本屋さんでバイト part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
2FROM名無しさan:03/03/01 23:38
関連スレ
◆書店統合スレッド 本屋のホンネ5◆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1041958513/l50

書店員の情報交換スレ9 〜完全版〜
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1044521601/l50

★本屋でムカついたこと&ムカつく書店員★第6章
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1039527193/l50
3FROM名無しさan:03/03/02 00:04
>>1
4FROM名無しさan:03/03/02 00:12
前スレでスレ立てできなかった者です。
1さんありがとう!

4月から時給が800円に上がります。2年で20円、いい方かな。
明日は「りぼん」やら「ちゃお」やらの袋がけが・・・(欝)
5FROM名無しさan:03/03/02 01:58
本屋のバイトって辛いよぉ…
はぁ
6FROM名無しさan:03/03/02 10:23
今度っていうか、明日あたりに本屋バイトの募集に
応募してみようかと考えているのですが・・・。
しんどいんでつか?やっぱ。
7FROM名無しさan:03/03/02 15:47
>>6
場所にもよるかもしれないけど、思ってるより大変だと思うよ。
うちは体力必要だし、客が多い店なのでレジも大変だし、時給安い。
絶対割に合ってないと思うけど私はこのバイトが好き。
人間関係にもよるかな。
8FROM名無しさan:03/03/02 21:43
新スレ立ってたの知らずに前スレに書いてしまいまつた…鬱
お願いします。

暗算苦手ですが、本屋のバイト勤まりますか?
明日面接なんですけど。計算問題やらされたりしますか?
不安です。
9FROM名無しさan:03/03/02 21:58
地方ってコミックの発売遅れるけど、どの地域あたりから遅れるんだろ?
ちなみにうちは広島だけどだいたい1日遅れ。
ワンピースとかすごい売れるのは発売日に届くなぁ〜
10FROM名無しさan:03/03/02 22:00
万引きとかヒドいのかな?
11FROM名無しさan:03/03/02 22:06
ひどいね
12FROM名無しさan:03/03/03 01:31
>>9
他の地域では発売日の前日に届いている罠(w
13FROM名無しさan:03/03/03 02:52
こないだNARUTOごっぞり全巻万引きされて
レジの位置が0.5m移動した
ダミーの監視カメラも増えたり
がんばってるけど盗られるね
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15FROM名無しさan:03/03/03 08:41
>>8
私は暗算苦手で面接のときの計算問題も全部解き終わらなかったけど、それでも採用されたよ。
採用後もレジで実際に暗算することはほぼ無いから大丈夫。
慣れれば値段を見るだけで頭の中に勝手に税込みの金額が浮かぶようになるし。
面接頑張れ〜。

うちの店もダミーのカメラ増えてる。けど盗られる・・・悔しい。
16FROM名無しさan:03/03/03 10:11
>>12
え〜そうなんですか??
コミックは発売日より1〜2日遅れます。って書いてあるのに
「今日○○の発売日なんですけど、ないんですか?」(たまに怒り気味の人も)
とか聞いてくるお客がちょこちょこいて、うざいー
17FROM名無しさan:03/03/03 11:39
明日本屋バイトの結果だ・・・。
落ちてたらどうしよ・・・。
18FROM名無しさan:03/03/03 14:38
バイトの面接って店長と雑談しただけで採用されたなぁ。
暗算のテストあるとことかあるんだ。
そういえば、うち、接客マニュアルとかもないなぁ…
19FROM名無しさan:03/03/03 16:04
明日から本屋で新装開店の手伝い(3日)
何やらされるんだろう?
20FROM名無しさan:03/03/03 16:07
俺は二つ受けたことある。
片方は、好きな作家やら夏目漱石の作品3つやら暗算やらを質問された。口頭で。
もう片方は、いつ出れるかとかさしあたり無い普通のことを聞かれただけだった。
まあ、色々あるって事で。ちなみに、後者は結構大きなチェーン店で、そこで働いてた。前者は落ちた
21FROM名無しさan:03/03/03 17:14
ガンパレの4コマ漫画ぱくられた〜
暇だからあとで読もうと思ってたのに次見ると無かった
誰か買ったのかなと思ったけどスリップもどこにも無い
店長には言ってないけどねw
22FROM名無しさan:03/03/03 17:21
本屋のバイトってなんであんなに時給低いわけ?
相場650円/hってのは漏れの地域だけか?
仕事内容考えると割りに合わないわけでもないが・・・
23FROM名無しさan:03/03/03 18:15
友達とかできました?
24FROM名無しさan:03/03/03 18:17
>>22
前スレの最後で盛り上がってたけど言い出せなかった。
680円ならいいじゃん、と思う時給。
レジも棚も雑誌開けもする。もちろん雑務と返品作業付き。

ほんと、なんであんなに低いんだろう?
25FROM名無しさan:03/03/03 18:39
>>22>>24
本屋って儲かってないからでしょ。
一番削れるのは人件費だしね
26FROM名無しさan:03/03/03 19:50
>22
私は時給645円。
県の最低賃金くらいで働いているよ
安いけど辞められない・・・・
だってこの仕事好きだもん。。。。
27FROM名無しさan:03/03/03 20:08
645円って最低賃金法違反じゃねーの?
28FROM名無しさan:03/03/03 20:50
本屋のバイトって漫画とか雑誌とか詳しくなくても大丈夫ですか?
オバチャンに「あの〜、クロワッサンどこ?」とか
ガキに「遊戯王のマンガどこ?」とか
聞かれたら返答に困る。(´・ω・`)
それに漏れレジ打ったことないしなぁ・・・
とか言いつつ明日には電話で応募してみようかと思ってるし・・・
新しいバイトやる前ってなんでこんなに鬱になるんだろぅ
29この中に・・・:03/03/03 20:55
30FROM名無しさan:03/03/03 21:31
>>28
だいじょんぶんよ〜ん
必要なことはすぐおぼえまっす。
あとは、先輩バイトさんがいい人たちであることを祈れ!!
31FROM名無しさan:03/03/03 21:50
>>28
俺なんか1年半働いて辞めるまで、雑誌の位置なんかほとんど覚えてなかったぜ(゚∀゚)
まあ、マジレスするとわかんないことは速攻で店長か先輩バイトに聞いてしまえ。
あと、本の種類なんかそれこそ星の数ほどあるので、全部を1人でカバーするのは無理。
得意分野があった方がいいかも。
俺は漫画アニメゲーム等オタク分野に強かったので、他はダメでもその点では店長や先輩に聞かれることも多かった。
俺がどんな人間に見られてるかは気にしなかったさ(゚∀゚)
32FROM名無しさan:03/03/03 21:56
>>28
私はお客さんと一緒に本探してます(笑)
33FROM名無しさan:03/03/04 02:24
>28
最初はどこになんの本がわからなくて当たり前だと思う。
ジャンルさえわからなかったら、お客さんに素直に
聞いていいと思うよ。
先輩バイト・パートに聞くのもよいでしょう。
ただ、勤めてしばらくしたら、すぐ先輩に聞くのではなく
自分で解決してほしいと思います。
でないと、いつまでも覚えられないですよ。
34FROM名無しさan:03/03/04 05:43
>>28
うちの店は初めの1週間位は全てのフロアの白地図作りでだいたいの場所を覚え、その後テスト(この本はどこにあるかetc)を受け、合格したらレジ研。
3528:03/03/04 13:08
>>30-34
ありがとうございます。ここは温かいインターネットですね。
先ほど応募の電話しました。店長が出張のため面接は金曜になりますた。
緊張する・・・(((゜Д゜)))ガクガクガク
36FROM名無しさan:03/03/04 13:19
(゚∀゚) アヒャ
37FROM名無しさan:03/03/04 14:27
aoi
38FROM名無しさan:03/03/04 16:41
>>17
どうだった?
396:03/03/04 21:24
そんなこんなで、明日面接な訳なんですが・・・。
まぁ、勝手にがんがってきます。歴書かかにゃ。
40FROM名無しさan:03/03/05 09:48
昨日面接行って来ますた。事前に電話して面接日決定。
店はデパートの中の一角。
店の中でお互い立ったまま10分くらいの質疑応答だった。
担当の方が自分の苦手なタイプ(茶髪なだけでやや警戒)じゃなくて
黒髪メガネ、ちょっとぽっちゃり、清楚な感じの若い方で良かった。

履歴書出したら、最初アンケート用紙みたいのを書かされた。
本についての質問と、アルバイト経歴を書くもの。
自分、本読むことは好きだが
昔からたくさん読んできたワケじゃないし種類に詳しくも無い。
『ベストセラーは?』という質問に○リポタ、
『好きな本のジャンルは?』という質問にファンタジーとか児童書とか、と答えた。
(○リポタは本当に大好きだが)
趣味の欄には『絵を描くこと』と。ヲタ丸出し。

そしたら面接官の方が食いついてきて、
「ファンタジー好きなんですか」
「マンガとか描きます?」「POP描く仕事もあるので…」
となんだか好感触。

面接官も自分もヲタということで(ワラ 暗黙の了解。
合否は一週間以内に電話にて。

まだ受かるかわからんが、コレで落ちたら 恥 さ ら し
受かったとしても相当体力(腕力?)要るらしいので不安。

とりあえず初めてのバイトで人見知りなくせに、がんがったぞ自分。
41FROM名無しさan:03/03/06 02:51
今、本屋でバイトしててもうすぐ9ヶ月めだけどそろそろ変えたいと思ってます。
次も本屋がいいんだけど経験者なら雇ってくれる確立は高いですかね?
42FROM名無しさan:03/03/06 04:05
>>41
店によっても違うと思うが、うちの店の場合、経験者は前の店でどの担当をやっていたか、どの位の規模の店だったかで採用率が変わる。
4341:03/03/06 16:32
>>わかりました〜
店は個人経営の小さな店です。
なので敬語の使い方とか接客マナーとか結構いい加減かも・・
担当は決まってないですねー。
主にレジ業務中心でやってたので。

44FROM名無しさan:03/03/07 00:00
本屋の、新装開店の準備手伝いバイト(3日)やったけど、
カナリしんどかった。掃除が
45FROM名無しさan:03/03/08 13:22
>>44
新装開店、かー。それは乙でした。
アレ、しんどいよね。
漏れン時なんて撤収から手伝ったから、むちゃくちゃだったYO。
できれば二度とやりたくない・・・。
46FROM名無しさan:03/03/08 16:24
新装開店ってそんなに辛いの?
ウチのとここれからそうなるみたいだからちょっと不安だ…
47FROM名無しさan:03/03/08 19:22
>>46
お店の規模にもよると思うが、まず、商品を検品しながら詰める。
運び出す。改装工事の間、新商品・配置等、決める。
その間にも新刊はどんどん出てる・・・。
運び入れる。配置どうりに並べていく。これが、予定どうりにいかないんだ・・・。
工事中の仕事はバイトだとやんないかもしれないけど、ウチでは長くやってる人は
手伝ってたよ。
言葉だけだとあんまつらくなさそうだけど、実際やると、現場は混乱してるし、
思ったより商品多いし、大変っス。
ふだん接客しかやってなかったから、大変とはいいつつ楽しかったけどね。
漏れは。メンバーも仲いいのばっかだったし。

48FROM名無しさan:03/03/10 12:17
先週土曜日に面接受けて今日採用通知を貰ったYO!

>>44
マジに新装開店って辛いん?やる気うせて来た・・・・・
49FROM名無しさan:03/03/10 20:12
新装開店!!
>>48
店の規模にもよるYO
漏れ的にはレジ研修のほうがつらかったが。
・・・バイトが新人しかいないじゃん。自分が覚えなきゃ、頼れる人いないもんな。
ま、過ぎてみればいい思い出。。。ニガ(藁
50FROM名無しさan:03/03/11 21:17
>>31
うちの店長はその星の数ほどある本を全て覚えろと言ってきた。
ざけんなゴルァ!!と喧嘩して辞めたけどね。
DQNな店長だった・・・
ちなみにもう4ヶ月前の話っす。
51FROM名無しさan:03/03/11 23:10
>>50
もしもできてたらキミは今頃書店員のカリスマ。天才。
その店長、も ち ろ ん 全部覚えてるンだろな???
52FROM名無しさan:03/03/11 23:31
先週の月曜日、本屋の面接に行ってきました。
まぁ適当に自己アピールや仕事のことについて話して面接が終了したわけなんですが
終了後に「採用するかどうかは検討の上、来週あたまくらいには連絡します」って言われました。
しかしあれから1週間と1日たっても、まだ連絡がないんです。
不採用だからって連絡がないなんてことはないですよね?
忘れられてやしないかと不安になってくる。
53FROM名無しさan:03/03/12 01:08
バイト先の本屋に万引き常習犯の高校生がいるよ。
今日は友人2人とともにやってきてバガボンド大量にパクッていったらしい。
結構大きな店で別のフロアでレンタルもやってるんで、会員証から住所名前その他全て
分かってるんだけど、社員曰く現場を押さえてないからどーにもらならんとのこと。
これどーにかなりませんか? 監視カメラは毎日録画してる。
54FROM名無しさan:03/03/12 07:26
先月から本屋でバイト始めますた。
ココ見てて驚いたんスけど、面接での暗算とか研修とかやる店もあるんですね。
ウチはそれなりの規模のチェーン店なんスけど、面接は5分、勤務初日からレジも
品出しもやりました。時給は安いけどやっぱ本屋のバイトって楽しいスよね。
これからもちょくちょくお世話になるんでよろしくおながいします。

>>22
漏れはまだ友達と呼べるほどの人はいません…。でも大人しい人が多いし、親切な人
だらけなので居心地はそこまで悪く無いでつ。今度歓迎会を開いてくれるって言って
くれたし。・゚・(ノД`)


55FROM名無しさan:03/03/12 15:46
>>53
160坪の本屋でバイトしてます。この店の店長は、万引きがあると
防犯カメラのテープのその部分をダビングして警察に被害届出してあます。
あと、もっとヒドイ奴に対しては「おまえ達はお客ではない。他のお客に迷惑が
かかるから2度と来るな」って店内で大声でやります。
初めて見たときはちょっと引きましたが、常習者は確実に減ってます。
56FROM名無しさan:03/03/12 15:48
>>52
最悪、連絡なしは不採用・ってこともありうるかも。
でもそんな店ならこちらからゴメンコウムルと開き直りましょう。
いっそウチで働いでくれ。
57FROM名無しさan:03/03/12 20:40
タバコも扱ってる本屋の人いる?
58FROM名無しさan:03/03/12 22:13
明日から、本屋ばいとの研修です。
勝手にがんがってきます。
59FROM名無しさan:03/03/12 23:16
>>58
がんがれー。地味に応援してます。
本屋のバイトは楽しいですよ。

漏れは、発注が好きです。
んもう、ピコピコとレジうってるだけで楽しい。
店長!!もっと俺に発注を!!
60FROM名無しさan:03/03/12 23:37
>>57
 (・ω・;)ん?  チミのお店は売ってんの?
61FROM名無しさan:03/03/13 01:16
うちハイウェイカード扱ってたけど、これから扱わないようになった。
正直うれしい。
62FROM名無しさan:03/03/13 04:30
>60
うん、売ってるよ。
63FROM名無しさan :03/03/13 12:29
漏れも研修だYO!
男女とも制服ダサくて鬱で氏にそう
私服にエプロンだと激しくイイと思わん?

>>58
ひょっとしてM書店?

64FROM名無しさan:03/03/13 15:04
watasi-ha-aoi
6550:03/03/13 23:25
>>51
その店長は,全 く 覚 え て い ま せ ん で す た (怒)
今思い出してもムカツク・・・
なんで「車の免許の本どこにありますか?」と聞かれて
料理の本のトコに探しに逝くんだよ・・・
もうアフォとしか言いようがねぇYO!!
66FROM名無しさan:03/03/13 23:28
万引き捕まえました

親が土下座して謝ってるのに、万引きしたガキはヘラヘラしてる
もうね、店長マジ切れでしたよ
ってか、俺が止めなかったらマジで殴ってただろうね・・
いや、殴らせたかったけどさ(w

それにしてもこういうガキが最近多い・・・マジで。
67FROM名無しさan:03/03/13 23:48
最近の親って子供殴らないのかね
親がペコペコしてたら、子供がショック受けるぐらいの威厳ぐらい保って欲しいもんだね。

この前捕まえた万引き、吼えろペンを万引きしてたな。
お前はこの漫画を読んでそういうことするのか、、、ってこっちがなんか情けなくなってきたよ。
68FROM名無しさan:03/03/14 00:18
うちでも万引きした子を捕まえたことあるよ。
親がその子をメッチャ殴ってたよ。
69FROM名無しさan:03/03/14 03:12
>63
私のところは私服にエプロンだけど
すごい青だから結構やだよ。
ちょっと前までいろいろあったのに・・・。
70FROM名無しさan:03/03/14 09:47

 お前らのお店はどうですか?
http://www.sankei.co.jp/news/030313/0313bun036.htm
71FROM名無しさan:03/03/14 10:20
うちもハリポタ余ってるよ。それ程多くはないと思うけど。
今度DVD出るからそれで少しは売れるか・・・?と期待。
でもブーム過ぎた感じ。ダレンシャンのほうが売れてる。
72FROM名無しさan:03/03/14 11:59
私の働いてる本屋、教科書でもうけてるから店舗販売はどうでも良い様子。
万引きされてるって報告しても( ´_ゝ`)フーンで終わり。
もう報告してやらない。
ちなみに、万引きの現場を見たわけでなく、スリップや売場を確認して万引きをハッケソ。
自分の持ち場&この間注文した本だから覚えてました。
73FROM名無しさan:03/03/14 12:42
万引きをつかまえたことはないけど、
エロ本を買おうとしたリア中リア工を撃墜したことは何度かありまつ。

ついこないだの話なんですが「、ある少年が数十分程店内をうろうろした後に、
一冊のエロ漫画雑誌をレジに持ってきたでんすよ。
俺「・・・・・・失礼ですけど、お客さん中学生ですよね?」
厨「(即答で)違いますよ」
俺「中学生でしょ?」
厨「(少しむかっとした顔で)違いますよ」
でもそいつは見た目明らかにリア中な上に、漏れはそいつの名前はおろか年齢、
住所、電話番号まで知ってた(神奈川の人は知ってるかもしれんが、こっちには
○書ノートなるものがあり、登録するときに簡単な個人データを記入する
&そいつはタメ口+店内での態度が最悪だったから印象に残ってた)ので、
俺「十八歳未満の方にはお売りできない本なんですよ」
ってことを言ったら逃げるように去っていったのでした。

こういう成年向けの雑誌の販売って他店では徹底してるもんなんですか?
怪しかったら身分証明書を提示させるとか。

余談でつが、その厨が注文していった『あ●まんが2』が先日入荷しました。
またあのDQNと顔をあわせなきゃいけないと思うと鬱。
74FROM名無しさan:03/03/14 14:30
教科書扱ってるとそんなに儲かるの?
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76FROM名無しさan:03/03/14 15:29
このスレッドは暖かく、愛があふれてますね。
引き篭もりの漏れもバイトができるかもしれないと希望がでてきました。

で、本屋さんの業務内容教えていただけないでしょうか?
私は大学生でバイト未経験なので恐くてバイトができません。
人見知りはぼちぼちしますがなれれば大丈夫です。ですが踏み出せません。
大学生でバイト未経験でもやれますか?歓迎会とかおっしゃってる方が
いましたがお酒とか飲まないとまずいのでしょうか?のめないのですが。。。
77FROM名無しさan:03/03/14 15:51
レジ(図書券・図書カード・包装・客注)、暇なときはブックカバーの折る・スリップの整理等々
返品、入荷処理、入荷した本を並べる、コミック等にビニール掛け、整理整頓、自分の担当の発注、
店内の整理整頓、棚を見て補充、掃除、

大体こんなもん。
78FROM名無しさan:03/03/14 16:29
>>77感謝します。
素人でもレジ打ちってできるんですか?PCで練習しておいた方がよいのでしょうか?
もしレジ打ちできるようになればコンビニなどの仕事もできると思うのですが。

未経験で本屋さんっていうのは妥当ですか?また大手と小規模どちらが
オススメですか?質問ばっかりで申し訳ございません。
79FROM名無しさan:03/03/14 17:06
>>78
最近本屋でバイト始めたけど、レジはやってるうちに慣れるんで
そんなに気にしなくていいかと。それからバイト未経験ということですが
初めてのバイトに自分のやりたいバイトを選ぶほうがいいと思います。
8054:03/03/14 17:34
>>78
僕は(短期とか登録制を除いて)今の書店が初のバイト先です。バイト始めて
今ちょうど一ヶ月位になるんですが、大体の業務に慣れてきました。きっと>>78さん
もすぐに慣れると思いますよ。

前に書いた歓迎会にの事ですが、ただ単に社員さんにみんなでメシおごってもらうだけっぽいです。
ちなみに僕も結構人見知りする性質なんですが、なんとかやっていけてます。
あくまで自分のバイト先に限った事ですが、こんな感じです。良かったら参考にしてみて下さい。
81FROM名無しさan:03/03/14 17:55
本屋の社員はあんまりきつい事言う人いないような感じ。
お客さんも食べ物屋とかに比べて非常に優しい。
良くも悪くも上品なんで部活ノリっつうかチームワークがないぶん人間関係は薄目かな。
でもそういう方がいいって人多いしね。おすすめします!
82FROM名無しさan:03/03/14 19:33
どこも万引きなんて同じようなもんですね。
親が血相変えて謝りに来るのはよくあるけどガキは絶対謝らないし
83FROM名無しさan:03/03/14 19:49
はぁ何か最近バイト嫌になってきました。
最初はわからないながらも頑張ってたけど最近はパートのババ達にもにょり気味。
バイト始めて一ヶ月ぐらいなんですけど、あんなにたくさんある雑誌
すべてを把握しろって事ですかい?
今日は雑誌の量も多くてただでさえいっぱいいっぱいだったのに・・・
そんなイヤミな言い方しかできねえのかよヽ(`Д´)ノウワァァァン

はー愚痴でしたスマソ。
84FROM名無しさan:03/03/14 20:37
質問ですが、本屋のバイト募集の求人は
どういうところにでてるのでしょうか?
85FROM名無しさan:03/03/14 21:06
近所とかなら、たいてい張り紙か地元の求人広告が多いと
思われ。都会のでかいトコとかは、求人雑誌かなー?
てか、本屋ばいとけっこーしんどいね。はやく慣れたい。。。
86FROM名無しさan:03/03/14 21:16
>>83
仕事やっててある程度は掴めてくるし,話題の本なんかは嫌でも覚える。
でも全部を覚えるのはマジで無理。
逆に「あなたはそう言うからには全部覚えているんですよね?」
と聞いてみなw
8786:03/03/14 21:17
>>83
ちなみに俺は>>50・65
88FROM名無しさan:03/03/14 21:23
>>84
ウチは求人雑誌$店頭張り紙。

>>83
すべてを把握するのはムリ だよーん。一ヶ月じゃマジムリ。
そんなオバチャンたちは無視してヨシ!!
ガンガレ
8951:03/03/14 21:32
>>87
それはききそうだが、しかし、83がいじめられやしないかネ ニガ(w

遅くなりましたが・・・
その店長がいる限り、その店の命運は決まったも同然。
アナタ、やめて、だ い せ い か い !!
よかったね、人生無駄にしなくてすんで。<マジ
9083:03/03/14 22:15
うぅみなさんアリガトウございます。
なんかすごくへこんでたので涙が出そうなほど嬉しいです。
あんなババの嫌味に負けないで頑張ります!

ちなみに嫌味ババは文具担当なんで雑誌については
ほとんどノータッチです。
もうほんと、お前にだけは言われたくねぇよって感じです。
91FROM名無しさan:03/03/14 23:16
今日来た客。発売日ぐらい覚えて来い。
「今日発売って書いてたよ。○×さんみたいな大きな本屋にないの〜」
っていやみったらしく言うんじゃねえよ。
調べたら発売日ぜんぜん違うじゃねえか…
92FROM名無しさan:03/03/15 00:23
>>91
DQNと厨房はどこにでもいますよw
93FROM名無しさan:03/03/15 00:54
>>91
いるいるそんな客……。
北海道は二日遅れだと何回説明すればいいんだ。
94FROM名無しさan:03/03/15 01:40
>>78です。
みなさん本当にありがとうございます。
95FROM名無しさan:03/03/15 01:50
>>91
そんなん序の口朝飯前、って感じだな。
うちの店には本屋とはレジで注文するものだと勘違いしてる客が居るよ(藁
店に入ると同時にレジに直行、注文した本来た?と聞いてあってもなくても客注して帰ってく
マジウザ、ちっとは探せババァ
96FROM名無しさan:03/03/15 02:03
スマソ。グチデス。
バイト初めて2〜3ヶ月経つのに、仕事を全っ然
覚えない新人(とはもう言わないだろう)がいる。
バイト日数が少ないので、仕方ないとは思うけど。
何度教えてもすぐ忘れる。
わからないとすぐ聞いてくる。
少しは自分で探せよ(本も備品も)。
この人と組むと仕事が倍になる。
こんなバイト初めてだ!!
97FROM名無しさan:03/03/15 02:15
本屋ってホント客にはわからない大変さだよね。
98FROM名無しさan:03/03/15 02:32
>96
うちにもいるよ、そんなバイトが。
もう半年近く経つんだけど、覚える気がないんだろーなーと思う。
何度も何度も教えることに疲れますた。
とりあえず、判らなかったら何度でも聞け(うろ覚えで
やられてミスされるよりマシ)、そしてメモしてくれ
と言っていますが、メモしてくれないんだよな、これが。
99FROM名無しさan:03/03/15 02:55
>98
うちにもいる。
客からそいつの接客態度について
カウンター越しにじかに怒られてるのに
謝りもしねーで、代わりに隣の先輩が謝ってた。
確かにメモしないなどいつもこいつも…。

がんばろうや(´Д`)
100100:03/03/15 12:15
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!!
101FROM名無しさan:03/03/15 18:38
>>96, 98, 99に涙出そうに同意。
なんだ、うちだけじゃなかったんだ!
他人に「これやってください」が得意。レクチャー受けると、
「ハイハイ、知ってたんですけどね」と、良い返事するよ。
ミスの指摘・修正の報告を受けると、終始
「自分がいかにベストを尽くして『できなかった』か」
の説明が始まる。
頼むから「わからない」か「覚える」か、どっちかにしてほしい。
102FROM名無しさan:03/03/15 18:40
はじめまして、おじゃまします!
今日近所のレンタルビデオと合体してる本屋さんに面接に行ってきました!
話すのは良い感じだったんですけど、暗算問題で少しつまずきました(´Д`)
結果は月曜日…。ドキドキですわ。
103FROM名無しさan:03/03/15 19:10
>>102
ぐーっと・らぁーーーっく!!!

暗算、緊張するとできなくなるよね・・・
アタクシだけですか?
あと、てんぱってるときの領収書の漢字・・・。
このまえ「酸素」が一瞬かけなくてそんな自分にオドロイタ。
10450:03/03/15 19:26
>>89
ホント大正解だと思ってます。
俺がゴルァ!!して辞めたのがきっかけになったのか,
皆バシバシ辞めていったみたいです。
今は店の状態かなりヤヴァイみたい。
店 長 ざ ま ー み ろ ( 悪 笑 )
10596:03/03/15 19:38
あぁ…皆さんのところにもいるんですね。
うちのは、ふてぶてしい態度の子じゃないんで、
すごい怒りづらいんですが、仕事と割り切って叱っています。
もう3ヶ月経つのに、先輩たちが仕事の順番を書いたメモを渡しています。
普通は自分でメモをとったり、自分から何をすればいいか
聞いてこなくちゃいけないハズ。
その前に、何をしなくちゃいけないかさっさと覚えろって
話なんですが、ちょっと頭の足りない子なのかもしれません。
レジでも、誤打しただけですごいパニくってます。
頭が真っ白になるそうです。で、アワアワしてます。
客注とか電話とかも、自信ないのと舌足らずなせいで
モゴモゴしてて何言ってるかわかんないし、真剣に
「客が減る…」と心配してます。
でも、苦情はまだ来たことありません。
その新人は、一見、チショウぽいんですね。
だから、お客さんもわりかし暖かく見守ってくれています。

106FROM名無しさan:03/03/15 20:01
…あたしにも愚痴らせて………

うちの店は、昼はパート・バイトも発注品出しの担当があるんだけど
かれこれ1年もいる新人が、自分の担当の仕事ばっかりして
レジの仕事とか雑用をしてくれない。
おかげであたしはいっぱいいっぱい。

んで「○○さん、いつも忙しそうですよねー」と言いやがる。
誰のせいで忙しいと思ってんだ。・゚・(ノД`)・゚・。
何回か「気付いたらこういう仕事やってね」って言ったけど
やる気配なし。

次に入ってくる子は仕事してくれる人でありますよーに。
こういう奴はどうしたら仕事してくれるようになるんでしょ。
もう何も期待してないけどさ。
107FROM名無しさan:03/03/15 20:38
初めまして、今の本屋のバイトを始めて、1ヶ月半たちました。
やっとPC検索の仕事を教えてもらえるようになったのですが、打ち込みが遅く
て困っています。周りの皆さんは「まだ始めたばかりだから」と、まだ暖かく
見守ってくださっています。でも、早く覚えないと「仕事が出来ない人!」の
レッテルが付きそうで恐いです。でも接客やレジはバッチリだと思いますが。
これからも頑張ります。
108FROM名無しさan:03/03/15 20:41
>>98, 99,101,105
読んでてナミダでました。。。
うちの店は、問い合わせや注文は社員やベテランバイトの仕事(基本的に)で、
新人さんはレジ専。なので。。。

「自分は能力がある」と思い込んでる基地外サン<例・101
よりは、いかにもできなさそうだけどがんばってるっつーコがいいなー。
アタクシ、もうかれこれ?年働いてますが、まだまだ知らないこと多いと思うのに、
せいぜい半年のコが、お客さんに自信満々に
「そんな本、ありません!」と言い切ってるのきくと驚く。
頼むから、お客さんに否定語は使わないでくれ。
たとえお客さんの勘違いだったとしても、ほかに言い方ってもんがあるだろう?
「いただいたキイワードでいろいろ検索してみたんですが、該当する本が見つかりません。申し訳ございません。」
ぐらいのセリフを、ほ ん と に 申 し 訳 な さ そ う に !
言ってくれ。自分が本当にデキル人間だと思うなら。

ああ、愚痴になってしまった。
今日、クレームになりかけて、平謝りしたのYo

 
109FROM名無しさan:03/03/15 20:47
>>107
ひとつずつの仕事が少しずつでもできるようになっていれば、「仕事ができない〜」とは思われませんYO!
一生懸命に地道に謙虚にがんばっていることが大事。
あ、でもがんばりすぎるとやめさせてもらえなくなるかも(w
110FROM名無しさan:03/03/15 21:07
>>109
ありがとうございます。少し安心しました。
明日からもバイト、一生懸命ひとつずつ覚えて、頑張ります!
ちなみに、まだまだ辞める気はないので、その心配はありませんよ。
辞めさせてもらえなくなるぐらい、仕事が出来るようになりたいです


