛けるとか。。。
この場合、ブルータスやナンバー、スマートなど気取ったものではなく、
アサヒ芸能や週間大衆あたりを定期すれば、効果は抜群デスヨ。
337336:02/09/17 23:09
訂正/週間大衆→週刊大衆
338FROM名無しさan:02/09/17 23:28
>>332
ただ普通に本を買うだけでも精算後に
「ありがとう」(爽やかな笑顔付き)とかちょっとした一言でも
声をかけてくれるとレジ側はすごく気持ちのいいものです。
無愛想なのはなかなか憶えてもらえないぞ。がんがれ!
339FROM名無しさan:02/09/18 00:25
そいやうちのお店のお客さんは
男性→どうもー
女性→ありがとー^^
って言ってくれる方が多いかも。
あれ「いやいやこちらこそ…」て思いながらも嬉しいよね。
340FROM名無しさan:02/09/18 00:38
定期購読か〜。定期購読してくださるお客さんの顔も私は覚えてないな〜。
でも定期購読は頼んでた雑誌が入るたびに店員さんが電話して知らせるので
運が良ければその子から電話がかかってくるかもよ?
でも店の方針によるか…店によっては担当がいるみたいだし…
(うちは手のあいてる人がやります)
大手チェーン店ってどこ?
341文庫担当:02/09/18 01:19
うちは結構お客さんが店員を覚えて指名してくる人多いよ(お年寄りが多いけど)。○○さんにこの間本を探してもらってとても感じか良かった、また○○さんにお願いしたい、みたいな感じ。やっはりそういうのは嬉しいし、顔も覚えますね。
342FROM名無しさan:02/09/18 01:55
その好きな子のいる書店でバイトして仲良くなる
343FROM名無しさan:02/09/18 02:07
だいたい、本屋専業でバイトして、月いくらくらいになります?
200000円くらいないと生活できないんだけど…
344FROM名無しさan:02/09/18 02:42
指名するなら、まずその娘の担当を確認しておいたほうがいいかもね。
担当外の商品だと、「何で私?」って感じでウザがられる可能性もあるかも。
345VIPバイト:02/09/18 11:32
>>330
慣れるまで大変だろうけど
奥が深くて楽しい仕事だと思います。
接客業は毎日が新鮮です。
感想が聞きたい。がんがれ!

>>331
そんな自分がヲタな罠。。
しかも客としての立場をおおいに利用して
偉そうなことばっかり言ってるアフォだと思われ。。

>>334
ウチ、客数は1000以上はいきます。
売り上げもだいたい200〜300萬ちょいとですかね。

>>332
客と店員、無理とはいいませんが・・・
その店で働くのが一番可能性ありそう・・・かな。
常連客なら顔、買うジャンルもけっこう憶えてます。
クレジット客なら名前も少しは・・・
迷惑客もかなり印象に残ります。。

>>338,339
ムカつく客のあとだと仏さんかと思うね。(笑顔が)

>>343
ウチのバイト先で時給1020円の実働7時間&週休2日でも・・・。
しかも初めっからそんな時給高いとこはあるのか?
ってことで無理。。
346FROM名無しさan:02/09/18 11:49
あ〜、やっぱり客の笑顔には多少なりとも癒されるもんなんですね、みなさん。
感じのいい客を見て、自分も他で買い物する時は感じのいい客を
心がけるようになりますた。
347FROM名無しさan:02/09/18 11:53
>>332 >>345
同じ本屋で働いてても
出(出勤時間とか)が全くかみ合わないと、
しゃべるどころか、会うことも無い。
同僚なのにすれ違い。
なんとなく淋しい・・・。
348300:02/09/18 22:02
どーやら受かったらしい
週末から、研修期間だってさ
349FROM名無しさan:02/09/18 23:31
>346
わかるわかる。自分がされたくないことはしなくなるね。
たとえば、

・小銭を投げ捨てるように出す
・金額を言われてからはじめてサイフを取り出しにかかる
・何を言われても無言でぶすっとしている
・「カードお持ちですか」とかなんとかのセリフの最中に「いらない」とつっけんどんな横槍
・後ろに並んでるのにいつまでも小銭を探す

こーゆーことをする人間は死して屍拾う者無しですから。
350330:02/09/19 00:53
初出勤してきました。
ずーっと短冊の束見ながら在庫チェック。
まあ在庫チェックを理由に棚を覚えるためでしょう。
知らない文庫がたくさんあって驚きでした。
小学館M文庫とか青春文庫とか初めて見た。
351FROM名無しさan:02/09/19 23:22
ヤベぇ…返品ミスった・゚・(ノД`)・゚・。
伝票の本の数とダンボールの中の数が1冊違う…。
やり直すのめんどくせーんでそのまま作業続けたYO!

いつ頃発覚すんのかな〜。はあー。
今までミスったことねーのに鬱だ。社員ごめんよ
352FROM名無しさan:02/09/19 23:38
>351
気にするなYO!
私も先週ほぼおんなじことやらかしたばっか。
そして明日はその日以来初めての出勤。怖いよう。
353VIPバイト:02/09/19 23:43
>>351
いつ気づいたんだか知らないけど _-)))アララ
ハンディ(ウチは日販)ならすぐ修正できるのに・・・。
俺も出荷する前に新人のミスが発覚して何度か尻拭いしたよ。。
伝票も再発行だし、ホント面倒。
データ送信した後、気づいても成すすべナシ。。(-。−)

ってところでみんなの店は問屋はどこ通してる?
354FROM名無しさan:02/09/19 23:52
>>351
取次ぎが中央社なら、何時誰が何冊間違えたか毎月報告されるよ。ご愁傷様。
ニッパンなら何があってもOK!皆向こうのミスだから。
355FROM名無しさan:02/09/20 00:18
age
356351:02/09/20 02:05
ミスに気付いたのは伝票を印刷した時さ。血の気が引いた。
急いでもう一度数えなおしたんだが、やっぱ1冊おかしかった…。
直そうと思ったんだけど時間が押し迫ってたし、ぶっちゃけめんどくさかったので
もういいや〜ってなカンジで閉めちゃった。最低なのはわかっとる…。
問屋は…地域が限定される恐れがあるので言わないでおく。
社員が2ちゃんねらーの恐れあるし、ミスが発覚した時に数えた数はあってたと
シラをきるつもりなので…。まあ、それでもミスはミスだが。

>>352
まあ、やっちゃったもんはしゃーないよな。お互い頑張ろうぜ!1週間しかたって
ないならまだバレてないと思うが
357FROM名無しさan:02/09/20 04:49
大阪屋age
358FROM名無しさan:02/09/20 08:43
まだ、バイト始めて一ヶ月もたってないのに、棚任させたよー。
しかも、ビジネス街の店で、ビジネスと資格とコンピュータ担当。
もう棚広すぎ。まだ発注の仕方も分からないのに。
とりあえず、毎日必死こいて品だしやってます。
359ふう:02/09/20 09:56
本屋バイトスレがあったなんてびっくり。
私も本屋でバイトしてます。
みなさん今までにどんな失敗されました?

私は昨日 お客様が取りに来ると言われていた新聞の
切抜きを処分しちゃってました・・・・
そのときに思わず「どうにかします」と言ってしまったため・・
今日は朝から出版社に電話をもう3回もかけちゃいました・・
出版社の方がその記事をファックスしてくれるそうです(感謝)
あたりまえのことなんだけどお客様は怒ってらして・・
私が怒られるんなら当然なんだけど他の人にも迷惑が。。。
なんか自信なくすなあ・・・ 書いてちょっと落ち着いたけど・・
360FROM名無しさan:02/09/20 11:28
あ、あの、返品って間違いが一冊あってもいけないんですか?
わあ、どうしよう。店長が適当でいいって言ってたから適当にやってた。
今度から確認しっかりしよう・・・。もう店長の言う事は聞かん。
まじめに聞いてたら必ず後で私が痛い目見る。
361FROM名無しさan:02/09/20 13:14
>>360
物と取次ぎにもよると思う。
雑誌なら現物入帖だし。
362FROM名無しさan:02/09/20 21:39
トーハンの雑誌返品は伝票不要、冊数と合計金額を念のため控えておくだけだったな。
つーか、>>351んとこは返品作ってから箱の中の冊数を数えなおすわけ?俺そんなの
やったことねえわ。結構ミスってたんだろな。今は無きY書店(取次)からは「話にならない
くらい伝票のミスが多すぎる」ってクレーム来たことあったけど(別に俺名指しじゃないよ)。
接客しながら手書きで起票なんて慌ただしくてやってらんねーよ。
363FROM名無しさan:02/09/20 21:48
>>350
M文庫は学研だよ
364FROM名無しさan:02/09/20 22:39
本を探して欲しいと言われ、なかなか見つからなく
在庫が無いようですと伝えたら、「本屋なのに本置いてないわけ?」
「あなた本屋なのに本のことわからないわけ?」とか店で叫びやがった。
今までで、はじめて本格的なドキュソな客が来やがったなぁと思ってたら
「僕はトー○ンで働いてたんだから!」とかなんとかほざきやがった。
だからどうしたと思った。
365ふう:02/09/20 23:43
>364
それと同じようなこと私もあります
在庫ないようです と言ったら「無いわけがない」と
おっしゃって。「別の人呼んで」と言われ呼んだら
後から「何で店員がコロコロ変わるの!」とえらくご立腹。
店長に「対応した店員の名前書きなさい!本部に電話します!」と
言ってた。そのときは私もむかついてたので口先だけで謝ってました・・・
でもないもんはないんだよね・・・

ちなみに昨日の大失敗はなんとかカタつきますた。
ほっとしますた。
366hage:02/09/21 00:50
>365
ガンガレ
367FROM名無しさan:02/09/21 01:32
>365
 世の中いろいろな人がいるんだなあとわかったでしょうから、いい体験
だったと思いますよ。反面教師にもなりますし。
368ふう:02/09/22 00:03
ありがとうございます
そうだね、世の中いろんな人がいるからね・・・
今日は休みだったけど明日はバイトー がんばってきますー
369VIPバイト:02/09/22 02:45
アタフタしたりすると客は不信感から突っ込んで来るからね。
俺は急いでそうだったりせっかちそうな客相手に長引きそうな場合、
キッパリ「在庫ナシ」という。(もっともらしく、理由つけて堂々と。)
社員バリの勢いでなんとか納得させようとする。
それでもトラブっちゃうときもあるんだよね。
変なのにつかまっちゃったときは運が悪かったと思うしかない。。

370VIPバイト:02/09/22 02:50
【↑念のため補足】
とりあえず本を探して、「なさそ。。」と判断してからね。
温和そうで感じのよいお客なら棚・ストックを隅々探して努める。
371332:02/09/22 03:05
本屋の娘(くま○○のマンガコーナー、正社員)に恋する332です。
いろいろな方、いろいろなアドバイスありがとうございました。
まじで参考になります。
自分はデザイナーをやっておりまして、資料代で毎回領収書をもらうくらいが
せいいっぱいの戦法です。あー胸がくるしい。
ちなみにその娘、一週間たて続けに店に通ったわけではないのでわからない
のですが、月〜日、どの曜日にもいた気がします。
本屋さんの休みってどうなっているのでしょうか?
372VIPバイト:02/09/22 03:26
>>371
休みは店によって各々違います。(床屋は月曜、美容院は火曜が定休etc..)
ウチは駅ビルの中の一店舗なのでビルの休館日だけがお休みです。

俺がもしあなたの立場だったらどうするかな・・・
やっぱりマンガとかのことで話しかけたりとか。。

今のまま、この距離で恋をしているのもいいのかもしれない。
でもできれば望みを叶えたいよね。
俺なら何気なく想いが伝わるようにアプローチするかな。
相手にさりげなく気づかせていっきに攻めます。
イヤそうだったり警戒してるようだったら諦めですね。
やっぱりバイトとして入るのが一番の手だな。。
373VIPバイト:02/09/22 03:29
【↑また補足】
>(床屋は月曜、美容院は火曜が定休etc..)
本屋にこれっていう定休はない、かな・・・と。。
374FROM名無しさan:02/09/22 03:30
いいねーデザイナー。好印象!
でも領収書はレジ側からするとめんどくさいやも知れぬ。
ちなみに私の場合、休みはかなり適当。
特に休みたい日も曜日も無いので店側がランダムで休みを決めます。
ワシの場合、連チャンが多いので(たぶん一番新人だから、
いいように使われてるんだと思う)そして
たまの休みの日は疲れがたまって体壊して遊びにも行けなくなる、と。
375姐さん:02/09/22 17:16
私はこの週末何故か4連休を頂いてしまいました
嬉しいやら申し訳ないやら…
社員サン曰く、「君は遠くから来てくれてるから祝日位は休みに」との事
なんせ家からバイト先までが1時間半(往復3時間)なのに
勤務時間がたった4時間だから同情してくれたみたいです


376書店バイト半年:02/09/22 17:33
私は3連休頂きました。
明日は出勤できるって希望出しといたんだけど、
人件費削減のため、”休んでね・・・”という感じです。
最低人数でまわってるので、出勤するととっても忙しいです。
連休明けも忙しいんだろうな・・・・。

377FROM名無しさan:02/09/22 18:07
16才でもできる本屋って見たことあります?
378FROM名無しさan:02/09/22 21:29
新宿あたりの本屋さんでバイト募集してないかなぁ・・・
379FROM名無しさan:02/09/22 21:44
だれか文教堂でバイトしてる人いますか?
380FROM名無しさan:02/09/22 21:51
海辺のカフカって売れてます?レディオヘッドの曲がが出てくるそうで。

381FROM名無しさan:02/09/22 22:00
>>378
西武新宿駅の近くの本屋さんで募集してたみたいだよ。
今はどうだか知らないけど、漏れが見たときは貼り紙があった。
382FROM名無しさan:02/09/22 22:25

     ∧_∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (´∀`)/< 先生!本屋で働きたいです!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
383書店バイト半年:02/09/22 22:47
>380
田舎の小さい店にしては売れてます。
上下7冊づつ入ってきて、ささーっと売り切れました。
384FROM名無しさan:02/09/23 00:52
本屋さんの倉庫での仕事ってやっぱり体力いりますか?
一応水泳、テニスとスポーツの経験はあれども、趣味は専らインドア派なんで少し心配(´д`;
出来れば、どれくらいの重さの物を持ち運びするのか教えて頂ければウレスィです・・・
ちなみに当方男です。
385FROM名無しさan:02/09/23 03:08
誰か助けてください
人員不足で休めません
386FROM名無しさan:02/09/23 04:20
>>384
そんな構えなくても大丈夫!!
返本のダンボールは女の私(極細です)にだって
持てるし、(うちの店の場合は)ダンボール持つったって、
作業台からカートに移すだけだから、持ち運ぶということはないし。
>>377
私が高校2年生の時に友達が本屋でバイトしてた。
個人経営でめちゃ小さい店だったらしく、店番はほぼ一人。
レジで読書OK(なのか?)だったらしい。
ちなみに、関東の田舎の方です(ってかなり曖昧)。
うちの店も関東の田舎ですが、バイトは高卒以上です。
387VIPバイト:02/09/23 11:04
>>384
重さ計ったことないけどどんくらいなんだろ?
日販のダンボール箱15,17号に積め込むとけっこう重いよ。
あれでも20kgないのかな?
ちなみにウチの仕入担当の若い社員、2年ちょっとで腰痛めてたよ。
背も180ちょいあったし、別にひ弱タイプでもなかったけど・・・
まぁ、男ならそんなに気にするようなことじゃないかも。
毎週5,6日フル出勤ってわけでもないし。
ただ佐川の兄ちゃん曰く、本はホント重いってさ。
388ロール:02/09/23 14:28
本重いねー体重計で量ったらダンボール1箱で30kgあったよ。俺の本屋時給安くて
辛い。一ヶ月ごとに10円ずつ上がるとはいえ最初が650円だからね。で最高でも
700円まで。まぁさすがに夜10時以降は800円だけど。
389 :02/09/23 14:37
アニメイトでバイトは、本屋でバイトしてるって言っても嘘じゃ
ないよな?
390384:02/09/23 14:49
先輩方、レスどうもですた。
以前から本屋では働いてみたかったので、
とりあえずそれなりに覚悟して応募してみようと思います( ´ー`)
391FROM名無しさan:02/09/23 16:23
>>388
いくらなんでも、それは詰め込みすぎだと思う。
392FROM名無しさan:02/09/23 16:41
返品って本の重さもある程度計算してダンボールにつめないと
やっぱ配達する人にもご迷惑なんでしょうか。
でもきっちり詰めないとダンボールの上に物おけませんよね。
393FROM名無しさan:02/09/23 19:57
>>392
返品って重量制限あったと思うけど・・・
20キロだっけ?
じゃないと受け取ってくれないって言われた。
まぁそんなん考えてやってないけど。

394FROM名無しさan:02/09/23 20:00
俺は女性誌とかを一番下にして最後の10冊ぐらいを「鉄道ファン」
とかにしたりして重さを調節してる。隙間にはダンボール詰めたりして。
ちなみにトーハンの9号にダンボール使ってます。
395332,371:02/09/23 20:35
レスくれた方、ありがとうございます。
バイトに入るのはちと無理ですが、地道にがんばろうと思います。
396FROM名無しさan:02/09/23 22:11
>>375-376
年末の、最終便が駆け込みで入荷する時期に三連休喰らったのは参った。

・・・いやあ、シフト組む担当のヤツに嫌われてたからなァ。
397FROM名無しさan:02/09/23 23:27
返本の段ボールって、うちは、つうか私が女だからそういうふうに
してくれてるのかも知れないんだけど、
最大でも9号までしか使った事無い。
それが1日に大体8箱くらい。
重さもだからそんなには無い。私が「うりゃっ」と持ち上げられるくらいだから
10kg前後じゃないかと。量ったことは無いけど。
佐川のにいちゃんは2個重ねで持って行ったりする。

社員になりたいなー。
でもまずはバイトとしての仕事をちゃんと出来るようになんないとな。
398FROM名無しさan:02/09/23 23:58
MORE、J.J、その他重すぎ
もう少し減量しる!
399デブ:02/09/24 00:22
>>398
ズキーン!
400VIPバイト:02/09/24 00:32
俺ん家がドラえもん引越しセンターで世話になったとき、
前の日なるべく軽くしてあげようと思って控え目に荷造りしてたのよ。
そんでふと気づいたら無意識で造った箱がスンゴイ重くなってたりしてさ。。
面倒だからそのまま放置しといたんだけど、翌日・・・
引越し屋の兄ちゃんが日販の20号より二周り以上大きいその箱の上に
もう1個(こりゃまた重いの)重ねて持って行ったからね。
背筋力200kg以上は軽くありそうなガタイだったけども。
重さで言うとゼクシー80冊分くらいかな?いや、それ以上かも(推定)

>>397
トーハンの9号って日販の新10号くらい?15号かな??(謎)

ところでみんな一日の返品で最高どのくらい金額いった?
ちなみに俺は朝から夕方(昼休みあり)で235萬円也。(一人で)
箱数は15号,17号を3:7くらいの比で40箱くらいだったかな。
単価の高い書籍だけじゃなくてもちろん雑誌もちゃんと返品しました。
401FROM名無しさan:02/09/24 00:59
JJとCanCamのダブルはホントツライですな〜。なんで同じ発売日なんだか…。
あとゼクシィも重い。
トーハン9号の段ボールってどのくらいの大きさなの?
うちは大阪屋っちゅーマイナーな業者なのでサッパリです。
一番大きい箱が7号だし。(文庫本が100冊前後入る大きさ)
これに月刊誌2箱週刊誌2箱使ってあとこれより少し小さめの箱で残り3箱ぐらい。

返品はあんまり積めこまないようにしてるよ。いちおう自分が持てる範囲を
計算してる。以前積めこみすぎて段ボールの底が抜けそうになったことがあったもんで…。
上のほうが空くときがあるけど、そんときは段ボールの四方を破って小さくするし。

めんどくさいのは重いのもだけどあと幅をとるやつ。週間デル・プラドシリーズとか。
あんまり入らんちゅーねん。しかも機械が読み取り不可。手打ちでもエラー出る。扶桑社キモイ。


402FROM名無しさan:02/09/24 01:35
>401
デルプラドは返本よりも定期購読されると困る。
すぐ取りに来てくれりゃあいいけど、
たまっていくと棚がデルプラドに占領されてしまう。
あとディアゴスティーニは棚卸のとき「魔のディアゴスティーニ」と呼ばれてる。
薄っぺらいのがギッチギチに並んでるさまはまさに悪魔の所業。

>トーハンの9号
うちは逆に日販を知らないからなんとも言えない。
どっちも知ってる人の情報キボンヌ
403VIPバイト:02/09/24 02:40
たしか・・・
日販の15号、高さはゼクシィとかCanCamを横に立てるとはみ出る、17号なら超ギリ。
それから15号、幅はOPTIONとかTokyo1週間サイズを2冊並べて、縦横ともちょい余り。
17号はゼクシィと週刊誌系並べて横ちょい余り、縦にホラー系厚手コミック雑誌1冊。
こんな感じで同じサイズ重ねていけば隙間なく詰められる。
新10号は15号の箱の高さを60〜70%くらいにした感じ?(文庫80〜90冊)
日販の箱はこんな感じ。なんとなく想像できる?
404VIPバイト:02/09/24 02:45
>17号なら超ギリ。
よく考えたら縦入れ無理だったかも。。
あ、それから雑誌の返品は基本的に17号でやってます。
405FROM名無しさan:02/09/24 02:51
>箱
当方トーハンしか知らないバイトですけども、
文庫は11号、
雑誌は9号が標準。
こないだ学参を大量に返品したときは8号使った。
406FROM名無しさan:02/09/24 04:14
日販の箱はおおよそ号数=kgらしいっす。
15号=15kgとか
紙質などでかなり変動だろうけど…
407FROM名無しさan:02/09/24 14:47
返品について色々勉強になって良かった。
うち、店長や先輩に質問しても
「さあ?」とか「う〜ん」とかしか言われ無いから
ここで仕事覚えてる。
408393:02/09/24 16:26
トーハンの9号ってJJを2册並てちょっとあまりあるくらいの大きさ
だよね?
うちも9号使ってます。
9号なくなったら8とか10号使ってます!
409FROM名無しさan:02/09/24 18:09
うちも9号が基本。なくなったら特9号とか使ってる。

っていうかうちのバイトに「俺返品担当です」っていばってる馬鹿がいるんですが。
もうアホかと。馬鹿かと。
410FROM名無しさan:02/09/24 18:12
>>409補足
そういう割には直接返品の作業ができないんだな、コイツ。
411FROM名無しさan:02/09/24 18:16
返品は誰でも出来る。
っつか、うちでは一番最初に覚えさせられる仕事が返品。
だって、単純作業だし
412FROM名無しさan:02/09/24 18:44
皆さん10月23日はシフト入ってますか?
ハリーポッター4巻の発売日ですな。

私は予約数見て休み入れようかと思いました。あれだけの数を電話連絡するなんて
冗談じゃない。どれくらいの人が買いに来るんだろーか

シフト入る人頑張ってください
413FROM名無しさan:02/09/24 19:15
そこはまだシフト決まってないから分からないけど、
22日、23日は入りたくないナァ・・・。
ざっと数えて200冊ぐらいだとおもいます。気が重い。
414FROM名無しさan:02/09/24 20:49
文教堂で働いてる人いないのですか?
415FROM名無しさan:02/09/24 21:16
>>381
西武新宿PEPEの8階本屋さんに行ってみましたが
あいにく募集の張り紙なかったです・・・( ´・ω・)ショボーン
416FROM名無しさan:02/09/24 22:59
>>415
新宿ではないけど、新宿区周辺なら…

1つめは水道橋駅の神楽坂方面の出口でて右、
交差点わたったとこの小さめな書店で
バイト募集してました。時給なんと900円!でした。
1週間前に見たんで、今は募集出してるかどうか判りませんが…
にしても900円は魅力的。
2つめは、馬場ですが、早稲田通りを中野方面に行ったとこの
あおい書店でも募集してました。
こっちは800円でした。
417FROM名無しさan:02/09/24 23:02
1000円の違算だしてしまった…今気づいた…
418FROM名無しさan:02/09/24 23:12
>412
固定シフトなんで、休むことも無理だろうし、あきらめムード。


まぁ、売上がコミックスと漫画雑誌とエロゲ雑誌が90%を占めているような売り場なんで
そんなに大変ではないと思うんですけど。
そう思いこみたいです。
419VIPバイト:02/09/24 23:31
あ。10月23日か、考えてみたら前後3日間バイト出だぁぁあ。
俺は遅番だから関係ないけど荷物多くて大変だろうね。
いったいダンボール何箱届くんだ・・・恐ろしい。。

>>412
なるべく入荷連絡しない方向でいきたいよね。
発売日わかってるんだから勝手に来やがれ、とな。
うまく誘導尋問すれば入荷連絡なくていいって言ってくれるお客いるし。
なんて、でもウチは予約いっさい取らないんです。
予約しなくてもたくさん入るから・・・と。
420FROM名無しさan:02/09/25 00:31
初です。

こんなスレあったんですね、やはり。
いつも「一般書籍」の方行ってました。
これからこっちへこよう。

みんながんばりましょう。
421FROM名無しさan:02/09/25 01:05
>>33,34よ
おめぇの主観だけで書くな 一体何様だよ
読んでて腹立っちった!!!