111105:03/03/15 21:16
何度もすみませんね。ヒマなんです。
>>107さん
がんばってるのが目に見えてわかれば、皆も応援してくれると思う。
でも、何度も同じ失敗をし、何度も同じことを聞いたりすれば、
教える側も「この子は使えないな」と思っちゃうので、
メモをとるなり、一回失敗したらもう二度としない!という
意気込みで頑張って下さい!
でも、接客やレジが大丈夫そうならいいんじゃないかな?
うちにいる悩みのタネは、緊張してお客様の話をまともに聞けないから…。
(で、大したことじゃないのに、レジに呼ばれる先輩ら)
112aa2001070157003.userreverse.dion.ne.jp:03/03/15 21:17
113107:03/03/15 21:32
>>105サンへ
いえいえ、嬉しいです。ありがとうございます。
私は、メモ持参で、虎の巻を作っています。(笑)
お問い合わせ、検索がまだ苦手なんです。
耳が少し悪いか?聞き取りが悪くて、お客様に聞きなおしたりして・・・。
一生懸命、頑張ってはいるのですが・・・。精進します。
114FROM名無しさan:03/03/15 21:46
>>113
アナタウチノミセデハタラキマセンカー?
115FROM名無しさan:03/03/15 22:10
本屋辞めてカテキョーに乗り換えよっかな・・・
初めてまだ2ヶ月目ですが本屋って時給低いのにやたらと重労働ですよね・・・
116FROM名無しさan:03/03/15 22:15
>>102
大塚にある本屋?
117FROM名無しさan:03/03/15 22:17
>>115
確かに、時給安いですよね。
でも、私は本好きなので、本に囲まれてバイトできて幸せですよ。
何でもそうですけど、好きじゃないと仕事出来ないです、私は。













118FROM名無しさan:03/03/15 22:19
>>116
TUTA・・なんじゃないの?
119FROM名無しさan:03/03/15 22:25
>>115
コンビニの工房より時給が低く、社員並みの仕事が要求される。
それが本屋。
そして、そこで長年働いてる漏れ。。。。
新人のころに戻りたい。

。。。でも、接客すきなんだよねー。常連のお客さんの好み把握してお勧めし、
購入してもらえた時の カ イ カ ン 。 
断られることもあるけど、あの、バトル感が、タ マ ラ ン 。
早く社員になりた〜い!!
120115:03/03/15 22:27
>>117
本なんてまともに読んだこともないや・・・・
囲まれるって言ってもレジの中で仕事ばっかだしなぁ。
でもカテキョーやったら実家帰れないですよね・・・
121FROM名無しさan:03/03/15 22:33
>>119サンに、同感です!
確かに、苦労してお探しの本が見つかって、喜んで下さった時の、
お客様の笑顔は、今までの苦労が吹っ飛びますね〜♪
だから、私も接客が堪らなく好きです。


122FROM名無しさan:03/03/16 00:54
本屋のバイトの面接にいったけど不採用になりました・・・
この春から大学3年になるものです。
面接のときに「3年だったら就職活動とかで出勤できないこともありますよね?」
と聞かれて答えに困ってしまったのが原因だと思います。
3年になるとこんな理由で採用されづらくなるなんて、それまで思ってもみませんでした。
ぶっちゃけ将来のことなんて何も考えてないし、就職活動だって何したらいいのかも分からないんですけどね。
18歳と20歳じゃ、やっぱり違うのかと思いましたね。
めげずにまた新しくバイト探してみます。
123FROM名無しさan:03/03/16 01:22
マンガには、自分で言うのもなんだけどかなり詳しい。
しかし小説などの絵のない本に関しては全くの無知。
かなり知識が偏っているんですが本屋のバイトできますかね?
124FROM名無しさan:03/03/16 01:57
>>103
前はピザ配達やってたから暗算は大丈夫やろ、
と思ってたけどダメでした…。緊張したなぁ。
>>116
USVというTUTAYAに比べたら全然規模の小さいチェーン店デス。
125FROM名無しさan:03/03/16 02:08
>>123
できるんじゃない?
自分、漫画も小説もどっちも中途半端にしかわかんないけどなんとかなってるよ。
126FROM名無しさan:03/03/16 16:20
>>123
オイラ、コミックはまったく分からんが何とかなってる。
127 :03/03/16 21:41
昨日本屋のバイト面接に行ってきました。どうだろう。採用だといいなぁ。
見た目が派手っぽいからなのか、
どうして本屋のバイトを選んだか聞かれて「本が好きなので…」
と答えたら「ええっ」って顔されてしまいました…。根暗なのに。
128FROM名無しさan:03/03/16 22:14
昨日風俗のバイト面接に行ってきました。どうだろう。採用だといいなぁ。
見た目が清楚っぽいからなのか、
どうして風俗のバイトを選んだか聞かれて「Hが好きなので…」
と答えたら「ええっ」って顔されてしまいました…。淫乱なのに。
129FROM名無しさan:03/03/16 23:07
>>128
なんですか?おまいは。
このスレと関係あんの?
130FROM名無しさan:03/03/16 23:54
>>129
ネタを楽しむくらいの心の余裕を持とうよ。
131129:03/03/17 00:17
>>130
スマソ( ⊃ωT)
新着レス表示で128を見たんで 127を見てなかった。

    漏 れ 、 逝 っ て ヨ シ 。
132FROM名無しさan:03/03/17 12:10
勤めて1ヵ月半。仕事にはだいぶ慣れた。
人間関係もまずまず。
けど、そろそろバタバタと人が辞めそうな悪寒。
どうも新しい店長の評判がよくないらしい。

うちの店長レジとかやらないからなあ。自分の仕事ばっかりやるし。
新しく入った女の子のバイトの教育にやけに熱心だし。
新しく配属される女の社員さんのことばかり考えてるらしいし。
んもぅ!ダメ店長しっかりせえや〜!
133FROM名無しさan:03/03/17 13:49
入って一ヶ月ぐらいの新人君が、出勤してすぐに店長に
「雑誌の整理をすればいいですか?」って、自分から仕事考えて聞いたのに、
店長は無視。二回目でやっと「ああ」って。
その後、店長はお気に入りのバイトの子に
「自分から言ったきたよ(笑) 普通店長に言われてからやるもんだろ」
って馬鹿にして言ってました。
一ヶ月の新人なんだから褒めていいぐらいなのに、馬鹿にするなんて。
店長の考えでは、言われてからやればいいみたい。
自主的にやるべきことを考えて動くと煙たがられる。
これって普通なんですか?
自分から動くって良い事だと思うんですが。
134133:03/03/17 13:51
補足です。
新人君から聞かなくても、店長から言われる仕事は雑誌の整理なので、
仕事が間違ってるわけではないです。
135FROM名無しさan:03/03/17 14:09
バカ店長だな。氏ね
136FROM名無しさan:03/03/17 15:40
>>133-134
あなたのことを「命令を待てないバカ」としか思ってないんだろう。
その店長を心の中でバカにしながらバイトしよう。
137FROM名無しさan:03/03/17 16:33
>133
うわっそれ酷いね。
私も入って1ヶ月半ほどで雑誌担当なんで人事とは思えませぬ(w
自分がそんな事言われたら相当へこみますね。
新人君は馬鹿店長の戯言なんて(゚ε゚)キニシナイ!!でガンガレ。

逆に私の店は、店長は優しくてすごくいい人なんですよ。
わかりやすく指示も出してくれるし教え方も丁寧。
けどパートのおばば達の2〜3人がダメダメです。
とにかく文句ばっかり!何かにつけてケチばかりつけてくる。
そのくせ教える気ゼロ。もーどうしろってんだよ。
はぁどこの店にもそういう奴はいるんですね・・・。
138FROM名無しさan:03/03/17 17:14
入って3ヶ月半ほどで文庫担当にさせられました。
本屋のバイト経験ゼロだったのに。
注文の仕方もなにもわからないのに。しかも教えてくれないし。
品だし、スリップの計算とかでいっぱいいっぱい。
時給は県の最低賃金ちかいし。
バカ店長の考えた配置換えで店内大混乱。
どうしたらいいですか。辞めたい・・・
139FROM名無しさan:03/03/17 17:16
>>133>>137が入れ替われば良い気が……。
133は教えなくても聞いてくる、と感心され、
137は店長やパートさんたちが教えるまで待ってりゃ煙たがられない。

つか、137は周りから
「教えてくれるの待ってるだけ」だと思われてないか?
140FROM名無しさan:03/03/17 17:26
>>138
ガンガレ!ガンガレ!
おいらも本屋入ってまだ1ヶ月ほどだけど、頑張ってるさ。
注文のしかたとかよくわかんないけど
うちはレジでISBNコードうちこんで発注してるよ。
138さんのところはどんな感じなのかな?

俺は担当持ってみたいです。
パニくるほど頭使わないレジにはもう飽きた!(ぉぃ
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143137:03/03/17 19:02
>>139
ん?いやいや私めちゃめちゃ聞いてますよ!
おばば達は聞いても全然教えてくれないです(w
まったく教えないって事ではないんですけど、明らかに
まだ私にはわからないような言い方とかやり方?を
ペラペラっと一言二言言ってくださいます。
で、「えっとつまり〜って事でしょうか?」と聞くと(゚Д゚)ハァ?
なんでわかんねぇんだよって顔されちゃって。
なんかあんまり聞いちゃダメなのかな。
同じこと何回も聞いてる訳じゃないのに・・・。

うちは担当の場所+レジって感じなんです。
私は割合的に雑誌>レジと、まだあまりレジは詳しくない
んですけど、レジって結構大変ですね。
客注とか図書券・図書カードの販売、後図書カードでの支払い
とかがあるとパニくってしまいます。
さらっとこなせるようになりたいです。
144FROM名無しさan:03/03/17 19:35
4年間勤めた所を辞めて、次は違う職種にと思ったけどやっぱ本屋が好きだよー
でも近所には辞めた店の系列ばっかだよ。ちくしょうー

よく視察に行ってた小さい店に、面接希望を出そうかな。
辞めた理由なんて言おう。同じ職種だから、言いにくい
DQNな奴と仕事するのが苦痛になって辞めたのだけれど
んな事言ったら、採用されないだろうし。

逆に、4年間の本屋勤務は隠した方がいいのかね?
145FROM名無しさan:03/03/17 20:04
今月から店長が替わって、新しく来た店長にとうとう
意見してしまった。
だってさ、お客さんが居る店の中でケータイで喋ってるんだもん
ケータイで話すんなら店内じゃない所で話してください
と言いました。

自分が客だったら店員が店内でケータイで喋ってる店には
行きたくないから。
本屋という薄利商売、お客さんに逃げられたらシャレならん。
146102:03/03/17 20:18
店から電話きますた!採用デス!
もう明日勤務です!不安モリモリですががんばってきます!
147FROM名無しさan:03/03/18 00:18
>146
ガンガレ!
今書店はNANA7.8の返品でいっぱいいっぱいだ!
148FROM名無しさan:03/03/18 00:23
>>145すごい勇気あるね。
うちの店長も店の中で携帯でしゃべってるし
漫画本も平気で読んでるし、ものすごいおしゃべりだし
よく店抜け出すし、鼻毛でてるし、くさいし。
でも「店長」ってそんなもんだよなぁって割り切ってる。
いやしっかりした店長さんもいるんだろうけど、自分はあたったこと無い。
149FROM名無しさan:03/03/18 00:30
うちは、店長は真面目に仕事やるしいいおっさん、って感じかな。以前からいるバイトの人は最近店長人が変わった、とか言ってたり……。
まあ最近の本の流行のことわかってなかったりする部分も多いけど。
もう1人社員が居るけど、こっちは気さくな兄ちゃんなんだけど、
店長居ないと事務室で長電話したり雑誌持ってきてはレジで読んでたり、
セクハラ発言満載だったり、たまに仕事適当だったり。でもいい人だからそんなに憎めない。

あぁ、なんで俺辞めたんだろ。戻りてぇー。あの職場結構良かったのにぃぃ。
もしかしたら戻るかも、とか言ったけど流石に一ヶ月も経ってないのに戻れねぇぇぇ。
時給悪くても我慢するから戻りてぇぇ
150FROM名無しさan:03/03/18 00:48
>>149
あれだな、その気さくな兄ちゃんあたりがこのスレ見ててさ、
「149よ、戻ってこねぇか?」とかならねえかな?
151FROM名無しさan:03/03/18 06:58
未来○書店で働いてる方いますか?
152FROM名無しさan:03/03/18 11:30
ここのスレ参考にして、本屋でバイトしようと思ってます。
早速、来週明けに面接受けようと思ってるんですが、どんなことを質問されたりするんですか?
こんなこと聞かれた、てのあったら教えてくださいな。
あんまりアドリブきかないんで・・・よろしく。
153U-名無しさん:03/03/18 11:35
はーい。
去年の11月にオープンした所にいます。
154FROM名無しさan:03/03/18 11:45
>>152
うちはそんなに厳しいところじゃなかったせいかもしれないけど、
あんまり特別なこと聞かれなかったよ。

「本は好きですか?」とか、
「どんな種類の本を読みますか?」とか、
「いつも買ってる本とかある?」とか、
「レジ打ちの経験ありますか?」とか、
「今までどんなバイトしてきましたか?」とか…
あとは
「自分の性格ってどんな感じだと思う?」ってきかれた。
155FROM名無しさan:03/03/18 12:04
日曜休みを希望すると面接落ちますかね?
土曜は出られるんだけど・・・。
156FROM名無しさan:03/03/18 12:29
あおい書店いませんかぁ?
157FROM名無しさan:03/03/18 12:43
本屋さんって時給どのくらいなんですか?
安いって聞いたけど・・・
158FROM名無しさan:03/03/18 13:01
本屋より図書館(特に大学の)の方が楽。
時給もいいし(゚д゚)ウマーだぞ
まぁ平日暇なフリーターにしか出来ないけどな。
159FROM名無しさan:03/03/18 13:15
>>157
このスレの>>1から50くらい読めばわかる。
ちなみにうちは720円
160FROM名無しさan:03/03/18 18:30
ううう面接行って「結果は明日お電話します」って言われたのに
二日たっても電話こないよ!ダメだったとしても電話くれるって事じゃないのかな…。
本屋でバイトしたい゚・(ノД`)・゚・。今日電話なかったらこっちから連絡してみよう。ああ。
161   _、_:03/03/18 18:46
>160
お気持ちはわかりますが、連絡なければ落ちてます。
落ちる人に共通の行動。=採用か不採用の確認。
つまりあきらめが悪く、粘着質、鈍い。
で、落ちたのです。あきらめましょう。
162FROM名無しさan:03/03/18 19:06
初バイト行って来ました。覚えることいっぱいで、
今は楽しい!とかは思えないけど、慣れればそれなりに楽しめそう。
コナンの新刊いっぱいビニールで包みました。レジも少しかじりました。
ウチの店、おつりの計算暗算なんすよ…。後で集計したら30円少なかった。
社員さんは「このぐらいならいいよ。気をつけてね。」と
やさしく言ってくれたけど、慎重にやってたのに間違えたからけっこう
ショックだった…。みなさんの店はどうですか?
暗算でやっている方います?
163FROM名無しさan:03/03/18 19:12
>>161
> 落ちる人に共通の行動。=採用か不採用の確認。
> つまりあきらめが悪く、粘着質、鈍い。
> で、落ちたのです。あきらめましょう。

経験者は語る、か。
164160:03/03/18 21:26
でも「連絡します」って言われて連絡ないのって失礼だし。
やっぱり学生だってのがネックだったかな。
…まあ、試食販売のバイトがんがろっと(´∀` )
16550:03/03/18 21:32
>>138
うちの店長はバイト初日&本屋経験無しの人に
来るなり雑誌担当をやらせたぞ。
もうDQNとしか言いようがない。
166138:03/03/18 22:05
>>165
初日から雑誌担当よりはましか・・・。
でも入ってからの3ヶ月半、別の階でレジ専門でやっていて、
文庫の売り場に近づいた事なかった為今かなーりきついです。
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ 
167146:03/03/18 22:11
勇気あるっつーか・・・・・・
店の中でお客さんいるのにケータイで話すなんて
自分の中ではありえなかったんで・・・
前の店長はそんなこといっさい無かったし
一言多い奴だったんだけど仕事はきちんとしていたので。

経営に余裕があるのなら何も言わないし
言いたくもないんだけどね(T_T)
波風たてたくないしさ。

ここのスレの人 みんな頑張ってて
なんだか救われた気持ちになるねえ(T_T)
168167:03/03/18 22:12
145ですた
169FROM名無しさan:03/03/19 00:02
>156
いまーす 今度オープンする所です
170FROM名無しさan:03/03/19 02:40
文教堂の人っているのかな?
171FROM名無しさan:03/03/19 09:18
>170
来週面接に行く予定なんですがどんな感じですか、文教堂
172FROM名無しさan:03/03/19 09:35
俺、文教堂。
巨大チェーン店だけど、あのチェーンってマニュアルっぽいの全然無いから、
完全に店長と社員、それと先輩バイトによるね。
面接も多分、店長ごとに違うと思う。
一応、うちの場合は茶髪アウトで面接では普通なこと聞かれただけで、試験みたいなのはなかった。
173FROM名無しさan:03/03/19 20:58
三省堂、ジュンク堂ボツで欝になりつつあったけど

やっとOKの電話来ました。 でかい本屋です。店員150人くらい?

がんばります!
174FROM名無しさan :03/03/19 21:41
そろそろオープン予定だよ、マジで仕事できるか不安
なんて言うか緊張するYO!

うちは朝昼夜の3交代制なんだけど、週刊誌や新刊を
並べたり朝礼をしたり汁けど朝番が一番忙しいのでは?
と思ったりするんですが時給が安く長い・・・・って本がスキーって事で
仕事が出来るだけであきらめるべきでつか?
175FROM名無しさan:03/03/19 21:56
>174
最後のトコらへん日本語狂ってるよ。
ま、本好きなだけじゃ勤まんない仕事だとは思う
すっげーめんどいし。オレはバイトしだしてから、
本屋では本を買わなくなった。藁。
レジもめんどいから買う奴いるとムカつく。
176FROM名無しさan:03/03/19 22:18

175 は とっとと(・∀・)ヤメレ!
177FROM名無しさan:03/03/19 22:47
>>175
そうですか?
私は、本好きなだけでバイトしてますけど、楽しいですよ?
本に囲まれているだけで、幸せですし。
 ちなみに、本屋を4軒ほど転々とバイトしてましたけど、
店ごとに任される仕事や、やり方が違って、楽しいですよ!
検索にしても、パソコン検索の書店もあれば、手引きで調べる書店もあるし。
毎回、新鮮な気持ちで新しい書店でバイトしてますよ!
178176:03/03/19 23:28
>>177
なんか健全ですねぇ。あなた。
人間関係もよかったんだろうね。

漏れも、今の所はマターリしてて苦にならない職場なので好きです。
本屋に限らず、コジンマーリ(´ω`)してるお店はイイね。
179175:03/03/20 00:03
辞めます。。。絶対向いてないんで。
気分害すよーなことかいてスマソですた。
やめた後は、もしかすると本買うかも知れません。
180FROM名無しさan:03/03/20 00:13
>>177 むいてる人はむいてるよね。楽しそうだし。むいてない人はむいてないよね
本が嫌いだったらやめたほうがいいよね。
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182177:03/03/20 00:18
>>178
そうですか?健全ですか?私は、いたって普通ですけど。
苦手なバイトや社員はいたけど、いるのは当然だから気にしなかっただけですよ。
確かに、大手の書店だと忙しいし、焦りますね。
お客さんの気も短くなりますから。早くて当然という心理かな?
小さい書店のほうが、勤務中に本が読めるから、私も好きですよ!
今のバイトの大手の書店も、やりがいがありますけどねー。
やっぱり、自分にあった店で、自分のペースでやるのが一番ですよね!
183177:03/03/20 00:27
>>180
そもそも、本が嫌いなのに、何故本屋のバイトを選んだのか気になりますが。
仕事の中で好きなことを見つければいいのではないですか?
例えば、接客。お問い合わせ、検索、レジ。
例えば、棚出し、返品、注文。
まだまだ、仕事はありますが、好きなことはないですか?
仕事にはりあいがでますよ?
184FROM名無しさan:03/03/20 01:00
勤務中に本が読めるってよく聞くけど、みんなバイト先でそんなことしてるの?
忙しくってそんな時間ないし、店長はじめ社員さんたちもパートの人もせかせか
働いてて、申し訳なくてそんなことできないよ。
185178:03/03/20 01:00
>>183
やっぱイイひとでつね。あなた。

漏れも本屋以外のバイト掛け持ちしてたけど、合わなくてヤメタ。
初めは良さげに見えても、やってみて やっぱりアワネエ!(・Д・)って事もあるさ。
186大学への名無しさん:03/03/20 01:26
本屋のバイトの面接ってどういうことをするんですか?
初めてバイトをやろうと思ってるんですけど
ウチの近くの本屋が2ヶ月くらい求人広告を店頭に出してるので、電話してみようと思うのですが
187FROM名無しさan:03/03/20 01:34
>>186
とりあえずまだ200もいってないスレなんだから、過去レス読み返してみるといろいろ書いてあるよ。
188FROM名無しさan:03/03/20 03:05
本屋さんの面接に行こうと思っているのですが
皆さん、普段着でした?? 一応スーツ??
189FROM名無しさan:03/03/20 08:58
面接に着ていく服は店の雰囲気によると思う。
社員がきちっとしている所やビルインのとこはスーツまではいかないけど
それなりに、近所のぽつんとあるようなとこは普段着でもいいと思う
190FROM名無しさan:03/03/20 13:46
本屋さんの面接なのですが、筆記試験があるみたい。
どんな問題が出るのでしょうか?
191FROM名無しさan:03/03/20 14:12
>190
自分は簡単な常識問題と計算問題でしたよ。
それほど難しくなかった。
192FROM名無しさan:03/03/20 21:52
POP作るの苦手なんです・・・
時間かかるし、PRする文章や絵を考えるのがニガテ。
POP作り始めると、他の仕事(発注とか棚キレイにしたりとか)が
まともに出来なくなるのもイヤ。
それに、お客さんにとって(時にですが)ジャマなんじゃないか?って
思うものもある。でも誉められたりしてるんだよねー
しかし、うちの店はPOPが活発でひとつのウリになってるので、
発注よりもPOP作りを優先してるような現状。
POPって、そんなに大事なのかなー?

みなさんはPOPについてどう思いますか?
あと、POP作りにどのくらいの時間割いてますか?知りたいです。
193FROM名無しさan:03/03/20 21:59
本屋でバイトしようと思って電話したら
「今は人手が足りてる。四月以降になれば学生のバイトが卒業したりして
人手不足になるから、その頃になったらまた電話してください」って言われました
どこのお店でもこの時期は似たような状況なのでしょうか
せっかく春休みで時間あるのに、バイトできなくて暇をもてあましてます
194FROM名無しさan:03/03/20 22:01
>>184
仕事中に本を読むなんて普通に無理。
ってかいくらバイトとはいえ仕事は仕事なんだから
やることはちゃんとやるべし。
そういう意味じゃ本が好き,ってだけではできない仕事。
まぁ〜これを言っちゃうとどの仕事もそうなんだけどね。

ちなみに荒らし・煽りではないです。
俺も本は好きなんでレスしました。
195FROM名無しさan:03/03/20 22:02
あー本屋やめたい。。。1年間やるって約束で始めたけど、2ヶ月目にして辞めたいです。
あんなに働かされて時給750円って・・・
レジの打ち間違いするかもって思いながらやると疲れます。
一番下っぱがやらされる仕事でありながら、一番ミスが許されないポジションですよね・・・・
196FROM名無しさan:03/03/20 22:09
POPは大切だよ!広告と同じくらい!
自分が客だったらどう?
新発売とか、話題とか言われたら、やっはり買っちゃうでしょう?
他の書籍が見えなくなって邪魔な時もあるけど、工夫次第じゃない?
見やすく、わかりやすいPOP作りに励んでください!
うちは、バイトにはPOPを作らせてくれないので、羨ましい!
前の本屋では、ほぼPOP担当だったから、今は物足りない!
ちなみに、レジの片手間で文や絵を考えて、裏に行って書いてました。
大きくても、一時間位かなぁ?
頑張ってねー!
197FROM名無しさan:03/03/20 22:32
>>193
そんなことないと思いますよ。
現に家の近くの本屋は2軒ともバイト募集してますし。
ほかも色々探してみてはどうですか?
198FROM名無しさan:03/03/20 22:32
>>194
ですよね?
いや、自分も忙しくて本読んでる暇ないもので、読めるとこもあるんだーってビックリして。
それにレス読んでみたら、仕事中に本読んだりしてる店長とかもいるんですね。
うちの店長とか社員とかめっちゃ忙しそうだよ。
やっぱ給料貰う額が多い人ほど仕事大変ですね。
199FROM名無しさan:03/03/20 22:37
>>195
レジは慣れるまで大変ですよねー。
もうそろそろ、新しい仕事を教えてもらえるのではないですか?
頑張ってください!
200195:03/03/20 22:41
>>196
お返事ありがとう。
POP好きなんて、うらやましー。替わってあげたい。
大きくても1時間で終わっちゃうのかー。早いですね。
うん、見やすく、わかりやすいをモットーに、
がんばってさっさっとできるように頑張るよ。
(でもきれいで凝ったPOP作る子ばかり誉められて、つらいっ)
もし、よかったら質問もう1つ。
POPをはやくうまく作るコツみたいなもの、ないでしょうか(涙
201FROM名無しさan:03/03/20 22:43
1年半やったけど、POPなんて作ったことねぇ〜
せいぜい、攻略本のところに「ビニール袋破らないで下さい」程度の注意書き貼っただけだ
202196:03/03/20 22:56
>>200
うーん?
色々なPOPを見て、良いものは盗む!
時には敵地に乗り込んで!(笑)
POP用の書籍を見て参考にする!
後は、自分のセンスを磨く?(笑)
・・・あまり参考にならなくてごめんなさい!
203200:03/03/20 23:10
>>196
ううん、親切に答えてくれてありがとー!
図書券いっぱい持ってるので、
明日POP用の本探してみます!
何事も、行動ですね!
204FROM名無しさan:03/03/21 00:00
>>189さん
ありがとうございました。
がんばってきます!
205FROM名無しさan:03/03/21 02:46
今日ヤンキーチックなお兄さんに
「ギャバクラの情報誌どこ?」って聞かれた。
成人誌の内容なんかわからなかったんだけど、とりあえず
「ヘブンならあそこにありますけど」って案内したら
「あれはヘルスだよ!俺はヘルスなんて行かねーよ!」って怒鳴られた
。ゴメンナサイ。
206FROM名無しさan:03/03/21 10:15
>>205
自分で探せと一喝してやれ。
絡んできたら大声で「ギャバクラの情報誌くらい自分で探せ」と
言えばいいさ、大抵は逃げるぞ
207FROM名無しさan:03/03/21 12:42
来週くらいから本屋でバイトします。
でもレジ経験なしだからすごい不安・・

レジって難しいですか? みなさんどれくらいでレジ覚えられました?
というか全てが不安・・ 
208FROM名無しさan:03/03/21 18:57
>>207
私もレジ経験なしで不安だったけど、1日で覚えられたよ。
(どのくらい入るかにもよるけど)
勿論最初のうちはすごくゆっくり打ってたし、先輩をひやひやさせてたけどね。
返金処理とか、とにかく分からないことは聞いて、メモに取っておけば大丈夫。
1か月もすれば勝手に手が動くようになるよ、頑張って!
209FROM名無しさan:03/03/21 19:04
>>208
ご親切にどうも、このスレは2CHとは思えないほど良い人達ばかりみたいで
嬉しいです
210FROM名無しさan:03/03/21 19:18
>205
女の店員だと、まれに客がわざとセクハラまがいのそういう質問をしてくることがあるよ。
こっちも仕事だから答えているけれど、
ニヤニヤしながらわざと何度も聞いてくる奴もいるから、
206さんみたいに大声で言うか、
ちょっと私ではわからないので、男の店員さんに聞いて見ますと言うとかしないと
どこの店でも同じ事をするようだよ。気をつけてね。
211FROM名無しさan:03/03/21 21:36
POPって、仕事中にやると他の仕事が全然終わらないので
ワタシは家に帰ってからやります。手の込んだやつだと半日くらい。
パソコンを使う方が多いけど、インク代、紙代が結構バカにならないんだよね。
かといって請求するのも・・・。あと全然知らん作品のPOP作れっていわれても
やる気が起きん。一応書いてみるが読んだ事の無い作品を勧めるのって
客に嘘をついてる気分になるよ。
212FROM名無しさan:03/03/21 21:37
たまに かなり腹立つ客おらん?
客だから何をやってもいいんだよ! みたいな客。
213FROM名無しさan:03/03/21 22:42
バイト1ヶ月弱の新人ですが、ブックカバーをつけるのが苦手です。
綺麗につけようとすると、遅くなってお客様を待たせてしまったり・・・。
かといって、急げば急ぐほど、雑になってしまって申し訳ないのです。
コツとか、あるんでしょうか。
自宅で練習してるのですが、レジにたつと緊張で手が上手く動かなかったり(涙)
214200:03/03/21 23:05
>>211
気持ち、すごく良くわかる・・・
読んだ事の無い作品を勧めるのって、なんか、なんだかねぇ。
しらじらしいっつーか、恥ずかしいんだよね。
私は、211さんと逆で、POPは店でつくって、
家でも出来る他の仕事を、持ち帰ってるよ。
でも、POPを持ち帰る方がいいのかも。
(もちろん、時間内に全部済ませられれば一番いいけど)
ちなみに、私は切り貼りの手書きPOPです。
215FROM名無しさan:03/03/21 23:54
今日来たクソガキ、睨みつけながら人に話しかけてくるな。
んで、なかったからその旨伝えようとしたら「んぁ?」って喧嘩売ってるような声
出しやがって…
脅したら出てくるとでも思ってんのか?
あと、レジでかねだす時に投げんな。
お札だとヒラヒラしてあさっての方に行ってしまうじゃねえか。

216FROM名無しさan:03/03/22 00:29
>215
いるよな〜。こういう悪態DQNガキ。 (´-ω-`)
なんなんだろうな。
217FROM名無しさan:03/03/22 00:36
古い話持ち出しますが、ウチの店長は、平気で店の中で電話してます。
店用の電話の時もあるけど、だいたい携帯です。
バイト始めたばっかりの時はいいんか?とか思ったけど、だんだん普通になって
違和感が無くなってました。けど、やっぱり駄目ですよね?
このスレ読んで思い直しました。
あぁ〜店長ムカツク
218FROM名無しさan:03/03/22 01:07
>>215
俺、長身で声低いから(強面ではないが)、上から見下ろすように注意するととたんに静かになるよ。
ガキどころか、工房、腐れジジィあたりまで有効。
真性DQNには逆に絡まれかねんが
219FROM名無しさan:03/03/22 01:53
POP作りたいな…。
めちゃくちゃうらやましいっす。

今日は大好きな発注ができて幸せでした。
あぁ、あのレジぴこぴこうってる時がたまらなく快感だー。
っつうか、本屋の仕事向いてるらしくて書類にハンコうつのも楽しいし
レジうつのも楽しい。領収書きるのも楽しい。
店内整理なんて最高。手とか切るけど。腰痛いけど。
俺は本屋が大好きだー!!
220あぼーん:あぼーん
あぼーん
221FROM名無しさan:03/03/22 10:31
ぴあの内容を携帯に打ち込む客に注意したら
へらへら笑って打ちつづけやがった。
あれはどうすりゃいいんだ?
222FROM名無しさan:03/03/22 10:38
うちは立ち読み推奨。いいのかなぁ?
223FROM名無しさan:03/03/22 10:54
>>221
営業妨害で警察に連絡します、って言え。
んで、ホントに連絡すれ
224FROM名無しさan:03/03/22 18:08
>>200
パソに入ってるソフトとかで
ぱっと作ってもってくとか。
うちは、近くにパソコンの専門学校があるから
実習でなにか作るときにPOPをつくってくれる人
がいたりするので助かります。
225FROM名無しさan:03/03/22 18:12
前にコミックのビニールを破ってまで立ち読みする子が
いて、注意したら本を投げてきた!
店長がきれて電話をもって「もしもし警察ですか?」って
実際に電話はしてないんだけど、言ったら逃げてった
そして二度と来なかったv
226FROM名無しさan:03/03/22 18:24
帰りに立ち読みしてかえります。藁。
本なんて雑誌しか買ったこと無いよ、オレ。
お客さんたちはよくこんなに金出して本買ってくれるなぁって
つくづく感謝です。
227FROM名無しさan:03/03/22 23:23
本屋好きなんだけど、時給安いのがきつそう
前してた仕事がパソコン関係で時給1000円だったから。
東京で時給800円で生きていけるのかしら?