亀レスですが
422ビデオこんぷれっくす:02/09/25 04:16
>>412,419
うちの店の場合は、はじめに連絡しないことをお客様にお伝えしてますよ。
予約開始前から、かなりの予約数になると予測していたから。
特にお客様には理由を言わないんだけど、意外とすんなり受け入れてくれます。
もちろん他の予約や客注は電話するけど、実は余計なサービスの気がしてくる。
423FROM名無しさan:02/09/25 04:29
>>414
文教堂でバイトしてますが?
424FROM名無しさan:02/09/25 07:27
このスレ最初から読んでて、どうしても気になって
我慢できなくなってきたので、敢えて皆さんに聞きます。
 
 (彼はこのまま放置の方向でいいんですよね?)
 
…何のことか分からない人はごめんなさい。
425FROM名無しさan:02/09/25 09:36
>>424
私の場合、脳内あぼーんしています。
他に、方法なさそうだしさ…。
426FROM名無しさan:02/09/25 11:16
>>415
小滝橋通りを大久保方面に少し歩いたとこ(名前失念)にも張り紙してあった。
427424:02/09/25 13:24
>>425
自分も最初はそうしようとしたんですけど、
連続&長文&痛い&寒いでどうしても目に入ってくるのがどうも…
ここ、珍しく良スレだったのに。
 
…まだ何のことかわからない人はごめんなさい。
428FROM名無しさan:02/09/25 13:53
座り込んで漫画雑誌を読むお子様が
注意を聞いてくれなくて困る。
子供って苦手なんだよな・・・
429FROM名無しさan:02/09/25 15:28
>424、427
禿胴。前からの住人はみんなそう思ってんじゃないの?
新しくここに来た人は反応してしまうだろうけど。
まあ、マターリいきましょうや。
430FROM名無しさan:02/09/25 19:12
うちはパリポタは予約とる時に
こっちから入荷の連絡のしない旨を伝えてる。
23日に取りに来てください、とだけ。
431FROM名無しさan:02/09/25 20:00
予約は本当によくトラブルからな。
今年もまたカレンダーの季節かと思うとウツ。

お願いだから今ごろうっかり予約を取るのは止めてね。
特にアイドル、コミック系。
432FROM名無しさan:02/09/25 22:04
アイドル写真集の付属品のポスターを
「中、確認させて」っつって、自分でちょっと破ったくせに
破れてるから強引に取り替えようとするデブヲタが来たよ・・・。
433FROM名無しさan:02/09/25 22:49
カレンダー地獄のあとに待つのは手帳地獄・・・
激しく鬱・・・
434姐さん:02/09/25 23:07
本屋のバイト始めて早9ヶ月、
時給が830円→850円に!!
やったぁ〜♪
435書店バイト半年:02/09/25 23:09
カレンダー、手帳、・・・家計簿とか日記とかもでしょうか?
クリスマスプレゼント包装に、図書券も??
次々に新しい季節モノが出てきますね。
初めてのことばかりなので、ドキドキします。
英検申し込みが締め切りになって少しホッとしてたのに・・・。
小心者の私・・・・。
436ビデオこんぷれっくす:02/09/25 23:11
皆さんに質問なんですが、『重版』と『再版』の違いを教えてください。
ウチの店で使っているマニュアルの『書店用語』ってのでは、
どちらも同じ意味と書いてあるんだけど、なんか違うような気もするし・・・。
437VIPバイト:02/09/25 23:38
>>434
いいね、がんばれぇ☆

漢検は明日〆だね。
毎年思うんだけどカレンダー定価で売れるからスゴイ。
438FROM名無しさan:02/09/26 00:01
>>435
年賀状シーズン(筆まめ・筆グルメ・含むムック)
等も忘れないで下さいな。
シスアド関連から早く平積み変えなくちゃ・・・

やはりPC書籍はどこも
インプレス→技評→マイコミ→Xメディア→その他
何ですかねぇ?
439FROM名無しさan:02/09/26 11:13
>>436
重版=版を重ねる。
再版=版を改める。
440ビデオこんぷれっくす:02/09/26 17:40
>>439
え? じゃあ、再販と改訂版はどう違うのですか?
(すみません、こんなどーでもいよーなことで。でも誰か教えて!)
441FROM名無しさan:02/09/26 18:58
明日本屋にバイト申し込む。
頑張れ俺。
442FROM名無しさan:02/09/26 19:56
バイト申し込むという表現が面白い
443FROM名無しさan:02/09/26 20:19
>>428
うちではカーセンサーとかを二時間ほど座り込んで熟読していった
DQNサラリーマンがいたよ。ってか立ち読み客マジうざい。
444FROM名無しさan:02/09/26 23:59
>440
辞書とか、オンライン辞書とか、さ。あるじゃん。
445FROM名無しさan:02/09/27 00:06
改訂版は、PCソフトでいうと修正パッチ当てたようなもんじゃないの?
446FROM名無しさan:02/09/27 00:09
上の季節商品がそろそろという書き込み見てたら鬱になりそうだ・・・
カレンダー・日記帳・手帳・家計簿・年賀状(うちでは年賀葉書もあつかってる)
児童書の包装・プレゼント用の図書券に映画公開に合わせてハリポタも動くでしょう。

頼むから「これと同じ手帳下さい」とか言わないで自分で探して下さいよ
447ふう:02/09/27 00:14
いちおう児童書担当なんだけど
クリスマス絵本の注文書を今日検討した・・・けど
店長に結果を言うの忘れちゃった。。。。
自分の好みで入れていいならいいけどそういうわけじゃないし
むずかしい・・・・
みなさん去年はどんなの売れました??<クリスマス絵本

個人的にすきなのはクリスマスじゃないけど岩崎書店の
「冬のかえりみち」(ゆきのかえりみち??)だす
448FROM名無しさan:02/09/27 00:41
ハリポタ、うちのお店では予約数×2しか注文しなかった…。
ここ見ていたら大丈夫かなーって心配になってきたよ。
でも配本を多くして余った時に、買い切りだから辛いなー。
ところで、ミルモでぽんの既刊が、発注掛けても
発注数の半分しか入ってこない…。少額巻ゴルア!!

>447
何故か季節に関係ないのに「百万回生きたねこ」が売れました<クリスマス絵本
449FROM名無しさan:02/09/27 00:55
>>440

訂正

再版=版を修正する。    cf.第3版10刷

改訂版=全面的に改める。 cf.改訂新版2刷
450FROM名無しさan:02/09/27 11:59
ハリポタの新作、店員さんに聞いてみたら
なんか全然入荷しないみたい。
うちの場合、ジュニアノベルの方がよっぽど売れるからなぁ。
451ふう:02/09/27 12:10
>448
レスさんきうー 百万回生きたねこ とかは大人のプレゼント向けっぽいね
クリスマス絵本フェアは子ども向けと大人向けと二種類やりたいなあ。

ハリーポッターの新刊まで後一ヶ月・・・
うちの店、たぶん電話連絡しなきゃいけないはず。
なんか甘く見てたけど、ここ見てたら・・・あわわ。
452FROM名無しさan:02/09/27 16:32
本屋でバイト始めてまだ間もない新人ですが、私は主に
レジと本整理をしています。2人でレジに入るのですが、
店締めのときの売上計算のときどうもマイナスになること
が多いような気がします。これってやっぱり私がミスして
のですかね?(バイト時間は5時間です)
すっごく気をつけてはいるんすが・・・
皆さんもマイナスになることってありますか??
453FROM名無しさan:02/09/27 16:34
こないだバイト先でポロリと2ch用語を使ってしまった・・・うわ〜、失敗。
あの人はにちゃんねらかしら?ばれてないよね?ドキドキ。

このスレの人はバイト仲間ににちゃんねらってばれてたりする?
454FROM名無しさan:02/09/27 17:40
うちハリポタの予約200件はあるよ…
電話大変だ。

>>452
お金の誤差はよくあるよ。
たいした誤差じゃないならそこまで気にしなくていいと思う。

>>453
私は恥ずかしいし2ch用語使ってないけど、
うちのバイトネットしてない子多いし絶対ばれないと思う。
455FROM名無しさan:02/09/27 17:51
今日面接に行ってきました。
接客は8年くらいしてるものの本屋では初めて。受かるかなぁ・・・・。

整理整頓から始めるんだろか。>初バイト
456FROM名無しさan:02/09/27 20:55

--------------ここまで読んだ---------------

VIPバイトが痛い。晒しage、と
457FROM名無しさan:02/09/27 21:14
>>456
大胆でつね・・・
てか、あえてハッキリ言わないほうがおもしろかったのにna。
458FROM名無しさan:02/09/27 22:45
そんなにイタイと思わないんだが…ここのスレの人皆そう思ってるの?
まあ、マターリいこうや。

>455
多分整理整頓からでしょう。とにかく本屋は「本どこにある?」って
聞かれるのが激しく多いので、(ちょっとは自分で探せと毎回思うぐらいに)
整理しながらどこに何があるか覚えろというかんじだと思う。
受かるといいね〜

459FROM名無しさan:02/09/27 22:54
拉致事件を捏造と決め付け、解決を妨害した人一覧

社民党  (拉致を捏造と主張、遺族の活動を妨害)
共産党  (85,88年と北朝鮮を批判するも01年に主張を反転)
朝鮮総連  (工作員の拠点、拉致対象者を選別する役目も)
社民党 土井たか子      社民党 辻元清美
社民党 大島令子      社民党 渕上貞雄
社民党 金子哲夫      自民党 野中広務
自民党 河野洋平      自民党 中山正暉
社会党代議士 嶋崎譲元
東大名誉教授 和田春樹
東大名誉教授 坂本義和
埼玉大学教授 吉田康彦
日本教職員組合委員長   槇枝元文
社会科学研究所日韓分析編集 北川広和
筑波大学教授国際政治学  進藤栄一
小浜市共産党市会議員   川畑潤子
同党地区委員長「露出狂」 川畑哲夫
朝日新聞 早野透
評論家等 五島隆夫 米津篤八 辛淑玉 田英夫 大橋巨泉

これらの組織、人は会見、出版物上、WEB上において拉致事件を捏造と主張。
直接、被害者遺族に妨害行為を行った件もあります。
忘れないでください。
これらの言動が20年以上も行われ、
その間、被害者と遺族は苦しまねばならなかったことを。
彼らは必ずや選挙、出版物売上等で社会的制裁を受ける事になるでしょう。
460VIPバイト:02/09/27 23:11
バレるとか、そういうんじゃないと思うけどね。
2ちゃんねらーって恥ずかしいことなんですか?
俺にとって2ちゃんねらー公言はギャグみたいなもの。
461FROM名無しさan:02/09/27 23:20
明日は女性誌の発売日ですね。
今日は付録つけがたいへんでした。

この作業をしていると、よく指を切りませんか?
(紙で切ると、なんか治りづらいし…)
462書店バイト半年:02/09/27 23:34
うちの店、今日そんなに付録付け、なかったよ。
明日は休みだ。らっきーかも。うふ。

私の初バイトの日はレジ関係ばっかりで、
売り場の整理整頓はやらせてもらえなかったよ。
っていうか、ずっと(今もだよ)させてもらえなくて、
お客さんに本の場所聞かれても全然わからなかった!
しょうがないので、休憩時間や朝の掃除の時間に見て覚えてたよ。

463FROM名無しさan:02/09/27 23:38
>456
あんたは偉い。

>458
2ちゃんでコテハンという時点で(以下略
全レスとかしてたりするあたり(略
メール欄が色々と(略
というか、発言自体が(略
464FROM名無しさan:02/09/28 00:24
そだねー明日は女性誌の発売日だ!
女性誌って重いよね・・
雑誌引きも大変だったーーー
465FROM名無しさan:02/09/28 00:53
バイトしてる時に、たまに2ちゃんの本を注文しにくるお客がいる。
あぁ、この人も2ちゃんねらーなんだなと思いつつ真顔で応対。
カムアウトしたい様なしたくないような・・・。
ちなみにうちの本屋は小さい店舗なんでこういうお客は顔覚えます。マジで。
466FROM名無しさan:02/09/28 01:17
おいおい、俺なんか今日「パソコン関係の本どこですかね?」って聞かれたから
案内してあげたら、



 「 W i n M X の 本 探 し て る ん で す け ど ? 」

とか言われたよ。おいおい、MXやってる奴ってリアル厨房工房だけかと思ってたら
普通のスーツ着たビジネスマンでもやってるのね。
467FROM名無しさan:02/09/28 01:45
前に売上がマイナスになってしまうと書いた
者ですが、たいした誤差じゃなければって
どれくらいですか??
私のときは、100円〜500円の間が多い・・・
これってやばいかな??
468424:02/09/28 02:15
>>463
それ、まさに自分が言いたかったことです。
代弁してくれてありがd。
469FROM名無しさan:02/09/28 02:18
>>467
過不足は0が基本です
470FROM名無しさan:02/09/28 02:42
VIPバイトについて知りたい方は、
283 の初登場から読んでみてくれ。
漏れ的には初登場から2回目の内容にツボを突かれた後、
294 のメール欄、「このコーナーは初心者」
に腹の底から爆笑。この後、どこまで
このスレの温度を下げてくれるのか期待。
471FROM名無しさan:02/09/28 02:49
既にこのスレはVIPバイトが乗っ取りますた。
472FROM名無しさan:02/09/28 03:02

         |       |  V
         |       |  I
         |       |  P
         |       |   バ
    ,〜((((((|       |  イ
   ( _(((((| ┌ー----‐|  ト
    !/ ~^^\| |  (~ ((((|   に
    |  _ 《| |   レ',-、(|   覗
    (|-(_//_)-| |   (l ー,,,,|  か
    |.    厶| |   ` ー|   れ
      \ ||||||| | Wante|  て
        \._| └ー----‐|  い
         |       |  ま
         |       |   す
         |       |  
473FROM名無しさan:02/09/28 03:36
>471  鬱だ…
474FROM名無しさan:02/09/28 03:42
バックナンバー注文する客が多いのはまぁいいけど、
ちゃんと取りに来いっての! 連絡しても来やしねぇ。
レジ裏にかなり溜まってるし、いつまで取っときゃいいんだ?
475FROM名無しさan:02/09/28 05:18
VIPネタ飽きた。
いいかげん奴はもう放置でいいだろ。
476FROM名無しさan:02/09/28 05:57
>>474
あらかじめ一週間とか、取り置き期間を伝えて
それを経過したら売り場に出すようにすれば良くない?
477FROM名無しさan:02/09/28 07:18
あらら…なんかメール欄にいっぱい書いてたんだね〜。あの人。
全然気付かなかったよ。皆ちゃんと読んでてエライねえ〜。

>バックナンバー
うちも取りにこないヤツがいて困る。この間なんとか20冊分取りに来た
ヤツいてスペース空いたが、倉庫には段ボール2箱分以上滞納している強敵が
います…。お得意様だから言うに言えないらしい。
絶対その溜まってる分はまとめて購入してくれるのでその人が取りに来た日には1日の
売上がとてつもなく上がるらしい…早く取りにこねーかな。
478FROM名無しさan:02/09/28 07:43
一日おき位のペースで店に来るオヤジで、
来るなりレジに直行して 「○○の本、取り寄せして」
ってほざくのがいる。一応売り場まで行ってみると、
ちゃんと山積みされてたなんてことがしょっちゅうある。
はっきり言ってマジウザい。なぜ売り場を確認してから来ないのか。
いつもオヤジにはそのこと言うんだが、聞く耳もたない。
いやがらせか? それともキティGUYか? どうにかならんのか…
479FROM名無しさan:02/09/28 10:09
客注ってなんでこんなに入荷遅いんだろうね。
いちよう1〜2週間ぐらいかかります、というんだけど実際は一月ぐらいかかる。
で、ゴルァ!もういらない!と苦情がくる。
やっと入荷しても取りにこない奴多数。
たぶんしびれ切らして他で買ったんだろう。
はじめから大型書店に行けよ。ネットショップ利用すれよ。
現行の雑誌も遅い。なぜだろ。
下手すると、次の号が先に発売されちゃうよ・・
入荷してもいらないって言われる可能性極大
そういえば、ワールドカップ開催の2日前に観戦の仕方とかそんな感じの本
注文したおばさんがいて、ちょくちょくまだ着てない?とか来る訳。
で、結局入荷したのが1月半後。当然ワールドカップは終わっている。
あーあ・・・・
480FROM名無しさan:02/09/28 10:44
>>479
雑誌の当月号が遅くなるっていうのは教わらなかった?
雑誌は作るとほぼ全数を出荷してしまうから
次の号が出て、それぞれの書店から返品されないと
取り寄せられないとのこと。
早く来る方が例外。
481FROM名無しさan:02/09/28 15:53
>479
注文する時、搬入日聞かないの?
それとも搬入日から入荷までに2週間以上かかるってこと?だったらひどいね。
搬入に時間がかかる場合はあらかじめお客さんに連絡しとけばトラブルにならないかと。
まあ、その時点でキャンセルされる事も多いが。ものがきてからのキャンセルよりはいいよね。
482FROM名無しさan:02/09/28 17:22
今日近所の本屋のバイトの面接行ってきました。
ばっちり悪印象を与えたようです。

・・・もうだめぽ
483FROM名無しさan:02/09/28 18:45
ちくしょー・・今月、万引き2回も捕まえ損なった。最近特に多くて困ってる。
CDも置いてあるから、それ目当てでバカどもは来るんだろうな。
1回目単独犯はCD5〜6枚持って自動ドアこじ開けてった。2回目のガキは
3人組。カメラの死角でCDのビニール破いて、防犯タグ抜いて持って行った。

店長は出版社の人と話していて、目の前で万引きが起こったのを見ているにも
関わらず、「現行犯じゃなきゃダメだから仕方ないよ。」って言ってるし・・
一緒に追いかけてくれてもいいんじゃない?

ここに来てる人たちの店は、どんな対策をしてますか?万引きGメンとかいる
のかな?
484FROM名無しさan:02/09/28 18:52
客注は怖いよね。気を付けておかないとトラブルに
なりやすいしこっちが気を付けてても事故やらなんやらで
入荷が遅くなったりするしさ・・・
うちの店は客注とるときには「2〜3週間お時間いただけますでしょうか?」
って言ってるよ。
まぁ取次ぎの支店や同じ系列のチェーン店にあれば2・3日で入荷するけど
ない時はそのくらい言っとかないとこわいよね

485FROM名無しさan:02/09/28 18:58
主にNOCSとかで注文してるから、版元に電話するのは少数。
直接版元に電話した方が確実かな?
でも、うざいから電話するなってとこ多いでしょ。FAXだけとか。
電話できても中小への配本は無視されたり、取次ぎがボケたりもうだめぽ。
利益数十円でこれだけ神経使うのは悲惨だ。
客注はもう廃止にしてくれよ・・
欲しい本が分ってるんだからネットで注文してほしいってキブン。ずっと早い!

>>480
レジ、品出し、返品、その他雑用のやり方を教わっただけです。
では、現行よりも前月号のほうが入荷は早いってことですか?
ところで雑誌は何ヶ月ぐらい前まで在庫とってあるんですか??
書店返品→取次ぎの倉庫→版元→焼却って流れですよね。。
3ヶ月前のアニメディア、でらべっぴんが欲しいと言ってもあるもんですか?