みなさん生活どうですか? ご飯毎日食べてる?
228FROM名無しさan:03/03/23 00:56
>>227
たちばなのサリーちゃんで半年ほど・・・(w
229FROM名無しさan:03/03/23 06:02
今度、大学を卒業するフリーター初心者です。
今までバイトをほとんどしたことがないのですが
前から書店でバイトをしてみたいと常々思っていました。
繁華街にある大手チェーン店で募集しているのを見つけたのですが
バイト初心者でも受け入れてもらえるモノでしょうか・・?

特にレジを触ったことがないので、心配です。
230FROM名無しさan:03/03/23 12:23
>>229
申し込みに行ってよし!
231FROM名無しさan:03/03/23 13:19
最近大学卒業のためバイト辞めた。
高校卒業と同時に4年間ずっと働いてたから
毎日バイトのない生活ってのが久々でなんか変な感じ。

うちも時給安かったけどコレは全国共通なのね。
ちなみに690円(最低賃金)からスタートして最後は+80円
…やっぱ安いなぁ。

まぁ嫌な人もいたけど基本的にはみんないい人ばっかりだったんんで
学生時代のいい思い出って感じかね?
232FROM名無しさan:03/03/23 14:47
>>229
みんな最初はそうです。
どんなバイトでも初心者を受け入れるお店もあれば、断られるお店もあります。
そこの書店が前者であればいいですね。幸運を祈ります。
233FROM名無しさan:03/03/23 14:58
>>229
繁華街の店ってことだから。
「レジしたことない」って面接で言ったら
どうなるかわからないけど。正直に言った方が、
229さんもお店さんにも、互いに良いと思うよ。
それで採用するなら、教えてくれる気ありだよ。
不採用でも「やっぱ繁華街だから……」ってことで、
あまり気をおとすな。

まずは聞いてみなよ?
234FROM名無しさan:03/03/23 15:14
>>229
オイラもレジ使うのはじめてだったよ。
でも意外と簡単。ほとんどバーコード読ませるだけだし。
PC使えるんなら楽勝かと。
235FROM名無しさan:03/03/23 19:55
>>227
うちの店に入るとき、「正直、うちの店でバイトするだけじゃ、生活できないと思うけど。。。」
と、当時の店長に言われた。
実際、一人暮らし・フリーターだとしたら、キツイ。
でも、やりたかったからがんばりました。。。。私は、ね。

236229:03/03/23 23:03
うぉおおおおお!!!!
こんなにもたくさんのレス、まことにありがとうございます!!!
相手していただけないかも・・って思いながら書いたので、
マジで感謝してます!!

パソコンができればレジは平気とのこと!
パソコンを触るのは好きなので、何とかなりそうです!

早速応募してみます!
その時にアドバイス通り、レジしたことないといいます!

大学卒業するまで(ほとんど)バイトしたことないっていうのは、
マイナスになったりするのでしょうか?
237FROM名無しさan:03/03/23 23:36
>>236
俺も日雇いのバイトぐらいしかしたこと無かったからにたようなもんだ。
でも、何故か本屋で一年半ぐらいバイトしてる。
まぁ、何とかなるでしょ。ようは意気込みをいかに相手に伝えるかにかかってる。

ついでに言えば、俺も大卒でフリー。就職先が決まるまで続けるかも…
場所にもよると思うが、結構居心地がいいので就活するのなら気をつけろ。



238FROM名無しさan:03/03/23 23:56
>>236
あんしん汁、漏れもレジ経験無いが今日で三日目終わったよ
本屋の場合はレジより本を袋に入れるときがテンパると思われ
一人でレジ撃って一人で袋づめは後ろに客がいないとできるが
並ばれると確実にテンパる罠(漏れはそうだった

安いがやりがいはある仕事だし、本が好きなら多少のことは目を瞑れる

それに販促用のオマケが貰えるというポイントもあるぞ(笑

何事も経験です。やったもん勝っ!上司に迷惑をかけましょう(ぉ
239FROM名無しさan:03/03/24 02:50
上司がすべて女性なのでキーキー怒られて辛いです。
240FROM名無しさan:03/03/24 04:30
質問です。

バイトで社員割引のある店ってありますか?
あるのだとしたら何割引きになるんですか?

自分は毎月、本はかなり買うので
 社員割引があれば、多少時給が安くても良いと思っているのですが・・・。
241FROM名無しさan:03/03/24 06:37
うちは15%割だYO
242FROM名無しさan:03/03/24 09:10
えーそんなに割引きしてくれんのーうらやますぃ
うちも買った本は給料からひかれてるが調子にのってかうと
少ない給料がますます少なくなってゆく
時給720円じゃあなあ
243FROM名無しさan:03/03/24 09:31
うちはまったく割り引きとかないよ。結構普通に割り引きあるもんなの?
月1万くらい使うことはざらなので15%割引とかうらやましすぎ。
もう一冊本買えるじゃん。
244FROM名無しさan:03/03/24 12:59
うちは1割引だよ。
給料から引かれて、その場で払わないから
余計な本までつい買ってしまう・・・
友達に頼まれて社割り使ったりしてるから
いつも給料の振込み額が少ないよ・・・
245FROM名無しさan:03/03/24 16:47
うちも1割引。
給料からは引かれない。そのままレジで1割引。
246FROM名無しさan:03/03/24 17:42
バイトで社員割引があるのは、どこの店か教えて下さい!!
247FROM名無しさan:03/03/24 19:26
うちも一割引だな。
レジ打つときにバイトとかパートとか社員とかに10%OFFにする。
たまに忘れたりすると、カウンターのむこうから、「10%引いて!」って言われる(w
248FROM名無しさan:03/03/24 22:10
うち、株主にも渡される5%引きのカード貸し出される。

ただ、俺辞めるとき返せって言われなかった。忘れてたのかなぁ。
他の店で気にせず使ってるけど。
249FROM名無しさan:03/03/24 23:24

248 は タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
250FROM名無しさan:03/03/24 23:43
2月にバイト始めたんですが、すでに辞めたいです・・・・
最低1年はやる約束だったんですが、時給の割りに忙しすぎて辛いので嫌気がさしました。
明日も仕事だ・・・給料は2日にならないともらえないし、やってらんないですよ。
なんて言って辞めたらいいでしょうか
251FROM名無しさan:03/03/25 00:39
ふつーに「ちょっと私情で、勤務は難しくなりましたー。」とかいえば?
学生?なら私情=学業ってコトで逃げられるけどね。
オレも、本屋バイトちょっと不満〜。でもまぁ髪色うるさく言われない
コトだけをメリットにがんばるさぁ。
252FROM名無しさan:03/03/25 01:01
>>250
漏れも最初に「一年はヤルぞゴルァ!!」とか言っといて、
3ヶ月でヤメタ事がある。本屋じゃないけど。
すぐやめるのは無責任だと思われるけど、ダラダラ向いてない仕事スンナYO。
253FROM名無しさan:03/03/25 03:47
全然関係ない話してスマソ。

実用書担当の人間に伺いたいんだが、
はなまるマーケットのレシピ本(ベスト30とかいうソニーマガジンのやつ)
これって売れてる?

うちの系列、みんな売れてるんだが、俺のところだけショボーン。
料理棚の最前に二面とって、POPも貼って展開してるんだが、
どうも食いつきが悪い。

はなまるって放映後結構反応がいいから、
全面的に推しているんだが、どうも悪い。

同じところで展開しているのだと、
主婦友の新実用の料理書の方が動いてるんだよね。

みんなんところはどう?
254FROM名無しさan:03/03/25 23:38
料理の本で売れてるのはしあわせクッキングかな…
255FROM名無しさan:03/03/26 10:12
>>253
料理のコーナーじゃなくて、テレビ関連の本が置いてあるコーナーにおいてみる、
ってのはどうだろ?伊藤家の食卓本とかと一緒に。客層がかぶってると思うから。
でも文面からだとけっこう目立たせてる模様。。。
となると、展開の仕方というより、その地域の客層に向いていないのでは?
うちも、しあわせクッキングのほうが売れてる。。。

256FROM名無しさan:03/03/26 10:23
しあわせクッキングは……なんというか、別格?
あとはNHKの今日の料理とかかな……。
はっきり言って、料理本は週刊・月刊の方がはるかに動きがいいね。
やっぱり、料理って旬の物とかあるし、そういうのに合わせた方が買いやすいだろうしね。

それに、はなまるマーケットって、あんまり料理に力入れてる、って感じがしない……
257:03/03/26 11:07
私、ものすごく物覚えが悪くてテンパりやすいんだけど、本屋のバイトはやめといた方がいいですか?あとどういう仕事内容なんですかね?
258旭明:03/03/26 11:36
あ〜。本屋のバイトしたいんだけど電話恐怖症でなかなか踏ん切りがつかない・・・
あと、皆さんは土日祝日ってどうしてますか?月に土日祝日の半分ぐらいは休みたいんだけど・・・
259FROM名無しさan:03/03/26 11:57
がんがれよーおぃ。
オレは学生なんで土日は出なしゃーない感じ。
でも別に、調節してもらえば休めると思うよー。
260FROM名無しさan:03/03/26 12:02
>257
レジは最初は、テンパるよ〜。金も渡さなきゃ・袋に入れなきゃで。
でも何回かやると落ち着いてくるから大丈夫。
本屋はやること多いよ。何気に。検品・返品だのは毎日だしなぁ。
でも、慣れるとすごい楽だと思う。客もどなるよーなのとか、
理解不能の奴はこないすぃー。
261FROM名無しさan:03/03/26 12:21
電話恐怖症ならやめた方が良いんじゃないかな
どこの店もそうだとは限らないけど、客から電話来たりするから
262:03/03/26 12:26
〉260 教えてくれてありがとうございます(^-^)あと返品・検品ってどういう事をするんですか??
263FROM名無しさan:03/03/26 14:03
>>258
少し大きめのお店なら、最初は電話とることもないと思うよ。
うちの店は新人のうちは電話に出させません。
土日は、どちらかは出れるというなら採用されやすいと思う。祝日は、もーあきらめるしかありません。
でも、調節キクし、平日休みがあったほうがけっこういいことあるよ。
電話恐怖症っていうけど、どのていど?
苦手〜ってだけなら、仕事の電話は平気なもんだよ。言うこと大体きまってるもん。
慣れです、慣れ。
264FROM名無しさan:03/03/26 14:09
>>262
260じゃないけど。。。
返品  古くなったり、あまり売れない本を返す。
検品  毎日膨大に出る新刊本の入荷をちゃんと数がそろっているかナドナド
   チェックすること。
すんごく・簡単ですが。
ま、お店の規模にもよると思うけど最初からやらされたりはしない、と思うぞ。

 
265FROM名無しさan:03/03/26 14:47
バイトしたての頃って何やらされるんですか?
266FROM名無しさan:03/03/26 14:50
まず間違いなくレジ
特に難しくないので返品・検品もやるかも
267FROM名無しさan:03/03/26 15:02
本屋のバイトって基本的に難しいんですか?
私レジ打ちはパソコンやってるんでなんとか大丈夫と思うんですけど
本を袋に入れる時とかって焦ったりしませんか?特に並んでたりすると。
268FROM名無しさan:03/03/26 15:06
>>267
あせる。
あと、クレジットカードとか図書カードで支払いされるときもあせる。
伝票書いてって言われるときもあせる。
でもすぐ慣れる。
269FROM名無しさan:03/03/26 15:08
俺のバイトしてる本屋はバイトはあくまで正社員のアシって感じだから、
やるのはレジと返品伝票かくのとブックカバーとか折ったりするくらいだよ。
電話とかもバイトは出ちゃいけないことになってるし、客注とかも社員の仕事。
270FROM名無しさan:03/03/26 15:25
時給のバイトってその日にお金がもらえるって事ですか?
それとも給料日にまとめてもらうんですか?
271FROM名無しさan:03/03/26 15:31
>>270
給料日にまとめてもらう。
つか、スレ違い?
272FROM名無しさan:03/03/26 15:31
伝票の書き方も最初のうちに教わるんですか?
273FROM名無しさan:03/03/26 16:46
私も本気でもの覚えが悪いんですが
どういう事を覚えなきゃいけないんですか?
あとPOPってなんですか?バイトの人とかもやらされる
んでしょうか?質問ばっかでスイマソン!
274FROM名無しさan:03/03/26 18:06
書いてもいいが、全部書いてると洒落にならない。
店によっても違うと思うし、心配なら自分の入る店に行って
店員がどんな仕事してるか観察するのがいいかと。
レジでの受け答え方とか本の配置なんかは特に。

あと、初っ端からいろんな仕事を任されることはないはずなので、
一つずつ覚えていけると思うよ。
初めはコミックのビニールかけとか雑誌のヒモかけなんかの単純作業か、
レジをやらされると思う。
その他にもいろいろ仕込まれると思うが、わかんないのはとにかく聞いてメモれ。
初めはとにかくミスりまくるかもしれんが気にするな。
その代わり、同じ失敗を繰り返さないようにするのが大事かと。
275FROM名無しさan:03/03/26 18:16
>>273
POPってのは、どっかに書いてあったと思うんだけど、平積みされてる本によく
広告みたいな、宣伝文句がかいてあるやつ。
やらされるってことはないよ。バイトでも書いてるやつはいるし、社員でもやんないやついるし。
最初はレジオンリーと思うぞ。
レジに関してはその店ごとにシステム違うからなぁ。。。
268の伝票ってのは、?、領収書のこと?
それなら、最初のほうにならいますね〜。
あとは、消耗品を裏方から補充するとか、ジャンルわけぐらいは大体おーまかに
覚えるとか。。。
まー心配しなくともよっぽど変な店じゃない限り、最初の一週間くらいは、レジのみ
でしょう。ってゆーか、それ以上は経験者ならともかく、覚えられません。
276FROM名無しさan:03/03/26 18:35
え……俺2日目には返品やってたけど……
まあ、コンビニでしばらく働いてたからレジ慣れてたってのもあるけど……
277旭明:03/03/26 20:21
去年まで一年半ぐらいガソリンスタンドのバイトをやってて接客等は大丈夫だと思うんだけどね・・・
電話もほんとに家に電話かかってくるのでも電話番号知らないのは出ません・・・
舌足らずでどもるんです・・・まぁ、慣れだと思いますけどね。
ガソリンスタンドではかかってきた配達の注文とか出てましたし。
(かけるのはためらうんですけどかかってくるのはある程度は大丈夫です。話し方は不足なとこがあるとおもいますが・・・頭が真っ白になるんですよね・・・)

平日はほとんど出てもいんですけど、土日も全部出るって言うのはキツイとおもってたんですけど、
まぁ、用事が無い時以外は出れるから別にいいかなぁ・・用事がある時は融通利かせてもらえれば・・・ね。
融通きけないってとこだったらいやだなぁ・・。
本好きなので多分楽しいと思いますし。
では、明日がんばって電話してみます。ドキドキ。
有り難うでした
278FROM名無しさan:03/03/26 22:32
昨日今日連続でお客さん怒らせちゃった。
社員に怒られるのは別にいいけど
自分がいつも能無しの店員(飲食店とか)に苛立っているだけに・・・反省。
279FROM名無しさan:03/03/26 23:19
本屋のバイトってスーパーのバイトとどっちが大変なんだろ。
傍目には食品扱うコンビニとかの方が大変そうだけど

>>277
俺も電話恐怖症だったが、最近3ヶ月間電話オペレーターのバイトしてから
全然怖くなくなった。ものすげえ「ゴルァ」電話とかも取ったことあるし・・

でも好きな人に電話かけるときに緊張するのは直ってないけど
280FROM名無しさan:03/03/26 23:23
>>279
スキナヒト。。。 ニヤニヤ(・∀・)
281FROM名無しさan:03/03/26 23:56
スーパーって、役割がきっちり分担されてるからなぁ。
レジの人はひたすらレジでしょ。
本屋の真の大変さは、レジ・客注・お客さんからの問い合わせ(電話含む)・領収書や図書券図書カードの販売など、
めんどくさいことが同時に起きたときだと思う。
働いてるの3人しかいないのに同時に4〜5人に聞かれたりするとキレそうになる。順番待てや!と
282FROM名無しさan:03/03/27 00:19
>>269
うちにおる社員は店長だけ。だからバイトがほとんどやってる。
めんどくさいことは全部バイトの仕事。あなたの店がウラヤマスぃ
283268:03/03/27 00:23
>>272>>275
あ、俺が言った伝票ってのは、代金を月に一回口座引き落としにしてるお客様に書くやつ。
領収書とは違う。
284FROM名無しさan:03/03/27 00:25
>>282
でももうちょっと仕事してみたい。
だってもしこの店辞めて他の本屋でバイトしたくなっても、
経験ありますって自信もっていえないもん。
友達とかから、「こういう本っていつ発売?」とか、「こういう本の売れ行きってどうなの?」
とか聞かれてもちっともわからないし。
仕事は楽だけどねー。
285FROM名無しさan:03/03/27 00:30
俺、本の発売日なんてほとんど覚えてないな……
ちゃおりぼんなかよし小学○年生幼稚園などが月の頭で、コロコロボンボンが15日でどっちもクソ忙しい、っつーことぐらいしか……
286FROM名無しさan:03/03/27 02:55
固定シフトは融通利きません。
ということでうちもシフト制にしたらどうでしょうか?
といってみたい。
287旭明:03/03/27 14:38
電話してきました!どうやら電話では結構好感触っぽいです。はぁ・・・ドキドキした。
明日面接行って来ます。きちんとできるかなぁ・・・ドキドキ。もし採用だったら報告しますね!
けど、時給安いね・・・680円だって(前回のバイトが時給1000円だったので・・・)
あ。土日祝日の事きくの忘れた・・・。けど好きな事やれるんだから大丈夫だよね。耐えれると思う。家から近いし。
でわ〜。
288FROM名無しさan:03/03/27 20:44
あおい書店大○店
289FROM名無しさan:03/03/27 21:07
>>288
・・・で?
290FROM名無しさan:03/03/28 11:40
31日は付録付けがたくさんありまつね〜♪
291FROM名無しさan:03/03/28 13:14
Tノ門書店本店ってやばいの?part1か2に書いてあったけど・・・?
292FROM名無しさan:03/03/28 14:54
昨日、お客に住宅情報誌のこと聞かれてよくわからなかったら
「ホントに本屋に勤めとるん?」みたいなこと言われた・・・
そんな、本屋に勤めてるからといって全部の本のことなんてわからないですよねぇ・・・
293旭明:03/03/28 15:19
面接行ってきました〜。けどなんか思ってた面接とかなり違ってて声も小さくなってしまいました・・・。
担当者さんとレジ横で立ったまま履歴書見せていきなり面接でした・・・。
って言うかいつから来れるとか、レジやった事あるかとか、休みはどうかとか、どうやって来るかとか、仕事内容だとかそんなんだけでした・・・
FromAにのってるようなの聞くんだと思ってたんですけど・・・
面食らっちゃって動揺して最後まで変だったし・・・。こりゃ落ちたかな・・・
発表は2〜3日後だそうです。受かってたらいいな〜。けどまぁ次の探しとこ(w
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295FROM名無しさan:03/03/28 23:40
>>292
良くあることだから気にするな。
オイラも図書券の注文受けて、渡す時に「手際が悪すぎ。もしかして新人?」
って言われたことがある。
6万円分の図書券だったから数え間違いが無いようにしようとしてただけのに…
図書券購入の客の対応をあんまりしないからってのもあるが…
296FROM名無しさan :03/03/29 00:01
本屋って本当にこんなに変な客がいっぱい来るの?
ttp://www.shotenin.hmcbest.com/top.htm
なんかいやだなぁ。
297FROM名無しさan:03/03/29 00:14
>>296
普通に来る。
298 ◆vI0H68eVmg :03/03/29 01:02
>>296
毎日来る。
299sage:03/03/29 10:48
>>296
撃退しても来る。
300FROM名無しさan:03/03/29 14:39
>>296
それってなんか珍しいの?
301FROM名無しさan:03/03/29 14:58
質問なんですが、みなさん自分がバイトしてる本屋で買い物できますか?
302FROM名無しさan:03/03/29 15:13
むしろ、余所で買わない
303FROM名無しさan:03/03/29 15:35
>>301
自分のバイト先で買うと10%引きになるから、自分のバイト先でしか買わない。
友達とか、家族とかの頼まれものの本も自分のバイト先で買う。

でも求人雑誌だけはコンビニで買う。
304FROM名無しさan:03/03/29 16:37
エロ本だって自分でレジ打てばいいしな、会計だけ立ち会ってもらって
305FROM名無しさan:03/03/29 20:20
10年くらいためこんだ図書券が100枚近くある(というか使う機会がなかった)
今度、5万円する専門書を買うのだが、100枚一気に使ったら店員にキレるよね・・・
でも、これくらいしか使う機会無いし。今までに図書券を大量に使うヤシに遭遇したことはありますか?
&あなたの藻前らのそれに対する反応は??
306FROM名無しさan:03/03/29 20:35
>305
100円の図書券を25枚出す猛者にこないだ遭ったぞ。
すいてる時間ならどうって事無いと思われ。
ハンコ押すのがたしかに面倒だが、5万も売れて文句言う店員はさすがにバカだ。
因みに俺は2500円でも嫌じゃなかった。むしろなんか気持ち良かった。
307305:03/03/29 20:54
>305
(誤)店員にキレる→(正)店員がキレる
日本語がおかしかった、スマソ。
>306
そうかぁ、すいてそうな時間に逝ってみるよ。サンクス
308306:03/03/29 21:15
補足。何も言わずバサッと置くとちょっとビックリするかな・・・
「ごめんねぇ、これちょっと数えてくれる?」とか笑顔で低姿勢ならいいかも。
俺の時のおっちゃんはそんな感じだったな。10枚ずつ輪ゴムか何かで分けておけば尚良し。
309FROM名無しさan:03/03/29 21:57
や、むしろ輪ゴムどめなどしないでくれたほうが楽です・・・
予算消化とか講師への御礼とかで万単位で贈答されたりしてるから、別に使って
いただくのは構いません。
310FROM名無しさan:03/03/29 22:14
「金券」ボタン、押したいのに誰もだしてこなーい。
311FROM名無しさan :03/03/29 22:30
>>288
そこ、漫画グチャグチャに置いてない?
ビニールもよれよれ。
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313 ◆l5mR9gawXs :03/03/29 23:13
>>305
ブックオフで使われるよりずっといい。
100枚でも200枚でも使ってくれ。
314296:03/03/29 23:22
いや。私の周りの本屋ではそういうの目撃したことがないので。
315FROM名無しさan:03/03/29 23:28
>>305
>>313
ぶっちゃけ、ブックオフ「が」うちの店で使ってくるんだが……
コミック120冊ほど、5万円丸々図書券払いで……しかも使い古されたっぽい図書券……
316FROM名無しさan:03/03/29 23:55
今日初めてバイトの(本屋)電話して即面接に行きました。
人見知りする方なのでかなり胃が痛かった…
受かってるかなー…
317FROM名無しさan:03/03/30 00:22
>>315
うちも近くのブックオフがコミック(主に新刊)買ってくよ。もちろん、図書券で。
うちは一回に300冊くらい買っていったりする。
ブックオフは図書券使えるらしいので、
客から集めた図書券で買ってるんだろうなあ。
もう慣れたけど、はじめてブックオフが来たときは結構驚いた。
いきなり「たくさん買うんで台車貸して」って・・・
北朝鮮が日本の重工業企業買い取るような厚かましさだなw
つーか図書券の二次使用なんて本当にいいのかよ。
319FROM名無しさan:03/03/30 01:04
>>317
うちの場合は、ジャンプやサンデーマガジンの売れ線を1巻から全巻2冊ずつぐらい買ってくな。
NARUTOとか、テニプリとか、はじめの一歩とか。
客寄せになるからな、あの辺が置いてあると。
320FROM名無しさan:03/03/30 20:35
ブックオフじゃないけど、うちの店にも
古本やさんがと図書券でゲーム機(PS、GBAなど)
買いに来るー
うちはゲームも売っているから。
なんだって、お客さんはありがたい。

横柄な人はやだけど。
321FROM名無しさan:03/03/30 21:14
ブックオフ嫌い
なんかうざい
322FROM名無しさan:03/03/30 22:47
今日、ばいと先で勤務時間になるまで客に紛れて、
立ち読みしてたら思いっきし店長と目があった。
ちょっと気マズー。でも止めないよぅ。
ブクオフは本に関しちゃ興味ないけど、中古CDではお世話になってるからな。
323FROM名無しさan:03/03/31 00:24
店員の割引ってどこも10%引きなのですか?
324FROM名無しさan:03/03/31 00:34
>>323
>>240あたりから書いてある。
このスレ内を割引で検索してみるとか。
325FROM名無しさan:03/03/31 03:45
領収書の名前書く時ってビビらない?
俺、漢字にがてだからさーいつもドキドキもんなんだけど・・・
326FROM名無しさan:03/03/31 09:00
>>325
びびる、客が見ていると知ってる漢字もでてこないんだよな
だからやばい時は素直に紙に書いてもらってる
327FROM名無しさan:03/03/31 15:45
領収書の「上様」ってなんですか? 
328FROM名無しさan:03/03/31 17:51
大名。殿様。
329 ◆/Book/T4g2 :03/03/31 23:30
カミ様
330FROM名無しさan:03/03/31 23:51
>>325
びびる。見られてると特にやばい。字も汚いし。
前辞書の「辞」の字がふと思い出せなくて恥ずかしかった。
いつも領収書は名前書かない。言われたら書く。
331FROM名無しさan:03/04/01 00:51
>>323
うちも10%オフ。ちなみにCDも売ってるんですがそれも10%オフ。アルバム買う時には結構おいしい。
332FROM名無しさan:03/04/01 00:59
>>325
自分はいつもレシートの裏に名前書いてもらってから
書き込むようにしてる。
そうすれば間違えることも無いし。
ただたまにお客様の字が汚くて読めない時があるのが欠点。
333FROM名無しさan:03/04/01 01:15
確かに名前って難しいよね。特に会社の名前とか分けわかんないの多いから・・・
334292:03/04/01 10:00
>>295
ちょっと遅くなったけど、ありがとうございます。
バイト生活まだ半年なもので面と向かっては言われたことなかったんですよ〜
態度に出されたりしたことは何度もあったんですけど

図書券包む時に、あまりに私が遅かったせいかお客さんが一緒に包んでくれたことありました・・
335FROM名無しさan:03/04/01 12:20
ttp://www.shotenin.hmcbest.com/top.htm
ここハカーにやられてるよね?・・・
一昨日はまともだったんだけど・・・
336FROM名無しさan:03/04/01 15:49
今までで一番恥ずかしい領収書の名前間違いは、
「矢田」さんを「失田」さんって書いたこと。
最初矢田って書いたんだけど、ちょっと悩んで、上に書き足しちゃった…
一応お客様に、「こちらでよろしいですか?」ってお聞きしたんだけど、
何もいってくれなかったからさぁ。
タイムマシーン使ってやりなおしたい。
337FROM名無しさan:03/04/01 23:53
何月が一番新入りのバイト入ってきます???
2人入ったら抜けようと思ってるんですが・・・・
マジ辞めて勉強に専念したいなと。2ヶ月しかやってないけど。
資格試験落ちちゃう・・・・
338FROM名無しさan:03/04/02 00:45
>337
今頃か夏休み前とかじゃないですかねー。
うちでも、あなたと同じく「勉強(又は就職試験)に
専念したい」という理由で2名辞めました。
で、高校を卒業したばかりの子が入りました。
339FROM名無しさan:03/04/02 09:07
図書カード度数が少ないのを何枚もだすなよ。ったく
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341FROM名無しさan:03/04/02 14:15
>>339
1120円の買い物に1000円の図書カード2枚出してきて、
度数が残ったほうのカード返したら、
「おつりでないのかよ?(チッ)」
って舌打ちしたガキがいたよ。
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343FROM名無しさan:03/04/02 23:27
今日来た消防…
AA大辞典指差しながら
「モナーだ。2ちゃんのモナーだ。モナーの本があるよ。ねぇ、お父さん買って〜」
って叫ばないでくれ…
無性に恥ずかしくなった…

しかし、消防も来てるのか…親は分かってんのかな?
344FROM名無しさan:03/04/03 01:02
親子揃って2ちゃんねるか、おめでてーな。
もしかしてサザエ一家コピペみたいな会話してんじゃねぇだろうな。。。
345FROM名無しさan:03/04/03 12:14
本屋さんのバイトなかった。歩いてまわったんだけど。あきらめまつ( ´Д⊂ヽ
346FROM名無しさan:03/04/03 17:52
書店員に聞きたいのですが、
積んである本のなかからキレイなものを選んでる客はやっぱりヤですか?
でも、正直ビニール包装ののときにキズついてるとしかおもえna
347FROM名無しさan:03/04/03 19:00
>>346
選んだ後ちゃんともとにもどしてくれるなら別に…
あ、平積みにしてある場合ね.
348FROM名無しさan:03/04/03 19:16
ぶっちゃけ、選んで崩してそのままにする奴は、レジの時にコソーリ爪で傷つけてます
349FROM名無しさan:03/04/03 21:02
よく行く本屋でバイトを募集していたので
働きたいと思ったのですが、そこで働きだしたら
今後はその店ではゆっくりと立ち読みをすることは
できなくなりますか?
350FROM名無しさan:03/04/03 21:05
んなこと知るかぁ。
他のバイトや店長と仲良くなったり気が合えばそんなこと気にならないだろうし、
合わないならバイト以外の時には行きたくなくなるだろうよ。

ちなみに俺はバイト中にレジでコミックや雑誌立ち読みしてた
351FROM名無しさan:03/04/03 21:25
うちの本屋では新入社員の研修が始まり、今日からレジ研修が始まりました。
それで、困ったことが事がありました。
わからないことがあると、バイトの私に聞いてくるんです。
勿論教えてあげるんですが、仮にも社員さんなので、少し戸惑っています。
カウンターの周りには、バイトしかいないし・・・。
バイトが新入社員の教育係でいいのかと、不思議に思いました。
そんな感じで仕事が増え、今日は大変でした。
皆さんの書店にも、新入社員来ましたか?
バイトとして立場上、どんな対応をしてあげればいいのか教えてください。
352FROM名無しさan:03/04/03 21:42
>349
オレは堂々と読んでる。店長も「何、読んでたん〜?」って感じ。

>351
いや。普通に教えてやればいいと思うけどな。
353FROM名無しさan:03/04/03 21:44
>>350
勘違い野郎、死ね!!
354FROM名無しさan:03/04/03 21:45
>351
うちは、それほど大きな書店ではないので、新入社員が一気に来る事なんてなかったけど、
初めて店長をやる人が、来たときは色々教えたよ。
レジの特殊な使い方とか、常連のお客さんについては、バイトの方が詳しいから色々教えたし、
あと、シフトの組み方とかにも相談に乗った。