質問ばかりでスマソ
486FROM名無しさan:02/09/28 20:05
客注はたいがい問屋に問い合わせで(1週間)無ければ出版社行きで2週間かかる。
問屋に無ければ出版社の方に問い合わせて遅くなるって説明してそれでも
いいか客に確認をとる。でも問屋が〜とか言われても多分客は意味わからんと思う。


バックナンバーは問屋には無いので直接出版社に問い合わせになるって聞いた。
この場合は2〜3週間くらいかかると言う。うちは結構手配してくれるのが早くて実際
客に言ってるのより早く届くんだが、余裕を見て遅めに言うことにしてる

>>485
出版社の方はかなりのバックナンバーを確保してると思われ。1年前の雑誌でも
取り寄せはできたりする
487FROM名無しさan:02/09/28 20:54
>>485
バックナンバーは、版元に在庫としてあると、「資産」と取られてしまうので
なるべく置いておきたい気持ちはあっても、ある程度たてば処分します。
そのへんは会社によりけりだけど、私の知ってるところは2年で廃棄。
もちろん在庫があるかどうかは雑誌次第。売り切れることもある。
488FROM名無しさan:02/09/28 21:45
>>467
1000円以上誤差出たらやばいなぁって思うけど、
500円以内ならそんなに大騒ぎするほどでもないと思う。
もちろん誤差0円が基本だけど。
慣れくれば誤差もしなくなるだろうし、
もし誤差が出てもちょっとならあんまり気にしなくなると思うよ
489FROM名無しさan:02/09/28 22:07
レジでお釣り出すときに、一度全部小銭を手に取ってから
重ねて横から見て、合ってるかどうかチェックすると違算出にくくなるよ。
3月からバイト始めたけど最近じゃほとんど違算出ない。ヽ(*´∀`)ノ
490FROM名無しさan:02/09/28 22:51
>483
万引き・・・許せないよね
私も見逃した、というか、一瞬を見逃して盗ったか盗ってないか
わからなくて結局そのまま帰しちゃったことある。
その客は今も来るけど何も盗らずに帰るからもしかしたら
盗ってなかったかもしんないけど。
薄利商売んとこは万引きされるとイタイよね
仕事に追われてて怪しい奴に気付かないことも多いし・・・
はぁ 明日は日曜
客多いからいつもより余計に気をつけなきゃ・・
491FROM名無しさan:02/09/29 00:11
万引きに関連したネタなんですけど、うちの店はビデオやDVDも扱っているので、
入り口に防犯シールやタグに反応するセンサーを付けてるんだけど、
近辺にGEOがあるため、そこでレンタルしてきた客がうちの店に寄ると
そのたびにセンサーに反応してしまって、大音量で警告音が鳴り響く。
そうすると客のカバン等をいちいち確認するハメになるのがウザくてしょうがない。
警告音が鳴るたびに店中の客の視線がそいつに集中するから、GEO帰りの客に
してみれば恥ずかしいはずなのに、そういう奴が一向に減らない。なぜだ?
492FROM名無しさan:02/09/29 02:31
>491
……漏れゲヲの店員です…。
御迷惑をかけちまって、なんと言ったらいいやら…。
ちなみにゲヲも万引には悩んでます。
DVDが100枚単位でヤラレた店もあるくらいで。
493491:02/09/29 04:04
>>492
お疲れさまです。いや、別にあなたが悪いわけではないので…。でも、ほんとに
どうにかならないかな? その店独自の防犯システム作るのも手間かかるだろうし。
うちの店はそれほど広くないので防犯カメラ4台しか置いてないため(全て書籍の売り場)、
もしGEO商品をカモフラージュしてビデオ、DVDが万引きされると非常に厳しい。
有効策いろいろ探してるんだけどね…。なんとも難しい問題です。
494_:02/09/29 05:31
その手があったか!!!















・・・・なぁんて言い始める馬鹿も出る罠
495FROM名無しさan:02/09/29 06:18
まぁ、結局カメラをもっと増やすらしいけど…それだけじゃ心配。
なんせ店の周りは歓楽街だし、客もガラの悪そうなのばっか。
496FROM名無しさan:02/09/29 12:11
ウチはよく絵本のシールが剥がされて壁に貼り付けられる。
497467:02/09/29 22:16
488さん489さん、どうも有難う!
これからは今まで以上にお釣りには注意したいと思います!
昨日のバイトでは誤差0でした!!
当たり前なんだろうけど、なんだか達成感がありました!
498FROM名無しさan:02/09/29 22:42
新人だからか、誤差が出ると私のせいになる。
上司や、他の店(デパートなので)からの冷たい視線にさえ耐えれば、
まあ楽しい仕事。ちなみにお釣りはしーっかり数えてるし
わからない事は必ず先輩に助けを求める。
自分で自分を信じる事でなんとか持ちこたえてる。
でも誤差が出る度、胃がムカムカして不眠症。
499FROM名無しさan:02/09/30 00:33
確かに(?)新人さんと組むと誤差がよく生じるけど、
誤差はレジをやった人たち皆の責任だと思っているので、
新人が「すみません。きっと僕です」と言ってきても
そんなに責めることはしないです。
(「あの時、多くお釣りを出したかもしれないんです」
などという具体的なことがない限り)
…というのは、私も新人の頃先輩に冷たい視線を受けた
過去があるので、あぁいう、「新人だから」みたいに
決め付けるような事はしたくないと思ったんです。
(新人て言ったってレジ経験くらいありましたから)
500VIPバイト:02/09/30 00:47
この前一万円札入れる所に五千円札が一枚・・・
イヤな予感したらその日誤差が五千円ちょっとだった。
1つのレジに複数の店員が無記名で担当だからどうにもならない。。
501498:02/09/30 01:18
少々めんどくさい計算を上司に確認とってもらって出た誤差。
でも、上司はその場にいなかった事になってるらしい。
正直涙出た。  
でもがんばるぜ・・・。しかし今日も眠れん。まいった。
502VIPバイト:02/09/30 01:41
>>501
ちゃんとお釣り確認する癖ついてるなら大丈夫。
そんな上司の下なら適当にやってりゃいいよ
どうせバイトなんだし気楽にね


ウチは忙しいと預け入れを入れずにお釣りを暗算だから
誤差はかなりあります
暗算苦手な新人の子、お客に指摘しまくられてます。
謝るしかないです。多少に限らず気づかないお客さん多いんだろな。。
503姐さん:02/09/30 02:07
>>500
うちも千円札入れる所に一万円入ってたこと
があったっけなあ…
幸い、その日は誤差は無かったけどさ。

504FROM名無しさan:02/09/30 02:40
うちは常におつりの計算が暗算だからものすごい誤差が出るよ。
前に点検したときと全く同じ数字が出ることはまずない。
しかもアバウトな店なので多いときは5000円とか平気でずれるし
社員さんもその原因をチェックしなかったりする。
正直バイトとしてはアバウトだから楽なんだけどね。
505FROM名無しさan:02/09/30 11:07
うちは誤差とか違算が出てもあんまり何も言われない・・というか
違算とか出てても、パート・バイトまで話が伝わっていないよ。
一度、私がレジ入っていたときにお金が5000円多かったらしいんだけど
言われたのはその一回だけ。
多少なりとも違算は出てると思うけど・・・
506498:02/09/30 14:48
ここで愚痴ったり、みなさんの意見も聞けて
少し気持ちも楽になったのか。なんとか眠れるようになりますた。
か、体が動く・・・(涙。

うちは100円でも誤差出ると反省文を書かされたりするのです。
そして原因が判明するまで追求。1000円以下の誤差を2回も
出してしまった(事になってる)私はデパート全体に
「危険人物」のレッテルを貼られてしまいましたとさ・・・。
507FROM名無しさan:02/09/30 15:21
100円てのはキツイねぇ…。

私も昨日金庫を少しの間鍵かけないでおいたら(あとで全部確認してからかけようと思った)
「金銭に対する危機感が全くない証拠だね」
同じパートの方に言われました。半ば呆れ気味に。。
反論できない分悔しくて昨夜こっそり涙を流しました。
うちもテナント本屋なんで>>498の気分は分かるyo
508FROM名無しさan:02/09/30 20:00
済みません。
月刊誌の増刊や別冊の返品期限ってどれくらいでした?
またミスたかなぁ。
509FROM名無しさan:02/09/30 20:55
小さい本屋でのアルバイトのリスクって何でしょ・・・・

高校生雇ってくれる本屋って滅多にないんでしょうかねェ〜
510FROM名無しさan:02/09/30 21:04
本屋、古本屋で働いてる人はその雰囲気が好きなんだと思う。
いや、俺はそうなんだけどね、普通にぶッつつけでいてもだれてこない。

>>509んぁ〜家の近くの古本屋は高校生もダイジョブだったな〜
小さい本屋って小さすぎるとバイトに店任せて他の仕事してる人多いみたい。
大変だろうけど気楽そうでイイよね
511FROM名無しさan:02/09/30 23:16
ここを見てると自分の店はすごく働きやすい環境だと感じる。
誤差が出ても一切社員さんの追及ナシ。
(ていうか社員さんがまともに誤差のチェックしてない)
バイトも社員もみんないい人で仲良し。
決まりやマニュアルもなくて自由。

だけど、こんなバイトに慣れちゃうと他のバイトしたときに
すごくキツく感じるんだろうなぁ。

512VIPバイト:02/09/30 23:54
>>508
通常、月刊誌って期限3ヶ月とかじゃなかった?週刊は3週間??
雑誌の裏に期限(Limit)が「L 9/30」とか書いてあるのもあるよ。

>>509
規模の小さい店のレジに突っ立ってる店員さん
けっこう暇そうにしてる印象あります。
スーパー並みにお客の回転あったほうが俺はいいと思う。
ジィ〜っとしてるのはイヤなので。
513FROM名無しさan:02/10/01 00:03
>508
VIPさんが言ってるようにリミッターというのがあって
増刊号とかにはちゃんとかいてあるよー
雑誌の裏の値段のとこにたいがい書いてある
うちの店では雑誌並べをするときに見るようにしてるよ
私は朝はいないので夜の雑誌引きのときに見てるよ

一応今日で棚卸は終了ー ほっとした
514VIPバイト:02/10/01 00:17
>>513
お疲れ様です。
ウチはココ1年、棚卸しは業者に頼むようになってしまいました。
大変だけど終わったあとみんな上がり時間が一緒なので
打ち上げとかあって楽しかった記憶があります。
昼休みは焼肉屋が定番でふつうにビール頼んでる社員も・・・。
今かなり景気悪いからかな。業者の方が高くつく気もするんだけど。。
515FROM名無しさan:02/10/01 00:28
月刊誌って60日じゃなかったっけ?
以前2か月以上返品洩れしてたのを見つけて試しに返してみたら
逆送されてきた記憶が・・正確に覚えてないけど。
週刊誌は45日って教わった。
516VIPバイト:02/10/01 00:38
>>515
俺も聞いた話だから絶対とは言えないんだよね('-';)
誰か知ってる人、正確なのを教えてくれたらありがたい。
517FROM名無しさan:02/10/01 01:40
今日危うく過不足だしそうになったよ。
図書券500円分を何故か千円と勘違い。
お客さんからちょうどもらったはずなのに、500円おつり渡しました…。
渡してから気付いたんだけど、お客はもうドア付近にいたし、少なく渡したのなら
ともかく、こっちが勝手に多く渡したんだし、引きとめるのもなんだかなーと
思って諦めてたんだが、そのお客が引き返して変だといってくれた。
正直自分がおつり多く貰ったらラッキーとか思って絶対言わないと思うんだが、
高校生の兄ちゃん…エライなあと思った。そんでもって言ってくれてありがd

うちも店が込んできたら暗算になるけど、正直怖いので100キンで買った
電卓を持参して計算するようにしてる。いちおう暗算検定2級もってるが
そんなの過去の栄光さ…
518FROM名無しさan:02/10/01 02:17
>512 >513 >515
有難うございます。
週刊誌45日(増刊号のみ60日)
月2回隔週誌60日・月刊誌60日・隔月誌90日 ・・・だそうです。
週刊誌の場合には増刊が1.333倍延びているでしょ。
月刊誌の増刊も60*1.33=79 にならないかなぁ。
519FROM名無しさan:02/10/01 02:21
>509
 大型店よりも時給が安いことが多い。
 バイトのドタキャンがむつかしい。10人が9人になるのと2人が1人に
なるのを考えてみるとわかる。
 少人数なので馬が合わない人がいると最悪。
 逆にいろいろな仕事をやらないといけないので流れがわかる。品だし
から販売から返品までやるのは大きな経験になる。大型店だと下手をす
ると一日中コミックのパックや検品だけかもしれない。
520FROM名無しさan:02/10/01 05:01
うちの店、最近急激にエロ本が増えはじめた。なんなんだろう。
521FROM名無しさan:02/10/01 07:11
人事異動の季節ですな。
522FROM名無しさan:02/10/01 11:14
人事異動の季節なの?
じゃあ頼む。うちの能無し社員をどっか飛ばしてくれ…
523FROM名無しさan:02/10/01 13:24
うちのアホ社員も是非飛ばしてほしい・・・
そいつは社員のくせに朝から晩までずっとレジにいる。
品出しもロクにせず、返品・在庫調べをさせても遅すぎて使い物にならない。
以前はCD担当として発注もしてたけど、
自分の好きなやつ(ジャニーズ)ばかり注文し、
嫌いなアーティストは売れ筋でもほとんど入れない(倉木2ndアルバム5枚とか)。
CD取り次ぎの営業の人も呆れて、
結局取り次ぎの方で発注数を決めることになった・・・
レジの仕事が一番大変だと思ってて、万引き等には一切関心がない。
誰かあいつを辞めさせてください・・・
524FROM名無しさan:02/10/01 14:34
>517
私がレジの時に5000円返金された事がある。
午前中にみえたお客さんが、5000円を出してお釣りを貰ったけど
どうもレジをやってたオバちゃんが1万円と勘違いしたらしいと・・・
午後になって返金しに来店。
話によると遠距離の方らしく、申し訳ないやら嬉しいやら
うやうやしく両手で頂戴致しました。
525FROM名無しさan:02/10/01 18:56
神保町の本屋でバイト募集してた。学校近いから
申し込もうかと思ったけど、あのへんサラリーマン多いから
かなり忙しいかも。
ところで神保町って古本の街ですよね?
新刊書店と仲悪かったりするんでしょうか。
526FROM名無しさan :02/10/01 19:57
10月新規オープンの本屋にバイトが決まりました
開店準備でへろへろです 
いつまでたってもダンボールが片づかないよう (T_T)
527FROM名無しさan:02/10/01 22:18
>>571
いいなぁ〜。うちなんていつでも暗算だし
電卓いちいち使ってたら『遅くなるから』って怒られるよ。
528姐さん:02/10/01 22:21
今日は台風直撃だったので客足も伸びないかと思いきや
何故か店が混んでた…
うちの本屋が駅ビルの中にあるせいかな?

529FROM名無しさan:02/10/01 23:45
人事異動かあ。人事異動ねえ…
うちの店長も社員さんもすんげーいい人達だから
ずっとうちにいて欲しい。
でも本人達は地元の店舗に帰りたがっているってのが寂しい限り。田舎はそんなに嫌ですかー。

この場を借りてうちのバイトさん達に。
(1)シフト貢献度ってものにもう少し気を遣って欲しい。自分達が飲みに行くからって
夜番全員で休みを取ったり、棚卸の翌日に揃って休まれたりすると、
そのたびにこっちが穴埋めしなきゃならなくてすんごい負担ですんごい腹立ちます。
(2)カウンター内でくっちゃべってないで売り場メンテとか在庫チェックとか
出来る事をやって下さい。視界の端でサボられるとすんごい神経に障ります。
(3)職場で恋人探しをするのは出来たらやめて戴きたいです。やるんであれば、
それをしない人達の3倍は仕事を頑張ってくれないと、はっきり言って足手まといです。

ついでに言うと店長、確かに私は美人とか可愛いとかいうタイプの人間ではありませんが
もう少しかまってやっていただけるととても嬉しいです。
仕事もまともに出来やしない、でも可愛い/綺麗な女の子をひいきにしたい気持ちは分かりますが
なんか最近寂しくて、辞めたい気がするときもあるのです。
特に深夜棚卸の翌日に早番でシフト入れられた今日のような日には。
530FROM名無しさan:02/10/01 23:56
>529
もう少しマターリ仕事してはどうでしょうか?
あまり他人に期待してもどうにもならないと思いますよ。
>視界の端でサボられるとすんごい神経に障ります。
激しく同意です。まぁ最近は諦めてめして一人静かに仕事してますが。
531FROM名無しさan:02/10/02 00:13
>530
ありがとうございます。
誰かに「もっとまったりしなよ」と言われたい気分な現在の私は、
かけもちをしているために9時から26時までの勤務が週3日で
残りの4日は9時間勤務とかでカナーリ体力ヤバめです。生理も止まってしまいましたし。
この不景気に無駄に歳を重ねたフリーター女を社員にしてくれる本屋があるとも思えないけれど
本屋に一生を捧げたいと切に思うこの頃。仕事を早く覚えたいから休日は返上。
そうして切迫していく精神、磨り減っていく神経、底をつく体力と気力。
フリーターで過労死なんて笑い種にしかならないっつうの。

そんなふうにキリキリ舞いな内心を抱えつつ、平気なふりして仕事してると
サボりがちな連中から「××さん(自分)はいつも元気でいいよねー」なんて
能天気なことを言われてムカついて便所の壁にキックの連発。
532530:02/10/02 00:52
>531
あら、大変な状況ですね。
貴女がそこまで必死に頑張ってもあまり意味は無いかもしれませんよ。
努力が報われないのには同じような境遇なので分かりますが、
頑張るのもいいと思いますが『ほどほど』が大事だと思います。
533VIPバイト:02/10/02 02:01
>>529
バイトなんだから周りに合わせて手抜きも必要です。
自分の店なら必死こいてやらなきゃならないだろうけど・・・
別にそこまでしなくてもいいではないですか。
休日返上なんてしなくても仕事なんて日に日に自分のものにできますよ。
社員・管理職クラス同等オールマイティーに仕事を任されてるってことですか?
それにしても遅番組全員で私事を理由に休みなんて通用するの?
ウチはありえないけどな。。
534FROM名無しさan:02/10/02 02:42
「どうせバイトなんだから・・・」という気持ちで
仕事をしたくありません。わたしはね。
手抜きならうちの店は社員の方が上手。つうか端でさぼっててくれた方が
こっちの作業がはかどるのはどうゆうことか。

バイト始めて一ヶ月。色々ありますが、やっと作業の流れも理解して
楽しく感じてきた今日この頃です。店内にパソコン扱う人がいないので
パソコン書籍、雑誌が超偏った品揃え。早く一人前になって
担当任せられるようになれたら嬉しいなあ。
以前パチンコ屋で働いてたもんで、労働作業といわれる本屋の仕事も
まるで天国のように感じる。しかし時給が400円も差があるがな。
535FROM名無しさan:02/10/02 03:57
>534
>>「どうせバイトなんだから・・・」という気持ちで仕事をしたくありません。
うん、その気持ちは大事ですよね。手抜きはいくらでもできるけど、それじゃあ
何より自分がつまらないもんね。特に534は「本やに一生を〜」と思うくらいだし
本屋の仕事がツボにはまったんだろうね。今時珍しい位一生懸命なのが文面からも伝わります。
なんか応援したくなりましたよ。
でもね、まだ一か月でしょ。いくらなんでも頑張り過ぎだよ。既にそんなにストレスたまってるじゃない。
仕事云々の前に破綻しちゃうよ。手抜きとかじゃなくて心身共に休みは必要。周りもひいちゃうよ。
530の言う通りマターリできるのが仕事できる人だと思う。

536FROM名無しさan:02/10/02 12:52
カレンダーが大量に入荷。
問い合わせのときどうやって探せばいいんだ?
検索は使えないし…。
537FROM名無しさan:02/10/02 17:18
>>536
入荷した商品すべてに番号を振り分けて一覧表を作ると良いかと
538元書店員:02/10/03 02:42
>>534
そうは言っても、やっぱり「所詮バイト」だからね。ある程度の割り切りは絶対必要だよ。
何より、あなたが思うほど店(会社)側はあなたを思ってない。そのギャップをあらかじめ
理解しておこう。でないとホントに潰れる時が来るかも知れないからね。来ないに
越したことはないんだけど。
539534:02/10/03 03:16
ああ、すみません。VIPさんが「所詮バイト」的発言を連発なさるので
自分なりの意見を言わせていただきました。
みなさんが思ってるように情熱的に働いてる訳ではないんですよ。
ただ昔からの憧れの本屋で働けて浮かれてるだけです。
本屋に一生を〜とはdでもない。思ってません。
ただ店は小さく、社員は一人しかいませんので、あらゆる仕事を
すべてバイトがやらなくてはいけないのですが、
バイトの先輩が店の売上に大きく貢献してるので、それに憧れての発言でした。
540FROM名無しさan:02/10/03 08:33
>528さん
某駅ビル6Fの本屋さん?
541540:02/10/03 08:38
まちBBSのほうでも同じハンドルを目にしたもので・・
良く行く本屋さんなんですよ。
542VIPバイト:02/10/03 23:45
>>539
別に連発はしてないけどね。
てゆうかそうなるとあなたの書き込みはよく解らないです。
>>531とかの文なんか、かなり情熱的でしたが。。(謎)
そんなもんですか・・・すぐ飽きない程度に頑張ってください。
543534 539:02/10/04 00:47
ん?
>>531は私じゃないですが?
544534 539 549:02/10/04 00:56
ああ、すみません。>>531さんと一緒にされてる方がもしかして数人
いらっしゃるようで、紛らわしくてスミマセン。全く別人ですのでヨロシク。
545VIPバイト:02/10/04 01:43
>>544
非常にワカリズライ
535に539のレス・・・ちゃんと読んでレスしてね
546FROM名無しさan:02/10/04 02:15
訳分からなくなってきたが・・・
547FROM名無しさan:02/10/04 02:34
とりあえず、放置で
548FROM名無しさan:02/10/04 03:06
VIPバイトモナ!
549FROM名無しさan:02/10/04 04:02
×VIPバイトモ
○VIPバイトヲ
550FROM名無しさan:02/10/04 18:58
マターリいこうよ・・・。
嫌なレスにはレスしなきゃいいんだし。
551FROM名無しさan:02/10/04 21:18
今日は、何回、410円と819円をいったのかな、、
ジャンプの単行本発売日は忙しい。
552VIPバイト:02/10/04 23:22
>>551
410円、819円、1229円、1638円、2048円
ウチの店だとこの辺まではよくあるパターンです
この前ドラゴンボール在庫あるだけ買って行かれました
今更30冊も新品で買う人もいるもんだね
553FROM名無しさan:02/10/04 23:31
シュリンクがめんどくせえー。帯びがあるとうまく入らない時があるんだよ。
ヒカルの碁とかな。(うちはワンピースより入荷数多いもんで)

ドラゴンボールは最近よく売れるよね。スリップ切っててビックリした。
ブックオフとか行けばイパーイあると思うんだが。
まあ売上が増えることが何よりだけど。
554FROM名無しさan:02/10/04 23:54
うちの本屋はコミック1册のとき409円なんだけど、
お客さんが「前買った本屋と値段が違う」と言い出し、
計算機を貸してくれと言われ、その計算機でずっと計算してた。
1円くらいで細かく言うなよ、おっさん。
説明しても聞いてないし。
555VIPバイト:02/10/05 00:00
>>554
あ、稀にだけど計算機使って確認する人いるね。

少数第1位切り捨てのレジなんだね
安いに越したことないじゃん。1円お釣りってのもなんだが・・・
556FROM名無しさan:02/10/05 00:35
きょう、はじめてPOPを書かせてもらいました。
黒田硫黄の短編集ふたつ。
嬉しいなあ。書かせてもらえて。好きなこと書けて。
時給は安くてもこういうのがあるから書店バイトは愉しいです。
557VIPバイト:02/10/05 00:41
>>556
逆に書いたりとかが好きな人じゃないと務まらないよね。
俺もそういうマターリ作業好きです。
558FROM名無しさan:02/10/05 09:53
図書カード何枚も使われるとパニックになります。
上と下のどっちがカードの残額かわからなくなってあたふた。。。
559FROM名無しさan:02/10/05 14:27
最近、書店でバイトし始めました!
とても良い職場なのですが大型店で早番・中盤・遅番があるため
同じバイトでも、まったく仲良くなれない人達もいてチョット残念です。
まあ、全部で50人以上もいてはしょうがないのでしょうかね・・・。
560元書店員:02/10/05 17:49
>>559
社員のシフトで「朝8時〜夕4時」なんつーシフトがあって、朝番以外のバイトは
さっぱりその存在・人となりを知らなかったこともあった。
561VIPバイト:02/10/06 00:42
>>559
一緒の時間帯でない人と仲良くなるのは・・・
臨時でシフト入り込んだり、新歓・送別会の飲みの席ですかね。
ま、50人みんなと仲良くは無理で仕方ないでしょ。
どんな子がいるのか気になったりするけど。
562FROM名無しさan:02/10/06 15:05
人がやらかしたミスを自分が処理するのってやだね・・・
そのことでお客様に電話したり謝ったり
客商売だからしょうがないけど
ミスした人から謝罪やお礼の一言ももらえなきゃかなしくなる(T_T)

この前↑みたいなことがあってね

でも気を取り直してバイトにいってきまーす
563FROM名無しさan:02/10/06 18:25
まぁ、今度は自分がミスして他の人に迷惑かけるかもわかんないしね。
同じ人ばっかに迷惑かけられると流石にブチ切れそうになるが。
564FROM名無しさan:02/10/07 00:11
>>556
POP書かせてもらえて嬉しいなんて…是非うちの店にいて欲しいよ…
POPって私はすげー書くのイヤ…。しかもうちの店みんなやりたがらないので
新人の私に回ってくる…。ハア…
565562:02/10/07 00:27
>563
そうなんだよね 私ももちろんミスして他の人に迷惑かけることも
ある(多々ある・・・)
でもそういう時はちゃんと謝るしお礼も言うようにしてるよ〜

POP書くのってセンスいい人と悪い人の差がすごいわかるよね
私はセンスないんですが(T_T)
うちの店には3人くらい、ポップ書くのうまい人がいるから
大きいPOPはその人達の誰かに頼みます
小さいPOPは自分で作ったほうが早いから自分でやるよ
もっとセンスよくなりたいー
566FROM名無しさan:02/10/07 01:48
自分、凝り性だから家に画用紙とか持って帰って、もくもくと
POP作ってます。紙をちぎってみたり、インクをたらしてみたり
工作?が好きなんですよね。POPが書きたくて本屋で働いてる〜みたいな。
まあPOPの仕事が全部うちに回ってくるから大変といえば大変。
あと工作好きとゆー事で児童向け雑誌の付録も持って帰って遊んだりします。
作り出すと止まらない。ヒマつぶしになるよ。ゴミにもなるけど。
567FROM名無しさan:02/10/07 13:17
>>566
私も付録持って帰るよ。幼年誌、りぼんなかよしちゃおその他。
最近の付録は豪華ですねぇ、シャーペンとか。
シールとか、無意味に貼ってみたりしてますw
カレンダーはいつもたまひよの付録を愛用してます。
568FROM名無しさan:02/10/07 13:20
POPは全部パソコンで作ってる。

そーいやしばらく手書きで作ってないなぁ・・・
569FROM名無しさan:02/10/07 14:47
popは本社から出来合いの物が送られてくるのでそれを使うのみ。
書くことは滅多にないです。
イイナァ・・・。
570FROM名無しさan:02/10/07 15:03
本屋のバイトの条件に「大学生・専門・短大生」ってのが
多いね。
フリーターは雇ってくれないのかよ・・・。
571FROM名無しさan:02/10/07 16:05
よく高校生雇ってもらえないかなっていう書き込みみるけど、
一応電話して聞いてみるとOKだったりすること多いyo。
私の場合、条件は『18歳以上』だったけど
17歳(誕生日まで2ヶ月)、高校生で採用された。今でも続いてる。
あと私フリーターだけど働いてるよ>>570
逆に学生の方が店の人からみて扱いずらいんじゃないかな。
テストとかってーんで大量に休み取ったりするしね。。(反省)
あと本に詳しかったりしないと勤まらない部分多いから見た目本を読まない感じの人は採用されない事が多い。

何となくsage。長文スマソ。
572FROM名無しさan:02/10/07 17:49
近所のやや大型書店がバイト募集してたので、行こうかと考えてこのスレ読んでみました。
自分は本好きなのですが、今まで力仕事しかしたことがなく、接客やレジは未体験です。
また人数も多くて(30人位)、24にもなってついていけるか非常に心配。
見たところは年齢のいった人も結構多かったんですが。
573FROM名無しさan:02/10/07 18:46
>560
多分、顔を知らない方で15名ほどいらっしゃるかと・・・!!
>561
飲み会いいですねえ、ただ自分下戸だったりしますが(^^;

結構うちの店、出入りが激しいみたいで今日も3人ぐらいバイトの面接に来ていましたが、
まあ、へこたれないように頑張ります。
574FROM名無しさan :02/10/07 21:57
>572
体力に自身があるなら本屋バイトいいかもしれません
毎日腰がいたいです・・・・ (T_T)
575FROM名無しさan:02/10/08 00:16
専門・短大はすぐに就職活動とか入るから敬遠されがちだと思う。
とりあえず年単位で長くやってくれる人じゃない?1年未満お断りとか多いし。


つーか辞めたい。あまりにパートさんの1人がウザくてたまりません。
同じ注意されるでも何故にこんなに違うんだろ?
言い方がネチっこくてたまりません。正直挨拶するのも苦痛。
もう辞めるー。
576562:02/10/08 00:26
注意の仕方ってむずかしいよね
私も本屋でバイトし始めてもう1年以上経つので
わりと注意するんだけど
自分ではやさしく言ってるつもりなんだけど
周りからしたらこわいみたいで・・・・
一時期そうとう悩んだ。

言うのが優しさだと思うんだけど私の言い方はイヤみたいだし。。。
もう今ではほとんど何も言わない
言っても結局自己嫌悪になって自分を責めるだけだし・・・
結局は人柄なんだろうね・・・
577FROM名無しさan:02/10/08 01:57
いいなあ…
小さい頃から本屋で働くのが夢だった
大学生になったらやりたい
と受験生中ずっと思ってた。
今本屋バイトさがしてるけど
当然求人誌にはのってないし
店頭にもバイト募集の張り紙ナシ。
時給安くていいから本屋バイトやりたいよう・゚・(ノД`)・゚・
578FROM名無しさan:02/10/08 02:00
確かに。でも注意されたぐらいでむくれるくらいなら仕事なんか辞めた方が
いいかもね。仮にもお金もらってるんだし。
言い方は難しいけどそれが的を得たものならその場はともかく結果的には
わかってもらえると思う。まともな人に限るけど。
それ以外の人はほっときなさいよ。理解する頭がないんじゃ言うだけ無駄。
自己嫌悪になんかなる事ないよ。どうしても気になるなら上の人に言ってもらえば?
579578:02/10/08 02:02
>576 を書き忘れた。
580FROM名無しさan:02/10/08 02:03
>>577
どこ在住の人かな?首都圏の場合だったら
求人誌を毎号買ってればそのうち見つかるよ。
店頭に張り紙なくても店員さんに声かければ面接してくれる
場合もけっこうあるから根気よく頑張れ!

私は今日、返品でミスって先輩に怒られて泣いてしまったよ。
仕事中に泣くなんて最低だー。
しかも全部終わってなかったので、とりあえず
泣きながらも続けたらまた間違えた....。
泣きながら仕事するもんじゃないなぁと思ったよ。
581577:02/10/08 02:09
>580
全然首都圏じゃありません。
中国地方。地方都市…。
求人誌を見てもう半年…。
もうだめぽ…(泣)
582FROM名無しさan:02/10/08 02:43
台風の中、出勤して雨に濡れてたからか
仕事中熱が出て、頭ボーっとしながら返品作業やってたら
いっぱいミスしちゃってた。って、言い訳しても意味ないね。
はあ。もっとしっかりしなくちゃ。
583VIPバイト:02/10/08 05:30
やっぱり後輩の教育は厳しい目で見なければなりません。
ナァナァで済ませて後で問題起こされるのはできるだけ防ぎたい。
客商売なんだし、みんなが困るからね。
584FROM名無しさan:02/10/08 08:29
私はもう放任主義だから何も言わないな。
注意して嫌がられるのも嫌だしさ。
向こうから聞いてこない限り口出しはしない事にしている。
585FROM名無しさan:02/10/08 11:22
私ももう口出ししない。彼のことは。
586FROM名無しさan:02/10/08 14:17
なんかね、挨拶の仕方が気に食わないのか何回もやらされるんだよ。
パートに。今までそんなことなかったし、きちんと挨拶してるよ。
私から言わせればボサボサの頭で無愛想に挨拶してるお前のほうが問題
あるだろ…ってカンジなのに…。
毎回繰り返し繰り返し…しつこいねん。いつか挨拶せずに素通りしてやろうか
と思ってる。(さすがにそこまでしないけど)
587FROM名無しさan:02/10/08 17:48
今日は休みだったので自分のバイト先に買い物に行ったのだが、
帰ってきて読んだ「ダゥインチ」のお勧め本コーナー設置店?に
バイト先が載っててびっくり。
…つーかまだそんなコーナーできてないじゃん。いいのか?
588FROM名無しさan:02/10/08 22:24
本屋バイトを始めて二週間。
先日、手帳の陳列(棚は二ヶ所)を任されました。
自由に配置を決めていいと言われて張り切って並べたのに、
今日社長が店に来て店長に一言。
「手帳をそんなに広げてどうする。一ヶ所で十分だ。」
撤去作業が空しかった・・・。
空いたスペースにはPHP祭り。
589FROM名無しさan:02/10/08 22:31
私はもう中出ししない。
590562:02/10/08 23:55
>578
ありがとう。なんだか楽な気持ちになったよ。
肩の力 抜けたかんじ。まじありがとね。

先輩のパートさんに相談したら
「間違ったこと言ってるわけじゃないからちゃんと言ったほうがいい
それで怒るような人なら辞めてもらったほうがいい」と言ってくれました。
今度なにかあったら言います。
嫌われてるのはもうわかってるんで これ以上嫌われることもないし。
やっぱり店の売上とか大事やし
気合いれてがんばる。
591FROM名無しさan:02/10/09 00:59
>>590
ガンバレー!
私も、バイトの後輩(♂)のことでよく悩みます。
ちょっと長い愚痴かもです。すみません。

「バイト入って3ヶ月目なのに思うように動いてくれないなぁ(※)」と

(※)レジにいて欲しい時にいない/頼んだ仕事を理解していないのに
理解した風に返事をし、後で聞いてくる又は微妙に頼んだのとは違う仕事をする等

思いながら仕事してたら、あとで「なんか怒ってます?」って言われた。
いつもよりイライラしてたわけじゃないので「え?怒ってないよ!?」
と答えたけど、すごく凹んだ。
仕事が出来ないのはあなたのせいだし、私をなんか悪者っぽくしてるのも
むかついた。
私は優しく接したいのに、イラつかせるのは仕事をちゃんと覚えないし、
覚えよう、理解しようとしないあなたに原因があるのに!!
すごく些細なことだけど、何度注意しても直らないことがあるし。
あー、でも、私が仕事を見つけて先に片付けてしまうのもあるかもしれない。
で、今日、新人のフォローにまわるのはやめることにしました。
接客でうまくいかなくても、たまに店内でお友達としゃべるのも、仕事でミスするのも、
新人の責任なんだから、名指しでクレームを受けるのは新人なんだから
もういいやと。
もう、疲れた。


592FROM名無しさan:02/10/09 01:10
後輩ね……。

もう入って半年にもなろうというのに、
こっちが何か言わないと動いてくれない人がいる。
先日、「もしかして、私が「あれして、これして」って言い過ぎているのかな?」と思って、
試しに、何も言わずに放って置いた。

……レジ横で、ぼーっと突っ立ってました(TдT)

せめて「何したらいいですか?」って聞いて欲しかったな…(´・ω・`)
593FROM名無しさan:02/10/09 02:49
そんなもんですよ・・・
594FROM名無しさan:02/10/09 03:33
見切りをつけるのも必要かと。
やるきのある子は自分から聞いてくるし、教えてない事でも
人のやってる事見てどんどん覚えてく。
やる気はあるけど要領の悪い子っていうのも確かにいて最初は確かに
イライラするけど話を真剣に聞いてるので遅いけど確実に覚えてくれる。
新人には一応長い目で見てるけど、「本屋ってらくそ〜だから」とか思って
入って来るのもいるからこいつらに何を教えても右から左なので
それを見極める事が重要。無駄だからね。
595FROM名無しさan:02/10/09 05:23
若いバイトは基本的に動かないと思ったほうがいいよ。
学生バイトは特に。
学校出たてとか、その辺の年代の子ははどうしても
遊びとか恋愛とかにウェイト行ってて、
それらの為に「仕方なく」程度の動機で働いてる子が多い。
また、バイトは言われたことやればいい程度の認識しかもってないのがほとんど。
無論、教育・指導はきちんとしなきゃいかんけど、
働く子だった時はラッキーぐらいに思ったほうが。
596FROM名無しさan:02/10/09 12:50
生活のために仕方なく働いてますが何か?
597FROM名無しさan:02/10/09 13:05
仕方なく働くんならもっといい仕事があるだろうに・・・・・・
598FROM名無しさan:02/10/09 18:17
>>596
漏れも597に禿同
生活かかってんなら,もっと金のいいバイト探せばいいのに・・・
599FROM名無しさan:02/10/09 22:40
まぁ、本屋って楽だからね。掛け持ちに最適。
600FROM名無しさan:02/10/09 23:03
先週からバイト始めました。
すごいはりきってたのですが、バイトの仕事はレジのみでした。
5時間レジのみ、立ちっぱなし。
せっかく本屋で働いているのに、陳列棚も見れないし、新刊の中身もチェックできない(涙)
あー商品整理とか陳列とか納品処理とかPOP書きしたいよ〜。
601562:02/10/09 23:23
>591
ありがとう。
あなたもきついんだね お互い頑張ろうよ
あきらめたらそこで終わり。店をよくしたいとおもったら
言わなきゃだめなんよね

>600
レジ、大事な仕事だよ。
お客様と一番身近な大事な仕事。
レジがだめだとお客さんこないよ。
レジがよければ品揃えが少々悪くてもお客さんくるよ。
レジは一番大事。がんばって。
602FROM名無しさan:02/10/09 23:40
数ヶ月前に雑誌担当になったのですが、他店からやって来た新店長が理解不能な仕事を
要求するので困っています。

一つは毎朝入ってくる雑誌は私が全て出すという事。
(と言っても、店長は手伝ってくれるし、検品は他のバイトがやります。)
店長の希望としては、開店準備時間(1時間)内に私1人で全て出し終われるようになって
欲しいらしいです。店の規模は田舎にしては大きいし、雑誌の量も結構有るのですが。

二つ目に去年の雑誌の送品表と今年のもの比べて入荷数の変化を調べること。
去年の同じ月と比べるのですが、曜日や祝日でのズレがあり面倒です。

そして、一番キツイのが店に入ってくる雑誌の台帳を作ること(雑誌の目録みたいなモノ)。
担当者がいない時でもお客さんに聞かれた雑誌をご案内出来るようにするためだとか。

以上のことを、たった5時間半のシフトで時給650円の私に要求するんです。
特に三番目の台帳は「あいうえお順」で作れとのことなので、手書きでは無理だから
家で他に掛け持ちで入ってるバイトが終わってからパソコンで作成してます。
正直言って死にそうです……。それとも、他所の書店様ではコレが普通なんでしょうか?
603FROM名無しさan:02/10/09 23:46
うちの若い子(女子大生)はシフトに貢献しない、仕事は覚えない、
面倒な仕事と力仕事はまったくやらない、でも顔が可愛い。
で、店長はその子が大のお気に入り。
私がトーハンの9号に雑誌めいっぱい詰めた箱を運んでるときはなーんの手助けもしないのに
その子がちょっとした箱を運ぶときはサッと代わって運んであげる。
その子がミスしても怒らないけど、私がミスするとムッとする。
その子に何か尋ねられると嬉々として手取り足取り教えるけど、私が訊くと他の人に回す。
シフトに貢献してるのも、仕事の覚えが早いのも(と、ほかの社員さんやバイトさんに言われた)私だけど、
店長のほうはさーっぱりそれを見てくれない(時給もその子のほうが早く上がった)ので
居づらい。本屋の仕事は好きだけど、もう居たくない。
ほかの店員さん達からは「××さん(私)がいると仕事がラク」って言ってもらえてるんだけど、
私は店長のこと好きだからなおさらに、現状は辛い。辞めたほうがいいのかな…。
604FROM名無しさan:02/10/10 03:44
>>602
台帳は取次ぎがくれる雑誌目録に印入れるだけでいいんじゃないかな?
605602:02/10/10 04:05
>604
私も(つーか店長以外は)皆それで事足りてるんですが、店長はそれに毎号の入荷数も
記入できるようにしたいんだとか。…何の役に立つか分からないけど。
今も台帳作り中です。気が狂いそう…。
606FROM名無しさan:02/10/10 10:16
>603
辞めちゃえばどう。
607FROM名無しさan:02/10/10 12:56
何から何まで自分のやり方と合わなければ気がすまないパートがいる。
ソイツのせいで新人アルバイトは次々に辞めていく。
うちはバイト面接は本社の人事がわざわざ来てやるのでこれ以上こんなことが
続いては店長の責任問題になるらしく、元凶のパートをクビにしますた。

そのパートは端から見ててもどうでもいいようなことですぐに注意するし、
もっと言い方があるだろうがと思う。だいたい接客商売なんだからおのずと
オブラートに言える方法とか身につくもんだと思うんだが…
しっかり注意すれば直るってもんでもないしねえ。バイトさんに聞いたら
その人の前だとビクビク仕事しながらだから普段しない失敗もしてしまう
とか言ってた。確かに。その人がいないとミスしてないもんなあ…その子。

608FROM名無しさan:02/10/10 13:35
>>607
>その人の前だとビクビク仕事しながらだから普段しない失敗もしてしまう
コレ、わかる。
自分も似た経験あるから、
後輩に言う時は怒るのではなく、叱るよう心がけてるけど、
甘くなってしまってもいかんし…難しいよなぁ。
609FROM名無しさan:02/10/10 14:30
私も店長の前ではなぜか普段やらないようなミスを
やってしまうなぁ。自分でも信じられんミスで情けなくって・・・。
そーゆー普段やらないミスやってしまう時は、
いつも以上に凹み、それでまたミスする悪循環。

でもだいぶ店長のセクハラ発言、笑ってごまかすのには慣れてきました。
610FROM名無しさan :02/10/10 18:58
明日オープンだー 緊張するよー ドキドキ
研修中毎日店長に万引きに注意してねっていわれてたんですけど
どう注意してもしみつけた場合どうすれば・・・?
店長は怪しい香具師を見つけたら注意して警戒してっていうんだけど・・・?
どーしたらいいんだか
 
611FROM名無しさan:02/10/10 20:08
・とりあえず、売り場でお客様を見たら「いらっしゃいませ」と声をかける。
 声は明るく大きすぎず、好感をもたれるように。
・複数人でご来店した小中高生はとりあえずチェック。
 自分(店員)を見る目が、他のお客様に比べ不信なお客様もチェック。
・あやしい複数人の内、一人が「〜って本ありますか?」と
 探すのに時間かかりそうな本を聞いてきた場合、大抵は陽動役。
 とりあえず手の空いている人(レジをやっていない)を見つけ、
 「こちら、担当のものがご案内いたします」といって任せ、
 すぐに片割れの居た場所に戻って警戒。
 前もって同僚に「こうゆう風に言った場合は万引き警戒です」と言っとくと良い。
・単独犯の場合、とりあえず盗むものを平台の上に積み、
 店員の来ないのを確認してから、バッグの中へ…というパターンが多い。
 他の本を探してたりするわけでもないのに、本を積んでボーとしてる輩は厳重注意。
 もし、お客様が居ない場所に積まれた本を発見したら
 即、並べ戻すことをオススメする。
 
 いずれの場合も、本当にお客様であることも考えられるので、
 不快感を与えないよう、表情・振る舞いなどに注意。
 いつでも、本をチェックする振りが出来るよう、常にスリップを持ち歩くと良い。
612FROM名無しさan:02/10/10 20:47
さんざん聞かされてるかも知れんが追記。
貴方の働く書店が、どんな立地のどんな規模の店かはわからないが、
最近は人気コミック、写真集などを高値で買い取る新古書店の影響で、
おそらく貴方の想像以上に窃盗は多い。(オープン直後は少ないかもしれないが)

本と言うのは、だいたい売値の3分の1の値段で仕入る。
つまり、一冊売って儲かるのは定価の4分の1。
ワンピースのコミックスを100冊売っても一万円儲からないのがこの商売。
(当然、その儲かったお金の中から、貴方の人件費や商品の送料他、諸経費を払っている)
それだけに盗まれた時のダメージがでかい。
1冊盗まれただけで、3冊分の売上粗利がふっとぶ。(機会損失入れれば4冊分)
これが、一度に10冊20冊もってかれることはザラ。
某大型書店では、全店舗の推定被害総額6億円とか。
「転売目的の万引きで書店が潰れる」って言うのは大袈裟でもなんでもない。
だから、その辺を頭の隅に入れてがんばってください。
613612:02/10/10 20:49
>>だいたい売値の3分の1の値段で仕入る。
だいたい売値の4分の3の値段で仕入る。
に訂正。アホや。
614VIPバイト:02/10/11 00:50
>>603
なんでそんな店長が好きなんだろ?

>>612
そうなんだよね。
毎日、人件費だけ稼ぐんでも大変。

万引き・・・いろんな手があるね。
あんまり言うとヤバいからやめておこうかな。
615FROM名無しさan:02/10/11 00:51
今のバイトを始めて半年になりました。
自分が入ってる時間帯では一番新人だったりしますが。
616FROM名無しさan:02/10/11 01:24
万引の話で盛り上がっているところへ水を差すようで悪いけど一寸書かせて欲しい。

新規オープンして一ヶ月ぐらいの○善という大型店にはじめて行ったときの事です。
通路を歩いているときに向かってきた店員と目が合ったんだけど、偵察に来たてまえ何気なく目をそらしてしまった。

すれ違った後、その店員は引き返してきて雑誌の立ち読みをはじめた私の両側に代わる代わる立ちはじめた。
別のコーナーへ移動してもついてきて、露骨に店から追い出そうという態度がみえみえだった。

その店員は、夏で薄着のうえに手ぶらの人間が万引をすると本気で思ったのだろうか。

多分その店は開店早々かなり万引の被害がでているので、そうとう厳しく言われていたのだろうけど、何年経っても未だに腹が立つ!
617FROM名無しさan:02/10/11 01:49
>>614
>万引き・・・いろんな手があるね。
>あんまり言うとヤバいからやめておこうかな。
そうね、余計に広めることにもなりかねんしね。

>>616
そこまで露骨なのはアフォだな。
買いにくい本(エロとか)を買いに来たから挙動不審ってもの良くあるのに。
といいながら、漏れは偵察行くとつい、
ちょっと怪しい行動をして店員の反応を見てみたりもする。
618FROM名無しさan:02/10/11 03:53
>>616
>その店員は、夏で薄着のうえに手ぶらの人間が万引をすると本気で思ったのだろうか。

する奴はするんでない?
うちの店ショッピングモール内にあって、
雑誌なんかをそのまま持って出る人たまにいるよ。

もしくは・・・・・・面が割れてて偵察ってばれてたとか(笑)
619FROM名無しさan:02/10/11 05:06
目の前で万引きして捕まった男児を見たことがある。
何だか壮絶な風景だったな。。
620FROM名無しさan:02/10/11 08:08
>>618

もしかして○善の社員さんですか?