別にこっちがバイトだから、相手が社員だからってあんまり気にしなくてもいいと思う
客商売なんだから、お互いお客さんに満足してもらえる店員であれるように
互いに精進していけばいいのではないかと。
355351:03/04/03 22:14
>>352>>354
わかりました。ありがとうございました。
気にせず、聞かれたことを教えてあげるようにします。
お互いに精進できるように、自分がいい見本になります。
明日も、バイト頑張ります。
356FROM名無しさan:03/04/03 22:22
本屋のバイトとはぜんぜん面白くない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
357FROM名無しさan:03/04/03 22:24
>>356
すまんね。本屋のバイトの出来事がいいのなかったから
358FROM名無しさan:03/04/03 22:39
>356-357
禿同!藁。でも、精神的には楽でない?
359バード大佐:03/04/03 23:34
あさって面接いってきまs
360FROM名無しさan:03/04/03 23:49
面接がんばってねん(^-^)/
361FROM名無しさan:03/04/04 05:36
350は勘違い君だな
さぞかし周りから嫌われてるんだろうなw
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363FROM名無しさan:03/04/04 07:35
今日バイト2日目、レジ研修中ですが、クレジットカードやら、商品券の扱いとか
覚えることたくさんあって大変。 でもやっと本屋に入れて嬉しいです。
364FROM名無しさan:03/04/04 11:06
積んである本の2〜3冊下から取って
買っていく人ってみんなの所は多い?
365FROM名無しさan:03/04/04 15:54
漏れこれから面接なんだが、本屋って
髪の毛の規定とかって厳しいのかな?
今茶パつなんだけども。
366FROM名無しさan:03/04/04 20:25
>>365
「並み」の茶髪なら大丈夫なところが殆どだと思う。
このスレで前にシルバーヘアの背の高い人とか居なかったっけ?
367FROM名無しさan:03/04/04 20:27
>>358いい上司に恵まれなかったからねぇ。やめるのは辛かった。
368FROM名無しさan:03/04/04 22:02
うわー今日はえらいミスを犯してしまった・・・。
最初、図書券を4500円分一組と1500円分一組
ほしいと言われたんで6000円でレジ打って
レシート渡した後図書券出してきて枚数数えてたんですよ。

そうしたら「あっ1500円2組ね」って言われたんで、はーいと言って
4500円一組と1500円2組渡してしまいました(,,゚Д゚)
ハッと気づいたときにはもう遅かった。

なんでこんなミスしちゃったんだろう・゚・(ノД`)・゚・
明日も仕事だ・・がんばろう。
369バード大佐:03/04/05 14:58
面接行ってきました。なんかおもいっきり事務的というかさくっと終わりました。
水曜までに結果くるはずです。
つーか本&CD&ゲームなんでめんどくさそう
370FROM名無しさan:03/04/05 18:51
>369
一回憶えちゃえばいくら部門があろうが気にならないよ
371FROM名無しさan:03/04/05 23:12
、僕もミスりました。 図書カードの機械が分かってなかった。
ー4500円です。 500円の図書カードを5000円って勘違いして・・・・

4500円はでかいな、当然怒られたし


372FROM名無しさan:03/04/05 23:18
本屋じゃないが、俺が知ってるコンビニの社員は公共料金5万円を受け取り忘れた前科がある
そのぐらい気を落とすな、ガンガレ
373FROM名無しさan:03/04/05 23:44
ご、5万!  (( ;゚Д゚))ガクブルル
どうなったの?
374FROM名無しさan:03/04/06 00:08
んー……よく知らない。まあ、先輩社員にこっぴどく怒られたんだろうけど。
俺すぐに辞めちゃったし
375FROM名無しさan:03/04/06 21:56
学生なので土日だけ働きたいのですが、そういうひとも
歓迎でしょうか?ちなみに大手チェーン店。
376FROM名無しさan:03/04/06 22:33
ココの人達は皆やさしいね。
てことは書店店員さんはやさしい人が多いってことかー。
377FROM名無しさan:03/04/06 23:31
最近変な客が多い。くそ忙しい時に限ってそういう客に当たる。
今日は電話で…
「アイドルとか芸能人の写真集ありますか?」
「ございますが。芸能人の名前がお分かりでしたらこちらでお探し致しますが?」
「……分からないんです……でもあるんですね」
「あ…はい。ですが、お探しの芸能人の写真集があるか分からないので
名前がお分かりでしたらこちらでお探ししますよ。名前お分かりですか?」
「……浜崎…あゆみ……の…ヌード写真集…」

…あるかボケェ
378FROM名無しさan:03/04/07 00:31
>>377
イタタタ(ノ_-;)
379FROM名無しさan:03/04/07 04:25
最近なんかチショウ気味の客からの問い合わせが多い。
俺が同類に見られてるのかとちょっと不安。
ちょっとって言うか本気で結構凹んでたりする、他のバイトはそんなことないのに・・・・。
380FROM名無しさan:03/04/07 07:55
>379
「あの人は聞いてくれそう」って思われるんじゃない?
良くも悪くも、彼らはそういうのに敏感なので。優しそうに見えるんだよきっと。

私は変に子供に懐かれて困る。親もいるから愛想よくしちゃうんだけど、
「本読んで〜」ってこっちは仕事中だっての。親に聞こえるように、
「お母さんに読んでもらおうねえ〜」とか言うのに親は立ち読み中。
ここは託児所ではありません。
381FROM名無しさan:03/04/07 19:15
やぱーり本屋さんのバイトはブックカバー持ち帰り放題でつか?
382FROM名無しさan:03/04/07 19:19
本屋さんの面接でス〜ツ着てったらおかしいですか?
383FROM名無しさan:03/04/07 19:20
皆さんもここで外資系企業のための英文レジェメ書いてもらってください。
私もこれで就職しました。
イングリッシュヘルパー
http://www.freespace.jp/~sean2001/
384FROM名無しさan:03/04/07 19:32
>>381
そんなせこいことするかい。
385FROM名無しさan:03/04/07 19:56
ブックカバーなんてただの紙だしな……持って帰れって言われてもイヤだな、俺は
386FROM名無しさan:03/04/07 21:40
>>381
それはコンビニバイトに「ビニル袋持って帰りたい放題ですか?」
と聞く様なものでつ。
でも漫画とかいっぱい集めてるヤシらにはありがたいかも。
387FROM名無しさan:03/04/08 00:29
明日からバイトです。
右も左もわかりませんが頑張っていきます。
388FROM名無しさan :03/04/08 02:23
>>381経費削減が叫ばれているので私用持ち帰りなんてできません


必ず最後にケチが勝つ       のか?
389FROM名無しさan:03/04/08 06:56
>>386
漫画いっぱい集めてるけどいらないぞ
カバーかけたまま本棚並べても何の本かわからんし。

電車乗るときとかにカバーもってこうと思うときは家のPCの印刷用紙とかでカバー作って代用しちゃう。
さすがに広告とかじゃ恥ずかしいからね
390FROM名無しさan:03/04/08 09:06
>>382
189あたりをみてみれ

>>381
ひそかにお持ち帰り。うちの山ほどある本にかけてるよ。
カバーが統一されてっときれいなんだなぁ、タイトルはカバーに書く
391FROM名無しさan:03/04/08 12:35
>390
見落としてました。ありがとうございました。
392FROM名無しさan:03/04/09 03:54
アトムの図書カード売り切れた。ちょっと吃驚。
393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394あぼーん:あぼーん
あぼーん
395:03/04/09 06:29
本屋の面接受けるんだけど、どぅしても受かりたいんです(>_<)本屋で働きたいんです!どんな感じの子を採用するんですか?
396:03/04/09 06:57
お願い〜(ノ_;)誰かぁぁ〜
397FROM名無しさan:03/04/09 07:02
藍さんへ

めがねを かけて いけば いいんじゃないかな
398FROM名無しさan:03/04/09 07:04
>>396
礼儀正しい子かな?
明るくはきはき喋る子とか
いつも採用してるよ。
399FROM名無しさan:03/04/09 07:06
真面目に働いてくれそうだったらOkだと思うよ
400:03/04/09 07:12
メガネかけて行くの??
明るい、礼儀正しいとかは大丈夫かもしんないけど、うまくしゃべれないかも(>_<)質問されたら緊張しちゃうし(*ω*/)/あの、バイト情報誌に載ってた募集なんだけど、それの発行日が月曜なんだけど水曜の今日でもまだ間に合うかな?
401398:03/04/09 07:15
>>400
2.3日位は向こうも予想してるから大丈夫。
メガネは面接官の嗜好による。
俺はアリだな
402FROM名無しさan:03/04/09 07:18
俺が店側ならこんな教えてちゃん採らない
403FROM名無しさan:03/04/09 07:21
藍さんへ

あまり きんちょう しなくて いいと おもうよ

402さんへ

そういう こと いわないで あげて
404:03/04/09 07:24
教えてちゃんでごめんなさい(ノ_;)普通のメガネないんだよなーフレームが鼈甲色のしか(,_,)しかもバイト自体が初なんです。そんな子を採用してくれるかな。あぁーどうしても本屋で働きたいよ(;_;)
405398:03/04/09 07:25
>>404
なんで本屋がいいの?
406:03/04/09 07:28
405さんへ
本が好きだからなんです。単純かもしれないけど。
407実は本屋:03/04/09 07:33
ここに書き込むくらいの熱意を見せれば
受かると思うけど・・・。
あと前スレの教えも守ってな!
408:03/04/09 07:39
面接ではどんなこと聞かれますか?やっぱ何で本屋がいいの?みたいな感じですかね?
藍の熱意が伝わればまじうれしいなぁ〜(^∀^)
409実は本屋:03/04/09 07:43
働ける曜日とか・・・
全部出れるって言うとほとんど受かるはず
じゃ、がんばってね
410:03/04/09 07:46
ありがとうございます!!みんな優しい人達で書き込みしてよかった☆
411FROM名無しさan:03/04/09 08:38
藍たん、受かったらカキコしてね。
僕たん応援してるから。
パソコンパラダイスとか買いに来るお客さんに注意するんだぽ。
412FROM名無しさan:03/04/09 11:55
>>411
なんか藻前にも注意が必要っぽいな。(w
413:03/04/09 12:43
パソコンパラダイスってどんな本なんですか?これから面接行ってきます(^O^)
414大門:03/04/09 13:22
>>413
パソパラの事は無視していいよ
でもE-LOGINぐらいは覚えておいた方がいいよ
415FROM名無しさan:03/04/09 15:48
395以降のカキコを読んでつかれたぽ。
小学校に来たのかと・・・。顔文字炸裂・・久々に見たよ。
本屋のバイトってみんなこんなん?
416FROM名無しさan:03/04/09 16:13
>>415
ちょっとおかしい人にも普通に対処するってのが本屋バイトの基本。
つか、このスレ親切な人多いよね。忍耐力あるのか?
417FROM名無しさan:03/04/09 17:13
皆さん、本の最新情報とかで参考にしてるHPとか、ありますか?
あったら、教えてください。
私は、とりあえずBooks indexていうのを見てるんだけど・・・
418:03/04/09 17:32
E-LOGINって何ですか?
419FROM名無しさan:03/04/09 18:11
エロゲー雑誌。パソコンパラダイスも。
420:03/04/09 18:14
そうなんだぁ。どんな本買おうがお客さんの自由だからね!結果がくるまでドキドキだぁ
421FROM名無しさan:03/04/09 18:32
おぉ藍たんドキドキだねぇ。
おじさんとか超Hな本とかわざと開けてレジ持ってちゃうんだからな。
恥かしそうな顔とかして欲しいよえへえへへ
422FROM名無しさan:03/04/09 18:33
ここはどこだ・・( ゚д゚)ポカーン

とだけで終わるのも何なので、

発売日協定品ってあるけど、皆さんのところ守ってます?
最近だと宮部みゆきの「ドリームバスター2」とかがそうだったんですが(あとコミック文庫とか)
うちは守ってたんだけど、いろんな本屋に行くとやっぱ守ってないところが多くて・・
皆さんの本屋ではどうですか?守ってます?

>417
漫画だと「最後通牒半分版」とか、参考にしてます。
コミックメインなんで、一般書の方はいまいち・・
423FROM名無しさan:03/04/09 18:36
3〜4ヶ月の契約で雇ってもらえるでしょうか?
基本的には長期だとは思うのですが。
424FROM名無しさan:03/04/09 19:11
問題ナッシング、長期だよね三ヶ月もいれば。
425417:03/04/09 19:58
>>422
ありがとう。お気に入りに入れたよ!
426417:03/04/09 20:02
あと、私新人なので「発売日協定品」なんて始めて聞いたよ!
てか、かなりの地方だから関係ない?
427417:03/04/09 20:03
↑あー「初めて」です。本屋なのに恥ずかしい・・・
428423:03/04/09 20:28
>>424
ありがとうございます!
3ヶ月後引越しするんで迷ってたんです(^^;
429FROM名無しさan:03/04/09 20:32
守ってないとこあるのかー!
ハリポタとか守らなかったとことかあるのかい?
うちんとこは守っていたけどもー
430FROM名無しさan:03/04/09 21:33
守ってないのばれたら、もう回してくれなくなるからな〜
ハイリスクローリターンな感じ
431FROM名無しさan:03/04/09 21:51
みんな守ろう。
守っていこう。

まじめに商売しよう。
何処の本屋もまじめに商売しないとなると
何処の本屋もやってけないよな。

あたし このまえさ
うちの本屋 ゲームも売ってるんだけどさ
その儲けを聞いてからさ 魂抜けたもん。
こんだけ売って、儲けはこれかよ!!!!!!って。

ジャンプ1冊いくらだとおもう?
みんな、本は本屋で買おうよね。
たのむよぅ(T_T)
432:03/04/09 22:12
藍は、長期って半年以上って言われたよ(>_<)でも、藍は半年以上頑張ります!って張り切ってしまった
433422:03/04/09 22:30
>429
いや、流石にハリポタはどの本屋も守ってただろう(バイトとかは買っていったけど)。
販売開始時間まで、取り次ぎ(ってか、静山社か?)が決めてたんだから(朝の6時か7時だったよね)

でも、他のは以外と守ってないところ多いんだよー。
そういうのは小さな個人経営の本屋だけか、と思ったら
以外に大きめのチェーン店も早くに出してたりして、これはどうよ、と思った次第。
434FROM名無しさan:03/04/10 00:11

 なにか妙な感じで 盛 り 上 が っ て 参 り ま し た 。
435FROM名無しさan:03/04/10 00:24
        国敗れてサンガリア
436FROM名無しさan:03/04/10 00:54
雑誌コードを調べたら
http://www.metrologic.com/asia/jp/barcode/bar_zashi.html
ってのが見つかったのですが
月刊誌の増刊・別冊の扱いは、
下位一桁に1を加えるのか
下位二桁に1を加えるのか・・・どっちが正しいのでしょう?
437FROM名無しさan:03/04/10 01:55
雑誌返品の方法変わったねByニッパン
あんまり話題出てないね
438あぼーん:あぼーん
あぼーん
439FROM名無しさan:03/04/10 15:26
>>>388

本部でかけろってキャンペーンで送ってきたブックカバーを店長が気に入らない
から二千枚以上捨てようとしたから千枚もらってきた。
折ってないから裏使ってたけど。
440FROM名無しさan:03/04/10 16:18
近くの本屋でアルバイト募集してて、電話しようと思うんですが、忙しくな
いのは何時くらいですか?
今からかけたいんですけど。。
441FROM名無しさan:03/04/10 16:27
>>440
うちの店の場合は開店1〜2時間後か、夜8時過ぎ頃が一段落着く時間帯かな。
でも、電話かけたときの態度の方が重要な気がします。
落ち着いてはきはき喋れば大丈夫だと思いますよ〜。頑張れ!
442FROM名無しさan:03/04/10 16:50
>>440
うちは開店から14:00頃までは戦争のようなので、それ以降17:00前までなら
比較的余裕があります。午前中は版元にもなるべく遠慮してもらってます。
店の立地、環境で繁忙時間も変わると思うのでそのお店がそうとも限りませんが。
頑張って下さい。
443FROM名無しさan:03/04/10 17:04
>>441
ありがとでっす!
今電話しちゃいますたw
明日面接です、俺がんがれ〜!
444FROM名無しさan:03/04/10 17:26
本屋のバイトって、仕事はどんなことするんですか?
本並べたり、レジ打ちくらいなもん?
445あぼーん:あぼーん
あぼーん
446FROM名無しさan:03/04/10 17:50
ひとえにレジ打ちと言っても、やることは腐るほどある。
コミックの新刊が入ってきたらそれにビニールかけるし、付録付きの本があったらそれにひもや輪ゴムをかける。
お客さんの注文も受けなきゃならないし、お客さんに本の詳細や発売日、置いてある場所を聞かれて案内する。
電話も来るし、発注任されたら暇を見てやらなきゃならないし、POPを作ったり、伝票の整理もある。
図書券図書カードの販売や領収書を書いたり、店長に言い渡されたその他雑用もてんこもり。
447FROM名無しさan:03/04/10 20:32
>>446
私の経験上、小規模な書店のほうが、仕事の種類が多いですね。
大きな書店は社員が多いですし、忙しいので棚出しほしないですね。
勿論、袋掛けやPOPも作らないです。
基本的に接客のみです。お問い合わせ・注文・レジですね。
ちょっと寂しいですね。(POP作り好きなので)
448FROM名無しさan:03/04/10 21:52
444です。
>446さんと>447さんのレス参考になりました。
とりあえず明日面接なんですが、仕事内容をしっかり聞いてがむばってきまっす!

449FROM名無しさan:03/04/11 00:07
三○堂
450FROM名無しさan:03/04/11 01:57
私はかなり厳ついおっさん風の若者なんですが、
矢張りそう言うおっさんよりは若いお姉さんの方が採用される確率は高いのでしょうか?
一応コンビニバイトと引越し屋とかもしてたんでレジ打ち荷物運びはまあできると言ったところなんですが。
451FROM名無しさan :03/04/11 02:15
>>450
ウチの店にもお産風の店員いるよ。
452FROM名無しさan:03/04/11 02:16
>>451
訂正
ウチの店にもおぅさんの店員いるよ。
453FROM名無しさan:03/04/11 02:18
すいません。また間違えました。
おっさん風の店員がいるです。
すいません。
454FROM名無しさan:03/04/11 03:09
>>437
すでに変わっている所からの情報によると
入帳ミスがかなり多いようです。
気を付けたほうがいいと思います。
455FROM名無しさan:03/04/11 11:24
オサーン風。
456ななし:03/04/11 14:25
今から近所の書店の面接行ってきます!!
初バイトだけど、採用されるといいな〜♪
457>>450:03/04/11 16:46
店にもよるけど比較的本屋では見た目は重視されないと思います。
お客さんに不快感を与えない程度の小ぎれいさと礼儀正しさは必要ですが、
おっさん風は平気でしょう。おばさんもいるし。毎日大量の荷物の入出荷があるので
逆に力仕事のできる人は歓迎されるんじゃないかな。面接でそのへんをアピールしてみたら
いかがですか。
458440:03/04/11 17:31
ぎゃああ、今さっき面接行ってきたらその場で落とされますた。
日曜出勤は譲れないそうですた、、俺は日曜お休みだけは譲れない甘ちゃん
なので・・・。
取り敢えず履歴書は返してくれてありがと。。
459FROM名無しさan:03/04/11 17:51
月曜日初面接((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
街中の大手書店なんだけど、服装どうすればいいんだろう…。
当方学生だけど、スーツで行けば間違いないよね!ね!。・゚・(ノД`)・゚・。
460FROM名無しさan:03/04/11 17:54
バイトの面接なんぞ私服で十分
461FROM名無しさan:03/04/11 18:34
同感↑
こぎれいな服ならばよいのでは。
462FROM名無しさan:03/04/11 18:56
男で髪の毛長いのってお店からしたら嫌がられますかね?
463FROM名無しさan:03/04/11 19:07
どんな長髪かによる。
いけめん風のさわやかな感じならOKだし
ヲタ丸出しの黒いしっぽじゃ困る。
バンド系は…知らん。店による。
464FROM名無しさan:03/04/11 19:24
>>463
フェイスは無視して髪型だけとると上戸彩みたいな感じがしないでもないです
465FROM名無しさan:03/04/11 19:41
チェーンじゃなくて個人経営の本屋って
結構甘いってきいたんだけどほんとかな?
でもボディピはやっぱりまずいよな…
466FROM名無しさan:03/04/11 19:47
そりゃ店長の人柄によるだろ
467FROM名無しさan:03/04/11 19:55
>>465
どんなピアス?
普通の円形のをしてるやつなら大手でもいるよ。
ドクロとか般若は見た事ないけど。
468FROM名無しさan:03/04/11 20:02
>467
アクリルの派手なふっといピアス…目立つ。
ボディピっていっても耳以外には開いてないんだけどね。
469FROM名無しさan:03/04/11 20:10
お店のお客が許容できる格好かって事だね。
子供がない主婦にとってはカッコ良いでも
小学生の母に危ない奴と思われては駄目だし
中年のオジサンに敵意を持たれても・・・
470FROM名無しさan:03/04/11 21:45
明日面接だ…まだ喋る事まとまってない('A`)
471FROM名無しさan:03/04/11 21:52
喋ることまとまってても、予想してなかった質問が来たりするから、
あんまり難しく考えないで自然体で行った方がいいよ。
472470:03/04/11 21:54
>>471
そうだね リラックスしていきます。ありがd(*´∀`*)
473FROM名無しさan:03/04/11 22:37
>>明日面接

自分はちゃんと5年以内の主要な文学賞受賞者と作品
それと2週間以内のベストセラー20個の作者、出版社とか全部覚えて、面接いって聞かれても
大丈夫なようにしたんだけど、何も聞かれなかったな。 というかテストしてほしかったよ 
474FROM名無しさan:03/04/11 22:42
>>473
チミは出来杉くん。
475FROM名無しさan:03/04/11 22:48
>>473
うわーすごいね!
私は広告で募集してるの見つけてすぐ電話したら
じゃあ今日の5時に面接ですって言われて焦ったよ。
まだ履歴書も書いてなかったからな(゚Д゚)

急いで履歴書書いて何も考えずに行ったら
あっさり採用してくれました。
本好き?はい好きです。ぐらいでした。
476FROM名無しさan:03/04/11 23:17
私の場合本のことはあまりきかれなかったなあ
「接客ってなんだと思いますか?」
「もし採用になったらどのジャンルの担当をしたいですか?」
これだけだったなあ 
477FROM名無しさan:03/04/13 16:15
あ○い書店の大○店(池袋の手前)は人手が足りないらしいっすよ。
478FROM名無しさan:03/04/13 20:37
青山ブックセンターで昼間バイトしたいけど時給760円で
交通費支給無しってそりゃ有り得ねーっスよ。
ごく近所に住んでる人しか来てイランということか?
479FROM名無しさan:03/04/13 21:11
本屋は8時あたりに閉まったりするところとか多いですけど、学校の授業と距離の関係
で行けるとしても7時頃って曜日があって、そういう曜日はやっぱり「入れない」ってこと
になるんでしょうか。
(逆に朝からでも入れる日もあるけど)

バイト経験無いので変なこと訊いてたらスマソ…。
480FROM名無しさan:03/04/13 23:02
交通費上限いっぱいまで請求して、チャリ通してただで通勤しても、別に問題ないよね?
たしか法律的には交通費は企業が勝手にくれるものだから、どうでもいいとか聞いたし。

そうでもしないと安い時給だからやってられない。1回ごとに600円交通費つくから時給+100円な状態になってますが
481FROM名無しさan:03/04/13 23:54
こんなスレアッタンダネ。
自給安い割りにきつい。仕事もバラエティに富んでて色々疲れるし
でもなぜか居心地がよいんだよなぁ・・・でもやっぱ割に合わん。
俺は夜勤なんだけど日付変わるまで体力仕事だからなぁ・・・
本屋やめてコープにしようかなぁ。仕事の割に自給よいんだよなぁ・・・
482VIPバイト:03/04/14 01:20
>>480
そう思って計算してみたら
俺は時給1120円でした

先週あたりかな、フロムA見たら都内でも書店の募集いっぱいあったね
しかもけっこう大きい本屋さん。でもやっぱり時給安いねぇ。。
483FROM名無しさan:03/04/14 17:55
本屋さんのバイトうかりました。細かいミスしないか心配。でもあさってから
がんがってきます。
484FROM名無しさan:03/04/15 15:44
電話掛けようと思ってた本屋さんを下見してきたんだけど
働いてたのがみんなオバちゃんだった・・・・・

やっぱやめようかな?
485470:03/04/15 18:19
採用キタ━━━━━━ヾ('A`)ノ゙━━━━━━ !!!!!
研修期間でクビにならないようにがんがります
486FROM名無しさan:03/04/15 19:04
>>485
おめっとさん。漏れも入ってまだ一か月もたってないので
共にがんばりませう。

あー、週刊リアルロボット売れないなぁ。箱がでかいから
すっごいじゃまなんだよね。
みなさんの店では売れてますか?
487FROM名無しさan:03/04/15 19:07
つーかさぁ、確かリアルロボットって一度売れなくて廃刊になったよな?
なんでまた再び創刊なんてことになったんだ?
案の定高いし、売れないし、邪魔だし、以前の定期購読してた人からは苦情来るし
488FROM名無しさan:03/04/15 20:59
明後日近所の三○堂のバイトの面接いってきます。
採用されるといいなー。
本屋さんのバイトって競争率高いのですか??
489FROM名無しさan:03/04/15 21:15
へー、一回廃刊になってんだ。知らんかった。
奥の細道を歩くと同じでどうしようもないね。
490FROM名無しさan:03/04/15 23:31
リアルロボットか…
この間文句言ってた客がいたなぁ…
「1、2、3、5があって4がおいてないとはどういうことだ。作れんじゃないか!!」
だと…
売り切れたんだよ。考えりゃ分かるだろうに…
491FROM名無しさan:03/04/16 00:11
>>作れんじゃないか!!

たしかに怒る気持ちは分かる。 4ないとロボットが作れないんだもんね。
大神源太な状態ですな。
492FROM名無しさan:03/04/16 00:35
うちでは、スタートレックが出なくて、リアロボが
よくはけます。
しあわせクッキングもあんまり出ない。
「定期購読受け付けます」の張り紙を出しておくと、
いいのではないでしょうか?
493FROM名無しさan:03/04/16 01:20
漏れ、スタートレックス好きなんだけど、やっぱイタイでつか?
494FROM名無しさan:03/04/16 02:57
え?うちリアルロボットもしあわせクッキングもスタートレックも
ばか売れだよ。いつも品切れになる。

>>464
時期によって倍率ずいぶん違うと思うよ。
今の時期は募集人数も多いからそんなに倍率はないと思う。
うちはね。
495あぼーん:あぼーん
あぼーん
496FROM名無しさan:03/04/16 19:05
ウチはひそかに週刊鉄道の旅がバカ売れ。
定期購読の件数もトップです。
497FROM名無しさan:03/04/16 19:08
大手の本屋さん採用されたんだけどやること多すぎる・・・。クレジットに
ギフト、レジ、仕分け・・・そして急がしすぎて誰も聞く人いないし。
レジ初めてで文房具は手打ちだしどうしてもわかんない。慣れられるのかな。
中古の本屋のほうが楽だったかなぁ。
498FROM名無しさan:03/04/16 20:39
>>497
古本屋はそれに加えて買い取りや値付けがあるわけだが
499FROM名無しさan:03/04/16 22:42
リアルロボット売れてる〜
売り切れて、注文も入ってる。
予想外の売れ行きにびっくりしてます。

スタートレックは売れないわけでもなく
かといって売り切れにまではならないなあ

週間のやつってさ、当たりはずれがおおきいよね。
500FROM名無しさan:03/04/16 23:06
>>497さん
あ、あなたは私ですか?
私もなかなか覚えれなくて大変です。

最近、図書券&図書カードの販売がようやく
スムーズにできるようになりました。
クレジットと図書カードでの支払いのカード処理は
まだできません・・・。

今の時期は学用品の売れ行きがすごいですね〜。
レジも忙しいです。
501FROM名無しさan:03/04/17 00:08
POPを描かしてもらったコーナーの本がうれました!
関係ないかもしれないけど無上の喜びを感じた。ヤバイ本屋ハマりそう。
502FROM名無しさan:03/04/17 00:32
私も自分が発注した本に
POP描いて売り場に出したら売れた!!
一冊だけど。嬉しかった〜。
バイト行くのが楽しみになりました。
503FROM名無しさan:03/04/17 01:36
うちの本屋、たった一人いた同僚の男がやめてったよ。
社員抜きで、男はもう俺しかいない・・・  友達できないよー
 
 
504客 その1:03/04/17 02:06
よ〜し、今度、新人バイトいじめにいっちゃおうかしら。
頭をパニックにさせても、いいかな?
まず、そうだな、本を2冊レジまで持って行き、レジを打ち終わってから
「やっぱ、こっちの本はいらないです」ってので、どう?  ワクワクワクワク
505客 その1:03/04/17 02:11
それとも、500円以内の雑誌を買って、支払いは、図書券を使う
当然、つりはでないわけだが、そこを「釣り、でませんでしたっけ?」と突っ込む。
頭にちゃんと入っていない店員は、当然、社員に聞きに行く。
う〜ん、これは、テスト的で良心的だな。
506あぼーん:あぼーん
あぼーん
507FROM名無しさan:03/04/17 02:15
↑に、領収書お願いしますとか、プラスすると、かなりおもしろそうだね。
508FROM名無しさan:03/04/17 02:20
図書券と図書カードの併用も有効でつよ
どっちから先に支払うかがポインツw
もちろんお客がたくさん並んでいるときにw
509客 その1:03/04/17 02:44
ほっほ〜う、そうなんだ。
図書カードってのがあるんだね、図書券はお釣りが出て
図書カードはお釣りがでないんだね。(今、調べてわかったよ)
900円くらいの本を買って、支払いの時に
どちらを、先に出すかで、お釣りが出るか、出ないかが決まるわけだ。

まとめると
客が並んでいる時に、600円くらいの本を2冊、レジに出し
図書券、図書カード、それぞれ500円分づつを出す、その後
レジを打っている最中に、レジに出した2冊の内、どちらか1冊の購入をやめる。

これで、かなりパニクルかな・・・・ワクワクワクワク(゚ー゚)
510FROM名無しさan:03/04/17 03:44
あの、「定期の本が入荷しました」ってお客さんに電話すると
明らかにウザがられてる気がするんですけど
これはどう対処すべきですか?
511FROM名無しさan:03/04/17 03:57
新人いじめするなら本屋のことぐらい熟知してから逝ってください。
今時図書券で釣りの出ないところなんてねーよ

何で本屋店員をいじめたいの?他でもいーじゃん。
512FROM名無しさan:03/04/17 03:58
土曜日に面接行ってきます。
一週間前に履歴書出して2〜3日には面接の連絡来ると聞いてたのに
ちっとも連絡がないので書類で不採用だと思ってました。
本屋に履歴書出したことすら忘れかけてて、
そしたら今日突然電話かかってきたので驚きました。
面接でなにを聞かれるかすごく不安です。
513FROM名無しさan:03/04/17 08:12
>>509
実際に来たら、券とカードどっちを先に使うか聞いて、
券だったら、カードもう既に使っちゃっんで返金効きませんの一点張り、もしくはカードを先に使ったことにしてお釣り渡す。
カードだったら、そのままお釣り渡す。
ごねたら店長に回してはい終了〜。
514FROM名無しさan:03/04/17 10:10
>>503
俺も男ひとり…。周りはみんな主婦。
515山崎渉:03/04/17 13:12
(^^)
516FROM名無しさan:03/04/17 14:10
まずは500円の図書カードを探す所から始めないといかんね。
今は一番下の額面は1000円だからさ。