しかし、これ、伏字になってないじゃん。
621FROM名無しさan:02/10/11 23:46
リブロの人います?
どうですか?
622FROM名無しさan:02/10/12 00:11
一度万引きの現場を見てしまうと
そのあとからお客さん全員があやしくみえてしまう・・

という状況におちいったことあり。
万引きみちゃうと手が震えるぐらい怖い。
盗る人に罪悪感なんてないからな。

万引きはいかんよ。
623FROM名無しさan :02/10/12 00:20
万引きもイヤだが池沼のほうがもっとイヤ
シュリンクしてあるコミックを破いていったり
女子高校生が近くにくると自分のコカーンをいじって腰振ったり・・・・


後ろからケリいれてやりたい 
624FROM名無しさan:02/10/12 00:24
池沼ってだれさ?
625FROM名無しさan:02/10/12 01:22
>624
池沼(ちしょう)=いわゆる知 的 障 害 者な人
626FROM名無しさan:02/10/12 02:29
あー、チショウの人は、なんというか…。
申し訳ないんだけど、ビクビクしてしまう。
ずっとブツブツ言いながら(又はニヤニヤしながら)
店内をグルグル回ったり、モー娘。の曲が流れたら
「モーニング娘。だー!モーニング娘だー。」って大きな声で
言ってたり。「お姉ちゃーん」て声かけてきたり。
皆、年齢は30代くらい。仕方ないんだけどね…。

627FROM名無しさan:02/10/12 04:30
うちの店は池沼さん大勢来てて面白いよ。
お客さん引いてるしさ。
だから売上落ちてるのか・・・
628FROM名無しさan:02/10/12 11:55
ところで、本屋でバイトしてる人は
応募したとき履歴書の志望動機欄には
何て書いてたの?
629624:02/10/12 15:07
>625
教えてくれてありがとうでした。
ふつうに「いけぬま」と読んでしまったわたくし。
630FROM名無しさan:02/10/12 16:21
>>628
・親の仕送りの負担を減らす為
・ビデオデッキ買いたい
って書いた気がする。
ビデオデッキって・・・
これ面接だけだったら落ちてたかな・・・
631FROM名無しさan:02/10/13 01:45
>629
最近試食販売のスレで知ったばっかですw
普通にいけぬまって読んじゃうよねw

本屋さんでバイトしたいけど時間が合わない、
週5が条件な所が多いからできないよ(´Д`)
632FROM名無しさan:02/10/13 18:20
vipバイトさん、付き合ってください。
中田氏希望します。
633FROM名無しさan:02/10/13 18:21
最期の行間違いますた↑(´∀`;)
真面目な交際希望します。
634FROM名無しさan:02/10/13 18:48
今日も万引き捕獲。
しかし、なんだね。
今日び珍しいくらいお客様のありがたみのわかるバイトだね。
635FROM名無しさan:02/10/13 22:26
俺、○善のバイトー。
仕事、きつー。
自給、安ー。
でも生活の為に、仕方なしー。
636FROM名無しさan:02/10/13 23:34
うちの新店が10月23日開店なんだけど、なんだかかわいそうだなぁ
社員もいるんだろうけどはじめてのバイトの人とかやめちゃいそうだな・・・・
637FROM名無しさan:02/10/14 00:35
>636
なんでかわいそうなの?何か事情が?
新店オープンって最初はたいへんだけどスタッフは手探りながらも
お店を自分達のカラーに作り上げていけるので楽しいしやりがいもあると思うけど。

638FROM名無しさan:02/10/14 00:51
>>636
その日はっ!!!
・・・ご愁傷様です。(-人-)
639FROM名無しさan:02/10/14 01:55
何気にバガボンとよろしくの新刊も…ってのがきついんだよなぁ。
ま、がんがるしかないわけですが。
640:02/10/14 02:56
なるほど、大きいお釣りをもらう時「先に大きいほう」と言ってわざわざ「五千、六千…」
と数えて札だけ最初にくれるのは誤差を防ぐためか
釣り貰う方も札と小銭別だと助かるし
641:02/10/14 03:02
別に本屋に限らずどこでもやってたわ。DQNなこと書いてスマソ

たまに店の外に雑誌とか置いてある本屋があるのだが盗まれないのだろうか?
642VIPバイト:02/10/14 03:15
>>628
定番の「接客が好きだから」。
でも本当に好きになったのは働いて慣れてきてから。
643FROM名無しさan:02/10/14 21:32
志望動機は「本が好きだから」
長所に「裏方に徹しきれる」で接客苦手と書いたにも関わらず受かった。
実際返品ばっかやってっけどよくこんなんで受かったな。
しかし相変わらず接客苦手だけど対応はうまくなったと思う。
644FROM名無しさan:02/10/14 22:36
>637
オープンしたてのお店で働いています
同じ経営者の別の店がA店B店とあってB店からヘルプにきてくれてるやつがうざい
(私はオープン前A店で研修)
ベテランさんなのでいろいろと教えてくれるのは大変ありがたいんだが
B店カラーをおしつけすぎる(A店とはまるっきり違う)
「俺はこういうかんじでやってるんだけどA店ではどういうふうにやってた?どういうふうにしていこう?」
とか聴いてくれればまだいいんだけど、
一方的に「こうしといてね」「これは違う、多すぎる」っていわれるので疲れます
そのヘルパーさんがずーっといるんならともかく土日祝しかこないし年内にやめちゃうし
研修受けてたA店のやり方で慣れちゃったし、初心者だけど一応棚の担当もらってるし
店長もわからないことがあったらA店に電話しる!といってるし
同じシフトに入ってるとかなり疲れます

お ま え の 店 じゃ な い ん だ よ ! 
と言いたい・・・激しく言いたい 

645FROM名無しさan:02/10/14 22:37
私も志望動機は「本が好きだから」でした。
面接では全くうまく話せず。
受かったのは、よっぽど人が少なかったからだとおもう。

店長いわく
「あなたはすごくおとなしそうだったよ」
だそうです。
「私おとなしいですよ」と言いましたらば
「またまたあ(笑)」だそうです・・・

まぁ・・慣れですよね(T_T) 
646FROM名無しさan:02/10/14 23:08
>644
そういうのストレスたまりまくりやね・・・
きっついね。
だっていえないものね・・・(T_T) 

なんかさー
言いたくても言えないってのがいちばんストレスやね!

ストレスあげ
647FROM名無しさan:02/10/14 23:37
16才でも大丈夫な所って見たことあります?
648FROM名無しさan:02/10/15 01:32
見たことないですねぇ
649FROM名無しさan:02/10/15 09:05
今日もこれからバイト…
もういやだ…
行きたくない…
辞めたい…

社員との、おりが合わなくてね…
650FROM名無しさan:02/10/15 11:17
>649
心労ためる前にサクっと辞めるのが吉
651FROM名無しさan:02/10/15 15:52
>649
さっさと次のバイト見つけて辞めちゃえ!

・・私はやめたい気持ちと続けたい気持ち、両方あるから
どっちつかずで苦しい(´Д`;)
652FROM名無しさan:02/10/15 18:39
アルバイト募集ないよ
653FROM名無しさan:02/10/15 21:21
>>649
私も昔辞めたかった。
嫌いな店長が転勤してからバイト楽しくなったよ。
社員さんに転勤とかないんですか?
ないならとっとと辞めて正解かもね
654FROM名無しさan:02/10/15 21:29
>649
私は昔店長が嫌いで早く辞めたかったけど
店長転勤してからは楽しくやってます。
その社員さん転勤とかないの?
ないならとっとと辞めた方が・・・
655FROM名無しさan:02/10/15 21:33
>649
私は昔店長が嫌いで早く辞めたかったけど
店長転勤してからは楽しくやってます。
その社員さん転勤とかないの?
ないならとっとと辞めた方が・・・
656653 654 655:02/10/15 21:40
ごめん、なんか上手く行かなくて
書き直した上に二重カキコだ・・・
657FROM名無しさan:02/10/15 22:50
バイトを始めて1ヵ月半、
雇われ店長にムカつきすぎて胃が痛いです。
自分の失敗を人のせいにしないでほしい。
658FROM名無しさan:02/10/16 01:10
みんなバイト募集 どこでみつけたん?
659649:02/10/16 01:11
>>653
レスありがとうですー。
でも、新規店なんで社員さんの転勤はありえないです。
はぁー。
それと、バイトに対する要求が高すぎなんです。
ど素人に発注から陳列まで任せるわ、版元との商談まで…。
ついには、企画を立てろと…。
時給上げてくれ…。
660FROM名無しさan:02/10/16 02:28
うちもそうですよ。何もかも任されて、売り上げが下がれば私のせい、売り上げが上がれば社員のおかげ・・・。半径300m以内に中規模以上の書店が5件ある激戦区なので、他店と比較されて直更辛い。
661書店バイト半年さん:02/10/16 21:24
今日、突然、「今月末で店を閉店します。」と課長に言われますた。
今まで頑張ってお客さんとのつながりを作ってきたのにな・・・・。
このお客さんを切ってまで始めるという新しい事業に
どれほどの価値があるのか?!と小一時間・・・。

みなさん、お店に対していろんな不満もあるかと思いますが、
今の私から見ると、働かせてもらえるお店があるだけいいじゃん、
という感じです。
好きなことを仕事にしてるんだし、がんばってくださいね。
次の本屋が見つかったらまた報告します。
無さげだYO・・・・・。



皆さん、
662FROM名無しさan:02/10/16 22:59
今日、池袋のリブロにて見かけた非常識な客です。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20021016195209.jpg
663FROM名無しさan:02/10/16 23:24
コピペご苦労
664FROM名無しさan:02/10/16 23:39
>>659
たしかにそれは大変ですね。
そこまでやらせるんだ・・・
しかも社員さん転勤ないんだったら辞めちゃっていいかもね。

>>661
突然でつらいですね。
レス見ててなんか切なくなってきました。
しかもバイト半年って、
これから慣れておもしろくなってくるころじゃないですか。
早く次の本屋見つけれたらいいね。
665FROM名無しさan:02/10/16 23:41
>>659
たしかにそれは大変ですね。
そこまでやらせるんだ・・・
しかも社員さん転勤ないんだったら辞めちゃっていいかもね。

>>661
突然でつらいですね。
レス見ててなんか切なくなってきました。
しかもバイト半年って、
これから慣れておもしろくなってくるころじゃないですか。
早く次の本屋見つけれたらいいね。
666VIPバイト:02/10/16 23:43
>>662
老人とか足が不自由な人でこうゆうの稀に見かけるけどね。
ダメだ、こりゃ。

今日万引き犯を捕まえました。
ワルとかじゃない中途半端な少年だっただけに・・・後味悪かった。
もっと極悪そうな奴とか憎たらしい野郎だったら気持ちよかったのにな。
667FROM名無しさan:02/10/17 00:13
閉店か・・・
うちの店も売上あんまよくないんだよね
怖いなあ・・・
668FROM名無しさan:02/10/17 00:45
うちも7月に改装したばっかりだけど、売上が上がらないので閉店かもです。
頼む、後1年は持ってくれ!
669FROM名無しさan:02/10/17 01:38
>662
恐る恐る見てみたが平台に座る奴は初めて見たよ。
うちではまだ見たことない。
いたら怒鳴り散らそうと思ったりする
670FROM名無しさan:02/10/17 02:39
私の店にもたまにいるよー、平台に座る人。
ヤンキー系なお兄ちゃんだけど。
で、怖いけど、本が傷んでしまうから「あ、すいませーん」
って一言声かける。
すると「怒られちゃった〜」とか言って降りてくれるけど。
うちは田舎なんでヤンキー系多くてうんざりです…。
671FROM名無しさan:02/10/17 17:11
5年ほど前、本屋でバイトしてた。
で、そこの彼女有りの社員さんとつきあってしまい、
居づらくなってやめた。
修羅場な連日にまだ19だった私は動揺し、
仕事でミス連発(もともと仕事できる方じゃなかったけど)。
何もかも嫌になって逃げるようにしてやめた。

それまで無遅刻無欠勤で頑張ってきたのに、
こんな形でやめることになるなんて。。。。。

29の彼女もちのクセに未成年の学生バイトになんか手ェ出すなー!!
バカーーーーー!!

(思いっきり個人的な内容でスイマセン。
でも、同じような経験ある人いませんか?)







672FROM名無しさan:02/10/17 17:26
彼女っていうのは同じ職場のバイトの子?
だったら修羅場だね。ってかその男サイテー。
私も叫んでみよう。バカーーーー!!
673FROM名無しさan:02/10/17 22:36
ようし!わたしも。バカーーーー!!
674FROM名無しさan:02/10/17 23:31
>652
けっこう店頭に募集ポスター貼ってあったりするよ。
てか私の代わりにウチの店入ってくれ。
675書店バイト半年さん:02/10/17 23:59
664さん、ありがd。
そうなんです。
定期購読のお客さんなんかとも話せるようになり、
お客さんの探してる本をすぐ見つけられるようになったり、
だんだん面白くなってきたところですた。
ほんとさみしい・・・。
今日、店のみんなはヤル気ナシでした。
閉店の張り紙見て、驚くお客さんや
「なくなっちゃうの?!」と残念がってくださるお客さんもいて
せつない1日でした。
来週はハリポタがあるので感傷にばかり浸っていられないですね。
がんばりまっす!

>674
私入ってもイイ?

676FROM名無しさan:02/10/18 00:24
バイト激しく足りません
今月来月でまたぐっと減るらしく、忙しすぎて。

実は今月で辞めようと思ってたけど辞めるに辞められないし。
677新人:02/10/18 00:33
新人なのですが、返品でミッスた場合(同じ本を2度うち、または打ち忘れなど)
取次ぎから通報がきたりするのですか?どういった支障がでるのですか?
今日やったのですが途中でターミナルがおかしくなっていじくりまわしたので
嫌な予感がするのです。今考えれば確認すればよっかたけどそのときは動揺してしまって。
ちなみに取次ぎはトー0ンです。
678671:02/10/18 01:01
おうッ!672 673さんありがとうございます!!
さ、過去は過去、前向きにやってゆきます!
ちなみに今は幸せですよん。
ちなみにお二人は今本屋バイトされてるんですか?
頑張ってくださいね!!

それでは最後に。
バカーーーーーーーー!!!
以上。

679673:02/10/18 01:55
>>678
本屋バイト1ヶ月ちょいです。
職場恋愛はやっぱ色々と大変そうですね。
うちは顔のクドイ店長しか異性がいないので恋は感じずとも
濃いなぁとはいつも感じます。

>>677
私もミスは良くやるが、私自身怒られたことは無いです。
上司が怒られてたりするのかな〜と思いつつも怖くて聞けません。
ハンディで間違って二度打ちとかした場合、取り消す方法は無いのかしら。
先輩に聞いたら「知らん」といわれたが・・・。
680新人:02/10/18 12:13
>679さん
ありがとうございます。やっぱり上司が怒られているのだろうか。返品まだ3回
ぐらいしかやったことがないけどいつも終わった後はびくびくです。
一応2度打ちとかしてしまった場合、訂正というところを押すと訂正できますよ。
けど私はその使い方がよくわからなくていろいろ押しまくってしまったのです・・・。
今度こそ落ち着いてやりたいです。今度があれば・・・。

しかし本屋の店員(社員)はいろんな意味で濃いですねぇW
681FROM名無しさan:02/10/18 13:31
俺なんかこないだ、定番返品を普通の返品と同じように八箱くらいやっちまったぜ。
まだ何もいわれてないけど、つっこまれる前にバックレようかと思っているところ。

バイト始めて半年ほど経つけど定番やったのが二回目だったんだよ。
しかも一回目が入って一週間ぐらいの時だったしさ(言い訳)
682FROM名無しさan:02/10/18 15:19
定番返品ってなんだろなーと思う今日この頃・・・。
683FROM名無しさan:02/10/18 16:05
常備返品じゃないかと思われ…違ったらスマン

返品かれこれ3度くらい間違って1〜2ヶ月経つが何も言って来ない…
1回ならともかく3回なら言ってくると思うんだが…
問屋さんは間違っててもクレームしないのかねえ…

あと返品作業を早くできる方法ってないですかねえ?要領良い方法とか。
みなさんコツとかありますか?
684FROM名無しさan:02/10/18 17:03
いちいち返品間違ってるぞ!バーロー!!ってクレームすんのも
大変だろうなー。あんまりヒドイ店とかには注意するだろうけど。

>>683
同じサイズの本をあらかじめ、まとめて置く。
・・・って誰でもやってるかぁ。
685FROM名無しさan:02/10/18 23:16
常備と定番は違うと思われ…
普通のスリップにもう一枚色付のやつがあって、それに定番って
書いてるやつが定番で、常備って書いてるやつが常備。

…われながらアホな説明だな。

あと、常備の場合色付のやつ捨てるとやばいかも…
オイラ捨てて怒られたから。
686FROM名無しさan:02/10/18 23:17
>>673=679さん
うちの本屋の場合(取次ぎはトーハソでPanasonic製のハンディターミナル)だと、
返本の二度打ちの取り消し方法あります。
例を挙げると、
5冊の返本のところを、間違って数量6冊でバーコード通しちゃった場合は、
次に、数量を「-1(マイナス1)」にしてからまた同じ本をバーコード通せば、
修正ができます。一度試してみてくださいな
(あくまでうちの場合ですが・・・笑)
687FROM名無しさan:02/10/19 00:11
>675
入って―。今、バイト足りないみたいなんで。
ちなみに東京でつ。
688FROM名無しさan:02/10/19 00:24
今日バイトの面接行って即決で働くことになりました。
スタバの採用も決まってたんですけど本屋さんを選びました。
あまり同年代のバイトの人がいなそうなので[私は大学二年です]不安なんですけど・・
でもここ見てたら本屋バイトよさそうですね!
頑張ろうと思ってきました。
確かに時給は安いですけど・・780円らしいです。
来週から始めるんですけど何かアドバイスとかあります?
レジ打ちとかもしたことないんですよねぇ。
仕事は基本的にレジのみ、みたいなこといわれたんですけど。
今は楽しみ半分、不安半分。。
689VIPバイト:02/10/19 00:44
>>688
過去ログみてみてください。
レジ経験ないと初めつらいだろうけど、すぐ慣れるよ。
お金の受け渡しさえミスらなければまずヨシ。
690FROM名無しさan:02/10/19 00:48
>>683
いちいちクレームは来ないよ、黙って訂正されるだけ。
>>685
常備は出版社が選ぶ。定番は取次(この呼び方だと日販だね)が選定する。
で、それぞれスリップに物流コードがついてて発注のときにそのコードを
通すと、スリップに回転数が印字されるので必要なのです。
691FROM名無しさan:02/10/19 00:51
旭屋ってカッターシャツ着用?
692FROM名無しさan:02/10/19 01:44
万引きだけど捕まえるのもいいが仕返しされないようにね。
結局は仕返しされた時に痛い目にあうのは自分だから。
やばそうなヤシがいたら俺は見てみぬふり。
損するのは俺じゃないし、と自分に言いきかせてるよ。

まっ、俺は自分さえよけりゃそれでいいや。
クビにしたけりゃしてくれ。
そんな俺を雇った経営者が悪いだろ。

俺、正社員ね。
693FROM名無しさan:02/10/19 01:51
>>692
やっぱり本屋は万引き多いんですか?
日曜から本屋バイト始めるのでちょっと不安かも・・
あ!でも、私がバイトするところ目の前に交番あるんだった・・
さすがに万引きはいないかなーいないといいな。
私も絶対見て見ぬふりしちゃう気がする・・
694FROM名無しさan:02/10/19 01:59
>692
 でも万引きでつぶれた店もあるよ。自分さえという考えはとても
通用しない。万引きされる前に声を掛ければいいじゃん。自分は
どんどん声をかけて荒れた雰囲気をつくらないようにしている。
 まあいいかと思う気持ちが店も自分も本も殺されちゃうよ。
695FROM名無しさan:02/10/19 04:23
かれこれ数ヶ月アルバイトしてるが、万引きって見たことないなあ・・・。
誰かが捕まえた話も聞かないし…。
見逃しまくりなのかねえ。されてなかったらいいんだが…
696o@o:02/10/19 04:44
なんでそんなに本屋のバイトがみつかるの?
ぜんぜんないぞー!!
697FROM名無しさan:02/10/19 15:17
>>696
足と電話帳を使え。
ウチも人手が足りん。
私も辞めたいのに。
698FROM名無しさan:02/10/19 15:40
692だけど、今日の午前中に万引き捕まえたよ。

コミック6冊、4000円弱。
高校3年の男。
今は休憩中だが、こういう事があると一日中ヤル気なくなるな。
699FROM名無しさan:02/10/19 16:26
ブックオフが出来ると、その街の書店が潰れる。
みんなが中古で買ってしまうからじゃない。
売る為の万引きが恐ろしく増えるから。

異動してきた元店長が言ってた。
700FROM名無しさan:02/10/19 16:37
お客さんが万引き捕まえてくれたことある。
店員は全く気づかなかったん…。
701659:02/10/19 21:34
よーし、辞めるぞー。
そして次なる書店へ、レッツゴー。
月曜に面接。
経験者だから多少有利かな。
702FROM名無しさan:02/10/19 21:42
>701
同じ業界にすぐに転職する訳ですよね。
面接で前の職場をやめた理由聞かれたらなんて答えます?
自分も反りが合わない社員がいてそろそろ限界だから
辞めようかと思ってます。
この仕事は好きなので別の本屋を探すつもりなので参考までに聞かせて下さい。


703FROM名無しさan:02/10/20 21:12
今度新しく出るハリーポッター、上下巻あわせて1.6kgって重!
704書店バイト半年さん:02/10/20 21:43
知り合いにまとめて5組頼まれたんだけど・・・・
9kg!?
705書店バイト半年さん:02/10/20 21:45
びっくりしすぎて間違った!
ウチュ・・・・。
706FROM名無しさan:02/10/20 22:32
>>705  かわEー!
707701:02/10/20 23:48
>>702
@勤務地が遠かったため
Aアダルト向け商材に主力をおこうとする経営方針に疑問を抱いたため
Bこちらの書店のほうが、より書店として洗練されており、
 販売員としての自らを研鑚するのに最適であると考えたため。

と答えるつもりです。
あまり、参考にならなかったかな。
708FROM名無しさan:02/10/21 00:25
今日は朝っぱらから警備会社の人が来て,
防犯対策だのなんだの40分くらい色々話してった。
やっぱブックオフのせいで潰れる店とか多いみたいね。
709FROM名無しさan:02/10/21 01:23
質問です。
最近バイトを始めたばかりの新人ですが、
この間、社員さんがレジ締めをしたら図書券の売り上げが9,010円でした。

おかしいな、とレジペーパーをめくって確かめたら、私の前に入っていた人が 
「図書券」を450円や360円で打ったりしてました。
レシートにはお釣りの記述がありません。(多分返していると思いますけど。)

それで不思議なのはレジ誤差がその図書券の10円だけなのでつ。

通常、450円の雑誌を500円の図書券と50円の現金で買われた場合、
50円の「現金」と「図書券」キーで打って、お釣りを50円返しますよね?
それをしなくて、450円の図書券で本を売って、現金を返していたようなのですが、
変ですよね???レジ誤差でますよね????

なんかよく理解できなくて申し訳ないのでつ。誰か説明して下さい(T_T)
710FROM名無しさan:02/10/21 01:51
>709
図書券と図書カードまとめて9.010円というわけではなくて?
うーん。わからないな〜。
711VIPバイト:02/10/21 01:56
>>709
図書券の売上ってことは、図書券を売った金額じゃなくて
図書券で支払われた売上高ってことだよね?
それから450円の雑誌を・・・の場合、お釣りは100円なのでは?

普通、図書券と現金の併用の場合、図書券が優先されるんじゃない?
     [ 図書券→500円 & 現金→50円 ]
図書券だけ受け取って、50円お釣り出して・・・
客がその50円ともう1枚の50円を100円に換えてくれと言ってきた・・・
と考えてみればだいぶ解り易いかな?どう??

たぶん、前の人が間違ってるだけだと思う。
レジに図書券1枚入ったら図書券での売上500円となるのが普通じゃないかな?
そんでお釣りが〜円、みたいに。
図書券での支払いがあった以上、その現物が残るのは変わりないんだし。

図書券でお釣り出しちゃうからややこしいっていう罠。。
712702:02/10/21 02:23
>>707
レスありがとう。
(日)(月)は該当しないので無理ですが
(火)はアレンジすれば使えそうです。自分のスキルアップのために
より働きがいのある環境で仕事をしたいとか、
前向きな感じを前面に出すって事ですよね。
ただ、今よりレベル高い書店を見つけるのが一苦労ですね。う〜ん。
面接がんがれ〜〜。うまく採用されるといいね。
713FROM名無しさan:02/10/21 11:35
すいません、説明下手で(T_T)

>図書券の売り上げが9,010円でした。
「図書券」でのお買いあげが9010円になってました。(500円単位なのに)

>「図書券」を450円や360円で打ったりしてました。
図書券で450円の本を買われた時に「450円の図書券」でレジ操作をしてました。

だから預かったお金(図書券)は500円なのに、
450円でレジを売ってるのですが、図書券は500円単位。
それを現金で50円お釣りを渡したら、現金はマイナス、図書券はプラスになると思うんです。
なのに、現金はあって、図書券が10円プラス。
5〜6回はそういう打ち方をしているのに、10円だけ???
何で???と思って。

社員さんは「レジがあってるならいーやー」と放置してます。何だか、うーん。
714FROM名無しさan:02/10/21 22:49
皆さんの勤務地って、家からどの程度離れていますか?
それなりに大型書店で働きたいのですが、近所に無いんですよね(´・ω・`)
ちょっとした参考までに、
出来れば交通手段も教えて頂ければうれしいっす。
715FROM名無しさan:02/10/22 01:07
702さんはマカーなのですね 

機種依存文字う使いバカには広辞苑かなんかでなぐりたくなります 
716702:02/10/22 02:12
>715
そうなんです。しかも初心者です。
・・・そっか〜そうだったのか〜〜!!
色んなサイトで時々見かけるあれはもしかして(1)(2)とかですか?
よくわかんないけど何か約束ごとがあるのかなと、意味は通じるから
深く気にしてなかったんですよ。macだと見れないのですね?
うわ〜〜っ恥ずかしいよ〜〜(大赤面)
でも715さんの一言で今までの?が解決しました。ありがとう。
717FROM名無しさan:02/10/22 07:51
>>714
私はバイクで10分。ちょっと歩くのでプラス5分。
大体15分あれば余裕です。
近くに駐輪場があれば良いのにな〜と思う。

ついにハリ○タ明日発売。
今日は一人で電話かけまくりだ。鬱。
718o@o:02/10/22 08:46
僕は週4〜5日働きたいんですが大型書店だとそれは難しいですか?
719FROM名無しさan:02/10/22 09:40
本屋って今から来年の春頃までの約半年ぐらいの期間雇ってもらえますか?
もっと長期じゃないと駄目かな?
720FROM名無しさan:02/10/22 12:28
ハリポタ入荷キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!

しかし200件近く電話連絡( ´・ω・)ショボーン
721FROM名無しさan:02/10/22 13:23
求人誌見ると社員割引有りとたいていかいてありますが
それはどれぐらい割引してくれるのですか?
また何冊くらいまでですか?
722FROM名無しさan:02/10/22 13:29
店によると思われ。
ちなみにうちの店は品揃え悪いので買わない
723FROM名無しさan:02/10/22 14:02
>>714
歩きで30分
724714:02/10/22 14:06
答えてくれた人ありがdございますた。
少しくらい遠くっても平気かな( ´ー`)
725FROM名無しさan:02/10/22 14:15
ハリポタかぁめんどくさいな。
726FROM名無しさan:02/10/22 15:18
本屋の仕事って女性が多いのかな?
俺は31歳の男だけどバイトでも社員でも良いから本屋で仕事がしたい
727VIPバイト:02/10/23 00:00
>>721
経営難なため1割引きになっちゃった。
まぁ、本は薄利なため2割以上は無理と思う。
ハリポタ、シュリンクだったね。
カバー掛ける率少しは減るかな?
ちなみに身内でも購入は当日でした。。
728FROM名無しさan:02/10/23 00:18
書店のバイトって、コンビニとかと比べてもヒマそうに見えるけど、実際はどうなの? 忙しいの?
729FROM名無しさan:02/10/23 00:21
遅番だったらわりとヒマ。
早番はかなり厳しい。

ヒマなバイトやりたいならゲーセン行け。
人間腐るほどヒマ。
730FROM名無しさan:02/10/23 00:44
>>720
うちは300件。電話連絡がんばりましょ。

今日ハリポタ入ってないの?っていう客、電話が絶えなかった。
あるけど売れないってば・・・
731FROM名無しさan:02/10/23 00:58
ハリポタ、「予約してるんですけど、明日店に行って
売り切れとか言われないでづよね?!」といわれた。

言いませんっ!!!!!!!!!!!!!!!!!

ハリポタ残業して、ちょと頭おかしくなってます
732FROM名無しさan:02/10/23 01:00
しかしハリポタって騒ぐほど面白くないんだけどね。
733FROM名無しさan:02/10/23 08:37
ハリポタ、現物見たら結構でかい。上下セットだし。
万引き要注意の連絡がきたけど、あれを持ち出すのは
大変だろうなあ。すぐばれそうなんですけど。
734FROM名無しさan:02/10/23 11:20
そんな事よりおまいらよ、ちょいと聞いてくれよ。
このあいだ、近所の本屋行ったんです。本屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃ並んでて入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ハリポタ4巻本日発売、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ハリポタ如きで普段来てない本屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
ハリポだよ、ハリポ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でハリポタか。おめでてーな。
よーしパパ今日中に読破しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ポストカードやるからそこどけと。
本屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
床に座り込んでチャンプロード読んでるドキュソ同士がいつ喧嘩を始めてもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと空いたかと思ったら、隣の奴が、ハリポタ5巻予約させろとか言ってるんです。
そこでまたブチキレですよ。
あのな、まだ4巻読んでねーうちから気が早すぎんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、5巻を、だ。
お前は本当に5巻を読みたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ハリポタ5巻って言いたいだけちゃうんかと。
本屋通の俺から言わせてもらえば今、本屋通の間での最新流行はやっぱり、
2ちゃんねる公式ガイド2002、これだね。
コアマガジソの2chガイド取り寄せキボンヌ。これが通の頼み方。
公式ガイドにはイカスDQNシールが入ってる。そん代わり教養少なめ。これ。
で、それに大攻略マガジソ。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員に厨房視されるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、素人は、ジャンプでも読んでなさいってこった。
735FROM名無しさan:02/10/23 13:07
↑つまらないです。
736FROM名無しさan:02/10/23 13:18
>>729
そんなことない。
うちは遅番の夕方の方が忙しい。
売り上げも違う。
店によりけりだな。
737FROM名無しさan:02/10/23 20:37
うちの場合だと、
早番=入荷された本のビニールがけや付録つけなどで忙しい
遅番=客が多くてレジが忙しい
って感じなのでどっちもどっち。好き好きだよね。
738FROM名無しさan:02/10/23 20:53
スレの流れを切ってしまうようで申し訳ないんですが・・・
俺は現在,某大手書店でバイト中です。
11月末で辞めることになりました。
本自体は好きなんだけど,店長&社員のせいで
店の雰囲気がヤヴァイんで・・・(汗
11月で使えるバイトが殆ど辞めちゃうので,これからどうなることやら・・・
店長は急いで新しく募集してるみたいだけど暫くは店の状態,
ますますボロボロになるだろうな。
とにかく俺はまた別の本屋を見つけて頑張ります。
DQNな店長にはついていけません(素)
739FROM名無しさan:02/10/23 23:28
>>734
ポストカード。。。ってもしかしてブックバーン系列の店でつか?!
ネタにマジレス恥ずかしいが中々居ないのでもしそうなら嬉しいじょ!
740FROM名無しさan:02/10/23 23:38
今日シフト入ってた人お疲れ様です。私は入ってなかったのでわかりませんが
やっぱ忙しかったですか?
うちは前日までハリポタ予約受け付けてたので実際店頭販売できるのが20冊程度しか
なかったそうなので、多分今日全部売りきれたんだろーなー…

741FROM名無しさan:02/10/23 23:59
今日バイトの皆さんお疲れ様でした。
ハリポ売りに売りました。
何回3990円ですと言っただろう・・・・・・
742FROM名無しさan:02/10/24 00:10
あー今日は疲れた・・・
電話200件独りで掛けました。
売り上げがいつもの倍あったので嬉しかったです!
743FROM名無しさan:02/10/24 00:14
>>739
私ブックバーン系列で働いてます(W

今日は忙しかった…。予約以外のハリポタが完売しました。
既に新たに取り置き予約入ってるし(ニガ
今度の土日はいつもにも増して忙しいんだろうなぁ。
744FROM名無しさan:02/10/24 00:19
予想はしてたけど、忙しかった。
ニュースになってるぐらいだもんね。
ハリポタすごいね。
私は見る気起こらないけど。
745FROM名無しさan:02/10/24 01:03
うちのとこ、全然忙しくなかったな。
予約も一件しか入ってこなかったし。

売上が、前のちょびっツの限定版出たときと同じくらいしかでなかったよ。
いいんだかわるいんだか。
746FROM名無しさan:02/10/24 01:15
200冊仕入れて予約分130、店頭に置いたのが70で午後7時にはすぐ売り切れた
事前に「ハリポタ売り切れました」と書いたPOP作っておいて良かった。
その後はそのPOPのせいかあまり聞かれることは無かった。
売り上げは普段の倍ほどだった。すげぇぞハリポタ。
しかしシュリンクしてて本当に良かった。そうじゃなきゃカバーいくつあっても
足りなかったぞ
747FROM名無しさan:02/10/24 01:29
>>745
予約一件て...。(゚Д゚)
どんな立地のお店なのかと小一時間(略)
748FROM名無しさan:02/10/24 02:00
700冊仕入れて、予約分が約470冊。一般分は午後7時に売り切れた。
ハリポタっておもしろいの?読んだ事ねーや。
749FROM名無しさan:02/10/24 02:50
>>748
でかい店だな〜。
うちの10倍でふ。
750FROM名無しさan:02/10/24 03:39
>>749と一緒だ、うちも。70冊でも置く場所に困った困った。
しっかし、本当に売れたねー。なんかある意味すがすがしかった。
751FROM名無しさan:02/10/24 04:25
ちょっと質問があります。
本屋さんのアルバイト募集に応募しようと思うんですが、
中卒では厳しいですかね?
752FROM名無しさan:02/10/24 14:49
うちなんか、入荷180で予約180だぞ。
店長アホとしか思えん。
チェーン店の他の店からいくらか回して貰ったけど、
それでも店頭に並んだの10冊……。
もちろん、開店10分で瞬殺
753FROM名無しさan:02/10/24 21:00
>>751
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
いや、正直わからん。
漏れは大卒フリータだけど面接時に公文みたいな計算テストやらされた。
754書店バイト半年さん:02/10/24 22:09
>>751
本屋によるのでは?
書店ではないけど一般企業の元人事課の私としては、
学歴ではなく、人物を重視したいと思います。
基本的な就労姿勢(勤務意欲?)がしっかりして、やる気が感じられれば
OKかと思います。
中卒を気にされているのなら、それ以外の所で自分をアピールしてみて下さい!
ちょっとエラそうだったらスマソ・・・。
755FROM名無しさan:02/10/24 23:13
>>751
俺のバイト先では、少年院出の人を雇ってた……らしい。
………3ヶ月でトラブって首にしたらしいが……。
事務室の鍵がぶっ壊れてるのはそのせい……らしい。

まあ、店によって違うでしょ。
俺は2店の違う本屋の募集に行ったことあるけど、
片方は好きな作家だの夏目漱石の本3冊言えだの、暗算だのやらされた。
もう片方(今働いてる方)は、軽い面接やって、その日から働き始めた。
756FROM名無しさan:02/10/25 00:12
ビジネス書担当の人はいますかー。
「会議革命」は売れてますかー。
「ホンダ式」は売れてますかー。
757FROM名無しさan:02/10/25 00:47
>751
 店にもよるでしょう。
 ただし、面接で早起きできることをアピールしてください。自店では
学歴は関係ないそうなんですけど、高校中退者で長続きしたことはない
そうです。ほとんどが夜型の生活になってしまっていて朝に起きられな
くて遅刻・無断欠勤が多いみたい。朝イチでなくて昼出勤でもダメだっ
たそうです。早起きをアピールするのは半分冗談なんですけど、時間に
ルーズでないということははっきり言っておきましょう。まず面接に
遅刻は厳禁です。
758上げW:02/10/25 00:54
ハリポターーーー!
近所の店は売り切れてた!
うちはまだ余裕あり。これはチャンスと思うことにしよう。

ハリポタ残業きつかったけど
やはり売上いいとうれしいね
カバーかけなくてよくてうれしいねー!
ハリポタをきっかけに売上の悪い10月を乗り切ってほしー
759751:02/10/25 05:27
>753 754 755 757
皆さん質問に答えてくれて、
どうもありがとうございます。

取り合えず本屋さんに電話をしてみます。
駄目だったら他のアルバイトをあたります。

皆ほんとにありがとう。
760FROM名無しさan:02/10/25 13:49
こないだまで働いていた本屋が〆てしまったので、次を探しているんですが…
なかなかみつからないっす。三省堂にもチャレンジしてみたけど落とされました。
761FROM名無しさan:02/10/25 15:43
うちの店はハリポタで売上10%UP
競合店ができたお陰で下がり気味だった売上の
カンフル剤になったのはよかったです

ただし、下巻390P付近に印刷の薄いところが
あったらしく数冊、交換処理があった点がイヤなんですけど
個人的にはもうそこまで読んだの?って感じです
762FROM名無しさan:02/10/25 18:50
うちの店は、店長が「ハリポタのぶん『だけ』売り上げが増えたよ……」
と嘆いておりました。
1〜2ヶ月でまた元通りだな……
763書店バイト半年さん:02/10/25 22:17
>>760
あなたの本屋もも閉められたのでつか・・・。
うちは31日までです。もうカウントダウンはじまっちゃったYO!
お客さんには「残念ですね・・・。」とか
      「あなたはこれからどうされるのですか?」とか
声をかけてくださる方が多く、ほんとにありがたいでつ。
最後までガンガル!

次の勤め先ですが
以前から気になっていた本屋にお願いしてるところでつ。
だめだったら、その次に気になっていた本屋に・・・・・・。
760さんも、あきらめないで一緒にガンガロ!
764ミンナガンガレヨ!:02/10/26 01:47
>>763
(・∀・)ガ゙ンガレ!
しかし、入って半年で閉店てきついですな。慣れた頃に...。

こんな時にスマソだけど、なんか潰れる本屋の笑い話があったな。
ブックバーンて店の跡がビックバーンていうホームセンターになってたって話。
逆だったかな?実話らしいが。
765FROM名無しさan:02/10/26 02:23
自分は、用事があってハリポタの発売前後は休ませてもらって、
昨日が久々のバイトだったけど、夕方の6時ぐらいに売り切れてたよん。(遅い?)
入荷したのは100冊って言ってた。(少ない?)

そういえば、
お客さんに「お疲れさん」って言われたのが嬉しかった、、。
766FROM名無しさan:02/10/26 04:30
バイトなのにテストがあるのかyo!
うちの店は面接に行ったらその場で採用だったよ。
俺ラッキーだったんだなぁ。
767FROM名無しさan:02/10/26 09:18
みんなのとこは本をぶち破くとどうなりますか?
品出時や本の整理中に雑誌の裏表紙とかビリビリっと。
書籍やコミックの帯とかもいきやすい。
雑誌で酷いのは白状して返品、帯ならコソーリすてて (´ _ゝ`)かます。


768FROM名無しさan:02/10/26 11:11
帯はやぶけてると、とってすてちゃいますね。
特に、ゲームの攻略本が立ち読みできる状態にあるので
そこらへんの帯が状態悪いこと多いですね。

でも、別に帯なくても買ってくひとは買っていきますし。
769FROM名無しさan:02/10/26 12:20
帯って結構くせ者。他の本とか引っ掛けて破れるし。
あと、なんかヨレヨレになってたるんでたり。
で、破れた帯捨てたりするんだけど、
本体買った後で帯だけ注文してくるヤシがいるし。
思い切り良く破れた帯は捨ててる。
でも、ちょっと引っ掛けて微妙に破けた帯はどうしてる?
770書店バイト半年さん:02/10/26 14:05
破けたところを指で撫でてあげて、
「いたいのとんでけ!」と言って
そっと返しておく。
771FROM名無しさan:02/10/26 14:18
帯は、特殊な場合を除いて、ただの出版社の宣伝なので、
破れたら見栄えが汚くなるので捨ててよい、との店長のお達し。
772FROM名無しさan:02/10/26 18:15
本屋のレジの人の手がブルブル震えてた。
がんばれよと思った。
773FROM名無しさan:02/10/26 21:33
え?ハリポタ4が重くてブルブル?
774FROM名無しさan:02/10/26 21:40
ハリポタ4巻もさすがに落ち着いてきたよ。
775FROM名無しさan:02/10/26 22:10
本を買ったんですが底が潰れてて表紙の糊がはがれそうです。交換してくれるんでしょうか?
交換の基準って何ですか?
776ハリポタ祭り(´∀`)ノ:02/10/26 22:23
775>>
そういう惨状なら、余程横柄な書店でない限り交換OKですよ。
うちの店は「雑誌が指紋だらけでベタベタ」って理由でも返品可です。
女性誌なんかは特に。
777ハリポタ祭り(´∀`)ノ:02/10/26 22:25
↑スマソ「返品」ではなくて「交換」。
778FROM名無しさan:02/10/26 22:25
>>776
買った本が雑誌と言うか増刊なので売り切れちゃってたらどうなるんですか?
779ハリポタ祭り(´∀`)ノ:02/10/26 22:40
取り寄せ交換可です。
あくまで当店のお話です。
でも出版社で品切れしてたら無理。
チェーン店なら店間商品移動もできる筈。
まあ、この事の対応の仕方がその書店の試金石になるカモ。

なんかすごいレスっ早。(´・ω・)
780FROM名無しさan:02/10/26 23:21
>>769
平積みから棚に移す時点でデザインの悪いものは全部捨てちゃいます
781FROM名無しさan:02/10/26 23:24
>>772
うちの店員ぢゃないか?
ちなみに手のひら汗でシトーリ...
782FROM名無しさan:02/10/26 23:41
皆さん「アルジャーノンに花束を」の文庫ってカバーどうしてます?
微妙にサイズがでかくて困るんですが・・・
783ハリポタ祭り(´∀`)ノ:02/10/26 23:56
>>782
新書カバーじゃダメ?
784FROM名無しさan:02/10/26 23:58
>>782
あのサイズのカバー作ってあるよ。
徳間デュアル文庫とか平凡社ライブラリにも使う。
785FROM名無しさan:02/10/27 00:20
>781
書店員は手の乾燥と切り傷に悩むんじゃないのか?
786FROM名無しさan:02/10/27 00:33
静電気もこわい〜〜〜〜
今日シュリンク機とレジさわるとバチィッときますた (T_T)
787FROM名無しさan:02/10/27 00:33
>>782
うちはあんまりでないから文庫のカバーを折りなおしてる。
そんなに時間もかかれらんし
788FROM名無しさan:02/10/27 00:56
>>786
シュリンク機( ゚д゚)ホスィ
漏れのお店は未だに手作業だよ。静電気くらい大目にみとけ。
789FROM名無しさan:02/10/27 01:36
>>759さん
どうだた?結果キボンヌ。
鬱だたら別にいいや。
790FROM名無しさan:02/10/27 11:32
>>784
そうそう、デュアル文庫とか微妙にでかいんだよな。
ちょっと大きく折ってあるときはいいんだけど、大きさ足りない場合は上部だけ合わせて( ´_ゝ`)
791FROM名無しさan:02/10/27 13:43
私の場合、文庫の線と新書の線に合わせてカバーを折るようにしてる。
そしたらピターリだよ。(アルジャーノンなどのちょっと大きめ文庫)
792FROM名無しさan:02/10/27 19:26
>>782
お客さんに「ちょっと大きさ足りないんですがいいですか?」
って聞いて、OKだったらそのまま渡してる。
ダメだったら新書のカバーを折って合わせて使ってる。
793775:02/10/27 19:37
今日行ってきました。
でも店頭に無かったので取り寄せらしいです。
売り切れてると困るので本は持って帰ってきたのですが、出版社にも無かったらどうなるんですか?
別の本屋で売ってたら買ってその本は返品できますか?
794FROM名無しさan:02/10/27 20:09
>793
 版元に直接頼むという手もある。たいてい、落丁等のために手持ちを
持っているはず。うまくいけば送料も版元持ちで交換できる。
795775:02/10/27 20:22
>>794
本屋で注文したのはキャンセルできるんですか?
本は持って帰って来たのでお金は払ったまんまなんですが
796ハリポタ祭り(´∀`)ノ:02/10/27 23:42
微妙だけど。多分返品できると思います。
代替品を注文して取り換えてくれるって事は、一旦店側の責任を認めてるわけだから。
でも別の本屋で買う前に、рナ注文中の最初のお店に断りを入れておきませう。
797ハリポタ祭り(´∀`)ノ:02/10/27 23:52
なんか書き方悪かったです。
別にрナなくても良いですが、なるべく早い時期に言った方がいいです。
書店から出版社への在庫確認はすぐに出来るので、
取り寄せ可か不可を最初の書店に聞いてみてからがいいと思います。
でも土日は書店も出版社に在庫確認のрェ出来ないので大目にみてあげて下さい。
798VIPバイト:02/10/28 00:34
うちもハヤカワの ちと大きいの はそれ専用にカバー作ってる。
あと幻冬舎文庫みたいに横幅の狭いのも困るよね。
薄っぺらいのだと裏の折り込みが裏表紙以上の大きさで・・・(以下略
799FROM名無しさan:02/10/28 00:39
大量に入荷する本だったら、落丁や乱丁とかの場合
新しい本と交換できるけど、
出来ればお客さん側で直接出版社に送って欲しいと思う。
この間も、コミックスが乱丁だったから交換して欲しいって
言われたんだけど在庫がなくて版元に頼みました。
客注でも入荷までに2週間くらいかかるし、品切れや絶版だった場合、
書店側が悪い訳じゃないんだけど、お客さんに申し訳なくてちょと辛い。
800775:02/10/28 01:17
>>797
じゃあ火曜くらいに確認した方がいいですか?
「注文した本在庫ありましたか?」でいいのかな?