でも509の方法だと全然混乱しないと思うぞ。
517508:03/04/17 15:56
>509
進言しておいてアレなんだか、いじめるのは止めておけ
DQNな香具師は相手にしたくない
518FROM名無しさan:03/04/17 16:37
>>509
つーか、一旦取引中止にして普通に打ち直すが…
519FROM名無しさan:03/04/17 17:08
今日本屋の面接いったきますたw
普通の面接とテスト(漢字、計算)、クレペリン検査させられました・・
漢字はできたけど計算問題が心配。。
何割何分何厘とかパーセントに直したりとか苦手なんだよなぁ・・
採用されるかどうか不安でつ。
520FROM名無しさan:03/04/17 19:34
>500
同じような思いしてますね…。しかもラッピングはうまく出来ないし・・・
確かに今学用品多いですよね。ハァ・・・覚えられるのか鬱・・・。手打ちのも
のがまだよくわからない・・・。

521FROM名無しさan:03/04/18 00:49
>>500
本屋でどうやって学用品を買うの?
もしかして学習参考書・辞書のこと?
522FROM名無しさan:03/04/18 00:50
え?本屋のバイトで試験?
塾講師じゃあるまいし


ところで本屋って全然募集してないんだけどなかんか大手で募集してる所ある?
523FROM名無しさan:03/04/18 01:15
>522芳林堂(字あってる?)でみたことあるぜよ
524FROM名無しさan:03/04/18 01:25
青山ブックセンターも。
525FROM名無しさan:03/04/18 02:06
店頭に募集の張り紙よく張ってますよね。
この時期、けっこう人やめていくから、バイトしたいならこまめに見とくといいかも。
526FROM名無しさan:03/04/18 14:59
>>521
うち、文房具も扱ってるから、ノートとかよく売れるよ。
ジャポニカとか(w
527FROM名無しさan:03/04/18 16:49
>>519
3洋堂ですね?
私も昔受けたよ。
面接で印象良ければよっぽど他のテストが悪く無い限り大丈夫だと思うけど。
そう言えばクレペリンの結果が非常に良かった子が
2ヵ月もたたないうちに辞めちゃったなぁ。
特に覚えや要領がいいとか、愛想が良かったわけでも無かったし。
クレペリン必要あるのか?
528バカ:03/04/18 19:23
クレペリンって何?
529FROM名無しさan:03/04/18 19:38
>>527
 そうです(笑
 クレペリンって性格検査らしいけど何を見るんだろう・・?
 とにかく明日か月曜に電話がかかってきます。
 採用されるといいなあ。
 本屋さんの雰囲気はとってもよかったです!
530FROM名無しさan:03/04/18 19:44
ちょっとスレ違いですが月曜に古本屋(ちょっと綺麗目、個人経営っぽいです)の面接に行きます。
本が好きなのでうきうきしてるんですが
なにか気をつけておいた方がいい事などアドバイスがあったらお願いいたします。
531FROM名無しさan:03/04/18 20:16
>>530
プライベートで他店行くと本が選べなくなる(w
それと陳列と売れ行きが気になり、POPなど研究してしまい
本屋を楽しめなく罠(w
532FROM名無しさan:03/04/18 21:33
本屋のバイトは立ちっぱなしが一番辛かった。
朝の梱包を解いてキレイに並べたり、返品作業も苦じゃなかった。
しかし万引きにはホント困ったものでした。
時給安かったから月〜土、AM9:00〜PM21:00まで働いたよ〜。
でやっと24万円位貰ってました。
533FROM名無しさan:03/04/18 23:06
>>532

がんばってるのはいいんだが、それって労働基準法違反じゃないのか?
9人以下の事業所でも1週44時間までだぞ。

ネタだろうけど
534FROM名無しさan:03/04/18 23:38
だいぶ前に、POP描かせてもらえないって言ってる人が見受けられたのですが、
そんな人たちに一言。
>501,502
みたく、自分から描かせてもらっちゃえ!!
少しずつうまくなるし、だんだん認められます。
私はそうやって自分を「POP描き担当」にしました。売り場の社員さんが
POP描くのが好きな人だとなかなか難しいかもしれないけどね。
今では、描くのが間に合わないくらい頼まれます。。。
535FROM名無しさan:03/04/19 02:09
性格検査なぞ無意味。
雇われるために、それに相応しい答えを考えて書くヤシも居るから。

検査結果が完璧すぎたら、性格が狡猾ってコトかも。
性格をテストするなんて、抜き打ちとかおとりじゃないとムリだよ。
536FROM名無しさan:03/04/19 20:39
>>531
確かに書店に行くと、他店の陳列は気になる。
乱れていると思わず直してしまう…。

時給安いけど楽しいバイトです。<本屋
537FROM名無しさan:03/04/19 22:10
以前働いてた本屋にたまに顔出しに行くと、ついつい平台の乱れを直してるワナ……
538FROM名無しさan:03/04/19 23:46
声の通らない人間って、本屋向いてないのかな。
私、息が入るタイプの声で、
声かけの声が小さいって注意されるんだけど、自分では精一杯なんだよね。
一生懸命大きく出してみると、こんどは感情こもってなくて
怒鳴ってるみたいになっちゃう。
お客様に感謝の気持ちを表すあいさつなのに、
こんなに声にしばられてちゃ、気持ちも何も入らないでイヤ。
訓練次第で、大きな声で、しかも感じ良く挨拶できるように
なるのかな?
539FROM名無しさan:03/04/19 23:49
私なんか、バイト先に大学の帰りに買い物に行ってるのに、
平台なおしてついでに補充してたりするよ……。何やってんだ自分。
540FROM名無しさan:03/04/19 23:51
>>539 補充はやりすぎ(w

バイト始めて間もないんだけど、一人で補充&客注の3箱を検品して、
コミックスにはビニールかけて、場所作って全ての本を棚に入れ終えるまでに
三時間かかった…これって遅いよね。ああー仕事テキパキできるようになりたい。
まず細かい本の位置を覚えねば・・・
541FROM名無しさan:03/04/20 02:00
変な…というか、知的障害者の方がたまにお見えになるんですが、少々対応に困る場合もあり…
邪険にするわけにも行かないのですが
本を汚されるわけではないのでなおさら…
542FROM名無しさan:03/04/20 04:09
私のバイト先でも、バイト休みの日に
店に遊びに来てコミック補充する子いる。
今、その子はバイト辞めたけど、今でも
レジカウンター内に入ってきたり補充したりする。
店のことが気になるのはわかるけど、乱れた本をちょっと
直してくれる程度にしてほしい。
こっちとしては仕事してないと言われているみたいで
(ていうか、するつもりだったのに)
正直気分悪いです。
543FROM名無しさan:03/04/20 11:43
辞めた人が店員面してるの嫌だよねー。
もう関係ないのにって思ってしまう。
客から見てもイヤだよ。私服の人間がレジ内とかにいるの。
544FROM名無しさan:03/04/20 12:28
この前受けた面接の結果がまだこない。
土曜か、月曜って言われたけど今日連絡くれないかなー
テストの結果を本社に郵送とかしてるらしいんだけど。
日曜って郵便配達してませんよね??
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546FROM名無しさan:03/04/20 15:17
さっき電話来ますたw
無事採用でつ。とりあえず木曜に研修いってきます。
頑張ろうー!
547FROM名無しさan:03/04/20 21:42
あげ
548FROM名無しさan:03/04/20 22:14
>>客から見てもイヤだよ。私服の人間がレジ内とかにいるの。

そういやいたな。休みの日なのに、無意味に顔だしてくるやつ。本屋じゃないバイトだったけど
そういうのはたぶん、バイト以外に人間関係ないんだよ。だから休みでも寂しいからバイト先に来る。
549FROM名無しさan:03/04/20 23:25
>>538
外食じゃないんだから、そんなにでかい声出さなくてもいいと思う。
でかすぎると正直ウザイ。
友達と話す程度の声の大きさでいいと思う。
まぁ、オイラもそんなに愛想良く挨拶とかしてるわけではないが…

でも、本屋で愛想良く接客してる人ってあんまり見たこと無いような…
どこかやる気なさげな人が多いと思う…

550FROM名無しさan:03/04/21 00:59
本屋でバイトしたい
551527:03/04/21 03:16
544=546=519?かな?
おめでとう!
3洋堂はテストあったりして大変だけどがんばってね。
3洋堂仲間が出来た。
552FROM名無しさan:03/04/21 08:18
>551
 ありがとうございます。
 またいろいろ教えてください。
553FROM名無しさan:03/04/21 10:51
日販の書籍無伝返品はいつになるのかな?
554FROM名無しさan:03/04/21 12:39
2005年以降、本にICタグ入るんだってね。製本時に本の内部に埋め込む方式だから、
まさか本を書店内で解体して取り出すわけにもいかないだろうから、万引きは皆無になるかもね。

まあ自分はどんな本屋の磁気検査機にもひっかからない方法知ってるけど・・
555あぼーん:あぼーん
あぼーん
556FROM名無しさan:03/04/21 12:44
本も全て自販にすれば万引きはなくなると言ってみるテスト
557538:03/04/21 13:40
>>549
あ!レスくれたんだね。ありがとう!
うん、正直、私を指導してくれる先輩達も
確かに声は大きいけど、あまりやさしい感じじゃなくて、
惰性?っぽいんだよね。感情が入ってない。
だから、納得できない所もあって・・・

でも、それがこの店の方針です、と言われたら、
私はその店を選んでるのだから、
「イヤそりゃ違うでしょ」っていう訳にもいかないよねぇ。
ましてや私は新人だし。
自分の正しいと思う事をするか、店の方針に従うか、考える事多いなぁ。
558549:03/04/21 18:22
んじゃ、対抗して声は小さいが感情込めて接客するってのはどう?

え〜と、ようは慣れかと。
まだ余裕がそんなに無いから思うように接客出来てない(?)だけで、
慣れてくればある程度声も出せて、愛想良く接客出来るようになると思う。
…ガンガレ
559FROM名無しさan:03/04/21 20:04
大手書店の面接はやはりスーツとかフォーマルなものでいかないとダメかい?
茶パツ+スニーカー+ジーンズ+なんかハデめな服 で行こうと思ってたのだが。
ちなみに当方超マジメ。で、一応悪くはないレベルの大学生なのですが。
本ラヴ!!みたいな雰囲気を醸し出せばいいかね?
560FROM名無しさan:03/04/21 20:13
>>559
>なんかハデめな服

ネタ?w
561FROM名無しさan:03/04/21 20:43
初POP作成中・・・・・
暇を見て作ってるがまだ出来ぬ・・・・・・三日間もがんばってるのに
562FROM名無しさan:03/04/21 21:59
バイトの面接で何を言えばいいのか。
またなにを着ていけばいいのか。
大体時給はいくらか。


この3つはこのスレ内で何回も既出だから、>>1から読んでみるといいよ。
563FROM名無しさan:03/04/21 23:31
>>554 俺も知ってる。ヒントはレンタルビデオ店
564538:03/04/22 00:51
>>549
うん。声が小さい分、ほかのやり方で、がんばるよ。
元気が出ました。
親切に答えてくれて、ありがとー!
565FROM名無しさan:03/04/22 01:06
>>本も全て自販にすれば万引きはなくなると言ってみるテスト

そして僕らもいらなくなるといってみるテスト
566FROM名無しさan :03/04/22 01:10
募集の広告を見たんですが、「休日週2〜3で応相談」って書いてあるんです。
これってどうなんですか?きついんですか?
スレ違いかな?本屋の募集なんで似たような感じで働いている人いたら
教えてください。
567FROM名無しさan:03/04/22 01:17
>>554
防磁袋に入れて持ち出す方法だろ。
万引きする奴はタグが有ろうがチップが埋め込まれようが
アラームが鳴ろうが強行突破。捕まったら開き直って言い逃れ。
万引きする奴は全数通販か、オンデマンド出版にでもならない限り
絶対根絶不可能。
568FROM名無しさan:03/04/22 01:38
大学生で
週3で1日7時間働いてたけどちょうどいい感じだったよ。
多すぎず少なすぎず、給料も自宅通学だからまあ問題はない(月7万強)。

ちなみに前のバイト週5〜6でやってたときには留年しました。
自分的には週3出がちょうどいい感じかなと思います。
569FROM名無しさan:03/04/22 02:23
>>567 正解

万引きはなくならないよ。
2005年の万引き防止チップは、単なる商売。チップが売れさえすればいいだけ。
570FROM名無しさan:03/04/22 10:48
>>万引きはなくならないよ。
2005年の万引き防止チップは、単なる商売。チップが売れさえすればいいだけ。

そうかな? ICってことは本の個体識別もするんじゃない? すべての本に番号ついてれば
どこに持ってっても、盗品という情報がつく。中古店に持ってけば、その場で警察呼ばれて逮捕じゃない?
万引きは可能だろうけど、現実的に不可能になるんじゃないのか?
571FROM名無しさan:03/04/22 14:57
>570
正直、古本屋は新しい本が早く手に入るに越したこと無い。
盗品だろうと気にしてないと思う。
だから古本屋が盗品かどうかを見分ける機械など金を出して導入するわけない。
…と思われるが?
572FROM名無しさan:03/04/22 15:43
>>571
機械の導入うんぬんはどうかわからんが
盗品を扱っているかも・・・・って古本屋イメージ的に悪いだろう
あと犯罪者の擁護につながる。
サービス業でイメージを落すことは致命的と思われ
573FROM名無しさan:03/04/22 19:14
明日面接なんだけど、
やっぱ本屋のバイトって本に関する知識ないと駄目かな?
本全然読まないんだよね。漫画、雑誌は読むけど。
どんな本が好きですかとか聞かれたらどうしよう・・・
574FROM名無しさan:03/04/22 21:08
皆さん週どれくらい出勤してます?
今度行こうと思ってるとこ土日いれて週4なんだけど土日って当たり前?
遊びたいから日曜は休み欲しいんだけど。
甘いかな?
575FROM名無しさan:03/04/22 21:46
とある本屋のバイト募集がしてあったので、問い合わせたら、今の所、
人数まにあってるみたいな事言われた。
それなのに、今だにバイト募集をしてるのはどうゆうことだろう?
こないだも新たにバイト募集かけてるし…。
576FROM名無しさan:03/04/22 22:12
577FROM名無しさan:03/04/23 00:01
>>574

土日両方いれるのはバカ。平日より断然忙しいのに、給料は平日とかわらん。
578FROM名無しさan:03/04/23 00:04
>>572
消費者はそんなもん関係なく、安けりゃ買う。
579FROM名無しさan:03/04/23 02:21
>574
うちは、学校帰りとか会社帰りの客が多いので、休日の方が暇。
日曜の閉店間際なんか客が一人もいなくなった時もあったし。

ちなみに、俺は土曜は休みで日曜入れてるけど
やっぱ両方出勤ってつらいと思うよ、精神的な面で。
580FROM名無しさan:03/04/23 02:29
土曜は混んでるけど、日曜はすいてる。
581FROM名無しさan:03/04/23 02:49
私は日にちはバラバラだけど、週5かな。
時間もバラバラ。朝以外昼も夜も深夜も入ってる。
土日は絶対と言っていいほど入ってる。
今週は1年ぶりくらいに土日が休み。
582FROM名無しさan:03/04/23 10:36
土日両方いれると彼女(彼氏)がいないとバレてしまうような・・・
583FROM名無しさan:03/04/23 10:41
>>575
入れ代わり激しい職場だから常に募集するのでは?
「空きが出たら連絡ください」と言っておくとよいかも。それでも連絡来ないなら、
あなたの希望と店の希望が合わないのかも。
 
>>574
土日が出れる人は採用率高し!ですYO!
どちらかは出れます・でもその店の状況によっては採用してくれると思う。
毎週遊びに行くわけじゃあるまい?そんときは、仲間に相談して変わってもらえば、
休み取れるし。
584FROM名無しさan:03/04/23 11:01
横浜市内で募集してるところないかな?
585FROM名無しさan:03/04/23 11:57
>>570
j*nku堂?
586FROM名無しさan:03/04/23 16:25
>>584
有○堂なら、どっかしら募集してるのでは?
587FROM名無しさan:03/04/23 21:26
こんなスレがあるとは・・
漏れはつい先週2年間やってきた某書店チェーンを辞めちまったものです
社員とスゲェ中が悪くて、喧嘩して辞めました・・

とりあえずまた本屋でバイトを探し中・・
駅の中の本屋がとりあえず募集かけてるので、明日電話します〜
588FROM名無しさan:03/04/23 22:29
今まで週5だったのが週4になって、正直給料計算をしたら
きつい。
8月で店自体が閉店だから、こんな自分でも居なくなると
人数的には大変だと思う。
これから何ヶ月かバイトの掛け持ちor新しい仕事
の狭間で揺れています。
589FROM名無しさan:03/04/24 15:36
今日面接行ってきたけど、担当の人めちゃくちゃいい人だった!
働きたいけどシフトの関係でむりかも。ショボーン
590FROM名無しさan:03/04/24 19:22
明日は初バイトでつ!
でもバイトの前にテストが・・・
これで80点以上取らないとトレーニングが受けれないという・・
591FROM名無しさan:03/04/24 20:59
J*NK堂と敵対しているA屋書店の人いますか?
592FROM名無しさan:03/04/24 22:02
>>590
私は、色々な本屋を渡り歩いているけど、幸か不幸か、
一度もテストなんて受けたことないよ?
何のテストなんだろう?漢字とか?
大変だね。頑張ってね〜!
593FROM名無しさan:03/04/24 22:25
>>590
大丈夫!ちゃんと覚えとけば。
それで不合格になった人見た事ないし。
594FROM名無しさan:03/04/24 22:56
バイトの面接でスーツは逆にやりすぎ。
こざっぱりとした好感もてる普通の恰好で行けばよろし。
当方バイト採用に携わった経験より。
テストの出来はその後の仕事ぶりに割合比例します。
でも頭が良いよりは気立てがよい、明るい、というのが良いですね。

労働条件は、先に「この曜日は無理とか、夏休みはたくさんバイトしたい」とか
はっきり言っておくほうが印象良いです。
最初になんでも請け負って、あとで「できません」は失望度高いです。
きちんと自分の事情、意見を言えるってことが大事ではないでしょうか。

募集していなくても、熱意を示せば面接してくれる場合もあります。
多少待たされることもありますが、熱意に叶うものはありません。
健闘を祈ります!
595594:03/04/24 23:00
あと募集年齢の枠もあくまでも「目安」なので本当に働きたいのであればオーバー
していても問い合わせしてみましょう。私が採用を担当していたときは、28歳くら
いまで、との募集に、45歳の主婦の方が応募、採用に至ったこともあります。
その後私が転職して別の書店に入りましたが、25歳までの枠に32歳で採用されまし
た。今では社員です。どうぞ皆さんも頑張って下さい。^^
596FROM名無しさan:03/04/25 11:28
蔦屋書店で夜間のバイトしたいのですが
何時ころ電話かけたらいいですか?
597FROM名無しさan:03/04/25 16:49
>>594
本屋の社員がみんなあなたみたいだといいのだけど・・と、思いました。
人と人の巡り合わせって大事ですよね。面接では逆にこちらの方から願い下げたいと
思うような書店員もいるし。面接官があなたの様な人だったら、是非一緒に働かせてもらいたいと
思って懸命にアピールしますね、私だったら。
ここんとこ落ち込む事が多かったんだけど、なんだか嬉しくなりました。
598FROM名無しさan:03/04/25 17:43
近くの本屋がバイト募集してた。ここを読んでたらやってみようかなという気に
なりました。早速明日電話してみます。
599FROM名無しさan:03/04/25 17:50
>>594の方、文章だけで人の良さが伝わってくる
600FROM名無しさan:03/04/25 18:21
さっきの近所の本屋へ面接に行ってきた。
結果は2週間後だって。普通2週間もかかる?
多分ダメなんだろうな・・・
601600:03/04/25 18:22
×さっきの
○さっき
602あぼーん:あぼーん
あぼーん
603594:03/04/26 01:46
594です。色々レスしてくださりありがとうです^^
あまり楽観的にばかりはなれない現実ですが「常識的感覚」がありすぎてチャンスを
逃す人は多いので、あと一歩ふんばれば叶うことは多い、ということをお伝えしたか
ったんです。
たとえば600さんの「2週間待たされる」=「ダメ」という発想は今すぐポイです。
ダメな場合は早めに言うことのほうが多いのですから。ですから面接の最中などに
二週間、と聞いて落胆顔などを見せないことです。あくまでも「良いお返事を期待し
ています」という顔つきがことを左右するものだったりするんですね、これが。

ついでに経験談をもうひとつ書きますと、採用担当当時、電話で応募してきた男の子
がいました。募集してないわけじゃなかったけど電話の声が今ひとつぼそぼそしてて
暗いので「今は募集していないんですよ」と断ったんです。
ところがその男の子は半月後また電話をしてきた。「先日断られましたが、本屋さん
で働きたいんです。経験無いんですがダメですか」と言って。
どうせ無理だろうな、と感じつつも「じゃあ」と面接をすることに。
会ってみたら、やはりぱっとしない印象なんですが、それは未経験ゆえの朴訥(ぼく
とつ)さのようなものかもしれない、という思いもあって、試用期間を1ヶ月設けて
働いてもらうことにしたわけです。

人は第一印象も大事。しかし熱意、その後に示せる熱意が大事なんだと気付かされた
出来事でした。彼はめきめき力を発揮し始め、真面目な取り組みぶりで、その後契約
社員→社員になっています。もちろんいまでも現役です。

人を採用する立場にいて学んだことは「熱意・思い」の大切さだったと今でも思います。
604FROM名無しさan:03/04/26 09:08
>>603
自分めっちゃいい人やな。
605FROM名無しさan:03/04/26 10:41
ブックオフに社員として勤めています(苦笑)
恥ずかしいですか?
ちょっと初対面の人に言いにくい自分がいます。
正直世間から見てどう思われます?
606FROM名無しさan:03/04/26 10:52
>>605
企業イメージってたしかにあるけど、そこで何をしたいのか、利益を出すことが
誰にとってどんなメリットがあるのか、など分かっていれば、世間一般的な見方
は二の次では。

こういうたとえは良くないかもしれないけど・・・
サラ金勤務・・・ってたとえば一般的にはイメージよくない。
でもあれも立派に戦略として成功しているビジネスなわけです。
(長期的に社会に与えるものを考えると私はあまり好きな業種ではありませんが)

書店勤務の私にすればブックオフさんは、「敵」なんですが、それはブックオフに限らず
同じ書店でも近隣は「敵」ですし、ご自分が納得されているならば、それを前面
に押し出してよいと思いますよ。
人に求められるブックオフというのは結局のところ「貢献」しているわけですから。
色々問題を含むとは思いますが、それはあなたが然るべき意見などによって企業
イメージを変えてゆくという取り組みをすればよろしいのだと。

でもどこかでいつまでも馴染めない自分がいるのだったら直観を信じて転職され
たほうがいいかも。恥ずかしがってる社員を抱える企業側も不幸です。
(厳しい点があったらご容赦ください)m(__)m
607FROM名無しさan:03/04/26 17:13
今日本屋のバイト募集してて、
電話しようか迷ってまつ・・。
本屋さんって女の人の割合の方が多いでしょうか?
今まで女子校だったので
男の人の免疫があまり無いので心配です
608FROM名無しさan:03/04/26 18:08
>>607

関係無いと思われ。
その内慣れる。
609FROM名無しさan:03/04/26 18:46
>>607
あなたがすこぶる美人かドブサイクじゃなければ気軽に話し掛けてきますよ。
610FROM名無しさan:03/04/26 21:01
>>607
私も入った当初は、不安がいっぱいでしたよ。
でも皆さん、気軽に話しかけて下さいましたし、
お昼もご一緒する内に、すぐ仲良くなりました。
最初はドキドキでしょうが、大丈夫ですよ。
頑張って下さいね。
611FROM名無しさan:03/04/26 21:35
この前初めて本屋さんのバイトに行ったのですが昼間だったせいかパートさんが
非常に多くて同世代の人がほとんどいませんでした・・・
これから仲良くなれるか不安でつ。。
612FROM名無しさan:03/04/26 21:47
>>606
私も同意見です。
やっぱり、好きな仕事、自分が誇れる仕事をしたいですもんね。
だから私は、自分の納得できる場所で働きたいです。

うちの本屋の傍にもBOOKOFFさんや、他の書店さんありますけど、
本を扱うという点では、良きライバルですし、協力した方がいい時もあります。

例えば、お客様のお探しの書籍が絶版本の場合、書店・版元・出版社に
ない方が多いですから、お客様には古本屋さんをお勧めしています。
やはり、お客様のお探しの書籍が見つかってほしいですからね。

お互いの足りない部分を補い合って、良きライバルで、
沈み気味の出版業界を盛り立てていけたら理想だと思います。
613610:03/04/26 21:53
>>611
私は逆に学生さんが多くて話についていけるか不安でした。
でも、すぐ仲良くなれましたよ。
大丈夫だと思いますよ。
一度、話かけてみたらどうですか?
向こうも話すタイミングをうかがているのでは?
応援しています。頑張って下さい。
614あぼーん:あぼーん
あぼーん
615FROM名無しさan:03/04/26 23:01
既出かもしれませんが、
漏れは金髪です。
でも読書は本当に好きなので
本屋で働きたいんですが…
金髪は敬遠されます?
616FROM名無しさan:03/04/26 23:42
>>615
最近の書店は間口が広がりましたが、やはりド金髪は難しいでしょう。
よほどクリエイティブ系の書店とかなら別ですが。
茶髪程度なら社員でも随分増えましたが、免疫の点で行くと、無難な色味のほうが
働けるチャンスは高いでしょう。(笑)
617FROM名無しさan:03/04/27 00:57
ぶっちゃけ、自分が客として行ったとき、店員が金髪だったらその本屋の第一印象あんまよくない。
618FROM名無しさan:03/04/27 04:13
>>615
自分がやりたい仕事だったら妥協しなければならないかと…
619FROM名無しさan:03/04/27 08:06
あーブックオフやめたい
620FROM名無しさan:03/04/27 09:34
>608
>609
>610

アドバイスありがとうございます!!
明日辺り、張り切って電話してみます!
621FROM名無しさan:03/04/27 10:17
というか、なんで日本人は髪の色を変えたがるのでしょうか?
変な民族ですね。
622FROM名無しさan:03/04/27 12:27
ヨーロッパで髪を黒に染めるのが流行っているのを知らんのか。
やだねー、こんな島国根性(藁
623FROM名無しさan:03/04/27 22:42
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
624FROM名無しさan:03/04/27 23:35
なんでヨーロッパ人は髪の色を変えたがるのでしょうか?
変な民族ですね。
625FROM名無しさan:03/04/28 00:42
本屋の店員って不細工が多いよね
626FROM名無しさan:03/04/28 02:40
>>622
こんな西洋かぶれに言われたか無いね。
日本人のプライドはないのか。
627FROM名無しさan:03/04/28 03:30
比較的楽なバイトじゃない?
628FROM名無しさan:03/04/28 03:49
>比較的楽なバイトじゃない?
楽をしようと思えばいくらでもできる。逆に熱心な人程苦労するが、
仕事はできるようになる。その人の心構えによって大きく差が出るバイトだ。

頼むから「楽そーだからやってみたい♪」とか思ってる香具師は応募しないで下さいね。

629627:03/04/28 04:07
もう遅い。面接申しこんだ。受かったら整理してるふりして適当にやってるわ
630622:03/04/28 08:48
>>626
髪が黒でなければ日本人にあらずですか?
アホか。
せめて、生まれ持った自分だけの髪の色に誇りを持て、くらいにしとけよ。
恥かくぞ。
631626:03/04/28 09:14
>>622=630
いや、言葉足らずでスマソ
漏れは髪を染めるのはOK派だし自分も気が向けば染める。
それが日本のファッションだからな。
藻前の言い方じゃヨーロッパ至上主義みたいでコッパズカシー。

…それとも藻前はもしかして
>なんで日本人は髪の色を変えたがるのでしょうか?
に対する批判レスだったのか??
だとしても>こんな島国根性とひとくくりにされるのは心外だな。
自分で自分の国をおとしめてどうする。
632FROM名無しさan:03/04/28 13:09
左翼の存在を否定するのか?
633622:03/04/28 16:15
>>626
こちらこそ喧嘩口調でスマソ。
>>621に一言いいたくてね。
いかにも、髪染めてるのが日本人だけ→染めてるのはドキュソっていう論調に思えたので。
島国根性、って言ったのは、海外でも髪を染める香具師がいるのを知らないくせに、
テキトーに物事をしゃべるな、っていう意味でいったんでつ。
あと、漏れは脱欧米中心史観を目指してるので欧米べったりではないです。
批判するには相手を知らねばならないので色々調べたりはしておりますが。

つか書いてて意味ワカンネくなった、スマソ。

あと、面接の結果がまだコネェヨ。
634621:03/04/28 16:48
>>海外でも髪を染める香具師がいるのを

それくらい知ってる。ウィノナライダーだって元は金髪、今黒髪なのは染めてるから。
向こうのはファッション。 日本人(特に若い女性)が100人中80人以上が

「茶髪に染めてる」 のはあまりに画一的(工業製品の規格品みたい)で変だなーと思っただけです。

まあ10年後には「なんであの時代、みんな茶髪にするのが流行ったんだろうねー」と振り返る時がくると思いますが・・
昔のファッション見てダサいねーと感じるみたいに
635622:03/04/28 17:53
>>634

ドイツとかでも「黒がカッコイイから黒に染める」ってのが流行ってると留学中の香具師から聞いたが。

日本人は元々和を乱すのが嫌い、っつーか、周りと同じでないとイヤな民族なのでしゃあないのでは。
電器製品とかも普及率50パー超えた途端に伸び率がググッとあがるとかも言うやん。
染めたい人は染める、染めたくない人は染めない、でいいんじゃないかと思うんだが。
誇りうんぬんは誇りのある人が守っていけばいい話。
髪の色だけでどれほどの誇りが守れるのかは知らないが。

スレ違いなのでそろそろ不毛な話をやめたいsage.
636FROM名無しさan:03/04/28 21:49
>>635
そもそも不毛の人は髪を染める事ができない
637FROM名無しさan:03/04/28 22:04
とうとう今年も<魔のゴールデンウィーク>が来ましたね。
ホント忙しいですよね、この時期!
みんな行楽地にでも行けばいいのに!
・・とか言う私も、連休中ずーっとバイトですが(笑)
皆さん頑張って乗り切りましょう!
638FROM名無しさan:03/04/28 22:31
23歳フリーター、接客業経験無し。
今までのバイト経験は、計4年ほど事務職してますた(何箇所か仕事先変更
有り)。

こんな感じなんですが、本屋バイトって可能でしょうか?
以前電機屋のバイト面接行って、接客業経験無しっつーことで断られたことが
あるので(4年前くらいですが)不安で…。
接客経験は無いし、学生ほど若くないけど本好きで、本屋で働きたいんだけど…。
639FROM名無しさan:03/04/28 22:37
>>638
私はこのバイトはじめたとき、22歳でフリーターでなんのバイト経験もなかったけど、
大丈夫だったよ。
まあ募集してる本屋があったら、悩まないでどんどん応募して(・∀・)イイ!!と思うよ。
640638:03/04/28 22:59
>639
ありがとうございます!勇気でました。
連休中に幾つか本屋リサーチして、連休明けたら応募してみます。
641FROM名無しさan:03/04/28 23:04
あはは。漏れのところ、主婦はGW休みにしてるし
学生もGW休みにしてるし。
何なんだ!皆用があるのか!
GWに用がないのは漏れだけか!
いいさ、GW後に休み取ってやる!
642FROM名無しさan:03/04/28 23:26
>>641
GW明けに休みが取れるだけいいじゃないですかー!(泣)
うちの店は<稼ぎ時>なので、誰も休みを取っていません。
通常通りです。寂しい職場・・。
6432003年卒:03/04/29 00:13
本屋で働きたいです。できれば契約で。
644FROM名無しさan:03/04/29 00:29
このスレよんで、面白そうだ〜なと思いました。
繁華街の本屋で募集してたので応募してみようかな?
偵察行った時、メチャメチャ人がいて引いたけどほとんど立ち読み客でしたな…
645FROM名無しさan:03/04/29 01:13
うちの本屋、もともと学校&会社帰りの人が主な客なんで
ゴールデンウィークは暇そう。
646FROM名無しさan:03/04/29 01:39
時給がいい本屋ってあるのかな。 誰か時給900円以上とかの人いない?
ちなみに自分は820円(交通費アリ)です。
647FROM名無しさan :03/04/29 03:18
今日月曜は履歴書に定休日て書いていたのに
携帯には事務所からの着信履歴が・・・「一応入っている」っって。

確かに始めて2日ですけど・・・、何も聞いてないし
クドクナリマスケド履歴書にも書いていたし面接の時にも念を押して言っていたし・・・。しやーね誤っとこ
648FROM名無しさan:03/04/29 11:05
本屋さんでバイトして、いずれ社員になれたらって思ってる者ですけど
本屋さんの平均年齢ってどんな感じでしょう?当方28歳になります。
本が好きで、自分の好きな物の近くで働きたいと単純に思ってるんですけど
28歳という年齢が少し躊躇させています。
649FROM名無しさan:03/04/29 13:09
>>648

躊躇していたら29歳になり、余計に行きづらくなりますよ。
ほら、今すぐGO!