他の本屋でも売り切れてたらどうしよう
801ハリポタ祭り(´∀`):02/10/28 01:56
月曜でも別にいいと思いますよ。
ただ、金融機関と同じで休み明けは(大手出版社だと)
問合せが殺到して書店さんが確認出来ない罠があるかも。
確認内容はそれでイイです。
すぐに確認が取れない場合の案として、ややこしくなりますけど別の本屋にあるのを
「取り置き」という形で確保しといて、最初の本屋の回答を待つ、という手もあります。
断るなら後者の書店のほうがいいでしょうね。手間隙が掛かってないので。
長々とスマソです。
802775:02/10/28 02:26
>>801
取り置きなんて出来るんですか?
「この本取って置いてもらえますか?」って言えばいいんですか?
頼んでみます
803ハリポタ祭り:02/10/28 03:27
(・∀・)ソウデス!
売り場からsageてもらい、確保してもらいましょう。
804FROM名無しさan:02/10/28 08:44
>>775
個人的には、他で探すのは在庫が無いって言われてからの方がいいと思います。
どちらの書店でするにしろ、キャンセルってトラブルのもとだし。
805FROM名無しさan:02/10/28 13:24
いちまんにせんえん誤差出た。鬱すぎる。
806FROM名無しさan:02/10/28 13:38
本は書店でしか買わない事にしました。スーパーは、
表紙の面を、余りきれいでない所へわざと(?)置かれてしまったので。
807FROM名無しさan:02/10/28 23:39
ある女性のカレンダーを2本、全額前金で注文したお客さん!!!!!
電話が繋がりませんよ!!!!w
多分、未登録の電話番号を着信拒否にしているんだろうけど、
あとは取りに来るだけなんだから、、。
808FROM名無しさan:02/10/29 01:48
そう、多いよな、最近。
連絡先に携帯の番号かいといて出ない人。
いや、悪いのは悪質業者だってのはわかってるがね。
なんか釈然としない。
809FROM名無しさan:02/10/29 12:08
あと出たとしても「あんた誰?」かのごとく不振な声出すんだよね。
だったら携帯番号なんて書くなボケが!とか思う。。
810FROM名無しさan:02/10/29 12:57
いるいる。全然繋がらないし、
811あみ:02/10/29 13:03
週刊アスキーをはじめ、著名雑誌等に掲載されてる優良店です。通販なので女性の方にも喜ばれています。
男性、女性共にSEX,オナニーの時に最高の喜びが味わえるグッズ多数揃えております。また、異性を引き付ける媚薬等。。。あなたの知らない快感、脳天に響き渡るオナニーの絶頂、今、売れに売れてます。
その他、男性・女性ともに喜んでもらえるアダルトグッズ何でもあります。
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001876

こちらはビジネスです。
男と女の永遠のビジネスです、需要は増すばかりです。
リアルタイムでアクセス数、報酬金、等確認できます。よって楽しみながらビジネスができ、毎日、報償金の額、確認するのが面白くてなりません。
http://www.adultshoping.net/linkstaffgate.cgi?id=001876


^^^^自信を持ってお勧めします。^^^^^^^^^
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
812FROM名無しさan:02/10/29 16:18
しかも、携帯相手だと通話料がバカにならないんですけど
確実に経費がかさむ
813FROM名無しさan:02/10/29 17:15
うちカレンダー届いたらお客さんの家に
カレンダー届きましたよってハガキが行くのからほぼ大丈夫。

携帯かけて留守番電話になればいいけどね。
取らない、拒否、愛想悪い・・・は困る。
814返品。:02/10/29 20:39
書籍の返品ですが,俺の最高記録は

書籍
¥2,129,289-
1,573冊

文庫
¥306,252−
473冊

計:¥2,435,541−
  2,046冊

どうなんでしょう?
皆さんの記録を聞きたいです。
815FROM名無しさan:02/10/30 00:10
うちの店で、ヒューマンボディを定期購読してたお客さんが
連絡先にケータイの番号書いてたんやけど、ずーっと取りにこなくて
2万円分くらいたまってたのね。
で、電話してもつながらず。着信拒否してたんやと思う。
何回かけてもつながらないので返品しちゃいました。

いらないならいらないって言えばいいのにー
816VIPバイト:02/10/30 00:14
>>814
一人での記録は書籍、文庫、雑誌で239万が最高だったと思う。
雑誌って数やってもなかなか金額いかないからイヤだ。
ちなみに助手がいて270万超えたこともあり。
817FROM名無しさan:02/10/30 00:21
うああああああん、と泣いてしまいたい気分。
本屋のバイトしてたら、どんどん社員になりたくなってきた。
なりたくなってきたけど、学歴も無いし女だしフリーターだし
今更こんなやつ取ってくれる書店なんて無いんじゃないかって
そう思ったら泣けてきた。
このまま一生バイトさせてもらい続けるってのはナシですか?>店長
818FROM名無しさan:02/10/30 00:33
うちに7年ぐらいバイト続けて、
「ところで君、いい体をしてるね、社員にならないかい?」(一部誇張表現あり)
と言われたバイトの人が居ます。断ったみたいですけど。
なんでも、収入二倍、きつさ三倍とか言われたらしい
819FROM名無しさan:02/10/30 01:58
>817
こんな所でぼやいていないで聞いてみれば。
820FROM名無しさan:02/10/30 02:50
>>817
( ゜Д゜)ゴルァ! 「女だし」ってのは余計だぞ。
最近離党したT島Y子さんが聞いたらオカンムリだぞゴルァ!

ま、ガンガレや。漏れもな(w
821FROM名無しさan:02/10/30 05:38
>>817
七年くらいバイトしてて、店長になった20代後半の女性を知ってるし
頑張ってみてください。しかもその女店長のいる店の売上は
例年より上がる。すげい。
822FROM名無しさan:02/10/30 12:50
本屋のバイトって何か得することある?
前は八百屋のバイトで毎日売れ残ったもの貰ってたけど。
823FROM名無しさan:02/10/30 13:25
5%安くなる……ところもある。
ぶっちゃけた話、本が好きでないと本屋のバイトはお勧めできない……
時給低いし結構体力使うし……。
同じ時間帯のコンビニの方が楽だし時給もいいところ多いよ。
824FROM名無しさan:02/10/30 23:54
>822
付録が貰える(でもあんまりいらない…
10%引きで買えるところもある(裏山ー

よく考えると何もないかも知れないけど、
本が好きだから私は毎日それなりに楽しいよ。
825FROM名無しさan:02/10/31 00:50
>822
自分817ですが、得とかよりも、
好きなものに携わることを仕事にしていると毎日のハリが違ってくる、
それが本屋で働くことの何よりのメリットだと私は思ってます。
時給は最低賃金ギリギリだし、肉体労働だし、客商売でもあるからシビアですが、
それでも本の好きな人であれば最高の職場に違い無いんじゃないかと。
得することは特に無いです。割引率は店によって違うでしょうし。
ただ「え、この本いつのまに出てたの」なんて具合に乗り遅れることは無くなりますね。
本好きにとってはそれもまた役得。
826FROM名無しさan:02/10/31 01:14
>>822
ふろくと1割引は得した事になるのかな。
でもそんな事より働くのが楽しい。
本好きなのかな。やっぱり。

>>817
昨日学校で就職に関しての面接をやったんだけど、
先生に書店で働きたいって言いました。
ほかに働きたい場所が見つからない。
お互いがんばりましょ。
827FROM名無しさan:02/10/31 01:23
( ´∀`)本屋マンセーage
828FROM名無しさan:02/10/31 01:44
電話の問い合わせで在庫が無いというと切れる奴多いなあ。
受話器に出た時点で殺気立っていてケンカ腰だし。
訳分からん
829FROM名無しさan:02/10/31 01:55
>>828
当店ではそんなヤシ1度も聞いたこと無いです。
なんなんでしょうね、この差は...。
県民性とか地域・取り扱い品の内容の違いですかね?
830828:02/10/31 02:03
>829
違いなのかもしれません。
サラリーマン風が多いし聞いてくるのもビジネス関係が多いがそんなんでよく
会社勤めが勤まると小一時間・・・
散々聞いてきて「あっそ」で受話器を切られた時なんて。。・゚・つД`)・゚・。
831829です:02/10/31 03:01
「あっそ」はイヤですね。
あれだ、会社とか取引先では気を使わなきゃいけど、
本屋へのрナは立場が上って感じで「お客様だぞゴルラ!」とか思ってるのかも。
うちはコミック・絵本が多めでヨカタ。(´・ω・`)

そこで、ふと思ったんだけど、
みなさんが遭遇してしまった最も痛いドキュソってどんなの?
832FROM名無しさan:02/10/31 03:31
最も痛い…ってほどではないけど…。
同じ出版社から出ているムックで、あるタイトルで赤い表紙と
青い表紙のがあるから取り寄せてと言われて、出版社に問い合わせたら
「青いのはない」とのことだったので、お客様に電話で
「赤いのはあったんですけど、青いのは取り扱ってないそうなのですが」と
伝えたら、「えー?ないー?何そいつら(出版社のこと)ーむかつくー」と言ってました。
男子高校生です。
私は無言で聞いてましたが「こいつ頭悪ー」と思いました。

あとは、注文の際に「キャンセルはお受けできません」と話して
あるのに、「他で買っちゃったからキャンセル」と電話を入れてくる
客。既に入荷してるっつーのに。
で、「買っちゃったものはしょうがないな」と思ったら
「今回だけですよ☆」って感じで受けるのに、「だって時間かかる
って言うから」とか「早く入荷する場合もあるなら、それも一言
言ってくれないとー」とか、注文してから3日しか経ってないのに
もう他所で買っちゃうなんて、キャンセルする気マンマンじゃないですかー。
言い訳してきたり、明らかにそっちが悪いのに文句言う客には
「買ってくれなくちゃ困る」と言う。
ヤ○ザっぽい人の場合は別ですが…。
できればお客さんともめたりしたくないんですけど…。
833829です:02/10/31 04:19
実にイイ感じにドキュソな工房ですねぇ。
出版社を そいつら 呼ばわりですか。もうみてらんない。(w

そんなに年代違わないけど、最近の工房の言動はワケ ワカ ランな状態ですな。
なんで赤の他人に対してダチとしゃべってる様な感じでしゃべるんですかね?
本気でそういう風にしか喋れないのかな?
834FROM名無しさan:02/10/31 08:15
いきなりタメ口のDQNははっ倒したくなるけど、
それ以上むかつくのはレジでもたもたしてるガキ&オバハンだな。

お前、後ろに5〜6人並んでるのが見えないのかと。
1円玉30枚も出してんじゃねーよと。
20枚以上は断れる、っつー法律があっても実際は客商売だから断れねーんだよ、ヴォケ!
835822:02/10/31 09:11
レスくれた方どうもです。
得することよりも本が好きで働いてるんですね。
自分も結構本好きなんでやってみようかな。
836FROM名無しさan:02/10/31 11:56
一万円札皿に出して
それを指で指す客が嫌い・・・
犬じゃね〜んだよ!フォラァ!
837FROM名無しさan:02/10/31 14:48
バイト一日目。一人目の客でした。
お会計、714円。
するとなぜか1011円出す客。
おつり、297円。
客、逆切れ「なんだ、このごちゃごちゃしたの(小銭)は! 頭ワリィな!!」
初めてで緊張してた漏れ、ひたすら平謝り。なだめまくり。レジ停滞。

今思えば頭が悪いのはどちらだと小一時間・・・
でもまあそれ以来「あれよりマシ」と思えば接客がそれほど苦にならなくなった。
良かったんだか悪かったんだか・・・
838FROM名無しさan:02/10/31 15:32
お客さん並んでるのに、もたもたとした挙げ句万券……
急いで「1万円からでよろしいですか?」と聞くと、のたのたと小銭……
しかも去り際に「あなた、せっかちでしょ?」

お前の相手だけしてるわけじゃないんじゃ、氏ね!!!!
839FROM名無しさan:02/10/31 17:10
>>838
んー、そりゃやっぱ、あなたがいかにもせっかちに見えたんでない?
客商売で胸中を顔に表してはだめよん。
そのお客、もう来なくなるかもしれないでしょ。
レジに客が集中すると確かに焦るが、なんとかガンガレ。
840FROM名無しさan:02/10/31 17:18
他の客を案内してるときに割り込んでくるお客への
ナイスな対応法を伝授してくれい。
いくら「少々お待ち下さい(笑顔)」と言っても聞く耳持たず
自分の用件を伝えようとするお客っていない?
841FROM名無しさan:02/10/31 20:40
>>840
一応用件だけ聞いて、分かりそうな他の店員を内線で呼ぶ。
842FROM名無しさan:02/10/31 22:51
>>840
とりあえず「少々お待ちください(笑顔)」
それでも用件伝えてこようとする客には
少し強めの口調で
「他にもお客様がお並びですので,順番にお願いできますか?」

職種・業種問わずドキュソな客は必ずいるんだね。
843FROM名無しさan:02/10/31 23:03
このスレ読んでバイトに行ったら、きました!!
>>830のような客!
「ゴジラのサントラありますか?」(舌足らずの聞き取りにくい声)
「当店には在庫がありませんので、お取り寄せになりますが・・・?」
―ガチャン。

氏ね!ゴルァ!!(゚Д゚ )
844FROM名無しさan:02/10/31 23:19
>840
「順番なんでごめんなさいね」
 それで来なくなってもやむなしです。別のまともなお客さんを
獲得すればいいかと。
845FROM名無しさan:02/10/31 23:23
今日難くせ付けられました。「帯びが破れてるから割り引きしてくれない?」と言われ
たので「本は基本的に割り引きはしておりません」と言ったら、「古本屋に売る時価値
さがるんですよね」と言われた。そんなこと知るか!と思いました。
846FROM名無しさan:02/10/31 23:27
けっこういますね。рcQNは。
対面じゃないから適当ですよね。
うちの常連さんは「〜という本が入荷致しました」とрキると、その時点で即切り。
必ずそう。でも常連さん。なんだかなぁ。
いつもエロヲタ系のばっか御所望されるし。

あ、あと、座り読みしてる柄悪そうな若ヤシはどういう風に扱ってます?
847FROM名無しさan:02/10/31 23:58
>>846 俺は髪の毛プラチナアッシュで逆立ててるし背180あるし目つき悪いから
   そういう対応によく駆り出される…欝(内心怖えーんだよ)
   まぁ大体は言ったらどいてくれるけどね。
848840:02/11/01 00:06
割り込み客への対応法、ありがとうです。
そうなんだよねぇ。
「先客に対応中なので待って欲しい」
ということをスマートに伝えられればいいんだよね。

うっかり割り込み客の用件(要領を得ない)を聞き出して
切り上げ損ねた経験アリ(w

畳みかけるように話しかけてくる相手を遮るのは
ちとコツが必要だけど、場数をこなしてガンガリます。
849FROM名無しさan:02/11/01 00:10
>>846
エロヲタ系所望の客から「いつお世話になっています」
と言われるのもキショイし、そのくらいドライな方が
いいかも・・・(w
850846:02/11/01 00:27
まあね。でもせめて「はい」とか「どーも」とか返事はホスィ。
851FROM名無しさan:02/11/01 01:52
「お会計3冊で¥1480になります」
「カバーかけてよ」
「かしこまりました」
「……(3秒)」
「……(6秒)」
「急いでるんだけど!」
「少々御待ち…」
「いいよもう」

(;’Д’)オレハワルクナイ!
852FROM名無しさan:02/11/01 02:19
急いでるならカバーかけろとか言うんじゃねぇよと思う。
チミは悪くないよ!
853FROM名無しさan:02/11/01 03:47
以前ものすごくレジが混んでた時のこと。
その日に限ってプレゼント包装だの電話で在庫確認だの図書券だの
英検の申し込みだの…その他とにかくお客さんが殺到して
ありがたいんだけど皆殺気だってたんだな。文庫3冊のお客さんのカバーをかけ始めたら
「あ、やっぱりいいです。自分でかけるからカバー3枚袋に入れて下さい」と言う。
いつもだったらにこやかに「少しも手間ではございませんのでおかけいたしますよ?」
と言うのだがその日は殺気だった雰囲気に感化され
「カバーかける方が早いんですけど」と強い口調で言ってしまった。サイテー。
人の好さそうなメガネ君に「あ、そうですか…すいません…」謝らせてしまった。
ごめんなさい。ごめんなさ〜い!今でも思い出すと胸が痛みます。
854FROM名無しさan:02/11/01 08:43
私はお客が「文庫にカバーかけなくていいです」と言ってくれたのに
無意識の内にカバーかけてしまったことがある・・・。
そのお客には小声でポツリと「カバーいらないのに」と言われました。
855FROM名無しさan:02/11/01 09:21
「袋いらね」
「ではレシートをお持ち下さい……」
「それもイラネ」
「ではシールを貼らせて頂きますけどよろしいで……」
「イラネ」

店出た瞬間に万引き呼ばわりされても買った証拠が無いですがよろしいですか?
とか脅したくなった……。
856FROM名無しさan:02/11/01 15:59
>>854
私もよくやる…
857VIPバイト:02/11/01 23:35
コミック・文庫は1冊のときはサッとカバーかけちゃう
袋入れるより早いしコンパクトだから。

>>855
あと、雑誌(数冊お買い上げ)で紙袋に入れようとしたとき
すかさず「提げられる袋に入れてください!」はちょっとイヤだな。
言われなくても分かってるのに。ただ、ちゃんと紙袋に入れた後にね。
858FROM名無しさan:02/11/02 00:14

そう、紙袋ってどうよ。
雨んとき困るし、持ちにくいし、破れるし。
イイとこなしだと思うんだけど。
全部取っ手穴付きのビニル袋ならいいのに。
紙袋は中身隠す時だけ。病気の本とかエロロなコミとか。
859FROM名無しさan:02/11/02 00:16
>>853
他人事だから、かなりウケル。
860FROM名無しさan:02/11/02 00:34
うちのチェーン店、半年ぐらい前から紙袋だったのが全部青いビニール袋に変わったよ(働いてるところばれそうだな)
しばらくは、「紙袋にして下さい」っていうお客さんが多かった。

っていうか、紙袋の方が圧倒的に本を入れやすい!!ビニール袋うざっ!!
静電気で袋同士がひっつくしなかなか袋開かないし……
861FROM名無しさan:02/11/02 00:41
>>814
所要時間による。
862FROM名無しさan:02/11/02 00:44
本屋のバイトって平均年齢高めですよね。

それからみなさんの周りにはかわいい女の子はいますか?
863858:02/11/02 00:45
>>860
それは今までが紙袋だったからだと思ふ。慣れですよ。
逆に当店はビニルなので、時々紙袋を使うと、しっくり来ない。
864悩める零細会社員:02/11/02 00:47
865858:02/11/02 00:48
ん!と言うことは、漏れが「紙よりビニル」て思う事も慣れか?
自爆の罠!( ゚Д゚)マズー

でもお客さんの利便を考えるとビニルが良いかと。
今迄紙だったお店がビニルになったのもそういう理由?
866858:02/11/02 00:50
>>862
 イパーイ 居ります。
867FROM名無しさan:02/11/02 00:51
>>862
彼女の紹介だった。
868FROM名無しさan:02/11/02 00:54
>>866>>867
いいなあ。うちは微妙。

なんかマニアックな話ばっかしてて話があわないよ
869867:02/11/02 00:55
>>868
良くねぇ・・・・・

フられたからな。
毎日気まずい・・・・
870858:02/11/02 00:56
>>868
うん、でも四捨五入すると30な罠。(w
871867:02/11/02 00:57
ウチは店長がロクに接客出来ない阿呆なので辞め時かもなぁ。。。。
872858:02/11/02 01:02
>>871
(・∀・)ヘェー 別れても同じトコで働けるんだ。
そういう状況は知らないからなー。
もしかしてデッカイくてひろーい本屋さん?
873FROM名無しさan:02/11/02 01:05
>>860
もしかしてB教胴さんですか?
だとすると確かに使いづらいね、あの手提げ。
困るのはあれを嫌って前の紙袋に入れてくれというお客さんが
結構いるんだよね。あ、自分は元店員です。
874FROM名無しさan:02/11/02 01:44
>>873
○善かも
875FROM名無しさan:02/11/02 01:49
>>862
一人だけ美人。
876FROM名無しさan:02/11/02 02:24
>>862
平均年齢高め?!
18歳本屋バイトですがなにか。

あー疲れた!
金曜は混むんだよ。
月曜祝日のお陰で明日土の入荷分場所空け多いしYOO
グチグチ
877FROM名無しさan:02/11/02 03:05
>868
マニアックな話?
801とか同人とか多そうですよね。
878860:02/11/02 09:49
>>873
(・∀・)セイカーイ
879FROM名無しさan:02/11/02 14:17
バイト女の取り置きを見てると、ボーイズラブとかオタク系のコミックスが多い。
こっそり買って帰れよとか思うんだけど、
取り置きにしてレジ台に置いてるって事は、みんなに教えたいのか?
仲間がいるかどうか罠をはっているのか?