私はまだ電話がかかってこない……。
採用不採用いずれにしろ早く call me!
大手なら、不採用=電話すっぽかし、ってことはないですよね?
650FROM名無しさan:03/04/29 17:01
本屋でバイトしたくて色々探しているのですが、ここの皆さんは自宅からどれくら
いかけて通勤してますか?

1.自宅から徒歩10〜15分以内の超近距離
2.徒歩15分以上 or 電車(orバス)で1〜2駅くらいの近距離
3.電車(orバス)で20〜40分くらいの中距離
4.上記以上の遠距離

今までこういったバイトの経験が無く、勤務地からどれくらいまで離れていても採用
してもらえるのか不安で…。
ちなみに今までのバイト先(デスクワーク)は、通勤に片道1時間くらいかかる所が多かったです。
651FROM名無しさan:03/04/29 20:56
俺が応募しようと思っているところは3かな。
どうなんだろ?やっぱり交通費かからない人で問題なければ、そっちが優先されるのかな。
652594:03/04/29 21:01
>>648
594にも書きましたが、私は32歳でバイトに応募し、35で契約社員、37で正社員に
なりました。大手です。もちろん黙っていても認められるものではないので色々
アピールもしました、それ以上に仕事もしました。我ながらよく頑張ったと思う。
ダメだと思えばだめ、やれるとおもえばやれる、そういうものだと思います。
がんがれ。
653FROM名無しさan:03/04/29 21:03
交通費さえ出れば、行きたい本屋に1時間以上かけてでも行く。
自分は実際通いました。2時間かけて。。。
654648:03/04/29 21:22
>>649
ですね、28でバイト経験しかないと、何をするにも躊躇してしまいます。
このままずるずるってパターンは避けるうえでも、勇気を出してトライしてみます。
採用電話あるといいね。

>>652
社員になるためには、自分自身の努力が大事って事ですね。
マイナス思考で、いつもスタートする前に躊躇してしまう性格からか
働く前から、浮いてしまったらどうしようとか、そんな事ばかり考えてしまいます。
>ダメだと思えばだめ、やれるとおもえばやれる
これがすべてですね。ありがとうございます。躊躇する前にスタートを切りたいと思います。
655FROM名無しさan:03/04/29 22:12
>650
自分はかなり田舎に住んでいます。
たぶん、ふつうの人には想像できないくらい、田舎(笑)
だから遠距離通勤だよ
交通費もでないし、給料も最低賃金。
親と住んでいるからできることではあるけれど。
面接の時に
「遠いですね」
って言われたけど
「遠いですけど、本屋がいいです」
ってゆってみました
うまいこと採用されたけどさ
遅刻とかしない人なら遠くても関係ないよねえ
がんばれえー
656FROM名無しさan:03/04/29 22:42
うちのK堂書店で、今、社員募集してますよ詳しくは京王線中刷り広告にて。
京王線中心に展開してる本屋で働いてる方いませんか?
私のはたらいてるチェーン店は慣れると、人も仕事も楽しいです夜の人たちの仲はわからないけど昼間の方が食べにいったりある程度仲はいいかな
657FROM名無しさan:03/04/29 22:53
うちにいるバイトさんでも、34歳の人いるよ。男性で。
家から店までは、車で20〜30分くらい。
社員になることはないと思うけど、感じのいい人なので採用されたみたいです。
658FROM名無しさan:03/04/29 23:00
正直な話、35歳男のバイトをとるかもしれないと昨日社員がいってたら

女の子たちが軒並み 「えー!」 と言ってました。
659FROM名無しさan:03/04/29 23:08
うちの店は一日千人くるんですよと店長が言ってた。
660FROM名無しさan:03/04/29 23:10
立ち読みに
661FROM名無しさan:03/04/29 23:31
うちの店は千人くるんですよと店長が言い張るので本当っすか?とかいたらパソコンの来客数をみせてくれた。
簡単にいえばもちろん1レジ500人。2レジ420人。
3レジは漫画専門なので80人。
私は昼しかいないから、客が大行列であわてたことがない。から信じられない。
662FROM名無しさan:03/04/29 23:53
私の働く本屋は、GW中に新規開店するのです。
しかし、コミックも雑誌もみーんなビニール等がかかってない。
どうでしょう。やはり立ち読みがわんさかくるでしょうか
663FROM名無しさan:03/04/30 00:38
>>662

1週間以内にビニール掛けに追われることになるに7万クローネ
664FROM名無しさan:03/04/30 00:46
なかなか本屋さんのバイトとか社員募集の仕事ってないよね。
俺、横浜に住んでるけどどっか募集してるとこないかな?
665FROM名無しさan:03/04/30 07:32
ビニール紐かけは必要。すぐぼろぼろになって、付録は盗まれるから。
最初は仕事まじで出来なくてやめろとかいわれ、いつもやめようかと思ったけど、今は先輩。 続ければ出来るようになった 安売り文具が大量にくるから、出来るようになるのが遅かったが
666FROM名無しさan:03/04/30 15:54
成年向け書籍を専門に販売する(ひらたくいえばエロ専門店)ところで働きたいのですが、
経験者はいらっしゃいますか? こういうところって、ほとんど募集していませんよね。
採用の糸口はどこにあるのでしょうか。お店に貼ってあるか、直訴ですか。
667FROM名無しさan:03/04/30 18:55
>>648
気持ちは>>649さん、その他の方に同意だけど。
まずはアルバイトで経験してみたらどうかと思う。
情熱勝ちの「向き不向き」では向いているかもしれないけど、
経験勝ちでは648さんが苦労しないとも限らないし。

>>666
その手の専門書店に聞いてみて、ダメだったら
他店にツテがないか聞いてみたらどうだろう?
版元・取次の営業さん繋がりで、バイトしてると教えてもらえるから、
安直に思ったのだけど。
668FROM名無しさan:03/04/30 22:11
>>666
フロムAナビで本、書籍、とかで検索したら秋葉原かどっかの
そういう本屋が募集してたような・・・
違ってたらごめんね
669657:03/05/01 12:39
>658
私も、「34歳のバイトを雇う」って聞いて
「えー」とまではいきませんが、「えっ」て思いました。
お給料だって、8万いかないし、いいのかなぁ?と。
でも、その人は他でも働いてるみたいなので大丈夫みたいでしたが。
670FROM名無しさan:03/05/01 13:44
本屋って楽? 重い荷物とか運ばない?
671FROM名無しさan:03/05/01 14:18
>670
重いもの運びまくり、腰痛くなりまくり。
紙って重いよねぇ……手切るし。
672FROM名無しさan:03/05/01 14:28
特に雑誌とか手ぇ切るよね。
673FROM名無しさan:03/05/01 14:47
オレ、けっこー足手まといだから切られそう。。。
ま・別に生活かかってないから挽回しよーとか
そんな誠意はみじんもないケド。やることはやってるしいーや。
674FROM名無しさan:03/05/01 16:30
初めて働いたとき足手纏いだと自分で感じると、裏で言われてそうだと思うので、
裏で言われないくらい仕事できるようになってやった。
675FROM名無しさan:03/05/01 17:10
うちのバイト先にもうちより一回り年上がいる。
今年34か。女の人なんだけどバツイチみたい。
まぁ実家暮らしだからいいみたいだけどね
676FROM名無しさan:03/05/01 19:59
本屋のバイトって男ダメなんすか?
三つ受けて三つとも落ちますた・・・
677FROM名無しさan:03/05/01 20:03
>>676
そりゃ、あんたによっぽど問題あるんじゃないの?
678FROM名無しさan:03/05/01 20:14
>>676
おれ男だけど本屋でバイトしてるよ。
でも確かに女性上位の職場だとは思う・・・
679FROM名無しさan:03/05/01 21:21
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
680FROM名無しさan:03/05/01 23:26
最近品出しとレジしかやってねぇ・・・・

>>676
男女はあんまり関係ないと思われ
とりあえず体力に自身があって、声が出て、挨拶ができれば
たいていOKじゃないかと・・・・・・

でもあんまり声が高いor大きいとお客から
「やかましい小娘!」といわれる罠・・・・・元気しか取り柄がないのに(鬱
681FROM名無しさan:03/05/01 23:33
本屋や図書館って基本的に静かなところだし。
ブックオフなんかうるさくてかなわん
682高校煮年生:03/05/01 23:34
あのう。
本屋ってなんでみんな「高校生不可」なんでしょうか。。。
本屋で働いてる方など知ってたら教えてください
683FROM名無しさan:03/05/02 00:17
>676-677
今の時期は仕事に入りにくい時期だからね…タイミングが悪いだけ。

面接スレみたら分かると思うが、今はどこも満員御礼。そんな時期に人は採らないよ…
別に676に問題が有るわけじゃ無い。
良い所みつかると良いな<676
684FROM名無しさan:03/05/02 01:01
うちの店は何故かバイトが長続きしない。
上司は「厳しく、徹底的に仕事を教えこむように」って言うんだけど
あんまり厳しくすると泣いて辞めちゃう。
優しく教えても「本屋がこんなに大変だとは思わなかった」って理由で
辞めちゃう。
一生懸命教えても1ヶ月位で辞められるのが続くと、こっちが泣きたくなるよ。

長続きしているバイトの方々、なぜ長く勤めていられるのか教えてください。
685666:03/05/02 01:03
>>667さん >>668さん
ありがとうございます。探してみまふ。
686FROM名無しさan:03/05/02 02:31
>684
うちのバイト先、自分が二番目に勤めている期間短いんですが
それでも一年働いています。
っていっても、仕事が楽だからこういう状態になっていると思うんですけどね。
夕方勤務の場合なんか、レジ、雑誌整理、万引き監視&棚補充ぐらいしか仕事ないですし。

初めは最低限のことだけ教えて、その人と仲良くなりやめずらくする
その上でちゃんと仕事を教え込むってぐらいしか思いつかんですね。
687FROM名無しさan:03/05/02 07:25
684さんへ わたしは一年ちょっといますが
店長は腰が低く優しい方ですし、他のオバサン達や若い子は四年や十年くらいいる方がいます。
バイトの同僚は私と同じくらいにはいったので仲がいいし、遅番や
新しく入った子ともみんなすぐ仲良くなるんで、就職や進学が理由な以外やめるひとはあまりいません。厳しさだけでなくほめる事も必要だと思います。
688FROM名無しさan:03/05/02 15:22
私は3年間やっていますが、
社員さんもパートさんも、バイトの子もみんな仲良かったので、
気軽に何でも聞けるし、教えてくれました。
厳しくされた事は全くありませんでしたよ。
今は教える立場に立つ事も多いですけど、厳しくはしてません。
厳しくしなくてもみんな真面目に働いてますよ。
「こんなに忙しいとは思わなかった」ってみんな言うけど、それが理由で辞めていった子は見た事ありません。
辞めていく子自体少ない。
689〇文堂書店都内勤務店員:03/05/02 18:19
つくづく思うことが・・朝番ってなんかすごく損してる気がする
朝の大量のにもつの付録掛けや、新刊既刊の荷物出しを、朝と夕に朝番が検品、棚出しも朝番バイク便の入庫
大量な文具の値札打ち みんな朝番の仕事 遅番は大学とかいって四時にあらわれず朝番は六時まで残業、仕事量がかなり違うのに同じ時給なんだろと思うときがある
保険に入ってる場合は時給多少あがりますが
690FROM名無しさan:03/05/02 19:10
遅番はそのかわり夕方のクソ忙しい時間に返品作ったりしてるわけだが
つーか、実際忙しいのより暇の方が苦痛だよ
691FROM名無しさan:03/05/02 21:36
パートの奥さんに恋しそうな俺は逝って良しですか?
692FROM名無しさan:03/05/02 23:11
私のとこ出会いなさすぎでそれだけがつらい
遅番のかっこいい男の子はすれ違うことなく 半年はみかけない位の状態・・・・
他店の本屋の友達たくさんほしいと思う今日この頃。
693684:03/05/02 23:44
レスありがとうです。
>>686
あまりにも辞めるのが続くんで、バイトにはレジと雑誌整理だけやらせていたら
「雑誌整理はキラーイ」って理由で辞められました…でも
>初めは最低限のことだけ教えて、その人と仲良くなりやめずらくする
>その上でちゃんと仕事を教え込む
っていうのを試してみようと思います。

>>687
うちの店長は鬼店長なので・・・私もほめる事が大切だと思うのですが
店長は「そんな事するとナメられるだろう!常に厳しく!!」という考え方なんです。

>>688
>厳しくしなくてもみんな真面目に働いてますよ。
そうですよねぇ。私も「そこまで厳しくしなくても大丈夫ですよ」と常に店長に
訴えてるのですが「厳しいからって辞める根性無しは必要ない!」の一点張りです。
その結果、仕事が増えて困るのは私達なのに・・・

きっと店長の考えかたが変わらない限りはダメなんですね・・・
694FROM名無しさan:03/05/03 00:49
うちの店長はほめるのがうまいです 三人子供がいるくらいなんで育て方がうまいというか声かけがいいですねとか普通に誉めるんで悪い気はしないし、
厳しくけなされてばかりじゃ、正直誰だっていくら努力しても気力だけがなくなり意味がないと感じると思います。
私も最初は怒られてばかりでしたが、唯一あまり恐く怒らない癒し系なおばさんがいるんで、続けられました。 私は一人暮らしで生活かかってるから根性で一年続けてます ちなみに同僚とは去年温泉に遊びにいきました
今年も新しい子をいれて温泉旅行に行きます。
693さんの店長さんもどうすれば新しい子が長くつづいて仕事をこなせるようになるか、必死に考えないかぎり、解決しませんね
そのうち本社に店長さんは怒られそうな気がします
695FROM名無しさan:03/05/03 15:26
今日、近くの書店で
「アルバイト急募 土日勤務出来る方 勤務時間:18時〜24時まで
大学生のみ(何故だ?) 詳細はレジカウンターまで」
こんな感じの張り紙があったんですけど、どの辺の時間帯に行けばいいんですか?
忙しい時間帯に行くと迷惑だと思うので本屋っていつ頃が暇なんですか?
696FROM名無しさan:03/05/03 19:38
ぶっちゃけ瞬時に込んだ時と朝の検品時以外、
暇っちゃー暇だよ。タイミング見計らって、話かければ
ええと思うよ〜。学生だと何かと扱いやすいからちゃう?
むこうもしょせん学生と思ってくれるから、テスト休みだの
、授業入っただのの融通も利いてこっちも楽。
697FROM名無しさan:03/05/03 19:42
なんか見た限りコンビニと似てるなぁ、
本の検品(伝票見ながら数量確認、品田氏)
返品(伝票見ながら回収、レジで数量登録)
レジ(まんまレジ)
これはコンビニやってた人って慣れるのはやいかな?
698FROM名無しさan:03/05/03 19:43
三省堂ってバイト募集しないの?
699FROM名無しさan:03/05/03 22:30
この一ヶ月近く店長を見てないが・・・・・・・やヴぁいのか
700FROM名無しさan:03/05/03 23:21
祝日だから喜んで朝行ったら、祝日なのに荷物が16箱
カウンターでは二人が四箱の文具に必死に値段付け
私しかあける人がいないので仕方なく文庫・書籍を一人でだしました
とんだ 祝日だ
701FROM名無しさan:03/05/04 00:23
横浜の本屋求人プリーズ
702高校煮年生:03/05/04 00:52
本屋って実は難しいんでしょうか、高校生だときついとか
703FROM名無しさan:03/05/04 00:56
>>701
自分で探す努力もしないヒキコモリなんぞ雇用側としてはいらん

>>702
高校生はそもそも雇ってくれない率が高い
704FROM名無しさan:03/05/04 01:04
主力は大学生?
705FROM名無しさan:03/05/04 01:05
大学生より、パートのおばちゃん・フリーター率が高い気がする
706FROM名無しさan:03/05/04 03:07
>>698

三省堂のバイト面接行ったけど落とされた。履歴書かえせ
707FROM名無しさan:03/05/04 13:24
池沼がいるようだが・・・
708FROM名無しさan:03/05/04 14:03
706 あたしも三省堂受けて落ちた。タラタラ業務内容長い時間説明したうえに四日待たされて落ちた。
709FROM名無しさan:03/05/04 23:25
>>702
うちは高校生のバイト希望はお断りしています。
昔は高校生のバイトもいたんだけどね。
高校生って「部活がある」だの「先生に呼び出された」だの「放課後急用ができた」
だので急に休む率が高くて。
こっちはいつもキチキチのシフトでやってるから急に休まれるのは痛い。
うちは気難しいお客も多いので、高校生に応対させるのは恐ろしいってのもある。
何より高校生バイトを拒否する一番の理由は、昔高校生バイトにレジの金を
盗まれたって事なのだが。
本屋で働きたがってる高校生皆が皆そうだとはもちろん思わないが、どうしても
高校生を雇うには抵抗を感じてしまうんです。
710FROM名無しさan:03/05/05 01:16
うちも高校生はとりませんよ〜。
理由は中間や期末で休まれると困るからです。パイトは大学生。
面接の時にテスト等で休まないことを条件にしていま〜す。
でも結構当日休ませてって多いけどね…。

ちなみに私はパートから契約社員になります(´∀`)ノイヤッホー
711FROM名無しさan:03/05/05 01:34
レジの金ってすごいたくさんあるよね。多い時は、60、70万以上は入ってる。
はじめは大金数えるの怖かったけど、今はただめんどくさいだけ。いつも見慣れてるおかげで
給料もらってもお金のありがたみがなくなったような気がする・・・
712FROM名無しさan:03/05/05 14:29
本屋の社員募集ってないんですかね?
求人誌にもアルバイト・パート募集ってのはよく見かけるけど
社員募集はまずないしあっても山形とかかなり地方の方だし。
713FROM名無しさan:03/05/05 16:10
フリーターでバイトとして入ってモリモリ働けばその内社員として雇ってくれるかもね
714FROM名無しさan:03/05/05 16:41
今日、やっとうちの店のコミックコーナーの、遅番の新しい人がきまりました。一ヵ月くらい貼り紙貼ったままだから、心配でしたが
715FROM名無しさan:03/05/05 16:49
>714
もしかして○教堂?
716FROM名無しさan:03/05/05 18:04
ああん!ウチの近くにちっちゃな家族経営っぽい本屋が1年くらい前にできて、
雰囲気とか、看板犬がかわいかったりとかで結構頻繁に利用してたんだけど、
そこが今日行ったら閉店してたyo!。・゚・(ノД`)・゚・。
いつかバイト募集してたら応募してみたいと思ってたので、残念…。
場所的にキツイ場所っぽかったから(駅を挟んで反対側にデカめのチェーン
店があったりするし)、仕方なかったのかな…。
717FROM名無しさan:03/05/05 18:24
一昨日募集先に電話したら店長いないから明後日に電話してください。
んで今日電話したら担当者がいないから明日電話してください。
なんかイヤーな感じ
718FROM名無しさan:03/05/05 18:45
いいえ。 私は京王線にほぼ全駅ある啓〇堂です。
〇教堂さんの店員さんですか?
719FROM名無しさan :03/05/05 21:39
今日バイト先で失恋しちゃったという罠。
720FROM名無しさan:03/05/05 22:06
新人なのですが、レジって3回目以降は一人でやらなきゃいけないって本当??
何かまだうろ覚えで心配です。。
721FROM名無しさan:03/05/05 22:06
わからんなったら人呼べばええ。
そのようにして覚えていこうではないか
722FROM名無しさan:03/05/05 23:26
>>718
いえ、これから○教堂受けよかなーって思っててそこがコミック売り場だったんですよ、
んでコミック売り場決まったなんて聞いちゃったから家のそばかなーて勘違いしてました
723FROM名無しさan:03/05/06 01:37
>>719

あんまりバイト先で告らない方がいいと思う。2,3ヶ月でやめるならともかく、
長期働くつもりならとくに。こっちも会うの辛くなるし、向こうも気まずくなって嫌だろうから。
前のバイトやめた理由がそれだったから

(自信がある人は別ですが。。
724ななし:03/05/06 02:19
明日本屋さんで初バイトです!!
自宅浪人にもかかわらず雇ってくれたのでがんばります。
面接で「本が大好きです、本に囲まれてるのが幸せです」って言ったのがよかったかも♪
725FROM名無しさan:03/05/06 03:11
>>719
やべえ一緒。珍しいこともあるもんですね。
お互いがんばって生きましょう。
726FROM名無しさan:03/05/06 05:13
自分は客だけど、社員かバイトかも知らない店員さんのことが気になってる。
転勤でその店に行けなくなってしまったけれど、いつか行けた時に店員さんを
また見かけることができたらいいなぁ…。
727FROM名無しさan:03/05/06 08:59
722さんへ 私は普段は書籍・雑誌をだしてますが、毎週月曜だけ一日中コミックフロアにいます正直 コミック読まない私には、大変です
新刊の場所を作ったりするんですが、空けちゃいけない本をはずして置いたら、注意されるし、
うちの店は発注・返品全部コミック担当の一人の方がやってます。
728FROM名無しさan :03/05/06 11:08
>>723,725
さすがに気まずくなるので言ったわけではないけれど、
なんだろーこの喪失感。中学生並です、ははは。
レスありがと、世の中にはけっこうある事なんですね。
でわ今日も元気にバイトいってきまーす。
729725:03/05/06 14:11
>>728
僕もすごい喪失感で気がはいりません。
奇遇にも同じ日に失恋した者同士がんばっていきましょう。
漏れはまだ諦めてませんがw。諦めませんよ。
全力をふるって努力すればまだ可能性があると信じています。
730FROM名無しさan:03/05/06 15:40
>>729
その努力が、ストーカーの方向にいかないように気をつけてね。
直接ちょっかいを出さなくても、嫌いな異性からみつめられるのって
気持ち悪いから。
731FROM名無しさan:03/05/06 17:33
5日以上って書いてあったら3日じゃだめですか?って聞くだけ無駄だよね…
732725:03/05/06 18:51
>>730
まったくその通りなので気をつけます。
まあ嫌われてはいないだろうけど、積極的なアタックなどはせず、
自分自信を磨く努力をしようと思います。

スレ違いすまそ。
733FROM名無しさan:03/05/06 21:35
このスレでは久々の恋愛ばなしですね。ガンガレヨ(;´д⊂

ところで本屋って仕事柄、大人しめの娘が多くないですか?
734FROM名無しさan:03/05/06 22:03
>>719
うちの店はそんなことないなぁ。
ちゃんと仕事してれば私語オッケーな感じだから
みんなしゃべりまくってる。社員さんも交えて爆笑してたりなんかは
しょっちゅうあるねぇ。
735FROM名無しさan:03/05/07 00:37
皆さん、履歴書の志望理由の欄や面接の志望動機って何て答えましたか?

パッとする志望理由が思いつかない・・・
736FROM名無しさan:03/05/07 00:41
金のため、家から近い、本が好き
737FROM名無しさan:03/05/07 00:58
>>735
定番は ・この仕事に興味があったから。
    ・新しい経験を積みたいから。

そういえば前にこのスレで「楽そうだったから」って言ったDQNがいたな。
わかってると思うけど、こういう答えは厳禁でつ。
あと、今さっき白夜書房のCMやってたけどキモい (;´Д`)
738FROM名無しさan :03/05/07 11:11
>>734
私のとこはバイトの子とは気軽に話せるけど
社員さん達にはあんまりいい顔されないので話せないなぁ。
そこそこ忙しい時はいいけど、すっごい暇ぁ〜な時は話さないと眠くてヤバい。
この間検品してた時、ぷつッと意識がなくなって
このまま本を枕に床で寝ようとマジで思いまちた・・・。
その本はimidasが適当かとも思いました。
739FROM名無しさan:03/05/07 11:33
昨日スッチーがレジに来た
JALの情報誌やらもって、なんかそれっぽいスーツ着てたので、たぶん間違いない。


すごい美人でどきどきしました。
740FROM名無しさan:03/05/07 11:57
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
741FROM名無しさan:03/05/07 20:39
今日○燐堂逝ったらバイト募集してたけど
時間帯が合わないため泣く泣く断念
学生はつらいよ・・・
742FROM名無しさan:03/05/07 21:36
今日から新しい方がはいり、あと一名募集してます 今日二名から電話ありました
うちの店にひとりだけ、ジャニーズ系のイケ面店員がおります。
743FROM名無しさan:03/05/08 00:43
ジャニーズ系のイケ面店員
ジャニーズ系のイケ面店員
ジャニーズ系のイケ面店員
744FROM名無しさan:03/05/08 12:39
今日、雨だから多分お客さんたくさん来るだろうな。店の中がムッとするんですよ。まるでサウナ状態。
745FROM名無しさan:03/05/08 16:57
一回でいいから本屋でバイトしてみたい。
今までは3年近くテレマーケティングというずっと座りっぱなしの
かなり楽なアルバイトで、精神的にもそんなにきつくなかった。
こんな僕にもできますか?

バイトしてぇ
746FROM名無しさan:03/05/08 18:11
>>745
よほど経歴が怪しくなきゃ誰にでもできるだろうけど
2週間もすれば精神的に殺伐とすることうけあい。
747FROM名無しさan:03/05/08 20:22
今月いっぱいでコミック担当だったパートさんが辞めてしまうので
来月から自分が担当になることになって今日から引き継ぎが始まりました
まだ働きはじめて一か月くらいしかたってないのに…
覚えることが多すぎて頭パンクしそうです。

まだ書店経験浅いのに担当持ってる方いますか?
748FROM名無しさan :03/05/09 00:06
漏れ、客注担当なんだけどさぁ
先月入った子に「楽そうでいいですね。」って言われちゃったよ。
もう辞めようかな。後任には彼女を指名して・・・。

とりあえず寝て忘れよう・・・。
749FROM名無しさan:03/05/09 01:10
うちの店長タバコ臭いし、小心者だし使えない。朝の挨拶でけーんだよ。
正直消えてほしい、たぶん全国一だめな店長だろうな。
(`DQN´)
750FROM名無しさan:03/05/09 01:22
>>748
気にするな。入ったばかりで何も知らないだけだ。
客注を発注&入荷連絡だけだと思っているのだろう。
頻繁に起こるトラブル処理にどれだけ神経使うかなんて事はやった事なきゃわかるまい。
そもそも仕事しに来て「楽=いい!」などと先輩に対して言うようでは
長くは続かないかと。相手にしなくてよし。
751七夕こっこ:03/05/09 13:45
うちの店なんか、経費削減で給料減らされてしまった。生活がかかってる人たちは(他の支店の人たちも)どんどんやめていってる。
うちの店の先輩3人も、そろそろ辞める計画を立てている。
優しくってとても大好きな人たちなのでとても残念だ。
仕事は大変でも、周りにいい人がいれば何とか辛い仕事も乗り越えられる。
752FROM名無しさan:03/05/09 14:16
微妙にスレ違いかもしれないんですが、
エロ率の高い古本屋さんで♀は雇ってもらえるもんなんですかねぇ?
男女雇用機会均等法のせいで求人には何も書いて無いんですが
一般的にどうなんだろうと思いましてι
時給もソコソコ良いので面接に行って見ようか悩んでいるのですが。
753FROM名無しさan:03/05/09 14:17
ロゴがいいです
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
754FROM名無しさan:03/05/09 14:37
>>752
ダメモトで聞いてみたら?
でも、女の店員だと、男性客がひいちゃうかもね。
755FROM名無しさan:03/05/09 15:58
エロ率の高い本屋で買うやつは店員が女でもきにならないだろう。
756FROM名無しさan:03/05/09 17:31
本屋でのバイトが決まりました。今度の日曜からなんだけど緊張するな〜
面接のときに服とか指定してこなかったし(聞くの忘れた^^)                 
757FROM名無しさan:03/05/09 17:51
749さん・・・
ぎくっとしました
うちの店じゃと思いましたが
違いました。
たばこ臭くて小心者って書いてあったんで・・・
うちの店長 休憩中や勤務中事務所でも、いつでも 吸ってますから。
758FROM名無しさan:03/05/09 18:58
シュリンク剥がして中の遊戯王カードとんなヴォケェェェェ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


ごめん、ちょっと叫んでみた。
759FROM名無しさan:03/05/09 20:55
>>757
何歳くらいの人ですか?結婚してますか?
760FROM名無しさan:03/05/09 21:28
50歳上くらいで、子どもが沢山います
店長は嫌いじゃないし、別にいばりくさってないです
ただ朝から事務所がたばこのけむりくさくて。それはいやです
761FROM名無しさan:03/05/09 21:49
>>760
嫌いじゃないならいいですね。私は嫌いなので最悪です。店の全員嫌って
るし。仕事できないし。
762FROM名無しさan:03/05/10 10:00
火曜日採用結果が出るYO!
面接の雰囲気はまぁまぁだったが…下見をしておくべきだったと反省…

とりあえずいいお返事を期待しつつ、ビジネス書の新刊/ベストセラー/主要雑誌でも覚えるか。
あとは…腹筋背筋でも鍛えようw
763762:03/05/10 10:07
そうそう。質問なのですが、新しいバイト君に
「入る前/初期段階にやっておくとよいもの」ってありますか?
とりあえず、働くことになった時の担当フロアをうろうろしながら、
棚の配置やらを覚えてこようかと思いますが。
764FROM名無しさan:03/05/10 12:05
>>762
レジ打ちくらい。特にねーっぽ。
765FROM名無しさan:03/05/10 15:05
準備だけでもしておくか…
http://online-webcashing.com/ 
http://online-webcashing.com/i/
766面接挑戦者:03/05/10 15:05
明日本屋の面接行ってきます。かなり緊張・・・(欝

ところで質問なんですが、
私、某大学の文学部国文学科なんですが、それ履歴書に書いたほうが
いいですか?それとも書いても書かなくても変わらないですか?
もしかしたら有利になるかな、と思って。
でも国文なんだけどあんまり本には詳しくないです。(読書は大好きだけど偏りがある)
767FROM名無しさan:03/05/10 15:18
>>766
つーか、普通そこらへん書くんじゃないの?
別に書いたから有利になるとかはないと思うよ。
768762:03/05/10 15:34
>>764
そんなもんだよね。ま、心構えだけしゃんとしておきますか。
>>766
そもそも履歴書に嘘は書いちゃ駄目だよ。
「書かない」ことだって最終学歴が違うという「嘘」なんだから。

そりゃあおれだって隠したい職歴があるし、
だけど書かなくてはならなくて苦しくて…ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
769766:03/05/10 15:43
>>767,768
いつも「某大学」どまりだったんです。
つか、学部、学科まで書くものなんですか?
いままで短期しかしなかったから結構適当に履歴書書いてた。(嘘は書いてないです)

>>767
やっぱ有利にはならないですか・・・。(´・ω・`)
770FROM名無しさan:03/05/10 16:31
普通、学部学科まで書くだろ。常識
771FROM名無しさan:03/05/10 17:38
しばらく履歴書書いてなかったから、最近学部学科書くの忘れて履歴書出しちゃったよ
採用されたけど
772堕天使:03/05/10 19:55
773766:03/05/10 21:59
なるほどそうだったのか。これからはちゃんと書くよ。
ありがとう。
774FROM名無しさan:03/05/10 23:44
》752さん
私は女ですが、エロ屋です。馴れました。それだけです。
775FROM名無しさan:03/05/11 17:37
明日履歴書を本屋に提出してきまつ
六時間働けて時給750円、地元で一番ましな店
微妙〜な茶髪なんだが大丈夫か心配・・・
出すとき店員になんて言おう
776FROM名無しさan:03/05/11 20:09
志望動機などは無難なことを書いておけばいいでしょう。(空欄でも問題なし)
アルバイトさんの採用に際しては所属する学校や学部はほとんど関係ないのでは。
面接での印象がほとんどだと思いますよ。
明るく、はきはきしてる感じ、でよろしいかと思います。

但し、大学の場所や学年、などはチェック項目になります。
遠すぎて挫折する可能性、勤務期間は長いほうが良い、などの理由から。

学生以外では、当面辞める可能性の低い人が有利です。
主婦などでも子供がある程度成長している人は安定がちですので有利。
若い主婦の場合すぐに妊娠する可能性や、小さなお子さんがいると何かと
休みがちなので微妙。

いずれの場合も言葉遣いがきちんとしていること、これ必須です。
あとはその時々の店の方針次第。
777FROM名無しさan:03/05/12 00:26
>>776
妊娠した場合って、皆さんすぐにやめちゃうんでしょうか?
それともお店として、やめて欲しいって事ですか?
結構出産ぎりぎりまで働ける人もいるんじゃないかと思うんですが。
長期勤務って大体どのくらいが目安なんでしょう。確かに仕事覚えたとたんに
やめるんじゃ困りますものね。
778FROM名無しさan:03/05/12 01:12
>>777
私は776ではないんですけど、うちの店では妊娠発覚後に
スグ辞めちゃう人が多いですね。
むかし臨月まで働くって張りきっていた人がいたんですけど
仕事中にいきなり出血しちゃって、そのまま流産・・・って事が
あったので妊娠発覚後はスグに辞めていただける方がこちらとしても
安心です。

うちの店で長期勤務として認めるのは1年以上からです。
2ヶ月くらいで辞められるのが一番痛い!
自分の仕事を滞らせてでも一生懸命つきっきりで教えていて、
「よ〜し!一通りの事を教えこんだからこれで安心。自分の仕事も
はかどるぞ〜!」って思っていた矢先に「辞めます」って・・・・
私の時間を返してよ〜!!ってカンジですね。
779FROM名無しさan :03/05/12 02:35
>>775
茶髪でも大丈夫だと思うよ
ウチの店で銀髪にしようとして
失敗した奴とかもいるし(w
ガンバレ!
780FROM名無しさan:03/05/12 02:52
そうえいば、私は高校のとき二年半○教堂でバイトしてたけど
高校で本屋の人って他にいるのかな?
781776:03/05/12 10:48
>>777
妊娠している人に無理は頼めないものです。778さんのおっしゃるように万一のことが
あってはいけませんので。ですから、健康な母体のかたであってもせいぜい5ヶ月まで
ですね。出産時こそものいりなので働きたい方もいらっしゃるようですが、それで体に
支障があっては元も子もありません。
妊娠に限らず普段から病気がちな人、家庭内の大変さを愚痴る人など、周囲に必要以上
の気を使わせるのは仕事をする上でよいことではありません。
妊娠自体はおめでたいことなので言い出しにくいですが、本音はその体で仕事を続けら
れるのは困惑しています。

長期、、、というのは、そうですね、最低1年ですが、書店の仕事に関しては最低2年は
やってもらいたいところです。
私が採用を担当していたときは、大学3,4年生は受付ませんでした。
学生の場合高校卒業間近、大学1,2年。
あと学校ブランド関係ないと書きましたが、近くのお嬢様系大学の学生は本屋の仕事の
大変さと、あと短期留学だ、なんだ、と辞める確率が高かった、、、その印象が左右す
る場合も若干あります。

見た目は流行に敏感なタイプより、堅実なタイプの子のほうが長続きしたように思います。
(あまり恰好に構わないのもNGですが)
782776:03/05/12 10:51
秋篠宮妃殿下の紀子さまは学習院大学の中の書店でバイトをされてたそうですが
どのくらい続いたのでしょうか。長期なら立派ですね。
783FROM名無しさan:03/05/12 14:16
若いパートさん2人が続けて妊娠して辞めた時はきつかった!!
おめでたいことなんだけど。
やっぱり、無理は頼めないから泣く泣く辞めていただく…って感じだったみたい。
784777:03/05/12 17:42
>>776
>>778
とても丁寧なレスをありがとうございます。
以前何年か書店でバイトをしていた事があります。
今は専業主婦(子供なし)ですが、このスレを見て、そういえば書店の仕事は
面白かったなあ、なんて思い出しまして。
真剣に探してみようかと思ったのですが、子供・・いつできるかわからないし、
決まったとたんに、なんて事もあるかもしれないし二の足を踏んでしまいます。
ご意見参考にさせていただきます。もう少し考えてみますね。
785775:03/05/12 21:57
とりあえず履歴書提出電話待ち。
受かるといいな(´Д⊂
駅前だから大変そうですが(´ι _`  )

>>779
今日見に行ったら店員に茶髪結構いましたw
ただみんな女の子・・・。
(´Д⊂
786776:03/05/12 23:45
>>784
勤務経験があるなら、受け入れ側のリスクが少ないのでチャレンジしてみてはいかが
ですか?基本を覚えてもらうまで時間を要する仕事なので基礎ができていれば有利だ
と思います。

それに長く勤めてくれると思って採用した子がすぐに辞めてしまう場合もあります。
妊娠したら5ヶ月くらいまでには辞める覚悟で(判明したらすぐ辞めるくらいの覚悟
で)臨まれればよいと思います。(それを事前にいう必要はありませんよ)

一時期立て続けに妊娠する方があって、まあ職場は大変でしたが、それはそれでほほ
えましく見送りましたし。^^
とにもかくにも日頃の関わり方次第です。
それほど本屋の仕事に愛着がおありなら、私なら採用しちゃうかもしれないです(笑)
がんばってください。
787784:03/05/13 01:54
>>786
ありがとうございます。なんか、背中押してもらった感じです。
現役書店員さんのお言葉、心強いです。
前向きに頑張って見ようと思います。

785さんも受かるといいですね!
788762:03/05/13 12:52
今日は採用結果の連絡待ち。18時まで。
18時までに連絡なかったら…御縁が有りませんでしたって事になるんだよなぁ(´・ω・`)

こういうのって何時くらいに連絡くるものだろう?
789760:03/05/13 16:39
今日同じく結果待ちで有難く採用の通知を頂きますた。
緊張するよー!検品返品レジ打ちってなんじゃらほい
(((((((( ;゚Д゚)))))))アワワワワワ
790762:03/05/13 16:46
あと1時間…落ちたかな…(´・ω・`)ショボーン
791789:03/05/13 16:53
すいません760さんじゃありません。前かきこんだ番号が残ってただけです。

>>762さん
僕の場合は4時から5時の間に採用だったら連絡。と、言われ、4時になったら速攻きたのでびびりますた。
面接の最後に連絡がなければご縁がなかったということで。なかったということで!
と、強調されたのでだめかなぁと思ってましたが。762さんうかるといいですね!
792762:03/05/13 17:10
>>789
ありがとう。

でも「火曜日中」といわれて「午後6時まで」といわれたら、
大抵は午前中か午後3時頃に連絡くるものだからなぁ。
やっぱり採用なら>>789さんみたく速攻で連絡来ますからね。

期待しないで待ってよ。。つーか落ちたんだろうなぁ。
すでに次の目標の本屋を探してます。
793762:03/05/13 19:00
_| ̄|○

次だ!次!
794FROM名無しさan :03/05/13 20:43
本屋バイトって結構選考厳しいのかな
795FROM名無しさan:03/05/13 22:54
>>794
厳しいというよりわりと人気の職種だから場合によっては、って感じ。
796FROM名無しさan:03/05/13 23:11
うちのバイトの子、何きいても

「そうですね」  

くらいしか返事が帰ってこない。  寂しいです・・
797FROM名無しさan:03/05/14 00:31
うちの店、みんな異常なくらいおっとりしてるよ
おかげでバイト中は私までおっとりでつ・・・
798FROM名無しさan:03/05/14 01:07
新しく出来た小さ目の本屋さん。駅前だからそこそこ人がいる。
募集のチラシに
「まだ出来たばかりでハプニングの連続ですが、
私達と頑張ってくださる方をお待ちしています。」
と書いてありました。
何故かこういう文章にひかれてしまいます。
時給800円〜950円。(書店勤務やレジ経験者歓迎)
そしてぬいぐるみがたくさんおいてあるようなまったりした雑貨屋さんは、
時給1000円。
どっちも興味があるんです。
大学2年なので、もしかしたらもう次のバイトはないかも?と思うと迷ってしまいます。
お客さんもそこそこいらっしゃるのでやりがいがありそうなのが本屋さん。
レジ経験があるので歓迎してもらえるかもしれない・・・?
でも時給が・・・
雑貨屋さんは時給はいいけど、暇そう・・・
興味があるからといって両方に面接の申し込みを入れるのは失礼だし・・・
かといって迷っていると本屋さん埋まっちゃいそう。

そこで質問させて頂きたいのですが、
みなさんは、どんな理由で本屋さんでバイトをしていますか?
書店って、大体お給料は他のバイトより安めのお給料ですよね。
お給料が少な目でも続けている、その理由は何でしょうか。
少しスレ違いかもしれないんですが、よろしければ教えてください。

799FROM名無しさan:03/05/14 01:54
>ハプニングの連続ですが
すんごい楽しそうなんだけど(w
>どんな理由で本屋さんでバイトをしてますか?
本が好きで書店という空間の居心地がいいからかな
タバコくさい店長がいなけりゃ最高なんだが(W
800FROM名無しさan:03/05/14 03:09
>>798
本屋でバイトする理由…やっぱ本屋の雰囲気が好きだから。これに尽きます。
店舗も店員も全体的にマターリとした空気が漂ってるので病みつきになりますw
801FROM名無しさan:03/05/14 03:56
このスレは2chと思えないほどマターリしてていいなあ。
やっぱ本屋で働いている人はそういう人が多いんだな、
面接受かるといいな
802FROM名無しさan:03/05/14 09:04
>>店舗も店員も全体的にマターリとした空気が漂ってるので

うちはガンガン客が来るから大変です。3つあるレジで合計毎日1500人ほど
鼻かむ時間もないような。。。 疲れます
803FROM名無しさan:03/05/14 10:35
>>798
本屋でバイトしようと思うきっかけと、はまった理由とは実はずいぶん異なると
思います。それはやってみるとわかるんじゃないかな。それも1年以上いてみる。
自分が役立つ喜び、世の中の動きを反映して並びが変わる店頭、お金をもらいな
がら、学ぶところの多い職場です。結果的に就職活動などでも役立つこと請け合い。
時給1000円の雑貨やさんより800円でも本屋が私はイイ、と思います。
書店歴17年のねーさんより^^
804FROM名無しさan:03/05/14 14:26
まぁ時給650円なんて薄給で本屋のバイトしてんのは漏れくらいだろうな。
805FROM名無しさan:03/05/14 14:41
>>804
ガンガレ!!
因みに漏れは時給680・・
806FROM名無しさan:03/05/14 17:07
バイト面接今日受けてきたよ!
本屋の面接初めてだったし、販売・接客経験ゼロだったから、思いっきり
本が好き!本屋で働きたい!ってことをアピールしようと思ったら、自己
アピールの時間なんてなかった…。
業務説明、各種保険について説明、それについて質問、シフトについて説明、
最後に質問有る?って聞かれてそれでオシマイ。
他にも何人か面接してるっぽく、競争率高めみたいだし、ダメっぽいなぁ…。
連絡待つまでの間に他も当たってみたほうがいいか…。
807FROM名無しさan:03/05/14 17:38
>804 ・・・620 ・゚・(ノД`)・゚・。
808FROM名無しさan:03/05/14 17:51
>>807
そ、それはさすがに・・・
労働基準法に違反してないのか?
とりあえずガンガレ!
809FROM名無しさan:03/05/14 17:58
書店のバイトって年齢層どんなもん?
あと男はやっぱ品だしメイン?
質問ばかりでスマソ
810FROM名無しさan:03/05/14 18:11
>>809
ウチの店は
平日昼間・30代〜40代の主婦
夜間、祭日昼間・18〜28(学生メイン
男は返品メインだよ(W
811FROM名無しさan:03/05/14 18:28
覚えること多いから最低でも1年はやってもらいたいといわれた。
半年くらいでやめるつもりだけど別にウソついてもいいよね。
812FROM名無しさan:03/05/14 20:18
>>811
いる間はいいけど、やめるときバツが悪いと思う。
そして辞めたあとは完璧に出入りしずらいはず。

なんとなく長くない人ってわかるんだよね。1ヶ月くらいすると最初の
一生懸命さがなくなってる。
辞めるのは自由だけど、それ以上の代償をあなたも負う(精神的に)ことも
あるので覚悟が必要。
813FROM名無しさan:03/05/14 21:30
>>804
私も時給650円だよ〜。
でもバイト楽しいからいいんだ〜(^-^)
814FROM名無しさan:03/05/14 22:19
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
815FROM名無しさan:03/05/14 22:41
>>804
私は時給630円です…。
816FROM名無しさan:03/05/14 22:50
レジの打ち間違いの訂正の仕方が何度やっても覚えられない・・・
いつも違うボタン押してしまって「ビーッ!!」って音がなってくる。
最近鬱です。。
817FROM名無しさan:03/05/14 22:53
うち、時給850円。
労働条件は良いのだが、古参のバイト員がちと性格に難あり。
担当場所のテリトリー意識が強い上に、
一度も説明されてない作業を
「そんな事も知らないの?」的な態度で注意してくるのは勘弁してくれ・・・
818FROM名無しさan:03/05/14 23:16
>>816
落ち着いてやれば大丈夫、ガンガレ
819FROM名無しさan:03/05/14 23:32
最近バイト仲間が、担当のオイラが目の前にいるのに他の担当部署の人に
問い合わせについて聞くんだが…なぜだ
820FROM名無しさan:03/05/15 00:55
700円ダケド交通費でないんだよね〜。
821FROM名無しさan:03/05/15 01:30
>>817
そういうのって正直しんどいよね。
でも自分が悪いわけじゃないので、(゚ε゚)キニシナイ!!
あっスレ違い?!
822FROM名無しさan:03/05/15 01:40
バイト・社員に女性が多いので男性バイトで疎外感が激しい今日この頃・・・・・・
ノリが違くて話の流れに乗れない。元々寡黙なので困っています。
まぁ仕事はしっかりやっているので大丈夫だと思うけど軽鬱。
823798:03/05/15 01:50
798です。レスしてくださった方ありがとうございました。
やはりみなさん本屋さんの雰囲気が好きなんですね。
私は今まで自分がまったりした性格のくせに、
お客さんが耐えない大きいスーパーのレジとか、空港のそば屋とか、
やたら激しいバイトしかしたことがなかったんで、今度こそまったりできるバイトがいいなぁと思っていました。
レス読んで決断して本屋さんの方に電話しちゃいました。
明日早速面接してきます。
電話口の方はホントに優しそうな方だったんだけど・・・
面接が怖いです。けっこう緊張して舞い上がってしまうタイプなので・・・
自己アピールとかできるかなぁ・・。
受かりたいです!

>>799さん
レスありがとうございました。
たしかにハプニングは気になりますよね(w

>>800
マターリですか。いいですねぇ。ここのスレからもそういうのがにじみ出てますよね。
レスどうもありがとうございました。

>>803
17年ってスゴイ!!
就職活動にも役立つものなんですか。知らなかった。
説得力のあるレスありがとうございました。
たしかに社会の変動によって店頭に並ぶ本って変わりますよね。
本屋さんにかなり入りたくなってきました・・・。

それでは、ありがとうございました。
824FROM名無しさan:03/05/15 02:58
>>822
おまいは俺ですか?
825FROM名無しさan:03/05/15 09:00
男のバイト君は割りとパートのおばちゃんにかわいがられると思うよ
本屋の男の子は真面目だし、なんかたのみやすいし、多少寡黙でも、
やな女の社員よりずっといいなぁ、おばちゃんより
826FROM名無しさan:03/05/15 12:32
>>822 & 824
おまいらは漏れでつか?
827804:03/05/15 14:33
なんだ、以外と薄給の人多いのね。少し安心シマスタ。
828FROM名無しさan:03/05/15 15:09
うちの店は760円
今までやってきたバイトの中で一番薄給だけど
それでもいいって思えます。
某飲食店でやってた時は時給1000円だったけど
全然割りに合わないと思ってまちた。

829FROM名無しさan:03/05/15 15:54
さぁ〜って、本屋のバイトいってくるか〜(まだ二回目)
ちなみにうちの店は730円^^
830FROM名無しさan:03/05/15 16:49
>811
向こうもどーせ嘘だって分かってるよ。
別にバックれじゃなきゃ別に平気っしょー。
しょせんバイトやしな。
831FROM名無しさan:03/05/15 17:54
つーか、仕事覚えるのなんて1ヶ月もあれば十分だと思うが・・・
832未来が見えない:03/05/15 18:59
取り次ぎ搬入と、店入荷を間違えて伝えてしまい、クレ−ム来ました。
バイト3ヶ月目で初クレ−ム・・・・
死にたい(⊃д⊂)
833FROM名無しさan:03/05/15 20:45
>>832
元気出せ
そゆ時は「取次の手違いで入荷が遅れております」
って言えばいいよ
834798:03/05/15 21:51
昨日質問させて頂いた798です。
今日、本屋さんに面接に行って、その場で採用が決まりました(^o^)
店長さんが気さくな感じの方で安心しました。
面接では書店とはどんな仕事か、とか、どんな本を読んでます?とか聞かれました。
商品の並べ方(?)とかも自分で進んで考えてやってほしい、そういう人が欲しいから
みたいに言われて、少し(というかかなり)今から不安ですが頑張ります。
本当にありがとうございました。
またお邪魔させて頂きます。
835FROM名無しさan:03/05/15 22:26
>>798
おめれとう。よかったでつね。
同じ本屋バイト同士これからがんばりましょー
836FROM名無しさan:03/05/16 00:23
誰か開放区譲ってくれー・゚・(ノД`)・゚・
837FROM名無しさan:03/05/16 02:01
まず履歴書送った後面接とアイデムに書いていたので、
早速書こうかと思ったら、なんと締め切りが明日、その場で何も考えず
誤字を修正液で訂正もせず、ボールペンで塗りつぶして写真は一年以上前に撮影したものを貼って出した。
まず書類選考で落とされるだろうと思っていたら、面接の電話が。
それも前日夜勤のバイトでグースカ寝ていたところに電話がかかってきたので寝ぼけて電話対応もおざなりに…

まあ、とりあえず面接行ってきます
838806:03/05/16 15:22
…落ちますた(゚∀゚)アヒャ

……次探さなきゃ…(´Д⊂グスン
839FROM名無しさan:03/05/16 15:35
>>834
本屋って面接即採用って多いのかな?
オレもそーだった、とゆーか面接ってゆーのかなアレは(笑
仕事内容の説明聞いて、質問ありますかって聞かれて無いっつったら
じゃあ、いつから来てもらえますか?って・・・
そんな速攻で決めちゃっていいんかい!みたいな
面接自体も電話した日に、今から面接これますか?なんて言ってたし
実際バイト始めたら、そんなに人不足って感じでもなかったんだけどなぁ・・・
840FROM名無しさan:03/05/16 16:53
>>839
うちも前のてんちょーの時はそんな感じだったよ。
面接なんだから少しは適性(せめてはきはきしてるとか、笑顔がいいとかさ)見ろよって
感じだが、時給安いから(金額きいて逃げる人多し)あまり強気に出れないのかな。
おかげでやめる、やめる。
でも、簡単な筆記試験やるとこもあるみたいだし、店によるのかな。
うちは駅前の中規模な本屋だけど、839さんのとこはどんな感じ?
841840:03/05/16 18:05
デパートの最上階1フロア全部使ってた、全国(世界?)展開してる有名書店(このスレでは出てきてないかな?)
テナント料が年間で億超えるとか後で聞いて、もうね、(゚Д゚)ハァ?って感じだった
そんな店なのにあんな面接で拍子抜けですよ
自給はあらかじめわかってるはずなのに、レジのおねーちゃんは辞める辞める(笑
半年で6人ってコンビニかっつーの、仕事教えるのがアホらしかった
842FROM名無しさan:03/05/16 19:53
おまいら自給700円以下でやってけるのかよ・・・
すげーな。尊敬するよマジで。
俺は750円はないと切れてしまいまつ。
843FROM名無しさan:03/05/16 20:09
800円+本代10% off+返品の本をがめる
本結構買うんでわりと助かった
おれも700円台だったら、いくら本好きっつってもやらなかっただろーな
844FROM名無しさan:03/05/16 21:54
うちは800円だけどレンタルビデオと併設だからなーそうかんがえると安い…
っーか周りが本の事を全然覚えてくれないから真剣に参る…
845815:03/05/16 22:02
>>842
他でもバイトしてるんで(時給700円台+交通費+食事付き)、別に本屋の方は時給安くてもいいやーって感じです。
本10%OFF、文房具20%OFFなのがイイ。
846FROM名無しさan:03/05/16 22:59
>>843
背信行為は密かに調査されてます。
さっさと辞めなさい。
847FROM名無しさan:03/05/16 23:43
棚卸しって何やるの!
六月にやるそうなんだけど!ぎゃー
848FROM名無しさan:03/05/17 07:54
三鷹、だいく書房あとにうちの本屋ができるんで、たぶんアルバイト募集は下旬にはするとおもいます。 十人以上募集するんで
興味があるかたは店の前みてみてください。
849FROM名無しさan:03/05/17 12:02
面接行ってきた。
その店の印象、得意分野とか聞かれた後、細かな仕事内容など言われた。
30分以上かかったんだけどこれって普通?
でもけっこう応募者いるみたいだから採用かどうかは水曜に連絡だってさ。
これでだめだったらへこむなー。
850FROM名無しさan:03/05/17 14:28
返品ミスって評判がガタオチ・・・・
それをきっかけにどんどんミスる・・・・
まだ三回しかたってないのに〜・・・・、まじへこむ。
851FROM名無しさan:03/05/17 16:32
うちは時給820円+交通費詐称分=時給900円
マクドよかいいです。
852FROM名無しさan:03/05/17 17:19
>>847
どんな本があって、それが何冊あるのか調べるだけ
こう書くとすげぇ楽な仕事に見えるな・・・
まぁ、お客さんいないから、その手の苦労はしないけど、・・・けど
853FROM名無しさan:03/05/17 17:22
大丈夫大丈夫。
20人近くで店にある全ての本を返品と同じように端末でバーコード読み込むだけだから。
854FROM名無しさan:03/05/17 18:00
今日面接に行ってきたけど
結構人多くてマターリと言う感じとは遠いようだった。
大手の本屋だからか入社手続きもしっかりしているようだ。
面接前の雰囲気で結構緊張してしまったが、面接自体はかなり簡単なものだったな
声が枯れててあまり出なかったのが悔やまれる。
めんせちゅまえにタバコ吸うんじゃなかった…
855FROM名無しさan:03/05/17 19:31
面接で緊張して本なんて暇つぶしの道具に過ぎないと口走っちまった。
緊張しないでと諭されました。顔ひきつってたのかなー。
856837854:03/05/17 20:34
おお、とりあえず受かった…
粉骨砕身の精神で頑張ります
857FROM名無しさan:03/05/17 21:41
>>856
そんなきばらんでも・・・
本屋はマターリ、マターリ、デカイ本屋の社員とかでも忙しい”フリ”してるだけだから(笑
某新古書チェーン店のようにデカイ声だしゃいいってもんでもないし
あ、がんばるっつってんのに水指すことなないか
まぁ、がんばりすぎないようにガンバレ(笑

>850もあんまし気にすんな、そのうちミスらなくなるっしょ
858FROM名無しさan:03/05/17 21:55
今日面接で採用されました
既婚で面接時には「子供できるまで続けます」(そのままじゃないが)
って言うし、で何故採用されたのか不明でつ。
書店じゃないけど今まで大型店で接客してた経験が買われたのか。
とりあえず、採用されたからには本気でガンバリまつ
859FROM名無しさan:03/05/17 23:07
面接の連絡が来ない〜。
月曜に募集の張り紙見て、火曜に履歴書持っていって、
面接の日時は後日連絡しますって言われてそれっきり…。
ここ見たら、皆さん割と早く決まってるようで不安。
もしかして忘れられてるんだろうか?
860FROM名無しさan:03/05/17 23:16
ウチのとこ募集してます。
地方ですが…
861FROM名無しさan:03/05/18 03:10
紀伊〇屋のバイト決まりました。 バイト自体するの初めてなんでかなり不安ですが頑張ります。 それにしても男は制服ないのが痛い・・・。
862FROM名無しさan:03/05/18 03:20
実際やってみると意外にタイクツ(もしくは激務)な職場だ
ということが明らかになる。話あいそうなのはバイトや社員
よりもむしろ平均的な客だってこと思うようにもなったし。

基本的に本が好きだきらいだはほとんど関係ない。客には
純粋に本好きそうなヤシ多くても、店員がそうであるとは
限らない(というかむしろそうでない場合の方が(ry)。

ご多分に漏れず(?)それなりに望んで入った
職場だったけど、二度とやりたいと思えない
仕事でもあったりする(元某大手書店レジ)。

863FROM名無しさan:03/05/18 07:35
っていうか本屋の社員なんてほとんどがただのドキュソ。
864FROM名無しさan:03/05/18 08:45
>861
お、仲間だ。あそこはバイトは仕事楽だと思うからがんがれー。
865100人に1人:03/05/18 08:52
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
866FROM名無しさan:03/05/18 09:29
昨日、2人のお客さんから

「なんで在庫管理システム化してないんだ!」 

って怒られてしまいました。 ほんと何でなんだろ、検索機もいちおう置いてあるけど
店員くらいしかよく使い方分からんようなのだし。 
867FROM名無しさan:03/05/18 14:50
>>866
検索機あるなら(一応社員が使えるんでしょ?)在庫管理してるんじゃないの?
在庫管理してなくて何故検索ができるの??
それとも検索処理のプログラムはあるけど売上と連動するシステムを使ってない?
868FROM名無しさan:03/05/18 16:57
検索機=google
869FROM名無しさan:03/05/18 20:05
>>867
聞くまでもなくそういうことじゃないか?
870FROM名無しさan:03/05/18 22:16
うちの時給は平均730円!5時前が700円で5時以降が760円。
やっぱり安いと思うなぁ〜自分は日曜は5時までやし・・・
871FROM名無しさan:03/05/18 22:24
うち田舎なんで650円。
夜はどうか知らないが交通費もでないらしい。
近所だからいいけど
872FROM名無しさan:03/05/18 22:57
来年の4月に専門卒業なんだけど社員にしてもらえないかな?
873FROM名無しさan:03/05/18 23:26
>>検索機あるなら(一応社員が使えるんでしょ?)在庫管理してるんじゃないの?
在庫管理してなくて何故検索ができるの??


著者名入力>>>その著者が書いた本がいくつか出てくる
書名入力>>>その本の正式な書名が出てくる。

よって注文書くとき楽に書ける。 というような検索機ですが、何か?  