きもいんだよ!オタク女!
880FROM名無しさan:02/11/02 15:10
バイトの女性陣は、見た目はどうであれ、
そっち系漫画の趣味は無いっぽい。ただ、パートさんは結構、、w
881FROM名無しさan:02/11/02 15:47
でも、従業員にオタクいると、色々情報知ってて便利。
自分の分からんジャンルなんかも、何が売れそうか教えてもらえるしな。
オタクの数と品揃えは比例する。
882FROM名無しさan:02/11/02 18:13
>>881
禿同
883FROM名無しさan:02/11/02 21:42
ヲタマンセーヽ(・∀・)ノage
884FROM名無しさan:02/11/02 21:49
検索エンジンへの登録代行の宣伝リンクスタッフを
募集しています。今ならバナーを貼っていただくと
1000円のキャッシュバックがあります。
http://www.hptouroku.com/cgi-bin/affiliates/clickthru.cgi?id=12161216
885FROM名無しさan:02/11/02 23:50
うちの店にいるでぶ女社員とその一味
本気で気持ち悪いです。

さっさと消えてくれ〜〜
886VIPバイト:02/11/03 00:20
紙袋に入れずビニール袋に本を直接入れるの抵抗ない?
レジをあとにして何を入れられても判別つかなくてイヤだな。

>>862
ウチは外見カワイイくない娘はあまりいない。
性格なんてカワイイのばっかり。
内気だったり穏やかな子、明るい子。
バイト同士の揉め事もなくて平和です。
887858:02/11/03 01:06


ビニル派は 漏 れ だ け で す か? (´・ω・`) ショボーン

888FROM名無しさan:02/11/03 01:23
大きさ、形によってビニール、紙袋使い分けるけど
どっちかって言えば紙袋派かな。
どんな袋かによるけど、今うちの店で使ってるビニール袋は嫌い。
(コンビニとかスーパーで使う袋の青いバージョン)
889858:02/11/03 01:29
>888
え!コンビにとかの袋って事は底に折りたたみ部分があって、
厚みのある物を入れられる袋って事?
本屋でそういう袋使うって初めて聞きました。
うちは厚さのない取っ手穴付き平型ビニル。
890FROM名無しさan:02/11/03 04:22
はっきり言っては何だけど全く合わない子が一人いるけど仕事と割り切っている。
でもその人が休みだと仕事が非常にしやすい
891FROM名無しさan:02/11/03 04:22
はっきり言っては何だけど全く合わない子が一人いるけど仕事と割り切っている。
でもその人が休みだと仕事が非常にしやすい
892FROM名無しさan:02/11/03 04:24
私が働いてる店は、コミックサイズと中・大サイズがビニール。
中・大紙袋が揃っています。(つまり全部で5種類)
中・大ビニールはマチ付き&取っ手穴開き。
ビニールは薄いから、雑誌の角で切れることがあるのでキライ。
紙袋はマチがないので沢山入れられなくて嫌い。
コミックサイズの紙袋が欲しい。
893FROM名無しさan :02/11/03 04:31
憧れに憧れ続けた本屋さんに採用されました。
店の規模は、小さくもなく、大きくもなく、どの街にでもある中型店くらいでしょうか。
このスレはかなり勉強になります。
俺がよく行く板と違って、このスレは凄く良スレだし、ほんと、ためになります。
詳しい仕事内容とかは初出勤までは分かりませんが、このスレを参考にします。
894FROM名無しさan:02/11/03 17:48
さっき、自分の店とは違う書店でコミック文庫を一冊購入。
本日「まんがの日」なので、コミックを購入した客用の記念品(小さいパズル)を、
「貰いますね〜」と店員に一声かけて貰おうとしたら、
店員「コミックを買わないとダメです」
漏れ「コミック文庫買いましたよ?」
店員「コミック文庫ですか〜…」(嫌な顔される)
あのね、まんがの日って手塚治虫先生の誕生日なの。
漏れの買ったのは、ブラックジャックだよ(´Д`;)
因みにまんがの日には秋田書店も協賛してるし。
店員のあまりのアフォさに(((;゜Д゜)))
895FROM名無しさan:02/11/03 20:26
>>894
なぜその店員は渋ったんだろうね?
わけがわからん。
896895:02/11/03 20:41
スマソ。単行本一冊以上でプレゼント、という規定があったのね。
逝ってくる。
897894:02/11/03 20:45
「文庫ですよね〜」みたいなこと言ってたから、
コミック文庫はコミックではない
って思ってるのかも。
898FROM名無しさan:02/11/03 21:01
コミック文庫は厳密には「文庫」だからだと思われ。
スリップもコミ文庫は「文庫」扱いなので。
でもまあ、お客さんから見ると納得し難いですよね。
その店員さんをあまり責めないでね。多分そういう理由。
899FROM名無しさan:02/11/03 21:03
>>896
一冊「以上」て事は一冊でもOKってことですよね?
900FROM名無しさan:02/11/03 21:07
>>899
もちろん一冊でもOKでしょうけど、それ以前に
単行本がキャンペーン対象ということなのでしょう。
901FROM名無しさan:02/11/03 21:24
そういえばそうだ!返本時も「文庫」返品ですもんね。

       コミック文庫は「文庫」にケテーイ。
902FROM名無しさan:02/11/03 21:46
でも記念日の趣旨を思えば文庫も対象に入れてよさそうなものだけどねぇ。
規定ならしかたがないが。
903FROM名無しさan:02/11/03 21:52
ウチの店じゃそういう記念品みたいな物は必ずと言っていい程余るので、
適当にあげちゃってますが…マズイ?
904FROM名無しさan:02/11/03 21:58
あれって、当たると500円分の図書券だかがもらえるんだけど
それを送るために、送料かかるんだよな。

本屋で交換とかにすればいいのに。

そうすると、書店でみんな開封しちゃうもんかな。
905FROM名無しさan:02/11/03 22:04
>>903
物によるんじゃないーの(マズさが)?
「いらない」って言われるのが怖くて、やらなかったり、、w

この前の書店クジってやつは、「500円以上お買い上げの方に差し上げてます」
を強調した方が、お客さんは興味を持ってくれた。
906FROM名無しさan:02/11/03 22:04
>>903
まあ臨機応変でいこう(w
客が多いところは文庫まで対象にすると
すぐ景品が無くなっちゃうだろうけど。
907FROM名無しさan:02/11/03 22:07
書店くじの当選発表、HPか店頭で、というのは不親切かもな。
お客の多くが「新聞では発表しないの?」と聞いてきた。
908FROM名無しさan:02/11/03 22:19
>>907
金がかかるからか、書店に足を運ばせるための策略か
909894:02/11/03 22:20
>>898〜901
確かにコミック文庫は、書籍コードも0179(文庫・コミック)と
なってますね。厳密には文庫であるというのは正しいと思います。
私の勤める店では、いわゆる「まんが」に分類されるものをお買い上げた方には、
どんどん差し上げているので、配布の対象は書店の考え方によりますね。
ただ、店頭の自作POPには「手塚治虫先生の誕生日」と書かれていたのに、
手塚作品を購入しても貰えなかったことが腑に落ちませんでした。
あと店員の態度が…ちょっと。
きちんと説明して欲しかったというのもあります。
910FROM名無しさan:02/11/03 22:45
消費者からみれば文庫もコミックでいいだろとは思うけど。
確かにどっかで線引きしなくちゃいけませんよね。
ゴー宣とかは、書籍とか文芸ですよね?
911FROM名無しさan:02/11/03 23:03
つーか、お好きなものをひとつお選びくださいって
パズルを客に選ばせてると、いつまでたっても決められないでいる。
ただでさえレジが狭いのに、邪魔なんじゃーい。
あと、一枚だけ絵柄が少女漫画のみのやつ?あれが余りまくりました。
ドラゴンボー○と犬や社のやつが、ソッコーなくなりました。
912FROM名無しさan:02/11/03 23:19
今日のマンガの日って手塚治虫の誕生日だったんだ…。
なぜに今日がマンガの日なんだ…とずっと思てたYO
(多分社員も知らないっぽい…)
コミックス買うヤシがかなり多かったんでイチイチ説明するのが
めんどくさかった!今日はトータル10時間レジに入ってたので
口が乾きまくり…
それでもうちは全部は無くならなかったな〜。要らないって言う人が多かった…
913FROM名無しさan:02/11/03 23:47
>>885
あなたの本屋の最寄駅のアルファベット頭文字を教えてくれ。
914FROM名無しさan:02/11/04 00:20
>>910
ゴー宣の分類コード、ビジネスじゃなかったかな…。
間違えてたらスマソ。
915FROM名無しさan:02/11/04 00:23
アソビットー
916916:02/11/04 00:53
913

  885 は  (・∀・) コ タ エ テ ヤ レ !!


917FROM名無しさan:02/11/04 02:30
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  ねぇ〜885のお返事まだぁ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  愛媛みかん   |/


918FROM名無しさan:02/11/04 03:17
(-◇-)コーホー(-◇-)コーホー(-◇-)コーホー
        .(-◇-)コーホー
(-◇-)コーホー(-◇-)コーホー(-◇-)コーホー
919FROM名無しさan:02/11/04 04:26
京都の○山書店について知ってる人いますか?
バイト募集してるみたいなので、応募しようかどうか迷ってます。
社員やバイトの雰囲気、待遇、きびしいかどうか等々、教えてほしいです。
920FROM名無しさan:02/11/04 04:32
紀伊国屋はどう?
921FROM名無しさan:02/11/04 04:34
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  ねぇ〜885のお返事まだぁ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  愛媛みかん   |/
922FROM名無しさan:02/11/04 08:54
ウチの店、残業禁止になったよ。
一人暮らしのフリーターには辛すぎる。
みんなは、どう?
923FROM名無しさan:02/11/04 11:36
>>922
担当がないので残業するほど仕事がない。
>>885
そんなにいやならやめたら
924アルバイト二ヶ月目:02/11/04 12:16
うちの店、コミックのおまけパズル9割余ったよ・……
お子様があまり来ないしな。
大人に勧めてもかなり笑われました。こっちも受け取って
くれないだろうと思いつつ仕方なく勧めるって感じでした。
少しもらえば良かった。
925FROM名無しさan:02/11/04 12:48
>922
スレ違いっぽくてスマソだけど、
フリーターでアパートとか借りられるんですか?
本屋だけが生業ですか?それとも掛持ちですか。
926FROM名無しさan:02/11/04 14:00
パズル・・・大人は要らないって言うけど
図書カードが当たるかも知れませんよ。って一言添えたら
目の色変えて選び出す。大人って・・。大人って・・・。
927888:02/11/04 14:34
>>889
そう!…かな?
底に折り畳み部分はないけど、量は入るよ。
ただ本の形が崩れちゃうから好きじゃない。
昔はうちも平型ビニルだったけど、個人的にはそっちの方が好き。


うちパズルは御自由にお取りくださいになってます。
子どもとオバチャンが大量に取ってくれます。
でもまだまだいっぱいある
928アルバイト二ヶ月目:02/11/04 16:07
パズルって昨日限定じゃなかったんですか?
929FROM名無しさan:02/11/04 16:45
パズルが無くなり次第終了って事らしい。
うちは昨日だけで半分ぐらいはけたかな……2つ来たからな……。
930FROM名無しさan:02/11/04 20:21
書店でバイトを始めて一年半が過ぎました。
本屋の仕事は楽しいし居心地がいいからずっと続けてきましたが、そろそろ辞めようか迷っています。
本当はもっとやりたいんだけどな。。
931FROM名無しさan:02/11/04 23:02
パズル、4枚(1種類ずつ)貰ってクジめくったら
一枚当たってしまった・・・。
うちの店長も、一枚めくったら当たってしまった。
今年、結構当たる・・・?
去年はちっとも当たらなかったのに。
932FROM名無しさan:02/11/04 23:09
>>930
>楽しいし居心地がいいから
>本当はもっとやりたいんだけどな
 なんで辞めようか迷ってんの?マジでわからん。
933FROM名無しさan:02/11/04 23:28
他の仕事も経験したいんじゃないかな。
934(・ε・):02/11/04 23:35
>930 時間調節して、かけもちしたら?
935FROM名無しさan:02/11/04 23:51
金が欲しいとか……
マジで金が欲しいときは、本屋の時給じゃちょっとね……
936FROM名無しさan:02/11/05 00:07
話もどっちゃうけどうちの店は、おまけのパズルは
コミックもしくはコミック文庫を買ったお客様対象になってるよ
ほかの店は違うんだねー
男の人はわりともらっていかないね。<声かけても

仲のいいパートさんが今月で2人も辞めちゃうから
ちょいと鬱
937FROM名無しさan:02/11/05 00:15
うちの店も残業禁止になったよ(泣)
ただでさえ時給が低い&労働時間も少ないのに・・・
本は好きなんだけど,生活かかってるからな・・・
そろそろバイトを変えてみようかな。

ちなみに都内の本屋の時給ってどんな感じなんですかね?
高い人でも¥900−位なんでしょうか?
938885:02/11/05 00:47
>>913
一番近くの駅はSです

>>923
正直時給がいいから辞めるに辞めれないです。
でぶ女とその一味が消えてくれると本当にいい人たちばかりで
居心地もいい所だし。
939FROM名無しさan:02/11/05 00:49
そうそう。パズル「当たりは図書カードですよー」
って言うと貰っていくよね(笑)
私は今日1枚引いたけどはずれだった。
去年は当たった。
940FROM名無しさan:02/11/05 00:49
メールでこんなのが送られてきました。

■参加方法(このゲームのしくみ紹介含む)■
1、まず、下記4人の口座に¥1000ずつお金を振り込んでください。(銀行の自動振込機で振り
込みます。4人の口座部分を印刷して行くと楽です。)

2、次に、このメールをそのまま使って(編集は自由ですが)リストにある4つの口
座の一番上を削除します。そして一番下にあなたの口座番号を書きます。
  あとは、番号を上から順に振りなおします。(こうして順番に上の人が抜けてい
くので違法性はない、という弁護士の方の説明がありました。

3、それを、できるだけたくさんインターネットの掲示板のアドレスに送って下さ
い。受け取った人がどんどん同じように振り込んでくれます。最初の1週間で
  10件以上振込みがない場合はもうヒトフンバリします。

4、後は、現金¥1,000円が振込まれるのを待つだけです。
--- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---
※一番上の口座を削除するから、法律に触れないで済むのです。それだけは絶対に
守ってください。
※お金を送らないでリストに自分の名前を載せると、上位の人の振込み確認で訴えら
れたりいろいろな攻撃を受けてしまいます。良心を持って参加することで
 みなさんが同条件で収益を期待できるのですから。参加して2週間を過ぎたころか
ら平均して増加してきます。毎日がとても楽しくなる4千円のゲームに
 だまされたと思って今すぐ参加してみてください。すごい額になって返ってきま
す。そしてお金が途切れてきたら上記の行動を繰り返せばいいのです。
-------------------------------------------------------------
 ■リスト■
(1)高崎信用金庫 飯塚支店 普通 2172959
(2) 群馬銀行 高崎支店 普通 1018272
(3) 三井住友銀行 天満橋 普通 488044
(4) 北國銀行 鳴和支店 普通 154081
941!ヽ(・Д・)ノ!:02/11/05 01:00
>938
オイ!オマイ!(・∀・)イイ 度胸ですね。
まあ、コタエロと言っといてなんだけど。
漏れは多分無関係なんだけどさ。

>時給がいい
幾ら?本屋なのにそんなにいい時給なの。
知ってる限り高いと思うジキューの本屋なんてなっかたけどな。
942FROM名無しさan:02/11/05 01:07
940
今更こんなのに引っ掛るヤシいないでしょ。
943FROM名無しさan:02/11/05 01:07
もし時給が800円超えてたら、今のとこ辞めて俺そっちに行くかも。
944!ヽ(・Д・)ノ!:02/11/05 01:18
>943
そっちってどっちよ?
885 はもっと情報公開汁!
945FROM名無しさan:02/11/05 01:24
パズル・・、うちの所は5冊買わないとあげないらしい。ケチ。
んで、なかなか現れなかったから、
コミック4冊+マンガ雑誌数冊お買い上げのお客さんにあげようとしたわけですよ。
そしたら、「いらない」って言われたから>>926を実行。
食いつき方が違うねw
946FROM名無しさan:02/11/05 01:29

今回のパヅルは台がでかくて邪魔だけど、
すぐ無くなりそうで良いですね。

今までのティッシュとかカード定規はイパーイあってなかなかハケなくてコマタ。
947FROM名無しさan:02/11/05 01:36
>>945
5冊って...。 ( ゚Д゚)ヒドー
原則的に「コミック買った」お客さんに一枚なんじゃないの?
948FROM名無しさan:02/11/05 01:38
>>922
なんで残業禁止になったの?
うちなんか何人かに残業してもらわないと返品が終わりません。
949FROM名無しさan:02/11/05 01:49
>>947
日曜はバイト入ってなかったけど、このスレ見てたし、
一冊以上コミック買った人にはやるもんだと思ってたよ、もう・・。
ひよっこバイトのくせに、あんまし意見を言うと、嫌われそうだし。
950FROM名無しさan:02/11/05 02:26
ヤター(・∀・)ー!!
ゲーム攻略本の担当モラタヨー!
半年間安時給で本や続けててよかた。

まあそれはおいといて。
>>948
うちも残業なんかないよ。
しっかり時間内に仕事を終えてなきゃ怒られる。
返本も売場のメンテナンスも翌日の新刊のための場所確保も。
みんなで協力してやるます。
終わりそうもなければ返本等の作業は翌日へ繰越で。
でも金稼げるなら残業したい
951FROM名無しさan:02/11/05 02:34
>>885
S駅の感じ悪いでぶ女社員のいる店なら一つ知ってるが
その一味がよくわからんのと時給がいいってのが?なので
多分違うか。ちなみに都内ですかね?
952922:02/11/05 12:06
>>925
本屋だけが生業ですよ。
ちなみに時給900円。だから且つ且つの生活だけど。
残業禁止になったのは、人件費削減のため。
とっとと仕事片付けて帰れや、ってことなんです。
953FROM名無しさan:02/11/05 12:44
はぁぁぁぁ!!!?!??時給900円だとぉぉ!!!!?
俺がコンビニ深夜で働いてたときと同じじゃねーか!
やってらんねーーーーーーーーーーーーー
954FROM名無しさan:02/11/05 13:07
時給900円・・・?
ポカーン(゚ロ゚)
955FROM名無しさan:02/11/05 14:23
諸手当込みで自給換算して1000円以上貰ってましたが?
あ、交通費は入ってないよ。
956955:02/11/05 14:24
失礼、時給な。
957FROM名無しさan:02/11/05 15:00
一気にフーン(´_ゝ`)な雰囲気に
958FROM名無しさan:02/11/05 17:12
うちではコミ文庫のスリップは「コミック」扱いだけどなあ。
959FROM名無しさan:02/11/05 18:48
>>955
なんで過去形?
960(・∀・)マジカヨ!!:02/11/05 21:16
900円 ( ゚Д゚)ウマー
なんか特殊な事情でもあるのかと考えたくなる。
例えば、深夜もやってるほぼエロマンガ屋とか、
レンタルビデオ兼本屋だとか?
961955:02/11/05 22:23
>>959
何でって、そりゃあ辞めたから。
バイト→社員の道がほとんど無いところだったので。
只今書店の社員になるために求職中です。
962FROM名無しさan:02/11/05 23:07
紀ノ国屋とかだったら時給1000円越してた気がする。
ジュンク堂や旭屋は860円。

こういう大手以外は時給安いよね・゚・(ノД`)・゚・
963FROM名無しさan:02/11/06 05:43
紀伊国屋のアルバイトは850円では?
964922=952:02/11/06 07:54
時給900円といっても、発注から品だし陳列、返品、商談まで
仕事に含まれてるよ。
だから、売上落ちたらバイトのせい。
すぐにクビにされる可能性大。
965FROM名無しさan:02/11/06 10:06
>>964
それぐらいみんなやってると思われ
966FROM名無しさan:02/11/06 10:17
>>963
梅田の紀ノ国屋の夕方からのバイトは1000円越えてたよ。
その分殺人級に人がいますが。
967FROM名無しさan:02/11/06 10:26
>>966
売り上げ日本一の書店だから無理もないよね<梅田紀伊国屋
人間多すぎ、あそこ(w
968FROM名無しさan:02/11/06 12:35
自分バイトといってもレジ打ちしかやんないなぁ。
969アルバイト二ヶ月目:02/11/06 13:44
都会の方の離風呂ですが800円です。900円とは言わないから
850円はほしい!
970アルバイト半年:02/11/06 16:04
だから贅沢言うなーー!
私は時給いまだ710円。
いつもあんなに忙しく働いているのにー(泣)
971FROM名無しさan:02/11/06 16:18
うちの店、5年働いてる人が居るが俺と時給同じ……
もちろん、仕事はとてもできる。って言うか社員より出来るっぽい。
972半年:02/11/06 16:24
971さんへの評価が高いのか5年目さんが低いのか・・・
ちなみにいくら?
600円台とかだったらカワイソすぎる
973971:02/11/06 16:35
710円……
っていうかな……うちの店全員同じ時給のはず……
974930:02/11/06 16:46
>>930です。
辞めたい理由はズバリお金が苦しくなってきたためです。
時間増やしてもらおうかと思ったんだけど人件費どうのでダメでした。
仕方なく掛け持ちバイト探して意地で続けようとしてたんだけどそんな都合のいいバイトもみつからないみたいなので・・・。
もうやめるしかないのか・・・と。
関係ないんでsage。
975FROM名無しさan:02/11/07 00:14
このスレって、時給と「バイト募集してるとこ知りませんか?」的なカキコばっかりだね。もっと本屋っぽい話がしたいよぉ!
976FROM名無しさan:02/11/07 00:20
本屋っぽい事って言ったってなぁ……
仕事内容なんか10レスもあれば打ち止めって感じだし、
新刊がどうのこうの言うのも、板違いな気がするし
977FROM名無しさan:02/11/07 00:21
978FROM名無しさan:02/11/07 00:24
979975:02/11/07 00:45
>977.978
あんがと。
980FROM名無しさan:02/11/07 02:14
愛知県です。
時給671円ですがなにか。
981FROM名無しさan:02/11/07 03:45
なんか私がレジに立ってると
滅多に来ないカレンダーの注文が良く来るらしく
あだ名が「カレン」になりそうです。
982FROM名無しさan:02/11/07 04:32
時給671円て。安。
983FROM名無しさan:02/11/07 10:31
>>981
カレン。カワイイ!!

もうすぐ打ち止めだぁ(´Д⊂
984FROM名無しさan:02/11/07 16:00
>>981
激しく可愛い つかワロタ
985カレンちゃん( ´Д`;)ハァハァ:02/11/07 22:48
なんか、やぶ○ち優さんの漫画で「カレン」てあったな...。カワ(・∀・)イイ!

>980 ほぼ、うちの県の最低賃金ですね!( ゚д゚) マズー
986FROM名無しさan:02/11/08 00:24
今日2ちゃんねるの本を客注したお客さんに入荷連絡しますた。
相手は2ちゃんねらー、私も2ちゃんねらー。
とても豪快かつ軽快なお方ですた。
聞き取りづらい声でゴメソ。
987FROM名無しさan:02/11/08 00:47
>986
2ch用語でэ`!「ありがとうございますたー」て。
で、何の本?

盛れはカウンター付近に何気に2chのキャラが表紙の本を置いとく。
これ、2ちゃんねらに対する踏み絵(w
この前は普通の主婦っぽい人が、驚きながら凝視してた。( ^Д^)
988FROM名無しさan:02/11/08 01:31
ごめん、僕は愛知のその店より更に安いよ。。。

自分も前、2ちゃんの公式ガイドをレジに通した事あるよ。
暗そうな女子高生だけど、親近感を感じた。
でも、表紙に2ちゃんのキャラを使ってる雑誌はキモイと感じる・・。
989FROM名無しさan:02/11/08 01:44
>>986
>豪快かつ軽快
会社の社長さん?

2ch見れる→時間に余裕有り→学生・主婦・社長系

だからヤフオの2chグッズが高値になるそうな。
990FROM名無しさan:02/11/08 17:49
新スレまだ?
991986:02/11/08 18:11
2ちゃんねる完全ガイドかな。CD−ROMついてるやつ。
ちょっぴり中身みてみたらシールとかついててちょっと( ゚д゚)ホスィ
992FROM名無しさan:02/11/09 00:01
新スレ立てて来るよ。
もしホスト規制に引っ掛かったらどなたかヨロシコ。
993992
新スレ立てました、移動よろしくおながいします。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1036767928/