874FROM名無しさan:03/05/18 23:39
なるほど。今時それはお客が怒るのも無理ないか・・。
875FROM名無しさan:03/05/18 23:44
>872
専門卒どころか、本屋の社員の平均知能なんて実質高卒と同レベルだろ。
ヤシら如きがなぜ大卒に拘って募集かけてるのか、マジで理解に苦しむ。
集まってくるのもほぼそれなりのヤシばっかだな。たまに例外いたり
するけどね。
876FROM名無しさan:03/05/19 07:14
うちの店にストックあるから、棚に無いが数字が表示された
在庫は、そっから探してだすしかないが
というか
検索する本を、
在庫検索。っていうよね。店にある本も在庫ということに。はなりますが
877FROM名無しさan:03/05/19 09:17
もううちの店、だめぽ・・・。
「使える」バイトが次々辞めていく・・・。
気が付いたら新人ばっかりさ!
フレッシュなんだけどさ、若いんだけどさ・・・。
878FROM名無しさan:03/05/19 10:18
昨日本屋さんの初☆バイトに行って参りました。
肉体労働系は初めてなもんで、めちゃめちゃ緊張して気分悪くなっていましたが、
はじめてみると、すっごい楽しいですね〜。
まだ、レジと店内清掃しかやっていませんが・・・。
前のバイトは行くのが苦痛で仕方なかったけれど、これからは楽しくバイトにいけそうです!!
879FROM名無しさan:03/05/19 10:25
>>878
当たり店おめでd
880FROM名無しさan:03/05/19 10:32
アマゾン.COMのベストセラーを適当に並べたら売れるかな?
売り上げ1位、2位とかってつけて

日本人は「よく売れてるもの」欲しがるから、行列並ぶの好きだし(レジにすぐ
行列つくるのも性質のひとつだろうし)

881FROM名無しさan:03/05/19 11:46
>>880
ここんとこ、売れてる本はより売れて、売れない本はより売れないって傾向が顕著なんだってね
店長が嘆いてたよ・・・
882FROM名無しさan:03/05/19 13:48
ぬあーーー本屋のバイト面接があるよー
初めてだから緊張するし不安いっぱいだし・・
どーしよう大丈夫だろうか
あああ
883882の補足:03/05/19 13:53
しかもレジなんてやったことないけど大丈夫だろうか・・
不安だ
あああ
884蜻蛉:03/05/19 13:57
レジ打ちなんてすぐに慣れますよ。
窪塚君の本、木村拓哉の「開放区」で影か薄い・・・。
売れないなぁ。
885FROM名無しさan:03/05/19 14:19
>>881
一応、それは何も今に始まったことじゃないとフォローしておこう。

でも最近の新刊本屋って確かに新しい発見らしきものがほとんど
なかったりするんだよな。一応定期的に大手の店頭チェックして
はいるんだけどさ、でもゲットするものの95%までは結局文庫新書で
残りが雑誌学術書。CD屋なんかに比べてやっぱ商品の扱い明らかに
下手糞だし、その辺新古書店の台頭ともそれなりに因果関係ありそう
だよなってのが漏れの感覚。新刊本屋は、プロでいたいなら
本屋発のヒット飛ばせるくらいにならないとだめよ。

886FROM名無しさan:03/05/19 14:26
特に、学術書なんてのはほぼ客層が決まってるんだし、
出版社の言うこと鵜呑みにするよりは学生相手のマーケティング
でもしてそれ尊重した方が余程結果に結びつくと思われ。
887FROM名無しさan:03/05/19 14:43
電話で時給聞いたらやっぱり失礼ですかね?
888FROM名無しさんan:03/05/19 14:51
面接に逝ってきました。日比谷まで。
某関西私鉄系列です。
あまり期待はしてないけど
連絡が1週間後ってのが辛い・・・

889FROM名無しさan:03/05/19 14:56
>>885-886
スレ違いとはいえ、激しく同意
890FROM名無しさan:03/05/19 15:02
>>887
電話する。
「今バイトの募集やってますか〜?」
「募集内容はどのようになっていますか〜?」
「ではどのような手順を踏めばよろしいでしょうか〜?」
「ありがとうございま〜す」

働く条件は重要なのであとでごたごた起こさないためにも聞くべし。
躊躇せずに聞いた方がいいよ。聞いてまったく問題なし。
891FROM名無しさan:03/05/19 15:05
>>890
ありがとう!聞いてみます!
892FROM名無しさan:03/05/19 16:02
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
893FROM名無しさan:03/05/19 17:31
半ヒッキー状態になりつつある事に危機感を感じてた自分。
さっき近所の本屋に本買いに行ったら
バイト募集の貼り紙してたので
散々悩んだ後意を決して電話をかけてみた。
…が、速攻で「バイト募集はもうしてない」と刺々しい
口調でおばさんに断られますた(ナキ

…が、がんがれ自分・゚・(ノД`)・゚・。
894FROM名無しさan:03/05/19 17:35
>>893
がんがれ〜♪(´∀`)ノシ
895FROM名無しさan:03/05/19 18:08
本屋でバイトをしたいと思ってます。
けれど本屋のバイトってどんなことをやるのですか?
自分は今までファーストフード店で働いていたのですが、どちらが忙しいでしょうか?
よろしければいろいろ教えてください!
896FROM名無しさan:03/05/19 18:30
>>895
ファーストフードの方が圧倒的に忙しいと思われ。

仕事の内容はそれぞれの店舗によって違うだあろうから一概には言えないなぁ。
897FROM名無しさan:03/05/19 18:54
うちの店一緒に働いてる従業員の悪口 きいたことないんだけど、本屋ってみんなそうなのかなぁ
898FROM名無しさan:03/05/19 19:06
>>884
同意、木村本売れてますね。

しかしうちの店今の人数で十分こと足りてるような気がするんだけどなぁ。
また募集してるらすぃ。何故だらう。
899FROM名無しさan:03/05/19 19:07
こないだ応募した本屋は書類選考でおちた!
次に電話した本屋は女はいらんと断られた!
900FROM名無しさan:03/05/19 19:21
>>899
ニッパンのダンボールごとき18号だろーが20号だろーが中身が全部雑誌だろーが
2つくらいなら余裕で持てますっ!って言えば雇ってくれるよ
901FROM名無しさan:03/05/19 21:24
高校生って雇ってないんですか?ちなみに女子ですが・・・。
902FROM名無しさan:03/05/19 21:46
デカイとこだと、たぶん無理
町の本屋さんみたいな小さいとこなら、店長&あなたの熱意次第

つーか、ウチにも女子高生バイト入れてくれよ、店長!
903FROM名無しさan:03/05/19 21:47
>>899
女はいらんて。。。
モウホウBARじゃあるまいしなぁ。
雇均法的にダメぽ。
904FROM名無しさan:03/05/19 22:06
うちの店は圧倒的に女のが多いよ〜
重労働だろうが高いとこだろうが自分でやらなきゃいけない!
もっと男増やしてくれ〜〜
905FROM名無しさan:03/05/19 22:07
地元に女の人しか募集してない店あったな…しかも夜間のみ。
906FROM名無しさan:03/05/19 22:09
>>901
男女なんてまったく気にしないよ
とりあえず長期を出来る人であるのがポイントと思われ
高校生だからって言うのも関係ない
休みを取るときに前もって、他の人とのシフトを計算しながら休みをとれば
問題はないです



・・・・ただ仕事ですから『学生ですから〜』って言い訳は通じないことを
肝に銘じてください

長期に出来ればあとはやる気次第です
907FROM名無しさan:03/05/19 22:31
>>888
おいらも受けたよ。某Bでしょ。
バイトの掛け持ちする場合,同業種はダメだって。
店長さんは結構良い人だった。
京王系の書店も受けたけど,B>>K。
一週間結果待ちは,フリータにはつらい。
908FROM名無しさんan:03/05/19 22:55
>907
何か奇遇ですね
ただ、漏れは年が年(26)だし(藁
上手い受け答えできなかったし 。・゚・(ノД`)・゚・。
909FROM名無しさan:03/05/19 23:24
>>898
誰か辞めるんじゃないの?
もしくはクビになるとか
ウチの店にもひとりクビになる奴がいるよ・・
910FROM名無しさan:03/05/20 00:06
もうすぐ私ともう一人の子が教育実習に逝くから
新しいバイトの子を増やしたみたいなんだけど、
教育実習から戻ってきたら、
前と同じように週5で入れてくれるんだろうか。心配。
911FROM名無しさan:03/05/20 00:42
798で相談に乗ってもらったものです。
初めてのバイトに日曜行ってきました。
本屋さん、カバーかけが難しい・・・。焦るとうまくできません。
お客さんにも焦ったのを見て笑われてしまいました・・
どうやら店長とそのお父様とで始めた本屋らしいです。
8時間お仕事をして、立ちっぱなしで足は痛かったけど、
今までになくまったりまったりとしたいい時間でした。
社員さんが2人いるんですが、お店の雰囲気と同じくまったりした人達でした。
オープンしたばかりでみんな手探り状態みたいなので、私も必死にやれば足手纏いにはならないですむかも・・。
まだこれから続けていると弱音とか吐くかもしれないですが、
とりあえず第一日目に入ってみて、「ここを選んで良かったな」と思えました。
ここで最後の一押しをしてもらって本屋に決めてよかったです。
これからお店を作っていく楽しさというか、そんなものも感じられました。
レジ経験者だったせいか、一日目でもうレジに一人にされることもしばしば・・(笑)

ところで・・・今日まで忘れていたんですが、契約書みたいなのを一切書いていません。
面接の時に、じゃあ日曜から来てください、といわれたきりでした・・・。
これはやばいですか?
個人のお店だとそういうのはないものなんでしょうか?
ちゃんと言って用意してもらった方が良いのかな・・・
たぶん店長もお店の運営に必死で契約書のこととか頭が回っていないだけな気がするんですが・・。
シフト表もできてないし細かいお店の決まりもまだできていないみたいで・・。
要するにオープンしたばかりでまだなにも整っていない状態なんです。
タイムカードだけはちゃんとあるので、勤務時間やお給料がわからなくなることはないと思うんですが。
ちょっとこれだけが今心配です。

初バイトがあまりに楽しかったんでだらだら書いてしまいました。
すみません。
912FROM名無しさan:03/05/20 00:47
>>911
これからもがんがれ(∩´∀`)
913FROM名無しさan:03/05/20 00:48
よほど大手じゃないと一般的に契約書ってないんじゃないですか?
気になることがあれば聞いてみては?
有給とか、遅刻早退の扱いとか・・・まあ、そういうのもなさそうですけどね。

契約書があるほうが怖いこともあるんですよ。
(期間限定なので、それが終わるときにサクっとね)
914FROM名無しさan:03/05/20 00:50
大手でバイトしてたけど、契約書なんてなかったYO!
915FROM名無しさan:03/05/20 00:55
え?バイトやるのに契約書なんてもらうことあるの?
自分、明細だってもらってないよ。
銀行に振り込んであるだけだし。
916911:03/05/20 01:06
>>913
>>914
>>915さん
そうなんですか!私が常識を知らなかっただけなんですね・・・
あやうく店長に聞いて恥をかくとこでした、ありがとうございます。
いままで私がバイトしたところって、郵便局と、航空会社のグループの飲食店と、大手スーパーなんです。
全部契約書があったので、あるのが普通だと思っていました。
やたら規模の大きいとこばかり行ってたせいなのか・・。
大丈夫みたいですね。一安心です。

>>912さん
ありがとうございます!がんばります(´―`)ノ

水曜に、オープン最初の飲み会が開催されて、全部のアルバイトと社員が
(といっても10人に満たないんですが)集まって初顔合わせです。
バイトで飲み会に行くのも初めてで楽しみです。
917FROM名無しさan:03/05/20 02:11
以前、書店でバイトしてた。
交通費月々2万自腹……。
今考えるととんでもないが、
当時はとにかく本屋で働きたくて。
さすがに交通費と収入が見合わんので
半年で辞めたが、また本屋で働きたくなった。
というわけで、明日履歴書提出してきます。
面接の前に書類審査というのがつらい。・゚・(ノД`)・゚・。
高校中退だしなぁ。
面接なら、熱意でなんとかできそうだけども……。
918FROM名無しさan:03/05/20 04:54
ご融資の際の審査基準を大幅に緩和いたしました。
どのような状況の方でも希望額をご融資出来るよう
当社では努力いたします。

ぜひネットからお申し込みください
http://online-webcashing.com/
http://online-webcashing.com/i/
919FROM名無しさan:03/05/20 05:33
本屋バイト、一度面接で落とされました。
計算問題とかやらされて、暗算苦手なんでそのせいかもと思ったり。

でも、やっぱり本屋で働きたい。

一度落とされたところにもう一度チャレンジして受かるものでしょうか?。
あと、本屋バイトってなかなか募集を見かけないけど
辞めてく人ってすくないんですか?。
920FROM名無しさan:03/05/20 07:58
皆様に質問です。取次業者に発注した品って、入ってきますか?私の所はほとんど入ってこない。『品切』って・・・。他の本屋では余ってる本でも、入りません。悩んでます。
921FROM名無しさan:03/05/20 08:01
うちの店に四十歳ちかい人がはたらいてる
入りたての時は浪人生かと思ってたら
大学生の時からいて
今も働いてるらしい・・うちの店はパートで長い人で十年 短い人で四年。私は何年いられるだろうか。
922FROM名無しさan:03/05/20 08:02
うちの店に四十歳ちかい人がはたらいてる
入りたての時は浪人生かと思ってたら
大学生の時からいて
今も働いてるらしい・・うちの店はパートで長い人で十年 短い人で四年。私は何年いられるだろうか。
923FROM名無しさan:03/05/20 08:30
>>920

うちも品切・重版未定結構多いですよ。
他のもっと大きい書店に行くとやっぱりあったりします。

基本的に、取次(うちはニッパソ)が最初に全部配本ランクによって投げちゃうから、
後で注文しても入ってこないんですよね・・・
お客様には申し訳ないけど、キャンセルして頂くことが多いです。
(返品待ちの場合は待っていただくこともあります)

やっぱり、現状のシステムはおかしいですよね。
とは言っても改善されたら大手以外は経営が苦しくなるだろうし・・・
長文スマソ。

うちの店ベテランのバイトが1月に1人ずつ辞めてる。困った。
あと3人くらい入ってこないかな〜(;´д`)
924FROM名無しさan:03/05/20 11:31
>>920
調整入りまくりだね。(( ;゚Д゚))ガクブル
て、答えになってなくてスマソ。
どうしたもんかね。。
もしチェーン店なら、商品移動してもらうとか。
925920:03/05/20 16:21
》923》924様ありがとうございます。どこも同じですね。新参者の書店なので扱い最悪です。実責を頑張ってつくります。
926FROM名無しさan:03/05/20 19:39
日曜に面接受けて、火曜の七時から七時半の間に連絡しますんでーて言われたのに連絡こねえよ。
これは落ちたのか?がっかり。
927FROM名無しさan:03/05/20 19:45
うちの店長はだんだん頭がおかしくなってきた。
パートのおばちゃんたちに八つ当たりをして
わたしとかバイトの人がくると話もしない。
しかも、パートのおばちゃんたちに話すときは顔が
普通とは違う。変に切れてるカンジで。
奥さんと別居中というウワサもある。
最近お弁当を持ってこなくなったし、子供の本を前は
しょっちゅう買っていったのに今は全く買っていない。
こう言うとひくかもしれないけど霊感がある子があの店長は
いろんなものが憑いている。という。
というか、うちの本屋で写真をとると100%心霊写真になるくらい。
そんな信じてないけど、ちょっと怖い。
928FROM名無しさan:03/05/20 22:01
>>927
うちの店長もそうだ。
何か憑いてるって噂はないけど、
ついてけないハイテンションなキレっぷりは、そんなかんじ。
929FROM名無しさan:03/05/20 22:17
本屋の店長ってやっぱり変わってる人多くない?
うちの知ってる限りではそうなんだけど・・・
930FROM名無しさan:03/05/20 22:57
本屋ってどこも週4以上だね
931FROM名無しさan:03/05/21 00:26
私は当初週5で入ったけど気が付くと週3にまで減らされてました…
経験長いほど時給上がる(諸経費込み1080/h)からリストラみたいなものなのかな。

ちなみに契約で最大3年までと決まっているので
あと半年しかいられません(ノд`;)10年とかいる人うらやましい
このスレ見てると面接受けなおすのも大変そうだし…。就職決めないとなぁ。
932FROM名無しさan:03/05/21 00:26
俺週2だけど
933FROM名無しさan:03/05/21 01:16
>>928
かつてついていけないハイテンションな上司がいたなぁ。
今は遠い店で店長やってるけど・・・・みんなついていってないって噂だけど
ま・さ・か?^^;;;
934FROM名無しさan:03/05/21 09:12
>>929
本屋の店長変わってるよ、絶対他の会社ではやっていけない感じの人がおおい
935FROM名無しさan:03/05/21 10:49
なんかガクブルですね、、
セクハラとかありそうで恐くなってきた
936FROM名無しさan:03/05/21 10:54
今日の夕方から、本屋の面接です><
学生バイト募集だったので、応募してみたんですが、時給650円・・・。
でも、本屋のバイトがしたかったから、面接を受けようと思いました。
しかし、茶髪でもOKなのでしょうか?(^-^;
ちなみに女なのですが・・・。
どうなんでしょうか?
本屋さんのバイトをしている人など、助言ください><
937FROM名無しさan:03/05/21 12:39
>>936
黒くしろ…
938FROM名無しさan:03/05/21 12:52
>>936
当店はテンチョ自身が茶髪なので無問題。
939FROM名無しさan:03/05/21 13:15
>>936
その店の店員が茶パツ多かったらOK。
みんな真っ黒だったら黒くしたほうがいい。
940804:03/05/21 13:15
>>936
650円仲間ハケーン!!!

茶髪はあからさまに茶色くなければ大丈夫だと思われ。
941936:03/05/21 13:55
レスありがとうございます!
とりあえずは、このまま面接に行ってみますね♪
そして、なにか言われたり、雰囲気が黒髪の方がよさそうだったら、染め直しますね。
助言ありがとうございました。
面接、がんばってきます><
942FROM名無しさan:03/05/21 15:30
客注の本の入荷連絡するときに、「○○書店の者ですが」と名乗ってるのにもかかわらず、
テレアホに間違われて一方的に電話切られる事ってありませんか?
とくに年配のヴァヴァ様に多い…。

切られた後ってやり場のない怒りと虚しさがこみあげてくるよね。(´・ω・`)
943FROM名無しさan:03/05/21 15:51
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
944FROM名無しさan:03/05/21 17:11
採用だったら今日電話がかかってくるはずなのに来ない。
落ちたな・・・
945FROM名無しさan:03/05/21 17:31
本返品の時って
バーコード一回通すじゃん?
で、雑誌の時だとトーハン行きの紙張って
書店コードとか入れるじゃん。
で、今日やっちゃったんだけど
書籍なのに
「雑 2」て段ボールに書いて
雑誌の紙(トーハン行き)張って書店番号とか読み込ませて
本を読み込ませようとした時に「ムックではありません」て出てきて
やっと気づいたんだけど(雑誌じゃねーじゃんって事に)
そのトーハンの紙剥がして
バーコード通す機械は「終了」で終わらせたんだけど
大丈夫かな…なんか問題出てくるかな…
そのトーハン行きの紙はまた使えるように張っておいた。
946FROM名無しさan:03/05/21 23:38
体と態度は大物だけどやってることは滅法オソマツな社員がいるんですが
なんとかなりませんか?神奈川では大きくて有名なところなので入りまし
たが、ガッカリしてます。
色々聞いたり、ありがとうございます、とか言ってると機嫌がいいので
そういう風に接してますが、なんかご機嫌とりに行ってるわけではないの
で、最近鬱陶しくなってきました。異動が9月にあるらしいので期待してい
ます。
947FROM名無しさan:03/05/22 00:35
たしかにうちの店長も変わってる 週末になると疲労がピークにきて、どもって危ないテンションになる
もともと変わった店長だが みんな店長のしゃべりかた真似してるとどもりがくせになってしまった
948FROM名無しさan:03/05/22 08:53
>>947
うちの店長!?えらそうにしてるくせにレジがこんでくるとたたっと入って
来るくせにてんぱっちゃって手がふるえてる、くすっ
なら来んなよー
949蜻蛉:03/05/22 11:08
なぜ定期の人に電話をかけるとウザがられるのであろうか。
電話に出るのが面倒ならTEL不要のところに○をつけてほしい。
特に週刊誌を定期購読してる客。

あと、「ブックカバーおかけしますか?」と言った時。
オヤジに多いのだが、「いらん!」とウザどうに言うやつ。
『い・り・ま・せ・ん(若しくは”結構です”)』だろーが!!
社会人のくせに言葉遣いも知らんのか?
950FROM名無しさan:03/05/22 11:34
>>949
「いらない」って言ったのに、「この店はカバーもつけんのか」って言う爺も何とかしてくれ。
あ、「えっ、カバーあるんですか」っていう奴もな。人の話聞いてんのだろうか?
951FROM名無しさan:03/05/22 12:45
昨日、本屋のバイトに行ってきたものです。
時給650円で交通費片道支給、制服ありのレジ手打ちは普通でしょうか?(^-^;
9521000万円:03/05/22 12:50
ビジネスパートナー募集。キャッシュバック制、1件契約成立後
貴方の口座に振り込みます。
http//www.c-gmf.com/index3.htm
http://www.c-gmf.com/index2.htm
http://www.c-gmf.com/mail.htm
ビジネスパートナー募集中。
オンライン申込後、郵送にて契約書を送ります。
キャッシュバック・年間契約成立後ビジネスパートナー様に
4000円差し上げます。ビジネス方法は直接営業もしくは間接営業
のどちらでも可能です。あなた専用の申込用紙orCGI申込を用意して
いますので安心してください。ビジネスについて、簡単なシステムであり、
バナーを貼るだけで稼げる。4000円×100件=40万円になります。
953FROM名無しさan:03/05/22 14:50
当方20代男ですが、大型書店、大型書店の中にあるCDショップ、大型書店の中にある文房具、
バイトするならこの中でどれが総合的に見て良いですかね?時給は同じです。
954953:03/05/22 16:16
すいません↑解決しました。
955FROM名無しさan:03/05/22 16:20
本屋の面接を受けて、今、返事が来ました!
うかった〜!!
嬉しいです><
でも、いろいろと大変かもしれないけどがんばります><
956FROM名無しさan:03/05/22 16:42
955さんよかったですね!

普通は何日くらいで来るのかな? 連絡
漏れなんか「合否に関わりなく1週間後に連絡します」
って言われて、ただ今1週間の放置プレイ中だよ。。。
957955:03/05/22 16:50
>>956
ありがとー!

一週間放置プレイ中かぁ・・・。
一週間が過ぎたら、こっちから電話してみてもいいんじゃない?
失礼なのかな・・?
958FROM名無しさan:03/05/22 17:01
>957さん
連絡は必ずします、とのことだったんだけど
待つのが辛いなぁ〜ってね(藁
959957:03/05/22 17:20
>>958
わかる・・・。
ハラハラ(死語?)するよね
でも、どこかの書き込みで観たけど、必ず連絡しますって言って連絡しないで、
こっちから連絡させてやる気見せさせるってところもあるみたいだよー。
*意味不明でゴメン
960FROM名無しさan:03/05/22 17:39
>959さん
そうゆう手法もアリだと思うけど(苦笑
ハラハラというか、面接で上がりすぎちゃって。
そして、帰宅後に落ち込んで・・・
ダメダメですなぁ〜
961FROM名無しさan:03/05/22 17:43
>>960
そういう手法は私にも真似できませんがね(笑
落ち込まないでね><
なんていっていいかわからない、私もダメダメだけど><
ゴメンネ
962FROM名無しさan:03/05/22 17:49
>961
ここでネガティブな話してもアレですからね
ガンバリましょ!
963FROM名無しさan:03/05/22 18:16
>>962
私が励まさせてしまったw
ありがとう〜!
ちょっと嬉しいw(結構w
964FROM名無しさan:03/05/22 18:21
>963
いえいえ、こちらこそ!
965FROM名無しさan:03/05/22 18:28
>>965
くじけず、本屋のバイト探してね!
私のところなんて時給650円だよ(^-^;
それでもがんばるw
966FROM名無しさan:03/05/22 19:19
面接受からない。落ちてばかり。
今日中に連絡なかったら不採用と思って、って言われた所、結構面接
で手ごたえ感じたので「受かったかな?」と楽観視してたら今の時間ま
で電話無し。こりゃ落ちたっぽ。
これで連続3社落ちた。
何がいけないんだろう…。
やっぱり接客未経験なのが響いてるのかなぁ…。
967FROM名無しさan:03/05/22 22:09
したいバイトほど落ちて、
テキトーに受けたバイトほど受かるもんなのかな…。
>966
接客未経験が不安要素なら本屋にこだわらずしてみたらいい。
それか、未経験だけど頑張ります、勉強させていただきます!
ぐらいの勢いで、受かるまでがんばれ。
やってみたら「合わない」って事もあるから、
やった事ないことでへこんでちゃ、精神力がもったいないよ。
まだ未経験なんだから、合うか合わないかも分からないのは、
別の意味では966さん自身の強みだよ。
合えばいいし、合わないってわかるだけでもいいと思うよ。
968FROM名無しさan:03/05/22 22:41
『ぃょぅ』っていう雑誌知ってる香具師いますか?
今日返品やってたらみつけた。獲ろ本ですた。
正確には『ィヨウ』なんだが。
969FROM名無しさan:03/05/22 22:56
>966
あたしは接客未経験どころか初バイトだったけど受かりました!!
とにかくやる気!!!受かってしまえばこっちのもんだし、
最初だけでもいい顔してやる気をアピールしましょう!!
970FROM名無しさan:03/05/22 22:58
今日、新しい人入ってきました。いかにも体育会系の大きな人。
何かを教えたときの返事は「ウッス」。
なぜに本屋を選んだのかしら・・・
971FROM名無しさan:03/05/22 23:32
こんなとこあったんだ・・・ミ〜ッケ!
はじめまして、パートのオババです。
5年ほど前、よく行く近所の書店に募集の貼り紙を見つけ、即応募。
時給は確か620円だったと思います。相場から言って安すぎ!
その前とさらにその前にやってた販売系パートはどちらも700円でした。
でも、本好きなので絶対採用になりたいと思って面接がんばりました。
そのときはわたしより若い人もキレイな人も要領良さそうな人もいたけど、
履歴書の趣味・特技欄にはとにかく興味あること・できることは思いつく
限り書いて、実家は商店なのでお客様あっての商売であることは人一倍身
についてます!と熱意のアピールが効果あったのか無事採用になりました。
仕事の内容はあまり男女差がなく、よほどの力仕事でない限りやります。
書籍の詰まった卜ーハン9号箱も1コなら持てます。(2コはさすがに無理)
入って数ヶ月経った頃、新聞に県内のパート時給の最低基準が発表になり、
なんと下回っていたことが判明!その後5円ずつ昇給して今は650円。
やっぱり安い・・・でも本が安く買えるし、好きな本を買い逃さないし、
休憩時間は雑誌読み放題で、それなりにシアワセに働いております。

書店って他の商売にくらべて困ったちゃんなお客様が多いような気がしませんか?>ALL
972FROM名無しさan:03/05/22 23:50
困ったちゃん・・・確かに多いですね。

万引き・酔っ払い・病んでる方はもう当たり前。
自転車乗ったままドアの外から店員を呼んで本を持って来させて、
そのままお会計も店の外でする人とか、
店内の女子高生のスカートの中をケータイで盗撮する人とか、
エロ本持ってきて「中学生には買えますか〜?」と聞いてくるから断ったら
「じゃあ小学生は?」「幼稚園は?」と聞いてくる人とか(欝

・・・それでも本屋が好きなんだ。
地元に帰ってもやっぱり本屋で働きたいな。
973蜻蛉:03/05/23 00:35
>972
マジでそんな客いるの?私はまだ遭遇してないなぁ。
974十番取り締まり委員長:03/05/23 01:12
携帯番号書くのはいいが、常に出れる状態にしてくれ
最近 お客さまの都合により止めております。やら 電波が届かない場所にいるか電源が入っていない為かかりません。 が多い お陰で棚が狭くなった。
定期の客・・自分で一ヵ月貯めておいて催促電話で不機嫌になるなー
電話する度、週末買いに行きます。というくせになんで一ヵ月以上買いにこないんだー
袋いらない癖に本にシール貼ったら、嫌がる客おまけにレシートいらないとそのまま持ち去るしなんか納得いかない。店で買った区別を付けたいんだが・・
975FROM名無しさan:03/05/23 01:43
オッサンが店長出せとか、責任者を出せとか言うから
どんなすごいクレームだ?と思ってたら
「ブブカは心臓に悪いから店頭に置くな」と。
意味がわかりません。

ちなみにこのオッサン以前
「お塩学の事務所教えてくれ」と来たそうです
976966:03/05/23 18:07
皆さんアドバイスありがとうございました!
さっきもう1件面接受けてきたのですが、ここで言われたことを
念頭に、やる気を前面に押し出すような感じで(w、いつもより
明るさ3割増しで受けてきました。受かるかどうかはわかりませ
んが、なんか手応えを掴めた気がします。
本当にありがとうございました!
977FROM名無しさan:03/05/23 18:27
>>976
お疲れー
受かっているとイイネッ!
978FROM名無しさan:03/05/23 18:58
困ったちゃんいるいるいる!
レジで「アーアー」言ってるオジサンがいて
会計をして本を袋に入れたら「お前はアホかー!」って怒鳴られたよ。
「袋はいらんのじゃー」って・・・「アーアー」じゃわかんねーよ!
979FROM名無しさan:03/05/23 20:27
本屋の客はDQNばっかだからなぁ
980FROM名無しさan:03/05/23 20:39
>>971
…もしかして知り合いですか?
私A県なんですが…
同じ650円
981FROM名無しさan:03/05/23 21:01
>>979
私の所は店長がDQNです。レンタルもやってる複合店なのですが、
今日もビデオの延滞料金を踏み倒そうとしました。
まぁ最終的に延滞料金を払わせ、ワビも入れさせましたが・・
店長たるものケジメだけはつけてもらいたいです。
来月、異動があるのですが新しい店長が非DQNであることを祈るばかりです。
982FROM名無しさan:03/05/23 23:18
レジについて質問したいです。

たとえば410円の本で図書券500円と、10円玉を渡されたとき
レジはどのように処理すればいいのでしょうか?
983FROM名無しさan:03/05/23 23:44
>>982
店の人に聞いたほうがいいと思うけど…
私の場合はまず現金で10円うって次に図書券500円で打ち上げ。
で、おつりが100円。
984FROM名無しさan:03/05/23 23:53
>>982
うちのとこだと普通に510円でうって、100円のおつり。
985FROM名無しさan:03/05/24 00:03
>982
お店によってはレジに図書券キーがあるところもあるから、
お店の人に聞いた方が良いよ。
うちは現金扱いで打つから984と同じ。
986FROM名無しさan:03/05/24 00:25
うちは図書券キーで500円打ってから、現金で10円。
そんで釣り
987FROM名無しさan:03/05/24 00:36
>986
うちのとこも一緒や
988FROM名無しさan:03/05/24 01:00
ウチは現金10円打ってから500円図書券を図書券キーで打つ

>>980
東北?俺はY県で650円。
>>971じゃないけどね。
989FROM名無しさan:03/05/24 04:58
ところで新スレはどうしましょう?
990982:03/05/24 14:13
ありがとうございます。
うちも図書券キーがあって、上司からは先に現金を打つんやと言われたので、
983さん、988さんと同じだと思います。

でも、現金10円→500円→図書券ボタン を押すと、
10500円もの大金を預かったことにはならないんですか?
自分が考えるには510円で図書券ボタンを押すと処理できるのでは?っと。
変な質問ですいません。理論は聞いたけど、実践はまだなんです。
2度以上聞くのは許されない職場です。。
991FROM名無しさan:03/05/24 15:41
>10500円もの大金を預かったことにはならないんですか?
意味がわからない。数字を続けて10500と打てばそりゃあ10500円になるだろうけど
10円(現金)と500円(図書券)の間にワンショットあるんだから問題ないでしょ?
どんなレジだかわからないけど、不安なら職場の別の人にこっそり確認してみたら?
992FROM名無しさan:03/05/24 17:00
がいしゅつかも知れんけど
本屋さんに行くとトイレに行きたくなるっていう人多いよね
俺も行きたくなるんだけど

本屋さんで働いてる人はトイレに行きたくならないの?
993FROM名無しさan:03/05/24 17:04
次スレ立ててくるね
994993:03/05/24 17:06
立ちますた(゚∀゚)

本屋さんでバイト part7
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1053763512/
995982:03/05/24 17:13
うーむ、ワンショット・・・どこかのボタンの名前でしょうか?
996FROM名無しさan:03/05/24 17:28
>>995
あんた、アホでしょ?(ワラ
997FROM名無しさan:03/05/24 19:51
ここのキャッシング親切ですよ。
最初の支払日、最大2ヶ月後からでOKとの事。

社長さんが話の分かる人で、6件で220万借入が
あったのですが、40万融資してもらえた。
最初の支払日も2ヵ月後にしてくれました。
紹介しておくよ。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
998FROM名無しさan:03/05/24 20:01
>982
10+決定(この決定がワンショット)
本屋のレジはコンビニとかと違って買上金額を満たすまで
分けて受け取り金額を入力することが出来るんだよ。
コンビニだと
10+決定(エラー)
だけど本屋だと
10+決定(510−10=500)になる
わかった?
999982:03/05/24 20:17
>>998
あ、でわ、10円を押して現計ボタンを押して、
500円をおして図書券ボタンを押すんですね?
ありがとうございます<(_ _)>
1000FROM名無しさan:03/05/24 20:28
あの、1000・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。